1 :
花咲か名無しさん :
2007/11/12(月) 05:37:04 ID:1rhddcUQ
2 :
花咲か名無しさん :2007/11/12(月) 06:08:29 ID:qFdT1+RV
焦らず騒がず2ゲト―――――!!
3 :
花咲か名無しさん :2007/11/12(月) 07:55:09 ID:2349X5PJ
4 :
花咲か名無しさん :2007/11/12(月) 10:45:48 ID:8NJPy+M3
某所のおみやげに、とんどぐりというのがあってとても美味しいよ。
5 :
花咲か名無しさん :2007/11/12(月) 20:32:35 ID:+/GT1Y4u
TEST
6 :
花咲か名無しさん :2007/11/13(火) 00:52:02 ID:Urd7gjuU
7 :
花咲か名無しさん :2007/11/13(火) 08:10:57 ID:ITcLbJ3f
先週拾ったクヌギのドングリ、ちゃんと水に沈んでそのまま4日も浸けといたのに 乾かしていたら虫が出てきやがった! 卵を産んだ跡の小さい穴がある奴は全部ダメだな
8 :
花咲か名無しさん :2007/11/13(火) 13:22:55 ID:WCy7+J8U
>>7 虫に食われてても芽が出る事あるよ。
発根するかもしれないから捨てずに水にぬらしたティッシュの上にでも置いて観察してみるといいよ。
9 :
花咲か名無しさん :2007/11/13(火) 16:44:57 ID:B8AHV4sc
この秋に拾ったドングリ、10コ中6コ発芽した(o^∀^o)
10 :
花咲か名無しさん :2007/11/13(火) 17:26:44 ID:WCy7+J8U
11 :
花咲か名無しさん :2007/11/13(火) 17:29:32 ID:B8AHV4sc
↑ありがトン!
>>6 クリも入れるならブナも入れて。
「クリに似た実」も入れて。
>>9 4割の中にも寝坊助がいると見た。
13 :
酒と果物 ◆scEpNWmRjQ :2007/11/13(火) 20:38:05 ID:aKDQoNqc
クヌギを植えてから3年も経ちますが、多くの人々に邪魔されてあまり大きくなりきれて いません。 しかし、そろそろ背丈も大きくなってきて存在感も有るので草刈機の餌食になる事は免れ そうです。 栗も3年目ですから実も付きましょうか・・ 今年はコナラを植える予定です。
14 :
花咲か名無しさん :2007/11/13(火) 20:50:55 ID:YBiY+wt6
>多くの人々に邪魔されて どゆこと?
16 :
花咲か名無しさん :2007/11/13(火) 22:53:44 ID:DvUlLNnx
どんぐりって今でも落ちてるかな
17 :
花咲か名無しさん :2007/11/14(水) 00:19:00 ID:VEiEE9OG
>>16 職場に植わってるシラカシはもう実って落ちていた。
>>8 d
まとめて埋めてくるわ
近くに川があるからその河川敷にでも・・・
おいおい… 植える場所選ばんと育つもんも育たんぞ
21 :
花咲か名無しさん :2007/11/14(水) 07:32:23 ID:kD6DSN0t
まずは鉢とかプランターで育てるのかな?
人それぞれ。 山には鉢もプランターもないから。
23 :
花咲か名無しさん :2007/11/15(木) 00:14:31 ID:yCn+YVQq
最初の根は結構深く伸びるからなるべく縦方向の長さがあって 植え替えの時に根を切る心配がないようにするのがよい
24 :
酒と果物 ◆scEpNWmRjQ :2007/11/15(木) 23:08:43 ID:yg6rrTTu
返信遅れてすみません。
>>14 140cm位でしょうか・・まっすぐじゃなくておじぎしてる感じなので余計に低いです。
栗の方が真っ直ぐ育って180cm位あります。 来年は3mになるかも?
>>15 植えてる場所が他人の管理地なので他の人が草刈をしたりすると小さな苗は雑草と共に
切り戻されます。 一応伝えてあるのですが草刈する人にとって苗は重要でないのかも。
周囲は開発によってクヌギが1本も無い地域になってしまってる事に気付かないんですよね。
価値観の違いという事です。
>>21 虫に食われて無い限りほぼ確実に発芽するので直接地面に埋めた方が楽ですよ。
私は沢山のポット苗を作って植えましたが、持って移動するだけでも重過ぎ。
ただ、開けた場所だと、しっかりと草刈をしないと雑草に負けます。
25 :
花咲か名無しさん :2007/11/16(金) 09:54:59 ID:y51ELPHv
今から植えても 芽が出るかな?
26 :
花咲か名無しさん :2007/11/16(金) 19:47:55 ID:Er8H0Q9h
今が植える時期だと思いますよ
> 周囲は開発によってクヌギが1本も無い地域になってしまってる事に気付かないんですよね。 > 価値観の違いという事です。 クヌギを特別扱いする方もどうかと思うけど。
28 :
花咲か名無しさん :2007/11/16(金) 20:26:49 ID:jwmSQTG9
>>26 中部地方(甲信越)に住んでいます。今日の最高気温は9度でした。
それでも平気でしょうか。家の中で鉢で植えれば芽が出すかなあ??
家のなかはやめたほうがいいよ。 外で十分芽がでるよ。 新潟在中。
>>28 つか、今の時期から芽を出させたいとか思ってる?
31 :
花咲か名無しさん :2007/11/16(金) 20:55:03 ID:ZVf4cp/t
>>30 もちろん冬に根を張って春に芽を出すと思ってますけど、死に(枯れ)ませんか?
雪も何メートルか積もります
>>31 どんぐりはそんなにヤワじゃないから、大丈夫。
33 :
花咲か名無しさん :2007/11/17(土) 00:06:00 ID:kQtBCetb
室内で育てているけど、根が出ても芽が出ないのが2株。なぜ? 他5株は芽も出てるのに(成長に著しく差があるけど)。教えて エロい人。
34 :
花咲か名無しさん :2007/11/17(土) 09:03:57 ID:25/riXTM
上さん どんぐりの大きさとか、あるみたい、 普通春になると芽が出るよ。 従いまして、根が出て一時休眠、春芽が出る。また冬の寒さ与えないと 成長しないかも。 エロイ人より。いや エロが好きな人でした。
35 :
花咲か名無しさん :2007/11/17(土) 11:29:27 ID:zV1C4G8h
age
スレタイのトトロにふいた
37 :
花咲か名無しさん :2007/11/17(土) 13:49:55 ID:OENaEhA6
栗も今埋めるべきなの?
栗は苗じゃないと実がならないんじゃないか?
39 :
花咲か名無しさん :2007/11/17(土) 14:37:43 ID:OENaEhA6
どんぐりは成るの?
ごめん栗は一応成るみたい、でも市場で出回ってるほどの物はできないらしいよ どんぐりは知らん
>>38 >>40 自家不和合性とかって奴かな?
複数品種植えれば何とかなるのでは?
>>29 > 新潟在中。
なんかとてつもなくでかい封筒を連想した。
>>33 その2人は、きっと窓の外が冬だってことを知ってるんだよ。
「きっと芽を出したら、日に当てるとか言って表に出されるんだぜ」
「たまんねーよな、ったく。寒くてやってらんねーよ」
>>40 実生が親と同一でないことは、中学生でも(たぶん)知ってる常識中の常識。
栗も接木かと思った
埋めなくてもちゃんと芽はでるのか… しかしかわええ
どんぐりに双葉が出るって、どこのスレに居た人だっけ・・・
植えてないのはわざと 山で見た栗から芽が出てるのが可愛かったので意識して(゚∀゚) 暖かくなったらしっかりした鉢に植え替える予定 しかし2日水につけてたけど20個まいて根が出たのは3つ('A`) とりあえず発芽してないのは諦め半分で庭に埋めてみる
49 :
花咲か名無しさん :2007/11/19(月) 22:08:42 ID:PBi3MT08
雪降ってきちゃってドングリ拾い無理だった・・・orz
>>45 カワエエ〜(´・∀・`)
埋めなくても芽が出るんだね。
うちのも発芽するといいなぁ
51 :
花咲か名無しさん :2007/11/20(火) 15:27:15 ID:v0eKuxbQ
>>45 (・∀・)イイ!!
でも、もう芽が出たのですか?
家の中で育ててるのですか?
く、く、くぬぎの木とか〜こ、こ、こならの木には〜か、か、必ずいるぜ〜の、の、のこぎりクワガタ
だれのまねのつもりですか おもしろいことだったらわらいたいのでおしえてください
54 :
花咲か名無しさん :2007/11/23(金) 00:06:26 ID:1aHSmBYd
>>33 我が家の芽が出ていたクヌギのうち一本の芽の若葉部分がかさかさに
なってボロリと茎から落ちました。色はずっと緑だったのでいつか葉
になると思っていたのですが…。現在、ひょろんと無残にも茎だけが
残っています。枯れちゃうんでしょうか。教えて、偉い人。
>>54 もしその芽が枯れてしまっても、芽の根元からまたニョキニョキ芽が出てくるよ
ドングリの子葉に養分が残っている限り蘇る。 クヌギより小さいドングリの
コナラの若葉を猫に食われたことがあったけど、根元からまたニョキニョキ生えて
きて驚いた記憶があるよ。
56 :
花咲か名無しさん :2007/11/23(金) 16:20:30 ID:TxMloaVS
ドングリは何度でも蘇るさ!!!!ハハハハハ!!!
>>53 ペニシリンってバンドの男のロマンって曲さー
つーか、もうクヌギが出てるのはおかしいだろ
59 :
花咲か名無しさん :2007/11/23(金) 19:44:49 ID:KOiUa87G
>>59 すごい!
肥料とかやってるんですか?
結局今年はウバメガシのどんぐりを拾えなかった自分・・・orz
>>60 粉の油粕を植える前に土に混ぜたり適当に追肥もしました。
一日4時間くらいしか日光に当らないんですが結構育ってくれるもんだなと感心してます。
無印に行ったら、どんぐり栽培セットみたいのがあった。 苔にどんぐりが埋め込んであるがけようなものだったが。 今はこんなのもあるんだなー。
>>61 少ない日光で若木が成長できるのがブナ科の特徴。
この能力のおかげで、数百年単位で見ると温帯の林は全てブナ林に変わってゆく。
これが「極相林」と言われるもの。だが人間が介在するおかげでこのような林は白神山地など
ごく一部の場所しか残っていない。せっかくどんぐりを植えても、巨木になる頃にはジャマで
切られるだろうし・・・ 我々の罪は深いなあ
64 :
花咲か名無しさん :2007/11/24(土) 19:57:08 ID:PeOYyTnC
関東でもシイで極相っぽくなってるとこはあるけど かえって多様性が損なわれるので問題になってる
>>64 狭義の極相林では多様性が低くなる。
極相林の中で、枯死・寝返り・山火事などの撹乱があることで多様性が出てくる。
多様性を維持できるほど広い極相林が残っていないのが今の日本の問題。
ってか自然状態を保った河川・平原がほとんど無いのが一番の問題だと思うんだけどねw
なんだか難しい話になってまつね・・・
67 :
花咲か名無しさん :2007/11/24(土) 23:29:42 ID:yeG1SjpF
極相林を英語で言うとclimax(クライマックス)。 もとはラテン語。
68 :
花咲か名無しさん :2007/11/24(土) 23:54:26 ID:fFQcKSUc
明治神宮の森はできて100年ちょいだけど昼も薄暗い。 種類的には極相? あとは限られた人しか見れない皇居の森も?
69 :
花咲か名無しさん :2007/11/26(月) 22:17:54 ID:YPTn/mkh
マテバシイ並木は最初からクライマックスだぜ!
>>68 シュロがまだ増える余地がある >神宮
皇居は昭和天皇が草やクモの巣にいたるまで監視してたから
多様性を守る方向で管理されてると信じる
70 :
54 :2007/11/28(水) 05:35:13 ID:jlRsnmLz
一向に新芽、または新しい葉が出てくる様子がありません。 しかし一向に枯れる様子もありません。一体何が起こってい るのでしょうか。相も変わらず茎だけがひょろんと立ってい ます。教えて、エロい人。
72 :
54 :2007/11/28(水) 06:10:17 ID:jlRsnmLz
いずれにせよ、今の季節からは何も起きない。 その幹を曲げてみて、ポキッと折れるようなら その幹はあきらめて、次の幹が下から出てくるのを祈るしかない。 元来落葉樹のため、どうも室内というのが気にかかる。
74 :
54 :2007/11/28(水) 18:15:12 ID:SOAAM6md
>>73 茎はみずみずしく、ポキッと折れそうな様子はなさそうな感じです。
葉が落ちたところに将来枝になるべき冬芽があれば 来春以降復活する可能性が高い。通常であれば。 ただ、室内つーことで気温や日照の関係上 正常な成長が望めるかどうかは微妙なところ。 できれば早めに戸外へ出してあげた方が 苗木たちには全うな環境といえる。
76 :
54 :2007/11/28(水) 20:54:51 ID:O51dQOvl
>>75 できればそうしたい所ですか、当方札幌在住で、クヌギの
生育北限を遥かに超えてしまっていて少々不安です。ちなみ
に生育北限の知識はwikipediaのクヌギの項からです。
そうですか・・・ 将来的にどうしたいのか分かりませんが、 東北までは分布しているのは間違いないので 軒下や玄関先など比較的気温の低くなりにくい場所へ置いておくとか。 北海道の(本州以上に)暖かい部屋の中では 乾燥もするしやはり良くないことの方が多いように思えますが。
78 :
54 :2007/11/29(木) 00:35:42 ID:ityOt+X3
>>78 御意見ごもっともと心得ます。私も悩んでおります。
正直、日中は外に出しても大丈夫だと思いますが夜間
が恐い。黒土で育てているので霜柱などで根を痛めそ
うです。
何かマンツーマンの相談チャットみたいになって来たw
>>78 うーん、霜柱対策は寒冷地にお住まいの
>>54 さんの方が
こちらよりよほど心得てると思うのでアドバイスしづらいのですが....
(当方はクヌギがそこらじゅうにある埼玉在住)
雪が積もってしまえば逆に暖かくて凍らないと聞きますし、
厚めの有機物マルチングを施して、雪囲いすれば大丈夫かも?
80 :
54 :2007/11/29(木) 01:12:56 ID:ityOt+X3
>>79 とんでもない、こちら現住所は札幌なれど出身地は岐阜県岐阜市
(今だ大学生)。寒冷地対策などサッパリです。アドバイスには感
謝しております。
やはり、打つ手はそれしかないですか...。地元の園芸店員に
も聞いてみますね。アドバイスありがとう。
2ちゃんで誤字を指摘するほど野暮なものはありませんが、 大学生と聞いちゃあ放っておけません。 後学のために31歳おじさんの指摘に耳を傾けるべし。 ×今だ ○未だ それはともかくとして 是非、北海道でクヌギ栽培を成功させて下さい。応援してます。
82 :
54 :2007/11/29(木) 01:28:56 ID:ityOt+X3
>>81 ご指摘ごもっとも、不覚っ!!今日の「ヘキサゴン」
でタンニンを即答できてもこんなことでミスっては何の
意味もありませんな。今まで漢字を間違えたことなど一
度もなかったのに...。
83 :
花咲か名無しさん :2007/11/29(木) 23:30:39 ID:Na33jf7d
主根いじってなくて長さが十分あれば 霜柱はそれほど影響ないような 心配なら上なんかかぶせるとか
今年の春に芽がでたクヌギ背丈1m位に成長してたのに枯れちゃった・・・・ 悲しい・・・
>>84 葉っぱが枯れてるのなら大丈夫じゃないかな?
クヌギは落葉樹だし。春まで待ったらまた緑の葉が出てくるんじゃないかな?
>>84 >>85 そうだよね、1mまで成長したものが突然枯れちゃうってこともなさそうに思えるよね、、
87 :
花咲か名無しさん :2007/12/02(日) 01:04:07 ID:WBUl9uK5
>>86 漏れのとこにもクヌギかアベマキかどっちか不明なのがあるんだけど紅葉してるよ
そろそろ落葉するのかも
88 :
花咲か名無しさん :2007/12/02(日) 01:06:24 ID:GY9ZxmDn
今は紅葉〜落葉の時期 個体の状態によって早かったり遅かったりの差があるからね。
89 :
花咲か名無しさん :2007/12/02(日) 02:04:45 ID:WBUl9uK5
90 :
花咲か名無しさん :2007/12/02(日) 19:30:44 ID:QqxTizs7
クヌギとかカシワとかは枯葉が簡単には落ちない そのせいでカシワは神の木と考えられてたようだけど
カシワは本当に落ちないよな。 あれ、冬場も日光遮って、自分の居場所を確保してる、って説がある。
93 :
花咲か名無しさん :2007/12/03(月) 00:10:37 ID:f0x5I0uf
>>91 落葉樹としては不完全と言う説も有るね。
コナラ類とカシ類の中間みたいな感じかな?
95 :
花咲か名無しさん :2007/12/03(月) 19:32:13 ID:GXVhUoWQ
>>92 旧暦の節句の時期にちょうど手頃な大きさの若葉が出るのと
星状毛かなんかでもちがへばりつきにくいとかじゃないっけ
神関係はアイヌの人たちだったかも
96 :
花咲か名無しさん :2007/12/14(金) 00:15:31 ID:cw+qwTT8
>>95 伊勢神宮ではアカメガシワの葉に食べ物を乗せて神前に供えているそうです。
98 :
花咲か名無しさん :2007/12/14(金) 23:44:38 ID:DmTx/2CY
ブナとミズナラがほしいけど関西の暖地に住んでるから ドングリも苗も手に入らないお。( ;^ω^) マテバシイなんかは近所に腐るほどあるけどいらないお。
拾いに行きなさい。 関西なら登ればあるはず。
平地に降ろしたとたんアボーンてことはないだろうな。
とりあえずミズナラは、1000mから拾ってきて播いて、2年目に入った。 関西より九州より暖かいといわれる中部の某市だが。 ブナは、2年続けてまともに拾えず。しいなばっか。
>>98 ちなみに六甲山なら、ブナは標高800m以上、ミズナラは500m以上の所に自生しています。
初めまして。群馬でクヌギを鉢で育てています。 今高さ50cm位です。葉はまだ上部の1/3の5枚ほどが残っています。 今年の夏にグングン大きくなりましたが、枝が分かれないんですよね。 皆さんのカキコ参考にさせて頂きます。
11月初旬に鉢に植えたクヌギのどんぐりから芽(根?)らしきものが 出てきた、3〜4個。土から顔を出すのは春ごろ?
>>104 自分は鉢の上に並べて置いておきましたが、半数はゾウムシの穴が空いてハズレ、
残り半数は何事もなかったようにそのまんまです。
深さ何cmくらい埋めてたんですか?
>>105 だいたい2cmくらいのつもりで埋めたんですが、放っておいて表面の土が乾いてくると
軽く触った程度でどんぐりが顔を出しちゃったりする程度ですね。
明けましておめでとうございます。 ress有り難うございます。 早速、初詣から帰ったら埋め直してみようと思います。 芽が表面に出る頃には根が底に当っているんでしょうね。
>>107 いじらんでもいいと思うけどな。
表土〜5cm超まで様々な深さの播種で試したことがあるけど、
深いものの発芽のタイミングが微妙に遅れる意外は差はなかったぞ。
>>104 春だよ。
根っこの付け根が割れて出てくる。(もともと割れてるわけだけど)
>>108 response有り難うございます。
表土でもOKですか。芽が出るのが春とのことですので、根はその前の2月下旬頃でしょうか?
いずれにせよ、外で乾燥が気になるので5cm以内でうめようと思います。
大変参考になりました。有り難うございました。
psゾウムシにやられた穴あきはダメでしょうね。
どうせ捨てるだけなので勿体ないので鉢の外周部に埋めてみます。
> 根はその前の2月下旬頃でしょうか? かなぁ。 ミズナラはすぐ出たんで見てるけど、クヌギは年越してもまだ出なかった。 ダメか、と諦めてたら、春にはちゃんと芽が出た。思い返せば、いつの間にか トンガリの方がやや潜っていたから、そのころに発根して引き込んでいたんだと思う。
根が出た時期なんて、水栽培でもしてない限り分らないですよね。(汗) 変なこと聞いちゃってすみませんでした。 でも、たまに軽く穿(ほじ)ってみて、トンガリの位置に注意してみます。(笑)
クヌギ(アベマキ?)も根出るの早いよ。去年の11月頃に出てた。
うちのもクヌギなんですけど、環境のちがいでしょうか? 確かに群馬は風が吹いて雨が少なかったけど・・・。 ま、10個ほどあるゾウムシ攻撃からの生残りが無事発芽してくれれば、 いつでもいいんですけどね。
114 :
花咲か名無しさん :2008/01/09(水) 08:16:56 ID:r22Nx3VJ
ポットに入れてるんだけど 冬の時期乾燥は防ぐとして 玄関に保管していいの?(つまり日陰で気温が低い) やっぱし屋外に出して昼間だけでも日光に当てた方がいいのでしょうか
>>114 冬季は不要
春近くなったら外に出してあげて欲しい
>>114 うちは湿った砂と一緒に袋に入れて、春まで冷蔵庫の中。
拾ったドングリのひとつが割れてきたよ。 このままなんかしてあげたら、どんぐり育ってくれるんかな。 過去ログ読み漁ってくるよ。
118 :
33 :2008/01/11(金) 11:14:58 ID:I1KBWqlh
葉が枯れた奴に再び芽が出てきたよ
いつのまにか枯らしてたのかよ。
120 :
花咲か名無しさん :2008/01/12(土) 03:26:26 ID:zGAXuh/N
.
121 :
花咲か名無しさん :2008/01/12(土) 05:56:40 ID:edlTWdaS
昨日、石灰硫黄合剤を塗布しました
よくできました
124 :
花咲か名無しさん :2008/02/06(水) 01:20:00 ID:xQM1e8v1
クヌギが紅葉(枯れて)してからいまだに葉っぱが落ちないんですけど、 春になってちゃんと今付いている葉が落ちてまた新しい葉が生えてくるのかな?
うん。 新芽が出てくると古い枯葉は落ちるから安心して。 クヌギに限らず、コナラ・ブナ・カシワなんかも同じ傾向があるよね。
昨年春に発芽したクヌギが高さ70cm位の細長い棒になってます。 余りに細長いので今の時期に高さ50cm位に切り詰めて良いですか?
>>126 苗木のうちは先端1/3くらいは積極的に切り詰めた方が良い。
その方が元気な枝が出やすく、幹も速く太くなる。
上に伸ばしたいなら、出てきた元気な枝を誘引する。
そのまま放っておくと、短い枝がチョロチョロっと出るだけ。
>>126 レスありがとうございます。
安心して切り詰めます。
129 :
花咲か名無しさん :2008/02/07(木) 15:50:47 ID:JqGPFKDn
>>125 ありがとうございます。
安心しました!
130 :
花咲か名無しさん :2008/02/09(土) 09:40:28 ID:Yz66YXJb
おしえて 教えて おせーて ナラの事。 秋に鉢に土を入れドングリを埋めましたが がまんできず、土を掘り返してしまいました。 そしたら白い芽が出ていました。 1センチ位かな。根も少し白いのが出てました。 即また植えましたら大丈夫でしょうか。 でも、なにか芽の先が茶色になりました。 そんでいま、暖かい部屋に入れてありますょ。そとにも別のがあるよ。 どうなんだっぺか。
そんくらいなら別に気にすることないだろ。 また埋めて元に戻しとけ。 結果は春になるまで分からない。 部屋の中に置いておくのは逆効果。外に出せ。 大体からしてその辺にはえてる木なんだし。 ただし、地面がカチンコチンに凍結するようなら 腐葉土なんかで厚めにマルチングしておいた方が良い。
はじめまして。 秋にコナラをいっぱい植えました。将来は「小型〜大型の鉢植え」と「庭植えの特大樹」にしたいと思っています。 そこで質問ですが、将来はよく盆栽の本に書いてあるように直根は切った方が良いのでしょうか?
別に気にしなくて良いと思うけど。 小型の鉢植えで背を抑えたいなら それなりに根も整理した方が良いと思うけど、 直根に限ったことじゃないし。
>>133 ありがとうございます。
小品のものはそれなりに根も整えて、大型のものはほおっておく事にします。
また質問させていただきます。
> 「庭植えの特大樹」 直播きで放置が一番いいんじゃないかな。
>>135 直播き放置組もあるのですが、暇なうちの老人の「ガリガリ攻撃」から生き残ることができるかどうか・・・
もし、生き延びてヒョロヒョロの棒になっても上部を切り詰めたりもしないほうが良いのでしょうか?
ガリガリ攻撃にはタグ・札付けで対抗するしかないねw
切り詰めに関しては
>>127 参照
>>137 ありがとうございます。参考にします。
今までガリガリ攻撃には何度惨殺された事か・・・。
「これ植えてるからね」って伝えても必ずガリガリですから・・・。
ちなみに年寄りには白とか黄、オレンジのものじゃないと効果ないようです。「車の紅葉マークみたいな」ものですね。
緑とか青はまずダメですね。プレデターみたいなものですかね。
139 :
花咲か名無しさん :2008/02/10(日) 00:05:11 ID:y6gJX6zw
鉄筋を3本ほど挿して守る
それでもうちの年寄りならガリガリするなw
大野菜協会、長期間の研究の末「3mの巨大サツマイモ」の栽培に成功。しかし、ちんこに似ていたため非公開に。【画像あり】
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news7/1198229717/ 日本大野菜協会が2002年に特別チームを発足し、6年の歳月を費やし、3mもの巨大サツマイモの栽培に成功した。
しかし、それが一般に発表される事はなかった。
その理由は栽培された巨大サツマイモがあまりにも男性器に酷似していたためである。
大野菜協会会長は「6年の歳月と沢山の経費をかけて作り出した大作といえるものだし、一般の方々にも見てもらいたい…が、ここまで酷似していてはコレを発表することは出来ない。我々にも恥がある。」
と、肩を落として語った。
長い歳月に渡り研究に研究を重ね、苦労の末栽培された世紀の大サツマイモは性器に似た大サツマイモになるという悲しい結末で幕を閉じた。
ドングリ先生、教えてください。 秋にクヌギをたくさん拾って置いてたら、一個だけ秋のうちに根が出始めました。 もしかしてこれはアベマキですかね? たしかクヌギは春以降にしか根が出ないとどこかで見たような気がするんですが。 あと、今の時期にまだ根が出ないコナラは望み無し、と見ていいでしょうか。
143 :
花咲か名無しさん :2008/02/11(月) 03:39:31 ID:UbcSFXgG
結論だすのは4〜5月でいいんじゃ
144 :
花咲か名無しさん :2008/02/11(月) 11:15:42 ID:R12azq/0
ハダニがついた・・・('A`)
145 :
花咲か名無しさん :2008/02/12(火) 01:24:16 ID:0i9clf66
実家に帰ったら、庭に植えていたドングリ、クヌギ等が母に伐られてた…orz 狭い庭で小さくても元気に10年生きていたのに…。
146 :
花咲か名無しさん :2008/02/12(火) 02:29:51 ID:oL7Evyb5
ただ伐ったんならひこばえが出てくる
今から拾ったどんぐりでも発芽するかな?
根が出てれば、可能性有り。 何も出てないのだと恐らく無理。
149 :
花咲か名無しさん :2008/02/13(水) 02:50:17 ID:TOWxB9X9
乾燥してないかが肝心
やってみるが吉
151 :
花咲か名無しさん :2008/02/17(日) 09:23:05 ID:Ff/cFcJb
ドングリの芽が出たがら、はやばやと部屋へ入れたら白い成長点が枯れた。 成長点が枯れたら駄目かな。 ナラです。
152 :
花咲か名無しさん :2008/02/17(日) 15:48:10 ID:XjUGuwfC
どんぐり類は案外成長点をいっぱい隠し持ってるので 双葉の真ん中がやられたとかじゃなければ何とかなる場合が多い
153 :
花咲か名無しさん :2008/02/17(日) 17:45:40 ID:Ff/cFcJb
双葉の真ん中がやられました。 どうなのかな?
部屋なんか入れて、あんなことやこんなことするから・・・
なんで部屋の中に入れるのかが分からない。 そもそも屋外の植物なのに..... 自生のナラが一体どうやって成長してると思ってんのw
156 :
うお :2008/02/18(月) 09:49:14 ID:iSX0cnup
>>147 乾燥してるか確かめるに、水の中に入れてみて沈めば埋めると芽が出るよ。
>>151 家の中には入れない方がいい、雪が降ろうが寒かろうが外で日当たりのいいところに置く方がいいよ。
落葉性(コナラ、クヌギ)と常緑性(アカガシ、ウバメガシ)では冬の管理、違いますか?
そりゃ多少は違うんだろうけど、屋内はあり得ないよ。 常緑の物は耐寒性不足で厳しい地方にせよ、 屋外で防寒の工夫をしてやり過ごすのが当然だと思うけど。 落葉性に関しては、冬場は管理もへったくれもないでしょw 土が全て凍り付くような厳寒の地でもない限り 日向・日陰のどこに置こうが水さえ切らさなければ問題なし。
159 :
花咲か名無しさん :2008/02/24(日) 08:03:40 ID:8nhGsEoB
家に入れた者です。 ああ白い部分が無くなった。 もしかして、根だったのかな。 下と上に白いのが出てたので、太い方を上にした。 乾燥で駄目なのかな。 どうなんだろう。 そうです、多少知識はあったので、寒さに十分充ててから入れたんだよ。 転げて巻いたのも悪かったのかな?
>>159 ものすごい脱力感を感じつつ、耐えながらマジレスしておく。
野生のものは野生に倣え。
以上。
161 :
花咲か名無しさん :2008/03/01(土) 10:10:02 ID:IfoP8ZPh
南関東基準/ナラ どんぐりの芽、何月、何日、何時、にでるのかな。
個体による 以上
たしかに固体によるけど、芽が出てくると嬉しいやね 拾った日、蒔いた日、芽が出た日なんかを 記録しておくと成長した木の眺め方がどこか違う。あのちっちゃな芽がこんなにデカくなっちゃってよぉ・・どうすんだよ と背丈ほどに育ったコナラ・クヌギを前に時々そう思う。
164 :
花咲か名無しさん :2008/03/08(土) 08:35:46 ID:5dlzmzhZ
質問していいかい(ナラ、クヌギ、・・・ ・おまえら芽でた。 ・1年で成長は何センチだい? ・虫が喰わないかい。 ・草もうぼうの中でも大丈夫かい。 ・ドングリ黒いが腐ってない。 ・肥料はいるのかい。 ・10m迄のになる年数は? またあとで、さー飯でもつくるか・・・
いいとも ・今年分は出てない ・昨春分は、30〜50cmだった ・ほとんど食わない ・ちょっとでも日が当たればOK ・それはよかった ・親の枯れ葉の成れの果てで十分 ・知らん いつまで飯作ってるんだ、コノヤロウ
クヌギのどんぐりに割れが発生。 やっと出てくるのかw
167 :
花咲か名無しさん :2008/03/09(日) 20:15:44 ID:PJHJwneZ
自宅で播いて育てたクヌギやマテバ椎なんかを、よく散歩している山の土砂崩れで空いた空間に こっそり植えてわずかばかり環境に貢献しようかと思ってるんですが、 アドバイスありますか? 何月とか、添え木は絶対必要とか、元肥として○○を入れるべし、 みたいな。 おねがいします。
そもそも その山の所有者に許可を得るべき もし問題ないのであれば・・・・・ 周囲にクヌギ・マテバシイがあるような状況なら何も要らない 無いのであれば、植えるべきではない 時期は落葉期ならOK
水につけっぱなしにしてたウバメガシさすがに芯ががやられてだめになってた 子葉は何ともなかったのでぬかった やはりすぐ蒔くに限るな
どんぐり
植え替え完了 早く芽よ出ろ
>>167 広い川原の防災林の端っことかだったらいいんでない?
たしか河川敷は私有が禁止されてるところだったと思う。
人の土地は無論NG、公園なんかの手入れされてるところはすぐ処理されそうだし。
>>167 環境に貢献とかで、どんぐりの苗木送ってくれたら植林します
ってやってる企業とかNPOとかあるけど。
おととし会社のエコ活動とかで、一人一本ドングリ育てろってのがあって めんどくさがりながら適当に近くの森林公園でドングリ拾ったのがはまるキッカケだったよ。 やっぱ春になって芽が出ると可愛くなるし本気で育ててみたくなるもんだな。 小さい鉢に無造作にばら撒いてたら、ほとんど発芽してびびった。 今年はクリ・クヌギ・コナラ・スダジイがいい感じに発根。 マテバシイ・アカガシ・シラカシ・アラカシはまだだな。 コナラは3日前くらいにもう芽が出始めて、出たとたんに1日で5ミリくらい伸びるんだな。 気温も上がったけど今日の早朝外出して夕方帰ってくると明らかに伸びてたww
>>174 ウチ神奈川なんだけど、ブナは多分関東じゃ手に入らないんじゃないかな?
あとミズナラとカシワも、人んちの庭に植わってるのは見つけたんだけど、
さすがにこれを拾うのはねぇ・・・
結局秋のうちに見つける事出来なかった。
調べたらどっちも八王子の高尾山に自生してるらしいので、今年の秋行ってみようと思ってるよ。
そのほかカシにはハナガ・イチイ・ウラジロ・ツクバネなんかがあるみたいだけど、
シロウトの付け焼刃じゃ、誰かに教えてもらわないと見分けられないwww
「ん〜、これは???」なやつ見つけた事あるけど、全部シラカシに見えるのよorz
ウチの近くじゃシラカシとアラカシは普通に生えてる。
アカガシは貴重な一本を偶然見つけて、ラッキーだった。
ごめん、175さんだった
178 :
175 :2008/03/17(月) 01:29:35 ID:Dc+St8UA
自分は千葉住人だけど、柏市で並木に使われてると言う噂以外カシワって野生殆ど見ないし、近所のは枝を刈られ捲っていて結実は見込めず…orz ブナもたま〜に山野草コーナーでちっこい苗木見る程度。とりあえず購入して持ってるのはこれとシラカシだけ。
179 :
花咲か名無しさん :2008/03/17(月) 01:59:01 ID:ap/84sxB
>>176 イチイガシとかの同定はプロの領域なような
てかカシワはなんか菓子折りでももってってそこの人に言えばくれるかもよ
>>178 柏市内には少ない なくはないが
要所に少数が植わってる感じ
まあ用途だけ考えたらクヌギとクリだけでだいたい間に合うような
常緑はウバメガシがコントロールしやすそうだし
うちのが種類が何かもさっぱりわからず、今年初めて 植木鉢に植えてます。もう芽が出始めてるのもあるんですねー。 でるかな、でるかな。 4月に入ってからくらいかな、と思ってたから そう聞いて楽しみになってきました。
>>176 関西あたりでも高山にブナはあるようですよ。
当方ぬくといぬくとい静岡県でも、1000mぐらい登ればあります。
で、わざわざ出かけるんだけど、しいなしか拾えないでいるこの3年間・・・ orz
>>179 >>178 が書いてるように、管理されたカシワは枝を切っちゃうんで、どんぐりが生らないんです。
182 :
花咲か名無しさん :2008/03/18(火) 01:39:58 ID:NacWI3WU
二日程前にどんぐりから芽が出てた! 根っこが割れて芽が出るのは驚いたよw
>>176 ハイキングをするなら、都民の森のブナとミズナラの林もいいよ。
>>182 おめでとう〜!
ぜひ、鉢に植えてみて。
これからの季節、日々様子が変って楽しいから。
184 :
花咲か名無しさん :2008/03/18(火) 20:12:21 ID:NacWI3WU
174,176です。
>>183 ほんとに?!
ありがとう、場所調べていい季節になったら行って見るよ。
関東でミズナラが拾えるんだ・・・台風のあとすぐ行かないとドングリ争奪戦激しそうだな。
186 :
183 :2008/03/18(火) 22:51:53 ID:KAPbu596
どうもです。
>>184 なかなか元気そうな芽だね〜。
この先が楽しみ・・・。
>>185 都民の森は広いから、争奪戦の相手は動物たちになると思うよ。
どんぐりやブナは当たり年とハズレの年があるから、注意してね(行ってみないとわからないのがなんとも・・・)。
ちなみに高尾山にはイヌブナの林も。一昨年の春は林床一面に実生苗が広がっててキレイだった。
カシワは山頂に林があるけど、これは争奪戦必至。相手は遠足の小学生・・・。
187 :
花咲か名無しさん :2008/03/19(水) 07:30:17 ID:AE8aVA5E
>>185 そんな必死になってどんぐり拾うのおまえぐらいだから
落ち着いてゆっくり拾え
去年10月1日に播いたカシワ、さっき見たら芽が出てきてた(*´∀`*)
ウチのクリも、ほじって見たら4個中2個発根してた。 早く暖かくならねぇかなあ。 ちょっと質問。 クリって、適当に植えてるだけで数年後には収穫できるもんなのかね。
まだ芽がでなーい。 水やりすぎとかだと腐っちゃうこととかあるのかなorz
192 :
花咲か名無しさん :2008/03/21(金) 06:04:51 ID:Pe4EuMev
>>190 地植えなら早い
桃栗三年は伊達じゃない
>>194 あははww
でもクリってさ、クリ園じゃない自生してるやつってたいがい、誰かがごっそり持っていってるじゃない?
しかも人の取らない、藪の中に落ちたやつをやっと見つけても、ほとんどが虫食いで。
さらにさらに、水に沈めたらプカ〜っと浮いてきて、何度ため息ついたか・・・
それでようやくかき集めた貴重な4個、たのむ生えてくれ〜って。
お察しくだされ(涙)
196 :
花咲か名無しさん :2008/03/22(土) 02:47:38 ID:MuXYGRcg
こっちだと芝栗は誰もとらない模様 てか自生とか言っても地主がとりに来てたりするんじゃないの 虫が食ってても芯が生きてれば芽が出る場合もある てか虫食いじゃない奴はネズミが食うので生きのこれない
どうやらカシワが芽を出してきた模様。 あの毛深さはカシワだと思う。 クヌギといっしょに播いたんだけど。
結構カシワ持ってる人いるねえ。カシワが拾える環境うらやましい。 悲しきアパート住まい、2週間前1年モノのシラカシを河川敷の林に移植してきた。 これから大きくなるまで、毎週草むしりだ。 今年デビューのコナラは1週間前に発芽してもう5cmだよ!成長早すぎ。 こいつらも来年の今頃は河川敷に移住だ。
> カシワが拾える環境 庭木だけどな。 今年は切るな、とキツく言っての収穫だ。
千葉県野田市の某所にカシワの大木がある。 半ば放任状態で枝も伸び放題。樹高10bはあるだろうか? しかし周りに幼い芽生えはない模様。
秋にまいたクヌギがきになって土を掘ってみたら白い根がでてたぁ 慌ててもとどうりに植えたよ 早く芽がでないかなぁ
ほじるなよ。ビックリするじゃないか。
>>203 多分それもあるけど野鳥が非常に多いからそっちの可能性もあるかも。
205 :
花咲か名無しさん :2008/03/25(火) 23:50:18 ID:3iFfICHG
なんかうちの鉢植えのクヌギの葉っぱが黄色く乾燥してきました。一体何なんでしょう。 ちなみに部屋の中で育てています。
日照不足ジャマイカ?
窒素飢餓とか
ミズナラが発芽しました〜まるまったのがぽこっと芽が出てました あとはクヌギが無事に発芽してくれるといいなぁ
うちのクヌギも、一番早いやつが芽が出始めたよ。 根の部分が割れて膨らんできた。 発芽の早い順って、コナラ>クヌギ>カシ類、シイ類なんだね。 今の季節が一番楽しいわ。毎朝会社行く前にながめてるw
ぜったいニヤけてる
ぜったい話しかけてる(しかも赤ちゃん言葉で)
バブバブ
213 :
ホリメ :2008/03/30(日) 22:56:06 ID:yOWODYpS
アラカシ実生から育ててはや3年の春 しっかり根を張って今年こそは大きく育てぇーーーーーーーーーー
214 :
花咲か名無しさん :2008/03/31(月) 00:07:36 ID:IQeVotrn
コナラ発芽したよ! 大きく育てて河川敷に移植しますよ
台風13号は、915hPaで現在鹿児島南東50kmにあり、なお成長しながらゆっくりとした速度で北東へ進んでいます。 雨雲が大変発達しており、既に九州四国では大荒れとなっています。 予報通りであれば列島を縦断し、全国的に大きな被害をもたらす可能性が高くなっています。 海岸には近づかないでください。河川敷の苗の見回りなども控えてください。
いつの話だw
コナラ大発生中!すごい発芽率だ。 やっぱ冬の間、土中を乾燥させない事がコツみたいだな。 まだ葉は垂れてるけど昨日くらいから緑色になってきたのもあるよ。
218 :
花咲か名無しさん :2008/04/03(木) 01:03:03 ID:Ns4sowVq
今から植えても大丈夫でしょうか! あとコツがあれば教えて下さい!
>>218 カシ類とシイ類はまだ大丈夫じゃない?
土を1センチくらいかぶせて(埋めすぎないように)、乾燥に注意すれば。
クヌギはギリギリOKかギリギリNGか微妙なところ。
ナラはチト厳しい。秋の間に根を張るからね。
今の時期まだ根が出てないのは中が干からびてる可能性大。
水に沈めてみて浮いてこなければ奇跡が起こるかもw
こんなところかな?
220 :
花咲か名無しさん :2008/04/03(木) 23:47:51 ID:ELw8/8kz
でかくしたいなら根(特に主根)をきらないように注意
221 :
花咲か名無しさん :2008/04/04(金) 01:02:12 ID:7GwliZYP
ありがとう! 植えてみるべ!
>>220 逆を言えば枯れない程度に根を詰めれば大きく成りづらいってこと?
地上部と同時にやらなきゃ意味無さそうだけど。
223 :
花咲か名無しさん :2008/04/04(金) 02:18:53 ID:QAe3sKjj
ドングリのなる盆栽・・・いいなぁ
225 :
花咲か名無しさん :2008/04/04(金) 19:59:53 ID:IyccY5xZ
いや小さい状態で開花してるのは見たことないw 矮化剤とか施肥管理とかで相当コントロールしないとどんぐりは難しいんじゃね 奥の手としては花が咲き終わった枝を切って継ぐとか そういうのをやってるって話を今まで聞かないから多分無理なんだろうとは思うけど
盆栽の本ではレパートリーにコナラが入ってるね。 あとブナ、クリとか。 クリは一才クリって品種があるらしいけどそれでも相当でかくなるから盆栽で結実までは無理だろうね。
227 :
花咲か名無しさん :2008/04/05(土) 08:50:08 ID:xDRnR1A0
夏に水やりを控え気味にすると 根からの窒素化合物の吸収にくらべて、葉からできる炭素化合物の量がよけいになって生殖段階に入るらしい
それ以前に肥料分控えたら花芽分化促進されないかな〜と思ってしまう・・・
ミズナラが5センチくらいに伸びたよ! クヌギが発芽したよ!
230 :
花咲か名無しさん :2008/04/12(土) 00:34:15 ID:9j0BlOjF
大阪市在住だけど ナラガシワは10センチの発芽 クヌギ、サワグルミ、カクレミノはチョロッとでただけ コナラは気配なし
実生3年目のコナラの産毛若葉がだいぶ芽吹いてきたのに続き、同じく3年目のクヌギが 遅れて芽吹き始めた。ついこの間まで枯れ葉をぶら下げていたクヌギに若葉色が目立つ ようになるのは良いやね。
まだ全然芽がでない・・・・・種類もよくわからず植えたのだけど。 もうだめか・・・・?!でも、5月くらいまでは望みが・・・・? と悶々とする今日この頃です。@東京
>>232 ナラでなければ多分大丈夫。
ウチは現時点でコナラ9割、クヌギ4割くらいの発芽状況(南関東)
シラカシとかだったら、GW過ぎまで芽が出ないのもある。
ドングリでググれば、大体どの種類かくらいはわかるよ。
>>233 発芽状況、教えてくださってありがとうございました。
早速ぐぐってみました。
帽子の部分もついてない状態でもらったものだったのと
その時に調べればよかったものを、そのまま植えてしまったので記憶も定かでなく。
細長いのとやや丸っこいのとがあったような気がして、
マテバシイ?コナラ?ミズナラ? ・・・・シラカシではなかったような、という感じです。
気長にGW過ぎまで待ってみます。
235 :
花咲か名無しさん :2008/04/13(日) 16:23:29 ID:UJrr05DW
>>234 もしかして、室内に置いてるとかじゃないですか?
寒さを体験させないと発芽スイッチ入らないらしいですよ。
>>235 寒さですか!冬をまたいで発芽する植物って、結構みんなそんな感じなのかな。
1月半ばに植木鉢に植えたんですがベランダでずっと外です。
どのくらい寒かったでしたっけ、今年の冬って・・・。
自分では、もしだめなら、可能性としては水の遣りすぎもあったのかもしれないと
反省してるところです。
>>236 外なら大丈夫だと思いますけど・・・
まあ、気長に待ってみるのがいいかもですね!
239 :
花咲か名無しさん :2008/04/17(木) 18:32:37 ID:Zufqrmhx
ぴくとに貼るやつは死ぬべきだと思う。
ピクト、ニコニコ、ミクシィのアド貼る奴なんてこの世から居なくなって欲しい。
241 :
花咲か名無しさん :2008/04/18(金) 10:07:40 ID:ZA8JRF/x
ワンコとの散歩道に、発芽したどんぐりがたくさんあった。 ふたつ持ち帰り、鉢に植えてみた。
小さいプランターに埋めておいたどんぐりがいくつか芽をだした。 葉が出てきたのでひとつずつ鉢に植え替えてる途中で 一株だけ根っこを思いっきしブチっと切ってしまいました・・・ 祈る思いで鉢植えしましたが、大丈夫かな・・・ごめんよグスン
> 葉が出てきたのでひとつずつ鉢に植え替えてる途中で 初めから鉢に植えておいて欲しいね。 無理なら、冬まで待ってから植え替えるとか。
>初めから鉢に植えておいて欲しいね。 どんぐりが喋ったー!!!!
なに今頃驚いてんの?
ミズナラが大分伸びてきた。葉が大きくなり始めたよ クヌギは100%の発芽率で今日(ポットに2〜3粒まいたのを1つずつに)間引いたよ 冬まで待とうと思ったけどよく育てようと思って思い切って植え替えしたよ 関東北部です
クヌギが出てきたようだ。 カシワはすでに大きく葉を開いてる。
2月にアベマキのどんぐりを埋めた
>>147 です
未だピクリとも反応なし
>>248 ウチのクヌギもまだ出ないのがあるけど、根はちゃんと張ってるからもうチョイ待って見ては?
しかしクヌギは一旦芽を出すと伸びるの早いねえ。
コナラの2週間遅れくらいだったのにその後2週間足らずで今15センチ、コナラを追い抜いた。
それにしてもコナラの葉っぱはデカイ!早くも紅葉が楽しみになってきたw
250 :
花咲か名無しさん :2008/04/25(金) 21:40:20 ID:SWj2U7eX
みんな、大きくなって処理に困った木どうしてる? 俺とこは行政に寄付っていっても 2M位にならないと受け付けてくれない ゲリラ的にどっかに植えているの?
常緑樹系って発芽遅いのかなあ?
252 :
花咲か名無しさん :2008/04/26(土) 20:59:48 ID:xcbWNRx+
どんぐり発芽してもう三週間くらい経つけど、 三ツ葉が大きく開いたきりでその後あまり変化なし。 どんぐりの種類はわからないけど、鉢三つともこんな感じ。 三ツ葉の上に葉が出るのってどのくらいかかりますか?
>251 常緑樹はカシ、マテバシイは5月か遅くても6月くらいに発芽すると思う 成長もナラ、クヌギに比べると遅いよね。 >252 多分コナラかな? 自分の経験から言うと(コナラ)一回成長がとまってしばらくしたら上から芽がでたよ だからもうしばらくまってみては?
254 :
251 :2008/04/27(日) 11:17:05 ID:D1JZCx6p
>>253 やはりそうなんですか!スレ違いだけど柿もまだ発芽してないです・・・
たぶんカシだと思われるどんぐりはチョット発芽してますw
落葉樹系のどんぐりは4月上旬でほぼ発芽してました。
255 :
252 :2008/04/27(日) 19:48:11 ID:piFcQrl3
>>253 まだまだ時間かかりそうですねえ。
気長に待ってみます!
四葉って何の木になるんですかね? 発芽してだいぶ経ちますが、葉の先っちょがくしゅくしゅできちんと広がらないままです。 でも枯れるわけでもなく、大きくはなっている模様。
クヌギが発根したようだ。 すっかり芽を出してるのもある。 なんて統一感のないやつらw
>>253 クリはどうですか?(丹波栗)
はやばやと根は太いのが出たんだけど、2ヶ月近く経っても芽が全然出ない。
259 :
花咲か名無しさん :2008/04/29(火) 18:19:53 ID:k2mMSqWz
大阪市 コナラは気配なし ナラガシワはすくすく長さ20cm大きな葉を4枚付けている クヌギ、コブシ、カキ、エゴノキは芽が出たところ
イベリコどんぐりの芽が出ない。 いつか豚を飼おうと思ってたのに。
初期の飼育の段階で生後10ヶ月ほど飼育した後に、コルク樫(ドングリ)の林の中に放牧します。 1頭のイベリコ豚には1トン以上のドングリと、2〜3ヘクタールのコルク樫の森が必要です。
>>261 ちょwwイベリコ豚に仕立てて
美味しくいただこうなんて思って無いよwww
キタキタ、アカガシ第一号が発芽!(1個だけ) カシ・シイは遅いから5月半ばと思って油断してたら、いきなり5cmまで伸びてた。 雑草と思って危うく引っこ抜くとこだった。 アカガシの葉っぱって、小さい頃はギザギザがあるんだな。 たかがドングリ、されどドングリ、いろいろ発見があるわ。
266 :
花咲か名無しさん :2008/05/01(木) 15:16:51 ID:XOzffDG8
実家の庭に正月埋めたどんぐり沢山発芽してました。 両親に今夜カミングアウトします。
お、お、お前をそんな人間に育てた覚えは無い!
発芽率は半分以下だろうと予想して鉢にびっちり埋めたら、 いっせいに発芽して地面が持ち上がって来た・・・ どうしよこれ
269 :
花咲か名無しさん :2008/05/01(木) 21:39:31 ID:o4qX51XM
大阪市 クスノキが発芽した アラカシ シラカシ コナラはまだ
埼玉北部 それにしてもミズナラの葉はでかいねぇ。3枚なり4枚葉がでて成長とまってるけどね 日当たりのよい場所においてぐんぐん成長させよっと クヌギは小さい葉が2〜3枚出始めたよ
271 :
花咲か名無しさん :2008/05/02(金) 00:25:26 ID:3PLenQoP
あのデカい葉はミズナラなんですか?? 拾ったドングリ全部葉っぱデカいんですが コナラじゃないのかよ(>_<。)
272 :
花咲か名無しさん :2008/05/02(金) 00:37:09 ID:tqFPNzxG
ブナのどんぐりを買ってきたんだけど 今から蒔いても発芽するでしょうか?
>>271 葉がでかいからといってミズナラじゃないとおもうよ
平野の雑木林で拾ったドングリならコナラかクヌギかと思われます
> コナラかクヌギ でかいんだから、コナラだな。
275 :
花咲か名無しさん :2008/05/03(土) 01:43:03 ID:3fPjHxMd
大阪市 アラカシとワシントンヤシが発芽した シラカシとコナラはまだ
ギンナンは仲間になれませんか?
なれません。 が、特別にゲストとして招待します。
昨年十月にいくつか植えたなんだかわからないどんぐりが、 四月に入って芽を出して三ツ葉と四つ葉になった。 そのあと一ヶ月近く沈黙です。@横浜東部。 もともとのんびりなんですかねえ?
今更ながらこのスレで話題にあげて良い植物の基準が解らなくなってきた俺ガイル
280 :
花咲か名無しさん :2008/05/04(日) 15:54:25 ID:BJEqxNsy
>>279 どんぐりと明記してある。
が、そのときどきの住人の意向で拡大解釈もいいのではなかろうか。
コナラ・クヌギが成長早すぎて、今河川敷にすこしずつ移植中。 防災林と畑の間にある荒地を草むしりしたり、石を除いたり、太くなったクズの根をおこしたり・・・ 結構重労働で、休日のいい暇つぶしになってるw 河川敷て常緑樹とか笹薮が多くてつまんないから、紅葉の林になるのが楽しみだ。
つか、堤防の近くに木を植えるのはあまりよくないのでは?
堤防−雑木林−荒地−未舗装路と畑−川原、という位置関係になってる。 雑木林の中に防災林の立て看板があって、その先だから位置的に問題ないかなと思って。 荒地は雑草が茂って石ころも取り除いてない、耕作した形跡のない場所で さらに成長したときに畑の日当たりに問題なさそうなところを選んでる。 どこからどこまで公有地・私有地かわからないので、最悪刈られてもしょうがないと思って 植えてます。 (多分、未舗装路が公有地私有地の境界じゃないかな?)
286 :
花咲か名無しさん :2008/05/05(月) 16:12:47 ID:6EeTeoDw
素晴らしい活動だよ 俺も近所の荒れ放題の河川敷の雑草刈ってドングリ植えてるよ
質問させてください。 昨年植えたコナラとクヌギが10センチくらいになりました。 将来は20センチ、30センチ、50センチといろんなサイズの盆栽風味の鉢植えにしたいのですが、今現在は何ができますか? 出来れば直根を切って針金かけて曲をつけたいのです。(前に太いコナラを曲げようとして失敗したので曲げれるうちに曲げて、太根になる前に根を切りたいのです)
>>287 これだけは言えるが・・・
根を切るんなら来年の春2月〜3月の植え替えまで待ったほうがいい
今根を切るとほぼ確実に枯れる
>>288 そうですか…枯れますか…。将来は薄めの鉢に植えたいのですがどうも成長した木の太い根を切るのが苦手なもので「若いうちに…」と考えてしまいました。
聞いて良かったです。暇だからやってしまうところでした。ありがとうございました。
北陸です。 今日公園でドングリを2個拾いました。 水に沈んだので、乾燥してはないと思いますが こんな時期でもドングリはできるんでしょうか。 こういうのを今まいたらどうなるんでしょうか。
>>288 うーむ、細い枝根が十分に発達してれば1回ぐらいは耐えられるんじゃないかと
2回植え替えた奴は流石に枯れたが
切らないんならなるべく小さい鉢に植えておくといいかも
>>290 やってみないとわからない
子葉が生きてても胚珠が死んでたらだめだし
逆に子葉が虫に荒らされてても胚珠が生きてれば芽は出る
オキナワウラジロガシ、本州で冬を越すかな? あのデッカイ、どんぐりが魅力なんだけど。
293 :
花咲か名無しさん :2008/05/08(木) 00:06:23 ID:Pf6IKwoO
>>288 5月5日に10センチくらいのクヌギを植え替えたけど全然大丈夫そう。
俺も288と同じ考えで、小さく育てたかったから細い根が出ている部分
を2センチくらい残して直根切りました。
ただし、念のためにどんぐりは付けたまま。
まっすぐ太く育てたいから針金はなし。
294 :
花咲か名無しさん :2008/05/08(木) 00:08:06 ID:ixwIuL3E
↑ 288 × 287 ○
今日間引きのために冬まで待てなくてつい植え替えしたよ。大丈夫かな?大体15センチくらいです。クヌギです あと3年目になるクヌギが植木鉢に植えてあるんだけど、鉢を持ち上げたら根がはみ出しまくってました。どうしようこれ? 冬まで待って根を切った方がいいですかねぇ?
296 :
287 :2008/05/08(木) 22:38:35 ID:XVZuD+sX
>>293 去年植えっぱなし三年生4号鉢を植え替えるときに、鉢からぬいたら太根がトグロを巻いており、どおにも薄い鉢には植え替えられなかったのです。
だから今年は若いうちに直根を切ろうと思いました。そうですか〜
ちょっと勇気がでたから土日に実験的に何鉢かやって見ようかと思います。
ありがとうございました。
297 :
花咲か名無しさん :2008/05/09(金) 00:51:49 ID:EruNCdRR
本当は新葉の展開前か完了後がよさそうだと思うんだが 展開中に根を切って葉がしおれてだめになったことが前あった 葉が固まってれば葉をはさみで半分切るとかの対応も出来る
みなさんのいろんなお話が聞けてありがたいです。 勉強させていただきます。 コナラってすごい個体差ありますよね?それとも成育条件かな? うちに3か所でとったコナラがあるのですが小さいのは葉が4aくらいで大きいのは10aくらいです。 なにか皆さんは「葉を小さくするコツ」ってご存じですか? あれば教えて下さい。
299 :
花咲か名無しさん :2008/05/10(土) 10:25:46 ID:PTkmmwk6
おれのアホさを聞いてちょうだい。 去年珍しいドングリを6個位拾ったので、10月かな?鉢へ植えた。 しばらくして、一個毎植えた方が良いかな、と思い11月に掘った。 そじたら細い根が出ていたが、一個一個植え直した。 これが失敗。植え変えたら芽が出ない。 そのままにしていれば出たのに。 思いつきでやるとお粗末な結果を招く。 もう駄目かな。 そしてさ、 1本だけ別に植えてたのがあるけど、 1年でどれだけ育つのかな。毛虫に葉を食われる? 葉は、切れ込みが深く、この木はあまり見た事ないね。 葉も長さ15?Bくらいかな。切れ込みあり青さが濃いかな。
300 :
花咲か名無しさん :2008/05/10(土) 10:34:48 ID:PTkmmwk6
> そじたら細い根が出ていたが、一個一個植え直した。 > これが失敗。植え変えたら芽が出ない。 根が傷んでなければ出ると思うので、そじたらとか言う雑なところが一番の原因かと。
根が傷んだらまずい、しかし植え替えても馴染めば育つのでは? 植え替える前と同じ条件下にしてやれば育つ道理。
285です。 今日、畑仕事のおっちゃんと仲良くなって話し聞いたんだけど、 堤防拡大工事のため、国交省がその雑木林一帯を買い取り、数年後にはに全部伐採されるよ、とのこと。 植えたやつ2番芽が出て、やった定着した!って喜んでたのに、なっかりorz 工事終わってるとこ近辺で別の場所探すか・・・
> なっかりorz みごとに脱力した気持ちが表されています。
>>298 確かに葉の大きさには個体差があるよね。
うちのコナラも同じひと鉢に播いてあるけど、個体差がずいぶんあるよ。
葉を小さくするには@できるだけ小さな鉢に植えること Aその状態で持ち込んで枝数が増えれば・・・ Bある程度力が分散されるから一枚一枚は自然と小さくなる
のがコツといえばコツかな。
でも、最初から小さな葉の苗を選ぶのがやっぱり大切かと・・・。
306 :
花咲か名無しさん :2008/05/14(水) 05:49:51 ID:yBhq4ddn
大阪市だけどコナラが発芽しない クヌギやナラガシワは順調なんだけど・・・・・
ひとつも発芽しなかった。 てか今度の休みに山に行って発芽してる奴探そうかな。
308 :
298 :2008/05/14(水) 19:45:54 ID:36uvJbfH
>>305 ありがとうございます。とりあえず良さそうなコナラを二号、三号鉢と100均で買った鉢に十五鉢程植え替えました。
直根は切れそうなものは切ったのですが切れなかったものもありました。
定着を祈ってます。
ところで皆さんはコナラを20〜30aほどの鉢植えにする場合は、いつ頃芯を止めていますか?
309 :
305 :2008/05/14(水) 21:32:57 ID:Jer3waGP
>>308 参考になるかわからないけど、うちのコナラ(実生8年、20センチ)は3年目に下から5センチで切って芯を建て替えました。
なぜ3年目なのか、特に理由は・・・。
味のある直根は切らずに残して、それを幹にしていくのも面白いよ。
ナイスヒントありがとう。根を活かせばいいのですね。どうも根を切るのが苦手だから切る事ばかり考えてしまって。。。 まずは、うちに三年目のグルグルトグロ巻いたコナラの三号鉢があるのでこれを根上がりっぽくして少しでも薄めの鉢にいれようと思いました。
ポットをひっくり返して根こそぎおってしまった・・クヌギ あと3つあるからいいんだけど・・・ショック; あとコナラが発芽しないから掘り返して見たらすごいことになってたよ。深く入れすぎてたらしく芽っぽいのがぐるぐる〜なってた
>>307 クヌギ、ミズナラ、カシワ・・・あらかた出て葉を展開してる。
そんななかでクヌギが一本、今頃出てきた。
まあ普通に考えて全部発芽するようじゃ山が凄いことになるわけで
314 :
花咲か名無しさん :2008/05/16(金) 02:11:47 ID:WxiiK84i
芽ばえは場所によってはもやしの如く出る 木に育つのはごく少数
315 :
268 :2008/05/16(金) 22:43:42 ID:+9VjGyfn
>>315 ちょwいくつあるのこれw
植え替えだけど、どんぐり付けたままならたぶん大丈夫じゃないかな?
根っこが深く張ってると思うのでちょっと気をつけた方がいいかも。
>>315 おお、見事だねえ。
自分はGW期間中にコナラとシラカシをせっせと植え替えたけど、ちゃんと定着したよ。
底で根がぐるぐる巻いてるから、丁寧に土落として根をまっすぐにして植えれば
良いんじゃないかな?
ちなみにポットから土ごとズボッと抜いたまま植えたやつも大丈夫だった。
たまたまうまくいっただけで、知識があってやってるわけじゃないので参考になるかどうか・・・
>>315 下手にやれば根を痛めて、うまく生きてても一年棒に振るのが関の山。
鉢底で巻いたって、知恵の輪になるわけじゃない。葉が落ちてからにしておきな。
>>317 > ちなみにポットから土ごとズボッと抜いたまま植えたやつも大丈夫だった。
鉢増しは根をいじらないから、基本的にいつでもいいよ。
319 :
268 :2008/05/18(日) 18:08:10 ID:t1BEtsCO
>>307 >てか今度の休みに山に行って発芽してる奴探そうかな。
自分も同じ事やってるw
でも今の時期は、木を傷めやすいんじゃないか?
新芽の成長が固まって湿度の高い梅雨頃が良いと聞く
あ、落葉樹は葉が落ちるまで待った方が良いと思う
>>315 落葉樹の根はかなりデリケートだよ
321 :
花咲か名無しさん :2008/05/19(月) 20:46:11 ID:aWT4GHuM
質問させて下さい。 コナラは取り木が可能でしょうか?
323 :
花咲か名無しさん :2008/05/20(火) 01:39:11 ID:gZuTnvlY
可能なはずだけど普通はどんぐりだよね
>>321 なんで枯れたんだろ?雨があたらない場所だったのかな?
しかし一億かけて枯らすって・・・道路族死ねよな・・・
326 :
322 :2008/05/20(火) 06:13:40 ID:FOERi0Zv
>>323 ありがとうございます。
梅雨に入ったら試してみます。
328 :
花咲か名無しさん :2008/05/23(金) 00:59:55 ID:i4zyk9FZ
前にアカガシの芽が出たと書いたものです。 あのアカガシはコナラに変身してしまいました。 今度こそ本物のアカガシが発芽したぜ!(4個のうちの1個) スダジイはまだ。
クリが全滅しちゃった。 根は出てたんだけどなあ。一個も発芽しないまま干からびてしまった。 クヌギみたいに植えときゃ発芽する、てわけには行かないのかなあ? 発芽までもっていくコツとか、うまくいけた経験とか知ってる人いたら教えて!
ちゃんと水をやる
水には特に気をつけてたんだけどねえ。 (クヌギはほぼ100%発芽した) クヌギと比較して特に気をつけるべきこっとってある?
ペットでミニブタを飼っているのだが、近所の人たちが「ブタちゃんに」とどんぐりを拾ってきてくれる。 昨秋はおおよそ100kg以上集まって置き場所にも困り、虫もわらわら。腐ったのやら選り分けたのを 庭の隅に捨てていた所には現在、数百の色々な苗が育っている・・・抜くのもかわいそうだしどうしよう 近所のみなさん、どんぐり拾いは童心に帰って懐かしいとの事ですw
> 数百の色々な苗が育っている 発芽玄団栗
>>333 その苗を鉢植えに仕上げて、ドングリ拾ってくれた人に配るってどうよw
336 :
花咲か名無しさん :2008/05/25(日) 23:15:56 ID:V95Si4xF
>>218 の今から君ですが芽が出てきたよ!
おっきくなったら皆様に見ていただきたいです
みなさんのおかげです本当にありがとうございました
どんぐりぐりぐりぐりっぐり☆
>>332 乾く前に拾い、水にしばらく漬けてゾウムシを滅ぼす
>>337 結構虫居るよな
水につけておくとわらわら出て死んでる
いないほうが希
ミニブタってどんぐり食べるんだね。 ベイブみたいに可愛いんだろうな〜
「どんぐり」ってネーミングでかなり得してるよね。
343 :
花咲か名無しさん :2008/05/28(水) 02:37:10 ID:mClyp6mU
縄文期以前の付き合いのほうが印象に働きかけてるような
344 :
花咲か名無しさん :2008/05/29(木) 01:05:05 ID:ONEjsEU8
日本中の山からどんぐりの木を切り倒して杉等の針葉樹に植え替えた脳衰省のせいで ・花粉症が日本の国民病に ・生態系が崩れてカブトムシを始めとした昆虫類が激減 ・熊、猪、鹿等が食料不足で山から下りて田畑を荒らすように ・etc,etc これでも杉の植林を止めない脳衰省・・・orz
広葉樹を植えろよな
後は草むらを悪者にするのを止めること
植えなくていい。 5本を1本にするぐらい間伐して放置。 やがて、その地に合った植生が復活する。
これからは食料自給率上げなきゃならんし、いずれ地産地消が奨励されるんじゃないかな。 新規就農者が食っていける程度に補助つけて。 そん時里山再生とセットで国家レベルでサポートしてくれたら良いのにな。 放置杉林を買い取ってクヌギコナラに入れ替えたりするなら、定年後に里山再生事業に参加したい。 小遣い程度の報酬でかまわないからさ。
349 :
花咲か名無しさん :2008/05/30(金) 23:58:27 ID:lXkaQBxB
企業レベルでひとつの「山里」をまるごと持つことって出来ないかね。 そこで採れた農作物や山菜を純国産ブランドで売って採算..無理かな。
353 :
花咲か名無しさん :2008/05/31(土) 23:46:13 ID:M7ewbS3V
>>352 表土が全部なくなってる上に再度禿げたり流亡したりしやすいから
最終的に復活するとしても非常に時間がかかる
シカとかウサギいたらさらに遅れるか全く戻らない
そんなシカやウサギは、俺がとっちめてやる。 てか、間伐したら崩れるってありえないでしょ。 だったら苗植えたときに崩れてるはず。坊主にしたところに植えるんだし。
ちょうど今頃、常緑樹系の発芽がほぼ一斉に始まってるね。 スダジイ、マテバシイ、シラカシ、アラカシ、アカガシ。 近くの山に行くときは目をつけておいた木の周囲を見て楽しんでる。 草刈の犠牲にならないとこに、ちょっと植え替えてあげたり。
俺様の育苗箱でも大量発芽中だぜ! やべ、植え替えは秋まで待った方が良いのか?
神の手の持ち主なら、いつでも可能です。
芽が出た!
芽出たい!
>>356 293だけど
1週間前の5月27日にも10センチくらいのクヌギ2本植え替えたけど
これまた全然大丈夫そう。
そのうちの1本は小根が出てない部分を残して直根を2センチくらいに
切りました。
専門的な知識もない素人だけどまったく問題なし。
巨木にするつもりがないなら、早いうちに直根切って植え替えることを
お勧めします。
秋まで待ったら根がものすごいことになってると思うYO。
イングリッシュオーク(ヨーロッパナラ)売ってる所ないですかね?
黄金カシワなら売ってるの見たが結構いい値段だったよ。 木って高い・・・('A`)
普通のヨーロッパナラはほとんど見かけないね・・・ やヨーロッパナラの斑入り品種はジョイフルホンダで、 ピンオークはヤフオクで買った。 ヨーロッパブナの黄色や紫色の品種も時々見かける。 植裁されている公園を探して、ドングリ拾うのが手っ取り早いか。
362さん363さん、ありがとうございます。 中々無さそうですねぇ、気長に探してみて無さそうだったらドングリ拾いにでも行ってます。
発芽して3〜4枚葉が出てから1ヶ月半くらい成長の止まっていたミズナラがやっと先端に芽が膨らみはじめたよ 7個中2つですけど ミズナラって成長おそいねぇ
どんぐり4つ芽が出たけど、全部葉の形が違う・・・
ブナもあんまり伸びない・・・ 枯れもしない。
今日埼玉と長野の県境で、ミズナラをはじめて見た。 最近ドングラーになったばかりなので市街地に住んでると全く現物を目にすること無くて ちょっと感動。 コナラより一回り大きく鮮やかな黄緑色をしてるんだな。きれいな木だ。 ちと遠いけどドングリの季節を待とう。
どんぐりどんどん発芽中。困ったな。いつか間引きせねばならん。
自然に任せればいいと思うよ。 負けるやつは負ける。
余ったやつはこっそり山へ植林
隣の庭へ
いまどきだから、道の駅とかで売れるかもしれん。 排出したCO2は、自前で削減しよう! とか。 某住宅メーカーなんか、庭に5本植えろ、とかやってるし。
374 :
花咲か名無しさん :2008/06/15(日) 00:08:29 ID:ifn4wgDN
コナラって、秋になると紅葉するのですか?
375 :
花咲か名無しさん :2008/06/15(日) 00:16:27 ID:trsYqbkg
ベランダで10本くらい苗木育ててます。 そろそろ近所の河川敷へ植えます。
376 :
花咲か名無しさん :2008/06/15(日) 01:21:08 ID:NQiaOi3e
平地だとただ茶色 よくて黄
俺んちのは赤く紅葉したぞ。>おなら
プ
うちのも綺麗に紅葉したよー(^o^)ノ でも綺麗なのはものすごく短期間、ピークを過ぎるとみるみる色褪せく
去年植えて発芽したタブノキのポット、 家の陰から家の前の日当たりの良いところに置いたらその日の内に なんか変な虫がいっぱい付いてて食われてた! ショックだわ 薬効?の為か、クスノキは無事
クヌギのどんぐりを蒔いたら、芽が出てきました。
>>381 そんなこと言わないでくれよぅ
クスノキはトトロにも出てたんだし
トトロに出てたょぅι゛ょ でも桶?
ちゃんと埋めるならおk
386 :
花咲か名無しさん :2008/06/19(木) 22:30:59 ID:wezmNWCh
|д゚)・・・
ドングリ5〜6個を鉢に半埋めしてたら幸か不幸か全部発芽しました。(ミズナラ) 子葉(?)段階で間引き移植すればよかったんですけど忙しくて放置して2年が経ちます。 この時期は葉が茂って鉢が雑木林みたいな混み具合になってしまいます。 葉狩りをしてみようと思うのですが、葉の柄のところで全部切ってしまって良いのでしょうか? それとも葉を多少残しておいたほうが良いのでしょうか?どれも樹勢は良いです。
> 葉狩りをしてみようと思うのですが 思わなくていい
389 :
花咲か名無しさん :2008/06/21(土) 16:13:10 ID:uyaUHsII
二ヶ月程前に葉が全て枯れ落ちたクヌギ4本中2本に新芽が!! ヽ(´ー`)ノバンザーイヽ(´ー`)ノバンザーイ残りの2本もガンガレ! ちなみに、残りの3本は...安らかに眠れ...orz@札幌
斑入りコナラというのがあるらしい。
前に河川敷に移植した者です。 今の時期、雨が続いて草むしりしても一週間で草ボーボーに。 特にコナラはクヌギほど成長が早くないのでこまめにやらないとすぐ埋もれてしまう。 やぶ蚊に刺されるし草抜いたらぶっといミミズがたくさんいるし・・・大変だ。
>>387 少し葉を残しておくか、もしくは葉刈りではなく葉切りをして葉を小さくし、
内部に陽が通るようにすれば?
ポットに植えてるどんぐりに3枚葉がはえてるのに 枯れてきてるんだけど、やっぱり日が1日に3時間くらいしか あたらない所においてるのがいけないのかな?
>>393 そのぐらいじゃ枯れないと思うけど
水の過不足か、根切虫とかじゃない?
395 :
393 :2008/06/26(木) 22:45:16 ID:KhIGI64Y
1日に水を1回くらいしかあげてないので、 とりあえず水をあげる回数を増やしてみます。
397 :
花咲か名無しさん :2008/06/28(土) 09:21:51 ID:4V3M7A0q
記念にナラのドングりを拾って蒔いた。 芽がでたのだが途中で枯れた。 今2本でないんだけど 駄目なの? 先週かな 天ちゃんが植樹祭で木をうえてたけそ。その時 栃の美をうえてたけど。ナラもだ、んクヌギもかな? 大丈夫なのかな。芽でる?
398 :
花咲か名無しさん :2008/06/28(土) 14:03:43 ID:+JGaxYmJ
日本語でおk
399 :
花咲か名無しさん :2008/06/28(土) 20:59:36 ID:j5T9wXIU
「今、日本でないんだけど」と言ってる。
400 :
花咲か名無しさん :2008/06/28(土) 21:16:16 ID:+JGaxYmJ
日本語でおk
401 :
花咲か名無しさん :2008/06/28(土) 21:23:47 ID:+JGaxYmJ
カシワのどんぐりがいくつか発芽して嬉しく思っております。 同じ場所で拾ったドングリを蒔いたものなのに 個体ごとに葉の色や大きさ、伸び方などに大きな違いがあって面白いです。
いいなあ、カシワ。 知ってるのは遠い九州の久住高原のみ(実家から日帰りでなんとか行ける距離) 住んでる関東の平野部で見かけるのは、ことごとく丸坊主に刈られたやつばっかりなんだよな。
403 :
393 :2008/06/28(土) 23:27:36 ID:o4w4ygrg
>396 最初プランターに何個も一緒に植えてて、芽がでてきたから ポットに分けてました。
404 :
花咲か名無しさん :2008/06/29(日) 01:53:04 ID:ODP01rXw
>>402 柏の市役所のロータリーに1本植わってる
405 :
花咲か名無しさん :2008/06/29(日) 07:13:47 ID:Gi6YEkmA
>>404 ほんと?ありがと。
柏だったら行けるよ。
柏市にカシワか・・・覚えやすいな。
407 :
花咲か名無しさん :2008/06/29(日) 09:50:42 ID:rqeJbolL
本題 どんぐりを育てるスレ 基本的に、ドングリは何時植えて、何時迄なら植えても芽出るのですか? まだでないんだけど。
>>404 やはり噂は本当か。
じゃぁ柏市のどこかに街路樹としても使われていそうだな。
>>402 にもあるように丸坊主でも萌芽する強さを持ってるから。
でも俺もやっぱりまともなカシワの樹が見たいな・・・出来れば野生で。
柏の樹は小石川植物園や新宿御苑にあるのでは? 野生とはいえないけど、武蔵野の雑木林も野生とはいえないからね。 他には神代植物園と小金井公園にもある。
>>407 基本的に落ちたらすぐ播く。
いつまで出るか、それはどんぐりが生きている限り。
411 :
花咲か名無しさん :2008/06/30(月) 00:14:34 ID:ffU6PspN
>>408 残念ながら柏市内でもカシワの木は案外少ない 実がなる個体は特に
市役所に訊いてみるといいかも
特定の公園にまとまって植わってるかもしれんし
野生のは北日本に多そう
>>409 御苑にもでかいのはあるがそれっぽいのは1本だけだったような
母と子の森の周辺の丘みたいになってるとこだったかな
下がササだらけだった気が
>>407 乾燥せずネズミや虫に荒らされないのが最初の条件
物理的には丈夫だが生理的にはあまり強くない
>>407 ドングリが実って落ちて拾ったらすぐ蒔く
秋〜冬に植えても、
落葉樹系はすぐ芽が出るけど、
常緑樹系は5〜6月頃にならないと芽が出ない感じ
413 :
花咲か名無しさん :2008/07/01(火) 03:50:02 ID:MmHS+pqq
大阪市 コナラ、シリブカガシ、マテバシイは発芽の気配なし
うちもマテバシイとアラカシを混ぜて植えているが 半分くらい芽が出て高さ5センチくらい(香川) ようやく芽を出している奥手もいるな 複数に分けて分散して置いておいた結果、 日当たりの良いところに置いた方が早く芽が出るみたいだよ
コナラって、鉢植えでも育てられるんでしょうか?
416 :
413 :2008/07/02(水) 02:48:02 ID:Hd/VkSGm
>>414 ありがとうございます
同じ条件で植えているのに
発芽率が全然違います
イチョウ、ナラガシワなどは毎回100%なのに
「うんともすんとも」しない奴らもあります
一応水に浸けて沈んだものを撒いているのですが
上手く行きません
平均50%くらいの発芽です
417 :
花咲か名無しさん :2008/07/02(水) 07:31:15 ID:xfjhrUB+
>>415 何年も鉢のまま育てているとどうなるんだろうね。
うちもコナラとマテバシイが沢山発芽中だけど、大きいプラ鉢で2m程度に維持して育てたい。
駐車場に並べて目隠しになればいいな・・・と目論んでいる。
>>416 落葉樹の方が発芽率良い感じだね
伸び方も落葉樹の方が大きいし
木よりも草に近い性質なのかな?
>>415 盆栽にもできるんだから大丈夫。
でも小さいうちに直根は切っておいた方がいいよ。
もしかすると盆栽のは子葉を最初から一部切っておくといいのかもしれん それかゾウムシの食いのこしを使うか
421 :
花咲か名無しさん :2008/07/03(木) 01:49:27 ID:UNCpHrNa
>>419 盆栽にもできるの?
だけど、盆栽って難しいんだよね。
ま、10号くらいの鉢におさまって、安定してくれるといいんだけど。
直根という言葉は初めて聞きましたが、
要するにメインとなる太い根ということですね?
>>421 >要するにメインとなる太い根ということですね?
その通り。
ケヤキやナラ類なんかは深根性で直根が深く地中に伸びるけど、盆栽や鉢植えでは
それが邪魔になるので切っておきます。
切ると細根が増えて根張りを良くし、間延びせず締まった樹形に出来るといわれてます。
軸切り挿し芽というのもそのために行うものなんで、興味があったら調べてみてください。
自分は失敗が怖いので一年間育ててから発芽前に直根を切るようにしてます。
多く発芽したら半分くらい挑戦してみても良いかも。
それから直根を切るときはなるべく横へ伸びている細根を残すように切った方が
枯れる心配が少ないです。
難しいというか頻繁な手入れが必要になる
クヌギは年に70センチ伸びると聞いてたけど、ほんとだな。 すでに4段目に突入、50センチ近く来た。
425 :
413 :2008/07/14(月) 21:27:53 ID:zVlGHfXT
大阪市 ウラジオガシとホルトノキがやっと芽吹いた カップヌードルの容器に植えたクヌギは40センチ 幹が細くて風でしなりまくり
426 :
花咲か名無しさん :2008/07/18(金) 17:15:32 ID:vx+rMCG5
おお、見える見える
428 :
花咲か名無しさん :2008/07/18(金) 20:34:30 ID:zdX9NXoH
トロロ見るでしょ?
430 :
花咲か名無しさん :2008/07/20(日) 02:19:08 ID:mmIfE3ki
フレンチオークが植わってるところをみつけたので秋型のしみ 近所に、ミズナラもあったので、東東京でも案外行けるんだな、と思った。
> 近所に、ミズナラもあったので、 雑種だったり。 コナラやカシワなどと交雑するようですし。
432 :
430 :2008/07/21(月) 00:59:35 ID:T5oZSlTJ
>>431 どーなんでしょーねー
一応都が管理してる公園で、札もついてるんですが。
それで雑種だったら、ヤーですねー)w
433 :
花咲か名無しさん :2008/07/21(月) 03:09:20 ID:/+g8/Sj/
勘で水元
> 札もついてるんですが それはアテになりませんw 自分の目を信じましょう。
436 :
花咲か名無しさん :2008/07/23(水) 17:38:38 ID:F4jwGA9Q
宗一さんは、どんぐりを拾いに行ったまま、あの世に逝ってしまいました。
どなた?
選択された言語では一致するページが見つかりません。ウェブ全体からの宗一さんは、どんぐりを拾いに行ったまま、あの世に逝ってしまいました。の検索結果: ウェブ 宗一さんは、どんぐりを拾いに行ったまま、あの世に逝ってしまいました。 に一致する情報は見つかりませんでした。 検索のヒント: * キーワードに誤字・脱字がないか確認します。 * 別のキーワードを試してみます。 * もっと一般的なキーワードに変えてみます。 * キーワードの数を減らしてみます。
439 :
花咲か名無しさん :2008/07/23(水) 23:00:47 ID:9UfOCRlZ
俺にはクスノキに見える。 基部から長い葉脈が二本でているように見えるし、成長したあとその長い 葉脈の基部に二つ小さいコブ(ダニの一種が寄生)が出来ていたら確定。
>>439 カタバミだね。花が咲いてみないとわからないが、イモカタバミかな。
443 :
花咲か名無しさん :2008/07/25(金) 11:52:16 ID:BGpNveyT
クロガネモチ
>>439 うちのタブノキに似てるな…
そのくらいのクスノキはもっと薄い色だった
445 :
花咲か名無しさん :2008/07/25(金) 17:02:35 ID:lgRz2x3d
楠は葉の縁が波打ちやすい
446 :
439 :2008/07/25(金) 19:55:33 ID:Fy+i4AR1
>>440 >>444 レスthx!
うーむ、漏れのうちにもクスノキあるんですがそれとも違うからタブノキかなあ?
タブノキはマテバシイにも似てるみたいだし。
447 :
花咲か名無しさん :2008/07/25(金) 20:07:58 ID:BeaIHDfm
だからクロガネモチだと…
>>446 そのクスノキは種から育ててみた?
うちの種から育てたクスノキとそっくりなんだけど。
もっともクスノキの仲間は葉をちぎれば芳香が強いからすぐわかる。
したがって芳香があればクスノキかタブノキのどちらかなのは間違いない。
449 :
花咲か名無しさん :2008/07/25(金) 22:54:15 ID:kbNkgA0p
葉柄が赤味を帯びていること、光沢のある葉の形状等 クロガネモチの特徴そのままのようにも見えます。 どんぐり達と一緒に赤い実を拾ってきて蒔いてみたとか…
450 :
花咲か名無しさん :2008/07/26(土) 01:30:38 ID:FD27k4gH
>>439 タブもクスもモチも実生から育てた事あるが、それはたぶんクスだな。モチとマデバシイは100%ない。タブの可能性なくはないが、葉は擦りつぶして芳香があればクスでFA。
451 :
花咲か名無しさん :2008/07/26(土) 16:51:44 ID:3HnIA8DS
タブも樟脳のにおいいくらかしなかったっけ まクスならダニ部屋でも見分けられる(三行脈の付け根に小さいポケットがある) どんどんスレ違いになってる気がするが
クスノキの1〜2年の幼木では必ずしも葉縁が波打つとは限らないし、 主脈の脇の側脈も長く伸びるとは限らないよ。 ダニの寄生も1年、場合によっては2年程度の幼木では 現れないこともある。 タブもクスノキの仲間だから芳香はあるけれど、香りが違うし 強さも弱い。
小さい頃マテバシイを挿し木で殖やそうとしてたっけな
ゼニゴケしか見えないwww
基本的に殻斗科は無理か難しいらしい だから
>>454 にはちと驚いた
取り木とかはできるかも知れんが
枝変わりとかででもない限りどんぐりからが妥当だろうな
トビナナフシって言う虫を飼ってた時期があって、挿し木で増やせたらいいのになぁって思っていた俺が来ましたよ。
今年芽生えた鉢植えのクヌギの伸び方が半端じゃない。 1鉢に4本はきつすぎたか。 植え替えはやっぱり新芽が出る前の2月頃まで待つのがいいかね?
> 今年芽生えた鉢植えのクヌギの伸び方が半端じゃない。 > 1鉢に4本はきつすぎたか。 普通に読むと矛盾してるこの2行。 > 植え替えはやっぱり新芽が出る前の2月頃まで待つのがいいかね? うん。
芽が出て4月から成長の止まってたミズナラがようやく2段階目の成長し始めたよ。7個中4こはまだ成長とまったまま・・・ クヌギやコナラみたいにぐんぐん成長はしないね。 ミズナラはこんなもんなのかな?
きゃわゆい
大器晩成
>>461 おっと、誤解をまねくような書き方してスマン。
どうせ成長のいいのは1本くらいだろうとたかくくってドングリばら撒いてたら、
密生状態のまま4本ともガンガン伸びてしまいました。
そんな鉢が4つほど。
でも競争させたほうがいいとも言うし、結果的に良かったのかな?
大きくしたいなら良いだろうけど、小さく盆栽のようにまとめたいなら 間延びしすぎて良くないのでは?
>>459 俺もホタルの幼虫分裂してふえねえかなと思ってた時期があった
>>460 秋に葉が落ちた頃でも大丈夫かと
なんか葉っぱがワサワサと出て来た。でかくなりそ。
470 :
413 :2008/08/05(火) 22:57:29 ID:ZcF4dH2U
大阪市 ホルトノキがやっと発芽した コナラ、マテバシイ、オリーブはこの時点で発芽せず ダメだった見たいね
もう1ヶ月近くほとんど雨が降らないin湘南。 20gの灯油缶に水汲んで、河川敷に植えたクヌギコナラに水与えに行ったよ。 スクーターで公園のトイレまで5往復しながら。 クヌギは元気だったけどコナラな2〜3本枯れかけてて危なかった。 まだ1年目だから気を使う。
ようやるわ つ麦茶
473 :
花咲か名無しさん :2008/08/11(月) 15:34:46 ID:65UxJxC6
age
475 :
花咲か名無しさん :2008/08/12(火) 00:30:42 ID:FKQsXyW5
今年は栗豊作かね
476 :
花咲か名無しさん :2008/08/14(木) 22:49:09 ID:JYs6lZBi
久々に実家に帰省 庭に蒔いたどんぐり50pぐらいになってた そろそろ近くの公園に植えるか
>>471 自分とこも同じような状況で困ってたらもの凄い夕立と翌日に朝立ち(?)があって
何とか生き返ったみたい。
でも、半分くらい枯れちゃった orz
俺の地域は、コナラがナラ喰い虫みたいなのに去年からやられて 大変だ。 立ち枯れ線香だ
朝立ちって・・・ そりゃ若い娘を見りゃ生き返るけどな。
>>478 あなたとはどこかでお会いしたかもしれない
>>479 立つことは立つが、最近速くなってしもうて
482 :
478 :2008/08/19(火) 18:52:55 ID:45NuGUQZ
>>480 鴻池の犬の貧乏な方です。にーさーん。
む〜か〜し〜いの〜〜、はい、線香が断ち切れましたので、今日はこれにてお終いです。
483 :
480 :2008/08/19(火) 22:21:44 ID:2UyzoOhF
おとーとーーーーー! うちのコナラは元気いっぱい枝を伸ばしておりますが、 今日、隣りに置いてある平兵衛・グリーンフラッシュが暑さで立ち枯れました。
484 :
花咲か名無しさん :2008/08/20(水) 02:55:56 ID:GFGZsp2G
>>471 俺も湘南でドングリ育ててます。湘南のどこら辺ですか?
>>484 471です。当方茅ヶ崎在住。
河川敷移植は近くの相模川で。
山とかいろいろ見てまわったけど、やっぱり人の土地は気が引けるので
河川敷に落ち着いた。
公園などに利用されてない雑木林の端を探して植えたよ。
486 :
花咲か名無しさん :2008/08/22(金) 11:13:00 ID:ubJVsrDC
植林萌え〜 私も山の森の端に植えてます
487 :
花咲か名無しさん :2008/08/22(金) 19:08:33 ID:CUfEEQ8x
高木になるやつは鉢植えで開花結実は無理? ウバメガシぐらいならいけそうだが
488 :
花咲か名無しさん :2008/08/22(金) 20:25:34 ID:/WynaxsP
489 :
花咲か名無しさん :2008/08/23(土) 01:20:18 ID:jx2+vK9I
>>485 俺は藤沢です。もう少し育てて森林公園にでも植樹しようかな
今日山を歩いたら早くもドングリが落ちてた。まだ緑色の小さなやつだった。
ああ、そういえば富士山のミズナラって、いつぐらいが拾い頃かな。 行ったことある人いない?
> 河川敷に植えたクヌギ・コナラに水与えに行ったよ。 > まだ1年目だから気を使う。 ポット苗を植えた方が楽かと思われ。 苗床で発芽させて、直径12cm 以上の鉢に植え替え、 一年半くらい育てると根が鉢全体に回るから、 それから植えるといい。 吉村 昭 先生の本が参考になる。
たぶん宮脇昭先生 違ってたらスマンコ
宮脇先生は混植密植しか思い浮かばないな
497 :
花咲か名無しさん :2008/08/25(月) 10:27:40 ID:A/FBP8k5
>>496 地元の木を植える
見栄えが良いからと偽者の木を植えるなんてとんでもない
先生はハナミズキが大嫌いww
>>495 > たぶん宮脇昭先生 違ってたらスマンコ
×吉村 昭(作家。代表作は『破獄』)
○宮脇 昭(元横浜国大教授。現国際生態学センター所長)
基本的なツッコミをありがとうm(_ _)m
> 先生はハナミズキが大嫌いww 漏れもハナミズキ(アメリカヤマボウシ)大嫌い。 ハリエンジュ(ニセアカシア)とギンネムとトウネズミモチ (いずれも要注意外来生物)も大嫌い。
宮脇さんの本(『鎮守の森』『いのちを守るドングリの森』)だと、 厳密にいうとドングリには含まれないスダジイや、 まるっきりドングリではないタブノキも「“ドングリの森”の主要樹種」と いうことで「ドングリの木」に含めている。 このスレでもスダジイやタブノキ(ついでにクスノキ)の話題はおkっぽいので、 基本は宮脇路線と思われ。
宮脇は極相樹種(正確には潜在自然植生)偏重だから嫌い
そうでもない。土地利用やエネルギーの長期的・効率的な 利用という点では里山の雑木林が理想的だと言っている。 ただ、伐採・下草刈り・落ち葉掻きなどの定期的な 管理の担保がないと荒廃するのが問題だという主張。 (『いのちを守るドングリの森』pp.38-40)
本年の収穫状況報告(地域・東京都大田区) タブノキ:出遅れたため近所の公園で拾えず、七月二十日に みなとが丘埠頭公園(品川区大井)まで出かけて四十個拾得。 八月十日に発芽。現在十七本(うち六本は鉢上げ済)。 クヌギ:八月十六日に平和の森公園で五十個拾得。プランター播種済。 コナラ:ぼちぼち落ちてるけど未熟。これからか? シラカシ:実が成ってる様子なし。 アラカシ:しながわ区民公園で成っているがまだ未熟。 スダジイ:実が成ってる様子なし。 求む、関東周辺でのドングリ結実時期に関する情報。m(_ _)m
市街地付近の植栽の場合管理や地表植生の都合上常緑はあまりよろしくない 個人的にはクリが一番よさげだと思ってる 鍋の柄が取れるし
> 市街地付近の植栽の場合管理や地表植生の都合上常緑はあまりよろしくない 山でも常緑(古くは「黒木」と云ったらしい)ばっかりだと毛物(=獣。狩猟獣)が がつかない(棲息しにくい)し川にも魚(岩魚とか山女とか)が湧かないので、 クヌギやらコナラやらが適当に混じってないといけないんだとか。 辻まことさんの本に、猟師の話としてそう書いてあった。 > 個人的にはクリが一番よさげだと思ってる 縄文時代から挿木で栽培されてきた実績がある(DNA分析で クローンだと判ったらしい)だけに、日本人には馴染があるかと 思われ。 > 鍋の柄が取れるし 碁石を入れる器(「碁笥(ごけ)」と言うらしい)も多くは 栗である由。
> 地表植生の都合上常緑はあまりよろしくない 関東限定でいうと、常緑でもカシ類やスダジイならいくらかマシなのだが、 マテバシイは九州・南西諸島ならともかく関東では在来樹種ではないし、 占有極相を作って下生えを貧弱にし、キノコも生えんので キノコ愛好者にはすこぶる評判が悪い。 都内にはやたらにマテバシイが植わっているのだが、 つねづね端からぶった伐ってピザ窯の薪にでもしてやりたいと思っている。
神社のシラカシとスダジイが好き
>>506 カスタネットとか枕木は知ってたが碁石いれもそうだったのか
あんな硬い木使うことないだろうにと思うけど
>>507-508 まあシイは一応どんぐり食えるからねえ
スダジイの極相もカタクリとかカンアオイとかキツネノカミソリとかには結構しんどいよ
神社では結構巨木化してるのみるけどひっくり返りやすいから
建物のそばだときられてしまうこともあるだろうね
ひっくり返った後からまたひこばえが伸びてカオス状態になってるのも神社にはありがち
斜面だとアウト
> あんな硬い木使うことないだろうにと思うけど じつは硬いほうが細工はしやすいらしい。 クスノキも結構堅いだろうにと思うのだが、クスノキ材を使って キノコの彫刻を作ってる人がいる。ついでながら、彩色は 「キノコ仙人(仙女?)」として知られる小林路子さんだったりする。 一見の価値はあろうかと思うので、興味のある方で東京在住の方は 大井埠頭中央公園に行ってみることをお勧めする。 > まあシイは一応どんぐり食えるからねえ > スダジイの極相もカタクリとかカンアオイとかキツネノカミソリとかには結構しんどいよ うちは大森貝塚の近所なのでそう思うというのもありそうだが、クリ・トチノキ・シイ あたりの木の実が重要なカロリー源だった時代(縄文時代なんかがそうだったらしい)が あったので、シイ林にはけっこう人手が入っていたらしい。 カタクリだって「片栗粉」という言葉が残っているくらいだから、 そうした“ある程度管理されたシイ林”の一部として利用されて いたのではないかと思われ。
>>509 碁笥に使うのは栗だけじゃないけど、石で傷むから硬い方がいいのかもしれん
何このスレ?!今まで全然知らなかった。俺の超ドストライクだよ!!! こっそり木なんて植えてるの俺くらいかと思ってた。 まだまだ日本も捨てたもんじゃないな。 テンションあがってきたぜ!!!
513 :
花咲か名無しさん :2008/08/28(木) 00:32:16 ID:OHSkLNVR
たまたま通りかかってこのスレ発見。 ドングリ・・・すごく懐かしくて思わず見入ってしまったよ。 実は、今は30代半ばなんだけど子供の頃、幼稚園でドングリ拾いが好きだった。 たくさん拾ってきたもんだから、いくつかを当時、父親と植木鉢に植えたんだよな。 そうしたら、何本からか芽が出て1年くらいして小苗になったから そのうち1本を庭に定植。 そんなドングリも結構大きくなり、高校生になったころには、2階建てくらいの 大きさになったよ。 好きだったなあ・・・そのドングリ。 大学になって実家を離れても、就職や結婚して帰省してもドングリ見るのが 好きだった。自分が幼稚園の時に植えたドングリって誇らしかった。 そんなドングリの木も数年前に実家の家の建て替えを理由に切られてしまった。 両親からは、ドングリの事を残そうかどうしようか相当相談されたけど、 住宅街にあまり大きくなりすぎても、とかいろいろな理由で。 とても良い思い出です。
514 :
花咲か名無しさん :2008/08/28(木) 00:43:21 ID:cKLFse70
ええ話や
>>510 クスの若枝とか辺材は成長が早い時期のだとバルサを丈夫にしたような感じ
昔は仏像用に使われてたようだがこれは芯のほうかもな
>>511 試合が荒れたときに手にはめて武器に使えるしな
>>512 ゲリラスレもよろ
>>513 世代交代か取り木で盆栽苗でも残せたらよかったな
材木でなんか記念品作ってもいいが
ただシラカシとかはうかつに小物作ろうとすると固くて往生する
>>512 > こっそり木なんて植えてるの俺くらいかと思ってた。
大井水神公園の陸橋近く(公衆便所からちょっと大森駅寄り)に
クヌギを二本ばかり植えた奴がいるらしいことは分かっているので
意外に多いかも知れんが、鳥によって蔓延しているトウネズミモチ
(同じ水神公園の線路際にやたらに生えている)や
クスノキ(東口のロータリーの植込みなんかに勝手に生えている)は
その千倍くらいはありそうなので、対抗上もっと増えてほしいと
思う。
>>515 > 昔は仏像用に使われてたようだがこれは芯のほうかもな
日本に残る飛鳥〜白鳳時代の木製の仏像は二十体近くあるが、一体を除くと
すべてクスノキ製(早稲田大の大橋一章教授によると、)だというので、
彫刻向きの木だというのが頭にあった。
もう一つ、『古事記』に鳥之岩楠船(イワクスブネ。天鳥船(あまのとりふね)ともいう)と
いうのが出てきたりするので、松や杉みたいに樹脂分が多くて(樟脳だって
採れるわけだし)腐りにくいという印象があって、重そうな感じもしていたのである。
とはいえトール・ハイエルダールが太平洋を横断したコン・ティキ号は
バルサ製だった(途中で水が滲みてきてけっこうツラかったと記録にある)
というから、樹脂うんぬんはあんまり関係なかったかもしれない。
クスノキが飛鳥〜白鳳時代に仏像彫刻に用いられた理由として、 当時は大陸原産だという認識があった(現在でも、歴前帰化種だと する人が多い)からだという話がある。 クスノキを「ナンジャモンジャ」と呼ぶこともあるし、 日本で現在のクスノキの生態的位置を古来占めていたのは タブノキ(漢字の“楠”は本来タブノキ)だったとする 研究者(宮脇さんとか)もいる。
コナラのドングリを近所の公園(平和の森公園)で 拾えたのはいいんだが、 ほとんど緑色なんだよね。 これって蒔いたらちゃんと発芽すんのかなぁ……
しばらく放っておくと茶色に変色すると思うよ。 シラカシの場合はそうだったし、そのまま植えても発芽した。
>>520 dクス。m(_ _)m
クヌギの場合、用土は腐葉土6+黒土2+川砂2くらいの感じ
(最初に自然発芽してるのを見つけた場所が雨水溝の中で、
土の質がこんな感じだった)で(発芽用苗床も育成用の鉢も)
問題なしだったけど、他の樹種はどうなんでしょう。
タブノキはジフィーのピートバンで発芽させてから、
鉢上げ用の用土はずっと軽めにして腐葉土8+黒土1+川砂1
くらいで育ててますが、今のところ問題なしです。
そういえば、去年はクヌギの殻斗は除いて(水に漬けるとかいった 処理は施さないで)蒔いて発芽率はほぼ百%だったのだけど、 今年は三十時間ほど水に漬けてから、半分は殻斗を除去、 残り半分は殻斗を除かずにそのまま蒔いてみた。 なんかしら違いが出るかどうか興味深いところ。 タブノキは今年が初めてだったので、三十時間ほど水に漬けてから 果肉は全部除いて蒔いてみたのだけれど、今のところ順調に 生育中。
> 腐葉土6+黒土2+川砂2 > 腐葉土8+黒土1+川砂1 そのへんに生えてるやつに、土こだわりすぎw
524 :
花咲か名無しさん :2008/08/30(土) 01:28:51 ID:Hq72kRmA
殻斗がついたまま落ちるのは虫にやられてるものが多い クヌギぐらいになると虫に食われたぐらいでは死なないのもいるが 成長に影響はあるかも知れん あとクヌギ殻斗についていえば染料にするくらい灰汁を持ってるようなので もしかすると発芽抑制物質として働くかも
>>520 > しばらく放っておくと茶色に変色すると思うよ。
三十時間ほど水に浸したら茶色くなりました。
ありがとうございます。m(_ _)m
> そのへんに生えてるやつに、土こだわりすぎw いや、家に園芸用品の残り物がいろいろあって、 オアシスベッド種蒔き用で失敗(発芽が顕著に遅い)し、 ジフィーベッドで(タブノキ以外は虫食い)失敗し、 拾ったまま何ヶ月か放り出してあったドングリ(クヌギと マテバシイ)を、空いてたプランターに適当に土作り (腐葉土6+黒土2+川砂2。菊用の配合がこんな感じ)して 蒔いてみたら、忘れた頃にほとんど全部発芽しはじめた、 といった経緯なのだ。 で、土が重すぎたらしくて根張りが悪く、地上部も地植えにした 奴より成長が悪かったので、二か所に植えてあったクヌギの 成長のいい方に合わせて配合を調整してみたのが 「腐葉土8+黒土1+川砂1」なのである。
>>524 > 殻斗がついたまま落ちるのは虫にやられてるものが多い
そうだったのか。クヌギの場合、落ちてるのを見るとほとんど殻斗が
ついているので、逆のような印象(殻斗がないのはほとんど
虫にやられていると思っていた)があった。
クヌギの場合、殻斗は人間が拾った後に取ってしまうので、殻斗が
ないのは拾われてから時間が経っていて、それで虫にやられたものが
多いのかも知れない。
> あとクヌギ殻斗についていえば染料にするくらい灰汁を持ってるようなので
> もしかすると発芽抑制物質として働くかも
タブノキの場合は鳥に食われて果肉が消化されてから地面に落ちて
発芽するので、果肉に発芽抑制物質が含まれている可能性が高いかと思って
果肉を取ってから蒔いた。
クヌギの場合はどうなんだろうかと思って(つーか殻斗を取るのが
途中で面倒臭くなって)半分だけ殻斗を残してみたのだが、
結果については報告する。
シイとかは虫にやられると成長止めて殻斗から離れないのがあるような
狙ってる河川敷があるんだけど、そこは年に2回くらい市が大規模な草刈するんだ。 もし日頃から草取りしておいて木植えてたら、 そこはそのままにしておいてくれるんだろうか。 もちろん木が生長してもなんの障害にもならない場所だし、人が通る場所でもない。
>>530 サンクス。
それは問題ない。
まず2、3本植えてようすみてみるわ。
>>529 > もし日頃から草取りしておいて木植えてたら、
> そこはそのままにしておいてくれるんだろうか。
公園などの整備は、自治体の職員がやっているケース、
業者に委託しているケース、町会などの NGO がやってる
ケースなどいろいろある。
手ごわいのは最後のケースだが、たいてい管理団体の名前と連絡先が
掲示してあるので、宮脇さんの本でも見せて植林運動に
巻きこんじゃうという手がある。
前二者は、余計なことをして住民トラブルを誘発するのを避けるためか、
草刈りの後に植えて次回の草刈時までに「そこに生えている」風情に
しちゃうとだいたい見逃されるらしい(勝手に生えてるトウネズミモチ
やクスノキも大体そのまんま)。
でなかったら樹種を書いた札でも附けとくとか、近所の小学校か幼稚園の
名前を書いた札でも立てといたら、見逃してくれるんジャマイカ?
ついでながら、 近所の神社のタブノキの実が熟して落ちたら拾おうと 思っていたら、町内一斉清掃でやられた。 ついでに、成長を見守っていたスミレもやられた。
>>506 > 辻まことさんの本に、猟師の話としてそう書いてあった。
辻まこと『けものみち』(『画文集 山の声』東京新聞、p.44)。
ちょっと信用しかねるけどな。 もともと山女や岩魚は常緑樹林帯にはいないし、狩猟採集文化中心だった 石器時代の遺構は常緑樹林帯にも多い。 それに陸上の生物が多いのはアマゾンなど常緑樹林帯だからね。
常緑樹“だけ”だとダメで、適宜落葉樹が混じってないとイカンという話。 ちと長いが原文引用。 『黒木ばかりだと陽があたらないから、花の咲く草も木も栄えないんだ。 花が咲かないから羽虫がこない、羽虫が卵を生まないから川虫がいない、 川虫がいないからイワナが居つかないってわけだ。イワナばかりじゃない、 羽虫がいなきゃ鳥もこない、鳥がこなきゃ巣もできない。鳥の糞がなきゃ 実のなる木も生えない、巣がなきゃ卵もない。卵がなきゃ蛇もイタチも 来ない、下草やヤブもないからウサギもいない、だからイワナの いない沢には毛物もいない道理だ。』
やってきましたね。どんぐりの季節が。 そろそろどんぐりできてるでしょうかー
こないだ「芽が出た!」「成長した!」て言ってたのに早いねえ。 先週の豪雨で枝先がだいぶ落ちてたけど、まだまだ青いね。 今日、庭先から道路にはみ出してるカシワ見つけた。 10月になったら車に潰されてないドングリ狙って行ってみよう。 あと、今年こそ去年全滅したクリをリベンジしたい。
>>532 やってるのは委託された業者だと思う。
一応目印はつけておいてみる。
> あと、今年こそ去年全滅したクリをリベンジしたい。 芝栗ですか? 参考のために詳細キボンヌ。 虫にやられて発芽しなかったとか、 発芽したけど枯れたとか。
> そろそろどんぐりできてるでしょうかー 大抵高いところにあるんで、落ちてくるまで生ってるかどうか なかなかわからんのよね (^_^;)。 近所のスダジイをチェックしてるんだけど、 去年以前のが落ちているのを見つけただけで、 今年はまだだった。 まあ、生るらしいが判っただけでもよしとしたい。
クリはゾウムシ率高いがとにかく蒔いてみるべし 水につけるのもよいかと
>>543 dクス。
栗は大井野鳥公園に隣接する自然生態園で、
シラカシのドングリをげt するついでに
拾ってくることにする。
>>536 原文引用ありがとう。
でも原文読んでもこじつけとしか思えないや。
事実誤認が著しいよ。
>>540 538です。
拾ったのは丹波栗です。大きくなったら大きいクリを収穫したいと思ったので。
栽培モノを収穫後の季節はずれに拾って水に沈んだものだけ選んだ。
鉢に普通の山の土を入れ、クリが少し覗くくらいに埋めた。
3個=そのまま干からびて終わり
2個=発根までしたけど、芽は出ずじまい
乾燥には注意してたんだけどね。。
落ちてすぐの新鮮なもの?土?何が悪かったのかいまだに分からない。
よく似たクヌギは2月に植えたやつが発芽したり、今になって発芽したりしてるのになあ。
> よく似たクヌギは2月に植えたやつが発芽したり、 > 今になって発芽したりしてるのになあ。 クヌギ発芽率高いよね。それを忘れてて、 プランターに五十個蒔いちまった…… よく考えたら来年どうなるんだ ○| ̄|_
生育条件ほぼ同じということで、 ヤブツバキはこのスレ可ですか? ほら、“広義のドングリ”であるシイとかタブノキとか、 ヤブツバキクラスの主要樹種だし。 タブノキ・クヌギ・コナラのどんぐりとシイ・カシのどんぐりの ちょうど端境期であるこの時期が、種の採れる頃でもあるし。
でかいクリは難しいのかも知れんね あと農園の奴は継いであるんじゃなかったっけ
>>545 >>535 に
> もともと山女や岩魚は常緑樹林帯にはいないし
とあるが、確かにイワナやヤマメはブナ・カバ林あたりの
落葉広葉樹林が生息環境だろうけど(辻さんの文章にも
ブナ・カツラ・カンバ林とある)、それだけだと明るすぎて
モミ・ツガなんかの常緑針葉樹が適宜混じってたほうが、
動物相は豊かになるそうだ。
それに、
> 狩猟採集文化中心だった石器時代の遺構は常緑樹林帯にも多い。
の「常緑樹林」はツブラジイ林あたりを指すのだろうけど、
シイの実を食料としていたなら極相とはいうもののいくぶんかは
二次林に近づいていたろうし、それに付随して建材・食料としての
クリ、燃料としてのクヌギ・コナラあたりもあったろうと思われ。
タブノキ純林が海岸近くに多かったらしいというのも、
海沿いなら食料を漁撈に頼れるため、タブノキは主に
防潮・防砂・防風に利用されていたのかも知れない。
しかし皆さん博識で・・・ そうか丹波栗は独特のノウハウがあるのかもしれないねえ。 実家に帰ったとき同じように拾って植えたけど、やっぱり発芽までこぎつけたのは 1個だけだった。 たくさん拾うしかないか。 ただ、一旦発芽すると成長の速さはクヌギどころじゃないね。 植えて2ヶ月後再び帰って見たら、で40センチくらいになってて驚いた。
> ただ、一旦発芽すると成長の速さはクヌギどころじゃないね。 ふっふっふ、クヌギを地上部だけ見て判断しちゃぁいけないよ (-_^)b~* 四十センチくらいに育ったときに、地上部に変化がないもんだから、 植え替えちゃおうと思って掘ったら、三十センチくらい地下の礫層に 鉛筆くらいの太さの根をがっちり張ってて、移植するどころの 騒ぎじゃねぇ (-_-;)。そのくせ地上部が六十センチくらいになった 現在でもナヨナヨしてるもんだから、つい添え木立てちゃったよ。 もう一本、二十センチくらいの高さで、三ヶ月近く沈黙してたのに 最近新しい葉を出した地植えの苗があるんだけど、 地下がどうなってるか想像すると怖い。
>>550 悪い。
思い出したけど、黒い森といったら針葉樹林を指していたんだったね。
黒木っていうのも針葉樹だとしたら理解できる。
常緑広葉樹林には昆虫類や小動物、鳥類も多いからね。
>>554 > 悪い。
いや、漏れの書き方も悪かったのだ。
漏れとしては
>>506 にある「市街地付近の植栽」「常緑」に対して、
本来は九州・沖縄に分布するマテバシイが関東で他種の侵入を許さない
「占有極相」を作っている状態をイメージしており、辻さんの本では
スギ・ヒノキ・カラマツなどの密植による占有極相をイメージして
いたので、前の文章ではあんまり意を尽くせていないのである。
日本では自然状態の常緑樹林の極相林が種の多様性という面も含めて
理想的であるのは奈良の春日山の例などを見ても明らかなのだが、、
反面、日光の鹿沼林業地のように、木材生産を目的とした人工林であり
常緑樹のスギ林であっても、次世代を担う稚樹を含んだ豊かな林床を
抱えた森があったりすることも言い添えておきたかったりするのだ。
>>555 そういえば人工林でもスギ林は林床植生が保たれるけど、ヒノキ林だと
失われるということが言われているね。
トトロから離れ気味だから自分はこの辺にしておくよ。
>>555 てめーは
いかにも「ドングリの実生苗でござい」みたいな
豆盆栽の鉢が好きな癖しやがって
何を潜在植生至上主義者のエコ野郎みたいな
偉そうな口をききやがるか馬鹿野郎
……とセルフつっこみ。
タブノキの苔玉とか作ってみようかな。
最近山崩れ等が多いけど、 うちの小さなコナラの直状根の長さを見てると、 こういうのがたくさん山に植わってないとダメだと思った。
560 :
花咲か名無しさん :2008/09/02(火) 00:44:23 ID:vaZoaVFL
でかいクリは拾ったときにはすでに乾燥しちまってるのが多いのかもな
百均ショップとかで蓋つきのケースを買ってきて、
土入れてドングリ播いて水撒いて蓋して放ったらかし、
という方法があるそうな。
ttp://dongurya.blog24.fc2.com/blog-entry-250.html 水遣り忘れてしょっちゅう発芽に失敗してるので、
うまくいくのなら有難い。
つーか発泡スチロールのトロ箱とかでも、
ビニール被せてプツプツ穴開けといたら
水遣りの手抜きができそうな稀ガス。
なにせ播種から発芽まで半年かかるもんだから、
ほとんど忘れちゃうんだよね (-_-!)。
他の鉢に埋めてる。芽が出たら移植。
>>559 すごいよね。
昔大型台風の直撃を受けたときに、自然に生えた木は幹から折れて、
人が移植した木は根ごと倒れてた。
見事に分類されてたんで、あれは驚いた。
深層崩壊には植物関係ないです。
565 :
酒と果物 ◆scEpNWmRjQ :2008/09/05(金) 21:33:35 ID:BOTdNkZf
植えていたクヌギや栗の幹の直径がようやく4〜5cm程になっていました。 ここまで来れば来年は生長が加速しそうです。
569 :
花咲か名無しさん :2008/09/07(日) 12:37:24 ID:8xprVx8d
今年採取したコナラのドングリが発根した。
>>569 うちのばあさんがよく言う。
カキの実とかどんぐりとかを山に置いてくるとか、
捕まったクマを放す時にお土産として持たせるとかできんのか、と。
縄張りがあるから上手くいかないんじゃないか、と言っておいたけど。
山の手入れが第一で里の手入れが第二かな 放置された果樹の実を取りに下りてくるケースが結構ある
針葉樹減らして広葉樹を植えよう どんぐりの木を植えよう
全国の放置杉林は旧社会党の負の遺産なのかね。 政府主導で荒れた山の再生をしてほしいわ。 杉を元に戻すボランティア募れば結構集まりそうな気がするけどなあ。 危険だから無理かな・・・ ところで奥多摩とか名栗とか、大自然で田舎暮らしに人気とかいうけど 杉山ばっかりでどこに自然があるんだ?
576 :
547 :2008/09/08(月) 11:09:55 ID:OJiU57iu
>>575 そうなる前に鉢上げする予定だが、
タブノキの鉢がもう二十もある上に、コナラも続々と発芽中。
さらにスダジイとシラカシも栽培予定なのだが
鉢の置き場所をどうしよう ○| ̄|_
去年播いたマテバシイが今頃発芽してる……
うちのクヌギも8月末の豪雨のあと発芽した。 埋めた場所もとっくに忘れてたのに。 今まで土の中で何をしていたんだ?
579 :
くぬぎたん :2008/09/08(月) 23:18:19 ID:al9HBptd
土の中でじっと我慢してました 雨が降るのを待っていました 根を張って、芽を出す準備をしていたのです あなたは忘れたかもしれない でも、私はひたすら時が来るのを待っていたのです
>>578 「ドングリは乾燥すると、発芽能力を失う」というのが
定説みたいになっているが、じつは
「いっぺん乾燥しちゃうと、十分に水を吸わせないと発芽しない」
というのが本当なのではあるまいか。それが最近の長雨で発芽を
はじめたのではないかと思う。
「ドングリは拾ってきたら三十時間ほど水に漬けて虫を殺す」と
いうことになっているが、そのあと湿らせたミズゴケかなんかと
一緒にして常温で保存し、発根を確認してから播いたほうが、
発芽時期が揃って管理が楽なような稀ガス。
581 :
花咲か名無しさん :2008/09/09(火) 21:19:05 ID:xQtBaRJX
>>574 政権与党の責任でしょ
ただ政治の力でどうにかするには内外の説得が結構大変な気が
>>580 乾燥して死ぬのは事実じゃね
発芽時期にばらつきが出るのもどんぐりの都合によるところが大きいような
野生だし
「子供が冬中オモチャにしていたクヌギとマテバシイを 春になってから播いたら発芽した」っていう例があるのだが、 「乾燥に弱い」って、どの程度弱いんだろ。
>>583 「コナラ亜属の種子は含水率が30%前後以下になると
枯死するとされている」のに、(40日間放置されて)含水率10%近くまで
乾燥したコナラの15%以上が発芽するっちゅーことは、
ドングリって乾燥に対しても結構しぶといんじゃねぇ?
586 :
花咲か名無しさん :2008/09/12(金) 02:24:28 ID:7rhQtcdU
田舎に嫁に来たら山持ちの家だった。 東京育ちの私の感覚からいくと、CWニコルになれそうな気分。 家の裏山はすみれが咲いたりお金出して買ってた山野草やカタクリまで咲いててびっくり。 ドングリもいーっぱい。拾ってもいい?って聞いたら爆笑された。 でも他の山は40年前にヒノキを植えまくって途中まで手入れしてたけど最近はもう放置らしい。 もったいない。もったいないよう。 旦那は今は切っても赤字になるだけだからもったいないっていうけど 私は手入れの生き届いてないヒノキを植えてる方がもったいないと思う。 でも、切ったとしたら自分で他の木を植えなきゃいけないんだよね。 いつかは雑木が勝手にはえてくるだろうけどそれまで放置じゃ危ないよね。
値が上がるのを待っているという事なんでしょうかね。 やっぱり杉林にしてもヒノキ林にしても林床が味気ないですよね。
588 :
花咲か名無しさん :2008/09/12(金) 02:47:21 ID:7rhQtcdU
>>587 値が上がるのを待っているというより、植えた時は上がるもんだと思ってたけど
下がったからもうマンドクサっていう感じみたいです。
昔(植林前)は炭焼きとかもしてたしキノコもとったし色々山を利用してたらしいんですけど
今は全然だから年一回役場の人と確認に行く時以外忘れてる感じですね。
見せてもらったけど昼間なのにまっくらでした。
裏山の雑木林はしばらく(10〜20年ぐらい?)入ってなかったら道が消えちゃったみたいで
サバイバルな感じでおもしろかったけど迷いそうであんまり奥までいけなかったけど
ヒノキの方は普通に歩くことは出来ました。
でもなんか怖くて気分は肝試しだったなあ・・・。
ヒノキは深根性じゃないし、そもそも挿し木繁殖だから根が深く 入らないから、切ったところで山の土砂流出には関係ないよ。 枝打ちして整えないなら大して良質の材にはならないから、 メグスリノキとか植えて葉っぱを売ったり、他の植物を植えて 繁殖させて売ったほうが金にはなる。
>>586 > 旦那は今は切っても赤字になるだけだからもったいないっていうけど
伐っても大した値段では売れないから、手間賃も出ない。
たぶん薪くらいにしかならないけど、ガラガラ燃えちゃうから
ピザ窯用とかには使えないし、けっきょく銭湯用とかになると思うけど、
最近は薪の銭湯も少なくなってるからなぁ……
奥多摩みたいに近くにキャンプ場でもあれば、
いくらかマシなんだろうけど。
最近は外材が上がって、輸出を試みるムキもあるんだが・・・ まぁ、放置の節だらけじゃダメかもわからんが。
実生ミズナラが最高だとか。
>>588 > 昔(植林前)は炭焼きとかもしてたしキノコもとったし色々山を利用してたらしいんですけど
最近取り上げられている里山ってやつですね。
すき家に行ったら紙ナプキンに、 「成長の早い木を植えて伐採したチップを使用しています」 とか書いてたけど、何の木だろう 日本の放置された植林地帯の木もそういう風に使えないのかな 材木と違ってチップは安そうだからコスト合わないかな
595 :
花咲か名無しさん :2008/09/13(土) 20:07:08 ID:YH27GrdJ
>「成長の早い木を植えて伐採したチップを使用しています」 > とか書いてたけど、何の木だろう ユーカリやニセアカシアなんかの外来樹種だ。 > 日本の放置された植林地帯の木もそういう風に使えないのかな 使えるのだが、「間伐材」を使った場合「森林循環紙マーク」の 表示が認められるのだが、間伐もせずに放置しちゃった奴の場合、 単に伐採→利用だから「森林循環紙」ではなく、 普通の木材パルプ扱いになってしまうらしい。 どこがエコロジーやら (-_-!)。
596 :
花咲か名無しさん :2008/09/13(土) 20:10:45 ID:YH27GrdJ
近所の公園にクヌギを植林してきたのだが、 播種から一年、鉢上げから半年(樹高三十センチ弱)なのに、 ちゃんと鉢底まで根が回っていた。 クヌギの根張り恐るべし。
>>595 > 「成長の早い木を植えて伐採したチップを使用しています」
> > とか書いてたけど、何の木だろう
> ユーカリやニセアカシアなんかの外来樹種だ。
まずいじゃないすか
>>596 公園で拾ったどんぐりをプランターに蒔いたのだが、まずいな。成長があるところで止まっているので根張りの最中かwww
根張り中って上部の成長が止まるのかな? コナラが2段目までいってず〜っと止まったままで、ある時から急に3、4、5段まで 伸びてクヌギ並になったんだけど、これも根張り完了のサイン?
600 :
花咲か名無しさん :2008/09/14(日) 20:54:35 ID:zxlOruaQ
>>598 > 公園で拾ったどんぐりをプランターに蒔いたのだが、まずいな。
> 成長があるところで止まっているので根張りの最中かwww
早急に鉢上げしたほうが吉かと思われ。
>>599 > コナラが2段目までいってず〜っと止まったままで、ある時から急に3、4、5段まで
> 伸びてクヌギ並になったんだけど、これも根張り完了のサイン?
コナラには詳しくないが、クヌギに関していうと
・鉢で育ててるほうは、七月下旬以降新しい葉は出ていない。
・地面に降ろしたほうは、八月中旬になって新しい葉がちらほら出ている。
といった状況。
発芽からの期間、直根と側根、地中の水分量など、
考慮すべき要素はいろいろありそうなので
「これだ!」っちゅー説明はできないのだが、
旺盛に葉を出している奴は、すでに移植できないほど
直根を発達させているような稀ガス。
601 :
花咲か名無しさん :2008/09/14(日) 21:05:48 ID:zxlOruaQ
>>597 > まずいじゃないすか
じつは非常にまずいのだ。
まずスギ・ヒノキ・カラマツ等の、国策で全国一斉に
植林されたものの、安い輸入材のせいで放置されちゃった
森林を伐採するコストが捻出しにくくなる。
それに、再生紙が価格競争に負けて利用されなくなる。
だから、日本人たるもの懐紙と楊枝を携帯し、
製材のときの端材や間伐材を利用した
割箸を使えばいいのである。
602 :
花咲か名無しさん :2008/09/15(月) 03:11:31 ID:MrOcJz5N
>>587 です。
レスありがとです。
そっか、根が深くないなら自分で細々と切って使って
その後はとりあえずそのまま色んなドングリでも埋めておけばいいかなあ。
最近村もまずいと思っているらしく、対策を練ろうとしてるらしいです。
食べ物なくて山からお猿もいのししも降りてくるし
みんな放置だからひどい所はちょっと雨が強く降っただけでも折れて道をふさいだりしてる。
お金を出し合って業者さんに委託して管理してもらおう
それでもう木を植えなくていい人の所は雑木林に戻そうって。
私は大賛成なんだけど、お金がかかることだから結構もめてるらしい。
でも話がうまくまとまってあのホーンテッドマンション前みたいな山がどうにかなるといいなあ。
雑木林にしてどんぐり拾い放題持ち帰り放題ツアー開催とかキノコ狩りツアーとか
春は山野草を見よう夏は森林浴バードウォッチング冬は雪の上の足跡。
昔はいたって言ってたからリスだって戻ってくるかも。
見たい人いっぱいいると思うんだけどなあ。
紅葉や山桜も混ぜて植えとけば年間通していい感じの観光地になれそう。
でも、田舎の人ってそういう自分たちの土地の価値をすごく低く見積もってる気がする。
もったいないよね、すごくいいもの持ってるのにさ。
長文スマソでした。
603 :
花咲か名無しさん :2008/09/15(月) 09:12:34 ID:s+Yq8G9l
>>602 直径三十cmくらいまでの木なら、
周囲をスコップで掘ってから鑿かなんかで太い根を切り、
幹の上のほうにロープ掛けてチルホールで引っ張れば根こそぎ抜ける。
ただし、チルホールを操作している香具師の上に
幹が倒れてくるので注意すること。
604 :
花咲か名無しさん :2008/09/15(月) 11:51:08 ID:s+Yq8G9l
ちなみにこれがコナラだと、 > 直径20cmほどの個体の引き抜き試験を実施したことがあるが、 > 大型のバックホーとワイヤーでも引き抜くことはできなかった。 そうです。 (岡山理科大学 植物生態研究室(波田研)のホームページより)
605 :
花咲か名無しさん :2008/09/15(月) 19:37:37 ID:q0FahVhR
>>604 バックホーで引き抜く、ってやり方がよくわからん
男なら押し倒せ、コナラは丈夫だから死にはしない
野生動物の食べ物たくさんな雑木林にすると、結局猪や猿が増えてさらに被害が広がると思う
猟などで頭数制限するか、野生の天敵(狼?)を増やさないとダメ、っていう説を俺は信じる!
金太郎に習って、植えた本人が森の王者になる。 熊を相手に相撲の稽古。
607 :
花咲か名無しさん :2008/09/15(月) 21:57:12 ID:s+Yq8G9l
>>602 > ― カヤクボから下で本流に入っている小沢にも、もとはイワナが
> いっぱいいたそうだが今はダメだ。なぜだか判るかい
> ― みんな獲っちまったんだろ
> 私はキンサクに応えた。
> ― ちがうね、育ちの早い黒木を植えたからだ。黒木ばかりじゃ
> 魚がつかないんだぜ
> ― そういえば温泉場の爺さんも黒木の下の水は渋いから魚は
> つれないっていっていたっけ
> ― 水が渋いことがあるもんか、黒木ばかりだと陽があたらないから、
> 花の咲く草も木も栄えないんだ。花が咲かないから羽虫がこない、
> 羽虫が卵を生まないから川虫がいない、川虫がいないからイワナが
> 居つかないってわけだ。イワナばかりじゃない、羽虫がいなきゃ
> 鳥もこない、鳥がこなきゃ巣もできない。鳥の糞がなきゃ実のなる木も
> 生えない、巣がなきゃ卵もない。卵がなきゃ蛇もイタチも来ない、
> 下草やヤブもないからウサギもいない、だからイワナのいない沢には
> 毛物もいない道理だ。
> ― じゃブナ平みたいに葉の落ちる樹ばかりのとこがけもの銀座ってわけか
> ― そこが難しいんだ。ブナやカツラやカンバばかりじゃだめだ明るすぎて。
> 一本ずつそばに黒木があると一番だね。鳥でも毛物でも、ぱっと身を隠せる
> 樹が欲しいんだ。岩も欲しいし日当たりいい水場も欲しいってワケさ。
> 毛物みちをたどると、ちゃんといいとこばかり通っているよ。村の奴らも
> そういう景色に樹を植えれば、毛物もイワナもふえるのに、早く真直ぐ
> 生える木で早くゼニをもうけようとするからダメなんだ。よつんばいに
> なって山を歩けばすぐ判ることなんだ
608 :
587 :2008/09/16(火) 02:10:36 ID:u5W3bCbL
609 :
花咲か名無しさん :2008/09/16(火) 08:27:30 ID:I6puwHkl
>>587 辻まこと『けものみち』(『画文集 山の声』東京新聞、p.44)より引用。
>>534 参照。
辻まこと(一九一三年九月二十日〜一九七五年十二月十九日)は
グラフィック・デザイナーで作家でギターの名手。
610 :
花咲か名無しさん :2008/09/16(火) 08:38:09 ID:I6puwHkl
ついでながら、同書に収録された『森で』のシラビソ伐採のシーンは 迫力あり。作品としてもナイスで最後の一文が光る。 また、タイトルにもなっている『山の声』は実話怪談の秀作。 『イヌキのムグ』も動物ファンタジー的な味わいがナイス。
611 :
花咲か名無しさん :2008/09/17(水) 20:32:05 ID:vIXAAG0w
今日、去年のものと思われる シラカシとタブノキの芽生えを発見したのだが、 どっちも樹高が三十センチあるかないか。 成長速度ってこんなもんなのか?
612 :
花咲か名無しさん :2008/09/20(土) 01:01:37 ID:+4rqfvwZ
613 :
花咲か名無しさん :2008/09/20(土) 09:25:48 ID:gCtEdG3V
>>612 イベリコ豚の餌になるドングリは
「オークまたはコルク樫」と云われているが、
「オーク」と呼ばれる木はいろいろあって
(常緑のカシも落葉のナラも区別せず、
一緒くたに“オーク”と呼ぶらしい)、
イベリコのほうは写真のヨーロッパ“ブナ”ではなく、
ヨーロッパ“ナラ”だと思われ。
614 :
598 :2008/09/20(土) 18:19:47 ID:aOTWCorS
615 :
花咲か名無しさん :2008/09/20(土) 20:44:36 ID:Q85b+WqB
九州北部在住ですが、子供の頃に、縁日か何かで、シイの実を食べました。 そこで、シイの木を植木鉢に植えたいのですが、ツブラシイとスダシイって、 どちらがお勧めですか? あとどこに行けば買えるのでしょうか?
いえ、一番おすすめなのはマテバシイよ。 生でも食べられる位アクがなくて美味しいし実も大きいの。
617 :
花咲か名無しさん :2008/09/20(土) 21:15:32 ID:+4rqfvwZ
なんかでかくなってきたー どっか植えるところ探さないとー
619 :
花咲か名無しさん :2008/09/21(日) 12:43:54 ID:4qa29FKu
> ツブラシイとスダシイって、 > どちらがお勧めですか? おおむね南西諸島と九州がマテバシイ、 九州から西日本がツブラジイ、東日本以北がスダジイ(イタジイ)と いうことになっていますが、九州で「ツブラジイかスダジイか」と いうことであれば、ツブラジイでしょう。 なお、縄文時代は今より温暖だったので、千葉・埼玉あたりも ツブラジイ林だったそうです。 > あと どこに行けば買えるのでしょうか? 大規模園芸店やホームセンターの園芸コーナーの 盆栽用の種のコーナーに行けば売っているかも しれませんが、手っ取り早く入手するなら、 近場の神社でドングリを拾うのがよいでしょう。
620 :
花咲か名無しさん :2008/09/21(日) 12:45:59 ID:4qa29FKu
プランターでコナラが盛大に發根中
縄文あたりの人がマテバシイを 日本中に植えまくったらしい。 どんぐりの本に書いてあった。
どんぐりといえば神社。神社といえばどんぐり。 神社におけるどんぐり分布考をだれかレポートしてください
>>619 ソースは?
スダジイ(オキナワジイ)は沖縄で普通に見られますが?
624 :
花咲か名無しさん :2008/09/21(日) 17:28:24 ID:4qa29FKu
> どんぐりといえば神社。神社といえばどんぐり。 関東限定かも知れないが、厳密にいうと、神社には 「どんぐり」の代表であるクヌギはあんまり植わってない。 スダジイ、クスノキ、タブノキ、イチョウあたりが一般的と思われ。 むしろ、ヤブツバキクラスを代表する「椿神社」のほうがメジャーかと。
625 :
花咲か名無しさん :2008/09/21(日) 18:16:46 ID:4qa29FKu
> ソースは? 適当にググってください。m(_ _)m > スダジイ(オキナワジイ)は沖縄で普通に見られますが? オキナワジイ(イタジイ)は奄美大島以南の琉球列島固有種で、 スダジイの琉球地方に自生する地理的亜種ということらしいです。 本土(「本土」っつーのもけっこうアレだな(-_-!))では、ツブラジイと (基本亜種の)スダジイが、雑種を作りながらも暖地・寒地、 沿岸部・山間部とそれぞれ地位を獲得しているという話です。
>>625 そんなわかりきったことのソースじゃなくて
「九州で「ツブラジイかスダジイか」と いうことであれば、ツブラジイでしょう。」
と言い切るのが不思議でな
> 「どんぐり」の代表であるクヌギはあんまり植わってない。 代表なのか? どんぐりを描けって言われて、クヌギやカシワを描く人は少数派だと思うが。
>>627 「どんぐり」っていう木があると思ってた、っていうのはよくある話だなw
まあ、「どんぐり」と「おっきいどんぐり」だよな。
630 :
花咲か名無しさん :2008/09/21(日) 20:16:51 ID:4qa29FKu
631 :
花咲か名無しさん :2008/09/21(日) 20:30:35 ID:4qa29FKu
632 :
花咲か名無しさん :2008/09/21(日) 20:40:18 ID:4qa29FKu
……つーか、近所でフツーに植わってるのがどっちか、 で判断すりゃあいい話だと思うんだが。 (-_-;)
>>625 道民が本州を「内地」と呼ぶのに通ずるものがあるな>本土
トチノミはスレチ? 欲しいなぁ…近所に無いんだ。
>>630-632 乙
植えられてる、んじゃなくて生育してる、のが重要なんだけどな
>>631 のソースだと
シイの垂直分布の上限(914m)にはスダジイのみが分布しており、標高が低くなると雑種やツブラジイが存在していた
だから、北(≒垂直分布の↑)に行くほどスダジイになりそうな気がするけど
地域格差があるから「どんぐりといえばクヌギ」って言われても自生のクヌギ見たことないし@宮崎
先週富士山にミズナラの下見がてらに行ってきたけど ドングリのドの字もなかったよ。 しかし200〜300年級のどえらいミズナラがあるね。 季節になったらドングリで埋まりそう。 関東近辺で車で行けるミズナラポイントはこの他 八溝山(茨城県)、三国峠(埼玉・長野県境)を見つけた。
637 :
花咲か名無しさん :2008/09/21(日) 22:45:34 ID:zFlQtz8J
NHKスペシャルの里山ヨカタ!
638 :
花咲か名無しさん :2008/09/21(日) 23:42:50 ID:wyOAaA5r
>>595 ユーカリはともかくニセアカシアは窒素固定するので無駄にはならない
風でひっくり返るので林は荒れやすいが
まあ国産の奴にやらせるに越したことはない
>>611 順調なほうかと
>>615 選択できるならツブラジイが一番美味とされてる
>>634 最高裁のとこのトチの実落しはもう終わった時期かな
近くの道路管理課探して「トチの実落しやってませんか?」って電話かけてみ
でかい並木になってるところだと跳ね飛ばし防止のために
熟す前に叩き落す作業をやる
>>638 ああ、街路樹のトチノミ落とし!
凶器だものなぁ、自由落下は。
でも地元はプラタナスばかりなんす@群馬
640 :
花咲か名無しさん :2008/09/22(月) 10:15:51 ID:GzWKtj95
>>638 > 順調なほうかと
dクス
> ユーカリはともかくニセアカシアは窒素固定するので無駄にはならない
先日、多摩川・永田地区にカワラノギク生育地の保全作業(除草)で
行ってきたのだが、ニセアカシアとピラカンサ(トキワサンザシ)には
かなり梃子摺った。
641 :
花咲か名無しさん :2008/09/22(月) 17:39:57 ID:GzWKtj95
なるほど、トチリましたw
>>630 語源はどうでもよくて、いま世間一般に代表格ではない。
>>641 勝手に線引きするな。
ブナ科にこだわる割り方もあれば、ブナクリは除外、もある。
トチノキなんか論外。ありえない。
ただしスレ的には歓迎。
644 :
花咲か名無しさん :2008/09/22(月) 20:35:33 ID:GzWKtj95
>>643 まあ、常識的にはカシ類、ナラガシワ、ミズナラ、コナラあたりの
「ベレー帽みたいな殻斗」を持ってるのが「ドングリ」だな。
シイ、ブナ、クヌギは確かにアウトっぽいが、「クリっぽいけど
クリじゃない」っつー意味ではドングリっぽくはある。
クリは「クリ」であって「ドングリ」ではない、っつーのはあるのだが、
「クリを含めてクリっぽいもの」という点では、「見かけクリっぽい
グループ」としてのぎりぎりセーフな気もするし、「味がクリっぽい」と
いう点ではトチノキもぎりぎりセーフな気もする。
あとは、トトロつながりでクスノキとか、宮脇先生つながりでタブノキとか、
「名誉ドングリ」みたいなの(「名誉白人」みたいだが)を
認めるかどうかだと思われ。
語源から考えるともともとどんぐりは クヌギ(大ナラ)、コナラ(小ナラ)を指してるって考えもあるらしい
646 :
花咲か名無しさん :2008/09/22(月) 21:27:03 ID:GzWKtj95
俗説だと思うが、「どもぐり(吃音+栗)」から来たという話を 父親から聞いたことがある。 つまり、そのまま食べると、渋さのあまり「どもる」からだと。 だから、どんぐりは乾燥させて粉に碾いてから水でさらしたり、 灰汁で茹でこぼしたりして渋抜きをしてから食べるのだと。 また、昔はヒガンバナのように救荒作物として利用されたのだと。
どちらもブナ科だろ。
648 :
花咲か名無しさん :2008/09/22(月) 23:39:24 ID:oXh2jvvW
>>640 河原の場合は洪水で押し流すのが一番効果的
649 :
花咲か名無しさん :2008/09/23(火) 21:13:34 ID:b3yf6BxC
クヌギって、同じ地域に生えてても、 場所によって一ヶ月以上も結実時期に 開きがあるんだね。 八月中旬にクヌギを拾った同じ公園で、 別の木からまた大量に落ちてた。 …ついでながら、タブノキ−オニヤブソテツ群集を 造成してやろうと、近所に生えてるオニヤブソテツを 物色中。海が近いだけあって、近所の到る所に生えてる。
>>644 > 「味がクリっぽい」と いう点ではトチノキもぎりぎりセーフな気もする。
先生、このセンはナシの方向じゃありませんか。
そのうち、渋柿もドングリになりますぜ。
651 :
花咲か名無しさん :2008/09/24(水) 08:48:34 ID:M5un0MGi
> そのうち、渋柿もドングリになりますぜ。 マロニエ(セイヨウトチノキ)がマロン(栗)から 来ているんでセーフかと思ったが、 確かに「九里四里うまい十三里半」つーことで 薩摩芋もセーフになっちゃいそうでまずいな。 ブナ科コナラ属で縛って、マテバシイを排除、というのでも まあ悪くはないんだが、結果スダジイが落ちてしまうのも 寂しいしな……
>>651 おおざっぱ・・・ブナ科およびトチノキのような「どんぐり状の堅果をつけるもの」
広義・・・ブナ科の総称(クリ属・シイ属・ブナ属・マテバシイ属・コナラ属)
狭義・・・ブナ科のうち、コナラ属およびマテバシイ属(シリブカガシ・マテバシイ)
みたいな認識かと
653 :
花咲か名無しさん :2008/09/24(水) 18:05:39 ID:BqwfFLe+
615ですが、どうもありがとうごじました。
654 :
花咲か名無しさん :2008/09/24(水) 19:05:21 ID:M5un0MGi
>>652 エコロジーっぽい定義……ヤブツバキクラスおよび
ブナクラスにおいて、ブナ科に属す樹種とともに
極相林および二次林の主木となりうる(高木の)樹種。
……ってなこと言ってるとクヌギやムクノキやエノキまで
「どんぐり」になっちゃうんでアレだとは思うんだが、
クスノキやタブノキなんかは争点になりそうだしなぁ……。
いっそアンケート取って因子分析でもかけてみるか?
>652
狭義にしぃも入れてよ。
スダジイを街で100人に聞いたら、99人はドングリだって言うよ。
>>654 > ブナ科に属す樹種とともに
これだけ狭〜く特権与えて
> 極相林および二次林の主木となりうる(高木の)樹種。
いきなり大風呂敷・・・
>>655 狭義には入れたくないなぁ
クリの実・シイの実、って単語が成立しているし、クリの実はクリの実、シイの実はシイの実ってことで
ナラの実・カシの実は普通使わないからまとめて「ドングリ」で
アンケートの99人は「シイの実」って単語は知ってても実物を知らないんだろw
クジラは狭義の魚に入るか、っていうのと似たようなもんだ
657 :
花咲か名無しさん :2008/09/24(水) 21:28:41 ID:M5un0MGi
> アンケートの99人は「シイの実」って単語は知ってても > 実物を知らないんだろw 待て待て、殻斗を取った堅果の部分だけ見せられて、 「これはドングリか?」って訊かれたら、 「ドングリだ」って答えると思うぞ?
>>657 クジラを見せられて「コレは魚か」って訊かれたらクジラに詳しい人以外は「魚」って答えるだろ?
自分が知っているどんぐりに形が似てるから、「どんぐり」だと答えるのであって、「どんぐり」の定義については考えていない
それとも見せられたのがシイの実、ってことを理解してて「シイの実はブナ科だからドングリだ」って答えるのか?
狭義の定義にはある程度の知識があることを前提にしたい
659 :
花咲か名無しさん :2008/09/25(木) 08:45:50 ID:xr0XEwhg
> 狭義の定義にはある程度の知識があることを前提にしたい
学術的には「狭義のドングリ」の定義がないので、
「ある程度の知識」というより「日本人が共有する“ドングリ”の
イメージ」がむしろ尊重されるべきジャマイカ?
だから、ドングリの絵を描く場合、どうしたって
特徴的な殻斗と堅果がポイントになるわけで、
>>644 の
> まあ、常識的にはカシ類、ナラガシワ、ミズナラ、コナラあたりの
> 「ベレー帽みたいな殻斗」を持ってるのが「ドングリ」だな。
あたりが順当なような稀ガス。
>>659 「日本人が共有する“ドングリ”のイメージ」も「常識的」も
>>652 のおざっぱとか広義のほうに当てはまるんじゃないだろうか?
イメージも常識も普遍ではなく変わるものだし
どんぐりころころのどんぐりはクヌギといわれてるけど
今は歌を聞いて丸い実を思い浮かべることは無いんじゃないかな。
狭義に何を入れるかは別として、
>>658 の言いたいことはわかる。
ということで、狭義にはコナラ属のみを推してみる。
661 :
花咲か名無しさん :2008/09/25(木) 11:24:56 ID:5wrcSMZd
もうええって
>>656 > 狭義には入れたくないなぁ
> クリの実・シイの実、って単語が成立しているし、クリの実はクリの実、シイの実はシイの実ってことで
> ナラの実・カシの実は普通使わないからまとめて「ドングリ」で
なるほど。そういう理由で線引きしたわけね。そう書いてくれると解りやすい。
ただ、マテバシイもシイの実じゃない? 植えまくって分布が不明になるほど
重要で身近な樹種だったわけだし。
・・・とか書くと
>>660 派になっちゃうけど、実は
>>659 派です。
スレ的には「おおざっぱ」派で。
663 :
花咲か名無しさん :2008/09/25(木) 23:51:37 ID:GBM5+uFt
岩手県に旅行して「ドングリクッキー」買って食べたけど美味しかった。 ドングリパンとかドングリ麺とかいろいろあっておもしろかったよ。
ドングリは山から調達してくるんでしょうかね。
クヌギって種蒔いてから何年くらいで花咲きますか?
666 :
花咲か名無しさん :2008/09/26(金) 17:07:11 ID:y7OMiebB
> クヌギって種蒔いてから何年くらいで花咲きますか? 宮脇さんの本には十五年くらいって書いてあったような。 林業試験場に問合せるのが早いかと。
667 :
花咲か名無しさん :2008/09/27(土) 08:24:10 ID:77eb8dXr
コナラ発芽 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
668 :
花咲か名無しさん :2008/09/27(土) 20:15:50 ID:77eb8dXr
今月の初旬に播いたコナラが、もう三本ほど発芽して、鉢上げできる程度まで 成長しますた。三十時間ほど水に漬けてから、ビニール袋に入れて水分を 保ちながら常温で放置しておいたら、一週間程度で先端から根が出ますた。 それからプランターに播いたところ、ほぼ四週間後の現在、 数ミリ程度の小さな葉が開いています。 鉢上げしようと思って下から掘りあげたところ、種から上の地上部が 6センチ程度、下に伸びる根っこが6センチ程度まで成長していて、 直径12センチの鉢に植えたところ、深さがぎりぎり一杯。 コナラの直根おそるべし。 (-_-!)
669 :
花咲か名無しさん :2008/09/28(日) 19:47:25 ID:eHYEWKLy
>>667-668 オメ!発芽というからもう葉が出たかと思った!発根ですね。
根は凄い伸びるの早いよw
でも、直ぐに発根するのはコナラじゃなくてクヌギかアベマキの気がするけどどうなんだろ?
670 :
花咲か名無しさん :2008/09/28(日) 21:42:19 ID:wCE28qi0
> オメ!発芽というからもう葉が出たかと思った!発根ですね。 ちゃんと葉が出てますよ。 (-_^)b~* > 数ミリ程度の小さな葉が開いています。 ですから。 > でも、直ぐに発根するのはコナラじゃなくて > クヌギかアベマキの気がするけどどうなんだろ? コナラどぇーす。クヌギやアベマキのような、イガ状の 殻斗ではありませんし、丸っこくない紡錘形に近い形状です。 「コナラ」という表示のある樹の下で、葉っぱも殻斗もついた 状態で落ちてるのを拾って(カラスかなんかが落とすのかな?)、 確認しますた(マテバシイということもありませんし、 カシ類の時期はまだまだ先のようです)。現在も盛りでして、 樹にも青いの茶色いの、いろいろ生っているのが確認できます。 今日は近所の神社でスダジイのどんぐりを拾って、 (殻斗を取って)水漬処理の最中です。こちらも 芽切れ(根切れ?)を確認してから播種の予定。 また、若干スレ違いですが、クヌギやコナラを拾ったのと 同じ公園で、前から目をつけていたシロダモ(クスノキや タブノキの仲間で、雌雄異株)に実(まだ青い。見た目は クスノキの実とそっくり)が生っているのを見つけ、 成熟を待っているところです。
671 :
花咲か名無しさん :2008/09/28(日) 23:44:40 ID:eHYEWKLy
>>670 あれ?それって去年のどんぐりだったのかな?
普通寒さ体験しないと発芽しないはずなんだけど・・・
672 :
花咲か名無しさん :2008/09/29(月) 06:31:08 ID:9KNEXLvj
> あれ?それって去年のどんぐりだったのかな? 今年の八月三〇日に東京都大田区平和の森公園で採取した、 今年実った(ほとんどが青い部分が残っていた)どんぐりです。 > 普通寒さ体験しないと発芽しないはずなんだけど…… コナラに関していうと、湿らせた状態で常温で保存すると、 どんどん根が出てきちゃいます。 翌年にカシ類と一緒に播種すると管理が楽そうなので、 それで冷蔵庫で保存するんじゃないかなぁ。
>>670 >「コナラ」という表示のある樹の下で、葉っぱも殻斗もついた
>状態で落ちてるのを拾って(カラスかなんかが落とすのかな?)、
ハイイロチョッキリですね
674 :
花咲か名無しさん :2008/09/29(月) 19:31:31 ID:9KNEXLvj
へー、オトシブミ科なんだ。
| | | | ∧∧ |_|(´・ω・`) あの・・・落し文ですよ? |桃|o ヾ | ̄|―u' 旦 """"""""""""""""
676 :
花咲か名無しさん :2008/09/30(火) 13:14:41 ID:vYCUV/6B
関東は雨続きで、どんぐり拾いに行けない……
なぜ? 新鮮なのが落ちるのに。
道に散乱して車に轢かれてた。・゚・(ノД`)・゚・。
679 :
花咲か名無しさん :2008/10/02(木) 12:47:47 ID:eZwHOkf3
幼稚園の隣の神社にシイのどんぐり拾いに行ったら、 銀杏もいっぱい落ちてた。
マテバシイもシーズンだね。 あれは食い応えがあるw
681 :
花咲か名無しさん :2008/10/04(土) 21:57:43 ID:14ckG9kI
ミズナラのどんぐりたくさん拾ってきました。 水に1〜2日浸して、沈んだものを植えるだけで良いんですよね?
木を蹴ったらボロボロ落ちてくるwww
684 :
花咲か名無しさん :2008/10/05(日) 18:48:03 ID:qddJWFjN
今日、シラカシと思われる青いドングリ発見(東京都大田区)。
685 :
花咲か名無しさん :2008/10/06(月) 18:45:01 ID:UDZNAPbY
……今年播いたクヌギが芽ぇ出してる。 もちろん根も出てるが、“芽”だ。 これって基本的にアリなのか?(-_-;)
基本的にナシの方向です。
687 :
花咲か名無しさん :2008/10/06(月) 22:50:07 ID:dLZKGglZ
689 :
花咲か名無しさん :2008/10/08(水) 19:54:29 ID:Amn5Q+QW
>>687 八月三十日です。
>>688 > 普通だよ
みたいですね (-_-!)。
「ドングリは一度冬の寒さを経験しないと発芽しない」という話が
あるけれど、少なくともコナラとクヌギに関しては嘘のようです。
スダジイとカシ類(シラカシやアラカシ)については
確認してみようかと思ってます。
>>689 アラカシとマテバシイは春〜初夏に発芽するな
経験上、秋に実がなる奴は、
落葉樹はすぐに発芽し、常緑樹は春以降に発芽してる感じ
> 経験上、秋に実がなる奴は、 落葉樹はすぐに発芽し とてつもなく偏った経験だなw
通常の発芽時期に災害があっても 全滅しないように自然の智恵とか、そんなんかな? クヌギの発芽率の高さ、成長の早さを見てると生命力の強さを感じるな。
それを「知恵」と捉えるのは人間の勝手だろうが、 要するにそういう性質があるから今まで生き延びることが出来たと。
>>691 そこまで言うならお前の経験を語ってくれよ
>>692 草とか花とか、命が短い奴は成長が早いな
広葉樹では、落葉樹の方が常緑樹より早い場合が多い。葉っぱ付けてる期間が短いからか?
針葉樹は知らんが早そう
そう言えば樹齢800年のスダジイとか、500年のアカガシとか 結構大木図鑑に載ってるけど、 落葉樹系は200年のカシワとかクリぐらいしか見ないな。 ミズナラが長寿かな?
クヌギのドングリを沢山拾ってきたら、まだ植える準備をしていないのに ゾロゾロと発根し始めた・・・ おまいらみなぎり過ぎだw
698 :
花咲か名無しさん :2008/10/14(火) 00:08:16 ID:p752rN/Z
もうどんぐり落ちてるんですか
スダジイがあるという場所に拾いに行ったが、それらしいものが 見つからなかった。(汚い実らしいものはあったけど判別できず) 時期が早かったのか遅かったのか。 シラカシは、もう落ちているんだけどね。(千葉県北西部)
701 :
花咲か名無しさん :2008/10/14(火) 20:13:26 ID:ZirX8YtM
702 :
花咲か名無しさん :2008/10/14(火) 21:05:59 ID:91gy+kCK
> もうどんぐり落ちてるんですか 地域:東京都二十三区内 クヌギ−八月中旬〜現在に至る(割と期間が長いらしい) コナラ−九月上旬〜そろそろ終わり スダジイ−九月下旬〜現在に至る シラカシ−多少落ちてる アラカシ−生ってるのは見るけどまだ落ちてない 参考: マテバシイ−十月上旬から見かけ、現在やたらに落ちてる
703 :
700 :2008/10/14(火) 23:51:09 ID:zBYQFIPV
>>701 ありがとう。スダジイって、こんなに小さいんだ。
てっきり、シラカシの一回り小さい位だと思い込んでいた。
これじゃ、見つからないよなぁw
天気が良くなったら、もう一度探しに行って見ます。
704 :
花咲か名無しさん :2008/10/15(水) 20:35:09 ID:my0hRC1d
> てっきり、シラカシの一回り小さい位だと思い込んでいた。 いや、コナラやシラカシより一回り小さい程度のサイズですだ。 クヌギやマテバシイに比べたら断然小さいが。 ついでながら今年拾ったスダジイが芽切れ(根切れ?)したので 早急に播種する予定。フレームとかで保温したら、関東で一般的な ドングリ(クヌギ、コナラ、スダジイ、シラカシ)は、春を 待たなくても芽生えが見られる模様。
TGS行く途中習志野-幕張間のサイクリングロードにマテバシイが大量に落ちてた 植えるのはともかく食べたい人にはいいかも ここは時期が合えばウバメガシも拾える ただあまり物々しい格好でうろつくと機動隊の基地があるのでしょっぴかれるかもな
706 :
700 :2008/10/16(木) 11:32:41 ID:vW/zQnFc
>>704 情報ありがとう。
無事、スダジイ(マテバシイも)拾えました。
(前回とは数キロ離れた場所ですが。)
同じ地域や敷地内でも、実っていたり、実が成っていなさそう(終わり?)
だったり、結構違いがあるね。
>>705 普段着に、スーパーのビニール袋に拾ってればいいんじゃ?
犬でも連れてればなお良い
すいません、シリブカガシとカシワのどんぐりを探してます。 山口県山口市付近の公園、神社等で生えてるとこは無いでしょうか?
市の担当部署に問い合わせてみたらどうかな
710 :
花咲か名無しさん :2008/10/18(土) 16:56:46 ID:PA0Rd54m
そっちは柏すくなそう
かもねぇ。 南の方って、サルトリイバラをカシワの代わりに使うんでしょ?
>>708 気合があれば広島市の二葉山
ドングリ愛好家なら一見の価値あり
708です。 カシワは東京の知り合いが場所を知ってるそうで、どんぐりが落ちてたら送ってくれることになりました。 シリブカガシはこの2日間で市内をうろついてそれらしいのを見つけました。 探すとけっこうあるもんですね。
714 :
花咲か名無しさん :2008/10/19(日) 22:14:28 ID:M9a+OKGN
どんぐり銀行のレート クヌギ、アベマキは10ドングリ コナラ、アラカシは1ドングリ 何で10倍も差があるんだろ せいぜい2倍位じゃね?
715 :
花咲か名無しさん :2008/10/19(日) 22:45:02 ID:HGbhxSRr
>>713 遺伝子撹乱イクナイ
シリブカガシとマテバシイを混同する初心者は多いが大丈夫か?
クヌギの実が落ちてるのを見つけてハアハアしながら採取してたら 気付いた時には後のどんぐりですよ どうするよ・・・・・・この大量のどんぐり・・・・・・・ 食える・・・・・・・・・食えるのか!?
まくらに入れてみる
寝ている時にクリムシの子守唄が聞こえてくるのですね、わかります。
タダだから沢山拾って発根したのをプランター数台に蒔く。 3年目にはどうやって処分しようか悩む。 元気良すぎ・・
ゲリラ植樹
もし山を持ってたら古今東西あらゆるどんぐりを植え付けて 生態系大破壊のどんぐりランドをつくりたい
シカとイノシシと野ねずみのパラダイス完成w 不動産関係のページいろいろ見てたら東北に3万坪100万なんてのがあるお。 買っちゃいなよ。
車で行けるところなら考える
>>715 そうですね、カシワはこっちだと気候的に難しいみたいだし諦めます。
あとシリブカガシは名札の付いた木がなかったんでちょっと自信がありません。
下の2点でたぶん間違いないと思うんですが・・・。
1.マテバシイって名札の付いた木は、どの木もどんぐりが落ちてほとんど残ってなかった。
2.シリブカガシらしい木はどんぐりがほとんど残ってて色は濃い茶色、大きさもマテバシイより小型で丸っこい。
726 :
花咲か名無しさん :2008/10/20(月) 23:54:17 ID:NF5FakCY
コナラ?
どんぐりを大量に拾ってきた奴、もう芽が出だしてる! 仕方がないので、手入れをやめて荒れ放題になっている他人の畑にばらまいてきたw
雑草に負けるな
ど根性どんぐり
>>707 俺も一目のつく所でどんぐり拾うときは絶対犬つれていくw
犬は便利だよ。
どんぐりいっぱい詰めたビニール袋持ってても
犬のウンコだと思ってくれるし、怪しまれない。
一般的に、どんぐり拾ってても怪しまれないが。
怪しまれなくても、どんぐり拾うの見られるとちょっと恥ずかしいから・・・
工業団地の企業の植え込みなんかいいよ。 土日はトラックくらいしか通ってなくて、いろんな種類のドングリ思う存分拾える。 (ただしほとんど常緑樹系)
735 :
花咲か名無しさん :2008/10/22(水) 18:53:08 ID:WQ53/rer
この季節になるととんでもない場所にとんでもない種類のどんぐりがまとまって落ちてたりするんだよな 大抵は子供の仕業だが そういうのをその辺に押し込んだりして遊んでる
736 :
花咲か名無しさん :2008/10/22(水) 21:12:20 ID:YXTGCN/W
どんぐりにとったら神様だな
737 :
花咲か名無しさん :2008/10/22(水) 21:20:36 ID:lD9D/jNm
昔はもっぱらねずみやりすの仕事だった
まあ、町の中じゃ仕事できんわな
国道の脇に街路樹のつけたドングリが実って落ちているが、 行き交うトラックや自転車に踏み砕かれて可哀相なので時々拾っている 早朝や昼時の交通量の少ない時間帯を狙うようにしているが、まさしく命懸け
741 :
花咲か名無しさん :2008/10/23(木) 17:26:37 ID:A85JTKQw
あの、映画のトトロの原作があるって聞いたんですけどホントですか?? 映画とちがってかなり暗い内容になってるらしいんですけど・・・・ どなたか知ってたら教えてください。
公式にはデマ。知りたかったらオカ板へ池。
地名とかは実在のを少し変えているよな
744 :
花咲か名無しさん :2008/10/26(日) 14:40:27 ID:dzZuq0yM
今日どんぐりたくさん拾ったよ 近所の河川敷あたりに蒔いてみようかな
拾ったドングリを小さいダンボール箱にちょっと入れてリビングに 置いておいたら、次の日の朝にはカーペットがクリムシの幼虫だらけになっていた・・・ なんかミミズがのたくったような跡があるなとは思っていたが ガクガクブルブル((;゚Д゚))ガクブルガク クリムシって需要ないかな 沢山取れたよ!
このデマの話聞くたび疲れる
デマじゃないんだけど・・・信じてもらえないならまあいいや 何箇所か回ってクヌギのドングリを拾ったけど、虫が多く出る場所の木と そうでもない木があるね 何十個か拾って数日放置してみると分かる
748 :
花咲か名無しさん :2008/10/26(日) 17:51:32 ID:dzZuq0yM
拾ったら一晩バケツに漬けないと
越冬して発芽するんじゃないんですか?? 落ちてすぐに発芽するんですか?
だったらなんだよ
水につけてたらコガネムシの小さいサイズの幼虫が2〜3匹うねうねと浮いてるね。 あれはゾクッとするわ。 あと、ティッシュの上に2〜3日置いておくとドングリの下にフンの様な茶色い粉状のものが 積もってるけど、あれも虫食いがわかるね。 外に出てくる前に速攻で捨てる。
茶色い粉はビビルw 何でこんなに積もってるの?って
754 :
花咲か名無しさん :2008/10/27(月) 00:50:17 ID:dttqX7hj
職場のカシワにたわわに実ったドングリ。 拾いたいが、見事なコガタスズメバチの巣があるので、偵察バチにつきまとわれる…。 こないだの豪雨の中でカッパきて拾いました。 …同僚の視線が痛かった…。
756 :
花咲か名無しさん :2008/10/27(月) 01:08:53 ID:D2xpL7/g
裏山鹿
荒れた竹林があるんだけど、 この真ん中あたりを切り開いて植林するのって可能だろうか。 根は簡単に取り除けないんでそのまま残してということだけど。
758 :
花咲か名無しさん :2008/10/27(月) 09:03:52 ID:mpvmGZUp
>>749 落葉のクヌギ・コナラは播いて四週間程度で葉も出る(全部ではないが)。
スダジイは根っこだけは出た。シラカシは動きなし。
どんぐり拾いも ひと段落ついたし、スダジイとシラカシが
発芽するまで、クヌギとコナラの鉢上げくらいしか、
今シーズンは作業がない……
759 :
花咲か名無しさん :2008/10/27(月) 12:39:23 ID:RcfMoTh4
近所の神社で、クヌギのどんぐりだ!わぁい♪って喜んで拾ってきて、 それからここ見つけて読んで、よくよく調べてみたらアベマキだった……。 アベマキでも樹液は出るみたいだから、俺んちの庭にカブトムシを呼ぼう20年計画に さほど支障はないけどさ。乾燥に若干弱いみたいねクヌギ。
コガネムシとスズメバチが来そうな予感
>>757 継続的な維持管理ができれば可能だろ
タケノコを折る・切るのが楽だけど、6月頃に伸びきった新竹を切ればダメージも大きい
造林するならしばらくは下刈りもするだろうから、下刈りの時期に竹も切れば良い
竹が生き残ってる限りは管理放棄後すぐに竹林が再生するだろうから、できれば竹林皆伐したいところ
皆伐すれば、その後5年くらいの間、年に一回皆伐すれば根絶やしにできるはず
> コガネムシとスズメバチ カナブンとスズメバチかな
コガネムシにも樹液吸う奴いるよ カナブンと大差ないけど
764 :
花咲か名無しさん :2008/10/27(月) 19:52:48 ID:u3q7PQ+J
アベマキはクヌギに比べたらレア
765 :
花咲か名無しさん :2008/10/27(月) 23:01:36 ID:9ZLskEsn
>>764 地域によるだろ
近所にアベマキあるのに「レア」って言われてもなw
ラクウショウに「これはメタセコイアです」って解説をボランティアで書いてた奴もいたな〜
>>764 自分もそう思ってたが
人に聞いて初めて地元でアベマキの生えている場所を知った(市に管理されている公園で、
幹に「あべまき」と書かれたプレートがつけられていた)
「ある所にはある」という感じ
ひょっとしたら自分がクヌギだと思っているのがアベマキの可能性もあるかも・・・
767 :
花咲か名無しさん :2008/10/28(火) 08:37:05 ID:oK8M9sfe
> ひょっとしたら自分がクヌギだと思っているのが > アベマキの可能性もあるかも… 漏れはコガネムシ=カナブン、トカゲ=カナヘビだと長いこと思ってた。 クヌギとアベマキが区別されていないケースは意外に多いかも知れん。 ツゲだと思ってたらイヌツゲだったとかいうのもけっこうあるしな……
植物の分布って関東境に分かれてるのが多いからな。無い方の人にとっては珍しいとか。 タンポポ、カラスウリ、ゲンノショウコなんか東西で色分けしてるけど関東は両方ある。 ま、最近は人間の手によって入り混じってるけど。
ウチは兵庫県南東部ですが、アベマキは少ないです。 山でも探してますがクヌギばっかし。 家の近所に街路樹で2本植わってますが、 自然に生えてるのには出会ったことないです。
> クヌギとアベマキが区別されていないケースは意外に多いかも知れん。 あんまりないんじゃないかな。特に成木では。 さすがに「コルクが取れそうなクヌギ」はないだろう、と。
うちは岡山南部だけど、近所で例の豪華な(笑)殻斗ついてるのは み〜んなアベマキだわ。クヌギは一本もない。葉の裏が白いのばっか。 アベマキって名前がそもそも、岡山での呼び名が正式名に採用された、 ってことらしいし、多くて当然なのかも。
自分的には幻のアベマキ・・・ 文章で「葉の裏がクヌギより白い」を見たくらいで現物を見たことがない。 みんなどうやって見分けてるの? コツがあったら教えてほしい。
774 :
花咲か名無しさん :2008/10/29(水) 01:19:24 ID:OSu+rQxH
>>761 俺は鑑定できないから
いつも植物園の学芸員や
行政の緑の相談窓口に行って鑑てもらっている
775 :
花咲か名無しさん :2008/10/29(水) 02:37:36 ID:vw0qp1YZ
776 :
花咲か名無しさん :2008/10/29(水) 08:35:31 ID:I6Cdx/uK
>>773 樹皮で見分けて、葉っぱの裏で確認するって感じです。
樹皮は弾力よりも、見た目の模様で見分けてます。
愛知県ではクヌギはレアだぞ 一部植えられたものしかない アベマキだらけ
780 :
花咲か名無しさん :2008/10/30(木) 00:54:37 ID:1SpSbdGA
アベマキは落葉が早いかも。 クヌギはカシワまでいかないけど落ちないで結構粘るとか。
781 :
花咲か名無しさん :2008/10/30(木) 01:30:16 ID:Jn231wYQ
>>781 んだな。
必ずグニグニ押してみるけど・・・・・弾力ではわからん。
今年発芽して50センチくらいまで成長した。
クヌギだと思って大事に育ててたのに・・・
今、
>>776 見たら葉っぱの裏が白くておケ毛が生えてる・・・
明らかにアベマキ・・・
正直、かなりショックだ。
784 :
花咲か名無しさん :2008/10/31(金) 19:45:45 ID:Kx2SxsU/
50センチもいったんですか? 鉢植えですか? 私は鉢植えで20センチです。
>>784 はい。9×7くらいの小さな鉢ですが、60センチ近くあり、しかも双幹です。
コナラもそのくらいです。
去年の10月にはもう埋めてたからですかね?
しかし本気でショックなのです。クヌギ計画が・・・
>>785 寿命の長い植物相手に、たかだか1-2年遅れた程度で「クヌギ計画が」などと言うくらいなら、事前の下調べをしっかりしないとダメだろ
787 :
花咲か名無しさん :2008/10/31(金) 21:14:02 ID:a4hWYIPM
これは手厳しい(^_^; 以後、気をつけます。
>>786 それがだね、ネットで「クヌギのどんぐり」って事で購入したものなのだよ。
これはどうしようもないではないかねチミ。
>>788 だったら「クヌギ計画」に信用できるかわからない第三者に提供された「クヌギのどんぐり」を使用したのが間違い、でしょ
で、それも勉強になった、として、コナラ・クヌギ・アベマキ計画に変更すればいいじゃない
今期にクヌギの種子を手に入れて発芽に成功すれば、アベマキとクヌギの差は「たったの」1年だよ?
スダジイとツブラジイなんて雑種・亜種もあるし、地域で変異も大きいからまともに区別できたら神の領域
>>789 長文タラタラ屁理屈たれてんじゃねえよカス
テメエはただ単にネットで喧嘩売りたいだけだろ?
死ねカス
>>790 「たったの1年だ、くじけるな、頑張れ、やればできる」って励ましたつもりだったけど、傷つけたのならごめんなさいね
ブナ科は萌芽からの成長は早いけど、実生からだと(先駆種ではないから)長い目で見てしまうんだ
このスレは「どんぐりを育てるスレ」だから俺の意見のほうがスレ違いだな
このスレの人は優しいな
食ってよし、材にしてよし、育つのも早い。クリって最高だな。 シバグリ拾ってきてみっつほど埋めた。発芽してくれるといいな〜
795 :
花咲か名無しさん :2008/10/31(金) 23:29:10 ID:tXQfbPXL
俺もそこを見込んで土手に植えたが今年は豊作だった たまには虫覚悟で食ってみるかな 炙ると跳ねるというがどれくらいはじけるんだか
爆ぜる 銀杏よりはマシだから、とりあえず市販の銀杏を炒ってみるべし ま、銀杏を封筒に入れてレンジにかけてみると良いよ クリはそれを超える
797 :
327 :2008/11/01(土) 01:52:11 ID:mN3WZOv1
栗って、スーパーで売っているものでも発芽するの?
798 :
327 :2008/11/01(土) 03:56:09 ID:AKN46wkg
クヌギは100発100中なんだけど コナラとまてばしいは毎年全滅 皆はどう? 発芽率を高める埋め方なんてある?
799 :
花咲か名無しさん :2008/11/01(土) 08:37:48 ID:iIM++K9Z
丸一日バケツに漬けておく
800 :
花咲か名無しさん :2008/11/01(土) 14:24:15 ID:mmy8b1Mp
コナラはアホみたいに生えてるぞ
スダジイは白くてミルクのような味で美味いね。 ちょっと粉っぽいけど。 近所の会社の庭のフェンス近くに生えていて 今の季節実をたくさん外に落とす。時々お婆さんなどが拾ってるよ。 でも、あれ一本あると庭全体が真っ暗になっちゃうので あまり植えたいと思わないんだよね。
803 :
花咲か名無しさん :2008/11/01(土) 22:30:20 ID:bGeGUsKB
>>798 乾く前に拾う
>>802 炙るとサツマイモのような風味がある
屋敷林とかにするんでなければ庭には不向き 倒れやすいし
スダジイ見たことないや 一度食べて見たいんだけどな
805 :
花咲か名無しさん :2008/11/01(土) 22:57:20 ID:iIM++K9Z
今日どんぐり、袋いっぱい拾ったよ 明日蒔くよ
拾ったどんぐりをうっかり放置していたら みんな殻が割れてしまった・・・
うっかり八平
うちの近所に何種類かドングリが植えてある公園があるんだけど クヌギだけ争奪戦になってるw 子供からお年寄りまで。もちろん私も参加。
なんでクヌギだけ?
その公園で唯一、丸くてでかいから、とか。
ゾウムシの幼虫はあんなに渋い実をよく主食に選んだな 何を考えてクヌギやアベマキの実を選んで卵を産んでいるのか、よく分からないw
今日埼玉と長野の県境車で越えたけど、ミズナラの紅葉はきれいだね。 がしかし、ドングリが全く落ちてないのはどういうことだ? 殻斗はたくさんあるのに。 鹿かリスなんかが食い尽くすのかな?
813 :
花咲か名無しさん :2008/11/03(月) 01:59:48 ID:UeGpXQ6K
>>811 渋いから、じゃないの?
美味い実はリスなんかに食べられてしまうから、幼虫の生育環境に相応しくない。
それと、幼虫が育ち切るのに十分な大きさの実である、というのもあるかも。
あと蟲がつくと余計まずくなってねずみとかが食わなくなるので 蟲のくいのこしがかえって発芽するチャンスを得るという駆け引きもある
815 :
花咲か名無しさん :2008/11/03(月) 10:47:05 ID:ZT33v1Ya
クヌギはリスによって分布を広げるが、 反面、クヌギのドングリは大量のタンニンを含むため、 リスはクヌギのドングリを食いすぎると死ぬ。 そこで、クヌギは「リスが食べきれないほどの ドングリを散布する」ことで、「リスが食い残した ドングリによって分布を広げる」という戦略を取る。 ただ、毎年同じだけのドングリを播くとリスも 増えちゃって全部喰われてしまうし、 かといってリスが飢餓で全滅しちゃっても困るうので、 クヌギのドングリは適度に当たり年と不作の年がある。 共進化ってやつだな。
なるほど・・・何も考えていないようでクヌギもゾウムシネズミもも みんないろいろ工夫しているんだな このスレ勉強になるわ みんなトンクス ・・・近所の公園のクヌギは不作だった・・・ 来年はもっと沢山実をつけるかもね
どんぐりと銀杏を鉢に土入れて育てようと思ってるんですが、何か注意する点はありますか?
818 :
花咲か名無しさん :2008/11/03(月) 13:43:41 ID:ZT33v1Ya
今し方近所のイベントで、 シイクッキー クヌギクッキー マテバシイクッキー (いずれも小麦粉・牛乳・蜂蜜を使用) を喰ってきた。 全部同じ味じゃん(-_-!)
マテバシイをアク抜きしてみじん切りして乾かしてすりつぶしたが、 涙が出るほど硬くて粉にならない・・・もう嫌・・・ みじん切りじゃなくて、まだ包丁の入る軟らかさのうちに 極薄のスライスにしたら良かったorz
820 :
花咲か名無しさん :2008/11/03(月) 14:43:59 ID:aQIxC2a1
裏山から庭にいっぱいドングリが落ちていた。 見上げてみても青々した常緑樹しか生えていないのだが はて、何のドングリなんだろう?
821 :
花咲か名無しさん :2008/11/03(月) 16:05:12 ID:ZT33v1Ya
>>817 > 何か注意する点はありますか?
特にないがコナラとクヌギは
盆栽など、ずっと鉢で育てるなら、
直根を切っといたほうがいいらしい。
822 :
花咲か名無しさん :2008/11/03(月) 16:17:45 ID:ZT33v1Ya
> 涙が出るほど硬くて粉にならない 適当に砕いてからコーヒーミル
823 :
花咲か名無しさん :2008/11/03(月) 16:38:19 ID:fiL+pFdO
>>818 > クヌギクッキー
これだけ3倍ぐらい手間がかかりそうだ。
>>819 > マテバシイをアク抜きして
必要ないんでは?
>>820 食って平気ならしぃ、渋ければカシ。
>>825 やっぱり要らないのかなあ>アク抜き
普通に剥いて加熱したら色が黒っぽくなるから、てっきりあれがアクなのだと思っていたけど
そうではないのかも?
結局硬くて擦っても擦っても粉にならない部分は取り除いて、
新しく生のマテバシイをみじん切りにして生のまますりつぶし、先に粉にしたものと混ぜてフライパンで炒った
思っていたよりいい感じに粉になった
今はオーブンの中でクッキーっぽく焼けてきている
クヌギ、コナラ、ともにまだ紅葉までいってなく黄色っぽかったですが だんだんと綺麗な紅葉になるんですかね? クヌギのドングリ拾ってきて紅葉の盆栽風にしようと思ったけど、調べたら コナラの方が赤が鮮やかで綺麗に見えるけど、クヌギは黄色→こげ茶で だめですか?
紅葉はコナラの方が圧倒的にきれいだね。 柿色に染まる。 遠くの山でも「あ、コナラだ」てすぐわかる。 クヌギやカシワはこげ茶色であんまきれいじゃないなあ。 これはこれで遠くからでもわかるけど。
>>817 ビオラとかオキザリスを植えておくと水遣り忘れ防止になる
>>827 黄色いまま枯れるものもあるよ
規則性はようわからん
830 :
花咲か名無しさん :2008/11/04(火) 01:14:35 ID:mZCOTM1p
芽の出た丸いどんぐりを茶の間の鉢に植えた。 育つかな? 外に植えた方が良い? プランターは北海道冬越し難しいかな…
831 :
花咲か名無しさん :2008/11/04(火) 15:11:39 ID:fa5pTsRA
外に決まってるだろ
832 :
花咲か名無しさん :2008/11/04(火) 21:42:00 ID:GGvb8MzV
唐突だが、『幸せの黄色いリボン』という曲で リボンが結ばれていたのが“Oak Tree”、 つまり、どんぐりの樹だったというのをつい昨日知った。
>>832 何かの映画音楽に使われていた、
南北戦争に行った恋人の無事を祈り、乙女が首に黄色いリボンを結んでいたって歌ですか?
834 :
花咲か名無しさん :2008/11/06(木) 10:04:42 ID:mXX+IMeC
> 南北戦争に行った恋人の無事を祈り、 歌詞では単に“騎兵隊に入った”となってますね。 映画タイトルは『黄色いリボン』で、騎兵隊を停年で 除隊する古参兵(ジョン・ウェイン)が、原住民(要は インディアン)と騎兵隊の衝突を防ごうとする話。 『幸せの黄色いリボン』は、三年の刑期を終えて 刑務所を出た男の話で、山田洋次監督の映画 『幸福の黄色いハンカチ』の元ネタ。
835 :
花咲か名無しさん :2008/11/06(木) 21:41:37 ID:A1bacBE1
>>834 騎兵隊はおそらくこの歌には関係ないよ。
ドーンというポップグループが70年代前半に放った大ヒット曲。
日本でも洋楽ヒットチャートのトップに君臨した。
俺的には「ノックは3回」の方が好きだけど。
836 :
327 :2008/11/06(木) 23:45:42 ID:g3oFWY++
どっかに書かれてあった ドングリをポットにいれてそれをタッパーに入れて補完しておく すると春まで水やらなくて済む やってみたがコナラとマテバシイからカビが発生
>>836 プランターに土とどんぐりを入れて水やりをし、プランターの下から水がこぼれない程度になったらそれをスーパーのビニール袋に入れて口を縛って(少し緩めに縛る)ベランダなり軒先なりに放置。
水やりの必要もないし、苔を入れておくと生き生きするよ。
一番確実なのは、ビオラの鉢にどんぐりを埋める。
839 :
花咲か名無しさん :2008/11/07(金) 21:08:10 ID:L7IMiD8q
> 騎兵隊はおそらくこの歌には関係ないよ。 スマン、そっちは『黄色いリボン』だ。(^_^;) 原題は“She Wore a Yellow Ribbon”で、 “Around her neck, She wore a yellow ribbon 〜”で始まる曲。 元はアメリカの古い民謡とのことで、ミッチ・ミラー合唱団の歌で有名。 どんぐり繋がりの『幸せの黄色いリボン』は、 “Tie A Yellow Ribbon Round The Ole Oak Tree”。
なんかいい流れだね。 ところで、剪定したクヌギの枝を 期待しないで挿しておいたら 1か月くらいで根が出た。 クヌギも挿し木できるんだねえ。
841 :
花咲か名無しさん :2008/11/08(土) 09:38:19 ID:3vpUcEAx
ウィリアム アンダーソン 著/板倉 克子 訳 『グリーンマン ― ヨーロッパ史を生きぬいた森のシンボル』 (河出書房新社)っちゅー本ががあって、オーク(ヨーロッパブナとか ヨーロッパナラとかカシワとか)が人間化したようなモチーフが ケルト系の建築彫刻に使われるらしい。 ちなみに、地球の自然を公害から守るために、金河系グリーン星からやってきた 正義のロボット生命体とは別物。
842 :
花咲か名無しさん :2008/11/08(土) 22:15:40 ID:NpoGliTv
クリを植えたいんだけど、検索してみたら 風の強いところに植えろ、ってのと、風の強いところは避けて、ってのと 両方見つかる。どっちが本当なんだろう。
風媒花って事か?
845 :
花咲か名無しさん :2008/11/09(日) 00:00:05 ID:U2a163H8
土手に単植してるが特に問題ないよ 一番近くのクリは数十m離れてる
虫媒花でもあり風媒花でもある
848 :
どんぐりいっぱい :2008/11/16(日) 07:23:23 ID:SPgfmylF
>840 クヌギとシラカシを1ヶ月挿し木してみましたが、根っこがでてません。 何かコツがあるのでしょうか。
849 :
花咲か名無しさん :2008/11/17(月) 20:10:11 ID:j/398vZu
大阪鶴橋コリアタウン ととり冷麺(どんぐり澱粉使用) (製造・有限会社徳山食品/販売・株式会社徳山物産) パッケージによれば、 「その昔、韓国では 仙人が食したと伝えられる どんぐり(ととり)。 山の恵み、豊かな風味を お楽しみください。」 ということで、食ってみたけど…… まぁ、どうってことのない普通の冷麺だわな (^_^!)。
850 :
840 :2008/11/18(火) 08:18:03 ID:Jx+EIoMa
>>848 特にどんぐりならではのコツが
あるのかどうかはわかりませんが、
次のような一般的な挿し木の原則は守りました。
・水はけのよい清潔な土に植える(私の場合は鹿沼土単用)
・明るい日陰に置く
・水を切らさない(挿し芽を動かさないよう底面給水)
どんぐり的にプレッシャーを感じていたのかw
853 :
どんぐりいっぱい :2008/11/18(火) 19:00:21 ID:LgAAL+S/
>850 詳しく教えてくれてありがとう。 参考になりました。^^
>>849 そのドングリはマテバシイだよね。
>>850 > ・水を切らさない(挿し芽を動かさないよう底面給水)
じょうろでやれば?
855 :
849 :2008/11/18(火) 22:23:21 ID:DjUqd1t5
>>854 パッケージには特に書いてなかったな。
マテバシイは本来、九州・南西諸島が原産なんで
あんまり好きじゃないんだが、
海苔ヒビに使用するために(主に千葉県で)栽培されたとか、
昭和天皇が召しあがったとか、
関東にもかなり侵入してる感があるにはある。
> マテバシイは本来、九州・南西諸島が原産なんで それは一説では? もうそこらじゅうに植えまくったご先祖様のおかげで、正確には不明、だったかと。 街路樹でも普通にあるし、バラバラと落ちてる。
857 :
花咲か名無しさん :2008/11/19(水) 19:55:14 ID:YtVn4XfA
落葉でそのままアク抜きせずに食えるドングリってないのかな?
シバグリ
ブナ
860 :
花咲か名無しさん :2008/11/19(水) 23:23:25 ID:0AKUav4/
ブナは実がなる樹齢になるまで自分が生きてる自信がない。
861 :
花咲か名無しさん :2008/11/20(木) 08:58:25 ID:cODzKtyP
> もうそこらじゅうに植えまくったご先祖様のおかげで、 > 正確には不明、だったかと。 化石の研究とかで、ある程度判るらしい。 マテバシイは日本特産(九州・沖縄地方)で、西日本に史前帰化、 都市の温暖化に伴って人為的に移入されて都市部を中心に東日本に分布、 ということらしい。 ツブラジイも日本特産で、縄文時代は温暖だったので関東以北にも 自然分布していたが、間氷期の寒冷化で西日本に後退。 ドングリじゃないけどクスノキは大陸のみに分布(一部鳥によって 運ばれたケースはあるらしい)していたが、人為的に国内に広まった 史前帰化種(主に西日本)だが、東日本だと明治時代に都市部の温暖化を 見据えて明治神宮やその周辺に植えられて以来、盛大に増えているらしい。 クスノキに近縁のタブノキは、日本を含む東アジアに分布だが、 縄文時代には広く分布したものの、ツブラジイと同じく間氷期の寒冷化で 西日本に後退(現在の北限は山形あたりだそうだ)したらしい。 正直東京ではマテバシイとクスノキ多すぎて見るのもイヤ
まあクスの枝は香木ごっこできるからいいじゃん 仏像彫ってもいいし
嫌なら見るな!嫌なら見るな!
道北・道東では耐寒性の強いカシワ・ミズナラだけ。 西日本はちょっとウラヤマです。
865 :
花咲か名無しさん :2008/11/22(土) 01:17:39 ID:z25fJfv3
てか道民はカシワのどんぐり輸出してくれ
866 :
花咲か名無しさん :2008/11/22(土) 01:50:42 ID:tutllOx3
>>864 あと札幌の辺りだとレッドオークも取れるでしょ?
大物ばっかりじゃん、俺は横浜だけど、そっちの方が羨ましいよ。
ああああ、今日やっと富士山でミズナラGetできたああああ 10月末からちょこちょこ行っては「今日もダメか」の繰り返しのあとで。 カシワとミズナラしか無いなんて言ってるやつ、ちょっと来い!
ミズナラ欲しいなら送ってやったのに・・・
今日、出張で道東から帰ってきたけど 本当にカシワが枯葉が良く目立ってた。 ウラヤマシス
と、ミズナラげとしたのはいいものの、暖地では育つのかな? 関東の平地でミズナラ成功した人いる? 冷静になったら不安になってきた。
ミズナラ、一応元気に育ってるよ。幼児苗が6年目で1m位、同じくブナも。 40度超えの猛暑も乗り切ったけど、午後はサクラの木陰になるところに植えてある。 他に寒地の木では、割り箸苗だったカラマツ、シラカバも2m超えている。 この先生きのこれるかわからないけど、俺が生きているうちは枯れないだろう。
>>871 トン。
一応育つんだ。ちと安心した。
考えて見ればカシワは庭木としてたまに見かけるもんな。
しかし40度越えって、○谷市ですか。
> 6年目で1m位 それって標準なのかね。 東海地方のうちのも伸びが鈍いけど、夏にへばってる気もしないでもない。 露地のクヌギは2年でそのぐらいになるし。
>>872 クマーじゃなくて川崎市どす。
去年の猛暑時、あまりの熱波が気になってしょっちゅう軒下の温度計とにらめっこしてましたw
>>873 ょぅι゛苗を植えて2年位は春に葉を出しただけとか、何者かに頂芽折られたとかで成長鈍かったけど
その間根を張っていたらしく、ここ2年は春から30cm位成長するようになった。
ぼちぼちクヌギが茶葉してきた・・・
クヌギの紅葉はつまらない、て先入観があったけど 紅葉したてを見ると真黄色できれいだな。 ことしクヌギとコナラ初めて育てたけど、黄と赤のコントラスト、 ちっちゃいながらもなかなかの見ごたえw
関東の平地にはミズナラ自生していないんですか? ある程度標高が高くならないと駄目ですかね。
878 :
花咲か名無しさん :2008/11/25(火) 09:56:53 ID:1y2LJt4U
/
879 :
花咲か名無しさん :2008/11/25(火) 09:58:12 ID:1y2LJt4U
大阪市 クヌギはまだ新葉が出てくる コナラは発芽して芽が5cm
マテバシイ拾ったんだけど、この時期なら水につけて土の上にばらまいときゃなんとかなる?
881 :
花咲か名無しさん :2008/11/26(水) 14:02:18 ID:/Gy/N6Un
コナラの鉢にタブノキ混入してた…… なんか見た目区別がつかないと思ってたんだ ○| ̄|_
> 土の上にばらまいときゃ 隠れる程度には埋めておいたほうが、乾燥対策にはなるのでは。
883 :
花咲か名無しさん :2008/11/28(金) 18:25:02 ID:hMK0rc51
大阪府南部 コナラが葉のふちだけ紅葉 クリはまだ青々としている ミズナラがまだ発根してこない
884 :
花咲か名無しさん :2008/11/29(土) 09:59:56 ID:+rYKJ3Y6
三週間前に埋めたコナラ 根が15センチぐらい出てたよ すごいな
ほじくるなよ
886 :
花咲か名無しさん :2008/11/30(日) 01:46:16 ID:P/hV/PPY
近所の公園で拾ってたコナラのどんぐりから抽出した澱粉を使って、こんにゃく作ってみた。 水が無色透明に近くなるまで水換えながらアク抜きしっかりしてたからほぼ無味無臭。かすかにどんぐりみたいな味。 単体で食べるとあんまり後味がよくないけど、長く麺状に切って、冷麺に混ぜて食べたらなかなかんまかった。 どんぐり食べるひといたら教えてください。 どの種類のどんぐりがうまいの??
食味が最も良いドングリと本に載ってたのはスダジイでした。 別の本ではマテバシイだと。このあたりですかね。
>>887 クリとブナをどんぐりに含むかどうかだよね
マテバシイは散歩しながら生のまま齧っても甘味があって食える、2個までだけど。 うちのどんぐり好きのブヒブヒもマテバシイは目の色が変わる。
890 :
花咲か名無しさん :2008/11/30(日) 19:26:48 ID:P/hV/PPY
>887>888>889
レスサンクス。
スダジイは確かにうまいね。
お祭りの出店で炒ったやつ売ってある地域もあるくらいだしね。
マテバシイも色の出たお湯を何度か棄てながら茹でて、塩をかけて食べたらなかなかいけた。
もろもろした食感があんまり好みじゃ無かったけど。
>>888 ドングリ類はブナ科のコナラ属・マテバシイ属・シイ属までを指してクリ属・ブナ属は含めないらしいよ。
ブナは旨いけど100個体中10個食べられるのがあるかないかだとか。
確かに以前散歩中にブナの実見つけたときも中身空っぽのやつばっかだったよ。
そんで、今日は以前から気になってたドングリの粉を新大久保で買ってみました。
自分がコナラから作った無味無臭のと違って、独特な味がする。
火を通しても透明にならないところを見ると、繊維質も入っているのかなぁ。
ってか材料なんのドングリ使ってるのか気になるけどハングルが読めねぇ…。
> ドングリ類はブナ科のコナラ属・マテバシイ属・シイ属までを指してクリ属・ブナ属は含めないらしいよ。 分類は人それぞれ。 って結論が、このスレで出たはずだが。
892 :
花咲か名無しさん :2008/11/30(日) 21:40:49 ID:P/hV/PPY
>891 スマン、携帯からだから前の方読んでなかった。 伊藤ふくお氏のどんぐりの図鑑に載ってる分類で個人的なドングリの概念にも一致してるもんでつい一般化してしまいました。。
>890 >散歩中にブナの実見つけたとき って羨まし。
コナラからこんにゃくって面白いですね。 てか、どんぐり食べるって発想が無かったなぁ。
895 :
花咲か名無しさん :2008/12/01(月) 05:11:25 ID:Ts1/DbeT
>894 韓国ではどんぐり澱粉を固めたトトリ(どんぐり)ムック(こんにゃく)が普通に食べられてるらしいってのを一昨年知り、作ってみたいなぁと思いながら時は流れて、実に2年越しの念願が叶ったというわけです 殻を剥いた状態で250〜300gくらいの実から澱粉120gくらいとれたかな。(数字が曖昧過ぎでスマン) ぐぐればすぐ出るけど、一応自分がやった手順を。。 1 洗い&水浸け(浮いてきた虫食いを捨てる) 2 天日干し(殻が割れるまで3日くらい) 3 殻剥き(殻が割れたものは簡単に剥ける)→水と一緒にミキサーで粉砕→深めの容器に注ぐ(自分は漬物用のホーロー製容器でやりました) 4 半日くらいほったらかしたら上澄み(アク)だけをゆっくり棄てる(じっくり沈殿を待つと澱粉沢山とれます) 5 4を2日くらい繰り返す 6 5を目の細かい布巾で濾し、揉み、絞り上げる(カスは更にアク抜きしてクッキーにできるらしい) 7 沈殿→上澄み棄て、を気がすむまで繰り返す。 自分の作ったコナラ澱粉が無味無臭だったのはどうやら7の段階でアク抜きをし過ぎたためらしい。 こんにゃくは、澱粉1:水6くらい(作る量で水加減調整)を混ぜて、鍋で透明になるまで混ぜながら火にかける→型に流し冷やして完成。 暇な人、好奇心旺盛な人、どんぐり食べちゃいたいほど好きな人はぜひお試しください(笑)
896 :
花咲か名無しさん :2008/12/01(月) 15:49:23 ID:oKAxHuTm
>>881 不満なのか?
うちは庭に植えたタブノキが枯れまくる
根をやられたのだろうか?
もう少しポットで大きく育ててからの方がいいのかな
> 澱粉1:水6くらい(作る量で水加減調整)を混ぜて、鍋で透明になるまで混ぜながら火にかける→型に流し冷やして完成。 アルカリ入れないの?
898 :
花咲か名無しさん :2008/12/01(月) 21:35:53 ID:Ts1/DbeT
>897 アルカリってアク抜きのことかな。 どんぐり類のアクの成分は水に溶けるタンニンだから、水さらしだけで十分抜けます。 肝心なのはタンニンの浸出面を増やすためにミキサーで砕くという工程。 沈殿→上澄み棄て→水を足し撹拌を繰り返すうちにアクが抜け(当然澱粉以外の栄養成分も抜けます)上澄みがすんできますよ。 しっかりアク抜きした純粋な澱粉はくずきりとかわらびもちみたいな感じで黒櫁が合いそう。(自分は市販の黒豆の残り汁で食べてみました) あと今回は冷麺風にしたけどトコロテン風にしてもいいかも。 韓国のトトリムックの作り方をあっちのサイトで見たところ沈殿→上澄み棄ての作業が1回程度しか行われていないみたいなんだけど、これは趣向の違いかな。 ほんのり苦いのがおいしいのだそう。
どんぐりも薄皮にタンニンが多いのかな? だったら薄皮削り取ればいいんでないのかな 栗みたいに甘露煮にしてみるというのも 私は殻を割ったことすらないけどw 他のナッツだと 加熱すると薄皮が剥きやすくなるのもあるし 薄皮の苦味がアクセントになるので薄皮ごと使ったりするのもある
900 :
花咲か名無しさん :2008/12/01(月) 23:48:11 ID:i3XdqcHr
渋皮とるだけですむんなら縄文人苦労せんわ
実の表面がでこぼこで渋皮が密着してるようなタイプだと、そう簡単には渋皮取り除けないよ 削ぎ落とそうとすれば実も削っちゃう事になって、体積が激減してしまう
確かに渋皮取るのは大変だったなあ 運がいいとスポっと中身が出てきて剥く必要もなかったんだけど・・・ あと、渋皮取ったあともアクはやっぱり出てくるね 色が変わる度に何回か水を綺麗なものに替えた @マテバシイ
903 :
花咲か名無しさん :2008/12/02(火) 00:08:14 ID:lIegpzAt
>900 そうなんだよな。 >899 かじってみたら分かるけど(虫がいないことをよーく確認して)、渋い。しかも青臭くてマッズイよ。 この渋さがタンニンによるのかはわかんないけど、水さらしか茹でてアク抜いてある程度無味に近くしとかないと食えたもんじゃないみたいだねぇ。 渋皮に関してはコナラ・アラカシ・スダジイ・マテバシイの殻を生のまま剥いたところ、マテバシイ以外はするっと渋皮まで一緒に剥けた。 渋皮のないどんぐりをそのまま水さらししても茶色いアクが出続けるとこをみると、渋皮取るだけってのは有効じゃないみたいだね。 んでまた報告。 コナラと時間差でアラカシからも澱粉抽出してこんにゃく作ってみたんだけど、こっちのがいける! コナラは後味に少し青臭い感じが残ったんだけど、アラカシは全くの無味でクセがない。 高知県や熊本県、宮崎県にはカシ類の澱粉から作ったこんにゃくがあるらしいんだけど、このクセのなさが理由かも。
甘露煮ってダメなのかな 縄文人はそんなの無理だけどw アクを味のアクセントと感じさせるくらいの大量の甘味攻めで! それか含侵とか
>>895 ありがとうございます。
ちょっとチャレンジしてみようかしら・:*:・( ̄∀ ̄ )。・:*:
906 :
花咲か名無しさん :2008/12/02(火) 16:58:16 ID:plX/33Sk
>>900 縄文人って苦労したの?
知り合いに居ないwから解らん
>>898 よくわからんけど、こんにゃくってアルカリ入れて火にかけるんじゃなかったっけ?
909 :
花咲か名無しさん :2008/12/02(火) 21:23:20 ID:mIzbBDsr
だが人気があったのはクリのほうだった
910 :
花咲か名無しさん :2008/12/02(火) 23:50:31 ID:lIegpzAt
>>907 あぁ、調べてみたらこんにゃくってアルカリで固めるんだね。
ドングリこんにゃくって言ったのは単に名前を借りただけで。
韓国には「ムッ(muk)」っていう概念があって、それはドングリとかマメとかソバの澱粉を固めた食品を指すらしい。
日本には「ムッ」にあたる概念がないから、それに類似の食品名を当てはめたというわけ。
トトリはドングリのこと。(トトロみたい。)
ちなみに韓国のトトリムッと同種の食品、つまりドングリ澱粉を固めた食品の事を高知では「カシ豆腐」、熊本では「カシの実こんにゃく」、宮崎では「カシノミギャー(粥)」と言うそう。
宮崎の呼び名で分かるとおり、固める前は粥状というか糊状です。
自分が作ったのは粘度が高くて、糊状の更に上を行くスライム状になってしまい型にきちんとはまってくれなかった…。
固まるとこんにゃくよりこんにゃくゼリーに近かったかな。
韓国のドングリ粉で作った方は粘度が低くて、結構すんなりと流れてくれて、固めたらカンテンに近かった。
あと水分量の違いで、多いとゼリー系、少ないとこんにゃく系というふうになると思う。
毎回長文スンマセン
今このスレ見て思い出した。 こないだ拾ってきたコナラ、カシワをカバンに入れっぱなしだ。 しかもどのカバンかわからない…。 カバンの中でゾウムシ…それはそれでいっか。 探してきます。 今から土に埋めても平気かな? まだ霜はおりてないっぽいデス。 @福島南部
カバンに穴開けられるぞ
913 :
花咲か名無しさん :2008/12/03(水) 21:11:34 ID:cHOFAIkv
あのー 森でどんぐり拾ってそのままにしてたら いつの間にか根っこが出てきて じーっと見てたらかわいくなったので 近所のコーナン行って100ccくらい入る ガラスのコップみたいな奴に水耕栽培ようの土みたいなの 入れて植えたんですけど どんぐりってぐんぐん伸びておっきな木にになるんですよね?? ちっちゃな容器に入れたまんまだとあまりおっきくならないんですか? 出来れば部屋の机の上でじーっと眺めながらちっちゃいまんま育てたいんです。 なにかよい方法教えてください m(__)m
915 :
花咲か名無しさん :2008/12/03(水) 21:57:00 ID:cHOFAIkv
>>914 さん
ありがとうございます!!!
早速見てきます〜
916 :
花咲か名無しさん :2008/12/04(木) 02:23:45 ID:iaKZEEDO
アベマキの実が半分ぐらいゾウムシに食われてたので、ダメになった部分をカッターで抉り取ってみた。 てっぺんの部分は無事なんだけどまだ芽吹くかしら?
アベマキのみぞ知る
918 :
花咲か名無しさん :2008/12/05(金) 20:04:32 ID:uvvWUpGn
>>896 > 不満なのか?
コナラ・スダジイ・シラカシは今年が初挑戦なので
発芽が待ち遠しいのだよ。
コナラは根が出てるんだが芽(葉)が出ない。
あと何ヶ月待たされるやら……
919 :
花咲か名無しさん :2008/12/05(金) 22:59:50 ID:5nB6Rqus
>>918 コナラは来年4月頃でスダジイ・シラカシは5月下旬くらいかも
920 :
花咲か名無しさん :2008/12/06(土) 09:23:28 ID:yREIdBOp
>>919 スダジイのプランターは猫にひっくり返され
コナラの根は通りすがりの子供にほじられる
キンカンとナンテンの実を取られるのはもう諦めたが
921 :
花咲か名無しさん :2008/12/06(土) 14:56:55 ID:cz4JAt+b
>>920 うわ〜運悪いですなあ・・・
スダジイはドングリ食べられてなければもう一度植え直せば大丈夫かな。
コナラは根が切られてたらダメかも。でも、運よければまた根が生えてくるかも。
922 :
花咲か名無しさん :2008/12/06(土) 18:51:56 ID:n6FMwstY
今日もドングリ蒔きました。近所の公園に
うちに20m近いシラカシがあるのだけど毎年大量の芽が出るんだよね。 下草が枯れた今頃から毎年抜きまくるんだけど、みんな地上部10cmでも根は15cm以上あるもんな。 と、云う事はこの20mのシラカシの根は20m以上あるのかなぁ・・・
916ですがアベマキ発根しましたw 尻の部分の殻が無いため、子葉がにるにる出てきてたんですが、 てっぺんを慎重に削り取って穴開けてやったら、そこから一気に発根w 生命力強いなー
925 :
花咲か名無しさん :2008/12/08(月) 00:08:00 ID:+d4dRfUd
ありがとうございます ちなみにウバメガシも一個発根してきました
ゾウムシみたいにどてっぱらに孔あけるのが一番水吸わせやすいかも 成長点も傷つけないし
928 :
花咲か名無しさん :2008/12/11(木) 00:10:32 ID:okbqBFt/
拾ってきたどんぐりを袋にいれたまま床においてるからよく幼虫が床をうねうね動いてる。 どうてもいいけど。
あれニワトリが喜んで食いそうだが、食べさせたヤツいる?
930 :
花咲か名無しさん :2008/12/12(金) 01:25:37 ID:6nnOC1LN
むしろ人間の栄養になりそうな 捕虜の人とかもゾウムシ食べてたっていうし
>>930 東南アジアの話だろ
東南アジアのヤシにつくゾウムシは
カブトムシの終齢幼虫より大きくなり
原住民が、食用にしてるぞ
932 :
花咲か名無しさん :2008/12/13(土) 19:21:23 ID:CQZ2bAq8
> 東南アジアの話だろ ヤシオオオサゾウムシは九州・西日本にも侵入してるぞ。 「日本も“東南アジア”の一部」っつー話ならその通りだが。
>914 なかなか参考になるHPですね 値段なんて在って無いようなもんだけど、雑木でも商売になるんだな
雑木にごめんなさいしないといけないよね(´・ω・`)
935 :
花咲か名無しさん :2008/12/17(水) 16:59:08 ID:WHqAXjCk
>>914 どんぐりじゃないがトチは刈り込むと芽が足りなくてだめになる
こういうのは直播ぐらいのつもりがよさそう
936 :
花咲か名無しさん :2008/12/20(土) 08:54:01 ID:v30TLPZE
スダジイ播いたところをぬこに掘られた 雲古しようとしたらしい 都会は地面が少ないとはいえ勘弁してほしい
937 :
花咲か名無しさん :2008/12/22(月) 02:29:42 ID:6+exgCpd
近くに適当なプランター置いて スダジイのところはハナニラとか植えておくと吉
938 :
花咲か名無しさん :2008/12/23(火) 12:29:53 ID:MuOQG0hK
習志野給水所(多分第三)の裏のウバメガシが超大豊作な件
939 :
花咲か名無しさん :2008/12/24(水) 10:13:34 ID:V9ZR2IoL
豊作の時は発芽率が悪い気がする
発芽しないどんぐりなんてブナ以外では心当たりないわ
941 :
花咲か名無しさん :2008/12/27(土) 18:34:18 ID:A+uEnFML
近所の公園に植えといたクヌギ伐られてた しかもすぐ隣に勝手に生えてるトウネズミモチは 要注意外来生物の分際で剪定までされているのに ○| ̄|_
花ゲリラはそれでもクヌギを植え続ける・・・
うちの近くの公園は造成の際に細かく意見がついてたので トウではないほうのネズミモチがいくつか植えられた ただトウネズミが飛んでくるのは時間の問題
河川敷でいい感じの荒地みつけた! 笹薮、雑草をかき分けて行った先に結構な広さの開けた平地。 正月休み中開墾してドングリ畑つくってみよ。
発根したコナラをたくさん取ってきた。 これなら効率がいいな>発芽率
946 :
花咲か名無しさん :2009/01/11(日) 14:49:05 ID:B2riQ5s9
>>944 ガキんちょとか土地管理者に抜かれても知らないよー
948 :
花咲か名無しさん :2009/01/11(日) 23:49:54 ID:O6I6jXIw
ウバメガシをいくつか撒いてきた
おつかれさん
>>947 944ですが、釣り人のケモノ道しかないから大丈夫そう。
それより大雨が降ると水没する場所なのが・・・
条件のいい土地はたいてい畑とかグラウンドになってるからしょうがないんだけど。
まあどっちみち公有地だし、その辺は割り切って。
951 :
花咲か名無しさん :2009/01/13(火) 13:44:33 ID:Pntm1Ha+
土地を買い取ってから植えるんだ
952 :
花咲か名無しさん :2009/01/13(火) 22:52:44 ID:hDWPaYKE
どんぐりこ
ろころ
どんぐりこ
955 :
お池に嵌って :2009/01/14(水) 14:31:15 ID:djaB5fEM
___l___ /、`二//-‐''"´::l|::l l! ';!u ';/:::l ', ';::::::l ';:::::i::::: ノ l Jヽ レ/::/ /:イ:\/l:l l::l u !. l / ';:::l ', ';:::::l. ';::::l::::: ノヌ レ /:l l:::::lヽ|l l:l し !/ ';:l,、-‐、::::l ';::::l:::: / ヽ、_ /::l l:::::l l\l ヽ-' / ';!-ー 、';::ト、';::::l::: ム ヒ /::::l/l::::lニ‐-、`` / /;;;;;;;;;;;;;ヽ! i::::l::: 月 ヒ /i::/ l::l;;;;;ヽ \ i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l l::l::: ノ l ヽヽノ /:::l/:l /;;l:!;;;;;;;;;', ';;;;;;;;;;;;;;;;;ノ l:l::  ̄ ̄ /::::;ィ::l. l;;;;!;;;;;;;;;;;l `‐--‐'´.....:::::::::!l __|_ ヽヽ /イ//l::l ヽ、;;;;;;;ノ.... し :::::::::::::::::::::ヽ /!リ l | ー /::::l';!:::::::::::::::::::: u ', i ノ l | ヽー /イ';::l ’ し u. i l l | /';:';:!,.イ し 入 l l U | /,、-'´/ し / ヽ、 u し ,' ,' l | /l し _,.ノ `フ" ,' ,' ,ィ::/: | /::::::ヽ ヽ / し ,' ,' / l:: | /::::::::::::`‐、 し ', / u ,、-'´ l,、- | ``‐-、._::::::::::` ‐ 、 ',/ , -'´`'´ ,-'´ | _,、-‐'"´';:::::::::イ:l';:::` ‐ 、._____,、-‐'"´ u / | | | | \ l::/ l::::::/リ ';:::::lリ:::::l';:::l l:l:::::l\ u / | | | |
不意打ちワロタwwwwwwwww
ドングリが趣味って、金がたまってしょうがないんじゃないか? 海外旅行とドングリが趣味ってありえなさそうだし。 高級車とドングリが趣味ってのもありえなさそうだし。 どんぐり拾いに行くガソリン代くらいか
958 :
花咲か名無しさん :2009/01/15(木) 10:24:09 ID:s2ApLORm
海外旅行とドングリは両立するんじゃないかなぁ コルクガシのドングリ広いてぇー、とか
本土の方で、日本最大のドングリ「オキナワウラジロガシ」を実生して 育てているお方は見えるんですか?
>>959 実生ではないが、苗をオークションで昨年手に入れ、今のところ鉢で育てています。
ちなみに北関東です。
961 :
花咲か名無しさん :2009/01/31(土) 21:56:56 ID:hqqgFcLX
ミズナラとナラガシワを南関東に持ち帰って植えたけど なんとか発根はしてるみたい。 あと一ヶ月か。
> ミズナラとナラガシワを南関東に持ち帰って植えたけど よく読んだら・・・よく判別できるな。
963 :
花咲か名無しさん :2009/02/07(土) 23:54:01 ID:e0PYvW7c
カシ系で、堅くて重くて火持ちの良いカシは何ガシか、教えて下さい? クヌギとコナラは畑にドングリ撒いて苗作ってます、コナラ2年目、クヌギ1年目です。 あと、常緑で生け垣や薪に出来るカシ、堅くて重い材質のカシも苗を作りたいのです。 自宅の雑木林に植える予定ですが、名前が分からないので注文も出来ません。 私の記憶で、樹皮が像の皮膚に似て葉が厚く、虫が幹に穴を空けていました。 葉の裏は白っぽいと言うのかも分かりません。 当地岡山県北は寒くなるのでウバメガシは山に不向きかと思っています。
964 :
花咲か名無しさん :2009/02/08(日) 00:30:14 ID:H+HZvVRN
やっぱウバメガシ試してみたら だめならその地域の人に訊く
965 :
花咲か名無しさん :2009/02/08(日) 09:53:16 ID:Pe7+EUXg
>>963 ウラジロガシ、アラカシ、シラカシ、アカガシ
>>963 日本ではカシ=常緑ですね
生長錘で感じた硬さで言えばアカガシ>>>>アラカシ>ウラジロガシ>>>シラカシ
ウバメガシは炭としては優秀でしょうけど、薪としての使用だと生長が遅いので疑問が残ります
葉が厚いイメージなのはアカガシかアラカシ、ウバメガシで、2m程度の生垣用ならウバメガシかアラカシ
ウバメガシがカシノナガキクイムシにやられるほどのサイズにはならないでしょう
個人的な意見ですが生垣用にしても薪用にしても萌芽再生力が強いアラカシが最有力だと思います
968 :
花咲か名無しさん :2009/02/09(月) 21:56:20 ID:Xnf8TZ2D
>>966 成長遅いほうが緻密で換金性の高い炭になるってことじゃね
969 :
花咲か名無しさん :2009/02/10(火) 00:44:32 ID:Xjk6t/ED
スレ違いかもしれませんがよろしければご回答お願いいたします。 近所の里山みたいなところを散歩してました。 過去に田んぼだったであろう場所に、クヌギや栗やナラなどの木が植えてありました。 その木の皮に、どうも人工的に穴を開けているらしい跡がありました。 かんなやのこぎりでつけたような直線的な傷もあったので、虫や鳥の仕業ではないと断定できます。 ほぼすべての木に、一本の木に2箇所〜10箇所くらい、直径2センチくらいの穴があけてあります。 雪が積もったあとにおがくずが落ちていたので、つい最近もその作業をした人がいると思われます。 その中には何かを入れたり塗ったりしている形跡はありませんでした。 あれはいったいなんなんでしょう。 他スレでは、防虫対策や、カブトムシなどの虫のための樹液対策などが考えられるのではと言われました。 どなたかご存知の方いらっしゃったらご教授ください。
972 :
花咲か名無しさん :2009/02/11(水) 23:04:17 ID:Jgfsvmze
以前、家の山と、隣の山の道路沿いにあるクヌギの木に 何者かが片っ端から同じような穴をあけていったことがありました ナタやノコギリで傷つけられたこともありました 家の者がやったことではありませんので、もちろん防虫対策ではありません カブトムシ目当てだとおもいます
974 :
花咲か名無しさん :2009/02/12(木) 02:36:41 ID:oG89Qfpk
>>973 それを見つけて、もし木が可哀想と思ったら、トップジンM か
木工ボンド+スミチオン を歯ブラシで擦り込んであげましょう。
でも他人の山でしょ。
976 :
花咲か名無しさん :2009/02/13(金) 02:08:01 ID:hCEQpOy9
地元の神社でアラカシのドングリ採取したけど、バチ当らないよね? で、成木の周囲に10センチ程度の苗が沢山生えていたのよ。 どうせ、踏み付けられたり、刈られる運命なんだけど、苗木は何となくヤバくない? 自分も氏子で町内の神社総代知ってるけど、つまらない話したら笑われそうで、 口にするのも憚られるみたいな感じなんだけどね。
神社でお賽銭をあげて神様に「ドングリの苗木をください」と 手を合わせてお願いしてからなら許してくれるのではないだろうか・・・
神社の中の人に一言言えばいいじゃん。
979 :
花咲か名無しさん :2009/02/13(金) 09:43:46 ID:ZYMmGcw7
ドングリならセーフじゃない? 苗木を抜くのは流石にアレだが。
どんぐりのまま放置しておくと99%死ぬ運命。 それを拾って育てるのは生あるものへの慈しみとして神様は歓迎してくれる・・・ なんて、都合よく解釈
>>976 > 自分も氏子で
なら一口株主みたいなもんじゃないか。
982 :
花咲か名無しさん :
2009/02/14(土) 02:34:28 ID:17sXX3S3