【定番】きゅうり・キュウリ・胡瓜3ウリ目【野菜】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
きゅうりはウリ科キュウリ属のつる性一年草。果実を食する。
3スレ目です。

地這いきゅうりとかいろいろ。

前スレ
【定番野菜】きゅうり、地這いきゅうり 2ウリ目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1149771581/
2花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 12:49:29 ID:C4KQ26l2
前スレ落ちてたので立てちゃいました。
家の苗はやっと雌花がついてきた程度。
はやく収穫できるようになりたい。
3花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 19:21:33 ID:f7H+uuS8

sage進行だったのか、落ちててビックリ。
4花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 20:07:06 ID:XJAb+EoP
>>1

前スレ落ちたのか?
それほど下がってなかったのに。
5花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 20:15:45 ID:lwWtDSvQ
>>1さん乙っす。
今年は夏すずみ×4に自重したにも関わらず、激量産中で早くも余り気味@南埼玉。
5月初めに苗を植えたのに今年は順調すぎかも。天気が良かったからかなぁ。
6花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 20:43:10 ID:f7H+uuS8
一ヶ月で収穫できんの
7花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 20:56:37 ID:XJAb+EoP
>>6
苗なら充分可能
つか、うちもそうだし。

でも最近、大きくならずに茶色く萎む確率が高くなった。
肥料が足りないのかな?
8花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 23:12:09 ID:f7H+uuS8
まじでえー!
でも自分種からだからなぁ、今日みたら種から根がピッってでてたよ。
9花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 10:30:35 ID:H7NF0Ak2
(・o・)ゞピッ
10花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 10:38:59 ID:cgiIto9I
昨日まで元気だったうちのキュウリ
今日朝見てみると急に全体的にしおれてた。

なにか余計なことしたかな?
11花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 12:57:01 ID:H7NF0Ak2
浅漬けの元かけちまったんだろ?
正直に言ってみろ!
12花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 16:06:42 ID:US3enQcQ
ちいさい実がついてるの発見!
そして、葉の裏に白いちっこい飛ぶ虫も発見!
なんだこの虫は…。
13花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 16:44:41 ID:GKKkM2Nd
人の家の小さい実むしりてえ
14花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 18:25:58 ID:Sc90QR+g
>>12
オンシツコナジラミ。
15花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 20:43:22 ID:HctWMEAG
今年のキュウリの成り速度早すぎwwww
採って洗って即むしゃむしゃしてます^^
1夏で2世代くらいいるかも、今2世代目育ってきてます。
16花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 21:47:44 ID:Gc0Y6VyW
>>13
器物損壊罪

>>15
虫かよwwww
17花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 22:08:53 ID:suYSSrK+
そろそろ親づるを摘心しようと思うんだけど、どこから切ったらいいのわかりません。
親づるの一番上の若葉がつぼみみたいに団子状になってるところごと切ってしまえばいいのですか?
18花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 23:00:49 ID:b6u1TgFS
キュウリを実際に作っている方にお尋ねしたいのですが、
キュウリって、「熟す」ということがあるものでしょうか。

私は変わっているのか、普通に青い状態のキュウリよりは、
黄色くなって太くなった、種がいっぱいあるのが好きです。
田舎なので友達が「変わってるね」と言いながら、採り忘れて
黄色くなってでかくなったキュウリをくれます。

これに塩をつけてかじるのが大好きです。

青いものより10倍おいしいと思うのですが、
この、黄色くなることがキュウリが熟した状態と
言えるものなのでしょうか。

前から疑問に思っていたことなので、教えていただけるとうれしいです。
19花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 00:05:26 ID:Xicfkw4j
それが本来のキュウリじゃねえの。
20花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 03:15:21 ID:UUuHtmXF
黄瓜がなまって、きゅうりになったって聞いたことあるけど。
21花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 12:24:36 ID:Nv+WBVhQ
この黄色くなったキュウリの種うえたらまたキュウリができるの?
22花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 12:35:30 ID:gJcQeU4a
>>21
もしそうでなかったら、その元の黄色くなったキュウリは
何を植えてできたの?
23花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 12:46:00 ID:Nv+WBVhQ
そうゆう意味ではなくて、さらに枯れるまで待たないといけないのか?
それとも黄色くなった時点で切って種をとりだしてもいいのかな?
24花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 15:02:47 ID:RH0I8MYa
>>23
黄色くなったら切っていいよ。
黄色くなった実を縦に切って果肉は残して種を含む中身を新聞紙の上に置いて、そのまま乾燥すれば種だけが拾えるようになる。
25花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 15:04:38 ID:RH0I8MYa
一本だけ来年の種用に放置しておいたらいいよ。
26花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 21:37:38 ID:wJva9DTM
うどんこキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
よしなりは大丈夫だと安心しきってたよorz
27花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 21:55:22 ID:1LxhsnpF
それがどうしたんや
ウドンでも食べてろや
28花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 22:23:19 ID:N70DIloy
20cmくらいで色艶はいいんだが食べたら食感がゴムゴム。
もっとしゃきしゃきした食感にしたいんだけどどうすればいいかな。
それともこれはこういう品種でどうしようもないのかな?

29花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 22:53:44 ID:nXGbgPre
>>28
へちまの小さいのを食べるとゴムゴムだ。
30花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 23:42:24 ID:PpADAaxF
今年も気候がおかしいから長いこと収穫できるだろうな。
また2次 3次と植えていこうと思う。
今日は32度あった。
31花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 12:35:43 ID:WpMU2qSy
小さい実でも、ついたら水をおそろしいほどあげても良いの?
32花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 12:54:10 ID:8CB9mzXS
>>31
過ぎたるは何とか。
水をやった方がいいのは植え付けから活着するまでの方だよ。

33花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 15:31:23 ID:WpMU2qSy
>>32
ありがとう。
そっか、実がついたらアホほど水をやらんと曲がるとか
どっかで目にしたので気になってますた。
あと>>12同様コナジラミが大量発生して滅殺に一苦労。
34花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 18:17:52 ID:lIxtVIi5
梅雨いりしそうだ
35花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 20:33:35 ID:FUtDny/c
きゅうり初心者です。
サカタのなつさとなんですが、
ヒゲは支え棒に巻き付いています。
脇芽は下から5箇所は取りました。
どのつるを育てればいいのか難しいですね・・・

1.親づるの7節目を摘心しそれ以上成長しないようにする。
2.親づるの5節目、6節目と7節目の子づるを伸ばす。
3.子づるに出てくる孫づるは全て葉2枚を残して成長点を摘心。

これをすれば良いのでしょうか?
36花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 21:41:21 ID:8CB9mzXS
>>33
キュウリが曲がるのは肥料不足や病虫害で樹勢が落ちた時。
コナジラミやアブラムシとかの害虫は近辺の雑草も消毒しないと根絶できません。
>>35
なつさとは側枝中心にならせる品種だからそれが理想的だと思います。
成り疲れや肥切れに気をつけ古い葉の摘葉をちゃんとやれば長期収穫できますよ。
37やっぱり観葉植物ですよ:2007/06/13(水) 21:52:15 ID:mLvcygug
http://e-878.ocnk.net/
で観葉植物を買ったけど、むちゃくちゃ、物がよく安くで買えました!
みなさん お勧めですよ!
38花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 23:51:37 ID:lIxtVIi5
なにこのわかりやすい宣伝
39花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 11:39:35 ID:/yQrAW6a
花が咲いて5センチくらいのキュウリが出来たのですが、
そのまま大きくならずに萎びてしまいました。

肥料不足でしょうか?
40花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 18:08:37 ID:mzrz0ssD
愛情不足
41花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 19:56:55 ID:odatx3BT
水管理完璧にしたらまっすぐキレイなのがなる。
42花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 20:40:15 ID:mzrz0ssD
甘ったれるな。
こいつは1人じゃいきていけないのかよ!
43花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 20:51:57 ID:cshDXxD0
子づるの先を切って水に挿しておいたら発根しましたよ
これって土に植えたら育ちますかね?
おせぇてエロきシト!
多摩東部ベランダのプランタ使用です
44花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 23:13:41 ID:OaDXahRj
>>29
ありがとう。次の奴からはもう少し大きくなってから収穫するようにするよ。
45花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 00:15:24 ID:bt5po+rd
>>36
側枝中心、子ヅルってことですね。
頑張ってみます、アリガd!
46花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 11:26:53 ID:3nbbexpt
曲がる曲がる、全部曲がる。
開花の時から曲がってる。
47花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 11:29:30 ID:rzMGPegC
>>46
肥料が少ないんだよ。
48花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 12:23:50 ID:867IYTiJ
俺のきゅうりは右曲がりw
49花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 13:52:23 ID:F4BIUZX9
まだ双葉だけど水いっぱいあげたほうがいいでしょうか?先輩方
50花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 17:43:51 ID:1ZyDndBc
苗のころは水やりすぎちゃだめ。
実がついたらどばどば。
51花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 17:51:54 ID:F4BIUZX9
はい。
52花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 19:22:11 ID:7iAllUlX
素直だな
53花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 04:17:09 ID:fvu5Z/kL
きゅうりの苗ってホームセンターとかだと
いつぐらいまで売ってるものですかね?
さすがに六月七月はもう無理かな?
54花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 06:45:13 ID:F3BMZavG
八月位に秋植えのきゅうりの苗が出るお。
55花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 06:59:12 ID:fvu5Z/kL
ありがと!
八月まで待機してまつ。
56花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 07:04:04 ID:6Obxrdc0
>>55
今売っている苗植えたってちゃんと手入れすれば秋まで取れるよ。
57花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 07:44:53 ID:fvu5Z/kL
>>56
ということは今現在でもきゅうり苗は売ってるんですね。
ホームセンターまで遠出してみたいと思います。
58花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 10:31:12 ID:BQLqRsm5
>>57
私は昨日に種を植えましたよ。
59花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 11:14:02 ID:FkxtSXlS
>>58
おお!
今からでも間に合うんでしょうかね?
私も種はあまってるので、まいてみようかな。
60花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 12:23:23 ID:TrekLa2m
3節目4節目にチーッチャイ実がツイター!が、採るべきですか?そのまま育てもいい物ですか?今年初挑戦なのでわかりません。教えて下さいキュウリな人。品種はクロサンゴです。@北海道
61花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 12:35:55 ID:+zNP9GeD
1ウリ目キュウり ぐるぐるぐるぐる
一周半してます。
ダイジョブかな?
2ウリ目も成長中。
今度は水ちゃんとあげないとなぁ。
62花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 13:55:46 ID:6Obxrdc0
>>60
5節くらいまで摘果し側枝も取って木を作った方がよいです。
63花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 16:11:47 ID:u4TTZeye
>62
5節目まではつみとったほうがいいの?
うちは2節目から実がついて、花も萎んだので実の肥大を楽しみにしてたんだけど(´・ω・`)
64花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 16:29:10 ID:NBqVFP4J
下から数えて5節目で良いんですよね?
65花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 18:09:12 ID:TrekLa2m
>>62サンクd。やっぱそうなんですね。すっきりと摘みとります。涙のお別れですね。

>>64上から…数えるのはかなり難しいかと…ある日は2節目ある日は5節目…
66花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 18:59:27 ID:BQLqRsm5
>>59
まだ間に合う。
半日水につけて、埋めたら3日で芽がでたよ
67花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 19:35:14 ID:6Obxrdc0
>>63-65
初物は待ち遠しいし、味も何とも言えないうまさですからね。
でも樹が小さいうちに実を成らすと負担が大きいですし、実も短形になります。
ぐっと堪えて樹を育てましょう。
後でこれでもかというほど実ってくれますよ。
68花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 20:52:41 ID:u4TTZeye
>67
ありがとうです。
夕方、涙目で5節目までの実を切り取りましたw
これからの成長に期待です!
69花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 21:08:30 ID:hb544DxI
みんなうまそうで、うらやましい
やっとこの頃大きくなってくれるようになったけど
瑞々しいけど、味が変。
なんとも言えなくまじぃ。。。
なんか味の素かけたような味がする。

南極1号って営業向けぽい種だったんだけど。

日照不足かなぁ
70花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 21:21:48 ID:BQLqRsm5
ダッチワイフみたいな種だな
71花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 06:40:36 ID:+z6Qezol
>>69
難局一号は食味が良い品種なんだけどなあ。
キュウリ本来の味がする。病気には弱いけどね。
72花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 08:27:47 ID:wrpFrJbE
そうそう、そういうふれこみでネットで種探して購入したんだ。
まさかこれがきゅうり本来の味とはいわないよなぁ
73花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 08:37:46 ID:tAI4GjVq
74花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 16:45:59 ID:+tVVPkKQ
ぐるぐるきゅうり、今朝食しました。
中身はおいしかったけど、皮がしぶかったのかなぁ?
舌先にピリピリきた。
これはもう少し早く収穫するべきだったのか?
75花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 16:55:35 ID:ikFKNYIC
樹が小さいうちに成らせたり過酷な環境で成らせたりすると
こじくれて変なキュウリができるけどね。
南極一号さんの変な味はどうしてなのかわからないです。
76花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 02:38:50 ID:WlmFmsQK
GWに種から植えたキュウリなんですが、ほんの50cmも伸びないうちに花が咲いてしまいました。
もっと伸びるものだとおもっていたのですが、何がまずいんでしょう?肥料不足でしょうか?
それと花が咲いてるってことは茎が短くてもちゃんとキュウリがなるということでOKですか?
なにか追肥したり潅水しまくったほうがいいですか?
教えてチャンですみません。
77花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 02:51:38 ID:lpt6DJno
親ヅルは150cmくらいで摘心したとして
子ヅルは何本まで育てれば良いですか?
孫は全部摘心?
78花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 06:49:27 ID:Y5pxA9p+
>>76
花が咲くのはぜんぜん問題なし。あまり下の節に実を付けるのはだめ
元肥をちゃんとやってあれば初収穫したら1週間おきに追肥。
潅水は地植で敷き藁とかしてあれば今の時期は神経質にならなくてもおk
>>77
仕立て方はいろいろあるので何ともいえませんが私は小づるを一本残します。
要は常に成長点をいくつか残しておき、かつ過繁茂にならないよう適宜摘心適葉摘果をしていく
のがキュウリを長くとり続けるこつです。
こうやって書くと簡単だけど難しいんだなこれが。
79花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 07:39:22 ID:gULA/R/+
>>69
それダッチワイフwww
80花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 09:14:06 ID:5dbzMt9x
さつきみどり 育ててるけど
 殺菌剤まかなくても うどんこ病にならないかな?
81花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 10:01:14 ID:aM5N9YfQ
>>80
かまきりが来そうですね。
82花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 10:25:54 ID:90fFB7BB
>>75
74です。ありがとうございます。
2つとも当てはまりました <(..*
背丈はまだ50センチくらいでした。
まだ他にも花が咲いてるのやら実ができているのが
あるので摘んだ方がいいのですね。
まだまだ収穫は先ですか…。
83花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 12:32:45 ID:IHk5ya7t
実の元の方ばかり肥大して先細。
おまけに黒いスがある。
84花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 12:45:39 ID:Y5pxA9p+
>>83
樹勢が強すぎ。おさまるまで追肥しない。
8576:2007/06/18(月) 16:12:36 ID:WlmFmsQK
>78
ありがとうございます。
園芸初心者でネットも調べましたが、なんだかよくわからなくて。
市民農園で周りのキュウリをみると伸び伸びしているのに、自分ちだけオチビちゃんで
大丈夫かなとドキドキしています。
敷き藁してない…朝水やってるんだけど乾いてるか。
86花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 17:32:59 ID:oYbTdTlZ
>74
あくが強すぎたなら、キュウリの両端を切り落とし、粗塩をふりかけて、強くこする。緑の泡が出るまでこする。
泡が出たら、で洗い流す。
これでアクがとれるので、苦みとか緩和されると思う。
キュウリを漬物にするときの技ね
87花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 18:57:51 ID:90fFB7BB
>>86
74です。
ありがとうございます。塩もみですね。
2きゅうり目もシブかったらやってみます。
88花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 21:26:37 ID:P+xLPJqX
>>69
女性隊員向け。

うどん粉対策の重曹が濃すぎて葉っぱが枯れてしまった。
でも、上の葉の勢いがいいから大丈夫かな?
89花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 23:41:53 ID:7Z2A9goN
なんも知らず、一番下の花から実を付けさせてるし
摘芯もしてないけど、3日に1つのペースで収穫してる…
もちろん肥料はやってるけど。
接ぎ木苗(2本)だから丈夫なのかな?
明日の朝も3本収穫予定。
90e-フラワ:2007/06/18(月) 23:47:32 ID:hDVPpbqz
改良園のネットショップです。当店の楽天レビュー見てね!
91花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 10:24:54 ID:lI2P60w8
双葉から小さい本葉がでてきた。
早く育ってくれー!!!!!!!まにあわねぇ
92花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 22:42:32 ID:GIRpHOtS
>>91
まだ十分間に合うよ
9391:2007/06/20(水) 00:20:52 ID:e0YqJ2Sj
本当ですか。安心しました。
94花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 00:47:44 ID:yOcZsH7X
今双葉だと梅雨明け頃、遅くとも8月には収穫できる。
きゅうりは収穫期が短いので、春先と今から植える二期作している人もいるよ。
95花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 13:03:28 ID:tSNtA3A1
なめくじに胡瓜の苗食われて困っています。
ナメクジの天敵はなんですか?
96花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 13:30:23 ID:AlvapHnP
>>94
キュウリは手入れちゃんとすれば3ヶ月くらい収穫できるよ
97花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 13:31:03 ID:h6iE8XsU
>>95
98花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 13:38:59 ID:tSNtA3A1
胡瓜のとなりにゴーヤ植えたんですが喧嘩しないでしょうか?

蟻はナメクジを駆除しますか?
99花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 14:33:02 ID:odM+81Om
順調に育って180センチ位の高さになり、
実も3つくらい収穫できたのに、
今日いきなり萎れてしまった。
水を切らしたわけでもないのに、なぜ?
100花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 15:39:56 ID:tPCGGzlj
>>94
8月かー。
はじめてだから楽しみだな。
101花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 22:38:34 ID:rjyNj+Pa
親蔓の根本が白く筋張ってひび割れたみたいになってきたんですけど
これは何かの病気ですか?ほっといてもいいのでしょうか。
102花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 23:30:42 ID:tPCGGzlj
8月まだかー!
103花咲か名無しさん:2007/06/21(木) 04:21:40 ID:6yKpP3jU
>>101
問題なし。
104花咲か名無しさん:2007/06/21(木) 10:37:20 ID:nUmNVSix
七節目あたりから花が一個咲きました。
これはもぎっちゃったほうがいいでしょうか?
まだ子づるはどこからも伸びてません。
五節目までのつるや花はもぎると聞いたのですが。
105100:2007/06/21(木) 11:41:04 ID:vxJXOxzP
8月まだか?
106花咲か名無しさん:2007/06/21(木) 15:33:47 ID:VVGwIWIc
おいらのきゅうりきゅうりきゅうりきゅうり
もう実が4つついたお
そのうち1つは市販の胡瓜の半分ぐらいの大きさにまでなった。
なぁ〜んも手入れしてなかったんだけど(防虫他以外)
それなりにできるもんだね!
あとどれくらいでとれたてキュウリをモロキューでビールかな♪
107花咲か名無しさん:2007/06/21(木) 16:00:52 ID:h9UR2nbE
さつきみどり が おっきくなったお
きゅうりは おっきくなるスピードが速くて
見てて楽しいね
108花咲か名無しさん:2007/06/21(木) 16:40:41 ID:jmwuR9Wl
>>106
市販の半分まで育ったなら、あと2日程度じゃね?

うちの2株のうちの片方、急に雄花しか咲かなくなった。
なんでだろう。
109100:2007/06/21(木) 18:05:26 ID:HcOjYpkC
まだなのかおれのきゅうりは
110花咲か名無しさん:2007/06/21(木) 18:26:14 ID:jveCyIdy
私が初きゅうりなのをいい事に近所のジジババが、ヤレ水ヤリ過ぎヤレ肥料ヤリ過ぎ…しまいには勝手に棒立ててネット張る。ワキ芽ポッキリする。

私のきゅうりですからー勝手に触るなー!!といいたい。
111花咲か名無しさん:2007/06/21(木) 18:32:31 ID:95jSKZGa
>>110
市民農園かなにか?
112花咲か名無しさん:2007/06/21(木) 19:52:55 ID:fGstCKrW
おとなりの愚痴はここで爆発させてくださいネ(・∀・)

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1125849858/
113花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 11:05:07 ID:dmwGwbht
今日初収穫でした。
朝ごはん時に美味しく頂きました。
きゅうりさんありがとう。

@千葉北西部
114花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 11:16:46 ID:AUuSOzFW
着果しても大きくならずに枯れるのは受粉出来てないのでしょうか?
四葉には雄花が無いようですが? 
115花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 12:08:43 ID:M7b10PSn
>>114
キュウリは単為結果だから受粉しなくても大きくなる。
枯れるのは樹勢や天候の関係。
116花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 12:09:36 ID:ErSWEUDQ
このままだと胡瓜が大量に収穫できそうですが、
なにかいい保存方法ありますか?
117100:2007/06/22(金) 13:32:59 ID:/RJq0WTX
くれ。
118花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 14:20:45 ID:C0UWedyy
>>111立派に自分ちですお。
119花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 18:43:32 ID:IfvkUejA
>>116
追いつかないのなら、その場で食うw
120花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 18:54:48 ID:M7b10PSn
>>116
漬け物にするか近所に配る
121花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 20:24:15 ID:QezCSR46
キュウリジャムってあるらしいよ(・∀・)
122花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 20:25:35 ID:QezCSR46
123花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 20:29:43 ID:cRMIy8DN
醤油100cc、みりん60cc、酢20ccを煮立てて
5ミリくらいの厚さの輪切りにしたきゅうり3本、千切りしょうが放り込む。
再び煮立ってきたら火を止めて白ごま大匙1杯加える。

そのまま冷やすとキューちゃん漬けのできあがり。
甘味、酸味はお好みで増減してください。


これでものすごい量をおいしく食べれますよ^^
おすすめ!
124花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 20:36:00 ID:Q/4nXkmo
いやキュウリを煮るとか無理。
125花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 21:53:41 ID:2L7yiWuG
生でそのまま食べる。
何の不足がある?
126花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 22:26:39 ID:cI67PLfx
食べきれないなら、小さいままモロキュウなどで味わうのもいいと思うよ。

ちなみに俺はキュウリあまり好きじゃないのに毎日キュウリ2〜3本取れる。ノルマ。
母親が種を買ってきた→いきなり育児放棄→全部俺が育てる→母は少食→始末する俺orz
127花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 22:34:22 ID:SXMeCqhw
>>103
ありがとう。安心しますた。

>>126
ちゃんと育児してあんたはえらい!
128花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 06:28:51 ID:LQ7tAKeu
>>126  種を買ってきたのに育てないなんて母はいくじなし!
129花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 07:26:18 ID:crgjr3B1
誰がうまい(ry
130花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 20:11:34 ID:SQ7XdANi
あのさ、普通はピクルスだろ?
明日の朝でもいいから、ディルの種蒔こうよ。
131花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 23:49:49 ID:zOP5zMBS
親蔓がもうすぐ170cm位です。
5節位までは脇芽取り(子蔓)をしてましたが、いつの間にか
どんどん子づるが伸びてきてしまい、何本も同時進行で出てきました。

親蔓はそろそろとめようと思いますが、子蔓はどうしたらいいですか?
何本かにする?全部伸ばしっぱなしでOK?
132花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 00:22:03 ID:PSWx8PUs
きゅうり初心者です。
親ヅルの葉の間、脇芽から出るものは
子ヅル、つぼみ、バネ、ですが、
つぼみは複数出るんですね!
雄花が多いような気がしますが、
同じ脇芽からは雄花雌花両方出ますか?
133花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 01:17:32 ID:6bvjgrsJ
>>131,132
仕立て方は何種類もあり品種や栽培条件できめます。
説明しているともの凄い長文になりますのでやめます。
下記のサイトなど参考にしてみてください。
http://www.takii.co.jp/tsk/y_garden/spring/kyuri/index.html
134花咲か名無しさん:2007/06/25(月) 18:04:16 ID:Boa127FK
すみません、質問させて下さい。
キュウリを植えているプランターに白いダニが大量に発生しています。
収穫するときなどに、このダニが手についたりすると湿疹ができます。
殺虫剤とか薬品を使わずに退治する方法はないでしょうか。
135花咲か名無しさん:2007/06/25(月) 20:09:22 ID:VFelou5H
>>134
大量発生してから薬剤使わず退治は基本的に無理。
牛乳薄めたのをかけるとか天敵資材とか微生物資材とかだけど。
でも白いダニってコナジラミじゃないの?
136花咲か名無しさん:2007/06/25(月) 22:38:52 ID:nFFbOUy5
今、苗売ってる所ある?
教えて。
137花咲か名無しさん:2007/06/25(月) 23:31:14 ID:+9JdED8N
>>136
種でOK ダイソーへGOひろみ
138花咲か名無しさん:2007/06/25(月) 23:40:55 ID:nFFbOUy5
苗がいい
139花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 08:27:27 ID:GjwS2QFi
>>138


無い


|彡サッ
140花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 08:51:38 ID:O3u336WB
おれの家にあるよ。苗が
141花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 13:06:41 ID:KLi2fHjX
種からでも間に合うぞ
142花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 17:04:12 ID:IeqpMAzU
実がなったら早取りするのが良いってかいてあるサイトあるけど皆はどれぐらいの大きさで収穫してる?
自分は22〜23cmぐらいだけど大きくしすぎかな。
2、3本採ったらしばらく見も花もつきにくくなるし。
143花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 17:45:41 ID:ug4IVY+1
>>138
なんてわがままなやつだろう。
144花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 17:51:39 ID:O3u336WB
まだ「実がついてるやつがいい」と言わないから可愛いもんだろ
145花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 19:08:09 ID:61EMUdkg
>>142
百グラムくらい。長さは品種や気温で変わってくるよ。
146花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 22:01:31 ID:MogmO6cc
苗ください。
147花咲か名無しさん:2007/06/27(水) 04:55:48 ID:4qlEhY57
>>146
ちょっと足伸ばして探せばいいのに。うちの辺いっぱいある。
148花咲か名無しさん:2007/06/27(水) 07:55:01 ID:Dm2RAPnB
まだ売ってるところあるのですか!?
きゅうりは成長が早いので栽培が楽しくて楽しくて。
今の苗は今の時点で20本ぐらいとれていて、
このままだと秋までもたないかもしれないので、
新しい苗をまた栽培しようと思っているのです。
149花咲か名無しさん:2007/06/27(水) 08:15:18 ID:4qlEhY57
>>148
キュウリはちゃんと手入れすれば9月いっぱいくらい余裕でとれるよ。
ふつう一本の樹で100本くらい採るよ。
150花咲か名無しさん:2007/06/27(水) 10:34:54 ID:fgp41p47
でも、下側から葉っぱが枯れてしまうけど。
151花咲か名無しさん:2007/06/27(水) 11:18:08 ID:6LNob2tK
>>149
手入れの仕方を具体的に教えてください。
152花咲か名無しさん:2007/06/27(水) 12:14:44 ID:4qlEhY57
>>151
潅水・整枝・追肥・消毒・摘心・摘葉・摘果を臨機応変に適切に行う。
153花咲か名無しさん:2007/06/27(水) 15:33:38 ID:Dm2RAPnB
3メートルぐらいになってますが、まだ摘心してません。
でも上のほうにもどんどん実がなってるので、このまま放置でもいいですか?
154花咲か名無しさん:2007/06/27(水) 15:55:05 ID:ozC8sOJL
そんなに伸びるもんなのか…
おれのは1mぐらいで今止まってる。実はそろそろとれそうなのが2つ。
支柱も1mぐらいしかないから悩み中。
155花咲か名無しさん:2007/06/27(水) 18:02:30 ID:JluoEVRb
>>154
その分横に脇芽を伸ばせば? 1mじゃもったいない。
行灯(螺旋階段みたいに回転しながら上へ)でもいいし。
156花咲か名無しさん:2007/06/27(水) 18:42:52 ID:+jTfrXUg
黄色くなって、大きくならない実が時々有るけど、WHY?
157花咲か名無しさん:2007/06/27(水) 22:41:48 ID:DK4pn9Kd
>>145
100グラムですか。
うちのは品種がわからないのですがあんまり大きくしないようにします。
158花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 13:00:44 ID:fDQF3GK6
お昼は市販のキュウリばりばり食べた。
だって家のはまだ芽なんだもん。
159花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 13:53:50 ID:zBXE7y0n
農家の方からひとつの苗から朝どり同時に三本の方法を教えてもらいました。なるほど(^w^)スゲェーwww
160花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 15:00:01 ID:CF1EciBQ
>>159
かまってちゃん必死だなw
「どんな方法?どうやるの?」と聞いてもらいたい
オーラがプンプンするぜw
161花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 15:15:51 ID:qTCBl9s4
どんな方法?どうやるの?
162花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 15:28:25 ID:fDQF3GK6
>>ひとつの苗から朝どり同時に三本
どうゆうこと?方法が知りたいのじゃなくて意味がわからん
163花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 17:26:51 ID:oJcez0kO
>>162
樹が大きくなって最盛期になればその位取れるよ。
いっぺんにそれほど成らせば後で成り疲れになりやすい。
つまり一株で三本採るのは簡単だけどそれを維持していくのは技術がいるっていうこと。
農家の方に教えて貰っただけでその技術を会得した>>159はキュウリ栽培の天才というわけだw
164162:2007/06/28(木) 18:43:19 ID:ViM68WXl
なにがすごいのかよくわからんが、おまえが>>159だということはよく分かった。
165花咲か名無しさん:2007/06/29(金) 08:22:55 ID:ac50ZuGP
先日1番果を採りとても緑色でウマーだったのですが
今ついている実の皮の色が黄緑色なんです。何が原因でしょうか?
ベランダ鉢植えで日照時間1日4〜5時間です。
日照不足?栄養不足?病気?
166花咲か名無しさん:2007/06/29(金) 08:59:12 ID:Vdx6FzhB
出来心でキュウリを1本だけ放置プレイしてみた。
882g・35cmぐらいかな。少し黄色くなってきたので収穫。
1本に全てをかけて1株育てたらどれぐらいになるんだろ?
http://bbs.2ch2.net/angstrom/?m=img&q=../angstrom/img/1143824659/0112.JPG
167花咲か名無しさん:2007/06/29(金) 21:11:08 ID:4AD3p8UK
仕事から帰って来たら、初物2本食われてた…orz
昼間だから多分カラスだろうな。
葉っぱ掻き分けて1本収穫したけど、空梅雨のせいか水気がない。
おいしくないのはくれてやるぜ!と開きなおって水やりがんばろっと。
168sage:2007/06/29(金) 23:28:32 ID:kTQrSIJH
>>167 ガンガレ
169167:2007/06/30(土) 10:41:58 ID:+XRAyMA8
カッパが食ったのやもしれん。
昔、家の前に小川があってばぁちゃんが子供の頃にカッパを見たって言ってたな。
170花咲か名無しさん:2007/06/30(土) 10:45:39 ID:+XRAyMA8
皿の上にキュウリのせて相撲してたらしい。
171167:2007/06/30(土) 11:10:47 ID:yXSId+bL
いつの間にか別人が。167本人です。
カッパ伝説のある県(@東北)在住です。
しかも家の前には小川がw
可能性は無きにしも非ずですが、ばーちゃんに食い跡を見せて、
カラスと断定。
とりあえず今日は初収穫後なんで液肥をあげときました。

>>168
ありがとう。ガンガル
172花咲か名無しさん:2007/06/30(土) 11:27:02 ID:nZ3sCvQ4
173花咲か名無しさん:2007/06/30(土) 11:32:04 ID:CpCO5BMk
真ん中が細くて、下の方が膨れた実がなるんだけど、
なんでだろ。。
ちなみに、うどん粉病なんだけど関係あり?
http://bbs.2ch2.net/angstrom/img/1143824659/0114.JPG
174花咲か名無しさん:2007/06/30(土) 12:52:13 ID:nZ3sCvQ4
中国産コワス
175花咲か名無しさん:2007/06/30(土) 15:11:08 ID:RgW8x2NV
農薬を使わずにうどん粉病などから守る方法って
ありますか?
176花咲か名無しさん:2007/06/30(土) 15:42:16 ID:ijLTGine
>>175
牛乳薄めてぶっかける。
177花咲か名無しさん:2007/06/30(土) 16:06:54 ID:q+QIGLyF
今日初きゅうり収穫ですよ。一本はサクランボをくれた裏の奥さまに。もう一本は四人で食したよ。パリパリで水分タープリでウマーです。初きゅうりに為ては上出来!ガンガレうちのきゅうり@北海道
178花咲か名無しさん:2007/06/30(土) 16:47:25 ID:nZ3sCvQ4
いいな。
ようやくバネみたいなツルがでてきた。
まだまだ
179花咲か名無しさん:2007/06/30(土) 18:06:07 ID:9WGF/KED
俺も昨日初収穫で1本たべた!
タネがでっかくくて美味しい!
市販のとは違うんだけど、どうしてなんだろう?
180花咲か名無しさん:2007/06/30(土) 19:51:34 ID:nZ3sCvQ4
あれ昨日は本葉一枚だったのに今日3枚になってた。
成長はやいのね。
>>179うらやましいな
181花咲か名無しさん:2007/07/01(日) 01:40:54 ID:oXWt7zpy
>>179
とれたてだからサ。( ̄ー ̄)ニヤリッ
まぁ品種も違うんだろうけどナー。w

ウチは4株程、5/初から苗で露地植えしてるんだけど毎日きゅうりだらけでチョト飽きてきた。
まだまだ頑張ってる人がいるのに不謹慎だけど。w
182花咲か名無しさん:2007/07/01(日) 04:47:01 ID:VGFEGbhR
今日初きゅうり収穫ですよ。一本はサクランボをくれた裏の奥さまに。もう一本は四人で食したよ。パリパリで水分タープリでウマーです。初きゅうりに為ては上出来!ガンガレうちのきゅうり@北海道
183花咲か名無しさん:2007/07/01(日) 08:24:00 ID:k6PDErog
1日市販のキュウリ5本食べてるくらい好き。
早く育たないかな。
最初に育てていたのは近所の子供がボールで遊んでいて折られたから収穫遅れてる。
元気なのはいいけど。
184花咲か名無しさん:2007/07/03(火) 10:05:31 ID:VAuSb4iS
この雨で油カスが茎に付着。
ズルリとなって収穫前のが1本枯れた。
185花咲か名無しさん:2007/07/03(火) 10:59:07 ID:fLw2ocnW
新鮮取れたては旨い。なんだか甘くかんじるなぁ。
186花咲か名無しさん:2007/07/03(火) 12:32:22 ID:Ae13gV6p
まだ背の高さが30cmくらいだけど、支柱さしておいたらバネみたいなツルがまきついてて感動した。

なにか花を育ててみたいと言ったら、バイトのおばちゃんにキュウリの種をもらったんだ。
187花咲か名無しさん:2007/07/03(火) 12:37:00 ID:J1Kku31H
>>186
それは罠だ!
まだ君には園芸は早い!
188花咲か名無しさん:2007/07/03(火) 14:37:33 ID:3SjTuxSn
四月終わりにきゅうりの苗を三本買って植えたが、葉っぱが黄色くなって全く伸びず・・・なので、種を買って十粒まいたら全部元気に育った!
しかも、いつの間にか、最初の三本も復活!単に植えた時期が悪かったらしい。
今では毎日きゅうりだらけで食べきれない・・・
誰か、料理法教えて!
189花咲か名無しさん:2007/07/03(火) 15:19:56 ID:OeXtoxaZ
スライスして塩もみ。

やばい、うちもキュウリだらけになってきた。
ちょっとほったらかしにすると、すぐに巨大化しちまうし・・・
190花咲か名無しさん:2007/07/03(火) 18:54:51 ID:QE4tnAgC
キュラーガンガレ
191花咲か名無しさん:2007/07/03(火) 20:03:24 ID:sJBCjDpL
我慢出来ないんだけど、どうすれば早く成長するんや。
早く育てー 食べるものないんじゃぁ
192花咲か名無しさん:2007/07/04(水) 08:41:41 ID:czgFh6R1
うどん粉がひどい葉っぱ切ろうとして実がついてる枝切っちゃったよ…orz
193花咲か名無しさん:2007/07/04(水) 12:15:51 ID:7+SaBty8
>>192
少し黙ってて
194花咲か名無しさん:2007/07/04(水) 12:16:58 ID:IjXuIuBF
>>188
美味しいところを絞って、キュウリ生ジュース。
多すぎたら寒天でキュウリゼリーでウマーw
195花咲か名無しさん:2007/07/04(水) 12:58:04 ID:LVrgQPcA
>>188
ぬか漬とキューリのQちゃん。
毎日漬けて、毎日食べてる。
196花咲か名無しさん:2007/07/04(水) 13:39:55 ID:FAcf5s+H
>>193
退場
197花咲か名無しさん:2007/07/04(水) 13:42:28 ID:eTEyjBvJ
発酵ピクルス漬けた。超ウマイ。以下レシピ板からコピペ

きゅうりをよく洗う
適当な大きさに切ってビンに入れる。好みでにんにくと唐辛子を入れる
10%食塩水を沸かしてビンに入れる
ヨーグルトを一滴入れて蓋をする
1週間暗くて涼しいところにおいておく。20度前後がいいと思う

一週間後にあけるとすっぱいピクルスが出来上がっている
乳酸発酵物なのでおなかにもいいです
雑菌が入ると失敗しますので、
瓶はよく洗って出来れば熱湯消毒しましょう
198花咲か名無しさん:2007/07/04(水) 18:21:19 ID:zNy5Lxqe
とれたては塩ふってかじる。
これが一番のような気がする。
味噌でもいいけど・
199花咲か名無しさん:2007/07/05(木) 00:17:33 ID:KN5IfdSk
大体育て方はネットで拝見し分かったのですが、
素人だと1つの苗から、どれ位のキュウリがどれ位の期間 収穫出来るのでしょうか?
二人暮しなので10日づつ種を各プランターに植えております。
今4つ苗があります。
これくらいにしておいたほうがよいでしょうか?

今日、スーパーで買ったキュウリを夕飯にだしたところ
30cmの塩もみしておいたキュウリを3本食べてました。
200花咲か名無しさん:2007/07/05(木) 00:42:47 ID:EeFhczAE
>>199
>今日、スーパーで買ったキュウリを夕飯にだしたところ
>30cmの塩もみしておいたキュウリを3本食べてました。

きゅうりが共食いしてるの想像してシッコもらした。
201花咲か名無しさん:2007/07/05(木) 08:00:32 ID:lL2Mx0xH
>>199
消毒や追肥とか葉摘みや摘心とかちゃんとやれば2ヶ月かな。
202花咲か名無しさん:2007/07/05(木) 08:30:48 ID:/U8i8xIJ
2ヶ月も収穫出来るか?
203花咲か名無しさん:2007/07/05(木) 09:45:39 ID:0CfbjfJO
摘心したら収穫が止まった。
脇芽も出てこない。
最初から脇芽を取らずに育てた方が良かったかな?
204花咲か名無しさん:2007/07/05(木) 09:46:42 ID:MCp4KCag
うちは70日で一日10本くらい。
2人で4株はオオゴトになるんじゃない?
70日で300本近く食べれるかな?
205花咲か名無しさん:2007/07/05(木) 11:39:19 ID:QMD/3ieY
きゅーり6
ミニトマト10
トマト2
ナス3
ピーマン4
ししとう4
黄色ピーマン1
すいか1
かぼちゃ5
パセリ10年目
ほうれん草
水菜
ねぎ
トウモロコシ
枝豆
206花咲か名無しさん:2007/07/05(木) 12:47:47 ID:edxbBoP8
え、3ヶ月以上収穫できるのかと思ってた…
207花咲か名無しさん:2007/07/05(木) 13:12:32 ID:4FECSmob
キュウリはお尻の穴に保管しておくと天然麹味噌で発酵して美味しく漬かるよ
208花咲か名無しさん:2007/07/05(木) 13:20:50 ID:EeFhczAE
>>207
初めて聞いた。ありがとう
209花咲か名無しさん:2007/07/05(木) 17:56:49 ID:Uw6W+RXj
皆1日どれくらいとれるの?
210花咲か名無しさん:2007/07/05(木) 19:57:51 ID:lL2Mx0xH
>>203
勢いの良い子づるを1本残して伸ばしておいて主枝を摘心してやればいいんだよ。
動いている芽が無くて摘心するとショックがおおきい。
>>209
平均して3本くらい。
211花咲か名無しさん:2007/07/05(木) 22:39:55 ID:65CdMkiP
>>207
なるほど
d
212花咲か名無しさん:2007/07/05(木) 22:59:27 ID:nE9VffDa
>>207
一晩で良いのかな?
もっと長く?その場合はやっぱり連休を利用するのかなぁ。
213花咲か名無しさん:2007/07/06(金) 10:01:09 ID:YWnjx2KV
>>207
マジ?
うまそうですね、何日くらいで食べられるのかな
214花咲か名無しさん:2007/07/06(金) 14:41:38 ID:TcDu9xN/
215花咲か名無しさん:2007/07/06(金) 15:30:35 ID:KAfN/dOq
秋採り用に本葉二枚のきゅうりを植えたら、かーちゃんに雑草と間違われて抜かれた・・・しどい(ノ_・。)
216花咲か名無しさん:2007/07/06(金) 21:38:48 ID:Y50NZNxy
最近蟻が隊列を組んできゅうりの茎や葉っぱを行ったり来たりしてるので
何かと思ってたら、葉っぱの裏に黄色い卵みたいな物がびっしりついてた。
アブラムシせいだったのか。
217花咲か名無しさん:2007/07/06(金) 22:16:03 ID:uZHRd8NL
【滋賀】キュウリの苗からカボチャの実 
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183652990/

こんなのがニュースになる時代か
俺も来年やろうかなw
218花咲か名無しさん:2007/07/06(金) 22:32:46 ID:TcDu9xN/
>>217 >>214

てかこれ接木しただけじゃん。
なんでこんなのがニュースになるの
219花咲か名無しさん:2007/07/06(金) 22:37:33 ID:uZHRd8NL
>>218
無知な爺さんと、同じく無知で暇ネタに食いつくマスコミの
華麗なコラボレーションw
220花咲か名無しさん:2007/07/07(土) 00:13:01 ID:RT3UPHav
まあでも接木しらない人間の方が多そうだからニュースになるか。
221花咲か名無しさん:2007/07/07(土) 04:23:48 ID:JHygonS+
>>218
きゅうりとかぼちゃが同時に育ってるから。
222花咲か名無しさん:2007/07/07(土) 10:41:53 ID:eJ74p98N
前に、チョウセンアサガオを台木にしてトマトの接木苗を作って
中毒になった爺さんがニュースになってたのを思い出したw
223花咲か名無しさん:2007/07/07(土) 11:22:48 ID:LUutvpaO
>>221
芽欠きしてないだけでしょ。
>>222
朝鮮朝顔ってドラッグじゃんw
224花咲か名無しさん:2007/07/07(土) 21:31:50 ID:kecATHyG
>>223
ちゃんと読めよ。
記事ぐらい。
情けない。
225花咲か名無しさん:2007/07/07(土) 22:15:56 ID:7ArsNHRQ
下の脇芽してないからカボチャがでてきたんだろ。
たまにあるよ。
だめだとわかってるが育てたくなる。
226花咲か名無しさん:2007/07/07(土) 22:35:35 ID:Q/5p4Lyk
>>222
トマトではなくてナスでしょ。
227花咲か名無しさん:2007/07/07(土) 23:20:23 ID:7ArsNHRQ
どっちでもよくね
山菜取りに入って朝鮮あさがお混ざってて運ばれた人いなかったけ
228花咲か名無しさん:2007/07/07(土) 23:45:59 ID:HGikJe7f
詳しい方がいらっしゃりそうなので…
プランターから、八百屋のかなり大きい発砲質ロールに変えて、土を増やしたこともあってか
土のところに小さな羽虫がうじゃうじゃ・・・
どうにかならないでしょうか・・・教えてください。
後申し訳ついでに…
うどんこ病が気になるので薬を使用と思ってるんですが、
何か良いものがあったらぜひ教えてください。
229花咲か名無しさん:2007/07/08(日) 00:58:18 ID:gvKWMU1p
ゴキブリジェットぶちまいといたらどうですか?
230花咲か名無しさん:2007/07/08(日) 12:17:55 ID:5MYoqTat
結局最初の品種選びが重要だと思う。
病気、害虫に強い、と謳ってるのがお勧め。
だからホムセンの苗よりも選んで種から育苗するほうが
あとあと良い結果が出せるよ。
231花咲か名無しさん:2007/07/08(日) 14:56:35 ID:iop93VVB
そそ種から育てて優秀なやつだけ残す。
232花咲か名無しさん:2007/07/08(日) 16:32:15 ID:Wp+b+DGA
今双葉の苗を植えても、収穫できるようになりますか?
@千葉県北西部
233花咲か名無しさん:2007/07/08(日) 16:49:16 ID:JUUF6EiN
もう2mくらいまで大きくなってるのだが、うどんこ病が凄くて
下の葉を殆ど(地上60cmくらまで)切ってしまったのですが、
枯れずに今後も収穫できるくらい大きくなってくのでしょうか?
234花咲か名無しさん:2007/07/08(日) 17:01:00 ID:zLfWzurT
>>232
うん。

>>233
うん。
235花咲か名無しさん:2007/07/08(日) 19:45:03 ID:yY2xBcb7
去年取り残しでへちまみたいなやつが沢山出来たので庭に捨てておいたら
いくつも実生が伸びてきて地這いになっている。
このまま放っておいてどんなヤツが実るか見てみる。
236花咲か名無しさん:2007/07/08(日) 21:21:19 ID:Dryqaj07
>>230
それは思ったが、自分で育苗すると接木苗は作れないから
その辺はどうなのかなぁ・・・と気になる。
で、今年はサカタのタネに行って「よしなり」の接木苗を買ったけど
見事にうどんこ病が発生w
現在、自分でフリーダムを育苗中。
237花咲か名無しさん:2007/07/08(日) 22:19:45 ID:+vWSadqh
成り疲れから回復したと思ったらやたら雌花ばっかりできるようになってしまった。
一つの節に2〜3個雌花が出来てたら摘花した方がいいんですか?
貧乏性なもので取ってしまうのがもったいなくてなかなか出来ません。
238花咲か名無しさん:2007/07/08(日) 22:53:14 ID:JUUF6EiN
>>237
ん〜どうなんでしょう??
専門的な意見はわかんないですけど、
うちでは一節に2本実がついてて、
摘果しようか迷ったけど、そのままでも美味しい胡瓜が出来ましたよ。

本当は摘花した方が株にも負担がなさそうですけどね。
239花咲か名無しさん:2007/07/08(日) 23:00:30 ID:+vWSadqh
レスサンクスです。
前は一つの節に二つなってたのをそのまま育てて大きくした為に
成り疲れになってしまったような気がするので今度のはもったいないけど滴花しようかなと思います。
240花咲か名無しさん:2007/07/09(月) 04:53:38 ID:IiwEprWb
>>237
摘果する必要は全然ないよ。摘果するのは曲がった実だけにしましょう。
成り疲れは肥料が足らなかったり樹が出来ていなかったり整枝が悪いと起こるんだよ。
241花咲か名無しさん:2007/07/09(月) 20:39:37 ID:xqNJ7u+m
どなたか教えて下さい。

我が家の「うどんこつよし」、苗を二本買って育ててるんですが、
どちらも牡花しか咲きません。
もう牡花ばかり、10個以上は咲いています。

肥料が多過ぎでもなると聞いたのですが、
出来上がった土をそのまま使用しただけなので、
多過ぎという事も無いと思われ、
逆に足りてない?とも思ったので、
離れた場所に穴掘ってスプーン1匙入れるタイプの肥料をやってみました。
それから、10日は起ちますが変化無しです。

隣近所等で育ててる「夏すずみ」等は問題無く育っていて、実も収穫されています。

雌花は諦めるしかないのでしょうか?
242花咲か名無しさん:2007/07/09(月) 21:34:08 ID:IiwEprWb
>>241
水が少なくて活着遅れると流れることあるけどなあ。
10節も連続で雌花がつかないのは重症だな。老化苗だったかも。
巻きひげは元気のいいのがでてますか?側枝は伸びてますか?朝、葉の縁に水滴付いていますか?
樹勢が良ければ雌花は付くと思うけど。
側枝伸ばしてみたら?
243花咲か名無しさん:2007/07/09(月) 22:25:56 ID:3DZ26jgd
>>240
丁寧にありがとう。
肥料はちゃんとやってたのでたぶん整枝が悪かったのだと思います。
今度のはちゃんとやって成り疲れにならないように注意します。
244240:2007/07/10(火) 13:02:54 ID:6ul7Oamu
>>243
まあよかろう。
245花咲か名無しさん:2007/07/10(火) 15:53:51 ID:fN9fZHL9
「うどんこつよし」ってほんとにうどんこ病にならないのかな?
収穫した後の葉はほとんどがうどんこ病になって枯れるので切り落としている。
木勢と病気とどちらが強いかにまかせて、うどんこ病はあきらめているのだが。
246花咲か名無しさん:2007/07/10(火) 16:32:00 ID:ebFJD9Hv
病気に強く剪定もいらないとの振れ込みたっだから
「かってに元気 キュウリの苗」 っていうの少々割高でも買ったのに

ハダニは付くしめっちゃうどん粉病発症しやがったorz
247花咲か名無しさん:2007/07/10(火) 19:53:41 ID:3J14d/oW
>>245
うどんこに耐性があるとうたって出回っている品種なら
そうはうどんこにはならないけどなあ。全く消毒しないとかなら別だけど。
週一の消毒と追肥して樹勢落とさなければ今の時期なら発生は皆無だよ。
ちなみにうどんこは高温乾燥で発生しやすいです。
>>245
整枝がいらないキュウリなんてあり得ません。
248246:2007/07/10(火) 21:28:57 ID:ebFJD9Hv
>>247
整枝に限定すればほんと子蔓の発生がゆるやかで
植え付け以降整枝してないよ。
っていうか整枝するほど蔓が伸びて来ない。
249247:2007/07/10(火) 22:22:37 ID:3J14d/oW
>>248
植えたのはいつですか?本葉何枚くらい?
ふつうなら活着して本葉15枚くらいになれば花が咲き下位節の側枝が動き出しますよ。
だいたい側枝が伸びずそこで実が採れなければ収量がもの凄く少ないですよ。
地上部が伸びなければ根も伸びないし・・変わった品種だね。
250花咲か名無しさん:2007/07/10(火) 22:58:13 ID:6ul7Oamu
植えたのは、今月の頭くらいです本葉が6枚でています。
251241:2007/07/11(水) 02:44:53 ID:XMuolR4/
>>242
老化苗ですか…。
「老化苗」に関して携帯で調べてはみたのですが、うまくヒットせず。
巻きひげは、自分が見る限り元気いいです。
朝、葉の縁に水滴、ついていません。
水滴って重要なんでしょうか?だとしたら、ヤバイ?!

去年は「夏すずみ」で追肥のみで結構収穫出来たのに。
悲しい〜。
252花咲か名無しさん:2007/07/11(水) 02:49:53 ID:PWCyOSJo
老化(スペース)苗
253242:2007/07/11(水) 08:26:27 ID:uTOEWCmL
>>251
朝といっても5時とか6時の気温が低いときです。
葉の縁に水滴が付いているということは樹が元気だという目安。
根が活発に水を吸い上げているということです。
土壌水分が少ないとかで活着していないかもしれません。
活着していないうちに追肥をやると根が傷むだけで逆効果です。
追肥は収穫始めてからやればいいです。

老化苗とは苗をポットの状態で置きすぎたものです。
苗をポットから出したときに根が回って茶色かったりします。
そういうのを植えても地上部も根もなかなか伸びてくれません。
254花咲か名無しさん:2007/07/11(水) 09:00:12 ID:jnW1a4HT
気温低いとなんでも水滴つくよw
255花咲か名無しさん:2007/07/11(水) 09:28:32 ID:culU8rm+
>>249
植えたのは6月初めくらいだったかな。
今朝数えてきたら親蔓に葉っぱ28枚。
各段に子蔓出てます。実つきは各節に2個づつ。既に順次収穫開始してるよ。

他の品種に比べとにかく成長がゆるやかですなあ。
葉っぱも小さくコンパクト。容器栽培には向いてる模様。
(去年はなつすずみ作ったからそれと比べて)
但し、うちではうどん粉病は出たよ。

ここの真ん中あたりに載ってるよ。(参考まで)
ttp://www.rakuten.co.jp/mankai/594334/769671/769687/#796835
256花咲か名無しさん:2007/07/11(水) 11:03:06 ID:hoMICw2R
初きゅうり挑戦中です。3種類の育て方での収穫途中経過報告です。但し品種も違うので参考にはならないかも。

クロサンゴ:農家の人に教えてもらった沢山採る方法。計8本。ただ、無理させてるのか途中でフニャとなってダメになったの2本。
クロサンゴ接木:ワキ芽をトール。計4本。一番最初の実はニガーでした。
シャッキリ接木:伸ばし放題!計2本。
全て収穫後実の隣の葉はテデトール仕様。
きゅうりレース今後にキターイ!

257花咲か名無しさん:2007/07/11(水) 12:00:54 ID:jnW1a4HT
半角カタカナうざい。
ここ初老おおいからな。
考えろ。
258花咲か名無しさん:2007/07/11(水) 12:30:26 ID:uTOEWCmL
>>255
なるほどね、色々品種があるんだね。勉強になりました。
うどんこ病にはGファインとハッパ乳剤の混用散布がいい。
治癒効果は抜群。
259花咲か名無しさん:2007/07/11(水) 13:15:23 ID:JvcSDauu
こうも曇・雨が続くと、やっぱ
260花咲か名無しさん:2007/07/11(水) 13:57:53 ID:/gvr2kY3
水遣りの手間が省けていいよね
261251:2007/07/12(木) 09:05:35 ID:YAUMJNtU
>>253
朝早い時間帯なのですね。
その時間に苗を見た事はありませんでした。
見るのはいつも8時過ぎです。

老化苗の説明、ありがとうございます。
ポットから出した時の根っこの状態(色)、覚えていません。

これからは、実が出来る迄は肥料はあげず、水の量に注意してみようと思います。

ありがとうございました。
262253:2007/07/12(木) 13:10:54 ID:wXx5pyNT
おうよ
263花咲か名無しさん:2007/07/12(木) 20:15:48 ID:gRhN/Wyw
食いきれない・・・
264花咲か名無しさん:2007/07/12(木) 20:34:35 ID:QrfddApu
>>263
近所に配れば?
265花咲か名無しさん:2007/07/12(木) 20:55:59 ID:gKRf5AFt
毎日よく見るようにはしてるんだが、整枝がいい加減で葉っぱがワサワサ繁りす
ぎてるのでおばQができちゃうんだよな。今年は1本収穫した。
266花咲か名無しさん:2007/07/12(木) 22:17:20 ID:iW2Gwsqy
>>265
ああ分かる
知らないうちに、後ろの方にデカイのが出来てて
こんなところにあったのか! とw
267花咲か名無しさん:2007/07/13(金) 14:21:13 ID:w1aC9wfB
うどんこ病で葉っぱがほとんど無くなっちゃった。
268265:2007/07/13(金) 17:15:03 ID:7W3lQzAa
>>266
友達づらするな。
269花咲か名無しさん:2007/07/13(金) 22:30:19 ID:1uTL2VD8
うどんこがふさふさになってきたので何か薬剤を買って散布しようと思うんだけど
薬まいたら病気の進行が止まるだけですか?
それともうどんこの白くてふさふさしてるのも直るんでしょうか?
270花咲か名無しさん:2007/07/13(金) 22:32:56 ID:ge5OCGh+
>>269
薬は要するに殺菌剤なので、進行を止めるのが目的です
葉に付いた白いのは、たぶん取れないよ。
271花咲か名無しさん:2007/07/13(金) 22:48:43 ID:O9VBp1rx
>>269
Gファインとハッパ乳剤の混用がお勧め。
治癒効果も高い。
272269:2007/07/13(金) 23:32:27 ID:1uTL2VD8
>>270>>271
ご意見を参考に薬買ってきます。
ありがとう。

それにしてもうどんこは恐い。
少しづつ範囲が広がっていくのを見ると不安になる。
273花咲か名無しさん:2007/07/14(土) 09:54:19 ID:DupNERCW
今年も下葉を落とすつもりで間違って主茎切ってしまった
274花咲か名無しさん:2007/07/14(土) 10:38:54 ID:mtfPzHjR
風で支柱ごと倒れた@福岡
台風去ったら種のまき直しだ。
レモンキュウリっていうのをやってみたいんだけど
あれも今から蒔いて間に合うかな?
つーか、レモンキュウリって美味いの?
275花咲か名無しさん:2007/07/14(土) 11:55:06 ID:DupNERCW
接木テープでつないでみたがまぁ厳しいだろうなぁ
276花咲か名無しさん:2007/07/14(土) 12:07:41 ID:w5PuIR8S
昨日は何ともなかったのに今朝見たら下の方の葉っぱが何枚も黄色くなってた。
これって雨続きのせいですかね?
277花咲か名無しさん:2007/07/14(土) 16:46:57 ID:e9YERotQ
あしながばちの巣のそば十pのところのきゅうりはあきらめるべきだろうか?
278花咲か名無しさん:2007/07/14(土) 16:54:06 ID:JmGOwN/v
>>277
つ 高枝切りハサミ or マジックハンド
279花咲か名無しさん:2007/07/14(土) 23:33:06 ID:pRIZA7pK
葉の裏についてる小さいやつのことずっとアブラムシだと思ってたけど
ググって見たらオンシツコナジラミの幼虫だとわかった。
めっさついてて気持ち悪い。
280花咲か名無しさん:2007/07/15(日) 09:04:13 ID:1sjHIODn
下の毛についてる小さいやつのことずっとアブラムシだと思ってたけど
ググって見たら毛ジラミの幼虫だとわかった。
めっさついてて気持ち悪い。
281花咲か名無しさん:2007/07/15(日) 19:25:36 ID:ifeeET2/
すみません教えて下さい。
植物育てるのが初心者なんですが、
キュウリの苗(20cm)の上のほうの茎が台風で折れたんですけど、折れた部分の葉はまだ元気です。
こうゆう場合にする処置なんでしたっけ?
挿木じゃなくて添木じゃなくて。。
282花咲か名無しさん:2007/07/15(日) 19:54:18 ID:+hoQvvfa
>>281
接ぎ木のこと?だったら無理w

キュウリの茎が折れたとき、すぐに元に戻して傷口をテープで巻いてやり動かないよう固定しておくと直る場合があります。
完全に折れちゃったのなら側枝を伸ばした方がいいと思う。
283花咲か名無しさん:2007/07/15(日) 19:58:14 ID:ifeeET2/
ああそれです。無理ですか?
折れたんですけど、くっついてるんです。
だから葉も元気なんだと思います。
テープはガムテープでいいですか?
284花咲か名無しさん:2007/07/15(日) 20:29:43 ID:+hoQvvfa
>>283
それならテープで巻いて、茎が動かないよう養生して置けば直ります。
電気工事に使うようなビニールテープの方がいいよ。
茎が太くなってもある程度伸びるし。
一週間位してテープとると傷口はふさがっているよ。

こういうのは接ぎ木とは言わないけど。
285花咲か名無しさん:2007/07/15(日) 21:00:48 ID:hTsoj2Ar
286花咲か名無しさん:2007/07/15(日) 22:14:28 ID:aE750F7F
昨日までは下の葉をうどんこや虫にやられながらも結構順調に育ってたのに
今日の朝見たら一番上の葉までが萎れたようになってた。
水をやっても回復せず、そのままご臨終した。悲しい。
287花咲か名無しさん:2007/07/16(月) 20:33:57 ID:FQ9M+lsi
ベランダ菜園一年生です。今までにどうにか胡瓜を数本収穫する事ができてます。
が、どれもあまり歯ざわりがよくない(パリッとしてない)のです。
スーパーで売ってるようなやつと比べると半分ぐらいの歯ごたえ…。
レシピ板で>>123のレシピに嵌って、今年はキュウリから自作!!とチャレンジしたのに…。
原因としては何が考えられるでしょうか?
288花咲か名無しさん:2007/07/16(月) 20:38:05 ID:v+rpzQhh
>>287
先祖
289花咲か名無しさん:2007/07/16(月) 21:16:30 ID:FclU2aW4
>>287
品種とか栽培の環境とか判らないから何ともいえないけど
老化苗にしたり定植後水分不足で活着不良だったりすると樹が大きくならず
実も素直に伸びないからおいしくないことがある。
290花咲か名無しさん:2007/07/16(月) 22:37:51 ID:CAVXRPK2
>>287
自分の所も最初そんな感じで歯ざわりが悪かった。
でも最近は改善されてきてだいぶ食感が良くなってきた。
理由はわからない。
ちなみに収穫は10本目ぐらい。
291花咲か名無しさん:2007/07/17(火) 09:50:43 ID:vDLghLem
この前の台風で葉がたくさん折れ、花もほとんど落ちてしまいました。
また復活してくれるでしょうか?
292花咲か名無しさん:2007/07/17(火) 11:04:13 ID:LHWqD1l7
>>291
そういう時は病気にしないことと、活力剤の葉面散布とかで若い芽を伸ばすように管理する。
293花咲か名無しさん:2007/07/17(火) 12:31:33 ID:cEj1WPsR
>>287
よう!俺。

1本目12cmで収穫してワクワクしながらかじったら
全然パリッとしなくて(´・ω・`)
294花咲か名無しさん:2007/07/17(火) 18:36:31 ID:f0eFmjHr
葉が下から茶色になって枯れて行くのが早いか?
新しい葉が生えるのが早いか?
病気ですか?
295花咲か名無しさん:2007/07/17(火) 19:06:19 ID:RZH/0qAk
三連休で久しぶりの再会。巨大化してましたよ。三日前はあんなにチビだったのに
296花咲か名無しさん:2007/07/17(火) 20:12:23 ID:LHWqD1l7
>>294
そういうのってちゃんと水やらないとか日当たり良すぎて土が熱くなってるプランター栽培によくある。
297花咲か名無しさん:2007/07/18(水) 14:23:07 ID:IhbxfsST
うち地植えだし、雨で水も充分だけど>>294と同じ状態(´・ω・`)

5月から収穫してるから、寿命かなorz
298花咲か名無しさん:2007/07/18(水) 15:54:41 ID:nJ5OfSEJ
>>297
そういうのは肥切れとかだね。
葉面散布で樹勢回復させ、追肥してやって
側枝や孫枝の芽を伸ばしてやって古い葉を取ってやると復活する。
キュウリは成長している枝をいつも確保して古い茎葉を整理してやることが長く採るこつ。
成長点が無くなると見る見る樹勢が落ちるよ。
299花咲か名無しさん:2007/07/18(水) 23:55:47 ID:AiF/KgjB
いつ摘心すればいいんですか?
今は葉が10枚くらいで身長が1mくらいです
300297:2007/07/19(木) 09:09:52 ID:Knhy+4iR
>>298
おお、dクス
葉面散布って、ハイポを霧吹きでもおk?

先の方の枝は元気だし、雌花もたくさん付いてるから
まだまだ頑張って欲しいよ。
301298:2007/07/19(木) 09:36:30 ID:WiN3tzqx
>>300
ハイポとかでもおk。HB101とかも良いけど。
病気じゃなくて葉が黄色くなっていくのは大抵根の活性が悪いから。
根の養分吸収力が落ちているから葉から直接栄養をあげるわけだ。
地上部が成長すれば根も同じように伸びています。
古い葉の整理は一度にやると樹が弱るので一日2,3枚落としてやるくらいです。
302花咲か名無しさん:2007/07/19(木) 09:45:11 ID:t4lORXkt
HB101とかすすめるやつ初めてみたw
宗教みたいなもんだぞあれ。
303花咲か名無しさん:2007/07/19(木) 13:55:48 ID:95Ej5CEF
長雨のせいか、下葉から徐々に黄色の斑点発生。
葉が黄色くなってくる頃に、最初出来てた斑点
が、緑灰色のカビのようになってきました。
黄色い葉は全て取り除き、ビスダイセン600倍
を散布してみましたが、この対処で良いでしょうか。

うどん粉つよし君を2本、菜園プランターで栽培しています。
304287:2007/07/19(木) 22:54:41 ID:FhN4NKnJ
>>288
先祖にも親戚にも河童はいないので呪われてない予定です。
>>289,290
ありがとうございます。苗に問題ありかもしれません。
水やりすぎ肥料やりすぎで植物をダメにするパターンが多かったので
用心して水も肥料も控えすぎだったかもしれません。
苗がもうちょっと育つの待ってみます。それまでへなきゅうり…。
>>293
へにゃきゅうりにはガッカリさせられますね。
それ取ったらお前に何が残るんだよー!!的な。
305花咲か名無しさん:2007/07/19(木) 23:49:40 ID:ALb7ZeAW
葉が6枚でたら摘心とか書かれてるんだけど本当にいいの?
まだ背も50cmくらいしかなのに。
いつ摘心したらいいのかよくわからない。
教えて河童さん。。
306花咲か名無しさん:2007/07/20(金) 00:53:58 ID:h7bo7fTD
>>299,305
栽培している品種は何ですか?
四葉系や地這い系とかなら早めに摘心するかもしれないけど
普通のキュウリなら品種とか支柱やネットの兼ね合いもありますが
主枝の摘心は1.8〜2mくらいの所、
側枝は5〜7節まで雌花はさらに2節上まで除去。、以降側枝は2果2葉で止めて
腰から胸のあたりの元気な側枝を1〜2本のばしてやり
目線より高い位置の側枝と孫枝は放任。
込み合ってきたら適宜古い葉を取り枝を止める。
ってなところ。
307花咲か名無しさん:2007/07/20(金) 09:02:02 ID:wIYxkYFr
>>306
品種はわかりません。昔ながらのきゅうりと書いてました。
普通のきゅうりより大きいタイプです。

>>側枝は5〜7節まで
中心の茎の下から5〜7節目までの茎を元の方から切り落とすということでしょうか?
308花咲か名無しさん:2007/07/20(金) 13:40:52 ID:h7bo7fTD
>>307
>>中心の茎の下から5〜7節目までの茎を元の方から切り落とすということでしょうか?
それで良いです。

種苗会社のホームページにいくとちゃんとした詳しい説明があるから見てみて。
http://www.takii.co.jp/tsk/y_garden/spring/kyuri/index.html
309花咲か名無しさん:2007/07/20(金) 15:01:02 ID:wIYxkYFr
ここ植える前にみたんですけど、わかりませんでした。
ここで説明されてる子づるというのは側枝のことでしょうか?
2果2葉で止めてというのは、子づるから葉が2枚でたら、そこから先は切ればよいのでしょうか?
植物を育てたことがないので、この絵はちょっとわかりにくいです。
当たり前なことかもしれませんが、刃物をいれるというのが理解できません。
なので説明されても本当に自分でやってみてこれでいいのか不安です。
雌花 雄花もわかりません。花がでるまで摘心するななど、調べたサイトごとに違うことが書いてるので混乱します。
園芸用語も側枝 孫枝も辞書でひいたりするくらいです。
簡単にいいのでおしえてもらえませんか?
310花咲か名無しさん:2007/07/20(金) 15:15:15 ID:wIYxkYFr
簡単にまとめるとこれでいいですか?

支柱の天井(2m)で摘心する。
中心の茎の下から5節目までを切る。←これは↑を摘心してからですか?
中心の茎の下から7節目までに咲いた花は切る。
子づるは2節目以降は切る。
7節目以降は雄雌花が咲いても放置でいいんですよね?

ここをみてると雌花が咲かないとか色々かかれてるんですがどちらが咲いても放置でいいんですよね?
311花咲か名無しさん:2007/07/20(金) 17:07:19 ID:/nexs4dT
>>310
>支柱の天井(2m)で摘心する。
これはあってると思う。

>中心の茎の下から5節目までを切る。←これは↑を摘心してからですか?
主枝が大きくなってからだとわき芽も育ってしまっているので、
随時摘んでってokだと思います。

>中心の茎の下から7節目までに咲いた花は切る。
この通りでokだと思う。多分主枝を成長させるため花を採るっい。

>子づるは2節目以降は切る。
主枝からでるわき芽(子づる)は1節目に実が付くと思うので、
葉っぱ2枚くらいを残してその先は摘心でok

自分も素人なので、訂正があったらプロの方よろ〜。
312花咲か名無しさん:2007/07/20(金) 17:39:03 ID:mVGId/mi
中間型で摘芯したら、全部の子づるで収穫が終わると収穫出来なくなる。
毎日あれほど収穫出来たのに、全く収穫出来なくなると少し寂しい。
孫づるが出やすいように少し長めで摘芯した方が良いかも?


313花咲か名無しさん:2007/07/20(金) 20:03:46 ID:h7bo7fTD
>>309
>>311さんや>>312さんの言うとおりです。
中間型でも全部の子づるを摘芯するのではなく
中段あたりの一本を摘芯せず上に伸ばしてやればよいです。
一本伸ばした子づるが上に届いて摘芯する頃には下段の孫づるが伸びてきます。
この頃になると込み合ってくるので古い葉を摘葉し孫つるも適宜整理します。
孫つるは基本的に放任です。
雌花雄花の件は気にしなくてもよいです。

果菜類はよいモノを沢山取ろうとすれば天気や水・肥料・整枝・病虫害防除がすべて関係してくるので
初心者がいきなりプロ顔負けの栽培なんて出来ないよ。
一作経験すれば色々判ると思います。
314花咲か名無しさん:2007/07/20(金) 20:37:51 ID:wIYxkYFr
>>306
腰から胸のあたりの元気な側枝を1〜2本のばしてやり
>>313
中段あたりの一本を摘芯せず上に伸ばしてやればよいです。

お二方が伸ばせと言っている側枝を伸ばしてあげ、残りの側枝は2節目で切ればよいのですよね。

>>一本伸ばした子づるが上に届いて摘芯する頃には下段の孫づるが伸びてきます。
他の側枝を摘心しているのになぜ孫づるが伸びてくるのでしょうか?
この孫づるは、伸ばしてあげた側枝の孫づるということでしょうか?

摘心した側枝から収穫できなくなった場合、この中段で伸ばしてあげたつるや孫つるから収穫できるということでしょうか?
なにか別の意味で伸ばしているのでしょうか?
315花咲か名無しさん:2007/07/20(金) 22:06:30 ID:sQZOEC25
以前、うちの「うどんこつよし」二本が、牡花ばかりで雌花が全く出ないと話した者です。

今日やっと雌花があるのを見付けました。
土の表面から150cmチョイ位の所です。
水をかなりジャンジャンあげたせいでしょうか?

見付けた時は凄く嬉しかったんですが、
まもなく支柱越え。
支柱を越えるまでに果たして何本収穫出来るのか?と考えると虚しいです。
でも1本も収穫出来ないよりはマシか。と、考えるようにします。

ちなみに脇芽は全く出ていません。
316180:2007/07/20(金) 22:47:10 ID:aTfDO4hQ
>>314
前段について
腰から胸のあたりの元気な側枝を1〜2本=中段あたりの一本
↑に関しては伸ばして、残りは2節目で切るという認識でおk

後段について
摘芯した側枝からも、側枝が出てきます(これが孫づる)
ということで、伸ばしている側枝を摘芯する頃には
2節で摘芯した側枝の側枝が出てきてますよ、ってことです

まあ>>313にもあるとおり、いきなり完璧に栽培するのは無理だろうから
とりあえず今年は練習と思ってやってみたらどうでしょう?
こればかりは、やって見ないとイメージがわかないだろうし
ここでいくら理解しようとしても難しい

とりあえず当面の作業内容(摘芯箇所など)は分かったでしょうから
それにしたがってやってみては?
心配だったら工程中に写真をうpしてくれれば、どれを摘芯するとか
その都度アドバイスもできるし
317316:2007/07/20(金) 22:48:35 ID:aTfDO4hQ
間違えて名前欄に入っちゃったよorz
名前欄の>>180については全く意味はありません
このスレの>>180さんスマソ・・・
318花咲か名無しさん:2007/07/20(金) 23:57:16 ID:h7bo7fTD
>>314
子づるを一本伸ばすのは収穫するためと成長している芽を確保しておくためです。
成長している芽を全て摘んでしまうと樹にショックがかかり根も伸びなくなります。
子づるを2果2葉で摘芯しても二枚の葉の付け根には花芽と孫づるの芽がありその芽が伸びるんです。
で、一本伸ばした子つるが上まで届き、止める頃には孫つるが伸び始めているから
成長しているる芽が確保できます。

でも大抵の人はここまでになる前に病気や肥切れで枯らしてしまいます。
手入れさえよければ一本の樹で120本くらい収穫出来るんだよ。
319314:2007/07/21(土) 09:49:01 ID:o/nVrg9B
なるほどです。謎がとけました。
残りの側枝は2節目で摘心すると書いてるので、側枝から孫つるが生えてきたら切るのかと思ってました。
育て方のサイト(中間)にも子づるを摘心してから、生えてくる孫つるのことが書かれていなかったのでちんぷんかんぷんでした。
大方わかったので、失敗するかもしれませんが頑張って育てます!
教えていただいて有り難うございました。
320319:2007/07/23(月) 12:43:34 ID:UfiJTgzm
なんかすみませんね。
二日もスレをとめてしまったみたいで。
321花咲か名無しさん:2007/07/23(月) 17:18:38 ID:DKHmNkam
いえ河童の仕業です。
322花咲か名無しさん:2007/07/24(火) 11:13:49 ID:R0CSMeD9
実が大きくならず小さいまま黄色くなって萎びれてしまうのは
肥料不足でしたっけ?
323花咲か名無しさん:2007/07/24(火) 14:29:27 ID:cjeADjjo
>>322
受粉失敗じゃないのかな。
大きくなる実の横で、はなまる状態が黄色くなって
萎びて行くのもあるから。
324花咲か名無しさん:2007/07/24(火) 15:32:19 ID:NGHjrD6L
>>322,333
キュウリは単為結果といって受粉しなくても実は大きくなります。
実が萎びて大きくならないのは樹勢が落ちているからです。
たぶん枝も細くなっていると思います。
雨が続いて天気が悪い日が続いたので根が弱っています。
追肥しても効きは悪いかもしれません。
対策はアミノ酸系肥料や活性剤の葉面散布や土壌潅注です。
325花咲か名無しさん:2007/07/24(火) 15:43:39 ID:cjeADjjo
>>324
きゅうりは、受粉しなくても実がなるのか。
一つ賢くなった。ありがとう。

てっきり、雨ばかりで蜂がこないからだと思ってた。
326花咲か名無しさん:2007/07/24(火) 17:59:49 ID:TfauPOqC
初きうりありがとう。五本収穫できたよ。雨続きのあとみるみる弱ってしまった。皆さんさようなら。
327花咲か名無しさん:2007/07/24(火) 20:38:13 ID:PGydXfIM
>対策はアミノ酸系肥料や活性剤の葉面散布や土壌潅注です。
疑似科学な商品に引っかかるなよw
328花咲か名無しさん:2007/07/24(火) 21:27:16 ID:Y6c8PkyY
冬瓜は白くなったら採れるけど、姫冬瓜はいつ採れるの?
329花咲か名無しさん:2007/07/25(水) 05:47:35 ID:FgvuHdcS
>>327みたいなレスする人って
揶揄はするけど実際の知識がない聞きかじりの素人の典型だろ。
知識があるなら具体的に商品名出して勧めたほうがいいと思うよ。

330花咲か名無しさん:2007/07/25(水) 10:07:06 ID:nOgKpBLJ
茎からでるバネバネが、隣のキュウリの茎に巻きついてたのですが
切ったほうがよいでしょうか?ほどいたほうがいいでしょうか?
そのままでもいいのでしょうか?だめですよね。
331花咲か名無しさん:2007/07/25(水) 10:53:36 ID:xlHNWs5n
>>326
5本で終わりにしちゃうのか・・・
まだやりたいなら、適宜追肥しながら管理して
新しい子づるを伸ばして取ることも可能だと思うぞ
332花咲か名無しさん:2007/07/25(水) 12:36:50 ID:47byFhMe
雨でやられたなら殺菌剤かけろ
333花咲か名無しさん:2007/07/26(木) 09:48:16 ID:lV8dQsAw
支柱の身長を超えたんですけど、節目の下できればよいですか?
まだ花も咲いてないですが摘心してよろしいでしょうか

のびるのはやいので早めに教えて下さるとたすかります。
334花咲か名無しさん:2007/07/26(木) 11:04:02 ID:zs9D2940
>>333
摘心しても良いよ。
でも花が咲いていなくて支柱より伸びているッて不思議。
支柱の長さ1mとか花芽取っちゃってるとかじゃないよね。

>>節目の下できればよいですか?  
これの意味が分からない
335花咲か名無しさん:2007/07/26(木) 11:23:46 ID:/YBXOa5J
さつきみどり うどんこに強いな
 となりでかぼちゃが、うどんこで蔓延してるのに、ぜんぜん移らないよ
336333.:2007/07/26(木) 12:15:26 ID:lV8dQsAw
>>334
摘心しました有り難うございました。
はい芽がでて10日程で支柱を超え2m50cm位になりました。
キュウリを育てるのははじめてなものでおかしいですか?
そういえばミミズコンポストの土を3/1ほど使いました。
水やりのときに表面で小さいミミズが顔をだしているので、ミミズも混ざって繁殖しているようですが大丈夫でしょうか。
337花咲か名無しさん:2007/07/26(木) 22:47:28 ID:zs9D2940
>>336
ずいぶん早い成長だね。1日20cmかあ。
338花咲か名無しさん:2007/07/26(木) 23:27:51 ID:v9gEgUk0
ダニに枯らされて、仕方なく10日ちょい前にタネをまきなおしたけど、
やっと本葉2枚目が出始めたところだよ。
どうやったらそんなに伸びるのか、真剣に教えてほしい。
339花咲か名無しさん:2007/07/26(木) 23:40:32 ID:GwdZvvvR
>>336
園芸ショップに売ってるミミズの糞って少ないし高いよね。
ミミズは1日で自分の体重位の量の土を糞にするんじゃなかったけ
肥料いらずじゃん(笑)

子供の学校がミミズコンポストやっていて土もらってきたんだけど
この土つかったらポピーの花が2倍くらいの大きさになったの思い出した。
340花咲か名無しさん:2007/07/26(木) 23:47:54 ID:LqguTdNH
未熟堆肥って知ってるかw
341花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 09:31:28 ID:hxBTmsa3
たとえ完熟していたとしても、糞だけやってれば肥料はおkなんてことはないな
成分が偏ってる
342花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 10:34:44 ID:sY5srmkN
糞だけあげる人はいないとおもう
343花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 11:56:58 ID:/Gui3pzq
昨日、コンビニでキウイのジュースを買って飲みました。
230円もしたけど、凄く美味しかったです。
自分で作るなら、やっぱ植えたのじゃなきゃ、勿体無くてできないよね。
344花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 12:01:16 ID:/Gui3pzq
上、誤爆でした。
345花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 12:15:35 ID:yybxmbFt
なんか魔法使いみたいだな。
346花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 12:17:00 ID:yybxmbFt
↑スレ間違ったようです。
347花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 13:47:30 ID:vsQQ0+8W
ジュンク堂とかには置いてないのか?
348花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 13:50:23 ID:vsQQ0+8W
誤爆しますた
スマン
349花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 19:45:56 ID:v+Zlbf5z
今地這いキュウリを育ててて、親枝は1メートルを超えるくらいまで成長したのですが、
これはスイカとかみたいに親枝の先端を摘心した方が良いのでしょうか?

節なりは育てたことあるんですが、地這いの整枝の仕方がまだよくわからないので、
どなたかご教授ください。
350花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 20:39:54 ID:OzEF0rMf
場所があるなら放置でもいい。
351花咲か名無しさん:2007/07/28(土) 14:05:49 ID:MAslpDo1
>>350
了解です。
ありがとうございました。放置してみます。
352花咲か名無しさん:2007/07/28(土) 15:24:59 ID:uN8xu6xA
地這はどうしても葉の影で実を見落として、味噌汁専用のでかいの量産してしまうんだよなぁ
353花咲か名無しさん:2007/07/28(土) 16:07:57 ID:Va7IT0hi
秋収穫用のキュウリ苗を植えたいと思っています。
今植わっているうどん粉やらなんやらでヘタってしまったキュウリを抜いて、
そこに植えようと思うんだけど、問題あり?
へたれキュウリ後に連作になってしまうんだけど。
354花咲か名無しさん:2007/07/28(土) 19:47:11 ID:X21h8dty
>>353
肥料もないし土が硬くなったままじゃん。
まあ、本人が良いと思えば良いでしょ。
355名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:52:07 ID:pUQzA90Q
>>353
キュウリは連作だめですよ2〜3年空けてください
そこの土は耕起し腐葉土を混ぜ苦土石灰をすきこんで2週間寝かせてから元肥を仕込み、瓜科以外の葉物や根物の野菜を植えてください。
今からだと秋野菜種まきの時期になりますか
356名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 05:00:14 ID:hd9N/+ZM
>>355
うちは20年連作していますが大丈夫です。
連作がおっかないのはナス科の野菜。
357花咲か名無しさん:2007/07/30(月) 10:35:45 ID:/Jcacxri
ナスの後にキュウリ植えたら駄目なんじゃなかったか。
ジャガイモだったかもしれん。
358花咲か名無しさん:2007/07/30(月) 13:28:18 ID:xx6borjt
>>357
ジャガイモはナス科、キュウリはウリ科。
359357:2007/07/30(月) 14:00:37 ID:/Jcacxri
じゃあどっちも一緒だめってことで
360花咲か名無しさん:2007/07/30(月) 18:52:49 ID:Pt4LTlim
節成り蒔いたけどどうよ?
361花咲か名無しさん:2007/07/30(月) 19:07:39 ID:TMFHl2WD
茄子やキュウリ、大根などは曲がったものや形が歪なものより綺麗な見た目のもののほうが好まれますよね?
362花咲か名無しさん:2007/07/30(月) 20:20:42 ID:jbNQwUIq
>>361
そりゃあそうだろうね
スーパーの店頭に曲がったキュウリがないことからも明らか
363花咲か名無しさん:2007/07/30(月) 22:13:37 ID:Thbe0UAM
曲がったのもすきだよ。
少年院の農作業でキュウリを育てて好きになった。
食事を調理するおじさんは曲がっているものでも、曲がっていないかのように調理してくれた。
(切り込みを入れて花みたいな形にしていた)

自分の心がねじまがってたから、まがったキュウリが育ったのだろう。
種まきを命じられた時も、適当に撒いてたら2日後 畝から芝のようにワサワサ生えてきて
怒られました。

今は更正して育て方も調べ真っ直ぐなキュウリを収穫している。
15年前の話だ。
364花咲か名無しさん:2007/07/30(月) 22:22:45 ID:ojWmX7Kn
その畝見た教官の顔見たかったなw
365花咲か名無しさん:2007/07/31(火) 00:49:41 ID:CiCsFNj0
366花咲か名無しさん:2007/07/31(火) 13:21:47 ID:1qAUu6tg
>>363
泣いた
367花咲か名無しさん:2007/07/31(火) 22:00:26 ID:cBvPeJ4K
前持ちは何年たとうが勤め上げようが前持ち。
ゴキブリが明るいところに出てくるもんじゃねえ。
368363:2007/08/01(水) 10:33:23 ID:SoFog2Jq
はい。
369花咲か名無しさん:2007/08/01(水) 16:08:22 ID:FI94bTb8
何をやって年少入ったのか気になる
サクッと教えてくれ。
370花咲か名無しさん:2007/08/01(水) 16:26:26 ID:SoFog2Jq
主罪:沈めました。
余罪:狩った。盗った。乗った。ラリった。
371花咲か名無しさん:2007/08/01(水) 16:40:40 ID:CxIYrraf
沈めた?( ゚Д゚)y \_ ポロッ
372花咲か名無しさん:2007/08/01(水) 21:22:20 ID:/6iBCnGT
4月末に定植したキュウリの1本が、成長しなくなってしまった。
373花咲か名無しさん:2007/08/01(水) 22:34:36 ID:h11TA1F+
べと病になったから薬剤散布したら、葉の裏にコナジラミが大量にいたorz
今年は飛んでるのを見ないから、てっきりいないものだと思ってた
374花咲か名無しさん:2007/08/01(水) 23:03:47 ID:PaceOLje
ふーん
375花咲か名無しさん:2007/08/02(木) 11:30:33 ID:8pZ9imed
台風で茎おられそうだ。
376花咲か名無しさん:2007/08/02(木) 20:38:53 ID:in8SbKFi
はじめてキュウリの実ができました。
普通にキュウリの頭の茎を切ったらよいのでしょうか?
またそこからキュウリがはえてくるのでしょうか?
377花咲か名無しさん:2007/08/02(木) 20:41:35 ID:in8SbKFi
はじめてキュウリの実ができました。
普通にキュウリの頭の茎を切ったらよいのでしょうか?
またそこからキュウリがはえてくるのでしょうか?
378花咲か名無しさん:2007/08/02(木) 20:45:11 ID:OFGo/xRJ
さつきみどりは、ちと苦い
379花咲か名無しさん:2007/08/02(木) 21:13:47 ID:ZjvaFvSa
>>376-377
釣りか?釣りなのか?(笑)
本気の質問なら、店で売ってるきゅうりそのままに茎を切ったらええよ。

>>378
だがそこがイイ。
っていうか、苦いというより青臭い(?)っていう感じだなぁ。俺の場合。
380花咲か名無しさん:2007/08/02(木) 21:18:16 ID:gmYPF4Sl
ひょっとして「成り戻り」性のこと?
・・・ンなわけないか。
381花咲か名無しさん:2007/08/03(金) 08:26:42 ID:4gl9jcHh
台風のせいで葉がやぶれたし葉がだらんと萎えてる。
このまま雨がつづくと、もうだめなのでしょうか。
晴れないかな。
382花咲か名無しさん:2007/08/03(金) 11:02:44 ID:v1oZBVHh
あきらめな
383花咲か名無しさん:2007/08/03(金) 11:24:04 ID:kNx1i2p3
>>381
自分も7月の台風でやられました。
その後も天気が悪くて温度も低かったためか、ほとんどの葉っぱがダメになった。
でも元気そうな下の方の側枝伸ばして、上の方の枝を思い切って切ったら復活しました。(ここの人が言ってたので)
あれから2週間また実が取れ始めたよ。(教えてくれた方ありがとう)
384花咲か名無しさん:2007/08/03(金) 12:42:48 ID:62Fagyif
>>383
よかったね。
うちも台風4号の風で葉っぱがぼろぼろになったけど
側枝を伸ばして葉面散布やって復活させた。
385花咲か名無しさん:2007/08/04(土) 09:12:41 ID:FeoEOe5N
野菜ロッカー3部屋借りて売ってる。
野菜が値上げしてるせいか午前中で売れてる。
386花咲か名無しさん:2007/08/04(土) 14:30:24 ID:nqLleAS4
>>385
留学生の方ですか?
日本の夏は強烈な暑さですが、めげずに頑張って勉強してくださいね。
387花咲か名無しさん:2007/08/04(土) 16:31:41 ID:lhOm3agB
>>367
ワロタwwwwwww

てかナニこのスレww
388花咲か名無しさん:2007/08/04(土) 17:45:32 ID:xA7LZYZu
なるなるの成長が止まったので
代わりに霜しらずを撒いてみた

しかし、この暑さだと、種が蒸れそうだな
389387:2007/08/04(土) 21:46:50 ID:Xe7FGSOA
レス先間違えたよ
>>376だった・・・
390花咲か名無しさん:2007/08/04(土) 23:01:43 ID:QMvVvtBK
実の長さはそれほどでもないのに、根元のほうがやけに太くなるんですけど
何でだか理由わかりませんか?
品種はわかりません。
391花咲か名無しさん:2007/08/04(土) 23:04:50 ID:xA7LZYZu
>>390
尻太り果
日照不足
392花咲か名無しさん:2007/08/04(土) 23:12:20 ID:rM6tYXR2
ナスとキュウリとトマトばかりで飽きてきました…さて次回は何を植えたら?と父ちゃんが悩んでます
393花咲か名無しさん:2007/08/04(土) 23:18:50 ID:QMvVvtBK
>>391
れすさんくす。
今ググって見たら短形果という奴らしい。
394花咲か名無しさん:2007/08/05(日) 18:04:41 ID:aRIPsSom
>>392
キャベツでも><
395花咲か名無しさん:2007/08/06(月) 02:51:16 ID:pq0DLfak
>>392
ニガウリ
396花咲か名無しさん:2007/08/06(月) 16:16:00 ID:4yvZ7549
ゴーヤ
397花咲か名無しさん:2007/08/07(火) 11:49:43 ID:jobHLYse
毎日毎日キュウリばっかりで気が狂いそう
398花咲か名無しさん:2007/08/07(火) 14:09:30 ID:6n57LvBZ
花咲いてどれくらいで実がなるんでsつか?
399花咲か名無しさん:2007/08/07(火) 15:40:41 ID:LUZKA8QI
>>398
花が咲いた時点で小さい実はなってないか?
400花咲か名無しさん:2007/08/07(火) 18:04:34 ID:6n57LvBZ
>>399
いえまだ花というかつぼみというか。
こづるから★みたいなのがでてきました。
これが花になりキュウリになるのですか?
最初の花は切るようなことを見たのですが
401花咲か名無しさん:2007/08/07(火) 20:38:35 ID:KcgXMP8o
  ||
  ||  三★
  ||
  ||
402花咲か名無しさん:2007/08/07(火) 20:45:06 ID:0YF4Puzc
>>400
まずは[キュウリ 雌花]で画像をググるといいよ
403400:2007/08/07(火) 20:50:00 ID:6n57LvBZ
>>401
飛ぶんかい。



願い事考えておかないと。
404花咲か名無しさん:2007/08/07(火) 20:58:11 ID:qsdniryN
>>400
本葉5、6節までの雌花や側枝は全て取り除きます。
実を大きくさせる事は樹に大きな負担がかかります。
樹がまだ小さいうちに実をつけると樹が弱るから取り除くのです。
405花咲か名無しさん:2007/08/07(火) 21:02:16 ID:DM0FaaQH
整枝法をわかりやすく図解したサイトってありませんか?
406花咲か名無しさん:2007/08/07(火) 21:13:23 ID:0YF4Puzc
407花咲か名無しさん:2007/08/07(火) 22:02:35 ID:DM0FaaQH
>>406
ありがと。
私の買ったのは節成り型か。
ネット要らないんだ、もう買っちゃったのに・・・

これから簡易温室で晩秋までがんがります!
408花咲か名無しさん:2007/08/08(水) 12:24:28 ID:dM8Ye1v0
ニコニコのキュウリの変わったきり方ってのおもしろかったな。
409花咲か名無しさん:2007/08/08(水) 13:16:06 ID:zYOB3QbE
見たw
板さんすげえ
410花咲か名無しさん:2007/08/08(水) 16:43:28 ID:dM8Ye1v0
撮影も監督も全部板さんだけどねw
411花咲か名無しさん:2007/08/08(水) 16:50:53 ID:SvEHaXyI
>>408
削除されたのかな?「きゅうり」「キュウリ」で検索しても見つからん
urlおしえてぷりず
412408:2007/08/08(水) 17:24:41 ID:dM8Ye1v0

http://www.nicovideo.jp/watch/sm136497
今日とれたキュウリで簡単そうなのチャレンジしてみよう。
これ包丁研ぎ杉だろw
413花咲か名無しさん:2007/08/08(水) 17:28:44 ID:L8+S/RiR
茎の根元にダンゴ虫やナメクジがたかって枯らしてやがる。
414花咲か名無しさん:2007/08/08(水) 19:50:56 ID:ZnqmmZUl
どっちも、キュウリを枯れさせる程の害は
及ぼさないと思うけど
415花咲か名無しさん:2007/08/08(水) 20:31:51 ID:dM8Ye1v0
今日は板さんの動画を見て、切ったキュウリの失敗作をつまみにビールを飲みました。
416花咲か名無しさん:2007/08/08(水) 21:37:28 ID:zYOB3QbE
板さんの真似して切ったはずが…orz=3
417花咲か名無しさん:2007/08/08(水) 23:45:21 ID:SvEHaXyI
>>412
ありがとう。
板さんすげえなwってかゲストキュウリにワロタ
418花咲か名無しさん:2007/08/09(木) 14:49:21 ID:vVgmKI4+
秋きゅうり1粒育苗したら全部発芽して
半分しか蒔いてないのに15株でけた。
こんなに節成りきゅうりイラネ・・・
419花咲か名無しさん:2007/08/09(木) 18:39:57 ID:B0Vsq7Hv
最近の私のキューリィは先が太くて根元が細いです。何が原因ですか?キューラーな方教えて下さい。
420花咲か名無しさん:2007/08/09(木) 18:56:42 ID:edKndqHV
キュウリの果実は、肥大の途中でつるや巻きひげに絡まって曲がることがあります。しかし、普通は日光や養分、水分の不足が原因で曲がった果実になることがほとんどです。
雌花が開花するときに、子房の長さ4.5cm以上あれば栄養が十分だといえますが、栄養が不足すると子房が大きくならず、小さいものほど曲がりが大きくなります。
曲がりだけでなく、尻太り果や尻細り果も栄養不足が原因です。また、高温や乾燥が続いても尻細り果になります。
開花時に子房が小さく、栄養不足と考えられるときは、急いで液肥や速効性の化成肥料を施します。さらに、水分も十分に与えて、曲がり果や尻細り果、尻太り果にならないようにしましょう。

と書いてあるサイトがあります。
きゅうり 尻太り果 でググってみてください。
421花咲か名無しさん:2007/08/10(金) 07:59:15 ID:pcO0HPRh
何処にも巻きつけなかったヒゲも摘心したほうがよいですか?
なんの役にもたってないと思うし、栄養を若干とってるとおもうんです。
422花咲か名無しさん:2007/08/10(金) 08:08:26 ID:pcO0HPRh
あの形を持続されるにも若干戦闘力を使っていると思うんです。
423花咲か名無しさん:2007/08/10(金) 15:34:30 ID:YfqRK7/p
コーナンで秋成り苗買ってきて育てているんだけど、
雄花がやたら咲く割に雌花が少ない;;
424花咲か名無しさん:2007/08/10(金) 17:42:03 ID:XnrqSda2
>>419
つ ユンケル皇帝液
425花咲か名無しさん:2007/08/10(金) 18:25:30 ID:PiULofIo
今年始めてキュウリ(地這いのやつ)とトマト・ミニトマトを栽培しているのですが
ここしばらく葉っぱに変な模様がついてだんだん枯れてくる葉が増えました。
なるべく切り取っているのですがこのままでは葉っぱが無くなりそうです。

始めキュウリに出始めて、隣のトマトにもうつったようなきがします。
被害はトマトの方がおおきいのですが…
「葉 病気」などでググってみてもうちのと同じ模様の写真は見つからず
こちらにご相談に伺いました。
↓こんな模様が出ます(キュウリ、トマト共に。)
http://www.sounans.net/dl/070810_1811.jpg

今まで何も農薬や虫除けなどはしていません。出来れば農薬は使いたくないのですが…。
なにとぞご指導ご助言いただければと思います。よろしくお願いします!
426花咲か名無しさん:2007/08/10(金) 18:59:04 ID:pcO0HPRh
なめくじみたいな奴がはいずりまわったような跡だな。。
427花咲か名無しさん:2007/08/10(金) 19:35:38 ID:/H2pQhUi
歯もぐりバエ
428花咲か名無しさん:2007/08/10(金) 19:43:19 ID:seIa5LkV
>>425
ハモグリバエですね。
ttp://www.nogyo.tosa.net-kochi.gr.jp/byoki/boujosho/library/siryou/liriomyza.htm
有名な害虫のひとつですね。
429425:2007/08/10(金) 19:51:03 ID:PiULofIo
虫だったのですか!!!
あああ、たしかにキュウリの葉っぱの上に見慣れないオレンジっぽい虫が…
あれだったのかーーー;;

駆除方法が地道に手で潰す、とか書いてあって…うぅ、がんばってみます〜。
原因が分かってすっきりしました!本当にありがとうございます〜〜!
430花咲か名無しさん:2007/08/10(金) 21:47:17 ID:f+VHCu5U
>>425
ご同類さんがいるのでのぞいてみたら。

宿敵【ハモグリバエ】(エカキムシ)被害甚大
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1177301261/l50
431花咲か名無しさん:2007/08/10(金) 22:22:58 ID:p93kfh/z
大きくなった実を収穫してからしばらくすると小さな実が黄色くなって
しぼんでしまうんだけど何でだかわかりますか?
432花咲か名無しさん:2007/08/10(金) 22:36:57 ID:V39C6Ia6
>>431
肥料が足りないのでは?
433花咲か名無しさん:2007/08/10(金) 22:41:12 ID:p93kfh/z
>>432
一応収穫した跡は液肥か固形肥料をやるようにしてるんだけど
もう少し多めにやって試してみます。
ありがとうございました。
434428:2007/08/11(土) 00:35:35 ID:XCmHs3vN
>>429
オレンジっぽい虫って捕まえようとすると飛ぶやつじゃないですか?
それだったらウリハムシのような気がするけど。
435花咲か名無しさん:2007/08/13(月) 16:44:26 ID:SmA0Sy8Z
皆さんのお勧めの土の配合は何ですか?
苦土石灰は必須ですよね。
今年は横着してアイリスオーヤマの野菜用ゴールデン粒状土と
180日効き目が続く化成肥料を使いましたが大失敗でした。
水は朝昼晩与えていますが収穫に間が空きます。
来年は乾燥牛糞と油粕で育てよう。
436花咲か名無しさん:2007/08/13(月) 16:59:16 ID:3FQWrJJm
>>435
>今年は横着してアイリスオーヤマの野菜用ゴールデン粒状土と
>180日効き目が続く化成肥料を使いましたが大失敗でした。

それで失敗なら有機は超大失敗しそうな・・・何がどう失敗だったの?
ウチは野菜用ゴールデン粒状+化成888、ph6目標で困るぐらい収穫できた。

途中から有機(配合3+鶏糞7程度)に切り替えたら肥料不足とウドンコ病で
枯れかけたけど、液肥と組み合わせて持ち直し、現在もいい意味で困ってるw
437花咲か名無しさん:2007/08/13(月) 17:11:16 ID:ootFwoT5
隣の家のプランターの土を夜かっぱらった
438花咲か名無しさん:2007/08/13(月) 21:08:40 ID:SmA0Sy8Z
435です
水は朝昼晩にたっぷりあげています。
何が失敗かと言うとやはり収穫量です。
沢山収穫出来る方とは何が違うのか悩みます・・・
439花咲か名無しさん:2007/08/13(月) 21:50:52 ID:ue6erqhR
>>438
土以外の要因で失敗したかもよ
病害虫とか整枝が悪かったとか肥料不足(いくら元肥で180日効くのを入れても、追肥は必要でしょ)とか、他にも要因はいっぱいある
俺は、65センチの浅いプランターとか鉢に入れる土は自分で混ぜて作るけど
野菜を大きいプランターでやるときは面倒だから市販の培養土を使ってるよ
アイリスのゴールデン培養土はかなり気に入っているが・・・
ちなみに、苦土石灰なんてプランターでは使ったことがない
(たしかに必要な場合もあると思うけど、どういう意味で必須なのかは理解しかねる)
440花咲か名無しさん:2007/08/14(火) 03:40:57 ID:GA+nPHTH
暑さのせいかはたまた寿命か、
実が付かなくなって来た。
ついこないだまで、2株で毎日平均3本はとれてたのに…
ちなみに接ぎ木苗
441花咲か名無しさん:2007/08/16(木) 12:21:17 ID:Dsew4KGG
>>439
アドバイスありがとうございます。
液肥を与え始めました。
関東なのですが猛暑で土の高温も良くないのかも、と思い
マルチを枯れ草で行いました。
ワラが売ってないので・・・・
どなたかお勧めのマルチ材ありますか?
442花咲か名無しさん:2007/08/16(木) 13:59:52 ID:P0K4OSx7
おがくずとか
443花咲か名無しさん:2007/08/16(木) 14:17:30 ID:/KLmIL0g
>>441
ホムセンを何件か回れば売ってないかな・・・>ワラ
あるいは水ゴケとか
444花咲か名無しさん:2007/08/16(木) 19:55:29 ID:2mUGNj/I
今年ウリハムシが多い
あいつの被害もバカにできん
445花咲か名無しさん:2007/08/17(金) 11:01:16 ID:xOdHWNIn
整枝一度もせずに1m80ぐらいまで上に伸び
その後柵にまきつきながら横に伸びて行ったんだけど
大抵1日おきに1本収穫できる。
ものほしざおが占領されてきてしまったので整枝しようと思うんだけど
一番さきっちょを切ればいいのかな?
446花咲か名無しさん:2007/08/17(金) 11:27:50 ID:RydKgG5m
え。伸ばし放題にしてるの?
447花咲か名無しさん:2007/08/17(金) 12:50:33 ID:QotuAxQA
>>445
先っちょを切れば、そのツルに関してはそれ以上伸びなくなる
448花咲か名無しさん:2007/08/17(金) 12:51:42 ID:QotuAxQA
フリーダムのキャラクターの名前が決まったらしいお
「フリーダムライ」だって
ttp://sakataseed.co.jp/hotnews/2007/img/20070815.gif

なんか微妙・・・
449花咲か名無しさん:2007/08/17(金) 13:09:19 ID:xOdHWNIn
>>446
うん。まったく伸ばし放題。
>>447
さきっちょって、元の茎のさきっちょでいいんですよね?
450花咲か名無しさん:2007/08/17(金) 14:42:26 ID:RydKgG5m
元の茎って、メインの茎だよね?もうその茎の先は切ったほうがいい。
その茎からでているこづるも2枚葉を残し切る。
これで実に栄養がまわると思う。
伸ばし放題でも実はなるけど収穫が全然かわってくるよ。
451450:2007/08/17(金) 14:49:08 ID:RydKgG5m
>>449
>>311辺りからわかりやすく書いてるな。
452花咲か名無しさん:2007/08/21(火) 10:02:08 ID:CA0uCLwk
雄花ってむしりとっていいのかな?
雄しかさかない。。
453花咲か名無しさん:2007/08/21(火) 12:41:11 ID:AmCfDjmK
好きにすればいい。
害もないが益もない。
454452:2007/08/23(木) 09:55:46 ID:Z5wGWf5O
むしりとってたら今朝雌花4つきたーw
455花咲か名無しさん:2007/08/23(木) 16:38:48 ID:mPxMhdTW
6月に植えた節成りはそろそろ終わりっぽい
456実がなる名無しさん:2007/08/24(金) 12:54:36 ID:pVSvLytL
種から育てたきゅうりがそろそろ終了のようです。
プランターに2本植え2m位で摘芯。毎日1〜3本食べさせてくれました。
とても楽しめました。来年はプランタ1本植えで行こうと思います。
@札幌
457花咲か名無しさん:2007/08/24(金) 16:05:46 ID:/y+Dkt2S
枯れた後に植えた種からやっつと収穫出来るようになった。
またキュウリが沢山収穫出来るかな?
458花咲か名無しさん:2007/08/24(金) 17:55:33 ID:1m+VhGV4
種を摂りたいから種用のキュウリを放置してるのだけど
受粉させないと種から実がならないと聞いたのだけどどうなんでしょう?
459花咲か名無しさん:2007/08/24(金) 19:34:19 ID:lBMpCwjT
>>458
キュウリは受粉しなくても単為結果といって実は肥大します。
でも受粉していないから種はできません。
ちゃんと種が出来ていれば受粉したということでしょう。
しかし今のキュウリはほとんどF1ですから自家採取した種で
親と同じようなキュウリができるかどうかはわかりません。
ちなみにうちでは取り残しして大きくなりすぎた実を捨てておいたら
翌年芽が出て実が成りました。

460花咲か名無しさん:2007/08/24(金) 20:08:00 ID:k88DkDaV
あっ、なるほど。
受粉しなくても実がなるのは知っていましたけど、受粉したから種が出きるんですね。
冷静になってみればそうだ。

ちなみに今育てているキュウリも種から育てたものです。

461花咲か名無しさん:2007/08/25(土) 08:16:48 ID:DWzWTIhm
農家以外の人がキュウリ・ナスを種から始める人に脱帽
俺無理だ、苗に手が出てしまう
462花咲か名無しさん:2007/08/25(土) 09:13:13 ID:/CPpLe6H
ナスはともかくキュウリはそんなに面倒じゃないと思うぞ
463花咲か名無しさん:2007/08/25(土) 11:44:47 ID:Vq9ORC3X
>>461
おれはキュウリ育てるの楽しいな。

なんだろうな、盆栽の早送りバージョンって感じ。
このツルを太くするには、どこを切れば太くなるのとかわかってくる。
シムシティしてるみたい。
5月に植えたけど、未だに1日3〜4本収穫できる。
一番怖いのは台風。
464花咲か名無しさん:2007/08/25(土) 12:10:56 ID:NzdM2k6V
すいません。質問させてください。
今地這いキュウリを植えてネットに誘引し、
1mちょっとまで大きくなりました。
下のほうのわき目はとって、
茎と葉の間からでるわき目は1節で摘心しています。

主枝と葉っぱの間からわき目がでますよね?
そのわき目と一緒のところから実が1つ出来るところと
2つ出来るところがあるのですが、
この2つ出来るところの実はとってしまった方が良いのでしょうか?

あんまり手をかけなくても育つのはわかるんですが、
ついついちょっかいかけたくなってしまいまして・・・。
465花咲か名無しさん:2007/08/25(土) 13:59:12 ID:nOOcr/e5
接木やっっている本格的な人、いる?
466花咲か名無しさん:2007/08/25(土) 15:29:12 ID:fhMQmWBH
肥料ヤケは怖いね。
物凄い勢いで枯れてしまったとです…
467花咲か名無しさん:2007/08/25(土) 19:43:42 ID:U7pAnuLp
>>465
うちは栽培農家だけど機械で断根挿し接ぎしたものを育苗センターから買っています。
以前は家では呼び接ぎしていたけど。
468花咲か名無しさん:2007/08/25(土) 21:13:17 ID:nQAt0u1t
呼び接ぎでやってられる本数なら買った方がコスト的にもいいだろうね。
469サイヤ人 ◆0FDskzlK2g :2007/08/25(土) 21:49:55 ID:QKgmYMLb
野菜さいこー
470花咲か名無しさん:2007/08/26(日) 13:37:22 ID:lPZG7swf
キュウリは実がつくと1日で大きくなるとか書いてたから楽しみにしてたのに大きくならない。
雌花が散ったら巨大化するのかな?
花がしぼんでkちえ実は7cmくらいで止まってる。
471花咲か名無しさん:2007/08/27(月) 06:21:27 ID:kcrgYCwU
>>470
花が咲いて1週間で収穫がふつう。
そういうのは水がなくてカラカラか病気か、何かおかしいんだよ。
472花咲か名無しさん:2007/08/27(月) 08:51:37 ID:c7D7jFKN
>>471
じゃあ今日か明日か。
473花咲か名無しさん:2007/08/27(月) 12:41:21 ID:q73cTd+Y
今年初めてキュウリを育てた者ですが、
朝夕の捕殺もむなしく、8月半ばにウリハムシで全滅しました。

何か良い対処方法はないでしょうか?
474花咲か名無しさん:2007/08/27(月) 15:10:41 ID:rcIWYsiC
カエルに来ていただく
475花咲か名無しさん:2007/08/27(月) 16:07:01 ID:lJarC+M7
初期成育時にネットで保護するとかしてやれば、
後は成長の方が勝つと思うが…
476花咲か名無しさん:2007/08/27(月) 16:25:47 ID:kcrgYCwU
>>473
殺虫剤の散布が一番効果的
あくまで無農薬に拘るなら防虫ネットで完全に覆う。
477花咲か名無しさん:2007/08/28(火) 12:43:43 ID:1Dw+zUrh
>>474, 475, 476
ありがとうございます。

マラソン乳剤という農薬も散布していたのですが、
数日後にはもうウリハムシがついているという状態でした。
すでに大量のウリハムシが発生した後なので、
後手後手だったと反省しています。

樹勢が勝てば問題ないとのことですが、耳が痛いです。
今回子蔓を全て1節目で摘心して、親蔓を摘芯したのですが、
孫蔓が思うように伸びませんでした。
ここに1つの原因があったと反省しています。
478花咲か名無しさん:2007/08/29(水) 13:02:13 ID:hX+kv4zD
皆のきゅうりの株かまだ元気?
俺はコナジラミにやられたせいもあるだろうけど
もう終わってしまったから処分しました。
1株だけ、マンション屋上の庭で、この夏合計14本とれました。
479花咲か名無しさん:2007/08/29(水) 21:58:40 ID:OlLtJzVT
>>478
8月あたまで成長とまって、花芽もつかないし
もう終わりかな? と思ったんだけど

下の方から脇芽で出て伸びてきて、再生したっぽい
花芽もまたつけた

まだ頑張ってくれるみたいだ
480花咲か名無しさん:2007/08/29(水) 22:10:22 ID:brLHVFwm
>>478
うちのも一時花が全然咲かなくなったから終わりだと思ったのに
また花芽が付きだして復活した

481花咲か名無しさん:2007/08/30(木) 22:05:39 ID:htatU+XO
>>478
台風でやられかけたけど、何とか持ちこたえて、わき芽が一杯出てきて、4株で毎日10本ペースで収穫してます。
諦めずに、育ててよかった・・・
482花咲か名無しさん:2007/09/01(土) 15:05:12 ID:2pDfVAm+
>>465
カボチャに繋ぐんだってな。
アグリネットで随分前の再放送を見て、最近知りました。
カミソリで簡単にやってたから、来年は挑戦してみようかな。
483花咲か名無しさん:2007/09/01(土) 23:50:46 ID:tHB95Iaz
たくさん収穫できたので「キューちゃん漬け」作ってみたら旨かった
飯が旨くて旨くて太りそうだ
今度は自分がキュウリに栽培されているかのようだ
484花咲か名無しさん:2007/09/03(月) 09:30:45 ID:cHoFsjfN
ご助言願います。
キュウリ栽培一年生です。@南関東

花は咲くのですが、咲き終わると黄色く変色し、実が全く大きくならない事態が続いています。
昨日までに7月中旬苗定植で4本収穫済み。
先週の火曜から秋雨前線が南下して、27℃以下の曇りが続いているので、天気のせいでしょうか?
次々とたわわになることを期待していたのでがっくりです。

栽培方法は
アイリスの焼杉メッシュプランターボックス640でヘチマとキュウリを一つずつ、計2苗植えています。
元肥、2週間置きの追肥を8-8-8でしてます。
2mほどの支柱を井桁に組み這わせています。
葉が重ならないよう、適宜整枝しています。
日当たりは晴れたら朝7時から2時まで。

もう一点原因として気になっていることは、
初期よりハモグリバエの幼虫に葉がやられ、害虫書籍の支持通りに葉をむしって処分していたら、根元から30cmが丸裸
になってしまいました。葉が芽吹いてこないことを確認して以降、ハモグリバエニやられるままにしています。
ハモグリバエの幼虫にやられては居ますが、葉自体には勢いはありますし、これで4本は収穫してるので、関係ないですよね。
485花咲か名無しさん:2007/09/03(月) 23:35:02 ID:YmOBVD/o
>>484
自分もキュウリ栽培一年目ですが、予測できることをあげてみます。
プランターでヘチマと一緒とのことですが、ヘチマは元気ですか?

もしかしたらヘチマの樹勢が強すぎてキュウリの株が弱ってるのかも??

それか、追肥などは行ってますか?
キュウリは実が付きだすと水や肥料が結構いるって聞いたことがあるのですが。

ちなみにうちの5月くらいに植えたキュウリ(地植えですが)は
葉っぱが結構枯れてしまって、大人の背丈位までの葉やひげは全て切ってしまったのですが、
なんとか生き残り、最近は大きな実を収穫できるくらいに樹勢が戻ってきました。

株自体の勢いがあれば、多少?葉を切られても問題ないと思いますね。

まぁ追加の解答はプロの方におまかせします^^;
486花咲か名無しさん:2007/09/04(火) 09:48:17 ID:8Nl46NMX
キュウリ 化成肥料少し多目にやったら、
いっきに肥料やけして枯れた。
じゃがいもの疫病よりハイスピードでびびった
487花咲か名無しさん:2007/09/04(火) 09:55:26 ID:1DQkcLIh
俺も5月に植えたやつはうまく育たなかった(うどん粉病になった)。
仕方がないから病気の葉っぱを取ったらほとんどなくなって
駄目かなぁ、と思ったけど肥料を多めにやったら子ヅルがどんどん出てきて
また収穫できるようになったよ。
調子に乗って短いスパンで追肥してたら、先端が細い実ができた。
まあ、しばらくしたら元に戻ったけど。
重症になると>>486みたいになっちゃうのか・・・
488花咲か名無しさん:2007/09/04(火) 14:04:26 ID:WWHKfYY8
葉なんて、いくらでも生えるし、病気にかかった葉はすぐとっちゃえば?
489花咲か名無しさん:2007/09/05(水) 12:03:05 ID:EdFO7PE1
>>483
作り方教えてえ
490花咲か名無しさん:2007/09/05(水) 16:58:32 ID:ix7+V3QV
>>489
>>123

この板と料理系板のキュウリ関連のスレでよく見かけるレシピ
491花咲か名無しさん:2007/09/05(水) 17:23:05 ID:8B91V4mH
>>484
便乗。
私も全く同じ症状。私は地植え。
ハモグリバエの幼虫ってエカキムシのことですよね。
ここも同じ。
茎も伸びる。葉も大きい。ただしエカキムシが絵を描く。
花は咲く。沢山咲く。もちろん雌花も。
しかし、キュウリと呼べる大きさに成長せずにキュウリの実だけ枯れる(干からびる)。
私の場合まだ一度も収穫できていません。


自分が考えた理由は2つ。
1.エカキムシは葉の中にもぐるぐらいだから幼いキュウリ中など朝飯前。
2.水不足。やたらに伸びてるから普通の植物程度の水ではダメではないか?キュウリに水が回らない?

どっちかだと思っています。がどうでしょう?

先週、エカキにやられた葉を大方むしる。
水をいつもより大目(これでもかってぐらい)にあげた。

今朝、成長して収穫寸前まで大きくなったキュウリを発見。

どなたかアドバイスをお願いします。
492花咲か名無しさん:2007/09/05(水) 18:20:46 ID:tZc415xj
>>491
ハモグリバエって言うくらいだから、1の理由は無いんじゃないですか?
キュウリの実に入ってることなんか見たこと無いけど・・・。

まぁ水や肥料でしょうね〜。
あとは、わき目は伸ばし放題よりはある程度剪定して
実に栄養がいきわたるようにでもすればokかと?
493花咲か名無しさん:2007/09/05(水) 18:38:23 ID:8B91V4mH
>>492
う〜ん、葉っぱに入るのは茎では硬く旨くないからかと思ってました。
だから、柔らかいキュウリの実、得に細いうちは絶好の餌かと。

>あとは、わき目は伸ばし放題よりはある程度剪定して
あっ、これも先週、多少やった。
我が家のキュウリの実が出来かけた理由は、
「水と剪定」ってことで、

ありがとうございます。
494花咲か名無しさん:2007/09/05(水) 21:17:57 ID:zmaCiv0D
エカキが小さい実に入るって話は聞いたことがないよ
あくまで、被害を及ぼすのは葉だけでは?
うちもエカキにやられまくりだけど、実は問題なく収穫できてるよ
495花咲か名無しさん:2007/09/05(水) 21:29:19 ID:V6rhH43h
>>494
エカキってなーにー?
葉っぱが駄目になれば実が曲がっちゃうんだよー。
問題有りまくりー。
496花咲か名無しさん:2007/09/05(水) 21:34:39 ID:A8W6hsYz
俺も、エカキが葉以外を食害したってのは
実体験も効いたこともない

もし、食害なら、ミナミキイロアザミウマじゃないかね?
これなら、黄化して、駄目になる

>>495
ものすごく、頭悪そうな書き込みだけど、わざと?
それは、ただの水不足
497花咲か名無しさん:2007/09/05(水) 21:40:22 ID:zmaCiv0D
>>495
エカキってのはハモグリバエの通称
実が曲がるのはいろいろな理由があるけど、潅水とか栄養状態による部分が大きいと思う
うちでは、葉がやられても真っ直ぐな実が収穫できているから無問題
498花咲か名無しさん:2007/09/06(木) 01:07:01 ID:cGq39hbJ
>>490
オオオオオ!
レスありがとうございます。
これなら自分でもできそうです。がんばります!
499花咲か名無しさん:2007/09/06(木) 06:49:30 ID:4Qj3GcJi
>>489
前スレにレシピを書込んでくれたエロい人がいたが
やたらと手間がかかったような…
煮るんじゃないっけ。
500花咲か名無しさん:2007/09/06(木) 10:24:37 ID:v27UBhP7
検索するといろいろなレシピがあるみたい
煮るというのもあるし、煮ないで熱い汁に漬けるだけってのもある
501花咲か名無しさん:2007/09/06(木) 11:48:13 ID:buaIKXmc
きゅうりの種をとってみたいんですけど、受精させて黄色くなるまで放置→
腐る一歩手前で収穫→種ゲット! の手順でよいのでしょうか?
502花咲か名無しさん:2007/09/06(木) 12:49:03 ID:zzmJnpsH
>>491,493です。
皆さん、ありがとう。
エカキが実に入らないってことは大変勉強になり一安心でもあります。

で、今朝見たら件のキュウリはさらに成長。
明日朝に収穫となりましたが、今度は台風。
豪雨であろうが、暴風であろうが収穫します。
願、初収穫。
503花咲か名無しさん:2007/09/06(木) 14:48:39 ID:/1+fpGsq
ウリハムシをガムテーブでコツコツと採って駆除しました。
80匹ぐらいいたようです(放置しすぎw ほとんどウリハムシの楽園でした)。
布製のガムテープで1匹ずつ採りました。
それほどすばしこくなく、チョコンとくっつければ逃げれません。
アブラムシをガムテープで駆除するより簡単でした。

農薬もなんか嫌だし、少々ついても平気だろうと思って放置していましたが、
あまりにも葉が食い荒らされてるのでやっつけました。
近づくと一斉に飛び立つぐらいだったのですが、大分減りました。

ちょっと遅かったですがもっと早くやればよかったです。
これからしばらく続けようかと思います。

カエルさんとカマキリさんが1匹づついましたが、ウリハムシを食べてくれてるんでしょうか。
まぁ、少ないのでそれほど効果は期待できません。
504花咲か名無しさん:2007/09/06(木) 16:25:55 ID:86weEXUK
>>503
カエルがカマキリを食べて 糸冬 了
505花咲か名無しさん:2007/09/06(木) 16:32:17 ID:HFGVjRqs
このカエルを>>503が食べれば

キュウリ>ウリハ>カマキリ>カエル>>>503

という食物連鎖が
506花咲か名無しさん:2007/09/06(木) 16:43:22 ID:FHsMJ1vE
カエルは鶏肉みたいな感じらしいから、キュウリと一緒にバンバンジーにすれば丁度いいな
507503:2007/09/06(木) 16:45:00 ID:/1+fpGsq
そうか、カエルを養殖してたのか。
んな、あほな。
508花咲か名無しさん:2007/09/07(金) 00:18:20 ID:rdapL/y9
もうキュウリの苗ってうってないかな?
509花咲か名無しさん:2007/09/07(金) 00:26:07 ID:jzCCERsn
おとといケーヨーD2洋光台で「秋キュウリ」見かけた
ほかに「秋ナス」「秋トマト」

ホントかな?
510花咲か名無しさん:2007/09/07(金) 06:30:00 ID:F2AodzSe
これから植えるなら地這いキュウリだな。
511花咲か名無しさん:2007/09/07(金) 06:36:44 ID:k+HK9zaP
       ★★小泉純一郎と安倍晋三は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう
小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
 又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
 参照http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F
・父親の純也は、鹿児島東加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
 見知らぬ朝鮮名が書かれているという  
 純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
 調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
 田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
 日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
 伝授していることが深刻な問題になっている 
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている
512花咲か名無しさん:2007/09/07(金) 09:25:07 ID:le5txxGa
台風直下、プランター野菜の様子見に行ったら、
昨日朝は元気に育ってたキュウリが尻腐れてた・・・何故だ?
513花咲か名無しさん:2007/09/07(金) 12:14:40 ID:hDY3vkt+
地這いキュウリはカボチャの苗と接木しなくても実がなるのでしょうか?
勉強不足でキュウリを接木せずに種から育ていて実が大きくならず収穫がまったくできませんでした。
今年はもうあきらめるべきでしょうか。
514花咲か名無しさん:2007/09/07(金) 12:20:25 ID:hDY3vkt+
あーいやんなる。
4つも愛情込めて育てていたのに接木してないから全部実が枯れるなんて涙
もうひっこぬいたほうがいいんでしょうね
515花咲か名無しさん:2007/09/07(金) 12:34:49 ID:XAIvRHLh
接ぎ木しなくてもキュウリは出来るよ。
516花咲か名無しさん:2007/09/07(金) 13:22:33 ID:SJec/TJb
>>513-514
うちも種からキュウリ育てて、ちゃんと実はなってますよ。
少し気持ち小さなキュウリだけど。
状況(プランター?・水・肥料・整枝)などを詳しく書いてもらえば
みなさんがちゃんとしたアドバイスをくれると思いますよ。
517花咲か名無しさん:2007/09/07(金) 16:31:59 ID:tdTz3MEp
種を購入して買いプランターで育てています。
摘心等もこちらで書かれてる通りやりましたが、最近5cm程の実が出来き花をつけて、
花が枯れると実も黄色くなり枯れてしまいます。
おかしいなと思って聞いたら、
雨にぬれただけで病気になるのに接木をしてないで種から育てているキュウリを育てるのは絶望的だと言われました。

>>516さんは種から育てて実がちゃんと大きくなってるんですね。
なにがたりないんだろう。
518花咲か名無しさん:2007/09/07(金) 17:19:52 ID:OJkKeHzP
肥料とか水の管理の問題じゃね
519花咲か名無しさん:2007/09/07(金) 18:12:45 ID:F2AodzSe
>>517
雌花が飛ぶのは樹勢が弱いからだよ。>>518の言うとおり。
プランター栽培は置く場所によって過乾燥や地温の上がりすぎとかもあるし。
でも子房が5センチもある花なら普通飛ばないけどね。
520花咲か名無しさん:2007/09/07(金) 20:02:28 ID:XAIvRHLh
まさか1つのプランターに4株植えているんじゃないだろうな。
521花咲か名無しさん:2007/09/07(金) 20:24:30 ID:afJ+ggGH
急に寒くなり、葉が黄色になってきた @横浜
そろそろ撤退の準備かな?
522花咲か名無しさん:2007/09/07(金) 21:36:26 ID:Il1oH5/C
むうう・・・・もう終わった臭い。
花が咲かなくなってきたし、葉は萎れてきたし、今年のキュウリはおしまいだ・・・・
5株で200本。上出来だったかもw

また来年ノシ
523517:2007/09/07(金) 22:21:46 ID:eQSIup/J
なんでだろ。
ここで親切な人に丁寧に教えてもらって育ててやっと収穫と思ったのに残念だ..
>>520
1つです。
524花咲か名無しさん:2007/09/07(金) 22:53:37 ID:xMTIjNAt
>>509
洋光台の気候だと、トマトはなかなか赤くならないような気がするが
買う人いるのかな・・・

>>523
水とか肥料が足りないんじゃね?
俺は5月に購入した接木苗が肥料不足で失敗したから
7月に種蒔きして育てなおしたけど、そっちはうまく行ってるよ
あと、プランターのサイズが気になる
525花咲か名無しさん:2007/09/07(金) 23:23:52 ID:Nk89QxOi
コーナン撃ノ棲んでるよ>ご金魚さん
526花咲か名無しさん:2007/09/09(日) 18:05:23 ID:sBr7lMHB
台風で残してたキュウリの蔓がぶっちぎれて、今年は終了だったな
もう少しいけそうだったのに残念だ

527花咲か名無しさん:2007/09/09(日) 18:14:46 ID:+Jrk1dWa
てかキュウリの肥料ってなんですか?
培養土じゃだめですか?
528花咲か名無しさん:2007/09/09(日) 18:16:14 ID:+Jrk1dWa
苗ってもううってないですか?
529花咲か名無しさん:2007/09/09(日) 18:23:43 ID:sBr7lMHB
元肥は鶏糞と石灰を混ぜ込んだだけ
追肥の時は化成肥料をやってる
スゲー適当だから、うちのやり方は当てにならない
530花咲か名無しさん:2007/09/09(日) 18:26:27 ID:sBr7lMHB
苗はさすがにもうないだろ
基本的には夏の野菜だし、ビニールハウスみたいなのでやらないと
無理じゃないか?
531花咲か名無しさん:2007/09/09(日) 19:39:32 ID:+HDikChC
その化学肥料ってのは培養土でいいんですか?
科学肥料ってなにが含まれてるんですか?
532花咲か名無しさん:2007/09/09(日) 20:28:17 ID:CSni906G
>>531
煽りでもなんでもなくいうけど

園芸の入門書みたいなのを一冊、買うか借りるかして
よく読んだ方が良い
533花咲か名無しさん:2007/09/09(日) 20:35:19 ID:5IguZf1b
猛暑が終わって、寒い日が1日
それだけで葉っぱが黄色に・・・

敏感なんだね、きゅうりって
534花咲か名無しさん:2007/09/09(日) 21:06:02 ID:5sJ5L6EQ
>>531
携帯でなくパソコンで見ているのなら、ここを一通り見ることをお勧めする。

トップページ
http://www.takii.co.jp/tsk/y_garden/index.html
キュウリの育て方
http://www.takii.co.jp/tsk/y_garden/spring/kyuri/index.html
肥料について
http://www.takii.co.jp/tsk/y_garden/spring/point04/index.html
535花咲か名無しさん:2007/09/09(日) 21:09:47 ID:TwebpPby
>>531
培養土と肥料は違う(元肥入りの培養土もあるけど)
苗はケーヨーD2で売ってるかもしれないけど、地域によるかな・・・
まあ、今から園芸の入門書で肥料なんかについて勉強して、来年やることをお勧めする
536花咲か名無しさん:2007/09/09(日) 23:06:45 ID:WH1RRUbk
化学肥料なんぐらむとかかいてるけど化学肥料という商品名でうってるんだね。
537花咲か名無しさん:2007/09/10(月) 08:24:46 ID:mOrVbch4
>>531
>>536
どこに化学肥料って書いてある?
例)化成肥料(N:P:K=8:8:8)
のような書き方でしょ。
日本語読めますか?
538花咲か名無しさん:2007/09/10(月) 10:47:32 ID:EOKOpR63
>>536
家庭菜園やる気があれば簡単な手引き書くらい買って勉強した方が良いと思うよ。
539花咲か名無しさん:2007/09/10(月) 18:36:28 ID:yStgkV6j
>>537
化成肥料買てきた。読み違てたから店員困ってた。
ありがとうです。
ポーランドから日本にきて勉強しているので日本語あまり読めないです。すみません

本だと読めない難しい漢字を何回も辞書で調べないといけないからしんどいです。
ネットだとCopyすれば意味が簡単に調べれるて楽です。

種からの人もいいキュウリ育つといいね
540花咲か名無しさん:2007/09/10(月) 23:35:47 ID:bYs7qeIP
any fertilizer can be used for food of the plants

http://www.google.com/search?num=100&hl=en&as_qdr=all&q=cucumber&lr=lang_pl
541花咲か名無しさん:2007/09/11(火) 04:34:07 ID:vfi+kJZa
>>539
がんばってね
542花咲か名無しさん:2007/09/16(日) 03:07:29 ID:DRL/Rps8
平塚の種屋で秋きゅうりを仕入れた
だめもとでやってみる
543花咲か名無しさん:2007/09/17(月) 01:17:38 ID:MqhHHzh7
台風跡に観に逝ったら爆発してた
やっぱり水分好きみたいだね

放任で良いのかね?
544花咲か名無しさん:2007/09/20(木) 19:48:53 ID:fK186VVJ
うどん粉とアブラーにやられてウチのキュウリ\(^o^)/オワタ



キュウリは難しいなーorz
545花咲か名無しさん:2007/09/20(木) 23:45:30 ID:Jog/ZVzx
キュウリって根っこがキュウリのにおいするね
546花咲か名無しさん:2007/09/23(日) 21:49:19 ID:FTvtijRT
霜しらず、収穫開始

味は市販のものとあんま変わらないけど、ぼこぼこ出来るからいいね
547花咲か名無しさん:2007/10/06(土) 12:34:19 ID:+6vk6KWE
キュウリ終わったから根元を切って枯れるの放置してます。
問題の根がひっこぬけません
548花咲か名無しさん:2007/10/08(月) 23:01:55 ID:w78FUDOT
>>547
根はかなり張ってると思われるので、根元を引っ張って綺麗に抜くのは無理
適当にスコップで根を切るような感じに掘って茎を撤去するのが良いと思う
549花咲か名無しさん:2007/10/29(月) 12:09:04 ID:36P7sjEV
ときわ地這、支柱仕立てで、まだ、実がつきます。
@千葉県北東部
http://p2.ms/xju2f
550花咲か名無しさん:2007/11/03(土) 10:21:31 ID:XyIW90i9
>>549
おー、頑張ってるね
551花咲か名無しさん:2007/11/08(木) 22:08:13 ID:cVnEQT92
保守アゲ
552花咲か名無しさん:2007/12/12(水) 21:23:29 ID:9yn3GOFf
芽あげ
553花咲か名無しさん:2007/12/14(金) 21:40:12 ID:fPY5Y0Ls
あけおめアゲ
554花咲か名無しさん:2008/01/20(日) 20:37:51 ID:010CYPGO
夏になると
555花咲か名無しさん:2008/02/12(火) 20:49:39 ID:oqGhmUPA
思い出す〜♪
556花咲か名無しさん:2008/02/28(木) 03:48:44 ID:g2UDZWAy
実家の菜園で作ってるキューリ美味いよ。なんていうか皮が薄い。実と皮が一体化してて歯応えが良い。売ってるのはなんかグニュッとするよね。ブルーム何とかって言うんでしょ?変な品種改良(改悪)止めろよ!
557花咲か名無しさん:2008/02/28(木) 08:03:29 ID:RT3tSIff
>>556
それは採ってから日が経った新鮮じゃないキュウリっていうことで
ブルームレス云々は関係ないだろ。
558花咲か名無しさん :2008/03/23(日) 23:27:06 ID:+ybKEM/t
559花咲か名無しさん:2008/03/24(月) 14:57:38 ID:7EBj9q0f
キュウリをもうじき植えるのですが、畝の高さは広く浅くがいいですか?
560花咲か名無しさん:2008/04/18(金) 10:52:33 ID:i5Ew2bpy
芽が出ない(T-T)…
561花咲か名無しさん:2008/04/18(金) 15:46:29 ID:SIuF269I
4/10播種のキュウリの芽が出た〜
\(^o^)/

>>559
自分は浅く広くです〜
(^O^)/
562花咲か名無しさん:2008/04/26(土) 23:42:25 ID:1kRa+0ed
白きゅうりは育てるのは難しいですか?
563花咲か名無しさん:2008/04/28(月) 01:42:06 ID:umRL31m/
キュウリとスイカは隣りに植えないほうが良いのですか?
564花咲か名無しさん:2008/04/28(月) 01:55:50 ID:+jAD/IJy
株間をしっかり開ければ問題ない
565花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 12:17:39 ID:5hEJFus+
もう接木の苗がうってるころですよね?
昨年 種から植えて実がすぐ枯れ失敗したものです。
566花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 12:31:36 ID:kelHFgiM
少なくとも、関東ではとっくに売り出されてるよ
ってか、良い状態の苗はもう無くなってる状態
567花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 12:45:47 ID:5hEJFus+
・・・・
568花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 13:00:08 ID:nn9se1Mx
直蒔きよりポットに蒔いた方がいいよ
四葉はあるんで、普通の種買ってきた
これから蒔いても十分
569花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 07:10:46 ID:QOjSrfS+
きのう夕方キュウリ苗植えました。
きょう朝だんごむしがよってたかって葉っぱ食べてました。
見つけたからよかったけど、このままいくと葉っぱなくなるな。
他の苗にはいないのに。
570花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 11:08:22 ID:wnSvUM0R
今年キュウリ初挑戦です。

先月半ば、HCでさつきみどりの苗(自根)を買ってきて
GWに植えつけようととりあえず一回り大きいポットに増して
軒下に置いておいたのですが、溶けました…orz

今また違う苗を買ってきたのですが、植えつけるときに
農家の方がやるみたいに肥料袋を立てたほうがいいんでしょうか?
571570:2008/05/02(金) 11:09:01 ID:wnSvUM0R
ちなみに埼玉県の中央部あたりに住んでます。

アドバイスお願いします!
572花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 12:56:20 ID:TKZDsDAI
うちでは実生のメロン溶けたよ・・・蒔きなおしたけど。

ウリ科は寒くて雨の多い時期には溶けやすいんだろうか。
カボチャだけは元気だったけど、それでも保温したほうが育ちいいし。

でも最近暑いから、もう大丈夫なんじゃないかな。
573花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 14:04:18 ID:qvoVP71u
ナスやトマトと違って大きめのポットに植え替えとかしないほうがいいだろうね
即畝に植えつけて仮支柱でもしといた方がいいと思う
574花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 14:21:22 ID:Eke7SEqi
なぜポットのほうがいいのですか?
575花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 18:10:15 ID:qvoVP71u
>>574
水遣りとかの管理が楽じゃん
576花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 18:45:29 ID:lY2uVZJ0
>>570
肥料袋の底を抜いて植えた苗を囲うヤツかな?
アレは風が直接当たらないから苗が傷まないし生育がよいです。
手間と材料があればやった方がいいよ。
充分暖かくなって冷たい強い風が吹かなくなって植えるならいらないけど。
植えてすぐに強い風に吹かれて根元がグラグラになるほど揉まれると致命的です。
577花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 22:36:25 ID:yejScgUv
>>570
雑誌で読んだ記事によると、肥料袋の風除けを設置した場合と設置しなかった場合では
初期の生育が違うらしいよ。
出来るなら、やった方がいいと思う。
578花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 00:40:34 ID:Y0ikZ7HQ
>>573
4〜5号くらいのプラポットに増して、軒下に置いておいたんでつ。
恐るべし春の長雨。


>>576>>577

ありがd

トマトと、新たに買ってきた夏秋節成2株植えました。
で、あの肥料袋(土の袋で代用)もやりました。

ちなみにあの袋は何時ごろまで掛けておくといいのでしょうか?
教えて君でスマソ
579花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 03:52:11 ID:BJAZN8wg
>>578
仮支柱する頃には撤去でいいでしょ
風が相当つよくふかなければ
580578:2008/05/03(土) 11:59:08 ID:Y0ikZ7HQ
>>579
thx
今度は上手くいくよう頑張りまつ
581565:2008/05/03(土) 17:37:57 ID:ecIOGG82
>>566
買ってきました。
なんか白いけど頑張ります。
有難うございました
http://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590663.jpg
582花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 19:06:25 ID:h0m4yno6
接ぎ木とか書いてなかったんだけど250円の苗だと接ぎ木してるのかな?
写真みてわかる人いませんか。
583花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 19:47:41 ID:7g5s6Qyz
株もとみないとわからんでしょw
584花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 21:12:02 ID:ib2Yqlf0
585花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 21:15:58 ID:PDmik78z
これ接木してるね
単体だとこんな太くならない
586花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 21:54:07 ID:n1Ofsefk
>>585
これは自根だよ。
接ぎ木なら台木と穂木の子葉があるはずだけど。
この子葉は2枚ともキュウリのモノ。
587花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 22:55:53 ID:PDmik78z
>>586 胡瓜の小葉が残るのは当たり前だろ。
てか接ぎ木の形跡があるし、確実に接木だろ。
双葉のすぐ上みればわかるけど自根ならこんな生え方しないでしょ
>>582 
この苗200〜300円しただろ?
588花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 23:22:12 ID:7g5s6Qyz
接いでるようにみえるけど
一番下の本場って、台木の方の葉っぱっぽいな……
589花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 00:37:09 ID:IA/6UCpD
素人どもがどうみても接木です
値段教えてみ200円くらいしただろ
590花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 05:26:27 ID:yywYFGRU
接ぎ木なんて言っているやつは素人。
接ぎ木というならなんという接ぎ木か言ってみ。
断根挿し接ぎなら子葉三枚あるはずだが。
接ぎ木のあとに見えるというがキュウリの節はそうなるもんだぞ。
おまいら園芸店に行ってもう一回見てこいや。
591584:2008/05/04(日) 11:23:17 ID:MMAgyquI
どっちが本当なのでしょうか?
値段は250円だと言っていました。
592花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 12:29:50 ID:lgkevy56
断根挿し接ぎならねw
593花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 13:07:41 ID:N0j8TCrg
相場や写真からして接木だと思うんだが。
接木じゃなかったら50円くらいじゃない?250円もしないよね。
594花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 13:20:44 ID:gW/GElUz
>>585
100%接木じゃない。
250円はぼりすぎだろう。
595花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 13:24:39 ID:61MFG+Op
何か忘れてると思ってたら地這キュウリ播くの忘れてた。
596584:2008/05/04(日) 17:01:25 ID:Ivl9jtxy
電話してききました;
接木ではないそうです。
お騒がせしてすみませんでした。
今日は接木を購入してきました。
カボチャとキュウリの双葉もみられましたし幹の太さが全然違いました;
597花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 17:04:06 ID:yywYFGRU
>>591
この不毛な論争にケリを付けるため買った店に行ってちゃんと聞いてきてください。
この苗は正真正銘の自根。これを接ぎ木なんて言っている人はキュウリちゃんと作ったことがない人だよ。

キュウリの接ぎ木の主流は呼び接ぎか断根挿し接ぎという方法です。
呼び接ぎは接ぎ木後しばらく穂木の根も残すので失敗が少ないのが利点ですが
穂木の根を切るという作業が余分にかかります。
断根挿し接ぎは慣れないと接ぎ木後の管理が難しく失敗しやすいですが
二次根の発生が良く定植後の活着や成長がすこぶる良いです。
機械化が容易で産地の農協の育苗センターなど大きな園芸施設では大抵断根挿し接ぎです。

呼び接ぎ苗は穂木の根を切断した痕の軸が見えるので一目瞭然です。
断根挿し接ぎは台木の根と成長点を切除し、作業をやりやすくするめに台木の子葉一枚を切除し
成長点を取り除いたところに楊子で穴をあけそこに根を切除した穂木を挿します。
ですから接ぎ木なら台木と穂木の子葉があるはずです。
写真ではキュウリの子葉しかありません。台木の子葉を両方切除する接ぎ木法はありません。
598594:2008/05/04(日) 17:11:17 ID:yafLvTMt
>>597
店で聞いたって書いてるやん。

てか接木って言ってた椰子らはなんだったの?
599花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 18:09:36 ID:yywYFGRU
>>598
>>596の書き込み見る前に書き出して送ったのでごめんなさい。
600花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 10:54:16 ID:VlCCZQ/3
接ぎ木と言ってさーせんww
ハーブ育ててる新米主婦でしたw
601花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 01:48:08 ID:qJFZ1Hil
うどんこつよしというキュウリに花が咲き始めたが,
親蔓の各節に雌花が2個ないし3個着いている.
こんなキュウリは始めて見た.
602花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 05:29:36 ID:njmkJTu9
>>601
喜んで下位節にいくつも実を成らすと樹が弱ってしまうので最低6節くらいまでの雌花は摘花しましょう。
603601:2008/05/06(火) 14:51:16 ID:qJFZ1Hil
>>602
1本だけ味見に10cmくらいまで残して,残りは早速つみ取ります.
604花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 19:17:58 ID:tQdWGJIk
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  嫁にキュウリの苗を頼んだら黄ウリ(金太郎)を買って来たでござる



誰か育て方教えてください_| ̄|○
605花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 19:28:25 ID:Kumnq3cv
>>604
金マクワ?
606花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 19:29:02 ID:Pw1Ti71H
まくわウリかね、ウリ科総合スレもあるが。。。
ttp://www2.ocn.ne.jp/~greenfrm/index.html
ここに仕立て方とかあるよ
607花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 19:54:52 ID:tQdWGJIk
>>605-606
ありがd
マクワで間違いないようです。
今回初めて家庭菜園に挑戦するのですが
しょっぱなからこんなミスをするとは(´・ω・`)
608花咲か名無しさん:2008/05/07(水) 18:18:11 ID:eH2BWcJ/
プランターだと実はあまりならないのかな?
http://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590689.jpg
どれくらいで収穫できるのだろうか。
はじめての家庭菜園なので楽しみだ。
609花咲か名無しさん:2008/05/07(水) 20:57:49 ID:x8NsmXuf
>>608
同じく初家庭菜園で去年プランターでキュウリやってみたよ
うちのは14本で終了だったけど、自分で育てただけあって物凄く美味しかった(気分的に)
夏に美味しいのが出来ると良いね
610花咲か名無しさん:2008/05/07(水) 22:35:18 ID:ZLZvyO8K
>>608
去年の例だが、GWに購入苗を定植して6月中旬から収穫できた。
病気にかかったりでgdgdだったから、結局20本しか採れなかったけど
うまくやればプランターでも、もっと採れると思うよ。
今年も早速ウドンコ病がorz
611花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 17:51:58 ID:vpDW1pWd
>>609>>610
14〜20本でも嬉しいですね
収穫は6月中旬ですかー
4苗植えたから楽しみだ。(畑がほしい)
612花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 18:24:51 ID:BMde3SM7
>>611
水やりと追肥のタイミングを間違わなければちっこいプランターでも1株60本は取れるよ
最初でわからなければ株ごとに待遇変えてみ
613花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 23:41:12 ID:oO4Atrz5
60本!キュウリってそんなに本当は採れるんだ
今年はレベルアップで倍の30本前後採れたらヨシとしよう

614花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 09:47:37 ID:c9dvXVnQ
本読んだら名人は100本以上採れるって書いてあったわ。
615花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 10:18:50 ID:TdUz87on
名人の神のタイミングが知りたいな
水やりは1日2回と書いてるが、ここでは日に3回あげる人もいるよね?
どっちがいいんだろう。
616花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 10:24:34 ID:xJ0Fk/sA
>>615
きゅうりが必要とするときに過不足なくやるのが神のタイミング
場所や、同じ場所でも日によってそれは違うから、一概に一日何回が正解とは言えないよ
何度も試行錯誤しながら、それを的確に判断できるようにすることが神への道w
617花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 13:06:03 ID:4MAYQ9Wx
昨日の夜まであったはずの双葉が今日見たら茎ごと完全消滅していた…
618花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 13:28:28 ID:CcGebzd4
芽出したのがやられたんだとナメクジ、ダンゴムシ、ネキリムシ辺りが怪しいな
619花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 15:01:25 ID:Lmbn/SYs
双葉はスタッフが美味しくいただきました
620花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 16:50:40 ID:8pBoWfaz
水やりとかも大事だけど早く枯らしてしまう人は肥切れで樹が弱り病気にしてしまうとか
葉摘みや側枝の摘心を怠り過繁茂で病気にしてしまうばあいが多い。
地植ならある程度樹が大きくなると根も相応に伸びているから毎日何度も水やりなんて不要。
621花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 18:49:57 ID:TdUz87on
やっぱ地植がいいね。
駐車場でキュウリをみかけたけど青々としていて全然違ったもん。
肥料もやってないって言ってた。
だが家には庭がない。
622608:2008/05/09(金) 20:34:08 ID:lng02GnR
気象庁は9日、北日本から西日本の広い範囲で、14日ごろまで気温が低い状態が続くと発表した。
強い寒気が入るためで、平年より5度前後低い所がある。
特に北日本では霜や雪の恐れがあり、同庁は農作物の管理に注意を呼び掛けている。

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/weather/?1210330517

西日本なんですがビニールでも囲っておいたほうがいいのかな?
しかしここのところ夏みたいに暑いんですが本当かなー
623花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 20:58:18 ID:Lmbn/SYs
低温の弱く、ぐんにょりするだろうから
低温対策は完全にね。
624花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 21:19:30 ID:Crw/BTbH
>>622
最低気温が4度以下になるようだと霜のおそれがあるので予防策を講じておいた方がいいね
霜が降りないならそんなに心配ないよ
625花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 21:20:56 ID:8pBoWfaz
冷たい風に揉まれたらオジャンだな。
最悪植え替え。
626花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 10:27:06 ID:lAOxYM1X
>>622
さむっ。
寒くて夜中目覚めたよ。
本当みたいですね。雨もふりそうだ;
627花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 18:06:38 ID:sYPHwjxt
ここ数日の真夏日で、買っておいた夏すずみの自根苗がシナシナに…orz
軒下に非難して水やったら、1苗はシャキーン、もう1苗は茎だけシャキーン。
これって生き返ったのかな?
628花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 08:01:04 ID:qchQkZCX
今年から作ってます。
いくつかわかりません。
きゅうりの節ってなんですか?
本葉1枚目が1節ですか?
親ツルから花が出て実がついてます。
5節ぐらいまではツル・実をかくそうですが、
親ツルからは1個も収穫しないということでしょうか?
5節よりも上なら親ツルにも成らせるということでしょうか?

よく絵がかいてあるんですがわかりませんでした。
教えてくだされば幸いです。

629花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 09:38:16 ID:xpfbS5Q0
茎から葉が出てる部分が節
節の部分に花や脇芽が付くが、5から7つめくらいまでは株の勢いをよくするため花も脇芽も全部取ってしまい
それ以降の親ツルの節に付いた実を収穫する

絵でわからなければ動画で
ttp://www.takii.co.jp/tsk/saien_movie/kyuri.html
630花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 10:39:08 ID:qchQkZCX
629さん

ありがとう。
しらんかった。
こんなページがあるなんてしらんかった。

631花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 11:50:27 ID:5OpMDyO6
>>629さん

おお!
ありがとう。
ワシもしらんかった。
お礼を言わせてもらう。
632花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 22:31:22 ID:KvR4nkbu
>>629

 感謝 \(^_^ ) ( ^_^)/ ナビの子も可愛いし、
 なんせ映像で見ると、よ〜く解りますね。
633花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 23:20:05 ID:D8vm15c5
葉に黄色の斑点がぁ!
炭素病?
634花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 13:51:26 ID:IKVTmgLY
この数日の寒さに耐えたと思ったら、葉と茎がしおれてる。
黄色の斑点も少し。
何か対策ありますか?
635花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 17:03:32 ID:YugiQme5
耐えてないじゃん。寒さに負けたんだと思う。しばらく様子見て駄目だったら
新しいのに植え替えた方が良いかも。
636花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 20:07:37 ID:3Dvrqob0
>>634
同じく・・・orz
637花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 22:50:12 ID:Dr/wqbKw
>>634
横に追い蒔きしておく
638花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 23:02:37 ID:2GKdAAoM
ベト病だった。
まだ苗売ってるかな〜?
639花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 00:16:57 ID:7xc76esW
植えてから2週間ほど経つけど全然伸びない…
640花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 00:20:42 ID:s4EVdLfS
同じく
いつ伸びてもいいように、支柱も大きいの挿してあるけど蔓も出てこないから
なんか寂しい
641花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 05:35:45 ID:kFWlU5no
 土があってなくて根が全然伸びてない可能性が高いね。根の広がりに合わせて
成長するので根が張らないと成長も止まる。一度掘り出して周囲を軽石とか赤玉とか
隙間の多い土に替えた方がいいかも。
642花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 23:23:27 ID:t2IrAxny
苗買ってきて植えた
数カ月前から土作りした
大きくなれよ (*゚∀゚)
643花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 10:18:59 ID:J3nCqLsY
>>642
おまえもな!
644花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 17:54:34 ID:Dk6qQTVU
私のところも寒さに耐えられなかった。萎れてしょんぼり。
645639:2008/05/17(土) 18:09:56 ID:T1vDAF0j
>>641
アドバイスありがとう。
ダメ元でやってみました。
646花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 18:37:06 ID:J3nCqLsY
まだ苗の高さが20cm位なんですけど花がついて実がでてきました。
これは摘心するのでしょうか?
647花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 18:44:36 ID:MyXTt5ht
>>646
5〜6節までは側枝も雌花も除去。
648花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 20:24:43 ID:QwMTkeig
四葉と節成育苗してるが、親に早く食いたいので苗買って来いと言われたんで
さつきみどり1本買ってきて定植
649花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 21:59:40 ID:tYhz0bKo
>>646
今は花だけですか?
今5〜6節までの側枝を摘心すると葉が全てなくなるのですが
ある程度伸びてからですか?
650花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 22:06:53 ID:QwMTkeig
側枝と花取って何で葉っぱがなくなるんだ?
651花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 22:58:10 ID:ztNlxtwi
>>649
葉の付け根から伸びてくるやつを摘み取るんだわ
だから葉が全滅なんてことにはならない
652646:2008/05/17(土) 23:46:14 ID:tYhz0bKo
>>651
わかりました!
ありがとうございました。
653花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 13:41:21 ID:N6GenzQQ
きゅうり2株あるが、明らかに片方葉が黄色っぽくなって成長が遅い。
この株もうだめでしょうか。
だめなら早いうちに新しい苗買わないと苗もなくなるし。。
654花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 15:07:58 ID:3AtKDa4p
きゅうりだって頑張ってるのに、捨てるなんて・・・
655花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 15:12:17 ID:wLLYfh8z
>>653
種買ってきて1ポットつくっとけばいいじゃん
656花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 22:20:10 ID:Jp2mbjo4
>>653
工業製品を作ってるわけじゃないんだからさ・・・
きゅうりは決して簡単な方ではない(病気のリスクが高い)作物だから
あなたには向いてないかも
657花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 22:50:20 ID:JuOJlhNf
>>653 
黄色って事はべと病?
雨があまりはねないように藁をしくとか、栄養状態を少し良くして
病気の酷い葉をむしって天に祈る
出来るなら葉を農薬で消毒する

うちは昨日とりあえずむしって、これ以上広がらないよう天に祈った
658花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 01:36:52 ID:HfM6S0Vi
野菜プランターに植えて袋がけしてキュウリタソ
クタクタになってしまった…orz
袋かけてもダメなんて、難しい…。
659花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 07:12:23 ID:6xWOT8+i
それ暑くて蒸れたんじゃないか
660花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 11:30:49 ID:vD4YWYOL
何日か前に植えた種が昨日の大雨で芽が出た〜!やった
定植場所をどうしよう 鉢or地植え
661花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 14:52:38 ID:be5IZg4z
>>657
うちもここのところの寒さと雨でぐったり、黄色がかってきている。
雨がはねないように藁をしくにも、近所に藁売ってない。
662花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 15:10:09 ID:pTu8U0wY
近所のホムセンの敷き藁を買い占めてしまったようなので、今夜は隣の市のホムセンまで買いにいってくるわ・・・
敷き藁の入荷数が少なすぎるよ
663花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 16:14:52 ID:6xWOT8+i
自分は近くの河川敷でヨシはさみで切って持ってきてるな
それなりに使える
664花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 16:18:47 ID:bMOGfLeH
>>662
ホームセンターで扱ってるのなら羨ましい。
>>663
葦でも使えそうだね。
665花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 16:31:48 ID:Aq0/Xkgs
同じモノだろ
666茨城人:2008/05/20(火) 16:47:12 ID:Q0ktHlWk
新聞紙敷くと効果有るみたいだよ。
あとマルチとか。
マルチうまく敷けばかなり効率的じゃなぇ?

うちは花がいくつか咲いていました。
茄子・トマト・ミニトマトと続いて咲き始めました。
667花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 21:05:48 ID:jjkQ2jSG
土はね防止にビニール風呂敷を敷いて「なんちゃってマルチ」にしてます。
後付けだから見栄え悪いのが難点。
668花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 21:23:14 ID:mlOKz6eN
>>664
マルチ用の資材として、大抵のホムセンに置いてあると思うが・・・
通販でも扱ってるよ
669花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 23:11:53 ID:g/Ti3ijC
藁は農家にとって収入源だからな
結構高値で売れるらしい
ほんと米は捨てるところがないんだね

藁をHCで買うのは馬鹿らしいし、ススキを刈り取って干したものを毎回敷いてる
あと、収穫の終わったとうもろこしも敷いてるなぁ
670花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 23:15:33 ID:rUjnI/wP
いつも藁をタダでくれる近所の農家のあばちゃん、
ありがとう。
671花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 23:19:55 ID:M+Y5HlD3
うちはとうもろこしは全部中にすきこんじゃってた
間引きした奴は、今度敷き藁代わりに使ってみよう

そういえば藁の代わりに腐葉土でも良いってネットで見かけたけど
なんとなく腐葉土だと、高さが出る分雨がはねそうな気がしないでもない
672花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 01:32:19 ID:1V4KUn1I
うちは蚊レン草が茂りすぎて葉っぱが余ってる。
これから切るので、こいつを敷き藁替わりでもいいのか。
虫除けになるとは思うが、逆に成分が苗には良くない気もするし。
673花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 12:21:51 ID:B0nptQja
んじゃうちはレモングラス刈り取ってそれ敷いてみようかな
674花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 08:55:14 ID:QiGe/L1A
若苗(地植え)の水やりの間隔って、
土の表面が乾いたらやっていいのですか?
675花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 10:23:32 ID:EXTBEaQA
>>674
根っこを伸ばさないとダメな時期なのでやりすぎに注意^^
676花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 10:49:20 ID:dzKI0eHZ
>>674
基本は午前中にやります。
活着するまではしっかりあげましょう。
活着後は控えめにします。
677花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 12:16:54 ID:YQrmiduM
ピノキオってやつ蒔いてみたよ。
678花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 16:35:06 ID:KjxWgklF
きゅうり1苗だと、壁の上の方から紐一本で誘引すればいい?
棒だと短いし案外不安定なものだから。
679674:2008/05/23(金) 16:43:38 ID:QiGe/L1A
>>675
>>676

ありがとう。頑張る。
680花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 22:01:53 ID:DszPBG/I
>>678
親ヅルだけならそれでもいいけど、子ヅルや孫ヅルも伸びるから
棒を何本も使うかネットの使用を推奨
棒は長いのも売ってるし、何本も組み合わせて格子状にすれば十分安定する
681花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 23:49:52 ID:hmW+7Mzb
>>678
ネットで誘因いいですよ。
HCの農業資材系のところいけば100円位で売っているよ。
うちは今年始めてそうしました。
682花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 23:48:03 ID:WEokw4HN
ベランダ果菜収穫第一号としてきゅうり1本若採りました。
洗うときのイボイボの痛さがたまらんw

ごちそうさまでした。
683花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 01:04:49 ID:gqElqVX8
はやい!もう収穫できるの?!
684花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 01:05:35 ID:he31cEv9
こっちも昨日収穫したよ@関東
不格好だけど、甘くてうまー
685花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 04:52:22 ID:NcdL6xyU
ホムセンで買った苗が見事にかんざしになってしもうた
しばらく様子見るしかないか
686花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 08:39:31 ID:3oBhgjU8
>>685
早植はかんざしが怖いね。
687花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 13:17:49 ID:NcdL6xyU
それが1週間くらい前に買ってきてすぐ植えたんだよねー
688花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 13:41:26 ID:aOPNOUNO
1mくらいで摘心しても実はなりますか?
場所の問題で一つの苗だけ背を伸ばせません;
689花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 13:44:27 ID:nQGOQT0F
今年の苗は人見知りならぬ「土見知り」が激しくないですか?
690花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 15:40:15 ID:3oBhgjU8

キュウリは寒さに晒されたり冷たい風に揉まれたりするとかんざしになります。
今年は朝晩寒いときがあったからね。
うちのあたりは5月25日過ぎに植えます。
早植するときは肥料袋の底を抜いたヤツとかで囲っておくと良いです。
691花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 22:15:05 ID:96SnpE6l
>>688
摘芯すれば、子蔓が横へ伸びていくので問題ありません
692花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 18:34:01 ID:usGwzX9z
徒長したんで室内ポット育苗中止して植えつけた
支柱が必要な大きさでもないので、風で振り回されて痛まないよう不織布でトンネルしたがどんなもんか
693花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 19:07:26 ID:hogmA+HR
なんかなかなか本葉が出てこない。
694花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 18:38:39 ID:5E+bheU+
花が咲いたら何かしなくてはいけないですか?
695花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 18:47:33 ID:8asE5Rbb
うどんこつよし。
一本目収穫!味噌つけて‥ウマー(*´д`*)
696花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 19:06:20 ID:y+Ei2IK2
うどんこ病で思い出した。

http://jp.youtube.com/watch?v=096FBWoH99c
697花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 19:25:11 ID:O24giWYt
>>694
きゅうりは受粉しなくても実は大きくなるのでほっといていい
698花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 13:08:58 ID:DNzhXq34
ウリハムシの襲撃で葉が穴だらけだ。
699花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 09:34:57 ID:pk2IKpor
今日見たら高さがまだ40pくらいなのにもう2pくらいのキュウリが出来てた
この天気だから腐りそう
700花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 15:02:55 ID:RRbzWGrM
>>690
どこだよw
701花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 19:15:04 ID:RHtTTomQ
>>698
灰でも撒いとけ
花が咲くかもよ
702花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 19:42:05 ID:4GNjrYa1
今日見に行ったら食べられそうなキュウリができてた。
つまみにして食べます。
703花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 20:44:27 ID:kKtZCOKQ
一番大きいやつがもう少しで食べれそうなんだけど、
スーパーで売ってるキュウリが安いのでついつい買ってしまう。
704花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 21:20:17 ID:CBAfkQpk
晴れの日を待って定植する。うちは生業で作っているけどたまにきても良いかな?
705花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 00:18:54 ID:Z5832U0V
>>704
いいとも〜
プロの意見をください
706花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 14:39:00 ID:eHHcR8jc
定植してまだ小さいのですが、肥料はいつ頃からやっていいのでせう?
707花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 18:15:27 ID:CNb6r9Il
アリにやられました。

1週間ほど前から元気がなくなった感じで、ちょっとずつ葉の周りからしおれて水分が
無くなってきていました。だんだんひどくなってきたので病気かと思い殺菌剤を
かけたけど効果なし。
他にもキュウリ株があるので泣く泣く今日引っこ抜いたら根の間にアリ、アリ、アリ・・・。
5mmぐらいのアリが噴き出すように出てきて、卵や蛹や幼虫も数知れず・・・。
キュウリの根全体がアリマンションになってた感じでした。

雌花が6つも咲いていたんです。明日には8つになるはずだった・・。
一番下のは、あと2〜3日で初収穫だったんです。
引っこ抜いた根には、8Lやかんいっぱいの熱湯を鬼の形相でかけました。

アブラムシやウリハムシはテデトール、絵描き虫は爪楊枝でプチプチ・・
気にもしなかったアリがこんな悪さするなんて思っても見ませんでした。
708花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 19:17:11 ID:VRGw/oe+
>>706
追肥は収穫が始まってから10日に一回1平米当たり化成肥料50gを目安で良いと思う。
>>707
アリはアブラムシを運んできます。アリを見つけたらアブラムシがいると思ってよく観察すると良いです。
709花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 20:23:14 ID:nF8n1R/d
>>708
707は「アリに根っこをやられた」って嘆いてんのに
そのアドバイスは的外れ過ぎじゃね?
710花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 21:04:40 ID:lpnpLxgr
アリに根元に巣を作られると、土に触れない根は
水を吸収できなくなるから、ゴーヤに限らず
作物は萎れることがあるよ。
711花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 21:09:56 ID:sAtMAHlW
>>685,686
うちのもかんざしになってしまった。
いい対処法はあるでしょうか?
712花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 21:51:28 ID:mXTxP7un
>>711
>685から特に何もせず様子見てるがちょっとずつ動いてはいるね
後から植えた自分で種から育苗したやつ(>692)に生育追いつかれそうだけど
713花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 22:04:21 ID:CNb6r9Il
>>711
かんざし苗は伸びる所を傷つけないように実を取ると良いって書いてある本があったよ。
頑張って!

家のはもう駄目かな・・他のもあるって書いたけど70cmプランターに2本。
んで、今日一本駄目になったんだよね・・・。
もう一本の方、何とか助けたいんだけど・・・(今はとりあえず元気)。

アリ退治の薬、フィプロニルだっけ・・これってアリが持って帰って巣にいる
のもコロリって言ってるけど狭いプランターでは残留とかどうなんだろ?
もう一本は助けたい・・・けど、・・。
714花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 22:51:44 ID:aq4SW56F
ノ プランターの栓を閉めて半日水攻め
715花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 23:35:33 ID:R3fh6YBB
あ、そだね。
あんがと。
716花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 05:08:33 ID:MMad075Q
かんざし苗になったら植え替えた方が早いです。
苗に特別の思い入れや苗が手にはいらないなら別だけど。
717花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 06:10:08 ID:HbDktjyo
別に商売してるわけじゃないしたった1本だから観察続けるよ
718花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 07:24:03 ID:W0Fh0gQh
きゅうりの子ツルってひょろひょろの巻きつくやつじゃなかったんだ。
しらんかった。
親ツルと同じものが枝分かれしてた。
巻きついてるひょろひょろは放置でいいですか?
あと節のところなんかもじゃもじゃなんですが、
花だかなんだかしらないけどなにかしたほうがいいですか。
6節より上です。
719花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 07:35:34 ID:zaAmE+VG
711です。
皆さんかんざしについて
アドバイスありがとうございました。
今のは残して様子を見つつ
新しい苗を手に入れたいと思います。
720花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 08:13:39 ID:SfZGGBSb
>>708
収穫がはじまってからですね
ありがとうございました!

12本ある内の3本がかんざし苗になってしまった
3本はHCで購入し、残りは種まいて作った苗
早く暖かくなれ(`・ω・´)
721花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 09:45:16 ID:v+MDiXAU
>>715
最近、その返事のしかた流行ってるの?
どこかのスレでも見たんだけど。

個人的には、ちょっと嫌な感じがするので
やめた方がいいような。
722花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 10:46:16 ID:VB9qSrQS
>>721
お、出たな!! 小姑。
723花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 10:58:15 ID:G0w+kin6
最初のきゅうりは小さめで収穫が吉なんだそうですが、
みなさんはどれくらいで収穫されていますか?
724花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 13:09:24 ID:L0ADv/YH
プランターに1株。
3日に1本の収穫しかない。
キュウリが貴重品に思える今日この頃。
スーパーじゃ、1本10円で売ってるというのに・・・
725花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 14:55:35 ID:MxuFK3LL
やった!
そのままで種埋めて芽が出たぞ!


翌日蛞蝓に茎を切断されたけどorz
726花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 15:17:42 ID:eYCJZohS
>>724
んなこたーないだろ?
特売でも10円は見ないな。
キュウリは貴重品だよ。
ttp://kakaku.com/food_drink/ss_0016_0015/0006/
727花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 15:20:10 ID:tBvGQPCP
3本50円とかはみるけど、そういうのは輸送と倉庫の関係ででた
特売品だから、本来の価値とは言えないんじゃないかと
728花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 15:40:40 ID:M+8oGchd
3日に一本とはうらやましい
こっちはまだ花芽もでてないのに
下の葉はうどんこにやられて切ったと言うのに
この調子じゃ一本もとれないかもな
729花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 16:22:24 ID:gBReHU81
3本目のキュウリ収穫。
近所の直売八百屋仕入れの関係か100円で13本山積み。
もって帰るのにえらく重かった。
我が家のキュウリとはやっぱり味が違う・・・・と言いたいが・・・・・。
家族の誰も言ってくれない・・・・・ひ〜ん!誰か言ってくれ〜〜〜!
730花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 17:14:12 ID:042+dooN
>>729
うん、ひと味もふた味も違うね〜
いくらでも言ってあげるから
4本目のキュウリを俺に食べさせてくれ!
731花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 17:33:12 ID:BqcDi1/q
>>721
どうも全然関係ない人がランダムに入れてるみたいよ。
732花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 18:09:12 ID:tBvGQPCP
>>729
自家産のキュウリは、甘いっていうか、メロンっぽい
感じがする、格別だよ
733花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 20:51:46 ID:K7daJZu2
売り物のキュウリはキュウリ臭が強くてあまり好きじゃないけど、家で作った
のは臭いが少なく食べやすい。 無農薬有機栽培のせいか、採りたてだからか?
734花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 22:50:46 ID:lJUT1wm0
>>733
自分で作ったから特段美味しく感じるんじゃないか?
あとは品種だね。
最近はキュウリ臭が強い品種はあまり歓迎されないから、
家庭菜園用の品種はほとんどが食べやすい品種(売り物のキュウリもそういう品種が多いはずだけどね)。
ちなみに、無農薬栽培の方がキュウリ臭が強いのが出来る可能性は高い。
735花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 23:15:42 ID:Gg7MYPSm
本日初収穫。
水分が多いのか薄味だったけど,なかなか美味かった。
今後にも期待。
736花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 23:49:36 ID:GlCd4cJt
>>721
どこかのスレで時々見かける
そそ、って返事のしかたが個人的にちょっと嫌なんだけど、
流行ってるのかな?注意してもいいと思う?
737花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 23:51:52 ID:tBvGQPCP
2chでそんな細かいこと気にしてたらきりがないと思うけど
便所の落書きだぞ、それに添削する方がばかげてる
738花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 00:01:07 ID:1Ze5bcTw
まぁ、確かに
739花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 00:25:56 ID:+Y+ATm46
キュウリは自分で作っても,
売ってるものと大して変わらないものしかできないのですが,
これはお奨めという品種はありますか?

今育てているのは,うごんこつよしと四川.
もう少ししたら,秋収穫用に地這いをまきます.
その他,シャキットと夏秋節成も作ったことがあります.
740花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 00:52:00 ID:DiDkNtwn
>>739
現在聖護院胡瓜育てている。
人と違うものなら京野菜もどうぞ。昔のタイプの胡瓜です。
ヨーロッパの胡瓜は太くて、日本とはまた違った感じに。
741花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 01:46:50 ID:XyqJxMn6
ぶっちゃけキュウリは有機やってるプロに味では全く敵わないw
住宅地で施肥可能な有機肥料の量には限界があるから・・・
742花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 02:43:40 ID:ePAJgrfN
>>734
自分で作ったから美味しく感じたんでしょうね。
ちなみに化成肥料は与えましたが、農薬は使いませんでした。
品種は一般的な奴だったかな?
たぶんさつきみどりです。
743花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 02:47:21 ID:w5zz5TYr
744花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 07:10:00 ID:W9JybW41
>>733
採りたてだからだよ。
惣菜に使っているキュウリは一噛みで古いと判るものあるものなあ。
品種でも味変わってくるけど今まで一番旨いと思った品種は「南極一号」かな。
病気に弱いけど。
745736:2008/06/01(日) 09:59:40 ID:P+o6orVa
おれも質問返したりして
「ほー」「そそ」「うい」とか返されるとキュウリねじこみたくなるよ。
まあ若い子だから仕方ないと思うけど。
掲示板やチャットだけだと思うよ。
リアルでウィとかいってたら引くとおもう
746花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 10:00:25 ID:P+o6orVa
名前に736っていれてしまいました
747花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 11:00:45 ID:ePAJgrfN
>>743
じぶん的にはこっちが好み
http://www.tkma.co.jp/tjc/enka/mizumori/
748花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 12:02:09 ID:2YvFgllA
植えてから約1ヶ月経つけど、やっと植えた時の倍くらいになった。
同じ頃に種から始めたやつは市販の苗くらいになった。
どっちもがんばってくれ!

でもまた週明けあたりから雨降りなんだよね…。
749花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 12:37:30 ID:/n8VOSqB
>>745
でっていう

>>748
最近土日か、その翌日くらいに雨ふってばっかだから
液肥があげにくいんだよねえ
750花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 13:15:04 ID:0JDKfa9k
いきなり自根苗にチャレンジしたら、案の定うどん粉祭り。
接ぎ木でもとれたてならうまい?
どうもスーパーで売ってるようなやつはおいしくなくてねぇ。
品種にもよるのかしら。
751花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 15:44:05 ID:JZvuXhbK
うちのキュウリ苗も一株だけ、うどん粉フェス開催した。
752花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 16:10:02 ID:yhSbT5pa
お土産とかでよくある、青唐辛子みそ漬けの小さいキュウリの
品種がわかる方、いらっしゃいますか?
5センチくらいだから、サラ、ミニQよりも小さいみたいだし。
小さいうちに摘み取ったきゅうりなのでしょうか?
くぐっても見つけられません。
よろしくおねがいします。
753花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 16:45:39 ID:1Ze5bcTw
小さいのってピクルス用の品種じゃない?
ぐぐってみたら、「酒田」「最上」ってのがあるみたい
754花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 16:52:26 ID:VfCX9hOy
>>749
雨や灌水後など、湿っているときにやると効果的らしいよ>液肥

>>750
接木だから味が悪いなんてことはないと思う。
ちなみに、うちは接木だけどウドンコ祭り絶賛開催中。
やっぱり、予防的な消毒が大切なんだね。
755花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 18:32:03 ID:Dl36IXlD
胡瓜初挑戦ですが
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/36/e0fa928b499d5a2f6312dd0dd85258f1.jpg
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/66/1faf55c942bfaa6f664a317d72ef519f.jpg
この段階での実ってまだ早いの? この位のなってるんだけど
下から二つ目までは摘みました あと接木苗です 多少アブラムシ出るけどまだ希釈木酢液でしのいでます
756花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 18:35:01 ID:yhSbT5pa
>>753
即レスありがとうございます!
探してみます。
757花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 20:33:22 ID:W9JybW41
>>755
いい樹じゃないですか。
実を成らしたのは何節目かな?6節くらいは側枝も雌花も取ってしまった方が良いです。
見た感じ10節目くらいなので丁度良いんじゃないかな。
プランターは水管理や肥料の加減が生育に即影響するから手を抜けないけど頑張ってね。
758花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 20:47:27 ID:JZvuXhbK
>>755
綺麗に育ってるね。
759花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 23:22:01 ID:Dl36IXlD
ありがと 大丈夫っぽいね

収穫近くなったらうpしますね

760花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 00:03:57 ID:mYg1r1jm
小さいうちに木酢液まいといたらうどんこはまだ大丈夫
きいているのだろうか
761花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 00:19:21 ID:QYsSODWR
葉に白いのが出てきたら、葉っぱは取ってしまった方が吉?
762花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 05:23:55 ID:iiIOnU9K
>>761
消毒した方が良いです。
763花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 17:22:23 ID:RNmzYVVo
土に白カビ生えてたorz
764花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 17:27:05 ID:iiIOnU9K
>>763
おめでとう
765花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 19:13:57 ID:iiIOnU9K
白カビといっても色々あるからな。わざわざ通路に米糠撒いて白カビ発生させる農家もあるし。
米糠の白カビが灰色カビ病の菌を抑えるらしい。
766花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 19:52:28 ID:RNmzYVVo
>>765
白カビは一般的に有益菌と言われてるけどそこだけごっそり
土を取った。
767花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 20:09:11 ID:iiIOnU9K
園芸板で同ID初めて見た
768花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 20:32:38 ID:RNmzYVVo
同一人物だもの
769765:2008/06/02(月) 20:50:47 ID:iiIOnU9K
>>767
ホントだ。
770花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 01:11:22 ID:xqMZ+kWO
うどん粉病には、米酢50倍に薄めて+石鹸を葉に噴霧とあるが
それで効く? 数株なので農薬買うのもなんだし。
771花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 02:27:16 ID:GrL5+6A2
うどんこ一種類じゃなかなか効果がない
複数の薬品を交互に使って減らしていく感じで

黄色テントウムシ大量発生とかしないかな……
772花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 02:33:02 ID:KcNlJinN
先週末くらいに第7節目の実を若どり初収穫!したのですが、
その後それより上の雌花が、咲いたはいいけどしおしおに萎れてきてしまいました。すぐ上、その上と順番に2節。
野菜用の培養土、20Lくらいのプランターに1株植えて、脇には枝豆がいますw
初収穫後に化成肥料の追肥と、たまーにうすい液肥で水やりしてます。
草勢はとくに弱ってる感じは見受けられません。葉っぱはちょっとうどん粉祭りですが…
これって何か対策を必要とするヤバめな状態でしょうか?
それとも最初の実を大きくするのがまだ早くて負担がかかって落果してしまったのかな?

あと、子づるがぜんぜん出てきませんが、摘心しないと出てこないものですか?
773花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 11:20:53 ID:o5jc7BQh
 雌花ばかり出てきて雄花が咲きません。だから受粉出来なくて困ってます。
どうすれば良いのでしょうか?
774花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 11:32:30 ID:ffAJQY5L
羨ましい
うちは、その逆だ〜
775花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 12:24:01 ID:4nbKjuyP
>>773
キュウリは単為結果といって受粉に関係なく実は大きくなるから心配いらない。
むしろ樹が小さいうちにたくさん実を成らせると樹が弱るから曲がったヤツとかは小さいうちに摘花した方が良い。
776花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 19:59:08 ID:xOH5kbM9
>>773
新しい品種でも開発するの?
777773:2008/06/03(火) 22:10:05 ID:i9EMd3U4
そうです。
ギコさんご

ちゃんねら知らず地這い
という品種を作ろうかと。
778花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 23:59:29 ID:i9EMd3U4
unko
779花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 08:10:47 ID:leZv2ijg
1つの節に2つ実がついたんですが、両方大きくしてもOKですか?
780花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 10:19:12 ID:gFqRd9hs
節成りきゅうりにも子づるってでるの?
それとも親づるからしか実は採れない?
781花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 12:05:08 ID:7mPw6MDX
普通に出るが
782花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 18:26:54 ID:FiEmH/oU
ここ数日、生長が止まっている(ように見える)。
実も肥大せず。葉色はいいので、基本は元気だと思うけれど…寒さのせいですかね。
みなさんのキュウリはどうですか?

当方ちなみに東京湾岸部。深型プランターに1株、身長120cm、6節目で1本収穫済みです。
783花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 19:10:08 ID:+t7/WBRr
お日様拝めないからでしょ
784花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 20:03:24 ID:wT6nzMZJ
お日様 カンバック
785花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 20:16:08 ID:R2zTwxo7
雲の上が最高だな
786花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 22:03:55 ID:G16kWN6p
プランターに風船つけて飛ばすか
787花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 22:34:29 ID:3dpOUBgH
そして消息不明に・・・
788花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 22:48:01 ID:er4xBBKs
風船おじさんなんていたねぇ
789花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 09:38:54 ID:N3UzrA3t
アドバルーンならイイ!
790花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 10:29:37 ID:IDJ7IXrJ
何年か後に沖縄とかとんでもないところから返事来たりしてな
791花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 13:51:23 ID:ORQft7xA
種から育てた胡瓜を初収穫した。
甘いし香りも良くたまらん。ウマ〜!


792花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 00:30:30 ID:MgKPdRM6
プランターに植えたきゅうり、順調に成長してるが葉を見たら
白いカビのようなものをハケーン
きゅうりの大敵うどんこ病と思われるので食酢薄めたのを塗りまくり。
今まで地植ばかりだったが今年はプランター初挑戦。
プランターだと土、買ってきて更新すれば楽だしつるが出てきたら
好きなところに持ってきて支柱立てて伸ばせばおkだし。
地植えとプランター、今年の生育はどうなるか?ったことです。
土を考えればプランターに軍配が上がると思うけど・・・
793花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 01:28:11 ID:jTiSuKm1
苗を二つ買ってきて一ヶ月ほど前に植えたのですが
1つは1mを超え、1つは20cm程度の身長です。
どうすればいいのでしょうか?かわいそうです。
794花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 11:54:01 ID:gjC+r/wP
支柱の上の方に「北京」と書いておけば
そこを目指して伸びますよ、たぶん
795花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 12:13:29 ID:iVqXyU/P
>>794
それはもうやりました。
796花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 13:15:14 ID:kFBAbmB/
今朝までピンと張って元気イキイキしてた葉が、昼前に見たら全部しなだれて
ションボリ状態(今週は雨続きだったので土は濡れてた)になってる…orz
もうダメ?
797花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 13:24:21 ID:6oGXZDkX
>>796
急に日が出て暑くなったから。大丈夫。心配ないよ。
798花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 14:08:49 ID:cJK0VIx8
 夜になるといつの間にやら戻ってる。液肥とかやると吸い込むよ。
799796:2008/06/06(金) 14:33:45 ID:kFBAbmB/
>>797>>798
はい様子見てみます。プランターで地這とうどんこつよしを育ててる
んですが、変わり果てた姿に(つよしの方は元気だったので)驚いて
慌ててしまいました。ありがとう〜m(__)m
800792:2008/06/06(金) 16:32:50 ID:MgKPdRM6
今日のキュウリプランター見てみたらつるが支柱に巻きついてきてる
そのうち雌花が開花しきゅうりの赤ちゃんも見える。
受粉まだかと待ち構えているようで楽しみではあるが
うどんこ病いつ再度発生してもおかしくないので食酢を明日スーパーで
特売の日なんで追加買いする予定。
801755:2008/06/07(土) 09:52:43 ID:+hgnzNtN
あれから1週間
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/44/528da2e02132d54bba594cc74c02f60d.jpg
背丈は120〜130cmくらいになりました

ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/44/99602123f65b8a8cbe2c147d89308670.jpg
右の方も初の結果です 来週には食えるかなぁ

ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/09/efad4c70c58bcabdca3d6213361b33e8.jpg
6日で20cmになりました まだ花が付いてますが初物なんで小さくても今晩食べることにします
802花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 23:15:14 ID:tsJYorA9
接ぎ木wブルームレスw
なんでわざわざ手間暇かけて
へなへなキュウリつくるんだよw
803花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 08:44:35 ID:9WG0GPtO
つるの先端だけが枯れて、身が大きくならないのですが
何が原因なのか分かる方いらっしゃいますか?

ほんとにつる以外は元気なんです。
804花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 08:53:54 ID:88FonEUx
醤油を付けてバリバリ食べながら読んでる。
去年はあまり育ちがよくなかったが、
今年の夏すずみは植えたタイミングがよかったのか順調。
とれたてだとみずみずしさが違うよね。
たった二本の胡瓜でも十分食べる分取れる。
問題は農園が遠い事だ。
胡瓜は水はきらせないし、すぐ大きくなるし。
食うだけの家人は時期をずらしてもう少し植えたいと言うし。
805花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 10:18:46 ID:K7e6F+tg
やっと10p・・・
にしても型悪い('A`)('A`)('A`)

http://hamu3.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20080608101518.jpg
806花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 10:30:20 ID:hR9d0JPE
>>805
なんか卑猥w
807花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 11:05:11 ID:i8GzinHs
>>803
つるってまきひげのこと?生長点のこと?
>>805
尻太果は草勢低下や日照量不足による同化量不足が原因。
過度の摘葉や根を切ってしまった時にも起こる。
808花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 12:08:29 ID:P2blqe6v
>>801
美味しそうだね。いいなぁ。
うちのも後5日ぐらいで初収穫だ。
頑張るぞ〜!
809花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 17:37:12 ID:JDn4EFs0
>>808
ね!
食欲をそそる。
810花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 23:42:38 ID:WCYFDZys
キュウリは下から五枚目までは
葉も花も取るのが良いと聞きましたが
子葉も取っていいの?
それとミニトマトやナスも下から五枚目までは
取ったほうがいいの?
811花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 23:54:48 ID:hR9d0JPE
>>810
ナストマトはやめとけ
812花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 00:16:01 ID:RhOeDgMK
>>810
葉も花もじゃなく、わき芽と花じゃないかな?
大分大きくなったら風通しをよくする為にとるってのはあるけど。
813花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 00:19:12 ID:MTxlQhvE
>>812
うどん粉病が出た葉は取っても良い?
米酢散布はしてるが。
814花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 10:09:27 ID:nHTBHU5g
きゅうりの雄花って全部摘んだほうがいいの?
どっちみち実がならないし養分をとられるから早めに摘んだほうがいいのかしら。
815花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 10:45:53 ID:YwsNgAdq
まれに両方の性質をもった両性花があるらしい。
816花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 10:58:50 ID:cJjo9/oS
>>814
放置で問題なし。
817花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 18:13:20 ID:N53+Iuf5
ネット張り完了
一人だときついな
818花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 22:00:40 ID:yxlaQm4k
斜めや横に支柱入れるのがめんどい。
819花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 06:52:51 ID:k/yIpViP
 雄花しか咲かなくて雌花が咲きません。よって実ができません。雌花咲かせる
方法無いでしょうか。肥料不足?
820花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 07:42:21 ID:j0F+mJAw
>>819
品種をかえる。側枝を伸ばす。
でもいつ植えたとか樹の大きさとか環境がわからないと何とも言えないね。
821花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 07:49:53 ID:u6zXIwDT
わからん。窒素過多?
822花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 08:30:28 ID:+Cx7pPKn
いわゆる節成じゃなくて側枝に付く品種なんじゃね
823花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 09:45:26 ID:FFDqVkSd
子ヅルだと思いことごとく摘み取ってた、とか
824花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 10:59:53 ID:DWw49pSO
今日は久しぶりに晴れだから何処まで伸びるか楽しみ
825花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 11:15:34 ID:+/glK4Wg
きゅうり栽培初心者です。
プランターで育てていますが、茎から左右に葉が12枚ほどです。
子ヅルとか、脇芽とか、側枝の意味がよくわかりません。
クルクルしたヒモ状のものがツルですか? そのツルから葉っぱが
出てくるのでしょうか?
うちのには脇芽や側枝がないのですが、そのうち生えてきますか?
葉と茎の間からしか花が咲かないので、収穫のために延々と茎を伸ば
さなくてはいけないのでしょうか?
どうもアチコチで調べたキュウリと出来具合が違って心配になっています。
品種は「シャキットきゅうり」です。
826花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 11:21:42 ID:qqlxM9fO
シャキットきゅうりとは何ぞや、他のきゅうりと違うのか?
75円で売られていたから苗二本買ってみたが
827花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 11:23:09 ID:yiFCIVzu
5:10:5で、Mg3%の液肥を自分で作って500倍希釈で使って
いますが、うちのキュウリもうどん粉病が出ています
窒素が多いと出やすいそうですがまったく困ったものです

828花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 11:39:12 ID:+/glK4Wg
>>826

よくわかりませんが、そういうタグがついて売られておりました。
食感がシャキシャキなんでしょうか?
こんなに種類があるとは・・知りませんでした。
ツルから葉っぱが出るのかなあ???
829花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 12:07:22 ID:j0F+mJAw
タキイのホームページはお奨め。
写真やイラストが多くわかりやすい。
http://www.takii.co.jp/  

シャキットきゅうりも載っていますよ。
http://www.takii.co.jp/tsk/kitchengarden/4_9/4_9.html
830花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 12:09:14 ID:+Cx7pPKn
去年くらいまではそうでもなかったが、最近動画コーナーなんかもできて
お勧め度が格段に上がったよな、タキイのページ
831花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 13:05:31 ID:+/glK4Wg
>>829

おお! まさにこれです!
わかりやすいホームページを教えてくださってありがとうございます。

我が家のきゅうりもいずれこのように立派になるんですね!
どこから新しい枝が伸びてくるのかわかりませぬが、日々、目を
こらして観察しつづけます、ありがとう、ありがとう!
832花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 15:57:42 ID:SOvpnL+6
>>831
花が咲いてるところから新たな葉っぱが出てきたら、それが子蔓だよ。
親蔓摘心すると子蔓が出やすくなる。
栽培環境の上限まで伸びたら摘心しましょ。
833花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 20:42:54 ID:+/glK4Wg
>>832

そうだったんですか! ありがとうございます。
いろんなサイトの写真を見ても、緑がワサワサしてわかりませんでした。

支柱が120センチくらいで、あと10センチほどでてっぺんなので
Uターンして戻そうかと思っていました。
摘心すると新しい葉っぱがでてくるんですね、ちょっとドキドキするけど
ちょん切ってみます。 ああドキドキ。
834花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 00:16:42 ID:im87kP5i
もう数個、数センチの実もなってる状態なんですが、
地植えしているきゅうり4本のうち一本の葉が下のほうからだんだん黄色く変色してきました。
肥料不足かと思い追肥しましたが他に対策するべき事はあるのでしょうか?
それとも何かの病気なんでしょうか。
835花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 02:19:26 ID:/Cem4Xx7
自分も葉の色が、茎の下のほうで悪いのがある。
まだ上の方は大丈夫。
少し追肥と水多めと、変色の葉は取った方がいいんだろうか。
836花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 06:04:32 ID:ZsE+0L1o
>>834
窒素欠乏の典型的な症状じゃん。葉面散布もすれば?
837花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 09:21:34 ID:VAIVvFR6
(´・ω・`)ドライアイスでも埋めてみようかな
838花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 17:02:44 ID:5bEY0sz3
実が大きくなる前に、黄色くなって大きくならない。
何が原因なんだろう。
839花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 18:31:05 ID:3lx8q0Ax
>>838
オゾンホール
840花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 18:32:14 ID:wic8E0i1
詳しい状況がわからないから、何とも言えないけど、
株自体が弱いから大きくならないんじゃないかな?
株が小さいうちに実を付けたりしてませんか?
841花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 20:46:53 ID:o93sLGLR
つうか、夏野菜なのに
今気にしてどうするよ
盛夏でその状態なら困るが
842花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 21:04:00 ID:hlJJkVdt
1本目収穫。ほんのちょっと反ってるけどまあいいや。
843花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 21:16:21 ID:cC5+zVLc
まあ、沿ってるかまっすぐかなんて、まっすぐの方が
流通や陳列に便利だから、くらいのものだしね
844花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 22:27:58 ID:UGJfaBow
肥料や水管理が上手ければ真っ直ぐになるがな
845花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 23:52:49 ID:im87kP5i
>>836
どうもです。
追肥して水たっぷりかけてあげました。
よく見たら葉っぱに虫の糞が・・(#^ω^)ビキビキ
846花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 15:05:21 ID:wEX8tv2p
私の身長を超えたので、そろそろ摘心なのだけど
今のところ見事に節成りなので、子蔓が出るかどうか心配です。
ここ2・3日、子蔓出す気ある?と問いかけつつ、決心がつかない…
ほんとに出るのかなあ。出なかったら悲しい。

847花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 19:38:34 ID:ojoug9b/
>>846
160〜170cm?その大きさで子づるがまだ一本も出てないの?
848花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 19:42:54 ID:3tvYMzCY
うちも子づるでないなぁ。1mくらい。
雌花も、大きくなるのは3つにひとつくらいで、あとはちょっと膨らんで下向いたと思ったら萎れてしまう。
ベランダで初めての野菜作りだから勝手がよく分からん。
849花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 19:50:16 ID:JYrHkC/M
うちも130cmくらいだけど子づる出てない
実は1本取れた
850花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 20:11:37 ID:KnrDyBE7
150cm前後まで伸びてきたけど、まだ子蔓出てきてないなあ。
花は2つ3つ咲いてはいるんだけどね。
851846:2008/06/12(木) 20:21:54 ID:9k3s2L3J
>>847

その位です。実は5本くらい収穫しました。
初めてなので、こういうもんかな?と思ってました。マズかったとは。orz

そういえば、約1mから上は、各節に雄花・雌花が着いています。
その脇にモヤっとある出っ張りが、ひょっとして子ヅルになるのかな。
苗を買う時に品種を聞くべきだったです…
852花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 20:32:27 ID:ctKdATnK
>>801
うまそー^q^
853801 849:2008/06/12(木) 20:57:20 ID:jkAoNgfg
>>852
ちなみにチッチャイ方の 5日でこのくらいになりました
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/16/02b7dfaa8b861050f2cfcecdcc177acd.jpg
トマトと一緒にサラダでおいしくいただきました
854花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 04:39:22 ID:mMaJHwlW
雌花の実が成ったり枯れたりするんだけど
この違いはどこからきてるんでしょうか?
855花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 07:16:10 ID:R4Gk8kRr
樹勢が弱かったり曇天雨天が続くと花芽が流れます。
856花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 09:23:02 ID:w1+RKLeA
今、直射日光を浴びてるときは葉がヘナヘナとしおれています。
水は今朝あげましたが。
キュウリってこういうものなのでしょうか?
857花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 09:39:53 ID:R4Gk8kRr
>>856
地上部に比べ根の張りが少ないと急に強い日差しが当たるとしおれます。
植えて活着する前とか何日も曇天が続いた後とか。
病気の場合もあるけど。
858花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 11:08:53 ID:XEefVckK
お日様に鍛えてもらってると思えばいい
859花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 12:20:37 ID:C80BdJlX
小さい5cm位の実がピッとなって雌花が咲いて雌花が枯れますよね。
スレを見ているとこの状態から5日くらいで食べれるような大きさになるのですか?
いつも5cm位の実から成長せずに枯れてしまいます・・・
2年前も1年前も同じ状態で1つも収穫できませんでした。
今年は接ぎ木を購入し地植にしたのにまた失敗なのかな;
860花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 12:26:17 ID:NNaD9I/q
うちのは、苗で買って来た時から、かれこれ半月。まるっきり成長為てない。
861花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 13:22:36 ID:9vw7Ez/T
>>859
きゅうりは受粉しなくても大きくなりますが、受粉した方が大きくなる
確率は高いです。一本だけで育ててませんか?次に考えられるのは成長不足
です。日照や栄養が不足して実に養分を送る体力が無いと実は枯れます。いつ
植えたかによりますが5月上旬に植えたなら1メートル以上は伸びてないと問題
あります。次に栄養過多、窒素成分ばかりだと葉ばかり大きくなって花が咲きません。
リン系の肥料が必要です。最後が病気・害虫、これは実物観てないのでなんとも
言えませんが、異常があったら調べてみるべきかと思います。
862花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 13:49:08 ID:C80BdJlX
失敗から色々調べて育てているので受粉以外は問題ないと思うのですが
♂花が咲いたら受粉をしてみたいと思います。
きゅうりは受粉しなくても大きくなる仕組みはわかっているのですが
確かに仰られるとおりブログなどで受粉したほうが大きくなるという書き込みもたくさん見ました!
有難うございました
863花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 19:25:49 ID:CWmZyzDL
神経質すぎー
864花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 19:49:05 ID:guNoZg0B
東南で日当たり良好。10日前全然成長しないなぁと思い液肥あげた。
でも実が全然大きくならない(´・ω・`)ショボーン
http://p2.ms/um7ab
865花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 20:02:30 ID:TmOEdw9L
蔓ボケするぞw
866花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 20:55:51 ID:IiDlncGi
あまりにも小さい花用プランターで育ててたから、毎度天気になると葉がシナシナーっとなってしまうので
実がなり始めたけれど思い切って大きい野菜用プランターにお引越し

古い土ごとズボッと出したら、中から根きり虫がボロボロと大きいのが3匹も…
ふっといミミズもいたけれど、あんな小さいプランターの中にこんな昆虫ワールドが展開してるとは
思わなかった

867花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 22:16:38 ID:orawCB1/
ミミズがいるのはいい土の証拠
868花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 23:07:15 ID:HwNmlXhb
ミニチュアホワイトっていうキュウリ育てている方いますか?
本葉一枚目から花芽がぼーぼー出てくるんですけど普通なんでしょうか。
869花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 23:09:46 ID:huM08Tmy
雌花が成り過ぎて今日摘果した。
子蔓出た元のところのとか、孫蔓出た元のところって
あったら負担になるかと思って・・。
5〜10cmぐらいのが17個。

サラダにして食べたけど、あまり美味しくなかったよ・・・。

870花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 04:20:51 ID:/v5jtfjo
>>869
取りすぎだろ。タキイのHPとかわかりやすい説明があるサイトとかみれば?
871花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 06:39:17 ID:BVgNFoGP
現在子葉から数えて七段目の葉が開いた段階ですが、
六段目と七段目に雌花が着きましたが
株の今後の育成を考えると摘まなければいけないのでしょうか?
せっかく雌花が着いて実が成りそうなのに
取っちゃうのはもったいないような気がする
(T-T)
872花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 12:38:26 ID:+sTM+W1f
>>871
実を取ればいいじゃん。ただあまり大きくすると樹勢が弱るんで若取りをする
事をお勧めする。
873花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 13:29:09 ID:AnmjAYFi
>>870
いや・・ちょっと整枝を間違えてて・・・。
節生り型で親蔓は2m程度で止めたんだけど、8段以降の子蔓を
放置したらワサワサのチビ実だらけになったんだ。
親蔓子蔓孫蔓の分岐にある実は、花が枯れても全然大きくならなくて
じゃまっけだからとって食べたら、やっぱりスクスク大きくなったのと違って
苦味が強くてまずかった・・ orz

874花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 02:06:13 ID:AY43E7Ok
ここの人は中間型、節成り型、飛び節成り型のどれが多い?
875花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 09:24:45 ID:ACuI0AIx
>>874
お店で売っている苗は中間型の品種が多いから中間型だと思う。
876花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 09:34:59 ID:NQtwHah+
地植えキュウリです。
株元が枯れているような感じで
実がパサパサです。
何病ですか?
もう駄目ですか?
対策があれば教えて下さい
877花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 11:31:14 ID:BXgieA53
とりあえず、ネットにはS字で這わせているから高さがまだ1m
878花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 12:31:32 ID:ACuI0AIx
>>876
泥はねのせいです。敷き藁をしましょう。
879876:2008/06/15(日) 12:54:23 ID:NQtwHah+
>>878
敷き藁もマルチもしてるんですよ。
何か、裂けてアワみたいのが出ています。
880花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 13:05:24 ID:ACuI0AIx
>>879
画像UPしてくれればいいけど。泡ってゼリーみたいなの?
ツルガレ病やきんかく病かな。
881花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 16:26:46 ID:Z5uYMQEU
>>879
下葉かきしたら切り口から泡出てきたよ。泡自体は病気じゃないと思います。
882花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 14:07:17 ID:NVJQBC/1
ウチのきゅうり…8本中2本が、葉がカサカサして縮んでのびない感じ…多分ビョーキだよね。あと1本接木の所からクビチョンパ……ガチョーン
883花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 15:12:49 ID:5hdySkcR
プランターに植えてるキュウリの葉に
白い点が少しだけぷつぷつと出てきたけど
これが噂のうどんこ病なんですか?
ちなみに同じプランターに植えてるナスにも
同じ白い点が少しだけ見られます。
それともただ単に白く変色しただけなんでしょうか?
884花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 15:41:08 ID:74OfZyxI
つい5分前、キュウリのツルを支柱に触れさせたんだけど、今目の前でその
ツルが支柱に巻き付いてゆくのがリアルタイムで見える。
植物がこんなに早く動くのを見たのは、初めてだ。
885883:2008/06/16(月) 15:48:46 ID:5hdySkcR
この白い点が増えなければ大丈夫なんでしょうか?
なにか対策ありますか。
追肥としてベジタブルエードボールをあげてたのが
問題だったのかな?
886花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 15:53:50 ID:qA/5L5LF
>>885
写真UPしてよ。病気なのかわからないよ。
887花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 16:40:10 ID:m6qKARmd
>>885
まずはどの病気かを鑑定してもらったらどうだろうか。

うどん粉病ならそれ用の薬を撒くか、米酢などを薄めて葉っぱにかけるか。
自分は酢を50倍に薄め、石鹸少し入れて混ぜてからスプレーすると予防になる
というのが載っているHPを参考にしてやってみた。
あくまで予防だから白いのは消えない。
888花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 16:58:04 ID:brYvTpmt
10節以上のとこから収穫したいと思い、花芽がついたら取りつつ
10節以上のとこに雌花と雄花がついてる
収穫できるのだろうか
889花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 17:06:25 ID:s0XDGWlT
>>885
地面近くにある古い葉っぱや、日陰で風通しの悪い葉っぱにうどんこ病は発生
します。葉の裏側をめくってみてください。そこにも白い斑点が浮かんでる様なら
うどんこ病です。薬などで治療してください。
>>888
普通に収穫できます。
890花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 17:08:15 ID:e3owcRFw
891花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 18:27:11 ID:7ZEVEW+K
ウドンコ病にかかった葉が2〜3枚程度ならまだ初期段階だから
それを摘めばいいと聞いたことがある。
それともあくまで葉は残して
酢や薬を使って治療したほうがいいの?
892花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 23:18:46 ID:XXJgjiSO
>>891
菌が飛散して他の葉にも付着する可能性があるから
しっかりと殺菌剤で対応した方がいいと思う。
葉を取るかどうかは好き好き。
ただ、うどんこ病に侵された葉を残しといても大して役に立たないから
取ってしまっても差し支えない。
893花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 11:46:29 ID:xWMrUNaD
たぶん、節成り型なんですけど、(子づるが伸びてるところにもキュウリが成ってた)
親づるを80センチくらいで、摘心したら、
子づるが1本だけ伸びてきました。(現在60センチくらい)
これは、どれくらいで摘心したらいいのですか?
横にはいくらでもスペースはあります。

894花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 14:01:07 ID:xFudxyfA
>>889>>890ありがと〜
今日見たら、少し葉がダニーぽくなってたから葉を少し整理しちゃった
895花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 18:49:22 ID:9v0sOBEV
節成で80cmてえらく低いところで切ったな
896花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 07:54:41 ID:JDluk1xN
>>893
上の方も仰ってますが、親つる80センチってやけに低く切りましたね?
横に伸ばせるなら切らずに横に誘引したほうが良かったかも。
まぁ切ってしまったもんは仕方ないとして、
横に伸ばすスペースがあるなら、子蔓は切らなくても良いんじゃないかな?
897花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 10:33:12 ID:DsBUV5TP
初収穫キター(≧∇≦)嬉しいー!
早速、塩だけで食べたよ!みずみずしくって美味しかったです。
898花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 13:39:21 ID:jqKB3UuZ
妙なことしてちょっと面白い結果が得られたので報告。

最初は雌花ばっかり咲いて雄花がなかった。
その時の実は全て「石ナス」ならぬ「石キュウリ」になった。
雄花が咲き出してから開花した雌花の実は、良いのが出来てた。

その後、親蔓を摘心した時、
「きゅうりは雄花がなくても実がなるらしいから、余分な養分を
使うのは損!」と思い、雄花を(小さい蕾まで)全て取り去った。
すると、その後に開花した雌花はちっとも肥大しない「石キュウリ」に・・・。
そして、まるで受粉不完全だったズッキーニのように、
まだ小さいのに花の所から腐るものも出てきました。

きゅうりは受粉しなくても実は肥大すると言われてるけど、
全く花粉のない状態ではけったいなもんしか出来ないようです。
899花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 13:53:40 ID:3AncrGTy
完全に節なり型なのを確認、即葉も1枚くらいしか出ていない
うちの夏すずみなのですが、1m70くらいに伸びました。
ブドウだなを使っているので、やろうとすれば横に這わすことは出来ます。
摘芯するべきか、棚の上に誘引するべきか迷っているのですが、どうしたらいいでしょう。

また、根元のほうから枝分かれした枝が2本あって花もかなりついています。
この枝分かれが子蔓ですか?
900花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 14:14:57 ID:qhiy+t6w
はて?石キュウリなんて見たこともないが
901花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 14:51:36 ID:kwfVTI6O
キュウリとナスを隣同士で植えてますが
両方の葉に白い点が少しだけ見られるようになりました。
これが噂のうどんこ病ですか?
どのように対応すればよろしいでしょうか?
なにぶん家庭菜園一年目なもので。

キュウリ
http://p2.ms/0xoa4

ナス
http://p2.ms/h33d1
902花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 14:58:18 ID:P6DaybZu
>>901
写真見る限りうどんこ病じゃないと思う。
うどんこ病は文字通りうどん粉みたいな粉がでるんだけど。
903901:2008/06/18(水) 15:21:29 ID:kwfVTI6O
>>902
ありがとう。
白い点がぷつぷつと出だしたので
うどんこ病かと思いあせってましたが
安心しました。

今、葉を触ってみたらうどんこのような粉は
手につきませんし出ませんでしたので
うどんこ病じゃないのかしら?
葉に白い点がついたからといって全てがうどんこ病じゃ
ないと考えてよさそうですね。
904花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 19:47:54 ID:P6DaybZu
>>903
窒素や燐酸が過剰だったりカルシウム欠乏だったりすると
白い斑点がでることあるけど、肥料の過不足は微妙なんで何とも言えない。
今日うちのきゅうり見たけど同じように緑色が抜けて白くなったような点々があるやつがあった。
でも気にしない。
905花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 21:00:25 ID:Tu3SZhd9
906花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 23:03:28 ID:L55eI/R5
907花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 07:44:55 ID:j4+ADB10
白い斑点じゃなくって黄色というか、黄土色の斑点がすごい。
ポツポツとそこから穴があきはじめています。
もう終わりかしら。。。。。
908花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 08:04:19 ID:qbWG8/Wp
もう終わりかもね〜。
まぁ胡瓜なんて、地這い胡瓜なんかはまだまだ間に合うし、
もう一度使っても良いんじゃない?
909花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 08:59:53 ID:xsHbRyaN
うちもやばい
節成で子づるは出ないし、うどん粉まみれで、実も3つに1つくらいしか採れない。
苗ってまだ売ってるかなー?
チトHCまで自転車飛ばしてくる。ついでにカリグリーンあたりも買ってこよう。
910花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 09:45:30 ID:tl6P21l7
>>897
ウチも昨日、初収穫したよ〜
買ってきたものより味が濃かった
やっぱり愛情こめて作ったものって美味しいよね
これからじゃんじゃんキュウリ祭りになればいいな
911花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 10:50:26 ID:xsHbRyaN
「シャキット」の種とカリグリーン買ってきたお
912花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 11:38:28 ID:EzKV7CTF
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=ups1&file=1213842761356o.jpg
はじめましてこのスレを参考に初キュウリを育てていました。
次回はかわいそうなので網の紐を買いたいと思います!
あまりにうれしかったのでうpしましたー
913花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 16:13:19 ID:m4M2rbvA
>>899
素朴なギモンですが、即葉とはどの葉を指すのでしょう?
914花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 16:40:35 ID:YRl+1aSi
側葉の変換ミスじゃねーの?
915花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 16:49:08 ID:MAsZCp+k
>>912
この一番大きいキュウリを切ってあげると
その節からできてる隣の小さなキュウリもみるみる大きくなるよ。がんばれ
916花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 18:47:56 ID:AQ7pS4i/
 3株から今日で3本収穫。これからどんどん収穫できそうだぜ。
917花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 19:09:53 ID:XpoJfYiJ
花がいっぱい咲き、小さい実もついてきた。
野菜の肥料と油粕と液肥を持ってるけど、どれで追肥がいいもんだろう?
918花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 22:22:15 ID:dPMAJ4kx
>>912
網の紐ってどんなの?
919花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 23:46:15 ID:/J1Kri8/
サッカーのゴールの網
ネットか
>>918
920花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 12:50:17 ID:mpy7rE6n
>>914
そうすると、子蔓から出る葉のことですかね…

質問連投で恐縮ですが、お知恵拝借願います。
子蔓が出てきたはいいけれど、親蔓から生えている葉の陰になって
日が当たらない場合、その葉は取ってもいいですか?
921花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 16:49:04 ID:YlgARBKB
せっかちだねぇ
922花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 17:50:44 ID:4A/NF9dF
ネットに誘引中に1株うっかりツルの先端を3節ほどぽっきりやってしまった
子ツルが伸びるの待たんといかんな
923花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 18:25:52 ID:qRFaydWo
2株から1つ初収穫
サラダで食ってやった!柔らかくて食べやすい(・・)v
924花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 18:28:42 ID:rr/TubKg
3株から今日で5本収穫。
925花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 19:16:17 ID:GCCSAnOS
尻に花柄ついたままのきゅうり一本収穫キター。
と思ったら近くに植えてるかぼちゃにうどんこの症状が('A`)
トップジンMスプレーで全体に殺菌したけど
広がらないといいな。
926花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 21:21:34 ID:mye2s/9m
>>920
陰になっている葉を取って風通しを良くするような作業はあります。
だからといって、必ず取らなきゃいけないわけではないけどね。
927花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 22:45:38 ID:Xnt1AY4X
きゅうりの葉の寿命は20日。
928花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 00:42:58 ID:vKW9dnit
HCってなんですか?ヘラクレス?
929花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 00:48:51 ID:+Ay8LeK7
園芸板だとホームセンターの事を指すと思う
品種とかもあるかもしれないけど…
930花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 07:41:15 ID:pRxKpbea
931花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 09:01:47 ID:TKGJOIG6
100円ショップで売ってるきゅうりネット1.8mかと思ったら18mもあってどうしようもないと思った
うちのベランダには大きすぎます
ベランダだとどういうのがいいんでしょうか?
932花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 09:07:46 ID:+wBJ+iRN
必要な分だけ張って残りは切って来年また使ったらいいんじゃね
100円で6年くらい使えそう
933花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 10:34:16 ID:/OvqFxNF
>>930
それってネットで矯正されて曲がってるだけじゃんw
934花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 10:51:12 ID:ypJAf/y3
>>931
自作すれば?
市販の支柱で外枠組んで、荷造り用のビニール紐で網の部分を作るんだ。

物干し竿を使っていいなら支柱は不要。
ビニール紐だけで作れる。
でもこの場合、栽培中は物干し竿もプランターも動かせないがw
935花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 14:32:05 ID:+Ay8LeK7
>>930
ネットがぶつかってるか、水が足りてないんじゃない?
予想では、プランターが小さ目と見た
936花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 17:43:39 ID:0Uva51pH
うどんこ病かしら?
それとも他の病気か…
http://imepita.jp/20080621/606820
937花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 22:40:16 ID:R1mM4DSh
>>936
少なくともうどんこじゃないね
うどんこはもっと粉っぽい
小麦粉みたいな感じ
938花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 01:19:41 ID:bN5Co4Dy
土掘ってみた

根っこまで胡瓜の匂い!
939花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 07:04:51 ID:xzZ/IAwI
目がテン
940花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 09:03:11 ID:ems9PtB/
二株からもう24、5本の胡瓜を収穫。
親蔓やっと低いネットのてっぺんあたりまで伸びたとこなんだけど。
早くから実をつけさせすぎては疲労させるということだが。
でもなんだかまだまだいけそうな感じ。
何が違うのか、今年の胡瓜は驚くほどよく実る。
よその畑の立派な苗をうらやむような貧相な苗だったのに。
よい子だ!
941花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 12:06:48 ID:GXTe3ejl
 3株から今日で7本収穫。 2株で24・5本はすごいなw。うちも鈴なりに
実のってる。
942花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 20:40:11 ID:N6AOyOPH
いいなー。うちのは2株でまだ2本しか採れてない。
小さい雌花はつくけど、花が咲いても大きくならないのが大半で寂しい。
だからもろキュウだけは6本ぐらい食べれたけど、大きいのをもっとガッツリ食べたい。
木陰に生えてるから、日光が足りないのかな?
943花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 20:43:21 ID:z9u7XRFv
うちも650のプランターに2株で2本収穫 
944花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 21:51:37 ID:jwqWw6Et
>>942
肥料が足りないんじゃね?
キュウリは、肥料と水をしっかりやったほうがいい
945花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 22:09:08 ID:N6AOyOPH
>>944
ありがとー
水はがばっちょとあげてるから、少し肥料を多めにしてみる
あんまりあげると蔓ボケになるかと、ちびっチビッとあげてたのが裏目に出たのかもしれない
946花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 23:47:55 ID:KVrvfDvk
今日今年最初のきゅうりを収穫(1本だが)
とれたて新鮮無農薬100%はウマーでした。
今日を境に秋まで増殖するんだろうなと思うと
毎年家庭菜園しててよかったと実感するよ
947花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 00:12:23 ID:LgWxZU0N
今日今年最初のきゅうりを収穫(1本だが)
とれたて新鮮無農薬100%です。化成肥料は
使っておりません
948花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 06:47:05 ID:Yb0pcbVy
 早起きして3株から今日で9本収穫。
949花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 08:03:55 ID:uq/FYk0i
二株よりのトータル30本を超えました。
旦那が胡瓜好きなのですが、さすがに食べきれないほど。

問題は借りている農園が遠いのに!胡瓜なので
仕事の混んでる旦那は食べるだけ、忙しく収穫に出向くのが私という事。
これに、今後オクラも待ち構えている・・・
950花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 09:47:24 ID:UA5yQZJE
キュウリの脇芽を摘んで別の鉢で時間をかけて育てると
元の株のように大きくなってキュウリの身を収穫
できるようになりますか?
951花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 09:49:24 ID:UA5yQZJE
キュウリの脇芽を摘んで別の鉢で時間をかけて育てると
ミニトマトの脇芽のように大きくなってキュウリの身を収穫
できるようになりますか?
952花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 10:12:13 ID:qbmmRCSm
>>951
挿し芽?出来ないと思う。
953花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 10:42:42 ID:GQxevfag
今植わってるきゅうり(1mくらい)が多分死亡なので、先週末種まきした。
昨日双葉がでたよー。
954花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 10:48:58 ID:KWj2tmaY
>>946-947
水を差すようで申し訳ないが、購入苗なら安心できないぞw
育苗や店頭段階で薬剤による消毒、化成肥料の投入が行われている可能性あり
955花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 10:59:31 ID:90K9TIlN
946 名前:花咲か名無しさん[]投稿日:2008/06/22(日) 23:47:55 ID:KVrvfDvk
今日今年最初のきゅうりを収穫(1本だが)
とれたて新鮮無農薬100%はウマーでした。
今日を境に秋まで増殖するんだろうなと思うと
毎年家庭菜園しててよかったと実感するよ

947 名前:花咲か名無しさん[]投稿日:2008/06/23(月) 00:12:23 ID:LgWxZU0N
今日今年最初のきゅうりを収穫(1本だが)
とれたて新鮮無農薬100%です。化成肥料は
使っておりません


950 名前:花咲か名無しさん[]投稿日:2008/06/23(月) 09:47:24 ID:UA5yQZJE
キュウリの脇芽を摘んで別の鉢で時間をかけて育てると
元の株のように大きくなってキュウリの身を収穫
できるようになりますか?

951 名前:花咲か名無しさん[]投稿日:2008/06/23(月) 09:49:24 ID:UA5yQZJE
キュウリの脇芽を摘んで別の鉢で時間をかけて育てると
ミニトマトの脇芽のように大きくなってキュウリの身を収穫
できるようになりますか?
956花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 11:12:36 ID:iMrghZOB
うちの胡瓜の葉、おらの顔よりでかくなった!どうしてだ〜〜
957花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 11:35:35 ID:h8Kh6kdL
きゅうり初挑戦です。
「シャキット」の実がダイブ大きくなってきたのですが、収穫のタイミングが
わからない。
わかりやすい収穫フラグってありませんか?
958花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 12:18:50 ID:qbmmRCSm
>>957
実の長さが20cmくらいになったら採る。
959花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 12:21:42 ID:afgonm5i
キュウリの実がなると思ったら、実は小さいまま茶色になって終った。
数本はこうなる運命?
960きゅうりレシピ少ない:2008/06/23(月) 13:20:51 ID:n4R1vl3T
キュウリ順調に日に1〜3本ペースで採れてます(庭に小さな畝)

それはいいんですが、葉が茂り過ぎて下のほうが日当たり悪く
根元の数枚にうどん粉病が出たので切り取って風通し良くしました
雑草避けに敷き藁をしています、この数日の雨でジメジメしています

で、今朝見たら畝からなんか生えてる??
何だろうと思ってみたらなんと キ ノ コ !
こんな経験ある人います?キノコの種類が判らないんですが
毒キノコ?ほっとくとマズイでしょうか。

なんかヒントになることでも何でもいいですから教えてください。
961957:2008/06/23(月) 13:22:06 ID:h8Kh6kdL
>>958
レスありがと。
長さが20cmになったあと、横に太るとかあるのかしら。
タキイのサイト見ると、早くても遅くても良いようなこと書いてあるので、
あんまり気にしなくてもいいのかなあと思ったり。

962花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 13:46:52 ID:vxt6FVhe
今日、スーパーでキュウリ1本60円でした。
963花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 13:58:27 ID:SOxX6f8l
>>962
高い...俺のところじゃ安売りで1本9円ってあったな。この時期だと通常でも20〜40円だろ。
964花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 14:53:17 ID:okR/e8yp
>>961
長さが19cmから22cm、重さが95gから120gが標準サイズ
つまり、おいしいサイズ
25cmを超えたり、160g以上は余りおいしくない。
でも、黄変する前なら食べられはします。
勿論、品種にもよりますが、シャキットであれば当てはまるかと思います。
965花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 15:05:36 ID:NReNLjkn
>>960
敷き藁とか腐葉土からキノコが生えてくるのはよくある話。
種類は不明だが、確認したければ都道府県とかの機関に持ち込め。
放置しておいてもいいけど、あまり増殖されても面白くないから
小さいうちに抜いていったら?(馬鹿が食べちゃうとマズイしw)

>>961
あまり大きくすると美味くないし、樹にも負担がかかるから
最初は小さ目から収穫してみては?
徐々に大きいのを試していって一番美味いサイズを探すのがいいと思う。
966花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 16:01:32 ID:ferDp/MB
庭の密植スペースに2株。(1坪程度の場所にトマト4本とニガウリ2本と同居)
現在の所トータルで13本。
いいペースのようだが、近所に分けた本数5本(:_;)
親類にとられた本数6本・・・全然足りない。
もう一株植えておくべきだった・・・
967きゅうりレシピ少ない:2008/06/23(月) 16:15:54 ID:n4R1vl3T
>>965
サンクス、一度図鑑で種類調べてみます。

すでに25本程度収穫しましたが
どなたか
キュウリの料理方法で
生食(サラダ)キュウリ揉み(酢)漬物
以外でなにかいいレシピご存じないですか?
968花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 16:40:22 ID:4k/qosN/
発想をかえてきゅうりを炒めるんだ。
ためしてガッテンでは古漬けのきゅうりとか炒めてたよ。
969花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 16:54:12 ID:NReNLjkn
キューちゃん漬け
ttp://sun.ap.teacup.com/kisetsu/5.html

あらかじめ切って塩もみにするとか、丸ごと煮てから切るとか
やり方はいろいろあるみたいです。
ググってみてね。
970961=957:2008/06/23(月) 18:24:16 ID:h8Kh6kdL
>>964
>>965
わかりやすいアドバイスありがとう。
 もう明日か明後日くらいには収穫できそうです。
 これまでトマト類くらいしか経験がないもので、キュウリの実の成長のはやさは
 感動的です。
971花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 07:15:05 ID:uD8dBcI+
今年の初収穫1本目(゚д゚)ウマー
972花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 10:35:07 ID:QdId0c0b
皆いいなあ(・∀・)
うちなんか小さいのが10本ぐらいついてるけど、まだ収穫出来ない
いつになったら出来るやら
早く1本で良いから食べたいよう
973花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 11:31:28 ID:Ii8RHNJf
花がまだ咲いてないって事かな
早く咲いて大きくなるといいね
974花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 13:25:28 ID:QdId0c0b
ありがとん
花は咲いているのだが、チビ胡瓜状態から大きくならないのだ
葉っぱも青々としていて大きいのに!味噌つけてシャクシャク食べたい
975花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 16:59:10 ID:Ii8RHNJf
じゃ、もうすぐ新鮮きゅうりだね
もし大きくならないのが多いようだったら雄花をくっつけて強制受粉するとよいよ
976花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 17:11:47 ID:S8H5rP75
>>975
何度も何度も既出だが、キュウリに受粉は必要ない。
977花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 19:41:03 ID:v7TJluIs
>>976
キュウリは単為結果といって受粉しなくても大きくなるけど、
受粉させた方が肥大が良いんだよ。単為結果だと奇形率も上がるし。
978花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 23:24:34 ID:ne2iyT1M
65cmプラに2株(丈2m位) 花は続々咲いて葉もかなりの大きさに成長して
るけど実だけ大きくならないの…。今まで何個か成長しないままの
小さいの取ったけど、今日数えたら実が16こなってる。根っこが弱い
のかなと思い二週間まえに有機石灰を中耕した。が何も変わりなし…。
もう捨てたほうがいいかな?
979花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 01:06:25 ID:uh6shXc+
石灰?
980花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 02:10:21 ID:JmyOr2SG
明後日ぐらいに2度目の収穫出来そうだ^^
981花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 07:40:26 ID:5JkeX0bG
3株から今日で11本収穫。
982花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 11:47:33 ID:VMdpn+fc
>978
肥料と水はしっかりあげてる?
キュウリは水切れが一番響くよ
983花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 14:28:29 ID:Iym2/Vud
>>978
信じてなかったけど受粉したら実が大きくなったよ。
984花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 15:04:40 ID:RaAKNfdS
>>978
小さいキュウリはさすってやると大きくなるよ
985花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 15:45:44 ID:09+G5FAV
長さ太さはいいんだけれど堅さが足りない
収穫毎にさすれば堅くなるのか
986花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 15:58:13 ID:kv+tj0jb
節なりきゅうり、摘芯せずに伸ばしっぱなしにしていたら
子蔓が3本でて3本とも2m級に成長(親蔓は3mくらい)
しかも本日、子蔓4本目が成長しだしたのを発見(;・∀・)
摘芯したらまた子蔓が出るかと思うと恐ろしくて出来ません。
どうしたら良いでしょうか。
ちなみに6月15日に収穫がはじまって1株から現在10本収穫、
まだ収穫高はおとなしめです。
987花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 17:30:39 ID:edsDaym2
>>986
・面白がって伸ばし放題にする
>>890の「蔓下ろし」をやってみる
・惜しいとか思わずに摘み取ってコントロールする
988花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 18:36:36 ID:MDCdRZBC
>>978
人工授粉してみそ。
上手くいくかもよ?
898さんがそんな感じの事書いてたよ。
989花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 20:17:15 ID:kv+tj0jb
>>987
ありがとうございます。
>>890のリンク先を、読んでみました。
その中の「天井部分で放任」が幸か不幸か可能なので、
とりあえずのばせるだけ伸ばして、手に負えなくなった時点で
蔓おろしをしてみようと思います。

ちなみにこれで一株のきゅうりです(;・∀・) 支柱は2m程度です。
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3284.jpg
990花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 20:32:17 ID:x2c1dGyJ
>>989
キューリのジャングルやーーー
991花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 20:52:47 ID:PmDfJlPR
>>989
葉っぱでっかーい!すごいなぁ
992花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 21:08:20 ID:AnX+1UGt
>>978です
朝、なんで大きくなってくれないの?と、初めて実に触れてみました。
夜見たら16個中の2個大きくなってた〜!!昨日ここに書き込みしたのが
効いたみたいな感じ(*^O^*)他も様子見て水やりや受粉ガンバル!
レス下さった人ありがとう!
993花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 22:44:13 ID:dBByX3sm
J I S C 出来たきゅうりの形 
994花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 22:58:21 ID:JmyOr2SG
>>989
すげーキュウリだな
もしキュウリの声が聞こえたらどんなだろう
「環境よすぎワロタw」とか言うのかなぁ
995989:2008/06/25(水) 23:33:03 ID:kv+tj0jb
どうも妙に育ちが良すぎるように感じたのは気のせいじゃなかったんですね。
というわけで、
・面白がって伸ばし放題にする
を選択しようと思います(;・∀・)

環境は東南の地植えですが、結構株間は混んでいて
西で茎直径3cmのトマト数本と争い、南では苦瓜を駆逐しそうです。
本当は天井は苦瓜を這わせる予定だったのですが、きゅうりにくれてやりますわ・・・
996花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 07:58:44 ID:5OTSN/TS
すごいなぁ
どうやったら、そんなに立派に育つの??

うちの胡瓜くん達は、ウドンコやらベト病やらに犯され続けてなかなか成長しないとゆうのに…

肥料とかどうしてるの?
良かったら、色々教えてほしいなぁ…(;´д`)
997花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 08:23:08 ID:NV1OeGok
次スレ立てました

【定番】きゅうり・キュウリ・胡瓜4ウリ目【野菜】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1214436141/

テンプレとか色々あればよろしく
998花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 12:29:38 ID:QKmWLr4l
明日朝になったら収穫しようと思うんだ



  ,,,,,  
 ( ・e・)   
彡,,, ノ  
     
999花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 12:32:25 ID:8gEXryz1
999だったらおまいらのキュウリ不作、1000だったら俺のキュウリだけ不作お前らのキュウリ豊作
1000花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 12:36:27 ID:erNE/h4C
1000だとたわわな1000このキュウリ
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://hobby11.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)