§§§ネジバナ・モジズリ・小町蘭§§§

このエントリーをはてなブックマークに追加
930花咲か名無しさん:2006/07/29(土) 11:33:27 ID:l0echHyf
とりあえずググってから聞け。
931花咲か名無しさん:2006/08/01(火) 01:18:05 ID:qruhBJyi
いやいや、そうでなくて>>929>>926の病状?を案じているのでは。
932花咲か名無しさん:2006/08/01(火) 11:13:28 ID:+Q9JeDec
いやいや930は寒天に対してぐぐれと。
933花咲か名無しさん:2006/08/01(火) 19:44:52 ID:yRX4PM2a
あ、そうなんだ。それは失礼。

我が家のネジバナもウィルスっぽくなってる…
葉っぱに薄い色の部分ができて、先端が枯れてきてます。
単に季節が終わったからだといいなあ…
934花咲か名無しさん:2006/08/01(火) 20:44:33 ID:5v50ATI1
みんな枯れますた。
935花咲か名無しさん:2006/08/02(水) 06:54:37 ID:ByJ726a8
ウチのは子株が出来てた!
936花咲か名無しさん:2006/08/03(木) 11:30:29 ID:uVTm9DH2
新しい葉っぱが出てきた!
937花咲か名無しさん:2006/08/12(土) 00:45:02 ID:bXiOtd9F
枯れた葉と茎を取り去ったら
まだ本当に小さな白い芽が土の中からのぞいてるのを発見。
なんかネジバナの夏は短いね。冬葉の期間の方がむしろ長い。

ネジバナって冬の緑を楽しむもので
花はその締めくくりに見せてくれるものなのかなあ・・なんて
まる2サイクル栽培してそんな風に思ってしまいました。
938花咲か名無しさん:2006/08/13(日) 09:37:52 ID:9aoA42Aw
最近庭に出てなかったら、全部枯れてた。
orz…
939花咲か名無しさん:2006/08/13(日) 11:42:42 ID:sxkMjzyt
1サイクルが終わったんじゃないの?
秋になればまた葉が出てくるよ、きっと。
よっぽどひどい扱いをしていなければ、根は生きていると思うけどな。
940花咲か名無しさん:2006/08/15(火) 21:28:48 ID:qrp0JxTF
去年、咲いてるところを拉致ってきて室内で育ててるのが居るんだけど、冬葉のまま夏越し。
出窓に置いてあるのだが、朝日が当たるだけではいかんのか・・・
941938:2006/08/16(水) 00:28:45 ID:Talziux5
>>939
ありがとう。

そう願いたいです。
雨間かせで水やりしてなかったのですが、最近うちの方は雨が降ってなかったようで…。
10?「程離れた職場ではちょくちょく夕立が降ってたから、安心してたのですが…。

生きててくれ〜!



って書こうとしたら日曜Dionアク禁になってた。
遅レスすまそです。
942花咲か名無しさん:2006/08/19(土) 04:00:04 ID:iMAzqkq4
我が家のネジバナにも新しい葉が出てきた!
ウィルスじゃなかったみたいで、ひと安心。

でも夏葉?も枯れきらずに残ってます。こんな感じで普通なのかなあ…
943花咲か名無しさん:2006/09/08(金) 01:46:42 ID:ufW0+h+M
やっと芽が出てきた・・もう枯れたのかと思ってたよ
944花咲か名無しさん:2006/09/08(金) 07:47:44 ID:qsVBQg2x
夏の天候不順のせいか今頃になっても次々花が咲いている@東北
945906:2006/09/09(土) 12:26:53 ID:NL2zPTSq
9月になって、やっと冬葉が出てまいりました。
ぶっとい根っこが露出してますが、底の空間があまりないかもしれませんね。
そろそろ植え替えしよっと。

ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/1595.jpg

>>944
今頃花を見るのも、なかなか風流かも。
946花咲か名無しさん:2006/09/10(日) 01:31:13 ID:xdAKX2sh
ダンボール実生は失敗続きなのに、
ツワブキの鉢に飛び込みのネジバナが出てきて嬉しいけど複雑な気持ち。
947花咲か名無しさん:2006/09/26(火) 01:28:52 ID:6pUA7XTh
いくら砂植えでも3年経ったら植え替えるべき?
948花咲か名無しさん:2006/10/04(水) 12:45:36 ID:j2IZatRq
うまくいってんのなら、そのままでいんでね?
949花咲か名無しさん:2006/10/05(木) 23:00:14 ID:4fjcSAV8
すれ違いだけど、就職活動のスーツってリクルートスーツってどんなの買えば馬鹿にされない?
たかいの買った方がOK?
会社に入ってからもリクルートスーツってつかえるの?
950花咲か名無しさん:2006/10/05(木) 23:51:51 ID:cvZWV0PE
↑誤爆? 気付いてないなw

>>944だが最後の莟がようやく咲き出した。風流というより異常だね
951花咲か名無しさん:2006/10/05(木) 23:57:46 ID:X7XyYXJ0
>>949
思いっきりスレ違いすぎて吹いたwww

ttp://rikunabi2008.yahoo.co.jp/CNT8/QA/start/q4.html
↑ここのQ1とQ2でスーツの件が書いてある。つうか取りあえずリクナビ見とけ。

あと、着て来るスーツの値段次第で採用しようなんて企業は無い。あっても入らない方がマシ。

業種によるけど、リクルートスーツは入社後も当然使えます。
『新人=頼りなさげ』ってイメージを顧客からされたのがイヤで、俺はすぐに買い換えたけど。
⇒まず第一印象、見た目で全てを判断してくるからね、みんな。そこで損しても意味無し。
952花咲か名無しさん:2006/11/18(土) 18:30:54 ID:6NBEwbot
ネジバナに合う鉢ってなかなか無い。やっぱ腰高がいいのかな。
953花咲か名無しさん:2006/11/18(土) 19:38:15 ID:uleaVBp2
まあ、平たいのよりは良さそう。
伸ばせる余地が有れば、結構深くまで根を伸ばしてるから。
954花咲か名無しさん:2006/12/05(火) 22:11:21 ID:zIC0zenh
やっと終了。>>950からちょうど2ヶ月咲いていたことになるんだな。
図鑑には秋にも咲くと書いてあるが、実際に見ていたのは初めてだから面白かった。
ちなみにセッコクも11月中に一輪咲いた。
週末の初雪がまだ少し残っている@宮城北西部

>>952
わざわざ用意するならエビネ鉢か春ラン鉢(変な表記だがこれでイメージ検索するとヒットするんだ)
あたりが良い感じ。
955花咲か名無しさん:2006/12/16(土) 12:21:07 ID:8HHk3bs0
色々な鉢からネジバナが生えてきた。
春になったらまとめよう。
956花咲か名無しさん:2006/12/20(水) 22:56:32 ID:8b/INLpp
ネジバナこぼれ種で周囲の鉢に感染するのが困る
小さいうちに抜かないと抜けないし
957花咲か名無しさん:2007/02/03(土) 12:19:53 ID:Prr2/pVB
3年目の株の勢いが、なんか段々勢いが衰えて来た。
年に一度は植え替えてたんだが。
958花咲か名無しさん:2007/02/03(土) 12:40:54 ID:TvZ7gMcJ
なんでちゃんと植えると駄目で違うとこで咲くんだよお。
なんかもう、そっちのが可愛く思えるようになってきちゃった・・・。
959花咲か名無しさん:2007/02/03(土) 15:48:09 ID:oC7ZORLe
今、葉っぱ惨め状態でもいいですよね。
大丈夫ですよね・・・
960花咲か名無しさん:2007/02/04(日) 23:43:47 ID:P/QsgIyg
普通は、今の時期まあるい葉っぱが出ていてかわいいかっこうしているお
961花咲か名無しさん:2007/02/17(土) 00:37:47 ID:v67klPLT
ウチの、ちょっと葉っぱが立ってきた。今年は早い。
今年はベニチガヤと寄せ植えしてみる予定。
962花咲か名無しさん:2007/02/19(月) 23:42:04 ID:16usx0Pe
ありとあらゆる鉢から飛び込み苗が・・・

しかし植え替えを嫌うといわれてるけど、
まとめて植えなおしても全く弱らないがなー
963花咲か名無しさん:2007/03/07(水) 12:08:51 ID:2lHOo5eR
>>962
鉢に一人にすると枯れちゃうらしいよ
964花咲か名無しさん:2007/03/08(木) 15:24:39 ID:3F4njLvt
うちはオリズルランと仲良くやってる。
965花咲か名無しさん:2007/03/08(木) 21:24:17 ID:dWK4+QFc
うちのでは、いまだかつて露地での実生を見たことがない。
すべて鉢の中から。

それにどちらかといえば、古く固まった根詰まり気味の鉢が多い。
乾くと表面が白っぽくなるような、塩類が析出してるやつ。
966花咲か名無しさん:2007/03/09(金) 07:43:23 ID:cvY70Xyu
うちはコケが生えてジメジメしてる鉢に沢山でるなぁ。
967花咲か名無しさん:2007/03/14(水) 22:15:26 ID:9YfXKgm0
二年前に枯れたと思ったら
今日クモノスバンダイソウの鉢から出てきたのを発見した
ウレシス
968花咲か名無しさん:2007/04/05(木) 09:51:36 ID:QECiJA0M
何か斑入りは小町蘭とか言うらしいですね
969花咲か名無しさん:2007/04/05(木) 22:56:48 ID:Al1nM1Ck
968まで来ていまさら何言ってるの(w
970花咲か名無しさん:2007/04/11(水) 12:31:43 ID:CBfa4mOH
このスレみて久しぶりに種まきに挑戦したくなった俺ガイル
ダンボール+ピートモスで試したことがあるが、プロトコームは大量発生したのに
結局、夏を越えられなかったんだよ。。。

一般の人から見れば、たかだか数センチの葉っぱに「小町蘭」なんて仰々しいにも
程がある・・・って思ってるんだろうなあ
俺的には黒緑色のツヤがまぶしい並モノが一番だと思っているので、この呼び方には
禿しく違和感を覚える
971花咲か名無しさん:2007/04/17(火) 23:57:13 ID:psYOudem
単体の鉢植えだと元気がなかったので、
芝の種を蒔いて同居させてみたらぐんぐん成長、勢いが全く違う。
面白いものよのう。
972花咲か名無しさん:2007/04/20(金) 23:40:08 ID:IZvelB+P
ウチのネジバナも、混植してるヤツは単植の3倍ぐらい成長してる。
単植の小さい株も、ベニチガヤと寄せ植えにした途端にぶっとくなって、
子株まで出てきたよ。この寂しがりやさんめ。
973花咲か名無しさん:2007/05/02(水) 23:21:40 ID:oHC2nUbQ
生育期間につき、十分な光と水を!
974花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 22:13:56 ID:U8yFc+9b
そろそろ塔立ちの気配なのに過疎気味。。
975花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 23:08:19 ID:SpXs5qDH
塔立ちにはまだ早いんじゃないの?

うちは夏葉というかとんがった葉がようやく伸びてきたかなというところ。
976花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 22:24:17 ID:WBbTGOSW
 芝の中にポツンとあって不思議な感じが良いのだが
ネジバナって蘭の仲間と言う認識が普通の人に無いんだよね
蘭が特別って訳ではないがこの特異性を考えると
もっと有名になって大事にしてもらっても良いと思うな
977花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 11:56:43 ID:QMPB2lJ+
「梅雨時に一斉に咲く、花穂がねじれた雑草」くらいのポジションでいいんじゃないの?
その特異性(≒金になる)に気づいたヤシらが、所構わず穴ぼこだらけにしていく風景はシュンラン・カンラン・エビネだけで十分
ま、したたかに生きるネジバナと同じくマターリと逝こうよ
ネジバナが洋ランとの交配親に使用可能とでもなれば、話は変わるだろうけどw
978花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 18:58:25 ID:3+5e43vF
芝刈り機が天敵だよなー
979花咲か名無しさん
たまの芝刈りくらいには負けないよ。つよい子だもん。
花芽が立ってから刈られるとがっかりだが
たまに刈られてる場所のほうが元気がいい気がする。

地上部をしょっちゅう動物に食われるような草原に適応するための球根形態なのかな。