春ラン 専用

このエントリーをはてなブックマークに追加
1赤花
今までなかったような気がして立てました。
日本の古典園芸 大いに書き込みましょう。
2花咲か名無しさん:2007/01/03(水) 08:58:19 ID:tvftw/ZS
春ランはシンビジウム、っていうと怒るんだよな。
東洋ランっていうとま〜た興奮w。
ほかのスレに抵触するぞ!
まあ、誘導はしない。
>>1はわかってやってる確信犯みたいだ。
3花咲か名無しさん:2007/01/03(水) 09:48:19 ID:3bV4mO3e
ジジババ
4花咲か名無しさん:2007/01/03(水) 11:20:23 ID:s9S6zyXh
春蘭と言えば近くの小高い山にいくらもあったが、今は見なくなったの〜ぅ(−_−)
かなえの実家(東北)は今でもあるがの(^_^)
エンレイ草の群生、深山ウズラ、黄色いイカリ草など…。
東北の春蘭は、葉幅が広く、厚みが薄い。
花は軸太く、抱かえ咲きじゃよ。
5花咲か名無しさん:2007/01/03(水) 12:06:48 ID:tvftw/ZS
黄花イカリソウはふつうにある。赤花がないんだ、この辺は。

そういえば、以前、日本春ランのスレはあったんだよな。
6花咲か名無しさん:2007/01/04(木) 22:34:25 ID:XD9t4JLP
春らんというとバイラスが怖くていままで敬遠してましたが、
そろそろ価格も低値安定みたいなので集めてみようかとも思ってます。
バイラス対策は皆さんどう工夫していらしゃいますか。
洋蘭ほど神経質にならなくてよいのでしょうかね?
7花咲か名無しさん:2007/01/05(金) 00:51:38 ID:9RwwCGKm
ウィルスは外観の症状で判断しても良いけれど、
最終的には電顕使うしかないのでいい加減でいいんじゃネ?
全部やられたと思ったらその時廃棄…。と釣られて書いてみる。
8花咲か名無しさん:2007/01/05(金) 09:02:02 ID:/qvHV1As
>>3
うちの地域でもそう呼ぶ@G県

>>6
噂によると古い品種は全て感染しているが、耐性?があるために発症していないだけらしい。
そのために、環境が変わると耐性が落ちて発症する事があるとかw

本格的に対策するなら、洋らん並みでしょうね。
96:2007/01/05(金) 21:32:44 ID:+Q/cg380
>>7
>>8
なるほど。レスありがとうございました。

まあアバウトに、普及種というか古来から愛され出回っている銘品を中心に
栽培するしかないようですね。
でも随分安価になったものです。初めてのボーナスで宋梅を買ったころを思い出しました。
いまでも宋梅は好きだなあ。

10花咲か名無しさん:2007/01/05(金) 21:50:16 ID:/qvHV1As
いまじゃ、開花株でも3000円程度ですよね。

うちのは最近、なぜか咲かないしw
11花咲か名無しさん:2007/01/05(金) 23:50:31 ID:uXo0+792
どうしても無菌にこだわるなら
メリクロンという手もある
12花咲か名無しさん:2007/01/06(土) 15:04:01 ID:zctHeemR
もともと高値の時代(20〜30年前)に業者がしきりにバイラス恐怖論を
ばら撒いた・・・高くとも信用できる業者・流通経路の明らかな物を買えと。
素人に売りつけて増えれば、「買ってやる」(;実際は相場の半値6掛け以下)
と言って無理やり株を割る。葉枯れや虫食いがあると、けなしてバック側を
ちぎり取って(盗んで)いく。いわゆる園芸雑誌に載るようなマニア・業者・
ブローカーにも悪徳の者がゴロゴロしてた。
ま、今はオークションしたって金が飛び交わないからおとなしいもんだ。
今の値段ならウィルス(バイラス)を心配するよう物ではない。
13花咲か名無しさん:2007/01/06(土) 16:11:05 ID:FhUaMKF7
この植物に関しては、本当の意味で良い時代ですよね。
ウィルスに関しては、マスキング説が該当する品種があるみたいですね。
人間だって、保菌していてもマスクされている場合があるらしいんですが、
それを考えたら、何故か軽い気持ちで蘭を栽培できるようになりました。
ナーバスにならなくても、ウィルスに耐性のない品種は枯れやすいし、
症状が出れば焼却、つまりほかの個体に感染の可能性があっても、
マスクされて症状がない場合は処置を考えないというスタンスです。
自分は、所有の植物の転売、譲渡はしない主義ですのでご安心下さいw。
譲渡されるときは自分が危ない時だけww。
自分は実は、少し離れた生家の畑の隅に蘭種子繁殖用に採取したモノを、
今現在は土壌の状態を少し換えて地植えしているだけですので、
春蘭スレでレスする資格はちょっと無いのカモしれないですね。
14花咲か名無しさん:2007/01/08(月) 01:40:48 ID:6wtGWPPS
初心者です。
春蘭花物で、栽培容易で(強健で)開花もしやすい品種を求めたいと思ってます。
(いま持っているのは大富貴のみですが、毎年咲いて大鉢になってくれました。)
ネットや書籍では光琳、福の光、歌麿、翠苑なんかにまず目が留まります。
先輩方、ご教示宜しくお願いします。
15花咲か名無しさん:2007/01/08(月) 22:27:20 ID:Rl9K+Ob/
>>14
雪山とか、覆輪の安物なんかは、強いし、安定しているし花にも柄が出るから一株はあってもいいと思う。
2芸品と思えばお買い得度UPw
16花咲か名無しさん:2007/01/09(火) 00:55:47 ID:qd4guTOV
>>2
東洋ラン奥深さ何とかってスレでしたっけ?
17花咲か名無しさん:2007/01/10(水) 23:50:57 ID:jalmKlq5
ウチは東北地方のけっこうイナカなので、日本春蘭は近所にイパーイ自生してます。
でも日本春蘭って凍ると枯れるんですねぇ〜

1分も歩けば自生個体が見られるトコなのに、外に放置してた鉢植えほとんどアボンしますた
落葉の掛布団の大切さを身をもって知りました。

意外にもソシンラン(スルガラン系)は一冬くらい大丈夫だったのが驚きです。。。
(現在はちゃんと室内に取り込んでいます)

ちなみに長生蘭、オモト銘品、風蘭もずっと屋外放置ですが枯れません。
真冬日何回も経験して慣れたのかも。
18花咲か名無しさん:2007/01/11(木) 02:38:17 ID:CRiOeYg0
17です。枯らした品種
紅陽、鳳凰殿、雪山、南州冠

1マソ以上吹っ飛びますた。。。orz
19花咲か名無しさん:2007/01/12(金) 02:00:12 ID:XlX7VcfK
春ランて、地方で少しだが、違いがあるかも?
私の住む近畿地区は、赤いスジが入った花が多いよ。聞いた話だと、長野県とかは、白っぽい花が多いとか?
みなさんの住む地域はどうですか?
20花咲か名無しさん:2007/01/12(金) 10:02:15 ID:RxI0A6V6
>>19
うちの山に生えているのは、隣同士の株でも識別出来るほど違っているよ。
双頭が出やすいかどうか、舌の模様、花茎の色、葉のカーブの仕方等々


よく、盗掘されるorz
21花咲か名無しさん:2007/02/15(木) 23:33:39 ID:bA5lPGZF
春蘭て、他の蘭のように派手ではないけど、日本の蘭て感じがして、好きです。日輪、福の光、東の光、多摩の夕映え、満月、磯千鳥を育ててます。初心者です。
22花咲か名無しさん:2007/02/16(金) 08:19:12 ID:749oDzqB
日本の蘭て感じがするんじゃなくて日本の蘭なんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
23花咲か名無しさん:2007/02/16(金) 15:24:02 ID:XTo24dPa
春蘭て中国、韓国にもありますよね!でも、日本の春蘭の方が好き!
24花咲か名無しさん:2007/02/16(金) 16:35:26 ID:FAL5seRd
日本の春蘭はジジババで良いじゃんw
25花咲か名無しさん:2007/02/16(金) 17:49:24 ID:MkQ8Frm5
日本の春蘭はホクロでいいじゃん
26花咲か名無しさん:2007/02/27(火) 00:26:10 ID:JJv/bGYt
春蘭写真集がでましたね。
写真で見ると赤・朱・黄はエライ綺麗に見えますな。ファンの裾野が増えることを期待します。
とともに・・・価格が下がることをもっと期待したいと思います。
ここんとこしばらくバラやクリロー方向に目が行ってましたが、こっちの良さも気になってきた。
周期的にというか花が咲き始めると、かな。人間現金なものです。
27花咲か名無しさん:2007/03/04(日) 06:01:06 ID:2DLrsaJt
緑雲が5つはなつけた
28花咲か名無しさん:2007/03/29(木) 08:32:26 ID:SaEL37l8
近所の山のシュンランが開花していた。
29花咲か名無しさん:2007/04/03(火) 02:40:50 ID:/QWa3/KE
春蘭高い
30花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 22:29:33 ID:VwKwRPSS
春蘭は好きだが栽培者に変な輩が多い
31花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 22:52:27 ID:SAh/lP+h
去年3ヶ所(日当たりバラバラ)に植えたのに
今年いずれも咲かなかった。
何故だろう・・・
水あげすぎたのかな?
32花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 01:43:38 ID:12XF1P4E
>>31
屋外の地植えならほとんど水遣りは必要ないかも
根を傷めたのかな!?
お互い頑張りましょう
33花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 02:05:59 ID:ciFmSZAu
私は、変わった植え方をしてます。
軽石と、ヤシ皮チップと、根腐れ防止剤の入ったシンビジウムの培養土で、春蘭を、蘭鉢で植えてますが、なかなか成長良です。
34花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 02:07:29 ID:/t6BEl8P
>>31
植え替えた年は花を休むことが多いらしいですよ。あとは、肥料が多すぎるとか。
水やりは必要ないですね。というより、どうしても水をやりたくなるような場所は適さないというか。
日当りの良すぎる所は、西側に何か植えて、夏場涼しくしてやるといいかも。
35花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 10:25:27 ID:12XF1P4E
以前は大中小粒の用土で植え込んでいましたが
最近流行?の(ゴロ土以外)小粒のみで今年は植えてみました
乾きが早いのは良いですがどうなる事かな・・・
36花咲か名無しさん:2007/06/25(月) 17:59:36 ID:NAk5qAEt
普通の山に生えた緑色のジジババが刺身のつまにでてきたよ
小料理屋でさ!
37花咲か名無しさん:2007/06/27(水) 19:14:47 ID:jcky3YIt
日本シュンランの色の豊富さと、中国シュンランの香りの両方を持ったのが
欲しいと思うこのごろ。
38花咲か名無しさん:2007/06/27(水) 23:11:54 ID:1SB9ETkx
.
39花咲か名無しさん:2007/07/03(火) 17:38:03 ID:3QFX0Hc3
>>37
奥田氏されているよ
40花咲か名無しさん:2007/07/03(火) 18:15:58 ID:m+6q0aRp
>>36
生で? 甘酢漬けかなんか?
41花咲か名無しさん:2007/09/18(火) 20:55:11 ID:3IDEC9ya
日本春蘭にも、中国春蘭の水仙弁の素心の美学で選んだ花があっても
いいのでは?花物は色花しかない状況だけど、19の話を読むと、
上品の翡翠を思わせる逸品がありそうな気がするのだが。
42花咲か名無しさん:2007/09/19(水) 21:17:43 ID:Q9ZA9+36
>>41
日本春蘭の中にも、中国春蘭に似た個体もあるけどあまり人気ないね
出ても高価だし
43花咲か名無しさん:2007/12/02(日) 11:26:49 ID:+25hIrEx
ちょっとやまいってくる
44花咲か名無しさん:2007/12/13(木) 13:39:39 ID:tDN3LAmc
名古屋の昭和区にある某ショップで山取の春ランを売ってた。
それが大量!
一抱え分ぐらいあるんじゃないかな。ひと産地分ぐらい。
扱いもぞんざいで、乾いてしまった根を水に漬けてほぐしていた。
45花咲か名無しさん:2007/12/13(木) 14:01:12 ID:iei/6En8
近所で大規模な造成工事やっててさ、クマも歩き回る落葉樹の小山があっという間に丸裸にされたよ。
俺んちの山と植生が似てたからシュンランもいっぱい生えてただろな。
重機やダンプの運ちゃんたち、休憩時間にでも小遣い稼ぎに掘って救い出してくれないかなーと思って眺めてた。
そういうのだったら許す。>>44
46花咲か名無しさん:2007/12/14(金) 17:00:06 ID:asJrmkAI
都内(とはいっても世田谷の田舎)の不動産業者のお庭
なんだかランがいっぱい生えてるのね。
聞いたら、自分が宅地開発した山のもので、絶やしては申し訳ないと
山に戻す日まで山から預かってるんだそうな。
立派な人は確かにいる。
でも相続税という高いハードルが横たわってる。
そのお宅、数年前に梅林を切りました・・
47花咲か名無しさん:2007/12/18(火) 15:34:53 ID:HxwTJhrO
春蘭ってもしかして寒さを経験させないと花芽分化しないですか?
当方北国なもんで野外だしたら即死しそうだし…。
どうしよう。
48花咲か名無しさん:2007/12/18(火) 16:49:49 ID:omNUY9Y/
シュンランの花芽分化は夏〜初秋だから寒さは関係ないんじゃないか。
今の時期にはもう花芽が上がってきてるはず。
デンドロと勘違いしてない?
どっちにしてもあまり過保護にせずに、日照時間や気温は
実際の気候に則したものにするほうが株の為にいいんじゃないかな。
北国なら鉢ごと埋めて春まで雪の下という管理法もある。
49花咲か名無しさん:2007/12/18(火) 17:19:00 ID:YJOU5qJk
>>47
春蘭は夏終わり頃には花芽が確認出来る。
だから今花芽がないようなら来春は咲かない。
自分も北国だけど、新芽が出てからバルブが完成して蕾が付くまで2年かかる…
50花咲か名無しさん:2007/12/18(火) 22:15:08 ID:HxwTJhrO
丁寧にありがとう。
花はあきらめてとりあえず玄関に置いて過ごさせてみるよ。
さすがに氷点下に出したら死ぬだろうし…。
51花咲か名無しさん:2007/12/18(火) 23:35:49 ID:omNUY9Y/
この時期のシュンランは特殊な葉物以外全日照をお勧めするが…
52花咲か名無しさん:2007/12/19(水) 00:19:45 ID:7+jjF0kt
土みんな名に使ってる?
53花咲か名無しさん:2007/12/19(水) 09:51:19 ID:hk4paOHd
南向きガラス張りの玄関なので日当たりは良好かと。温度計ってみたら大体10℃前後でした。
関東とかなら鉢をベランダに放置とかでもいけるのかな?
54花咲か名無しさん:2007/12/21(金) 01:03:39 ID:M1/qnk6V
tuti
55花咲か名無しさん:2007/12/21(金) 10:42:56 ID:Za+k4UYG
土は一番下が粗めの軽石、後はシンビジュウム用の用土を粒径別に選り分けて、上方にいく毎に細かくなるように植え込み最後に細粒の鹿沼土、化粧砂に細かく砕いた備長炭を敷いて完了。
肥料は混ぜ込まないで植え替えてしばらくしてから投入。
56花咲か名無しさん:2007/12/25(火) 12:29:02 ID:29Y/P9iu
花芽が少しだけ伸びてきた気がする…大丈夫か?
57http://60-56-172-70.eonet.ne.jp.2ch.net/:2007/12/25(火) 12:52:56 ID:+cfhP476
「こじきのくせに」 
58花咲か名無しさん:2007/12/29(土) 09:47:46 ID:GCjz6TYM
 カンランも含めて品種ものは10鉢全部ミズゴケ植えです。
他の用土より水やり回数が少なくてすみます。ミズゴケは生きていて育ってます。
ランはとても元気ですが花つきがわるいかも〜気のせい?
 その他普通のシュンランは鉢底に大きめの赤玉土を入れて、腐葉土だけで植えてます。
腐葉土はわりとへこむので、ときどき補充します。土がつまってきたら、植え替えます。
59花咲か名無しさん:2007/12/29(土) 17:52:30 ID:9M0uLX3Q
東京で、年間ベランダ、用土は赤玉腐葉土で毎年咲いてます。
60花咲か名無しさん:2007/12/29(土) 21:57:44 ID:OjjYQ348
福の光、露地植えですが・・・
61花咲か名無しさん:2008/01/11(金) 11:28:59 ID:0B9Xa1Us
品種によって用土変えてる方いますか?
やっぱり葉変わり系は変えた方がいいのでしょうか?
62花咲か名無しさん:2008/01/20(日) 12:21:51 ID:J0xDWEyE
この時期は過疎だな…
63花咲か名無しさん:2008/01/20(日) 15:53:29 ID:gRsDOXld
いつも過疎だぞw
ところでみんなは肥料何使ってる?おれはマグアンプ
64花咲か名無しさん:2008/01/20(日) 20:37:00 ID:LgxIrJZU
極薄ハイポネクス。
65花咲か名無しさん:2008/01/21(月) 15:16:27 ID:gtjT0g4G
春〜夏だけ固形油粕
66花咲か名無しさん:2008/01/21(月) 15:53:13 ID:I70VDKul
マグアンプどのくらい入れてる?
67花咲か名無しさん:2008/01/21(月) 19:20:23 ID:YkaWLGfa
うーん・・・大粒4つ分くらいかな
68花咲か名無しさん:2008/01/22(火) 07:24:33 ID:wmRbDrNx
花が上がらなかった株、今から加温したら新子出るかな。
69花咲か名無しさん:2008/01/22(火) 18:05:45 ID:RJubNMr/
種ができたんだけどどうやって発芽させればいい?
70花咲か名無しさん:2008/01/22(火) 21:44:16 ID:2kKDsmu3
>>69
一般的な蘭の話でよければですが、確実にいくなら無菌播種。ただし、それなりに面倒ではある。
簡単な方法としては、種を中性洗剤で洗った後に適当な蘭の根にこすり付ける方法。
これはあんまり芽は出ない。
あるいは、上記の種をダンボールを混ぜた土に蒔いて種が流れないように保湿する方法。
ただ、シュンランの実生はまだやった事無いのでダンボールは上手くいくか解らない。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1115104757/
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1150293626/
この辺りのスレも参考にどうぞ

ところでシュンランの実生ってやってる人はどのくらい居るのかな?
71花咲か名無しさん:2008/01/29(火) 13:57:56 ID:allS9Xox
一茎九花手に入ったんだけど土や管理は春蘭と同じでOK?
72花咲か名無しさん:2008/01/31(木) 07:32:27 ID:GFhp4+ai
用土は同じで問題ないはず
73花咲か名無しさん:2008/01/31(木) 18:31:42 ID:+4zLVQqe
なにか、おすすめの一茎九花ないですか?
74花咲か名無しさん:2008/02/01(金) 17:58:49 ID:H3bloeRU
関頂とかどう?
75花咲か名無しさん:2008/02/03(日) 00:24:04 ID:dGGZ9gtv
近畿から中部にかけてのホームセンターで、山盗りの春ランを売ってる業者がいる
俺が見た店舗は名古屋のカーマ
あそこは店員が物を知らないから、納入の業者の言いなりになってる。
それにしても、バイヤーの無知に付け込んだ商売は悪質すぎないか?

品質は悪い。山取したときに乾燥したのを、ミズゴケで巻いて根元を隠してる。荒っぽい
素人むけに山の蘭を安売りして、その大半は枯れるぞ。本当に非道い商売だ
76花咲か名無しさん:2008/02/05(火) 12:52:38 ID:RA+ARZw9
一茎九花ってなかなかうってないだけに結構高いですね
丈夫なの_?
77花咲か名無しさん:2008/02/07(木) 20:06:38 ID:DXPU0PZA
HCで売ってる並花春蘭はほとんど山採りじゃないの?
78花咲か名無しさん:2008/02/07(木) 23:35:54 ID:+ofTVg+c
確実に山鳥
79蘭狂虎鉄:2008/02/08(金) 13:35:32 ID:sufdiTkz
並春蘭買う人いるの!?
HCで蘭を買うべきでない!!
ろくな事がないです!
東洋蘭で花芽付きが売られますが株分けして鉢に入れただけで新子の成長が悪い、花を咲かすまで時間がかかります。
価格は高いが栽培株の方が安心で翌年も花が咲きます。
80花咲か名無しさん:2008/02/08(金) 14:03:37 ID:GvLm2C4r
たかいのいらん
81花咲か名無しさん:2008/02/21(木) 12:07:24 ID:eaTl00ly
加温栽培による障害ってそんなに顕著に出るのですか?
今気になっている株がお店の室内におかれているので迷ってます。
82花咲か名無しさん:2008/02/24(日) 17:27:31 ID:+iTf/qCX
過疎だ…そろそろみんな蕾伸びてきてるだろ?
83花咲か名無しさん:2008/02/24(日) 18:42:01 ID:Yl4D8YPK
>>82
ウチは先週、雪姫が咲きました…
部屋の中で冬越しさせてたんだけど、暖かかったかな。

地植えのはまだこれからっぽい。
楽しみな季節が始まったねぇ。
84花咲か名無しさん:2008/02/24(日) 23:18:04 ID:w0z8ta3G
☆春蘭☆
本当にかなったですねぇ〜プロの方からビギナーまで質問や育て方大きさ香り等を楽しんでいきたいですね
85花咲か名無しさん:2008/02/26(火) 00:10:34 ID:Nzq5pWep
家のはまだつぼみで咲かないなあ今の時期日光に
当てたほうがいいのかなあ?
86花咲か名無しさん:2008/02/26(火) 20:13:50 ID:yGTi7pqM
みんな活力剤何使ってる?
87花咲か名無しさん:2008/02/26(火) 22:19:37 ID:Nzq5pWep
サイダー
88蘭狂虎鉄:2008/02/28(木) 12:38:56 ID:LC74fBgZ
>>85
自生している林に入って見ると直射に近い陽があたっていますが、まだ陽はあまり気にしないで良いと思うよ。
>>86
HBー101を数年間使っているが効果が有るか、あまり判らない。
リポDとかドリンク剤を薄めた物も良いらしいですね。
89花咲か名無しさん:2008/02/29(金) 00:22:55 ID:1RgiqVlM
一茎九花の苗かったんだけど鉢は春蘭より大きめにした方がいいですか?
90花咲か名無しさん:2008/02/29(金) 02:25:53 ID:avKXCqJw
春蘭より大きい鉢ならそれで良いよ。
というか一茎九花だからという考えよりも
苗の大きさにあわした鉢の方がベター
91花咲か名無しさん:2008/02/29(金) 21:23:49 ID:1RgiqVlM
一茎九花が980円で売られていてショック
92花咲か名無しさん:2008/02/29(金) 21:43:17 ID:avKXCqJw
開花まで数年はかかる苗だしね
93花咲か名無しさん:2008/02/29(金) 22:00:32 ID:1RgiqVlM
量産化が始まったのかな?喜ばしいことなんだろうが、1週間前に10800円で大手の園芸店の通販で買って届いた
銘品が980円とか・・・本当に落ち込んだよ
もう全部売り切れてたし
94花咲か名無しさん:2008/03/03(月) 12:38:45 ID:FuH4OhG7
極品とか程梅みたいなのも量産されるのかなあ・・・
今日はせっかくの休みだし植え替え始めたよ
95花咲か名無しさん:2008/03/05(水) 10:00:48 ID:Crv0VEzN
植え替え早くない?
96花咲か名無しさん:2008/03/11(火) 08:50:37 ID:2qyfchiP
いよいよみんな咲き揃ってきた?
うちの子は今日全部咲き揃ってたよ。
暖かいからかな@関東
97花咲か名無しさん:2008/03/11(火) 10:06:23 ID:ujIVZZr/
中国春蘭は今が時期だよね。
98花咲か名無しさん:2008/03/11(火) 21:33:42 ID:+SPv/KXP
サンチョウとタイフウキとヨコチョウが咲いてる
日本は富士の夕映え
99花咲か名無しさん:2008/03/16(日) 18:40:24 ID:GjN9jkfr
今シーズンだというのに過疎り過ぎw
所詮春ランなんてそんなものなのか?もっと盛り上げようぜ
100花咲か名無しさん:2008/03/16(日) 18:48:29 ID:4/FjPBex
俺の日本春蘭ま、まだ蕾なんだ
ぜ。
101花咲か名無しさん:2008/03/17(月) 13:45:24 ID:2ctzRUX2
うちの子はもう萎れてきてしまったよ…。
室内だったから早かったかな。
咲いてるところうpすれば少しは盛り上がったよね。
102花咲か名無しさん:2008/03/17(月) 19:45:29 ID:mf6pQ+5b
雪が融けて、落ち葉をどけて、つぼみを確認したところ@地植え
103花咲か名無しさん:2008/03/18(火) 21:47:32 ID:P40wr4qd
今日つぼみ数えたら23本あった@株元30cmのジジババ
葉をかきわけないと花を見る事できないよーヽ(T-T )ノ
104花咲か名無しさん:2008/03/19(水) 17:13:21 ID:fAOrrvQd
すごく花付いいなあ
何かコツでもあるんですか?
105103:2008/03/20(木) 00:46:24 ID:4XUwI/qa
>>104
ごめん、譲ってもらってまだ一年だから良く判んない。
でも昨年は11本だったから、何か良い事をしたんだと
思ってます。
106花咲か名無しさん:2008/03/20(木) 02:27:47 ID:PiB19mXB
肥料何使ってます?
107花咲か名無しさん:2008/03/20(木) 21:25:36 ID:4XUwI/qa
>>106
参考にならないと思うけど、花後に化成肥料(置くタイプ)、
液肥はハイポネックス微粉2000倍以上に薄いのを、
4、5、6、7、9、10月に1、2回/月  こんな感じであげてました。
108花咲か名無しさん:2008/03/20(木) 22:38:37 ID:PiB19mXB
なるほど、やっぱり肥料もポイントなんですね。
参考になりましたありがとうございます
109花咲か名無しさん:2008/03/21(金) 12:33:22 ID:bv5eNsU4
水苔巻きの春蘭を買ったらまともな根がほとんどなかった。
2〜4cmの途中で折れた根が5本・3条、蕾ありですが生き残りますか?
何とかして助けてあげたいが…
110花咲か名無しさん:2008/03/22(土) 08:44:20 ID:hZqHxsep
山の春蘭も咲き始めたね@関東
111蘭狂虎鉄:2008/03/24(月) 13:01:03 ID:slTR7hTQ
庭植えの春蘭の中に葉緑素が無い花が一輪あった!その周りの花も緑色が薄く黄色っぽい。
これ黄花系かも!?
今秋は枠で囲んで落ち葉で埋めて咲かせて見ようと思う。
全部黄花で咲くかも!?
112花咲か名無しさん:2008/03/24(月) 14:26:55 ID:8WX4vrh+
黄色は持ってないけどオススメある?
純粋な黄色じゃないと萎えるなあ
113花咲か名無しさん:2008/03/25(火) 12:19:01 ID:RGklE9TZ
黄の司とかどう?
114蘭狂虎鉄:2008/03/25(火) 16:36:20 ID:yLhuedJT
これが庭に咲いた黄花です。
http://www2.4chan.jp/login/list.php?CATE=21
115103:2008/03/26(水) 22:35:13 ID:6aHG2WSQ
116花咲か名無しさん:2008/03/27(木) 01:12:49 ID:zPS/Z6UK
見事な株ですね!何年ものですか?
117103:2008/03/29(土) 23:57:03 ID:UFEoJ4fD
>>116
正確には判らないそうです。
自山から鉢に移して10年以上とのことです。

今日はこいつの横で寄せ植え作ったり、植え替えしてた。
とてもいい香りだたよ。
118蘭狂虎鉄:2008/04/02(水) 21:58:03 ID:Ra7zHns2
こんな花が咲いた、黄花かな?
http://p2.ms/6w211
119花咲か名無しさん:2008/04/04(金) 22:32:47 ID:tsh4vzAL
継続性があれば黄花で通用するよ。
来年はキャップかけて挑戦だ。
120蘭狂虎鉄:2008/04/05(土) 11:58:15 ID:3bn23ukd
>>119 庭に地植えなのでキャップは無理です。
何か良い方法が有りますか!?
株を網で囲んで落ち葉で埋める方法はどうかな?
121花咲か名無しさん:2008/04/05(土) 17:46:51 ID:BHhdLU9q
段ボールをかぶせてみたら?
アスパラ、チコリなどの軟白栽培のときにはこれでいける。
122花咲か名無しさん:2008/04/06(日) 22:23:54 ID:PJPP/9xV
>>109
オソレスだけど、役にたてば。結論から言えば充分生き残るよ。
まず、蕾は取って株の力を温存させましょう。あと、今ある根は多分もう
ダメだけど、取りあえず置いときましょう。途中から枝分かれして成長する
可能性があるので。あと葉が多いようなら切って(これは長さと枚数の絡み
があるから、判らなければ聞いてね。)余分な蒸散を防ぎましょう。
後は、新子&若い芋から出てくる根に期待です。それと水はやや甘めにした
方が良いでしょう。
123花咲か名無しさん:2008/04/06(日) 22:59:11 ID:ICWUKdXZ
水を甘めというのは砂糖の肥料をやるということですか?
蔗糖が良いでしょうか?
124花咲か名無しさん:2008/04/06(日) 23:40:04 ID:bhibKcnQ
wwwwwwww
125花咲か名無しさん:2008/04/07(月) 21:46:09 ID:ZE+k9WrA
他のスレでも、こんな事有ったな。
甘いは水やりを多くする事で辛いは少なくする事の意味だよ。
俺も、w〜w、、。
126花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 13:24:04 ID:LqYts0W3
野山では春蘭の季節なのにびっくりするほど過疎ってるなw
127花咲か名無しさん:2008/04/13(日) 21:43:01 ID:QHfHzfyw
きっと春蘭巡りの旅に忙しいんだよ。そういうことにしておこう。
128109:2008/04/14(月) 07:37:48 ID:yes91SWX
>>122
ありがとうございます。
少し細か目の砂を多目に入れて水を多目にあげてました。
葉は長さ15〜18cm幅1.8〜2cmくらいが6枚です。
他2条の木は何故か根元2cmでちぎれたようになくなっていました。
129花咲か名無しさん:2008/04/17(木) 13:21:59 ID:W+csiKYp
今年はいい株取れたw?
130花咲か名無しさん:2008/04/17(木) 18:54:13 ID:V36C7g3b
オークションで一過性と思われる
山採りの双頭花や黄花、白花
が10万とかで失笑した。

山採りでこんなにも黄、白、双頭花が出るなら銘品の数もたくさんあるだろうに。

あと、オークションの写真で、わざとフラッシュの影響で薄い色に撮れた写真
を掲載しているのもあって気持ち悪かった・・・

出品者は濡れ手に粟だろうな。
131花咲か名無しさん:2008/04/18(金) 18:39:11 ID:j7hU+VQQ
売る奴も売る奴だが買う奴らにも吐き気がする
132花咲か名無しさん:2008/04/18(金) 20:16:06 ID:JZLZ0/v8
オークションによる詐欺被害は救済されるべきだが
>>130のようなオークションに入札する奴は救済されなくて良いと思う。
133花咲か名無しさん:2008/04/23(水) 16:26:17 ID:lMPCk8AW
盗掘者乙
134花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 06:42:58 ID:Q9M4kuDs
みんな新芽出てきてる?
135花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 13:05:49 ID:0YuQL9nf
一鉢、ぽっちり出てきたのはいる。
ちょっと早いような気がしないでもない。例年6月くらいだよね? (@大阪)
136花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 21:03:14 ID:qVzDMpU5
>>134
うちも1鉢だけ出てきました・・・
ちょっと早いような気もしますが、
瀕死状態のものを救出、療養中の苗なので
これでとりあえず安心かなと・・・
137花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 23:50:31 ID:TWzlZAq7
今日少しだけ土をよけてみたら真っ白な新芽が出てきてた。
138花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 09:51:39 ID:byzZkzQt
うちは25日に植え替えしました。
花はもうずいぶん前に終わってましたが、新しい根が結構出ていてちょっと驚きました。
139花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 16:04:23 ID:4OJ5/njo
アマクサコランもここでいいのかな?
一ヶ月前くらいにバルブが4つ(4株?)ついている株分けの苗を頂いたんだけど、
新芽が伸びるでもなくまったくといっていいほど動きがありません。
今の時期はこんなものなんでしょうか?
140花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 16:16:49 ID:K3bKD+Pl
鉢に植わった状態のまま受け取ったってことかな。
新芽は、まだ用土に隠れて見えないだけじゃないかな。
そろそろ地上に顔出してもいいけど、もうちょっと遅くても不思議も無い。

まあ今年新芽が出なかったとしても、現状の葉っぱが全滅しない限り、
そんなに心配することないわさ。
141花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 16:43:58 ID:io3dJeZ+
>>140
ありがとう。こんなに早くレスしてもらえるなんて心強いです。
水苔でまいてあるのをこちらで植え直しました。(赤玉土5:小粒軽石5)
置き場所:南西向き窓辺@23区
水やりは鉢土表面が乾いたら鉢底から水が出るまでたっぷりと。
心配していじりすぎてダメにする方なんで、もう少しのんびりした気分で見守ります。
142花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 08:58:54 ID:0P+pviBK
>>140
アマクサコラン新芽キマシター!
ちょっと根本でも掘ってみるか(ガマンできなかった)と指を伸ばしたら、「ツンッ」と
じゃまをするものが・・・。
見ると、濃い紫色をした新芽が出てきていたのでした。
やっぱりちゃんと育っていたんですね。
ありがとうございました。
143花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 19:05:28 ID:PdoZqnx4
この時期になると待ちきれずに掘ってしまうよね。
うちの子らも新芽が出始めてきたんだけど鉢によってかなりバラつきがある。
144花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 23:48:50 ID:PdoZqnx4
この時期になると待ちきれずに掘ってしまうよね。
うちの子らも新芽が出始めてきたんだけど鉢によってかなりバラつきがある。
145花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 10:56:07 ID:xMBgTGv4
みんな水やりどのくらいしてる?
146花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 11:59:26 ID:EyTaMIp8
ほぼ毎日
147花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 18:32:52 ID:tFWUgR8x
>>146
ホント?
実家でもらってきた時、週1回でいいと言われたので
冬週1回、夏週2回でやってて一応毎年花が出てるのでいいかなと思ってた。
148花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 19:44:24 ID:EyTaMIp8
本当。

でも週に一回でも、ちゃんと生きて育つよ。
去年までは、
春〜晩秋: 週に一回
冬: 半月くらいに一回
だった。

洋蘭においてのシンビジウムなんかは、この時期毎日じゃんじゃん水をやるなんて聞いたから、
今年から方針を変えてみた。(春蘭は日本に自生してるシンビジウム)

今のところ、むしろ甘い水遣りのおかげか新芽の伸びが従来より良い。
でも、根がどうなってるかは植え替えのときまで分からないね。
149花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 21:01:07 ID:WQXcEShD
こしみずでもいいの?
150花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 10:07:21 ID:kspyoS1i
腰水はダメでしょう。

水やりは少なすぎると、花茎が伸びないみたい。
去年水やりをいい加減にしてたら今年の花は鉢土から数pのところで咲いた。
ことしはもっと多めの水やりを心がけております。
151花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 20:11:22 ID:oLcWAErH
質問です。
観賞用の錦鉢や釉薬のかかった鉢は培養向きではないと思うのですが
あの鉢にはどのようなタイミングで植えればいいんですか?
前の年の植え替えのとき?花が咲く前に植え替える?
大き目の鉢の中にプラ鉢ごと入れる?どうすればいいんでしょう・・・?
152花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 20:07:46 ID:g6/LOSN0
>観賞用の錦鉢や釉薬のかかった鉢は培養向きではないと思うのですが

そうかな?
例えば、ちょっと前まではプラ鉢は横の穴なんか無かったから、通気性や乾き易さは
釉薬かかった焼き物と同等だったでしょう。それで支障があるなんて広く認知されてたかな?

横穴は、いかにも通気が良さそうだけど、実際に効果あるかどうかは…?
まあ、穴あき/無しの両方があったら、やっぱ穴あきの方を買っちゃう人が大勢だろうから、
そればっかりになった、という程度だと俺は思ってる。

観賞用の鉢は常から使ってると、水の中のミネラル分とかで薄膜かかったようになって
見栄えが落ちる懸念があるから、常から使う人はあまりいないかもね。
153花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 09:36:54 ID:0eDwbrBl
かれこれ同じ鉢を8年くらい育てているけど、毎年この時期は新芽も出てくるけど
若い葉でもすぐに先端から茶色くなってきてしまう。
見栄えは悪いけど、春には花も出るのでほおってきましたが、これって普通なんでしょうか?
水やりは週2回です。
154花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 19:58:16 ID:YBDvhLfY
いやあ、普通ではないと思う。
8年同じ鉢って、植え替えしてないとか?
155153:2008/07/18(金) 19:34:59 ID:pidWnnwM
>>154
いや、さすがにわっさかわっさかしてきたので昨年株分け(っていうんですか?)しましたが、
株分け後も相変わらず葉先は茶色くなりますね。
156花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 12:29:03 ID:thKnZbsc
よくあるkと
157花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 19:56:30 ID:ReM/7orQ
古い用土再利用したりしなかった?
8年使用の用土使えば生育障害や病気でると思うよ。
158153:2008/07/19(土) 22:55:30 ID:3JlW5pEa
>>157
昨年の植え替え時に新しい赤玉土に替えました。
今春の開花時のものです。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080719225236.jpg

葉先が一部茶色くなっていますよね?今はもっとひどいです。
159花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 06:11:11 ID:H8OvIJgw
遮光が甘い、というか夕方近い時点で日光が当たってるということは、
西日が当たってるってことだわな。改善した方が良い。
160153:2008/07/23(水) 19:25:01 ID:o7r+9X7M
>>159
ちょっと早いプチ夏休みで旅行に行ってたので返事がおくれてすみません。

写真は春で日が下がってるからベランダ奥まで光が届いているけど
自然界でも冬次期は広葉樹が落葉してある程度の日だまりになるっていうから
わざと日に当てるくらいはしていた。

今の時期だと直射日光はささないので、そのままベランダに出しっぱなし。
やっぱ遮光した方がいいんかな・・・
161花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 20:15:46 ID:42pwzVnJ
直射光が当たらないなら、ことさらな遮光はしなくてもいいけど、
春でも西日は避けたいな。
162花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 23:56:33 ID:PDdiy9MY
みんな新芽伸びてきてる?
うちのは1鉢につき1芽ずつしか出てきてないんだけど普通なのかな。
こんなに増殖率が低いとは…。
163花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 09:54:08 ID:VDtip1ay
花芽が出てきた
164花咲か名無しさん:2008/09/01(月) 10:26:15 ID:D2+0r1kw
>>163
うちも葉芽がだいぶ育ったあと、今また別の芽が根元にのぞいてきてる。
これ、花芽なんですね。
こんな時期からもう来春の開花準備が始まってるんですね。
びっくりです。そして楽しみだな。
165花咲か名無しさん:2008/09/01(月) 15:43:18 ID:hAGIzVwP
アマクサコランを育てている方はいらっしゃいませんか?
今年手に入れて、現在花が咲いています。
柑橘系の強い芳香があると言う説明だったのですが、ほとんどにおいません。
手元の株も、譲ってくれた方のところではよくにおっていたようです。
午前中ににおうとか夜ににおうとか時間的な条件があるのでしょうか?
或いは水遣りをして水分が十分だとにおうとか乾いているとにおうというような条件があるのでしょうか?
どなたかご経験のある方、お教えください。
166花咲か名無しさん:2008/09/01(月) 17:33:10 ID:efUiLqO1
本物のアマクサコランは非常に稀で
流通しているものの大半は中国産の近似種だって聞いた。
167花咲か名無しさん:2008/09/10(水) 21:14:08 ID:1Wx2ROZl
花芽が出た方、来春の開花にむけて特別な準備とかしてますか?
168花咲か名無しさん:2008/09/19(金) 02:39:42 ID:kuC9H7x0
はじめまして!
凝り性なおやじがハマって庭が鉢だらけorz
言い方が悪いが草チョビチョビ植わってる鉢を楽しそうに育てているのが理解できない。
春蘭の魅力を分かり易く教えてくれ!
169花咲か名無しさん:2008/09/19(金) 04:57:01 ID:q77enEKv
渋い花を見ればはまるかも。
170花咲か名無しさん:2008/09/23(火) 10:51:48 ID:JEeredak
草姿が優美でゆったりした感じかな。品種にもよるけど。
春蘭じゃないと駄目というのは、分かる。
ちなみに私は寒蘭は合わないみたい。
実際に育ててみるのが良いんじゃない?

ちなみに、蘭は寿命が大変長く(たぶん数百年以上)、
成長が遅いので(ほかの植物に比べ)愛着を持ちやすいかな?
171花咲か名無しさん:2008/09/23(火) 15:00:40 ID:HkbOx1hJ
我が家のシュンラン20年くらい前に実家から無理矢理もって帰らされて、
そのときは興味なかったから庭の日の当たらない植え込みの中に植えておいて
ほったらかしにしておいたのですが(その間花は咲かず)数年前植えてあるのに
気がついて鉢に植変えたら翌年の春にいきなり咲き出しました、それ以来毎年
咲き続けています。今では3鉢に増えました、生命力あるんですねー。
172花咲か名無しさん:2008/09/26(金) 08:05:37 ID:Z4Xnz8uL
バック芋だけの状態でも数年は生きてるだろうね。
うちの子は最初根がない状態だったけど復活した。
花はまだないけど
173花咲か名無しさん:2008/10/06(月) 01:30:55 ID:J/1homcF
手を入れ過ぎると、機嫌を損ねる。放ったらかしでも、環境が良ければ
ソコソコ育つ。いい感じに肥料をやると、よく育つし、肥料をやり過ぎると
調子落ち。管理職にうってつけの園芸と思う。
174花咲か名無しさん:2008/10/09(木) 12:41:50 ID:0CEFfpFg
花芽出てきましたが気付かず液肥やってました。
あげなかった方がいいのでしょうか?
175花咲か名無しさん:2008/10/26(日) 16:35:51 ID:0RgyNqyr
花芽が育たず黄色くなってきたような気がします。
ほとんど根がない状態で購入し復活させたので咲かせるには早かったか?
176花咲か名無しさん:2008/10/28(火) 21:39:09 ID:TELQzJ0l
Yahoo!オークション - 一点物日本春蘭(チャボ、葉変わり)1715
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h123888456
177花咲か名無しさん:2008/11/20(木) 12:24:02 ID:6xFHPTOb
過疎ってるね。
今時期はどのくらいの頻度で水やりしてますか?
178花咲か名無しさん:2008/11/23(日) 00:30:25 ID:r0PTzoGu
環境とか植え込み素材によってぜんぜん違うと思うのですが。
ウチはベランダ栽培で、カラカラにならないように2分湿り程度をメドにしてます。
この時期、週一くらいですか。

以前は竹串を刺して湿り具合をいちいち確認していたのですが、
今は手に持った重さで判断してます。
いずれにせよ乾きすぎが極限になると、他の植物なら「なく」といわれる状態になるのですが、
春蘭はいきなり枯れるから怖い。
濡らしすぎると根ぐされ、花芽もつきにくくなります。

プロ・セミプロのみなさん。
水遣りのこつ(秘伝・奥伝etc)を教えてください。
179花咲か名無しさん:2008/11/23(日) 12:22:01 ID:VshOprlu
葉が萎れたりせず突然枯れるということですよね。
竹串で確かめるとはどういう事でしょうか?
180花咲か名無しさん:2008/11/23(日) 16:37:57 ID:r0PTzoGu
分かりにくくてすんません。
そうです。萎えたりしおれたりすることなく、いきなり枯れるということです。
他の園芸植物なら「ないて」から水くれても間に合うことが多いですよね。
ボタンなんかは「なかせる」のが花芽つかせるコツだと、生産者からききました。

竹串(竹ひごの尖ったやつ。焼鳥の串。)を鉢縁近くの用土中に差し込んでおいて、
引き抜いてその湿り気を確認すれば、鉢内の具合が分かる、というものです。
他、鉢縁に長めのラベルを常に刺しておく(大抵皆さんラベルは刺していると思いますが)。
抜いて土中に刺さっていた部分をよく見ると、湿度があると濡れたり、水滴が付いたりしています。
この水滴が付かなくなるあたりが水遣りのタイミング。
と、とある蘭業者さんにうかがったのですが、わたしの場合はどうも乾かしすぎになるみたい・・・。
181花咲か名無しさん:2008/11/23(日) 19:52:57 ID:3HdCjhBI
ゴミ捨て場に捨ててあった鉢をちょっと失敬してきた
葉は生きてるがカサカサのキツキツになっている。シュンランとかその辺っぽい。
で、ばらしてみたら普通は蘭ってウドンみたいな根っこなのが
乾麺状態にカサカサでぺったんこ。水気なし。これで葉が生きてるってスゴイですね
とりあえず明日適当に植え替えてみます。
手持ちの土は赤玉と鹿沼、腐葉土しかないけどミックスでいいのかな。
蘭なんて育てたこと無いけどゴミとして焼却されるのはさすがに見捨てられない。
182花咲か名無しさん:2008/11/23(日) 20:15:03 ID:r0PTzoGu
>>181
腐葉土はヤバイっす。
赤玉(できれば焼赤玉=クレイポール)と硬質鹿沼+アルファ、
有機質ゼロがデフォだと思う。
183花咲か名無しさん:2008/11/23(日) 20:19:06 ID:3HdCjhBI
>182
ダンケ。そうか腐葉土はダメなのかぁ・・・赤玉と普通の鹿沼しかないや
でもそれでミックスしてみるか。
まぁなんつうか元気に花を咲かせろとはいわないがとりあえず生き延びてくれれば
ってかんじです。だって根っこがアレですもの。
184花咲か名無しさん:2008/11/24(月) 09:25:29 ID:BQ+3V7Qk
>>180
ありがとうございます。
ラベルが抜けてるものは竹ひご試してみます。
>>183
葉の大きさや何条の株かによると思いますが十分に復活すると思います。
赤玉と鹿沼土(硬質・小粒)半々の用土で株もとを少し水苔でくるんでおくといいと思います。
以前は根が1本しかなくても復活しました。
185花咲か名無しさん:2008/11/24(月) 10:33:40 ID:RqpW8SR1
181です。
ありがとうございます。ミズゴケは手持ちがあるのでやってみますね。
元気になるようなら里親見つけないとイカンな
この鉢のどこにコレだけ入ってたんだよって量になってます。
ほぐしたら勝手に分かれたし・実は大昔にやはりゴミ捨て場からオヤジが同じような
鉢をひろってきたことがあってこれで二度目orz
地味だし、植え替えがめんどうだから捨てられやすいのかな
(以前の鉢はちまちま株分けはしてるけど庭に放置なので花は咲きませんが生きてます)
186花咲か名無しさん:2008/11/25(火) 13:29:07 ID:jPIY0ITE
植え替えたんですが あれ、根元に花芽らしきがありました。
カッサカサ。ドライフラワーかよ?春夏に咲きそびれてドライフラワーなのか
それともこれからの予定なのか。てかシュンランって根元近くで咲くのかな?
昨夜の雨でどうなったかと見回りしたけど大丈夫みたい。
植物はちまちま育ててるけどガサツに育ててるタイプなので蘭って困るorz
187花咲か名無しさん:2008/11/26(水) 15:53:55 ID:NPnLSZlj
開花期の気温によっては根元で咲くこともあるみたいですが基本的には花茎が10センチ前後伸びてから咲きますよ。
匂いがないと言われる日本春蘭も咲きたてに鼻を近づけると微かに香ります(ような気がする)
188花咲か名無しさん:2008/12/08(月) 14:07:50 ID:r7Q41nN/
その後のカサカサ君はとりあえず枯れてません。
あの根っこでよく生きてるもんだと感心しきりです。
2鉢になったので試しに1鉢は日の当たる(ほかの鉢よりは)場所においてみました。
花芽らしきに動きはありません。
ほっとけばウドンのような根っこになるかな?
春になったら調べて少し肥料なども考えて見ます
レスくれた人、ありがとうございます
189花咲か名無しさん:2008/12/24(水) 00:16:54 ID:TLJ1+4u8
過疎化してるね。
みなさんそろそろ蕾が大きくなってきた頃では?
190花咲か名無しさん:2008/12/29(月) 10:07:59 ID:KpXjI8J5
一つ開花していた
こんな事もあるんですね
191花咲か名無しさん:2009/01/02(金) 01:51:26 ID:or9ya0wa
うpヨロ
192花咲か名無しさん:2009/01/02(金) 07:18:35 ID:0J2I2fPm
春欄にせよなんにせよ特定外来人種に知られると
勝手に我がものとして根こそぎが多いからね。

そろそろ個人的だけではなく、真剣に"地域特定外来"として対策を打ち出さなければ
ますますマズい事になる...のかもしれない
193花咲か名無しさん:2009/01/02(金) 16:40:53 ID:E6LM+dH9
うるさいニダ
194花咲か名無しさん:2009/01/03(土) 02:02:29 ID:EG1Q7UID
帰省して(福岡県)自宅の中国シュンラン大富貴をチェックしたのですが、
花芽があがっていなかった・・・。例年だと今頃もう開花寸前だと思ったが。
同じ環境にずっと鉢は置いてあるのですが、そんなものだったですかね。
日本シュンランより相当早く咲くという、漠然とした印象しかないのですが。
195花咲か名無しさん:2009/01/03(土) 18:40:09 ID:dD3DtUaz
昨年が猛暑だったとか
196花咲か名無しさん:2009/01/08(木) 11:54:56 ID:Xnf+koL3
欄?蘭 まだ 間違えるか?
197花咲か名無しさん:2009/01/08(木) 12:59:31 ID:UZFb40uK
春蘭、カンラン、フウランの違いがわかりません
.゚・(ノд`゚)・゚。
198花咲か名無しさん:2009/01/08(木) 14:16:44 ID:4e/bkwxH
春蘭、寒蘭はシンビジウム属(地生)
風蘭はネオフィネティア属(着生)

少なくとも上1行目と2行目は、同じラン科って以外は全然違う。
199花咲か名無しさん:2009/01/09(金) 22:11:33 ID:sLDW/SUO
歌麿の三条根が裸4本、白くて元気一本(7cm)を入手しました。
葉は10cm程度で結構綺麗です。
今からこの株を回復させるために、どんな管理をしていけば良いのか、ご指導いただけたらと
お願いします。
200花咲か名無しさん:2009/01/10(土) 00:31:08 ID:YslZdOum
>>198
シンビジュームとデンドロビュームくらい違うんですが・・・。
201花咲か名無しさん:2009/01/29(木) 10:56:17 ID:PeiHPh8T
なぜだか 七鉢まとめて 枯れた 早く取り込み過ぎて 水を切りすぎたみたい!まいったな 寒蘭まで 気に入ってた 神曲まで 残念 仕方ないか
202花咲か名無しさん:2009/01/29(木) 11:16:33 ID:FdCjqGJA
???
飛騨地方ですら屋外越冬しているのに枯れたの???
ユウコクランは葉が腐ったけど、カンランは3年間順調だよ。
(花付きが悪い気がするが・・・)
洋ランのシンピジュームも雪が当たらない場所なら枯れなかったし。
203花咲か名無しさん:2009/01/29(木) 21:07:03 ID:PeiHPh8T
日当たりの良い縁側に取り込み 変なこと してしまった まだ動いているのに 忙しかったとわいえ水もやらずに 反省m(_ _)m
204花咲か名無しさん:2009/01/30(金) 11:48:01 ID:fyidv1Za
肥料やり過ぎで怒られる春蘭より やっぱ海老根がええ。
205花咲か名無しさん:2009/02/26(木) 11:01:50 ID:7oz4vQ06
みんな、そろそろ咲き出した?
ウチは、雲南雪素と無銘が開花中。
無銘は抱え咲きっぽいけど、咲き始めだからかなぁ・・・
206花咲か名無しさん:2009/02/27(金) 23:05:55 ID:QNec7dU5
ウチは玉英が3花、咲いてきました
207花咲か名無しさん:2009/02/28(土) 09:55:53 ID:S2z3tSdE
こんにちは。例のカサカサ君ですが
もともとあった花芽(4センチ位?)が、昨日見たら伸びて8センチになっています。
先端ちょっと緑がのぞいてるけど・・本当に花か?根っこは復活したのか?
色々不思議におもう事ばかりですが 咲いたら写真撮ってみるつもり。
208花咲か名無しさん:2009/03/01(日) 14:42:17 ID:xpn5Pc6q
各品種の中国春蘭が咲き乱れてる
大株立ちだが鉢数をもう増やすのもイヤなので植え替えどうするか思案中
209花咲か名無しさん:2009/03/01(日) 17:04:54 ID:PLYDtUzz
うちの子も咲いた。
寝室に置いて香りをかぎながら寝る。
株分けして里子に出してくれるならいくらでも貰うのに。
210花咲か名無しさん:2009/03/03(火) 00:28:02 ID:8VcJ3VVC
無名の赤花も咲きました。どんな花が咲くかと思っていたが、なかなかりりしくいいかんじです。
211花咲か名無しさん:2009/03/04(水) 01:54:26 ID:cW6wdJsv
春蘭は家の近くでも生えているのですが、
紫がかった株が多いので、紅花に憧れています。
20年ぶりに情報収集したら、予想外に値段が下がっていたので、
今年は何鉢か買い求めてみようと思います。

そんなわけで質問です。
一番丈夫な紅花品種を教えてください。
212花咲か名無しさん:2009/03/06(金) 01:58:07 ID:wAPw/bjV
ほんとに安くなってきましたね。
丈夫な紅と言えば、極紅でしょうか。
一番かどうか分かりませんが、花付きよく丈夫な印象。
213花咲か名無しさん:2009/03/06(金) 02:13:59 ID:OjrVIHpZ
>>211
一番丈夫って聞かれても・・・ですが
比較的丈夫で増えもそこそこ良く、花付き良好
しかも、キャップ遮光なしでも濁りなく綺麗に発色してくれる“女雛”は外せないよね。

花自体は小振りで可愛いながらも“女雛”ならではの色は存在感があり
大株にして花を沢山着けた時は見応えあります。


あとは縞系ですが“桃山錦”もかなり安くなりましたよね。
これは花の色彩に個体差があるんですが
赤の部分がとても多く、綺麗な発色をする“赤富士”って個体がお薦めです。
チョット値は張るかもしれませんがオークションなら・・・

“赤富士”以外でも良個体の桃山錦はあるので
花を見て買うのが良いですよ

まぁ〜丈夫というよりは
これから春蘭を始める人に面倒な遮光をしなくても
綺麗な発色が見込める品種を上げてみました。
参考までに(手

序でに
赤ベタじゃないですが
3千円〜程で買える日輪を買ってみて下さい。
安い、手間要らず、丈夫、増える、花着きよし、綺麗で
気に入ると思いますよ。
増えたら庭花にもできますしねw
214花咲か名無しさん:2009/03/06(金) 10:24:56 ID:ul4PGZiD
桃山錦って同時に数株採集されたんだっけ?それで個体差が云々と
215花咲か名無しさん:2009/03/07(土) 16:21:55 ID:pvIbr6RD
216花咲か名無しさん:2009/03/09(月) 11:40:35 ID:QvgG2i5N
カサカサが咲き始めた。まだ開ききってないけど覗いたら
緑の花。リップ?が白くて赤紫の班が入ってるぞ。地味。
217花咲か名無しさん:2009/03/12(木) 22:41:08 ID:gG94it7m
カサカサ?
218211:2009/03/14(土) 01:25:46 ID:ooD1YCxl
ありがとう。おすすめの極紅と女雛を探してみます。
桃山錦は斑入りなので、少しは弱いと思うので今回はパスします。

ヤフオクで見たけど、もう開花株が売っていますね。
早い時期は欲しい人が多いので高いんじゃないかと思って、
もう少し待ってから買うつもりです。
いろいろ調べてわかったのですが、ラン展のキレイな写真の中には、
遮光して赤くしているものが多いんですね。ちょっと残念。
219花咲か名無しさん:2009/03/16(月) 09:37:50 ID:U3fdOD/q
ああ〜 極紅咲いたけど、キャップがアマかったのか発色がイマイチ 残念、日が入ってたのかな
220花咲か名無しさん:2009/03/17(火) 14:06:02 ID:xlRrdC1x
女雛って本当にキャップしなくても綺麗に咲くんですか?
本当なら買ってみようかなぁ・・・

又、キャップをしなくても綺麗に発色してくれる品種が在ったら教えて下さい。
221花咲か名無しさん:2009/03/19(木) 00:34:49 ID:nKNMM3QD
家の春蘭
http://d.pic.to/11gq41

左から
遮光しなかった女雛、ちゃんと咲くと明るい色になりますよ。
日輪、自然光の方が色濃くメリハリが有って綺麗です。
遮光しなかった(訳あって出来なかった)歌麿です。
orz
222花咲か名無しさん:2009/03/19(木) 20:14:07 ID:WRkH8n7H
知っている人も多いだろうから以下は読みとばしてくれ。

シュンランを始め、おおくのシンビジュームは開花時に太陽光に当たるか否かで花色が変わる。
言い換えれば、どういう発色にしたいのかに依って催光を考慮する必要がある。
一般的に、日光に当たると、ピンクや紅系の色は色彩が濃くなり、素心や緑花系の物は
太陽光に当たると色が濁る。また、白系と言われている物も、太陽光に当たるとピンクがかったりもする。
なのでコンカラー系の素心でももっとも其れらしさを出すときは、キャップをつぼみに掛けたり、鉢ごと
遮光する訳だが、何故その作業が必要なのかも解らない人たちが最近増えている事実には
自分としては驚きを隠せない。

栽培する上で、頭を働かせれば即座に解ることなのに。
223花咲か名無しさん:2009/03/19(木) 22:51:25 ID:xr+gzhFt
>>222
最後の1行が意味不明。
わからない者には頭を働かせてもわからない。
224221:2009/03/20(金) 02:42:40 ID:UVN3kphP
>>222
釣り?w

アンタも頭使わずして、人の話や本で色素と発色の知識を得たんじゃないのかい?w

っうか
栽培だけでは頭使っても発色の仕組みなんて解んねーから
特に若手の都会人じゃw

普通、栽培方ってのわさ
自生地の状況からヒントを得てるって事を
アンタは知らないのかい?w


たまに、こういう嫌味な好き者が居るんだよねぇ〜
だから古典園芸(特に蘭系)は敬遠されるんだよなw
225花咲か名無しさん:2009/03/20(金) 11:22:21 ID:EI7HpJNJ
過去に径8cmの花が咲いたことがあるわ。
色は普通の黄緑だけど。
226花咲か名無しさん:2009/03/20(金) 20:44:06 ID:9QdGqqDr
中国物だけど、竜字のでかさにはびっくり。
227花咲か名無しさん:2009/03/21(土) 12:32:21 ID:7/OxM7BP
老文團素だと思っていた鉢が開花した。天童素だった。あれれ、じゃあ老師はどこに行っちゃったのか?
庭中探してみたら棚の下に鉢が落ちてそのままお亡くなりになっていた・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
228花咲か名無しさん:2009/03/21(土) 12:51:01 ID:68X8GV1m
無くても気付かない気にならない程度のものだったんだから、いいじゃん。
229花咲か名無しさん:2009/03/21(土) 18:04:17 ID:sObca8Nu
リップが二つの花咲いた
230花咲か名無しさん:2009/03/22(日) 19:30:20 ID:2vinMgpC
老文団素?  大好き
231花咲か名無しさん:2009/03/23(月) 02:56:41 ID:t059jJNi
栽培して数年経つが一度も花芽が出た事がない。・゚・(ノД`)・゚・。
232花咲か名無しさん:2009/03/25(水) 11:48:08 ID:m2N39r3O
捨て子のカサカサ君が咲きました。
ていうかずいぶん前から咲いてるのに開ききらないのはシュンランの仕様ですか?
それで、これが写真なんですが ジジババと呼んでいいものなのかな?今二つの鉢に
植わってるので暖かくなったら里親探すつもりなんだけど
欲しがる人はいないクラスなのかどうか・・ちと判定おねがいします。
いきさつは>>181 
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/bbs.cgi?mode=frame&cno=495
最近 写真で初めて赤系のシュンラン見た。
きれいですね〜 高価だけど。
233花咲か名無しさん:2009/03/25(水) 21:33:11 ID:Q3JzeeVc
うん、まあ、特にはどうということもない青花ですね。
234花咲か名無しさん:2009/03/26(木) 00:15:54 ID:7YWoiQeY
ねっこからカサカサだったんですか。なるほど。写真は見事なジジババですね。庭植えしたい人が欲しがるかもしれません。
235花咲か名無しさん:2009/03/26(木) 09:31:28 ID:CwQQwwrP
>>233,234
ありがとうございます。ここの板だとディープな人が多くてジジババは
引き受け人がいなそうかな(てか、ジジババって面白い名前だ)
ちょっとあちこち里親さがしてみるか〜
236花咲か名無しさん:2009/03/26(木) 21:23:10 ID:ElZWeq+0
せっかく次々開花してるのに、ほとんどが虫食い・・・
だーれ?私の春一番の楽しみ台無しにしてくれてるのは
237花咲か名無しさん:2009/03/29(日) 01:18:44 ID:bX490osk
なめくじでしょうね。
238花咲か名無しさん:2009/03/29(日) 09:41:07 ID:WyupuQAM
でしょうね(怒)
239花咲か名無しさん:2009/04/02(木) 13:58:03 ID:5tFQx9Z9
庭に咲いたジジババが次々に開花中。
これはこれで、個人的にはお気に入り。
この花が好きで集めだしたので・・・

銘品はキャップ忘れた雪姫が開花したのみw

基本的に幼苗クラスばかりを買っているから
全ての花が見れるまではまだまだかかりそうだ。

しかし、今年もあっという間に花が終わる季節になりましたねー。
みんなもう植替え終わった?
240花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 12:19:11 ID:WZVywRIe
真っ最中。
呉鳳の株が抜けなくて苦戦した。
241花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 00:25:38 ID:Y3XFi3k+
数年前に買った株立ちは今じゃ4鉢に割れて、小木は今だに作がかからない
る程度の株立ちの方が結局いいかもしれない
242花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 23:53:08 ID:L+NN9Cep
葉焼けした。やっちまったぜ…
243花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 14:29:21 ID:wHt6F1Uj
恐る恐る、カサカサ君改めジジババ君を植え替えてみた。
多少根っこできてきてました。ラン用土がないので倉庫をあさって
日光砂というので埋めてみました
できるだけ下から粒を大中小風にしてみたけど大丈夫かな。
引き取り手がないので一株は 門前で『ご自由に』にしちゃおうかと思ってます。

244花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 09:23:00 ID:Y9iSD2WC
ヤフオクで苗を買ってみようかな〜
245花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 09:54:23 ID:3I5ikM/a
>>244
ウイルス株を大量出品してるシュピーン者様がいるから注意。
246花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 10:28:02 ID:Z5I++thD
厄介なことに生産者の棚では発病しない

うちの棚に来ると発病する

というパターンもあるしね
247花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 23:24:57 ID:30ih43ZL
>>244
相場よりかなり安く、大量に出品してるところは注意
ウイルスとわかってて投げ売りしてるからタチが悪い
248花咲か名無しさん:2009/06/10(水) 19:06:16 ID:MVt/KWxX
俊蘭嫌いになった
249花咲か名無しさん:2009/06/19(金) 10:08:44 ID:7RGisefH
>>244-247
何てこったい…
250花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 00:09:30 ID:Bb5gxbR2
オークションはハズレもあるけど、銘品の類いは良いのも多いと思う。
251花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 05:50:36 ID:WTJMaFId
試しに、安い苗でもヤフオクで買ってみようかな?
252花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 12:07:42 ID:VDhiSIEF
この時期は枯らしやすいから
涼しくなってからがお薦め
253花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 17:25:02 ID:9rhCzm6k
今年は立ち枯れ多い
254花咲か名無しさん:2009/08/21(金) 08:02:40 ID:gubC/woJ
今年は、梅雨明けが遅くジメジメ水切れ悪く 調子が悪いわ〜
255花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 03:02:34 ID:wiU+dKQ+
 どのスレで質問してよいのか解らなく、ここにしました。
春剣蘭を買いました。3本葉っぱ16枚程度です。細い穴空きのプラ鉢です
植え込み材料ですが、棕櫚(シュロ)みたいな茶色の繊維状の物に植えられています。
上部だけかと思い、引っ張ったら、鉢の形にすっぽりと抜けて、あわてて戻しました。

この植え込み材は、初めて見たので、困惑しています。どなたかご存知でしょうか?
ちなみに植え替えは来春ですよね。

256花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 07:35:38 ID:XCPoYm86
彼岸頃でもいいけど >植え替え
257花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 12:41:14 ID:Z6cV/ubE
>棕櫚(シュロ)みたいな茶色の繊維状の物
シンピジューム用のコンポストで同じようなのを売っているのを見た事があります。
同属だから、問題なさそうだけど。
258花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 13:11:44 ID:LFbx+zo9
クリプトモスとかいうのかなあ、杉の樹皮からできてるやつ。
地生ランの植え込みには適しているらしい。
259花咲か名無しさん:2009/09/03(木) 22:12:08 ID:Z6cV/ubE
シンビ用のではクリプトよりヤシガラの方が良く見る気が
260花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 09:40:00 ID:fsJiBFw1
>>255です。
遅くなりましたが、ありがとうございます。
今は根の痛みはなさそうで、鉢内に根の余裕もたっぷり 来春の植え替えまでこのまま。
というか、来春の植え替え、いじらない方がいいですかね。?。。
261花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 00:47:57 ID:AIsq0KP/
今日、ホームセンターで中国春蘭を買いました。
水遣り加減が何ともわかりません。
例の細くて背の高い黒い鉢に、鹿沼?蝦夷?明るい色の粒の植え込み材で植えてあります。
表面は乾いていますが、下はぐっしょりかな?あの細長い鉢、、、わからない。
なにか初心者にわかりやすい水遣りの勘所はないものでしょうか?
先輩方、ぜひ、よろしくお願いします。
262261:2009/09/08(火) 00:50:25 ID:AIsq0KP/
ちなみに、札落ちしてました。
ホムセンですから、一般種ですよね。お花が咲けば解るでしょうか?
263花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 10:02:52 ID:5WOO0jmm
ttp://home.d05.itscom.net/e-suzuki/howtoyoran.htm
>鉢の表面の土が乾いても慌てることはありません。少なくともそれから二、三日は我慢します。
>根が長いこと水を蓄えておけるからです。ただし水をやるときはたっぷりかけてください。
>鉢底から水が流れでてからさらに十かぞえます。


さらに具体的な指針が欲しいなら、
ttp://www.asahi-net.or.jp/~xv8m-oois/saibaihouhou.htm
>水掛のタイミング・・・・鉢の重量を量り、10%以上軽くなった時。
>              長年掛かり考え出した数値化した重量法!!!
>             (誰でも作が安定しますよ?やってみて下さい)

後者は春蘭の業者さんではないけど、まあ東アジアに分布するシンビジウムには違いない
だろうから、参考にはなると思う。
264花咲か名無しさん:2009/09/08(火) 14:30:48 ID:AIsq0KP/
>>263
おぉ、期待以上の明解等!感謝です!!!
265花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 09:31:50 ID:lUkwJ9qC
翠蓋の花芽発見!
他のは来年お休みっぽい…
266花咲か名無しさん:2009/10/18(日) 10:33:10 ID:IEM4FTxc
へ〜春蘭のスレあったんだ、ちょっと嬉しいな
今栽培しているのは春蘭が7百以上、支那蘭3百以上、寒蘭1千以上、葵5百以上その他に色々5百以上栽培中
数は数えた事が無いのでだいたい
春蘭は銘品が2百位だと思う、後は無銘がほとんどかな
株分けはほとんどしないので大体が大株
古芋吹かしを近所の山野草店に時々卸すが
ほぼ瞬殺状態
無銘品は自分の足で見つけた物がほとんど
仕事で海外に行く事が多いので、専属の管理人を一人雇っている
あともう一つ支那鉢と楽鉢も結構集めています
こんな感じで遊んでいます
と云う事で時々遊びに来ますので
よろしくお願いします
267花咲か名無しさん:2009/10/21(水) 15:23:58 ID:fRHnIrV1
その「遊び」うらやましすぎ。
うちなんかベランダ栽培なんですから。それでも楽しみではありますが。
268花咲か名無しさん:2009/11/17(火) 19:14:09 ID:z5vW3sjU
そろそろ花芽出てきたかな?age〜
269花咲か名無しさん:2009/11/22(日) 13:27:58 ID:3y/Wf4Ys
近所の雑木林で春蘭の実を見つけた。
中に埃のようなもの詰まっているけどこんなんで発芽するんだろうか?
見分け方ってあります?
とりあえず海老根があるんでこの鉢に播いておけば良いんですよね。
270花咲か名無しさん:2009/11/30(月) 02:14:27 ID:fYjlgYyL
>>269
それでいける。
最近のはやりはダンボールにまくことだけど。
271花咲か名無しさん:2010/01/09(土) 08:08:42 ID:WECZ94h3
あけおめです。

今年も花芽が順調に育っています。
雪姫の遮光し忘れで、今年も本来の色は見れず・・・
今年は遮光を忘れないようにしないと。

皆さんのシュンランはいかがですか?
272花咲か名無しさん:2010/01/11(月) 19:19:15 ID:NGl8PPCs
転勤でこの地にやってきて2年目。

前の勤務地にいた時からのつきあいだから俺ントコに来て5〜6年の
春蘭たち。(帝冠・錦波・守門山・幽谷殿。。。柄モノが好きなので)

これまで守門山が並花であるにも関わらず健気に何度か花をつけてくれたが
その他は全く花を付ける事は無く、作落ちを繰り返していた…また、その
守門山さえ、柄がほぼ完全に消えてしまう様な体たらく。。。正直、「もう
枯れてもいいや」と思って昨年の盛夏、全てのバックバルブを外して株分けする
と云う暴挙にでた。

そしたら今年、初めて帝冠に花芽発見!

キタ-----(≧▽≦)-----♪♪♪
柄モノ好きだけど並以外の花も見たかったんだよー (涙

さらに夏くらいから守門山にも鮮やかな虎が出だし、現在はフツーの守門山
として通用するくらいになったっ!

株分けと柄性に関しての因果関係はおそらく無いと思われるが(多分夏に栽培棚が
突風で倒壊して結構いじったのでその影響?)、もーウレシーウレシー(~▽~@)

このままうまいこと覆輪のキレイな花を咲かせておくれ(*^_^*)
273花咲か名無しさん:2010/01/11(月) 21:12:04 ID:hRHzXSY4
>>272
気持ち悪い
274花咲か名無しさん:2010/01/14(木) 16:58:18 ID:fMo/wmbl
四年前に不法投棄の空き缶とビニールに埋もれてたのを救出したのが
ようやく花芽がついてくれた。しかも五つも
275花咲か名無しさん:2010/01/26(火) 02:29:15 ID:UxMORYrO
>>271
シュンラン、何年か前にマイブームだったけど、
すっかり飽きてしまったのでみんな地植えにしちゃった。
アホみたいに花芽が着いてる。
276花咲か名無しさん:2010/01/26(火) 12:03:55 ID:uDveIlK8
地植えにすると花つき良くなるよなwwww
277花咲か名無しさん:2010/02/03(水) 22:44:54 ID:6iSNOlEf
花目付き3本立ちの水苔巻きを入手しました。管理のコツとかありましたら教えてくださいませ。
根は結構良い感じです。
278花咲か名無しさん:2010/02/04(木) 00:50:32 ID:mcgBFI3f
>>277
明るい木陰に腐葉土で地植えする。
>275を見るがいい。
279花咲か名無しさん:2010/02/07(日) 00:41:03 ID:RmM/AaMf
そっか、路地植えね。
三本立ちでだいじょうぶだろか?怖いね。
280花咲か名無しさん:2010/02/09(火) 22:34:00 ID:xh/Ud7ll
雲南雪素が咲いたー
嬉しい。。。
ようやく春蘭の咲く季節になってきたと実感したよ。
281花咲か名無しさん:2010/02/10(水) 22:50:47 ID:/p7obx8z
花目つき株って家に持ち帰って植えてちゃんと花咲くのかな?
282花咲か名無しさん:2010/02/11(木) 07:35:58 ID:sdSMM8B5
>>281

ウチは花芽付を買って咲かなかったことはないなぁ。
283花咲か名無しさん:2010/02/13(土) 16:54:20 ID:QI1d+sjy
あ、ほんとに。安心したよ。そういえば気持ち伸びてきたようだ。
284花咲か名無しさん:2010/02/13(土) 22:26:46 ID:qHpze4tD
ダダコウが咲いてきたよ
すげーイイ香りだ
285花咲か名無しさん:2010/02/14(日) 07:45:31 ID:kE7uO2WZ
雲南雪素の次は、台湾糸蘭(白花)。
どっちもほのかな香りがして良い。
後は日本春蘭達の開花を待つばかり。。。
286花咲か名無しさん:2010/02/14(日) 21:10:34 ID:ONWlE1iE
教えてください
株のガケになったところだけを外して植えても、そこから新芽でますか?
287花咲か名無しさん:2010/02/20(土) 10:36:36 ID:Rzsn5X+Z
教えてください
頭のハケになったところだけを外して植毛しても、そこから新毛でますか?
288花咲か名無しさん:2010/02/20(土) 19:05:00 ID:1ey6E6FS
新種のラン 「リョウコ ヨネクラ」 命名
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1266659965/l50
289おはな☆ ◆NeKo/oBJN6 :2010/02/20(土) 19:35:44 ID:dcGB3a7W
絶対バーボンだと思ったのに・・・
290花咲か名無しさん:2010/02/23(火) 19:42:45 ID:t6nONaO0
大好きな翠一品が咲きました
291花咲か名無しさん:2010/02/24(水) 00:10:50 ID:M2QaQ6Wo
去年の年末に山行った時に見つけたシュンランの実を本棚の上に放置していて
今ごろ思い出した。ガワは完全に干からびてるけど、種はまだ生きてるのかな?
というか、落ちてきて気づいたんだけど部屋の中にかなり散布してしまった orz
292花咲か名無しさん:2010/02/26(金) 20:03:33 ID:RJs/Ww+k
age
293花咲か名無しさん:2010/02/26(金) 23:52:07 ID:jbdNQjvx
バイオゴールドってどうよ?
294花咲か名無しさん:2010/02/26(金) 23:56:00 ID:LnDH2+2X
295花咲か名無しさん:2010/03/04(木) 01:23:58 ID:3Y4VovQq
>>291
死んでると思うよ。
296花咲か名無しさん:2010/03/09(火) 21:49:04 ID:Fd7rnBO8
みんな咲いたかな?
297花咲か名無しさん:2010/03/11(木) 07:39:55 ID:GWhT/eJy
中国春蘭はそろそろ終わりそう
298花咲か名無しさん:2010/03/15(月) 20:06:43 ID:vvDmqJOG
age
299花咲か名無しさん:2010/03/17(水) 20:51:57 ID:+xw6Jlsi
春蘭好きな人少ないんだなぁ
300花咲か名無しさん:2010/03/17(水) 21:14:30 ID:lFzluXJP
   ( ゚д゚)・∵. ターン
     (| y |)
301花咲か名無しさん:2010/03/17(水) 21:36:07 ID:wv1RJz3o
銘品は持ってないけど春蘭のおばあちゃんみたいな香りが好き
いま6号鉢に11本ニョキワサ満開です
302花咲か名無しさん:2010/03/17(水) 22:54:12 ID:KKcyYlM3
ホムセンで200円で衝動買いしてしまった無名春蘭、松葉が混ざった変な火山灰
みたいのに植わってるけどいいのかな?
303花咲か名無しさん:2010/03/18(木) 00:20:07 ID:eps6BsH0
迎え入れたら自分の好きなコンポスト(用土)のささっと植え替える人が多いと聞く。
304花咲か名無しさん:2010/03/19(金) 19:48:36 ID:aK3zoRcd
>>303
たまに銘品買うけど鉢植え終了後の品でも必ず根を確認して自分の納得いくような形で植え替えますw
305花咲か名無しさん:2010/03/20(土) 04:31:20 ID:uX0cS8eZ
>>304
そうそう。
それに一鉢だけ用土が違うと、翌年、花が咲いたときに、
開花株を買ってきたみたいに見えるんだよね。
306花咲か名無しさん:2010/03/23(火) 00:04:12 ID:3YdusTrM
植え替え時に外れた九花を地植えしてみた
どうなる事か・・
307花咲か名無しさん:2010/03/24(水) 12:51:08 ID:wmHmhauh
近所の山にこの前ハイキングいったらごっそり春蘭盗掘されてた
最低だな
308花咲か名無しさん:2010/04/01(木) 00:38:52 ID:Xwwh7VDo
花付き根巻を何株か買ったけどはやめに摘みますた。
さて結果にでるかな?
309花咲か名無しさん:2010/04/02(金) 21:36:38 ID:XrFDA4gD
経験上、そんなに期待しないほうがよろしいかと。
310花咲か名無しさん:2010/04/04(日) 21:49:55 ID:/bzRPpT0
田舎なんで自己所有地の山林あるんだけど、先週斑入りの春蘭発見したので
採取してたら、全然知らないオジサンに注意を受けた。

「無断で採るな」と。

・・・・・・。

そもそも自分の土地だし・・・。
なぜ私の土地に無断で立ち入った人に注意を受けるか理解できなかったw

その人の坪だったらしいw
そのあとは、タップリ怒ってやったけどw
311花咲か名無しさん:2010/04/08(木) 23:08:24 ID:EoB1hnhY
戦時中に松やにを採るために徹底的に松が植林され、今では荒れ放題の里山があるんだけど
どうやらシュンランにはパラダイスだったようで、今じゃ林床がシュンラン専用お花畑みたいになってる
でもここもいずれ盗掘者に根こそぎ持っていかれるんだろうね……
312花咲か名無しさん:2010/04/09(金) 00:58:22 ID:o2opznDP
森林遷移で植生が変わると、シュンランはどんどん消えていくから
いまのウチに変わりものを見つけて世に出すべき
313花咲か名無しさん:2010/04/09(金) 12:40:03 ID:LdV6y8Ve
今年はいい株盗れたか?
314310:2010/04/09(金) 22:25:47 ID:PiIioJ3W
>>311
地主が発見するより盗掘者が発見するほうが多いのは間違いない


>>312
春蘭界のためには一理あると思う


でも、少なくても私の私有地ではやめてほしい
315花咲か名無しさん:2010/04/09(金) 23:08:51 ID:x+8dBLbN
春蘭採集禁止の札立てておくべし。
316花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 00:33:23 ID:pJ8HzgCr
ホントいまの時期はろくな奴山にいないよな
花見ついでに近所の山道でハイキングしてきたけど
みんなビニール袋とかスコップ片手に山歩いてんだもんな
ヤフオクで売るんだぜきっと
317花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 12:28:52 ID:47d5kg/2
ゴルフ場が出来た。前もって、春ランと濃花ホトトギスと後2種
保護した。ゴルフ場建設はササユリ、ギンリョウソウなど希少種や
群生地の破壊を軽々と何ヶ月でやってしまった。
もう元には戻らない。

春ランは毎年、一つ、二つと花を咲かせる。
野にひっそり咲かせたかったなと思う。
318花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 23:49:35 ID:WHHTwrR8
春らん初心者です、昨年秩父春らんと言うのを木陰へ地植えしました。
4月になっても葉は枯れてないので株は大丈夫そうです。(?)
これから花芽が出てくるのでしょうか?
住まいは中部甲信越です。
 
319花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 00:05:00 ID:7xGIb5L4
春ランは早春に咲きます。
もう今年は花がつかなかったようですね。
もしや、高地であればこれからということもあるでしょうが・・
みょうがみたいな緑色の花芽がなかったら今年は
咲きません。みょうがのようなものはありませんか?
320花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 12:23:00 ID:thTW2fi9
>>317
ギンリョウソウも保護してあげてよ
321花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 13:39:17 ID:JdXeXaOd
自然下のシュンランを見たら鉢植えしようって発想は基地外レベルだろ
株元が直径20cm弱でも根っこは直径1mに広がるとか何様なんだw
そのくせ地味な花を数年に一回咲かせるだけとか、こんなののどこがいいんだか
322花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 18:22:24 ID:8otNCbGR
数年に一回しか咲かないってのは相当のへたくそと思われ。
323花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 20:06:03 ID:JdXeXaOd
>>322
自然下のシュンランの話ね
324花咲か名無しさん:2010/04/12(月) 12:03:14 ID:GA3eYWWj
・・・?
まあ確かに場所によっては野うさぎに蕾み食われて毎年開花しない株ならあるけどさ。
325花咲か名無しさん:2010/04/12(月) 21:56:41 ID:UL+Y2JqR
自生株だって毎年咲くけどな。
それに直径1mに根が広がるって、どんだけの大株なんだよ。
出会うのが難しいわ。
326花咲か名無しさん:2010/04/13(火) 19:47:26 ID:lYjGFnqt
>>325
それは言えてる

斑入りの自生株見つけるより少ないかもw
327花咲か名無しさん:2010/04/13(火) 20:46:46 ID:YiXvT3md
自然薯みたいだな
328花咲か名無しさん:2010/04/20(火) 11:50:24 ID:OIsrJPYo
真ん中の針金みたいな根はスポンジみたいな部分が取れたり、折れたり、なくなったりしても機能するんでしょうか?
329花咲か名無しさん:2010/04/27(火) 15:48:24 ID:aa8BiSyS
てst
330花咲か名無しさん:2010/05/07(金) 11:31:47 ID:wbEZNWhb
鷹の爪は最高級品です。
331花咲か名無しさん:2010/05/11(火) 22:40:02 ID:6nfB2YIz
>>328
機能してると思う


>>330
貴方がそう思うならそれでいいんじゃないでしょうか
異論はあると思うけど、所詮趣味の世界ですから
332花咲か名無しさん:2010/05/17(月) 21:54:22 ID:epli8Mqc
age
333花咲か名無しさん:2010/05/22(土) 00:43:48 ID:XGnweMA2
盛下がってまんなー
334花咲か名無しさん:2010/05/23(日) 20:44:17 ID:onit9GlN
鷹の爪はオモシロイ芸だとおもいますよ。
335お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2010/05/23(日) 20:59:47 ID:JDzMULL5
た〜か〜の〜つ〜め〜
336花咲か名無しさん:2010/05/23(日) 21:03:27 ID:2lXhdMhS
今年気付いたんだけど、うちのシュンラン
リップに斑点無い
337花咲か名無しさん:2010/05/24(月) 00:41:57 ID:r6sMLuTz
そ〜し〜ん〜、ですか?
338花咲か名無しさん:2010/05/24(月) 22:08:01 ID:ZhDP5iCb
鷹の爪は花に出るのが少ない気がする
並花ばかり・・・。

山採品の話だが殆ど花にこないなぁ
滅多に山に無いのは事実だけど

地味な覆輪ってとこかな

339花咲か名無しさん:2010/05/27(木) 00:28:02 ID:W8kHjgaX
十二単の花をみた人いませんか?
340花咲か名無しさん:2010/05/28(金) 21:35:30 ID:qxNq1xil
持ってるけど咲かないorz

4シノ+芋1しかないけど。
去年の新芽は10枚くらいあるんだけど
341花咲か名無しさん:2010/05/28(金) 21:40:05 ID:2eg1kobl
>>339
比較的日当たりのいい所に群生している。
342花咲か名無しさん:2010/06/01(火) 21:45:06 ID:kE9GE9r1
age
343花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 08:25:01 ID:mH2SQwqL
>>341
シソ科のね。
344花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 21:48:19 ID:vJKRQwFz
age
345花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 21:45:56 ID:0wpZD3w1
sage
346花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 20:01:45 ID:YERvm7CW
347花咲か名無しさん:2010/06/21(月) 10:47:50 ID:Hst4zxd1
花芽の『は』の字も出ない
348花咲か名無しさん:2010/06/26(土) 21:25:58 ID:DI2y8y4x
またスッポヌケ発生orz
349花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 09:44:48 ID:MwQfwZ8W
天子欲しいなぁ
350花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 19:14:38 ID:rx12YX0F
この間から花芽が伸びてきたなと思ってたら、6月も終わりだというのに
何をトチ狂ったか今頃開花した。
この春にもちゃんと開花した株なんだけどな・・・
二毛作ってのは初めて経験した。
351花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 23:28:53 ID:li+DWPYS
352花咲か名無しさん:2010/07/02(金) 22:29:46 ID:2IVTamF9
age
353花咲か名無しさん:2010/07/06(火) 21:18:57 ID:bo4TmIDN
354花咲か名無しさん:2010/07/13(火) 21:35:50 ID:luzdFGNo
新芽の出がイマイチです。
355花咲か名無しさん:2010/07/16(金) 22:03:09 ID:OJxLSyHd
遅いね>新芽
子休みも目につく
356花咲か名無しさん:2010/07/20(火) 01:39:52 ID:ZsbEWEYv
今年はマヤランに挑戦だ。根系が深いんだよな〜。根性で掘りとろう。
357花咲か名無しさん:2010/07/20(火) 09:29:41 ID:WIn/G8UI
マヤランと他のシンピとの雑種を作ってください。どんなのができるのかが気になります。
358花咲か名無しさん:2010/08/07(土) 21:10:32 ID:5O86dnv2
sage
359花咲か名無しさん:2010/08/14(土) 22:43:17 ID:lm2yWu+M
sage
360花咲か名無しさん:2010/08/19(木) 21:26:12 ID:CfHJKY5e
最近の春蘭はお手ごろ感があるキガス
バブル時代の1割くらいでいい物が買えうと思う

いい時代だ
361花咲か名無しさん:2010/08/20(金) 09:05:59 ID:Fr/ylH4P
>>357
> シンピ
> シンピ
> シンピ
> シンピ
> シンピ
362花咲か名無しさん:2010/08/29(日) 19:45:40 ID:1VKNxH5t
植え替え始めました
363花咲か名無しさん:2010/09/11(土) 21:27:36 ID:vTF9udym
364花咲か名無しさん:2010/09/18(土) 18:25:25 ID:OZS6xqse
暑さのせいかマジで死にそうだわ
365花咲か名無しさん:2010/09/20(月) 01:59:02 ID:EyZG+cXh
山採りバカに末代まで災難がふりかかりますように
366テクノ:2010/09/21(火) 21:34:42 ID:/aM1uXek
ほんと腐りきったジャンルだな
367 ◆NeKo/oBJN6 :2010/09/21(火) 23:22:27 ID:Mh6l0mug
はげど
368花咲か名無しさん:2010/09/29(水) 16:03:00 ID:AsfDpuJr
朝倉 保一 あげ
369花咲か名無しさん:2010/10/06(水) 20:13:44 ID:gQFJlHez
hage
370花咲か名無しさん:2010/10/10(日) 09:54:26 ID:Dw2m6fpk
>>330 まったく同感!
371花咲か名無しさん:2010/10/12(火) 19:06:00 ID:bODVshhI
使い終わった園芸用土の山の上に植えつけといたら
爆発的に増えたわ。水はけも水持ちも良くてふかふかした土で
半日陰で木漏れ陽があたって、場所が合ったんだろうね。
372花咲か名無しさん:2011/01/04(火) 16:33:32 ID:W8UyG1Du
中国春蘭 呉鳳を買いました。
花芽も一本出てきてるから、とても楽しみ。
373花咲か名無しさん:2011/03/10(木) 13:51:21.05 ID:3SsG+oHK
内容が無いスレだな。
374おぱなくん ◆NeKo/oBJN6 :2011/03/11(金) 00:13:32.60 ID:9yoUSLh2
無いよう。
375花咲か名無しさん:2011/03/12(土) 12:00:59.42 ID:UGfhGCx7
( ‘д‘⊂彡☆))q^) パーン
376おぱなくん ◆NeKo/oBJN6 :2011/03/12(土) 15:37:14.52 ID:5Pl3CveY
^q^# 痛いよ!!
377花咲か名無しさん:2011/03/14(月) 21:13:22.36 ID:nnVBWcyz
今日何気無く見たら黄冠の花が咲いていた。
先日の地震でバタバタしていたが、ちょっとほのぼのした。
378花咲か名無しさん:2011/03/23(水) 01:44:00.09 ID:FB7HCjlk
大震災前に外へ出した春蘭達の放射汚染が心配!!
今年の冬、家の中へ入れたらヤバいよね?
皆さんはどうですか?
by南関東
379お花さん ◆NeKo/oBJN6 :2011/03/23(水) 13:33:59.81 ID:19wmYm2H
心〜配


ないサァ〜〜
380花咲か名無しさん:2011/04/16(土) 19:47:17.76 ID:OLklsLYb
春寒蘭がホームセンターで野生ランとして売られてました。
解説には中国奥地蘭と書かれています。
要は解らない種なんどすか?
381花咲か名無しさん:2011/04/25(月) 19:30:06.58 ID:nY/xzsV2
放射能汚染したら すごいのが出るかもよ
382花咲か名無しさん:2011/06/16(木) 17:00:40.06 ID:FyJGs5Gj
フクシマ山鳥パラダイスやでえWってか
383花咲か名無しさん:2011/11/22(火) 08:02:37.70 ID:QPIAg+R2
暇スレ お助け下さい...


384花咲か名無しさん:2011/11/25(金) 14:34:12.68 ID:Ixb69HWO
.
385花咲か名無しさん:2011/11/25(金) 21:23:51.94 ID:BlaQr7xR
春蘭って今花芽がなかたらやっぱりだめぽ?
386花咲か名無しさん:2011/12/31(土) 10:51:23.41 ID:8OAIk2Af
来年の花は晩夏頃出てきて冬に充実するから今花芽無かったら来春は厳しいんじゃないか?
あくまで北国の加温無しの環境だけど。
温度管理してたら可能性はあり。
387花咲か名無しさん:2011/12/31(土) 12:11:46.78 ID:ZR9FRDyX
翠蓋っていうチャイナ春蘭をてにいれたぞ
age
388花咲か名無しさん:2012/03/07(水) 10:58:15.49 ID:PstPAZnS
歳前に関東のホムセンで蕾付き並品大株を買って北海道の実家へ送り
昨日の電話でまだ咲いていないと言われた
椿かよw
北海道の室内って暖かいんだけどな
389花咲か名無しさん:2012/03/08(木) 19:20:56.04 ID:XPn0630K
北海道の雪の下で越冬できる?>シュンラン
390花咲か名無しさん:2012/03/16(金) 18:47:13.23 ID:j+PJDgoK
春蘭確認。
391花咲か名無しさん:2012/04/02(月) 12:58:45.30 ID:71XY0+CA
庭のヤブランの茂みに見慣れぬ花を発見
このヤブランを実家(裏は山林)から持ってきて3年
ずっとヤブランの古葉切りをしなかったので、今切って初めて別の葉があることに気がついた。
もしやと思ってggたらまさしく春蘭の花
せっかくだからヤブランに埋もれささずに分けようかどうか悩む
392花咲か名無しさん:2012/04/02(月) 13:00:45.80 ID:71XY0+CA
因みに裏の山林はウチの土地
393花咲か名無しさん:2012/04/04(水) 17:10:23.93 ID:PESVeXX6
姫小判欲しいけどたけー
394花咲か名無しさん:2012/04/06(金) 21:39:13.83 ID:foe0rG/s
395花咲か名無しさん:2012/04/06(金) 21:58:36.45 ID:Q2Qir/5y
>>394
綺麗な薄黄色ですね〜。
396花咲か名無しさん:2012/04/07(土) 15:38:47.01 ID:K3MyLLEN
>>395さんありがとうございます。
>>394です

この株は展示会で買ってきたものなのでもう咲いてるけど
庭に植えてあるシュンランはいつもゴールデンウィーク頃に咲きますよ。

@東北
397花咲か名無しさん:2012/04/07(土) 17:45:42.78 ID:9+3yB+Ej
春蘭、東北でも地植えに出来るんですかっ!?
398花咲か名無しさん:2012/04/08(日) 17:46:29.04 ID:IVqLb3Kn
>>397さん
東北でも地植えできるどころか山に生えてます。


あと、訂正します。
>>396でゴールデンウィーク頃って書いたけどさっき庭見たら咲き始めてました。
何を勘違いしたのやら・・・
399花咲か名無しさん:2012/04/11(水) 01:26:21.80 ID:SS/A4KLa
391です
結局分けてシュンランだけにしました。
部屋で観賞しています。
今頃裸の根をほじくり出してまずかったかも
花は4本元気に咲いています。
400花咲か名無しさん:2012/04/13(金) 09:57:12.68 ID:ScRF/vqf
昔高かった実家の、守門山.大雪山.大雪嶺.軍旗.鯨波.等が安い早梅とごっちゃに
なっている。
401花咲か名無しさん:2012/04/14(土) 03:28:35.70 ID:NNt60dJ5
根っこだけのシュンランを研修先の農家さんから成り行きでいただいて帰ってきちゃったんだけどどうすりゃいいんかしら
洋ランしかやったことないので、
ミズゴケだけで植えるものじゃないんですよね?

402花咲か名無しさん:2012/04/15(日) 15:04:18.63 ID:MWDoexjK
芋吹かし(バック吹かし)のときはミズゴケで普通のような。

というか、普通の栽培でもミズゴケで悪いってわけでもなし。
単に費用がかかるってだけで。
403花咲か名無しさん:2012/04/17(火) 22:05:47.22 ID:JC+QLVa4
鉢植えと言うより、パッポウ箱等に水苔敷いてその中に入れておく
苔が乾かない程度にかすかに湿っている程で時々霧吹きで苔湿らす。
404399:2012/04/17(火) 23:30:26.60 ID:gYWacMqD
うちの場合は勝手に庭の普通の土に生えていたから
普通に園芸土で鉢植えにしましたが、
もっと特別な土のほうが良いのですか?
405花咲か名無しさん:2012/04/17(火) 23:53:37.26 ID:kB1M7Cr2
うちも裏山に春ランとエビネが自生してる
地味に自慢なのに古典系の園芸屋の人くらいしか食いついてくれない…
406花咲か名無しさん:2012/04/18(水) 01:58:09.01 ID:Uen9dtiF
>>405
裏山に地うらやま生ラン生えてるなんてウラヤマ〜
407花咲か名無しさん:2012/05/19(土) 08:39:58.55 ID:sGDVfgIF
なんか今年は元気ない…( -_-)

例年だったら既に新子が出てきている様な気がするけど。。。
408花咲か名無しさん:2012/07/27(金) 17:50:36.82 ID:eA2lsojM
炎熱地獄age 秋口からの盛況を待つ。
409花咲か名無しさん:2012/09/11(火) 18:07:12.33 ID:H2lRBqDq
春蘭もシンビジュームなんだしと洋ランのバーク単用でやってみたらすごく元気なんだが…
砂系でやって上手くいかないのが続いてたけどやっと最適な土を見付けたかもしれない。
410花咲か名無しさん:2012/09/21(金) 12:54:25.37 ID:yyaYYVq0
ありうるね。
おれは段ボールと紙タオルを試しているところだが、
(春蘭、富貴蘭)
今のところ害なし。
草にいいからってより、水苔や培養土より管理がラクだという無精な理由から。
411花咲か名無しさん:2012/09/21(金) 13:37:16.20 ID:yyaYYVq0
連投すまん。

そんなに管理手間がイヤなら栽培するな !!!
とか言われそうだが、
ひとつの理由は、土でいつも過湿の失敗をしたから。
紙のいいところは、湿り具合をいろいろの方法で簡単に知ることができる点。

栽培上手のベテランには無縁の世界。
412花咲か名無しさん:2013/02/15(金) 00:11:44.33 ID:z4SKO5Ih
木炭とかではダメなの?
413花咲か名無しさん:2013/02/17(日) 15:53:43.32 ID:ncRFLxw2
今年は一鉢に6個花芽確認
414花咲か名無しさん:2013/02/22(金) 12:43:50.09 ID:UExrUisY
余胡蝶と瑞梅買った。
この品種たち栽培上注意する点ありますか?
415花咲か名無しさん:2013/02/28(木) 07:25:12.84 ID:Bq+KA6Fa
秩父錦も買った
416花咲名無しさん:2013/02/28(木) 09:10:20.52 ID:iNCzEZZH
>>410
工夫することは良いことです
ダンボールはコスト抑えるのにももってこいですよね

ミックスコンポスト(軽いし、バーク、やし)は乾き具合が良すぎて疲れるので
上層だけでも赤玉小粒にしようかな
417花咲か名無しさん:2013/03/01(金) 06:57:46.65 ID:AV9Gn7si
皆さん鉢は何使ってる?
楽焼鉢って高いよね。
418花咲名無しさん:2013/03/01(金) 14:13:20.14 ID:258Cjv+1
プラの蘭鉢
横に穴があいてるタイプ

>>417
あんまり楽焼鉢は詳しくないけど万年青でも普通に1k以上だもんね
春蘭より高いよね
419花咲か名無しさん:2013/03/04(月) 07:20:44.43 ID:u1vbZAy/
プラ鉢って倒れやすいよね。
420花咲か名無しさん:2013/03/04(月) 16:18:24.11 ID:GvZXluMK
>>419
山形ではそうでもないですよ
日本海側だと風が強いので倒れそうですが

あんなに縦長じゃなくても良いのではと思う今日この頃
421花咲か名無しさん:2013/03/04(月) 19:00:54.12 ID:ESpUzPau
うちの「紅天の花」が咲きました
写真をあるオジサンに見せたら「あー、これ、『ししめっこ(?)』というんじゃないのか」
といわれました。
地方によっては「ジジババ」「ホクロ」と呼ばれると本にありましたが、
そのようなあだ名もあるのか知っている人いますか。
こちらは埼玉県南部です
422花咲か名無しさん:2013/03/15(金) 10:47:30.30 ID:4mi1G1L4
姫小判の花ってどんなですか?
423花咲か名無しさん:2013/03/15(金) 23:32:14.60 ID:dTp/ITSY
>>422
あれくらい小型だと、花は咲かないんじゃない?
424花咲か名無しさん:2013/03/15(金) 23:34:17.87 ID:dTp/ITSY
>>417
プラ菊鉢の7号。
大株でたっくさん花咲かせるのが好き。
鉢底はガラばかりだよ。
425花咲か名無しさん:2013/03/25(月) 16:22:39.61 ID:mvOqAXwv
「ジジババ」懐かし
子どものころは山にふつうに生えてておもちゃにしてたな
426花咲か名無しさん:2013/04/29(月) 03:25:09.58 ID:DzEosYwk
先月だけど、札なしの安物が3年ほどかけてようやく咲いた。
素系で嬉しくて玄関に置いたら家人がたっぷり水をやったので即 花が枯れた。
今年は終わり
427花咲か名無しさん:2013/04/30(火) 18:00:40.35 ID:NLBvpcNH
こりゃ、切花にしておくしかないなw
428花咲か名無しさん:2013/05/21(火) 20:33:18.67 ID:x4bNUaXn
森蘭丸が臭います
429花咲か名無しさん:2013/06/11(火) 14:39:39.48 ID:HY9QK1nj
あまりにも放置してたから今年は花が咲かなかった
430花咲か名無しさん:2013/09/13(金) 20:48:52.76 ID:TFPAySc7
森伊蔵はよいかおり
431花咲か名無しさん:2013/09/16(月) 17:01:40.09 ID:DFSsrSSw
株は結構でかくなったのに花芽が二つしか付かんかった。
新芽成長期の肥料はほどほど、土用の水やりは控えた筈なんだがなぁ。
432花咲か名無しさん:2014/02/01(土) 19:10:57.63 ID:pXRlEsle
地植えの花芽なかった
去年はふたつ咲いてたのになぁぁぁ
433花咲か名無しさん:2014/02/02(日) 02:22:34.97 ID:mX8X2Z+y
今年も女雛の花が咲きそうです。
434花咲か名無しさん:2014/03/03(月) 02:20:54.22 ID:JvHbOP8t
中国春蘭の花付きの良さ(着花数の多さ)って、個体ごとに大体決まってるもの?
それとも同じ個体、同じ置き場所でも年によってまちまちだったりするのかな
435花咲か名無しさん:2014/05/09(金) 03:38:48.14 ID:hrzD+VOJ
自然界では落ち葉に埋もれて自生してるようなもんだから、
鉢植えでも堆肥オンリーで行けるんじゃないかと思うんだ。それなら生育も、花つきも良くなるんでは?
436花咲か名無しさん:2014/05/09(金) 09:40:28.04 ID:cjqkfYdr
堆肥は無理でしょうw腐葉土オンリーならいけるとは思うけど、腐葉土の質によるね。
おそらくシイの腐葉土なら単用できるだろうけど
桜の腐葉土では枯れると思う。
437花咲か名無しさん:2014/05/10(土) 19:26:59.03 ID:lcML1Tno
自生地を見たことがあるが
根は分解されきってない腐葉と表土の間に這ってたな
底に日向土などを入れて根を広げ、腐葉土を被せれば近い状態かも
438花咲か名無しさん:2014/06/02(月) 07:03:15.05 ID:aPdTsRK0
堆肥は腐葉土と同レベルの土だろ?
牛糞堆肥も本物なら完全に土そのものだよ
439花咲か名無しさん:2014/09/04(木) 15:04:36.85 ID:F30qZM+0
ニンニクしじみ焼き電話会談日本橋スーパーきゃべつ新宿池上自治体ワイン会ラーメン

ニンニクしじみ焼き電話会談日本橋スーパーきゃべつ新宿池上自治体ワイン会ラーメン

ニンニクしじみ焼き電話会談日本橋スーパーきゃべつ新宿池上自治体ワイン会ラーメン
東福岡タンク公園インドニュース給食牛乳問題駐車近代名瀬寒寸電子エンコ運転マナーディレクター駐車中コーンラーメン

モバイル関税アリエンスジャングル麻婆豆腐ジェニファージュエリーナスダック沖縄風説ホテルタトゥー特許禁止mlbファミレスmlb天気倫吾蜜少勇さえず保健所警戒館中国食用猫参院黒塗り狭告リベンジディレクターメディアクール
アル中CFOoyajiビール運転法問題日テレチア国会議員puzzleジュネーブ法相イケヤパート正社員グリーデングアートネイチャーニコチン天狗カフェインほぼホームデポテクニク池袋不動産息子女子マネージャー
440花咲か名無しさん:2014/10/13(月) 01:34:51.94 ID:SXhjW2yh
オクで面白そうな中国春蘭見つけたけど流石に10万は高すぎて手が出せない…
441花咲か名無しさん:2015/01/09(金) 00:45:49.17 ID:eKVkZ0XO
>>438
堆肥と腐葉土じゃ、肥料分とか、塩類とか全然違うじゃん。
442花咲か名無しさん:2015/01/09(金) 08:36:08.95 ID:9kvp2wp+
腐葉土っていうか、「枯れ落ち葉」だな
某SUGOIおっさんの言ってることは結構正しいと思う
443花咲か名無しさん
春蘭の展示会とか品評会っていつやってるの?