【ばら】バラ統合スレ【薔薇】 part40

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
手入れが大変だといわれているバラだけど、育てる苦労も楽しみの一つ。
しかし、スレに参加する前に半年ROMれ。 もしく過去ログ保管庫を読破推奨。
「散々ガイシュツ」」「本を嫁」とレスされたらキレる前に反省汁。

過去スレを開いてキーワード検索すると、知りたい事と同じような質問と
答えが載っているかも知れません。
参考になりますので、是非試して下さい。
★ ページ内検索はWin「Ctrl+F」キー、Mac「コマンド+F」キー

google 検索サイト
http://www.google.co.jp/
2ちゃんねる初心者の質問
http://etc3.2ch.net/qa/

>>2のあたり 前スレ、過去ログ、過去ログ倉庫
>>3のあたり 関連スレ
>>4のあたり ナーサリー&通販
2花咲か名無しさん:2006/12/11(月) 22:55:50 ID:QTmC0lTK
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】 part41でした、すいません・・・orz

前スレ
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】 part40
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1161181451/

「薔薇のためいき --Part 1〜3 --」
http://life.2ch.net/engei/kako/968/968497635.html
http://life.2ch.net/engei/kako/1007/10073/1007397968.html
http://life.2ch.net/engei/kako/1019/10195/1019564888.html
「薔薇族集まれ〜(真摯に)」
http://life.2ch.net/engei/kako/949/949927198.html

【ばら】バラ統合 La Vie en Rose【薔薇】part1〜5
part1: http://hobby.2ch.net/engei/kako/1031/10317/1031734307.html
part2: http://hobby.2ch.net/engei/kako/1046/10466/1046612013.html
part3: http://hobby.2ch.net/engei/kako/1052/10520/1052062603.html
part4: http://hobby.2ch.net/engei/kako/1054/10540/1054009258.html 
part5: http://hobby.2ch.net/engei/kako/1055/10555/1055597188.html
part6以降はhtml化待ちのため過去ログ保管庫へどうぞ

過去ログ保管庫 http://f9.aaa.livedoor.jp/~hobbych/
3花咲か名無しさん:2006/12/11(月) 22:56:21 ID:QTmC0lTK
関連スレ:
【ツル】つるバラスレッド11シュート目【CL】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1150942360/
★★ミニバラ好き!★★Part14
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1151244863/
【Species】 原種バラ 【Rosa 】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1089158138/
4花咲か名無しさん:2006/12/11(月) 22:56:35 ID:8J26mufs
どうするの?
5花咲か名無しさん:2006/12/11(月) 22:56:52 ID:QTmC0lTK
☆ナーサリー&通販
メイアン           ttp://www.meilland.com/
コルデス          ttp://www.kordes-rosen.com/
オースチン         ttp://www.davidaustinroses.com/
ハークネス         ttp://www.roses.co.uk/
J&P            ttp://www.jproses.com/
ピータービールズ     ttp://www.classicroses.co.uk/
タンタウ          ttp://www.rosen-tantau.com/
ギヨー           ttp://www.rosesguillot.com/roses/
ディクソン         ttp://www.dickson-roses.co.uk/index.html
ウィークスローズ     ttp://www.weeksroses.com/index.php
京成バラ園        ttp://www.keiseirose.co.jp/
京阪園芸         ttp://www.keihannet.ne.jp/garden/rose.htm
村田ばら園        ttp://muratabaraen.jp/
日本ばら園        ttp://www2e.biglobe.ne.jp/~roselove/
水谷農園         ttp://mizutani.bz/
ドイト            ttp://www.diy-town.co.jp/
園芸ネット         ttp://www.engei.net/
相原バラ園         ttp://www.i-rose.net/index.html
Herb&Rose       ttp://www.herb-rose.com/
大神ファーム       ttp://www.ogafarm.com/herbs/herb_top.html
サカタのタネ        ttp://www.sakataseed.co.jp/
グリーンバレー      ttp://www.green-valley.jp/index.html
広島バラ園        ttp://homepage1.nifty.com/hiroshimabaraen/
ローズアンティーク    ttp://www.rose-antique.jp/
コマツガーデン      ttp://www.komatsugarden.co.jp/
京阪園芸          ttp://www.keihan-engei.com/
6花咲か名無しさん:2006/12/11(月) 22:58:28 ID:QTmC0lTK
すいません。
新スレですが、40で立ててしまいました。
どうしたものか、どなたか方法をご教示下さいませ・・・
7花咲か名無しさん:2006/12/11(月) 23:12:55 ID:oPpquTaN
ここは「41」ということで記憶するのだわ
そして、次スレを立てるときに必ず「42」にすること
よろしくって?
8花咲か名無しさん:2006/12/11(月) 23:15:12 ID:QTmC0lTK
>>7
解かりました。すいませんでした。
9花咲か名無しさん:2006/12/11(月) 23:23:24 ID:bDbV6vmb
いやいや1乙
10花咲か名無しさん:2006/12/11(月) 23:42:06 ID:9r/Tw5uY
>>7
きめぇwww
11花咲か名無しさん:2006/12/11(月) 23:50:12 ID:YnWO8UaA
これはpart40臨時増刊号w
でもpart40までいくなんてすごいねぇ
12花咲か名無しさん:2006/12/12(火) 00:27:35 ID:PdArrUWQ
>>11
ほんとほんと。

で、他のスレと違って四季を問わずほぼコンスタントなペースで進んでるのがすげー。
やっぱりバラについては一年中何かしらやってるからなあ。


何もやってないときは来年の計画を練っているし。
13花咲か名無しさん:2006/12/12(火) 04:01:40 ID:UNNnTkb7
チラ裏そまそとか言いながらどうでもいいレスでスレ伸ばす
チラ裏ババアが繁殖してから、やたら無駄に伸びるようになったわ
このスレ
14花咲か名無しさん:2006/12/12(火) 08:06:40 ID:jJNHMH2a
乙。
宮城で何度か雪も降ったけど、まだまだアイスバーグ、マチルダ、スキャ
ボロフェアー、グリーンアイスあたりは満開状態、ほかも蕾か数輪は咲い
てるし、ドロンさんも蕾が4個ぐらいふくらんできているよ。
すでにイルミネーションの季節なんだけど、今年はアイスバーグをライト
アップしてる。
あと、ドイトのマジカルシリーズ、イージーエレガンスってセントラルロ
ーズなんだね。これもガンガン咲いてる。
去年は超厳冬、今年は暖冬っぽい。
15花咲か名無しさん:2006/12/12(火) 09:16:53 ID:qss0Z+ai
前スレ使い切ってから書き込もうぜ
16花咲か名無しさん:2006/12/12(火) 21:13:27 ID:TQzFByFo
園芸スレで41まで大きくなったものは
他にある?
17花咲か名無しさん:2006/12/12(火) 23:01:46 ID:XYHVbW2D
これは、だぶりスレになってしまうので、
過去ログを重視なんて言う場合はややこしくなってしまうかも。
41に移行、増刊号は立てたその場ですみやかに「休止依頼」っていうのは?
18花咲か名無しさん:2006/12/13(水) 13:46:32 ID:+hKuzv6b
part40の挿し木スレってことで
19花咲か名無しさん:2006/12/13(水) 14:12:13 ID:NvysV24V
今年は生産地の気象はどうだったんだろう?
去年は不作で国産苗でさえ年が明けないと出揃わなかったけど・・・。
ヨーロッパの冷害も深刻だったしね>去年

今年はどうも全国的に日照不足っぽい気がする。
苗の出来はどうなんだろうね?
20花咲か名無しさん:2006/12/13(水) 14:47:26 ID:rV11efva
ERの輸入苗が、届いたが、例年よりよい苗だったのだが。
但し、品種にもよ拠るが。
21花咲か名無しさん:2006/12/13(水) 15:39:04 ID:oQWiMLbG
>>19
瀬戸内だが全然日照不足じゃないよ、今年
秋の気温も高めでなかなかいい年だった
22花咲か名無しさん:2006/12/13(水) 16:28:45 ID:rV11efva
>>21
関東は酷かったね。
23花咲か名無しさん:2006/12/13(水) 20:30:44 ID:ou+Fb2gy
東北なんて・・・花の時期は降られ通しで黒点ベト病ボトリチス当たり前、
夏はカメムシ、マメコガネが大量発生、秋の蕾が付いたと思ったらまた雨・曇り
あっという間に冬が来て、凍って溶けてで乾く間も無く咲く見込みもなし。

・・・って苗の話か。東北で有力ナーサリーってあった?
ミニバラのブロメリア岐阜の下請けが近所にあるけど・・・・
24花咲か名無しさん:2006/12/13(水) 21:58:33 ID:KLLwBkQ0
名前が同じ前スレから引っ張ってくるが
結局いや地って連作障害と同じで土の成分の問題?
じゃー地植えでもそこだけ土入れ替えりゃどうにかなるの?
25花咲か名無しさん:2006/12/13(水) 22:09:39 ID:g5wtJpBb
>>14
ことしの暮れか、来年正月は、また、ドカ雪は間違いない。
おまいは東北に住んでいながら、去年の苦しみを忘れたのかよ?
それとも、降っても幸せなの?
最初、あったかかった宮城だって恥ずかしいくらい降ってたぞ、去年は。
26花咲か名無しさん:2006/12/13(水) 22:11:17 ID:igXbJls5
>>24
土入れ替えればどうにかなるよ。
27花咲か名無しさん:2006/12/13(水) 22:42:49 ID:ou+Fb2gy
>>24
嫌地の対策は客土。
前スレで「老廃物云々」と振ったのは自分だけど、
土の再利用の話に絡んでその辺どうなのかしらと思ったので。
日向で乾したり黒ビニール袋で寝かせたりで再生できるのかな?
だったら毎年植え替えする程のことなのか?って。
他の植物に使いまわすっていうなら滅菌できてそれもアリかなと思うけど。
28花咲か名無しさん:2006/12/13(水) 22:44:58 ID:igXbJls5
バラに限らず、連作障害の回避法は輪作ってのが昔からある方法だから
三年かそこいら他の植物に使えば大丈夫なんでは。
29花咲か名無しさん:2006/12/14(木) 02:39:42 ID:rXJnKzAM
>>21
でも初夏〜夏の天気が悪かったからなぁ
30花咲か名無しさん:2006/12/14(木) 10:53:22 ID:NuOZzckT
土の話関連で、日本ばら園のやり方ってどうなの?有機物多目の土+炭で植え替えいらず、土が減ったら足す。
散々ガイシュツかもしれんけどけど、あまり広まらないってのは良くないから?
それとも挿し木苗限定なのかな?
31花咲か名無しさん:2006/12/14(木) 10:57:24 ID:X+GlW4kL
日本ばら園が売ってる資材を使った場合限定のやり方だからじゃね?
32花咲か名無しさん:2006/12/14(木) 15:05:27 ID:9/9Ffq3w
まだ今年は葉が落ちないよ〜
植え替えって葉が落ちないとダメだよね〜?
温暖化の影響かなぁ?
来年にした方が良いのかな?
皆様どうしてます?
33花咲か名無しさん:2006/12/14(木) 15:15:07 ID:X+GlW4kL
冬休みに入ったら、葉があろうとなかろうとやる。
34花咲か名無しさん:2006/12/14(木) 17:07:24 ID:H53RdH0B
もうやっちゃった。全部むしった。
35花咲か名無しさん:2006/12/14(木) 19:36:22 ID:SlvqkA+W
現行スレあげ
36花咲か名無しさん:2006/12/14(木) 20:33:07 ID:R2AeQTqW
ひろゆきさん、その他運営の方々へお願い。

バラ総合スレは、改めてpart41を立ててくれた方がいますので、
混乱を避けるためにも、このスレを削除して頂きたいのですが、
いかがでしょうか?
削除をもって、ご了承の確認と言うことで…。
よろしくお願いいたします。
37花咲か名無しさん:2006/12/14(木) 20:42:31 ID:uVnheYtF
>>36

ちょw
いくらなんでもw

嫌がらせなんだか本気なんだか分からないけど、どっちにしても・・・w
ってかまさかこれが今デフォなの?
38花咲か名無しさん:2006/12/14(木) 20:47:42 ID:SlvqkA+W
番号が気に入らないだけで住人に了解なしに勝手に重複スレを立てた挙句
レスが沢山ついてる先に立ってるこのスレを削除してくれとな
39花咲か名無しさん:2006/12/14(木) 20:48:30 ID:mcf7paP/
立て直し自体はありだと思うけど、前スレすらも書かず
ここへの紹介もなし。

そして・・・自演臭い。
なんだかモニョる展開だな。
40花咲か名無しさん:2006/12/14(木) 21:06:09 ID:bRHVixCe
ちなみにpart41スレ↓ね。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1166082948/l50
こんなことやってるとまた昔みたいに荒らしがくるぞ。
スレ立てする奴はその辺しっかり頼む。
先日ミニバラの新スレ立てた奴はヘマやったけど後始末をちゃんとやったぞ。
41花咲か名無しさん:2006/12/14(木) 21:09:41 ID:SlvqkA+W
立て直し自体はよくあることだしかまわないけどね
でも話し合いも書きもせずにいきなりだし >>39がおっしゃるとおりな〜んか臭い
以前強引に立てて既成事実化させようとしてたERスレのようだ
42花咲か名無しさん:2006/12/14(木) 21:46:11 ID:uVnheYtF
>>39
自演って・・・・・・?

と一瞬思ったけど、
自演じゃんww
すごいね、相変わらずID変えるんだ〜w
43花咲か名無しさん:2006/12/14(木) 22:01:57 ID:SlvqkA+W
もうね〜w'`,、('∀`) '`,、
44花咲か名無しさん:2006/12/14(木) 22:31:05 ID:R2AeQTqW
自分が立てようとがんばったけれど、2ちゃん側が立たせてくれなかった。
それで、住人の皆さんに声をかけて立ててもらったが、
あいにく不幸なことに不都合が生じてしまった。
それでまたふたたび、そのご本人か、もしくはどなたかが立ててくださった。
それでまたpart41が無事継続。それでいいじゃないですか!更新、乙!
part41で語りましょう。
45花咲か名無しさん:2006/12/14(木) 22:39:44 ID:bRHVixCe
別にそれでもいいけど、このスレは?
46花咲か名無しさん:2006/12/14(木) 22:50:05 ID:SlvqkA+W
これが学府のやり方 言いぐさ
47花咲か名無しさん:2006/12/14(木) 22:57:40 ID:SlvqkA+W
でも好き つい構いたくなる
>>44
それでもいいけどどうするの?
後始末するなり次スレに使いまわすなり
48花咲か名無しさん:2006/12/14(木) 22:58:35 ID:03kf7c2Y
和紙は当分こっちで語らせてもらおうかと思って居るが?

K成の秋苗が動いて動いて動きまくってモッサモサ〜〜、なのにも困惑してるが
ゴボウ根が天突いて出てるよーな某ナーセリーの『輸入鉢苗』がピクとも動かないのも怖い。
おーい、生きてるかー、返事しろーーー
49花咲か名無しさん:2006/12/14(木) 23:19:02 ID:SlvqkA+W
おう 
おらのマッキントッシュ、この時期まで咲こうとしてる
ボール化して終わりかと思ってたが切って暖房のきいた部屋に置いたら
一気に花開いてくれただ、今紫色のカップだ、ありがてぇありがてぇ


50花咲か名無しさん:2006/12/15(金) 00:22:41 ID:AETeoE3+
へ?
ID:R2AeQTqW
の都合で勝手に移動??
51花咲か名無しさん:2006/12/15(金) 02:42:54 ID:qr1BN07X
41を立てずにこのスレを使い切ってから42を立てるのがセオリーだったんだろうけど
まぁ、重複したpart21はまだあったりするけどね
52花咲か名無しさん:2006/12/15(金) 06:28:51 ID:bDSXPJ+I
この時期にまだうどん粉病がとまらない、ミニのみさきのうどん粉をうっかり
見逃してたら周りにある鉢にまで飛び火してしまったorz
とりあえずいつもの米のとぎ汁+砂糖を吹き付けたけど、こんなに寒くなってから
葉水吹くのはうどん粉対策でも気が引ける
53花咲か名無しさん:2006/12/15(金) 11:20:35 ID:6FDOQA63
とぎ汁と砂糖って、ゼンダマ菌でアクダマ菌をやっつけるって原理じゃなかったっけ?
寒くなっても効果ある?
54花咲か名無しさん:2006/12/15(金) 17:33:07 ID:f/UbWvsy
bises冬号の真島センセの馬糞コロッケのところに
カビはダメってかいてあるけど
米ぬか堆肥の白カビも同じじゃないの?
55花咲か名無しさん:2006/12/15(金) 18:04:54 ID:b0N4b6i3
いまだに緑の葉をワサワサさせて蕾をつけてるが早めに作業しちまいたい
強制的に休眠させるにはどうしたものか、、葉を毟るべきか
56花咲か名無しさん:2006/12/15(金) 20:46:21 ID:y+9DE5KG
葉を毟ると芽が動いて春までに寒さで縮れる、にイピョ。
寒肥の施肥量と地方にもよるか・・・・
57花咲か名無しさん:2006/12/15(金) 21:25:00 ID:AETeoE3+
諦めて2月にするがよし
>55

どうせ放置しとけばいいじゃん。きれい好きなのねw
58花咲か名無しさん:2006/12/15(金) 23:13:10 ID:fOb294Bx
 
59花咲か名無しさん:2006/12/16(土) 03:12:25 ID:D2UdSplc
ハダニ酷いからもう少ししたら毟ろうかと思ってる
60花咲か名無しさん:2006/12/16(土) 03:23:27 ID:D2UdSplc
毟ると芽が動くか〜
そのうち合剤も塗りたいし、どしたもんかの
61花咲か名無しさん:2006/12/16(土) 04:10:41 ID:aFnL3mNq
うちなんて、先週の寒さで一気に自ら葉を落としたから
やっと寝てくれるのかと思ったら、
ここ2〜3日の暖かさで芽が動いちゃってるよ。
まあ、動いてしまったものは止められないから
バラたちに任せるよ。
62花咲か名無しさん:2006/12/16(土) 09:59:36 ID:V9vk9oW/
質問させて下さい
大苗を植え付けたのですが(HT)
その後、葉が出てきています
この葉は、そのままにしておいてよいのでしょうか
今すぐとったほうがよいですか

それから、枝葉がたくさんついていて
高さが50cmほどある苗(CL)は
そのまま植え付けて、今も青々と茂っていますが
これも葉をとって、剪定したほうがよいですか
1〜2月頃にやればよいのでしょうか
こちらは東京です
よろしくお願いします
63花咲か名無しさん:2006/12/16(土) 10:39:40 ID:Z9YqJycj
やっぱみんな塗るの?
64花咲か名無しさん:2006/12/16(土) 11:23:33 ID:a53l00Nu
>>62
そのままにしていていいよ。
剪定は2月に。その時に残ってる葉も落とせばいい。毟るより楽。
CLの剪定はHTと違うのは判ってるよね?
薔薇って自分で落葉するからね。
65花咲か名無しさん:2006/12/16(土) 12:09:35 ID:UeeahB4E
>>62
>(HT)

一瞬、新しい顔文字かと思った(TT)w
6662:2006/12/16(土) 15:08:14 ID:Mn8g3InV
>>64さん
ありがとうございます
そのままでよいのですね
CLは、今後枯れ込んだところと
横枝を剪定すればよいでしょうか
本を何冊読んでも、実際やるとなると
これであっているのどうか不安です
>>65さん
顔文字にやられちゃってますね(≧m≦)
67花咲か名無しさん:2006/12/16(土) 23:27:10 ID:wbj6aZXr
>>66
漏れ(東京)でいうと、なんとか5年間育てているCLで、毎年12月半ばに予備剪定ということで
横に伸び出しちゃった細い枝をカット、1月末〜2月に本番の剪定をやってきている。
予備、をするのは案外そういう細い枝が多くて週末の1日の何時間かでまとめて剪定すると
後片付けも含めて大変だから。
本番の時点でも葉っぱは少し残っていたがさすがにそれはむしっちゃったよ。

で、その数週間後に石灰硫黄合剤塗ってる。もちろん、それまで(2月頭ぐらい)に他のHT
なんかの剪定をやって、全部まとめてね。

そりゃ、何本か枯らしたけど4年、5年持ってるやつが大半だからやり方に大間違いはないと
思う。
68花咲か名無しさん:2006/12/17(日) 07:22:18 ID:4PiUDdr7
>>62

漏れは昨日レオナルド・ダ・ヴィンチの誘引しました、そんでもってぶっとい
シュート(4mぐらい)を根元から折っちゃいました。
12月に誘引して2月まで誘引の修正(太い枝はなかなか曲がらない)それが
終わったらすぐに剪定します。
もう8年ぐらいの苗です(埼玉)
6962:2006/12/17(日) 11:05:36 ID:tMBddGHi
>>67さん
ありがとうございます
しばらく放置で様子見ようと思います
石灰硫黄合剤塗るのは1回ですか?
マニュアル的には2〜3回散布といいますが、実際どうなんでしょう
合剤を刷毛で塗ろうか、噴霧器で散布しようか迷い中です
アイアンのトレリスを使用しているので
散布するより塗ったほうがよいのかしら
>>68さん
シュート折れてしまって残念ですね(´Д⊂)
レオナルド・ダ・ヴィンチって、樹高1mくらいと本で見たのですが
4mにまでなるんですか!情報と現実は違いますね(怖

70花咲か名無しさん:2006/12/17(日) 13:00:05 ID:/bXdFj/R
>>69
金属は痛むから刷毛がよいと思いつつなるたけかからないように噴霧してますねー。
そもそも効果がはっきりしないんで「うどん粉出るなー」と念じつつ1回だけ、かな。
イオウ臭いしね。
(うどん粉で枯死したことないし、来年の初夏が蒸し暑すぎたりしたらどうやっても
出ちゃうし)
71花咲か名無しさん:2006/12/17(日) 23:15:27 ID:1EvoTT/E
うちの場合、害虫の越冬防止の意味合いが強いので
刷毛塗りしやす>合剤
でも、やるとやらんでは黒点の出方が違う。
72花咲か名無しさん:2006/12/18(月) 10:21:47 ID:g0eWq4El
2年目のブラッシュノワゼット、去年はとうとう休眠する様子を見せなかった。
今年も紅葉の気配すら見せず青々してる。
葉の裏に小さい青虫がいっぱいいるんですけど、むしった方がいいのかな。
何でこのクソ寒い時期に…
73花咲か名無しさん:2006/12/18(月) 12:57:03 ID:BaNRr55+
青々してるし、芽は動いてるし・・・・
寒肥やりすぎたかな・・・・・・・
まだ寒くなるよ?マイナス17℃だよ?知らんよ?
74花咲か名無しさん:2006/12/18(月) 15:29:43 ID:9tghfhX/
>まだ寒くなるよ?マイナス17℃だよ?知らんよ?
ワロタ

ほんとにもー、バラに言葉が通じるものならば
言い聞かせたいこと・問い詰めたいことは山ほどある…。
75花咲か名無しさん:2006/12/18(月) 18:13:37 ID:LEpve/1O
17℃ぐらいでがたがた言っちゃイカン。
うちなんてマイナス30℃だど。
76花咲か名無しさん:2006/12/18(月) 20:19:08 ID:j+XsVB1M
昔のCM思い出した。バナナで釘が打てます、新鮮なバラもこの通り…
室内で花を咲かせたら、フリーズドライできるかな?w
77花咲か名無しさん:2006/12/18(月) 21:10:07 ID:BaNRr55+
マイナス30℃っていうとアレですか、
休眠に入ったら強剪定して掘り上げて保温材で包んで
穴掘って埋めて、春になったらおもむろに掘り出して
新しく大苗を植えるがごとく植えつける、
というのを毎年やる、というあの世界ですか?
78花咲か名無しさん:2006/12/18(月) 22:30:21 ID:BSYyGb3u
庭がボサボサのワサワサの状態で正月を迎えるのもいやなので、
毎年今頃に軽く剪定しているよ。
2月に入ったら強剪定。
79花咲か名無しさん:2006/12/19(火) 15:56:31 ID:C7erVaXI
氷山ならなんとかしてくれる
80花咲か名無しさん:2006/12/19(火) 18:44:50 ID:757qUzOs
>>79
ER・モリニューのタグの『とても、たよりになる』みてぇw

なんとかしてくれるよね、白娘。
81花咲か名無しさん:2006/12/19(火) 20:26:22 ID:9FfC0nQ0
氷山なら…氷山ならきっと何とかしてくれる…
82花咲か名無しさん:2006/12/20(水) 08:43:38 ID:aX4TwNww
夜のアイスバーグって、海に浮かぶ氷山みたいだよな。
宮城で何度か雪は軽く降ったけど、今年は、アイスバーグ満開のまま
年越えしそうな雰囲気。ファビュラス、マチルダ、マーガレットメリ
ル、スキャボロフェアー、フリージア、グラニー、ゴールデンボーダ
ー、マジカルミステリーあたりも満開に近いし、十月桜も咲いたまま
だし、去年とはすごい違いだ。
83花咲か名無しさん:2006/12/20(水) 21:31:17 ID:jBNjB8uB
ドイトからジェントル・ハーミオンキター
84花咲か名無しさん:2006/12/20(水) 21:52:26 ID:xhNsshZQ
今年はなかなか眠りに入ってくれないよねえ。
アイスバーグはもちろん、ブルーバユーもアブラハムも
ゆっくりだけどまだ蕾が開いてくるよ。
例年ならその状態のまま冬眠する頃なんだけどね。
また、冬バラって美しいモンだから、
剪定できない葉むしれない自分がいる。
85花咲か名無しさん:2006/12/21(木) 01:24:28 ID:F/s70Zcc
あたしん家にもERジェントルハーミョンキタワァ━━━━━━(n‘∀‘)η━━━━━━ !!!!!
86花咲か名無しさん:2006/12/21(木) 06:17:06 ID:LA2SXv2Q
>>83
ドイトは発送しましたメールくれる?
私も注文してるけど、時間帯指定とかできなくて
いつ来るか心配・・・
87花咲か名無しさん:2006/12/21(木) 15:34:35 ID:rTa7TjGu
そろそろ大苗買おうかな・・・
88花咲か名無しさん:2006/12/21(木) 18:04:47 ID:vtR8QX9x
>>86
来ないです。
ただうちに配達に来るのはいつも同じお店の人なので、ここは夜しか駄目ぽとか
判ってるみたい。特に指定しなくても夕方以降に来る。
89花咲か名無しさん:2006/12/21(木) 19:31:20 ID:281e9kIj
園芸店で売られている大苗、どれもこれもワッサワサ芽が出て
葉が茂ってた(藁”
90花咲か名無しさん:2006/12/21(木) 21:13:27 ID:mMdS9vPH
春でもないのに
それって、早くほりあげすぎ
11月に剪定したら、2月はじめに花が咲く?


91花咲か名無しさん:2006/12/21(木) 23:55:36 ID:uZHpTYOU
冗談でなく、11月に届いた大苗に蕾がついた@福岡orz
92花咲か名無しさん:2006/12/22(金) 07:57:35 ID:8tCm/F3z
品種差、個体差はあるけど、最高気温5度以下になると休眠するん
だっけ?
東北地方とかでも12月は10度近い(日当たりがいいと更に暖かい)
から咲き続けるわけだ罠。
まあ、今年はミニバラとか鉢のバラの冬越えが楽そうだと良い方に考
えよう。(中途半端に氷点下と10度近い日を繰り返されると地獄だ
けどね。)
93花咲か名無しさん:2006/12/22(金) 08:00:03 ID:hkrxpOQO
>>91
それは、よくある事じゃないの?
家も11月の大苗に蕾が付いたから、咲かせてしまおう!と思って
暖かい日中は外で日光浴→夜は室内に入れてたら
ドンドン蕾が膨らんで開花まで、もう少しです。
94花咲か名無しさん:2006/12/22(金) 08:27:05 ID:HJ4lAJev
関東ですが、ブラックティー、ブルーバユー、万葉がまだ咲いています。
ブラックティーは12cmくらいのが幾つも満開。
おまけのうどん粉も・・・
95花咲か名無しさん:2006/12/22(金) 10:59:19 ID:WlnopKuA
木が疲れてるからジャマイカ>うどん粉
咲かすなら栄養やらないと、冬越しできなくて枯れるかもよ。
96花咲か名無しさん:2006/12/22(金) 11:08:51 ID:e/LB4oaf
けどうどん粉って窒素が多くてもでやすくなるんじゃなかった?
開花促進とかの窒素の無いのがいいみたいだよね。
97花咲か名無しさん:2006/12/22(金) 11:11:26 ID:WpkZepjQ
休眠できてないと、春にいい花が咲かないwww

98花咲か名無しさん:2006/12/22(金) 11:21:14 ID:WlnopKuA
>>95
うどん粉病はチッソが多いとなるんじゃないよ。
軟弱枝・徒長枝=体力のない弱い枝に出やすいんだよ。
で、軟弱枝や徒長枝がなぜ出るかというと、日照不足やチッソ過多が挙げられる。
逆に栄養不足のまま花を咲かせていると木が弱って、やっぱり病気が出やすくなる。
だから、咲かせるならそれなりに栄養(チッソも!)やらないとだめ。

物事は、プロセスを理解しないとね。
9998:2006/12/22(金) 11:22:22 ID:WlnopKuA
アンカー間違えたよorz
95じゃなくて>>96だ。
ごめん。
100花咲か名無しさん:2006/12/22(金) 12:08:58 ID:e/LB4oaf
>>98
なる程、詳しくありがとう。
うちの勢い良かったのに急にうどん粉で出して何でだろうかと思ってた。
花が終わったんで肥料あげたからそれが原因だというのは分かってたけど
そんなに沢山でもなかったんだよね(通常の半分くらい)。
疲れて来てたって事で納得。
10194:2006/12/22(金) 12:31:38 ID:HJ4lAJev
最後の最後で、パワーを使い果たさないうちに剪定して、
ユウケルでも飲ませます。
10294:2006/12/22(金) 12:34:22 ID:HJ4lAJev
最後の最後までパワー使い果たす前に剪定して、
ユンケルでも飲ませます。
10394:2006/12/22(金) 12:36:08 ID:HJ4lAJev
101が書き込めなかったから、再入力したらダブリ・・・
104花咲か名無しさん:2006/12/22(金) 22:05:49 ID:3LihHZ+6
北海道のナーセリーのモリソナスから買ったことある人いますか?
注文して、すごく楽しみなんだけど、北海道のバラ事情が知りたいです
105花咲か名無しさん:2006/12/22(金) 22:23:56 ID:ZnUJASEn
大苗キター
106花咲か名無しさん:2006/12/23(土) 07:45:08 ID:hWLXZS9A
 10月から11月の上旬に書けて花壇にバラを植えるために土作りをしました。
花壇は外壁に沿っていて幅0.9m×高さ0.3m×長さ5mです。中にはまさ土を入れて
いたのですが、石などもかなりたくさん入っていたため、一度土を全部花壇から
運び出し、ふるいにかけてから、次の割合で土を作ってみました。

  まさ土 4
  HCの発酵牛糞 1
  HCのバーク堆肥とHCの腐葉土を混ぜた物 1.5〜2
  HCのピートモス 1

休日を4〜5日間かけて花壇の中のほぼ全ての土を上記の配合にしました。
 そして、FL3本, CL3本,イングリッシュローズ1本をこれから植え付けようと
思っています、最近、バラ関係の情報をインターネットで見るとコンテナ栽培では
有機物の割合が高いように思うのですが、庭植の場合には2割程度入れると
書かれていることが多いような気がして不安になってきました。
今回作った土は庭植としては有機物が多すぎるでしょうか。

 多すぎるようならもう一度運び出してまさ土を加えて有機物の割合を
減らそうかとも思うのですが。それとも現状のままでも特に問題はないでしょうか。
どなかた、よろしくお願いします。
107106:2006/12/23(土) 07:57:39 ID:hWLXZS9A
訂正します。花壇の長さは7mでした。
土を換えていない部分にはすでにスカイロケット3本が
植えてあります。よろしくお願いします。
108花咲か名無しさん:2006/12/23(土) 09:14:11 ID:sfLnOy/N
確かに多すぎますね。
2割くらい投入といっても元々有機物がありますから
トータルで3割くらいにはなるでしょう。
それくらいが上限と思ってください。

このままでは育たないのかと言われると育つとは思います。
ただ有機物が多すぎるとなかなか乾かないので根の成長に
よくないです。
109花咲か名無しさん:2006/12/23(土) 09:47:54 ID:M0spF/wX
>>106
どこの人か分からないけど、関西の人がいう真砂土なら砂みたいなものでしょ?
それなら水を吸うとかちかちに固まりやすいし保肥性があまりないので
有機物がそれくらい混ざってても問題ないと思う。
普通植物栽培でベースに考える土って赤玉土のような、ある程度
保肥・保水性ある土が多いので有機物が3割を超えると難しいかもしれないけど・・・

それと高さ30センチってその下は土じゃないのかなあ?
だったらコンテナ栽培に近い考えでもいいような。
110花咲か名無しさん:2006/12/23(土) 12:07:23 ID:hAHIM5nL
硫酸マグネシウムをあげるタイミングはいつかな?
111花咲か名無しさん:2006/12/23(土) 14:33:52 ID:+ZntS8dD
106
問題ないと思います。
あとはHB101かバイオゴールドをくわえればOKです。
112花咲か名無しさん:2006/12/23(土) 17:31:37 ID:zWOj6V3R
>>107
真砂土は重くて、西日本(だよね?多分)の気候ではバラには合わないような
気がするです。水はけを良くして、ジャバジャバ水をやって冷やすような感じで
無いと真夏に根が弱ります。
俺なら106の土に、1割くらい小粒の軽石混ぜるかな。
113花咲か名無しさん:2006/12/23(土) 21:40:43 ID:hWLXZS9A
皆さんいろいろとアドバイスをありがとうございました。
全くの初心者で岡山県在住です。
108さん
非常に不安です。関係はないかもしれませんが、夕方にスコップを入れたところ2ヶ月前に配合した部分でもくさいにおいがします。庭の別な箇所でバラ用に8月に腐葉土だけを土の4分の1ほど配合した部分では、そういう臭いはしません。
牛糞を加えて事が関係しているのかもしれません。
(埋めたときには牛糞自体は臭いはあまりなかったのですが。)
客土した部分で今までほとんど植物は植えていませんし、有機物、肥料はいっさいやっていなかったので、たぶん有機物はほとんど含まれていなかったと
思います。
109さん
確かにまさ土は乾くとかちかちに堅くなります。ただ岡山で言うまさ土は砂と言うよりも、粘土に近い感じはします。
>それと高さ30センチ
宅地造成した場所なので、したはガラと粘土で非常に堅い土です。
芝生を張るときは、とてもスコップでは掘れず、ツルハシとレンタルした振動ドリルで掘りました。ただ花壇は水抜き用の穴をブロック下にたくさん開けてあります。
>だったらコンテナ栽培に近い考えでもいいような。
コンテナ栽培は雨がかからないように移動するから、有機物の多い保水性が高い方がよいということでしょうか。
111さん
一言で言っていただき、ほっといたしました。植物活力剤ももっと調べてみようと思います。
112さん
>真砂土は重くて
確かに重たいという感じがします。ただM田さんの「つるバラの庭」だったかに、まさ土に有機物をすき込むとバラ栽培に適した土になるとあったものですから。えいやとばかり入れてしまいました。
>水はけを良くして、ジャバジャバ水をやって冷やすような感じで
このあたりの実感は全くつかめません。今後経験を積んでみたいと思います。

現在考えているのは、FLを植える部分は現在の土で、CL、ERを植える部分は
直径60センチほどの部分を、一番下の土数センチ以外はいったん外に出して、
同量のまさ土を加えて有機物を薄めてみるということです。
(CLは肥料が少なくても)
114花咲か名無しさん:2006/12/23(土) 23:40:57 ID:QI9RNwtG
臭い・・・どんな臭いだろ?
自分は有機質5割くらいで牛糞堆肥もバンバン入れてるけど
臭くなったことなんてないなぁ。
地域ネコのトイレになってるとか・・・

有機質の割合とかも諸説あるし、アドバイスくれる人の管理だって色々だし、
あまり突飛じゃない配合(取り敢えずは今の土でも良いんじゃないですか?)で実際に植えてみて、
自分の花壇の環境や管理方法に合わせて加減するのが現実的だと思いますよ。

あ、ブロックで囲った花壇(なのかな?)は土壌がアルカリ寄りになりやすいんで
ちょっと気に留めておくと良いかも。
115花咲か名無しさん:2006/12/24(日) 12:03:32 ID:sxtXkAM6
>>106
腐植が多くて良くないなどという話は聞いた事が無いなぁ。
1ヵ月以上前の土作りということだし、配合的には問題ないと思うけど。
それだけ時間立っていれば発酵でない乾燥牛糞だって大丈夫だよ。
ただ、水はけ悪くて何時も土がベタベタしているようなら、その辺の改良
をした方が良いかもね。
116花咲か名無しさん:2006/12/24(日) 12:14:13 ID:dojdhTLL
どんどんageて語ろう。
117花咲か名無しさん:2006/12/24(日) 15:15:41 ID:ofJxFpib
関東地方でバラの大苗が揃ってるところって
やっぱり京成バラ園がベストですか?
118花咲か名無しさん:2006/12/24(日) 17:52:38 ID:vD6MPvMr
寒肥のシーズンが、やってまいりました。
皆さんご自慢の肥料、配合、+マルチィングの方法があれば教えてください。
私は、初心者なのでバイオゴールド、メインで行おうかと、思っております。
119花咲か名無しさん:2006/12/24(日) 19:35:19 ID:yogoDmDR
>>117
見て買えるとしたらやっぱ京成が一番だと思いますよ、私は埼玉ですが
わざわざ買いに行きます。

>>118
寒肥もうしちゃいました毎年クリスマス前に済ましちゃいます。
寒肥の肥料は川合のブラと民5とボカシ昆布3:1それと少しの草木灰と
ピートモスです、それを地植えには米の計量カップ2個、鉢植えに
はカップ1/2ですエネルギー充填用としてこんなの使ってます。

堆肥は自家製腐葉土を根の周りにすき込んでます。

自分流なので参考程度にしかなりませんが、こんなのもあるんだと思ってちょ。
マルチングも同じ腐葉土です。


120106:2006/12/24(日) 19:59:16 ID:Mo17RbgC
>>114,115
>臭くなったことなんてないなぁ
本日もスコップを刺してみたのですが、いつもというわけではないのですが、時々糞のようなにおいがします。ただ念のため私より鼻のきく妻と子供にもにおってもらったのですが、臭わないとのことでした。
>自分の花壇の環境や管理方法に合わせて加減するのが現実的だと思いますよ。
ありがとうございます。自分の背丈〔全くの初心者)に合わせて、今後様子を見てみようと思います。
アルカリ性に関しては、2年前に買った土壌酸度計がどこにあるかがわからなくなっているのですが、探してチェックしてみたいと思います。
>配合的には問題ないと思うけど
何となく安心いたしました。
本日土の一部を出して広げてみたのですが、少し湿ってはいますが、なにか、皆さんのアドバイスのおかげかもしれませんが、ねっとりとして豊かな土という感じがしてきました。
>ただ、水はけ悪くて何時も土がベタベタしているようなら、その辺の改良
をした方が良いかもね。
当地では5,6日前に雨が降っただけなのですが、晩に表面の土に指でさわると湿り気を帯びています。気をつけたいと思います。

皆さん経験豊かなアドバイスをいろいろと本当にありがとうございました。
121花咲か名無しさん:2006/12/24(日) 22:26:19 ID:jq9YpjFX
しかし、花がまだ落ちないですね>東京。
暖冬の年でも今年ほど花が長く咲いていることはなかった。
これから咲きそうなつぼみもあがってきてるし…。どうしたものか…。
いつもならそろそろ予備剪定ぐらいはやってるのにな。
122花咲か名無しさん:2006/12/24(日) 22:28:44 ID:7nFMlfsp
今、テレビ東京で浜田バラ園特集していたね
123花咲か名無しさん:2006/12/24(日) 23:05:05 ID:YqLo3kVZ
ラ・フランスとマドモアゼル・オーギュスティーヌ・ギノワッソーに
マダム・ブラビィを加えて枝変わりやら親子やらでグラデにしてみたんですが、
ここに赤が欲しくなりました。
見た目のよく似た赤ってありませんか?
レッド・ラ・フランスなるものがあるらしいのですが、
残念ながら親子でありつつも姿はだいぶ異なりました。
124花咲か名無しさん:2006/12/25(月) 02:24:13 ID:2ionaB9A
私のとこのバラは、ハーモニーが花をつけたが、オールドゴールドがなかなか花を咲かさない
そろそろ剪定したいのだけど、蕾を幾つかつけているから咲くまで待つつもりだったのだが。
なかなか上手くは行かないものだな

>>122
テレビ東京はウチの地域では放送されていない
125花咲か名無しさん:2006/12/25(月) 13:33:50 ID:dix106lJ
通販の大苗がさっき来たんだけど、ブログで同じ品種の大苗を
載せてる人のと比べてすんごくショボイorz
やっぱり自分の目で確かめて買うのがいちばんだよね。
春からの生育の差を想像すると鬱・・・
126花咲か名無しさん:2006/12/25(月) 13:51:05 ID:2DWP2kbf
ロサキネンシスが満開@東京
祐巳さまをなめてました
127花咲か名無しさん:2006/12/25(月) 17:27:49 ID:aM8LDj88
一応情報。今日、ターシャさんNHKでやるよ。夜7時半〜
□ターシャからの贈りもの 魔法の時間のつくり方
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2006-12-25&ch=21&eid=7784
128花咲か名無しさん:2006/12/25(月) 18:32:46 ID:fiB9LEmt
>>125
昨年、別々の所で入手した2本の同じ品種の大苗。
片方は立派で片方はショボかったけど
結局、ショボイ方が花付き、シュートの出も良かったよ。
こういう事もあるって事で、ガンガレ!


129125:2006/12/25(月) 19:36:08 ID:dix106lJ
>>128
嬉しいレスありがとう〜。
家に来たのも縁と思って大事に育てます。
130花咲か名無しさん:2006/12/25(月) 20:12:37 ID:Qtz6k5Ka
今年のような暖冬で花や蕾がまだついている場合、寒肥を施すのはどうなんでしょう。
遅効性だから、花があっても施してもいいんでしょうか。
寒肥やる場合は、花も葉も取ってしまった方がいいのでしょうか。
どなたか、前に(別スレ?)花を咲かすなら今の時期でも肥料をやると言われてましたが、
その場合は即効性ですよね。
寒肥の時期は、同時に石灰などで土壌消毒もしますが、葉を残したままでやるのはおかしいですよね。
(消毒した後に黒点菌のついた葉が落ちてきたらせっかくの消毒が無駄になると思う)

伸びだした大苗の芽の処理などなど、暖冬は初心者には難しすぎる連立方程式です。

質問か愚痴かよくわからん文章、申し訳ない。

131花咲か名無しさん:2006/12/25(月) 21:48:56 ID:aK0s0YAq
蕾から咲かせるのに肥料は必要ありません。
というか邪魔。
あとは・・・まいっか愚痴だし
132花咲か名無しさん:2006/12/25(月) 22:20:56 ID:yxO2haAL
>>128 K成だけど あんまり大苗がしょぼっかたんで、返品希望出したらちゃんとしたのと替えてくれるって言ってたよ。

そんなにしょぼい苗なら うpメールしてみる価値あるんじゃまいか?
133花咲か名無しさん:2006/12/25(月) 22:44:11 ID:O67btvOk
がんがん咲いてる庭のバラを見た家族が
『これならクリスマスローズなんてわざわざ買わなくてもいいんじゃない?』
とか言い出したorz.。
クリスマスどころか今年は暖冬だそうで下手すると
バレンタインローズ位になっちゃうかもしれんな。
134花咲か名無しさん:2006/12/25(月) 22:56:39 ID:2ionaB9A
NHKのターシャさんを見たけど、まあ、昔のアメリカの文化って感じでよかったね
彼女はオールドローズが好きなようだが、私の手元にあるオールドローズは一つしかない
しかもこの種類は春にしか花を咲かせないし、去年の冬に買ったばかりでまだ小さいので、一輪しか花を咲かしたのを見たことがないな
もっと大きくなって庭先に植えていれば見ごたえがあるのだろうけどな
135花咲か名無しさん:2006/12/26(火) 06:48:43 ID:bTugDim+
うちのバラたちは12月初旬にさっさと寝てしまって
もうやること無いからヒマだ。
@千葉県北東部
136花咲か名無しさん:2006/12/26(火) 06:49:18 ID:C1EA6Rhe
彼女が一番好きだといっていた黄色いバラ、確かマリー・ウェッブ
と言っていた。
この品種は、古いイングリッシュローズで、今はどこにも売っていない。

どなたか入手先知っている人いますか?

137花咲か名無しさん:2006/12/26(火) 10:21:00 ID:qwc/doqT
メアリー・ウェブでググって見れば?
でなきゃ、有名どころへ問い合わせてみるヨロシ。
138花咲か名無しさん:2006/12/26(火) 10:33:50 ID:8urturbe
139花咲か名無しさん:2006/12/26(火) 10:36:06 ID:8urturbe
>>138
英語を日本語にする過程でよくあることだから多分、あっていると思うけど
マリーウェッブでなくて、マリーウェブと出ているな。
140花咲か名無しさん:2006/12/26(火) 10:50:09 ID:aysaieDu
ありがとうMary Webbでぐぐってみたら、ここにあった。
http://9029.teacup.com/creamteas/bbs
141花咲か名無しさん:2006/12/26(火) 11:22:21 ID:qwc/doqT
ソコかあ・・・。健闘を祈る。
142花咲か名無しさん:2006/12/26(火) 14:43:52 ID:8urturbe
この冬の寒い中でも、バラは綺麗な花を咲かせました。
そろそろ剪定しないといけないのが残念なくらいだ。
143花咲か名無しさん:2006/12/26(火) 15:19:18 ID:S8E3sFOy
>>142
んですねー つっても自分の住んでる大阪は全然寒くないけどw

今年調子の悪かった鉢植えのジュリアが今月に入ってやっと咲き始めたというのに
今日昼から雨の予報で、降ったら今年じゅうはもう植え替えできないから
残念だけど思い切って抜いたら、わずか7,8cmの厚みで根鉢が切れた・・・
やっちゃった?と思ったら、残りの土からコガネ幼虫がコンニチワ orz

いるわいるわ十数匹。幸い成長につれ底に潜ったお陰か
根鉢上部の残った根から白根がいっぱい出てるのは食われてなかったけど
ゴロ土の底に残った腐ったグルグル根の残骸以外、途中は
粉みたいな堆肥状のコガネ糞ばかりになってた。
たったこれだけの根っこでもこんな大きな花咲かせるんだなと
植物の生命力に改めて感動したよー

・・・今年前半みんな調子悪かったから7月にダイアジノン撒いてみたんだけどな。
コガネ虫の生命力にも・・・
144花咲か名無しさん:2006/12/26(火) 16:05:41 ID:qwc/doqT
ダイアジノンは卵と蛹には効かないよ。
シーズンには10日おきぐらいに2〜3回撒かないと。

うちは鉢増しだけ完了。
植え替えは年が明けてからだー@関東
145花咲か名無しさん:2006/12/26(火) 17:13:16 ID:xDbsKTCk

>>123
ギノワッソウの名前にマドモワゼルが付くなんて初めて知りました。
146花咲か名無しさん:2006/12/26(火) 22:24:38 ID:fAoQuEpg
みなさんバラがお好きな方とお見受けしまして、
教えていただきたいことがありまして書き込みいたします。

最近、バラが好きだという方と交際を始めたのですが、
お話をしてみると、バラの模様を採用した小物や、
アクセサリーなども好きなようで、
そういった商品を扱ったセレクトショップなどがないかと、
調べておりますが、なかなか良いお店にたどり着けません。

一緒に買い物に行くことも楽しみの一つと思い、
ネット販売ではなく店舗型のお店を探しています。
東京在住なもので、できれば都内か、東京近郊で、
そういったオススメのお店はないものでしょうか?

スレ違いを承知で、恐縮ですが、教えてくださいませんでしょうか?
適切なスレッドがあればそちらへの誘導でも助かります。
147花咲か名無しさん:2006/12/26(火) 22:29:19 ID:osX9d71L
>>146
京成バラ園のローズショップかな。
148花咲か名無しさん:2006/12/26(火) 22:34:16 ID:UonD0Gr6
>>146

そういうお店を二人で探すのがお互いの仲も深まるって
もんじゃないですか。

ネットで調べたお店にいってウンチク言うより良いと思うけどな。
149花咲か名無しさん:2006/12/26(火) 22:59:12 ID:fAoQuEpg
>>147さん
早速にありがとうございます!
関連からHPに飛んでみました。
自宅から1時間以内の場所にこんなところがあるなんて・・・。
スレ違いにもかかわらず情報感謝です!

>>148さん
確かにその通りですね〜。
見つけたときの喜びなんかも大きいですもんね!
なかなか一緒にすごす時間が取れないので、
ついついネット頼りになってしまいます・・・。
150問題発言:2006/12/26(火) 23:56:47 ID:/znv5cVQ
華ってどこがきれいなの?????????????????????????????
151花咲か名無しさん:2006/12/27(水) 00:20:13 ID:sIFeYUuU
年末、続々届く大苗。ばらのことばかり考えてたら お年始に来ていく服がない〜。
植え替え進んでるのに 掃除がすすまない〜。年賀状、って何〜?庭掃除してたら気が付きゃ剪定ばさみ握り締めてる。

皆さま お正月のご準備はすすんでマツか〜?
152花咲か名無しさん:2006/12/27(水) 06:17:19 ID:MKylVl/g
>>150
??????????
153花咲か名無しさん:2006/12/27(水) 06:55:54 ID:I+VLgukc
今日、気温が20度ぐらいになるらしい。
せっかく寝たのに起こされなければいいが・・・
154花咲か名無しさん:2006/12/27(水) 09:25:42 ID:R/Z4xfnl
こっちも気温が上がるとか。
残った蕾がやっとこれで咲ききるな。
155花咲か名無しさん:2006/12/27(水) 09:36:46 ID:zxXOJv7q
バラやってると花の美しさより肥料とか用土とか剪定だの病気の方に
気が向いてしまう
156花咲か名無しさん:2006/12/27(水) 09:53:28 ID:khL5YL63
深夜の暴風雨で鉢が全部ひっくり返ってたorz
157花咲か名無しさん:2006/12/27(水) 10:23:09 ID:R/Z4xfnl
>>155
それも楽しみ方だよ。
なにも花がきれいじゃなきゃいけないなんてことはない。
158花咲か名無しさん:2006/12/27(水) 12:32:48 ID:XrLqYc9r
>>157
155は花がきれいに咲く為にやってるんじゃないの?
気持ちはわかるがそれでけになってしまったら本末転倒。
159花咲か名無しさん:2006/12/27(水) 13:26:45 ID:xZrwOUw6
世話だけでお腹いっぱいになっちゃうんだよねw
虫害や病気はないか葉っぱばかり見ていて。
せっかく咲いてもチラと見た後、
花柄摘みは明後日くらいかな、次に良い芽がないな、
この芽の上で切ろうかな、なんて考えてるw
160花咲か名無しさん:2006/12/27(水) 13:39:15 ID:/I9SM0Mx
「在日の多くは強制連行されて仕方なく日本に住んでいる」と主張する枚方市人権政策室に電話してみました
http://blog.livedoor.jp/mumur/archives/50716197.html
毎日新聞佐賀支局に電話したよー
http://blog.livedoor.jp/mumur/archives/50668961.html
毎日新聞本社に電話したよー
http://blog.livedoor.jp/mumur/archives/50669607.html
初鹿あきひろ議員(都議会民主党幹事長代行)のすばらしいお気遣い「病院にいけば?」
http://blog.livedoor.jp/mumur/archives/50556376.html
北朝鮮のミサイル発射で、憲法9条の会・親北議員・朝鮮総連さいたま本部等に電話してみました
http://blog.livedoor.jp/mumur/archives/50553541.html
NHKニュースで「韓国人は強制連行された」「日本名に変えさせられた」という表現があったので、電話してみました
http://blog.livedoor.jp/mumur/archives/50542070.html
「在日の大部分は強制連行の被害者」という記事について、民潭新聞に電話しました
http://blog.livedoor.jp/mumur/archives/50473887.html
民主党赤松広隆議員 外国人企業からの献金が発覚して返還するも「人権上の問題なので詳しくは内緒」
http://blog.livedoor.jp/mumur/archives/50472403.html
従軍慰安婦救済法案を推進する吉川春子事務所に電話しました
http://blog.livedoor.jp/mumur/archives/50445556.html
【朝日社説】卒業式での国旗国歌指導はやりすぎだ (電話突撃あり)
http://blog.livedoor.jp/mumur/archives/50416564.html
金保との鄭永善の件で、朝日新聞に電話しました
http://blog.livedoor.jp/mumur/archives/50384309.html
NHKが朝鮮総連家宅捜索を殆ど報じていないこと、それに呼応して朝鮮総連がNHK以外のTV局に抗議したことについて電話しました
http://blog.livedoor.jp/mumur/archives/50172483.html

161花咲か名無しさん:2006/12/27(水) 13:41:14 ID:hC8lJvhx
昨日はすごい天気だった@埼玉
枯れ葉がだいぶきれいに飛んでっちゃったよ。
被害がないか見回りしてたら
CLチャールストンの種が発芽してるのを見つけた。

漏れの楽しみは実生だな。
162花咲か名無しさん:2006/12/27(水) 14:01:58 ID:4cUCiSU2
ミスターリンカーン、蕾2つ開きかけてる。
この分だとお正月に松といっしょに生花に使えそうだ。
ミニのラブリーブルーというのを買ってみた。
全然知らないので、どんなのが咲くか楽しみ。
163花咲か名無しさん:2006/12/27(水) 17:54:07 ID:xZrwOUw6
風が強い。
予備剪定しときゃ良かったか・・・・

>160
リンク面白かったけどスレ違い板違いだからね。
「正義の憂国青年」はこういうことやっちゃダメだよ?

バラやってる人間って浮世離れしたノンポリとか思われてるのかな・・・・
164花咲か名無しさん:2006/12/27(水) 18:11:54 ID:j19yCalm
>>159
わかるよ、わかる。
花がどうでもいいてわけじゃないんだけどさ
自分は花が咲くまでの世話がたのしくて
花が咲いちゃうと一度は「咲いた!」と鑑賞するけど
すぐに次の世話のことを考えている。
あと花よりも春の芽吹きに感動するようになった。
落葉樹の中でトップクラスのきれいさだと思う、バラ科の芽吹きって。
165花咲か名無しさん:2006/12/27(水) 18:54:10 ID:6Tga61ZM
ここはホモを愛でるスレですか?
166花咲か名無しさん:2006/12/27(水) 19:26:04 ID:xZrwOUw6
ホモが嫌いな女子なんていません!
167女子:2006/12/27(水) 19:40:32 ID:dZJChSj9
>>166   同意。
168花咲か名無しさん:2006/12/27(水) 22:03:24 ID:RT12QTjs
増刊スレは早く終わってね!
169花咲か名無しさん:2006/12/27(水) 23:10:18 ID:+W91K9ry
>>168
とっとけばこのスレが終わってからすぐさま移動できるYO!
170花咲か名無しさん:2006/12/28(木) 03:18:27 ID:aBIg3yNR
ターシャの庭を見て、もっと花を咲かせたいと思い、ついつい水仙やらチューリップの球根の売れ残りを仕入れてしまった
植えるとこもロクにないのにどうするのやら。。。
同じような悩みを感じる人はいる?
日本の家の庭はガーデニングには小さすぎるよね
171花咲か名無しさん:2006/12/28(木) 10:05:14 ID:53ytF4m5
>>170
日本人はみんなウサギ小屋に住んでるわけじゃないし
イギリス人はみんな広大な庭でガーデニングしてるわけじゃないんだが。
つか、おまいさんスレ違い。
172花咲か名無しさん:2006/12/28(木) 12:34:09 ID:e1sO6+Zg
チャラガースレかイングリッシュガーデンスレあたりか・・・
ターシャテューダーのスレもあるね。
ウチの庭は結構広いけど親父がプチ雑木林にしちゃったので
やっぱり植える場所がないよ・・・orz
173花咲か名無しさん:2006/12/28(木) 14:49:27 ID:gxIiJ4Ow
大苗買いたかった。
買ったってここじゃ凍る
174花咲か名無しさん:2006/12/28(木) 15:23:51 ID:stz/4VAR
広大な庭を持ってる人ばかりじゃないと思うから
聞いてみたいのだけど
地植えにしてる人って新しく大苗を買ったら
今までのバラの横に並べて植え付ける事が多いのかな?
それとも、堀上げて移植→配置を考えて古いのと新しいのを植え付け?
樹高のバランスや並んだ時の花色の雰囲気を、どうしてるのかな?と疑問に思ったので

自分は、その時々に良い花が咲いてる物を
見える場所に置きたいから全部鉢栽培にしてるのだけど

>>173
春送りにして貰えばいいのじゃない?
それか、鉢に仮植えして凍らない場所に避難→定植とか無理なのかな

175花咲か名無しさん:2006/12/28(木) 15:47:24 ID:iWGy7eLL
>>174
こういうスレとか、ネットでは『欲しいから後先考えず買っちゃった』って人のほうが
声が大きいからそういう疑問が湧くのかもしれないけど、
地植えでと思ってる人はまず 『ここが寂しいのでこういう花を植えたいな』とか
『この木が枯れちゃったので何か植えようかな』ということを考えてから購入するんじゃない?
少なくとも自分や自分の周りはそうなんだけど・・・

勿論
『庭には合わないけどこの花好きだから、鉢に植えて単なる鉢置き場状態の場所で育てたり』
もあるわけだけどw
176花咲か名無しさん:2006/12/28(木) 16:58:59 ID:53ytF4m5
うちには地植えバラも鉢植えバラもあるけど、
まず鉢植えで何年も育てて、そのうち庭に下ろそうか、ということになる。
この場所にこのバラがあるといいかも、とか
これは地植えの方がよさそう、とか、そういう風になってくる。
あくまでうちでは、だけど。
177花咲か名無しさん:2006/12/28(木) 18:44:52 ID:Q2W+it3M
大ざっぱな庭の設計書があって、それに応じて少しずつ苗を購入してる。
品種まで指定して、ここにはドロンさんを是非!ってとこもあれば、1.5mくらいの
樹高の黄色い花(四季咲き)みたいな曖昧な指定の部分もある。
まぁ、たまにイレギュラーな衝動買いしたり、買ったものが思ったように育たなくて
入れ替える事もあるけど、大体は計画どおりの購入になるかな。

ちなみにこの設計書は20年くらい前に祖母が書いたもので、今のところ4割くらい
植え進んでる。この調子で行くと自分の子供の代には庭が完成しそうな気がする。
178花咲か名無しさん:2006/12/28(木) 20:21:07 ID:z1AAd0jf
うちの場合、私が、気に入ったバラを色、形、植える場所を熟考して買う。
家内がそれを見てわたしのナンセンスを難じる。
そこで大移植となる。
今年は、バレリーナ、ザダークレディ、マチルダを移植しドブルイユを鉢上げした。
まだいずれも植えて一,二年目なのに。
もっとも、木が若いからいいが、成木になると移植も慎重を要するそうだが。
179花咲か名無しさん:2006/12/28(木) 21:28:24 ID:wiepvXbf
ご利用は計画的に
だわなw
バラは生き物なわけだし
植えて根付いてから
本領発揮なわけだし
長期的な計画をたてるのが基本と思うが?
180175:2006/12/28(木) 21:53:42 ID:iWGy7eLL
>>177
いいねぇ、壮大ですなw

>>176
うちも実際に地植えにする前に2年程鉢で育てる(置き場は大体地植え予定地)けど
なよやかな感じが気に入ったのに定植すると化けちゃう奴もいるので
『ありゃ(汗』ってことはやっぱあった。
外でデートしてるうちは可愛く控えめに振舞っておきながら
家に入れたが最後、豹変・居座った鬼嫁みたいだw
ま、それでも育ててると愛着湧いてしまうんだが。
181花咲か名無しさん:2006/12/28(木) 23:49:32 ID:6l3kxOov
182174:2006/12/29(金) 13:32:14 ID:5SgvY00i
皆さん、レスありがd
参考になります

>>175
そうそう。ネットで「○本注文した。植える所が(置く場所)無いのに」を
よく見るから 一体どうしてるのかな?と
鉢植えなら里子にも出しやすいだろうけど
地植えとなると里子にも出しにくそうだなぁ〜と思ったもので

>>176
>まず鉢植えで何年も育てて、そのうち庭に下ろそうか
これが一番、良い方法なのだろうね
その品種の性質も分かってるから
色の雰囲気や花数の想定も出来るだろうから

>定植すると化けちゃう奴もいるので
これは、巨大化したりするって事ですか?

バラ農家の人いわく「バラは地植えが一番!大きくなって花付きも良くなる」
だったので。でも「雨に弱い品種は屋根を作って地植えをお勧め」でした



183174:2006/12/29(金) 13:33:16 ID:5SgvY00i
>>177
20年かかって4割の進み具合。
これは、凄く広大な庭なのじゃないのですか?
主人の実家の隣に面した畑を
私が無理やり?庭にしたけど2年かからなかったんで
ほとんど毎週末、ここに行くけど他にもする事があったりして
手入れがおろそかになる時もあるので
バラ以外にも枯れる(枯れなくても、病気&害虫で花が咲かない)
木が続々出来て来るから
完全に完成は一生無さそうですけどね

>>178
夫婦で計画?相談出来るのは羨ましいです。
>今年は、バレリーナ、ザダークレディ、マチルダを移植しドブルイユを鉢上げした。
この後の場所には、どんなバラを植えるのですか?

家の主人は赤い剣弁高芯のバラしか
バラだと思わない?ので他のバラが咲いていても「ふ〜ん」で終わるから。
その代わり?バラが増えても殆ど気がつかないから買い放題&植え替え等の手入れは
大好きな性格なんで 楽ですが。

>>179
ごもっともですね。

主人の実家近くに京成や京阪、タキイに下ろしてる
バラ農家があるんで、ついつい そこに見に行ってしまって
開花してるバラの鉢をみるとついつい安い事もあって買ってしまいます…orz


184花咲か名無しさん:2006/12/29(金) 15:16:07 ID:dbUKpjK1
海に面したベランダにつるバラを植えてみようと思っているのだが
潮風につよいバラの品種とか無いですか?
185花咲か名無しさん:2006/12/29(金) 15:53:01 ID:SVUXtHrr
>>184
ハマナシ
186178:2006/12/29(金) 23:42:32 ID:4vMlSPnt
>夫婦で計画?相談出来るのは羨ましいです

私がバラにのめりこみ、家内が冷たい視線で監視する、が現状です。
おとこは後のこと周りのことも考えず気まぐれに花を買ってくる。
あちこちでポコポコ子どもを産ますのと変わらない、とのたまう。
今年の移植は、私が雑誌で見て気に入ったオクタビアヒルを、
某ナーセリのカタログで見つけ衝動買いしたため、バレリーナを退かせ後は玉突き状態。
配色にうるさい家内の指示で植え替えました。
それですむならオクタビアヒルは儲け、と納得しています。
187花咲か名無しさん:2006/12/30(土) 00:41:51 ID:JVaj5QT4
漏れの奥様は完全に無関心です。
本当です。

夏に水切れでくたーっとなっていても知らん振りです。
かえって好都合ですがね。
ただ夏場に水道代が異常に掛かると愚痴を言われました。
188花咲か名無しさん:2006/12/30(土) 02:50:16 ID:UgdtebMY
つるバラを予備剪定したよ。まだつぼみがいっぱいあがってたけど
待っててもきりがないので。暖冬だからほっとくとこのまま春まで
咲き続けかねん(笑)。

切った細い枝だけでゴミ袋がいっぱいになった。これやっとかないと
本番の剪定に時間がかかりすぎて風邪引いたりするから。

おっと…誘引を軽めにかけておかないと。前回は一度に無理に誘引しよう
としてぽっきり折れちゃったんだった。
189花咲か名無しさん:2006/12/30(土) 09:08:49 ID:WKPFWNB4
嫁は、バラやほかの花が大好きで、
庭いじりもすすんでやりたいらしいんですが、
近年、この辺で増えてきたヒトスジシマカの猛攻に耐えられずリタイヤ、
秋も遅くまで湧いて出るので、ほとんど自分がやっています。
まぁ自分は根っから好きですし、抵抗力が強いみたいで平気なんですが、
嫁は虫さされや切り傷なんかにてきめんに弱いときてる。
刺されたら、周りにアレルギーまで出る始末。しょうがないですね。
190花咲か名無しさん:2006/12/30(土) 11:25:05 ID:6awRXAHj
の〜ぶるが暴れてマツ

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1152110576/l50

の〜ぶるのバラに文句言う者は
全てDQNクライマー
191花咲か名無しさん:2006/12/30(土) 11:31:07 ID:0A0/FlDn
w
192花咲か名無しさん:2006/12/30(土) 12:11:18 ID:lGT0Snu7
>>186
園芸関係のサイト、ブログやこの園芸板を見ていると
女もあとのこと周りのこと考えずに気まぐれや衝動で買いまくってますよ。
むしろ女のほうが買い物好きが多いからすさまじいことになっている。
これは性格だと思う。

うちは旦那に園芸趣味がなく庭作りもバラやその他の植物の手入れも総て自分一人でやってますが
だから自分の好きなようにできるし好きなものだけ植えられるのでラッキーと思ってます。
好みが合わなかった場合、下手に手出し口出しされるのは愚痴以上に嫌です。
以前に園芸好きの義母が私の苦手な派手派手な咲き方と色の花を持ち込んできて
さらに旦那が私が苦手なコニファー(雑木好きなんで)を買いこんで来た夢を見て
目覚めたときものすごくほっとしたことがありました。
園芸好き、バラ好きは家族に私一人でいいですw 手入れは大変だけど。
193花咲か名無しさん:2006/12/30(土) 13:15:26 ID:gnZxoMAd
みんなに聞きたいんだけど、デパートの屋上の園芸用品売り場の「有○薫」と言う人が
最近もてはやされてるんだけど、あそこのデパートのバラ苗はとても買う気になれないが、
そんな店の親父がそんなにエライと言うのが腑に落ちない。
だれか真相を教えてくれ!

>>184 潮に強いのはハマナシだな。だけど乾燥には弱い。
194花咲か名無しさん:2006/12/30(土) 13:24:22 ID:bWElGOoM
デパートは高いけど、ちゃんと自分で育てた経験から
アドバイスをもらえるので。
195花咲か名無しさん:2006/12/30(土) 17:24:16 ID:fXzmdgTz
>>185
>>193
どうもありがとう
196花咲か名無しさん:2006/12/30(土) 17:37:35 ID:YyYPmUZk
ハマナシはつるじゃないだろ。
197花咲か名無しさん:2006/12/30(土) 21:31:01 ID:g0DvASTW
形成の新品種見てたらすごいの見つけた!
サンライトロマンティカ別名「テッデトール」!






と思ったら「テットドール」だった
198花咲か名無しさん:2006/12/30(土) 22:08:12 ID:2rRVRRn0
誰がうまいこと言えと(ry
199花咲か名無しさん:2006/12/31(日) 12:57:42 ID:S9YRhh0N
グラハム・トーマスの大苗を買うかどうか迷うな〜
花色は好きなんだけど、巨大化しそうで不安
200花咲か名無しさん:2006/12/31(日) 15:54:28 ID:+mD45eP8
グラハムトーマスは仕立て方しだいで
大きくも小さくもできるみたいです
強い剪定をしても
花芽がつくみたい?
本には、そう載ってました
201花咲か名無しさん:2006/12/31(日) 20:35:57 ID:F4/Ls3Ug
チェ○シー デルバール入荷2月っていっていたよ
待ち遠しいな〜〜
202花咲か名無しさん:2006/12/31(日) 21:37:32 ID:uucrlcGI
チェルシーのデルバール売り出しって
いつ日付がはっきりするのかな、新幹線に乗っていこうかな
203花咲か名無しさん:2006/12/31(日) 22:55:13 ID:iS/dvTuw
焦らずいった方が良いカモね。
今騒いだら、なんかお金が余計にかかりそうだよ。
デルバール、ギヨーは最新品種ばかりじゃない。
在庫の輸入や国産苗は愛好者が望む以上に本数があるハズ。
まあ、新しもの好きなら買って正解。
でも、この品種群はどう考えてもナンチャッテOR&ER。
焦って手に入れても、後で湧いてくる虚しさがねェ…。
自分なら湧くだろうな。
204花咲か名無しさん:2007/01/02(火) 09:06:33 ID:EDGAhbGj
グラハムは、数年ブッシュ状態で安心してたら、
ある年突然目覚めの時を迎えて5m越えた。
切りつめるとかの話しじゃなくなった。
205花咲か名無しさん:2007/01/02(火) 09:25:46 ID:oYBhAYB4
5m!! ((;゚Д゚)ガクブル
206花咲か名無しさん:2007/01/02(火) 10:14:20 ID:mbbBtXUE
>>202
自分は、予約入れていたんで、いつごろ入荷するか確認のTELで
2月の予定と言われました
どうやら、輸入苗みたいですね
早く来ないか楽しみです!
207花咲か名無しさん:2007/01/02(火) 12:01:34 ID:EqKEwVgS
やっと予約にER届きました。
8号のスリットに植え込みたいけど根っこが
長くて収まらないのですが、切ってもいいでしょうか?
新年早々”教えて”ですみません。
208花咲か名無しさん:2007/01/02(火) 12:13:43 ID:j2KUGdUs
ツルバラねー。
誘引と剪定はHT系とOR、ER系は扱いが違うんだよね。
実は自分も今、わからなくなって悩んでいる。
209花咲か名無しさん:2007/01/02(火) 12:54:09 ID:l7ARjMpB
>>207
8号に収まらないのなら切るしか有るまい。
枝の方も切り詰めて有るのなら、多少切っても平気よ。
210花咲か名無しさん:2007/01/02(火) 13:29:53 ID:EqKEwVgS
ありがとうございました。
早速植え込みします。
211花咲か名無しさん:2007/01/02(火) 17:18:21 ID:uTEoOmxF
>204
おいらんちのグラハムも昨年急に巨大化し、3m超の枝が3本出た。昨年はどの
株もシュートの出が異常に良すぎてバラコーナーがジャングルに。それで大晦日
〜元旦に大移植を敢行。直線で1列に6株植わっている所を、長さ4.5m×深さ60cm
×幅1m掘り返し、小さな2株を鉢上げ、グラハムを含む残り4株の間隔を空けつつ
順番の入れ替えをした。シャベル1個破損、右肩筋違え、腰痛再発、体重2kg減。
地植えの間隔は最低70cm必要と本には書いてあるが、巨大化を考慮して1〜1.5mは
必要だと思う。
212花咲か名無しさん:2007/01/02(火) 18:27:41 ID:vuUrL99P
>>211
ご苦労様。
213花咲か名無しさん:2007/01/02(火) 20:39:38 ID:3dzBlB6X
シャルルドゴールとブルームーンはどっちが香りがいい?
214花咲か名無しさん:2007/01/02(火) 21:48:18 ID:GZBTLyfN
主観によりけり。
215花咲か名無しさん:2007/01/02(火) 22:03:28 ID:QQjsW2ix
そっか・・・
ブルームーンの方が名前と見た目が好みなんだけど
検索してるとシャルルドゴールの方が香りを褒めてる人が多い気がして。
ラフランスとホワイトラフランスも迷ってる。両方いい香りなんだろうな・・・
216花咲か名無しさん:2007/01/02(火) 22:35:12 ID:j2KUGdUs
>>215
ラ・フランス。
迷わずどちらかを作ってみてください。
バラの香りを堪能したいなら是非オススメ。
217花咲か名無しさん:2007/01/02(火) 22:40:54 ID:Xutcdr2h
>>199,204,211
うちのグラハムも夏から伸びて伸びて。さすがに5mはないけど。
一番花と、二番花はそれこそ株が黄色に染まるほど咲くんだけど、
秋はほとんど咲かないんだよなあ。HTのようにシュートのピンチ
繰り返すべきなのかなあ。場所があればつる扱いにしたいところ
だけど、冬はブッシュ気味に強剪定してます。

ところで、きりっとした剣弁高芯で強香の白バラが欲しいのですが、
どなたかお薦めありますか?バラ大百科で見ると、ホワイト・キャットが
よいのかな、と思っていますが、helpmefindにも詳細がないし、
そもそもお店で見かけないもので。
218花咲か名無しさん:2007/01/02(火) 22:55:14 ID:F8Mp4u/l
>>217
先日購入した本が手元にあったのでちょっと見てみましたが
それによると
白川(花巨大)・ホワイトクリスマス(花巨大)・ユキサン(花大)も強香のようです。
一応写真の花形がきりっとしてる感じので選んでみました。
ホワイトキャットはググったら一応販売してるのが2件ヒットしましたよ。
検索ワードは バラ 大苗 ホワイト キャット です。
良かったら御覧になってみて下さい。
219花咲か名無しさん:2007/01/02(火) 22:56:46 ID:j2KUGdUs
>>217
白、強香のHTならホワイトクリスマスやウチにあるロイヤルプリンセスを推したいですが、
剣弁咲きということなので京阪のシラカワはどうでしょうか?
でも、品種特性や香りの質とかはよくわかりません。
220花咲か名無しさん:2007/01/02(火) 23:17:15 ID:Xutcdr2h
>>218,219
早速の書き込み、どうもありがとうございます!ホワイト・キャット、
確かに検索したら通販ありました。買ってしまおうか・・・どなたか
育てたことある方いないかなあ。ユキサンも調べてみます。
ホワイトクリスマスも(抱え咲きだそうですが)気になっているのですが、
手元の本だと多肥で花が開きにくく、雨で痛みやすいとあるんですよね。
気難しいんでしょうか。京阪園芸の白川も調べてみましたがこれは
綺麗ですねえ。ただ、香りは中香のようですね。
221花咲か名無しさん:2007/01/02(火) 23:18:41 ID:jQQCCZg9
>>215 香りはどっちも一緒。すんごくいい。漏れオーギュスティーニ・ギノワッソー(ホワイトラフランス)からはいったけど。そのうち両方並べて見たくなる。
つうことでうちではツインで2種並べてる。花つき、香り、言うことなし!花びらが雨に弱いって聞いてるから両方とも軒下VIP待遇っさ。
222花咲か名無しさん:2007/01/03(水) 08:17:01 ID:UJBPSBje
>>215
ブルームーンのほうがいい香りだと思います
シュワっと爽快なあの香りは他のバラには
あまりないかと
223花咲か名無しさん:2007/01/03(水) 09:53:26 ID:9TP4sQC7
>>215
いい香りの基準は人それぞれだと思うのでどっちが好みか嗅いでみたほうがいいと思う。

試しにうちの奴らを自分が表現するなら、(>>222さんの言葉借りると)
どちらも爽快感はある似た香りで強香なんだけど、比較して『シュワっ』と抜ける感じは
ブルームーンが強いけどちょっとだけ化粧品のバラ香料っぽい甘みがある。
ドゴールはブルームーンの甘さを少し引いてレモンのような柑橘香を足したよう、
そしてもう少し鼻に残る感じがある・・・と思う。

あくまでもウチで咲いてる個体の評価。育て方や条件でかなり変わると思うしね。
224花咲か名無しさん:2007/01/03(水) 11:09:25 ID:5PO/vp+c
シュワッとした香りとスキッとした香りでいいのかな。
香りの表現て難しいね。
225花咲か名無しさん:2007/01/03(水) 11:16:44 ID:mMerTYxl
ブルームーンはダマスク寄りの良い香り+わずかなティーのさわやか系。
ラ・フランスはゴージャスで完成度抜群+初々しさ。
イブビアッチェあたりがその中間かな。う〜っ、よくわからないw。
226花咲か名無しさん:2007/01/03(水) 11:54:02 ID:5PO/vp+c
香りを楽しもうにも中々咲いてる所へ行けないので
テスター買ってみようかと思う今日この頃、
あのバラも売ってるネット通販の6種類(7種類だったかな?)のテスターって
試した事あるかたはおられますか?
やっぱり完璧な香りを出すのは難しいから微妙に違うと思うけど
大体あってるんでしょうか。
227花咲か名無しさん:2007/01/03(水) 13:14:46 ID:4rR95YYY
暖地(関西)での冬剪定 何時だったけ?忘れた
228花咲か名無しさん:2007/01/03(水) 14:09:50 ID:ondt90Sx
2月中旬位だとオモ
229花咲か名無しさん:2007/01/03(水) 14:20:39 ID:SB2l4ypH
グランディフローラの剪定ってどうしてます?
230花咲か名無しさん:2007/01/03(水) 17:27:43 ID:LhL1UcHn
ブルームーン
プリンセス・ドゥ・モナコ
ホワイトクリスマス
カトリーヌ・ドゥヌーブ
芳純
ブラックティ
ティファニー
カクテール

年々鉢を増やしてきたが、冬剪定大変そうだな。
231花咲か名無しさん:2007/01/03(水) 18:05:25 ID:0gnFX7/D
花を鮮やかな色にしてみませんか?牛糞由来の完全硝酸態肥料は
無臭なので、お部屋でも使用可能です。
232花咲か名無しさん:2007/01/03(水) 18:25:57 ID:U8FIjSVu
さいたまです
先日、葉をとって石灰硫黄合剤噴霧したのですが
新しい芽(葉)が出てきています
どうしたらいいですか?冬剪定はまだしていません
よろしくお願いします
233花咲か名無しさん:2007/01/03(水) 19:39:49 ID:kWc6vfpC
>>229
深く切りすぎるとどうもいじける感じがするので中剪定。


234花咲か名無しさん:2007/01/03(水) 21:06:38 ID:I1bOaWEs
>>232
放置で桶
235花咲か名無しさん:2007/01/03(水) 21:56:16 ID:UjnAEbRE
家のホワイトクリスマス 、ボーリングばかりで、
私の育て方のせいだが、
1花もまともに、咲かなかった。
236229:2007/01/03(水) 23:54:00 ID:SB2l4ypH
>233
なるほど・・・確かにちょっと思い当たるフシもあります。
やっぱりFLに近い感じで扱ったほうが良いんでしょうかね。
でも、夏を過ぎる頃にはあっさり2m超えて
空を向いて咲いちゃうんですよね、うちのクイーンエリザベス・・・orz
花ガラを深めに切ってみようかな・・・・・・
レス、ありがとうございました。
237花咲か名無しさん:2007/01/04(木) 01:16:12 ID:PYwCq+ap
グランディフロラ、木が若いうちは気難しいような気もするが、
3年目ぐらいから丈夫になるよ。
クイーンエリザベスとアンドレルノートル、
うちじゃ毎年30センチぐらいまで強剪定してるが、
それでも11月の終わりには軽く150センチぐらいまで伸びる。
暑かろうと寒かろうと良く咲くしね。
238花咲か名無しさん:2007/01/04(木) 02:30:51 ID:ph2i3hgk
>>214>>216>>221>>222>>223>>224>>225
レスありがとうございます。香りについてとても参考になりました!
シャルルドゴールの香りはなんとなく想像がついたので、シュワッとする(?!)ブルームーンをポチりました。
ラフランスとホワイトラフランスは香りが同じようなので色でラフランスにケテーイ。
薄ピンクの方も激しく可愛いのでいずれ買うかもしれないけど・・・
皆さん香りを絶賛されてるので楽しみだ〜
239花咲か名無しさん:2007/01/04(木) 11:35:27 ID:5rwI0V12
>>234
ありがとうございました!
240229:2007/01/04(木) 12:56:05 ID:c/PfDDmK
>237
実は老木だったりします(多分二十年くらい。放置されてたのを貰った)。
根元は太いけどカミキリムシに食われて皮だけ残ってる感じ。
去年は品種も樹の体力も判らなかったので浅めに切ったら前述の通り。
で、夏に細いベーサルシュートが一本でたけど、
HTみたいにピンチしてたら三段目で停まっちゃった・・・orz
30cmですか・・・・
241花咲か名無しさん:2007/01/04(木) 20:04:09 ID:Nqw/BpXs
みなさん、鉢植えは毎年植え替えてますかー。
なんかもう、メンドクサイんだけど、実際コガネ幼虫がいたりするからね…。
あと、植え替えと剪定どっちを先にするのかいつも悩む。どっち?
242花咲か名無しさん:2007/01/04(木) 20:58:35 ID:bUYbjvcO
>>240
それは単に老木だからベーサルが出にくくなってるだけでは…。

>>241
うちじゃ土替えは基本3年ごと。鉢増しは必要に応じて。
不調だったりすればこの限りではない。
土替えまでする場合は先に剪定するが、
鉢増しの場合は必ずしも冬にやるとは限らないので適当に。
243花咲か名無しさん:2007/01/04(木) 21:17:43 ID:NdBFT5Au
>>241
剪定しないとぼさぼさで土替えもなにも出来ないです
だからとりあえず葉っぱを葉柄で切り落として、長い先端だけつめて
土替え、2月になって芽が動き出したら適当なところで剪定する
244花咲か名無しさん:2007/01/04(木) 21:29:42 ID:yYerL1wv
>>241
仮剪定→鉢土替え→合剤→地植に施肥→鉢に施肥→本剪定。
今のところ合剤までクリアしました。
245241:2007/01/04(木) 21:37:27 ID:Nqw/BpXs
レスありがとうございます。
>>244なんか、迷いをふっきれた。
でも、まだ仮剪定すらしてない。あしたしよ。
246花咲か名無しさん:2007/01/04(木) 21:47:08 ID:i7qrc7nv
石灰硫黄合剤って今撒いて大丈夫? >神奈川
247花咲か名無しさん:2007/01/04(木) 22:04:52 ID:ERCQrBsf
>>246 うちは、まだ株が休眠に入っていないので、
今月の末以降にしようと思ってるけど・・・>神奈川
248花咲き名無しさん:2007/01/04(木) 22:12:42 ID:FQ1lEyqA
家族が学校、会社とか出払ってからボチボチ冬剪定。それが終ったら合剤。
休眠入ってるのもあれば、イパーイ咲いてるのもあってバラバラ。寝始めたのから切るお。なんか細かいカイガラ虫が多いなあ。@かながわ
249花咲か名無しさん:2007/01/04(木) 22:50:15 ID:KO1jaEVS
週末いない日がおおいので、 この3連休がんがるぞ!
鉢が多いので、どこまでできるかわからんが、とりあえず合剤買ってきた。
うちもカイガラムシだらけ・・・ 1本貝殻湧いて枯れてそこからほぼ全株に広がってしまったので、
合剤に気合い入れてる。
250花咲か名無しさん:2007/01/04(木) 23:39:09 ID:3KQETCp6
質問です、合剤ですが薄めても硫黄臭いしご近所の手前塗ることが出来ません。

ご近所無視して塗ってる方居ますか?
251花咲か名無しさん:2007/01/04(木) 23:50:14 ID:NdBFT5Au
>>250
「明日バラに硫黄の薬を使いますので、少し臭うかも知れません。ごめんなさい」
って挨拶すれば?で出来るだけ風の強い寒い日(窓を開けない様な)に、パパッとやっちゃう。
それでなおかつ怒る人は少ないと思う。
252花咲か名無しさん:2007/01/04(木) 23:51:35 ID:B4Lu2GcU
>>250
近所に「なんの臭いですか?」「迷惑ですけど」って言われても
「消毒しないと、細菌の拡大のほうが大変なので」っていって
毎年白い眼で見られていますが、なにか?
253花咲か名無しさん:2007/01/05(金) 00:00:10 ID:ISOgu0so
>>251
>>252

度胸決めて今年からやってみます。
254花咲か名無しさん:2007/01/05(金) 00:39:29 ID:spj58+8h
>>253
ちゃんと「ごめんなさい〜」って言うべきだと思うけどね。
255花咲か名無しさん:2007/01/05(金) 00:45:10 ID:xP2bcjBo
硫黄合剤を高濃度で散布するときは正直、冷や汗で体が冷たくなります。
たまたま外に出ている近所の奥さんには、硫黄温泉と同じようなものですか
ら大丈夫です!と作り笑顔でひとこと断って撒いています。他に言いようが
ないし、事実原料は硫黄と石灰。どこかの透明な温泉に点滴で混ぜていた、
ハップ剤と表記上では同じような原料だと思った。匂いや新芽に対する配慮
がある場合は3〜50倍程度に薄めて撒けば新芽も痛まないと思ったな。匂
いも早めに消える。
256花咲か名無しさん:2007/01/05(金) 00:58:42 ID:kXJKCY71
>>255
実際臭うのは全部硫黄の成分だし、アレルギーとか毒性とか気にする奥様方には
「これ硫黄温泉の元と同じなんですよ、ただ結構濃いので臭いです」
と言っておけば心配も消えると思う。
257花咲か名無しさん:2007/01/05(金) 01:33:40 ID:ISREOGK2
なんかこのスレ傲慢で常識なくて

馬鹿だと思う。


自慢しちゃてるし
258花咲か名無しさん:2007/01/05(金) 03:03:53 ID:eWKB1+KH
そろそろそういうレスがくる頃だと思ってた
259花咲か名無しさん:2007/01/05(金) 08:44:37 ID:9RwwCGKm
いいんだ。
でも、バラや庭木が病気やカイガラムシやダニに占領されるよりはマシ。
合剤を散布しないバラ栽培はそれなりの結果が出るから、散布は要る。
匂いっていっても、硫黄だし、有機リン剤とは違う…けれど臭いかw。

260花咲か名無しさん:2007/01/05(金) 09:01:01 ID:/1T5yiif
毎年この時期に思うのですが、硫黄合剤の代わりにマシン油じゃいけませんか?
カイガラムシ、スリップスだけどうにかなればいいんですが。
硫黄合剤だけはまくっていう無農薬派の人も多いようだけど、マシン油って話は
あんまり聞かないので。臭いはましのようだし、ついちゃいけない所も少ないようだから
マシン油でよければ大変助かるなと思っているんですけど。
261花咲か名無し:2007/01/05(金) 09:36:27 ID:y/PPcxS0
話題それるが、
硫黄合剤(農薬)使って、無農薬派というのは変じゃないのか?と
以前から思ってた。。。。。
262花咲か名無しさん:2007/01/05(金) 09:57:38 ID:AA5ezCoY
やっぱりマスク帽子めがねカッパの重装備見られるのはつらい
263花咲か名無しさん:2007/01/05(金) 10:24:59 ID:dp393Hk5
石灰硫黄合剤は有機認証も受けられる資材だから
合剤使ってもオーガニックを名乗るのは間違ってないが
「無農薬」と名乗ったらウソだよな。

>>259
ご近所さんは無害であろうとなかろうと、臭いから迷惑なんでしょ。
苦情があるならその辺りは配慮すべきでは。
それが嫌なら、どっか陸の孤島へでも行って一人きりでイキロ。

>>260
撒き残しがなければ、カイガラムシには効果ある>マシン油
でもスリップスは防げないよ。
それに石灰硫黄合剤は消毒のためだけに撒くもんじゃない。
防寒・防霜、土壌の中和、ミネラル補給といろんな意味合いがあるんだよ。
264花咲か名無しさん:2007/01/05(金) 10:43:05 ID:991Vb5Av
漏れん家は郊外で、隣の敷地とは道路はさんで6mは離れてるけど、
それでも消毒は人気がない時にこそこそしてるし、石灰硫黄合剤には
かなり抵抗がある。虫は最終的にはテデトールしかないし、黒点はど
うしようもないけどそれで枯れることはないし人間にもほとんど無害
だし、疑似農薬系も怪しいのとめんどくさいし、消毒なしでも田舎の
バラみたいにたくましく咲かせるのも自然でいいんじゃないかと最近
は思っている。

都会とかでこまめに消毒して綺麗に咲かせてる人とかみると、別な意
味でよくやるなあと思ってしまうのは漏れだけか。いくら説明されて
も、子供や家や車の近くで農薬をまかれるのには普通の人ならかなり
抵抗があると思う。悲しいけどそういう時代、ご使用は計画的に。
265花咲か名無しさん:2007/01/05(金) 10:43:42 ID:9QAXZJks
つーか、いつまでも臭いから迷惑なのもあるが、一番の問題は噴霧時。
金属腐食させるし皮膚刺激もある。

病虫害防止のための薬剤噴霧自体は一般的な薬剤であれば
公衆衛生の一環として容認される場合が多いけれど
直接霧などが飛散して影響を及ぼしうる範囲への事前周知はしておかないと
隣家から訴訟起こされたら相当不利だぞ。
266花咲か名無しさん:2007/01/05(金) 11:06:58 ID:991Vb5Av
>>265
石灰硫黄合剤の場合、他の農薬と比べて催奇系性は少ないと思うけど、
明らかに臭いで散布してるのが分かるのがまずいよね。今の世の中、
子供に原因不明のアレルギーがあってそういえば硫黄の臭いがとか、
愛車の近くで硫黄をまかれたとかだけで、切れる人は必ずいるとオモ。
隣人に説明済みでも安心はできない。
漏れは、新築したら脇道を通勤してる車がラジオの入りが悪くなった
となぜか電力会社に通報したらしく事情聴取されたことがある。
267花咲き名無しさん:2007/01/05(金) 12:01:24 ID:KsIB5XKz
今 最後のバラ切っておとなりに近日中に合剤撒きますってご挨拶に行ってきたよ。バラさしあげて嫌がル人はあまりおらんし。(くれぐれも虫ついてないように)
通り沿いなんで散歩コースにしてもらって嬉しいし。←声かけられてメンドイ時もあるけど。ロザリアンは愛想も栽培技術のひとつなんかねえ。
268花咲か名無しさん:2007/01/05(金) 12:03:25 ID:Qnesxban
10倍二回でいいですか?
去年初めてやった時、あまりたいした匂いは感じなかったんですけど。
269267:2007/01/05(金) 12:05:10 ID:KsIB5XKz
連投すんまそ。うちでは家族全員 なんらかのアレルギー持ち(スギ花粉、動物の毛、ダニ、ハウスダスト、アトピー)だけど合財撒いて症状が悪化したってのは今んとこないなあ、、。
270花咲か名無しさん:2007/01/05(金) 13:06:00 ID:xP2bcjBo
自分は5〜10倍で軽く一回。器具を洗った時の洗浄水は土壌に散布する。
合剤は臭いよ。でも、みんなどっかで嗅いだことある消毒液の匂いだし、
ガーガー騒いでしまうほどにめちゃくちゃな異臭ではないと思う。
しかも、前出のカキコのもあるように公共でも使用することはあるはずだよ。
ポピュラーな薬剤だし、抗議がでないように工夫しながら撒けばおk−。
しかし、他人の愛車に散布してしまうような間違いがある場合は止めてね。
白く点々がついて硫黄臭ければ、仮に塗装が痛まなくてもひんしゅくモノ。
271花咲か名無しさん:2007/01/05(金) 16:11:07 ID:dp393Hk5
陸の孤島のど真ん中だったとしても
合剤を5倍で噴霧する度胸はない・・・
272花咲か名無しさん:2007/01/05(金) 16:42:10 ID:FvtAPp+e
果樹農家育ちの俺には硫黄合剤は懐かしい臭いだ
毎年2月頃になると、桃、桜桃、李に撒いたものだ

親父が死んで農家は廃業してしまったのだが
先日実家帰ったとき、お袋に聞いてみたら最近は果樹農家でも
合剤は撒かないらしい。なんでも住宅地が増えて、苦情が来るからだとか。
代わりに今は別の農薬を撒いてるそうなのだが、なんという薬なのか
聞いてみたが忘れたとのこと

名前を聞いてもおそらく農協なんかでリットル単位で売ってる物で
趣味園芸レベルで使えない物かもしれないがな

273花咲か名無しさん:2007/01/05(金) 17:59:31 ID:gaOqWJBN
石灰硫黄合剤の替わりとして、
一回目
  ┌ダイセンステンレス(黒点病用)……20cc(500倍)
  |トップジンM(ウドンコ病用)………15g(約800倍)
A |テデオン(殺ダニ,殺卵用)…………10cc(1,000倍)
  |展着剤………………………………………2cc
  └水…………………………………………10g
または
  ┌バイコラール(黒点病用)……………10g(1,000倍)
  |バイレトン乳剤(ウドンコ病)………10cc(1,000倍)
B |ニッソランV(殺ダニ,殺卵用)……10cc(1,000倍)
  |展着剤‥………‥…………………………2cc
  └水…………………………………………10g
散布の際は附近の樹木,株元,地表にも斑なくタップリと散布する
274花咲か名無しさん:2007/01/05(金) 18:03:55 ID:gaOqWJBN
一ヶ月置いて二回目
  ┌ダイセンステンレス(黒点病用)…20cc(500倍)
  |バイコラール又はトップジンM……10g(1,000倍)
  |     (ウドンコ病用)
  |ニッソランV又はテデオン…………20cc(500倍)
  |     (殺ダニ,殺卵用)
  |展着剤……………………………………2cc
  └水………………………………………10g

*私はここ数年,復元して石灰硫黄合剤を使用して居ります。
使用後の器具の洗濃は難儀ですが,此れに勝る冬の薬液はないのではないでしょうか。

以上、大月啓仲さんのばら栽培講座のページより
ttp://www.imasy.or.jp/~mohri/rose/otuki/otuki.html
275花咲か名無しさん:2007/01/05(金) 21:16:33 ID:Jh6voy+D

そんなことするくらいなら合剤3回の方を取りたい
276花咲か名無しさん:2007/01/05(金) 21:32:40 ID:kNNI5CPA
今日石灰硫黄合剤撒いてる最中に気づいたんだけど、自分硫黄アレルギーだった。
277花咲か名無しさん:2007/01/05(金) 21:53:39 ID:KsIB5XKz
 漏れも住宅密集地なんで合剤噴霧は難しいなあ。
だから冬剪定すんでから 地道に刷毛でペタペタぬりぬり。枝の込んだミニはハンドスプレーシュパシュパ。
 
暖地だけど5〜6時間連続でやってると体 芯まで冷えるんだよなあ。でもこれが終るとバラ作業リセット完了 1年間お疲れ様〜って気になるよ。@かながわ
278花咲か名無しさん:2007/01/05(金) 22:19:44 ID:qcQM/FZY
うちでも刷毛と筆で地道に塗布だな。
このスレでは普通の住宅街は塗布がデフォだと思ってたよ。
塗布で隣まで匂うってことはないだろうし。
よほど風が強い日は別かも知らんが。
279花咲か名無しさん:2007/01/05(金) 22:49:18 ID:e5higACA
刷毛で塗布予定だけど、強烈臭は何時間位続く?
280花咲か名無しさん:2007/01/05(金) 23:43:41 ID:A3ds5qWP
筆でやってたら、顔にはねてきたから噴霧しちゃった。
281花咲か名無しさん:2007/01/06(土) 00:04:34 ID:/eAYZPqj
合剤塗るの抵抗あるならやらなきゃいいじゃん。
自分が合剤塗るの面倒だからご近所を言い訳にしてる気がする。
隣がそんなに気になるほど狭い庭やベランダなら数もたかが知れてるんだし
たかが2〜3回ですむことなんだから、一度で全部できないにしても
冬の間に数回4時起きするか夜中にやるかすればいい。
真冬のそんな時間に窓開けている家もないし、刷毛塗りならあたり一帯が何時間も合剤臭に包まれるわけじゃなし。
隣との境界ぎりぎりにバラを植えたり(置いたり)、隣に越境してるわけじゃないでしょ?
それだったらもう合剤以前の問題で、すでに非常識だからいまさら何をって感じだ。
大きいビニール袋かけて、その中で噴霧という手もあるよ。
工夫と手間を惜しまなければ近所に迷惑かけずにやれる。
ためらっている人は結局やりたくないんじゃないの?
だったらやらなきゃいいよ。義務じゃないんだから。
282花咲か名無しさん:2007/01/06(土) 00:28:36 ID:OcnZsCvz
>>279 塗ってると鼻がバカになるから自分では確認不能。
283花咲か名無しさん:2007/01/06(土) 01:17:44 ID:bTpU3O4e
>>260
亀ですが、某園芸店でやってたバラの植え方講座で、
講師の人が、合剤散布が難しいなら、マシン油で代用してもいいって言ってたよ。
うちも、近所に気をつかい続けて疲れたので、今年はマシン油にする。

狭い庭(=住宅密集地)やマンションだからこそ、
たとえ刷毛塗りでも、ビニールの中でも、合剤は使えない。
日頃、花や苗をお裾分けして、ほぼ無農薬でやってるのに、
アブラムシに牛乳スプレーしてる音だけで、
「薬撒いてるの!?」とチェックが入るんだもん。
硫黄の臭いなんかまき散らした日には・・・ガクブル。
284花咲か名無しさん:2007/01/06(土) 01:33:42 ID:CyGiQAZP
ほっか〜、どうせ休眠中だし、
金属類痛むからフェンスにも付けたくないと思ってたから
一日くらいビニルかぶそっか・・・。

子供の頃、大涌谷に連れて行かれて吐いた>硫黄臭
自分保護が第一・・・w
285花咲か名無しさん:2007/01/06(土) 01:45:01 ID:x63BPzex
ロゼット洗顔パスタを使っているので、鼻が既に硫黄バカになってます
286花咲か名無しさん:2007/01/06(土) 01:51:34 ID:mmMcnXob
>>283
君の周りDQNだらけ?
287花咲か名無しさん:2007/01/06(土) 07:26:18 ID:I1MHdLqd
>>281
バカにされちゃった。

>隣がそんなに気になるほど狭い庭やベランダなら数もたかが知れてるんだし
そ・そ、漏れん家は庭は4坪しかないし日当たり悪いし、ベランダは狭いし
そんなとこでも23鉢。
隣ん家と3メートルと離れていない、だから合剤自体が難しいんだよ
要は狭い家はバラやるなってことかな?by文京区本郷

広い庭があって隣と離れてるんだろうな?羨ましい。
288花咲か名無しさん:2007/01/06(土) 09:47:21 ID:WuavuJ/n
>>283
説明しなきゃ。説明しない限り、いつまでたっても理解しては貰えないよ。
「この薬は安全で、飲んでも大丈夫な位ですよー(プシュっと自分の手首に吹きかける)」
「硫黄の匂いがしますでしょう?これ温泉の元と同じ成分なんですよ、バラに良く効くんです」

「薬撒いてるの?!」と最初からヒステリックに聞いてくる人は少ないと思うけど、多分
アレルギーとか何か持ってるだろうから聞いてみたらどーね。
「私は化学物質過敏症なんです」....多分いないと思うけど、いたら側に来るのを遠慮して
頂くしか無いね。バラの匂いだって化学物質だ。
289花咲か名無しさん:2007/01/06(土) 09:57:58 ID:3u9Eejkl
合剤の話しついでに。

>>206
つい3時間前まで都心でバリバリ仕事していて、
最終の新幹線、乗り継ぎで鳴子温泉駅に降り立ったときの
硫黄の臭いの感動は忘れもしない。
>>230
610ハップを連ちゃんで風呂に入れた。
シャワー全開で湯気をもうもうに風呂場と洗面所に満たし入浴。
四日目くらいから、なんかすえた匂いが風呂場と洗面所にしてきた。
そう、これは懐かしい万座の日進館の匂い。
我が家の風呂が、硫黄温泉の湯治場に。
>>134
塩原なんだけど、元湯温泉と新湯温泉の2つはかなりの硫黄臭。
墨の湯最高!

オッとこんなんもあった
>>135
強烈に硫黄臭いところは
万座・高湯・高円寺のとある家
>>136
気軽に硫黄臭を満喫できる高円寺住民が羨ましいです。


おととい合剤塗ったのに.この雨で流れちゃうかな?
290花咲か名無しさん:2007/01/06(土) 11:19:12 ID:LNm54G7N
>>288はマジでアフォなのか?
291花咲か名無しさん:2007/01/06(土) 11:30:22 ID:XMnOeX5Z
温泉街でバラを育てればいいんじゃね?
292花咲か名無しさん:2007/01/06(土) 11:36:43 ID:1EHSK3SN
>「この薬は安全で、飲んでも大丈夫な位ですよー(プシュっと自分の手首に吹きかける)」

牛乳の事いってるんだよね?まさか石灰硫黄合剤じゃないよね?
293花咲か名無しさん:2007/01/06(土) 12:03:16 ID:NuuGYfod
中々葉を落とさず綺麗で大きな咲いてるのがある。
でもそろそろ一年で一番寒い時期なのでもう少ししたら剪定出来るー。
とは言え日が当たるとポカポカ温かいんでちょっと不安混じり。

>>292
その下の行が↓だから合剤の事言ってると思う。
>「硫黄の匂いがしますでしょう?これ温泉の元と同じ成分なんですよ、バラに良く効くんです」
確か目は勿論、手肌に付かないようにと注意書きにあった気がするけど
薄めたら大丈夫なの?
294花咲か名無しさん:2007/01/06(土) 12:16:50 ID:2wXufusS
前に道を歩いていたら、生け垣から何か噴射されて目に入ったことがある
オバサンが庭で何かを散布してたみたいで農薬臭がした。
幸い?バラじゃなかったけど、こちらに気付いたのに謝罪もなかった。
電車の時間もあって急いでいたのでそのまま通り過ぎたけど、
道に面している場所では本当に気を付けて欲しいです…
295花咲か名無しさん:2007/01/06(土) 12:52:00 ID:YSQQgdNc
>>263,>>283
260です。
レスありがとうございます。
実はスリップスは、マートルの葉と美男かずらにぎっしりついていて
今頃残ったバラの葉に進出しつつあるのです。
適用には確かにスリップスは入っていないのですが、マシン油は物理作用だというし、
ついでにバラのカイガラムシも今年はすごいので、まとめて撒いたらどうかなと思っていたのです。
とりあえずカイガラムシには有効ということらしいのでやってみます。
いずれにせよこの雨と風が行ってしまってからだな・・・


296花咲か名無しさん:2007/01/06(土) 13:01:45 ID:WuavuJ/n
>>293
違う違う、ごめん誤解を招く書き方だったね。
そのアブラムシに牛乳吹きかけてる様な時。
石灰硫黄合剤は絶対手に付けちゃ駄目だよ。
297花咲か名無しさん:2007/01/06(土) 13:04:17 ID:FhUaMKF7

マートルウッドのこと?
庭木として売っているんですか?
298花咲か名無しさん:2007/01/06(土) 13:40:22 ID:OgnWGCXB
>>296
私もびっくりこいちゃったよw
刷毛塗りは原液とはいえゴーグル必要だし重ねて使えば危ないからね。
やはりお隣りと近い間隔の所は一言ないと、後々妙にぎくしゃくしたり
不仲や揉め事の原因になりかねないし農薬な訳だし。

住んでる所が広めの地方で地域自体おおらかな土地柄だと
そんなに煩く考える必要ないって思うかもしんないけどさ。
299花咲か名無しさん:2007/01/06(土) 14:43:21 ID:FhUaMKF7
手に原液がついたら手を洗うこと。黄色く付着→白く粉っぽくなる。
極端ないい方かもしれないが、合剤は都心の真ん中で散布しても問題はないと思うんだ。
この薬剤の匂いに関しては、冬期〜春一番で年一回散布するくらいなら、
周りの住民を不安にさせたり悪臭騒ぎを起こすようなことはないですよ。
むしろ、繰り返しで恐縮だけれど、有機リン剤の方が気を遣うと思う。
自分は、殺虫剤はよほどのことがない限り粒剤はオンコル、希釈用の乳剤はモスピランしか使わないです。
これらはほとんど無臭に近い殺虫剤だが、ある程度は広範囲な害虫に対して効果があるみたいですよ。
300花咲か名無しさん:2007/01/06(土) 15:08:22 ID:AL1MrAym
素人は煙草で十分!!!
301花咲か名無しさん:2007/01/06(土) 16:42:53 ID:Bn15HR7e
服に石灰硫黄合剤が染みついた場合どうすればいいでしょうか。
302花咲か名無しさん:2007/01/06(土) 16:45:40 ID:lSGTODJk
>285
薄めればロゼット洗顔パスタ程度の匂いなの?

ここ見て石灰硫黄合剤を塗布しようかやめようか迷ってるバラ初心者なもんで…
303花咲か名無しさん:2007/01/06(土) 17:11:13 ID:0ag2sznR
明日も雨かねぇ?
やりたいんだけど、今日も夜になっちゃったしなぁ。

>>302
ベランダで病気殆どでない環境だったらやらなくてもいいんじゃない?
うちは今年カイガラムシとうどん粉が酷いので絶対やりたいけど。
304花咲か名無しさん:2007/01/06(土) 17:54:02 ID:CQh5r9ZM
>>301
それは、まず取れないからあきらめる。
次からは汚れてもいいような格好でやろう。
305花咲か名無しさん:2007/01/06(土) 17:56:27 ID:WuavuJ/n
>>301
汚れても良いような服で作業シル
306花咲か名無しさん:2007/01/06(土) 18:11:28 ID:EQ/QHBGj
(・∀・)ケコーン!!
307花咲か名無しさん:2007/01/06(土) 21:27:12 ID:i8lQByDn
マダムピエールオジェの大苗を購入したのですが、既に新芽が展開していて
その葉が酷いうどんこ病と黒点病?らしい斑点でたいへんな状態です。
とりあえずサプロールは散布したのですが、
(手持ちのダコニール、ベンレートも散布してみる予定です)
薬剤で葉の治療するより時期も早いし、展開しちゃってる新芽を切り落として
他の苗と一緒に石灰硫黄合剤塗布した方がよいでしょうか?

昨年も同時期、通販で似たような状態のピエールドロンサールの大苗を購入してしまい
立て直すのに結局半年以上かけてしまい成長が思わしくなかったので、またか!とガッカリ
308花咲か名無しさん:2007/01/06(土) 21:44:02 ID:5OGTAOR/
そのとうり。
309花咲か名無しさん:2007/01/06(土) 21:51:40 ID:IRa3imNb
初歩的な質問かもだけど、刷毛で合剤塗る人って、芽の上にも塗ってるんですか?
なんか、ちょっと怖くて芽だけ避けて塗ってるオレ。
310花咲か名無しさん:2007/01/06(土) 22:59:12 ID:0ag2sznR
合剤撒いて、外出して、戻ってきたら家の中が草津温泉だったw

やってるときは、そんなに感じなかったのにな。
311花咲か名無しさん:2007/01/06(土) 23:36:46 ID:KPdGCVWJ
>>309
芽の上だろうと塗り残しがあったら意味がない。
石灰硫黄合剤は拡散性のある薬じゃないからね。
だから休眠期にやるのであって、休眠してないなら無理に塗ることないんでは。

>>288
信用とか人間関係ってそういうもんじゃないよ。
漏れも有機農作物をやってる農家が「たとえ中身が水でも噴霧器は絶対に使わない」
と言ってるってのを聞いて、作物への信頼ってのは
周囲へ示す姿勢からも築かれたり失われたりするんだと改めて思い知った。
お宅さんが安心して合剤を高濃度で使える環境なら幸いなこと、
そうでない人が必ずしも周囲への説明義務や、ましてやバラへの意欲に欠けているなんて
決めつけないことだ。
312花咲か名無しさん:2007/01/07(日) 00:34:41 ID:LB9JMl3E
>>311
話をすり替えないように。>>283や俺は、少なくとも無農薬を売りにしている有機農家じゃない。
タダのバラ愛好家。
それでも、自分の家の中で十分注意してバラに薬を使う事さえ出来ないというのはおかしいでしょ。
>>283が「私は無農薬有機栽培で頑張っている」というのを売りに(?)したいのなら、俺が口だし
する筋合いはないが、それならここで愚痴るのもおかしい。

要するに、手前でなーんにも説明していないのに「周りが理解してくれない」というのは幼稚園児の
駄々コネと一緒ってこと。
313花咲か名無しさん:2007/01/07(日) 00:39:09 ID:msOfcgd0
>>312
>自分の家の中で十分注意してバラに薬を使う事さえ出来ないというのはおかしいでしょ。
だからなんでそんなことを決めつけるんだ?
自分の敷地なら何をやってもいいわけじゃないだろうし
説明しさえすれば誰でも納得させられるってもんでもないだろう。
噴霧器の話はだな、やってることが間違ってなくても
間違ったことをやってるように見えただけで、信頼関係ってのは失われることもある、
という例として挙げたまでだ。
農家じゃないから関係ないとかいう話じゃねーよ。
314花咲か名無しさん:2007/01/07(日) 00:42:44 ID:msOfcgd0
連投スマソ。
>>312
>手前でなーんにも説明していないのに「周りが理解してくれない」というのは
それも勝手に決めつけてるだけだな。
説明したって苦情入れる人はいるだろうし
そういう相手と共存しなくちゃならん環境だってあるだろう。
「合剤使えない」という香具師らを十把一からげにして幼稚園児呼ばわりは
いくら日本語が不自由でも乱暴すぎねーか。
315花咲か名無しさん:2007/01/07(日) 00:57:10 ID:BRcEW3Wj
>314
無理して男言葉使わなくていいよ
316花咲か名無しさん:2007/01/07(日) 02:06:35 ID:6znCHdwh
人間関係壊れてもそれは自己責任で、って事で。
317花咲か名無しさん:2007/01/07(日) 02:17:43 ID:DuR/D2mK
つまんない討論会になってきたわね。
んなんどうでもイイよって感じ。w
出来るならヤル、出来ないならヤラナイ。
ガキじゃないんだから、そんなこと自分で決めるっしょフツー。
一旦CM行きましょ。w
318花咲か名無しさん:2007/01/07(日) 02:30:11 ID:hd1l0pBz

すごい音がしたと思ったら鉢が・・・植え替えの終わったばかりの素焼き鉢が・・・
319花咲か名無しさん:2007/01/07(日) 08:49:33 ID:mW2Yx5I4
>>297
マートルウッドが何だかわからないので検索してみましたが、材になっているもののようですね。
月桂樹のような香りがすると書いてあったので、同じものあるいは同じフトモモ科の植物だと思います。
家のは銀梅花として売られているものです。マートル、ミルトとも。
えらく成長が早いから、材木にもなるかも。
スレ違いすんません。
320花咲か名無しさん:2007/01/07(日) 10:21:27 ID:jktTy5bY
>317
禿同

オレやったこと無
されど気にならず

本には、普通にやることとして掲載されてる気がするが
踊らされるなかれ(W
やらないから枯れるわけでも無し
321花咲か名無しさん:2007/01/07(日) 10:23:43 ID:XzHbEVwE
スレ違いで申し訳ないです。
レスして頂いてどうもありがとうございます。
北アメリカ産のバール(コブの木目)材は高級品ですが銘柄はあまり知られてはいないようです。
国内では無垢材は少なくて、薄くスライスした板(つき板)を家具などの表面に貼って使用する場合が多いです。
庭木としての流通名は銀梅花というんですね。初めて知りました。
322321:2007/01/07(日) 10:25:24 ID:XzHbEVwE
>>319
連投です。スマソ。レスアンカーがなかったです。
323花咲か名無しさん:2007/01/07(日) 11:57:41 ID:wdozKdu7
「温泉の素って暖まって気持ちいいですね」
324花咲か名無しさん:2007/01/07(日) 13:09:03 ID:udF/8b1l
石けん作りの苛性ソーダ並の注意が要るわけだな。強アルカリ
325花咲か名無しさん:2007/01/07(日) 13:15:59 ID:SJpYhS8n
>>318 ご愁傷様っす。
穏やかな晴天で、絶好の園芸日和!と思ったらいきなり曇ってきて突風が@東京。

こんなじゃ硫黄石灰撒けないよ、自分が浴びる。
貴重な休日、頼むから爆弾低気圧ってやめてほすぃ。
で、枯れたバラを整理してたら、みんなやっぱりコウモリガの痕跡が。
糸で綴ったフンと枯れ葉がみんなついてる。
なんとなく元気のないアブラハムまで、株元にあったよ、糸くずが。
で、スミチオン灌注したいけど、そういうのに限って硫黄石灰済んでいて、使えないっていうジレンマ。
悔しい(以上チラ裏)。
326花咲か名無しさん:2007/01/07(日) 13:21:03 ID:F7TVcj+w
大雪のお陰で株ごとすっぽりと雪の中。
融けるまでお休みなさい@長野県北部
327花咲か名無しさん:2007/01/07(日) 17:43:32 ID:KnQkLxqP
>>325
コウモリガは、うちではみたことないけど、テッポウムシをガにした
みたいなやつで手強そうだね。
漏れのとこは、強敵はコガネだなあ。芝とかバラを掘り返すとすごい
確率で見つかる。地植えだから枯れないけど、今年は何とかしたい。
京阪で売ってるハニートラップってどうなんだろ? 使ってる人いる?
328花咲か名無しさん:2007/01/07(日) 19:55:35 ID:XzHbEVwE
>>326
雪、降ってますか?ニュースで見ました。
このまま寒気が北上すれば東北のこの辺でも雪ですが、今はまだ雨とかみぞれです。
今までの経験上、小寒の入りは過ぎていますし雪が降ってガチガチに凍らなきゃいけない時期なんですが、
去年の梅雨明けの遅さといい、今の時期の気候といい、あまりにも変な気候です。
今日は朝から遠くではありますが、雷が鳴り雨が少し降りました。
東北のここら辺の内陸では、今までこの時期はそういうことはなかったように思えました。
明日あたりから、ここも冷えて雪が降って凍りそうですが、今までの実績でも異常な気象ですよ。
これからもこういう天気だって保証してくれるんであれば、
この辺としては歓迎したい気持ちはありますけどね…。不安です。
329花咲か名無しさん:2007/01/07(日) 21:30:35 ID:Cr1+Zc0g
>>327
今年はもう地球に厳しくダイアジノン投入の予定>コガネ。
330花咲か名無しさん:2007/01/07(日) 22:15:46 ID:wiY3U/rg
・・・今日ホムセン行った。考え違いしてて牛糞2袋買ったけど、帰って計算
したら一つで充分だったのに。
サテ。又ずっと欲しいと思っていたイサークペレーレが出ていました。
1780円通販より安いな。
牛糞余ってる。これはもう一回行ってつれて帰れとの天の声かも。
でも今から巨大化した蔓薔薇の植え替えせないかん。
迷ってるうちに売れてしまってたらいいのに。どうしよ・・・
迷ってるうちに半額になってたらどうしよ・・・どうしよ・・・どうしよ・・・
331花咲か名無しさん:2007/01/07(日) 22:33:41 ID:pxh5uCgL
>>330
もう一回行ったときには すでに嫁いだ後に

牛糞3袋
332花咲か名無しさん:2007/01/07(日) 22:43:32 ID:so504C6t
ああ、コガネ うちでも強敵。この幼虫だけはテデトール出来んからなあ。ネット張りももパーライトマルチも突破されたよ。
今期はネットを早めの時期に隙間なくはって(鉢土部分に)、タバコくず肥料をまめに撒いてみる作戦。ああ、細かいネットで木ごと覆ってしまいたい。いまいましいヤツラだ〜!
そいえばJT(たぼこの)のホムペにもコガネトラップ出てたよ。あくまでも駆除じゃなくて調査用だそうだけど、、。←商品名ウィンズパック。

テッポウムシも薬剤注入すれば何とかなるし、アブラー 芋虫はテデトール。
333花咲か名無しさん:2007/01/07(日) 23:26:57 ID:zPl+KXQD
すーごーいーかーぜーだー@岩手
懐中電灯片手に未だに伸ばしっぱなし葉っぱワサワサの
オメールとアイスバーグを予備剪定してきた・・・・
334花咲か名無しさん:2007/01/07(日) 23:29:28 ID:SJpYhS8n
>>327
手強い手強い、なにせ数が多そう。親ガは、数百の卵をばらまくんだって。
セージの木質化した基部にも、糸くずがついていたから、切ってみたら、
ちゃんとやられてたよ、芯に穴があいて黒くなってた。
現物見てないから実感がなくて、
「これは夢では? きっと気のせいだよね?」
の思いも断ち切られたw。

>>332
テッポウムシも何とかなるものなの?手遅れの話をよく聞くけど。
駆除が難しいっていうけど、コウモリガも簡単にやれるならなんとかなってほしい。

335花咲か名無しさん:2007/01/08(月) 00:06:34 ID:3YDwCQ5c
>>333
岡山県人です。
明日の高校サッカー決勝よろしくお願いしますw

ちなみに今日の岡山は一年に一度あるかないかの猛吹雪。
でもほとんどの株で葉を落としてるから特にすることもありませんでした。
336花咲か名無しさん:2007/01/08(月) 00:25:55 ID:/jCVtk6P
あれやね
モスの硫黄塗り大変だわ・・・・刷毛がひっかかってひかっかって
337花咲か名無しさん:2007/01/08(月) 00:28:39 ID:uQ/ivnB2
今日はメルヘン・ケーニギンを買ってきてしまった。先日、オフィリアと合わせる
つもりでマダム・バタフライ買ったばかりだというのに、ピンクかぶっちゃった。
でも楽しみだなあ。これって微香なんですか?
展示会で見たら、そこそこ香ったような気がしたけど・・・

クリムソン・グローリーとミスター・リンカーンを植え替えしたんだけど、
前者はなんでもなかったのに後者の鉢からはコガネ幼虫がごろごろ・・・
近くにおいてあったのに、この違いは一体なんで?
幸い根っこはしっかりしてたから、やっぱりリンカーンは丈夫なのね。
>>329さんじゃないけど、今年はダイアジノン投入することにします。
こいつばかりはどうしようもないからなあ。
338333:2007/01/08(月) 01:45:14 ID:U9is4u5z
>>335
お手柔らかにw
岡山で吹雪ですか。
岩手は朝から雨が降ったりやんだり。
今は晴れてますが台風並みに吹き荒れてます。
今夜は氷点下までいかないみたいですよ。
339花咲か名無しさん:2007/01/08(月) 02:05:10 ID:b5tp10FC
うちは、ダイアジノンとデナポン5%ベイトも使ってるよん。
だが、撒いた翌日は庭が虫の死骸だらけで掃除も気持ち悪いw

合剤は、70と90リットルのデカビニルに包んで噴霧して見ようと思ってる。
バラは全部鉢だから、タイミングよく結構な雨でも降った日に
ビニルにくるんで軒下にでも置いとけば、硫黄臭の広がは少ないと思ってんだけど

しかし、誰かおせーて。
うちにはサツキやツツジの常緑の植え込みがバラ鉢の近くにあるんだ〜
こっちには毎年ハダニの方が酷いんだけど(バラにはハダニ被害は、皆無)

バラの黒点〜ウドンコ消毒に関しては
庭の土や植木全体にも、合剤やらんとダメなの??
かと言って、隣家の植木まで消毒は出来ないけどねw

340花咲か名無しさん:2007/01/08(月) 09:25:46 ID:zQ12xMV9
一昨年あたりがコガネのあたり年だったと思ってたが、最近は年々増え
てるんじゃないかと思っている。コガネはアメリカでも猛威をふるって
るそうだし、天敵もいなくて繁殖力も強くて爆発的に増えてるんだろう
ね。どっちかというと、バラより芝生の方が好きな気がする。漏れんち
には芝生もあるし、隣んちの芝生も広いから薬剤で駆除はむりぽ。
やっぱ、ハニートラップ買おうかな。
コウモリガは繁殖力が凄そう。前に野菜をやった時、ハモグリバエが始
末におえなくて全部抜く羽目になったけど、なんか最近の生態系はおか
しいな。チュウレンジなんてかわいい方だ。
341花咲か名無しさん:2007/01/08(月) 10:42:50 ID:564Is2x1
豚ぎりスイマソ。情報お願いします。
今度、神戸(新神戸、三宮周辺)に行きますが、
バラに関わる良い所ありませんか?
神戸大丸屋上の、バラクラガーデン&ショップは、
三越チェルシーと比べてどうですか?
342花咲か名無しさん:2007/01/08(月) 12:45:11 ID:HrSH6xEP
>>341
神戸在住だけど、三宮周辺にバラはあんまりないかも。
チェルシーには行ったことないけど、サイトで見た感じはチェルシーの方が良さそう。
雨ざらし状態で黒点だらけの鉢バラがあるけど、めちゃくちゃ高い。
この時期だと苗の販売もしてるかも。
とにかく、見てワクワクうっとりな場所でないことは確か。
343花咲か名無しさん:2007/01/08(月) 13:05:39 ID:jLWAb1ac
しかし昨日硫黄石灰やって気付いたんだけど、もう芽が動いてるね?@東京
今から剪定したら、4月に咲いて5月は2番花?なんて妄想したりしてる。
この冬植えた大苗もひとつ蕾付いてるし。
ERなんかは軽く剪定してみようかな。

>>340
ホントに葉っぱについて手デトールも薬剤散布も出来る害虫なんて優しいよね。
根の中にいる奴は難しい。今、癌宣告された気持ちになってる>コウモリガ。
だんだん弱ってきて、どうしたら、助けられるか・・・ 思案中。

344花咲か名無しさん:2007/01/08(月) 13:58:16 ID:LXOWkbrK
昨日、鉢の植え替えをしたわけだが、
「ハイポネックスバラ専用土」というのを初めて使ってみた。
いつも、テキトーな培養土使ってたんだけど、これって評判どうなの?
345花咲か名無しさん:2007/01/08(月) 14:10:43 ID:eZ1kDglx
植えてしまったらもう遅いんじゃネ?
春からのおまいのバラの成長をこのスレに報告した方が良いよ。
バラ専用でしかもブランド品だし、セオリー守って育てれば花付きバシバシなんじゃないの?
マグアンプk(肥料)は家庭園芸には必需品。
いや、これは宣伝ではないし工作活動でもない。自分にとっては良い肥料ですよ。
346花咲か名無しさん:2007/01/08(月) 15:18:58 ID:Q8S4qxPG
みなさん剪定ばさみはいくらくらいの使ってますか?
冬の剪定前にいいのを買うかどうか迷ってます
347花咲か名無しさん:2007/01/08(月) 16:02:12 ID:/KkyMH38
>>346
カインズホームで800円
それでもステンレス製
直径6ミリの枝まで切断可(バラならいいが、妹を切るには不向き)。

348花咲か名無しさん:2007/01/08(月) 16:10:31 ID:2ZtJMlS5
>>346
近所のHCで700円か800円くらいの。
径1cm超えると辛いけどとりあえずそんな太いのあまりないんで
それで充分だった。今年は大苗購入したんでもう少し太いの切れる
剪定ばさみ買おうかと思ってる所。
>>347
バラバラに、じゃなくてバラを切るだけだってw
349花咲か名無しさん:2007/01/08(月) 16:13:30 ID:eZ1kDglx
ここで教えてもらった岡恒製品はマジ、おすすめ。
工芸的なデザインではないのでコレクション的価値は無いが実用的です。
剪定鋏は200、植木鋏所有です。
参考価格は「岡恒」でググって、楽天サイト、剪定鋏の画像をクリック。
ブランド品、工芸品は色々あるし、自分の気に入った道具が一番ですが、
使い倒せるタフな実用品はひとつ持っていた方が良いですよ。
350349:2007/01/08(月) 16:25:18 ID:oIceLDWI
連投になるかな?
岡恒でググれば、販売サイトが出てきますのでどこでもどうぞw。
ショップで買うならホムセンなら大抵扱っているはずです。スマソ。
351341です。:2007/01/08(月) 17:04:58 ID:564Is2x1
342さん、ありがとうございます。
ちなみに、
>雨ざらし状態で黒点だらけの鉢バラがあるけど、めちゃくちゃ高い。
これは、チェルシーも同じですw
352花咲か名無しさん:2007/01/08(月) 18:44:34 ID:T66yiZHG
2000円くらいの。
353花咲か名無しさん:2007/01/08(月) 19:12:55 ID:eZ1kDglx
大雪です。気温が高めなのでベトベトに重たそうです。
枝折れ必須ですねコリャ。
凍らないので、屋根は積もっては雪が動き、ズズッズズッドン!、
久しぶりの本格的なドカ雪ですが、まあしょうがないです。

あっ!たった今、地震情報が流れました。
中越地方にお住まいの方々はだいじょうぶでしょうか?
雪がものすごいし、心配です。
354花咲か名無しさん:2007/01/08(月) 20:24:22 ID:0Kd8ZnYW
>>340
コガネの誘引トラップは害虫の種類などを正確に把握するためのもの。
害虫を特定、被害規模を予想し、出来る限りその種類にピンポイントで効果があり
充分かつ過剰でない駆除法を選んで、
少しでも自然への影響や危険性を減らし、また経済性もあげようという。
下手にトラップだけ使い続けるとご近所中の甲虫を呼び込む事になりかねない、諸刃の剣。


以前のバラスレに、『農学を学んで』云々かんぬん自己紹介した割に、栽培に関しては
参考になるようなことは何も言わず雑談にもならないようなレスばかりしてた人がいたけど。
こういう話こそ農学士さんが詳しく語ってくれれば勉強になるだろうに、居ないんだろうね。

>>353
つ【チラシの裏】【雑談スレ】
355花咲か名無し:2007/01/08(月) 21:49:50 ID:7SOILUi0
354さんの書き込み見て、スズメバチトラップ思い出したよ
356花咲か名無しさん:2007/01/08(月) 22:04:14 ID:9RNSPkfV
コガネ、先月8号鉢の植え替えをしたら丸々太ったのがナント16匹もいてびっくらしますた。
白根ほとんど食い尽くされ、表層に残った根で必死に生きながらえていた様子。
調子が悪いナーとは思ってたけど、これまで被害にあった事無かったもんで
深く考えて無かった。よく枯れなかったもんだす。
357花咲か名無しさん:2007/01/08(月) 22:30:44 ID:cZjHh9dS
漏れんとこは今年鉢替えした数鉢にミミズがいて
その鉢だけコガネがいなかったよ。
だから今回は鉢全部にミミズを分配しました。
結果はお楽しみです。
358花咲か名無しさん:2007/01/08(月) 22:50:47 ID:U9is4u5z
ウチの庭ではミミズとコガネ子、同居してるけどなぁ。
359花咲か名無しさん:2007/01/09(火) 00:45:03 ID:y1M6Z1kf
ミミズが入った鉢の鉢土が目詰まりして根腐れした。
葉の色が薄くなって落葉、土もべたついて見えたから
コガネ子かと思って鉢をひっくり返したら
一鉢に50匹くらいのミミズが入ってた。
8号鉢のミセスハーバートスティーブンスとオメール@療養中

花の季節に庭の中に直置きしたときに入ったんだろうか…。
360花咲か名無しさん:2007/01/09(火) 02:28:14 ID:b2Xc2uQx
>>343 うちも鉢で届いたばかりの大苗ERから芽がでてきちったw
裸で届いた他のERは、おとなしくて「生きてるのか?」と心配になるけど
合剤どころか、他のバラはまだ予備剪定しかしてない。
本剪定の時に新芽が出た奴も、も一回切ったほうがイイの?
361花咲か名無しさん:2007/01/09(火) 13:33:03 ID:K47jxro2
去年から鉢植えバラ始めたんだけど
10号鉢に植えたから植え替えは来年ね。と思っていたけど
コガネだのガンシュだのの話題を聞いていると心配になってくる〜
362花咲か名無しさん:2007/01/09(火) 15:05:38 ID:qhRU12j8
初心者ほど植え替えをオススメする。
土を全部落とす必要はないよ。
ただ「一年で上がこれくらい成長したら根はこうなんだ」というのは
分かっておくべきだと思う。
363花咲か名無しさん:2007/01/09(火) 16:09:17 ID:C+MKZgq5
植え替えなくてもいいから、抜いてみればいいんじゃね?
364花咲か名無しさん:2007/01/09(火) 18:17:26 ID:iVEjRAt+
>>359
うちも四季咲きなのに秋に花が咲かなくて
さらに葉色が悪くなって落葉してきた株を引っこ抜いたら
(土がなかなか乾かないからコガネに根っこ食われたと思って)
大量の小さいミミズが出てきた…
さらにブルーベリーを植え返したら
ナメクジ数匹とその卵がいっぱいでてきた…

庭に直置きなんてしてない。レンガ二個並べてその上に置いたのに。
早速ダイソーでプランタースタンドいっぱい買ってきたよ。
鉢下の空間は、レンガの高さレベルではもう安心できない。
365花咲か名無しさん:2007/01/09(火) 20:18:28 ID:zVPCvp+V
>>361 株が元気ならダイジョブじゃないの?コガネにやられると魂抜かれたみたいに覇気がなくなるよ。
ガンシュ株は成長悪いし。
366花咲か名無しさん:2007/01/09(火) 21:41:18 ID:R3vtsmKM
今夜は風が無くて暖かったから合剤日和だと思って
6時過ぎから始めて今まで塗ってたよ。
住宅街だけど冬場になると近所は窓のシャッターを夕方に閉める家が
殆どで人通りも無くなるから夜なら気兼ねなく出来る。
以前住んでた所では、夜中でも人通りが多かったから
この臭いで異臭騒ぎにならないか?とヒヤヒヤしてたのに比べたら
合剤にかかる負担がかなり軽減されて嬉しい。
残り20鉢ほどは明日ガンバルぞ
367花咲か名無しさん:2007/01/09(火) 21:41:36 ID:OKLnC4vY
>>354
学生の頃は、フラスコと試験管ばかり振っていました。
出来ればフィールドで実験したかった事もあったが、機会を持てなかった。
確かに農作業の実習は、卒業するための必修科目の講義でありました。
でも、これはごく一般的な内容からはいるために、作業は基礎的でつまらない。

ひと言で園芸、農業っていっても学んだり調査する項目は広範囲です。
無菌繁殖をテーマとしていた自分の卒論に残念ながら土いじりはありませんでした。
指摘の、農学士がバラ栽培を語っていないという件については、
当時の自分の卒論のテーマとは違うジャンルのものですので、専門的に論じることは無理です。
学びたくても、四年では時間が足りない。今のバラ栽培はやはりアクまでも趣味です。
学歴が鼻につくのはわかる。
自分は、大学の農学部を卒業したことには、大いに誇りに思っているが、
これからもそれを誇示するつもりはないし、それでねじ伏せるつもりもない。

咲いたら画像を貼ります。出来れば見てくださいね。
368花咲か名無しさん:2007/01/09(火) 22:24:42 ID:zVPCvp+V
>>367さんみたいな友達いてもいいなあ。色々物知りになれそうだ。あ、でも漏れ数字は苦手っす。
369花咲か名無しさん:2007/01/09(火) 22:52:42 ID:OKLnC4vY
>>368
これからもよろしく。
コテハンは使っていませんがバラが好きなので此処にいます。
つたないカキコですが、また読んでくださいね。


370花咲か名無しさん:2007/01/09(火) 23:48:52 ID:NtuBzA2/
NG設定したいのでロサデ学府のコテつけてください
371花咲か名無しさん:2007/01/09(火) 23:51:25 ID:NtuBzA2/
どうですか(´・∀・`)
372367.369:2007/01/10(水) 00:49:01 ID:kXvuGs2I
バラの話に戻しましょう。
荒れるので今まで通りでいきましょう。
そのコテハンは痛杉、自分の腰と同じくらいw。

釣られないように気をつけているんですが、
どうも最近、油断してしまうね。
373花咲か名無しさん:2007/01/10(水) 01:02:49 ID:ItHru1Ma
そんなに気を使わなくてもw
2ちゃんなんか来なきゃいいじゃんww
374花咲か名無しさん:2007/01/10(水) 02:01:33 ID:9Oho7P1I
ありゃ?自らロサデロサなんて名乗ってノリノリじゃなかった?
375花咲か名無しさん:2007/01/10(水) 02:02:24 ID:9Oho7P1I
どうでもいいよ
376花咲か名無しさん:2007/01/10(水) 04:10:14 ID:9YCAO1iM
>>367
脳内学士に用はないから【チラシの裏】をプレゼントされた人は黙ってて
377花咲か名無しさん:2007/01/10(水) 19:04:30 ID:kjW+HMBO
>>373
勝手に捨てないでくださいよ〜。
378花咲か名無しさん:2007/01/10(水) 19:06:00 ID:kjW+HMBO
連投。
>>376
おまいにも言うべきだったなw。
379花咲か名無しさん:2007/01/10(水) 21:17:59 ID:eXud7DbK
5センチくらいにまで切り詰められているバラを復活させるにはどうすればいいと思います?
380花咲か名無しさん:2007/01/10(水) 21:18:33 ID:eXud7DbK
5センチというのは、根元からと言う事です。もしかしたら接木部分が失われてる可能性もありますけどね。
381花咲か名無しさん:2007/01/10(水) 21:22:07 ID:T635TEmo
やる気があれば春からシュートだし、なければアボーン。
こっちがすることはなにもない。普通の管理で。
382花咲か名無しさん:2007/01/10(水) 21:41:26 ID:IsXwHM+C
>>379
ヒント:記憶喪失した人の顔に恋人の涙が一滴落ちると記憶が回復する
383花咲か名無しさん:2007/01/11(木) 01:37:18 ID:NtS9vGrD
そこで一気に記憶が甦り突然シュートが空へ向かって伸びだすのか。
384花咲か名無しさん:2007/01/11(木) 04:38:59 ID:J0eUsMRz
そして、そのシュートを上り、
雲の上で生活している巨人が飼っている、
金のタマゴを産むニワトリを盗むのだな。
385花咲か名無しさん:2007/01/11(木) 09:08:55 ID:9LXh5JCk
はじめてのめいさくしかけえほんによると、
その巨人は「おとこのこをたべるのがだいすきな
おおおとこ」であるぞよ。

どうでもいいけど・・・
386花咲か名無しさん:2007/01/11(木) 16:34:07 ID:5FhHGDlo
シェークスピアが背が高くなったから、8号から9号にしようと鉢買ってきた。
抜いたら根が貧相だったので8号で土替えした。
さて、9号鉢と沢山の牛糞、赤玉その他が余っている。
どう考えてももう一鉢増やすべきでしょう。
でも手間も増えると思うとな・・・
387花咲か名無しさん:2007/01/11(木) 16:47:36 ID:cZUH2wzc
>386

9号 春にシェークスピア鉢増し用に
8号 シェークスピア抜いて余るので春苗でもう一品種

388花咲か名無しさん:2007/01/11(木) 18:31:11 ID:XjoefqjB
>>387
でもポットから抜いてみたら根があまり廻ってなかったので
結局6号鉢を買って植え付け
夏に8号鉢に鉢増し
6号鉢が余るので・・・
389花咲か名無しさん:2007/01/11(木) 19:50:47 ID:J1TvwYo2
◎ハイビジョン特集
「喜びは創(つく)りだすもの 〜ターシャ・テューダー 四季の庭〜」(再)
1月29日(月)後8:00〜

これって一番最初の特集だよね?長い方か短い方か判らないけど。
390花咲か名無しさん:2007/01/12(金) 01:47:22 ID:ldiqZscX
>>386&388
>9号鉢と沢山の牛糞、赤玉その他が余っている。
どう考えてももう一鉢増やすべきでしょう。

それなら6号鉢に新苗→新たに鉢増し用に7〜8号鉢を購入
現在ある9号鉢には、大型化するERやつるバラの大苗を植えたら良いのでは?
これで、一鉢どころか二鉢増えてウマーにならんかね?
391花咲か名無しさん:2007/01/12(金) 19:15:08 ID:dAB301Kx
386です。
皆さん、かまってくださってありがとう。
朝玄関開けたら、家の前に欲しかったばら苗が置いてあり、遠ざかっていく
六体のお地蔵さんがいたら、迷わず育てるけどね。
買うという行動はきっかけがいる。
392花咲か名無しさん:2007/01/12(金) 19:33:35 ID:lZE78wWN
では、冬の強剪定の剪定枝でも挿しておく。
393花咲か名無しさん:2007/01/12(金) 19:50:24 ID:NpH6FiDT
石灰硫黄合剤500ml 半分以上残って有効期限切れた
250mlサイズってないもんですか
394花咲か名無しさん:2007/01/12(金) 20:01:32 ID:yCA4aQqV
>>393
腐るモンじゃなし、どんどん使えば?
結晶がそこにじゃらじゃら貯まってるとか、水を容器に入れちゃったとかで無い限り
有効性はまず落ちないよ。
395花咲か名無しさん:2007/01/12(金) 21:34:11 ID:bPILAdC2
うちの庭、モグラ凄いんだけどこがね子食べてくれるかね?だと嬉しいな
396花咲か名無しさん:2007/01/12(金) 21:54:31 ID:4d72joZz
>391がうちのご近所だったらはた迷惑な六地蔵ごと差し上げたいと思たよ。

どう敷地内に住んでる姑が花の盛りに新苗買っちゃ適当な世話でぐったりさせて、
飽きたら庭が接してるうちのベランダに掘り上げた裸苗状態で捨ててくんだけどねorz
品種聞いてもわからんし、日当たりの良い南側は薔薇で埋め尽くされかけてるし、
試行錯誤して咲かせても気づいたら一番良い時期の花はごっそり切り取られてる。

自分だって薔薇は嫌いじゃないから、捨てずに植えてるんだけどさ
苗は自分で吟味して買うのが一番幸せだよ。地蔵頼みはいかん
397花咲か名無しさん:2007/01/12(金) 22:03:21 ID:lZE78wWN
地蔵頼みもいかんけど、
もう少しお姑さんとコミュニケイションとれないの?
398花咲か名無しさん:2007/01/12(金) 22:10:21 ID:43fuzgyf
まあまあバラスレで、よその家庭の人間関係にまで口ださなくても。
同じようなことをたとえするにしても(迷惑六地蔵)色々な性格の人がいるからね。
399花咲か名無しさん:2007/01/12(金) 23:25:42 ID:lZE78wWN
まぁそうなんだけど、家庭の人間関係のグチだされると
同じスレの住人の誼ってヤツで
ちょっと一言、って口だしちゃうのよねw
ケンカできる程度の関係になれるといいんだけどね、>396
400花咲か名無しさん:2007/01/13(土) 00:36:47 ID:QwFOy8gw
バラスレも40までやっと来たのに、閉鎖じゃ意味無いじゃない!!
401花咲か名無しさん:2007/01/13(土) 01:37:36 ID:60wRmTt4
>>395
無理。
402花咲か名無しさん:2007/01/13(土) 01:59:55 ID:HhzbjXiB
そうだね、でも姑にバラの手入れ仕込めるようならしたいと
思ってるんじゃないかな>>396

うちは実母すらダメだよ、幸い日当たりが絶好の条件だったりするから、
母の超アバウトな世話でも病気もせずスクスク育ってるけど。
でも、今年はあまりの枝の伸びと葉の混みのめちゃくちゃぶりが哀れで
私が冬剪定した。したら「こんな丸ハゲにしてかわいそう、お花まで切っちゃって」
と文句を言われた、百万遍手入れの仕方は教えたのだけどorz

こういう人にはマメな人が必ず側に配置されてるんだと思う、バラの神様が
バラを助ける為にナンかしてんだよ、きっと。
403花咲か名無しさん:2007/01/13(土) 03:33:16 ID:bsc7ceqE
人が植物に合わせてるんじゃなくて植物が人に合わせてるだけだよ
404花咲か名無しさん:2007/01/13(土) 07:22:36 ID:bg3M76bF
えっ、?
閉鎖するの?
なんで?

405花咲か名無しさん:2007/01/13(土) 14:54:05 ID:0jEg5lXx
【ネット】再来週にも2ちゃんねる停止? −ZAKZAK− 既に壺は差し押さえ?★83
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168663088/
406花咲か名無しさん:2007/01/13(土) 16:45:46 ID:/5YZJlyA
有効期限切れについて便乗質問。
サプロールが昨秋で有効期限切れとなっていました。
乳状で水に溶かした感じも前と変わりないようですが。
今年は使えるでしょうか。
合剤に比べればはるかに高価です。
407花咲か名無しさん:2007/01/13(土) 19:10:45 ID:aMTqaVg8
すみません、今日オクで買った裸苗が届いたのですが、根っこの先が真っ黒なんです。
とりあえず一晩水に浸けて明日植え込みしようと思ってるんですが、こんなで
発根するんでしょうか?
ERなんですが、通販とかは根先が切ってあっても白っぽいので、今回戸惑ってます。
白い根は全ったく出ていません。
知っている方いらっしゃいましたらご助言ください☆

408花咲か名無しさん:2007/01/13(土) 19:41:09 ID:hMQKH/Xe
>>407
ERの輸入苗か。
検疫とかでぎりぎりの仮死状態なんだから、白根がないのは普通。
とりあえず鉢植えして、あとは運を信じて春を待つのみ。

輸入裸苗、ミニバラ挿し木マッチ棒苗とかは、安いだけハイリスク。
リスクがこわければ、高めだけど春に鉢苗を買うのがいい。
409花咲か名無しさん:2007/01/13(土) 20:05:28 ID:OmMivuaa
鉢苗もなぁ・・・・
売れ残りの大苗をただ鉢に突っ込んで土入れた、みたいなの結構あるし。
410花咲か名無しさん:2007/01/13(土) 21:24:39 ID:aMTqaVg8
>>408
ご親切に有難うございます!
ちょっと安心しました。
411花咲か名無しさん:2007/01/13(土) 22:53:35 ID:Um9BOKWQ
>>405
どうせひろゆきの釣りだろ
412花咲か名無しさん:2007/01/13(土) 23:36:57 ID:8A/xQg/N
本日、合剤2度目の散布完了。
しかし、なぜ合剤が黒星、うどん粉にまで効果があるのか、いまだに理解できていない。
413花咲か名無しさん:2007/01/14(日) 00:02:29 ID:SvwsEHnl
>>412
確かに。なんか普通に高濃度の農薬をまけばいいかなぁとか思ってる。
414花咲か名無しさん:2007/01/14(日) 00:08:59 ID:uZIAJS/n
うちも今日、初合剤ヤタ〜
8倍でヤタけど、臭い全然余裕。
心配して孫した・・・
2回目ってどれくらいあとにやんの?
415花咲か名無しさん:2007/01/14(日) 00:12:33 ID:56DjGCLY
合剤、強アルカリで卵やカイガラムシにも効くんよ
塩素系漂白剤がノロウィルスにも有効なんだから
撒ける時期が限られるけど、強い味方と理解している
416花咲か名無しさん:2007/01/14(日) 00:20:19 ID:wTr7G4OQ
>>412-413
黒星もうどん粉も越冬菌がくっついたままだと
最高気温が18度を超えたらすぐに発病するが
越冬菌を消毒しておけば、近所で多発して胞子が飛んでくるまで感染しない。
417花咲か名無しさん:2007/01/14(日) 00:21:48 ID:wTr7G4OQ
あ、それと>>413、高濃度の農薬撒くのは普通にはできないから。
薬は用量用法を守って使いましょう。
418花咲か名無しさん:2007/01/14(日) 00:40:38 ID:uJOdNxf0
>>406
春から早めに使い切ってしまえばいいかな。
自分はじぇねりっくといわれているモノより古くなった農薬でも、残ってい
れば使う。しかし、減農薬に農薬の量が多すぎてどうしても期限切れを起こ
してしまうんだよね。
蛇足ではありますが、薬の有効期限と販売価格には関連性はまず無いと思っ
てください。例外があったら、書き込みよろぴく。
419花咲か名無しさん:2007/01/14(日) 00:41:44 ID:SvwsEHnl
>>414
確か一ヵ月後とかじゃなかったっけ。

>>417
普段は守ってるけど、冬は3倍くらいで撒くと良いと
どこかで見たので書いたのですが、だめなんでしょうか。
420花咲か名無しさん:2007/01/14(日) 00:44:26 ID:wTr7G4OQ
>>419
だめです。
421花咲か名無しさん:2007/01/14(日) 05:33:41 ID:Lox0RM3H
薔薇の植え替え作業完了しましたが、マルチングしていません。
絶対にしないとダメですか?
時期をずらして後日施しても、したほうが良いのでしょうか?

アドバイス宜しくお願いいたします。

422花咲か名無しさん:2007/01/14(日) 05:37:50 ID:18owI0tg
>>421
夜間はマイナス5℃になるとか、強風がずっと吹きまくるような所ならした方が良い。
乾燥防止と凍結防止で。
それ以外は、まあ好きなように。してもしなくてもおkだと思ってる。
423花咲か名無しさん:2007/01/14(日) 05:58:18 ID:Lox0RM3H
>>422
ありがとうございます。マルチングスペースをあまりとっていないので
藁をうすく敷いて様子を見ることにします。
424花咲か名無しさん:2007/01/14(日) 07:33:25 ID:mzxLDjSG
うちのイブピアッチェ、去年の春に新苗で買ったのですが、
20センチほどのシュートを出しただけでヒョロヒョロなんです。
得に病気にかかったわけでもなく、こがね子も調べましたが、
ぶっといミミズが住んでただけで、根もしっかり張っていました。
根詰まりもありません。
肥料はバイオゴールドとバッドグアノを与えていました。
何が原因なのか分からない状態です。
425花咲か名無しさん:2007/01/14(日) 08:36:48 ID:ac8BQzgh
>>424
植え替えが終わったら、ことしの新芽の時期まで後はじっと待つのみ。
芽があれば出てくるし出なければしょうがない。それが運命です。
しかし、ここで言いたいのはイブピアッチェは枯れてもまた、挑戦汁。
秋遅くでも大輪花が上がってマゼンタが目立つ。すんばらしい芳香。
秋の黒点まみれの葉っぱのバラ園で、凛としている上流階級のマダム
のようなバラw。
セレブな毎日のごちそうの結果、当然こうなってしまうと思われる、
いかにも強健そうなたくましい木姿。買おうと思っていた。
場所はもうないけど。
426花咲か名無しさん:2007/01/14(日) 12:34:05 ID:U47gh/mA
ミミズって悪いの?
427花咲か名無しさん:2007/01/14(日) 12:39:08 ID:wTr7G4OQ
地植えなら問題ない>ミミズ
鉢植えでミミズが大量発生するようだと、有機物が大杉かも。
有機物が多すぎる土は根腐れしがちだし
ミミフンも鉢植えだと団粒構造が簡単に潰れて泥状になってしまう。
428花咲か名無しさん:2007/01/14(日) 13:14:45 ID:U47gh/mA
>>427
なるほど!さんくすこ☆
429花咲か名無しさん:2007/01/14(日) 23:16:08 ID:Qb/gzeEc
>>424です。
ご回答、ありがとうございます。
細い枝ながらにも、芽は沢山見られるので春に期待し、
今はじっと待つことにしてみます。

有機物が多すぎるには心当たりがあります。
新苗を植えつける時、堆肥類を多めにしてしまいました。
お正月に鉢増しした時に新苗の時に堆肥を多くしたからいいやと、
赤玉だけを足しただけなのでそれで良かったのか。

とにかく、本当にありがとう。
根はしっかりしているので春が待ち遠しいです。
430花咲か名無しさん:2007/01/14(日) 23:32:54 ID:2f9Pr1XE
去年は5月〜梅雨前の日照が全国的に足りなかったから
新苗の生長は悪いのが普通じゃないかな?と思う。
今年は日照に恵まれますように。お伊勢さんに行ってお祈りしてきたよ。
431花咲か名無しさん:2007/01/15(月) 06:43:54 ID:P9t4259L
うちは、九州北部で、いまだに花やつぼみがついているのですが、この状態から
剪定してもいいのでしょうか。
432花咲か名無しさん:2007/01/15(月) 09:27:27 ID:10o5VTzh
九州かぁ…一番冷え込むのは一月下旬から二月あたまだと思うから
もう少ししてからではどうですか?
でも生活の都合もあるか…。
今は動きも随分大人しくなってきてるから構わないとは思うけど。九州の北か南どっちよりでしょうか。
自分は東海なんで近くの方からレス貰えないかな。
433花咲か名無しさん:2007/01/15(月) 09:30:53 ID:10o5VTzh
北部って書いてあるじゃないかorz
すみませんでした。

ちなみに今年の最低気温がまだマイナスになってないし
昼間も温かいからうちも芽が動いてるんですが
毎年一番冷え込む二月の頭に切ろうかと思ってます。
434花咲か名無しさん:2007/01/15(月) 11:05:37 ID:yWHcY5gT
>>431
とりあえず葉をむしって強制的に休眠させるのがよいと思う。
休眠させた方が次によく咲くのはバラ農家さんも言ってること。
435花咲か名無しさん:2007/01/15(月) 12:27:36 ID:qYxuR2sF
冬剪定、石灰硫黄合剤修了したよ〜。つ、疲れた。昨日と今日で合剤作業4時間半かかった。
漏れは根性ないんで1年に1回でこりごりだよ。うちの方2月になって徐々に日が伸びてくる時期に 気が早い(?)のは芽吹くからさっさと済ましちゃおうと思てさ。

残った切花でにわかに家の中ゴージャスになったよ。@湘南地方
436花咲か名無しさん:2007/01/15(月) 20:42:07 ID:smCDiSBY
輸入苗と国産苗、見分ける方法ありまつか?
届いた苗がちんくしゃでびっくらしまつた。
437花咲か名無しさん:2007/01/15(月) 21:56:05 ID:NelrEA3o
輸入苗は意外と苗(根以外)をパラフィンでコーティングしているよ。
販売しているショップではパラフィン落としてる処もあるけど。

あとは判らないよ。
438花咲か名無しさん:2007/01/15(月) 22:07:34 ID:rnQ+isj2
>>437
「意外」の使い方知ってるのかw

根を見ればだいたい分かる
439花咲か名無しさん:2007/01/15(月) 22:12:12 ID:10o5VTzh
根に何か違いがあるのですか?
440花咲か名無しさん:2007/01/15(月) 22:14:25 ID:qf92cuUe
輸入苗はゴボウ根
441花咲か名無しさん:2007/01/15(月) 22:24:39 ID:+x/i+cxz
輸入苗のほうが、ガンシュが出にくいって好む人もいるよ
442花咲か名無しさん:2007/01/15(月) 22:29:05 ID:smCDiSBY
園芸店で販売している苗が、輸入苗であろうと思われるのに
ロウ付けされてなかったから、もしかしてウチのちんちくりん苗
輸入苗!?と思ったのれす。ゴボウ根ではなかったから国産なんだ・・こんなで。。
ありがとうございますた。
443花咲か名無しさん:2007/01/15(月) 22:41:16 ID:IPBuViZt
アブラハム・ダービーとシャリファ・アスマとエブリンが
欲しいけど、どれも似たような感じだしなぁ
どれか一つにしぼるか・・・
444花咲か名無しさん:2007/01/15(月) 22:51:03 ID:rnQ+isj2
>>443
オレ的には全然似てないんだが・・・
まあHT、FLしか知らない人なら似てると思うのかもしれないね
445花咲か名無しさん:2007/01/15(月) 23:34:00 ID:kttZIFss
ロサ・フィリペス・キフツゲート!
446花咲か名無しさん:2007/01/16(火) 01:06:22 ID:+QsGE2Yk
>444
またそういう・・・・
447花咲か名無しさん:2007/01/16(火) 01:34:32 ID:EWdPOjf4
>>444 禿同w

>>419 冬は3倍くらいで撒くと・・・って夏も合剤使うの?
バラには常に8〜11倍程度デワ?
448花咲か名無しさん:2007/01/16(火) 02:08:49 ID:u3jGKpnG
>>444
だからER厨は嫌われるんだよ。
449花咲か名無しさん:2007/01/16(火) 07:00:33 ID:p2YyngQ1
>>432

ありがとうございました。昨日もなんだか暖かったし、このまま休眠しないで春をむかえそうだけど
2月まで待ってみます。

>>434
葉をむしるって、葉っぱだけ取るということでしょうか。それとも葉っぱのついている枝を刈り込めばいいのでしょうか。
450花咲か名無しさん:2007/01/16(火) 10:14:32 ID:yzSKU0Wt
6年前 初めて合剤を塗った時 原液を塗っちゃったけど(ER5本)
なんでもなかったよ。ちと 汚く見えるくらいで。
 もちろん今は8倍にしてる。
451花咲か名無しさん:2007/01/16(火) 10:49:20 ID:lG9JDf8A
>>447
419は>>413で(合剤ではなく)高濃度の農薬、と書いているから
夏も使う農薬を冬には3倍で撒くというトンデモ栽培法を実施しているのだと思われ。
薬剤名は不明だが、何であれバラに適用があって
なおかつ3倍で散布できる農薬というのを漏れは知らん。
452花咲か名無しさん:2007/01/16(火) 21:12:58 ID:+QsGE2Yk
指定希釈倍率ってバカにしたもんじゃないのよ。
ウラ技が好きならやればいいけどさ。
>444>447
HT、FL知ってりゃ横目でERも見てる罠。
× HT、FLしか知らない人なら似てると思うのかもしれないね
○ HT、FL知ってりゃ大した差じゃない
・・・・ってこったろ?アホカ。
なかなか優れているのは認めるが
モダンシュラブのほんのローカル品種だって思い知れよ、頼むから。
453花咲か名無しさん:2007/01/16(火) 21:21:51 ID:Ohq9BZOD
>>440

チョット気になるな!
接木苗生産農家ですが、うちで作ってるのも畑が違うとゴボウ根になるぞ!
ってことは輸入苗だ!
素人が根だけで判断しないでください。
454花咲か名無しさん:2007/01/16(火) 21:25:28 ID:+QsGE2Yk
接木苗生産者さん、ゴボウ根って悪いの?
そんなことないよね?
455花咲か名無しさん:2007/01/16(火) 21:34:15 ID:bM9tnfbO
厨とか関係なく、>>443で出てる三種は似てないよ。
つかHTの方が似てるの大杉だろ。
456花咲か名無しさん:2007/01/16(火) 21:43:12 ID:2Ax2+PjE
>>453
どんな畑で作るとゴボウ根になるの?
457花咲か名無しさん:2007/01/16(火) 22:00:47 ID:0fhqwWEk
GJ玉川大学 朝鮮学校生の受験を断固拒否 その2
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1168949494/
458花咲か名無しさん:2007/01/16(火) 22:36:29 ID:jjOBDztW
豚きりスマソ。相原さん冬苗御優待期間のメール来た尾。相変わらず すごい勢いで大苗ボンボン売れてるよ。


459花咲か名無しさん:2007/01/16(火) 22:59:41 ID:wSXqcAQw
なんだよ御優待って・・・・・・
初めて相原利用しようと準備してたけど、一般客には売れ残り販売ってことみたいだから、
馬鹿らしくて急に買う気失せたわ( ゚Д゚)ヴォケ!!
460花咲か名無しさん:2007/01/16(火) 23:00:43 ID:mek+2+yV
輸入苗の台木で接ぎ口から根元までの幹が
極端に長いものがあるけど
あれは何か意味があるのだろうか?
よほど深鉢じゃなきゃ隠れないし
海外の作り手はそういう事まで気にしないのかな。
461花咲か名無しさん:2007/01/16(火) 23:11:56 ID:jjOBDztW
>>459 あ、誤解させちゃってスンマソ。相原さんは買い物する時 会員登録するんデツ。会員になると自動的に御優待メールが届く仕組みになってて、、。。別に差別してる訳じゃないと思うよ。
会員登録して 物は試しにしっかり育った苗をゲトしてみてね。漏れはコンパクトなのが好みだから最近は相原苗(でかくなる)買ってないなあ〜。
462花咲か名無しさん:2007/01/16(火) 23:12:42 ID:+QsGE2Yk
寒冷地で露地植えなら都合がいいんだけどね。
463花咲か名無しさん:2007/01/16(火) 23:14:06 ID:+QsGE2Yk
462は>460ね
464花咲か名無しさん:2007/01/16(火) 23:24:03 ID:OFmkcpoo
というか、なんでクラウンを埋める?
フツー出して植えるだろ。
465花咲か名無しさん:2007/01/16(火) 23:28:38 ID:+dDMGikd
>459
相原の苗は春苗と秋苗がメイン商品で、一般での大苗は相原では秋苗。
冬苗はいわば福袋みたいなサービス商品だから仕方がない。
いつでも超巨大な苗が欲しいなら村田にしとけ
あそこもつるとか半端無くでかい
466419:2007/01/17(水) 01:07:26 ID:gzhsp27j
3倍ってのは、普段のってことです。
つまり1500倍に薄める場合は500倍とかそういうことです。
あほですみません。
467花咲か名無しさん:2007/01/17(水) 01:13:27 ID:s91SOsFF
そんな使い方できる農薬ってなに?
まさか適用のない濃度じゃないだろうな…
468花咲か名無しさん:2007/01/17(水) 09:28:54 ID:p+S19Dfz
合剤なら通常の8倍の3倍にする→8x3=24倍って事なんじゃ?w
469花咲か名無しさん:2007/01/17(水) 09:34:20 ID:p+S19Dfz
違った。8倍は2.6倍で使えって事か?w
連投スマ
470花咲か名無しさん:2007/01/17(水) 10:32:01 ID:0UuAKbxu
ロサ・カニナが台木だとゴボウになるってことだろうか。
471花咲か名無しさん:2007/01/17(水) 10:36:29 ID:148Zb3EJ
薬剤名を挙げて欲しいなあ…

ダコニールだったら1000倍で年に5回までだから
そのうち一回だけでも330倍で撒いたりしたら
年間の総散布量は7回分に匹敵するってことか。
それを何種類もの薬でやられてたら・・・
472花咲か名無しさん:2007/01/17(水) 10:40:46 ID:148Zb3EJ
>>470
出荷時に厳しくルートウォッシュすると
細根がなくなっちゃうってことだよ。
473花咲か名無しさん:2007/01/17(水) 12:13:24 ID:NJZ3tJDb
>>466
農薬取締法っていうのご存知ですか?
2002年の改正で使用者にも罰則あるよ。
無知は罪だよ。
474花咲か名無しさん:2007/01/17(水) 13:57:01 ID:0UuAKbxu
>>472
なるほど。ホムセンでしか買ったことないから
わからなかったサンクス
475花咲か名無しさん:2007/01/17(水) 16:08:15 ID:XWGNI/wZ
粘着ウザスw
476花咲か名無しさん:2007/01/17(水) 19:22:53 ID:P0p4Ntb0
オマイが耐性なさすぎだろ
477花咲か名無しさん:2007/01/17(水) 21:59:34 ID:CJWG/B/u
根の上の接いである台部分のことを
ゴボウ根と思っている人がいるような気がする。
478花咲か名無しさん:2007/01/18(木) 00:22:53 ID:WMmYsbRz
<<477 そりはナイダロw
479花咲か名無しさん:2007/01/18(木) 07:20:05 ID:5nNrm51o
接いでる部分を地中に埋めても問題ないとか何かで読んだけど
どうですか?
テッポウ虫の被害が枝のほうになるのでましだとか。
480花咲か名無しさん:2007/01/18(木) 10:36:06 ID:MUzJD/VR
テッポウムシは、自分より太い茎なら
継ぎ目より上だろうと下だろうと入り込むよ。
地上部に卵産み付けられて、地下部の太い部分まで食い荒らす。

自分だったらクラウンは埋めない。
埋めたら状態が見えないし、カルスも出来にくくなる。
481花咲か名無しさん:2007/01/18(木) 11:57:18 ID:JTIHyrXI
地植えで徐々に沈み込み、ついにクラウンが埋まっちゃった。
こういう場合、みなさんどうしてるんでしょうか。
482花咲か名無しさん:2007/01/18(木) 18:39:38 ID:Zd4EioOC
>>479
昭和50年の趣味の園芸には
「接ぎ口が隠れる程度に植える」と書いてあるよ
昔は今ほど気温も高く無かったし、それが標準だったのかも
地方によっては大丈夫なのでは

親木との活着が悪くて調子が悪い苗は、あえて接ぎ口の上まで埋めて
根っ子を出させたりすることもある@九州真ん中
483花咲か名無しさん:2007/01/18(木) 19:39:04 ID:IYbLj6KX
カタログ見てるといろんな品種がほしくなるけど
自分の手持ちのバラを挿し木で増殖させたほうが
安上がりでいいかな・・・
悩ましい
484花咲か名無しさん:2007/01/18(木) 21:35:29 ID:MVH5UAIm
漏れのバラ 接ぎ口が埋まってるのもあれば 出てるのもある。でも両方とも成長とか変わらないよ。
485花咲か名無しさん:2007/01/18(木) 21:50:57 ID:O7DabPKA
>>481
地面にズブズブ陥没した頃は、自分の所では既に発根、活着してしました。
自分はそのままです。
もし、台がでてきたら、カット→挿し木して開花させる、種子採取後播種。
その苗を台に使用する、という経緯を踏むと思うw。

486花咲か名無しさん:2007/01/18(木) 23:12:37 ID:Lh/OD8/1
・接ぎ口が地下になると水の吸い上げが悪い。
・茎から出る根(不定根)は生育に支障が出るので切る。

・・・・信じてる説という訳じゃなく、これまで自分が接した論。

>483
普通は苗代より植えるスペースの方が高く付く。
成り行きで挿して増えちゃうってのはあるだろうけど、
基本的には「この品種で庭を埋め尽くしたい」とかで無ければ
欲しい品種を買っていき、いづれスペースが無くって、
「場所さえあれば!」となるのが普通と思う。
487花咲か名無しさん:2007/01/19(金) 08:16:28 ID:YAcwhCUk
NHKバラ大百科の植え付け説明には
接ぎ口を埋めてる方がテッポウ虫の被害にあった時
早期発見だと被害は枝1本ですむからメリットが大きい。
接ぎ口が地上に出てると接ぎ木の下部分からテッポウ虫が
幹をくりぬいて行くから早期発見でも被害が大きい。と
書いてあるね。
488花咲か名無しさん:2007/01/19(金) 09:39:57 ID:fL6wo/OU
>>487
そのクラウン埋めろ説には根拠がないってのが
育苗業者や農業試験場での定説。
テッポウムシは太い茎なら埋まってる部分にも入る。
寒冷地でクラウン埋めるのは凍害を防ぐため。
ガンシュ菌に感染する機会を減らすためにも
埋めなくてすむものなら埋めないほうがいい。
489花咲か名無しさん:2007/01/19(金) 10:48:50 ID:tw+++7oR
481です。みなさん仰る通り、埋まってるとよろしくない、という説を多々目にするので
埋めたわけじゃないけど埋まっちゃった、って場合には、早々に掘り出した方が良いのか
放置レベルのことなのか?疑問に思ってました。
バラ花壇の中でその株だけ沈んでるんで、休眠期中にちょっと掘って土入れて持ち上げようかな。
4年目、去年くらいから埋まってるけど、ぼんぼん巨大輪が咲く絶好調のジャスト・ジョイです。
490花咲か名無しさん:2007/01/19(金) 13:17:05 ID:iOvTUsTL
>489
地植えで調子いいんでしょ?
だったら放っておけばいいんじゃない?

自分ところにも、そいつだけ接合部が半埋まり状態のあるけど
別に何の問題もないし調子もいい、花も咲く、シュートも出るから
むしろ、調子いいのに掘って根を痛める方がデメリットだなって
放置してるけどなぁ…
491花咲か名無しさん:2007/01/19(金) 13:33:55 ID:ZlOvKBYX
>>486
埋め尽くしたいわけじゃないけど、1品種が3〜4本くらいほしいかなと
思って。1本だけだと枯れたら悲しいしね。

多品種育成はバラ園で見るだけでいいかな・・・
その中から本当に気に入ったのだけ、いくつか選んでさ
492花咲か名無しさん:2007/01/20(土) 17:09:05 ID:8vb6X0hE
今日、石灰硫黄合剤(8倍希釈)が目に入った。
ふつうのメガネ、つばの有る帽子、ビニール手袋といういつものいでたちだが
刷毛がトゲに引っかかり、はねた雫がつばと眼鏡の間から目に入った。
2,3秒で痛み、5分ほど流水で洗い流した。痛みは落ち着いた。その後目医者へ。
たいした事ないとのこと。
皆さん、お気をつけ下され。
刷毛塗りは必ずはねる。やはり上から下へ。できれば横塗りが。
顔と反対方向に刷毛を動かすのが原則。
493花咲か名無しさん:2007/01/20(土) 19:27:48 ID:gEJUrIQU
塗った。疲れた〜。
汗でゴーグルが曇ってくると見えづらくて神経疲れる。
刷毛の方がいいなあ。スプレー使ったらきっと枝の付け根なんかちゃんと着かない
と思う。
494花咲か名無しさん:2007/01/20(土) 23:13:02 ID:AxZT21+e
風が強くて合剤散布できんかった
ハケにしよっかな
495花咲か名無しさん:2007/01/20(土) 23:39:57 ID:3qvwHSWt
今日園芸店巡りしてたら
イングリッシュローズ史上最高傑作のジェントル・ハーミオン発見!!!即ゲト!!
しかも4200円のお手ごろ価格、高い梱包代と送料の通販で予約しなくてよかったわ〜
今年は勝ち組スタートだわw
496花咲か名無しさん:2007/01/21(日) 00:56:27 ID:lAZmQyh1
>>493
噴霧器はある程度しっかり圧力かかるのを使わないとね。
スプレーなんかじゃ、おっしゃる通り枝の付け根や
地際の樹皮の中なんて届かない。

それと、刷毛塗りは薬を少しづつ作ってやらないと
刷毛を何度も薬液に浸すから薬が汚れる。
497花咲か名無しさん:2007/01/21(日) 08:20:08 ID:1kruCAVy
>>495
店頭に出る時期ですよね。
昨年までは順調だったのですが、今年はチト不安になっていました。
しかし、4,200円…って高いよ〜。
サマーソングは売価を聞かずに予約入れてるけど、ぼったくりだな〜。
総代変わって底上げされたな〜w。
498花咲か名無しさん:2007/01/21(日) 09:02:05 ID:5PVIT8NF
>>495
釣られてみるけど、ERの代表作と言ったら、白はグラミス、ピンクは
ヘリテージ、黄色はシャルロット、オレンジはパットオースチン、赤は
シェークスピア2000、クライマーはトーマスじゃないの?
まあ、ピンクは腐るほどあって飛び抜けた存在はないけど、代わるとす
ればメアリーローズ。あと、個人的にすごいと思うのはスキャボロフェ
アー、マッキントッシュ、スノーグース(きわめて貴重な四季咲きのラ
ンブラー)あたりの花付きのよさ、ジュビリー、ギャルウェイあたりの
一輪の美しさ。
499花咲か名無しさん:2007/01/21(日) 09:26:06 ID:5bYmhk8x
釣られすぎだw
500花咲か名無しさん:2007/01/21(日) 09:47:59 ID:/cuMFxXR
シャリファアスマとクィーンオブスウェーデンで迷ってます。
管理は鉢、軒下にてなんですが育てた経験のある方、
良かった所、いまいちな所等あれば参考にしたいので
教えてください。
501花咲か名無しさん:2007/01/21(日) 10:47:52 ID:j6BoPlMP
切った!
昨日クソ寒い中切った!
雨か雪になるっつーから塗らなかったのに
朝からピーカンやん。
よし、塗る! これから塗る!
502花咲か名無しさん:2007/01/21(日) 11:26:54 ID:lAZmQyh1
>>495
まだ出たばかりの品種じゃ、史上最高かどうかなんてわからんよw
あと10年もしたらリスト落ちとかねw
503花咲か名無しさん:2007/01/21(日) 11:31:40 ID:R/EWnyav
神奈川では午前中白い物がチラホラ。
そんな中、レディ・エマ・ハミルトン、サマーソングが届いた。
嬉しいけど、植え付け寒過ぎでした!

剪定はするかしないか迷い中。
まだ葉芽動いてるんだよね。ベランダで北風があたらないのもあるのか?
剪定後じゃないと合剤も塗りたくないし。
あ〜もう、作業が延び延びだで〜!
504花咲か名無しさん:2007/01/21(日) 12:18:53 ID:1kruCAVy
>>500
鉢植えならクィーンオブスウェーデンがいいんじゃないかな〜。
シャリファアスマは鉢での成績は、自分の場合はあまり良くなかった。
香りも薄めで良い香りには違いないけれどあまりよろしくない。
地植えなら、シャリファアスマは、これは最高の花が咲くので絶対オススメ
で、どうせなら両方買っちゃえ〜!なんだけど、やはりクィーンオブスウェ
ーデンの方が、全体的には新しい品種だし成績は良いんじゃないかな〜。
でも、自分はクィーンオブスウェーデンは持っていないんだよね。
この辺が怪しいレスになっていそうだねw。
505花咲か名無しさん:2007/01/21(日) 13:05:02 ID:l1X8tcmq
鉢植えのブルーヘブンとミスティーパープルを
休眠してると思って植え替えようと思ったら、なんと蕾ができてら・・・
これって休眠してないってことですよね?

地球温暖化がいよいよ深刻だなと感じますた。
っていうか植え替えても大丈夫だろうか。 @愛知
506花咲か名無しさん:2007/01/21(日) 13:40:50 ID:4MSAMSnT
>>505
今日は3月中旬並のあたたかさ@愛知らしいですね。
根鉢を全部崩さずに3分の1程度の土の入れ替えならいけるのでは?
蕾は自分ならとりますが。
507花咲か名無しさん:2007/01/21(日) 13:46:10 ID:jwmQfQX3
>>504
当然地植えするに越したことはありませんが、
シャリファ・アスマを鉢植え管理して
不向きだと感じた点を教えてください。
ちなみに何号鉢ですか。
508花咲か名無しさん:2007/01/21(日) 14:43:14 ID:FUZ52Cu0
504じゃないけどシャリファめちゃめちゃ香るyo!
鉢植えが原因か知らんけど1本シュートが出たら1本枝枯れするって感じで
なかなか大きくならないけど。
509花咲か名無しさん:2007/01/21(日) 15:03:53 ID:gyZajlIC
噴霧器ってココの人たちは、だいたい何円くらいの使ってるの?
510花咲か名無しさん:2007/01/21(日) 15:32:06 ID:I9eu7oRg
>>498
ERの代表作はアブラハム・ダービーかと思ってましたよ
メアリーローズはいろんなバラの親になってて
いいですね
511花咲か名無しさん:2007/01/21(日) 17:35:06 ID:wipHk9Bl
 豚きりスンマソ。近頃ティーの「マダムロンバール」が妙に気になってマツ。色々ぐぐって見ると花色も写真によって全然違う。
咲き方は乱れた剣弁でもろ好みなんでつ。花つき、花色、樹形、丈夫さ、四季咲き性、実際付き合った感じ なんでもいいデツ。エロい方教えてくだされ〜。

うちにあるティーは マダム・アントワ・マリ、レディ・ヒリンドン、フランシスデュブリュイなどなど。しっかりHTと違って花茎が頼りないとこがそそられますよね〜。
512花咲か名無しさん:2007/01/21(日) 19:36:41 ID:ucLo6vnW
鉄腕ダッシュ見てたら、茂子一家の風対策のとこで
バラに実が成ってるとこが一瞬映ったけどなんかに使うんかな
513花咲か名無しさん:2007/01/21(日) 20:35:26 ID:GcI2Bc12
>>495
ハーマイオニーはいいバラだよな。
ER30種近く持ってるけど、その中で1,2を争うほどの存在である事は確か。
ただ漏れん家に来て2年目の今年どんな姿を見せてくれるか・・・・それさえクリアしたら

>イングリッシュローズ史上最高傑作
この言葉使うの許してやろう。
514花咲か名無しさん:2007/01/21(日) 21:16:16 ID:3IKTdvme
>>512
うん、あったね。
515花咲か名無しさん:2007/01/21(日) 22:35:51 ID:EgTIEoce
>511
(・∀・)ノシ
私もマダムロンバールが欲しい!マダム高木の本で見て以来、一目惚れ。
あの夕焼けのような色合いと、細い枝が艶っぽくて。あまり扱っている店もみないなあ…
持ってる方、おられますか?いろいろ教えてエロイ人。
516504:2007/01/21(日) 23:01:42 ID:02+f5Ugw
>>507
9号で二年間作りました。2002春〜2003秋までです。
鉢植え時代はそれなりの花で、木も大きくならず、悪くはないバラですが、
開花してもどこか生育が気むずかしい感じでした。香りはある時と薄くなる
ときがあって安定感が足りませんでした。
地植えにしたら、まあ、花は咲くようになりましたね。色も香りもこのバラ
は独特で、同じピンク系のERとは雰囲気が違うバラのような気がします。
また、他のERに比べたら未だに強健さは少し足りませんが、鉢の時代より
は生育は向上しました。
でも、このバラを鉢で管理、鑑賞する価値はあります。開花させたら、丈夫
さだけがERのメリットでないことが改めて理解できるかもしれません。こ
の花弁の色彩に感動して、香りをベストな状態で一度でも嗅いでしまったら
、このバラは貴方のコレクションに欠かせないモノになるはずですよ。他に
も良いERはたくさんありますが、これは持っていたほうが良いです。
517花咲か名無しさん:2007/01/21(日) 23:04:24 ID:Zcmxj5Rp
>509
HCで¥2980-の蓄圧式。
細長い4リットルポリタンクの奴。
用途に応じて1リットルの¥198-のハンドスプレーも併用。
5リットルの電動の奴もあるけど電池代がかかるので余り使ってない。
518516:2007/01/21(日) 23:24:29 ID:02+f5Ugw
>>507
訂正させてください。
購入、鉢管理の期間は2003春〜2004秋までの誤りでした。
一年スライドさせてください。スマソ。
519花咲か名無しさん:2007/01/22(月) 00:26:24 ID:u62zt9pW
>>512
ダッシュ村で実生して、
良いのが出来たら、バラ男と命名だろ
520花咲か名無しさん:2007/01/22(月) 00:30:56 ID:IFKk4MJI
>>504
詳しくありがとうございました。
苗にもよりますが
初期成育があまりよろしくない
品種だと思っています。
521花咲か名無しさん:2007/01/22(月) 00:39:28 ID:kVlSsdO9
>>500です、レス下さった方ありがとうございます。
イングリッシュスレに書き込んだと思っていたのに自分のレスが無くて
携帯なんで、どこに書いたかわからなくなっり捜すのに手間取ってしまいレスが遅れましたorzスミマセン

苗はつい欲が出て両方あれば…と思いましたが、クイーンは売れてしまっていたのでアスマだけ買ってきました。
アスマも残り少なくなっていたんで買えて良かったです。
春の香りの楽しみが増えました。ありがとうございました。
522花咲か名無しさん:2007/01/22(月) 01:43:34 ID:YbfIA8xV
>>521
バラ総合だから良いと思います。
苗から三年くらい育てると、鉢植えでも安定した生育が望めるという事を
聞いたことがあります。良い花が咲けばいいですね。
ERが好きになったのは、この独特の雰囲気と香りです。
どうぞ楽しんでくださいね。
523花咲か名無しさん:2007/01/22(月) 03:48:18 ID:aRAY5xQ8
>>>497
総代理店って変わったのですか?そう言えばタグからRORが消されてたっけ。
どこか新しい総代理店決まったとか?
サマーソングどこも売り切れだよorz
もう来期からは国産ER入手不可なんすかね?
524花咲か名無しさん:2007/01/22(月) 05:24:04 ID:jwlPUEvZ
病気スレにも書いて返事がなかったのてお聞きしたいのですが、今月届いた大苗3本がネコブセンチュウにやられていまして、慌てて土や鉢を消毒し、流れだした土から他のバラ等も被害が及ぶのでは?と、とても不安でした。
それで昨日お店の方に聞いてみたところ そのバラ自体も問題ないとゆう回答?私の気持ちを察してくれ返品しても良いとの事ですが、ネコブは一般的な病気でそんなに恐がるものではないのでしょうか?宜しければお聞かせ下さい。
525花咲か名無しさん:2007/01/22(月) 08:07:32 ID:DpJTIG5D
>>524 ネコブセンチュウにおかされた株は廃棄処分に汁ってバラのマニュアル本には書いてあるお。
漏れは返品交換してもらった方がいいと思うけどなあ。

ネコブセンチュウ自体目に見えないものなんでしょ。他のに感染したら困るしなあ。



526花咲か名無しさん:2007/01/22(月) 08:12:58 ID:A4Wf6Ztc
2004、2005はERの当たり年だっけ?
人気はスウェーデンとハーミオンとサマーソングなんだろな。
最近は、ニューウェーブとかバーガンディーアイスとか他の系列に浮気
してたけど、そんなに評判がいいのならハーミオンも育ててみようかな。
といいつつ、一番気になってるのはローズムーアが東北で夏越しできて
スキャボロみたいに馬鹿咲きするのかとどんな香りかなんだけど。
527花咲か名無しさん:2007/01/22(月) 08:56:17 ID:OCfoMLru
>524 525
センチュウ..廃棄..? ガンシュなら廃棄かもだけどセンチュウ 治ったよ。
 エブリンにセンチュウが出て カットも不能な位 全体に出たけど
「ボルテージ」ったら薬撒いて1年。今年土落としたら治ってたォ。(鉢)

 でも返品してくれるなら してもらったほうがイイとオモ。
528花咲か名無しさん:2007/01/22(月) 15:56:08 ID:puf+In+W
剪定した人いますか。
暖冬だからもう芽が動きまくってるし、
いつ切ったらいいのか悩んでます。
529花咲か名無しさん:2007/01/22(月) 16:48:28 ID:PjrfOgDQ
いっぺんに済まそうとしなきゃいいんだよ>剪定
うちは年末に一度、庭掃除を兼ねて剪定、
さらに芽出し肥をやったら、本当に欲しい芽を生かすために
一段ぐらい切り戻す。
530花咲か名無しさん:2007/01/22(月) 22:11:07 ID:2o8Fac3t
新作ERはとりあえず様子見だ!
人柱報告で巨大化したなんてことになったら要らないからな。
531花咲か名無しさん:2007/01/22(月) 22:15:36 ID:u9EqB2P/
ERに限らず、シュラブ系はすぐに飛びつかずに
プロ&セミプロな方々の栽培実績を見てからにしないと
後々痛いめに合う可能性高い。
532花咲か名無しさん:2007/01/22(月) 22:23:23 ID:po3xW3Mv
ERがイギリスで発表→日本で発表→日本で販売開始→
プロな方々に広まる→評価が定まる→一般人にも広まる

これで5〜6年くらいかかる?
533花咲か名無しさん:2007/01/22(月) 22:30:38 ID:u9EqB2P/
発表からプロな方々に広まるまでは1年かかんないからな…
一般の方々だって、飛びつくやつは生産開始と同時に予約いれてたりするし。
自分は発表後3年以上たったやつじゃなければ買わない。
534花咲か名無しさん:2007/01/22(月) 23:11:30 ID:A4Wf6Ztc
うむ。
ハーマイオニーは、ドイトの写真とかみるとヘリテージをピエールのよう
なグラデーションにして更に強健にしてミルラ香にかえた感じで凄そうだ
けど、いろんなサイトでみるとローズマリーみたいな白バラのような。
シャリファとかセシリアみたいな微妙な色のバラが好きな人にはいいんだ
ろうけど、そうじゃない人にはファンシーなバラばっかになっちゃうな。
ERは、大きさもそうだけど、色の変化とか香りとかカタログが参考にな
らない。なんだかんだいって、あるシスとかは自分とこの栽培実績でカタ
ログ内容をかえてて(記載内容は)信頼できるかな。
まあ、ミニバラと違ってERの最新品種なら数年たっても余裕で手に入る
から待てる人は待ってた方がいいね。ローズムーアはたぶん数年で日本か
ら消えると思うので人柱になってみるよ。
535花咲か名無しさん:2007/01/22(月) 23:13:49 ID:YbfIA8xV
>>523
この騒ぎは二転三転しているから、国産苗云々もハッキリしないかと思う。

日本国内でのERの新種種苗登録には実際、国内でいったん咲かせてから
とかどうたらこうたらで、2005品種が発売になるのは本来、昨秋からのハ
ズだったのだが、何故だろう?今回は2006品種まで扱ってるw。
思わずえ"って目を疑ってしまった。

今までの情報では、これからは色々あったトラブルを避けるために、ER国
産苗はこれからは生産禁止だそうです。もし、今も新種で国産苗が出現した
なら、知らないうちにまたまた事情が変わったって事なんじゃないかな。

ちなみにR・ラクサは悪い台じゃないです。輸入苗はちゃんと咲きます。
サマーソングは人気ですね。
自分もショップに予約していますが、もう、急がないことにしましたw。
536花咲か名無しさん:2007/01/22(月) 23:44:08 ID:w7SPsK3R
某店でサマーソング、レディエマハミルトン国産苗入手しましたけど(1/19着)、
カラータグと「勝手に増やすとお仕置きよbyD.大須珍」タグが付いてましたよ。
ですので、2005発表種に関しては大丈夫だったということよね?

根っこの外見で種が解るレベルに達してませんし、
サッカーを育てて見極める余裕もないしw
お店も国産苗じゃ!と太鼓判押してますし、そうでしょう。
537花咲か名無しさん:2007/01/23(火) 00:02:31 ID:V9ypL6XP
>>535
>今までの情報では、これからは色々あったトラブルを避けるために、ER国
産苗はこれからは生産禁止だそうです。

ソースきぼん。
てか、いつの時点の情報?
538花咲か名無しさん:2007/01/23(火) 00:10:03 ID:+YeBuXF3
>>536
2005新種や数量を確認できる分に関しての国内生産分は、とりあえず放出の
認可が降りたか、または数量の明確化できるシステムが確立されたので今ま
で通り再開されたかのどちらかなんでしょうね。総代はやはり違ったままな
のかな?そのショップはなんて言っていましたか?まあ、自分は、国産でも
痛みの少ない輸入でもどっちでも良いんです。とりあえず、今回はサマーソ
ングのみ、手に入れば何も言うことはないです。もう、そろそろ連絡があっ
て良い頃何ですが…。忘れられたのかな?
539花咲か名無しさん:2007/01/23(火) 00:10:23 ID:DY46FVvf
>>535
ありがトン。
国産禁止じゃ代理店決まっても出回るのは
数年先ということですね。
輸入苗もDAタグつきのは問題なく育っているのに
楽天のショップでいつぞや買ったのにはDAタグなくて
台木より上から黒く腐って枯れたのがトラウマです。
540花咲か名無しさん:2007/01/23(火) 00:50:00 ID:YLdzgyia
>>537
連投、スマソ。
2006年秋期、あちこち、ずいぶん騒いでいましたが…。
火の気のないところに煙は立たないと申しますが、2005苗の供給が心配にな
っていました。
ガセでもなんでも、あくまでもWeb上での情報です。書いてあったw。
それを否定されるなら、それでかまいません。
ERの流通が売価をはじめ、今まで通りに正常に流通してくれれば、消費者
である自分は何も言うことはないんです。それが心配で調べてみたんです。
ソースはどれか?っていうくらいだから貴方には情報があるんでしょうね。
正確な情報があるなら公開した方が良いと思いますよ。

541花咲か名無しさん:2007/01/23(火) 01:19:30 ID:2YANnpW0
524です
>>525サン 私も本で焼却処分するとゆうのを見てとても恐くなりました。目に見えない虫ってのも嫌ですよね;他のバラにも根にコブが出るのは絶対に避けたいですし…

>>527サン ボルテージ 当日に散布しましたが、根コブには効かずセンチュウのみを弱らせる。とあったので、庭に撒いてしまったバラの土に散布して 当のバラは隔離しています。治るものなんですね!
お二人共 レス感謝です!今回は出品店の方のご好意に甘えて返品させて貰おうと思います。
貴重なご意見有難うございました。
542花咲か名無しさん:2007/01/23(火) 02:43:58 ID:SbCcth+d
>>540
それであなたのソースは?
543花咲か名無しさん:2007/01/23(火) 06:50:04 ID:T0O1vDTx
>540
にちゃんねる は かきこむ まえ に はんとし よむ だけ に して
おべんきょう しよう ね
544花咲か名無しさん:2007/01/23(火) 10:11:39 ID:2yGhWjG8
ソース求められただけで「否定」ってw
545花咲か名無しさん:2007/01/23(火) 21:48:26 ID:YLdzgyia
は〜い。はんとし ろむだけにしま〜しゅ。
546花咲か名無しさん:2007/01/24(水) 00:06:38 ID:ES2HLwBt
ER2006年品種リッチフィールドエンジェル、ストロベリーフィールド(だったよね?)って
今売ってるのは輸入苗ですよね?だのに他のER苗と同じ日本語のタグが付いてるのは
どしてですか?教えてくらさい。
547花咲か名無しさん:2007/01/24(水) 00:08:09 ID:X1YSvYqY
国内で生産してるところがあるから。
548花咲か名無しさん:2007/01/24(水) 00:12:31 ID:U8JF1dHR
なんだか半年ROMだの、チラ裏がどーだの、どれほど高尚なスレ展開を期待してるのやら。
そういうことを言ってた時代、それが正しかった時代の環境を判って言ってる?
一桁メガHzのマシンで普通の電話線に繋いでた時代じゃあるまいし。
ここ十年ほどのパソコン普及率やら回線速度の飛躍的向上やら
こんぴゅーたーの演算速度やら容量やらの発達だの、勘案して言ってるの?
549花咲か名無しさん:2007/01/24(水) 00:13:13 ID:DhPa5X37
ここはERスレでつか?
550花咲か名無しさん:2007/01/24(水) 01:50:36 ID:GdXKnIoy
>>548
人間がレスを読めるスピードに大した進化があったとは思いませんが。
無駄な長文は他人の『読む時間』を浪費させているんですよ>>540
他人のレスは斜め読みで首突っ込んでくる人には解らないでしょうな。

>>ER関連の人
長く続くようでしたらこちらへ

イングリッシュローズ_シュート2本目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1163212639/
551花咲か名無しさん:2007/01/24(水) 03:22:21 ID:ADKMCdn+
>>548
なんだかメガHzだの、こんぴゅーたーの演算速度がどーだの、どれほど高尚なスレ展開を期待してるのやら。
552花咲か名無しさん:2007/01/24(水) 07:07:29 ID:uGiYC/vb
回線速度やCPU速度と半年ROMはまるで関係ねぇwwww
553花咲か名無しさん:2007/01/24(水) 07:49:55 ID:zQTg+83t
>548の知能が幼児からまるで進化発展してないのも
考慮していってる?
554花咲か名無しさん:2007/01/24(水) 09:45:49 ID:1kr+sHG8
>>552
半年ROMらなくても情報は手に入るということじゃないの?

というか、本当に殺伐とするのが好きな人っているんだね。
半年ロムれとかER厨はよそれやれとか、そういう内容だけのレスを書く人こそ、
よそでストレスを発散させたらいいのではないかい?
555花咲か名無しさん:2007/01/24(水) 18:57:00 ID:7fbjzuVJ
はいはい自己弁護乙

半年ROMれってのは額面通りの意味じゃなくて、空気が読めないなら一生黙ってろ
って意味だっつのwww
556花咲か名無しさん:2007/01/24(水) 21:10:30 ID:wsPGsNL9
じつは しょうで〜しゅ 
すなおにへんじはしても 
もう かきこしてま〜しゅ
ぞろめの555はしゅなおしゅぎでちゅられしゅぎで〜しゅ
557花咲か名無しさん:2007/01/24(水) 21:32:26 ID:zQTg+83t
ツマンネ
558花咲か名無しさん:2007/01/24(水) 21:49:07 ID:U8JF1dHR
わざわざ空気読んでそれに抗うのが趣味だったり。
=空気なんてもんに価値を認めない

昔はさ、こんな風にくだらないやり取りしてる余地がなかったのよ。
サーバーも回線も端末も。
今のバカブログなんて、開いた途端マシンが固まる時代があったのよ。
ほんの七、八年前だよ。
そういう頃に言われたくだらない内容をうpするな、だの
重い画像を貼るなだの、
その延長で言われてることだろ?
長文ウザかったら読みとばしゃ良いんだよ。
ゴチャゴチャ文句言うほどのことか、と。
559花咲か名無しさん:2007/01/24(水) 22:19:42 ID:DhPa5X37
パソコンの話は分かりませぬ、、、。

去年 新苗不作だった村田さん、今期は 苗が出来てから販売開始だって。カタログは4月中旬頃って言ってたよ。←つう漏れも去年初めて注文したんだけどね。

日本ばら園ってさあ、よっぽどじゃないと返信くれないんだねえ。入金も済ましたし、返信希望(在庫確認)だったんだけどなあ。どっかに苗でも探しにいってんのかなあ、、、?

色々スンマソ。頭の中新苗でいぱーいだったもので、、、。

560花咲か名無しさん:2007/01/24(水) 22:34:07 ID:4g8IfLMf
日本ばら園の園主はPCが得意じゃないんだよ
メールなんてこの世からなくなればいいと思ってる
561花咲か名無しさん:2007/01/24(水) 23:01:20 ID:1kr+sHG8
>>555
そのレスは空気を読んでいるわけ?
そういう事言い出したら書き込みにくい・・・・って空気に感じる人もいると思うけど?

あと、自己弁護って何w
562花咲か名無しさん:2007/01/24(水) 23:13:53 ID:7geJ2boH
バラとかクレマチスのスレって更年期障害の人が多いよね
563花咲か名無しさん:2007/01/24(水) 23:19:45 ID:K4KMd5Bq
>>562
ビッグワンが釣れるといいね!
564花咲か名無しさん:2007/01/24(水) 23:30:36 ID:DhPa5X37
>>560 レスありが豚♪一応ファックスで送ったよ。つうか注文受けたら1回は返事欲しいよね。
ちゃんと届いてるか分からんし、電話も受け付けてないし。本と商売っ気あるんだか ないんだか、、、orz。
もう1回老眼仕様のでかい字で送ってみようかな。

インターネットでよっぽどトラウマなことあったんだろうね。
565花咲か名無しさん:2007/01/24(水) 23:44:46 ID:U8JF1dHR
>562
おまいもあっという間だからな。
ハタチ過ぎたら坂を転げ落ちる様、三十路過ぎたら真ッ逆さまだ。
そうなった時、更年期障害をあざ笑った
自分に恥じない行動を取る覚悟をしとけよ?
まぁ、どうせ更年期丸出し発言で大いにスレを荒らすに決まってる。
と、予言しておこうwwwwwwwww

>563
小物でスマソ。
566花咲か名無しさん:2007/01/24(水) 23:45:36 ID:6v16YFMX
>>561
書き込みにくいってw
ここは2ちゃんなんですから殺伐あたりめーじゃん。
郷に入ったら郷に従いましょーね★あ、もしかして初心者さんですか?(藁)
567花咲か名無しさん:2007/01/25(木) 00:28:53 ID:3b/w9/vZ
>549
ここはバカ統合スレでつ
568花咲か名無しさん:2007/01/25(木) 00:44:02 ID:D6QOJVFW
まあ、ウオチしてるスレが「痛い園芸サイトブログをマターリとヲチ」
だからな。
自分のプライドは高く、仲間どおしでは褒め合って、よそもんにはとげ
とげしく。
バラ好きがみんなそうとは限らないけど、自称ロザリアンの多くはそう
だな。
569花咲か名無しさん:2007/01/25(木) 00:55:11 ID:RoZULOHA
似たような疑問

教えて!goo
茶道により精神性を磨くことができるということは本当でしょうか?
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=2670166
570花咲か名無しさん:2007/01/25(木) 18:24:51 ID:YtrY5d04
どなたかブラックバ○ビさんで、苗を購入した方いらっしゃいますか?
571花咲か名無しさん:2007/01/25(木) 22:45:27 ID:ubuMKt3D
HTのジュリアを鉢植えと庭植えどちらにするかで迷ってます。
庭に植えた方が沢山花が楽しめそうだけど、
根に制限がある鉢植えでも天候が悪いときには屋根下に移動可能なのと
どちらがいいかなぁ
572花咲か名無しさん:2007/01/25(木) 22:56:26 ID:XEzOl46U
>>571
勝手に湧いてお答えいたします。
地植えと鉢植えの二本つくればいい。
実際、そうやって楽しむ香具師は珍しくない。
気に入った品種はそうしているよ。
573花咲か名無しさん:2007/01/25(木) 23:01:51 ID:ubuMKt3D
>>572
パン代わりにケーキを食べる身分でもないので
そうしたいのはやまやまですが流石に同じ品種二本は厳しいですよ〜;
574花咲か名無しさん:2007/01/25(木) 23:20:52 ID:NBP6RDSC
庭植えにしてダメモト挿し木すれば?
575花咲か名無しさん:2007/01/25(木) 23:35:00 ID:XEzOl46U
>>573
でも、ご飯は切らしてもラーメンでしのげる自分。関係ないか…。

地植えおk−なんでしょ?ググってみたら良いバラだな〜。
香りは強く無いみたいだからコガネの攻撃はきつくは無いカモ…?
結論としては地植えかな。

このブログにこんなヒントがあった。勝手に貼ります。

http://clema.blog28.fc2.com/blog-entry-240.html

オススメするわけではないが地植え、鉢植えもこれで解消かもね。
ちなみに、自分が地、鉢で同種を二本つくっている品種は、買いました。
念のためw。バーゲンで運良く買えた。
576花咲か名無しさん:2007/01/25(木) 23:35:54 ID:8HMVtiVf
鉢植えにして楽しんでから地植えにする。じぶんとこの環境に慣らすまで鉢植えにする人は多いしね。
577花咲か名無しさん:2007/01/26(金) 10:39:49 ID:kJB/3kva
 同じく、鉢植えにして庭との相性を監察した後、地植え、に一票。
あと、年間を通して陽射しの強い地域なので、繊細な花色のバラは
あえて鉢植えのまま育てて、開花時は半日陰に避難、なんてケースもある。
                             @東海地方
578花咲か名無しさん:2007/01/26(金) 22:03:18 ID:1YwXR3kE
ホムセンでシャリファ、ヘリテージ、グラミスが1600円だったよ。
根を水苔で包んでビニ袋、三本枝。
579花咲か名無しさん:2007/01/26(金) 23:04:18 ID:3qn/QRn4
>>570

ブラック〜購入歴2回ありますよ。
580花咲か名無しさん:2007/01/27(土) 00:05:57 ID:214eWTU1
>>578
テラウラヤマシス!
578さんが知人だったらオツカイ頼めるのに_| ̄|○<どうせ遠方なんだ…
581花咲か名無しさん:2007/01/27(土) 00:11:52 ID:NJivdzwI
仮に近くだったとして頼めると決め込むのもアレだよ。
582花咲か名無しさん:2007/01/27(土) 00:44:41 ID:ZNftosWc
意外とログが進んでないのは、hobby9に移ったのに、気付いてない人が多いから?

明日は本剪定するぞ!!
そして硫黄石灰最終回と植え替え。
583花咲か名無しさん:2007/01/27(土) 00:52:05 ID:214eWTU1
>>581
それ逆に聞きたいけど
どうしてそんな風に他人を決め込むの?それもアレだと思わない?



584花咲か名無しさん:2007/01/27(土) 01:45:12 ID:DkGJRKeG
>>583
通りすがりなんだけど
近くならお使いどうこう以前に自分で行け、と思ったよ
585花咲か名無しさん:2007/01/27(土) 01:45:28 ID:3aSx7TMh
>>583
まあまあ、殺伐上等の世界だから…。
その苗は恐らく蘭国産が多いですよね。ER、ORの毎年の物量は多い。価
格が魅力的な場合もありますので毎年楽しみです。品質的には最上ではない
にしろ値段〜それ以上に育つ苗です。ホムセンや大型量販店の園芸コーナー
でよく見かけます。多少の目利きが必要な場合があって、自分も一回、あぼ
〜んがあったよ。
586花咲か名無しさん:2007/01/27(土) 01:56:16 ID:214eWTU1
>>584
だからどうして
知人にゴリ押しで頼むとか、家から一歩も出ないで人に買い物頼む前提
みたいな捕らえ方するのか不思議。
可能な限り自分で行くに決まってるし、知人に無理に頼むなんてありえないし。なんで?
587花咲か名無しさん:2007/01/27(土) 03:46:59 ID:yNAHbUgW
578タソのシャリファとヘリテージがウラヤマシス
近所のホムセンでは1980円ロングポットで
グラミス、L・D・ブレスウェイト、トーマス、
ウインチェスター・キャシードラルがあったよ
他に2〜3品種ピンク系があったけど覚えてないorz
588花咲か名無しさん:2007/01/27(土) 04:08:22 ID:uUQk/KuI
うちの近所のホムセンにはHTしかない。
ERを仕入れるルートが無いのか、この辺じゃ需要が無いのか……orz
589花咲か名無しさん:2007/01/27(土) 04:51:31 ID:214eWTU1
安いER入荷するHCが近くにあるだけで羨ましい〜!
こっちは車で片道一時間圏内のHC巡りを定期的にしてるけどお目にかかった事無いよ。
去年一箇所だけ四角い緑鉢のお高い苗を入荷してる所をみつけたけど売れ行きが悪かったのか今年は入荷してなかった。
ERには興味がなかったけどこのスレ来てからなんとなく欲しくなってきた所で
人気基本種だけでもHCで実物見ながら気軽に買えたらそれ以上言う事ないのになぁ。

近所でみかけた安い苗といえば
ORのグリーンローズ、マダムピエールオジェ、マダムイザークペレールを980円
(赤札価格で元は1980円)で発見したけど、グリーンローズ入荷するぐらいならもっと他のry
てか、グリーンローズなんて栽培本数50〜100株クラスの人が、
普通のバラも飽きたわね、そろそろ変わったバラでも育ててみようかしら?って
思った頃に購入するような品種じゃない?偏見?
こんな片田舎でそんな超ハイセンスなバラ売れないよ。ていうか売れ残ってたよorz
578さんの知ってるHCの入荷担当はセンスいいと思う。いい仕事してますね。
590花咲か名無しさん:2007/01/27(土) 11:10:10 ID:+K75ogo7
>>589
いや輸入袋苗はセンス云々とかいう問題じゃないような気もするが・・・w
毎年同じ品種を仕入れて売れると本気で思っているのか?
品種通りの花が咲けばまあいいのですけど品種違いが出ても、
苦情も受け付けてくれないですからね〜

アレを買って品種違いで痛い目にあったという人が
どのくらいいるか知りたいような気もする。
591花咲か名無しさん:2007/01/27(土) 11:42:53 ID:I61JpLTy
輸入苗の品種違い、申し出たら全額返金してくれましたよ。
買ってから4ヶ月くらい過ぎてたけど。
地植えしたので、写真を撮って持って行った。
ちなみに○ョイフル本田のガーデンセンターです。
店員は、品種違いの出た苗の一覧表みたいなの持ってた。
592花咲か名無しさん:2007/01/27(土) 11:58:19 ID:USTIxb+1
>>589
>偏見?
うん、偏見。
総合スレだから専門スレがある品種の話しても少々は構わないと思うけど
他の品種堕とすんだったらそっちでやれと思う。
593花咲か名無しさん:2007/01/27(土) 12:16:27 ID:siHNx6oa
とんでもない入力ミスハケーン!
右上に注目⇒http://www.gardening.or.jp/colum/index57/big/image05l.gif

どう考えても狙っているとしか思えません。(誤用だけど)確信犯!!
594花咲か名無しさん:2007/01/27(土) 12:16:47 ID:jC+/tix5
この暖冬で大苗からボコボコ新芽出てるけど
もうこのまま育てようかな@関東南部
595花咲か名無しさん:2007/01/27(土) 13:00:10 ID:aB0OLmug
>593
久しぶりにVOW!ネタっぽい誤植見たw
596花咲か名無しさん:2007/01/27(土) 13:25:37 ID:NJivdzwI
>>583
知人を読み落としていたよ。
だから知り合いでもない人に…?と思ってしまった。
とにかくごめん。
597593:2007/01/27(土) 13:30:55 ID:siHNx6oa
しかもコレ本気のミス。自分は一切手加えてません。
証拠に此方 つhttp://www.gardening.or.jp/colum/index.html
598花咲か名無しさん:2007/01/27(土) 15:22:33 ID:WW9aQxsC
>>589
 確かに地味なバラだけど、丈夫で味わいのあるバラだよ。<グリーンローズ
晩秋の赤金色というか、茜色を帯びた花(萼)は凛とした中にも愛らしさがある。
HC側が何を思って発注したのかは分からないけど、盆栽好きのおじいちゃんにでも
見初められて、安住の地を見つけられればいいな、と思うよ。

 他の人が好きなバラについて語っているのを聞くのは楽しいし
ご近所のHC事情なんかも参考になる。 
だけど、バラの好みは本当に人それぞれだから…… 
古い品種なのに、絶えることなく現代に伝えられているということは
そのバラを愛して、大切に育てている人が少なからずいる、ということだと
考えられないかな?
599花咲か名無しさん:2007/01/27(土) 21:52:21 ID:J0DKSmBL
>他に2〜3品種ピンク系があったけど覚えてないorz

たぶんダービーとジェキルとメアリーローズ。
シャリファもヘリテージもセシリアも仕入れは安いはず
600497:2007/01/27(土) 22:11:46 ID:V3NovDNP
ER2005と2006の販売状況の件ですが、予約が入って抑えられた品種を除いて
すんなりゲットできる状態でした。もちろんこれから、品切れは必至でしょ
うが、仕入れてまもないようだったので普通に買えました。値段は相変わら
ずで高くてツライです。予約の件は連絡がうまくいっているのかは最後まで
不明でした。まあ、今からしてみれば、仕入れの時期は同じ時期だったし、
結果的に無意味でしたね。後から連絡はしなくて良いという手続きは、購入
時に一応済ませました。
ERのこれからの供給は新種、売れ筋を軸に安定傾向は維持できているようで
す。タグには総代の明記がなかったみたいですよ。何故か、ジェントル・ハ
ーマイオニーのタグだけはいつもの画像入りですが書き込みは何故か英文。
初めて見ました。
601花咲か名無しさん:2007/01/28(日) 11:30:34 ID:mmg2VAZ6
ER去年の仕入れの売れ残りばっかしだけど 安い輸入苗ってこれから入るのかなぁ
待ってるんだけど。
602花咲か名無しさん:2007/01/28(日) 11:32:01 ID:dM3/iXwI
603花咲か名無しさん:2007/01/28(日) 17:44:47 ID:G7f0gVc5
>>593
実際あるんでしょうかね。こういう品種。
604花咲か名無しさん:2007/01/28(日) 23:34:57 ID:UAf/nDRv
>>601
うちのほうは、ホムセンで売ってるよ、2480円なりのイングリッシュローズ。
それなりに、太い枝何本もついていて悪くないけど品種が少ない。
それとも、もっと安い例のパチモンのこと?
605花咲か名無しさん:2007/01/29(月) 05:32:34 ID:9XBV+1XG
ホームセンターでビニールに入った輸入物売ってた
写真は貼ってあるけど、品種名が書いてなくて、
赤いバラ、桃色のバラ、黄色いバラ、白いバラが咲きます
としか書いてないのがあった
606花咲か名無しさん:2007/01/29(月) 11:25:57 ID:P+n3vldq
>>605
うちの近所のホムセンもそれだよ。
でもよ〜〜く奥まで見てみたらLDブレスウェイトが2つあって
思わず買いそうになった。
そこでイングリッシュローズ見たの初めてだったので。
607花咲か名無しさん:2007/01/29(月) 15:51:30 ID:qkjMQiiU
>>606
LDブレスはいいぞお〜
他の赤系ダークレディ、シェイクスピア、プリンス、とかと違って
変に紫やピンクが入ってない明るい赤!って感じで綺麗なバラですよ。
608花咲か名無しさん:2007/01/29(月) 19:58:32 ID:K8tDLerV
質問です。
ラプソディ・イン・ブルーとドラマティックレインの違いが分からないのですが
だいぶ違うもんでしょうか?
どなたか教えて下さい。
609花咲か名無しさん:2007/01/29(月) 21:05:09 ID:8ArVb5qK
L・Dは確かに良い赤バラだよね。
610花咲か名無しさん:2007/01/29(月) 22:21:17 ID:wa9Vmajr
>>607
私もホムセンでLD見つけて、買おうかな?と思ったけど、枝にしわが寄っていたので
やめちゃった・・・
もういちどよく見て、よかったら買おうかな?
シェイクスピアを買ったばかりで、被るかと思ったのもストップの理由だったけど、
違うなら・・・
611花咲か名無しさん:2007/01/29(月) 23:07:19 ID:HipsNAm1
>>610
その二種は、何もかも全然違うよ、絶対にかぶらない。
612花咲か名無しさん:2007/01/29(月) 23:21:32 ID:KxbHS6xt
>611
kwsk
613花咲か名無しさん:2007/01/29(月) 23:35:11 ID:KxbHS6xt
ついでにLDとデュークオブエディンバラとの違いも分かる人おながい
写真で見るだけだとどっちも真っ赤で同じに見える
614花咲か名無しさん:2007/01/30(火) 00:23:55 ID:BwwcLk9I
花色はすんごく似ているでしょでもLDは茎が細かい棘で一杯だけど、
デュークオブエディンバラは棘がぽつんぽつんあるぐらいだから、
茎で判断できると思うよ
615花咲か名無しさん:2007/01/30(火) 11:27:18 ID:l8IUQwW6
>>613
写真じゃなくて実物見るしか
616花咲か名無しさん:2007/01/30(火) 12:38:11 ID:janG3K6/
個人的な感想なんですけれどLDって何か繊細さに書けるような気がする。
開きかけはきれいだけれど、開ききるとあのでろーんとした不細工な
感じがなんとも頂けない。

617花咲か名無しさん:2007/01/30(火) 18:39:12 ID:+9OPLxjw
>>616
わかる。
そう思ったときもあった。(ただし開ききってもでろーんとはならないよ?)
でも今年の秋はすばらしいロゼットだったから今後に期待。
618花咲か名無しさん:2007/01/30(火) 22:01:17 ID:iRqGr4Gw
L・Dは香りが最初弱め、後に中香になる、義理の親父の名前を付けたとい
うERです。あれでロゼット派手派手の強香だったら、尊敬する親父より、
とにかく女性の名前を付けるんじゃないかと思う。品種名の由来とバラの特
徴を照らし合わせてみるのもおもしろいかもしれない。でも、このバラは良
いよ。色彩は赤に最も近いERとしてオススメ。前にも貼った画像があるけ
どアップローダ@園芸板に再度貼っておきます。デジカメは色が忠実ではな
いので念のため。

http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/joyful.cgi
619花咲か名無しさん:2007/01/30(火) 23:09:09 ID:nbBmP5Jc
どなたか肥料でバッチリ50G使ってる方いますか。
あとカルシウム88も。
620花咲か名無しさん:2007/01/31(水) 00:03:41 ID:W7MNdQRB
近所のバラ好きさんが昨年の秋にLDを買って
花が咲いた途端に「香りが無い!」と怒ってたから
LDは香りが弱いのを知らなかったんだ…と思いつつ
「我が家のも弱いですよ。これが普通だと思いますよ」と言ったら
「赤だしERなんだから弱いはずは無いでしょ?
だから、○○園芸(購入店)とRORに電話して苦情を言った」と。
これを聞いて つくづく一般的には ER=強香、バラの赤花=強香
この2つを足した品種は強香で当然だ!に、なってるのだなぁ…と
思ったよ。ERは四季咲きも当然だ!な雰囲気があるしね。

621花咲か名無しさん:2007/01/31(水) 01:13:51 ID:sISEyqfZ
ERは「なんかトクベツなバラ」だと思ってるんでしょ。
オスチンと代理店、自業自得じゃん。
622花咲か名無しさん:2007/01/31(水) 01:19:18 ID:KONNLGsj
他者もアンティーク調のバラを出してきたから
いつまでもERマンセーでもないだろ
623花咲か名無しさん:2007/01/31(水) 01:51:16 ID:COfiY4tg
いや、分からんよ
日本人のブランド好きは相当なものだと聞くし
624花咲か名無しさん:2007/01/31(水) 01:51:37 ID:n9om7rsb
>>619 うちはマグァンプ専門で春〜夏のたま〜に
アルゴフラッシュあげてますが、アルシスからお勧め肥料としてメールきてたので
私もその二つ使った人いたら聞きたいな。
その他、バイオゴールドセレクション薔薇とか・・・
625花咲か名無しさん:2007/01/31(水) 14:46:12 ID:YCiA+62C
HTでやたら元気なんだけど名前がわからないのがあり、
芽が動いた・・ていうか葉が展開しそうになってて
よーく見るとアブラーが…
真緑で元気なやつがいっぱい。
626花咲か名無しさん:2007/01/31(水) 18:37:16 ID:i5vdNRzj
今年は暖冬だから虫も活発なんだよ。
先週硫黄石灰の最終回もやったけど、その後
浸透移行性粒剤も散布しといた。
627花咲か名無しさん:2007/01/31(水) 23:51:20 ID:kX/mbzxE
>>622
ギヨー、デルバール…の思い出シリーズとか、魅力的な品種あります。
でも、こういう話題って、申し訳ないけどかなりガイシュツ。
628花咲か名無しさん:2007/02/01(木) 00:18:15 ID:EpS+2edv
赤い薔薇だったら、ミニバラも最近は立派なのがあると思った。
LD・・・を買おうかな、と迷って
パティオ ファッション というミニバラが咲いていたのでつい買ってしまった。
色は黒赤だし、花も直径10cm近いし。580円だしw
ミニバラスレでやれって?w 
大きい薔薇に慣れてると新鮮でした。
629花咲か名無しさん:2007/02/01(木) 00:29:26 ID:Phj9WP6F
自分のバラが、今現在までのベストの状態で咲いてくれたらそれでうれしい
し他の品種の事なんて、その時は一瞬忘れてしまうもんです。それで良いん
だと思います。それがあるからずっと続けていられるんだと思う。それでも
、どうしても気になる品種があったら、この春に追加すればいい。
630花咲か名無しさん:2007/02/01(木) 05:24:34 ID:VbhuHvWR
ここんとこのLD祭りを読んでたらうっかりポチってしまった。
スレに流されやすいな自分・・・
一緒に娘?のパットも購入

星の王子様の紅いバラエピソードが好きなので
好みの赤バラ見ると、つい買ってしまうんだよなぁ
631花咲か名無しさん:2007/02/01(木) 09:38:43 ID:zPWM21XJ
どなたかERを買えるところご存じないですか?
主要な通販サイトは売り切れ、または販売終了にたっていました。


632花咲か名無しさん:2007/02/01(木) 10:09:57 ID:oqWBG45q
園芸ネットは?
633花咲か名無しさん:2007/02/01(木) 10:18:56 ID:ZbMwXOI4
634花咲か名無しさん:2007/02/01(木) 11:06:37 ID:9whhR4NE
どうしても通販じゃないとダメなら、
新苗が出るシーズンまで待ってみちゃどうだろう。
輸入苗の出入りは一段落してくるし、
国産苗のダブつきがまた再出品されると思うが。


635花咲か名無しさん:2007/02/01(木) 13:18:41 ID:CqUwP3Wy
>>631
俺んちの近所の園芸店にたくさんあったけど?
636花咲か名無しさん:2007/02/01(木) 13:25:36 ID:1pYB/fg4
俺は島忠で買ってるぞ。ER。
最新品種は無いようだけど、2千円台のものもあってお得だ。
637花咲か名無しさん:2007/02/01(木) 17:39:15 ID:+H8fZPA+
ERなら何でもと結うわけにはゆくまい。
638花咲か名無しさん:2007/02/01(木) 17:59:24 ID:l0i7HLCi
品種が書いてないからERだったら何でもよかったりして。
639花咲か名無しさん:2007/02/01(木) 18:02:42 ID:vusAa5ca
しまちゅうで1980円だったER

ダークレディ
グラハムトーマス
アブラハムダービー
エブリン
ピルグリム
メアリーローズ
ヘリテージ

あと何種類かあった

2980円や3980円のERもあった
640花咲か名無しさん:2007/02/01(木) 20:10:28 ID:iTXeu6TX
島忠でジュードが1980円だった
値札付け間違いのような気がする・・・

パットは奥さんだよ
交配親はアブラハムとトーマス(ホモみたいだな)
641花咲か名無しさん:2007/02/01(木) 23:27:08 ID:y/RjQ9Kk
パットの父親がブレイスウエイトで合ってる
つまりデイビッド・シニアにとってブレイスウエイトは義理の父ってこと
642花咲か名無しさん:2007/02/02(金) 03:18:16 ID:LOD/v4MO
630ですがフォローthxです。言葉が足りなかった…
交配親でなく品種名が、って意味でした。
643花咲か名無しさん:2007/02/02(金) 15:26:43 ID:WF1Fz0N+
バラを鉢植えするときに腐葉土オンリーで植えるやつってどうよ?
644花咲か名無しさん:2007/02/02(金) 16:21:59 ID:j+/ryoTI
その後のレポヨロw
645花咲か名無しさん:2007/02/02(金) 17:09:54 ID:WF1Fz0N+
ちなみにココの人たちならどう土をブレンドします?
いろいろなタイプのやり方があるけど。
646花咲か名無しさん:2007/02/02(金) 19:01:06 ID:ZmG4Jvc9
赤玉土と馬うんことこうもりうんこと骨粉入り油粕とピートモスを
スコップで目分量計量にて混合しますた
赤玉土はでかいロゼア450とかだと全部大粒
他は下半分中粒上半分小粒
647花咲か名無しさん:2007/02/02(金) 19:16:52 ID:77GlbSo6
赤玉中粒と小粒のミックスをみじん抜きして6割
腐葉土3割
くん炭・パーライト・ミリオンなどミックスして1割
でも今年は鉢数が増えて面倒になったのでバラ用の土にしてしまったw
648花咲か名無しさん:2007/02/02(金) 19:25:39 ID:Uh2/qq6l
赤玉土2鹿沼土1パーライト1もみ殻燻炭1
ピートモス2牛糞堆肥2バーク堆肥1
(鉢植え用)
649花咲か名無しさん:2007/02/02(金) 20:04:20 ID:14Z+urz7
赤玉中粒と小粒のミックスをみじん抜きして6割
購入して一年寝かせた腐葉土2割、同じく一年寝かせた牛糞2割

スリット鉢にしたらかなり乾燥ぎみになったので赤玉小粒を混ぜるようになった
650花咲か名無しさん:2007/02/02(金) 23:43:12 ID:YGq2M9Nq
やっぱりいろいろな方法があるんですね…。
ちなみに私は赤玉4:牛糞2:腐葉土4でやってしまいました…。

でもやっぱり色々と面倒だから、
バラ用の土を買うのが一番なんでしょうかね。
651花咲か名無しさん:2007/02/03(土) 00:00:01 ID:2cSYCroP
余程変な配合じゃない限り咲きますよ。

バラ用の土も色々だからね。
自分で配合するのも楽しいのに・・・・

652花咲か名無しさん:2007/02/03(土) 00:03:25 ID:yZfqFO/6
なるほど!では今度自分で色々ブレンドしてみて、
どれが一番生育がいいかとか、細かく調べてみます☆
653花咲か名無しさん:2007/02/03(土) 02:16:18 ID:0HGu8iFL
こんな色のバラって存在するのですか?
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c142353801?u=flowerbed_lab
654花咲か名無しさん:2007/02/03(土) 02:46:28 ID:DwkTvNHD
これはさすがに修正してるんじゃないかな・・・
実物は見たこと無いけどググってみると
もっと品種名みたいにペパーミントな緑だと思う。
655花咲か名無しさん:2007/02/03(土) 08:18:00 ID:JDrpidu5
実物は知らないが、この人パレード アンドレアもチューリッヒフォーエバーも若干色かぶせてるっぽいし、
これもそうなんじゃないか?
656花咲か名無しさん:2007/02/03(土) 09:29:58 ID:Ej4sl4He
皆さん、芽だしに使う肥料は何使ってらっしゃいますか?
そろそろ肥料買いに行かないといけないけどどれにしようか迷ってしまう。
>>653
その人チューリップも弄ってるであろう画像あったよ。光りの具合がおかしいよね。
弄ったか、グリーンのライト使ってるかしないと全体のバランスおかしい。
657花咲か名無しさん:2007/02/03(土) 09:51:20 ID:iqPCYYjK
今朝京成から剪定済み長尺苗が届いた。
ドアを開けたら、私の身長と同じくらい(160センチ)の立派なダンボールが
デーンと立っててびっくり。
箱をあけたら、これまた私の身長と同じくらいの竹支柱にくくられたブータン
ナニワイバラが、気をつけピッ!てな直立姿勢でおさまってました。
衣装箪笥みたいな段ボールの始末にてこずったけど、今日は風がないから早速
植え付けます。
すでに植わってるナニワイバラとは、葉っぱの形や色がずいぶん違うなぁ。
658花咲か名無しさん:2007/02/03(土) 12:35:37 ID:JQJKtDxz
>>656
芽だし肥は即効性の液肥(フツーのハイポネックス原液を1000倍希釈)でやってる。
バイオゴールドなんか混ぜたりもしてるけど、まこれは気分の問題だね。
元気に葉っぱ出してねーということで。
659花咲か名無しさん:2007/02/03(土) 13:42:16 ID:VSSmPUbY
今年は暖冬ですが、みなさん剪定はいつ頃にされる予定ですか?
神戸在住の私は、この週末あたりを予定してるんですが。
660花咲か名無しさん:2007/02/03(土) 14:11:53 ID:npQb1kAz
>>656
芽出し肥ですが、今までバイオゴールドのバラ用をやっていたけど
とにかく即効性が大切なようなので、今年はN-P-Kが8−8−8の
化成肥料を使ってみようかと思ってます。
値段もバイオゴールドの10分の1位だしw
661花咲か名無しさん:2007/02/03(土) 14:55:18 ID:sDDxUUo6
千葉県在住だけど、今日剪定やっちゃった。
大丈夫かな〜〜?
662花咲か名無しさん:2007/02/03(土) 15:00:52 ID:sDDxUUo6
千葉県在住だけど、今日剪定やっちゃった。
大丈夫かな〜〜?
663花咲か名無しさん:2007/02/03(土) 16:45:00 ID:l5a11F1S
仮剪定は先月済ませてるんだけどこのところの暖かさで
家の南壁面側に植えた株の芽が大きく膨らんできてしまってる(汗
664花咲か名無しさん:2007/02/03(土) 17:09:29 ID:0KnYkRn9
空気を読まず突然失礼いたします。

白花のモッコウバラは香りがあるのでしょうか?
北側(冬は霜柱がある)の花壇でも育つでしょうか?
花苗は何月ごろから出回るでしょうか?

既出でしたらごめんさい。
665花咲か名無しさん:2007/02/03(土) 17:17:02 ID:M+1TsFyW
バラというより梅に近い良い香りなのが白モッコリ
北側でも育つけど、通風が悪いとうどん粉が出やすいのが白モッコリ
行灯仕立で3-4月に大量に出回るのが黄モッコリ、たまに見かけるのが白モッコリ
地植えだと巨大化モッコリ!
666花咲か名無しさん:2007/02/03(土) 18:19:01 ID:0KnYkRn9
>>665ありあとございますた。モッコリ! ウフフフ・・・・。

ウンコ病になるんですか・・・ちょっと難しいですなあ白モッコリ。

では、黄色モッコリはどんな香りがするのでしょうか?
667花咲か名無しさん:2007/02/03(土) 18:19:41 ID:tD8cKVLc
巨大化モッコリはちょっとw
友人の庭(にあった)で思わず口に出てしまいそうで恨みますw
668花咲か名無しさん:2007/02/03(土) 19:18:55 ID:Ej4sl4He
>>656で芽だし肥についてお尋ねした者です。
レス下さった方ありがとう、速効性の液肥切れかかってたので買って来ました。
ついでに緩行性肥料が安かったので買って来ました。
初めての冬越し・春迎えなんでちょっと緊張してますがガンバリマス。
といいつつ、芽が動いてるの結構あったりしてもうこのまま春突入かもしれない。
669花咲か名無しさん:2007/02/03(土) 21:18:21 ID:Cp3XE/6S
豆を撒いたら明日はもう春だよ。
670花咲か名無しさん:2007/02/03(土) 21:34:03 ID:iBA/Q8Fb
芽が動いてるっていうか、土換え強剪定合剤後、とっくに展葉してるよ。
寒波が来ないと良いけど。
671666:2007/02/03(土) 22:17:47 ID:0KnYkRn9
たびたびスンマセン・・・・・
黄色モッコウバラは無香なのでしょうか?
672花咲か名無しさん:2007/02/03(土) 22:29:03 ID:/x4+TQJI
無香です
673666:2007/02/03(土) 22:31:19 ID:0KnYkRn9
>>672そうですか・・・。わかりました。
これで安心しました。皆様、どうもありがとうございました。

アデオス アミーゴ!!
674花咲か名無しさん:2007/02/03(土) 22:33:33 ID:Cp3XE/6S
黄花は弱いよ
花数多いから多少香るけど一季咲きは多花がデフォだしおまけみたいなもん
うちはバラ以外の花の香りでよくわからん
675666:2007/02/03(土) 22:38:46 ID:0KnYkRn9
>>674ありがとうございました。白にするか黄にするか慎重に考えます。
ただ・・・ウチのほうの品揃え悪いホームセンターでは黄色モッコしか
販売してないもんですから・・・。
676花咲か名無しさん:2007/02/03(土) 23:24:30 ID:McR3FwNC
ネットで注文した苗(ジュード・ジ・オブスキュア)がついたのですが、
なんと3本ある枝の一本が根元からおれかかっていて、
しかも直径1cm以上の太い枝は1本だけで、後の2本は割り箸ほどの細い枝。
さらに、キャンカーらしきどす黒い斑点がちらほら…。
樹型も変で片方に枝が片寄っています。
一応すぐに、交換してもらうようメールしたのですが…。
どす黒い斑点はやはりキャンカーの前兆ですよね?
一度それで大苗がだめになってしまった事があるので、あの斑点がこわいです。
677花咲か名無しさん:2007/02/03(土) 23:26:52 ID:Ui4RsPyz
先週の土曜日のこと、マンションのベランダにおいてあるバラに合剤を
塗ろうと買ってきたボトルを開けようとしたときに、手が滑ってすべてこぼしてしまいました

周辺から、雨どい周辺から異臭騒ぎで大変なことになりました。
ガス屋や水道屋まで駆けつけてきました。

うちにも管理会社の方が来ましたが「知らない」と答えました。

それから一週間して
突然、明日日曜日の午前中に集会場で行われている住民代表の定例会に
我が家が呼び出されました。
先週のことがバレたのでしょうか?行くのが怖いです。
678花咲か名無しさん:2007/02/03(土) 23:31:11 ID:PW8s5mp3
>>677 その後の展開が気になる、、、。
679花咲か名無しさん:2007/02/03(土) 23:42:15 ID:ymx5q8P7
マンションで合剤はそもそもそんな必要なさそうな気がするけど。
普通に説明すれば良かった話では。
680花咲か名無しさん:2007/02/03(土) 23:48:44 ID:Ax5fEImG
>>677
ココでは硫黄合剤塗るのが定番みたいになってるけど
俺は一度も使ったこと無いよ、それでもみんな元気に育ってるよ。

後日談お願いね。
681花咲か名無しさん:2007/02/03(土) 23:49:58 ID:G5QQcu9N
北海道のガス漏れがあったので
遠く離れた関東地方の地元でもガス会社が
特別に点検しに来てました。
異臭に敏感になっているようですよー。

私も>677さんのような粗相をしてしまう可能性大な
オッチョコチョイなのでゴウザイは諦めてました。
マンションのベランダは防水加工のウレタンを吹き付けてあって
薬剤はおいそれと使えませぬなぁ。
ホント、その後の展開気になる。
682花咲か名無しさん:2007/02/04(日) 00:04:22 ID:qmT2qW3G
>>676
まあ萎れているのはともかくとして、枝の太さは品種が違うと当てにならないよ。
バラの本は大概HTを基本としているから「鉛筆より太い枝」って言うけど、オールドやERの一部は
爪楊枝みたいな枝にもちゃんと花が咲く。
黒っぽい斑点は、単に表面のシミだったりする。人間のシミが全部ガンじゃないのと同じw
樹形が変っても、接ぎ木して1年でしょ?そんなシュートが都合良く出る訳じゃないし。接いだ部分が
傾いているなんて当たり前だし、それをまっすぐ植え直せるのが大苗。

なんだかなあ、バラは工業生産してるわけじゃないからね。全部規格にははいらんよ。
そんなに気になるのなら、店頭で自分の目で確かめてから買いなされ。
683花咲か名無しさん:2007/02/04(日) 00:06:48 ID:ZQjszod+
枝にも黒点病は出るしね。
684花咲か名無しさん:2007/02/04(日) 00:11:25 ID:qmT2qW3G
>>677
普通の合剤のボトルは12mmぐらいの口径の細口ボトルだし。
手が滑って落とした位じゃ、到底全部はこぼれないよ。出ても精々100ml行くかどうか。

>>677が蓋を開けっ放しでその場を離れて、ボトルが倒れているのに気がつかず
放置した方に一票。有るいは濃厚な希釈液を「ま、いっか」とそのまま下水に流したかw
685花咲か名無しさん:2007/02/04(日) 01:49:00 ID:ZkmzyQsR
合剤零して異臭騒ぎになってるのに「知らない」とか嘘か
ひき逃げする奴と精神構造と同じだな。
686花咲か名無しさん:2007/02/04(日) 02:39:47 ID:UBwG/NaW
まぁ、釣りだろうけど
687花咲か名無しさん:2007/02/04(日) 07:55:12 ID:qm9EFgfZ
そもそもマンションで育てるなよ
迷惑だよ
688花咲か名無しさん:2007/02/04(日) 08:00:34 ID:F+Z4dsQE
>>677
異臭というほどのイヤな匂いではないが、合剤をそのまま床に垂らしたらキ
ツいね。しばらく匂いは取れないしひんしゅくを買ってもしょうがない。自
分は庭で散布するけれど、文句を言われたら、その時点で謝って説明するつ
もり。まあ、気の短い香具師はどこにでもいる。事情を説明して、目的とは
違う扱い(不可抗力が作用したためにやむを得ず起きたって言う方が良い)
になってしまったことと、今後使用するときは、強い異臭が出ないように十
分留意することを伝えるべきでしょうな。扱いは気をつけて…。
刷毛塗り自体はなにも臆することなくやって良い。そこまで言ってきたらス
ルーして良い。もし、刷毛塗りや自分のように通常使用で異臭だって騒ぎ立
てる香具師はスルー。何も無いのに匂いがするならともかく植物が家の周り
にある家ならK察だって見に来るだけ。この方達は、家の周りにブタの糞尿
をまき散らす相手でも、一時は、肥料だからって、訴えた自分らが逆に制止
されるくらいに寛容です。今は法律が守ってくれるが…。匂いはきつくない
し制止はないだろう。

う。
689688:2007/02/04(日) 08:01:51 ID:F+Z4dsQE
連投です。
う。はないよね。スマソ。
690花咲か名無しさん:2007/02/04(日) 09:58:54 ID:/TuqOC//
アッー。


盛り上がってますな。
マンソンは散布出来ない要素が多いよね。
なんでうちは塗ってる。
関係ないけど合剤塗ってるとお腹が空く。
691花咲か名無しさん:2007/02/04(日) 10:22:52 ID:XHmUDYjY
しかし、硫黄のニオイくらいで異臭と騒ぎ立てる人もいるのね〜。
クサヤなんて絶対に焼けませんなw 知ってる人はすぐ解るニオイだけど。

住んでる環境にも因るかもね。
仕事でよく行く神奈川・綾瀬なんて風向きで「養豚場のかほり」が
モロにくる日が多いから、気にする人あまりいなさそうだな。
692花咲か名無しさん:2007/02/04(日) 11:43:15 ID:xEkECcZU
伊豆半島で硫黄の匂いがしたら沖の方の噴火を心配するよ
693花咲か名無しさん:2007/02/04(日) 12:23:12 ID:/y9lEN5A
アメリカの訴訟天国っぷりが紹介されるようになって
文句を言わなきゃ損だと考える人が増えたように思う。
もともと戦後の(?)日本人は損得が一番大事みたいなとこがあるけど。
「お互い様」ってシステムも日本人の賢い習慣だったんだけどな。

ドイツじゃ料理の臭いは外に出しちゃダメらしいよ。
洗濯物を外に乾すのも論外。
皆、そんな世の中がいいのかな。
694花咲か名無しさん:2007/02/04(日) 12:29:33 ID:/y9lEN5A
あ、モチロンちゃんと周囲に気をつかって、その上での「お互い様」ね。
自分が良けりゃ全てよし、やったもん勝ち、迷惑の垂れ流し社会はもっとイカンよ。
695花咲か名無しさん:2007/02/04(日) 16:36:16 ID:znZWABcC
合剤って一回撒いたら、特に病気に関する後々のメンテナンスが楽でしょう
がないよ。迷惑って言うけれども、マラソン、ディプテレックス、スミチオ
ン、オルトラン等の有臭殺虫剤の不快な匂いよりはず〜っとマシだよ。無農
薬栽培は、自分にとっては無能薬栽培。キツ言い方かもしれないが、バラは
雑草ではないので自然対してに弱い分、安価を条件に、植物本体の維持しな
ければならない。結果、仕方無しの農薬散布なんです。
696花咲か名無しさん:2007/02/04(日) 18:03:13 ID:V77vMYxA
え?
石灰硫黄合剤って農薬にカウントされないんでしょ?
697花咲か名無しさん:2007/02/04(日) 18:11:32 ID:6d3ekmJG
えっ、でも一応取り扱い注意なんだよね?
他の薬よりは効果が高い分使用するならって事なのかな。
698花咲か名無しさん:2007/02/04(日) 18:18:23 ID:V77vMYxA
君みたいな馬鹿は使うなって事だよ、気にするな。
699花咲か名無しさん:2007/02/04(日) 19:07:46 ID:E16NfWR9
嫌みだねー
自分が利口だと思ってるんだろうねー
バカなのに
700花咲か名無しさん:2007/02/04(日) 19:14:05 ID:DPAee//s
わかるよ、悔しい気持ちw
701花咲か名無しさん:2007/02/04(日) 19:22:08 ID:tNRa5Pos
>>677の糾弾会はまだ続いてるのか?
702花咲か名無しさん:2007/02/04(日) 19:41:53 ID:V77vMYxA
え?
そうなの?
703花咲か名無しさん:2007/02/04(日) 20:15:31 ID:WC1bBia8
コッテリ絞られてるんだろうか。
終わったら慰労会してやろう。

合剤で
704花咲か名無しさん:2007/02/04(日) 20:51:26 ID:ZkmzyQsR
ここはチュプと硫黄の混合臭が凄まじいですね
705花咲か名無しさん:2007/02/04(日) 21:09:41 ID:YlCwoZ+8
石灰硫黄合剤ってそんなに来年の手入れが楽になるの?楽しみだわ。
706花咲か名無しさん:2007/02/04(日) 21:11:05 ID:ck9u9DuV
最近age奨励になったの?
707花咲か名無しさん:2007/02/04(日) 21:18:51 ID:6mJ0a+W5
>>705
効力は梅雨までだよ。
708677です。:2007/02/04(日) 21:38:42 ID:v8/XKOyU
しっかり、怒られてきました。
周辺に迷惑なものを撒かないようにと。
故意ではなかったのですが、そういう危険なものを扱ったこと自体を
怒られました。やはり、問題は「臭い」だったようです。

と、同時に同じ棟に住む結構、幅を利かせているおばさんも出席していて。
バラは無農薬で育てるもので、こんなバラにも環境にも人間にも悪影響のある
薬を使って育てるものではないと。発言されて、さらに肩身の狭い思いとしてしまいました。

会合は不思議な流れで、来年度の管理組合の役員の話になり
出席者全員の視線で、役員をさせられることになりました。
帰宅後家族にも叱られました。合剤ではなく「役員」のことで
709花咲か名無しさん:2007/02/04(日) 21:54:35 ID:E16NfWR9
自分が鈍くさいのが悪いんだ
我慢しろ
710花咲か名無しさん:2007/02/04(日) 22:02:51 ID:tZ5JFtkd
>>706
同感!
ageるな!
711花咲か名無しさん:2007/02/04(日) 22:08:17 ID:wqwkGGG2
>>708
いや、危険なものではないんだが・・・
まあ、住宅地でやるものではないな。
712花咲か名無しさん:2007/02/04(日) 22:24:09 ID:znZWABcC
>>707
いいや、残留性はあるよ。本当は二年以上は効果があるような気がする。
人間、哺乳動物に対しては、毒性というものではない。

>>708
やられたなw。役員なんて、み〜んなやりたくないんだよな〜。時期が悪か
ったね。でも、作業は今だもんな〜wW。弱みを握られて当てられるか、そ
れとも順番か、役員はそうやって任命される場合が多い。
でも、これからも塗りなさい。
脅されたかもしれないが塗るくらいなら大丈夫だよ。役員なんだからかえっ
て社会的に対面が向上するからやりやすいw。自分は町内会役員のその時期
でも散布しているよ。まあ、くれぐれも扱いは慎重に。
713花咲か名無しさん:2007/02/04(日) 23:14:02 ID:vVXx8PRv
まぁ、ドジったのが、いけないといえばいけないんだろうけど
そのオバサンが薔薇に無知なくせにシャシャリ出てくるのは
レス読むだけでもムカつく。
かといって、「わからないくせに偉そうなこと言ってんじゃねーよババァ」って
言える雰囲気の会でもなかったんだろうしなw
まぁ、反省せず、これからも合剤撒いてこうぜ!
今度もし糾弾されるようなことがあったら
ちゃんと合剤が安全性が高く
冬のこの時期の散布することで、使う農薬を減らすことが出来ること。
ニオイもしない農薬がしらない間に撒かれてることのほうが
ずっと恐ろしいこととかをちゃんと言えるよう
練習しとこう!
714花咲か名無しさん:2007/02/04(日) 23:41:20 ID:WXnHUy24
>>677さんお疲れさま!
アッハハハハ。どこのマンションも
管理組合交代の時期なのねー
ちょうど家のマンションと会合が重なっていたので
同じマンションかと思っちゃったよー。
怒られていた人は居ないから違ったみたいだけど。
策士の旧役員にうまい事話を持ってかれたようで
お気の毒ですが一年がんばれ。
715花咲か名無しさん:2007/02/04(日) 23:41:26 ID:7hFSFBKG
ま、でも噴霧の際、
自分自身がマスクしてるっていう時点で
言い訳難しいよなあ・・・。

バラ屋の通販でやってきた
縦長ダンボール箱、
田舎から送られてきた大量のネギを収納してみた。
716花咲か名無しさん:2007/02/04(日) 23:43:01 ID:6m1zdcJ3
そのババアに合剤を吹きかけて安全な事を皆に知(ry
717花咲か名無しさん:2007/02/04(日) 23:43:32 ID:ck9u9DuV
>>708 多かれ 少なかれ 農薬を使うバラ栽培に関しては何かしら悪く思ってる人はいるもんだ。あえて皆言わないだけでっさ。

そのおばちゃん どういう人かは知らないけど そういう場所で強い発言力もってる人でも個人的に話すと意外と普通の人だったりすることも多いよ。なんかの機会にお知り合いになって折に触れバラの花プレゼント攻撃でもしてみたら?
花をもらって嫌がる人は少ないよ。

かくいう漏れも今期は自治会の役員だった←うちの地区は当番制。もうすぐ任期も終わりそうでほっとしてるよ。やってみると悪いことばかりじゃないよ。お知り合いも増えるし、色んな情報も入ってくるしね。
1回やればしばらく回ってこないっしょ。
718花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 00:36:11 ID:U4reqAjP
そろそろ既女板にバラスレでも立ててそっちでやってほしい
719花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 00:41:58 ID:wITTC8lp
バラオバサンのイメージ下げるわね
720花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 00:43:34 ID:U4reqAjP
今更何をw
721花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 02:58:54 ID:Aw+LpcM8
このスレは特に女性が多いよね
男女比は2:8ぐらい?
722花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 06:47:32 ID:buqnETXV
>>721いちいち性別まで書き込みしないから分からない。
自分はどっちでもいいと思います。
723花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 10:45:16 ID:GS9ToT9Z
・石灰硫黄合剤は 農 薬 です。
 ただし、規定の濃度・使用回数を守れば有機認証をうけられます。
 有機農法で使用できるからと言って、農薬でないということではありません。

・残留毒性、急性毒性とも他の農薬とそれほど変わりません。
 2年も残留することはありません。
 ただ、バラの栽培においては冬季にとんでもない高濃度で使用するので
 取り扱いに注意するようにといわれることが多いだけです。
 他の農薬のように500倍とか1000倍に希釈するなら毒性もほどほど、
 逆に他の農薬だって6倍とか10倍で散布するなら非常に危険です。

・残りを処分する場合は、水路へ流すのは絶対にやめましょう。
 また、残りの液に酸性の物質を入れるのも絶対にいけません。
 用具を中和する場合も、まず水洗いするのを徹底しましょう。
 捨てる場合は300倍以上に薄めて土に撒くか、
 廃棄方法を自治体(農協)へ相談してからにしましょう。
 
724花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 11:55:44 ID:99Gqs0/I
>>723
> ・残留毒性、急性毒性とも他の農薬とそれほど変わりません。
>  2年も残留することはありません。
>  ただ、バラの栽培においては冬季にとんでもない高濃度で使用するので
>  取り扱いに注意するようにといわれることが多いだけです。
>  他の農薬のように500倍とか1000倍に希釈するなら毒性もほどほど、
>  逆に他の農薬だって6倍とか10倍で散布するなら非常に危険です。

ソースよろ
725花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 12:04:37 ID:GS9ToT9Z
>>724
去年のJAS有機認定ガイドブックに出てた。
どうしてもネットで見たいならルーラルネットか
農薬検査所のホームページにあるんじゃね?
726花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 12:06:45 ID:rIyuUgG2
何だ、示せないのか
727花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 12:25:23 ID:ioYZown/
土の中の善玉菌も死んじゃうんでしょ?
728花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 12:37:42 ID:99Gqs0/I
>>725
ごめんなさい、都合の悪い事を聞いてしまったようですね

>残留毒性、急性毒性とも他の農薬とそれほど変わりません

なんて言うから、てっきり具体的な資料の数値を基に書いてるのかと勘違いしてしまいました。
これからも貴方の信じる道を進んでください。
729花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 12:46:06 ID:3GBz5ha7
>>728
つかそれくらいググればすぐ出てくるような話だからじゃねーの
資料の何処読んでどう比較すればいいかも分からんわけじゃあるまい?
730花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 13:24:37 ID:CGoXrc8A
>>729はググッたら石灰硫黄合剤の残留毒性、急性毒性とも
他の農薬とそれほど変わらないという結果にたどり着いたそうです!
ぜひ貼ってもらいましょう!
731石灰硫黄合剤:2007/02/05(月) 13:26:40 ID:GS9ToT9Z
えーとねー、まず人間が食べる農産物には出荷の直前まで散布可能です。
で、蚕に対する毒性が一番長期ということになってますが、
それが15日。同じ資料でジマンダイセンが20日、サプロールは3日。
石灰硫黄合剤だけが特別毒性が強いというもんでもないでしょ。
732723.731:2007/02/05(月) 13:30:58 ID:GS9ToT9Z
何度も言うけど、石灰硫黄合剤 だ け が
危険な農薬ってわけじゃないよ。
と同時に、有機農法だからって安全な栽培法だってわけでもない。
自分が>>723で言いたかったのはそういうこと。

自分としちゃ、>>712の「二年」ってのがどこから出たのかと思うけどね。
それは誰もソースキボンしないんだな。
733花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 13:33:07 ID:rIyuUgG2
そもそも様々な毒性の物があるのに
農薬と一括りにしている時点で
いつもの嫌農薬婆だと気付きましょう
734花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 13:45:11 ID:Cu55f4GX
昔は消毒してない方が糾弾されたもんだ。
「お宅の病気が感染ったじゃないの!?」
なんてな
735花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 13:49:11 ID:CGoXrc8A
>>732
> 自分としちゃ、>>712の「二年」ってのがどこから出たのかと思うけどね。
> それは誰もソースキボンしないんだな。

そらそうでしょ、>>712は「二年以上は効果があるような気がする」と ど う 見 て も 私 見 で書いてるんですからw
アンタみたいに妄想を既定事のように書いてる嫌農薬婆とは違いますよ。
質問返しって逃げry
736花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 13:56:43 ID:GS9ToT9Z
>>735
なんでそんなに怒ってんの?
737花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 14:00:11 ID:rIyuUgG2
でたw
逃げの定番、印象操作
738花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 14:00:37 ID:lW24AJl7
>>731
馬鹿ですかぁ?
農薬の毒性と使用時期に関連性はありません。
毒性の強い物でも分解が早い、残留し難いものは
使用時期は短くなりますし、
同じ農薬でも果菜類と葉菜類では違ってきます。

使用時期を根拠に毒性を語るような人が
偉そうに講釈垂れてるっていったい・・・・

>>732
つーか、他の人が石灰硫黄合剤は毒性が低いと言ってる中で
貴女がイヤ、他の農薬と同じくらい危険だー!!って火病ってんでしょ。
誰も、石灰硫黄合剤 だ け が危険なんて書いてないじゃん。
739花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 14:05:15 ID:GS9ToT9Z
>>738
>他の人が石灰硫黄合剤は毒性が低いと言ってる
えっ、>>677以降そんな流れにはなってないでしょ
農薬にはカウントされないというレスもあれば
他の薬より効果が高いから取り扱い注意とかいうレスもあって
どっちも間違ってるから>>723を書いたんだけど。
740花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 14:26:19 ID:lW24AJl7
>>677なんてそんな昔から粘着してないので
私は今のやり取りを見て書いてるんですよw

貴女が合剤の残留毒性、急性毒性とも他の農薬とそれほど変わりないと書いて
他の人がそれを否定している その事を言ったまでです。
文脈が読めないようですね貴女。


で、農薬の毒性と使用時期の貴女の間違いについての
コメントがありませんが、理解していただけたんですかね。
私のレスのメインはそこなんですが、それを飛ばしてどうでもよい事だけに
返事をして頂いてますがw
741花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 14:36:20 ID:GS9ToT9Z
>>740
石灰硫黄合剤が他の農薬と比べて、特別毒性が強い、というエビは
自分には得られませんでした。
ですから、その点に関してはあなたが根拠を示してくださいね。

その上で、
・残留毒性が他の農薬とそれほど変わらないというエビについて
蚕を例に挙げたのは、まず今手元にある資料にわかりやすい数字が出ていたことと、
他に石灰硫黄合剤としては数日(5日という資料もあれば2週間という資料もある)で
石灰分と硫黄分に分解されてしまうので、それ以降どのぐらい残留するのかという
わかりやすい資料がないこと。
分解されても硫黄分には毒性がない訳じゃない(分解後残留する硫黄の毒性がどのぐらいか
どれほど残留するものか、という点について定説と言えるほどはっきりしたエビは
出ていないと思われる)から、残留毒性がないとは書かなかった。

長くなるから続き
742花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 14:45:55 ID:sW7+rao+
最近のオバ厨チラ裏化の流れよりははるかに有意義な議論してるなあw
743741続き:2007/02/05(月) 14:48:17 ID:GS9ToT9Z
・急性毒性が他の農薬とそれほど変わらないというエビについて
吸い込んだり皮膚につけたりした場合、7倍とか10倍なんていう濃度では
合剤でも他の農薬でも大変なことになる。
逆に他の農薬と同じ1000倍ぐらいで皮膚についたとしても、
硫黄分も石灰分も経皮吸収されることはない。
この点、経皮吸収される農薬もあることを思えば
石灰硫黄合剤だけが突出して危険であるという認識は間違ってると思います。
銅剤でも有機リン系(オルトランとか)でもピレスロイド(除虫菊とか)でも
石灰硫黄合剤より安全だというのも危険だというのも間違っている。
744花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 14:55:07 ID:lW24AJl7
>>741
あの、、本当に日本語大丈夫ですか?
私は”石灰硫黄合剤が他の農薬と比べて、特別毒性が強い”なんて書いてません。

石灰硫黄合剤は毒性が低いって意見に同調し
貴女の”合剤の残留毒性、急性毒性とも他の農薬とそれほど変わりない”に反発し
農薬の毒性と使用時期の貴女の間違いを嘲笑してるんですからw

私の立場、分かってもらえましたか?w
てかエビって何?
745花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 14:59:37 ID:uLZSyMQl
>>742
あんまり変わんないかも。
746花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 14:59:55 ID:rIyuUgG2
自分はソース示せない
でも相手にはソース求める

それが嫌農薬婆クオリティw
747花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 15:07:26 ID:GS9ToT9Z
>>744
>石灰硫黄合剤は毒性が低いって意見に同調
だとしたら、>>723がどういう流れの中で出てきたか
>>677以降から読み直してきてくんないかな。
そんな流れになってないから。
748花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 15:26:45 ID:lW24AJl7
>>747
お婆ちゃん、私はね↓みたいに500倍とか1000倍に希釈するのを前提に作られた農薬と
6倍とか10倍で散布する合剤を同じ尺度で比べて非常に危険な〜んて言えちゃう
貴女を見てカキコをしたんですよ。
大昔からの流れを見ても貴女のカキコの意味は変わりません。

>残留毒性、急性毒性とも他の農薬とそれほど変わりません。
>ただ、バラの栽培においては冬季にとんでもない高濃度で使用するので
>取り扱いに注意するようにといわれることが多いだけです。
>他の農薬のように500倍とか1000倍に希釈するなら毒性もほどほど、
>逆に他の農薬だって6倍とか10倍で散布するなら非常に危険です。

そして貴女が頑として認めたがらない農薬の使用時期から毒性をはかることの間違い。
ま、要するにさ、その程度の知識もない貴女が講釈垂れてるなんて笑っちゃうとw
749花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 15:42:51 ID:jzZGRt44
毒性ったってイロイロあるしなぁ・・・
有機硫黄系は環境ホルモンの疑いが晴れてない(よね?)し、
合剤の無機硫黄だって毒物には変わりないし。
自分たちが扱うのはどのみち希釈前の原液だし。
比較的マシとかそういう話って喧嘩するほど意味あるの?
750花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 15:48:06 ID:9p519MTM
鈴木省三だって長生きしたんだし、気にすること無いでしょ

注意が必要なのは妊婦さんくらいじゃね?
751花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 15:54:12 ID:jzZGRt44
だよね、噛み付いてるほうも更年期みたいだからカンケーないじゃんw
エビったらエビデンスかな。
ソースソースいってないでぐぐってみたら?
あとさ、罵倒語はやめようよ。
752花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 16:00:45 ID:dtdeweSJ
更年期と更年期のバトルで、内容はともかく
やってることはめくそはなくそにしか見えん
バラスレに相応しくないのう、ああ醜いなあ。
753花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 16:02:41 ID:GS9ToT9Z
>>748
あのねえ、せめて石灰硫黄合剤のビンに書いてあることぐらいは
読んでから書いてくれる?
合剤をヒトケタの倍率で使うのが例外なんだよ。
普通は合剤といえども100倍とか500倍とかで使うの。

>>751
そう、エビはエビデンス。答えてくれてありがとう。
忘れてた。
754花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 16:05:18 ID:PW3esiI7
質問投下してもいいですか。空気嫁なら初心者スレへ行くどー
755花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 16:06:48 ID:3GBz5ha7
>>754
どうぞどうぞ
756花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 16:12:37 ID:PW3esiI7
長文スミマセヌ。
どう剪定しようか悩み中の10号鉢ラフランス(大苗5年目)があります。
04年秋に地植えを鉢上げしてから、シュートが出なくなりました。
それまでは半日陰でも間引き剪定するほどシュートが上がってました。
枝の更新をしたいので、シュートを召還する知恵をご教授くださいです。

施肥はバイオゴールド、マグアンプ、無名ブランドなどその時家にある配合肥料と液肥。
量とタイミングはバラ本マニュアルとおり。地植えの時は糠踊りもしてましたがw
病気は低温期に軽いうどんこが出るくらい。

2004年10月 地植えから掘り上げ(8号スリット鉢)
05年1月  植替えせず/シュートの間引き剪定
06年1月  鉢増し(10号テラコッタ)/弱剪定(花付きの悪い枝のみ根元から剪定)
07年1月  土替え済(10号テラコッタ)/どう剪定しようか悩み中

花つきだけは異様にイイ。一週間前に最後の花柄を切りました。
757花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 16:13:12 ID:1xL/u1K2
>>751
良いこと言うなオマエ。
でももう少し中立ぶった方が良いよ!
758756続き:2007/02/05(月) 16:15:12 ID:PW3esiI7
下は04年の自分の書き込み。今は根元からの枝が3本しかないですorz
ラフランスの鉢栽培してる方どんな感じですか?

817 名前:花咲か名無しさん :04/11/19 16:08:59 ID:zEudSZCC
>>815
家の場合はだけど(関東)、
購入した裸苗、ロングポット苗ならすぐ植え付けて、
5〜6号の鉢苗なら、冬の剪定&植え替え時に他の鉢と一緒に。
芽が動いてしまったら、苗の状態にもよるけど、冬の剪定時に切りとばす。
剪定できそうな芽が無いときは、放置(いいんでしょうかね・・・)

最近引越ししたんですが、10月に堀り上げたラ・フランスを
仮植え用の8号鉢に植えますた。太い枝を長さ50cm、7-8本つけて。
すぐに芽が動き出したけど、今の状態で動いた芽を切ると
下のほうの芽も動きそうなので生暖かく見守り中。
759花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 16:17:39 ID:5/GIj1ZO
>>753
> >>748
> あのねえ、せめて石灰硫黄合剤のビンに書いてあることぐらいは
> 読んでから書いてくれる?
> 合剤をヒトケタの倍率で使うのが例外なんだよ。
> 普通は合剤といえども100倍とか500倍とかで使うの。

・・・もう一度ラベルをよく見たほうが・・・
760花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 16:19:54 ID:g7iHXatG
更年期 更年期って皆 年とれば一緒なのになあ〜。カリカリしてると更年期年齢になった時しんどいよ。男もなるっていうしね。
←とたまには釣られてみる。

バラも芽吹いてきたねえ。早く花咲かないかなあ〜。

761花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 16:23:45 ID:LAXbkSIU
どう見ても、GS9ToT9Zが冷静に話してんのに、rIyuUgG2とlW24AJl7が絡んでるとしか思えんのだが。
二人とも合剤が危険な農薬だって言われるのがそんなにいやなの?
GS9ToT9Zは、取り扱いに注意しましょうって言ってるだけだよ?
日本語わかんない&嫌農薬婆はrIyuUgG2とlW24AJl7のほうだと思うけど。
GS9ToT9Zにソースを求めるなら、合剤が危険な農薬ではないというソースをどーぞ。
ほんで私は粘着君怖いので、このまま逃げますからw
762花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 16:25:14 ID:Qrc3Ebvr
【レス抽出】
対象スレ: 【ばら】バラ統合スレ【薔薇】 part40
キーワード: 更年期


562 名前:花咲か名無しさん[sage]投稿日:2007/01/24(水) 23:13:53 ID:7geJ2boH
バラとかクレマチスのスレって更年期障害の人が多いよね

565 名前:花咲か名無しさん[sage]投稿日:2007/01/24(水) 23:44:46 ID:U8JF1dHR
>562
おまいもあっという間だからな。
ハタチ過ぎたら坂を転げ落ちる様、三十路過ぎたら真ッ逆さまだ。
そうなった時、更年期障害をあざ笑った
自分に恥じない行動を取る覚悟をしとけよ?
まぁ、どうせ更年期丸出し発言で大いにスレを荒らすに決まってる。
と、予言しておこうwwwwwwwww
>563
小物でスマソ。

751 名前:花咲か名無しさん[sage]投稿日:2007/02/05(月) 15:54:12 ID:jzZGRt44
だよね、噛み付いてるほうも更年期みたいだからカンケーないじゃんw
エビったらエビデンスかな。
ソースソースいってないでぐぐってみたら?
あとさ、罵倒語はやめようよ。

752 名前:花咲か名無しさん[sage]投稿日:2007/02/05(月) 16:00:45 ID:dtdeweSJ
更年期と更年期のバトルで、内容はともかく
やってることはめくそはなくそにしか見えん
バラスレに相応しくないのう、ああ醜いなあ。
763花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 16:27:09 ID:SYAVgQmy
>>761
もうちょいうまく自演して
764花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 16:35:54 ID:GS9ToT9Z
誰が誰の自演?
765花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 16:44:36 ID:SYAVgQmy
ほらねw
766花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 16:46:45 ID:ufnkRp9M
最終的に

「知りたければ自分で調べろ」

「誤解を招くような表現、曖昧な情報は書き込まない」

ってことでOK?
767花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 16:49:25 ID:3GBz5ha7
>>756
ラ・フランスは育てて無いので知らないけど
環境変わって拗ねると2,3年シュート出さないヤツはいるよ。
あと植え替えすると次の年は見事にシュート出さないヤツも。
地植えから8号ではぎちぎちだったろうし時期的に土落とさず鉢に入れただろうから
剪定もあまり深くなかったようだから、一年そのままだと結構ストレスだったのでは?

植え替えの時に根に問題あったのでなければ、チョイ深めに剪定して
シュート欲しい時の基本どおりで施肥しておけば?

お奨めの論理: シュートは寝て待て
768花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 16:58:57 ID:Wk7TLVfS
>>753
キング石灰硫黄合剤の希釈倍率は下は7倍から一番上でも200倍でしたよ。
どこのメーカーの物をお使いで?

>>756
基本的に強剪定でシュートは出易くなるけど
その様子だと、根が弱ってるんじゃない?
ネキリムシが入ってるかも。
769花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 18:45:09 ID:J0dLaB7D
豚ギリすまん。

ところで、アルシスで頼んでおいたジェネローサがまだこない。
誰か来た人いるかい?

770花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 19:50:42 ID:bvjIhcni
今年石灰硫黄合剤7倍で撒いたよ。
人が目の前歩いてても撒いた。
歩く方が恐れ知らずなだけでしょ。
771花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 20:36:36 ID:jzZGRt44
そういうのやめれ。
恐れ知らずじゃなくて園芸に興味なくて
怖い薬だって知らないだけだろうに。
知らないんだね、バカだね、とか嘯いて
六価クロムばら撒いたどっかの企業と一緒だよ。
そのうち同じメに合うよ。
772花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 20:48:01 ID:bvjIhcni
冗談ですよ。ちゃんと通ってる間は撒かずに通り過ぎるのを待ちましたw
773花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 20:49:21 ID:U4reqAjP
>>766
もう、そういうレベルじゃない
774花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 21:06:28 ID:DY4sykoY
刷毛で塗ればええやん。
775花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 21:20:30 ID:Wk7TLVfS
石灰硫黄を六価クロムに例えるような人は刷毛でもダメでしょう((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
776花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 21:55:18 ID:voMx9Cxj
>>772
つまらん、お前は本当につまらん人間だ
777花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 22:30:09 ID:g/99z4MD
ヤベェ〜!普通に手袋なしで合剤刷毛塗りしてたよ。
手(指)にも着いてたけど、一応なんにも症状出てないけど・・・。
今後気を付けます。
あ、以前合剤が目に入っちゃった御仁がいらっしゃったけど、
その後どうなったんでしょね。
778花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 22:45:25 ID:NawcKG+f
>>777
手荒れなかった??
779花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 22:55:21 ID:fEdbOA/M
私も手袋なしで刷毛というか、筆で塗ってます。
780花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 22:56:49 ID:2t+hNFQ5
777じゃないけど
今年、素手(指先の無い軍手)で塗って、結構手についた。
最初は洗い流してたけど面倒になってそのまま塗ってて、手が黄色くなったりしてたけど
本当に何でもなかったよ。
終わってから石鹸で何度も洗ったけど。
実は塗ってる最中に液がはねて、目に入った事もある。
あ、やばい・・と思ったけど、なんとも無かったのでそのまま続行した。
その事を今思い出した。
781花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 23:02:02 ID:OoGRf9T7
>>780
いやまてまて。
目に入ったのは石灰硫黄合剤じゃなくて、タダの水だったと思われ。
合剤は強アルカリ性だから、本当に目に入っていたらタダじゃすまないよ。
激痛が走って到底目を開けていられないはず。これは慣れとかそう言う問題じゃないからw
ひどければ失明する事も。

つーことで合剤に限らず農薬を撒くときは眼鏡推奨。ビニール手袋も推奨。
782花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 23:04:26 ID:W3jvI52f
>>780
だって数年前のニセ温泉で話題になった610ハップとほぼ同等だもん。
手に付いたぐらいじゃ何も起きないよ。

783花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 23:11:58 ID:OoGRf9T7
>>782
いや、あのな...。。
ハップはキャップ2杯を風呂に入れるもんだろうが。
合剤は7倍とか10倍希釈だぞ。濃さが全然違う。
あと、手の皮膚の厚さと目は全然違うから。
784花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 23:37:08 ID:GvUSiVY5
>>781
>合剤は強アルカリ性だから、本当に目に入っていたらタダじゃすまないよ。
>激痛が走って到底目を開けていられないはず。これは慣れとかそう言う問題じゃないからw
>ひどければ失明する事も
ソースは?

てか、大丈夫だって経験談が出てるのに
「それは水だ」とか何を根拠に言い切るんだか
785花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 23:37:58 ID:jzZGRt44
石灰硫黄と六価クロムを一緒にしてるわけじゃない。
相手が無知によって気にしなけりゃ
とんでもないことを平気でやる心根が一緒だって言ってるんだよ。
冗談だっていうんだからいいけどさ。
上っ面や言葉尻追っかけてないで文意を汲まないとさ。
786花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 23:40:35 ID:jzZGRt44
あ、>>775ね。
787花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 23:41:13 ID:gpjD/Zvg
>>785
多分無理だろうと思う。
モラルがないヒス婆さんばっかりだし。
危険じゃないなら7倍希釈の合剤風呂入ってみて欲しいかもw
788花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 23:46:15 ID:GvUSiVY5
危険なもんなら撒くなよ。住宅街で。
漏れはちゃんと濃度も回数も守って撒くよ。
合剤は危険物じゃないから。
789花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 23:46:56 ID:rADTRMMw
今から合剤8倍塗って大丈夫?(関東南部)
次の休みは8日だ。
790花咲か名無しさん:2007/02/06(火) 00:01:49 ID:FZyxTGCI
>>788
お前の目にスプレーしたい
8倍で
791花咲か名無しさん:2007/02/06(火) 00:13:21 ID:b2m//PAZ
ウン年前の園芸板モクサク祭りを彷彿とさせる盛り上がりっぷりですね(藁
792花咲か名無しさん:2007/02/06(火) 00:52:00 ID:7dZ8KGfm
>>790
注意書きも読めないバカはヘキロでも撒いてろ。
人にかけるのは正しい用法ではない。
無能薬派ってこんなんばっか。
イメージだけで薬は危険だとか
読まなきゃならんものは斜め読みで米ぬかがイイだの
バカか
793花咲か名無しさん:2007/02/06(火) 02:34:47 ID:IwjRhw9O
たまにこれぐらい荒れないとバラスレらしくないよね
794花咲か名無しさん:2007/02/06(火) 06:27:39 ID:+3AAhPt5
753 :花咲か名無しさん[sage] :2007/02/05(月) 16:02:41 ID:GS9ToT9Z
>>748
あのねえ、せめて石灰硫黄合剤のビンに書いてあることぐらいは
読んでから書いてくれる?
合剤をヒトケタの倍率で使うのが例外なんだよ。
普通は合剤といえども100倍とか500倍とかで使うの。



768 :花咲か名無しさん[sage] :2007/02/05(月) 16:58:57 ID:Wk7TLVfS
>>753
キング石灰硫黄合剤の希釈倍率は下は7倍から一番上でも200倍でしたよ。
どこのメーカーの物をお使いで?
795789:2007/02/06(火) 08:14:58 ID:nvoaptGZ
どうか>>789を・・・
796花咲か名無しさん:2007/02/06(火) 08:26:11 ID:czjh2UyO
>>789
芽がツンツンしてるくらいなら大丈夫だ
797花咲か名無しさん:2007/02/06(火) 08:26:46 ID:ts+2T4CO
>>795
お前そんな濃度で撒いて他人の目に入ったらどうするつもりだ
責任取れるのか
無職のお前には無理だろw
止めとけwww
798花咲か名無しさん:2007/02/06(火) 08:59:00 ID:YBf0HhRi
合剤濃度より二酸化炭素濃度を気にしようぜ!!
799花咲か名無しさん:2007/02/06(火) 09:07:32 ID:3LZtzxbW
海外ドラマで苛性ソーダ水ぶっかけ殺人やってたけど
合剤原液も同じぐらいの殺傷能力あるんだろうか
800花咲か名無しさん:2007/02/06(火) 09:23:10 ID:kVJ48VDy
>>799
pHって知ってる?
801花咲か名無しさん:2007/02/06(火) 09:34:25 ID:bhVIwYCn
そうだよね石灰硫黄合剤は危険だよね
原液が目に入ると刺激があるもんね
もう木酢液しかないね

木酢液なら原液が目に入ってもなんともないんだよね
802756:2007/02/06(火) 10:43:52 ID:P0pua8aA
>>767
堀り上げ後1年間、鉢増し無しが致命的でしたか…
先々週の植替え時に根のチェックしましたが、
今現在の根には問題は無さそうです。

>>768
カミキリ穴がないかチェックしてきました。大丈夫そうです。
あらためてよく見ると強剪定するのによい位置によい芽が無くて困った。
今からでもよい芽がつけば、ぎりぎり剪定できるタイミングですかね。

鉢で上手にやられてる方、どーやってるんでしょうと気になる(´・ω・)ス
803花咲か名無しさん:2007/02/06(火) 14:00:01 ID:9ynoxLkg
>>784
石灰硫黄合剤は強アルカリです。pH(水素イオン濃度)で言うと、12-14位です。
10倍に希釈したとしてもpH11です。これは粘膜を腐食するには十分な強さです。

何故強アルカリなのかという質問ですが、これは石灰硫黄合剤が飽和濃度の
水酸化カルシウムを含んでいるから、です。なぜ水酸化カルシウムを含むと強アルカリに
なるのか、ソースを示せ!と言われるなら、中学(高校かな?)の化学の教科書を
見直してください。ちなみに消石灰の主成分は水酸化カルシウムです。

強アルカリの水溶液が目などの粘膜に入ると、その腐食性で粘膜が傷つき、
猛烈に痛みます。そのまま放置すると(出来ませんが)角膜がやられて視力低下や
失明の恐れがあります。
つか化学産業界で起きる事故のうち、失明の第一原因はアルカリによる腐食です。

これが目に入って平然としていられる人間は居ません。ですから、目に入ったのは
タダの水滴であっただろうと推測したわけです。
804花咲か名無しさん:2007/02/06(火) 14:06:37 ID:9ynoxLkg
では石灰硫黄合剤手に着いたらどうなるのか、というと、これはすぐには平気です。
手の皮膚は角質層に覆われていて、しかも油分が外の水分を弾くため、
内側の生きた細胞は守られていて被害が少ないのです。

ただしずっとしずくが付いたまま放置すると、角質層から浸透したアルカリでやられて
赤くなったり、皮がポロポロむけたりします。
ですから長い間使う時はビニール手袋をした方が安全です。
メーカーでも保護眼鏡推奨、手袋推奨しています。
ttp://www.king-chemicals.co.jp/nouyaku/05.pdf
805花咲か名無しさん:2007/02/06(火) 14:13:20 ID:bhVIwYCn
>>803
ええええ〜?
ID:GS9ToT9Z先生は

  合剤をヒトケタの倍率で使うのが例外なんだよ。
  普通は合剤といえども100倍とか500倍とかで使うの。

とおっしゃってますよ
806花咲か名無しさん:2007/02/06(火) 14:19:08 ID:9ynoxLkg
>>805
バラの冬季撒布では、7-10倍程度の高濃度希釈で使いますね。
仮に100倍希釈してもpH10のアルカリ性なので、眼には入れない方が宜しいかと。
807花咲か名無しさん:2007/02/06(火) 14:27:26 ID:bhVIwYCn
>>806
そうですよねぇ
普通は500倍とかで使うって、、、ID:GS9ToT9Z先生は
本当は合剤の事何も知らないんじゃないかしらん
808花咲か名無しさん:2007/02/06(火) 14:58:51 ID:9ynoxLkg
>>807
500倍「とか」というだけで、500倍で使う物!と言い切っているわけでもないし。
言葉尻を捉えても意味無いと思うけど?
冬季のバラへの撒布は例外的な高濃度で使うので、普段にまして要注意です。
809花咲か名無しさん:2007/02/06(火) 15:00:15 ID:9ynoxLkg
>>801
なんか訳が分からんけど?
木酢液は酸性だけど組成によっては随分pH違うみたいだね。
目に入れば良くないのは同じ。
810花咲か名無しさん:2007/02/06(火) 15:05:18 ID:bhVIwYCn
>>808
言葉尻を捉えて言い訳しても意味ないですよね

>>809
えええ?
目に入れた時の危険性を基準に農薬の危険性を語ってたんじゃぁ、、、
811花咲か名無しさん:2007/02/06(火) 15:13:20 ID:0Bp3oVWm
ばらは病弱の癖に
なんで強アルカリなんか平気なんだろ
812花咲か名無しさん:2007/02/06(火) 15:13:28 ID:XEo/Mf4G
昨日10倍散布中に目に飛んできた者です。
入った時、うわっ!早く家に入って目を洗わなきゃ〜!と思ったけど
そのうち涙が滲んできて、目の中で中和したようで、そのまま刷毛塗りを
続けました。
どっちかっていうと、ハードコンタクトしてる目にゴミが入ったほうが激痛。
813花咲か名無しさん:2007/02/06(火) 15:14:03 ID:h9B2A/QE
ウチのアルカリイオン水のpHは10だw
814花咲か名無しさん:2007/02/06(火) 15:14:33 ID:9ynoxLkg
>>810
>>目に入れた時の危険性を基準に農薬の危険性を語ってたんじゃぁ、、、
違うと思いますよ?
少なくとも私にはそう読めました。
ただ私はGS9ToT9Zさんでは無いので、これ以上突っ込むのは止めておきます。
スレ違いになりそうですし。
815花咲か名無しさん:2007/02/06(火) 15:21:55 ID:9ynoxLkg
>>812
なるほどー。飛んできた量にもよるでしょうね。ごく小さな滴なら、涙で洗い流されるでしょうから。
でもコンタクト付けたまま薬を使うのもやばいです。洗浄し難いから。
816花咲か名無しさん:2007/02/06(火) 15:26:33 ID:BrNp0iKA
 ◆ 民主・小沢氏が「日本人は特殊人間、特殊学級」と発言

民主党の小沢一郎氏(旧自由党党首)は26日、京都市内のホテルで開かれた同党衆
院議員のパーティーであいさつし、自民党総裁選に触れる中で「日本人は(外国から)
特殊学級、特殊人間扱いされている。ばかじゃないか」と述べた。障害児らが通う特殊
学級を差別視した発言とも受け取れ、論議を呼びそうだ。
http://web.archive.org/web/20030928023232/http://www.asahi.com/politics/update/0926/014.html

           ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
         /:ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
         |::::/          ヽヽ
         |:::ヽ  ........   ........  /:::|
         |::/    )  (     \:|
    / ̄\iヽ;|  -=;;・;=‐ ‐=;・;;=- |6)  特殊学級に通う餓鬼は
   , ┤    ト、|   'ー-‐'   ヽ. ー'  |/  低劣で異常な特殊人間っ!
  l  \__/  ヽ   /(_,、_,、_)\   |
  |  ___)( ̄  | / トエェェェェエイ \ |    要するに 馬鹿!!
  |  __)  ヽ.ノ   |ュココココュ|    l
  ヽ、__)_,ノヽ   ヽニニニニソ   /`ヽ、
     \      \        /    ヽ
          (ミンス党党首 小沢民)

民主党 小沢代表 「特殊学級の特殊人間はバカ」
http://human6.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1170661536/l50
817花咲か名無しさん:2007/02/06(火) 15:35:55 ID:bhVIwYCn
>>814
>>違うと思いますよ?
>>少なくとも私にはそう読めました。

ヤダなあ、目に拘るID:9ynoxLkg先生を見てそう感じたんですよ。
つか私 先生に突っ込まれてたんですか?
言い訳って突っ込み?

>>つか化学産業界で起きる事故のうち、失明の第一原因はアルカリによる腐食です。
水酸化ナトリウムとカルシウムの違いを勉強してください。

ちなみに合剤中のCaは多硫化カルシウムになっているので飽和濃度の
水酸化カルシウムを含んでいません。

ただID:9ynoxLkg先生はGS9ToT9Zさんでは無いという設定だそうなので、これ以上からかうのは止めておきます。
スレ違いになりそうですし。
818花咲か名無しさん:2007/02/06(火) 15:43:10 ID:F6Rd96i3
9ToT9 合剤目に塗られた。いたいyほー。
819花咲か名無しさん:2007/02/06(火) 16:45:35 ID:mtkul0dP
ここはばらスレだから石灰硫黄合剤っていうと
冬季に高濃度で使うのがデフォルトみたいだけど
農家とかは何十倍、何百倍っていう濃度で使うんだよ。
むしろそういう使い方の方が多く行われている。
世の中、ばら育ててる人ばかりじゃないし、
石灰硫黄合剤だってばらのためだけの薬じゃないからね。
820花咲か名無しさん:2007/02/06(火) 17:31:22 ID:E+ohUd4/
プライド保つのって大変だねw
821花咲か名無しさん:2007/02/06(火) 17:45:04 ID:mtkul0dP
本当だね。同情するよw
822花咲か名無しさん:2007/02/06(火) 17:48:17 ID:E+ohUd4/
正に自慰w
823花咲か名無しさん:2007/02/06(火) 17:54:18 ID:VAK/wK+j
9ToT9というIDの時点で、荒れてしまう運命だったのかw
ID:bhVIwYCnの粘着ぶりにもw
824花咲か名無しさん:2007/02/06(火) 17:59:31 ID:E+ohUd4/
半角wは止めた方が良いよ。
正体バレバレw
825花咲か名無しさん:2007/02/06(火) 19:10:58 ID:++48MTTr
初心者スレがあるお陰で安心して罵りあいができますね。
826789:2007/02/06(火) 19:44:13 ID:lioKg1rK
>>789です。

>>796
まさしくツンツンしています。ありがとう!
>>797
8日の仕事休みに、他人の目に入らない様気を付けて合剤塗らせて頂きます。
827花咲か名無しさん:2007/02/06(火) 20:43:19 ID:E+ohUd4/
がんがれ、8日を逃すと週末は雨だ。
828花咲か名無しさん:2007/02/06(火) 23:21:45 ID:GvnabEJG
 もう植える場所が無いんで絶対に買うまいと思っていたのに、今日京成バラ園にフラワーメーカー
買いに行ったら、売れ切れの筈の新品種・アロマテラピーの鉢物が・・・『J&P社が「過去20年に作出した
ハイブリッドティー品種中、最高の芳香品種』って・・・気がついたら買ってた・・・どこに植えよう・・・orz
829花咲か名無しさん:2007/02/07(水) 01:38:15 ID:Xm+HnHCf
>>826
  8日の仕事休みに、他人の目に入らない様気を付けて合剤塗らせて頂きます。
今までの流れの中で、ちょっとワロタw気をつけてね!

合剤ってひどいにおいだと聞いてビクビクしながら先週塗ったけど、
におい自体は4−5時間くらいで消えちゃうね。地植えと鉢植えじゃ
違うんじゃろか?うちは鉢オンリーで終わったあとコンクリの床も
洗い流した。半日で証拠隠滅できるなら来年も積極的にやる。
830花咲か名無しさん:2007/02/07(水) 08:03:07 ID:xBSPbpWF
831花咲か名無しさん:2007/02/07(水) 09:39:10 ID:h/WLID58
ああ、立派な名前だなチンチンw
832花咲か名無しさん:2007/02/07(水) 09:45:19 ID:K8yeliX/
>>829
展着剤は何つかってる?
うちでは庭に出ただけで臭うのは撒いた日ぐらいで済むけど、
株の近くに寄ると10日ぐらいは臭うよ。
833花咲か名無しさん:2007/02/07(水) 09:47:45 ID:K8yeliX/
連投すまん。
うちで使ってるのはアビオンと石鹸。
石鹸は薬を弾かず広げるための界面活性剤として、
アビオンは雨で流れたりしないための固着剤として。
834花咲か名無しさん:2007/02/07(水) 10:30:47 ID:aWEaAdX/
>>828
鉢も地植には無いメリットあるから場所出来るまでは鉢で頑張って。
835花咲か名無しさん:2007/02/07(水) 16:07:25 ID:ybt5H/+p
立派な名前ならマサコとかツグコ
836合剤目に入った男:2007/02/07(水) 20:27:37 ID:pPL4MnJK
その後の経過を、とのことですので一筆。
激しい痛みは直後の水洗い(5分くらいか)にて治まり、
目医者での洗眼、点眼薬(ステロイド系の消炎薬)にてすぐ治まりました。
合剤の希釈は8倍でした。
アルカリで角膜が火傷を起こしたわけです。
何より入った合剤が飛沫で、量が少なかったから軽症ですんだようです。
(皮膚への付着も、刷毛ではねた程度ならたいしたことはないが、
液をドボッとかければ・・・ということでしょう)

応急処置の水洗いはゆるい流水がいいとのことです。
私は水道水を手に受けながら目をパチパチしました。
洗面器に水を張る方法でよいとのことでした。
擦るのはもちろんダメ。シャワーを目に当てるのもダメとのことでした。

前スレで、たいした事なかった(目、皮膚)との書き込みもあるようですが、
量によっては大事に至るとのことです。
くれぐれもお気をつけ下さい。
837花咲か名無しさん:2007/02/07(水) 22:42:34 ID:t30P2sdx
薔薇汚婆さんのヒステリーって怖いね
838花咲か名無しさん:2007/02/07(水) 22:54:52 ID:ryLydVHJ
やっぱ体験談は説得力ありますね!
少なくとも目と手はカバーする物が必要ということで。
だからって「まっぱにゴーグルとビニ手袋」は別の意味で危険。
839花咲か名無しさん:2007/02/07(水) 22:57:09 ID:Xm+HnHCf
>>832
829でつ。今見てきたらダインという展着剤でした。
このへんも硫黄臭に関係するのかな?
自分だけにおいがしないのかと思ったが、近くにいる身内が
においにまったく気がついていないので、ほぼ半日で無臭になった
と思われる。でもよーく嗅ぐとかすかに香りますね。
840花咲か名無しさん:2007/02/08(木) 09:02:46 ID:H1DclqCs
ダイン入り8倍で初合剤(塗布)、それほど匂いは感じませんでした。
が、飼っているぬこがやたら寄ってきてくんかくんかすりすり。
果ては薬液舐めようとして大変。

…うちのぬこが馬鹿…なのはデフォとして
他所でこうした事例はありましたでしょうかorz
841花咲か名無しさん:2007/02/08(木) 19:59:51 ID:HheUNsEN
ウチのぬこは寄り付かなかった。
希釈倍率・展着剤は同じく八倍・ダイン。
842花咲か名無しさん:2007/02/08(木) 21:15:15 ID:IyDuHrY3
同じく8倍&ダジン。
ダジンの要領がいまいち判らずほんの一滴。
ちなみに合剤100CCです。
筆塗りとスプレー、残りは薄めて鉢と地面に撒きました。

臭いは溶剤を作ってるときに”臭い〜”って感じで
あとはそんなに臭いっては思いませんでした。
ムトウハップ?みたいで懐かしい匂いという感覚でした。
皆さんが周りにとても気を使っているのをみて
一体どんなすごいのかと身構えていましたが・・・
思ってたより気になりませんでした。
通りすがりに、私の作業を見ながらおしゃべりしたご近所さん達も
全く反応なく、ぜんぜん大丈夫で安心しました。
我が家の周りは、田舎で農家も多く臭いのには鈍感、大らかかも。

ちなみに自分は結構鼻は良い方だと思っていますが。
843花咲か名無しさん:2007/02/08(木) 21:52:11 ID:F1bRKKB3
うちも8倍ダイン
844花咲か名無しさん:2007/02/08(木) 21:53:01 ID:b8cPvMqD
845花咲か名無しさん:2007/02/08(木) 22:00:42 ID:HheUNsEN
原液の希釈作業中に鼻がバカになるというのはあるかも。
硫黄泉の温泉地に行けば当たり前の臭いだし、
撒いて半日もすれば
ゆで卵潰して卵サラダ作るときの臭いと大差ないし。
自分的には自分がバラやってるっていうのを差し引いても
満員電車で香水プンプンさせてるおばさんや
フロに入らず整髪料とオーデコロンごってりのオッサンより全然許せるけど
こればっかりは主観の問題もあるし。

まぁ日頃のご近所付き合い次第という気はする。
846花咲か名無しさん:2007/02/08(木) 22:24:41 ID:bGz9iMcj
早く冬が終わってくれないかな。
拷剤の話はもう飽きた。
847花咲か名無しさん:2007/02/08(木) 22:27:55 ID:HheUNsEN
そうね。
848花咲か名無しさん:2007/02/08(木) 22:30:36 ID:OtG1yIz1
拷問剤
849花咲か名無しさん:2007/02/08(木) 23:43:54 ID:EKYMGC0f
 芽吹いて小さい葉っぱが出てきたよ。@かながわ 近所では休眠しないで咲いてる家もあるけどバラにとっては冬は寝かせといた方がいいんだよねえ。

毎年 漏れは強制休眠させちゃうから比較したことないけど、、。
850花咲か名無しさん:2007/02/09(金) 09:20:44 ID:L8wzyKcR
>>849
同じく芽吹いて来てる部分がチラホラと
春の花の為には休眠させた方が良いんでしょうね
ウチの近所では、放置プレーのお宅が多いので咲いてるお宅が多いです
中には咲き終わった花柄さえ切らないし、お礼肥をあげない
つる化してるERの誘引さえしないお宅も。
これでも、綺麗に咲いているのがウラヤマシス
851花咲か名無しさん:2007/02/09(金) 09:57:19 ID:VSmNppBt
強制休眠・・・温室冷蔵装置でもあるのか?
852花咲か名無しさん:2007/02/09(金) 11:32:09 ID:qJUfyj20
>>850 ほんとうらやましいよね。漏れも蕾残しときゃ良かったなんてオモタヨ。
>>854 1月に強剪定して 葉っぱも蕾も全部むしっちゃって石灰硫黄合剤で完成〜。

 でも大金持ちだったら温室でバラ栽培 いいなあ〜。庭師3人くらい雇ってさあ、自分は最新カタログ眺めてポチるだけ。
そんなロザリアン日本にいるかなあ。
853花咲か名無しさん:2007/02/09(金) 11:40:01 ID:VSmNppBt
うち、温室もありますし、お抱え庭師じゃないけど
シルバー人材のオサーンたちに草むしりや水遣りを頼んでますですよ。

葉をむしろうが剪定しようが
気温が高かったら休眠はしないよ。
854花咲か名無しさん:2007/02/09(金) 16:56:13 ID:s+6k64Ir
そんなの当たり前ジャン!

でも今の時期やってみる価値あるでしょ、強制休眠
855花咲か名無しさん:2007/02/09(金) 17:14:45 ID:VSmNppBt
>>854
だから低温にしないかぎり強制休眠はできないって。

あ、休眠してないのに休眠したことにして
休眠したのと同じ世話しかしないってこと?>強制休眠
強制的に休眠させるんじゃなくて
休眠期の管理を強制するってことだったのか。
856花咲か名無しさん:2007/02/09(金) 17:26:15 ID:fz3Mi5RI
葉っぱむしっても芽の動きかわんなかった株が結構あったから、
葉を強めにひっぱってもげるやつだけ取り除く程度にしました。
857花咲か名無しさん:2007/02/09(金) 17:58:11 ID:K61yLkLN
>>シルバー人材のオサーンたちに草むしりや水遣りを頼んでますですよ。

家も頼んでるけど、オッサンて・・
自分ができない所をお願いして頼んでるんで、そんな言い方恐れ多くて
できないな。とても感謝してますし。
858花咲か名無しさん:2007/02/09(金) 18:13:20 ID:blxtv+Pz
上げ足取りが病的だなぁw
そんなんどうでもいいじゃんw
859花咲か名無しさん:2007/02/09(金) 18:58:04 ID:nprVVaf6
オマエモナーw
860花咲か名無しさん:2007/02/09(金) 19:20:28 ID:rOYSQY9H
むしろ私がお抱え庭師。兼業だけど。

庭のオーナーはフラワーアレンジメントを生業にしてるおっかさん。
咲いたそばからばっちんばっちん切られてます
861花咲か名無しさん:2007/02/09(金) 19:39:22 ID:eQ3Ggz9r
>>853
なんつの?金を払ってるんだから何と呼んだって平気?
おじさん達とか、おじいちゃん達、とか幾らでも呼び方あるだろうに。オサーンってどうよそれ。
862花咲か名無しさん:2007/02/09(金) 19:40:32 ID:eQ3Ggz9r
>>857
うわ、かぶった。
でも同意。
863花咲か名無しさん:2007/02/09(金) 20:48:18 ID:nprVVaf6
ネタにマヂレスですかw
864花咲か名無しさん:2007/02/09(金) 21:45:58 ID:9s0j2xoU
ID変えながら火消しかw
865花咲か名無しさん:2007/02/09(金) 22:22:54 ID:pRToUobp
庭・オブジェのことなら
http://dououfrp.fte.jp/
866花咲か名無しさん:2007/02/09(金) 22:42:35 ID:rZ3tbPrU
なんでそー重箱の隅をつつくようなことするんだろ?
867花咲か名無しさん:2007/02/09(金) 22:52:42 ID:Tqi6g5nP
>>866
そんなに自分を責めるな
868花咲か名無しさん:2007/02/09(金) 23:20:12 ID:9s0j2xoU
>>866
忘れてやるからもう出てくんな
869花咲か名無しさん:2007/02/09(金) 23:25:31 ID:mkl7Q0N4
ID:VSmNppBtさんを馬鹿にする奴は許しません!!
870花咲か名無しさん:2007/02/09(金) 23:58:48 ID:rZ3tbPrU
>>868
お前いっぺん生まれ変わってこいや。
871花咲か名無しさん:2007/02/10(土) 00:28:52 ID:FUqWF7Hs
おまら小学生かよ
痛々しいやり取りこれ以上続けるな糞チュプ
872花咲か名無しさん:2007/02/10(土) 02:52:50 ID:GRuI5+oi
芽が出るまでみんなヒマなのか
873花咲か名無しさん:2007/02/10(土) 07:49:56 ID:rVzlgUhY
この暖かさ芽だし肥料あげた方がいいのかな @さいたま
芽がバンバン伸びてます。
874花咲か名無しさん:2007/02/10(土) 08:40:25 ID:lsFoPCz8
蘭の次はバラという噂は本当ですか?
875花咲か名無しさん:2007/02/10(土) 10:28:24 ID:y/acxRzZ
>>873
先週緩効性化学肥料をごっそりやったよ。
あとは週1で液肥。
876花咲か名無しさん:2007/02/10(土) 10:30:52 ID:He8vESsF
リン酸過多の悪寒!!
877花咲か名無しさん:2007/02/10(土) 10:52:36 ID:OxFNes4U
>>875
HB−101はやった?
万田酵素は?
あと万能薬の木酢液もやらないとダメだよ。
878花咲か名無しさん:2007/02/10(土) 11:04:37 ID:F3jzheeC
同感、木酢液は必須ですね
879花咲か名無しさん:2007/02/10(土) 11:41:31 ID:8GtY29/Y
EMぼかしも忘れちゃダメだよ
880花咲か名無しさん:2007/02/10(土) 16:28:33 ID:H2dnv28D
米ぬか! 米ぬか!
881花咲か名無しさん:2007/02/10(土) 17:01:10 ID:l7v2OTJk
牛糞のような流れですね
882花咲か名無しさん:2007/02/10(土) 17:05:52 ID:M7H/V/Lx
むしろ鶏糞
883花咲か名無しさん:2007/02/10(土) 17:28:48 ID:2XLqc36s
先週までに植え替えと剪定・誘引が終わりました。
去年初経験なのですが、冬の強剪定のあと切り口から滴が流れ出し樹液漏れを起こしました。去年は1品種のみでおき、
バラ販売店のサイトで相談したりしましたが、バラでは樹液漏れはおきないといわれ、困ってバラのお友達に教えていただいて切り口の癒合剤を塗りました
。その後そのバラは無事大きくなりました。
今年も強剪定をバラ全てで行なうと、ほとんどの品種が樹液漏れを起こしあわてて癒合剤を塗ることに。
樹液漏れを起こしてるのって、うちのだけでしょうか??ほおって置いた小さいものは枯れちゃったんですよね〜去年。
何がいけなかったのでしょう?
884花咲か名無しさん:2007/02/10(土) 18:55:31 ID:VYg6tN05
共生窮民って臭味の演芸で言って種
885花咲か名無しさん:2007/02/10(土) 19:12:03 ID:Z+Pzp9cz
>>883
強剪定すぎたとか。
体力ないバラだと耐えられないよね。

今年は暖冬だから、樹液の吸いもまだ勢いがあるんだよ、きっと。
886花咲か名無しさん:2007/02/10(土) 20:06:08 ID:zTLV9jz9
>>883
樹液が切り口からでてくることはありますよ。
株が健全ならばほっておいても大丈夫でしょう。癒合剤があるなら塗って吉。
休眠中に下がった樹液が再び上がりきる(?)前に剪定するのが理想ですが
今年のように暖冬だと適時を選ぶのは難しいですね。
地域によっては休眠しなかったということも考えられそうです。
しかしそのバラ販売店はちょっと不親切ですね。
887花咲か名無しさん:2007/02/10(土) 20:12:43 ID:iDEtGwWF
うちのは全て休眠せずに青々としてました まだ小さいサイズだから弱剪定にしておいたけど。
今年の花の出来が心配だわ
888花咲か名無しさん:2007/02/10(土) 20:40:45 ID:qNeNGrC+
樹液が出たから枯れるとかありえん。
うちじゃ毎年どれかが樹液出してるし。
癒合剤がなかなか乾かないくらい噴き出しても普通に咲くぞ。

つか「バラでは樹液漏れはおきない」とか言っちゃう頼りない
販売店ってどこ?
みんなのためにヒント出して欲しい。
889花咲か名無しさん:2007/02/11(日) 00:21:49 ID:ow8tpIf0
寒いうちから樹液が出てると、そこから枯れ込みがちだけどな…
だからって株が枯れるわけじゃなし、気になるなら切り戻せばいいだけのこと。
890花咲か名無しさん:2007/02/11(日) 00:30:45 ID:vXwwf2MZ
>>887
来年再来年に期待汁。
園芸ってそういうもんだ。
(温暖化が進んでもう永遠にだめかもしれんが)
891花咲か名無しさん:2007/02/11(日) 07:55:39 ID:8gaqse5Q
>>890
永遠にダメとか・・・そんなことになったら海外移住を考えてしまうわ!
今現在具体的にできることがあるとすれば、少しでもエコな生活を心がけることか・・・
892花咲か名無しさん:2007/02/11(日) 14:14:45 ID:vXwwf2MZ
>>891
そうなったらここはソテツスレとかハイビスカススレになるのだ(藁
893花咲か名無しさん:2007/02/11(日) 14:48:45 ID:a4YHVBdx
先週の土曜日、でかいダンボール抱えた宅配業者がやってきた。
何だろう?と思ったらバラの大苗が3本入ってた。
しばらくすると違う宅配業者が又、でかいダンボール持ってきた。
そこにも大苗が3本入っていた。
あわててメールチェックすると…しっかり注文してた…。
10日ほど前、べろべろに酔っ払って帰ってきた日だった…本当に記憶が無いんだが…
大きくなりすぎるとか色が派手だとか一季咲きだとかの理由で
涙を呑んで諦めてたバラばかりだったよwwwww
記憶喪失になるぐらい酔っ払ってたのに欲しかった品種をセレクトして住所も間違えずに入力。
しかも土日配達と指定までしてて、よっぽど欲しかったんだなあとシミジミ。
今やっと植え付けが終わりました。
894花咲か名無しさん:2007/02/11(日) 15:54:18 ID:jeDx+BtE
>>893の中の人乙。
895花咲か名無しさん:2007/02/11(日) 17:10:25 ID:vXwwf2MZ
>>893
しかし植える場所がよくあったねー>6本
896花咲か名無しさん:2007/02/11(日) 17:59:27 ID:a4YHVBdx
>>894
トンクス
>>895
いやーーー自分はルーフバルコニーで栽培してんだよ。
だから全部とりあえず鉢栽培なんで何とか置けた。
大物は我慢つーか物理的に無理だと思ってたんだけどな。
本気で2年後には引越しせにゃあならんわw
897花咲か名無しさん:2007/02/11(日) 20:45:55 ID:Wel8MS8S
>893
ちなみに何を頼んだの?
私が呑んだくれたらニュー・ドーンとアルベルティーンだろうな
つーか土地だな
898花咲か名無しさん:2007/02/11(日) 21:45:55 ID:a4YHVBdx
>>897
聞いて驚かないでくれ。

ポールズヒマラヤンムスク、ピエールドロンサール、スパニッシュビューティ
ロイヤルサンセット、パットオースチン、みかも(これだけ謎)

パットオースチン以外、全部つるバラだーーーーー!
>>897も買っちゃえよーーー!何とかなるってーーー!
実は後悔より春が待ち遠しくて、たまらねえよw
899花咲か名無しさん:2007/02/11(日) 22:27:45 ID:Ag5V/A4K
>>898
君がマンソン住まいで狭いベランダーだったら、神だったなw
900花咲か名無しさん:2007/02/11(日) 22:33:00 ID:7i04s0wd
ナハハ!将にテッカマン状態だなw ラーサーってか!
自分もバランダーだけど、バリエガータ・デ・ボローニャ逝ってみたど〜!
ま、「そんなんツルじゃねーよ!」と言われそうだけど、
あの絞り多弁カップ咲きが壁一面に〜!と考えるだけで脳汁が・・・!
901花咲か名無しさん:2007/02/11(日) 22:55:13 ID:DtZR29bl
そして今年の総会で>898と>900の万村の
大規模改修が決定されるのであった・・

 続く
902花咲か名無しさん:2007/02/11(日) 23:01:37 ID:Wel8MS8S
>898
ちょwwwおまwwwつるはつるでも巨大品種目白押しwwww
しかも趣味が合うwwwww
誘惑しないでくれ!
もうスパニッシュビューティーとロココとピエールとソンブロイユでうちはつるまみれなんだ
しかももうちょっとしたらナエマとジャスミナが届くんだ

スパニッシュビューティーとロココのアーチの根本を
プリンセスオブウェールズとハリーエドランドで隠してジャストジョーイ添えたのは
我ながら素晴らしい取り合わせだと思う
ヒラヒラばんざーい
903花咲か名無しさん:2007/02/11(日) 23:18:26 ID:vXwwf2MZ
>>900
37分3秒であぼーんかね(笑)

でもまじでそれ相当ぶっとい支柱にマメにぐるぐる巻きにしないと手に負えなくなるぞ。
初夏〜夏場にちょっと放置したら鉢のすき間に入っていけなくなると思われ。
904花咲か名無しさん:2007/02/12(月) 05:02:02 ID:Ne7ORFc4
>>892
あなたヒドい人ねw
まあ熱帯化してきたら熱帯フルーツでも育てるわw
その前に寒い地方に引っ越すだろうけど。
私も今年入って買いすぎたわ・・・
905花咲か名無しさん
ナエマ、また入るかな〜。何となく欲しい。