【ばら】バラ統合スレ【薔薇】 part40

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
手入れが大変だといわれているバラだけど、育てる苦労も楽しみの一つ。
しかし、スレに参加する前に半年ROMれ。 もしく過去ログ保管庫を読破推奨。
「散々ガイシュツ」」「本を嫁」とレスされたらキレる前に反省汁。

過去スレを開いてキーワード検索すると、知りたい事と同じような質問と
答えが載っているかも知れません。
参考になりますので、是非試して下さい。
★ ページ内検索はWin「Ctrl+F」キー、Mac「コマンド+F」キー

google 検索サイト
http://www.google.co.jp/
2ちゃんねる初心者の質問
http://etc3.2ch.net/qa/

>>2のあたり 前スレ、過去ログ、過去ログ倉庫
>>3のあたり 関連スレ
>>4のあたり ナーサリー&通販
2花咲か名無しさん:2006/10/18(水) 23:30:14 ID:KO8WEuTq
3花咲か名無しさん:2006/10/18(水) 23:31:07 ID:KO8WEuTq
関連スレ:
【ツル】つるバラスレッド11シュート目【CL】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1150942360/
★★ミニバラ好き!★★Part14
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1151244863/
【Species】 原種バラ 【Rosa 】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1089158138/

4花咲か名無しさん:2006/10/18(水) 23:32:08 ID:KO8WEuTq
☆ナーサリー&通販
メイアン           ttp://www.meilland.com/
コルデス          ttp://www.kordes-rosen.com/
オースチン         ttp://www.davidaustinroses.com/
ハークネス         ttp://www.roses.co.uk/
J&P            ttp://www.jproses.com/
ピータービールズ     ttp://www.classicroses.co.uk/
タンタウ          ttp://www.rosen-tantau.com/
ギヨー           ttp://www.rosesguillot.com/roses/
ディクソン         ttp://www.dickson-roses.co.uk/index.html
ウィークスローズ     ttp://www.weeksroses.com/index.php
京成バラ園        ttp://www.keiseirose.co.jp/
京阪園芸         ttp://www.keihannet.ne.jp/garden/rose.htm
村田ばら園        ttp://muratabaraen.jp/
日本ばら園        ttp://www2e.biglobe.ne.jp/~roselove/
水谷農園         ttp://mizutani.bz/
ドイト            ttp://www.diy-town.co.jp/
園芸ネット         ttp://www.engei.net/
相原バラ園         ttp://www.i-rose.net/index.html
Herb&Rose       ttp://www.herb-rose.com/
大神ファーム       ttp://www.ogafarm.com/herbs/herb_top.html
サカタのタネ        ttp://www.sakataseed.co.jp/
グリーンバレー      ttp://www.green-valley.jp/index.html
広島バラ園        ttp://homepage1.nifty.com/hiroshimabaraen/
ローズアンティーク    ttp://www.rose-antique.jp/
コマツガーデン      ttp://www.komatsugarden.co.jp/
京阪園芸          ttp://www.keihan-engei.com/
5花咲か名無しさん:2006/10/19(木) 00:32:21 ID:s5CGWyAi
>>1 乙

ピエール・ド・ロンサール、一季咲きとされている
ところが多くてうちのもそうだけど、たまに返り咲きしたりするそうですね。
うちのは鉢植えだけど返り咲きする条件はなんだろう。
6花咲か名無しさん:2006/10/19(木) 01:29:35 ID:n3Bbukr8
それは88ではなくて85じゃないの?
エデンローズ88(ピエール・つる性・3-4m)
エデンローズ85(ピエール・シュラブだかブッシュだか1.5mくらい?)

って時々この話しでるけど、凄くでかくなったつるのピエールが
返り咲きしてるって事なのかな。だとしたらちょっと見てみたいな。
実りの秋に上方に桃の実の様なピエールの蕾。うまそう。
7花咲か名無しさん:2006/10/19(木) 02:11:09 ID:dQ2oJs8g
>>1Z
8花咲か名無しさん:2006/10/19(木) 07:35:52 ID:bD1edvOi
>>3 もっとあるのでは?
>>4 何年前のリスト?
9花咲か名無しさん:2006/10/19(木) 09:31:30 ID:vnnRDlZb
>>1さん、スレ立て乙でした。

>前スレ>>976
 前スレ975です。うちは東海地方、富士山麓なのであまり参考にならないかもしれないけど…
(東京に比べると、年間を通して陽射しがかなり強く、冬場もやや暖かい。
土地柄なのか、冬場は結構な空っ風が吹き抜ける。)
8号鉢・庭置きの状態で特に防寒はせず。これで無事に4回の冬を越して来ているよ。
チャイナローズの中でも特に寒さに弱い、という印象はないなぁ。
エルモサ、ファブヴィエ、紫燕飛舞辺りと比べると、よほど強いかもしれない。
以前、長野の園芸農家の方に尋ねたら「とにかく土を凍らせないように」とのこと。
本州だったら厚めのマルチング・寒冷紗、もしも鉢植えで土の凍結が心配だったら
二重鉢にするかウレタンフォームでも巻き付けたら、とのことだった。

 アレッサって、樹性も素直だし可愛いバラだよね。どうか無事に冬越し出来ますように。
10花咲か名無しさん:2006/10/19(木) 10:35:30 ID:nUizTzHU
いつでもわしゃわしゃ咲いているのはアイスバーグと粉粧楼
11花咲か名無しさん:2006/10/19(木) 10:44:31 ID:1GeC1uac
>>6
85とか88の話は眉唾
つかピエールの返り咲きってそんなに珍しくないよ。
うちのも二番花が10-20くらい咲くし、秋もたまに咲く。
12花咲か名無しさん:2006/10/19(木) 11:18:41 ID:n3Bbukr8
>>11
そうなんだ、ありがとう。
うちの新顔ピエール来年の秋に返り咲きしてくれるかな。
多分無理だろうけど、ちょっと待つ楽しみが増えた。
秋でなくまず春にある程度いい状態で咲かせられるかが課題なんだけどorz
13花咲か名無しさん:2006/10/19(木) 15:04:50 ID:+QsNG8fw
今よりも広いベランダのある(賃貸)マンションに引っ越せそうなので、
念願の「マダム・アルディ」に手を出そうかな、と思っとりますキャー。
黒のアイアン・スチール製のトレリスに絡ませたいなと。
2m強のトレリスを置いて、その根元を鉢に挿すのが希望なのですが、
そこで質問させてください。
1)引越しのときの大変さを考えると、オベリスクの方が吉?
2)一緒に絡ませる青紫系の花でいいのあったら教えてください
  やっぱクレマチスかしら?
よろぴくお願い致します。
14花咲か名無しさん:2006/10/19(木) 15:10:56 ID:VVJnQtHJ
>>13
1)花同士からませるならトレリスの方が良いと思う
 引越しの時も枝外しやすいし
2)やっぱクレマチスでしょw
15前スレ976:2006/10/19(木) 17:30:36 ID:mEmfoBxv
>>9
ご丁寧にありがとうございます。
地植えにしてるんですが先に書いたように脅されて(wいたもので、
冬は鉢上げして屋内に取り込んでやらないとダメかな、と最初は考えてました。
でも毎年それじゃちょっと・・・で、挿し木でバックアップをとって
地植えで越冬させてみようか、と思ったんですよね。
アレッサ、富士山麓でも南側なら鉢の外置きでいけますか・・・
土を凍らせなければ平気、という事なら普通と思って良さそうですね。

山梨の牧丘の一番山奥の方なら住んだことがありますが岩手より寒かったかもw
富士山の北と南じゃ結構違うんでしょうかね。
16花咲か名無しさん:2006/10/19(木) 19:16:51 ID:1yUsAI2Q
>>13
ベランダでマダムアルディはやめといたら?
自分はヘタレだったので、
施肥の間違い?からグリーンアイがブルヘッドみたいになって、
花も小さく、香りなく、
1年待って3日で散った姿に脱力しますた。
世界で一番美しい白のオールドローズと讃えられていますが、
田で食う虫も・・・の一例だと思います。
四季咲きで美しいオールドちっくな白バラはいくらでもありまっせ。
17花咲か名無しさん:2006/10/19(木) 20:35:56 ID:mEmfoBxv
オールドは本領発揮するまで時間掛かる品種も多いですよ。
一季咲きには一季咲きの良さもありますし。
うちには一季咲きはセレスティアルと夢乙女だけですがどちらも溺愛してますw
でも、場所喰いなのは確かなアルディさん。
引越しはどのみち誘引はずさないと無理なのでは。

あとクレマチスは根が強くてバラが負けるので
鉢やプランターでの混植はやめたほうが無難と聞きましたが、
どんなもんでしょ?やってる人は多そうですね?
18花咲か名無しさん:2006/10/19(木) 22:20:09 ID:JeLfax+5
日本バラ会って入会すべき?
19花咲か名無しさん:2006/10/19(木) 22:54:47 ID:PduKDoWf
おすすめは、しない
20花咲か名無しさん:2006/10/19(木) 23:01:34 ID:JeLfax+5
>>19
栽培のネタとかテクニックとか紹介してくれて、
栽培技術が向上できる会ぢゃないの?
21花咲か名無しさん:2006/10/19(木) 23:04:53 ID:hUyr2lqo
>>17
クレマチス本読むと、「クレマチスは極力根をさわるな」というのが多いので、
そういう意味で鉢混植を諦めてます。
地植えでは大丈夫かな?
あと、バラの冬剪定時にクレマチスの枝が邪魔にならないか?とか…
22花咲か名無しさん:2006/10/19(木) 23:13:51 ID:gysPz96Q
何でもそうだけど、「会」って、会員同士の意地の張り合いとか、
先輩後輩、伝統だの、イベントさぼると陰口だの、
良いことはあると思うけど、そうでないことも多いよ。
良く、洋蘭会に入らないかって誘われたけれど、
丁重に断ったら、次の年の展示会の時に、聞こえるように囁く声が。
温室ないし、買っては枯らしてるんだろ?とか、
たいしたこと無いんだってw、とか。
それが、「会」の実態。思ったより枯れないのが蘭なんだけどな。
2313:2006/10/19(木) 23:24:30 ID:+QsNG8fw
>>14 ありがとう!やっぱクレマチスでつかね。
>>16 一年待って三日・・・orz それは大変でしたね。貰い泣き。
>>17>>21 はい、さっき引越しサイト見ていて、「動植物は業者は扱わない」
って記述を見つけました。自分で運ぶならどちらにせよ誘引外さねばですな。
結論)誘引はずす前提でトレリスに添える。クレマチスとは別鉢にする。
24花咲か名無しさん:2006/10/19(木) 23:50:38 ID:Cis4m59a
オールドは時間がかかるのかー。
新苗時期にここのスレ(たぶん)に触発されてキャリエールを購入したものの
バラの本には「四季咲き」とあるのにいまだ1個たりとも蕾をつけず・・・。
ガンガン伸びて元気は元気なんだけれど。(現在ロゼアポット)
そういうものなんですかね。
時間がかかるものと覚悟して気長に待ちます。
同時に買った同じく新苗のフェリシアは摘蕾が大変なほどで
今はたわわに咲いているというのに、性質は色々ですね。
25花咲か名無しさん:2006/10/20(金) 00:09:31 ID:11ptEbVd
キャリエール婦人、ランブラーだから咲くのは来年なのでわ?
フェリシアはでっかくはなるけどシュラブだよね。
26花咲か名無しさん:2006/10/20(金) 01:11:48 ID:dOm5GK0v
>でっかくはなるけどシュラブだよね。

それは俗に言う つる では。
27花咲か名無しさん:2006/10/20(金) 01:19:49 ID:SYyAEao1
>>24
 う〜ん、四季咲きと返り咲きの間の線引きって難しいと思うんだけど…
経験からいうと、アルフレッド・キャリエールの開花頻度ってフェリシアには
劣るかと。
典型的なノワゼットの系統らしく、最大のピークはやはり春で、秋には返り咲き
する程度。その間はポロポロ咲いている、という印象が強いバラだと思う。
いわゆる四季咲きのモダンローズ、と呼ばれるバラ等と同じイメージでは
捉えないほうがいいと思うよ。
28花咲か名無しさん:2006/10/20(金) 08:11:58 ID:3eYq3Qk3
>>11
オレのは3mぐらいのピエール3年株だけど、6月に200輪ぐらい、
8月に20輪ぐらい、9月末に2輪咲いた。そこそこの気温で、シュ
ートの伸びが一段落して脇芽が展開してくると返り咲きする感じ。
>>24
キャリエールは2年生3mだけど、春はいっぱい咲いて(でもいわゆ
るツルの一気咲きよりは控えめ)、秋まで枝先に5輪ぐらいずつポチ
ポチ咲き続ける感じかな。
キャリより、ブラッシュノアゼットの方がすげー成長が遅いな。2年
生1m、まだ花をみたことがない。

って、ここツルばらスレだっけ?
29花咲か名無しさん:2006/10/20(金) 08:13:55 ID:shAfQ9/K
今日9時半からのNHK総合で秋バラの管理やるみたいだね。
30花咲か名無しさん:2006/10/20(金) 11:07:59 ID:Tr1tmm0T
5分差で見逃したorz
31花咲か名無しさん:2006/10/20(金) 11:11:13 ID:2DYWeT4Z
フレ様がデルバールのバラだって言ってるシャンテ・ロゼ・ミサトって大野ちゃんが渡辺美里に捧げたバラだよねえ。
大野ちゃんが作った薔薇かと思ってたよ。。。
32花咲か名無しさん:2006/10/20(金) 18:47:03 ID:KvnW0QAj
前スレで黒点葉っぱの焼却について質問していたものです。
結局、焼却は業者レベルの話、普通はゴミバケツなりポリ袋へポイでOKとのことですね。
今年は、強健といわれているマーガレットメリルとアルキミストが黒点だらけとなり、
悩んでいたものですから。
多くのレスありがとうございました。特に私の舌足らずを補足していただいた方、感謝します。
(前スレへの戻り方わかりませんのでNO略にて失礼します。)
3324:2006/10/20(金) 19:06:39 ID:BuNF2hZM
>>25,27,28
色々教えてくださりありがとう。
とにかく今年は1年目だから花より株優先、ってことで良いのだけれど
ひと花くらい見てみたかった・・・。
春はたくさん咲くということなので、来春に期待して待つ!
>>28
ブラッシュノアゼットは生長ゆっくり、と聞いたことがある。
お互い早く花を見てみたいですね〜。
34花咲か名無しさん:2006/10/20(金) 20:10:52 ID:AKKEPUuf
マーガレットメリルって別に黒点とかに強くはないだろ
生育は確かに旺盛だが
35花咲か名無しさん:2006/10/20(金) 21:51:12 ID:fvk7g/Cs
うちのバラ、

ぜ ん っ ぜ ん 咲 か ね え ぞ。

牛糞くさるほど入れたのに。
36花咲か名無しさん:2006/10/20(金) 22:06:14 ID:AkqkDU7k
旅行に行っていて夏剪定が遅れたたため
うちはやっと今頃蕾が大きくなり始めた。
咲くのは月末かね・・・。
37花咲か名無しさん:2006/10/20(金) 22:25:28 ID:x7BfiFMZ
マーガレットメリルは妙に黒点にかかりやすい。
HTみたいに一輪咲きムキムキだけどブラインドも多く、
香りは秀逸とはいえ、美しい瞬間も短かく、
初心者向きとは思えない。
育ててがっかりの一品。
38花咲か名無しさん:2006/10/20(金) 22:29:14 ID:dWirOOWG
夏の高温と、あと雨にもデリケートだな
39花咲か名無しさん:2006/10/20(金) 22:57:43 ID:tFDbOV74
>>35
その牛糞が本当に腐っちゃったんだよ。
40花咲か名無しさん:2006/10/20(金) 23:10:40 ID:sRlOzhoL
うちのベランダ在住マーガレットメリルは細長い鉢に植えて真っ直ぐ上に伸びているので
場所も取らず、花は少ないですがスペース的にはとても助かってます。
41花咲か名無しさん:2006/10/20(金) 23:34:02 ID:11ptEbVd
>>39
書こうと思ってやめといたレスをしてくれてありがとう。
やめといて正解だったなんて思っていませんよ。
思っていませんとも。
42花咲か名無しさん:2006/10/20(金) 23:46:50 ID:cTB/Y15K
>>41
39だがイキロ。
私も同じことして他人事じゃないのだ。
43花咲か名無しさん:2006/10/20(金) 23:49:32 ID:4wEmFkhw
マーガレットメリルはそれでもあの香りだけで育てる価値があると思う
うまく大輪で咲いてくれるとスパニッシュビューティのような花形になって
蕊をみせてからもけっこう長もちするしね。
44花咲か名無しさん:2006/10/21(土) 00:40:03 ID:DPEMesGK
マーガレットメリルは本当にいい香りで大好き。
最初に買ったバラだけど、ずっとお気に入りです。
ただコガネもお気に入りらしい。
何匹も花びらにもぐりこんで、すぐ汚くかじられてしまう。
45花咲か名無しさん:2006/10/21(土) 04:08:49 ID:paUX/HpN
うちの旦那はしょっちゅう葉を切ってしまうんですが正しいのでしょうか
確かにすぐ新しい葉が生え始めて花もつきますが何時までも株が小さくてしょぼいのです
46花咲か名無しさん:2006/10/21(土) 06:41:51 ID:bNOrimam
雨の当たらない場所での鉢栽培+夏でも摂氏30度を越えない北の大地
このくらいの環境だとメリルも常に本領発揮してくれるでしょう
47花咲か名無しさん:2006/10/21(土) 08:16:52 ID:jVkFTzm1
ハークネスは、だいたい黒点に弱いんだよな。
中でもマーガレットメリルは特に弱いし、フロリバンダなのに条件がそろ
わないといっぱい咲かない気難しがり屋。
48花咲か名無しさん:2006/10/21(土) 09:13:22 ID:z5i++eVB
嫌がらせなのかは知らないが
「ハークネス作出」ってほとんどバラ本に掲載されないような
気がするのはわたくしだけでしょうか?
49花咲か名無しさん:2006/10/21(土) 13:44:20 ID:qwB02Npz
マーガレット・メリル、プリンセス・オブ・ウェールズ、グリーンスリーブスは必ずと言っていいほど載っているけど、確かに全体から見ると少なめかもな。
紹介者があまり育てていないんだろう。
50花咲か名無しさん:2006/10/21(土) 13:56:19 ID:1csQoOBL
>>48
代理店がバラ専門業者じゃないので、有名どころしか載らないそうです。
バラ図鑑やバラ本の執筆にはおおむねバラ代理店やバラ園の協力が必要なのだけど、
ハークネスは本については太いパイプがないんだそうだ。
51花咲か名無しさん:2006/10/21(土) 17:49:03 ID:9oYuttln
ハークネスは花の大和とタキイだからなぁ・・・
英国王立園芸協会監修の本ならたくさん載ってるけどね。

>>47
ここ20年くらいで作出されたハークネスのバラは病気に強い。
マーガレットメリルは古い品種で確かに黒星病に弱いが
他のがよくかかるのならそれは君の責任。
52花咲か名無しさん:2006/10/21(土) 19:05:13 ID:gYwvG39w
ところで・・・パパメイヤンがほんとはローズピンクっぽいのか、赤黒いのか
前スレで尋ねたのにだれも答えてくれんかったんだが。
53花咲か名無しさん:2006/10/21(土) 19:56:14 ID:r9Hy+ueb
季節や環境によって花色変化する事もあるからそれじゃない?
54花咲か名無しさん:2006/10/21(土) 20:38:10 ID:ougNUaG8
>>52
うちのパパメイアンは
9月に大阪で咲いた時はローズピンク
10月に埼玉で咲いた時は黒赤ですた。
大阪は晴天続きでまだまだ残暑。
埼玉は曇天続きでもう秋めいてますた。
日差しなのか、気温なのかは不明です。
9月に届いたばかりなので、どっちが多い色なのかまだ様子見中。
55花咲か名無しさん:2006/10/21(土) 20:42:15 ID:BOLU9LGn
今日は、入場無料のバラ園で秋バラ見学です。
黒点の入りは一緒。自分は気にしない事にした。
印象に残ったバラは、
イブ・ピアジェ(ピアッチェ)やアメリカのバラは香りが濃厚でしたよ。
ピエール・ド・ロンサ−ル、エデンローズは返り咲き。
アブラハムダービーは、あのバラ園では、香りはトップクラス。
と、いうことはアブラハムダービーより上のシャリファ・アスマは、
独断で書いてしまうが、芳香バラでも、最も香りが良いもののひとつ、
っていう事が言えると思う。
自分は、香りはダマスク・クラシックといわれる香りや同系のハマナス、
そして、シャリファ・アスマなどがいいですね。
たまに質の良いティーに出くわして、また、幸せになることもあったり、
今日は楽しかったね。
56花咲か名無しさん:2006/10/21(土) 20:49:36 ID:tNI3QHY1
秋晴れのバラ園いいなー。
>>16さんのアドバイスを受けて、一季咲きのみが唯一の欠点というマダムアルディを
諦めます・・・。代わりに、ベランダでも育てやすい四季咲きで樹高1m程の
大輪白バラを検討しているのですが、目移りして決めることができません!>_<
・グラミスキャッスル
・フェアービアンカ
・ウィンチェスターカテドラル
・ホワイトクリスマス
・ホワイトメイディランド
これらを育ててる方、個人的な感想を教えていただけませんか!
他にもいいのがあったら教えてください。何度もスマソ。
57花咲か名無しさん:2006/10/21(土) 21:05:12 ID:PAaB7/Jn
>>53>>54
ありがとう。欲しくなりました。
あの濃厚ロース゜ピンクの中で眠りたい・・・そして10年くらい出て来たくない。
58花咲か名無しさん:2006/10/21(土) 21:19:53 ID:BsPAuaoL
>>56マダムアルディが欲しかったんなら
フェアービアンカが似てるそうです、
マダムより小柄だしいいじゃないでしょうか。
ただし大輪では無いと思いますが。
59花咲か名無しさん:2006/10/21(土) 21:56:28 ID:r9Hy+ueb
>>56
グラミスキャッスルを育てておいて後からメアリーローズと並べて育ててみたい。
(メアリーローズの枝変わりがグラミスだったと思うから
色違いのそっくりさんて事で)
>>57
たまに出て来て世話しないと枯れちゃうヨ!
6055:2006/10/21(土) 22:02:48 ID:BOLU9LGn
>>56
自分が育てているわけではないけれど、
今日のバラ園のホワイトクリスマスは良く咲いていました。
年季の入った木の割には小ぶり、また、香りは凄く良い。今回は中輪。
丈夫そうでオススメかも知れない。
秋期は少し黄色味が増すけれど、ロイヤルプリンセスは、
作ってみてオススメしておきます。でかくなりますので気が引けます。
マダムアルディーの代わりなら、グラミスキャッスルは良いと思うよ。
これは小ぶりでミルラ系。返り咲き位するはずです。持ってはいません。
6156:2006/10/21(土) 22:20:19 ID:tNI3QHY1
わお。みなさんレスつけくださりありがとう!(ペコリ)
>>58 似てますよね〜。中輪だけど美人ちゃんです。
>>59 ググってみましたよ。これもいい色だな・・・。
>>60 いろいろ有難うございます。却って悩むじゃないですかw
総合して、グラミスかビアンカかなあ。絞って検討します。サンクス!
62花咲か名無しさん:2006/10/21(土) 23:00:57 ID:7peXic9X
ホワイトクリスマス育ててるけど、春夏のは巨大だよ〜。
香りも華やかだし一輪飾るだけでもインパクト大。
鉢植えにも向いてる。
丈夫だしいいバラだとは思うけど、色といい雰囲気といい
アルディとは似てないかも・・・。
6356:2006/10/21(土) 23:08:58 ID:tNI3QHY1
>>62 レスサンクスです。
ホワイトクリスマスの花径が15cmもあるというのはホントだったのですね・・・。
64花咲か名無しさん:2006/10/21(土) 23:34:03 ID:ZwDOL8m0
>>59
メアリー・ローズの枝変わりはウィンチェスター・キャシドラルですよ〜。
あと淡桃色のルドゥテもね。
6560:2006/10/21(土) 23:37:27 ID:BOLU9LGn
ロイヤルプリンセスは最初、管理が悪い事もあってブラインドが出るのと、
シュートは上に伸びるけれど、木がでかくなってトゲトゲが凄い。
それに、上に挙げたリストにも入っていないので勧めるのを迷ったんです。
けれども、季節によって花が変わるし、一般的評価の割には良いバラかな。
アメリカのバラのような大胆さと、フランスのバラらしい?柑橘系強香が、
このバラの特徴です。
総合的な完成度を求められると推す時にはちょっと気が引ける。何度もスマソ。
6656:2006/10/21(土) 23:46:27 ID:tNI3QHY1
>>65 丁寧にありがとござります。勉強になりましたよ。
67花咲か名無しさん:2006/10/21(土) 23:49:50 ID:B5B9UtTP
グラミスは決して大輪ではないです。ただ、ベランダで育てやすい小ぶりな
バラという意味ではお薦めかも。細い枝にもびっしり花がつくし、年中咲いてる。
でも、黒点に弱いんだよなあ。今年は薬剤散布さぼってたら、夏の間丸坊主に
なって、全然返り咲きしなかったよ。あと、ミルラ香はあるけど、あまり強くは
香らない。その二点が気にならないというなら、一鉢持ってても損はないでしょ。
大輪強香がよければ、その中ではホワイトクリスマスかなあ(俺はもってないけど)。
6856:2006/10/22(日) 00:01:12 ID:tfz253w+
>>67 おお!耐病性についてのレス感謝。
さっきグラミスを嫁とりすることに決めたのですが、
黒点には気を付けるようにします。香りはね〜なかなか思うように行きませぬな。
69花咲か名無しさん:2006/10/22(日) 00:16:43 ID:Wx549cfj
>>68
あと、グラミスは花持ち悪い。ばっさばっさ散ります。まあ、ERだからね
(例外はもちろんあるだろうけど)。雨に当たるとボーリングすることも
あります。ベランダということで大丈夫かとは思うけど。開きかけは
卵みたいでとてもかわいい。香りがお望みならやはりホワイトクリスマスかと
思うけど、マダムアルディの代わりならグラミスかなあ、と思う。
70花咲か名無しさん:2006/10/22(日) 00:23:41 ID:/yDbGoWG
 オーギュスティーニ・ギノワソーとラ・フランス並べて咲いて幸せ。
あの卵がむけてふんわり咲いてくるとこたまりませんな〜。チラ裏〜♪
71花咲か名無しさん:2006/10/22(日) 00:30:05 ID:7LRx/SDU
いざ、選ぶって事になると、バラは品種が多くて大変なんだけれど、
自分は、春の開花時期や今の時期にバラ園や園芸ショップに出掛けて、
丈夫そうで、今の時期に多く咲いていて、香り、色彩の映えたモノ
をリストアップしたり、気に入ったものを求める機会が良くあります。
もし、求める事が目的ではなくても、バラ関連の知識を得るには、
こういうところで時間を過ごす事は、決して経費や時間は無駄ではないし、
それに、意外と楽しいですよね。
でも、衝動的に行動してしまい、無計画性がたたって、あとで痛い思いを
する所でもあります。
理性と、将来を読む、冷静な感情がが欠けている時にはオススメしない。
72花咲か名無しさん:2006/10/22(日) 00:30:25 ID:ORqR4sj/
じゃあわたくしもペア・シリーズで。
桃ブラと白ブラが咲いたので
鉢を隣同士に並べてみました〜。
たまらん♪
73花咲か名無しさん:2006/10/22(日) 00:40:49 ID:7LRx/SDU
長文、連投です。スマソ。
>>70
恐らく貴方のオススメ。ラ・フランスは良いですね。作って良かった。
2株所有です。こんなに良いバラはあまり無い。それも19世紀生まれ。
ギノワソーは人気でいつも品切れ。自分の所も一杯一杯で限界の為見送り。
74花咲か名無しさん:2006/10/22(日) 00:53:21 ID:SAek1fZz
>>64
おお、どっちか迷って見事間違ってたわけだorz
でもウィンチェスターもかなり好み。
ルドゥテは知りませんでした、三つ揃えてみるのもいいなぁ。
でもホワイトクリスマスも素敵ングだから当分迷って妄想ヨダレ三昧かな。
75花咲か名無しさん:2006/10/22(日) 07:37:03 ID:QBbkhuB9
前スレでコンテ・ドゥ・シャンパーニュがまったく動かないと書いたものです。
先ほど鉢の中にコガネ幼虫を1匹発見しました。初めて見たので最初は「ナンダコリャー」でした。
一応バークチップでマルチングしてるんだけど意味ないのかな。
9時ぐらいから鉢から出してみます。根を崩さないようにしなければ・・。
園芸1年生なので何事も緊張そして発見です。他の鉢もチェックしなければ。
76花咲か名無しさん:2006/10/22(日) 09:24:26 ID:/yDbGoWG
>>73 相原さんにあったよ〜、ギノワソーと言ってみる。直立でかさばらないよ〜、と誘惑♪
7756:2006/10/22(日) 09:29:08 ID:tfz253w+
>>69 花持ち悪いんだ・・・。掃除大変そうだな。園丁がほしいよ。
   ってか、自分がお屋敷の園丁になりたい。
>>71 アドバイスありがと。仮決めしておいて念のための確認に
   バラ園に出かけてみるよ。
78花咲か名無しさん:2006/10/22(日) 09:35:34 ID:7LRx/SDU
>>76
レス、ありがとう。
ちょうど、画像をうpしたところ。

秋のラ・フランスの画像を入れています。
うpろーだ@えんげい板を見て下さい。
シュートはすんなり上に伸びてグー。
凄い花立ちで本当にオススメのバラ。
教えてもらったお陰です。

ギノワソの誘惑は効きすぎw。
ほすいです。
79花咲か名無しさん:2006/10/22(日) 11:15:36 ID:gOT8dwPi
グラミスは花持ち悪いといっても、
ヘリテージよりはかなりまし。
うちの場合は真夏の場合
グラミス3日、ヘリテージ1日半といったところ。
花数はグラミス>ヘリテージ
80花咲か名無しさん:2006/10/22(日) 13:54:00 ID:TVqs5bWo
>>77
バラ園の園丁なんかなった日には、毎日害虫と病気との闘いで心休まらないよw
趣味レベルだったら、黒点で坊主になろうがゾウムシに蕾やられようが
仕方ないな〜で済むけどさ。グラミス、掃除が大変なくらい沢山咲くといいねえ。
葉っぱさえ落とさなければバシバシ咲きますよ。

>>78
鉢植えの写真綺麗だ!欲しくなってきました。

>>79
ヘリテージは壮絶に花持ち悪いもんねえ。いいバラなんだけどねえ。ただ、
多花性房咲きで次々咲くから、そこそこの期間楽しめるのはいいけど。

今さっき大船植物園に行ってきたんですが、秋バラ満開でした。ほんと素敵。
なんで毎年毎年、春並みに満開にできるんだろう、秋剪定が絶妙なのかなあ。
夏の黒点防除も違うんだろうな。家のなんか、ポツポツ咲いてくれればラッキー、
くらいなのに。あと二週間くらいは楽しめそう。来週土日は
フラワーフェスティバルとのことで、また行こうかと思います。
81花咲か名無しさん:2006/10/22(日) 16:39:36 ID:aZQVZoyr
うpろーだ@えんげい板っていったいどこにあるの?
園芸板で検索しても見つからない。
ラ・フランスは購入候補に入ってるので、見たいよー。
82花咲か名無しさん:2006/10/22(日) 17:01:20 ID:rA7OU+Q6
2007年のクリスマスは、サンタクロースの大井競馬場での騎乗のため
中止となります。また、それに伴いましてクリスマスイヴやプレゼント交換会
も中止となります。ご了承下さい
http://2chart.fc2web.com/2chart/2007kurichuusi.html
また、昨年お伝えしましたように、2006年のクリスマスも中止です。
http://2chart.fc2web.com/2chart/2006kurisumasuchuushi.html

毎年、各所でこのような楽しいクリスマスの風景が見られましたが
自粛でお願いします。
http://2chart.fc2web.com/2chart/tanosiikurisumsu.html
83花咲か名無しさん:2006/10/22(日) 18:02:36 ID:ZBdwGX8D
84花咲か名無しさん:2006/10/22(日) 18:04:24 ID:ZBdwGX8D
スマソ >>81の青文字は消してからコピーしてね
85花咲か名無しさん:2006/10/22(日) 18:22:11 ID:gOT8dwPi
ラ・フランス、ギノワソーときて、
次に気になるのはマダムカロリンテストゥです。
花はラフランス似ですが、香りや樹形も似ているのですか?
性質はラ・フランスよりも丈夫らしいですね。
ボーリングも少ないらしいし・・・
86花咲か名無しさん:2006/10/22(日) 18:55:54 ID:BuoXsHN1
薔薇っていちりん大体いくらくらで売ってますか?
87花咲か名無しさん:2006/10/22(日) 18:56:07 ID:MRRUkIqU
>ZBdwGX8D
>81じゃないけどありがとう、ここって転居した?
以前ブックマークしてたのに見れなくなってたのよね。

ラ・フランスは良いよね。実はあまり期待してなかったんだけどw
「最初のHT」ってことは、このバラを見て皆が同じ手法で新しい品種を創ろうと思ったってことなんだよね。
それだけのことはあると思う。
88花咲か名無しさん:2006/10/22(日) 19:01:17 ID:MRRUkIqU
ageスマソ、おっかしいなぁ・・・・
>86
ここは園芸板で自分で栽培してる人がその周辺の話をしてるところです。
切花は知りません。お店にも拠るし。
一本150円くらいからじゃない?
89花咲か名無しさん:2006/10/22(日) 19:14:13 ID:SAek1fZz
>>86
>>88
それなりのだと300円からだと思う。
近所のスーパーにある花屋はそれくらいから400円くらい。
ゴージャスな感じのは500円からみたい。
薔薇の切り花スレあった気がする。
90花咲か名無しさん:2006/10/22(日) 21:19:39 ID:7LRx/SDU
>>80
自分は、以前、ここで、ラ・フランスというバラを頭にインプット。
それで、開花していた売品のラベルをみて、そして2チャンを思い出して、
香りを嗅いでハマりました。
しかしあの当時、場所の問題もあって躊躇しましたが、結局、後日購入。
皆さんのおかげでいいバラに出会えました。
今は、すっかり気に入ってしまい、地植えと鉢の2株を作っています。
そこでわかったんですが、バラ園と自分の所の地植えは少ししょぼい生育。
しかし、鉢植えの成績が良いんです。
シュートが良く出ますし、蕾も多くて花形も良い。自分だけでしょうか?
うpろーだ@園芸板のラ・フランスはいまのところ全て自分の持ち株です。
ERは香りでも評価が高いですが、咲きっぷりや香り、反復する花上がり、
強健な性質は少しも劣らないですし、鉢に関してはむしろ優れています。
正直言いますと、自分のラ・フランスは輸入苗の救済品。
そこにあるったけ購入の2株なんです。自分も是非、オススメのバラです。
長文スマソ。
91花咲か名無しさん:2006/10/22(日) 21:41:35 ID:/yDbGoWG
ラ・フランス HTだけど花のあの不完全態なとこがいいんだよなあ。不器用だけど味のある咲き方つうか。
ギノッワソーは花びらのオモテと裏の微妙な色違い(グラデ)と、フワフワ感がたまらないよ。

花茎細いけど次から次へと蕾あげてくるよね。2種が咲くと香りが漂ってきてお隣さんが大喜びさ。
92花咲か名無しさん:2006/10/22(日) 21:47:14 ID:/yDbGoWG
 連投スマソ。蕾に針であけたみたいな小さな穴開けて中に入り込んでるあの極小薄黄緑色芋虫、奴は一体何者?

バラ本には載ってないんだけど、、。
93花咲か名無しさん:2006/10/22(日) 21:52:34 ID:bLDgScdj
94花咲か名無しさん:2006/10/22(日) 21:54:46 ID:SAek1fZz
バラゾウムシが蕾に極小穴あけて卵生むってのは聞いた事あるけど
それ以外の虫はわからない。
95花咲か名無しさん:2006/10/22(日) 22:05:05 ID:aZQVZoyr
81です。
お蔭様でラ・フランスの画像見られました。ありがd。
うpされてるC・P・マルガリータの写真見て驚いた。多花性なんだね。
96花咲か名無しさん:2006/10/22(日) 22:23:20 ID:MRRUkIqU
>>92
ヨトウの若齢幼虫じゃないの?
97花咲か名無しさん:2006/10/22(日) 22:46:14 ID:exzRS4EL
オークションでフランシスデュプリュイ。ちっこい挿し木4千円で落札って嘘だろー!
あんなのに4千円出すんなら某ガーデンで立派な大苗買えるぜ・・・どこのお大臣様だ。
あまりのショックと驚きでとにかくビックリ。
98花咲か名無しさん:2006/10/22(日) 23:04:50 ID:7LRx/SDU
>>95
画像は、C・P・マルガリータのことしのシュートの花(2本分)です。
しかも、1番花は散っていますので、2個は花柄をカット。
このバラは一本の新シュートに一度に10花以上咲くこともあり、
株が疲れるかなと思うこともあって、切り花としてよく使います。
今年は、いまの時期までに、間欠的に良く咲きました。
最初は、昨年の枝にいつも通りにどわ〜っと咲いて、
その後も反復して咲き続け、今は、3m以上になるシュートの先に、
ぶら下がるようにポツポツ咲きます。
夏以降の花は、正規タグの画像の通りの濃いめ、香りが中→強になります。
これからは、少し休んだ後に、もう一回くらい花の機会があるようです。
これはでかくなります。そして、アブラハムダービー以上に茎が太くて、
誘引が困難と思われる蔓がボンボン出ます。
99花咲か名無しさん:2006/10/23(月) 00:48:28 ID:yKOar8md
>>90
なるほど、ラ・フランスは鉢のほうがいいんですか。今日もちょっと見て
きたんだけど、地植えだと雨に当たるのかボーリングしがちな印象があって。
でもあのうpろだの写真見たら印象変わりましたよ。香りもいいんですね。
100年以上にわたって育てられているのには理由があるんですね、お店で
見かけたら買ってみようかな。初期のHTは雰囲気あっていいですよね。

C.P.マルガリータも綺麗だなあ。ERは定番のいくつか持ってるので、
もう増やす余地もないんだけど、これは欲しいかも。といいつつ、
最近はきっちりした剣弁高芯のHTに興味津々。何にしようかな。
今日見たロイヤルハイネスは素敵だったけど、あんまり香りがなくて
残念・・・
100花咲か名無しさん:2006/10/23(月) 09:15:59 ID:ZUv7VhV1
昨日島忠でHTのLady Luckを売っていた。
濃い目のピンクと淡いピンクのグラデーション、甘く優しい香り・・・
古いバラだが、有名どころらしい。
ノックアウト寸前だがじっと我慢。場所が・・・
誰か早く買って育てておくれ。売れ残ったら手が出てしまう・・・
101花咲か名無しさん:2006/10/23(月) 10:49:19 ID:I49ImS5F
週末に神代植物園行ってきたー。
意外と新しい品種もたくさん植わってたよ。
あと、まだ発売されない新品種の試験栽培花壇にヨダレが。

日本ばら会のコンテストもあったので見てきた。
でも、審査基準がサッパリわからん。
特賞のばらは花弁が痛んでるけど、三等よりも下の花はピカピカだったり。
アンティーク部門は一人しか出品してなくて(w)
受賞したアンドレルノートルは、どうみてもスリップス跡らしいものが。
次点のパットオースチンは傷もなく綺麗に咲いてるように見えたけど。
黒点のある葉っぱはさすがにないが、意外と虫食いは多かった。
コンテストローズも減農薬がトレンドなんだろうか。
102花咲か名無しさん:2006/10/23(月) 10:55:33 ID:NW8apdKt
バレリーナを摘花せずそのままにしといたら
ローズヒップがどっさりつきました、今は赤く色づいて
いい感じです。
これは癖になりそうな気がする・・。花よりいいかも
103花咲か名無しさん:2006/10/23(月) 12:04:54 ID:DuZwT5ST
ローズヒップかー。もっと大きい実が見たいならドッグローズとかいいよ。
丸い実がつくのってなんて名前だっけ?あれもいいよね。
花を楽しむのならやっぱ終わった花は切らないと株が消耗するよーな。。。
最近出たマジカル・ミラクルとかは花も実もガンガン楽しめるらしいけどね。
10492:2006/10/23(月) 14:58:17 ID:VzL7jPkV
>>92でつ。レス、ありが豚。夜盗虫、バラゾウムシ、ヒントにググって見るよ。食害量はたいしたことないんだけど、
花びらに穴は開くし、粉みたいな細かい糞はするし、蕾の奥まで入り込んでテデトールしにくいし、迷惑な奴なのだ。
105花咲か名無しさん:2006/10/23(月) 15:46:03 ID:9PjI/SDf
寒々とした雨が降って
まさにバラ日和ですね!

この日を待ってました
106花咲か名無しさん:2006/10/23(月) 16:37:11 ID:eRJjdav0
>>105
雨乞い成功おめでとう。
107花咲か名無しさん:2006/10/23(月) 17:51:17 ID:6vyB4NeL
開きかけや咲くのを待ってる蕾がいっぱいあるんだけど、
この時期は降った方がいいの?
108花咲か名無しさん:2006/10/23(月) 19:37:32 ID:L7EoJpfj
イギリスの7月てこれくらの気温?
109花咲か名無しさん:2006/10/23(月) 20:08:27 ID:970c7Az2
チェルシーガーデンからカタログ届いた。
興味のある方のみ↓どうぞ。

・今年のERは空輸で輸入苗。
・例年より品種は少なめで、鉢上げ・活着を入念に行うため
 入荷も例年より遅くなる。
※少なくとも6ヶ月以上買い上げたときのポットで育ててから
鉢植えや地植えにする事 

OR・ER他品揃えはいいけど値段は高めかな・・・・。
欲しいの沢山あるけどもうスペースが足りないなぁ。
クリスマスローズフェアもあるらしいし、カタログは目の毒だ。
110花咲か名無しさん:2006/10/23(月) 22:16:01 ID:rGLai+Hf
赤バラで紫色に変化せず、強香で四季咲きを探しています。
ザ・スクワイヤーかフランシス・デュブルーユにしようかと思っていますが、
他にお勧めがあったら教えて下さい。
地植えにする予定です。
111花咲か名無しさん:2006/10/23(月) 22:23:41 ID:ZNWQ7r0P
>>99
少なくとも、自分のと、とあるバラ園のラ・フランスはそうでした。
地植がうまくいかない理由はわからないんですが、結果的にそうでした。
地植がだめというよりも、鉢でも良く咲くバラと解釈した方が良いのかな。
ことしの鉢は、庭のその辺に転がっていた腰高の七号鉢です。
基本用土は、
赤玉5:乾燥牛糞2:バーク堆肥、腐葉土1:もみ殻燻炭0.5:火山礫0.5。
112花咲か名無しさん:2006/10/24(火) 00:00:40 ID:B8PXCS+y
フロリバンダで色は赤〜紫で(バイカラーやふ入りでも可)、とにかく1年中
これでもかというぐらい咲く品種っていうと何ですかねえ?

今はイエローシンプリシティがあるんですけどたくさん咲くのは
春だけであとはおとなしくなっちゃうんでちょっと寂しくて。
113花咲か名無しさん:2006/10/24(火) 00:07:59 ID:D40NX4cM
ジャルダン・ドゥ・フランスがうちでは最強です。
地植え2年目ですが春から一回も花が途切れた事がないです。
南東角の一等地のせいかもしれませんが。
114花咲か名無しさん:2006/10/24(火) 00:17:13 ID:TzaMVlgp
>>113
dクスです。
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~simone/rosa/ros/r_il/jardins_df.htm
ですね。結構繊細そうだなあ。この感じの色は今まで植えたことがないので
いいかも。

耐病性はどうなんでしょうか。
115111:2006/10/24(火) 00:19:47 ID:QnOGvomm
土の配合の訂正です。
赤玉土5→6です。スマソ。
実際は、ホント、いい加減ですが、
数字の件ですので、念のため。
116花咲か名無しさん:2006/10/24(火) 00:36:01 ID:hfEcA1iC
ホムセンで大苗880円だったので、
アイスバーグ再挑戦と、バイオレット買ってきた。
3つ買っても通販より安いから、レディ・ヒリンドンつるも買えば良かった!

K阪・K成 > 赤土じゃなきゃだめ
i原 > 砂地育ちは市販の培養土を嫌う

ウチではこんな感じだったので、もう高い授業料は払わないでホムセン一筋でいくよorz
117花咲か名無しさん:2006/10/24(火) 07:47:49 ID:FQDwmCj2
意味不明というかデタラメすぎ
118花咲か名無しさん:2006/10/24(火) 08:41:51 ID:xg7MXMSQ
ローズヒップって、バラ本の写真のような状態がどれくらい続くもんですか?
我が家のエグランテリアは黄色くなったと思ったらやがて茶色く萎んで落ちてしまいます。
ちなみに葉っぱはこの時期黒点で下の方から落ちまくってます。
徹底的に消毒して落葉を阻止すればローズヒップ鈴なり状態が長く鑑賞できるのでしょうか?
119花咲か名無しさん:2006/10/24(火) 08:59:33 ID:Jch68FmM
>>116 相原さんの苗を日本ばら園風配合(有機物半分以上)の土に植えたけど平気だったよ〜。
120113:2006/10/24(火) 09:45:20 ID:D40NX4cM
>>114つやつやの照り葉で強健だと思います。
うちでは病気になったことがありませんが
消毒してるのではっきりとは分かりませんが。
同じ環境でアイスバークは黒点になったりしてますので。

成長力がありますがやたらに伸びたりせず
すぐに蕾みがつきますが細枝がごしゃごしゃになったりせず
まことに美しくかつ育てやすい品種だろうと思います。
色彩の艶やかさが敬遠されやすいためか話題に上がりずらいのが残念です。
121花咲か名無しさん:2006/10/24(火) 11:45:25 ID:uRIPDG5Z
>>114
ジャルダン・ドゥ・フランス、私も大好きです。うちは地植えで4年目、日当たりが
それほど良くない場所だけど、超多花性といわれているだけあって、春から秋まで
咲き続けています。輝くサーモンピンクは人目につくようで、近所の人によく誉められます。
花弁数がさほど多くなく、ひらひらした感じが好きなひとにはお奨め。
雨に打たれてもあまり退色せず、花もちも良いですよ。
耐病性は、普通に消毒していれば普通だと思います。
葉が落ちてみすぼらしい姿になったことはありません。
122花咲か名無しさん:2006/10/24(火) 13:08:28 ID:5RVWMyHt
>>112
バーガンディアイスバーグ。
ブリリアントピンクアイスバーグはアイスバーグと同じように咲きまくりなので
きっと色違いのバーガンディも咲くんじゃないかな?
一応育ててるけど一年目だし摘蕾しまくって咲かせてないからホントに
咲きまくるかどうか分からないけど蕾はどんどん上がってくるよ。

>>121
ジャルダン・ドゥ・フランス良いね。ベイサルシュートが出たら鬼のように咲く。
花壇に数本束ねて植えると良い感じ。ただ質問者の希望は赤〜紫なんだよね。
123花咲か名無しさん:2006/10/24(火) 15:14:37 ID:7jjdDgAX
まだ苗購入は早いかな?
1月くらいまで待った方がいい?
124花咲か名無しさん:2006/10/24(火) 17:24:39 ID:l085YJgQ
ルネッサンスローズのベーリングルネッサンスが非常に気になる。
某園芸店に予約注文したが、オールドローズの風貌でブルー系の花が咲くのだろうか?
ポールセンのサイトに行ってもその他大勢でしか花の画像が無い。
もし、育てている人いたら情報宜しく。
125花咲か名無しさん:2006/10/24(火) 18:29:46 ID:rypsY9Al
>>109
ドイトとタキイからもERが載ったカタログが届いた。
全部RORからの直輸入物。鉢に植えてお届けになるので、春に花が咲いてから植え替え
して欲しいらしい。値段は高めだねー。
126花咲か名無しさん:2006/10/24(火) 20:09:06 ID:u0TQj1o4
>>118
品種は違うがほぼ放置プレーw
花が沢山咲けば大丈夫だと思っていたよ。
定期的に追肥はやっている?
株の体力が消耗していると、実を切り捨てて自分を守るんじゃないかと思うんだが…。
127花咲か名無しさん:2006/10/24(火) 20:29:26 ID:QnOGvomm
>>116のいうことは本当かと思う。
ただし、この価格では救済品価格の可能性有りです。
すべて、チューリップ国生産の輸入品。
ホムセンで扱う4号鉢くらいの子苗。
今年は見ていないが、
昨年はアゲハチョウの大きなタグが付いていました。
128花咲か名無しさん:2006/10/24(火) 20:57:47 ID:URaW10iS
>>126
今年はどこの店も、裸苗だと、バラ歴によって枯らされる心配があるので、ポット
に植えて売ってるね。それで値段も高めになるのか?

どうでもいいけど、126のRORはDASLの間違えでしょう。
129128:2006/10/24(火) 21:00:37 ID:URaW10iS
>>128
どうでもいいけど、126は125の間違えでしょう。
130花咲か名無しさん:2006/10/24(火) 21:13:03 ID:FQDwmCj2
>>127
あほか
そもそも ホムセンの価格の話が嘘かホントかとかそういうんじゃねえだろ…('A`)

131花咲か名無しさん:2006/10/24(火) 21:30:47 ID:rypsY9Al
>>128
oops
そのとーり、David Austin Roses(の契約農場)からの輸入物だそうです。ご指摘感謝。
132花咲か名無しさん:2006/10/24(火) 21:33:18 ID:rypsY9Al
ところでバラの鉢植えですが、皆さん何号くらいで植えてますか?
私の場合ブッシュタイプ=8号、シュラブタイプ=最初8号で水切れが激しくなってきたので10号
という感じなんですが、ドイトのカタログ見ていると最低38cm(ロゼアポットですね)にしなさいとか
書いてあるし。
今年が2年目の苗ばかりなので、来年はもう1周り大きくても良いかな、という気もしますが。
133花咲か名無しさん:2006/10/24(火) 22:20:47 ID:raizweAb
ブッシュは8号、修羅ぶは8〜10号。
だがほとんどが8号だな。
134花咲か名無しさん:2006/10/24(火) 23:27:37 ID:LheIkC+L
ウチはよほど小さい苗でなければ大抵最初から9号以上。
仕事があるから一日一回しか水遣れないんで調子悪くて育たなかった一年目のを除けば
夏以降は全部10号以上。
でも12号より大きなのはピエールとか大物のクライマーだけ。

8号だと水遣りどうしてるんですか?朝夕?それとも切り詰めまくり?
普通に伸ばしてるとちょっとの風で倒れません?
うちではミニのアレキサンドラ・コルダナやラブリーブルー、ベンムーン等大き目のミニが
8号だけど、安物の薄くて軽い素焼き鉢だからこけまくりですよ orz
135112:2006/10/24(火) 23:51:59 ID:TzaMVlgp
どうもありがとうございます。
ttp://www.treklens.com/gallery/Oceania/New_Zealand/photo77105.htm
バーガンディアイスバーグもよさげですね。色だけ見ると今年枯れちゃった
イントゥリーグの敵討ちにはいいかもしれない…。

ジャルダン・ドゥ・フランスと両方検討してみまつ。
(赤〜紫希望だったけど、サーモンピンク系でこんなひらひらしたやつ
知らなかったんで)

136花咲か名無しさん:2006/10/25(水) 00:16:27 ID:muoDz7Vj
>>134
株の大きさに比べて鉢が大きすぎると病気になりやすいと読んだ覚えがあるから
ちょっと小さいか後から鉢増しの必要ありかなという程度のサイズに植えてます。必要に応じて鉢増しする感じ。
137花咲か名無しさん:2006/10/25(水) 01:23:17 ID:YC69t9BL
>>127
日本語の写真つきタグがついてるお
138花咲か名無しさん:2006/10/25(水) 01:57:21 ID:yV8KoCVR
>>134
同じ8号でも内容積は全然違いますよね。
とんでもないポット(スリット鉢)は結構大きいし
同じメーカーのスリット鉢でも形によって
内容積も鉢の厚さも違う。
縦横の比率も違うから乾燥具合も違いそう。

ちなみに漏れんちでは、ERをロゼアポットの300(10号)と
とんでもないポットの8号は同じように管理しても
同じように育ってる。土の量も変わらないし。
冬に植えつけたような苗でも
夏以降ERやHTは最低でもこの↑どちらかでないと
樹形についていけない。水やりも、重心も。
139花咲か名無しさん:2006/10/25(水) 09:39:39 ID:5X1sKdgU
去年植えた薔薇は、HTは8号で余裕でおさまってくれている。
だけど、同時期に植えたER2種はどんどん大きくなり
夏前には直径34cmと30cmの鉢に植えなおした。
30cmの鉢に植えなおしたローズマリーは夏には鉢底から根が出てきて…
もうしばらくしたら、37cmの鉢に換えようと思っている。
140花咲か名無しさん:2006/10/25(水) 10:22:07 ID:y4p7X+4O
うちのレディヒリンドン、冬苗でゲトして3年目ナンだけ、最初から全部の花の内側の花ビラに茶色の変な筋(す)が入ってる。
ナーセリーに問い合わせてもうちでは出てないので、肥料か病気のせいじゃないかって(結局原因不明のまま)。でも肥料も管理も他のと一緒だし、レディだけなんて変だよねえ。
遺伝的なもんなのかな、レディイりんドンってそういう品種なのかなあ。原因の分かる人いますか?

もし治んないなら里子に出して まっさらなレディヒりんドン欲しいよ〜(涙)。
141花咲か名無しさん:2006/10/25(水) 13:08:17 ID:OyMb62ml
3年間全部の花がずっとそうってことは
接いだ芽だか枝だかがそういう突然変異だったのかもしれんな
パールピンクのヒリンドンとかそういう枝変わりだったらよかったのにな

ということで自分の家のバラから枝変わりがでた事ある人おる?
メアリーローズはカテドラルに化けやすいね
142花咲か名無しさん:2006/10/25(水) 13:43:41 ID:UDxS5Pav
ブリリアントピンクアイスからブラッシュピンクの枝がでてる。
これわ挿し木すると違法苗になっちゃうんだろうか?
143134:2006/10/25(水) 14:29:16 ID:85/jAQQZ
>>136 
なるほど。
うちも夏前に鉢増しする可能性は考えてはいるんですがその上でも殆ど9号です
夏蒸し暑いので通気のよい用土にしてるせいかな。
テラコッタも(値段のせいもあるけどw)それもあって薄目使ってるし。

>>138
どうもー。とんでもないポットってスリット鉢ですか。
検索すると8号で7リットルと普通の10号よりはかなり小さめみたいだけど、
底の方まで広いから水持ちよく安定してるんですかね。
過去ログでも話題になってたことありましたが、うちでも(普段使う10号懸崖と同じ容量なのに)
ぼってり寸胴鉢だと乾きが悪くて調子崩すことありますし。
144花咲か名無しさん:2006/10/25(水) 14:35:28 ID:85/jAQQZ
>>140
品種によって微量要素不足が出現しやすいものはありますよ。
ホウ素不足とか疑ってみた?葉は普通ですか?

>>142
既出の名前ならともかく最近のレスに出てきてない名前を略されると何だかわかんないよー
アイスバーグの枝変わり品種でいいんですかね?

突然変異枝を挿しても違法にはならんです。
挿したものが(変異状態のまま)固定して優秀な性質を示せば、好きな名前で品種登録できますよ。
登録にはお金も時間も知識も必要だから、元々整った培養施設持ってたり
よほど魅力ある枝代わりでなければ、儲かる、とかは夢の夢ですけどw
特に枝変わりの枝変わり、は比較的出易いですし。

でも時間と小金と、勉強して自分で品種登録してみようという気概があれば
承認されるとは限らないけど登録挑戦して『自分のバラ〜♪』と悦に入るのは
素人園芸家としては最高の愉しみ、って感じですよねw
145花咲か名無しさん:2006/10/25(水) 15:01:06 ID:u/JPCwv0
>>142
つ Blushing Pink Iceberg
元々存在する品種だな。
違法かどうかは知らん。


ブリリアントピンクアイスバーグって書いてよ。
肥料や気温、日照によってブラッシュピンクになるよ。
確か一昨年の秋にブラッシュピンクのが咲いた。
146142:2006/10/25(水) 16:10:24 ID:UDxS5Pav
どうもすみませんブリリアントピンクアイスバーグの事です。
自分は以前3色に咲いたブリリアントピンクアイスバーグの写真をうpした者です。
枝変わりと思われる枝は一枝まるごと春から3回は同じ色で咲いてますので
まず間違い無いと思われます。
しかし145さんも書かれている通りすでに登録品種としてあるので
これを挿すと違法?かなと、ずっとそのままなんですが
違法でなければ株を作ってみたいんですが。
147132:2006/10/25(水) 17:48:34 ID:lDgNLWNx
どもども、コメント感謝です。
ERでも10号程度が多いみたいですね。鉢周り38cmだとスリットポットでは無くてロゼアポットに
なってしまうので、どーしようかなーと思っていました。
ロゼアポットが嫌という訳ではなくて、スリットポットの10号を余分に持っているので。
148132:2006/10/25(水) 17:50:12 ID:lDgNLWNx
>>134
8号はアンブリッジ・ローズ(小型ブッシュ)ですが、夏は朝夕水やり&夕方シャワーでokでした。
今5番花の蕾ががんがん上がってます。ええ子や〜。

7号角鉢で1年過ごしたのが小型ブッシュのメイフラワーと、今年新苗で買ったジャルダンドゥフランス。
上で話が出てたフロリバンダです。この辺は、今年の冬に8号にしようと思っています。
でも7号角鉢から8号だと、ほとんど土の量増えないんですよね。
鉢の周りに、背の低い草花を7号鉢などで植えているので、それが支えになって倒れた事は
ありません。台風の時はさらにまとめて壁際に寄せておきましたし。
149花咲か名無しさん:2006/10/25(水) 20:43:43 ID:09qNI6yn
8〜10号は多いですね。
これを毎年20鉢植え替えしたら経費がバカにならないですね、疲れるし。
頑張って下さいね。
150花咲か名無しさん:2006/10/25(水) 21:58:39 ID:TWOtXeYF
>146
別に個人で増やして楽しむぶんには気にしなくてよいかと
151花咲か名無しさん:2006/10/25(水) 22:57:34 ID:DLtvwm0G
我が家のもうすぐ10歳になる息子。毎年夏は「カブト カブト」と
うるさかったが、今年は全く言わなかった。不思議に思って今日
聞いてみたら、「だってママがはさみでチョッキンするから」だと
そうか、夏にバラの剪定していたときに見つけたカミキリを息子の目の前で
剪定ばさみで切ったのがトラウマになっていたのか
ごめんよ 息子。
152花咲か名無しさん:2006/10/25(水) 23:07:20 ID:Y+OeLTsr
>>146
>>144ですが、あなたの家で出た枝変わりと、他所で出た枝変わりは『別物』なので
他所で出たものが登録されてようと関係ないわけです。
花色が似ていても他の部分も同じ性質を持っているとは限らないですしね。
たとえば二つのブライダルピンクの白の枝変わりは
アメリカで発表された枝変わりは『ブライダルホワイト』と名づけられて、
何年か後、伊丹バラ園で見つかった枝変わりは『しろたえ』となった、と。

問題があるとすれば、あなたがそれを挿し木して品種を固定し登録申請をしたときに
『既に登録されているものとの差異が認められない』として却下される可能性が高くなる
かもしれない、くらいですよw
153花咲か名無しさん:2006/10/26(木) 00:56:17 ID:650Em17Q
>>147
スリット鉢の10号はロゼアの10号よりも土がたくさん入るから
ロゼア10号よりも大きいと考えていいかもよ。
154花咲か名無しさん:2006/10/26(木) 01:32:05 ID:0e2qhCLd
>151 残酷物語ですね・・・
155花咲か名無しさん:2006/10/26(木) 15:40:08 ID:AmzP9yBN
身重になったのでこの冬の園芸作業をやり遂げる自信がなくなってきました。
鉢バラをスポッと抜いて庭に掘った穴に植え替えるのは今の時期でも何とかなるのでしょうか?

156146:2006/10/26(木) 17:52:54 ID:VAEsS+VH
なんか規制にひっかかってレスができませんでした。
>>144.145.150.152さんレスありがとう。
152さん大変分かり易い御説明ありがとうございました。

ブラッシュピンクアイス2006(自称w)
を挿して株を作ってみます、固定できたらいいな。
157花咲か名無しさん:2006/10/26(木) 18:01:21 ID:teSlTyTA
>>155オメ
もう土が凍り始めるようなめちゃ寒冷地でもなければおっけーですー。
体大事にね。
158花咲か名無しさん:2006/10/26(木) 19:44:36 ID:hARHIpVF
>>155
ローズの香りははゼラニウム同様ホルモン分泌作用・通経作用・
緩下作用があり生殖器に強い影響を及ぼす。
エッセンシャルオイルと違い秋バラの匂いをかいだ程度じゃ
大丈夫だとは思うけど、一応用心したほうがいいとおもいます。
159花咲か名無しさん:2006/10/26(木) 20:57:34 ID:XBToRUd9
>>155
生まれてからも大変だから体が動くなら今しておいた方がいいかもね
だけど
バラも大事だけどあかんぼの方が大事じゃけん、無理するなよお〜
160花咲か名無しさん:2006/10/26(木) 21:19:22 ID:hBKpuF3+
>>155
 鉢土を崩さなければOKだと思います。
ただ、あまり重い物は持ったりしないほうがいいと思うので
堆肥運びとか穴掘りとかは旦那様に手伝ってもらっては?
 しばらくの間は体調も環境も激変して大変でしょうけれど
一緒にバラを愛でられる、小さなお仲間が増えますね。
どうかお体をご自愛下さいね。
161花咲か名無しさん:2006/10/26(木) 21:40:25 ID:2zZKF2BH
千葉県在住で、バラ苗を物色中です。
黄色のHTで、直立性、強香の品種がいいのですが・・・。自分としては
マルコポーロ
ローズヨコハマ
かぐや姫
あたりがいちおう候補には挙がってるのですが、他にお勧めのがあったら教えてください。
よろしくお願いいたします。
162花咲か名無しさん:2006/10/26(木) 23:30:26 ID:Mlp3XAeI
>>151は息子のチンポチョッキン
163花咲か名無しさん:2006/10/26(木) 23:37:30 ID:3ESDRDJK
バラキチガイならぬ
純粋なキチガイか
164花咲か名無しさん:2006/10/27(金) 00:39:09 ID:KFlMfJ1D
シェークスピアの秋花けっこう大きく咲いた・・・けど花の中身がもうひとつ。
春の方が花びらの並びがウツクシかったな。
増やしたい気持ちがしぼんだ。
165花咲か名無しさん:2006/10/27(金) 01:29:35 ID:7NVixR9q
>>151
トラウマどうこうより、10歳にもなって「ママ」「ちょっきん」のほうがやばくないか?
男の子だろ?
166花咲か名無しさん:2006/10/27(金) 02:18:13 ID:2MiF72YL
それは各家庭の自由だと思うけど
167花咲か名無しさん:2006/10/27(金) 06:55:52 ID:gvzB6xJa
いやいや息子をまともな男に育てるか甘ったれマザコン息子にしてしまうかは
ママの責任だろ
最近、マザコンとか母子相姦とか増えてるらしいね
168花咲か名無しさん:2006/10/27(金) 07:34:42 ID:xCQVhyAi
恋人や結婚相手にはマザコンは絶対NGなのに
自分の息子は積極的にマザコンに仕込む矛盾

それはいいとして、自分の息子のチンコを
フェラチオした経験のある母親が結構大勢
いると聞いて引いた!
169花咲か名無しさん:2006/10/27(金) 09:47:52 ID:sYVvEb81
 生んでみれば分かるけど、やっぱ息子は可愛いよ〜。生み育ててない奴にとやかく言われたくないぞ。
うちでは害虫と天敵教えてる。ばらにとっては可愛い甲虫(コガネ、カミキリ)が敵、きもい蛆虫(ヒラタアブ、コウガイビルとか)が味方。
170花咲か名無しさん:2006/10/27(金) 10:18:51 ID:Uk3HCmVQ
息子のを加えるのは育てる・育てない・可愛いという
以前に異常に固執してるとおもう('A`)
赤ん坊でも大人の口の中には雑菌ウヨウヨだよ。
171花咲か名無しさん:2006/10/27(金) 10:58:27 ID:KOiA8s07
鬼女ウザー
息子産んだぐらいで天下取ったような言い方すんなよ
>生んでみれば分かるけど
>生んでみれば分かるけど
>生んでみれば分かるけど
172花咲か名無しさん:2006/10/27(金) 11:40:29 ID:w3Cgay8j
いいからバラのスレで汚い自分チのガキの話してんじゃねえよ
育児板行け、かまってるのもどうでもいいクソ話でレス増やすな
173花咲か名無しさん:2006/10/27(金) 11:54:50 ID:Ti7g4YSI
薔薇スレを変な方向に持っていくのはいつもの〜ぶ○とその仲間。それと最高学府ね。
どっちも構ってちゃんだから相手にしないほうがいいよ。
174花咲か名無しさん:2006/10/27(金) 12:17:05 ID:Uk3HCmVQ
正直かまってスマンかった。
175百合_蔦_斑×3_藻_田_木_葉_植_菜_芽:2006/10/27(金) 16:20:06 ID:EmTcyuQZ
>>161さん
私も同じ条件でネットで探していたのですが、
今日園芸店でドフトゴールドの苗を見つけて買ってしまいました。
お互い似たような傾向の好み、栽培頑張りましょう。

といっても実はバラは超初心者です。
ベテランのみなさんにお伺いしたいのですが、、、
実は来年春に家を改築します(3月頃完成予定)、
この秋に買った大苗は一度鉢などに植えつけた方がいいですか?
それともロングポットのままで冬越し+3月植え付けは可能でしょうか。
何かアドバイスいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
176百合_蔦_斑×3_藻_田_木_葉_植_菜_芽:2006/10/27(金) 16:21:38 ID:EmTcyuQZ
↑すんません、IDスレのコテのまま書き込んじゃいましたw
177花咲か名無しさん:2006/10/27(金) 16:47:21 ID:9rWFimVh
>>175
>>1
または 【一緒に】バラ初心者集まれ・3人目【考える】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1160476475/
178花咲か名無しさん:2006/10/27(金) 16:50:06 ID:8yQBtRwW
>>175
栽培予定地の気候と、買った苗の根張り具合による。

・しっかり根が張っている苗
標準地以南なら根鉢を崩さないように植え付け
寒冷地なら根が凍らないように春まで管理

・ただポットに入っているだけで根が回ってない
裸苗と同じ。気候がどうだろうとソッコー植え付け。
風が直接あたらない暖かいところで、できれば日が当たるところにおいて
水が揚がる(芽が動いてくる)まで管理。
その後は絶対根を凍結させないように。
ちなみにこの時点で出てきた芽は冬の間に枯れるので、
春の芽出しの前に剪定。

寒冷地なら、根鉢の出来ていない苗はそろそろ買うのをやめたほうが。
179花咲か名無しさん:2006/10/27(金) 18:23:41 ID:Pcwfxmfj
>>173
ッチ。ヤメロッテ。本スレでヴァ〜カ。
180花咲か名無しさん:2006/10/27(金) 21:39:05 ID:7WpdOeQj
>>169
心底うぜえ。お前のガキが可愛かろうが憎かろうが
ど う で も い い

鬼女スレから出てくるなボケが。
181花咲か名無しさん:2006/10/27(金) 23:28:02 ID:gvzB6xJa
>>169
23歳のマジメな新任女教師とかにも同じ事言いいそうなキチガイ具合だな
テメエの劣悪遺伝子を受け継いだガキなんか激しくどうでもいいわけだが
>>169みたいな発言するのにピッタリな板もあるからそっち行ってろオバサン

つうか、いきなりバラスレでキレちゃって板違い発言て
息子フェラーリでもやってたのかね・・・・w
182花咲か名無しさん:2006/10/27(金) 23:32:53 ID:dgabNESF
なんだかしつこいな
小梨がキレてるのか
どっちも消えてくれ
183花咲か名無しさん:2006/10/27(金) 23:44:57 ID:7MMr6se0
でもさ、うちの子供がっていちいち言うのうざいよ。
小梨、子蟻だからってバラ育てるのに何も関係無いしさ。
子供がいるのを理由にどうだって言うのはスレ違い。
どっちでもちゃんとバラを育ててくれよ。
子供がいるからって言ってもバラは待ってくれないよ。
184花咲か名無しさん:2006/10/27(金) 23:48:38 ID:VghGyHjF

息子のペニスでもしゃぶりながら育児板からでてくるなってか
185花咲か名無しさん:2006/10/28(土) 00:09:17 ID:hixbiYWp
純粋にバラの話してよ。
息子は関係ないの。

第三者を入れえるな。
186花咲か名無しさん:2006/10/28(土) 00:18:20 ID:DWUdPYuA
寒冷地って、寒中の−10℃くらいの大雪バッチリの所ならそうかな。
健康そうな大苗を植えて軒下に置いておけば、春から正常に新芽が出る。
別に凍るとかなんとか気にしたことはない。
それよりも、冬越し用の灯油の値段が6〜70円では、
高すぎて自分が凍死してしまうよ、ったく。











187花咲か名無しさん:2006/10/28(土) 00:23:51 ID:ZSYtv2JH
今年はあまり天気が良くなかったからバラ苗を見ても我慢しているのだが、もうストレスが限界だw
だがしかし、一年悩んだ分来シーズンの喜びは大きいだろう!

カタログ見て悩むのが楽しくてたまらない。

今年の秋バラはあまり良くないが、まだこれから咲きそうなつぼみがやたらと大きい気がしてwktk
188175:2006/10/28(土) 11:40:11 ID:3LcBVs21
>>177
誘導サンクスです。続きは初心者スレにいって聞いてみます。

>>178 
アドバイスありがとうございます。
買った苗はピートモスみたいなふかふかの土にスポっと入ってるだけみたいです。
冬の寒さは結構厳しい地域なので、今からとりあえず鉢に植えて
冬凍らせないようにしたいと思います。
改築後の庭に植えるのは焦らずに、鉢で様子見てからにしようかなと。
189花咲か名無しさん:2006/10/28(土) 12:16:35 ID:ZKevatz+
どなたか、確○園さんの新品種「マジェンダ・クォーツ」通販しているところ
知りませんか?
開花株が関西で販売されてるみたいだけど通販してくれるのかしら??
(あい○いパーク、京○園芸さんなどの店舗で売っていたと或るサイトでみました)
190花咲か名無しさん:2006/10/28(土) 13:08:29 ID:+KEGywvb
>>178
確○園さんに通販してくれる所を問い合わせてみては?
そんな焦らなくてもそのうち出回る品種だと思うよー。
人気出そうなグレッチャーもね。
191花咲か名無しさん:2006/10/28(土) 14:46:44 ID:ZKevatz+
>>190
ご返答、ありがとうございました。
直接telしてみたのですが知らないようでした。
その内流通すると思うので気長に待ってみます。
192花咲か名無しさん:2006/10/28(土) 14:50:21 ID:sf50e4x6
バラ購入費用にメール収入はいかが?

homeincome.se
esaa.net/
193花咲か名無しさん:2006/10/28(土) 16:16:33 ID:a81jO4tY
>>189
確実園は通販しているはずですよ。(ファックス申し込み)
サイトはないけど。
194193:2006/10/28(土) 16:35:43 ID:a81jO4tY
ごめん、191読んでなかった。
確○園は電話問い合わせには応じてないはず。カタログにはそう書いてあった。
留守番の人?が出たんじゃない。
FAXにて問い合わせ、注文を受けていると思うよ。
195花咲か名無しさん:2006/10/29(日) 00:17:48 ID:4Ig39gR1
ドイトで見た気がする。
あのあたりのバラってビバホームに入ったりもするよね。
196花咲か名無しさん:2006/10/29(日) 00:20:27 ID:4Ig39gR1
っつーか伏字にするような疚しい内容なのかw

>>189は自分が見たサイトに問い合わせて教えてもらうのが先では
197花咲か名無しさん:2006/10/29(日) 02:18:34 ID:Ws6ya+SN
ttp://www.helpmefind.com/rose/getImg.php?img=S46169.jpg
あー好みだ
ちょう好み
Mari Dotていうらしいですが、売り出し元のスターローズですら取り扱いが無いようなんですが
どなたか情報お持ちでありませんか?
こういうゆるゆるひらひらのやつ大好き。
198花咲か名無しさん:2006/10/29(日) 02:48:30 ID:8IQysGqo
自分の好みといえば、今年のやつではメイアン社が作出した
Bridal Meillandina というやつ。
京成が早く売り出してくれないかな。
199花咲か名無しさん:2006/10/29(日) 09:26:34 ID:8T3gkQs9
今日、今年最後と思う、薬剤散布してきた。
今年は、無農薬に挑戦して見たが、
害虫、うどん粉、黒点には、かなわなかったよ。
200花咲か名無しさん:2006/10/29(日) 10:14:11 ID:KbrQeYj8
>>197
樹高や特徴等の詳しい比較は分からないけどアウグスタルイーゼも
花びらがヒラヒラして似てる。(色味も似てる)
201花咲か名無しさん:2006/10/29(日) 11:54:10 ID:QDeeFHV4
今年の3月に挿し木したイブミオラ5センチぐらいで
葉は5枚出たけど、ぜんぜん大きくならず
今後の育て方はどうすればいいでしょうか?
教えてください

お願いします
202花咲か名無しさん:2006/10/29(日) 13:23:27 ID:EfbyOPnL
はいはいくまくま
203花咲か名無しさん:2006/10/29(日) 16:23:46 ID:qgIgW69A
>>199
ここは最高学府の日記帳じゃないんだよ
204花咲か名無しさん:2006/10/29(日) 16:35:33 ID:zQ8J04hT
>>201

8%の塩水を与えれば貴方の罪は消えます。
205花咲か名無しさん:2006/10/29(日) 19:12:54 ID:jzW9HG+Q
河津バガテル公園行ってきた。バラが超見頃だったよ。
スタンダード仕立てが多くてステキだった。
売店では花付きの秋苗が1950円で売ってた。
206花咲か名無しさん:2006/10/29(日) 20:43:21 ID:Q5ldsWdz
毎年、今頃気付く大量のコガネ幼虫(キモイ)によって 皮肉にもバラ中毒(欲しい病)が緩和される。
やっぱり今期も出会ってしまったよ〜。みんなんとこはドデツカ?
207花咲か名無しさん:2006/10/29(日) 20:47:54 ID:+/dC+Mpc
>>201

つ らうんどあっぷはいろーど
208花咲か名無しさん:2006/10/29(日) 21:25:39 ID:mXq7bolD
タキイに注文したミミエデンもう届いた。
当方、大阪南部なのでこんな早くに送られるとは思って無かった
タキイの通販って植え付け時期を無視して送るのが普通なのか?
209花咲か名無しさん:2006/10/29(日) 21:25:46 ID:u+GsfgIG
>200
ありがとう!これもきれいだね。ひらひらがたまらん。
大輪で、開ききるとオープンカップというか、
半八重っぽくなったらもっといいなー(欲張り)

世界のどこかに理想のバラが、って夢は尽きませんな
210花咲か名無しさん:2006/10/29(日) 21:46:50 ID:Ia4+zN4C
京成バラ園行ってきたけど綺麗だった!満開。
神代植物園の様子はどう?
誰かレポきぼん。来週あたり行ってみようかと。
211花咲か名無しさん:2006/10/29(日) 21:51:28 ID:S9hbpPyp
>>203
っん?
212花咲か名無しさん:2006/10/29(日) 22:08:58 ID:+F4EYpOD
>>210
2〜3日ぐらい前にリアルタイムの天気予報で
神大植物園のバラ園から中継してたけど、
満開で今が見頃だって言ってたよ。
テレビだけど綺麗だった。
213花咲か名無しさん:2006/10/29(日) 23:45:54 ID:zW0wd/29
>212
神代だよね?明日チャリンコ飛ばして行って来ようかな〜
214花咲か名無しさん:2006/10/30(月) 11:18:05 ID:/afbqVx/
>>213
月曜日はお休みだよー。
215花咲か名無しさん:2006/10/30(月) 13:43:42 ID:lqbEbFAm
あ〜狭い庭なんでずっと我慢してたけど、
遂にポチッちゃったよ〜ぅ。フランシス・デュブルイ。
これで6苗目〜。もうこれで終わりにします。
216花咲か名無しさん:2006/10/30(月) 20:48:30 ID:CoY+v5Xd
>215
今まさにフランシスを買うかどうしようか迷っていたよ。
こんにちは未来の私。
今のドロンさんとナエマさんの間に誘引してアクセントにしようと思う
217花咲か名無しさん:2006/10/30(月) 21:04:12 ID:nVjbUPvw
あ、ナエマ前から興味あったんだ。
花時間でデルバールのバラ特集があって余計に気になってた。
育てていてどんな感じですか?>>216

ソフトピンクやクリアピンクでコロコロした感じのカップ咲きの
やつが欲しいんですがおすすめはありますか?
できれば強香がいいです。ヘリテージは花持ちが悪いそうなので・・・。
218花咲か名無しさん:2006/10/30(月) 21:11:04 ID:sJCWIEDe
>>215
私も買ったよーフランシスさん
ベランダだから横張りはマズイのに我慢出来なかったのさ
219215:2006/10/30(月) 23:27:29 ID:lky9Fg+a
>>216>>218
そ〜なのよぅ、横張りなのよね〜。
しかしあの黒赤のベルベット調な花びらと甘い濃厚な(妄想)香りは、
やっぱり諦め切れなかったわ♪
220花咲か名無しさん:2006/10/30(月) 23:39:14 ID:CoY+v5Xd
>217
花時間は見てないけど、京阪の写真よりマイガーデン秋号の方が近いよ。
花はグラデにはならずに全体的にソフトピンクでふわふわで優しいけど、
ややツヤのある葉が情熱的にムキムキ伸びる。
この春が初めての開花で苗が幼いからかもしれないけど
カタログほど巻き巻きでなくて、開ききるとオープンカップになった。
今の所病気はないけど、軒下の壁&消毒してるからかも。

香りはフルーティーより、バラ紅茶っぽくて
特に夜はダマスクに白ブラがちょっと入った?みたいな感じだったよ。
221花咲か名無しさん:2006/10/31(火) 00:11:27 ID:UuyO4y8x
今年は買うまいと思ってサイトすら覗かなかったけど、
今見てみたら凄いね、デルパールの完売w
サンテジュプリ欲しい。でも完売でよかった(複雑)。
222花咲か名無しさん:2006/10/31(火) 01:10:31 ID:2LADJsiu
カインズホームのカタログにもあったよ と言ってみる。
それにしても急にフランス大プッシュだねえ。
この調子でドイツもやってくれ。
コルデスの「ブレーメンの音楽隊」と「シンデレラ」ほしい。
223花咲か名無しさん:2006/10/31(火) 01:18:05 ID:HUUhlxeR
カインズのデルパールはすでに予約完売っぽい。
店で書いてあったのを見かけた。
224花咲か名無しさん:2006/10/31(火) 07:14:56 ID:aopWJxGb
やれやれERの次は、おフランスか
225花咲か名無しさん:2006/10/31(火) 09:50:46 ID:KKRWOrB+
うちのフランシスは全然横張りになってくれない
シュートが垂直に2本立ってます
優雅な横張りの樹形になってほしいんだけどなあ
226花咲か名無しさん:2006/10/31(火) 15:40:27 ID:xFKWkRib
>>217
調子に乗ってマダムフィガロw
先日行ったバラ園で、実株を指しながらコンダクターの強い押しが入った。
営業上の理由があることは御本人も認めてられたけどw
被引率者の反応も一番良かったかも。

>ソフトピンクやクリアピンクでコロコロした感じのカップ咲きの ◎
>強香  △
>花持ち ?

特徴は、華奢(淡い花色、細めの枝、決して大きくない葉、膝上腰以下程度の樹高)に見えるけど強い
(耐暑、耐寒、同じ場所で同様に管理・植栽された他の品種と比較して葉の枚数が多いことから耐病)
とのことでした。
227花咲か名無しさん:2006/10/31(火) 19:17:32 ID:uArgxdk0
デルバール完売ラッシュ。
皆さん、前線で頑張った香具師の後には福来たる。
最前線の皆さん、有り難うございます。
おかげさまで、この後は新種を含めておフランスラッシュ。
好きなバラがいくらでも手にはいりますよ。増産確定。来ますよ〜。
2〜3年後にはディスカウントと救済の祝宴がはじまるっていうシナリオが…。
228花咲か名無しさん:2006/10/31(火) 21:28:35 ID:JHxEclmH
すんせん誰か教えてください。
地植えのバラの植え替えで今まで植えてあったバラの穴に違うバラを植えると
ショックで植えられたバラが枯れてしまうって。
本当ですか?

実は今まで日の当たっていた庭が、マンション建設で日陰になってしまい
ゴールドマリー・マーガレットメリル・エルを鉢植えにして日陰に強い
品種を植えようと思うのですが。
に庭に植えて
229花咲か名無しさん:2006/10/31(火) 21:31:20 ID:JHxEclmH
288です

文末の「に庭に植えて」は消し忘れです。
230花咲か名無しさん:2006/10/31(火) 21:38:35 ID:Sw2uhRgm
>>228
ショックの意味がよく判らないけど、日陰になるんならバラは無理じゃないの?
バラの後に別のバラを植え替える時は、少し大きめの穴を掘って、腐葉土や
堆肥をたくさん入れて、要するに多めに土を入れ替えるようにすれば良いと思う。
それだけ。
231花咲か名無しさん:2006/10/31(火) 21:50:18 ID:L7mKqLLR
>>228
「バラ 嫌地」でいろいろ調べてみて下さい。
諸説あるけどショックでってのはちょっと違うと思う。
232217:2006/10/31(火) 22:09:49 ID:Ryyd/6T1
>>220
>>226
レスありがとう。
ナエマもマダムフィガロも華奢に見えて強健なソフトマッチョなんですねw
育てやすそうでいいなぁ。
どうせなら四季咲きがいいんで、デュセス・ドゥ・ブラバンや
セント・セシリア、セプタード・アイルあたりの候補と比べて
考えてます。といってもデルバールのは今年大人気らしいから
のんびり決めてると売れちゃうかな。
233花咲か名無しさん:2006/10/31(火) 22:16:18 ID:JHxEclmH
>>230さん
>>231さん

ありがとう御座います。

嫌地参考になりました。
234花咲か名無しさん:2006/10/31(火) 23:24:42 ID:uArgxdk0
>>233
もし、午前中だけでも陽が当たるような環境になるなら、
西洋(勿論、日本産でも良い)シャクナゲの地植をオススメします。
貴方の庭の隅でいいんです。バラとも違和感はないですよ。
勿論、春の一季咲きですが、庭が明るくなると思いますよ。
自分は、7号鉢できつい陽を避けながら作っていますがきれいですよ。
でも、大きくなってしまったので地植にしたいのですが、
なかなか良い場所がないんです。
235花咲か名無しさん:2006/10/31(火) 23:25:04 ID:lTpXBjGr
王子緑化はがっぽり在庫押さえてるってどっかで見た
236花咲か名無しさん:2006/10/31(火) 23:59:13 ID:uArgxdk0
そうですか。十条の関連?ん〜。
企業も、なにか考えているんだろうね。
スレ違いだけれど、扱う品種が知りたいな。
ちなみに、自分の一押しは、樹勢、花色からいって、
白覆輪の「ジャネットワード」。
再度すみません。スレ違いでした。
うpろーだ@園芸板に何種類か貼っておきます。
237花咲か名無しさん:2006/11/01(水) 14:05:31 ID:RRN82o6y
スレ違いだけど〜と断れば許されると思ってwwwさすが学府
238花咲か名無しさん:2006/11/01(水) 15:50:35 ID:BmSmDy9q
>>189
遅レスですが
あいあいパークの通販に出てるよ、大苗。
239花咲か名無しさん:2006/11/01(水) 16:10:50 ID:FOpaTpUY
今年は春先から忙しくて殆ど手入れが出来なかったんですけど、
今日見たらテッポウムシにやられてたよ・・・>ダイアナ・プリンセス・オブ・ウェールズ
どうりで花が咲かなかったわけです。orz
元気な部分も残っているのですが、やはり挿したらまずいんだろうか?
240花咲か名無しさん:2006/11/01(水) 19:43:33 ID:MmhYEfBi
挿し木、自分のためのバックアップだったら全然桶だしょ
241花咲か名無しさん:2006/11/01(水) 20:00:27 ID:rnzYwl7Y
そうそう挿し木を公言すると色々と絡まれるしイクナイ人の仲間と思われるから
挿し木はコソーリ自分用にだけやれば問題ないっしょ。
242花咲か名無しさん:2006/11/01(水) 20:32:49 ID:4oc7Tuvp
鉄砲虫にやられてるヒトって、やっぱり株元の木屑で気づく?

うちは今年沈黙しているバラがやけに多くて、
天候不順もあいまって、年数輪しか咲かなかったのとか、その後殆ど葉も展開しないやつとか
いるんですけど・・・ 
9月にはフラワーメーカーも入れたし、6月にはバイオゴールドも奮発したんだけど。
6年目のヘリテージだけが黙々と元気だが、花がつかない。(これは日が翳ってきたせいかも)
243花咲か名無しさん:2006/11/01(水) 21:00:40 ID:kxXaHBv3
寒冷地だと鉄砲虫のダメージは致命的で、体力無くなった状態では
冬越し出来ずに枯死することも多々あるみたいだけど
暖地なら早期発見、即サツガイであとは肥料でもあげておけば、ほぼ助かるかも
244花咲か名無しさん:2006/11/01(水) 21:05:49 ID:wufdcetH
>>242
どっちかというとコガネ幼虫か癌腫が原因かも・・・?
カミキリ幼虫はいると入った側の主幹がいきなり枯れ込んできたりとか
(入っていない側は普通に花つけたりする)
うちでは劇的変化があらわれやすいかな。
カミキリは親も凶悪顔で異星生物みたいでキモグロいしおまけに変な音だすしで
幼虫も結構グロいよね・・・・
やる事も凶悪だ。
245239:2006/11/01(水) 22:47:31 ID:FOpaTpUY
みなさんどうもです、こっそりやることにします。

2本あった幹の片方は枯れてしまいましたが、もう一方は青々としていながら株元から
真っ直ぐ傾いていましたので、木屑に気づくまでは分かりませんでした。
これまで忙しくて草取りすらロクにしていませんでしたから、余計に発見が遅れました。

去年はシャルル・ド・ゴールやられてまして、その時はスミチオン原液とテッポーダンで
比較的早い措置が出来ました。(シュート出ませんけど)
しかし、もうすぐ霜の降りるような地域なので・・キツイなあ。
246花咲か名無しさん:2006/11/01(水) 23:46:43 ID:U7qvYOo0
テッポウムシ、近所の街路樹に痕跡(幹に木屑)がイパーイ。来年が末恐ろしい。ただでさえコガネも多いのに、、(汗汗)。
明るい街燈は害虫もたくさん呼ぶみたい。
247花咲か名無しさん:2006/11/02(木) 01:15:32 ID:6xQg75ox
242だけれど、レスくれた人、ありがとありがと。

株元に亀裂が入って成長とともにそれがますます割れて広がっているのが1本。
(でもいくら見ても木くずは出てない)
なんだか継ぎ目のところがゴツゴツしていて、ゴルフボールくらいになっているのが1本。
(これが癌腫?でも黒いイボみたいな感じではないのだなぁ)
この2本はまだ元気で、別の、同じ場所に並べてある鉢4つは、動きゼロ。
その並びの別の4鉢は、夏に突然真っ黒になって枯れたし。
(でも枯れた木を処分しようとしても、全然グラグラしない)
とにかく、突然あっという間に黒くなって枯れる。

なんでしょうね?いわゆるキャンカー?根腐れか肥焼けかなぁと思ったときもあるが肥料を取り除いたり。
ちなみに高層階ベランダ。午後は日陰。でもコガネ親はたまに見たことはある・・・
水切れもさせてないんだけどなぁ。夏まではアドマイヤーもまいていたし。
いきなり枯れるってのはカミキリっぽいけど。
248花咲か名無しさん:2006/11/02(木) 03:47:20 ID:wZAvYyRr
おい、聞いてくれや。
俺はまだ30代前半で若い方なのだが、一戸建て買ってそろそろ1年になるし庭が欲しい
と思っていたんだよ、そこで同僚がよイギリス薔薇を沢山持っていて、イギリス薔薇は
良いよと俺に勧めるんだ。もちろんイギリス薔薇なんて高くて買えないし、ホムセンの
叩き売りかバッタ売りのミニバラかで迷ったあげく、バッタ売りのミニバラの方を買ったん
だ、そしたらよ、その同僚がよ思いっきり俺の買ったミニバラを貶しやがるんだ、
あのスタリナをだよ。俺はとうとう切れちまってよ。
そいつを半殺しのめにあわせてやったよ!もちろん警察署でこってり絞られ会社もクビに
なったがよ、
どうせ会社は辞めるつもりだったので問題ないし、いまは新しい会社で頑張っているよ、
結局なにが言いたいかというとイギリス薔薇好きのヤツは皆、こう言う横柄な人間ばかりいるのかよ!!
と言うことだ。
ここにこう言うレスを付けると既存のイギリス薔薇好きから煽られそうだがよ、あえて書
いたよ。その半殺しにした元同僚は今入院中だが、俺が面会にいくとえらくおびえているんだ?
よっぽど俺はめちゃくちゃしたんだなと少し反省しているよ。
(ありがとよ、示談に応じてくれて)
249花咲か名無しさん:2006/11/02(木) 04:32:14 ID:74DD/Not
イギリス薔薇は四季咲きで香りがよくかわいいから好きなんだよね
もちろんミニバラやフロリバンダやハイブリットも好き
値段やブランドで選んでないよ

コピペにマジレスだったらごめん
250花咲か名無しさん:2006/11/02(木) 09:01:52 ID:nxwJbpzs
>>249
こういう空気読めない奴が多いのも既存のイギリス薔薇好きとやらの特徴とかwwww
251花咲か名無しさん:2006/11/02(木) 09:18:53 ID:qu2fEU93
イギリス薔薇っ何w
つーかまたアンチERの煽り?
フランス薔薇マンセーにしたい人達の策略?
いい加減にしてよね。専用スレでやってよ。
252花咲か名無しさん:2006/11/02(木) 09:21:21 ID:muzk+4V/
速攻で痛そうなER厨が釣れてるし
253花咲か名無しさん:2006/11/02(木) 09:30:04 ID:d9Y0a8X9
>>248

薔薇育てる以前に人間としての価値なし。
254花咲か名無しさん:2006/11/02(木) 09:30:47 ID:e3vMjKqv
>イギリス薔薇っ何w

少し落ち着けやER厨
255花咲か名無しさん:2006/11/02(木) 09:40:08 ID:6ao5c5i1
>>248
>結局なにが言いたいかというとイギリス薔薇好きのヤツは皆、こう言う横柄な人間ばかりいるのかよ!!

類は友を呼ぶ。
お前も横柄だから友達も横柄なんだよ。馬鹿が。
256花咲か名無しさん:2006/11/02(木) 09:49:45 ID:Laq+R42m
スタリナ、、アメリカバラ会「ミニチュアローズ栄誉の殿堂入り」品種。
1965年フランス生まれ。園芸的価値が高いって、バラ百科に書いてあるお。

イギリスだろうが、フランスだろうが手間かけてきれいに咲かせるのが価値だよね〜。
257花咲か名無しさん:2006/11/02(木) 10:52:09 ID:MTz13DGe
そうだよ。咲いてこそだよ。
と何だかブラインドの枝が多い私が言ってみるorz
リン・カリも与えのに何故じゃ。
258花咲か名無しさん:2006/11/02(木) 10:58:45 ID:G2dLOh4d
タキイのカタログは、種苗法の登録番号も載ってるんだね。
種苗法が少し身近になった。
259花咲か名無しさん:2006/11/02(木) 11:23:07 ID:JvvO54wp
つうか「イギリス薔薇」を貶す奴は犯罪者で確定ワロス
260花咲か名無しさん:2006/11/02(木) 12:33:57 ID:zgSoSSMi
「イギリス薔薇」って初めて聞いたよママン。
261花咲か名無しさん:2006/11/02(木) 12:39:47 ID:cNCbW7DV
>>249
248と同じ文章をどっかで見たよ
何年も前だお
262花咲か名無しさん:2006/11/02(木) 16:32:00 ID:74DD/Not
釣られたわけか

まだERはパットオースチンしか持ってないのにER厨とは光栄です
263花咲か名無しさん:2006/11/02(木) 17:00:21 ID:EmZjBC8y
アンチER厨がたくさん釣れたw
264花咲か名無しさん:2006/11/02(木) 17:58:46 ID:Mg7I72ny
強健で病気に強い種類ばかり育ててるから
なんだかORは敷居が高くて・・・。
初心者でもおすすめのやつはありますか?
今まで育てたことがあるのがアイスバーグ、ダイアナ・プリンセス・オブ・ウェールズ、
イブ・ピアジェ、ホワイトクリスマス、クラウン・プリンセス・マルガリータです。
香りは強いのが好きで、ORらしい繊細な色合いのものを育ててみたいです。
265花咲か名無しさん:2006/11/02(木) 18:26:15 ID:AfqEP6we
玄関先に香るバラが欲しくてついに、メイアン親父を鉢植えしちまいました

春が楽しみなチラウラ
@名古屋
266花咲か名無しさん:2006/11/02(木) 18:49:05 ID:6gPE59hn
>>264
繊細なピンクふわふわ系のシャリファ・アスマお勧め。
背丈は1m程度で収まる。香りも比較的強い方。
267花咲か名無しさん:2006/11/02(木) 18:59:45 ID:VNTZrXY8
>>264

ORだけど、ルイーズ・オディエなんかは育てやすいし返り咲きする
のでお勧め。
ERならメアリーローズが育てやすいと思う。
268花咲か名無しさん:2006/11/02(木) 19:23:59 ID:X6vTrCUH
今日誘われてバラ園行った。
私はまだ早いかも?と思ってたけどカンが当たってた。
連日の日照りで花がちょいきたない〜。
パパメイヤン見たことないので「パパメイヤンはあるんですか」と園の人に尋ねた。
「あっちの方のつるの下にあったと思う」と指差され、歩き回った。
ないねや〜。
あーだるっ。
しかし黒薔薇はやってるのか黒系のいいのがいっぱい。
ちいさな庭の片隅で、ちょっと咲いてるのが一番うつくし。
手が回らないほど大量の薔薇いらん!
269花咲か名無しさん:2006/11/02(木) 19:42:12 ID:MTz13DGe
手が回らない程置けないよ。
270花咲か名無しさん:2006/11/02(木) 20:41:33 ID:Laq+R42m
黒バラつながりで 今日初めてルイ14世が咲いたよ。フランシス・デュブリュー様とならんでるんだけど微妙に色味が違ってウツクシー。
ルイ様の赤ってパープルつうかブルーが入ってるんだねえ。黒+赤+ちょいブルー?んでもって金のしべ。写真だと全然分からないよ。

お二方をおツレして本とヨカタデツ。チラ裏スレ汚しスンマソ〜♪
271花咲か名無しさん:2006/11/02(木) 21:04:25 ID:67U1B/qQ
ORは、薬害が出やすいように感じるんですが、
どうですか?
272花咲か名無しさん:2006/11/02(木) 21:31:05 ID:nxwJbpzs
ルイ様って・・・('A`)
273花咲か名無しさん:2006/11/02(木) 21:47:35 ID:c9NDs1EI
>>264
そんなあなたには粉粧楼をプッシュ!
274花咲か名無しさん:2006/11/02(木) 23:33:04 ID:fsi7kiQL
キャラメルアンティークの花束をもらったのだけど、我が家の花瓶には長過ぎで。
切り落とした茎を挿し木してもいいのかな。
挿し穂が10本以上できそうなので、増えたら友達にもあげたいんだけど問題ないかな。
275花咲か名無しさん:2006/11/02(木) 23:52:39 ID:+eD58usZ
友達にあげるところからNG
276花咲か名無しさん:2006/11/03(金) 00:00:57 ID:Bo6beFId
緊急SOS!
地植えの大苗、なんか調子悪くて気になってたんだが、
今日思い切って掘り起こしたてみたらやっぱ根っこ無かった。
慌てて周りを掘り起こしたら、丸々太ったコガネコがコロリンコロリン…。
去年まで鉢で育ててたから…orz
こうなったらもう他のも心配で気が気じゃなくてさ。
痛むの覚悟で鉢に戻そうかと思ってるんだけど、
もうちょっと寒くなるの待った方がいいかな?
277花咲か名無しさん:2006/11/03(金) 00:21:45 ID:WMCPIsVw
>>276 漏れは コガネ子被害株は夏でも何でも根洗い(流水で土を全部落とす)して、アグリクールにしばらくひたしてから新しい用土に植えてる。いい方法かどうかは分からないけど奴が1匹でも残ってたら 致命傷になるからね。
でも全て鉢植えなので地植えは分かりませぬ。今時期は元気のない株の鉢の中 コガネチェックしてる。ちびっとだけ土を崩してみれば いればころんと出てくるから。ネ鉢がなくてボロボロ土が崩れてくるし。
まだバラ暦数年だけど今のとこコガネ子被害で枯れたことないお。←被害はやたらとあるけど。

とりあえず 薬剤灌水したり、ダイアジノン粒剤を撒いたりして様子見てみれば、、、?健康な株まで 今時期根っこ傷つけるのはあんまりいくないとオモ。
エロイ人、後はよろしく〜。

278花咲か名無しさん:2006/11/03(金) 05:31:30 ID:vCbKyULG
コガネ幼虫発見作戦(鉢専用)として、オルトランを撒いています。
撒いて、即効水をやり、翌日に土の上に這い上がるものが出た鉢だけ、
割り箸でさくさく探します。
コガネ幼虫はオルトランごときですぐには死なないので、
探し漏れがないように3日間位探し続け、
割り箸で摘み取っています。
被害株はよほど葉が黄変するなどして弱っていない限りは、
自力で回復しています。
279花咲か名無しさん:2006/11/03(金) 08:29:45 ID:LYA0ZNPq
今さらながらつくづくネットでポチって通販は高くつくなぁ・・・・
送料と代引き手数料で、皆が買うときに「奮発」とか必ず言う
例のバイオゴールドの置肥と元肥の両方が余裕で買えてしまうー

カタログなら熟考を重ねて用紙に記入して郵送とか、手間かかるから
多少の歯止めにもなりそうだけど、ネットでポチはその時のテンションと
勢いでポチりまくってしまい、苗がどーんと届いたときに旦那さんに
愚痴られる奥さんとか絶対いそうだ・・・
280花咲か名無しさん:2006/11/03(金) 09:46:27 ID:WjomedDp
ホムセンに無料駐車場があればいいけど、無かったら駐車料金とガス代もそれなり
かかるよ。
通販なら総額が一定を越えれば送料と代引き手数料とか無料になる所もあるし、
モールのポイントでちまちま送料消化することも出来る。
まぁ、実物見て選べて無料駐車場がある専門店が一番なのは疑いないけど。

初めてのネットショップで他で見ない珍しい品種を見つけて飛びついたけど、
投げ捨てたくなるくらい状態の悪い苗が来ることも時々はあるからね。
281花咲か名無しさん:2006/11/03(金) 11:11:50 ID:WMCPIsVw
>>279 苗箱でかいからなあ〜。相原さんなんて人間送れそうだし。
282花咲か名無しさん:2006/11/03(金) 11:36:19 ID:FrQiaJDs
バラは送料2000円とかデフォだしねw
プラス代引き手数料数百円
まあ確かに苗をもう一本か高級肥料が買えるわな

ホムセンなんて無料駐車場完備のとこがほとんどだけど
そうは言っても望んだ苗が必ず手に入るわけでもなく
苗自体もホムセン=クオリティだし(たまに当たりもあるが)
バラ園にでも行ったときにデカい苗買うか、信頼おけるナセリで
買うか、どっちにしてもバラ遊びは高くつくということで(笑)
283花咲か名無しさん:2006/11/03(金) 12:09:22 ID:6FGQ5yW5
確かにバラは高いけど何年も生きてるから苗自体はそんなに高くないよーな。
ネットは近場じゃ手に入らないのを買うのに便利だね。
でも送料とか考えるとある程度欲しいのをまとめて買うほうがお得だよね。
欲しいリストを作ってまとめて買える店を探す人も多いんじゃまいか。
284花咲か名無しさん:2006/11/03(金) 12:39:09 ID:WV8ws+Z3
通販では裸苗しか買ったことがないので送料2000円はひいてしまふ。
そんなに掛かるのか鉢苗の送料って。
285花咲か名無しさん:2006/11/03(金) 13:13:05 ID:tMqcvaLL
バラは何十年も生きるけどその間たくさん咲かせたかったら随時、施肥を
行ったり消毒したり、消毒がイヤだったらヘキロ・リョクホウ・ニームみたいな
高価な生薬を使ってみたりと
金かけようと思ったらいくらでもかけられるよなw

日当たりの良い場所なら剪定以外完全放置とかでもよく咲くのもバラだけど
286花咲か名無しさん:2006/11/03(金) 13:45:19 ID:yimLjzst
>>284
ローズアンティー○さんなんて、鉢苗でも一鉢送料500円なのにね。
2000円なんて初めて聞いたよ。それどこ?高すぎ!
送料実費じゃなくて、梱包手数料入ってそう。
287花咲か名無しさん:2006/11/03(金) 15:17:16 ID:DvPozG7m
相原さんの超特大なら納得できる
他のものでもクール便で遠距離とかならそんなもんじゃない?
水分保持資材が入ると結構重量ある
生き物の配送って難しいね
288花咲か名無しさん:2006/11/03(金) 17:26:19 ID:+n02iLDK
>>287
相原さんほどでなくても確かに水をたっぷりしみこませた鉢(ビニール袋巻)+
高さ1m強のでっかい段ボール箱で中で数ヶ所苗を固定+荷造りテープで
ガッチリ密封…とかやってたら手数料取られてもしゃーないねえとは思う。
289花咲か名無しさん:2006/11/03(金) 18:17:46 ID:aqLfO7Fc
○本バラ園は箱代取って送料着払いだからそのくらいしそうだね。
買ったことないけど。
昔からやってる通販だったらサカタとか何本買っても400円だけど、
今年は種類がない。。。
バラ専門店だと種類はあるけど送料は高い。
三越は送料安いけど苗が高い。
290花咲か名無しさん:2006/11/03(金) 18:21:54 ID:gkebmDhC
今日三越のチェルシーガーデン行ってきたけど
結構色んなバラ咲いてて綺麗だった。
本格的に色んな苗が入るのはまだ少し先。
大きく育ったピエール・ド・ロンサールが並んでた。
あとはスタンダード仕立てのバラにひかれたけど高くて・・・・
かといって自分であれを仕立てるのは手間も技術も必要だしなぁ。
291花咲か名無しさん:2006/11/03(金) 19:34:13 ID:Ldz/t/zC
みなさん、これから、買う予定のばらは?
おいらは コンテス ドゥ セギュル
292花咲か名無しさん:2006/11/03(金) 19:55:40 ID:PzpJoG7j
ピンク・アブラハム・ダービー
293花咲か名無しさん:2006/11/03(金) 19:57:01 ID:qAuhSaEU
アイナ=サハリン
294花咲か名無しさん:2006/11/03(金) 20:11:19 ID:xRsZY+ts
ナイトタイム
295花咲か名無しさん:2006/11/03(金) 20:42:11 ID:q/pTLosB
ゴールデンボーダーが欲しい。
296花咲か名無しさん:2006/11/03(金) 20:45:05 ID:itP58jQ7
ゴールデンつながりで
ゴールデン・セレブレーション
297花咲か名無しさん:2006/11/03(金) 21:02:53 ID:6v7cQA3E
ウィズリー買うよー!
298花咲か名無しさん:2006/11/03(金) 21:06:14 ID:WV8ws+Z3
メアリーマグダリンとジェントルハーマイオニーの予定だった、どーなることやら。
299花咲か名無しさん:2006/11/03(金) 21:15:47 ID:w1ugp5sR
誰かホテルニューオータニの屋上バラ園に
ついて知ってる人いたら
様子を聞かせておくれ
300花咲か名無しさん:2006/11/03(金) 21:23:39 ID:WV8ws+Z3
これのこと?一般公開はされてないようだけど。

ttp://allabout.co.jp/relationship/wedding/closeup/CU20020527/index.htm?FM=cukj&GS=wedding
301花咲か名無しさん:2006/11/03(金) 21:43:09 ID:APIBnRjL
京阪のフェスティバルに行ったら
自分自身に見るだけと言い聞かせていたのに
つぼみタップリーの鉢や長尺が沢山あって心が揺らぐ。
長尺を買ってつるバラを一つ増やすか?と思いはじめたら
旦那が「家には赤バラが無い!バラは赤だ!」と
言うから つるバラの赤を購入ケッテイー!
赤はイマイチ好みじゃないから自分好みのERとチャイナの鉢もケッテイー!
また、ポチってしまった…orz
秋になってから、まだ届いてない苗を含めると30本増えてる…orz

302花咲か名無しさん:2006/11/03(金) 22:24:13 ID:w1ugp5sR
>>300
ありがとうございます。
存在は知っていたものの、様子がわからなかったもので
303花咲か名無しさん:2006/11/03(金) 22:49:56 ID:+n02iLDK
ジャルダン・ドゥ・フランス
304花咲か名無しさん:2006/11/03(金) 22:57:20 ID:4J3ZJrO4
横浜高島屋にいったけど、どうもあの催事場が好きになれない
狭いし、天井低いし、人いっぱいでうるさいし・・・
どうにかならんのかいな
305花咲か名無しさん:2006/11/03(金) 23:55:07 ID:z+54BVHv
すいません
ロ−ズアンティ−クさんのサイトが見つかりません
もしかしてやめちゃったの?
306花咲か名無しさん:2006/11/04(土) 00:12:49 ID:/uEKd7Ae
307花咲か名無しさん:2006/11/04(土) 00:24:35 ID:6tbrhaJ3
みつかりますた
ありがとうございます
308花咲か名無しさん:2006/11/04(土) 09:14:59 ID:YeH9VKmG
ヌルポ
309花咲か名無しさん:2006/11/04(土) 12:48:33 ID:desf7LbD
ぐっ!
310花咲か名無しさん:2006/11/04(土) 13:16:51 ID:hmLjNX6d
花も木も小ぶりにまとまる鮮やかな黄色のバラでおすすめあります?
ゴールデンバニーは好みじゃなかった。
ハッピーチャイルド欲しかったけど、見つからない。
311花咲か名無しさん:2006/11/04(土) 14:06:12 ID:1usIyDTf
>308
ガッ!!(AA略)
312花咲か名無しさん:2006/11/04(土) 17:23:19 ID:fn95PzkA
>>310
伊豆の踊子なんてコロンとしててカワイイよ
313花咲か名無しさん:2006/11/04(土) 17:38:05 ID:/uEKd7Ae
>>310ゴールデンボーダーはどう?色がうすいかな?
カタログを探すと
ジェネロサのクラウディアカルデナーレとかジーンティアニー
なんかもあまり大きくないようだけど。
314花咲か名無しさん:2006/11/04(土) 20:07:50 ID:K6j4nL/0
ゴールデンボーダー持ってる人、感想ください。
315花咲か名無しさん:2006/11/04(土) 20:53:03 ID:/uEKd7Ae
>>314元々修景バラなので強健、とげがほとんどない、直立型であまり大きくならない。
あまり強くはないがパイナップルような甘い香りもある。
くり返しよく咲く。
丸弁カップ型の花はオールドローズのような形のまま色がうすくなってぱらりと散る。
自分は黄色いバラは好みじゃないんだけどあんまりかわいいので買いました。
鉢で3年目でもコンパクト。溺愛してます。
316花咲か名無しさん:2006/11/04(土) 21:22:52 ID:KRSG19n5
香紛蓮開花株届いたー。
すんごく微妙な色合いと形と香り、なんか戸惑っちゃうバラだ…。
じっくりお知り合いになっていきたい。
317花咲か名無しさん:2006/11/04(土) 21:27:50 ID:COq/OJ+2
>>314
今日大量に植わってる所へ見にいって来たけど凄い蕾の数だった。
勿論沢山咲いていてコロコロカップが可愛らしかった。
次ぎは絶対買うぞ、と思えた。
318花咲か名無しさん:2006/11/04(土) 21:51:03 ID:F/GqFuQE
>>316
 でも、丈夫で良く咲く強健なバラだよ。
きっと楽しみながら長く付き合えると思う。
結構横張りだから、剪定を工夫する楽しみもある。
四季を通して花容が安定しているし、弁数が多い割に上手に咲いてくれる。
可愛がってあげて下さい。
319花咲か名無しさん:2006/11/05(日) 01:04:54 ID:TklRB8c0
アルブレヒトデューラーローズというのを買ってきた。
大苗だけど、葉っぱがいっぱい展開していた。
今年は暖かいから、年内に咲いたりしないかな(無理か)。

ネズミーランドローズといい、こういうピンクオレンジが今年の流行なのかな?
しかし甘酸っぱい強香にノックアウトされてしまった。
置く場所もないのにw
320花咲か名無しさん:2006/11/05(日) 08:15:51 ID:vO+ouMkM
>ネズミーランドローズ、 ワロタ。

ショップで売ってたな。きれいなタグ付き。
ひと月前かな?仕入れも多め。

ウチの会社にもネズミーリピーターがいる。
50過ぎのオッサンとその奥さん、有休使いまくって年間3回は逝く。
こまったもんだ。
それをイメージしてしまうので、
自分としてはどうしても興味が削がれてしまう。

でも、香りがあるのは大きくプラスかな。
良いバラみたいだけれどね…。
321花咲か名無しさん:2006/11/05(日) 09:16:38 ID:zIoJHlyG
>>320
有休の使用は労働者の権利ですが、何か?
何処に行こうが、何をしようが、上司にすら止める権利はありませんよ。
業務に差し支えがある場合のみ、取りやめてくれませんかとお願いする権利は
ありますがね。
322花咲か名無しさん:2006/11/05(日) 11:42:15 ID:WMTNtP7t
50過ぎて奥様とデートなんていいじゃん。
323316:2006/11/05(日) 11:43:09 ID:AbEPtYEi
>>318
一夜明けて、明るいところでシゲシゲ観ましたが
ホントに暴れまくってる…<香紛蓮
春はガッツリ強剪定してもいいのかな?
まずは『枯らさない』ことを大目標に…。
324花咲か名無しさん:2006/11/05(日) 12:21:59 ID:wP2A2E98
>>321>>322
同意。
人間なんていつ死ぬかわからんし、限りある人生なんだから、
空気読まずに有給使って余暇を楽しむのも一興。
人生楽しんだもん勝ち。

ただ、いい歳したオッサン・オバハンがデズニー狂いっていうのも確かに痛いなw
325花咲か名無しさん:2006/11/05(日) 13:03:17 ID:UtF9arEk
>>291
亀レスだけど、ガリカ・オフィキナリスの赤花種の予約いれてきた。
帽子のオサーンの圃場で枝代わりが出たっぽい。
曰くこの品種は色幅に個体差がけっこうあるそうだけど、
今家にあるのは普通にローズピンクだ。
326花咲か名無しさん:2006/11/05(日) 20:31:58 ID:SHIwH8xp
>>315>>317
ゴールデンボーダー欲しい。
植えるとこないけど、欲しい。
327花咲か名無しさん:2006/11/05(日) 21:30:47 ID:rWVNU5tM
伊豆の踊り子とゴールデンボーダーとジャルダン・ドゥ・フランス欲しい。
植えるとこないけど、欲しい。
だから我慢してたのに。このスレ読まなきゃよかったw
328花咲か名無しさん:2006/11/05(日) 21:44:47 ID:zIoJHlyG
>>327
ジャルダンドゥフランスいいよーーー
花も長持ちするし、つやつやした照り葉で病気一つしない。
329花咲か名無しさん:2006/11/05(日) 21:51:34 ID:TklRB8c0
植えるところないけど、
ラベンダー・ピノキオと、マルメゾン買ってしまった。
これから置く場所をパズルだw

ピノキオ、流行物には手を出さないつもりだったが、
綺麗に咲いていてついついつい。
マルメゾンも昔枯らしてしまったリベンジで。香りがいいんだよー@花付き苗
売店のおじさんが、培養土話で親切だった。ホムセンの培養土はやめて、基本の赤玉土に戻るよ。

神代植物園は先週の方が見頃だったみたいだけど、
今週もまだまだ咲いてましたよ!
蕾もいっぱいあったからいつまで見られるかな。
330花咲か名無しさん:2006/11/05(日) 21:56:29 ID:oNgHszDj
ゴールデンボーダーとジャルダン・ドゥ・フランスは買って後悔しない。
あばれないから鉢飼いしなはれ。
331花咲か名無しさん:2006/11/05(日) 22:18:58 ID:LjUI0dIu
HTもFもミニも好きだけどERも好き
で、そんな私ですがERスレが見つけられません。
だれかERスレに誘導して下さい
332花咲か名無しさん:2006/11/05(日) 22:33:56 ID:oNgHszDj
今のERスレは
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1149056772/l50
上の方は荒れてます。
333花咲か名無しさん:2006/11/05(日) 23:06:01 ID:LjUI0dIu
>>332
ありがとうございました
ただ、なんと言っていいかもう
見なかったことにします。
ER話はどこに行けば
334花咲か名無しさん:2006/11/05(日) 23:11:19 ID:Yu65A44P
>>333
mixi
335花咲か名無しさん:2006/11/05(日) 23:23:06 ID:LjUI0dIu
>>334
だれもお誘いしてくれません。
336花咲か名無しさん:2006/11/05(日) 23:26:47 ID:zIoJHlyG
>>333
待て待て。
落ち着いて800番くらいまで飛べ。今はマターリと苗の話してるから。
337花咲か名無しさん:2006/11/05(日) 23:39:35 ID:dXXPbJ8x
>>336
一時期はおマダムさまがオーホホホと育ててらっしゃるイメージがあったからねえ>ER。
「お迎えする」とかそういうキモい言葉も満載だったし。

今はもう普通って感じ?てか結構強い=育てやすい品種も多いからな。
338花咲か名無しさん:2006/11/05(日) 23:53:58 ID:7mM+aXyp
デルバールのナエマ欲しかったけど、今年は本国で生育状態が
いまいちだそうでパピ・デルバールと共に仕入れは見送りだそうな・・・・。
他にデルバールのを輸入苗で仕入れるとこも同じ状況なのかな?
339花咲か名無しさん:2006/11/05(日) 23:54:16 ID:oNgHszDj
まあここもある意味ERスレではある
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1151908102/l50
340花咲か名無しさん:2006/11/06(月) 00:47:16 ID:5h6DsF76
http://2ch.dumper.jp/0004228063/

自分がERスレに住み込む前からこんなザマ。
でも、アンチともども楽しくやっていますよ。
341花咲か名無しさん:2006/11/06(月) 09:08:17 ID:CxMxbx0e
ジャルダン・ドゥ・フランスがまだ買える通販あります?
342花咲か名無しさん:2006/11/06(月) 09:54:43 ID:H0+vgsyH
>>335
ここで招待してくれますよ〜

【総合スレ】mixiに招待するよ★88
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sns/1162677460/
343花咲か名無しさん:2006/11/06(月) 10:13:17 ID:9ZPUQJzk
>>332>>336
ERスレねぇ ローカルルール無視して1ブランドで勝手にスレ立てといて
板荒らしがよくゆうことw学府君?
344花咲か名無しさん:2006/11/06(月) 10:34:26 ID:jfQiCFRr
四季咲きで香りの強いピエール・ド・ロンサール改
をメイアン社が出してくれないものか。
ORでは人気のマダム・ピエール・オジェとかマダム・アルディが
四季咲きだったらいいのに。
でも「あれは年に1回(あるいは返り咲き)だからいいのだ」
という人も多いかな?
345花咲か名無しさん:2006/11/06(月) 10:38:15 ID:H0+vgsyH
メイアンのロマンティカシリーズで
そのうち出そう
346花咲か名無しさん:2006/11/06(月) 10:52:18 ID:9ZPUQJzk
そのうちでそう 
347花咲か名無しさん:2006/11/06(月) 11:27:24 ID:ZYKMavws
>>343
あなたのような
罵り厨
もER厨も全く同じことよね。
348花咲か名無しさん:2006/11/06(月) 11:43:07 ID:9ZPUQJzk
ほらスルーできないで簡単に釣られる 
本当はER厨なんじゃないの 重複の隔離スレに引きこもってれば
349花咲か名無しさん:2006/11/06(月) 12:28:48 ID:lbmYL+g1
冬の剪定についてお伺いしたいのですが、根っこも毎年伸び放題で今まではそのまま土の交換を行ってきましたが、
今回からベランダーになったのでこれ以上鉢のサイズを大きくしたくないので冬剪定+根っこも部分剪定したいと考えています。
根っこの剪定について記載されているHPが見つからないのですがカットしてはいけないのでしょうか?
大丈夫な場合は現在ある根のどの程度までにとどめた方がいいのでしょうか?

生育地域:長野
苗の状態:3年目の苗、FL、ミニバラ、つるバラ
350310:2006/11/06(月) 12:34:27 ID:pfzwixmv
探していたのはハレーション起こして目が痛くなるような(笑)黄色…
だったのですがゴールデンボーダーかわええ…orz
「色」はミニででも探して
コレ買っちゃおうか…

情報ありがたう
351花咲か名無しさん:2006/11/06(月) 12:41:53 ID:F0ZyKFs7
>>350
ゴールデンボーダー、お勧めなんだけどすぐ退色して白に近い色になりますよ。
目が痛いどころか目に優しすぎる色の状態の方が長い。
352花咲か名無しさん:2006/11/06(月) 14:58:47 ID:knjfaSrT
バラ園で見たゴールドマリー84が
カタログやサイトの写真と違ってかなりパキっとした黄色でしたが、
咲き進むとどうなるか判りません。
ミニならゾンネキント(ゾンネンキント)が割とそんな感じ。
成長力旺盛でよく咲きます。
353花咲か名無しさん:2006/11/06(月) 15:20:41 ID:3tF3rECO
名前につられて買ったヘンリー・フォンダ、
元気のいい真っ黄色です。退色ほとんど無し。
直立性で素直にまとまる優等生ですが、香りがないのが残念。
354花咲か名無しさん:2006/11/06(月) 16:19:05 ID:vYL0mczP
あくまで写真でしか見たことないのですが
デルバールのスヴニール ドゥ マルセルプルーストはかなりの黄色
ディープカップで香りのコンクールでグランプリ取るほどの強香

個人的にはベビーロマンティカが気になっているが
日本じゃ切花しか流通していないのか?
奥の挿し木苗なんか買いたくない
メイアンからちゃんとした接木苗ほすぃ
355350:2006/11/06(月) 16:54:02 ID:pfzwixmv
ゴールドマリー「赤みが強い」というのが気になります。
ヘンリーフォンダちとデカいかな。
マルセルプルースト、すっごくよさげ〜。

いろいろありがたう。

…とりあえずゴールデンボーダーとど黄色のバラ(背の高いのか低いの…)の
寄せ植え鉢を目論見中(どのみちゴールデンボーダーは買うらしいw)だが
相方はバラにこだわらず、マリーゴールドとかでもいいかなとも。
356花咲か名無しさん:2006/11/06(月) 17:12:56 ID:EoFJrDKn
とても思い入れのあるバラなので保険として挿し木にしたいのですが。
ハイドロカルチャーの玉に挿すのは強引?
357花咲か名無しさん:2006/11/06(月) 18:22:21 ID:1tNGzZyz
>>341
大苗で良ければ京成バラ園芸で売ってる。ttp://ec.keiseirose.co.jp/
358花咲か名無しさん:2006/11/06(月) 18:23:08 ID:hVB+VkuQ
>>355
黄色といったら「フリージア」はどう?
FLで、強香らしい。
花付きいいらしくコンテナむけだそうだ。
私は真っ黄色よりは、少し退色気味の黄色が好きなのでパスしてたけど、
鮮明な黄色だよ。
359花咲か名無しさん:2006/11/06(月) 18:27:15 ID:5h6DsF76
スヴニール ドゥ マルセルプルーストは、
香りで何かもらっているらしい。
でも、強香なのかな?
自分は購入する予定。
1995でしょ?タマはある。ノンビリね。
360花咲か名無しさん:2006/11/06(月) 18:38:45 ID:cMmd5BHr
>>355
手元の本(四季咲き木立バラ図鑑)によると、ゴールデン・フラッシュは
「系統F、花径:中、香り:ほとんどない、花色:濃い黄色、作出1994年 Pearce イギリス、
特徴:高芯険弁咲。濃い黄金色で色ざめの少ない品種。矮性種で樹高40cmほど。コンパクトで
照り葉も美しく、鉢植えやコンテナでのスタンダード仕立てによい。黒星病、ウドンコ病に強い」

自分も欲しくなった…。
フリージアもいいよね。香りが好き。
361花咲か名無しさん:2006/11/06(月) 18:54:40 ID:k/64LVmh
通販でヘルシューレンを予約してしまいました。
あまり情報がないのですが、育ててる人いますか?
日当たり良好な狭いベランダで鉢栽培にするか、
日当たりまあまあだけどスペースに余裕のある庭に地植えするか迷ってます。
樹形とか、樹高とか、トゲの様子とか、強健度とか、知りたいのですが。
362花咲か名無しさん:2006/11/06(月) 19:51:21 ID:r95D5b3/
ヘルシューレン鉢植えにしています。
鉢植えでいいと思いますよ、棘はさほどきになりませんね。
ウドンコはよく出ます、普通に防除は要ります。
強健とは言えませんが、我が家では病気だらけということもないですね。
管理の面から、鉢植えを推奨します。
363花咲か名無しさん:2006/11/06(月) 21:24:54 ID:MYBMU00g
ヘルシュウレン
どうって事ないバラだったから知人に譲った
364花咲か名無しさん:2006/11/06(月) 21:43:03 ID:GN4v2dWE
花普通にかわいいよ
普通にだけど

ていうか微妙に斑はいってますっていうのが売りだから・・・・・・・
365花咲か名無しさん:2006/11/06(月) 22:04:37 ID:57WcGTnl
>>338
その情報はどこの通販の事?
366花咲か名無しさん:2006/11/06(月) 22:47:10 ID:5h6DsF76
>>343
>学府君?

何で自分なんだw。
それにそういうレスは迷惑です。

現在のERスレは、自分が立ち上げたものでは無いですが、住人です。
好きな植物はERだけではないので、ERにハマらない方にも書いています。
この呼び方は気に入らないけれど、前にもそういわれたので反応している。
でも、やめて下さいね。
367361:2006/11/06(月) 22:53:19 ID:k/64LVmh
ヘルシューレン情報ありがとうございます。
斑入り葉植物が好きなのと、しべの見える咲き方が可愛いかなと思って予約したのですが
微妙な斑、なんですか? 花は感動するほどの可愛さではないのかな?
ん〜 
368花咲か名無しさん:2006/11/06(月) 23:01:04 ID:DyTR3x2P
オイラもヘルシューレンずっと気になってる。
斑がキレイに入るなら欲しいけど、微妙ですか…
369花咲か名無しさん:2006/11/06(月) 23:14:46 ID:hVB+VkuQ
>>367
知らない品名が出てくるたびググってるけど、
あちこちのブログに載ってる写真は可愛いよね。
香りもあるようだし。
斑入り植物は個体差があるから、入り方はいろいろかもね。
370花咲か名無しさん:2006/11/06(月) 23:29:36 ID:vp4BEKWG
>>365
都内某デパート屋上。
371花咲か名無しさん:2006/11/07(火) 06:33:21 ID:nGcNA+ob
>>349
まともな栽培本なら、同じ大きさの鉢に植え替えたり鉢を小さくしたりするやり方が載ってる筈よ。
本屋に行って何冊か見比べてよさげなの選んで一冊買ったら?

ウチにある本でその辺の作業を写真つきで詳しく載せてるのは
『マダム高木のすてきにバラ作り』かな。
書き込み見てると、多分『え?そんなに切るの?』って驚けると思うw

>>361ほか ヘルシューレンがらみの皆様
ウチもヘルシューレンあるよー 
棘は少なめ。細かい棘があったりするタイプじゃないから扱いやすいと思う。
大きくはならないけど樹勢は弱くなくて病気になっても手当てしてやればすぐ回復して咲く。
ウチは可愛い系が少ないので、ほわっと開くクリアピンクの花は充分感動できるけど
感じ方は個人差あるしね。個人的には、香りがすごく好き。
斑は、細かいカスリ状になってしまいやすいかも。下手するとダニでもついた?と思うことがw
362さんと同じく鉢推奨。理由は斑の入りが悪い時に環境を変えてみやすいから。

ところでヘルシューレンの斑の発現条件って判った人います?
ウチで育てて3年目だけど、一番ありがちな日当たりの条件を年毎に変えてみてるのに
あんまり斑の出方が変わらんです。
強いて言えば、調子のいい時は大きな斑がきれいに出るって感じかw
372花咲か名無しさん:2006/11/07(火) 07:30:54 ID:QKKb7ve8
373349:2006/11/07(火) 09:05:25 ID:/PyjksEs
>>371
本屋に行っても田舎でバラ本少ないんです><;
趣味の園芸とか雑誌類は多いんだけどなぁ。
見比べることが出来ないので、早速お勧めの本ネット購入しました。
ありがとうございました。

>>372
とっても参考になりました。
カットしても良いみたいで安心しました。
ありがとうございました。

374花咲か名無しさん:2006/11/07(火) 09:54:09 ID:vlnzbC8R
お訊ねします。
『プレシャス・プラティナム』を育てている方はいらっしゃいますか?
バラ大百科を見て気になっています。
花壇に適しているマークがついているし生育旺盛とあるから鉢では難しいかな、と。
香りの強さもわかりましたら教えていただけると幸いです。
375花咲か名無しさん:2006/11/07(火) 11:14:49 ID:AnZnXF+q
何この台風
376花咲か名無しさん:2006/11/07(火) 11:20:47 ID:XvP4whHg
つる支柱がくずれ、花も吹っ飛んだ
今日の木枯しは台風よりひどい@大阪南部
377花咲か名無しさん:2006/11/07(火) 11:46:13 ID:yeomHKrr
ヘルシューレンの斑、夏に消えます。気温が下がるとクッキリです。
でも、その頃にはウドンコよく出ます。花つき良い。樹形も良い。
ステム短いです。花は軽くテンパの微妙なピンク(斑がにじんだ感じ)

洒落た鉢に感じのいい奴です。
378花咲か名無しさん:2006/11/07(火) 12:14:55 ID:/rcUy3/U
>>374
うちでは地植えで生育旺盛、半横張り120×150くらいのドーム状
今、開花&蕾あわせて15個くらいついてるが、秋の花が綺麗
(ゆっくり開花するのでディープカップ咲きのよう)
春夏はそこそこ香るが秋の香りは弱い
最低限の防除でシーズン通して葉を保持していてくれるから強健かな
鉢で育てるなら最終的にはかなり大きな鉢じゃないと重心高くなって
今日みたいな強風の日にはぶっ倒れるよ
379花咲か名無しさん:2006/11/07(火) 12:20:42 ID:vFzjEFDO
>>350
ローズヨコハマもええよ〜。
380花咲か名無しさん:2006/11/07(火) 14:22:30 ID:RG9REORM
>>376今年、台風の被害の少なかった関東も同様(ノ_<。)
今期最後の蕾も吹っ飛んだ!
人間より存在感のある1m超えのHTが2本が室内避難中
381花咲か名無しさん:2006/11/07(火) 14:41:32 ID:UB6q2SFL
うちも1つ2つのぽつぽつ咲きHTが秋になっていきなり
八つも蕾つけて順調に成長してたのが今日の風に驚いて見たら
絡まりかけていた。
室内に入れられないから取りあえずほぐして数本支柱でやり過ごしてみる。
382花咲か名無しさん:2006/11/07(火) 15:22:35 ID:hVs5mmD/
>>380
えっ

一昨日買ったばかりの満開のラベンダーピノキオと、マルメゾンを外に出したばかりというのに!
帰宅後が心配だ・・・@東京
383花咲か名無しさん:2006/11/07(火) 17:19:10 ID:FbF+Nngu
こないだの台風でも倒れなかった鉢植えプレイボーイが倒れていた!!
湿度が低くて鉢カラカラだったのが原因か @東京
384374:2006/11/07(火) 17:43:11 ID:CkBRKuzL
>>378さん
ご回答、ありがとうございます。
環境的に鉢植えでしか育てられないので、残念ながら諦めることになりそうです。
鉢植えに向いている、他の紅いバラを探してみます。
風が酷くなってきたので、「強風にぶっ倒れる」のお言葉に重みがあります。 @埼玉北部
385367:2006/11/07(火) 19:20:37 ID:3XrfGOOK
ヘルシューレン関係の皆さん、どうもありがとうございました。 
鉢の方が向いてそうですね。
斑は安定しないんですね? まあそれも楽しみのひとつと思って育ててみます。
386花咲か名無しさん:2006/11/07(火) 20:05:50 ID:6nbzQ5tT
今は遠くで雷が鳴っています。
突風と雨で空気はあったかいのですが、これから、少し冷え込みそうです。
もうちょっとで、アブラハムダービーや、その他咲きそうだったのですが、
これからどうなんでしょうね。
咲くのかな?
387花咲か名無しさん:2006/11/07(火) 20:23:38 ID:T9Nu0BtJ
>>386
咲くと思うわ。

うちのは咲かないと思うわ。
鉢は全てすっ転がっていたわ。ルイはドブに挟まってたわ。
折れてるわ千切れてるわ鉢は割れてるわトレリスはシュート巻き込んで倒れてるわで
そりゃもうお祭りs(ry

みなさん、また来年〜。


388花咲か名無しさん:2006/11/07(火) 21:07:51 ID:yRuTNZLf
ハキリバチにも好みあるのかな。
今ちょっと弱ってるセプタードアイルばっかりくりぬかれてる。
エーデルワイスも柔らかそうなのにほとんどなし。
数種類のポリアンサ達にはいっさいなし。茂り過ぎてるから持って行っていいのに・・・。
389花咲か名無しさん:2006/11/07(火) 21:52:39 ID:VpQ2KdoE
>387
生`
ロココが消えたと思ったら2m下のドブに(ry
ジャクリーヌドゥプレがドブリーヌに(ry
アイスバーグが空き家の犬小屋に突っ込(ry
イブピアッチェが家の前の坂で50m程回転運動を(ry

坂の下の突き当たりにはウチの他からも色々集まってたよ…
390花咲か名無しさん:2006/11/07(火) 22:26:42 ID:UB6q2SFL
>>388
気に入ったのに目をつけるとそればかりになるよ。
うちは柔らかい葉が上がった順にくり抜きの刑だった。
柔らかいのが無くなると次に柔らかい葉が出てるのへと渡り歩き。
391380:2006/11/07(火) 22:57:50 ID:RG9REORM
>>382ご無事でしたかぁ。
>>387 389 Y(>_<、)Y どこもさんざん!
392花咲か名無しさん:2006/11/07(火) 23:14:44 ID:vBjQFJgZ
>>389
バラたちが繰り広げるヨシモト新喜劇のズが浮かんだ・・
不謹慎スマソ。
393花咲か名無しさん:2006/11/07(火) 23:41:53 ID:aw+UNm4F
>>389
いやマジでけが人が出なくてよかったねー
394389:2006/11/07(火) 23:51:16 ID:VpQ2KdoE
いやホント事故の原因とかにならなくてよかったよ。
庭にはバラのかわりに近所の看板とかどっかの家のチリトリとか
ビニールとか散乱してましたがな。
ブロックで鉢の周りを囲っておいたから大丈夫だと思ってたんだけど…。
向かいの空き地がアパートになったからそのせいかも
395花咲か名無しさん:2006/11/08(水) 00:09:05 ID:2WK1Kxu6
>>394
まさか 竜巻 ………
396花咲か名無しさん:2006/11/08(水) 00:37:02 ID:4z111hZj
>>394 >>387
ご、ご愁傷様、どこ??新潟とか北海道?
関東でそんなに酷かったのかな。
382だけど、西風だったのか、みんな無事でした@東京南東向き
出勤前、部屋が突っ切る時に舞った花びらだらけだっただけw
>>380さんお気遣いありがと・・・
397花咲か名無しさん:2006/11/08(水) 01:59:06 ID:mCdzD7Ea
NHKBSでバラ百科やるんだね。楽しみ
398花咲か名無しさん:2006/11/08(水) 02:10:36 ID:vZkjVOTf
>>397
BSはBSでもハイビジョンじゃなかった?
399花咲か名無しさん:2006/11/08(水) 03:32:14 ID:SpXGkKGg
「マジェンタ・クォーツ」の開花株を見てきたけど、買わなかった。
あのくすんだラベンダー色?にガチガチのクォーターロゼット?だったら
(たまたまそんな咲き方だったのか?)
自分は「マジェンタ」のひらひらの方が好みです。
で、結局、去年枯らした「エンジェル・フェイス」の開花株を買いました。
まっ、春に新苗が出ていたら、買うかもね。>「マジェンタ・クォーツ」
400花咲か名無しさん:2006/11/08(水) 06:05:53 ID:p96HsM5t
マジェンタ育ててる方にお聞きしたいのですが、
マジェンタの香りはどの分類(ダマスク・ティーなど)に
なるのでしょうか。
香りの分類は全くダメな鈍感な鼻なんですが、マジェンタの香りは
他のバラとはかなり違うと思うのです。
ブルー系でも、ダマスク系でもないような・・・

とても好きな香りなので、わかる方がいたらお願いします。
401花咲か名無しさん:2006/11/08(水) 14:01:28 ID:kN1iCjYa
F様、もう植え替え始めてるんだってね〜。
402花咲か名無しさん:2006/11/08(水) 17:12:21 ID:afWrULZv
春に買った新苗の薔薇が、秋も咲きました。そして今もまだつぼみをつけています。
木が体力消耗してしまうので、咲かせずにつぼみを摘み取ったほうがいいと聞きました。
でもせっかく膨らんだつぼみを摘むのもしのびない気がしてしまいます。

やはり今の時期つぼみはカットしたほうがいいのでしょうか?
403花咲か名無しさん:2006/11/08(水) 17:50:37 ID:pU+LGSOP
>>402
質問スレでレスついてるよ
たった1時間半でレスつかないからといって移動しない
404花咲か名無しさん:2006/11/08(水) 17:51:25 ID:96LbrEv/
目的と今の状況による。
来年相当立派な苗にしたい、とか今ひょろひょろなのに・・・とか。
個人で楽しむ分には別に咲かせていいと思うけど、
ひょろひょろの細苗だったらやめといたほうがいいかも。
もう十分、と思えば咲かせればいいし、それを判断するのは栽培者自身。
でも、取るんだったら膨らむ前に、小さいうちに摘蕾したほうがいいと思う。
膨らむまで大きくなるのも木は消耗するから。
*でも、咲かせてもカットは早めに、花瓶で楽しんでね。
405花咲か名無しさん:2006/11/08(水) 18:02:14 ID:afWrULZv
>>403
せっかちですみません。
>>404
ありがとうございます。もう開く寸前なので咲かせたいと思います。
カットは早めに。ですね。
406花咲か名無しさん:2006/11/08(水) 21:57:27 ID:kOgu/qQ3
今朝の低温の所為かな、アイスバーグがほんのりピンクに咲いてますた。
もうそんな季節なんだね。
秋二番花のつぼみもあがってきてるけど、
どれだけ咲いてくれるかなあ。@埼玉
407花咲か名無しさん:2006/11/08(水) 23:13:36 ID:GIQF+alu
>>401
なんで倍尾黄金とか伏せ字にするんだろー
408花咲か名無しさん:2006/11/09(木) 00:01:26 ID:JCjaz7LK
ERのセントスウィザンが綺麗に咲いたよ@新潟
ほぼ一期咲きといわれながら
今年は今の時期でも結構咲いてくれてるよ
ありがとう。
409花咲か名無しさん:2006/11/09(木) 00:21:48 ID:3YrJqhJQ
>>401
だれ?
410花咲か名無しさん:2006/11/09(木) 00:27:45 ID:AVO4nbV2
F様のバラ歴って何年ぐらいなんだろう。
マニアなのはわかるんだけど、バラ歴は短そうな気がする。
それか初心者好みのネタ・品種を中心にブログ書いてるのかな。
バラ歴は長きゃいいってものでもないけど。
411花咲か名無しさん:2006/11/09(木) 00:29:59 ID:+//Sq9pB
おいおい・・・
412花咲か名無しさん:2006/11/09(木) 01:00:53 ID:8GoCeGYE
私も今日植え替えしましたよ
昨日10鉢くらい転倒しましたからね
F様旋風とでも命名しましょうか
413花咲か名無しさん:2006/11/09(木) 20:26:30 ID:yhsY2sV4
F氏はある意味、先生だから正しいんでしょうが、
自分は、もう少し成長が鈍ってから植え替えしようと思っています。
寒くなってからだと辛いから、今が良いんでしょうけどね。
今の時期はちょっと心配です。
414花咲か名無しさん:2006/11/09(木) 21:30:17 ID:KGMJkpRS
F氏は自分の影響力をわかっていない
日本中のF氏信者は自分の気候風土もわからないのに植え替えしてしまう
沖縄と北海道は違うのに。もう少し配慮が欲しい
まあF氏じゃこんなもんかな。
415花咲か名無しさん:2006/11/09(木) 21:35:54 ID:UMaOveXk
なんでそのF氏とやらのせいになるのか
416花咲か名無しさん:2006/11/09(木) 21:36:04 ID:K04dbo0P
気候の地域差、環境の差を考えずに人に右に習えする時点で
なんかちょっと違う気がすると思う。
417花咲か名無しさん:2006/11/09(木) 21:37:21 ID:y/xi0VRY
F氏ってだれ??
418花咲か名無しさん:2006/11/09(木) 22:09:20 ID:H8DW9/wX
別にF氏の言う通りにする必要はないんじゃない?
自分のやり方で。
F氏も私のやり方ですっていつも言ってるよ。
あくまで参考とすればいいんだよ。
ただ、私も年内に植え替えしますけどね。
真冬は寒くて、外作業は嫌。
419花咲か名無しさん:2006/11/09(木) 22:10:24 ID:H8DW9/wX
あげてしもた。スンマソ
420花咲か名無しさん:2006/11/09(木) 22:24:21 ID:7pr2dMaX
私は本、専門家、ここでの意見を全て参考にして、
圧倒的にこの方が良いという意見に集中しているのならそれに従い、
意見が分かれるようだったら、何でも良い、お好きな様にって感じにしてる。
大苗の植えつけも、裸根でもポットでも、
今売り出されているのなら、店頭に並ぶ期間を考えれば
今でも真冬でも、どちらでも良いと判断する。
バラを育てるには決断力も必要になって来るよ。
421花咲か名無しさん:2006/11/09(木) 22:51:40 ID:JWYHNqPw
だから「F氏」ってだれよ?
伏せ過ぎだよ><
422花咲か名無しさん:2006/11/09(木) 22:56:26 ID:U+ejAoIx
フレ○○○ス様 バラ大百科にも出てる尾。
423花咲か名無しさん:2006/11/09(木) 23:29:17 ID:gbnoI6lw
ていうか、数年経てば学習するだろ?>時期とか。
それにバラって案外強い(案外弱いとも言えるけど)。
ちょっとぐらい変なことしても十分リカバーしてくれる。
424花咲か名無しさん:2006/11/09(木) 23:59:36 ID:3YrJqhJQ
女ってこんな盲従の猛獣だからあほらし
425花咲か名無しさん:2006/11/10(金) 00:24:59 ID:OxgvWCzk
426花咲か名無しさん:2006/11/10(金) 00:27:11 ID:OxgvWCzk
1、2月が一番寒い@神奈川
427花咲か名無しさん:2006/11/10(金) 07:22:07 ID:JID/9PmU
毎年同じ話題がループするのは園芸板だからいいけど、
2ちゃん初心者は半年ロムれよウザいんで頼む
428花咲か名無しさん:2006/11/10(金) 07:33:44 ID:M1dU7yDj
まあそう言わずに
429花咲か名無しさん:2006/11/10(金) 08:02:09 ID:zn3Umltu
は〜ぃ
質問!
結局、バラが難しい
と言われる理由は何?
病気になりやすい?
剪定しないとダメ?
何が違うの?
430花咲か名無しさん:2006/11/10(金) 08:16:27 ID:e9/8h0z+
>バラが難しいと言われる理由

ババアの知ったかぶり
431花咲か名無しさん:2006/11/10(金) 08:22:11 ID:TP65w7Mp
バラが難しいというか、育ててみて
すぐに拗ねる=環境の変化・病害虫に弱いタイプ
元気がいい=環境の変化・病害虫わりと平気か全く平気なタイプ
があるんだなと思った。
432花咲か名無しさん:2006/11/10(金) 09:19:10 ID:OGFs4ewS
>バラが難しいと言われる理由
綺麗に、本当に美しく、カタログにあるような美しい色形で
葉も病班や虫食いがない状態で咲かせるのは難しいよ

でも、自分の庭で葉に多少虫食いがあろうが病気になろうが
花に多少虫食い跡があろうが気にしなければ、
品種間の差はあれど、割合丈夫でそれなりに咲く植物だと思う
結構、バラ自体は生命力の強い植物だと思うけどね
何を以って難しい…とするかは、それぞれの基準
433花咲か名無しさん:2006/11/10(金) 09:36:20 ID:rjmEIMxC
>>431
原種以外で病害虫に強いのを教えてくれ
434花咲か名無しさん:2006/11/10(金) 09:41:27 ID:wEiaRk5B
病気に強いとか弱いとかはあるけど、
害虫に強いって具体的にはどういうこと?
435花咲か名無しさん:2006/11/10(金) 09:42:55 ID:VWaaeo0I
436花咲か名無しさん:2006/11/10(金) 11:26:45 ID:Umvi7UH+
http://www.nhk.or.jp/engei/
ハイビジョン特集「決定版!バラ大百科」
11月20日(月) 午後9:00〜10:50 NHK衛星ハイビジョン<BS hi>

優雅で気品あふれる魅惑の花・バラ。AからZまでのキーワードを軸にバラの庭はもちろん、
その魅力や歴史、そしてバラを愛した人々の26のすてきな物語をお送りします。
イギリス、フランス、日本の美しいバラの世界をハイビジョンの映像でお楽しみください。
437花咲か名無しさん:2006/11/10(金) 15:07:55 ID:eQl5T4cK
私はベランダーですが、バラってある意味植えっぱなしでいいので
他の草花より楽だと感じる。
438花咲か名無しさん:2006/11/10(金) 16:28:36 ID:AOX0PGnk
>>437
バラは木ですから
439花咲か名無しさん:2006/11/10(金) 16:36:05 ID:TP65w7Mp
>>437
新苗で鉢だと定期的に植え替えするよ。
うちは草花の方が植えっぱなしで、大きくなり過ぎたら
適当に切ってしまえる、殆ど病気無しなので楽だと思う。
440花咲か名無しさん:2006/11/10(金) 16:39:00 ID:l/G8UyIk
>>434
害虫にやられまくっても枯れないってことじゃないかな?
自分は園芸初心者だった頃、病害虫に強いって病害虫にやられないってことだと思ってた。
けど色々育てているうちにそうじゃなくて、病害虫にやられてもそうそう枯れないってことなんだなと認識を改めた。

ちゃんと手入れしてもある年突然消えてしまう山野草なんかに比べたらバラは丈夫で楽だと思うけど
ほっといても毎年きれいな花を咲かせてくれるものに比べたら気難しいというかデリケートだよね。
441花咲か名無しさん:2006/11/10(金) 17:17:25 ID:10hcm15M
防除しないとすぐ病気だらけ虫だらけになる。
施肥や土に気を遣ってやらないとすぐショボくなる。
ほったらかしにしてると庭にないほうがマシな樹になる。

これだけで充分難しい部類なのかもしれないけど、
ほかにもっと難しいものは幾らでもあるように思う。

バラから園芸を始めた人間には当たり前、
手を掛ければ応えてくれるからその甲斐もある。
442花咲か名無しさん:2006/11/10(金) 19:12:52 ID:xkVkOtuL
バラを枯らさずにおくのは意外と易しい。
バラを育てるのは難しい。
443花咲か名無しさん:2006/11/10(金) 19:34:05 ID:W7pSSUV/
>>433
最近のフロリバンダ
最近(1995年以降)のイングリッシュローズ
どれも強健で、屋外でも良く育つように思う
ただし虫はどの種類でも公平に襲う。ので、やはり多少被害を受けても次々芽を出す、
四季咲き性の強い種類が良いと思った。
444花咲か名無しさん:2006/11/10(金) 19:36:50 ID:W7pSSUV/
>>440
一年草に比べたらバラの方が楽じゃね?
宿根草は土地にあって居れば完全放置可能だけど、一年草は種をまいて、苗を定植して、
当然消毒やら肥料やらやらないといけない(やらなくても咲くけど)し。
それでも、カタログ通りの花姿になるのは難しい。
その点、バラは本当にカタログ通りの花が咲く。もちろん大きさは小さかったり、数が少なかったり
する事もあるけどね。
445花咲か名無しさん:2006/11/10(金) 20:47:19 ID:dWzW6kSB
宿根草だって自分で新天地を開拓するタイプ(土地にあってる?)以外は
植え替えとか定期的にやらないと消滅するがな。
446花咲か名無しさん:2006/11/10(金) 20:51:30 ID:TP65w7Mp
種まきからしないし鉢植えだから結構楽。
バラも新苗・大苗で最初から根がはったの買ってる。
ようは何処にどれだけ手をかけるかって感じなんだね。
後、個体の強さや環境によりけりか。
447花咲か名無しさん:2006/11/10(金) 21:21:00 ID:hL1LUpCp
スリット鉢使っている方、レポ宜しく
448花咲か名無しさん:2006/11/10(金) 21:41:56 ID:JRPWTEwf
鉢底石入れなくていいから楽。
449花咲か名無しさん:2006/11/10(金) 21:57:32 ID:rT0hCmRO
大きいスリット鉢っていくらくらいする?
7号とか8号とか。
450花咲か名無しさん:2006/11/10(金) 22:40:01 ID:W7pSSUV/
>>449
8号が200円、10号で400円。
鉢底石を入れなくても根詰まりや根腐れし難い。ただし所詮プラ鉢なので夏の高温には弱い。
水はけの良い土を入れてジャバジャバ水やりしてる。
鉢底石をいちいちネットに詰めたり、植え替えの時に土から分けたりする手間が一切無くて
鉢を置いて調合した土をどどーっと入れて、上から苗をポン。ホントに楽。
451花咲か名無しさん :2006/11/10(金) 23:00:36 ID:qLt90voj
すみません。
便乗質問させてください。
ロゼアポットとスリット鉢の両方で育ててるのですが
水遣りをしても、スリット鉢はすぐに鉢の下から水が出てきます。
こんなに水はけいいんだと毎日水遣りしても大丈夫かなと思いつつ
根腐れが不安で3日に1回くらいにしています。
スリット鉢で育てている方、どのくらいの割合で水遣りなさってますか?
452花咲か名無しさん:2006/11/10(金) 23:15:26 ID:W7pSSUV/
>>451
んー何となく、根が廻りきって根が全部土を捕まえちゃって、鉢と土の間に隙間が出来ている
状態じゃないかっつー気がする。
鉢の横を叩いてみて?軽い音がするなら、隙間が出来てる。
バラの根本を掴んで、そっと抜いてみたらはっきりするけど。

あと水やりは「何日に何回」じゃなくて、バラの様子、土の乾き具合を眺めて行いましょう。
3日に1回でもバラが元気ならそれでおk。この時期ならそんな物じゃない?
453花咲か名無しさん:2006/11/10(金) 23:18:46 ID:ZVk6mtN3
>>449
普通のスリット鉢、懸崖、懸崖厚手と3種類使ってみた。
堅牢な順に、懸崖厚手、普通の、懸崖。
7号は一番安い普通のスリット鉢でたぶん100円ぐらい。
生育に大差ないので安い普通のスリット鉢で充分。
454花咲か名無しさん:2006/11/10(金) 23:24:01 ID:EJM2wnO9
今日K成さんから裸苗が3つ届きました。今回はバラ用の土、赤玉、腐葉土、ミリオン
オルトランを混ぜてみた。苗はこれから他社さんからも届く予定。楽しくてたまりません。
しかしK成さん、配送お知らせメールが着日の朝5時ってどないやねん。。

ちょうど今話題に上がってるロゼアポット、ミニ用と併せて30個ほど
注文したところです。今年は少し丈の長い普通のプラ鉢でした。
園芸1年生なので手探りです。

455花咲か名無しさん:2006/11/10(金) 23:28:10 ID:g61HrdNE
>>452

惚れました。
456花咲か名無しさん :2006/11/10(金) 23:28:22 ID:qLt90voj
>452さん
ありがとうございます。
やはりそういう心配があるんですね。
ロゼアポットの方は、自分で大苗買ってきて植えつけたので
株の充実具合がよくわかるのですが
スリット鉢の方は、バラ園で購入したままのもので
購入直後からこの状態でしたが、バラ園の人に「冬まで大丈夫ですよ」と言われたので
葉っぱ元気ないけど・・・うーん??となっていました。
明日の朝、さっそく鉢の横を叩いて音を聞いてみます。
ありがとうございました。
457花咲か名無しさん:2006/11/10(金) 23:29:15 ID:IycUdXgJ
>>429-
おいこら、バラ汚婆さんに怒られるぞ

ここは質問スレじゃねーって陰口言われて、
別にスレ建てを余儀なくさせたり、
そんな初心者除けのためにも難しいとか放言してんだろうね。
458花咲か名無しさん:2006/11/10(金) 23:31:25 ID:IycUdXgJ
鉢の種類の問題じゃないだろ
鉢植え毎に個別に判断しろよ
栽培月日も用土も別なんだし
459花咲か名無しさん:2006/11/10(金) 23:32:30 ID:ZVk6mtN3
>>455
同意!
流れるような文体といい応用力といい、ID:W7pSSUV/ メチャクチャかっこいいわ。
460花咲か名無しさん:2006/11/10(金) 23:50:50 ID:W7pSSUV/
>>456
>葉っぱ元気ないけど・・・うーん??となっていました。

きっと肥料とか日当たりとか、456さんちの条件がバラ園の人の予想より良かったんだろうね。
大きく育ちすぎて、根がパンパンになっている可能性大。んで水不足で萎れてる。

一番判りやすいのは、朝に植木鉢の表面に指を入れてみて湿気っているか、乾いているか。
乾いている様なら、たとえ毎朝でも水をやりましょう。それこそスリットからジャージャー流れる位。
もし、鉢の表面が湿気っているのに葉っぱが萎れているようなら、やばいです。
でも多分そう言う事ではないような希ガス。
461花咲か名無しさん:2006/11/10(金) 23:59:26 ID:IycUdXgJ
験しに抜いても可憐でしょ
462花咲か名無しさん:2006/11/11(土) 00:07:29 ID:ALvykjUJ
>>461
可憐けど手や顔を怪我する恐れが。
この前の大風の日は酷かった、移動しようと鉢を掴んだところへ強風直撃。
手袋に長袖装備、でも横殴りの風で顔をざっくり(;_;メ イタイヨー
463花咲か名無しさん:2006/11/11(土) 00:36:37 ID:kkcZCL+c
>>456 スリット鉢そのままってロー○アンティークさん、、(違ってたらスンマソ)?漏れそのまま 根っこも用土もいじらずに(上から少し足したけど)2年間、問題なく元気だよ。
ちなみに品種はラ・フランス、ホワイト・セシル・ブルンネ。挿し木苗だから あえて木が若いうちは根っこいじらんほうがいいとオモテ。

元気がない原因は鉢土の他にも 環境(日当たり、病害虫予防)、水遣り、肥料、様々だからねえ。まさかコガネ子ってことはないよねえ、、、?!
464花咲か名無しさん:2006/11/11(土) 00:57:30 ID:gL1ijgk1
>>450
ありがとー通販でも結構出てるね、スリット鉢。
ロゼアで育ててるのが調子悪いから、冬の植え替えでどうしようかと思ってたんだよね。
ただ夏に弱いのか・・・(迷
根腐れで枯らしたのがこの夏何鉢かあったから、
培養土をやめて、赤玉中心の水はけいい土で、スリット・・・ロゼア続行かどちらかで。
465花咲か名無しさん :2006/11/11(土) 07:15:21 ID:Z7LHjsew
>>460さん
>456さんちの条件がバラ園の人の予想より良かったんだろうね。
そういうことも考えないといけないんですね。
プロの言ったことだから、と悩んでいましたが
これからはバラの様子をよく見ながら対応します。
ありがとうございました。

>>463さん
>まさかコガネ子
はい、私もこれが心配で割り箸でツクツクしてみたのですが
コガネ子の姿は見えませんでした。
他の鉢と環境も肥料も同じ状態で
水遣りをロゼアポットのものより渇きが早いので頻繁にしてました。
それでも心配で、この際早めに剪定・植え替えしようかと悩んでいたところだったので
質問させていただきました。
みなさんに教えて頂いたことを参考に、もっと細かく様子を見てみます。
ありがとうございました。
466花咲か名無しさん:2006/11/11(土) 08:09:13 ID:TdCx05D9
割り箸でいじくりまわすくらいならそっと鉢から抜いてみたほうがいいだろ
スリットでしかも仮に根がまわってる状態なら、最近の天気なら三日に1度の水やりは
少なかったんじゃねえかな
つうか誰かも言ってたが何日に1回とか決めるのは一番やっちゃいけないことだろ
鉢土の様子みて臨機応変じゃないと、水切れで大事な上部の根が全部やられるか
逆に加湿で根腐れするか
467花咲き名無しさnn:2006/11/11(土) 08:36:55 ID:kkcZCL+c
>>466 同意〜。もし水不足なら葉っぱが黄色っぽくなってくるお。品種とか、根っことか鉢によって水の乾き具合違うモンね。
468花咲か名無しさん:2006/11/11(土) 10:50:40 ID:K3a/+krg
イングリッシュローズのスレが、
容量オーバーとかで、またw、書き込みができない状態です。
急遽、自分が立てようとしたけれどダメでした。
前スレを立ち上げてくれた人がこれを見ていましたら誘導をよろしく。
469花咲か名無しさん:2006/11/11(土) 11:38:18 ID:ALvykjUJ
>>468
イングリッシュローズ_シュート2本目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1163212639/
立てられたんで立てた。
470花咲か名無しさん:2006/11/11(土) 12:32:05 ID:T1tPjVA6
最高学府のために新スレを立ててあげたなんていい奴だ・・・
471花咲か名無しさん:2006/11/11(土) 13:21:55 ID:En8DLMdx
ひとにスレ立てさせておきながら、書き込みしないなんてひどいやつだ<最高学府
472花咲か名無しさん:2006/11/11(土) 15:36:22 ID:BlJdOJLz
祖母の庭に、真っ赤で大きく見事なバラがあります。
最近ツルバラに興味が出てきて本とか読み始めたのですが、
ツルバラは、自身では物に絡むことはなく人間の手で誘引してやらねばいけない
ということを知って以来、もしかして祖母の家のバラはツルバラでは?と思い始めました。
(祖母は普通のバラだとは言っていたが、かなり昔に植えたので本当のところはよくわからないみたいです)
ちなみに祖母のバラの特徴は、壁際に植えてあってものすごく高く伸びて
2階まで届いています。また枝がたくさんわかれて真っ赤な花がたくさんついています。

実際、普通のバラとツルバラの違いってなんでしょうか?
どこを見ると見分けられるでしょうか?
お詳しい方、アドバイスお願い致します。
473花咲か名無しさん:2006/11/11(土) 16:37:55 ID:+EfgRJQf
>>472
普通のバラとつるバラの境界はあいまいです。
外国の作出者が「普通のバラ」としていても日本ではよく
伸びるためつるバラとされている品種もあります。
だからあなたの家でつるバラのように育っているのなら
それはつるバラとして育てた方がいいでしょう。
(スペースがあればね)
474花咲か名無しさん:2006/11/11(土) 18:24:36 ID:3IicVn3n
>>473
境界って曖昧なのっ!?
あぶなく騙される所だった
本には
『つるバラは昨年延びた枝に花が咲く』
『普通バラ(?)はその年に延びた枝に咲く』
って書いてあったから
信じる所でした。
サンキュ
475花咲か名無しさん:2006/11/11(土) 19:24:51 ID:rcbV+Irv
最近、赤バラが欲しくなったのですが、乾杯と熱情、どちらにしようか
迷ってます。乾杯は次々と花を咲かせるとカタログに書いてありますが、
熱情はどういう咲き方をするのでしょうか?はじめは乾杯にしようかと
思ったんですが、展示会に出ていた熱情の切り花を見て心が揺れる…
両方お持ちの方、いらっしゃいますか?
476花咲か名無しさん:2006/11/11(土) 19:53:17 ID:gL1ijgk1
>>472
それはうちの実家のバラのようだw
普通の立ち性のHTのはずだったのだが、
植え替えたら(もらっことのなかった元肥が効いたかw)異常によく育ち、
今では壁際で2階に届く勢いだ。
シュートも2mは軽くあるからつるなのか、HTなのか、境界のようである。
品種名を親が紛失したのが残念なくらいいい花が咲く。
477花咲か名無しさん:2006/11/11(土) 19:59:06 ID:cDU2tCHI
ア○シスからのERの入荷メールがきてた。

>大変遅くなりましたが、ローズオブローゼズ社とデビット・オースチン
>社が和解しまして、国産のイングリッシュローズをご用意できるように
>なりました。

という事で和解だそうです。国産用意できるそうです。
478花咲か名無しさん:2006/11/11(土) 20:11:49 ID:ALvykjUJ
>>477
家にはまだ来てないなあ>アル○スからのメール
10/30付のメールでは

> イングリッシュローズは、はっきりする時期が少し延びまして来月半ば
> ごろになりそうです。これ以上延びることは無く、また良い方向に向か
> っているようです。
ってことだったけど。
479花咲か名無しさん:2006/11/11(土) 20:12:45 ID:DYq0mzRV
>>478
うちもまだ来てないよ
受付順に送ってるのかな?
480花咲か名無しさん:2006/11/11(土) 20:32:31 ID:xSzZRDBu
今、アルシスローゼスからメール。
オースチン社とRoR社和解いたそうで国産苗販売出来るそうです。
481花咲か名無しさん:2006/11/12(日) 00:28:01 ID:D7nZvQyy
おれっちにもきたよ
アルシスからのメール
送料2回分にならないように一回で着て欲しいです。
482花咲か名無しさん:2006/11/12(日) 00:31:13 ID:8FDmefN4
マジかよ〜
最新品種輸入苗通販予約した漏れはどうなるの?
こんなことなら予約なんてしないで近所のホムセンに出回ってから買うべきだった
483花咲か名無しさん:2006/11/12(日) 00:36:28 ID:yikGbqTK
で、結局何でモメてたの?
484花咲か名無しさん:2006/11/12(日) 07:02:35 ID:dQTQkDbC
うおーーーーっ
鉢が・・・鉢が・・
みんなゴロンゴロン転がってる
この風強すぎるよ。埼玉です。
485花咲か名無しさん:2006/11/12(日) 10:03:03 ID:48yujAWx
>>484
かかって来い!かかって来い!かかって来い!
By RYUICHI
486花咲か名無しさん:2006/11/12(日) 10:38:11 ID:QIOZWxek
昨日から風凄いよね。支柱したけどうまく出来ない樹形で、
細い枝から伸びた細い茎についた蕾がもげやしないか心配。
487花咲か名無しさん:2006/11/12(日) 11:40:36 ID:azQcYAPk
質問です。
嫌味に聞こえてしまったらごめんなさい。
でもそうではなく真剣な質問です。

ここやミニバラスレ、バラのHPやブログを見ていると
バラを枯らしてしまう人は結構多いようで、特に初心者だと次々枯らすとあったりするので
バラは落葉樹にしては枯れやすいものなのだと思って
気に入ったバラは二株買ったり、挿し木していいものは念のため挿し木しておいたり
ミニバラだと分けたものを欲しい人にあげたりしましたが、二株は手元に残すようにしていました。

でもどの株も2〜4年経過した現在、まだ一株も枯れてません。
幸い今のところガンシュやコガネの被害にもあったことはなく、
カミキリムシには何本かやられましたが手当てしたら復活しました。
もちろん生育や花つきがいまいちなものや貧弱な株はありますが、
枯れそうというほどのものはなく、
品種は30弱ほどなのに株数は50を超えてしまいました。
どれも買ったときより大きくなっているので置き場所は何とかなっていますが、
正直手入れが行き届かなくなってきました。
今年の植え替えのことを考えるとちょっと気が滅入ります。
488花咲か名無しさん:2006/11/12(日) 11:41:50 ID:azQcYAPk
で、欲しいという人がいるのでいくつか譲りたい気になってきたのですが、
「バラは枯れやすいのか?」という点が気になります。
まだ枯れたバラがないのは栽培歴が短いからで5〜10年と育てていれば
次々枯れたりするのか? 
それとも庭の環境がバラ栽培に適していて、基本の世話がちゃんとできれば
簡単に枯れるものではないのか?
たくさん枯らした、次々枯らしたという話をよくききますが、
これはよくあることなのか、滅多にないことなのか?

当方は神奈川なので寒さで枯れるということはないと思います。
庭の日当たり風通しは良好です。土壌改良は本で見たとおりにやってます。
鉢のものも毎年植え替えをしています。
弱いといわれているような品種は持っていません。
この条件だとどんなものでしょうか?

みなさんのご意見をお伺いしたいです。
489花咲か名無しさん:2006/11/12(日) 12:32:33 ID:QIOZWxek
環境と育てる側の複合だと思う。
それによって基本にする世話の方法も変わってくる。
環境が変わっても平気な個体もあるしそうでない個体もある。
うちは夏場植物にとってかなり高温になりやすかった事が
植物を育てて病気で枯れる経験をして初めて分かった。
(すす病が出やすくなった)
それから、弱い品種を育ててみたらどう弱いか分かると思う。
それでも元気に育ったならそれは環境もだけど貴方の世話も合ってるんだと思う。
ある意味バラ天国だね。
490花咲か名無しさん:2006/11/12(日) 12:51:05 ID:ybQlJ7n6
>488
こちらは栽培歴は10年弱の若輩者です
今のところ50品種ほど育てましたが、枯らした株は1品種です
この品種は「暖地では育ち難い品種」で夏の高温で
枝がキャンカー状にドンドン枯れ込んでしまいました
同一品種を何とか手に入れ、今夏はやや半日陰の風通しの良いところで
養生したところ、今は枯れ込むこともなく成長が止まっています
他に、どうもウィルスと思われる状態で破棄したものが4株ほど
しかも鉢植えの植替えは3年に1回程度と言う放置プレーですw

…後は全然、枯れませんね…一応、同じ地域ですが
>庭の環境がバラ栽培に適していて、基本の世話がちゃんとできれば
>簡単に枯れるものではない
基本的にそうだと思っています…
あまりに枯れる、病気になると言う場合は、環境と品種の癖と自分の
世話の癖を見直した方がいいのではないかと…
491花咲か名無しさん:2006/11/12(日) 14:18:38 ID:KXqkygbE
地上や低層階でバラを育てられればどんなにか楽だと思うよ、
ここは過酷な地上60m高層階・・・

枯らした数? ナンバーレス
492花咲か名無しさん:2006/11/12(日) 16:41:15 ID:8u4IIUL+
>>490
いやはや、バラの死刑場といった風情ですな
493花咲か名無しさん:2006/11/12(日) 16:42:24 ID:8u4IIUL+
死刑場は>>490ではなく>>491
494花咲か名無しさん:2006/11/12(日) 18:39:40 ID:dsws/Py2
>>487

バラが枯れる原因
1)大苗活着不良
2)コガネムシ発見遅れ
3)カミキリムシ発見遅れ
4)癌腫

正直それ以外で次々枯らすやつは園芸から手を洗った方がいい。
>>491のような特殊な場所は除く)
上記理由でも発見が早ければそうそう枯れるものではない。
というわけで「特に初心者だと次々枯らす」ではなく、粗忽者が
次々枯らせているだけで、園芸初心者だってちゃんと世話をして
いればそんなに枯れないよ。
495花咲か名無しさん:2006/11/12(日) 19:34:49 ID:KXqkygbE
>491
生憎と生き残るのもいるわけだw>死刑場

園芸歴が下手に長いと、手を尽くすからたまには晴れの日もあれば雨の日もあるで、
徐々に弱って死に至るのもいる・・・
春の突風3回が一番酷い刑罰。折角蕾や新芽が上がってもそこであぼーん。
そんな中で生きるのもいるということは、バラは強いということでもある。

難易度高いなりに、少し骨がわかってきたところ。

>>494
5)肥料のやりすぎ

鉢で仕込みすぎるとやられる。未発酵の堆肥も原因。初心者に多い過ち。
これから大苗植え付ける人、お気を付けを〜 
496花咲か名無しさん:2006/11/12(日) 19:54:43 ID:QIOZWxek
>>494
初心者だと病気かどうかで迷う事があるから足洗えなんてのは
ちょっと奢ってるというか乱暴だと思う。
大体枯らして楽しんでるわけでもあるまいに。
497花咲か名無しさん:2006/11/12(日) 19:58:27 ID:KXqkygbE
>>495>>492宛どすた 
498花咲か名無しさん:2006/11/12(日) 20:45:21 ID:2AaVckqo
>>496
足洗えとは言ってないみたいょ、手洗えって書いてある
499花咲か名無しさん:2006/11/12(日) 20:49:29 ID:MILrOEMF
>>491みたいなバラ屠殺場で無理やり栽培すんのは例外として
バラなんて普通の日本の環境で普通に基本通りの栽培してれば
枯らすほうが難しいよな
特に3年以上の成熟した苗なんか。
500花咲か名無しさん:2006/11/12(日) 20:55:36 ID:78dvUMeS
3年育つとほんとかなり安定してくるよね
まさにバラは樹木ですね
501花咲か名無しさん:2006/11/12(日) 21:01:37 ID:QIOZWxek
>>498
だよね、今そう思ったよorz
大苗は枯らすの難しいんだ。
まだ初心者でつまようじに毛が生えたのしか育てた事ないから
わかんないけど枯れにくいなら有り難い。
(一度に5株病気でやられたから大苗でもなったらショックだよ)
502花咲か名無しさん:2006/11/12(日) 22:41:50 ID:KXqkygbE
>>499
屠殺場とか言うな・・・
好きでそうしてるわけではない。
ましてや瞬殺している訳でもない。
大切にしているのだ、どのバラも。
503花咲か名無しさん:2006/11/12(日) 22:50:51 ID:qSd9hQqy
そうだよね。
何か平気で酷い事書く勘違い野郎のバラの方が悲惨。
504488:2006/11/12(日) 23:20:46 ID:azQcYAPk
みなさん、ご意見ありがとうございました。

バラにあった環境で基本の世話が出来ていて
病害虫の被害にあったとき早めに手当てができれば
そうそう枯れるものではないのですね。
枯れるのを恐れてたくさんの株を抱え込むのはやめることにします。
考えてみれば手入れが行き届かなくなってきたら
かえって枯らしてしまうバラが出てくるかもしれませんよね。
今の自分の手入れにうちのバラが馴染んでくれているようなので
手を抜かずにやれるようにしていこうと思います。
ありがとうございました。
505花咲か名無しさん:2006/11/12(日) 23:38:40 ID:eAUOiXTX
>>502
丈夫なバラが枯れるほど明らかにバラには辛い環境で無理やり育てるのもかなり酷い事だと思うが
506花咲か名無しさん:2006/11/12(日) 23:39:45 ID:GlUaixsq
>>503
例えばアナタとかね…。
507花咲き名無しさん:2006/11/12(日) 23:52:34 ID:GfsNvEHt
 >>502 そのうち過酷な環境に勝ち抜いた選抜株が出てきて イパーイ咲いてくれるよ。バラって世界中にあるし歴史長いじゃん。
今のご時世に会わせてマンソンの環境にも耐える強健種とか改良されるかもしれんし,,,。
508花咲か名無しさん:2006/11/12(日) 23:55:17 ID:78dvUMeS

>>506

同意

バラはお日様とお水と良い肥料、適度に通風の良い環境
これで幸せに育つんですよ

戦時中の日本みたいな自分勝手な勘違い野郎の>>503の精神論で育てられたバラは悲惨そう

とか便乗叩きの>>503を便乗叩きしてみる(・∀・)


509花咲か名無しさん:2006/11/12(日) 23:59:22 ID:D/KCkEu6
ていうか、
そもそもマンションの高層階でも別段枯らすことなく大事にバラを育てている友人が
自分のまわりですら何人か存在しています。とか、そういうのは今の空気では禁句なんだろうね・・・・
510花咲か名無しさん:2006/11/13(月) 00:55:26 ID:doieQP4o
枯れなきゃいい、って人と
良い花咲かせたい、たくさん咲かせたい、って人では
「ちゃんと育てる」の基準がすでに違ってるわけだが。
511花咲か名無しさん:2006/11/13(月) 01:06:53 ID:D1y15OCB
もう遅いから良い子のロザリアンは寝ないとダメだお
512472:2006/11/13(月) 02:27:57 ID:k/ztpT8c
>>473
ご丁寧にどうもありがとうございます。
なるほど、ツルバラと普通のバラってけっこう曖昧なんですね。
驚きました。なにか決定的な違いがあるのだと思っていました。
前にモッコウバラとカクテル?というバラを見たのですが
すっごく葉っぱがもじゃもじゃしててこんもりしてたのですが
祖母の家のバラは、枝はものすごく長く伸びてますがあんまり
こんもりしてないのでやっぱり普通バラなのか・・・
でもあの枝って横に誘引出来そうっぽいからツルバラかもしれない・・等と
色々考えておりました。ためしにこの冬に誘引やってみようと思います。
とても参考になるレスをどうもありがとうございました。

>>476
レスどうもありがとうございます。
>>476さんの所にも見事なバラがあるのですね。バラも大きくなると
管理は大変ですがすごくゴージャスですよね。
やはり同じように祖母宅のバラも普通のバラだけどもツルバラっぽく枝が伸びてる
だけなのかな・・。でもすっごく見事な花が咲くのでツルバラみたく壁に這わしてみたいなぁ。憧れなんです。
それにしてもうちも品種名が全くわからないのでどうにかして知りたいです。
513花咲か名無しさん:2006/11/13(月) 04:23:13 ID:qVak5XL4
514花咲か名無しさん:2006/11/13(月) 07:17:58 ID:/UyseLHr
↑ウイルス
515花咲か名無しさん:2006/11/13(月) 07:19:17 ID:/UyseLHr
ていうか振り込めサギ?
516花咲か名無しさん:2006/11/13(月) 09:39:05 ID:O3UfWyXp
>>512
どうしても知りたいなら花のアップや木全体を写した画像を
どっかにうpしてたずねてみてはどうでしょう。
必ず判明するとは限らないけどある程度は絞られるかも。
517花咲か名無しさん:2006/11/13(月) 11:19:29 ID:QlPtXxvV
>>509
禁句ではないけど、高層階が全部同じだと思っているアナタの頭の中のほうが心配。
10階も20階も30階も、南向きも北向きもあれば、
並びか角部屋か、だけでも風の通りが全然違う。
ついでにステンレスの棚が錆びるから潮風も来る。
引越しで苗を持ってきて唖然とした訳。
518花咲か名無しさん:2006/11/13(月) 11:35:02 ID:aGZwd/Ho
>>517
なんかしら風対策しないと薔薇栽培は困難そうですね
519花咲か名無しさん:2006/11/13(月) 11:46:28 ID:O3UfWyXp
方角も大きいけどマンションの作りも大きいね。
奥行き広ければ日当たり調節で場所移動が可能、
ベランダの冊が隙間のあるタイプか摺りガラスはめ込みタイプかでも
風や日照条件かなり変わる。これは高階層に限った事ではない。
ただ高階層になると低い所とは違った条件も発生するだろうから
それなりの対応頑張ってくだされ。
520花咲か名無しさん:2006/11/13(月) 12:24:18 ID:aRYisxX7
マンションのバルコニーは共有部分である。
定期的に修繕がある。

そこんとこを忘れちゃってるベランダーって多いよね。
521花咲か名無しさん:2006/11/13(月) 13:34:58 ID:HS2fou31
虫が少なそうなのは羨ましい〜
522花咲か名無しさん:2006/11/13(月) 14:02:50 ID:RHgdHW3W
自分なりに徹底的に工夫をこらしたあげく、
ナンバーレスに枯れてしまうなら、私ならバラ栽培あきらめるけどな。
まぁそういうのは人によるよね。
523花咲か名無しさん:2006/11/13(月) 14:17:24 ID:66hkAw52
>>517
状況は気の毒だと思うが
>禁句ではないけど、高層階が全部同じだと思っているアナタの頭の中のほうが心配。
なんて言っちゃう愛の無さが『枯らした数、無数』の一因になっちゃってる気がするよw
524花咲か名無しさん:2006/11/13(月) 18:42:02 ID:vaMf6eIc
>>519
一番育てやすいのは、素通しで柵の付いたベランダかな。
次が透明スリガラスみたいなカバーが付いているタイプ。最近流行の外梁構造で出来たマンソンは
ベランダの先に梁が有って、ベランダ床面には光はほとんど当たらないので、鉢を持ち上げない
と行けない。あれはちょっと辛いよね。

ただ高層階も悪いことばかりじゃなくて、上のような問題が解決できれば雨よけあり、日当たりよし、
風通し良し。虫の数も地上に比べれば遙かに少ないから、かなり楽に栽培出来るんだけど。
4回引っ越しすべてベランダ族の体験より。
525花咲か名無しさん:2006/11/13(月) 20:08:27 ID:jaPLu2hj
私も高層マンソン@23区です。
バラの手入れ・ビオラの植替えしたけど、昨日の突風は泣きたくなる程寒かった・・・
526花咲か名無しさん:2006/11/13(月) 21:10:12 ID:DFxxeWyb
>>517
高層マンションで上手に育てている人たちもいるって言っただけで
全部同じだとは全く思ってもいないし言ってもいないんで
頭の心配までしてもらはなくても結構ですよ^^

なんでアンタはそんなに攻撃的で心がすんさんでるんだろうねぇ…。
バラ育てても全然心が癒されてないのかな…。
527花咲か名無しさん:2006/11/13(月) 21:32:54 ID:MFvkv6eJ

>>526さんへ
嘆くだけ無駄〜
バラや草花を育種したりガーデニングに夢中な人でもね、
他の人に物凄い対抗意識あったりとか、すぐに喧嘩腰になって
攻撃的だったり、被害妄想の強い人も結構いるんですよ?
皆が皆、草花を愛でて心優しい方ばかりじゃないのですお!
いくら自称園芸歴が長くても>>517さんのような方はそういう典型例かと思います
そういう方はちょっとした事でも気に障ると凄い勢いで噛み付いてきますから、
お気をつけを〜〜〜〜w







528花咲か名無しさん:2006/11/13(月) 21:34:32 ID:TM+zadAs
もうやめようよ
529花咲か名無しさん:2006/11/13(月) 21:50:36 ID:ByMDKg4q
>他の人に物凄い対抗意識あったりとか
リアルのバラ友でいる
うちの日当たりの良さとかを「ここなら別に素人だってうまくバラ育てられる」とか
育ててる品種で同じのあると「うちのマダム〜の方が花は少ないけど・・・で綺麗
花が大きくて花数が多ければいいってもんじゃない」とか

環境がいいだけで、別にバラ育ての腕はヘッポコなの分かってますからもう勘弁して
下さいorz
最近はバラの時期が来ると恐ろしい・・・・・
530花咲か名無しさん:2006/11/13(月) 22:01:02 ID:O3UfWyXp
気を強く持ってフェードアウトお勧め。
531花咲か名無しさん:2006/11/13(月) 22:13:57 ID:BH5qOAiU
なかよくやろうぜw
532花咲か名無しさん:2006/11/13(月) 22:22:40 ID:xvOfhxcy
>>529
チョット!

環境がいいだけで、別にバラ育ての腕はヘッポコなの分かってますからもう勘弁して下さいですって!!?
ゆるすまじっ!

環境が悪くて腕がヘッポコのアテクシにあやまりなさい!!!

いや、こちらこそごめん。
でもまだ枯らしてはいないんだよ。ほんとだよ。

533花咲か名無しさん:2006/11/13(月) 22:32:34 ID:xfPqerKe
ミセス・チャールズ・ランプロウを育てている方いますか。
耐病性・樹形・花付き・香りなど何でもよいので
感想を聞かせてもらえませんか。
購入を考えてネットで調べてみたのですが
あまり情報がありません。
よろしくお願いします。
534花咲か名無しさん:2006/11/13(月) 23:11:24 ID:MnMwZ+4M
なんか典型的な喧嘩大好き主婦しかいないの?ここ
暇なんだねぇ〜・・・
535花咲か名無しさん:2006/11/13(月) 23:19:24 ID:SM1h1n9e
高層階から鉢が落っこちたらと思うと恐怖だが…。
536花咲か名無しさん:2006/11/14(火) 00:13:57 ID:sIfvURoN
対抗意識が嫌いなら、バラ会とかバラ友とか、むやみに絡まなければ良いん
だよ。
自分は、植物にはベッタリしたいけど、もう、やってる人間にはあまり寄り
たくない。情報が少ない時期もあったから、植物は愛好会なんかあっちこっ
ちにできたけれど、結局、恨み辛み妬みの空気が充満しているのがわかって
しまって、そういうのはイヤになってしまった。今は、気が楽だよ。せっか
くやるんだから楽しまなきゃ。
537花咲か名無しさん:2006/11/14(火) 00:44:45 ID:KjDGJDiJ
高層マンソンのベランダってハダニ多そう…
538花咲か名無しさん:2006/11/14(火) 01:32:24 ID:WAvjwTQb
母のとこが10階でいわゆる高層じゃないけど、立地が底高い丘陵に
あるので、表の道路からは高いとこにある。風は強いんだけど、外側の
風があたる場所には置かず、あまり風が直に届かない内側に鉢を並べる
ことで対処してるみたい。
不思議とハダニが全然つかない、無農薬で全然他の虫もつかず病気にも
ならず、アバウトな世話だけで元気にモリモリ育てって羨ましい限り。
うちは3階だけどハダニと日々戦ってて葉裏に散水は欠かせないのに。
バラへの最大の栄養は、やっぱり四方からの日照なんだなーと思い知るよ。

でも、サヤエンドウを栽培したら、エカキ虫はついたそうだ。
おそるべしエカキ、他の虫は一切来ないところにお前だけ。
539花咲か名無しさん:2006/11/14(火) 02:16:27 ID:MXKyx1Wi
これからの育種の方向性として
高層ベランダでもうまく育つこと、とか面白そうだね。
パティオ×ルゴサ系とかどうだろ?
540花咲か名無しさん:2006/11/14(火) 02:29:03 ID:EznYRLy0
おもいきってチグリスとか..
541花咲か名無しさん:2006/11/14(火) 08:34:53 ID:ZEZlHxmP
>>533
(´∇`)ノシ って、うちも数年前、買う前に下調べした程度だけど、参考になれば。

 1920年 イギリス、Mc Gready作出。
枝があまり太くならず、コンパクトにまとまる。かつてのHT白色花の主流重要交配種。
マグレディス・アイボリー、ブランシュ・マルランの親、孫の代にグレイパールの名も。
 カップ咲きの花弁の先は反りかえり、形としては同世代の有名どころ、
ミセス・ハーバート・スティーブンスと似ていると思う。(サイズはランプロウのほうが一回り大きい。)
竹ヒゴみたいな細い枝にまで蕾を付けるので、開花すると俯いてしまうので
見た目はオールドローズっぽい感じ。華奢な樹形の割に花付きが良い。

樹高: 〜1m、 樹形:やや横張り(でも剪定に悩むほどすごくはない)、小枝が多い
花径:10cm前後、 弁数:25枚程度  
花色:アイボリー(中心がやや濃い色)、咲き進むにしたがって白っぽく褪色
香り:よく、強香と言われているけれど、マルメゾンやデュブリュイ、ラ・フランス辺りを
   強香とするならば、うちのは「中香」。で、ティー香。
耐病性:強(来た年に軽いウドンコが出たけど、その後は無消毒でも病気しらず)
耐寒性:強(鉢植え、庭置き、株元マルチで普通に冬越し)
ちなみに当方、東海地方東部です。

 丈夫で良く咲く、きれいなバラだと思います。ただ、花もちだけは良くないかなぁ…
(たくさん咲くから、その辺はあまり気にならないけど。)
やや早く散る分、散り敷く花弁も美しい花です。
542花咲か名無しさん:2006/11/14(火) 09:00:19 ID:zZzc8T2g
(´∇`)ノシ って、まで読んだ
543花咲か名無しさん:2006/11/14(火) 09:56:46 ID:6SloZQvZ
腐葉土だ堆肥だ有機肥料だって資材を色々持ち込めば
高層階だって虫も病気もでるよ。
苗にくっついてくるのだってある。
544花咲か名無しさん:2006/11/14(火) 10:45:45 ID:lG+3AK4j
>>537
多いです。今朝も粘着くんしたよ。
545533:2006/11/14(火) 13:41:04 ID:IRjgjO1x
>>541
たくさんの情報、ありがとうございます。
こんなに詳しく書き込んでくれて嬉しいです。

わりとコンパクトなんですね。ベランダーなので丁度いいです。
俯いて咲いている画像を見て、風情があっていいなと思ってました。
画像ではふっさりとした感じで花弁数が多いのかと思っていましたが
意外と少ないのですね。
花持ちはあまり気にしないので、丈夫で良く咲くのなら
ぜひ育ててみたいバラです。

実際に育てている方にコメントいただけて
本当に参考になりました。

546花咲名無しさん:2006/11/14(火) 14:13:50 ID:SnuHTmHJ
風 強いなあ〜、これから水しっかり屋って木マース♪雨が少ないからバラもゴキゲンっさ。
547花咲か名無しさん:2006/11/14(火) 17:18:25 ID:0WwTTARV
強風の日が多いなぁ
温暖化が進むと日本中がバラ屠殺場になるのか?
548花咲名無しさん:2006/11/14(火) 21:35:54 ID:SnuHTmHJ
温暖化のせいなのか、アブラムシ天国になってるのうちだけ?。ついでにブラインドばっかしだし、、。orz@神奈川
549花咲か名無しさん:2006/11/14(火) 22:30:17 ID:lr58wrc7
親の植えた金木犀切って除けたら、あと2本木立が植えられるのに。
どうにかして金木犀を切りたくならせる方法ないもんか?
550花咲か名無しさん:2006/11/14(火) 22:30:39 ID:KjDGJDiJ
漏れんちも@埼玉中央部

ヒラタアブも飛んでいるが、みんなさなぎになってしまった
551花咲か名無しさん:2006/11/14(火) 23:23:13 ID:0CfOOgIQ
>>548
ウチも多い@東京
しかもオルトラン効かなくなってきたorz
552花咲か名無しさん:2006/11/14(火) 23:24:35 ID:6qIOblqi
>>549
家も金木犀、2本植わってます。
しかも庭の東南の一番いいところ。
秋にとてもいい香りを放つので、好きなんだけど
バラを植えたいがために、毛虫が鈴なりについていると嘘をついて
切ってしまった私は悪い子です。
553花咲か名無しさん:2006/11/14(火) 23:35:02 ID:jtbzmi30
>>552
夜な夜な金木犀の精があなたのバラを
554花咲か名無しさん:2006/11/14(火) 23:45:15 ID:G+Pgg/1D
ここ数日の雪でバラがすっかり真っ白なグランドカバーに
覆われてしまった@長野県北部
555花咲か名無しさん:2006/11/15(水) 00:37:18 ID:5/AavacT
強風で死んでた@ネ申
556花咲か名無しさん:2006/11/15(水) 00:43:43 ID:OllizWyI
>>554
の〜ぶる乙
557472:2006/11/15(水) 00:56:19 ID:8qaK4r0q
>>516
ありがとうございます。
なるほど、それが一番確かですよね。
今度祖母宅に行った際にデジカメで撮ってこようと思います。
558花咲か名無しさん:2006/11/15(水) 01:01:41 ID:3qUiQH38
長野県北部ってだけで、の○ぶる扱いかよ
良い頭してるな
今日だけは許してやる
559花咲か名無しさん:2006/11/15(水) 01:24:02 ID:8GklX34b
>>549
近所のバラ好きさんは切るに切れない金木犀の木にツルバラを誘引してらっしゃいます
春は大輪のバラの真っ黄色で、秋はぽつぽつ咲くバラと一面の金木犀のオレンジ色で
染まって、なかなかにゴージャスにございます

>>558
許すのかよ、いい奴だぬw
560548:2006/11/15(水) 10:28:04 ID:nCgNT1AO
レス 豚クス♪奴らのせいでベタベタきちゃない。特にミニバラなんて周りの花にも付いちゃうし、、。
あのベタベタ何とかして欲しいよ〜。←晴れた日水洗いしてるけど、キリない。
561花咲か名無しさん:2006/11/15(水) 12:40:26 ID:MlSjfcRO
>>560
セロテープ使いなはれ。一網打尽だよ。
562花咲か名無しさん:2006/11/15(水) 17:22:03 ID:lZ4I9sGR
すみません、「黒点病」と「黒星病」って同じものでしょうか?
母から黒点病に効く薬を頼まれたので買いに行ったのですが、「黒星病」の薬しかありませんでした。
別の病気かと思い一応「黒点病」「黒星病」共にググってみましたが、どちらとも似たような説明書いてあります。
563花咲か名無しさん:2006/11/15(水) 18:24:19 ID:ZQegWkhG
バラの病気としては黒星病が正解。
黒点病は他の植物(果実にできる病気が幾種類かある)のかかる病気なのに
プロではないバラ園芸家がしばしば混同してネット上で使いまくってるので紛らわしい。
564花咲か名無しさん:2006/11/15(水) 20:16:48 ID:XlJutXdn
別に今に始まった話ではないしプロでも使ってるぞ>黒点病
まぁ黒星病が正解なんだが。
565花咲か名無しさん:2006/11/15(水) 20:38:44 ID:YlgnHD3m
確かに正しいのは黒星病、
でもばらの葉の黒いのは「星」より「点」の方がぴったりくる気がして
つい使ってしまうのは私だけ?
566花咲か名無しさん:2006/11/15(水) 21:55:13 ID:YINom3vr
どの本にも黒点病って書いてあるけど
567花咲か名無しさん:2006/11/15(水) 22:24:34 ID:mqFOnpZa
どんな本読んでるんだ

黒点病ってのはカンキツ類の果皮に小さい黒い点々が出る病気。
黒星病ってのはバラ科植物の葉や茎に黒い病班が広がって枯れる病気。
568花咲か名無しさん:2006/11/16(木) 00:21:23 ID:QcKemOdm
NHK「バラ大百科」は黒点病で統一している様子
P.340に「黒点病(黒星病)」とありました
569花咲か名無しさん:2006/11/16(木) 01:01:45 ID:BbqODhZ9
マダムは「点」で記事を書く
570花咲か名無しさん:2006/11/16(木) 01:25:40 ID:uonz8yjh
英語だと"Black Spot"だわな
571花咲か名無しさん:2006/11/16(木) 04:31:27 ID:AWi6ZcE0
誰か家に日本植物病名目録もってるやつは居ないのか
図書館に行ったらあるかもなー、母校の図書館には確実に有るんだが(農学部)
572花咲か名無しさん:2006/11/16(木) 07:48:56 ID:hMPkxsjy
「くろほし」よりも「こくてん」のほうが個人的に言いやすいから
黒点と呼んでる
それ以上でも以下でもない
573花咲か名無しさん:2006/11/16(木) 07:50:39 ID:we266Deh
それが何
574花咲か名無しさん:2006/11/16(木) 08:34:04 ID:FNK3kDLB
灰保ネックスバラ専用肥料
ネコまっしぐら
575花咲か名無しさん:2006/11/16(木) 09:59:05 ID:rV3x2QKA
自分の持っている本では黒点病(黒斑病)となってた。
リンゴだと黒点病、梨だと黒星病・黒斑病というのがある。
それぞれ病原菌は違うみたい。
昔は適当に呼んでたのかも。
農薬会社は、今はバラは黒星病と書くところが多いみたい。
576花咲か名無しさん:2006/11/16(木) 11:26:56 ID:n/2Q7gFs
黒くて丸状の斑だと総称みたいに使われてるっぽいね。
577花咲か名無しさん:2006/11/16(木) 14:18:15 ID:ZSoNLFpV
同じ薬でいいから
統一してよんでいると聞いた事があるよ。
私は勝手に、葉脈にそって染みが出来るのが黒星で
そうじゃないのが黒点だと思ってた・・・・。
誰にも言わなくてよかった・・・・。
578花咲か名無しさん:2006/11/16(木) 15:39:48 ID:OJ2K+Sy7
気になったのでタケダのHPにあるpdfみたら
サプロールとダコニールは、ばら:黒星病だったのに
オーソサイドは、ばら:黒点病になってた
579花咲か名無しさん:2006/11/16(木) 17:38:56 ID:sSBzAln9
大昔のカダンのコマーシャルでは「くろほしびょう」と唄ってたw
バラを始めて、本や農薬の取り説にしばしば「黒点」とあり、?と思った。
ここに来るようになったら、皆「黒点」と書いてるので、
ムキになることもあるまい、と自分も黒点病と呼ぶようになった。
580花咲か名無しさん:2006/11/16(木) 19:30:12 ID:hMPkxsjy
グダグダだな
581花咲か名無しさん:2006/11/16(木) 19:37:55 ID:FYoONE0H
<最近のバラスレ>

つまんねー自慢日記、愚痴日記

ババアや婆風オヤジの醜いケンカ

ぐだぐだのどうでもいい話題

低レベルなチラ裏日記

上へ戻る
582花咲か名無しさん:2006/11/16(木) 19:43:09 ID:IzJ9b1pZ
>>579
カダン♪カダン♪カダン♪お花を大切に♪〜ってやつ?
曲は覚えてるけど、歌詞がなかなか思い出せん・・・
583花咲か名無しさん:2006/11/16(木) 19:46:44 ID:ZezJ0Ypq
>>581
そのまんまだな
おばさん主婦は暇を持て余してて、そのうえ沸点低いから困るw
584花咲か名無しさん:2006/11/16(木) 20:04:32 ID:ZSoNLFpV
>>581>>583
は581の中のどこに位置してるの?
585花咲か名無しさん:2006/11/16(木) 20:08:11 ID:blSAaXEM
>>584
おばちゃんはどこに位置してるの?
586花咲か名無しさん:2006/11/16(木) 20:38:18 ID:iPis9iNU
>>582
これは 葉の汁を吸うアブラムシ
これは 葉っぱの色が悪くなるハダニ
黒い斑点 黒ホシ病
白いカビの うどんこ病
褐斑病は 葉を枯らすのです
587花咲か名無しさん:2006/11/16(木) 20:50:01 ID:8HD4Vfxb
『黒い染みの黒星病』じゃなかったっけ
もう大昔のことだから忘れた。

でもアブラムシとかのアップが堂々とお茶の間に流れていたんだから
今考えるとすごいよなー。
588花咲か名無しさん:2006/11/16(木) 20:58:00 ID:nwCuxQEb
自分の記憶では
 これは 葉の汁を吸うアブラムシ
 これは 花の色が悪くなるハダニ
 黒い星の 黒ホシ病
 白いカビの うどんこ病
 褐斑病は 葉を枯らすのです
そういえばクラスの男子が
「これは悪臭を出すアブラムシ」って歌ってたっけ。

自分も>>572と同じだ。
それとなんとなく黒点のほうがこわい病気っぽく聞こえる。
589花咲か名無しさん:2006/11/16(木) 21:12:59 ID:IzJ9b1pZ
カッパンビョーって褐斑病の事だったのか!!!
590花咲か名無しさん:2006/11/16(木) 22:21:45 ID:7Lt0/QsE
名曲だ〜♪♪
591花咲か名無しさん:2006/11/16(木) 22:25:15 ID:f5qQfXuv
確かに黒点病って黒死病みたいで怖いかも
592花咲か名無しさん:2006/11/16(木) 23:10:13 ID:dwHZWWOU
質問なんですけれどERのエマニュエルお育ての方いらっしゃいます?
これから育てようと思ってるんですけれど黒点に弱いって聞いて心配です。
593花咲か名無しさん:2006/11/16(木) 23:45:20 ID:LbWvkHiM
普通だyp
ばか
594花咲か名無しさん:2006/11/17(金) 00:21:13 ID:22CVNUSz
ありがとうございました。
595花咲か名無しさん:2006/11/17(金) 00:22:59 ID:22CVNUSz
>>593
対病性は普通ということですか?
596花咲か名無しさん:2006/11/17(金) 12:15:21 ID:q0cTZq+O
エマニュエル育ててますよ
農薬を定期的に撒いているので 黒点は今年は一度もなりませんでした。
農薬をきちんと散布する予定なのでしたら
気にするほど黒点は出ないなあ といった感じです。
その他、病気関連は一度もならず、そんなに手がかからず
花も非常に美しいので満足しているバラです。
といった感じです。参考になればいいですが、、
597花咲か名無しさん:2006/11/17(金) 14:27:20 ID:Fyq5P/oX
また戻って申し訳ないが、話題の「カッパンビョー♪」カダンのCM
園芸とは無縁の女の子にもいわれたことがあり、聞きたい、と思っていたら
yourtubeにCMあげてる人がいたYO-

http://www.youtube.com/watch?v=E7n32u9iuUI

確かに害虫病気ズームアップですごいwけど、わかりやすい!
598花咲か名無しさん:2006/11/17(金) 14:37:28 ID:5/uUBhIe
>>597
素晴らしかったです
599592:2006/11/17(金) 14:55:27 ID:d2K2mIlK
>>596
ご返答ありがとうございます。安心しました。
600花咲か名無しさん:2006/11/17(金) 15:48:51 ID:66xCI/X2
エマニュエルはDA自らが「非常に黒点病に罹りやすい」と言って
推薦しないと明言している品種なので覚悟の上で。
ちなみにローズオブローゼズの大野裕朗氏のリストにも入ってます
601592:2006/11/17(金) 16:39:40 ID:d2K2mIlK
>>600
そうですか・・・(´・ω・`)。
細心の注意を払って栽培しようと思います。
質問なのですがFLのブルーヘブンとエマニュエルではどちらの方が
黒点病に対する耐性が低いですか。
602花咲か名無しさん:2006/11/17(金) 18:53:10 ID:XYC/Dimi
>596
なんか私の記憶と違うー!
歌は男声コーラスだった。
603花咲か名無しさん:2006/11/17(金) 18:54:51 ID:XYC/Dimi
602ですがアンカー間違えました、>597宛です。
因に私の記憶でも、ハダニは
「花の色が悪くなるハダニ♪」でした。
604花咲か名無しさん:2006/11/17(金) 20:27:29 ID:Fyq5P/oX
>603
"Part2"って書いてあるから、どこかに男声のPart1もあるのかも・・・
力尽きました、どなたか見つけてくだされ。同所kadanでは見つからず。
605花咲か名無しさん:2006/11/17(金) 21:09:47 ID:Vr8oEtEo
>>601
両方育ててみれ。
何事も経験じゃ。
環境によっても変わるし。
606花咲か名無しさん:2006/11/17(金) 21:24:20 ID:7tJy1flq
>>601
黒点というよりも、樹勢があまり強くないと聞いたことがある>ブルーヘブン
607花咲か名無しさん:2006/11/17(金) 21:56:31 ID:d2K2mIlK
>>605>>606
実はブルーヘブンは今春から育てていて、今10個くらい咲いてるんです。
今年一番黒点の被害が酷かったのがブルーヘブンなんです。
でもやっぱり管理次第ですよね。対病性云々よりバラの都合に合わせた栽培を
心がけようと思います。どんな苦労もあの美しい花には代えられない。
スキルアップ目指して頑張ります。(^ω^)ありがとうございました。
608花咲か名無しさん:2006/11/17(金) 22:41:18 ID:HgrZSrkU
>>606-607
ブルーヘブンは樹勢が弱いに一票。すげー背は高くなるんだけど花数は少ないな。
ただし、うちのは黒点は出てない。
609花咲か名無しさん:2006/11/18(土) 10:32:19 ID:Xo/1YfwB
>>608
まあ、樹勢が弱いと黒点にやられても回復が遅くて、花が咲きにくくなるって事かな。
610花咲か名無しさん:2006/11/18(土) 17:52:28 ID:+DlIs6vo
>>608
ウチでは『樹勢は弱くないんだけど蕾ばっかりついて太いシュートを出させるのが大変』
という感じなんだけどなぁ<ブルーヘブン
611花咲か名無しさん:2006/11/18(土) 18:25:08 ID:ve2OOzbR
>>610
裏山です。
うちでは去年の冬に枯れました。寒さに弱いのか他のバラは何ともなかったのにブルーヘブンだけ。
すごく綺麗だったな。リベンジしようかな。@宮城
612花咲か名無しさん:2006/11/18(土) 22:42:09 ID:sM4DgdFZ
>>611
ブルーヘブン、香りもいいんだよねー。香りでは最強レベルのイントゥリーグもあるけど、
あれがややキツイ香りなのにこちらは優しい感じのくせにかなり離れても香る。
613花咲か名無しさん:2006/11/18(土) 23:11:13 ID:IP/nnpP+
(−。。−) クンクン
614花咲か名無しさん:2006/11/19(日) 00:16:16 ID:3qHjQedR
青バラ流れで、「わたらせ」って育ててる人います?
香りもいいし、青バラの中で一番強健、初心者でも行ける、という謳い文句に興味津々なんですが。
615花咲か名無しさん:2006/11/19(日) 09:24:08 ID:N9JU4Jkm
「わたらせ」確かに強いと思います。
新苗8号鉢(ちょっと小さすぎ)に植えて、夏まで摘蕾、
9月後半頃から咲かせてます。花は結構つきますね。枝が多いからかな。
1.8m位。支柱たててます、ベランダで風が気になるので。
花はそれほど青くないです。うちのは香りもほとんどなし。
よくうどん粉まみれになってますが、たまに消毒するくらいでも、
よく咲いてくれます。開き始めがキレイな花かな?
咲ききるとオバサンっぽい…と思う。棘は結構あります。
616花咲か名無しさん:2006/11/19(日) 14:07:52 ID:+Hb5IVxA
寒くなったね、今朝なんか庭中凍ってた。
葉も花も蕾も沢山残ってるんだけど、霜で覆われて全部真っ白。
朝陽を浴びてキラキラ綺麗だったけど・・・・
まだ、これからが寒さの本番なんだよね。
マルチだけ済ませて、地上は葉が落ちるまで放っておくつもりだったけど
寒冷紗かなんかで防寒してやらないとまずいかな?@岩手(一年生)
617花咲か名無しさん:2006/11/19(日) 15:07:50 ID:rlh+kpVK
>>616
今、庭のバラを、ひどい積雪でも最小限の被害で済むように、
支柱を立てて、枝をくくってきたところです。
自分は、寒さよりも、重たくて一度にドカッと降ってくる大雪がもたらす、
枝折れ被害の方が遙かに心配です。
おそらく、冬の寒さで枯れるような事は、あなたの地域では無いと思う。
(耐寒性の弱い品種があるらしいけど、自分はわからない。)
618花咲か名無しさん:2006/11/19(日) 18:06:41 ID:zufthBSC
積雪の前に剪定しておくのがセオリーでは。
折れや枯れ込みがあっても春までどうしようもなくなるよ。
ウインタープロテクトがどの程度必要なのかは場所によるが。
619花咲か名無しさん:2006/11/19(日) 20:28:33 ID:n087qRXb
617は岩手の寒さを知らないらすい
620花咲か名無しさん:2006/11/19(日) 20:42:25 ID:+Hb5IVxA
>617>618
積雪が大したことない分冷え込みがキツイらしくて・・・
北海道とかに較べればどうということないんでしょうが。
(もともとあったアンクルウォルターとソンブロイユは何もせずそのまま越冬してたそうです)
関東に居た時は切ると芽が動いてしまい、体力を使った挙句、
結局寒さでやられるというパターンを嫌って二月過ぎまで切らなかったけど、
枝折れも確かに心配ですし、やっぱり冬前に剪定しちゃったほうが良いんでしょうかね。
どうもありがとう、すこし考えてみます。
621花咲か名無しさん:2006/11/19(日) 20:45:13 ID:+Hb5IVxA
あ、>619もドウモです。
622花咲か名無しさん:2006/11/19(日) 21:12:41 ID:pP/FyFvL
「ロサ バルガリカ」って名札の付いた実生と思しきバラ苗が
あったんだけど何だと思う…?
希望的観測で同定してしまいそうな自分がコワイ。
623花咲か名無しさん:2006/11/19(日) 21:46:53 ID:apeiTvVQ
勝手に推測
Rosa gallica var. XXX の書き損じ(?)とか。
var.は植物学的な分類表記でこの場合はガリカの変種という意味です。
オフィキナリス(Rosa gallica var.officinalis)や
ロサ・ムンディ(Rosa gallica var.versicolor)あたりが有名。
面白そうなので、買いましょう。ぜひ。
624花咲か名無しさん:2006/11/19(日) 22:23:36 ID:tT7cCY2l
豪雪地帯のベランダ栽培で、初心者です。
去年はバラ栽培の本通りに、12月中に鉢の植替えをしたら
これが大失敗、春になってもまったく芽が出ることなく、
すべての鉢が全滅でした。
寒冷地では、4月以降に鉢替えや剪定をするのだと、後で知ったのですが、
ミニバラの挿し木苗が多くて、今年の冬はどうなる事かと心配です。

ベランダだから、大雪が積るわけでもないですが、真冬は、鉢土は
カチンカチンに凍結します。休眠期でもマルチングだけでいいのか
心配なのですが、よい方法ありませんか。
マルチングの材料は、水ゴケではダメでしょうか。何しろ小さい鉢が
数多くて冬越しに悩んでいます。@青森






625花咲か名無しさん:2006/11/19(日) 22:27:39 ID:XXhzapfa
小さい鉢が多いのなら家の中に入れちゃえば?
626花咲か名無しさん:2006/11/19(日) 22:47:07 ID:+Hb5IVxA
-5℃くらいまでは耐えるそうですが、土が凍っちゃうとダメだそうですよ。
ウチでも鉢植え組は夜間取り込んでます。
鉢に何か巻いて防寒してやるとかの対策も、
青森ともなるとある程度以上のサイズの鉢じゃないと無理かも。
寧ろ雪の下に埋もれてしまうほうが良いらしいですが・・・・・
627花咲か名無しさん:2006/11/19(日) 22:49:33 ID:pP/FyFvL
>>623
早速レス有難う。 そっかーそうだよね、そっちの線が濃厚だ。
お爺ちゃんが書き損じならぬ、英語をムリヤリ片仮名表記してくれるwところなんで
もしブルガリアンローズだったらどうしよう! と妄想していました。
今まだ6cm程度だけど、どんな姿に成長してくれるか楽しみに買ってくるよノシ
628花咲か名無しさん:2006/11/19(日) 22:55:19 ID:dXCzog5k
>>624
むしろ雪が積もる方が良いらしいですよ。鉢の土が凍ったり、解けたりを繰り返すのは
バラには深刻なダメージを与えます。さすがにそう言う地域では、温室かサンルームのような
ところに取り込む必要があると思います。
629花咲か名無しさん:2006/11/19(日) 23:03:15 ID:rlh+kpVK
>>620
レス、ドウモデス。
今の時期の剪定を、過去に実施したことがあるんです。
やはり、芽が動いてしまって、ちょっと怖い思いをしました。
結果的には、さして翌年の被害は無かったんですが、
やはり、教本通りwのセオリーは踏まえないと後々…とは思いますけど。
寒さをしらないらすいとのことですが、自分も近隣、多少はわかります。
岩手は、着生ランのセッコクやカヤランが北限として自生するそうですが、
当県での自生はないらしいですねw。

>>624
鉢植えに関しては、板塀で囲うとか,
また、外気に晒しても、霜よけのために軒下に保管することをお勧めします。
鉢内は乾燥させないように保管します。凍結は寒中でも気にしません。
建築物の壁面に沿わせて置くと、霜害は緩和できます。
−10℃は珍しくありませんが、大丈夫でした。
鉢内の乾燥は、バラの冬越しには悪影響があると思います。
冬でも乾けば灌水します。
630花咲か名無しさん:2006/11/19(日) 23:09:09 ID:+Hb5IVxA
不凍液を灌水したら枯れるだろうか・・・・
あ、ウソです、怒らないで
631花咲か名無しさん:2006/11/19(日) 23:20:22 ID:4Yn5wdBO
>>624
二重鉢にして、鉢と鉢の間に土とか腐葉土を詰める。
鉢を大きい箱に入れて、隙間に落ち葉や腐葉土を詰めて、心配なら要らない
毛布で箱をくるんでビニールで囲うとか。
又は、雪が吹き込むベランダだったら、箱に雪を詰めてしまうとか。
632花咲か名無しさん:2006/11/19(日) 23:38:27 ID:1uETjrO/
でも、凍らなければこの辺もホント良いところなんですよね。
冬はイヤですね〜。雪を相手にするのもつらい。
スキーとかスノボーで、わざわざ来てくれる人がいるのにね。
温泉はあちこちにあって、安いし、手軽なのは良いんだけど…。
そういうこともあって、春のバラの開花はもう既に待ち遠しいです。
633花咲か名無しさん:2006/11/20(月) 00:17:48 ID:JoiKGgd2
>>626、628、629、631さん、アドバイスありがとうございます。
公園のバラなどは、冬の間は2メ−トル位の雪の下に埋もれたままでも
春には立派に花が咲くので、どうせなら雪の下のほうがいいのかも知れませんね。

取り合えずマルチングして、ダンボ−ルに詰め込んで、毛布をかぶせて見ることに
します。大事な鉢だけは家の中に取り込む予定ですが、数が多くて置き場所に
苦労します。休眠期のバラには、暖房のきいた室内はよくないとも聞きましたが
どうなんでしょうか。
本当に北国の冬は長くて、花好きには雪の降らない地方がうらやましいですね。
632さんと同じ気持ちです。
634花咲か名無しさん:2006/11/20(月) 00:33:25 ID:AP1+NKcT
>>615
遅レスになったけど、「わたらせ」情報ありがとうー
なかなか売っているところがなかったり高かったりwしたので、
安いブルームーンにしてみました。せっかくレスもらったのに、すみませぬ。
635花咲か名無しさん:2006/11/20(月) 00:33:45 ID:1A1f8u4i
>>633
あくまでも、これは個人としての意見です。暖房は良くないです。
寒い地域でバラを作るなら、暖房は避けて冬季は休眠させて作る方が良い。
暖房するのは、生きてはいけない洋蘭や観葉植物等のみにしたほうが、
室内の場所を狭くしないので良い。温室育ちの上品な育て方は賛成しない。
プロは、バレンタインに合わせるから別ですが…。
636花咲か名無しさん:2006/11/20(月) 02:05:43 ID:SD11EMJO
鉢バラの凍結による根痛みを避けるには
鉢土になるべく空気層を含む用土がいいとオモ。
重い土だとガチガチに凍って根が痛む
637花咲か名無しさん:2006/11/20(月) 07:29:26 ID:n3UGjvS6
融雪時期には早めに発掘してやった方がいい。
豪雪だった今年は積雪では何ともなかったのに
水を吸って重くなった春の雪の重みで枝折れた。
638花咲か名無しさん:2006/11/20(月) 07:33:44 ID:4xzu+9y0
植物に触れてる部分の雪は先にとけてしまって空洞化するからね。
上からの重たい雪がどさっと落ちてorzってなるw
639花咲か名無しさん:2006/11/20(月) 19:05:35 ID:iWygHPk7
お忘れなく
>>436
640花咲か名無しさん:2006/11/20(月) 19:22:08 ID:a6dunAqg
あ、忘れてたありがとう>>639
641花咲か名無しさん:2006/11/20(月) 21:59:30 ID:bCJCBKaY
便乗質問@青森です。
今年、初めての冬越しですが、冬の間、車庫に避難させようかと考えてます。
日中、ほとんど日の入らない薄暗いところです。
凍結の心配はありませんが、こんなところでも問題ありませんか?
642花咲か名無しさん:2006/11/20(月) 22:06:51 ID:EbTKRB9c
雪や土中が大丈夫なら大丈夫なんじゃないか?
どうせ葉も無いし
643花咲か名無しさん:2006/11/20(月) 22:26:19 ID:czrkk/xK
金魚A-Zみたいに痴情派でもうざいほど使いまわしにする悪寒
644花咲か名無しさん:2006/11/20(月) 22:41:01 ID:iUjonfHK
>>634
いえ、いえ。
ブルームーン、香りがいいですよ。
どこからみても美しいです。
「わたらせ」より、スベスベした感じかな。
645花咲か名無しさん:2006/11/20(月) 23:05:05 ID:zw4F1Gui
ブルームーン、蕾が少し開きかける頃から凄く香っていいよね。
646花咲か名無しさん:2006/11/21(火) 09:25:39 ID:KpfFKPqf
>>634
いわゆるブルー香というのがよく分からず、このスレの過去ログから
該当品種を調べて、ローズガーデンに匂いを嗅ぎに行ったのがブルームーンだった。
うまく表現出来ないけれど、芳香、という言葉がぴったり来るような香りだったよ。
花も綺麗だし、雨にも結構強そう。到着が楽しみだね。
647花咲か名無しさん:2006/11/21(火) 09:54:43 ID:Gxbv4mrj
ブ、ブルームーン、、中毒少し納まってたのに誘惑するのやめてけれ〜〜〜。相○さん、新苗ちゅうもん始まったし、、、。
また3ヶ月間悶絶するのか〜〜。
648花咲か名無しさん:2006/11/21(火) 10:22:02 ID:8B7bF/DJ
誘惑もなにも、青バラで一番有名で、いまだ越えるものがないのがブルームーン。
アイスバーグ、ゴールデンボーダー、ピース、ピエール、フェアリー、グリーン
アイスなどの超有名バラと一緒で、よほど嫌いでない限り1本は持ってた方がい
いと思う。実際に育てれば、すぐに魅力が分かる。
ERの話をすると荒れるけど、ERで代表作っていうとグラハムトーマスとメア
リーローズなんだろうけど、ER全体が平均点が高くていまいち飛び抜けてない
んだよな。個人的にはシャルロット、マッキントッシュ、シェークスピア200
0みたいな色・形・香り・花付き・耐病性すべてパーフェクトなバラが好きだけ
どな。
649花咲か名無しさん:2006/11/21(火) 10:43:39 ID:JknZqzxH
ブルームーン、香りも良いし美しいけど
アイスの様に、パカっとなるのが嫌いな人にはお薦めできないかもよ?
650花咲か名無しさん:2006/11/21(火) 12:33:51 ID:LVFybOuB
ブルームーンは背が高くなるからね
ステムも1m近いし、秋には2m上で花が咲くよ
651花咲か名無しさん:2006/11/21(火) 12:42:52 ID:C7j/8KU+
越える越えないとか、優れているとかいないとかって
何を基準にしてるのかを語ってくれないと・・・。
で、ブルームーンが「越えるものがない」ほど優れている点は
知名度ってことでFA?
652花咲か名無しさん:2006/11/21(火) 12:57:35 ID:yz05U5R5
>>651
マイ基準
自分の好きな映画ベスト10とかと同じで
653花咲か名無しさん:2006/11/21(火) 13:16:05 ID:wC4G3hGc
確かに青バラの中では供給量も一番かもなぁ。
k成の人気ランキングHT部門で毎年3位以内に必ず入ってる気がする。
HTは施肥の加減等人為的な作業ミスで、カタログ写真のような花形に
ならないことがままある品種群だけど、ブルームーンは割合といつもあの花容。
黒点も出やすいけど、発病後でも対応きちんとすれば
極端に樹勢落ちたりしないし、花立ちは中程度だけど剪定で次の花が確実に来る。
初心者でも扱いやすいってこういう品種のことを言うんだろうね・・・って
ここまで説明すると逆にウザイなw
654花咲か名無しさん:2006/11/21(火) 15:46:31 ID:Lt9qqFfw
花壇のCM初めて見ました
三十路なのに
655花咲か名無しさん:2006/11/21(火) 16:19:36 ID:C7j/8KU+
要するに、ブルームーン以外にもいいブルーローズはいっぱいあって
それぞれに特徴があるんだってこと。
「越えるものがない」なんて断言するなら、ナニナニに関しては、という風に
前提条件をちゃんと出さないとね。
656花咲か名無しさん:2006/11/21(火) 18:36:41 ID:9wWWIRgZ
でもそういうのって結局個人の好みもあるからなあ
難しいね。
657花咲か名無しさん:2006/11/21(火) 18:49:28 ID:8B7bF/DJ
素直じゃないなあ。
ブルームーン、青バラでは一番売れてるし、ほとんどの本で青では一番って書い
てあるけどなあ。
それを認めない方が、マイ基準。まっ、おばさんがどう思おうと構わないけど。
658花咲か名無しさん:2006/11/21(火) 19:31:59 ID:5iOBtD67
>>654
同じく。曲も始めて聞いたし。ちなみに三十路も後半。
ひょっとして地域限定CMだったのかな?
659花咲か名無しさん:2006/11/21(火) 19:43:50 ID:5iOBtD67
>>657
荒らしたいのならともかく、そういちいち角の立つ書き方しないの。
660花咲か名無しさん:2006/11/21(火) 20:36:50 ID:j7T3r6mr
バラやってる方って、こういうケンカ好きな方が多いんですか?^^;
661花咲か名無しさん:2006/11/21(火) 20:40:41 ID:7a8mX3Vb
>>660
喧嘩嫌いな人の方が圧倒的に多いと思うよ。
好きな人だったらもっと沢山書込みある気がする。
ちなみに質問があるか落ち着くまでROMってる派です。
662花咲か名無しさん:2006/11/21(火) 20:43:17 ID:5fpHcVRj
ブルームーンについて質問です。
地植えでブルームーンとニコロパガニーニを並べています。
ニコロパガニーニは今年3回咲きましたが
ブルームーンは春に1回咲いただけ新芽も出なく沈黙です。

ブルームーンはたしか返り咲きだったと楽しみにしていたのですが
原因として、何が考えられるでしょうか。
663花咲か名無しさん:2006/11/21(火) 21:09:43 ID:wdCX58DF
まぁ根っこがやられてるんでしょうな
地上部はどうなの?
664花咲か名無しさん:2006/11/21(火) 21:17:29 ID:xi7DMC9j
つるになってしまったのが全然伸びなかった・・・
ってことはないか
665花咲か名無しさん:2006/11/21(火) 21:20:43 ID:KREtjtug
つるブルームーンて一期咲きと書いてない?
木立は四季だけど。
666花咲か名無しさん:2006/11/21(火) 21:43:05 ID:5fpHcVRj
レスありがとうございます。

ブルームーン木立です。
地上部は葉っぱは少し黒点がでましたが、今は復活しています。
茎は見たところキレイなんですが。食い荒らされている形跡もないし・・・
あーでも今思い出したんですが
一度夏に一箇所だけ新芽が出た時に
葉っぱがクルクルまくれて干からびてしまいました。

根っこなんでしょうか・・・
明日掘り返して見ようかなあ
667花咲か名無しさん:2006/11/21(火) 21:47:26 ID:4Pe1TKFD
ブルームーン、今までまるで興味がなかったのに、649さんの
「アイスの様に、パカっとなる」を読んで、アイスバーグが好きな
私は咲き切った画像検索。
うわ〜、モロ好み〜〜。
一気に購買意欲が出てきてしまった。
情報ありがとうです。


668花咲か名無しさん:2006/11/21(火) 22:39:16 ID:wdCX58DF
>>666
コガネ幼虫がわんさかいれば葉が黄変するんだけど、少しなら
成長が止まるだけになるよ
669花咲か名無しさん:2006/11/21(火) 23:05:52 ID:0grcyNEX
今日仕事の途中トイレに行きたくて
たまたま立ち寄ったお店で
賽昭君GET 598円
うれっぴー
65鉢目
670花咲か名無しさん:2006/11/21(火) 23:33:39 ID:KpfFKPqf
賽昭君、個性的な香りの綺麗なバラだね。
秋の花は本当に息を呑むほど美しいよ。
ただ、個体差はあるかもしれないけど恐ろしく横張り。
うちの株は冬剪定に向けて、今から内芽のあたりをつけてる。
671sage:2006/11/22(水) 00:03:55 ID:z2/NfBwU
レスサンクス
インターネット見る限り
不細工の代名詞みたい
漢字の名前にぞくぞくです。
672花咲か名無しさん:2006/11/22(水) 01:56:38 ID:KRQfq1Dw
えーっと。モンゴルかどっかにお嫁に行く姫を探した時、お姫様全員の肖像画
を提出させた。
よその姫は美人に描かせたけど詳細君は自信があったから、絵師にお金をはずまな
かった為、わざとブサイコに描かれてしまった。
皇帝は僻地の蛮人にやるから、ブサイコの姫でええわ、と一番ブサイコの詳細君
を指名した。
行く段になって顔みるとすごい美人だったのでシマッタと・・・
という話でしたっけ。
673花咲か名無しさん:2006/11/22(水) 02:24:01 ID:KlH7/Bhw
>>666
>葉っぱがクルクルまくれて干からびて
これは青系のバラに特有の症状らしいよ
うちのシャルル・ド・ゴールも夏にたまになる
674花咲か名無しさん:2006/11/22(水) 08:12:14 ID:CoiziiiL
>>672
そ、それは王昭君の逸話では?

賽昭君は、経歴がはっきりしないチャイナローズです。
最近になってファウンド・ティーじゃないかという見方も出てきました。
(ロサ・オドラータ起源なんでしょうかね?)
確かに樹性は横張りのティーに似ています。
香りは、今の時期はティー香が強く出ますが、季節によっては
フルーツ香が勝り、まるで違うバラのように感じられることもあります。
クシュクシュとした花弁の様子はとても愛らしいのですが
我が家の庭では葡萄紅と一、二を争う横張りクィーンです……
675花咲か名無しさん:2006/11/22(水) 12:54:56 ID:pylwYArx
>>674
違ってた。赤面。しかもこんな書き込み読むと欲しくなるなー。
676花咲か名無しさん:2006/11/22(水) 17:38:37 ID:enRu844B
コルデス・マジェンタを鉢で育てています。

なにせ長く柔らかいステムで房咲きになる為
切り詰めても花はだらんと下向き。
誘引してみた時はあえて目線より上にして
覗き込む感じになります。
横枝長すぎで誘引向きではないような気がしました。

3年以上育ててベストな仕立て方を発見された人
いますか?
677花咲か名無しさん:2006/11/22(水) 22:29:44 ID:Q97FWaM5
>>650
亀レススマソ。
そう、そのとおり、ものすごく高くなるんだよね。
うちのは樹勢が弱いんで花は年に4、5個ぐらいしか咲かない。
が、そのひとつひとつが高いてっぺんにきれいに咲く。そして香る。
678花咲か名無しさん:2006/11/22(水) 23:41:09 ID:Gw9v1ZFG
>>674
うちの賽昭君は、どっちかというとダマスク香が強いような気がする…。
葡萄紅ともども、わりとスッキリした樹形でまとまってくれてる。
横張りクィーンはダントツで香粉蓮…。
679花咲か名無しさん:2006/11/22(水) 23:54:35 ID:aXbVUa9C
うちにもブルームーン、HT、つると両方ある。
病害虫に強く、強健なんだけど、
うちのは気難しくて、ひきこもりやすい。
黙る時は3カ月ぐらいひきこもっていて、自らやる気を出すと
正反対に急成長し、シュートを出しまくってあっという間に花咲いたりする。
やる気出すと、季節に関係無く咲いちゃうんだよね。
ひきこもりとやる気を出す差が激しいよ。
680花咲か名無しさん:2006/11/23(木) 00:04:16 ID:6hWq9PPu
666です。
皆さんレスありがとうございます。
ブルームーン、掘り返してみたんですけれどコガネ見つけられず。
で、一応パーライトと実家からくすねてきた怪しい薬を散布。
ご機嫌ナナメなだけならいいんだけどなーこわいなー・・・
681花咲か名無しさん:2006/11/23(木) 00:11:23 ID:P8152UXT
黙りかぁ。今日格安通販から苗が届いた。
ブルームーンもそのひとつ。「わたらせ」の代わりに買った634でし。780円なり。
来年きれいに咲いてくれるといいなー
682花咲か名無しさん:2006/11/23(木) 03:55:45 ID:vB/XFCG/
裸に靴だけってかなりエロくね?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1163933647/

8 名前:足元見られる名無しさん[] 投稿日:2006/11/23(木) 03:33:06 ID:kUtuSe4x
>>6
カワユスw脚キレイー


自衛隊員のお姉ちゃんの昔履いてたアーミーブーツ?みたいなのあった。
裸にコレって結構エロかっこいいと思うんだけど。

ちょっと試着(笑)してくるノシ
683花咲か名無しさん:2006/11/23(木) 09:23:32 ID:qPqVcpRZ
スマソぜんぜんスレと違うことをおまいら教えてください。
バラ好きで育てている♀にクリスマスプレゼントをあげよーと思ってます。
そこで、おまいらだったら何がほしいでつか?
684花咲か名無しさん:2006/11/23(木) 09:29:02 ID:YjiNfyfU
バイオゴールドと石灰硫黄剤
…だけでは臭くて淋しいので香りのいい切花品種の花束w
685花咲か名無しさん:2006/11/23(木) 09:45:38 ID:lriSQb2s
>683
すぱっとよく切れる剪定ハサミ。
根元の込み合った枝にも入る細身のノコギリ。
トゲから手を守る厚手の手袋。

すまそ。
全部ワタシが欲しいモノ〜。
バラの冬の必需品なのだな。
686花咲か名無しさん:2006/11/23(木) 09:49:09 ID:2LsWadvQ
>>684-685
を組み合わせて実用的なもの+切花がいいな!
687花咲か名無しさん:2006/11/23(木) 09:53:16 ID:H/hCbRBV
プチブルームーンを育ててる人いますか?
688花咲か名無しさん:2006/11/23(木) 12:04:52 ID:x40IcaPy
>>683
確かにバイオゴールドやハサミはとても欲しいw
だがクリスマスプレゼントにそれはどうだろうw

ということで切ったバラを飾れる花瓶!ローズポット!
689花咲か名無しさん:2006/11/23(木) 12:42:13 ID:UOwGsu2B
碧露と緑豊
690花咲か名無しさん:2006/11/23(木) 13:23:37 ID:5+nXWxZY
通販でレインボーローズっていう
七色のバラを売ってますが
お店によって値段がバラバラ
みんな同じものなんですかね
691花咲か名無しさん:2006/11/23(木) 13:58:37 ID:iRi6CT1f
>683
うちの旦那の考えそうな事・・・オマイはうちの旦那?w
たくさんのバラを育てるのに必要な広い庭がホスィ…
692花咲か名無しさん:2006/11/23(木) 14:43:13 ID:eVEDWpuw
>>691
旦那なら♀と書かずに妻とか嫁とか書くんじゃない?
でも庭は欲しいな。ぼろ屋でいいからorz
693花咲か名無しさん:2006/11/23(木) 16:48:53 ID:LPnOWG4o
>>683 バラカタログ。またはネットで一緒にバラ選び〜。今大苗の時期だからね。
自分の好きなもの彼が好きだと嬉しいなあ。うちは苗買うのを喜ばん。でも連れ合いはピースは好み♪
694花咲か名無しさん:2006/11/23(木) 18:55:28 ID:M1VY7ndr
庭があったで、これまた大変。
冬の雪対策は疲れるョ〜、っつうところが自分の住まい。
新幹線が北進、便利になったからといって、北は甘くはな〜い。
経済的には、食い物も安くて旨いし、夏の夜は快適、グッスリ眠れる。
とはいっても、首都圏暮らしに慣れた香具師には、ウスら寂しいかもな。
695花咲か名無しさん:2006/11/23(木) 19:00:29 ID:YjiNfyfU
>>683
「いい道具(特に刃物)」というのは漢らしくてポイント高いかも〜
696花咲か名無しさん:2006/11/23(木) 20:40:16 ID:dDd9FOpo
刃物って「縁を切る」からプレゼントにしてはいけないのでは?
697花咲か名無しさん:2006/11/23(木) 20:49:37 ID:Vvjn/0wN
それ結婚式じゃなかったっけ
698花咲か名無しさん:2006/11/23(木) 21:05:43 ID:P8152UXT
プレゼントにハサミもらっても嬉しくないような複雑・・・欲しいには欲しいけど
単純にバラ100本切り花とか嬉しいぞw
699花咲か名無しさん:2006/11/23(木) 21:30:59 ID:4r9joHZx
私だったら自分で買うには高くて手が出にくい綺麗な写真満載のバラの洋書とかガーデンの洋書とか嬉しいかも(^^)
700花咲か名無しさん:2006/11/23(木) 21:38:10 ID:GB6ZHO7H
ネット出来る環境なら、
通販してるナーサリーのページを一緒に見ながら
好きな苗を買ってあげるってのはどうかな。
苗が届いたり、その後の成長もどうかなって
バラ苗がきっかけでケンカしても仲直りの口実になったり、
頻繁に会うチャンスにもなったり。
701花咲か名無しさん:2006/11/23(木) 22:08:12 ID:Vnsdbolr
>>683
手袋とか。バラの棘に耐えられるいい皮手袋は
消耗品の癖に値段が張るし。
702花咲か名無しさん:2006/11/23(木) 22:59:37 ID:nl8oZeJ1
>>698
確かにクリスマスにハサミや肥料では複雑・・・。

趣味のものは自分なりのこだわりもあるだろうし人が選ぶのって難しく
ないかな。それにあんまり実用的なものはロマンチックさに欠けちゃう。
(でも熟年夫婦や母親、おばあちゃんへだったら喜ばれるかも?)
どうしてもバラにこだわりたい!と言うなら、私は>>699さんに一票!
703花咲か名無しさん:2006/11/23(木) 23:18:07 ID:eVEDWpuw
自分は欲しいから嬉しいけど、欲しくない時だと
もし選ばせて貰えるなら選びたいかも。
びっくりさせる為だとしたら内緒だから無理か。
びっくり系のリサーチは難しいね。
704花咲か名無しさん:2006/11/23(木) 23:34:39 ID:drYn3+DP
やっぱり、切りバラ1本に、指輪をくくりつけてプレゼントじゃない?
花言葉:愛

指輪。
これ最強。
驚かせたくて、指輪のサイズが聞けないのなら、ネックレスでもおっけー。
705花咲か名無しさん:2006/11/24(金) 00:32:27 ID:TtP0dep/
指輪とか贈る仲かどうかが気になる。
706629:2006/11/24(金) 08:50:51 ID:D1aF1KZw
雪の被害を避けるためのバラの強め剪定は、11月末ならおkだそうです。
以前やってみたけど被害は少なかったし、やっぱ、やってみるかな〜。
707花咲か名無しさん:2006/11/24(金) 08:53:59 ID:GpUtO8Zo
切り花にメネデールとルートン添えて…
嘘です嘘ですw

あえて『バラ以外の』花束、というのもいいんじゃね?
708花咲か名無しさん:2006/11/24(金) 09:44:47 ID:1uagqEiB
すっげーレア品種をオクで落札、とか
予約輸入苗2マンエソ分とか。
709花咲か名無しさん:2006/11/24(金) 12:48:56 ID:fF89rzWn
>>708
でもその品種が彼女(なのか?)の好みに合うかどうか判らないしなあ。
「きーっ何よ!こんなバラに2万円ですって?レストランで2人でディナー食べれたじゃない!」
と怒られる、かも知れないw
710花咲か名無しさん:2006/11/24(金) 14:25:25 ID:OzceZc19
ずいぶん安いディナーですね
711花咲か名無しさん:2006/11/24(金) 16:08:15 ID:D1aF1KZw
ェッ?2万円で安…。
ブランド牛ステーキロース、♀32ヶ月物で200g約5000円。
コースにお酒をつけてもおつりが…。それでバラ苗も買える。
物価が違うのかな。人件費も馬鹿にならないな、都会は。
712花咲か名無しさん:2006/11/24(金) 19:02:13 ID:Eyd+6jWX
プレゼントとデートは別でそ。
普段は行かない特別コースでデートして
普段は食べないゴーセイなディナーも奢って、
さらにプレゼントが必要なのだよ。
713花咲か名無しさん:2006/11/24(金) 19:44:34 ID:hhNLd/44
>>683でつ。
おまいら教えてくれてありがd!どうやら薔薇系グッズがGJでつね。
ちなみに、♀は彼女にしたい、そんな憧れのひと。
今回のクリスマスプレゼントで高得点ゲットを狙いまつ。
714花咲か名無しさん:2006/11/24(金) 19:55:03 ID:36ToA9R4
…………なんとも思っていない(最悪、嫌いな)♂から
自分の趣味関連のもの贈られるって正直きもいし引くよね
683の相手が多少なりとも気のあることを祈る
715花咲か名無しさん:2006/11/24(金) 20:00:52 ID:JttTlufe
おまいら GJ でつね
716花咲か名無しさん:2006/11/24(金) 20:01:24 ID:6M1JliPc
相思相愛になれますようにお祈りしますです〜

ところで、北海道のモリソナスってショップ、どーだすかー?
情報請う
717花咲か名無しさん:2006/11/24(金) 20:06:20 ID:6AI5GhIA
683でつ
おまいら GJ でつね
高得点を狙いまつ

クソワロタ
718花咲か名無しさん:2006/11/24(金) 20:09:11 ID:PWq3vW8h
>>714
男でもそれはある。
趣味関連のもの貰ってもひくわ

一回ひく方向へ行くともう、とめどもなく相手に引いてくからなー
逆もあるあら(引き付けられだすとどんどん引き付けられてく)、一概には言えんけど
719花咲か名無しさん:2006/11/24(金) 20:36:09 ID:2ncWvNBP
憧れの人ってーと遠くからじっとり熱い視線送りつつ
たまーに事務的な会話を中心に口を聞く程度から
お互いのプライベートまであからさまに交えて楽しく会話をする仲まで
色々あるからどの程度の感じかによるね。
やっぱ恋人でも親しくもない人に趣味でしかも効果な物はちょっとその後に困るかも。


話しかわるけどバラにビーナイン使ってる人いる?
つか使用可能?
720花咲か名無しさん:2006/11/24(金) 21:14:42 ID:SMOJtLcH
>>713 憧れの人なら趣味関連は避けたほうが無難とオモ。ますは自分がバラ苗買って育ててみてバラのことを知るのが一番いいと思うよ。
遠回りに思えるかもしれんが 好きなものの話が出来ると親近感も増すしね。そうそう育ててみて分からないこととか彼女に聞いてみるのもいいよ。あくまでさらりとね。
ついでに彼女の好きなバラ系統もリサーチできればなおいいかも。ハイブリットティー、オールドローズ、イングリッシュローズ、、色々。

もし両思いになれたときも楽しいしね。
721花咲か名無しさん:2006/11/24(金) 22:08:04 ID:XQo0Hznq
ずっと前世界ウルルン滞在記でモロッコかどっかのバラ水の話を見聞きして、ずっと気になってたんだけど
自分でバラを栽培して増やしながらバラ水作れるかな?その辺で売ってるやつは香りが少ないのかな?
おしえてえろいひと
722花咲か名無しさん:2006/11/24(金) 23:04:53 ID:nJM7UicZ
>>721
蒸留釜等の設備があって、香水採取用のバラの花びらがしこたまあって、
やり方を学べばきっとできる。
是非調べてやってみて、儲かるようなら教えて欲しい。
同じ人間がやること、可能性を追求してみてくれ。
723花咲か名無しさん:2006/11/25(土) 02:40:04 ID:JMUhCyZT
>>721
バラを水に浸けて、浮かんできた香油をひたすら取るという方法を
どこかの本で読んだ気がするけど真偽は不明。
724花咲か名無しさん:2006/11/25(土) 10:40:08 ID:yPh5z+ZN
>>721
自分でも簡単にできますよ
理科の実験の蒸留器をハンズで買ってください
725花咲か名無しさん:2006/11/25(土) 11:20:24 ID:AlCplkgX
ハンズ行きたいけど、近くにないしな〜。
自分が好きな店はいけぶくろとしぶや、だった。
726花咲か名無しさん:2006/11/25(土) 11:22:22 ID:AlCplkgX


あっ、自分は722です。スマソ。
727花咲か名無しさん:2006/11/25(土) 11:51:55 ID:nkkqJD/6
>>724
鶴首フラスコとか?テラナツカシス。
728721:2006/11/25(土) 12:04:56 ID:e+/uUdH2
こんなレスが着いててびっくりした、いつも荒地が住処なんで、レスありがとうございます
ちがうかもしれないけど自分が言うバラ水ってのは現地の人がバラを茹でてでた水を飲料水としてたものです
なんか現地の人は体からバラの香りがすんごいするらしいんですが、どれがやってみたいんですよねw
香油も取れたら集めてみたいです、てかオイルがでてくるのか・・・
アパート住まいで敷地がないんでベランダに出して部屋にしまえる程度しか育てれないけど
とりあえず蒸留器を買ってみます
729花咲か名無しさん:2006/11/25(土) 12:23:46 ID:7LbkC0mr
香油を採るには、香料採取用とされるバラの花びらが大量に要るらしい。
バラ水もその製造過程で採れるんだっけ?
730花咲か名無しさん:2006/11/25(土) 12:45:31 ID:zLQd3i7F
切花2500本で1ccしか取れないっていうのに・・・
731花咲か名無しさん:2006/11/25(土) 12:46:59 ID:yPh5z+ZN
卓上ハーブ蒸留器の作り方
http://homepage3.nifty.com/jubus/Cgrof/Cgrof.html
732721:2006/11/25(土) 14:31:32 ID:e+/uUdH2
ハンズもですが(ハンズは近くに無いので)通販で蒸留器がみつかりません・・・
733花咲か名無しさん:2006/11/25(土) 15:52:30 ID:2FLFzTE8
>>732
「芳香蒸留水の作り方」でググると普通の鍋での作り方が出てくるよ。
734721:2006/11/25(土) 16:30:27 ID:e+/uUdH2
そっか、なべの中で同じ構造をつくっちまえばいいのか!ありがとうございます
735花咲か名無しさん:2006/11/25(土) 21:17:23 ID:qGY8HG9V
ローズウォーターとローズオットーを間違ってるような気がする。
ローズオットーは蒸留して香りの精油を取るもので、大量の花が必要だけど、
ローズウォーターは10本ぐらいの花を煮詰めたりして化粧水とか
飲料水にするものだよね。
ウォーターの方なら、いろいろ作り方があるけど、
化粧水の場合、一度花を乾燥させて、蒸留水(精製水)に漬けて
無水エタノール加えて作るのもある。
736721:2006/11/25(土) 21:26:14 ID:e+/uUdH2
じゃぁ上のアドバイスはオットーのことですね
とりあえずバラ買ってきて作ってみよう
737花咲か名無しさん:2006/11/25(土) 22:41:12 ID:hYbMaYd5
農薬が心配じゃ
自分ちの薬剤がはっきりわかってるバラのほうがいいんじゃないか
しかし、報告よろしくね〜
738花咲か名無しさん:2006/11/25(土) 23:06:32 ID:7LbkC0mr
芳香種でしかも精油が採れる花でなければ、
代金とバラがもったいないような…。
カザンリクは良いらしいけれど、自分は実物を知らない。
精油を含んでいそうな普及品は、
ハマナス、ガートルードジェキルなどER、ORとか…。
とにかく、春のシーズンまで待った方が良いって。
739花咲か名無しさん:2006/11/26(日) 00:01:02 ID:0IZX/3ie
普通に売ってる切り花でローズ水が作れるほど香るバラってあるの?
740花咲か名無しさん:2006/11/26(日) 00:12:20 ID:7shHF/5f
来年春もしもエブリン咲いたらやってみようかと思った。
けどそれやるとしたら薬使えないな。無理だorz
741花咲か名無しさん:2006/11/26(日) 00:53:43 ID:+hn24F7t
話豚切りスマン。
どうもうちのコンテドシャンボールの調子が悪くてどんどん枯れ込んでくる、
と思って今日植え替えてみたら、白根が殆どない。
根腐れ? 今年はこういうのが異常に多い、と思ったら、
株もとに、糸で綴られた大量のフンが・・・

どうもコウモリガらしいんだけど、これってやっぱり台木の継ぎ目の中あたりにいるんだろうか?
なんとかして木を助けたいんだけど、穴も小さいし・・・
誰か知らない?カミキリと一緒で対策おk?

たぶんね、ベランダで大発生中(激鬱)
742721:2006/11/26(日) 00:54:10 ID:WiFkNqXJ
農薬か・・・市販品はそこが問題ですね
実家(微妙に近い)は田舎でバラも庭にあるんで、種類とかは全然わかりませんが
じいさんのいじってる庭に赤と白のバラ、母のいじってる庭にはオレンジとか白とか何十にもなったカラフルなバラが
かなり育成が難しいといっていたことだけは覚えてますが、香りの強さはその辺で手に入るやつでも全然違うんですか?
743花咲か名無しさん:2006/11/26(日) 01:34:49 ID:XRT5JYCK
ローズオットーは香りを楽しむものだけど、
ローズウォーターは保湿化粧水だと思ってたけど違うの?
744花咲か名無しさん:2006/11/26(日) 07:37:20 ID:ApqD+DIj
>>742
バラの花の加工品は、旨く作れればの話だけど、
びっくりするくらいバラの香りがするよ。
中東モノは産業的に成功しているらしく、高いけれどすごいと思った。
バラ水、香料、ジャム等良い加工品を試す機会があって、
感動したことがあります。
ブルガリアの製品も高級品みたいですね。
質問内容に自分が答えても良いけど、ググって調べることも楽しい。
やってみてね。
745花咲か名無しさん:2006/11/26(日) 08:45:50 ID:ZkVaM9Ja
>>742
香りの強いバラとされる品種なら、全然違うというような物ではないと思います。

ただ同じバラでも微妙に香りは違いますから、一度このバラと銘柄を決めたら、工業生産では
そうそう変えるわけにはいきません。従って今の一般的な品種とは違うということになるでしょうね。
746花咲か名無しさん:2006/11/26(日) 10:55:08 ID:JgEyiMDw
香りの強さでもHTとダマスケナじゃ
レベルが違うように思う
747花咲か名無しさん:2006/11/26(日) 11:16:32 ID:ZkVaM9Ja
>>746
HTってあまり香りが強いとは普通言われないのでは?
748花咲か名無しさん:2006/11/26(日) 17:36:42 ID:6PGpz0Y0
>>741
ttp://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu12.html
ここ見た?
殺虫剤の類を注入するしかなさそうだね。

うちにも夏以降調子を落としている株があって
コガネかと思って根を確認したらコガネはいないのに
白根がまったくなかったのがあった。
そういえばこいつも株もとに木屑が固まってて
カミキリと思って穴を探したんだが見つからず
とりあえず殺虫剤吹きかけて枯れこんできてた枝を切っておいたら
木屑は出なくなったんだけど
それ以降なんだよね調子がおかしくなったの。
コウモリガってのも同じような食害するんだね。
749花咲か名無しさん:2006/11/26(日) 21:06:33 ID:+hn24F7t
>>748
見た見た。昼にスミチオン注入した。あと根の回りにもかけておいたけど、防除が難しいって書いてあるよね。
もう一株、全然ダメなのも今日抜いてみたけど、やっぱり白根が僅かしかなかった。
今年は、枯れ葉が糸で綴られてるのが多くて、地クモか蓑虫かな?と思っていたけど、
全部コウモリガだと思うと恐怖。
コウモリガはブルーベリースレで知った。
とりあえず、枯れ葉は全部除去してるけど、冬に大掃除もしなければ・・・
750花咲か名無しさん:2006/11/27(月) 09:21:48 ID:JgnVzKTa
>>748
キモイな
その虫、ユリによく入るような気がする
751花咲か名無しさん:2006/11/28(火) 02:28:13 ID:LKdHIoEg
あぁ、確かにユリに入るね。
確かこの虫、空中で飛びながら産卵するんだったかな?
752花咲か名無しさん:2006/11/28(火) 10:27:12 ID:5lbncsRA
今年第一陣の京阪着ました!
さあ、庭に出ようっと(`・ω・´)シャキーン
753花咲か名無しさん:2006/11/28(火) 12:57:34 ID:wNu13tPj
うちも注文しといた みかも が届いた(^^)ワクワク
754花咲か名無しさん:2006/11/28(火) 18:49:54 ID:E8aIGzOQ
ま〜た届いたレス、毎年イヤになる。
755花咲か名無しさん:2006/11/28(火) 19:31:50 ID:FrPY0gMY
まぁ、そう言わんと。
喜びを共有したら良いでないの。
でなければ自分で相応しいと思う話題を振る。
756花咲か名無しさん:2006/11/28(火) 21:26:30 ID:YIRNQWyf
うちもはやくこないかな>京阪
11月になってから注文したからまだかかるんだろうな
757花咲か名無しさん:2006/11/28(火) 21:53:16 ID:zRHRLDDz
Blogに書いてろ糞婆
758花咲か名無しさん:2006/11/28(火) 23:09:50 ID:sLcma36i
ブログはほとんど無料だしここへレスできるってことはネット環境整ってるってことなんだよな
格好のチラ裏じゃないか
759花咲か名無しさん:2006/11/28(火) 23:20:26 ID:ufI/B0MY
園芸センターに寄って、「見るだけ」してたら、ずーっとずーっと欲しかった
イサークペレーレが1780円也で売ってた。
苗置く場所はあるんだけど、育てる場所がどうしても空かない。
まだ売れずにあるかな。
いつか、広い庭のある家を。

みかもかて、欲しいんじゃ!
760花咲か名無しさん:2006/11/28(火) 23:23:39 ID:IkGOf60D
ここに来る人は
みんなかつてビジュアル系バンドに傾倒した
人たちだと思ってた
そんなわたしはルナシのJスレ
761花咲か名無しさん:2006/11/29(水) 00:27:44 ID:l2tHzB+9
マダム・イザークペレール・・・そんなにでっかくなるっけか?
ウチにもあるけど半日陰なせいかあまり大きくならない。
オベリスクに誘引してるサイトがあったんでマネしてる。
高さはともかく横張りなアイスバーグの半分のスペースで育ってる。

>760
オレ、クラシックファンだよ。
ロックで薔薇っていうとお耽美系よりヘビメタっていうイメージが・・・w
762花咲か名無しさん:2006/11/29(水) 00:41:35 ID:KRAp4J0k
ブルータルなとげにメロディアスな花びら、まさにメロデス
763花咲か名無しさん:2006/11/29(水) 00:51:00 ID:pDINc8aQ
>>761
ガンズのことをいってまつか?
764花咲か名無しさん:2006/11/29(水) 05:00:30 ID:3wCwhECw
バラの家さんで青龍が少しだけ出てますね。
育成が難しいらしいから危険!危険!と思いながら・・・
ついつい惹かれてポチってしまいました。
実際に育てた方、育てた感触はどうですか?
765花咲か名無しさん:2006/11/29(水) 09:41:38 ID:utm/izXR
今日、青龍が届きます^^(e-フラワーで購入)
あちらこちらで難しいとは載っていますが、
とにかくチャレンジしてみます。
青龍のお仲間は、オンディーナ、ミスティーパープル、わたらせ を
育てていますが、病気に弱い傾向にある感じです。
今年は、みょーに病気の発生が多く苦労しています><
766花咲か名無しさん:2006/11/29(水) 10:05:18 ID:Lg5o2X+t
><って
767花咲か名無しさん:2006/11/29(水) 10:39:09 ID:dCcKwz1k
>>764
くだらねー珍バラ
紫バラ
どこが、青薔薇かってかんじ
メコノプシスくらい青い薔薇ができてから青バラとか言え
768花咲か名無しさん:2006/11/29(水) 10:41:09 ID:QbZk4I4+
>>765
ミスティーパープル、強健だと思うけどな・・・。
他のは知らんが。
769花咲か名無しさん:2006/11/29(水) 10:45:40 ID:pWjuHYAR
青龍、枝は細いのしか出てくれないけどそんなに病気にならないな。
よく咲くよ。2年目だからまだわかんないけど。
770花咲か名無しさん:2006/11/29(水) 10:51:36 ID:utm/izXR
青ケシは自然の色だからね〜っ
引き合いに出されても^^;
バラにはもともと青色の色素無いし^^;
紫、綺麗じゃん^^
771花咲か名無しさん:2006/11/29(水) 13:06:53 ID:62hSLcDC
近所にバーやクラブばかりのビルがあるんだけどね。
何年も前、まだ青い芥子がめずらしかった頃、朝前を通ったら、階段の下に
青い芥子の花束がぽつんと置いてあった。
高いものだろうに。どんなドラマがあったのかな。
772花咲か名無しさん:2006/11/29(水) 13:32:18 ID:lOrFKGe+
紫バラっていっぱいあるとどうなのかわからないけど
1〜2本だと浮いた存在にならない?
うちはアプローチ沿いがピンク〜白エリア
駐車場周りが黄色〜白エリアになってるんだけど
どっちに置いても浮いてるんだよね…
咲き方が気に入ってて好きなバラなんだけど
どこに置いてもしっくりこなくて、あっちこっちうろうろしている感じ。
自分の思い込みかもって思ってたら家族にも
「このバラが浮いてる、ジャマ」って言われた…

花は気に入ってるけど、浮いた存在になって困っているってバラはない?
我が家ではあとオレンジマザーズデイも家族から浮いてる存在扱いされてる。
どうすればいいのかなぁ…
773花咲か名無しさん:2006/11/29(水) 13:33:56 ID:QbZk4I4+
捨てれ
774花咲か名無しさん:2006/11/29(水) 13:36:59 ID:lOrFKGe+
>>773
それはやだよ。
775花咲か名無しさん:2006/11/29(水) 13:54:50 ID:WzcacNn/
マダム・イザークペレールもエブリンもでかくなるだけで返り咲きしなかったorz
Rock Rock the LM.C
776花咲か名無しさん:2006/11/29(水) 14:11:17 ID:utm/izXR
私のところでは、ブラックティー(赤系)、ガーデンパーティー(白系)と
一緒に紫系を配置していますが、悪くは無いです。
バラ自体を好きでもあるし、一つ一つを眺めて満足しているので、
さほど違和感を感じてはいないかも、です。
配色はセンスだと思うので試行錯誤してみてちょ。
777花咲か名無しさん:2006/11/29(水) 14:23:48 ID:Gd9zdrMC
>775
ウチではカージナルフムとスィートジュリエットが返り咲き無し。
カージナルフムの方は夏まで結構咲いてくれたので、まあいいかと
諦めますが、スィートジュリエットの方は春二番花から以降、
全く咲いてない。
2メートル級のシュートバンバンだして、葉っぱ一枚も落とさず、
立派な観葉植物となっています。
地植えで日当たり良好なんだけどなぁ。
隣でペネロープが綺麗に咲いているの見ると、やっぱり咲かない花は
悲しいなぁ…と思っちまった。
778花咲か名無しさん:2006/11/29(水) 19:18:10 ID:dCcKwz1k
カージナル・ヒューム
今年は返り咲きっつうよりもほとんど四季咲きってくらい咲いたな
下手な四季咲きバラよりもドカドカ咲いた
去年はほんとにちょこっと返り咲いただけだったのに一体どうしたんだ
肥料変えたせいかよ
779花咲か名無しさん:2006/11/29(水) 19:21:12 ID:vwCE834H
>>772>>776
葉色とのバランスもありますわな
自分は濃い色の葉が好きで数も多いせいか、うちでは青バラ系も大抵問題ない。
(自分にとってこの点だけはブルームーンに不満あり、だなぁ)
それに品種がなんだかわからないけど、紫の色調にもよるんじゃないかなぁ。

『浮いてる』のを逆手にとって、どこかに紫が映えるような色調のスポットを作って
そこにドンと置いて女王様扱いしてしまうってのはいかが?
780772:2006/11/29(水) 20:33:38 ID:AQDXIUEH
>>776>>779
ありがとう。
白・赤・紫か。
うち外壁が青で黄色のバラが結構好きなもんで
ここに赤が加わるとすごくドキツクなるんじゃないかと避けてたんだけど
その配色はシックな感じでよさげだ。
品種はミスティ・パープルなんだけど
いっそバラスペースじゃなく雑木と宿根草スペース(青と白花ばっか)
のところで女王様扱いってのもいけるかな?
赤バラをチェックしつつ来年は青と白の中で女王様になってくれるか
試してみる。

本当に配色はセンスだと思う。
手入れしているときは一つ一つを眺めているから
きれいだなーと満足できるんだけど
ちょっと遠くから眺めたときにそのセンスのなさを痛感するよ…
781花咲か名無しさん:2006/11/29(水) 21:09:55 ID:8hsFrkOw
うちは、つるブルームーンと羽衣を並べて
薄茶色の壁に誘引してある。
感覚的には地味だけど、咲いてみるとこれぐらいが良いかも。
紫系は淡いピンクと合うから、淡いピンクでワンクッション置くと
黄色なんかが合うよ。
淡いピンクはたいていの色と合うから色調整に1本あると色合わせに便利。
782花咲か名無しさん:2006/11/29(水) 23:55:05 ID:Gd9zdrMC
>778
カージナル・ヒューム、秋も咲くものなんですね。
情報ありがとうございます。
ウチでもよく咲いてくれてたんですが、9月に夏剪定した途端に
ピタッと咲かなくなっちゃいました。
枝は延びすぎるくらい延びているんですけどね。
来年に期待します。
783花咲か名無しさん:2006/11/30(木) 08:49:48 ID:8WAe2lxW
カージナル・ヒュームはシーズン中は剪定せずに伸び放題にしたほうが
秋の花付きが好いような気がする、でかくなりすぎるけど。
うちの最後の花は先週切ったがつる扱いで2×3メートルw。
784花咲か名無しさん:2006/11/30(木) 14:10:34 ID:bT3bA/XI
>783
再度、カージナル・ヒュームの情報ありがとうございます。
夏剪定はしない方がよさげですか。
確かに大きくなりますね、特に横に。
生育よすぎて10号鉢に閉じこめたのですが、それでも1×2.5メートル。
オベリスクに巻き巻きするか、いっそ地植えにしてしまうか、
来年の仕立てを考えてみます。
秋の花は綺麗だろうなぁ。
785花咲か名無しさん:2006/11/30(木) 18:05:16 ID:qZkZ/WAG
京阪園芸のページ、久々に覗いたらいつのまにかオシャレに
リニューアルしてたんですね。初めて気づいた。
以前のはなんか、ええい、自分に作らせてくれ!!ってページだったのに。

しかし、以前に目をつけていた品種が見当たらないのが残念…
786花咲か名無しさん:2006/11/30(木) 18:30:41 ID:4LwGblHM
秋に鉢増したんですが、その際元肥も施しました。
1,2月に元肥とありましたが、秋にあげて、又与えてもいいものですか?
近々微粉ハ○ポをあげる予定です。
787花咲か名無しさん:2006/11/30(木) 19:34:54 ID:8QTWZhst
どんな元肥をどうやったんだい?
788花咲か名無しさん:2006/11/30(木) 21:05:10 ID:OzVoUGpR
今日、有機石灰を撒いた尾。
789花咲か名無しさん:2006/11/30(木) 23:41:14 ID:qvayP1sX
苦土石灰撒こうっと。
790花咲か名無しさん:2006/12/01(金) 00:01:37 ID:KuWl5UD+
そんじゃオレは硫酸カリでも撒くか・・・
791花咲か名無しさん:2006/12/01(金) 07:39:12 ID:aZ4WQxi6
えーと、クリーピングタイプのランブラーローズを探してます。
用途は、壁面の上から壁を覆うようにしたいのですが、
枝がアーチにならずに下垂するものとして「フランソワ・ジュランヴィル」がいいと聞きました。
このほかにも品種ないでしょうか?
特にとげ少な目、半日陰でも大丈夫なのがあれば・・・
792花咲か名無しさん:2006/12/01(金) 07:46:37 ID:pnNS8V/E
>>780
配色は、フォトショップなどでレイヤーにして並べ替えてイメトレするといいよ。
あとは、地植えするバラも1年は鉢で育てていろいろ移動して組み合わせてみる
のが無難。配色も大切だけど、場所による花数も確認した方がいい。
漏れは配色はまあまあ上手くいったが、前列の白のフロリバンダ&修景バラグル
ープにマーガレットメリルを入れたのが失敗した。アイスバーグ、アスピリンロ
ーズが咲きすぎっていう気もするが。来年、普通のフロリバンダ並に咲かなかっ
たら鉢上げ予定。
793花咲か名無しさん:2006/12/01(金) 07:50:49 ID:qIfJ8fql
786
バイオゴー○ド元肥
ドレス○ートの鉢もあります。
794花咲か名無しさん:2006/12/01(金) 10:09:36 ID:GUYCLtNa
配色も大事だが樹形も大事だな
795花咲か名無しさん:2006/12/01(金) 14:02:04 ID:xD19DpN9
>>792
マーガレット・メリルに普通のFL並みの花付きを求める方が
間違ってるぞ。あれは花数が少なくブラインドは普通に出る
バラだ。そういうマイナス面を知りつつ「しべが美しい!」とか
「この鮮烈な香りに萌えー」とか思えるヤツが育てるバラ。
そう思えないのなら来年といわずこの冬鉢上げした方がいい。
796花咲か名無しさん:2006/12/01(金) 15:24:54 ID:/EEp1Etd
しかも木がHT並みにでかくなるよね>メリル
797花咲か名無しさん:2006/12/01(金) 15:34:35 ID:88ykrRjj
へー、そうなんだ…>>マーガレットメリル
秋苗で買っちゃったよ。早くも頭でっかちに枝葉を展開しつつある…。
並みのFLよりもキモチ厚遇してやらんと咲かんのかな?
798花咲か名無しさん:2006/12/01(金) 19:42:09 ID:GPXftFQ1
>791
シーフォームは?
トゲ凄いけど
799花咲か名無しさん:2006/12/01(金) 23:31:57 ID:pnNS8V/E
やっぱし、メリルはドバッとは咲かないのか。
香りや花形もよければ最高だけど、とりあえず、花数が多く連続咲きする
のって、
白:アイスバーグ、粉鐘楼、アスピリンローズ
黄:ゴールデンボーダー、シャルロット
ピンク:グラニー、ブリリアントピンクアイスバーグ
赤:グルスアンテプリッツ
紫:知ってる範囲では無い?
ミニ:ロズマリン89、ロゼドアンジュ、グリーンアイス

ほかに何かオススメはありますか。
800花咲か名無しさん:2006/12/01(金) 23:40:40 ID:pnNS8V/E
あっ、最近のだと、マジカルミラクル、イージーエレガンスシリーズ、
スノーコーン、サンライトロマンティカあたりの修景バラもよく咲きそ
うな気がするんだけど、育ててる人いますか?
801花咲か名無しさん:2006/12/02(土) 00:29:23 ID:xiQEaFAT
>800
スノーコーン育ててます。
咲くと言えば咲きますが、アイスバーグと比べると、
やっぱりアイスバーグの方がよく咲きます。

ちょっと地味な印象で、クリスタルフェアリーの方が
雰囲気がいいような気がします。小さめのツル扱いも出来ますし。
あと淡雪もよく咲きました。
ファビュラス!もいい感じ。アイスバーグと親子で並べてます。

メリル、私も扱いに悩んでます。
いっそフェンス脇に地植えて目隠しにしようかなぁ、とか考えてます。
大きくなるし葉っぱは綺麗だしトゲ少ないし。
花が咲いたらラッキーということで。
802花咲か名無しさん:2006/12/02(土) 01:06:30 ID:LM+DInUW
ベランダでもおkと何かで読んで買っちゃったよ、メリル。
大きくなっちゃうんだね。今月中に送られてくるからwktkしてたのにw
ここで教えてもらえてよかった。強めに剪定したらいけるよね。
803花咲か名無しさん:2006/12/02(土) 08:49:27 ID:jpaeA5XE
マジカルミラクルめっさ咲きます。
懺悔しよう。春の先行販売で買って、『玉じゃない赤土』にロクな元肥も施さず地植えして、
消毒回数0、台風対策0、剪定花がら摘み1〜2回程度、施肥夏場に一回(ハイポスティック。
大型犬にハムスターのおやつ、程度の量だろう…orz)のみ、というとんでもねー管理
(そんなん管理ちゃうわー!!と自らツッコんでおく)で、一度チューレンジにやられた以外
うどん粉も黒星もなく本日に至るまで美しく咲き続けてます。まさにミラクル。
ちゃんと世話のできる人なら、今頃ジャケ写真のような「こんもり満開」に育ってると思われ。
804花咲か名無しさん:2006/12/02(土) 09:14:58 ID:BLkxp1jt
>バラ=良い香りと思っていませんか?実は最近多く出回っている殆どの品種はあまり香りがしません。
でもこのフランス生まれのイブピアッチェは、オールド系イングリッシュローズ品種でとっても強い良い香りがするバラです。

訳がわからない。

ttp://www.rose-style.com/special/image/bouquet_text01.gif
805花咲か名無しさん:2006/12/02(土) 09:17:09 ID:m1n5qiW5
異常に話が苦土いな。。。
リアルでもこういうババアなんだろうなぁと想像したらウンザリだ
806804:2006/12/02(土) 09:22:17 ID:np7VlwnI
スマソ。

ttp://www.rose-style.com/

誘導の訂正です。
807花咲か名無しさん:2006/12/02(土) 12:10:14 ID:OlTYZfVa
>>784
イブピアッチェはイングリッシュローズじゃないしw
フランス生まれのイングリッシュローズってどゆこと?
「実は最近多く出回っている殆どの品種はあまり香りがしません」って?切り花の話か?
にしても香りが強いのもあるしな。知ったか店員の記事オソロシス。
808花咲か名無しさん:2006/12/02(土) 12:30:54 ID:OlTYZfVa
>>804の間違い。スマソ。
809花咲か名無しさん:2006/12/02(土) 14:49:41 ID:faccC2xS
>>799
種類にこだわらず、花数が多く連続開花性にすぐれている
というくくりで行くと、うちではマチルダとチャイコフスキーも
アイスバーグに匹敵するくらいがんがん咲くよ。
810花咲か名無しさん:2006/12/02(土) 15:25:48 ID:TiO7SYbC
しかも

>イブピアッチェは、オールド系

って、HTだしw
811花咲か名無しさん:2006/12/02(土) 17:24:19 ID:krHVwTRJ
ここでのマーガレットメリルの評判がちょっとショックだ…
花も葉もきれいだし強健で初心者向けってあったから買って地植えにしちゃったよ。
秋にあまり咲かなかったのは自分の手入れが悪いんだと思ってた。

スノーコーンは確かによく咲くけど花が小さいから
パッとしないというか目立たないよね。かわいいけど。
我が家で連続開花・多花性って言ったらマザーズディとかのポリアンサくらいだ。
あと連続開花ってほどじゃないけどザ・ナンが春も秋もよく咲いてたな。
いまだに蕾が上がってきてるのはザ・ナンくらいだ。
812花咲か名無しさん:2006/12/02(土) 17:49:50 ID:cO7+XST8
>>811  花も葉もきれいだし強健ってのは正しいぞ>メリル
立派に咲いた花はうっとりするほど綺麗だし芳香もすばらしい。
ただそうゆうふうに咲かせるのに少し配慮がいるばらなんだろうと思うが。  
ウチのメリルも今年の秋はブラインドの嵐で片手で数える位しか咲かなかった
たぶん夏選定が深切りすぎだったんだと思ってる。
ザ・ナンはうちもまだ咲いてる、こっちは簡単にいい花が咲いていいよな。
813花咲か名無しさん:2006/12/02(土) 18:40:16 ID:px3CiwDH
ん-切花しか知らない人?は
なんかオ−ルドとかイングリッシュとかごっちゃになってるのよく見るよ
アンテ−ク調モダンロ−ズ=オ−ルドロ−ズって書かれてるのよく見かけるよ
814花咲か名無しさん:2006/12/02(土) 20:43:33 ID:m1n5qiW5
ブリリアントピンクアイスバーグとピンクアイスバーグって一緒なん?
815799:2006/12/02(土) 21:27:07 ID:7C5cMl22
スノーコーン、マジカルミラクルよさげですね。ミラクルは、大きくなり
そうで買わなかったのですが、消毒不要ってのは今後の一つの流れのよう
な気がしますし、ミステリーとあわせて来年植えてみます。
フェアリー、ファビュラス、マチルダも四季咲き・多花性+アルファでい
いバラですね。ただ、うちではアイスバーグみたいに春から冬までずっと
10輪以上は咲いているって感じじゃなくて、お休みがあるようです。
そういえば、スキャボロフェアーもアイスバーグに少し負けるぐらい咲き
ますね。ERで一番咲くというジョンクレアってどうなんでしょう。
816花咲か名無しさん:2006/12/02(土) 21:41:50 ID:GdVra848
うちはクィーンズマザーが絶え間なく咲いてます。
これってポリアンサ?
817花咲か名無しさん:2006/12/02(土) 22:12:11 ID:zsFuoY/4
今日、タキイからイングリッシュローズ届きました(その他も)。
3本頼んで三本とも輸入苗でした、それもしおしおでカリカリです。(表現しづらい)

一晩水に付けて明日鉢植えです。
818799:2006/12/02(土) 22:37:32 ID:7C5cMl22
>>814
ピンクアイスバーグ:アイスバーグの枝変わり、ソフトピンク
ブリリアントピンクアイスバーグ:ピンクの枝変わり、ピンクの複色
バーガンディアイスバーグ:ブリリアントの枝変わり、ミニバラのショート
 ケーキみたいな赤と裏白
819花咲か名無しさん:2006/12/02(土) 23:06:56 ID:krHVwTRJ
>>812
おお、他のバラより気を使って世話すればカタログ通りの花が
そこそこ咲く可能性ありということですね。
売っている開花株なんかは本当にきれいに咲いているもんなぁ。
うちのも秋には小さいのが2つしか咲かなかったけど…
そう、ザ・ナンは基本の世話さえしてやればきれいな花を次々咲かせてくれて
すごく気に入っている。
派手さはないけど品のある美しさで
多花ってほどじゃないけど絶え間なく咲いてて病気にもあまりならないし
なんであの花がすすめない品種リストに入っているのか不思議だ。

でもやはりがんがん咲くっていったらアイスバーグが一番なのかな?
あと一本白バラが欲しくて、アイスバーグかプリンセスオブウェールズ(フロリパンダのほう)で
悩んでいるんだけど、アイスバーグにしたほうがいいかなぁ。
820花咲か名無しさん:2006/12/02(土) 23:12:22 ID:m1n5qiW5
>>818
なるほど
複色ってストロベリーアイスとかマインミュンヘンみたいに二色になってるやつだよね
だとしたら、どうやらうちにあるのは普通のピンクアイスバーグのようだ
821花咲か名無しさん:2006/12/02(土) 23:23:30 ID:kI1Bwbb/
>>817さん
タキイから今日届きましたか。いいなぁ。我が家もイングリッシュローズと
イングリッドバーグマンを頼んでいて、イングリッシュローズについては
以前「輸入苗になります」とお知らせが来ていて了解していたんですが
今日さらに封書が来て「イングリッドバーグマンは株の充実が悪く
出荷できません。」とのこと。凹む・・○| ̄|_
822花咲か名無しさん:2006/12/03(日) 00:55:33 ID:On4K8aZP
タキイのERは輸入苗になるというハガキが来た時点でキャンセルしちゃった。
823花咲か名無しさん:2006/12/03(日) 01:29:26 ID:E2rI5i6c
アイスバーグは白花蕊スキーなら基本でしょう。
コストパフォーマンス最強なんでウチには5本も植わってる。
調子に乗ってclタイプも植えたのは失敗だったがW。
824花咲か名無しさん:2006/12/03(日) 08:22:41 ID:C26P9q+L
蘭国生産のERは、確かに一度枯らした。バーゲンに飛びついた。
でも、ハズレは出るな。安いモノにはリスクが伴うっつう事かな。
悔しかったので、根性で同じ品種のその苗をその店で買い直した。
皮肉を言ったら、タダではなかったが値引きはしてくれた。
今は元気で開花するし、ただいま冬越し中。
しかし、結論ではないし、正論とは言い切れないけれど、
輸入苗でもDARのタグ付き苗は育てやすいような気がする。蘭国製は華奢。
国産ER苗は良い苗で、一株だけ育てているが、
かといって、抜きん出てすばらしいモノでもないような…。
825花咲か名無しさん:2006/12/03(日) 09:08:48 ID:GpMGNesD
>>819
ハークネスのプリンセスオブウェールズは鉢植え可能なコンパクトさで
ひらひらの花がそこそこ咲く感じ、香りは弱いし、黒点にも弱い。
アイスバーグは春から冬までずーっと乱れ咲き(おそらく全バラの中で
一番咲くバラ)、さわやかな香り、黒点にかかるけど葉っぱは落ちない
強健さ、直径1mぐらいの横張りになるけど必ず1本は持ってた方がい
いバラ、、というか、自分は一番好きだし世界でも人気・実力ともに限
りなく一番に近いバラだと思う。
826花咲か名無しさん:2006/12/03(日) 09:30:08 ID:dkOZ+4yj
アイスバーグもプリンセスオブウェールズも両方育ててるけど
プリンセスオブウェールズは、FLにしてはなかなか香りいい。
アイスバーグはほとんど無香に近い。
連続開花性はウェールズはいわゆる典型的な四季咲き、アイスバーグは四季咲きのレベルを
超えて咲く。
耐病性は消毒しなければ地植えだとどっちも黒点になる
花びらの数や花型、花ひとつひとつの趣はPウエールズのほうが楽しめる
アイスバーグはとにかく白い花が常に咲いていて欲しいって場所へ修景バラとして
植えるのに優れてる
827花咲か名無しさん:2006/12/03(日) 10:04:56 ID:GTNVXvZ+
うちのアイスバーグは強香と言ってもイイくらいよく香る。
アイスバーグの香りに個体差があるのはループしまくってる話題だよ。
冬のこの時期にはほのかにピンクがのるし、

>世界でも人気・実力ともに限りなく一番に近いバラだと思う。
に同意。
828花咲か名無しさん:2006/12/03(日) 10:39:33 ID:WPfJMeMH
>>827
ループしてんなら話題にのせんな
つか香りに個体差あるのはアイスバーグだけじゃねえだろバカ
おまえはアイスバーグ厨かよ
829花咲か名無しさん:2006/12/03(日) 10:47:36 ID:3axjE3Qb
>>827
どう考えても強香はさすがに言いすぎ
自分が育てている数少ないバラの話題で肩入れしたいのはわかるがw
感情移入しすぎて嘘つくのはいくない
830花咲か名無しさん:2006/12/03(日) 11:15:21 ID:C26P9q+L
秋のアイスバーグ、車で40分ほど行ったバラ園で、以前満開でしたね。
今、外で降っているw雪のようでした。良く咲くバラですね。
思い入れが強くても、その気持ちが十分理解できます。
秋バラの香りの強さは弱から中。これは間違い有りません。
831819:2006/12/03(日) 11:29:05 ID:u/QpQuwj
アイスバーグとプリンセスオブウェールズ情報ありがとうございます。
田舎なせいかアイスバーグは生で見たことあるけど
(いつ見てもはっとするような、それでいて飽きのこないきれいな花だなーと思ってた)
プリンセスオブウェールズはよその家でもお店でもまだ見たことなくて。
ネットで白バラを色々調べていると「これいいなぁ」と必ず目に止まるのが
プリンセスオブウェールズだったもんでアイスバーグとどっちがいいか悩んでた。

四季咲きのレベルを超えているっていうのがスゴイ。
うちの近所のアイスバーグは狭い場所に植えられてて
放置されているっぽいからかそこまで咲いてない。
でもそういえばいつもいくつか咲いてる。
アイスバーグを地植えで一本、鉢でプリンセスオブウェールズを一本で
全体像を眺めるのと花一つ一つを眺めると別の楽しみ方をしたくなった。
832花咲か名無しさん:2006/12/03(日) 11:32:24 ID:e5XWCAQe
ERもそうだし、最近のこのスレじゃブルームーンだっけ?のときもそうだったが
自分で育ててるバラの話題になって、途端に息巻く人が現れるといわゆるまわりとの
「温度差」生じて荒れやすくなるねw

まあアイスバーグは俺も育ててるけど決して悪いバラではないよ
長所は、ひたすらよく咲く!咲く!咲く!
それ以上でも以下でもないバラw
833花咲か名無しさん:2006/12/03(日) 11:51:02 ID:xdXTH+mk
>それ以上でも以下でもないバラw
えー、そりゃちょっとヒドイよw
清楚だし花持ちも良いし、開き始めから開ききるまでのどの姿でも愛らしい。
強香は言い過ぎにしたって花容に相応しい香りで充分香る。
花付きが並みだったとしても魅力は充分だと思うけどなぁ。

ウチのは霜が降りてここ数日雪も降ってるのに
未だに蕾が三十個くらい付いてるよ。
他にも蕾つけてるバラはあるけどどの樹も一個か二個だな・・・・
蕾を残して休眠に入ったか、さすがに咲ききれないようで
開きかけで凍った花びらは痛んで変色、蕾も大きくならない。
あきらめて切るしかないね。
半日陰に植えたもんだから日照を求めて大きく横張りになっちゃった。
本当に良く咲いてくれたんで、もうちょっとしたら一等地に移植してあげる。
834花咲か名無しさん:2006/12/03(日) 12:30:37 ID:E2rI5i6c
花は咲いてナンボさね、やっぱよく咲く薔薇はかわいいもんさ。
アイスは寒くても咲いてくれるから、鉢植えにして
夜は玄関にとりこめば2月頭位まで楽しめるよん。
@埼玉北部
835花咲か名無しさん:2006/12/03(日) 13:20:51 ID:DVCfWCHj
どうしよう、アイスバーグ大苗を近所の園芸店で安く売っているんだけれど、
意味の無い「いまさら感」が邪魔をして迷い中。
バラ育て初めの頃に買えば良かったな。
と言いながら、皆さんの書き込みを読んで今すぐにでも買いに行きそうだ。

春に良く咲いたER数鉢もこの秋はだんまり、今良く咲いているのは
クイーンエリザベス、レミマルタン、ブラックティ。あとミニバラ各種。
秋のセバスチャンクナイプが見たいけれど一個返り咲きしただけだった。
836花咲か名無しさん:2006/12/03(日) 14:14:35 ID:xdXTH+mk
レミーマルタンってwebでもあまり見ないよね。人気ないのかな?
ウチにもあるんだけどまだ若いせいかあまり咲かない。
十月末頃に最後の蕾をつけたけど充実できなくて結局咲かなかった。
管理がまずいのかな・・・この品種ってコツとかあります?
クイーンエリザベスも12号から地植えにしたら大人しくなっちゃった・・・
秋に三つ咲いたきり。
837花咲か名無しさん:2006/12/03(日) 14:29:36 ID:hFnKGV+8
>835
「いまさら」だからいいのかも〜。
性能分かってるし安いし。

最近、蕾に例のピンクのブラッシュが入り始めてカワエエ。
838花咲か名無しさん:2006/12/03(日) 15:29:43 ID:GTNVXvZ+
なんか強香発言で揉めさせてスマソ。
うちではイブ・ピアッチェとかアブラハムとかと
同じくらい香る気がするので、イブが強香ならそ
んなもんかと思ったんだが。
側で掃き掃除なんかしてるとふわっと来るから。
好きな香りってこともあったかも。
ほとんど無香ってあったから、そればっかりじゃ
ないよって思っただけなんだけど、同じことだったね。
839花咲か名無しさん:2006/12/03(日) 15:45:15 ID:GTNVXvZ+
これから買う人にとっては、無香かなと思ってたら
少しはあるかも、って方が幸せ感があるよね。

「いまさら」感っていえば、自分はクイーン・エリザベス。
いつもよそんちの見てやっぱ綺麗だなと思っても買わなかった
けど、この秋はどこも本当に美しくて、いまさらだけど欲しいと
思ったよ。
840花咲か名無しさん:2006/12/03(日) 16:22:33 ID:1L0TzHuH
「いまさら」感便乗。
ピース。やっぱり綺麗だよね〜、特にこの季節。
玄関先に日当たりのいいスペースがあれば欲しいところ。
841花咲か名無しさん:2006/12/03(日) 17:44:45 ID:d1Q4WVVU
クイーンエリザベス。
親父が死んだのは1975年。
若くして死んだんですが、その親父が生家に植えて、
未だに元気(背は低くなりました)なのがそれ。
毎年咲きますが、手入れしようと生家に戻ると、
決まって新シュートまでばっちりカットされていて痛い思いをしています。
70代の母親が、雪で折れるのがイヤで切ってしまうんですよ。
株元まで枝が裂けるからって。しょうがないっすね。丈夫っすよ。
842花咲か名無しさん:2006/12/03(日) 18:22:34 ID:GpMGNesD
いまさらながら、殿堂入りするバラは、やっぱり何かがあるんだよ。
ドロン様の道行く人すべてを虜にするすさまじい魔力、アイスバーグのひた
すら咲き続ける魅力、ピースの四季の移り変わりと作者の想い、パパメイア
ンの濃厚な色と香り、ドフトボルゲのまさしく香りの雲、クイーンエリザベ
スの完全放任でもきちんと咲く力(典型的な田舎のピンクの背の高いバラ)
とかはホントすごいと思う。
そりゃ最近のバラは、ERはほとんど優等生だし、ニューウェーブ、ゴール
デンボーダー、マジカルミラクルとかすごいバラがいっぱいあるけど、今で
もアイスバーグとかの魅力は負けていないと思う。
843花咲か名無しさん:2006/12/03(日) 18:27:20 ID:GpMGNesD
で、急に話をかえて、アイスバーグ、つるアイスバーグ、ブリリアント
ピンクアイスバーグはどこでも売ってるけど、(ブラッシュ)ピンクア
イスバーグ、バーガンディーアイスバーグって、オク以外にどこで売っ
てるんでしょ?
844花咲か名無しさん:2006/12/03(日) 21:08:49 ID:jHIl9sXq
漏れの好みですまんが、「ピース」がキングで、「オーギュスティーニギノワッソー」がクイーンの格付け。
これらが咲くと どのバラより幸せな気分さ。

チラ裏ついでに、去年コガネ子にやられたピース、今になってやっと大輪いくつも咲かせてくれた。嬉しいよ〜。
845花咲か名無しさん:2006/12/03(日) 21:27:06 ID:E2rI5i6c
>>838うちのアイスも中香位なんだけど香るよん。
花一輪だけなら弱い香りでも開花のピークの時は
花数が多いので株全体から漂ってくる香りの強さはけっこう強い。
花数の少ない強香種より香るよ。

846花咲か名無しさん:2006/12/03(日) 21:33:06 ID:c/KpX2mc
アイスバーグの香りに個体差があるのはループしまくってる話題だよ。
847花咲か名無しさん:2006/12/03(日) 23:09:16 ID:VILun1Df
長文&教えてちゃんでごめんなさい。
2週間ほど前から鉢植えのピエールの葉が突然黄変。
水遣りを控えてたからそのせいだと思い、水遣りを復活させたけど枯れていく一方。
これはコガネ・・・?と疑い、本日鉢を掘り返してみることに。

がしかし、少し掘っただけですぐ根に阻まれ、全く掘り進むことができず断念。
鉢から土ごと抜いて調べるしかないと思い、鉢のふち周りをぐるりと
細い棒でぐさぐさ刺して取り出そうとしたが全く抜けず・・・。
ちなみに9号鉢でシュートが2m程あるため、鉢を横倒しにして
2時間格闘。わたしの手には負えず無理っぽいので
最終手段でダイアジノンを買ってきて捲いて終了となりました。
中途半端な手段で終わらせてしまい今後がどうなるか不安。

この時期に黄変するのって他に何か原因がある?
コガネを調べる時に「鉢から抜いた」「掘り返してみた」と
書いてあるのですが大き目の鉢の時は一体どうやってるの?
ウチのは土と根が一体化して木樽風の鉢から外せなかったよ・・・
鉢の木枠を止めてる金具を外して解体するしかない???


848花咲か名無しさん:2006/12/03(日) 23:14:43 ID:ezlNV+Tc
>>844
秋のピースって最高だね
春夏は小中学生みたい
849花咲か名無しさん:2006/12/03(日) 23:15:04 ID:DXot1ant
興味があってこのスレ観てるけどなにがなんだかなので、自宅の自慢のバラをうpってもらえてらありがたい
850花咲か名無しさん:2006/12/04(月) 00:01:44 ID:DsUt3aZ7
>>844
私も初心者なのでなぜ黄変したのかは分からないんですが
今年2鉢コガネ幼虫にやられました。夏前に根が回って
びっしりだった鉢のバラが10月に調子がおかしいから
抜いてみようとしたら力をいれなくてもスポッと抜けて
根がほとんどなくなってました。もちろん土は根についてくる
こともなく鉢に残ったまま・・。844さんのピエールはしっかり
根が張ってるみたいだしコガネではないのでは?
851850:2006/12/04(月) 00:04:01 ID:DsUt3aZ7
アンカー間違えました。
844さんではなく847さんですね。
すみませんでした。
852花咲か名無しさん:2006/12/04(月) 02:54:25 ID:v1sE67Ch
>>847
まぁ、分かってると思うんだけど
寒さによる正常な黄葉じゃないんだよね?
853花咲か名無しさん:2006/12/04(月) 07:49:18 ID:un3HqYpS
>>843
バーガンディーアイスバーグのほうならひかりフラワーにありました。
854花咲か名無しさん:2006/12/04(月) 08:38:05 ID:MOn+d1d+
>>852
自分もそう思った・・・てか、釣られたわけじゃないよね?w

鉢土替えの時期のようだし要領は覚えておいたほうがいいので書くと
そういう場合、スコップの背を鉢の内周に沿わせて土に垂直にできるだけ深く挿し込んで・・・
をぐるっと一周繰り返して、鉢と根鉢を縁切りして(隙間を作って)あげると抜きやすいよ。
そして鉢を横にして、底穴からスコップの柄の先とかを差し込んで押し上げてやる。
動かなければもう一度根鉢の周りの縁切りをがんばって深くしてあげるとなんとかなるよ
試してみてね。

金具外すと、また組んでもよほどDIY得意な人じゃないとシーズン中に崩壊しますぞw
ってもうお役御免になるのか・・・
855花咲か名無しさん:2006/12/04(月) 08:39:10 ID:MOn+d1d+
あ、>>852の3行目以降は>>847へのレスです〜
856花咲か名無しさん:2006/12/04(月) 13:10:28 ID:7B89UfuC
自分は上の部分を数カ所で結わえて横にしてから鉢を叩きつつ
定規みたいな棒で土の周囲を鉢から剥がすかな。
で、つるの部分抱え込んで、足で鉢の縁をそっと押す。
勿論調べてから直ぐに植え付け出来るように土とバケツ水を
2杯(水やり用と根洗い用)用意しておく。
状態が酷などで必要なら根洗い。
857花咲か名無しさん:2006/12/04(月) 13:42:05 ID:vfOCLGNW
黄:ゴールデンボーダー、シャルロット
ピンク:グラニー、ブリリアントピンクアイスバーグ
赤:グルスアンテプリッツ
紫:知ってる範囲では無い?
ミニ:ロズマリン89、ロゼドアンジュ、グリーンアイス


紫にブルーボーイ入れていいかな?
冬のバラ園(近所の)で満開なのはこいつ。咲き進むと紫が濃くなる。
858花咲か名無しさん:2006/12/04(月) 14:11:27 ID:nXbdmwZi
>>852
木樽風の鉢に植えてあるのなら根詰りしてると抜けない場合があるよ。
内側の木が腐ってそこに根がくっついてる場合があるから。
鉢を倒して乗るようにして足で押して回りの木を割るほうが早いよ。木が割れたら金具は輪のまま外せばいい。
今度は普通の鉢に植えたほうがいいよー。
859花咲か名無しさん:2006/12/04(月) 14:26:06 ID:kqDh8a3S
あらゆる手を尽くしても抜けないことあるよね。
>>858の言っているようなケースとか
内側に変な突起というかでっぱりがあったりとか
あとテラコッタで真ん中が膨らんでいるような形だと抜けなくなる。
それで泣く泣く鉢を割って植え替えたことある。
そのてんスリット鉢は楽に抜けるからありがたい。見栄は悪いけど。
860花咲か名無しさん:2006/12/04(月) 14:43:19 ID:7B89UfuC
>>859
そうそう、見栄え悪いけど根の状態も結構いいので憧れの
凝ったデザインのテラコッタに植えられないw
スリットも綺麗なデザインとか出して欲しいと思う事数え切れず。
861花咲か名無しさん:2006/12/04(月) 15:28:56 ID:+Kbv7PNL
>>860
素人考えだが、
気に入ったテラコッタ鉢を鉢カバーとして使ったらどうかね?
862花咲か名無しさん:2006/12/04(月) 15:33:22 ID:AQbT95Pu
木の鉢は根が貼り付くよね。
二年もすると底も腐ってるから
根鉢の周囲を丁寧に剥がしても、結局底が抜けてバラバラにw
通気性とか保温性とか良さそうだけど自分も二度と使わないw
863847:2006/12/04(月) 21:22:40 ID:OpF5avzj
たくさんのレスありがとうございました。

>>850
今のところコガネが這い出てくる様子はないし、根は一応あるみたい。
ほとんど葉は落ちてしまいました・゚・(ノД`)・゚・。
一体どうなってしまうのか・・・。

>>852
寒くなったのはここ1週間くらい。
2週間くらい前はまだそれ程寒くは無かったのでそれは無いと思う。
横に置いてるアンジェラは元気。なぜか今現在ピエール咲いてる家もあるし。

>>854&856&858
わかりやすい説明をありがとう。とても参考になった。
1月頃に地植えにしようと思うので今度こそやり遂げます。
(ピエールが生き残っていれば・・・)
たぶん木を割ります。そして鉢選びは慎重に・・・。
864花咲か名無しさん:2006/12/04(月) 21:25:22 ID:iL4jJQ9f
>>835です。
買って来ました、アイスバーグ。
充実するまでの数年はどうかわからないけれど、それでも来春が楽しみだ。
>>837後押しありがとう。
自分で「あまりにフツー」扱いしていながら
他所で改めてみると良さを感じるバラってあるもんだね。

>>836
うちのレミマルタンはずいぶん育った鉢で買ったので良く咲いているのかも。
10号鉢で育てているのですが旺盛に伸びるので夏の水遣りが大変でした。
秋以降奮発してバイオゴールドの肥料をやったところ巨大な花がw
ほんとにブランデーのような色、香りですよね。
865花咲か名無しさん:2006/12/04(月) 21:52:56 ID:atbyMXFk
もう一度お尋ねします。
10月に移動のために、鉢増し及び地植えにしました。
その際にバイオゴー○ドの元肥を施しました。

「1月から2月に元肥(あるいは12月から1月)」ということですが、
秋にあげたのに、またあげてもいいでしょうか?
ちなみに先週、ハイ○の微分を株元に撒きました。
よろしくお願い致します。
866花咲か名無しさん:2006/12/04(月) 22:36:39 ID:rNVhif3g
一年も効く肥料だから、一回でいいと思う。
867花咲か名無しさん:2006/12/04(月) 22:38:19 ID:aFqQWTY2
BShiでやっている「星の王子様」、すごくイイ!
星の王子様が育てた、たった1輪のバラってなんだろうな。
また読み返してみよう。
868花咲か名無しさん:2006/12/04(月) 22:40:34 ID:qUrykSTl
施肥が気になるなら、やる前に初心者スレなんかに聞いてみればいい。
それに、移動のための鉢増し、地植えっていうことですが、
秋期に植え替えする事自体、良いのかどうか、聞いた方が良かったかもね。
そのときに施肥までしてしまっている。
根をいじっていなければ良いんだろうけれど…。

869花咲か名無しさん:2006/12/04(月) 22:41:33 ID:7B89UfuC
>>864
アイスバーグいいな、ホワイトカバーとどっちにしようか迷い中w
>>865
バラ買った所で教えて貰った話しでは
寒いから動きが止まってるように見えるけど春に向けて
エネルギー貯え中なので栄養は必要。
要らないと書いてあるサイトも見かけた事あるようだけど、
12月の終わりから1月の始め頃に一度、通常の半分くらい、
弱っている物は4分の1程度あげたらいいそうな。
870花咲か名無しさん:2006/12/04(月) 22:42:34 ID:7B89UfuC
ありゃ書いてる間にレスが。
だぶっちゃったね、スマソ。
871花咲か名無しさん:2006/12/04(月) 22:59:23 ID:AaFmQEQQ
話がループするけど、いわゆる強香のバラはどんな条件でも香ることが
多いけど、中香以下のバラって香りにばらつきがあるよね。
これって、個体差なんだろうか、それとも肥料や環境による状態の違い
なんだろうか。個体差なら花付き苗で選別しまくるのが一番になっちゃ
うな。
872花咲か名無しさん:2006/12/04(月) 23:17:09 ID:ht2u0S5e
マジカルミラクル欲しくなった…
うちにはすでにマーガレットメリルとメアリーマグダレンと
モーニングミストがいる。
狙ったわけではなかったんだが、この際『MM』縛りで
どれだけ樹形・花色等バラエティーを持たせられるか
コレクションしてみるべきか。
873花咲か名無しさん:2006/12/04(月) 23:37:09 ID:SLJ8nvhU
>>865
>鉢増し及び地植えにしました。
この文章の意味が分からない…。
10月に鉢増しと地植え?
地植えされたものを鉢上げ後、新しい植え場所に植え付けたのか、
鉢植えのものを鉢増ししてから地植えしたのか意味不明。

10月に移動するまえは鉢植えだったの?
鉢植えをほとんど崩さないで植え穴に植えたなら問題は無いですが、
地植えのものを10月に移植となれば元肥は早かったかな?根から十分に離して施したのならなんとかなるでしょうけど…。

1〜2月にまた施す必要はないんじゃないかな?
まだ未消化の肥料分が残っている可能性が高いと思うので、春先に芽だしの肥料をやれば十分だと思う。

あと、こういった質問をするならどのへんの地域とかの環境もある程度書き添えておくのが良いと思う。
もう一度ということは、前に質問した時にはレスがつかなかったということだと思いますが、質問内容が分かりづらいとスルーされるよ。
スレ的には「日本語でおk」ってところ。
意味の無い伏せ字もね…
874花咲か名無しさん:2006/12/04(月) 23:58:35 ID:CS/y17Xf
>>872 お、次ぎは
メイベル・モリソンとかマヌウ・メイアンとか?
875花咲か名無しさん:2006/12/05(火) 00:57:35 ID:C2wrA2nn
耳エデンとかモッコウバラとか
876花咲か名無しさん:2006/12/05(火) 01:16:16 ID:i5UXMHsl
そういえば、マリリンモンローというビッグネームの薔薇が無いのは不思議だ。
877花咲か名無しさん:2006/12/05(火) 08:57:54 ID:PQ1qsLt/
878花咲か名無しさん:2006/12/05(火) 09:07:26 ID:25atqFRo
>>877 見てきたよ〜。なんで黄色なんだろ?やっぱ金髪だからかな。
879花咲か名無しさん:2006/12/05(火) 09:25:09 ID:xk9QjBis
>873 判り難い文章で申し訳なかったです。

地域は愛知県、環境は東側の庭で、午前中のみの日当たりですが、
日照時間が短い割りには、植物はよく育っています。
10月にアーチを設置したついでに、8号スリットに植えていた4鉢を、
2鉢根を崩さずに10号に鉢増し。
残り2鉢を、これも根を崩さず地植えしました。
仰るとおり、春先の芽だしの肥料だけにします。

色々とありがとうございました。
880花咲か名無しさん:2006/12/05(火) 10:40:53 ID:z1H44/jD
>>865
>株元に撒きました
ちょっと気になったんだけど・・・まさか粉のまま撒いてないよね?
ハイポネックス微粉は水に溶いて施肥するもんだよ。
玄人の中にはそのまま撒く達人もいるけど
それは潅水量や溶解量をきっちり計算してるからね。
881花咲か名無しさん:2006/12/05(火) 12:56:28 ID:PQ1qsLt/
>>878 写真全部見た?どちらかと言えばアプリコットブレンドで色が変化するようだけど。
ttp://www.helpmefind.com/rose/pl.php?n=39716&tab=10
自分はなんかマリリンらしい色合いだなと思った。
882花咲か名無しさん:2006/12/05(火) 16:43:36 ID:xk9QjBis
>880
865です。
中に入っていた説明書にも、粉をそのまま撒く方法もありましたので、
株元のマルチングの下に、偏らないように少しずつ少しずつ振り撒きました。
結構手間が掛かりました。
茶漉しで撒くといいかなんて思いながら。
ただ説明書の半分の量にしましたが。
その後たっぷり水遣り。

やだ〜いけなかったのかな?
説明書にも水溶きの方法が、本来の方法みたいでしたが、
たまたま水に溶かない方法を、小耳に挟んだこともありまして、
やってしまいました。。。
何か影響出ますかしら?
883花咲か名無しさん:2006/12/05(火) 18:46:49 ID:+QEUCCoN
ハイポ微粉、使ったこと無いから取り説も読んだことないけど
水溶きを本来とするという説明書に書いてある何に対して半量?
で、水は「たっぷり」?
薬剤散布でそういうデタラメやらないでね。

何か影響でるかなんて判るわけないでしょ。
ご自分のバラに聞いたら?
884花咲か名無しさん:2006/12/05(火) 19:03:09 ID:jFAXNv7R
>>883
更年期?

885花咲か名無しさん:2006/12/05(火) 19:10:12 ID:+c3cUTnZ
>>881
878じゃないんだけど、見た。
ホントだ、オレンジっぽいのなんか肉感的で甘い雰囲気あってマリリンっぽい。
マリリン・モンローって写真だけで知ってたときは、どこがいいの?って思ってたけど
映画で動いて喋ってるとこ観たら「あー、やっぱかわいい人だな、魅力的だな」って思った。
このバラも育てて実際花見たら、画像以上に魅力的だった、
なんてとこあったりするとおもしろいな。
886花咲か名無しさん:2006/12/05(火) 19:49:51 ID:pqIiwtik
>>882
量が大杉なら良くない影響出そうだけど、少なくしたなら
問題ないんじゃない?
(不足という意味では成長遅いとかありそうだけど)
>>883
使った事無いし取説読んだ事ないならデタラメかどうかわかんないでしょ。
>>882で説明書にもそのまままく方法があったと書いてあるし。
勝手に攻撃的に受け止めたのかもしれないけどレスの内容くらい読んでからにしよう。
887花咲か名無しさん:2006/12/05(火) 20:07:14 ID:jO9uf2Pc
なんで>883はそんなにカリカリしてるの?
888883:2006/12/05(火) 20:09:46 ID:+QEUCCoN
前半斜め読みでした。
>>882並びにスレの皆さん失礼しました。
889花咲か名無しさん:2006/12/05(火) 20:39:39 ID:s7negQXM
ははは、素直でよろしい
890花咲か名無しさん:2006/12/05(火) 21:03:39 ID:aVX7ZLRP
クラウン・プリンセス・マルガリータ
なにこのバラ。
紅葉が超キレイだ!!!!
891439:2006/12/05(火) 21:26:54 ID:YIBvOaKR
>>890
紅葉する品種なんてあるんだ。うちのはカサカサになって
黄色くなって落ちるだけなんだけど。うらやましい。
他にも紅葉する品種ってあるのかな?
892花咲か名無しさん:2006/12/05(火) 22:17:55 ID:LHKajaTU
>>890
そう?明日の朝見てみよう。
893花咲か名無しさん:2006/12/06(水) 13:07:31 ID:2JyuQ0i4
>ハイポ微粉直撒き
うちのハイポにゃ直接散布するって説明は書いてないけど
一昨年買ったものだからかな。
肥料って、肥効成分の総量だけじゃなくて、濃度やphも大事なんだよ。
説明書通りにしたならまずいことはないかと思うけど、以下蛇足。

>>883
>>886
たとえ粉の量が少なかったとしても、それを根の近くにおいてしまったら
浸透圧の関係で根から水分が出ちゃって枯れる(=根ヤケ)。
今の時期、かなり根が回ってる鉢もあるから
表面に置いたからと言って安心はできない。
それと、水遣りの方法によっても溶け出す量が違う。
同じ量の水でも、いっぺんにザバっとかけちゃうと
溶けやすい成分だけ溶け出して、溶けにくい成分がそのまま残っちゃったりする。
ソークホースなんかでジワジワ時間かけてじっくりやるのがいいんだけど。


894花咲か名無しさん:2006/12/06(水) 17:25:23 ID:gL5DNO7M
丸い筒状タイプで、今年買いました。
バラ友から直撒きも良いらしいと聞いて、簡単に考えてました。
(バラ友はまだやってないそうです)
説明書の量が何となく多い気がしましたので、半分に。
たっぷり水がいけなかったようですね。
薬剤に限らず肥料も何となくとか、適当はいけないのが今回でよく判りました。
初心者が枯らす原因は肥料の遣り過ぎといいますが、
まさにこれになりそうです。

初心者栽培暦1,5年で、今年初めて秋バラのすばらしさも知り、
来年の春が待ち遠しくてたまらない状態でしたが、
あとは、バラに祈るだけです。

皆さん色々とありがとうございました。
895花咲か名無しさん:2006/12/06(水) 18:30:20 ID:SWPEih/j
もう絶対ク●●●●●●で買わない
896花咲か名無しさん:2006/12/06(水) 19:24:32 ID:ZPCVM5Jb
クレクレタコラ?
897892:2006/12/06(水) 19:41:40 ID:w1tXves4
見てみましたが、ウチのC・P・マルガリータは黒点+濃緑w。
バラの紅葉、チト期待してしまったんですが、残念…。
早朝しか、今は庭を見れないんですよ。
もう、雪が降る時期なんで、別に良いんです。
今年は、まだ咲いている。これにはびっくり。
一月はドカ雪決定ですよ。気配で感じます。
間違いないよ、ガク~、ブル~。
898897:2006/12/06(水) 19:43:58 ID:w1tXves4
連投です。スマソ。
C・P・マルガリータは終わっています。
咲いているのは、ほかのバラです。
899花咲か名無しさん:2006/12/06(水) 19:57:26 ID:wvO3GBOR
うちのクラウンプリンセスは11月の終わりくらいから、気づいたら真っ赤かに
紅葉してました…
バラの紅葉って普通の紅葉と違ってずーっと葉っぱがくっついてるんですね
去年、大苗で購入した年は気づかなかったんですが、今年はこのバラとレッドネリーだけ
ちゃんと赤く紅葉しているのに気づきました。
他のバラの葉は黄変して散ったり濃緑のままですねー

なんでうちのクラウンプリンセスは紅葉したんだろう…
なにか異常でもあるのかなー
900花咲か名無しさん:2006/12/06(水) 20:07:27 ID:w1tXves4
>>899
紅葉の事は自分にもよくわかりません。

地植えかな?
2年目だと、C・P・マルガリータはシュートラッシュかもね。
太いシュートが長々とのびて、その先には花はたくさん咲くよ。
でかくて、ERとしてはびっくりカモしれないけれど、良いバラですよ〜。
901花咲か名無しさん:2006/12/06(水) 20:10:26 ID:wvO3GBOR
ほんとシュートいっぱいでますねー
お気に入りのHTジュリアもこの半分でもいいからシュートでてくれたらなって思うくらいでますね
902花咲か名無しさん:2006/12/06(水) 20:36:23 ID:DMft+mVx
田舎町の近所のホームセンターで
立派なRoRのERが3,980円
去年は1,980円だったのに…
担当者は去年の値段が間違って
チラシすっちゃったって、言ってたけど
903花咲か名無しさん:2006/12/06(水) 20:53:47 ID:w1tXves4
でも、自分的には1.980円を歓迎。

ERとか、その類の新種のバラは高いよ。
自分は目をつぶって買ってしまって、
しかも、満足してしまったけど。
904花咲か名無しさん:2006/12/06(水) 20:57:07 ID:yvzUY5WI
>>896
違うよ〜、お茶だよ〜
905花咲か名無しさん:2006/12/06(水) 21:28:31 ID:ZPCVM5Jb
あー、なるほどw
関東の砂ですね。
なんかありました?
906花咲か名無しさん:2006/12/07(木) 10:33:43 ID:kNDKfXwD
>>902
そのホムセン教えてくれ。

また、間違えて安くなってるかも。

907花咲か名無しさん:2006/12/07(木) 18:08:01 ID:ZG1bbIa0
質問〜!

非横張りの完全直立性で、樹高150cm程度
色はクリアピンク〜淡桃色のFLかHTで
超おすすめのバラとかある????
908花咲か名無しさん:2006/12/07(木) 19:21:06 ID:aFrPMe9z
春芳。京成バラ園芸(鈴木省三さん?)作出
909花咲か名無しさん:2006/12/08(金) 10:20:10 ID:Cd1AUtdm
>>907
クイーンエリザベス最強。
横張りが嫌いなら、グランディフロラ推奨。
背は高くなるけど本当に場所をとらないし、丈夫な品種が多い。
910花咲か名無しさん:2006/12/08(金) 11:12:11 ID:WbldiN+4
バラっていきなり大きい鉢に植えるでしょ?
それがどうしても抵抗あって、はじめの年は二周りくらい大きめの鉢に植えて
その後様子見ながらそっと鉢増しをした。
でも翌年はかなり品種を増やしちゃったこともあって
面倒だったのでいきなり10号とかに植えてみた。
手持ちのテラコッタやスリット鉢、ロゼアポポットなんかを使ったんだけど
ロゼア組に根ぐされしているのや根の発育のよくないものがあった。
テラコッタとスリット組は問題なかった。

で、思ったんだけど、いきなり大きい鉢ってやっぱりよくないんじゃないのかな?
水遣りは土の乾き具合を確認してやってたけど
梅雨や長雨のときに過湿になってしまったんじゃないか(軒下がないので雨っさらし)
スリットは水はけすごくいいからいいけど
ロゼアとかのプラ鉢だとよほど排水性のいい土にしないといけないのかな、と。
911910:2006/12/08(金) 11:14:44 ID:WbldiN+4
まだバラ経験浅いのでたまたまかもしれないけど、長年育てている方どう思いますか?
ちなみにロゼア組はゴールデンボーダー、アンバークィーン、サマースノー、
ザ・ナン、ジュード・ジ・オブスキュアで
前者3本がおかしかった。

あ、調子悪いのは全部ホムセンで買った4Lポットの奴で
平気だったのはERだ。偶然かな。
912花咲か名無しさん:2006/12/08(金) 11:24:47 ID:Cd1AUtdm
うちは一気にロゼアポット300で何の問題もなし。
土はドイトの「花と野菜の培養土」。
風通し&日当たりはあまり良くない@関東南部
913花咲か名無しさん:2006/12/08(金) 12:42:03 ID:hy0Ym/el
自分が最初に買った日本バラ会監修の入門書には
いきなりデカイ鉢に植えるな、って書いてあるな。
HTの大苗で5号から7号、新苗だったら3号から、なんて書いてある。
三年以上の成木でようやく7から10号だそうだ。

大きい鉢だと冬や真夏は良いけど
大事な春先に奥まで土が暖まらず、中心部の根の生育が悪い、と。

小さめの鉢に植えて根の充実を待って鉢増し、
冬の土換えの時にバッサリ根を切って小さな鉢に戻す。
地上部が充実するにつれだんだん大きくするってことかな?
914花咲か名無しさん:2006/12/08(金) 13:25:01 ID:v90cHNVR
ミズヤリスキーなんで小さめの鉢の方が生育がいいでつ。
FLで6-8号、ERでも8-9号プラ鉢で機嫌よく育ってる。
アップルの陶鉢の長鉢を使ってまつ。
915花咲か名無しさん:2006/12/08(金) 13:27:17 ID:HU74mfld
普通に大苗を12号に植えてるけど、ガンガン咲いてるし、半年で
根が回るんだけど。。
最近は、スリットからはみ出た根が地面に根を下ろして困ってる。。
916花咲か名無しさん:2006/12/08(金) 15:05:24 ID:rc1c2zuP
うちは下コンクリなんで熱逃がしの水をたっぷりあげるから
かなり水はけいい土にしてある。
まだ今年買った苗ばかりだから今後の成長を観察しないとならない。
一応木の台で30cmくらいの高さにしてあるけど夏場はどうしても暑い。
秋は見事な花咲いたけど冬越しと来年の春がどうか気になってる。
917花咲か名無しさん:2006/12/08(金) 15:59:38 ID:H3irm0fe
乾きの早い鉢に何度も水やりをするのは時間さえゆるせば簡単だけど、
乾きの遅い鉢の土を乾かすのは無理だもんね…今年の春に痛感した。
プラ大鉢に植え付けるときは底石をたっぷり入たらどうかな?
植え替えの時はズボっと抜いて、底石を減らして土を入れてまた戻すの。
鉢代もバカにならないし、使用済みの使わない大きさの鉢がたまるんだもん。
918910:2006/12/08(金) 17:31:59 ID:WbldiN+4
みなさん、ご意見ありがとうございました。

日本バラ会監修の入門書は私も持ってます。
これには大きすぎる鉢はよくないって書いてありますよね。
他の植物の場合も大きすぎる鉢は小さめの鉢より悪いって言うし。
だからいきなり10号とかってすごく抵抗があったんです。
でもバラに関してだけは大きい鉢でいいっていう話を聞くし
それを実践している人も多いようなのでやってみたのですが…

まさに>>917さんの言う「乾きの遅い鉢の土を乾かすのは無理」これをすごく感じて
それと今まで暑さと過湿に弱い宿根をメインに育てていたので
大鉢だと水がさーっと抜けて出てこないのもすごく気になって。
で、夏以降調子の悪いものをそっと抜いてみたら、根ぐされとか根が少ない株が
いくつかあったので絶対過湿だ!と思ったのですが
問題ないという方もいるようなので、色んな要因が絡んでの結果なのかなぁ…

でも大きすぎる鉢はどうも自分の精神衛生上よくない気がするので
根の量にあった大きさに植えて様子次第で鉢増しとか
底石いっぱい入れてみるとか用土をさらに水はけよくするとかやってみます。
ありがとうございました。
919花咲か名無しさん:2006/12/08(金) 17:37:19 ID:wpOWXHu+
個体差もあるからなぁ。
10号なのに夏場に水切れしてた去年の大苗もあったし(根が回った)

ウチはオレンジタグのが根が弱い。偶然かな。
920910:2006/12/08(金) 17:54:46 ID:WbldiN+4
>>919
うちで調子悪くなった三本もオレンジタグです…
オレンジタグでも元気なのもあるけど。
なぜか春によく咲いたものは夏以降おかしくて
春に造花状態だったのが夏以降元気になりました。
921花咲か名無しさん:2006/12/08(金) 18:20:55 ID:hy0Ym/el
まず、鉢栽培の根腐れってのは過湿より鉢温と余剰肥料分が原因。
まぁ乾いてりゃ鉢温高くても肥料でコテコテでも根腐れはないけど、・・・枯れるよ?
毎年土を替えて団粒構造を維持している限り、腰水状態ならともかく、
いつまでも乾かないという程度で酸欠を起こす訳は無い。
サボテンじゃあるまいし、すぐ芯まで乾く土がいいなら
「水はけが良く保水力のある土がベスト」という表現にはならないよ。
922花咲か名無しさん:2006/12/08(金) 21:34:18 ID:SQsg65Ne
ああ、土と鉢は難しい。雨が多くて根はりがイマイチだったから 漏れも今期の用土は水はけよくしてみたよ。株と鉢土がぴったりあうと成長もいいよね。

 便乗で聞いちゃうけどローズアンティーク苗、ラ・フランス丸2年そのままの土と鉢(八号スリット)で問題なく育てった。
3年目の今期 10号スリットに鉢増ししたんだけど、ちょっと心配。用土、水遣りも違うから一概には言えないけど、
皆んとこは どうしてる?やっぱ鉢でかすぎるかなあ、、、。

隣の相原さんのオーギュスティーニ・ギノワッソーが12号鉢でがんがん育ってるから こっちも大きくなって欲しくて、、。

923花咲か名無しさん:2006/12/08(金) 21:34:48 ID:TBenPghI
関東以南なら温度不足よりもむしろ水分切れとか根詰まりのほうが怖いから
初めからでかい鉢に植えるってのは賛成だな。
だいたいが日本の大部分より全然寒い国の花だし>バラ。
924花咲か名無しさん:2006/12/08(金) 22:56:26 ID:/9pqNKTX
温度不足って誰か書いたっけ?
925花咲か名無しさん:2006/12/09(土) 00:10:00 ID:oAbzzG1L
不足よりむしろ夏場の高温が怖いよ。
うちが関西で冬でも鉢土が凍るような事はまずないからかもしらんけど、
夏場にも日照求めて日当たりの良いとこに置いてる薔薇の鉢はいくら簀の子で
地面からあげてても日照で根が蒸される。
それに対応しようと思ったら鉢を大きくかつ水はけ良くするのが無難だわな。
926花咲か名無しさん:2006/12/09(土) 00:48:50 ID:yhBVzZhz
>>924
>>913
の ばら会の

大きい鉢だと冬や真夏は良いけど
大事な春先に奥まで土が暖まらず、中心部の根の生育が悪い、と。

というところね。地球温暖化でここ数十年で状況変わってるからねえ。

>>925
完全同意。東京だけど漏れは深めの木製鉢の中に石入れて、そこに9号鉢か10号鉢を浮かせて入れてる。
927花咲か名無しさん:2006/12/09(土) 00:53:15 ID:MAr0woUK
各自置いている環境が違うし、水やりスキーさんもいれば乾かし気味スキーさんもいるから、
それに合った鉢にすればいいと思う。

うちは、今年の夏で懲りたので、小さめのスリット鉢から再スタート。安いし。
余ったロゼア380邪魔w。
928花咲か名無しさん:2006/12/09(土) 03:35:27 ID:PAReTv80
試行錯誤しながら自分の育ててる環境に合った
鉢や土に変えていくのもまた園芸の醍醐味だろうしね。
929花咲か名無しさん :2006/12/09(土) 08:24:09 ID:lXJJ5Jwm
20年前にアメリカで発表された新品種は
自由に増殖して販売とかできるでしょうか?
種苗法とかUPOV(植物の新品種の保護に関する国際条約)とか
あたりが関係しているらしいのですがよく分かりません。
ちなみに種苗法だと当時の権利の保護される期間(改正前)は18年だったようなので
保護期間は過ぎているみたいなのですが・・・・・。
偉い人教えてください。
930花咲か名無しさん:2006/12/09(土) 12:56:34 ID:RGFa+xlg
>UPOV(植物の新品種の保護に関する国際条約)とか

 種苗法ね〜。ぐぐってみよう。
 でも、発表から20年経っても新品種?
931花咲か名無しさん:2006/12/09(土) 19:24:40 ID:oqShKEI5
20年前は新品種だったということでは?
でもスレ違いだよね…。
人の金儲けのことなんか知らんわなw
932花咲か名無しさん:2006/12/09(土) 19:55:48 ID:jZNaBiB+
小難しい話が多いが、
ここはおまえのブログじゃなryチラ裏レスの荒しよりは
面白いなw
933花咲か名無しさん:2006/12/09(土) 20:02:33 ID:A/hyh8ng
大きな鉢で中心部の根の発育が悪いのは春先の低温のせい?
なんだか笑えるな。
934花咲か名無しさん:2006/12/09(土) 20:24:03 ID:3Ne3mwRl
日照時間が増えて鉢温と外気温が逆転して鉢内の温度も上昇し、根が動きはじめる。
鉢が大き過ぎると遅い時期まで中心部まで暖まらないので中心部の根の生育が悪い、と。
春先の低温じゃない。春先低温だったら鉢の中心も外側も生育悪いだろ。
おまいさんの読解力(曲解力?)も笑えるな。
まぁ、オレの説じゃない、日本ばら会の長田さんの説だよ。
935花咲か名無しさん:2006/12/09(土) 21:37:29 ID:A/hyh8ng
>>934
曲解力?お前>>913
>>913
>大きい鉢だと冬や真夏は良いけど
>大事な春先に奥まで土が暖まらず、中心部の根の生育が悪い、と。
と書いてるのを見て笑っただけだが。
笑ってる意味が分かんないのならスルーでいいよ。
逃げの姿勢のお前と議論する気もないし。
ばら会が全て正しいわけじゃない。
936花咲か名無しさん:2006/12/09(土) 22:39:56 ID:3Ne3mwRl
>バラっていきなり大きい鉢に植えるでしょ?
と、あるからこういう説もある、と挙げたまで。
日本ばら会なら正しいなどと一言も書いた覚えはないが。
>笑ってる意味が分かんないのならスルーでいいよ。
それで済むか。
笑うなら自説を示して筋を通せ。
逃げ腰はどちらか。
937花咲か名無しさん:2006/12/09(土) 22:47:39 ID:A/hyh8ng
自説もなにも大きな鉢だと中心部は根の発育が悪いのは園芸の常識。
温度のせいではない。
938花咲か名無しさん:2006/12/09(土) 23:03:26 ID:3Ne3mwRl
その「常識」の論拠は幾つかある。
それぞれに否定する説がある。
「温度のせいではない」も常識で済ますのか。
自分の経験からそれを断言する境地にあるなら脱帽するが、
「常識」で済ませるならお前は笑う立場にないだろう。
939花咲か名無しさん:2006/12/10(日) 00:09:15 ID:qR3xs83d
鉢が苗より大きいと立ち枯れしやすいって言うから
その逆なのかと思ってた。
取りあえずうちの環境では小さい方が成長も含めた
メリットが多いから問題ない。
940花咲か名無しさん:2006/12/10(日) 01:37:41 ID:XUYc++Cj
そうそう、別に本書くわけじゃないから自分のところさえよければそれでよし。

実際環境によって条件がものすごく変わるから西日の当たるAさんちと
風通しが悪いBさんちで全く同じ手が使えると考える方が無理がある。

枯れちゃったらあきらめてこのスレあたりで別のお勧めを探して買うのも
また楽しみのひとつだ。
941花咲か名無しさん:2006/12/10(日) 08:30:44 ID:GqfNjs7t
そうそう、枯らしちゃうと悲しいし落ち込むけど
どこかで『これで新しいのが買える♪』と喜んでいる自分がいるようなorz
942花咲か名無しさん:2006/12/10(日) 08:38:48 ID:GqfNjs7t
そして「新しいの」を複数買っちゃって
ますますとんでもない事態に陥る自分がいるような(rz
943花咲か名無しさん :2006/12/10(日) 10:50:58 ID:Gl3IWiTI
929です
種苗法とかに詳しい方はいらっしゃらないようなので
他をあたってみます
[出口] λ.............トボトボ
944花咲か名無しさん:2006/12/10(日) 11:22:30 ID:h9T0k/EX
>>943
最初の保護期間を過ぎても保護を買いなおせることもあるからね。
種苗法でなくマルRになるんだっけ、自分は良く知らんけど。
品種名を隠されちゃ、誰もなんとも言えないでしょう
945花咲か名無しさん:2006/12/10(日) 12:40:39 ID:okeQZXCB
>>943
商売でやりたいならここで尋ねずに自分で権利者かしかるべき所に問い合わせるのが筋じゃないかと…。
それとも素人がオクで稼ぎたいとかいうことかね?
どちらにしても金と権利が絡む問題なんだから自分でしっかり調べなさいな。
946花咲か名無しさん:2006/12/10(日) 13:34:06 ID:eEjsrUmV
>>943
ブルーベリースレで同じ質問した人?
どこで聞いても同じかも。
ブルーベリーとバラで商売したいんなら、
業者スレで聞く・・・か、しっかり自分で調べた方がよいと思う。

711 :花咲か名無しさん :2006/12/08(金) 23:36:16 ID:RCwG6+g3
684です
種苗法に詳しい人はいないようなので他で聞いてみます。
947花咲か名無しさん:2006/12/10(日) 16:15:23 ID:h9T0k/EX
もうやっちゃってて、ヤバいかもと思ったのでコソコソ聞き回ってるんじゃねーの
もし大丈夫だった時儲け損なうのはいやなので確実にダメとわかるまで粘ってるとか?
じゃなきゃ品種名くらい晒すだろうに。
948花咲か名無しさん:2006/12/10(日) 16:49:18 ID:SstFJ95n
つるバラの誘引はじめてる人いますか〜?@関東
949花咲か名無しさん:2006/12/10(日) 17:07:12 ID:ohCjuyPY
先週やりました〜@東北
950花咲か名無しさん:2006/12/10(日) 17:17:35 ID:F042glph
日あたりの悪い場所にある株や一季咲の株からぼちぼちはじめてます@北埼玉
951花咲か名無しさん:2006/12/10(日) 21:32:27 ID:0zL2Aczg
種苗法登録で期間がすきているならOK。
しかし、商標登録されているものは商標上はNG。
R&Rは、商標登録で守っているね。
さらに、他の業者が認められて占有しているものを妨害すると不正競争防止法で訴えられる可能性もある。
何にせよ。商売するなら知的財産に詳しい弁護士に相談すべき
952花咲か名無しさん:2006/12/10(日) 21:53:10 ID:ezu+4gvz
>R&Rは、商標登録で守っているね。
Please do not concern yourself with this issue of trade marks, as this is one of the court cases we have mentioned in the statement
953花咲か名無しさん:2006/12/10(日) 22:08:25 ID:Ib+Z4Oom

料金表 出願時の手数料は、出願する区分数にかかわらず1件3万円。
登録時の手数料も、登録する区分数にかかわらず1件3万円。
 Price

出願(申込)時支払額

1分類 21,000円 30,000円 51,000円

2分類 36,000円 30,000円 66,000円

3分類 51,000円 30,000円 81,000円

4分類 66,000円 30,000円 96,000円


登録時支払額(10年分)

1分類 66,000円 10,000円 20,000円 96,000円

2分類 132,000円 10,000円 20,000円 162,000円

3分類 198,000円 10,000円 20,000円 228,000円

4分類 264,000円 10,000円 20,000円 294,000円


※特許庁からの拒絶理由通知に対して意見書・補正書を提出する場合には、別途4万円〜の手数料がかかります。

こっちに貼るんだったねw。
結構なお値段でした。
954花咲か名無しさん:2006/12/10(日) 22:22:29 ID:ezu+4gvz
スレ違い。ほかでやれ
>>951
・・・十条第一項及び第二項の規定により表示すべき事項について虚偽の表示をした指定種苗を販売した者
955花咲か名無しさん:2006/12/11(月) 11:54:21 ID:wDLs+sBH
今日、ばら園さんからローズリストが届いたのですよ。
そのなかの「ツルバラのコンテナ栽培」の項冒頭、

  「バラの鉢植えは難しくはおまへん。」

他の文章は普通にですます調なので間違えたのでしょうけど、
妙にツボにはまりましたw
956花咲か名無しさん:2006/12/11(月) 13:22:20 ID:BUFAJzIl
癌腫が出た・・・で思った。
この菌って何℃何分の熱消毒で死ぬのかしら?
957花咲か名無しさん:2006/12/11(月) 14:30:47 ID:FKsD/1T7
種苗法のお人。まぁ、ぶぶづけでも一杯どうどす?
958花咲か名無しさん:2006/12/11(月) 15:57:54 ID:nvmcnE76
>>955
うわw ほんとだ〜。 のっけにドカンと京魂炸裂ですね。
959花咲か名無しさん:2006/12/11(月) 19:22:28 ID:zfqfl+Zg
>>951
>さらに、他の業者が認められて占有しているものを妨害すると不正競争防止法で訴えられる可能性もある。

バカかかおまえは

960花咲か名無しさん:2006/12/11(月) 21:28:38 ID:YTuLqfd6
バカかか って‥
かっこわるw
バカっぽーいw
961花咲か名無しさん:2006/12/11(月) 21:28:45 ID:bDbV6vmb
ほんとにバカだよな
なにを知ったらしく書いてるんだか
962花咲か名無しさん:2006/12/11(月) 21:29:47 ID:tnvvnxH2
>>959
おまえが ばぁーか
この法律は色々使えるのだよ。知財の弁護士に聞いてみな
963花咲か名無しさん:2006/12/11(月) 21:40:59 ID:+36neP+e
ばかばか いうな〜モォ (`ヘ´)
964花咲か名無しさん:2006/12/11(月) 21:45:59 ID:4DHof7Ec
>955さん

今日届いたのでまだパラ読みしただけですが、
「オールドローズの咲かせ方」のページの最後の
「ンが、」にもwww
今年初めてこのローズリストを頂いたので、
誤植なのかそうでないのかわからないけどワロタ。
965花咲か名無しさん:2006/12/11(月) 22:29:58 ID:S+hzQj6a
今、part41立てようとしているのですが、自分は、現在無理のようです。
明日、もう一度アタックしてみますが、失敗するかもしれません。
もし、ダメでもいずれ必ず…w。
もしどなたか立ててくれたら、このスレに誘導をお願い!では、また。
966花咲か名無しさん:2006/12/11(月) 22:35:45 ID:ESP6ajzl
豚ぎりスマソ
ところで、今年のROR直販苗にDARLのタグは付いてる?


670 名前: 花咲か名無しさん 2006/10/09(月) 11:07:58 ID:qTAY4eff
>>668
そういや自分はRoRでしかER買ってなかったけど、一度もDARLのタグが付いてきたこと無いのが不思議だったんだよね。
白いテープに品種名が書かれているだけ。
裸苗だからにしても数を誤摩化すのは簡単だろうねぇ。
良い苗だったから文句は無かったけどw

でもRoRにしても独占販売権とっているなりに対価を払ってはいただろうに、近年は安い輸入苗が入ってきたり、違法苗が出回ったりで、うまみが少なくなっていたのかもしれんとか客観的に見て思うかな。
でも本当に数を誤摩化していたとしたら作出者に失礼だと思う。
これはERにかぎらずね。


 
967花咲か名無しさん:2006/12/11(月) 22:38:08 ID:bDbV6vmb
新スレが立つまで無関係レス禁止ということでよろしく
オレはダメだった
968花咲か名無しさん:2006/12/11(月) 22:53:35 ID:QTmC0lTK
失礼

【ばら】バラ統合スレ【薔薇】 part41でした、すいません・・・orz

【ばら】バラ統合スレ【薔薇】 part40
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1161181451/

「薔薇のためいき --Part 1〜3 --」
http://life.2ch.net/engei/kako/968/968497635.html
http://life.2ch.net/engei/kako/1007/10073/1007397968.html
http://life.2ch.net/engei/kako/1019/10195/1019564888.html
「薔薇族集まれ〜(真摯に)」
http://life.2ch.net/engei/kako/949/949927198.html

【ばら】バラ統合 La Vie en Rose【薔薇】part1〜5
part1: http://hobby.2ch.net/engei/kako/1031/10317/1031734307.html
part2: http://hobby.2ch.net/engei/kako/1046/10466/1046612013.html
part3: http://hobby.2ch.net/engei/kako/1052/10520/1052062603.html
part4: http://hobby.2ch.net/engei/kako/1054/10540/1054009258.html 
part5: http://hobby.2ch.net/engei/kako/1055/10555/1055597188.html
part6以降はhtml化待ちのため過去ログ保管庫へどうぞ

過去ログ保管庫 http://f9.aaa.livedoor.jp/~hobbych/
969968:2006/12/11(月) 23:00:23 ID:QTmC0lTK
こちらに誤爆までしてしまって
本当にすいません・・・。


新スレ
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】 part40
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1165845037/

40で立ててしまいました。どうしたらよいものでしょうか・・・。
どなたかご教示くださいませ・・。
970花咲か名無しさん:2006/12/11(月) 23:22:31 ID:bDbV6vmb
立て直すのも面倒だろうからそのままいこう
次42ということで
971花咲か名無しさん:2006/12/12(火) 09:00:19 ID:6JMTA8Pl
969さんごくろうさまです、自分もそのままでいいと思います。

やっと地植えバラの寒肥終了、次ぎは鉢の植え替え、みんな冬仕事どうでつか?
972花咲か名無しさん:2006/12/12(火) 09:40:11 ID:VHH/ADl2
気候的にまだ秋(@博多orz)で、『冬仕事』していいものか躊躇中でつ。
日々フツーに花がら摘み&液肥…って感じ。

ミニは花つきのまま無理矢理株分けしましたが、今のところ全然平気顔。
973花咲か名無しさん:2006/12/12(火) 10:17:41 ID:RzbHiWMO
こっちも鉢増しだけしかできない。
ヘタに剪定すると芽が動いちゃうんだよ@関東南部
年が明けたら合剤塗って、節分過ぎたら剪定&土替えだな。
クライマーはないので誘引はしなくて済んでる。
974花咲か名無しさん:2006/12/12(火) 13:08:41 ID:6DUnjJxD
うち、夏終わりに根が回ったからその時に鉢増し、
その後に裸苗やポット苗買って植え付けたからそのまま、
当分うどん粉酷いのを拭いたり花殻摘んだりくらいしかやる事ない。
うどん粉ももう終わっても良さそうなのにいい天気と雨の日が交互で
うまいぐあいに白く粉噴き始めるし、1日陽当りいいから温かいんだろうなぁ。
975花咲か名無しさん:2006/12/12(火) 14:04:44 ID:EAdkIgP/
こっちは毎朝地表が凍って、棒で突付いて何処まで凍ってるか確かめる日々。
春までに何本あぼーんするか考えるとウトゥです・・・・
丸々半年シーズンオフなんだもんなぁ・・・・
今年はこちらで初めてのシーズンで
咲ききれない蕾を沢山残したまま冬になっちゃったから、
来年は秋剪定の時期を考え直さないと・・・・
976花咲か名無しさん:2006/12/12(火) 16:24:50 ID:vYjNFf+A
薔薇初心者です。
そろそろ休眠期に入り、植え替えを。と思います。薔薇栽培書を見たら、土は新しいものにして
植え替えると書いてありますが、まだ一年なので今までの土に、腐葉土を混ぜたものではダメですか?
アドバイお願いします。
全部新しい土にするとなると古い土の処分に困ります。
977花咲か名無しさん:2006/12/12(火) 17:00:04 ID:6JMTA8Pl
>>976初心者ならまずはもっている薔薇栽培書のとおりになさってみてはどうですか?
自分は9号以下の鉢しかないんで毎年植え替えです。
土は調子の悪い株は全部おとして替えますが普通のは三分の一くらいは根っこに残る位で植え替えます。
978花咲か名無しさん:2006/12/12(火) 17:04:58 ID:RzbHiWMO
>>976
↓こういう人もいれば
ttp://arisima.blog10.fc2.com/blog-entry-394.html

↓こういう人もいる
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~mham/tuchi.htm#kae

替えたからと言って(あるいは替えないからと言って)
すぐに枯れるもんでもないから
自分で好きなやり方を選んでまねしてみて、
それで自分のところの自分のバラを観察する。
それから自分はどうしたいのかを考えて、またやり方を考える。
その繰り返しだよ。
979花咲か名無しさん:2006/12/12(火) 17:05:13 ID:vYjNFf+A
>>977さん
ありがとうございます。うちの薔薇たちもさほど大きな鉢ではないので
植え替え頑張ってみます。
980花咲か名無しさん:2006/12/12(火) 17:22:50 ID:vYjNFf+A
>>978さんもありがとうございます。
いろいろ勉強になります。薔薇ってホントにいいですね。
981花咲か名無しさん:2006/12/12(火) 17:42:55 ID:EAdkIgP/
植木鉢一つ分やそこらの土は生活ゴミに入れて出して平気だと思うけど。
982花咲か名無しさん:2006/12/12(火) 17:45:21 ID:EAdkIgP/
あ、一鉢なんてどこにも書いてないよね、失礼。
一年でそんなに沢山あるの?
でも小分けにして出しちゃうけどな、自分なら。
自治体にもよるか・・・・・
983花咲か名無しさん:2006/12/12(火) 17:55:32 ID:6DUnjJxD
自分も最初は出せばいいかーとか思ってたけど、
薬使うようになったり、知らない間に増えてる鉢を見て
再生考えた方が懐にも優しいな('A`)…って事で再生してます。
ふるって分ける・フカフカにする、適当な袋に入れて夏になったら
暑い所に2週間くらい置いて順次使い回す感じ。
癌腫など病気の鉢はまだ出た事ないんでやってるけどね。
バラに限らず使う時には植物の種類によって肥料や混ぜ物します。
984花咲か名無しさん:2006/12/12(火) 20:55:06 ID:C0AxlnQr
>>964さん
ホントだw
今年の新苗は本当に大変だったみたいですね。どこのナーサリーもかな?

土の再生・廃棄は悩みますね。特にベランダーは。
BGの土は何度でも使えるけど、素人には難しいって、どこかで読んだな・・・。
985花咲か名無しさん:2006/12/12(火) 20:57:42 ID:C0AxlnQr
あ、あと連投ごめんなさい>>969さん スレ立て乙でした。
986花咲か名無しさん:2006/12/12(火) 21:04:29 ID:ENz5XzQ8
うちも再生をもくろんで土を広げて 干してたら猫のトイレになっちゃって捨てるしか道がなくなってしもた(T_T)
987花咲か名無しさん:2006/12/12(火) 22:52:56 ID:XYHVbW2D
part41

更新のバラスレを立てることができません。
自分は何回か立てて、更新のお手伝いをしていますが、
今回は難しくなっている。
明日、またアタックしてみます。

管理人の方でなんかトラブルでも抱えてしまったのか、
それともほかに原因が…?
988花咲か名無しさん:2006/12/12(火) 22:55:51 ID:XYHVbW2D
追伸、連投です。スマソ。
検索で見ていましたのでわからなかった。
じゃ、しばらくそのままいってみますか。
989花咲か名無しさん:2006/12/12(火) 23:08:40 ID:6DUnjJxD
>>987
その気持ちに乙です。
>>986
広げるとそうなるからビニールに入れて保管、陽のある時にそのまま干すのが
いいと思うよ。持てる量だけ入れたら持ち運びも楽だし。
(全体の量もあるけど夏なら出しっ放しで雨の時はビニールシートとかかけたらいいし)
990花咲か名無しさん:2006/12/12(火) 23:29:01 ID:EAdkIgP/
何故土替えをするかと言うと古い土は老廃物が蓄積して・・・・ってのは世迷いごと?
991花咲か名無しさん:2006/12/13(水) 00:35:49 ID:KLLwBkQ0
>>990
それを言ったら「イヤ地」もわからんな。
だって今までバラが植わってたわけだろ?ちゃんと毎年咲いて。
なんでそこに新しく植えたらダメなんだろう?場所の移動とかできないじゃん。
992花咲か名無しさん
地植の場合は根がどんどん周りへ周りへと伸びて新しい土に張ってる訳だから
連作にはならないんじゃ?