§§§ネジバナ・モジズリ・小町蘭 2§§§

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
ネジバナ:ラン科の多年草。別名モジズリ(綟摺)

前スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1065093102/l50
2花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 21:21:15 ID:fH17Rg/B
Wikipediaより
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%82%B8%E3%83%90%E3%83%8A

これからの夏に向けての生長〜開花期に向けてどんどん情報交換しましょう。
各地の開花状況、自生状況、ダンボール播種レポなども歓迎。
3花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 09:17:12 ID:C/qb+Mid
夏葉がようやく伸び始めたお
4花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 16:30:00 ID:yezB/dS9
夏葉伸びまくりんぐ。
肥料やりすぎてデカくなりすぎて可愛げなくなったww
5花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 21:11:33 ID:NyD+Sj6h
開花促進肥料投入開始。
6花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 00:39:04 ID:osHlVhsp
えっ、みんな肥料やってるの?
7花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 01:46:08 ID:JMkkKjVM
やってるよー
8花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 08:13:08 ID:EVanZf2x
名称:ネジバナ (モジズリ・ねじり花・ねじれ草 など)
芸があるものは小町蘭と呼ばれる
学名:Spiranthes sinensis var. amoena

日本に自生する蘭で、山野草や東洋蘭(および雑草)に含まれる。
管理の行き届かない芝生などでよく見られる。

日当たりが好きだが、数時間の日照があれば十分育つ。
夏の暑さ、冬の寒さに強く、氷点下でも心配は少ない。
9花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 08:15:34 ID:EVanZf2x
通気性・排水性の良い土を好み、水が好き。
大きめの駄温鉢やプラ鉢などが良く、小さめの素焼き鉢の場合は乾燥に注意する。
春〜夏(生育期)に水不足を起こすと生長が遅れる。

花季は梅雨時(関東の場合6月中旬〜7月中旬)
年に一回一本の花穂をあげ、小さなピンク色の花を螺旋状に咲かせる。
らせんの向き(右ネジ・左ネジ)や巻きの強さは色々で一直線のものもあるが、
一定ではなく次の年には変わってしまう。
白花(前スレ>>541)、緑花(前スレ>>101)、サーモンピンク(前スレ>>101)、八重咲き(前スレ>>101)などがある。
白花には秋咲きのアメリカモジズリもある。
10花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 08:16:47 ID:EVanZf2x
病害虫に比較的強い。
肥料は特に必要ない。大きく育てるなら、春〜夏にかけて規定よりも薄めた液肥を施す。

植え替えは、春先(芽が動く前)か花後(休眠期)がよい。

ネジバナのライフサイクルは秋に始まり夏に終わる。(前スレ>>7)
秋に株脇から新芽が展開→新たな根も伸長を始める→ロゼット状になって冬越し→
春を過ぎると細長い夏葉を展開(地下では根も伸びる)→やがて中心から花茎を伸ばし開花→
結実後、草体枯れる→脇に芽が出て前年の秋に出た根は枯れる→・・・
11花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 08:18:28 ID:EVanZf2x
早春に出てくる細長くとんがっているのが夏葉。
花後(休眠後)にでてくる丸みがあってロゼッタ状のが冬葉。

開花から約一ヶ月で種が出来る。
発芽にはラン菌(Tulasnella calospora)が必要。(有菌実生法) (前スレ>>77)
ダンボールを使った実生法や無菌播種もある。
蒔き付けてもなかなか芽が出ず、いつの間にか近所の鉢に増えている。
早い場合翌年に花をつけ、二年目には多くの株が花を咲かせる。

根はマンドラゴラ状(前スレ>>330)
12花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 08:19:16 ID:EVanZf2x
Q.植え替えしたいんだけど?
A.ムリにする必要はない。やるなら、秋口か早春が無難。

Q.長生きさせるには?
A.半日陰をベースにし、水切れに注意しろ。鉢は大きい(深い)方がイイだろう。

Q.芝は必要?
A.「必要」ではない。なくても育つ。
13花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 08:20:09 ID:EVanZf2x
Q.どんな土がいいの?
A.どんな土でも良い。排水性と通気性があるとなお良い。
 赤玉土(中粒/小粒)・鹿沼土(小粒)・腐葉土を軸に、バーミキュライト・ピートモス・パーライト等を適宜足す。または水苔単用。

Q.増やしたい!
A.勝手に増えるのを待て。そのうちよその鉢に侵入してくる。

Q.肥料はどうするの?
A.必要ない。生育期(春〜開花)に希釈した液肥を施すと、大きく立派に育つ。
14花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 08:25:43 ID:EVanZf2x
チョットまとめてみました。
15花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 08:52:13 ID:bz9hBAut
16花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 21:35:26 ID:Ldo9oe2P
まとめ感謝!
17花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 21:09:54 ID:KkkON7Vw
野辺ネジバナに花穂が出ていることを確認
猛烈早いなぁ〜@埼玉
18花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 01:50:24 ID:sZDEcoLz
>>12
19花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 12:45:37 ID:nFOOfBPb
東京は霞ヶ関、外務省から議事堂に上がる坂道のグリーンベルトに沢山のネジバナが穂を上げていたのは昔の事かね?
現在はどうだろうか…
20花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 23:44:30 ID:DG/6oh5v
ほんの少しパラパラとだけどマグアンプ撒いてみた

効果が出るのかちょっと楽しみ
21花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 09:04:31 ID:He0kJcKy
(この時季になってもあまり大きくなっていないなど)
土に問題があると、肥料が効かない場合があるから気をつけて。
22花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 15:34:42 ID:irjy5msE
花穂がぐいぐい伸びてるぜ。
今年は大漁だ。
23花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 02:06:51 ID:Nj8hLrdQ
花穂オメ!
自分とこ東京だけど、確かに例年より成長具合が早い気がする。
24花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 00:19:52 ID:T9EidvEq
まだ花穂来てないよ〜@東京
25花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 23:10:47 ID:ZjLC4O69
花穂なんてまだ影も形もないぞ@兵庫

過去スレに個体差も結構あるみたいに書かれてた気もするが
2622:2007/06/04(月) 01:32:38 ID:COZm3W/C
来週にも咲きそうな勢いだ。
別の鉢のもぐいぐい伸びてるから、個体差と言うより地域差か@静岡
2722:2007/06/04(月) 15:44:27 ID:7Gqq9Jsj
咲き始めちまった
28花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 20:53:56 ID:XBll70vj
渡良瀬遊水地はもう咲きましたか?
29花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 22:39:49 ID:dUiqyR8I
age
30花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 16:14:35 ID:G1CZggtl
花芽キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!! @東京
31花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 21:13:18 ID:Mm3VUhWO
静岡東部だけど開花した。
貧弱なので来年は肥培してもっと大型化するつもり
32花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 22:16:17 ID:VVmaA+er
うむ、うちのも株元が少しふっくらしてきた
33花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 12:58:38 ID:5oAZcxoD
花芽キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!! @外房

ですが、大変でございます。+゜(゜´Д`゜)゜+。
花芽が出たので、少し雑草を整理しようと、抜こうとしたら・・・
あ〜〜ら、簡単に抜けてしまいました。
ほとんど根っこが無い!!→雑草
ええええええええっーーー????
ほいほい抜ける→雑草
抜けた後の土はミミズがウンチしたみたいな状態。
ふかふかの黒土。
そ〜〜〜と掘ってみたら、
いました━━━━!!!! コクワガタらしき幼虫。

どうしましょ???
必死で、あちこち掘って(直径30センチぐらいのプランターに植えています)
確保したコクワガタらしき幼虫5匹。
まだ居るかもしれない・・・。
ネジバナちゃんたち(10株ぐらい)を掘り上げて徹底的にコクワガタ確保したほうが良いでしょうか?

なお、ネジバナはコクワガタの被害にはあっていない様子(今のところ)
コクワガタさんたちは雑草だらけのどうでも良いプランターに引越ししていただきました。
34花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 15:28:20 ID:5oAZcxoD
↑↑
コクワガタの幼虫かと思って、他のスレで聞いてみたら、どうもカナブンの幼虫みたいでした。

カナブンの幼虫って、ネジバナの根っこを食べるのでしょうか?
35花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 17:31:44 ID:eiQ1ikK/
カナブンでもなくてふつーに「コガネムシ」の幼虫だとおもう。
芝とかでよく発生する。
根っこ食うかもしれない。
36アラシのお返し:2007/06/12(火) 18:16:04 ID:wsr0AFwm
ヤッべー全然仕事終わんねーよ
1日がよ〜倍だったらいいのによ〜
チクショー
そしたら朝起きて会社行って帰りに飲んでいったん帰って寝て起きて会社行って帰りに飲んで
アレ‥これただの2日じゃねえ?
つーか‥コレ2ヵ月に一回じゃない給料‥‥
ハイダメこの案却下却下!!
37花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 15:29:41 ID:AZvO1wpj
開花━━━━(゚∀゚)━━━━!!!! @埼玉中央
38花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 23:33:32 ID://G0yKhN
奇しくもウチも今年ネジバナを子コガネにやられかけました。
早めに見つけて駆除したけど、今年のネジくんは根をかじられたせいで小振りだった。

子コガネは恐ろしいでっせ。
根を文字通り「根こそぎ」食っちまいます。
食ったあとの土は黒くて栄養たっぷりに見えるけど、
何故か植物が育ちにくいものになる。(酸かアルカリが強くなると想像)
植物と子コガネは共生出来ません。
それと、1匹みつけたら10匹はいると思った方がいい。
39花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 00:11:57 ID:DeMq2Z4i
用土は何使ってるの?

腐葉分を少なく赤玉や鹿沼土主体で植えれば黄金なんて発生しないのでは
それかミズゴケならもう絶対来ないだろ(w
40花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 15:39:01 ID:utvSq8S8
マンションの3階に、いつの間にかネジバナが。
しかもあちこちの鉢に、年々増えてくる。
どこから来て、どうやって繁殖してるの?
41花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 20:17:40 ID:HgW151P9
すまん、俺が時々植えに行くんだ。
42花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 15:08:27 ID:qfpsHHYo
>>41
やっぱりアンタなの、怪しいと思ってたw
43花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 17:36:03 ID:J1ANXD+5
うちには緑花か八重咲きを希望! 譲歩して濃マゼンタでもいいや。
44花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 22:59:50 ID:NfENklVV
>>40
うちもマンション3階で色んな鉢にネジバナが!最初はツキヌキニンドウの鉢に1株。
次の年にはコニファーの3鉢。(6メートル位離れてる)
今じゃ子供が学校から持って帰ってきたオクラを栽培してた鉢に
ネジバナが10株以上。可愛い花だからいいけどね。
45花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 03:33:13 ID:iU8itssc
うちも今年5メートル離れた鉢に突然出てきたなぁ。
ホントにどうやって移動してるんだろ。
種飛ぶの?
46花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 12:52:20 ID:P8hoYjGF
開花━━━━\(^Д^)(゚∀゚)/━━━━!!!! @東京23区内
47花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 16:16:56 ID:2RZoTjU6
花がちゃんと開いてランの形に見えるものと、
完全に開ききらないものがあるね。
どう違うんだろう?
種ができてるようにも見えないのに、どうして増えるんだろう。
うちもあちこちの鉢に出没してるよ。
48花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 17:10:55 ID:zWLrPj3I
家の近所の公園にネジバナが群生してるんだけど毎年5月に
草を刈っちゃってネジバナがどれか分からなくなるんだけど
1ヶ月もするとちゃんと開花するんだよな。意外と強いんだね。
49花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 17:54:17 ID:KGYsRx6C
草刈はネジバナにとっていいみたいよ。日当たりが大事みたい。
だから芝生みたいなところに生えやすい。

今年の我が家のネジバナは花が上がっているけど葉っぱが貧弱。
はやい時期にあちこちの鉢から寄せ集めたからかな。
ちなみに、ネジバナの種は粉状になって、風でドンドン飛ぶよん。
蘭の種類だけれど、種でも増えるって面白いねぇ。
50花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 20:16:46 ID:5mr74vQr
うちは2本ずつ出てくるんだけど、そゆもの?
51花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 17:00:01 ID:MdmISdQd
小町蘭は花物柄物を本格的にやると結構難しいぞ
52花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 18:49:47 ID:o9Yk3AMK
うちは右巻きと左巻きが1か所から生えてる。
53花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 22:52:03 ID:ViiM9g5H
うちのネジバナは二本とも右巻き
54花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 01:25:53 ID:zp7wypht
ピンクの可愛いのが3本咲きました。
でも家は東京のマンションの7階
バラの鉢に咲いていた・・・いったい何処から飛んできたのだろう?
55花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 03:47:55 ID:9NUmxQk2
スマン、俺が(ry
56花咲か名無しさん:2007/06/21(木) 00:53:30 ID:IuijZzGL
うちも咲き出した@東京4階
57花咲か名無しさん:2007/06/21(木) 15:38:13 ID:VVGwIWIc
うちのの庭の芝生に、ムーミンに出てくるニョロニョロのように
何列かきちっとそろって狂ったぐらいの量が咲いている。
58花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 18:03:59 ID:t789a8nR
>>57
うらやましい

ネジバナ増やそうと、毎年、すごい努力。
ちっとも増えない。
中身を捨てるつもりですみっこに移動した雑草だらけの植木鉢に今日、ネジバナたんの花をみつけた。
よく見ると、花芽はないけど、あきらかにネジバナと思えるチッチャナ芽も。
俺の毎年の努力はなんだったんだろう(悔し涙)
59花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 09:37:27 ID:T/1lMzDr
開花&花芽上がり中の2鉢、株もとの葉が枯れてしまった。
これって大丈夫なんでしょうか?
ちょっと心配です・・・
60花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 13:14:13 ID:Cxo2F0ji
庭でネジバナ生えてくる場所をよく観察してみた。
根元にコケとかツユクサっぽいのが生えてる→湿気が好き
芝生の近くがいちばん大ぶり→日光大好き

疑問はここだ
必ず庭石か家の基礎のコンクリートが近くにある
→踏まれないため‥にしてはおかしい。
平地のド真ん中とか生えてこない。
湿気の問題もあるが、地表から根を守るものが好きなんじゃないだろうか。
根だけが好陰性とか。
61花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 16:13:18 ID:DX5hLWWw
>必ず庭石か家の基礎のコンクリートが近くにある

風に吹かれて漂う種子が吹き溜まり易い。
62コルク:2007/06/25(月) 11:11:54 ID:oEZ7JTG7
三蝶咲きを実生しても結構三蝶咲きが出現します
63花咲か名無しさん:2007/06/25(月) 18:56:16 ID:0jUlGrF7
意外とネジバナ栽培してる人多いんですね
64花咲か名無しさん:2007/06/25(月) 22:51:19 ID:+32OoGY1
栽培してるつーか、生えてくるのよ。
65花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 02:30:30 ID:xCi+CG2O
>>60
勝手に追加
必ず鉢の「端」に生えてくる
66花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 01:06:24 ID:dtcojlhG
>>65
確かに端に生えるね
通気性がよくないとダメってことか?
全く普通の土に生えてるヤツもあるけど、どうなんだろう?
67花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 08:57:18 ID:TU/F1HrF
68花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 16:38:44 ID:JxJMdxkN
スマン、、、俺g(ry
69花咲か名無しさん:2007/06/30(土) 19:15:21 ID:ptMJaXVo
ピンクは徐々に花が枯れ始めてきました。
でも、白の花芽が伸び始めてきました。
白は2年前にヤフオクで買ったもの。
買った時の花はこじんまりとして小さかったのに、昨年は巨大な花芽が伸び、ちっとも可愛くなかった。
アメリカ産ではと疑いが・・・
でも、下記のHPを読むと、アメリカ産の開花時期は秋に花芽と書いてあるが、いま出てきているし・・・。
どなかた、区別の付き方教えてください。
70花咲か名無しさん:2007/06/30(土) 19:18:43 ID:ptMJaXVo
http://smokingblues.web.infoseek.co.jp/diary/2006-06.html

HP、載せるの忘れました <m(__)m>
71花咲か名無しさん:2007/07/02(月) 16:11:02 ID:UK+BbDyt
展示会のお知らせ。
七月十四、十五日茨城県水戸植物公園で富貴蘭の展示会が有ります。
即売品も有りますが土曜に殆ど売れてしまいます。
72花咲か名無しさん:2007/07/04(水) 06:35:16 ID:wzyIACU4
京都の川端通りの中央分離帯にたくさん咲いています。
73花咲か名無しさん:2007/07/04(水) 12:35:27 ID:BbQd5Sec
近くの野池の土手にたくさん咲きだした
ここのはピンクだが、その上の池のはド赤。きれいですよ
74花咲か名無しさん:2007/07/04(水) 16:24:08 ID:Gn32R4yh
>>70
HP早速のぞいてきました。いいHPですねえ!!
写真もきれいだし、記事もなかなか面白いですよ。皆さん必見

freemailが使えればmailしたいところでけど・・・・・掲示板も閉じちゃってるし・・・
75花咲か名無しさん:2007/07/07(土) 01:07:55 ID:mJ9W4zi3
>>70さんのとこ、本当に面白いね〜。
自分も実生に挑戦してみたくなった。
76花咲か名無しさん:2007/07/07(土) 01:19:22 ID:kNqmbk0X
>>70さんがやってるとこじゃなくて>>70さんが見つけたところだと思うんだけど違うの?
77花咲か名無しさん:2007/07/07(土) 02:50:01 ID:mJ9W4zi3
あ、そうか。ま、どっちでもいいけど。
78花咲か名無しさん:2007/07/07(土) 15:22:49 ID:VP7bnesp
ねじねじ終了@静岡
79花咲か名無しさん:2007/07/09(月) 20:55:39 ID:Fz0LYBCw
○ヽ(´・ω・`)ノ○ ネ
○ヽ(・ω・` )ノ○ジ
 ○(ω・`ノ○  バ
  (・`ノ○ )  ナ
  (○  )○ ネ
○ヽ(   )ノ○ ジ
 ○(   ´)ノ○ バ
  (   ´ノ○ ナ
  ( ノ○ )  ネ
  ○,´・ω)   ジ
○ヽ( ´・ω・)ノ○ バ
○ヽ(´・ω・`)ノ○  ナ
○ヽ(・ω・` )ノ○  ネ
 ○(ω・`ノ○  ジ
  (・`ノ○ )  バ
  (○  )○  ナ
○ヽ(   )ノ○  ネ
 ○(   ´)ノ○ ジ
  (   ´ノ○ バ
  ( ノ○ )   ナ
  ○,´・ω)    ネ
○ヽ( ´・ω・)ノ○  ジ
○ヽ(´・ω・`)ノ○  バ
○ヽ(・∀・)ノ○ ナ

シロバナ発見記念
80花咲か名無しさん:2007/07/09(月) 22:51:19 ID:KGauTtwm
シロバナおめ!

ウチのネジバナはマッスグバナ状態…orz。
81花咲か名無しさん:2007/07/10(火) 20:18:42 ID:YHnZCQKl
ネジバナ畑にしたいけど人の手を掛けると思うようにいかない
82花咲か名無しさん:2007/07/11(水) 01:49:11 ID:dHfzKJfl
だよね。
さすが蘭、なかなかプライドがお高い。
83花咲か名無しさん:2007/07/20(金) 09:17:10 ID:lT5nUlQ4
そろそろ種が・・・
寒天培地を作っている人、いるのかな?
84花咲か名無しさん:2007/07/20(金) 12:39:24 ID:hMuEqvBL
普通に蒔いても沢山発芽するし元気な実生苗は翌年に花が咲くのでフラスコは不適だと思う※獅子咲き三蝶咲きはいいぞ!
85花咲か名無しさん:2007/07/21(土) 20:27:50 ID:rBABu2L6
葉の付け根に水が溜まったらしく腐ってきた。
毎年雨ざらしで平気だったのに。。・゚・(ノД`)・゚・。
86花咲か名無しさん:2007/07/24(火) 12:04:14 ID:h/KztNS7
柄物花物等の大切な株を維持するには細鉢水苔硬めの高植えが望ましい鉢中は空洞ではない。一度試してみてはいかが!
87花咲か名無しさん:2007/07/31(火) 12:32:22 ID:WkiuigdA
葉っぱ枯れた@東京
88花咲か名無しさん:2007/07/31(火) 13:59:48 ID:YyfIY7ir
>>85
単に花後に枯れてきたのではなくて?
病変部分を取り除いても根が生きていれば何とかなる。悲観しないでがんがれ。
89花咲か名無しさん:2007/08/03(金) 00:58:09 ID:zRbpger6
花茎につづいて葉っぱも枯れてきた@兵庫

何か見苦しい姿に
90花咲か名無しさん:2007/08/03(金) 04:19:02 ID:iTnZFBPj
我が家のも葉っぱ枯れた。@東京
多分花後の通常の枯れだと思うけど、今年はちょっと早い気がする。
91花咲か名無しさん:2007/08/03(金) 10:48:37 ID:sGYYVn5V
大切な株は新芽が出る前に植え替えると株分けも楽です
92花咲か名無しさん:2007/08/03(金) 14:08:05 ID:26ik3jH/
うちも最早見る影もない@東京都下
93花咲か名無しさん:2007/08/03(金) 18:24:15 ID:/DTdZII5
花茎は形を留めるも、葉は少し褪せてきた。
まめに水やりしてるせいか案外崩れない。@静岡
94花咲か名無しさん:2007/08/06(月) 09:56:08 ID:smGt+tsq
あのぶよぶよしたウジ虫っぽい根っこは、触るだけでも正直ミミズよりキツイl。
その上、どこから芽が出るのか、どこが根の先端なのか判りにくいくせに超デリケートとくれば・・・
95花咲か名無しさん:2007/08/09(木) 23:47:18 ID:ORtzssDJ
6月下旬にダンボール蒔きした種子から出芽を確認 in 岡山県南東部。
ただ、毎年ここで油断して水切れののち全滅させてしまうΒακαなオレ。
96花咲か名無しさん:2007/08/09(木) 23:55:42 ID:svBD+LnA
お前は俺か。

逆に水切れさえさせなければ翌年すぐ花が咲くまでに成長した。
97花咲か名無しさん:2007/08/10(金) 10:02:24 ID:Y4HdwBdS
鉢底から根が出てきた。
植え替えようと思ったんだが、これだと切れそう。
98花咲か名無しさん:2007/08/18(土) 13:03:59 ID:DO0vr9fg
誰か新潟の原発から漏れた放射能を使って、空色や群青色のネジバナを作ってくれねえか?
多分8万円でも買う。
99花咲か名無しさん:2007/08/18(土) 13:31:15 ID:7xMnUcMS
9万なら買わないか考え込んでしまう? >98
100花咲か名無しさん:2007/08/18(土) 20:19:12 ID:DO0vr9fg
誰かツユクサの青色発色の遺伝子を組み込んで、空色や群青色のネジバナを作ってくれねえか?
多分18万円でも買う。
101花咲か名無しさん:2007/08/20(月) 12:11:51 ID:bzTzSJRs
新芽出た!@東京
102花咲か名無しさん:2007/09/14(金) 23:58:09 ID:7HamJ6gF
色々な鉢から新芽出現中。
ホント、狙って種を蒔いた場所には出ないのに、
思いもよらぬ鉢にはニョキニョキ出てくるんだよな…。
103花咲か名無しさん:2007/09/17(月) 02:57:34 ID:sxhh109R
ネジバナの新芽ってどんなの?
成長したネジバナの株と似てますか?
104花咲か名無しさん:2007/10/02(火) 20:24:11 ID:ooNA1jsN
少々の大きさの違いはあれど、形は一緒。
105花咲か名無しさん:2007/10/13(土) 00:41:17 ID:WUc4acKr
ネジバナの寄せ植えって、なかなか合う組み合わせ無いね。
ためしにサギソウと寄せてみたけど、やはりというか花期がズレズレで
全然イクナイや。
106花咲か名無しさん:2007/10/13(土) 14:39:42 ID:V2TFT7Ir
オリズルランで如何
107花咲か名無しさん:2007/10/13(土) 17:05:35 ID:WzwLMUtH
花と合わせるよりもやっぱり芝生の中にある方が・・・
108花咲か名無しさん:2007/11/02(金) 23:29:16 ID:JhccGkQO
教えてください。
セルヌアの耐寒性はネジ花並みですか?
109花咲か名無しさん:2007/11/12(月) 21:53:18 ID:i7fmr3Sv
大丈夫だったけど、去年(今年)が大暖冬だったからかも。
110108:2007/11/13(火) 23:38:21 ID:VNID48ES
>>109
レス、サンクスです。
居住地は本州の寒冷地ですので、念のため玄関の中(マイナスにならない)で
越冬させたいと思います。
用土は硬軟の数種の山砂と赤玉少々+マグアンプ大粒を少量添加です。
日照は午前中に明るい半日陰〜直射、午後には日陰のところです。

ことし初めて開花株を購入しました。
もし良かったら、栽培状況やコツを教えて欲しいんですがよろしいですか?
111花咲か名無しさん:2007/11/14(水) 21:27:31 ID:oNS7mSlx
土と水やり、日照は、ネジバナと同じでいいと思います。

育てた感じからのもので、何か後ろ盾があるものじゃないんですが、
若干気にしているのは雨(長雨)です。
水は嫌いじゃない割に、雨がしとしと当たるのは苦手な印象。
なので、梅雨と秋雨の時期は軒下に置いていました。

普通のネジバナを継続的に育てられるなら、考え過ぎなくても大丈夫だと思います。
112花咲か名無しさん:2007/11/15(木) 15:30:52 ID:JLQB0YGa
age!
113花咲か名無しさん:2007/11/15(木) 21:27:33 ID:mIJ+6fuK
>>111
レス、サンクス。
要は、晴れが多い湿原のような環境なんでしょうか?

今現在、開花中の今年の株は枯れかけています。
根元に来年の更新される新葉が出ています。
それにしても、前から気に掛けてはいたのですが、
買う機会とのタイミングがなかなか…。
今回初めて購入することとなりました。
ランが好きで、水槽には小型の水草(クリプトコリネ等)を育てていて、
ラン科はこれだったので存在だけは知っていました。
もちろん、水槽での育成ではありません。

こういう地生ランは割と好きです。
もちろん、ネジ花も庭に自生させて楽しんでいます。
114花咲か名無しさん:2007/11/28(水) 20:17:17 ID:uoka1xW/
スピランテス・セルヌアの開花、ようやくシーズン終了です
屋外で虫も来るのでセルフを期待してたんですが、ぜんぜん結実する気配がありません。
セルフはできない種類かな?
でもうれしいことに根の先が鉢のふちに当たるところで、新芽が分化してました。
来年は3株に増えます。
寒くなると細長い葉っぱが枯れ落ちて、根元のロゼットだけが残ります。やはり北米の寒冷地までいる蘭ですね。
115花咲か名無しさん:2007/12/02(日) 00:41:26 ID:TZTT8hwv
>>114
自家受粉(ひと株しかないので…)はしないんですかね?
>>111のレスにもありましたが、ネジ花の生育環境=マイナスで鉢内が凍って
も枯れることは無い、という事ですよね?
116花咲か名無しさん:2007/12/13(木) 14:02:52 ID:tDN3LAmc
>>115
S.セルヌアは、北米ではカナダ南部まで分布するようです。
寒冷地のスピランテス属は、花に毛が生えるなどの適応もありますから、セルヌアも凍結ぐらいなら平気でしょう。
(深い雪に埋もれる場所ってのは、意外と凍らないもんだが・・)

北米のスピランテスは湿地からステップ地帯にまでいますが、乾燥地で孤立したグループが大量に種分化してるみたい。
花屋・生産農家もわかって栽培してる様子ではないので、種類は心眼で見極めませう。タグがいい加減かも

乾燥したステップ地帯のS.セルヌアがセルフを防ぐ生態なのかどうか、もうちょっと様子を見たいですね。
(花が終わっても、なかなか穂が枯れないもんで残してる 既に受粉してて成長が遅いだけかもしれん)
日本産ネジバナでも、花粉を飛ばす時期と受粉時期は、同じ穂のなかで重ならないようにしてますよね。たぶん
117花咲か名無しさん:2007/12/30(日) 03:29:48 ID:FsYKuThF
サギソウの鉢、地上部が枯れたんで棚下に置いてたんたけど、
今日見たらネジバナっ子が幾つか生えてきてた。
日のあたる場所に移動しといた。
118花咲か名無しさん:2008/01/15(火) 19:36:52 ID:P21o1APD
いつのまにか殆どの春蘭寒蘭鉢に居ついているw
119花咲か名無しさん:2008/02/03(日) 00:55:42 ID:dGGZ9gtv
>>117
路地では未だ生えてませんねぇ・・ 温度はどれくらいです?

S.セルヌアの穂、あきらめて切りました。種子が熟してるのかは不明のまま
太い根の先から芽が出て、小さな葉を鉢のふちで地上に出してます。
少なくとも5株は確定! 春が楽しみです
120花咲か名無しさん:2008/04/12(土) 20:38:55 ID:ZR1VaVQf
保守ってみるか
121花咲か名無しさん:2008/04/17(木) 20:04:01 ID:CdiaNbjx
サーバ移転らしいが、書けるかな?
122花咲か名無しさん:2008/04/17(木) 22:41:10 ID:UQRhhqaF
葉が伸び始めたよ
123花咲か名無しさん:2008/04/19(土) 23:10:41 ID:UodfaihP
うちのも葉っぱが上を向いてきた@東京

去年、ミズゴケ植えと砂植えの2種類やって、今年植え替えてみたら、
ミズゴケの方の根っこは、砂の3〜4倍はでかくなってた。
根っこの長さ10センチ越えてた。
超マンドラゴラ状態で気味悪かったw
124花咲か名無しさん:2008/04/20(日) 20:26:04 ID:AjIs6SqZ
夜中に歩いていそう
125花咲か名無しさん:2008/04/25(金) 20:38:48 ID:AW8QxsWI
126花咲か名無しさん:2008/04/28(月) 15:12:27 ID:wce9UEQw
鳥に葉を食われてしまった・・
127花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 23:24:39 ID:JvH4HzIj
アブラムシに刺されたとこが黄色く変色してきたよ
128花咲か名無しさん:2008/05/07(水) 22:42:30 ID:1zzgdN5m
施肥って、必須でもなさそうだし今するもんでもないかもしれないが
するとすれば何を与えるの?
129花咲か名無しさん:2008/05/07(水) 22:49:51 ID:jmCOP8tY
極薄ハイポネックス。


書いて思ったが、なんかコンドームみたいだ…
130花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 00:44:38 ID:ToFerM3S
オレは発酵油カスやってるYO
131花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 10:58:04 ID:jHoFez7u
ウチはハイポの開花促進を薄薄でぶっかけ。
132花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 23:28:43 ID:BfPoIM5C
マグァンプはどうよ?
133花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 08:32:24 ID:J24pYrKL
>>126
今の時期はもう大丈夫だけど
冬にベランダの高いところに置いておくと喰われちゃう
134花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 23:36:44 ID:PhC21GFK
>>132

「無いわけじゃない」ていど、一〜三株あたり中粒一粒ていどは入れることはある。
135花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 23:35:35 ID:YAPOvoS+
S.セルヌア 冬越しのロゼットが終わり、
新しい葉が長ーく伸び始めた。
136花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 01:00:19 ID:2oOu3zXS
葉の付け根のところが膨らんできたヨ
137花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 23:28:30 ID:xtYRfzDi
花芽が5センチくらい伸びてた@静岡
今年は3本だ。
138花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 18:41:42 ID:4TxJQ3Et
種を芝生にばら撒こうと思う
ラン菌はどうしよう?
139花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 19:48:03 ID:TETZZria
野外にばら撒くのにそんなの気にしても…
なるようになるわさ。
140花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 22:51:17 ID:l2f+wnf/
フリージア・ムイリーが8割がた枯れてきたので枯れ葉を取り除いてたら、ネジバナ実生ハケーン。
今年は掘り上げずに断水保存しようと考えてたのに。
141花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 15:15:02 ID:NajT2jSH
咲き始めた!
142花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 15:16:16 ID:PbHkhh9I
実生一年目から花咲くのね
小さい花芽が伸びてて感激ハート
143花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 02:36:13 ID:dZdsbtaI
ヤクシマモジズリの苗を植物園の即売で売ってた 
やたら小さいが成長も遅い?
144花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 18:06:14 ID:1O6UGvkq
毎年8月ぐらいにワサワサしはじめるのに
もうすでに、庭で雑草のように咲き始めた。
145花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 15:12:31 ID:bIwD0T9I
勤め先の芝にいっぱい居たんだが今年はしつこいぐらい入念な刈り方で影も形もない
刈る回数も多いしもう見られないかも…去年種救済しとけばよかった
146花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 12:29:30 ID:/JxOQIhy
しまた! 草刈で花を切っちまった

>>145 学名とか書いた札を立てとくと、庭師は絶対に刈らない
147花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 16:55:37 ID:QAu3MSvl
今年は肥料をやり過ぎたみたいだ。
花芽が40cm以上あるよ。まだこれから蕾が展開していく事を
考えたら50cmはいくな。かわいさ半減だ。
148花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 20:43:56 ID:Eibfi8W4
なにげにHCをうろちょろしてたらネジバナの苗が売ってた
小さくて二株しか入ってないうえ、雑草モッサリ。
思わず購入して帰って植え替えてからサーチしてみたら
鉢植えで管理するのは少々難しいとか芝生と植えろとか・・・orz
土は山野草用を使用したけど芝は無いよ 雑草は抜いちゃったよ
ってことで、しかたないので
植えに乾燥ミズゴケを戻したのを薄く敷いてみた。生き残れるだろうか。
149花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 21:04:15 ID:rHoO5kx7
>>148
そんなあなたに つ段ボール
150花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 21:11:02 ID:3BnZvNDt
まあとりあえず、このスレの最初の方から読んでみなはれ >>148
151花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 03:05:17 ID:rd0fqJTb
確かに多くの園芸書では鉢栽培は難しいとされてる。
でもこぼれ種で増えるし(露地ではなく何故か他の鉢植え)
元株が枯れても全然気にならない。葉芸ものは気を使うのかな?
152花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 03:14:50 ID:AFx53ZoD
ねじっ
153花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 11:25:31 ID:0A8E1ZIm
小さな苗をオクで買って、勿忘草の傍で育ててたけど、
ある程度の成長を確認してから、ここのスレを参考にして水草オンリーで育ててみた。
ものすんごく根が大きくなったw アリガト、皆さん。
本日、開花確認。in南大阪
154花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 16:13:36 ID:E2uuwZVe
今年は実生を試みてみようと、人工授粉をやってみた。

むずかしい…

2.5倍ていどのバイザー型ルーペと爪楊枝でやってみたけど、そろそろ老眼な
私の目では良く見えない。
おまけに花粉塊がけっこう潰れ易いすね。
もう最後には強引に柱頭(?)の裏側に擦り付けるようなやり方になってしまった。

ちゃんと受精すりゃいいんだが…
155花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 22:38:15 ID:4ZY498PK
ネジバナって今まで香りがないと思ってたんですが、香るやつもあるんですね。
156花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 12:40:11 ID:veoEOFJ/
先っちょ咲き始めた〜〜〜〜〜!@東京
157花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 14:24:47 ID:M4GIEi50
オレの通ってる大学にかなりの数が芝生のところに生えてたから採集してきた。
山や川などの自然に生えてる奴なら生態系を変えることになるかもしれないから
だめかもわからんけど学校ならそのうち芝生と一緒に刈り取られたり、
学生に踏みつけられたりする場所だから気軽に取れるわあ。
158花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 23:31:23 ID:kcrTTk/v
家はいつの間にやらナデシコの鉢に居ついてたな>ネジバナ
周囲にネジバナが有る場所がないのに何処から来たのかすごく不思議
159花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 13:00:53 ID:li0cd1Ik
>>154
お疲れ様でした
結実は結構体力を使うので全部の花に受粉すると
株が付かれちゃうので気をつけてくださいね。
160花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 15:15:47 ID:vgnaMoCV
>>158
たまにあるらしいね。
うちも突然出てきたってことあったよ。
まあその後家建て替えたので土が掘り返されてもう出てこないだろうが・・・。
161花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 17:35:06 ID:ITNiyHGc
ナンゴクネジバナを育ててる人っていますか?
162花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 19:02:33 ID:wBLsxu/T
>>159

はい。
どちらにせよ、神経張り詰めるわ目はしょぼつくわで、2株計6花だけで切り上げました。
今日なんかは、それらの花がはっきり枯れ出してるので、受精までいけたかも知れない。
(ただ無茶に突かれた花が傷んだだけかもしれないけど)
163花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 19:11:23 ID:muoDW7Ds
鉢の脇に突如はえてきたネジバナを
庭に植え替えたら増えるのかな
164花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 20:27:07 ID:li0cd1Ik
>>162

早仕舞いは吉兆だとおもいます
よかったですね!!&一安心
自分は欲張りすぎて痛い目を見たものですから(汗)

>>163
気長に。のほほんと。
南向きのガンガン日光でなければ、いつの間にか増えているはず!!!!
165花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 00:24:25 ID:/PPR8/Ni
いま満開だ

鉢植えで3年以上植え替えずにいたら古い根から根腐れを起こして
ちょっと状態を崩していたので心配だったが夏葉が出てから元気に復活してくれた
花が終わったら茎は切って、肥料も少しあげてみよう
166花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 01:05:05 ID:rOKX3qMD
今日HCに行ったらヤクシマモジズリが\898で売ってたので買ってきました。
1ポットに5、6本入ってたよ。
花茎伸び始まってたね。
167花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 15:11:25 ID:t+bIRIeA
ヤフオクで50本1380円ってのがあったので、狙っていたら・・・終わってた....orz
168花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 23:32:06 ID:yWeSFM0U
なんか屋上のプランターにいつのまにかネジバナ生えてた。
ビックリしたよ。
169花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 01:56:05 ID:+2nZPaxu
>>168
ウラヤマシー
170花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 11:49:56 ID:mEGhIW3m
去年、ネジバナの鉢に咲いた花すべてをばら撒くように種まき?をしたんです。
さっき見たら、
多分ネジバナの葉と思われる小さな葉が出ているのを、2箇所発見しました。
ネジバナってこんなに発芽率が低いのですか?
171花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 12:17:14 ID:YGWSHFE8
わざと蒔いたとこからはそんなもんです。
蒔いた覚えの無いようなとこから生えてくる方が多かったりね。
172花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 13:18:19 ID:j1C/k7zw
仮に全部発芽するようなことがあれば、それはもう大変なことになるよ
173花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 13:50:29 ID:mEGhIW3m
>>171>>172
ありがとうございます。
そうなんですか。
そうですよね。
あの粉末が全部発芽すると思ったら、ありえない量ですよね。
納得しました。
それなら、今年も全部蒔きますね。
174花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 11:01:48 ID:bRhB2l7p
上の方にも、2年前にヤフオクでシロバナネジを購入というカキコ(>>69)がありましたが、
私も同時期ヤフオクでシロバナを購入しました。
その時「オマケもつけときました」という出品者のメール。
単に送られたものを見て、シロネジの本数を多くしてくれたのかと思っていました。
昨年、巨大なシロネジが咲きました\(◎o◎)/

もしかして・・・オマケって、アメリカシロ???

でも、>>69さんのカキコを見るとそうでもないかも???

どなたかアメリカシロとの区別を教えてください<m(__)m>
175花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 11:05:41 ID:bRhB2l7p
追加です。
ワタシんとこのシロネジは今、花穂が伸びてきています。
ほぼ、ピンクと同時期です。
でも、葉っぱも巨大だし・・・花茎も太いし・・・(´Å`)ノ

ともかく、可憐な・・・とは程遠い丈夫なシロちゃんです。
176花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 14:14:57 ID:RfvKw04h
>>158
あなたは私?
1,2週間前に、美女なでしこからえらいひょろいのが出てるなーと思ってたら、
花穂が見覚えのない形、数日前に咲いたの見て初めてネジバナだと気付いた。
園芸に興味を持って短いからかな、実物ちゃんと見たの初めてだ。
177花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 15:00:25 ID:l6pKOOVQ
名古屋大学の構内にネジバナ(ピンクのみ)がいっぱい咲いていました
花の時期が早い、大型個体のグループがあるようだが、あれも野生なんだろうか?個性?
名大の構内は、何気に野性蘭が生えてる場所があって良い。
178花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 18:35:01 ID:m1V6h15e
花が白いのとピンクいのって全く別種なんですか?
うちで育ってるのは元の親は同じはずなのに稀に白い花のが出るから
突然変異で白いのかと思ってた
179花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 19:30:02 ID:U/5nYbdZ
北米あたりにいる別種で白花のやつもあるし、日本のネジバナで白花のやつもある。
180花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 19:41:07 ID:30fD1EAM
>>175です。
説明不足だったかもしれません。
ワタシがヤフオクで落札したのは日本のネジバナの突然変異の白花(のつもり)。
アメリカ産シロは近所のホームセンターでも買えます。

>>178さん、ヤフオクで突然変異白花を出品すれば、
一株1,500円以上で販売できます。
ワタシが落札した白花はもっと高かった覚えがあります。

突然変異株の白、出品して〜〜〜〜!!!!
181花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 23:10:12 ID:m1V6h15e
180さんテンションがw
ピンクのは沢山咲いてるのに白花は数本しかない
突然変異なのかぁ、来年以降増えるだろか
売れるくらい増えたらいいなぁ
182花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 12:36:35 ID:Y9kP7A/Y
北米の白い大型ネジバナ スピランテス セルヌア
直射日光で葉焼けさせちゃった
夏は半日陰にします
183花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 15:34:11 ID:9KaxOQWO
先っぽまで咲ききって花おわた。
種が熟すのはいつ頃だろか。
出来れば他の鉢に移したいんだが。
184花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 22:48:41 ID:Vy4hHsbQ
去年、庭にネジバナが咲いているのに気づいた。
去年は2株くらいしか確認できなかったけど、
今年は5株に増えてた!
雑草の中に紛れてて花が色づいてないと見つけられないので
これからもっと見つかるかも(今色づいてる最中)。

でもそのネジバナが生えてる場所、地面がでこぼこしてるので
土を入れて平らにならしたいんだけど
(冬に雪下ろしをする時、脚立を置くので安定させたい)
土を盛っても来年また生えてくれるかな?
それとも今のうちに移植した方がいいのかな?
なんか移植って難しそうで…。

185花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 07:32:36 ID:athGOTzx
そろそろ夏の休眠期。移植するとしたら適期ではあります。
186花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 03:23:23 ID:uvtjG6Yw
ことしは咲いている途中で、花がクタッと曲がって萎びてしまった。
水を切らしたわけではないのに・・・・おかしいな。
187花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 16:44:56 ID:PBaYbh//
>>186
うちもそうだが・・・
ナメに舐められた形跡が
188花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 00:50:11 ID:ocI2LvZX
花が終わってもう葉が枯れ始めた。
何か早すぎるような気もするのだが・・・
189花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 10:33:23 ID:Rol80Jqy
もう種が半分以上飛んでいってたよ。
家ではサギ草のミズゴケに蒔いておくと10株位は出てくるよ。
190花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 22:10:38 ID:1yrVF5lY
今年は咲かないなと思っていたら関東でももう咲いてるんだね。
うちが遅いだけか。まだ葉っぱだけだよ。
191花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 06:45:30 ID:a1LDSKRb
ウチのも例年より花期が短くて、枯れるのも早いなぁ@東京
連続猛暑の影響かな。
192花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 19:54:33 ID:6A6CFMwt
うちは今開花途中@仙台
もともと山野草を育ててた鉢からいつのまにか生えた一株目
花柄埋めた鉢から今年芽が出た二株目、と思ってたら
なにもしてない姫シャガの鉢から三株目が出てたw
193花咲か名無しさん:2008/08/31(日) 07:51:39 ID:4VS0jvU1
花がスパイラルするカクトラノオ作ってほしい
巨大ネジバナって感じになると思う
194花咲か名無しさん:2008/09/06(土) 22:02:33 ID:LTxdUT2l
秋咲きのネジバナとセヌルアが咲き出しました。
http://hageyutaka.dip.jp/cgi/view34/data/485.jpg
195花咲か名無しさん:2008/09/12(金) 11:40:36 ID:lI7Wvlvc
うちもセルヌアの花芽が伸びてきた。
夏の直射日光で、葉が全滅状態だったのだが、太い根に栄養を蓄えていたようだ。
196花咲か名無しさん:2008/09/16(火) 22:25:55 ID:ZC1RsvXh
地上部枯れたから植え替えようと思ってたのに
放って置きすぎて芽が出てきてしまった

芽が出たらやめたほうがいいかなあ
197sage:2008/09/16(火) 22:29:29 ID:JrvUlNM/
いろんな葉芸があって楽しそうですね。
そだてるのは難しそうですが。
198花咲か名無しさん:2008/09/16(火) 22:30:42 ID:JrvUlNM/
さげ間違えた
199花咲か名無しさん:2008/09/16(火) 22:57:59 ID:4WQYmmkc
>>196
休眠あけはまだ弱いから、
葉が2枚になるまで待った方が良いかも
200花咲か名無しさん:2008/09/22(月) 18:22:54 ID:LC9V2IN+
確かに今の時期から出る葉はきれいだね
201花咲か名無しさん:2008/10/19(日) 23:56:47 ID:cXJGWH+i
知らぬ間に丸い葉になってた。これで冬越すのかー。
202花咲か名無しさん:2008/11/26(水) 21:34:13 ID:dZ7Dpcsy
冬葉が伸びてもそもそしてきた
203花咲か名無しさん:2008/11/28(金) 22:23:53 ID:7D1D+Hhy
気付いたら一株消えてた。周りの雑草に負けてるぽいorz
204花咲か名無しさん:2008/12/15(月) 22:31:01 ID:1UGbNUQI
冬葉でも最初に出たのはすぐ枯れるの?

新しい葉は次々出てきて伸びてるのだけど
下のが少し枯れてきた
205花咲か名無しさん:2009/01/27(火) 22:49:15 ID:qnzJ8Rkv
いつ見ても変化がないがこんなものか?
206花咲か名無しさん:2009/01/27(火) 23:54:56 ID:g3k3VJUi
冬だぞ
207花咲か名無しさん:2009/01/29(木) 10:31:03 ID:1CS9ZYo3
もうすぐ春だぞ。
208花咲か名無しさん:2009/01/29(木) 13:13:08 ID:gJza/LqH
これからいっちゃん寒い2月じゃないか
209花咲か名無しさん:2009/02/23(月) 08:39:26 ID:yGvs0AzO
もう春だぞ。
210花咲か名無しさん:2009/03/08(日) 17:06:22 ID:sjbDzwcG
色んな鉢に飛び込んでたヤツ20本ぐらいを、
植え替えついでに大きな平鉢にまとめた。
苔とか石とか添えといた。
211花咲か名無しさん:2009/03/09(月) 00:33:54 ID:mT/PxDKG
綿毛もついてないのに、なんであんなに予想もつかない場所で芽を出すんだろう
212花咲か名無しさん:2009/03/10(火) 07:54:10 ID:4Gtm4uYU
綿毛無しでも風であっさり飛ぶくらい小さい種子だから。
小さくなればなるほど、表面積(風の影響の素)/重量比が大きくなる。
213花咲か名無しさん:2009/03/14(土) 11:39:35 ID:VgAeo0+P
去年は居たのに、今年は居ないみたい・・・
偶然、出てきただけなのか(ノ∀`)
214花咲か名無しさん:2009/03/14(土) 13:21:07 ID:sLViMqjV
秋からあちこちに芽が出てるので、大事にしてる
どの子も順調
215花咲か名無しさん:2009/03/16(月) 22:39:17 ID:N7s4Ctd4
芽は出てるけど一向に伸びてこない
あったかいのに何故?
216花咲か名無しさん:2009/03/17(火) 21:52:13 ID:kkUttVXC
とある鉢を開けたら、ネジバナの根を発見。こんなに太いとは思わなかった!
217花咲か名無しさん:2009/03/18(水) 11:37:28 ID:UQlNtu93
>>215
地域はどこ?
218花咲か名無しさん:2009/03/19(木) 00:02:41 ID:Seuayjmf
葉先のとがったのが出てきたよ〜
219花咲か名無しさん:2009/03/20(金) 05:06:53 ID:gP3mFF0x
購入後3年目にして初めてネジバナの植え替えしてみたけど、
マンドラゴラみたいで怖かったw
子供がくっついてたので分けようと思って、
引っ張ったら折れた…。
220花咲か名無しさん:2009/03/21(土) 22:14:21 ID:h8YLcHfU
去年庭のを小さい鉢にあげました
隣のおばちゃんにはなかなか根付かない、難しいみたいといわれたんだけど
死んでないみたい。

10センチ径のほんとに小さい鉢に生えてた地面の土ごと押し込んであるんだけど
植え替えは今頃で普通の用土でOKでOK?

まあ失敗しても庭にはほかにも生えてるんだけどw
221花咲か名無しさん:2009/03/22(日) 01:11:49 ID:067XkLBV
水はけのいい(でも、そこそこの保湿性もある)用土なら、あまり神経質にならなくても大丈夫。
ただし、一緒に生えている雑草(特にイネ科の草とか)があれば、そのまま植え込むべし。
なければ、芝でもいいから寄せ植えすると調子がいい。

理由:ネジバナはもちろんラン科なので菌根があるけど、どうも周囲の植物から共生菌糸を通じて養分を分けてもらっているらしい。
これが単独植えでは弱く、寄せ植えでは元気になる理由。
222花咲か名無しさん:2009/03/22(日) 07:17:09 ID:emC8tOtR
>>220

>>8-13あたりを読んでみると役に立つと思うよ。
(半日陰を推奨してるのにはちょっと首かしげるけど)

あと前スレにこういう方法も

§§§ネジバナ・モジズリ・小町蘭§§§
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1065093102/12
>12 名前:花咲か名無しさん[] 投稿日:03/10/14 14:49
>5号程度の腰高のプラ鉢に
>ボラ土のゴロを入れ
>ネジバナの根を広げて置き
>根際の高さまで水苔を被せる
>水苔は押し込まないこと
>水をジャンジャンかけて落ち着かせる
>その後は、液肥2000〜3000倍希釈液を灌水がわりに栽培する
>
>鉢の底のほうに植える形になるが、
>適湿が長く保て、寒風も鉢で遮られるため、
>驚くほど良く殖えてウマー

やってみたら、実際元気に大きく育ってくれました。
223花咲か名無しさん:2009/03/22(日) 20:40:59 ID:rVRQMn9G
二人ともありがとう
うまいこと試してみます
芝もあるしイネ科はウジャウジャだしねw

夏場が楽しみ
224花咲か名無しさん:2009/03/25(水) 11:55:20 ID:GCeI0fEF
しまった、タネツケバナやカタバミと一緒にイネ科のやつらを抜いてしまった…
225花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 21:46:45 ID:q88PXFiN
鹿沼土+ピートモスにネジバナ単植してるけど何年も持ってるよ
イネ科入れるのと入れないのとそんなに違うのかなあ。

単植といってもネジバナ一種というだけで何株かを一鉢に入れてるけど。
226花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 22:56:52 ID:ZILh08zt
単植は、枯れないけど何か小さくなる感じかなぁ。
植え替えの時、マンドラ根が貧弱でつまんない。
227花咲か名無しさん:2009/04/17(金) 00:03:48 ID:kOdbfunn
秋に植え替えた時にちょっとだけマグアンプを混ぜたんだけど
今になって効いてきたのか(そりゃ冬はあまり成長しないから効きも弱いだろうけど)
なんか葉の伸びが今までと違う・・・
このまま行くと大きくなりすぎて品がない感じになりそう
花がどうなるのか楽しみではあるけど

やっぱり肥料はやらない方がよかったのかな(´・ω・`)
228花咲か名無しさん:2009/04/17(金) 06:08:25 ID:9lQyU5Nm
この時期、冬場/葉の感覚で見ればやたら元気で大きく伸びてくるのは普通で、
肥料のせいってわけではないと思う。
229花咲か名無しさん:2009/05/12(火) 00:31:02 ID:ujNNvnjV
葉が伸びていい感じになってきた
230花咲か名無しさん:2009/05/12(火) 01:00:12 ID:Fuh43NLo
どいつもこいつもデカくなりやがって…
これじゃ随分背の高いネジバナになりそうだ
ちんまり咲いて欲しいのになっ
231花咲か名無しさん:2009/05/17(日) 15:42:32 ID:PmgYMHBz
自分は出来る限り大きくしたいなぁ。
色ももっと赤いのとか欲しい。
232花咲か名無しさん:2009/05/18(月) 11:29:41 ID:Bv9uL6ei
鉢増ししたり鉢を整理する度に違う鉢から芽が出る。強いな。
233花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 09:04:23 ID:Y9iSD2WC
通販で安かったから、試しに買って育てて見ようかな〜(..)
234花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 10:50:51 ID:akxz9c65
秋咲き白花ネジバナって、やっぱ例の北米産のやつですよね?

こないだ近所の園芸店で、売れ残り状態で放置されてるのを見かけたけど、
俺のほしいのは日本産の白花だし、と見送った。
235花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 16:44:47 ID:/lfxc+tK
葉が幅広の奴と細長いのがあるのだが種類が違うのでしょうか?
236花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 00:14:51 ID:hOKjV/bs
>>234
だと思われます。
私は日本産の白バナには巡り会える機会はそうそうないと思って、
諦めて北米産を買いました。悪くないですよ。
237花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 00:58:50 ID:FwiviFe/
北米産のやつも根っこはマンドラゴラになってるの?
238花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 22:30:02 ID:gQ7j1iGe
おい誰か居らんのか?
239花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 00:03:29 ID:fo03gl+n
去年、小さな庭の芝に憧れのねじねじが一本生えてきた
ピンクの花が可憐に咲いてくれた
今年、ねじねじが3本に増えてる!
この調子でちみちみとでいいから増えてくれたら嬉しいなw
240花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 21:46:31 ID:n5+9JUMA
花芽確認@横浜

>>239
よかったね。芝生刈るとき一緒に刈ってしまわないように気をつけて。
241☆ワレナラナクニ:2009/05/29(金) 11:57:23 ID:xw7iwmgB
年々紅が薄くなる・・
242花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 13:53:36 ID:VRV4S3wr
3階ベランダのプランターに、どうやらネジバナらしき植物が生えてきた。
まわりも住宅地なのにどうやって飛んできたのやら・・・。
大事にしないとな〜。
243花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 14:18:55 ID:INOqN6nT
雑草ってイメージしかない…わりとそこらに勝手に生えてるものなのに
最近は売られてるんだな
244花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 16:03:14 ID:qPyfXzbk
>>243
ラン科だ、って思えば山野草に見えると思う。
245花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 23:00:53 ID:l8+Mp1VZ
おまいら油断するとアメリカシロバナは爆発するぞ。
246花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 23:39:59 ID:UBSe6EaK
24〜5年前この地で、初めてネジバナを見て、かわいくて、かわいくて
鉢植えにして、育てていたのですが、3年ほどで白花になってしまいました。
ここに越してきて20年になりますが、もう、野原や空き地にもみつけることが
めったになくなりました。あれだけ、初夏にかわいい花をあちこちで見られたのに
残念ですね。
247花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 23:53:57 ID:BBvRjC64
>野原や空き地にもみつけることがめったになくなりました

そうなの?
むしろそういうところより
人工的な緑地(芝生や植え込みの隅など)の方が見つけやすかったりして・・・
街中でも平気で野良生活してるようなランだし(w
248花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 00:12:35 ID:PxDAuZ6u
俺の鉢植えにしてる株も元は、勤務先の砂利&泥の駐車場に生えてた奴だ
249花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 00:14:01 ID:UIkwSiVU
>>245
意味わからないけど。
あっという間に増殖するとか?


>>246
>3年ほどで白花になってしまいました。

うらやましいじゃねーか。
250花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 07:39:13 ID:BlDIgIkl
>>221
> 理由:ネジバナはもちろんラン科なので菌根があるけど、どうも周囲の植物から共生菌糸を通じて養分を分けてもらっているらしい。
> これが単独植えでは弱く、寄せ植えでは元気になる理由。

そんなことはない
むしろ邪魔者のいない単植の方が良く育つ
251花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 22:25:42 ID:eXU54OlQ
きょう6株ほど採取してきた。
しかし野生のはえいようぶそくなかね。葉っぱがしょぼいね。
252花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 00:09:47 ID:hcyyMY1E
窃盗犯キタコレ
253花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 12:38:32 ID:5fNJRFme
歩道沿いの緑地帯の芝に生えてたんだが掘ってきたらまずいかな?
逮捕されちゃう?
254花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 13:54:40 ID:efvDOV1B
許される範囲だとは思うけど、
よその土地から取ると法律上は一応窃盗になるらしい。
土地の持ち主が植えてる可能性もあるからね。
255花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 08:34:39 ID:IHU4qT+y
ところで、花芽はもう出てきたぁ?
256花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 09:38:31 ID:Anbbumot
出てるよ @埼玉
257花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 15:41:18 ID:LEyZpEmv
なんか葉っぱが細長い
ひょろ長くなるのかな…
258花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 16:41:17 ID:IHU4qT+y
うちのも葉が細長いのと太目のがある、種類が違うのかただ株が小さいだけなのか
エロい人教えて。
259花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 21:53:23 ID:B0vRp1Iy
1週間くらい前から花芽出てる
横浜。
>>258
自分エロい人ではないけど、同じ種類だと思う。
260花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 23:15:29 ID:aGa181cm
うん、うちのも一種類だけど違う。環境によって変わるのかな。
261花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 08:42:35 ID:O9UQaf38
花芽、未だ見えず!@広島
262花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 11:00:04 ID:39LTKNI6
うちのも見えてます@兵庫
263花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 14:33:36 ID:oNH4DpLt
一応見えてます@東京
264花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 17:42:12 ID:go208neF
アブラムシが見えたorz@東京
265花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 18:32:43 ID:O9UQaf38
プランターに植えているのを見たら4本花芽が出ていたよ。
咲いたら部屋で観賞できるように鉢に植え替えた。@広島
266花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 00:27:06 ID:SHm2AYGt
まだ見えない@四国
267花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 01:23:57 ID:F8Pc+L9s
葉にシミが増えてきたと思ったら
アザミウマが陰に隠れて沢山発生していた・・・アザミウマ死ね

葉の付け根が膨らんできたんでそろそろつぼ花芽@兵庫
268花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 12:37:53 ID:i2YSfWZg
アザミウマtって何?
269花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 14:29:38 ID:KzpfoUlM
吸汁害虫の一種。
スリップスとも言う。
ぐぐってみなはれ。
270花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 01:25:47 ID:2cSu5oH+
毎年咲いてたネジが去年は葉だけで咲かなかった
花芽到来の書き込みみてチェックしてみたけど葉だけだ@埼玉
271花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 10:36:06 ID:CbbZ2CPE
>>270
作落ち」ってやつだね
272花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 01:01:22 ID:8OKeKL4t
>>271

)゚0゚( がーーーーーーーーーん
273花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 10:03:14 ID:KkbLKmWn
おれんちのも花芽が出てない。公園の緑地帯から採取してきたのは花芽が
ついている。やっぱ日当たりがよくないと咲かないのかな。
274259:2009/06/06(土) 16:01:31 ID:T0QtOH1W
当方横浜。開花確認。
275花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 04:28:36 ID:DKfewoF2
日当たりかな
まだ開花は見た事がない白はまぁまぁ日当たりがいい場所にある
毎年咲いてたピンクのプランターにはミントがはびこってるから
抜いて日照確保してみる
276花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 13:51:37 ID:TCdaAT06
カモミールの鉢にピンクの花が咲いていて、なにかとおもって調べたらネジバナでした。

かわいいねー。構いすぎずに大事にします。
277花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 16:02:11 ID:PsvJvZRA
やっと花芽があがってきたー@三重
278花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 22:03:48 ID:m3v0FzGM
結局、どのくらい日差しがあったら花芽が出るんだろ。
今の時期で、朝4〜5時間くらいでは厳しいのかね。
279花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 22:42:20 ID:NflB+Cf0
>>278
十分です。
280花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 22:47:44 ID:m3v0FzGM
>>279
だって、まだ花芽が出て来ないんです!(^_^.)
281花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 22:53:27 ID:NflB+Cf0
これからです!
282花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 22:58:45 ID:m3v0FzGM
ほんとですか!
信じていいんですね。
何か、目の前が明るくなった気がします。!(^^)!

 
283花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 12:24:14 ID:XHFPKNcV
開花確認@横須賀
284花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 09:25:44 ID:kln2V4xg
ハナメが5cmほどに伸びて来た。@ひろしま
285242:2009/06/10(水) 10:05:04 ID:X3Cg3Z51
開花確認@荒川区3階ベランダ
286花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 19:10:09 ID:VizQ1YLn
花芽が伸びきって、明日にでも開花しそう@さいたま市
楽しみだー。
287花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 19:39:38 ID:g1202AF1
隣の原っぱではバンバン咲いてんのに、ベランダの鉢植えは花穂も見えず…@杉並区
288花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 17:21:14 ID:r+7SjhxI
複数の開花確認@西荻窪
289花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 09:13:36 ID:gSF5PFK7
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090612091318.jpg
ミントのプランターで2つも咲いてます。
アスパラガスのプランターにも咲きそうです。
植えた覚えが、と言うか購入した覚えすら無いのに、
どこから種が飛んできたのだろう……
290花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 11:05:13 ID:VZTMqgzD
今年緑地帯から採取してきた株は続々ハナメを延ばしている。
昨年採取してきて鉢で咲かせたのは今年ハナメも見えない。葉はしっかり茂っているんだが
家のは日当たりが悪いからダメなのかも。
291花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 11:59:00 ID:gSF5PFK7
>>290
ウチのやつも昨年咲いたのは今年も咲いてないよ。
日当たりは屋上なんで良好なんですけど、日照は関係ないかも知れません。
292花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 20:02:23 ID:cITY9myy
親戚の庭の芝生に毎年欠かさず生えてたネジの姿を
この数年みていないときいたよ
サイクルがあるのか枯れたのか…

去年咲かなかった白はやっと花芽確認

>>289
日当たり良さそうだね
土に混じってたとか?
ミントと植わってたピンクはミント抜いたが未だ葉だけ
293花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 05:03:43 ID:W0Z5j3aj
近所のマックの芝生はネジバナ天国だったんだけど、どんどん減って今年は花芽が二本だけ。
新しい世代が育ってないみたい。
毎年楽しみにしてたんだけどなあ。
種飛ばし頑張れよー>二本
294花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 09:39:17 ID:M6xPAhlH
昨年どこからか飛んできた種で2本ほど咲いたと思ったら、
数えてみると今年は20本は咲いてる。
一気に10倍に増えた。超ラッキー。
295花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 16:20:55 ID:gebZNtZg
開花確認 @ひろしま
296花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 22:29:44 ID:38LTH4o3
うちも咲きました @兵庫
297花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 22:53:46 ID:61g+WzT8
うちも本日開花 @栃木
298花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 00:50:26 ID:oyquAoV1
ネジバナの根には根粒菌がいて植物の遺体を養分にしている。
だから、雑草生えてきても抜いちゃダメ。
見栄え悪いならハサミで根だけ残して切る。
そうしないとネジバナの株が年々小さくなる。
299花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 01:13:49 ID:b1Uof0VU
根粒菌って・・・豆じゃねーんだから
300花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 01:34:11 ID:WR40XNDw
>>298
根粒菌なら空気中の窒素を固定して栄養分にできますね。
そもそも遺体が養分なら、水苔や腐葉土で植えればいい。
ぴちぴち…。
301花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 11:49:54 ID:Q4/MHfma
植え替えをやってるうちに紛失。
がっかりしていたら空いていた鉢から小さいのがコンニチワ。
また楽しめそうでし。
302花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 15:25:18 ID:7GZAutAu
芝生の中に沢山咲いてる@横浜
花壇の中に極端に色が薄くて白に近い奴もある。
303花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 21:02:55 ID:fDDGYhwj
一昨年白として買ったはずのネジがピンクに色づいてるわけだが・・・・・
まだ咲いてないけどやばいねこれ
販売店へ言ったら交換なり、白を発送なりしてくれると思う?
花茎も太いんだけど日本のピンクでもごつめのある?
304花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 09:07:04 ID:i4LtUAVf
屋上のプランターに雑草化してたネジバナの花を1つ残して全て鼠か何かに食べられてしまった。
ユリの花も食べられてしまってるし味を覚えられたかなぁ……
ユリならともかくネジバナは香りとかしないべ? はぁ…
305花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 12:53:56 ID:nfbfMTxl
>花茎も太いんだけど日本のピンクでもごつめのある?

ある。
しっかりでっかく育てばごっついよ、可愛げ無いくらい。

>販売店へ言ったら交換なり、白を発送なりしてくれると思う?

絶対無いとは言わないけど、俺的感覚での「一般的には」無理だろ。
よほどその店によく顔を出してるお得意様で、なおかつ栽培環境と技術がしっかりしてるから
去年の株を絶やしてしまった可能性はまず無いと思ってもらえる立場なら別だけど。
306花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 14:18:59 ID:iO6UANIj
最近、ネジバナみかけないなあと思っていたら、咲いてましたよ。駅前、銀行の
前の街路樹の下のリボン花壇の雑草の中、たくさん、それぞれ満開。
20年前はそこここに咲いていたのに、このところ、とんと見かけなくなったので、
開発のせいかと心配だった。あーーよかった。
307花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 20:54:07 ID:cfXP8kMG
>>305
レスd

他にあるピンクは実家に生えてたやつだからさすがに白とは別に距離置いて植えてる
栽培してる人でネジ枯らす人なんていないと思うんだがな〜orz
ごつくても外来種の可能性がなければ育てようと思ってるけど
苗の頃(この2年)、地面にへばりつくような尖った葉っぱだった点が気になってまつ
実生や苗ぐぐってもそんな葉はないし
ショップに行く機会があったら状況説明して外来種かどうか確認してみます

ごついと確かに可愛げ無いw
308花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 21:03:36 ID:cfXP8kMG
嗚呼なんか説明がぐしゃぐしゃだ
>地面にへばりつくような尖った葉っぱ

訂正:
地面に水平に伸びた短くて太い先の尖った葉っぱ

上からみるとまるで星型に切った紙を大きい順に置いたような見た目
309花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 22:07:23 ID:Oa7h94q6
その変わった葉って、ウイルス病とは違うの?
310花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 23:10:02 ID:KQs3FV1B
それこそ、小町蘭では。
高い値段が付くぞ。
311花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 23:29:27 ID:mVq9wRpd
オキナワチドリって休眠するの?
頂き物だけど花が終わったら地上部が枯れちゃった〜(ひょっとしたら根っこもかも?)
たしか球根?だったよね〜
312花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 23:57:36 ID:it9zPify
>>311
オキナワチドリはイワチドリの仲間で夏に休眠しますよ。だから安心して!!
地下部は球根です。
ウチのも枯れてきたから植え替えしなくちゃ・・・
313花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 00:43:03 ID:ayPZ24fn
レスdです

>>309
調べて来ました
今年はじめて葉が伸びてごついけど健康的なネジらしい見た目になっているので
病気とは違うようです
やっぱり苗の時の見た目がへんというかイレギュラですよね
写真撮っとけばよかったと後悔してます

>>310
ttp://kusa1511.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/diary/img/191-1.jpg
↑斑入りではないですがぐぐってみたらやや似てました
この葉がもっと短くなって密に詰まってる感じでした
大きくなる時も形を変えずに全体が大きくなるような状態が2年続いて
今年急に葉が長く伸び開花へ向かってます
現在の咲きかかっている状態からみれば間違いなくネジですorz うぉぉぉぉ
314花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 09:29:11 ID:WLUtY2pk
5年ほど前だったか、ヤフオクで純白花のネジバナを入手した。
その後、少なくとも2回はちゃんと純白の花の開花を鑑賞した。
最後に白花を見た翌年も
 冬葉から夏葉になり
 花芽が覗き
 花茎が伸びてきて
楽しみに眺めていたのだが、蕾が色付いてきてピンク花が咲いた。
ちょっとショックだったわ。

「何故?」は、はっきりとは解らないけど多分あれだな。
前年の夏の休眠終了時に、再び地上に顔を出したと思えたあのときに既に、
そいつは飛んできた種によるピンク花の仔苗だったんだろうな、白は休眠中に絶えたんだろう。

>>307
>栽培してる人でネジ枯らす人なんていないと思うんだがな〜orz

エビネやら富貴蘭とかには、それなりに確立したファン層/取引の場が有るが、
ネジバナの芸物である小町蘭はそれほどでもないのは何故か?
せっかく入手した個体を、何年も維持し続けられる人があんまり居ないからだそうだよ。
315花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 19:45:36 ID:ayPZ24fn
>>314
重ね重ねdです

ピンク花の種と入れ替わったんだとしたらそれはもう購入前に起こってると思う
高い場所でしか育てた事がなく、置いてるベランダもピンクと白は別(東と南)です
虫が媒介したとしてもピンポイントで枯れたプランタの同じ場所から生える確立はかなり低いと思いますが
上の方にピンクが白に変わったって話があるから先祖返りみたいに逆もありそうな気はします
白がピンクに変わるショックは事態がやや違うものの経験しているのでお察しします^^;

用土(実家土やバイオゴールド)も選ばず多少水切れ起こしてもびくともしないので強靭と思っていました
まだ実家ピンクも6〜7年しか維持(この間2株増)していないので気をつけて経過見守ります

思い切って店に輸入かどうか尋ねてみたらピンク花で輸入ものの確立は極めて低いので
そのまま育てておK、種の取り間違いだねーと。
実家ピンクと混ぜるのは控えて今後1Fへ下ろして観察続けてみます

冬葉、夏葉の違い!実家ピンクは長さの違いだけで余り変わり映えせず
気づきませんでしたがあるんですね〜
同じような画像はみつけられませんでしたがご指摘戴いたワードで記述をみつけられました
冬仕様で2年も過ごすなよと思ったものの
1昨年改装工事で春から初夏の日照が確保出来なかったのが原因かもしれません
改めて今度は開花鉢を入手し直し、白花チャレンジしてみます

お付き合い下さった方々色々ありがとうございました
316311:2009/06/21(日) 19:51:27 ID:/oJ2znQG
>>312
ありがとさんです m(_ _)m
やっぱ休眠で、根は球根ですよね〜 ヨカッタ〜
申し訳ないですが、次の開花までの手入れを教えていただけませんか m(_ _)m
317花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 13:17:21 ID:d5GdtOfL
体調を崩し、しばらく庭に出られずにいたら、雑草がぼうぼう。
今朝頑張って草取りしてたら、なにやら可愛い花が3つ、雑草に紛れてた。
…ネジバナ?植えてもないし、ご近所にもないのに?
ネジバナ見たのが、実家を離れてから初めてで、なんか懐かしい。
根ごと掘りあげて和風植え込みの株もとに移植した。
何故生えたのかわからなかったけど、もし体調崩さず、草取りをし続けていたら、花が咲く前に雑草として引っこ抜いてたはず。
偶然の出会いに感謝。
318花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 00:29:42 ID:LVdXP06V
>>316
>>312です
ウチでは(福島県相馬市)、6月頃になると地上部が枯れてくるので、日陰に置き水は乾いたらやります。
7月に植え替えをして、9月下旬から10月頃に芽が出てきます。
11月に室内に入れ、12月頃にワーディアンケースに入れます。温度は17度に設定してます。
開花は4月頃です。

参考になりましたか?
319311:2009/06/25(木) 10:27:21 ID:Q0pGsNjL
312さん、ご丁寧に有り難うございます。

>7月に植え替えをして、9月下旬から10月頃に芽が出てきます。
>11月に室内に入れ、12月頃にワーディアンケースに入れます。温度は17度に設定してます。

上記のことをメモって大事に管理します、来春の4月花が楽しみです(*^_^*)
有り難うございました m(_ _)m
320花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 23:06:17 ID:/49/VwwD
やっと咲いてきた
321花咲か名無しさん:2009/06/26(金) 23:03:30 ID:AtRhhZJO
ねじ花の鉢植えを作るときは5〜10株をギュゥと寄せて鉢の真ん中に寄せたほうが見た目がいいね。
5号鉢くらいに均等に10株歩と植えたのだがあまりよくなかった。
322花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 07:10:57 ID:oMdf7Pfa
ネジバナって今頃から咲くのが普通だけど、秋に咲くのもあるね。
「アキネジバナ」って言う名前が付けられていて学名まである、品種扱いだけど。
323花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 11:16:01 ID:ZOD8/FP/
空き地にネジバナ咲いてたけど、昔から地生していた可能性が無いので、鳥や人の花ゲリラかな…
324花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 11:18:44 ID:vM8M50u2
ネジバナの種は粉状だから、どっからでも飛んでくるよ。
325花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 12:44:39 ID:siDDMGJN
ここんと頃の陽気で開花したらうな垂れてしまいました。
326花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 16:19:09 ID:00kBA9df
人工授粉してみた。

ヘッドルーペと爪楊枝を用意し、いざやってみようと花と対面すると、
何が何やらわからんw

結局、花弁を全部毟り取ってやっと「なるほどこれが蕊柱か」と
何とかわかったけど。
327花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 18:33:41 ID:oSF+hf5n
近所のちっさい公園がネジバナ畑状態になってるのを発見したw
10株ほどもらってきてもいいですか?先生
328花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 20:27:28 ID:RVO39iBF
ダメ
329花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 20:35:17 ID:oSF+hf5n
ガマンします先生
うちの鉢のネジバナが来年増えてますように…><
330花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 21:16:04 ID:2uhnZG2J
ダンボール混ぜたポットを種が熟すころ公園に置いてきたら?
331花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 23:36:19 ID:Ghduer/I
すべてはネジバナ様の思し召しによりますよ
332花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 09:01:37 ID:wQdnEy0b
>>330
確率からすればこぼれた種がポットに落ちる可能性は高いな。
でも種自体埃みたいに小さいから判別もかなりあとになってからだし、とんでもない所からいきなり現れるのもネジバナというもの。
ポット置くなら乾燥を防ぎ湿度を保たせ、せっかく降り注いだネジバナの種様ご一行がまた飛んでいかないようにしましょうね。
ダンボールと土混ぜるのは今からでもやっておくべし。
333332:2009/06/29(月) 09:10:29 ID:wQdnEy0b
ウチの場合、庭に数本ネジバナが咲き、邪魔な処に生えたのや鉢を乗っ取った物については事前に花壇の一部にダンボール大量にすき込んでおいた、ネジバナ様特設スペースに移動願いました。
それ以外の場所では割箸でネジバナの周囲30センチほどに穴をあけその穴に細く切ったダンボールを詰めています。
334332:2009/06/29(月) 09:26:53 ID:wQdnEy0b
>>330
もっと確実な方法もあるよ。
まづ、今のうちからプランタにダンボールすき込んでよくかん水させた土を用意しておく。
そして公園のネジバナの花穂が枯れたのをそっとハサミで採取。
それをそのプランターの上に1〜2本ほど置いとくといいよ。
又はそのプランターを直前によくかん水したヤツを公園に持ち込んで、枯れたネジバナの花穂を指で払ってプランターに種を落とす。
勿論目では種が落ちたのが見えないけどね。
だから枯れた花穂置いとく方がいいかもね。

335花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 10:22:34 ID:AfF0SmmX
ダンボールを入れておくとどうしていいのですか?
336花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 11:27:39 ID:UZqokbeI
ネジリ花は根から直接養分を吸収出来ないんだよ
それを手助けする菌がいてその菌を培養する為にダンボールの中のセルロースというたんぱく質がいいらしい。
ついでにダンボールは保水性と通気性も期待できるしね。
発芽についてもホコリみたいな小さな種だから、発芽する為の栄養が蓄積されておらず、
その菌が居ないと発芽も出来ないんだよ。
337花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 15:09:44 ID:shq/fLlB
ネジバナ一年生は小さくて可愛い
三年生はなんかでかい
338花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 16:15:44 ID:AfF0SmmX
>>336
なるほど。thx
339花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 01:52:52 ID:VtzzO0xs
地上部45cmもあるネジバナって・・・
340花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 08:31:43 ID:Vvr6EYNB
試しに、うちで最も背の高い奴の鉢土表面から花穂先端までを測ってみた。
40cmに数mm足りないくらいでした。
花茎がくねってるから、仮にそれが真っ直ぐだったら41〜2cmくらいはいってるかも。

でかくなるやつはなりますよ >>339
341花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 09:44:39 ID:83uRpbIi
室内においておくと(虫が来ない状態)受粉しないというのはホントですか
虫がいなかったら最後は自家受粉するという話も有って、どちらが本となんだろ。
342花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 12:09:24 ID:vD/imDJu
一昨年40Cmくらいのを見たな。おまけで15Cmくらいのが3本。
その株は去年には20Cmくらいのが5本になって、今年は同じく20Cmくらいのが2本。
来年はどうなるか楽しみだw
343花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 13:06:49 ID:w0/AXwbX
根詰まりしてる鉢に出たネジバナは小さくて可愛らしいw
344花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 22:15:24 ID:VtzzO0xs
>>340>>342
おおー、ナカーマw

栄養分の少ない用土にしてみようと固く心に誓った
何年も育ててるミニ丈の方はこっそり毎年株が入れ替わってるんだろか

>>341
自家受粉するとうぃきにはあるねー
不安なら細い筆使って自分で受粉作業してみたらどうだろ
345花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 11:32:01 ID:9WV1iMdO
雨続くなぁ〜・・・・

346花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 18:33:25 ID:g7LCovIf
花穂のながさだけど我が家のもみな50cm前後ある。長すぎるよね、。
腐葉土がたっぷり入っているのがいけないのかな。水も朝晩たっぷりやっている。
347花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 02:53:20 ID:ktZsGKh9
デカくなってるのは市販の粒状土
花が咲きあがる程に背丈が伸び、茎も太いから直立してる
庭土の中の先輩株はこじんまりしていてイイ

>>9の緑や八重のネジあるってマジですか?
どこかのサイトで見れたりする?マゼンタとピンクは区別すらつかない
348花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 08:22:49 ID:Wl1nPLc8
>>336
亀な上に横だけど、勉強になりました。ありがとん。
庭をネジバナ天国にしたいので段ボール混ぜてきます。
349花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 09:35:51 ID:BQKQyMvy
>>348
ダンボール混ぜても1年くらいは土中で原型たもっているらしいし、肝心の菌が繁殖するにしたってそれなりに時間が掛かるから。
今年の種の発芽考えてるなら早めにね。
私は既存のネジバナにキズ付けたくないからネジバナの回りにスコップ突き刺し、それにダンボール差し込んでいます。
それはもう、ダンボールは適当に名刺大くらいに切った奴を至る所にさしこんで来年に期待しております。

問題は肥料をどうするか、下手に与えて大株にしたくないし、・・・・

350花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 12:18:01 ID:XgBHP4Of
近所の街路樹の根元にありました。大株です。
http://u.pic.to/zlldl
351花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 13:40:22 ID:JGJxMm8n
お見事!
352花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 13:58:10 ID:vL3JBllM
ほんと、見事な大株だな。

勝手に生えて放っておかれると、こんなに元気なんだよな。
難しいやつw
353花咲か名無しさん:2009/07/06(月) 16:23:36 ID:ptWtDXZC
花茎が大きいのがフニャーと垂れてるんだがどうしてだろうか?
354花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 00:35:32 ID:vd4Qv0qh
>>353
家もそうなった。
ついでに花が枯れ始めてきたぞよ。
355花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 07:13:28 ID:s7MYnZL8
>>352
束縛されるのは大嫌い!
356花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 07:46:15 ID:ns2DWkeU
元は雑草だからね。
コケとかもそうだけど、都会じゃスゴイボッタしてるよなwww
357花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 13:27:24 ID:vd4Qv0qh
>>355
オレはそれを何とか飼い馴らして見せるぞ!
358花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 13:58:53 ID:zQHIm5q0
背景の壁(?)のせいか、ゴッホかスーラの絵かと思ってしまった。
359花咲か名無しさん:2009/07/07(火) 17:37:41 ID:paPck/W5
スーラだな。
360花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 18:09:58 ID:mcf3lMLn
スーラーたん麺
361花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 00:03:16 ID:JtHxPWfn
>>350
 すごいな。
 うちの近所のネジバナたちはほとんど葉っぱがはえてないよ。
362花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 00:05:36 ID:45zYBziE
これて花後はどう管理すんの
363花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 07:57:55 ID:1vhDmpc7
364花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 11:59:00 ID:VAi8i8m3
うちはほっぽらかしだ
でも毎年咲いてるし、株も大きくなってきた
365花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 17:23:12 ID:wwaVgelu
種が飛んでとんでもないところで咲いてる…
お隣にまで行ってしまった。
しかもそれがけっこういい株になっとるw
366花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 23:47:49 ID:afACJLlx
花芽が大きいウ魚利、本数が多いほうがいいな。
367花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 16:17:57 ID:Ch3NDlc8
花も終わりになってきたし、梅雨明けが近いかな。
368花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 20:08:24 ID:Be/8NJW5
今、水遣りしていて、イグサとナツヅタとの間にかわいく咲いているネジバナ見つけた。
369花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 17:23:21 ID:H5498CAQ
近所で群生してます、初めてみましたが可愛らしい
移植するにはどうしたらよいでしょう、種とれるのでしょうか?
370花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 18:18:23 ID:vAFX2wgW
>>369
>>334やその前後あたりのレスが参考になるかと
371花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 18:41:28 ID:H5498CAQ
感謝、すごく参考になりました
372花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 22:17:37 ID:TjGSrJ0C
>>330を実行してみた

昨日見に行ったらポットが消えてた・・・・・orz
373花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 22:25:29 ID:o4J80ug1
>>372
実験中とか書いておいては?
374花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 22:29:22 ID:TjGSrJ0C
>>373
よけいどっか持っていかれそうじゃね?w
忙しくて置いておいたの忘れてたのがまずかった。
仕方ないので>>334の方法を試してみた。咲くといいなぁ。
375実は330:2009/07/14(火) 22:40:25 ID:o4J80ug1
ホントにやったのか・・・
376花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 22:54:00 ID:TjGSrJ0C
えぇw やったよやっちゃったよ。
無理か?無理なのかorz
377実は330:2009/07/14(火) 23:04:07 ID:o4J80ug1
いやぁ、自分の経験ではダンボール混ぜた親株の根元に蒔いたら
いくつか発芽したんで(確か前に書き込んだ)無理とは言わない。が・・・

誰もいない夜にヤッたの?夜の公園に忍び込んだの??
378花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 23:19:31 ID:W3hHoz/n
実が成熟して枯れかかった花茎を切って持って帰ってくるくらい
たいていの場所なら咎められんだろ
掘って穴ぼこ残してくるのならまだしも
379花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 23:27:22 ID:TjGSrJ0C
ポットをおいておいた時はまだキレイに咲いてた時期だから持って帰れなかったんすよね…。
夜中にやったさ。帰ってから23時くらいに。
この時ほど犬飼っとけば良かったと思ったことはない。

発芽したら報告するよ(いらないと思うけどw)
380花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 00:10:53 ID:2ytol+vP
花の終わった地上部を祖母が雑草だと思って、100〜200本千切ってしまいました。
秋になったら植え替えようと思ってたんですが、これはまだ大丈夫ですかね?
まだ50本程度は残っているんですが、悲しい。
381花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 00:33:41 ID:+/rV1lwt
>>378
どのくらい掘ればいいのでしょう
382花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 08:05:51 ID:vy6yAWF9
>>381
掘り取る場合は、15cmくらいかな。深くても20cm見ておけば良いと思う。
(根の)平面での広がりはあまり無い。地上部の広がりを目安にすれば十分。
383花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 08:07:58 ID:XfD9Y6ST
>>381
掘るのは駄目って話だろうに。
384花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 22:59:28 ID:+/rV1lwt
>>382
直径12〜3cm、深さ15cm位で抜いてきました
385花咲か名無しさん:2009/07/17(金) 02:15:57 ID:XkN6IOd+
>>379
ぬいぐるみにキャスターつければええ
386花咲か名無しさん:2009/07/19(日) 22:23:43 ID:fSJfYuo8
15cmって、ほりすぎだよ。
ちゃんと埋めて濃いよ。
387花咲か名無しさん:2009/08/08(土) 11:52:33 ID:FrO0BWkV
夏葉が枯れて来た。今年は早い気がする。雨続きで傷んだか…。
しか〜し!色んな鉢から小っちゃいネジバナ苗が出てきた!
388花咲か名無しさん:2009/08/08(土) 16:26:47 ID:zCjNIae1
セヌルアの花芽確認!
7月の頭にオルトランをかけてから、凄く調子が良いです。
葉っぱに出来ていた黒い点々は病気だったのかも。
389花咲か名無しさん:2009/08/23(日) 19:33:59 ID:7tcdyn3I
秋咲きが咲き出しました
初夏咲きは毎年同じような時期に咲くのに、秋咲きは結構前後するみたい(?)
390花咲か名無しさん:2009/08/23(日) 22:09:28 ID:T1LHPyHs
今ごろ咲くのもあるのか・・・

ウチのは地上部が消えてからもう何週間も経つというのに
391花咲か名無しさん:2009/08/25(火) 16:57:18 ID:dvkAYkOG
去年撮った物がまだ >>194に残っているので参考にどうぞ。
392花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 00:00:55 ID:O1XfZP6O
やっと冬葉が出てきた

ウチのは毎年1ヶ月ぐらい夏休みとりあがる
いつも芽が出てくるまで枯れてないかとドキドキする
393花咲か名無しさん:2009/10/12(月) 03:44:17 ID:i7CpndAQ
ユニディのコニファーコンテナに馬鹿でかい穂があった
実はほとんど熟して散ったあとだったようだが

あれでどれくらい殖えるんだろうな
394花咲か名無しさん:2009/10/15(木) 22:11:43 ID:OAeo17lO
植え替えるべきっすかね?
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/4281.jpg

もともと2株だったのがどんどん分裂して5年でここまで来た
去年は鉢から抜いて、それをそのまま一回り大きな鉢に入れて間に土を足しただけ

おととし土もくずして植え替えた時はたしか5株くらいに芽が10個ぐらい?
今年は12個ぐらい芽がついて花もそれぐらい咲いてた。
いまは15か16個芽が出ている・・・今年は植え替えなくて
395花咲か名無しさん:2009/10/15(木) 22:14:39 ID:OAeo17lO
(最終行)今年は植え替えなくていいかと思ってたんだけど。
396花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 20:00:42 ID:8ZslX1wU
夏の終りくらいから勝手にプランターから出てきたものが
ネジバナの芽生えに見えるんだけど、いまロゼット状でこのまま越冬するの?
そもそもネジバナじゃない?
397花咲か名無しさん:2009/10/22(木) 15:41:30 ID:fBCgM6Ca
みんないいなー。。。うちのプランタにもネジバナさん侵入してこないかな?
398花咲か名無しさん:2009/10/25(日) 03:39:51 ID:K7qTfTnt
春にあちこち鉢を整理したら、それきり出てこなくなった・・・
399花咲か名無しさん:2009/11/03(火) 03:11:20 ID:HTJXjtDh
ウチの母親が今年ネジバナ植えた鉢から、それっぽい芽が2つ出て来てたんだけど
昨日見たら1つ消えてた。。。
400花咲か名無しさん:2009/11/03(火) 23:36:20 ID:CLsCr20N
庭にはほとんど生えないけど、鉢植えにはいっぱい生える。
20メートル先の鉢植えからも出てくる。
401花咲か名無しさん:2009/11/18(水) 20:24:59 ID:o6465A2T
スレ全員で掘っても取り切れないほど、近くの土手にはある。セイタカアワダチソウと変わらん。
白花とか芸がどーしたとか笑。が、濃紅を一輪だけ鉢に揚げると本当に心が洗われる。
ついでに=病害虫無問題、肥×、土・鉢不問陽水大好き。あ、一過性のイナゴに喰われたことがあるな。段ボール?忘れなさい。  突然鉢に湧いたってアータ、それほとんどが腐葉土の仕業。当たれば黒木香のワキ毛のようにモシャモシャと〜。
くどいようだが、モジズリはフツーの草。土手では釣人が日々踏み散らして省みない。たとえば〜ゴキブリ、貴重種か?
402花咲か名無しさん:2009/11/18(水) 20:29:01 ID:o6465A2T

腐葉土って市販の奴な
403花咲か名無しさん:2009/11/20(金) 01:00:33 ID:z00Y/nC3
冬葉がワサワサしてきていい感じ♪
404花咲か名無しさん:2009/11/20(金) 09:46:01 ID:THzM5A61
冬葉はワサワサしない
ウソはいかん
405花咲か名無しさん:2009/12/10(木) 16:36:12 ID:6odSInlH
安く買えるね
406花咲か名無しさん:2009/12/18(金) 12:03:38 ID:pMOXHbWj
ワオ、買うってか?
う、売る、すぐ売る!
何万株要る?¥@10なら1万株を送料不要でいいですってば。
高い?ン〜指値してっ
407花咲か名無しさん:2010/02/26(金) 13:56:19 ID:B5L4IQns
芝生をきれいにするとネジバナが減る
ネジバナを優先すると芝生が汚くなる('A`)
408花咲か名無しさん:2010/03/04(木) 23:42:05 ID:Pj2m3mH7
ホントは芝でも苔でも関係ないみたい 日当たりと水ッ気かあれば… 気に入った環境なら放っといてもヤタラ元気だなぁ 愉しむコツは集団で咲かせないこと 特に薄ピンクは飽きる 真紅ひと株を小鉢に上げて相対(サシ)で味わうと シビレます
409花咲か名無しさん:2010/03/05(金) 17:30:21 ID:SepYAPvO
鉢を一回り植え替えたら、いつのまにか居なくなった。
410花咲か名無しさん:2010/03/13(土) 15:26:08 ID:fhuXBKCn
就活も再就活もガンガレ
411花咲か名無しさん:2010/04/12(月) 18:43:51 ID:PvtDKHD5
ネジバナの予備知識も無く万越えの小町蘭銘品買っちゃったんだけど、もしかして難しいのかな?
何年も維持するのは困難?
412花咲か名無しさん:2010/04/12(月) 21:34:48 ID:PbuD1Sgn
聞くところによると、そうらしい。
413花咲か名無しさん:2010/04/12(月) 22:09:01 ID:PkIyM39Y
ナメに食われないのと、半年に一回植え替える(4月10月)
水を切らない、液肥こまめに

ぐらいを気をつけたら難しくないよ。細かめ鹿沼単用で良いし。
植え替えサボるとすぐにへたれるけど。
414花咲か名無しさん:2010/04/13(火) 01:02:32 ID:8SgtDkCU
>>413
アメリカ産の白花も同じ管理でいける?
415花咲か名無しさん:2010/04/13(火) 18:35:33 ID:Prp/W00x
>>412
>>413
ありがとうございます
とりあえず頑張ってみます。高かったし
小さめの鉢(草体より二回りほどの径で高さ普通)で作る場合は赤玉とか腐葉土も混ぜた方が良いですか?
小さい鉢で鹿沼単用だと結構乾いてしまいそうに思うのですけど
あと、日照はガンガンで良いですかね?
黄の覆輪なんですが、遮光は必要ですか?

質問ばかりで済みません
鉢に関しては見栄え重視で大きめの鉢はキャンセルです
日ごろの管理でどうにかしようと思います
416花咲か名無しさん:2010/04/13(火) 20:00:59 ID:RQlO3Sk/
>>414
ネジバナの通常管理と同じでOK
うちではsinensisよりセヌルアの方が、こぼれ種でガンガン増えてる

>>415
購入先のアドバイスをベースにした方が良いと思います。
植物にとっては環境が大きく変わるので、「枯らさない」ことを大前提に無理の少ない環境にして
あげた方が良いんじゃないかな。
417花咲か名無しさん:2010/04/13(火) 20:52:40 ID:Prp/W00x
>>416
なるほど
ありがとうございます
418花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 11:35:58 ID:24/6s3RQ
>>415
腰水はどう?
家では問題無く腰水しても育つけど。
あとは表明にミズゴケ敷くとかも有効かと。


熱帯魚やってる知り合いからもらったウォーターオーキッドなる奴がアメリカネジ花なんですかね?
やたらと大型で根の先端から子株出てくる。
419花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 18:53:53 ID:NICKYVO0
>>418
腰水はやってみようかと思ってました
ただ、根腐れの心配があるかなと思って考えていた所です
問題ないようなら日中は腰水でいってみます
ミズゴケは美観的に好きじゃないんです・・・
貴重なお話ありがとうございました
420花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 19:14:45 ID:24/6s3RQ
>>419
根腐れはしたことないですね。
今の所は。おまじない感覚で段ボール入れてるのが少しは効いてるのかな?

久々に棚見て回ったら散り斑の苗があちこちからでてました。
蒔くと余りでないのに、、
421花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 19:39:08 ID:Do6dpc2V
蒔いた所には出ず、違う所から生えるのがネジバナのデフォ
422花咲か名無しさん:2010/05/25(火) 22:41:28 ID:E2LXjwz8
花穂確認!
423花咲か名無しさん:2010/05/26(水) 00:54:00 ID:+pHuRcGw
当方では全く確認できず・・・
424花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 00:09:40 ID:RXA+lnpU
うちでもついに大きい株から花茎が伸び始めました!
小さい株でも姿はおがめますが…無事伸びてほしいものです
425花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 10:41:41 ID:EoaDTjzk
水をしっかりやっていたら葉の長さが20cmを超えた、まるでオリヅルランみたいだ。
花穂、いまだ出ず。広島
426422:2010/06/03(木) 22:05:49 ID:9K8+PYbd
ちらほらと咲き始めた!

去年より大きくなってるみたい。うれしい。
427花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 23:30:01 ID:ZXwaFaZ/
みんな〜、地域を書かないと解らんぞ。
428422:2010/06/04(金) 23:38:12 ID:qVxtKQNG
23区ベランダです。

相当日当たりよし。
429花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 23:59:57 ID:vh0GEpm0
京都南部ベランダ栽培。

花芽出てきました。
430花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 01:46:14 ID:LWqsA6tU
1度植えるとあっちこっちから出てくるな、雑草的な所が好きなんだがね
431花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 11:36:10 ID:cC2sL0sO
地面から出てきたことがない。
いつも鉢植えから。
432花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 13:58:18 ID:l2kAESKU
鉢植えを一斉に植え変えたら、いつのまにかネジバナ絶滅。
またどっかから飛んで来てくれ。
433花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 22:01:45 ID:WDEVkDi/
愛媛県中部ベランダ栽培中。 伸びてます
434花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 12:43:59 ID:ZVeB23/G
愛知。ようやく蕾見えてきた。

早く咲かないかな
435花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 14:17:26 ID:6QLjxWqb
もしよかったらうpお願いします。
436花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 16:55:40 ID:a3HohU4j
今年は遅いな〜。まだ一向に見えないぞ。
@もみじ饅頭。
437花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 17:18:23 ID:KQ5+WIqV
>>221
そうですか。

其れで合点がいきました。
ウチの屋上は、廃屋状態で、枯れ鉢がとてもたくさんあるんですが、根の細かく
土を抱えてしまう様なイネ科の雑草がメインに成っちゃってますが、いつの間にか
そのイネ科のくそに紛れる形でネジバナが生えています。開花期はとても凄く沢山咲きます。
個人的には、濃い紅で白リップを期待しているのですが、ウチのネジバナは
みんなサーモン色です。珍しいけどあまり美しくないです。

イネ科のくそって、根の塊に水を蓄えるから、菌も居心地が良いのでしょうね。
其処へ運良く平井堅したネジバナのタネが芽生えると。

サカタだったか、タキイだったか忘れましたが、プロのライターがネジバナは一年草です。
と、言い切っていました。ほんとうですかね?

根挿しで増やせば増殖は出来るけれど、人為的だから多年草って言えないのでしょうかね??
438花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 19:30:28 ID:B6AdmXVp
どう考えてもネジバナは多年草だと思う。一年では咲かない(うまくやれば咲くかも)。
なんかこう、間違ったことを堂々と書いちゃったりすると恥ずかしいよね。
439花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 23:01:30 ID:8nqgg3Ol
まだ葉っぱだけだあ
440花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 07:41:19 ID:j8puCDuw
>>>437
> 根挿しで増やせば増殖は出来るけれど、人為的だから多年草って言えないのでしょうかね??

はぁ?
441!omikuji:2010/06/13(日) 17:27:19 ID:k8NH/fYi
test
442花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 18:19:18 ID:cEbn3S2U
開花@横浜
443花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 22:01:25 ID:4EYNVSkp
>>442
はやいね。
こっちは白が準備中、ピンクの花茎はまだみたいだ@北関東
444花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 16:45:29 ID:S5NGdZFc
開花@新宿区(11階ベランダ)
445花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 14:05:15 ID:2LngK3yq
四国だけど、やっと花茎が上がってきた!
446花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 21:34:55 ID:NkPmDtFi
知らぬ間に雑草鉢から小さいのが伸びてネジネジし始めた。
ラッキー
447花咲か名無しさん:2010/06/17(木) 00:00:09 ID:om5WHgmY
愛媛ベランダ 下から順に点火中
はやく開かないかなあ
448花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 21:43:35 ID:Jj41BVtW
来年は花壇をネジバナだらけにしてみたいなぁ。
449花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 14:47:08 ID:pz9VqQHa
450花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 23:30:22 ID:xp/6iWzp
。花芽が出てきた。
下の写真のが時々あるな。ありゃなんだ?

451花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 23:55:24 ID:DitUXOMa
河川敷沿いに住んでるからか
油断するとすぐに庭がネジバナだらけになる
今年もラウンドアップで対抗しまつ
452花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 11:56:55 ID:kPm4551A
今年はやたらとチャドク←隣家から逃げてくる に齧られる
さっき置き肥した時気付かなかったけど、人差し指大のが花芽についてた
指を刺されたかも・・・ かゆいかゆい
453花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 19:46:31 ID:e0VS0VG6
去年から菊鉢に、何これ見たことある葉っぱ、まさかネジバナ??と思ったら
やっぱりだった。開花、開花うれしいよー。@東京マンション3階
454花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 20:51:30 ID:TWhHJhgg
>>451
>今年もラウンドアップで
エエェェ(AAry)
455花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 22:02:52 ID:db6ADqq5
>>449
ほんと、右と左って何で決まるんだろう。
456花咲か名無しさん:2010/06/22(火) 22:15:05 ID:0kgX88i6
白色の花もたまにあるよ。
457花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 00:05:48 ID:lcK3RtfS
ネジバナたん、家にも来て下さい。
458花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 03:25:40 ID:z+TU7AVH
なんと、今年は3本出てきた。
459花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 16:03:20 ID:AYc4L0/m
うちのは途中から右旋回が左旋回に変わってる。
お陰でネジというよりツイスト。
460花咲か名無しさん:2010/06/25(金) 13:23:54 ID:nS3mELWV
放置プランターに生えてる。
去年は1本だったけど、今年は2本になってる。
461花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 10:18:50 ID:qoNQ4EdD
今朝のネジバナ@長野県北部の我が家
まだまだこれから。
ttp://img.gazo-ch.net/bbs/42/img/201006/744914.jpg
462花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 12:04:25 ID:6wfn3WGO
この段階だと「もしや白花か」とか(結果が分かってはいても)期待するんだが、
結局色付いちゃうんだよな。
463花咲か名無しさん:2010/06/28(月) 18:23:39 ID:pxWiukna
日曜に庭の手入れしてたら
なにやら見覚えのあるピンク色の花をつけた雑草が・・・
やっぱりネジバナだ(怒)!!

なんで、こうも毎年、毎年、生えて来るんだろう
去年も、一昨年も、その前の年も、そのまた前の年も、
もちろん今年も入念にラウンドアップまい駆除してるのに
あちらこちらにネジバナネジバナネジバナ・・・
他の雑草は枯れても、なぜかネジバナとドクダミだけは生き残る
もう降参です・・・
できればうちに居候してないで>>457の家に行って欲しいでつ
ドクダミと一緒に・・・
464ppp024.pas.jp.rim.or.jp :2010/06/29(火) 16:36:05 ID:zAGfhc8H
ここのところ、駅までの通勤の途中でネジバナを発見すると
なんだかうれしくて、日々、頭の中でネジバナ地図を作っていたのだが、

ふとルートを変えて芝生のあるところを通ってみると、
もはや数える気にもならないくらい沢山の株がw

なんなんだろう、やっぱり芝なんかね。
465花咲か名無しさん:2010/07/03(土) 08:47:31 ID:CthEWCoP
>>464
芝生好きだよね。

昨日行ったオザキにネジバナが250円で売ってた。
ただの雑草だと思ってたからビックリしたけど園芸品種とかあるのかな?
見た感じでは、その辺に生えてるのと変わらなかったけどなぁ。
466花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 09:19:48 ID:oh5PEFci
その辺に生えてるのです
467名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:20:20 ID:0lEzTL9w
近所のおうちの側溝のくぼみに
きれいに咲いていたな。

ここらへんはそこここにあるからね。
今日、見つけたのは初めてなので
もう、空き地なんかたくさん咲いているかも。
468花咲か名無しさん:2010/07/16(金) 23:53:26 ID:ELd+75gM
街路樹入の根本とかそこらの花壇とか
空き地とか公園とか見て回ったけど
何処にも見つからない
469花咲か名無しさん:2010/07/18(日) 09:20:05 ID:SMDN/avi
路地裏の放置されてる植木鉢からニョッキリ伸びてたりする
470花咲か名無しさん:2010/07/19(月) 05:56:28 ID:N+ip1Rt2
前の空き地に咲いてるの見つけた。
今頃咲くなんてすっかり忘れていた。
好きな草花なんだけど毎日忙殺されて
忘れていた・・
写真撮っておこう。
471花咲か名無しさん:2010/07/24(土) 20:43:44 ID:65IbPv2b
このクソ暑いのに、気づいたら花穂4本立ってた。もう終わりだな〜
472花咲か名無しさん:2010/08/13(金) 03:25:37 ID:m/Ez/2nM
水苔単用天水任せで巨大化したぜ。
夏は芋になって休眠だから今は地上部ないけど。芋むっちゃとれた。
473花咲か名無しさん:2010/08/25(水) 01:45:57 ID:nnKMfB8l
切片切ってもペロトンが見えない。スライスをPDAに置床しても生えてこない。
Rhizoctonia repens といえど、片手間ではそうそう出てきてくれないのか。
474花咲か名無しさん:2010/08/25(水) 08:45:42 ID:dZ4RD7+X
>>473
片手間?本業は大学の研究者さんですか?
せいぜい数十円とは言っても私的流用は大っぴらにしない方が
475花咲か名無しさん:2010/08/29(日) 01:10:33 ID:lucYntiB
>>473 それはたぶん塊茎を切っているような希ガス。

>>474 大学の先生が今時 Rhizoctonia とか言ったら恥ずかしいな。昭和の香りすらするぜ。
ラン菌と乳酸菌の違いが分かるようになったマニアとか高校生じゃないか。んでラン菌はぜんぶ
R. repens だと思ってる、みたいな。日本語のろくな教科書がないからな。
476花咲か名無しさん:2010/08/31(火) 13:37:01 ID:wDURrqe5
477花咲か名無しさん:2010/09/20(月) 00:05:11 ID:Zivtxs9T
いちおう保守っとく。
478花咲か名無しさん:2010/09/20(月) 00:31:01 ID:UpWr7Qqf
ウチのは冬葉が出てきたよ♪
479花咲か名無しさん:2010/09/20(月) 00:38:47 ID:t5L8qrJq
ネジバナは空気が良くないと生えてこないみたいだね。
480花咲か名無しさん:2010/09/20(月) 01:50:11 ID:vmXhF67C
そうなの?排気ガスと粉じんまみれの駐車場の草地に一杯生えてるよ。
481花咲か名無しさん:2010/09/29(水) 18:21:39 ID:mV0CVfuf
植える土はなにがいいですか?
482花咲か名無しさん:2010/09/29(水) 21:12:42 ID:srbfX2zC
通気性が良くて、保水性もまあまあ良いもの。
483花咲か名無しさん:2010/09/30(木) 00:17:07 ID:2/dbYXbV
今年はカラカラになったから駄目かと思ってたけど、萌芽してきた。
毎年毎年植え替えようと思ってるが、ずっと同じ場所だ・・・
484花咲か名無しさん:2010/09/30(木) 19:12:30 ID:SXiGiUbP
東京近郊の新興住宅地なんだけど
土地柄のせいか、カーポートの芝生やら街路樹の根元やら
周辺の野原にまで至る所に自生してる。
それくらい雑草みたいに繁茂してると、わざわざ栽培して
みようなんて気にはならないな。
この草って種が風に飛ばされたりして広がるの?
485花咲か名無しさん:2010/09/30(木) 19:24:06 ID:161caxNN
この前ミヤマモジズリを山で見たけど、これってラン科のネジバナの仲間?
486花咲か名無しさん:2010/09/30(木) 20:28:00 ID:z2QFIO+9
>>484
風に飛ばされたり、雀あたりにくっついたりして来るんだと思いますよ。たぶん。
まぁ、野草の類なんて大概そんなものでしょうね。
でも、そんな環境から転居したりすると、唐突に飛び込みでやって来たネジバナが
とても愛しかったりするんですよ。
(ビル街の住人)。
487花咲か名無しさん:2010/09/30(木) 23:07:18 ID:2/dbYXbV
>>485
ミヤマモジズリはラン科テガタチドリ属で、ネジバナはラン科ネジバナ属だから、ラン科ではあるけどわりと遠い。
488花咲か名無しさん:2010/10/05(火) 12:56:43 ID:OoI9Lx3G
3年ほど植えっぱなしなんだけど、植え替えた方がいいのかな?
古い根が増えると腐ったりしない?

赤玉土+桐生砂+腐葉土少々の鉢植えで
5号鉢に10本〜ほど密集状態になってます
489花咲か名無しさん:2010/10/15(金) 15:13:26 ID:NUhjlILB
8月ごろに親株の鉢に取り播きした種子がポツポツ発芽してきた
490花咲か名無しさん:2010/10/31(日) 23:10:44 ID:S1AZlwqo
ウチのは全然結実しない・・・
491花咲か名無しさん:2010/11/01(月) 01:40:18 ID:ZyTO89+C
>>481
山野草の土に植えました
492花咲か名無しさん:2010/11/01(月) 02:04:48 ID:FCkl79Jm
結実させるには、つまようじで花粉塊を外して人工授粉させるといいよ
自花受粉でもオッケー
493花咲か名無しさん:2010/11/01(月) 16:42:14 ID:b6fzYXmM
アッツ桜の平鉢に生えてきて、いつのまにか鉢を乗っ取られた。
土質があえばかなり強健な草みたいだね。
494花咲か名無しさん:2010/11/07(日) 14:34:00 ID:AYd4FPEd
白が今咲いてる
太くてがっしり。イメージと違う。
495花咲か名無しさん:2010/11/07(日) 15:32:42 ID:Z3xZebhz
北米産のやつ? >>494
496花咲か名無しさん:2010/11/13(土) 17:43:06 ID:kYAg6k0M
>>495
気づかず遅くなってゴメ!
やっぱ有り得るのかな?
店のおじさんは白は日本のしかないと言ってたんだけどね。何しろネジについてこっちが無知なんだ。
見た目はまさにアメリカネジのような太さなんで、心配になって書き込んでみた。
497花咲か名無しさん:2010/11/13(土) 17:46:23 ID:kYAg6k0M
ちなみに
「しかない」は扱いが無いという意味か、存在しないという意味か、
日本に入って来ていないという意味だったのか、全く不明
498花咲か名無しさん:2010/11/13(土) 20:56:39 ID:CNvK8+j6
これだったりして
ttp://crispata.tea-nifty.com/blog/2005/10/post_8e70.html

まあ、ここの過去レスみても、
アメリカ産の白花はあるみたいで、そいつは秋咲きのようですね。
生憎なことに日本のでも秋(といっても初秋らしいが)に咲くやつが有り、
そいつのアルバが有ったとしたら紛らわしいかも(知らんけど)。

北米のは、
ttp://blogs.yahoo.co.jp/ibuki_ai/4615459.html
これ見るとほとんど水草…

ttp://item.rakuten.co.jp/gardensk/c/0000001445
ここの、人間の手も一緒に移してる写真で見ると、
ほんとごついね…
499花咲か名無しさん:2010/11/14(日) 00:38:06 ID:eL24Lkip
>>498
親切にありがとう。
其れだ〜〜・・・・orz
手と写ってるページで確定
咲きあがってる分、わが家にあるネジの方がデカさも迫力満点で泣ける。
さて、拡がらないよう明日ひっこ抜くか。
500花咲か名無しさん:2010/11/14(日) 04:12:59 ID:eL24Lkip
うp出来たので参考までに大きさが分かる画像↓
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi?mode=frame&cno=1214
501花咲か名無しさん:2010/11/14(日) 07:52:20 ID:y5MVBoF5
何も引っこ抜かなくても、あるていど花を眺めたら花茎ごと切り取り去ればいいんでは。
502花咲か名無しさん:2010/11/22(月) 10:41:36 ID:iAYrut02
ぎゃー!うちも白ネジ買ったよ。花後だったから咲いてるとこ見てないし、どこ産かも聞いてない・・・

因みに勝ったのは9月。花茎は切られてる状態。店員さんの白はピンクより珍しいんですよ!の一言でケーオー。
503花咲か名無しさん:2010/11/22(月) 10:58:45 ID:J8DS64/e
ネジバナって可愛いよね。今は冬芽がフクフクしている。
芝生に居座ってるのは、へばりついてるけど
鉢上げしたやつは葉が大きい。
種が零れて発芽したやつとかグレコマとか桔梗草の細かい双葉とかと同居しとるわ。
504花咲か名無しさん:2010/12/11(土) 21:03:49 ID:16i5R5u/
えらいこと言い切っとるな…

ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e110249285
ネジバナは、単独では生育出来ません。芝生等の根から栄養分を貰っている為、
芝生等と一緒に植え付けて下さい。
505花咲か名無しさん:2010/12/13(月) 17:41:51 ID:sfuv0dUq
>>504
山野草関係のマイナーだったりどうでもいい品種は、その分野の自称詳しいアレな人も多く
間違って話を振ったりすると、独自理論を延々と語り続けたりしてくれるので御用心w
興味があるって思われただけで災難。絶対に質問なんかしちゃ駄目だからねっ!
506花咲か名無しさん:2011/02/11(金) 23:44:17 ID:DTudgvZf
冬眠中
507花咲か名無しさん:2011/02/12(土) 19:44:44 ID:JgBBv1jM
昔駐車場から掘ってきたネジバナは、増えもせず減りもせず
10年くらい?花を咲かせた後、07年の猛暑で逝きました。
508花咲か名無しさん:2011/03/08(火) 00:51:10.74 ID:a8fa1PTo
暑さにはかなり強いと思うけどな
夏場、サンダルが変形するぐらいのベランダに置いてあったチューべローズ入り蘭鉢(紺色)に1株現れたが乗り切ったぞ
509花咲か名無しさん:2011/03/29(火) 23:26:22.53 ID:koQTKrty
510花咲か名無しさん:2011/04/13(水) 19:25:02.55 ID:AaAx8lxF
猫の額ほどの芝生だが二株増えて計4株になった
嬉しいけど踏まないようにせねば
511花咲か名無しさん:2011/04/30(土) 06:05:16.73 ID:ETOwbV3i
>>509
夏葉に>>509のリンク先にあるのと同じ斑が出た
ウイルスだろうな
陽に当てまくったら目立たなくなったので抜かずに育てるけど
512花咲か名無しさん:2011/05/02(月) 23:17:46.84 ID:0b1z40bN
暖かくなって急に葉が伸びだしたよ♪
513花咲か名無しさん:2011/05/07(土) 01:36:01.97 ID:CSjrF150
          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \     ハハッ わろす
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く
514花咲か名無しさん:2011/05/10(火) 16:42:26.30 ID:/GAjwZWf
ネジ花今年もテンパッテきたお
515花咲か名無しさん:2011/05/10(火) 21:56:21.27 ID:oPgKHroo
毎年株別れしてワサワサになってきたのがうれしい
516 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/05/11(水) 06:47:54.91 ID:c7VbIUO0
庭に積んであった要らない土にまだ冬葉の若い株が生えてたから鉢上げしちゃった
517花咲か名無しさん:2011/05/11(水) 22:22:34.52 ID:qOokz4yV
増えて困ったサギソウと一緒にプランターに
赤玉+腐葉土、ミズゴケ被せで植えてみたけど大丈夫かな
518花咲か名無しさん:2011/05/11(水) 22:32:20.24 ID:2GSLIfLN
もうやっちゃったんなら、結果を秋にでも書き込みぷりーづ。
519517:2011/05/11(水) 22:53:45.44 ID:qOokz4yV
>518
そのプランターには小さいゴンフォスティグマも一緒に植わっている
サギソウに合わせた水遣りでどうなることやら
520花咲か名無しさん:2011/05/12(木) 08:59:35.67 ID:/CdNgtaF
>>517
多分、大丈夫
ネジバナは芝生や雑草の中に進んで住むし
うち庭での繁殖から見ても、奴らが芽吹き「居心地がいい」と感じる傾向(日当たり、水もち)に「一貫性」がまるで無い
521517:2011/05/12(木) 12:34:08.27 ID:yzyqrwak
>520
心強いお言葉ありがとう。ネジバナとサギソウの幼苗って似てるんで
今のところ違和感なく溶け込んでます。
522花咲か名無しさん:2011/05/12(木) 17:29:31.06 ID:n4lt1lzK
>>517
我が家のトキソウのプランターにも飛び込んで仲良く増殖してるから多分平気さw
523花咲か名無しさん:2011/05/12(木) 19:38:14.71 ID:oSfLuw5a
湿地性のランと相性いいのか。
と思いきや、いかにも乾燥してそうなコンクリの割れ目に毎年出てたり。
ほんと、一貫性のないやつだな〜。
524花咲か名無しさん:2011/06/08(水) 17:43:41.42 ID:jagLiad+
ねじあげ
525花咲か名無しさん:2011/06/15(水) 11:39:16.03 ID:PLksJmdT
一週間前はまったくなかったのに、今日行った先で林立して満開だった。
例年なら一平米あたり一本有るか無いかくらいの場所だけど、
今年はなんと、30本くらいは有るんじゃなかろうか。
この一角だけで二千平米は在るから総数にするととんでもないな。
526花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 12:39:54.48 ID:fkaqbZXl
もうそんなに咲いてんのか…

うちの鉢植えは、やっと幼穂が姿を見せてきたとこ。(@大阪市)
527花咲か名無しさん:2011/06/19(日) 00:53:11.60 ID:5VGibHLl
一年くらい日陰に置いといたらまだ冬葉のままだ
このまま咲かないのかな 小町蘭なら良かったんだろうけど
528花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 21:22:43.31 ID:i9qwHBY+
まだ緑の花穂に黒い点々が… アザミウマ氏ね
529花咲か名無しさん:2011/06/23(木) 22:43:47.12 ID:37h97Px9
525だす。
別の場所、何箇所も見たけど、やっぱ例年より多いね。
だいたい2〜5倍くらいかな。
今日行った先ではピンクの中に白を3本見つけた。
草刈が入ってたからひょっとしたら種にはならないかも。
忘れてたけど@横須賀。
530花咲か名無しさん:2011/06/25(土) 20:26:52.80 ID:I4okPzY3
数年前、ベランダのプランターに飛び込んだのが、
放置しといたら増殖して20本位が満開。
昨日の風にも負けない強さ@新宿。
531花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 07:04:08.62 ID:u63wkZxp
去年は開花の螺旋が1回転もしないうちに枯れてしまったが、今年は4回転目に突入してる
532花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 10:55:48.37 ID:OSKUkWeD
見渡す限り 鎌で刈りきれないほどミッシリ咲いてる 近所の土手はネジ天国
533花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 17:35:26.51 ID:pCDJ6bz4
まだ咲いてない・・・
534花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 17:37:18.32 ID:VXSrQfmm
そしてそのまま梅雨明け…
535花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 14:09:16.65 ID:TkStoc+l
白ネジバナの蕾があがってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!わくわく!!わわわわわわわくわく!!あわわわわわわわわわわわわあああああああああああああああああああああああ(;´д`)ハァハァ
536花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 19:12:10.83 ID:YMjfpnbW
やっぱ日本は広いな。
うちの方は8割方終わった@横須賀
537花咲か名無しさん:2011/07/06(水) 21:00:49.99 ID:VZcxaSSJ
今年は3株に増えたけど全部先端まで咲いてくれました
538花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 23:22:20.87 ID:Omot9QiV
もう6年ぐらい育ててるやつが、どんどん株別れして今年は20本ぐらい咲いて今満開@兵庫県
そろそろ鉢が窮屈になってきたかも・・・
539花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 07:09:01.08 ID:Gagae+QQ
枯れてきました
540花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 09:21:32.53 ID:OyYftInI
花が終わると休眠して涼しくなるとまた葉が出てくる
541花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 09:28:45.73 ID:EiJSkd/R
ナツハゼの盆栽仕立ての苔の中からネジバナが花枝を
のばしていました、今日いくつかほころんでいました。
涼しげでかわいい!
542花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 21:16:02.83 ID:CxjLuV2q
>>541
気を許すと数年後に「ネジバナの鉢のナツハゼは今年も元気だよね」って状態にw
543花咲か名無しさん:2011/07/13(水) 23:32:32.11 ID:0YWYQ0Tz
>>539
うちのも早々と店じまいの様子・・・
544花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 20:28:53.87 ID:RnEPgYAp
花の軸が朽ちる前に種が出来てくれぇ〜
545花咲か名無しさん:2011/08/01(月) 22:17:56.75 ID:0P+ESYri
夏眠中zzz
546花咲か名無しさん:2011/08/04(木) 00:16:54.04 ID:W97D60x+
ダンボール入れた蒔き床を用意してみたお
547花咲か名無しさん:2011/08/04(木) 23:14:28.63 ID:Z1IxMSOm
毎年毎年、花茎は何本も上がるのに全く結実しないのはなぜだろう。
誰も受粉に来てくれていないのか・・・
548花咲か名無しさん:2011/08/04(木) 23:24:31.36 ID:3cJqOkDt
結実してるのを気付いて無いだけじゃないの?
549花咲か名無しさん:2011/08/09(火) 00:11:10.30 ID:XZD9RnR4
地上部枯れた

まだ咲いてる人いますか?
550花咲か名無しさん:2011/08/09(火) 14:32:19.06 ID:EFaavfft
ウチのも地上から完全に消えたお
551花咲か名無しさん:2011/08/26(金) 09:11:37.56 ID:MeYGXrX6
毎年のことだけど、この時期は何もないからつまらないね
552花咲か名無しさん:2011/08/27(土) 07:25:21.36 ID:dhMhOnmT
この夏は雨が多いから期待してる
553花咲か名無しさん:2011/08/27(土) 14:04:03.95 ID:dUtvnequ
もう出てきたぞ
554花咲か名無しさん:2011/09/03(土) 09:59:21.33 ID:nXYTu863
7月に3株あったのが消えた後に5株出てきた
555花咲か名無しさん:2011/10/30(日) 17:28:51.75 ID:FrMNUMMC
株別れして混んできたので、株分けしてみました。
株分けといっても同じ鉢の中で「右の方」と「左の方」に分けただけですけど
556花咲か名無しさん:2011/10/30(日) 17:31:31.77 ID:yCXDVAFI
順調に増えてるのは結構なことじゃわな。
うちはじわじわ減ってるわw
557花咲か名無しさん:2011/11/24(木) 20:45:53.98 ID:y7p6pl3l
冬葉つやつや
558花咲か名無しさん:2011/11/25(金) 14:36:03.04 ID:baq3hpc0
ほす
559花咲か名無しさん:2011/12/05(月) 00:56:02.21 ID:2tLmz8oL
.
560花咲か名無しさん:2011/12/05(月) 09:09:47.03 ID:m48DD9V0
,
561花咲か名無しさん:2011/12/15(木) 06:48:10.67 ID:Tt18Y7LA
ワラジムシが住み着いて葉を齧ってやがる
562花咲か名無しさん:2011/12/16(金) 09:44:16.86 ID:dFTGygVp
>>561
それダンゴムシじゃね?
563花咲か名無しさん:2012/02/05(日) 16:23:33.70 ID:DRXXoV60
変化なし
564花咲か名無しさん:2012/03/09(金) 14:50:52.28 ID:URBeBKZr
ほしゅ
565花咲か名無しさん:2012/03/09(金) 23:06:42.52 ID:0a3FToZ0
植え替えるなら今かしらん
566花咲か名無しさん:2012/03/10(土) 17:35:49.66 ID:GM859nCn
寒い
567花咲か名無しさん:2012/03/23(金) 06:37:04.14 ID:Am2S6suX
去年3株だったのが5株に増えました
568花咲か名無しさん:2012/03/23(金) 10:49:42.00 ID:XeVZzhAU
あちこちの鉢に飛び込むのは
どーにかならないものかなぁ
569花咲か名無しさん:2012/03/23(金) 11:16:35.34 ID:NAWCTyGT
>>568
で、「頑張って増やすぞ!」なんて意気込むとあっさ滅んだりするワガママぶり
570花咲か名無しさん:2012/04/15(日) 14:56:44.77 ID:2MZWWwbX
盆栽の脇から去年3本くらい生えてたんだけどカワイイのでヒッコ抜けず
今年また咲くのかなとワクテカしつつも移動させようと思ったらランらしい根が桃の根に絡み付いてしまっていた。
コレは切ったらダメになりますか?

あと細長くヒョロヒョロに育っちゃうんだけど短く育てたい場合どうしたらイイですか?
571花咲か名無しさん:2012/04/15(日) 17:03:15.04 ID:MWDoexjK
切らなきゃ外せないような、そんな絡み方するような根じゃないと思うけどなぁ。

がっしりさせたいなら、せいぜい陽に当てる。
572花咲か名無しさん:2012/04/15(日) 17:16:57.51 ID:2MZWWwbX
>>571
レスありがとうございます
伸びると桃と高さが同じくらいになって喧嘩するので離したかったのですが
屋上でガンガン日に当ててみます。dd
573花咲か名無しさん:2012/04/15(日) 19:58:59.07 ID:MWDoexjK
それは確かにネジバナなのだろうか?
それとも、桃盆栽が樹高10cm未満くらいということか。
574花咲か名無しさん:2012/04/23(月) 05:58:49.71 ID:tsvWpN0N
葉が伸びてきた
575ppp480.pas.jp.rim.or.jp :2012/05/07(月) 18:49:07.36 ID:UUdaVYfR
うちのマンションが空気読まずに今ごろ芝生の草刈りやってくれたのだが、
今年はネジバナが見られるだろうか・・・
576花咲か名無しさん:2012/05/07(月) 23:34:41.14 ID:iPWqsPhN
>>575
花の時期に花穂が刈り取られるようなことがなければ
咲くと思います
577花咲か名無しさん:2012/05/07(月) 23:35:41.00 ID:w3rhyKsc
>>575
草刈の前にネジバナを避けて草を刈って、草刈が必要ないようにしたらエエガナ
578花咲か名無しさん:2012/05/09(水) 01:14:11.73 ID:JWHc0vbg
ネジネジたちがいろんな鉢から出てきて収拾がつかん

ニワゼキショウみたいに鉢の本来の住人を駆逐するまでじゃないが
579花咲か名無しさん:2012/05/09(水) 10:33:44.87 ID:oa+cG9pH
昔はネジバナ田んぼの脇にいくらでも咲いてたのに
外来種に占領されてしまってもう何年も見てない
580花咲か名無しさん:2012/05/09(水) 10:54:28.17 ID:7eitKxIr
>>579
特にブタナが酷いね、広げた葉を常に地面に貼り付けていやがる
581花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 19:36:05.47 ID:cM3RbKib
花穂の頭が見えてきたよ@埼玉
582花咲か名無しさん:2012/05/29(火) 07:34:05.25 ID:nKPc4NCj
ダンゴムシにやられた
583花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 18:44:16.56 ID:uRqYZITk
室内の窓際に置いてるんだけど
土に植えたのは全部花芽がついてるけど
水苔組は全部ついてない
水苔は扱いなれてないし土に植え替えようかなあ
マンドラゴラは見たいんだけれど
584花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 19:15:23.15 ID:2mifMCWS
根上りにしてんのかw
585花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 23:02:55.32 ID:uRqYZITk
>>584
根上がりって凸とさせてるかってことかな?
普通に土と同じように詰めてるだけ
母親が洋ランでよく水苔使ってるから見てもらったけど問題ないみたい
水も土植えと同じようにやってるんだけどな
586花咲か名無しさん:2012/06/09(土) 23:47:48.59 ID:XH8Ah3AG
§§§ネジバナ・モジズリ・小町蘭§§§
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1065093102/12
12 :花咲か名無しさん :2003/10/14(火) 14:49
5号程度の腰高のプラ鉢に
ボラ土のゴロを入れ
ネジバナの根を広げて置き
根際の高さまで水苔を被せる
水苔は押し込まないこと
水をジャンジャンかけて落ち着かせる
その後は、液肥2000〜3000倍希釈液を灌水がわりに栽培する

鉢の底のほうに植える形になるが、
適湿が長く保て、寒風も鉢で遮られるため、
驚くほど良く殖えてウマー
587花咲か名無しさん:2012/06/10(日) 00:26:49.92 ID:UDPWx8L+
>>586
それは既読です
ボロ土っていうか底に敷く軽石がごろごろ入ってる
室内だから鉢の底の方には植えてはない
液肥はあげてる
カビが心配だから今年はやっぱり土に植え替えようと思います
588花咲か名無しさん:2012/06/15(金) 21:21:09.81 ID:Nvt1fnDm
ベランダのが花芽でたよ。
地面のはぼちぼち咲き始めてる@東京の海のほう。
589花咲か名無しさん:2012/06/17(日) 13:00:10.84 ID:3wud29dQ
うちは葉は伸びてるけど茎が出てこない><
590花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 06:19:13.12 ID:2Qj0+DUB
ナメクジ氏ね!
591花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 22:37:49.44 ID:Dz0IQ+HV
つぼみが上がってきた。いっぱい。
592花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 20:25:57.02 ID:LuNfAVNI
三年連続で花芽が黒カビにやられたお
まだ付いてないのもあるので助けてあげたい
石灰水で溶いて塗り塗りしたけどこれ効果有る?
593花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 21:02:14.61 ID:7AQCkalJ
湿気から遠ざけるのも重要と思う特に今日のような天気には。
というか黒かびって何だ?石灰水よりちゃんと殺菌剤使ったほうがいいんじゃない?
594花咲か名無しさん:2012/06/19(火) 22:03:57.11 ID:LuNfAVNI
>>593
> 湿気から遠ざけるのも重要
と思って軒下に移動したけど吹き込んで意味無かったorz
しかも風通し悪いだろうから悪化させたかも
> 黒かびって何だ?
そのまんま黒かびなんだよぉ
まず花芽がカビて悪化すると葉っぱにも付くの
595花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 00:22:17.28 ID:I4f65PYy
うちのネジバナに発生するのは黒星(黒点)が葉っぱに出るやつ。
オルトランCで対処すれば大事には至らず、元気に開花してくれる
596花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 16:49:03.50 ID:lPCg8A5L
葉っぱが黄変してしおれ始めたので根元を掘ってみたら根っこが白く透き通ってポロポロに分離してるんだが
寿命なんだろうか
597花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 00:10:30.88 ID:szemsLKM
何かに食われたか?
598花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 08:10:27.98 ID:SrrCdRdX
ネジバナの株って何年くらいもつの?
お隣の家の雨どいで毎年花が咲いててひっそり観賞してたんだけど
今年はなんだか出てくる気配がない…。
599花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 09:27:26.30 ID:WXObT3e5
青花モジズリってのを買ったが、これは外来園芸種か?
青というよりチョウジソウとかオキシペタラムみたいに薄い水色なんだが
600花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 11:01:20.48 ID:qgLvURCm
珍しい、
白花があるらしい…
601花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 11:04:41.97 ID:yNYXnqcA
>>599
青いネジバナ、見たい!画像ウプ頼む
602花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 23:26:06.65 ID:9VgogL0J
毎年出てくるネジバナが出て来ない
除草剤かかっちゃったか・・・?
603花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 00:14:14.82 ID:et4bDtEa
>>598
うちのだと、15年くらいは軽く大丈夫。

>>600
白花は珍しい、といえばそうなんですが、
毎年一株は見つかるので「探しても見つからない」というほどではないですよ。
604花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 01:57:30.77 ID:iAaRScLN
家の庭に雑草なみに繁殖してます。
球根みたいで強い。
白花は、やっぱりあるんだね…
605602:2012/06/22(金) 10:51:24.04 ID:J3ZBhq3A
・・・と思ったら今日咲いてた!
昨日全然気づかなかったわ
やっぱ好きだなぁ・・・
606花咲か名無しさん:2012/06/22(金) 13:45:46.31 ID:bSZMumnG
家の白花だけど、個人的にはピンクの方が綺麗に見えるよー。まだ、咲いてないけど
607花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 01:14:13.65 ID:rWB8Z0zR
アメリカ産の白いネジバナの種を買ったんだけど、
そろそろ蒔いてみようかな
608花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 01:24:34.80 ID:rWB8Z0zR
>>599
ミヤマモジズリじゃなくて?
609花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 14:06:43.32 ID:XPS6xbNT
>>589ですが、ネジネジ部分が葉っぱの間に出てきました^^
610花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 14:08:24.60 ID:XPS6xbNT
寿命あるんだ、今年あたり種とっとくか。
611花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 14:25:05.28 ID:AtZQd+SO
2年連続で咲かず
一昨冬、昨冬は室内に取り込んでいて、寒さに当たらなかったからだろう
ロゼット状の冬葉のままピンピンしてるんだけど、これ(寒さに当てない育て方)って
葉を観賞する小町蘭には向いてるのかな
612花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 20:22:16.97 ID:lxJLAbul
>>610
種の取り方が分かんない・・・ググると土に段ボールすき込むとか出てくるけど、種って凄く細かいんだよね?うーん
613花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 23:44:38.84 ID:/6LPLCV2
>>611
そもそも室内に取り込む必要性はあるのかい?
軽く土が凍る程度なら構わず外に放置してるけど
特に葉が痛むようなこともないよ
614花咲か名無しさん:2012/06/23(土) 23:56:05.46 ID:Cunp++yl
>>613
たまたま生えた鉢の主に耐寒性がないと予想。
615花咲か名無しさん:2012/06/24(日) 00:09:15.70 ID:ZCQFtkJv
>>614
それよくあるんだけど、無暖房なら咲いてくれるよ。
晴れた日中は25℃くらいになるが夜は5℃になるとこ。
616花咲か名無しさん:2012/06/26(火) 23:20:55.55 ID:UWQxl3Mi
突然生えるからびっくりする
617花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 23:06:34.12 ID:YgTAxZy1
今年一番大きくなったのは、花穂70cm弱
618花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 06:17:14.14 ID:NDPglfhG
葉が黄変して落ちた上に根がプヨプヨになってしまった
619花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 16:10:02.14 ID:jOLZVbQP
咲いたよキタ━━━ヽ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )メ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )メ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ノ━━━!!!!
http://pita.st/n/agjlpu05
620花咲か名無しさん:2012/07/05(木) 23:19:23.98 ID:bf84lqqX
白花イイネ!
うちもピンクだけど咲いたよ!
621花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 19:08:54.95 ID:0vsWcHHY
なかなか売ってなくて手に入らない。
昔勤めてた病院の芝生にいっぱい生えてて、芝刈機で無造作に刈られてたっけ。
今ちょうど咲いてる頃のはず。
ドライブがてら車で行って取ってこようか…
622花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 19:25:09.69 ID:DPFcxICV
おまわりさん ↑ この人です。

土ごと持ってきてもうまくいかなくて悲しい。
623花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 20:40:23.26 ID:RomjSVbj
ヤフオクで5月中旬に抜いた根っこ?落札したやつに花が咲いたよ
ネジバナ久しぶりに見た
624花咲か名無しさん:2012/07/06(金) 23:50:21.39 ID:xucPCryX
明日写真撮ろうと思ってたんだが雨だなorz
625花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 01:06:46.49 ID:rod6dFKY
>>624
晴れた日にうp待ってますー
626624:2012/07/07(土) 16:06:22.40 ID:b0ZzDW8f
>>625
雨シトシトだけど、花が終わりかけてるのであわてて撮りますたw

5年もののJasminum sambacの鉢に突然生えてきて4年になると思います。
この同居は冬の扱いが結構難しいので、そろそろ分離植え替えしなくちゃ。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/8288.jpg

今年はえらく花枝が上がってビックリです。(6本くらい)
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/8289.jpg
627花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 21:32:21.09 ID:LL5DlmEh
うちも咲いてた。
去年3本だったのに4本になってた。増えるの?
628花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 21:48:02.10 ID:cdvFPZSe
>>627
その株が元気だと
「株別れ」で増えます。

ある程度増えた後は、株分けした方が良いと思います。
629花咲か名無しさん:2012/07/07(土) 22:35:04.32 ID:rod6dFKY
>>626
ねじねじかわいいねー(・∀・)ニヤニヤ
630花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 11:12:49.85 ID:EDaFv6dH
河原の土手でピンクのネジバナ発見 @京都
631花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 11:49:05.35 ID:nb+ZTjtx
庭に1本勝手に生えてて何故か1年ごとに移動してたんだけど、とうとう消えたわ

ちゃんと印つけてたのに
花屋で1鉢400円で売ってたけど、わざわざ買うのもなぁ〜って思う
昔は色んな所で見かけたのにね…
632花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 12:45:50.66 ID:PCOCNZNL
>>631
それは、残念でしたね。
確かに買うのもちょっとなんだかなぁ、っていう気分になっちゃいますよね。

うちの近所では、駅前のロータリーの芝の中で群生しているんです。
そこいらじゅうで可愛いピンクがネジネジネジ・・・
もうね、可愛いいのなんのって。
誰も入れないから、自由に増えたって感じ。
こんなのを見ちゃうと尚更買えないwww
633花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 14:22:39.84 ID:KVwOOJjj
>>630
京都の何処ですか?今度根こそぎ盗りに行きます
634花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 17:47:34.61 ID:W+FWSP2m
>>628
株分けって人が千切る行為だと思ってたけど勝手に増えるんだ。
鉢が混み込みだから移動させてみるよ。ありがとー
635花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 18:18:48.04 ID:7eGeoUvr
うち、九州の大分だけどいま満開だね。
川沿いなら大概生えてる。

二次自然だから、根こそぎ持ってくこと自体が無理ダロな。
636花咲か名無しさん:2012/07/08(日) 18:40:24.00 ID:zZ5Qid/U
>>634
根っこがこんがらかっているときは
焦らず、ゆっくり根をほぐすようにしながら、優しくね。

時期は今(高温多湿)より、涼しいときが良いかも
637花咲か名無しさん:2012/07/09(月) 14:30:11.05 ID:zqufD5fo
(・∀・)公園の芝生から家の庭にお引っ越し願ったお
638花咲か名無しさん:2012/07/09(月) 16:50:10.39 ID:4ppEJ2EN
↑おまわりさんこいつです!
639花咲か名無しさん:2012/07/09(月) 20:55:47.44 ID:6uMRR5p6
よく休耕田にぱっと咲いてたりするんだけど
誰かに採取されちゃうんじゃないかと
心配しちゃう事あるよ
640花咲か名無しさん:2012/07/11(水) 14:54:16.61 ID:/1KCxhhW
二週間位前の様子。
今年は、上手くいったよ。今も綺麗に咲いてます。
初うぷなんで失敗だったらすいません。

ネジバナ
http://k2.upup.be/Gp1CkmVuJO
641花咲か名無しさん:2012/07/11(水) 16:42:20.87 ID:Se65zla6
>>640
ねじねじにょきにょきイイ(・∀・)ニヤニヤ
642花咲か名無しさん:2012/07/16(月) 13:48:13.91 ID:CLnzDZI+
ネジバナ咲きました!
643花咲か名無しさん:2012/07/16(月) 20:43:41.57 ID:n5HinJV8
うちは、そろそろ終わりそう
644花咲か名無しさん:2012/07/17(火) 06:27:16.60 ID:4cpZ0t/o
5月頃から小さいシダがネジバナ株エリアにぐいぐい侵入してきてネジバナ5株のうち3株が花が立つ前に枯れてしまったんだが、養分吸い取られたのだろうか
645花咲か名無しさん:2012/07/22(日) 02:23:08.47 ID:hfCDuwdR
初めてのネジバナの花が終わってそのままにしてたら、実みたいなのか膨らんできてるんだけど、これ種さやですよね?

急いで蒔き床用意しなきゃ
646花咲か名無しさん:2012/07/23(月) 00:26:14.37 ID:0JtH/vQ5
花が終わっちゃったよおおおおおおおおおおお、あっという間だね
647花咲か名無しさん:2012/07/24(火) 10:10:21.73 ID:Wf/PWrLY
ネジ花の種は 採取できたのみんな!! おれんとこ無理だった!
648花咲か名無しさん:2012/07/24(火) 14:45:24.43 ID:jsWYM+kT
宮城は今がピークかな?
649花咲か名無しさん:2012/07/26(木) 16:36:51.79 ID:tEpHJZs1
ネジバナの種って、この膨らんだやつですよね?
http://pita.st/n/bcoprtv1

試しに中を取り出して見たら何にも無くて、軽く振って見ると粉っぽいのが飛ぶんですけど。ひょっとして、この微塵の粉っぽいのが種なんでしょうか?
650花咲か名無しさん:2012/07/26(木) 16:42:33.13 ID:0H10LxCy
そう、濡らしたダンボールに吸着させるんだ
651花咲か名無しさん:2012/07/26(木) 20:01:16.11 ID:79l/cBLB
>>649の方の画像にあるような状態になれば、実(?)を割って種を採集していいの?
実生方法でググってると全体が茶色く枯れてるような画像が出てくるんだけど、そこまで待たなくてもいいの?
652花咲か名無しさん:2012/07/26(木) 23:12:00.62 ID:FULy2RD1
またないとダメなんじゃね?
653花咲か名無しさん:2012/07/26(木) 23:18:13.75 ID:tEpHJZs1
>>650
おぉー、ありがとうございます。やっぱり段ボールが必要なんですね。土にすき込む感じでいいんですか?
654花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 01:05:29.01 ID:OQxCoO1C
種とれん
655花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 04:16:44.89 ID:QK2/y/A/
だから意外なくらい
繁殖力旺盛
656花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 06:11:40.55 ID:R0y4mwvu
さて、実も熟してきたしそろそろあちこちに蒔いてゲリラ発芽の準備に取り掛かるか
657花咲か名無しさん:2012/07/31(火) 21:47:20.08 ID:LbYaueUn
ガ━(´Д`;)━ン
花が終わった後にポンポンって指で弾くと出てくる粉が種だと思ってた
何が出てたんだあの粉・・・。
658花咲か名無しさん:2012/07/31(火) 21:50:37.06 ID:xP9hurs5
埃=種でしょ?
659花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 03:28:37.16 ID:0wN1Yhow
うむ。膨らんだ種つき花茎を両手に持って庭で踊り蒔きしたよ
660花咲か名無しさん:2012/08/02(木) 09:33:07.35 ID:uxko/J8g
とりあえず、風知草、アグラオネマ、ネジバナの鉢にばら撒いてきた
特に風知草の隙間を縫うようにピンクのネジバナが生えてくるのを想像すると(*´艸`*)ってなる
661花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 20:28:33.72 ID:axdo4Z9I
花が終わって残ったヒョロヒョロの茎や葉は切っちゃっておk?
読売新聞の夕刊にネジバナ来て種。
662花咲か名無しさん:2012/08/17(金) 23:21:38.27 ID:KNC72maV
>>661
枯れて茶色になったのは切っても良いと思うけど
緑が残ってるのは切らないで(特に根本から出ている新芽は)


アメリカモヂズリが開花中。
秋咲きのネジバナはやっと花芽。
663花咲か名無しさん:2012/09/07(金) 13:03:42.78 ID:wDR+1BUw
葉が変わってきましたよー
664花咲か名無しさん:2012/09/08(土) 13:15:54.91 ID:eq9nL8Iw
我が家のも出てきた@宮城
http://i.imgur.com/8lAIB.jpg
665花咲か名無しさん:2012/09/09(日) 06:55:10.13 ID:7G/frMil
根がバラバラになったまま芽が出てこない…
666花咲か名無しさん:2012/09/15(土) 17:03:15.54 ID:4AjDvo2S
ネジバナの種って発芽するのは蒔いてからどれくらい先なの?
667花咲か名無しさん:2012/09/15(土) 17:42:44.28 ID:gSKownKh
>>666

何を持って発芽とするのか 難しいですけど
プロトコーム化するのは、まいてから3〜5週間くらいです。

葉っぱはすぐに出てくるんですが、根っこはなかなかででこないので
雑草とは言ってもランだなぁ〜と思います。
668花咲か名無しさん:2012/09/15(土) 19:31:37.36 ID:HhBLdVV8
今年は暑過ぎて日向より日陰の物の方が元気に育ってる
669花咲か名無しさん:2012/09/16(日) 18:28:52.40 ID:GyFrXpfs
>>667
と言う事は順調にいっていれば今週くらいに芽を見る事が出来るのか
670花咲か名無しさん:2012/09/16(日) 21:01:18.87 ID:vQfttK11
蒔き床見たら小さいのがちらほら顔出してた!きたああああああああああああ!!

でも、初めての種まきだからこれがネジバナなのか雑草なのかいまいち分かんないw
671花咲か名無しさん:2012/09/19(水) 06:50:23.87 ID:jt4v0MEQ
いいなぁ(´・ω・`)
672花咲か名無しさん:2012/09/20(木) 20:43:31.95 ID:7YkRZofE
発芽らしきものが確認出来たのでちょっと撮ってみた。見にくくてすみません。ネジバナだといいなー
http://imepic.jp/20120920/736880
673花咲か名無しさん:2012/09/22(土) 19:14:14.25 ID:GSuGpF+j
これは・・・
674花咲か名無しさん:2012/09/22(土) 20:39:22.22 ID:eHULBS9e
>>672
あ〜、結構 ネジバナの芽っぽいですね!
左側の2つなんかは特に。

うちの(大昔の)発芽 発根してない状態です
http://up.img5.net/src/up43659.jpg


ネジバナであることをお祈り申し上げます。
675花咲か名無しさん:2012/09/22(土) 21:14:24.67 ID:DJBs47Yy
>>674
ネジバナっ子(;´д`)ハァハァ
676花咲か名無しさん:2012/09/26(水) 18:52:58.56 ID:Dq7AJgwW
これ?これがネジバナなの??
http://i.imgur.com/F0cpv.jpg
677花咲か名無しさん:2012/09/26(水) 22:52:13.20 ID:EQ+bGYaE
思いっきり双子葉なやつに見える。

にしても無駄にでかいな。
トリミングの余地たっぷり。
678花咲か名無しさん:2012/10/10(水) 13:12:44.88 ID:yoPNyCJQ
あらゆる鉢植えから芽が、芽がああ
679花咲か名無しさん:2012/10/11(木) 00:34:54.73 ID:dAaySNmn
>>678
そんな幸運なことはないし
ジブリを軽論じるのはやめなさい

>>676
十中八九 違います。
680花咲か名無しさん:2012/11/10(土) 08:42:53.09 ID:5V15hpo4
飛び込み種で増えた株を一つの鉢に寄せ集てネジバナ鉢を作った
681花咲か名無しさん:2013/01/01(火) 13:24:04.54 ID:501Ked+V
あけおめ
室内に置いてたら今ごろ花茎が伸び出してきた
682花咲か名無しさん:2013/01/02(水) 23:30:57.45 ID:bTdMs3qp
モジズリは深沢七郎の小説で有名だね
683花咲か名無しさん:2013/01/31(木) 22:20:17.69 ID:b+7Vc2PX
皆さんの実生ネジバナ、その後いかがですか?順調ですか?

うちのは少しずつ消えていってて、何とか2〜3つ生き残ってるんですけど新たに段ボールをすき混んだ方が良いのでしょうか?迷ってます
684花咲か名無しさん:2013/02/10(日) 22:02:12.06 ID:8SrT5PSi
ベランダに1株居着いてから年々増えてるなぁ
今年は生水苔の中から2株、ハエトリグサ鉢のココピからも1株生えてるのを新たに発見
生水苔は環境がいいのか、株がやたらとデカくて別の植物みたいだ

それにしても土壌の好みがまるで分からない
夏になればカタバミすらカリカリに枯れる乾燥した赤土に居着いた奴はもう4年目になるし
685684:2013/02/12(火) 22:38:24.93 ID:LkikpJrU
よく考えたら違和感を感じた理由はサイズだけじゃなかった
http://up.img5.net/src/up44964.jpg
今日撮ったんだけど、これネジバナ、だよね?
太平洋岸の暖地だけど乾燥防止の風避けぐらいで、雪も霜も当たる場所なんだが……
686花咲か名無しさん:2013/02/12(火) 22:39:57.59 ID:LkikpJrU
age忘れ
誰か詳しい人教えて下さい
687花咲か名無しさん:2013/02/13(水) 06:44:07.55 ID:ZBnHV2yf
(・∀・)ニヤニヤ
688花咲か名無しさん:2013/02/13(水) 09:59:41.64 ID:yw+8Zmyw
>>685
たぶんネジバナじゃない?
それより周りに生えてるミズゴケが気になるw
689684:2013/02/14(木) 07:01:27.79 ID:2Es9lgoY
>>688
やっぱりネジバナなのかな?
赤玉土植えの株は冬葉になってるのに、なんでこいつらだけ夏葉なんだろう
ミズゴケはゴミ袋に詰めて栽培してるやつで、写ってるあたりは乾燥しがちなのか、まばらにしか生えてないのよ
690花咲か名無しさん:2013/02/25(月) 01:43:22.10 ID:uB3evS9j
掘り上げて鉢植えにしたった
1つはミズゴケ単用
もう1つは段ボール+バーミキュライト+ミズゴケ
691花咲か名無しさん:2013/03/23(土) 07:20:50.55 ID:QQloyUPm
夏葉が出てきました
692花咲か名無しさん:2013/03/28(木) 18:16:13.67 ID:SUEEMTx9
なんか急にでかくなってきたから植替えるか
693花咲か名無しさん:2013/04/08(月) 16:56:46.97 ID:wn1C+GVL
伸びてきました伸びてきました
694花咲か名無しさん:2013/04/08(月) 17:30:48.97 ID:uJ55jQAy
昨年の実生の子は4つ生き延びてるんだけど、なかなか大きくならない
(´・ω・`)5mmあるかないかくらいなんだけど・・・こんなもんなのかな?
695花咲か名無しさん:2013/04/11(木) 17:22:06.89 ID:VwlvSBDL
うちのは去年こぼれ種で発芽した分が去年のうちに3cmくらいになってよ
5cmくらいになったんで今日植え替えた
696花咲か名無しさん:2013/04/16(火) 21:08:25.49 ID:OHTNypiM
去年、種…というか粉をローズマリーの根本に蒔いたんですが
このちょこちょこ出ている芽はネジバナで良いのでしょうか?
2ヶ月くらいまでは室内に置いていました
先ほど撮ったので見辛くてすみません
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/9704.jpg
697花咲か名無しさん:2013/04/16(火) 22:33:56.99 ID:i9UmkGU8
よく見えないけどヒメシバっぽい
ネジバナは葉にツヤがあるんよ。画像検索で見比べてみてちょ
698花咲か名無しさん:2013/04/17(水) 00:30:38.49 ID:+GErZxOr
>>697
ありがとうございます
ネジバナは育ててるんですが同じ葉かといわれるとちょっと微妙ですかね
ヒメシバの花粉の時期には外に置いてなかったので何か違うイネ科でしょうか
雑草にしては育つのが遅い気がするのでもうちょっと観察してみようと思います
699花咲か名無しさん:2013/04/18(木) 22:29:43.81 ID:tekgJadP
種まきの生き残りネジバナの1つが消えてもたああああああああああああああ!!
虫に食われたんかな?(´・ω・`)
700花咲か名無しさん:2013/04/18(木) 22:38:05.26 ID:5BmASk+M
>>699
ご愁傷様です。

結構溶けて消えちゃうものなので、そういうこともある、とどっしりと構えてないと
落胆が大きいですよね。

花が咲くまでは植え替えなどをせず、じっくりと見守るのがいいと思います。
701花咲か名無しさん:2013/04/23(火) 16:12:42.54 ID:JJJKr+7U
ナメクジとダンゴムシはヤバイ
702花咲か名無しさん:2013/04/28(日) 20:22:20.60 ID:Es8ZqrjJ
ものすごい勢いで伸びてきた
別の鉢にあちこち散らばってたのを全部集めたと思ったのに
全然集めきれてなくて、やっぱりあらゆるとこから出てきたよ
703花咲か名無しさん:2013/04/28(日) 21:14:41.75 ID:52POoN/c
あらゆるとこから出てくるなんてうらやましい(´・ω・`)
704花咲か名無しさん:2013/05/29(水) 14:59:49.18 ID:oltSHmHu
白花のモジズリ、実家の畦道から沢山掘って庭に移植。
たいして雑草も生えてない所なのにバッサリ刈られてた。
鉢植え一鉢だけ助かったから我慢しとく。
705花咲か名無しさん:2013/06/01(土) 17:09:11.26 ID:Q5+BdihA
花穂が出てきたお
706花咲か名無しさん:2013/06/01(土) 21:48:15.41 ID:f360xZOj
うちはまだだお
707花咲か名無しさん:2013/06/08(土) 14:46:26.60 ID:Rkiq2dFv
開花@川口市マンション
708花咲か名無しさん:2013/06/09(日) 17:22:22.60 ID:eGfEv7Nh
イイネイイネー
709花咲か名無しさん:2013/06/12(水) 17:23:55.57 ID:oC/0AfUN
スリップス発生!
710花咲か名無しさん:2013/06/13(木) 07:25:47.10 ID:m76Eo+uP
やっと規制解除されたか…
下から咲きはじめた
711花咲か名無しさん:2013/06/13(木) 08:15:50.74 ID:iSAqxP1I
712花咲か名無しさん:2013/06/13(木) 12:33:39.76 ID:m76Eo+uP
●ヽ(´・ω・`)ノ● ねじねじ〜
●ヽ(・ω・`ノ●
  (ω・`●
  (・`●)
  (●ヽ )
 ●ヽ  )●
●ヽ(   )ノ●
●ヽ(   )ノ●
●ヽ(  ´)ノ●
  ( ´・●
  ( ノ● )
  ( ●´・)
  ●ヽ´・)
 ●ヽ´・ω)
`●ヽ´・ω・)
●ヽ(´・ω・`)●
●ヽ(´・ω・`)ノ●
●ヽ(´・ω・`)ノ●
●ヽ(・ω・`ノ●
  (ω・`●
  (・`●)
  (●ヽ )
 ●ヽ  )●
●ヽ(   )ノ●
●ヽ(   )ノ●
●ヽ(  ´)ノ●
  ( ´・●
  ( ノ● )
  ( ●´・)
713花咲か名無しさん:2013/06/14(金) 16:15:17.96 ID:yt+KJKm6
黒スリップスに加えて黄色い奴まで現れた
714花咲か名無しさん:2013/06/16(日) 22:07:32.16 ID:AefewzRa
めっちゃ咲いてきたよー
715花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 06:35:20.46 ID:TTP0uc5x
2株とも花が開き始めたが、右巻きと左巻きだ
716花咲か名無しさん:2013/06/17(月) 07:58:29.83 ID:LAsTwI9k
今年初、犬と散歩中に梅林で見つけた見つけた。
可愛いよね。
717花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 07:49:47.61 ID:DkIah3NN
このごろあちこちでネジネジしてて嬉しい@関東

子供の頃から大好きなお花です


とっても可憐で
見かけるとほっこり優しい気持ちになるわ〜♪


あの小っちゃさも、見つけた感があって良いよね!
718花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 22:08:15.94 ID:Q8XiK8RB
歩道横の植え込みに5本くらいねじねじしてるのを発見@横浜
719花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 23:20:39.65 ID:VBkWI6Jb
うちの鉢植えは満開でねじねじしている
田舎だから周り田んぼだらけなんだけど近所には全く生えてない
除草剤で死んじゃったのかな
子どもの頃はたくさん生えてたのにとても残念
720718:2013/06/22(土) 23:36:33.85 ID:mWzGUW5y
今日もう一度丁寧に見て歩いたら歩道脇や中央分離帯に何本もねじねじねじねじ咲いてたわ
こんな町中の近場にこれほど咲いてるとはまったく気づかなかったなあ
でもそろそろ雑草の刈り込みシーズンだから一緒に狩られちゃうかも(´;ω;`)
721花咲か名無しさん:2013/06/23(日) 17:43:05.87 ID:NU1Xxl8b
でっかく(50cm以上に)なって、かわいくありません〜
ttp://hishou.ddo.jp/~bbs/up/img/up8537.jpg
722花咲か名無しさん:2013/06/24(月) 06:29:57.10 ID:4WxVwKRj
なんだよこれw
723花咲か名無しさん:2013/06/24(月) 14:39:14.78 ID:QbRzjnhn
放射能?
724花咲か名無しさん:2013/06/27(木) 07:20:37.05 ID:5bxWAln6
芝生にネジバナ大量発生してるよ。
725721:2013/06/27(木) 19:57:38.42 ID:y8dI+X1k
株を養生するために花を切りました。(切り花にしても見応えあります!)
ttp://hishou.ddo.jp/~bbs/up/img/up8566.jpg
この大きさになって10年以上になります。
花穂は年によるけど、45〜60cmくらい。

栽培法は >>9-13 あたりに書きました。
まとめの改訂版も用意はしてるんだけど、あまり変わってないので放置中。(新スレが出来るのは何年後だろうw)

他の株も元気ですよ〜〜!(可愛げは無いけど〜元気だから良いじゃない)
ttp://hishou.ddo.jp/~bbs/up/img/up8567.jpg
726花咲か名無しさん:2013/06/28(金) 06:43:46.03 ID:/fc9U+Dr
ねじれまくっとる
727花咲か名無しさん:2013/06/30(日) 10:54:20.21 ID:itmLH2QH
すげー別の植物みたいだ
うちのもデカいと思ってたが、その倍ぐらいあるわ
根っこどうなってるんだろう
728花咲か名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:Ra5qrVal
今年は空梅雨がダラダラ続いているせいか上の端まで咲ききってくれました
729花咲か名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:ydSm0uUN
種が散り始めた
730花咲か名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:lf8DPeT5
白花の蕾あがってきたー!と思ってwktkしてたのに咲いたらピンクだった。
ちぇ。
731花咲か名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:J6PUmPzs
今年もネジネジしてきた。
梅雨の中、何本も並ぶピンクの花がきれいで嬉しい。
732花咲か名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:/borTux1
庭の雑草にしてもイイんだけどね…キレイだから残してしまう
733花咲か名無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:WCIZfQcQ
街中の花壇にネジバナが咲いてるのを見た
種って開花後、どれ位で出来るもんですか?
3週間ぐらい?
734花咲か名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:wu4e8OB9
果実部分が膨れきって3、4日後ぐらいに割れというか隙間ができて中身が抜けはじめる
735花咲か名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:5qvbEeyr
粉末散布
736花咲か名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:iFv4wSck
枯れてきました
737花咲か名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:O7zLDx8F
うちも…
738花咲か名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:KKf8jnFF
三十年程前に草体がネジバナで花が千鳥の蘭を見つけた
当時は図鑑で調べても載ってなかったけど、今なら知られてるかな?
739花咲か名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:Txm9wROJ
隣のアパートの屋根の雨樋で咲いてたのは秘密
740花咲か名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:759hHQpA
ネジバナ大量群生してるところは逆ネジだったり捻ってないのがあったりして面白い
741花咲か名無しさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:Tv/p0zwW
脇から新芽が出てきたよ
742花咲か名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:VIp1ChQO
ワラジムシにかじられてしまった
743花咲か名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:Hk/66CQi
やっと規制解除されたわ
うちのも脇芽出てた━(((゚∀゚)))━!
744花咲か名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:oORO57Xz
ワラジムシは、ダンゴムシと違って生きてる部分は食わないと聞いたが。
745花咲か名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:O846B2mk
俺が大切にしている斑入りのネジバナがあるのですが、
妻に「オリヅルランのショボイやつ」って言われました。
水をやっといてくれただけ感謝ですが。
746花咲か名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:4fVxn2oM
別の悪漢が齧ったおこぼれをワラジーがいただいていたのかもしれんな
747花咲か名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:nnqpJo2h
>>743
おめ!
新芽(わき芽)が出ると、「あぁ、夏を越した」とおもう
748花咲か名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:P1KamOGo
夏葉は枯れて散ってしまったのに花の軸だけが緑色のまま残っている
749花咲か名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:8nHt64TV
秋咲きがさいたよ。養生のため速攻で切除、切り花に。

アメリカ白モジズリはもうちょっとで咲きそう
根っこで増えるのか、わらわらと花芽を出してます。
750花咲か名無しさん:2013/09/10(火) 07:10:42.83 ID:vV/zBnWo
秋も咲くんですね。公園で見かけました。自分も鉢で育ててみようかな
751花咲か名無しさん:2013/09/17(火) 14:55:03.02 ID:hhuBeT+l
ヲ?

http://www.rupan.net/uploader/download/1379397040.JPG

7月に段ボールで苗床作って種撒いたけど
来たか?

何分初めてなんで雑草と区別が付きません
ご判断頂きたく
752花咲か名無しさん:2013/09/17(火) 18:21:47.56 ID:4oWEpq4y
ぽいね!
753751:2013/09/18(水) 14:35:03.80 ID:3yO5G5Qj
ですかね!

検索してブログとか見ると4か月ぐらい掛かってたり(報告が遅れただけかも?)してるから
早すぎるなぁと思ったり

ネジバナだと思って大事に見守るわ
754花咲か名無しさん:2013/09/18(水) 18:31:28.09 ID:qfTVmslr
チラと見える根っこがぶっといからネジバナじゃないかな。大事にされてるなあ
うちのは勝手に飛んでった種が気ままに芽出してるわw
755751:2013/09/25(水) 18:51:55.31 ID:78+v3GnC
http://www.rupan.net/uploader/download/1380094092.JPG

別の鉢(右上と左下)
葉が前のと同じっぽいので、これもネジバナかな

3株になった
うれしい

で、今後の対応とかをどうしたらいいか質問なんですが
教えていただきたく

・置き場所について
 水切れさせないようにして日当たりのよいところに置く、でよろしいでしょうか
 種を採取したネジバナは建物の北側にある花壇に生えてたので
 どの程度がいいのかわかりません
 育て方を調べると「日当たりのいいところ」ってなってるし...
 2〜3時間ていどでもいいのでしょうか

・植え替えついて
 今は小さい苗の状態ですが冬前に植え替えた方がいいのでしょうか
 それとも、ある程度大きくなるのを待って来年の春に植え替えた方がいいのでしょうか

よろしくお願いします
756花咲か名無しさん:2013/09/25(水) 21:42:56.37 ID:0v0Fu2Ai
>>755
日照は数時間あれば十分です。
栄養はラン菌から供給されていると思います。
冬に氷が張る程度では死にませんのでご安心を

花が咲くまで植え替えはしないでください
(発根が始まるのは来年春だとおもいますので)
757751:2013/09/26(木) 02:16:09.84 ID:NyVJL37o
>>756
レス有難う御座います!

今は遮光している状態なので
徐々に慣らしつつ日照が数時間になるようにします

植え替えは来年夏以降ってことですね
分かりました

成長が楽しみだ
758花咲か名無しさん:2013/09/29(日) 22:29:42.45 ID:aHKyCz4s
冬葉が出始めた〜
759花咲か名無しさん:2013/09/30(月) 06:55:29.76 ID:shYZiMJA
葉が細長いタイプと丸っこいタイプがあるよな
760花咲か名無しさん:2013/09/30(月) 20:15:17.89 ID:UD0gHnoE
ネジバナって勝手に芝生に生えてくるけど、
あれって移植しても良いの?
芝刈り避けるの面倒なので、
来年は生垣の際に植え替えようと思うんだけど。
761751:2013/11/01(金) 10:14:22.64 ID:Jn40w6gr
保守

ついでペタ
http://www.rupan.net/uploader/download/1383268331.jpg


苗が15超えた
まだ発芽が続いているようだ
762花咲か名無しさん:2013/11/01(金) 22:29:10.58 ID:wnOpB76c
いいね
763花咲か名無しさん:2013/11/01(金) 22:49:08.50 ID:D/YnZ3HH
>>761
いいないいなー
来年は段ボール苗床しよっと
764花咲か名無しさん:2013/11/01(金) 23:26:24.12 ID:kmjVWC/n
おぉ、あれから生長したね(´ω`)
765花咲か名無しさん:2013/11/02(土) 21:23:54.54 ID:F6/0q/m/
>>761
段ボール水苔だけですか?(´・ω・`)段ボールと種まき用土でやったら失敗したので、参考までに教えて下さいー
766751:2013/11/03(日) 04:13:23.39 ID:oo/MRKqy
>>765
こんな感じです

用意するもの
 ・鉢(腰水管理するので底に穴のあるもの)
 ・ミズゴケ(乾燥ミズゴケを水で戻したの)
 ・5mm〜1cm角ぐらいの段ボールチップ

撒き方
 1.鉢の上部2cm残すぐらいまでミズゴケを詰める
 2.段ボールチップを敷き詰める
   ミズゴケが見えなくなるぐらい
 3.霧吹きで段ボールを湿らせ、その上から種を満遍なく振り撒く
   ※風の無いところでやる事!
 4.その上に大雑把に刻んだミズゴケを載せる
   パッと見で段ボールが見えなくなるぐらい
 5.受け皿に水を張って鉢を浸ける
767花咲か名無しさん:2013/11/03(日) 13:14:03.43 ID:p7F0E0dO
>>766
ありがとうございますー(´・ω・`)来年こそは、がんばります
768花咲か名無しさん:2013/12/05(木) 16:36:41.04 ID:jV+Ye6G4
ねじれの方向を観察すると面白いね
たまにストレートタイプもいる
769花咲か名無しさん:2013/12/18(水) 13:33:30.83 ID:TSIoV2kX
公園のネジバナは夏の間雑草に紛れてどこへいったか見えなかったけど
冬になり周りの雑草が枯れたら元気にしてるのが確認できた(・∀・)
770花咲か名無しさん:2014/01/03(金) 14:02:53.09 ID:lHoTGAVo
この子らって、どこから来るの?

うちにも、数年前から、枯れて放置したまんまの鉢に居着いてる。
771花咲か名無しさん:2014/01/04(土) 19:20:59.96 ID:upVxOmis
種子が風に乗って飛んでくる。
772花咲か名無しさん:2014/02/19(水) 01:20:58.11 ID:EYvh88fS
今ごろっていうか、こんな時期に気がついたんだけど
寒さよけに取り込んでいるレモングラスの株元にネジバナの小苗が生えてきてた

鉢植えで植えてるのはどういうわけか全然結実しないのに
どこかから種が飛んできたんだな
773花咲か名無しさん:2014/03/07(金) 06:58:54.46 ID:X4NSAIUX
株の中の葉が立ってきた
774花咲か名無しさん:2014/03/19(水) 23:12:09.43 ID:BPkTro+J
http://www.rupan.net/uploader/download/1395238076.jpg

濃い緑の新葉が出てきた
殆どの株は生き残った感じ
ただ、一番最初に発芽の確認をした別の鉢の苗は枯れてしまった...
775花咲か名無しさん:2014/04/06(日) 00:37:51.99 ID:bZ7exq8e
パセリの鉢がネジバナだらけ
やつらはどこにでも生えてくるなあ
776花咲か名無しさん:2014/04/21(月) 06:58:12.95 ID:MDMeffUu
伸びてきました
777花咲か名無しさん:2014/04/21(月) 10:44:32.48 ID:i6RLnVbd
>776
早いですね。うちは葉が6枚くらい。
去年実家の近くで採取した株がうまく育ってて楽しみ!
778花咲か名無しさん:2014/05/17(土) 18:19:28.58 ID:Cjkktpna
うちのネジバナ、5年目〜
779花咲か名無しさん:2014/05/27(火) 10:14:24.30 ID:ozI4YttD
>>778
すごいね!株数は増えてる?
うちの3年目のひと株は全然増えない。。
780花咲か名無しさん:2014/05/27(火) 13:07:27.17 ID:h6i42n5N
花が咲いたら周囲を何か鉢植えで取り囲む
次の年には鉢植えのほとんどにキシャーって感じで芽が出てくる
781花咲か名無しさん:2014/05/27(火) 19:06:49.13 ID:0GQjYNoW
去年までたくさんあった場所が、今年は3株だけに激減…
密生してたカラスノエンドウを放置しちゃったのが原因かなぁ
他に生えてるのもあるから、また増えてくれることを期待しとこう
782779:2014/05/28(水) 09:54:16.98 ID:GvP5rsrT
>>780
ありがとう!やってみるお
783花咲か名無しさん:2014/05/31(土) 13:40:16.32 ID:qWniGZGN
花穂が出てきた@川口市マンション
784花咲か名無しさん:2014/06/01(日) 13:18:21.65 ID:hup9JfDf
>783
おめ!
うちのはまだだ・・@東京
785花咲か名無しさん:2014/06/01(日) 21:56:42.66 ID:MXO9uvQy
うちも出てきた@神奈川
というか、花が出てきてやっとネジバナだとわかった。
マンションの芝生に生えてるやつの種が5階のうちまで飛んできたようだ。
786花咲か名無しさん:2014/06/02(月) 06:30:10.54 ID:/suv2tBD
我が家のも出てきました@東京
787783:2014/06/02(月) 08:16:46.31 ID:T+C0TcHH
。。。まだだ orz 。。。@東京
788花咲か名無しさん:2014/06/02(月) 09:44:28.59 ID:OFpTIPzY
うちも4株中2株からあがってきた@神奈川
789花咲か名無しさん:2014/06/02(月) 12:54:49.52 ID:ERmPE1EA
去年、植木鉢に突然出現したネジバナ
本日の様子@東京
http://iup.2ch-library.com/i/i1208795-1401681155.jpg
790花咲か名無しさん:2014/06/04(水) 09:35:07.77 ID:TfMjDHeZ
みんなええのう・・

いいさ、うちのはきっと遅咲きなのさ
今日も花芽なし@東京
791花咲か名無しさん:2014/06/04(水) 10:04:48.78 ID:r+YEJdSo
>>790
予言しておく。今週中に出てくるよ
792花咲か名無しさん:2014/06/04(水) 10:30:10.84 ID:k5MsvKD2
     ∧,,_∧
 ヨシヨシ( ´・ω・)∧∧
     /⌒ ,つ⌒ヽ) 
    o(___  (  __)
793花咲か名無しさん:2014/06/04(水) 21:28:32.11 ID:TfMjDHeZ
ありがd(´;ω;`)グシッ
794花咲か名無しさん:2014/06/06(金) 01:20:19.03 ID:X76wk0Yj
花径を2株で確認、よかった
もしかしたらもう1株出すかも知れん

昨年、種を採ってきてまだ一年経ってないけど良く育ってくれた
咲くのが楽しみだ

ところで、植え替えは花が咲き終わった直後でイイのかな?
それとも、種が飛んで花径が枯れる頃の方がイイのかな?
ご教授お願いいたします
795花咲か名無しさん:2014/06/07(土) 14:37:04.98 ID:mDMCAeBg
>>794
自分は毎年5月のGWの時期にやってますけど。@川口市マンション

それにその頃だとチッコイのもある程度大きくなっているので、それも纏めて鉢植えにしてます。
796花咲か名無しさん:2014/06/08(日) 12:59:08.24 ID:eITzvdcP
790だけど、まだひとつも出てないんだお・・
しばらく留守にするから、帰ってきたら花芽あがってるといいな
797花咲か名無しさん:2014/06/10(火) 10:07:33.02 ID:5QegYjLF
ネジバナ咲きましたあ\(^o^)/@関西
798花咲か名無しさん:2014/06/11(水) 07:04:29.10 ID:owR0rqT8
オメデトー
799花咲か名無しさん:2014/06/11(水) 09:30:08.11 ID:6xgC6bD3
おめ!
その辺に群生しているネジバナはまだ花芽が1本上がったばかり@福岡
800花咲か名無しさん:2014/06/11(水) 15:59:20.25 ID:jvy4hUFk
花穂が上がりつつあるんだけど、早速スリップスの黄色いのが飛んできやがった
801花咲か名無しさん:2014/06/14(土) 00:37:33.69 ID:4PcCS0U1
群生している中に2本開花してた\(^o^)/@福岡
802花咲か名無しさん:2014/06/14(土) 11:36:13.26 ID:TZS3jsGV
小株をドーピングして育てたせいか、植えて1ヶ月半で咲きだしたけど花穂が3・4cmしかないよ
これじゃほとんど捩れないじゃん!これから伸びるのだろうか
803花咲か名無しさん:2014/06/14(土) 20:47:35.00 ID:mzW7VG2P
>>802
花を咲かせるのは体力を使うことなので、
株が小さいうちは花穂を切って、体力を温存するが吉
804花咲か名無しさん:2014/06/17(火) 15:14:36.12 ID:mwsa3OcZ
805花咲か名無しさん:2014/06/17(火) 16:18:24.37 ID:1wJRTBE6
見えないお
806804:2014/06/17(火) 16:22:03.44 ID:mwsa3OcZ
(´-`).。oO(貼り間違えちまった
http://iup.2ch-library.com/i/i1219900-1402985515.jpg
807花咲か名無しさん:2014/06/17(火) 17:52:08.33 ID:hiicuVj0
検索してたらネジバナだらけのお庭があった
羨ましい
うちの何年も経つのにまだ3株で全然増えないなぁ
808789:2014/06/17(火) 18:52:14.53 ID:3mB6nlpa
ネジバナが咲きはじめますた@東村山
http://imgur.com/A4gVIpV
809花咲か名無しさん:2014/06/18(水) 15:10:35.55 ID:I1Zl/qUs
東村山ってどこ?
810花咲か名無しさん:2014/06/21(土) 08:29:30.82 ID:plVv662t
811花咲か名無しさん:2014/06/22(日) 15:04:45.42 ID:wdPCQRZa
クマさんかな
812花咲か名無しさん:2014/06/25(水) 06:37:50.39 ID:QtWPmkMG
スリップス襲来で黒点だらけになった
813花咲か名無しさん:2014/06/27(金) 07:07:42.10 ID:WmEHZHMu
タムラソウの鉢植えからネジバナ開花してびっくり記念カキコ
なんか見慣れない葉っぱだし、増えまくる訳でもないしと残して多分3年目
抜かなくて良かった〜
814花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 08:22:21.27 ID:e6UeGCoN
>>811
昨日は、ミツバチが来ました。
815花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 16:18:04.46 ID:y5citVha
4・5年前からクリローの鉢植えに咲くネジバナかわえぇ

今日、園芸店に行ったら鉢植えが900円で売ってた
立派だねぇ・・としゃべってる老夫婦に思わず声を掛けてしまったわw
816花咲か名無しさん:2014/06/28(土) 17:15:30.16 ID:JCyNEUA9
公園のネジバナは人に踏まれるわ雪に何度も埋もれるわで今年は小さい
地面から10cmくらいしかない(´;ω;`)ウッ…
817花咲か名無しさん:2014/06/29(日) 07:19:59.68 ID:8ZORafqF
1センチ足らずの小さなハチが来て花の中に潜ってるよな
818花咲か名無しさん:2014/07/15(火) 06:55:53.29 ID:izbrt7dL
種って房が緑色のうちに飛び散るのな
819花咲か名無しさん:2014/07/24(木) 22:54:49.88 ID:b/ReSKEk
今日水やりの時、茶色くなった穂から粉のようなものが飛んでいくのが見えた。
あれがタネ?
820花咲か名無しさん:2014/07/26(土) 07:07:32.99 ID:/gugICBR
そうだお
821花咲か名無しさん:2014/07/27(日) 23:54:40.89 ID:W1lu/eCD
そうなんだ、レスありがとう。
822花咲か名無しさん:2014/07/28(月) 09:05:59.98 ID:DJ5sGNAS
4株のうち2株から新芽があがってキタ―(゚∀゚)― !!
823花咲か名無しさん:2014/07/31(木) 22:27:27.18 ID:wwS6wkJ3
>>822
おめ
824花咲か名無しさん:2014/08/21(木) 17:15:12.57 ID:4u19rg5M
ううむ、タネからはなかなか芽が出んな
825花咲か名無しさん:2014/09/18(木) 17:54:45.22 ID:F7pdtOUI
今年撒いた種からの発芽確認した
826花咲か名無しさん:2014/09/18(木) 18:03:27.61 ID:oApq/Lmt
>>825
おめ(・∀・)
827花咲か名無しさん:2014/09/18(木) 19:46:24.94 ID:F7pdtOUI
>>826
ありがとーヽ(´ー`)ノ?
828花咲か名無しさん:2014/09/22(月) 15:35:28.86 ID:aa5690ZD
照賠償黒有場番360サロンリアル事件泡洗丸チュウオウ集研会給食関西日本橋しょーゆペーリンゴウ箱糞半ショキチョシャ限定土下座GPS特定問題保険無し旧家ヒカリ首脳急流知照パクドラ成城ホテルしおタイピング内定申告ラーメン

照賠償黒有場番360サロンリアル事件泡洗丸チュウオウ集研会給食関西日本橋しょーゆペーリンゴウ箱糞半ショキチョシャ限定土下座GPS特定問題保険無し旧家ヒカリ首脳急流知照パクドラ成城ホテルしおラーメン

照賠償黒有場番360サロンリアル事件泡洗丸チュウオウ集研会給食関西日本橋しょーゆペーリンゴウ箱糞半ショキチョシャ限定土下座GPS特定問題保険無し旧家ヒカリ首脳急流知照パクドラ成城ホテルしおラーメン
保険無し製品ブーム破壊不誠実新約株式会社当局道路公団族長東進法維新中国
沖縄オージープロデューサー東スポ記者免税店照福岡駐車近代レテナアtonkotuPIKAらーめん
829花咲か名無しさん:2015/01/20(火) 01:06:05.40 ID:DFr5VKch
小さな芽があちこちから出てきてうれしい
830花咲か名無しさん:2015/01/20(火) 23:40:24.57 ID:vyJQhkfk
めっちゃ寒さに強いね
831花咲か名無しさん:2015/01/27(火) 00:18:04.84 ID:pmgkrmpO
バカ息子のことで呼び出しを食らったんだが、
学校の芝生に斑入りのネジバナがいくつも生えていた。
まじ採りたい・・・。
832花咲か名無しさん
学校の土地を勝手に掘り起こした中年おやじを引き取るために、その親が警察に呼び出される構図