ピーマン・パプリカ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1自治スレでローカルルール検討中
夏野菜の定番のトマト、ナス、キュウリ等々スレッドがありますが、
ピーマンを忘れていませんか?

と、いうことで立ててみました。
ピーマンといってもたくさん品種がありますね。いろいろ語りましょう。

■関連スレ

***家庭菜園(10)***
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1131625966/

凹凹凹 プランターで野菜スレ Part4凹凹凹
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1119713158/
2自治スレでローカルルール検討中:2006/04/21(金) 16:51:52 ID:fYPFqIib
■ナス科関連スレ(連作注意!)

【激辛】唐辛子Part.3【チリペッパー】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1127137165/

【世界一】ハバネロ栽培【辛い】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1120841492/

【ポテト】じゃがいも サツマイモ 山の芋【薯】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1116313025/
※サツマイモ→ヒルガオ科山の芋→ヤマノイモ科

【野菜】きゅーり、なす【定番】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1115796608/
※キュウリ→ウリ科

トマト2005 その2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1119241721/

3自治スレでローカルルール検討中:2006/04/21(金) 19:01:15 ID:2nl0yi5R
黄色パプリカ植えて2週間。まだ寒くて天気も曇りばっかなんで
ほとんど成長してないけど張りはあって元気そう。同じ日に植えたミニトマトは結構でかくなってる。
普通のピーマンより色合いが綺麗だしビタミンCも野菜トップクラスだし楽しみだよお。
4自治スレでローカルルール検討中:2006/04/22(土) 08:17:12 ID:q5OoYouI
パプリカを甘く育てるのって難しそうだけど
実際はどうなの?
5自治スレでローカルルール検討中:2006/04/23(日) 06:41:14 ID:g+4ZNpVt
デルモンテのパプリカ苗が売ってるけど、
微妙に高いな・・・
6自治スレでローカルルール検討中:2006/04/23(日) 07:58:08 ID:8J9UQ2Tp
去年育てたけど、なかなか緑から色が変わらなくて悲しかった‥
温度不足?日光不足?
今年はどうしよう。
7自治スレでローカルルール検討中:2006/04/27(木) 06:12:13 ID:KrdUDC+F
まだ寒いですね
植え付けはもう少し待った方がよさそう
8:2006/04/27(木) 07:47:41 ID:32HFgVc5
ピーマンは寒さに弱いみたいねミニトマトと同じ大きさの苗だったのに
2週半で倍以上ミニトマトに離された。トマトの成長力はすごいね。
でもパプリカの苗は元気で色も綺麗でトマトより美しい。
9自治スレでローカルルール検討中:2006/04/27(木) 09:36:58 ID:KRUNuN88
パプリカも熱帯原産だから寒さに弱いよ。
10花咲か名無しさん:2006/04/27(木) 23:32:11 ID:NHkzsCiy
カラーピーマンとパプリカって同じ?
11花咲か名無しさん:2006/04/28(金) 17:43:56 ID:6nBzHuJd
唐辛子を品種改良し、食べやすくしたのがピーマンです。
緑色以外のものは、カラーピーマンといい、とくに肉厚の大型種は、
オランダからの輸入が多いためパプリカ(オランダ語でピーマンの意味)と呼ばれます。
http://www.kikkoman.co.jp/homecook/series/piment01.html

ということらしい
12花咲か名無しさん:2006/04/29(土) 12:11:48 ID:TL47+WuM
一月に食べたパプリカの種を植えて、今月に入ってから花が咲き始めました。
13花咲か名無しさん:2006/04/29(土) 14:12:56 ID:EAv/UT0s
同じプランターにピーマンと鷹の爪の苗を植えたんだけど(間隔は30cm)
問題ない?
14花咲か名無しさん:2006/04/29(土) 18:17:45 ID:VzWLbnvU
>>13
近くに植えるとピーマンが辛くなるって聞いたような聞かないような・・・。
15花咲か名無しさん:2006/05/05(金) 16:04:34 ID:h3e2bY2K
パブリカはトマトみたいに脇芽摘まなくていいでしょうか。
16花咲か名無しさん:2006/05/05(金) 18:04:24 ID:3sbMKuCi
脇芽摘んで3本仕立てにするといいらしい
17花咲か名無しさん:2006/05/05(金) 19:10:30 ID:gVICwNhm
1番花より下は基本的に摘む。

あとは放任でもいいが、

混んだところは摘んだ方がよい。
1815:2006/05/05(金) 20:53:09 ID:3Yy/uTLT
>>16
>>17
わかりました。
ありがとう〜。
19花咲か名無しさん:2006/05/06(土) 22:34:11 ID:kMaeo6jm
>>12
すげー。いいなぁ
真似したいけど今の時期に種蒔きって遅いかな
20花咲か名無しさん:2006/05/06(土) 22:36:18 ID:toKZqSOW
遅くないですよ。収穫期間は短くなりますが
十分とれますよ。
21花咲か名無しさん:2006/05/06(土) 23:06:04 ID:kMaeo6jm
レスありがとん!明日さっそく撒いてみます
わくわく
22花咲か名無しさん:2006/05/07(日) 12:28:07 ID:0F+TuWNW
蒔くのも楽しくていいけど、苗買った方が大量収穫できるよ

うちでは、大量にいらない唐辛子のみ先月中旬に蒔いたら
一昨日やっと双葉が出てきた
23花咲か名無しさん:2006/05/07(日) 12:37:19 ID:LpjUqd8X
だね。 種まきそのものが楽しいという人もいるので一概には言えませんけど。
ピーマンやトウガラシは発芽温度が高いくせに長期間栽培しないと収穫が乏しいので
苗を買っちゃったほうが収穫を楽しむには吉。農家では温室内で冬に播種して今頃に
苗を定植してます。そうじゃないと収穫回数がお話にならないので。
24花咲か名無しさん:2006/05/22(月) 19:21:08 ID:8lg7JbT/
水耕で苗から1ヶ月くらい育ててますが、5センチほどしか大きくなってない。OTL
25花咲か名無しさん:2006/05/22(月) 20:52:06 ID:ZbXcEfIk
>>17
一番花から下二つの脇芽を伸ばして三本立てにするのがセオリーだろ。

26花咲か名無しさん:2006/05/22(月) 21:43:21 ID:al6B8AGt
>>25
それはナスの一般的な仕立て方ですね。
>>17さんの方が教科書に載っている
いわゆるセオリーってやつです。
株間、目的とする果実の大きさなど
によって2〜4本仕立てにしてやってください。

あなたのやり方でも収穫できますが、
セオリーとか言ってたら恥ずかしいですね。
27花咲か名無しさん:2006/05/22(月) 23:38:33 ID:yJW54Cv4
あのシャキシャキするやつだな。
においがちょっと苦手。
28花咲か名無しさん:2006/05/23(火) 00:26:46 ID:bowuFtkF
スゲー、釣れたヨ!

>>26
スマン、そうなんだフーン、勉強になるよw。
29花咲か名無しさん:2006/05/23(火) 20:54:54 ID:sy4Zo5q6
>>28
文末に「w。」または「www」がついているのは韓国人。

日本人なら 「。」はつけない。

韓国人の書き込みはいつも思う事だが
興奮しすぎていて良く分からない。
30花咲か名無しさん:2006/05/24(水) 15:36:00 ID:RR3qcpVR
>>28-29

ともに必死すぎて恥ずかしい
31花咲か名無しさん:2006/05/25(木) 19:03:38 ID:5v13qlLs
中学生の頃を思い出すな
32花咲か名無しさん:2006/05/26(金) 23:45:04 ID:Jujn+5RW
昨日の晩ご飯も思い出せません
33花咲か名無しさん:2006/05/30(火) 13:43:56 ID:SfXzZA9J
ピーマンを育て続けると赤と黄色のパプリカになるって聞いたんですけど、これって本当なんですか?
34花咲か名無しさん:2006/05/30(火) 14:05:40 ID:jDhzXOLX
ピーマンもパプリカもトウガラシの一種で、熟すと赤くなる。
パプリカも未熟なうちは緑色。
で、ふつうのピーマンも熟せばもちろん赤くなって、いくらか苦みが減るけど、
品種としては別物なので、パプリカにはならない。
ものによってはオレンジ色だったり黄色だったりもするけど、どれもあくまで
ピーマンだね。厚くも大きくもならないし、パプリカほど甘くはならない。
35花咲か名無しさん:2006/06/08(木) 23:14:15 ID:dOY0vyOh
聞いてちょーだい

冬食べたパプリカの種をビニール袋に密閉したまま数ヶ月ほっといた
それをまいたら、1ヶ月で芽が出てきたよ!!!

発芽率はよくないけどね
生命力にビクーリ

んでも、これからどんどん芽を出すかもw
36ちょちんちゃ:2006/06/13(火) 15:57:37 ID:SADECHfx
茎のつけねが黒いんですけど病気ですか?葉は元気です

37花咲か名無しさん:2006/06/13(火) 16:21:59 ID:ua4EDppx
遊びすぎだな
38花咲か名無しさん:2006/06/13(火) 16:45:11 ID:K6dzNKAD
>>36
根腐れかな?
39花咲か名無しさん:2006/06/13(火) 17:27:25 ID:JscEI4dh
>>36
普通
40花咲か名無しさん:2006/06/21(水) 18:12:02 ID:SOEPwLvl
ピーマンの花に蟻が…
どういう事ですか?ピーマン死亡ですか?
41花咲か名無しさん:2006/06/21(水) 18:40:46 ID:SOEPwLvl
どっどっどっどっどっどっどっどっどっ
どういうこっこっこっこっこっ事なのっのっのっのっ???
42花咲か名無しさん:2006/06/21(水) 19:21:42 ID:SOEPwLvl
誰か答えてくらちゃい!
フェラしてあげるよぉぉぉぉぉぉ
43花咲か名無しさん:2006/06/21(水) 20:13:40 ID:SOEPwLvl
まだかよっ
44花咲か名無しさん:2006/06/21(水) 20:19:32 ID:qZhoGwnl
うぜぇ市ね!!
45花咲か名無しさん:2006/06/21(水) 22:24:04 ID:jMLZNast
>>40
蜂蜜塗って、アリに舐めてもらえば
フェラより気持ちよいかもよ
46花咲か名無しさん:2006/06/22(木) 04:45:23 ID:85jrnk38
ななななななにぬかしてんねん
はなにありがくるっちゅ−ことはやなたいへんいいことずらよ
はちとおなじありよ
47ちょちんちゃ:2006/06/24(土) 03:43:17 ID:Wk5t3aFh
おはようございます

私のトマトやピーマンの花にもアリさん来てましたよ!
無害だと思うのですがどうなのかな?初心者の私が言うのもなんですが…


ナメクジがキモイです。早朝にのぞいたらデローンっと2匹も!皆様はどうされていますか?
48花咲か名無しさん:2006/06/24(土) 22:50:09 ID:8mmNLhTu
>>47
塩かける
49花咲か名無しさん:2006/06/25(日) 07:09:24 ID:uWLPK1DX
ビールトラップ
50花咲か名無しさん:2006/06/27(火) 23:35:08 ID:IbdKNjpx
パプリカって、同時に何個まで生らせられるの?

色変わる前に調子悪くなって全部落ちたら・・・
コワー
51花咲か名無しさん:2006/06/30(金) 13:05:47 ID:q9DsUBtn
全然、実がならない。
肥料不足か?
52花咲か名無しさん:2006/06/30(金) 15:45:08 ID:KxqKDpig
俺のも
53花咲か名無しさん:2006/06/30(金) 22:45:58 ID:n51tgRYQ
うちは植え替えた時期が悪かったっぽいな
54花咲か名無しさん:2006/07/02(日) 11:52:06 ID:Wu3R0CLV
実が付き始めたのに、小さいうちに茎が枯れた様になって、
ぽろって落ちてる。
何が悪いんだろう?
55花咲か名無しさん:2006/07/09(日) 02:09:06 ID:5HcB6C00
何でスーパーのパプリカって韓国産とオランダ産しかないの?
残留農薬ではどちらが安全でしょう?
56花咲か名無しさん:2006/07/10(月) 01:46:47 ID:H6s80WLz
>>55
どっちもあまりかわらないんでは
57花咲か名無しさん:2006/07/10(月) 11:54:06 ID:IeDsNXra
>>55
韓国人は日本人嫌いだから、
何されているか分からない気がして買えない。

検査もどうせ、本当の意味の抜き打ち
なんかしなそうだし。

キムチの件だって
ギョウチュウなんて有り得ないだろ
58花咲か名無しさん:2006/07/10(月) 15:43:46 ID:ho/T6GeZ
でも、オランダから運ぶとなると距離あるからね
危険度は同じくらいな気がする
心配なら国産を買えばいいと思う
59花咲か名無しさん:2006/07/10(月) 17:21:41 ID:GbrUHSuF
茨城さんがあった。
黄色に少し緑がかっててあまり美しくないな、と思いながら買いましたが、これは日あたりの問題?
オランダ産なんて綺麗なオレンジしてたけど
60花咲か名無しさん:2006/07/10(月) 21:55:48 ID:dNftyNgQ
そこまで安全なパプリカにこだわるのなら、自分で育てるべきでは。
なにしろここは園芸版なのだから…
61花咲か名無しさん:2006/07/11(火) 01:47:56 ID:44gxgETb
子どものグー位の大きさのが3つほど成ってるんだけど、まったく相変わらず色は緑色です。
どうしたら赤や黄色になりますか?
62花咲か名無しさん:2006/07/11(火) 02:45:17 ID:hnKLJOBL
待つ
63花咲か名無しさん:2006/07/11(火) 07:14:47 ID:AcrqR5CZ
>>61
待つ以外にはなかろうて。
色を塗る訳にもいかないんだしさ。
気長に待とうや。うちのもまだまだ緑色だよ
64花咲か名無しさん:2006/07/11(火) 22:47:00 ID:44gxgETb
>>62>>63
ありがとうございます
日当たりとか、肥料とかが関係しているのかと思ってました
気長に待ってみます
65花咲か名無しさん:2006/07/12(水) 05:52:38 ID:g+t/GKn9
いつ咲いた花のこと言ってるんだろう。
タキイのサイトやカタログには、
「開花して60日前後で着色、完熟する」、なんて記載もあるからねえ。
66花咲か名無しさん:2006/07/12(水) 11:02:45 ID:A05hnTHW
収穫をすっかり忘れてた土佐みどり、赤くなってきた。
赤くなったピーマンってパプリカみたいに甘くなるんだろうか。
67花咲か名無しさん:2006/07/16(日) 10:54:49 ID:p4BHhEvL
>>66
ビタミンAなどが緑のときよりも増えてますよ。甘さは変わらんと思う。
それよりは種を取っておきましょう。来年蒔けば発芽する可能性高いよ。完全に赤くなった実から採った種はね。
68花咲か名無しさん:2006/07/16(日) 12:04:06 ID:AG0j6Vec
変な虫がいっぱい茎に付いてるよ・・・orz
69花咲か名無しさん:2006/07/16(日) 17:39:02 ID:i3jFSrzT
他の鉢は平気なのにカラーピーマンの葉ばかり狙われる。
…何故?
70花咲か名無しさん:2006/07/16(日) 23:08:07 ID:8rWb0WaH
>67
66です。 すっかり赤くなったので収穫してみました。
で普通の緑のも一緒に収穫したので食べ比べてみたのですが、
赤の方、甘みが増しててすごく美味かった。生のまま丸齧りで
3つ食べてしまいました。なんかすごく気に入ったのでこのまま
残りの実も赤くすることにしました。

余談ですが、土佐みどり、緑のもこれまで育てた他のどの種類
より美味い気がします。歯ごたえが固めでしゃっきり系なのに
水分が多い感じ。
71花咲か名無しさん:2006/07/19(水) 15:07:06 ID:phvmI9XO
俺のピーマンも完熟したんで、さっきバリボリと喰ってみた…ウマァ〜〜♥
ついでに種も回収したんで来年も作付け出来そうだ。

ttp://www.uploda.org/uporg450864.jpg
72花咲か名無しさん:2006/07/19(水) 19:47:55 ID:SZSYNC8J
>>71
いいな〜、ツヤツヤでおいしそう〜!
73田中武彦:2006/07/20(木) 02:26:19 ID:MrHa1o8u
花は咲く
だけども枯れて
おちるだけ
どうしてなんで
実はできぬのか
74田中武彦:2006/07/20(木) 10:50:09 ID:MrHa1o8u
できぬのかぁぁぁぁ〜〜
75花咲か名無しさん:2006/07/20(木) 11:31:23 ID:WI9bUBSx
ピーマンとパプリカ
葉がフニャ〜と元気が無い→数日で復活して元気に開花!→
実が大きくならないうちに落ちる…。
この繰り返しで収穫出来ない!

何が悪いのだろう…
76田中武彦:2006/07/20(木) 16:40:28 ID:MrHa1o8u
何が悪いのじゃぁぁ〜

一本立ちでもう2メートル以上なのにぃートマトよりでかいのにぃー

武彦の糞あげればちがうかな?
77花咲か名無しさん:2006/07/30(日) 00:39:46 ID:ZRsdIlbb
やっと黄色くなってきたー!
78花咲か名無しさん:2006/08/26(土) 04:01:46 ID:qL8ke3mI
いまからパプリカ育てるなら、種苗どっちがいいですか?
79花咲か名無しさん:2006/08/26(土) 05:45:31 ID:ViFgeHpO
種はどうがんばったってムリだろ。2月くらいになっちゃうし。
80花咲か名無しさん:2006/08/26(土) 09:48:35 ID:fIswuPuA
ていうか結実、あるいは開花すらしないだろ。10月くらいから
温室かビニールハウスが用意できるのなら別だが。
81花咲か名無しさん:2006/08/28(月) 18:34:55 ID:Cv+csPJB
お亡くなりになりました
82花咲か名無しさん:2006/09/19(火) 23:53:01 ID:V4B3Ecrd
アンチファーマの野菜セット最高
83花咲か名無しさん:2006/09/21(木) 18:42:03 ID:Q4hJanTs
黄ピーマン育ててて花芽落ちまくりだったけどなんとか1個だけなった実がやっと黄色くなった。
1個だけっつーのがなんとも切ないけどでも嬉しいな。食べるのが勿体無い。
84花咲か名無しさん:2006/11/02(木) 22:43:52 ID:kz44H2pj
パプリカは家庭菜園レベルだとちょっと難しいよ。

85花咲か名無しさん:2006/11/02(木) 23:21:14 ID:lOv4/d/m
>>84
難しいっすかねえ・・・
植えっぱなしの放置しっぱなしで,結構できてるんだよな
86花咲か名無しさん:2006/11/03(金) 15:13:43 ID:9oORRwmQ
>>85
裏山
87花咲か名無しさん:2006/11/05(日) 22:16:18 ID:xf6+vdFm
パプリカを緑のうちにとるという荒業もある
88花咲か名無しさん:2006/11/06(月) 07:52:14 ID:z0cIthtW
>>87
荒技って程でも無いと思う。
緑色のうちでも美味しいしね。彩り良くしたい時は緑のも収穫するし
生で囓るのもなかなか旨いよね。
89花咲か名無しさん:2006/11/06(月) 17:22:06 ID:WlFTMFcj
緑のパプリカはピーマンに比べて、クセがないし、苦味もすくないよね。
ピーマンが嫌いな人でも食べられるかもしれない。
逆にピーマンのつもりで食べると、物足りない味かもしれない。
90花咲か名無しさん:2006/12/06(水) 16:37:56 ID:1x1/BTuw
パプリカ見てきた
おもしろかったよ
91花咲か名無しさん:2007/01/04(木) 18:32:30 ID:hTH3VLew
パプリカってトマトみたいなツル下げ栽培ってできるんですか?
高知でやっているそうですが折れたりしないのかな?
92花咲か名無しさん:2007/01/12(金) 20:51:04 ID:QiW/DdWg
age
93花咲か名無しさん:2007/02/02(金) 14:09:37 ID:qOYu08bF
どうしても育苗したくなって温室もないのにカラーピーマンの種をポットに蒔きました。
発芽温度が20〜25度らしいので、ポットの近くに置いていたら、1日で白カビが生え始め
今4日目ですが表面をうっすらとおおってしまうまでになってしまいました。
もし発芽してもこのままで大丈夫でしょうか。
水はまいたときに含ませ、ポットを入れたトレイにも5ミリくらい入れていましたが
カビが見え始めてからはやってません。
古土使ったので、やはり新しいの買ってくるべきだったのか。
94花咲か名無しさん:2007/02/02(金) 20:37:13 ID:de314//W
>>93
ダコニールかベンレートやってみれば?
種を蒔いたポットの受け皿に水を張っておくのは過湿でかびが生えやすい
播いたときにしっかり灌水して新聞紙一枚をかぶせておき
芽が出たら取り除いてやるようにした方がいいよ
9593:2007/02/05(月) 21:09:02 ID:TCVjnu27
お礼が遅くなりすみません。
ポットの受け皿に水はNGだったんですね。
やっぱりまだ芽がでていませんが、種は余っているので
また挑戦してみたいと思います。
ありがとうございました。
96花咲か名無しさん:2007/03/27(火) 12:29:55 ID:GZ4zm8ux
今日パプリカの畝をつくりました。来週植えます。
97花咲か名無しさん:2007/03/28(水) 21:40:58 ID:rktu+SGU
畝に来週植えつけってまだかなり早過ぎない?
保温カバーをかけるにしても…畑に植えるのはGWとかそのへんですよね。
地方にもよるだろうけど。
98花咲か名無しさん:2007/03/28(水) 21:55:52 ID:6Yx35rD8
>>97
瀬戸内沿岸部の私も今週末パプリカ各色植え付け予定。
毎年この位の時期に植えてます。
黒マルチをする程度で,後の保温はなし。
99花咲か名無しさん:2007/03/29(木) 19:22:49 ID:zjSBvuSV
>>97
当方長野県で雨よけビニルハウス植です。
暖房無し・黒マルチ・ポリトンネル有りです。
100花咲か名無しさん:2007/04/02(月) 17:40:31 ID:AS/PvDJ6
露地プランター播きで昨日の陽気で漸く発芽した。@千葉県西部
播種からおよそ2週間掛かったと思う。
種は昨年秋購入の黄と赤の各国産パプリカの実から
採って保存していたもの。
今週の寒波さえ乗り越えられれば収穫も同然と
獲らぬ狸の何とやら…
101花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 12:45:08 ID:74m8hQYG
先週食べたパプリカの種を今日植えてみた@北東北
102花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 12:56:06 ID:SCkrUzua
摘果したパプリカ炒めて食べたよ。ウマー。
103花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 14:15:45 ID:X9x0piGy
はやw
104花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 13:40:33 ID:neoWQH07
パプリカの第一花が咲きそうなんだけど、これって摘み取らないとだめなの?
なんか、とあるサイトで最初の花は摘み取ったほうが、その後の苗の成長度が違うとか書いてたんだけど。
105花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 15:17:04 ID:uScR5OSl
>>104
実を生らせると実の肥大のために栄養がそちらにとられます。
樹が小さいうちに実を付けたままにすれば樹が弱ります。
これはどの果菜にも当てはまることです。
パプリカは普通3節くらいまでは花を取り除きます。
106104:2007/05/15(火) 22:42:26 ID:7SMxB5CJ
>>105
わかりました。ありがとー
107花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 16:02:16 ID:YlZN+Txl
アホな私に教えてください。

○節ってどうやって数えるのですか?
葉っぱが対に生えているところが1節?
108花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 20:11:25 ID:gUdPO6MX
>>107
葉っぱが対になっているところが一節で間違いはないんだけれど
>>105が言っているのは最初の花が咲いたところから数えるんでしょう。
ピーマンとかパプリカは小さいうちはは葉が対に出て主枝は一本ですが
普通花芽が着くとそこで二またに分かれます。
そこで花芽が着くと二またに分かれます。その繰り返し。
109花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 22:45:59 ID:YlZN+Txl
107です

>>108さん
レスありがとうございます。
とても良くわかりました。
パプリカに白くて可愛い花が咲いたと喜んでいたのですが、
>>105さんの書き込みを見て、そっこー花を摘みにいきました。
上手に育てられるように頑張ります。
110花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 22:58:02 ID:daU6xa0W
>109
3番花から着果させるっていうのは>105のいうとおり。
そのほかの管理についてはここをみるといいよ。
ttp://www.takii.co.jp/tsk/y_garden/spring/piment/index.html

111花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 23:05:23 ID:daU6xa0W
あとそこには書いていないけど、コンパニオンプランツとしてニラを一緒に植えると
生育が全然違います。ナス科植物ではご法度の連作も可能になります。
これから植える場合は植え穴にニラ苗を2,3本入れ、その上からピーマンの苗を
かぶせるように置いて土をかぶせて定植します。
既に植えてしまった後でも近くにニラ苗を植えればだいぶ違います。
これはピーマンだけではなくナスやトマトにも応用できます。
112花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 23:07:52 ID:seLXqSMQ
ピーマンの茎の分かれ目の二股になった部分が黒くなってしまいました。
何が原因なのでしょうか?
113花咲か名無しさん :2007/05/23(水) 00:05:23 ID:ciycZYq1
パプリカ初心者です。
三つに分かれてつぼみが5個づつくらい付いてるんだすけど
花が咲いてから一個摘めばいいんでしょうか?
それともごっそり摘んだ方がいいのでしょうか?
114花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 07:35:55 ID:wic0tg5v
質問です><
赤、黄パプリカの苗とピーマンの苗とシシトウの苗を購入し、同じ畝に植えたのですが、どれがどれだか分からなくなってしまいました。
ししとうは実が出来たらわかりそうなんですが、パプリカは実が出来ても初期の頃はピーマンと同じ緑色ですよね?
熟れるまで待てばいいだけなんですが、苗の特徴にパプリカとピーマンの違いってあるのでしょうか?
ちなみにどの苗も第一花が咲きつつあったので切り取り済みの段階です。
115花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 12:23:03 ID:jtXb7bIO
>>114
実が出来て食べてみると青くてもパプリカはピーマンに比べて苦みがないです。
それにしても厄介なことをしましたねw
116花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 14:32:43 ID:nLhoWC/b
>>114
なかなか楽しんでいらっしゃるようですね
実が出来ることに対する期待感が、まったく違うでしょうねw
117花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 15:15:46 ID:pG3sDPpl
http://vista.jeez.jp/img/vi7997790276.jpg
たわしから生えました
118花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 16:48:33 ID:eCdyhLGA
>>117
かわいい
119花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 16:53:09 ID:nLhoWC/b
>>117
「ど根性ピーマン(ピーマンだよね?)として
人気がでることは、まず、ないわな。
120花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 21:52:10 ID:Ni/xEkbu
ども、>>117写真をうpった本人です。なお>>117は別人。
まあ何のへんてつもない市販品種ではあるけどその生命力に感動
したので、収穫まできっちり育ててやりたいんですが、
野菜栽培についてはトーシローなんで助言おながいします。
とりあえずたわしから移して、暫定的にほぐしたトレペを湿らせエセかいわれ栽培みたいに
してあるんですが、とっとと土に植えちゃう方がいいのかな?
トレペだと漂白剤や香料が添加されてて有害かもしれんし

●スッペク
場所:近畿、一戸建て、西向きベランダ3Fのプランターに植える予定
品種:宮崎県産 「グリーンザウルス」
121花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 22:07:27 ID:Ni/xEkbu
袋が残ってたんで品種についてはQRコードからより詳しく判明。
http://www.tokusan.info/p_man_kyo/
122花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 17:27:15 ID:JKiZxRyG
パプリカを二苗植えてるのですが
今日野菜たちの様子を見ようと窓を開けたら網戸が外れて野菜たちを直撃。
思わぬアクシデントでパプリカの片方が全身複雑骨折で即死してしまった・・・(泣
よく見たらここ最近のお天気で小さなかわいいつぼみがたくさん出来てたのに。
大ショック。298円どうこうよりも今まで愛しんで育んで来た分悲しすぎます
もう一方のほうも折れはしたものの完全には死んでないのでこっちに期待だなあ
あー自分のバカバカ
123花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 17:45:14 ID:RyqRc+Ew
昨日スーパーで高知産パプリカ1個198円だった
298円の苗で既にチビパプリカを6つ実らせている自分は
勝組だと思えた
ちっちゃい男なんです。えぇ・・・。
124花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 18:33:44 ID:jFC32wcm
>>123
パプリカは着果負担が大きいから樹が小さいうちに沢山実らすと
樹が弱っちゃって花芽が飛んじゃうよ。
125花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 18:36:34 ID:ei0+6jr4
苗植えて一月近く・・・
未だに花芽出ても切り取ってます><
でも、次の芽が出ればいよいよ収穫開始なのです\(^o^)/
126花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 08:27:39 ID:HNMSlc55
プランターで育てたパプリカ、新しい葉っぱがクシャって縮んでる。
調べてみたらモザイク病っていうウイルス病らしいんだけど、
諦めないとだめなのか orz
他にもトマトや賀茂ナスも育ててるしな。
127花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 12:26:48 ID:LCLARTQU
>>126
本当にモザイク病なら早急に抜いて廃棄が吉。
若い葉が多少しわしわになったり葉がねじれているのは
ただの生理障害とか樹勢が強いためっていうこともあるけど。
アブラーにやられた?
128花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 12:33:58 ID:ZSG15M6u
去年植えてたピーマンが冬を越しました。
実はなるの?
129126:2007/06/01(金) 12:39:15 ID:mhqMi6GE
>>127
アブラーはついていない。

若い葉は全部シワシワ。モザイク病じゃなくて生理障害?

苗は最後の一個を買ったんだけど、その時から若い葉っぱ一枚が
シワシワだった。
みんなそれで避けてたのかな?
130花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 12:48:24 ID:LCLARTQU
>>129
全部だとモザイクっぽいね。実物見ないと断言できないけど。
うちは栽培農家だから怪しいのはすぐ抜いて畑の外に出しちゃうけど
家庭菜園の方は本数少ないだろうし廃棄するのは忍びないと思います。
でもモザイクはいったん発生すると治癒はしないし他に伝染するから廃棄するしかないです。
131129:2007/06/01(金) 13:10:54 ID:mhqMi6GE
132花咲か名無しさん:2007/06/01(金) 20:10:52 ID:LCLARTQU
>>131
モザイクはもっと新しい葉が縮れたり葉に斑が入ったりするよ。
写真で見て10時、2時方向の葉のしわしわは
小さい芽のときに薬害や虫に刺されたりして傷ついたりして出来たモノだと思う。
写真の12時、5時方向に出ている正常な大きい葉は新しい葉かな?
もしそうなら多分大丈夫。
もうちょっと様子を見て次に出る葉が異常なら捨てた方がいいけど。
133131:2007/06/02(土) 17:46:37 ID:g7KcNIRP
>>132
レスありがとう。
指摘されたとおり、出てくる葉っぱはシワシワあり、きれいなものもありなのですよ。
しばらく様子見てみます。
でも、花がすぐ落ちる。日当たりのいいところに移動してみるかな。
134花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 11:25:48 ID:GimAx2gC
蕾がポロポロ落ちちゃうのは何が原因ですか?
ししとう系は落蕾はあったもののやっと実がつきはじめたけど
パプリカ、トマピーは蕾や花のうちに茎?の根元から
ぽろっと落ちちゃう。
135花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 12:16:48 ID:+DSRG3Hg
>>134
樹勢が弱いから。
136花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 14:11:59 ID:6sDDr0rj
パプリカが大きくなってきたよ。
早く色づかないかな。
137花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 14:15:12 ID:4UNlZdRm
>>136
パプリカの収穫は開花から2ヶ月かかる
138花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 14:44:26 ID:YyTSWrdx
「カラーピーマン・レッド」と書かれた苗を買って育てたのですが
現在、実が5cmぐらいで緑色です。

トマトのように後から赤くなるのでしょうか?
店のミスかな…
139花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 21:43:27 ID:F2rVzOs1
>>138
そのまま放置して完熟してくれば色づいてくる。
140花咲か名無しさん:2007/06/25(月) 15:59:43 ID:Bnpk4QuU
初めてなもんで何も考えずにパプリカを
キュウリとミニトマトの間に植えたら、両方すごい巨大化して
パプリカが埋もれてしまった。

パプリカって最終的にはどのくらいの高さになるもの?
141花咲か名無しさん:2007/06/25(月) 16:16:50 ID:Q6WBwqgg
>>139
遅くなりましたがサンクス。
楽しみに待ってます。
142花咲か名無しさん:2007/06/25(月) 17:15:16 ID:VFelou5H
>>140
栽培している農家では2M以上伸ばしていたよ。
143花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 21:43:54 ID:izJiKXLi
>140です

>>142さん
2mですか!すごい〜。
ウチのパプリカは植えて2ヶ月近いけどまだ35cm、実4つくらい。
144花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 22:05:24 ID:61EMUdkg
>>143
2mというのは最終的な大きさね。その農家は三月末に植えて12月末まで採っていたから。
うちのは4月半ばに植えて今50センチくらい。
はじめのうちの花を着果させて残したら上の節の5,6段、花芽が枯れてしまったよ。
145花咲か名無しさん:2007/06/29(金) 18:09:55 ID:qbs+AtCw
去年ピーマン作った時は順調に花がついたのに、今、花が付かない。
何が原因だろうと思ってこちらのスレにきました。
>>144さんの書いてらっしゃるように、最初の実を結実させたから?
去年はそれでも次の花が咲いたのにー
146花咲か名無しさん:2007/07/05(木) 17:05:01 ID:j5ooudv3
俺んちのちょっとしたスペースにピーマンが植わってて
別に世話してないけど、勝手に出来る
ピーマンとパプリカの手間や難しさはかなり違うのかな?
スーパーとかでパプリカって1個100円とかだよね・・・中空洞なのに高いよ
なんでなのかな、作るのが大変だから?とか疑問なんですが
簡単なら、家でも作ってみたいな、大量に
147花咲か名無しさん:2007/07/05(木) 17:35:37 ID:arqHW3BJ
>>146
うちの近所のスーパーはパプリカ常時1個198円w
まぁ自分で作ってるから買うことは無いんだけどさ
148花咲か名無しさん:2007/07/05(木) 19:23:30 ID:j5ooudv3
やっぱ高いね
収穫目当ての園芸好きとしては
買うと高いけど、意外と簡単に作れる
そんなもんが一番作ってみたい
パプリカの難易度はどのくらいだろう・・・
でもみんなぽこぽこ成ってるみたいだし
結構難易度低い?
149花咲か名無しさん:2007/07/05(木) 20:51:22 ID:arqHW3BJ
>>148
う〜ん,難易度どうなんかなぁ・・・
耕して緩行性肥料をたっぷり入れて植え付けるだけで,後は殆ど放任しっぱなし。
それでも毎年ぼこぼこ出来てる。
しかも連作しまくりだしw
150花咲か名無しさん:2007/07/05(木) 21:03:28 ID:kAr7BM/M
パプリカは色付かせる為にピーマンの倍以上時間が掛かるんだよ。
それで高いんだと思う。
難易度はピーマンと変わらなかったけど、赤くなってくるとカラスとか
鳥に狙われるから、鳥避けとかすると、それがピーマンより手間。
151花咲か名無しさん:2007/07/08(日) 00:26:25 ID:G36BCwL+
パプリカを焼いて食べると、焼きトマトに似た味がする。

やはり仲間なんだな〜と実感する瞬間。
152花咲か名無しさん:2007/07/09(月) 16:56:17 ID:T1M4fpXx
>>151
トマトを焼いて食べているの?
153花咲か名無しさん:2007/07/09(月) 17:03:55 ID:DGozEsxq
>>152
トマトを焼くのは普通だが・・・
154花咲か名無しさん:2007/07/09(月) 17:11:25 ID:c4Ubc0+M
食ったことねぇな
料理は加熱するのが多いけど
155花咲か名無しさん:2007/07/09(月) 22:43:30 ID:NEwmAOFb
焼きトマト の検索結果 約 51,500 件中 1 - 10 件目 (0.06 秒)
156花咲か名無しさん:2007/07/09(月) 23:25:11 ID:c4Ubc0+M
何この流れw
157花咲か名無しさん:2007/07/10(火) 06:57:13 ID:RIeuGd/z
>>156
自分の無知を棚に上げる流れ
158花咲か名無しさん:2007/07/11(水) 00:41:11 ID:XRicMzOn
無知っていうか・・・何この流れ、俺152と違いますぜ姉さん
159花咲か名無しさん:2007/07/14(土) 19:03:10 ID:DupNERCW
隔枝捻枝一本仕立てやろうと思ったがポッキリ折れてうまくいかん
160花咲か名無しさん:2007/07/14(土) 23:00:40 ID:ZKM9Husk
パプリカの苗って1本で何個くらいなるんですかね?
1本350円が園芸やに売ってたんだけど元取れるのかな
もちろんちゃんと世話するつもりですが・・・
僕は基本的に収穫重視の園芸好きなんですよね・・・
161花咲か名無しさん:2007/07/15(日) 00:12:55 ID:YpkxABfN
>>150を書いたものだけど、パプリカの収穫量は多くないですよ。
ピーマンの1/3くらい。
「パプリカ 収穫量」で検索すると農業研究所のPDFに詳しく載ってる。
350円で試してみて記録取ってみたら?
鳥避けとかして、病気にならなきゃ買うよりは安いかも知れない。
162花咲か名無しさん:2007/07/15(日) 07:30:58 ID:mi3R+Wca
>>160
そりゃぁ人件費含まれないんだから元はしっかり取れるぞ。
パプリカのレッドとイエローを各8本,計16本植えてるが
食べきれないくらい出来る。
ピーマン代わりに緑色の未熟果での収穫もしてるから,その分収穫量もアップ。
163花咲か名無しさん:2007/07/16(月) 09:29:08 ID:y0U9KyIU
>>161
調べてみました、確かに少ないようですね
>>162
そういう話を聞くと、植えてみたくなる!
今からでも間に合いますかね・・・
さすがに種からは不安なので、苗で・・・
ちなみに162さんは、毎年最後に完熟?枯らしたトマト?から
種を採取して、翌年に使っていますか?
164花咲か名無しさん:2007/07/16(月) 10:32:18 ID:FclU2aW4
>>163
パプリカって開花から収穫までの期間長いから今からだとちょっと大変。
そもそも苗の売りが無いかも。
165花咲か名無しさん:2007/07/16(月) 11:05:47 ID:1eAZqDN6
>>164
パプリカの苗売ってるよ。私、それ毎年買ってる。
でも、もうピーマン系統の苗の販売時期は過ぎてると思う。
買ったの5月中旬だった。

>>163
苗が残ってて手に入るといいね。
166162:2007/07/16(月) 16:55:36 ID:m6RRXmG6
>>163
種からだと育苗に時間が掛かるので厳しいっねす。
トマトですが固定種については採種して翌年使っています。
F1種については毎年種を購入し育苗してます。
(最近の品種はF1種が多く,そこから採種してもトマトは出来るが親とは別物)
167花咲か名無しさん:2007/07/17(火) 12:22:31 ID:x6a/C795
実が膨らみ初めてる所で落下しまくり…
以前、樹勢が弱いと落花するとありました。
苗は立派に育ち、花もたくさん咲いてます。
もともと落花しやすいのでしょうか?
…私の育て方が悪いのか悩んでます(´・ω・`)
168花咲か名無しさん:2007/07/17(火) 12:43:11 ID:LHWqD1l7
>>167
水分不足とか温度が高杉とか?
パプリカだと一つ二つならすと上の節の花が連続して落花する。
169花咲か名無しさん:2007/07/17(火) 12:49:05 ID:x6a/C795
>>168
東北なんで気温は高くないです。
言われた通り、二つ目の実が大きくなりつつあります。
落ちる物だと聞いてちょっと安心しました。
ありがとうございました。

…いっぱい花あるからいっぱい採れるもんでもないんですね。サミシス
170花咲か名無しさん:2007/07/17(火) 15:13:44 ID:ZwxZawGu
>>166
昨年、八百屋で買った国内産の実から取った種を8月頃
播き、年内に無事収穫できた。ただし草丈は大きくならない。
株は室内でコナジラミに悩まされながら冬を越して
今、屋外でグリーンの今年の実を肥大させ続けている。
今年になって同じ種から播いたものも同時に育成中。
草丈は、今年>>去年
171花咲か名無しさん:2007/07/20(金) 16:55:22 ID:Rb04DIN5
パプリカがようやく赤みが差してきました!
長かった。すごーく長かった。ずっと緑のまんまかと思ってしまいました。
172花咲か名無しさん:2007/07/20(金) 17:05:07 ID:1/WTJd4r
>>171
オメデト。
うちも2ヶ月くらいかかった
173花咲か名無しさん:2007/07/20(金) 21:09:00 ID:Rb04DIN5
>>172
アリガト。
赤くなったらなったで、どの程度の赤さで収穫するか迷いそうだ。
174花咲か名無しさん:2007/07/20(金) 23:59:53 ID:h7bo7fTD
>>173
普通は全体が赤くなるまで取らない。
175花咲か名無しさん:2007/07/21(土) 21:16:18 ID:KdszC2/Z
>>174
トマトでも薄い赤→濃い赤でいろんな赤さがあるじゃないですか。
ミニトマトならたくさん見て完熟の赤さがわかってくるけど
パプリカは実が少ないからどんな赤になったらいいのかわからんよー。
176花咲か名無しさん:2007/07/21(土) 21:34:50 ID:zs3hERlh
>>175
自分で食べるなら緑のうちに取って食べても問題はないです。
出荷用に栽培しているモノは全体に赤くならないと取りません。
パプリカの色の変化は 緑→茶色→鮮紅色→暗紅色です。
色が変わるときは部分的に変わり、だんだん色が変わった部位の範囲が増えていきます。
で、全体に鮮紅色になったときが収穫適期です。
1割くらいが茶色でも収穫して置いておけば色が回ります。
暗紅色になってしわが出来たりしたのは過熟です。

これでわかりますか?
177花咲か名無しさん:2007/07/21(土) 21:46:33 ID:Mjscqg49
>>176
俺もピーマン代わりに緑の未熟果も収穫してますね。
ピーマンより肉厚でジューシーなので,今年はピーマン止めて
すべてパプリカの栽培に切り替えましたわ。
178花咲か名無しさん:2007/07/21(土) 22:01:22 ID:zs3hERlh
>>177
パプリカは最初着果させた後、しばらく落花が続くので気分的に良くないです。
それと開花から収穫まで2ヶ月くらいかかるから気の短い人には向いていないと感じてます。
まだ国産は珍しいので人にあげると喜ばれるのはうれしいです。、
179花咲か名無しさん:2007/07/22(日) 17:14:30 ID:bxEk/4LJ
>176
わかりやすい色の変化の説明ありがとうございます。
ウチのパプリカは今茶色から鮮紅色くらいです。
もう少しで収穫適期ですね。

初収穫のパプリカどうやって食べよう。
やっぱりサラダが良いかな。


みなさんちのパプリカはどのくらい実がなっていますか?
ウチのは5個くらい。実が出来てから色が着くまでの時間を考えたら、
この5個を採り終えたら次いつ収穫できるんだろう。
てか5個で終わりか?!
他にミニトマト、キュウリ、ナスを育てているけど、パプリカの成長の遅さは
群を抜きますね。高い理由がよーくわかりました。
180花咲か名無しさん:2007/07/25(水) 13:56:59 ID:AcHLrIrk
うちのパプリカは15個くらいなってるけどまだ全員緑です。
181花咲か名無しさん:2007/07/25(水) 16:29:47 ID:mhoEnHJK
>>180
15箇も成らせるなんて大株なんですね。
182花咲か名無しさん:2007/07/25(水) 23:17:12 ID:uzPLTSbX
うちは今りんごくらいの大きさで5つ。ていうかこれ以上成らせるのは無理です。
毎年の経験からこれ以上実をつけると実が色づく直前に株が弱ってパプリカと
しての収穫はできず巨大ピーマンで終わってしまいますので。
183花咲か名無しさん:2007/07/26(木) 10:43:01 ID:4lofD156
最近下のほうの葉が黄色くなってよく落ちてるのですが何が原因ですか?
落ちてない黄色い葉もちょっと引っ張るとポロッと取れてしまいます。
肥料が足らない?
水やりすぎ?
184花咲か名無しさん:2007/07/26(木) 11:07:56 ID:zs9D2940
>>183
根が傷んでいるとそういうふうになる。
あと水が足らなくてもやりすぎでも下葉が枯れるし。
185183:2007/07/26(木) 16:49:29 ID:4lofD156
>>184
そうですか水やりすぎて根が傷んでるのかもしれないです。
あと、新芽が縮れたり実が曲がってるのはモザイク病なんですよね?
食べても大丈夫ならこのままもう少し育ててみます。
186花咲か名無しさん:2007/07/28(土) 15:44:04 ID:/u11VqOs
>>183
うちのトウガラシがその症状になってる。
187花咲か名無しさん:2007/07/30(月) 15:19:50 ID:YOrgQkhl
毎年ピーマン作ってたんだけど、今年はピーマン1株、パプリカいろいろな種類計10株にしてみた。
パプリカだけ虫に喰われて穴だらけ…(つД`)
これ以上置いておいたら実がなくなりそうなので、緑で全部収穫してきたけど
みんなのところは虫来てます?
やっぱり甘味があって美味しいのかな?
車で1時間のところに畑があるので、週1しか行けないんだけど
小さいハウスみたいなので育てた方がいいのかな?
188花咲か名無しさん:2007/07/30(月) 15:47:15 ID:MmWr9KDe
>>187
緑色の未熟果での収穫も毎年沢山してます。
とってもジューシーで美味しいですよ。
189花咲か名無しさん:2007/07/30(月) 20:49:37 ID:390HzRew
葉を食う害虫はいないけどホオズキカメムシの大群が毎年たかってます。
こいつらを駆除する方法ってないのかなぁ
190花咲か名無しさん:2007/07/30(月) 21:15:21 ID:AMTBS6Cc
>>189
・スタークルの散布よく効きます
・防虫ネットでおおう

うちはタバコガが来ます。キモいです。
191花咲か名無しさん:2007/07/30(月) 21:47:14 ID:390HzRew
>190
情報thx
スタークルって初めて聞いた。園芸店店頭で見たことがないのでJAとかじゃなきゃ
扱ってないのかな。
192花咲か名無しさん:2007/07/30(月) 22:41:36 ID:gZEEVuzb
187です。
レスありがとうございました。
うちは小さいイモムシみたいなのが、パプリカに穴を開けているようです。
緑も美味しいんだけど、折角赤黄オレンジを買ったのだから
色がついたのを食べたいです。
まずは防虫ネットを試して、ダメならスタークルというのを買ってみようと思います。
ちなみに、セニョリータ全色とフルーピーと名無しがあります。
緑でのの好みは名無しかな…
193190:2007/07/31(火) 08:45:24 ID:BLdML7Sv
>>192
小さい芋虫っていうのがタバコガです。
こいつにはアファームっていう薬が効きます。
パプリカは雨に濡らすと病気になったりするから
トマトみたいな雨よけでできれば防虫ネットした方がいいです。
でも天気のいい日は毎日潅水しないと樹が弱ります。
実に強い日が当たると日焼けするから葉はワサワサさせてやった方がいいです。
194花咲か名無しさん:2007/08/01(水) 11:44:25 ID:HHbMF/C1
トマピーだけど、このスレで良いのかな??
自分とこのトマピーがやっと全体が色づいて収穫しました。
近くに植わってるピーマンと一緒に軽く炒めて、
塩コショウで味付けし食べたら、これがめちゃめちゃ旨かった。
実がついてから中々赤くならないし、収量も少ないから来年は辞めよう
って思ってたけど、赤くなった時の感動と予想以上の美味しさで
来年も作ってみたいって思いました。
195花咲か名無しさん:2007/08/01(水) 11:56:58 ID:xh4By7L0
>>194
美味しそう。
ググってみたら手間も掛からないってあって魅力的ですね。
通販でない普通の苗屋さんで手に入るといいな。
ttp://www1.ocn.ne.jp/~nichinou/moukaru.html
196花咲か名無しさん:2007/08/01(水) 12:45:26 ID:iO+/uIEX
台風がやべえ
たわわに実ったパプリカが重いから枝が折れそうだ
仕事早めにサボって補強しとくか・・・
197花咲か名無しさん:2007/08/01(水) 23:18:09 ID:EltozAGG
>>194
トマピー初挑戦しています。
鉢で一株ですが、現在8個生っています。
まだ、赤くなっていませんが、レギュラーサイズはどれくらいでしょうか。
198194:2007/08/02(木) 03:29:30 ID:z8mgyfah
>>195
レスサンキューです。
>>197
サイズ的には縦にはそれほど大きくならないけど、
横には結構大きくなりますね〜。大玉トマト位の横幅かな?
もう補強しているかもしれませんが、
赤く色付くまで日数が必要ですので、
余分に補強して実の重さで枝が折れないようにしておくと
良いですよ。
199花咲か名無しさん:2007/08/02(木) 09:04:51 ID:eK10NESt
うちのトマピーもなかなか赤くなりません。
実がなって2ヶ月くらいたつんじゃないかなあ?
かなり大きくて濃い緑色で肉厚そうでずっしり重いです。
おいしそうな気がしないのですが大丈夫でしょうか?
200花咲か名無しさん:2007/08/02(木) 09:38:03 ID:NQF2QYmJ
>>199
緑色の未熟果で食べてもジューシーで美味しいんだぞ。
色が変わるのはもちっと気長に待て
201花咲か名無しさん:2007/08/02(木) 14:53:52 ID:z8mgyfah
>>199
200さんの言うように緑色のままでも美味しいけど、
赤く熟すと栄養も甘さも格段にアップするから
楽しみにまっとれ〜。
202花咲か名無しさん:2007/08/07(火) 08:31:05 ID:20pE1AyO
うちのパプリカ真っ黄っ黄〜になるの待ってたら
お尻の部分がしわしわ&ふにゃふにゃに。
腐ったんでしょうか?がっくりです・・・
203花咲か名無しさん:2007/08/08(水) 19:11:22 ID:oTTszFZF
>>202
尻腐れ かな?
カルシウム不足。
204花咲か名無しさん:2007/08/09(木) 01:50:26 ID:n5jaf7JO
>>203
202です、ありがとうございます。
やはり尻腐れ?今は綺麗な色のまましなびてるのですが
これから腐った色になってくるのかな。悲しい・・・
カルシウム強化して様子を見てみますね。
205花咲か名無しさん:2007/08/20(月) 15:51:32 ID:Y73zNxis
パプリカを収穫したら株がどんどん大きくなり、再びちびパプリカを実らせました。
パプリカってトマトやナスのように実をつけながら大きくなるのではなく、
実が完成して収穫されたら、次の実をつけるため大きくなっていくのでしょうか。
206花咲か名無しさん:2007/08/20(月) 16:08:36 ID:bLrm9VkZ
>>205
実に回っていた栄養が収穫することにより成長に回るんだから
当然と言えば当然。
207花咲か名無しさん:2007/08/20(月) 16:30:11 ID:aimKaf19
去年、ピーマン作った時には株も木みたいに大きくなったし、
収穫も大満足だった。
今年は7月頃からおかしくなって来て、成長も止まったし実も付かないし、
どうしたんだろう…と思っていた。

今朝水やったら、中から細いハサミムシがわーっと20〜30匹出て来て、
コガネムシまで3匹も出てきた!
犯人はきっとこいつらだ!
農薬は使いたくないし、もう今年は諦めよう…
208花咲か名無しさん:2007/08/24(金) 14:11:24 ID:MhnAoCyM
うちのパプリカ皮が硬い・・
最近花が咲いてないのに結実してる子がいるけど大丈夫かな?
209花咲か名無しさん:2007/08/24(金) 19:55:10 ID:lBMpCwjT
うちはオオタバコガ大発生。キモいです。
210花咲か名無しさん:2007/08/26(日) 09:44:40 ID:y1N319FU
今年はじめてパプリカ(黄)をつくりましたが、大きめのが6個とれて終了しました。
他に小さい実が2、3個できていましたが枯れはじめてしまいました。こんなものなのでしょうか。
211花咲か名無しさん:2007/08/26(日) 12:18:42 ID:xLKiSvTR
>>210
育て方によってはそんなもん。
もっと沢山穫れる人もいる。
212花咲か名無しさん:2007/08/26(日) 13:53:20 ID:FulET2VQ
>>210
>>207だけど、根を荒らす害虫かも。
去年は40個くらい収穫があったのに、今年は散々だったよ。
農薬は使いたくないし、来年の為に土中の害虫退治法を調べようと思う。
213花咲か名無しさん:2008/02/14(木) 14:54:28 ID:+MegFWPu
かなり気が早いけど、バナナピーマン発芽した!
214花咲か名無しさん:2008/02/23(土) 11:37:50 ID:AjHfIPmo
>>213
おめでとう!!
私はタキイのフルーピーレッドとフルーピーイエローの種を各9粒ずつ、計18
粒蒔きました。
18粒全て発芽して驚きです
同時にミニトマトのアイコやオレンジキャロル、千果、ペペなども種から苗作り
しています
215花咲か名無しさん:2008/02/23(土) 18:14:39 ID:/TPDkrjB
かなり気が早いけど、セニョリータの蕾が出来た!

………あるぇ?
216花咲か名無しさん:2008/03/09(日) 18:48:31 ID:49CLhart
こんちわ
愛知県西部なんですが、畑でパプリカ植えようと思うんだけど
普通に植えてOK? ビニールハウスとかいる?
217花咲か名無しさん:2008/03/09(日) 20:54:03 ID:TX6MqA2Q
>>216
畑への定植はまだ早いっしょ
218花咲か名無しさん:2008/03/10(月) 04:36:17 ID:OCF+zArR
>>216
出来ないことはないけどハウスの方がいい。
雨に当たると病気になるし実がひび割れする。
219花咲か名無しさん:2008/03/10(月) 20:54:49 ID:uFvr/Pop
ピーマンは普通に出来るのに、軟弱なのか・・・・
去年は、5本植えて20CMくらいで枯れたみたいです。
(知らない間に、オヤジがチャレンジしてたww)
220花咲か名無しさん:2008/03/11(火) 10:58:35 ID:7kTTQfTY
>>219
パプリカは花が咲いて取れるまで2ヶ月かかるからね。
生育適温の範囲が狭いし気温の日格差が大きいのも嫌う。
品種もオランダで改良したもので日本には適していないものが多い。
葉や実に雨当てるのはよくないけど高湿度を好み、
土も水はけがよく無いと駄目だけど、潅水は毎日やらないといけない。
接ぎ木苗だと結構丈夫。
ビニールハウスがあればキュウリをちゃんと栽培できる人なら楽勝で出来る。
221花咲か名無しさん:2008/03/11(火) 20:27:17 ID:wzHEMmFz
>>220 サンクス
ビニールハウスはないです。 家は兼業の家庭菜園のちょっと大きめぐらいの畑ですから
222花咲か名無しさん:2008/04/23(水) 03:49:42 ID:ynHJoyDZ
ポトスの鉢に食べたパプリカから採った種を蒔い解いたら、芽吹いてるみたい
発芽は難しいんじゃなかったのか
223花咲か名無しさん:2008/04/24(木) 07:01:07 ID:6t2Bk1na
シーズンなのにどうして人がいないの?
224花咲か名無しさん:2008/04/24(木) 12:26:04 ID:nVSwoQJj
>>222
難しいというより
時間がかかる
225花咲か名無しさん:2008/04/24(木) 13:34:37 ID:Ka8QHsb1
近所で苗売ってたから買ってきたよ。
100くらいだし安いからものは試しということで。
プランターに肥料やら石灰少々混ぜて来週まで寝かせてから植えるんだけど
もう花がついている。
226花咲か名無しさん:2008/04/30(水) 10:41:55 ID:gRyBkbSy
4月初旬に苗を買ったんだが、やっぱ早過ぎたのか殆ど成長が見られず。

今日の夏日で息を吹き返してくれますやうに(-人-)
227花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 20:36:17 ID:anftDO9X
苗を植えて3週間…背は伸びてきたが花はゼロ
228花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 23:51:21 ID:+0VJ46IT
>227
順序逆。1番花が咲いてから土に植える。
早植えすると栄養成長から生殖成長に切り替わるのが遅れる。
229花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 14:17:58 ID:pHvPZkP5
60cmプランターにシシトウ2株を植えるのですが、
真ん中に、矯小種のミニトマト(レジナ)を植えても問題ないでしょうか?
(シシトウの根張りの邪魔をして、シシトウの成長が悪くなる…など)
間には何も植えず、ゆったり育てるのが理想でしょうか?
230花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 15:30:00 ID:4HteUV7e
何度種を蒔いてもピーマンの芽が出て来ない('A`)
苗でも買うか…
231花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 18:18:45 ID:L40DvFpp
>>229
60cmのプランターならシシトウ2株で一杯一杯のハズだが・・・
232229:2008/05/16(金) 23:01:33 ID:8Lel+WLL
シシトウ2株で一杯一杯になりますかね…
ちなみに、それは根のことでしょうか?
シシトウは一番花から下のわき芽は摘むのでスッキリ、
そしてレジナは大きくなっても最大30cm位らしいので、
シシトウの株元&株間のスペース(地上部)を活用できて
いいかな?と思ったのでした。
233花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 08:25:19 ID:Rt6NgCbX
一番花からの実が出来始めますた(;´Д`)
234花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 09:35:37 ID:ULgNt09A
パプリカの苗、4本全てに4〜6mmくらいのつぼみが2つずつなってきた。
北陸在住。
235花咲か名無しさん:2008/05/19(月) 15:40:04 ID:NexsiJf4
パプリカは収穫まで花が咲いてから2ヶ月くらいかかるので
樹に対する着果負担が大きい野菜です。
一番花から3節くらいの実は摘花するのが普通です。
下位節に着果肥大させると樹が弱り木の成長が著しく遅れ
花芽も大抵それから上の5,6節くらいが流れます。
236花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 09:50:41 ID:OIrFLzQT
>>235
そうなのか…
ありがと。
237花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 23:36:03 ID:sA4xt9lT
>>235
ピーマンもそうした方がいいですか?
もう一番花が咲いてるんだけど、苗がまだ小さいんですよ。
238花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 07:12:16 ID:7BYBRsfV
>>237
ここに詳しく出ています。ピーマン以外の野菜も出ているからおすすめ。
一番花は除去して樹の生育させるようです。
http://www.takii.co.jp/tsk/y_garden/spring/piment/index.html#a02
239花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 17:06:34 ID:mFv9ghfc
>>238
ありがd!これはわかりやすいですね!
わき芽取るのも全然知らなくて、ブルーベリーと同じなのかと思って、
一番花の受粉やってた自分・・orz
240花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 19:16:41 ID:rdlD6b4f
みなさまのところはお変わりございませんか?
うちの庭はアンテナができてから変。
長野ではこんな報告があるそうな。

長野県伊那市より、植物の奇形発生報告 (写真あり)
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1209083035/13
241花咲か名無しさん:2008/05/21(水) 20:18:17 ID:nmvrgk2C
>>240
コピペしまくるなボケ
242花咲か名無しさん:2008/05/22(木) 21:28:27 ID:IGLgVHJq
今日、4月中旬に植えた苗から第一果を収穫したよ!
大きさは5cm〜6cmくらい。
チョッと小さいけど株がまだ貧弱だからね・・
243花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 16:25:25 ID:ggEpe98m
"1番花から下の脇芽を摘む"というのを、間違えて1番花から下の葉っぱ全部取っちゃった・・
大丈夫だよね??栄養が作れないとかないよね?

244花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 16:27:43 ID:vhVrqjXr
>>243
同じ事やった・・・
でも、他にも葉がワサワサしてたからか、元気いっぱい。
今じゃ小さな実が付き始めました。

いまだにどこをどう摘んでいいのか分からない(汗)
245花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 18:45:50 ID:xZA8xsz4
ピーマン類は一番果の下以外の脇芽は基本的に放任みたいだね。

ピーマンに限らず、動画で見るとわかりやすいよ↓
http://www.takii.co.jp/tsk/saien_movie/piman.html

NHKの「趣味の園芸やさいの時間」なんかもオヌヌメ
246花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 20:01:05 ID:9c44lehA
まぁ下の葉は最終的には取るんだけどね
247花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 21:38:55 ID:954reafL
脇芽はワキガと読む
248花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 21:49:19 ID:ORrWg18L
腋芽(えきが)は良いけどワキガはちょっと(´・ω・`)
249花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 08:12:35 ID:np/x6mPX
大雨でお花が落ちる
250花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 15:28:05 ID:79+ASC6b
明日は今期初収穫\(^o^)/


今年の苗はチャノホコリダニっぽいのに痛めつけられてるから葉が奇形してんだよな(ノ_;)
251花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 00:03:43 ID:XRKDuonM
パプリカ.最初の2つの花は取った方がよいということなので,
最初の花が咲いたとき,蕾も入れて,4個廃棄したら,
次の花が,全然,咲く気配を見せない.
252花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 03:53:12 ID:1h+COVjf
>>251
> 次の花が,全然,咲く気配を見せない.
花芽が流れたのかつぼみのまま咲かないのかよくわからないね。
普通3節までの花芽は 除去して樹の生育を図ります。
253花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 13:37:06 ID:SWHDIN/S
初めのつぼみ2,3個取ったパプリカの苗、明らかにまだ
取ってない苗より茎が太くなってた。
んな1週間かそこらで差が出るもん?
254花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 23:58:07 ID:iLbOdJTt
雨困ったなあ
ビニール被せるべきか
それよかこんなに過保護でいいのかどうか
実際庭を畑にするまで自分がこんなに過保護な椰子とは思わなかった
255花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 06:27:00 ID:JWYigXKf
まぁ何年かやるうちにだんだん手の抜き方わかってくるから
256花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 23:43:58 ID:O3WuFJnU
今日たまたま行ったお店でパプリカ、2苗で68円だった。。
へたれてなくて背丈30cmくらいでつぼみもあった。
買おうか迷ったけど、プランター空いてないよ。。残念
257花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 19:42:52 ID:iC4klLbB
30センチでもう花芽がないよ!!1!!
1個なって終わりかお
最初のつぼみ3つ&1番花下の脇芽も摘んだのに
開脚後の枝の育ちも悪かったしなあ
258花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 20:14:51 ID:W9JybW41
>>257
生長点が止まって無くなったってこと?
259花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 20:34:05 ID:144wd/Sn
>>257
栄養or土不足?

1番花の上って若葉と花芽で結構ワサワサになるかと思うんだが。
260花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 11:21:50 ID:U9hlYNbp
雨で全部花おちたよ
咲いてたやつも今日見たらポロリ…
261花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 12:59:25 ID:wmVStItN
俺んちのパプリカは高さ30cm未満だけどつぼみ4〜6個あるよ。
初めの2〜3個と脇芽は取った後でも。
262花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 13:17:51 ID:X3bOFhaH
ようとうむし2匹退治してきたハァハァ
こいつらって1本に1匹なのかな?
一つのプランターでピーマン2本育ててるんだけど
全体掘って1匹は土の中から
もう1匹は茎にくっついてた。
263花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 14:21:30 ID:O+aLkjdx
関東梅雨入り
漏れのパプリカも背が低く花を着けるも雨で花茎からぽろりばっか
二本植えたうちの一本は低身長ながらも3つ実を着けたけど
実は一番花も摘んでないほうだったりするんだよね
264花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 22:27:33 ID:YAwv7tAE
バヌヌピ−マソを植え付けるには何号鉢が良いですか?
265花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 01:59:08 ID:uDnKrM0r
大雨…orz
パプリカにトマdは効かないかな…
266花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 21:29:58 ID:ytELblSQ
うちの黄色パプリカに「スプー」って名前をつけて育ててます。

スプー
ttp://jp.youtube.com/watch?v=E7BsZgTvo18

スプー誕生
ttp://jp.youtube.com/watch?v=1hpEK7GRXMY&feature=related
267花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 19:23:51 ID:O+dfRc6d
>>265
ナス科植物
268花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 11:11:15 ID:AwkvkHcQ
>>262
ようとうむしかい・・・・・そのセンスに脱帽だ!!!!!!!!!
269花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 14:29:59 ID:9URaLDJM
ようとうむし
270花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 19:42:20 ID:IvwVDfA/
271花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 21:49:05 ID:WydppS/v
先月、初めてパプリカの苗を買ってきて植えたのが、
ちょっとした不注意で飼っているリクガメになぎ倒され茎ごと食べられてしまいました。
いい感じに成長していたので(´・ω・`)ショボーン
今ごろはもう苗なんて売ってないですよね・・・?
272花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 22:08:53 ID:R4Gk8kRr
>>271
うちのあたりにはあったよ。>長野県
カラーピーマンだけど。

大事に育てたパプリカをカメにモシャモシャ喰われたのは気の毒だけど
その場面を想像したら笑ってしまった。
273271:2008/06/15(日) 03:31:15 ID:06ku7TPz
>>272
レスサンクスです。
ピーマンならまだ売ってるところはあるんですね。
ちょっと探してみます!
274花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 14:29:35 ID:XZbQSWNZ
>>271
苗あったのかな?
ご近所だったらうちの10cmくらいのパプリカの苗あげるんだけど…。
275花咲か名無しさん:2008/06/25(水) 16:17:46 ID:WD6KUHr9
農協の野菜直販所の苗コーナーにはまだありましたよ。
自分はフルーピーイエローとフルーピーレッドという種類を
昨日買って来て植えました!
276花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 11:23:51 ID:K43TbXNu
私はフルーピーレッドとイエローを苗作りからしたのですが、
定植できる良い感じに育ったのがたまたま赤黄それぞれ18本
ずつで計36本畑に定植しました。
今のところは全て元気なのですが、同時に植えた普通のピーマ
ンよりも木が小ぶりで、ちょっと不安です
定植して数週間後、葉っぱの色が薄くなってきたのでウズラ糞
や液肥(5:10:5)の350〜400倍希釈液を追肥して
とりあえず葉色は緑色になり、花もあまり落ちずにつぼみや小
さい実はたくさんつけています。最初に出来た実も小さいうち
に2つほどは取り除き収穫しました。しかし木の成長がゆっく
りでピーマンよりも小さいのが気になります。背丈にしてだい
たい40センチくらいだと思います
パプリカはやっぱり難しいのでしょうか?

277花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 14:35:59 ID:IeSvEI9P
パプリカの三本仕立てがわからないです
どの脇芽をとったらいいですか
今こんな状態↓です
http://www.jpdo.com/link/1/img/3888.gif
278花咲か名無しさん:2008/06/26(木) 16:50:44 ID:lkB+3+OQ
>>277
太い芽3つ残せばいいんだよ。
今一番花の先4つ芽があるうちの一番弱い芽を摘む。
279277:2008/06/28(土) 18:25:02 ID:NdnXxhyg
>>278
ありがとうございます
二股にY字に分かれてるところは、そのまんまでいいですか
勝手にY字になってしまったのですが、いろんな写真見るとY字のちょうど真ん中に
花がついてるのが多くて、側枝?は切ってしまうものなのかと思って
280花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 22:49:39 ID:LC7BEl9Y
>>279
ピーマンの類は節毎にY字に別れ又になったところに葉と花がつく。
これはこの先枯れるまでずっとそうです。
2〜4本の主枝を決めた後、それぞれの主枝が伸びればY字になった節毎で
強い方の枝を主枝、弱い方の枝を側枝として整枝していきます。
側枝はすぐ切ってしまったり一節くらい伸ばして葉数確保したり
側枝にもにも実をつけてからそこから先の芽を止めたり整枝法は様々です
281花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 12:16:45 ID:AV1qWJyu
雨で全ての花が落ちて以来やっとまた花芽がでてきたのにまたこの大雨
支柱にビニールひっかけるだけでもしたほうがいいかな
しかしそんなんじゃ蒸れそうな気もするな
どうしよう
282花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 03:56:13 ID:XRmE732f
ビニール、蒸れて別の病気が心配だね。
うちはだいぶ大きな木になったから雨は放置。
肥料上げすぎたらしく、葉っぱも、つぼみも、結果したものも落ちまくり。
だけど、苗4本で、5〜6果の大きい物が取れてます。週2回ほど。少ないかな??
落下したりしなければ、日当たり良好だし、もっと収穫あるのにな。
283花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 09:39:28 ID:HZYOVlzD
みなさん、花が咲いたら綿棒で受粉手伝ったりしてますか?
284花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 10:04:47 ID:0/RzxU1P
ウチは人工授粉は全くしてないけど、わんさか出来る
285花咲か名無しさん:2008/06/30(月) 10:14:43 ID:VWcrDvQg
ナスピーマントマトで人工授粉が要るようだとよっぽど己の管理がいい加減だったと
胸に手を当てて反省しないといかんのじゃなかろうか
286花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 11:19:26 ID:ObE9gzr+
カボチャ?みたいな形だけどこういう品種なの?

http://bbs88.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/plant/12138449120022.jpg
287花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 11:54:49 ID:oNI4IhNB
>>286
パプリカは受粉が上手く出来ないと奇形果が出来る。
カボチャみたいなごつごつした扁平果が出来るのは開花時に低温に遭遇して受粉不良の場合が多い。
288花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 13:22:57 ID:IsPcGVvj
カラーピーマン。
実はお化けみたいにすっごいでかくなってるのに
ぜんぜん色づかない。
辛抱たまらん!!1!!
289花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 18:48:27 ID:5bM/TjYM
>>286
サカタのセニョリータかな
こういう形の実が出来る
290花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 20:26:54 ID:oNI4IhNB
>>289
品種に関わらずこういう果形は開花時に低温遭遇した為に出来る奇形
291花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 22:09:30 ID:V4TLZMQc
292花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 10:38:16 ID:REHBhH+w
>>287>>290
アーアー聞こえない AA略
>>289>>291
きっとそういう品種に違いない^^

みなさんありがと。
293花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 14:55:05 ID:QnUgBYqv
>>292

>>287>>290みたいに他人を見下した説教臭いのは嫌だよね。
気持ち分かる。
294花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 15:44:05 ID:REHBhH+w
いや都合の悪いことを信じたくないだけw

でも今日フェーン現象で猛烈に強い風が吹いてて駄目かもしれん…とうもろこしは既に
倒れてた。

295花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 20:55:01 ID:+PMcX8Oi
嫌な奴
296花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 22:37:27 ID:GaOqa6lu
なかよくしなよー
297花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 00:07:52 ID:V0ByCJhJ
>>292-295
おまいら最高。
298花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 09:12:06 ID:V2gbj5cA
定植して1週間、ようやく成長を始めた様子。
少しづつ伸びて花が咲き始めた。楽しみだな♪
299花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 12:01:22 ID:Bdd9y8df
ずっと停滞してたのが急に成長を始めて
花が咲き始めました!嬉しいーーー♪
300花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 23:55:19 ID:PhyWUsFR
葉っぱが黄色に変色して落葉する。実も花も・・・今では茂っていた葉っぱもスキスキになってしまった。
多肥なのか欠乏なのか、病気なのか・・乾燥か。。
何をどうしたらよいのかわからな〜い
301花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 01:10:38 ID:RQ4+eI19
>>300
私は、定植して数週間ほどたったころ、葉っぱが黄色くなってきたので
あわててうずらや液肥(5-10-5)をやったら1週間後にはだいぶよ
くなり、緑色に戻りました。
葉っぱだけでなく実や花も落ちてしまうのでしたら全体的に栄養が欠乏
しているのかもしれませんね
早めに対処しないと手遅れになるらしいので、固形の肥料を土にまぶし
て周囲に施すのと同時に液肥もやったほうがいいかもしれません。
リンは、10%のリン酸溶液を500倍ほどにうすめたものを葉面散布
しています。リンは土中のカルシウムなどとくっつき、固定化してほと
んどが使われないらしいのでリンは葉面散布を同時にしています。
うちのほうは富士山の近くで火山性の土だから。というのもあります

302花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 22:31:29 ID:tiB5Pd/D
>>301
ありがとうございます。
昨夜、急遽 液肥をあげました。雨が降っていたので少し濃い目に。
雨の昨日、夜なのでよく見えませんでしたが、葉っぱが上向いて多少回復したように見えました。
おっしゃるとおり、欠乏と他に乾燥が原因なのかもしれません。。。
プランターなので思ったよりも早いスピードで肥料を消化しているのかも。
がんばれ!ピーマン
303花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 14:07:37 ID:pY9HlQXc
ピーマンって1株で何個ぐらい収穫できるもの?1シーズンで
304花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 19:45:21 ID:GaqGSG2x
大事に大事に育ててたパプリカ…
かなり形良く膨らんできて、色付くのを毎日毎日楽しみにしてたのに…
今日仕事終わって帰宅したら、


親に バ ッ サ リ と収穫されてた…。


普通のピーマンだと思ったらしい。
ちゃんとパプリカの写真つきの立て札まで立ててあるのにね…。
ひっそりと泣いた。
305花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 01:02:38 ID:vM7hX5bq
あ、そうw
306花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 01:27:16 ID:3t5ACrT+
>>304
それは残念だったな・・・

俺は、四月下旬にHCで買った貧弱なやつが、一つだけ実をつけてくれて、
黄色く色づいてくれるのをまってるんですけど、
ささやかな楽しみを奪われるのは、辛いよね。

しかし次があるさ・・・
307花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 12:20:48 ID:SYSVnCTy
パプリカは緑の実も普通のピーマンより美味しいと思いますよ。
308花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 16:30:59 ID:IfPHPfzE
俺は我慢できず緑のまま3個収穫した。直径1〜3cmの実が何者かに食われて
落下、焦ったもんで。
309花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 09:00:02 ID:Vr8whRBQ
二本あるうちの一本がもう一方の半分の背丈しかなく花芽もつけない
310花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 17:58:51 ID:3D25UAEQ
ピーマンの枝剪定、どこまでやってよいものやらよくわからんなぁ。
うちの親父は、怖がらずにバッサバッサと切ればいいんだよ、と言っているが・・・・
311花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 08:54:05 ID:M0uA5Obo
やっと色づいてきたお
312花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 11:03:55 ID:e/Tv85PH
お前らの頭の中は空洞

>>311=女
313花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 16:00:57 ID:PGN0TFWJ
初心者ながらかなり大きな実が収穫できた。緑のままだけど。
パプリカって栽培、簡単なの?
今のところ虫に食われて痛んだ実は4株中3個のみ。
http://bbs88.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/plant/12138449120031.jpg
314花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 18:09:15 ID:4XEFda/c
>>313
でかっ

パプリカやトウガラシの栽培は、結構簡単だよ
手をかければ応えてくれるし、逆に放置でも逞しく育って実をつけてくれるしで、園芸初心者の入り口にちょうど良いんじゃないかと思ってる
315花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 01:12:58 ID:KZQaJN30
>>307

我が家も,妻がピーマンのつもりでパプリカを収穫して,
ピーマン用の料理をしました.まずいと言われました.
パプリカは変に甘いから,それを計算して料理しないと,結構まずいです.
316花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 12:32:00 ID:fC0PAgrZ
やたらと花が咲くのに、その後落ちちゃうぞ?
何でだろ?今確実に実になってるのが1個しかない。
樹勢が今ひとつなので、そのせいかな?
317花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 14:07:38 ID:V65zKz7D
>>316自分かと思った
ウチはめったに咲かない&ベビーパプリカ1個しか着いてない
@プランター4株
318花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 14:43:56 ID:fC0PAgrZ
>>316
うちはプランター@2株
とりあえず追肥して様子を見てみます。
乾燥も良くないらしいので、ワラを敷いてみようかな。
319花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 16:19:23 ID:YEIfmoXq
>>314
やっぱそうなの。選んでよかった。
320花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 22:21:49 ID:QJ4YxMZL
>316
うちは
雨よけしたら意外と落ちなくなりました
でもたくさん実をつけている株のはそれでも落ちやすい
全体に行く養分とも関係があるのかもしれない。
ちなみにワラは引いて、株元に毎日水遣り@地植えです
321花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 17:15:11 ID:yJvDBZcE
過疎
322花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 20:02:02 ID:fqIi4hf9
質問お願いします
今年初めてパプリカの苗を飼ってきて植えたのですが
後色づくのを待つだけという段階で
パプリカを知らない家族に切られてしまいました。
これはパプリカと言うピーマンの仲間で
色がつくからそれまで切らないで、触らないでと言っていたにもかかわらず。
それも二個、すごくショックです;;

大きさは充分ですがまだ青々としています。
このままおいておいたら色づくでしょうか?
また緑のままでもパプリカのうまみは出ているのでしょうか?
私自身パプリカを食べたことがありません。。。






323花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 20:46:19 ID:1hS66D3I
切ったものは放置していたら、しなびていくだけだから、
早めに食べましょう。
青くても普通のピーマンよりも肉厚で苦みがありません。
324花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 20:50:38 ID:+MXtsuj3
>>322
そこまで言い含めておいても切られるんだったら、もうどうしようもないんじゃ…
その切ったご家族は認知症かなんかですか?
325花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 21:15:00 ID:U3C69RSm
パプリカは肉厚の(ベル型の)ピーマンです。ピーマンを完熟させると赤く色付くように
パプリカも完熟させると赤とか黄色とかに色付く。但し、ピーマンは完熟させると
日持ちが悪いのに対し、パプリカは日持ちする。違いらしい違いはこんなもんです。
パプリカは未熟な青い状態でもピーマンよりピーマン臭が少なくてピーマンの苦味も
少ないので、ピーマンはダメな子供でもパプリカの青い未熟果なら食べられることも多いそうです。
パプリカは熟すまでに2ヶ月ほどかかるので、待ちきれない場合や、草勢が弱い時には完熟を待たずに
わざと青いままで収穫してしまって草勢を維持することもあります。
ということなので、肉厚ピーマンを収穫したと思えば良いだけで、特に問題はありません。
ピーマンと同じように料理して下さい。肉厚なので肉詰めとかにすると食べ応えがあるので
むしろ、ピーマンよりおいしいと思います。
完熟するとほのかな甘味があるので、そのままサラダにしてもおいしく食べられます。
326花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 22:27:04 ID:iif6jbDf
>>322
実が緑色の時に枝ごと元から折れてしまって実を食べたけど苦くないピーマンって感じだった。
あの甘味はないと思う。あと2、3個放置しておいたらシナシナになりながらちゃんと赤くなりました。
でも採ってしまったのはすぐ食べちゃった方が良いと思う。赤くなるまでおいておくと食欲が失せます。
327花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 23:28:31 ID:554tEWTq
花芽も葉っぱも落ちまくっていた>>300です。
その後、毎日水遣り&敷き藁をしたら一気に実をつけて今収穫祭り!
元肥は十分だったので、液肥をたまにあげてます。
ピーマン、ししとう類は正直ですね!
328花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 08:52:21 ID:/gdYp8lD
うわ、5ミリ程度の白〜灰色の虫がわんさか葉に付いてる orz
とりあえず家にあったニームオイルをまいてきたけど、帰りに殺虫財貨って帰らねば orz
329花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 00:10:03 ID:jXL9ECaf
>>322です
>>323-326の皆さんありがとうございました
しなびるだけなんですね。。。残念です。
早速今日使うことにします

>>324痴呆症ではないのですがそれっぽい感じです。
パプリカというものを知らないので、早く切らないと木が傷む
といって以前から切る気満々でした。
実際のパプリカをスーパーで買ってきてこういうのだから
と見せるのも、もうすぐ家で採れるしもったいないと思ってやりませんでした。

質問した日、切られたことがわかってから30分以上
延々と怒ったら最初はスーパーで今から買ってくるからなどと言ってましたが
最後は過ぎたことをいつまでも言うな!と逆切れされてしまった。
でもそれぐらいショックでむかついたんです。

今、まだ木に残ってるやつはあと二ヶ月近く待たなくてはならないと知って
スーパーの一個百円というのに納得。

愚痴愚痴ごめんなさい。

330花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 11:12:33 ID:sfcqXk/n
>>329
気持ちはよくわかる。
一週間待とうと思ったミニトマトを一日で取られただけで
結構へこんだもん。
331328:2008/07/24(木) 11:13:38 ID:6nQo4WFg
会社の帰りにスミソン買って帰った
今朝見たら虫はほとんど居なくなってた
数匹居たけど、葉を揺らしたら落ちた
ニームって結構効くのね

また虫が付いたらスミソンすることにする
332花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 07:51:22 ID:zgvcuVqO
ピーマン、尻腐れだらけになってきた。まいったね。
333花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 08:46:40 ID:xBS+BGg3
パプリカ赤くなってきたけど緑と赤が混じった汚い紫からさきにいかないで既に10日ほど経った
道はまだまだ長い?
真っ赤になってどのくらい経ったら収穫時なのか
334花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 13:57:41 ID:T2u72OGo
漏れも知りたい
完全に実が赤くなる前に実割れみたいの起こしてきたから
漏れはもいじまった
335花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 09:56:09 ID:VXADdsGE
ピーマンボのりがイイネ(・∀・)!!
youtubeに誰かうpしてくれ
http://mainichi.jp/life/food/graph/20080201/
http://www.tosakami.or.jp/tokusan/pi-man/pi-manbo.html
336花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 13:54:05 ID:o1PNXnbR
パプリカが尻腐れ病というのになってしまいました
カルシウムを補給するために苦土石灰を撒こうと思うのですが、
土表面にパプリカの細い根が張りめぐらされてて、
苦土石灰を撒いたら細い根を痛めてしまうような気がします
根を痛めずにカルシウムの補給をするにはどうしたらいいでしょうか
337花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 14:39:14 ID:7RmzhT3h
>>336
葉にかけるカルシウム剤つうのもあるが施肥なんかも見直してみてはどうか
338花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 18:31:42 ID:v12K15sy
液肥でもカルシウムが含まれているのがあるね。
まだそれで間に合うかわからんけど。
339花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 18:40:20 ID:DjjrTCsw
パプリカは色が変わるまでに2ヶ月くらいかかるよ。
早い品種なら45日くらいだけど。
340花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 19:28:08 ID:uFXcm8RT
>>336
カルシウムは根から吸収されて植物が利用するまでのスピードが
窒素に比べ桁違いに遅いそうだから
現状で補給するなら根から吸わせるより葉面散布の方が絶対良いと思う。
341336:2008/07/29(火) 14:43:21 ID:WWOngI4a
>>336-340
みなさんありがとうございます
追肥した油粕をどけたら、少しマシになった気がします
しかし、追肥したのは実つきがあまりよくないからで、どうしたもんかと思ってます
葉面散布のカルシウム剤を買おうと思うのですが、これといった王道ってあるでしょうか
ゼオライトはミリオンA、挿し木にはメネデール、野菜にはエードボール、みたいな感じの
なければ適当に購入しようかと思います
342花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 16:58:16 ID:Mq15zUrf
真っ赤になるのを待ってたらへたの部分から軟化してきた
これ何?
とっちゃったけど…
343花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 14:07:18 ID:iSj4P92e
こんな虫食いか、腐った実しか収穫できないパプリカがあるんだけど
株全体が病気?
http://bbs88.meiwasuisan.com/bbs/plant/img/12138449120047.jpg
344花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 19:06:55 ID:DmGWYcli
カルシウム剤は、パフォームCaというヤツを使っている。
ピーマンだけど・・・・
345花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 21:09:22 ID:2HpRdevR
卵の殻が最強
346花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 00:32:54 ID:8GKZGqRo
>>343
これだけではよくわからんけど、尻腐れor虫かなぁ?
周りに食べかすとか糞とかなかった?
347花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 00:36:59 ID:8GKZGqRo
>>345
卵の殻って効くの?
内側の白身の部分には窒素肥料分があるみたいだけど、
殻が分解するには途方もない時間がかかるから、
カルシウム補給にはならないって話を聞いたことがある。
348花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 10:40:35 ID:2RcT9gZQ
牡蠣貝の殻がいいっていうのはどこかの本で読んだな。
けれども実際なかなか手に入らないよな。
349花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 12:50:48 ID:pHC83lIN
ホムセンで売ってる有機石灰がそれだろ
350花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 13:15:26 ID:5ATe5ZTz
始めまして。質問させてください。
ピーマンを今年初めて挑戦しているのですが、一定の大きさ以上に実が大きくなりません。
大きくするこつはあるのでしょうか?
351花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 13:24:56 ID:+Z8XeEtQ
>>343 だけど
>>346
緑の方は虫食いの痕あるけど赤い方は腐ってて何の痕、傷もない。
近くに車庫のトタン板があるからそれからの熱の反射で腐ってるのかも?
352花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 17:13:07 ID:LuE4vNfH
うわーーーーー!うちのパプリカの尻も変色してきたーーーーーーー!
カルシウム不足かな?
ちなみにコレ↓使った事ある人いる?
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/chigusa/h3.html
353花咲か名無しさん:2008/08/02(土) 14:55:13 ID:8Q20oUsl
パプリカの茎が淡い茶色になって、実に黒い粒の様なものが付いているのですがこれは何かの病気ですか?
354花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 22:35:27 ID:/d4aHpNf
355花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 16:35:46 ID:t3JSSwzI
尻腐れ全部取って、有機石灰撒いて、出勤前にペットボトルを
毎日挿してたらちょっとは改善したかも。
その後は尻腐れは出なくなってる。
356花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 23:34:08 ID:adkd1yiq
ペットボトル?
357花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 01:08:41 ID:eG5kR93c
ネコ避けサービス
358花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 19:01:11 ID:Mt4QBn/0
水入れたペットボトルを逆さに刺したんでしょ。
乾燥対策。
359花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 15:23:32 ID:0a6gf+VW
虫に食われつつも収穫。完全に色変わって無傷なのはまだ収穫できない。
http://bbs88.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/plant/12138449120055.jpg
360花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 15:24:38 ID:0a6gf+VW
361花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 12:22:47 ID:oDSEtpL/
みんな虫食い被害なしで赤く育てて収穫できた?うちは
もう少しでひとつ無事に収穫できそう。
362花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 12:30:29 ID:r4yCHd7d
1個実ってたのに尻腐れ。。。涙目
暑くて花が咲いても結実しない。
秋になってもこのままなんだろうか( Tд⊂)
363花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 20:01:38 ID:skyh2J1k
卵の殻を根元の土の上に乗せとけばいいのに。
364花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 08:14:19 ID:lLRzEsZi
俺は N:P:K:Cal 10:10:10:10 ってのを使ってるな

卵のカラってそんなにすぐ効くん?
365花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 19:34:01 ID:PRaQLeot
植物体内のカルシウム移動速度は窒素に比べると格段に遅いから
欠乏症が起こってから土に施すなんて遅すぎだよ。
カルシウム剤の葉面散布がいいよ
366花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 19:37:58 ID:x1ZVPEm8
苦土石灰を土に混ぜて水やっとけばなんとかなるよ
5日もしたら直るでしょう
収穫長いんだから気にしない気にしない
367花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 16:46:26 ID:hsQZhE6D
苦土石灰をまいたら花が咲かなくなった。
急激な環境変化で戸惑って
ちょっと一服してるのか。
368花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 11:56:58 ID:3JsYdG83
尻腐って水不足が大半だと思う
赤くしたいなら、直射日光は避けるというか暗めのほうがいい気がする
あとピーマンは湿気が大事だったり
個人的にはパプリカよりもトマピーって品種がいいかな
パプリカ同様色の種類あるし、パプリカほどでかくならないけど(トマトくらいの大きさ)
色つきも早いし、数も意外となるかな
369花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 14:47:35 ID:P2/gzd8B
パプリカもトマトも大中小サイズ色々じゃん?
トマピーもパプリカだし
370花咲か名無しさん:2008/08/27(水) 14:16:53 ID:+es+/lEh
パプリカに大量に実が付いてきた。
間引きした方がいいのかなぁ?
371花咲か名無しさん:2008/09/01(月) 00:10:03 ID:oIGv6Xa0
10株程フルーピーレッド植えたのだけど 高さが60cm位にしか伸びない。
V字二本仕立にして実はソコソコ着いてるのだけど収量が伸びない。
隣に植えたピーマンの京ミドリなんかは1.6m位まで育ってて収量は3倍以上ある。
樹勢が強いカラーピーマンの品種は何?教えて。
372花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 14:54:12 ID:mlwT0C4U
久しぶりに30℃以上で日差しの強い日が2,3日続いたら
7つも腐ってた…
373花咲か名無しさん:2008/09/17(水) 00:41:50 ID:juPcxvuP
やっと赤みが出てきたうちのパプリカ
たった2個・・・
374花咲か名無しさん:2008/09/17(水) 18:37:51 ID:1euyG0Bu
ピーマン 10年間同じ場所に植えているけど、飽きずに良く成る。
連作障害って無いのか?
それとも余程 相性が良いのかな?
375花咲か名無しさん:2008/09/21(日) 10:53:12 ID:BR3y8Mix
>>374
うちの場合、野菜用の土を買ってきて混ぜたら去年より実った。土そのままで
4,5年連続ピーマン、パプリカを植えてては駄目になっていく一方だった。


ナス、ミニトマトはもう終わりだけどパプリカはまだ採れる。でもさすがに
小さい実ばっかだ… 今の時期、こんなもん?
http://bbs88.meiwasuisan.com/bbs/plant/img/12138449120074.jpg
376花咲か名無しさん:2008/09/21(日) 17:36:06 ID:qwQqonul
うちもパプリカできたよー
何個か腐っちゃったけど、やっと収穫できた。
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3639.jpg
377花咲か名無しさん:2008/09/21(日) 18:10:59 ID:eylC+1wd
エロイ
378花咲か名無しさん:2008/09/24(水) 23:10:47 ID:G52nI8FK
>>375
樹に対して 成らせすぎじゃないの?
剪定しないとこんなもん。
でも 数あって楽しそう。

>>376
綺麗だね。
この品種判らないな。
379花咲か名無しさん:2008/10/05(日) 12:46:37 ID:hMau1uQw
うち北陸だけどまだ花が咲き続けてる。意外と長くもつもんだ。
380花咲か名無しさん:2008/10/09(木) 23:10:54 ID:9hZ6PUTG
ピーマンを今年初めて始めましたが、こんなに簡単だとは思わなかったです。
381花咲か名無しさん:2008/10/11(土) 11:34:16 ID:MoYnD3Y7
思えば3月もまだ寒い時期に種まきから
いまだ花咲き実がなっているピーマン
スーパーで10円で売っていようともとりたて
にはかなわないだろうと慰めつつ今日も採る
382花咲か名無しさん:2008/11/05(水) 16:40:44 ID:K+SC9g+V
うちのパプリカまだ花が咲いてる…
一部の枝は枯れ始めてるけど延命策ってある?
383花咲か名無しさん:2008/11/05(水) 23:30:38 ID:1s0WsOj+
>>382
今花が咲いてると赤くなるのが正月。
やったことないので無責任発言だが、ビニールトンネルと毎夜ペットボトル湯たんぽで行けると思うよ。
昼は問題ないが、最低気温12度は欲しいな。
384花咲か名無しさん:2008/11/08(土) 09:56:17 ID:xk7kKR9o
>>383
うちの環境じゃ無理だ… まあ枯れた木から緑のまま収穫するしかないな。
385花咲か名無しさん:2008/11/09(日) 20:59:55 ID:NkXVcl5F
越冬
386花咲か名無しさん:2008/11/20(木) 23:57:54 ID:kXLmzmYx
ヨヤドゥセ ブゲホ ミーハァァァーイ ヨヤドゥセ ブゲホ ミーハァァァーイ
ヨヤドゥセ ブゲホ ミーハァァァーイ ヨヤドゥセ ブゲホ ミーハァァァーイ
ヨヤドゥセ ブゲホ ミーハァァァーイ ヨヤドゥセ ブゲホ ミーハァァァーイ
ヨヤドゥセ ブゲホ ミーハァァァーイ ヨヤドゥセ ブゲホ ミーハァァァーイ
ヨヤドゥセ ブゲホ ミーハァァァーイ ヨヤドゥセ ブゲホ ミーハァァァーイ
ヨヤドゥセ ブゲホ ミーハァァァーイ ヨヤドゥセ ブゲホ ミーハァァァーイ
ヨヤドゥセ ブゲホ ミーハァァァーイ ヨヤドゥセ ブゲホ ミーハァァァーイ
ヨヤドゥセ ブゲホ ミーハァァァーイ ヨヤドゥセ ブゲホ ミーハァァァーイ
ヨヤドゥセ ブゲホ ミーハァァァーイ ヨヤドゥセ ブゲホ ミーハァァァーイ
387花咲か名無しさん:2008/11/21(金) 10:45:07 ID:MdoBrw34
sage
388花咲か名無しさん:2008/11/30(日) 20:57:23 ID:xJNj2vHq
まだまだ安定してとれてる
今週は7個とった
389花咲か名無しさん:2009/03/13(金) 14:50:52 ID:as8dE9f0
去年の株から初めて冬越し挑戦しました。
4鉢中、
生き残ってるのは1鉢
強剪定より弱剪定の鉢が生き残りました、
もう少し暖かくなったら庭の菜園スペースに植えかえ予定です。
390花咲か名無しさん:2009/04/03(金) 01:33:46 ID:pTOr1d0E
保守
391花咲か名無しさん:2009/04/09(木) 21:13:39 ID:eWwsnfAX
セニョリータ買ってきました。
楽しみ〜
392花咲か名無しさん:2009/04/09(木) 21:16:15 ID:mHqw1rkb
サントリーの南仏シリーズ買ってきた、楽しみ〜〜
393花咲か名無しさん:2009/04/10(金) 01:20:18 ID:axL8N9pv
京波 ビタミンエースが90円で売っていた
394花咲か名無しさん:2009/04/10(金) 08:41:08 ID:pScD//Tc
品種は分からないけど食材として買ったパプリカから取った種が本葉6枚くらいの立派な苗になりました。
3日ほど自然乾燥してから使ったけど、赤から取ったのが発芽率95%くらい、黄色から取ったのが発芽率20%くらい。
今は選別したのが8個ずつ計16個ほどあります。
395花咲か名無しさん:2009/04/11(土) 21:09:48 ID:zEeN0y/Z
ピーマンを鉢(プランター)で育てる場合、
9号と10号では収穫量にいかほどの差が出ますか
396花咲か名無しさん:2009/04/11(土) 22:31:23 ID:2ODTTmJN
悩むな。10号で行け。
許されるなら、それ以上で行け。
397花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 00:54:55 ID:v0deTA/T
9号と10号の差が出ると思います
398花咲か名無しさん:2009/04/12(日) 11:24:38 ID:jhCbxx/8
近似種の唐辛子(鷹の爪)でもそれなりの収穫するのに推奨されるサイズが10号(15〜16L)からだからね
青いうちに収穫するとはいえ、実が大きいピーマンで収穫を望むなら少しでも大きいのにしないと・・・という結論
399花咲か名無しさん:2009/04/18(土) 00:02:24 ID:U69G8Yje
サントリーパプリカどんな感じかな?
明日買おうか迷ってる。
育てた方いらっしゃいます?
400花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 20:10:36 ID:GGjhsYcu
農家に生まれて農家に育ち
農家を捨てて18で東京に出てきたけど
まさかこの歳になってプランターで野菜
作ろうとは夢にも思わなかった
401花咲か名無しさん:2009/04/20(月) 13:40:35 ID:Or1vsWfB
越冬パプリカが動き出しました
402花咲か名無しさん:2009/04/21(火) 18:53:18 ID:qR5HyhhY
パプリカは高いけど普通のピーマンがスーパーで安いもんだからけっこう作るの躊躇してしまう
403花咲か名無しさん:2009/04/21(火) 21:42:44 ID:e0FRzlw+
ピーマンはスーパー行きゃ1個30円で買えるからあれだけど
パプリカは高いからね
404花咲か名無しさん:2009/04/22(水) 13:22:03 ID:uFpK+xbl
ピーマンやパプリカは,自家製もスーパーものも味は大して変わらない
作るのは簡単だが,割合,作りがいがない
トマトなんかだがはっきりした差がでる
405花咲か名無しさん:2009/04/22(水) 14:10:01 ID:r8/zgFQ/
どうせ書くなら、もう少し彫琢して読みやすい文章を書いてね。
406花咲か名無しさん:2009/04/22(水) 14:11:20 ID:7k14CjA/
パプリカの苗って、思ったより高いのな
それでもスーパーでパプリカ買うよりは安く上がるんかな
407花咲か名無しさん:2009/04/22(水) 14:24:21 ID:BPA9YaUr
パプリカで元取るつもりなら地植え&株が大量にしないと無理っぽい。成らしておく期間が長すぎる

苗を買うよりもスーパーで赤いの買ってきて種を取って1〜2日自然乾燥させてから使うのおすすめ
発芽率かなり高いよ。経験上、赤パプリカで9割、黄色パプリカでも4割くらいが3日で芽を出してる
初期成長もピーマンや唐辛子に比べると結構速くて本葉3枚くらいまではあっという間
品種にこだわらないならこの方が安く済む
408花咲か名無しさん:2009/04/22(水) 20:39:41 ID:zDY8ZnFI
パプリカの収穫量てピーマンの1/10くらい?
409花咲か名無しさん:2009/04/22(水) 22:17:54 ID:smT3Bu3w
白や黒っぽい実のなるパプリカ/ピーマンの苗売ってないかなあ
410花咲か名無しさん:2009/04/23(木) 13:18:49 ID:AOcin12e
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
411花咲か名無しさん:2009/04/23(木) 16:35:55 ID:5SdlK6K4
>>409
緑から赤に変わる途中は黒っぽくなる
そのとき収穫すればいいかと
412花咲か名無しさん:2009/04/23(木) 19:25:52 ID:7ACx9q1h
パブリカって国内で出回っている量の9割は韓国産らしいからな。
普通のピーマンのほうが安いし作りやすいから好き。
413花咲か名無しさん:2009/04/24(金) 00:38:31 ID:r2AWMuPi
パプリカとピーマンと青唐辛子(ちょっと辛いタイプらしい)の鉢植えを
一所に置いておくのは良くないかなぁ?
414花咲か名無しさん:2009/04/24(金) 15:03:32 ID:UxPt3tzu
>>413
辛くなるっていうよね。うちは今年はピーマンを取ったよ。
415花咲か名無しさん:2009/04/25(土) 07:49:06 ID:Znmyh1jJ
最近では
高温とか乾燥によるストレスによって
辛味が出るという説が有力になっている
らしい
416花咲か名無しさん:2009/04/25(土) 09:29:27 ID:GwCwzwug
茎が折れてしまった後
わき芽が2本伸びたけど本当に育つのか不安
417花咲か名無しさん:2009/04/25(土) 09:54:55 ID:ABQ1x074
株に生命力がある証拠じゃないか。弱ってたら主軸が逝ったらそのまま枯れて終わる
まだ4月なんだから脇芽から始まっても成長が間に合うよ
暖かい目で見守るよろし
418花咲か名無しさん:2009/04/25(土) 09:58:13 ID:GwCwzwug
>>417
ありがとう、安心しました。
焦らず待ってみます。
419花咲か名無しさん:2009/04/25(土) 12:38:05 ID:Y1xvI0JZ
>>413
採種して次の年になった実ならいざ知らず、今年の実が辛くなる訳がないw
420花咲か名無しさん:2009/04/25(土) 20:12:30 ID:fDAfxdvT
>>414-415,419
ありがと。
狭い庭だから迷ってたけど、とりあえず一緒に置く。
421花咲か名無しさん:2009/04/28(火) 06:30:37 ID:TpTBcGc4
東京でピーマン植えるのまだ早いでしょうか?
422:2009/04/28(火) 15:29:51 ID:eSvBFVK4
>>421
関東だが植えた
でも寒くて生育してないなw 枯れはしない程度w
423花咲か名無しさん:2009/04/28(火) 16:24:59 ID:MOCfaVsc
>>421
ピーマンとナスは早植えしすぎてもしょうがない。5月上旬か中旬で十分。
424花咲か名無しさん:2009/05/07(木) 19:34:37 ID:C1U4zLJu
もう芽が出なさそうだったので苗買ったら
芽が出てきた・・orz
425花咲か名無しさん:2009/05/07(木) 20:51:25 ID:xkoTryGU
去年の首ちょんぱして放置してた株から新芽がでてた
426花咲か名無しさん:2009/05/07(木) 21:21:58 ID:2bFM541W
苗が398円ですた。
赤と黄色買ったけどこれで病気とか虫とかにやられちゃったら
かなり凹むなあ。
427花咲か名無しさん:2009/05/07(木) 22:38:14 ID:cFNuD37r
>>426
一株で398円かぁーなかなかにお高いね
上手く育って採れまくる呪いをかけておくよ
428花咲か名無しさん:2009/05/07(木) 23:18:08 ID:l1Ll0w6w
ピーマンって第一花がついてから定植するのがデフォなのか?
トマトではそうしているけど、ピーマンなんて侮っていてしなかった。
429花咲か名無しさん:2009/05/07(木) 23:29:44 ID:s0mIWL2b
部屋で年越した2年目の盆栽風パプリカ
背丈60cmぐらいなのに花芽40個オーヴァー
おまえアホだろw
430花咲か名無しさん:2009/05/08(金) 01:50:17 ID:BKLuh0gG
月曜に買ってきたピーマンの苗、12株中4株がしおれて下を向いちゃってるんだけど、
どうしてだろ?お水ちゃんとあげてるし、肥料も上げたし、
ピーマンを植える前に植えてたローズマリーのせいなのか、
隣にあるレモンバームのせいか、土のせいなのかな?

ぶっちゃけ、何も手入れしてなかった庭に植えました・・・
431花咲か名無しさん:2009/05/09(土) 11:59:29 ID:0oJn6L9h
>>426
その値段だと接木だろうけど、それでも高いね
俺は毎年68円の自根苗だけど、毎年豊作さ
(^O^)/
432花咲か名無しさん:2009/05/09(土) 14:23:32 ID:zEgAP/0d
ベランダで育ててるピーマンに、昨日アブラーさんがやってキター!
その他葉ものは付いてないのに、なぜピーマンだけに…
いや不幸中の幸いだけども。
それにしても、あれって本当突然召還されるものなんだね
433花咲か名無しさん:2009/05/09(土) 22:53:40 ID:wJzcLMoN
プランターにピーマンとネギを一緒に植えても問題ないですか?
434花咲か名無しさん:2009/05/10(日) 07:50:41 ID:LXRg7la1
初ベランダ栽培ピーマンの1番目の実が結構デカくなってきたんだけど収穫のタイミングって何pぐらい?
普通にヘタの部分をハサミで切っちゃって良いんですかね。
435花咲か名無しさん:2009/05/10(日) 08:44:06 ID:A3GbeL2S
一番花は後々のこと考えるとさっさと取った方がいいね
はさみでおk
436花咲か名無しさん:2009/05/10(日) 09:01:35 ID:LXRg7la1
>>435
サンクスです。
早速取っちゃいます。
437花咲か名無しさん:2009/05/10(日) 19:27:51 ID:BfIbc6OB
>>435
のちのちの事って何でしょうか?ご教示ください。
ベランダ・ピーマン5年目ですが、そういう事知らずにやって来ました。
438花咲か名無しさん:2009/05/10(日) 19:51:46 ID:uLFQ7Zm8
一番果は奇形だったり堅くなったりすることもあるから早めに取って
株全体に栄養が行くようにすると、沢山の実が成ったり成らなかったり
439花咲か名無しさん:2009/05/10(日) 22:28:21 ID:CuK7RSry
>>437
3番果くらいまでは、実を大きくするより、
株を大きくさせる事を優先する。
早く株を充実させる事によって、収量が多く
なるってわけです。
440花咲か名無しさん:2009/05/10(日) 23:41:19 ID:BfIbc6OB
>>439
ご教授ありがとうございます。3番果まで摘果で実践してみます。
441花咲か名無しさん:2009/05/11(月) 00:12:17 ID:DO+NN3pq
ピーマンって発芽から本葉が出るまでどのくらいかかりますか?
3月の中頃に発芽したピーマンがいまだに双葉のままで、こんなに時間かかるものかと・・・?
部屋の中でエアコンを27度に設定して東向きの窓辺に置いてるのですが
442花咲か名無しさん:2009/05/11(月) 01:07:40 ID:fDifBDPA
>>441
もうこの時期になったら苗買った方が・・・
443花咲か名無しさん:2009/05/11(月) 10:23:43 ID:B7PrVsJb
>>441
とっくの昔に成長点がやられてしまって成長が止まっている可能性が高い
最初の本葉2枚が双葉の大きさを超えるくらいまでは暑さにも弱いから室温20℃くらいで様子みた方がよかった

本葉6枚くらい健在なら成長点がやられて成長停滞しても、二週後に急に脇芽が伸びてきてさらに二週後には死んだはずの成長点も復活するけど、
双葉onlyの状態では節がないので脇芽も出せず、復活させる為のエネルギーを蓄積できないかと思われます

諦めて苗を買ってきて、今のは観察用に残してみるとかどうでしょう?
444花咲か名無しさん:2009/05/11(月) 17:26:12 ID:DO+NN3pq
>>442
>>443
諦めて苗買ってきましたorz

>最初の本葉2枚が双葉の大きさを超えるくらいまでは暑さにも弱いから室温20℃くらいで様子みた方がよかった
この事は知りませんでした
己の勉強不足でしたね・・・
来年への肥やしにします、ありがとうございました
445花咲か名無しさん:2009/05/12(火) 12:10:50 ID:Nr+vBTKd
去年採種した京みどりを彼岸過ぎに種まきしたけどまだかわいいよ。
446花咲か名無しさん:2009/05/12(火) 21:08:38 ID:Nr+vBTKd
ナスとピーマン
http://imepita.jp/20090512/755350

最初は家の中に入れといて、本葉が出かかってから外に出してます。
447花咲か名無しさん:2009/05/14(木) 22:03:23 ID:Rcg7TPD0
当たり前すぎるのか、調べても分からなかったんでちょっとお聞きします
パプリカなんですが、仮に【最初の3つは花芽を取る】としたらどこまでが3つなんでしょうか(?_?)
A.最初のY字から数えて3個目にあたる蕾まで。だいたいは一番花とその先左右どちらかの2個で計3個
B.結実の準備が出来てから摘み取る回数が3回。生育不良等で蕾や花が落ちたらカウントしないで次に持ち越し
C.一番花を親としたら孫に当たる節までの蕾全部。

パプリカはでかい実を長期間保持させるのが基本みたいなので
ピーマンや唐辛子のように草勢優先の早取りができないですよね?
前もって株をしっかり育てておきたいのですが
448花咲か名無しさん:2009/05/14(木) 23:25:41 ID:5hP+vXk2
Aでいいんじゃない?

栽培期間を10として、前半4を若穫り、後半6を完熟にするのもアリかと。
449花咲か名無しさん:2009/05/15(金) 12:46:33 ID:ZiNVDQbn
Cで良いと思う。

過去レスで、株を充実させるのが目的な旨あったからね。
450花咲か名無しさん:2009/05/16(土) 09:48:02 ID:rVI97F6X
Aだと思ってたけどたしかに大型のパプリカだとそんなんじゃ効果薄いかもな
かといってCだと極端過ぎる気もする

三番果という言葉からいったん離れて、子枝の部分までを即座に摘果して
孫枝からを本格的な結実に回すとかどうだろうか?
三本仕立てなら親が1つに子が2〜3×三本で合計7〜10くらい摘果する計算
無難かと
451花咲か名無しさん:2009/05/19(火) 19:36:44 ID:NL9RYF0E
アブラムシを捕獲してたら交尾中のヒメカメノコテントウ発見!
たくさん卵を産んでください!

しばらく見てたけど、交尾中でも歩きまわるんだね知らんかった・・・
452花咲か名無しさん:2009/05/19(火) 21:05:59 ID:VM7mxcOT
ししピーを一株プランターに植えましたよ。
453花咲か名無しさん:2009/05/20(水) 08:27:48 ID:IAUn9cry
エースピーマン。
第1果を収穫したどーー!

ししとうサイズで早々ですが取っちゃいました。
味見してみよっと。
454花咲か名無しさん:2009/05/23(土) 15:34:23 ID:WAMxVvhE
パプリカ・ピーマンポットから地植えしたどー!
花や小さい実の素がいくつもついているから
上手く収穫出来るまでガンガルぞっ
455花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 08:03:02 ID:vX3MLF0i
晩霜でダメージ食らったパプリカが再生中
456花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 08:39:56 ID:VtXIHoKx
買った時から1ヶ月ほど、5cmくらい成長したきりその後全く背が伸びないピーマン
茎の太さも買った時のままひょろひょろでいつモサモサになるのか不安。
一番果は長さで言うと3,4cmくらいに成長しましたがもう摘んじゃった方が苗に良いでしょうか
あと小さいうちに摘み取ったピーマンは苦いとかありますか?
育てているくせに苦味が強いピーマンは苦手で・・・。
457花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 12:23:43 ID:P+xxLu6R
そんなもん微量要素豊富なタイプの液肥やって太陽によくあてれば速攻で大きくなるぞ
458花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 20:41:58 ID:ZZI/3IOH
以前買って植えた苗から小さいピーマンを2個今朝初収穫
スパゲッティーに入れて食べた

それはそれでいいんだが
なんか去年育てたピーマンとシシトウのどちらからしき若芽が育っている
こぼれ種から連作障害に耐えてどこまで育つか実験だ

459花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 02:11:59 ID:H4QpG/jx
微量要素与えてやれば割と普通に育つよ
460花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 15:18:18 ID:cUWCVTv/
シシトウなのですが、こちらでお尋ねして良いでしょうか?

10日ぐらい前から、一部の葉が裏返しになって、そのまんまなのです。
http://izawachan.hp.infoseek.co.jp/sisi.jpg
これは何かの病気なのでしょうか?
461花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 15:39:13 ID:40MlNT/v
>>460
シシトウの分際で人間様に手の平を返すとは生意気です。
適切な処罰を与えることで上下関係を明確にするべきでしょう。
462花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 19:00:31 ID:mXUkvs57
水が足りないか
肥料が多いか
鉢が小さくて根詰まりしているか
のどれか
463花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 20:07:44 ID:lQZ/xUTV
>>460
下から光がキテマス
464花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 21:14:11 ID:N80L9XPE
>>460
強風でよじれただけだよ。風が強い日に外に出していたか突風でもきたんでしょう
無理しない程度に元に戻してあげましょう
465花咲か名無しさん:2009/05/25(月) 21:20:20 ID:F1YcHrlT
こちら海江田、アップトリム最大
466460:2009/05/26(火) 07:37:32 ID:JOPtaTut
病気じゃなさそうってことですね。安心しました。
どうもありがとう。
467花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 01:54:33 ID:VuNWzjCn
順調だったピーマン、一果付いたらはぐんぐん育ってたのに、3個目まで摘果して、その後の実が育たない。小さいまま一週間二週間…あげく黄色くなってリタイアしだしたよ。なんなんだろう。
468花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 06:25:01 ID:nDXanJ3G
>>460
それ株元にあるCD?が反射してそうなってるんじゃまいか
469花咲か名無しさん:2009/05/29(金) 10:10:25 ID:EZ4AN+yO
CDが太陽光線と水にさらされて亀裂を起こして
中の化学物質が溶け出してピーマンに吸収
470花咲か名無しさん:2009/05/30(土) 08:07:31 ID:YVCzUV/N
光るピーマン
471花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 07:54:18 ID:xn5qh/mp
そう超ピーマンの誕生である
472花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 09:21:25 ID:Xn/0DZT6
ピーマン、超ピーマンを産めり。
超ピーマン、超ーピーとバービー、スーパーマンを産めり。
473花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 12:21:29 ID:/YOrtAJR
次は走るピーマンに挑戦だ
474花咲か名無しさん:2009/05/31(日) 14:13:20 ID:gaVI1jDZ
(ノ∀`)アチャ〜ちょっと目を離したすきに芋虫にいっぱい食べられた
475花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 23:57:51 ID:0qBJgvF4
俺なんて昔から家で飼ってるキチガイ患者に全部引っこ抜かれたぜ
植えなおしたけど発見遅かったから全部枯れそう
早く死なないかな。首吊ってくれればホッっとするんだが
476花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 00:35:33 ID:on1APe+j
やっとパプリカに蕾ができてきたー
思ったよりも丈が小さい…
477花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 17:13:07 ID:xdd0AJbS
どうも一株だけ成長が遅いなーと思ってたら死角で一番果が丸々実ってた
478花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 00:02:56 ID:08m0YImA
あげ
479花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 10:30:01 ID:36Y3j4OB
ピーマンエースと万願寺のししとうを同じプランターに植えたら、
ピーマン<<<<ししとう
ししとうばかりがでかくなり、ピーマンはいっこうに育たない。
なんで?
480花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 11:07:48 ID:5uzih8y2
蕾ができ始めると,腋芽を摘むのが面倒になってくるなぁ
唐辛子みたいに3本仕立てでいいの?
481花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 12:17:18 ID:YwI+xONU
>>479
同じ茄子科で異なる品種は一緒に植えちゃいけないんじゃなかったっけ。
482花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 19:18:38 ID:36Y3j4OB
>>481
あっ!そうなんだorz
教えてくれてありがとう
483花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 20:17:36 ID:YwI+xONU
どういたしましてノシ
484花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 20:00:00 ID:U13BNIcW
パプリカって緑色のが途中で黄色とか赤に変わるんですか?
市販のサイズまで成長したんだけど緑色のまんまなんで1ヶ月くらい放置しといたら腐ってしまいました(T_T)
485花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 20:01:47 ID:9WRGysaO
いや、同じプランターで育てても土の容量が足りてれば問題ないぞw
トマトとピーマンだと結実が邪魔されて不味いらしいけどな



あとピーマン(品種による)と万願寺だと育つ速度違うから
486花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 20:15:57 ID:RhxGnZxH
>>484
赤も黄色も紫も,最初は緑色
腐ったのは病気だから・・・
487花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 22:49:09 ID:xszc79qc
>>484
雨とかで果実に水がたまると腐るよ。
488花咲か名無しさん:2009/06/04(木) 23:00:45 ID:0flaQCuL
沢山ある蕾が、咲かないまま枯れてます。
初めの頃滴果した分は順調だったのに…日当たり悪いからかな。
ピーマンが一番順調だっただけにショックだ
489花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 07:31:33 ID:t64NoojD
赤のと黄色のパプリカから種を取って撒いてみた。
黄色は4日目で半分以上発芽。赤はまったく音沙汰無し。
この差は何だ。
ちなみに黄色がオランダ産で赤が韓国。
490花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 09:16:38 ID:jyCOcCBV
>>485
お〜!なるほど。
しばらくピーマンエースの様子を見ることにするよ。
教えてくれてありがとう。
491花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 09:36:54 ID:FkAD3pNB
パプリカも反日なんだろ。
492花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 10:07:34 ID:FkAD3pNB
芽が出たら発芽を強制されたと言って
謝罪と賠償を求められるぞ
493花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 11:34:49 ID:F212EdW4
中国
表面上だけ似せる夜逃げ文化
売れてる物にあやかる。元手は少ないので愚民にそこそこ売れればいい

韓国
骨の髄までしゃぶり尽すヤクザ文化
真似してアピールして儲ける。真似された側にもいんねんつけて賠償させる

日本
乗っとり文化
いいアイデアがあれば目をつける。もっと売れるのを作って市場を奪う日本


国民性の違いはあれども全部パクリ文化だよな
ヒトラーが唱えた モンゴロイド=模倣民族 って合ってるな
494花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 12:37:12 ID:YDien7jW
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
495484:2009/06/05(金) 12:37:39 ID:/8xnEynu
>>486ー487
ありがとうございます!
となりで育ててるピーマンは次から次へと実がなってくるのに、パプリカってホント我慢の子ですな〜
496花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 21:13:10 ID:P6oLVzV6
>>481
知りもしないのに適当なこと書きこむなバカ。
>>479>>482>>490
少しは自分で調べろバカ。
497花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 21:24:25 ID:zexxPEIy
>>496
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
498鮭おにぎり ◆cwSHAKEbig :2009/06/07(日) 23:25:11 ID:tBouo5OD
>>484
尻腐れの可能性も。水切れかカルシウム不足か。
黄色は緑からそのまま変わるけど、赤は緑から一旦赤黒くなって、赤に変わる。
499花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 15:29:16 ID:c9+ip1mu
結構晴れてる日もあるのにうちのピー子。
全然苗自体が大きくならないんですけど・・・。
他のナスやズッキーニは収穫が始まったのに・・・。
500花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 15:51:11 ID:ZM/RbWn/
>>499
まだ苗だからじゃないの?
501花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 15:55:54 ID:c9+ip1mu
>>499
あ。書き方が悪かったですね・・・。
1番花が付いてるのを4月末に買ってきてすぐ定植したんですが・・・

1ヶ月半経っても買ってきたときの大きさと大差ないんですよね。
因みに九州です。

定植した後に寒い日がつづいたのが悪かったのかなぁ
502花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 18:27:08 ID:pwvjFOFh
ピーマン・シシトウのスレが1か月前に落ちたっきり
次が立ってないけど、ここと一緒でいいよね?
ただでさえ書き込み少ないのに、分かれてるとよけい過疎るw
503花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 18:29:57 ID:ccISdaXN
いいとおも
もともと同じ系統だし
ピーマンにいたっては完璧に二つに分かれてから
どっちに書き込んでいいのか迷ってたところだからw

シシトウ今日1個だけ収穫しますた〜(´ー`)
504花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 20:07:55 ID:wcPHHecm
甘唐辛子派の俺はシシトウスレが落ちてからずっと唐辛子スレに書き込んでる
そういう人多いんじゃないかな
505花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 20:31:06 ID:ccISdaXN
シシトウは唐辛子スレなんだw
(>Д<)ゝ”了解!しますた!
506花咲か名無しさん:2009/06/11(木) 23:47:50 ID:yBctZlOO
パプリカって最初に出来た花芽から3つ目まで採った後、
咲いた花も3つ目まで採るのでしょうか?
それとも最初に花芽を3つとったらあとは放置で良いんで
しょうか?

とりあえず花が1つだけ咲き、残りはまだつぼみが固く小さ
かったので、その花は採ってしまいました
507花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 00:57:23 ID:CDtMnVfr
私も質問させてください!

この間、植えたのですが花芽から3つ目まで採ることを知らなくて
1個目の花芽のパプリカの実が大きくなった状態なんです。
で、1個目を摘まなかったせいか、2番、3番目の花は咲くのですが、
実にならずそのまま花が落ちてしまいます。そして花の咲く勢いも
衰えてるような。。

今さらながら1個目の4cmくらいになっているパプリカの実を摘もうか
どうか迷ってるのですが、摘んでももう花がつかないんじゃないかと
心配で摘めません(泣)アドバイスお願いします。

508花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 10:43:58 ID:UF95FQMv
最初と2番目の枝分かれした部分についた花は摘み取ります。
3番目は普通に収穫できます。
花ではなく、実が小さいうちに取ってしまうのでも大丈夫です。

花を取ったあとは、脇き芽や分枝を取ったり、たくさんなりすぎた実を間引きます。
放置せず手をかけて可愛がってあげてください。
509花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 11:50:03 ID:qPdLyjvl
トマトのそばに植えた赤パプリカなんですが
トマトの成長が速すぎて、いわゆる日陰者状態。
そのまた隣に黄色ピーマンよりは、2倍くらい成長したので
今後の事も考え夕べ植えかえたんです。隣の広い場所へ。
さっき、見てみたらしょんぼりしてる!!!
もう、だめなんでしょうか?
510花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 16:12:25 ID:vP8JRkKL
しょんぼりだけでは分からないので
とりあえず写真をうpして下され
511花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 16:54:28 ID:LmK8/R18
今の時期、植え替えたら1〜2日はしょんぼりしてると思う
特に今日は天気も良いし
512花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 22:59:08 ID:CDtMnVfr
>>508
507ですが、

>実が小さいうちに取ってしまうのでも大丈夫です。

やっぱり1個目の花の実は摘んだ方がいいのですね(;_;)
4cmくらいの緑色のパプリカになってるのですが、食べれると思います?

せっかく実がなって喜んでた状態だったから、捨てるなんてできなくて(;_;)
513花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 23:50:58 ID:v1bqc3rd
摘花・摘果はやらなくても問題ない。
わからないなら放置でいい。

食べられるかどうかなら、葉も茎も食べられる。

ピーマン・唐辛子類は花が咲いても実にならずに
半分ぐらいは落ちるのが普通。

いい加減ウザイ。
514鮭おにぎり ◆cwSHAKEbig :2009/06/13(土) 00:13:00 ID:VHMq+/LK
>>512
4cmのピーマンとほぼ同じ。食べられる。
取らないで実を大きくして色づくまで育てても別にいいけど、
そうすると株全体の生長が弱まり、最終的に収穫できる個数は減るはず。
だから多くの人は1つ目の花や実は取る。
515花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 01:29:54 ID:IAK69hxc
ピーマン最近がんがんなりだした
516花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 09:25:44 ID:BvM5nCNo
・実が栄養を全部吸い取るから実の上の茎には栄養分がまわらない
・株は子孫を作る努力(実が作るために株が↑方向に大きく成長)をする

適当だけどイメージ的にはこんな感じ
第一果で栄養をせき止めさせるのはただの甘やかしの一人っ子政策。実が成熟するまで株も成長しないで老化していくだけ
成長を重視して、草勢を保つのが結果的に大量収穫に繋がります
517花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 09:28:21 ID:swWmaSRC
1番花は変形果や石果になりやすいから取るってのもあるね
518花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 17:49:35 ID:kyAnRY4h
助けてください。
生まれて初めて栽培に挑戦してます。
最近ピーマンの茎が変色し始めました。
いろいろ調べてみたんですが、軟腐病?という病気なんでしょうか?
枯れた感じの写真しか見あたらなかったのですが、うちのは初期症状なんでしょうか?
http://s.pic.to/z6lex

植物自体育てたことが子供の頃の朝顔くらいしかなく、
どうしてあげたら良いのかさっぱりわかりません。

どなたかわかる方、アドバイスお願いします。
519花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 18:43:33 ID:/6OT4Fop
>>518
正常です
520花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 19:15:54 ID:/d3YS9j0
>>518
正常です
うちのも同じ
521花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 19:58:12 ID:hOOuJ2Wm
>>518
我が家のパプリカも同じです。


赤を除く。
522花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 21:40:39 ID:b9us6XxL
>>518
黒ずんでいるのは当たり前なのかしらん?
523花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 00:07:45 ID:0MLyjbWk
>>522
君の股だって黒ずんでるだろ?
同じことだよ
524花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 01:59:03 ID:zXRrcxcg
だよね
525518:2009/06/14(日) 09:19:43 ID:8PlGhVYc
みなさんレスありがとうございました。
病気じゃなさそうで良かった。安心しました。
526花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 17:28:45 ID:qL6WnsVb
赤、黄、植える時にどれがどれか分からなくなった
完熟するまで待つしかないかぁ
527522:2009/06/14(日) 18:56:57 ID:FBtjr5yH
>>523
私のお股は綺麗なピンク色なんで、同じではない訳ですが
その場合どうするべきでしょうか?
528花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 19:11:31 ID:0MLyjbWk
>>527
  嘘はいか〜ん!!!!!!!
       ∩パンパンパンパーン
 ( ^ω^) 彡
 (⊇ ⊂彡☆))Д´)
529花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 21:38:38 ID:hw5sD4Wi
ドドメ色だよね
530花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 21:51:18 ID:5IClydMn
まっ黒という説も
531花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 23:38:44 ID:K2gt5q9I
イボイボという説も
532花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 23:39:48 ID:z4Iq3ZR2
イボイボは病気です
男性は泌尿器科へ、女性は婦人科へ行きましょう
533花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 11:32:57 ID:uODeQBst
閉経すると、キレイなピンク色になるんだって。
534花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 12:00:37 ID:/sOQuTfY
うちも当然同じようになってるんだけど、
ナメクジにやられたところが黒くなってるのかと思ってた。
よかった。
535花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 15:53:38 ID:Tm3P0Fl3
>>533
男はどんどん白くなっていく
536花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 18:25:07 ID:NqD3s3T7
股にナメクジがいるのかと思ってしまった・・・
ここは股間スレか?
537花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 18:27:08 ID:9Gya8s20
ナメクジはビールのにおいに寄ってくるらしいから、
ナメクジがいる股はビール臭いんだろうな
538花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 19:47:16 ID:r6V5o6fM
家庭菜園初心者です。
京みどりの葉の裏にブツブツな物ができました。
病気かなと思い色々調べてみましたがわかりませんでした。
これは病気ですか?害虫被害ですか?

ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant1057.jpg
539花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 21:08:45 ID:qIw8iHmm
何だこりゃ?さすがにこれは見たこと無いな。
葉の一部に集中して規則的に並んでいるから
何かの虫が産卵しようとしたとか
食べられるかどうかかじった痕じゃないかな。
病気では無いと思う。
540花咲か名無しさん:2009/06/15(月) 21:10:38 ID:YNzB306U
ちょっと気持ち悪いね・・・涙でた
541538:2009/06/15(月) 22:02:09 ID:r6V5o6fM
>>539
>>540
葉の表だけ見ると濃い緑色で少し穴が空いてますが元気に見えます。
表からではブツブツは見えません。
素手で触る勇気がなかったのでブツブツを小石で擦ってみたら
硬くてゴツゴツした感触でした。

気味が悪いので明日にでもこの葉を切り取ります。
でもこの葉の根本に開花しそうな蕾があるので生育が心配…
542花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 19:07:04 ID:XsAcCxBK
花咲く割に実の付が良くないので、徹底して脇芽を取ったらすっきりして風通しも良くなった。
しかし、かなり花芽も減ったからなぁ。
543花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 19:25:25 ID:Lr7r3LSo
実がものすごい勢いで付いてるんだけど
このうちどれくらいが無事大きくなるんだろう?
544花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 18:06:26 ID:x24NKzp2
先月食ったパプリカが発芽してるんだけどもう遅いかなぁ。
545花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 19:05:25 ID:Lx+rqZYt
去年6月に種撒いた唐辛子は大量収穫とはいかないまでも11月まで粘って収穫が間に合ったよin青森
鉢植えで11月まで粘ってその後は家に取り込んで結実済みのを赤くさせれば何個かは収穫できるのでは?
地植えor北海道ならあやしいけど
546花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 19:50:09 ID:6ZEtsUxi
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2937.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/2938.jpg

すみません、アドバイスお願いします。
プランターでピーマンとバジルのコンパニオンプランツ栽培をしているんですけど
ピーマンの葉が上の写真のようになりました。
これはモザイク病と捉えていいんでしょうか?
547花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 20:24:43 ID:x24NKzp2
>>545
凄いありがとう。

そうか、色付きにする迄が長いんでしたよね。
だったら移動できるようにすれば寒さ対策も出来ると。

鉢でも出来るんですね。
ちょっと食いしん坊なのででかい鉢探してきます!
548花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 20:26:00 ID:x24NKzp2
書き忘れ、
関東地方で、最初は地植えにするつもりでしたw
庭には何か他の物を植えます。
549花咲か名無しさん:2009/06/21(日) 22:32:33 ID:uH9GWNKA
>>546
アブラムシやダニが付くとこんな感じになるね
ダニは水かけてやればいなくなるが、アブラムシは農薬やら牛乳やらガムテやら
色々駆除方法があるんでお好きなのをどうぞ

そいつらがいなくなったところで復活するか様子見る
550花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 00:54:26 ID:MDfPlbP0
種から何ヶ月で売ってるのくらいになる?
551花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 02:50:34 ID:LkPe38yz
早くも花が咲きそうだ
輪切りにして自家製ピザにのっけるのが楽しみ〜
552花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 10:14:08 ID:ZGGKMadu
>>546
まだ断定できないけどおそらくは。ウィルスになっても病気の進行具合とタイミング次第では実は取れるよ
プランターなようなので、近くにピーマンや唐辛子があるなら広がらないように隔離して様子見た方がいい
成長点近くの新芽が赤っぽく萎縮して出てきたら確定なうえ、それ以上は成長しないで上から順に枯れていくだけなので処分する

>>550
品種にもよるけど今の時期だと発芽から数えて店売りの苗サイズ(一番花が咲く)までは60日前後くらいかな
蕾が出来るまでは成長が遅いので不安になるけどその後はぐんぐん成長するので心配いらない
ただ、9月1日開花だとすると株を大きくする&大量収穫目指す時間はないので、地植えはやめて開花促すように小さめの鉢でやった方がいいかも
開花促すように3号ポットでY字の兆候出るまで粘って8号鉢に植え替えくらいが理想かな

突貫栽培には化成肥料よりも先見越して早めに施した有機肥料の方が向いてる
わざわざ買うことはないけどもし余ってるなら幼少は油粕(窒素多め)、植え替え時に鶏糞(リン多め)の組み合わせおすすめ
553花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 12:53:25 ID:gnP8ZY1+
>>546
スリップスが新芽をかじっている
554花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 13:21:03 ID:elF7BjrH
これ、スリップスの仕業なのか。
うちの唐辛子類も、みんなこんな状態になった。
それでもゆっくりであるが育ってはいるので、放置していたけど。
555花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 19:08:45 ID:D5o1zUZQ
>>552
>>553
>>549
アドバイス有難うございます。
葉面に殺虫剤を散布してようすを見ようと思います。
それで駄目だったら残念だけど廃棄します。
556花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 20:42:06 ID:Yp2Zrj2b
うちのパプリカもこんな感じだけどバンバン実がなってるし
ニョキニョキ伸びてるから放置中
隣のカモミイルにアブラムシ、反対隣の薄紅葵にスリップス
が大量繁殖しているので今朝全体に農薬かけたら雨降って
きたorz
557花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 21:19:00 ID:+ccy2LZR
>>555
蛇足だけど、バジル植えすぎw
558花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 03:27:26 ID:0CPcrtC9
普通のピーマンと、3種の「カラーピーマン」を一緒に定植したのですが
カラーピーマンだけ株の成長がやけに遅いです。
株は小さいのに実だけは窮屈そうに成ってます。
そういうもんなんでしょうか?
559花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 18:44:37 ID:am7mMICU
まだ、苗育て中なのですが、
鉢でやるとしたら何号くらいがいいでしょうかね?
560花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 20:16:15 ID:TvD/kPTh
>>558
パブリカは難しい。商業生産にもなかなかあわないので値段が何倍もしても店頭では韓国産のものが主流。
なんで韓国産がおおいかというとオランダから技術導入したからだそうだ。
561鮭おにぎり ◆cwSHAKEbig :2009/06/25(木) 00:16:35 ID:VAL2J4zL
>>559
10号が理想。
562花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 01:04:33 ID:Ir/eKI/D
カラーピーマンとパプリカは同一なのか?
563558:2009/06/25(木) 05:58:57 ID:4LrlNidr
パプリカでは無く、単に「普通のピーマンに色がつくもの」という認識で苗を買ったんですが…。

今更ながら、窮屈そうな実を全部摘果して、3本仕立てにし、追肥をくれてみました。
564花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 08:25:28 ID:EoyII1eZ
今年ピーマンの出来がいい?
なんか毎日とれてる
おそく植えたのがあと二本あるんだよな
565園芸初心者の名無しさん:2009/06/25(木) 09:53:47 ID:6xIx/tOr
すみません。日当たりの良い屋上のプランターで
ピーマン(京緑)と一緒にカラーピーマンの赤と黄色を育ててます。
三株とも良く成長し実が鈴生りになってます。
京緑は順次収穫してますが、カラーピーマンは緑色のままで
なかなか赤や黄色になりません。
そのまま放置してたら下側の二個が赤く色付いてきましたが
実の茎自体が茶色に変色して枯れてきています
実も柔らかくなってきました。
で、その後
1.緑色のまま収穫する
2.さらに放置して色が変わるまで根気よく待つ
3.何かしら栄養素、環境を変える
すみませんアドバイス下さいm__m
566花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 10:06:06 ID:QsOaDsh8
パプリカ・ピーマンが着実に実を付けているが
赤くなるまで待つのが不安で、最初の2個は緑のうちに収穫してしまった。
また手頃なのが成りつつあるが緑ピーマンのうちに収穫してしまいそう。
いっそ緑ピーマンだったと思ってしまおうか...(´Д`;)

この後、普通どのくらいで赤いピーマン(パプリカ)として収穫出来るものなのでしょうか?
567花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 10:14:30 ID:M7Uo+qAt
早取りしたほうが株が疲れなくて沢山収穫できるというよ
568566:2009/06/25(木) 10:26:37 ID:QsOaDsh8
>>567
ある程度、緑ピーマンとして収穫し、満足してから
赤くなるものも育ててみることにします。
アリガトーゴザいますた。
569565:2009/06/25(木) 10:48:23 ID:6xIx/tOr
566さん同様、あきらめて、たった今緑のまま収穫しました
二株で20個位とれました
テニスボール大になったので
肉詰めにしますw
570花咲か名無しさん:2009/06/25(木) 19:00:57 ID:xVh39I9P
俺はこのサイトを信じて追肥しながら待ってるよ
苗もここの苗だし

>果実がピンポン玉くらいになってきたら追肥の時期です。
>半月に1度くらいの割合で同じ肥料をあげると、長く栽培することができます。

>パプリカは花が咲いてから約2ヵ月で色が付き、収穫ができるようになります。6月初旬に咲いた花であれば、8月上旬に収穫できます。


ttp://www.delmonte.co.jp/garden/grow/how_pap_plan.html#p4
571花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 10:54:29 ID:0LEJ5kWl
反応が無いってのも寂しいもんだな
572花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 11:04:41 ID:s8VTweML
今年初めてだからパプリカの株を眺めるしかできんなー
573花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 11:15:43 ID:mNes92mR
まだ本葉がやっと生えて来た所なのに
羨ましいww
574花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 12:59:31 ID:2BksMMao
パプリカも室内で越冬させたら、翌年は早い時期からぼこぼこなるのかな?
575花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 13:22:28 ID:gD0yCOEL
実に日光がまったく当たらないんだけど当たるように工夫した方がいい?株には全体的に当たってる
鉢ずらせば当たらなくもないんだけど、株の今の形がかなり片方に寄ってたのを修正してる途中だから
今後の成長を考えるとなるべく向きを変えたくない
576花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 15:02:00 ID:/NwdsMPU
>>559
5号でスーパーで売っている大きさのが3つくらい収穫可能
577花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 17:40:42 ID:7QgQgc7O
ピーマンって水やり以外何もしないでも収穫できるまで育つから楽だね。
578花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 19:08:48 ID:jXT8UDCn
実が卓球の球くらいになったら追肥するといいよw
579花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 19:31:35 ID:DL+4+882
ほとんど毎日収穫できてるってことは
どこかにピンポン玉くらいのは毎日あるってことだろ
そんなにやる必要はさすがにないのでは?
580花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 20:14:01 ID:0LEJ5kWl
最初の実がってことなんじゃね?
その後は1ヶ月おきに追肥してるけど
581花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 22:15:19 ID:Uwky+V0c
3本仕立てとかみんなやってる?
何か飽きてきて放置しまくりだわ
582花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 23:37:06 ID:FOeC63c6
>>581
元気のいい枝だけ残すと、自然と3本仕立てになりませんか?

その後は完全放置ですけど。
583花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 23:41:56 ID:7+6kcWt/
ピーマンは基本放置OKの偉い子
584花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 00:01:15 ID:Nqo9bjTp
赤ピーマンとシシトウを同じプランターに植えたらやたら赤いシシトウが出来るんだけど。
しかも辛い。因みに赤ピーマンはでかいのが1個、まだ緑色。
唐辛子が近くにあると辛くなるってのは読んだことあるけど・・・。
もしかして赤ピーマンも唐辛子化してしまうんだろうかorz
585花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 00:24:13 ID:F2kF5a5b
パプリカに8個実が付いた
まだピンポン玉程度だけど
まだまだ花も咲くし茎も伸びてる
どれだけ実がなるか楽しみだぁ〜
586花咲か名無しさん:2009/06/28(日) 01:13:18 ID:XaE9n+Z1
>>570
うちのもこの苗だ。398円もした。
3つ目くらいまでの花を取る位はしたけどあとは芽かきとかしないで放置してる。
ぽこぽこ実がついて今の所元気。
587花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 15:03:26 ID:LDbV8r3P
パプリカの収穫適機の見極めは、どの様にすれば良いのでしょうか?
588花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 15:45:09 ID:vOYULwBj
着色後2〜3日してからでいいんじゃない?
589花咲か名無しさん:2009/07/01(水) 16:39:16 ID:RTOIJMfu
>>574
うちの3年生は盆栽風な背丈60cmぐらいだけど、
春からバカバカ花咲いて(マジで40花以上)、ボロボロ落ちて
それでも今10cmぐらいの実を15個くらい付けてるよw
去年は花摘んで実を大きくしてたけど、もう放置。
液肥だけは絶えずやってる。
590花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 17:06:28 ID:MVAfvHaL
プランターのエースピーマン。
なかなか大きくならないなぁ〜。

実はついてるけど
背が伸びない・・。4月末に植えたのに30センチ位。
トホホ。
591587:2009/07/02(木) 18:03:59 ID:rsj/7tGx
>>588
承知しました。
レスどうもありがとうございます。
592花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 19:14:44 ID:07yRDhTq
ピーマンの株の1つが「黄化えそ病」になりました。
長さ90cmのプランターで3株栽培してます。
土壌伝染はしないらしいですが、
感染した株は一刻でも早く取り除かなければいけいのでしょうか?
593花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 16:02:37 ID:wT+UfDxA
本当に黄化えそ病ならアザミウマで媒介するぞ
594花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 21:44:10 ID:OxPmhCu8
アザミウマはどうやって駆逐すれば良いのでしょうか?
595花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 22:16:45 ID:9o2xFUOS
食用パプリカの種から苗が増えちゃった人ですが、
そんなにいくつも育てられないけど、捨てるのもったいないな…
たくさん育てたいときは地植えにした方が良いですよね?

パプリカ畑とか作ってる人あまり見ない…
596花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 22:17:38 ID:YHhYVa3W
地植えのほうがいいねぇ。水切れの心配しなくていいし。
でっかくなっても心配ないし。
597花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 22:55:49 ID:PIIVg0De
ナス科の中ではピーマンかシシトウ類が一番プランター栽培に向いていると思う。
ナスみたいに根っこが深く広がるわけでもなく、トマトみたいに高くなりすぎることも無い。
プランターで育てるのが一番バランスがいいと思う。
598花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 21:21:32 ID:Q2ap/hq4
ピーマンというか甘とう美人なんですが、トマトみたいに
つるぼけってあるでしょうか?
花が咲いても着果しない状況のまま、樹だけがぐんぐん伸びてます。
一応、着果した感じのもあったのに、
先っちょが5mmくらいの実になった時点で、全部落ちてしまいます。
対策をご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけるとうれしいです。
599花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 15:06:29 ID:70W4ZZAo
ボケはありますね
http://www.takii.co.jp/tsk/y_garden/spring/piment/index.html
下側にあるポイントの3番とか
対策あるのかな?スレageてみます
600花咲か名無しさん:2009/07/05(日) 20:21:51 ID:kZd+Io0r
600
601598:2009/07/06(月) 01:01:48 ID:bRF29lS4
>>599
レスありがとうございます。
やっぱりつるボケはあるのか…。
プランターに植えてるんですが、もう自分の首まで伸びてます。

リンク先のポイント3、当てはまります。
1番花がつく前に定植してるんですが、去年までは着果してたので甘く見てました。
とりあえず、肥料控えて、分枝全部伸ばしてみます。
602花咲か名無しさん:2009/07/08(水) 14:45:01 ID:ke7bb7Vi
うちのは逆だよ・・・。
実は付くのに樹形は小さいまま・・・。

葉も小指の先位の大きさなんだ。
肥料もそれなりにあげてるし、水も切れてない・・・。
早く梅雨明けしないかなぁ・・・。
603花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 00:03:44 ID:wF/1mYjW
うちのパプリカ成長しすぎ
支柱の高さを越えてグングン伸びてるし実もワサワサ付けてる
1.5mの支柱立てればよかったorz
604花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 00:05:28 ID:OaUrnesA
>>602
苗が小さいうちは、実を付けちゃだけなんだよ。
605花咲か名無しさん:2009/07/09(木) 05:32:19 ID:ctacH+QF
ピーマン20個は収穫できそうだ

花がたくさん 咲いてる

(´・ω・`)ナメクジが群がってるのが気になります
606花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 08:27:02 ID:unRZF43h
>>604
4月に植えたのになかなか大きくならないんだなぁ。

今からは株の充実を図ろうっと。
夏はカメムシとの戦いなんだよなぁ〜。
憂鬱・・。
607花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 10:02:30 ID:wfBgJCxc
やつらはテデトールが最も効果的
608花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 20:25:31 ID:DVfzHUJz
カメムシはハシデトールだろ
609花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 20:28:34 ID:NyST39sc
ナメクジはツマミトールか
610花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 21:14:54 ID:8b9kbPOE
自分はオカンヨーブだ。
611花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 00:40:46 ID:bSR3CoSE
え?パプリカ初めて育てるんですけど
カメムシ来るのか…ソーカソーか
612花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 17:22:14 ID:8Wio5zyI
なかなか実が付かない…ナスやキュウリより難しい…
613花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 17:25:39 ID:xVtk1ldp
うちも実が全くならない
苗植えてからもう2ヶ月以上経つのに…orz
614花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 02:39:09 ID:tt64VvIi
成長鈍い人は防寒しないで4月植えしたりしてない?
ピーマンはナス科の中でも活着時の必要な地温は
ナスの次に高いし、活着後は最も高温を好む。

防寒しないなら十分に気温&地温が上がる5月中旬
以降に定植した方が順調に生育する。

摘果や支柱誘引は初期生育促進に有効だが、防寒を
きちんとした上での話なので、ホムセンに煽られて
無闇に早く苗を買わない方がいいと思うよ。
615花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 11:35:07 ID:VYwdw1El
>>614
おれも失敗した口。これからはピーマンはマニュアル通りに1番花が咲いてから地植えすることにする。
ナスより成長遅れたよ。
616花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 11:46:36 ID:mF/1IgDs
自分は植え付け時期は良かったのだけど、一番果を放置しすぎて成長が止まった。
実がかなり大きくなってから取ったから、樹の生長が遅い。
あんまり暑くなってくると、実が付かなってくるし…今年も失敗かorz
617花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 12:11:49 ID:4i2Bichn
早めに買って防寒しない人は
苗を斜めにして茎の半ばまで土に埋めておくといい
茎からも根がでるから根張りも広くなる

今そのやり方で大きく成長して毎日ガンガン取れて
食べきるのに苦労するくらい
618花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 13:44:16 ID:kkRdI/C3
>>617
いろいろ工夫がいるんですね…
敷き藁だけで満足してた自分が馬鹿だった…(´;ω;`)ブワッ
619花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 17:21:51 ID:4BEbOUqq
パプリカって元肥あげ忘れても追肥だけでおk?
620花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 18:34:48 ID:Us/5/us1
やっぱマルチングはしなきゃいけないのかな?@鉢植え
田舎のお袋は畝に藁敷いたりビニルかけてたけどな。
ま、しなくても実はボロボロなってるし、樹勢は半端なく元気だし
よくわかんね
最近重みで傾いてきたので真ん中に支柱ぶっさして結んでおいた
根っこもブチブチ切っちゃったみたいだけど、あんまり気にしないこ
とにする
621花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 21:35:48 ID:4njEsaCH
皆さん、言及対象がピーマンなのか、パプリカ(カラー、ジャンボピーマン)なのかはっきりさせてくださいよ。
622花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 00:40:38 ID:epiJs08A
家のシシトウは 実が黒くなって株の生育も悪いです。
これは 病気、生理障害か何なのでしょうか
誰か対策を教えてください。
623花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 09:34:03 ID:UDnLA60H
この数日で少し成長してきたうちのエースピーマン。

雨が続くまえにマイガーデンをパラパラしたのがよかったのかな?
624花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 11:47:32 ID:2c9JZf7G
昨日ホムセン行ったらミニパプリカって苗売ってた。
見てみると、普通のパプリカの実の1/5の大きさの実がわんさかなってた。

なんぞこれ・・・?食えるのか??
625花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 19:40:12 ID:AyJFRq7I
626花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 20:44:49 ID:GsHShFlU
>>624
わんさか実を成らせば自動縮小できるよw
ま、サカタのフルーツパプリカとか小さい品種もあるよ

627花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 20:53:27 ID:sn7xEUF7
ピーマンの苗が植え替える前に、葉が落ちたので処分しようとビニールポットのまま放置していたのですが昼間見てみたら5センチ位のピーマンがなってました。
今からでも植え替えて大丈夫ですか?
628花咲か名無しさん:2009/07/14(火) 01:21:36 ID:EsH0vtGk
植え替えないより、ずっと大丈夫だと思うよ!
629花咲か名無しさん:2009/07/17(金) 10:24:13 ID:NvAm80o4
そろそろ赤ピーマンが収穫できそうなんだが時間かかるなパプリカつくるのって
630花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 01:13:13 ID:hyE3FWER
ピーマンてこんなに成長が遅いのか。

もしかして、隣にナスを植えてるせいで、肥料分横取りされてる?

ちなみに、ナスは大豊作。
631花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 01:16:02 ID:TH7r3CR8
今年初めてナスやってるんだけど
まだ20cm丈くらいで花の蕾みらしきものが見えて来た。

何か間違ってますか?
632631:2009/07/18(土) 01:16:59 ID:TH7r3CR8
誤爆…失礼しました。
633花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 19:44:32 ID:fOo7cRvP
ピーマンは中くらいの大きさになるまでは時間かかる気がする。
ピーマンの形が整うにつれ、あっというまに大きくなる気がする。
634花咲か名無しさん:2009/07/19(日) 22:49:27 ID:BaKeJwXC
花咲いてからが長いよね・・・キュウリと比べると、2・3倍遅い気がする。
635花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 09:24:10 ID:berwH6Qd
ピーマン地獄キタワ。
ナス・トマトより大変だわw
636花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 11:09:53 ID:itdFbpbf
青椒肉絲最強
毎食これ
637花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 13:24:23 ID:iup0VEDi
毎日肉詰め5個ずつ食べても追いつかない?
638花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 13:55:21 ID:anOda95G
ピーマン調理オフでピーマン調達係にでもなってみるとか
639花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 17:07:55 ID:Fnw9a0uq
ピーマンに塩、胡椒だけで炒めたものでもウマー
640花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 17:52:53 ID:7emoPvYI
細かく刻んでピクルス液につけて瓶に保存

・タルタルソースに混ぜて,白身魚のフライやチキンかつにかけて食べる
・タコソースに混ぜてコリアンダー・クミンで味付けした牛ミンチと合わせて食べる
641花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 20:18:11 ID:VUAzlY4X
>>634
キュウリが早いんだよ
642花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 21:28:52 ID:8884+3op
>>639
ピーマンとハムの細切り塩コショウ炒め大好物。
毎日イケル!! ピーマンは夏しか食べないけどね。
自分の所で採れたのと近所の直売所で購入。
寒くなってきてなくなったら終わり。
643花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 22:13:38 ID:ft+vSgrR
ピーマンの浅漬け
644花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 23:23:31 ID:gE72or+k
ピーマンをグリルで焼いて鰹節と醤油と七味で決まりしょ
645花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 23:30:17 ID:Nhk0Rk8k
>>641
キュウリはやいよな〜、病気の管理さえすれば一株100本も夢じゃない。

ピーマンの収穫増やすのは、ホント最初にどれだけ株を大きくするかだよなぁ。
初め3個ぐらい花摘んでおけばよかった・・・。
646花咲か名無しさん:2009/07/22(水) 17:37:05 ID:SQ75+b4F
ピーマン肉詰めが美味い!ビールにも良く合うよ。
味付けにカレー粉使うと更に食欲そそる。
647花咲か名無しさん:2009/07/22(水) 19:34:15 ID:5Bj58Do8
ミンチの味付けは、ハンバーグ、タコス、ドライカレー、餃子みたいなヤツと同じでも普通に美味しいよね
648花咲か名無しさん:2009/07/22(水) 19:56:30 ID:kY7t3GGB
むしろハンバーグとの違いが良く分からない
649花咲か名無しさん:2009/07/22(水) 20:46:11 ID:Znnwv8Bn
散々花が実を結ばず落ちて、
今頃3個同時に小さな実が付いた。
最初の実は大きくならない内に摘むと言うが、
この場合 どうするべきか?
650花咲か名無しさん:2009/07/22(水) 21:04:56 ID:FR2sUlag
茎から最初にY字に分かれた股間のところに
実が付いたのでなければ問題無い。

651花咲か名無しさん:2009/07/22(水) 21:06:45 ID:kY7t3GGB
股間が咲いたら駄目なのか…メモメモ
652花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 00:25:29 ID:k4XH8uVM
んなこたーない
653花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 00:40:40 ID:HLo5DOa2
さて収穫したらどうやって食おうかな
654sage:2009/07/23(木) 12:53:49 ID:Nuekcgy3
>650
どうも有り難うございます。
赤ピーマンの苗ですが、
最初から赤くなるまで待って取ると株が疲れるとか
青ピーマンの事は当てはまるのかどうか?です。
655花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 14:13:22 ID:E/cKki2r
いきなり赤くなるピーマンは知らないし、追熟でもそんな真っ赤にはならないと思うし。
それに、赤も黄も元々は青(グリーン)だし。

株が疲れるにしても、みんなも赤くなるまで待って取ってるんじゃないのかな?
656花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 19:05:47 ID:bhXPNN7r
3日前に購入したパプリカオレンジとパプリカゴールドの苗

オレンジのY字までの主枝の高さが30cmで花なし果実なしに比べて
ゴールドの方は20cmでもう一番果がついている

どちらがより多くの実を採れるのかwktk
657花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 19:22:26 ID:44s6jyGu
4回くらい枝分かれしたら花は同時に何十も咲くからなあ
オレンジの方は花がつきはじめたらあっというゴールドを間に追い越すんじゃないか?

俺ならゴールドの一番果を即座に摘む
658花咲か名無しさん:2009/07/23(木) 20:17:35 ID:bhXPNN7r
>>657
いっぺんにそんなに実が成るんですか
たのしみです

一番果、4cmくらいで可愛いのでもうちょっと見ていたかったのですが
朝一で摘みます!食べます!
659花咲か名無しさん:2009/07/24(金) 09:31:08 ID:/R5irVdb
流石に全部に実はつかんだろw
まあパプリカは株が小さいまま実を生らせると一人っ子で終わるので
花落ちがしなくなって実が生る準備ができてから数えて三番花・・・三番果くらいまでは実を取って4番目くらいから大事に育てるのが理想
660花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 13:57:17 ID:xi5Ppymy
赤のパプリカが色づいてたから収穫したよー。
次は黄色の番だぜー。
661花咲か名無しさん:2009/07/25(土) 15:05:23 ID:ZZAFKSR0
季節外れに育てちゃったから、実どころかまだ花も咲いてないぜー
662花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 08:26:58 ID:TFc0f1qp
>>661
うちもだよー。やっと株が50センチくらいになってきたところ。
5月中旬にスーパーのパプリカの種を撒いたものなんだけど
もう一ヶ月早かったらよかったかも。
663花咲か名無しさん:2009/07/26(日) 16:20:57 ID:U6N8RRfy
一人っ子であろうパプリカ(オレンジ色)を収穫!
ちょっとシワシワになりかかってるところがあった。もう少し早く収穫でもよかったのかも。
664花咲か名無しさん:2009/07/27(月) 16:29:37 ID:o9R0drnk
プランター栽培普通のピーマンなんですが、なかなか実が大きくならない
木の高さは50cm位で実が3個生ってます
初めの2つは小さいうちに収穫しました
肥料は、ピーマン用のものを、2Wに1度大匙1杯くらい少しはなれたところに埋めています
葉っぱが凄く茂っていて、実の確認がしずらいほどです
花が終わってから何日くらいで収穫するのが普通でしょうか?
665花咲か名無しさん:2009/07/28(火) 19:58:15 ID:0lK+6UOb
ピーマン子供のころ苦手だったけど
最近妙に食えるようになったな
今度植えてみよう
666花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 12:18:56 ID:iUrCx6nf
パプリカの樹、放置してたらいつの間にか実がいっぱいついてた!
667花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 14:48:35 ID:/m0p65lX
えーいいなあうらやま

うちのは雨のせいか葉が沢山落ちてる
なんだろうっ根腐れなのかなー
668花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 14:51:40 ID:9DXOqgJz
ピーマンを今年は育てず暇してた
でもとなりのバーチャンくれたヤッホーイ
669花咲か名無しさん:2009/07/30(木) 15:16:57 ID:NR44/v7b
少し前に、甘とう美人がつるぼけして全然実がならないと書いた者です。
あの後、追肥も整枝もやめて水をやるだけにしていたら、
プランターにしてはかなり巨大なわさわさした樹になり、
気がついたら次々に着果するようになってました。
樹が育ったおかげで、未だかつてないほどの豊作になりそう…。
何が幸いするかわからないもんですねw
670花咲か名無しさん:2009/07/31(金) 10:41:08 ID:KM8yjVX5
パプリカの背丈が60センチ位にまで伸びた。
とたんに実が沢山成長しだしたよー。
今からだと収穫までに…気長に待つかw
671花咲か名無しさん:2009/07/31(金) 10:50:28 ID:6nrXX200
ウチもスゲー
摘果とか無視してたのに、全部でかい
672花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 20:54:31 ID:ZX6MQFIL
ピーマンやナスにカメムシがでてきた
最近は手でつぶすのが日課になってきた
673花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 21:21:59 ID:HkkVydTm
>>672
近寄らないでくれ
674花咲か名無しさん:2009/08/01(土) 22:11:06 ID:f4U9cuK5
>>672
ぐえっ
あんたそれでいいのか?
675花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 00:05:06 ID:KvJKAduc
うん
676花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 00:20:33 ID:uwdMIw1M
そんなに匂わないんだよね
677花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 08:35:14 ID:n4FfMWrb
あの匂いがタマランのです
678花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 00:09:11 ID:KjDSFk9d
カメムシが偶然首の辺りにくっ付いて、カメムシ風コロンの出来上がりで、
しかも遠出してて帰るに帰れず死ぬほど苦しい思いしたってのに・・・。
679花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 01:10:11 ID:4KFLkRVC
去年の今頃に売れ残ってたピーマン苗を買ってそのまま越冬、今年まあまあな量を収穫してるんだけど…。
不定芽がすごく出て来て整枝が面倒。

誰か同じような事してたら、楽な剪定のしかた知らない?

ウチのは剪定を繰り返したから枝がコブ状になってるw
680花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 07:24:20 ID:Tih0ZMTn
女の子の匂いがするカメムシっていないかな。
681花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 15:34:57 ID:U3/LXhog
花をつきやすくする為に、何の肥料あげたら花が沢山つくかな?
682花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 15:44:14 ID:YdL17mS2
>>681
家のプランターのピーマン、花は咲くけど実にならず黄色くなって落っこちちゃうので
ナス、ピーマンなどの実のなる野菜用とかいう肥料買ってきたあげたら、実がちゃんとなるようになりました
683花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 15:45:41 ID:faoDDRmV
ウチは最初に鶏糞多目の土に定植して2週間に一回液肥
あと成長してきたらスコップで根を土ごと切断して追肥ってぐらい。
15号鉢にバジル5株と一緒に植えてるけどモリモリ成長してる
684花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 16:27:45 ID:U3/LXhog
>>682

(o^^o)買ってみます。

ありがとう
685花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 16:36:08 ID:U3/LXhog
>>683

(゚ε゜;)根を切っても大丈夫なんだ…

うちのピーマン 水が溜まりやすい所にピーマン植てて…

倒れるから 仕方なく、デカい鉢に移した。

倒れた時に根っ子 少しちぎれてしまったせいか?土が悪いせいか?

実つきがわるくなった&橙色のになったり…

(゚_゚)肥料あげたら、もち直すかな?

アイリスオーヤマの花と野菜に炭すこし入れて植えたんだけど…
686花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 21:21:19 ID:Ly9Uu5bZ
ゴーヤーチャンプルをピーマンチャンプルーにすると美味しく沢山食べられるよ。
ゴーヤーは子供食べないけどピーマンで作ったら、驚く程食べた。
687花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 22:28:43 ID:Jpkfsf2L
毎日パプリカが2個ずつ収穫できてます
友達いないし1人暮らしなので一人で毎日食ってる
さすがに飽きてきた
688花咲か名無しさん:2009/08/03(月) 22:37:45 ID:oZ4QK6Ut
>>687
株いくつでそうなるの?
689花咲か名無しさん:2009/08/04(火) 00:03:09 ID:Fa2BhDLi
>>686
そのアイデアいただいた!
690花咲か名無しさん:2009/08/04(火) 00:25:13 ID:fT0wGAul
ピクルスにして保存やー
691687:2009/08/04(火) 06:02:03 ID:4xLunsUB
>>688
2株です
まだ手元に2個
今日の収穫を明日に延ばして5個採れる予定
それで2日位開きそうな予感
692花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 14:48:15 ID:viyt3xV2
うちはピーマンを2株で、やっぱそれくらい採れてるな〜。
枝分かれ先ごとに一斉に花が咲くので、収穫時期に波がある。
開花の時期がかぶると、いっぺんに10コとか採れる。夫婦二人で毎日一品は
ピーマン料理食べてる計算。好きだからいいけどね!
とにかく苗の代金ぶんのモトは十分以上にとれてる。
693花咲か名無しさん:2009/08/07(金) 23:45:46 ID:/KH3vNrf
写真を見たいですね、気軽に参照UP出来る所も必要ですね。
694花咲か名無しさん:2009/08/08(土) 09:15:55 ID:a9uE3HtH
2ch 園芸うpろだ
http://engei2ch.s252.xrea.com/
695花咲か名無しさん:2009/08/09(日) 14:42:16 ID:EZzG0o4L
http://uproda11.2ch-library.com/11192513.jpg.shtml
これってやっぱり肥料過多なんでしょうか
696花咲か名無しさん:2009/08/09(日) 23:48:59 ID:EwLgqYGw
液肥あげて一日経ったら異様に成長していた…
それとも今更元肥が効いたかな
697花咲か名無しさん:2009/08/10(月) 00:08:46 ID:ogOH9wRG
プランターだけど毎日水あげないと駄目なのかな
マルチングしてみるか
5日に1日の割合で水やり忘れたりしてるんだけど、気付いたら
幾つかの実が腐ったようになってたorz
698花咲か名無しさん:2009/08/10(月) 09:05:53 ID:W+zL339e
腐るのは水をあげすぎで根がダメージを受けてるのが大半
雨と湿気で分かりにくいこの時期は葉がしおれたの確認してから水遣りしてもいいくらい

『午前中に水遣りして夕方に乾いてるのが理想』
↑こういう説明をよく見るけどこれはあくまでも理想
晴天が続いて暖かく乾燥した時期くらいしか訪れないし、猛暑日だと午前中の水遣り自体がタブー。根が煮える

『土の表面が乾いたら下から出るくらいたっぷりと水遣り』
↑勘違いする人いるけどこれって「この程度でも大丈夫」じゃなくて「水分補給、酸素補給、毒素排出の理想のバランス」だよ
ナス科、とくに唐辛子(ピーマン含む)の種類は基本放置気味の方がたくましく育つ
699花咲か名無しさん:2009/08/10(月) 12:13:12 ID:N62lTguC
なに言ってんだかw
700花咲か名無しさん:2009/08/10(月) 12:32:42 ID:CFR3/2r6
パプリカの木が凄い勢いで大きくなって、すごい勢いで実がついてきた。
昨年の同時季は、凄い勢いで大きくなったのに1個も実が付かず。
花がポロポロ落ちていたのになー?何が違うんだーーーー?
701花咲か名無しさん:2009/08/10(月) 17:28:09 ID:9MFw8UhH
水が足りなかったんでね?
水は足りなきゃ問題あるが多くても問題ないから多ければ多いほどいい
日本人の主食の米の生産地のである田んぼが常に水に浸ってるのは意味があるんだぜ
万が一の水不足に備えてるんだ
702花咲か名無しさん:2009/08/10(月) 23:33:01 ID:FL+hv9Uk
ネギ類は水が多すぎると腐る。あまりいい加減なことを書くな。
703花咲か名無しさん:2009/08/11(火) 00:01:29 ID:pOJtoy98
水びたしの田んぼでどうやって収穫すんだよw
704花咲か名無しさん:2009/08/11(火) 09:02:19 ID:0CaAGm6y
>>701
麦が主食の国はよほど日照りでない限り放置してます。むしろ水切れが過酷な環境ほど多く獲れたりするたくましい植物です
芋が主食の国は水には気をつけています。水分多すぎると土壌から肥料分が抜けてスカスカの芋になるしそもそも腐ります
米は適度な雨季と乾季があるところで発達した弱湿地帯の植物なので、雨季に水没しないように高く伸び、雨季が終わった時に種をばらまく進化をした植物です
705花咲か名無しさん:2009/08/11(火) 14:49:11 ID:/y8SU2gM
サツマイモは海岸帯や砂地でよく栽培されてるよな

毎朝水の見回り行ったり、暑い真夏に長袖長ズボン着て、消毒したり、
台風が来れば夜中でも田んぼ見に行く
春と秋は友達が野球へ行っても自分だけ家の手伝い
農協へ出しても安すぎる卸値
米農家なんてやるもんじゃない
706花咲か名無しさん:2009/08/12(水) 01:22:31 ID:NFgO+GwQ
>>705
1ヘク未満の栽培面積だと時給300円程度なんだそうだ。
707花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 12:07:51 ID:faS3zM62
プランター栽培で毎朝たっぷり水あげてるけど夕方になるとカラカラ
最近実が腐り始めた
今日から朝晩水遣りすることにする
708花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 12:49:38 ID:LzqMCzWh
ウチも腐ってくるのでてきた今週3つだめになったわ
709花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 14:38:21 ID:HcTZoHK2
支柱立てようとしてるうちにいい枝折っちゃったよ。
緑色のパプリカ2個ついてたのに。
しかたないから収穫して食べた。
710花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 16:13:31 ID:9u4Eppkd
葉も食べるとうまいよ
711花咲か名無しさん:2009/08/14(金) 17:07:04 ID:5Y8eRTi6
腐るのは
カルシウム不足じゃないのか?
712花咲か名無しさん:2009/08/14(金) 22:36:37 ID:orAwqZWr
水不足でも腐るってデルモンテのHPに書いてあった
713花咲か名無しさん:2009/08/16(日) 00:41:07 ID:6Wp3l0/k
つまり、水不足orカルシウム不足なんだよね。
対策するなら、両方必要だね。
714花咲か名無しさん:2009/08/18(火) 10:47:04 ID:I2MyEdM9
赤ピーマン(パプリカ)ですが青ピーマンとしては収穫可能な大きさになりましたが、
これから赤くなるにはどの位かかるのでしょう?
普通のピーマンが完熟して赤くなる場合と期間の違いは有るのでしょうか?
1株から何個収穫出来るやら...。
715花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 00:39:22 ID:iSgV7eiV
約2週間〜3週間
716花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 01:36:25 ID:31fY71Dq
2ヶ月かかるっていう話はウソだったのか!
717花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 03:48:40 ID:sZujgnzU
ピーマンてこんなに採れるとは思わなかった。
1株分でも、とても消費しきれない。
大量消費する良い方法は無いでしょうか?
718花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 07:49:56 ID:5Hf9Wt+o
刻んでピクルス
719花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 08:49:37 ID:pHuSXRrY
>>717
一品で大量消費しても飽きてしまうので毎食地味に食べるのがおすすめw
一番簡単なのが細切りして1分チン、鰹節と醤油かけて食べるおひたし
720花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 10:44:22 ID:1HFv+6IE
炒めものばかりだと結構腹にたまるからねえ
肉詰めだと大量に食えないので、挽き肉の代わりにツナ缶を使って刻み玉葱とマヨネーズ、塩コショウして詰めて
オーブンでこたこたになるまで火を入れればいっぱい食える
トースターがあるならオーブンよりももっと手軽にできる
721花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 13:10:44 ID:cu47fvJa
お腹には溜るけどキッシュとかにしてもおいしいよ
722花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 13:34:54 ID:i3CNYpKK
ニンジンやキャベツと一緒にみじん切りにして
冷凍庫へポイ。
ミックスベジタブルの完成
723花咲か名無しさん:2009/08/19(水) 18:13:38 ID:7NRvTDmg
ピーマン大好きだからハムとピーマンの細切り塩コショウ炒めばっかり食べてる。
直売所で買ってさらに食べてるw 夏の間しか食べないから。
自宅の2株分と直売所が終わったら次のシーズンまで食べない。
724花咲か名無しさん:2009/08/20(木) 00:36:07 ID:qukupJ6s
チンジャオロース
725花咲か名無しさん:2009/08/21(金) 01:29:22 ID:AhAYNnJs
714ですが、
質問したら急に変色の兆し、デルモンテの苗です。
青ピーマンから1〜2週間程度です。
726花咲か名無しさん:2009/08/21(金) 03:39:43 ID:g+y6s7Ps
完全に色が変わるまでと粘っていると傷が増えるし
穴は開いてるし、すでに熟しちゃてたりでイヤンなこともある。
うちは黄色だけどややライムグリーンが残ってる時に収穫することにした。
727花咲か名無しさん:2009/08/21(金) 06:23:37 ID:Atnq9+Mr
ウチも全体が黄色になるまで粘ってたら,カメムシにやられたな
新聞紙で包んで置けばよかったよ
728花咲か名無しさん:2009/08/21(金) 15:04:37 ID:xMJUCA9C
ピーマンのきんぴらもそろそろ飽きてきた
729花咲か名無しさん:2009/08/22(土) 16:24:30 ID:pwnaz1tJ
6月に鉢植えした赤パプリカ
やっと色付いてきた
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up10/source/up1715.jpg
730花咲か名無しさん:2009/08/22(土) 19:32:03 ID:pvWVXcEi
パプリカって実が付くまでの期間も長くないですか…気のせい?
731花咲か名無しさん:2009/08/22(土) 21:55:54 ID:pwnaz1tJ
うちのは花が咲いてすぐ大きくなってきました
ただし4つ同時にげんこつくらいのが実ったので
栄養が全部実に回って次の花が咲かないんです
732花咲か名無しさん:2009/08/23(日) 11:11:19 ID:pmipZcAR
このスレあまり人気ないっすね…
皆どこにいるの
733花咲か名無しさん:2009/08/23(日) 17:18:00 ID:Mh4s0HvX
>>732

ロム専になってますが、時々 いますよ
734花咲か名無しさん:2009/08/23(日) 19:33:49 ID:O38mZcP4
パプリカのピクルスって簡単で保存がきくから使い勝手いいね
パンに生ハムとレタスと一緒に挟んで食べるだけで美味しいよ
735花咲か名無しさん:2009/08/23(日) 22:20:43 ID:hpVylrNz
パプリカは基本、3番花まで摘んで4番花から実を付けさすと沢山できるよ。
うちも6月に植えてやっと赤くなりだした。他にも1株7個ほど付いてて楽しみ!
736花咲か名無しさん:2009/08/24(月) 00:16:18 ID:EN1ReVdW
>>735
初めてこのスレ来たのか?
737花咲か名無しさん:2009/08/24(月) 00:59:28 ID:ndC3HzO0
ピーマン シシトウスレもあるから分散しちゃうんだよね
738花咲か名無しさん:2009/08/24(月) 01:09:35 ID:MZxeSTJS
>>736
もう18年になりますが
739花咲か名無しさん:2009/08/24(月) 01:15:05 ID:4M5I1Yd7
18年以上も続いているスレとは知らんかった。
740花咲か名無しさん:2009/08/24(月) 01:43:55 ID:gParI8eG
>>736
いいから四つんばいになれよ
741花咲か名無しさん:2009/08/24(月) 08:07:29 ID:xNSuHR36
>>740
やさしくしてね

   *
742花咲か名無しさん:2009/08/24(月) 09:11:58 ID:jQ0IAmoY
アッーー!!
743花咲か名無しさん:2009/08/26(水) 16:15:18 ID:fGnrJfAl
家のプランター栽培のピーマンたくさんなるんだけど、実があまり大きくならない
というか、その前に収穫して食べちゃう
花が咲いて、何日くらいで収穫するのが普通ですか?
どのくらいほっとけば赤くなるんですか?
744花咲か名無しさん:2009/08/26(水) 22:55:11 ID:9nchwZW+
うちは3週間ぐらいかな?
着色するのに時間がかかるし、カメムシにやられた
袋かぶせて予防するのかね?
745花咲か名無しさん:2009/08/26(水) 23:00:16 ID:PehPBugY
家の季節外れに種をまいたパプリカ、まだ花も咲いてないぜ。
746花咲か名無しさん:2009/08/27(木) 23:49:38 ID:2uiM05Zl
収穫してきたピーマンを調理しようと切ったら、中がタバコガの天国になってた…。
料理する気がイッキに萎えた。
以来、ピーマンの苦味をタバコガの味だと感じてしまう。
747花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 11:17:19 ID:wfZ1wNeB
ベランダに置いた10号鉢で細々やってたパプリカ3個が熟したので収穫したんだけど、3個とも切ったら種がなくて
中に3cmくらいのミニパプリカみたいなのが入ってるピノコ状態になってた。淡いライムグリーンでその中に種は無し
買ったピーマンでは稀に遭遇したことあるけど交雑でもして変になったのかな?

状況→スーパーで買った韓国産パプリカ(黄色)から取った種から発芽
隣にハラペーニョ、タバスコ、八房、ハバネロ・・・と唐辛子類を大量に置いてる
748花咲か名無しさん:2009/08/28(金) 19:41:31 ID:tXoK7Gwy
長い
749花咲か名無しさん:2009/08/29(土) 10:45:50 ID:hmdzvhkG
>>717
亀だけど料理板にピーマンスレあったよ〜

ピーマン
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1020226803/
750名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:43:00 ID:4KjEr3Kq
パプリカピクルスうめえ
そのままドレッシングになるね
751花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 23:28:57 ID:oZzbRzHf
葉が萎れだしたので、この寒さでやられ、栽培季節も終わりかと思っていたが、
8/13に追肥したばかりだが、念の為、追肥してみたら、
翌日より萎れが直ってきたのでビクリ。
緩効性化成肥料を20日に一辺のはずの追肥間隔が実が成ると、
早く養分を吸っちゃうのね。
752花咲か名無しさん:2009/09/01(火) 01:21:25 ID:6oV7jI1M
食った種から育てた季節外れのパプリカにようやく蕾みらしき姿が…
感涙です。
753花咲か名無しさん:2009/09/01(火) 13:19:01 ID:K6aUU6Vr
去年は10月種撒きの温度日光不足の完全室内窓際栽培in青森でも少量ながらピーマン取れた
生育こそ抜群でないけど冬でもちゃんと実がなるので楽しみにしておくんだ
754花咲か名無しさん:2009/09/01(火) 18:09:01 ID:UiayYxof
パプリカが1ヶ月ぶりに第二派キター!
やっぱ追肥したのがよかったっぽい
755花咲か名無しさん:2009/09/11(金) 09:23:17 ID:jlfWRXoM
普通のピーマンってどれくらい放って置くと色が変わるの?
756花咲か名無しさん:2009/09/11(金) 12:49:28 ID:gl5vfQ2h
パプリカ肥料あげすぎて葉がしなだれてるんですけど
どうしたらいいでしょうか?

先週の日曜日朝に固形肥料を通常の1.5倍撒いて、水をたっぷりあげました。
昼頃に葉が下を向いたので慌てて肥料を取れるだけ取りましたがまだ結構残ってます。
(既に溶け出して土と混ざっているため)
このまま様子を見るしかないのでしょうねぇ?
757花咲か名無しさん:2009/09/11(金) 17:53:54 ID:y/ie/F3M
小松菜を蒔いて吸わせる。
758花咲か名無しさん:2009/09/12(土) 14:50:55 ID:8O7sV3oE
>>729の時緑だったパプリカ
2週間でやっと赤くなったので収穫しました
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up10/source/up1787.jpg
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up10/source/up1788.jpg
早速サラダに混ぜて食べました甘くて美味しかったです。

今回パプリカ初挑戦だったけど鉢に苗を植えるときに
オルトランDX1グラムを株元に撒いたおかげで
虫も付かず水やりと化成肥料3回撒いただけで順調に育ちました
4年冬越しさせて盆栽化しているハラペーニョと一緒にこの株も冬越しさせようと思いました
759花咲か名無しさん:2009/09/13(日) 00:32:30 ID:akB02eo0
赤パプリカは刻んでピクルス液とマリネ液に漬けてる。
他の生野菜+マヨネーズと和えるだけでレベルアップ♪
使い勝手いいよ。
760花咲か名無しさん:2009/09/13(日) 04:10:36 ID:eBLhkWJL
パプリカって高いよね
普通のスーパーだと1個198円もするし
まあ花が咲いてから赤くなって収穫できるまで2ヶ月以上掛かるから当然か・・・
761花咲か名無しさん:2009/09/13(日) 12:04:41 ID:8ira25OV
それに加えて国産は小規模栽培でコストかかるし大半は韓国からの輸入だからねえ
中国と違ってあまり物価が変わらない韓国から買うのは単純に輸送費等で割高

宮城県だかが本格的に栽培を始めたらしいから今後はもうちょっと安くなりそうな予感
3年後くらいには夏〜秋は国産120円くらいまで下がってるんじゃない?
762花咲か名無しさん:2009/09/13(日) 18:21:52 ID:liPd3NSn
韓国産パプリカはオランダかなんかから技術を導入したんだよねえ
日本がオランダより農業技術が劣っているなんて…
763花咲か名無しさん:2009/09/13(日) 19:44:58 ID:m+83q3sf
パプリカだけ見て判断するのかw
しかし国産がほとんど売ってないからパプリカ2株作ってみたが
パプリカってほとんど使わないなあ。
緑のうちにピーマンとして食べてるほうが多い。使おうと思えば使えなくないけどっていう
微妙なポジション。
764花咲か名無しさん:2009/09/13(日) 20:19:03 ID:tjjxccY/
>>762
日本は農業技術はかなり上だけど、それを実践する農家がいないからね
政府がバカだからしょうがない
765花咲か名無しさん:2009/09/13(日) 20:20:01 ID:tjjxccY/
>>763
うちはサラダで毎日食べてるよ
甘みがあってすごくジューシーで美味しいと思うけど

連投スマソ
766花咲か名無しさん:2009/09/13(日) 20:41:07 ID:eBLhkWJL
レタス、ニンジン、キュウリ、ツナと一緒に粒コショウ、マヨネーズであえたサラダ
シチュー、カレー、チャーハン、ドライカレーやピラフ
クセが無いから結構使えると思いますよ
お奨めはクリームシチューかな
767花咲か名無しさん:2009/09/13(日) 20:41:22 ID:uqWtqM3a
家もサラダとかパスタとか炒め物とか使うよ。
炒飯に入れたりもする。

スライサーで薄く切ってハーブ系のソースに漬けて
肉料理に使ってもおいしいね。彩りも良いし。

要は料理の幅の問題だと思うけど。
768花咲か名無しさん:2009/09/14(月) 00:23:38 ID:AmNl45dl
クリームシチューに赤いパプリカ入れると、見栄えが鮮やかになって食欲がそそられる。
しかも食べると甘くて美味しいんだよなぁ〜。
769花咲か名無しさん:2009/09/14(月) 00:24:43 ID:6V6OQ3Ha
変わり種パプリカの「レッドホルン」もおいしいね。
770花咲か名無しさん:2009/09/14(月) 00:30:27 ID:dVjtZfbT
パプリカ好物だが、北国なんて手を出す勇気がない。
赤く染まる前に秋になって枯れそうだ。
771花咲か名無しさん:2009/09/14(月) 00:34:12 ID:AmNl45dl
>>770
赤くならなくても、緑のも美味しいよ。
ダメ元でやってみるといいかもね。
772花咲か名無しさん:2009/09/16(水) 01:02:38 ID:TCF8qAlh
うん。肉厚の甘いピーマンだと思えば、凄くうまい!
てか、普通のピーマンより色々と調理に使えるよね。
773花咲か名無しさん:2009/09/16(水) 01:46:01 ID:oeOJG3mJ
ピーマン素人です
赤ピーマンと赤色のパプリカの違いは何か分かりません
ぱっと見、大きさと肉厚か薄いかくらいで…orz
774花咲か名無しさん:2009/09/16(水) 06:44:27 ID:7a1tgwxb
味と臭いじゃない?
赤パプリカは甘いしピーマンのような青臭いにおいはしない
775花咲か名無しさん:2009/09/16(水) 22:15:02 ID:aZoh8mou
パプリカって甘いよね?
ピーマンって甘くないよね?
776花咲か名無しさん:2009/09/16(水) 22:27:05 ID:/ZTfbmXa
パプリカは生で食べても甘味が有るからサラダにもよく使われる。
ピーマンはあまり生では頂かないが…
777花咲か名無しさん:2009/09/16(水) 22:43:31 ID:/98F9BQJ
ピーマンはコンロで炙って黒こげにして皮を除去したら甘いよ
身が薄いから薄っぺらだけどね
778花咲か名無しさん:2009/09/16(水) 23:33:16 ID:dqkezJjN
>>776
生のピーマン、好きだよ。
確かに苦みと酸味がちょっとだけあるから、好き嫌いが別れるだろうけど。
幼児のころ、台所で母親が刻んだピーマンを摘み食いしたもんだ。
779花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 00:22:06 ID:imaIROc8
>>778
生が好きか嫌いかと言う話題じゃないだろw
780花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 00:42:49 ID:molyTrAf
論点がずれていくのもまた一興。
781花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 12:29:08 ID:Ae/sboMM
実がならない。

葉っぱは元気…
782花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 14:01:26 ID:imaIROc8
やっと1センチくらいのパプリカの実を付けた…
食ったパプリカの種から感動です
783花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 15:07:19 ID:dhmt277R
たった2時間で実をつけるのか。
はぇぇな
784花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 15:10:15 ID:molyTrAf
>>783
誰へのレスだろう?
785花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 17:59:23 ID:2ik7kgK7
>>784
>>781>>782が同一人物だと思ったとかw
786花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 22:39:01 ID:GgOnXxLB
娘が夏休みに幼稚園から持ち帰ったピーマンの鉢植え。
夏の間は収穫数3個だったのに、ここ半月で急に花が増えて今14個赤ちゃんピーマンがなってるw
かわええ。
787花咲か名無しさん:2009/09/18(金) 09:54:31 ID:z+Rm1eua
ベランダの隅に放置してたピーマンを久しぶりによく見たら、茎や葉が黒く汚れてた。
拭いたらきれいになったけど、これカビかなんか?
788花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 23:17:49 ID:CvdkpHc8
ピーマンをプランターで育てていますが、大きく育っていつも美味しい実をつけて
いました。先日、化学肥料を根から離して一つまみ追肥をすると、翌日から葉が次々
と落ちてしまいました。3日で葉が大半なくなりました。なぜなのか、調べてもわかりません。
わかる方いますか?とても残念で・・・
789花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 10:19:23 ID:IRLgGzci
涼しくなってきて葉が落ちたら、ピーマン終了です。
790花咲か名無しさん:2009/09/21(月) 10:52:23 ID:HLECEq3L
越冬!越冬!越冬!越冬!越冬!越冬!越冬!越冬!越冬!越冬!
791花咲か名無しさん:2009/09/25(金) 21:18:14 ID:Qk6sh6cw
今年春から家庭菜園を始めました。
プランターで京みどりを2株育ててます。
これまで362個収穫しました。
1株あたり181個です。

品種によって違いがあると思いますが、
ピーマン1株平均で何個収穫できるもんですか?

収穫400個いけるかな〜
792花咲か名無しさん:2009/09/28(月) 22:45:50 ID:75vvaJUC
なんか出来る実全て、ヘタの所から虫食いされるんだけど
みんな収穫ちゃんと出来てるもんなの?パプリカ
袋がけとかしたほうがいいのかな。
793花咲か名無しさん:2009/09/29(火) 11:49:34 ID:ppQLINMF
うちも虫食いが酷い。
ほとんどタバコガの被害だけど、カブラハバチやカメムシがくっついてることがある。
袋がけも良い案だと思うけど、俺は面倒だから殺虫剤撒いてる。
794花咲か名無しさん:2009/09/29(火) 17:07:07 ID:AayFTgzw
うちも1個目の収穫でタバコガが入り込んでるのに激怒し、
2個目以降は排水溝ネットを被せているよ。

とりあえずタバコガの被害はないけど、今日収穫した5個目のパプリカに
ネットの上からカメムシにちょっとだけかじられた後が・・・。

あと2個収穫できそうだけど、カメムシうざす!!
795花咲か名無しさん:2009/10/02(金) 12:15:30 ID:sbqNlR/j
家のプランターピーマンをよく見たら、3〜4cmの緑の芋虫が5匹もいたよ
箸でつまんでアリさんにあげた
葉っぱは食べるけど実は食べないみたい
796花咲か名無しさん:2009/10/02(金) 21:13:14 ID:wMivyckZ
今年は赤パプリカが赤くなるのを見ずに終わりそうだ
収穫自体はけっこうあったけど待ちきれず全部緑で採っちゃったよ
797花咲か名無しさん:2009/10/03(土) 09:24:27 ID:XvtQyrfs
うちも10個以上あったけど、緑のまま採ってしまった。
肉厚なピーマンとして色んな料理に使ってる。
798花咲か名無しさん:2009/10/04(日) 20:48:20 ID:NCjvES8/
アタシが野に咲く肉厚ピーマンなら
肉薄ピーマンなんか便所コオロギよ
799花咲か名無しさん:2009/10/05(月) 09:13:43 ID:YwMMqqGk
798と便所コオロギは同類ってことか
800花咲か名無しさん:2009/11/26(木) 21:18:20 ID:/VH5V32F
パプリカを鉢で育てたいのですが、無謀でしょうか?
背丈はどれくらいになるんだろう…
801花咲か名無しさん:2009/11/26(木) 21:21:25 ID:aJganjZd
いや別にパプリカは鉢で育ててる人も居ると思うよ
1Mも見とけばいいんじゃないかね。
10号鉢もあればいいんじゃないの?
802花咲か名無しさん:2009/11/29(日) 11:47:38 ID:j9GGvcju
水耕栽培だと3メートルくらいに伸ばすらしいが。
803花咲か名無しさん:2009/11/29(日) 13:08:07 ID:+VIWYzKT
水耕で育てたいとは書いてないが
804花咲か名無しさん:2009/11/29(日) 17:55:05 ID:lNfg4v0n
例えを出しただけだと思うが
805花咲か名無しさん:2009/11/29(日) 18:34:05 ID:IKRC66tR
>>800
パプリカは凍って枯れない限り
生育適温を維持すれば3Mでもそれ以上にもなるよ。
あまり背丈が伸びると困るなら適当な高さで芽を止めればいいだけ。
高さ抑えて段数が少なくなれば最終的に取れる量が少なくなるけど
そこら辺は各々の事情で決めればいいと思うよ。
生活のために栽培するならともかく趣味でやるならいいんじゃない?
鉢なら水管理と主枝が折れたり鉢が倒れないように気をつけてみて。
806花咲か名無しさん:2009/11/29(日) 22:20:50 ID:lNfg4v0n
促成栽培は
そろそろ種蒔き時期
807花咲か名無しさん:2009/12/16(水) 12:46:21 ID:YplN0vM4
サントリー本気野菜のパプリカ、まだ花が咲いたり実が成ったりしてる。
このまま越冬するのかな…
808唯一神お花 ◆NeKo/oBJN6 :2009/12/16(水) 23:20:27 ID:ujypJRFS
そして日本中へ。
809花咲か名無しさん:2009/12/17(木) 00:31:49 ID:AVEk+5us
食った種から育てたパプリカ、時期が遅かったのも有るけど
あんまり収穫できなかった。

多少小さめでもイイので多果で優秀な品種はある?
本気野菜とか人気だね
810花咲か名無しさん:2009/12/17(木) 08:35:52 ID:eqRE3DgW
ピーマンは12月も半ばなのにまだ結構なってるからうれしいな
食卓にいろどりが増す
811花咲か名無しさん:2009/12/17(木) 23:39:05 ID:0Zpt4i4h
ピーマンだと思って育てていた苗が、実はパプリカだったようなのですが、
パプリカを緑色のときに収穫すると、ピーマンのような味になりますか?

それから、いまだに実がなっているのですが、
このまま越冬させても来年も実を付けてくれるでしょうか。
それとも早めに剪定して、休眠させたほうがいいのでしょうか。

812花咲か名無しさん:2010/01/19(火) 21:37:34 ID:LNtgfM+4
http://megalodon.jp/2010-0119-2133-18/rocketnews24.com/?p=22762
タモリ流のピーマン丼が美味しいと大絶賛! レシピ公開
2010年1月17日

「タモリが作った豚生姜焼きが美味しい」とインターネット上で大きな話題となっていたが、
今度はタモリが作ったピーマン丼が美味しいと大絶賛となっている。
ピーマン丼はピーマンを具材のメインに使用したドンブリ料理で、フジテレビの『笑っていいとも』でタモリがレシピを公開。
2005年に放送された『笑っていいとも』にも関わらず、2010年になり突然ブレイクしはじめたのだ。
インターネットユーザーのyawnさんが実際に作ってみたところ、かなり美味しかったという(自身のサイトにレシピを公開中)。

タモリ自身も「美味いぞピーマン。ピーマンじゃこ丼」と自画自賛するほど美味しいというピーマン丼。
本当は「ピーマンじゃこ丼」が正式名称らしいが、インターネット上ではピーマン丼として広まっているようである
(どちらにしてもじゃこを使用するが)。そのレシピは以下の通り。
■材料
ピーマン、ごま油、出汁、醤油、酒、みりん、じゃこ、白いご飯
■作り方
1. ピーマン細切りに切って、ごま油で炒める(しんなりするくらい)
2. 出汁、醤油、酒、みりんを入れて、クタクタになるくらい煮詰める
3. 冷蔵庫で一晩冷やす
4. 次の日温かいご飯にのせて、じゃこをかけて「いただきます」
(関心空間のレシピ紹介ページより一部引用)

実際にタモリのレシピ通り作った人は、「よく炒めることによって、苦味がなくなって甘味が出ます。
じゃこいっぱいかけて食べて美味しかった簡単だし! さすがタモさん!!」と大絶賛。かなり美味しいのだろう。
しかも、メインの具材が肉ではなくピーマンである事から、かなりヘルシーな料理ともいえる。
ドンブリ料理と言えば、牛丼に豚丼に天丼にうな丼など高カロリーなものばかり。
タモリ流のピーマン丼なら、ヘルシーで美味しいドンブリ料理を堪能できそうだ。
813花咲か名無しさん:2010/01/24(日) 16:32:11 ID:uVC2PIPL
静岡在住ですがついにピーマン撤収しました
4月に植えてからいろいろ楽しませてもらいました
ありがとう
814花咲か名無しさん:2010/02/04(木) 04:39:49 ID:X8DFOt5Q
どういたしまして
815お花たま ◆NeKo/oBJN6 :2010/02/04(木) 18:18:43 ID:MTLbITzB
べ、べつにあんたに食べさせるために実らせたわけじゃないんだからね!
816花咲か名無しさん:2010/02/12(金) 01:13:04 ID:LJ2XoJ5u
ピーマンの精?
817花咲か名無しさん:2010/02/19(金) 18:46:25 ID:YKhS14r1
カラーピーマンを種から育てると、色づく前に霜が来る。
ビニールハウス欲しい…
818花咲か名無しさん:2010/02/23(火) 19:29:16 ID:edTwUw5Z
>>817
うちは農家なんだけど苗は農協に委託。11月に播種して2月3月に稚苗で配布。
それから一ヶ月育苗して3月4月に定植。で、収穫は6月終わりからだ。
全部ハウスだけど時間がかかるね。
キュウリなんてタネ蒔いてあっという間に取れるけど。
819花咲か名無しさん:2010/03/04(木) 20:24:40 ID:4vzLyLzh
赤ピーマン(パプリカ)プランターのままビニルを被せて
外で越冬。 今年はこのままプランターの土は使い続けて良いのでしょうか
820花咲か名無しさん:2010/03/04(木) 21:01:31 ID:jRlSna1R
>>819
越冬ピーマンをそのまま育てるなら土は使い続ける。
新しい苗を植えるなら土を替える。
821花咲か名無しさん:2010/03/06(土) 13:55:33 ID:hbzBBIX5
>820
thanksありがとうございます。
緑の茎と灰色の茎が有りますが生死の判断は?
剪定しなかったのでどの程度したらよいでしょうか
822花咲か名無しさん:2010/03/06(土) 17:23:33 ID:9yBXBbKw
このスレでピーマンが越冬できることを知り、冬に一本の棒状に剪定して
地植えしたままマルチングだけしてました

暖かくなった最近でも新芽がでる気配がないです
>>821さんと同じく生死の判定が知りたいです
一応、根っこは引っ張ってもスポッと抜けたりしないから、
生きてるってことですか
823花咲か名無しさん:2010/03/12(金) 05:37:14 ID:D2wy0Nqp
>>822
多分枯れている。そんな剪定すれば夏でも弱るし。
ピーマンは樹木じゃないんだ。
基本的に一年草。
しかも比較的寒さに弱く根も弱い作物
暖房設備を備えたハウスならともかく露地植えで越冬できるだけでも奇跡。
もっともどこ辺の地域かもわからないとあきまへん。
北海道と沖縄では条件全然違うからね。
824花咲か名無しさん:2010/03/14(日) 22:02:53 ID:Pjofjbbz
種からだったら、今蒔かないと成長が遅れるみたいだね。
825花咲か名無しさん:2010/03/14(日) 22:57:44 ID:osVrgelm
>>823
本来は多年草だよ
826花咲か名無しさん:2010/03/14(日) 23:40:00 ID:eOkr61dG
家の中で冬越しさせたうちの赤パプリカ
小さな新芽が出てきました
827花咲か名無しさん:2010/03/15(月) 03:28:42 ID:jj5LIN8E

>>824
夏作のパプリカは去年の12月にタネ蒔いたそうだ。で、もうすぐ植える。
収穫は6月半ばから。気が長くないとできないね。
>>825
ピーマンはナス科の一年草。
828花咲か名無しさん:2010/03/15(月) 08:12:10 ID:DmjHIsT/
>>825
本来が多年草なのは唐辛子(ピーマン含む)の一部だけで、キダチ系以外は完全な多年草とは言えない
ナス科の多くはわずか数ヶ月で根元が木質化するからどれも一緒と勘違いされやすいけど内部的にはかなり別物
数年生きさせることはできるけど、木質化がある程度以上は進まないからいつまで経っても外気の影響をうけやすく
また、開花ラッシュ後は新芽を出す力がどんどん弱くなる
829花咲か名無しさん:2010/03/24(水) 00:14:17 ID:RE0ptF//
>>822
うちも似たようなことしたけど新芽出てきてない。
茎の色も緑から茶色に変わってきている。

>>824
去年種から育てたら、7月についたつぼみはすべて花が咲く前に落ちてしまい、
8月末になってようやく花が咲くようになって実がつき始めた。
830花咲か名無しさん:2010/03/24(水) 09:31:54 ID:ZvbNMyaL
ピーマンを育てたプランター土は今年どう再利用すべきでしょうか?
土壌浄化とか大変そう。
831花咲か名無しさん:2010/03/24(水) 10:20:41 ID:i2MCFNsj
生ごみとヌカを混ぜて一年放置
今年は新しい土を使う
832花咲か名無しさん:2010/03/24(水) 11:17:29 ID:RIlTaojg
数年生きさせることが出来るなら
多年草だろ、馬鹿
833花咲か名無しさん:2010/03/24(水) 12:10:01 ID:+psoS0vU
家も数年生きてるけど、頑に多年草と言う事を否定してる人は
どういう方向に持って行きたいの?
一部を多年草と認めてるけど他はなんなん?
なんかそう頑になる根拠とはっきりした分類を
自分でしているような言い方をしているなら言葉で説明してもらいたいわ
834花咲か名無しさん:2010/03/24(水) 12:13:50 ID:UjAh3hQE
>>832
× 数年生きるものは多年生
○ 一年で死んでしまいかねないものを一年生とし区別

wikiソースだけど簡単にまとめてやるよ
・植物が本来多年生なのは当たり前。その上で一年生と多年生に分けて考えられている
・弱いから死ぬ前に子孫を残せるように成長を早める進化を選んだ植物を一年生と呼ぶようになった
・草の場合は多年草・一年草とも呼ぶ
・ピーマンはどうみても虚弱体質なので一年生認定されている

お前の負けだ

-----以下各wikiより抜粋-----
「一年生植物wikiより」
種子から発芽して一年以内に生長して開花・結実して、種子を残して枯死する植物

「多年生植物wikiより」
年間を通じて植物の成長が維持できる環境では、多年生は当たり前のことである
冬季があるなどの植物の生長に不利な季節がある場合に、これを乗り越えて生活するものが多年生である

「ピーマンwikiより」
ピーマンはナス科の一年草

「トウガラシwikiより」
トウガラシは、ナス科トウガラシ属の多年草または低木(日本など温帯では一年草)
835花咲か名無しさん:2010/03/24(水) 12:17:13 ID:UjAh3hQE
牛肉や豚肉の話をしてる時に「魚だって本来は肉だ。ある意味、草だって肉といえる」とか言い出すようなもんだ
836花咲か名無しさん:2010/03/24(水) 23:25:23 ID:X+QFXN6x
まあピーマンは樹木じゃないんだから丸坊主に剪定とかすりゃ再起不能だわな。
趣味の範疇でやるならそれも一興だけど。
837花咲か名無しさん:2010/03/26(金) 01:13:34 ID:boPvmulJ
2年ほどシシトウに凝ってピーマン栽培を止めていたが,
夏の当たりに懲りて,今年はシシトウは控えめにして,ピーマンに戻ります.
お奨めの品種とかありますか.
838花咲か名無しさん:2010/03/29(月) 19:12:52 ID:Qn+DVXa+
うちの越冬は黒パブリカってラベルの品種不明物。
肉厚ジューシーで生でも炒め物でもおいしくてお勧め。

でも植えた年は収穫できずに、昨年やっと50個くらい収穫できたのんきものだ。
今年はサンゴ状だが、昨年はマジで棒状で越冬した。(戸内南向きサッシそば、昼のみ暖房、最低15℃)
839花咲か名無しさん:2010/03/31(水) 08:57:42 ID:RG3aPtw7
パプリカ種から育ててるけど、最近寒くて外に出せないw
早く2枚葉からそだってぇぇぇ
840花咲か名無しさん:2010/04/01(木) 01:13:27 ID:fLcQ0/n+
>>839
パプリカ<ア・・・アンタの為に育ってるんじゃないからねっ!
841花咲か名無しさん:2010/04/01(木) 11:42:42 ID:Zpaw1Tck
うるせぇ!成熟したら食らってやるからな
842花咲か名無しさん:2010/04/01(木) 12:01:22 ID:3S14EHfW
通報した
843お花君はロリコン ◆NeKo/oBJN6 :2010/04/01(木) 13:11:13 ID:P5M+d359
我慢できなくて青いうちに食べちゃいました^^;
844花咲か名無しさん:2010/04/02(金) 02:58:47 ID:Gn5gqqTe
このロリコンめ!
845花咲か名無しさん:2010/04/02(金) 09:31:10 ID:WJBgD9pJ
家庭菜園、初心者です。
庭があまり広くないので、ピーマンと、ししとうを1苗ずつ植えようかと思います。
収穫時にどのくらいの大きさに成長するのでしょうか?
ってゆうのは、畝長が2.5mくらいなのですが、
他の夏野菜(きゅうり、茄子、トマト)といっしょに植える予定をしています。
1つの畝に 
−−きゅうりーーきゅうりーーピーマンーー
ってかんじに、3苗くらいが妥当なのか、減らしたほうがいいのか、増やしたほうがいいのか
わかりません。

去年の秋から家庭菜園はじめたので、夏野菜はじめてチャレンジします。
846花咲か名無しさん:2010/04/04(日) 10:50:24 ID:Bu0m51v4
こんな写真が見つかったので参考になれば。これは大型のプランターを使ってますが大まかなイメージはできるかと思います。
支柱とネットがあるのがきゅうりです。最後の画像は左上がトマト、左下がきゅうり、右上がししとう、右下が枝豆です
ttp://www.mam.co.jp/saien/planter02.html
ttp://www.mam.co.jp/saien/planter03.html

それでも場所が心配ならプランターとか使うのもいいですよ。大株にはなりませんが簡単に移動できるのは魅力です
ピーマンは100均にあるような小型の横長のプランターでも1〜2株を育てられますし、
茄子は用土が入ってた袋に土を入れ、下部を杭かなにかで適当にぐさぐさ刺して水抜き穴を開けたような水はけ悪い状態でも立派に育ちます
(ものぐさな私はホムセンで売ってた野菜の土(17L-299円)を袋上部を切ってそのまま茄子の苗を突っ込んで栽培したこともありますw)
847花咲か名無しさん:2010/04/08(木) 03:29:37 ID:KN+Cm4vH
>>845
畝幅も気になるところだけど、30から50cmぐらい離して植えたらいい。
トマトやナスのナス科は連作障害がでるので、接ぎ木苗がお勧めです。
848花咲か名無しさん:2010/04/08(木) 03:44:39 ID:srfLD1WV
849花咲か名無しさん:2010/04/10(土) 00:54:37 ID:o8V1nqca
a
850花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 17:14:15 ID:WClExtGj
農家直売のピーマンから採種して発芽させたんだけど、これってまともな実が成りますか?
詳しくないんですがF1がどうとかでまともな実が育たないモノありますよね?
元々はGWに苗を10株ほど買うつもりだったので買わなくて済んでラッキーと思ってたんですが不安になってきました
851花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 18:10:38 ID:7xGIb5L4
実はなるよ。
852花咲か名無しさん:2010/04/11(日) 21:49:57 ID:EwSauzlm
不安なら5個だけ残して苗を5個買ってリスク分散するとか
853花咲か名無しさん:2010/04/12(月) 13:26:27 ID:kXvjFCCw
>>850
F1なんてそんなに多くないし
仮にそうだったとしても家庭菜園でおいしく食べられるものにはなるでしょう
ただナスは連作障害が強いからあまり植えすぎて来年植える場所に苦しむことになるから注意
土地があまっているなら問題ないけど
854花咲か名無しさん:2010/04/13(火) 10:39:42 ID:UZ1LhSn3
パプ様が漸く2枚葉から2次成長しだしたぜ・・・
定植できるようになるまであとどれぐらいかかるのだ。

てかさ、種500円で買ってポットで育ててるのに
HCに150円で定植できる苗が売ってて非常にションボリした気分になったwww
855花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 08:06:53 ID:NCdEC/nN
初挑戦!赤黄橙紫のパプリカ苗買ってみたよ
白も買いたかったけど、スペースの都合上断念。
バーニャカウダにするのが今からたのしみだ
856花咲か名無しさん:2010/04/14(水) 21:47:39 ID:cfrb4QD5
接ぎ木京波が売ってたので買ってきた。
10号鉢に定植。
なんだか早い気もするけど遅霜の当たらないところでのんびり
始めるとするか。
857花咲か名無しさん:2010/04/15(木) 00:19:06 ID:oOkXA2wO
>>855
パプリカは実がなってから色付くまでが長いから、収穫まで楽しみなんだよね。
でも収穫すると、中がタバコガの巣になってると泣きたくなるよ・・・。

なので、私は実が十分大きくなったら排水溝の目の粗いネットを被せて、
害虫の入る隙間がないように防御した(去年)。

タバコガの被害はなくなったけど、今度はカメムシがネット上からパプリカ
の実に口を刺して吸っていやがった・・・色が変色するだけでタバコガよりはマシだけど、
なんかムカついたw
858花咲か名無しさん:2010/04/15(木) 00:46:23 ID:FB32CsAT
自分も去年パプリカは放っておくと漏れなくタバコガの住居にされていたよ…
859855:2010/04/15(木) 15:19:17 ID:mk8COAV7
タバコガ、きっついスな〜
できれば無農薬で行きたいし、何かコンパニオンプランツになるものでも探してみる…
860花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 12:40:23 ID:LpcokeQY
BT剤とかボタニガードは?
無農薬でいくなら防虫ネットで囲うとか。
861花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 13:01:54 ID:EM4ydY5P
タバコガって全国的に多くの作物で被害が報告されているし
コンパニオンプランツ程度で防げるなら皆やってると思うぞ
862花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 13:11:44 ID:uWTxgMSv
小さいわき芽が出てくるのですが、わき芽はいつくらいから取るのがいいのでしょうか。
863花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 21:27:23 ID:NJlkqydp
脇芽に栄養を取られるので早めに摘むに越したことはない
2cmくらいになると茎が急に太くなって成長が早くなり出す(=栄養を取られてる)ので
その前くらいがいいんでない?
864花咲か名無しさん:2010/04/16(金) 23:35:51 ID:yEUdRR9/
土のPHを計ったら6.5だった。
そこで6.0に下げようと(勘違いして)苦土石灰を蒔いてしまった。
奮発して200g/m2
翌日計ったらPH7.0になってしまった。
PHを1.0下げて6.0にする方法は有りますか?
865花咲か名無しさん:2010/04/17(土) 18:22:45 ID:t1nERS/y
ビバパプリコットとか言うミニパプリカの苗を買って来たのですが、
ミニってどれ位のサイズでしょうか?
ハバネロ位の大きさですか?
866花咲か名無しさん:2010/04/18(日) 21:38:26 ID:I72DbcnD
勢いの良いわき芽を選んで3本仕立てという場合にはいつからわき芽を伸ばせばいいのでしょうか。
867花咲か名無しさん:2010/04/19(月) 01:48:01 ID:ZzyXGfzE
・プランターとか鉢なら土を追加して濃度を低くするか土を入れ替えるのが簡単。
・露地ならピートモスを混ぜ込む。
・韓国人なら酢をかける。
868花咲か名無しさん:2010/04/19(月) 07:33:19 ID:6occ6s4S
>>864
硫黄をまくw
>>866
ピーマンの類は花がつくと節で二股に分かれていくから
その中で3本残す。
869ぱな☆ ◆NeKo/oBJN6 :2010/04/19(月) 08:55:19 ID:tMrO+MNA
        ,..-‐‐‐-_、  
      /:::::::::::::/ ヽ 
       l:::::::::::::::::l ‐-l     土のPhを下げるなら酢か塩を使ってみるとよい
        l:::::::::(⌒ ‐-(
       l::::::::::ヽ`    ゝ
      `、:::::::::)  ーノ           
       `ー'| ┌‐'       _ /\ .。,.   
            l´ ̄`ー-┬‐―-' .`ニi/  :;`. ・ 。 .:...
.          |  、___|----‐、_ ニ|    .: ヽ:; : ヾ: :..
            l    l     .   ̄´'     :* :; : `: :; ::
            l     l
870花咲か名無しさん:2010/04/19(月) 10:38:03 ID:l7dBQ8Iv
>>866
ピーマンの特性として枝が倍々に分かれていってその股に花がつく→花の数だけ枝分かれしまくり
放っとくと二股になるのでそこの真下を伸ばすのが普通だけど、すぐに2→4→8→16と増えていくので「3本仕立て」にこだわらなくても平気
3本目を伸ばす頃には最初の二股が四股くらいに増えてる場合が多い
そもそも初めから三股になることもある
アバウトでおk
871花咲か名無しさん:2010/04/20(火) 04:06:52 ID:iJPyRAhB
>>870
>866はパプリカじゃないの?
パプリカの仕立て方はピーマンと違うし。
872花咲か名無しさん:2010/04/21(水) 08:12:04 ID:HEGejPyQ
パプリカとピーマンというか唐辛子系は基本は全部一緒
株を大きくするために花を摘む回数が多いか少ないかくらい

二本仕立てと三本仕立ての大きな違いは全体のバランスの良さ
三本仕立てだと室内のように日射方向が極端に偏ってない限りは三脚のように均一に近くなる
二本仕立てはどうしても左右に広がる
873花咲か名無しさん:2010/04/23(金) 17:22:40 ID:xU0pH3XK
パプリカ栽培している農家に聞いたけど
パプリカはピーマンより開花から収穫までの期間が長く
樹への負担が大きいから仕立て方違うんだって。
ハウスの中見せてもらったけど4本仕立てでトマトみたいに誘引してあった。
でも家庭菜園で楽しむなら好きなようにやればいいと思う。
874花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 08:17:53 ID:MJC+T6bJ
タバコガってヨトウと違って卵を一つづつ産み付けるし
一匹で300個くらい産むそうだ。
実の中に潜り込んだら農薬やっても効かないし厄介だね。
875花咲か名無しさん:2010/04/25(日) 08:24:46 ID:MJC+T6bJ
パプリカをピーマンと同じように仕立てると
特に樹の小さいときは着果負担がかかって実をつけた上の花芽が幾節もとんでしまう。
ピーマンと同じように若取りするならいいけどネ。
876花咲か名無しさん:2010/04/28(水) 20:45:42 ID:+SlXwpLy
今月の初めに定植したけど寒いからなかなか伸びないな。
二節目の花が咲いたところだ。>パプリカ
877花咲か名無しさん:2010/04/29(木) 01:58:03 ID:JCZjfELO
サントリー本気野菜のグリーンホルン、路地に放置したままで越冬するか試してた。
ちっとも新芽が出ないので失敗したかと掘り起こしたら…
地中に埋まった所から芽が出かけてた。

路地でも越冬出来るもんなんだね。(ちなみに愛知県)
埋め直したけど枯れてしまうかな。
878花咲か名無しさん:2010/05/02(日) 11:01:53 ID:stH6sTZd
3年目のパプリカまだ生きてますよ
879花咲か名無しさん:2010/05/02(日) 22:14:09 ID:gLMSALzH
サントリーとデルモンテの2株を買いました。

サントリーにアブラムシが・・・。
880花咲か名無しさん:2010/05/03(月) 00:37:06 ID:bxqL2R87
赤パプリカ1/3枯れましたがなんとか冬越成功しました、2年目突入です。
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up10/source/up3014.jpg
すでに花芽が
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up10/source/up3017.jpg
昨年
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up10/source/up3015.jpg
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up10/source/up3016.jpg
去年は株が大きくなりきらないうちに早くから実を成らせてしまって
栄養が全部実に回ってしまって4個しか収穫できなかったけど
今年は最初はガマンして株を十分大きく茂らせてから実を付けさせようと思います
881花咲か名無しさん:2010/05/03(月) 00:53:23 ID:zjucWKzM
>>880
うまそげ……ふ、ふん!
ウチはグリーンホルン植えたからく、くやしくないもんね!
882花咲か名無しさん:2010/05/03(月) 03:18:07 ID:bxqL2R87
>>881
サラダに入れて食べました
完熟だったんで甘くて美味しかったです^^
去年初パプリカだったんですけど、こんなに甘いとは思ってもみませんでした
今年は野菜が高いので頑張ってみます
883花咲か名無しさん:2010/05/03(月) 04:20:58 ID:AUJdXUmk
バナナピーマンは出芽が早いし
生育も実の成りも旺盛だから
毎年作ってる
884花咲か名無しさん:2010/05/03(月) 04:50:01 ID:4jZR6hs7
3月上旬にハウス内でピーマン、ししとう、ナス播種したのですが、いまだに5cm程度しか成長していません。同じ時期のトマトはもう20cm以上になっているのに。
ダメもとで定植しちゃおうかなぁ。。。
885花咲か名無しさん:2010/05/03(月) 19:16:19 ID:oInCqxgp
今年からパプリカ始めたんですけど実にリンゴとかに被せる紙袋など被せてる人いますか?
紙袋被せちゃえば、ゾウムシは小さな隙間から進入されそうなので
完璧には防げないかもしれませんが、タバコガは防げると思うのですが。
886花咲か名無しさん:2010/05/03(月) 20:19:59 ID:418cHiXP
>>885
せめてこのスレ内のレスくらい読めば?
887花咲か名無しさん:2010/05/03(月) 20:46:44 ID:oInCqxgp
>>885
「袋」でレス抽出した上で実行してるという書き込みが無いから聞いてるんですが?
ネットがけをしてる人はいらっしゃるようですが、ネットではゾウムシをまったく防げないので
「紙袋」と聞いています。
888花咲か名無しさん:2010/05/03(月) 20:48:00 ID:oInCqxgp
安価ミス
>>886宛です
889花咲か名無しさん:2010/05/03(月) 21:08:46 ID:N/cfHohy
「紙袋被せちゃえば、ゾウムシは小さな隙間から進入されそうなので
完璧には防げないかもしれませんが、タバコガは防げると思うのですが。 」
890花咲か名無しさん:2010/05/03(月) 21:21:18 ID:oInCqxgp
いやネットより紙袋のほうが隙間が少ないでしょ・・・
誤解を持たせる聞き方だったようですね、申し訳ありません。
891花咲か名無しさん:2010/05/03(月) 23:45:26 ID:1Nfv7pCp
りんごで使ってる紙袋って、りんごが赤くなるんだから日光もちゃんと通ってるんだよね?
ちゃんと通ってるなら、それでもいいんじゃないかな。

多分、だれもやってないと思うのでやってみて報告宜しくw

んで、その袋1枚の単価はいかほど?
892花咲か名無しさん:2010/05/03(月) 23:45:43 ID:DaPSX3pQ
袋かぶせると蒸し風呂になって
果実がダメージ受けるから
やらない方がいいよ。
893花咲か名無しさん:2010/05/04(火) 00:19:11 ID:rNghWlCD
>>891
リンゴの場合、袋がかかってる間は着色しないので日光は遮られてるかも。
白い袋なので光を結構透過して中は明るいですけどね。
紙袋の単価は5〜10円程度だったかと。果樹袋で検索にヒットしますよ。
>>892
たしかに蒸れそうですね。
袋かけより増産するほうに労力をつかったほうが結果的に良いのかもしれません。

物は試しで近くのカインズホームで紙袋が一枚から売ってるので試しに1個やってみます。
といってもまだ定植前なのでしばらく先ですが。
894花咲か名無しさん:2010/05/04(火) 00:21:25 ID:rNghWlCD
お礼が抜けてました。>>891>>892さんレスありがとうございました。
895花咲か名無しさん:2010/05/04(火) 04:31:40 ID:zAgfUV5h
パプリカの着色は光に関係ないので袋をかけても心配いらないと思います。
パプリカは光をキュウリほど必要とはしないし実の日焼け防止のために遮光するほどだから
袋かけはすごくいいアイディアだと思う。
パプリカは高湿度を好むからある程度の通気性があれば蒸れは心配ない。
タバコガは1つづつ卵を産み孵化した幼虫が這って実にやってきて穴をあけて入り込むので
袋の口元の隙間と生育の兼ね合いに気をつけ
袋の材質も虫が食い破れないりんごの袋みたいなものなら完璧だ。
問題は袋かけの手間だけ。栽培農家では無理。
896花咲か名無しさん:2010/05/05(水) 08:58:03 ID:yi3eSKZZ
不織布と接着剤で
袋作れるんじゃないの
897花咲か名無しさん:2010/05/05(水) 20:29:04 ID:84qSSfxd
赤ピーマン1300×800の畝にマルチングをして、
500間隔で3本×2列 植えて1株あたり4本取りに誘引して
たんまり収穫しようと思うのですが、間隔が狭すぎるでしょうか?
898花咲か名無しさん:2010/05/05(水) 20:33:39 ID:84qSSfxd
誤 4本取り 
正 4本仕立て
899花咲か名無しさん:2010/05/05(水) 20:41:28 ID:Fv3kvGdZ
>>897
普通は一条植えだけどねえ。
4条仕立てで2列って管理大変そう。
一条で間隔300で4本仕立ての方がいいのかも。
900花咲か名無しさん:2010/05/06(木) 21:32:26 ID:QyNa+2vX
>>899
どっさり取れれば3株でもいいのですが、
余裕を持って3株にしようかと思います。
畝幅800勿体無かった。

901花咲か名無しさん:2010/05/11(火) 09:35:15 ID:jX+DKp5n
畝幅70、2列植え基本放任で毎年やってるけど問題ないよ
裏の方が取りづらくてたまに腐るけど
食べきれないくらい収穫したいなら3株じゃ少ないと思う
902花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 18:16:55 ID:pGdhYJwn
北国ですが、やっとパプリカが発芽しました。
これから間に合うかなあ。
903花咲か名無しさん:2010/05/18(火) 00:07:31 ID:U4RtoJ+t
>>902
いざとなったらトンネルで

うち四国だけど
標高が割と高い(冷涼)
種から育てると実る時期が短くなって
すぐ霜の時期になる
904花咲か名無しさん:2010/05/18(火) 07:55:52 ID:CGj9ZN3R
大阪
パプリカの一番花が落花
ピーマンが遅目だが苗の差だな
今年の苗は天候不順でバラツキが大きすぎる
905花咲か名無しさん:2010/05/18(火) 22:11:09 ID:EioBo65O
ピーマンの苗を買いに行ったら売り切れだった
代わりにグリーンホルンを購入

これっていっぱい収穫できます?
906花咲か名無しさん:2010/05/19(水) 02:14:40 ID:EFWIum/e
>>905 グリーンホルンもいいね。
ttp://www.suntory.co.jp/flower/homegardens/lineup/paprika.html
ライムホルン買ったよ。でも、とってもとってもアブラムシだらけ。
病気っぽいので買い直そうと出かけたが、どこも売り切れだった。
907花咲か名無しさん:2010/05/20(木) 08:35:24 ID:8HEMjX8y
ニューエースは第一花の着果を確認後すぐに摘果。
新たな蕾と葉がかなりついてきたが、全体にまだひ弱。
同じプランターの接木甘とう美人はけっこう成長してるのに……。
ベランダでミニトマト2本、ミディ3本と大長ナスも育ててるから、
それぞれの成長度合いの差に今更ながら驚く。
やっぱり同じナス科でもピーマンは高温を好むからこの時期は遅いんだね。
908花咲か名無しさん:2010/05/23(日) 00:58:10 ID:S4qKKNMR
カラーピーマン 自宅露地の同じ場所で10年間10株作るが、良く成る。
ここ5年フルーピーイエロー主体で 未成熟含め300果位の収穫。
裏作で毎年イチゴ作ってるが これも調子良い。
ナスやトマトは不出来があるので カラーピーマンは連作が簡単なのかも。

株間、条間共40cmの二条で作ってたが、整枝やり難く高さ1m程までは繁みにしてしまう。
無農薬ゆえ 虫をテデトールもやり難し。
今年は先生に教わった主枝だけに成らせる方法で、株間20cmの一条V字二本仕立に挑戦してみる。
909花咲か名無しさん:2010/05/23(日) 09:28:50 ID:/sY9n3xE
ピーマンの蕾や新芽のあたりに
茶色い小さい虫がたくさんついててムッキー。
葉っぱかじられてるし。

ふと思いついて、100均の粘着綿棒でくすぐったら面白い程虫取れた。
細かいところにも突っ込めるのが良いよ。おすすめ。
910花咲か名無しさん:2010/05/23(日) 11:17:35 ID:cPgpACT8
自分もパプリカの整枝の仕方がワカンネ
なので毎年放置したままで、実の付いた枝一本ごとにに支柱立ててる
911花咲か名無しさん:2010/05/23(日) 12:50:32 ID:BkrNn0ND
パプリカはまるたねのパプリシリーズがいい。11粒で500円で高いけど秀品率もいい。
912花咲か名無しさん:2010/05/23(日) 18:30:08 ID:cxjPCIEg
うちのグリーンホルンもアブラムシたっぷり。
デルモンテのガブリエルは全くつかないのに
913花咲か名無しさん:2010/05/23(日) 22:13:09 ID:p+x4pwSv
京みどりの接木苗を植えてみた野菜初挑戦の俺が通りますよ
914花咲か名無しさん:2010/05/24(月) 09:19:10 ID:07/LdxDR
ピーマンの苗が無事でパプリカの苗が虫に食い倒される。

なんということだ・・・。パプリカのほうが高いのにw
915花咲か名無しさん:2010/05/24(月) 11:45:57 ID:53YaNzKM
パプリカの株を充実させたくて5個ほどついていた蕾をとってしまいました。
花が咲くまで待つべきだったでしょうか?
916花咲か名無しさん:2010/05/24(月) 15:31:40 ID:ePoSrNaa
今年は隔枝捻枝に挑戦
http://www2.ocn.ne.jp/~greenfrm/touga.html
917花咲か名無しさん:2010/05/24(月) 22:16:16 ID:1GfCSrQ9
もうすっかりカメムシを素手で捻り潰せる様になってしまった・・・
918お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2010/05/24(月) 22:17:51 ID:UDgKhFgw
君も立派なグリーンフィンガーさ

カメムシ臭の
919花咲か名無しさん:2010/05/24(月) 22:27:24 ID:t0owO+ci
第1果がつきはじめますたヽ(´ー`)ノ
920花咲か名無しさん:2010/05/24(月) 23:53:24 ID:hEJ8EYP3
ニューエースとパプリカ(品種名不明)どっちがどっちなのか分らなくなった・・・
921花咲か名無しさん:2010/05/25(火) 00:28:57 ID:4VlXNk8Y
>>919
さあ、それを摘果するのだ!
922花咲か名無しさん:2010/05/27(木) 12:50:08 ID:7mqPf77V
パプリカを初めて植えました、最初の花は取ったのですが
枝が3本に別れ蕾がそれぞれに付いています
枝はそのまんまで良いのでしょうか?、それとも切るべきなのでしょうか?
@南関東
923花咲か名無しさん:2010/05/27(木) 12:59:07 ID:GJVVH8Nz
なんとなく文脈から地植えっぽいので枝をそのままにした3本仕立てで問題なし
鉢植えやプランター植えなら1本切って2本仕立てでいくといいかも

パプリカは実が大きく肉厚、成らせておく期間が長い・・・という株にたいする負担が大きい仕様なので
結実を始めると栄養が実にいってしまって株自身の成長がストップする
大株に育てる意味でも今の3本についてる蕾も全部取った方がいい結果になるよ
924花咲か名無しさん:2010/05/27(木) 13:05:38 ID:7mqPf77V
>>923
アドバイスありがとうございます、文章足らずでしたねプランーに1本植えました
枝を1本切って2本残して蕾は全部摘むことにします。
ありがとうございました。
922>>
925花咲か名無しさん:2010/05/29(土) 11:19:28 ID:0jXKf9lf
今日か明日に咲きそうにほころんでいた蕾が落ちてた・・・(´・ω・`)
926花咲か名無しさん:2010/05/29(土) 22:31:32 ID:YBKZGvoI
>>925
初めの花の2つや3つは笑って摘み取れ
927花咲か名無しさん:2010/05/30(日) 00:08:38 ID:dBYsCLBg
>>925
花落ちは植物側が、開花→結実にはまだ早いと判断した結果
人間様は収穫の効率を重視するので結実準備ができた実をも摘み取って株を育てる
次の花が無事咲いても摘み取った方がいいよ

「無事に開花が終わって結実に結びついたもの」を1つ目として数えないと失敗する
928花咲か名無しさん:2010/05/30(日) 00:36:15 ID:mTUGRDDu
>>927
去年はピーマンの花が全て花落して収穫ゼロでした…(´;ω;`)
929花咲か名無しさん:2010/05/30(日) 01:54:32 ID:nTNmvbhu
>>926 落ちちゃうんじゃなくて、自分で摘み取りたかったのさ(´・ω・`)
>>927 次を1つ目で数えるのか・・・勉強になった。ありがとう。
930花咲か名無しさん:2010/05/30(日) 14:03:44 ID:J1CjC2vS
>>927
ししとうも同じようにした方がいいんでしょうか?
931花咲か名無しさん:2010/05/30(日) 15:36:23 ID:P4FvGa8Q
>>930
その時点の株の大きさ次第で決めたら良いかと
成らすにしても若取りする方が何かと良いな
932花咲か名無しさん:2010/05/30(日) 22:11:35 ID:XC+jvhgS
>>931
レスありがとう
933花咲か名無しさん:2010/06/01(火) 13:31:25 ID:iC8a5nBz
ピーマンとシシトウに実が成ったんだけど、摘果ってすぐにやった方がいいんでしょうか?
それともしばらく成長させたほうがいいの?
934花咲か名無しさん:2010/06/01(火) 19:14:38 ID:CdeUjEKe
早いに越したことはない
慣れてくると蕾の段階で取ったりする
935花咲か名無しさん:2010/06/01(火) 23:58:24 ID:MY5cro3E
ピーマンは最初の花を蕾で取る。シシトウも同じだったかな?
パプリカは第三花まで取って株を大きくし、実を沢山付けさせる。

なるべく栄養を株周りに回せるよう、早めに取った方がいいよ。
936花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 06:53:05 ID:qQBUCAI6
初ピーマン、初万願寺とうがらしなのですが、素朴な疑問。
第一花を着果させて生り癖をつけた上で若獲りするとネットや本にありますが、
摘蕾や摘花でも株が成長してからのものを着果させれば大丈夫なのですか?
というか、たとえ小さいうちに摘果しても、
摘蕾や摘花の方が株の充実に効果的ということ?
むしろつるボケ気味にして成長させた方が草勢は強くなるでしょうが、
後からの花に着果させるのに何かテクニックがいるでしょうか?
937花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 10:23:44 ID:wd8AFa6O
摘果より摘花、それより摘蕾が樹勢を強く保つには効果的です
おもいっきり株を大きくしてからガンガン収穫するには
ひたすら摘蕾し続けるのがいいですね
でもピーマン類では実を成らせてもそんなに影響ないような気もしますが
938花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 13:02:57 ID:YLieETyU
ピーマン、ししとうはトマトみたいに脇芽で簡単に挿し芽から発根しますか?
939花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 16:18:40 ID:WITOUrjH
>>936
唐辛子の種類(ピーマン・パプリカ含む)って枝分かれの部分に花芽がつくので成長しながら実が成る感じなのよ
実成りが許容量に達すると【一旦成長がストップ】→【実を取ると成長再開】
なんだけど、一度成長が止まった株は目覚めが悪く、順調に成長開始するまでに2〜3週間の時間がかかるので収穫に空白期間ができるのね
時間は無限じゃないので、なるべく成長を邪魔しないようにするのが大量収穫のコツなのよ
で、最初の方は株が小さいからたった1つ2つでも負担になるのよ。だから早めに摘むに越したことはない
本に書いてあったのかもしれないけど、着果させてから獲る【生り癖】なんてものは唐辛子類に存在するかどうかも疑わしい
少なくともピーマンや万願寺のようなポピュラーな種類での家庭菜園レベルでなら気にしなくていい

>>938
過去に赤玉、鹿沼、ジフィー(ピート)、水耕に室内、温室、室外といろいろ挑戦したことあるけど無理だった。少なくとも簡単ではないです


全然ピーマンと関係ないけど、ペピーノとか指し芽が簡単すぎて異常
2日くらい雨の日が続くだけで地上部分の各節から8mmくらい発根しまくるほど貪欲で、
成長点が2つくらいある部分ならそもそも脇芽ですらなくてもいい
去年増やすのが面白かったから、今年は4月に1つ買った苗を即効で切り刻んで指しまくったんだけど、今現在37個の苗になったw
940花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 16:58:53 ID:WL8mlX5/
>>934
>>935
どうもありがとう。
今日摘果しておきました。
941花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 20:40:46 ID:KoMvRcb3
>>939
ありがとう。
挿し芽は簡単じゃないんですね。
2,3日前に土に挿しておいたけど見守ってみます。

ペピーノ、37個すごい。
どんな味なんだろ。
942花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 22:53:29 ID:qQBUCAI6
>>939
すごく解りやすい説明をありがとうございます。
深く納得。
明日からしばらく摘蕾しまくります。
また何かつまづいたり不安になったらぜひご指導ください!
943花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 08:48:12 ID:NeXSIjYi
たしかに結実させまくると全ての成長点が一気に萎縮してがっかりする
全てが一斉に新芽からやり直しになるから動きがなくてつまらないんだよね
944936:2010/06/03(木) 22:49:28 ID:7+Dpb6Px
>>937
すみません、937さんも教えて下さったのにお礼が遅れました。
どうもありがとうございました。
しばらくは摘蕾しまくって株を大きくし、大収穫を狙います!!
お二方のピーマン・パプリカが豊作でありますように。
そして皆様のピーマン・パプリカも豊作でありますように。
945花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 12:51:51 ID:nTR8BZOR
去年まいたバナナピーマンの種の残りを
ダメ元で鉢にばら撒いておいたら
30〜40くらいの苗になってしまった
ポットに植えても植えても減らない
近所に配るしかない
946花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 13:34:32 ID:rEiq6/9/
ナメクジの馬鹿ぁ!!!(´;ω;`)
947お花君 ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/04(金) 21:43:53 ID:8JKUbvy6
あんたなんて死んじゃえ!!!
948花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 20:46:33 ID:p8EPuf4G
うちのピーマンの葉を食べてるのは誰なんだろう・・・。
プランタで新しい土だし、ナメクジはいない。
新芽の柔らかいとこばっかり食べやがって。
949花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 20:47:29 ID:9P0UhhlM
すいません、それ僕です
950花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 20:48:54 ID:RwPxcHpq
夜中に見まわるとわかるかもよ
951お花の子 ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/05(土) 21:22:19 ID:B79ERkxt
>>949
じゃあ俺の柿の種食ったのもお前か?
952花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 21:24:36 ID:9P0UhhlM
>>951
それはナメクジのしわざです
953花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 22:02:31 ID:p8EPuf4G
今見てきたんだけど、何もいなかった。
誰なんだ?まったく・・・。
954お花の子 ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/05(土) 22:37:56 ID:B79ERkxt
やだ怖い・・・
955花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 13:43:42 ID:oodiZl8r
>>953
やっぱりそれはナメクジだと思うぞ
プランターに裸の銅線を巻くべし
956花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 10:43:49 ID:Eay35Jfn
鉢/プランター栽培での基礎予防法

・ナメクジ予防
鉢のふちに銅線を巻く

・蟻(アブラ虫発生の原因の一つ)予防
株の根元にアルミのテープ巻く。HCで1巻70円とかの安いやつで十分
専用の商品が300〜500円で売ってるけど10円分くらいのテープを切って包装し直しただけの超ぼったくり商品

・新芽にたかってしまったアブラ虫対策
牛乳を3〜5倍に薄めてスプレー散布。5分後に水で流してもそのまま放置でもいい
ベランダ栽培の場合は牛乳が奥の壁につくと後に異臭になるので乾く前に壁を流した方がいい

・その他
木酢液散布。かなり薄めにしたものを2〜4回/月くらいで霧吹くといい。酸性液なのであんまり濃いと新芽がだれる
匂いが苦手でないなら鉢にもやっておくと臭いが持続する
957花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 11:27:05 ID:6aRbsdco
牛乳の散布は薬害出るよ
958花咲か名無しさん:2010/06/07(月) 13:24:28 ID:3BaTo/4Y
水あげたら敷き藁の下からゴキが飛び出してきた
心臓に悪い
959花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 23:38:52 ID:i50jBGh9
初心者です。
ししとうが3分枝なのですが、一枝は剪定したほうがいいですか?
960花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 00:15:11 ID:alGy0xTM
毎日朝夕にアブラムシ手でトールに疲れました。
牛乳散布とアルミ箔敷く作戦に失敗しています。
そのほかの方法で、お勧め方法やお勧め薬剤、教えてください。
961960:2010/06/09(水) 01:42:32 ID:alGy0xTM
サンヨールは規定回数の4回使い切りました・・・
962花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 01:44:32 ID:WvOVYpjL
粘着くん
963花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 08:36:44 ID:Xu5/3MmQ
テントウ虫さんの幼虫を大量に捕まえてくるんだ
964花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 09:17:56 ID:e3JDDYZq
965花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 18:47:32 ID:E0bjHsXL
ししとうは剪定なしで。放任で大丈夫。
966花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 21:05:48 ID:/xusyTJW
>>965
ありがとう。
967花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 21:28:22 ID:kFAFtqkj
>>960
モスピランスプレー
お手軽です。
968花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 23:53:50 ID:AD+7yPC7
ネオニコチノイド系農薬の使用中止等を求める緊急提言   2010年2月
私たち「ダイオキシン・環境ホルモン対策国民会議」は、1998年9月、
全国158名の女性弁護士が呼びかけ人となり、科学者・医師・作家・法律家など
50名の学際的発起人によって設立され、2009年10月にNPO法人となりました。
ダイオキシン・環境ホルモンをはじめとする有害化学物質汚染から人の健康と環境を守るために、
予防原則に立った具体的政策を提言することを目的に活動しています。

近年、世界的にミツバチの大量死が報告されています。
EU諸国では、その主原因物質と考えられるネオニコチノイド系農薬を使用禁止にするなどの対策が講じられています。
日本でも、昨年春は、全国各地でミツバチの大量死が報告されました。
しかしながら、その対策は、不足するミツバチの需要バランス調整と増殖が中心で、
原因研究のための取り組みは極めて不十分であると言わざるを得ません。

ネオニコチノイド系農薬に対しても、EU諸国のような使用制限などは全く検討されておらず、
ネオニコチノイド系農薬の使用量は年々増加しているのが実情です。
このままでは、今春もまた、ミツバチの大量死が発生するのではないかとの懸念を禁じ得ません。

ミツバチの受粉は、いちご、メロン、トマトなどの農作物の生産に欠かせないものとなっています。

生態系にとっても重大な事態です。

さらに、ミツバチのみならず、ネオニコチノイド系農薬の散布や、残留する農作物(お茶・果物など)の摂取による
人体被害も報告されています。胎児・子どもの発達脳への悪影響も懸念されています。
このまま、何らの対策も講じないでいると、取り返しのつかない事態になりかねません。

ネオニコチノイド系農薬の種類
イミダクロプリド(アドマイヤー、メリット) アセタミプリド(モスピラン マツグリーンイールダーSG、アリベル)
ジノテフラン(スタークル) チアメトキサム(アクタラ) ニテンピラム(ベストガード) クロチアニジン(ダントツ)

http://www.kokumin-kaigi.org/100219neonicotinoid.doc

モスピランはやめた方がいい
969花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 02:50:31 ID:5IIpxFm3
>>968
おまえ気持ち悪いから死ねよ。
970花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 06:13:49 ID:IqkkxIBl
>>969
フランス、ドイツ、イタリア人に死ねということですか?

彼らが禁止にしたものを日本人は放置
恥ずかしい
971お花ニスト ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/10(木) 07:41:16 ID:EdyQ/tE3
ヴィシーフランス含め枢軸国のやったことですよね?
WW3が起こるぞ逃げろー!
972花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 19:24:22 ID:EBpgfttV
対応が遅いんじゃなくてあえて放置してるからなあ
薬害エイズと一緒で利権が絡んでるんだろう
973花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 21:47:49 ID:4TNEi3NE
ネオニコチノイドは気にするけど外食ジャンクフードは欠かせません。
974お花ニスト ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/10(木) 23:45:24 ID:83FoAUJM
こういうのを禁止にするのも利権が絡んでるけどなーw
975花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 07:28:27 ID:H79fGqL+
まあそんなん使わなくても
できるがな
976花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 17:50:08 ID:YudhQsxY
>>941
ハバネロの脇芽を100均で買って来た挿し芽用の土に挿しておいたら発根したよ、根が出るまで3週間位掛かったけど
977花咲か名無しさん:2010/06/12(土) 22:04:51 ID:mU4OuIDH
ダイソーピーマン発根キター
978花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 16:03:29 ID:UJu+gXas
プランターに植えたピーマンが可愛い実を1つ付けた
ピーマン好きの我が家のわんこが匂いをくんくん嗅いでいた
可愛い〜と眺めていたら実をぱっくり上手にちぎって逃走した
うちの犬凄い!

979花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 19:14:03 ID:vbAX6vq+
>>978
躾けろよ
980花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 19:19:20 ID:87KL2ml6
>>978
∧_,,∧
< `∀´> 犬預かるニダ
981お花ニスト ◆NeKo/oBJN6 :2010/06/13(日) 19:29:29 ID:zIU1ZYLS
ピーマンの犬肉づめ
982花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 20:51:28 ID:yIGisSJI
マンピー好きの我が家のわんこが匂いをくんくん嗅いでいた
可愛い〜と眺めていたら実をぱっくり上手に舐めて逃走した
うちの犬凄い!
983花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 00:03:18 ID:X5Y7tTk7
エロイ!いや、偉いw
984花咲か名無しさん
>>978
気をつけろ、犬食われるぞ。