ルピナス

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
●園芸ナビ
ルピナス
ttp://www.engeinavi.jp/db/view/link/781.html
キバナルピナス
ttp://www.engeinavi.jp/db/view/link/560.html
ルピナス・テキセンシス
ttp://www.engeinavi.jp/db/view/link/782.html
2花咲か名無しさん:2006/03/28(火) 09:22:50 ID:RenXDf3D
ルピナスの育て方
http://yasashi.info/ru_00003g.htm
3花咲か名無しさん:2006/03/28(火) 09:36:51 ID:J0cGGa0P
園芸店で宿根草と書かれていた為購入したが、
花後枯れた。

以後、園芸店の宿根草表記が信用できない俺我いるw
4花咲か名無しさん:2006/03/28(火) 10:18:19 ID:uV006fe0
プリキュアですか、ああ そうですか
5花咲か名無しさん:2006/03/28(火) 10:57:49 ID:5BiyM4Sb
ルピナスは元は宿根性のものが多い。けれど日本の気候ではほとんど高温に耐えられないので
一年草扱い。東北や北海道などでは簡単に宿根するがそれ以外の地域では初心者には無理。

ていうかなんでこんなスレをたてた。
>1 は責任もって維持しろ。
6花咲か名無しさん:2006/03/28(火) 11:12:00 ID:q/XDlQFY
単品スレたてすぎると鯖に負荷かかるんでは?
7花咲か名無しさん:2006/03/29(水) 12:34:42 ID:zvoI9khh
買ってきた種の袋に
「一晩水に浸けてから蒔くこと」
とあったので水に浸けておいたんですが、
大きく膨らむものとそうでないものがあります。

どちらが「よい種」なんでしょうか?
8花咲か名無しさん:2006/03/29(水) 13:41:49 ID:BVTFdO0P
当然膨らむ方。
膨らまなかった種はやすりで少し傷をつけてやるとよい。
ていうか、いま播きどきだっけ?
9花咲か名無しさん:2006/03/29(水) 14:23:32 ID:zvoI9khh
>>8
ありがとうございます。

> ていうか、いま播きどきだっけ?
種の袋には春蒔きは4月ってなってます。
10花咲か名無しさん:2006/03/29(水) 17:50:54 ID:WgC91XJE
>>9
私も
黄花コスモスの種の袋に春蒔きが書いてあったので、
放置予定予定のクロッカス(満開中)の間に蒔いてみた。

クロッカスが休眠したら、黄花コスモスって算段だけど どうかな?
標高700mのやや寒冷地。
11花咲か名無しさん:2006/03/29(水) 18:22:22 ID:WgC91XJE
>>10
黄花ルピナスでした・・
12花咲か名無しさん:2006/03/29(水) 22:09:28 ID:qu41H7pC
>10
>11

kawaii♪
13花咲か名無しさん:2006/03/30(木) 13:27:27 ID:DYNXsHqZ
>10
いいと思いますよ。
でも発芽適温がキープできないと思われるので、ポットにまいて
室内で発芽させ本葉3,4枚のときに定植がいいと思う。
14花咲か名無しさん:2006/03/30(木) 22:53:23 ID:2Ducuvhx
>>13 どうもです。
みんな蒔いてしまった・・あとの祭り。

ポット育苗だと植え付け時に放置クロッカスの球根にぶち当たりそうな気がして。
昨年、クロッカスを疎に植え替えた場所ではありますが。

マメ科だから来年のクロッカスの肥やしにもなるかと・・・
15花咲か名無しさん:2006/03/31(金) 20:47:53 ID:lNxhsw9E
>>14
ルピナスは直根だから直播きで正解。
地域・種類が違うかも知れないけど、先週、こぼれ種が発芽してたから
いいんじゃない? 偶然だけど、クロッカスの鉢の中。
空豆かと思ってびっくりした。確かに種は大きいけど、なんであんなに
双葉がでかいんだ?
16花咲か名無しさん:2006/03/32(土) 11:54:50 ID:DNkAzft3
>15
だ〜から〜 「本葉3,4枚のときに」って書いてるじゃない。それぐらいの幼苗なら問題ない。
寒冷地では春播きということになってるけど、それは現地で桜が咲くころのことでその前
の発芽適温に達してない低温期にまいて急に水分与えると種が腐りやすい。
だから、「今」播くなら室内でポット播きって書いたの。
17花咲か名無しさん:2006/03/32(土) 21:14:43 ID:7R7EbKV8
>>16
感じ悪いな、おまえ。
18花咲か名無しさん:2006/04/02(日) 10:14:38 ID:1pbgkaIX
感じ悪いのは17じゃないかと。

それはそうと >10さん、せっかく寒冷地にお住まいなのでしたら、ラッセル系のルピナスが
お勧めですよ。寒冷地なら夏越えが可能なので、2,3年するとそれは見事な花をいくつも
咲かせる大株になります。
19花咲か名無しさん:2006/04/02(日) 12:22:08 ID:qWZfRWun
黄花ルピナスは寒さに弱いからね。寒冷地なら春蒔きが安心でしょうね。

うちは暑いし寒いし黄花は2年続けて失敗orz..
ラッセルはデカすぎなのでテキセンシスがちょうどいい。
20花咲か名無しさん:2006/04/02(日) 15:31:17 ID:zCrGZkW1
蒔いて3日で発芽!びっくり。
2110:2006/04/03(月) 13:42:58 ID:FWtjuDXA
>>18
はい、ラッセル系の種も用意してます。
もう少ししたら蒔く予定。

直根なのね。モグラ耐性はどうかな?
22花咲か名無しさん:2006/04/03(月) 15:18:49 ID:8n8s2cVW
マメ科の植物はみな直根性ですね。
モグラは植物を食べないので運悪く通り道にぶつからない限りは大丈夫かと。
また、たとえぶつかってもたいした被害は無いでしょう。
2310:2006/04/03(月) 22:33:16 ID:FWtjuDXA
別宅なのでモグラ被害etcは甚大なのよ・・
たいしたことないならいいけど。

放置、放任、勝手にやっとくれ・・の宿根性強健種が基本です。

>>19
テキセンサス、出来れば黄花ルピナスと混ぜたかったけど、
種が見つからなかった・・通販じゃなきゃダメっぽいのかな。
24花咲か名無しさん:2006/04/05(水) 23:46:30 ID:EbcyJGs2
テキセンシス、自分は通販で赤と青の種を買ったけど、今日偶然にも
両方の苗を見かけた。今まで青だけなら結構見たんだけど。

黄花もテキセンシスも1年草だから種を取っとかなきゃいけないけど、
早く枯れ終わっちゃう気がして結局花ガラ摘みしてしまう。
25花咲か名無しさん:2006/04/06(木) 00:00:07 ID:L6sZyo+t
ラッセル・ルピナス発芽しました。
26花咲か名無しさん:2006/04/08(土) 11:17:32 ID:7gAEDU3P
ここでデニス・ムーア登場
27花咲か名無しさん:2006/04/13(木) 09:10:38 ID:p+rNO9NB
種蒔きしたラッセル・ルピナスの根が伸びてきたので
定植しようと思いますが、最低どれぐらいの間隔を
開けたらいいのでしょうか?
28花咲か名無しさん:2006/04/13(木) 09:46:22 ID:ewWF5pHv
>>26
ふんふん ふーん ふふーん
29花咲か名無しさん:2006/04/13(木) 09:51:13 ID:KtL0+Xm5
>27
宿根させて毎年楽しむつもりなら60〜100cm
最初の年はポツンとさびしそうに見えるかもしれませんが、間隔に見合った大株になります。
大株になってからの移植は不可能なので最初のうちに間隔を取らないと。
かといっても寂しいので、最初はあいだに別の植物を植えるといいかも。
30花咲か名無しさん:2006/04/13(木) 16:37:24 ID:p+rNO9NB
>>29
ありがとうございます。
やってみます。
31自治スレでローカルルール検討中:2006/04/14(金) 17:07:37 ID:8mTGkUgC
とりあえず、一番成長してる苗を一つ地植えにしました。
残りは鉢植えにしようと思ってるけど、いきなり8号鉢とかに
植えちゃって大丈夫でしょうか?
32自治スレでローカルルール検討中:2006/04/14(金) 17:56:17 ID:jrRdasvd
大きい鉢→まだ根が回っていない→いつまでも土が乾かない→過湿で根腐れ
33自治スレでローカルルール検討中:2006/04/14(金) 21:43:32 ID:8mTGkUgC
>>32
ルピナスは植え替えが難しいと聞きますが、
それでも大きすぎない鉢の方がいいんでしょうか?
34自治スレでローカルルール検討中:2006/04/14(金) 22:40:43 ID:zZaHN4tH
北海道では雑草と同列に力強く勝手に生え、年々勢力を増している
35自治スレでローカルルール検討中:2006/04/14(金) 22:44:29 ID:WSsHk1JT
ルピナス(っていうかマメ科植物全般)の根はゴボウのようにまっすぐ深く伸びる直根性です。
このため根を痛めずに土から掘りあげて植え替えるのは困難です。
しかし鉢の場合は土を湿らせれば根をさほど痛めずスポッと抜けますから、後は根鉢を崩さず
一回り大きな鉢に鉢上げしてやれば問題ありません。
36自治スレでローカルルール検討中:2006/04/15(土) 07:42:36 ID:U81I9vL2
>>35
ありがとうございます。
やってみます。
37質問スレからきました:2006/04/21(金) 10:40:38 ID:JiEez3IO
去年6月に蒔いたラッセルルピナス。
発芽率もよく喜んでたんだけど、秋に植えようとポット植えのまんまで
夏越しさせようとしたら手入れ不足で全滅。
今の時期に蒔いてある程度夏までに大きくして地植えにした方が
管理も楽かな? @福岡
みなさんどうしてますか?

38自治スレでローカルルール検討中:2006/04/21(金) 10:57:52 ID:G5TmzTyw
ラッセル・ブルー・イエロー
初めて植えるし、オクで購入した種ってこともあって
発芽率がわからんので3×4の種まきポットにそれぞれ種まき。

12×3種…ほぼ発芽。
ルピナスたん、発芽率いいのね…
どうしたらいいんだ…うちプランター栽培なのに…
39自治スレでローカルルール検討中:2006/04/21(金) 11:01:54 ID:sE43toc1
北海道の鉱山跡の住居があった所なんかに群生してるよね〜
北海道は気候が合うのか毎年種がこぼれただけ芽を出す
絶やすのに苦労する植物だわ
40自治スレでローカルルール検討中:2006/04/21(金) 11:11:14 ID:AZ1Ax8og
>37
ラッセルは冷涼地以外では夏越しが難しいので秋播きの一年草扱い
41自治スレでローカルルール検討中:2006/04/21(金) 16:00:04 ID:PxZXx6R7
うちは東北南部なのだけど一応「寒冷地」になるのかな?
夏越し出来るだろうか・・
4210:2006/04/21(金) 17:02:56 ID:1MJvhCPX
>>41
寒冷地、というのは一月の平均気温が0度以下ってことらしいです。

問題は夏だから、8月の最低気温が20度ぐらいならいけるのでは?
っと思って、私もGWに種まきする予定。

これは気象庁のHPで自分の所の近くを調べてみて。
ttp://www.data.kishou.go.jp/etrn/index.html

もっとも、北海道ぐらい寒い方がいいみたいだけど。
4337:2006/04/22(土) 01:16:39 ID:slh3h+aL
>>40
やはり厳しいですか・・・無難に1年草扱いにした方が楽なんですね。

>>38
嬉しい悲鳴だね。
群植させたらきれいだろうな〜
4440:2006/04/22(土) 09:50:42 ID:w2mzZU3a
>43
30年位前になるでしょうか。ラッセルが国内に流通しはじめた頃、種の袋に6月播きの
翌年5月開花って説明があってそのとおりにしたらちゃんと咲きました。10株ほどあった
んですが2年目の夏は越せずに全滅。どうやら大株になると熱さに極端に弱くなるよう
です。寒冷地以外では初夏播きの2年草か秋播きの1年草とするのが正解のようです。
どこかのWebサイトで夏ごししているのをみたんですが鉢植えなら大きくなれないので
大丈夫かも。小さなラッセルじゃ魅力半減ですが w
45自治スレでローカルルール検討中:2006/04/26(水) 02:25:07 ID:ssXZgGmV
うちもルピナスもの凄い勢いで毎年繁殖している@標高2100m
他の球根とかはやっと芽出してきたばかりなのに、ルピナスだけはむっちり
茂ってるよ。
46花咲か名無しさん:2006/06/01(木) 16:52:38 ID:zRB7Y406
モンティ・パイソンを語るスレかと思って来ちゃった・・・
47花咲か名無しさん:2006/06/16(金) 10:12:54 ID:PejSj3p0
昨日の暴風雨でぐにゃりと茎が曲がってしまいました。
今日の日差しで復活するかな…
48花咲か名無しさん:2006/06/27(火) 19:46:31 ID:1yc2lRNu
ルピナスの芽って美味いんですかね?
ムシに喰われまくりです…orz
49花咲か名無しさん:2006/06/28(水) 01:29:35 ID:UW2mRhs3
るぴなすはくさいです
50花咲か名無しさん:2006/07/04(火) 18:19:00 ID:1KypypQc
ラッセル・ルピナスの花後の処理はどうしたらいいのでしょうか?
花茎の根元から切り取るべきですか?
51花咲か名無しさん:2006/07/06(木) 10:31:32 ID:coyS12b0
>>50
うちは花茎の根元から切ってます。
52花咲か名無しさん:2006/09/12(火) 07:11:18 ID:IGPLFYQ9
もう遅いかな、と思いつつ、ルピナスの種をまきました。
一晩水に浸けてからまいたんだけど、うまく芽を出して欲しい。
53花咲か名無しさん:2006/09/12(火) 17:39:15 ID:TsC5YwNy
54花咲か名無しさん:2006/09/12(火) 18:56:42 ID:TZVd3Stv
昔茨城の波崎というところに住んでいたとき、あたりの空き地はみんなこの花が咲きまくってた。
だから、ホームセンターなどで見かけるとなんだか違和感が・・・
55花咲か名無しさん:2006/09/13(水) 10:51:55 ID:mtgM5Xxc
>>54
センダイハギじゃないの?
56花咲か名無しさん:2006/09/13(水) 19:21:06 ID:QWbhkNPh
>>55
いや、黄色いルピナスだよ。
今ではほとんど見かけなくなったけど。
57花咲か名無しさん:2006/10/09(月) 00:16:17 ID:hTsrBRVZ
滝井のルピナス苗が届きました
狭庭に株間20〜30センチでも大丈夫かな
58花咲か名無しさん:2006/10/10(火) 22:51:26 ID:8QpmdY5I
15cm株間の漏れは無謀でつか?
59花咲か名無しさん:2006/10/11(水) 23:17:07 ID:b9HCryYr
これから種を蒔いても来年の開花は間に合いまつか?
60花咲か名無しさん:2006/10/20(金) 12:02:03 ID:bj6mSyvK
削除依頼対象アドレス:
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/appli/1161311610/


削除理由・詳細・その他:
6.重複
同じアプリの主旨を同じくする晒しスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/appli/1160835761/
が同板にあります。
61花咲か名無しさん:2006/10/20(金) 12:05:58 ID:bj6mSyvK
誤爆すみません
62花咲か名無しさん:2006/11/14(火) 23:46:27 ID:YTrAWfF5
ヲイヲイ!9月に種蒔いたらひょろひょろのまま1本咲いちゃったYO!
いったいどうなってんだYO!
63花咲か名無しさん:2006/12/02(土) 00:45:14 ID:qhuer1NR
10月中旬に蒔いてやっと本葉が出てきました。
12粒ぐらいポットに植えて6しか発芽しなかった。こんなもんか;
64花咲か名無しさん:2006/12/14(木) 13:07:54 ID:oTGP54hC
洩れもひと月位前に蒔いた。
発芽率はかなり高かったけど、元気なヤツは全体の3割程なので
間引いたら一気に寂しくなりますた。
現在16本生育中だけど、花は再来年になりそう。
65花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 16:09:32 ID:/++qTPA0
なんか、咲き始めちゃったんですけど。。。。
66花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 18:29:55 ID:56hjYR55
65は
どこ?

去年の冬にさ、ドワーフなんたらってのをまいたんだ。そして三本目が出たもののうち、
今現在、越冬に成功したのは一個だけ。ルピナスって、そんなもんなのかな?
今の時期に地上部なくなった苗って、もうアウトだよね?
67花咲か名無しさん:2007/02/05(月) 21:09:02 ID:/++qTPA0
>>66
千葉。
柑橘なんか放置したら枯れちゃうような風の強いところ。
ラッセルなんか葉が数枚出て枯れるのも多数なんだけど、
(たぶん)ピクシーデライトがにょきにょき伸びて花咲いた。

ちゃんと成長して無いから貧弱で悲しい。
ニュージーランドじゃ雑草って聞いたけど意外と難しいね。
68花咲か名無しさん:2007/02/07(水) 09:12:57 ID:cIeHT/qq
雑草・・・
雑草を枯らす私は何?雑草以下って事か?
69花咲か名無しさん:2007/02/07(水) 11:51:12 ID:iHAi2s2p
日本じゃ難しいんだよ
70花咲か名無しさん:2007/02/15(木) 14:46:09 ID:aGMErw8i
今日ホームセンターに行ったら、白、紫、ピンクが売ってました。
迷ったあげくに一番どっしりとしてた、ピンクを買っちゃいました。
71花咲か名無しさん:2007/02/25(日) 12:02:14 ID:035r+Ce6
ラッセルは典型的な地中海型気候対応植物だからね。
関東以南の平地じゃまず栽培は無理。
72花咲か名無しさん:2007/02/26(月) 16:21:55 ID:EXkvRMQS
ラッセル夏越しができない
73花咲か名無しさん:2007/02/27(火) 23:45:54 ID:WruySyht
それ以前に花が咲かない。
何で一般的にこんなモノが売られてるのか謎だ
ブルーボンネットは綺麗だし育てやすくてお奨め。
74花咲か名無しさん:2007/03/03(土) 18:30:47 ID:8vxhPABG
ヨレヨレになりながらも夏越ししたラッセル。
葉っぱがワサワサしてきた〜!@名古屋
75花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 12:40:25 ID:TJIcqDMt
やっとラッセルルピナスの本葉が出てきた〜@北海道、
間引く予定の苗捨てるのもったいないから別のポットに植え替えしても
大丈夫かな?直根だから無謀かな・・・
76花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 14:40:39 ID:/pkbAfFg
>>75
いいなぁ まともに育つ土地で・・・
77花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 23:44:23 ID:TJIcqDMt
>76
ルピナス良く育つけど年の三分の一は全くガーデニング作業
できない!!ルピナス育たなくてもいいから一年中園芸したい・・・
78花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 03:00:09 ID:mCNKTJu+
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/2159.jpg
ルピナス、わさわさしてきますた。
芽が出たての頃は鹿に食われて瀕死だったから心配したぜぃ
79花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 12:42:08 ID:UwbiA2/Y
横浜に住んでるんだけど
サカタで数年前から売ってるやや矮性の新品種だと
9月下旬に播いても翌初夏に全部開花するよ。
発芽率もいいし色も満遍なく入ってるよ。(黄色が少ない)

ラッセルも夏場に2時過ぎから木陰に入って日が当たらない
風通しのいい芝生の上に置いた棚で栽培したら
ほとんどの苗が枯れずに夏越ししたし。

でも咲いた株はほとんど夏越し出来ずに枯れるけど。
80花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 13:34:51 ID:3un2K5/h
ルピナス〜
81花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 11:35:54 ID:Id1CpAQL
間引いた苗捨てるのもったいないから植え替えたけど、いずれも
元気なまま。12株に増えた〜早く定植したいな
82花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 11:44:51 ID:Zm0uXL5k
ラッセルルピナスの苗(4号ポット苗)を
3月にオークションで買ったんですけど
こいつが花咲くのは今年ですか?それとも来年ですか?
83花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 16:43:32 ID:PD0WNkSn
>>82
今年だめだったら来年だな。
84花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 02:06:18 ID:7KQV4tZo
ルピナスって4月頃までは「これでホントに今年咲くのだろうか?」
っていうぐらい小苗のままなのにその後急激に成長するよね。
85花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 13:26:55 ID:IRzRSrs1
早いけどルピナス定植しちゃった
葉っぱがかわいいね〜
86花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 03:50:01 ID:VKZ3EoRW
青いのが満開です。
つーか、うち、毎年青いのしか出てこないや。
87パルナス それはモスクワの・・・:2007/05/22(火) 07:15:34 ID:d4z/44yU
先週種まきました。
五回目の挑戦になりました。
八月過ぎまでに花咲かせたいです。
苗が成長期に入ったら冷蔵庫で冷やしてから
がんがん育てる作戦です。
上手くいったらうpします。
88パルナス それはモスクワの・・・:2007/05/22(火) 07:30:34 ID:d4z/44yU
北海道の土産で買った種です。
親切な園芸やさんに教えてもらいながら
いろいろ腕を上げました。
待つのやだから早く部屋中ルピナス飾りたいよぉ。。。
園芸やさーん困ったらまたいくね。
8982:2007/05/22(火) 09:05:42 ID:9i3GRZkt
あらまあ、今日見たら蕾が上ってきたよ。
半月で信じられないくらい成長ぶり。
90花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 16:08:10 ID:p6/0ocjP
>>89
それがルピナスの驚きだお
91花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 19:59:19 ID:CPr8O1U7
うちのルピナス、三月に植えたきり
枯れないし一向に育たない@高崎
近所の家は満開なんだけどなぁ…
でもこのスレ読んで気長に待ってみようと思えた。
9291ですが:2007/05/26(土) 21:52:38 ID:7y7Vj+Kl
うちのルピナス、花が咲きました。
草丈25センチ、花丈15センチって感じです。
高く育つ予定だったので花壇の一番奥に植えましたが
その前にはまだ何も植えてないので日当たりは悪くないのですが…
苗は地元ではかなり大きな園芸ショップで買ったので
悪いものではないと思います。
こんなルピナスもあるのでしょうか?
93花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 23:30:38 ID:HNm0LYfg
>92
宿根ルピナスの一年目ならそんなもんでしょう。
ちなみに園芸店で苗で売ってるやつは大きくならないようにビーナインとかで
矮化処理されている物も多いです。
94花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 14:08:43 ID:Axffi/w2
ルピナスのミックス種って黄色だけ少ないよね。
白〜クリームは結構咲くけど。
95花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 21:06:16 ID:LmiUjAxF
質問させてください。
初めて夏越しに成功して、花穂を20近くつけてくれた株があります。
株元に新芽(子株?)がワサワサと生えてきていて
どう見ても窮屈そう(風通し悪そう)なので、間引こうと思うのですが
どの程度残せば良いものでしょうか?
あと、2番花のつぼみがチラホラ見えてきたところですが
花が終わったら、開花枝は根元から切った方が良いですか?
ちなみに、東海地方です。
96花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 15:25:23 ID:YRvgD2Oh
嫌いなの忘れて移植してしまった!!
いまごろ移植厳禁に気づきました。
もう枯れてくのを見守るしかないのですね。
97花咲か名無しさん:2007/08/03(金) 15:46:29 ID:ZehSClif
ウチのはなかなか大きくならないなあ。デニス・ムーアに来て欲しいのに。
98花咲か名無しさん:2007/09/08(土) 15:39:55 ID:/5qkYlMJ
北海道に住んでいて、うちの庭にもルピナス植えてるけど、あまりにも増えちゃったので
一生懸命抜いています。

でも、抜いても抜いても減らないんですよね。
ちょっと怖くなってきました。

下手な雑草よりよっぽどすごい。
99花咲か名無しさん:2007/09/08(土) 22:35:21 ID:Fv9NKskd
紀州だとマジ難しい。
100花咲か名無しさん:2007/09/09(日) 10:16:42 ID:szy+Tp4i
百取り虫
101花咲か名無しさん:2007/09/27(木) 04:52:39 ID:r/omk+i8
今の時期はルピナスなんて手に入りませんよね
ルピナスに姿かたちが似ている花を探しているのですが
今の時期で手に入るものは何かありませんか?
102花咲か名無しさん:2007/10/17(水) 15:38:34 ID:rEQUPz6R
1週間ほど前にタネまいたら芽が出てきました@東京
ルピナス初めてなので嬉しいです。
これから注意することってありますか?
103花咲か名無しさん:2007/10/20(土) 23:10:31 ID:/v9SOZIJ
ミナレットの種を先ほどぬるま湯にドボン。
1時間ほどして覗いたら、種が水吸って膨らんでるし
根っこがチョロっと見えてたりとか…コエー。
明日、ポットに播く予定。
104花咲か名無しさん:2007/11/03(土) 06:05:58 ID:fO/m3SG6
開花まで、秋蒔きで700日〜720日って書いてあるよぉ。
105花咲か名無しさん:2007/11/03(土) 23:56:54 ID:rZuq1tXd
ラッセルはそうだよ。
頑張って夏越えさせてね、本州だと難しいけど。
106花咲か名無しさん:2007/11/07(水) 22:13:58 ID:mBEWxlHE
>105
夏超えが難しいのって、花がついてからって話じゃないの?

で、そのラッセルは既に種撒いて発芽始まってるんだけど、
来年青い葉っぱだらけというのも寂しいんで、矮性種らしい
ミラクルロケットとかいう奴の種も買ってきた。
こいつは来年 or 再来年らしい。

……いや、種まきにはかなり遅いってのは分かってんだけど。
107花咲か名無しさん:2007/11/12(月) 22:23:14 ID:HrInFnnM
ミラクルロケットは10月上旬に播いたら翌年の初夏に全部咲いたよ。横浜
11月だとどうなんだろう?
うちはラッセルはゴールデンウィークに播いて翌春に咲かせてる。
108花咲か名無しさん:2007/11/12(月) 22:47:58 ID:WFIYIoc2
去年の話で言えば、ラッセルは9月に撒いて6月に咲いたかな。
ミラクルだったか、少し小さいルピナスは9月に撒いて11月下旬に
いきなり一部が咲き始めたw
残りは5月ぐらいだったかな、梅雨前に咲いたよ。
109106:2007/11/12(月) 23:48:54 ID:TmXNds/c
情報ありがトン。

結局、ラッセルとミラクルロケットとで合計四袋の種を撒いてしまったw

苗用の集合ポット(?)へ撒いたら合計64ポットになったw
これ、全部育っても困るなぁ……。
110花咲か名無しさん:2007/11/13(火) 01:40:04 ID:SwzfLlxd
>>109
64粒でなく、ぽっどw。もしかして、100粒ぐらい撒きました?
111106:2007/11/13(火) 20:06:44 ID:6/2a/W27
ふたつぶずつ撒いて、結構余ったから一部のポットへは三粒まいた。
多分、百五十粒くらいあったかもw

だってさ、不発率高いってどっかで見たし、よくわかんないまま最初ラッセ
ル撒いてから、「うそ二年かかんの?」で、大慌てでミラクルロケット買っち
まったし。
まぁ、発芽の過程と成長の過程で1/4くらいに選抜される、そう祈りましょう。
112花咲か名無しさん:2007/11/13(火) 22:35:44 ID:SwzfLlxd
>>111
150とは・・・。私も60粒撒いて、50個以上芽が出ました。
結構、発芽率良いですよ。
113花咲か名無しさん:2007/11/14(水) 01:44:59 ID:XCeA2dBL
ミラクルロケットは3袋(計60粒強ぐらい)播いて
発芽しなかったのは3粒だけだったよ。
で開花まで行ったのが52粒。
114106:2007/11/29(木) 23:14:28 ID:vJHSTMnG
ミラクルロケット、先日の雪で全滅っぽいorz
発根したばっかの状態だったからなぁ……。
やっぱ11月に種まきってのは無謀だったか。

ラッセルは、双葉のド真中から葉っぱ出現中。
これで来年のルピナスは青々とした葉っぱだけか。
115花咲か名無しさん:2007/12/02(日) 16:22:48 ID:W8nEoW2u
>>114
もう雪がふってる地域なんだね。
ラッセル、余裕で夏越しできる所かな?

去年9月にまいたのが5月ごろ咲いた@ラッセル
夏場の管理不足で干からびたけど。
116106:2007/12/02(日) 19:31:48 ID:7GNvLdQI
こっちは北陸っす。

64ポットだったから1/4くらいにどうにか選抜しようと思って
たんだけど、いきなり雪害で1/2に選抜されちゃいましたorz

でも、それ以来一発も降雪が無い。

あ、ラッセルの発芽率は概算8割強ってとこでした。
来年は種の購入、ちょっと控えよう。
117花咲か名無しさん:2007/12/04(火) 03:06:14 ID:T+qrPGHJ
>>116
40株程度でも、大変だなぁって思っていたのですが
凄い量ですね。頑張ってください。
118106:2007/12/14(金) 11:59:31 ID:klEHmb9F
原種のヤグルマギクやらと一緒に、原種(かな?)のスカイルピナスも
入手した。けど、さすがにもう種まきは来年だなぁ。

>117

32株って凄いの?
今ひとつピンときてないんだけど。というか、ひと株が占める面積って
のがよく分かってないんだけど。
119花咲か名無しさん:2007/12/17(月) 20:59:09 ID:L9HKrJGE
100均の種ですが、発芽率は良かったです。
でも、成長がゆっくり。
10月に撒いたけど、本葉が2,3枚程度です@東京
120106:2007/12/22(土) 21:47:46 ID:toJP6qme
まぁ、冬に成長する植物自体が稀少っちゃあ稀少だしねぇ。
成長の楽しみが見られるだけ感謝しましょう。
バラの挿し木なんて二ヶ月経っても発根しねぇよ……葉っぱ青いし
新芽が出てるから死んでる訳は無いんだけど。

ウチは早い奴で本葉が二枚、遅いやつだと双葉のみ。
来年、爆発的な成長を遂げてくれることを夢想しましょう。
121花咲か名無しさん:2008/02/06(水) 16:35:05 ID:X+AylVKi
age
122花咲か名無しさん:2008/02/06(水) 21:14:58 ID:4eZ7O/PK
小学生のころ、林間学校だったかなー。
東北自動車道の中央分離帯がルピナス花盛りで。
それで覚えた。ルピナス。

ミョ〜にツボにはまって自分でも種買って撒いたけど、
うまく咲かなかったな。なんかコツがあるんだろうな。
今はマンション住まいだからなおさら難しいな。
ルピナス栽培。 
123花咲か名無しさん:2008/03/11(火) 12:26:45 ID:cPdgrf47
広川太一郎氏追悼も含めて、ルピナスの苗を植えました。
昨年は種から育てたけど、台風にやられちゃったので、
今年はぜひとも咲いて欲しい。
124花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 16:37:45 ID:8MzBf8CP
まだ花芽が出ないけど大丈夫ですか?



@埼玉
125花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 00:04:26 ID:XJGViv9l
うちもだ
126花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 21:52:50 ID:GHfNs1Kq
今年は花あきらめた。来年だ。
127花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 13:08:11 ID:0J/EHhKR
結構良い感じで大きくなって来たルピナス。
しかし最近元気がないので、ある夜に見に行ってみたら・・・

大量のダンゴムシが茎もとに。
さすがに薬撒きました。ええ、撒きましたとも。
しかしダンゴはホンマむかつくわぁ。
128花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 16:03:22 ID:Cluo8Dvp
>>127
うちは芋虫が大量についていました。
おかげで葉が透明になった・・・
129花咲か名無しさん:2008/05/06(火) 18:24:44 ID:TL7CzAuc
今日ラッセル種で葉が7〜8枚程度ある苗を買ってきました。
地に植えようと思いネットで育て方を検索したところ25℃以上になると成長しなくなると書いてあり困っています
今からでも花を咲かせますかね?地が駄目ならば鉢植えでもいいかなと思っているのですが。
ちなみに中国地方です。
130花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 18:10:23 ID:ZgX8NL97
今から種巻いてもちゃんと育つ?
131花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 23:20:50 ID:hjPN5qXE
>130
ラッセル系の大型のルピナスは5,6月が播きどき。
開花は来年の5〜6月になるけどね。
温暖地だと2年目の夏越しは難しくなるので2年草扱い
132花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 13:50:47 ID:NaUt2jGW
北海道在住です

先月まいたルピナスがやっと発芽してますが、
今年は花が咲かないと言う事で冬はやはり家の中での管理でしょうか
133花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 01:43:59 ID:dZdP87t5
暑さには弱いけど寒さには滅法強いので屋外で問題なし。
134花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 11:52:02 ID:i7mwjZPj
去年の北海道旅行で購入した種が30コ程 発芽してますた

なんてかわゆいのだ

もちっと大きくなったら、今咲いてる七年モノのルピの傍に、そぉっと移植するんだ〜 毎年、紫なのに今年はピンクも咲いてるのはなんでかな? 石灰 撒いたら、どうなりますか?
135花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 22:18:40 ID:nRpNLIjI
ルピナスはアルカリ土壌及び石灰分そのものを好むので石灰は年一回施した方がよいかと。
136129:2008/06/09(月) 10:32:00 ID:WgbiLbh/
石灰撒いて結局地に植えました。葉は増えて来たのですがまだつぼみはありません。
あと若干成長が遅くなってきた気がします。花っていつ頃咲くものなんでしょうか?
137花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 10:45:39 ID:pL0Dzjtw
>>136
うちのはもう咲いてるなあ。
@横浜
138花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 13:25:32 ID:LQN9Ehe8
>>133
ありがとうございます!


双葉から更にヒョロ〜っとした芽が伸びて来ました。頑張って成長して欲しい
139花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 13:28:13 ID:UEgHqDjj
20個あるけど、1つも蕾が出てこない・・・
育て方を間違えたかなぁ。
140136:2008/06/09(月) 23:36:33 ID:2hOQFr+f
>>137
マジですか!今日近所を歩いてみるともう花が咲いていて種もついてました。
となると咲くのは来年になるのかな...
141花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 22:48:19 ID:Le1H+lFh
家のもやっと咲いたよ。長野中信地区。
他所の庭で咲いてるの見てから、1ヶ月後の今頃。
デルフィニュームと一緒に咲いてる。
無事に夏越しして、来年は“長いクレヨン”みたいな花穂になるといいな。
142花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 06:52:55 ID:t5XseYKw
4月に開花して二番、三番花も終わってモサモサになってきたので
切り戻し、大分スッキリしたんだけど
今朝みたらウドンコっぽい白い粉が…
ルピナスもウドンコ付くのかな
とりあえず薬撒いてみた
143花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 12:56:49 ID:mhTfqj1X
実物のルピナスが咲いているのを見たけど大きいんだね

鉢に撒いた種がどんどん成長してるけどあんなに大きくなるなら地植えにしておけばと今更後悔
144花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 09:30:39 ID:uv7WHmnu
>>132
北海道なら屋外でもいずれもっさもさになるよ。
うちは庭が一面ルピナスだらけになって、手がつけられなくなった。
(もう引越したけど)
花は好きなんだけど怖くて植えられないw
145花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 18:05:52 ID:zTVjjYDi
>>144
うちの東側の土地、斜面になってて草ボーボー
一面ルピナスにしたいわ〜
146花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 20:53:15 ID:ylnqJ+TO
ダンゴムシ、ワラジムシに食われ放題・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
147花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 19:42:39 ID:yi6EFWlT
アラスカに行ったらルピナスたくさんあった。あんな寒いところにもあるんだねー。
148花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 02:11:17 ID:nG+cAih4
ていうかルピナスは寒冷地の植物です。
日本では高山帯〜亜高山帯で野生化して、在来種の高山植物を駆逐してしまい
問題になっています。
149花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 14:40:33 ID:HKZaKh7S
ルピナス育てて、
「あれ大麻じゃない?」とかご近所に噂されない?
葉っぱの形が、詳しくない人には誤認されそうで・・・。
150花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 08:30:47 ID:jlnwI9AO
花が咲いたら一目瞭然なのでは。
151花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 23:03:40 ID:QTR1lC6L
ルピナスなんて北海道なら良く河川敷とかで野生化してるのを良く見る。
152花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 13:05:12 ID:Au7uAcfd
>>151
それが実は大麻だったりするのも北海道クオリティだなwww
153140:2008/08/04(月) 17:48:23 ID:vd1fH/J8
夏の暑さにやられ枯れてしまいました...ショック
これってまだ株生きてますかね?
154花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 19:15:41 ID:uglpChaC
>>153
まだ生きてるかもしれませんね。
そうじゃないかもしれませんけど。

最近、思うんですよ。悲しいときは思いっきり泣けばいいんだと。
で、涼しくなったら来年に向けて種蒔きましょう。

うちでは5月に種を蒔いたラッセルが、くそ暑い中、咲いちゃってる。
とっても小さい花・・・来年でいいのに・・・
155花咲か名無しさん:2008/08/07(木) 17:55:04 ID:qNNA5OXQ
今年初めて栽培したけど種が付いたのが一株だけ(つд⊂)エーン
近所に咲いている野生のルピナスなんて、種だらけだというのに・・・
種が出来る出来ないって何が原因なのかな。
諦めてまた新しく種から購入するか。
156花咲か名無しさん:2008/08/29(金) 17:38:45 ID:7RtIzRCC
さて石灰撒いたぞ
直播きするんだぜ
157106:2008/08/30(土) 19:47:15 ID:6WFi3AFZ
結局、自然に選抜されまくって生き残った十二株のうち、
ひと株だけ花が咲きましたよ、ええ。

さて、北陸では枯れずに冬越しできるのだろうか。
158花咲か名無しさん:2008/09/14(日) 13:44:41 ID:n8VvuYRT
10本中5本の芽が突如2cmぐらいで枯れたorz
ナメクジかダンゴムシの呪いかなぁ
159花咲か名無しさん:2008/09/15(月) 00:19:16 ID:pscX5b5l
種を買いました。。。

160花咲か名無しさん:2008/09/16(火) 21:13:40 ID:cRm1nnmR
関東南部。
枯れてしまいました。ダンゴムシの良い餌になってしまったようです。
ふぅ、やはりもうちょっと北じゃないと、そして今夏の暑さには耐え
られなかったのかな・・・。
161花咲か名無しさん:2008/09/17(水) 04:40:13 ID:8RXa1n1v
マンションベランダ@都下
順調に本葉へ。
162花咲か名無しさん:2008/09/17(水) 08:18:27 ID:+cI2NEyK
>>160
うちは8月まで20本ぐらい残っていたけど庭が狭いので泣く泣く2本にした
それも新芽が出てきた。
163花咲か名無しさん:2008/09/17(水) 09:38:53 ID:Ihaoe13k
さらに5本のうち4本枯れた
悲しくて種買ってきて一晩水につけて今朝植えた
164花咲か名無しさん:2008/09/17(水) 09:41:38 ID:Ihaoe13k
ちなみに犯人はダンゴムシとヨコバイだった

ヨコバイはカダンAで100匹ぐらいぶっ殺してやった
顆粒のオルトランもばらまいた
165花咲か名無しさん:2008/09/17(水) 10:58:47 ID:+cI2NEyK
ヨコバイ・・・この虫の名前を初めって知ったw
この虫はルピナス食べるんだ。注意します。
166106:2008/11/20(木) 22:14:41 ID:KNw+uXXQ
花が咲いたラッセル、勢いが落ちたとはいえ葉っぱが青いよ。まだ生きてる。
これは多年草確定か? というか、うちって寒冷地なんだなぁ……。

ちなみに花の咲かなかったラッセルは株がいくつも分かれて増えている。
これか? これが北海道で雑草化する勢いという奴なのか?
167花咲か名無しさん:2008/11/21(金) 14:04:27 ID:KTt64Hxi
去年の秋に種まいたルピナス、だいぶ根元も太くなった。
来春は咲いてくれるかな。

大きいのは時間かかるんだね。
もし咲いたら次は何まこうかなー。
これだけ待ったら次はホオズキだって種からやれる気がしてきた。
168花咲か名無しさん:2008/12/20(土) 22:54:44 ID:VAb+rzkK
花咲かなくても、グラウンドカバー代わりに丁度いいかな、と思った。>ルピナス
花が咲いて枯れなければ常緑だし、種ひと袋分で結構な地面を覆えるし。
169花咲か名無しさん:2009/02/08(日) 10:50:16 ID:/7yAWLBf
半分枯れちゃったみたい
170花咲か名無しさん:2009/02/26(木) 20:30:09 ID:sMSi+JQd
葉っぱ可愛いよね
171花咲か名無しさん:2009/02/26(木) 20:59:52 ID:oWDAcjWi
牛蒡みたいな根っこだよね
172花咲か名無しさん:2009/02/27(金) 22:41:18 ID:n9REbYAH
ルピナス庭に50本植えて在ります。
霜にやられても平気みたいでタフですね。
173花咲か名無しさん:2009/02/28(土) 09:27:36 ID:EXk9x8yY
去年植えて、先日までの積雪で葉っぱやられまくった。
けど、今は手のひら大の面積からいっせいに芽吹いてる。

勢いがあるというのを越してキモいw
174花咲か名無しさん:2009/03/05(木) 08:15:09 ID:st5P0eyq
ブルーボンネットを育てています、
ちっちゃい野性種のルピナスで大きさはタンポポ位です。
175花咲か名無しさん:2009/03/25(水) 11:24:45 ID:9EKd+NxH
葉っぱが大きくなってきた
176花咲か名無しさん:2009/03/27(金) 03:38:05 ID:8rMmyi32
北海道に住んでた頃にルピナスが群生してる雑木林とかあったよ  
花摘みにいってた
177花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 21:48:04 ID:Z6sdzBM0
東北や東日本で育てるのには問題無いんだろうが,中国地方や四国は暑いから育てるの難しいだろうな
178花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 21:52:12 ID:J2wqxknI
都内で3年目だけど凄く大きくなってきた。
梅雨までに花を見たい。
179花咲か名無しさん:2009/04/15(水) 22:39:57 ID:7qXucrK+
秋に種まきしたルピナス、
蕾が出てきた@中部地区
180106:2009/04/16(木) 22:28:11 ID:xaFPtGpG
さて、葉っぱが無数にわさわさ状態となった二年目のルピナス。
今年こそガンガン花咲かせてくれよ。

しかし葉っぱの勢いすごいなこれ。
181167:2009/05/01(金) 10:15:38 ID:Pz66eAeE
やっと蕾来た>都内
深鉢にしてたけどサイズ小さすぎたかも…根詰まりと水切れが怖い。
まだ鉢増し可能かな?
明らかに店売りよりデカイね。
ラッセル侮ってたよ。
去年までは縮小サイズで今が本来のスケールなのか…。
みずみずしくて柔らかそうで…何か美味しそうw
デルフィと良い、春になったら別の植物みたい。
182花咲か名無しさん:2009/05/05(火) 12:02:30 ID://z8X1F6
やっと蕾が出現した
183106:2009/05/05(火) 21:02:35 ID:OnIdfjnM
ひと株で直径1mくらいのワサワサぶり。そんなのが庭のあちこちに出没して、
つぼみもちらほら。
いやー、これ豪快でいいわ。
184花咲か名無しさん:2009/05/18(月) 15:51:37 ID:9lZ2Q6fb
2年目の鉢植えルピナス
雪の下で越冬し春になり葉が出て来たんだけど
かなり小さめ…orz

地植えに移植したいけど枯れそうでそのまま
鉢植えの隅っこには、こぼれ種のコスモスまで発芽中

果たして花を見る事は出来るのだろうか?@北海道
185花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 11:51:05 ID:nPtVRZxg
くーっ…orz
今年も茂った葉っぱのみか…
186花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 19:03:10 ID:Xy7Az0Kx
>>185
梅雨明けに咲くこともあるぞ
187106:2009/06/03(水) 22:03:23 ID:QHjWYAh5
想像以上の葉っぱワサワサで花もいっぱい。
感覚的には、五年目のバラ並みにボリュームがあるぞ、ルピナス。
これは使い方次第で凄い園芸植物になるなぁ。
いやー、いい経験させてもらってるわ。
188花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 13:45:48 ID:BmOYuhM6
>>187
非常にうらやましい
189花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 14:06:38 ID:ZKc5Ezkr
家じゃツツジの周りにワッサワッサ生えて来るんで半分雑草扱いだwこいつら酸性土がお好みなのか??
190花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 14:20:15 ID:5DSUvlVi
マメ科だからアルカリスキーなんじゃないかと
191花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 23:04:41 ID:Sx5eexnh
今からでも蕾がつく可能性ってあるのかな?
185じゃないけど、うちのも茂った葉っぱのみ。
3月にラッセル8株買って植えて、蕾がついてたのが1株だけ。
この冬花壇の移動をする予定で、1年草のつもりで育てていたのに...
192花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 01:20:19 ID:sgEu5Pp1
>>191
去年、6月の終わりに咲いた
193花咲か名無しさん:2009/06/07(日) 16:40:10 ID:mD8Sopj7
>>191
ウチは散々咲きまくってひと段落ついたけど、今もまだ次の蕾があがってきてるよ。
194花咲か名無しさん:2009/06/08(月) 21:00:27 ID:pzY2Tgly
>192,193
レスありがとう。
でも、今の段階で全く蕾が見えない状態だから
6月の終わりというのは無理そうだね・・・
7月の終わりあたりを期待してみる。
195花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 14:52:00 ID:8XzSwiJX
うちのはヨトウに暴食されて丸禿げに・・・(泣)
でもけなげに蕾出てきてるよ!!頑張れ!!
終齢のヨトウムシに効く薬ってないのかな・・・?
196花咲か名無しさん:2009/06/09(火) 21:06:49 ID:wMvVhH7A
>>195
近くに棒を差しておくと、間違ってそっちに登るらしいw
197花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 22:35:33 ID:IKPH4Y3x
強風に煽られて、長い花がくの字に曲がったorz
だいぶ花も少なくなってきたけど、まだ新しい蕾はあがって来てる。

まだまだ、いけるよ!
198花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 22:57:13 ID:G8aifaBw
近所の庭ではあちらこちらと咲いているのに、
うちの鉢植えと来たら…
こうなったらダメ元で
地植えにしてみるかな
199花咲か名無しさん:2009/06/27(土) 23:36:03 ID:p1CnyJRz
>194です。
4株に蕾が見えて、グングン伸びてきました!
随分待たされたけど、まだまだこれからですね〜
200106:2009/06/30(火) 22:13:29 ID:5Mbj5mr9
種収穫完了。

花が咲くまで何色の苗なのかさっぱり分からなかったけど、結局ほとんどが
ピンクばっかで青は二株だけ。青が欲しかったんで、今年の秋撒き用に青の
花だけずっと刈り取らずに豆の鞘を熟成、収穫。

早めに花ガラを摘まないと夏に弱って枯れる、って話だけど、さてウチのは
どうなりますか。
201花咲か名無しさん:2009/07/10(金) 22:35:59 ID:0S+URqOD
蕾が出てこない...成長もなんか遅くなったような...
これで今年花咲きますかね?@中国地方
202花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 23:26:40 ID:T/NUuaIt
サカタのミラクルロケット売り切れだね 
今年は不出来で入荷はなしと言われたから、仕方なしにラッセルルピナス混合を
蒔いたけど、これは翌年には絶対咲かないのかな?
8月中旬に蒔いたけど間に合うかな…

203106:2009/09/04(金) 20:05:08 ID:DDRP+NgZ
先々週種まき、二日目にて既に発芽開始。はええよw

収穫した青系の種、25ポットに撒いたら20ポットほどが成長中。
これから冬までの成長次第では、ひょっとしたら来年の春には花が見られるかも。
204花咲か名無しさん:2009/09/15(火) 17:32:32 ID:qM4bYfv3
ルピナス 今日浸水してみた。
根が出たら、ポットに植えてみる。
205花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 18:06:54 ID:PQnF3cbN
水に浸して一週間経ったがまだ根が出ない。
種子自体は巨大に膨らんでいる。
206花咲か名無しさん:2009/09/19(土) 13:11:37 ID:YXCvY6ww
>>202
秋まきだと、次の年に花を咲かせる奴がチラホラ出てくる。
ただ本来のルピナスらしさのない貧弱な花だし、一度花を咲かせると株自体が一時的に弱っちゃう。
(一時的に弱るのは二年目の株でもおなじだけど)
弱ったまま枯れていくか多年草として再び成長するかは環境次第かと。

ウチでは花を咲かせた1〜2年目の株のうち、ざっくり1/5くらいが枯死しちゃう。そこで株の更新(予め
育苗しておいた苗と)をしたりする。

>>205
ある程度のばらつきはあるんだけどね。
今時なら1週間あれば半分以上発芽するんじゃない? 遅い種で一ヵ月半くらいかかるのも経験したけど。
207花咲か名無しさん:2009/09/20(日) 12:03:18 ID:HEhsIGgh
>>204の続き。待ちきれずに、種の数の6割がた膨らんだ木曜日に蒔いてみた。
今日4つ芽が出ていた。今の所4/72 の確率だ。国家円の50円の種。
208花咲か名無しさん:2009/11/13(金) 19:11:25 ID:VaM/wiKy
種子吸水で巨大化発根したのが1/8だけで、成績悪いなあ・・・と
残りを2週間ほど様子見してたが変化なし。
もしやと思い立ちカッターで傷つけたら1日で膨張発根したw
硬い種子の基本を忘れてたよ。
209花咲か名無しさん:2009/11/14(土) 13:01:13 ID:+RIfd77N
>>208
遅い奴は徹底的に遅かったり。
今年の9月に撒いて芽を出さなかったのを、他の宿根草の鉢へ転用したんだけど、
二週間前にその鉢からルピナスが芽を出してたw
ウチは自家採取の種だけど、発芽率は6〜70%って感じだった。
210花咲か名無しさん:2009/12/26(土) 10:50:54 ID:iMRp6bTR
今年はじめて撒いた。
あらかた猫にホジクラレタ。
なんなんだ?猫誘因物質をだすのかな?
211花咲か名無しさん:2010/01/28(木) 03:36:30 ID:hBYWXt2c
種は一晩浸した方が発芽率が上がると聞いた
初ルピナスなんだけど、夏に花が見たいので高さ10cmくらいの苗で冬越ししてます
このちっこいのがモッサーと育ってくれるのか、ちと心配
212花咲か名無しさん:2010/03/12(金) 19:50:44 ID:+NAP6i7n
ルピナス大好きなんだが、やはり耐暑性のなさが残念!
3年くらい楽しみましたが、去年は他の草花に変えました @埼玉
213花咲か名無しさん:2010/03/28(日) 11:57:27 ID:gvw1qeLR
青いルピナスがほしくて去年の秋に一袋蒔いて育ったのは2株。
やっとつぼみがついた。
咲くのがたのしみだ。
214花咲か名無しさん:2010/04/08(木) 22:00:52 ID:hHjM+wr1
さて古株から葉っぱが一斉に吹きだしてきました。
215花咲か名無しさん:2010/04/15(木) 14:58:32 ID:HCnIZg1c
やっと咲き出した。
216花咲か名無しさん:2010/05/21(金) 23:11:41 ID:FDslg3+A
耐暑性ないのか、今日の暑さで花が枯れてしまった・・
217花咲か名無しさん:2010/06/15(火) 10:26:37 ID:hioN/6FO
プランターに種まいて葉っぱだけワサワサして花がいっこうに咲かないので今年は見向きもせず放置していたらいつの間にかデッカイ蕾になっていたので驚いた。
三年前に蒔いた種で土もそのまま
冬はプランターごと雪の下で過ごしている。
全く丈夫な奴だ…
218花咲か名無しさん:2010/06/18(金) 10:30:02 ID:SkWXej7J
昔、小樽に行ったとき廃線になった線路わきにルピナスが自生して
とっても綺麗だった。
219花咲か名無しさん:2010/07/29(木) 20:42:03 ID:xMaiqn1o
5月か6月だったかルピナスの種を初めて蒔きました。
現在、かなり大きく成長しましたが最近の猛暑の為か日焼けをしているものもあります。
あります。暑さにはには弱いですね。苗はポットのままです。日陰に移したりお子守りが大変です。
いつ定植していいやら分かりません。教えて下さい。
220花咲か名無しさん:2010/07/29(木) 20:42:51 ID:xMaiqn1o
5月か6月だったかルピナスの種を初めて蒔きました。
現在、かなり大きく成長しましたが最近の猛暑の為か日焼けをしているものもあります。
あります。暑さにはには弱いですね。苗はポットのままです。日陰に移したりお子守りが大変です。
いつ定植していいやら分かりません。教えて下さい。
221花咲か名無しさん:2011/01/18(火) 22:49:38 ID:CGfVph86
222花咲か名無しさん:2011/01/18(火) 22:50:39 ID:CGfVph86
223花咲か名無しさん:2011/02/20(日) 23:39:10.81 ID:Zra6rg0D
毎年1/5ずつくらい暑さで枯れてたんだけど、去年の猛暑で全部まとめて枯れたorz
今は育苗中。だけど即戦力じゃないしな・・・また一年待ちか。
224 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/03/16(水) 20:54:37.29 ID:EX6AxdfJ
225花咲か名無しさん:2011/04/30(土) 19:52:27.67 ID:dEO8bXEE
アゲ
226花咲か名無しさん:2011/05/12(木) 18:20:09.52 ID:OlZybvt4
芽が出たのはいいけど植え場所が無い!
227花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 22:17:15.70 ID:vbPTtR7n
つぼみついた!
228花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 22:35:51.59 ID:BK9psQcs
立派に咲いた…強風で首折れたorz
支柱をつけてやればよかった…ゴメンヨー
229花咲か名無しさん:2011/05/22(日) 08:38:52.90 ID:XZUdEQO8
ブルーボンネットの花が咲き終わってきて種袋っぽいものが出来てきました
これは茶色くなったらとればいいですか?
230花咲か名無しさん:2011/06/02(木) 13:03:54.55 ID:bsnoKOpa
せっかくついたつぼみが食われた!ボロボロになっている。
231花咲か名無しさん:2011/06/25(土) 00:20:25.68 ID:yV/GqLrJ
九州で夏越し難しいかな?
買った時についてた花が一つと蕾が一つ咲いただけだ
今はちょっと瀕死状態になりつつある
232花咲か名無しさん:2011/07/29(金) 14:41:39.87 ID:D+Fqc1Y/
忘れてた頃につぼみ発見!今頃咲くんだっけか?
233花咲か名無しさん:2011/12/04(日) 00:06:17.70 ID:+sNz1Dn+
夏越しもなにも
花後にタネ採取して冷蔵庫に保管して秋になったら
適当にタネばら蒔くのが一番簡単
これとかデルフィとかの夏越しなんて無理ゲーだろ
234花咲か名無しさん:2011/12/04(日) 20:05:59.35 ID:7eQB/c3C
株が大きくならないと咲かないから
適地でなければ諦めた方がいいんじゃない?
235花咲か名無しさん:2012/03/17(土) 00:00:53.77 ID:VCpcRPWr
保守
236花咲か名無しさん:2012/04/20(金) 21:52:07.81 ID:HNuJGYxQ
つぼみついたよ
237花咲か名無しさん:2012/05/09(水) 00:18:16.52 ID:ULoYFu9j
満開
238花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 08:44:54.49 ID:4bzmbEHp
こんど道北の道路脇の荒地に撒きに行ってくるんだけど、有機石灰と牛糞堆肥ぐらいでいいのかな?
239花咲か名無しさん:2012/05/28(月) 18:49:29.03 ID:YJtg+Aca
とりあえず撒いてきたよ。 結果次第で秋にもう一度。
240花咲か名無しさん:2012/08/01(水) 12:38:48.25 ID:7+yPurQk
10日前にラッセルルピナスの種を25個まいて、13個発芽
袋に発芽率50%以上と書いてたとうりになった。
241花咲か名無しさん:2012/11/11(日) 14:44:07.61 ID:u898nz7i
>>239
「結果次第」ということは、もし駄目だった場合は無しのつぶてなんだろうか
お待ちしております
242花咲か名無しさん:2012/12/30(日) 13:12:34.65 ID:2EyJ19tQ
ピクシーデライトを9月末にまいて、草丈25cm位で蕾が出てきました
このまま放置して咲かせるのか、摘芯した方が良いのか、、、

ルピナスって摘芯しなくても分枝しますか?
243花咲か名無しさん
a