[蜜瓜 めろん]メロン 2玉め[甜瓜 まくわ マクワ]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メロンは大好物
作るのにはちょっと気難しいけど
食べるとその美味しさ・甘さに思わずほっぺがとろけてしまいそう…
そんなツンデレなメロンに乾杯!

マスクメロンからプリンス・甜瓜、栽培法や外観・食味etc.
多岐に渡って、大いに語り合いましょう!

(前スレ)
..... メロン.........に........メロメロ.....
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1041976104/

(関連スレ)
ウリ科総合スレッド
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1089038392/
【大玉】スイカ・すいか・西瓜 Rigel2【小玉】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1156306651/
★★かぼちゃ★カボチャ★南瓜★★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1109811288/
自分が食べたフルーツの種から育てた植物Part4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1157373658/
2花咲か名無しさん:2007/07/01(日) 13:48:15 ID:6EgxX0C+
>>1
乙。



親ヅルから直接雌花が出てる気がする。
大丈夫だろうか。
3花咲か名無しさん:2007/07/01(日) 13:55:46 ID:Bu9CyO6b
オナニー用
4花咲か名無しさん:2007/07/01(日) 14:07:53 ID:6EgxX0C+
検索してもあまりそういう情報はないね。
もしかしたら世界初?
5花咲か名無しさん:2007/07/01(日) 16:10:46 ID:/QvaYXr1
うどん粉発生

カリグリーンとベンレートの複合攻撃中
6花咲か名無しさん:2007/07/01(日) 16:58:05 ID:N+S+iTVt
べと病を確認。 イソジンを散布。
7花咲か名無しさん:2007/07/01(日) 17:52:47 ID:N+S+iTVt
何か、綺麗な虫が飛来しました。
http://vista.o0o0.jp/img/vi8327992237.jpg
8花咲か名無しさん:2007/07/01(日) 18:18:32 ID:Wt1vJw4f
<ヽ `∀´> <ウリハダー
9花咲か名無しさん:2007/07/01(日) 21:41:37 ID:YQG5xAow
今朝マラソン撒いたが
夕方畑に行ってみると相変わらずウリハがたかってた
散布量は1000倍で葉からしたたるかどうかってぐらい撒いた
効果がでるまでしばらくかかるのかね
誰か教えてください
10花咲か名無しさん:2007/07/01(日) 22:08:49 ID:mR0llykf
マラソンもスミチオンも、そんな劇的には効果は無いぞ
基本はテデトール

つーか、ウリハに食われても、問題がないくらい勢いよく育てる
ってのが、一番の対策なのかも
11農家の娘:2007/07/02(月) 01:03:01 ID:AHwalDGn
>>1

>>2
あまり聞かないけど雄花の脇に雌花が咲く。
気にしなくていいと思う。


ネギを一緒に植えると虫が付きにくくなるというおまじない。
まぁつくときは付くが植えないよりはマシ。
12花咲か名無しさん:2007/07/02(月) 13:54:49 ID:AN+Nr8+o
>>11
どうもありがとうです。
13花咲か名無しさん:2007/07/02(月) 14:07:20 ID:AN+Nr8+o
人工受粉をするころって、肥料はやった方がいいですか?
14花咲か名無しさん:2007/07/02(月) 22:21:00 ID:a8HNQt8j
逆、開花時に灌水も控えるのが常套。
15花咲か名無しさん:2007/07/03(火) 13:01:00 ID:ppG+ODUq
そうなの!?
16花咲か名無しさん:2007/07/04(水) 12:36:03 ID:5Dcurbj7
>>6
> べと病を確認。 イソジンを散布。
なるほど、そんな技もあったんだ。
ところで原液?薄めて?
17花咲か名無しさん:2007/07/04(水) 12:53:08 ID:sMUr0zZg
>>16
効くかどうかはわからないけど、一応10倍以上にして散布してみました。
18花咲か名無しさん:2007/07/04(水) 13:07:14 ID:sMUr0zZg
どうして人工授粉は朝方なのですか?
自分は昼以降にしちゃいましたが、失敗に終わるのだろうか?
今日で3日目ですが、大きさがイマイチ・・・
19花咲か名無しさん:2007/07/04(水) 13:12:46 ID:+ROCWoDJ
>>18
ん〜確か花が咲くのが朝っぽいみたいで、
咲いてすぐ受粉させるのを推奨してるみたいです。
朝じゃなきゃ駄目ってわけじゃなく、
開花後、時間の経過とともに受粉の成功確率が下がるため
朝方に受粉させるみたいです。
20花咲か名無しさん:2007/07/04(水) 13:22:45 ID:sMUr0zZg
>>19
そうですか、どうもありがとう。
21花咲か名無しさん:2007/07/04(水) 18:40:17 ID:hLfoLk7J
ベランダで栽培するとき、クーラーの室外機に気をつけなければ
ならなりと聞きましたが、これは熱い空気が出てくるからですか?
22花咲か名無しさん:2007/07/04(水) 19:09:38 ID:cp24Fghr
>>21
 そうだと思う。
23花咲か名無しさん:2007/07/04(水) 22:25:46 ID:hLfoLk7J
>>22
やっぱりそうですか。
24花咲か名無しさん:2007/07/05(木) 18:11:27 ID:LL6i5C07
かなり大事に育ててるのに、葉っぱに黄色いシミがけっこうある。
25花咲か名無しさん:2007/07/05(木) 19:39:38 ID:q6WPLuN2
遅れ馳せながら>>1乙。

関連スレに「自分が食べた〜」入れたのはかなりGJだと思う。
食べたのとは違う物が出来ると判っていてもついやってしまいたくなるしね。
欲を言えば、あちらのテンプレにもここを紹介してもらえれば・・・

アムスからの実生を育ててるけど、
いま玉子大でとりあえず何となく縦条が入ってるっぽい。
どんな果実になるかwktk

26花咲か名無しさん:2007/07/05(木) 23:08:00 ID:nnfOg2Zb
黄色っぽくなるマクワ作ってるんだけど、たんなる雑種?
普通のマクワと1/2サイズの物がある。
調べても品種がわからない。どこかマクワの品種紹介HPないかな?
27花咲か名無しさん:2007/07/06(金) 00:51:10 ID:ZzDqcDg+
28花咲か名無しさん:2007/07/07(土) 00:54:21 ID:SXQ6HkCv
あああああああああああああああああああああああああああああああ
つる枯れかつる割れかどちらにしろつるが黄色くなってきたああああああああああああああ
どのサイトみても薬とか書いてないけど、この二つはなったらもう諦めるしかない?
29花咲か名無しさん:2007/07/07(土) 12:59:10 ID:YkTwJX4u
親ヅル一本仕立てで育ててる者ですが、人工受粉に成功したと確認でき、
残ってる花が雄花ばかりの場合、その雄花はもう摘んでもいいのでしょうか?
それとも勝手に咲いて落ちるまで残しといた方がいいのでしょうか。
30花咲か名無しさん:2007/07/07(土) 23:06:58 ID:phs/UEzQ
ほっとけばいい
31花咲か名無しさん:2007/07/07(土) 23:40:49 ID:ld1tZTn8
 うん、放っておいていいよね
新たにできたら摘果しる

 うちのは株元に近い所に出来たから心配だ・・・
いまさら摘果するのはもったいない気がするし・・・orz
32花咲か名無しさん:2007/07/08(日) 00:29:49 ID:rL5Kg33r
>>30>>31
どうもありがとう。

14節目と20節目で受粉成功したっぽいけど、どっちを残すべきですかね?
もう少し様子を見ますが、上に行くほど大きくなるが、甘みがのりにくい
ってどこかで聞きましたけど。
33花咲か名無しさん:2007/07/08(日) 08:20:35 ID:MUkFpRy1
>>32
 へー!そうなんだ
それなら14節の所かな
 まぁ、着果も13〜15節に付けるとどこかにあったしね
どっちにしろ状態のいい方を残すべきだと思うよ
がんがれっ^^
34花咲か名無しさん:2007/07/08(日) 17:01:02 ID:JUUF6EiN
うちのメロンの葉にはキイロテントウだらけだ・・・・。
薬撒いてうどん粉退治してるのだが、収穫するまでもつのだろうか。。。

頑張れ!イエロードクター!!
35花咲か名無しさん:2007/07/08(日) 18:36:49 ID:jXAJMjGe
>>34
あいつら、うどん粉の菌を喰ってくれるのか……
36花咲か名無しさん:2007/07/08(日) 20:22:53 ID:nqqK2vgE
>>27
ありがとう
金瓜の種類みたい。写真では大きさがわからず同じように見えて確定は無理っぽい。
大きなほうは金太郎ににてる。もう一つの洋ナシっぽいのは該当無し。
しかし、植木鉢だと成長がものたらない。
花は最近咲き始めて、5mmほどの実も付いてた。
3734:2007/07/08(日) 22:12:27 ID:JUUF6EiN
>>35
みたいですよ〜。最近知ってんですがね^^;
まさかテントウムシが葉っぱや虫じゃなく、
菌を食べるなんて思っても見なかったんですけどね〜。
38花咲か名無しさん:2007/07/08(日) 22:57:10 ID:adaAhUKE
雌花が開花して受粉して花が枯れてから3〜四日するとポロっと実が落ちてしまいます。
どうしてなんでしょうか?
日当たりはあまり良くないほうです。しかし雨はよく当る場所です。
プリンスメロンです。
39花咲か名無しさん:2007/07/08(日) 23:04:20 ID:yRY6qHsq
>>38
受粉できてないだけ
40花咲か名無しさん:2007/07/08(日) 23:13:49 ID:adaAhUKE
そうなんですか!?
雄花を押し付けてたけどだめだったんで。
雨とかで流されてたのかも。
ありがとうございました。

ちなみにかぼちゃも一昨日7cm大でポロっと取れちゃったのですが同じですか?
41花咲か名無しさん:2007/07/09(月) 06:45:43 ID:yqKcBILP
つい一週間ほど前にメロンを頂いたので、食べた後の種を植えると
芽が出て喜んでいるのですが。 時期外れなのでしょうか?
もしかすると種を取っておいて来年の春とかに植えた方がよかったの
ですかねぇ?

うちは九州です。
42花咲か名無しさん:2007/07/09(月) 10:17:33 ID:ohFV+1QH
苗を定植して花がつくまで約一月半、交配して食べられるようになるまでさらに一月半。
九州だと積算温度が稼げるから短縮できるかもしれないけど、
逆に高温すぎるのも成長にはマイナスとなる場合も。
うまくいけば十五夜に月見メロンができるかもしれん。
あくまで希望的観測だけど。
43花咲か名無しさん:2007/07/09(月) 12:43:32 ID:w1onJaSm
>>41
ここのサイトを参考にしる
ttp://www.asahi-net.or.jp/~tw2t-uemr/1996/al-index.htm
44花咲か名無しさん:2007/07/09(月) 14:53:15 ID:w1onJaSm
私は恐ろしいものを作ってしまったのかもしれない。
うどん粉病退治に、重曹とイソジンのブレンド液を作ってしまったのだ。
これからどうなっていくのか、想像もできないほど恐ろしい。
うまくいけば、うどん粉病とその他の病気予防にもなるだろうが、
一方で葉が枯れてしまう事だってあるに違いない。
45花咲か名無しさん:2007/07/09(月) 16:07:59 ID:w1onJaSm
これって受粉に成功したとみていいですか?
http://vista.o0o0.jp/img/vi8396475781.jpg
46花咲か名無しさん:2007/07/09(月) 16:39:31 ID:9fue1OuO
>>45
ん〜これだけじゃなんとも判断できませんな・・・。
この大きさよりもう少し大きくなっても、
黄色くなって落っこちちゃう実もありますし、
もう少し待って判断してみては?
47花咲か名無しさん:2007/07/09(月) 16:40:29 ID:w1onJaSm
>>46
そうですか。どうもありがとうございました。
48花咲か名無しさん:2007/07/09(月) 18:29:06 ID:pfQEqOOF
>>44
それに、ママレモンを加えて、染み渡るようにすれば最強。
49花咲か名無しさん:2007/07/09(月) 20:52:36 ID:yqKcBILP
>>42 どうもありがとう。
>>43 リンク見に行ってきました。ここの栽培によれば特に時期的に
    問題なさそうですね。というよりちょうどドンピシャじゃないですか!
   安心しました。手入れ法などもこれからすごーく参考になります。。。
50花咲か名無しさん:2007/07/09(月) 23:30:56 ID:QhplTddP
メロンとスイカって交配しますか?
うちのプリンスメロンが他のように楕円になって無く、まん丸で 黒い縞があるようにみえる。 
いま野球ボールくらいですけど。 
それならそれで面白いからいいんですけど。
51花咲か名無しさん:2007/07/09(月) 23:53:24 ID:uv/we/1B
>>50
遺伝子数が違うから交配しない
52花咲か名無しさん:2007/07/09(月) 23:54:06 ID:uv/we/1B
遺伝子数じゃない、染色体数
53花咲か名無しさん:2007/07/09(月) 23:59:00 ID:/OJBzdLg
プリンスメロンなんて只でもいらねえな。
昔は美味く食えてたもんだが。
54花咲か名無しさん:2007/07/10(火) 00:22:34 ID:EXESfGSk
>>53
失敬なことを言うな!
ウリ系好きには最高のメロンだぞい。
55花咲か名無しさん:2007/07/10(火) 09:07:33 ID:VDmYkkxW
>>48
グリセリンなんてどうよ
56花咲か名無しさん:2007/07/10(火) 14:36:12 ID:WSpIViH7
44だけど、葉にシミができてしまった・・・
57花咲か名無しさん:2007/07/10(火) 18:10:41 ID:d1rosXlR
重曹だけでも染みになって、葉がだめになった。
市販の農薬が無難かも。
うどん粉びっしりのきゅうりの下のまくわは少ししかうどん粉が出てない。さすがに強い。
58花咲か名無しさん:2007/07/10(火) 19:05:42 ID:9Zfs7APQ
59花咲か名無しさん:2007/07/10(火) 20:34:09 ID:roecLqFk
>>51
>>58
どうも ありがとうございます。

とりあえず写真撮ったので貼っておきます↓
http://vista.o0o0.jp/img/vi8406693395.jpg

スイカカボチャメロンじばえキュウリその他いろいろまとめて買ってきて植えたので
もしやそのタイガーメロンがあったのかもしれません。記憶はないんですけど。
見守ります。
60花咲か名無しさん:2007/07/10(火) 23:10:41 ID:7/r//b5D
>>53

>プリンスメロンなんて只でもいらねえな。

なんで??
小さいけど美味いから毎年作ってるんだけど・・?
61花咲か名無しさん:2007/07/10(火) 23:51:47 ID:fi4MdkyF
http://www.enken.jp/gyoseki/yuuka.htm
これとか本当の味知ってるから。
62花咲か名無しさん:2007/07/11(水) 00:53:37 ID:jeGwXVLj
>>60
いいかげん、プリンスメロンすら作るのに失敗して
火病おこしてるやつに反応するなよw
63花咲か名無しさん:2007/07/11(水) 11:47:06 ID:JvcSDauu
44だが、重曹がまずかったのか、かなり葉がやばい。
黒い斑点がたくさんできた。
実はまだピンポン玉より小さいのに。
64花咲か名無しさん:2007/07/11(水) 13:02:43 ID:JvcSDauu
65花咲か名無しさん:2007/07/13(金) 13:12:27 ID:fs/mICnu
はい
66花咲か名無しさん:2007/07/13(金) 14:03:41 ID:5KiVQcoY
もう駄目。
梅雨とはいえ、あまりにも曇り・雨が続きすぎた。
しかも台風まで来やがるようだ。
もう一回作り直したいが、時期的にどうだろう。
あと連鎖障害も出るかね・・・

再生土ってのと新しい土を混ぜて、大急ぎで種まきしたら、
10月下旬くらいに収穫できるだろうか。
67花咲か名無しさん:2007/07/13(金) 15:01:11 ID:6EPOK7Ci
>>66
うちもマクワの表面に茶色い斑点状の腐りが出てきてる。
もう一回作り直したいという気持ちはよくわかる。
まったく同じ気持ちだ。
だが、地域にもよるだろうけど、たぶんダメ。
去年、二期作を狙ってやってみたけどダメだった(関西)。
ちなみに4日ほど前、ダメもとででスイカの種を播いた。
68花咲か名無しさん:2007/07/13(金) 20:40:11 ID:hg5tp/ak
ビニール掛けて農薬を週一位のペースで散布しなけりゃまともなメロンはできんよ。
プリンスやマクワ程度ならビニールなしでもいけるが。
69花咲か名無しさん:2007/07/14(土) 02:07:51 ID:+TjPJABP
食べたマクワウリの種って、植えてもマクワウリにはなりませんかね?
70花咲か名無しさん:2007/07/14(土) 03:54:24 ID:i8FbjmN2
マクワウリの種だったら、最低限マクワウリにはなると思うけど。
71花咲か名無しさん:2007/07/14(土) 23:13:29 ID:7VpjjM8m
ウチも病気が出てきた
鉢植えカワイーナ実をつけることなく死亡
トンネルキューピット、実はソフトボール大になり後1週間で収穫日なのだが
葉が茶色い斑点だらけで死亡寸前
トンネルルピアレッド、斑点はキューピットに比べれば少ないが
かなりやばい状態、収穫予定日まであと2週間
初期の生育が良かったので着果するまで消毒しなかったことと
トンネルの換気の管理が悪かったんだろうと思う
皆さんの健闘を祈る

72花咲か名無しさん:2007/07/15(日) 13:43:21 ID:CFrO3thW
>>71
いろいろ植えてるんだね、トンネルなんて本格的やん。


うどん粉病のところに、ライターの火を一瞬つけてみた。
葉っぱにダメージもあるかもしれんが、アンプル活力剤もやったから。
73花咲か名無しさん:2007/07/15(日) 15:59:06 ID:KSMzBAlz
気候のせいかどうかわからんが
今年は斑点細菌病や べとがおおかったかな
74花咲か名無しさん:2007/07/15(日) 17:48:15 ID:CFrO3thW
>>73
収穫後の土はどうする?
75花咲か名無しさん:2007/07/16(月) 12:31:09 ID:nX5rG6uk
プランターとかなら念のため土入れ替えた方がいいかもしれないけど 露地でやってる場合どうしようもないね
まあ つる割れと違って土壌感染しないから
本格的にやるなら太陽熱消毒とドロクロール(手に入れば)
76花咲か名無しさん:2007/07/16(月) 16:05:55 ID:+eR2ik63
これって病気なんでしょうか?
それとも昨日散布した農薬(殺虫剤)が原因でしょうか・・・
http://vista.o0o0.jp/img/vi8456942886.jpg
77花咲か名無しさん:2007/07/16(月) 16:56:24 ID:aCv/UxCO
受粉失敗しただけじゃないかな
78花咲か名無しさん:2007/07/16(月) 17:37:12 ID:+eR2ik63
>>77
そんな・・・4cmくらいあるんですよ。
79花咲か名無しさん:2007/07/16(月) 19:06:12 ID:nX5rG6uk
画像見れないorz
80花咲か名無しさん:2007/07/16(月) 22:03:17 ID:ieyvooXI
>>76
の画像なら見れますよ。

スプレーの冷気があたったのかなぁ。
81花咲か名無しさん:2007/07/16(月) 22:19:21 ID:Ai/aDK/G
>>80
受粉後ネット出しまでは暖かめにした方が障害でないと思うよ
花落ちはどうなってる?
82花咲か名無しさん:2007/07/16(月) 22:43:24 ID:ieyvooXI
>>81
花落ちって枯れた花が取れることですか?
まだちょっと残ってますね。

台風で家に取り込むときに、花にゴマ粒を補足したような虫が
たくさんいたので、他の花は全部取り除きました。
83花咲か名無しさん:2007/07/16(月) 22:44:47 ID:ieyvooXI
×補足
○細く  
84花咲か名無しさん:2007/07/17(火) 10:15:14 ID:IKp5M5VT
ん〜 アザミウマ?


85花咲か名無しさん:2007/07/17(火) 13:38:16 ID:wR5VRo8u
今日も写真を撮ってみました。
昨日よりも茶色が濃くなってますが、一応、触ると他の部分と同じような
感触で硬いです。もう少し様子をみたいと思います。
http://vista.o0o0.jp/img/vi8464683358.jpg
マクワの種をポットに蒔いたので、もしも芽が出た時に、
このメロンがもっと酷くなっているようであれば、根ごと引っこ抜いて、
新しい土を混ぜて、マクワに植え替えようと思います。
86花咲か名無しさん:2007/07/17(火) 18:26:59 ID:2jkjFjgc
85の大きさの子メロンって、漬物にしたら食べれる?
87花咲か名無しさん:2007/07/17(火) 21:22:40 ID:IKp5M5VT
青肉なら余裕で食えるよ
卵大ぐらいが一番いいと思う
できれば種が堅くなる前 堅くなり始めたら割って種抜けば食える
88花咲か名無しさん:2007/07/17(火) 21:27:54 ID:rjiaiJFU
>>87
そうですか、どうもです。
89花咲か名無しさん:2007/07/17(火) 23:12:40 ID:Fikise7G
 この雨で完璧ヒルネットになっちゃったT-T
9089:2007/07/18(水) 00:14:28 ID:aPIBLqtj
メロンの写真こんな感じですT-T
ttp://imepita.jp/20070716/628030




91花咲か名無しさん:2007/07/18(水) 00:17:20 ID:PkA+NMMq
ヒルネット?
高畝でやったか?
92花咲か名無しさん:2007/07/18(水) 00:41:59 ID:0+ABPMKQ
家のはこの雨で葉っぱが殆ど枯れてしまって、
中途半端に大きくなったくらいの実が
どんどん枝から剥がれ落ちてしまい、
志し半ばで収穫っす。無念。。。
93花咲か名無しさん:2007/07/18(水) 01:48:29 ID:QR03HR1f
>>92
どうやって食べるのですか? 
漬物には大きすぎて、果物としては甘みが足りないって感じ?
9492:2007/07/18(水) 02:25:19 ID:0+ABPMKQ
>>93
う〜ん。本当にそれが悩みどころです。
大きいものは思ったより甘かったので、普通に果物として食べれるのですが、
ソフトボール大位の大きさのものが何個もあって、一応2〜3日おいて、
追熟?させてみようとは思うのですが、今のところはお手上げ状態です。
95花咲か名無しさん:2007/07/18(水) 21:19:19 ID:yDMtKe01
8L 57円の培養土ってのを買いました。
マクワウリをスタンバイ中。
96花咲か名無しさん:2007/07/19(木) 00:26:18 ID:cCWE+zoA
>>95
中国の汚染土壌の悪寒・・ガクガク・・・
97花咲か名無しさん:2007/07/19(木) 01:27:41 ID:gz0JZKBF
安い土に限らず中国産は多いよ。
でも安い土は水やると鉢の下から真っ黒な水が流れてきたり土を触ると汚れがなかなか落ちないね。
98花咲か名無しさん:2007/07/19(木) 01:38:21 ID:aS50P4Tn
>>97
>真っ黒な水が流れてきたり土を触ると汚れがなかなか落ちないね

どうしてでしょう?


あと変な寄生虫とか入ってるのかね?
99花咲か名無しさん:2007/07/19(木) 01:40:59 ID:aS50P4Tn
ちょっと検索したら、土の輸入は禁止されてるっぽいよ。
何か抜け道とかあるの?
100花咲か名無しさん:2007/07/19(木) 01:59:50 ID:gz0JZKBF
ピートモスには原産地書いてあるものが多いけど輸入でしょ。
土ではなく土壌改良剤等として輸入されてるんだよ。
消毒されるから寄生虫はいないけど薬害が心配。

101花咲か名無しさん:2007/07/19(木) 20:27:26 ID:MadD1EKt
>>91
 いや、お遊びのアールスだったから空いた所へ
適当にウネ作って植えました;
 所が実家のメロンが全滅で急にこのメロンに脚光が・・・
102花咲か名無しさん:2007/07/20(金) 00:12:15 ID:ln521Z3O
今年の梅雨はあまりにも雨と曇りが続いて、メロンもウリも駄目みたいなので、
数日前にマクワウリの種をポットに蒔きました。
これを植木鉢に入れて育てたら、10月くらいにはできるかも?と思っています。
そこで病害虫対策に、土に薬品を蒔こうと思うのですが、どんなのが良いでしょうか?
103花咲か名無しさん:2007/07/20(金) 00:47:15 ID:2icVkjYN
少量で売ってるかわからないけど
ベストガード
ネマトリン
あたり?
104花咲か名無しさん:2007/07/20(金) 12:39:52 ID:AutsDBwO
数日振りに写真を撮りましたが、現在6.5cm。
なんか・・・なすびっぽくなってきた。
http://vista.o0o0.jp/img/vi8490251305.jpg
やっぱ漬物にしようかな。
105花咲か名無しさん:2007/07/20(金) 17:17:13 ID:/nexs4dT
他にいくつか実がついてるなら、
これは変形果だから摘果したほうがよさげ。
106花咲か名無しさん:2007/07/20(金) 18:28:53 ID:MgtmlMlC
つうか、あの黄色い葉っぱでどうするんだろうねw
107花咲か名無しさん:2007/07/20(金) 20:57:59 ID:SMU0yZZB
汚泥、産廃使用ゼロ
外国産腐葉土使用ゼロ
薬品使用ゼロ
100%天然素材
このように表示された土を少し高かったけど買いました。
108花咲か名無しさん:2007/07/20(金) 21:00:00 ID:iTtW9+ag
うちのネットメロンが赤い汗かいてた
流血してるみたいでちょっとびびった

食べようと包丁入れた瞬間、鮮血がしたたりそうで怖い
109花咲か名無しさん:2007/07/20(金) 21:23:17 ID:2icVkjYN
赤い汁はメロンから?蔓?
110花咲か名無しさん:2007/07/20(金) 21:33:49 ID:iTtW9+ag
果面のひびわれ(ネット)が入り始めたところから
111花咲か名無しさん:2007/07/20(金) 23:13:13 ID:AutsDBwO
>>106
あういう葉っぱじゃぁ もう駄目なの?


葉が駄目だと、肥大があまり進まず、小さいまま熟しますか?
それとも熟す前に実が落ちたりするん。
112花咲か名無しさん:2007/07/21(土) 03:33:34 ID:jK+yjcpR
>>107
表示なんてあてにならない。
ミートホープの件もあるし。
113花咲か名無しさん:2007/07/21(土) 23:21:27 ID:sYb7k8Dq
>>111
うちは肥大はしたけど熟す前にかれた
114花咲か名無しさん:2007/07/22(日) 00:46:49 ID:RIs0OWn0
>>113
それはどうしました? 浅漬けとかにしたんですか?
115花咲か名無しさん:2007/07/22(日) 04:08:41 ID:qhIt9KHi
漬け物はキュウイ大位の奴な。
それに、浅漬けには向かない。
物珍しいだけでキュウリの方が美味いし。
116花咲か名無しさん:2007/07/23(月) 12:36:46 ID:PWdWWKl/
>>114
冬瓜と思って中華スープで煮てたべますた
来年はやめようか迷いが出てきた
117花咲か名無しさん:2007/07/23(月) 15:49:20 ID:UTNwkO8q
ミキサーにかけて冷製スープとか
118花咲か名無しさん:2007/07/23(月) 16:21:34 ID:6h008Bfh
>>116
初めてのメロン栽培では、夢もあってけっこう豆にがんばれるけど、
手間がかかる割には報われないところがあるよね。
ちゃんとした設備がないなら、マクワウリが一番お得な感じかな。
ネットメロンもずいぶん安いのが増えたしね。

ウチのメロンは、まだヒビも入ってないのに、葉は8枚くらいしかない。
119花咲か名無しさん:2007/07/23(月) 20:15:33 ID:OmQJxns1
>>118
本職だって半年手間かけて最後には安く買い叩かれてるんだから(;;)
120花咲か名無しさん:2007/07/24(火) 11:29:20 ID:Y6c8PkyY
冬瓜は白くなったら採れるけど、姫冬瓜はいつ採れるの?
121花咲か名無しさん:2007/07/25(水) 00:16:31 ID:zupEYbo+
今、冷蔵庫に夕張メロンがある。
来年、種撒いたら芽が出るのだろうか…
122花咲か名無しさん:2007/07/25(水) 00:34:12 ID:AYzvKAR/
芽は出ると思う
123花咲か名無しさん:2007/07/25(水) 16:30:46 ID:WTRZ6Wvz
芽が風で横に寝た状態になってる。
大丈夫なのかね?
124花咲か名無しさん:2007/07/25(水) 19:01:41 ID:8M7x9tyk
123ですが、棒を立ててみました。
125花咲か名無しさん:2007/07/25(水) 21:22:44 ID:47byFhMe
雨と風に直接当てないのはメロン作りの基本。
126花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 12:14:27 ID:/Gui3pzq
ようやくヒビが入り始めました。
しかし、葉っぱが7枚くらいで、しかも黄色っぽくなってるのばかり。
どこまで行けるのか・・・
http://vista.o0o0.jp/img/vi8550597970.jpg
127花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 21:04:49 ID:HY0P+4pk
 こっちは栄養摂取の為葉が枯れてきたのかと見てたら
どうやら「べと病」みたいだよ!orz

 普通着果から45日くらいで収穫なのかな!?
時間との戦いだぁ〜
128花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 22:28:58 ID:OzEF0rMf
アールス系なら60日だろ。
家庭菜園レベルの管理なら樹が弱ってるだろうから、それよりかなり早く熟すだろうが
その分、当然甘くならない。
129花咲か名無しさん:2007/07/28(土) 16:56:06 ID:UD/UJroo
126ですが、畑のマクワはこんな感じです。
ベランダのネットメロンが駄目っぽいので、
なおさらうれしいです。
http://vista.o0o0.jp/img/vi8560922188.jpg
http://vista.o0o0.jp/img/vi8560926130.jpg
130花咲か名無しさん:2007/07/28(土) 17:15:55 ID:vEt93/I0
初めて作ったプリンスメロン、
本日無事予定個数全てを収穫し終えますた。
秋冬作に向けての土作りの為に早速残渣を片付けましたが、
メロンの蔓ってこんなに‘痛い’モノだったとわ・・・
腕ぢゅう細かな棘にやられまくりました...orz
131名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:00:43 ID:aX4qt4y6
129に何か言ってやらんの?
132花咲か名無しさん:2007/07/30(月) 01:24:08 ID:rgEHZZx7
>>130
おめでとです。
良いなぁ・・・。
うちもプリンス作りましたけど、台風の影響で
700g位にしかならなかった。。。
甘さも微妙な感じでしたし。自分では50〜60点くらいの出来でした。
130さんは何点くらいの出来でした??
133花咲か名無しさん:2007/07/30(月) 13:43:58 ID:njkTYeIp
>>132
プリンスで700gって、かなりの大玉だろ?
134花咲か名無しさん:2007/07/30(月) 16:14:55 ID:ed3pADGF
プリンスで700gっていうとL玉ってとこかな?
まあまあ小玉ってとこかな?
135132:2007/07/30(月) 16:31:29 ID:rgEHZZx7
>>133
そうなんですか?
1kg近くまでなると思ってた。。。
でも重さの割りに小さくて、もっと大ぶりな果実を想像してたからかな?
136花咲か名無しさん:2007/07/30(月) 17:27:03 ID:6yDbFK3t
プリンスで700gって、中大玉ってとこみたい。
素人が作ったのなら上出来だと思うね。
137130:2007/07/30(月) 20:04:20 ID:eDb8QI22
>>132
いちいち重さを量っていないから詳しいことは判りませんが、
市販されている一般的な大きさの物を6個/株(2個/子蔓)でした。
…外観はあまり良くなく中身もちょっとゴリゴリ感がありましたが。
次回にはもっと勉強して立派な物をつくってみたいですね。

メロンに刺された腕がまだ痛い...orz
138花咲か名無しさん:2007/08/05(日) 12:52:25 ID:hIw5AZrG
北海甘アジウリ 収穫しますた。
片方は虫が喰ってますが。
http://vista.o0o0.jp/img/vi8628588517.jpg
139花咲か名無しさん:2007/08/05(日) 22:23:54 ID:BC06IKGD
すいません、受粉って人間がやらないといけないんですか?
140花咲か名無しさん:2007/08/05(日) 22:37:21 ID:aw6HoJvK
>>139
義務ではありません
141花咲か名無しさん:2007/08/05(日) 22:48:53 ID:WsLvp8jC
>>139
権利はある
142花咲か名無しさん:2007/08/06(月) 00:11:20 ID:yFP6WGji
トマトトーンを使えば確実に着果するがビレンス等の極一部の品種を除きかなり不味くなる。
個人で出荷するモラルが低い農家はトマトトーン使ってる。
143花咲か名無しさん:2007/08/06(月) 00:13:43 ID:eP+fQ8sx
何か一言 言ってくれんね?
144花咲か名無しさん:2007/08/06(月) 00:17:06 ID:IihWxUBQ
>>143
バカ
145花咲か名無しさん:2007/08/08(水) 14:48:48 ID:cma/DIQo
買った種の残りって、冷蔵庫の入れとけば来年も使えますかね?
146花咲か名無しさん:2007/08/08(水) 14:55:56 ID:6t2uo9Bg
>>145
キレイに洗って乾燥させて保存すれば芽は出ると思う。
147花咲か名無しさん:2007/08/08(水) 21:56:11 ID:WGpqVId0
乾燥させな駄目なの?
148花咲か名無しさん:2007/08/08(水) 22:05:37 ID:6t2uo9Bg
水っぽいままだと腐りやすくない?
149花咲か名無しさん:2007/08/09(木) 00:02:41 ID:QuWlY45C
ってか、カビるな
150花咲か名無しさん:2007/08/09(木) 00:26:12 ID:gG1+E+qt
>>145の書いてる「買った種」を、
>>146は「買ったメロンからとった種」と勘違いしているのでは?

普通に購入した種なら、十分保存は可能。
缶に入れて冷蔵庫保存でおk。
乾燥剤も一緒に入れておくと、なお良し。
151花咲か名無しさん:2007/08/09(木) 01:02:18 ID:fQtrfAix
冷蔵庫内って乾燥気味だから乾燥剤っていらんのでは?
152花咲か名無しさん:2007/08/10(金) 03:25:29 ID:FqipXEMq
>>151
一応、専門の大学教授に聞いた話。
品目にもよるが、乾燥剤と一緒に保存すれば、5年は行けるとのこと。
153花咲か名無しさん:2007/08/10(金) 12:40:44 ID:IIg5Xi/9
>>152
ほう。

昨日、マクワを10個くらい収穫したけど、マクワは種が多いね。
ネズミ算で増えていくね。
154花咲か名無しさん:2007/08/10(金) 13:24:22 ID:HsistbKe
プリンスメロン収穫
  めちゃ甘かった 来年もつくろっと
155花咲か名無しさん:2007/08/14(火) 13:28:04 ID:SpVR9Z2j
氏ね
156花咲か名無しさん:2007/08/14(火) 13:33:38 ID:GA+nPHTH
>>155
メロン作りに失敗したからって、なにもそんな…
157花咲か名無しさん:2007/08/18(土) 00:20:54 ID:4gU1PQnO
ハウス栽培なら今からでも種蒔いて収穫できますか??

ちなみに関東南部です
158花咲か名無しさん:2007/08/18(土) 19:30:04 ID:2OsJ0Dzn
畑で取れたマクワです。 さて種類は何でしょう?
http://vista.o0o0.jp/img/vi8743292849.jpg
159花咲か名無しさん:2007/08/19(日) 01:38:48 ID:+TONZIPk
>>158

銀泉?
160花咲か名無しさん:2007/08/20(月) 17:30:46 ID:Gyiat+CW
>>159
銀閣って書いてた。
161花咲か名無しさん:2007/08/20(月) 20:10:22 ID:hCnRmz+K
>>157
ときどきそういう質問する人がいるけど、
実際やってみなきゃわかんないよ。
成功するかもしれないし失敗するかもしれない。
前例を作ることに挑戦してみては?
162花咲か名無しさん:2007/08/22(水) 12:43:02 ID:UCXtm6QZ
>>157
抑制栽培ってやつですね
これをやってる素人はそうはいないはず
うまくできたらあんたはヒーローだ
ぜひ、トライしてみるべき
163花咲か名無しさん:2007/08/22(水) 16:40:54 ID:0Aoy7qP7
つか、掲示板で他人に聞く様なレベル奴が出来るわけねえだろ。
164花咲か名無しさん:2007/08/26(日) 14:17:30 ID:IE4ENfOf
ついにメロンを収穫しますた。
酷い梅雨で、しかも初挑戦でしたの、かなり小ぶりで変なメロンに
なりましたが、 味の方は以外にも悪くなかったです。
http://vista.crap.jp/img/vi8810521414.jpg
http://vista.crap.jp/img/vi8810530567.jpg
165花咲か名無しさん:2007/08/26(日) 14:58:48 ID:Hj4/tsU4
>>164
ずいぶんと"めんこい"メロンですが、何という品種ですか?
166花咲か名無しさん:2007/08/26(日) 15:28:59 ID:WXq2AKuK
グレープのガム懐かしいな。そのガムをよく子供の頃に食べてました。
167花咲か名無しさん:2007/08/26(日) 15:49:41 ID:IE4ENfOf
>>165
マリアージュっていう品種ですね。
168花咲か名無しさん:2007/08/26(日) 17:52:02 ID:jvun2QNc
以外にも悪くなかったって言うが、見た目から判断して糖度は11度位で食えたもんじゃなさそう。
169花咲か名無しさん:2007/08/26(日) 18:16:30 ID:LbrFucUk
>>168
どして解るんだ
170花咲か名無しさん:2007/08/26(日) 18:17:20 ID:HQu5TdzH
>>169
構うなよw
そういう反応するのが、一番相手を喜ばせるんだからな
171花咲か名無しさん:2007/08/26(日) 18:44:54 ID:jvun2QNc
>>169
メロン農家だから。
まあ、プリンスメロン辺りををおいしく食えるならある意味幸せだが。
172花咲か名無しさん:2007/08/26(日) 19:21:12 ID:IE4ENfOf
>>171
以外って書いてるのは、見た目ではまったく熟れてないと思ったからです。
普通のウリレベルだと思ったのです。
しかし、そこそこ甘みもあり、色も付いてたので。
173花咲か名無しさん:2007/08/26(日) 19:52:29 ID:+oDx4sDV
本業の人が素人が作ってるメロンを
批判するのはちょっとね〜・・・。

>>172
自分は今年初めてメロン(プリンスだけど)に挑戦したけど、
網目が綺麗に出来てるだけですご〜って思うもん。

自分で作ったってなると基準は甘くなるけど、
やっぱ自分で作ったのが意外にも美味しいとうれしいもんですよね。
174花咲か名無しさん:2007/08/26(日) 20:08:59 ID:ZRL4p7Ia
お前ら、宿題が終わらなくて半べそかいてる
小学生に釣られすぎだ
175花咲か名無しさん:2007/08/26(日) 20:35:19 ID:jvun2QNc
まともなメロン取ろうとするならビニールハウスかトンネルhttp://www.mkvplatech.co.jp/product/nobi/07.html
が必要、雨と風に当てるのは厳禁。
176花咲か名無しさん:2007/08/26(日) 21:22:34 ID:TtG6QkVC
jvun2QNc必至だなあ・・ 農家騙っていい加減なこと押し通すのはやめよう。
プリンスは栽培によって味や香りに違いがあるよ
ものによっては半端なハウスメロンより美味しい(と自分は思う)
177花咲か名無しさん:2007/08/26(日) 22:50:15 ID:jvun2QNc
プリンスなら農ビのトンネルも使わない露地栽培で整枝せずに成らせ放題で着果から35日位で収穫できる。
ネットメロンはハウスかトンネル使って2本仕立ての4果取りが一般的で収穫は55〜60日位。
これだけコストが違うのにプリンスメロンはスーパーで見かけないのは何故だ?
178花咲か名無しさん:2007/08/26(日) 23:33:43 ID:TtG6QkVC
必至でぐぐったのかな。最近はプリンスも復権してきたと思いますが。
特にミルクを利用して栽培したプリンスは価格品質とも
昔のようなイメージとはまったく違うプリンスも多いです。

あと栽培者きどって品質云々能書きたれるなら、ガラス温室や高設栽培も
あわせてぐぐって勉強されると良いでしょう。
179花咲か名無しさん:2007/08/26(日) 23:38:10 ID:TtG6QkVC
>jvun2QNc
>>168 から君のレス見てると素人が用語ならべてきどってるだけ感ありありで
読んでるほうが恥かしいのでもうやめてくれ。
180花咲か名無しさん:2007/08/27(月) 00:05:37 ID:nv7lvYQS
ググってみたが減農薬ミルク栽培とはまた胡散臭い。
糖度はタカミに匹敵する程高い様だが。
181花咲か名無しさん:2007/08/27(月) 00:39:53 ID:PTBX5jJ9
>以外にも悪くなかったって言うが、見た目から判断して糖度は11度位で食えたもんじゃなさそう。
具体的にどこを見て糖度11度だと判定されたのでしょうか。
まぁ釣りってより思い込みの勢いだけで書いただけだろうから、どうせ答えられないでしょうけど。
恥さらしあげ
182花咲か名無しさん:2007/08/27(月) 00:42:37 ID:PTBX5jJ9
なんかメロンスレって以前から画像貼る人に噛み付く人が出るよね
183花咲か名無しさん:2007/08/27(月) 00:50:25 ID:b2KU/4mX
失敗して、画像も張れないひとが、むしゃくしゃして
噛みついてるだけだw

「むぅー、ぼくちんが失敗したのに、こんなのが出来るなんて許せない!
徹底的にけなしてやるぅー」ってw
184花咲か名無しさん:2007/08/27(月) 01:35:38 ID:nv7lvYQS
>>181
大きさとネットの張りは甘さと比例するから。
185花咲か名無しさん:2007/08/27(月) 06:40:59 ID:XCVMrBR0
>>167
> >>165
> マリアージュっていう品種ですね。

名前もしゃれていますね。
それにしても"めんこい”。
「メロンふぇち」にはたまりませんね。
栽培して手に入れた人は幸せだね。
186花咲か名無しさん:2007/08/27(月) 16:13:37 ID:zgDzWHfA
プリンスって露地栽培でも大丈夫なの?
187花咲か名無しさん:2007/08/27(月) 20:42:50 ID:TTaAPVdb
>>186
うちは関東ですが、初めてプリンス作ったけど
露地栽培でも大丈夫でしたよ。
台風の影響で三日三晩降り続いた雨の影響で
最後は株ごと枯れてしまったけど、出来ない事はないって思いますよ
188花咲か名無しさん:2007/08/30(木) 04:56:28 ID:uFQHvyFa
>>181
味は知らないが、外見は「初挑戦+管理適当」でやっと出来たような感じのもの。
枯らさずに収穫できて今年は運がよかったね^^

2chで低質なオナニーもどき画像を何度もUPすれば
付き合わされた奴の一部が文句だけで返してくるのは当たり前で。
100%賞賛を期するような人はブログでやるのが向いてると思われ。

>>184
確か、小さい方が甘くなるのではないですか?
189花咲か名無しさん:2007/08/30(木) 18:51:43 ID:VtpDgrDO
養分が十分と実に送られれば大きくなるし甘くもなる。
190花咲か名無しさん:2007/08/30(木) 19:59:19 ID:jsb1b35R
大きさで判断できるなら、糖度計などいらないわけで……
191花咲か名無しさん:2007/08/30(木) 20:50:35 ID:/euKMAX6
あくまで目安ね。
同条件下なら大きい奴が甘いのは事実だから。
192花咲か名無しさん:2007/09/01(土) 19:11:16 ID:OXsukOJk
>>188
なら画像を見るなよ。
193花咲か名無しさん:2007/09/02(日) 14:38:46 ID:qRY/P3EG
実際に栽培経験無さそうな人が勢いだけで能書き書いて
偉そうにしてるのって、以前にも見たような
194花咲か名無しさん:2007/09/02(日) 15:29:08 ID:rufxFOsc
>>193
メロンスレに限らないけどな

メロンスレが荒れやすいのは、
難易度高い上に苗は結構出回ってるから
失敗した奴が多いからだろうな
195花咲か名無しさん:2007/09/02(日) 19:48:40 ID:yGiWEVcL
否定的意見は失敗した人の僻み扱いで封殺がここのお約束の様だねw
196花咲か名無しさん:2007/09/04(火) 00:45:51 ID:XrLj+Zq1
197花咲か名無しさん:2007/09/04(火) 00:52:10 ID:KqYD7Jfp
>>194
いやいや、荒れるのは
例の知ったかや、君のような思い込みや憶測による断定が多いからだよ。
荒れやすい板の傾向。
198花咲か名無しさん:2007/09/04(火) 01:41:56 ID:Kk1dulbO
>>191
ところでその事実とやらのソースはどこにあるの???
199花咲か名無しさん:2007/09/04(火) 21:29:18 ID:xVkCp3Y3
>>198
ソースも何も、同じ場所で同じ時期に着果したメロンは、大きくとネットの張りが良いのが間違いなく
甘いのは作ってる奴の常識だが。
スイカもリンゴも同じだし、大半の果物も同じだろね。
大きくてもネットの張りが悪くカボチャっぽい形のは温度が高すぎでそうなった可能性が高いから駄目だが。
200花咲か名無しさん:2007/09/04(火) 21:43:18 ID:zW46PCZB
>>199
常識だったら、どこにでも記述があるよね?
どこ?
201花咲か名無しさん:2007/09/04(火) 21:51:46 ID:xVkCp3Y3
どこにあるか知らないし、わざわざ探して証明する気もない。
勝手に知ったか君認定すればいい。
202花咲か名無しさん:2007/09/04(火) 22:02:34 ID:yoEWY0Rv
では認定させていただきます。
203花咲か名無しさん:2007/09/06(木) 20:05:37 ID:gOwebpCo
今、1cmのまくわは今年収穫できるのかな?
1個は大きくなって、後は色付きを待つだけ。
しかし、種屋のHP見ても品種の特定が出来ない。

204花咲か名無しさん:2007/09/06(木) 21:23:45 ID:UMIau5Pz
>>199
大きいのは、大味、ぼけ、とか言われて甘くないこともあるのでは?
これって非常識?
205花咲か名無しさん:2007/09/06(木) 21:48:46 ID:4Qj3GcJi
>>200
常識かどうか知らないしソースもないけど、
毎年作ってる者として>>199にほぼ同意
206花咲か名無しさん:2007/09/06(木) 21:50:34 ID:4Qj3GcJi
>>204
ネットが綺麗に細く張っていれば、間違なく甘いよ。
大味と言われればそうかも知れないが。
207花咲か名無しさん:2007/09/06(木) 23:20:29 ID:/9/fkQVq
あぁ、今年はもう終わり。
また来年だね。
208花咲か名無しさん:2007/09/08(土) 17:19:30 ID:gzQFBClA
マスクメロンの台木にカボチャを使っても、
露地栽培は無理でしょうか?
209花咲か名無しさん:2007/09/08(土) 23:21:09 ID:CS+q5QYX
台木が影響するのは蔓割れ病の抵抗性、今時の品種だと始めから抵抗性がある。
カボチャ台木なら多少、樹勢も強くなるだろうが、何十年も前に廃れた所を見ると実の品質に問題が出るんだろう。
露地なら最低こんな感じにして農薬を何回もかけないと無理。
http://www.mkvplatech.co.jp/product/nobi/07.html
210花咲か名無しさん:2007/09/09(日) 12:46:32 ID:AoaVc22G
>>209
そうなんですか、なるほどどうもです。
やっぱプリンスのようなウリ系のが無難でしょうね。
211花咲か名無しさん:2007/09/09(日) 20:34:41 ID:fT+Quqi/
来年メロン栽培に挑戦してみようと思っています。
メロン栽培はとても難しそうなので、少し勉強しようと思います。
メロン栽培に関するお勧めの書籍があれば教えてください。
実家に、「ハウスメロンの栽培と経営」という30年くらい前の本があったのでとりあえずそれを読んだのですが
きっと状況は30年前とは全然違うと思いますし。
啓蒙書よりは、農家向け等の専門書の方がいいのですが。
212花咲か名無しさん:2007/09/25(火) 13:27:33 ID:ovMWnlxY
213花咲か名無しさん:2007/10/06(土) 00:36:46 ID:Vk0dTx7V
書き込みがすっかりなくなったね。
214花咲か名無しさん:2007/10/12(金) 20:37:22 ID:0OpaoFFn
今日、一番遅く播いた銀閣マクワの1番果を収穫した。
盛夏のものの半分ぐらいの大きさしかなかったが極甘。
ちょっとだけザラザラ感があったのはやはり寒くなってきたせいか?
215花咲か名無しさん:2007/10/17(水) 01:07:10 ID:IMtbyzoK
>>214
おめ!
昼と夜の温度差が甘さに関係するらしいね。
216花咲か名無しさん:2007/11/11(日) 15:33:14 ID:u0Ydmbdy
>>210
プリンスもシーズンに出回るサカタの苗は既に接がれていますよん。
217花咲か名無しさん:2007/11/24(土) 03:00:34 ID:AGYcKAgN
来年の3月ごろに種を買うかね。
218花咲か名無しさん:2007/12/14(金) 03:18:48 ID:aubBqcxz
a
219花咲か名無しさん:2007/12/14(金) 14:48:28 ID:lRn9WCZZ
メロンの良い種売ってるとこ教えてください、通販で。
220花咲か名無しさん:2007/12/14(金) 19:24:32 ID:Z/MftZQ2
扱い品種が多いのはe-taneya.net
221花咲か名無しさん:2007/12/14(金) 20:26:37 ID:stFXIg87
147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 19:13:44
自分は福岡のもんですが、夕張っぽいメロンを露地で植えたところ、
雨ですぐに駄目になりました。
マクワウリはばっちりできました。
来年はウリっぽいメロンを作りたいのですが、白い輝きか緑の輝きは
露地でもできるでしょうか?
222花咲か名無しさん:2007/12/17(月) 10:00:31 ID:U6KseTr/
スレタイが
【2玉なめ】に見えたので
逝ってきます。
223花咲か名無しさん:2007/12/22(土) 12:39:59 ID:0F27g6A8
メロンの種子って鳥の大好物なんですか?
食べたメロンを種子を洗って軒下で乾かしていたら
数日後に殻だけが散らばっていて中身がなくなっていました・・・・・・・・・orz
224花咲か名無しさん:2008/01/31(木) 19:50:07 ID:8Zhm4P4j
スーパーで「黄金まくわ」の種を売ってたのですが、
どんな味でしょうか?
225花咲か名無しさん:2008/02/02(土) 16:55:01 ID:IeNP6EB5
プリンスとキューピットのどっちにしようか迷ってます。
露地栽培ですが、お勧めはどっち?
226花咲か名無しさん:2008/02/10(日) 00:52:26 ID:enQMh6n4
どっち?
227花咲か名無しさん:2008/02/11(月) 20:47:04 ID:uv1Q3aGE
種を買いに行ったけど売ってなかった。
西瓜とマクワの種はあったけど、メロンの種はなかった。
228花咲か名無しさん:2008/02/11(月) 22:16:52 ID:xgS4KgKX
ネット通販
229花咲か名無しさん:2008/02/12(火) 14:55:55 ID:VbvgOwmH
プリンス、ニューメロン、金太郎マクワ、
どれにしようか迷ってる。
何か助言をしてください。
この中で食べたことがあるのはプリンスだけです。
230花咲か名無しさん:2008/02/12(火) 20:50:23 ID:hIPaFuOv
ひとつにしなきゃあかんのん?
ニューメロンは小袋262円だし、
タキイ交配の金太郎マクワは小袋525円のが普通だけど、
一部ルート限定で315円・367円の少量(525円のやつの半分)小袋があるみたい。
231花咲か名無しさん:2008/02/13(水) 01:42:53 ID:DKDHEt8Q
>>230
じゃぁプリンスと金太郎にしようかなぁ。
余ったのは来年も使えばいいし。
キューピットメロンってプリンスの大玉品種なんですかね。
これも気になります。
232花咲か名無しさん:2008/02/13(水) 09:20:34 ID:2lARO9f5
自分は昔懐かしいアジウリ(マクワの西日本での呼び方)を食べてみたくなったので、
昔食べたタイプの金太郎と、
種が安いニューメロンか大型菊メロン(どちらもマクワ)を植えたいなと思ってるとこ。
メロン系は難しいらしいので、お手軽なマクワで。
233花咲か名無しさん:2008/02/13(水) 17:31:28 ID:OaMXwVjy
>>232
プリンス系は簡単って聞いたですよ。
234花咲か名無しさん:2008/02/16(土) 13:53:31 ID:4jLvVv2E
プリンス系は簡単って言う割には、ホムセンでも種は売ってなくね?
実は難しいんと違うやろうか。
235花咲か名無しさん:2008/02/17(日) 18:00:03 ID:765nm2Xi
>>234
苗からならってことじゃないか?
236花咲か名無しさん:2008/02/22(金) 18:54:50 ID:MI4YvuRW
3ヶ月くらい長期保存できるマクワ(メロン)ってないと?
237花咲か名無しさん:2008/03/04(火) 19:18:17 ID:rqM8QZ+k
ハミウリは難しいんでしょうか?
238花咲か名無しさん:2008/03/20(木) 19:21:56 ID:HOeflLXk
難しい。
239花咲か名無しさん:2008/03/24(月) 11:59:14 ID:27TeWdAv
これからってときに専用ブラウザしか使えないなんておかしいぞ。
240花咲か名無しさん:2008/03/24(月) 21:48:22 ID:tCXH8KQJ
IEに壷でも入れたら?最近、園芸板全般でレス減ってるような気がしてたけど、それも要因かね?冬季だからと思ってたよ
241花咲か名無しさん:2008/03/25(火) 21:30:55 ID:POpizcU1
>>240
他のhobby板もレス数少ないようだから人大杉が主因かと

路地でメロンって無理ですかね?
もしくはキャップとトンネル(温室なし)
242花咲か名無しさん:2008/03/25(火) 22:47:00 ID:c6rtGjW6
>>241
去年の梅雨は酷かったけど、マクワウリはちゃんとできた。
今年はプリンスを植えるつもり。
243花咲か名無しさん:2008/03/25(火) 23:45:30 ID:POpizcU1
やっぱりマクワが無難ですかね…
手持ちのサカタの通販誌見てたら、プリンスメロンはマクワウリのコーナーに入るんですね。
自分もプリンスにしてみようかな ありがとうございました。
244花咲か名無しさん:2008/03/26(水) 02:05:21 ID:PEkHq9Y6
>>243去年初の家庭菜園で無謀にもプリンスメロンに挑戦したのだが、
思ってた以上に大きくて美味しいメロンが出来たので、
露地栽培でもなんとかいけると思います。
しかし、収穫直前に大雨にやられて実が割れてしまったのがあったので、
トンネルとかあれば便利っちゃあ便利かもしれませんが。
245花咲か名無しさん:2008/03/26(水) 02:12:20 ID:6wkI7WNS
マクワウリが2本発芽した.
アタリヤの芳香黄金まくわ瓜,という大袈裟な名前のマクワ.
子葉がまだくっついたままで下のような面白い格好をしている.

    /
   |
   |
246花咲か名無しさん:2008/03/26(水) 20:04:03 ID:4fsOfZgB
>>244
それを聞いたら心は俄然プリンスメロンに傾いてきました。
調べてみたらプリンスメロンは育ててみたかったが種が見つからず諦めたヨーロッパカンタロープメロンと
マクワウリの雑種だそうで、
いいものを勧めてもらいました。
247花咲か名無しさん:2008/03/26(水) 20:24:54 ID:uEIvMDbh
メロンは雨に弱いとは聞いていたけど、水圧?で実が炸裂するんだ。
敬遠していたけど、トンネルあるから決行しよう。
248244:2008/03/26(水) 21:30:12 ID:PEkHq9Y6
>>247
やっぱトンネルはあったほうが良いと思いますね〜。
実が割れたときは、三日三晩雨が降り続いてて、
やけくそでビニール傘を被せといたけど案の定効果無く、
初心者には難しい難しいって書かれてるけど
やってやれないことは無いですよね。
どんどんメロン仲間が増えると嬉しいですね。
249花咲か名無しさん:2008/03/27(木) 00:48:17 ID:3Nlkz8Wo
傘でダメって事は、地面から毛管水がしみこんで来ちゃうんですかね。
本格的なハウスじゃないから、畝を高めにしたり排水溝を掘ったり土木工事で対処しよ。

実はカボチャの苗作るついでにホットカーペットで発芽させた
品種不明の種があるんだけど、たぶんマスクメロンだからダメだろうなーと。
ちょっと本気モードで作ることにします。
250花咲か名無しさん:2008/03/27(木) 13:57:33 ID:vT8bfRd9
地植えだと雨が降り水分コントロールがきかない・・・ので、
昨年あえてプランター(45センチ□・深さ30センチ)でメロンに挑戦しました。
プランターをベランダ下の雨がかからなく日はあたるところに置いて。

地植えのやつは梅雨末期に多雨の影響で実が割れちゃったけど
プランターのやつは無事でした。

欠点としては
・プランターなので実が地植えに比べて一回り小さくしか出来なかった。
・夏場は土の量が限られる為、水不足になりやすくマメに水遣りしないとしおれる。

割れるよりは良いので今年も挑戦しようと思ってます。
251花咲か名無しさん:2008/03/27(木) 20:38:14 ID:hCD211YN
マルセイユを育てた・食べたことある人いませんか?
252花咲か名無しさん:2008/03/28(金) 11:48:40 ID:omPfZiwu
>>251
接木苗を買って去年育てた。雨よけトンネルはしたけど
ほぼ放置でも大きいのが採れたし、まぁおいしかった
けど普通のネットメロンのほうがおいしいとおもった。
253花咲か名無しさん:2008/03/28(金) 19:20:25 ID:7jrOIsI0
>>252
ほぼ放置でも大きいのが…ワクワク

美味しんぼイタリア編で出てきた「ロックメロン」がこれですよね<マルセイユ
254花咲か名無しさん:2008/03/29(土) 22:12:12 ID:odFhqtcI
マクワを撒くわ〜!
255花咲か名無しさん:2008/03/30(日) 12:02:32 ID:WYHQYkCb
>>253
マルセイユがロックメロンってそうなんですか?
プロシュートのせて食べたらよかった。
256花咲か名無しさん:2008/03/30(日) 22:11:39 ID:v6vqGgEo
バナナマクワの情報ください
食べたことありますか?
257花咲か名無しさん:2008/04/06(日) 19:39:35 ID:3xRPNbZA
永田農法でメロン試みた方がいたら報告きぼんぬ。
258花咲か名無しさん:2008/04/08(火) 21:20:56 ID:hB54edCj
トンネルに苗を植えた場合、ハチによる受粉はできないの?
259花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 13:24:53 ID:tbz1PlzQ
マルセイユ面白そうだな。とりあえずネット通販で買って見た。
http://www.mcci.or.jp/www/tsurusin/
260花咲か名無しさん:2008/04/14(月) 18:41:03 ID:QKZXBxUP
うちは育苗器で芽が出ました<マルセイユ
261花咲か名無しさん:2008/04/17(木) 16:22:27 ID:xfvy9aMO
 うちはプリンスよりキューピットが甘く出来たから今年はキューピット植えるよ^^

ちなみにメロンってすだれみたいに斜めに網に這わせても上手く育つかなぁ?
かわいーナとシグナルも買って場所が混みこみ!
 うどん粉病で全滅しないようにしないと (ーー;
262花咲か名無しさん:2008/04/17(木) 17:45:50 ID:9xXXMrim
>>261
苗で買ったの?
263花咲か名無しさん:2008/04/17(木) 19:06:39 ID:xfvy9aMO
>>262
 あい、種から育てるのはまだ自信ないです

 ちなみに接木のキューピットがおいしかったからと母が翌年
その種を育てましたが、ツルのみで実がならずでした。
やはり接木がダメだったのか育て方がダメだったのか・・・・
264花咲か名無しさん:2008/04/17(木) 22:32:25 ID:S5maL/kV
>>263
そうですか。
自分は去年、マクワ(畑)とネットメロン(植木鉢)を種から植えました。
去年の梅雨は3週間くらい曇りと雨が続きましたが、
マクワはしっかりできました。
一株から10個は収穫できました。
しかしメロンは病気で駄目でした。

今年も種から育てます。一応昨日までに、8つ全部芽が出ました。
265花咲か名無しさん:2008/04/18(金) 16:29:05 ID:wGF1VyFA
>>264
 そうですか
種からとはすごいですね

 ネットメロンはなかなかデリケートで大変じゃないですか?
うちも苗買って去年一つなんとか取れたもののまったく
甘味がなくて大失敗でしたw
 
 今年は甘い美味しいのが取れるようお互いがんばりましょう^^
266花咲か名無しさん:2008/04/19(土) 11:12:45 ID:0uLNvxSp
すまんがマクワ瓜ってどういう風に育てるの?
西瓜みたいに地べたをはわすのか
きゅうりみたいにネットとかでつるを誘引するのか

芽が出てきてもなかなか双葉が開かない
やや徒長気味w
267花咲か名無しさん:2008/04/19(土) 14:27:31 ID:wQGrbiy6
>>266
どっちでもいいですよ。
基本的に丈夫だから、かぼちゃ並に簡単にできると思う。
ただ寒さには弱いので、成長が早まるのはもう少し
暖かくなってからだと思う。
268266:2008/04/20(日) 01:02:46 ID:692vlThd
>>267
アリガト
子供の頃食べた時メロンの匂いがしているのに甘くねーヨ、詐欺ダヨ
なんて記憶があって今年作ってみようかしらんと思ったのよ
269花咲か名無しさん:2008/04/25(金) 03:34:06 ID:It3fgw2x
双葉
270花咲か名無しさん:2008/04/25(金) 12:16:52 ID:fCvzPsPV
シグナルメロンってどうなの
黄色皮のオレンジ果肉で見た目素敵なんだけど
作りやすいのかな?味覚のほうはどうよ
271花咲か名無しさん:2008/04/26(土) 11:13:44 ID:G7ghH/7n
 私も知りたいw
糖度が高いらしく今年植えたけど、どうなることやら
272花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 18:35:24 ID:6jzZ71Jg
2年前のバナナマクワの種を直播きしたがどうなるのか…
昨年は失敗したし難しい・・・
やはり苗の方が・・・
273花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 19:40:15 ID:iDg64Kur
本葉が4,5枚になるまでは室内で育てた方が良いよ。
274花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 20:57:15 ID:6jzZ71Jg
やっちゃまったかもWWWWWWWWWWWWW
やべぇなこりゃW
カイズンズで苗買うしかねぇかも…
苗で育てた事があるが勿論成功。
黒玉スイカに実が大きくなる薬を使ったが10キロ弱のが10個収穫成功。
しかも甘いし形も良い。
メロンもプリンスを沢山取れた。
275花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 09:12:23 ID:p44k7CRX
種からは難しいぞ…
276花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 10:16:34 ID:u7ILwbXh
> 実が大きくなる薬


   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

277花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 16:16:59 ID:CZT2m3LL
>>275
そうでもないよ。
278花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 23:23:17 ID:rvb0bI/2
 ハネジューメロンって食べた種から作れないのかな?
279花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 23:40:11 ID:JSYnNm4f
日本では難しいみたい。
メキシコとかだと気候的に簡単っぽいね。
280花咲か名無しさん:2008/04/30(水) 09:12:17 ID:1JDSl+PN
メロンの種子が発芽して土から少し盛り上がったばかりなのに、
何者かに食べられてしまいました。
ナメクジが這ったような跡はありません。
犯人?は鳥か青虫でしょうか?
5粒で400円もする種子だったのでショックです。
281280:2008/04/30(水) 09:17:17 ID:1JDSl+PN
ちなみに下はコンクリ張りで、種子を巻いたポットは棚に置いてありました、
すぐ隣のスイカは無事だったのにメロンだけが食べられていました。
こんな経験した方いますか?
282花咲か名無しさん:2008/04/30(水) 09:42:37 ID:iGAkS1p9
>>280
ダンゴムシじゃないかなあ?ポットにダンゴムシが潜んでたのかも・・・

金俵マクワの苗がウリハムシに齧られてた・・・とりあえずビニール袋かぶしてみたw
283花咲か名無しさん:2008/04/30(水) 12:30:38 ID:jDU48wo2
苗までは室内で育成すればいいやん。
284280:2008/04/30(水) 19:48:46 ID:ChepBSEj
>>281
今朝の発見直後の様子です。
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3042.jpg
市販の培養土を使ったのでダンゴムシとは考えにくいです。
その場所で今年はダンゴムシをまだ見た記憶はないですし。
ウリハムシの可能性も低いです。
もしウリハが来たなら隣のスイカも一緒にやられているはずです。
犯人?は鳥としか考えられないんですけど。。。。。
そばにフンも落ちてました。
甘いメロンは芽が出た時から美味しいんでしょうか???
とにかくショックです。orz
285282:2008/05/01(木) 00:58:13 ID:5scw6PD+
>>284
アリャー・・・これは鳥(カラス?)かもですね・・・
無念ですなあ。
無事なスイカは何かかぶして防鳥した方がいいかも!
286花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 03:39:02 ID:nEN9L8xC
今年初めてプリンスメロンを栽培しますが、雨除けしなくとも露地で大丈夫ですか?
287花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 02:29:40 ID:Z+aaFXCl
>>286
去年は初挑戦でプリンス作ったけど、
大雨がなければ、雨よけしなくても大丈夫な気がします。
しかし、運悪く3日3晩大雨・・・とかだと枯れやすいと思いますが。
どちらにしても、露地でもなんとか出来ますよ。
288花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 06:33:05 ID:uoUwIzv/
さいたま市在住です。

昨日、プリンスメロンの苗を買いました。だいぶ成長した苗なのですが、畑に植えるなら何月頃がいいですか?
アドバイスお願い致します。
289花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 13:02:10 ID:NhrCnIuR
オレはプリンスを種から育ててるぞ。
現在は本葉が一枚目段階。
290花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 15:14:41 ID:ltQjlT6K
バナナメロン って興味あるんですけど育ててみた人いませんかね?
291金太:2008/05/02(金) 15:25:07 ID:7xM2dqxG
数年前にメロンに挑戦しました。90×30のプランターの周りに支柱を立てて透明のビニールで囲い種から育てた苗で試みました。
雨には当らなかったですが高温になるとうどんこ病にかかりダニが発生しましたが何とか10センチ弱のネットメロンが作れましたがあまり甘くなかったです。ただひび割れしてネットができていくのは面白かったです。
今日、金太郎まくわの苗を買ってきて鉢植えで試みようと思います。
292花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 16:26:06 ID:8MzBf8CP
>>287
Thank you!!

プリンスは今年初めてなんで心配でした、もちろん露地でトライします。
293花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 19:05:36 ID:/Q1xCEdL
ウリハムシってアルミホイルのキラキラに弱いみたいだな。
マクワ苗にマルチしたら寄らなくなったw
294花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 19:44:22 ID:8MzBf8CP
シルバーマルチ有効!!
295花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 22:21:38 ID:K2/wq5LP
>>289
PFですか。それとも普通の?
うちはPFじゃない方の種を購入しました。まだ蒔いてない・・
296花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 23:29:28 ID:rOgbt+m5
>>295
「なつかしメロン」ってやつですね。
プリンスとは書いてないけど、プリンスとしか考えられません。
近所のホムセンで250円で買いました。
ネットでも検索すると出てきますよ。
果重は700g、糖度は15度、定価は315円みたいです。
297花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 03:07:05 ID:7g5s6Qyz
バナナマクワの種を買ったけど、発芽率悪いのかも
298花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 23:22:17 ID:f6PJODMx
ハウス栽培のメロンって、受粉は人工でするのよねん?
299花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 04:08:36 ID:Uevvg3Zr
>>298
ミツバチ入れるところもあれば、生命の神秘で勝手に受粉することもある。
300花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 07:01:44 ID:VOdu/iwm
ttp://engeisoudan.com/lngv.cgi?print+200805/08050009.txt
メロンとスイカは交雑するの?
301花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 17:54:46 ID:TM6fnGnF
>>299
どうもありがとう。
去年は失敗したネットメロンですが、今年は成功させたい。
302花咲か名無しさん:2008/05/07(水) 22:30:12 ID:Otn7kwIR
カラスってアルミホイルのキラキラが好きみたいだな。
マクワ苗にマルチしたら全部食われたw
303花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 20:53:27 ID:mnAIbIsZ
ネットを張るか、カラスの屍骸を吊るすかせないかんね。
304花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 08:35:45 ID:TNB7I6rb
プリンスメロンの苗はもう畑に定植しても大丈夫ですか?関東南部です。
305花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 12:24:00 ID:BuTiAfe6
昨日、本葉二枚の小さな苗を定植したけど、
明日の最低気温がまさかの12度になってる。
大丈夫だろうか・・・
306花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 14:16:10 ID:KiHHfLEU
当方中部地区です。
本葉4枚ほどの苗をGW前(4月半ば)に定植しています。
一時最低気温が10℃ほどになったこともありますが
今のところ元気に成長しています。
すでに花がついていたりもしますw

美味い実が取れるかどうかは先の話なので不明ですが。
307花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 15:32:15 ID:BuTiAfe6
参考になります。
308花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 08:25:46 ID:THE2Hc3+
これウリハムシってやつの仕業何でしょうか…。
一昨日見たときは大丈夫だったのに。

http://kita.kitaa.net/10/s/10mai10837.jpg
http://kita.kitaa.net/10/s/10mai10838.jpg
309花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 13:52:20 ID:WVVSw4k2
>>308
おもいっきりウリハですね・・・
310花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 10:54:36 ID:vlGPi6Gq
>>306
お前愛知県民だろ、自ら中部と名乗るのはお前らと岐阜人しかいないからな
嫌われ者同士、仲間外れ同士仲良くやれやww
311308:2008/05/11(日) 12:36:59 ID:IHnaJXkv
>>309
やっぱりそうなんですね。
草木灰を撒いてしばらく様子を見ることにします。
312花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 17:42:47 ID:57sGp6C0
プリンスを路地植え、今週の寒さでどうなることやら
根性出してもらうしかないな┐(´ー`)┌
313花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 09:13:18 ID:ZAdlTLG0
>>310
そうするわww
だからおまえはくるなよwwww
314立て栽培(関西人):2008/05/13(火) 11:03:44 ID:DNrCxRGA
本葉5〜6節で摘芯し

子蔓3本仕立て

15〜20節くらいに孫蔓を出して

3節くらいに着果させ先葉二枚程度を残し摘芯

小蔓一本につき2個程度着果させる・・・


初めてプリンスメロンを植えました(接木苗)
プランターでなく庭に90cm×120cmの畝をつくり二株
(メロン部分のみ、全体は3m弱の畝他はきゅうりとか)
本などでは一応上記の知識を得ましたが
はっきりいってどれが小蔓なのかわき目をどうするのかさえ戸惑っています
いま一応小蔓(らしきもの)伸ばしています(6〜7節目?でも一本折ってしまいました)
本蔓に花が咲きました(摘みましたけど・・?)
化成肥料を少しだけ追肥しました

なんでもいいです、アドバイスいただけないでしょうか?
315立て栽培(関西人):2008/05/13(火) 11:07:53 ID:DNrCxRGA
小蔓>子蔓でした


小さい蔓って・・・・・・・・・orz
316花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 19:42:00 ID:wPzXzVQp
遅いの承知で最近播種したのに、この寒さでは・・
317花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 08:12:49 ID:uEUoivFu
夕張メロンは値段が高いだけで
もっとおいしいメロンは
腐るほどある
318花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 10:18:27 ID:znAfc4OI
319花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 19:01:06 ID:cqeVOL5J
寒さで苗が全滅。
320花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 23:50:33 ID:KgK1L3Mt
(;ω;)カワイソス
321花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 23:11:54 ID:4wylB613
また溶けていた・・・二本ぐらい生き残っていたけど、この調子だと先が思いやられる。

食べた残りの種だからいくらでも再挑戦するまでのことなんだけど
マルチすらないから地面の温度が全然足りてないんだろうねえ。
322花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 18:53:43 ID:L6BWasJJ
319ですが、再び蒔いた種が、もうすぐ発芽しそうです。
しかし時期的に、花が咲くのは梅雨時期になりそうな気がします。
受精は難しいでしょうか。
323花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 22:15:30 ID:nB9kkA9Q
>>322
受精という言葉は一般的には動物に使われる場合が多い
植物の場合は受粉と言ったほうがいい
324花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 23:39:18 ID:b1oEyfU+
('A`)もう絶対女に受粉してやらねぇ 2玉目
325花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 01:03:26 ID:flSh3gej
【他から人工?】(´д`)雄花に受粉拒絶されました【あいつだけは摘心】
326花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 04:30:02 ID:2aZcEAam
>>324
>>325
ちょww
327花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 06:15:56 ID:GOs6+jCs
朝からワラタ!!
328花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 12:52:58 ID:MLC6GzNs
319ですが、再び蒔いた種が、もうすぐ発芽しそうです。
しかし時期的に、花が咲くのは梅雨時期になりそうな気がします。
受粉は難しいでしょうか。
329花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 19:51:01 ID:2aZcEAam
>>328
雨避け(トンネル)すればいいんじゃないかな?
330肥料過多??:2008/05/23(金) 10:06:45 ID:ok5imyBJ
葉っぱが異様にでかくて元気いいけど

これってヤバイ?

331花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 10:56:42 ID:8brrwtVm
葉っぱが黄色くなってきた ヤバス
332花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 22:40:48 ID:JpEpI4N8
俺のメロンも葉っぱのふちが変色してるのが2本、病気か
333花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 15:03:35 ID:8gsczid/
334花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 21:58:17 ID:BgH2Gdmr
335花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 03:21:11 ID:0iocmk3x
マクワウリを始めて栽培しています.
子蔓の1,2段に雌花が2つもう少しで咲きそうです.
本によると,果実は孫蔓につけるそうですが,
子蔓に果実をつけても問題ないでしょうか.
雄花が見あたらないので,着果しないと思いますが,
間違って,着果したときのために,教えてください.
336花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 21:40:11 ID:AF3N7/hX
>>335
そこを我慢して間引くんだ。
337335:2008/06/01(日) 00:07:26 ID:+Y+ATm46
>>336
5株育てる予定で余裕があるので,
もし着果したら,忠告通り,間引かせてもらいます.
338孫蔓にやっと花芽ができそう:2008/06/03(火) 09:58:08 ID:gbbxFMYx
ウリハムシ?小さいオレンジの虫がいるけど

消毒はスミチオンじゃダメ?

っていうかメロン消毒するには何がいいですか?
339花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 22:23:19 ID:btIClsci
バナナまくわ、苗作りに失敗、っていうか
定植し忘れて苗をダメにしてしもうた。
余った種を1週間ほど前にまいたので
これで植え付けるつもり、遅いかも
しんないけど。
340花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 23:38:44 ID:idaIwPt4
>>339
オレの銀線マクワなんか、種を蒔いて20日は経つのに、
いまだに本葉は一枚でしかも小さい。
去年買った種だからかも知れんけど、どうなんだろうか。
9月〜10月にできるマクワの方が、昼と夜の温度差から甘くなるらしいから、
とりあえずそれに期待したい。
341雌花が沢山咲いてます:2008/06/06(金) 10:04:19 ID:5QShzomH
余りにも葉っぱが込み合ってきて
何がなにやらわからなくなってきたのだが

これ適当に整理して葉っぱ(蔓自体じゃなく)を切り取ってしまうと
果実の成熟に悪影響が出てしまうのだろうか?

誰か教えてくれ
342花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 13:15:57 ID:wx17NUah
>>341
そりゃ葉っぱを使って光合成してるわけだし、
切りすぎれば影響がでると考えるもんだが。
まぁ少し切る分には問題ないと思うが、
黄色くなってるわけでもない葉っぱだし、
ただ混んでるだけってなら、切らなくても良いって私は思うのだが。
343花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 14:35:32 ID:QDH6unsK
>>341
まあ整理する量の程度の問題だとは思うけど

メロンじゃなくてスイカの話なんで参考になるかはわからんが、たしかスイカは一果あたりに最低限必要な葉の枚数が果実の先から8枚で、多いほど果実の肥大・味がよくなるんじゃなかったかな
果実より先の葉で、果実の栄養を作るとかで
344雌花が沢山咲いてます:2008/06/09(月) 10:04:42 ID:YHXvXZ+P
返事遅くなってスマン、
庭の畝なので立ち栽培やってるんだが
上の葉っぱが茂ると下に日光届きにくいので聞いてみたんだ
でも、実がなる先の葉は結局上のほうなんで問題ないかな?

それより孫蔓の第一節の雌花がついてるので
雄花千切って人工授粉させてるが
受粉が成功したがどうかの目安って何が基準?なのかな
失敗した奴は、枯れて落ちるとか、何日かして肥大しなかったらダメとか
具体的に教えてくれれば感謝する

ちなみに第二節に着果するようにも聞いたが、なんで?
345花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 14:20:11 ID:bMLX2yjp
ウリハムシがかじりに来ないか?
346雌花が沢山咲いてます:2008/06/10(火) 14:26:31 ID:uATdxAUl
>>345
俺への質問??

ウリハムシはたまに見かける程度、
そのたびに潰してるが消毒するほどじゃないかな・・

それより小さな半透明?で黒い細かいプチプチ模様の毛虫がいるが
これは放置するとやばいのかな

人工授粉(6/6)した雌花が(花は萎んだ)
ほとんど変化無しなんだが失敗かな
347花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 09:30:49 ID:gjNtKYF+
 先週の長雨でうどん粉病が広がった!
7株植えたのにこれで今年はメロン全滅決定だわ!

 カビらないよう粉の有機肥料置かないにしてたのに
勝手に置いた母にちょっとムカムカ
348花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 12:15:43 ID:BQIGdgZ8
マクワの種を蒔いたら、3日で発芽した。
さすがに暖かくなってきたからね。
349花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 13:39:54 ID:gR1rpg2t
マクワウリを16Lの植木鉢で栽培したとして、何個くらい収穫できますか?
350人間七七四年:2008/06/16(月) 22:41:44 ID:gVa8a0Uh
>>345
ウリハムシはスミチオンで退治しました。メロンの他にカボチャ、夕顔
にもたくさん来てました。
351すこし実が膨らんだかな?:2008/06/17(火) 14:11:06 ID:zk+NYGQ0
糖度を増すために水切り(言葉合ってるか?)するそうですが

露地栽培だったら後付でマルチとかしてもいいのかな?

それに収穫どれ位前にすればいいのか教えてちょうだい!
352花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 14:12:58 ID:nVfJQGYJ
もう遅いのは承知で、今から種撒きできる品種を教えて下さい。
353花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 17:40:53 ID:zsw7heoz
>>352
露地ならマクワウリで良いのではないでしょうか。
10月前後に収穫できると思う。
354花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 17:52:41 ID:eGIVaQjY
>>352
三重興農社
ttp://www.e-taneya.net/
で調べて味噌。
抑制栽培で秋に収穫できる品種はあるぞ。
例えばネット系なら、アールスブラボーとかルピアレッドだな。
マクワもあるぞ
355花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 18:34:46 ID:eGIVaQjY
水切りは普通十日前だが、
幼苗の頃に潅水を押さえ気味にして根張りを十分にしていることが条件だな。
今頃マルチでんでんならば、たぶん水分多過で根張不足なぎがす。
356花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 18:36:06 ID:eGIVaQjY
あっ、収穫の十日前ね。
357花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 21:50:25 ID:UdfRvxy2
>>353,354
ご丁寧にありがとうございました。
まだ間に合うとは思いませんでした。
358すこし実が膨らんだかな?:2008/06/18(水) 09:44:37 ID:jYrwdPp5
>ID:eGIVaQjYさん有難うございました。

ありゃ〜、根張り不足ですか。
3m弱の畝にキュウリと半々で植えたので(二株)
マルチ買ってきても余りが多すぎると思って敷き藁にしたんですよ
メロンは乾燥を好むと聞いたので畝を区切って
メロンのほうはほぼ雨水以外は潅水していないのですが・・・・

根張り不足ということは、マルチを今頃すると養分(水)の吸収が悪くて
悪影響が出ると言う意味ですよね?
359花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 14:11:17 ID:/DIjPjSc
>>358
根張り不足の可能性があるだけですけど、今年は雨が多いので、
自動的に水分多過になっていると思ったんですよ。
雨水って人為的な潅水など比較にならないほど多いですからね。

悪影響があるかはわかりません。
基本的にはトンネルとマルチは絶対必要なんですが、
メロンの品種は多岐に渡っていて、育て方も差がありますので。

基本は、植え付け時のみ潅水して、萎れない限りは結実まで潅水しないのがデフォです。
360花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 23:16:47 ID:yZl56n9b
ニューメロンせっかく花も咲いてたのに枯れかけて脂肪寸前orz
定植してしばらくウリバエの食害も酷く成長あまりよくなかった株だったんだけど。
大きくなるまで虫除けネットみたいなの張ったほうがいいのかなぁ
361花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 11:23:04 ID:R4GGDKA1
もう遅いのを承知で。今から種蒔いていけるのは何なのか私も知りたい。
一応、4、5月にメロンに限らず、他の野菜スイカ、カボチャ、キュウリ
ナス、トウモロコシ、他蒔いて作ってるが、今、種蒔いていけるのって何。
豆系統ならいけるのではと素人考えで思ってるんだけど。
秋口に収穫なら病害虫の被害も少ないって聞いた様な気がするし。
362花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 11:39:45 ID:LlTqVgDU
>>361
メロン以外でもって事なら、この辺で聞いてみたらどうかな
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1204323344/
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1206447526/
363花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 11:57:35 ID:GGKi1bLv
>>361
上にも書いてあるが、
三重興農社
ttp://www.e-taneya.net/

一応プロ向けの会社だが、
素人にも丁寧な対応だ。
相当数の品種があり、作付け表もある。

あんまり宣伝すると、
「営業乙」とか「必死だな」と書くバカが沸いてくるが、
一度のぞいてみ。
364花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 13:53:09 ID:dZWze5+d
銀閣の種を蒔きました。
10月に収穫する予定です。
365花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 20:15:37 ID:guVzzRBk
自分の経験から言うと、同じ袋に入ってる種を使っても、
1、大きな種
2、ポットは大きめ
3、気温は高く
で植えた方が、本葉が出る頃、すでに大きさに差がでる。
つまり、小さな種、少量の土、低温では、立派な苗になりにくい。
366初チャレンジです:2008/06/20(金) 16:58:01 ID:X2LlGptG
プリンスメロン、支柱立てて育ててるんですが
実が大きくなってそのままだと茎が折れるのかな?

支えるとか吊り下げるのにいい材料とか方法教えていただけませんか?

ちなみに直植えなんですか収穫時(受粉50日??)
どれ位のサイズになってるのが普通なんでしょうか?

よろしくお願いいたします
367花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 18:53:44 ID:O5Oz6iR3
近所に畑はないか?
トマトやキュウリを露地栽培してないか?
市民農園ないか?
支柱のアイディアは、いくらでもあるぞ
まずは自分で研究汁
368花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 16:35:33 ID:qj0LXaSQ
なんか葉っぱに白いカビみたいなのが斑点状に出てきた

これってかの有名な『うどん粉病』ってやつですか?

どんな悪影響が出るんでしょう、治す方法とかないんでしょうか

たすけてぇ〜!


orz
369花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 16:58:45 ID:QuZqXFWl
キイロテントウ総動員だな。
370花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 00:07:23 ID:/l7Nr556
トンネル栽培なら今からでも種蒔いて収穫できますか?
ちなみに大阪南部です
371花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 03:02:44 ID:etXAGryM
今から蒔くのか。種蒔き時期は4月から6月って書いてあるけど。
どうなんだろう。芽は出てそれなりに成長はするけどねえ。
372花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 07:39:46 ID:PeTs69VJ
>>370
盛夏系とうたってある種ならば7月末まで播種育成が可能。
真夏のハウスで栽培する方法を「抑制栽培」と言います。
メロンはお盆を過ぎると価格が下落するので、あまり栽培されてません。
もちろん、水分管理がムズイのも一因ですが。
373初心者園芸主婦:2008/06/24(火) 09:58:48 ID:swvX2CVi
プリンスメロンが受粉に成功して、いま6cm〜くらいの楕円状になっています

花がついていた場所が(お尻のとこ)黒っぽいのですが、
ソコが大きかったり、こじんまりしてたり、
本体の形が多少いびつだったり、細かい・点が少し付いていたり

一株で6〜9個程度にするので半分くらい摘果しなくてはなりませんが
「残すべき”良い”果実」は何を基準に判断すればよいのでしょうか?

ヒントだけでも教えていただければ嬉しいのですけど
374花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 17:00:59 ID:Uythkpid
>>373
丸いやつは間引き、長めのやつを残せばいいと思う。
大きくなるにしたがって丸くなるのが良いの。
最初から丸いのはあまり大きくならないと言われている。
375初心者園芸主婦:2008/06/24(火) 17:25:27 ID:swvX2CVi
>>374
ありがとうございますぅ〜

長目のを残せばいいんですね? (`_´)ゞ了解! しました。

じゃ形がいびつな奴とかもこの際摘んじゃいます
お尻の(黒っぽい)輪っかの大小ははあまり関係ないんですかね???
また色々教えてくださいね(はぁと。)
376花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 17:26:14 ID:B4B5rbtf
マるはンジャパン銀行   パチンコ業界と警察  パチンコ業界と警察  
池田犬作AA荒らしの解説  北朝鮮に送金  パチ屋の売り上げ1割が偽札だった    
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1209949043

池田犬作AA荒らしにより○○○マるはンパチンコタワーパート13○○○2008/05/04〜05/21(水)は、たった18日間で512k超えで終了
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1209868638/601-700
池田犬作AA荒らしにより○○○マるはンパチンコタワー渋谷パート12○○○は、たった12日で終了
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1208790114

内部告発文書?

マるはン王国の闇
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/1733/1086581896/3-8
377花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 18:11:50 ID:izPjRpl3
>>375
もう摘果後かもしれないけど、
去年自分がやった時は、
鶏卵のような楕円形の実を残したよ。
378初心者園芸主婦:2008/06/25(水) 10:10:25 ID:pGvWc0nL
>>377
アドバイス有難うございます
今朝からとりあえず
おっかなびっくり”これは無いだろう”
みたいなやつ『だけ』3つほど摘みました
でも後は微妙なのでチョット迷ってます

それよりショックなのは葉っぱに白い斑点が・・・・
うどん粉病避けの薬って今頃かけるとダメなんでしょうか (TT)
379花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 14:26:17 ID:RBv+zZ2Y
簡単に入手可能なのは、ダコニールだろうな。
メロン登録殺菌剤で収穫三日前まで散布可能となってるな
380花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 22:03:41 ID:ZUxgT6fC
>>378
カリグリーンも忘れずに
治療効果がある
381花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 23:17:43 ID:IOwQTqlZ
>>380
カリグリーンの薬害も忘れずに
メロンに出やすい
382花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 23:29:40 ID:k+zLRKuw
まくわうりの花びらはおいしいのか、咲いたと思ったら片っ端から数種類の虫が食べていく。
383花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 09:28:07 ID:J6QshjV4
人工受粉で着果しないのはプリンスメロンの雄花がカボチャなんかと比べて小さいからだ
と自分を納得させている。
虫に任せたほうがよいのかなあ。
384花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 18:38:42 ID:+Bxrh1Vi
雌花が咲かないなあ
385花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 18:51:50 ID:WdcieFp4
うちは今日、鶏卵大のを子蔓あたり2果に摘果してきた
今年は雨が少ないせいで順調な着花と交配だった@東北
386花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 09:59:39 ID:9HKLwG96
摘心した方が良かった。もう遅いが。
387初心者園芸主婦:2008/07/04(金) 10:19:39 ID:lmMEXXgO
うどん粉病はホームセンターで
パンチョとかいうのを勧められて
一週間間隔で二回散布しましたが、多少マシかな?くらいです
木酢液で葉っぱを拭くとかも聞きましたが効果あるのでしょうか?

果実はいまテニスボール大ですが此処暫らく大きくなってないような・・・
これはやはりうどん粉病のせいでしょうか?それとも肥料不足??
なんか肥料の成分不足(過多?)も病気の原因になるそうですが・・・

えーん”えーん” (TT)
388花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 15:27:07 ID:6YZknqiU
今プリンスメロン(600G)食べた。味は悪くなかった
今年初めてベランダ菜園に挑戦(簡易ビニールハウス9号鉢

4月初旬、買った苗がいきなり寒さで枯れかかる(完全に死んだと思った
子蔓、孫蔓の摘芯せず放置(どこで切るのか分からんかった
結実した実の摘果せず(取るのがもったいなかった。勝手に黄色くなって枯
追肥はちゃんとやった
うどんこが出たが酢でなんとかごまかした
収穫前の水切りせず(乾燥が激しく枯れるのが怖くて出来んかった
1週間後に収穫するつもりが実が全部蔓からはずれ水切りネットに
(着果後35日−40日ぐらい)

まあ作り方は初心者らしくめちゃくちゃだけどなんとか収穫出来た
今年メロン3株植えてプリンス(600G3個)、あかね姫(600G2個)
マリアージュ(900g1個)収穫
1週間ほど寝かせてゆっくり食べます

来年はもうちょっと作り方勉強するは


389花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 19:52:45 ID:KlNpz97B
今日キューピットの種まいた
390花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 23:36:59 ID:+Y6b0d2Z
おいらもルピアレッドそろそろ蒔くつもり
秋どりがんばろーぜ
391花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 23:51:33 ID:KlNpz97B
仲間発見w
いくつか鉢植えにして室内の洋ランようの温室へ
残りはトンネルと路地で育てる予定
マクワウリの金太郎もさっき見てきたら
発芽してたので一緒に育ててみる
昨日買ったアンデスメロンも種とっておこうか考え中



392花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 08:07:26 ID:84gyNfIC
せっかくいい雌花咲いてるのに雨!

雌花って受粉しなけりゃ次の日も開いてる?
393花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 18:28:06 ID:QWcCj4He
とりあえず誰か>>392さんの問いに答えてあげて、自分も雌花は何日持つか分からん。
394花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 18:39:46 ID:gXfgyuBP
咲いているだけで、当日の朝にしか授粉しないと記憶してるが、違うか?
395花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 11:31:00 ID:aeBnOdFu
毎朝遅刻しそうになりながら一生懸命受粉させてんのに、まだ1個しか着果しねえええええ!>ネットメロン2株
396プリンスメロン初挑戦中:2008/07/11(金) 10:08:21 ID:XjeR54JS
ここまで何とか順調に来ていますしたが
今朝見てみると、実が二つ落ちていた(支柱で立栽培)
??何故??
一応マニュアル通りだと受粉後45〜50日前後で収穫
収穫前は実が白っぽくなるとか、
実の葉っぱが黄色くなるとか、
手で触るとポロリとはずれるとか書いてあるけど
確認すると受粉は6月11日(ラベル付)だし
もう少し丸く大きくなると(現在縦13センチで楕円形)思っていたので
ソロソロ落下防止に吊ろうと考えてたのだけど何故落ちたんだろうか?
多少表面は白っぽい感じだしほんのりメロンの香りもするが
熟すには早すぎるように思うのだが・・・・

自然に落ちる(風も無かった)のは熟した証拠?何かの病気??
そういえば僅かにうどん粉病が出始めてはいるが(薬剤散布した)

みなさん今どんな感じですかね??
397花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 10:45:08 ID:25++akUx
先週種蒔いて
俺はようやく本葉が1枚出てきたとこw
398花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 11:47:49 ID:yeLRxA+n
>>396
一株に3個くらいしか実が着いてない。うどん粉病が発生してないからまだ期待はしている。
399プリンスメロン初挑戦中:2008/07/14(月) 10:11:11 ID:tkJPvHmq
果実が 2個残して ぜ〜んぶ 落ちてしまった〜〜〜〜!

一つを割ってみたけど一応果肉はオレンジ色になっているが

直径はいいとこ10〜12cm。

ちょっと小さすぎるんじゃないかな??

このまま1週間くらい置いとけば熟成して「食べられる代物」になってくれるだろうか

とにかく初挑戦は失敗に終わりそうだ・・・・・orz
400花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 13:44:25 ID:YB72KQbb
ポロリと取れた感じなら熟したんじゃないかい?
晴れが続いて早く熟したとか。
スーパーのプリンスはビックリするほど小さいし。
数年前まではトンネルで一株6個ぐらいつけて、80個近くは収穫できたのに
今じゃ場所が無く、トマトの屋根で支柱栽培。人口受粉も失敗続きでジャングルだ。
401花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 10:27:55 ID:62SEVh7y
ハネージュメロンの種ばらまいたら生えてきて、花が咲いて、今実がなってる!!
402花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 13:44:17 ID:8jR2NwCN
へへへ、395だけど先週末から急にぼこぼこ着果しだした。
ものごとには時期ってものがあるんだねー。
花が成熟していなかったんだな。
403花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 04:05:09 ID:PQJhOpyR
スイカやカボチャはスーパーで売ってるのから種採って植えるけど、メロンも可能?
なんか早取りしてそうで種の芽が出るのか不安なんだけど。
ハネジョーがいけるなら他のメロンもいけるの?ネットメロンでも?
404花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 22:28:01 ID:u3wrmnsy
ネットメロンで小袋で売ってて病気に強い品種
なんかお薦めないですか
来年に向けて
スカイグリーン、ルピアレッドの2品種
去年、今年と育ててます。
去年はうどんこにやられたけど
今年は今のところ順調なので
新しいのにチャレンジしたいなと思って
405花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 22:40:36 ID:0bl0I2HL
406花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 22:05:32 ID:IQmYBK/j
>>405
よんよんまるまるわんわんわん
つかさーの・・
出た、借金王川又社長
ネット事業してたなんてぜんぜん知らんかった
簡単にへこまないところさすが
しかも、メロンについて教わるとは・・・
俺の育った東京の西小山出身のプチ有名人です
懐かしいす

407花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 03:30:56 ID:JSVfqLz5
マクワとニューメロン収穫。でもちょっとノドかくわ。
やっぱり、美味しいの作らなあかんなあ。
408花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 10:35:11 ID:4ZLM5jQ+
食べたスイカとメロンの種蒔いてみたら
思いっきり発芽したw
とりあえず小さい実で漬物作るところまで頑張りたい
メロンの奈良漬って美味いよね
409花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 11:35:25 ID:JSVfqLz5
美味いけど、フルーツ扱いじゃなく、漬け物扱いだもんなあ。
410花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 17:12:19 ID:YpR4BBis
今年の初物の緑のマッカメロン収穫。
ワッカの所から、甘い香りが!
なかなかなもんでした

今年の西瓜は甘かったのですが、やっぱり、マッカメロンにはかないませんな。
411花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 23:12:34 ID:ezQdIlSH
6月上旬に定植したメロンとマクワがあるんだけど、
親蔓は摘心しましたが、子ヅルの摘心はしてませんでした。
もう手遅れでしょうか?
412花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 23:56:46 ID:ezQdIlSH
どう?
413花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 12:33:29 ID:DP4aubSD
草ぼうぼうで、どれがどれやらわからんくなってた。
適当に間引いてきたわ! くそったれ!
414花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 14:04:55 ID:DP4aubSD
整枝なんてせんでも実は付くやろうに。
415花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 19:57:52 ID:3wIyBKCV
自家栽培は取れたてがメリットなのに、
数日置いたほうが良いとはいかに?
416花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 22:05:17 ID:ioOBZrjm
マクワ食べました。
味は典型的なマクワでしたw
417花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 22:53:49 ID:uungUTGr
プリンスメロン1株5果は着けすぎですか?
418花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 23:25:15 ID:ZbOI6nAj
うん
419花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 20:14:22 ID:8BpEvWjg
>>417
10個くらい着けようとしたが、3個くらいしかつかなかった。
来年は10個着けようと思う
420花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 16:24:52 ID:MaeekxHu
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou43427.jpg
複数のウリを植えたので、どれがどれだかわからないけど、
これはプリンスであって欲しい。
現在の長さは14cmくらいあります。

421花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 13:19:56 ID:/RSFPDVJ
メロンって、100日前後ってのが多いけど、
暖かい地域だと。90日前後とかにならない?
422花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 14:24:18 ID:/RSFPDVJ
下に何か引いてやりたいんだけど、何がいいですか?
423花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 15:29:38 ID:/RSFPDVJ
下に何か敷いてやりたいんだけど、何がいいですか?
424花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 21:31:50 ID:D+J6TscD
ウリマットがいいよ
425花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 17:37:53 ID:eYuoLv5b
426花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 07:41:01 ID:+gqJjAgN
実の下だけならハッポースチロール敷いてるけどな。
いつのまにやら腐ってるし。
427花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 09:47:54 ID:G1RriJae
428花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 13:54:37 ID:O3yGx8PZ
大至急 教えてください。

5月中旬に種を蒔いたプリンスが、
8月中旬に収穫できるってことはありますか?
種を蒔いてから三ヶ月ってのは早すぎますかね。
429花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 17:11:11 ID:wGgrdetJ
マルセイユを2株植え、収穫間近のが2個成っています。
ビニールトンネルをかけていたせいか、うどんこ病が
まったく発症せず、元気でしたが、4〜5日前から
急にしおれて枯れ始め、無残な姿になっています。
こうなると、もう収穫するしかないですかね?
1個はへたの所の離層ができ始めているかな?
っていう程度、もう1個はまだです。大きさは
同じくらいですが。
着果日の確認をしていないので不安です。
430花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 19:53:23 ID:uJ774xFB
6月1日に植えつけたプリンスメロンを3日前に収穫
常温追熟させて今日食べてみた
甘みがやや薄いが上出来
残り8つも楽しみだ
431花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 20:01:33 ID:HMdzIFm2
>>430
苗を買って植えたのですか?
あと大きさはどれくらいでしたか。
432花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 21:38:55 ID:uJ774xFB
>>431
接木苗を2株買って来て植えました
収穫時の大きさは直径12cmぐらいで小ぶりです
1株5果付けたので小さいのはしょうがないですね
433花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 23:09:58 ID:+VpeUpeA
>>432
どうもありがとう。
1株5果ですか。

自分はマクワを12号鉢(16L)に植えてるのですが、子ヅル4本にしてます。
孫ヅルがいくつか出てきてますが、最終的には子ヅル1本に1果に
しようと思ってます。 それでは大きくはならないでしょうか?
434花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 16:44:26 ID:JcfJCq4V
429です。
今朝これ↓ともう1個を収穫しました。これは2キロもありました。
マルセイユにしては少し大きすぎのようです。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0678.jpg

ご覧のように株自体がダメになっています。2〜3日後に
切ってみます。


435花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 18:12:25 ID:IaFTu39L
>>434

おーすごい!おいしそう〜
436花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 12:51:40 ID:ERWbjwz7
>>434
凄いな。 プロレベルやないか。
437花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 15:28:16 ID:jkW7/8PD
遅蒔きのマクワか受粉し始めたのですが、
一番下の葉が黄色くなってきました。
虫にもずいぶん食われてるようです。
こんなもんでしょうか?
438花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 16:26:57 ID:jkW7/8PD
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou44224.jpg
このメロンの品種はわかりますか?
知り合いが貰った苗で作ったのを、2つ貰ったのですが、
名前はわからないとのことです。
439花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 16:36:56 ID:jkW7/8PD
自己解決しました。
ニューメロンのようです。
440花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 16:50:33 ID:1o+MGpA7
それは良かった
441花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 00:19:13 ID:LdolEzPv
437は?
442花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 14:16:10 ID:xMH4NSaO
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou44324.jpg
プリンスメロンですが、上の方にヒビが見えたので、
一応収穫してみましたが、芳香はほとんどありません。
まだ早すぎなんか?? 5日ほど追熟させてみますが。
お前らなら、まだ収穫は先にするか?
443花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 14:58:27 ID:AR+w3Peh
俺はもっとはっきりヒビが見えるか、果実を軽くねじりながら引っ張ってみて、ポロっと取れるまで待って収穫してる
444花咲か名無しさん:2008/08/08(金) 15:06:08 ID:Qunvs4Om
そうですか。
もうちょっと待つべきだったか・・・
445花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 12:17:57 ID:ojaoZaae
子メロンの漬物が、凄く苦かったんだけんど、何でかわかる?
446花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 18:37:00 ID:dX/YUHzF
http://blog.reysol.co.jp/ota/2008/08/post_90.php

彼のメロンに希望はあるんでしょうか?
447花咲か名無しさん:2008/08/09(土) 20:23:45 ID:q1oyO+AH
プリンスメロンンの木が何故かまだ青々としている、追肥をしてこれからも実を着けさせようと思う。
いつもはうどん粉病で早い時期にダメになるのだが、今年はどうしたんだろう。
448花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 14:18:22 ID:LGAoMibW
ヒビ割れた(プリンスメロン)でも、追熟は必要なのですか?
449花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 14:34:18 ID:FDe7u3wO
バックリ割れたプリンスメロンでもすぐ冷やして食べると硬い
尻を押してグニッとするまで追熟したほうが良いよ
450花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 19:02:25 ID:40ANWRuJ
>>449
どうもありがとうございました。

いろいろ考えたのですが、割れたのは雨が原因かもしれませんw
451花咲か名無しさん:2008/08/15(金) 21:38:08 ID:FBRkvrXe
上の方で大きなマルセイユをうpしてた人、もう食べましたか?
452花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 01:51:00 ID:MLy+tkGa
マクワウリが5株で11個収穫.実際に実を付けたのは3株だけ.
効率は悪かったが,味は上々でした.
453花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 09:59:08 ID:UhaD1wJ6
>>451
食べました。
色はまあまあのオレンジ色でしたが、
少し固く、甘みも足りなかったです。
もう1個小さめ(1.5 kg)のもできたのですが
そちらは離層ができかけていたので、もう少し
ましだったと思いますが、まだ感想は
聞いてません。
来年も畑が使えたら、再挑戦します。

454花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 10:01:08 ID:UhaD1wJ6
453です。
もう1個の方は、親戚にあげたので、味の方は
まだ聞いていないという意味でした。
455花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 14:21:32 ID:US5edlfl
>>453
そうですか。
大きかっただけに、もうちょっと葉が持てばよかったですね。
456花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 16:45:47 ID:61y9fTgc
タイガーメロン収穫
見た目いいけど
結局マクワの味
甘味はあるが肉質が
芋っぽいというか
ジュ−シーさに欠ける
457花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 21:58:49 ID:k88cvp9U
初めてタイガーメロンを育てたので、収穫タイミングが解りません(>_<)
ネットで検索した情報をまとめると、緑色の部分が黄色くなってお尻を押して
若干の柔らかさを感じたら収穫して、2〜3日追熟させるので良いのでしょうか?
458花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 23:06:51 ID:ARW7uAeN
鉢植えのマクワの根本に、ウリハムシの幼虫がいました。
日農マラソンをぶっ掛けてきた。
459花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 23:08:57 ID:/qASDULx
>>456
ホクホク(笑)ですね
460花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 22:53:01 ID:+T/NGH+J
>>457
うちはヘタのあたりがひび割れて
落っこちそうだったので収穫
収穫直後はまだ硬かったけど
3日位したらやわらかくなってきた
まだ食ってない
461花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 01:03:56 ID:ZEkpRJtl
マクワウリがまだ小さいのですが、砂で表面にちょっと穴が
開いたようになりました。自己修復されるでしょうか?
462花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 02:33:32 ID:an5MKfZ2
マクワはすぐ腐るよ。
463花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 15:47:49 ID:HZGTELsZ
マクワの葉が萎れまくってる。
この前、農薬を蒔いたのがいけなかったのか。
根本にジャブジャブかけたもんな。
栄養剤をやってみようかなぁ。
464花咲か名無しさん:2008/08/20(水) 15:45:27 ID:kHFemaoo
アドバイスはないんか!?
465花咲か名無しさん:2008/08/20(水) 23:57:53 ID:uM2x6HbD
なんかもうみんな収穫終わって
秋野菜モードなんだろな
おいらは秋取り挑戦中
農薬ジャブジャブは
高温になる日中あかんらしいよ
台風くるなよ
466花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 16:50:35 ID:SolmiERt
駄目だった。
この失敗は来年に生かそう。

根本にマラソン乳剤をかけすぎて枯れた場合、
その小さな実は食べないほうが良いですか?
漬物にしたいと思ってたのですが、マラソンの毒性ってどうでしょう。
467花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 13:22:26 ID:CA7OcuVL
葉が枯れてしまってたので、収穫してきたです。
熟してないが仕方がない。 殺意が沸いてくるが来年に期待。
468花咲か名無しさん:2008/08/24(日) 20:32:22 ID:evjNMq84
2週間前収穫してたネット2玉腐ってまった
もう少し持つかとおもた
今年はスイカが豊作で
そっちの処理に追われて・・
来年もこうだといいが
469花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 20:05:23 ID:OEZEzeyk
質問です。この瓜の名前を教えてほしいです・・・。
謎の瓜です。長さ30センチくらい、重さ2キロ以上?です。

ttp://imagepot.net/view/121974829464.jpg
470花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 15:03:09 ID:kRW+yZac
もう終わったね。
また来年だね。
471花咲か名無しさん:2008/09/09(火) 11:31:21 ID:2q3pNUfp
まだだ、まだ終わらんよ
472花咲か名無しさん:2008/09/30(火) 00:46:50 ID:BaoWl5Z1
もう終わった?
473花咲か名無しさん:2008/10/16(木) 12:34:36 ID:fvzXJet0
そろそろメロンの種を蒔くお
474花咲か名無しさん:2008/10/17(金) 01:33:15 ID:/oce9+bx
冬メロンは
これからだよね
475花咲か名無しさん:2008/10/19(日) 09:10:13 ID:MHz8Lwwr
芽が出た。
後はこれお保温して
越冬させて
年明けから収穫だお
476花咲か名無しさん:2008/11/07(金) 02:22:14 ID:NvyNlpv5
無理だろうな
477花咲か名無しさん:2008/11/08(土) 01:36:46 ID:PJ8WaWtA
ハウス栽培
478花咲か名無しさん:2008/11/12(水) 20:38:17 ID:Puv0/Ew9
今日ルピアレッド収穫したぞい
6株植えて2株のみ
1株1果だからたった2個
あとは病気であぼん
でも味はサイコー
夏獲りよりも味が濃い
ハウス持ってる人はぜひやってみるべし
479花咲か名無しさん:2008/12/30(火) 02:10:07 ID:KjXYVyjj
あと3,4ヶ月で種まき
480花咲か名無しさん:2009/01/09(金) 22:43:32 ID:Q2McE3U6
そろそろ種の仕入れ時だぞー
今年はひと月早く今月末に苗つくり始めよう
7月中に収穫できれば
秋作も余裕でできるし

481花咲か名無しさん:2009/01/12(月) 22:37:34 ID:X1BoOR0Z
>>480
寒さで枯れるんやないと?
482花咲か名無しさん:2009/01/12(月) 23:28:44 ID:NYbCHZKz
マクワって初心者でもおk?
483花咲か名無しさん:2009/01/13(火) 13:11:33 ID:luHeDsYu
OK
484花咲か名無しさん:2009/01/13(火) 13:23:25 ID:luHeDsYu
>>480
苗からの方が無難じゃないか?
485花咲か名無しさん:2009/01/13(火) 17:31:04 ID:4sbpRPhE
>>484
タネからやるのが楽しんじゃね。
俺は2月後半にプリンスメロン蒔くよ!!
486花咲か名無しさん:2009/01/13(火) 18:37:15 ID:muWqLa+Z
>>485
カンザシにならない?
487花咲か名無しさん:2009/01/15(木) 13:17:09 ID:3IsPmOG9
>>482
教科書どおりにきちんと世話できれば大丈夫なんじゃないかな。
俺はまったく世話せずにほっといたけど、それでも3つばかり
アンマァ〜いのがでけた。
488花咲か名無しさん:2009/01/16(金) 00:29:30 ID:kAPt5D4u
>>485
プリンスは自根?
チャレンジャーですね
489花咲か名無しさん:2009/01/19(月) 02:49:19 ID:4aXwUY2M
種って、冷蔵庫で保存してたら、何年くらい使えますか?
490花咲か名無しさん:2009/01/30(金) 16:06:25 ID:9hgGTRMO
ちょっと早いけど、地植えする時、どんな薬品を撒けば、
ウリハ対策になりますか? 液体より粒剤の方がええんですよね。
491花咲か名無しさん:2009/01/30(金) 20:51:29 ID:pw/gmVU7
492花咲か名無しさん:2009/02/07(土) 02:48:43 ID:pp6uO0p5
半立体栽培って知ってるか?
493490:2009/02/07(土) 14:37:43 ID:/x1AaNXg
>>491
ありがとうございました。
494490:2009/02/07(土) 17:41:33 ID:KScpHTUw
>>491
どうもありがとうございました。


>>493
あんた誰?
495花咲か名無しさん:2009/02/07(土) 17:43:03 ID:KScpHTUw
ネットメロンを一個だけ畑に植えようと思う。
そこで畑の土作りをしようと思うのだが、どうしたら良いですか?
何を混ぜたら良いかね。
肥料は化成のでええん?
496491:2009/02/07(土) 19:16:34 ID:YLi+0h/J
490がお礼を言わなかったので
代わりにお礼を言っておいただけの
人です
497花咲か名無しさん:2009/02/07(土) 22:52:35 ID:KScpHTUw
そうやろうと思ってたよ
498花咲か名無しさん:2009/02/16(月) 20:46:58 ID:oayMRCoU
接ぎ木やろうかと思うんだけど
ゴーヤと
あの丈夫さはウリ科ナンバーワンと思ってさ
経験者いる?
499花咲か名無しさん:2009/02/17(火) 19:09:35 ID:k5fenzvN
二月中旬ですが関東でプリンスメロンを蒔いた人はいますか?
500花咲か名無しさん:2009/02/18(水) 02:04:35 ID:97cYicEL
オレは九州だがまだだよ。
苗を買おうかなぁ。
501誰か:2009/02/24(火) 20:57:31 ID:mHvN7f8P
プリンスメロンを蒔いた?
502花咲か名無しさん:2009/02/28(土) 03:14:25 ID:xGdrpGhw
プリンスメロンって、受粉後、どれくらいで芳香が出てくるのですか?
503花咲か名無しさん:2009/03/03(火) 12:56:42 ID:GsQzw5KO
今年はマクワウリを育てようと思うんですが、どの品種が一番美味しいですかね?

それと一昨年作ったんですが、摘心しなくても10個以上実はついたのですが、
最適に摘心して肥料やればもっと収穫できますか?
504花咲か名無しさん:2009/03/04(水) 21:29:37 ID:F9x1wKDl
age
505花咲か名無しさん:2009/03/05(木) 18:42:22 ID:Qe2+Acj2
露地でやってるんだけど(雨よけもなしで)
マクワは、放任でよく育ったが
メロンは難しいな
今のところ、まともに実った品種はプリンスだけ
でも、りっぱにメロンの芳香と食感を堪能できて感動したが
506花咲か名無しさん:2009/03/06(金) 22:45:06 ID:TvuQSWwY
プリンスの苗って、ナフコとかでも出回りますかね?
507花咲か名無しさん:2009/03/06(金) 23:27:09 ID:FuG4zAOl
プリンス位なら、今から室内で種まいたら
それか、ナフコのHPからお問い合わせメールして
出回りますかね?ってしつこく聞けば、結果出すと思うw
508花咲か名無しさん:2009/03/08(日) 11:50:08 ID:Xyy6tUWq
イタリアンメロン、オルトラーニ種の種を買ってみた
こういうのでも接木した方がいいんかね
509花咲か名無しさん:2009/03/09(月) 01:09:46 ID:9OwLwyrz
自根と接ぎ木半々にしたら?

510花咲か名無しさん:2009/03/09(月) 02:27:18 ID:MKEOoPMG
>>508
ハウス栽培?
511花咲か名無しさん:2009/03/09(月) 19:13:31 ID:hhDV1ojA
イタリアンメロン Zattaにすればよかったに。
512花咲か名無しさん:2009/03/09(月) 19:21:06 ID:hhDV1ojA
いやいや、保存に優れるナポリターノやろ。2キロ以上になるっちよ。
513508:2009/03/10(火) 21:14:33 ID:ho1Oa5rn
>>509
あんまり栽培面積無いけど、自根2本接ぎ2本やってみる

>>510
ハウス内でブドウ棚の側面を利用した支柱仕立てを予定

>>511、512
今年うまく栽培できたら来年挑戦したい
514花咲か名無しさん:2009/03/19(木) 16:45:24 ID:4CFJAlqi
種まいた。
515花咲か名無しさん:2009/03/19(木) 20:46:36 ID:6iSJ0q83
プリンスメロン三日で発芽
516花咲か名無しさん:2009/03/21(土) 01:36:42 ID:p8GuCk24
プリンスメロン.
水につけて1人で根が出たのを確認して植えました.
それから2日たちましたが,まだ発芽していません.

サカタのタネ袋に内容11粒と書いてあって,
袋を開けたら14粒入っていて儲けたような気になりましたが,
種1個が約40円です.
八百屋でプリンスメロンを買ってきたら,メロンに加えて,
100粒くらいは種が取れそうな気がしますが,
この種からはまともなプリンスメロンはできますか.
それとも,F1だからダメですか.
517花咲か名無しさん:2009/03/21(土) 13:57:13 ID:fODmwen2
たぶん、発芽率が85%とかって書かれてると思うから、
それを考慮して多めに入ってるんだろうね。

あとメロンはできるだろうけど、まったく同じになる保障はないけど、
ちょっとした冒険で、試しに蒔いてみたら。
518花咲か名無しさん:2009/03/21(土) 18:20:17 ID:Oh1te2DT
>>516
俺、実際やった人
もとはF1種のプリンスメロンだったのは確か

その実から種取りして翌年植えたら、ちゃんとしたプリンスメロンになった
その後、毎年やってるので、もう固定種に近いwww
味もかわらず、むしろ年々うまくなってきてる気がする 外見はちょっといびつかな

ただ、俺の場合は運がよかっただけかもしれない
食用としては劣性の遺伝子が残る場合だって、あるかもしれない
保証はないけど、やってみると面白いよ ちなみにスイカも簡単にできたw
519花咲か名無しさん:2009/03/21(土) 19:24:46 ID:Q5yw9ecd
俺が買ったプリンスメロンも14粒入ってた。
発芽はパーフェクトで揃いもいいよ。

しばらくしたら液肥は必要かな?
520花咲か名無しさん:2009/04/11(土) 21:57:17 ID:+rLrf7G6
なかなか大きくならんよ。
521花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 23:52:14 ID:bNnoghPW
今日、千葉ニュータウンのジョイフルホンダ言ったら、
メロンの苗(プリンスとあと何か、忘れたけど)と、
マクワウリ(銀泉)が売られてた。
プリンスメロンは人気なのか苗が全部売り切れてた。
俺なら育てるのが簡単な銀泉にするけど、
今年は銀泉の種蒔いてしまったから買わなかった。
522花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 01:09:15 ID:O4e1ChDB
苗に肥料はやっても良いのでしょうか?
523花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 07:31:05 ID:0b+wPgqS
まくわうりっておいしいですか?
甘いですか?
524花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 13:47:27 ID:dEhi8D1c
美味しいかどうかは好き好きだけど、濃厚な甘みはないけど、
あっさりした甘みがあるんだよ。
果物というより、野菜として食べたら美味しく感じると思う。
トマトみたいな位置づけでどうだろうか。
525花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 08:23:16 ID:Unb+F2va
322 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2009/04/18(土) 01:21:46 ID:7GUEgZt8
食物の遺伝関係の教授の元で研究員やってて現在は農業試験場通いですが
メロンや西瓜なら新しい種類でなければ品種固定が済んで安定してるのがほとんどだよ
大手の種苗店は売り続けるために後に続かないよう調整した種を〜とかいう定番のアレは半分は嘘
サカタでもタキイでも新種でなければほとんどは単一交配に気をつければ
買ってきたのから数えてF4くらいまでは余裕で同じレベルのものが作れる

自分が食べたフルーツの種から育てた植物Part5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1217223125/
526花咲か名無しさん:2009/04/25(土) 15:25:12 ID:o89kxG0Z
プリンスって簡単?
527花咲か名無しさん:2009/05/02(土) 13:52:40 ID:v27kQYhe
種を巻いて一ヶ月半。
いまだに本葉が二枚のまま。
ちょっとずつ成長はしてるけど、双葉が黄色っぽくなってきた。
大丈夫なのか?
528花咲か名無しさん:2009/05/02(土) 16:59:30 ID:r7wMajuE
温度低くすぎか水分過多の可能性あり
高温にして水分きらして元気になったらアタリ
529花咲か名無しさん:2009/05/03(日) 08:08:47 ID:/IoH2BVn
プリンスメロンなんてもう固定化しちゃっているんじゃないの?
とっくに開発費は回収したろうし、
毎年交配させて売りに出していたら却ってコストがかかりそう。
530花咲か名無しさん:2009/05/07(木) 11:11:24 ID:m6w9NpgW
畑の草むしりをしていたら、プリンスメロンと思われる植物が生えてるのに気づいた
昨年割れてて放置した実からこぼれた種か
531花咲か名無しさん:2009/05/08(金) 16:11:58 ID:0BVERQXZ
よかったな。得した気分になるやろう。
532花咲か名無しさん:2009/05/08(金) 16:53:43 ID:QzvSxIzA
キュウリができてショボーン。
533花咲か名無しさん:2009/05/08(金) 23:28:54 ID:Pa4IfTjs
ポットが小さいと、苗が大きくなりきらんね。
534花咲か名無しさん:2009/05/09(土) 17:47:23 ID:IcTvD69t
基本スイカみたいに育てていいのかな?
535花咲か名無しさん:2009/05/16(土) 01:14:59 ID:p6WVKrW8
わかんない。砂地の方が良いのかな?
536花咲か名無しさん:2009/05/17(日) 18:38:18 ID:5WV6mPdw
直まきした黄金まくわ瓜の芽が出た。
実がちゃんと成りますように。
537花咲か名無しさん:2009/05/18(月) 11:35:16 ID:HVxY7TJ8
ウチの屋上鉢直播き黄金マクワもやっと本葉が見えた @東京
538花咲か名無しさん:2009/05/18(月) 13:33:32 ID:rAnKYS40
花咲いた!
539花咲か名無しさん:2009/05/18(月) 16:00:24 ID:HVxY7TJ8
>>538
何ぃ!? 植え付け時期と土地、プランターか露地植えか教えて下さい
540花咲か名無しさん:2009/05/18(月) 16:36:08 ID:nxlaGmRm
>>538とは違う人だが、4月中〜下旬定植・富山・砂地植え(四角い大きめのホットキャップ使用)で、5月5日から花が咲いてるよ
ただしプリンスメロンね
541花咲か名無しさん:2009/05/18(月) 22:03:35 ID:HVxY7TJ8
なる程…自分は今年初めてマクワに挑戦する者です。経験者の皆様、ここだけは注意しとけ と言う所がありましたら是非ご教授下さい
542花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 13:19:22 ID:e3upNp5Y
定植して2週間くらいなるけど、あまり大きくならないなぁ。
一応摘心はしてきたけど、なんか貧弱すぎて悲しい。
543花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 00:31:54 ID:oY4udq1B
メロンを播種から始めて育苗時の肥料は、いつ頃からどの程度あげていますか
544花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 14:40:22 ID:0D8Y7GO+
適当に。
545花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 16:10:26 ID:bOGIZYBB
元肥をたっぷりやる
追肥で濃い肥料は病気の元
546花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 17:09:07 ID:HqQrKnXu
つるの先に追肥ってどういう意味なんでしょう?
そんなところこまで根が這ってるの?
それとも根本?
547花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 17:54:53 ID:oY4udq1B
>>544
えー、具体的にお願いします・・
>>545
定植じゃなくて播種の用土に元肥してるんですか
548花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 17:59:05 ID:AMfZ+cam
・根の先端の方が吸収能力が高い
・根の先端は地上の蔓先近くまで張っていて、遠からず現時点の蔓先の位置へ来る

ということ
砂地で撤収時に根をひっぺがして見ると、すんごい遠くまで根が張ってるのがわかるよ
549花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 18:15:59 ID:HqQrKnXu
>>548
ありがとうございます
マルチしてますが、同じ考え方でよいですか?
550花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 00:24:56 ID:/1VJgNcn
どなたか、アンデスメロンを露地で栽培した方いらっしゃいませんか?
種から栽培・収穫は可能でしょうか?
首都圏在住です。
551花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 10:23:48 ID:PzFftXTu
自遊人という雑誌で野菜特集をしてるが、
マクワウリのマクワの語源は
韓国語だと説明があった。
552花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 10:59:51 ID:7lU5BYY3
岐阜県真桑村の真桑瓜じゃないの?

韓国起源よりも、まだタイ語のマクワ(茄子)やハワイ語のマクワ(親)が語源って方が信憑性があるわw
553花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 12:35:38 ID:nQMbD78t
どんなにググっても出るのは真桑村説だけで韓国語説は全然出ない件
554花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 13:22:55 ID:IclZ0Sqq
そうなんだが、韓国語でマクワウリは
チャメで意味は「真の瓜」なのだそうだ。
この「真」というのが真桑の「真」に該当するの
ではなかろうかと予想
555花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 14:16:45 ID:bXrLVjBa
へぇ、チャメの起源は日本語というわけか
556花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 14:58:57 ID:7lU5BYY3
真桑村自体の由来は、植物の真桑だろうしな
557花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 20:06:45 ID:O70KJhI0
マクワ営業
558花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 10:46:52 ID:E8mZ1urM
スルー。
559花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 18:59:09 ID:ODC3ZM8f
ニューメロンを10株やっと定植した。
560花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 20:12:35 ID:xUQ4lqm6
ホムセンで50円になってたプリンスの苗を5株買ってきた
ビニールハウスの片隅に植えたよ
561花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 05:01:14 ID:5NP8ICSr
サンライズという赤肉メロンを5月5日に買って畑に植えました。(マルチ+行灯です)
植えた直後に咲いた一番花を不注意でポロッと…。
以降、雄花しか咲きません。早朝チェックに疲れてきました。
放っておいても結実しますでしょうか?
初めてのメロンです。御教示お願いします。
562花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 10:58:32 ID:9ETFGBBs
ハネジョーメロンとかスーパーで売ってるけど、種取って蒔いたら
芽出る?
563花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 17:35:06 ID:xjBXZUSs
>>562
出まくり
564花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 21:49:47 ID:FVx52J0I
565花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 23:26:57 ID:Ty4aOeex
アムスメロンの苗を貰ったんでプランターで挑戦してみます。
566花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 02:25:13 ID:RFyQtEUo
>>563
それなら種買わなくてもいいな。
適当に数種類買って、種うえてみよう。
567花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 22:45:57 ID:nEusb+OP
どなたか庭先でアンデスメロンを種から栽培して収穫した方いらっしゃいますか?
今種から芽が出て植えようと思っていますが、夏ごろに収穫は可能でしょうか?
568花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 22:51:59 ID:Qium4Du/
真桑瓜って今の時期はなかなか成長しないのか?
569花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 11:40:32 ID:8npV6PnN
おらっちなんて、黄金まくわ瓜もう、三回ばかりまきなおしとる。
本葉二、三枚の所で萎びてしまう。仕方ないからオルトランをたっぷりと与えたす。
570花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 13:54:26 ID:OHiALAcW
しなびたり、グズグズになって枯れたり、ウリハムシに食われたり、
ナメクジにやられたり、けっこう、丈夫ナ株作ろうと思うと難しい。
571花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 23:53:40 ID:njtdewx3
今日マスクメロン植えつけた 
572花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 11:07:44 ID:ifKrnm6g
孫蔓に雌花が!@アンデスメロン
もう一本の孫蔓にも雌花が〜2コ無事大きくなりますように
573花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 13:28:09 ID:SZbHXTZd
雨が少なすぎるだろ。
今週も降らんっぽいぞ。
574花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 20:09:24 ID:clzNiYVX
どこ?
雨多すぎ、お日様がこいしい@埼玉
575花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 22:03:07 ID:Ot3jX3RC
福岡です。 雨が降らんと成長が遅いでぇ。
576花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 23:11:53 ID:wVto2me/
降り過ぎても成長遅いよ
明日は、お日様期待出来そう@埼玉
577花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 08:13:35 ID:HsifiNXt
放置プリンスを10日ぶりに見てみたら、ゴロゴロと実をつけてた
578花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 13:05:23 ID:EJevFAJs
ナス、トマト、ジャガイモ、ゴーヤ、プリンスをプランター&鉢でやってるけど、プリンスだけウドンコにやられてるよ

プリンスは肥料は化成を2週間置きに1回、水遣りは3〜4日で1回やってる
昨日やっと15節のところで子蔓の摘心やった

成長が遅いなあ・・・
579花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 19:49:06 ID:SqF1lWIR
>>578
プリンスPFにすればよかったのに、
 メロンはうどんこに抵抗がないと育てるのむずいな
580花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 23:35:06 ID:M92OZONy
茨城でメロン400個盗難 鉾田市のハウスから
 19日午前7時すぎ、茨城県鉾田市造谷の農業男性(52)から、ビニールハウスで栽培していたメロン約400個が盗まれたとの届け出が県警鉾田署にあった。同署は窃盗事件として調べている。

 同署によると、盗まれたのは収穫直前のクインシーメロン。1個約300円だが、贈答用の高級メロンも含まれており被害額は十数万円とみられる。

 鉾田市はメロン栽培が盛んで、毎年春から夏にかけて窃盗被害が多い。同署は「今年すでに20件ほど被害の通報があるが、一度に400個というのは聞いたことがない」と話している。
http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009061901000757.html
581花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 00:36:33 ID:tB/H2sLK
あした、雨?
582花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 05:27:51 ID:MXb8/s7E
うちの姫…アンアンさせてるのに、なかなかふくらまない。
583花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 19:52:19 ID:it49wtH4
去年プリンスメロン植えてたあたりからメロンらしき蔓が延びてたので放置してたら、
今日4つぐらい実がついてるのを発見。
プリンスメロンぽく無い縦長楕円で、へたの周りに濃い緑の斑点がある。
マクワウリ?
584hjdjdthjdtn:2009/06/22(月) 16:41:29 ID:3A6geT+t
yjdtjmんんんrdjkdm区kytkghmfmくfm、うym、うyfmyfm、うhm、うym、うyfm、うy、む
585花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 16:12:57 ID:opINGwhk
プリンスをキジに三つ食われた
586花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 02:37:02 ID:xE/0ukbY
キジってどこに住んでんだ。
田舎もん。
587花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 02:51:50 ID:JJpEE8dt
まくわの苗を,毛虫に食われました.
まるまると太った立派な毛虫で感動しましたが,お約束どおり,死んで貰いました.
残った4株は一か八かで植え付けました.
ちゃんと育って欲しい.
588花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 03:48:05 ID:Tbk0LUQn
>>585
都市部の人は知らないだろうけど、キジってけっこうその辺にいるよねw
家のメロンはまだ被害にあってないが…
589花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 08:34:47 ID:P20Sv2IZ
ウチは都市部だと思うけど、隣の工場が環境対策云々なのか敷地内にキジやら野ウサギやら繁殖させて住ませてるんだよね
それが外に出てくる
590花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 15:22:58 ID:C7C+rX6g
これから種まいてもダメですか?
591花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 02:49:51 ID:t0HBjcBh
秋蒔きの種がもう売ってた。
ちょっと遅いだろうが、オレはあきらめずダメもとで蒔く。
592花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 07:51:41 ID:R8ZA/fg1
これからメロンとひょうたんチャレンジしてみます。
593花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 09:40:02 ID:S4yDkGOL
キジなんて都内でも昭島とか
あきる野とか、そのあたりなら
結構いるぞ。
594花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 16:49:42 ID:VPCGOOaP
キジの方がメロンより
高く売れ(ry
595花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 10:37:30 ID:0i2GOloy
           _
           |
       ,、‐''''´ ̄ ̄``''''-、,
     /  \/      ::\  
    /  \/\/     ::::::ヽ   
    / \/\/\/    :::::::ヽ    
    |ヽ/\・∀・ /\/   ::::::::|    ・・・・・・。
    |./\/\/\/\   :::::::::|    
    ヽ  \/\/\    :::::::::/
    ヽ /\/\    ::::::::::/
     \ /\    :::::::::::::::/
       `''-、、,,:::::::::::,,、、‐''´
596花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 01:25:55 ID:cIeTa51K
野生のキジって美味いらしいな。
鶏の仲間だけのことはあるね。
597花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 02:03:29 ID:SA0Zm02f
昭島あたりで,キジのメロン合えとか食わせるレストランありますか.
あれば是非行きたい.
598花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 09:30:40 ID:HPKDLnIj
雉は食べた事無いなあ
あい鴨はあるけど

メロンの葉が大うどんこ祭りに
小さめな葉3枚残して切ってしまった
実が一個なっているけど大きくなるのでしょうか
なれるのか?なれないだろうな・・・ツケモノニシテクウカ
599花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 23:00:59 ID:pPC7eo8U
韓国人は
メロングって言うよね
600花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 13:03:05 ID:n6oHA4j3
>>598
葉がないと甘くならない
601花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 18:53:47 ID:5wQBe0vm
>>600
やっぱり・・・
葉をこれから育てたら少しましになるかな?
根元から蔓がのびて来ているからそれをのばす予定なのだけど

プランターで作っているから雨の日は入れるようにしました
602花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 13:22:21 ID:pvT3uaQe
まだ受粉してない模様。
さすがに遅すぎる。
子ヅルは伸ばし放題にしてるけど、摘心した方がええやろうか。
今年はミツバチも少ないっぽいし、ちょっと気がかりやでぇ。
603花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 15:14:43 ID:B8Kxc34W
摘果メロンもらってきた
果物のメロンはあまり好きじゃないんだけど、摘果メロンの漬物大好き
来年摘果メロンのためにメロン作ろうかな…
604花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 15:27:14 ID:LswWThjx
それならマクワウリにしたらどうかね
605603:2009/07/06(月) 18:41:11 ID:8o7nqSfI
ていうか、ログ読んだら摘果メロンの漬け物あんまり評判良くないんだね
うちは大きいのだとりんご大の大きさ(固めで歯ごたえが良い)
小さめだと大き目のみかんくらい(やや柔らかい)のをいつも漬け物にしてる
柔らか方は浅漬けにも出来るけど、大きいのだと
甘辛な味噌漬けにしてよく漬けるとおいしいよ
606花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 19:03:48 ID:WIDdEgn0
私は大好物で農産物の直売とかで売ってると必ず多めに買う
来年はマクワウリ植えてみる
607花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 20:00:26 ID:HygbBVkF
子ヅルはどうしてる? 伸ばし放題にしてるかい。
608花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 11:33:19 ID:2QKYfXRs
ネットメロンってマクワやニューメロンとかにくらべて難しいの?
609花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 01:47:12 ID:lIZk5lFs
マスクメロンは水遣りが難しいので底面潅水用の植木鉢で育てようね スイカみたいに畑に地植えでは無理 
610花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 02:24:07 ID:QHXb4U3s
ム、無理〜。
611花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 08:18:42 ID:qo1ZoZsI
プリンスメロン一個収穫
612花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 23:59:33 ID:CEJ6mEK6
>>608
うどんこに耐性がある品種だったら、
そんな難しくないよ
雨や強風に当てなければ・・・
613花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 00:40:11 ID:883KiI/y
キュウリとメロンってそっくりだよね だからメロンはキュウリと同じ育て方で良いと思うよ 
実が付いたらキュウリみたく水をたっぷり与えればOK
614花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 02:21:20 ID:sk+zv+Ve
タキイの種。
レノン、パンナ、ボーナス2号、ミモナレッド、サンライズ、ルイス、アリス
かわい〜ナ、ニューメロン、金俵、銀泉、金太郎。
レノン7粒525円に対し、金太郎70粒525円。
615花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 09:06:57 ID:dMJTFbpf
プリンスメロンをプランターで育ててるのだが、夜中に風で鉢ごと倒れて
結実した実の表面が擦り傷のように傷ついてしまっていたorz
今ピンポン玉くらいの大きさだけど実が傷ついたら、その時点でアウトですか?
616花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 09:25:27 ID:h7VqON86
>>615
スズメに突付かれて細かい傷がつこうが風で傷だらけになろうが、ウチは無事に大きくなって美味しく収穫できてますよ
617花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 10:37:09 ID:6wUJO4FE
黄色テントウ様が降臨された
はたしてうどんこを全部食べてくれる事はあるのでせうか
618花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 18:18:00 ID:WmfQr9Hm
久々に畑を見たら勝手にツルから離れて転がってたので、プリンスメロン9個収穫
619花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 12:56:37 ID:Jwq8CkHY
お前らはどんな育て方をしてるんだよ。
オレんところは受粉さえできてない。
やばすぎるです。蜂がぜんぜん飛び回ってないしなぁ。
620花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 13:05:34 ID:JN8eAdHt
プリンス6個収穫
621花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 13:18:01 ID:mFn+G8ew
鉢やプランターでチャレンジしてる方はいらっしゃいませんか?

うちは1株/12号の鉢でプリンスにチャレンジしてますがウドンコにやられて壊滅状態です
親蔓を摘心し、小蔓が15節まで成長しましたがこれ以上は無理ぽ・・・

肥料は化成を3週間に1回、水遣りは3日に1回くらいのペースですが、間違ってますかね?
622花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 15:15:41 ID:YZdReGqc
ウチは、まくわうりを大体7号と8号サイズのスリット鉢を使って栽培してます。
まだ甘露まくわの実がひとつついたぐらいで実は出来てません。
うどんこ病は慢性的になってるので酷い葉っぱを取り除く以外は、
放っておいてます。収穫は一株4〜5個取れれば良いかなと思ってます。
水は今の時期は毎日夕方〜朝にかけて一回(多少涼しい日は2日に一回)。
肥料はバットグアノやったり、化成肥料やったり適当です。
623花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 18:27:19 ID:xhHak0Fc
>>622さん、ありがとうございます。
624花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 21:22:49 ID:mTGue1Bk
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1217223125/l50
のスレの466から「メロンも木」の話がでてる。
625花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 02:08:48 ID:8rqJol3l
>>621
「野菜だより」という雑誌でマスクメロン作りの名人(プランター露地栽培)が「盛夏には日に2度3度の水遣りが必要…」と言ってた
3日に1度の水遣りでは少な過ぎでは?
626花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 11:44:04 ID:ZdOl6FKP
外国の種を扱うとこから購入した
ラグビーボール型のネットがあるメロンは
路地で放棄しといても実ってたな
で甘いいい香りもしてて神棚に供えてる間に
忘れてて腐ってしまった
627花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 16:12:41 ID:dpBbFEsT
>>625さん

>>621です
おっしゃる通りです

今朝見たら・・・・枯れてました(涙)
無知な私のせいです
628花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 19:52:41 ID:bRwtajfe
メロンは「水遣り3年」らしい。
素人なら、もっとかかるだろう。
629花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 20:09:18 ID:7u4O0A/9
マスクメロンって路地でも植えられますか?
630花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 00:35:46 ID:E0+vCLgb
マスクメロン、マスク状になる前に割れたので収穫
甘さは十分だったよ
631花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 15:28:18 ID:btsp6kcj
昨日まで元気いっぱいだったメロンちゃん
1日でミイラになってた…

暑すぎたんかしら…

@東京
632619:2009/07/17(金) 14:19:12 ID:5MnKBs7a
4cmほどのを一個確認。
633花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 01:20:29 ID:xd18LFne
枯れ方がベト病っぽいわ マスクメロンは農薬使わないと無理だな…
634花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 13:22:52 ID:0GeXRieY
>>629
雨よけしないと、メロンは無理でしょ
 すぐ病気になるし
635629:2009/07/18(土) 17:41:42 ID:I1HyL/Jh
>>634
そうなんすかサンクス!
じつは最近、日本各地に自生しているという雑草メロンなるものの存在を知り、
マスクメロンも路地で雑草化したりしねえかナ〜と思いますた次第
636花咲か名無しさん:2009/07/19(日) 23:47:26 ID:O/YEIEtT
TVでチラ見だけど栃木県のメロン栽培農家がネットメロン(アンデス?)をスイカと同じ様にビニールトンネルで露地栽培してた
スイカと違うのは畑に潅水用スプリンクラーが林立してたこと スプリンクラー一斉散水シーンを見て潅水設備の無い畑でのメロン
露地栽培は無理だと悟った 
637花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 13:02:11 ID:kanlkn1p
北海道みたいな涼しい気候でないと育たないんじゃないの?
日本全国どこでも育つ?
638花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 00:19:43 ID:QcwTX+Y/
ひとくちメロン収穫
639花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 14:32:31 ID:RgeFAZTh
マスクメロンって欲出さずに、無難にマクワウリやっとけば楽なのに。

うどんこ病、バラのスレでは、葉っぱに単純に水かければいいって
書いてあったけど、メロンはどうなのかな。
乾燥してるからかかる病気なので、湿らせばいいみたいだった。ホントカヨ
640花咲か名無しさん:2009/07/22(水) 00:41:23 ID:R39u7Z+t
ネットメロン、ひびが入り始めて楽しみにしてたのに
ひびどころかパックリ割れた。
ひび割れ始めたら、水は控えた方が良かったんだね・・・。
641花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 02:16:49 ID:4s0Lby2c
マスクメロンのラベルに「実が生ったらたっぷり水遣りしてください…」って書いてあるお!
642花咲か名無しさん:2009/07/24(金) 21:33:07 ID:c7VgW1mV
ここ読んでつくづく思う。
マスクメロンってだてに高いわけじゃなかったんだって・・・
643花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 00:50:59 ID:vRntIUZj
そろそろメロンを吊り下げる方法を考えないと…
644花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 10:03:09 ID:1SR5iLlZ
手間がかかり、難しいから高いのか。
645花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 13:05:40 ID:6FTihMAn
甘露まくわがひとつ収穫。
熟すと自然と実が落ちるから収穫見計らうのが楽でよい。
646花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 17:13:36 ID:q6DK5gkA
でもよ、あんまり美味しくないだろ。
647花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 17:18:56 ID:VWwlJ4+w
マスクじゃなくてノーネット作ろうよ
648花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 17:36:44 ID:mEINjiGm
前に八百屋で黄色のマクワウリ(ただの黄色いメロン?)買って食べたら
プリンスメロンの食感を堅くして味を薄くしたような感じだった。
夏向きで爽やかな味とは思ったけどね〜
649花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 17:46:50 ID:wUxsjAzG
マクワウリは果物レベルのメロンと比べちゃいかん。
トマトみたいに生でかじれる甘い野菜、あっちにはあっち、こっちにはこっちの良さがある。
650花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 20:46:07 ID:ETb1l9qn
はちみつかけたり
ヨーグルトに投入すると
ウマいらしい
651花咲か名無しさん:2009/07/27(月) 13:56:38 ID:7zYDV9W0
大雨の影響か、葉が半分くらい枯れてた。
収穫予定日まで、まだ3週間もあるのに。
652花咲か名無しさん:2009/07/27(月) 15:15:29 ID:X66rx3yD
雑草が凄い場合、草枯らしはやった方がええでしょうか?
653花咲か名無しさん:2009/07/28(火) 03:28:21 ID:t2Wh+FTi
ウチは雑草だらけだよ。やった方が良いに決まってるやん。
刈っても、抜いても、雑草だらけ。手が回らん。
654花咲か名無しさん:2009/07/28(火) 04:21:23 ID:m0CJ3xuV
炎天下で根元の周りの草引いたりすると
株まで弱ることもある
適当な草は日よけや保水の役目もしてるってことか
655花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 12:46:59 ID:GdOZZaGG
マスクをカボチャに接いだらいいこと起きないかな?
656花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 23:20:42 ID:I6v+zcJC
カボチャ新土佐にマルセイユ接いで1株育ててるお
収穫まであと1週間くらいかな
確かに丈夫だ
他のハミ瓜、スカイグリーンはもう少しで完熟だというところで
急に枯れてしまったけど、こいつだけは比較的元気
ネットメロンにカボチャの台木はネットがきれいに出ない
食味も落ちるらしいが
ま、どーなることやら
今年はモザイク病にやられたなあ
土壌の処理考えると頭痛い
気を取り直して秋作の苗つくりだ
657花咲か名無しさん:2009/07/31(金) 10:49:00 ID:jzQqSWE/
芽が出るか遊び半分で種蒔いたメロンが勝手にどんどん育ってる。
今年の大雨にも負けず、寧ろ水吸って元気に育ってる。
放っておいたら花の蕾が出来てるみたい。
美味しくなくても良いから真似事くらいに玉は出来ないかな・・・?
ど素人だから脇目の取り方も知らないんだけど;
肥料とかは、ばあちゃんが農家だからあるみたいです・・・
658花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 09:49:42 ID:T6QixmbJ
露地&地這いで育てられるメロンってありますか?
スイカやマクワみたいな感じで。
ハウスやビニール必須なんですかね?
ネット無しのやつでいいんですけど、赤肉・緑肉・白肉と3種つくれたらなと。
659花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 09:53:14 ID:kBdY1Big
プリンスメロン、ひとくちメロンは可能
660花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 10:29:16 ID:T6QixmbJ
プリンスメロンって、外皮がつるんとしたやつ全部含みますか?
ナント種苗の、クリオネ/緑の輝き/白の輝き、の3種とかどうかなと思ってるんですが。
(外皮がみんな白いので、気をつけないとどれがどれか分かんなくなっちゃいますが)
661花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 22:06:52 ID:oDf11EQe
>>657
実がつくまでは比較的簡単
問題はここから
完熟するまで枝葉を保つのが至難なのですよ
662花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 22:34:45 ID:YHTAD0Dl
プリンスメロンはサカタのタネが
昔開発した品種のことだよ。
663花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 13:17:43 ID:b2g2RCrH
メロンに5・10・5の液肥を使ってたけど花ばかり咲いて葉っぱの成長が悪い 窒素不足? 住友液肥2を使うことにした
664花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 19:22:38 ID:z6nIhDvN
まくわ瓜やっと定植した
(´・ω・`)
665花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 08:46:41 ID:Idn3Op5E
まだしてないorz

ウリって長日植物?短日植物?これからスイカ撒いても無理だろうか
666花咲か名無しさん:2009/08/04(火) 00:27:47 ID:Tqco/g0D
駄目だった。今年も失敗に終わった。
メロンは難しいね。
667花咲か名無しさん:2009/08/04(火) 08:55:57 ID:RVf7A9wa
>>666
どんな失敗だったの?
668花咲か名無しさん:2009/08/04(火) 13:34:37 ID:l0avHZoW
>>667
プリンス系のメロンを露地植えしたけど、受粉後2週間で枯れてしもうた。
この前の大雨の影響なんだろうか。
3月下旬にポットに種を巻いて、受粉が7月下旬に入ってから。
田舎で寒いから、成長が遅かったのと、成長時期に日照り続きだったり、
開花時期に雨が続いたりしたのも原因だろうね。
669花咲か名無しさん:2009/08/04(火) 22:36:15 ID:vxTuXdm4
>>668
メロンやスイカは風雨に弱いから
 路地ではちゃんと保護してあげないと難しいね
670花咲か名無しさん:2009/08/04(火) 22:48:41 ID:XUJdsblT
お前ら、いい加減に
          _
           |
       ,、‐''''´ ̄ ̄``''''-、,
     /  \/      ::\
    /  \/\/     ::::::ヽ
    / \/\/\/    :::::::ヽ
    |ヽ/\・∀・ /\/   ::::::::|    アキラメロン
    |./\/\/\/\   :::::::::|
    ヽ  \/\/\    :::::::::/
    ヽ /\/\    ::::::::::/
     \ /\    :::::::::::::::/
       `''-、、,,:::::::::::,,、、‐''´
671花咲か名無しさん:2009/08/04(火) 23:26:42 ID:hjwkH5Q2
>>670
かわいい♪
672花咲か名無しさん:2009/08/04(火) 23:28:48 ID:PNX86oSd
今日帰ったらまったく期待してなかったメロンの花が咲いてた。
受粉させないといけないらしい。
明日早起きせねば・・・。
673花咲か名無しさん:2009/08/04(火) 23:29:15 ID:ralUdsK4
子蔓が3センチになった
(´・ω・`)

孫蔓まで何日かかるかな
早くおばあちゃんに食べさせてあげたいのに
674花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 14:28:29 ID:YAtjq2/T
>>672
今朝見たら雄花しか咲いてなかった・・・_|~|○
つーか、初めてなんで雄花と雌花の違いがよくわからん。
花の下プックリしてるようにもしてないように見える。
675花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 19:35:24 ID:J0uuQYCM
>>674

私も最初は雄花ばっかでわからなかったけど、気長にまってたら、あきらかに違うなって感じの雌花を発見できたよ

小さいうちから違いはハッキリわかると思うよ

拾ってきた画像だけど雌花の画像
http://imepita.jp/20090805/699840
http://imepita.jp/20090805/701030
http://imepita.jp/20090805/701260
676花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 21:02:00 ID:O08ipoKX
謎のネットメロン、花が咲いた。
多分雄花

大きさ 8ミリ
677花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 21:57:57 ID:IbAiqXwL
アナグマにやられたのかメロンが…Orz

別の畑のサツマイモはほぼ全て根元を掘られて出来てたであろうちっさいイモがやられてたぁ…

もうすっごいショック(;_;)

メロンはやっと大きくなったばかりなのに全てかじられてるか実を落とされてる。

トウモロコシもほぼ全滅…

ネットかけた位じゃダメなんですね〜。
よく車で夜道を走ってるとよく見かける(アナグマかハクビシン)何度引き殺そうかと思った事か。

何かいい方法ないですかね…
678花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 22:35:25 ID:Tirtxfqz
>>675
画像まで・・・ありがとうございます。m(__)m
明日も早起きしてみてみることにします。
679花咲か名無しさん:2009/08/05(水) 23:39:47 ID:m+fkc1Xr
マスクメロンがソフトボール大まで育ってきた マスクメロンは丸いな
680花咲か名無しさん:2009/08/06(木) 21:11:31 ID:687Hadzz
>>679
草勢や水やりによって形は楕円になったり扁平になったりする
まん丸なら丁度いいと思われ

681花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 08:03:39 ID:+VWdwfTI
やっぱりまだ雄花しか咲いてないようだ。
明日は雌花咲いてくれ〜。
それとアリがいっぱいメロンに来てるんだけど、
アリって受粉してくれるのかな?
682花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 12:40:36 ID:HLoOoHix
>>681
アブラムシ運んでくれるよ
683花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 13:04:51 ID:+VWdwfTI
>>682
う〜ん、それは困るの事よ。
見る限りまだ運んでないようだった。
684花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 20:00:48 ID:1UMSq949
>>677
電気柵はどうだろね
うちはイノシシに対しては効果絶大だった
初期投資は結構かかるけど
何年も使えるし

かぼちゃにマルセイユ接ぎ木の件だけど
今日収穫。実が虫に食われてたもんでちょっと早かったけどね
出来は結構いい。甘味は市販の普通のメロンの甘さを10として8くらいかな
追熟もしてないので身が硬い
まだ1果残ってるし、草勢もまだあるので
もちょっと我慢
ちなみに他の品種はモザイクに罹患してるけど
これは大丈夫
耐性あんのかな?

685花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 23:15:27 ID:edhAi/Ew
マクワウリあまり甘くない。
それにすぐ腐る。
686花咲か名無しさん:2009/08/08(土) 15:48:43 ID:Gz+w0Wsd
まくわってそんなもんでしょ
687花咲か名無しさん:2009/08/09(日) 01:38:29 ID:ArOcWpwr
子蔓の一番長いの30センチになった
(`・ω・´)

ばあちゃんの為に頑張ってくれー
688花咲か名無しさん:2009/08/10(月) 12:28:51 ID:MeS1t69n
メロンのつるの先端(新芽)のほうが汚れていて、
アブラムシでもついたのかと思ってよく見ると、
体長2〜3mmの小さい尺取り虫のような幼虫がついていました。
これって何の幼虫だかわかりますか。
689花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 00:50:04 ID:TFG/uP6x
マスクメロン30日経過…未だヒビ割れなし
690花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 00:45:29 ID:P/oI5DJ1
親ヅル伸ばしていたものを、20節超えたあたりで誤って摘心してしまったら、
出てきた5つの子ヅルの1節が雌花ばかり。
子ヅル2本立てから孫ヅル伸ばさなくても大丈夫みたい。
691花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 09:39:25 ID:fVFAwsWZ
子蔓も孫蔓も7節か9節くらいまでの雌花は摘み取るんじゃなかった?

うちはマクワ瓜だけど孫蔓の9〜15節目のを受粉させるって説明に書いてあったよ
692花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 21:11:43 ID:QBp0jVwo
バイオ系の大学院行ってるいとこが野菜くず籠から出てきたネットメロンの芽を研究室に持ってって育てたらしい。
甘くてうまかったと

バイオこわいお
693花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 06:34:47 ID:Uw/VE04h
T-ウィルスでゾンビメロン・・・ゴクリ
694花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 00:08:35 ID:9/EujKkZ
マスクメロン貰ったから種子大量に保存して毎年選別してみる!
10年くらいかければ路地植えでカボチャ並にホイホイ取れるマスクメロン的なものができるはずだ
695花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 00:38:38 ID:qQPEIpTI
マスクメロン、ようやくヒビ割れた
696花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 10:42:43 ID:vwchdj8D
ベランダのボーナス2号、かなり網目が
はいってきた。網目ができる前は
プリンスメロンそっくりだった。

697花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 23:34:37 ID:S5SgcRo2
最近ウリハ虫の攻撃がきつい  
698花咲か名無しさん:2009/08/20(木) 22:28:41 ID:ArBBHFSZ
アールス(マスク)って本当に栽培が難しいの?
それとも個人消費程度なら普通に作れるの?生産者によるイメージ戦略なのかしら
699花咲か名無しさん:2009/08/21(金) 16:59:19 ID:OEEK/qqf
今日、収穫した黄色のマクワ、一部が腐ってたけど、
物凄く甘かった。 並みのメロン以上の甘さだったぞ。
700花咲か名無しさん:2009/08/23(日) 01:09:20 ID:bt8AjMT3
>>698
マスクメロン名人曰く「マスクメロンは培土の質と培土の湿度管理が出来れば誰にでも作れる…」そうです
701花咲か名無しさん:2009/08/23(日) 07:39:28 ID:PboXtq4b
いきなり萎れて枯れそうになってる。。。
ウリハムシの幼虫らしきものが根っこに食い込んでいたけど、もう手遅れDEATHか?
702花咲か名無しさん:2009/08/23(日) 08:03:44 ID:hW/k5vmz
培土の質と培土の湿度管理とか素人にはわかんねえしw
703花咲か名無しさん:2009/08/24(月) 00:21:40 ID:9mQ/8IqG
>>702
マスクメロンは大型ポット&底面潅水で育てれば結構作れるよ 
704花咲か名無しさん:2009/08/24(月) 12:05:42 ID:ahqLtQOZ
>>699
俺もそれぐらいになって食べたらメロン並に甘くて美味かった。
店先に並べるのには不向きだけど、
育てるの簡単だし個人栽培ならメロンより安定してて良いと思った。
705花咲か名無しさん:2009/08/24(月) 22:38:28 ID:CXaO0lla
うどん粉病で枯れた葉っぱのところからわき芽が伸びてきた。
このわき芽って、枯れた葉っぱの代わりとして伸ばしてもいいの?
それとも摘んだ方がいい?
706花咲か名無しさん:2009/08/27(木) 00:10:53 ID:1nF0jfQW
収穫二週間前のマスクメロン実割れしたんで収穫 水遣りした後に雨に降られて割れちゃった… 
教訓…マスクメロンの実がヒビ割れだしたら水遣りは控えめに 
707花咲か名無しさん:2009/08/27(木) 11:10:29 ID:23KLlOyk
つるが割れてきたああああああああああああああ
新しい培養土に新しいプランターで雨よけして周囲にウリ科は一切置いてないのに
なんでなんでなんでなんでえええええぇぇぇぇえ
ボーナス2号って抵抗性じゃなかったのかよおおおおおおくぁwせdrftgyふじこlp
708花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 11:52:05 ID:hHo1Le59
メロンを1〜2ヶ月遅れで育てています。
現在、14節と18節に実がついていて、どちらか1つにしようと思っています。
14節の方が大きい(4cmくらい)のですが、葉がこすれて表面に傷が付いていました。
18節の方は3cmくらいで傷はありません。

この場合、どちらの実を残した方がいいのでしょうか。
また、この時期に実の表面に付いた傷は、あとあと何かしらの影響が出るのでしょうか。

よろしくお願いいたします。
709花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 15:39:12 ID:MgBlAUyd
>>708
14節のを残すのがいいんじゃないの?
手元のタ○イのリーフレット「家庭菜園メロン栽培管理ポイント」によると
着果節位は子づる11〜15節が基本で、低節位着果は小玉で扁平な果実になり
高節位着果は大玉になるが糖度が上がりにくく長玉傾向になる、と書いてある。
「秋どりメロン」でぐぐっても同様の情報が出てくるよ。

ネットメロンならいずれひび割れてきてネットになるんだから
多少の傷は気にしなくていいと思うけど。
710花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 21:54:39 ID:hHo1Le59
>>709
ありがとうございます。
着果させる節も重要なんですね。
711花咲か名無しさん:2009/08/30(日) 22:04:41 ID:h68fKFu/
ヘタの周囲にひびがが入って収穫すると、
もの凄く甘くなるな マクワ。
712花咲か名無しさん:2009/08/30(日) 22:19:54 ID:bh0KKr8G
シャリウマ
713花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 08:18:53 ID:IiSB2NAk
つるが割れてもガン無視で成長続けるやつとそのまま枯れてしまう奴は何が違うんだ
714花咲か名無しさん:2009/09/06(日) 02:56:57 ID:cLPlPPOL
少し腐ってたマクワウリを切ったら、白い幼虫がいたのですが、
ウリハムシの幼虫でしょうか?
715花咲か名無しさん:2009/09/11(金) 00:47:12 ID:7n9U6TNM
マスクメロン枯れちゃった 天気予報で「午前中は台風の影響で雨…」と言ってたので朝の水遣りを控えたら
雨降らずガン晴れw 夜見たら蔓全体が萎びてた 実が大きくなると水加減が本当に難しい
716花咲か名無しさん:2009/09/15(火) 17:09:26 ID:N6dnLBwf
よくマスクメロンの苗なぞ入手したな
717花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 23:40:42 ID:9m/5utnq
>>716
ケイヨーD2でマスク(アールスメロン)の苗買えるよ
718花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 10:57:17 ID:HLECEq3L
ハウス栽培用のか?
719花咲か名無しさん:2009/09/24(木) 21:26:15 ID:Gl8zN6md
極寒地だがハウスでメロン出来た。うまかった。
720花咲か名無しさん:2009/10/03(土) 13:28:30 ID:wqkTYXXR
ラスト10日の水切り直前に割れた・・・orz
721花咲か名無しさん:2009/10/10(土) 08:14:42 ID:eVkKn0wC
台風乙
722花咲か名無しさん:2009/10/11(日) 00:50:26 ID:+st064ZY
露地栽培でマスクメロン作ってる名人はプランターを2段メタルラックの下段に置いてたが、雨が降り出したら上段に
物を置けば雨避けになるし株元が日陰になり真夏の地温上昇も防げる 一石二鳥のアイデアだわ 
723花咲か名無しさん:2009/11/14(土) 23:51:58 ID:UjjykAtG
724洒と果物 ◆NeKo/oBJN6 :2009/11/17(火) 09:34:24 ID:kWdIasKG
プリンスメロンPFは簡単ですか?
女子中学生でも栽培できますか?
725花咲か名無しさん:2009/11/19(木) 22:03:45 ID:cxeab2ZG
>>724
プリンスメロンといえども、メロンはむずいよ
とりあえず、風雨よけしないとすぐ株が弱っちゃうよ
PFだったら、多少うどんこ病に強いけど、
少しなりにくいだけだから予防しないとだめだよ
726お花たん ◆NeKo/oBJN6 :2009/11/20(金) 03:21:55 ID:C5KPmxnH
じゃあニューメロンとかのマクワウリ系は放任栽培でも可能ですか?
727花咲か名無しさん:2009/12/26(土) 23:42:00 ID:4+kwiFKd
今日J本田にいてきた。
春蒔き種は1/10〜らしい。
メロンの種について聞いた所、
ニューメロンは入荷が決まってるぽい。
ほかの品種は未定。
728花咲か名無しさん:2010/03/01(月) 00:18:23 ID:rbVJHXbj
今年はどうしようかな。
729花咲か名無しさん:2010/03/17(水) 22:22:39 ID:z8L0ik7o
おい、5日にまいたメロンが発芽しねーぞ。
ということで冷床温室からコタツに移動。
今日やっといくつか土が盛り上がってきた。

同居させる予定のマリーゴールドは温室で
普通に育ってるのに、メロン我が儘すぐる。
730花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 00:56:39 ID:1XrmSFDT
>>729
マリゴーはやる気満々だな。
メロンの方が嫌気がさして別れるパターンだな
731729:2010/03/19(金) 20:16:54 ID:e981Wunp
メロンポット5つ、全て芽が出たお。
732花咲か名無しさん:2010/03/24(水) 13:42:20 ID:hy7f9MNt
今マスクメロンの種発芽したとこだけど
メロンって実が割れた後に腐るリスクが高いところが一番難しいんでしょうか?
去年は花だけ咲かせて受粉できずに秋を迎えて終了しました。

733花咲か名無しさん:2010/03/27(土) 00:06:10 ID:oZrkR1Zh
そろそろ土の消毒やらないと間に合わないな
734花咲か名無しさん:2010/03/29(月) 15:19:12 ID:45pr5c53
去年接ぎ木苗のマクワウリ、2〜3個は収穫できたんだけど
甘くなかった(⊃Д`)
やっぱり肥料が少ないとだめなのかなぁ?
735親愛なるおはな ◆NeKo/oBJN6 :2010/03/30(火) 00:02:15 ID:PjYTueW4
                                   、_人_从_人__/
                                   _)
 ,..r;;:  (  人)  ) ,;`ー、          | ヽ丶       _) 消  土
 ヾゞ、  ゞ'´   '`´   `ヾ、     ─|─           _) 毒   壌
          -‐':、ゞ'``  ,l      / | ヽ            _) だ  を
ヾ、 ゞ;;.  ,r-、   `ヾ、    ヽ、                   _)  l
, rヾ    ,r!/r'ヽ    '`      \      _|_      _) っ
   _,,,.,ノ、_ ヽ,       `ゞ;;    ;:、    /|        `) !
,r‐'''" ,.r ,イ彡ミミヾ、      ``  ´;;i             V^V⌒W^Y⌒
__,.;;,ィ'´ ,:;;;;彳彡ミ;j`、        `i;:、      オ
;; ヾ、彡;;;ノリ;jjjjj;;;jr' i   . ノ;;:'' `゙`、 ``ー、                   ,ィ
彡冫;;il;;;ミ;;;;;y;レ  ,t'´           ,.、ー、  ゝ     ォ             i|l;
;'イ;;;'ヾ``ヽ、ィ;;i ,ri'´    ヽ ヾノ ,ry' il'Y゙r    ヽ、            ,j|l;;
j'´ '´ '´/ゞ';;::`´ヽ    ``´ー  ゙i ;;: ,r'      )  ,r、       ,rヾlir'ミ,
  / ,;:' '´/ ー≡;i{、      /ヾr'´  ,.   '`;;:、 〉ゝ  r-ー-、_ ,{i=i= }i、
ーr-、j ,! ,;',;'ィ;;:イ''``ゞ、_,、-‐'´ヽ:;/ 、 ``ヽ  ;:、 `' (´  `ゞ、;;;;'',,fi、,≡:;イ==、
,,:'  ``ゞ、,;;ゞ、 "´イ ,... `'彡 ,/´  `ヾ、ヾ   '    ー、  ii;j `i;;!'´ニil';;;;ゞr、_,r'ミ
'   ー‐─ ,rー'゙ー─-、_j;:r'´     ヾ,ゞ         、 ゞ,ミ;:l;;l  ,!  ,!,i;;'´¨/
;.   r-‐;;'"}            ``ヾ、  ノ       ,;;;: (i,;)))、,,:;!、__,:};!_,.、l
....   _,,,ィ、 i        'ヾ人  、}( /     ノ   ,r'i  r'"ヾ-‐i‐-:;イ, / ヾ
736花咲か名無しさん:2010/03/30(火) 01:08:58 ID:t8a+8BS1
>>734
マクワってもともとそんなに甘いものじゃないと思うんだけど、
あまーい品種もあるの?
国華園の「黄金9号」っていうオーソドックスな安いやつと、
アサヒ農園の「大型菊メロン」(マクワ)買ってみた。
後者は食べたこと無い。
737花咲か名無しさん:2010/03/30(火) 15:40:21 ID:ibwu6SC2
>>736
メロンほど甘いとは思わないけど
昔食べたのはもっと甘かったと思った。
というかパサパサだったのでやっぱり育て方が悪かったのかと…
738花咲か名無しさん:2010/03/30(火) 19:14:24 ID:F4r4vQt1
降霜原因五鉢之内四鉢脂肪。
本当煮蟻画等御剤真下。
739花咲か名無しさん:2010/03/31(水) 08:53:59 ID:AIarGhj1
中国人キター
740花咲か名無しさん:2010/04/02(金) 12:54:59 ID:lScXbmYz
どっちかつうと珍走団っぽい
741花咲か名無しさん:2010/04/09(金) 08:56:08 ID:gu4jBVo+
庭に苗植えたけど、早速ハッパが虫の食害にあってる。

何に食われたんだろう・・・?

とりあえず薬撒いといたけど・・・?
742花咲か名無しさん:2010/04/09(金) 23:16:04 ID:8TJoZPno
ナメクジかも。
743花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 02:59:12 ID:JG0g2caR
ナメクジならコーヒー滓撒けば大丈夫だよ!
744花咲か名無しさん:2010/04/19(月) 13:11:54 ID:STTP/cnG
メロン定植しました!
スイカと違って、メロンは着果後、実がなってるツルの先も摘心しちゃうので良いんですよね?
745花咲か名無しさん:2010/04/24(土) 05:35:35 ID:xqHA8wa5
寒さで苗の9割が死亡。
間引く手間省けたけど生き残りが少ないので
また新たに種まきした。
マスクメロンなのでどうせこの先生きのこるか不明。
746花咲か名無しさん:2010/04/28(水) 11:42:59 ID:wv+CCJiS
どなたかタイガーメロンを育てた方居られませぬか?味をお伺いしたい
747花咲か名無しさん:2010/05/03(月) 22:38:37 ID:c5lOOzoO
マクワウリ、芽がなかなかでない。
あきらめモードで苗を買おうとしたら売ってない。
あたたかくなってきたしそろそろ出るよね。
748花咲か名無しさん:2010/05/03(月) 23:09:27 ID:RR38b776
>>747
出たらいいね。
749花咲か名無しさん:2010/05/04(火) 21:15:27 ID:jPsgnH1O
>>748
ありがとう。
今日ひとつだけだけど双葉が出そうになってた!
明日には出そう。やた。
750花咲か名無しさん:2010/05/06(木) 20:14:51 ID:bQ9C9qgo
去年キングメルティめろんやったけど、ビニールトンネルから外に伸ばすと
たちまちたんそ病?にかかつたわ
茶色く変色した部分が乾いて、さわるとぱりぱりと砕ける

ダコニールで何とか収穫まで行って、1株植えて3個とれますた
綺麗なネットは出んかったが、不思議と甘かくおいしかったわ
751花咲か名無しさん:2010/05/18(火) 00:18:48 ID:wFGcaoi7
スーパーで買ったメロンから取った種を水に付けておいたら根が出た.
素人にはF1雑種もF2雑種も大した違いはないので,
ジフィーセブンに植えて,2,3本栽培してみる.
752花咲か名無しさん:2010/05/18(火) 00:32:36 ID:XlqMYC+h
ネットがきれいにでなくてもいいからネットメロンの台木に、
連作障害のないカボチャ台木を使いたいんだけど、
日本かぼちゃ、西洋かぼちゃ、雑種(日本×西洋)かぼちゃ、ペポかぼちゃ、
でいいのがあったら教えて下さい。
753花咲か名無しさん:2010/05/19(水) 21:56:48 ID:ALqaxmwo
スーパーに売ってるカボチャの捨てちゃうような種でもいいんじゃね?
安く済むぜ。
754花咲か名無しさん:2010/05/21(金) 21:16:43 ID:OC1f4oY2
去年植えた純正新土佐から取った種を台木にして、
マスクメロンを9本接木してみた。

徒長しすぎた2本の台木は、接木した部分より下が
腐ってしまったけど、7本は今日で6日たったけど
無事繋がったみたい。

大丸冬瓜は種が沢山取れたから、沢山蒔いてる
のでマスクメロンの台木にしてみるつもり、
どっちの台木のマスクメロンが甘いか楽しみです。

自分の家で食べるだけなので、網目が綺麗でなくても、
甘いマスクメロンが取れる連作障害が出ないカボチャ台木が、
あったらぜひ教えて下さい。
755花咲か名無しさん:2010/05/23(日) 01:25:35 ID:tU64VCXE
プランタ植えプリンスメロン(2株)のコンパニオンプランツとして長ネギ(6本)を一緒に植えたけどネギ水吸いすぎだわ
756花咲か名無しさん:2010/05/24(月) 20:56:41 ID:OFphalS3
>>752
鉄かぶと
757花咲か名無しさん:2010/05/24(月) 23:34:58 ID:OgC/sDs6
>>755 一株1本くらいじゃコンパニオンの役はたせません?
10株なので単位3本では、トンネルの中は温かいし、ねぎボウボウになるんです
758花咲か名無しさん:2010/05/26(水) 00:19:46 ID:nkLUANl4
雨でうどん粉病出始めたのでエタノール含ませたティッシュペーパーで葉っぱ拭いたわ
759花咲か名無しさん:2010/05/26(水) 00:35:48 ID:x7bq1AZv
マクワウリ、本葉2枚だから間引かないといけないけど、
ここまで長かったのでもったいなくてなかなか出来ない。
あ〜明日こそしなきゃ!!
760花咲か名無しさん:2010/05/28(金) 15:00:45 ID:L3NGyAhK
メロンとスイカ両方育ててるんだけど、今のところメロンのほうがグイグイ育ってる。
ベランダがわさわさになりそうな予感…♪ツルも出てきたよ。
初めは午前中に日が当たる東側に置いていたけど、日照不足が気になるので
午後一杯日が当たる西側に移動させました。大丈夫かなー?
761花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 17:40:10 ID:Bp4D/dtY
>>753
なんでおばちゃんなのにわざわざ男言葉使うの?
762花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 19:31:53 ID:YF4W4OOU
質問カキコに限定するなら20〜30代女性が多そうだけど
園芸板の大まかな住人比率ってこんなもんだろ。おっちゃんが多い

30代以上男-45%
30代以上女-35%
10〜20代男-20%
10〜20代女-10%
763花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 23:40:22 ID:yU633JrH
メロンの肥料要求度は低い 野菜で一番低い 
764花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 23:01:29 ID:yQYV2up0
初めてのプリンスメロン&普通のメロン栽培です。
ネットで検索したら「地這い栽培では子づる2本仕立ての4果どり」とありまして
親づるを適度なところで摘心しましたが、なんだか下のほうに大量に葉っぱが付いています。
なんていうか、双葉みたいなのがわさわさと。
これって一気に切って、成長の良い子づるを2本残せば良いのでしょうか?
765花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 11:15:24 ID:ZuqB5X5d
プリンスメロンが咲きまくり始めた。
でも人工授精できる時間にいないから完全放置
実、なってくれよー。
766花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 14:51:44 ID:gLp/5Ghm
メロン、雌花ばっかりで雄花が無い〜。
767花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 17:31:14 ID:rNgXcobb
まじめな話、南瓜、胡瓜、西瓜などうり科の雄花では?
768花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 09:37:28 ID:rXPphfAT
マクワをまくわ
769花咲か名無しさん:2010/06/19(土) 23:07:01 ID:hrSpO1UR
私待つわ
770お花の学校 ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/20(日) 07:23:31 ID:xiRj5a9b
おっさん?
771花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 14:48:18 ID:b8FN00JD
シャア?
772花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 19:39:00 ID:9+1O9L04
プリンスメロンに初挑戦中で2株育ててます
現在それぞれの子づる3本がだいぶ伸びてきてそろそろ孫づるが出そうです
うねは1m×3.5mくらいで同方向に伸ばしています(下記参照)
┏━━━━━━━━━━┓
┃¥∈ΞΞ
┃¥∈ΞΞ
┗━━━━━━━━━━┛

「1株10個まで」「なるべく風通し良く」と聞いたことがあるのですが
同方向に伸ばしているせいか、つるが計6本の現時点でだいぶ混雑してきているように思えます
初心者(全てが下手くそ)という事を考慮したなら1株あたり何個位(孫づる何本)まで作るのが理想なんでしょうか?
773花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 11:45:57 ID:nh96Um8E
プリンスでその畝幅なら2株合計で孫蔓14本くらいまではいけそうだけど
初栽培で不安なら少数の方が管理しやすいかな
開花したら人口受粉して日付とどの孫蔓なのかをメモしておくと管理が楽だよ

A案
子蔓は脇からは孫蔓を2本伸ばして混みやすい中央は1本
1株につき子蔓3本、孫蔓5本、2株合計で10個穫り
B案
子蔓を間引いて2本に、孫蔓を2本伸ばす
1株につき子蔓2本、孫蔓4本、2株合計で8個穫り
774ねこ大好き:2010/06/23(水) 21:52:11 ID:TNRjBW/U
いまから種蒔いても間に合うかなぁ?
いくらなんでも遅すぎかなぁとは思うけど最近蒔いた人いる?
あわてても仕方ないけど、間に合うならすぐにでも蒔きたい!
もう間に合わないなら、今年は諦めて来年にするしかないけど・・・
ムリに蒔いても仕方ないからね。
775花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 23:35:26 ID:fIoCY+Jk
>>774
品種を選べば夏まき秋どりの作型があるよ
台風と秋の長雨に注意すれば保温育苗不要なのでむしろ簡単かも
ボーナス2号を去年7月に種まいてベランダで雨よけして秋に収穫できた
776花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 10:53:08 ID:fqMJxJXe
>>772
おそらくは孫を伸ばしていく予定なんだろうけど、プリンスって孫の最初に結実させるので
その絵を使って最終形を表すとこんな感じになって中央が混雑、奥の1/3は余ってしまいます
┏━━━━━━━━━━
┃¥∈ΞΞΞΞ
┃¥∈ΞΞΞΞ
┗━━━━━━━━━━
      ↑↑ ↑
     結実域 ここで子を摘心

もったいないのでメロンと撤去時期が合わせられる生育の早い物を植えると無駄がないですよ
種撒きから30〜50日で収穫できるラデッシュやカブがおすすめ

>>774
初期生育には夏は温度が高いせいかつるボケになりやすいので肥料に注意
市販の野菜の土や使用済みの畑の土じゃなくて赤玉ベースにして貧栄養を意識した方がいいかも
主旨と違ってしまうけど、売れ残ってポットで小さいまま弱って廃棄待ちになってる苗を探すのもありかと
777花咲か名無しさん:2010/06/24(木) 22:43:22 ID:q6BKSnle
カナリアメロンを来月上旬に植える。
東北。
無謀かな。
778花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 08:25:57 ID:gAiJzdxG
プリンスメロンです

1
うどんこ病が酷く親ヅルのほとんどと、子ヅルも各第5節くらいまでの葉をむしりました
株は元気なんですが「結実用に子ヅルに葉を20確保する必要があるので20〜24節まで我慢してから摘心」と聞いたことあります
子ヅルの摘心時期を5〜8節ほど延長した方がいいのでしょうか?

2
第7節付近からの孫ヅルの根元付近に花がつきました
これがいわゆる雌花でここに実をつけさせる(人工受粉推奨)とのことですが、
雄花がありません、というより見分けがつきません。花は同様のものが子ヅルにたくさん咲いています
花の根元はごく僅かに膨らんではいるのですが、キュウリやカボチャの様に
「雄花と比較するまでもなく雌花と気付く」ほど顕著な膨らみではありません
雌花だけ咲くとは考えにくいです。ひょっとして孫ヅルの花も含めて全部が雄花なんでしょうか?
779花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 12:16:07 ID:Xb4bCttE
素人だけど
1:葉はむしらないで、朝晩に薬品掛けたほうが良くない?
市販の売ってるし、自分は水300mLに重曹大匙1、、油と洗剤1滴入れて混ぜてスプレーしてるよ
子ヅルの節は分からんです、勢いよければ平気だろうけど
そこまで行くと判断できないなあ

2:子づるには雄花、孫づるには雌花が出ます
雌花は初めての栽培でも分かりやすい程、下がぷっくらしてます。
ごくごく少し膨らむなら、それは孫ではなく子づるで雄花では?
そこ脇の葉がいつのまにか伸びてつるになり、また先に葉っぱが出たとこから雌花が咲くような気がしますけど
780花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 17:19:18 ID:8ufq/pxv
メロンの赤ちゃんは綺麗な緑色に真っ白い産毛がまぶしいくらいに可愛いですね。
781花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 22:08:53 ID:gAiJzdxG
>>779
最初は米酢や木酢液を薄めてスプレーしてたんですが改善しなく葉が黄色くパリパリになって
切れたり折れたりしてきたのでもう光合成無理だろうと素人判断してむしってしまいました
幸いスペースはあるので可能な限り子ヅルをのばして様子見てみます
重曹はググったら人によって濃度がまちまちで油やら洗剤やら入れる人もいるし
500〜1000倍という人が多かったのですが、使い過ぎると実に薬害出るとか
最悪枯れるとか書いてあったものでいろいろと不安で敬遠してました
300mlに大サジ1(9g)だと濃度が約33倍で超強力除草剤となりますが枯れてしまわないんですか?
782花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 23:25:06 ID:RZYvGoRj
まあ、パリパリなら末期だから葉っぱ再生は無理でしょう
むしるしかないでしょうなw

薬の濃さは素人が適当に作ってるので、聞かれても分かりません
実に薬害って、どんな感じになるのでしょうか?
この時期雨降って結構流れて行くし、水も撒くし、
作った日に使い切ったわけではないし、
今のところ、掛かったメロンの葉が全て枯れるとかはないです
一回なったらしつこいので、市販の薬買ったらどうですか?


783花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 16:53:45 ID:8f+0Ry2X
私真桑何時までも真桑
ということで、親指大の実が出来てたよ。
784花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 19:34:55 ID:xavKlsle
>>783
いいなあ。35〜40日後収穫だっけ?
うちは子づるの摘芯もまだだよ。
785花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 16:22:54 ID:Ve1iJT5z
子づる25節で摘芯  その後8〜12節の孫づるに着果

孫づるが出てこないので、どんどん子づるが伸びてるんですけど
子づるの摘芯が先なんですか?
786花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 18:46:53 ID:HdsFuMhf
コヅル切ったらコヅル伸びないはず。
787花咲か名無しさん:2010/06/29(火) 08:53:05 ID:zyayQ2oN
>>785
不安なのは分かりますが、今はまだ17〜18節とかではないですか?
普通なら顔を出した孫は2日くらいで一気に20cmくらい伸び、蕾もつく
といった感じなのでまだ25節に達してないなら焦らなくてもいいです

既に25節に達してしまっている場合は
孫が出ないのではなく、節から出た孫の芽が病気や食害、日光による発育不足で既に萎縮したり枯れたりしている可能性があります
その場合、放っておけばまた出てきますが時期はまちまちなので予定は狂います
我慢できずに13〜20節からの孫を使う場合は子は30〜33節くらいまで伸ばすのが理想となるので摘心は待って様子を見てください

不安を煽るような書き方になってしまいましたが、定説はスペースや収穫時期の安定化、効率化を求めた結果なだけです
所詮はウリ科。根付いた後は完全放置でもなんとかなってしまうくらいに生命力は強いので、アバウトでいいですよ
788花咲か名無しさん:2010/06/29(火) 10:39:10 ID:dIOD6psy
>>787 そのとおりまだ25節にいってませんでした
すんご〜く参考になります レスありがとう
789花咲か名無しさん:2010/06/29(火) 11:18:12 ID:W+pBbfVg
>>785 >>787
を見て、まくわうりの育て方が自分が参考にしてたのとちがうから調べた。

参考にしてたのは、『子づる10〜12節で摘芯、子づる5〜12節に
でた孫づるを育て着果させる』でしたが、調べたら
『子づる25節摘芯、子づる5節以降の孫づるを着果させ、2〜3節で
摘芯すると甘い実となる』…とか色々あるのですね。

>>787さんも言ってるように丈夫なので放任でよいのでしょうが、
あまりスペースがない場合上記どちらの方がおすすめでしょうか?
今子づる10節くらいなので悩んでます。
790花咲か名無しさん:2010/06/29(火) 11:58:53 ID:zyayQ2oN
>>789
まくわは育てたことがないので家庭菜園メロンでのイメージを書いときます
まくわは小型ですので子の負担は少ないと思いますが、沢山ならせる場合は別です
スペースと収穫予定量とを相談して答えを見つけてください

・偉大な親、やり手の子に比べて孫は単純で自分のツルを伸ばすことしか考えない
・孫の役割は「着果場所の提供」「子が専念して果実にエネルギーを注ぎこめるようにツルを維持」
・果実の先は葉2枚あれば十分。稼いだエネルギーは子に返さず、自分を伸ばすことにしか使わないから
・孫に着果させる
・果実の栄養は子から取る。子1本当たり20枚の葉が必要
・うち、孫の発生地点より先に葉が10枚以上ある状態が理想
791花咲か名無しさん:2010/06/29(火) 14:04:17 ID:W+pBbfVg
>>790
育て方は書いてあっても、なぜそうなのか?は
あまり書いてないので、大変参考になりました。

メロンとマクワの違いかな?とも思いましたが、
元々参考にしていたものではメロンも同じ摘芯の仕方でした。
なので、そういうやり方もあるのかなと。

けれど納得できる方が気持ちいいので2番目の方法で
育ててみたいと思います。支柱を立てているので子づるを
誘引していけば管理が楽そうですし。

ありがとうございました!
792花咲か名無しさん:2010/06/29(火) 16:25:25 ID:5msQQBpN
結実してた数個が、長雨で全部腐りました@九州北。
雨が上がったらまた頑張ります。
敷き直す藁また買わなくちゃ。
793花咲か名無しさん:2010/07/02(金) 00:16:43 ID:LiMP/RPX
親ヅル摘心して、6節あたりから延びてきた子鶴の1節に雌花ついて、
明日にも咲きそうなのですが、これはまだ着果させないほうがいいんですよね。
あとプランタ栽培だと、子ヅルは2本くらい伸ばすのが適当でしょうか。
子ヅル4本伸ばして4つ実をつけるのは、やはり難しいでしょうか。
794花咲か名無しさん:2010/07/02(金) 12:56:40 ID:1vNicFex
ここのところの高温多湿で蔓がワサワサ
子? 孫? 何節? わっかりまシェ〜ン
795花咲か名無しさん:2010/07/02(金) 19:34:37 ID:8HFoH8Lb
なんで孫づるはあんなに元気いいのかね
2、30センチ一晩でシューと伸びてるようだ

うんこ座りして、棒でつるをたぐりながら根元を確認して、受粉&トマトーン散布
メロンの雄しべほんとに散っちゃくてもろいんだね、ピンセットいるんじゃない?
796花咲か名無しさん:2010/07/03(土) 08:19:05 ID:BbLnzQMi
着果は孫ツルにと文献にあるんですが、
子ツルにも雌花ってつくんでしょうか?
797花咲か名無しさん:2010/07/03(土) 09:06:19 ID:4pWa5v/C
着きます、ちょっと前自然に結実していたので摘果しました
798花咲か名無しさん:2010/07/03(土) 11:17:29 ID:BbLnzQMi
そうですか。
「雌花は孫蔓に付くのでそこに着果〜」と書いてあったので
うちの子蔓に雌花らしきが付いて、何か間違ったのかと思ってました><
無視か摘果して孫の雌花を待ってみます^^
799花咲か名無しさん:2010/07/03(土) 19:47:59 ID:bBc3kN4A
授粉が成功したか、どうかってどうやってわかるんですか?失敗した場合同じ所に雌しべは、咲のでしょうか?
800花咲か名無しさん:2010/07/03(土) 20:32:21 ID:blUycdwq
受粉が成功すればそのまま実る
ならなきゃ実が落ちちゃうんだってさ。
同じところのは知らない。咲くか、待ってれば良いよ
801花咲か名無しさん:2010/07/03(土) 21:25:23 ID:Ck3FM+I4
孫蔓の先端は摘芯した方が着果しやすいのでしょうか。
それと、着果した孫蔓はある程度伸ばしてから摘芯した方が、
葉数を確保できて1株あたりの着果数が増やせそうな気もするのですが、
不都合なことはあるのでしょうか。
802花咲か名無しさん:2010/07/03(土) 22:03:16 ID:blUycdwq
>>801
そういうメロン農家みたいな質問は農業推進員か農業高校かに聞いてみたら?

803花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 03:46:08 ID:iCROM9mu
マクワウリ=昔懐かしい味。大体こう書かれてますが。
実際どんな味?メロン感覚で食べれるくらい?
スーパーに売ってないので、収穫した際の味の基準がわからなくって(、、;
804花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 09:05:35 ID:/Ykm52Pp
マクワウリはメロンの皮に近いところみたいな味と思えばいいと思う
805花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 10:59:18 ID:OAgRaaGD
種から育てたまくわうり「金太郎」は、梨のような味と食感でした
栽培農家が近隣にあるためかスーパーで、普通に「甘露」「あじうり」の名で売ってました
が、めろんやプリンスメロンが多く栽培されているので物珍しさもあるのか安くはなかったよ
806花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 11:43:03 ID:eTxqFG7p
>>801
あ、農業板があるからそっちのほうが良いかもね
807花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 12:17:17 ID:OoKLFzaJ
農学板とか農林水産業板とかあるけどどっちも栽培方法より別の話な訳だが。
自分が答えられないからって他板でやれ、で済ますのは良くないんじゃね?
栽培方法なら栽培方法で複数板に別れるより
ここで集約したほうがわかりやすいと思うんだが。
808花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 13:54:42 ID:OAgRaaGD
栽培技術資料ならこんなのが
http://www.agri.pref.hokkaido.jp/fukyu/kit/saibai/saibai.html
809801:2010/07/04(日) 15:01:51 ID:ldDsR3eG
>>808
d。庭でプリンスメロンを2株育てているのですが、人工授粉しても子蔓の
10節目前後には4個しか着果せず、それ以降も暫くは全く着果しなかった
ので、予め孫蔓を摘芯した方が良いのかと思った次第です。
草勢が強く、子蔓の摘芯をしていないので庭はジャングル状態ですが、
最近出た孫蔓(超高位節)には何故か着果しているものが見られます。
810花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 00:02:56 ID:fV0U3TUL
マクワウリの着果させる孫蔓って、
その孫蔓の何節目の雌花がイイとかあるんでしょうか?
811花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 18:38:29 ID:CG0/Q6QV
いつの間にか狸かアナグマにかじられ、多雨で腐ってしまった。今日、4個捨てた。
812花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 21:58:48 ID:dmJ5FsYN
>>811
それは、きっとハクビシン!
813名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:53:44 ID:ZOxGVvsY
>>810
マクワウリなら孫蔓着果ならどこでもいいんじゃない
814名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:14:41 ID:UpxPKZ4T
すいかの隣に90センチ間隔でネットメロンを2株、1株子づる4本を同じ方向に出し
14節からの孫づるにせっせと受粉作業
いまジャングル状態でどの孫が何節目なんかわけ分からん カオスだ

つるや葉を踏まないように足を踏ん張っての受粉、その後の整枝作業
むれて暑いし 後ろに目が必要だ
株間に余裕がないのに欲張って4本も伸ばしたバチがあたった

冬場にスケートやってて、片足立ちでこらえる筋肉がついてるので頑張れそうだ
でも、スケートのほうが止まって片足立ちじゃなくて動いて遠心力を使えるから楽だ

疲れた orz
815名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:43:22 ID:j1iYNF8n
>>814
自分もそんな感じ
次回は雌花の開花日みたく、何節目か節に数字の目印を付けて
すいかは赤、メロンは白みたく荷造ひもで色分けしたリボンを結ぼうと思った
意外とご家庭の小道具がいるなw
816花咲か名無しさん:2010/07/12(月) 23:25:47 ID:pS7OfqnS
今日の強風で葉の茎がほとんど折れた
卵ぐらいになったのにオワタ
817花咲か名無しさん:2010/07/12(月) 23:30:08 ID:YKlhkBjq
>>816
メロンはそれでも負けないよぅ
折れても少しでも葉脈があれば再び息を吹き返すよぅ
大丈夫な所から脇目を出すよぅ

だから「頑張れ俺が見てるぞ」の声掛けと、追肥よろしくぅ
818花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 22:16:16 ID:5BwqNGI/
ついに初開花キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
しかし雌花の気配なし・・・
819花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 22:27:54 ID:nPZ8ZNtH
>818
雌花は基本的には孫づるからしか出ないから・・・
子づるの雄花ちゃんが咲いてから雌花が孫づるからぽちぽち出るよ
820花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 01:13:10 ID:XJOI/AO7
今年うっとこは、雌花が押し合いへし合い、ぞろぞろワンサカだよ (〜○〜)
821花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 02:39:32 ID:eTd7Z6y8
うちのマクワ、子蔓・孫蔓・ひ孫蔓。。無法地帯のように雌花出てるんですが;;
822花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 15:56:48 ID:OeK9XDSg
プリンスメロン7/1 ぐらいから大きくなり始めて結構でかくなった。
後1月ぐらいで初メローヌいけるけはい。頑張れメロン。

ウチは田舎なせいか、人工授粉しなくても勝手に受粉してくれるから楽でいいw
823花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 19:31:07 ID:92RAKXf+
このところの雨でプリンスメロン3個割れた。
泣ける。
824花咲か名無しさん:2010/07/14(水) 19:41:19 ID:XJOI/AO7
摘果をためらっているうちに、ドンドン大きくなってゆく
割れた話を見るにつけ、後もうちょっと先でやろうと思って、日がすぎてゆく

ネットメロン1株5〜6個と書いてある本があり(プリンスはもっと多い)、信用して
いいもんだか迷う
数採れても、ほのかな甘みのネットメロンって、メロンじゃないべ
825花咲か名無しさん:2010/07/15(木) 09:39:09 ID:tqpi0K9L
アールスメロンなんだけど、子ヅルに雌花が咲いて、
実が勝手にゴルフボールぐらいの大きさになったんだが、どうしたらいい?
826花咲か名無しさん:2010/07/15(木) 12:09:17 ID:oD27YkcI
君が美食家なら速攻摘め、じゃなく味におおらかな人なら殺生はするな
827花咲か名無しさん:2010/07/16(金) 05:59:14 ID:szz/XCri
メロンは品種によって性質が結構違うから
ネットメロンというくくりでは、まったくわからんよ。
828花咲か名無しさん:2010/07/16(金) 07:29:30 ID:VnES3ygu
庭で2株育てているプリンスメロン5個収穫。
着果数が少なかったのか、1個平均1.2kgもあった。
追熟を待てず1個だけ翌日食べたら固めだけど驚く程甘かった。
まだ沢山成ってるが、株が持ってくれるかどうか。
829花咲か名無しさん:2010/07/16(金) 08:03:33 ID:LMxhNfYn
おめでとう。俺は上手くいかなかった。
830花咲か名無しさん:2010/07/16(金) 10:22:14 ID:lXdlihbD
うらやましい〜
うちは受粉させた雌花が大きくなる気配がないよ。
失敗か?
831花咲か名無しさん:2010/07/17(土) 18:21:49 ID:qj08TeBI
真桑二つ獲ったどーーー
832花咲か名無しさん:2010/07/17(土) 20:17:22 ID:dVnUGNt6
うp
833花咲か名無しさん:2010/07/17(土) 22:39:40 ID:9h7U2Dzb
ニューメロン甘くてうめ〜
我が家の一番人気。ちなみに二番目はトウモロコシ
834花咲か名無しさん:2010/07/18(日) 10:16:00 ID:p8NWDmti
ようやく雌花キタ━━(゚∀゚)━━!!!
835花咲か名無しさん:2010/07/18(日) 16:19:10 ID:KYzXZdoJ
早い段階でついた雌花、摘果せず育ててしまったのが失敗。
その後他のツルも含めて雌花がつかなくなった。ついても咲く前に黄色くなって落ちる。
836花咲か名無しさん:2010/07/18(日) 18:10:38 ID:r71pi0/7
孫蔓よりも先にひ孫蔓に着果してしまったマクワ。
やっぱひ孫は美味くないかしら(、、?
837お花(おはな) ◆NeKo/oBJN6 :2010/07/18(日) 18:42:05 ID:CBbWkCz0
何で?
若くてピチピチよ
838花咲か名無しさん:2010/07/19(月) 09:22:40 ID:ZvrhnHcw
いやピチピチはダメだろう、ブヨブヨ手前くらいでないと
839花咲か名無しさん:2010/07/19(月) 10:50:08 ID:d+4h0RGZ
基本果実は、大きくならないだけで枝先の方が甘い
840花咲か名無しさん:2010/07/19(月) 11:08:59 ID:AE2tmqb/
ブドウは根元より先の方が甘いと言いたいのか?
841花咲か名無しさん:2010/07/20(火) 16:29:48 ID:rYfRNXoS
うふふ めろん鈴なり、日ごとに大きくなってゆくわ
収穫まで健全な葉をつけることに腐心してるけど、今年は苦労を思わせない生長だわ
842花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 08:36:00 ID:etJA+VLi
今年初めてメロン植えたんですが、適当に他の野菜と合わせてメロンの種買って袋を捨ててしまったので
プリンスメロンかマスクメロンかアンデスメロンか何かわからんくなった・・・・

写真とってここに載せたらメロンの種類って教えてもらえますか?
843花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 09:44:23 ID:j/h1MCPD
プリンス→白っぽくて産毛がある(※緑色が濃い個体もあり)。やや小型
マスク→緑色で網目
アンデス→濃い緑色で網目。比較的小型になりがち

今どのくらいの大きさか分からないけどとりあえず載せてみたら?
844花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 19:54:51 ID:etJA+VLi
842です。
http://imepita.jp/20100721/715000
http://imepita.jp/20100721/714320

とりあえず夕方写メ撮ってみましたが、こんなのじゃ何メロンかわかんないですよね(´・ω・`)
もしわかる方おられたら教えてください。

とりあえず花は一杯咲いてるのですがどれが雄花でどれが雌花かわかんなくて
受粉もできない感じです。。。
今年は放置かな・・・
845花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 20:19:44 ID:j/h1MCPD
うーん、2枚目がプリンスに似てるけどこの段階ではまだ確実な判別は難しそう
とりあえず放置だと交雑する危険があるので同じ株の雄花かどうか確認してから人工授粉してくださいね
実が野球ボール〜ソフトボールくらいに育ったら判別しやすいと思うのでその時にまた写真お願い

ウリ科の植物は雌花には初めから超ミニサイズの実が根元についていので雄花雌花の判別は容易ですよ
(キュウリ、ゴーヤはぶつぶつで長い実、カボチャは丸くテカテカ、スイカは既に縞々に・・・)
2枚目の写真中央右端のが雌花です。初めは若干長細いけど受粉成功すると2日後には丸く育ってきます
知ってしまえば簡単でしょ?
846花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 20:41:02 ID:etJA+VLi
>>845
ありがとうございます!
早速朝畑に行ってみて受粉してみようと思います。
どの種類のが出来るのかも楽しみにして頑張ります。

また報告しますね^^
847花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 21:41:18 ID:/tiOCz99
うちのはプリンスとふつうのメロンの交雑種になるのかな
隣どおしに植えちゃって、同じ時期に雌花も咲いて
アブが楽しそうに足とかおしりとかに花粉付けて飛び回ってる
848花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 23:34:14 ID:o2Vyjzno
今から種まいても遅いですかね?やっぱり
今日食べたまくわ瓜おいしかったから
種まきました
849花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 00:24:49 ID:bE9zGpYM
難しい気はするがやってみたら?
種の一部をとっておいて来年早めにまくといい
850花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 00:25:49 ID:fjk2Uusn
去年まで、3年続けて、種からマクワとメロンを植えたのですが、
連鎖障害にあったのか、出来栄えが悪くなったので、今年はやめました。
その代わりに、スーパーでプリンスメロンを買いました。
20年ぶりのプリンスでしたが、実が赤かったです。
昔食べたプリンスは、青肉だったのですが・・・
赤ってそんなに人気なのですか? 青の方がメロンって感じがします。
一応、種は取ったので、来年か再来年には植えてみます。
851花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 08:38:12 ID:sQkYg+dN
プリンスメロンは総称や愛称ではなく「マクワウリ」に「カンタロープ」を交雑させた1代交配もの
1代交配限定の品種として学名がついてるので大きな変化をすることはないです。DNA的な意味で

A、自分の勘違いか業者の陳列ミス
B、業者が別種を故意にプリンスと称して流通させた
C、他種と交雑、キセニアで変化。外見が一緒なので生産者は気付かず
D、サカタが交雑時に失敗した種に気付かずに流通

可能性としてはA>B>C>Dだと思います。何れにしても「プリンスメロン」ではないです
852花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 09:20:53 ID:MGuCaemX
プリンスメロンは昔も今も、果肉の色は
緑〜オレンジ色だよ。
中心部の種のある部分は、オレンジ色
外側は、緑系の色。
成熟具合や個体差により、オレンジ色の部分が多いものや
緑色の部分が多いものがあるというだけ。
853花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 09:26:31 ID:MGuCaemX
参考画像
オレンジ部分が多いプリンスメロン
http://ikeda-green.com/pic-labo/limg/meron-6.jpg
緑部分が多いプリンスメロン
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/meisankoubou/cabinet/ikou_20100318/img10281831990.jpg
854花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 10:52:54 ID:LmMrPtdU
ひとくちメロン初めて植えたんだけど
収穫時期が難しいらしい
どうやって見分けたらいいんだろう
知ってたら教えてくれないかな
855花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 11:03:37 ID:unwKxCoF
ひとくちメロンも離層が出来て勝手に落ちたり、触ったらポロっと外れる頃で良いから簡単だよ
その頃でもまだ中は過熟じゃないから
856花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 13:38:01 ID:og+Kzkou
プリンスの種を撒いたら、プリンスができるの?
857花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 13:45:14 ID:KpH8+hGp
>>856
袋に入った市販の種ならね。
F1品種だろうから、食べたプリンスメロンの種をまいても、同じものは育たないよ。
858花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 13:54:23 ID:ChsryfG/
食べたメロンの種を蒔いたら、どうなるの?
859花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 14:14:36 ID:V8e0GVZA
メロンが成る、スイカは成らない
860花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 14:35:30 ID:YDYzgQkf
>>855
>>854なんだけどすぐレスしてくれてたんだね
ありがとう
しかもわかりやすい説明で嬉しかった ほんっとにありがとう
861花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 20:57:45 ID:1PKsHtsD
同じ節から雌花が2つついた。
1つは今日咲いた。もう1つは明日咲きそう。
最近雌花率が上がってきたが何でだろう。
862花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 22:06:12 ID:sAukdBUC
>>848
今年は残暑厳しいっていうから
早く秋にならないっていう意味では良いんじゃあないかなあ
また秋になったら結果教えてください

>>861
どの植物でも、基本的に雄花が先に咲くよ
863花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 22:35:33 ID:1By1YkKX
タイガーメロンってすごいおいしいんだね
親戚からもらたんで食べてみたけど
まくわを肉質よく甘くした感じで凄い好みです
今まで見かけでクワヅ嫌いしてたのがもったいなかった
来年はニューメロンといっしょに種まくぞー
864花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 04:02:17 ID:0Q5oddc/
マスクメロンってうどんこ病になりやすいの?
薬かけたけど殆ど効かなかった。
中までカビ菌?に犯されててパリパリ乾燥して崩れた。
865花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 10:36:02 ID:gV2WkcYR
めろんは数ある野菜のなかでも、真央ちゃんも真っ青の、病害虫にモテモテの人気者です
よって、日々のたゆまぬトレーニング、じゃなくて、観察とすばやい防除が必要です
866花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 16:07:18 ID:4b+GSeWI
我が家のメロンにヒビが入ってきた。なんだかボロボロでかわいそうな感じ。
葉っぱも色が薄くなってうどんこだらけだけど、あと2週間は必要なんだなぁ。
無事もってくれるといいけど・・・。
ここからが大変なのかな?今までは思いのほか順調だったけど、鉢植えの割には。
867花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 20:48:48 ID:LFVa+H+b
ニューメロンとかマクワとか190円ぐらいの種を毎年買うんだが、
8粒600円とかのマスクメロンの種買って成功するかな?
868花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 21:24:07 ID:R26Hgr2L
野菜作りで得られる経験 Priceless
869花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 22:01:25 ID:4NgE/YHG
ネットメロンはスーパーで1個300円で買えるし
シグナルっていう品種のほうが興味ある
870花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 22:13:15 ID:5J/DrgpE
ハミウリって難しい?
871花咲か名無しさん:2010/07/23(金) 23:26:21 ID:LFVa+H+b
金にならん仕事が多いわな。
872花咲か名無しさん:2010/07/24(土) 13:50:41 ID:+k7CmE2u
プリンスひび割れしててショック
これって日に日に酷くなって、しまいに虫が入ってくるんだよね?
まだ収穫予定日まで10日もあるしテープとか貼って誤魔化せないかなあ
873花咲か名無しさん:2010/07/24(土) 14:32:40 ID:evGGdf1x
6月のはじめに種撒いたからちゃんと実がとれるか心配になってきた
874花咲か名無しさん:2010/07/24(土) 22:44:22 ID:/lui0yMJ
>>872
ウチもひび割ればかりだったが、8個目にして漸く綺麗なのが採れた。
虫が入るのは甘くなってきてからだけど、収穫時期まで待つしかない。
もしかして、葉が枯れてきていないかい?
875花咲か名無しさん:2010/07/26(月) 03:55:54 ID:nl7ORw97
メロンもウリもすぐ腐るよな?
876874:2010/07/26(月) 07:34:06 ID:Mc3H1cgQ
>>875
確かに。表面のひびならまだ大丈夫だが、お尻がぱっくり割れて種まで
見えると2日もすると腐る(ウチのがそうなったorz)
877花咲か名無しさん:2010/07/26(月) 11:47:45 ID:IPnueSxt
プリンスちゃん取り合えず3つにしてあとは摘んでみた。
1個目が今週末で30日。
もうちょっとだな
878Pちゃん ◆NeKo/oBJN6 :2010/07/28(水) 06:59:15 ID:O3eMAU3S
プリンス 1999
879花咲か名無しさん:2010/07/28(水) 09:16:19 ID:5kljnnRp
支柱につるして育てたら細長いのが取れたww
ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/4820.jpg
大体1〜1.2kg
でも、お尻がチョット割れちゃってた。まぁこれぐらいならセーフだよね。
ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/4821.jpg

2〜3日追熟して食べようっと
880花咲か名無しさん:2010/07/28(水) 23:55:44 ID:XHg3FMAk
うちのプリンスは1ヶ月たったけどまだまだ
成熟まで30-55日って書いてある、まだかあ・・・
881花咲か名無しさん:2010/07/29(木) 08:17:46 ID:Jpx+kUxS
>>880
ウチのプリンスは開花後35日前後で収穫できている。
ここに何度も書かれているけど、収穫時期になると
自然にぽろっと取れるから、それまで待つが吉。
882花咲か名無しさん:2010/07/30(金) 07:00:34 ID:ul4glzXQ
キュウリのネット侵略してぶら下がってるやつがあるけど
自然にぽろっと取れるなら落ちないように対策しとこうかな
883花咲か名無しさん:2010/07/30(金) 21:38:51 ID:5OuqDPxh
うちのは植えるの遅すぎで8月後半収穫だお( ´ω`)
先は長い。
884花咲か名無しさん:2010/07/31(土) 10:33:54 ID:U52qPzL8
規制解除キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
うちもだおようやく雌花咲きはじめたところ
885花咲か名無しさん:2010/08/01(日) 11:10:08 ID:mPOi5tVJ
規制ってなんでされるのかねえ?
下ネタも意味のない羅列もしてないのに。ウザイよね。
ネットメロンは知らんが、ニューメロンとかの安物メロンは作りやすいよね。
886純ちゃん ◆NeKo/oBJN6 :2010/08/01(日) 12:30:07 ID:0rPcMrRX
規制ってプロバイダ-地域ごとだから
関係ない人も規制されちゃうのよね・・
887花咲か名無しさん:2010/08/01(日) 22:34:21 ID:tzRdIiSA
>>842で質問したものですが、その後実がつきました。
http://imepita.jp/20100801/801750
今で野球の硬式ボールくらいの大きさです。

これって何の種類のメロンかわかりますか?
888花咲か名無しさん:2010/08/01(日) 22:36:26 ID:tzRdIiSA
>>842で質問したものですがその後の報告です
ttp://imepita.jp/20100801/801750

今で野球の硬式ボールくらいの大きさです。
これは何の種類のメロンか判別できる方おられますか?
889花咲か名無しさん:2010/08/01(日) 22:52:15 ID:tzRdIiSA
842です。
http://iup.2ch-library.com/i/i0129096-1280670679.jpeg
その後野球の硬式ボールくらいになりましたが今だに種類が何かわからずにいます。
種類を判別できる方おられたら教えてください
890花咲か名無しさん:2010/08/01(日) 22:52:58 ID:tzRdIiSA
842です。
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0129096-1280670679.jpeg
その後野球の硬式ボールくらいになりましたが今だに種類が何かわからずにいます。
種類を判別できる方おられたら教えてください
891花咲か名無しさん:2010/08/01(日) 22:54:02 ID:HUkVsZ/j
842です。
http://iup.2ch-library.com/i/i0129096-1280670679.jpeg
その後野球の硬式ボールくらいになりましたが今だに種類が何かわからずにいます。
種類を判別できる方おられたら教えてください
892花咲か名無しさん:2010/08/01(日) 22:58:44 ID:tzRdIiSA
ゴメン。書き込めてないと思って何回も書いてたら荒らしみたいになっちゃった・・・
削除依頼出してきます・・・
本当にごめんなさい
893純ちゃん ◆NeKo/oBJN6 :2010/08/02(月) 07:37:23 ID:7QhukFtZ
大事なことなので
894花咲か名無しさん:2010/08/02(月) 18:40:16 ID:M9/sSkzc
ほんとに雌花つくのかよと思ってたけどほんとに孫蔓につくんだな
孫蔓がぼこぼこ出だしたら雌花もボコボコつきだしてワロタ
895花咲か名無しさん:2010/08/03(火) 14:30:10 ID:ABVli1XC
剪定した雌花割って食ってみたら糞まずかった
蔓を切ったときに出る蜜?はおいしいのに・・・
896花咲か名無しさん:2010/08/04(水) 09:54:56 ID:qnnM4tpy
集中豪雨の洪水で泥まみれのプリンスメロン(´;ω;`)
ダコーニールしときます。
897花咲か名無しさん:2010/08/04(水) 11:24:49 ID:5dMKXHmZ
水分多かったせいか実割れしちゃってるなぁ。
チョット早いけど切り取ってしまた。

ラップに包んで追熟にチャレンジ
898花咲か名無しさん:2010/08/04(水) 15:15:35 ID:hgwVnLRo
2年前少し畑に行くのをサボってたら、全部エイリアンの卵のように割れてた
それからだよメタボになったのは
899純ちゃん ◆NeKo/oBJN6 :2010/08/04(水) 15:17:14 ID:JP/O16t0
同情するよ
900花咲か名無しさん:2010/08/06(金) 08:54:43 ID:DlXE44AJ
やっぱり種見えるぐらいまで割れてると追熟無理だなww
腐ってもーた
901花咲か名無しさん:2010/08/06(金) 13:11:42 ID:ATnfFGzB
初心者です。
マクワウリの果肉が薄くてゴツゴツしてるんですが、
厚くする方法があったら教えてください。
902花咲か名無しさん:2010/08/08(日) 19:06:18 ID:nbQxqfwi
土壌、肥料、水やり、日当たり、気温…
おししいマクワの栽培方法ということになりますが
903花咲か名無しさん:2010/08/08(日) 19:43:46 ID:kwE8x9U3
毎日マクワを食べてます。
メロンに比べて、種の部分が大きく、果肉が薄めですね。
904花咲か名無しさん:2010/08/09(月) 08:59:28 ID:Nexw4Ofz
収穫時期になると雨が降って見事に実割れする件。
2個ざっくり裂けてしまったorz
905花咲か名無しさん:2010/08/09(月) 13:47:05 ID:afKMJiPw
ネットメロン、直径8cmぐらいになった実が茶色の小さい虫に食われてるんだが、どうしたらいいですかね?
906花咲か名無しさん:2010/08/09(月) 14:05:03 ID:rBzpKkne
小さい虫の食害なんてたかがしれてるから、腹一杯食べさせてあげようよ
よ〜 太っ腹

ちなみに、私はあらゆる手段で徹底的に抹殺するタイプですが、なにか
907花咲か名無しさん:2010/08/09(月) 14:09:16 ID:afKMJiPw
調べてみたらウリハムシって奴らしいですね
908花咲か名無しさん:2010/08/09(月) 15:30:05 ID:9njNcXHh
基本は背後から忍び寄って剪定バサミで真っ二つやで
葉っぱごと切らんように注意が必要やで
あとあいつらプロの用兵みたいな動きするから慎重にな
飛んだら刃面で叩き落してから真っ二つや
909花咲か名無しさん:2010/08/09(月) 15:48:18 ID:3RGLYdSY
指で潰してますがなにか?
飛んだ虫取るのは100円ショップで買った虫取り網が以外にいい
潰すと網がすぐオレンジ色に染まるがすぐ洗えばどうってことはない
いずれにせよ根絶は無理
910花咲か名無しさん:2010/08/09(月) 16:02:13 ID:afKMJiPw
農薬使うの嫌だなあ
ゴキブリホイホイみたいな害虫ホイホイ無いのかな
911花咲か名無しさん:2010/08/09(月) 17:36:35 ID:gUG5vzIG
黄色い粘着シートみたいなの、ホムセンに売ってるよね。あれはアブラムシ用?
ちょっとお高めだったかな。
そのまんまゴキブリホイホイの粘着部分を露出させて使ったら、
なんか見たくない光景になりそう。
912花咲か名無しさん:2010/08/09(月) 20:10:02 ID:HIoBCws4
>>908
焼酎吹いたじゃねえか
913花咲か名無しさん:2010/08/09(月) 21:56:52 ID:xOyTZchp
あああああああああ
苦労して世話して毎日話しかけてたプリンスちゃんにモザイクが
ああああああああああああああああああああああ!!!

ダコニール「暑い日はやめてね」
モザイク「もう葉っぱに広がって末期だよフフ」
アルコールスプレー「効くか知らんがな」
木酢酸+唐辛子「いや俺って無理じゃね?」

アブラーのバカ、ウイルス伝染しない種別に進化してくれよ
もう試しに葉裏にタバスコ水でも掛けてみようかしら
914花咲か名無しさん:2010/08/10(火) 09:37:09 ID:lS7NJ62D
採り時サイン、「着果枝(孫づる)第1葉の枯れ上り:収穫が近づくと、Mg欠乏症状を呈し、枯れ上り始める」
が発現、葉の縁から黄化が始まるのはまさに教科書どおり、ある意味感激

んでも着果日からまだ35日目、ローランメロンは45〜50日となってるので早すぎる
ビニールトンネル栽培でいくら温度条件が良いとしても、これはありなのか?
915花咲か名無しさん:2010/08/10(火) 14:32:54 ID:niAagi32
>>910
根元にネギ植えとけ
応急処置的にはスーパーで葱を買ってきて根元に横たわらせておくだけでも効果が有る
植物に成虫より大きなダメージを与える卵を産んでいかなくなるよ
916花咲か名無しさん:2010/08/11(水) 11:03:32 ID:FZ4iL9Qh
まくわうりは何度か育ててみたけど
来年は新しい品種にチャレンジしたい
プリンスメロンって育てるの難しいでしょうか?
917花咲か名無しさん:2010/08/11(水) 11:40:44 ID:ySoBHdX1
まくわとかわらん
918花咲か名無しさん:2010/08/11(水) 11:42:17 ID:qp5pDuAM
プリンスも簡単
放置栽培で同時に育てたけど、銀泉マクワよりも着果数が多く、着果・収穫時期も早かった
919花咲か名無しさん:2010/08/11(水) 12:14:15 ID:grYD5XoY
で、味は?
920花咲か名無しさん:2010/08/11(水) 17:05:54 ID:qp5pDuAM
今年のプリンスの糖度は15度だった
921花咲か名無しさん:2010/08/11(水) 17:20:35 ID:FZ4iL9Qh
すごく良さそうですね
来年はプリンスメロンに決めました
他にもネットのないタイプのメロンをいくつか
育ててみたいと思います。
922花咲か名無しさん:2010/08/11(水) 21:52:32 ID:H8QyTKoj
かわいーナ収穫。ほんとにミニメロンがいっぱいできるな。
923花咲か名無しさん:2010/08/12(木) 21:37:21 ID:JpZN0S41
マグネシウム欠乏症ってどうしたらいいの?
924花咲か名無しさん:2010/08/13(金) 00:47:51 ID:l+uK3ymQ
庭で2株育てていたプリンス、20個中2個割れてダメに
なったけど18個収穫完了。着果負担が無くなり、
また膨らんできた実があるけど、流石にもうダメか。
925花咲か名無しさん:2010/08/13(金) 09:35:00 ID:WqgdTJ13
>>923
苦土石灰を利用する
926花咲か名無しさん:2010/08/13(金) 18:58:13 ID:l+uK3ymQ
>>925
硫マグだろw
927花咲か名無しさん:2010/08/13(金) 19:58:50 ID:VUajz3G9
どっちなの?
928924(926):2010/08/13(金) 20:23:33 ID:l+uK3ymQ
マジレスすると、Mg欠乏症は葉の養分が実に転流され、葉がMg不足により
枯れる現象。実が熟す時には根も弱るので、土中にMgを補給しても効果薄。
硫酸マグネシウム1%水溶液を時々葉面散布するのが効果的。
ウチは今年1株に1kgクラスの実が10個ついて葉が枯れそうになったが、
これで何とか乗り切った。長文スマソ
929花咲か名無しさん:2010/08/13(金) 21:31:18 ID:Bqqr2aGH
>>928
写真見てみたけど、これってモザイク病だと思って切っちゃったorz
早速明日、硫酸マグネシウム買ってくる
930花咲か名無しさん:2010/08/14(土) 21:31:42 ID:VTRByfcq
メロンのうどん粉病がひどくなってきました。
実がついていず放任していたツルで、うどん粉病にかかった葉があるものは、
ツルごと摘んでしまったほうがいいでしょうか。
931花咲か名無しさん:2010/08/15(日) 00:14:40 ID:qhL/KqPQ
難点

・よく葉が枯れる
・雄花に比べ雌花(両性花)が圧倒的に少ない
・実がなった後が難しい
・一株一玉
932花咲か名無しさん:2010/08/15(日) 12:10:00 ID:5aFyBgR1
スイカでもそだててろや
933花咲か名無しさん:2010/08/15(日) 13:40:59 ID:DxdR2qWd
つる枯れ病を農薬を使わずに予防治療する方法ないですか?
934花咲か名無しさん:2010/08/16(月) 09:26:49 ID:+k3pMgAg
つる枯れ病など、根圏の菌による病気の予防にはネギの混植
ウリ科の根元にネギを植えるとウリハムシが根元に卵を産むのも避けられるし、ネギとウリ科は相性が良い
935花咲か名無しさん:2010/08/16(月) 11:54:23 ID:InhCx51v
8月頭に7玉獲り終わったプリンス、枯れかけた子蔓切って捨てる準備してたら親蔓から新たな子蔓が2本出てるのに気付いた
試しに放置してたら3本目も出てきて急成長してきたので元の子蔓は伐採した
ありえないくらいの急成長で蔓が伸びて無事に結実も始まりました
自作の油かす液肥でもあげようとは思ってますが、微量成分とか追加した方がいいですかね?
936花咲か名無しさん:2010/08/16(月) 16:40:46 ID:oMZCFF1x
こんなに暑くてもうどんこ病なるのですか?
普通は春に多くなった気がしますが。
937花咲か名無しさん:2010/08/17(火) 09:11:57 ID:M15h7csK
マスクメロンの採り時がわかんない(´・ω・`)
結構大きくなってたから試し取りしてみたらまだ瓜みたいやった
938花咲か名無しさん:2010/08/17(火) 22:25:36 ID:WUHb6qxi
>>936
久しぶりに雨が降る日が続いたら、一気にうどん粉病が発生しだした。
うどん粉になりかけた葉っぱを全部切っちゃった。
939花咲か名無しさん:2010/08/18(水) 11:43:20 ID:sO3dAruX
うちは日数的にはもう収穫して良いのだが
完熟してから収穫しようと思って、まだ様子見。
黄色くなってきたし、ぷ〜んとメロンの匂いも漂っているけど
今日なのか?明日なのか?で迷ってる。もしかして腐ってたりして・・・w
940花咲か名無しさん:2010/08/18(水) 12:01:41 ID:0RqhAIrN
匂いがしてたらもう良いんじゃない?

俺は日数的にそろそろだと思って累積気温を計算してみたら、とっくに1000度どころか1400度を超えてたぜ
今年は暑いぜ
切ってみたらとっくに完熟してて、ダメになる寸前だったわ
941花咲か名無しさん:2010/08/18(水) 18:44:46 ID:inglxmLq
日数の目安って何日くらい?
942花咲か名無しさん:2010/08/18(水) 19:03:04 ID:EKL9x80T
品種により45〜60日
半月も違うんじゃね、日数判断は品種わからなきゃ駄目ね
943花咲か名無しさん:2010/08/18(水) 20:10:02 ID:OAude9J0
901です。
>902,903 ありがとうございます。参考になりました。

熟したらそれなりに食べれました。
収穫のタイミングが遅れたものは、
熟しすぎということで、味もイマイチでした。
食べ頃が丁度お盆にやって来て、
アッという間に収穫も終了しました。
944花咲か名無しさん:2010/08/19(木) 09:45:26 ID:RdvBYuBy
変なむしいるなーとおもって放置してたけど、あれ、ウリハムシだったのか
10匹ぐらいいることに気が付いたぜ。網買って捕獲しまくって潰しとこう・・・。
945939:2010/08/19(木) 15:49:54 ID:VyslXj5I
ここ読んで慌ててメロン収穫した。昨日よりも匂いがきつくなってたから迷わずにチョキンと。
680gと小振りだけど7号鉢の栽培だったし、初めてで実が出来たからそれだけで満足♪
しかも1個だしw

今は冷蔵庫で冷やし中・・・
946花咲か名無しさん:2010/08/20(金) 08:48:57 ID:IEw51n8+
ワロタwww朝ちっさい金魚すくいようの網もってウリハムシ捕獲しようと思って
メロンの茎揺らしてみたら20匹ぐらい飛び立ったwwww

・・・メロンちゃんゴメン。
15匹ぐらいは捕まえて水没させておいた。
やけにハッパがボロボロになると思ったんだけど、あいつのせいだったのか。
カワイイ虫だなーとか眺めてた自分が馬鹿だった
947花咲か名無しさん:2010/08/20(金) 09:02:26 ID:3ej5glzc
ウリハムシって、知らずに見てると綺麗な部類の虫なのがタチが悪いわなw動きもホタルみたいだしw

既にそれだけ居たって事は、地中にも幼虫が居て根を食ってると思われる
今後何度かにわけて羽化した成虫が出てくると思うからご注意あれ
とりあえず市販の長ネギを根元に寝かせておくだけでも、新たな卵を産みつけられるのは防げるよ
948花咲か名無しさん:2010/08/20(金) 09:21:46 ID:IEw51n8+
>>947
うん。何匹か交尾している姿もみているから、間違いなく根食われてるだろうね。
今の時期新成虫が出る時期だよね。毎朝水遣りの前後に地道に格闘しよう
949花咲か名無しさん:2010/08/20(金) 09:57:36 ID:pu1XQGsC
最初、変わったテントウムシだと思ってた
アブラムシを食べてくれる良い奴だと思ってた
害虫だと知ったらすぐにペットボトルで背後から確保したが
950花咲か名無しさん:2010/08/20(金) 10:01:43 ID:IEw51n8+
しかし、隣に植えてあるキュウリには見向きもしないのに
メロンのみに食いつくってグルメな虫だなぁ

ペピーノはバッタに食われまくってるし、
ナスはニジュウヤボシテントウとカメムシに食われまくってるし

今年は食害がひどいナァ
951花咲か名無しさん:2010/08/21(土) 08:30:26 ID:EZsEfVyB
シャレで植えた名前も覚えていない見切り品のメロンが驚くほどぐんぐん伸びて実をつけはじめました

一見小玉スイカっぽいんですが
球というよりラグビーボールみたいに縦に少し伸びていて長径がいま最大23センチ位です
濃い緑色の縞はかなりぼけていて縞というよりマダラの斑点という方が近いです


品種名とか収穫時期とかがわかりませんか
952花咲か名無しさん:2010/08/21(土) 08:36:31 ID:g552BvQM
写メうp
953951:2010/08/21(土) 10:15:43 ID:EZsEfVyB
>>952

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant2045.jpg

こんな感じです
ウリハがすごいんですけどぐんぐん伸びてます
954花咲か名無しさん:2010/08/21(土) 11:30:25 ID:g552BvQM
パパイヤメロン?
955花咲か名無しさん:2010/08/21(土) 11:38:56 ID:g552BvQM
ごめん、マーブルメロンの方が近いかも
956花咲か名無しさん:2010/08/21(土) 12:03:49 ID:EZsEfVyB
>>955
ありがとうございます

検索してみましたがなんかそれっぽいですね
マーブルとパパイヤの違いが分からないですけどw

いずれにせよもうしばらく待って皮に黄色味がついてから収穫したほうがよさそうですね
957花咲か名無しさん:2010/08/21(土) 18:14:13 ID:do65XhMM
穴だらけなのがスゴイ
958花咲か名無しさん:2010/08/23(月) 00:14:33 ID:O193BtUZ
プリンスメロンの種から育てたF2たち、
親に似ているのもの、緑色が濃いもの、縞々、マクワウリっぽいものなど、
株によって成る実が違ってて面白い。
959花咲か名無しさん:2010/08/23(月) 10:48:24 ID:zJIFD62a
ネット>>>プリンス>まくわ
この順で栽培が難しいと言うか、手間ひまかかると思いますが、おいしいものを食べたいとの観点からいって
ネットにそれだけの値打ちありますか?

スーパーのよりちょっとだけネットの張りが劣る苦労のメロンを食べて、あ〜汁は多いがまくわうりと大して変わ
らないと 秋近いせいかえんせい気分
960花咲か名無しさん:2010/08/26(木) 01:22:56 ID:MstqQWxl
受粉後20日、直径10cmぐらいまで育っていたアールスメロン、この2週間でほぼ全滅しました。
親ヅルの株元(?)が腐ってるような感じでグジュグジュになってしまい、
水分が上に上がらなくなり、葉が枯れ、実の成長も止まりました。
原因が分かりません。 病気でしょうか?暑さに負けたのでしょうか?
どなたか分かりますか?
961花咲か名無しさん:2010/08/30(月) 10:46:33 ID:w2hZc3Op
甘すぎて頭痛くなった
とても一気には食べられない(1.9kg)、糖度が高いのも考えもんだ

しつこくなく上品な甘味のめろんないかな
962花咲か名無しさん:2010/08/30(月) 11:29:32 ID:ZM1/HpVK
ハニーレッドメロンは、糖度の割にあっさり食えた
963花咲か名無しさん:2010/08/31(火) 22:01:11 ID:ulZrYn/v
スイカにしてもメロンにしてもハーフサイズの種出してほしいわ。割高でもいいし。

10個苗作ったら一家族じゃ食いきれないw
964花咲か名無しさん:2010/08/31(火) 23:03:57 ID:NAJmWlSD
>>963
冷蔵庫保存で来年まけばいいじゃん
3年目のタネでも100%発芽したよ
965花咲か名無しさん:2010/09/09(木) 15:02:09 ID:VreK8vvY
初めて栽培したネットメロン、なんとかソフトボール大までいったものの、台風で留めを刺され網が入り始めた時点で
やむなく収穫。切って見るとメロンの香りがするも甘さはほとんど無し。まぁなんとか試食出来ただけでもよしとするかなw
966花咲か名無しさん:2010/09/09(木) 15:45:53 ID:ixnD9LgA
収穫してから追塾しないの?
967花咲か名無しさん:2010/09/09(木) 16:22:18 ID:VreK8vvY
>>966
二個有ったうちの一つは追熟中、もう一個は落としてキズついたのですぐ試食。
968花咲か名無しさん:2010/09/10(金) 23:16:54 ID:+KESnmxm
傷があったメロンを食べたら苦かった。
きれいにできたメロンはあまいけど水分が少し足りない感じ。
水分を増やすにはどう管理すればいいのでしょうね。
969花咲か名無しさん:2010/09/16(木) 11:20:27 ID:XoGZXSXg
? ? ?
970花咲か名無しさん:2010/09/30(木) 00:10:57 ID:Gi1GsQzt
食用に買ってきてたメロンの種をまいて今年メロンを育てた。
2株あり、それぞれ1つずつ収穫できたが、色がぜんぜん違った。
1つは親と同じオレンジ色。もう1つは緑というか青色。
後者のほうが甘かった(それは単に育ち具合の違いか)。
971お花くん ◆NeKo/oBJN6 :2010/09/30(木) 05:30:03 ID:N8Q9P5FJ
おもしろいよね、メロンはやったことないけど
972花咲か名無しさん:2010/09/30(木) 13:04:22 ID:XsXPTxfW
タイガーメロン小ぶりながらスッキリとした甘さで中々美味しゅうございました。でも来年また作ろうと思う程じゃないなw
973花咲か名無しさん:2010/10/10(日) 14:46:57 ID:HclrPu28
昭和40年代までよく見かけたマクワウリってもう手に入らないのかな…
店頭でみかけるのは韓国の品種ばかり…プリンスのF2に期待するしかないかな
974花咲か名無しさん:2010/10/10(日) 21:04:58 ID:gE4JnM96
>>973
そんなあなたに伝統野菜と固定種専門の野口種苗は如何でしょう
マクワウリいっぱいあるけど、この中ではどうかな
http://noguchiseed.com/hanbai/tane/haru/20.html
975花咲か名無しさん:2010/10/11(月) 08:21:15 ID:197dG/Lu
おお!甲州トウモロコシまである!ありがとうございます
976花咲か名無しさん:2010/10/13(水) 16:25:14 ID:lw3uGwzX
庭の隅の雑草も生えないような砂地のような所に放置してたのを収穫
味は微妙だがちょっとだけ甘いなんとかなるもんだなww
977花咲か名無しさん:2010/10/14(木) 00:17:16 ID:iUhjaC7S
>>973
果実だけど農協で売ってたよ。
あと道の駅的なとこでも。
978花咲か名無しさん:2010/10/16(土) 16:47:54 ID:qbyihDOm
マクワウリのこぼれ種らしきものが発芽してそこらじゅうから
とても元気な双葉が出てきた。@関東。
今出ても育たないよね。
来年春もでてこないかな。
979花咲か名無しさん:2010/10/16(土) 20:14:33 ID:YQMJhYjI
>>978
野にさらせば冬を越せる個体が出てくるかもしれない
レッツ土着!
980花咲か名無しさん:2010/10/16(土) 21:51:07 ID:DutPFIEO
>>979
よしこのまま育てちゃうよ。
耐え抜いたらすごいなw
981花咲か名無しさん
サンライズって、本当に露地植えでできるかね。