●● 球根ものを語ろう〜 Part 9 ●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
935花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 23:56:18 ID:NM+InR9X
去年咲いたラナンキュラスを今年も植えたんだけど、
いくつか花が未熟なうちに蕾が開いてしまった。
何か環境が悪かったのかな。
でもふっくらしてる蕾もちゃんとあるので楽しみだ!
936花咲か名無しさん:2009/04/24(金) 01:14:29 ID:KbzcPMUg
今回咲かなかったサフランの葉が枯れてきた。
やっと掘りあげて鉢を減らせる。
来年こそは咲くといいな。
937花咲か名無しさん:2009/04/24(金) 16:02:37 ID:2Uc8Ts7/
HSで春植え球根半額セールやってたので
グラジオラス、クルクマ、アマリリス、カラーを買ってみた。
とりあえず庭のあちこちに埋めたが うまく咲くと良いな。
938花咲か名無しさん:2009/04/25(土) 01:52:15 ID:gmbPULxl
レデボウリアが地味に咲いてる。
939花咲か名無しさん:2009/04/26(日) 15:26:22 ID:b8RiO1np
うちにはオーニソガラム・ヌタンスしかないはずなのに、
花壇にオーニソガラム・ウンベラタムが咲いてた。
かわいい〜。どこかから飛んできなさったんだね。
940花咲か名無しさん:2009/04/26(日) 22:22:07 ID:s65sBE7T
ダリア植えたんはだりあ?
941花咲か名無しさん:2009/04/27(月) 22:24:54 ID:mnwTGZ2G
高温処理後のチューベローズをプランターに植えたんだけど、なんか表面が殺風景。
チューベローズの生育を阻害しないようないいカバープランツはないでしょうか?
942花咲か名無しさん:2009/04/27(月) 22:58:08 ID:kzAyWUdT
それ自分も知りたいな

高温処理しなくてもなぜか咲くうちのチューさん
943花咲か名無しさん:2009/04/28(火) 05:31:34 ID:4eC/N/nk
>>942毎年育ててるんならカバープランツ植えても
チューベの葉で覆われるの目に見えてるだろ

944花咲か名無しさん:2009/04/28(火) 09:48:53 ID:A4WnENmM
>>943
葉っぱが出るまでが寂し過ぎるからその時期だけ華やかに演出してくれるものがあったら知りたい。
オキザリスとかかな?
945花咲か名無しさん:2009/04/28(火) 15:06:01 ID:4eC/N/nk
つ 見切り品のビオラ
946花咲か名無しさん:2009/05/01(金) 16:49:03 ID:yIcSEdIL
チューリップ駄目だった!
947花咲か名無しさん:2009/05/01(金) 21:51:07 ID:ZQq9Ciba
>>944
パルマとか、観葉植物としての資質も十分。
948花咲か名無しさん:2009/05/02(土) 04:17:20 ID:vcKQ7YQt
植え忘れの小球根類を三月末頃に植えたけど、氏なずに踏みとどまってくれるかしらん?
949花咲か名無しさん:2009/05/02(土) 17:37:26 ID:NOdAcP2y
私は昨年秋に植え忘れた球根を、バーミキュライトに埋めて3月30日から冷蔵庫に入れてみたら発芽したんだけど、今から植えて大丈夫なのか知りたい…
低温で1ヶ月経ったけど、どうかな?
アルストロメリア、現在発芽約3p出てる
950花咲か名無しさん:2009/05/02(土) 18:24:28 ID:S4PwctmF
チューベローズ植えた!
早くあの香りが嗅ぎたいなあ…
951花咲か名無しさん:2009/05/03(日) 10:18:40 ID:syGnRyCn
>>949
アルストロメリアは球根植物と言うより宿根草タイプ。
低温処理は要らんからすぐに植えるべし。
952花咲か名無しさん:2009/05/04(月) 17:37:51 ID:EOY8V4OC
>>951
ありがとう!
すぐに植えてくる!
953花咲か名無しさん:2009/05/04(月) 23:14:48 ID:vmQNnxCe
ダッチアイリス咲き始めたよ。
カタログではジャーマンみたいな明るい花色だったけど、
咲いてみるとやっぱりダッチアイリスの色だな
954花咲か名無しさん:2009/05/06(水) 21:50:51 ID:xU5ymQGF
>>953
品種名は?
くすんだ色はジャーマンに多く(特に赤系)、
ダッチは澄んだ色が多いと思ってた。
955花咲か名無しさん:2009/05/06(水) 23:30:55 ID:XFF3uknA
>>954
タキイで注文した「ジプシービューティー」と
「ブロンズビューティー」なんですけど、カタログでは確かに
そのくすんだ淡い感じだったんですよね。

ttps://www0.takii.co.jp/netshop/catalog/item/img/ll/QAR501.jpgんなのと
ttps://www0.takii.co.jp/netshop/catalog/item/img/ll/QAR505.jpgんなの

しかあし、ジプシーは澄んだブルー、ブロンズは明るい紺色でしたw
956花咲か名無しさん:2009/05/07(木) 11:12:43 ID:WweFwv7U
アヤメが終わったらジャーマンアイリス、そんつぎはハナショウブ
わくわく
957花咲か名無しさん:2009/05/07(木) 20:41:41 ID:4n1x6/2f
アネモネの苗が欲しいです。今の時期ってありますか?結構たくさん欲しいので
もしあるなら花屋さんに頼んで卸を1ケース買ってきてもらおうと思うのですが。
958花咲か名無しさん:2009/05/07(木) 20:47:03 ID:m8DXrxaq
もう今月いっぱいで休眠する時期だから無いよ。
入手するなら2月3月じゃないと。
959花咲か名無しさん:2009/05/07(木) 20:50:23 ID:4n1x6/2f
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・マジですか。
そうですか・・・・・・・・・・・・・・・・
960花咲か名無しさん:2009/05/07(木) 23:07:38 ID:eV01cboE
>>959楽天で検索してみたら苗で引っかかるよ
自分が知ってる範囲ではおぎはらとかeフラワーとか販売してる
ホムセンは二週間くらい前なら見掛けたけど、今はどうかな?
どんな品種が欲しいのかにもよるけど、
ネットでポット苗を買うと出回ってるものより割高な事が多いのでお勧めできないけどね
どうしても必要な場合のみ参考にしてご検討下さい
961花咲か名無しさん:2009/05/07(木) 23:58:33 ID:xu4/fDTx
アネモネ10球ほど植えたけど、5年経ったら1株になってしもた
962花咲か名無しさん:2009/05/08(金) 10:04:37 ID:6Ypd9jLV
クロコスミアの球根植えるの忘れてた
まだ間に合うよね?
963花咲か名無しさん:2009/05/08(金) 10:15:26 ID:5KBvoyCp
>>962
死んでなければじゅうぶん生育すると思う。でも開花しないかも?
964花咲か名無しさん:2009/05/08(金) 10:17:58 ID:6Ypd9jLV
>>963
まじっすかー
とりあえず急いで植えてくる!
965花咲か名無しさん:2009/05/08(金) 11:08:14 ID:IiEkF/zD
初心者スレにも書いたんですが

咲き終わったフリージア
そのままにしておいたら、
葉の間に白っぽい玉ねぎ型の物がでてきました。
これは新しい球根でしょうか?
今後の管理の仕方はどうすればいいのですか?
966花咲か名無しさん:2009/05/08(金) 16:41:51 ID:nEfx0zGc
チューリップの球根はダメみたい…
967花咲か名無しさん:2009/05/09(土) 00:04:44 ID:iCI6iITr
>>965
そのままにしたことがないんでわからん
968965:2009/05/09(土) 02:06:01 ID:FeZUbD4f
>>967
そうですかぁ〜
誰かわかる方いないかな

土から葉が出てる部分がモッコリしてて
毎日しばらく観察してみたのですが
モッコリがだんだん大きくなりながら
上にあがってきて
激しく水をかけたら
コロンと玉ねぎ型の実の様な物が落ちてきました

これは何!?
一応取っておいて来年植えてみようと思います
969花咲か名無しさん:2009/05/09(土) 02:18:05 ID:MUoVDcq6
それ球根。
植えておけば芽が出るよ。
自分なら面倒だから親の側に埋めておく。
970花咲か名無しさん:2009/05/09(土) 02:20:38 ID:u+G/j56x
うちのチューリップもダメだ〜
まあもらい物なんだけどね
ヒヤシンスやアネモネなんかは、埋めっぱで咲いてくれるけどチューリップだけはどーも苦手だ
971花咲か名無しさん:2009/05/10(日) 00:03:49 ID:M9+ZjWVe
丈夫な原種系チューリップは埋めっぱで毎年咲いてくれるものもあるよ。
掘り出すのすっかり忘れてたら庭の一角がチューリップコーナーになってたこともある。
矮性ならプランターで夏越しも可能だけど表面はマルチなんかで覆ったほうがいいかも。
972965:2009/05/10(日) 00:56:08 ID:Lp2VNLCs
>>969
サンクス
球根!?
なんか嬉しいです
私も隣に埋めておくことにします
973花咲か名無しさん:2009/05/10(日) 06:15:33 ID:0gnmfshY
もうすっかり散ってしまったけど、あげてみる。

ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2457.jpg
974花咲か名無しさん:2009/05/10(日) 15:06:20 ID:CEr76k7k
かわいい!
鮮やかで綺麗だなあ!
975花咲か名無しさん:2009/05/10(日) 15:20:28 ID:NA+AetRl
写真の撮り方もうまいよねー
976花咲か名無しさん:2009/05/10(日) 16:09:08 ID:0gnmfshY
褒められて伸びるタイプではなくて、のぼせ上るタイプなので再びあげてみる。
ついでに調子付いて手法を解説してみる。

ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2461.jpg
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2462.jpg

カメラと花の距離をA、花と背景の距離をBとする。
A:Bの比率が大きければ大きいほど、背景がぼけやすくなる。つまり花が浮き立つ。
でA:Bが同じでもカメラと花の距離が近くなればなるほど、背景がぼけやすくなる。
望遠レンズでとると背景がぼけやすくなる。
絞りを開けるほど背景がぼけやすくなる。

つまり望遠側にズームして、接写モードにして、なるべく近づいて、絞りを開けて撮る。
背景が、朝日の影で暗くなっているブロック塀になるよう、鉢植えを動かす。
拡大して取ると、手ブレも当然拡大されるので、三脚に固定して撮る。
シャッターを切る瞬間に手ブレが起こるので、二秒のセルフタイマーを掛けて撮る。
逆光をオートで撮ると明るく補正されてしまうので、
モニターを見ながら、マニュアルモードで最適かやや暗めにとる。
写真加工ソフトでトリミング、明るさ補正、”縮小専用”で縮小する。
アップする。
977花咲か名無しさん:2009/05/10(日) 23:09:05 ID:treCvci2
ホメリアブエニアイリスとフリージアにやっと花がきた。

一昨年買って家人に草と一緒くたに先の枯れて葉っぱを抜かれたけど1球だけ芽が出てたブローディアのスターライトも花が咲いてた。

微粉ハイポとかやれば分球してまたいっぱいにできる?
978花咲か名無しさん:2009/05/11(月) 00:01:21 ID:I1nEXiY0
昨年のお盆のころに植えたあさつき31個、きょう掘りあげたんだけど
分球してたくさん増えたのはいいんだけど、一周りから二周りも小粒になってがっかり・・
球根二つ分くらいの植え付け深さが浅過ぎたのかなー?
買った時に付いてた育て方には、「タネ球の3〜4倍の植え付け深さ」とあったけど無視してしまった
979花咲か名無しさん:2009/05/11(月) 00:05:53 ID:WrMNhDo/
葉を収穫して食べてたんでしょ?
だったら球根が小さくなるのは仕方ないです。
毎年新しく買い直すか
その小さな球根は秋に植えたら葉を食べずに肥培して
来年の植え付け用に育てるかです。
980花咲か名無しさん:2009/05/11(月) 09:24:12 ID:rRP+X+QJ
>>976
ありがとー、参考になったよー
981花咲か名無しさん:2009/05/11(月) 09:59:38 ID:CU4/318b
4/17に1球398円で2球色違いを買ってきて4/18だかに植え付けたサンダーソニアのうちの1球から芽が出てた。

そうっとほじほじしてみたもう1球はまだ動きがないけど暫く待ってれば出るか、ハズレだった?
982花咲か名無しさん:2009/05/11(月) 13:54:17 ID:RI+mcpFm
>>981
成長点が茶色い球根は発芽しない粗悪品と聞いたことがある。

あと芽だし作業が必要、適度に湿った状態で20度で1ヶ月、成長点がふっくらしたら確実
983花咲か名無しさん:2009/05/11(月) 21:40:18 ID:I1nEXiY0
>>979
レスどうも。
>葉を収穫して食べてたんでしょ?
そうです・・掘り出した中の大きめの物をタネ球にして
今度は葉は採らずに、深植えして太らせようと思います。
984花咲か名無しさん
>>977
ブエニアイリスって、ホメリア・ブレイニアナ(Homeria breyniana)の事?
これは結構古い学名で、今の名前はモレア・フラクシダ(Moraea flaccida)。
この花を一杯咲かせたいなら、タネ蒔きがお勧め。(翌々春開花見込み)
開花中の花を綿棒でコチョコチョすれば、簡単に結実してタネが採れる。
これを9月中頃に蒔けば、1年半ぐらいから咲きだすよ。

フリージアは試した事無いけど、ブローディア・スターライトもOKだよ。
※スターライトも名前が変わってる ⇒ Triteleia ixioides 'Starlight'