★ クレマチス 4鉢目 ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
クレマチスについて語りましょう。
オススメの品種、好きな品種等ありましたら教えて下さい。

前スレhttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1116847930/
2鉢目http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1083826756/
1鉢目http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1012924838/

国際クレマチス協会   http://dialspace.dial.pipex.com/clematis/
American Clematis Society  http://www.clematis.org/home.html

春日井園芸センター  http://www.clematis.tv/
駿河のクレマチス    http://www4.ocn.ne.jp/~w-clema/
おぎはら植物園     http://www.ogis.co.jp/
クレマチスの丘     http://www.clematis-no-oka.co.jp/index2.html
及川フラグリーン    http://www.ofg-web.com/
湘南クレマチス園    http://www.shonan-clematis.co.jp/index.html

クレマチスガーデン   http://www.geocities.jp/clematis_ozawa/
クレマチスギャラリー  http://www.asahi-net.or.jp/~JN7H-OONM/index.html
クレマチスindex  http://www6.big.or.jp/~abiru/bluegarden/zukan_na/clematis/zukan_clema2.html
2花咲か名無しさん:2006/05/30(火) 13:46:17 ID:uXH61cXl
にくちゃんねる 過去ログ墓場
http://makimo.to/2ch/index.html

過去ログ保管中
★ クレマチス ★
ttp://f9.aaa.livedoor.jp/~hobbych/cre/cre_01.html
★ クレマチス 2鉢目 ★
ttp://f9.aaa.livedoor.jp/~hobbych/cre/cre_02.html
★ クレマチス 3鉢目 ★
ttp://f9.aaa.livedoor.jp/~hobbych/cre/cre_03.html
3花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 20:23:14 ID:km4qXoPV
前スレの998へ

籠口
http://www.hinsyu.maff.go.jp/maff/hinshu.nsf/detaildoc?openform&parentUNID=90B6ABBEEA17F1B94925713B00367CC9

小沢さんは川崎の地名を品種名によく使ってるよ。柿生、麻生もそう。
居住されていた区に籠口ノ池公園があるのでそこからとったのかもしれんね。
4花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 20:36:19 ID:k4m/EJQS
ロウグチもあのへんの地名だったのか
カタカナで書いてあることが多くて地名とは思わなかったわ
5花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 21:19:40 ID:XgN0BTN3
>>1

>>3
へ〜〜〜籠口なんですね。《人気のクレマチス》って本に
篭口で載ってるので、こちらが正しいのかと。
ありがとう!勉強になったわ。
6花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 21:24:39 ID:E7yfn9IZ
>>5
龍=竜、籠=篭、好みの問題だけ。
7花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 21:59:06 ID:cc4jZhty
まあ略字だしね(^。^)
8花咲か名無しさん:2006/06/03(土) 00:13:44 ID:wQZ4df3q
カシスの花がそろそろ終わりかけてきたからどうやって剪定しようか
ググッてみたら「新旧両枝咲き」って書いてあるサイトがあったんだけど
カシスってビチセラみたいな感じ。

葉も切れ込みが入ってるし
ツルの節からひょろっと2本花枝がでて
ツルのてっぺんからは3本出てる。

どうしたもんでしょうかね?
見た感じ強剪定したほうが似合いそうなんだけど
その勇気がなくて迷ってる。
9花咲か名無しさん:2006/06/03(土) 00:42:08 ID:x8zvyFsw
新旧両枝咲き=好きにすれ
10花咲か名無しさん:2006/06/03(土) 01:02:29 ID:Sp6DV7K/
上・中・下作ってみたら?
11花咲か名無しさん:2006/06/03(土) 18:31:45 ID:wR1vPM9N
ほっとけば?
12花咲か名無しさん:2006/06/04(日) 07:13:11 ID:DRh9FuYB
湘○クレマチス園のサイトへいくと パソコンが誤作動します
ここだけの現象です 
13花咲か名無しさん:2006/06/04(日) 12:40:40 ID:sV81gqfj
>>12
XP pro、homeエディション両方とも使ってるけど誤作動しないよ。
物質スレか雑談スレあたりでPC環境晒せば詳しい人が答えてくれるかもね。
スレ違いの話題スマソ
14花咲か名無しさん:2006/06/04(日) 18:03:20 ID:SykvG0Ua
>>8
親にVenosa Violaceaが使われているみたいだね.
ttp://www.clematis.hull.ac.uk/new-clemdetail.cfm?dbkey=2977
強剪定でいけるんじゃない?
同じGarlandシリーズのVienettaは去年強剪定しました.今年沢山咲いたよ.
158:2006/06/04(日) 22:05:52 ID:DMBrqYDn
みなさん、ありがと。
今年もう1回たくさん咲いてくれないかなと思って悩んでたけど、
ある程度切ってみようと思う・・・切りすぎて枯れるわけじゃないから。
>>14
Venosa Violaceaうちにもあるよ!
地味かと思ってたけどなかなかきれい。
写真でみるより実物の方がずっといい花だね。
16花咲か名無しさん:2006/06/05(月) 13:18:36 ID:IUgS0iDm
藤娘を手に入れたよ!
17花咲か名無しさん:2006/06/05(月) 15:13:34 ID:UWIn8i9/
群馬新田のジョイフルホンダにある
イングリッシュガーデンに土曜日行ってきた。
http://www.joyfulhonda.com/garden/botanic/index.htm

そこかしこにバラとクレマチスの競演が散見された。
改めて相性の良さを再確認。
アレだけ色々見れて\550は安いな。
先日の国際バラとガーデニングショーの10倍は得した気分。

で、ジョイフルで咲き終わりの叩き売りビエネッタ(\1,480)買って
即日カツラの根元に植えた。
18花咲か名無しさん:2006/06/05(月) 21:02:04 ID:ro8c9QhH
↑ガーランドシリーズですね。
ビエネッタ、どこかで値下がりしたのないかなと狙っていたところ・・・うらやましい

今時は開花後のクレマチスが安くなっているので、こまめに仕事帰りでもチェック。
先週はアルピナ・ウィリー、フランシスカマリー、スーダーテリア、モンタナ・スノーフレーク
買ってしまった。全部で4000円チョイ。
19花咲か名無しさん:2006/06/05(月) 22:03:44 ID:UWIn8i9/
>>18
まだ結構残ってたよ。
行ける距離なら行ってみると良いかもね。
クレマチス抜きにしてもあそこは一見の価値あり。
業者みたいで申し訳ないwww

それにしても誘引されたツルをほどくのって、
何度やってもドキドキするね。
そう簡単には折れないし大丈夫と分かっていても。
20花咲か名無しさん:2006/06/06(火) 00:54:01 ID:nb35rdpK
>>19
群馬はちょっと遠い・・・
でも、群馬新田のジョイフルホンダにあるイングリッシュガーデン素敵そう。

うん、とりあえず鉢増ししてほどいて
剪定したり支柱を変えて巻き直したりすることが多いかな。
セロテープは必需品。
どうしてバラみたいに葉の付け根で切ってあることが多いんだろう。
最近はセロテープでツルを止めてあるものが多いので結構めんどう。

ツルの付け根って折れやすいから、ときどき
あれ、このツルは・・・残念ってことあるよね。
出来る限り右巻きにしたいのであります。
21花咲か名無しさん:2006/06/06(火) 04:11:32 ID:sRvAvD7L
センニンソウがエカキの集中攻撃を受けてる…(´・ω・`)
22花咲か名無しさん:2006/06/06(火) 23:10:51 ID:77yTYLpT
カザ
23花咲か名無しさん:2006/06/06(火) 23:29:33 ID:fb2smDP1
うちのクレマチスはアーリーセンセーションを除いて総て
絵描きの攻撃を受けています…
どうもハモグリガのほうみたいで、
中の幼虫つぶして、オルトランまいて、浸透性の薬かけて、
ようやく落ち着いてきたけど、
篭口、ヘンダーソニー、ブルーボーイ、マクロペタラ、アルピナ、シルホサの葉が、
産卵痕?の点々&ぐるぐるお絵かきだらけ…
エカキってクレマチス好きなのかな?
24花咲か名無しさん:2006/06/07(水) 23:25:19 ID:ur/dx/PY
好きとしか思えない
25花咲か名無しさん:2006/06/08(木) 08:05:31 ID:qfL8eGbB
うどん粉祭りだワッショイワッショイ
それはともかく…
前スレでもありましたが、我が家の冬咲きランダンジムが冬よりもたくさん咲いています。
26花咲か名無しさん:2006/06/08(木) 11:46:58 ID:td0QeHdf
>>23
うちも同じ状態だ〜〜。ロウグチは片端から葉っぱむしってる(^^ゞ
27花咲か名無しさん:2006/06/09(金) 08:56:46 ID:hhpTBPxf
>>24,26
ああ、やはり…
うちは葉をむしったら、丸はげになるほどひどくて。
去年はマンションのベランダだったからか、
鉢数が半分ほどだったからか、
これほどひどくなかったので、油断したのが失敗でした。
点々が出た時点で早く対処すればよかった。
28花咲か名無しさん:2006/06/09(金) 10:14:46 ID:Py/sYd7+
湘南クレマチ○の通販今年もはずいまりますた安い
29花咲か名無しさん :2006/06/09(金) 12:54:10 ID:Sx98LxVw
テキセンシス系/踊場を購入しました。
強剪定なんだけど、どの辺りから剪定すれば良いのだろか?
「地際から1〜3節で」とか「新枝を1〜2節の残す」とかあるんだけど
どちらが正解なの?
30花咲か名無しさん:2006/06/09(金) 14:51:51 ID:6r0Pvg5d
地際から生えているだけなのは「地際から1〜3節で」
地際から生えているのが(1度切られて)枝分かれしていたら「新枝を1〜2節残す」
つまりツルの生えている、または分かれているところからちょっと残して切る
と理解してます。
31花咲か名無しさん :2006/06/09(金) 14:59:55 ID:Sx98LxVw
>>30

分かり易い説明ありがとう
既に結構ツルが伸びている株なので
「新枝を1〜2節の残す」ですね

サンキュ
32花咲か名無しさん:2006/06/09(金) 18:35:22 ID:F2CDuK//
またクレマブログ新人かよ
どいつもこいつも品種ならべて なにやってんだ
主婦なら花より家事とガキのせわしてろ
33花咲か名無しさん:2006/06/09(金) 19:02:28 ID:Py/sYd7+

新人じゃねーよ勘違いしているふりして叩くのはかまないけどさ
34花咲か名無しさん:2006/06/09(金) 19:35:13 ID:Ly8qcKy9
そんなにムカツクなら見に行かなきゃいいだろうに、おかしな奴だな
クレマチスに限らずイライラするもんなら無視しろや

ていうか自分が持ってる?クレマチスを並べるのになんか問題あるかね
ま、クレマチスのブログとかいうもんを見たことないんであれだが
35花咲か名無しさん:2006/06/09(金) 19:37:49 ID:Py/sYd7+
わたしも主婦ですが心外だわ
昭和一桁の年代の方?
36花咲か名無しさん:2006/06/09(金) 20:31:44 ID:a5crMu14
這沢、明日注文しても買えるかな
37花咲か名無しさん:2006/06/09(金) 20:55:04 ID:Py/sYd7+
7月に注文したけど這沢買えたよ、
今年可愛く咲いています

私も主婦です。「子育てと家事だけしてろ」ですか
そんなやつとは離婚だね
38花咲か名無しさん:2006/06/09(金) 21:11:39 ID:p8UpQKRJ
書いたのはクレマチスを買えなくて
「花より家事とガキのせわしてろ」と怒鳴られてる不幸な主腐だと思いますよ
だから買ってる人を妬んでるんでしょう
39花咲か名無しさん:2006/06/09(金) 21:22:53 ID:a5crMu14
>>37
d
これからマターリ品種選びしてきます。
40花咲か名無しさん:2006/06/09(金) 22:26:45 ID:Joaaauss
あげて主婦の話してる連中いいかげんにしろよ
41花咲か名無しさん:2006/06/10(土) 07:52:23 ID:lPntj/kv
お前もこのくらいスルーしろって
42花咲か名無しさん:2006/06/10(土) 09:19:34 ID:Axwjw+1+
湘南も駿河も店頭売りの方が安くない?
通販のほうが高いのは手間がかかるからか?
まぁ、店頭で見かけないと通販でってことになるけど
43花咲か名無しさん:2006/06/10(土) 19:07:17 ID:49pBN2xo
湘南って注文したら受注通知とかって来る?
FAXで注文したんだけどちゃんと届いてるのか不安・・・
44花咲か名無しさん:2006/06/10(土) 19:59:00 ID:oApTjWWi
前に郵送で注文した時は来なかったよ。
時期がくるといきなり苗が送られてきたよ。
45花咲か名無しさん:2006/06/10(土) 21:35:10 ID:49pBN2xo
>>44
そっかぁ、FAX調子悪かったから電話して聞いてみるかな。
レスありがとう。
46花咲か名無しさん:2006/06/10(土) 22:02:26 ID:TPuXWk9d
>>45
去年、私も不安だったので電話で確認しました。
「調べますんで、しばらくお待ちくださいね。
 (しばらく・・・)えーと、ありますよハイ、
 届いてますので秋になったら送りますから、では!」
という感じでした。でも安心できますよ。受注通知ほしいよね・・。
47花咲か名無しさん:2006/06/10(土) 22:47:42 ID:XWUqquSg
近所のホムセンでジャックマニー系のジェニーを買ってきました。
大株ですが開花後なので498円でした。
紫花の写真付きでしたが、ジェニーは水色だったような…少々不安です。
4845:2006/06/11(日) 14:21:14 ID:GQa4EI1A
>>46
受注通知欲しいよね。住所間違いとかあった時にも、間違いに気づかず
半年も楽しみに待った挙句に届かなかったなんて事になったら・・・
今思えば注文書の連絡事項欄にFAXかメールで受注通知お願いしますって
書いとけば良かったのかと気が付いた。来年はそうしてみる。
49花咲か名無しさん:2006/06/11(日) 19:21:04 ID:mxc3cpg1
剪定後のクレマチスに初つぼみ発見したが、なんか毛羽立ってきたよ。
枝先に一個と次の節の両側にそれぞれついていた。
芯どまりすると毛羽立ったようになるよね。
つぼみ枯れちゃったのかな。
50花咲か名無しさん:2006/06/11(日) 21:23:03 ID:rXW8lBkb
>>49
それは怪しいね。でももう少し様子みてみたら。
芯どまりだったら1節切ってみるんでいいんだよね?

湘南にFAXする前に何度も何度も見直して
ついに園芸店に念のために行って来た。
買おうかどうしようか迷ってたのがあったよ。
売れ残りでも状態はまあまあだったから買ってしまった。
51花咲か名無しさん:2006/06/12(月) 12:59:30 ID:TloDBQGj
一年生苗を2節残して剪定。その後一月たちましたが
3つあるうちのアラーナだけが一節目から新しい枝が伸びてきました
このままにしておけば、もう一つ上の節からも芽だ伸びるかな?などと
期待しているのですが、やはり切るべきですか?
52初心者:2006/06/13(火) 08:15:48 ID:pwOJXxD1
とても基本的な疑問なんですが、
これ、冬になったら葉が落ちて、つるだけになるんでしょうか?
それをバラみたいに来年に向けて固定するんでしょうか?

それとも冬はばっさり切って冬越しさせるんでしょうか?
53初心者:2006/06/13(火) 08:22:14 ID:pwOJXxD1
解決しました。
54花咲か名無しさん:2006/06/13(火) 08:25:14 ID:YpRaJuBz
落葉する種がが多いが、落葉しない品種も存在する。
落葉するものも色んなタイプがあり、葉だけでなく地上部のつるがほとんど
枯れてしまうものから、つるは殆ど枯れないもの。その中間とある。
それを頭に入れて育てる。
55花咲か名無しさん:2006/06/13(火) 09:34:52 ID:OAgS3PB4
ヤフオクで這沢6500円で入札が入ってた。
湘南だったら5本買えちゃうよ〜来年のお楽しみだけど
人気あるんだね、ツボ系。
56花咲か名無しさん:2006/06/13(火) 09:36:58 ID:OAgS3PB4
4本だった。
57花咲か名無しさん:2006/06/13(火) 10:12:17 ID:+3hKN2V+
湘南の存在を知らないんだろうクリスパも駿河のクレマチスの頼めば3本買える
ジョイフル本田でも999円で湘南4・5号のクリスパ売っている
ここでは常識だろうがね


58花咲か名無しさん:2006/06/13(火) 10:16:03 ID:YsIx3nqw
這沢のよさがわからないよ
なんだか巨大な赤ん坊というか、ぶわっとむくんだ感じでむにゃむにゃ

昨日相模原の麻溝公園へいってきた
天気はいまいちだったけど家族連れがいっぱいいた
ダイアナとかきれいに咲いてた、ここの這沢はさらに巨大だったよ
59花咲か名無しさん:2006/06/13(火) 18:25:08 ID:+3hKN2V+
そうなんですか!クリスパはその値段で買えたの?勉強不足でした
オークションで買ってしまったよ 
ジョイフルホンダは近くにないのですが沢山クレマチスがあるのですか?
60花咲か名無しさん:2006/06/13(火) 19:13:55 ID:cgqLqeld
うちの2年目のクリスパ、青みの強いの紫に白いフチだった。花もち良いね。
同じ壷でもソーシャルズは散るのが早いよ。
61花咲か名無しさん:2006/06/13(火) 22:30:09 ID:RGCHzafb
壷系、今年はネットでの争奪戦が凄まじかったね。
自分も実物で見たくてたまらなくて、どうにか何種類か花を見られた。
その後、あーこんなもんか。確かに可愛いね。でももういいやと欲求解消。
62花咲か名無しさん:2006/06/13(火) 23:21:02 ID:ya6N3Tcu
欲しい物が手にはいるなら値段関係ない人間もいるしな
好きも嫌いもご自由でいいでしょ

壺系は花を愛でたら自家製種をまくといいよ、いろいろ咲いて楽しい
63花咲か名無しさん:2006/06/14(水) 00:03:18 ID:S1E3KceA
しきり屋(゚Д゚)ウゼェェェ
64花咲か名無しさん:2006/06/14(水) 00:48:36 ID:ZzqCx/qJ
>>61
お前がその花の事をどう思うかなんてチラシの裏にでも書いとくか心の中にしまっとけ。
65花咲か名無しさん:2006/06/14(水) 00:59:56 ID:5ABMvjFh
苗は安いかもしれないけど這沢の開花鉢はだいたい7000円前後が主流みたいですね。
他のクリスパなどの開花株は5000円前後。
高くても欲しい!今すぐ欲しいと言う方はそんな方法で買うしかないのでしょう。
オークションも出してる人の価値観なども含まれているし一般市場の価値観もあると思います。
量販店は苗が安いのが当たり前の時代だから。オークションではどうでも欲しい人が買っている人もいるのだし
別にいいのではないかな。
66花咲か名無しさん:2006/06/14(水) 09:20:36 ID:Cly/uRHC
59です オクは自分の判断で落札したので損をしても仕方ないです。
考えてみれば花も付いていないのに落札した私が無知すぎでした
苗も湘南の物を鉢に植えただけではないかと思われ 
皆さん教えてくれてありがとう
67花咲か名無しさん:2006/06/14(水) 09:27:04 ID:Cly/uRHC
×湘南ではなく○駿河でした
68花咲か名無しさん:2006/06/14(水) 09:44:40 ID:Cly/uRHC
今頃気づいたのか、やはり足りない奴だな
69花咲か名無しさん:2006/06/14(水) 10:21:38 ID:cSKYoyrg
壺系を苗から育ててみようと前々から思っていたのですが
湘南の這沢、バーシーカラー、駿河のクリスパのうちどれがお勧めですか?
地植え出来ないので鉢植えで育てます。
花つきが良いもので四季咲き性が強いものが希望ですが・・・
>>58
麻溝公園の這沢、どのくらい巨大だったんですか?
なんか、気になってます。

都内で扱っている店舗があれば買いに行きたいですが、
今頃じゃないですよね。目撃した方、いますか?
通販だとつい他のものも買ってしまいそうで。
70花咲か名無しさん:2006/06/14(水) 12:16:41 ID:dBxQDlhp
とうとう自爆したねぇ…もう二度とくんなよ〜
71花咲か名無しさん:2006/06/14(水) 15:24:11 ID:H4D9mIqh
バーシカラー初日で売り切れだってね。
初日って8日?
72花咲か名無しさん:2006/06/14(水) 19:03:47 ID:5ABMvjFh
ウドンコ病予防は薬剤散布という手しかないのでしょうか?
ウドンコ病になりにくい環境ってないのかな?
73花咲か名無しさん:2006/06/14(水) 20:07:38 ID:6xOxKEo8
日当たり良く 風通し良く 乾きすぎない
窒素肥料を少なめに 付近の植物にも気を配る

大変(´-`)
74花咲か名無しさん:2006/06/15(木) 01:42:32 ID:37MvoBwD
ホントだ。
バーシカラーと藤かほり、完売ってなってた。
買えた人、オメデト。
初日で売り切れなんて出てた?

蒸れるとすぐウドンコ病になるよ。
1に風通し、2に風通し。
75花咲か名無しさん:2006/06/15(木) 02:25:33 ID:lBVpyf/p
>>74
クレマチスの暮らしの便りに書いてあった。
76花咲か名無しさん:2006/06/15(木) 22:49:12 ID:lR7T/+Wo
湘南さんの作出の、欲しいな
今からでも買えるかな
77花咲か名無しさん:2006/06/15(木) 23:26:15 ID:1LfvLjdm
クレマチス好きってバカばっかだな
78花咲か名無しさん:2006/06/16(金) 05:53:03 ID:baxoQpNz

 57 :花咲か名無しさん :2006/06/13(火) 10:12:17 ID:+3hKN2V+
 湘南の存在を知らないんだろうクリスパも駿河のクレマチスの頼めば3本買える
 ジョイフル本田でも999円で湘南4・5号のクリスパ売っている
 ここでは常識だろうがね

 59 :花咲か名無しさん :2006/06/13(火) 18:25:08 ID:+3hKN2V+
 そうなんですか!クリスパはその値段で買えたの?勉強不足でした
 オークションで買ってしまったよ 
 ジョイフルホンダは近くにないのですが沢山クレマチスがあるのですか?

 66 :花咲か名無しさん :2006/06/14(水) 09:20:36 ID:Cly/uRHC
 59です オクは自分の判断で落札したので損をしても仕方ないです。
 考えてみれば花も付いていないのに落札した私が無知すぎでした
 苗も湘南の物を鉢に植えただけではないかと思われ 
 皆さん教えてくれてありがとう

 67 :花咲か名無しさん :2006/06/14(水) 09:27:04 ID:Cly/uRHC
 ×湘南ではなく○駿河でした

 68 :花咲か名無しさん :2006/06/14(水) 09:44:40 ID:Cly/uRHC
 今頃気づいたのか、やはり足りない奴だな



これって同一人物だよね?言葉遣いの気持ち悪い使い分け
この一連の書き込みの狙いは何?
79花咲か名無しさん:2006/06/16(金) 06:48:47 ID:rFfsLPGj
クレマチスの黄色い花で、花形はハンショウズルタイプで小さい可憐な花のを5号鉢入りアンドン仕立てで630円で買ったけど、1200円で即、売ってしまったよ〜
80花咲か名無しさん:2006/06/16(金) 07:24:23 ID:czvbnzJe
>78
ここ、どうも気持ち悪いのがはりついてるんだよ。
81花咲か名無しさん:2006/06/16(金) 11:05:21 ID:aO9LflwC
>>78
前スレでもがんばってたね、その人
多くの人は気がついてると思うよ、ほっといてやれよ
82花咲か名無しさん:2006/06/16(金) 22:22:23 ID:2I8rDkPu
同一人物とは思えないけどどこでそう思ったわけ??他人のような感じの会話・・・。これの意味は??理由がわからないなぁ。
83花咲か名無しさん:2006/06/16(金) 22:35:46 ID:oRYk2/LF
みんな、面白いからそっとしておこうね
84花咲か名無しさん:2006/06/16(金) 23:27:19 ID:wb0zl2yH

そうですね、温かく見守りましょう。
85花咲か名無しさん:2006/06/16(金) 23:32:52 ID:1/XYRYqA
南向きベランダのコンクリート壁に張った園芸ネットに
クレマチスを這わせることってできますか?
理想はクレマチスが咲き誇る壁面。
検討中の品種は、ピンク・ファンタジー、アバンダンス、
モンタナ・スプーレニーなど。

ラティスは高い…
86花咲か名無しさん:2006/06/17(土) 00:06:16 ID:P0uvSrgp
おたくのベランダがどうなってるのか知らんから答えようないよね。
ま、日当たるんなら育つんじゃね
モンタナとかはコンクリ地面じゃ工夫しないとすぐダメになりそうな気もするが
やっぱクレマチス咲き誇る壁面目指すなら地植えでネ。
8785:2006/06/17(土) 06:53:53 ID:YXyPwIeG
マンション8階の南西角部屋です。
ベランダの壁は柵とかガラスとかではなく
前面コンクリート。
床はウッドデッキ。
庇が長いので、夏場の直射日光は床面付近では
さえぎられます。
風は結構強風。

考えててもしょうがないし、とりあえず湘○に
注文することにします。
88花咲か名無しさん:2006/06/17(土) 08:11:53 ID:nj/AxXlN
園芸ネットにクレマチスを這わせること・・・できるんじゃない。
よく絡んでくれると思う。
鉢はコンクリに直置きせずにレンガかなんかで台をする。
鉢や株もとには日が当たらない方がいいけれど
上の方の葉には日が当たらなきゃダメ。

湘南に注文しても届くのは秋で花が見られるのは来年だから
今年は花後の値下がり品でも買ってきて
上のほうに長く誘引して試してみれば?
クレマチスをベランダの壁面に誘引して
すごくよく咲かせている人のブログ見たことがあります。
89花咲か名無しさん:2006/06/17(土) 08:15:35 ID:nj/AxXlN
↑ウッドデッキだった…。
90花咲か名無しさん:2006/06/17(土) 13:53:58 ID:NZJQJHw3
>>82
えーっとわからなくてもいいよ、それよりなんか話題ふってね、楽しいやつ

>>85
園芸用のネット?野菜用とかのかな、それでも蔓をとめるのは問題ないよ
だけどベランダの壁際ってあまり日が当たらないですよね、時間的に
中でもモンタナは開花が早いので日照の点で不利かな
花はともかく緑が茂ればいいっていうなら、てかそんなわけないか
ベランダの深さ?奥行きにもよると思うけど
9185:2006/06/17(土) 14:25:02 ID:YXyPwIeG
>>88、90
レス d
すごくいけそうな気がしてきた。
幸いなことに、ベランダは奥行き1.9mで、
西向きににも開けているので、日当たりは確保できそう。
様子みて、壁際がダメっぽかったら
ちょっと鉢を壁から離してネットを若干斜めにするとか。

あ〜 もっと早く取り組めば、今まさに花盛りだろうに…
9288:2006/06/17(土) 17:33:45 ID:nj/AxXlN
南向きのベランダは冬の方が日が入るから、
モンタナが不利とはいえないと思う。
西からも日が入るなら、真夏だけ日が当たり過ぎないように気をつければOK。

ビチセラかジャックマニー系なら、今剪定している位の時期だから
開花後株なら間に合うと思うよん。
9385:2006/06/17(土) 23:02:19 ID:YXyPwIeG
それが近くの園芸店は品揃えが少ない。
H.F.ヤングの開花株と1年生苗、
カートマニージョーの開花後しかない。
94花咲か名無しさん:2006/06/17(土) 23:34:12 ID:3hNbokbk
クレマチスがこぼれ種で増えました。冴えないけどブルーの大輪。
でも、いつの間にか生えるっていうのはうれしいですね。
生える場所は庭の北側で少し日当たりは悪い。
スギナが生えている肥料っけのない酸性の土と思われるところ。
今も追肥などはしないで放置です。これで咲くんですよね〜。

春は毎年モンタナとスノーフレークが咲きます。モンタナは香りが良い。
95花咲か名無しさん:2006/06/18(日) 09:31:25 ID:o8fb14aI
湘南  HPでただ今販売中の品種の写真と価格が見られる
    140円の切手を送ると品種一覧写真集と価格表、注文書送られてくる

駿河  メールを送ると価格表と注文書がメールに添付されてくる
    HPの品種は更新されていないので、品種を見たければ↓がお勧め
    ttp://www.sancyoku.jp/toppage/event/kurematisu_search/index.html

及川  ただ今品種も価格も表示されないが一応↓で取り扱い品種を見られる
    ttp://www.jp-art.jp/plant11.html

春日井 HPにはたいして写真がない
    500円できれいなカタログを送ってもらえる
    ↓で4月から通販を始めたがまだ取り扱い品種が少ない
    ttp://www.clematis-net.com/index.html
 
春日井のカタログをクレマチス展で買ったが価格表はないのかな?
   
   
96花咲か名無しさん:2006/06/18(日) 22:02:56 ID:9W5oF2ti
>>82  
屋で仕切ってるつもりの説教じじぃだろ、
書き込み全部潰すから閑古鳥ないてるさ
97花咲か名無しさん:2006/06/18(日) 23:01:45 ID:fkgOZc2m
またお前か。さんざん自演してまでそんなにこのスレ荒らしたいのか。
98花咲か名無しさん:2006/06/19(月) 10:05:33 ID:VKY4Byhy
昨日園芸店のぞいたら、もうクレマチスは少なくなってた。
花が付いていたのはピンク・ファンタジーとザ・ベルベットだけ。
値下がりしたヤングがたーくさんあった。
苗も少々残っていたけど、蔓が絡まりあっててすごい。
「モンタナ八重 ピンク/ホワイト」っていうのがあったんだけど
付いてるラベルの写真はピンクの八重と緑っぽい八重。
モンタナの八重ってブロートンスターとプリムローズスター以外にもあるのかな?
このどっちかって事かな?
9cmポットで450円…買えばよかったかと気になって…ブロートンスターほしい
99花咲か名無しさん:2006/06/19(月) 22:58:19 ID:gKfHu/SO
96の人自演でもここまでくると面白いしかわいそうになってくる、今モンタナが狂い咲き。八重のモンタナほしいな。
100花咲か名無しさん:2006/06/20(火) 00:44:27 ID:pJBVj5NP
八重のモンタナのブロートンスターって麻溝公園の展示会のとき
鉢植えの実物見ましたが、ダークピンクでものすごくいい色でしたよ。
ネットで探してみても売り切れで残念。
10196:2006/06/20(火) 09:30:55 ID:gO2T+Is6
自演じゃないよ、私は投稿半年以上ぶりだよ
信じないなら別にいいけど
自演と言われているのも見たけど全部同じ人とは思えないな
102花咲か名無しさん:2006/06/20(火) 11:41:15 ID:xa9onkuM
いやだからさ、自演だって思ってないのは『あんただけ』だから
いくら擁護しようが台詞言い回し変えようがダメだから

クレマチスの話がしたいんだろ?クレマチスの話だけ振れよ
103花咲か名無しさん:2006/06/20(火) 12:31:17 ID:PQc7xYX4
>>101>>102
お前面白いなw
104花咲か名無しさん:2006/06/20(火) 17:32:16 ID:Tz5iuKKi
パープレア・プレナ・エレガンスの3年くらいの株があるんですけど
ラィテス1枚分くらい伸びてくれたのはいいが
咲いた花は1輪のみでした。しかも中途半端な花型で。

他のビチセラ数種は同じ管理で普通に咲きました。

つるだけ勢い良く伸びて花が付かないのは
品種による差ですか?
それとも今年の日光不足が強く影響してしまったのか。
105花咲か名無しさん:2006/06/21(水) 13:37:17 ID:6d0aTEzo
ピンクファンタジーとハグレイハイブリッドは
どう違う?
106花咲か名無しさん:2006/06/22(木) 00:04:51 ID:n0TaMEOC
>つるだけ勢い良く伸びて花が付かない
肥料が足りないとか
一般的に八重の方が肥料がいると思うんですが

>ピンクファンタジーとハグレイハイブリッド
ピンクファンタジーよりハグレイハイブリッドの方がシャープな感じ
107花咲か名無しさん:2006/06/22(木) 21:46:43 ID:q89GnDx5
カザグ
108花咲か名無しさん:2006/06/22(木) 22:03:03 ID:1yt8mjVn
>>106
pエレガンスで質問したものです。
レスありがとう。
109花咲か名無しさん:2006/06/23(金) 02:04:37 ID:BIr3l3kT
湘南の品種の写真にあるジャックマニーのセム、
実物もあんなに青い?
110花咲か名無しさん:2006/06/23(金) 23:03:47 ID:euqwLcHt
比較的、紫の花を写真に撮ると
実物より青く写るよね。
111花咲か名無しさん:2006/06/24(土) 01:08:03 ID:n0a6mdl0
>>110
現像すると紫に戻ってない?うちのデジカメはそうだよ。
112花咲か名無しさん:2006/06/24(土) 01:24:05 ID:OK9PaqQe
去年枯れかけたタングチカから取った挿し木苗がビロビロ伸びて
蕾もぽちぽち
あの匂いがまた嗅げる(*゚∀゚)ノ

前は大苗で買ったのもあって、ちょっと持て余し気味だったんだけど
1年目から咲くなら何とか楽しめるな
113花咲か名無しさん:2006/06/25(日) 00:40:14 ID:M8IhOoFB
タングチカってココナッツの香りだったっけ?
うちにも今年買ったちび苗があるけれど、まだ蕾ないみたい。

3月ごろ買ったクレマチスのちび苗の初夢
買ってから10日くらいで葉が萎びてきちゃったんで
慌ててもう1つ買ったのがこの間立ち枯れてしまった・・・
と思ったら今日地面から芽が出ていた!

初夢育てている人いる?
花を見た人いるかと思って。赤い八重の花のラベルなんだけど。
114花咲か名無しさん:2006/06/27(火) 11:42:10 ID:xAAxGzb2
ココナツと言えばココナツのような、桃やプラムの混じったような
とりあえず南国フルーツを連想するようなあまーい香りでし
Σ(´д`*≡*゚∀゚))!!←最初嗅いだ時これバリの反応したよ
周り中に漂うほどの強さはないけども、クチナシが苦手な人は
同じく苦手かもしれない
何気にいい香りの物もあって良いね>クレマチス

初夢は見た事ないなぁ
115花咲か名無しさん:2006/06/28(水) 02:50:40 ID:slZRxaSY
5月にH・F・ヤングの鉢植えをいただいたのですが、
鉢植えなど素人なもので質問させてください

ネットで調べて、花が終わったあとに2節ほど剪定したのですが、
今新しいツルがぐんぐん伸びて2本ほど鉢からはみ出しています

ベランダに置いているためどこか這わせる場所もなく、
どうしたらいいのか困っています
あさがおの鉢につけるような棒?のようなもので事足りるでしょうか?

よろしくおねがいします
116花咲か名無しさん:2006/06/28(水) 20:00:04 ID:Pc3/FCAu
たぶん5号(直径15cm)くらいのの鉢に、針金が逆U字に2本刺さっているようなものでしょうか。

一番簡単なのは長めの棒(洋蘭で使うような細い棒)を3本くらい用意して、鉢の縁に追加します。
根が鉢の中にいっぱいになっている場合、太い棒を挿すと根に傷が付くからです。
その棒にゆらゆらしているツルをビニタイなどで止めつけます。
棒で目を挿さないように上部は1つに結わえておくなどした方がいいかもしれません。

本当は一回り大きい鉢に植え替えてやるとよいです。
そのまま鉢から抜いて移し、用土を足します。深植えにすると良いです。
できそうならばツルを元の状態からほどきます。
鉢に合ったサイズの朝顔のアンドン支柱を用意して、きちんと巻いていきます。
できそうもなかったら、今ある針金はそのままにして外側にアンドン支柱を立てます。
アンドンではなくてもっとしゃれたものでもよいですよ、もちろん。

冬になって葉が枯れてからじっくり巻きなおせばいいでしょう。
肥料は今すぐにやった方がいいでしょう。

つるが伸びていくのを見るのは楽しいですよ。
うまくすれば返り咲いてまた花が見られます。
117115:2006/06/28(水) 23:11:43 ID:slZRxaSY
>>116
ありがとうございます。
はい、そんな感じの鉢でした。

ではとりあえず長めの棒を買って来て差すことにします。
時間に余裕ができた頃に鉢の植え替えをしたいと思います。
肥料は近所の園芸店で固形肥料(プロミックという名前でした)を
買って2個まいてあります。これで十分だとお店の方がおっしゃっていたので。

詳しくありがとうございました。
118花咲か名無しさん:2006/06/29(木) 21:03:51 ID:15Bciswd
この春にロマンチカの苗を買って育てているものです。前スレか前々スレあたりで
お世話になりました。摘芯を二回して、三本の枝が伸びてきているのですが、
節々から蕾がたくさんあがってきました!まさか植えた年に花が見れるとは
思わなかった。やー、楽しみだ。一方、その後買って来たジプシークイーンや
エトワールバイオレットは、摘芯して腋芽が出た直後に芯が止まってしまいました。
これじゃ再度摘芯するわけにもいかないし。やっぱり一年苗は当たりはずれが
あるんですね。また来年試したいと思います。
119花咲か名無しさん:2006/06/30(金) 01:57:53 ID:C8ia6cdx
>>118
ロマンチカ、いいですよ〜。
花つきもよく、花の持ちもいいですから。

今年池袋のクレマチスフェアーで買ったマクロペタラ、
なんだか元気がないと思っていたら土の上にしろい物体が…白絹病らしいです。
ググって見たら捨てるしかないって…助かりませんか?

ググル前に鉢から抜いて、根にシャワーをかけて土を流し落として
殺菌剤をかけて新しい土で小さい鉢に植えなおしたのですが
ダメでしょうかね…
120花咲か名無しさん:2006/06/30(金) 23:59:04 ID:aAJh6kWO
4月頃、3つの苗を地植えにしました。
白雪姫とギリアン・ブレイズと雪おこし。
白雪姫はエアコンの室外機(西日直撃)の真横に植えてエアコンを入れる季節になってまずいと気付きました。
でも何故か一番元気で2番花の蕾まで付いてきた。
他の二つは花後の剪定から全く成長無しです。
他所(午前中陽が当たる半日影)に前から植えてあるもう一つの白雪姫もそんな感じなのに。
たまたま良い苗に当たったのですかね?
不思議です。

121花咲か名無しさん:2006/07/01(土) 09:18:33 ID:611GNQnL
お店で開花後の鉢植えが500円位で売ってます。
色々品種があるのですが手が掛からず育てやすいのはどれでしょう?
品種は、白麗、ヘンダーソニー、シルホサ、シルホサフレックス、ダッチェスオブエジンバラ、藤娘、明星などです。
うちには、ミスベーツマン、伊勢原、ドクターラペル、ジェニーがあります。庭に余裕はあります。
122花咲か名無しさん:2006/07/01(土) 09:50:57 ID:O2918DrG
>>121
手が掛からず育てやすいのは、木立性の白麗、ヘンダーソニー。誘引しなくて良いから。
お買い得感があるのはダッチェスオブエジンバラ。花持ちよし。
秋口から春先まで咲いてくれるのはシルホサ、シルホサフレックス。
藤娘、明星は旧枝咲き。でも、藤娘は色がきれい。

あとは株の状態を見てから決めるかな。それにしても安っ!
123花咲か名無しさん:2006/07/01(土) 10:33:41 ID:611GNQnL
>122
レスありがとうございます。
昨日帰りに見たところどれも株は元気そうでした。
前に見た時は、白万重、テッセン、マダムシジュリアンなどもあったのですが
売れてしまったのか場所移動したのか見当たりませんでした。
先住のクレマチスはフェンスや立ち木に絡まって毎年咲いてます。
そう難しい品種は無いようなので安心しました。
124花咲か名無しさん:2006/07/02(日) 00:44:03 ID:m/c/cUVH
白馬の二番花が咲いた。めんこいめんこい。
125花咲か名無しさん:2006/07/02(日) 12:36:38 ID:cEu/r7YN
這沢とバーシカラーの違いって、花色も似ているし、
表面がつるつるしてるか、ぼこぼこしているかくらいだと思っていましたが、
這沢って花が大きいんですか?
うちにはバーシがあって、花は小さく3cmくらいです。
這沢の花は大体何cmくらいですか?
126花咲か名無しさん:2006/07/02(日) 16:51:53 ID:8ptusztT
115です。
支柱を買ったので先ほどたてました。
そのとき気づいたのですが、
新しく伸びてきて芽のようなものがついてきているつるの葉っぱに、
何枚か先っちょが茶色くなってきているものがあるのです。
これは病気なのでしょうか?
いただいたときに花がついていて、花後に剪定したつるはぜんぶそこから伸びず、
茶色くて固いつるになってしまっているのですが、これはこういうものなのかと思い
あまり気にしていなかったのですが・・・
新しい葉っぱで1/3くらい茶色くなってしまっているものもあって不安になって。
調べましたがそのような病気の記述は見つからなかったのですが。
何度も教えて君ですみません。もしよろしければお願いいたします
127花咲か名無しさん:2006/07/02(日) 17:47:54 ID:O+bskbSz
116です。
葉がカサカサになって枯れる・・・古くなった葉
葉が黒くクタンとなる・・・つる1本分がそうなっていたらそのツルは立ち枯れ
新しい葉の一部が黒くなる・・・季節がら多少はしょうがないかも 気になる葉をカット
あるいは根詰まりを起こしているかも
鉢底を見て根がはみ出してはいませんか?植え替えて鉢を大きくしてよ〜のサイン
128花咲か名無しさん:2006/07/02(日) 23:22:03 ID:nAvPBK6o
あるいは 剪定や誘引の時に茎を折ってしまった とか。
129花咲か名無しさん:2006/07/03(月) 10:12:40 ID:NHRXHbom
先日、ベランダで育てているセンニンソウがぐったりしていたので、
まさか立ち枯れ病か?と思って鉢を回して調べてみたら、
猫に噛み千切られたらしく、ツルが途中でぶつっと切れてた(´・ω・`)

今朝、ベランダに出たら、モンタナ・ウィルソニーがぐったりしていた。
去年一緒に買ったオドラータが同じような状態で逝ってしまわれたので、
暑さにやられたかと確認してみたら、これもまた、ツルがぶつっと噛み千切られていた…。・゚・(ノД`)・゚・。

茶色と、黒白ぶちのちっこい毛玉どもめ!
クレマチスの鉢を寝床&遊び場にするんじゃない!
130花咲か名無しさん:2006/07/04(火) 00:42:23 ID:HTebcruz
>>127
重ねてありがとうございます。
今日、園芸店にもいって聞いてみました。
黒くクタンとなっているわけではなくカサカサなので、病気ではなさそうです。
下のほうが黒くなってしまうのは小さな鉢だと風通しが悪いためそうなりがちだと言われました。
葉っぱの一部が黒くなるのも心配なさそうでよかったです。
なんとか夏の間小さい鉢でがんばってもらって、涼しくなったらすぐ大きな鉢に植え替えてあげることにします。
この時期の植え替えはできれば避けたほうがいいみたいなので。
いろいろありがとうございました。
131花咲か名無しさん:2006/07/04(火) 14:09:05 ID:zVFgFRON
ロマンチカ、エトワールバイオレット、ビクトリアは新旧両枝咲きでしょうか?
花後、剪定を間違えて、新梢を何節か残すところを、旧枝を3節残して全て切ってしまいました。
新梢はありません。もうダメかな。
132花咲か名無しさん:2006/07/04(火) 14:22:18 ID:tFkkVLff
>>131
あんまり気にすることないよ、そのうちわき芽が延びるし
タイミングが良ければ秋に花がみられるかもしれない
それに来年については無問題、安心していい
133131:2006/07/05(水) 01:36:05 ID:M3/9bYZM
>>132
脇芽が出るまでは、やはり心配ですが…
とりあえずは問題ないということで、少し安心しました。
ありがd
134花咲か名無しさん:2006/07/05(水) 07:23:34 ID:mKndaQoL
湘南と及川のどちらで苗を購入するか迷ってます。
湘南は安い。及川は4号鉢。
園芸1年生です。(来年の春には2年生。)
135花咲か名無しさん:2006/07/05(水) 09:57:31 ID:ITz4bL8L
湘南は3.5号で苗の発送は秋だから花を楽しめるのは来春からですね。
来春といっても旧枝咲きのものは(枝が大してないわけだから)いくつか咲く程度。
新枝咲きのものは春にはばっちり咲くでしょう。

及川はすぐ来るし、枝が結構長くなっている状態で来ると思うので
旧枝咲きのものでも今から花が見られる可能性があるし
新枝咲きのものはこれから年内にばっちり咲くでしょう。

早く花が見たいなら高くても及川、
予算の都合があるなら湘南。
私だったら基本湘南で、湘南になくてどうしても欲しいものは及川。
園芸1年生でもどちらの苗を買っても大丈夫だと思いますよ。
136花咲か名無しさん:2006/07/05(水) 10:25:31 ID:vAGbXy4U
及川さんのところ、通販再開したね。
137花咲か名無しさん:2006/07/05(水) 11:49:16 ID:aGTc7TCV
及川はとくに高い…苗の出来がどうとかじゃなくて高価な商品って感じ
普通に千円を超える苗が並ぶようになってからあまり買ってない
俺にとってクレマチス苗ってのは数百円までのもんだからさ
それもワンコイン以下な、それで十分楽しめる俺は安価な男
138花咲か名無しさん:2006/07/05(水) 12:22:34 ID:AugepEHE
花芽が10個くらいついてたオドリバ、折れてアボーンしたorz
139花咲か名無しさん:2006/07/05(水) 12:42:28 ID:9gTY1z4t
ワンコインって100円玉?
私は500円玉以下。
開花後の鉢で目標1000円以下。

及川のは店頭で(銀河鉄道みたいなラベルで品種名手書き)
花付きので4号鉢行灯仕立てで980〜1300円でした。
見たことあるのはピンクファンタジー、アラベラ、ニューヘンダーソニー

どうして通販やクレマチス展のときより安いのかなぁと・・・
140花咲か名無しさん:2006/07/05(水) 15:17:35 ID:cIVeHj16
100円玉?って、マジで聞いてんのかよぉ、オバサン…
それ以下で売ってるか?通常100円以下で売ってるのかよー!
141花咲か名無しさん:2006/07/05(水) 15:20:03 ID:cIVeHj16
すまん、きっと5百円ってのは札なんだと同僚に言われた
今じゃワンコインっつったら500円だからな、覚えてな
142花咲か名無しさん:2006/07/06(木) 13:49:39 ID:QauQORy4
1年生苗なら、98円とか100円とかもあるから・・・
500円と思いつつ、つい100円玉?と聞いてしまいました。

「ワンコイン=常に500円玉を指す」  覚えましたー!
143花咲か名無しさん:2006/07/07(金) 01:08:51 ID:PpDVPzNY
>>138
折れたって、株元から?
深植えしてあるならまた地面から芽が出てくるかもよ
つぼみは残念だったけどね
144花咲か名無しさん:2006/07/07(金) 07:24:42 ID:Qpjoc+ob
134です。

>>135
わかりやすいレスありがd。
初めてのクレマチスなんで、
湘南さんから始めてみることにします。
145花咲か名無しさん:2006/07/07(金) 12:04:42 ID:88l+18SH
前々から湘南さんのクレマチスを通販で買ってみたいと思っていたけど、
今まで、郵送でカタログ請求というものをしたことがないので、勝手がよくわからない(´・ω・`)

価格表申し込む時って「価格表請求」って表に書いた封筒に140円切手と、こちらの住所・氏名と
「価格表送ってください」って書いた紙を同封して送ればいいの?
146花咲か名無しさん:2006/07/07(金) 12:17:31 ID:q2x+yy2W
>>145
そう。
またはHPから申込書をダウンロードして使ってもOK
147145:2006/07/07(金) 12:36:50 ID:88l+18SH
>>146
レスありがとう。
プリンター持ってないので、急いで申し込んでみます。
148花咲か名無しさん:2006/07/09(日) 22:27:30 ID:E/l0R0KP
アーマンディとピクシーと満州黄の1年生苗を買ってきた。
各50円。
149花咲か名無しさん:2006/07/09(日) 23:31:34 ID:/M/0weXx
安っ!

ピンクファンタジーって八重が咲くことある?
150花咲か名無しさん:2006/07/10(月) 22:06:10 ID:UCIVmGhc
いくらなんでも下がりすぎではないかage。
151花咲か名無しさん:2006/07/10(月) 23:13:01 ID:WZ5Rcl8w
白麗が咲きました。きれいにくるんとカールしてて、可愛い・・。
今年はインテ系を色々購入したんですが、誘引の手間はないし、
剪定すると一月くらいでワサワサになるし、
剪定後の枝を同じ鉢に挿しておくだけで発根するし、
お気に入りです。
152花咲か名無しさん:2006/07/11(火) 12:33:35 ID:vUBUb+v5
カザグ
153花咲か名無しさん:2006/07/11(火) 20:40:17 ID:b6kfJHHa
ルマ



みんなのとこのクレマチス、どんなあんばい?
154花咲か名無しさん:2006/07/11(火) 23:54:43 ID:F+io7JKE
5月に立ち枯れたダッチェスオブエジンバラが復活して
しょぼい花を咲かせた。


だが それがいい
155花咲か名無しさん:2006/07/12(水) 00:58:20 ID:RbDdEjKo
2本あって、片方は伸びて花が咲いてるけど、
片方は、買ってきたときのまま、枯れもせず、
伸びもせず… なぜ…。
156花咲か名無しさん:2006/07/12(水) 01:03:54 ID:NyaMRFhe
肥料やった?
根詰まりしてない?

パープレア・プレナ・エレガンスの1年苗を春に買ったのがやっと咲いたぁ!
と思ったら

花ちっちゃい              
157花咲か名無しさん:2006/07/12(水) 02:51:26 ID:MtbkhgJs
HFヤングの花芽が大きくなって色づいてきた
今にも咲きそう〜と思ってたら週末に咲いてしまいました。
しかし花びらはくしゃっとしてていかにも元気ない花でした。
鉢の底を見てみたら根がいっぱい見える・・・

しかし、これからが夏本番なのに、今植え替えていいものなのでしょうか
だけどあのままあと2ヶ月はかわいそう というか持つのか?

5号の小さな鉢です。
このまま夏を越すべきかすぐ大きな鉢に変えてあげるべきか
どちらがいいのでしょう・・・
158花咲か名無しさん:2006/07/12(水) 16:05:02 ID:npIBLeLo
白麗やヘンダーソニーってちゃんと自立します?
うちのは半つるみたいな感じでだらんとしてて、支柱必須です。
直立性=自立する ってわけじゃないのかな?
159花咲か名無しさん:2006/07/12(水) 20:56:56 ID:8tWODDoG
>>157
根鉢を崩さず6号ロングの鉢に植え替えた方がいいんじゃない。
根をいじらずに鉢増しするのは大丈夫。
鉢が小さくて根がいっぱいだと夏に水切れしやすいから。
>>158
自立してない。
鉢植えなのでリング支柱してる。
そのてっぺんより伸びて、横にたなびいている感じ。

ベティーコーニングの2番花が咲き出したけど
甘いにおいに誘われてか、この花は虫に食べられやすい気がする。
160花咲か名無しさん:2006/07/12(水) 22:51:23 ID:npIBLeLo
>>159
やっぱり自立しないんですね。
写真とかだと一見自立しているようにも見えるので、
うちのが変なのか?と思ってました。
ありがとうございました。
161花咲か名無しさん:2006/07/13(木) 20:52:40 ID:2aKDfcy2
>>159
157です。ありがとうございます。
今週末に植え替えてあげることにします。
162花咲か名無しさん:2006/07/14(金) 08:57:50 ID:Nkmh5U4c
地植えの白王冠がシオシオになってきちゃった。
ぐんぐん伸びて花もたくさん咲いていたのに…。
切った方がいいんですか?
163花咲か名無しさん:2006/07/14(金) 21:49:32 ID:bKRyO6JN
今までツル物といえばアイビーしか育てたことのない漏れが通りますよ。
某所でクレマチス(シルホーサとか言う奴?)の写真を見て惚れました カワイス(*´д`*)
で、ここの姐さん(兄さんも)方にお聞きしたいんですが、冬に咲くクレマチスってベランダでは育ちませんか?
当方も初心者ながら色々調べたつもり(図書館で)なんですが、夏に咲くものとか春に咲くものにページが割かれていて、
シルホーサにはあまり触れられていないようだったのでorz探し方が悪いのかもしれませんが。
で、参考として春夏のクレマチスの育て方を当たってみたのですが、「半日陰で育てる」という本と、
「日なたで育てる」という本がありまして、どっちが良いんだろう?と悩んでいます。
水遣りに関しては、「水を好む」とどれにも書いてあるのですが。
うちのベランダ(東京・南向き)のスペック
日当たり(夏)バジルとヒマワリとニチニチソウがグングン育ちすぎて野生化している。湿気を嫌うローズマリーが乾燥で枯れた。
あまりに過酷なのか、バラについた虫がカラカラのミイラ状になっていたことがある。
日当たり(冬)日差しが強すぎてクリスマスローズが枯れる。その場所をアイビーが乗っ取った。ラベンダーとの二大勢力争いを展開中。

6階なのでかなり風通しは良いです・・・都内なのにラベンダーがワサワサになってシダを襲う程w
日当たり強すぎ・風強すぎ・鉢植えでもシルホーサって育ちますか?
今年の暮れはクレマチスと暮らしたいんですが、無理ぽなら諦めますorz
164花咲か名無しさん:2006/07/14(金) 22:32:57 ID:fpjv1G66
>>163
育ててないから、詳しい人のレスを待った方がいいかも知れないけど、
これ見る限りでは「陽当たり良好」で「水少なめ」だから、おkかも。
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/clematis-cirr0.htm
165花咲か名無しさん:2006/07/14(金) 22:51:30 ID:dZWewL86
>>163

夏は株元を日陰にするように工夫して、
あと、風避けができないならこまめに誘引すれば大丈夫だと思う。
今年の暮れに咲かせたいなら、大株を買わないとダメよ。
166花咲か名無しさん:2006/07/15(土) 13:49:56 ID:i60Bme/C
>>163
シルホサ育てていますが、あきれるほど強健です。
夏は枯れますが死んだと思わないで、水やりしてください。ちょっと涼しくなればすぐ復活します。
神奈川南向きの直射日光がんがんのマンション4階のベランダでも
同じく南向きの直射日光がんがんの庭でもちゃんと復活しました。
ただあまりに暑そうだったら、ちょっと遮光をしてやったほうがいいかも。
ワサワサラベンダーで鉢&株元くらい日陰にしてやるとか。
秋〜冬〜春は日当たりがいいほうがいいし、暑いの好きじゃないから風通しがいいほうがいいし、
土が乾いたらたっぷり水遣りをして水切れさせないようにすれば問題ないと思います。

それと、こいつは小苗でもすぐ咲きます。
一年苗だからと摘蕾してもしても、すぐに蕾をつけます。
摘蕾のおっかけっこが面倒になってそのうち放置してしまいましたが、
弱った様子はなく、他のクレマチスより旺盛な生育を見せました。
夏に休む(枯れる)だけで、あとの季節は次々蕾をあげてきます。
庭植えしたあと強引な移植を二度してしまいましたが枯れずに花をつけました。(花数は減ったけど)
とにかく丈夫なヤツで、生育旺盛なので、神経質にならなくても大丈夫です。
華やかさはないけど、たくさん咲くとかわいいです。
167花咲か名無しさん:2006/07/15(土) 13:57:44 ID:i60Bme/C
あと、鉢でも育てられますが、どっちかっていうと庭植え向きかな。
強健で生育旺盛だから。
168花咲か名無しさん:2006/07/15(土) 15:28:34 ID:0TEGmE9S
うちのシルホサ フレックルスがちょっと前から花盛りなんだ
けど……なんで?? 暑くないのか?
おととし1年苗で買って鉢に植えたものの、その間ほとんど花は
咲かず、去年〜今年の冬にも咲かなかった。
で、今年の春プランターに植え替えた(根はぱんぱんだった)。
植え替えたせいで狂い咲きしてるんだろうか?
置き場は半日陰で、葉は夏でも枯れてません。むしろ冬に枯れる
ような。現在、新芽もぐんぐん伸びてます……なぜそんなに元気。
一緒に育ててる日枝は普通に冬さいて今は休んでるのになあ。
169花咲か名無しさん:2006/07/15(土) 19:31:10 ID:i60Bme/C
>>168
もしかして寒冷地? それとも半日陰だからかな。
夏に枯れると言いましたが本当に真夏の一時だけで、
神奈川でも現在はまだ成長期です。
でもかなり突然枯れます、うちの場合。そして9月にはもう復活してすぐ花をつける。
言われてみればさすがに真冬(2月とか)は咲いてなかったかも。ごめん。
花盛りはやっぱ春と秋かな。
でも葉は銅葉になるだけで枯れたことはない。
170花咲か名無しさん:2006/07/16(日) 15:14:03 ID:F+Mn3RN3
午前中にJH新田行ったら、クリスパ入荷してたよ。
花咲いてないからどんなの咲くかわからないけど。
171花咲か名無しさん:2006/07/16(日) 15:52:55 ID:K1ZhGzyd
竹間園芸の圃場近くを通ったので見てきたけど、40m程のフェンス全体に這沢、
クリスパや他品種もいくつか誘引してあって見事だった。
ビニールハウスの中もまばらに咲いてたけど、大輪はほとんど作ってないっぽい。
テキセンシス、Tスカーレットの開花苗は見当たらなかったけどあるんだろうな。
172花咲か名無しさん:2006/07/16(日) 19:07:38 ID:cICGONeL
クレマチスの枯葉をチョキチョキしていたら
土の上とツルの生え際に、けし粒のような物が固まってありました。
これ、なんでしょうか?
肥料でもオルトランでもないんですが心配です。
ツルや葉は元気に見えるのですが、何かしたほうがいいのでしょうか?
あっ、6号のプラ鉢に植えてあります。
173花咲か名無しさん:2006/07/17(月) 01:03:28 ID:MfXEeLQK
>>171
4mじゃなくて40m!?
見てみたいね〜

竹間園芸って神奈川だよね、直販はしてるのかな?
174花咲か名無しさん:2006/07/17(月) 04:52:08 ID:hV6AbdR2
>>173
25mプールよりは長そうなフェンスだけど50mは無さそうなフェンス。
この季節なので葉も痛んでるし、花より花球の方が多かったけど
クレファンにとっては嬉しい光景でした。ちょっと感動。
誰かがいれば直売やってるかどうか聞いてみたんだけど、無人で残念。
175花咲か名無しさん:2006/07/19(水) 23:01:08 ID:OkDMzN0r
一年生苗って本には露地植えするなってあるけども
もしやったとしたらどれ位の割合で失敗するのかなぁ
176花咲か名無しさん:2006/07/20(木) 23:54:06 ID:vv6UtYXc
やったことないからよくわかんないけど、
5号鉢に植えて1〜2割はお亡くなりになってしまうからその倍くらい?
どれくらい1年生苗を育てた経験があるかによると思う。
177花咲か名無しさん:2006/07/22(土) 11:30:52 ID:LfpeYgKo
春から育てていたジャックマニー・スーパーバとロマンチカの一年苗に花が
どっさりつきました!ロマンチカは黒に近い濃紺で、シックすぎて感動。
スーパーバは澄んだ青紫で、暑い日も涼しくなりそう。また、切花にしても
案外持つのね。買ってよかった。来年は地植えにするぞ!

>>176
私も今年からはじめたんですけど、鉢ですら一年苗の失敗率50%です・・・
摘心して腋芽が出た直後に芯止まりなんてどうすりゃいいのさ。まあ、
安価ゆえのリスクは承知してますが。来年は何を買おうかしら。
178花咲か名無しさん:2006/07/23(日) 11:42:38 ID:DiJKkOXy
クレマチスにはまって数年になるけど、今でも1年苗は難しいです。
鉢で管理していますが翌年までの生存率が50%を切っています。
さらにその翌年、健康に旺盛に育ち続けているのはその半分くらい。
買った年より、冬を乗り越え翌年の夏に駄目になることも多いです。
数百円だからいいやと思う反面、枯れたときはやっぱりがっかりです。
経験や環境による差はあると思いますが、私は1年苗は苦手です。
だからといって数千円する開花株を買う余裕もないので難しいです。
179花咲か名無しさん:2006/07/24(月) 23:42:54 ID:H9dNEAif
ジャックマニー系やビチセラ系のような新枝咲きは1年苗の失敗が少ない気がする。

この天気でマクロペタラ系が・・・やばい状態
何年も経っている大株は大丈夫なんだけど
1年苗や2年物は枯れそう  @東京
180花咲か名無しさん:2006/07/25(火) 14:30:22 ID:nULMXH+E
自分も東京だけどマクロペタラとか5年保たないよ
とくに白系は開花で買って翌年花数激減、翌々日なんとか生きてる状態
その翌年諦めきれずに置いてある状態でその翌年あぼん
元気ないのに大きくなってしまうし難しい
長年育てるコツを教えて欲しい
181175:2006/07/26(水) 11:11:23 ID:CjpmL24b
1年苗について色々ありがとうございますた
>>175です、大変勉強になります
当方札幌圏なのですが、1年生は店頭で見た事ありません
最も安いので980円から、花の有無関係なく値段同じ
ワンコインとか聞くととても羨ましいです
探し方が悪いのか・・・・・
182花咲か名無しさん:2006/07/27(木) 18:05:09 ID:sJhyN0+9
>>181
時期も関係あるのかもしれませんね。
こちらは関西ですが、7月頃安くなってましたよ。
上にも書きましたが、開花株が500円以下で沢山ありました。
HFヤング゙は、数が多かったのかとても立派な鉢が300〜500円でした。
1年苗は10円位のコーナーでも色々見掛けました。
183花咲か名無しさん:2006/08/03(木) 20:17:55 ID:BLKQtCmE
>>182さん
何処のお店か教えてもらえませんか?
当方も関西ですけど近所の園芸店&ホームセンターでは
品数が少ない上に開花株は高価なので
買いに行ける距離なら是非行きたいです!
184花咲か名無しさん:2006/08/04(金) 09:54:28 ID:nXH6dmt9
うちマンションで強風西日オンリーなんだけど、及川さんとこの苗は優秀だよ〜
同じ年齢、品種でも及川苗は他に比べて毎年たくさん大きな花を咲かせてくれるもん。
ホントに全然ちがうよ。だから値段に意味あると思う!



185花咲か名無しさん:2006/08/04(金) 18:42:38 ID:rC9aURZk
何年も元気に咲くのは完成された株なら当然ですけど。
186花咲か名無しさん:2006/08/06(日) 11:05:11 ID:7wTUOEVM
>>183
神戸大阪から車で1時間半位で行ける範囲です。
あちこちのホムセンなどで見かけました。
もし条件が合えば、来年ドライブがてら覗いてみてください。
187花咲か名無しさん :2006/08/06(日) 13:46:00 ID:U+uwKon1
>>172
>土の上とツルの生え際に、けし粒のような物が固まって
亀ですいませんが、白絹病の菌塊かもしれません。
専門家に見せて相談したほうがいいかも。

ネットや本では大抵、
「不治の病なので予防と初期治療が全て。
発病したら諦めて即抜いて焼き捨て、周囲も徹底消毒すべし」とある。
でも本体が元気でプラ鉢植えなら、植え替えで助かることもありますよ。
原因は過湿と蒸れなので、

・病気の鉢を隔離
・通気性のいい土+少し大きめの素焼き鉢に植え替える
・風通しのいい乾燥した明るい日陰に置く
・水やりは底穴から吸わせるか、鉢の縁沿いに流しこみ、
 土表面は常にカラカラに乾燥させる。
・地上部の成長と根の張り具合を見ながら肥料を与え、体力をつけさせる

うちはこれで持ち直しました。根元に傷跡残ってますが元気です。
188187:2006/08/06(日) 13:47:27 ID:U+uwKon1
ついでに上記以外にやったこと。
(絶対枯れると言われたのでヤケで色々試してみた)

・エタノール霧吹きで土表面を消毒
・患部のカビを拭ってみたりもした

このへんは効果あったかどうか不明。
気休めくさいし危険そうなのでおすすめしません。
189172:2006/08/06(日) 23:16:27 ID:l8/2wrDq
>>187
レス、ありがとう。
その後いく鉢かで似たような症状を発見。
捨てるしかないとの記述も見たのですがダメでもともとと
隔離してトップジンやベンレートを数回灌水して様子を見ています。
回復しそうなものもあれば、すっかり地上部が枯れてしまったものもありますが
持ち直したとの情報をいただき少しは希望が見えてきました。
教えてくださったこと、やってみます。

今までこんなことなかったので、がっくりきてました。
190花咲か名無しさん:2006/08/07(月) 07:16:53 ID:PAj+sgZe
クレマチスのスレに人が、人が帰ってきた!
191花咲か名無しさん:2006/08/10(木) 14:21:44 ID:VZHMLeNS
壷型クレマの切花が売ってたので3種ほど買ってみた。
挿し木成功率はかなり低いみたいが、とりあえず刺してみる予定。
192花咲か名無しさん:2006/08/10(木) 23:45:08 ID:zdn5isf1
>壷型クレマの切花  そんなのあるんですね、びっくり!
193花咲か名無しさん:2006/08/11(金) 15:39:12 ID:NCcStDiv
クレマチスアーマンディって難しいのでしょうか。

去年、家を買った際、5月に庭の西側に二株植えてもらいました。
2m位の長さのもの。
二株とも7月には枯れてしまいました。

そこで、夏の終わり、9月に再び植えてもらいました。
今年3月にはそれなりに花が咲き、花ガラもしっかりとって、
肥料と水に注意して気にかけていたつもりでした。
すくすくと伸び、2m位だった弦が4m位まで成長しました。

ところが、7月末、梅雨の終わりころ、一株の葉がよれっとして元気がありません。
だんだん上から茶色くなって来ました。

毎晩水を多めに与えてももう復活しません。

質問1 もうこれはだめなのでしょうか?
質問2 2株のうち1株だけです。原因は何でしょうか?
質問3 植木屋さんに再度植え替えてもらった場合、二度とこのような失敗をしないための予防法はあるのでしょうか?

以上、識者の方々、よろしくお願いします。

194花咲か名無しさん:2006/08/12(土) 05:55:03 ID:5CUJUfL8
>>193
・西日が強くて枯れた
・梅雨の多湿で枯れた
・立ち枯れ病などの病気に罹った

可能性としてはこんなものかな?
195花咲か名無しさん:2006/08/14(月) 20:18:32 ID:G8BSL+yr
春に150円だから買ってみたタングチカの小さな苗
つぼみがついた!
今年咲くとは思ってなかったのでラッキー
どんな花か楽しみ!
196花咲か名無しさん:2006/08/16(水) 22:44:02 ID:TplGpqWk
モンタナっていつごろ店頭に並ぶのかな。。
地植えにしたいのにな〜。
197花咲か名無しさん:2006/08/16(水) 23:20:11 ID:HopnuUub
ニオベの根っこが増大したのか、鉢から土が浮き上がってきた
早く植替えしたい…でもまだできない…
198花咲か名無しさん:2006/08/17(木) 01:42:12 ID:fbTB5UoZ
なぜか一つだけ安かったマダムバロンバイラードなる品種を買う
ググったら酷い悪評があったが、まぁこれも縁だ育ててみます
しかし田舎者がクレにはまると結構な銭がかかるわ
199花咲か名無しさん:2006/08/17(木) 11:44:53 ID:5as+FMf5
8月に入って急に咲き出したビチセラ系。
あぁ〜そうかぁ
つるバラの葉が全部落ちて日当たりがよくなったんだ
orz
200花咲か名無しさん:2006/08/23(水) 10:24:05 ID:qPUqLVrE
春に買った紫姫に3番花のつぼみが・・。
1年生苗なのにすごい!てこんなに咲かせちゃ良くないんでしたね。
逆に、3年前から持っている名前不明のインテ系は、
つぼみができると毎回しわしわ〜となって咲いたことがない。
もっとしっかりしてほしい。
201花咲か名無しさん:2006/08/23(水) 14:19:27 ID:CmVBy4cm
友人のほとんど枯れたクレマチスの鉢を引き取りました。
5月頃には赤紫の花が咲いていたそうですが、
今は一部新しい芽が出ているものの、半分以上枯れた状態です。
初心者質問スレで、枯れた葉は取り除いていいと教えていただいたのですが、
それ以外の手入れはどうすればいいのでしょうか?
さっき、もう一度よく見たら「ザ・プレジテント」という札が付いていました。
今は東京の直射日光ガンガンのベランダに置いています。
(他に置く場所がないので。。。。)
202花咲か名無しさん:2006/08/23(水) 23:38:36 ID:fY0U8w3c
>>201
枯れた葉は見た目もよくないのではさみで切ればよいでしょう。
置き場所は今までどんなところに置いてあったのか分からないのですが
株元が日陰になるようなところがベストです。
他の植物の鉢植えで株元を陰にしてあげてもいいでしょう。
クレマチスは結構日光ガンガンでも平気です。
床に直に置くのではなく、空の植木鉢でもレンガでも使って台にして置くとよいでしょう。
新しい芽が出ているので時々液肥をあげるとよいと思います。
うまくすれば秋に少し咲きますよ。
10月頃になったら来年のために置肥を。
根がしっかり回っているようだったらその頃植え替えを。
203花咲か名無しさん:2006/08/24(木) 01:34:29 ID:EtkhrhqW
>>201
>>1のクレマチスガーデンとか、及川フラグリーンのサイトにクレマチスの
管理方法のページがあるから、一度目を通してみたら?
204花咲か名無しさん:2006/08/24(木) 11:02:47 ID:tu0lNARI
>>202
>>203
アドバイスありがとうございました。
とても参考になりました。
ご紹介いただいたサイトも見たのですが、
クレマチスって品種によって全然栽培法が違うんですね。
花が終わった後にもらってきた鉢なので、
自分には、どの品種になるのかわからなくて。。。。。
週末にじっくり調べてみます。

今日見たら、新しい枝に小さなつぼみがついていました、嬉しい!
ところで、この新しい枝が支柱から30cm以上伸びています。
もっと背の高い支柱に変えなくてはいけないのでしょうか?
狭い賃貸アパートなので、あまり大きい鉢は置けないのですが、
どうすればいいのでしょう?
質問ばかりですみません。。。。。
205花咲か名無しさん:2006/08/24(木) 14:40:15 ID:BCyPz2aV
>>204
ザ・プレジデントで検索してみたら系統はすぐ分かると思う。有名な品種だす
延びたつるは植え替えで解く場合に他のに絡みすぎて面倒にならないように
ちょっと他と間隔をあけて誘引してやりなされ。
206花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 00:09:56 ID:j1KY9s1g
>>204
ザ・プレジデントはラヌギノーサ系と書いてあるのもあるけど
パテンス系とほぼ同じと考えていいですよ。
あんどん仕立てになっているのでしょうか?
新しいツルは生え際から折れやすいのでそっと同じ方向に巻きつけるのが無難でしょうか。
または新しく支柱を追加してそれに沿わせるとか。
ビニタイで優しく留めてあげてください。
207花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 09:58:39 ID:sD5m7Mse
ガンジークリームの鉢に白絹病発生したっぽい…(´・ω・`)

なんか最近元気が無いな、と思ってよくよく見たら、明らかに見慣れぬ白い粒々が
鉢の表面に発生していて、ついでにちょっとほじくったら菌糸っぽいものまで…orz
とりあえず鉢を外して、最初に植えつけたポットの土が見えるまで土落としてから、
ベンレート吹き掛けまくったうえで新しい鉢と土に植え替えたけど、何とか耐えてくれ…。
やはり、枯れた葉っぱはまめに取り除かないといかんね。
208187:2006/08/26(土) 13:14:27 ID:T6c7PP/x
うちの白絹病キャリア株も、この時期はちょっと気を抜くと菌塊出てきますorz
不治の病ってのは本当ですね。猛暑と雨が続くとテキメン。
雨が多い今年の夏は辛いです。

172-189氏宅の株は無事か気になる今日この頃。

近所の園芸達人の老人曰く、
「植物本体に基礎体力があれば、病気感染くらいで致命的打撃は受けないもんです。人間と一緒。
薬漬けにする前に環境改善ですよ。元気に育てなさい」
だそうです。
いっそ表土をカビのつきそうにないガラス球か大理石砂礫にしてくれようか…。
頼むよカルトマニージョー(一応元気)。
209花咲か名無しさん:2006/08/26(土) 14:22:37 ID:z6erVkzW
>>205
>>206
返事が遅くなりましたが、ありがとうございます。
そうなんです、今は高さ40cm位のあんどん仕立てになっています。
でも、新しい枝がそこから30cm位伸びて空中にぶらぶらしているので、
どうしようかなあと。
新しい支柱を買ってこようかと思ったのですが、
半分枯れた枝が今の支柱にからみついているので、
新しい支柱にかえるのが難しそう。。。。
ちょっと触るとポキポキ折れてしまうし。。。。。。
なので、今はどうしようかなあと思いながら様子を見ています。
210花咲か名無しさん:2006/08/26(土) 20:57:17 ID:FQVY693x
くれまちすカタヨ!
211172-189:2006/08/27(日) 01:38:17 ID:3qhVjEKT
>>208
覚えていてくれたんですね、ありがとう。
突如8鉢くらい発生して、半分は助かったようです。
助かったのは菌核を取って上から殺菌剤を灌水しただけのものより
さらに鉢受け皿に殺菌剤の液を入れて2時間ほどつけておいたもののほうがよかったようです。
仰るとおり基礎体力がありそうなものと早く気が付いたものの方が助かりました。
未練がましくとって置いた枯れた鉢はひっくり返してみたらほとんど根が溶けている様な感じでした。

来年も再発するんですか!がっかり・・・
助かったのはニオベ、D.O.エジンバラ、満州黄、ロマンチカ、
ダメだったのはD.O.アルバニー、ビオラ、マクロペタラ、M.マークハーミー

>>207もがんばれ
212花咲か名無しさん:2006/08/31(木) 02:05:04 ID:rzhlFfAH
地植えのモンタナがぐったり
まだ花も咲かせてないんだよ〜がんばれ〜

といいつつ挿し木した
ついてくれ
213花咲か名無しさん:2006/08/31(木) 19:19:21 ID:VS23YOBh
なぁ、クレを地植えするのに教科書どおり50×50×50の穴掘ってるんだけど
俺の場合大抵は今まで何も植わさってない所にチャレンジするんだ
掘ってふるいに掛けて堆肥やら何やら混ぜて埋め戻して
かなりの重労働なんだけど、女の人はどうしてるのよこれ
何か裏技あるのか?

それと牛糞は使うなってサイトをどこかで見かけたんだが、
これの真実やいかに?俺は使ってますage
214花咲か名無しさん:2006/08/31(木) 20:06:18 ID:c+FP03SE
>>213
裏技。自分の場合は『頑張って掘る』。裏じゃないか。

しかし同じように大穴堀が必要でかつ主婦層の多いバラスレによると
『え?女の人なのに自分で掘ってるの?旦那に頼めばいいのに』
だそうですが。

牛糞は・・・どうでしょう。虫(線虫の事か?)が寄って来易いとか聞いた覚えがあるけど
その理由ってどうかなぁ。他の堆肥とかでも一緒な気もするし・・・
ちなみにうちも使ってます。
まだ数年だし、うちはもともとその他の虫が多いので特に不具合は判らんです。
215花咲か名無しさん :2006/09/01(金) 00:08:11 ID:CRm4p/bJ
>>213
214氏の『頑張って掘る』『旦那に頼む』以外だと
・無心の境地で掘る
・2〜3日に分けて作業する
・50を40にマケるとか、ちょっと手を抜く
くらいではないかと。
教科書完無視で『大穴は掘らない。ちょっと耕して植えるだけ。あとは苗の根性次第』って人もいるかも…

牛糞は、うちでは使ったことないです。
原種系はさほど多肥でなくとも大丈夫だし、庭が狭いので。
使ってる方のご実感として、効果のほどはどうですか? 
すごく効くならちょっと考えてみたいかも。
216花咲か名無しさん:2006/09/01(金) 00:42:17 ID:ahbVeF8d
えっ、地植えだとそんなに掘るんですか?
4号ポットを先日買って9号鉢に植え替えたんですが
小さかったかな…
ちなみに茎は2本だけひょろひょろ〜っと伸びてました。
217花咲か名無しさん:2006/09/01(金) 03:35:40 ID:+AYDeQWr
>>216
地植えの場合は植え替えしないって前提で植えるのだから、
根っこが十分成長しやすいように、 植える穴を大きめに掘るんじゃない?
4号ポットを鉢植えなら、5〜6号ので十分じゃないかな。
あんまり大きすぎると、多湿になって根ぐされするとかいうし、
根詰まりしてきたら鉢増ししていけばいい。

でも、もう植え替えちゃったんだよね…。
218花咲か名無しさん:2006/09/01(金) 06:33:59 ID:ahbVeF8d
レスありがとうございます。
アーチにつたわせるためあまり植え替えしないつもりで
大きめの鉢に植えたのですが…
なるほど根腐れの危険があるのですね。
どーしよ。
買ったとき隣のポットとはげしくからんでたのをほどいて
主幹を折りセロテープで補強してる状態です。
根腐れしないように水管理気をつけます。
219花咲か名無しさん:2006/09/01(金) 10:27:14 ID:XLVEE1ce
穴掘り、私はほとんどストレス解消策としてやってます。
適当な場所を見つけてひたすら掘る。夏なら雨が降ってきても掘る。
満足のいく穴ができてから植えるものを探す。大体、大鉢のクレマチスに決定。
よし!お前をここに植えてやる!という感じで。
植え終わると気分もすっきり。部屋の中からこわごわ見ていた旦那も出てきて、
「きれいに咲くといいね。しかしよく掘ったな〜」とかなんとか。
私は「無心の境地で掘る」派です。

>>212 うちのモンタナ・エリザベスもぐったりです。
挿し木つくといいですね。うちでは成功率は高いですよ。
220213:2006/09/01(金) 12:06:48 ID:f57JHXUi
おぉ、皆さんそれぞれ自力で頑張ってらっしゃる
牛糞に関しては改めて当該サイトを探してみたけど見つからず
多数が使っているところを見ると気にする必要もないかな
その効果に関しては正直分かりませんが、自分の所は
本当に何もない地面の掘り返しなので色々適当に配合・・・・・
しかし掘りは確かにストレス解消、動く座禅の如く無我の境地

4号を9号はでか杉ないっすか?
クレの鉢って独特の縦長馬面印象です
221花咲か名無しさん:2006/09/01(金) 23:47:42 ID:ep6fTZhh
はじめまして。
カザグルマもこのスレで良いんですよね?

近所にカザグルマ(らしき花・・どう見てもカザグルマなんだけど自信なくなった・・orz)
の自生地があるんですが、資材置き場にするそうで開発が始まってました。
で、自生地自体はそのまま残るそうで一安心なんですが・・・ココで質問。

白花で萼片が六枚である。
開花時期が九月下旬(寒冷地で四月は雪の下、六月はまだ芽も出てない)
と、少し一般に言われるカザグルマとは違う気がするんですが地域性もあるし、黙認。
が、今回開発に伴い何株かが掘り起こされてしまったんですが・・・
根っこがね、クレマチス類とぜんぜん違うんですよ。
蔓を伝っていくとそこには、里芋みたいな太い根っこ?ってか球根にちかい根っこが一本有り
そこから細いひげが何本か出てるだけ。
露出した5本すべてがこの形状でした。
それ以外蔓や葉の形状等カザグルマと同一なんですが、これって違う植物なんでしょうか?
取り敢えず残されたものが開花するのを待ってるんですが。

222花咲か名無しさん:2006/09/02(土) 06:10:58 ID:JHh18/wf
>>221
とりあえずカザグルマの生息状況
ttp://www.biodic.go.jp/rdb_fts/sy2000/sy_a1161.html

ttp://s3p.net/~channel2/engei/upbbs/
開花したら写真を撮ってここ↑にうぷして、

【コレ】名前がわからない【なあに?】Part3
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1150724407/l50
こっちのスレで尋ねたほうが情報が集まるかも。
223花咲か名無しさん:2006/09/02(土) 21:56:10 ID:fLCvEN+K
すんごい年月経つと、根が芋状になる?とか・・
偶然山芋が紛らわしく同居とか・・
うーん全然わからない、ゴメンネ
224221:2006/09/03(日) 21:45:01 ID:M4HcIxME
>>222,223
レスどうもです。
リンクの県別分布では空白地帯でした。
明日にでも写真撮ってきます。

225花咲か名無しさん:2006/09/03(日) 22:34:18 ID:rx/rkq4T
>>213
ウチは水はけがあまりよくないので、盛り土した上にポットから抜いた
苗を置いてさらに土をかけたよ。
一応深さ30cmくらいは耕したけど。
226花咲か名無しさん:2006/09/04(月) 20:48:57 ID:etsKM0yU
鉢植えの用土なんですが、某書にならって、
赤玉4:鹿沼4:バーミキュライト2
にしています。
しかし、バーミキュライトは今後使用したくないので、
何か他におすすめのブレンドはありますか?
途中から用土が変わったりしたらマズいでしょうか?
安い花苗用土をリサイクルしたものでも育っているので、
意外と適応力はあるのかもしれませんが。
227花咲か名無しさん:2006/09/05(火) 17:10:24 ID:S3hHaYzK
家の路地植え4年目のビチセラ、春から秋にかけて無数に花つけるし、花がら取ってないから
種もできる。でも樹勢は衰えないし年々株も充実してるよ。
やっぱり路地植えは放っておくに限ると思う。
(九州だから夏の暑さきつい)
228花咲か名無しさん:2006/09/06(水) 12:46:53 ID:BdskD/no
モンタナの五年株が昇天・・・・・・・・・・・
今年の暑さが堪えたか。合掌。
229花咲か名無しさん:2006/09/07(木) 14:59:48 ID:aoF/mYZ7
カザグルマらしき花の続き待ち。
230花咲か名無しさん:2006/09/09(土) 23:25:03 ID:839vxeJp
モンタナは寒冷地でもない限り5年もてば上等ではなかろうか
231花咲か名無しさん:2006/09/10(日) 00:39:31 ID:GcHqH0Rb
うちのモンタナも…やはり暖地では無理だった
おいらが子供の頃は、30℃越えただけで話題になったもんだったが…暑すぎる
232花咲か名無しさん :2006/09/10(日) 11:37:42 ID:NS0nGbOo
日本向けの品種開発は耐暑性最優先にしてほしいと思う今日この頃
どんなに花が綺麗でも、夏越えできないんじゃ絵に描いたモチだよ。
233花咲か名無しさん:2006/09/10(日) 13:29:13 ID:UH6tkxFV
ハゲしく同意
234花咲か名無しさん:2006/09/10(日) 22:56:26 ID:GGLXnDhF
梅雨明けの猛暑で真っ黒になって瞬死してしまったと思ったが、往生際悪く引っこ抜かずに地際で切っておいたモンタナから、
新芽キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!

このまま復活してくれますように。。。。なむー
235花咲か名無しさん:2006/09/11(月) 21:54:34 ID:JQ2X8/2X
>>229
カザグルマらしき花続報
お騒がせしましたが、問題の根っこは「ツリガネニンジン」でした。

で、先日再度現場にて一日がかりで蔓植物を一本ずつ確かめたのですがカザグルマらしき物は
見つかりませんでした・・・ってか花咲かなきゃわかんねーよ orz
去年見たのが9月だったので同時期に探しに行ったけどクレマチス系の花って二度咲きするのかな?
或いは去年が狂い咲きだったのか・・・昨年に下刈りされた後があったので枯れたか盗掘されたか。
白花、萼片6枚でフロリダバイカラーに似ていたような・・もしかしたら近くの民家で栽培されてたもの
の種が飛んだのかも。来年は春先からじっくり探してみます。
236花咲か名無しさん:2006/09/14(木) 08:39:27 ID:YqtY4zaA
春に見切り品で買ったマクロペタラに花芽らしきものがあった。
ちゃんと咲いてくれるかな?
237花咲か名無しさん:2006/09/14(木) 12:56:19 ID:7olIjGhT
夏越しに成功したんだね、よかったね〜
238花咲か名無しさん:2006/09/14(木) 17:22:53 ID:avV3kS2T
去年開花鉢買ったマクロペタラ、昨夏の猛暑で立ち枯れかけ、昨秋に肥料やるの忘れて
今年は開花せず。
それ以外の株も、春に花後の剪定をすれば、なぜか成長が止まり沈黙…(´・ω・`)

二番花なぞ夢のまた夢よ…orz
239花咲か名無しさん:2006/09/15(金) 00:06:35 ID:zCK9BQlZ
あそこの苗の締め切り、15日までだ!
でもってFAXしたのを見直して減らしてもらいました・・・
冷静になって考えると増やしすぎても手に負えなくなるから
240花咲か名無しさん:2006/09/15(金) 10:47:58 ID:I4qs8ZVj
>>238
うちのマクロペタラは8月以降、なんぞの青虫に一度葉を食い尽くされて以来
いくらか新芽を出しては暫くするとまた青虫大発生・一晩で食い尽くされを繰り返し
(そのつど目に付いた虫は潰して薬剤散布)してる・・・
粒剤タイプのモスピランとかでも買ったほうがいいのかな orz
241花咲か名無しさん:2006/09/16(土) 12:13:42 ID:NmTrcSpo
クレマチスって
毎年夏と冬に枯れる植物だと思う事にしてる。
冬咲きは冬に葉っぱがほとんどなくなった状態で
花だけ咲いてる。
でも夏と冬に枯れる割には丈夫ですぐ繁ってくるけど。
242花咲か名無しさん:2006/09/17(日) 13:25:12 ID:Udcp+V8y
ランダンジムに蕾らしきものが。
冬咲きってもう花が咲くの?
まぁ真冬に咲いてた記憶はないのですがね。
春にも咲いてたし。
243花咲か名無しさん:2006/09/21(木) 09:50:00 ID:lJ7P6TZV
タカネハンショウヅルに初めてのつぼみ発見しました。
アンスンエンシスをピンクにしたような感じなのかな?
他にもシルホサやインテグリフォリアの今期4回目のつぼみがあります。
ちょっと楽しみ。
244花咲か名無しさん:2006/09/22(金) 02:16:28 ID:9L9Ku0uz
ダメになっちゃったかな、と思われた雪おこしの1年苗に、ちっこい緑の芽発見。

クレマチスって思わぬ復活を遂げるから、見た目が枯れたっぽく見えても処分できない。
245花咲か名無しさん:2006/09/22(金) 20:28:31 ID:iI48F0M1
這沢が届いた〜。
なぜかきっちりさかさまになって鉢から全部でてた。
すぐに地植えしたけど根鉢をくずさないどころかまったく根と土がわかれちゃった。
多分大丈夫だろうけど、パテンス系でこれだったら泣くだろうな。
根元がグッキリ折れてたし。
246花咲か名無しさん:2006/09/22(金) 21:31:54 ID:/lNAfyaj
うちにも湘南から荷物キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
しかし持ち合わせがなく、明日取りに行くことになった。
植物だったのでわざわざ届けてくれたのにゴメンよ黒猫。
247花咲か名無しさん:2006/09/22(金) 21:54:39 ID:803tRmIH
湘南ってもう発送開始してるんだ。10月中旬からかと思って油断してた。
248花咲か名無しさん:2006/09/22(金) 23:25:40 ID:/lNAfyaj
>>247
私も思いっきり油断してたw
249花咲か名無しさん:2006/09/26(火) 11:32:43 ID:Vu27bcbT
湘南届いた、初日に売り切れていたと知らずに注文したバーシも入ってた
苗の具合はあー関東の夏越せばこうなのよねって具合だが心穏やかに許せたw
250花咲か名無しさん:2006/09/27(水) 05:04:55 ID:iTo+OPLq
>>245
うわ〜〜這沢カワイソス
でもそれって運送業者の荷物事故じゃない?
クレーム入れたら対応してもらえるよ!
って、もう遅すぎだけどさ。大丈夫だといいね。
這沢( ゚д゚)ホスィ
251245:2006/09/27(水) 19:21:53 ID:hbZMVaW/
大丈夫ですよ〜。
折れた部分から上もいまのところ元気です。
テキセンシス系はかなり強いから来年は花を咲かせてくれるでしょう。
あと果球が3つほどついてたんだけどこれを蒔くとナニが育つんだろう?
やってみようかな〜。
252花咲か名無しさん:2006/10/03(火) 09:24:25 ID:2FB+x9q8
湘南から給料日後の26日に突然届いた。
夜間配送をお願いしておいたらちゃんと指定してあった。
ここの書き込みを見て覚悟していたら、ものすごくまともに入ってて逆びっくり。
多少詰め物の新聞が少ない気もしたけど
自社の箱できちんと枝折れもなく土こぼれもなく到着したよ。

でもさ、6月11日にFAXしたのに美佐代が品切れだって…這沢は来たのに。
美佐代ってそんなに数少なかったの?
253花咲か名無しさん:2006/10/03(火) 16:42:04 ID:mLVvo632
げ!んじゃ9月に入ってから注文した俺なんて完璧アウトじゃん・・・
254花咲か名無しさん:2006/10/05(木) 15:06:13 ID:Amaj+ReN
この時期の、来春に備えた施肥は山型の固形油粕でもいいでしょうか?
去年施肥するの忘れて、花芽が付かなかった旧枝咲きが数株あるんで、今年こそは
忘れないようにしたいのですが…。

255242:2006/10/07(土) 20:27:46 ID:bbL4GGLG
ランダンジム、もう咲きだした。
2年目の今年、蕾はたくさんついたけれども、
こんなに早く咲いたら冬が寂しいじゃないかぁ〜。
256花咲か名無しさん:2006/10/10(火) 11:29:03 ID:aXHGsLlw
タカネハンショウヅルとシルホサが開花しました。
タカネの花、ちっさい!かわいい…。
しかし庭でヨトウムシ?が大発生です。花も食べちゃうのかな。
257花咲か名無しさん:2006/10/10(火) 13:36:32 ID:U0zepuKj
アンスンエンシスのツルが、10cmぐらいのところで猫に強剪定されてしまった…orz

258花咲か名無しさん:2006/10/16(月) 00:20:40 ID:C84Ynsdj
真夏に弱いの?
259花咲か名無しさん:2006/10/16(月) 19:30:32 ID:yhoBgmL2
質問です。
「マダム・ル・クルトル」という白花の品種は「マリー・ボワスロ(マダム・バン・ホーテ)」と
同一品種なんでしょうか?
260花咲か名無しさん:2006/10/20(金) 00:17:15 ID:6LZRqmDE
同じ品種ですよ。
261259:2006/10/20(金) 09:10:06 ID:WGhGA81z
やはりそうですか。
どうもありがとう。
262花咲か名無しさん:2006/10/20(金) 11:30:30 ID:8d5Zr9/m
そもそも、マダム・バンホーテとマリー・ボワスロは違う品種。

マダム・バンホーテの花芯は茶色
マリー・ボワスロの花芯は黄色


バンホーテはほとんど出回っていないはず。


263花咲か名無しさん:2006/10/25(水) 09:28:18 ID:kMlwknOl
今頃は苗もないだろうと思っていたら
他の用で立ち寄ったHCに1トレー、クレマの苗がありました。
ついつい品選びをしてしまい買おうかと思ったのがあったんですが、
新芽が出ている15cmくらいの旧枝が途中から折れてる・・・
レジで尋ねてみたら割引するというので早速セロテープと棒をもらって補修。
で、いくらか聞いたら80%引きで399が79円。
あまりの値引きに思わず「えっ!」と言いそうになってしまった。
264花咲か名無しさん:2006/10/26(木) 23:50:16 ID:umt2qX49
金子先生監修の本でたね。
265花咲か名無しさん:2006/10/29(日) 03:40:21 ID:KLvEBV5c
先日、ネットで買ったベロニカズチョイス。
鉢に植え替えようとポリポットから出したら、根っこがポリポット全体に回りまくっていて、
根っこほぐすの大好きな自分にとって、もう(*゜∀゜)=3 ムッハーな状態だった。
いそいそとほぐしてみたら、2株寄せ植え 状態であったことが判明。
2つの鉢にばらして植えたけど、得したような、損したような…。

>>264
amazonで表紙とタイトル確認して本屋に見に行ってみたら置いてなかった。残念。
266花咲か名無しさん:2006/10/30(月) 16:43:44 ID:ZXqvljtz
クレマチスの種が売ってあったんで買ってみた。
\400もして4粒しか入ってなかったのはテラワロリッシュwwww(ノд`)
267花咲か名無しさん:2006/10/30(月) 23:59:14 ID:zfhBHYU5
どこで買ったの?
268花咲か名無しさん:2006/11/03(金) 11:51:00 ID:7lvtAyaR
この時期になって、立ち枯れしてたプリンセスダイアナとレフ・ワレサの
芽が地中から伸びだしてきた。
芽が出たのはうれしいけど、これから急激に寒くなるっていうのに・・・
これって、やっばりまずいよね。
どうしたらいいのかな。 同じような人、いますか。
来年、芽が出るのか心配です。
269花咲か名無しさん:2006/11/07(火) 09:08:20 ID:ril8/Fdi
芽が伸びだしてきたってことは根が生きているんだからいいんじゃない?
伸びた芽は寒くなって枯れるけど春になればまた芽が出ると思う。
270花咲か名無しさん:2006/11/07(火) 11:10:16 ID:SURtnIi4
連休中に花フェスタに行きました。
バラのモデルガーデンでプリンス・チャールズが美しく咲いてました。
隣で見てた人が「きれい〜。なんて花?」と聞くので教えてあげたら
「もっとえぇ名前付けたらいーのにね」だって。まったく同感。
271花咲か名無しさん:2006/11/07(火) 14:51:07 ID:YTyzFHLn
スレ違いだが「プリンス浩宮」とかって
花あるのかな?
皇室女性陣はあるけど。
272花咲か名無しさん:2006/11/07(火) 23:58:59 ID:8MeYvsp4
あっても欲しくない>プリンス浩宮
273花咲か名無しさん:2006/11/08(水) 02:42:32 ID:HPeCsYip
この場合「プリンス徳仁」になるんじゃない?



欲しくないけど。
274花咲か名無しさん:2006/11/08(水) 22:34:18 ID:6kTifG8b
あっ そう。
275花咲か名無しさん:2006/11/09(木) 21:24:40 ID:wBP3+TlG
ホムセンでワルシャワ・ニキの見切り品¥1280でクレチマスデビューの初心者です。
今週末に庭植えしようと思い、買ったまま南側ベランダ下に放置していたところ、
今朝、蔓の先端付近に4つの蕾を発見!蔓は3本の支柱に巻かれていますが、たぶん
伸ばせば80cmくらい?ありそうです。このまま地植えにしていいのでしょうか?
それとも大きめの鉢に移植?もしくは剪定?どうすればいいのでしょうか?
どなたか教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。
276花咲か名無しさん:2006/11/10(金) 10:28:27 ID:dNhmLTxw
            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
皇太子様がこのスレに興味を持ったようです。
277花咲か名無しさん:2006/11/10(金) 16:41:52 ID:ntq8P8cu
>>275
それくらいのサイズの株だったらそのまま地植えしてOKと思う。
時期的には今か春早目が適期。
その品種はジャックマニー系で新しく伸びた枝に咲くタイプだから
2月頃に地際から2〜5節くらいの充実した脇芽の少し上で
バッサリ剪定しちゃってよし。
春にはぐんぐん枝が伸びてたくさんの花を咲かせてくれるでしょう。
278275:2006/11/10(金) 23:24:38 ID:72znRft8
>>277
ご指導ありがとうございました。
もう一つだけご質問させていただけますか?クレマチスの専用用土が近所で
売っていないのですが、地植えの際「ゴールデン粒状土」で代用してもいい
ものでしょうか?
宜しくお願いいたします。
279花咲か名無しさん:2006/11/11(土) 06:29:28 ID:qUUZvzwS
>>278
自分277さんじゃないけど、>>1にリンクが張ってある及川フラグリーンさんとか、
湘南クレマチス園さんのサイトに、植えつけ方や手入れの方法が載っているから、
そちらを参考にするといいですよ。

280275:2006/11/11(土) 20:29:28 ID:anhGjEBc
>>279
質問の仕方が悪かったようで申し訳ありませんでした。orz

私が聞きたかったのは我が家に「ゴールデン粒状土」の未開封が1袋あり、
>>1のリンクを参照した上で配合されているものはほとんど同じようなので
個別に買って配合しないで代用可能かをお聞きしたかったのです。
281花咲か名無しさん:2006/11/11(土) 20:42:04 ID:bXFFjSB7
全然OK!
クレマチスの原種は日本にも自生してるんだから
普通の土なら大抵大丈夫だよ。
ゴールデンなんとかなら上等上等。
282275:2006/11/11(土) 20:55:31 ID:anhGjEBc
>>281
即レスありがとうございました。
なにゆえ園芸若葉マークなものでお恥ずかしい限りですorz
明日、家の東南角に地植えして白い雨どいに巻いてみようかと思います。
283花咲か名無しさん:2006/11/11(土) 23:14:55 ID:ZPiG0B5J
雨どいで流れた水がかからない位置にね
水結構バタバタ落ちるから根っこ掘られたり蔓折れたりする
直に下水に行ってるなら余計なおせっかいスマン
284275:2006/11/11(土) 23:23:30 ID:anhGjEBc
>>283
直に下水に行ってます。ご親切にありがとうございました。
明日晴れたら地植え決行します。弱らないで今ある4つの蕾が咲いたら必ず
ご報告いたします。
285花咲か名無しさん:2006/11/13(月) 21:55:24 ID:KixPHllc
蔓をくるくる巻いていないことを祈る
286275:2006/11/14(火) 06:17:11 ID:NfCkX5qY
>>285
元々の巻き癖がとれないので、巻いてしまいましたが・・・・・

直線化した方がよかったのでしょうか?
287275:2006/11/15(水) 19:19:17 ID:EW9E0dzG
おかげさまで咲き始めました〜!

先ほど帰宅して懐中電灯で照らしてみたら、一番大きな蕾が45度程度開き
花弁が広がりつつあるようです。しかし、突然雷雨が・・・・・・・orz

明日の朝、自然光で見るのが楽しみです。これは地植え成功と考えていいの
でしょうか?
288花咲か名無しさん:2006/11/15(水) 22:17:30 ID:074K1L8i
来春元気に咲いたら、ほんとに成功
楽しみですね〜
289275:2006/11/16(木) 19:42:27 ID:v4FWPEIg
>>288
ありがとうございます。
今朝見たときはまだ花弁が開ききっていない状態でしたが、きれいな赤紫色
を太陽光で見る事ができて嬉しい気持ちで仕事に行く事ができました。
この前、ピンク・ファンタジーやらノクターンだのの1年生苗を買ったホムセン
でクレマチス1年生苗達があっという間に半額(\198)になっていて、思わず
マダム・バロンなんちゃらを手に取ってはみたものの、これ以上育てる自信
が無いので止めました・・・・・。やはり、先ずは3年生?のワルシャワ・ニキ
に集中しなければと思っています。
290275:2006/11/18(土) 21:29:10 ID:uqQCekZT
>>285
今日クレマチスの本を読んでようやく理解できました。蔓ではなく、メインの
蔓から出ている葉柄という葉が付いている短い枝で絡める太さのものでなくて
はいけないんですね・・・・・・orz
全ての蕾が咲き終わって剪定したら雨どいの固定金具にワイヤーか細いロープ
を張って、そっちに誘引しようと思います。
291花咲か名無しさん:2006/11/20(月) 13:32:59 ID:UFrhoR5Q
ホムセンに行ったら、シルホサのジングルベルがありました。
他のシルホサよりずいぶん花が大きいみたい。
フレックルスやカリシナを持ってるのに買ってしまいました。
だって6鉢もあってちっとも売れてる風じゃないんだもの。
花柄も切ってないし・・・でも小さいつぼみがまだついてました。
5号鉢植えで格安。うちの2年目のよりずっと立派。

シルホサ、いいですよね。夏以外はちょくちょく咲いてるし。
292花咲か名無しさん:2006/11/22(水) 16:50:22 ID:mBa5fCuA
買ってから時間が立ってしまったクリスパをやっと植え替え。

土を少し崩したら、発芽してるのが数本あった。
2つは葉が展開していて、草なんだかクリスパなんだかわからない。
根っこは同じっぽいんだよね。
もう数本はクリスパの種っぽいのが付いてるから、たぶんクリスパ。

植えてみたけど、うまく育つといいなあ。
293花咲か名無しさん:2006/12/03(日) 00:32:02 ID:bCJ/kN/J
初心者です。
ジングルベル、私も買いました。
鈴なりに咲いて、ホントかわいいですよね。
調子にのってランダン・ジムも購入!
こちらはジングルベルより小ぶりな花を咲かせるのですね。
それとも肥料不足でしょうか?

…話は変わりますが、クレマを個人で輸入することは可能でしょうか。
もし、経験がおありの方、いらっしゃいましたら教えていただけませんか。


294花咲か名無しさん:2006/12/09(土) 19:42:51 ID:rM7oPjuX
最近過疎ってるね…

冬になってみんな枯れ枝になっちゃったから
書くことも無いのかな〜。

そんなアテクシは今頃植替えに勤しんでいたりする…。
295275:2006/12/10(日) 19:32:27 ID:mG1fANZq
一番目の花は花びらが全て落ちて、次の蕾がゆっくり開花中。
クレマチス(ワルシャワ・ニキ)って、花びらが色あせずに落葉するように
落ちるんですね。
我が家のワルシャワ・ニキを買った店は全て「駿河」から仕入れているよう
ですが、今日行ったらまだ全ての品種の蔓も葉も、先端20cmくらいはしっかり
緑色でした。(当然我が家も)
それに2/20鉢は開花してるし(ジャックマニー系)。
暖冬気味だからですか?
296花咲か名無しさん:2006/12/10(日) 19:48:39 ID:h9T0k/EX
うちはムルチブルーが11月後半から咲いてた@大阪
今年はクレマチス皆あまり調子よくなかったし、さすがにもう終わりだなー
297花咲か名無しさん:2006/12/12(火) 01:40:47 ID:3msQ/f7J
こんな季節はシルホサ系の開花株が無いかホームセンターを探そう
地味ながら咲いてるよ
298花咲か名無しさん:2006/12/21(木) 12:17:45 ID:opt5qDdi
うちのクレマチス、なんか変だ。
寒くなってきたっていうのに、パテンス系の丸っこい芽が動き出してるし、
センニン草はいまだに青々としている上、新しい芽が成長してきてる。
夏枯れしてたテッセンと白万重なんか、寒くなってきた今の方がよっぽど元気だw
ひょっとしたら、今年は暖冬になるのかな?
でも、2月頃の厳冬期になったら枯れてそうだよなあ…。
299花咲か名無しさん:2006/12/22(金) 12:28:16 ID:LOz3wEae
我が家のワルシャワ・ニキはまだ花が2つ咲いています。蕾もまだ1つ残っています。
さすがに全部咲き終わったら休眠するのかな?蕾が終わったら強剪定していいんです
よね?
300花咲か名無しさん:2006/12/28(木) 15:57:18 ID:ZatPw07C
カトマニー・ジョーの2年苗を購入してそだててるのですが、
この品種はツルは殆んどのびないんでしょうか。
今あんどん仕立てみたいにしている最中なんですが、
いつまでたっても50センチくらいしか伸びない・・・
いっそしだれさせてしまおうかと思っています。

あと、摘芯して分枝させることはできるんでしょうか。
御存知でしたら教えてください・・・
301花咲か名無しさん:2007/01/05(金) 05:07:44 ID:/EV/wGVG
とうとう来春用(多分の花芽が動き出したぞ!


…もう暖冬でもいいや。
大寒波さえこなきゃ、春まで新芽が生き延びられるかも試練(´-ω-`)
302花咲か名無しさん:2007/01/05(金) 13:49:28 ID:jDaSPtZ4
>>300
あまり蔓は伸びないタイプです。
あんどん仕立てなら、一本の蔓を伸ばすより、生育期に先を摘んで脇芽を伸ばした方が
いいですよ。
303花咲か名無しさん:2007/01/07(日) 01:06:21 ID:SLzQdKLC
>>302
>>300です。
ありがとうございます。
早速摘芯してみます。
このタイプのクレマチス、
ぐぐっても育て方が載ってなくて困っていました。
304花咲か名無しさん:2007/01/10(水) 04:43:36 ID:88kQMkXy
及川さんの所、培養土の販売も始めたね。

買った苗を植え替えるとき、根鉢がいい具合にもろもろっと崩れるのは十和田砂の作用か、とちょっと納得。
305花咲か名無しさん:2007/01/10(水) 11:16:45 ID:FNVru1gv
及川さんの培養土
苗と一緒に頼んでみたよ。
苗はアトラゲネ系実生苗4種。
買ったことある人いますか?いないか。。
306花咲か名無しさん:2007/01/10(水) 19:10:46 ID:HdnAzliM
及川さんは時流に乗ってネット通販で頑張って顧客開拓した感あるけど
それに引換え春日井園芸は・・・
ネット通販に出してる品種は貧弱だし、ヤフオクに出品したものの何てこと無い品種だったし
何よりたかがカタログ注文するのに郵便小為替送るって!
マンドクサすぎ!!
客に優しくないなぁ・・・
307花咲か名無しさん:2007/01/14(日) 22:02:32 ID:wGJhbIxH
香りの良い花にハマっております。
常緑でアーマンディーとかピクシーを植えようと思いますが、香りの強さやタイプをお教
え下さい。
308花咲か名無しさん:2007/01/15(月) 00:31:25 ID:z32+ZEwI
アーマンディー 暖かい地方でしたら、イメージが密林とかジャングルとか、ですが。
309花咲か名無しさん:2007/01/15(月) 16:57:22 ID:OnWdmWcC
アップルアーマンの香りも色も好きだけれど
生育旺盛で、もてあましそうだから公園で見るだけにしています
310307:2007/01/15(月) 20:40:21 ID:pW9WQZX+
>>308>>309ありがとうございます。
密林、生育旺盛、まさにうってつけです。
311花咲か名無しさん:2007/01/16(火) 00:14:20 ID:gSUVYIJf
げっ ことりばこ。いまどんな状況なんかなー 
もう怖くて見に行けない。謎の核心に迫れたのかな
312235:2007/01/30(火) 10:50:23 ID:X7NnPPsF
昨年、夏に挿し木した原種系のクレマチス
鉢あげしないまま今に至り、ちょろっと抜いてみたら
赤い小さな芽がついている!!!
何本も挿したので、2本確認したところ
いずれも芽が確認できた。
当方、長野県北部、今年積雪は殆ど無いのですが
今、この時期に鉢あげしてよろしいものか
どなたか、お教えください。
313花咲か名無しさん:2007/02/03(土) 18:21:40 ID:NHxfFxXe
コメリのメアリーローズ買いそびれた。。
314花咲か名無しさん:2007/02/03(土) 21:21:30 ID:I2Y9K9ZO
近くの店で売ってるよ
500円の3号ポットだけどさ
春日井より安いぜ
315花咲か名無しさん:2007/02/03(土) 23:36:13 ID:NHxfFxXe
いいな
316花咲か名無しさん:2007/02/04(日) 13:34:42 ID:cfo/54OV
昨年クレマチス1年生苗を初購入したのですが、休眠期だと解っていても
4本のうち1本は葉も枝もブロンズ色ではなく、茶色のクシャクシャした
塊みたいになっています。本当に枯れたのかどうか判別するにはどうした
らいいのでしょうか?
317花咲か名無しさん:2007/02/04(日) 15:59:47 ID:/9V3U55b
>316
パキッと折ってみる。簡単に折れれば枯れてる。
なかなか折れなかったり折口に緑色があれば生きてる。

その後の保証はしない。

>312
原種系というだけではどんなものが全然わからない。
とりあえず中旬まで待った方がいいのではないだろうか。
318花咲か名無しさん:2007/02/07(水) 10:22:04 ID:Kr+7h/yi
ここのところの暖かさで もう芽が動き出した。
ミケリテ@神奈川
肥料でもやりたい気分だが、そうすると雪が降ったりするんだよな〜、きっと
319花咲か名無しさん:2007/02/07(水) 17:17:31 ID:jbZmprCo
うちのセンニン草、落葉しないまま年越して、今新芽をぐんぐん伸ばしてるよ。@世田谷
パテンス系とかの株も新芽がほころんでいて、株によっては、芽が小指の先ほどに成長してる。

及川さんのサイトのブログを参考にして、何株かつる下げをしてみたけど、
これって芽吹いた後でも効果あるのかなー、とつる下げし終わった後に気がついた。
320花咲か名無しさん:2007/02/15(木) 07:22:25 ID:0P8pHGnc
おぎはら植物園さんから、グレイブタイ・ビューティーとデュランディの
2年生苗を購入して、スリット鉢に植え付けました。
どちらもしっかりとした苗で、これからぐんぐん伸びそうな、大きな芽がついてて、
嬉しくてほくほく。花が楽しみ。
321花咲か名無しさん:2007/02/15(木) 23:03:55 ID:75SerP/y
暖冬の為か芽の動きが早いね.
ところで,今年はクレマチスの世界展はやらんのかな?
誰か情報Plz!!
322花咲か名無しさん:2007/02/16(金) 10:08:25 ID:knSGv8wa
もう店頭にクレマチスの苗が並ぶ季節が来た!
早くない?
駿河の4.5号ポットがずらりと並んでいて思わず踊場を買ってしまったヨ。
323花咲か名無しさん:2007/02/18(日) 09:11:28 ID:cXWy20vp
昨秋50円で買ったピクシーに、つぼみらしきものが。
今年は暖冬でしたね。
324花咲か名無しさん:2007/02/19(月) 22:06:39 ID:WeGodXhB
マクロペタラの葉っぱ、大半が緑のまま
次の芽が育ちつつある。
バラみたいに、古い葉っぱむしってやった方が
いいですか?それとも放置でオケですか?
325花咲か名無しさん:2007/02/21(水) 10:50:44 ID:v4BIEmTG
グレイブタイ・ビューティーの新芽を、ムクドリが食べてしまいました。
赤いからでしょうかorz

326花咲か名無しさん:2007/02/27(火) 14:39:04 ID:nAOybuB+
質問なのですが・・・
ネットで色々見ていてクリスパ・エンジェルが可愛いなと思ったのですが
原種のクリスパとは見た目(カールの感じ・花径など)や性質など
かなり違うのでしょうか。
エンジェルの方は入手が難しそうですが、原種なら今もネットで
いくつか扱っているところがあるので迷っています。
両方育てている方は少ないかと思いますが、もしいましたら
情報をよろしくお願いします。
327花咲か名無しさん:2007/02/28(水) 00:50:00 ID:9BpoGyDs
クレマチスは基本的にうどんこ病にかかり易い植物なのでしょうか?
当方はうどんこ病が必ず掛かる土地なのです。
薬物は使いたくないので、クレマチスに憧れながらも思案中です。
うどんこ病耐性のある品種などがあれば良いのですが・・・。
328花咲か名無しさん:2007/03/01(木) 21:30:29 ID:cG9/VK+L
>>326
クリスパ・エンジェルはほぼ同じような花が咲きますが、
原種のクリスパは実生なのでどんな花が咲くか分かりません。
エンジェルしか持っていませんが、次々と花が付きます。

>>327
風通しの良い場所ならばうどん粉病とは無縁です。
殺菌剤が嫌なら、砂糖水とか酢水とかクエン酸とかではどうでしょうか。
329花咲か名無しさん:2007/03/01(木) 22:03:17 ID:69pXEqmM
>>328
>>327です。検討させていただきます。ありがとうございました。
330花咲か名無しさん:2007/03/01(木) 22:51:26 ID:O2Kdiaxg
壷型の品種ってこの時期に入手って出来ないんでしょうか?
バーシカラーとか欲しくて園芸店とかまわっても普通の品種しか
置いてないですね。
331326:2007/03/02(金) 18:29:08 ID:Urj8lY21
>>328
ありがとうございます。原種は実生なんですね。
やはりエンジェルの花が気に入っているので、気長に待ちます。
花付きも良いとのことなので楽しみです。
332花咲か名無しさん:2007/03/03(土) 00:01:05 ID:0xEutEHE
クリスパ・エンジェル
ttp://shop.yumetenpo.jp/goods/goodsList.jsp?st=clematis-net.com&category=1:6&action=category
クリスパ
ttp://www.sancyoku.jp/commodity?ctc=/&shc=0139&cmc=100302013924&backURL=/main
で通販してる。

バーシカラーとかは6月から始まる通販で、秋ごろ手に入れるしかないのでは?
333花咲か名無しさん:2007/03/03(土) 00:07:24 ID:0xEutEHE
334331:2007/03/03(土) 05:36:52 ID:65mM878F
>>332>>333
ありがとうございます!
上のほうのサイトは私も見つけて喜んでカゴに入れたら在庫なしでしたorz
で、下のサイトで入荷したらメールをもらうようにしてあったのですが
今気づいて早速注文しようと思っていたところでした。
ここのスレの方は親切な方
335331:2007/03/03(土) 05:39:17 ID:65mM878F
↑親切な方ばかりですね と打とうと思ったら書き込まれてしまいました。
すみません。
336330:2007/03/03(土) 09:20:37 ID:Vyy79Z+7
>>332>>333
やっぱり通販なんですね!
頑張ってゲットします。
ありがとう。
337花咲か名無しさん:2007/03/03(土) 11:59:18 ID:mzpGfU3E
パテンスの麻生(4年目)、マジックフォンテン(3年目)に蕾キター@神奈川
麻生とクリスパはオレンジの香りがするけど、他にも柑橘系のかほりがする品種が
あったら欲しい欲しい欲しい
338花咲か名無しさん:2007/03/04(日) 01:40:28 ID:XfRFosL5
>>330
テキセンシス・スカーレットなら
ttp://store.yahoo.co.jp/e-flower/6001245.html
でも、けっこういい値段かな。
339花咲か名無しさん:2007/03/05(月) 11:52:25 ID:5okC1FU7
カトマニージョーの蕾がぐんぐん膨らんで来てるよ〜
かわいいよジョーかわいいよ
340花咲か名無しさん:2007/03/05(月) 23:57:33 ID:Myk8lCbi
オクも出品が多くなったよなー。季節を感じるよ。
341花咲か名無しさん:2007/03/06(火) 20:15:26 ID:A6WNrfh1
常緑のアーマンディーとか耐寒温度-15度って書いてあるけど、北限は
どこぐらいでしょうか?
宮城県沿岸部=北風はよく吹くけど最低温度−5度、雪は数回降る程度
でも大丈夫でしょうか?
342316:2007/03/06(火) 21:24:51 ID:xasipSZM
昨年初購入したクレマチス1年生苗、4本とも無事新芽が出ました!

どう見ても1本はダメかと思ってましたが、よく見たら旧枝の裏から緑の新芽が
出てました。あんなにクシャクシャに枯れたように見えても、休眠しているだけ
だったんですね。思っていたより丈夫で育てやすい気がしてきました。
343花咲か名無しさん:2007/03/07(水) 00:11:45 ID:rHbnyALV
>>342
良かったですね。
1年経てば根がだいぶ増えたはずなのでそう簡単には枯れないと思いますよ。
344花咲か名無しさん:2007/03/07(水) 02:35:01 ID:Y/04XZSA
アマンディ一斉開花。
いいにほひです。
@九州
345花咲か名無しさん:2007/03/07(水) 10:19:33 ID:4FbJyQmh
>>341
一昨年の厳冬で北側フェンスに絡ませていた
アーマンディーが全て落葉した@埼玉中部の山近く
あの冬は-5℃くらいは普通に行ってたけど
春には完全に復帰したから、試してみる価値はあると思う。
できれば風が直接当たらないところがいいとは思うけど。
ただし、冬の景観を期待するような使い方はお薦めできない。
(葉の色も悪くなるし、数も少なくなる)

ちなみに、今年は冬でも葉が落ちず常緑常緑してた。
そろそろつぼみがほころびかけてきたところ。
346花咲か名無しさん:2007/03/07(水) 12:58:17 ID:DO+RkdHT
柿生、ガンジークリーム、ロード・ネビルに蕾キタ━━(゚∀゚)━━!
そんでもって、星のフラメンコあぼーん(´・ω・`)
347342:2007/03/07(水) 16:29:52 ID:TkZIYbbR
>>343
ありがとうございます。
何を育てるにしても、1年生苗から育てるのはいい勉強になるし、初めての花が
咲いた時の感激につながっていきますよね?今からとてもワクワクしています。
348花咲か名無しさん:2007/03/08(木) 01:46:40 ID:bRbbUyXE
>>345
どもです。
気象庁のホムペでみると、埼玉中部の一月平均気温が−3〜3〜9度
(最低〜平均〜最高)、宮城県沿岸部が−2〜2〜5度、風対策がで
きれば何とかなりそうですね。厳冬の1、2月だけラティスごと防風
ネットで包みこんでみようかな。
今年みたいにキャリエール(つるバラ)が2月でも落葉せずにチラチ
ラ咲いてたぐらい暖かければ余裕でしょうけどね。
349花咲か名無しさん:2007/03/08(木) 20:54:36 ID:j9Jr4/B/
クレマの芽と一緒にここも動き出したみたい
350花咲か名無しさん:2007/03/08(木) 20:55:22 ID:E7LWBgGN
クレマチスの花が咲きました〜。
苗から購入して今年で5年目くらいです。
昨年、初めて開花した時は淡いグリーンの花だったのですが
今年は(同じ株)乳白色の花が・・・???

クレマチスって最初から本来の色では咲かないみたいですね。
351花咲か名無しさん:2007/03/08(木) 21:08:33 ID:b0nDszC2
今年はクレマチス挑戦してみようかなとぼんやり考えたり
ネットでいろんな品種見て目移りするなあどうしようと思ってた所に
近所のHCで及川さんとこの4号ポットがいっぱい並んでるのを発見!
篭口買ってきました。いっぱい咲くといいなあ。
352花咲か名無しさん:2007/03/09(金) 10:21:03 ID:BaPKBO7Z
漏れは初クレマチスとして通販でカシスとピスタチオ頼んだ
って、両方食べ物の名前…orz
353花咲か名無しさん:2007/03/09(金) 12:09:40 ID:9Fe1wMME
>>352
んで、食ってみた?美味かった?w
354花咲か名無しさん:2007/03/09(金) 17:39:35 ID:a0gSv9QX
ダメ元でHCにメアリーローズを発注したら、取り寄せてくれた。
2.5寸の小さいのだけど、大切に育てるぞ!
355花咲か名無しさん:2007/03/09(金) 18:59:29 ID:IAmrOMY9
一昨年、1年苗で買ったザ・プレジデントに初蕾キタ━━(゚∀゚)━━!
及川さんの所で注文したアルピナ・グラグサイも、遠回りしたけど無事到着。
暖かくなってきて、芽の動きもだいぶ活発になってきましたね。

それはそうと、春日井園芸センターのサイトのイベント情報には載ってなかったし、
今年はクレマチスの世界展やらないのかな。
356花咲か名無しさん:2007/03/09(金) 19:01:22 ID:IAmrOMY9
グラグサイ→グラグサイドです。ドが抜けてたorz

357花咲か名無しさん:2007/03/09(金) 19:53:04 ID:FOCM1At/
358花咲か名無しさん:2007/03/09(金) 19:56:12 ID:I58QZBVX
くれ〜まちす町の〜
359花咲か名無しさん:2007/03/09(金) 21:54:42 ID:qHJBVDax
♪ひかぁ〜りと"ハゲ"のぉ〜なか
360花咲か名無しさん:2007/03/09(金) 23:48:02 ID:zBd7DY93
ちょっとお聞きしたいのですが
庭の南側に高さ80cmほどのブロックの上に1mほどのフェンスが
取り付けてあるんですが、このフェンスにテキセンシス系の
クレマチスを咲かせるのは可能でしょうか?
80cmまで蔓が伸びないと太陽の光は当たらないんです。
フェンスまで届けば朝から夕方まで日が当たります。

361花咲か名無しさん:2007/03/10(土) 15:49:03 ID:vACu6Unr
ダニエルデロンダを11月に植えつけてずーーーっと放置していました。
今日、観察したら全体に枯れてワラが鉢に突き刺さってる感じでしたが
ワラの節目部分から葉が沢山出ていて蕾らしき物までありました。
不思議なんですがワラ部分は、このままなんですか?
こんな枯れ枯れのワラから芽が出てるのが普通ですか?
362花咲か名無しさん:2007/03/10(土) 16:37:14 ID:ga/kqQOs
普通です
363花咲か名無しさん:2007/03/10(土) 23:47:20 ID:vACu6Unr
>>362
そうでしたか。クレマチスというか園芸自体、初心者なので
いくら何でも枯れ枝から芽が出るなんて思わなかったのです。
だから枯らしてしまったと思い込んで放置していました。
クレマチスって強いですね。捨てなくて良かったです。
364花咲か名無しさん:2007/03/11(日) 11:19:26 ID:CStbBgTW
強いからってわけじゃなく、
常緑じゃないなら枯れ枯れになって、そこから芽を出すのがクレマチスなんだよ。
強いって勘違いして放任にしても大丈夫ってわけじゃないよ。(品種によるけど)
365花咲か名無しさん:2007/03/11(日) 16:56:17 ID:JK7WGSMj
そうだよね。今日もホムセンでクレマチス見てたら、後ろで無知なおやじが

「こんなもん何回買っても、毎年枯れて育たねぇで捨てるだけなんだよな。」

とか言ってて、てめえに買われて、新芽が出る直前に毎年捨てられたやつらの

「コ・ノ・ウ・ラ・ミ・ハ・ラ・サ・デ・オ・ク・ベ・キ・カ」と思った。
366花咲か名無しさん:2007/03/11(日) 19:13:28 ID:9Xi1dIDA
あっそ
367花咲か名無しさん:2007/03/13(火) 19:16:32 ID:nTEa4qS7
>>361
私も枯れてしまったと思い込んだ事ありますよw
置き場所が良かったのでしょうか。蕾つきなんて羨ましい限りです。
うちなんて去年1年苗で購入して手塩に懸けてきた
ベルオブウオーキングが、未だに芽が出ないのでダメかも…
もう少し様子見してみますけど…暖地でまだ芽が出てない人いますか?
368花咲か名無しさん:2007/03/14(水) 10:00:06 ID:8mfYNAqL
枯れワラはもうオワッテルだろー?と取っ払ってしまい、根っこはそのままに
しておいたら今地上10cmくらいワサワサと若芽がでてる(ニオベ&ロマンチカ@東京西部)
枯れワラはそのままにしとけばよかったのかー。
369花咲か名無しさん:2007/03/14(水) 10:59:55 ID:UBY3MnFB
話をぶった切ってすみません。
常緑のクレマチスを植えようかと思っているのですが、育て方や手入れなどについて
心配しています。
クレマチスは病気に弱い、だんだん花つきが弱ってくる、などなど、初心者には難しい
植物の印象が強いので迷っています。(実際、以前知識がないまま育てて枯らしてしまいました。)
アドバイスなどあればお願いします。
370花咲か名無しさん:2007/03/14(水) 11:14:22 ID:i+THm/bs
>>368
ニオベとロマンチカはジャックマニー系で新枝咲きだから
取っ払って正解だと思うよ。うちもビクトリアとミケリテが地上20a位です。
枯れワラ放置はパテンス系やフロリダ系の旧枝咲きなので
361さんのダニエルデロンダは枯れワラ放置で○。

うちもダニエルあるんだけど去年2個ぐらい八重で咲いてくれたー!
最高に綺麗だったから今年は沢山八重で咲いて欲しいな。
どなたか八重で咲かせる秘訣があれば教えて下さいませんかーー?
371花咲か名無しさん:2007/03/14(水) 18:53:04 ID:yxHwsRN0
ピールはどうですか?これも冬は強剪定した方が良い?
372花咲か名無しさん:2007/03/15(木) 17:29:23 ID:4WI7EXC/
今年はサンシャインではイベントないのかなあ
373花咲か名無しさん:2007/03/15(木) 20:17:37 ID:YIjozv7N
モンタナ・オドラータに蕾キタ━━(゚∀゚)━━!

>>372
どこのサイトにも情報載ってないし、やらないっぽいね。
374花咲か名無しさん:2007/03/15(木) 21:24:05 ID:Wi53epze
このまえクリロー展会場出口に貼り紙してあったよ。
確か今月23〜25日で、今年もまた即売会だけみたい。
375花咲か名無しさん:2007/03/16(金) 01:13:41 ID:Q8lcz0Mp
去年行って、アンケートに答えたせいか案内来た。
23〜25日、10時〜18時、アルパ1F噴水前広場
去年は展示は少しで、開花鉢と苗の即売会だった。
でも入場料とられないから買いたい人にはいいかも。
376花咲か名無しさん:2007/03/16(金) 09:11:26 ID:wn4ZuYEh
>>375
ありがとう。
何ら関係ないクリスマスローズの案内だけ来たのでやらないと思ってた。

去年はカーネーションと通販カタログを買ったなあ。
377花咲か名無しさん:2007/03/16(金) 11:31:33 ID:srLfphKm
即売会ですらないかもしれない・・・
ttp://yamatsuriengei.seesaa.net/archives/20070306.html
378花咲か名無しさん:2007/03/16(金) 12:48:00 ID:UROFucNE
ふ〜ん
379花咲か名無しさん:2007/03/16(金) 20:19:49 ID:msU3OjOh
>>369
常緑といっても品種によるなぁ。

うちにはシルホサとアーリーセンセーション、カトマニー・ジョー、ペトリエイ、ムーンマンなんかがあるんだけど
シルホサはあきれるほど強健で生育もいい。花も真夏以外ずっと咲いてる。
移植も2回しちゃったけど平気だったし、夏は枯れたようになるけど9月に入ると復活してすぐ咲き出す。

後者のニュージーランド系はちょっとデリケートかな。
夏は涼しい場所で、冬は日当たりのいい軒下あたりがいいみたい。
うちは軒が狭くて霜や時々降る雪にも当たっちゃうからか、葉がかなり痛んでるし
つるの先が枯れこんできたり、半落葉みたいになっちゃうことがある。
冬は水を控えたほうが花つきがいいというんで、控え気味にしているせいもあるかもしれない。
水切れさせない程度の控え方が難しい。
どれも1〜2年苗を購入して4〜5年経っているけど、花つきが悪くなったと思うのは
うちではアーリーセンセーションとムーンマン。

病害虫はうちではたいしたことないよ。新芽にアブラムシがつくぐらい。
常緑以外ではインテグリフォリア系が何株かあるんだけど
そっちのほうがアブラムシ、エカキ、青虫等によくやられている。

夏に枯れてもいい、生い茂ってもいい、というなら放任で大丈夫なほど強健なシルホサがおすすめ。
380花咲か名無しさん:2007/03/16(金) 20:34:02 ID:msU3OjOh
つけたし。
うちは神奈川山間部の住宅地。
夏暑くて、冬は東京の都市部や神奈川の沿岸部より冷え込んでると思う。
それと花の美しさでいうと、アーリーセンセーションはすごくいいよ。
派手さはないけどグリーンがかった花がすごくきれいだ。
381花咲か名無しさん:2007/03/17(土) 04:13:44 ID:cnMLPKHP
プリンス・チャールズと未開花のペルル・ダジュールを育てています。
さらにブルー・エンジェルを加えたいと考えています。
写真のイメージだとブルー・エンジェルが白っぽく見えますが、
実際この3種類の色は微妙な違いしかありませんでしょうか?

382花咲か名無しさん:2007/03/17(土) 04:51:06 ID:6bs7bzPq
マクロペタラがあぼーんしたようだが、
たまたま近所のホムセンに行ったら、2年生ぐらいの開花株が売っていて、
購入してきました。798円。安っ。
初代は開花株で購入したけど花弁数が少なくて、ちょっとアレでしたが、
2代目はちゃんとヒラヒラしてて良かった。
でもやっぱり初代も復活してほしいけど…
383花咲か名無しさん:2007/03/17(土) 14:49:27 ID:Q6VI17EC
>379 ありがとうございます。
ムーンマンは吊るして飾ったら見栄えがするだろうなと思っていましたが、ちと難しそうですね。

アーリーセンセーションは華やかできれいですね。(でもやっぱりちょっと難しいかなぁ)
とりあえず、シルホサ!頑丈そうなシルホサ!で行こうかと思います。
ありがとうございました。
(でもやっぱり華やかなのも欲しい…欲しいよぅ)
384花咲か名無しさん:2007/03/18(日) 06:18:59 ID:xLN5WJUd
去年買った星のフラメンコがあぼーん。
今年も入荷してるかなと思って、昨日、前に買ったホムセン行ってみたら入荷していたので、498円で無事ゲット。
でも駐車場の下り坂+カーブでポットが車内を転がり、唯一のツルの先の方が2節ほど折れた(ノ∀`)アチャー
385花咲か名無しさん:2007/03/18(日) 18:47:11 ID:p2jPaZ5g
麻生・・・。つるバラの足元が寂しいので思わず買ってしまった、、
フェンスに仕立ててみます
綺麗にコンビネーション組めたらウPしまつ
386花咲か名無しさん:2007/03/18(日) 19:59:26 ID:QvKpRfvR
自分が欲しい品種がホムセンなどで安く手に入ればそれを利用し、
一般には出回っていない品種はサンシャインで、
と思っていたので、今回は珍しい品種がないとなると、行く価値はあるのだろうか?
387花咲か名無しさん:2007/03/19(月) 01:02:58 ID:sHzWv6Rx
価値とは…ッ!
己でッ 己の心でッ 決める…! 物…!!
例え…! 誰からも認められなくとも…!
それはッ! 他人から見れば…ゴミ!
何の…役にもたたない…ッ ゴミ!
だが…ッ だがッ!
ゴミだからこそッ! 信念があるッ!!
信念だッ! 信念を…ッ!! 貫けッ!!!
388花咲か名無しさん:2007/03/19(月) 11:02:01 ID:Mrj5EdFJ
>>386
それでもサンシャイン行って大船行って麻溝公園行って筑波に行く。
西武ドームはどうしようかなあ。
389花咲か名無しさん:2007/03/21(水) 10:00:16 ID:lhrGj4lh
クレマチス早く動きださないかなー
@名古屋
390花咲か名無しさん:2007/03/21(水) 12:55:32 ID:taYSozCE
細くて丈夫な蔓と好みの花(特にベル型)の虜になりますた。
沢山種類ありすぎて散々迷ったけど今週ネットで8種類程購入。
誘引に燃えるので楽しみだ。(っても手製の行灯仕立てだけど)

手元にあるHCで半額になってたウンナンエンシスの株元から半分くらいまで
裂けたみたいになって皮がペロペロめくれていたから枯れるのかと思ったら、
そういう風になるのだと分かって一安心。
391花咲か名無しさん:2007/03/21(水) 15:52:41 ID:ixGxM0v0
藤かおりの蕾が上がってきたかも。
どうなんだー!経験値が低いので判断できない。
気のせい?
392花咲か名無しさん:2007/03/21(水) 16:17:03 ID:+sNZHNlh
クリスパ3年前の世界展で買ったやつ。
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/1998.jpg
株によって変異ありますね。さすが実生株。


壷形原種系のナセリーの温室の近くをよく通るんだけど、
フェンスがやたら豪華。壷咲きなのに花径が大きなのが目立つ。
明らかに自然交雑種っぽいので実生はやっぱり面白そうだー
393花咲か名無しさん:2007/03/21(水) 22:36:58 ID:/CM40vmI
及川さんとこ代引きの発送待ちで1週間以上たつんだけど、こんなもん
なのかな。
園芸ネットの2週間待ちとか、この業界は放置プレーが当たり前だから
なあ。
394花咲か名無しさん:2007/03/22(木) 04:44:27 ID:AhC14W2x
>>393
自分の場合、代引き・午前中指定で、注文から3〜4日ぐらいで届いているよ。@世田谷

ttp://www.ofg-web.com/07online-shop/onlineshop02-otodoke.html
>基本的には、ご注文いただいてから、10日以内でのお届けになります。
> 但し、ご注文の混み具合、繁忙期との重なりなどの都合により、
> お届けまで、さらにお時間をいただく場合がございますことを、予め、ご了承下さい。
ってあるし、もうちょっと待ってみて、あまり遅いようなら、注文NO書いてメール送ってみたら?

395花咲か名無しさん:2007/03/23(金) 12:41:58 ID:ZUkn9dbo
つる薔薇とのコンビネーションを夢見て、フェンス沿いに植えたクレマチス。
ボーダー花壇の手前の花に日光を遮られるようで、4年経ってもあまりつるも伸びず開花せず…。
今年の芽が動きだしたので今日救出しました。
鉢植えなら大きくなるでしょう。
今まで放っておいてごめんねぇ。
396花咲か名無しさん:2007/03/23(金) 19:19:21 ID:zEH/28ct
サンシャイン、行って来たよー。


去年と比べると正直、(´・ω・`)
397花咲か名無しさん:2007/03/24(土) 13:16:10 ID:WNmvmUbM
今からサンシャイン行ってくる!
はじめてだから楽しみだなあ。
398花咲か名無しさん:2007/03/24(土) 14:33:19 ID:B2sM6cyJ
>>396
今年はしょぼかったらしいね。
なのでバラショウに期待。
399花咲か名無しさん:2007/03/24(土) 19:43:39 ID:WNmvmUbM
サンシャイン行ってきたはいいけど、
ちょっと期待はずれでした…
でも金子さんがクレマチス講座されてて、
色々勉強になったからよかったかな。
400花咲か名無しさん:2007/03/24(土) 19:53:11 ID:YkIz4ost
>>394
どもです。
カキコした翌日届きました。
一見はホームセンターのポット苗と変わりないけど、よく見ると芽が
ちゃんと付いてるし下から根がはみ出てるので、さすが高いだけはあ
るのかなって感じ。
今年は、バラとからめるぞぉ。ついでにバラショウも見に行くぞぉ。
401花咲か名無しさん:2007/03/25(日) 20:13:26 ID:Lu8R7HJo
サンシャイン行ってきたけど…
帰りにデパートの屋上で、
トリガタハンショウヅル、ハンショウヅル、シロバナハンショウヅル買ってきた。
402教えてください:2007/03/26(月) 16:02:27 ID:nKDbC9ck
今月頭に、初めてクレマチス苗(ロウグチとアルバラグジュリアンス)を買いました
鉢植えにして今日まで順調に枝?茎?も、6〜8節くらい伸びてきてるんですが
NHK出版の12ヶ月シリーズ読んだら、徒長した苗はダメな苗みたいな事書いてありました
徒長ってどれくらいが徒長なんでしょうか?
栽培経験がないので比較できません
アドバイスいただけないでしょうか?
現在、ロウグチは一節間が4センチ位で、アルバ〜は5、6センチ位で
茎の太さは竹串くらいです

日当たりは8時〜15時くらい
肥料は固形のものと、液肥を週一回あげています
水やりは表面が乾いてからたっぷりの基本通りにしてます
403花咲か名無しさん:2007/03/26(月) 20:49:01 ID:R+Az3oy+
プリムローズスターに蕾キタ!
ツルも伸びて無いのに…。
こんなもの?
404花咲か名無しさん:2007/03/27(火) 07:54:29 ID:OWcNUjRr
今月初めに買ったアーマンディ、わさわさ伸びて大量に蕾がついてきました。
春だね
405花咲か名無しさん:2007/03/27(火) 08:49:25 ID:ODnnlaYX
ベロニカズチョイスとアルピナ・グラグサイドに蕾キタ━━(゚∀゚)━━!

サンシャインで見たオセアニア系の開花鉢。
カートマニー・ジョーだったか、ピクシーか、アーリー・センセーションだったか忘れちゃったけど、
昔買ったディオールのディオリシモに似た香りだったよ。

406花咲か名無しさん:2007/03/27(火) 16:24:02 ID:TblFrYf7
趣味の園芸4月号にある這沢が先日買ったテキセンシスチェリーキッスにそっくりなんだけど
呼び名が違うだけなんでしょうか?
407花咲か名無しさん:2007/03/27(火) 17:24:54 ID:TblFrYf7
名前間違ってるorz
テキセンシスチェリーリップだった。
出先なんで使えない携帯で調べたけど這沢の方が色が薄いね。
これはこれでかなり可愛くて気に入ったから買い決定。
408花咲か名無しさん:2007/03/27(火) 20:58:49 ID:8N5cZFa3
>>402
その本は読んでいないが、
徒長は日光、肥料不足、水加減など悪環境によるもので、
見るからに弱弱しい。
基本どおり育てていれば気にすることは無い。
通常であれば今は瑞々しく元気なツルが勢いよく伸びだしているはず。


409402:2007/03/28(水) 00:14:05 ID:kP4nRCZo
>>408
一応基本通りだと思います
新しい芽もどんどん伸びているので安心かも
見ている本の徒長の様子はイラストなんで、よくわからなかったんです
レスありがとうございました
大切に育てて綺麗に咲かせたいと思います
410花咲か名無しさん:2007/03/28(水) 01:09:17 ID:iwdrT6mg
ぉぉ、クレマチスの新刊本が平積みに!
わしっと掴んでぱらぱらめくる

なんだ、クリスマスローズか・・・・・・・・・
411花咲か名無しさん:2007/03/29(木) 05:33:37 ID:wFwP5sAJ
昨日、某デパートの屋上に行ったら、401さんが買ったのと同じ種類のハンショウヅルが売ってた。
その場では思いとどまったけど、帰ってきて花の写真見てたら、購買欲がむくむくわいてきた(ノ∀`)アチャー
412花咲か名無しさん:2007/03/29(木) 18:50:03 ID:69ieRFjh
フログラントスプリングが咲きました。
匂いにつられてうちのこが見に来ました。
ttp://imageboard.xrea.jp/imgboard2/src/1175161534136.jpg
413花咲か名無しさん:2007/03/29(木) 18:56:32 ID:4y0xrLgy
今年もテキセンシス見かけないね〜
414花咲か名無しさん:2007/03/29(木) 21:04:20 ID:+jMJ0J7K
テキセンシスって高いよね、実生なのはわかるけどさ開花株一万円だよ
小苗なんか売ってないし、もっと安いの売ってないのかー!
415花咲か名無しさん:2007/03/29(木) 21:22:35 ID:lq2c0HON
>>413-414
1-2週間ぐらい前だけど梅田阪急にいっぱい売ってたよ。1500円ぐらいの苗。
416花咲か名無しさん:2007/03/30(金) 00:45:41 ID:cl2FJ4JW
都会はいいのう・・・
417花咲か名無しさん:2007/03/30(金) 08:13:24 ID:L0YBMkby
>>412 (*´Д`*)朝から和んだぞこのやろう…!
犬猫もお花の匂いくんかくんかしちゃうのかなやっぱり


418花咲か名無しさん:2007/03/30(金) 08:57:48 ID:nZa2LXFR
>412
>417に同じく(*´∀`)
それに比べ、うちの猫たちは、クレマチスの植木鉢の上をベッド代わりにしますよ・゚・(ノД`)・゚・。
他にも、ベランダで喧嘩して植木鉢なぎ倒したり、アンスンエンシスの大鉢のツルを根元近くで噛み千切ったり。

前飼っていた猫は、トルコキキョウに顔突っ込んでウットリしてたなあ。
419花咲か名無しさん:2007/03/31(土) 21:47:36 ID:q5hrwfVf
去年ニオベの開花株を購入して地植えにし、冬に強剪定しました。
地際から元気な枝が二本出てきたのですが、
まっすぐ伸びて高さ40cm程度で蕾がついてしまいました。
嬉しいんですけど、このまま咲かせてよいものでしょうか。
本を見ると、一年苗は剪定をして枝数を増やしなさい、と書いてあるのですが、
二年目以降や開花株などはそのまま咲かせてよいのでしょうか。
どなたかアドバイスをお願いします。
420花咲か名無しさん:2007/04/01(日) 02:07:37 ID:H2eftkQ/
そのまま咲かせてOK。
でも、ニオベは強剪定しないほうがいいと思う。
けっこう旧枝から芽が出るので、2月頃に芽を確認してからいらないツルだけ切ってる。
421花咲か名無しさん:2007/04/01(日) 10:30:30 ID:v0Whs380
>>420
アドバイスありがとうございます。
それではそのまま咲かせてみたいと思います。
ニオベはジャックマニー系で強剪定と説明にあったので、
冬に地際でばっさり切ってしまったんですよね。
品種ごとに微調整するということでしょうか。
今年の冬は弱剪定で様子を見てみます。
422花咲か名無しさん:2007/04/01(日) 17:49:33 ID:pxQzElNt
モンタナ・ルーベンスの冬越しに失敗しました。
趣味の園芸4月号に「丈夫で育てやすい四季咲きクレマチス」と
あったのですが モンタナ・ルーベンス、初心者には難しいでしょうか?

春に芽は出たんです。
鉢の植え替えをして 少し上部で剪定したら枯れてしまいました。
(余計なことしたのがいけなかったのでしょうか・・・)
423花咲か名無しさん:2007/04/01(日) 18:45:15 ID:MkLesv8s
クレマチスに初めて挑戦しようと昨日苗を買ってきました。
苗を買った園芸店に気に入った支柱がなかったので
今日ホムセン巡りをしましたが結局気に入ったのがありませんでした。
幅150センチの家の外の柱(ジョリパット)に這わせたいのですが
どのようにすれば這わせられますか?
種類はパテンス八重系というものです。
424花咲か名無しさん:2007/04/01(日) 22:01:54 ID:q1KtN4NJ
とりあえずはアサガオの支柱みたいなのを立てておいて、がんばって伸ばします。
で、育ってきたら、壁に沿って紐を張るか、防鳥網みたいなのを張っておくといいと思いますよ。網は100円ショップで売ってるよ。

つか、アサガオと同じでおk。

というか、苗の大きさはどのくらいでしょうか。
結構充実してないと、そんなには伸びないと思います。

ていうかていうか、幅150センチの柱ってすごいですね。
425花咲か名無しさん:2007/04/02(月) 01:40:19 ID:dX9LZ2Mi
>>422
モンタナは基本的に弱剪定。
あまり伸ばしたくない時やツル数を増やしたい時には8月ごろまでに何回か切るとよいと思う。
芽が出たのに枯れるってことはどうしてかな。
剪定したのは古い枝?それとも新しく出た芽?
根が生きていればまだ望みはあるかも。

>>423
424さんと同じ。
何か絡みつくものがなければ這わせられないから、工夫してみて。
小さい苗は1年は鉢植えで育てた方がいいし、
10.5センチポットくらいの苗でも、パテンス八重では今年はしょぼいですよ、多分。
426花咲か名無しさん:2007/04/02(月) 11:11:11 ID:grIT7fSq
>>422
今年の春に芽が出てから植え替え剪定をしたの?
それなら冬越しは関係ないお
モンタナは基本的な性質は結構強いものの、根が弱くて慣れた人でも
同じ株を維持しつづけるのが難しい位なので、植え替え中に根をいじったり、
根鉢が崩れたりしたならそれで弱ったのかも
クレマチスは節の近くで切るとその下の芽が枯れこむことがあるけど
こっちなら>>425さんの言うとおりそんなに心配ない
427花咲か名無しさん:2007/04/02(月) 22:11:58 ID:tZZw8pxd
サートレボーローレンス湘南の苗500円を去年の春に植えて
今年1本だけ伸びてきています
強剪定品種も脇芽を伸ばすために 先っぽを切った方がいいのでしょうか?
428422:2007/04/03(火) 18:42:19 ID:dXrehlP9
>>425さん >>426さん レスありがとうございます。
いえ、実は既に昨年、春に枯らしちゃったんです。
(すっかり放置してたんでもう無理かと)
まだ1センチにも満たない葉が出てきたところで植え替えて剪定しました。
剪定したのは古い枝です。怖いので葉から5,6センチ位上で切りました。
根をいじったのが原因みたいですね。
(挿し芽は簡単だったのに)
>モンタナは基本的に弱剪定。
>あまり伸ばしたくない時やツル数を増やしたい時には8月ごろまでに何回か切るとよいと思う。
( ..)φメモメモ

実は既に我慢できなくなってしまって明日、花屋に見に行く予定にしています。
今度は頑張ります。ありがとうございました。
429花咲か名無しさん :2007/04/04(水) 17:48:43 ID:VkPk3T7M
我が家のスプリング常緑クレマチス アーマンディが満開。四月中旬まで楽しめそう。
ピクシーのほうはまだまだですが。
430花咲か名無しさん:2007/04/04(水) 19:20:33 ID:5rWpsf1V
うちはピクシー咲いてるよ♪
アーマンディーは咲いてない。
秋に買ったちっちゃい苗だから、今年は無料かな。
431430:2007/04/04(水) 19:22:44 ID:5rWpsf1V
無料→無理
恥っ!
432花咲か名無しさん:2007/04/04(水) 20:24:10 ID:n7nGMEvE
マクロペタラ マークハミーを買って3年目。
買った最初の年はナーセリーパワーで咲いたものの、
去年の春の開花はゼロ。今年は旧枝が3m以上伸びているのに
花は2個だけ。寂しすぎます。
アトラゲネ系は肥料控えめというけれど、どのくらい控えたら
いいのかわからん。とりあえずパテンス系のとかの半分くらいにはしてる。

他に考えられる理由として、
 ・鉢植えじゃダメ?
 ・日当たりガンガンじゃないとダメ?>>(4〜5時間くらいはある)
 ・南関東じゃしょせんムリ?

このままじゃ観葉植物になってしまいます。
どなたかアドバイスを。
433428:2007/04/05(木) 00:01:37 ID:2u/HzXH/
今日、モンタナ・ルーベンス見に行って来ました。
2件とも置いていなかったのですが
京都の某デパート屋上の園芸屋さんでたずねたのですが
「一度入ってきて多分、また入ってくること」
「こちらから業者さんにお願いすると足元を見られて高値が付く。
向こうの言い値になってしまう」と教えて下さり
この花が入荷したら電話を下さること了承していただけました。
あー、早く入ってくるといいな。

良心的な店員さんに感謝です。
434花咲か名無しさん:2007/04/05(木) 00:15:00 ID:0UJl+Ama
3年生きてるって事は栽培上手なんだと思うよ。
でも最初の植え替えの時根はどうした?古根は切って取り除いた?
この系統は古根をそのままにしちゃうと株弱っちゃうんだよね。
そうなると花どころじゃなくなって株は自分の身を守るのに精一杯
自分の場合は植え替え時に古根を切って肥料たっぷりでバカスカ咲いてる。
言われてるセオリーと違うけど元気だよ。
435432:2007/04/05(木) 01:01:39 ID:2KjkfWxA
>>434 えーーーっ!!! 根っこ切っていーんすか?
根腐れしてないかぎり根は切ったことがないです。

他の系統の株を植え替えたときに、根鉢をくずしてみたら
中心部がけっこう根腐れしてたものがあって、土を全部落として
ダメになった根を取り除いた。そしたら、2、3日後、地中から出てきてた
新しいつるがだめになっちゃったんで(立ち枯れ病?)、やはし根はいじっ
ちゃいかんのだと思ってました。

ちなみに用土は、赤玉(中):鹿沼土:日向土=4:4:2に、炭とミリオンAを少々。
肥料は、用土1Lに対し、アゾマイトガルテン、グアノガルテン各6g、ニームガルテン4g。
今年はまだ液体肥料をやってないけど、去年はスーパーバイオゴールドを水1Lに対し
2粒溶かしたものをさらに水で倍に薄めたものをたまにやってました。

今から液肥やっても遅いでしょうか。。。
436花咲か名無しさん:2007/04/05(木) 03:47:49 ID:3RojYvzi
ビチセラ、ジャックマニーが好きなんで
他の系統は分からないけど
毎年根を切って植えかえています。
スペースの関係上鉢を大きくしていくなど無理な話ですから、
実験的にやってみました。
それでも春にはものすごい勢いで芽が伸びてきます。
切った分だけ深植えも出来ますし。
437花咲か名無しさん:2007/04/05(木) 09:42:51 ID:kH98+mlU
2年目にして初めて、カトマニージョーが咲き出した。綺麗だ・・・
しかし、冬咲きクレマチスって書いてあったから買ったんだけど
もう冬じゃあなくないか・・・?
438428:2007/04/05(木) 10:50:20 ID:2u/HzXH/
>>434
私もびっくりです。「古根を取り除く」なんて知らなかったよ・・・。
それどうやって見分けるんだろ?クレマチスの本は雑誌含めて三冊、
持ってるのに・・・
(ノД`)
439花咲か名無しさん:2007/04/05(木) 11:08:14 ID:cVijeeoo
各特性を考慮の上、結構おおざっぱにやってるけど元気なもんです
>>435の用語の半分知らない自分・・・・・・・・
440花咲か名無しさん:2007/04/05(木) 11:59:29 ID:Rqo8wDvD
先日初めてクレマチス購入して小さいポットから鉢あげする時に怖くて根っこを
崩せなかったんだけどちょっと巻いてたのもあった。
やっぱりちゃんと広げ直した方がいい?
441432:2007/04/05(木) 19:36:14 ID:2KjkfWxA
あのー、根を切るって、たとえば大根を切るみたいに
下1/3とか1/4くらいをすぱっと切っちゃっていいんでしょうか?
それとも1本1本を適当にすくようにして切るんでしょうか?
古根といわれても、どれが古いのかいまいちわからんです。

>>439 ガルテンシリーズは及川さんのとこで買ってみたもの。
パテンス系とかジャックマニー系とか、蕾のつきがいいような気がする。

>>440 クレマチスの本を見ると、「1年生の苗は根を洗って病害虫の有無を
確かめる」って書いてある。今までやったことなかったけど、この時期に
やっても大丈夫なのかな。
442花咲か名無しさん:2007/04/05(木) 21:07:27 ID:D2Oaj1gE
家もこの冬には根鉢を鋏でざくざくと1/4くらい切って、ついでにホースから勢い良く
水をだして根鉢にかけて根鉢を一回り小さくしてから、元の鉢に入れました。
いま勢い良く芽が伸びています。テキセンシスやビオルナの系統です。

家のマクロペタラはブルー系のものだけれど、去年買って夏はマンションのベランダの
日陰においておきました(神奈川南部)。昨日くらいからようやく開き始めました。
花数は去年より少ないかなって思うなぁ。肥料は、暑さに弱いっていうから、控えめに
していたかも。
443434:2007/04/05(木) 21:18:27 ID:0UJl+Ama
432さんのマークハミー、細根性品種限定でお話した方が良いですよね?
直根性品種と細根性品種では全く別物ですので。

432さんのマークハミーは今何号鉢ですかね?5号鉢の開花株を購入なら植え替えで
7号位になってるかな?
鉢内に均等に根が張っていれば鉢底から1・2cm一皮むくように
切れるハサミで根を切ってピンセットで髪を梳く様に底の部分の土を落す(根の切れ端も落ちる)
この時株の中心部の真下を余計に突いて古根を落す。
(根は中心から外に向かって伸びるので中心部が古根になるちゅう事です)
古根は突くとモロモロっとちぎれます。しかし慣れないと良く分からんと思うのでやり過ぎないようにご注意

用土は硬質赤玉土5エゾ砂5腐葉土1
赤玉土とエゾ砂は細目のフルイで微塵抜き←ここポイント!
根をいじる時は必ず日陰←ここポイント!
腐葉土は弊害があるパターンが色々考えられるので慣れない人は使わない方がいいかも
肥料はマグアンプ8号鉢で一掴みくらいかな

植える時、土の中心部を高く盛る。
そうすると苗は根の中心部がへこんでいるので凹凸でピッタシ
で、苗をギュギュっと押し付けて土を密着させる
最初の水遣りは鉢底からダーダー流れるくらいやる、給水というより土と根がなじむのが目的
葉が元気に展開するまで日陰で管理

あ〜やっぱり長くなっちゃいましたな。ここらへんでポチ

追伸 モンタナルーベンスは大株になったら2年に一度、根は三分の一、地上部は30cm位
大剪定してます。
直根性の品種も大株になったら根切りやってます。

本にと違うぞゴルァ的なおしかりはヤメテネ。
この方法で自分うまくいってるです。
444花咲か名無しさん:2007/04/05(木) 22:21:54 ID:2u/HzXH/
>>443 さん   >>428こと>>438です。

追伸どうもありがとうございます。

>地上部は30cm位 大剪定してます。
というのは地上部30cmの高さまで刈り込んでしまうということで良い
でしょうか?それとも上から30cm位カットするということですか?
家はベランダ栽培で転勤族なのでどちらかというとコンパクトな株に仕立てたいです。

>本にと違うぞゴルァ的なおしかりはヤメテネ。
勿論です。レスありがとうございました。
445434:2007/04/05(木) 23:35:28 ID:0UJl+Ama
444さんどうもです。
前レスに書き忘れがあったのでこちらを先に。

432さんのマークハミー地上部も切らなきゃならないでしょう。
大株の根を切る=地上部も切る この2つはセットです。
自分なら30〜50cm残して切っちゃいますが恐らく不安でしょうから葉のある節を
1・2節残して切ってはどうでしょうか。
切らないと地上部が枯れてくる危険があります。
446434:2007/04/05(木) 23:58:52 ID:0UJl+Ama
444さん
>>本と違うぞゴルァ的なおしかりはヤメテネ。(改訂
>勿論です。レスありがとうございました。

あ、これ444さんの事じゃないです。
本やテレビと違うこと言うとシュミエンではこう言ってる!本は・・・!
と怒りに近い感情をぶつけてくる人いるんです。
でも本の通りにやって大失敗した人間ですので、違うこと書くことになるんですね。

で、モンタナルーベンスですが30cm位残してカットです。大株になったらですが。
ルーベンスはモンタナの中でも成育旺盛でバニラの香りがする品種です。

細根性の品種ですのでハークハミーの用土、肥料と同じです。
私はリッチェル菊鉢8号で2年に一度、根を1/3,蔓を30cmにしていましたが
これより小さい鉢で維持すると毎年根切り植え替え剪定が必要でしょう。
ルーベンスの画像あるはずなのでどっかに貼りますね。

5年は切るな、といわれているモンタナですがそうなるとドワー、ワッサー
な風景になるんですよね。広い庭ならいいんだろうけど。
447434:2007/04/06(金) 01:19:29 ID:/od0ZcL3
448花咲か名無しさん:2007/04/06(金) 10:06:50 ID:XHDsoH4r
マルチブルー
4つ咲いて500円でかいましたよ
今日からクレマーです。皆様よろしくです
449432:2007/04/06(金) 13:13:20 ID:dS38+MFn
>>443 丁寧なレスありがとうございます。
うちのマークハミーですが、今10号スリット鉢(懸崖タイプ厚手)に植えて
あります。一昨年の春、4号の開花株を買ってすぐに6号に鉢増し、去年は8号に、
先月10号(直径は実質9号程度)にしました。正直、10号は大きいかなと思った
のですが、ちょうどよい深さのものがそれしかなかったので仕方なく…。
根は切ったらダメだと思ってましたし、この系統は根づまりに注意とされてるので
どんどん鉢増ししてきました(-_-;)

今、花が咲いて新芽が伸びつつあるところなのですが、根を切っても平気
でしょうか? 株が弱っているということならば、今すぐやったほうがいいのか、
次の冬まで待ったほうがいいのか迷うところです。
ベランダなのでできれば8号くらいの大きさで維持できればと思ってます。
というより、来年以降の鉢増しをどうしようかと頭が痛いところでした。

>この時株の中心部の真下を余計に突いて古根を落す。

最近、まさにこれと同じようなことをラヌギノーサ系の株でやりました。
根鉢の中心部って購入したときの土のままですよね。根鉢はいじらないと思ってた
ので、そのまま鉢増しをしてきたんですけど、根をほぐしてないので
買ったときのぐるぐるの根鉢のまま、あんまり根が伸びてない株が多いんです。
で、購入したときの土はというと、カチカチになってしまってます。
これじゃまずいかなと思ってほぐしてみたら、中心部はほとんど根腐れしてました。

長くなってすみません。もうこの時期じゃ遅いということならば、来年やります。
(でも、ツルは切りたい。花咲かないし…)
450444:2007/04/06(金) 20:50:51 ID:kX+szGIo
434さん

本当に丁寧なレスありがとうございました。
しかも写真まで・・・。見事に花がついていますね。
(写真、保存させて頂いちゃいました。)

>30cm位残してカットですね。
わかりました。やってみます。
用土、肥料、鉢の大きさもその通りやってみます。

>本やテレビと違うこと言うとシュミエンではこう言ってる!
 いろんな方いらっしゃいますけどメゲないでくださいね・゚・(ノД`)ノ・゚・。

本当にどうもありがとうございました。
451434:2007/04/06(金) 23:25:36 ID:/od0ZcL3
432さんこんばんは、南関東にお住まいとの事ですが、株は花後で今は蔓を伸ばしている最中でしょうか?
でしたら今が植え替えの適期です。

マクロペタラ系統のMAX鉢サイズ8号みたいです。
私もマクロペタラ系統、スリット10号に植えましたが良くなかったです。
どうも空気と水の代謝が良くないみたいです。

432さんのマクロペタラ、もしかすると根の張りにむらがあるかもしれませんね。
土の中で根のある部分と無い部分が極端に違うと、鉢サイズは8号よりもっと小さくなります。

この根はとにかく新鮮な空気!新鮮な水!を要求します。
ですのでこの根の身になって考えると分かり易いです。
上から大好物の新鮮な空気・水が落ちてくるわけですから表面積を広くしてキャッチ面を多くする(根を広げる)
弱っちい細長い根であれば鉢内でかるく巻いてもよい(重ならないように)
ですのでスリット鉢は懸崖ではなく、広口タイプを利用しています。
養生目的ならばリッチェル菊鉢をお勧めします。
その理由は、高台が高い(通気がスムーズ)、鉢底の形状が良(水が真下に真直ぐ落ちる)

>>444さん
ご存知かもしれませんが、小苗を買うのであればいきなり8号に入れちゃダメですよ〜
根の大きさに合わない大きすぎる鉢はかえって成長を阻害します。根の大きさに合った鉢増しで大きくしましょう。

8号の大きさになるまでは大剪定(根・蔓両方)は必要ありません。あくまでも大株に成長したらの話です。
ルーベンスにリッチェル菊鉢を使うのは安定性に優れているからです。
この種は地上部の成長がかなり旺盛なのでスリット鉢だとひっくり返っちゃうんです。
モンタナでも成長遅く、やや気難しい品種もあるので上記はルーベンス限定話です。
452花咲か名無しさん:2007/04/07(土) 01:27:33 ID:MpE6DWql
日当たりの悪いブロック塀際に植えたモンタナ・ピンクパーフェクション(多分そんな名前w)
もう蕾が色づいてきて一両日中には綻びそうです

>>448
いい買い物したね^^

453444:2007/04/07(土) 12:15:21 ID:ZUwdicNd
434さん またもや詳しい説明、ありがとうございます。

もう、すっかり8号鉢に植え替えるつもりでいました(><)
危なかったです。
二年苗位で・・・とお願いしてあるのでまだ8号では大きいですね。
最初は一年苗から始めたのですけど購入した年に一つだけ花を見せてもらって
終わりましたorz
>根の大きさに合わない大きすぎる鉢はかえって成長を阻害します。
冬、越していきなりやってしまったみたいです。
鉢の大きさ、剪定(根・蔓両方)、全部ですね。
しかも、素焼きの鉢を部屋に入れるとカビるので塗り鉢、使用。

長くなったので分けます。
454444:2007/04/07(土) 12:17:01 ID:ZUwdicNd
続き

434さんには今更な話かもしれませんが、こちらからもプチ情報をひとつ。
「趣味の園芸」昨年4月号からの情報なのですが

モンタナの自生地は中国西部からヒマラヤの2000〜3000mの山間部。
そんな故郷をもつモンタナは日本の夏が少し苦手です。
日本では梅雨で土がぐちゃぐちゃになって根が弱っているところに30℃を超える
暑さがやってきます。若いモンタナは耐えられても、3年、4年と経つにつれて
だんだん株が弱ってきます。
モンタナは地上部のわりに根が少ないのもバランスをくずしやすい理由。
見事に咲いた株も、残念ですが日本の平地では5〜8年くらいで枯れてしまう
ようです。モンタナは挿し木で簡単に増やすことができるので、予備の苗を
作っておくことが大切です。

私は別の意味で予備の苗をつくって保険かけるつもりです。
455花咲か名無しさん:2007/04/07(土) 17:17:11 ID:+LKlhdHA
モンタナの白とピンクは近くのHCで発見、壺型のはなし。
ヴィオルナやテキセンシスはネットもネット以外でも専門の園芸店に行かないと無理みたいですね。
ネット探してもうまくみつからない。
あってもビックリ価格で手が届かないよ…益々焦がれる。
456花咲か名無しさん:2007/04/07(土) 21:47:26 ID:2Q7d8eal
最近不動と言う種類をみて以前はかなりクレマチスを敬遠していたのに
凄く興味がわいて好きになって検索の旅にでてばかり。
沢山画像のあるサイトみてるとつい興奮してしまう。
モンタナルーベンス購入予定なので参考にさせて頂きます。
457花咲か名無しさん:2007/04/07(土) 23:30:38 ID:1RX0Mi4B
開花鉢のスカーレットオハラとストロベリーなんとかが売ってたけど、メチャ高
あんなん平気で買える金持ちになってみたいわ
458花咲か名無しさん:2007/04/08(日) 03:59:21 ID:MyO7RY0S
小さな苗から育て上げるのも楽しみのひとつ、と思えば良いのですよ。

わが家の美佐世さんも去年ちっこい苗でやって来て、今年いよいよ
開花まであと一歩というところまで来たところです。
459花咲か名無しさん:2007/04/08(日) 08:14:42 ID:rLEtgaI2

大株買うばかりが脳ではないわよ。
バカスカ金に糸目をつけずに買える金持ちもいるけどさ、世界が違うのだから気にする事ない。
460花咲か名無しさん:2007/04/08(日) 08:18:21 ID:fnPaSAoz
欲しい品種が中々販売していないし、
あっても小さなポットじゃなくてそこそこ大きいのしかなかったり。
461花咲か名無しさん:2007/04/08(日) 11:29:38 ID:6u5KPPxe
>>460
それあるなー
でも,モンタナ系を注文して業者の用土を落とそうにもがっちりと根回りしていて・・・
結局挿し木を始める自分がいたりしてorz
細根性の開花株を買った人は業者の用土はどうしているんだろ?
やっぱりそのまま?
462432:2007/04/08(日) 21:57:26 ID:zXCN1X5i
昨日植え替えました。やはり鉢減らししてよかったです。
根鉢自体の大きさは6号ほどしかなく、根鉢の中心部にも根が少なかったため
リッチェル菊鉢7号に植え替えました。植え替えなかったら根腐れしてたと思います。

エゾ土は入手が難しかったので、今の用土をフルイにかけ、みじんを取り除いて使い
ました。用土4Lにはマグァンプ20gを混ぜてみました。ツルは地際から50〜60cm伸びて
2つに分岐し、それぞれ2mくらい伸びているのですが、片方を切りました。もっと下の
ほうで切りたかったのですが、スカスカな芽ばかりで葉が展開している良い芽がなかった
ので。

>432さんのマクロペタラ、もしかすると根の張りにむらがあるかもしれませんね。
>土の中で根のある部分と無い部分が極端に違うと、鉢サイズは8号よりもっと小さくなります。

まさにこの通りでした! 根鉢をくずしてみてわかったのですが、とても片寄った
根の張り方をしてました。このマークハミー、地際からのツルが1本しかないんです。
ウチにはこのほかに、ごく一般的なマクロペタラ(紫花のもの)があるのですが、
こちらは地際から10本くらいツルが出てきています。同じ系統なのになぜこんなに
違うのか不思議でしたが、根がうまく張れてなかったからかもしれません。

このマクロペタラは一昨年3号ポットのチビ苗で買ったものなのですが、なぜか我が家
では開花株よりもチビ苗で買ったもののほうがうまく育っている気がします。
根鉢はくずしてこなかったので、購入時の土が我が家の環境とか育て方とあわないの
では?と感じています(ただ、花が少ないのはこのマクロペタラも同じです)。

ところで菊鉢8号を探しに園芸店に行ってみたのですが、あいにくその店では
菊鉢を扱っていませんでした。代わりに見つけたのがこれ↓なのですが、
 ttp://item.rakuten.co.jp/yusaido/apl124479/
似たような形状だし、と思ったので買ってみました(実際に鉢から株を出してみたら
根鉢が意外と小さかったので、家にあった菊鉢7号で済ませてしまったのですが)。
なかなか良さそうなので来年以降使ってみようかと思ってます。

434さん、このたびは本当にありがとうございました。とても勉強になりました。
463花咲か名無しさん:2007/04/09(月) 01:46:37 ID:SBa2FH7L
去年、麻溝公園のクレマチス展で見てからずっと欲しいと思っていた
モンタナのブロウトンスターをHCで見つけ手に入れました!
こんなところに売ってたなんて…5号か6号の開花株。
他のモンタナは苗も売ってたのに、ちょっと高かったけど奮発。
464434:2007/04/09(月) 20:48:44 ID:LN4Y+1OQ
お二人ともどうもです。お役に立てたようで良かったです。
私が書いたのは一例であって、基本的な考え方さえ分かればあとは栽培者の手に入る物、
良いと思う物でOKです。
私自信も自分がいいと思う物、身近で手に入る物を使っているのですから。

私が長文を書き続けたのは、本やテレビに挑戦する気分で書いていました。
細根性品種に特化した記述がない、これじゃ直根性品種同じだと思っちゃいます。
こんなやり方してたら育たない、枯れるって思ってました。

もちろん気温が高くて育たない事もあるでしょう。
しかし、今までと違うやり方、一例を挙げることで成功する可能性だってあると思うです。

ではでは、長文にお付き合いいただきありがとうございました(^^)/~~~
465花咲か名無しさん:2007/04/09(月) 22:13:56 ID:wqVUXbEL
まだクレマチス栽培を始めたばかりの超初心者ですが参考にさせて頂きますね。
ありがとう。
466342:2007/04/09(月) 22:28:37 ID:KIrjtxWx
元1年生苗達は順調に生育していますが、新芽が出てこない旧枝は切ってしまう
方がいいのでしょうか?
467432:2007/04/10(火) 00:20:29 ID:VWGSfCZP
しつこくてすみません。アトラゲネ系とかモンタナ系の細根性品種は
クレマチスの本を読むよりも、山野草の育て方を調べたほうがいいと
思いました(当たり前といえば、当たり前ですが)。

では、名無しに戻ります。
468花咲か名無しさん:2007/04/10(火) 10:33:11 ID:Zqktdz0O
初めてのクレマチスです。
H.F.ヤングの開花株6寸鉢を購入したのですが
よく見ると鉢底からたくさんの根がでています。

ググると「植替えは花後に」とあるのですが、ツボミも沢山あり
花後はとうぶん先のようなきがします。

それまでこのまま放置していてもいいのでしょうか?
469花咲か名無しさん:2007/04/10(火) 17:06:06 ID:VWGSfCZP
>>466 その「新芽が出てこない旧枝」の先端を少し切ってみる。
切り口の内側が緑色なら、その枝は生きてます。
茶色だったら枯れてますのでもう少し下を切ってみましょう。
どちらにお住まいなのかわからないけど、まだ4月の初旬だしもうちょっと
様子みたら?
470花咲か名無しさん:2007/04/10(火) 23:59:35 ID:jz+x18I7
>>466
469と同じ。邪魔でなければもう少し様子を見ればいいのでは。

>>468
だいたい売っているクレマチスの開花鉢は輸送の関係なんだろうけど鉢が小さい。
鉢底から根がたくさん出ているとなると、抜くのにも少し苦労しそうだから
花が終わってからやればいいと思う。
1ヶ月もすれば花も咲き終わるだろうし、作業しやすいと思う。
471468:2007/04/11(水) 21:51:36 ID:Y6umd5u2
>>470
>1ヶ月もすれば花も咲き終わるだろうし

花期は4月から10月とあったので、少なくても1番花は7月ごろまで
咲き続けているのかと思っていました。
あと1ヶ月なら花後に植替えます。
その間にもっとクレマチスの植替えや育て方などを調べます。
レスありがとうございました。
472花咲か名無しさん:2007/04/12(木) 09:37:14 ID:jcVDJMBJ
>>467
同感です。
地上部はクレマチス、根は山野草という扱いをすると夏越しも容易になりますね。
ただクリスマスローズの原種なんかもそうなんだけど
山野草扱いすると作落ちというか花つきが悪くなったりすることあるんですよね。
生きてはいるしそれなりに成長はしているんだけど。
自分の腕が悪いせいかもしれませんが、土の栄養と肥料が足りないからかなとも思います。
かといって腐食質と肥料を増やすのもちょっと勇気がいる…
難しいですね。
473花咲か名無しさん:2007/04/12(木) 13:34:04 ID:mVOFVMTR
パニキュラータの剪定方法は強ですか?
実は駿○の苗ですがラベルの裏に「剪定:強剪定」と書いてあります
常緑は弱剪定かと思っていましたが、この品種は違うのでしょうか
誰か教えて下さい。お願いします。
474花咲か名無しさん:2007/04/12(木) 21:18:35 ID:kEOA2YsW
アーマンディ期待してたけど新芽を伸ばすだけで今年は咲く気がなさそうだ。
1mぐらいだけどもっと大きくならないとダメなのかな?

マクロペタラは蕾が色づいてきた
475花咲か名無しさん:2007/04/12(木) 21:22:40 ID:9hDZdyuP
>>472
山野草に葉面散布肥料って試したことあります? 
根が弱くて液肥や固形肥料が使いにくいならば、葉面散布
ってどうなんだろ?って思いました。
たとえば、Prestoという製品があるのですが、N:P:K=0.1:10:6と
リン酸とカリ分が多い肥料から、花つきが良くなるんじゃないかなぁ。
...って、まずは自分とこで試してみますね。
476花咲か名無しさん:2007/04/12(木) 22:39:57 ID:Ynqex74U
ごくごく薄くしたらいけそうな気もする。
もしやったら善し悪しの変化等報告してもらえると嬉しい。
477花咲か名無しさん:2007/04/13(金) 09:36:31 ID:ttgPcr51
>>475
472です。
葉面散布肥料いいかもしれませんね。
山野草だと根の弱いのや夏場とかにやるといいみたいですよね。
山野草は肥料や腐食質が少な目でも結構咲いてくれるから(うちにあるは)やったことないんですが
クレマチスみたいな肥料好きにはいいかも。
アルピナと常緑がいくつかあるのでうちもやってみます。

関係ないですが、昨年地植えした4年目のシルホサがすごい勢いで成長してます。
節々からつるをがんがん伸ばして、数日ほっておくと自らを自らでがんじがらめにしてます。
シルホサの強健ぶりと成長のすごさは噂にきいていたので、スペースをは確保してありますが
誘引が追いつかない…
478花咲か名無しさん:2007/04/14(土) 21:54:47 ID:5HaQnvF5
今日、ホームセンターに行ったら モンタナ、入ってました(*^_^*)
品種の札がとれちゃって(店の人もわからないって)たけど
その株にだけ花がついてて 「この花はルーベンスに違いない!!」と。
買ってきました。二年苗、4号ポットで¥798でした。
デパートに入ったら連絡、貰えるようにお願いしてたのですが
いいのが入ったらもう一株、購入してしまおうか悩み中です。

鉢底から根が出てどうやら巻いてるようなので植え替えしなきゃです。
菊鉢、プラスチック製しかなかったので今日はサイズだけ見てきました。
菊鉢5号くらいかな? なんだか妙に太い根が鉢底からはみ出してるけど
これ、ホントにモンタナ・ルーベンスだよね・・・?
479花咲か名無しさん:2007/04/15(日) 01:48:43 ID:kaE/Glyu
>>478
モンタナのピンクって似てるからね〜

去年、調子にのって剪定したついでに挿木しておいたら
大量に苗ができてしまった・・・
今日植え替えたんだけど、1品種3本くらいづつ挿したのが成功率が高く
25鉢くらいになった。
知人で苗を育てるような人はいないし、どうしよう・・・
480花咲か名無しさん:2007/04/15(日) 04:54:27 ID:Yb6lZ+hm
>>479 「植物 物々交換ひろば」でググってみそ。
クレマチスなんてすぐ貰い手見つかるよ。
481花咲か名無しさん:2007/04/15(日) 12:45:46 ID:Uq/29cOg
マクロペタラの一年生の苗を、4号鉢に植え替えていたら、根元の木質化した部分の表皮が
縦に割れて部分的に剥がれていました。
きれいな、みずみずしい地上部の茎みたいな部分が、割れたところから見えてます。
千切れているわけではないけれど、まっすぐ立ってくれません。
なので、鉢のふちにもたれかかるように植えてしまいました・・・
割れていた部分は、地中に埋めてしまいました。
一緒に購入したウィリーはポットのままでもすっくすっくと伸びていたのに、こっちは伸びなかった・・・
もうだめかな・・・
482花咲か名無しさん:2007/04/15(日) 13:27:05 ID:rokG3JIv
HCであんどん仕立ての開花株が半額処分されまくってて心揺れる。
H.F.ヤング、白雪姫、あと忘れたけど八重咲きのとか。
483花咲か名無しさん:2007/04/15(日) 14:34:25 ID:lbcPTFym
>>479
>>480の最初に出てくる所でお待ち申し上げます。
484花咲か名無しさん:2007/04/15(日) 20:54:04 ID:I6lMjwAE
この春クレマチスデビューしました。
ビチセラ系マダム ジュリア コレボンとジャックマニー系ジェニーの二種で、
去年挿し木したのかなっていう位の小さなポット苗です。
これは今年花は見れるのでしょうか?
NHK12ヵ月の本を買って読んでいるのですが、
この二種に関して特徴や注意点がありましたら御教授願います。
当方ミニバラ歴なら数年あります。
485花咲か名無しさん:2007/04/16(月) 00:59:43 ID:tBGCmwaJ
ビチセラやジャックマニーは成長が早く丈夫。
今年は5号鉢くらいに深植えして7〜8節伸びたら2〜3節に剪定し、
そこから伸びた脇芽がまた7〜8節伸びたら2〜3節に剪定する。
今年は根を育てることに力を注ぐべきだけど、秋には1〜2輪咲かせても大丈夫。
ただし早めに切る。
来年には根が鉢いっぱいになっているし地面から複数の芽が出ると思うので
6号くらいに植え替えて普通に咲かせて花後に剪定を繰り返す。
もっと大きい鉢や地植えでも多分大丈夫だと思うけど、
1年目5号→2年目6号→3年目8号かそれ以上にしてる。
486花咲か名無しさん:2007/04/16(月) 12:07:40 ID:LVnjG4ZV
マダムジュリアコレボン蕾キターよ。
アサオ満開。ほのかにオレンジの香りで幸せなんだけど、
上向いて咲くから2階から見下ろすのが一番きれいだw
487484:2007/04/16(月) 14:18:47 ID:dZMdtGiB
>>485なるほど、剪定を繰り返して株を充実させるんですね。
ありがとうございます。
488花咲か名無しさん:2007/04/17(火) 14:10:25 ID:S2ouabyO
面白、星のフラメンコ、ドーンが咲き出した。
どれも苗から育てて気に入ってる。
489花咲か名無しさん:2007/04/18(水) 00:09:32 ID:LHyPJVOr
>>480>>483
そういう手もありますね。
では、近いうちに・・・
490花咲か名無しさん:2007/04/18(水) 10:58:31 ID:37DIsXj5
>>489 こんなこと言うのもアレだが、あの掲示板には
ハイエナのような人々もいるから注意してね。
信じられないような図々しい要求を突きつけてくることもある。
例えば、土を全部落としてできるだけ軽くして第四種で送れとか、
送料は後払いでもいいでしょ、みたいな。

くれぐれもたかられないように、自分の要望や条件ははっきりと。
相手のペースにのまれちゃいかん。
491花咲か名無しさん:2007/04/18(水) 15:00:34 ID:bjzw1aNI
マクロペタラ開花。花色渋いなぁ
492花咲か名無しさん:2007/04/18(水) 16:03:58 ID:/YewE+So
クレマチスの先輩方、教えて下さい!
今年初めて1年生のアルピナウィリーとカイウを購入しました。
どちらもつるがヒョロリンと延びています。
もうすく6節くらいになるのですが、剪定して枝数を増やしたほうがいいのですか?
アルピナは弱剪定、カイウは強剪定とわかっていますが、
枝や根の充実を図るための剪定が必要かどうかわからなくて・・・
育てたことのあるパテンス系と違って、アルピナウィリーもカイウも枝が細くてすごく
みずみずしくて、剪定すると枯れるかな〜と思いまして。
でも枝数が多いほうが根っこも元気になるようだし・・・

何卒ご教授お願いいたします!
493花咲か名無しさん:2007/04/18(水) 16:32:35 ID:fx7jK1G7
すみません教えてください

ドクターラッペル開花株を購入
しましたが 花が終わりました。
つるをほどいて半分に切れば
また咲くのですか?

今後の処置を教えてください。
494花咲か名無しさん:2007/04/18(水) 18:50:26 ID:2/fLOJSh
藤かほり咲いた
寒い日が続いていたし、まだ先かと思ったら咲いてたわ
なんかとても渋いというか微妙、ちらほらある開花写真よりかなり地味w
これはこれでだけど、もう少し化けてくれっかなー
495花咲か名無しさん:2007/04/19(木) 00:43:07 ID:t8FaVEQ8
最近久しぶりにクレマの本を買ったら出てました。

>>492
新枝咲きのものでも1本のツルを剪定して2本、
それをまた剪定して4本くらいまでにした方がよいようです。
それによって地中の芽の生育が促進され、春には太い元気な芽が出てくる。
基本の枝作りは新枝咲き、新旧両枝咲き、旧枝咲きとも同様の選定方法。

>>493
新旧両枝咲きなので、どこで切ってもOK。
ツルごとに少し切ったり、多めに切ったりすると開花期がずれるので良いでしょう。
1〜2回り大きな鉢に植え替えて肥料をやるのを忘れずに。
496493:2007/04/19(木) 08:47:12 ID:ABkkIdbU
ありがとうございました
  
長さをバラバラにしてやってみます。
497花咲か名無しさん:2007/04/19(木) 23:49:48 ID:P89Y8fQ3
>>495さん
492です。わざわざお調べ頂き、ありがとうございます!
どきどきするけれど、やってみます。
498花咲か名無しさん:2007/04/19(木) 23:50:30 ID:P89Y8fQ3
>>495さん
492です。わざわざお調べ頂き、ありがとうございます!
どきどきするけれど、やってみます。
499花咲か名無しさん:2007/04/20(金) 09:23:13 ID:rmYasn5w
カトマニー・ジョー、柿生、マクロペタラが開花中。
モンタナ・メイリーンのつぼみもふくらんできました。@岐阜
極小の桃みたいな、飴みたいなつぼみで可愛い〜。
500花咲か名無しさん:2007/04/20(金) 21:59:26 ID:EC7XdhST
テキセンシスレッドの枝作りのつもりで剪定したら
そこまでの節全てに蕾がついて咲き出しました。
もうこれ以上伸びずに次の地中芽が動くのを
待つしかないのでしょうか…
501花咲か名無しさん:2007/04/23(月) 22:11:20 ID:G9HfE10G
モンタナ”ピンクパーフェクション”満開
ウレシス@やまなし
502花咲か名無しさん:2007/04/24(火) 01:00:14 ID:kK4RA2+j
テキセンシスとかヴィオルナ系は花ガラつんでもそれ以上ツルを伸ばさないものなんですか?
10節以上から花をつけるっていうことは、本で読んだんですが・・・
ヴィオルナ系に興味があるので、>>500さんの状態は気になります。
500さん、経過レポお願いします!
503478:2007/04/24(火) 22:45:52 ID:+K2oMCXi
花が散ったのでこれから挿し芽と植え替えです。

手持ちの雑誌で見る限りでは
(モンタナ)エリザベスでもメイリーンでもなく
モンタナ・ルーベンスみたいです。

モンタナ・ルーベンスということでアドバイスお願いします。

植え替えは根を洗って1/3 程 カットということだったのですが
根元からやきそば位の太さの根がひゅうっと地中に潜っていて
鉢底でぐるぐる巻いてぴょんと飛び出しています。
(基本的には細根で土表面に細根が見えます)
これをほどくとかなりの長さになると思うのですが
どこまでカットしていいのでしょうか?

菊鉢5号くらいと見積もってきたのですが鉢に納まる長さに
カットしてしまって良いものでしょうか?

長文になりましたが宜しくお願いします。
504478:2007/04/24(火) 22:48:26 ID:+K2oMCXi
追記
ちなみに2年苗で4号ポットに入っています。
505花咲か名無しさん:2007/04/25(水) 01:58:10 ID:BFrA8kjy
>>503
メイリーンだけど、去年5号鉢のを買って花後10号に植え替え。
根はいつも洗わない。だから根も切らない。
確か、がちがちになっていたわけではなかったので軽くほぐしたかなぁ。
夏まで剪定を繰り返して、今年は120センチのあんどん支柱にぐるぐる巻きで
何輪咲いたか分からないくらい咲いた。

4号→5号は鉢が小さすぎるのでは?せめて6号。
506503 :2007/04/25(水) 09:56:18 ID:STRnTfL0
レスありがとうございます。

売り場で4号ポットを5号の菊鉢に突っ込んでみたところ
だいぶ余裕の感じだったのですが小さいでしょうか。
あまり大きすぎる鉢も良くないと聞いていたのですが6号の方が無難かな。

根っこはきっとあまり切りすぎても良くないのでしょうね。
参考にしてみます。

ありがとうございました。
507花咲か名無しさん:2007/04/25(水) 14:53:56 ID:JB35LgF4
クレマチスの育て方がわかりません。
元々家にあり庭植えされているクレマチスがありますが性質も違うようです。
名前はわかりませんが、庭植えのは枯れた後翌年放置で地面から芽が出てあっと言う間に伸びて白い花を咲かせます。
つまり管理しないで勝手に成長して勝手にフェンスに絡まって枯れて地面から新しい芽が出る繰り返しです。
今回のは5号鉢に入ったデビュタントという種類です。
枝が枯れたと思いきや、枝先からまた緑の蔓が伸び出し10cmほど伸びて細くなって枯れます。
根元から枯れているみたいなのに、15cmほど伸びた枯れ枝の先から新しい芽がでます。
少ない情報なので調べてもよくわかりません。
枯れ枝の根元に近い付近で一度切り戻しとかしないと駄目なんでしょうか?
508花咲か名無しさん:2007/04/25(水) 20:48:10 ID:BFrA8kjy
>>507
元々家にあり庭植えされているクレマチス→新枝咲き
今の手入れでよいかと。

デビュタント→パテンス系 旧枝咲き
本当は去年延びた古いつるから新しくつるが伸びて、何節か伸びたらつぼみをつけるはず。
立ち枯れを繰り返しているのか、たびたび水を切らしてしまっているのか。
基本的に枯れたように見えるつるを大切にしておくタイプなので、様子を見たら?
5号くらいのサイズで、根元からバッサリ切ると下手をするとお亡くなりになってしまう。
根が鉢にいっぱいだったら鉢増ししてみるとか、肥料を与えてみるとかでどう?
509500:2007/04/26(木) 00:33:17 ID:npalB303
>>502
普通剪定したら下の節から脇目が伸びます。
ただ脇目が出てくるところ全てに蕾が付いてしまって
伸びる芽がない状態なだけで…
それとも蕾の更に脇から芽が伸びる可能性ってあるのでしょうか?
通常10節以上から付くのですね。今地際から鈴なりで
とても賑やかですがやっぱり異常気象のせいかなあ…
510花咲か名無しさん:2007/04/26(木) 01:33:23 ID:W6xA8fmG
>>509さん
6号ヴィオルナを購入したとき、誘引をしなおしたんですが、そのときは地際から4本の芽が伸びた大枝
が、分岐はせずに、一本調子でした。蕾もイパーイでした。
でも、そんなに下のところには蕾はありませんでした。
うちにある壷形の、ほかの品種では、まだ3年目、5号株なんですが、地際から2節目くらいから分岐しているの
はあっても、それ以上の上の節で分岐してはいません。
しかもその分岐は剪定によるものではありません。自然と伸びてきたものです。
壷形の枝作りは相当早い段階でしておかないと、蕾をつけちゃうってことなんでしょうか?
プロってわけじゃないんですが、参考まで。

511花咲か名無しさん:2007/04/26(木) 01:34:09 ID:W6xA8fmG
>>509さん
6号ヴィオルナを購入したとき、誘引をしなおしたんですが、そのときは地際から4本の芽が伸びた大枝
が、分岐はせずに、一本調子でした。蕾もイパーイでした。
でも、そんなに下のところには蕾はありませんでした。
うちにある壷形の、ほかの品種では、まだ3年目、5号株なんですが、地際から2節目くらいから分岐しているの
はあっても、それ以上の上の節で分岐してはいません。
しかもその分岐は剪定によるものではありません。自然と伸びてきたものです。
壷形の枝作りは相当早い段階でしておかないと、蕾をつけちゃうってことなんでしょうか?
プロってわけじゃないんですが、参考まで。

512花咲か名無しさん:2007/04/26(木) 01:35:43 ID:W6xA8fmG
↑二重書き込みすみません・・・二回も戻るをクリックしちゃった・・・
513503:2007/04/26(木) 11:01:56 ID:NkQ2VJ+8
今更ながら「リッチェル菊鉢」ググってみました。
6号は無いですね。バラ鉢がかなりスリット深くて
ダーク・グリーンが素敵でした。
(いいなぁ、これ)
けど、近所の
ホムセンでなにか適当なの探すことになるかな・・・。
時期も時期だし。
514花咲か名無しさん:2007/04/26(木) 11:09:11 ID:lT6S/W0w
今年もベティーコーニングが元気だ。地植え4〜5年目くらい。
目指せ300花
その他4種類全てに花目確認した。クソ暑い九州だお。
515花咲か名無しさん:2007/04/26(木) 23:07:04 ID:Bltxqqgc
今年近所の花屋で買ったクリスタルファウンテン開花。
温室育ちではないので、なんだか力強く咲いてます。
遅咲きのニオベも開花しました。うちのベランダで一番の特等席だからでしょうか?
パテンス系の桜姫とリトルマーメイドがやっとつぼみを開こうとしているのに。
516花咲か名無しさん:2007/04/27(金) 22:21:10 ID:kpIVHA6I
ジャックマニー系の大輪遅咲き、ビオラとビクトリアの蕾が付きません。
つるは2mほど上へ上へと伸びているんですけど…。
2年苗なので摘心はしないで良いものだと思ってましたが…間違ってましたか?
今からでも先を摘心した方が良いのかな。北大阪在住です。
517花咲か名無しさん:2007/04/27(金) 23:56:08 ID:Gt20kqbf
マクロペタラ、3年ほど鉢で育てて
3mくらいになってきたので、地植えしたいんですが
こちらは暖地で、家も斜面にあって
これから秋までは、温度、日射し、強風で過酷すぎる感じです。
なので今までは、花が終わったら即鉢を日陰に移動してました。

地植えできる日陰の場所もないし
こんな環境なら地植えは考えないで
鉢のままのがいいでしょうか?
518花咲か名無しさん:2007/04/28(土) 21:44:53 ID:6mQFdJXG
去年、花後500円で買ったフェアリーブルー、たくさんの花が満開中。
今日、花後1000円になってたクリスタルファウンテン見つけて買ってきた。
家に帰ってググって見たら・・・これって同じものなんですかぁ!?
519花咲か名無しさん:2007/04/29(日) 07:36:28 ID:LAceyU0F
正解
520花咲か名無しさん:2007/04/29(日) 10:27:15 ID:MHaCoBYW
便乗質問!
カイゼルとフェアリーブルー(=クリスタルファウンテン)も
もしかして同じものですか?
521花咲か名無しさん:2007/04/30(月) 00:46:41 ID:7yQ5tlyb
それは別もの、色も違う
前はピンクっぽくて後は青っぽい
522花咲か名無しさん:2007/04/30(月) 02:03:45 ID:ftonKwSQ
ジョセフィーヌは四季咲きですか?
180センチのオベリスクに絡ませたいのですが
まだ10分の1くらいしか絡まっておりません。
あとどれくらいで頂上に行きますか?
523花咲か名無しさん:2007/04/30(月) 03:06:56 ID:tH6K5RLY
あのさー
少しは本読めや、ググれや。
524520:2007/04/30(月) 06:58:59 ID:b5gTXdST
>>521さん ありがとう。
525花咲か名無しさん:2007/04/30(月) 07:38:14 ID:VkfBcDf8
>>522
ジョセフィーヌは今年は放任で伸ばしてあげると上までいくと思う
花は期待しないでつぼみがついても咲かせない方がいいかと
四季咲きというほどではないが返り咲きはする
526花咲か名無しさん:2007/04/30(月) 21:49:19 ID:CNz08W/M
>>444 こと >>503 です。

本日、モンタナ・ルーベンスの挿し芽(保険でもある)と
植え替え、無事、完了しました。

6号鉢(リッチェル長鉢)を使ったのですが鉢底石をひいたら意外と
高さが無くなり 根を重ねないのが難しく 1/3より根を切って
しまったかもしれません。

用土は手に入る範囲でお勧めの土を揃えて細目で振るってブレンド
しました。(買ったはいいけど初心者なので今回は腐葉土不使用)

無事、育つといいです。
アドバイスくださった皆様、ありがとうございました。

追伸

水洗いの予定だったんですけど気長に「やんわりモミモミ」して
ピンセットで土の塊等、取り除いてたらすっかり根っこだけに
なりました。
527花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 10:24:12 ID:d+YUigAf
おととし湘○で買った柿生は、1ポットに2本入っていた。
それを分けて植えたんだけど、片方は色の感じが違うような…。
もしかしたら麻生かも?
一緒に買った花水川も開花中。上品な色で、小ぶりの花が好きです。
528花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 13:49:30 ID:ybFcQ4xX
ミゼットブルーというバテンス系のクレマチスを購入。
価格は350円で蕾が5つほど見えます。
背丈が低く、蔓用の支柱もないです。
地植えしてフェンスに仕立てることはできるのでしょうか?
それとも鉢植えで支柱無しの観賞用と考えるべきでしょうか。
背丈が大きくならならず支柱が必要ないものなのか、地植えさせるために支柱が無いのか、色々考えてしまっています。
529花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 14:18:01 ID:yrPImMHw
ミゼットブルーはあまり伸びませんね、鉢の方がいいかも
地植えしても足もとで咲くので、上部は他のものをからませてはどうかと
支柱は地植なら短くても必要ですね、そうしないと踏みます
鉢でも支柱がないと乱れてあまり見栄えがしません

>>527
上品な色で小ぶりっていうのは柿生ですよね?
花水川は巨大輪だった気がするので、念のため教えてください
530花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 15:08:31 ID:au59zxUn
>>361です。
雨の中ダニエルが咲いてくれました!
長期間、放置していたのでカキコしてからというもの
せっせと肥料と水を上げてたら16個も蕾をつけてくれました。
大輪で何ともいえない綺麗な紫に整った花。
ティーローズのヒリンドンの横に置いてみたら
両者とも軽く和の雰囲気がある為か絶妙な組み合わせになりました。
一気にクレマチスの世界へはまりそうです。
531花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 21:23:52 ID:d+YUigAf
>>529
いや、うちの花水川は上品な色で小ぶりなんですけど…。巨大輪?
柿生は12センチくらい、花水川は8センチくらいかな。
花水川は情報が少なくて、このくらいなのかと思ってました。
532花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 23:19:58 ID:3ktZYXPJ
>>531
そうですか、小さく咲くこともあるんですね
クレマチス 花水川 で、ぐぐるといくつか出てきました
やはり大輪のようです
533花咲か名無しさん:2007/05/02(水) 11:48:57 ID:YCJNZglz
>>532
531です。私も同じ時間にぐぐってましたw
15〜18センチと書いてありますね。うちのは肥料不足で小さいのかもしれませんね。
花水川は好みのタイプですか?優しげな姿に似合わず丈夫で育てやすいですよ。
花びらに入るグリーンのラインもきれいです。
534花咲か名無しさん:2007/05/02(水) 12:21:44 ID:eZDbyypF
早春に買った苗がことごとく赤錆病になったくさい・・・・
とりあえず手持ちのサプロールを散布したんだけど、
この後も何度か散布したほうがいい?
他にお奨めの薬剤とかありますか?
535花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 20:50:57 ID:MAOBOzgK
初めて種をとってみようと思うのですが、
人工受粉したほうがいいのでしょうか?
また、採取した種をまいた場合親株とは違う花が咲いたりするのでしょうか?
536花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 07:12:26 ID:DRxvzt58
人口受粉したほうが結実率があがる。
自然交配や違う品種の花粉を付けた場合、親株とは違う花が咲く。
同じ品種の花の花粉を付けてガーゼかなにかでカバーしておいた場合、
親と同じ花になる。
537花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 09:05:28 ID:HX6nvj+o
交配を繰り返した園芸品種では、自家受粉でも親株とは違う花になるぞ。
実生はそれなりに難しいらしいけど、がんがれ。
http://www.geocities.jp/clematis_ozawa/sub2.htm
538花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 17:10:36 ID:DRxvzt58
すまん。そうだった。
一昨年の秋にオークションで買ったアディソニーとマクロペタラの種、
発芽して生きてはいるんだけど育たねー。
花が咲くまでに何年かかるんだか…。
539花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 17:47:50 ID:bmQzWB61
今年はいちだんと、エカキムシの被害が甚大よ
オルトランの新製品今買ってきたところよ
540花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 18:04:35 ID:IF9QAPk5
>>356-357
レスありがとうございます。
気長にやってみますノシ
541花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 02:46:30 ID:BU1GcPBq
ジャックマニーの「ロマンチカ」を買って来て白つるばらの背景に、と植えたんだけど全然つぼみがつかない…と思ったら今日、150cmくらいの高さにいきなりつぼみがひとつ着いているのをみてびっくり。

薔薇の勉強ばかりしていてクレマチスはタテにのびるがままにラティスに仮留めしていたんですが、もしやクレマチスも頂芽優勢で水平に留めなきゃならなかったんでしょうか? 2番花に期待、でしょうか
542花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 10:43:47 ID:6ws63cy2
質問させてください。
おんなじ品種を二鉢購入したんですが、葉っぱの大きさ、形がぜんぜん違います。
壷形品種、実生なんですが・・・花の色が違うのはわかるんですが、葉っぱの形が違うって
どうなんでしょうか?
一鉢は花が咲いて、確かにラベルどおりの品種なんですが、もう一鉢がまだ花を咲かせずで、とっても
心配。
蕾もまだ小さくて壷形かどうか確認できないし。

543花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 12:18:29 ID:m21YgsJB
及川のって、何年生のものが届くのでしょうか?
届くものに書いてありますか?初クレマチスです。
544花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 14:06:57 ID:+g6PfKyD
>>541
真っ直ぐで問題なし、来年に期待するのが良いかも

>>542
今心配しても意味がないのでは?咲いたら好きになるかもしれないし

>>543
書いてない
鉢は表示のサイズでも根がほとんど無いこともあった
普通に売っている品種なら及川は割高なことが多いので
こだわることもないかと
稀少品なら届いてみないとわからないと思う
545543:2007/05/06(日) 16:43:07 ID:m21YgsJB
ありがとございます。
1年目、2年目、3年目で扱いが違うみたいですが、
それは実物見て判断、って感じでしょうか。何か見分け方ってありますか?

実は通販で注文した後、近所の店に及川の苗が置いてるのを発見したんですが、
タグに年数が書いてなかったので、心配になって質問しました。。
546花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 17:03:44 ID:+g6PfKyD
>>545
一年未満はないだろうから2年目か3年目ではないかと
見分け方というか業者物で3年目なら4号から4.5号だと根鉢になってる感じ
鉢底から根が出ていない、土表面が綺麗で柔らかいと植え替えて
時間がたっていないだろうから根はさほど育っていない、くらいかな

ただ品種によって細根で根鉢になりにくいタイプもある
やはり直接見て納得のいく物を買うのが一番良いと思うが
通販利用なら当たり外れは覚悟しておけば精神衛生上よろしいかと
547541:2007/05/06(日) 17:05:59 ID:aOVFjhWZ
>>544
ありがとうございます! 2年目以降で変わってくるものなんですね。上の方にいくつかと、もう1本短めのつるの方にもつぼみが着き出したのでこれからに期待してみます。
ネット検索しても誘引の方法や、意外に「つぼみ」の写真を見つけられなかったので「いつか既に展開している葉のわきからつぼみが出てくるんだろう」と思っていたら新しい葉芽と花芽がいっぺんに出て来たので驚きました

誘引してあるつるバラが遅咲きなのでいっぺんに花を楽しめるかも…
548花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 01:56:43 ID:rRj8iT0Z
バラとごっちゃにしちゃダメよ?
まして、植え替えなんて厳禁なんだって、クレマは。
私もバラから園芸に入ったので、全くちがうこの植物に戸惑いました〜

うちのジャックマニーは初夏に咲くので、バラとは開花が合わない。
ウラヤマシス
549花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 00:34:46 ID:N75XEYLT
駄目とは言い切れない
550花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 01:44:55 ID:goh5PRWa
>>541
>タテにのびるがままにラティスに仮留め…
つるバラと同じで、水平斜め方向に誘引した方がいいでしょ。
花後の剪定で、バッサリ切ったら今度はそうしてみたら?

551花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 06:32:41 ID:39cCJy48
ロマンティカを横に誘引するのは初心者には難しいかもね。
別に縦でも横でも斜めでも成長自体に影響はないでしょう。
場所の都合でお好きなように誘引すればいいんじゃないの?
552花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 07:08:34 ID:vD8QIJ39
伸びと花付きの見栄えの問題で縦で今後も問題ないなら影響はない。
バラはシュートを出すため水平に近い形で誘引するのが一般的。
クレマチスは5系統とも伸ばす方向で影響されない。
敷いて言うなら横に伸ばす方が制限を加えるわけだが、
葉同士の重なりを考えてやれば縦方向の方が好都合。
一般的クレマチスに対する理論。
553花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 20:18:06 ID:Rcok0VtG
今年買ったカートマニージョーの花が終わったので植え替えたいのですが
土はホ−ムセンター等に売っている培養土で大丈夫でしょうか?
赤玉土や腐葉土等mixする為にいろいろ買うと置いておく場所も無いので、
簡単に…と。でも「クレマチスの土」が近所に売って無いので。

簡単に手に入る土でおすすめの土を教えてください。お願いします。
554花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 22:45:38 ID:gzoXATGL
花用野菜ハーブ用観葉植物用辺りの表示なら基本的になんでもおk
元々植わってる鉢土とタイプが違いすぎると乾き方に差が出たりで良くないから、
粘土質なら赤玉大めの重い土、ピート系ならふかふかした軽いもの、みたいに
感じが似てるのを選ぶといいよ
555花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 22:49:38 ID:8H1meRW/
折れてしまったツルは
セロテープでとめれば大丈夫でしょうか?
ジョセフィーヌです。
周りがかけても真ん中の芯みたいなのは折れてません。
556花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 00:40:05 ID:RzeP4MbI
>>554
ありがとうございます。
土質見て買いに行ってきます。
557花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 11:33:34 ID:vMTx+WSo
>>555
うちは4月に小さなポットで買ったばかりのレペンスをポットから鉢上げ作業の際に
緊張して折ってしまいましたがテープ貼っておいたら今の所大丈夫なようです。
(テープで支柱にとめてあったので剥がすとき力が入ってしまいました)
558花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 18:43:14 ID:DHm1tn7x
私もうっかりポキっとしてしまいましたが、とりあえずセロテープとめて
もう一ヶ月がたち、本日めでたくダッチェス オブ エジンバラ開花です!!
559花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 19:47:07 ID:jbpGn0nC
クレマチスの手入れにセロテープは必需品!

マクロペタラのマークハムズ・ピンクが咲いたんだけど
ピンク4弁の一重が2輪・・・
マークハムズ・ピンクって外側の花弁は確か、かなり色が濃いよね?
なんか違うみたいだ。
560花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 22:59:34 ID:gp47oPfa
>>559さん
「アルピナ・ウィリー」じゃないですかねぇ。
ウィリーもとっても可愛いですよ。ティンカーベルのスカートみたいで。
当方も去年の購入株がちっとも育たず、今年新たに一年生株を購入し、どんどん大きくなってます。
ウィリーは調子良いですが、マクロペタラが、全く育たないんですよ。
青々としたまま、つるが延びず、購入当時のままの状態で、はや3ヶ月。
だめかな・・・鉢をひっくり返してみようかな・・・
561559:2007/05/09(水) 23:57:45 ID:jbpGn0nC
やっぱり?
そんな気が自分もしてたんだ。
562花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 00:11:45 ID:PJSiMdbG
シルホサの2年生苗を春に地植えしたんだけど、全く成長してない。
ポットから鉢に植えて1ヶ月ぐらいで地植えにした時には根鉢が大きく
なっていたから活動はしてるんだろうけど、もう暑いから停滞期なのか
なあ。
同時に購入したアーマンディーはぐんぐん伸びてる。
563花咲か名無しさん :2007/05/10(木) 00:18:43 ID:SuPbjo10
そういえば、うちのクレマチスまだ咲かないなあ・・・

と思って見たら、蕾がひとつ残らず食べつくされていた。
GW前には、確かに10個以上あったはずなのに・・・orz
564花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 09:37:58 ID:tDeqQHsy
>562 常緑のクレマチスは、夏は休眠期ですよね。

でもうちの常緑クレマチス×2は両方とも成長してます。
565花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 09:47:14 ID:iHEfg0Qv
うちは4月に買ったよれよれの折れだらけのウンナンエンシス、
8号鉢に植えてずっと半日陰に置いてあるけど無かったツルが数本伸びてる。
先日は葉の新しいので横12cm縦20cmのがあってびっくりした。
(普段は水やり程度で放置なので時々見ると驚く)
1日1時間くらい直射日光が当たるけど古い葉は茶枯れてカリカリに。
これからがんがん伸びたら頑張って支柱にまかなきゃいけないと思っていたけど
夏は停滞するんですね、ちょっと安心。
566花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 12:01:26 ID:cbtll4CK
でもうちのは、とか無意味
環境と株の状態は千差万別
567花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 14:23:45 ID:qiEFop1a
ランダンジムは盛り返してきた。
つぼみいっぱい。
「冬咲き」って呼称、しっくりこないな。
晩秋と、この時季はよく咲くが、真冬は果球を楽しむのみ。
568543,545:2007/05/10(木) 16:46:19 ID:ARqtOZlR
>546
遅くなりましたが、再レスありがとうございました。
昨日商品が届きましたが、4号で下から少し根が出ている状態でした。
土表面は苔むしていて、そこから苔の新芽?が。
とりあえず最初なんで地植えはせず、別の鉢に植え替えて様子を見てみようと思います。

あと、今朝ポットのまま水やりをしたんですが、
吸い取り紙みたいな速さでフワッと水が吸い込まれてビックリ。
こんな水はけのいい土みたことないや。
569花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 16:57:28 ID:UPrzueDL
ホムセンでハーグレーハイブリットという品種を198円で買ってきました。
小さい説明書には鉢植えは×と書いてありましたが下の方の植え方は2年生以降の苗を
庭植えしましょうと書いてあります。
パンジーの苗で打っている黒いビニールポットで高さは10センチくらいなのですが
これでも庭植えしても大丈夫なのでしょうか?
570花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 21:39:28 ID:0pqEeh2y
>>568
何買ったのかな?
及川は通販で買ったこととクレマチス展で買ったことがあるけど
そんなに水はけのいい土だったかどうか???記憶があいまい。
鉢植えなら6号くらいの長鉢がいいよ。苔とって深植えしてね。

>>569
ハーグレーハイブリットはジャックマニー系等だから成長が早く丈夫。
チビ苗(1年生)は鉢植えにする方が無難。
来春(2年生)には地植えでも可。
来年以降も鉢植えは×ってことはないと思うよ。

幼苗の育て方ググって。
571花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 06:11:23 ID:UWU/FEIf
口が過ぎました。そう私が勘違いしたということです。
更に不愉快にしてしまったのなら申し訳ありません。
572花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 08:14:12 ID:GWhDxYr2
>>570
ありがとうございます。
今年は鉢植えで成長させて来年地植えにしたいと思います。
573花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 14:05:03 ID:EA1lzfGb
>571 誰に言ってるの?

今日、鉢の中に卵を産み付けて力尽きたコガネ発見…orz
コガネをつまむと腹から産卵官が地面から出てきました。
これって絶対産み付けたあとだよなぁ
とりあえずその部分の土ははじいたけど、6月ぐらいになったら
もう一回鉢の中をさらってみよう…orz
574568:2007/05/11(金) 16:02:37 ID:CZLNltx3
>570
ビセラチラポーリッシュスピリットと、インテグリフォリアニューヘンダーソニーです。
苔取って深植えですね。ありがとうございます。

ちょっとづつ増やして、ゆくゆくは殺風景な西側のコンクリート外壁に
這わせたいなんて思ってるんですが、西日が過酷過ぎて無理ですかねえ@関西
シルホサとかだったら大丈夫かな?格子のフェンスにリフォームしたいなぁ。

クレマチスの本眺めながら妄想してます。
575花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 19:02:06 ID:axtg0JXf
ドクターラッペルと言う種類の開花鉢をいただきました。
支柱と鉢カバー付きのものです。
鉢とカバーの間に支柱が挟んであるのでカバーがはずせない上に
鉢いっぱい、みっちりと育っているため
ひとまわり大きな鉢に植え替えようかと思いましたが、
付属の説明書には植え替えは2年に一度、
2年目の12月から3月となっています。
このままほっといてもいいまでしょうか?
576花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 19:17:38 ID:3VjEKUGy
パッと見で分かるくらいに根がはっているなら土や根ををほぐさずに
一回りから二回り大きな鉢にどうぞ
売られている鉢は移動やらの都合で大抵小さめの物になっているので
それほどでもなさそうでも花が終わったら↑するといいです
577花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 21:08:03 ID:aRCQHVv+
>>569
家も今日数株植えたけど
ホムセンで買ったのは根が全く張ってなかった
以前こんな感じのを庭に植えたら消えてしまった事が合ったよ
土が崩れないよう 一度根を見て 太い根があれば庭植えできると思うけど
保険かけたいなら 一度は鉢に植えて根を廻らせた方が安心ですよ
578575:2007/05/11(金) 22:05:17 ID:axtg0JXf
>>576
ありがとうございました。
579花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 23:51:51 ID:u2jq9lJC
すみません、ぱつんぱつんでもそれ以上大きな鉢に
したくない場合は、根っこを切っちゃっても良いのでしょうか?
580花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 00:09:43 ID:LY4AuCXN
>>579
クレマチスは根っこを切られたり傷つけられると、
すぐに痛んでしまうから、根っこを切るのはどうかな・・・
書き込みに「根っこを整理しても大丈夫ですよ」って言う方もあったけど、
モンタナとかアトラジェンの細根性の品種についてのお話だったし。
直根性の品種はやめておいたほうがいいんじゃないかな。
痛んだ根を取り除くという意味でなら大丈夫だけど、根が回りすぎたから
って新しく伸びた根っこを切るのは、だめなんじゃないですかね。
某クレマチス本には「早く大きくなりすぎると困るという場合は、毎年1サイズ
ずつ大きな鉢に植え替えてみましょう。それでもだめなら、庭に植えるか、挿し木とかで株を更新しましょう」
って書いてあったから。
581花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 00:30:09 ID:/pF6zr6t
>>574
いいね、いいね。
西日が当たるところなら、手前に何か植えるか鉢植えなんかを置いて
今頃の季節からは株元に直射日光が当たらないようにすればいいですよ。
クレマチスはかなり日差しが強くても風通しがよければ大丈夫な気がする。

>>579
今年それやったよ。
3月頃に鉢を都合によりどうしてもサイズダウンしたくて
(30cm角コンテナ→30cm丸コンテナ)
取り出してシャベルでガリガリかなり削った。
やっと新しい鉢に納まるサイズにして、隙間に土を入れた感じ。
結果は・・・4鉢ともなんともなかったか去年よりよくなった。
でも、かなり根の量があった状態だから、6号くらいではやらない方が無難かも。
種類はモンタナ、テキセンシス、パテンス八重、パテンス。
582花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 01:33:43 ID:89Vu1nXI
私は地植え5年目のジャックマニーを移植しました。
ここで、クレマは移植すると根が切れちゃうから枯れちゃうよ!
と助言して頂いたものの、やむを得ず・・・
かなり太い根がブッチブッチ切れましたが、その後も毎年順調です。
運が良かっただけなのかな?
583花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 10:12:17 ID:sTkYbWvW
太い根をバッサリ切っても大丈夫なこともあるし枯れることもあるよ。
それぞれ環境が違うわけだし、自己責任でやる分にはいいんじゃない。
ただクレマチス会のおじさん達に聞くと、根を切ってサイズダウンは御法度です。
鉢サイズが限界になることは最初からわかっているので、挿し木で更新だそうです。
色々な意味で希少性のある種類なんかだと、根切りなんて冒険は出来ないだろうし
枯れればそれまでかな、というような状況なら冒険も可なんじゃないですか。

ただ切るなら涼しくなってからの方が安全だと思うな。
584花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 10:16:34 ID:/aD0MB2G
でも「クレマチスの根を切っても大丈夫!」とは言えないよ。
色んなケースがあるから自己責任で仕立ててね。

去年購入した早咲き大輪系のワルシャワってクレマチスが大当たり。
ワルシャワ・ニキの枝代わり品種らしい。
4月中ごろからずーーっと咲いてるし咲きながら蕾が現在も続々と上がってます。

ジャックマニー系は、うちではようやく蕾が付き始めたところだから
バラとは全く時期が合わないのね。激しく妄想してたからガッカリ。
585花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 11:10:35 ID:LY4AuCXN
>>584
ジャックマニーはちゃんと剪定すれば秋ごろまた咲くから、
バラが四季咲きなら、秋に妄想が現実化するんじゃないですか?
一季咲きのバラなら無理でしょうが・・・
586花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 12:51:12 ID:agoArFzU
つい最近フロリダ系2種からクレマチス始めたばっかりなんだけど、
結構葉柄で絡みつくんだね、油断してると思わぬところによじ登っていく…
針金みたいな外見からは想像つかないけど、意外と逞しい印象が。
587花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 13:36:25 ID:JP34oOVv
>>586
うん自分も育ててみて見た目よりも結構逞しい感じがした。
折れたの知らずに後から見たらその部分が膨らんでたり。
最初その膨らみが何かよく分からなくて虫コブか何かかと思ったorz
588花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 02:12:26 ID:nohFlnOr
8号の鉢で株立ちになってるヘンダーソニー
去年はバンバン咲いたのに今年はちっともつぼみがこない。
良くみたらほとんど頂芽が芯止まりになってた・・・
なぜ〜?
589花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 02:31:59 ID:4Zsyf08K
根詰まりとか
リン・カリほか鉄とかの微量栄養素が足りないとか
お日様不足とか
考えられる理由はこれくらいかな・・・

590541:2007/05/13(日) 05:28:30 ID:gSdXYxA7
ロマンチカ、今日いきなり蕾が開きました! 遅咲きのつるばら「アルバ・メイアンディナ」に比べ少し早いですがうれしい。

花後にすぐ剪定して2番花を目指します。ありがとうございました
591花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 21:19:11 ID:0vRz2kXd
うちのロマンチカも今日いきなり咲いていた。
渋くていいですよね。

ところで昨年地植えしたシルホサ(今年で3年目)がすごいことになってます。
支柱でつくったフェンスに誘引しているのですが
すさまじい成長であちらこちらからつるが伸びて
互いに絡み合ってどうしようもない状態です。
シルホサを育てている方、どんな仕立て方をされてますか?
それなりにスペースはとってあるのですが
ちょっと油断すると組んず解れつでいい加減にしてくれって感じです。
592花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 22:51:31 ID:YIFp9Grr
それがシルホサ
593花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 11:45:55 ID:EPODh1dZ
ウチはシルホサじゃないけど、
すごい勢いで互いに絡み合ってしまっていて、どうにもなりません・・・
花が終わったので、鉢を変えて、形も綺麗に整えようと思っているのですが、
葉がすっかり落ちる冬まで待つしかないかなと思ってます。
何かいい方法はないもんですかね。
594花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 17:36:18 ID:CvbuoeuE
根気で
595花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 17:55:50 ID:LVI3cGtI
クレマチス植えてからこれだけに小バエっぽいのがたかる。何かの害虫ですかね?
クレマチスが届く前は小バエなんていなかったんだけど・・・。
596花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 18:03:18 ID:MTcPpMkk
ハモグリバエでは?
うちも何種類か食われてる
597花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 19:08:10 ID:U/hLvNCS
ハモグリバエなら葉の縁に、犬がオスワリするような格好で産卵するよ。
よく観察してごらん。
もしくは有機肥料にたかるコバエw
598花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 19:31:39 ID:7fzaO8OR
591ですが
根気と忍耐でほぐして整えるか、これがシルホサ、とあきらめるしかないんですかね…
ちょっと前までは根性でほぐして誘引してたんですが、もうきりがなくて。

うちではアーリーセンセーション以外のクレマチスのほとんど総ての葉に
ハモグリバエの産卵あとがあります…
599花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 19:49:34 ID:Bhkx2re+
>>598
つる性植物の誘引しなおし作業は普通に労働だと思うよ。
それに精根尽き果ててしまうというなら、
最初から余裕のある場所に間隔をとって誘引していくしかないと思う。
それにしても開けた間隔を綺麗に埋めてくれるように育つとは限らないけどね。
600花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 20:16:08 ID:sh5KhbbX
木に絡めたい
601花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 20:53:53 ID:7fzaO8OR
>>599
誘引しなおし自体はいいんですが
他のクレマチスに比べて、シルホサは尋常じゃないんですよ、成長具合が。
シルホサがこういうヤツなのか、うちの環境がものすごくあってるのかしらんけど
買ったときは(二年前の秋だったかな)20センチくらいの小苗だったのに…
シルホサと上手く付き合っている方がいたら、ぜひどんなふうにしているかお聞かせ願いたいです。
花も葉もすごく好きなんですよ、シルホサ。
602花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 22:14:26 ID:GhZvBbrg
ビチセラってどのくらいの支柱があればいいですか?
1mくらいの高さの支柱に行灯仕立てしようと思うのですが、小さすぎますか?
603花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 22:47:08 ID:Ei4EbltA
>>602
ビチセラはつるが2メートルから4メートルくらい伸びるから
行灯支柱は1メートルくらいでなるべく直径が大きいものを使った方がいいよ。
直径の約3倍が円周だからね。
つるの伸び初めからていねいに距離をかせげるように水平に近く巻いていく。

うちではアップルのこじゃれた320型というプラ鉢に
「なすびくん」という名前の黒で90センチの高さ、輪の直径が21センチで4つの行灯支柱を使ってる。
輪の大きさがすべて同じところがいい。
普通は上に行くほど大きいけど、それだと倒れやすいからね。
(「なすびくん」でも倒れることがあるけど・・・)

這わせるのとはまた違って花時はなかなかの見ものですよ。
幾鉢もこれで育ててます。
604花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 08:17:47 ID:P15w+YhI
いろんな自然災害とか気付かれずに伐採とかされつつも耐え、3年ががりでやっと
オドリバが開花しそう…ながかった (ノд`)
605花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 10:31:41 ID:f1q8wSlG
>>595
うちもです すごい量です。コバエのようなもの。
有機肥料はしてないから やっぱりハモグリなのかな。
ハモグリの場合どうやって退治するんでしょうか?
606花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 11:04:52 ID:bXKfwySI
>>605
うちは孵った幼虫が死ぬようにオルトラン粒状まいてます。
今年始めたばかりなんで吸い上げた殺虫性分がクレマチスの枝何mまで
効果が有るのかわからないです。
607花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 11:27:35 ID:f1q8wSlG
>>606
ありがとうございます 雨がおわったら 購入してみます。

葉っぱが 赤錆病のように 点々になるんですけど 別の掲示板で質問したら
赤錆病じゃなくて よくあることだから きにしなくていいといわれたので
それ以上きけなかったのですが はっぱがぜんぶ点々模様になっていて
ものすごく気になります。

みなさんのもなりますか?
608花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 14:39:21 ID:bXKfwySI
>>607
うちので気になったのはその赤サビ病のような状態のもありましたが
広がる様子も無いので切って処分していました。
葉の表面に1mmくらいの穴が開いてたのが気になってます。
虫に食べられたのだろうと思うんだけど、そういう風な食べ方をする
幼虫とか居ないんでなんだろうと現在も探索中。
(一枚の葉に20から30くらい開いていた)
609花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 14:54:12 ID:ARZh31Hz
>>608
ハモグリバエの産卵跡です
610花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 15:02:38 ID:ZWdbvns1
孵化して葉っぱの中を這い回る幼虫を
葉っぱの上から指でプチッ!!
快感だぞぇ。ひひひ・・・
611595:2007/05/16(水) 15:58:45 ID:c4RinVKl
レスありがとうございます。まさに>607さんと同じ状況なので、
ハモグリバエっぽいですね・・・。オルトラン撒いておきます。早速かぁ〜。
612608:2007/05/16(水) 16:21:07 ID:bXKfwySI
>>609
レスありがとう、他の植物でハモグリの被害には合っているんですが
>>608に書いた何かわからない穴と産卵痕は違うようです。
それから>>608で書いた赤サビと穴の話しは別の事なのに分ける言葉無しでした、すみません。
小さい一枚の葉に数十ケ所でもう1ヶ月くらい経過してますが絵を描く
様子も全くなしなんですよ。
そこから枯れ込むわけでもないので余計わからなくなってしまってます。
裏側のうすーい透明の皮を残して穴が開いている、1日の間に結構見てるんだけど
虫か病気かわからないorz 経過観察してみようと思います。
>>610
それ結構好きで見つけてはプチっとやってます(ウヘヘ
613607:2007/05/16(水) 17:51:26 ID:f1q8wSlG
>>608
うちと全く一緒です。 小さな穴がいっぱいで 特になんともない・・。
全部の葉っぱがなっていって 裏をみても胞子もないし 卵もない。
薄皮一枚ってところが 全く一緒です。
それの原因がわからなくて 私も困っています。
614花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 18:57:40 ID:X75DoXb3
ハモグリっていってもハモグリガとハモグリバエがあって、さらに色々種類がいるみたいで
白く筋状のお絵かきするのと茶色い小さな渦巻状の絵を描くのがいますよね。
うちのクレマチスにつくのは後者のヤツで、はじめは葉に小さなな点々がいっぱいできて
なんだろうと思ってたら葉に茶色い斑点のような渦巻きのようなものが出来て
病気だと思ってたんですが、どうやらハモグリの一種のようです。
大株になってくると幼虫つぶすのも一苦労なんで株元にオルトランまいてます。
それだけだと、きくまで時間がかかるし、つるが何メートルにもなっているものには
全体にいきわたらないと思うので、浸透性のある殺虫剤もまいてます。
去年はこれでなんとかなりましたが、今年はさらに大株になってるから撲滅しきれるかどうか自信がありませんが…
615花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 19:49:13 ID:lU938PHC
西武ドーム行ってきました。
今年はクレマ専門の出店見あたらなかった。
616花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 20:38:56 ID:+OclgY7H
>>615
春○井が出店してましたよ
617花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 22:39:56 ID:Vis/ZG01
>>615
それも近寄れないほどのごった返し具合だったよ。
618花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 10:02:55 ID:Cf1Onuss
気になっているのですが
ミセス・チムリー=ミセス・コモンドールですか?
我が家の昨年購入したミセス・コモンドールがたくさんつぼみをつけているのですが
初開花なので調べていたら混乱してきてしまって。
619花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 10:37:35 ID:uLeH4G6e
生え際の茎が真っ黒なんですが(20センチくらい)
病気とかではないですよね?
二ヵ月くらい前に植えたジョセフィーヌなんですが
オベリスクに絡ませながら
何ヶ所もポキポキ折ってしまいセロテープで固定したのですが
新葉がでてきているので大丈夫でしょうか?
620花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 10:41:14 ID:uLeH4G6e
もう一つ質問させてください。
クレマチスは移植してはいけないと分かっていながら
移植したものが枯れていたので根元10センチくらいで切ってしまいました。
これはもうダメですか?
あと、今満開のパテンス系の物も移植希望なんですが
移植するに適した時期はいつですか?
621花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 11:07:19 ID:vcSNZ1s8
暴風で花びらが飛んで行ってる
622花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 20:10:25 ID:iil+XIru
おぎはらからジャックマニー・スパーバが届いたんだが、今日の強風で根本からポッキリ折れてしまった。。
折れたのも一応挿し芽しといたんだけど復活してくれるかな?
623花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 20:17:26 ID:XzSPnLuM
今日天塩という品種(たぶんバテンス系)を購入
花は完全に終わっていて、大きさは40cmくらいです。
ここやサイトをみたところ開花後に2,3節したで剪定とあったのですが
できれば一回り大きい鉢に植え替もと思ってます。
もし植替えた場合は剪定とかはしない方ががいいのでしょうか?
また土はプランターの土みたいな培養土をいつも使ってるのですが
クレマチスの土とかでうっているものでないとまずいでしょうか?
どなたかスミマセンがアドバイスお願いします。
624花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 20:44:54 ID:IVPuCyH/
春に手に入れた小苗がすくすく伸びて蕾がついたのを
放っておいたら今日暴風の中ついに咲いた!!!>ビューティーオブワーセスター

まだ一重だったけど今持ってるプリンスチャールズをでかくして色を濃くした
ような良形花で十分キレイだ。切花で楽しんでます。
625花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 21:45:32 ID:tCZty7AR
>>623
植え替えはこだわりがなければプランターの土でもok
天塩なら花だけカットして蔓はそのままでもいいし
勢いの弱い蔓はカットしてもいい
626花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 22:26:28 ID:XzSPnLuM
>>625
プランターの土はあるので早速植え替えてみてから
残っている花ガラだけとりのぞいて
茶色になっているけど葉っぱが付いてるツルは
様子をみながら剪定していきたいと思います。
非常にわかりやすいアドバイスありがとうございました。
627花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 22:53:57 ID:to6wwIt5
>>618
ウチは、ずいぶん前に「ミセスチムリー」のタグのついたクレマチスを
買ったが、花をみると、どう見ても「ミセスコモンドール」。
おいらも、618と同じ疑問を持ってる。
628花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 08:52:37 ID:gjN3oowT
んー…本気で聞いているのかね Mrs.Cholmondeley
チムリーでもコモンドールでもチュムレイでもお好みで読んで
629花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 10:26:14 ID:dM9aSgAD
>>618です。
同じなんですか!すみません、本気で訊いてました。
うちのは割り箸にラベルが針金で付いてる例のやつだったんです。
1年でつぼみがものすごくついています。

ジャックマニーのピール、いいですよ〜。
鉢植えにしてますが、薄紫がかったピンク色で縁が波打ってて・・・
あんまりつるが伸びなくって4弁〜6弁で咲いてます。
株が充実すると八重も咲くらしいから楽しみ。
630花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 12:03:18 ID:G9azLSUv
うちもジャックマニー系が咲き出した@北関東
631花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 01:03:36 ID:+zRORo6v
深い底の素焼きってあまり安価で大きいの売ってないのですが
クレマチスってプラ鉢より素焼きの方がやっぱりよいですか?
もし育ててる方がいたら教えてください。
菊鉢のプラとかだと深くて大きくても安いもので
632花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 02:35:19 ID:OPcO0cOc
>>631
プラ鉢でいいんじゃない?
素焼き鉢の方がいいところといったら…重いから倒れにくい。
鉢植えで育てる上で問題なのは、花の時期は強い風で倒れやすいってこと。
でも、素焼き鉢が倒れると割れるかもね。
633花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 02:55:17 ID:+zRORo6v
>>633
ありがとうございました。
プラ鉢にしてみて倒れるようなら
テラコッタか何かで二重鉢にしてみたいと思います。
634花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 02:56:57 ID:+zRORo6v
アンカーミスりました
>>633ではなく>>632さんでした
親切に教えて頂いたのに間違えて申し訳ございません
635花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 02:55:41 ID:mvkB0QM7
>>619&>>620
ポキポキ折ってもセロテープで補強して
その後先の方がしおれてこなければ大丈夫。

根元10センチで切ってしまったものは、
品種とか系等が分からないと何ともいえないけど
節を深植えしてあったならまだ可能性はある。

移植するとしたら、芽が動き出す前の3月ぐらいがいいんじゃないかな?
今のうちに保険のつもりで挿木しておくのが良いかと。

636花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 11:48:20 ID:ULaaZglx
スーパーバ開花。 つぼみの数数えたら60個くらいだった。
まだまだ少ないな('A`) 来年は300個くらい咲いて欲しい。
637花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 21:30:26 ID:pkZUYeVI
今年はマクロペタラがずいぶん出回って値下がりしてるじゃないかぁ
と最近思っていたら
値下げコーナーでウェッセルトン発見した。

この系統難しいんだよね、夏越しが、
と思いながらやっぱり買ってしまったよ。
638花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 10:14:17 ID:bMu84efH
葉っぱは何ともないのに、花にうどんこが出てる。
うちのミケリテとロマンティカ。
色が濃いから目立つだけか…?
639花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 00:49:08 ID:+MTOi8cE
ロマンティカの濃い紫、いいですよね。
ミケリテは咲き始めは赤みがかった紫でいい色なんだけど、
咲き進むとわりと退色して紫になっちゃいます、うちでは。
ずっと咲き始めの色だったら最高なんだけど。

スルガの1年生苗のニュー・ヘンダーソニー
買ってきて植え替えて水をやっていたら
ラベルに貼ってある「ニュー・ヘンダーソニー」のシールの下に
「プチ・フォーコン」の文字が見えた・・・
これって、同じものなんですか?
名前が変わったんですか???
640花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 06:51:46 ID:cxOQPm6n
ラベルの使いまわしに1票
641花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 07:17:43 ID:VUeUNjHq
名前が変わったんです
642花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 14:36:19 ID:xixV08dT
今月はじめに買った白万重、蕾が付いて、今朝見たら市中の向こう側のが咲いた(*´∀`)
wktkして植木鉢回して花をこちらに向けたら、弁化したしべの部分が鮮やかな紫…。


どこからどう見てもテッセンです、ありが(ry

現在買ったショップへの問い合わせメールの返答待ち中。
643花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 03:54:47 ID:3w17urKT
白万重、私も買ったーー
え。テッセンだったらイヤンだな。ちなみに生協で買いました。
早く咲いておくれ♪
644花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 08:23:33 ID:vzAI7oh4
>>639
うちのミケリテもそう。それが仕様なのかもしれないけど、
咲き始めの色を期待して買ったのにガッカリ。
でも購入して3年目で充実してきたのか今年は花数多くて嬉しい。
645花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 13:25:29 ID:W+zwjNen
今年の春買ったビクトリアの苗、二回摘芯して四本の元気な芽が
伸びていたのですが、二、三日前から全ての芽がぐたっと萎れて
しまい、水をやっても元に戻らず・・・(地植えだし、昨日
雨も降ったから水切れは有り得ないと思う)葉っぱも萎んでくすんでるし。
これが噂の立ち枯れ病ですか?クレマチス歴二年目にしてはじめて経験したわ・・・
かなりショック。もう、地際から切るしか手がないんですよね?これって。
となりのジャックマニー・スーパーバもちょっと新芽の先がうつむいてるんです。
これももしかして立ち枯れ?原因不明とはいうけど、なんとか防除できない
ものかなあ・・・あーあ、がっかりです。
646花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 14:42:00 ID:D6mhn+wS
発症が2.3日前ならもう地際から切るしかないですねぇ
647花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 15:17:51 ID:iqSVz6+p
>>645
消毒しといた方がいいよ、スパーバにも本体+土に
農薬不使用派なら土の表面を新しいものに取り替えても防げるような話が
あるからやってみるといいかもねい


ところで立ち枯れ予防目的の薬って殺菌剤なら基本的に何でもいいのかな?
本では使用薬割とまちまちだよね
648花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 21:00:20 ID:Vsx6YwS8
雪起こしが欲しいな
649花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 00:11:46 ID:h3ArFZUX
今年猛暑って・・・折角ホワイトレディ買ったのに
マクロペタラ初なんだけど、南関東じゃサスガに無理かな
似た環境で猛暑克服してきた人っていますか?
650花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 07:54:02 ID:lGoqTCvY
白万重自分も生協で買ったwウチのはもう盛りをすぎたよ
ちなみにテッセンじゃなく白万重が咲いたwww
651花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 13:23:10 ID:7G5b/e+M
いずれにしてもマクロペタラの類が5年も6年も大株に育って
見事に咲き続けているという話は聞かないわな>南関東
652花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 22:15:17 ID:0bw7pN9q
>>646,647
どうもありがとうございます。とりあえず根元から切って、
ベニカを散布しておきました。ビクトリアは諦めるとして、
スーパーバは持ち直してほしいものです・・・
653花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 22:43:35 ID:m4lG4Y8X
>651
じゃ、うちのウェルセットンもダメか@静岡
654花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 22:51:07 ID:quPtlcEw
アトラゲネ系2年くらいは調子よく咲くんだけどねぇ
3年目には観葉化し4年目には衰退し…@東京
655花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 23:52:52 ID:h3ArFZUX
>>651
枯れるのがわかってて置いておくべき
誰かに譲った方がいいのか
とにかくありがとうございます

656花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 23:55:26 ID:kKrNwTTJ
立ち枯れ病

高温多湿時に発生しやすい。
水遣りを控え、過湿にならないように管理すること。

予防的にダコニール、タチガレンなどの殺菌剤を、
1平方メートルあたり3Lぐらい土壌へ注入するが、
発病してからは難しいかもしれない。

2年性苗、1年生苗は、やはり鉢で1〜2年育成したのち
地植えした方がよろしかろうと思う。
657花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 11:45:52 ID:oqIzSA/+
ウチのクレマチス、もう2週間位前に花が終わったのですが
それまで葉も茎もぐんぐん伸びていたのが、花が終わると同時に新芽も出なくなりました
水も肥料もちゃんとやっているのになぜでしょう?
葉は相変わらず青々とはしているのですが・・・
658花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 15:18:32 ID:ds81e7R9
>>657
考えられるのは、一季咲き品種か、剪定して無いか、根詰まり
株元に日が当たりすぎて既に夏バテ気味 くらいかなと思う
剪定したなら弱剪定品種を切りすぎたとか
659花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 17:37:53 ID:EKCYQpYQ
ブラックプリンスっていう、花色が濃い紫のクレマチスが欲しいのですが
ぐぐっても販売してる…っていう感じのページが出てきません。
成長記みたいなブログなどは出てくるんですが。
この品種今はもう売ってないのかな?
ご存知の方いたら教えてください。
660花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 17:59:46 ID:QgoYhRhW
春日井
661花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 20:12:07 ID:oqIzSA/+
>>658
アドバイスありがとうございます

去年も咲いたので、一季咲きではないと思います
剪定は、一時ものすごい勢いで繁ったのでかなり切りました
去年も切りまくったけど、大丈夫だったのですが

ということで根詰まりか、夏バテ?
とりあえず、明日根元を少し掘ってみて根詰まりかどうか確認してみます
でも、行灯仕立てに蔓がからみついているので
根詰まりの場合、鉢替えるのはかなり大変そう・・・
662花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 10:46:13 ID:85Fs3rCa
>659
ロマンチカもなかなか良い濃い紫ですよ。茄紺のよう。
見つからなければ検討してみてね。
663花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 17:11:19 ID:edz77a+Y
>>662
ありがとうございます!
素敵な花色で、早速調べたんですがどこも売りきれ&近くの園芸店は
扱ってない。。。でした…
来年の春まで待たなきゃですね…
664花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 20:02:41 ID:cUhdxeyr
行灯仕立てになっている鉢を買って育ててたけど、
下葉が枯れて風通しも悪くなったので、つるを解いて台に置いて
枝垂れにしてます。つるは伸びているようだしこのまま
枝垂れでも良いかなぁと思うけど、生長には良くないかな?
それとも風に揺られないように支柱で支えたほうが良い?
うーんワカラン。
665花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 21:33:09 ID:sQdRbN9s
モンタナエリザベスを育てています。
3本の2mの支柱をピラミッド型に植木鉢にたて、グルグルと巻いていましたが、
ついに頂上までツルが来てしまいました。
てっぺんまで来てしまったものはチョッキンしてもいいですか?
666花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 09:04:04 ID:ajoahsto
別に切ったっていいよ
667花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 11:51:08 ID:ODIeiTJ9
>>664
クレマチスは掴まるものを捜しながら長くなるので
広い空間があれば問題ないかもしれない。
ただしあまり美しくない(蔓先が上を向く)し
旧蔓から出る新芽は折れやすくなると思う。
664の種類がわからないけど生育には問題ないよ。
668花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 13:25:33 ID:3xzga8Nm
でも斜め上を向いていないと花つきが悪くなるんじゃなかったっけ。
モンタナ系以外。
669花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 21:57:25 ID:Iyg26BQi
>>666
ありがとう、晴れたらチョッキンしてきます。
670花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 13:20:54 ID:UFGF0a64
花終わりの名前のわからない仕立て鉢を捨て値で買ってきたのですが
こういう場合、みなさんってどう処理されます?
ポットから根鉢を崩さず、6号鉢当たりに植え替えるまではいいのですが、剪定はどうしよう・・・。
花の跡もないので、どう切っていいのかわからない。
蔓も行灯から解いたほうがいいんですかね?
671花咲か名無しさん:2007/05/31(木) 19:15:32 ID:77aqwQjI
わからない場合は、とりあえず半分に切れば
672花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 21:31:19 ID:PloNOFPF
週末にHCで見たことのないアメリカンな感じのラベルで(表英語、裏日本語)
黒のロング1リットルポットに植えられたクレマチスを見つけた。
珍しい種類もあったので買ってきたんだけど、植え替えてみてびっくり。
ほとんどピートモス主体の用土で根がよく張っていた。
ピートモスを苦労してだいたい取り除いて、いつもの用土にそれを混ぜて植えてみた。
これってどこの?
673670:2007/06/02(土) 04:42:25 ID://JtrvVR
>>671
植え替えだけはやりました。剪定は冬前まで待とうと思います。
弱剪定の品種を強剪定したら、枯れちゃうこともあるんですよね?
半分は恐いので、控えめに剪定して
来年の開花で品種を確認したほうが無難なのかな。
674花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 21:09:11 ID:QURO1inx
今日挿し木してみた。
正直、とても刺さるとは思えない。
よって、葉っぱをむしりそこに土を被せて取り木も仕込んだ。
675花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 00:30:15 ID:/uK2u1bN
阿蘭陀
676花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 15:04:32 ID:CGK+AlzJ
>>673
弱剪定してみれば?この時期ならおそらく2番花が咲くでしょ。
母の日の残りかな。だとしたらオーソドックスな品種なんじゃない?
677花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 19:16:37 ID:gR+XCqKQ
ううっ…どうやらミケリテが立ち枯れ病に掛かったみたい。
蕾満載でビクトリアと良い感じで絡んでたのに…orz
本当に突然だね。昨日まで元気いっぱいだったのに。
オーソサイド水和剤で土壌消毒してダメな枝を切りました。
他に何かする事ありますか?
678花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 21:14:10 ID:julfp1cW
うちの藤娘もあっというまにたちがれましたわ
シクシク・・
679花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 21:02:04 ID:Zg6MQvkE
最近肥料まくのが怖い。
花がきれいに咲くよう肥料撒いたとたん、枯れはじめること多いから。
お礼肥に良かれと思ってやったのに、むしろ逆へ逆へと・・・
680花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 21:51:31 ID:TWxaXW5U
だったら液肥とかにしたら?
規定よりも薄めにして(どうせ正確に測るのだるいし)
様子見ながらまいてみたら?
肥料はわからないうちは薄めにってのが良いと思うよ
鉢ならなおさら
681花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 22:40:07 ID:EVimPwZA
ちゃんと知ってるかもしれないが、固形の肥料を根に直接当てたり
株元に置いたりとかすると植物は弱りやすいよ。
株から離れたところに3箇所くらい置く感じで。
もし肥料が強すぎても他の場所の根が生き延びられる。


どうでもいいけど、油かすの代用として天かすやってたって話を
思い出してしまった。
682花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 23:18:38 ID:Zg6MQvkE
>>680-681
そうそう。固形は怖い。灰色した粒のやつ適度撒いたら、コケまで枯れる極悪ぶり。
ダイソーで売ってる、先端をポキっと折って指しておくやつにしてる。
683花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 23:21:39 ID:wZA2VjKp
私は固形肥料を規定の半分量を与え
週一のリンとカリ多目の液肥で、すくすく育ってます。
が、4月に購入したベルオブウォーキングの1年苗が全く育ちません。
枯れては無く、ただ買った時のままの大きさなんです。
枝先を剪定してみましたが、さらに小さくなっただけでした。
他のクレマチスは大きくなってるのに…。
684花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 11:21:14 ID:YN6R0/xu
そうだったのか
ウチの鉢植えクレマチス、花終わった後
ダイソーの固形肥料を多めに置いておいたら、全然新芽が出なくなった
それまでは、ものすごい勢いで伸びてたのに・・・

肥料がいけなかったのね
でも、一旦弱ってしまった鉢は、どうやったら元気になるんでしょうか?
もう、固形肥料吸収してしまったみたいで
今さら回収するの無理だし・・・
685花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 12:01:39 ID:qQN3Hpmj
ダイソーの固形肥料って粗悪だから
即効性のようにダーっと流れ出るのか
肥料焼けして枯れやすいよ。
686花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 12:37:31 ID:EfNA4B64
ダイソーの金魚のえさあげたら、何年も生きてる金魚氏にかけた。
怖すぎる。
687花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 12:57:19 ID:qQN3Hpmj
中国産で毒が入ってるんじゃないか?
688花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 14:21:48 ID:dQpgYFe4
初クレマチスが枯れているような気がします・・・
湘南クレマチスのビチセラ系カスム、という品種で、
一応ちゃんとした園芸店でピンピンの苗を購入しました。

wktkしつつ植えつけ方をググって、深く長鉢に植え、
しゅみえんで見たとおり、2、3節残して剪定しました。
そこから1ヶ月、うんともすんとも言いません。
そのうち何となく下葉が枯れてきました。
これって逝ってしまわれたのでしょうか・・・・・・・
689花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 15:12:25 ID:8bC8viak
どうやら、液肥を薄めにして気持ち程度に留めておいたり、
腐葉土や牛糞みたいな遅行性で効き目のゆるやかなものにしとけば、悲しい思いをすることはなさそうだな。
去年、きゅうりがなりはじめたころ、応援するつもりで化学肥料撒いたら1週間でかれてしまったし。
690花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 15:44:45 ID:NmHybf+a
>>688
うちも今年いくつか購入して剪定はしないで鉢増ししただけの株がありますが
ギューンと伸びてるのもあればうんともすんとも言わない株もあります。
土や環境との相性で結構左右される物もあるみたいなので長い目で見た方がいいと思うよ。
クレマチスは枯れたように見えてもその後放置してたら芽が伸びて来たって事結構あるみたいだし。
691花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 15:49:58 ID:YN6R0/xu
>>687
さっき、ダイソーに行ったので、ついでに肥料の棚を見てきた
固形肥料は、ほぼ日本製(岡山とか和歌山とか)
液肥は韓国製だた

これで一安心
していいのか?????
692花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 20:01:20 ID:NdH5mtQ3
>>690
688です。
そうなんですか…。
普段バラ中心に育てていて、
バラのレスポンスの早さに慣れているので焦りました。
気長に待ってみます。
ありがとうございました。
693花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 23:27:48 ID:sAxcbhyT
うちは色々育ててるから全部ハイポあげてるけどね
もちろん1000倍よりも薄めで週1くらいかな
あと、エイドボールなんかを必要そうなものに
やっぱり規定よりは少なめにw

昔に比べて安くなったから沢山あげるなら
100均で買うよりハイポの大き目のをHCとかで買ったほうが
結果的にコストは安くなると思うよ 参考までに
694花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 09:13:19 ID:fjhFWYd4
>>693
同意。ダイソーのはちょっとしか入ってないから結果割高になる。
ホムセンで大袋・徳用ボトルの買ったほうが安いよね。
695花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 15:50:45 ID:pGOZ3KcJ
>>693
そうさせてもらうわ。
あまりそうなら、畑の野菜にも撒けばよさそうだし。
696花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 21:09:10 ID:X4LVrzlD
1年5ヶ月かかってホワイトエンジェルの種から育てていますが、
20cm程になると下の茎が細くなり枯れてしまいます。
そして次第にその先もしなびて枯れてしまいます。
その間に、脇から出てきた蔓がまた元気よく伸びては長くなると
下から枯れて先端10cm程の所だけ少し伸びた後にしなびて枯れます。
結局これ以上成長しないし蕾もできないで繰り返して終わりそうです。
どうすればいのでしょうか。
697花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 22:09:15 ID:xN2XoF6m
>>696
土から変な匂いがしたりカビが出てたりはしてないんだよね?
多分この辺が参考になるんじゃないかな>>645-656
698花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 04:15:42 ID:cwX3inbv
マジョルカみたいな名前の苗を買ってた。
これって高級?
699花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 19:07:36 ID:47sQtKof
カルトマニージョー?
700花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 09:23:44 ID:NPikLVVu
>>696
それはですね、採取した種からの栽培だからですよ。
クレマチスの種は綿状でたくさんあったと思います。
種から発芽までは1年以上かかるのですが、それでもたくさん種を飛ばしますので
簡単に成長するようでは自然界にたくさん存在してしまいます。
種から育てた場合、親と同じ物はできないと思って良いです。
できたとしても非常に弱いのです。
通常は挿し木で栽培繁殖されますので、あなたの育て方が悪いのではないと思います。
701花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 21:11:29 ID:lGiUVmBl
春から順調に育ちツルが2mぐらいになっていた
アバンダンスが、5月初めに何度かあった強風以降
全く伸びなくなってしまい、つぼみもついていません。
思い切ってバッサリ剪定してしまった方が良いでしょうか?
702花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 21:55:26 ID:dRiRjxDK
本日1年目のクリスタルファウンテンの蔓の突端に
つぼみがついた。
ちょっと躊躇したけれども、剪定した。
本当は、咲くところみたかったなー。
703花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 06:36:30 ID:fwxr0iQt
1週間前に挿し木したけど全滅だ。
こりゃあ、取り木のほうがよくなくない。
704花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 08:49:47 ID:++DyZ/OS
最近、葉や蕾の食害がひどいので、地道にテデトール。
昨日もかなり退治したハズなのだが、今朝も虫食いの葉が。
よく見てみると、白万重の花の中からキミドリ色の芋虫がにょきっと顔を出していた。
トラウマになりそう。
705花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 11:19:39 ID:6NSzjGcP
>>697>>700
ありがとうございました。
>>700
ビンゴでした。JAで聞いたらその通りみたいです。
706花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 15:58:54 ID:ruRqrd9O
707花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 12:44:06 ID:jjj4ZOe7
鉢植えの白王冠なんですが、5月の連休にいくつか花咲いて、花後に切り戻しました。

今、5月に花の付かなかった蔓に5つ程花が付いたんですが、
蕾の時から両脇から新しい蔓が伸びてきて、花が終わった今では3節位伸び、
また蕾が出来てるみたいなんですけど、花咲かせないで剪定した方が良いのでしょうか?

こういう状態の場合、剪定は強めの方がよいですか?
初心者なんでどなたかアドバイスお願いします。
708花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 20:55:42 ID:wUdkMy0i
剪定するのは植物を刺激して芽を出しやすくするのが目的みたいなものだから
順調に新しい芽が伸びて花が付くなら剪定はしないでもおk
長すぎるなら切っていいけどこの品種の場合少しにしたほうが無難かな
709花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 21:39:28 ID:7aBol4VA
最近品種が多くなりすぎて置場に困っているのに、また通販で頼んでしまった・・・
ついつい誘惑に負けてしまうんだよな〜
710花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 12:31:15 ID:cs9nxk4S
去年の秋に2年苗を初めて購入し、この春デビューした初心者ですが
クレマチスにはまりそうです。
途中で誘引を放棄してしまったにも関わらず、5月終わり頃から
ビオラ、ビクトリア、アルバラグジュリアンスが
絡み合って今も綺麗に咲いてくれてます。思ったより花期が長いし綺麗。
今度は早咲き大輪系にチャレンジしようかな。
711花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 14:50:37 ID:j2bzso7o
707です。

>>708さん、アドバイスどうもありがとうございます。
花を咲かせすぎると株が弱ってしまうのかな〜、と心配だったのですが、
このまま咲かせようと思います。剪定はその後でも問題無さそうですね。

>>710さん
クレマチスって品種が色々あるのでハマっちゃいますよね!葉っぱの形も涼やかで好き。
色々欲しくなっちゃうけどうちはスペースが・・・。
冬になると枯れたと勘違いされ、いつの間にか捨てられてしまうので(最近やっと分かってくれた)
万年初心者ですが、お互い頑張りましょう!
712710:2007/06/17(日) 16:08:43 ID:cs9nxk4S
>>711
私も春先は枯れたちゃったかも…と思って捨てようか悩みましたw
花色も形も大きさも豊富で花が咲く時期も様々だし、集めたくなりますね。
一季咲きのバラの後にと考えて育ててみましたが
涼しげで雨にも意外と強く、本当に綺麗です。
713花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 22:14:37 ID:ImhM72Ct
チクショー葉ばっか伸びて花がイッコも咲かないしつぼみもないぜヽ(`Д´)ノ
肥料か、よし。明日たっぷりくれてやる
714花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 22:55:03 ID:c8n8piTX
グレーブタイビューティの二年生苗買いました。
育ててる方いらっしゃいますか?
花つきや丈夫さはどうでしょうか?
715花咲か名無しさん:2007/06/27(水) 12:59:11 ID:/k5/oTxi
あー5月に買ったクレマチス、
まっったく動きがない。
枯れもしないけど伸びもしない。
しーーーーんとしている・・・
716花咲か名無しさん:2007/06/27(水) 16:03:03 ID:bA957Ej3
>>715
しばらく動きが無いとどうしちゃったのか心配になるね。

今年の春からクレマチス育て始めたかなりの初心者だけど
葉や茎の枯れにやっと慣れて来た所。
もうダメかなと思って心配していたテキセンシス系の株元から
小さい芽が沢山こんちわしていた。嬉しさでちょっとだけ涙出て来た。
717花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 03:05:17 ID:WLA5PEWQ
>>716 が可愛いあげ〜〜〜〜
718花咲か名無しさん:2007/06/29(金) 22:11:30 ID:TziaAwHV
1年生苗の育成は本当に大変だね
ホムセンで買ってきたカップ入りの小さな小さな苗、全然育ってくれない
開花鉢のほうは咲き終わっても順調に育ってくれてる
でも、1年生苗のほうは全然
植え替えしたのがまずかったのかな
719花咲か名無しさん:2007/06/29(金) 23:09:09 ID:EHxcT/Hw
ホムセンで4月ごろ買ってきた枯れ枝みたいな1年生苗、パテンス系ラヌギノーサ系は
ガンガン育っていっぱい花が咲いてます。ビチセラ系とジャックマニー系の育ちは鈍い…。
今年はじめてクレマチス栽培始めたから、試行錯誤中です。クレマチスの花ってデカいんですね。
イメージと違ったからびっくりしたよ(^^;;
720花咲か名無しさん:2007/06/29(金) 23:43:50 ID:TziaAwHV
そういうお話を聞くとうらやましいと同時に
何が悪いんだろうとちょっと悩みます
1年生苗の鉢底に灰色の粒肥料を与えたのがまずかったのかなぁ
それとも、苗自体が弱かったのか
721花咲か名無しさん:2007/06/30(土) 09:16:08 ID:avdgzdbI
私も1年生苗は夏で失敗したことがあるなぁ
今から思えば水の遣り過ぎによる過湿が原因だったんだけどね
ホムセンに出回る数は減るけど秋購入だと1年生苗は楽かも?
翌春には沢山花を咲かしているよ
地上部に動きがない時は必死に根を伸ばしていると自分を慰めている私がいる
722花咲か名無しさん:2007/06/30(土) 11:57:42 ID:Qsl9Sxk0
1年生苗育成で一番いけないのは過湿だと思ったので、鉢は素焼きのものとスリット鉢
5、6号、土は培養土を使わずオリジナルブレンドで赤玉4鹿沼2腐葉土2パーライト1川砂1
東商のすぐつかえる石灰を少々入れて、肥料はカリ分の多い置き肥のみにしました。
表面が乾いているときだけ水をやり、つたが伸びてきたら支柱を立ててまっすぐに伸ばし、
高さが支柱より上に行くようになったら鉢のきわに支柱を何本か立ててぐるぐる巻きにしました。
そうすると茎の節から蕾がいっぱい出てきて、満開状態になったよ(^^)丿
723花咲か名無しさん:2007/06/30(土) 12:22:08 ID:kLXXM5WI
チビ苗はあれこれ下手な手を打つより放置おすすめ
土が少ないときは8分目まで土増し、あとは冬までそのまま
黒ポットに日が当たらないように注意してね
724花咲か名無しさん:2007/06/30(土) 18:17:58 ID:tx2wb15L
いろいろご助言ありがとうございます
1年生苗の育成には気を遣うものなんですね
全然伸びない苗は枯れるの覚悟で半放置してみようと思います
黒ポットから5号鉢に培養土と粒肥料を入れて植え替え済みなので
冬まで水だけ与えるだけにしてみようかなと
725花咲か名無しさん:2007/07/01(日) 13:30:36 ID:wWlfI5SN
鉢植えのクレマチスが、葉がどんどん黒くなっているのですが、
何かの病気なんでしょうか?
すみません。どなたかわかる方教えてください。
726花咲か名無しさん:2007/07/02(月) 14:19:08 ID:XAb2D7m2
725>熱さでダニにやられてるのかも〜乾燥しすぎるとダニにやられるよ。
殺ダニ剤や葉水で対処します。
727花咲か名無しさん:2007/07/02(月) 19:20:46 ID:mIzR3MSE
水のやり過ぎや反対の水切れでも段々葉が枯れていく事はあるけど、
真っ黒になる前の段階はどんな感じだったんでしょうか。
うちのはハダニにやられても真っ黒になった事はないんでベト病とかかも。
でもハダニもアブラーも病気の媒介の原因にもなるから退治した方がいい。
728花咲か名無しさん:2007/07/02(月) 21:17:10 ID:MLFV1YGf
うちもこの前買った「ホワイトエンジェル」の葉が
黒ずんでるのやら枯れかけのが増えてきた。
常緑冬咲き系苗を初めて買ったんだけど、
今の時期、シルホサなんかのこの手の品種はこんな感じ?
729花咲か名無しさん:2007/07/02(月) 21:34:41 ID:Pn2fGN7v
すす病は?クチナシの葉色が悪いなあって思ってたら、葉裏にコナジラミがビッシリ…
あと、カエデの木にアブラムシが異常発生してて、その下にあったアジサイが黒くなったこともあります
730花咲か名無しさん:2007/07/03(火) 18:32:16 ID:O4ej0ouf
趣味の園芸7月号の植物の夏越しの特集で冬咲きと高山系のクレマチスを取り上げてたけど、
夏枯れすると葉が茎から落ちないまま、黒く枯れてしまうらしいよ。
731花咲か名無しさん:2007/07/03(火) 21:35:53 ID:hPM5BzFm
夏に葉が真っ黒になって枯れるっていつものことだと思ってる
黒くなった葉柄を全部ハサミで切って水を控えめに管理するだけ
うちではそのうち復活してる
732花咲か名無しさん:2007/07/04(水) 10:00:44 ID:dxy4GCsN
>>714
去年のGWに二年生苗を買いました。
去年は少し伸びただけで花は咲かず。今年のGWに1輪だけ咲き、
全体的にうどん粉になったので、全部のつるを根元まで切ってしまいました。
今は順調に伸びていくつかつぼみをつけています。
それにしても本やネットで見てるのと全然花の色が違うような…。
濃い赤を期待して買ったのですが、咲いたのは青味がかった赤です。
品種が間違っているのかと思いましたが、
他に咲いている実物を見たことがないので比べられません。
秋に咲く花は赤いのでしょうか??
733728:2007/07/05(木) 01:31:34 ID:UsLq4m5d
冬咲きがちょっと心配。
このままで、夏場は半日向に置けば、それで夏越ししてくれるんだろうか。
某サイトで花の蜜を吸うメジロの写真を見て
つい欲しくなって買ってしまったんだけど。
734花咲か名無しさん:2007/07/05(木) 09:39:35 ID:t8pCsgxh
>>714>>732
もう何年もたったグレーブタイビューティがありますが、
花つきはイマイチのような気がします。
冬には地上部は全部枯れるので楽。
その代わり伸びだしたらものすごい勢い。
花色はきれいな赤。季節による差は余りありません。
D.O.アルバニーやP.ダイアナと較べると花弁がずっと開きます。
ネットや本で見るのと同じ赤なので、732さんのは品種違いかも。
735714:2007/07/05(木) 11:04:30 ID:QJY0+7Ge
>>732
>>734
詳しくありがとうございます。
剪定直後のを買ったのですが、
今沢山の新芽が勢い良く出だした所です。
花つきはそれほどでもないようですが
その分咲いた時は嬉しいでしょうね。
気長に付き合っていこうと思います。
736花咲か名無しさん:2007/07/05(木) 11:05:32 ID:4ePgEQq1
>>733
地植えなんですが
この冬、アンスンエンシスとシルホサを植えました

午前中だけ日があたる場所なので、ちょっと心配だったのですが
買った時30cmくらいだったのが、今は3mくらいになってます
水はけが良い土地なので、水は毎日たっぷりやってます
シルホサの下の方の葉が少し黄色っぽいくらいで、今の所問題は無い様です

土日に誘引して、1週間たつと、もうあっちこっちに行ってる恐ろしい状態です
今後どこまで成長するのか怖いです@東京西部
737花咲か名無しさん:2007/07/05(木) 11:39:15 ID:my7vhJ41
みなさん、勢いよく育っているんですね
ウチの鉢植え3年目のクレマチスは花が終わった後、
茶色の堅い幹、深緑の古い葉のまま、全く動きがありません・・・
新芽が伸びてきてほしいのに、全然出てきません
どうしちゃったんだろ
枯れてはいないので毎日見守っているのですが
738花咲か名無しさん:2007/07/06(金) 15:59:43 ID:qHs/NziI
クレマチスってそんな手がかかるか?植えっぱなしでも嫌になるほど開花するけどナー
739花咲か名無しさん:2007/07/06(金) 19:44:24 ID:/eKqY0UA
>>737
鉢の中が根でパンパンになってるとか?
ウチも3年目の6号鉢が花の付きも明らかに悪かったし
新芽も枝も伸びないんで8号鉢に植え替えたらグングン伸びてきた。
鉢底から地面に向かって太い根が何本も折り返してたくらいだったよ。
740花咲か名無しさん:2007/07/07(土) 16:48:21 ID:rlxfmrLZ
>>738
植えっぱなしで嫌になるほど咲く品種銘柄はなんでしょう
それを書かなきゃただの無駄レスです

>>737
開花株で3年目なんでしょうか
それだと739の仰るように根鉢でいっぱいになっているのかも
今植え替えても良いけど、心配なら涼しくなってから植え替えてはいかが
そうでもない品種なら、気分転換に切りつめてみるのも手です
741737:2007/07/08(日) 06:36:29 ID:6v+wUoUJ
>>739、740
ありがとうございます

やっぱり、そうなのか・・・・・
今、6号鉢なのですが、スペースの関係で
これ以上鉢を大きく出来ないんです
既に大分切りつめてあるので、
とりあえず、このまま様子を見て
涼しくなるまで、鉢を変えるかどうか悩んでみます
742花咲か名無しさん:2007/07/08(日) 08:36:20 ID:436MpIcf
>>741
これ以上鉢を大きくできないのだったら、一度鉢から抜いて慎重に少し古土を落として
同じ鉢に新しい土を入れて戻すのでも植えっぱなしよりはリフレッシュできるんじゃない?
743花咲か名無しさん:2007/07/09(月) 11:48:55 ID:fDC0vdzn
>>742
おお、そうなのですか
今少しだけですが新芽が出ているので(伸びていかないけど)
環境を変えるのが怖くて
こんな状態でも、土を変えても大丈夫でしょうか?
今の新芽が枯れてしまったら悲しいので
744花咲か名無しさん:2007/07/09(月) 17:28:30 ID:E40akwI9
743の根鉢にまだ落とせる土が残っていることを祈りつつ、
何年も大事にされているクレマチスが幸せそうですわ。
うちでは一か八かの精神で挿し木で更新してしまいます。
でも本当に本当ーに大事な株ならできないかも、って思った。
743のクレマチスが元気になりますよ。
745花咲か名無しさん:2007/07/10(火) 23:44:33 ID:INLI+At/
質問です。今年五月に9センチポットで売られているピチセラ系ボシュリット(名前失念)を購入し育ててします。
わずか15センチ位しかなかったのに今はTメートルは伸びています。
そこでお聞きしたいのてすが、花は今年咲きますか?
パソコンが無くなかなか調べる事ができないので、
どなたか教えて下さい。
新梢枝咲きの意味もわかりません。
746花咲か名無しさん:2007/07/11(水) 00:18:20 ID:2kMX1fOX
>>745
ポット苗は今は5〜6号(直径15〜18センチ)の鉢に植え替えてありますか?
本来は苗が7節(葉が7組ということです)ほど伸びたところで
2節めと3節めの間で1度切るとよかったですね。
そうすることで根が育ちます。

私でしたら、今から2〜3節の間で1度剪定します。
そうすると葉の付け根から新しく芽が2本育ちますからそれを伸ばします。
早い時期でしたら同じように伸びた2本のツルをまた2〜3節で剪定したいところですが
そのまま花を咲かせてもよいと思います。
花が咲き終わったら早めに、花が付いたツルを付け根から2〜3節残して剪定します。

新梢枝咲きというのは新しく伸びたツルに花が咲く種類のことです。
ビチセラ系統でしたら、冬または春早くに地上部を2節ほど残して剪定します。
翌年は地面から複数の芽が出てくるはずです。
747742:2007/07/11(水) 12:41:44 ID:g0IEsD4i
>>743
う〜ん、悩むよねぇ。
これから暑い時期だし、気になるなら少し涼しくなってからの方が無難鴨。
鉢増しと違って、慎重にしても根鉢を崩すのは多少ダメージになるから。

あと、まだ試してないけど「スリット鉢」にすると、根が下に固まらずに均一に張るから
植え替え頻度が減らせそうだよ。クレマチスみたいなのには向いてそう。

うちも、もう一まわり鉢大きくするのが限界。
差し穂で更新するのって、ちょっと可哀想で勇気いるな〜 泣。
748花咲か名無しさん:2007/07/11(水) 15:20:27 ID:e7YlyEw8
スリット鉢、直根性の品種全敗。
スリット部分に根が行き着くと焼き切れたようになってダメージを負ってしもうた
まぁ良いっていう人もいるんで賛否両論ってとこか
749花咲か名無しさん:2007/07/11(水) 15:52:31 ID:K1C/xkVq
スリット鉢に植えて、テラコッタを鉢カバー替わりにしてたら
スリットから根がはみ出してた…
750花咲か名無しさん:2007/07/11(水) 16:13:10 ID:06hkcw1a
>>725
炭そ病
つモスピラン・トップジンMスプレー
751花咲か名無しさん:2007/07/14(土) 08:38:48 ID:naL4MH2T
今年クレデビューした者です。
台風が接近してますが対策方法はありますか?
ちょうど新しいツルが伸びはじめたので切りたくありません。
ベランダのラティスに誘引してます。
752花咲か名無しさん:2007/07/14(土) 16:46:36 ID:w2PdJNSK
>>751
蔓をブラブラさせなきゃ折れないでしょう
5cm刻みで固定すれば大丈夫かも

自分もベランダですが、蔓については運を天に委せる派です
753751:2007/07/14(土) 19:51:16 ID:naL4MH2T
>>752やはり紐でしばっておく位ですよね。
ラティスが安物でグラグラするのでビニール紐でぐるぐるしばってみます。
754花咲か名無しさん:2007/07/16(月) 20:25:08 ID:VlewrAGZ
http://engei2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/bbs.cgi?mode=frame&cno=151
今年の5月頃に挿したものなのですが
挿して1月くらいからずっと色がこんな状態です。
はじめは肥料が足らないのかなと思い。
液肥をあげたりもしたのですが改善されませんでした。
これは何かの病気でしょうか?
折角根付いたので、アドバイスをいただけないでしょうか。お願いします。
755花咲か名無しさん:2007/07/16(月) 20:48:28 ID:aqkL/FE3
>>754
葉焼けじゃないでしょうか?うちのマクロペタラがそんな感じです。
今は木陰に置いてるのでキレイな葉っぱも出てきましたが
756花咲か名無しさん:2007/07/16(月) 21:22:50 ID:VlewrAGZ
>>755
ありがとうございます。
葉焼けですか。それでしたら、もう少し日の当たらない場所に移動して
新芽の展開の様子を見てみることにします。
どうも親切にありがとうございました。
757花咲か名無しさん:2007/07/16(月) 21:37:37 ID:7xPRy46p
>>754
アルカリ障害をおこして、鉄やマンガンが吸収されにくい状態に
なっているのでは?

石灰撒きました?
758花咲か名無しさん:2007/07/16(月) 22:14:17 ID:VlewrAGZ
>>757
親切にありがとうございます。
石灰ですか・・・そういえば何ヶ月か前に隣の家で石灰をまいていたような。
記憶が確かではないのですが、ひょっとしたら石灰が多少飛んできてた可能性はあります。
直接土に石灰を混ぜたりなどはしていません。
もし、石灰が原因だとしたら土替えなどの対処をした方がよいのでしょうか?

ちなみに同じ場所にある天塩やモンタナ系の名前のわからないクレマチスは元気なのですが
これとおなじ品種で同時に挿した2本だけがこういう症状になっています。
品種がわかれば良いのですが、廃品を頂いて挿したので名前がわからずどうもすみません。
たぶん、マクロペレタ系だとはおっしゃってはいたのですが
759花咲か名無しさん:2007/07/17(火) 00:02:28 ID:le8cIqN+
直接石灰混入でなければ問題ないとは思いますが。
あとアルカリ性物質としては、PH調整されていない炭や
ミリオンなどの珪酸塩白土もアルカリ性ですね。
もし土壌酸度がアルカリなら梅雨時の今のうちに
植え替えるかした方がよいでしょう。
PH調整されていない強酸性のピートモスを、
土の中へ混ぜる手もありますが。

いずれにしても、鉄やマンガンなどの微量要素が
欠乏しているようにみえます。
それらを含んだ液肥やアンプル剤を与えてみましょう。
760花咲か名無しさん:2007/07/17(火) 23:11:21 ID:qZhSBouT
>>759
わかりやすく教えていただきありがとうございます
とりあえずハイポネックスをあげて様子を見つつ
こんど時間のあるときに、2個あるので1個植え替えてあげたいと思います。
761花咲か名無しさん:2007/07/18(水) 12:32:58 ID:OlfDxy71
貧乏激狭ベランダに奮発してオサレなオベリスク
(縦ウネウネ3本軸で横軸なし)
買ったら凄い場所くってるよ〜!
おもいっきり浮いて見えてし・・
他のベランダーな人達はどう工夫してますか?
762花咲か名無しさん:2007/07/22(日) 13:51:45 ID:dCRuTeMq
>>761
うちの場合、
・100円ショップで10本組のワイヤーハンガー買って来て、ばらして伸ばして十文字に組んで。〜5号前後まで
・洋ラン用の支柱の長いの4本使用。〜6号
・普通にイボ竹支柱使用。7号〜

どうせ見るのは自分と家族だけだから、見てくれなんて(゚∀゚)気にしない!
763花咲か名無しさん:2007/07/23(月) 12:03:28 ID:lH3m7HAr
>>761
私も以前オサレにしようかと思って置いてみたけど、
狭いからそういうちょっと離れた所から見た方が綺麗に見える物を置いても
結局はそれなりに見られないし場所だけとっちゃうんだよね。
見た目も何だかなーな上に世話がしにくくなってしまったんで結局
小さなタイプのオベリスクだけにして他は百均で買った支柱にビニールタイ使ってる。
世話しやすい・見てある程度楽しめるようになったら変なストレスが減ったよ。
764花咲か名無しさん:2007/07/24(火) 01:36:46 ID:I9XzpY23
ググっても出てこない。
誰か教えてください。
天塩は一季咲きですか、四季咲きですか?
剪定後の枝から新枝がかなり伸びてきました。
二番花が咲くなら、肥料も開花促進用に変えるんですけど。
765花咲か名無しさん:2007/07/24(火) 04:39:36 ID:fL2dT+4d
>>764
及川さんのサイトだと、花期は5月から9月ってなってたよ。
ttp://joycart7.net/onlineshop/detail.php?seq=148&&kw=%93V%89%96
766花咲か名無しさん:2007/07/24(火) 10:16:53 ID:8TPeyqTC
>>764
5月か6月に花の終わった鉢植え買いましたが
今、二番花がモリモリ咲いてます
767761:2007/07/24(火) 11:54:38 ID:YmSpQy/t
>>762>>763レス頂きありがとうござします。

>>762百円ショップのワイヤハンガーですか、思いつかないですね。
>ばらして伸ばして十文字に組んで
とありますが行灯仕立て?ラティス?具体的にはどう組むんですか?
>>763今後は自戒し衝動買いしないようしてみます。
768花咲か名無しさん:2007/07/24(火) 14:21:03 ID:ZFlnC1sz
>>688です。
3ヶ月近く微動だにせず、だんだん葉の緑も枯れていき、
もう逝ってしまわれた!確定!と撤去を決意したクレマチス、
雨上がりにふと見たら新芽ハケーン。
感動した。

まだちっこいちっこい新芽ですが、俄然楽しみになってきました。
769花咲か名無しさん:2007/07/24(火) 14:37:37 ID:i4OlPGul
クレマチスはツンデレなんです
770花咲か名無しさん:2007/07/24(火) 17:23:19 ID:k+Kj4ew/
>>767
>>762じゃないけど、多分

・伸ばしたワイヤー2本を『 × 』型において交差箇所を固定
・交差したところが頂点になるように2本のワイヤーをU字型に曲げる
・ワイヤーの端4箇所を鉢に刺す

と思う。
771花咲か名無しさん:2007/07/24(火) 20:13:08 ID:TKa22+o7
>>754
カビ系の病斑では?
772767:2007/07/24(火) 21:33:21 ID:YmSpQy/t
>>770なるほどっ、今理解出来ました
アイデアですね〜
773花咲か名無しさん:2007/07/24(火) 22:10:17 ID:zg0gw6R9
>>765,766
レスどうもありがとうございます。
一季咲きじゃなかったんですね。
ハイポかアルゴの開花促進用に切り替えようと思います。
9月までにもう一度咲けば嬉しいな。
774花咲か名無しさん:2007/07/25(水) 02:52:28 ID:45QwTBDf
>>754

根グサレじゃね?

775花咲か名無しさん:2007/07/28(土) 13:03:54 ID:8dghSImL
今年6月頭に購入した白万重の9センチポット苗を5号鉢に植え替えて育てています。
6節伸びたところで2節目と3節目の間で摘芯し、新梢が2本出てくるのを期待してましたが、結局1本しか蔓が伸びませんでした。
白万重は脇芽が伸びにくい品種なのでしょうか?
今その1本の蔓が新たに5節ぐらい伸びているけど、蔓の本数が増えないならこのまま摘芯せずにどんどん伸ばしていっても同じでしょうか?
ほんとは蔓数を増やしたいのですが。
776花咲か名無しさん:2007/07/28(土) 19:01:35 ID:Wsf4fcON
>>775
イヤってほど育つからあんまり気にしないで待つのが吉
どうせ今年は咲かないし、来春には地中から新芽も出るから心配なし
ほっといて伸ばしてあげて邪魔になったら切ればよろしいかと
777花咲か名無しさん:2007/07/28(土) 20:58:07 ID:cZivSTzN
>>764
花後、強剪定してたら花が付くよん(二年生以上の充実株で
あんまり良い花じゃないけどね。
どっちにしろ今良い蔓を伸ばせば来春良い花が見られるよ〜
778名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:03:53 ID:CZmbzcI1
今年クレマチスデビュー、今春買った踊り場が
花沢山つけて強剪定した後に新芽出てきたんだけど、
2〜3節出た所で誘引しようとしたら
新芽だけポロッと取れちゃった。

こういうもんなの?
779名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:06:46 ID:eIJ9Qh8w
>>776
ありがとうございます。
なんか悩んでたのがスッキリしました!
今年は摘芯とか気にせずに自然に伸ばしてやろうと思います。
780名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:37:17 ID:DZDQP8uv
>>778
そういうもんです。
脇から出た新芽は付け根からぽろっと取れやすいから注意。
781778:2007/07/29(日) 19:06:38 ID:CZmbzcI1
>>780ありがとうです。
なんか誘引恐くて放置プレイになりそうだな
782花咲か名無しさん:2007/07/30(月) 15:42:09 ID:HXv/yozj
>>775
ウチも同じような時期に近くのホームセンターで買った
駿河さんの4号?のポット苗の白万重がウンともスンとも言わない。
プリンセス・ダイアナも似たような状況。
メネデールかけたり、ハイポ微粉液かけたりしても、表面上は動きなし。
夏はこんなものなのかなと思って、半日陰で養生しながら半放置してますが
白万重のほうは、涼しくなったら枝が伸びてくれればなぁと期待してます。
P.ダイアナは来年まで諦めました。
783775:2007/07/30(月) 20:34:15 ID:ensYjbnh
>>782
うちの白万重は1本の蔓が2日に1節ぐらいのペースで伸びていってます。伸びるけど摘芯しても蔓数は増えないという状態です。
今年は放任主義でいってみます。
ちなみに南向き風通し&日当たりのよいベランダで育てています。
784花咲か名無しさん:2007/08/01(水) 19:42:12 ID:41yykxuz
>>777
強剪定するには時期を逃してしまった感じですので
今年は秋まで開花用の肥料撒きながら、枝を伸ばすことにします。
咲いたら儲けくらいな気持ちで。
来年は咲き終わりのあとに強めに切ってみますね。
785花咲か名無しさん:2007/08/05(日) 14:21:34 ID:kWDgtCBm
2ちゃん以外でクレマチス好きの人が集まる大きな掲示板ってある?
786花咲か名無しさん:2007/08/06(月) 22:11:21 ID:Dtno6/8z
カイゼルの2番花が咲いたけど、
全部赤紫色になってる。
こういうものなんでしょうか。
787花咲か名無しさん:2007/08/11(土) 16:49:17 ID:nX6+TRIq
皆様

”ヤフーなんでも交換(http://koukan.yahoo.co.jp/jp/)”ってのがありますよね?
ここで皆さんが挿し木でこしらえた苗を交換してみるってのはどうでしょ。

私、”紫泉”の挿し木に挑戦中です。
活着後、来春まで苗が生きていたら、ここで出してみるってのも良いかと思っております。
788花咲か名無しさん:2007/08/13(月) 21:11:07 ID:vV8y1XTk
鉢の渇きが凄いね〜、温度上げないよう
カンレイシャ(字がわからん)で覆ってるけど
あっという間。
皆さんは何か工夫してますか?
789花咲か名無しさん:2007/08/15(水) 17:34:28 ID:0cAb+j8v
このところの暑さでかなり伸びてたモンタナエリザベスが昇天しました orz
東京で屋上の南向き、良すぎる日当りはちとつらかったか‥
790花咲か名無しさん:2007/08/15(水) 20:12:35 ID:Xef/DNKi
うちもアーリーセンセーションが逝ってしまわれた。
というか今年始めたばかりなのでわからないorz
他の種類は枯れたように見えても途中から新芽が出て来たりしてる。
アーリーセンセーションは常緑とあるけど葉っぱ枯れ枯れで
触ると崩れる程になってしまったけど、葉だけ取り除いて
ツルの部分はそのままにして時々水をあげてます。
夏終わり頃までにどうなってるんだろう…。
791花咲か名無しさん:2007/08/16(木) 09:53:27 ID:CHhGZKa3
>>790
うちのアーリーセンセーションは毎年夏になると葉が枯れて死んだか?って感じになりますが、少し涼しくなると新芽が出てきます。
蔓が枯れてなきゃまず大丈夫。
792花咲か名無しさん:2007/08/16(木) 11:16:15 ID:a5F6ZBcY
>>791
おぉぉ、天の声!ありがとうございます。
ツルは見た目茶色で葉と同じ色ですorz
確かツルが枯れてるかどうかは芯の断面で判断すればいいのですよね、
後から先の方をちょっとカットしてみて確認します。
793花咲か名無しさん:2007/08/20(月) 15:58:45 ID:fu2bsPw9
ベル系およびビチセラは家族に不評。
小さい花や目立たない花はあんまり喜ばれないみたい。
白麗、ロウグチ、R・べロアーズetcは咲いても
おかんなんかは「うーん。あんまり・・・」ってご無体にのたまってくれますw
派手じゃない花もいいのにねぇ。
794花咲か名無しさん:2007/08/20(月) 21:02:57 ID:yzNcE/Tv
好みばっかりはしょうがないわなw
家のカーチャンは俯いてる花が好きじゃない人だけど
白麗とラムトンパークだけは香りで気に入ってくれてたりする
795花咲か名無しさん:2007/08/20(月) 21:38:10 ID:PMvSxEdI
白麗はびっくりするくらい何度も花をつけますね。
咲き終わりの花がら摘んでるだけでも次が咲いてくれるし、
直立性だから枝を気にしなくてもいいし、
それほど手間がかからず咲いてくれるから気に入ってます。
796花咲か名無しさん:2007/08/21(火) 10:51:45 ID:75rDyGyj
ロウグチは庭で咲いてても確かに目立たない。
でも切花にして数輪を家の中に持ち込むと、つるの動きもあってその姿が映えると思う
一方バラなんかといっしょに飾っても独特のフォルムがいい感じだ。

たくさん咲くからバシバシ切っても気にならないし。
797花咲か名無しさん:2007/08/21(火) 11:33:55 ID:MZtVpZgQ
ツルはどんどん伸ばせども蕾の気配が全く無かった
ネグリチャンカ(ビチセラ系?)。
7月末頃に50センチ位まで剪定してみたけど、
またツルが伸びるばかりで蕾が上がる気配はない。。
去年はたくさん咲いたのに、どうしちゃったのさネグリチャンカ。
798花咲か名無しさん:2007/08/24(金) 00:27:52 ID:VpjLLIxk
クレマチスのつるって、平べったくて幅が1.5pほどの木製トレリスでも
うまくからみついて伸びていってくれますか?

799花咲か名無しさん:2007/08/24(金) 05:33:56 ID:t82/5Nr3
ベランダで育てている数鉢、1×2センチ角ぐらいの太さのベランダの柵の部分に葉柄ががっちり絡み付いていたから、
1.5cmなら多分余裕で絡んでくれる、と思う。
800花咲か名無しさん:2007/08/24(金) 10:12:02 ID:SzPDk1yA
このスレの住人さんたちは、すっごく頼りになるなと思う。
ほかの園芸スレに比べて、レベルの高さを感じる。
それだけクレマチスというのは、上級者向けの植物なのでしょうか。
ここでいろいろと勉強させてもらってます。
いつもありがとうございます。
801798:2007/08/24(金) 23:01:52 ID:rMHCD7wy
>>799
レスありがとうございます。だいじょうぶそうでよかったです。
この秋、クレマチスに初挑戦してみます^^

>>800
わかります♪ それに優しいんですよね。花にも人にも。
また時々来させてくださいね。
802花咲か名無しさん:2007/08/24(金) 23:24:41 ID:2I/bjxDa
雨樋と仲良くさせるには、人間の手が必要だということをここに記す
803花咲か名無しさん:2007/08/27(月) 23:18:33 ID:ArP8Dckp
近所のホームセンターで、かなりボロボロになったインテグリフォリアが300円で売っていた。
救済したかったけど、秋にクレマチスを増やす予定があるんだ。ごめんよ。
804花咲か名無しさん:2007/08/28(火) 16:03:10 ID:/thkVqOU
>>688です。
初クレマチス、カスムですが、あのあと茎まで真っ黒黒に枯れてしまいました。
こりゃもうだめだと思い、片付けようとしたのですが、忙しくて1週間ほど放置してました。
その間水もあげずに完全に死亡鉢扱いでした。

さて片付けようとして鉢を持ち上げてみましたら、美しい緑の新芽が土中から・・・!
その後ぐんぐんツルを伸ばし続けています。
俄然楽しみになってきました。ありがとうございました。
805花咲か名無しさん:2007/08/29(水) 15:01:49 ID:/fXQEASn
センニンソウに蕾キタ━━(゚∀゚)━━!
806花咲か名無しさん:2007/08/31(金) 01:25:51 ID:AHpJT5c8
うちの2年目のセンニンソウにも蕾いっぱいキテルよ
807花咲か名無しさん:2007/08/31(金) 21:48:19 ID:6PYutD0y
テキセンシスの挿し木って困難って聞いたけど、不可能なわけじゃないんですよね?
どこかのブログかなんかにテキセンシスの挿し木成功した人いたと記憶しているけど
どこだったか忘れちった・・・
知っている人教えてキボン
808花咲か名無しさん:2007/08/31(金) 22:35:54 ID:Y77OIeQ/
ビチセラとジャックマニー
今の時期に強剪定しても大丈夫かな?
809花咲か名無しさん:2007/09/07(金) 23:44:10 ID:cWEx0moy
>>807
挿し木が困難てテキセンシス系全般?
ダッチェスオブアルバニーとプリンセスダイアナは普通にやって大丈夫だったけど。
810花咲か名無しさん:2007/09/09(日) 20:58:17 ID:PVWwrQ6F
難しいといわれている種類の挿し木(芽)ですが
発根まではどれでも可能だと思います
ただ、2年後3年後に開花を迎えることを考えると
生き残る可能性がとても低くなるように思います
まぁ私はへたくそなんですけどね
811花咲か名無しさん:2007/09/15(土) 19:54:41 ID:U8Vf5XH0
この間イベントで買ってきたテキセンシスの小苗を
植え替えしようとしたら、唯一の蔓がほぼ根元から折れてしまいました…
今後の管理、どうしたらいいんでしょうか?
根は結構あったので頑張ってほしい…
812花咲か名無しさん:2007/09/15(土) 23:59:38 ID:avxe8FhZ
大丈夫よ。
春になれば芽が出てくるって。
忘れないで水遣りしてね。
813:2007/09/17(月) 00:20:44 ID:paKfW6/Z
ハルディンから出てるわい性のクレマチスを育てている方いますか?
多花性のようで可愛いかったけど。
814花咲か名無しさん:2007/09/17(月) 15:58:13 ID:WsFjO02G
今年の春から、クレマチス(アンスンエンシス)を育て始めました。
6月末くらいまで、蔓もぐんぐん伸びて
きれいな緑の葉もたくさんつけていたのですが
8月中旬くらいから葉が枯れ始め、現在すべて
カリカリの真っ茶になってしまいました。
夏は休眠すると書いてあったと思いますが、
この状態でOKですか?
815花咲か名無しさん:2007/09/19(水) 06:49:52 ID:vWke6wPm
つるがしっかりしていれば、大丈夫と思われ。
816花咲か名無しさん:2007/09/19(水) 13:09:56 ID:0UBBFVuW
うちのアンスンエンシスはあぼーんしちゃったっぽい。
休眠してたカリシナの方はワサワサ新芽が出てきたというのに…orz
817花咲か名無しさん:2007/09/21(金) 12:12:42 ID:wl/+JQ7y
湘南早いよ湘南・・・と思って過去ログ見たらそうでもなかった。
夕方に再配達ですorz
注文した人、お金の用意をw
818花咲か名無しさん:2007/09/21(金) 12:27:02 ID:7YcOylNs
>817
うち、おとといくらいに来たよ。
朝、配達員の人から「今からいいですかー?」といわれたけど、持ち合わせなかったんで、
夕方に届けてもらった…。

…メールでもいいから、何か事前に連絡欲しかった。
欲を言えば、できれば給料日後に発送してくれないかな…
819花咲か名無しさん:2007/09/21(金) 13:29:35 ID:blZCbGAB
15日で終わってたorz
来年頑張る。
820花咲か名無しさん:2007/09/23(日) 12:24:04 ID:IJqixkGI
クレマチスってバラと同じように冬眠期に根を整理してよいものなのでしょうか?
鉢が毎年大きくなっておき場所に困るようになりました。
地上部はたいしたこと無いんですけどね><
10号鉢で今、管理しているのですが今年も鉢増しだけのほうが良いですか?

下から根っこが渦のように巻いているのが見えている状態です。
821花咲か名無しさん:2007/09/25(火) 10:07:40 ID:b5lq1ljv
クレマチス初心者です。
1年目のタングチカ・アニータが枯れ葉枯れ枝で、切り戻しました。
涼しくなってきたこの時期に、っていうのが心配です。
クレマチスは枯れたようでも、うまくいけば春に復活するそうなのですが
心配で心配でウツです〜ort。
根が生きてるか心配なので、鉢をひっくり返して見たら、
根は何もなく生きていました。
(移植が嫌いなクレマさん、これが引き金にならなきゃいいけど)
じっと待つ事ができない私なので、ここにカキコして気を紛らわせてください…。
チラ裏すみません…。
822花咲か名無しさん:2007/09/26(水) 23:12:50 ID:igpxAb15
クレマチスは根っこをいじってはいけません!
私もバラから園芸に入ったので、つい同じ感覚でここで質問したら
諸先輩方に大変怒られましたw
823花咲か名無しさん:2007/09/28(金) 01:47:44 ID:8lnldjaf
別にいじってはいけません!ってこともないよ。
株の具合や環境はそれぞれだからどれが正解ってことはないよ。
何事も経験は大事だし自己責任でやってみればよろしいのでは。
ただ暑い時期は考えた方がいいと思うけどね。

我が家のタングチカ系も真夏は枯れ枯れです。
葉が小さくて熱射に弱いんだなぁと思いこんでいます。
そのくせ割と細い蔓からでもきれいな葉が復活します。
824花咲か名無しさん:2007/10/02(火) 15:39:39 ID:Adv2x811
うちのビチセラ系1年苗はだんまり始めてもう3ヶ月。
なに?あなた何の草だっけ?みたいになってるよorz
825花咲か名無しさん:2007/10/09(火) 18:05:56 ID:W0e/cusy
はじめまして。質問ですが小さい9センチポットから大きい鉢に植え替えしたのですが
土は崩れるは、ポキっと枝は折れるはで枯れてしまうか不安でなりません。
キリ戻して今わずか土の表面から3センチ程しか出ていません。どう思われますか?アドバイスありましたらお願いします。
826花咲か名無しさん:2007/10/09(火) 19:44:01 ID:XBdIswmL
種類(系統)・名前が無いとレスが付き難いと思うよ。
系統別で扱いが全然違うから。
827花咲か名無しさん:2007/10/09(火) 22:47:39 ID:W0e/cusy
825です。ビチセラ系エトワールバイオレットです。先日ホームセンターで398円で購入しました。よろしくお願いします。
828花咲か名無しさん:2007/10/10(水) 09:51:33 ID:AXH3da5g
>>825
土は崩れても大丈夫です。でも3センチしか出ていないのは…。
節が無ければちょっとキビシイかもしれません。
茎の断面が緑色なら望みあり、黒くなっていたら、私ならあきらめます。
エトワールバイオレットは、私も398円の苗から5年育てて挿し木で殖やしましたよ。
ビチセラ系は丈夫なので、復活してほしいですね。
829花咲か名無しさん:2007/10/13(土) 23:28:56 ID:JrigrY+M
マクロペタラにつぼみが!
返り咲きキタコレ
830花咲か名無しさん:2007/10/14(日) 03:33:03 ID:AFMm/RXa
紫泉の剪定枝を梅雨前に挿し芽した。
10月になって芽も出ないのに葉っぱの端が枯れだした。
もう、おしまいねと、鉢をひっくり返して処分しようとした。
根っこが伸びてとぐろを巻いていた。
生きていたのだ。
根鉢を崩しちゃいかんと聞いていたのに・・・・。

すまんすまん。

クレマチスの挿し芽は、死に掛けたと思った奴が生きていて困る。
831花咲か名無しさん:2007/10/17(水) 07:47:05 ID:1bOeDfz0
>>830
生きていて困るのなら、挿し芽などしなければいいのにw
根鉢の件、セオリーは崩しちゃダメみたいですね。
でも、崩したからって必ずしも枯れるわけではありませんよ。
今年の挿し木らしき苗、駿河さんの2年生苗、
両方とも以下の品種、根鉢を崩して水でジャブジャブ洗い、
そのあとメネデール液に2時間くらい浸して一回り大きな鉢に植え替えました。
1年生苗・・・エトワールバイオレット、ミゼットブルー
2年生苗・・・踊場
順調に育っています。
根鉢を崩しても育つ例もあります。さほど神経質になることもないのかもしれません。
832花咲か名無しさん:2007/10/17(水) 10:34:57 ID:dglHZGtt
紫泉はいいぞぅ
HFヤングの枝変わしらしく、すこぶる丈夫だ。
ウドンコランドの我が庭でも、まったく掛からなかった。

ま、ダメ元で挿し芽を見守ろう。
833花咲か名無しさん:2007/10/17(水) 10:43:27 ID:UyEcUtWi
やっとカザグルマ見付り手に入れた。どーしても欲しかった国産原種。
834花咲か名無しさん:2007/10/23(火) 16:52:39 ID:0H+6GucH
冬咲きのランダンジムがたくさん花をつけてます。
もう3年も植え替えてないけどw
花びらは4枚だと思っていましたが、7枚のとかもあります。これって普通?
真っ赤に染まる筈が白が入ってまだらになってたり。
これらは先祖帰り?
挿し木すれば7枚のとかが維持できるのでしょうか?
でも蔓のすべてがそういうわけじゃないからなぁ。
835花咲か名無しさん:2007/10/25(木) 06:01:13 ID:HUZlGb3W
クレマチスの種を植えます。どんな土に植えたら良いでしょうか?
836花咲か名無しさん:2007/10/25(木) 20:47:06 ID:ILF+qBP+
>835
こちらをどぞ。
http://www.geocities.jp/clematis_ozawa/sub2.htm

でも赤玉土(硬質)オンリーでもなんとかなったこともある。
837花咲か名無しさん:2007/10/26(金) 11:03:48 ID:+YkCf2bf
やっぱりモンタナ系は、あの夏の暑さでやられた人多いんだね。
うちも4年目にして、スノーフレークが逝ってしまわれた。
日光の強すぎてもだめなんだと学習したから、今度植えるフェンス下の
株元になる部分に、あらかじめアイビーを這わせる処置を施してみた。
来週、スノーフレークとルーベンスが届くのでまた再チャレンジします。
植え替えも必要ないように、大きな深いコンテナも準備した。
頑張るぞ。
モンタナじゃないけど、ホーゲルビーホワイトという品種は
基本放置で肥料と花後の強剪定だけでも、毎年咲いてくれるいい子です。
春からは、白万重に挑戦します。
838花咲か名無しさん:2007/10/27(土) 22:15:07 ID:/L6V9Rra
モンタナ系って涼しい気候のクレじゃね?
関東以西の平野部ではキツイ希ガス。
839花咲か名無しさん:2007/11/04(日) 09:57:22 ID:zHbk3r85
冬咲きの、10月に挿し木して根付いたのは、
今、鉢上げしていいですよね?
840花咲か名無しさん:2007/11/04(日) 20:57:26 ID:yziPkvNO
流れぶったぎってスミマセン。2週間前に植えたロウグチがうどん粉まみれなんですけど、よく効く薬ありますか?
841花咲か名無しさん:2007/11/05(月) 00:05:28 ID:ufvy40AY
>>840
ミラネシンかサプロールくらいかなぁ。
うちではこれらを適当にローテーションして散布しています。
842花咲か名無しさん:2007/11/05(月) 00:11:49 ID:viusxkAI
>>841
トンクス。明日、ホームセンターに走ります。
843花咲か名無しさん:2007/11/18(日) 18:08:17 ID:JVqVei7Y
>>837さん見てホーゲルビーホワイトポチリました。
白花好きなので。
同じビチセラのアルバもあるんだけど。
白万重は今年から軒下に地植えにした。
冬越しできるか心配。
844花咲か名無しさん:2007/11/20(火) 02:10:47 ID:fIpOoA6x
ラヌギノーサ系”紫泉”を育てているクレ一年生です。
京都でこの時期まで大半の葉っぱが付いたままですが、
クレマチスの落葉って、はらりはらりと落ちたりしないものなのでしょうか。

未練がましく春まで茶色の枯葉がついているのでしょうか?
皆さん、枯葉を御自分で取り除いていますか?
それともくっついたままなのでしょうか。
845花咲か名無しさん:2007/11/21(水) 10:58:10 ID:2C+D7FmG
>>838
涼しい気候の方がいいみたいですね。
これで駄目だったら、モンタナは諦めます。

>>843
アルバも素敵ですよね。
ホーゲルビーホワイトは、スイートピーの花ぐらいの大きさの花で、
華やかではないのですが、素朴さが好きです。
お仲間さんが出来て嬉しいです。
白万重は寒さに弱いんですよね。
無事に冬越しできるといいですね。
私も春前には苗を買って挑戦します。

>>844
東京です。うちにはヤングがありますが、
手で取れそうなぐらい茶色くなったら取っています。
まだ青い葉もたくさん残っていますが、小さいオベリスクにからめて育てているので、
12月には、半分位まで剪定するつもりです。
846花咲か名無しさん:2007/11/21(水) 20:40:18 ID:zk5jxlQ6
>>845
白万重、寒さに弱いんですか!初めて聞いた。
東京に近い千葉ですが、鉢で何もせずにベランダに置いといたら
枯れちゃいますか?
まだ幼苗なので、心配です。
847花咲か名無しさん:2007/11/21(水) 22:11:16 ID:18s75kvv
>>845

紫泉はヤングの枝変わりと聞いています。
もっとも一般的な品種の一つですが、それだけに育てやすい品種ですね。

この時期にはもう来年の花芽らしきものが大きくなってますよね。
私的には剪定は来年の開花後に・・・と考えています。
もったいない〜〜〜〜〜から。
848花咲か名無しさん:2007/11/22(木) 09:06:52 ID:GgRJWD08
>>846
私もこれから挑戦するので、まだ育てた事はないんですよ。
どんな風に育てるんだろうと思って、調べている最中です。
寒さに弱いと、園芸ネットで見た記憶があります。
千葉じゃ寒冷地ではないので問題ないような気もします。

>>847
花の時期は多少前後しますが、新枝にも咲くので剪定は任意でいいんじゃないでしょうか。
うちみたいに、小さいオベリスクで管理するなら、花芽が多少減っても、
毎年咲く花数はあまりかわらないです。
その年によって、花が若干大きかったり小さかったりはします。
849花咲か名無しさん:2007/11/22(木) 22:11:12 ID:1OX9aRee
>>848
及川さんのサイトの「クレマチスに囲まれてみる」ってブログの2006年1月13日。
ttp://ofg-web.typepad.jp/surround/2007/01/post_7bb3.html

岩手県でこの状態なら大丈夫なのではないかと。

あと、自分が以前育てていたは株、秋に1年苗の状態で買って鉢上げ→落葉せず冬越し→翌春開花、でした。@都内23区
850花咲か名無しさん:2007/11/30(金) 11:04:08 ID:5TYjd2u+
クレマチスじゃないけど今頃大輪クレマチスのような大きい青花が咲く2、3mぐらいの植物って名前わかりますか?
851花咲か名無しさん:2007/11/30(金) 12:28:42 ID:0YQfgX9K
>>850

カテ違い
852花咲か名無しさん:2007/12/06(木) 12:15:31 ID:8dsBSghm
>>850
家の母親も見たらしく私に聞いてきた。
853花咲か名無しさん:2007/12/06(木) 17:03:27 ID:yUMtDzmO
>>850
皇帝ダリア?
854花咲か名無しさん:2007/12/06(木) 17:59:07 ID:+CFbq2pJ
ソレダ! thx
こんな花のダリアもあったのね
855花咲か名無しさん:2007/12/07(金) 19:11:26 ID:mkbTVD+K
へえええええ。
皇帝ダリア!!素的な花だね。初めて見た。
この寒い季節に堂々と咲いて・・・
なんだか欲しくなっちゃったな♪

>>851イジワルね〜
856花咲か名無しさん:2007/12/07(金) 23:39:19 ID:mlGIf8Oy
返答者が来るのに一週間かかってるあたり専用スレのほうが
合ってるのは確かだから十分優しいと思うけども

まあ誘導するならアドレス貼る位してもいいわな
857花咲か名無しさん:2007/12/20(木) 07:57:16 ID:qymaWXAl
花期が長く多花性、小〜中輪で「モンタナ・ルーベンス」みたいな
丸弁の花型、ピンクの花を付ける新旧両枝咲きの品種で
オススメは、ありませんでしょうか?
本やカタログを見てると新旧両枝咲きで花期の長いものは、
大輪が多いので 小〜中輪では無い&かなり少ない?のかと。
858花咲か名無しさん:2008/01/03(木) 10:01:48 ID:J3u9zeeg
ビチセラ系やっと枯れたと思ったらもう株元に新芽膨らんでるね〜
まさか寒い中芽が伸びたりしないだろうね?
859花咲か名無しさん:2008/01/04(金) 08:31:04 ID:GuGnFD/j
この気温じゃ伸びるわけあるめ
860花咲か名無しさん:2008/01/04(金) 08:42:47 ID:SB0XD5kc
>>858は沖縄に住んでいるのであった

としたらどうする>>859
861花咲か名無しさん:2008/01/04(金) 10:00:15 ID:GuGnFD/j
>>860
うちも芽は出ているけどツルは伸びないって意味
862花咲か名無しさん:2008/01/04(金) 13:00:13 ID:eiCsdUwj
みんな茶色くなった葉っぱどうしてるの?
放っておいても落葉しないよね。
そのままかあるいは鋏でカットしてるとか。
863花咲か名無しさん:2008/01/04(金) 19:03:29 ID:NCe7ivNq
目を残して全部切り取ったら見た目スッキリする
864花咲か名無しさん:2008/01/04(金) 19:15:44 ID:CqcAq8NV
漏れは几帳面だから
年賀状書き終ったら庭掃除ついでに枯葉取る予定。
仕立て直しと植替えの方が必要なんだが、株元ポキーリが怖すぎて出来ない

865花咲か名無しさん:2008/01/18(金) 04:55:22 ID:ku+GrSLY
うちのセンニンソウ、今冬も休眠しないっぽい…
866花咲か名無しさん:2008/01/18(金) 09:48:45 ID:wBwy3uxU
昨年の秋に購入した5号のシルホサ・ウィズリークリームが全然花を付けません。
つるは毎日旺盛に伸長していて、けっこう繁っているのだけど。
ホムセンで、花が鈴なりになってる5号くらいのシルホサ系を見てたら悲しくなってきた。
なんでうちのは咲かないのかな?
花は節々に付くみたいだけど、うちのは節々に葉っぱしか付いていません。
ちなみに大阪です。
867花咲か名無しさん:2008/01/18(金) 12:27:01 ID:SimTdgSe
上に伸びたツルを下に向けてセロハンテープで止めてみて。
花芽がつくはず。
868866:2008/01/18(金) 14:45:40 ID:wBwy3uxU
>>867
そーなんですか!
さっそくやってみます!ありがとうございました。
869花咲か名無しさん:2008/01/20(日) 17:28:50 ID:h7D08RNF
今年こそはクレマチスデビューしたいものだなぁ、と言ってみるテスト
870花咲か名無しさん:2008/01/20(日) 19:57:58 ID:/Ie1Q/yS
そろそろ一年生苗が出回る頃だよ。
871花咲か名無しさん:2008/01/21(月) 15:16:57 ID:IOnFYKcG
私も今年からクレマチス育てたい
白万重の一年生苗が500円で売ってるけど、今から地植えにしたら今年から花を見られるかな〜
872花咲か名無しさん:2008/01/24(木) 09:44:04 ID:JivZR42u
地植えは2年生苗以上がいいですよ。
873花咲か名無しさん:2008/01/25(金) 09:31:50 ID:3sxHvZ65
>>872
ありがとうございます
最初の1年は手頃な大きさの鉢で日当たりの良い軒下で育ててみます
今年ひとつでもお花が見られたらいいな〜
874花咲か名無しさん:2008/01/25(金) 15:56:42 ID:ak0oiEJr
アーマンディの蕾が膨らみはじめました@東京
ルーベンスはまだ休眠中のご様子。
この寒い中、ウンナンエンシスが健気に咲いております。
シルホサ、咲く気ない模様wどうしたのだ
875花咲か名無しさん:2008/01/25(金) 23:41:40 ID:jD4Kg3YK
はじめて育てるのがモンタナ系って問題かな(難易度的に
876花咲か名無しさん:2008/01/26(土) 02:43:18 ID:SLnWfnIy
>>875
モンタナ・ルーベンスを育ててるけど(@関西)
関西以北ではそんなに難しくないんじゃないかな。
(一度、植え替えor剪定で失敗してるけど)
問題は夏の暑さくらいかな。
877花咲か名無しさん:2008/01/26(土) 15:30:08 ID:dqv0KJNP
876さんd
関西以北ではそんなに難しくないのね〜ありがと。ちなみにうちは都内(23区のはずれ)
育成予定環境は南向きで壁には一日中日が当たるけど床は塀で全然あたらないという場所orz
ルーベンスか白寿を(香りがいいと聞いたので)探してるんだけど、どうも入手が難しいみたいで(近所では)
モンタナでも芳香のない品種ってありますか?(教えてちゃんでゴメン)
878花咲か名無しさん:2008/01/26(土) 22:19:49 ID:SLnWfnIy
>>877 さん、どういたしまして。
追記だけど関西でも出窓(東向き)やベランダを鉢で移動させてれば
あまり問題ないです。最初は鉢植えで様子を見てみるといいかもしれません。

あと
>>422 〜 >>479 あたりで諸先輩方からの有難いアドバイス頂いたり、
ここら辺でモンタナ話題になってるから参考にしてみて下さい。
(私、422・・・><)

品種についてはあんまりわかんないや。ごめんね。
879花咲か名無しさん:2008/01/26(土) 22:22:36 ID:SLnWfnIy
あ、ちなみにベランダは南です。
880花咲か名無しさん:2008/01/26(土) 23:53:48 ID:ZVLfy4Mm
クレマ初心者です。
先日、花屋に及川さんのジャックマニー系アラーナが出ていたので、買ってしまいました。
鉢に植替えしたのですが、用土を自宅にある安いものを使ってしまいました。
今考えてみると、少し心配です。
これって、用土を入替えした方がいいのでしょうか。
教えてください。
881花咲か名無しさん:2008/01/27(日) 11:48:59 ID:OVbnUt+Y
>>880
私も初心者なのでなんとも答えづらいのですが
用土の種類,住んでる地域,どんな鉢(スリットや駄温鉢等,サイズも)を使ったかを記載してくれると答えやすいと思いますよ.
このスレの住人の方は親切で経験も豊富な人が多いので的確なアドバイスがもらえると思います.
良いコメントが付くといいですね.
882花咲か名無しさん:2008/01/27(日) 12:40:38 ID:GA17BdW+
>>880です。
用土は、木質堆肥、ロックウール、バーミキュライト、赤玉土、混合比率は不明、「花と野菜の培養土」メーカー名は花ごころです。
パンジーを植えた余りの培養土です。
名古屋にすんどります。
5号プラロング鉢使用、です。
教えてください・
883花咲か名無しさん:2008/01/27(日) 21:45:02 ID:5Z5KYC8K
サンリョーで買ったんですね。
僕もそれ狙っていたのに、迷って翌日買いに行ったら売り切れだったもんで・・・・
884花咲か名無しさん:2008/01/27(日) 22:25:38 ID:GA17BdW+
アズガーデン花ひろば(大治)で買いますた。
1200円だったと思います。及川さんのHP価格より安かったので、
嬉しかったです。11月に及川さんからパンテス系を2株ぽちりますた。
その時は、用土もぽちったんですが・・・・・・
885花咲か名無しさん:2008/01/27(日) 23:40:16 ID:5Z5KYC8K
違ってたんですか^^
僕は売り切れが残念で替わりにデニーズダブルにしたけど、まだ鉢増ししてないよ。
「花と野菜の培養土」ってカーマやカインズで売ってる14リットルの一番安い特売用土かな。
もしそうだったらそれメチャクチャ水はけ悪いよ、パンジーだったら殆んど問題なく育つけど、クレマは水管理大変かも。
僕なら特売用土に赤玉や鹿沼、パーライト等混ぜて水はけ良くしてから植えます。
886花咲か名無しさん:2008/01/28(月) 08:37:35 ID:ndbCsUqB
>>885
ありがとうございます。土替え考えます。
887花咲か名無しさん:2008/02/05(火) 09:37:28 ID:C6iTGLW7
ほしゅ
888花咲か名無しさん:2008/02/07(木) 10:14:23 ID:LC1ywFTr
去年の春先に地植えにしたデュランディ。
地上部が枯れてしまっていて今まではよくは分からなかったのですが、
隣の畑から来るモグラに根っこを切られてしまっていたっぽいです。
枯れてしまったらしく根元に新芽らしきものが全然見当たらないです。
悲しい。


889花咲か名無しさん:2008/02/07(木) 10:30:43 ID:iXlaJBG+
大きなプラ鉢を地面に植え込み、其処にクレを植えればおk
今となっては・・・だが。
890花咲か名無しさん:2008/02/11(月) 18:00:02 ID:BMiPD5Wf
HFヤングとタングチカの2年生苗
どちらも300円でゲット!
891花咲か名無しさん:2008/02/11(月) 19:32:28 ID:+LB5HoUr
今年も池袋でクレマチス展やるんかな?
クリスマスローズ展の案内ハガキは届いたけどクレマチスは全然情報ないよ.
個人的には一昨年位の規模でやって欲しいんけどね.
誰か知っている人いる?
892花咲か名無しさん:2008/02/12(火) 09:45:52 ID:hWplRwib
クレマ初心者です。
去年秋に苗を植えつけて、昨日見たらロウグチの枯れた地上部の横の地面から
新芽らしき尖がりが複数出てた。超嬉しいっす。
893花咲か名無しさん:2008/02/13(水) 02:22:45 ID:CaaRPsLu
ウィンターベルがようやく咲き始めた
蕾は年末から着いてたのに開くのに時間掛かるな
894花咲か名無しさん:2008/02/13(水) 18:30:37 ID:tZf6Jxw+
上で折角モンタナについてご教授いただいたのに,
アーマンディーにひかれはじめている私は浮気者orz
丈夫ならモンタナと同時に育てたいなーと思うのですが
895花咲か名無しさん:2008/02/14(木) 01:26:33 ID:Q+4TxY7q
アーマンディーはかなり丈夫だし、
常緑の割には耐寒性も強い。

ツルの伸びが旺盛かつ葉柄も太いので
誘引を怠ると大変なことになるけど。
うちでは高さ1,2mのメッシュフェンスを幅10mに渡り
1株で覆い尽くしてる。ポット苗から4年かかった。
896花咲か名無しさん:2008/02/15(金) 13:33:38 ID:mxaUFd+0
シルホサ系ジングルベルが気になってホームセンターで見たのですが
花がよくある画像と違って薄茶かかった白で
なんというか・・・枯れかけの花に見えたのですが
こういう花なのでしょうか?それともホームセンターに長くいたから
こうなったのでしょうか?
お店やブログの画像だときれいな白なんですが。
イメージ違いました。
897花咲か名無しさん:2008/02/15(金) 16:00:55 ID:0tt3v/CD
白花というのは、クレマチスに限らず薔薇でも日焼けなどしやすいです。
>>894
アーマンディとモンタナで花のリレーが楽しめますよ。
アーマンディは葉も丈夫で、冬でもきれいな緑を保ってくれます。
898花咲か名無しさん:2008/02/16(土) 20:16:56 ID:2ziCF4CT
アップルブロッサム1年生、死ぬかもorz
葉っぱが枯れてきてる。

花も見ずに終わってしまうなんて悲しい…。
仙人草、白雪姫は新芽が出てきたよ〜!
春はもうすぐだね。
899花咲か名無しさん:2008/02/19(火) 14:41:48 ID:N1iQO+oY
ホムセンのクレマチスフェア行ってきた。
見るだけのつもりが、つい・・・
900花咲か名無しさん:2008/02/19(火) 14:48:48 ID:h4ZlbGuw
お触りしたのか?
901花咲か名無しさん:2008/02/19(火) 14:52:02 ID:N1iQO+oY
はい
902花咲か名無しさん:2008/02/19(火) 20:18:50 ID:F5j7Qy8L
>>898
一年生苗って、細くて小さくて体力もないから、
みてるこっちは大丈夫か!って思いますよね。
育てるならやはり2年生苗以上の物が確実かもしれないね。
でも一部分でも太い茎があるなら、もうすぐしたらそこからたくさん芽吹くかもしれないから
希望を持って様子を見ましょう。
育てているかんじからすると、アーマンディは旧枝先の物でも比較的強くて
成長力が旺盛だと思います。

モンタナの芽が膨らんできますた。
903花咲か名無しさん:2008/02/20(水) 19:59:04 ID:1fvXIzOB
ブログって宣伝効果抜群だな。
顧客層を無駄なく抑えているわけだし
企業戦略としてはうまいやり方。
904花咲か名無しさん:2008/02/21(木) 10:51:55 ID:ft8Ho6Eb
何を今更。
905花咲か名無しさん:2008/02/21(木) 20:53:45 ID:FhUh0YJw
昨日と今日とで剪定・植え替えした。
旧枝咲きは枯れ込んだりして、充実した芽が少ないのが多かった。
あとラヌギノーサ系は夏に立ち枯れ病になってばかりだし、
結局私が咲かせられるのは、丈夫なジャックマニー系やインテグリフォリア系の新枝咲き。
育てると言うよりは水さえやっとけばなんとかなるもんばかりorz
906花咲か名無しさん:2008/02/26(火) 15:47:04 ID:d+DzS30a
クレマ初心者です。
バラの根元に咲かせたいと思い、バラ株の横にクレマチスを初めて植えました。
複数のHCでクレマ専用の肥料を探したのですが見つかりません。
バラと同じ肥料をやっては問題があるでしょうか?(バイオゴールドシリーズです)
同じような環境で育てていらっしゃる方のご意見を伺いたいです。
よろしくお願いします。
(質問のため、ageさせてください)
907花咲か名無しさん:2008/02/26(火) 22:11:29 ID:T1KdInXt
専門の肥料なんて必要ないから売ってないだけ。
油粕や骨粉の混合固形肥料や、緩効性の化成肥料で十分。
もちろんバラの肥料なら花を咲かせるための
リン酸の多い肥料だろうから問題ない。

ただし、あまり近くに植えると
クレマチスには多肥になりすぎる可能性大。
バラの追肥は花後に施すんだろうけど、
その時期はクレマチスの生長が止まり始める時期でもあり、
施肥は抑えるべき時期になってしまうため。
せめて50cmは話して植えたいところ。
908花咲か名無しさん:2008/02/26(火) 22:12:17 ID:T1KdInXt
あ、ゴメン

×話して
○離して
909花咲か名無しさん:2008/02/26(火) 22:45:02 ID:I/57PRwu
クレマチスって肥料食いじゃなかったっけ。
クレマチスの系統にもよるだろうけど、バラより肥料いるのかと思ってた。
910906:2008/02/26(火) 22:50:17 ID:d+DzS30a
>>907
わかりやすく教えていただきありがとうございます。
疑問に思っていたことが、すべて書かれていました。(施肥時期や株間など)
バラは弱酸性を好みますが、クレマはアルカリが良いようなので
一応植え付け時に土の配合は変えました。
肥料は同じものを、時期を考えながら与えてみたいと思います。
911花咲か名無しさん:2008/02/26(火) 22:51:18 ID:T1KdInXt
いくらなんでもバラよりは要らないよw
バラの原種よりは必要かも知れないけど。

問題は肥料の量ではなく、時期だということ。
花後に追肥しないバラなら別に近くに植えても良いと思う。
912花咲か名無しさん:2008/02/27(水) 00:21:04 ID:gPUjH4JM
>>911
なるほど、勘違いしたままになるトコでした、ありがとう!
913花咲か名無しさん:2008/03/01(土) 17:41:37 ID:4vQ8ZhqX
自分もクレマチス今日から初心者です…ガクブル
「趣味の園芸」で長年憧れてた花だけに、苗買う前にベランダ温室買っちった…ガクブル…
一番好きなHFヤングですが、まだ背丈は15センチ程…農協で主催されるイベントで初購入!!!
九州ですが、昼は暖かいものの、朝はまだ霜さえつく日も…。やっぱ、これ位のおチビさんだと、外よりも
温室がいいのかな…でも、ぐぐると「風通し」って書いてあるし…どうしよどうしよ 落ち着か無ぇ…orz アワワワワ
914花咲か名無しさん:2008/03/01(土) 18:22:44 ID:T8m5M7Tb
クレマチスは寒いのには強いよ、チビ苗は夏にむけてカーッと暑くなってきたときが
ヤバイと思う
??なんで温室買ったのか聞きたいなぁ
915花咲か名無しさん:2008/03/01(土) 22:18:13 ID:7dW08BoB
>>913

温室と言っても加温装置の無いビニール温室かな?
それでもベゴニアセンパーフローレンスなど小苗を挿し芽で作っておいて
越冬させるには十分の性能があるので結構便利だと思う。
まあ、クレマチスには必要ないけどね。

ヤングは育てやすく、飽きの来ない良い品種なので、
コレを選んだのは賢い選択だと思う。

プラ鉢は材質が薄くて、日光が当たると土の温度が上がりやすいので、
二重にして断熱効果を狙うか、あるいは根元に他の鉢植えを集めて影を作るのが良いと思う。
素焼鉢が一番良いと思うけどね。
通気性と断熱性があるし。
916花咲か名無しさん:2008/03/01(土) 22:18:18 ID:NvDaPsNd
まあ、この時期にも開花株が既に出回ってたりするから
そういうのを開花させ続けたいときは必要かもねw

でも通常のサイクルで育成するなら温室は要らんわな。

購入した株が開花株でないのなら(葉がないのなら)、
温室なんて全く不要なので戸外にそのまま放置(水やりは忘れずに)

917花咲か名無しさん:2008/03/01(土) 22:23:53 ID:7dW08BoB
915だが、一週間ほど前に、及川で二年生の白雪姫を1280円+送料で買った。
今日、コーナンで一年生だが248円で売ってた。
一寸悔しい。
買えば6月ころには開花をみられたかな・・・。
918花咲か名無しさん:2008/03/01(土) 22:30:41 ID:NvDaPsNd
うーん、花数や株数、根張り具合なんかの1年分を
1,000円で買ったと思えばそれほど高いとは思わないけどね。
919花咲か名無しさん:2008/03/01(土) 22:40:32 ID:7dW08BoB
二年生は40cm位、一年生は15cmくらいなのさ。
正直値段差ほどの違いは感じられないのだ。

ま、根張りは全く違うと信じたいが・・・。
他にラッペル、ビクトリー、プレジデントもあったな。
みな育てやすい良いものばかりだ。

同系統のものをニ三種類植えて、組み合わせの妙なども味わってみたいと思う今日此の頃。
920花咲か名無しさん:2008/03/01(土) 22:41:18 ID:8RhLGCX1
買った株が小さな苗だったり、環境に馴染むまでの間は
寒さより初夏からの暑さの方がやばかったりすると思うよ。
私も去年から育て始めた初心者なんだけど小さい株の幾つかが
夏越しの際に暑さでやられてしまった。
冬越しは適当にしか管理出来無かったけど芽吹いてくれてた。
921花咲か名無しさん:2008/03/01(土) 22:45:44 ID:EewvCkAn
オイカワやカスガイの苗って近所の園芸店で買うとだいたい半値くらいが通常価格だから・・・
それでなくても送料代かかるんだからもう少し安いといいんだけど
922花咲か名無しさん:2008/03/01(土) 22:46:00 ID:EewvCkAn
オイカワやカスガイの苗って近所の園芸店で買うとだいたい半値くらいが通常価格だから・・・
それでなくても送料代かかるんだからもう少し安いといいんだけど
923花咲か名無しさん:2008/03/02(日) 12:51:49 ID:l5ob68Tr
及川の苗と同じ鉢の苗はホームセンターでも出回っている気がする。
及川もネット通販だけの物量ではやってけ無いだろうから業者向けが主力なのだろう。

とすれば業者に気兼ねして、業者向け以下には売れないというわけだ。
ネット通販の価格と、ホームセンターでの店頭価格がほぼ同じなのは仕方ないこと。
924913:2008/03/02(日) 15:38:43 ID:HBvjPbLq
いろいろとアドバイスありがとうございます…。あ、温室の購入は、ホント、ぶっちゃけ、何となくです。
茎が細いし、おチビだし、こりゃあ風でボキッ…と逝っちゃったらどうしよう…どうしようあわわわ
…的な考え…と、あとサボテンもやってるんで、冬越し用っす!(言い訳)
でも、しまった…orz けっこうでかい。中身スッカスカ〜w
そうすか…今、おチビは部屋の中にいるけど…風怖いもん…怖いんだもん〜〜!!
サボはもう慣れてるけど、この子は憧れだったんだ!解ってくれ!!迷走してるの解ってくれ…っ!!!
925花咲か名無しさん:2008/03/02(日) 17:14:59 ID:2POAlReu
落ち着いて下さい
926花咲か名無しさん:2008/03/02(日) 17:31:41 ID:7flKMMEz
そんなに憧れてたんなら、専門書を一冊買ってみたらどうかな?
もちょっと落ち着いてw
927花咲か名無しさん:2008/03/02(日) 17:39:06 ID:ghg55Nec
クレマチスは大輪が咲くような系統のものは、
結構適当でもバカバカ咲くからだいじょうV.

ヤングなんかは花ガラ切り取って、水と肥料やって太陽に当ててれば大きくなってくれる

928篭口について教えて下さい:2008/03/02(日) 19:10:47 ID:5Mr8iwEG
初めまして。通りすがりの者です。
去年の春、日当たりのいい賃貸に引っ越したので、すぐに鉢だらけに
なってしまいました。中でも初めてなのはクレマチス。

秋にタキイで2年生くらいの「篭口」を買って、素焼き8寸に植え
替えました。今は、結構太い、いい芽が一本伸びてきています。
この場合、支柱は何センチくらいのアンドンにすればいいので
しょうか? 自然風に、枝のついた枯れ枝を2,3本立てるみたいな
ことでもいいのでしょうか?

どなたか、同品種を作ってる方がおられましたら、ご教示ください。
よろしくお願いいたします。
929花咲か名無しさん:2008/03/02(日) 23:39:43 ID:LSd5OnkL
地元で値段が高いと評判の園芸店でも
及川(4号ポット支柱付き)や春日井(9センチポット)苗が、
WEB通販価格の半額くらいで毎年普通に売られているしね。
WEBで2000円近い苗の卸値って300円程度なのかな?もっと安い?
930花咲か名無しさん:2008/03/03(月) 00:47:13 ID:rv6mzPwN
>>928
枯れ枝を使ったあんどん仕立て、すごく良いと思いますよ。
ツルはグルグル巻き付ければいいので高さは鉢に合わせてお好み。

篭口いわゆるインテグリフォリア系ってやつなので、
春になると株元からガンガン新芽が伸びて来ます。
適宜誘引してあげれば、比較的仕立てやすいですね。

ただし、結構伸びます。
花後に株元から1〜3芽残してバッサリ切っても、
また花が咲きます。
931花咲か名無しさん:2008/03/03(月) 07:09:20 ID:y0mH0cE5
ホームセンターに苗もでて、だいぶ活発になってきたね。

オイカワやカスガイの苗が半値ってのはうらやましいな。
私の周りだとオイカワ苗はほぼ定価だよ。
通信販売は仲介手数料がなくなるんだから安くして欲しいのも確か。
ナーセリーとしては価格崩壊をおこさないためにも下げられんのかもね。
卸値の定価?はカタログに描いてあったけど妥当な線じゃないかな。
ホームセンターはもっと安く仕入れていると思うけど。
932篭口について教えて下さい:2008/03/03(月) 11:24:23 ID:wo/UHs5x
>>930
レス、どうも有難うございました。

インテグリフォリア系って、木立ち性みたいなの
も多いようなので、周りから支える程度なのか、
ツルをアンドンに巻いていくのか、ちょっと
迷っていましたが、結構ツルが延びるタイプ
だったんですね。これでスッキリしました!
933花咲か名無しさん:2008/03/03(月) 21:22:24 ID:YBmUIxjQ
地植えのヤング、マクロペタラ、アーマンディ、センニンソウほぐして木に巻き直したお
アーマンディ今年は咲いてくれるかな。。
934花咲か名無しさん:2008/03/07(金) 20:34:48 ID:he/1b+pU
今日、ヤングに水をあげていたら(上にカキコしたまだ15センチ程度の苗です)葉はピカピカなのに、
いつの間にか、茎が半分折れていました。根元に3センチ程のプリプリした芽が出てて、それに隠れてて
気づきませんでした…。昨日今日折れたっぽくなく、ツルの皮?ぽいのが出来つつある状態です…
そんな状態で健気にピンと育っていたんで、ちょい泣いて凹みましたが、この半分折れてるツルの所は
どうしたら良いでしょうか。ぐぐってもちょっと解らなかったです。今は元気ですが、何かしておかなければ
いけない事があったら、是非とも教えて下さい、重ね重ね、すみません。よろしくお願い致します…
935花咲か名無しさん:2008/03/07(金) 21:17:59 ID:z1pZeqxw
>>934

特に何もしないでおk。
おれも去年、古い蔓を折ってしまったが、
蔓の先の芽も伸びたし、古い蔓も成長していく間に折れたところが太くなる形で直った。
ヤングは強い。ましてや下のほうの芽も頑張っているのだから。

あまりグジグジいじって悪化させてもいけない。
骨折が固まるのを待つように、しばらく放置で。
936花咲か名無しさん:2008/03/07(金) 22:48:36 ID:he/1b+pU
>>935
ありがとう。何か最近、色々と疲れてて今、笑い涙ポトポト出たわ…w
ヤング強ス。ありがとう。ありがとう。
937花咲か名無しさん:2008/03/07(金) 23:05:38 ID:z1pZeqxw
ヤングより強く生きろ
938花咲か名無しさん:2008/03/07(金) 23:06:45 ID:aQfCwb/C
>>936
一応結論でてるけど、曲がったまま固まりつつあるなら放置でいいけど
やっちゃった直後や、一度折れたのをまっすぐにして治りかけ状態なら
セロテープやビニールテープでぐるっと巻いておくと風などで揺られても安心
939花咲か名無しさん:2008/03/08(土) 00:11:22 ID:k8cOJP3c
>>937
ヤングにも癒される時が来るよ。
940花咲か名無しさん:2008/03/08(土) 00:12:06 ID:k8cOJP3c
ごめん>>936にだった。
ヤングに巻かれていってくるよorz
941花咲か名無しさん:2008/03/09(日) 05:33:37 ID:62qpzhsq
クレマチスって本当にたくましいよね。
冬場、半放置で雨の降った時以外は
一週間か二週間に一度くらいに気が付いたときにしか水をやらないでも
春が近づいている今、全部枯れずに元気に芽吹いてた。

1年生苗も。2年生苗も。
盛りに開花鉢で買った子も。
売れ残りで寂しそうに置かれてた子も。
一つも枯れなかった。

夏場、死にそうだったタングチカも。
冬場、葉が色褪せて不安だった白万重も。
今年は少ししか咲かなかったホワイトエンジェルも。
全部死なずに元気でいてくれる。

手をかけずに多少さぼっても生きててくれて
宿年草で次の年も芽吹いてくれる。
たくましさと健気さに
ふんわり心が明るくなったよ。
942花咲か名無しさん:2008/03/09(日) 11:33:38 ID:6ggALdJE
         星野 富弘
943花咲か名無しさん:2008/03/09(日) 13:36:10 ID:J7pWKUkT
よんだ?
944花咲か名無しさん:2008/03/10(月) 07:23:07 ID:GSxRJ/Oy
擬人化きめぇ
945花咲か名無しさん:2008/03/10(月) 17:23:37 ID:nBEVctjf
枝はどんなに気をつけても、蔓下げする時にゃ折れまくりです。
テープで巻いて、あとは気にしないw

ルーベンスの芽も膨らんできますた。
アーマンディはもう1ヶ月ないくらいで開花しそうです。
つか全部芽吹いてきますた。
勢いで、カトマニージョーとスプネリーの開花株を買いますた。
近所で安く売ってた。598円2年生。
946花咲か名無しさん:2008/03/11(火) 21:37:08 ID:Uv3f8qnP
>>941 さん
え、クレマチスってそんなに丈夫なんですか?
うちはベランダ全然、雨当たらないから知らなかった。

>>945 さん
モンタナ・ルーベンスですか?
うちのも小さな芽がいっぱいついてるけど花芽と葉芽の区別が難しいです。

昨年、再チャレンジしたモンタナ・ルーベンス
皆様のアドバイスのお陰で元気にしています。
947花咲か名無しさん:2008/03/11(火) 21:39:39 ID:hz4TzdEO
園芸店に行ったら「るりおこし」開花鉢ハケーン。即ゲット。淡い紫、丸々としたつぼみがサイコー!
いよいよクレマシーズンの始まりだな。
948花咲か名無しさん:2008/03/11(火) 22:06:23 ID:PPhtByfU
植付け3年以上経ってると思われるアーマンディに蕾らしきものがキテルなぁ
ようやく咲いてくれるのか?
949花咲か名無しさん:2008/03/12(水) 18:39:24 ID:S/UTpJkO
死んだと思っていた黒花ハンショウヅル、
トリガタハンショウヅル、満州黄、フビが生きていた。
昨日の暖かさで一斉に芽吹いたみたい。
処分しないでよかった。
950花咲か名無しさん:2008/03/13(木) 00:57:10 ID:darBgtKO
金星って品種、咲かせた人います?
割り箸ラベルのブランドですけど
黄色が珍しいんで買ってきました。
調べたら、あんまり情報がない。
実際の花の色はどうなんでしょう。
951花咲か名無しさん:2008/03/13(木) 05:41:59 ID:Lzmj6bWg
>>950
どっかのブログで写真を見た気がするけど、ラベルような黄色ではなかった記憶があるな。
少なくともタングチカのような色では無いと思うよ
952花咲か名無しさん:2008/03/13(木) 20:34:51 ID:VS76ontH
レスありがとう。
月宮殿や満州黄みたいなクリーム色なのかな。
更に調べたら苗を枯らしてしまったみたいなブログも二、三、見かけたので
注意深く育ててみるよ。
953花咲か名無しさん:2008/03/13(木) 20:36:04 ID:kUZxwVVm
今年もサンシャインあるみたいですね。
2日間だけみたいだけど。
なくならないでよかった。
954花咲か名無しさん:2008/03/14(金) 21:32:13 ID:7K5JxXOV
本日園芸店を3つまわり「カイザー」「白馬」「さくらさくら」「ミス東京」の開花鉢をゲッツ!財布のヒモが緩みっぱなしだす。
しかしカイザーの存在感はスゲーな・・・
955花咲か名無しさん:2008/03/14(金) 23:17:34 ID:Y1+tdAde
ふらっと寄ったHCで及川と湘南のクレマが入荷してた。
アルバ、エレガフミナ、シリンドリカ、マジックフォンテンの苗購入。
私も緩みっぱなしw

956花咲か名無しさん:2008/03/15(土) 00:42:13 ID:1JeFcfw9
この時期はしゃーないw
でも買ってもうちはもう置き場がないw

>>946
私が育てているのも、モンタナルーベンスですよ。
最近、蕾がややぷっくり膨らんできて(まだ3ミリほど)葉との区別がつくようになりました。
楽しみですね。
957花咲か名無しさん:2008/03/15(土) 22:42:52 ID:JYddFfEH
>>956さん
レスありがとうございます。
3ミリくらいになれば区別がつくでしょうか?
関西(京都)なんだけどなー。
はい。花の時期が楽しみです。
958花咲か名無しさん:2008/03/15(土) 23:22:30 ID:sUAhIpeF
>>957

モンタナ系は関西じゃきつくないですか?
東っ側に植えてるとか・・・。
959花咲か名無しさん:2008/03/16(日) 09:59:29 ID:gsPz5/Wd
>>958
育ててみて思ったけど、地域よりも置き場によると思うよ。
鉢植えにしてれば移動できるし、夏場に涼しい鉢と環境さえ与えれば無理ではないですよ。
地植えは厳しいかもしれませんよね。
逝ってしまわれる方も確かにいますが、
何鉢もだめにしましたが、そのおかげで私も学んで結果大きく育った株もあります。
関東です。
960花咲か名無しさん:2008/03/16(日) 12:35:14 ID:PrqbPFh5
>>958 さん
>>959 さんのおっしゃるとおりで以外と大丈夫。

寒い季節は南のベランダ。
鉢植えなんであちこち移動させてます(東の出窓と室内)。
・・・そもそもマンション住まいで地べた無いもんで。
関西以南だとキツイらしいと知ったのは育て始めてからなんですけど
もう、この愛らしい花は手放せません。
将来的(多分、かなり先)には関東に戻る筈だし。
961960:2008/03/16(日) 13:08:01 ID:PrqbPFh5
× 寒い季節は南のベランダ。
○ 暑い時期以外は南のベランダ。

ちなみにベランダはコンクリ塀なので日陰ができます。
京都の夏の蒸し暑さはちょっとどうかと思いますけど
様子見ながらなんとかやっています。
962花咲か名無しさん:2008/03/16(日) 13:50:33 ID:/lXf+ipg
>>959 >>960 >>961

鉢植えにできる品種ならOKですね。
でもモンタナ系は基本無剪定だったような気がします。
だとしたらかなり大きくなりますよね。
モンタナ、鉢植えOKですか?
963花咲か名無しさん:2008/03/16(日) 23:27:18 ID:Xhbt0yFV
先週末で我が家のモンタナ白寿とルーベンスは葉が吹き出てきました。
特にルーベンスは、2ミリ弱のつぼみまで確認できるように
なっています。
恐るべしはアーマンディーチェリーブロッソム、つぼみは膨らみだし
ぶっとい蔓が延び始めています。
楽しみな季節に突入しましたね。
以上、東京多摩東部からでした。
964花咲か名無しさん:2008/03/16(日) 23:32:03 ID:PrqbPFh5
>>962 さん
>>960 ですけど モンタナ・ルーベンス剪定してますよ。
ただ、夏を過ぎたら剪定しちゃダメなんだそうです。
ちなみに弱剪定だそうです。
965花咲か名無しさん:2008/03/16(日) 23:50:11 ID:sGb1CcUh
流れぶち切ってスマソ
園芸店の寄せ植えの中に、小さくてライムグリーンの花でしだれる
多分クレマチス があったんだけどどなたか詳細しりませんか?
クレマチスとしか書いてなかったんだけど可愛くてちょっとほすぃー
当方クレマチス初心者です。
966花咲か名無しさん:2008/03/17(月) 02:19:55 ID:UgGkjNgc
>>965
小さくてライムグリーンは常緑系のピクシーかな。
967956=959:2008/03/17(月) 08:44:49 ID:KOoq0GPR
>>962
秋に花芽ができますから、夏までに剪定を済ませれば大丈夫ですよ。
もちろん、無剪定でもいいです。
花芽がつかなかった枝や、少しコンパクトにしたい場合は冬に任意で剪定します。
ただ冬に剪定するのは、花芽を捨てているような物なので勿体無いのです。
切るのが嫌ならつる下げしてもいい。
オベリスクにからませていると、このつる下げの作業がけっこうイライラします。こんがらがっているので・・・
深さ40センチ強の大きな鉢に、170センチほどのオベリスクを挿して育てています。
問題なく育っていますので、鉢植えでも大丈夫なはずですよ。
私もどうせ枯らすだろうと思っていたけど、なんとか育てられています。
重いけど、場所移動頑張ってますw

>>965
私もピクシーだと思う。
あとはムーンビームか ペトリエイか?
ピクシー私もほしい。
一年生苗しか見つけられなくて買ったけど枯らしてしまいました・・・
二年生以上のがほしい。

968花咲か名無しさん:2008/03/17(月) 15:40:41 ID:nBVUxPw0
これは4号鉢の株ですよ
というために先週植え替えして出荷しました。
みたいなのは勘弁して欲しいよ
ふかふかの土がほろっと壊れて出てきた根っこが3本4cmだ
これで2回目なんだよ、ここの4号鉢は信用できなくなった
969花咲か名無しさん:2008/03/17(月) 18:37:22 ID:Q42+IkEx
>>966
そのようです、ありがとうございました。
970花咲か名無しさん:2008/03/17(月) 21:02:48 ID:LoPHlx2n
>>968
えぇぇ〜!!
私も同じ様なことありましたよ!
4号ポットですぐに地植えが可能って謳い文句だったと思っていたのに届いた苗は4号鉢でスカスカじゃん!(*`ε´*)ノ_彡☆バンバン!!
もしかしたら968さんと同じナーセリーかもしれませんね.
ネットでブログと絡んだり色々と販売戦略しているよーですが,もし968さんと同じナーセリーだったら何れ消えていく業者となるでしょう.
クレマファンとしては残念ですがしょうがないですね.
971花咲か名無しさん:2008/03/18(火) 20:33:59 ID:SQXHtaU4
この時期ホムセンなどに行くと色々な苗が売られているから、
ちょっと気になるとつい買ってしまうが、
もうベランダにはスペースがない。
本当に欲しい品種を通販で厳選して買うべきだった。後悔。
972花咲か名無しさん:2008/03/18(火) 21:54:37 ID:3WBaXENp
>>971
上にもあったけどこの時期は財布の紐がユルユルになりますわな
スペースが狭くなるけどちょっとは気になる品種なんだから,花が咲けばそんなに後悔しないのでは?
欲しい品種を厳選するのはいいけどなかなか難しいんだよね。
でも別に通販だけを狙わなくてもいいんでない?
HCに売りに出る品種であればそっちの方が安いだろうし。
俺は通販をするのはレアな品種だけだよ。
973花咲か名無しさん:2008/03/20(木) 03:46:59 ID:g75J7Lhx
サンシャイン行って来たよ。
会場は噴水広場に移ったけど、売ってる種類とかは、去年とあまり変わらないような。

でもウェッセルトンの苗が買えたので、自分的には満足。
974花咲か名無しさん:2008/03/20(木) 20:38:52 ID:u5xRYFDX
岐阜駅ビルの春日井園芸主催クレマチス展に行ってきた。杉本公造さんの奥さんが居た。フラウミキコという品種があるので、名前はミキコさんなのかなーと思った。
開花鉢はキリテカナワ、ビエネッタ、祭り太鼓、武蔵の風車、アレクサンドライトなどが3200〜4600円くらい。苗は非常に豊富でキングスドリームやらストロベリーキッス
やら、目移りしまくりだった!結局ユートピアの5号鉢、美佐世・メイヤイサオ・ドーン・エンプレスオブインディアの苗をゲットしたーよ。近くの人は行ってみては?あと、
カタログ(500円)は秀逸モノでした。
975花咲か名無しさん:2008/03/20(木) 21:03:28 ID:9v4D7p6I
>>974
そのカタログ、ネットで通販とかやってくれればいいのになぁ・・・。
>春日井園芸さん
976クレマ初心者:2008/03/20(木) 22:04:06 ID:dGgJMTlc
キングスドリーム・ストロベリーキス1年生苗それぞれ1500円1200円って激高だよね?
ぼったくり価格かと思って買わなかったけど良い判断だよね?
977花咲か名無しさん:2008/03/20(木) 23:15:49 ID:yJ4X71RH
>976
春日井さんって1年生苗って売っていたっけ?
いつもの黄色い袋だよね?
1500円位だといつもの値段だなーって私は思うけど
ぼったくり価格ではないと思うよ.
実際に苗を見てみないとわかんないなー
978花咲か名無しさん:2008/03/21(金) 01:37:14 ID:9mtV1LtK
ストロベリーキッスにキングスドリームか・・自分なら即買いだな
でもあなたがボッタクリ価格と思うならそれはそうなんでしょう
あくまでも自分の価値観ですよ、初心者とかそんなのは関係ありません。

でも、私的には送料の負担もなく苗を見て選べるっていいな〜って思う。
979花咲か名無しさん:2008/03/21(金) 01:51:08 ID:st6YQZIx
500円以下とかの苗しか買ってない人には激高ぼったくりに
思えちゃうのかも
980花咲か名無しさん:2008/03/21(金) 08:59:24 ID:YzuQassG
うおうおうおおおお!アレクサンドライトほしい!
もう置き場ないけど・・・orz
981花咲か名無しさん:2008/03/21(金) 10:16:07 ID:qZekcZHT
980行ったので、次スレ立ててきました。

★ クレマチス 5鉢目 ★
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1206061940/l50
982花咲か名無しさん:2008/03/21(金) 11:18:16 ID:/n+4JHIe
>>981
乙。
1スレ消費にほぼ2年ですかw

風でラベルが飛ばされちゃって、花が咲くまでわからない。
よって、どの品種が逝ってるのかもわからない。
983花咲か名無しさん:2008/03/21(金) 16:46:27 ID:6QNoe1no
春日井園芸主催クレマチス展行ってきた。多少割高でも
現物見ながら選べるからいいね。開花株も展示してある
から写真と違ってガッカリって事もないしw
984花咲か名無しさん
春日井ではヤマト便で送料1370円、箱294円だ。通販だと届いてみないとわからないという不安もあるし。
店とかで見て選びたいけど、あんまり店に春日井のが置いてあるのを見たことない。キングスドリーム9センチ
苗に1890円を出すかどうかは、人の価値判断基準によって違うでしょうね。僕は買いませんでした。だって、
そのくらいのお金を出せばパテンス系の立派な開花鉢が買えてしまいますからね〜。