【メタハラ】蛍光灯の光でも植物は育ちますか?2【LED】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
人工照明を使った屋内栽培について話し合いませんか?

前スレ【蛍光灯の光でも植物は育ちますか?】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1056585749/

参考URL(必要な明るさと波長について)
http://oqshop.hp.infoseek.co.jp/saibai01.htm#saibai004
2花咲か名無しさん:2007/09/14(金) 16:08:58 ID:pCGmyEgY
>>1
3花咲か名無しさん:2007/09/14(金) 16:15:47 ID:3uYSiqsC
各光源のW数・距離に応じたルクス参考(lm→cd→lxが単純計算なので参考程度に。)

蛍光電球 12W 710lm= 56cd 560lx/30cm 56lx/1m
40W植物灯 40W 1665lm= 132cd 1320lx/30cm 132lx/1m
LEDx100  10W 600cd 6000lx/30cm 600lx/1m
ハロゲン 500W 10000lm= 796cd 7960lx/30cm 796lx/1m
高圧ナト 250W 26500lm=2109cd 21090lx/30cm 2109lx/1m
メタハラ 360W 45000lm=3581cd 35810lx/30cm 3581lx/1m


>>1の参考URLより

「観葉植物がほしがる明るさ」  500ルックス オフィスビルの事務所の床面
「日光が直接あたらない窓際の明るさ」 2,000ルックス位
「落葉広葉樹がほしがる明るさ」 3,000ルックス位、 かろうじて生育できる明るさ
「曇りの天気の時の明るさ」 30,000ルックス位
「夏の晴れた天気で一番明るい時の明るさ」100,000ルックス位
4花咲か名無しさん:2007/09/14(金) 17:29:35 ID:lZ2sRA9R
乙!
5花咲か名無しさん:2007/09/14(金) 17:31:22 ID:njvw1r0P
乙!
6花咲か名無しさん:2007/09/14(金) 18:43:17 ID:+y44qSXR
室内灯総合なんだから蛍光灯中心のスレタイ止めればいいのに。
7花咲か名無しさん:2007/09/14(金) 18:47:57 ID:IpSgKPEQ
>>3
ルクスは当てにならないから書かない方が良いんじゃないか?
LEDやLEだと暗く見える赤色の方がずっと光合成に使われてるって話もあるし
白や緑色は大半が反射されて利用されてないみたいだし
8花咲か名無しさん:2007/09/14(金) 20:09:58 ID:xJd9b4Cg
>>1
そのサイト、次からは>>1から削除してくれ。

> 「光合成に必要な、光の波長(色)」
>  必要な波長には2つのピークがあり、その最初の光の波長は、
> 約420(nm) 〜 約550(nm) で、色としては(紫)〜(青)〜(緑)〜(黄)の間となって います。
> 次の波長は、約550(nm) 〜 約700(nm) で、色としては(黄)〜(橙)〜(赤) の間となっています。

全部かよw
9花咲か名無しさん:2007/09/14(金) 20:11:33 ID:xJd9b4Cg
参考キーワード

植物育成灯、ビオルックス、プラントルクス、LED、クロロフィル、光合成、
エマーソン効果、レタス、大麻、色度図、波長、スペクトル、660nm、
比視感度、分光視感効率、ルクス、lux、lx、ルーメン、lm、カンデラ、cd、ミリカンデラ、mcd
10花咲か名無しさん:2007/09/14(金) 20:14:10 ID:xJd9b4Cg
>>6
前スレからの継承ということと、検索して掛かるようにするためには必要じゃね?
久々に前スレ見に来て、dat落ちしてたら検索してみるでしょ。
11花咲か名無しさん:2007/09/14(金) 20:17:55 ID:xJd9b4Cg
>>7
> LEDやLEだと

> ルクスは当てにならないから
ならカンデラも当てにならないよ。
12花咲か名無しさん:2007/09/14(金) 20:31:23 ID:3uYSiqsC
>>7
LEDや蛍光灯で考えている人はルクスを甘く見ている人が多いと思うよ。
LEDの場合特に物量作戦で光量がなければ話にならない、波長は効率程度の話だしね。

>>8
うわ本当だ、全波長じゃんw あとエマーソン効果についても加えたいね

>>10
そそ、検索しやすい上でLEDなどの話題も組み込もうとした苦し紛れのスレタイですw
13花咲か名無しさん:2007/09/14(金) 20:51:59 ID:EpNhsqKz
http://sunlight.k.u-tokyo.ac.jp/light.html
http://www.iwasaki.co.jp/tech_rep/facility/14/

ここを参考にすれば必要な光量が求まると思う。
14花咲か名無しさん:2007/09/14(金) 21:20:50 ID:xJd9b4Cg
>>12
> 波長は効率程度の話だしね。
それは違うだろ。大枚叩いて紫外LED買って「さぁ光合成してくれ」と唱えてもダメ。
15花咲か名無しさん:2007/09/14(金) 22:35:10 ID:3uYSiqsC
なぜ紫外LEDw

まあ程度問題で、緑LEDで育つかといえば全然ダメダメだろうけど、
植物だって赤でも660nm以外はイヤイヤとかするわけじゃないからね。

俺的には常に必要な光量に悩まされたから、
入手しにくく割高の植物育成灯のお世話になってない。
まあ人によっては光量より効率とかW数(電気代)とか熱対策、徒長対策などを重視したり色々だとは思う。
16花咲か名無しさん:2007/09/14(金) 23:04:35 ID:gVwi1Z64
>>10
>>12
検索のしやすさなら単に”蛍光灯”の文字が入っていれば良いだけだから
わざわざ”蛍光灯の光でも植物は育ちますか”などと蛍光灯中心の糞長いタイトルにする必要は全くない
17花咲か名無しさん:2007/09/14(金) 23:07:00 ID:gVwi1Z64
>>15
>なぜ紫外LEDw


「波長は効率程度の話だしね。」とか電波な発言しているから適切な例で突っ込まれてるだけだろう
18花咲か名無しさん:2007/09/14(金) 23:12:03 ID:AfGMbIti
660nmの波長で人間の目から眩しく見えるくらいの光量を植物に照射したら組織破壊起しちまうよw
19花咲か名無しさん:2007/09/15(土) 06:27:41 ID:6KEe6+HH
660nmのLED使って野菜(ほうれん草など)を育てるとして、1株に何個ぐらい必要でしょう?
20花咲か名無しさん:2007/09/15(土) 11:16:22 ID:MvExJ35/
PPFDを300μmol/m^2/s、LEDは660nmの単一波長とする。
これを放射照度に換算すると54.4W/m^2、
LEDのスペックを20mA・2V、光変換効率を20%とすると6799個/m^2が必要になり、
照射面積を15cm×15cmとすると153個。
21花咲か名無しさん:2007/09/16(日) 01:39:05 ID:k+NdlkNW
>>16
> 検索のしやすさなら単に”蛍光灯”の文字が入っていれば良いだけだから
良いと思うのは自由。押し付けるな。
22花咲か名無しさん:2007/09/16(日) 01:43:18 ID:hGDqnPRn
メタハラや蛍光灯と違って利用率の高い660nmだけの照射なのに変換効率20%の見積もりは低すぎないか?
23花咲か名無しさん:2007/09/16(日) 01:44:41 ID:hGDqnPRn
>>21
しかし総合スレで「蛍光灯の光でも」は無いんじゃないか
24花咲か名無しさん:2007/09/16(日) 05:24:22 ID:j5WGPFd/
スレタイ文字数足りてるからいいじゃん。何をムキになってるんだか。
25花咲か名無しさん:2007/09/16(日) 09:05:52 ID:4c1nrQB9
別に今のスレタイでいいよ。
せっかく立ててくれたのに。
26花咲か名無しさん:2007/09/16(日) 10:27:40 ID:yttVGrcz
というか元々が蛍光灯スレなんだから蛍光灯スレ住民からすれば愛着もあるし
スレタイ変更なんて受け入れられるわけないでしょ

そもそも総合目的じゃなかったスレを済し崩し的に総合化するから蛍光灯住民とその他で揉める事になる
このスレはこのまま蛍光灯のスレとして継続して総合は総合で別に建てた方がいいよ


【栽培ライト】メタハラ・LED・蛍光灯【総合スレ】

こんな感じで
総合と専用スレが別にあるのは普通の事だし、逆に分けないとこれからも揉め続けるのは確実だ
27花咲か名無しさん:2007/09/16(日) 11:05:31 ID:j6fPtNIp
そんなに住人多くない園芸板でスレばっかり増やしてどうすんのさ。
過疎スレ増やすだけじゃね?
28花咲か名無しさん:2007/09/16(日) 12:07:05 ID:Hyk3UhrQ
最近はLEDの話ばかりだし総合としてスレ建てるなら今程度には賑わうかもね
蛍光灯スレも今まで落ちなかったんだから多分大丈夫かと。
(最近蛍光灯の話全くでないから話題が蛍光灯だけだと落ちる可能性はあるけど、
元々このスレの主旨は蛍光灯なんだから仕方ない。だからこそ蛍光灯中心のスレタイで揉めるとも言える)

なんなら俺がスレ建てようか?
29花咲か名無しさん:2007/09/16(日) 12:24:00 ID:vXxL6/tO
メタハラやLEDも扱う総合スレなら「総合」の一文字くらい入れるべきだと思う
そして話題の製品が出てきた時に一時的に製品名をサブタイに入れるとか
後々の使い勝手を考えると糞長い文章スレタイは邪魔すぎる

でもスレ立てはこのスレ使い切ってからでも良いんじゃないかな?
それさえ蛍光灯住民に反対されるなら今直ぐ総合スレ建てた方が良いかもしれないけど
30花咲か名無しさん:2007/09/16(日) 12:37:29 ID:j5WGPFd/
共通の話題も多いし、現状の総合スレでもスレ落ちしかねない程度だろ。
俺も このスレを使い切る頃に考えなおす に一票。
31花咲か名無しさん:2007/09/16(日) 12:47:58 ID:4c1nrQB9
昨日、ざっと前スレ見直してみたけど、蛍光灯関連のレスは涼しい〜寒い季節に多い。
今はLEDの流れだけど、暫くしたらまた蛍光灯の話題も来るんじゃないかな?
 
32花咲か名無しさん:2007/09/16(日) 13:01:04 ID:x2lsmULN
確かに総合の文字は入れて欲しいし蛍光灯の後に続く長ったらしい文字は邪魔も良いところだが

それは次スレでいいだろ
33花咲か名無しさん:2007/09/16(日) 13:36:42 ID:M7Mpi9lQ
まだ建てたばかりのスレだし
過疎の事考えるなら今のうちに総合らしいスレタイで立て直してメタハラやLED目的の人にもわかり易くするのも手だと思うが
34花咲か名無しさん:2007/09/16(日) 16:05:18 ID:eEgbb7Ff
HID使いだが来年の夏は室内栽培止めようと思う。
苦労多くて実りが少ないの典型で懲り懲り。

35花咲か名無しさん:2007/09/16(日) 19:32:40 ID:oPPoqB0Q
>>29
> それさえ蛍光灯住民に反対されるなら今直ぐ総合スレ建てた方が良いかもしれないけど
なぁ、そうやって妄想で決め付けるのやめないか。
漏れは専らLED派だが、スレタイはこれでいいと思うぞ。
文字制限の中で苦労してる>>1が浮かばれない。

また3年とか5年とかかけてこのスレ消費されるんだろうから、
それから考えればいいだろ。
36花咲か名無しさん:2007/09/16(日) 19:35:12 ID:kqIpKY+J
HIDに限らず放電を利用して発光するランプは光の強さに比例して熱の発生も大きくなるからな
夏場で実用的に使えるのは熱の発生が殆どないLED1択で相当工夫した蛍光灯がギリギリだろう
37花咲か名無しさん:2007/09/16(日) 19:35:46 ID:oPPoqB0Q
>>22
> 利用率の高い660nmだけの照射なのに変換効率20%の見積もりは低すぎないか?
利用率が高いかどうかが関係ある?
38花咲か名無しさん:2007/09/16(日) 19:38:33 ID:kqIpKY+J
文字制限があって色んなランプ使わなきゃならないからこそ
問題あるんじゃなかろうか
つか、ダメなら建て直し、落ちても建て直しすれば良いだけなのに
浮かばれないとか何でそんなに神経質で必死なのか理解できん
39花咲か名無しさん:2007/09/16(日) 19:43:50 ID:I7JkKeIR
>>38
そんな些細な事でスレを立てなおしている方が必死すぎだろ
40花咲か名無しさん:2007/09/16(日) 20:17:42 ID:4c1nrQB9
>>34 今年は特に大変だったろうな。
うちは小さい棚に蛍光灯とLEDだけど、リーフレタスは6月位までに種を撒いて、蛍光灯である程度大きくなったらLEDのみに切り換えても普通に育ったよ。
しかも前スレの何人かと同じく電飾用のやつ。
シソとオクラは蛍光灯が無いと一日で葉っぱが下向になって駄目ぽ。
やつらのせいで蛍光灯を撤去出来ずに灼熱地獄を味わったよ。
41花咲か名無しさん:2007/09/16(日) 20:32:40 ID:kqIpKY+J
>>38
スレ立てたのが浮かばれないとかワケワカラン事言ってるからだろ
落ちても立て直せば良いだけだと発言してるだけなのになんでスレ立て直しとか言ってるんだよ
無駄に長いスレ立てた本人?それとも蛍光灯が中心じゃないとイヤな厨さん?
42花咲か名無しさん:2007/09/16(日) 20:33:19 ID:kqIpKY+J
アンカーミス
>>39へのレスね
43花咲か名無しさん:2007/09/16(日) 20:42:50 ID:18O+YkhH
>>37
関係あるよ
そもそも蛍光灯やHIDは(特に蛍光灯は)明るく見える波長のほとんどが光合成に利用されてない、
もしくは利用効率が極端に悪いからランプの種類によって計算の前提が大きく変わる
44花咲か名無しさん:2007/09/16(日) 21:29:38 ID:j5WGPFd/
>>41
無駄に長くても全然問題無いんだが。納得できないなら「LED」って3文字スレでも立ててくれ。
45花咲か名無しさん:2007/09/16(日) 22:08:53 ID:18O+YkhH
特定ランプの専用スレならそれでも良いんだけど
総合スレなら各種ランプも記述することになるから無駄に長いのはちょっと…
だから総合スレは大抵どこも文章タイトルにはしてないよ
46花咲か名無しさん:2007/09/17(月) 00:34:08 ID:XBquyven
>無駄に長くても全然問題ない

文字数制限あるんだから問題ありまくりだろ
このスレ立てる時もスレタイ長すぎて工夫できなかったってのに
47花咲か名無しさん:2007/09/17(月) 01:09:15 ID:UE6yhNCr
もう何でもいいよ。
不満があるなら誰かが書いたみたいに総合スレでも隔離スレでも立てればいいじゃん、
48花咲か名無しさん:2007/09/17(月) 01:54:43 ID:ubWuSvAi
総合スレ立てるなら
このスレ使い切ってからか、もしくはこのスレの削除依頼だしてからにしろ
49花咲か名無しさん:2007/09/17(月) 20:50:17 ID:YwGlvWR3
かなり気の早いw
次スレのタイトルについての話題だと思ってたんだが

違うのか?
50花咲か名無しさん:2007/09/17(月) 21:26:23 ID:gkOd3Cb2
俺には建てたばかりだから削除依頼するなら今、って話に見える
51花咲か名無しさん:2007/09/17(月) 22:48:17 ID:X5dZbc0r
むしろ50を超えてもスレタイの話題しか無い事について議論すべきかと
52花咲か名無しさん:2007/09/17(月) 22:51:19 ID:r2QihguA
>>44
LEDに恨みがあるようだな、蛍光灯厨w >>35とか嫁。
グダグダ言ってるのは約1名だけだ。
53花咲か名無しさん:2007/09/17(月) 23:14:10 ID:gkOd3Cb2
>>35ってむしろ成り済ましの逆派閥に見えるのは俺だけじゃないはず
どうでもいいかw
54花咲か名無しさん:2007/09/17(月) 23:48:25 ID:X5dZbc0r
このスレは「蛍光灯の光でも植物は育ちますか?」の後継スレですので、
スレタイに問題があるとしたらメタハラ・LEDを含めた事だけでしょう。

メタハラ・LED単独スレや総合スレを立てたいならどうぞ。
でも私がそのスレに重複削除依頼を出すかもしれません。
あとはこのスレで1000まで使ってゆっくり次スレタイを議論しててください。
55花咲か名無しさん:2007/09/18(火) 00:31:13 ID:HRyMErHy
このまま1000行くまでずっとスレタイ談義してればいいさ
56花咲か名無しさん:2007/09/18(火) 00:47:26 ID:r5k4cFms
どう考えても別スレのメタハラやLEDスレ(総合もだが)を対象にして何で重複削除依頼が通ると思うんだよ
57花咲か名無しさん:2007/09/18(火) 06:18:25 ID:h+1ddW1b
たとえ全く同じ趣旨でのスレタイやテンプレの改良でも
そんな依頼は通らないよ
下のスレやその過去スレ見ればわかる
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakukb/1155137245/
58花咲か名無しさん:2007/09/18(火) 08:03:21 ID:0hFJov3x
総合スレを立てて、後継スレのここを削除依頼する方が無理だと思うがな
59花咲か名無しさん:2007/09/18(火) 08:56:21 ID:r5k4cFms
立て直しってのは割とよくあることだべ
スレ立てした本人が削除依頼すれば普通に削除通るしね

いや、別に>>1に削除依頼しろと言ってるわけじゃないが
60花咲か名無しさん:2007/09/18(火) 09:48:18 ID:UiKmPcfM
ここは蛍光灯スレの次スレだそうだし
総合は総合で建てるのが一番丸く収まるんじゃないか?
元々蛍光灯スレだったからあの長いタイトルにもこだわりがあるんでしょ?
このスレ使い切ったとしても絶対スレタイで揉めるぞ

俺は>>26のスレタイがシンプルで良いと思うよ
分かりやすいし検索しやすいし中立的だし必要があれば追加できる文字数の余裕もあるし
61花咲か名無しさん:2007/09/18(火) 15:31:03 ID:e6to77wG
DQNばかりのLEDスレから逃げてきたのに
LEDスレ落としておいて、こっちで我が物顔ってどうよ。

LEDはLEDスレたてて別でやってほしい。
関わりあいたくない。
6235:2007/09/18(火) 19:40:51 ID:7wcdJCF0
>>53
疑いだしたらキリがないよ。このままでいい。
LEDもメタハラもその他もろもろ人工光はこのスレでやればいい。

とりあえず>>61みたいな、自分がついていけないレベル=DQNと言っておけば勝ち、
っていう人は勘弁。自分のレベルを上げることを考えろよ。
33とか41とか、実践報告まであった意義あるスレだった。コスト的な問題は
相変わらずだけどね。多分このスレでも、そのへんがネックになって盛り上がらない
可能性は高い。
63花咲か名無しさん:2007/09/18(火) 23:08:52 ID:27wH+kgq
人工光栽培総合スレ でもいい。 電照栽培総合スレ でもいいよ。

でも、わざわざ立て直すほどでもないし、分化させるほどでもない。
次のスレでLEDとかメタハラ含めた内容で立てれば十分。
いまあるスレを有効に活用することを考えるのがいい。

・・・・どうせ過疎スレ増やすだけに終わるのは目に見えてる
64花咲か名無しさん:2007/09/18(火) 23:54:21 ID:cOTWszkb
過疎ったらDat落ちするんで、分化させないほうが吉
スレタイの良し悪しよりも、
このスレにより多くの人がたどり着けるように
できるだけ多くの検索キーワードを盛り込むほうがいいと思う
(遠い先の次スレのお話)
65花咲か名無しさん:2007/09/19(水) 00:26:20 ID:3danvg8o
だのう
【光】や【光栽培】とか【室内】とか【照明】とか他にも検索で使う可能性が高い単語は多いわけで
せめて次回からはねぇ?
66花咲か名無しさん:2007/09/19(水) 01:35:39 ID:rH9vFW50
ところでLEDでまともに育つの?
実際はどうなの?
67花咲か名無しさん:2007/09/19(水) 04:17:39 ID:miEl5/FC
マイプラントでバジルを育ててみたよ。
勿論光が無駄にならないように周りはアルミシートで囲って。
正直可もなく不可もなくって所。
もっと大きなパネルみたいなのならいいかも知れんが、あの小さなスタンドでは大したものは育てられんなと思った。
68花咲か名無しさん:2007/09/19(水) 16:07:47 ID:jBW0Etkd
LEDは別にスレたてて隔離してほしい
69花咲か名無しさん:2007/09/19(水) 20:17:34 ID:9C/Nc87y
>>64
> できるだけ多くの検索キーワードを盛り込むほうがいいと思う
これ、文字制限あるから難しいんだよね。
前スレからどこまで削って大丈夫か、でも削らないと入らないし・・・

という>>1の、夜な夜なうなされてる声が聞こえた。
70花咲か名無しさん:2007/09/19(水) 20:21:46 ID:Qkvz69CI
普通は照明、植物育成、灯とか入っていれば後は解らない方がおかしいんだよ
大体、次スレはまだ先の事なんだからそれまでに各自考えておけばよいのでこの話題は終了にしよう
71花咲か名無しさん:2007/09/19(水) 20:30:26 ID:7LtLVYuc
今のスレタイじゃ【植物育成】【照明】【灯】の3単語も入れられませんガナ
それにその3つと同じくらい【ライト】【室内栽培】は外せないと思う

直接的なキーワード並べるだけでも、メタハラ・蛍光灯・LED・照明・ライト・灯、で結構ギリギリ
72花咲か名無しさん:2007/09/19(水) 20:33:50 ID:L8gpTsmE
>前スレからどこまで削って大丈夫か、

普通の頭もってれば文章全部削らないダメなことぐらいわかりそうなもんだが
73花咲か名無しさん:2007/09/19(水) 21:39:02 ID:jBW0Etkd
ここは蛍光灯、メタハラなどでいいと思う

LEDとかはなしで。
74花咲か名無しさん:2007/09/20(木) 00:37:15 ID:hfGGzhzG
メタハラなんて滅多に話題もでないのに実質蛍光灯だけになっちゃうじゃん
まあ元々蛍光灯専用スレだったんだけどさ

やっぱり育成灯全般の総合スレが必要ってことかねぇ
75花咲か名無しさん:2007/09/20(木) 01:12:00 ID:Qa0snupq
メタハラに関しては他スレの過去ログあさった方が早いと思う。
76花咲か名無しさん:2007/09/20(木) 01:59:43 ID:8v/5d0PL
77花咲か名無しさん:2007/09/20(木) 03:34:14 ID:Qa0snupq
蛍光灯は熱い上にかさ張るし、背の高い植物だと下に光が届かないんだ。
で、少しでも光を…と思って棚の側面に電飾用の赤&青LEDを取りつけてみたのはいいんだが、密植してるせいでLEDにぶつかったレタスの葉っぱが破れまくり。
なので>>76
省エネで安くて、かつ植物育成に必要な光…なんてELが開発されたらいいなあ。
そしたら棚の全面をELにしたいよ。
78花咲か名無しさん:2007/09/20(木) 06:25:09 ID:iTonCotN
有機ELは今のところ面積あたりの光量がメタハラやLEDほど無いのが問題かなぁ
あと蛍光塗料並の寿命しかないのも
79花咲か名無しさん:2007/09/20(木) 08:42:00 ID:gdknJX0i
LEDスレの人たちってそんなに嫌われてたんだね・・・
80花咲か名無しさん:2007/09/20(木) 19:31:59 ID:ml2ov32a
>>76
へぇ、10Vで点くのか。
秋月で買ったやつは、交流でうん10Vかけてたと思ったが。
だからAC100V直結とかでいい感じに点いた。あれは無機ELなのかな。

>>78
> あと蛍光塗料並の寿命しかないのも
それって、蛍光灯(育成灯)はダメ、と言うことかい?

>>77
破れたってなんで?
81花咲か名無しさん:2007/09/20(木) 19:55:15 ID:Qa0snupq
>>80 電飾用のって庭とかに飾る、10mコードにLED100球がついたやつな。
あれを棚の壁面に張り巡らせてみたんだが、水換えの時とかに葉っぱを引っ掛けるんだ。
で、引っ掛けた事に気付かないまま手前に引くとビリビリっと。
一緒に育ててたオクラの葉っぱは固いから平気だったが、サラダ菜とかの葉レタスなんかは特に破れやすくて、度々嫁さんに睨まれた。
単に俺が丁寧に作業すればいいだけだがね。
82花咲か名無しさん:2007/09/20(木) 21:35:29 ID:OQVYdqmx
>>80
耐久性の高い半導体部品の中にあって有機ELの寿命が短い特性は大きなマイナスポイントだって事でしょ
本当に蛍光塗料程度寿命しかないのならこの手の電子部品としては致命的
ダイオードやICの時代に真空管並のライフサイクルじゃ話にならん
83花咲か名無しさん:2007/09/21(金) 20:24:48 ID:TcroWdto
>>81
> 度々嫁さんに睨まれた。
とりあえず夜だけは、睨まれないように丁寧に作業しておこう。

>>82
有機ELをダイオードと比べるのがおかしいんじゃね?
現行の育成灯などと比較すべきでは。

LEDは半導体だから長寿命、と思われてるけど、まさにその蛍光体で
発光してるものもあるし、高湿度高温雰囲気とかには弱いようだし、
なんといってもコストパフォーマンスがいま一歩だし。

次世代の有望デバイスのひとつ、という位置づけでいいと思うよ。
LEDとともに。
84花咲か名無しさん:2007/09/21(金) 20:49:22 ID:qw7ySoeI
有機ELは発光ダイオードや液晶と競合する技術として開発されたんだからむしろ的確な比較だろ
それに事実としてライトとしての比較でも他の電子発光素子に比べて寿命や光量で遥かに劣る
有機ELの利点は光量を微調整できる事とLED以上の低消費電力、そしてバックライトを必要としないこと
85花咲か名無しさん:2007/09/21(金) 20:52:23 ID:qw7ySoeI
>まさにその蛍光体で 発光してるものもあるし、

白色とか栽培に使わない色を作る時だけな

>高湿度高温雰囲気とかには弱いようだし、

一般的な植物が耐えられる温度範囲ならLEDにもほとんど影響ない

>なんといってもコストパフォーマンスがいま一歩だし。

面積あたり(特に光量)の有機LEのコストパフォーマンスの悪さはLEDの100倍以上ですが?
86花咲か名無しさん:2007/09/21(金) 20:59:19 ID:Py0uZgsW
黄色のLEDも青LEDに蛍光塗料の組み合わせで作るけど赤LEDがあれば別に必要ないしね・・・
それに同じ蛍光塗料でも放電管を伴なわないLEDの方が蛍光灯より寿命がずっと長い罠
87花咲か名無しさん:2007/09/21(金) 22:26:05 ID:TcroWdto
>>84
> 有機ELは発光ダイオードや液晶と競合する技術として開発されたんだからむしろ的確な比較だろ
ここは植物のスレでしょ? 開発の端緒や成り行きはどうでもいいと思ったんだけど、
まぁ比較したければしてください。
> 他の電子発光素子に比べて・・・・光量で遥かに劣る
> LED以上の低消費電力
矛盾してませんかねぇ。「遥か」と「以上」のどっちが強いのか興味ありますが。
寿命はまだまだのようですけどね。だから次世代って書いてるんだけど。

>>85
> >高湿度高温雰囲気とかには弱いようだし、
>
> 一般的な植物が耐えられる温度範囲ならLEDにもほとんど影響ない
湿度を読み飛ばすのはなぜ?
あと、素子と照射対象との間には、ものすごく熱抵抗がありますよ。
> 有機LE
コストパフォーマンスが悪いのは誰もが認めてるから、そんなに熱入れて書かなくても。
> のコストパフォーマンスの悪さはLEDの100倍以上ですが?
新開発の工業製品の価格は、たとえば数年後にどうなってるかなんて判りませんけどね。

>>86
> 黄色のLEDも青LEDに蛍光塗料の組み合わせで作るけど赤LEDがあれば別に必要ないしね・・・
前半は初めて聞いたし、後半とのつながりもよく理解できないんですが、
よろしければ電電板のほうで構わないんで解説してくれませんか?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1183098105/
88花咲か名無しさん:2007/09/21(金) 22:29:21 ID:4ehnsryc
うぜぇ
89花咲か名無しさん:2007/09/21(金) 22:42:46 ID:JYKtvnrd
このスレが駄目になったのは蛍光灯が熱いからだな 自分は助かったんだがね
冬は効果的に運用できるのは間違いないのでその頃にはスレも正常化しているだろう

 サボテンの実生で確認したがやはり蛍光灯程度では本来の成長は望めない
しかし確実に成長するし悪天候に対しては捨てた物ではない
温度上昇もサボテン的にはOKだったと言うよりプラスだった

今後はメーカーに新世代の育成ランプ発売を働きかける為にもLEDと蛍光灯は堂々と戦う必要があるよ
90花咲か名無しさん:2007/09/21(金) 22:47:59 ID:CVeB4K5f
>矛盾してませんかねぇ。「遥か」と「以上」のどっちが強いのか興味ありますが

矛盾はしてない
発光物質の有機ELが脆くて強い負荷・発光に耐えられないだけだから
無理矢理やると只でさえ短い寿命が更に縮まる
91花咲か名無しさん:2007/09/21(金) 23:04:39 ID:rCFsN49i
青色LEDの光を黄色蛍光剤で白色にする手法を書き間違えてるだけじゃねーの?w
92花咲か名無しさん:2007/09/21(金) 23:27:51 ID:WMpRsoOx
>>89
駄目になったって?

メタハラとかLEDとかの中で唯一生き残ったスレの間違いでは??
93花咲か名無しさん:2007/09/21(金) 23:46:33 ID:6WQdet7E
>>89 もしかして前スレのサボテン棚さんかな?
冬場はいいけど、夏場の温度上昇は厳しいね。
うちのオクラなんて光に向かってグングン伸びるのはいいんだが、ちょっと目を離すと葉っぱが電球型蛍光灯に密着して焼死しまくり。
せめて35度位にならんだろうか…。
94花咲か名無しさん:2007/09/21(金) 23:52:19 ID:rCFsN49i
>せめて35度位にならんだろうか…。

放電発光体じゃ絶対無理でしょ
95花咲か名無しさん:2007/09/22(土) 00:29:44 ID:Jhp+1UyT
ヒント クールチューブ
96花咲か名無しさん:2007/09/22(土) 01:17:14 ID:xIl0a7dJ
>>95 うちの小さな棚じゃ無理だ…orz
もっと大きな棚を買ったらやってみようかな。
ありがとう。
97花咲か名無しさん:2007/09/22(土) 09:42:06 ID:s0av59zJ
>>92
LEDスレは自分から追い出してたからね。
98花咲か名無しさん:2007/09/22(土) 11:55:08 ID:XtorDyOR
蛍光灯だけ別のスレに逃げた方がいいと思いま〜す
99花咲か名無しさん:2007/09/22(土) 12:37:27 ID:s0av59zJ
賛成
100花咲か名無しさん:2007/09/22(土) 19:55:12 ID:Vzfxyr1/
なんで蛍光灯の人は、孤独を貫きたがるんだろう・・・

>>90
数、面積を増やしては?
LEDなんかはそれで賄ってるじゃん。
101花咲か名無しさん:2007/09/22(土) 21:41:03 ID:78B9xdNm
光量がすくない有機EL並べても
同じように並べられてる他のライトより結局劣る罠
102花咲か名無しさん:2007/09/22(土) 22:21:30 ID:FpOQAK/c
過疎スレだったのにどこから蛍光灯厨がわいてきたんだろう?
103花咲か名無しさん:2007/09/22(土) 22:30:57 ID:cHT9dqPI
>>102
地道に実績を積み上げている人が集まって情報交換していただけですよ
沸いてきたのはどの板にもいるスレを荒らして喜ぶ寂しがり屋

 LEDとかまだ本格運用には向かない物が主役になる方がおかしい
誰かが人柱で実験して情報公開して追いかけるなら追いかけるだけ
趣味の世界だから多少はコストを無視したことも有りだしね
LEDは実用一歩手前で面白い時期だが工作技術や電気の知識が重要だね
104花咲か名無しさん:2007/09/22(土) 22:53:10 ID:78B9xdNm
今の植物工場の主流はLEDとメタハラだよ
両方とも高価だけどとっくに本格運用に入っている
105花咲か名無しさん:2007/09/22(土) 23:00:29 ID:aqxudKLR
>>104
なんだ、スレタイがぴったり合っているじゃんw

【メタハラ】蛍光灯の光でも植物は育ちますか?2【LED】

メタハラとLEDに挟まれて、蛍光灯でも育ちますか?って。
106花咲か名無しさん:2007/09/22(土) 23:47:32 ID:xIl0a7dJ
経験上メタハラがいいのは分かってるし、LEDも使ってるけど、簡単に手に入って初期投資が少なく済む蛍光灯は気軽でいいんだよ。
107花咲か名無しさん:2007/09/22(土) 23:49:45 ID:78B9xdNm
>>105
逆に蛍光灯は過去の電球みたいに植物工場から無くなりつつある
108花咲か名無しさん:2007/09/23(日) 00:56:04 ID:0i7I0z98
メタハラは確かに初期投資が高いけど、電気代を計算するとむしろ安いくらいなんだよね。
球切れが連続して起きると泣きたくなるがw

逆にハロゲンなんかは1000円程の投資で1万lmを照射できるのに電気代であっというまに赤字。
109花咲か名無しさん:2007/09/23(日) 01:21:17 ID:mEqgnaAi
LEDも電気量一番安いし寿命は最高、球切れの心配もないけど
スタンド1つ分のLED集めるだけで結構な額になる・・・・・
110花咲か名無しさん:2007/09/23(日) 12:31:37 ID:wIrPDabU
蛍光灯を使ってる間に他に新しい技術が出てくる
111花咲か名無しさん:2007/09/23(日) 15:19:13 ID:RVcHWwUX
まあ、必ずしも「新しい技術=最高」ってわけでもないけどな
メタハラは価格と寿命、LEDは価格って弱点を抱えてる
(LEDに関しては材料費が最も安いのでそのうち量産効果でお得になるだろうが)

蛍光灯も寿命が短いとか面積辺りの光量が少ないとか弱点はあるが
112花咲か名無しさん:2007/09/23(日) 19:36:45 ID:OXyFlarF
> LEDも電気量一番安いし
それ、間違ってるよ。
113花咲か名無しさん:2007/09/23(日) 19:43:18 ID:RVcHWwUX
照射エネルギー辺りの電気量はLEDが一番安かったと思うんだけど
LEDより安いのって何?
114花咲か名無しさん:2007/09/24(月) 22:20:41 ID:57VHyiCE
> 照射エネルギー辺りの電気量
ってつまり発光効率?
蛍光灯にLEDがやっと追いついたかな、程度じゃない?
115花咲か名無しさん:2007/09/24(月) 22:37:39 ID:SXGqcJmH
普通のLEDでも蛍光灯と同じ面積に敷き詰めれば蛍光灯より光が強くなって電気量も下だよ
ただし、高くなるし光合成に向いた波長だと強い光でも人間には暗く見えてしまう
心配でどうしても更に光を強くしたかったら3W LEDを使うって手もある
(3W LEDは超高輝度LEDといわれる物の更に約30倍の明るさがある)
116花咲か名無しさん:2007/09/24(月) 23:01:20 ID:N4YO6PZC
30倍かぁ。
でもそれだけ明るいと、観賞しつつ育てる場合に目を痛めないよう、器具の形を工夫しないといけないだろうな。
 
うちはビオルックスとパルックだけど、観賞用でなくていいから、赤と青だけの単純な光のが欲しい。
117花咲か名無しさん:2007/09/25(火) 00:45:27 ID:BlStnfpc
3WLEDはムチャクチャ明るくて通常のLEDと同じく長寿命
5WLEDは更に凶悪に明るいが寿命が多少短い
それでも数万時間は持つらしいけど
118花咲か名無しさん:2007/09/25(火) 00:54:45 ID:c4BMAz/1
ledは安い高いとか効率とか言う以前に素人は無理でしょ。
自分で組み立てなきゃいけないんでしょ?
119花咲か名無しさん:2007/09/25(火) 09:51:17 ID:EMDuQbVT
確かに明るいねぇ。3WLEDの懐中電灯持ってるんだけど・・・・。
車用のLEDヘッドライト用バルブで作れないものかw
120花咲か名無しさん:2007/09/25(火) 12:36:36 ID:YTOx4sEN
>>118 それがネックなんだよなぁ。
だからクリスマス用のイルミネーションを使ってみる人が居る訳で。
工作好きな人にはいいだろうけど、素人には敷居が高い気がする。
植物に必要な光が出るのであれば使ってみたいとは思うけど。
121花咲か名無しさん:2007/09/25(火) 14:24:09 ID:TfV7FKO6
車用のLEDヘッドライトって3WLED1個であの明るさなんだっけ
確かにあれ利用してみたいよな
122花咲か名無しさん:2007/09/25(火) 14:40:52 ID:5RHBiAaX
そこいくと蛍光灯は手軽な気がする。
123花咲か名無しさん:2007/09/25(火) 20:09:11 ID:SNwTT8w7
> 普通のLEDでも蛍光灯と同じ面積に敷き詰めれば蛍光灯より光が強くなって電気量も下だよ
おバカちゃん。発光効率の話、理解できないの?
124花咲か名無しさん:2007/09/25(火) 21:39:24 ID:gKuuh+vQ
3WとかのLEDだと放熱対策もしなきゃならないし値段も高いからな。
125花咲か名無しさん:2007/09/25(火) 21:44:03 ID:KV+4GKrW
>>123
君は君で具体的に書かないとただの煽り荒らし
126花咲か名無しさん:2007/09/25(火) 23:28:46 ID:dPx+sRyO
3WLED、熱は出るけど光の強さに対して蛍光灯その他と比べればずっと熱が出ないから管理は楽だと思う
127花咲か名無しさん:2007/09/26(水) 00:31:54 ID:678UuyQi
>>123
LEDスレ住人っぽい物言い
128花咲か名無しさん:2007/09/26(水) 00:57:09 ID:6Ek9PZqP
>>126 そういう面でLEDはいいなと思う。
暑さに強いシソとかだと、蛍光灯に向かってガンガン伸びるのはいいが、気を抜くと葉が蛍光灯に密着して枯れてしまうんだよ…orz
129花咲か名無しさん:2007/09/26(水) 20:05:45 ID:BGQYtlue
>>126
たとえばそれ2個と6Wの蛍光灯1本とを比べて、LEDのほうが熱出ないの!?
130花咲か名無しさん:2007/09/26(水) 23:29:20 ID:Q2+HNI8L
各照明方法の業界最高性能同士で比較した1Wあたりのエネルギー効率

白熱灯:12ルーメン/W
蛍光灯:70ルーメン/W
LED   :150ルーメン/W
131花咲か名無しさん:2007/09/27(木) 01:34:24 ID:Npk7PIC2
特に冬に使うんだから暖かい方がいい。
132花咲か名無しさん:2007/09/27(木) 19:55:23 ID:2IKj66L7
>>130
Wikiによれば、

> 蛍光灯
>  熱陰極型蛍光管 40〜110 lm/W
> 発光ダイオード
>  擬似白色(青黄色系)LED 30〜100lm/W(150 lm/W程度まで開発中)

だそうだ。

>>131
だったら白熱灯がいいよ。
安いし暖かいし、太陽光と遜色ない無数の波長が含まれいてる。
133花咲か名無しさん:2007/09/27(木) 21:08:33 ID:a321Ld5i
110lm/Wの蛍光灯って半減期まで1500時間もないんじゃなかったっけ?
134花咲か名無しさん:2007/09/27(木) 23:05:31 ID:q63ZUbq2
白熱灯は火災が多いからね。
135花咲か名無しさん:2007/09/27(木) 23:46:52 ID:aJxY2WvB
電気代が同じなら電球色の蛍光灯を複数使った方が…。
136花咲か名無しさん:2007/09/28(金) 00:17:07 ID:Wary2Beg
LEDも3Wとか高輝度になってくると放熱を考えて作らないとダメだから、
砲弾型のようにハンダ付けして完了みたいな手軽さがなくなってるね。

かといって砲弾型も1鉢に100個も200個もハンダ付けするのは物好きでないと大変だが。

そこのへん蛍光灯はいいと思う。電球型40W蛍光灯とか使うと何も考える必要がなさそう。
137花咲か名無しさん:2007/09/28(金) 01:47:06 ID:5z4vdJTE
蛍光灯寿命短いじゃん
しかも性能高いものほど極端に短くなるし
138花咲か名無しさん:2007/09/28(金) 04:06:18 ID:bDY9ljg0
うちの職場の駐車場、ほとんど陽が差さなくて40W蛍光灯24本/50uの照明しかないんだけど、一角に花壇が作ってあるんだ。
今は自然に生えてきた羊歯しかないんだけど、こういう環境でも育てられる草花とかありますか?

って聞きたかったんだけど、そういうスレじゃないみたいだな…
139花咲か名無しさん:2007/09/28(金) 04:40:06 ID:upM2xI2K
>>138
茗荷・雪ノ下・葉ラン植えておきなよ。
140花咲か名無しさん:2007/09/28(金) 11:25:12 ID:ntBNn9oh
確かにLEDは寿命も凄く長いし熱少ないし光量も多いんだけど高いからなぁ
原料と工程そのものは安いし、ディスクドライブや車用に大量生産してるからそのうち安くはなるんだろうけど・・・・
141花咲か名無しさん:2007/09/28(金) 11:32:05 ID:qPaMUnyG
>>137
ずっと着けっぱなしだけど、もう1年以上切れないから寿命寿命いってもしょうがない。
142花咲か名無しさん:2007/09/28(金) 11:55:41 ID:ntBNn9oh
物によるんじゃない?家庭照明用なら程々の光量で寿命長くとってるだろうし
80lmくらいある光の強い特殊な製品なら放電も強くて蛍光材の離剥もどうしても早くなるだろうし
光の強い蛍光灯はサーチライトや組み込み向けに使われる事もないだろうから高いままだろうってのがちょっと残念
143花咲か名無しさん:2007/09/28(金) 16:31:04 ID:KXkYebN7
>>136
蛍光灯の強い熱じゃあるまいし砲弾風に並べたくらいじゃ大した熱は発生しないよ
144花咲か名無しさん:2007/09/28(金) 16:37:02 ID:INUrqzY0
>>131
確かに秋以降考えると熱あった方がむしろいいかもしんまい
145花咲か名無しさん:2007/09/28(金) 18:34:15 ID:7RoO9YFP
冬が待ち遠しい
146花咲か名無しさん:2007/09/28(金) 20:09:28 ID:ARQj6Fzh
>>143
136は「パワーLEDは熱い」という話をしているんだよ。
従来の「LEDの常識」は通用しない世界だから、あまり深入りしないように。
萌えるから。

>>142
> 80lmくらいある光の強い特殊な製品なら放電も強くて蛍光材の離剥もどうしても早くなるだろうし
ちょっと聞きたいんだけど、蛍光灯の寿命って蛍光材の寿命なのかい?
「放電も強く」とかも、なんかよく解りません。

で、その蛍光材のことなんだけど。
白色LEDの寿命は蛍光材の寿命、とかよくレスがあるけど、どうも封止樹脂の
問題らしいです。エポキシなどを使った従来品では、透過率が下がってしまうのだそう。
シリコン系などを使えば4倍ぐらいは普通に伸びるのだとか。
147花咲か名無しさん:2007/09/28(金) 20:36:44 ID:Vc/xQ2T2
シリコン系はアホみたいに値段が高い上に
蛍光灯の宿命である突然死(切れる)が発生すると掛けた値段が全部無駄になるお

ちなみに用途は違うけどLEDも発光体をエポキシで包んでいるのが問題になって
別素材で包んだものがでてきているみたい(LEDというよりLDで)
148花咲か名無しさん:2007/09/28(金) 21:00:44 ID:rnlO5nNr
>>146
3WLED使った事ある?
全く熱を出さない高照度LEDに比べれば暖かくなるけど蛍光灯に比べれば全然熱くないぞ
149花咲か名無しさん:2007/09/28(金) 21:15:58 ID:9EAHqrcM
>「放電も強く」とかも、なんかよく解りません

電極でアーク放電を起しているんだが、出力を上げると電子放出物質がより蒸発しやすくなる
また、蛍光灯は始動時の負荷でも劣化していくから高負荷がかかる高出力品はその分寿命も短くなる

ちなみに点灯の度に大きく劣化していくので、最近流行りの成長速度倍増回路を使った点滅育成は絶対できない
150花咲か名無しさん:2007/09/28(金) 21:32:17 ID:fK0YsrVz
>>120
LEDは電子工作の「Hello world!」って言われるくらい簡単。
素人には敷居が高いと思っているようだが、むしろ素人向け。
ちょっと書籍かHP読めば誰でもできるよ。
151花咲か名無しさん:2007/09/28(金) 23:16:18 ID:INUrqzY0
机上の空論だけより実際に使ってどうだったかみたいな話も聞きたい
っていうか正直ちんぷんかんぷん
152花咲か名無しさん:2007/09/28(金) 23:40:19 ID:Pi8YmtX+
涼しくなったら、LED(マイプラント)だけでは大葉がションボリするようになったよ。
蛍光灯に入れ換えて照らしてあげたら心なしか元気になってきた。
マイプラントの方はさっき種撒きした大葉の育苗と三つ葉にでも使ってみる。
153花咲か名無しさん:2007/09/29(土) 11:01:49 ID:L6T65jpy
最近のLEDハンドライト(175lm)だが、
10分未満で本体部が45度以上になり、軍手を着用しろと注意書きがある。
45度のアルミボディは熱くて持てないぐらい といえば体感的にわかるかな?
http://www.holkin.com/fenix-l2d-p100-bk-tr.html

製品の説明より警告・注意書きが主文になっている素敵な製品ですw
154花咲か名無しさん:2007/09/29(土) 14:04:23 ID:ePdgg2g6
>>152
枯れ気味で安く売られてたベリー類を買ってきたんだけど
室内で蛍光灯で保養してあげたけどちょっとづつ元気になってきた。
155花咲か名無しさん:2007/09/29(土) 20:07:17 ID:W1bCJ65b
>>147
> シリコン系はアホみたいに値段が高い上に
> 蛍光灯の宿命である突然死(切れる)が発生すると掛けた値段が全部無駄になるお
ちょっと言いたい事がよく解らんのですが、LEDの話を蛍光灯にすり替えてませんか?

>>148
> 3WLED使った事ある?
逆に聞きますが、それにちゃんと3W消費させて使ったことありますか?
1000Wのオーブントースターに乾電池をつないでも熱くはなりませんよ。
あと、比較するなら同ワット数でないと。
> 全く熱を出さない高照度LEDに比べれば
いや出しますって。ほのかに程度ですけどね。高輝度を謳う程度のものは
定格もその程度だから、それ以上はやれませんが。

>>149
つまり、電極が蒸発しちゃうわけですよね。棒の両端が黒くなるアレ。蛍光体は関係ない。

>>154
ベリー類って、イチゴもキウイもウスノキも含まれるんですが。
156花咲か名無しさん:2007/09/29(土) 21:03:30 ID:nsx+L2G2
>ベリー類って、イチゴもキウイもウスノキも含まれるんですが。

だからなんやねん
157花咲か名無しさん:2007/09/29(土) 21:56:45 ID:mlYj/+To
どのベリーが元気になったのか知りたかったとか…?
158花咲か名無しさん:2007/09/29(土) 23:06:10 ID:bYmBWQLr
>>155
蛍光材の剥離と電極塗布材の蒸発は別だけど使い続ける限り両方起るな
159花咲か名無しさん:2007/09/30(日) 00:29:51 ID:WvGKWq/b
>逆に聞きますが、それにちゃんと3W消費させて使ったことありますか?
>1000Wのオーブントースターに乾電池をつないでも熱くはなりませんよ。
>あと、比較するなら同ワット数でないと。

LEDの場合だと点滅を繰り返すパルスドライバと組み合わせて使ってる人も増えてるから
この場合だと熱の発生も電気量も更に半分になる
160花咲か名無しさん:2007/09/30(日) 01:36:51 ID:/slJwSD+
光合成ってブドウ糖作るためにやってるんだよね?
ブドウ糖かってきて薄めて撒いてみようかな。
161花咲か名無しさん:2007/09/30(日) 02:10:13 ID:ALynDd1A
スーパーの売り物のパセリとかレタスとかを元気にする為に、一時的に使う事があるけど植えてある物に使うのは老化を促進するとか聞いた。
162花咲か名無しさん:2007/09/30(日) 12:33:45 ID:IpwOQaOE
なんか思ったより球切れ率が高いです。 >スパイラル蛍光灯
HCで購入したクリップつき作業灯が2〜3ヶ月で球切れ(タイマー管理で点灯時間は12時間)
中国製ノーブランド品で安いと思いきや指定の交換球は国産並み価格でした。

Ω社だと半額位だからそれにしましたが交換分も球切れするとなると高出力化 >低寿命だと諦めるしかないかも
蛍光灯関係は球切れではなく明かりが弱くなって仕方なく交換するってイメージですが
スパイラル蛍光灯のようにインバータ内臓だといきなり完全死するんでしょうか?
163花咲か名無しさん:2007/09/30(日) 16:01:25 ID:8n1OLwDy
>>162
うちは蛍光灯と一緒に用意したんだけど、どっちもまだ1年以上持ってるなぁ。
パルックスパイラルみたいなやつだけど無名のメーカーで
価格は大分安かった。
164花咲か名無しさん:2007/09/30(日) 16:06:03 ID:8n1OLwDy
無名のメーカーって書いたけどよくよく見たらオームだったわ。
ちなみにスタンドもオーム。
165花咲か名無しさん:2007/09/30(日) 19:38:17 ID:C/64mD76
>>156
ごめん。はっきり言っちゃうけど、おまえバカだろ。
>>158
剥離って、外見でどんな症状になるんでしょう。
通常の蛍光灯ですけど、結構管が死ぬまで使ってたりするんですが・・・
166花咲か名無しさん:2007/09/30(日) 20:03:13 ID:8n1OLwDy
>>165
まさにLED住人な物言い
167花咲か名無しさん:2007/09/30(日) 22:34:36 ID:RDOFN7HX
>>166
ずっと蛍光灯の事書いてる蛍光灯住人だよ、その人
168花咲か名無しさん:2007/09/30(日) 22:36:50 ID:RDOFN7HX
>>165
つーか、自分がそうだからと他人も同じとは考えない方がいい
基本的に蛍光灯は突然死が有り得る機構なんだから
169花咲か名無しさん:2007/10/01(月) 01:07:54 ID:T9CFY0VA
>>167
ずっとていうか最初からはいなかったと思う。
LEDスレがつぶれた時にはいたけど
170花咲か名無しさん:2007/10/01(月) 02:08:30 ID:Qp/ijM72
自分みたいに難しい話が分からない人間は単純に使用感を書くしか無いんで、ちょいと情けない。
171花咲か名無しさん:2007/10/01(月) 14:41:55 ID:kozpt/LH
>LEDの場合だと点滅を繰り返すパルスドライバと組み合わせて使ってる人も増えてるから
>この場合だと熱の発生も電気量も更に半分になる

そして寿命は2倍に伸びると
良い事尽くめだよなw
172花咲か名無しさん:2007/10/01(月) 20:29:31 ID:Ing9d9Qk
>>170
所詮は「ひと」が考えて「ひと」が作ったもんなんだぜ。
分からないんじゃなくて、分かろうとしてないだけだよ。
情けないを卑下する前に己に渇を入れるんだ!
>>171
基本的には伸びるでそ
173花咲か名無しさん:2007/10/01(月) 22:25:25 ID:kozpt/LH
蛍光灯みたいに起動負荷で劣化しないしな
174花咲か名無しさん:2007/10/02(火) 00:10:22 ID:hErviFpJ
つけっぱなしだから関係ないw
175花咲か名無しさん:2007/10/02(火) 03:29:48 ID:hGsTINIK
>>172 分かった!ちょいと喝を入れてみるw
 
>>174 うちは電気代が気になるから、蛍光灯の時は16時間点灯で8時間消灯。
LEDのみで育てる時は24時間つけっぱなし。
うちの場合、サニーレタスは朝と夜を作ってあげた方が綺麗に色が付いた。
紫蘇は蛍光灯で出来るだけ長く照らした方が花穂が付きづらくて、長い期間楽しめる。
ちょいと夜を長くした分は花穂がついてきた。
ホンレン草は照射時間12時間にした方が甘いのが採れたよ。
176花咲か名無しさん:2007/10/02(火) 07:00:31 ID:NJljKGeg
どうせ人工光で育てるなら点けっぱなしより点滅させた方が育ちが良くなるよ
秒間何回が理想だったかは忘れたけど
177花咲か名無しさん:2007/10/02(火) 21:00:29 ID:Vsz6eS+q
100μs:200μsだったような。

でもあくまでレタスでの実験の結果。
シソではいきなり花穂がついて175涙目w ってことになるかもしれないし。
ならないだろうけど。
178花咲か名無しさん:2007/10/03(水) 02:23:25 ID:hf9K7Ppg
点滅はかなり色んな植物で効果が上がるらしいね
光合成の処理系の途中に光を当てない方が効率が上がるプロセスが存在するらしい
179花咲か名無しさん:2007/10/03(水) 12:47:18 ID:LtBt5JBk
実際にLED点滅させてる人の感想キボンヌ
180花咲か名無しさん:2007/10/03(水) 13:16:04 ID:k+bUwjvW
やっぱLEDは別にした方がいいかもね
一般の人が出来ないような分野だし
181花咲か名無しさん:2007/10/03(水) 13:29:17 ID:jYg+US08
点滅させるメリットって、「消費電力約半分(デューティー比50%時)なのに
植物の成長はあまり変わらない。=消費電力当たりの効率アップ」だと思ってたのだが。
点滅させると育ちが早くなるの?

点滅させると育ちが早くなる理由って何?
検索してみたが信頼できる情報は見つからなかった。
光合成の課程で光が必要無い部分があるのはわかるが、
その時に光があたっていても問題無いのでは?

点滅させることにより発生する熱が抑えられるため
光源が最大出力を維持しやすい、というのならわかるが...
182花咲か名無しさん:2007/10/03(水) 17:00:32 ID:D57Ymij8
>>177 それは勘弁w
この前植えた奴がでかくなるまで、枯らす訳にはいかんのよ。
ただ紫蘇はマイプラントより蛍光灯の方が育ちがいいから、LEDはレタス専用かなと。
 
http://kawanishi.fc2web.com/LEDplant/LEDpl_exp3.html
http://kawanishi.fc2web.com/LEDplant/LEDpl_exp4.html
点滅の度合いにもよるのだろうが、これを見ると微妙な結果だったんで、今の所は静観している。
 
話はそれるが、葉レタスみたいに早く育ててガンガン食べたいものは、棚の中に二酸化炭素発生装置を置いとくと、ちょっとだけ成長が早いよ。
うちはアクアリウムで使う発酵式のやつ。
気休めかもしれないけどね。
183花咲か名無しさん:2007/10/03(水) 19:45:28 ID:qu0vhGWD
点滅の消灯は暗反応を促す、ような記述を見たような・・・

> 二酸化炭素発生装置
アクアリウムはぜんぜん知らないけど、とりあえず重曹に「酸」を加えれば、
面白いように発生しますよ。重曹なら食っても大丈夫だし、安全。


あとね、トランジスタ技術の10月号で、LEDの特集やってますよ。
植物絡みは全然ないけど、最近の動きや基本的な理解は進むと思う。
184花咲か名無しさん:2007/10/03(水) 20:54:46 ID:aQT/+Cpi
>>181
植物には暗い時に行われる新陳代謝と成長がある
光合成を行いながら光が必要ない部分をそのまま暗反応に当てればその分成長が促進される
185花咲か名無しさん:2007/10/03(水) 22:47:40 ID:D57Ymij8
>>183 うん、その重曹と砂糖と水にイーストがメインで作るんだ。
作り方や必要な二酸化炭素の量にもよるけど、一ヶ月近くは持つ。
これを点灯時に入れとくようにしてるよ。
186花咲か名無しさん:2007/10/04(木) 20:35:06 ID:VVQLRMlc
> 重曹と砂糖と水にイースト
重曹いらないんじゃね?
イーストがCO2吐くでしょ?
187花咲か名無しさん:2007/10/04(木) 20:56:15 ID:xIknXxoe
重曹はイーストが一気に発酵しない為なのと、発酵に従ってPHが下がった時に反応して更に二酸化炭素発生、みたいな役割だったと思う。
とりあえず入れとく事で長い期間発酵が続くって事で。
詳しくはアクアリウム板の発酵式二酸化炭素スレを見るか、ググって下され。
188花咲か名無しさん:2007/10/05(金) 20:03:38 ID:B5g3ydQx
なるほど。かたじけない。

俺なら、重曹の入った箱に1時間に1滴とか酢をたらす機械に挑戦しそう。
189花咲か名無しさん:2007/10/05(金) 22:08:54 ID:CBbqQcQv
徒長しないようにと思って蛍光灯の光を10センチ位の距離から当てたのが悪かったのか、先日スポンジに撒いたミントと紫蘇の芽にアントシアニンが大発生してしまった。
暑さに強いからって小さい内は光を当て過ぎるのも良くないんだなぁ。
一緒に撒いたレモンバームとパセリは普通な所をみると、種類によって違うのかも知れないが、ちょいと鬱だ。
 
>>188 一時間に一回、シュワーッて音が楽しめそうだ。
まだ一回も試してないけど、発酵式で使い終わった液体は、薄めて植物にあげてもいいらしい。
190花咲か名無しさん:2007/10/08(月) 02:10:43 ID:jHeeF8Au
二酸化炭素添加って面白そう。
確かレタス工場がそんな感じでしたよね。  
我が家はプラントルクスで三つ葉と葱とチンゲンサイをプチ水耕しています。
すくすく育ってくれるのは嬉しいんですが、凄い勢いで藻が発生するのが難点です。
191花咲か名無しさん:2007/10/08(月) 18:23:10 ID:IBRBpKDa
果汁100%ジュースに酵母を入れて発酵。
発生したCO2は植物へ,出来上がったお酒は人間様へ・・・
192花咲か名無しさん:2007/10/08(月) 19:39:40 ID:ZZsmCH32
>>190
レタス工場ってCO2もやってるの?
葉にはLED光、根には肥料込み液体を噴霧、ってのは聞いたけど。
>>191
密造酒を勧めるのですね。通報しますよ。誰かが。
193花咲か名無しさん:2007/10/08(月) 20:02:38 ID:k0aGM4HU
>>191
蝿が入りそう
194花咲か名無しさん:2007/10/08(月) 21:20:58 ID:IBRBpKDa
>>192
通報したければどうぞ

>>193
密閉容器と逆止弁でモーマンタイ
195花咲か名無しさん:2007/10/08(月) 21:22:54 ID:jHeeF8Au
>>191 途中で引き上げてパン酵母に使ってもいいかも。
アクア板の過去ログを見ていたら、実際飲んでる人も居るみたいですね。
 
>>192 コスモファーム?って潰れた工場がありましたが、あそことか、あとちょっと前にニュー速で見掛けた新しいレタス工場でも採用されているそうです。
 
二酸化炭素添加といえば、ここの板に寝太郎っていう商品のスレが有ったんですが、あれの原理はどうなっているのかちょっと気になります。
196花咲か名無しさん:2007/10/08(月) 21:30:25 ID:IBRBpKDa
>>195
アクアの世界では(特に水草をやっている人)結構メジャーな方法なんですよね。
通称ミドボンなどのボンベや器材まで揃えると初期投資額が結構行くので
簡単な発酵式が好まれたりするんですよね。
197花咲か名無しさん:2007/10/11(木) 06:32:00 ID:MZftw5JA
最近涼しくなったせいか、LEDより蛍光灯の方が野菜の育ちが良くなってきたような気がする。
きっと適度な暖かさがいいんだな。
 
風に当てると成長が早く丈夫に育つらしいと聞いて、密植しすぎた葱の蒸れ防止と換気を兼ねてサーキュレーターで風を送ってみる事にした。
強制的に空気を回したら棚の中の温度差が少なくなったのと、添加した二酸化炭素もほどよく拡散されてる感じだが、風と蛍光灯の温度の相乗効果で水の消費量が凄い…。
198花咲か名無しさん:2007/10/11(木) 21:03:41 ID:L5KcUtoe
> 風と蛍光灯の温度の相乗効果で水の消費量が凄い…。
いや単に、風の影響でしょう。
199花咲か名無しさん:2007/10/11(木) 22:15:56 ID:MZftw5JA
いや、同じように風を当ててるLEDのみの別の棚の方は水やりが1〜2日に一回、蛍光灯中心の棚は1日二回だよ。
育ててるものは大体同じ。
蛍光灯の方は20w蛍光灯4本と電球型のが2つで、換気扇を止めて風も送らないようにすると40度以上になるからなぁ…。
 
ちなみに夏も蛍光灯使用で元気だったのはシソ科の植物とハエトリソウ位。
レタスはゴーヤ以上に激苦になったよ。
200花咲か名無しさん:2007/10/11(木) 23:48:13 ID:+ynp3d2v
よく吸いよく育ってるようだ
201花咲か名無しさん:2007/10/12(金) 01:40:55 ID:m1vWS28k
>>199 苦いレタス、うちも去年経験有りw
光が強いと凄い勢いでワサワサしてくるんで調子にのって蛍光灯の数を増やしたら…orz
 
これに懲りて6〜9月までは育てるのを中止しました。
202花咲か名無しさん:2007/10/12(金) 03:17:12 ID:Xk2pfr5B
なぜ激辛になるか興味があります。
203花咲か名無しさん:2007/10/12(金) 07:28:48 ID:wPHNDJwc
ストレスなのかな?>苦味
204花咲か名無しさん:2007/10/12(金) 11:51:46 ID:xXxvQ6Fp
硝酸窒素がどうこう?
205花咲か名無しさん:2007/10/12(金) 19:29:11 ID:kIAN9uVu
> ストレスなのかな?>苦味
なんか気に食わないことがあったんだと思う。
206花咲か名無しさん:2007/10/12(金) 21:22:32 ID:m1vWS28k
後になってレタススレを読んだり検索してみたら、レタスは暑さでストレスを感じて苦味が出るそうです。
ゴーヤ程ではないものの、苦味はエンダイブの二倍ぐらいでした。
そういう面ではレタス工場にLEDというのは納得かも。
207花咲か名無しさん:2007/10/12(金) 21:43:38 ID:NKAQVqLl
アブラムシにつかれて弱ってたブルーベリーが蛍光灯でぐんぐん伸びてきた。
208花咲か名無しさん:2007/10/13(土) 00:54:45 ID:0AYTN0om
チンゲンサイとかベビーリーフみたいに小さい物はいい感じだが、オクラとか背が高くなるものは下の方の明るさが足りなくて葉の元気がいまいち。
だからといって蛍光灯に近付け過ぎると葉が焼死してしまう。
そこで紫蘇を20〜30センチで摘心、下の葉を収穫しまくってミニサイズに育てた。
結果、上の葉がこんもりしすぎてマラカスみたいになってしまったよ。
 
マイプラントみたいな小規模のじゃなく、100×50センチ位にLEDがびっしりついてて安ければ飛び付くのになぁ。
209花咲か名無しさん:2007/10/14(日) 16:45:59 ID:K6cTU1Cy
>>208 3万位までなら自分も即買いするかもしれない。
 
そういえば半年位前に、ハーブスレで押し入れで蛍光灯を使って色々育ててた人の写真を見たんだけど、換気扇を使ってなかったし夏の暑さを乗り切れただろうか…。
210花咲か名無しさん:2007/10/14(日) 17:51:49 ID:Mdm3RyAV
いらねー。
3万って・・・

そんなの金の無駄でしょ。普通に蛍光灯の方がいいよ。
211花咲か名無しさん:2007/10/14(日) 20:32:28 ID:7wWTlJMI
まあ、蛍光灯と同程度の光量なら熱の心配しなくても良いし
苗の直ぐ側まで寄せても大丈夫なのは魅力ではある
3万なら俺も買いそうだ
212花咲か名無しさん:2007/10/14(日) 23:11:37 ID:K6cTU1Cy
>>210 高いかなぁ…。
電気工作苦手な自分には魅力的なんだけど。
マイプラントも三台持ってるけど照射範囲が狭い上、かさばる…orz
   
>>211 蛍光灯もいいけど、光量を求めるあまり近付け過ぎて葉っぱが焦げたり、しおれたりするのが難点だと思う。
何より今からの季節はいいけど夏は暑過ぎた。
213花咲か名無しさん:2007/10/14(日) 23:28:58 ID:dO3vKs0X
> 100×50センチ位にLEDがびっしりついてて
5cm間隔としても200個・・・
> 3万位までなら自分も即買いするかもしれない。
キットでどうですか?
214花咲か名無しさん:2007/10/15(月) 01:58:31 ID:XT0GYDx4
それでレタスとか作るんでしょ?
3万って
215花咲か名無しさん:2007/10/15(月) 02:04:32 ID:hAc+KQxL
別にレタスに限らんだろ
LEDなら伸び易い植物が発光部分まで生長しても焼ける心配もないし

そもそも趣味の世界なんだから労力や金を掛けたくないなら最初から八百屋いけと
216花咲か名無しさん:2007/10/15(月) 05:48:30 ID:Cy52F7Eb
蛍光灯ではやけてないなぁ。
217花咲か名無しさん:2007/10/15(月) 09:52:30 ID:vNl55SqC
普通に焼ける
>>93とか前スレとか
218花咲か名無しさん:2007/10/15(月) 11:43:16 ID:xohQS6u6
電球型の蛍光灯で照らしていたベルガモットと朝顔が焦げて、一部お浸しみたいになりましたよ。
それで仕方なくLEDのスタンドを買ったものの、赤紫の光に照らされた姿は何とも微妙でした。
219花咲か名無しさん:2007/10/15(月) 17:27:13 ID:OR+XJbh8
>>213
キットってどんなの?
興味ある
220花咲か名無しさん:2007/10/15(月) 19:17:50 ID:YwaJbUgC
俺も蛍光灯の方が使い勝手がいいな。
別に3万もしてLED買うならもう少し増設したい。
221花咲か名無しさん:2007/10/15(月) 19:29:41 ID:wE7paYTC
利便性に3万払えるかどうかだな
未来の光源と言われるだけあってLEDは使い勝手が良いけど
枯れた技術の蛍光灯に比べればまだまだ高い

まあ、3万円という額は趣味の為にポンと払える人と払えない人が
丁度別れる価格帯だから意見の別れる所だろう
222花咲か名無しさん:2007/10/15(月) 19:36:19 ID:YwaJbUgC
というか、趣味でも植物を買うなら金かけたりするけど
蛍光灯に比べてそこまで効果もないのがね。
それに単色光ってあんまりすきじゃないし。
223花咲か名無しさん:2007/10/15(月) 19:51:49 ID:wE7paYTC
効果の実感は人それぞれだよ
良く伸びる植物を栽培していて葉焼けに悩んでいる人なら3万円は安いと考える人は絶対いる
パルス栽培や特定の光波長だけで試験栽培して遊べるのもLEDならではだしね
他の発光方式だと赤・白・緑・青・黄を単色で発光させることはできない

逆にこれらは蛍光灯で満足してる人には無用の長物だ

これは他の趣味でも同じ事が言える
ゲームするだけなら数千円のPS2で十分なのに何故何万もする次世代ゲーム機やハイエンドPCを買うのか?
車でも僅かなスピードアップを果たす為に何故何十万円も投資するのか?
スポーツサイクルの軽量化でたった数グラムづつの軽量化に何故何万円もするパーツをいくつも買うのか?

それに価値を見出せない人にとっては無駄以外の何物のでもない
人工光栽培自体も興味ない人なら地植えが安上がりで簡単なのに何故?と思う人は多い。
224花咲か名無しさん:2007/10/15(月) 20:04:53 ID:YwaJbUgC
うん。だから、俺は払わないよ。
金の無駄だから。
225花咲か名無しさん:2007/10/15(月) 20:58:01 ID:N1RwMPsc
>>219
部品集めて「ハンダ付けはやってね」というキットでどうだ。
LEDはちょっと頑張って200個1マソぐらい奮発、ACアダプタに自作のコントローラに
配線材とヤニ入りハンダを適量、基板はホームセンターで適当な発泡樹脂板かなんか。
226花咲か名無しさん:2007/10/16(火) 04:10:22 ID:AOsSLZnm
細かいLED自体を半田付するのはちょっと・・・
俺は半田メッキさえ上手くできないよ
227花咲か名無しさん:2007/10/16(火) 04:31:42 ID:5SbSFRKB
俺も半田付けは苦手。
だから完成品が市販されると嬉しいと思った。
電気工作と植物の両方が好きな人間には楽しい作業なんだろうなぁ…。
228花咲か名無しさん:2007/10/16(火) 05:47:42 ID:Qy4/ljQ5
>>223
自分にとって無駄でも、機能的な利点がある限りそこに価値を見出す人が沢山いることは憶えておこうね
蛍光灯に投資するくらいならメタハラかLEDに投資したほうが効率的と考える人もいるけど
それをもって「蛍光灯は無駄だから」なんていちいち言ってても使用が無いでしょ
229花咲か名無しさん:2007/10/16(火) 05:59:22 ID:WTqQIoDu
キット販売でも自作PCみたいに組み立てだけで半田付けしなくていいならOKなんだけどな
230花咲か名無しさん:2007/10/16(火) 15:47:30 ID:vTJlfGyK
反射用にアクリルミラー板買おうかな。
以外と高いんだよなー・・・
231花咲か名無しさん:2007/10/16(火) 23:14:44 ID:XUQSUjP0
あのミラーのシート効果あるのかな。
風にあたるとビョンビョンうるさいから外しちゃった。
今は白の漆喰?の壁だけど大して違わない。
せいぜい光量1割うpくらい効果かな。
232花咲か名無しさん:2007/10/17(水) 07:24:12 ID:ZkLQtX7q
ミラーシート、上手く使えば何度も中で乱反射するから
機能的に設置できれば5割程度はUPする
233花咲か名無しさん:2007/10/17(水) 08:01:59 ID:jXEe8pOi
楽天とか見てるとマイプラントが送料込みで6000円強。
12個LEDがついたヘッドが2つで24個。
で、タイマー付き…。
…半田付けの手間を考えると安いのかなぁ。
234花咲か名無しさん:2007/10/17(水) 19:54:48 ID:pR3Vrhii
> 電気工作と植物の両方が好きな人間には楽しい作業なんだろうなぁ…。
両方好きだけど、そうじゃないからキットどうだ、と言ったんだがw
235花咲か名無しさん:2007/10/18(木) 10:21:02 ID:fNs8zO5v
やっぱり楽しくないんだなw
 
我が家は先日、蛍光灯育ちのチャイブの花が咲き始めた。
たかがピンクの葱坊主とはいえ、花が咲くまで時間がかかったから秘かに感激してたのに、葉が固くなるからって理由で嫁さんが蕾をバッサリ刈り取ってしまったよ。
236花咲か名無しさん:2007/10/19(金) 01:11:21 ID:Has2NmfW
設計を考えるのは楽しいけど
半田付けとか只の作業は全然面白くない
237花咲か名無しさん:2007/10/19(金) 19:53:41 ID:gT5KDe66
> 半田付けとか只の作業は全然面白くない
ハンダ付けも「緊張の火入れ」へのステップと考えれば楽しいけどな。
だから「自作のコントローラ」はキットとは言ってない。
これは完成品でひとつのパーツだ。

LED200個の繰り返しは勘弁だけど。
238花咲か名無しさん:2007/10/19(金) 19:56:58 ID:32rJx+Uw
主観だろw
239花咲か名無しさん:2007/10/19(金) 22:27:01 ID:/bn5iCc0
車用のLEDバルブとソケットでうまく照明作れないものだろうか・・・・。
240花咲か名無しさん:2007/10/20(土) 11:30:32 ID:bFIAmGwu
>>236 やっぱり楽しくないのか〜。
じゃあ面倒くさがりの俺は尚更無理だな。
241花咲か名無しさん:2007/10/20(土) 20:27:51 ID:ZpLhTKru
>>238
楽しい楽しくないが、主観以外の何物であろうか。
242花咲か名無しさん:2007/10/20(土) 20:39:08 ID:RYuStK5q
マニアの主観で楽しいとかいっても周りに通用しない
243花咲か名無しさん:2007/10/21(日) 05:37:52 ID:F7gt3N3c
>>240
正直、面倒くさがりの時点で
手間暇を楽しむような所のある室内栽培自体に向いてないと思う
244花咲か名無しさん:2007/10/21(日) 07:18:54 ID:/TgGKLA0
半田付けの手間と植物に手間をかけるのと同じじゃないだろw
245花咲か名無しさん:2007/10/21(日) 08:39:34 ID:F7gt3N3c
「育てている植物に対して行う手間」という意味では同じ。
そもそもどの光源を使うにしても室内で場所確保したり温度管理したり
光量を計算する手間は通常の栽培ではやらない手間だし
246花咲か名無しさん:2007/10/21(日) 08:47:50 ID:/TgGKLA0
育てている植物に手間をかけるのは植物好きなら面白いが
半田付けが面白いって?無理あるよw
247花咲か名無しさん:2007/10/21(日) 09:23:32 ID:LXuxw8vv
>>243 別に全てにおいて面倒くさがりって訳じゃない。
温度、湿度管理も光量の調節は好きだし、娘と一緒に栽培記録という名の絵日記を書くのも好きだよ。
 
ただ>>246と同じく半田付けが嫌なんだなぁ。
248花咲か名無しさん:2007/10/21(日) 14:18:34 ID:F7gt3N3c
要するに、他の室内栽培でかかる手間は「植物に掛ける手間」と認められるけど
半田付けを伴なった時点で、それは育てる為の手間とは認められないって事?
249花咲か名無しさん:2007/10/21(日) 14:21:45 ID:bDxBMLzi
お金貰うのを嫌いな人はいないが働くのが好きな人は限られてる。
250花咲か名無しさん:2007/10/21(日) 14:31:50 ID:F7gt3N3c
その例えはこの場合適切じゃないだろう
251花咲か名無しさん:2007/10/21(日) 15:22:24 ID:8obtZym5
やりたい奴は自分で作れ。自作できない奴は既製品買え。
252花咲か名無しさん:2007/10/21(日) 15:33:33 ID:F7gt3N3c
既製品ならこのあたりか

LED管
http://www.led-light.jp/page069097.html

LED蛍光管
http://www.led-light.jp/page069096.html
253花咲か名無しさん:2007/10/21(日) 16:47:39 ID:Cj1m/B0C
(費用)X(労力)=一定 の法則

手間を惜しめば金がかかり
金を惜しめば手間がかかる
254花咲か名無しさん:2007/10/21(日) 19:52:14 ID:e16Pt08Z
>>251
いいこと言った。
>>253
「(労力)」に「知的労力」が含まれる人と、それは日常のことで含まれない
人がいるから、その法則は意味ないよ。
255花咲か名無しさん:2007/10/21(日) 21:38:46 ID:LXuxw8vv
>>252 なかなか興味をそそられる製品だね。
256花咲か名無しさん:2007/10/21(日) 23:33:21 ID:eiKhZope
労力、金、効果考えるとやっぱり今は蛍光灯が一番いいと思う。
蛍光灯型のLED作って販売してる人もいるから
LED使いたいなら無駄にならないし。
257花咲か名無しさん:2007/10/22(月) 00:05:13 ID:TzgqNgUx
>>256
 安いし今からだと暖房効果もプラス
自分の部屋はこれから沢山の多肉やサボを取り込むのでこれが重要です。

E26ソケットで3W×4LEDの12W防滴構造の植物育成用電球とか3000円位で製品化出来ないかな
258花咲か名無しさん:2007/10/22(月) 00:56:59 ID:biopmXE4
暖房効果はイラネ

どの道ヒーターで熱発生させてるし
光源を接近させると焼けるんだからむしろ邪魔
259花咲か名無しさん:2007/10/22(月) 01:05:42 ID:IlGfaAJM
なんかやっぱLEDは別でやってほしいわ。
260花咲か名無しさん:2007/10/22(月) 01:18:46 ID:0IEXm/s2
なんで?
焼けるのを知っていてそれを問題視してるのは蛍光灯使ってる人でしょ
指摘をなんでもLED使ってる人のせいにして被害妄想で煽るのは蛍光灯派の悪い癖だ
それでいてLEDに対しては攻撃的なのが何ともかんとも
261花咲か名無しさん:2007/10/22(月) 01:23:40 ID:49FyeNrl
まあ、蛍光灯の欠点が嫌でLEDに注目してる人だと仮定すれば蛍光灯派の敵と言えるかもしれん
今現在蛍光灯使ってるにしてもね
262花咲か名無しさん:2007/10/22(月) 01:29:06 ID:F15AiG03
金させ出せば労力に対する効果が大きいのはLEDだけど
(モノにもよるが、一定レベル以上の製品になればメンテナンス性の手軽さも光量が多いのもLEDだから)
その金を払えるかどうかだよな

自分で作るなら費用は随分おさえられるだろうけど、そうすると今度は初期労力が増える
263花咲か名無しさん:2007/10/22(月) 04:02:23 ID:IlGfaAJM
>>258
というか蛍光灯全否定の時点でこのスレとは違うだろw
264花咲か名無しさん:2007/10/22(月) 05:17:46 ID:91q9W+TJ
蛍光灯全否定ってどの書き込み?
265花咲か名無しさん:2007/10/22(月) 12:11:09 ID:d8FNZBq2
LEDは工学的なことも多いので、別の方がイイかも。
266花咲か名無しさん:2007/10/22(月) 15:12:39 ID:ujr/sctW
違うのは製品や部品の価格が違うだけだよ
製品を購入した後のメンテナンスは蛍光灯より簡単だし
電子工作も自分でやるなら蛍光灯関連より実は手軽

あくまでも値段が高いだけ
267花咲か名無しさん:2007/10/22(月) 15:57:41 ID:w6IxM+dB
自分の場合、夏は灼熱地獄なんでLEDに頼るけど、涼しくなる10月半ばから5月位までは蛍光灯。
ハーブを枯れないまま冬越しさせたりするにはある程度暖かい蛍光灯の方がいいし、ヒーターを付けてない我が家では、LEDだけで冬場にハイビスカスみたいな夏の花を咲かせるのは難しいから。
 
ただやっぱり葉が焼けるし、熱の発生量が半分くらいならなぁと思う。
 
蛍光灯とはあんまり関係ないかもだが、これttp://www.joho-kochi.or.jp/johosi/0609/rsp.html
早く開発が進んで手軽に買えるようになるといいなぁ。
268花咲か名無しさん:2007/10/22(月) 15:59:46 ID:Q9gZ175M
葉なんか焼けないんだけど。
269花咲か名無しさん:2007/10/22(月) 16:55:07 ID:ujr/sctW
暖房を蛍光灯に頼るならどうしてもケースは小さく狭くなるし
光源にに葉が触れれば普通に焼けるよ
270花咲か名無しさん:2007/10/22(月) 18:26:57 ID:dE4JXMr6
焼けるほど近づけるのはどうかな?
使用方法など今一度確認した方が良いかも

自分の環境ではサボと多肉に22W球を植物から30cm位離して運用
900×450(mm)の範囲に6灯使用中でやや不足気味だが成長はしています。
周囲を白い板で囲えばさらに効果的な筈だが見えなくなるので却下
271花咲か名無しさん:2007/10/22(月) 19:09:59 ID:ujr/sctW
ん〜、でもね
触れるか触れないかのギリギリまで接射するのが人工光の特性からすると理想なのよね
10cm変るだけで成長スピードが随分違ってくるんだけど悩ましい所
272花咲か名無しさん:2007/10/22(月) 19:58:13 ID:w6IxM+dB
うちは1000×45(mm)のアルミシートで囲った棚の中に20w直管蛍光灯、12w電球型蛍光灯、マイプラントが3つずつ。
植物は成長とか、光の要求度、温度に合わせて並べかたを変えたりして、光源から25cm〜10cmまで移動させてる。
LEDには触れるギリギリまで。
ホントはもっと近付けたい所だけど、成長が早いハーブとかだと、ちょっと目を離した間に光源ギリギリまで伸びてたり、蛍光灯に接触したりする。
273花咲か名無しさん:2007/10/23(火) 02:57:38 ID:INbD2YRH
蛍光灯栽培用にラックを買いたいけどどんなの使ってる?
274花咲か名無しさん:2007/10/23(火) 04:08:52 ID:aJTVb6yA
前は三段のカラーボックスを横にしてアルミシートを貼ってた。
奥行きが足りないのと、換気扇&蛍光灯の増設が面倒なんで普通のメタルラックにした。
これだと結束バンドとか紐で蛍光灯を固定できるから楽だよ。
275花咲か名無しさん:2007/10/23(火) 07:17:35 ID:klvFmzkX
メタハラだとどうかな?
暖房と光量という点で今からの季節理想的だと思うんだけど
276花咲か名無しさん:2007/10/23(火) 08:06:33 ID:INbD2YRH
蛍光灯のサイズが丁度いいんだよな。邪魔にならないし。

>>274
うちと同じw
277花咲か名無しさん:2007/10/23(火) 21:52:19 ID:hig/xS6Y
メタハラ良いんじゃね?
メタハラの強い光ならちょっと目を放しても大丈夫なくらい余裕を持って距離とれるし
他の熱源が要らないくらい熱もでる(そのかわり真夏は使えんが)

まあ、どのみち真冬に栽培したいならヒーター要るけどな
278花咲か名無しさん:2007/10/23(火) 22:45:32 ID:aJTVb6yA
メタハラ、確かに魅力的。
ただ冬だけ使う人はいいけど、うちみたいにベランダの陽当たりが悪くて年中室内でって場合、夏場の換気と熱対策が大変だろうなぁ。
279花咲か名無しさん:2007/10/23(火) 23:07:36 ID:hig/xS6Y
夏場の最盛期は換気した程度じゃ使い物にならんよ
それこそLED使ったほうがいい
280花咲か名無しさん:2007/10/24(水) 01:04:43 ID:SkJ1gLw/
うん、でっかい工場扇を無理矢理中にいれてガンガン風送って、蛍光灯を半分減らしても暑かった。
ものによっちゃ、土が飛んだり。
あとね、適度な風はいいけどずっと強風だと植物が身を守ろうとするのか、なんかずんぐりむっくりな感じに育ったりしたよ。
281花咲か名無しさん:2007/10/24(水) 01:55:36 ID:d9nF29Ju
>>276
そうだよな
メタハラだとサイズがね・・・

やっぱうちは蛍光灯でいいや。
282花咲か名無しさん:2007/10/24(水) 04:33:00 ID:zyzywsxZ
>>232
thx
再度ミラーフィルム貼り付けましたがいいですね〜。
やっぱり明るいです。
ブラインドの部分が少なくなり横枝の伸びが良いようです。
283花咲か名無しさん:2007/10/24(水) 07:27:10 ID:dU3c15L4
つーか、光源から熱が出るのは管理面から考えると無い方が良い
熱源を別に設置する考え方でないと、夏冬同じ機材をまともに使えない
284花咲か名無しさん:2007/10/24(水) 07:35:42 ID:6CqBHPnH
夏場に使う事考えたらアレだが、冬場ならいい選択だろう
光が強いってだけで設置方法が自由に、無理も利くようになるから
アイディア次第では蛍光灯よりずっと場所を有効活用できる
285花咲か名無しさん:2007/10/24(水) 07:39:50 ID:d9nF29Ju
熱が出るとよくない→LEDしかない

ここはLEDスレか。
286花咲か名無しさん:2007/10/24(水) 10:07:18 ID:0s7d1CU+
夏場の室内は熱問題でLEDのがいいかもよーって話だろ?
冬場は蛍光灯やメタハラなどの熱が却ってプラスになることもあるよねってこった。

どっちの利点も上手く使って、ケースバイケースでいいんじゃないか?
287花咲か名無しさん:2007/10/24(水) 19:08:43 ID:71/bvKSb
なんで人の文章ちゃんと読まないんだろう。
283は夏冬で機材をそのまま使いまわせないことが問題と言ってるのに。

> 冬場は蛍光灯やメタハラなどの熱が却ってプラスになることもあるよねってこった。
もう、ことさらにバカじゃね?
288花咲か名無しさん:2007/10/24(水) 21:16:27 ID:0s7d1CU+
なんか知らんが光源は1種しばりとかあるんかここ?
289花咲か名無しさん:2007/10/24(水) 22:06:17 ID:3AguZgHZ
 蛍光灯の熱が問題になっているのは事実だけど
真夏以外は普通に使用できるのだから、夏に全てあわせて機材選択はしない
夏限定で換気や冷房の対策をするのが普通の人の考え方だよ

そのうちLEDも実用的になるだろうって誰でもわかっているが
それまで休止するつもりはないし無理にLEDを使うメリットも今は無い
290花咲か名無しさん:2007/10/25(木) 00:28:51 ID:XK8bZe9f
初期以外はメリットの固まりだけどね>LED

設置場所は自由が利くから換気や暖房の取りまわしが楽、植物へ接近させるのも自由。
真冬でも真夏でも光源自体が問題になる事もない。電気量も掛からず、寿命は光源の中で最長。
ON/OFFによる劣化が全くないのでパルス栽培で植物の生長を促進できる。
工業用で使われてる光波長帯が、ちょうど植物育成のピーク波長に重なるので該当LEDが手に入りやすい。
等など
291花咲か名無しさん:2007/10/25(木) 02:35:26 ID:RDQAJq6h
なんで誰々の事なんていってるわけじゃないのに
自分がレスされたと思って顔真っ赤にしてるんだろう。
292花咲か名無しさん:2007/10/25(木) 02:38:41 ID:RDQAJq6h
LEDに関してはもう少し普及してからでもいいと思う。
値段が下がってきたり、他に優れた光源が出てくれば
それに移行していけばいい。
今はLED大好きって人でもないとあまり旨みはないなぁ。
293花咲か名無しさん:2007/10/25(木) 07:08:55 ID:f0vw/c+l
294花咲か名無しさん:2007/10/25(木) 12:15:24 ID:OXI1nOTv
高いのが最大のネックだよねぇ・・・<LED
熱発生はいわゆる熱損失だから、少ないほうがいいに決まってる。
蛍光灯やメタハラなんかで発生した熱を冷房で冷やす、とかエネルギー効率からすればかなりの無駄だしね。
295花咲か名無しさん:2007/10/25(木) 19:21:42 ID:e6PJ0d6X
>>290
> 初期以外はメリットの固まりだけどね>LED
ではあるけど、
> 寿命は光源の中で最長。
使い方によっては、意外と早い、という話もあるね。
初期投資分を取り戻す前に逝くこともあるから、全盛期とまでになってないんじゃないかな。
> 工業用で使われてる光波長帯が、ちょうど植物育成のピーク波長に重なるので該当LEDが手に入りやすい。
それは違うと思う。
>>294
排気先をエコキュートの吸気あたりに・・・
296花咲か名無しさん:2007/10/26(金) 01:25:57 ID:haj8VDpP
>>295
>使い方によっては、
使い方によっては、というかLED自体がLEDライトのパーツの1つでしからないから
最大性能と寿命を発揮する為には環境に合わせたライト全体の設計が必要になる。
例えば最近流行っているLED管も過酷な環境で品質を維持する為に考案された1つの形だ。
LEDは光素子自体の劣化は殆ど0なのだが、素子を封入している透明な樹脂部分には寿命がある。
つまり樹脂をどう保護するかや、他の劣化しにくい透明部分の開発が鍵になる
逆に言うと、樹脂さえ劣化させなければいつまでも使える

>それは違うと思う。
だいたい合ってるんじゃね?
人間の目に明るく見えないのに照射エネルギー量だけは多いタイプや
人間には全く明るさを感じられないUVLEDは工業用途だからこそ作られたものだし
植物工場で使っているLEDにしても他の用途に作られた単色LEDを流用しているだけだよ
297花咲か名無しさん:2007/10/26(金) 10:02:20 ID:7meK5eXa
マニア過ぎて至極どうでもいいわ
298花咲か名無しさん:2007/10/26(金) 17:34:36 ID:783Qekvq
結局LEDは必然的に技術的な話題が多く含まれるので
蛍光灯とは話題の相性が悪いんだろうね〜。
299花咲か名無しさん:2007/10/26(金) 17:50:09 ID:haj8VDpP
LEDの場合は光る部分そのものは半永久的に使えるんだけど
透明部分(電球でいうところのガラスに当る部分)や金具が劣化するんだよな
まぁ、新素材も出てきてるし金具部分の錆は電球や蛍光灯でも同じ問題がでるんだけど
300花咲か名無しさん:2007/10/26(金) 18:59:00 ID:0HTc8Alr
>>296
あんたの「だいたい」の範囲がどれほど広いかにもよるが、
これは正しいよ。


> 工業用で使われてる光波長帯が、ちょうど植物育成のピーク波長に重なるので該当LEDが手に入りやすい。
それは違うと思う。
301花咲か名無しさん:2007/10/26(金) 19:09:34 ID:0HTc8Alr
>>298
必然じゃないよ。
302花咲か名無しさん:2007/10/26(金) 19:27:20 ID:783Qekvq
>>301
必然じゃないと言える理由がないな。
ただでさえLEDは波長やらパルスやら他には無い特性を含んでるし
他と違って自作も多くて電子工作的な技術の話題も実際多い訳で。
303花咲か名無しさん:2007/10/27(土) 02:16:11 ID:660FMxLe
>>300
何が違うのか書かないと只の自演に見えるよ
304花咲か名無しさん:2007/10/27(土) 09:23:35 ID:t9PCldUe
>>303
別人だけど

> 工業用で使われてる光波長帯が、ちょうど植物育成のピーク波長に重なるので該当LEDが手に入りやすい。
これがそのまんま間違ってる。
秋月電子なんかで波長確認すればわかるけど
植物育成の波長に最適化されたものは
明るさがない上に取り扱いが少なくて値段も高い。
だから俺は自作やめた。
305花咲か名無しさん:2007/10/27(土) 10:17:10 ID:UPLaULyV
明るい奴はオレンジっぽい明るく見える630nm辺りが主流なんだよな。

そいや、ここだと何故か植物に向いた660nmのが630nm辺りより安い。
http://www.led-on.jp/21.html
波長を特に指定するようなのでは660nmのが需要があるもかもな。
まぁ、一番数が出てるような安赤LEDは波長の表記すらないがw
と思ったら秋月の安物に660nmのGL5TR8が出てるな。
意外に安いのに660nm有りそうだがどうせ暗くて使えないからな。
306花咲か名無しさん:2007/10/27(土) 11:01:06 ID:au/7gpyJ
いいからLEDスレいけ
307花咲か名無しさん:2007/10/27(土) 12:05:11 ID:UPLaULyV
ここがLEDスレでもあるのにこれ如何に。
308花咲か名無しさん:2007/10/27(土) 12:26:32 ID:t9PCldUe
LEDは明るさもネックになるから波長だの効率を求めなきゃいけないんだよね。
経験上だけど直視すると眩しくても照らす力は非常に弱いからね。
でも人工光を使う限り太陽光には及ばないんだから
光合成のために適切な光を選択してていくことは他の器具でも必要だと思うよ。
309花咲か名無しさん:2007/10/27(土) 18:47:16 ID:rQKygEOy
>>303
完全なピーク値じゃなくても、近い値の工業用LEDあるじゃん
赤660とか青470とかを中心波長として出力できる

植物蛍光灯なんかだとこの辺りの波長域が出力されていても
割合別に抜き出すとLEDより波長別輝度が低かったりもするしね
まあ、その代わり関係ない波長域もたくさんでているんだけれども

まあ、LEDの場合はビッシリ並べられるからちょっと反則的でもある
310花咲か名無しさん:2007/10/27(土) 19:05:13 ID:qmZ0oe1W
>>302
そういう方面に行くもよし、
「俺さ、女房にクリスマスツリーねだられてさ。3万だぜ。ったく。
癪に障ったから束ねて全力カイワレに当ててみたら、なんかうまく育っちゃって。
『こんどは小松菜お願いね(はぁと』だってさ。一生こんな風に尻に敷かれてるのが
円満のコツかなぁ、とか思った次第。すまんな、チラ裏でさ。」
とかいう方面でもよし。
311花咲か名無しさん:2007/10/27(土) 19:09:13 ID:qmZ0oe1W
>>309
言いたいことがよく解らないんだけれども。
>>303宛なのか?
312花咲か名無しさん:2007/10/27(土) 19:10:24 ID:UPLaULyV
>>310
そりゃ全く関係ない話だな。
「必然的に技術的な話題が”多く含まれる”」だからな。
別に技術的な話題のみなんて誰も言ってない訳で。
313花咲か名無しさん:2007/10/27(土) 19:22:41 ID:UPLaULyV
>>308
蛍光灯も蛍光体弄れば波長を弄れるよな。
http://www.akaricenter.com/syokubutu.htm
こことか植物用蛍光灯の波長の分布が纏められてるけど
一応660nm辺りは高くなってるのが多いようだね。
必ずしもそうではないが、仮にも専門に研究されてるだろうし
どう言う意図でそうしてるのか気になるね〜。
314花咲か名無しさん:2007/10/27(土) 19:45:08 ID:rQKygEOy
波長は弄れるけど出力されてる光の全ての波長域で影響を受ける
つまりどうやっても光合成に向かない波長域が全体の何割か発生してしまう

熱として感じる部分とか明るく感じる部分とかが無駄になってる部分
315花咲か名無しさん:2007/10/27(土) 20:05:19 ID:t9PCldUe
>>313
結局LEDで自作するのはやめてそこにあるBR-HGってやつ買った。
やっぱ一番の理由は百個も二百個も半田付けするのは考えるだけで面倒だったからだな。
蛍光灯ならポン付けで終わり。
316花咲か名無しさん:2007/10/27(土) 20:49:21 ID:Vyh7R/Lh
>>308
何か勘違いして「明るさがない」とか書いてる人いるけど出力されている光量が少ないわけじゃないぞw
660より630が明るく見えるのは人間の目にそう見えるだけで
むしろ明るく見えない660の方が光合成に使われる効率が高いんだよ

同じエネルギー量で植物に最適化された光なら
むしろ暗く見えるライトの方が性能が高く植物にとって有効利用できる光を出力していると言える
317花咲か名無しさん:2007/10/27(土) 21:19:14 ID:t9PCldUe
>>316
主流の赤色(625nmあたり)より圧倒的に明るさがないとは思うんだけどな。
軽く検索したんだけど660nmで2200mcdで625nmだと10cd超えちゃうでしょ?
計算したことないからどっちが有効か分からないけど。
それに赤色のみで光合成にどの程度光の強さが必要かも知らないし。
それで単純に明るさがないって感じてた。
318317:2007/10/27(土) 21:26:23 ID:t9PCldUe
>>316
すまん勘違い。
赤だけに限らずLED自体が照らす力が弱いってことを>>308では言いたかった。
明るさがないのは最適化云々は関係ない。
いい方が悪かった。
まあ、照らす力が弱いことについても間違ってたら更にすまん。
319花咲か名無しさん:2007/10/27(土) 21:34:13 ID:UPLaULyV
>>315
実際蛍光灯ならそこらの機器が流用できるし手軽だよな。
個人的には半田付けは努力でどうにかなるにしても設計がな。
簡単にやろうとすればするほど無駄が出てくるし。

>>317
ふと思ったが、カンデラ自体当てになるんだろうか…。
人間に暗く見えるかどうかとカンデラは別物だと思ってたが
カンデラ自体人間の感覚の曲線で補正してるような記述が。
そうだとすると光合成の表自体の光量の単位が気になるが…。
320花咲か名無しさん:2007/10/27(土) 22:09:47 ID:UPLaULyV
やっぱ人間の感覚の平均とした基準で補正してるっぽいが…。
ttp://www.nmij.jp/opt-rad/outline/main.htm
グラフを基準にすると、同じ光の強さでも660nmは625nmの
1/10ぐらいのカンデラになってしまうのかな。
そうだとすると660nmで明るいのが無いのは当然になるが。
しかもルーメンやらルクスも同様だとは…。

様々な疑問が氷解しそうだが専門的になりすぎて…。
321花咲か名無しさん:2007/10/27(土) 22:13:07 ID:6wo63tgp
>>317
625nmと660nmの光素子が持つ電気から光への変換効率は全く同じと言っていい。
変換し損ねた分は熱になるわけだが、余剰発生する熱量も同じ。
つまり光として照射されているエネルギー量も同じ。
ちなみに人間の目で見て圧倒的に明るく見えないのは肉眼の機能としては正常。

どれだけエネルギー量が高くても可視領域から外れれば外れる程肉眼では捉えられなくなってくる。
ただでさえ狙った波長域を正確に作り出すLEDで、実際捉えにくい波長作っているんだから当たり前。
そして「明るい」という感覚は人間の目で捉えられる範囲の話なので、本質的には光合成には直結しない。
322花咲か名無しさん:2007/10/27(土) 22:27:44 ID:UPLaULyV
まぁ、発光効率の違いはLEDだと結構あると思うがな。
それこそ同じ波長で同じ消費電力でも大きく違うし。
323花咲か名無しさん:2007/10/28(日) 04:55:38 ID:V+OEgLjm
LEDスレでやれよ
後から乗り込んできてぐだぐだと・・・。
324花咲か名無しさん:2007/10/28(日) 06:02:55 ID:Nh8Kehf+
自分は気にならないな。
波長や明るさに関しては、ビオルクス関連の話題の時にもちらほら出てたし。
自分の場合、今の季節は暖房効果も期待してメタハラと蛍光灯が中心だけど、夏になるとLEDも使うから参考になるよ。
 
325花咲か名無しさん:2007/10/28(日) 06:16:31 ID:zwjN6T4Z
ってLED厨がいってます
326花咲か名無しさん:2007/10/28(日) 07:13:58 ID:fC1CKFDi
だから蛍光灯スレと人工灯総合スレ分けろって話出てたのにな

蛍光灯だけ、話したい奴と、メタハラ・LED蛍光灯全てを比較・検討しながら語りたい奴は
別の層なんだからきちんと分けるべきだよ
327花咲か名無しさん:2007/10/28(日) 11:23:31 ID:aDkSou5+
LEDの話もいいんだけど一応蛍光灯スレに間借りしてるわけだから
蛍光灯のここが悪くて、LEDのここがいいみたいなのはやめてほしいな。
逆は元々蛍光灯スレなんだからありだと思うが。
328花咲か名無しさん:2007/10/28(日) 12:19:42 ID:dS2T6aHX
>>320-321
ありがとう勉強になった。
補正しなきゃ660nmと625nmで数字を比較してもだめなのね。

ttp://www.sasrc.jp/chlorophyll.htm
ここみるとクロロフィルに適した波長はかなりピーキーみたいだから
器材を選ぶときは考慮した方がよさそうだね。
そういう意味で蛍光灯も三長波(パルックとか)の方がlux値は高くても
lux値の低い育成灯の方が効果的な可能性があるといえるかもしれないってことか。
波長の話は全ての光源に関係あると思うんだけどなあ。
329花咲か名無しさん:2007/10/28(日) 13:49:58 ID:Nh8Kehf+
パルックはビオルクスより手頃だし、手に入り易いから愛用してる。
我が家はマンゴーとアボカドの冬越しのみメタハラ、あとのハーブは殆んどがパルックの電球色で、徒長防止にE26の口金で使えるタイプの青LED。
ビオルクスと比べてもあまり違いは感じないよ。
  
個人的にフェンネルとかディルはLEDやビオルクスよりもパルック、メタハラの方が早く芽が出る事が多かったな。
330花咲か名無しさん:2007/10/28(日) 18:17:08 ID:RWLGYcj3
同じ強さの光だと肉眼では660は630の1/10の明るさにしか見えないのかw
人間の目ぜんぜん当てにならないんだな
331花咲か名無しさん:2007/10/28(日) 18:40:17 ID:Ph/iwMMC
> 蛍光灯のここが悪くて、LEDのここがいいみたいなのはやめてほしいな。
なにこの自己中w
332320:2007/10/28(日) 18:45:21 ID:OqCWhkbZ
ぎゃー、見直したら読み違えてるじゃないかー
正しくは5倍ぐらいでしたよ、スマソ。

他のグラフも一応調べてみたけど3〜6倍ぐらいでバラツキが…。
5倍ぐらいが一番多いので多分今度は大丈夫だと思うけど。
333花咲か名無しさん:2007/10/28(日) 20:28:21 ID:RWLGYcj3
でも蛍光灯だと2倍暗くなったら寿命扱いなんだよな
334花咲か名無しさん:2007/10/28(日) 20:58:23 ID:RWLGYcj3
>LEDの話もいいんだけど一応蛍光灯スレに間借りしてるわけだから

違う
スレ建てのときに総合として建てるはずが蛍光灯厨が蛍光灯中心のスレ名を付けただけ
ちゃんと総合に相応しいスレタイを付ける話や、蛍光灯スレと総合を分ける話が当然あったが
蛍光灯厨の「現状のままでも他種ライト名が入っているから総合として問題ない」の一点張りで押し切った

実際には大方の危惧どおり「蛍光灯スレの間借り」とか言い出す奴がいる始末・・・
だいたい2chのスレは誰の物でもねーっての
335花咲か名無しさん:2007/10/29(月) 02:20:56 ID:KPleZ7WT
厨とか言うのはイクナイ

でも蛍光灯スレと、多種多様な人工灯を比較検討できる総合スレに分けるのは賛成
なんか蛍光灯と他は比べて欲しくないと言ってる人もいるし
336花咲か名無しさん:2007/10/29(月) 08:19:43 ID:LdHiBKSv
>>334
うわぁ・・・これだよこれ。
元々蛍光灯スレは生き残ってたんだから
勝手に土足で割り込んできてこんな事言いだすんだから
どんだけLED厨が横暴かわかる。まあ前からわかってたけど。
337花咲か名無しさん:2007/10/29(月) 08:44:24 ID:KPleZ7WT
やっぱり蛍光灯スレと総合スレで分けるので良くない?
一応前スレで総合として建てると話し合いで決まったわけだけど
あくまでも蛍光灯スレに勝手に土足で上がったと思う人がいるのなら別にスレが必要だと思う
このままだと総合スレなのに「蛍光灯スレだから云々」続きそうだしね
338花咲か名無しさん:2007/10/29(月) 09:11:23 ID:iu8pPBMo
私は気にならない方なんで、このスレが終わってからでって思ってたけど、これだけ揉めるんなら仕方ないですね。
339花咲か名無しさん:2007/10/29(月) 11:39:20 ID:aBel9qmK
>>312
だからぜんぜん必然になってないじゃん。
おばちゃん、国語の成績悪かったでしょ。
340花咲か名無しさん:2007/10/29(月) 11:42:55 ID:OHxrKgD+
きっと話し合いたい内容が違うんだろうなぁ。
前スレはこんな植物育ててるよっていう報告みたいな感じだったし。
341花咲か名無しさん:2007/10/29(月) 11:47:21 ID:UICiXQ72
>>337
> あくまでも蛍光灯スレに勝手に土足で上がったと思う人がいるのなら別にスレが必要だと思う
いや、そんな天然バカ、いないだろ?
土足で上がってきたとか思ってるなら、ここはお前の座敷かよw って話だ。

ちょっと技術の話についていけない人が、「たまにはまたーりネタ振ってくれよ」と
言いたいだけだと思う。そしてそういうネタも個人的には歓迎。
342花咲か名無しさん:2007/10/29(月) 12:27:40 ID:/IABzqpf
>>341
天然馬鹿の例

>うわぁ・・・これだよこれ。
>元々蛍光灯スレは生き残ってたんだから
>勝手に土足で割り込んできてこんな事言いだすんだから
>どんだけLED厨が横暴かわかる。まあ前からわかってたけど。
343花咲か名無しさん:2007/10/29(月) 12:48:16 ID:LdHiBKSv
>>340
だよねぇ
なんか違うよねぇ・・・。
344花咲か名無しさん:2007/10/29(月) 12:53:37 ID:Qc6wq5gh
素朴な疑問なんだが
何か育ててるよっていう報告なら室内で育てたいスレがあるんじゃね?
345花咲か名無しさん:2007/10/29(月) 13:05:06 ID:BXMsNyE7
>>339
構うのも無駄だとは思うが。
「必然的に技術的な話題が”多く含まれる”」を否定するには
他の話題がでる可能性を言っても駄目っての理解してね。
地球上に人間が多く存在していることを否定するのに、
他の動物の存在を言っても意味が無いのと同じ。
普通に両立してしまうから反証にならん。
こう言う論理的な思考が出来ないのは女性に多いというが…。

>>344
室内だと窓際で育ててる話が出て嫌なんじゃね?
…更に絞った室内灯総合でも不満がでるんだからな…。
346花咲か名無しさん:2007/10/29(月) 13:41:03 ID:k1qYXL80
http://chillipepper.blog65.fc2.com/blog-entry-273.html
http://store.yahoo.co.jp/j1market/4264.html

うーむ、白が2980円なんだが赤売ってる場所が見つからん
347花咲か名無しさん:2007/10/29(月) 14:01:31 ID:iu8pPBMo
>>340 前スレの蛍光灯の話題を読んでると大半は育成灯or一般の蛍光灯、それに付随して光の種類などの話題。
最後の200レス位は棚や植物の種類の話が多かったですね。
 
>>344 室内でっていうと、たまたまスペースが足りないとか冬越しさせる等の理由で一時的に室内に入れてるけれど、普段はそこそこ陽の当たる窓際やベランダが有ったりする人が多いと思います。
 
トイレや浴室の植物スレでもたまには日に当ててあげるって書かれてますし…。
348花咲か名無しさん:2007/10/29(月) 14:15:17 ID:k1qYXL80
あのスレは何々の話題が多いって事はなくて、自由に自分の育て方や部屋上げの仕方を書いてるだけだよ
349花咲か名無しさん:2007/10/29(月) 14:42:44 ID:iu8pPBMo
確かに…。
>>346 欲しい!
楽天で探したら12個のものしかありませんでした。
350花咲か名無しさん:2007/10/29(月) 18:35:28 ID:nXb0f8s7
LEDも安いのがでてきたなー
351花咲か名無しさん:2007/10/29(月) 19:37:34 ID:6iqPcuif
>>345
> 「必然的に技術的な話題が”多く含まれる”」を否定するには
あれ? 唐突に「多く含まれる」を強調しだしたね。
必然的じゃないよ、って話なんだけどねw

否定を求める前に、まずは必然的である証明しなきゃダメでしょ。
話題が多く出てる、だけじゃダメよ。それだけでは必然ではないから。
できなきゃタダの放言。感想。思い込み。否定云々に値しないし、
するまでもなくされたも同然。

もちろん、そういうレスもAAも燃料投下もアリなのが2chなのだけれども。
352花咲か名無しさん:2007/10/29(月) 19:57:30 ID:1MRIL46Q
気に入らないのはスルー。みんな大人に。
353花咲か名無しさん:2007/10/29(月) 20:07:31 ID:6iqPcuif
>>346
白なら汎用性もあるだろうけど、赤はどうなんだろう。
値段からして、中国でまとめて一定数作って持ってきたものだろうけど、
売れなければ追加はないのかも。
354花咲か名無しさん:2007/10/29(月) 20:21:03 ID:WIlLcZr8
LEDやメタハラは専門的な話が多いから分けた方がいいと思う。
人によって違った環境なのに効率だけもとめて
こっちのほうがいいこっちはよくないとかなりそうだし。
355花咲か名無しさん:2007/10/29(月) 20:43:59 ID:je8yKMyU
>>354
やたらと揉めているようにしたい人は荒らしでしょうね
今の園芸板で何種類も照明関係スレが必要な訳が無いよ
今主流が蛍光灯で次がLEDって判っているんだから少し待てば切り替わる
とにかく荒らしの言葉に踊らされずに
スレの趣旨に沿って好きなように書き込みいらない所は読み飛ばすようにすれば良いだけだ
356花咲か名無しさん:2007/10/29(月) 20:50:34 ID:BXMsNyE7
>>351
唐突も何も最初の>>298から書いてある事でしょ…。
>>312にも丸々同じ事書いてる訳で何言ってるやら…。

勘違いしてるようだが必然的ってのは単体では意味ないのね。
「必然的に○○」のように○○に対する修飾だからな。
故に○○の定義で必然的かどうかなんぞ幾らでも変わる。
「必然的かどうかの話なのに○○を強調するな」なんて思うのは
根本的に理解できてないのね。
まぁ、単に必然的って響きに反応してるだけだろうが…。
…つか、何で私は日本語の授業をしてるんだろ…。

ちなみに証拠と言うか論拠は既に書いてあるな。
それこそ>>302にも>>312に書いてあるのがそれに当たるね。
357花咲か名無しさん:2007/10/29(月) 21:27:20 ID:BXMsNyE7
間違えた、最後の>>312は要らんな。

そういや、何か省略してる部分で勘違いを生んでるような気もするな。
自分としては「蛍光灯等に比べ」という比較で「多く含まれる」を使ったが
これを「技術以外の話題に比べ」と読んでるなら正しくなくなるな。
358花咲か名無しさん:2007/10/29(月) 21:37:09 ID:OHxrKgD+
>>354
勉強するのは楽しいよ。
好きな園芸に関係してるんだからなおさらでしょ?
LEDについては確かにはみだした議論もあるけど
波長の話なんかは光合成に関する話だから違った環境でも対応していくよ。
少しずつ知識の裾野を広げていけばいいんだし。
この器具最強wwwなんてのは放置しておけばいい。
やっぱり話し合いたい内容と違うことばかりで気兼ねしちゃうんだろうぁ。
359花咲か名無しさん:2007/10/29(月) 22:29:16 ID:DKvCMJ1b
>>353
予想より売れたから赤と青が先に売り切れになったんだと思うぞ
360花咲か名無しさん:2007/10/30(火) 01:56:52 ID:ZM5r/kyh
>>346
似たようなLED電球を探したけど、120個使用ってのも、その値段のもないね。
波長の種類も分からないし、70個使用の奴は照射範囲が狭かった。
 
商品説明見たらこれは育成に向いてる波長みたいだし、欲しいなぁ…。
蛍光灯と合わせて使いたい。
361花咲か名無しさん:2007/10/30(火) 06:53:01 ID:sy3Y94Qw
>>356-357
> まぁ、単に必然的って響きに反応してるだけだろうが…。
ということにしたいんだろうけど、必然の理由になってないな。
地球上に人間が多いのは必然、と思っている人だから違和感はないんだろう。
362花咲か名無しさん:2007/10/30(火) 06:54:25 ID:sy3Y94Qw
>>359
売れてるのを横目で見ていた他業者が、白だけを・・・・
363花咲か名無しさん:2007/10/30(火) 07:47:51 ID:cL9BL3Cj
>>361
必然の理由なんてのは既に何度も書いてる罠。
「LEDは蛍光灯にはない>>302に書いたような技術的な特性を持ってるので
必然的にLEDは蛍光灯に比べて技術的な話題が多くなる。」
実に明確な因果関係だな。
ついでに人が多いのは必然などと言ってないのを捏造しないでね。

つか何でこうも変な粘着するんだか知らんが。
364花咲か名無しさん:2007/10/30(火) 10:30:01 ID:65+hHX5G
>>355
こういう奴が流れ込んでくるから困るんだよなぁ
やっぱり統合は失敗だったな。
365花咲か名無しさん:2007/10/30(火) 10:44:23 ID:65+hHX5G
前スレのログ見ると反対してる人も多いのに無理やり統合させちゃった感があるな。
完全に話題の内容が蛍光灯後継というよりは今は無きLEDスレと同じになってる。
366花咲か名無しさん:2007/10/30(火) 19:19:34 ID:GPhGsn9K
>>365
多いかどうかは微妙だよなぁ。匿名板だし。
最近の流れを眺めても、ともかくLEDとか出てくるだけで反対みたいな人は、
一人二人って雰囲気。積極消極含めて「まぁ一緒で」が多数。
あくまで文体などから推察した限りだけど。

> 完全に話題の内容が蛍光灯後継というよりは
蛍光灯推したい人頑張れ、ということですな。
367花咲か名無しさん:2007/10/30(火) 20:19:00 ID:U55S2wPX
>>346の赤色はヤフオクで売ってた。
至近距離だと葉焼けするくらいの照度がある。
368花咲か名無しさん:2007/10/30(火) 21:01:00 ID:ZM5r/kyh
夏に売り出されてたみたいだね。
葉焼けするって凄いな。
倍の値段でもいいからホームセンターとかで売ってれば買うのに。
369花咲か名無しさん:2007/10/30(火) 22:22:23 ID:DFKmr2ED
いや、なんか>>346と同じ照度を国内製の3WLEDなら2個で実現できるらしいぞ
3WLEDが120個集まればメタハラもビックリの:・・・・値段がアレかw
370花咲か名無しさん:2007/10/30(火) 23:43:07 ID:myE6DX2p
3WとかのパワーLEDは消費電力凄いよ。
海外産になるけど
従来型がだいたい20mAしか電流が必要ないのに対して
1Wで350mA、3Wで700mAが定格電流になっちゃう。
発熱もすごいからLEDの一番のメリットが微妙になっちゃうし。
海外産はこんな感じだけど国産も同じ感じじゃないかな。
371370:2007/10/30(火) 23:59:42 ID:myE6DX2p
訂正
3WパワーLEDについては700mA〜1000mAだったみたい。
372花咲か名無しさん:2007/10/31(水) 00:00:02 ID:Vi8DkNxe
そこはこれからの課題だろうな。
これと価格面をクリアすれば、照明分野でのLED移行が一気に進むだろう。
そうすれば、園芸や水槽関連での照明分野にも波及しそう。
373花咲か名無しさん:2007/10/31(水) 00:26:00 ID:WnE3FEkX
>>370
それでも3WLED2個で従来型120個分ならおつりが来るだろ
これをさらに何十個も集めてメタハラもビックリの照度なら問題は何もない
374花咲か名無しさん:2007/10/31(水) 01:03:21 ID:w3CnHfnF
そいや一個辺りの消費電力を上げた方が効率が良いというね。
蛍光灯でも10Wの4個より40Wの1個のが効率良いし。

高消費電力のLEDは大概裏にヒートシンク付けて熱を逃がすので
表に植物が当たっても問題なくしやすいとは思うな。
どっちにしても熱はでるので夏に余計暑くはなるだろうけど。
375花咲か名無しさん:2007/10/31(水) 01:08:54 ID:aCd0gtyB
電子部品のLEDならペルチェ素子で無理やり離れた場所に熱移動させてから放熱さえる方法もあるな
376花咲か名無しさん:2007/10/31(水) 01:09:36 ID:aCd0gtyB
実は今のところ一番発光効率が良いのは1WLED
明るさと消費電力を考えるなら1WLEDを必要な明るさになるだけ集めるのが最も良い方法

とにかくどんなライトにも負けない最強の明るさを!というのなら3WLEDを集められるだけ集めるのも自由だけど
それなら5WLEDってのもあるでよ
377花咲か名無しさん:2007/10/31(水) 01:19:33 ID:w3CnHfnF
>>376
最近CREEの1Wのを良く聞くけどこれが効率が良いのかね〜。
5Wのは3Wまでに比べて確か大幅に寿命が短かったような…。
まぁ…660nmが引っかからないけどw
378花咲か名無しさん:2007/10/31(水) 02:05:57 ID:Ih3A304t
赤色だけ欲しいってときには
http://www.akaricenter.com/chokkan_tokusyu/color.htmの
三菱のカラー蛍光ランプはどうなんだろう。
波長のグラフはいい感じだけど。
379花咲か名無しさん:2007/10/31(水) 02:35:21 ID:Vs2oAp9M
確かに紅色が丁度ピーク660nm辺りだな。
機器は流用できるし660nmの実験には手軽かも。
380花咲か名無しさん:2007/10/31(水) 07:33:59 ID:aCd0gtyB
なんかLED並みに高い蛍光灯だぬ
381花咲か名無しさん:2007/10/31(水) 08:10:30 ID:DuIZApjJ
っていうかLEDスレを希望してた人自体1人か2人だったよね。
382花咲か名無しさん:2007/10/31(水) 08:31:04 ID:H1HhEFMf
高いね。
値段と発生する熱を考えると、赤のLED電球とかにした方が無難かな…。
育成に加えて鑑賞目的なら、LEDだけだと毒々しいから白LEDか普通の蛍光灯の光も欲しい所。
383花咲か名無しさん:2007/10/31(水) 08:36:15 ID:WXdoDHhR
LEDは高いだけだしなぁ。
384花咲か名無しさん:2007/10/31(水) 08:41:53 ID:sHdIm0x9
とりあえず今建てるより使い切って
次スレでわけたほうがいいと思う。
385花咲か名無しさん:2007/10/31(水) 13:46:56 ID:gds1rbAO
蛍光灯使うならわざわざ赤だけに限定して波長を合わせるよりも
青や近赤外線とか広い波長のを選んだ方がいいと思う。
386花咲か名無しさん:2007/10/31(水) 16:02:14 ID:Ih3A304t
ネペンテス育てる水槽の蛍光灯をビオルクスと紅色蛍光灯にしようと思ったけど
あんまり利点はなさそうだね。
他の店で20Wが438円で売ってたけどお金もないし買うのやめるよ。
387花咲か名無しさん:2007/10/31(水) 16:57:33 ID:gds1rbAO
今のビオルックスAが切れたらHGとリアルクスを試したいな。
388花咲か名無しさん:2007/10/31(水) 19:10:22 ID:M32fJxbn
>>370
> 3WとかのパワーLEDは消費電力凄いよ。
凄いもなにも、3Wって書いてるじゃん・・・

>>375
ペルチェ素子では、そんなに離れたところへ移せないし、それ自体が
ものすごい電力食いなので、ものすごく適当ではないと思う。
普通はピンポイントで熱を吸いたい(ex.CPU)場合に使います。
389花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 00:19:10 ID:AXKZ3HmI
電気食いは兎も角、熱移動距離は数センチも移動できればスゲー便利じゃね?
発光体と別の場所から放熱できるんだぜ
390花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 00:57:28 ID:qWMaRvyv
>388
たぶんヒートパイプと勘違いしてんだろうね>375

LEDは十分に熱対策しないと寿命がかなり縮むらしい
あと安物中国産も特性が悪く、寿命も短いようだ
391花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 01:32:18 ID:pdCEYWY6
らしいって何だw
1WLED以下なら熱対策いらないよ
3WLEDも外気から完全に遮断されてない限り普通に触れる温度の範囲に収まる
5WLEDは熱くなるけどそれでも蛍光管程度

ちなみに熱で劣化するのは発光体じゃなくて透明部分の樹脂(透明度が下がっていく)
発光体部分自体は半永久的に使える
最近研究が進んで透明度が落ちにくい新素材がだんだん出てきている
392花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 08:10:11 ID:WhfYgosB
植物蛍光灯は各社でてますがやっぱりビオルックスがいいんでしょうか?
393花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 11:28:54 ID:ElGcRdYw
悪くはないと思う。
だけど際立って良いとも思わなかったな。
394花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 11:58:56 ID:SuQWcmv2
他のメーカーのと比べると安いから数揃えるならいいのかも。
395花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 16:11:22 ID:ed2OWmMD
LEDは効率的には20〜30%くらいで残りは全部熱になるよ。
だから数Wのものはアルミ板に貼る等の対策は必須。
396花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 16:29:17 ID:kA+uB7rw
LEDってなんか怖いな
自分でやったらショーと起こして火事になりそう
397花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 16:40:55 ID:lD6ksj2y
LEDが怖いような事は特にないよ。
ただ、コンセントに繋ぐようなの自作するならヒューズは必須だな。
それこそ火事になっても困るし。
398花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 17:34:19 ID:0492sRDS
LED蛍光灯キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!!!
ttp://www.led-light.jp/page069096.html

これで蛍光灯派もLED派も満足だろ。
399花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 18:03:22 ID:OuDUAIUo
LED蛍光灯(日亜20W3列タイプ)
値段:28,350円

大満足だなw
400花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 18:11:38 ID:/B37L8CV
値段がスゴスw
401花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 19:10:51 ID:ZNcwvCKc
>>391
熱の話をするときは、はっきりさせておくべきだと思うんだ。

3W、5Wなんてのは、空間を暖める力はそれなり。電熱ストーブが800Wとか
であることからすれば、容易に想像ができる。100Wの電球は触れないぐらいに
熱くなるけど、あれで冬を越してる蝦夷の人々の談話は聞いたことがない。

ただ、ピンポイントで発熱して、熱抵抗が高い空気というものでくるまれた
LED自身にとっては、3W、5Wといったパワーは尋常ではない。
十分な放熱設計が必要になる。

> 3WLEDも外気から完全に遮断されてない限り普通に触れる温度の範囲に収まる
前にも書いたけど、十分な放熱設計がされた「LEDモジュール」であったか、
3Wにぜんぜん満たないドライブ量であったか、という話だ。
誤解を生む発言は慎まれたし。
402花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 19:13:45 ID:ZNcwvCKc
>>396
市販の電源(ACアダプタなど)を使っていれば、燃えることはまずないよ。
火傷や回復不能な故障ぐらいは考えられるけど。
403花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 19:42:17 ID:qWMaRvyv
>398
>ヒートシンクにより発生した熱も抑制!
>新たにヒートシンク(アルマイト処理)を使うことで
>熱をさらに分散することで発生する熱も抑えています。

これは酷いダウト!
ヒートシンクはパーツの放熱特性を良くするだけで
発生する総熱量を低減(抑制)するモノではない。
404花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 19:44:24 ID:miNTzqWV
流れ的に丁度良いから質問

今日帰り際にHCで見て試そうかここで聞いて決める事に・・・
Ω電気製、E26ソケットで1WのLED電球があって2000円位なのね
これで色は赤が最高だとして
植物からの距離はどの位で使うべきかとか面積あたり何W必要かとか
あと白色LEDは混ぜた方が良いのかな?

>>402
動作側が自作だと電源側が市販品でも何の保証も無い
安易に知識が無い人に勧めては駄目だよ
電気関係は自己責任でやらないと
とんでもない事になるから皆さんも安易に他人には勧めない事
405花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 20:05:52 ID:lD6ksj2y
>>404
照明用だと赤と言っても最適な660nmか怪しい。
1Wと言ってもどんなLED使ってるかや内部の回路で明るさは全く違うので
実際に試行錯誤するしかないと思う。
混ぜるのは青を少し混ぜたのが市販品に多いようだね。
赤だけでも成長はするけど健全な成長には青も必要っぽい。
406花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 20:27:30 ID:miNTzqWV
>>405
やはり試すしかないですかね
工作は不要なので全く情報が無いなら人柱も良いかなとは思います。
性能が不明なので多肉かサボテンの苗で単独栽培なら比較しやすいでしょう
407花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 20:35:43 ID:kA+uB7rw
>>398
まだ蛍光灯でええわw
ごめんなさいwww
408花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 20:57:45 ID:qFphn784
>LEDは効率的には20〜30%くらいで残りは全部熱になるよ。
>だから数Wのものはアルミ板に貼る等の対策は必須。

蛍光灯が電力の数%しか光になってなくて残りが熱や電磁波になってるのを知っているんだろうか・・・
409花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 21:01:46 ID:lD6ksj2y
>>406
実際身近で入手できる安い既製品だとそれくらいだもんな…。
自作しないならソケットも入れれば3000円ぐらいにはなるのかな。
もう少しちょっと出せば植物用の蛍光灯をセットで買えるがw

多肉やらサボは成長が遅いのでどうなんだろうね…。
そいや、幼サボテンに最適な660nmではない赤を照射してみたら
サボスレでネタ扱いにされるぐらい異様に成長したけど…。
410花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 21:25:51 ID:miNTzqWV
>>409
現時点で殆ど動かない苗がいくつかあるので
同一品種でサイズも同等なので動けばそれなりに比較できます。
一般的には激しく成長する多肉の若緑が非常に判りやすいと思います。

電球型蛍光灯で雨に当てるのが嫌なサボテンをメインに育てていますので
設備はありますから電球代が新規投資になります。
411花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 21:37:11 ID:lD6ksj2y
>>410
そんな状態なら比較しやすいかもな。
寒さでこれから外に出せないのも出てくるだろうし
部屋に取り込んだ時の管理の参考にもなるだろうし。
412花咲か名無しさん:2007/11/02(金) 03:28:23 ID:/XyAkgog
流れ読まずにすみません、ガジュマルスレから誘導されて来ました。
5cmくらいのガジュマルがハダニにやられて弱ってしまい、
冬を乗り切らせる自信がありません。
そこで、トカゲを飼ってる45cmのケージに入れようかと思ってます。
タイマーで爬虫類用保温球を制御して昼26度〜夜20度くらい、
8時〜20時まで爬虫類用のUVA照射スパイラルランプが点灯します。

この環境で生育するでしょうか?
ちなみにトカゲはおとなしい種類で枝を折ったり食べたりはしないです。

スレ違いだったらすみません。
413花咲か名無しさん:2007/11/02(金) 11:33:31 ID:sx2P8Tp9
>>412
環境的には行けそーだと思うけどあんまり成長しない気がする
越冬が目的なら平気じゃないかな?


ミントを蛍光灯でやってみたけど結構わさわさするんだな〜
それでも光源からの距離で明らかに育成差が付いてビックリしたが
ハーブ類ならたまに外に出してやれるし、いい感じ。
414花咲か名無しさん:2007/11/02(金) 13:01:28 ID:fDtds9H+
もう少し暖くても良い気がするけど、大丈夫だと思う。
415花咲か名無しさん:2007/11/02(金) 17:57:32 ID:5LnqYNSO
>>378-382
三菱 FL20SP 20w形 カラー蛍光ランプ 紅色
一本 \756

この程度で高いか?
416花咲か名無しさん:2007/11/02(金) 19:52:09 ID:mc5804nL
>>404
> 動作側が自作だと電源側が市販品でも何の保証も無い
市販の電源は、燃えないようにできてるのはご存知?
大きなものを使って上手にやらない限り、「何気なく燃やす」っていうのは実は難しい。

>>408
蛍光灯もLEDも、現在の先端デバイスの発光効率は、ともに20%程度のようですよ。
数%はないでしょう。いくら波長にこだわったタイプであっても。

>>415
やっぱり普通の管と比べてしまうから高いでしょ。

関係ないけど、ブラックライトってなんであんなにボッタクリなんだろう。
ケミカルランプに色塗っただけじゃんw
417花咲か名無しさん:2007/11/02(金) 21:23:16 ID:NX9Lz7oS
普通の高輝度LEDの白だけでもそれなりに成長しますか? 観葉植物です
418花咲か名無しさん:2007/11/02(金) 22:18:26 ID:tOSDoojo
>>417
「する」か「しない」かなら「する」だろうが…。
観葉植物の大きさにもよるが、まともに成長させようと思うなら
相当な数が必要になるよ。
419花咲か名無しさん:2007/11/02(金) 22:25:24 ID:NX9Lz7oS
ありがと 白熱灯にします。
420412:2007/11/03(土) 00:24:19 ID:MUP/kZi6
>>413-414
ありがとうございます。
421花咲か名無しさん:2007/11/03(土) 00:49:08 ID:tX+zldne
一本 \756 の蛍光灯が高いと思う人は人工光育成には向かないと思う。
422花咲か名無しさん:2007/11/03(土) 01:38:12 ID:uRXHuLtY
>>416
中国製はともかくとして、日本製の高輝度1WLEDなら効率60%のモノも普通に市販されてるわけだが。
市販品で最高性能のものは効率80%(赤系統)

ちなみにLEDの白系統は今のところ赤系統に比べ効率が悪い
423花咲か名無しさん:2007/11/03(土) 13:12:14 ID:kwamT8pj
2、3個だったら気にならないけど、植物の数が増えて栽培スペースが広くなると蛍光灯の数も増えるから、少しでも安い方がいいよ。
初期投資もそうだけど、電気代や寿命とか。
そんな俺は最初、スパイラルタイプの18W赤色蛍光灯を使ってたんだけど、数が増えると葉の火傷とか熱の処理が大変だったから、今は赤色LED30個タイプのやつ数個と、ホムセンで安売りしてる電球色の蛍光灯に落ち着いた。
424花咲か名無しさん:2007/11/03(土) 19:35:03 ID:YDc78Gnx
自分は40w蛍光灯x2でやってるけど皆はどんなスペックなん?
425花咲か名無しさん:2007/11/03(土) 19:46:29 ID:m8+a0THZ
>422
ネタじゃなかったらソース教えて。
電電板に殴りこんでくるから。
426花咲か名無しさん:2007/11/03(土) 20:40:49 ID:ypgtOf9d
>>415
たかいっちゃたかいよね。
まとめ買いしたらもっとやすくしてほしいもの。
427花咲か名無しさん:2007/11/03(土) 20:41:34 ID:ypgtOf9d
>>424
似たような感じ
428花咲か名無しさん:2007/11/04(日) 00:03:59 ID:PkCUaxm8
>>425
まず自分の発言のソースを提示するべきでは?
429花咲か名無しさん:2007/11/04(日) 01:01:23 ID:AZ7zDb0X
>>424 3段のメタルラックを使用。
棚の周りはアルミシートで囲ってます。
 
20w直管×3と12w電球型×2。
寒さに弱いシソ科の植物とマンゴー、アボカドの段。
20w直×1とマイプラント×2。
観葉植物色々の段。
一番下の段にサーキュレーターを設置、上向けにして送風してますよ。
430花咲か名無しさん:2007/11/04(日) 15:02:10 ID:2Y178uVY
>>424
6畳に1段メタルラック(高さ60cm)とワーディアンケース2台。
ワーディアンケースの1つには、20Wを2本とスパイラル型を2本、
もう一つのケースには、20Wを1本です。
ワーディアンケースは、少しでも光が入るように窓に寄せておいています。
これだけでは足りないので,部屋に250Wと400Wのメタハラを
1個ずつです。
育てているものは、ほとんどがカトレアです(100鉢以上だと思います)。
今から芽を出して、冬の終わりに咲く種でもなんとか咲きます。部屋に
蘭をとりこんだ今の時期と、春の外に出す前の時期は,室温が上がり
過ぎるので、エアコンで冷房してます。
431花咲か名無しさん:2007/11/04(日) 18:51:45 ID:V8uSxxI3
>>428

  ネタじゃなかったらソース教えて。
  電電板に殴りこんでくるから。

これのソースなんか要求されても・・・・
質問返しする人って大抵アレだけど、その系統かな?
432花咲か名無しさん:2007/11/04(日) 19:27:49 ID:0exSVI2m
結局、蛍光灯もLEDも両方の%をソースとして要求しないと意味無いって事でしょ
片方だけ%が判明しても、結局どちらの効率が良いのか分かんないしね
それで片方だけソース要求してしかも電電板とか(ry

そもそも最初に%いいだしのはもっと上の書き込みなんだからそちらからソース順番に出してもらうべきでは?
433花咲か名無しさん:2007/11/04(日) 21:31:11 ID:t8JYtpub
つーか、LEDで赤が一番効率良くなるのは発光素材を知ってる奴ならすぐわかる事なんだよな
それと蛍光灯に使われている蛍光塗料の発光原理なんかもそうだけど、
カジった奴には当たり前の事でもネット上の検索では資料が全然落ちてない
あとLEDの白は明るく見せる為に他の色から変性させて使ってるくらい厳しいというかチープ
つまり赤が強いというより白がショボイ
434花咲か名無しさん:2007/11/04(日) 21:56:25 ID:Um3rppoL
>>422 (=432)
せめてWikiぐらい確認してから書け、バカ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BA%E5%85%89%E5%8A%B9%E7%8E%87

ネタでしたって言えば済むものを・・・
435花咲か名無しさん:2007/11/05(月) 00:57:57 ID:d0h0kaby
>434
wikiじゃなくてwikipediaな。wikiはソフトウェアの名称。
あとヒガンバナ科スレでも指摘されてるけど日本語版wikipediaはデタラメが多い。
本家wikipediaの場合は文献の出典の記述がないと削除されてしまうけど日本語版は
そういうルールもないので出典の明記のない記事の信頼性は2chなみ。
得意気にWikipediaの記事のリンク貼るのは恥ずかしいからやめとけ。
436花咲か名無しさん:2007/11/05(月) 07:45:45 ID:HHIfS4VR
英語版Wikipediaも文献の出典が必要で日本語版よりはマシだけど
それでも海外じゃ書き換え可能で著者の明記もないWikiはソースとして出せない事になってるよ

出したらアホだといわれる
437花咲か名無しさん:2007/11/05(月) 13:01:26 ID:0BNl0UQp
ttp://www.led.or.jp/next/roadmap/roadmap_zantei1003.pdf
白色LEDの発光効率は、2009年頃、100lm/Wに到達する見込みです。
発光効率については、2009 年頃までに現状の蛍光灯と比較しても十分なものになると考
えられます。しかし、大きな問題は価格(lm/円)で、現状では蛍光灯に比べると2桁以上
の差があることから、これを下げていくことが次の技術的課題になってきます。
438花咲か名無しさん:2007/11/05(月) 13:31:11 ID:wELtAQfz
>>434
こういう暴言を普通に書くのがLEDスレ厨
439花咲か名無しさん:2007/11/05(月) 13:44:48 ID:4jS9enzd
発光効率ではHIDがダントツですね。
7.8.9月を農閑期として休止すれば良い感じで行けますよ。
440花咲か名無しさん:2007/11/05(月) 19:52:35 ID:K0aOZJuY
>>435-436
恥ずかしかろうがアホだろうが構わんから、ウィキペディア全般の話に
すり替えたりせずに、かのページの嘘を指摘してくれよ。

>>433
> LEDで赤が一番効率良くなるのは発光素材を知ってる奴ならすぐわかる事なんだよな
それってVFに絡む話とか?
441花咲か名無しさん:2007/11/06(火) 00:47:21 ID:1j89KqW7
ソースも無しにネット上であれが嘘とか言っても意味ねーんじゃねーの?
図書館行った方が早い気がするが
442花咲か名無しさん:2007/11/06(火) 00:52:11 ID:pg0QvgWK
ウィキペディアはあくまでも参考程度にはなるけどソースとしての役割はないでしょ。
大分前に修正されたけど履歴から
ttp://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%8D%83%E6%89%8B%E8%A6%B3%E9%9F%B3&diff=12891312&oldid=12891311
千手観音がエクスかリバーだとかデスブリンガー装備してた。
書いてあることにさほど間違いはない場合が多いけどね。
443花咲か名無しさん:2007/11/06(火) 14:26:20 ID:CpE0iswA
444花咲か名無しさん:2007/11/06(火) 16:47:46 ID:Nv9j745A
LEDの話になると途端に荒れる
445花咲か名無しさん:2007/11/06(火) 19:23:03 ID:wxrq/lkW
>>433
> LEDで赤が一番効率良くなるのは発光素材を知ってる奴ならすぐわかる事なんだよな
それってVFに絡む話とか?
446花咲か名無しさん:2007/11/06(火) 19:26:17 ID:wxrq/lkW
発光効率の話、「ソース貼れ」しか言えない人はトラ技でも読むといいよ。
10月号で特集やってたから。素人が読んでも概要はつかめると思う。
付録基板とか付いてない号だから、まだ売り切れてないはず。

>>444
半可通が知ったかぶって指摘されると粘着するから。
ここに限らず居るでしょ。
447花咲か名無しさん:2007/11/06(火) 19:40:10 ID:V4kBLZED
技術的にはまだまだ発展途上なので、赤色の方が古い分だけ有利かと。
448花咲か名無しさん:2007/11/06(火) 20:06:34 ID:D+jbiOtV
>>444
前スレではこんなことなかったのにね。
LEDスレでは日常茶飯事だったけど
449花咲か名無しさん:2007/11/06(火) 23:45:19 ID:jbz+dEHg
流れぶたぎって申し訳ない
皆さん蛍光灯はその辺で売ってる一般的な蛍光灯を使ってるんですか?
それとも植物育てる専用の蛍光灯(あるかどうかシランけど)使ってるんですか??
450花咲か名無しさん:2007/11/07(水) 03:03:09 ID:8vREWl0Y
最初は色の成分がどうとか何も知らず、明るければいいかなと思って普通の昼光色と白LED。

途中で育成灯を知って切り替え。

夏の暑さに耐えかねて赤青LEDと普通の蛍光灯を併用。
 
赤青LEDを入れてるんで、ある意味育成灯を使ってるようなもんかも。
451花咲か名無しさん:2007/11/07(水) 20:00:53 ID:x+bkoFKZ
>>447
そういう歴史的観点からの話でしたか・・・
452花咲か名無しさん:2007/11/07(水) 23:15:23 ID:6lZidzYk
>>449
NEC FL20SBR-A
453花咲か名無しさん:2007/11/08(木) 00:03:47 ID:NJ//Usn9
高演色白色LED用蛍光体
ttp://www.toshiba.co.jp/rdc/rd/detail_j/0503_01.htm

これのスペクトル分布が知りたい。
454花咲か名無しさん:2007/11/08(木) 03:28:00 ID:F+mzcKIn
>>450
歴史的観点というより、単純に開発期間の長さの問題。

LED自体毎年すごい勢いで進化している中で、白色は最近青発光が開発されて可能になったばかりの技術。
(正確には青+αで擬似的に白色に見せているだけなので、その意味でも赤に比べて効率が悪くなっている)

赤自体も毎年照度がグングン上がっているから、開発期間から来る照度の差が埋まらないままきている
伸び白の少ない枯れた技術ならこういうことにはならなかったんだろうけど
455花咲か名無しさん:2007/11/08(木) 06:08:04 ID:M6vZMsBn
>>449
一応植物用の使ってる
456花咲か名無しさん:2007/11/08(木) 06:08:43 ID:M6vZMsBn
>>448
次スレまで我慢
457花咲か名無しさん:2007/11/08(木) 18:28:57 ID:Iwb/7W2j
植物にもよるけど、クリスマスのイルミネーション用LEDでも問題なく育つ事が分かったんで、家で余ってた奴をダイソーで売ってたポリエチレンのマットに適当にぶっ刺して、LEDの向きを無理矢理統一してみたよ。
35×25センチ位の間に赤300個、青が100個。
点滅する分、光量不足になるし、チカチカするから蛍光灯と併用だけど、マイプラントより広い範囲を照らせるんで良しとした。
 
http://e.upup.be/?DmfkUK5OlR
携帯からなんで極小画像。
暇が有る時にアルミ蒸着のマットにマス目を取って、綺麗に並べる…予定ではいる。
458花咲か名無しさん:2007/11/08(木) 19:19:03 ID:dlxS2Y8+
>>454
思ったんだけど、発光効率って比視感度曲線のマスクがかかってるよね。
青で光るよりその他の色で光った方が、数字的には上回ったりして。
>>457
なかなか壮観ですな。
459花咲か名無しさん:2007/11/09(金) 10:54:01 ID:XOjnx/5q
>>457
ってかコードとか邪魔そう・・・
460花咲か名無しさん:2007/11/09(金) 13:07:53 ID:hmFhaXDK
うん、コードの部分は3cm厚くらいあるし、見た目はまるで駄目。
あと、すっげー蛸足配線w
 
ラッキーだったのはLEDを刺したマットが柔らかいんで、ラックに固定するやり方によっては平からドーム型に、包むように光を当てたり出来る事かな。
 
400個全部刺して固定するのに3時間位だったけど、それでも疲れたんで、一から基盤に半田付けなんて俺には出来んと思った。
461花咲か名無しさん:2007/11/09(金) 13:47:39 ID:nudw9Ye1
そんなの、一日50個とかやってけばいいじゃねえか一度に遣らずに
462花咲か名無しさん:2007/11/09(金) 17:27:09 ID:Z2PhRK8K
LEDなんて作り方わからないからはなから選択肢にないのです。。。
463花咲か名無しさん:2007/11/09(金) 19:29:57 ID:hmFhaXDK
>>461
性格上、思い立ったら即日完成させなきゃ気が済まんのよ。
植物がゆっくり育つ様は好きだけどね。
あとは>>226以降の半田の話題とループしそうだから省略。
  
家で赤のイルミネーションが余ってた(大量購入した数年後にピンク色購入でお払い箱)んで、それのリサイクルって事で。
464花咲か名無しさん:2007/11/09(金) 21:20:35 ID:7QehxNll
このスレの住人だったりして

関東学院大:ラグビー部員が寮で大麻栽培、2人逮捕
ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20071109k0000m040181000c.html
465花咲か名無しさん:2007/11/09(金) 22:30:29 ID:KTIZ1SXf
さっきニュースで「白熱電球使ってた」といってたからちがうんじゃまいかw
466花咲か名無しさん:2007/11/10(土) 08:50:35 ID:KD521Qy1
あれって大きくなるんじゃないの?
蛍光灯はともかく、LEDでは無理があるんじゃないのかなぁ。
467花咲か名無しさん:2007/11/10(土) 16:59:02 ID:b44DuDtS
こんなところで質問してたら足がつきそう
468花咲か名無しさん:2007/11/10(土) 17:02:29 ID:M+yvg43P
>>466
なんで?個人の室内栽培で大きくなるなら余計に接光や配置に自由の利くLEDの方がが都合いいけど。
金はかかるが。
469花咲か名無しさん:2007/11/10(土) 17:27:24 ID:KD521Qy1
一年前に高校で、諸々の植物をLEDや蛍光灯含めた色んな人工光で育てる実験をしたんですよ。  
30cm位までの葉野菜や花はいいとして、高さが出て大きくなる植物の場合、LEDを上から照らすだけでは光量不足になりやすくて、横から光を当てる装置を作るだけで結構な時間とお金がかかった覚えがあるんですよね。 
 
違法板覗いてみたら平べったく育てる方法もあるみたいなんで、それだと何とかなるのかな。
470花咲か名無しさん:2007/11/10(土) 17:37:45 ID:M+yvg43P
>>469
どんなLEDを使ったのかも分からないからアレだけど
まともな赤色LEDを面積分並べて、あと
LEDはスポット発光だから光の向きもカバー状の反射板である程度偏光させないとね
(懐中電灯の内側みたいに)別に一個一個包む必要はないけどw

金も手間も掛かるけど、こうすれば植物工場のLEDみたいにメタハラ並みの成績が出せるようになる
471花咲か名無しさん:2007/11/10(土) 18:11:53 ID:wX74/hxO
拡散反射するようにアルミホイルをクシャクシャにして回りに囲えばいいかもね。

偏光は意味が違う。特定の方向にしか振動していない光のこと
472花咲か名無しさん:2007/11/10(土) 18:21:15 ID:I79JBJDc
集光だた
473花咲か名無しさん:2007/11/10(土) 19:58:49 ID:ZfxzPnrY
なんでこう、半可通が跋扈するんだろう、このスレ orz
474花咲か名無しさん:2007/11/11(日) 04:00:06 ID:+6pKkCIU
>>473
難しい漢字使うなよ
ググルのメンドクサだろ〜
475花咲か名無しさん:2007/11/11(日) 09:06:51 ID:5rqgOoW7
光の種類とか難しい事とか全く考えずに、明るけりゃいいんだろうと思って、白のLED電球(エコクールとか)を適当にぶらさげてた自分みたいな人間には、ちょっとしたネタでも何かと参考になるよ。
476花咲か名無しさん:2007/11/11(日) 11:13:49 ID:2GnGEjEq
やっぱ簡単なのは蛍光灯だな。
477花咲か名無しさん:2007/11/11(日) 15:20:40 ID:2e+SlblY
売ってるLEDの波長出てた。
ttp://www.iii333.com/spectrolight.htm
478花咲か名無しさん:2007/11/11(日) 18:48:29 ID:T2a73JNM
みんなやっぱ蛍光灯が多いんだね
日照悪いと補助光として当ててるだけでも結構違うと思ったし
徒長気味になっちゃうけど、そこそこ育つので驚いたよ
479花咲か名無しさん:2007/11/11(日) 21:19:25 ID:i6WN3Mhb
すいません、660nmのLEDのランプ作って売りたいと思っています

需要があれば作りますがいかがでしょうか?
内容は
660nmのLED100個で、別売りのDCアダプタをつけて使用する感じの物です
消費電力は4w程度です
基板むき出しの物ですので使用者様が自分で入れ物を用意していただく感じになります
価格は送料別2000円ですがいかがでしょうか
480花咲か名無しさん:2007/11/12(月) 05:07:12 ID:95brJJtk
>>479

えっと、>>477の基盤とLED集めて作るん?
赤と青の組み合わせも指定できるん?
481花咲か名無しさん:2007/11/12(月) 06:43:29 ID:9XFUiVg9
>>477のところからは原料は買わないよ、高いから赤字出ちゃうよ

色ですが受注生産なので組み合わせも自由ですが
配線の関係上配列はこちらで決定しますのでよろしくお願いします
また青LEDですが追加扱いです、追加10個ごとに500円いただきます
青のみ100個なら3000円で作りますが
2000円は赤100個の価格です

それと点滅させる事も可能です、現在設計段階です
赤100個で2200円を予定してますが・・・点滅スピードは1秒に50〜60回の非常に早いものです
ゆっくり点滅するものも作れますが2500円いただきます
482花咲か名無しさん:2007/11/12(月) 07:20:40 ID:95brJJtk
興味深いけど、>>477でいうこところの、どのmcd,mW/srに当てはまる性能のLED使ってるのか気になる
483花咲か名無しさん:2007/11/12(月) 07:42:34 ID:9XFUiVg9
1000mcdです、/srはわかりませんが
484花咲か名無しさん:2007/11/12(月) 12:29:50 ID:HAj5Y7yh
横からゴメン
それって性能的に良いの悪いの?

普通のLEDがどれくらいで、最近の性能が良いLEDだとどれくらいなのか知りたいよ〜
485花咲か名無しさん:2007/11/12(月) 13:01:06 ID:GMBC4iK9
照らす範囲が広ければ同じ明るさでもmcdの値は下がるのでどうだろうね。
仮に狭い15度だとしても普通に入手できるのは2200mcdぐらいしかないので
そんなに悪くはないんじゃないかな。
486花咲か名無しさん:2007/11/12(月) 13:23:38 ID:nzGSboNm
上のサイトで手に入る660LED
660nm 20nm 2.5mW 1500/3000/1000/600/120/700mcd 6種類
660nm 20nm 5.5mW 2000/4000/1300/750/150/900mcd 6種類


この2項目あるから、少なくともわかってるだけで4倍の性能の4000mcdがあるって事だな
4000mcdならLEDも4分の1で済むんじゃね?
あ、でもmcdって肉眼用の補正かかってるから本当は何倍なのかわからないのか
487花咲か名無しさん:2007/11/12(月) 13:31:07 ID:JTBBTgmL
照射角と波長が同じならmcdが大きい方が効率がいいんでないの。
488花咲か名無しさん:2007/11/12(月) 13:55:23 ID:ETCk56x4
1個4000mcd?!!
これを100並べられたら凄い事になりそうだなw
489花咲か名無しさん:2007/11/12(月) 14:16:48 ID:9XFUiVg9
4000mcdはおそらく一個100円以上すると思うので商売にならないんですよ
1000mcdなら一個15円以下に抑えられるので大量に使えるんです
490花咲か名無しさん:2007/11/12(月) 14:48:57 ID:92u+Aquw
高速点滅って光合成を促進させるってヤシだよね。
俺も青交じりでほしいな。
4台くらいは買うぞ。

491花咲か名無しさん:2007/11/12(月) 17:36:04 ID:BeQco8TF
仮に4000mcdだといくらになるか教えて欲しい
高くても金貯めて買うかもしれんし
492花咲か名無しさん:2007/11/12(月) 22:02:14 ID:9XFUiVg9
>>490
点滅って言ってもどの周波数がいいのかわからなかったんで適当です
>>491
探しましたが見つかりませんでした
最悪1個200円になるとして20000円程度になりますかね
470nmの4000〜8000nmは安いんで5000円〜10000円でできますが
493花咲か名無しさん:2007/11/12(月) 22:07:04 ID:9XFUiVg9
ミス
X 4000〜8000nm

○ 4000〜8000mcd
494花咲か名無しさん:2007/11/12(月) 22:32:29 ID:ZvorDxtK
20000円で済むなら個人的には十分検討できる値段だなぁ
視認し難い植物の吸収帯域の660nmで4000mcdって凄くない?
495花咲か名無しさん:2007/11/12(月) 23:28:24 ID:9XFUiVg9
>>494
そんなにすごくないよ・・・
スペース効率と発酵効率がが4倍良いだけだよ
スペースに余裕があるなら1000mcdのほうがいいと思うけどな
電気代だってタダ見たいな物だし
496花咲か名無しさん:2007/11/12(月) 23:53:48 ID:92u+Aquw
>>481
ttp://www.sasrc.jp/kougen.htm
ttp://www.sasrc.jp/pulse.htm
5000分の1秒単位で点滅させられるといいらしい。

どこかでユニット売ってたけど高価だったなぁ。
497花咲か名無しさん:2007/11/13(火) 00:09:34 ID:rV+H4GwI
>>495
電気代4倍でもタダみたいなもんだし
それで同じスペースに対する発光が4倍になるなら凄いじゃん

部屋いくら広くても基盤に取り付けられるLEDの数には限りがあるんだからさ
498花咲か名無しさん:2007/11/13(火) 00:20:05 ID:vrkorkWu
電球型の1ワットで2千円近い訳だから
使いやすさが考慮されていれば4ワットで2000円はお買い得だけど
検証してからで無いと自分は駄目だ

ただわざわざ手間をかけて作るなら個人的希望も入れると
希望的には1モジュール当たり合計20ワットとかで
価格は1万円から、1万5千円位の方が説得力があるし長く使える気がする
499花咲か名無しさん:2007/11/13(火) 00:23:02 ID:Vbv5EIir
とりあえず完成品で実際に植物を育ててる様子を見ないとなんとも…。
500花咲か名無しさん:2007/11/13(火) 00:43:12 ID:U0IcdAca
オクでも色々でてるな。6000mcd 102連型赤色とか。
ttp://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=led+%A1%A1+%BA%CF%C7%DD&auccat=0
501花咲か名無しさん:2007/11/13(火) 01:19:37 ID:jdh+ljkc
625nm位の赤色は使えないような書き込みあるけど、
そこまでピーキーじゃないみたいなんだが。
ttp://www.sasrc.jp/kougen.htm
502花咲か名無しさん:2007/11/13(火) 06:53:23 ID:cKvUc75d
>>501
>結局、光合成に対しては640〜690nmの赤色光の効果がもっとも大きく
ってグラフのところで説明してるからその範囲で使うとLEDをよりよく活かせると思う。
1番の緑色の光合成ラインについて詳細な説明が欲しい。
503花咲か名無しさん:2007/11/13(火) 10:10:17 ID:y+DVhlll
話かえちゃって悪いけど LEDでパイナップルやパパイヤの様な
南国フルーツって育つのかな?メタルハライドランプ(マルチハイエース400w)
と高圧ナトリウムランプ(FECサンルクス360w)は 実際使っているんだが
この二つは十分使える。冬に 自家栽培の夏フルーツって面白いぞ。
今度 鉢植えスイカやってみよう。過去にイチゴ マスクメロン
やったけど どれも満足できた。だけど LEDでフルートやってる人っているの?
満足なら やってみたい。
504花咲か名無しさん:2007/11/13(火) 11:45:33 ID:Vbv5EIir
木になりかけた所で邪魔になって実家の庭に移したけど、温度さえ気を付けてれば、アボカドは育つ。
アセロラは余裕で実がなったし、外で育ててるのと特に違いはなかったよ。
マンゴーも実はならないけど、すくすく育つ。
  
ただでかくなると、横からも照らさないといけなくなるし、観葉植物も兼用の場合、アルミで覆った棚の中から出せない。
LEDで育てるなら、あんまり大きくならない物の方がいいかもね。 
それと冬はやっぱり温度不足。
一部はサンルクスに切り換えたよ。
でLEDはレタス他の葉野菜に使ってる。
505花咲か名無しさん:2007/11/13(火) 18:29:56 ID:LjEbXTdM
>>497
なるほど、そういう人もいるんですね
検討してみます
>>498
4wというのは汎用の9vのアダプターで安全に使える値です
20wとなると大型のアダプターが必要になりますので
アダプター料金込みで20000円を予定してます
よろしくお願いします
>>496
ありがとうございますパルスが植物の成長を促進するという感じより
パルスだと省エネになるってことなんですね
506花咲か名無しさん:2007/11/13(火) 19:04:18 ID:oNLP1nCG
>>505
> 4wというのは汎用の9vのアダプターで安全に使える値です
> 20wとなると大型のアダプターが必要になりますので
秋月行けば、60Wとか普通に売ってるが。
507花咲か名無しさん:2007/11/13(火) 19:04:30 ID:8qm0oUf6
丸型セードのHIDを使ってるのですがあのブ〜ンという振動してるようなノイズは
消せないですよね?
508花咲か名無しさん:2007/11/14(水) 10:34:01 ID:1MQQ9eMh
>>507
バラストからブ〜ンと言うかジ〜と言うか 僅かにするけど
そんなに 気にならないけどなあ。セードの取り付けボルトか
なにか 緩んでないかな?バラスト一体型ならどうしようもないけど
別なら なるべく離してみれば良いと思うよ。蛍光灯のバラストからも
ようく聞くと ちょっとは音するから 有る程度は仕方ないんじゃないかな。
509花咲か名無しさん:2007/11/14(水) 12:45:24 ID:O2m8tgxX
HIDは小さな雷を断続的に起こしてるので音は鳴る物です
蛍光灯の中身も雷みたいな物だけど管の中は真空だからあんまり音はしないね
510花咲か名無しさん:2007/11/14(水) 14:03:10 ID:TsEDaici
>>508,509
どうもありがとうございます。
バラストからではなく管から鳴ってますね。
もちろん我慢できないほどのものではないです。
なるほど、仕様なのですね。安心しました。
511花咲か名無しさん:2007/11/15(木) 20:04:07 ID:/uyJkWT3
http://www.nuis.ac.jp/~takagi/soturon/data/dat06/12003181.html
新潟の大学だから仕方ないが、出来れば温度別、色別に結果を出して欲しかった。
512花咲か名無しさん:2007/11/15(木) 21:31:59 ID:x3f9kCWu
>電気エネルギーが光に変換される発光効率もよい。
>LEDの発光効率は80%から95%で蛍光灯の20%から24%よりはるかに高い。

やっぱ蛍光灯とは比べ物にならない発光効率なんだな
513花咲か名無しさん:2007/11/15(木) 22:10:40 ID:eszgl2oD
しかも必要な波長だけピンポイントで光生成できる
放電発光の蛍光灯はどうしても要らない波長や電磁波にエネルギー分散しちゃう

その代わり同時に沢山の波長が生まれるから、
効率は悪くても「数撃ちゃ当る」の法則で人間の目に明るく見える波長も含まれてるわけ

LEDは工業用や読み出しレーザー用、植物工場用に適した各種波長を
ピンポイントにエネルギーの8割以上を光に変換できるけど、
肉眼に一番明るく見える波長を生成する発光物質の組み合わせがまだ見つかってない
514花咲か名無しさん:2007/11/15(木) 22:38:22 ID:225ZQlNw
>>513
っていうか、人間の目で物を見た時に網膜に届く光ってのは光源から直接入射してくるわけじゃなくて
光源から対象物にあたった光のうち、吸収されずに跳ね返って来た波長の光が網膜に届いてるわけだ。
だから、太陽光みたいにいろんな波長がバランス良くミックスされてないと明るく感じないわけヨ
例えば植物の緑の葉に赤い光を当てても、大半が吸収されてしまうので黒ずんで見えるわけ
515花咲か名無しさん:2007/11/16(金) 20:11:13 ID:DUX8L6vg
>>512
吉川クン、乙w
516花咲か名無しさん:2007/11/16(金) 20:34:39 ID:y8N9GA7c
人間の目に一番明るく感じるのは波長555nmの緑色のはず。
赤や青は555nmから離れているので暗く感じ、赤外や紫外で見えなくなる。
緑色のLEDなら既にあるし、これを植物に当てたら反射されてしまい、
全く光合成できないかと言ったらちょっと疑問なんだが。
517花咲か名無しさん:2007/11/16(金) 20:40:41 ID:zBaFDkmO
完全自作の人で、植物育ててる人ってどれくらいだろう?
 
波長はともかく、植物の種類とLEDの色の割合とかが知りたい。
あと、水耕か土耕かとか。
 
うちで試した時にレタスは赤1色、ステビアとか他の菊科は赤9に青1位で大丈夫だったんだけど、アボカドなんかだともう少し青の多い方が元気だし、シソ系のハーブは赤6青4位の方がこんもりフサフサになったんで気になった。
518花咲か名無しさん:2007/11/16(金) 22:32:54 ID:N72/CZul
>>516
人間にまったく見えない光があるように植物にもまったく利用できない光はあるよ
519花咲か名無しさん:2007/11/17(土) 12:32:15 ID:5Mf8OXJ/
>>517
大雑把だけど
赤は糖分を生成して青はホルモンなんかを生成するんじゃなかったっけな
だから実を甘くしたい時は赤多目とかしたらいいのではないかと思う
茎を成長させたかったら青多目とかね(暗いほうがのびる場合もあるけど)

それとどんな割合がいいかはクロロフィルの分布と関係あると思うから
色で大まかにわかるんではないかと思う

赤っぽい緑だったら青多めに(野菜とか)
青っぽい緑だったら赤多めに(樹木とか)
520花咲か名無しさん:2007/11/17(土) 13:23:48 ID:Fk/hKTiv
>>519
ありがとう。
参考になるよ。
 
早速並べ変えしてみる。
521花咲か名無しさん:2007/11/17(土) 19:47:20 ID:woVIpfn4
>>519
> 青はホルモンなんかを生成するんじゃなかったっけな
赤以外はよく判ってない、が正解ではないかと。
成長その他変化のスイッチになってはいそう。
結局、燃料源は糖だから、赤が燃料源ってことになる。
522花咲か名無しさん:2007/11/18(日) 02:38:16 ID:9G5e4UQG
業者がいついてLED宣伝したかっただけか
523花咲か名無しさん:2007/11/18(日) 04:52:08 ID:GD2diozg
面白いな
他の光源だと色成分入れ替えて試すこと出来ないしな
524花咲か名無しさん:2007/11/18(日) 19:27:15 ID:+pUPnj0Q
>>523
白熱灯なら、フィルタ替えるだけで大概の波長は試せるんだが。
525花咲か名無しさん:2007/11/18(日) 19:48:57 ID:Q1tBRgwr
白熱灯だと含まれてる波長成分がバラバラだからフィルタ使って波長カットしても、
どの不可視波長が、どれだけ含まれてるのか?全く不明でまともな試験なんてできなんだろ
製品個体差も大きすぎるし
526花咲か名無しさん:2007/11/18(日) 20:38:26 ID:mNvVDeqR
バンドパスフィルターってもんがあるよ
527花咲か名無しさん:2007/11/18(日) 21:03:14 ID:FqLDq+je
LED単独じゃなくって、PAR75みたいにE26の口金で使うタイプの波長が分かればいいのに。
マイプラントも持ってるけど、24個のLEDじゃ照らす範囲が狭すぎる。
528花咲か名無しさん:2007/11/18(日) 23:59:17 ID:2Q2Nso8k
>>523
つカラー蛍光灯
529花咲か名無しさん:2007/11/19(月) 12:35:09 ID:BW+qEhxr
カラー蛍光灯って確かエネルギー効率物凄く悪くなるんじゃなかったっけ?
熱も増えるとかで
530花咲か名無しさん:2007/11/19(月) 17:42:37 ID:yOpY/wwo
何に比べて?
531花咲か名無しさん:2007/11/19(月) 19:24:50 ID:RqDsg64x
>>525
> 白熱灯だと含まれてる波長成分がバラバラ
バラバラじゃないです。
のぺーーーーっと、満遍なく波長が含まれます。ソレガイイんです。

> フィルタ使って波長カットしても、
> どの不可視波長が、どれだけ含まれてるのか?全く不明で
そんな「全く不明」なスペックのものは、フィルタと呼びません。
色セロファンとかでも、紫外、赤外あたりの見当ぐらいはつけられそうですけどね。
532花咲か名無しさん:2007/11/19(月) 19:27:03 ID:RqDsg64x
>>527
販売/製造者に聞けばいいじゃん。
533花咲か名無しさん:2007/11/19(月) 22:46:08 ID:En/ghJGc
>>530
普通の蛍光灯に比べてじゃない?
フィルタするって事はエネルギーを遮蔽してるって事でもあるんだろうし、
遮蔽された分は普通に考えるなら熱になるような気がするけど
534花咲か名無しさん:2007/11/19(月) 23:57:58 ID:Tynme24N
蛍光灯の場合は、元々が放電で偶然光になった部分だけを利用してるに過ぎないから
今更20%が10%や5%まで下がったとしても大差ないだろ
535花咲か名無しさん:2007/11/20(火) 00:13:06 ID:MM+ZLkZ2
そいや、蛍光灯だと植物の成長に向いた波長を出すのが難しいので
高くなるなんて記述を見かけたが…。
536花咲か名無しさん:2007/11/20(火) 00:34:57 ID:H4Ki+Die
>>533
フィルタなんかしてねーし、エネルギーを遮蔽なんてしてねーよw
蛍光灯の色は蛍光物質を変えることで出している。

>>535
ちっとは調べてから書けよ。
各メーカーのHP回ってカラー蛍光灯を見てみろ。
植物の成長に向いた波長を出してるものがあるから。
537花咲か名無しさん:2007/11/20(火) 00:36:43 ID:H4Ki+Die
やたらと蛍光灯の評価を落とすようなレスが多いが
このスレはLED業界の工作員が湧いてるのかw
538花咲か名無しさん:2007/11/20(火) 00:57:51 ID:MM+ZLkZ2
>>536
いや、植物用の蛍光灯のページに書いてあったんだけどw
だって高い理由であって存在しない理由ではないからな。

確か波長の長い光を出しにくい云々だと思ったが…これかな。
http://www.shining-star.co.jp/matusita-ikusei.htm
>蛍光灯では実現が難しい「遠赤色光」の放射を高め
539花咲か名無しさん:2007/11/20(火) 01:17:51 ID:MM+ZLkZ2
ん〜難しいと言うのは遠赤色光、いわゆる赤外線なのかな。
とするとエマーソン効果と言うので成長に役立つと言うのであって
一般的な植物用蛍光灯で重視されてる訳ではないかもしれんな。

そいや、赤外線の蛍光灯って見ないのはこのせいかな。
検索すると赤外線での撮影は蛍光灯下では出来ないとかw
540花咲か名無しさん:2007/11/20(火) 06:22:45 ID:gVYCGpk0
660の波長も「遠赤色光」に分類される
そしてこの辺りの波長になると人間の目で捉え難くなる
541花咲か名無しさん:2007/11/20(火) 07:20:44 ID:gVYCGpk0

http://www.j-tokkyo.com/2003/C12N/JP2003-274930.shtml
遠赤色光とはおよそ600nm(ナノメーター)から800nmまでの光波長領域にある光である
542花咲か名無しさん:2007/11/20(火) 08:32:10 ID:MM+ZLkZ2
>>540-541
600nmから遠赤色光なら赤色光がなくなってしまうような…。
検索した限りここが一番分かりやすいのかな。
http://ww8.tiki.ne.jp/~takam/iro/genri/supe.htm
まぁ、>>538のサイト自体そう言ってるし660nmは赤色光でいいかと。

そいや、リンク先のこれって結構参考になりそうなような。
http://www.shining-star.co.jp/ikusei.gif
543花咲か名無しさん:2007/11/20(火) 17:24:58 ID:H4Ki+Die
>>538
そこで実現が難しいとか言ってるのは、文脈から700nm以上の波長のことだろ。
600から700nmを出す蛍光灯なら珍しくも無いし、安価で売ってる。
ところでLEDでエマーソン効果を狙える700nm以上の波長を出すものってあるのか?
544花咲か名無しさん:2007/11/20(火) 17:56:01 ID:QvVQTW/4
植物育成用装置に730nmや740nm辺りが使われているみたいだが。
ただ普通に手に入るのは900nm前後のものだけっぽいんだよな。
545花咲か名無しさん:2007/11/20(火) 18:00:27 ID:MM+ZLkZ2
>>543
いや、だからそれが>>539の内容だが…。

赤外線のLEDは安く売ってて入手もしやすいよ。
リモコンやIrDAの赤外線通信とか需要があるからね。
赤外線撮影の投光用の機器やキットも結構あるし。
そう言うのは波長が限られるが、>>305>>477を見る限り
赤外線〜紫外線まで満遍なく有る事は有るようだね。
546花咲か名無しさん:2007/11/20(火) 18:27:49 ID:MM+ZLkZ2
お?被ってるw

740nmも隠密性より鮮明性を求めた赤外線撮影で使われるようだけど
単品で安く入手は難しそうだな…。
660nmと言い、何で他で需要の少ない波長になるのやら…。
547花咲か名無しさん:2007/11/20(火) 19:32:48 ID:eecsjE/a
植物が欲する波長と、被らない目の特性をもった人間にとっての需要、だからじゃね?

植物いっぱいのなかで進化してきた生物だから、被った波長にことさら敏感になっても、
黒く見えるだけで意味がないし。必然的に異なる性質になったのかも。
548花咲か名無しさん:2007/11/20(火) 21:13:08 ID:MM+ZLkZ2
そいや人間がもっとも明るく感じるのは緑なんだよな…。
549花咲か名無しさん:2007/11/20(火) 22:29:47 ID:7HlS9SBR
蛍光灯で育てた大葉4株の内、2株をマイプラント2台で照らすようにしたら、花穂がついちゃった。
ちゃんとヒーターで暖かくしてたのに何故なんだ!
話ぶった切って済まん。
550花咲か名無しさん:2007/11/21(水) 08:42:55 ID:+RZ5J+UY
だけど暖かくして照らしてあげれば、冬でも夏野菜が育つのが室内栽培の良い所だね。
って事で、さっきシソとオクラの種を撒きました。
ビオルックスと、前スレだったかで誰かが紹介してた、リアルクスってやつで育ててみるよ。
551花咲か名無しさん:2007/11/21(水) 21:28:30 ID:CMpU4sT8
ところでカラー蛍光灯って純粋な対象色はどれくらいの割合なんでしょ?
552花咲か名無しさん:2007/11/21(水) 23:14:37 ID:dQKyI3AQ
対象色ってか特定の波長がどれだけ含まれてるかでしょ
553花咲か名無しさん:2007/11/22(木) 08:22:12 ID:pDbK3gO6
554花咲か名無しさん:2007/11/23(金) 00:59:40 ID:MJgMZmUk
なんか、本当に大まかな比率だけ分かって
結局どの波長がどれくらいの光の強さで照射されてるのか書いてないのな
555花咲か名無しさん:2007/11/23(金) 04:17:04 ID:mVS41Lkd
寒くなったせいか、夏はめちゃくちゃ熱かった蛍光灯の熱が今はほんのり温かい程度。
葉っぱがぶつかっても焼ける事もなく、いい感じ。
LEDの方はヒーターをつけないと生育が遅い植物が出てきたよ。
 
こんな感じで冬の間に蛍光灯の棚を増設、夏になると熱さに懲りて涙目でLEDを増設。 
ホントはLEDメイン、ヒーターで温度管理するのがいいんだろうけど、棚の数と面積を考えると、つい手軽な蛍光灯に走ってしまう。
556花咲か名無しさん:2007/11/24(土) 20:27:06 ID:QESj3Flw
これはポールプランター使用なんで微妙な環境だけど
ttp://suikou.incoming.jp/M20050720_084106.htm
こんな感じで蛍光灯やLEDで横から照らしてる人っている?
シソとメリッサ、アボカドが巨大化したんでやってみようかとは思ってるんだけど、光に向かって変な風に伸びないか心配。
557花咲か名無しさん:2007/11/26(月) 21:03:54 ID:OYZhVMXg
ここって波長とかの話だと即レスだが、蛍光灯ネタはある程度出尽したせいか盛り上がりがイマイチな気がする。
そういえば、昔親戚に貰ったフォトトロンは蛍光灯を縦に並べる仕様だったかも。
出してきて使おうかな。
558花咲か名無しさん:2007/11/27(火) 00:08:39 ID:wD8nFKh5
LEDって専用の物を使われてるんですか?
それと蛍光灯も専用のものですよね。
559花咲か名無しさん:2007/11/27(火) 02:18:22 ID:4K5a/HUg
LEDに関しては専用の物の方が効率がいいと思う。
>>457みたいにクリスマスの電飾でも波長が合えばいいだろうけど稀だと思う。
 
蛍光灯は育成灯と普通の違いは殆んど無いってレスが多いね。
自分の場合、葉野菜はあまり違いはなかったけど、実野菜や花なんかは育成灯の方が良かったよ。
560花咲か名無しさん:2007/11/28(水) 17:55:02 ID:YKcXNtZa
730 名前: 774ワット発電中さん 投稿日: 2007/11/28(水) 11:40:34 ID:Z3WBl5Nk
発光ダイオード(LED)製品開発の光波は青色LED向けに酸化ガリウム単結晶を使った基板を開発した。
既存の基板に比べ、LEDに流す電気を30倍以上に増やすことができる。
新基板を使えばLED1個で蛍光灯一本と同等の輝度が可能になり、用途が広がる。
http://www.nikkei.co.jp/news/tento/20071128AT2E2700Z27112007.html
561花咲か名無しさん:2007/11/29(木) 01:23:08 ID:tET9Qurh
LED1個で蛍光灯1本分の光量・・・
100連装LEDだと凄い事になりそうだw

とうとう来る所まで来たって感じ?
562花咲か名無しさん:2007/11/29(木) 05:48:21 ID:9eDCIgvh
発熱と価格も凄そうだよなw
563花咲か名無しさん:2007/11/29(木) 06:13:16 ID:FhPg65eA
そんだけ明るいと、直視したら目が!目がぁ〜!になりそうだな。
564花咲か名無しさん:2007/11/29(木) 16:06:35 ID:HovCRCog
この時期栽培室は暖かくて植物たちも気持ちよさそう。
室内栽培はいまが旬。
565花咲か名無しさん:2007/11/29(木) 19:10:31 ID:FhPg65eA
そうだね。
夜間の温度管理だけ気を付けてれば、殆んどの植物がワサワサしてくれる。
 
あんまり育ちがいいんで、ついつい種まき、育苗してしまい、あとからスペースが足りなくなって困ってるよw
566花咲か名無しさん:2007/11/29(木) 19:14:29 ID:QvkYst1g
蛍光灯と同じ面積に200個は並べられるからなw

早く民製品でてこないかなw
試してみて〜〜〜〜ぇw
567花咲か名無しさん:2007/11/29(木) 19:43:58 ID:FhPg65eA
そんなに並べたら葉焼けしちゃうから らめえええ!
568花咲か名無しさん:2007/11/29(木) 22:20:37 ID:cOrH1iWR
これ、いわゆるパワーLEDと変わらないのでは?
普通の砲弾型LEDに比べて30倍ってことだろ。
569花咲か名無しさん:2007/11/29(木) 22:34:54 ID:G20+gQyv
サファイア使ってたんだ。 点かなくなって捨てるのが惜しくなってきた
570花咲か名無しさん:2007/11/30(金) 19:47:10 ID:y6KZjHeL
>>568
オフィシャル((株)光波)にも情報ないし、詳細がぜんぜんワカランね。
株価は連日ストップ高w

>>569
安心しろ。
サファイアなんて所詮は錆びたアルミだ。
571花咲か名無しさん:2007/12/01(土) 01:31:28 ID:9xBCGBif
海外の北米や欧州の投資家がガンガン突っ込んでるみたいだな
572花咲か名無しさん:2007/12/01(土) 22:40:38 ID:KUK+1Zlg
> 北米や欧州の投資家
サブプライムでビビって、もうちょっとすっこんでてほしい。
指しといたのに上がっちゃったよ。
573花咲か名無しさん:2007/12/02(日) 00:10:28 ID:Wmtj4XNR
これから需要がどんどん伸びていくのが確実な技術だからな。
ちなみに、この技術を使うと大電流でも熱が大幅に抑えられるらしい
574花咲か名無しさん:2007/12/02(日) 00:23:09 ID:ZaS7eMAz
売り気配で終わってるじゃねぇかよw
575花咲か名無しさん:2007/12/02(日) 04:18:28 ID:J5yGjnyd
秋葉で 5Wの超高輝度LED観てきたけどすごいね、明るさ。
値段もだけど。
直視すると目がやられそうになる。
あれなら20灯くらいでかなり育ちそうな気がするんだけどなー。

なんか20Wなんてのも出てるんだね。
ttp://www.led-paradise.com/product-list/25
576花咲か名無しさん:2007/12/02(日) 21:11:30 ID:zG1AJjs4
>>573
そのネタ、どこで拾ったの?
電電板とかでも情報なくて?????なのに。

>>575
直視すんなよw
ヘッドライトにも使われるような時代だ。
577575:2007/12/03(月) 00:53:22 ID:fRtj58r1
だって店内の通路に向けて照らしてたんだもんw
8000mcdのとは比べものにならんかった。
578花咲か名無しさん:2007/12/03(月) 10:01:44 ID:2x2ymVLl
やっぱLEDは進化が速いな
ヘッドライトに使われるって事はメタハラ並みの光量があるって事か

これで安ければ完璧なんだが
579花咲か名無しさん:2007/12/03(月) 13:57:43 ID:dRr623Ot
特殊電光当てて光合成の促進させるなら、
水草の水槽へのCO2添加みたいに植木鉢ビニールパックしてCO2添加しても意味ないの?
580花咲か名無しさん:2007/12/03(月) 14:22:02 ID:OdOH3wKL
ビニールパックしなくても、二酸化炭素添加してる人は居るよ。
このスレにも居るし、昔あったLEDスレにも居たんじゃないかな。
581花咲か名無しさん:2007/12/03(月) 19:57:00 ID:6ThWzjIy
>>578
レクサスのくせに、交換部品としての価格設定に悩む値段なのだそうだ。
582花咲か名無しさん:2007/12/03(月) 22:57:25 ID:6RypMjaW
>>578
1灯じゃ足りずに3灯使ってるよ、それにあれに使ってるLED自体も
3wくらいのやつを4個つなぎ合わせて1個にしたような強引な強引な代物なので
球切れとか絶対あると思う
583花咲か名無しさん:2007/12/03(月) 23:13:07 ID:2x2ymVLl
LEDに球切れ(?)みたいな現象は滅多におきないよ
周りの樹脂が熱で劣化して透明度落ちる事はあるけど
584花咲か名無しさん:2007/12/03(月) 23:55:56 ID:6RypMjaW
>>583
LEDがまず球切れしない事くらい知ってるよ
無理矢理な作りだから、普通は起こりえない不良が出そうだって言ってるんよ
585花咲か名無しさん:2007/12/04(火) 00:05:48 ID:pCeHQdbU
別に複数のLED繋ぎ合わせるのなんて工業用じゃ普通やん
レーザーダイオードでもそんなのあるし、その手の技術が民生に下りてきただけだろ
586花咲か名無しさん:2007/12/04(火) 00:33:23 ID:TKBJXGZ+
>>585
工業用じゃ普通なの?
でも自動車に使おうとすると振動はあるわ熱が篭るわでかなり過酷な条件だとおもうんだけど
587花咲か名無しさん:2007/12/04(火) 00:35:42 ID:cahbPTpm
LED自体は電球や蛍光灯と違って振動は全く問題にならんよ
構造的に振動で影響が出る部分がない。
熱に対しても基本的には電球や蛍光灯より強い
588花咲か名無しさん:2007/12/04(火) 00:38:23 ID:LOt/nbIE
その前に、とりあえず植物が育つかどうか、話はそれからだ。
(`・ω・´)
589花咲か名無しさん:2007/12/04(火) 00:38:40 ID:cahbPTpm
そもそも蛍光灯や電球みたいに放電発光してるわけじゃないから
同程度の光量ならLEDの方が熱が少なくなる
590花咲か名無しさん:2007/12/04(火) 03:45:49 ID:XPehef5x
つか最近は信号にも使われてるよね。
それなりの耐久性ないと話にならんのでは>>真夏
591花咲か名無しさん:2007/12/04(火) 10:44:46 ID:TKBJXGZ+
いや、もう判ったから・・・・
俺、欠陥だらけのトヨタが嫌いだから、これ見よがしに新技術使ってたりすると
どうせ欠陥があるんじゃないか?と勘ぐっちゃう癖がついちゃったんだよ
592花咲か名無しさん:2007/12/04(火) 20:05:24 ID:jF2nJmFn
>>586
雰囲気も過酷だし、使い方も過酷だから、放熱機構はかなり頑張ってるようですよ。
どうせ俺には関係ない話、と、よく読まなかったけど。
>>591
トヨタってか、小糸だよね。
593花咲か名無しさん:2007/12/04(火) 20:59:28 ID:XPehef5x
LEDは現時点で投射面積考えるとよほど数多くするか
育苗時期にしか使えないなぁ。
育てたい植物にもよるんだろうけどうちのはデカくなるので…。
594花咲か名無しさん:2007/12/04(火) 23:46:05 ID:9Afpvr4z
なんかもう良く判らんから近所のペットショップで
ttp://www.nisso-int.co.jp/aquarium/Light/For60cmWaterTank.htm
のカラーライト600・2灯付が4千円だったからこれにした。
595花咲か名無しさん:2007/12/05(水) 00:19:08 ID:UZ8h+Kfl
>>593
ヘッドライトの面積にメタハラ並の強光を用意できるなら十二分じゃね?
逆に電球や蛍光灯じゃその面積でその光量は無理だし。
596花咲か名無しさん:2007/12/05(水) 00:40:11 ID:BlKY9RnR
>>594 君は俺かーっ!  

2年位前、同じようにアクア用のを買いますたw
今はノーベルってとこの蛍光灯器具を使ってる。
20w1灯で1900〜2200円位。
買い足す機会があればおすすめしとく。
597花咲か名無しさん:2007/12/06(木) 19:19:18 ID:pn16ihZ2
PG2って効果あるのかね。
圧倒的に照度が足りないというイメージしかないんだけど。
598花咲か名無しさん:2007/12/06(木) 23:28:00 ID:6hTXqA5X
きちんと比較したわけじゃないけど、うちのジャックフルーツは普通?の蛍光灯だと葉焼け気味だったけどPG2だと元気に育ったよ。
599花咲か名無しさん:2007/12/07(金) 23:16:58 ID:pxry7rxy
ニッソーPG-IIは赤の波長が620と700に集中しており
肝心の660前後の波長が含まれていない。
植物育成効果に疑問符がつく。
600花咲か名無しさん:2007/12/08(土) 00:42:29 ID:SLYgZ0F9
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく
ガラス皿に水を入れて光を通せば660nmになるのかも。
601花咲か名無しさん:2007/12/08(土) 01:36:55 ID:985GCpTM
育成用蛍光灯ならビオルクスAの方が良い希ガス。
HPSのサブにしか使ってないけど育苗期にはそれなりに育った。
602花咲か名無しさん:2007/12/08(土) 23:01:13 ID:5/7cehXU
>>600
笑ってほしいのか、マジでそう閃いたのか、どっちだ。
603花咲か名無しさん:2007/12/10(月) 01:52:16 ID:iMDeJ962
【園芸】発光ダイオードの光を受け試験管の中で育つバラ、来春めどに商品化(画像)[12/8]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1197118761/l50
604花咲か名無しさん:2007/12/10(月) 05:04:53 ID:eoiUqwOg
フォトトロンが小さくなって、尚且LED版みたいな感じ?
可愛いけど、上の部分はもっとシンプルでもいいや。
605花咲か名無しさん:2007/12/10(月) 19:52:50 ID:MKCe7Hsm
> 試験管の中で育つ
無菌なのかな。
606花咲か名無しさん:2007/12/12(水) 01:08:46 ID:6hwoneqt
無菌栽培のわきゃない
607花咲か名無しさん:2007/12/12(水) 19:28:51 ID:a5s/EgWu
HPSのスペシャルクス使ってる人いない?
日中日当たりのいい場所と比べてどれぐらい伸びるのか知りたいんだけど
608花咲か名無しさん:2007/12/12(水) 19:40:43 ID:QtQWgHxG
>>606
培地かびないの?
609花咲か名無しさん:2007/12/13(木) 20:08:35 ID:6zW9Nt08
ttp://real2006.ocnk.net/product/172?

こんなのが本当に15000ルクスあんのか?
610花咲か名無しさん:2007/12/13(木) 21:54:07 ID:61f3uUua
>>607
うちはサンルクスエース60だけど、
距離を上手く管理できれば成長具合は変わらないと思うよ。
むしろ害虫管理の方が問題だ。
611花咲か名無しさん:2007/12/15(土) 21:36:00 ID:aM7vHmXu
>>609
距離を半分にすれば明るさ4倍
612花咲か名無しさん:2007/12/15(土) 21:58:54 ID:0HYg719W
>>609
ちっちゃいし、面積を考えると高いね。
(´・ω・`)
特殊な花に使うならともかく、葉野菜位ならクリスマスのイルミネーション用LEDで十分育つし…。
これだったら、前に誰かが貼ってたスポットライト型の赤いLEDの方がいいなぁ。
613花咲か名無しさん:2007/12/16(日) 15:53:54 ID:U1yAW0Ry
>>609
日亜の高輝度LEDって秋葉原で1個100円くらいだっけ?
198個で19800円、こういう値段になっちゃうのはしかたないね
614花咲か名無しさん:2007/12/17(月) 06:54:01 ID:GQzSs4qP
>>612
光の強さが天と地だぜ?
肉眼じゃあんまり変わって見えんかもしれんけど
615花咲か名無しさん:2007/12/17(月) 11:33:55 ID:Zp0TQPoH
う〜ん…明るいのは分かるよ。
でも明るいなら尚更、もう少し間を取ってLEDを配置、照射面積を広くしてもいいと思うんだ。 
 
訳あって、少し前に似たような同じ装置を作ったんだけど、ミッチリ詰めすぎたせいか光が強くて葉焼け、結局すり硝子で光を柔らかくした。
じゃあ離せば?って話なんだが、せっかく熱くならない利点を生かして植物に近付けたいのに、もったいないなと思って。
まぁ一部点灯させて使えばいいんだろうけどね。
 
だから倍とは言わないけど、三割減位で。
それで、もっと広い範囲や真横からも照らしたい。
だけど今のその値段と面積じゃ、大量に何かを育てるには向かないと思う。
616花咲か名無しさん:2007/12/17(月) 11:44:37 ID:WhIgkyts
いや、今のままでいい。
つーか、鉢物にはコレでも光量は足りずに何個も連結する事になるだから
密集度下げられたら使い物にならなくなる。

室内光の弱い光で育成してる固体だと高輝度LEDで葉焼けする事もあるが
外から持ち込んだ太陽光で育った固体ならLEDでそう簡単に葉焼けは起こさん
617花咲か名無しさん:2007/12/17(月) 19:50:34 ID:9pysr95x
>>615
> 訳あって、少し前に似たような同じ装置を作ったんだけど、ミッチリ詰めすぎたせいか光が強くて葉焼け、結局すり硝子で光を柔らかくした。
> じゃあ離せば?って話なんだが、せっかく熱くならない利点を生かして植物に近付けたいのに、もったいないなと思って。

葉焼けさせたいのかさせたくないのか、どっちだ。
618花咲か名無しさん:2007/12/17(月) 21:52:11 ID:Zp0TQPoH
>>616
外から取り込んだ植物なら確かに葉焼けはしないけど、職場で使うのは発芽からデカくなるまで実験室育ちなんだ。
冬に鉢上げした物を育てるにはいいかもね。 
>>617
葉焼けはさせたくない。
だけど成長するに従って下に光が届かなくなるから、上だけじゃなくて横から照らさなくちゃいけない場合がある。
提携校で円筒の内側にLEDを取りつけて植物育成なんて実験をしてたんで、うちでもと思ったんだが、ミッチリLEDを詰めた状態で横から照らしたら変な風に枝葉が伸びた。
例えていうなら、この木なんの木のCMみたいな。
で、結局すり硝子を使うor光源から離す事にしたんだが、これならもう少し密度を下げた方が良かったかもって皆でションボリしたんだよ。 
 
ところでふと思ったんだけど、野菜以外の植物工場でLEDを使って大きな植物を育てる施設ってあるのかな。
619花咲か名無しさん:2007/12/18(火) 19:58:25 ID:osUe6aHu
> 光源から離す事にしたんだが
> もう少し密度を下げた方が
結果は同じだろ。
620花咲か名無しさん:2007/12/18(火) 21:26:55 ID:7PIIQe5n
ちょっと前にオクで似たようなの売りまくってた奴消えたみたい?
>>LEDパネル
手間の割りに儲からなかったか。
621花咲か名無しさん:2007/12/19(水) 01:48:24 ID:XCOuGhyq
育成用の蛍光灯、もう少し温度が低ければいいのに…。
今の季節はいいけど夏になると熱すぎる…。
622花咲か名無しさん:2007/12/19(水) 19:18:42 ID:c8qIDQwL
> もう少し温度が低ければいいのに…。
蛍光灯だから仕方ないよな。
623花咲か名無しさん:2007/12/19(水) 23:28:14 ID:iyL1eLPy
蛍光灯が発するエネルギー中、光になるのは全体の2割前後。
残りの8割は熱と電磁波として照射されるからどうしても暑くなる。
因みにLEDは8割が光。
624花咲か名無しさん:2007/12/20(木) 14:18:03 ID:4aV7C8wR
何か勿体ないね。
熱になる分電気も食うし。
蛍光灯に限らずMHとかもだけど、もっと温度が下がればいいのに…。
光が無駄にならないように周りを囲うと、暖かくなり過ぎで湿気が凄い。
激しく換気しないと土の表面にカビも出るし…。
625花咲か名無しさん:2007/12/20(木) 19:59:20 ID:jW3qiek5
因みにLEDは8割が光。
因みにLEDは8割が光。
因みにLEDは8割が光。
因みにLEDは8割が光。
因みにLEDは8割が光。
因みにLEDは8割が光。
626花咲か名無しさん:2007/12/20(木) 23:45:59 ID:xP0Q2F8/
http://www.nuis.ac.jp/~takagi/soturon/data/dat06/12003181.html

>LEDの発光効率は80%から95%で蛍光灯の20%から24%よりはるかに高い。
627花咲か名無しさん:2007/12/21(金) 00:22:30 ID:hpDyZI+9
そういえば最近できた近所の道路の信号がLEDだったな。

LED栽培でこういう研究ではなく個人で結果出してる人っているんかね?

628花咲か名無しさん:2007/12/21(金) 13:07:32 ID:4zvw18z2
むしろ今の季節室内だとHIDや蛍光灯の熱はありがたいけどね。
夏場の室内は無理。
629花咲か名無しさん:2007/12/21(金) 20:28:00 ID:ZNwZDoOD
>>626
ぜんぜん根拠になってないw
630花咲か名無しさん:2007/12/21(金) 22:53:55 ID:XWkknrH0
元より電気エネルギーの変換割合の話に見えるが?
631花咲か名無しさん:2007/12/21(金) 23:06:37 ID:DrXDDIwN
根拠どころか回答そのものじゃね?
632花咲か名無しさん:2007/12/22(土) 00:52:10 ID:LsLI9ESU
>>626
学生の作成した論文で信頼性に欠ける。
引用を間違っている可能性が大きそうだ。

メーカーのデータシートなどでないと信用できんね。
633花咲か名無しさん:2007/12/22(土) 07:39:55 ID:kETdN9ym
ちょ

学生でもエレクトロニクス系に関ってる人間なら誰でも知ってる事だぞw
蛍光灯の2割発光とLEDが同じ効率だとこのスレで発言してるアホもいたが
そんなに疑うなら学生の所属研究室と半導体メーカーに直接問い合わせてみろ

メーカーのデーターシートがそうネットに落ちてるわけねーだろ
634花咲か名無しさん:2007/12/22(土) 14:01:16 ID:OhHtCjOl
もし寿命10倍・効率4倍だとすると、とっくに蛍光灯は淘汰されていると思うんだが。
635花咲か名無しさん:2007/12/22(土) 14:38:19 ID:XXxPE5n0
>>634
白熱灯は淘汰されてないよねw
636花咲か名無しさん:2007/12/22(土) 19:23:35 ID:PCdeGr+Y
>>633
ageてまでネタ振りご苦労様。

> メーカーのデーターシートがそうネットに落ちてるわけねーだろ

ここが落ちのつもりだろうけど、電電板あたりでないと突っ込む人いないかもよ。
ネタ認定されなければ真に受けられて、「なんだ嘘吐き野郎じゃん」ってことになりかねない。

>>635
値段って、かなり大きなファクターだからなぁ。

ちなみに、「白熱灯の国内生産を止めてくれないか。止めるよな。な!」って
圧力を、国がかけ始めるらしいな。京都議定書とかやった手前、なんかやらんと
ならんようになったとか。
637花咲か名無しさん:2007/12/22(土) 20:53:16 ID:JYZXJ+/M
>609
白色だけで無理やり計算してるのかな?
一ヶ月ほど前に買って、葉物野菜を育ててるけど
思ってたよりまともだ。
結構眩しいし、よく育つ。
でも白色は要らないと思う。
638花咲か名無しさん:2007/12/22(土) 22:23:16 ID:ItlxTPn8
色じゃなくて変換効率の話でしょ
639花咲か名無しさん:2007/12/22(土) 22:48:54 ID:AvQtnrh7
能書きはいいんだけど実際にLEDで栽培してる人いるの?
640花咲か名無しさん:2007/12/22(土) 22:54:14 ID:IKCLOfzK
家が日当たりがあまり良くないので、LEDで観葉を育てようと思います。
レール式のものにLED灯を3つ付けるつもりで部品を買ってきました。
色は、一応このスレも頭から読んだのですが明確な答えが出ていないように
思えたので(見落としていたらすみません)白を買ってきました。

消費電力が1Wと書いてあってちょっとびっくりしましたが、それなりに明るいので
これを取り付けて様子を見てみます。
641花咲か名無しさん:2007/12/23(日) 00:20:07 ID:WBvkbPEz
>>639
ノシ 今は>>457のLEDパネルもどきとマインプラントでレタスとミントを育ててるよ。
あとは>>504に書いた通り。
マンゴーとかも照らしてたけど、寒くなるとヒーター入れなくていいって理由で蛍光灯とサンルクスに変えた。
 
白のLEDではまだ何も育てた事ないな〜。
642sage:2007/12/23(日) 02:52:50 ID:J1Tn0wZN
蛍光灯よりも、LEDのほうが光の変換効率がいいにきまってるじゃん。
触ってみれば分るでしょ。
蛍光灯は、光に変換する過程で多量に熱としてエネルギーが逃げて言っちゃうけど
LEDは、ほとんど熱くならない。

LEDの発光効率が蛍光灯よりも悪いって言うのは
人間の目で見た明るさって事。
人間の目は、光の波長によって明るさを感じる度合いが違うから
単波長のLEDの方が悪くなるわけ。

光合成は、そんなの関係ないし。
643花咲か名無しさん:2007/12/23(日) 12:11:26 ID:rBIPWF3T
最高性能のLEDを比較対象にしても無意味じゃん
一般に流通しているLEDは普通に効率低いよ
644花咲か名無しさん:2007/12/23(日) 18:03:56 ID:PzLcKKMS
ttp://blogs.yahoo.co.jp/cunio135
買ったんだけど、既に実験済みの方、いますか?
645花咲か名無しさん:2007/12/23(日) 21:41:21 ID:kjcEKbh9
実験というか4枚サブには使ってるけど>>HPS消灯後の利用
結果云々言える状況でわない。LED選択もナニだし(一枚除いて否660nm)
646花咲か名無しさん:2007/12/23(日) 22:36:58 ID:lIn873pZ
>>643
比較対象の蛍光灯も最高性能の基準なんだけど・・・・
あと半導体のLEDは一年も経たないうちに最新の物が主力製品になる

効率の悪いLEDってのはどこの世界のLED?
販売が始まった時点で変換効率は今の最高性能の蛍光灯を上回っていたんだが
647花咲か名無しさん:2007/12/23(日) 22:42:06 ID:SbQKgmSL
>>642
> 蛍光灯は、光に変換する過程で多量に熱としてエネルギーが逃げて言っちゃうけど
> LEDは、ほとんど熱くならない。
所謂パワーLEDを知らないようですね。

> LEDの発光効率が蛍光灯よりも悪いって言うのは
> 人間の目で見た明るさって事。
> 単波長のLEDの方が悪くなるわけ。
これは素晴らしい新説ですね。

なんでこうも自信満々な嘘吐きが多いんだろう。
いつもいつも「ネタだよね」って擁護してもらえると思うなよ。
648花咲か名無しさん:2007/12/24(月) 01:00:18 ID:uPecsv3n
正直、コストがかからず植物が元気に育つなら何でもいいよ。
649花咲か名無しさん:2007/12/24(月) 01:05:41 ID:SbpMwq32
コストってのは手間・労力や時間も含まれるな
どの部分のコストを気にするのかは人によるが
650花咲か名無しさん:2007/12/24(月) 16:26:50 ID:FmSLB2qW
@LED A太陽 B併用
どれがいい?
651花咲か名無しさん:2007/12/24(月) 19:25:42 ID:w8diOnH4
太陽がいいけど、叶わないんでしょ >雪国なひとびと
652花咲か名無しさん:2007/12/24(月) 21:03:19 ID:b6yKeyDx
そりゃ品種次第で関東だって無理だわ。
653花咲か名無しさん:2007/12/24(月) 21:32:17 ID:uPecsv3n
うちは東向きのベランダ、しかもマンションの南と東側にも建物があるんで年中太陽が入らないんでMH、LED、蛍光灯を使用。
ベランダと育成用の棚を比べると滅茶苦茶明るくて満足するけど、一歩マンションの外に出て太陽を見ると
(´・ω・`)…。
マジでこんな顔になるよ。
 
>>649 あと、もう1つ。
ごく普通のホムセンなんかで安易に手に入る事かな。
654花咲か名無しさん:2007/12/25(火) 01:15:57 ID:I7/xTiKa
ビオルックスも赤系の蛍光灯も切らしてて、暫く昼白色で育ててたレモンバームとその他の花置き場の蛍光灯を電球色に変えたら、数日で見事に葉焼けした…orz
波長が違うだけでこんな事になるとは…。
655花咲か名無しさん:2007/12/25(火) 19:37:17 ID:jEVWqtb5
>>652
関東って雪国じゃなかったのか・・・正月あたり白くなるんじゃね?
冷え込むらしいから。
>>654
光源との距離と具体的な症状(できれば写真)を知りたいです。
656花咲か名無しさん:2007/12/25(火) 21:12:09 ID:I7/xTiKa
>>655
携帯からの写真なんで見辛かったらごめん。レモンバーム
http://imepita.jp/20071225/752591
画像からじゃ分かり辛いだろうけど、ところどころ変色してブヨブヨになってるよ。
あと、光が当たりやすい主枝の先端部の葉の裏が紅葉した。
無論、蛍光灯を交換する前後に追肥とかは無し(といってもプチ水耕だが)。
育苗してた小さい奴らも蛍光灯交換組だけ同じ症状で死亡。
残念だけど、無事だった奴らを引き続き育成、大きな株は切り戻して様子をみるよ。
 
あと光源からの距離は常時13センチ。
使用蛍光灯は、ノーベルの蛍光灯器具についてたNECのやつからパルックプレミアの電球色です。
657花咲か名無しさん:2007/12/25(火) 23:00:50 ID:uNVVHQdw
情報ありがと
蛍光灯もいろいろ考えて使わないとこんな風になることあるんだな
658花咲か名無しさん:2007/12/26(水) 19:12:18 ID:2IsIcWWU
>>656
参考にさせてもらいます。
659花咲か名無しさん:2007/12/26(水) 20:42:03 ID:wRV9zDQ2
>>642
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BA%E5%85%89%E5%8A%B9%E7%8E%87
http://www.eetimes.jp/contents/200606/9134_1_20060621164544.cfm
LED 発光効率 でぐぐって上から3つで貴方の発言は否定されました。
660花咲か名無しさん:2007/12/26(水) 22:33:17 ID:xX6oO5CH
>>659
実はそれでは全然否定できてないけどなw
根本的に>>642とかの言う光の変換効率と一般的な発光効率が別だからな。
人間が明るく感じるかは植物に関係ないので、それが基準のカンデラやらルクス、
ルーメンの単位の奴はほとんど意味を成さないのが実に厄介。
この時点でそこにあるような一般的な記述は意味がなくなってしまう。
加えてそこでLEDの発光効率になってるのは擬似白色の奴だからな。
人間からすると白色が有効なのだが植物では意味ないどころか、擬似白色は
本来単色のLEDに蛍光体乗っけてるので効率に無駄が有ると推測できるし。
661花咲か名無しさん:2007/12/26(水) 23:00:11 ID:xX6oO5CH
そいや植物における光の効率は調べきれなかったがこれは参考になるかもな。
ttp://led-valley.jp/development/led_kadai.pdf
人間やら植物の基準を無視して単純に電磁波になるか熱になるかの効率で見ると
白熱球>>>>蛍光灯>>LEDで一般的な想像の完全に逆になるようだw
白熱球が効率9割を軽く超え熱がほとんどでないなんて普通思わんよな。
遠赤外線などの放射熱が熱でなく電磁波になることでこうなるようだけど。
662花咲か名無しさん:2007/12/26(水) 23:08:50 ID:pm5x75h5
結局の所、誰が使っても植物が育つ光源が現行では優秀な光源と言える
メタハラやナトリウムランプの人もいるだろうが蛍光灯が最強である事には変わりなしだな
663花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 00:09:12 ID:5gKxpZu7
誰が使っても植物が育つと言う観点なら白熱灯でしょ〜。
なんつったってほぼ全スペクトルを含んで太陽光に一番近いしな。
蛍光灯が優れているってのは費用や入手性などの総合的なバランスだし。
664花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 03:44:59 ID:7FZhr4+L
誰が使っても育つ?

どのライトでも間違った使い方をすれば枯れるし
正しい使い方をすれば普通に育つわけだが。
665花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 10:07:39 ID:CjcLExC2
白熱球は95%が赤外線として回りに排出されるから・・・・って
95%も赤外線じゃ結局照射された範囲が全部加熱されるだろw
その度合いは波長によるが
666花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 20:52:25 ID:yBZ/O9Oz
>>660
能書き書きたかったのは分かったけど、矛盾だらけの釣り餌>>642
出汁に使うから、まともなこと書いても信頼度半減。
667花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 22:56:23 ID:voUima+X
>>666
言い返せないなら書かなきゃいいのに…
言いたいのは分かるが日本語になってないしw
668花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 23:04:15 ID:MtSFmD3x
だから成果主義で語ろう
胡蝶蘭が葉焼けしましたとかサボテンが順調ですとか

基本的に成長に時間のかかる植物で
屋外に出したくないもしくは出せない物を正常に育成できる事が重要
ハーブとか野菜とか買ってくれば良い物では話にならない
669花咲か名無しさん:2007/12/28(金) 00:43:39 ID:O5dt06g5
>>668

11月から5月の連休あけまでは、室内でカトレアを中心に育てている。
200鉢位あると思う。
メタルハライドランプ400Wと250Wの2灯で6畳を照らして、冬から
春咲きのカトレアが咲くよ。冬に芽が出て初夏に咲くものも咲いている。
色も普通に乗るね。不定期咲きのものを育てていると、日照によって
発色が変化するものがあるのが分かるけれど、ランプの近くにあれば、
夏に咲いたときと同じような色になる。今月から来月位が開花のピークかな。
今月は20鉢以上咲いてる。
ただ、カトレアの中でも初冬に芽がでて冬に花が咲く種で、特に強い光を
必要とするものは、窓際の陽が射し込む場所に置いて、電球型蛍光灯と
育成灯(蛍光灯)を補助に使って栽培している。メタルハライドランプだけっていうのは
試してない。

胡蝶蘭も普通に咲くよ。一年中室内。冬の間は、カトレアを置いた棚の下段なので、
そんなに光は届いていないと思うけれどね。夏は窓の近くに置くけれど、太陽高度が
高いので、直接陽に当たることはないね(当たっていたら焼けるし)。
他の単茎種も、部屋に取り込んでから花芽をあげてきて咲くものもあるね。

少ない数の照明器具で、照明器具が場所をとらないで、広い面積を照らせて、
鑑賞や世話のための空間を確保するなら、メタルハライドランプが個人的には
いいと思っている(費用も個人的には許容範囲)。でも、器具の安さや、
入手の容易さでは蛍光灯なので、蛍光灯も使っている。
670花咲か名無しさん:2007/12/28(金) 01:55:11 ID:YAfCnLX1
>>668
確かに成果が大事だね。
何かと参考になるし。
どういう場所に光源を設置してるか、冬場一時的に避難させてるのかとか、鑑賞目的かひたすら育成目的か、あと温度と換気対策とかも気になる。 
 
まぁ自分の所はその重要じゃないハーブがメインで、キンカンとかハイビスカス、マンゴー、あと職場で生徒が育てた植物とかを簡易花用棚につっこんでる位なんだが。
 
個人的にはLEDのみで大きな物も色々育ててみたいんだが…職場では大物は自然光とMHで十分って事で却下され、嫁と娘は眺めて楽しみたい派なんで、毒々しい色のLEDは嫌だと言われて結局保留になってしまった…orz
結局、我が家では眺める必要のない葉野菜だけがLEDに照らされているw
671花咲か名無しさん:2007/12/28(金) 13:57:17 ID:Sd/96qWh
結局LEDは何色が一番育成に合っているんしょうか?
頭から読んできたらこんがらがってしまいました…
672花咲か名無しさん:2007/12/28(金) 14:03:59 ID:M3X/D0bA
赤LED100と青LED5位の割合ぐらいかな
673花咲か名無しさん:2007/12/28(金) 14:36:22 ID:GJzAnKm0
いや、白熱球100wとLEDたくさん使って合計100wでは
LEDのほうが絶対に効率良いと思うけど
そんな事も判らんのか?

あとは費用対効果で
674花咲か名無しさん:2007/12/28(金) 18:22:48 ID:Sd/96qWh
>>672
赤と青が効率が良いのですね。
ホームセンターに赤は電球規格のものがあったのでひとまず
赤にしてみます!
675花咲か名無しさん:2007/12/28(金) 19:42:48 ID:xK4mFUex
>>667
言い返すとかバカかお前。
642が糞といわれてそんなに悔しいか。糞書きが。

>>674
植物は緑に見えるだろ。緑は要らないから反射して捨ててるわけだ。
それ以外の色は、何らかの作用がある可能性はある。
とりあえず、光合成をするクロロフィルは、660nm付近の濃い赤を好む。
赤といっても、そこらで売ってる適当な赤が目的の赤であるとは限らない。
じゃぁ意味がないか、といえば無いとは言い切れないし、目的の赤だけでは
実際上手く育たないことも多い。対象植物によってもまた変わる。
676花咲か名無しさん:2007/12/28(金) 20:24:40 ID:Sd/96qWh
>>675
なるほど、非常に解りやすいです!
市販のものであれば、赤が一番効果的である可能性が高い、という解釈しても良いのでしょうか。

育てているのは基本的には観葉植物一般です。
ヤシやモンステラやサトイモ系、ゴム類やアガベ、ドラセナが中心ですね。
では、葉の赤い植物(例えば…フィロデンドロンのチェリーレッド等)には、
赤色の光はもしかしたら効果が少ないという事なのでしょうか。
もちろん赤い植物にも葉緑素はあるのでしょうけど。

677花咲か名無しさん:2007/12/29(土) 00:25:47 ID:ov+1YhTk
赤い葉の観葉植物には使った事ないけど、とりあえず赤シソは正常に育ったよ。
同時期に職場の畑で育てたのと遜色はなかった。
ただ、自分の使ったのは育成用のLEDスタンドだった事と、シソ自体半日陰でも育つ物だから効果があったのかもしれないけど。
678ゆっこ:2007/12/29(土) 01:16:24 ID:D2uZ3k6g
熱帯植物育てるんですが、
熱帯魚の水草の為の蛍光灯で
太陽光の代用に出来ますか?
679花咲か名無しさん:2007/12/29(土) 01:24:53 ID:Gf6epNSo
できるよ
っていうか、熱帯植物って密林の中に生息してるから強光線じゃなくても結構育つだろ?
680花咲か名無しさん:2007/12/29(土) 01:27:18 ID:AfZqlayg
>>678
ミニ温室の中は熱帯魚用のもの使ってますよ。
昔熱帯魚飼っていた頃はそれで水草増えてましたし、
最低限の機能としては充分だと思いますよ。
681ゆっこ:2007/12/29(土) 01:35:09 ID:D2uZ3k6g
ありがとうございます。
鳳凰木なんですが、今年の冬越せるといいんだけど・・・
682花咲か名無しさん:2007/12/29(土) 15:03:42 ID:jZjU5t66
マイプラントってのが商品化されてるんだけど
こんなに効果アルって本当かな?
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w17920543
683花咲か名無しさん:2007/12/29(土) 16:31:07 ID:VgQP1htT
ttp://www.wakohdenken.co.jp/index.shtml

基本的にオレはメーカーのサイトしかクリックしないようにしてる。
684花咲か名無しさん:2007/12/29(土) 17:40:42 ID:jZjU5t66
マイプラントに一つも勝てないのならこれ買えば事足りるね
温室作ってるマニアック者は知らないが
685花咲か名無しさん:2007/12/29(土) 18:21:04 ID:HfPz2g3I
マイプラント使ってるよ
ガジュマル、ベンジャミン、アスパラ、ゴムの木なんかのミニ鉢に利用
この季節でも新芽がワシワシ出ている

欠点としては
・照射範囲が狭い。小さい鉢なら満便なく照らせるが、大きめになると無理
・角度が自在でないので鉢の置き方に工夫がいる
・けっこう場所取る

小鉢で少ない観葉植物を育てたい人には向いていると思う
686花咲か名無しさん:2007/12/29(土) 20:41:21 ID:jZjU5t66
・角度が自在でないので鉢の置き方に工夫がいる
・けっこう場所取る

この2点は自身のインテリアセンスの問題で、植物が日光なしで育つ云々と関係ないな
ただ射的範囲の狭さにより、部分的に調子悪くなる(植物が)だと、問題有りだな
あの解説動画見ても、何回か射的範囲を変え位置を調整してるしな
それと気になるのが、その植物の選択で、本来強健で耐陰性があるものだと多少の気遣いで新芽がワシワシ出るんだよな
もっと気難しい植物での実験とかでマイプラントが使えるってのなら、かなりの有効価値”有り”だが。
687花咲か名無しさん:2007/12/29(土) 20:51:11 ID:jZjU5t66
それとこのスレよんで全体的に(情報が)使えないのは
ライト専門のオタクに特化していて植物のこと(ほとんど)分かってないから
(例えば)水を少なめにし温度も低めだから少量の光で保っていられるって考えとか(でてこないし)
あくまで園芸板だから植物主役で考えてる って(いう普通の)人間が少なすぎ
要するに僅かなコスト削減に(話の)方向がいきすぎていて、本来の植物の生長云々について(話が)二の次になってる
俺の指摘は具体的に言うと、発熱をおさえる云々 それどうかと思うよ。 冬なんだからわざわざヒーターを植物の横で使ってるんだから。
何のためにこれが必要か? 夏の好きな熱帯の観葉植物を冬いかにして維持するかだろ?
倒産したカゴメのホウレン草工場員じゃあないんだから もっと個人のことピンポイントで考えて欲しい
688花咲か名無しさん:2007/12/30(日) 04:25:03 ID:ixZhXJ+n
これ、楽器用のステージライトなんだけど、
結構LED使ったモノが増えてるね。
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=3100

>>687
まあそういう情報を交換する為にあるんだから、個々で気がついたこと出して積み上げいくしかないやね。
LEDに関しては実際使ってる人間が少ないんじゃない?
ちなみに俺は唐辛子の育苗用に使おうと入手してテストで使ってる最中。
HPSとの併用だからまだ効果は感じられず。
689花咲か名無しさん:2007/12/30(日) 21:00:20 ID:DWKrbwVU
>>687
> あくまで園芸板だから
だから感覚でものを言う連中が多いんだよ。
> 水を少なめにし温度も低めだから少量の光で
とか、LEDの発熱ががどうとか、学問的な話はたぶんあまりそぐわない。

ついでに言えば、植物ごとに異なるであろう最適な方法は、種によっては
見つける人がいなかったり、見つかっても企業秘密だったり・・・
要はまだまだ発展途上のものなんだから、あんた自身もいろいろやって
ここで報告しなさい。それしかスレの流れを変える方法はない。
690花咲か名無しさん:2008/01/01(火) 02:29:06 ID:nFAYJplR
LEDが熱くないってのは、結局赤外線を全く出さないって事なんだよな
691花咲か名無しさん:2008/01/01(火) 18:47:20 ID:xnL/hgXV
LEDも発熱します。用途程度問題。
692花咲か名無しさん:2008/01/02(水) 04:48:59 ID:K4nYA/m9
そうじゃないだろ
熱の発生原理がまったく違うんだよ

例えば白熱球は直接的な発熱は殆どないけど
光に変換できなかったエネルギーの大部分、
90パーセント以上を赤外線として照射してしまう特性上、
赤外線が届いた範囲で熱が自動的に発生してしまう。
つまり白熱球そのものが熱を発生させるわけじゃないが
その周りは加熱してしまう。

LEDはその間逆。
純粋な光だけを照射するので、その対象は加熱されない。
しかし光に変換できなかったエネルギーは発光体そのものに蓄積し続けてしまう。
だからライトの反対側にヒートシンクなどを設置して逆方向に熱を逃がす工夫が必要になる
693花咲か名無しさん:2008/01/02(水) 09:07:44 ID:kNgxzIpa
原理はともかく、発光中の白熱電球自体も触れないほど熱くなってるぜ。
ヒートシンク云々はほとんど熱密度の問題。
694花咲か名無しさん:2008/01/02(水) 09:40:13 ID:K4nYA/m9
そりゃ白熱球の周辺で熱が発生するんだからさ。
それに白熱球に近づけた手でも熱が発生するし
絶えず周辺から熱が反射し続けている
蛍光灯もだが、そりゃ熱くなるわな
695花咲か名無しさん:2008/01/02(水) 12:40:39 ID:K7lx/FYO
白熱球は物を過度に熱してそのときに発生する電磁波が可視光線域になるまで熱する。
可視光まで到達できなかった分は赤外線なり、もっとエネルギーの低い電磁波として放射される。
つまり、白熱球は熱を可視光として利用している。
火に赤外線やら可視光が含まれるのと同じだね。

LEDはそれとは原理が違う。
電気から直接可視光を発生させる。
可視光に変換できなかった部分が熱になる。
熱になった分はいずれ遠赤外線だかなんだかの低エネルギー
電磁波として放出される。

簡略化すると
白熱球
 電気→熱→光(可視光+赤外線等)
LED
 電気→光+熱
696花咲か名無しさん:2008/01/02(水) 12:44:59 ID:K7lx/FYO
んで、しつもん!

植物を室内で育てるときに紫外線って要らないの?
植物育成用LEDランプを作成してみようかと思っているんだけど
LEDの配合として、赤10、青1、+紫外線が要るかどうか。

おしえてえろい人!
697花咲か名無しさん:2008/01/02(水) 14:11:08 ID:vr8L6xoS
>>327アニメ信者みたいだな・・・蛍光灯相手に・・
それ言うならスレタイからメタハラとLED取るべき
見た人はそれで書き込むわけだから
それに比較することで選択の自由の幅が広がるし
698花咲か名無しさん:2008/01/03(木) 22:16:57 ID:NqztEfZe
メタハラとメタボバラってちょっと似てるよね。
699花咲か名無しさん:2008/01/06(日) 10:47:56 ID:j73wAriR
近所のペットショップの閉店セールで20w型のプラントルクスを一本398円で10本買ってきた。
蛍光灯の棚で使ってるのはパルックとビオルクスなんだけど、半分取り替えてみようと思う。
700花咲か名無しさん:2008/01/06(日) 19:30:19 ID:BX1ZiCjK
10本で半分かよw
701花咲か名無しさん:2008/01/16(水) 05:57:53 ID:BL+in6vR
age
702花咲か名無しさん:2008/01/16(水) 10:03:08 ID:g8Kj0LyQ
てか知らんかった…。
植物って、日光の紫外線なくても育つのか…。
703花咲か名無しさん:2008/01/16(水) 15:10:54 ID:bssqv69I
裸電球一個(60w)だけじゃ駄目ですか?
蛍光灯なら何wくらい必要ですか?標準は。
704花咲か名無しさん:2008/01/16(水) 18:32:34 ID:ESneDkL7
>>703
何を育てたいのかな?
裸電球の60Wなら電球型蛍光灯の22Wとかが同等です。
450o×450o位の範囲で大抵の植物は育ちます。
自作で見た目とか気にしないなら上の構成で2千円前後の予算が掛かります。
705花咲か名無しさん:2008/01/17(木) 10:43:15 ID:vQhzqAto
あとは電気代、
706花咲か名無しさん:2008/01/19(土) 16:04:02 ID:I9xXvQjS
北国・家が日本家屋のコンボでメタハラの熱をもってしても鉢植え全滅しちゃったぜw
おとなしくヒーターで暖めればよかった・・・
707花咲か名無しさん:2008/01/19(土) 17:25:17 ID:Ir1NAxM+
メタハラの熱は点灯してるときだけだから、夜間との温度差が大きすぎて枯れちゃったんじゃない?
708花咲か名無しさん:2008/01/19(土) 17:52:13 ID:dDPCGsbk
北東の出窓 縦110cm 横165p 奥行45p
で、低温期のみ
ティランジア(エアープランツ)、多肉植物等を
育成光を用いて栽培
しようと思い、商品を検討しているのですが、
いくつか質問があります。

ベストなのは
高圧ナトリウムランプ メタハラを同時使用なのでしょうか?

スペシャルクス クリーンエース で検討中ですが、
上記の栽培スペースで直射日光に弱い植物、
屋外である程度遮光する必要がある植物を栽培するには、
W数はどれを選べば宜しいですか?
709花咲か名無しさん:2008/01/19(土) 18:20:47 ID:RFp5nNiD
>>708
剥き出しをやめて水槽とかを流用すると
寒いのが苦手な品種も少ない暖房でいける
710花咲か名無しさん:2008/01/19(土) 18:33:40 ID:dDPCGsbk
レスthx

最低温度に関しては、暖房無しでも最低8℃ぐらいなので、
あまり気にしてません
庭にサボテン専用温室、2階ベランダにサボテン用のフレームx2
でサボテンは栽培出来てるのですが、
多肉、ティランジア、等、春→秋戸外栽培の物を、
冬室内に取り込んだ時の日照を確保したいと思いまして。
711花咲か名無しさん:2008/01/19(土) 19:40:31 ID:mbe7URMw
> 水槽とかを流用すると
温度の変化がうんと緩慢になるから、管理がしやすそうだね。
712花咲か名無しさん:2008/01/20(日) 00:48:21 ID:SZoPF+Ty
>>707
10月下旬からずっとつけっ放しだったんだぜ
今回の寒波で突然全滅しました
713花咲か名無しさん:2008/01/20(日) 01:12:46 ID:sDCwHinn
>>712
光の当て過ぎも良く無いよ
714花咲か名無しさん:2008/01/20(日) 08:24:18 ID:ryPn+r/z
>>712 光の連続照射は植物を疲労させたり、成長のサイクルを狂わせたりするよ。
 
レタスなんかは割と連続照射に強い上、水耕とかだとさっさと収穫するから24時間照射でも構わないけど、普通の植物ならある程度の休みもあげないと駄目さぁ。
715花咲か名無しさん:2008/01/21(月) 10:57:11 ID:kmZ1RTVA
や、だから何ヶ月もずっとつけっ放しで問題なかったのが
一回の寒波で全滅したってだけの話なんだぜ

ちなみに去年は半年以上つけっ放しで全然問題なかたんだぜ
大した寒波もこなかったし
716花咲か名無しさん:2008/01/21(月) 16:35:48 ID:ghkOKztV
【LED】エネルギー損失が少ない発光ダイオードを開発 パステルカラーもOK
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1200660826/
717花咲か名無しさん:2008/01/21(月) 19:56:30 ID:GYnCpGi0
>>716
それねぇ、損失云々はそれっぽい説明がある(理解できるかは別にして)けど、
多色化については説明らしい説明がないんだよね。モノができたなら、こんな制御で
こんな風に変わります〜、みたいな例を挙げるもんだけど、それすらない。
たぶん、ツカエナイものなんだろうね。
718花咲か名無しさん:2008/01/21(月) 22:02:34 ID:Yly6mBJk
場所ごとに構造の組み合わせや発光色を変える技術だって書いてあるやん
色は各色の比率で変るからこれでどんな色でも作れるって事でしょ
しかも蛍光体を通さないからエネルギー損失も起こらないって利点がある
719花咲か名無しさん:2008/01/21(月) 22:37:37 ID:I9ArdFRO
このLEDって赤色だとか青色のLEDにも関係してくるの?
赤色LEDって蛍光体通してるんだっけ?
720花咲か名無しさん:2008/01/21(月) 23:18:08 ID:Yly6mBJk
赤は蛍光体通してない
でも今までのLEDは1つにつき1っ色しか発光できなかったら中間色が出せなかった
今回の技術は1つのLEDから複数色の発光をさせていろんな色の光を作り出すもの
721花咲か名無しさん:2008/01/21(月) 23:52:23 ID:I9ArdFRO
ってことは植物育成でつかうときに赤色メインで使っている分には
新技術の恩恵はあまり得られないってことか

722花咲か名無しさん:2008/01/22(火) 00:16:16 ID:sLefUAuw
でも僅かに青入れたいときなんかは中々良い技術だ
むらなく照射できる
723sage:2008/01/22(火) 06:36:20 ID:IAbIqZZk
で、結局、HPS500W の光合成有効波長は
赤色LED(660nm) の何個(何cd)分なんだ?
724花咲か名無しさん:2008/01/22(火) 11:06:21 ID:bYfpgc4o
見てみたけど電流を流したLEDから出てくる光の波長を自在にコントロール出来るわけではないらしい
LEDの発光部の微細構造にして赤・青・黄色の発光部分の割合を上手く作る事によって白色を作れる
出力できる光の波長は製造時に固定される

単色の赤色とか青色は今作られてるやつのほうが、高率いいかもしれない
725花咲か名無しさん:2008/01/22(火) 23:10:58 ID:dIDhh7Fq
あたりまえだろ
自在に光成分かえられるわきゃないw

いろんな光成分のLEDが作れるのが利点なのであって個人でその比率を変えられるライトなんて存在せん
726花咲か名無しさん:2008/01/23(水) 13:34:56 ID:mY0jOUHX
>自在に光成分かえられるわきゃないw

ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22I-00684%22&s=popularity&p=1&r=1&page=&cl=1

あるけどな


727花咲か名無しさん:2008/01/23(水) 13:58:31 ID:rqe9O2Q8
>>726
それは成分(波長)は変えずに光量を調整してるだけでしょ
三色のLEDが入っててそれぞれの出力の和で色作ってる訳で
出せる波長は実質3つでしかない
横の説明書を拡大すれば出す光成分も載ってるし
728花咲か名無しさん:2008/01/26(土) 08:07:21 ID:vLD5TyVh
プリズムで出てくる7色を使わないと本物の本当に綺麗な色は作れないんだぜ
RGBは所詮は擬似
729花咲か名無しさん:2008/01/26(土) 11:56:02 ID:WrV4xShL
>>728
× プリズムで出てくる7色を使わないと
○ プリズム通したときに7色揃って無いと

これでも、微妙に間違ってはいるが・・・
730花咲か名無しさん:2008/01/26(土) 18:50:47 ID:huqOpj0e
LEDでイチゴの栽培をやったことのある人いるかな?
わりと弱光でも育つようなので、もしかするといけるかもと思ってるんだが
現在、実験準備中
731花咲か名無しさん:2008/01/26(土) 21:15:43 ID:VmvoZZdR
結局、三色LEDを小さく作りこめれば、かの技術はどうでもいいわけね。
高効率化とかは意味あるのかもしれないけど、ほかにもいろいろアプローチは
発表されてたと思うし。あんまり期待しない方がいいのか。

>>728
お前は7原色の目を持つ貴重な突然変異か?
4原色ってのは実際いるらしいが。
732花咲か名無しさん:2008/01/27(日) 18:16:48 ID:GQMqSkgg
植物用の照明にしようと思って赤LEDのSDL-5N3KRと青のOSUB5111A-STを
買い込んだのだが、赤色に比べて青の輝度のほうが圧倒的過ぎて困ってる。
どこかにもっと明るい赤の660nmのLEDを売ってたら教えて欲しい。
733花咲か名無しさん:2008/01/27(日) 18:29:59 ID:YOWE4EsB
輝度はあくまでも人間の目で感じる光の単位だから、気にしなくてもいいと思う。
ttp://www.color-club.com/special/school/070427.html
間違っているかもしれないけど;
734花咲か名無しさん:2008/01/28(月) 04:44:50 ID:p0DDhNIE
RGB以外(Yとか)をちゃんと発色できるのは少なくとも植物には意味あるだろ
735花咲か名無しさん:2008/01/28(月) 20:26:40 ID:/nAUmPe9
あるかどうかは不明。
736花咲か名無しさん:2008/01/29(火) 10:16:28 ID:yg9abZot
737花咲か名無しさん:2008/01/29(火) 16:25:13 ID:UbHEYlaP
Date : 06/07/14 午前 10:41:12
Subject: 【高輝度】白色LEDは何処のメーカーよいか調査汁
URL : http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1092381265/
FROM :
MAIL : sage

トラ技 2006/02
高輝度/ハイ・パワーLED活用のすすめ
p.117
LEDは,その省電力性がもっとも注目されている点ですが,
その発光効率は著しく高いものではありません.
発光効率では現状の最高効率のものでも蛍光灯程度です。

表1 各種光源の発光効率の比較

   光源           入力電力    発光効率
                [W]       [lm/W]
----------------------------------------
白熱灯               40          15
直管蛍光灯           40          75
電球型蛍光灯         8              60
ハロゲン・ランプ        55             27
HIDランプ            35              85
φ5mm白色LED         0.072     換算値14
パワーLED (Lumileds)     1.3       最大値40
CL-L100 (シチズン)      3.5             70


--------------------------------------------
738花咲か名無しさん:2008/01/29(火) 17:01:15 ID:UbHEYlaP
>>737
この CL-L100 ってLED、いまだに一般向けに販売されてないのかな・・・
739花咲か名無しさん:2008/01/29(火) 17:03:45 ID:UbHEYlaP
740732:2008/01/29(火) 18:42:31 ID:/n/uYlao
気が付いたら目の前になぜか照度計と光量子密度計があったので手持ちのLEDを計ってみたぜ

LED 30cm照度(lx) 30cmPPFD(μmol m-2s-1) 測定時電流(mA)
NSPWR70BS 26.8 0.45 27.7
NSPWR70BS 19.6 0.32 18.9
OSUB8131A 130.6 1.78 19.1
OSWT8131A 75.2 1.30 19.2
OSYL8131A 22.8 0.42 19.6
OSPG8131A 67.8 0.89 19.0
OSHR8131A 31.6 1.02 19.4
SDL-5N3KR 76.6 3.57 19.5
OSPW5111A-Z3 239.2 4.12 19.2
741花咲か名無しさん:2008/01/29(火) 18:44:33 ID:/n/uYlao
付属情報
LED 色/半減角*/形状 公称輝度* 波長*
NSPWR70BS 白/105°/四角 15.1-18lm(30mA) ?
NSPWR70BS 白/105°/四角 ?
OSUB8131A 青/30°/砲弾型8mm 3500mcd 470nm
OSWT8131A 白/30°/砲弾型8mm 6000mcd ?
OSYL8131A 黄/30°/砲弾型8mm 3000mcd ?
OSPG8131A 緑/30°/砲弾型8mm 6000mcd 525nm
OSHR8131A 赤/30°/砲弾型8mm 3000mcd 625nm
SDL-5N3KR 赤/15°/砲弾型5mm 2200mcd 660nm
OSPW5111A-Z3 白/15°/砲弾型5mm 30000mcd ?

*は全てカタログスペック
実測値は距離30cmでの輝度の最大値を5個平均したもの
NSPWR70BSは電流の条件を変えて計ったので2つある

結論:
カタログスペックの輝度は全然当てにならん
波長が偏ったLEDだとlxはあまり意味が無いかも
あと、値は最大輝度なので当然中心から外れれば激減するので注意
742花咲か名無しさん:2008/01/29(火) 18:46:36 ID:/n/uYlao
うお、整形したはずなのにズレまくりorz
743花咲か名無しさん:2008/01/29(火) 19:06:37 ID:IF+qaijL
比視感度の計算がワカランから、ほぼ1倍とみなしてよさそうなOSPGでみると・・・
発光中心線上で公称6cd、ということは1m先で6lx、30cm先なら約10倍の60lxになるはず。
で、計測結果が67.8lxなら、妥当な線じゃん。
744花咲か名無しさん:2008/01/29(火) 19:09:32 ID:sGILWB+g
えっと…PPFDが植物のための指標みたいなもんか
まぁ、一見白が一番効率がいいようにも見えるが電圧が違うからな
白が3.5V、赤は2Vぐらいなのを考えると660nmが一番いいのか
結構今までの情報からの予測であっていた感じなのかな
745花咲か名無しさん:2008/01/29(火) 19:12:48 ID:sGILWB+g
しかし何処から光量子密度計なんぞw
746花咲か名無しさん:2008/01/29(火) 21:09:53 ID:wQAqLABj
光合成吸収率が高い660nmが一番良い値だしてるなんて素敵じゃん
747花咲か名無しさん:2008/01/30(水) 00:16:42 ID:ifA51DnK
実はPPFDだと赤色の方が高い値が出るようになってる
これは、光合成にはそっちの波長域の方が重要だからという考え方らしい

ttp://www.fb.u-tokai.ac.jp/WWW/hoshi/env/light-j.html
ttp://www.fb.u-tokai.ac.jp/WWW/hoshi/env/light.gif
748花咲か名無しさん:2008/02/06(水) 22:49:07 ID:1s7w+8qk
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib009174.jpg.shtml

植物用のLEDライト作ってみた。
左上の奴が1号機なのだが、これは思ったより出力が上がらなかった失敗作。
その他はLEDの密度を上げて出力を上げた改良型。
個体によって若干LEDの配列が異なるのは気のせい、
っていうか他の工作に使った余り物を使ったのでこうなった。
赤は全てSDL-5N3KR、青はOSUB5111A-STとOSUB8131A、
白はOSPW5111A-Z3とOSPW5111A-YZが半々ぐらい、
あと一部にOSWT3166Bが混じってます。
電源電圧24Vで、出力は1つが15Wぐらい。
ただし一部のLEDには15〜17mAしか電流を流してません。
理由は抵抗の発熱が酷すぎてそれ以上流すと危なそうだったから。
749花咲か名無しさん:2008/02/06(水) 22:58:09 ID:1s7w+8qk
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib009176.jpg.shtml
LEDライトを使ったイチゴ栽培装置。
すげえ苦労して作ったのに4株しかカバーできないのが泣ける。
イチゴは昼夜の区別を付けないとマズイのでライトは10時間だけ
点灯させることにします。

左上のは普通の送風機で適度に風を送ります。
イチゴの栽培様式は完全な水耕栽培で、下のタンクには肥料溶液と
熱帯魚用のヒーター(15℃設定)、エアーポンプが入ってます。
チャンバーは断熱材で蓋をするのでヒーターは暖房も兼ねます。
と、思ったらLEDライトの発熱が良い感じに暖房になって点灯中は
気温が25℃ぐらいまで上がるっぽい。
750花咲か名無しさん:2008/02/07(木) 16:35:42 ID:8rHmncGT
>>748-749
光が強すぎないかな?もっと多い鉢がカバーできる可能性があります。
751花咲か名無しさん:2008/02/07(木) 20:29:38 ID:kdSzymze
> ただし一部のLEDには15〜17mAしか電流を流してません。
> 理由は抵抗の発熱が酷すぎてそれ以上流すと危なそうだったから。
どんな回路でやったのやら。
あと、白と青はかぶってるんじゃないかなぁ・・・
752748:2008/02/07(木) 23:53:00 ID:sfhFUK23
試しに葉の部位でPPFDを計ってみたら200程度だったけど、
植物工場でイチゴを栽培するときのPPFDがだいたい200〜250ぐらいだからこんなものだと思う。
イチゴはレタス並みに弱光で育つのでこの程度でも何とかなりそう。
今のLEDでこれ以上の出力を得ようとするとパワーLEDを並べるしか無いような気がする。
しかし、それでは発熱が酷いことになりそう。

回路だが青と白は5個直列、赤は10個直列にしたものの両端に抵抗を付けて、
さらにそれを並列に多数並べている。
抵抗は一つだけだと発熱で保たないので、Ωの法則に則って1つの抵抗を
4つぐらいに分散して放熱してる。
これでも結構発熱するんだが、良い方法があったら正直教えてほしい。
でかいセメント抵抗に変えても根本的な解決にはならなかった。
あと試しにCRD使っても結構発熱があった。

白LEDは青成分が極端に多いので青と被ってるのは承知だが、
それでも白を使ったのは余計な波長も入れないと困るような気がしたから。
あと、別途照明用のユニットも作っていてそっちのLEDが余ってたからというのもある。
本来は最適な赤/青比があるはずなんだが、その辺はあまり気にしていない。
効率を考えるなら赤をもっと増やしても良かったかも。
753花咲か名無しさん:2008/02/08(金) 21:17:31 ID:1QF20lbR
> これでも結構発熱するんだが、良い方法があったら正直教えてほしい。
> でかいセメント抵抗に変えても根本的な解決にはならなかった。
まぁ、光にならなかった分は全部熱になるわけだから、セメント抵抗でも
CRDでも同じですね。定電流駆動を電源設計からやらないと・・・私も手に負えませんが。
誰かが言ってた効率80%なら、こんなに困らないのにねw

ちなみに発熱は抵抗ばかりではないのでは。抵抗に5Vかかったとして20mAなら、
100mWだから、一袋100本100円の1/4W抵抗で余裕ですよね。
「両端に抵抗」ってのもよく分からんけど、手持ちと取り回しの都合でしょうか。
754花咲か名無しさん:2008/02/08(金) 22:52:52 ID:sE53iyS2
>>753
…仮に効率100%でも抵抗やらCRDは同様に発熱するぞ…
抵抗やらCRDの損失はLEDの効率に含まれてないし
755花咲か名無しさん:2008/02/09(土) 00:38:27 ID:yJkK0Rfy
>>753
抵抗の温度はそこを通過する電流と電圧によって変わるけど、放熱の効率にも大きく依存するので、
抵抗の密集具合とか線の長さが変わるだけでまるで変わります。
ブレッドボードでは問題なさそうに見えても実際に動かしてみると局所的に100度近く温度が上がったりします。
安易に抵抗一本でいいやと思っていたらなんか焦げ臭い臭いがしてきたりして・・・
抵抗を複数に分割するのは純粋に放熱できる表面積を増やすためです。
あと、ちょっと風を当てるとかなり変わるらしい。
756花咲か名無しさん:2008/02/09(土) 01:43:42 ID:0CfVVpdZ
長寿命で、光が強くて、ランニングコストも安いライトってありませんか?
初期投資はそれなりにしてもおkです。
757花咲か名無しさん:2008/02/09(土) 02:45:32 ID:8PN4AwqG
直列接続したLEDを1ラインとして並列に複数ライン並べてるんだとしたら抵抗だけだとまずいだろ。
どれかのラインでたったひとつLEDまたは抵抗の焼損や破損しただけでそのラインが切断状態なって
残りの並列ラインにその分の電流が流れることになって連鎖故障する可能性とか。
たった1個のLEDの故障が原因で全部のLEDが故障するなんてことにも。
CRDも使っておけば最大電流が制限されるから影響はかなり抑えられる。
758748:2008/02/09(土) 11:52:51 ID:yJkK0Rfy
>>757
LEDは5個または10個単位で抵抗を入れてるよ。
CRDはコスト的にあまり使いたくなかったりする。抵抗の10倍ぐらいするから。
そもそも、今回制作したLEDユニット4つの部品代だけでイチゴパックが100個買えるぐらい投資してるw

>>756
Hf蛍光灯なんてどう?
LEDユニット作ってた自分が言うのもなんだけどそっちの方が実用的w
LEDは高価すぎる。
759花咲か名無しさん:2008/02/09(土) 15:07:40 ID:24nio/aR
760花咲か名無しさん:2008/02/10(日) 00:12:53 ID:qliYUgG8
2000mcd程度の赤LED1000発と基盤やらなんやらで3〜4万ぐらいか・・・
10cdぐらいのが30円程度になればなぁ。10年は先かな。
761花咲か名無しさん:2008/02/10(日) 16:07:18 ID:WZ3emYAH
>>737
今の最新5mmLEDは150lm/Wいっている模様。
日亜のNSPW500とか。

>>760
東芝の644nm7000mcdのが、100個買い1個50円で出てますよ。
そんなに使うならハイパワーLEDでも良いのでは。
762花咲か名無しさん:2008/02/10(日) 16:18:40 ID:4tCnBTy8
>>760
うちの職場には8年前に作られたLED1000個ぐらい並べたユニットが倉庫に幾つも転がってる。
この時の結果は、弱光でも育つレタスぐらいにしか使えないという結論だったようだ。
結局、その後8年過ぎた結果が今のとおりなんだよなorz
現在のLEDは白色は照明用に需要がありそうなのでかなり研究されて明るくなっていて
同時に青色も結構明るくなっている(白を出すには青が必要なため)んだが、
植物にとって一番重要な赤の研究が停滞しているような気がする。
660nmの赤で本当に明るいのがあれば状況は変わるかもしれないが。

植物育成用のベンチとかで一番良く見かけるのは蛍光灯、次いでナトリウムランプ
とかメタハラで、実用的にLEDが使われているのは見たことがない。
実験用のものは別として。
763花咲か名無しさん:2008/02/10(日) 16:22:53 ID:qliYUgG8
調べたら海外で660nm4000mcd30°で1000個買い1個十数円だった。海外すげー安い。
実用に適いそうだしそのうち暇が出来たら突撃するわ。
764花咲か名無しさん:2008/02/10(日) 16:36:20 ID:qliYUgG8
>>762
LEDに近距離で効率的に光を吸収出来るように枝の伸ばし方を地を這わすように手間かけたりとかしないと
現状のLEDで普通の植物育てるのは難しそうだね。
でもまあそれが出来ればなんとなく色々いけそうな気もするんだ。
765花咲か名無しさん:2008/02/10(日) 16:44:36 ID:dnNxCUom
>>759
これどうなんだろう?
メタハラと比べたら大して高くないけど。
766花咲か名無しさん:2008/02/10(日) 16:55:10 ID:4tCnBTy8
>>765
最近の研究でたまに使われてるHf蛍光灯。
使ったことないけどスペックを見ると割と実用的なんじゃないかと思う。

蛍光灯なのにホームセンターとかであまり売ってないのが残念。
つか、さっき試しに買いに行ったけどHfタイプは交換用の蛍光管のみで
本体のほうは売ってなかった・・・
767花咲か名無しさん:2008/02/10(日) 23:19:51 ID:5pu2g4w5
>>763
日本の特許が及ばない国で生産して各所に出荷されてるから安い
高い特許払っていたら日本企業の競争率がもたないと問題になってる
768花咲か名無しさん:2008/02/15(金) 07:40:46 ID:bX5bf1EN
LEDの生産コストそのものは恐ろしく安価だからな
100個単位でも蛍光灯1本の10分の1以下だろう

そりゃ特許料払わなければ安いわな
769花咲か名無しさん:2008/02/15(金) 16:10:45 ID:CPTfTMv2
>767
それって日本の特許が及ぶ国(各〃特許申請した国)が輸入しても輸入業者が
特許料払わなくていいの?
770花咲か名無しさん:2008/02/15(金) 18:56:26 ID:EIcM0s1X
2月号の日経エレクトロニクスに植物工場の特集が載ってたよ
しかし、LEDで植物工場作ろうとしてた会社は去年倒産してたのかorz
771花咲か名無しさん:2008/02/15(金) 19:28:20 ID:klDtmldy
> LEDの生産コストそのものは恐ろしく安価だからな
> 100個単位でも蛍光灯1本の10分の1以下だろう

ホントかなぁ〜?
772花咲か名無しさん:2008/02/15(金) 19:48:02 ID:y8onHsxA
昔ながらの赤LEDの事言ってんのかな。
773花咲か名無しさん:2008/02/15(金) 21:51:17 ID:EIcM0s1X
その後のイチゴ水耕
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib010560.jpg.shtml
LED光源化で初めて赤くなったイチゴ。
ここに入れる前から果実は付いてたけど、赤くなったのはこれが初めて。
とりあえず、収穫して食ってみたらびっくりするほどマズかったorz
ちなみに下の方にあるのはスペースが余ったので入れた
食べれるサラダ葉(食用ハオルチア)とガジュマル。

ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib010564.jpg.shtml
新しい葉はじわじわと増えてるんだが先端が少しチップバーン気味。
鉢植えだったのを引き抜いていきなり水耕に突っ込んだので根が適応できてないんだと思う。
応急処置として少し液肥を水で薄めることにした。(水を吸いやすくなるはず)

ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib010561.jpg
サラダ葉とガジュマルまで水耕化してみた。
半田付けに疲れたのでさすがに光源は蛍光灯。
つーか、乾燥地帯に適応した多肉植物を水に突っ込むってどうよw
熱帯性のガジュマルをしょぼい蛍光灯で育てるってどうよw
こいつらは枯れるかもしれん。
774花咲か名無しさん:2008/02/16(土) 00:14:12 ID:yJVOBE1W
なんでマズくなるんだろう。
苺がストレスを感じているのだろうか、それとも光量が足りないのだろうか。
775花咲か名無しさん:2008/02/16(土) 01:05:32 ID:aqI4+Vrq
>>769
ちょっと調べてみたんだが特許の場合は国ごとに扱いが違うのが当たり前なので払わなくて良いらしい
(例えばアメリカだと数年前までアメリカ企業が習得した特許は永久に有効で、各国から非難されている)
著作権だと話が違ってくるらしいけど
776花咲か名無しさん:2008/02/16(土) 10:15:28 ID:oUzsfr3t
>>774
光量不足の可能性もあるが、土耕→水耕に転換したときに適応しきれていないのかもしれない。
これをやると、新しい根に生え変わるまで養分が吸えなくなる事がある。
(植物って水中用の根と土中の根は性質が違う)

あと、温度管理で昼温と夜温に差が無いと味が出ない。
ヒーターを使って昼夜関係なく加温しているせいもあるかも。
それから、赤くなったのは章姫なんだが、この品種は元々変な作り方をすると
味が無くなって水っぽいだけイチゴになりやすい。
正直別の品種にしたかったんだが、ホームセンターにこればっかり売ってたので・・・
777花咲か名無しさん:2008/02/16(土) 14:11:47 ID:W+ollVSo
>>774
そりゃ糖度とか酸味とか、光合成が不足してると枯渇気味になるからじゃないの?
あとCO2濃度とか
778花咲か名無しさん:2008/02/16(土) 14:40:40 ID:70zRgxn0
今さらですが、白色LEDは必要ですか。所詮 Red Green Blue 3波長ですから。
遠赤光は必要有りませんか。植物の生育に関係する光は BとRとFR 
植物の伸張には(自然光環境下ではR/FRが1.1〜1.2)R/FRが大切と有りますが。
発熱ですが、電源電圧を下げ抵抗による無駄な電圧降下を無くすると、抵抗の発熱を小さく出来ると思います。
LED1個 1.2V前後 10個直列にして12V前後+20mA流せる分の電圧+αぐらい
779花咲か名無しさん:2008/02/16(土) 17:55:08 ID:YIVDhMsj
>>773
容器を遮光した方が根は育つよ
780花咲か名無しさん:2008/02/16(土) 18:41:32 ID:yJVOBE1W
>>776
もう普通にベランダで育てた方がなんぼか楽かもわからんなあ
781花咲か名無しさん:2008/02/16(土) 20:13:20 ID:70zRgxn0
いやいや LEDでやるから価値がある。
 FLXXS・FR・P なんか使っても面白くない。
782花咲か名無しさん:2008/02/16(土) 22:12:09 ID:RqtUVeet
>>778
質問なんだかチラ裏なんだか・・・とりあえずチラシの裏で推敲してから
ここへ書きこむのがいいかと。
783花咲か名無しさん:2008/02/17(日) 01:11:54 ID:fi/cnLKe
>>778
BとRとFRってのはあくまでも実験で確認された部分だけで、それ以外の波長が
どういう影響を与えているかはぶっちゃけ全然分かってないというのが現実だと思う。
そもそも植物の種類によって反応が違うし。
現状でこのイチゴはFRは無くても成長してる。
育て始めてから新葉は5枚ぐらい増えた。
健全かどうかは分からないが。

あと、LEDは1.2Vじゃ駆動できません。
赤は1.9V、白と青は3.3Vぐらい必要。
抵抗による電圧降下をぎりぎりまで下げると効率はよくなるけど
電源電圧が少し変わるだけで電流が大きく変動するようになる。
試しに+0.5Vぐらい電源電圧を変えてどのぐらい電流が流れるか計算してみるといい。
この程度の変動は十分にありうることだから。
下手すると20mAのつもりで設計したのが30mA以上も流してしまったりする。
784花咲か名無しさん:2008/02/17(日) 13:57:26 ID:lIm/sJxn
>>783
光り、電源、いずれもなるほど
1.9Vですか、以外と高いんですね。
昔 直列にしてZD代わりに使ったことがあって、1.2V位と思いこんでいました。
1.2Vは整流用ダイオードの順方向かもしれん。
電源の変動を0.5V位考えて、LEDの最大定格を越えないような抵抗値を選ぶ
これでよいでしょうか。
785花咲か名無しさん:2008/02/17(日) 16:12:16 ID:sC3kI2LT
>>784
ツェナー(ZD)とLEDはまったく違うぞ。

>LEDの最大定格を越えないような抵抗値を選ぶこれでよいでしょうか。

最大定格以下で設計するのは、当然のことだと思うぞ。
とりあえず、定格で設計すれば良い。LEDの場合は、データシートの
電気特性あたりに書かれてるVFとIFに合わせれば安全じゃないか。
786花咲か名無しさん:2008/02/17(日) 19:58:57 ID:pfWnqmNp
> ツェナー(ZD)とLEDはまったく違うぞ。
ツェナも、うんと低い電圧のはVF(つまり順方向)を使ってるらしいからな。
しかしほかの書き込みを見ると、理解して使ったとは到底思えないのが不思議。

> 電源の変動を0.5V位考えて
どんな電源使うか書かずに何を言ってるのやら。
787花咲か名無しさん:2008/02/17(日) 20:59:05 ID:lIm/sJxn
LED結構ZD代わりに使える。20mA位流せるし。何個も直列につなぐとほしい電圧作れる。
電源はスイッチング電源を想定。電圧設定VR合わせればそれほど動くとは思えないけど。
前の話だと1000個LED使って24V 3A以上で駄目ですか。
788花咲か名無しさん:2008/02/17(日) 22:49:07 ID:sC3kI2LT
>>786
ツェナーってダイオードをどっち向きに使うかじゃないだろ(w

>>787
>LED結構ZD代わりに使える。20mA位流せるし。何個も直列につなぐとほしい電圧作れる。

基本的に電気をまったく知らないなら、こんな書き方はしない方がいいよ。
知っている人からは、まったくとんちんかんな事を話してるよ。

>前の話だと1000個LED使って24V 3A以上で駄目ですか。
出来るとは思うけど、電流制限抵抗なしでやるの?
発熱や抵抗の損失を気にしてるなら、PWM制御を考えたらどうだい。
今なら、AVRとFET使えば、明るさの制御も簡単だし。
789花咲か名無しさん:2008/02/18(月) 12:42:46 ID:ZARP30we
どのぐらいの面積に幾つ実装するか目星をつけておいたほうが良い。
基盤の都合によって思うように載らなかったりするから。
LEDを沢山買っても中途半端に余らすとなんか虚しい気分になるw

放熱が必要な場合は空冷でもいいような気がする。
どうせ植物が育つには適度に風があったほうがいいし。

あと、葉物ならあまり光量は要らないが、それ以外を育てるなら
最初からある程度密度高めに実装したほうがいいかもしれない
一度完成させてしまった後に出力を落とすことは簡単だが、
出力を上げるのはほぼ不可能だから。
790花咲か名無しさん:2008/02/18(月) 20:09:59 ID:FJjUsW1f
ありがとうございます
ここまでで分かったこと(方針)など
色は青 赤 遠赤 電源は24VSW.PS  20mA定格なら 電流制限抵抗を300Ω 18V分LEDを積み上げる。
CRDは使わない(価格)白LEDは使わない(疑似白は青黄の2色発光らしいので)
パルス点灯は行わない(周波数、デューティやらで植物の成長に影響があるらしく頭が混乱しそう)
電気の部分は具体的に実験調査しながらやれば、何とかなりそうな気がしますが、
光そのものが解決しません。
本を見ても 青 赤 遠赤 となっているし、植物によってその影響が違うと書いてあるし。
どんな植物が、どんな光比率か等どこにも書いた物がない。光強度も
新しく出た松下の植物育成用蛍光灯がどんな根拠で比率を決めたのか、根拠が知りたい。
思いつくことは、育苗や葉物では面白くない 弱光下で育つ植物で実がなるものと言えば
やはりイチゴか。
足下はコンテナボックス2段重ね熱帯魚用のポンプを使った湛液水耕栽培。
イメージはぼんやり見えてきた 規模 資金w
791花咲か名無しさん:2008/02/18(月) 20:24:28 ID:ZARP30we
>>790
そのイチゴを育ててる身だが、幾つか問題がある。
まず、受粉。
温室ならばミツバチで、路地の場合は虫が勝手に受粉させてくれるものなんだが
室内で育てた場合、全部手作業でやらないといけない。
仕方がないから筆でやってるんだがこれが結構めどいw

イチゴって着果用にトマトトーンとかジベレリン効いたっけ?
誰か知ってる人いないかなあ・・・
792花咲か名無しさん:2008/02/18(月) 21:47:28 ID:yfxl82rd
知ったか注意報発令中・・・>>788

※ このスレには、園芸板だからと自信満々に知ったか情報を書く人がいます。
  嘘や間違いも平気です。電気に詳しくない人は気をつけましょう。
793花咲か名無しさん:2008/02/19(火) 21:05:41 ID:H6iPtQjm
ホルモン処理、花を指に挟んでハンドスプレーでシュッ 筆の方が楽なような。
794花咲か名無しさん:2008/02/19(火) 23:29:26 ID:Z5AKEOdu
ホルモン剤は花粉があろうが無かろうが着果するし果実の肥大も早くなるのでトマトとかでは楽なんだが、
登録があるジベレリンは花房を伸ばす効果のほうで着果用とは少し違うらしい。

あと、身近な文献を調べてみたが最適な赤/青比の研究は論文のレベルでは殆ど
葉菜でやった報告があるだけでイチゴの例が見つからなかった。
結局、実験をする側も栽培期間が短くて確実に結果が出るレタスとかでやっちゃうんだよなあ・・・
まあ、植物は1か0かでどうにかなるものではないので必ずしも最適な環境でなくても
なんとなく育つかもしれない。
795花咲か名無しさん:2008/02/20(水) 00:18:51 ID:/Trzj6bf
まあ、今の時期なら影響してるのは光じゃなくて温度とか湿度の可能性も高いからのう
796花咲か名無しさん:2008/02/20(水) 22:09:21 ID:QCHps4YH
適当にうpろだ作ってきた。必要ないなら消す
ttp://www4.uploader.jp/home/uup/


携帯のアダプタが余ってたものだからこんなもの作ってみた
ttp://www4.uploader.jp/user/uup/images/uup_uljp00001.jpg

青赤の比率は4:10
増設するときの為にポート取り付け。今増設パネルを作ってる最中
797花咲か名無しさん:2008/02/21(木) 19:01:17 ID:R6hO9TeE
乙だす。
えーと、この工作、どっかで見たんだけど、このスレだっけ・・・
798花咲か名無しさん:2008/02/21(木) 20:38:18 ID:+bEPhD8r
>>796
乙です

ttp://www4.uploader.jp/user/uup/images/uup_uljp00002.jpg
LEDイチゴのその後2
残念ながら右前の株が枯死しつつある。
液肥の補充の時に上から水をかけて多湿にしたのがまずかったのかもしれない。
病気の可能性があるのでこの後、すぐに除去した。
もし病気だった場合、他の株もヤバイかも。

ttp://www4.uploader.jp/user/uup/images/uup_uljp00003.jpg
新しく出てきた花房。
なんか、花数が少ないような・・・
下の方に見える果実は受粉不良気味。

ttp://www4.uploader.jp/user/uup/images/uup_uljp00004.jpg
おまけ。
枯れるかと思っていたサラダ葉が絶好調。
しかも、何か出てきた。花?
イチゴに合わせて、日長10時間で管理したら花芽分化してしまったらしい。
799花咲か名無しさん:2008/02/21(木) 21:05:13 ID:+bEPhD8r
ttp://www4.uploader.jp/user/uup/images/uup_uljp00005.jpg
もしかしてこの微妙な病変部は炭疽?
クラウンの外側は褐変してるし、水耕で炭疽って・・・ひょっとしてオワタ?
800花咲か名無しさん:2008/02/21(木) 21:37:40 ID:npnstZFR
 人畜の炭疽と同じ微生物ですか 人も危ない?
801花咲か名無しさん:2008/02/21(木) 22:04:35 ID:+bEPhD8r
植物の病気は人間には感染しない。
病原菌も全然違うものだし。

ちなみに生物兵器の方の炭疽菌は納豆菌の親戚だったりする。
802花咲か名無しさん:2008/02/22(金) 18:50:04 ID:xD1ws9tV
LED ZD発言に責任を取るため実験してみた。
アバウトにザックリ見てください。
電源 KIKUSUI PAN16-18 REGULATED POWER SUPPLY
電圧 電流測定 フルーク77
照度 秋月の照度計キット
赤LEDと100Ω(99.9)金属被膜抵抗1/2W型を直列接続
電圧を変えながら 電流 照度(単なる明るさ比較)   LED両端の電圧
LEDはおもちゃ箱にあった 赤色 品番不明


803花咲か名無しさん:2008/02/22(金) 18:50:36 ID:xD1ws9tV
 電圧)V 電流mA 明るさ LED両端電圧 V   
1.70 0.03 1.702
1.80 0.20 13 1.776
1.90 0.64 49 1.819
2.00 1.20 90 1.849
2.10 1.81 124 1.871
2.20 2.48 150 1.888
2.40 3.78 200 1.912
2.60 5.23 239 1.950
2.80 6.66 267 1.977
3.00 8.10 291 2.002
5.00 22.88 398 2.242
8.00 5.3 402 2.607
10.00 70.1 351 2.867
12.00 8.1 267 3.150
14.00 100.1 212 3.47
16.00 119.8 156 3.82

ZDとして使えるか? 諸兄の判断に委ねます。
明るさが 定格付近でほぼ最高になり、後は電流を増やすと暗くなる
110mAでも死亡しなかった。

電流値と電圧合計が微妙に合わないのは、電流を別に計ったためかも知れない。
804花咲か名無しさん:2008/02/22(金) 19:13:59 ID:nGuLkWQP
> ZDとして使えるか?
用途による罠。

> 明るさが 定格付近でほぼ最高になり、後は電流を増やすと暗くなる
これは知らんかった。ホントけ?
抵抗無しにACアダプタにつないで昇天させたことがあるけど、かなり明るかった気がするけどなぁ。
「さぁ、これでお別れだ」という思いが、ふっと高ぶって、そう見えさせていたのかもしれないが。
805花咲か名無しさん:2008/02/22(金) 19:45:17 ID:xD1ws9tV
外観透明の緑は数値計ってないけど、14ボルト付近からオレンジがかった色になってきた。
806花咲か名無しさん:2008/02/22(金) 20:11:30 ID:xD1ws9tV
>抵抗無しにACアダプタにつないで昇天させたことがあるけど、かなり明るかった気がするけどなぁ。
数アンペア(数千mA)? 
5Vで22mAと8Vで53mA 明るさはほぼ同じ 10Vで70mA 暗くなっている。
200mAまで流すとオレンジから白みがかったオレンジになり暗くなった。
明るさ測定は受光部にLED密着。
明るさだけで見るとパルス点灯によるオーバードライブの意義が見えなくなる。
807花咲か名無しさん:2008/02/22(金) 21:16:01 ID:O67ZnttN
あまりにも温度が上がると色が変わったり暗くなるという話を聞いたことがあるが
808花咲か名無しさん:2008/02/22(金) 21:29:56 ID:xD1ws9tV
ここまでの測定で怪しい物が一つ、秋月の照度計キット ¥2,800。
受光素子にフォトダイオード(たぶんシリコン)が使われている。
波長による感度の違いがあることが分かった。
200mA迄流すと赤色がかなり白く見えるので感度の低い方に波長がずれているかも
但し100mA付近まで、見た目では色の違いはなく明らかに暗かった。
809花咲か名無しさん:2008/02/22(金) 21:58:04 ID:O67ZnttN
ttp://www4.uploader.jp/dl/uup/uup_uljp00006.zip.html
ttp://www4.uploader.jp/dl/uup/uup_uljp00007.zip.html
ttp://www4.uploader.jp/dl/uup/uup_uljp00008.zip.html
ttp://www4.uploader.jp/dl/uup/uup_uljp00009.zip.html
ttp://www4.uploader.jp/dl/uup/uup_uljp000010.zip.html
手持ちの雑誌に書いてあったLED特集をUPしてみた。
しかし、一般的なことばかりであまり当てにはならないかも。

>>808
照度計ならばもしかすると緑色光に一番強く反応して青方向、
赤方向に行くに従って感度が弱くなるタイプかも知れない。
ここで、元々赤い光が赤外方向にずれると反応は鈍るのかも。
照度計は人間の目の感度に合わせた作りになっているので
この場合、人間の目にとっても暗くなったように感じる。
しかし、これは実際に放出されているエネルギー量を反映していない可能性がある。
810花咲か名無しさん:2008/02/22(金) 22:19:11 ID:/R2oCm02
そもそも照度計ってのは人間の目に映る光の強さ(緑系?)だからね
当てにならんよ。

でないと市販の照度計の意味無くなる
811花咲か名無しさん:2008/02/23(土) 13:01:01 ID:tZ71EIcM
LED捜していたら、わかりやすい店発見 張っておきます。
http://www.shimarisudo.com/tantai/index.html
明るい赤も有ります。
シリコンフォトダイオードは BS520 でした。
波長感度特性有りました。
http://www.shinkoh-elecs.com/kiso/pd.html
びっくりするほどの感度差です。
812花咲か名無しさん:2008/02/23(土) 19:07:47 ID:N3alY7Tw
>>806
何Aかはワカランよ。直結で一瞬の出来事だったから。
はるかに明るく光った直後にオープン故障でご臨終。
透明樹脂じゃなかったから、断線とかそのへんは確認できず。

いくつもデータシート見てるけど、電流と光出力はおおよそ比例してるけどね。
もっとも定格からかけ離れたところまでグラフは書いてないし、大電流領域では
やや出力が頭打ち傾向があることは確か。
813花咲か名無しさん:2008/02/23(土) 19:15:53 ID:N3alY7Tw
> 明るさだけで見るとパルス点灯によるオーバードライブの意義が見えなくなる。
そもそもそんな意義はないのでは?
たいていの場合のLEDに食わせられる燃料は、「パルス×大電流」<「定格直流」。

植物育成でパルスパルス言うのは、(なんか知らんけど)直流より育ちがいいから、
低燃費高出力で二重にウマー、ということ。
調光機器などでパルスを推されるのは、電流によって色が変化することを回避できるから。
814花咲か名無しさん:2008/02/23(土) 20:54:12 ID:Ko3MHLDx
パルス光が植物の光合成速度に与える影響
ttp://www.sasrc.jp/pulse.htm

ググったら出てきたのでとりあえず張っとく
815花咲か名無しさん:2008/02/23(土) 21:00:36 ID:Ko3MHLDx
>>811
理想は波長660nmの赤なのだが売ってる?
これから外れるとあまり効かないと言われている。
816花咲か名無しさん:2008/02/23(土) 21:05:23 ID:ohZo9NiF
そのうちLD+青LEDの作ろうかなぁ・・・
817花咲か名無しさん:2008/02/23(土) 23:00:00 ID:tZ71EIcM
>>814
すごい これに従うとすると。
時間ではピンと来ない 1mS=1KHz 1uS=1MHz 100uS=100KHz で400uSは25KHz ですか
LEDにlm(ルーメン?)とある カンデラとの関係がわからん。
ttp://www.pluto.dti.ne.jp/~colombai/lamp/unit.html?Volume=180
R/B=10にするには、半値角どちらも90°のLEDとして、
5lmの青LED4個と8cdの赤LED10個ぐらいですか。
教えてください。
818花咲か名無しさん:2008/02/24(日) 11:20:41 ID:yOImt3qd
ttp://www.anfoworld.com/LightsMF.html
ここがすげえ詳しいのだが、詳しすぎて目眩がしてきた。
実測する方法があると一番良いんだが・・・

あと、植物用にはPPFDという単位で計るのが一番良い
(植物工場などではこの単位が主流)
困ったことにハンディタイプでもこの計測器は10万近くする。
・・・と言ってもこの機械、なぜか手元にあるのでLEDが
目的のLEDが手に入れば計れないこともないが・・・
819花咲か名無しさん:2008/02/24(日) 20:32:43 ID:WEGhwVk/
> あと、植物用にはPPFDという単位で計るのが一番良い
それって、とりあえず素性の知れてる光度計で測って換算すればいいだけじゃないの?

> LEDにlm(ルーメン?)とある カンデラとの関係がわからん。
1ルーメンを逃さず全部そして均一に1m^2にぶっ込むと、そこは1ルクス。
1カンデラで1m先を照らすと、そこは1ルクス。

> 半値角どちらも90°のLEDとして、
狭角の方がいいと思うよ。10cmぐらいから照らすならともかく。
820花咲か名無しさん:2008/02/24(日) 22:11:49 ID:TJ/w3l32
90°と言うことは50cm離れて1m平方 広すぎか
30°だと1mで0.55m 平方狭い
>>740によると
OSHR8131A赤 3000mcd (公称)
計測値 31.6lx PPFDで 1.02 (30cmの距離で) とするとPPFDで 200 を必要なら 30cmの距離で LED 200個 必要?

>1カンデラで1m先を照らすと、そこは1ルクス。
!!分かりやすい しかし
球の中心で1カンデラ 後に逃げている光を前に反射すると・・・・集光すると・・・・
ここで分からなくなる。  
821花咲か名無しさん:2008/02/24(日) 23:13:28 ID:yOImt3qd
>>819
PPFDと照度は波長に対する重み付けが違うので、やはり一度実測して検量線を書くのが良いかも。
とりあえず、秋月の照度計キットを入手してPPFD計と並べて同じ波長の光を計ってみるかなあ・・・

>>820
OSHR8131Aは波長625nmなので注意ね。
この波長の赤LEDは入手しやすいがあまり植物向きじゃない。
理由は光合成を行うクロロフィルの吸収波長(要するに利用できる波長)
の赤側のピークが660nm付近にあるから。
これが、625nmだと効率は1/4ぐらいまで落ちてしまう。

一方、人間の目には同じエネルギー量でも625nmの方がはるかに
明るく感じるので表示用にはそっちが使われる。
822花咲か名無しさん:2008/02/25(月) 07:55:46 ID:2fsSyHHb
お前らスゲー有意義な話してるなw
ある程度理想的な答えが出たらそれを元に高効率植物育成用LEDどこか発売してくれないかなw
823花咲か名無しさん:2008/02/25(月) 10:50:36 ID:0UQodQED
>>822
660nmのLEDと青LEDをパルスドライブ。
で炭酸ガスはイースト菌の発酵で発生する二酸化炭素でOK

この時期なら庫内にヒーター付けて温度調整してるわけだが
庫内に設置でいいだろう。
824花咲か名無しさん:2008/02/25(月) 12:31:59 ID:O20+9yPz
秋月の照度計キットを作り始めたのはいいが、これって酷く投げやりな作りだなあ
入ってる抵抗の数、間違ってやがったぜw
825花咲か名無しさん:2008/02/25(月) 18:16:53 ID:qvwwMXlq
>>818
どこかの研究室訪ねてもここまでの資料はもらえない 知的好奇心満腹。

NE555のフリーランOSC デュティ可変 
ttp://www.cypress.ne.jp/f-morita/parts/ic/ne555.html
FETのゲートたたくだけならCMOSのLMC555CNでも良いか、でも 丈夫さでNE555採用

660nm(赤の赤!!)超高輝度の赤 見あたらないですね。
625nm〜635nm オレンジ系の赤ならあるのに。

>>821
結果たのしみ。

826花咲か名無しさん:2008/02/25(月) 20:28:35 ID:swvWa846
>>820
> 球の中心で1カンデラ 後に逃げている光を前に反射すると・・・・集光すると・・・・
データシートに強度分布みたいな図があるでしょ。
大抵はゆがんだ楕円形みたいな形の。あの真ん中の「100(%)」のところがカタログのカンデラ値。
発光部を頂点に50(%)のところを結んだときの角度が半減角。通常、後ろには有意な量は逃げていない。
827花咲か名無しさん:2008/02/25(月) 21:39:53 ID:qvwwMXlq
>>826
ああ なるほどそう言う読み方をするのですか。

ttp://revox.jp/spl.html
あらゆる波長が揃っているが、光出力がパワーで書いてある
828花咲か名無しさん:2008/02/26(火) 00:41:46 ID:K67PgOUf
USBの5Vで制御マイコンも動かすから、
栽培用のLED出力は150mAが上限だなぁ・・・
日陰を好む蘭を一株だけなら、LEDでも充分かと

倉庫や押入れで完全管理できる装置は魅力的だが、
LED出力が大きいと、麻薬植物の栽培に悪用されちまう
大手メーカーが製品を出さない原因はそのあたりに原因が?
829花咲か名無しさん:2008/02/26(火) 04:54:33 ID:81I/UX8i
>>828
FET使ってスイッチング回路作ればいいんじゃね?
外部給電型になるけど。外部給電型ハブの空き
ポートから電源取るという手もあるy。

1ポートあたり500mA
830花咲か名無しさん:2008/02/26(火) 06:13:10 ID:81I/UX8i
農水省のれぽにLED関連乗ってた
ttp://www4.uploader.jp/dl/uup/uup_uljp00011.zip.html

15Pああたりから。
831花咲か名無しさん:2008/02/26(火) 08:36:02 ID:eebuHxf+
照度の比視感度曲線と照度計の回路図を見ていて気が付いたが
この曲線は受光素子の特性、この特性を作っているのが受光素子の表面処理のブルーのコーティング フイルタだ。
したがって、このコーティングをを取り去ると、波長に対する出力特性はフラットになると推理。

PPFD測定器の直線的な出力と対比しやすくなる。
832花咲か名無しさん:2008/02/26(火) 13:31:14 ID:b/ytHc8M
>>828
大麻栽培の抑制なんて理由で販売しないなんて
あり得ないだろ。
普通に室内栽培用のライトなんて売ってるし。
833花咲か名無しさん:2008/02/26(火) 17:15:02 ID:wZI6qN8D
LED機材情報にスレが乗っ取られてるな。
能書きいいから有益な実栽培情報たのむよ。
834花咲か名無しさん:2008/02/26(火) 19:54:29 ID:68RtxdHp
>>829
外部給電して、FETでスイッチング???
必要な電源を用意すればよかろうが。
835花咲か名無しさん:2008/02/26(火) 21:03:09 ID:K4YDq4+e
>>825
スマン、秋月の照度計、校正の段階で挫折しそうだ。
「校正に1000luxぴったりの光源を準備しろ、でなければ標準照度計を使って・・・」
って、あまりにも酷すぎw
で、秋月を漁ってるうちにこんな物を見つけた。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22M-00699%22&s=score&p=1&r=1&page=
5in1 デジタルマルチメータ(テスタ+温度+湿度+騒音+照度計) ¥3,950
2800円払って校正すら怪しい照度計を作るより3950円払ってこれを買った方がずっとマシじゃないか!
という訳でこれを注文させて貰った。
ひょっとするとこっちで計ることになるかもしれん。
836花咲か名無しさん:2008/02/26(火) 21:23:03 ID:K4YDq4+e
ttp://www4.uploader.jp/user/uup/images/uup_uljp00012.jpg

ところで、その後のLEDイチゴだが、全回1株が枯死した以上にマズイことになってきた。
この葉の白いつぶつぶはハダニ。苗の段階で付いてきたのが増殖し始めたらしい。
イチゴにとってはまさに最悪の存在で、家庭菜園レベルでコイツを倒せる農薬を入手することは
困難だし一度発生すると薬を使っても根絶は不可能に近い。
今見ると数は少ないように見えるがこの段階で危機的な状態で、他の植物にも転移する。

試しに電動蚊取りをチャンバー内で焚いてみたが半分ぐらいが死んだだけで他は動いてやがる。
やっぱり薬剤耐性抜群らしい。
次回最後の手段としてバルサンでも焚いてみようかと思う。(イチゴは食えなくなるがw)
薬害で植物自体が枯死する危険性もあるので、その時はもはやこれまでということで・・・
837花咲か名無しさん:2008/02/26(火) 21:33:48 ID:KuM/Eeuj
とりあえず水張ったバケツに完全に水没させる。
あと普段の管理で霧吹き使うなりして乾燥防ぐくらいじゃね?
838花咲か名無しさん:2008/02/26(火) 21:43:12 ID:LnpM356Q
>>836
フレームのサボテンなどでも発生すると大変な事になるそうですが
普段から湿度を高めに管理するとあまり発生しないそうです。
839花咲か名無しさん:2008/02/26(火) 22:01:41 ID:eebuHxf+
>>836
コロマイト 良く効く 有機JASでもok チト高い
840花咲か名無しさん:2008/02/26(火) 22:14:27 ID:bhNYM5Ws
今月のNewTonは光合成の特集
内容書いたほうがいいか?
841花咲か名無しさん:2008/02/26(火) 23:01:46 ID:K4YDq4+e
>>837
>>838
一時しのぎになるかもしれないが、発生しちまったものが
それで全滅するとは思えないんだ。
でも、試しに一度水洗いしてみるか・・・

>>839
なるほど。
しかし、これ買ったら何リットルの薬液になるんだろう・・・
たった3株のためにそこまでするのは難しいなあ。
近くに分けて貰える農家でもあれば良いのだが。

>>840
長文になるようなら無理に書く必要は無いような気がする。
LEDに関係があるなら興味はあるが・・・
ただ、今までLEDの雑誌記事とか幾つか見てきたが、
実際にLEDユニットを製作して栽培までできるような
具体性のある記事が無いんだよなあ・・・。
842花咲か名無しさん:2008/02/27(水) 12:08:22 ID:pSw1JCHt
>>841

時間が出来れば製作から育成までレポしていいけど。
勿論同じ試料から組織培養って形になるけど・・・

そういえばオーキシンとサイトカイニン切れかけなんだった。注文してこないと。
843花咲か名無しさん:2008/02/27(水) 12:42:14 ID:DaJyzTKR
>>841
30ml見た? \861 楽天
844花咲か名無しさん:2008/02/27(水) 12:47:14 ID:21FevawK
>>843
おお、気づかなかったサンキュー
845花咲か名無しさん:2008/02/27(水) 12:51:35 ID:DaJyzTKR
>>836
バルサンて γ-BHC やばくない?
846花咲か名無しさん:2008/02/27(水) 19:08:30 ID:5W9EAMt6
>>840
面白そうなところ要約してみたら。
光合成すると蛍光を発するとかなんとか書いてあった気がするが、違ったかな。
847花咲か名無しさん:2008/02/27(水) 19:38:35 ID:wQ2f8p0/
>822

値は張るが、充分イケル

ttp://real2006.ocnk.net/product/172?
848花咲か名無しさん:2008/02/27(水) 21:08:44 ID:DaJyzTKR
849花咲か名無しさん:2008/02/27(水) 21:30:39 ID:21FevawK
とりあえず、ダニ対策のために全てのイチゴをコロマイト液に漬けて消毒することにした

ttp://www4.uploader.jp/user/uup/images/uup_uljp00013.jpg
状態の確認のため外に出した所。

ttp://www4.uploader.jp/user/uup/images/uup_uljp00015.jpg
LEDチャンバーに入れる前の写真が出てきたので比較用にupしてみた。
視点が180度反転してるが矢印の株(女峰)がかなり成長してるのが
分かると思う。

ttp://www4.uploader.jp/user/uup/images/uup_uljp00017.jpg
問題は収量。
全回の報告以来コレしかとれなかったorz

ttp://www4.uploader.jp/user/uup/images/uup_uljp00016.jpg
全株を薬液に浸した後に植え直したもの。
下の段の植物とかも漏れなく全部コロマイトに放り込んだ(逃げたダニが居座るのを防ぐため)
あと、発泡スチロールも消毒し、チャンバーの床とか壁にも薬液を噴射しておいた。
LEDライトは消毒できないので何とも・・・ここまで汚染されていないことを祈る。
全回枯死した株の後には新しく宝交早生を定植した。
これで左側2つが章姫、右側が上から順に女峰と宝交早生になってる。
850花咲か名無しさん:2008/02/27(水) 21:51:43 ID:21FevawK
>>845
さすがに塩素系はヤバイので最近のバルサンには入ってないらしい。
それにしても、今時のハダニはガチガチに薬剤抵抗性が付いてるから恐ろしい。
851花咲か名無しさん:2008/02/27(水) 22:17:55 ID:rzdrpAOy
>>850
粘着くんの出番だな。
成分がデンプンだから安全性も高そうだし、あれって室内栽培向きじゃね?
852花咲か名無しさん:2008/02/27(水) 22:25:40 ID:21FevawK
>>851
あの類は一時しのぎなので週1とかの頻度で何度もかけないと意味がなかったりするよ
しかも、ベタベタにかけると葉が窒息して薬害まで出るし。
853花咲か名無しさん:2008/02/27(水) 23:42:56 ID:U0AGSxk7
>>848
電力効率が悪すぎる。
それでは工場では使えない。
効率の改善を要求する。
・・・ちゃんと見てるでしょ?
854花咲か名無しさん:2008/02/28(木) 12:59:03 ID:1u6SdfVj
電力効率が悪いのはLEDの選択がまずい? と言うことですか。
自作してもこんなものだと思ってみていたが、見方が甘いのか。ふぅ

古い資料ですが、徒長と正常の識別はどういうふうに見ると良いのでしょうか。
各植物に対するLED照射波長の影響  (1995) 園学雑64別とある 渡辺博之 田中史宏ら

栽培植物名 赤100% 450nm 赤90%+青10% 660nm 赤100%+遠赤10% 730nm
レタス 徒長 正常 強い徒長
サラダナ 徒長 正常 強い徒長
シュンギク 正常 正常 徒長
エンダイブ 正常 正常 徒長
コマツナ 正常 正常 葉柄伸張のみ
チンゲンサイ 正常 正常 徒長
ハツカダイコン 根部肥大せず 正常 徒長
ホウレンソウ 強い徒長 徒長 強い徒長
モロヘイヤ 正常 正常 徒長
光強度はあきらかでない
855花咲か名無しさん:2008/02/28(木) 13:01:07 ID:1u6SdfVj
訂正 誤 赤100% 450nm
   正 赤100% 660nm
856花咲か名無しさん:2008/02/28(木) 19:20:42 ID:37J/v/F5
>>854
植物には固有の節間長(節と節の距離)があって、正常に生育していれば
ほぼ一定になるんだけど徒長すればこれは当然長くなる。
ただ、明確な基準が明記されていない場合、目分量で判断していることもある。
栽培系の人だとどうしても数値化できないものは目分量で調査することも結構ある。
857花咲か名無しさん:2008/02/28(木) 20:50:30 ID:jHJ3sJ4S
> コマツナ 正常 正常 葉柄伸張のみ
この遠赤の結果。なんか新しい商品できるかも。
858花咲か名無しさん:2008/02/28(木) 21:48:48 ID:37J/v/F5
ダニ騒ぎが一段落したので照度計からPPFDが計算できるか調査してみた。
詳細は以下、そう言えばPPFD計の仕様を書き忘れてるのは気のせい。

ttp://www4.uploader.jp/user/uup/images/uup_uljp00018.png
ttp://www4.uploader.jp/user/uup/images/uup_uljp00019.png
ttp://www4.uploader.jp/user/uup/images/uup_uljp00020.png
ttp://www4.uploader.jp/user/uup/images/uup_uljp00021.png
ttp://www4.uploader.jp/user/uup/images/uup_uljp00022.png
ttp://www4.uploader.jp/user/uup/images/uup_uljp00022.png
ttp://www4.uploader.jp/user/uup/images/uup_uljp00023.png
ttp://www4.uploader.jp/user/uup/images/uup_uljp00024.png
ttp://www4.uploader.jp/user/uup/images/uup_uljp00025.png
ttp://www4.uploader.jp/user/uup/images/uup_uljp00026.png

結論として
・秋月照度計キット
660nm赤LEDの場合 PPFD=0.0388×照度
470nm青LEDの場合 PPFD=0.01×照度

・ MS8209 5in1マルチメータの照度計
660nm赤LEDの場合 PPFD= 0.05×照度
470nm青LEDの場合 PPFD= 0.0138×照度
で換算できそう
859花咲か名無しさん:2008/02/29(金) 09:06:44 ID:KF6CvXti
PPFDの傾斜と 裸のSiフォトダイオードの特性がよく似ていると思う
照度計受光素子の表面コーテイングを剥がしたデータを求めるのは無理でしょうか。
単純な比になるように思うのですが。
ttp://www.hioki.co.jp/jp/tech/optical/p3.html (ヒオキ、受光素子特性)
860花咲か名無しさん:2008/02/29(金) 12:35:45 ID:wRfPqmY/
>>859
秋月キットのBS520のフィルタを剥いでみたら内部の配線を
切断してしまったらしく見事にお亡くなりになったorz

ttp://www4.uploader.jp/user/uup/images/uup_uljp00027.png
おまけ、強引に別のフォトダイオードに換装して計ってみた。
7000lxぐらいで飽和したのでそれ以上のことは知らない。
861花咲か名無しさん:2008/02/29(金) 20:53:16 ID:KF6CvXti
すみません 無理な御願いしてしまったようで
砂消しでコーティングが削れると思っていました。

波長による感度の違いが出るのは当然としても 青と赤のラインが 平行しないのは解せない。
光センサーは何によって電流が増えるのだろう 何を検出しているのだろう 光のパワー フォトンの数???
862花咲か名無しさん:2008/03/01(土) 05:17:31 ID:fmOGeO2S
あ そっか 傾きの違いが感度の差か うう・・・・・中学の算数が卒業出来ない
赤と青の相関係数はどうなるんだろう。
863花咲か名無しさん:2008/03/01(土) 12:24:01 ID:fmOGeO2S
>>862
単なるわり算ですよね
864花咲か名無しさん:2008/03/01(土) 14:21:31 ID:Xw88tRk6
Rの2乗は実測値と近似式の一致具合を示すために出してるだけでそれ以上の意味は無いです
どれも0.9台だからかなり合ってるということで
865花咲か名無しさん:2008/03/01(土) 17:50:58 ID:fmOGeO2S
決定係数R^2 調べました。赤と青のy=の式のわり算は
大まかに青と赤の感度比を掴んでおくと便利かなと思ったもので。
これで赤青比を自由に作れそうです。

>>752によると
イチゴで200umol付近、とあります。この数値はどのような光なのか知らずに発言するのですが。
もし、自然光とか、メタルハライドだと本当の白色なので、植物の吸収スペクトルである、
赤と青以外の黄・緑などのフォトンもカウントされた数字だと思います。
これを2色のLEDで照明設計するなら「光量子の値としては」もっと小さな数字で実現出来る
と思うのですが、いかがでしょうか。
866花咲か名無しさん:2008/03/01(土) 18:14:45 ID:Xw88tRk6
>>865
PPFDで200という値は太陽光では曇りの日のさらに半分もない程度で
そのレベルでかなりギリギリの値だと思われる。

実際に今、そのぐらいの光でイチゴを育てている感想としては、
植物が育たないということはないが、花房の発達が悪すぎる。
ただし、こちらでは赤色光より青色光のほうを多めに混ぜていたりするので、
(入手可能な赤と青の出力の差があまりにも大きすぎてこうなってしまった)
その影響がどの程度あるのかちょっと分からないところもある。
867花咲か名無しさん:2008/03/01(土) 18:28:01 ID:Xw88tRk6
余談だが、不要と思われていた緑色光がイチゴの耐病性を向上させるという
話が最近出てきてなんだかよく良く分からんことに・・・

元々LEDを使おうという話は植物に必要な光だけをピンポイントで与えれば
効率的だろうという発想から始まってるわけなのだが、当然、それじゃ植物に
必要な光って何よ?、という話になるわけで。

今まで植物の姿形に影響する部分は幾つか実験されてきたが、
それ以外の物質生成とかに関する部分はまだ何かありそうな感じがする。
イチゴの場合は果実の着色に紫外線が効くことも分かってる。
植物用蛍光灯って紫外線量が普通の蛍光灯の2倍になってるそうな。
868花咲か名無しさん:2008/03/01(土) 19:22:59 ID:SsJn2yYA
そう、LEDの良いところはピンポイントで必要な光を与えられるところ
つまり、必要なものを必要な分だけ追加できる
869花咲か名無しさん:2008/03/01(土) 19:25:25 ID:a5uBugEi
なにがどのくらい必要なのか?知ってからにしとけよな!
870花咲か名無しさん:2008/03/01(土) 21:54:03 ID:d78D0rNj
知ってからって・・・これからあれこれ調べられる光源なのに。
871花咲か名無しさん:2008/03/02(日) 00:33:22 ID:QQerv8QR
◎LEDでイチゴ栽培 能登町、日照不足解消、通年収穫へ

 同組合によると、冬場は日照不足のため、イチゴが赤く熟れにくい上、気温五度以下では生育しない
ため、温度管理が課題という。
 同組合では最初の段階として、鉢植えでの実験に取り組むため、専用の照明器具の開発を富山県の
企業に依頼した。照明器具には赤色LEDが六十四個、青色LEDが六個取り付けられている。
使用電力は蛍光灯や白熱灯に比べ低い。
ttp://www.hokkoku.co.jp/_today/H20080301101.htm
872花咲か名無しさん:2008/03/02(日) 02:06:28 ID:+Kk7cc/m
>>871
今時、個人の趣味レベルで組み上げて遊べる状態なのに
メーカーに一から頼んだらぼったくり価格だろう
自分達でノウハウを蓄積して他に売るぞって位の意気込みがないのかね
873花咲か名無しさん:2008/03/02(日) 09:27:40 ID:Y3duSTP+
>>871
イチゴだと昔から白熱電球で電照が行われてきたが、たぶんその代わりに使うのでは?
太陽光との併用が前提で、LED単体で植物を育てるつもりは無いのかも。
874花咲か名無しさん:2008/03/02(日) 09:37:45 ID:WPKzs2Bk
プリント基板作るの面倒すぎるw
穴あけが・・・
875花咲か名無しさん:2008/03/02(日) 11:00:02 ID:Y3duSTP+
ユニバーサル基板で良いんじゃない?
876花咲か名無しさん:2008/03/02(日) 11:33:11 ID:SXVbpuOs
877花咲か名無しさん:2008/03/02(日) 20:02:08 ID:idnUTwgI
>>872
世の中の金はそうやって回っているわけだが。
878花咲か名無しさん:2008/03/05(水) 18:24:46 ID:Tuo+sHzu
LED光源の良いとこは植物にどの光がどんな作用を及ぼすか正確に調べられる事だよな
879花咲か名無しさん:2008/03/06(木) 19:07:33 ID:4+M3BaRb
農耕が始まって以来、人間が肥料の要素に気付いたのが実に19世紀に入ってからだからなあ。
しかも、未だに本当にあれだけで良いのか議論があるぐらいだし。
光に関しても色々と紆余曲折あると思うぞ。
880花咲か名無しさん:2008/03/06(木) 22:23:45 ID:l2GPRiLy
そう、どれだけのものが生体に影響を及ぼすのか中々答えはでない
そしてそれを調べる為には各要素を個別に1つずつ与える必要がある

肥料も単に”土”という概念で括っている間は気がつく事ができなかった
根気よく何を与えたら何がおこったのか調べたから今がある
881花咲か名無しさん:2008/03/08(土) 18:33:18 ID:PfVXxnPP
使えそうな赤を見つけました。(若松)
5DL-5N3KR 赤 660nm 2,200mcd 1.8V 30mA  (15?)°配光パターンから
電圧(V)  │  電流(mA)  │  明るさ  │  LED両端電圧(V)
1.50  │  0.00  │  不点  │  1.50
1.56  │  0.01  │  1  │  1.56
1.84  │  1.00  │  21  │  1.74
1.96  │  2.00  │  49  │  1.76
2.35  │  5.00  │  141  │  1.85
2.92  │  10.00  │  299  │  1.92
4.00  │  20.00  │  603  │  2.00
5.04  │  30.00  │  881  │  2.04
6.00  │  40.00  │  1137  │  2.00
7.08  │  50.00  │  1354  │  2.08
8.07  │  60.00  │  1562  │  2.07
9.07  │  70.00  │  1709  │  2.07
10.06  │  80.00  │  1612  │  2.06
11.05  │  90.00  │  1560  │  2.05
12.04  │  100.0  │  1547  │  2.04
13.03  │  110.0  │  1537  │  2.03
14.02  │  120.0  │  1531  │  2.02
15.00  │  130.0  │  1534  │  2.00
16.00  │  140.0  │  1544  │  2.00
前回と違った結果が出た。
882花咲か名無しさん:2008/03/08(土) 19:14:57 ID:BcXArRu9
まぁ、いい感じじゃね?
883花咲か名無しさん:2008/03/08(土) 19:46:06 ID:UG0M8PlM
>>881
明るさには個体差があるので同じ種類のLEDでも物によって結構変わるかも
884花咲か名無しさん:2008/03/08(土) 20:29:20 ID:UG0M8PlM
その後のイチゴ水耕
ttp://www4.uploader.jp/user/uup/images/uup_uljp00028.jpg
ダニはいなくなったが全体的になんだか勢いがない。
果実の肥大がほとんど止まってしまっている。
気温が上がってきて適温を超えてしまってるのか、
施肥管理がまずいのかLEDそのものがまずいのか・・・
やっぱり肥料濃度EC1.0じゃ高すぎたかなあ?

ttp://www4.uploader.jp/user/uup/images/uup_uljp00029.jpg
上が枯れたときの保健に買っておいた宝交早生まで定植したら
すごいカオスな状態になった下段。
サラダ葉は完全に開花が始まってるしw
なんか、こっちの蛍光灯の方が元気に見えるのは気のせいかorz
出力は上段の半分ぐらいでPPFDでちょうど100しか無いというのに。

中央右のサラダ葉に肥料溶液を上からかけたら上部が腐って溶けてしまった。
今残っているのは根本から出てきた子株だけ。
どうやら溶液と接する部分の処理が問題らしい。
スポンジを噛ましているのだが、溶液がそこから蒸発して肥料成分が析出してくる。
元々は影響の無い濃度でも蒸発して濃縮されると悪影響を与えてしまうようだ。
885花咲か名無しさん:2008/03/08(土) 20:56:52 ID:nOhqW0/8
>>884
下の写真、ハオルチア(サラダ葉)の様子を見ると花頸が意外と短いので
蛍光灯で十分要求を満たせているように感じますね窓際栽培ではもっと伸びる事が多いです。
自分は上の写真の設備でハオルチアがどのように成長するかの方に大変興味があります。
ハオルチアはかなり普及した多肉植物で室内栽培の照明に関しては需要は大きいと思います。
886花咲か名無しさん:2008/03/08(土) 21:04:14 ID:PfVXxnPP
水耕の場合根部と上部をマルチフイルムできっちり分けた方がよいと思う。
根部のエアレーションも元気が出ると思う。(魚用の一番細かいストーンなど)
887花咲か名無しさん:2008/03/08(土) 22:09:58 ID:UG0M8PlM
>>886
スポンジで行けると思ったんだけど、やっぱり食器洗い用の奴を
使ったのが良くなかったのかなあ・・・

エアレーションは既に金魚用の2〜3倍の量は入れてます。
入れなかったらたぶん酸欠で育ちません。
888花咲か名無しさん:2008/03/08(土) 22:15:08 ID:2AymOv5t
>>887
食器洗い用じゃなくて洗車用の黄色い穴ぼこが沢山あるやつお勧め。
あれは熱帯魚の濾材としてでもつかえるんだよねぇ。

エアレーション・・・ウッドストーンとか細かいね。
CO2ストーンはどうだろ・・・圧たりるかな?
889花咲か名無しさん:2008/03/08(土) 23:26:35 ID:UG0M8PlM
>>888
上段のイチゴの左右にあるトレーは砂糖水+パン酵母でCO2を供給するための物です。
ただ、コレ入れたら台所中に味噌のような発酵臭が充満することにorz
890花咲か名無しさん:2008/03/08(土) 23:38:47 ID:JI1dpLOE
>>889
砂糖水だとすぐに発酵してしまうから寒天で固めるとかするとよさそう。
重曹使って発酵制御するっていう手もあるけど重曹の量の加減ってものあるし。

寒天で固めたものなら1週くらい余裕で持つんじゃないかな?
891花咲か名無しさん:2008/03/09(日) 00:09:48 ID:M0eHezlJ
甘〜い寒天を大きめに作って冷蔵庫で保存、必要な分だけ角切りにして、イーストと少しの重曹入り水に入れると夏でも10日〜2週間くらい持ちますよ。
892花咲か名無しさん:2008/03/09(日) 00:30:13 ID:ehizDAoq
水耕の養液でも微生物ってくせ者ですよね。
生け花なら漂白剤って手があるけど。
オゾンとか、EMなどの微生物バランス。
エアレーションで動くかも知れないけど、水を動かすのも大切ですよね。
893花咲か名無しさん:2008/03/09(日) 00:44:49 ID:zNY51nd3
なるほど寒天ですか、参考にさせて頂きます。
しかし、わざわざ砂糖を分解してCO2にしてそれをさらに植物に吸わせるとは
物質循環的に激しく無駄なことをしている気がするorz
(甘いイチゴを食おうと思う前にその砂糖を舐めろよとw)

微生物に関しては悪さをする物以外は気にしてもきりがないと思う。
元々土に植えてあった物を水耕化した段階で色々入ってくるのは避けようがないし。
894花咲か名無しさん:2008/03/09(日) 11:24:29 ID:ZXr0rFeq
> 重曹使って発酵制御するっていう手もあるけど重曹の量の加減ってものあるし。
重曹に酢をたらせばそれで済むのに・・・
895花咲か名無しさん:2008/03/09(日) 11:51:16 ID:5dga6wyS
CO2は植物のため、残ったアルコ○ルは漏れのため
896花咲か名無しさん:2008/03/09(日) 12:24:48 ID:TX6MqA2Q
>>895
学生の頃は果汁100%ジュースに酵母を添加して,それをやってたなw
897花咲か名無しさん:2008/03/09(日) 13:33:30 ID:VDgwORcF
>>894
それだと連続してCo2添加できないし。

あと重曹だけではなく塩でもいけるな
898花咲か名無しさん:2008/03/09(日) 19:35:00 ID:zNY51nd3
>>896
しかしパン用の酵母でそれをやるとしばらく腹の中で発酵し続けないか?
899花咲か名無しさん:2008/03/09(日) 22:12:05 ID:TX6MqA2Q
>>898
ろ過・殺菌・・・・
900花咲か名無しさん:2008/03/10(月) 10:45:16 ID:BYsx4p37
>>893
植物を育てる事自体激しく無駄な循環に思える。
「今は」クローンでもいきなりイチゴの実は出来ない。
901花咲か名無しさん:2008/03/11(火) 08:27:01 ID:RnDmWNzn
↑この文きついな スマン
そんな無駄もイインデナイカイ
いきなりイチゴが出来るといいな〜 と読んで
902花咲か名無しさん:2008/03/11(火) 18:37:59 ID:RnDmWNzn
903花咲か名無しさん:2008/03/13(木) 00:27:43 ID:yUUt+2s2
PPFDと半導体受光セルの波長に対する感度特性が同じ理由がやっと分かった。
>>20が全ての回答だったとは・・・・・・深い

自然光のPPFDで500umolをLEDだと25umol程度でOKに思えてならない。

>>842
オーキシンとサイトカイニン何が一般的に使われていますか。
IAA、2,4-Dとか ちょっと興味を持ったので
904花咲か名無しさん:2008/03/13(木) 09:34:31 ID:OXyCW8XF
そろそろ蛍光灯の発熱が邪魔な季節になってきた。
(´・ω・`)
905花咲か名無しさん:2008/03/13(木) 09:44:11 ID:+WDznWg2
>>904
同意。蛍光灯ですらこの暑さ・・・メタハラとか使ってる人はどうなのか・・・
906花咲か名無しさん:2008/03/13(木) 18:57:46 ID:WKY9tzCl
>>903
物質によよって成長の促進具合が変わってくるから
一概にどれがよく使用するかは分からない。

貴重な試料があれば一度それをカルス化したあと
別のホルモン類を混ぜた培地に植えたりするからな。


ところで家でいちばんの無菌環境は・・・風呂場なんだぜ。
シャワー数分だしとけばいい感じなんじゃね?

俺は自作クリーンベンチつかってるけど。
907花咲か名無しさん:2008/03/16(日) 13:51:11 ID:RdGjMw5Q
植物育成灯を室内で使う場合、
室温の上昇はどれくらいになるのでしょうか。
データを探してみましたが、見つかりませんでした。

体感的な話で構いませんので、
参考にさせてください。
908花咲か名無しさん:2008/03/17(月) 11:15:56 ID:hrps1oCg
>>907 環境とか季節によると思うよ。
 
例えばメタルラックを剥き出しのままか、周りをすっぽり覆って光や空気が逃げないようにするのかじゃ違ってくるし。
自分は棚の全面をビニールとアルミ蒸着シートで覆い、棚の一番上段に下を向けたサーキュレーターを置いて、上に上がった暖かい空気を下の段まで回してます。
真冬は吸気を少なめ、棚の前面に垂らしたシートをクリップで止めて、出来るだけ空気が逃げないように。
これで秋〜春先までは大体25〜28度位かな。
暑くなるにつれて湿度、温度を下げる目的でサーキュレーターの風を強く、 外から取り込む空気を多くするけど、梅雨時〜10月迄は暑すぎるので使わない…というか使えない(下手すると40度を軽くこえる。)
ちなみに一つの段に20w直管×2と電球型蛍光灯×1です。
909907:2008/03/17(月) 23:07:42 ID:Ukww5y+9
>>908

ありがとうございます。
大変参考になりました、主にここが。
> ちなみに一つの段に20w直管×2と電球型蛍光灯×1です。
HID を買おうかと思っていたのですが、
これからの季節に向けて買うものではないようですね。

とりあえず半年は見送ります。
本当にありがとうございました
910花咲か名無しさん:2008/03/18(火) 23:21:17 ID:GpATQq6I
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0803/18/news035.html
この商品はアレだな。波長620〜640ナノメートルの赤色LEDとか・・
パルス駆動もしてなさそう。
911花咲か名無しさん:2008/03/19(水) 18:44:14 ID:GJTUWh0x
たしかに、LED点けとけばそれっぽいだろ的商品ですな。
912花咲か名無しさん:2008/03/19(水) 19:00:59 ID:/zIhT1/X
その、それっぽいだろ的商品を使ってる
一般家庭の観葉なら充分だと感じている
913花咲か名無しさん:2008/03/19(水) 19:24:37 ID:tR8e57rR
>>912
コスト的にも出力的にも普通の蛍光灯の電気スタンドの方がマシかと思う
914花咲か名無しさん:2008/03/19(水) 21:16:04 ID:/zIhT1/X
>>913
狭い室内だと発熱が馬鹿にならんのですよ<蛍光灯
915花咲か名無しさん:2008/03/19(水) 21:50:07 ID:o0Dpwqe7
夏だと特にね。
サーキュレーターをガンガン回すけど、暑いし、すぐに水切れ起こすしで水やりも大変だよ。
916花咲か名無しさん:2008/03/25(火) 19:56:41 ID:nV9F05KK
さて、すげえ久しぶりだが、その後のイチゴだ
ttp://www4.uploader.jp/user/uup/images/uup_uljp00030.jpg
なかなか悲惨な状態orz
左側の章姫の根はカビだらけだし補植した宝交早生まで枯れた。
右奥の女峰が辛うじて果実を付けている状態。

ttp://www4.uploader.jp/user/uup/images/uup_uljp00031.jpg
果実数があまりにも少ない。普通なら余裕でこの4〜5倍は出てくるはずなのだが。

ttp://www4.uploader.jp/user/uup/images/uup_uljp00031.jpg
収穫した。食べてみたが酸味だけで全く甘みのないイチゴだった。

とにかく駄目だった原因は色々考えられる。
光量不足(とは言ってもLEDでPPFD換算で200は出ていたはずだが?)
最初から侵入してきた病害虫。
養液のECも1.0では高すぎて成長が止まったので途中で薄めたりした。
辛うじて実を付けた女峰の真下がエアーポンプだったのを考えると酸欠もあり得るかも。

とりあえずこの実験はこの辺で終わりにしようと思う。
917花咲か名無しさん:2008/03/25(火) 21:52:26 ID:nV9F05KK
http://www4.uploader.jp/user/uup/images/uup_uljp00033.avi
悲惨な画像だけだとなんか悔しいのでチャンバー内に設置した
カメラから撮影した1ヶ月間の成長動画を作ってみた。
(夜間の消灯時間の間は撮ってません)

http://www4.uploader.jp/user/uup/images/uup_uljp00034.jpg
最後に実験に使用したLEDの様子をUPしておきます。
物によって全部仕様が違うのはご愛嬌。
最も出力の大きい物は5mmのLEDを210個搭載して約16W、
PPFDで200ぐらいの出力。
秋月のユニバーサル基板AE-6で作ってある。
918花咲か名無しさん:2008/03/25(火) 21:55:46 ID:nV9F05KK
http://www4.uploader.jp/dl/uup/uup_uljp00033.avi.html
おっと、なぜか動画は直リンクだと落ちてこないらしいのでこっちを参照
919花咲か名無しさん:2008/03/25(火) 22:24:04 ID:yHnO3pRy
どっちも落とせん
一度ZIPにでも圧縮して
920花咲か名無しさん:2008/03/25(火) 22:32:22 ID:80Dr22pz
>>919
リンクを右クリ→ダウンロード保存
921花咲か名無しさん:2008/03/25(火) 23:06:03 ID:nV9F05KK
>>919
918のURLの中央のバナーのちょい上にダウンロードのリンクがある
なかなかえげつないレイアウトだがw
922花咲か名無しさん:2008/03/25(火) 23:27:31 ID:yHnO3pRy
>>920
それは分かってるんだがuup_uljp00033.htmになって落ちてこない
923花咲か名無しさん:2008/03/25(火) 23:40:09 ID:/XFknPTZ
IE以外でやると落ちたよ。

…つか、何故にIEだとry
924花咲か名無しさん:2008/03/25(火) 23:42:48 ID:yHnO3pRy
普通にZIPでうpしてくれるだけで誰でも落とせるんだが
言っちゃあなんだが素aviで上げるなんて理解できないよ
925花咲か名無しさん:2008/03/25(火) 23:47:20 ID:88mEvEaK
不明なエラー
926花咲か名無しさん:2008/03/25(火) 23:56:04 ID:SGXuwjRI
イチゴが不作だったのは、単に園芸が下手だったからじゃね。
水のやりすぎとか、風通しの悪いところだったとか、排水の悪いところだったとか
927花咲か名無しさん:2008/03/26(水) 00:04:49 ID:RTXQ7CQp
室内LED栽培で光を最大限活かすべく鏡で囲ってるようだから
風通しの確保は難しそうだな
水根栽培の場合排水ってどうなんだろw
928花咲か名無しさん:2008/03/26(水) 00:28:34 ID:RTXQ7CQp
そういや>>918はDivXで圧縮してしてあるので
このcodec入れてないと多分見れない
元より誰でも見れるもんじゃないな
929花咲か名無しさん:2008/03/26(水) 09:38:31 ID:6saCUaHD
>>922
動画を作ったマシンとそうでないマシンでクリックしたときの挙動が全然違いやがる
uploaderの対応フォーマットにAVIがあったので油断してた。
少ししたらyoutubeに上げる。

>>926
>>927
前提条件を理解して貰っていないらしい。
左上に送風機があるよ。
完全な水耕で排水とか言われても・・・
一応、土耕でならイチゴは3年やった身だ。
930花咲か名無しさん:2008/03/26(水) 10:01:55 ID:6saCUaHD
931花咲か名無しさん:2008/03/26(水) 16:38:50 ID:lAjaKRJg
ようつべ見えた
932花咲か名無しさん:2008/03/26(水) 17:31:11 ID:Mcc3jBLV
水耕でなく、鉢でやってもらいたいな。
933花咲か名無しさん:2008/03/27(木) 00:53:11 ID:Gwn1vkJi
そうだな、この場合だと、
LEDに問題があるのか、水耕に問題があるのかどっちなのか分からないしな。
934花咲か名無しさん:2008/03/27(木) 02:59:00 ID:xskwjjjS
>>928
コーデックの問題じゃなくて右クリックしても落ちない環境の人が多い
935花咲か名無しさん:2008/03/27(木) 19:26:09 ID:A9Y6ujTU
>>934
大した動画じゃないが、とりあえずyoutube版を見るべし。

>>933
イチゴでも湛液水耕は十分に可能だと思うんだがなあ
ttp://kerokero1.blogspot.com/2007/12/blog-post_08.html

最初に章姫の苗に付いてきた炭疽病が悪さをした可能性はある。
(ダニまで付いてたし、あの章姫は二度と買わん!)
機会があればその辺も検証しようと思うのだが今、ゼロから
実験を仕込むとなると果実が取れなくなる夏までに間に合うかどうか怪しい。
正直、これだけ高出力なLEDを準備すれば少しはマシな
結果が得られると思ってたので対称区は準備していなかったよ。
936花咲か名無しさん:2008/03/27(木) 20:03:58 ID:+OepgKk6
おおっ!エアロガーデンの人だ。
ここのブログ読んで買うのやめたんだよなぁ…w
937花咲か名無しさん:2008/03/27(木) 22:17:18 ID:17cSYK7Y
ttp://www.agriphotonics.com/summary/index3.html
どうだろう 自然光+LED
938花咲か名無しさん:2008/03/27(木) 22:37:54 ID:A9Y6ujTU
>>937
自然光と併用すれば栽培はできると思うが、
無処理区とLED区を数値で比較するようなデータが載ってないので何とも言えん。

注意すべきは、世の中の実験データってのは失敗した事例が闇に葬られる事が極めて多いってこと。
実験結果を偽ることは許されないが、実験結果を公開しないってのはアリだからね。
だから「こういう実験を始めました」って話はあっても「結果がこうなりました」
ってちゃんと数値データで書かれていないのは大変怪しい。失敗だった可能性がある。
今回、イチゴでしくじったけど、こういう事例を馬鹿正直に公開するのは良心的だと思ってくれ。
本業でなら自分もこういう結果は余裕で闇に葬ってるからw
939花咲か名無しさん:2008/03/27(木) 22:52:05 ID:17cSYK7Y
失敗の中に問題の本質が垣間見えることがある。と 言ってみたかった。

937の白色LED補助に最高糖度があった。は興味深い。
940花咲か名無しさん:2008/03/27(木) 22:59:29 ID:PDm3zwtl
んーガラス温室あるし太陽とあわせてやってみよかな・・・
941花咲か名無しさん:2008/03/27(木) 23:01:26 ID:A9Y6ujTU
>>939
まあ、自分でやってる実験は厳密なものとしては大変ダメダメなこと
ばかりやってるのであまり人のことを悪く言えないんだが・・・

やっぱり厳密にやるならちゃんと統計処理までかけた結果を見てみたいなあ。
942花咲か名無しさん:2008/03/27(木) 23:25:20 ID:A9Y6ujTU
自然光と組み合わせた実験は自然光区とLED補光区に
どの程度差があるかどうかがポイントになる。
なにしろ、自然光下でやるなら育って当たり前だから。

差があるならばコスト的に意味があるかというもう少し進んだ話になるかもしれないが、
差がないならLEDの存在自体に全く意味がないことになってしまう。

でも、自分だったらこの類の実験は敬遠するかも
理由は差を検出するのが大変難しそうだからw
LEDって相当頑張っても太陽光の1/10〜1/20の出力しかないので、
例えば収穫物の重さを測ってみたってその程度の差なら
誤差の範囲に隠れてしまう可能性がある。
ちょっと植物を反応させるだけの電照ギクみたいに使うなら若干意味はあるかも?
943花咲か名無しさん:2008/03/27(木) 23:31:04 ID:17cSYK7Y
資料請求しました。 統計的データも と

>>940
次の冬までお預けじゃない?。

銅板で光を受け、暗黒の中に銅板を照明灯のように配置
この銅板同士を導線でつなぐ→ 植物が生長する。というような話 どうです?。
944花咲か名無しさん:2008/03/28(金) 12:20:34 ID:mBePdEvd
>>937 は北海道富良野の冬越しの結果だから貴重ではないですか。
945花咲か名無しさん:2008/03/29(土) 23:44:51 ID:QUWSlBaR
>>944
なるほど、ということは日照時間が少ないときに休眠させないための
電照用で光合成させるほどの効果は期待していないのかも。
確かにそれならたいした出力は要らないはず。
946花咲か名無しさん:2008/03/29(土) 23:59:18 ID:+POJWUwX
四季なりイチゴは日照時間で休眠したりしない
気温が下がれば別だが
947花咲か名無しさん:2008/03/31(月) 13:52:32 ID:5EqPepjd
948花咲か名無しさん:2008/03/31(月) 14:14:03 ID:WryOBwTn
ノシ
ちと早い気もしないではないけどお疲れ様です。
ここ数日少しひんやりしてるんで、外で放置していたミントを蛍光灯棚の空きスペースに置いたら、一気に柔らかな芽が出始めたw
949花咲か名無しさん:2008/03/31(月) 14:27:05 ID:QCVzjylY
>948
おバカな知ったかぶりやさんだね。
950花咲か名無しさん:2008/03/31(月) 16:08:38 ID:hcl0PtuR
>>949
何をそんなにカリカリしてるんだか
951花咲か名無しさん:2008/03/31(月) 20:03:41 ID:p/sketvP
952花咲か名無しさん:2008/03/31(月) 20:19:02 ID:IU54MvUP
953花咲か名無しさん:2008/03/31(月) 20:28:42 ID:WryOBwTn
すまない、芽ぶいたミントが嬉しくてつい書き込んだけど、気を悪くした人もいるんだな。
まぁ蛍光灯に限らず、ミントは日陰の極寒ベランダから明るくて暖かい場所に移すと一気にボサるけどね。
 
いずれにせよ蛍光灯の熱が有難く思えるのもあと一ヶ月位が限界かなぁ。
水やりの時、頭が熱くなるよ。
954花咲か名無しさん:2008/03/31(月) 22:34:36 ID:JQpH3nMT
霧散水
955花咲か名無しさん:2008/04/01(火) 00:17:54 ID:6O0k3CB5
今年寒くない?
暖かくなったと思ったらまた昨日から寒いし
956花咲か名無しさん:2008/04/01(火) 00:27:37 ID:ZGG14Q/N
957花咲か名無しさん:2008/04/01(火) 02:20:47 ID:YhnVX5q9
こんな物でよければ俺がもうちょっと安く作れるけど、
作ったら買ってくれる人いる?
958花咲か名無しさん:2008/04/01(火) 02:22:04 ID:YhnVX5q9
>>956
> ☆消費電力13.8w
> ・・・
> ☆パネル4枚で、理論上400wのランプ相当の効果が期待でき、消費電力は1/10程度です。

????
959花咲か名無しさん:2008/04/01(火) 03:13:04 ID:IE7175fg
ランプってのが白熱灯で反射板無しなら或いは…
960花咲か名無しさん:2008/04/01(火) 13:17:29 ID:2YTn7xQZ
青が多くねーか
465nm 650nm なんか微妙
961花咲か名無しさん:2008/04/01(火) 14:01:46 ID:pbDhve6a
赤10:青1の比率が一番効率いいんだっけか
962花咲か名無しさん:2008/04/01(火) 15:21:44 ID:YhnVX5q9
>>961
詳しい論文があれば教えてください
963花咲か名無しさん:2008/04/01(火) 16:31:02 ID:pbDhve6a
964花咲か名無しさん:2008/04/01(火) 17:42:31 ID:2YTn7xQZ
http://slashdot.jp/hardware/article.pl?sid=08/03/24/088225
豆電球サイズのフルスペクトラム・プラズマ電球

LED板にあったんだが、これいいね。!!
965花咲か名無しさん:2008/04/01(火) 17:50:00 ID:2YTn7xQZ
あう 光もの板でした
966花咲か名無しさん:2008/04/01(火) 19:54:54 ID:qzsPWeq8
>>958
自分の思考経過を書かないと、どこが間違ってるのか指摘してあげられない。
967花咲か名無しさん:2008/04/02(水) 22:01:00 ID:IaunqWDA
間違ってるんじゃないかと行っているような・・・・・
968花咲か名無しさん:2008/04/03(木) 00:11:27 ID:LiXQqjoq
>>963
その記事も参考にはなりますが、検証部分が不足しているように思われます。
もう少し真面目な論文などはないでしょうか?
私も探しているのですが、なにぶん農学とは程遠い分野の学生でして、なかなか見つかりません。
969花咲か名無しさん:2008/04/03(木) 07:54:41 ID:ELpOxNnl
http://ci.nii.ac.jp/
ここにさ、led 栽培って検索すりゃ100件くらいでてくるよ
970花咲か名無しさん:2008/04/03(木) 19:04:52 ID:BcsZWE+W
>>967
それが間違ってるのでは。
971花咲か名無しさん:2008/04/03(木) 19:22:47 ID:BcsZWE+W
>>957
42000円で落札されたようだ。
とりあえず試作して晒してみるとか、どう?
200個もハンダ付けするなんて、気が遠くなりそうだ・・・
もしかしてマウンタ使える人なのかな?


次スレ。
http://hobby10.2ch.net/test/read.html/engei/1207217397/l100
972花咲か名無しさん:2008/04/03(木) 21:29:40 ID:hQ3o3hMy
>>970
本人に聞こう。
>>958
説明汁れ
973花咲か名無しさん:2008/04/03(木) 22:23:09 ID:1y9Fh2eE
>>960
今時のLEDは赤より青のほうが圧倒的に明るいから
青をある程度混ぜないと出力を稼げないんじゃない?
974花咲か名無しさん:2008/04/03(木) 22:24:48 ID:1y9Fh2eE
>>971
800個ぐらいなら付けた事があるぞ。
あれ以上やると悟りが開けそうだった。
975花咲か名無しさん:2008/04/03(木) 22:36:32 ID:LiXQqjoq
ヤフオクのやつ見たけど、連続照射のみでパルス照射はできないみたいだな。
作るならパルス機能付きのほうが需要有りそうかな。
976花咲か名無しさん:2008/04/03(木) 22:37:14 ID:HFNxuADQ
>>973
別に出力は赤も高い
単に人間の目が赤色を捕らえにくいだけで、
逆に植物の光合成(葉緑素)には赤色の吸収率が高くて効率がいい
977花咲か名無しさん:2008/04/03(木) 22:56:26 ID:1y9Fh2eE
>>976
青の高輝度は入手しやすいが、植物向けの赤はあまり明るいのを売ってるのを見かけない。
660nmの赤で明るいのを売ってたら教えてほしい。
過去にPPFDを計ったときは2cdの赤が電力あたりの効率はよかったが、出力ではさすがに
10cdの青が勝っていた。
978花咲か名無しさん:2008/04/03(木) 23:16:17 ID:hQ3o3hMy
>>973.
パワーの大きい青をこんなに付けたら・・・・・・・・R/B が・・・・と思ってしまう
979花咲か名無しさん:2008/04/03(木) 23:19:02 ID:hQ3o3hMy
>>977
どの程度の明るさの赤をお望みですか ? といっても、提供出来るわけではないのですが。
980花咲か名無しさん:2008/04/04(金) 09:03:28 ID:S4E3ZfB7
>>977
根本的に勘違いしてると思うけど
赤って照射エネルギーが強くても人間の目にはあんまり明るく見えないよ
人間の色感器官って赤色に対する感受性低いから
981花咲か名無しさん:2008/04/04(金) 09:47:08 ID:twnOZ05N
カタログスペックでも6cdぐらい欲しい。
まあ、明るければ明るいほうが良いのだが。

10cdの青は秋月で普通に買えるが660nmの赤は通販で買えるのがせいぜい2cdぐらい。
これだと幾ら効率が良いといっても全く釣り合わなくなってくる。
982花咲か名無しさん:2008/04/04(金) 10:29:47 ID:S4E3ZfB7
>>981
言っておくけどその明るさの単位って人間の目基準だから
実際に照射されているエネルギー量とは関係ないよ
983花咲か名無しさん:2008/04/04(金) 10:37:58 ID:gl7VyYSW
984花咲か名無しさん:2008/04/04(金) 12:06:17 ID:twnOZ05N
ん〜
言いたかったのは、入手性から言って赤と青の出力が釣り合わなくなってるって事。
いざとなれば光量子計が使える身なので効率については理解しているつもり。
985花咲か名無しさん:2008/04/04(金) 12:34:35 ID:COBhs4UH
分かっているのは分かる。 日本語これでいいかな?
6cd相当というのは凄いですね。有ったら欲しい。
光量子的には同じcd値の緑の5倍ぐらいでしょうか。
986花咲か名無しさん:2008/04/04(金) 15:03:39 ID:twnOZ05N
うまく明るいのが入手できたら実測してPPFDを比べても良いかと思ってる。

とにかく明るいのに越したことはないんだが、青色から白が作れるので
最近は照明用にそっちばかり研究が進んだ結果、青ばかりやたらと
明るくなってしまったのかもしれない。
987花咲か名無しさん:2008/04/04(金) 15:32:18 ID:XmCZ7gKt
赤の6ch相当ってものすげーなw
明るく感じなくても肉眼でみたら網膜傷めるんじゃね?
988花咲か名無しさん:2008/04/04(金) 20:42:05 ID:1kadYaMH
989花咲か名無しさん:2008/04/04(金) 20:56:57 ID:COBhs4UH
1982年 三菱モンサント化成がLEDの650nmを使ってハウス補光栽培を行っているらしいのですが、
そんな資料は入手出来ますか?
990花咲か名無しさん
>>988
下のURLだけ貼っておけばどんな環境でもみれるでしょ
つか、次スレ告知で/l100まで入れてるの数年ぶりに見た気がするw