【ばら】バラ統合スレ【薔薇】 part33

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
手入れが大変だといわれているバラだけど、育てる苦労も楽しみの一つ。
ただし!! バラスレは殺伐上等。面白いこと、ネタは大歓迎。
しかし、スレに参加する前に半年ROMれ。 もしく過去ログ保管庫を読破推奨。

初心者の質問はダメとは思わないが、面白いネタを盛り込むぐらいの
サービス精神は忘れないで欲しい。
「散々ガイシュツ」」「本を嫁」とレスされたらキレる前に反省汁。

過去スレを開いてキーワード検索すると、知りたい事と同じような質問と
答えが載っているかも知れません。
参考になりますので、是非試して下さい。
★ ページ内検索はWin「Ctrl+F」キー、Mac「コマンド+F」キー

google 検索サイト
http://www.google.co.jp/
2ちゃんねる初心者の質問
http://etc3.2ch.net/qa/

>>2 Q&A 前スレ、薔薇関連スレ過去ログ、薔薇統合1-5ログ 専門スレ(つる、ミニ、原種)、過去ログ保管庫
>>3 ナーサリー&通販URL
2花咲か名無しさん:2006/01/24(火) 01:51:45 ID:h3xf5NJr
前スレ
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】 part32
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1134837386/

「薔薇のためいき --Part 1〜3 --」
http://life.2ch.net/engei/kako/968/968497635.html
http://life.2ch.net/engei/kako/1007/10073/1007397968.html
http://life.2ch.net/engei/kako/1019/10195/1019564888.html
「薔薇族集まれ〜(真摯に)」
http://life.2ch.net/engei/kako/949/949927198.html

【ばら】バラ統合 La Vie en Rose【薔薇】part1〜5
part1: http://hobby.2ch.net/engei/kako/1031/10317/1031734307.html
part2: http://hobby.2ch.net/engei/kako/1046/10466/1046612013.html
part3: http://hobby.2ch.net/engei/kako/1052/10520/1052062603.html
part4: http://hobby.2ch.net/engei/kako/1054/10540/1054009258.html 
part5: http://hobby.2ch.net/engei/kako/1055/10555/1055597188.html
part6以降はhtml化待ちのため過去ログ保管庫へどうぞ

※専門特化したスレッドもあります。それぞれの詳しいお話はこちらへどうぞ。
【ツル】つるバラスレッド9シュート目【CL】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1129636041/
★★ミニバラ好き!★★ Part9
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1133429186/l50
【Species】 原種バラ 【Rosa 】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1089158138/

過去ログ保管庫 http://f9.aaa.livedoor.jp/~hobbych/
3花咲か名無しさん:2006/01/24(火) 01:52:45 ID:h3xf5NJr
☆ナーサリー&通販
メイアン          ttp://www.meilland.com/
コルデス          ttp://www.kordes-rosen.com/
オースチン        ttp://www.davidaustinroses.com/
ハークネス        ttp://www.roses.co.uk/
J&P            ttp://www.jproses.com/
ピータービールズ    ttp://www.classicroses.co.uk/
タンタウ          ttp://www.rosen-tantau.com/
ギヨー           ttp://www.rosesguillot.com/roses/
ディクソン         ttp://www.dickson-roses.co.uk/index.html
ウィークスローズ     ttp://www.weeksroses.com/index.php
京成バラ園        ttp://www.keiseirose.co.jp/
京阪園芸         ttp://www.keihannet.ne.jp/garden/rose.htm
村田ばら園        ttp://www007.upp.so-net.ne.jp/rosemura/
日本ばら園        ttp://www2e.biglobe.ne.jp/~roselove/
水谷農園         ttp://mizutani.bz/
ドイト            ttp://www.diy-town.co.jp/
園芸ネット         ttp://www.engei.net/
相原バラ園         ttp://www.i-rose.net/index.html
Herb&Rose      ttp://www.herb-rose.com/
大神ファーム       ttp://www.ogafarm.com/herbs/herb_top.html
サカタのタネ       ttp://www.sakataseed.co.jp/
グリーンバレー      ttp://www.green-valley.jp/index.html
広島バラ園        ttp://homepage1.nifty.com/hiroshimabaraen/
ローズアンティーク    ttp://www.rose-antique.jp/
コマツガーデン      ttp://www.komatsugarden.co.jp/
4花咲か名無しさん:2006/01/24(火) 10:07:39 ID:sSqbL0NA
1乙!
4ゲト 近所に馬糞を貰いに行くぜ!
5花咲か名無しさん:2006/01/24(火) 10:18:28 ID:5Vut0zwv
>>4
ひょっとして生馬糞ですか!?
6質問@初心者:2006/01/24(火) 11:57:56 ID:ae10J2TE
引っ越してった隣人から鉢植えのウィリアムシェークスピアっていうの貰いますた。
綺麗にトピアリー(?)に誘引してくれてるんですが、最下段の升目を全枝が貫通してます。
ちらっとサイト巡りしてみると『貫通させるな』と書いてありました。
動いてる芽を犠牲にしてでも今のうちに誘引やり直しが吉ですか?
それとも、苦労しそうだけど来期に先送りが吉ですか?
7花咲か名無しさん:2006/01/24(火) 12:09:09 ID:z7sZG06D
ごめん「最下段の升目を全枝が貫通」ってのがよくわかんないんだけど
「鉢に立てられた誘引具の升目を枝がくぐっている」ってことでいいのかな。
問題ないんじゃね?
そのトピアリーなる誘引具がどんなもんかわかんないけど
(オベリスクじゃネーノ?)
枝に食い込むほど目が小さいならともかく、
普通はくぐらせなきゃ誘引できないよ。
8花咲か名無しさん:2006/01/24(火) 12:20:27 ID:+z3pjAQJ
くぐらせなくたって誘引できるっしょ。
貫通させない、のが基本だよやっぱ。
9花咲か名無しさん:2006/01/24(火) 12:29:05 ID:z7sZG06D
だって「鉢植え」だよ。
地植えは誘引具の外に植えるのが基本だけど
鉢植えじゃ無理だべ?
10花咲か名無しさん:2006/01/24(火) 12:55:25 ID:3sEDTQAq
前スレから。ちなみにスレの立てかたは何処に書いてあるんですか?
注意事項は一通り読みましたけど見つからなかった。
初心者板に質問したところでまっとうな意見が返ってくるとは
限らないし。
11花咲か名無しさん:2006/01/24(火) 13:11:20 ID:MaP1KPJD
>10
2ch総合案内
http://www2.2ch.net/2ch.html
から引用すると
「新しくスレッドを作る(立てる)ときは、掲示板の一番下に
ある書き込み欄を使います。」

で、ちなみに園芸板の一番下には「新スレッド作成画面へ」
と言うボタンがあります。それを押すとスレ立ての画面に
移ります。
…「2ちゃんねる スレッド 立て方」でぐぐっても詳しく解説した
サイトとかが出てきますよ。そのくらい自分で探してみましょうね。
12花咲か名無しさん:2006/01/24(火) 13:20:02 ID:5Vut0zwv
トピアリーってクマさんとかウサギさん
の形した誘引具じゃないの?
13花咲か名無しさん:2006/01/24(火) 14:05:10 ID:+RNynAKl
>>1

バラスレも早5年、感慨深いものがあるね。

イベント情報っす
2006年の西武ドームの日程決まったっぽい。
今年は5/19(金)-24(水)
http://www.bara21.jp/index.html

千葉のアルバ、今春再開園だよね。楽しみ。
14花咲か名無しさん:2006/01/24(火) 15:08:15 ID:z7sZG06D
>>12
やっぱそれかあ・・・。
それって誘引具っつーより、刈り込みの型みたいなやつだよね?
いくらなんでもERをそんなもんに巻きつけてるとは思えなかったもんで・・・。
15花咲か名無しさん:2006/01/24(火) 15:23:43 ID:U819nkqZ
>1乙
鉢植えのシェイクスピアって
オベ?トピアリ?に巻きつけるくらい
16花咲か名無しさん:2006/01/24(火) 15:25:05 ID:U819nkqZ
ボタンポチってしまいますた。スマソ・・・・
巻きつけるくらい長くなるの?   っとw
17花咲か名無しさん:2006/01/24(火) 15:37:29 ID:5Vut0zwv
>>14
そうそう、上から被せて、はみ出した枝を
刈り込むやつだよね
18花咲か名無しさん:2006/01/24(火) 15:57:14 ID:NRqam4aW
「一番下の升目」ってことはオベリスクではなさそうだよね。
トレリスとトピアリーを勘違いしてないとしたら・・・
早めに外した方がいいと思うけど。
19質問@初心者:2006/01/24(火) 17:57:18 ID:ae10J2TE
皆さんすみません。誘引具の名称を間違っていました。
○ ワイヤーオベリスク
× トピアリー …です。
それで現在、最下段の升目に枝が貫通している訳です。
誘引をやり直そうにも芽が大きくなってて取れちゃいそうだし、
来期に升目から引きずり出すのも枝が伸びてて大変そうだし、
ましてやシュートが出たら…等と素人考えを巡らせてます。
どんなもんでしょうか?
やっぱ今のうちに誘引やり直しが吉ですか?
20花咲か名無しさん:2006/01/24(火) 18:34:10 ID:5jaDkex3
次の冬にワイヤーぶち切ればいいと思うのはオレが男だからか?

1乙
21花咲か名無しさん:2006/01/24(火) 19:02:56 ID:OrllOB+K
チェルシーからジェネロサ到着した人いますか?
私も友人も、予約した品種が全部、用意できなかったという電話がありorz
品種によっては入荷できたものもあったのかな〜。
22花咲か名無しさん:2006/01/24(火) 20:08:54 ID:GSR2KIEL
>>19
どこの地方だかわからないけど、
家ならこの時期動いてる芽はブラインド候補だな。
気になるならやってしまえば良いよ。

明日は合剤日和になりそうだ。
23花咲か名無しさん:2006/01/24(火) 20:21:37 ID:Rq9h+j/c
>>19
鉢なら最下段内側から外側に枝が通ってるのは普通。
どうせ来年の冬には鉢の土も変えなきゃいけないから
無問題な気もする。大変といえば大変だけど。
24花咲か名無しさん:2006/01/24(火) 20:32:45 ID:3LCaxavy
>>19
冬剪定済みのを貰ったの?
今期はそのままで
来年の冬の剪定時期に剪定して短くしてから引きずり出すってのはどう?
四季咲きのバラは
何年に一度か、強剪定したほうが良く咲くそうだし。
いいバラ頂いちゃったじゃないですか。羨ましいw
25花咲か名無しさん:2006/01/24(火) 21:43:14 ID:GyEXa61C
改○園から大苗キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

アバウトフェイス、ディスタントドラムス、ハニーディジョン

今年の秋が楽しみー
2610:2006/01/24(火) 22:22:54 ID:Q9KhHMWs
>>11
親切に教えて下さってありがとうござます。
きちんと調べてみます。
27花咲か名無しさん:2006/01/24(火) 23:28:44 ID:TIPpQAfq
part32が一杯でやべっ!って思ったけど、
良く見たらpart33ありました。
新スレどうも!>>1乙カレっす。
28花咲か名無しさん:2006/01/24(火) 23:38:01 ID:XFbitH5G
ギヨから直接、苗を買って先日届いたんだけど、
もう最悪の苗でした。
枝先が黒く枯れこんでるのや、カビ?と思われるのが付着してたり・・・。
去年頼んだのは、ちゃんとした苗だったのに〜。
今年はあちこちの業者でも仕入れてるだろうから、こんな苗しかまわって
こなかったのかな?と・・・。
ちゃんと活着するかどうか、とっても不安だー。
29花咲か名無しさん:2006/01/25(水) 01:39:24 ID:AyJacbL+
ううっ、さむおまんなぁ
この時期、中ノ島のバラ園の淵でダンボールく包まって寝てるぷーたろ、この寒波で
また、死人がでるんとちゃうやろか。
だいぶ、景気がようなってきたが、大阪バラ会議は、どうも盛り上がらへんやろな。
どうも、大阪とバラが結びつかへん。
なぜか、大阪でバラというたら、中ノ島のぷーたろが思い浮かぶ。
どなたか、ローズオオサカ育てたいちゅう奇特な人いてはりますかぁ?。
明日から久々の東京出張なんで、東京人のふりしてチェルシー覗いてみよかな。
@関西
30花咲か名無しさん:2006/01/25(水) 09:28:44 ID:s3q5Ay+3
>>28
漏れも去年買ったけど、すんごいガッチリしたいい苗が来た。
1/3は品種違いだったケドナーorz
その品種違いの再送品がもうすぐ来る予定。
カビだらけだったらヤダなあ・・・。
31質問@初心者:2006/01/25(水) 10:59:50 ID:8pn8FGsg
皆さんレスありがとうございました。
特に問題も無いとのことなので、現在の状態のままでいくことにしました。
まだバラのことを知らないので、いじるのは勉強してからにしたいと思います。
ただ、次の誘引では引っ張り出すのに苦労しそうですが…w
それでは、名無しに戻ってROMに専念します。
改めて、レスしてくれた皆さんどうもありがとう。
32花咲か名無しさん:2006/01/25(水) 15:53:20 ID:/KQhGSi3
思い切って植え替えたよ…………6鉢だけ
前に園芸ガイドか何かで植え替えは年内にって書いてあったけど大丈夫かな。

あと土の配合も人によって違うよね。
赤玉8堆肥2だったり6:4だったり。薔薇って奥が深いね。
33花咲か名無しさん:2006/01/25(水) 15:55:50 ID:s3q5Ay+3
だけ、ってことはまだあるんだな?
村田晴夫は「プロは毎年土や肥料の配合を変える。
同じところに安住することはない」と言っている。
同じ人でも毎回違うってこった。
34花咲か名無しさん:2006/01/25(水) 16:10:18 ID:2QEEty+E
おれも以前は土の配合に悩んだが
結局一番楽で確実なのが赤玉7腐葉土3であるという結果に
落ち着いた。腐葉土は毎年10袋買って物置に保存し、
2年間寝かしたものを使ってる。それ以外は何も加えてない

ちなみに植替えは毎年行う。
35花咲か名無しさん:2006/01/25(水) 19:00:34 ID:Hu5uBWpd
みんな偉いぞ!自分は焦るぞ。
自分の配合は赤玉:乾燥牛糞7:3.
36花咲か名無しさん:2006/01/25(水) 19:28:12 ID:BFeB5/QG
一年前は赤球:バーク堆肥:その他諸々を6:3:1くらいだった。
特に問題はなかったが、今年はも少し水はけがいいようにする。
やりすぎると真夏に潅水作業で死ぬが。
37花咲か名無しさん:2006/01/25(水) 21:01:00 ID:M+oiCnfQ
夏の終わりに瀕死の状態で白根の殆どなくなっていたヴィルゴが
フカーツしたよ!!鉢から抜いてみたら白根モリモリ生えてたよ!!うれしい〜
今年は自分も水はけ重視の配合にするつもり。
38花咲か名無しさん:2006/01/25(水) 22:25:35 ID:o8I8poP/
漏れは逆に水持ちを良くしようと思ってる。
今年の夏は水切れぎみで、秋の成績が良くなかった。
赤玉を中粒から小粒に替えて、腐葉土とワラ堆肥は止め、
代わりにバーク堆肥とピートモス。中和の為にクンタンを少し。
39花咲か名無しさん:2006/01/25(水) 22:28:55 ID:4qZBrlVq
水はけ大事だよね。自分は水やりすぎちゃうほうなんで。株によっても水の乾き具合違うよね。特に挿し木苗は水やりすぎると根の成長悪い気が、、?
今年はコガネ予防かねてパーライト1割入れてみた。
40花咲か名無しさん:2006/01/25(水) 23:22:19 ID:BRI4UOBd
11/30に届いた大苗。鉢植えと地植えにバラ培養土を使ってみた。失敗した。
水はけ悪すぎ!!
鉢植えなんか、ウォータースペースに水溜まりすぎ。
赤玉土と腐葉土を配合すれば良かったと後悔・・・。
もう植えて1ヶ月以上経つしもうどうしようもないよね?
日当たり悪い庭なので、水はけのいい土にしたかったなぁ。
今年1年大丈夫だろうか。ぅ…ぅ…
41花咲か名無しさん:2006/01/25(水) 23:23:30 ID:Os7sorL0
漏れは昨年赤玉小粒:牛糞が4:6〜6:4くらい(適当)だったが
真夏はやはり辛かった。
毎朝出勤前早起きして蚊と戦いながら水遣り…
今年はド○トの専用土にしてみた。
まだ数鉢植え替えてない…。漏れも焦る。
恐らく剪定直前に植替えなんだろうな。
42花咲か名無しさん:2006/01/25(水) 23:33:30 ID:sT7Lyhev
自分培養土6バーク堆肥2残り2割がくん炭、ピートモス、パーライト、
ゼオライト辺りを適当…自分でも何が目的なのか…。
良いと言われたものをどんどん加えていった初心者ダッシュは
もうどーしていいのかわかりません。
43花咲か名無しさん:2006/01/26(木) 00:08:38 ID:Yhg7unjP
>>42
ナカーマ…
赤球中粒4ピートモス2バーク堆肥1パーライト1くん炭1バーミキュライト1
明らかに迷走中。
水はけイマイチだし赤球7腐葉土3の鉢と比べて特に生育が良いわけでもない。
なのに入れないと不安なんだよ…
44花咲か名無しさん:2006/01/26(木) 05:40:50 ID:TsKX546l
豚切りスマソ。大阪の方。国華園の安いバラ苗はどうですか?
ちゃんと育ちますか。育つのなら遠征して買いに行きたい。@兵庫
45花咲か名無しさん:2006/01/26(木) 08:14:44 ID:1yHUdLw6
>44
おととし、蝋付けでコーティングされた
クイーンエリザベス(千円以下)買いました。
まあ元々頑丈な品種ですが去年咲きましたよ。

去年大苗シーズンが始まった時に二色の浜店へ行きましたが
半分くらいオレンジタグの京成の大苗でした。
46花咲か名無しさん:2006/01/26(木) 09:00:14 ID:TsKX546l
>>45
サンクス!700円ぐらいでORやER!が買えてしまったらしいので、
気になって気になって・・・。
輸入苗+京成の売れ残り?ERは本物なのか?
バラ苗目当てだったら何店がお勧めですか?
47花咲か名無しさん:2006/01/26(木) 10:33:27 ID:WNmdJGsQ
>>40
プラ鉢なら側面(下の方ね)に直径10mmくらいのドリルで穴あけて
スリット鉢風にすると水はけも良くなるしサークリングも防げて良いよ。
もちろんグラインダーでスリット作っても良い。
見栄えは悪くなるのが欠点ですが。
48花咲か名無しさん:2006/01/26(木) 11:27:29 ID:zXTv7/Op
日○ばら園オススメ配合ってどですか?堆肥、ピートモス(酸度調整済み)、鹿沼土、木炭で3対3対3対1.
漏れも基本的にその配合なんだけど他のと比較したことないんで いいんだか どうだかイマイチ分からん。

水はけは悪くない。みずもちはいい気がする。他の方の感想が聞きたいっす。
49花咲か名無しさん:2006/01/26(木) 11:31:03 ID:TPV09co8
>>43
とりあえず水はけ良くしたいなら
ピートモスとバーミキュライトやめてミソ。
両方とも一般的には保水性をアップしたいときに使う。
5040:2006/01/26(木) 11:34:24 ID:alNcZw/y
>>47さん、そうか(・∀・)!その手があったか!!
ん〜しかし水与えた時にスーっと水が吸収されるのが理想なんだけど、
土変えない限りプラ鉢にスリット入れてもスーっといかなそうな・・・。
んだけど、根腐れもサークリングも無さそうでいいね。
土入ったままやっちゃってみようかどうしようか。ぅ…ぅ…
51花咲か名無しさん:2006/01/26(木) 11:40:36 ID:IDxfx39O
近所の渋い園芸店のお爺さんが
「薔薇は赤玉の中粒と小粒混ぜた方が良いんだがな」
と教えてくれたので今年は鉢植えには半々で混ぜた赤玉に
腐葉土と堆肥を4割混ぜて使ってみました。
52ひまネタ:2006/01/26(木) 12:10:16 ID:BDi3sKb2

或るオトコが聞きました
「人生に敗れ女房には見下され、浮気も苦痛、どしたらいいですか。」
カウンセラー答えて曰く......
「..............バラを植えなさい。」
53花咲か名無しさん:2006/01/26(木) 14:08:39 ID:4A5Li/cp
事情があって世話がしきれなくて持て余してしまう苗が出てきそうです。
こういった苗はどうすればいいですか?
邪魔にならないところに放置で生命力に賭ける?
バラ苗をもらってくれるような知り合いはいません。
54花咲か名無しさん:2006/01/26(木) 14:16:20 ID:eHHkqWFA
>>53
今のうちにヤフオクで売るとか?

買った苗を転売するのは、一切何の法律にも違反しない正当な商行為なので、念のため。
55花咲か名無しさん:2006/01/26(木) 14:16:21 ID:hEHs81TX
>>53
近所の公園の花壇に…寄付
56花咲か名無しさん:2006/01/26(木) 14:17:58 ID:hEHs81TX
漏れの庭は前が道路なので、通りがかりのババアに話しかけられたりする。
ご自由にお持ちくださいと書いてフェンスの向こうに置いておけば
きっと持っていくに違いない。
57花咲か名無しさん:2006/01/26(木) 14:25:20 ID:y9hiMP+b
漏れんトコでは、球根だったせいか
それやったけど誰も持っていってくれなかった orz
でも、バラなら持って行ってくれるかな?

と言うか、市役所にもらってくださいみたいな掲示板ない?
あるいはこの園芸板に「不要な苗あげます」みたいな
スレッドがあったと思うけど…以前、このスレでもステアド公開
してやり取りしてたこともあったよね
58花咲か名無しさん:2006/01/26(木) 14:31:31 ID:TPV09co8
>>53
品種晒すヨロシ
5953:2006/01/26(木) 14:31:39 ID:4A5Li/cp
ミミエデン、緑光、ファビュラス、マダム・ルイ・レベック、ゴールドマリー
シティ・オブ・ロンドン、夢乙女などあります。
鉢で一年管理したもので石灰硫黄合剤はしてません。
欲しい方いますか?
60花咲か名無しさん:2006/01/26(木) 14:38:22 ID:/9pf2HlO

つ[いらない種・苗あげる]
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1047768460/l50
61花咲か名無しさん:2006/01/26(木) 14:46:03 ID:hEHs81TX
>>57
それいい鴨。
市・区の広報みたいなのにも無料譲渡なら掲載料タダとかあるし。
面倒臭さはオクと同等かな。
クリーンセンターに逝っちゃうよりはいいよね。

ミミエデン、高値で売れそう>オク
62花咲か名無しさん:2006/01/26(木) 14:54:11 ID:TPV09co8
売れそうな品種ばっかじゃん。
試しに出してみなよ>オク
63花咲か名無しさん:2006/01/26(木) 15:21:48 ID:2H6clf4C
60のスレって あまり機能してないよね.........。
バラはバラ好きに貰って欲しいとは思うよ。
外にご自由にもいいけど タダならなんでも持ち帰る強突ババアに
持ち帰られるのも嫌だよね。
 でも ごめんね 欲しい品種がないw
ここで 名乗りがなければ やっぱりオクかな。

64花咲か名無しさん:2006/01/26(木) 15:23:29 ID:ejNzH78O
>>59
ゴールドマリーとシティ・オブ・ロンドンほすぃ(;´Д`)ハァハァ
65花咲か名無しさん:2006/01/26(木) 15:24:02 ID:YHMbh8XH
>>53
1年育てて、不要になった理由を聞きたい。
今後の参考におせーて。
6653:2006/01/26(木) 16:15:41 ID:4A5Li/cp
造園屋に庭を造ってもらったら思ったより地植えできる場所が少ないのです。
鉢を置く場所も無くなってしまったし新しい苗も欲しいのです。
初心者で舞い上がって考えなしに色々と買ってしまって反省しています。
弱くて管理しきれないもの、想像と違うもの、似た品種があるものを手放したい。
メールアドレスはsageの後ろに書けばよいのでしょうか?
67花咲か名無しさん:2006/01/26(木) 16:25:16 ID:TsKX546l
地植えより、鉢の方がたくさん育てられるってコトだね。
確かにこういう特別な事がなくても「買いすぎた」「バラの好みが変わった」
とかあるので、譲ったり、交換できたらいいな。
ここの人はバラに詳しいから安心だし。
68花咲か名無しさん:2006/01/26(木) 16:33:12 ID:ejNzH78O
>>66
捨てアドで
6965:2006/01/26(木) 16:38:10 ID:YHMbh8XH
なるほどね。
私は今回初めてバラを買いました。なのでまだ1年経っていませんが、
1年経つとどんな事がおきるのかと不思議に思ってしまいました。
教えてくれてどうもありがとう。


全然話が豚キリですが、先日「ダニコール」見つけました。
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/807.jpg
70花咲か名無しさん:2006/01/26(木) 16:39:17 ID:hEHs81TX
>>66
どこのナーセリーの苗でつか?
71花咲か名無しさん:2006/01/26(木) 16:49:49 ID:TPV09co8
「ダニ」コールで探したんですか!
よく検索がヒットしたねえ・・・。
7253:2006/01/26(木) 16:50:54 ID:4A5Li/cp
ミミ緑ファビュは京成、シティオブロンドンはイングの森、その他はその辺の花屋で買ってきました。
オクで売っていくらかのカネが入るのはオイシイけれど、梱包や発送を商品レベルまで
高められないよ。
総量着払いか手渡しキボン。当方埼玉西部寄り。
73花咲か名無しさん:2006/01/26(木) 16:59:12 ID:2H6clf4C
ダニをコールされては困るダニ
74花咲か名無しさん:2006/01/26(木) 17:01:56 ID:WLheLJKx
>>53
植物の交換専門の掲示板があるから、そちらにも出してみたら?
バラやミニバラも結構やり取りされているみたいだよ。
75花咲か名無しさん:2006/01/26(木) 17:02:12 ID:UZoB8Ktn
ミミ、緑光、ファビュラス欲しい。送料どれくらいかなぁ
こちら東京です
76花咲か名無しさん:2006/01/26(木) 17:11:48 ID:TsKX546l
>>53
マダム・ルイ・レベック欲しい!
送料着払いの宅配便で。こちら@大阪。

まだ、名乗りが上がってないのは夢乙女だけ?
77花咲か名無しさん:2006/01/26(木) 17:19:42 ID:hEHs81TX
>>53
かなり近い鴨
蔵の街より西でつか?

78花咲か名無しさん:2006/01/26(木) 18:04:17 ID:ejNzH78O
>>72
自分もかなり近い鴨。埼玉坂○近辺です
ゴールドマリーとシティオブロンドン求む
79花咲か名無しさん:2006/01/26(木) 19:51:57 ID:l35lLP/3
>>52「..............バラを植えなさい。」

お〜い、オチがないよ。
それってイバラの道を歩けって事だろ?
80花咲か名無しさん:2006/01/26(木) 20:08:51 ID:6vJIOM27
>>79
そうなのか・・・私はてっきりきれいな花を育てることで
豊かな家を築きなさいってことかと思ってしまった。
81花咲か名無しさん:2006/01/26(木) 20:20:17 ID:l35lLP/3
>>71
ところで気づいたんですかねえ。
82花咲か名無し:2006/01/26(木) 20:33:24 ID:YDMYS1gj
バラを育てる→豊かな家・・わからないよ
自分にとって、バラを育てる→自分の中で完結できる楽しみ
極私的楽しみであって家族とは関係ないものにゃ〜
83花咲か名無しさん:2006/01/26(木) 20:46:06 ID:zEpXuYjw
どこの国の詩だか唄だか解らないけど
「庭にバラがない家は、その家に愛がないといっているのと同じことだ」
ってな感じの内容のをどこかで見たきがします。
84花咲か名無しさん:2006/01/26(木) 21:11:02 ID:SjQ4wm/h
慰めになるからじゃないかな…
バラは裏切らないよ、バラは傷つけないよってことで
8565:2006/01/26(木) 21:13:33 ID:YHMbh8XH
>>71
いや、検索でなくて、売ってました。ダニコール。
86花咲か名無しさん:2006/01/26(木) 22:22:49 ID:sJcE4mdi
結婚式でもらった切り花に初めて根を出させてみた。
もとが何バラだったかも忘れたけど楽しみー
87花咲か名無しさん:2006/01/26(木) 22:28:16 ID:l35lLP/3
>>85

まっ、人げんのやることなんで。

www.hayashikenzai.com/006.htm
88花咲か名無しさん:2006/01/27(金) 10:11:38 ID:nUK2dIvH
>>79
手間ヒマかかるから、余計なことを忘れちまうってことでそ。
89花咲か名無しさん:2006/01/27(金) 12:08:27 ID:G2qYgpfN
流れ豚切りスマソ
多分、前スレだたと思うけど
>休眠中に伸びた大苗の枝は本剪定で切り飛ばす!
みたいなカキコを見かけました。
まさにウチのがそんな状態なんですが、
切り飛ばす枝より下に芽が見当たらない場合は?
やはり今伸びてる枝を育てるのでしょうか?
90花咲か名無しさん:2006/01/27(金) 13:24:52 ID:Stqhe//j
芽っていうか、ぷにぷにした節みたいなとこがあればOK。
不安なら切らなくてもOK。

こないだ近くの園芸店逝ったら、石灰硫黄合剤も終わって、剪定も終わって、
剪定した切り口にトップジンが塗ってあったよ。
夏場に頭から水かけてて黒点祭りになってた園芸店だったんで改心したのかな。
しかし、今年は寒くなったり暑くなったり、宮城だけど小さなハウス(無暖房)
の中のミニバラはずっと咲いてるしわけわかんないな。
91花咲か名無しさん:2006/01/27(金) 13:24:53 ID:iJREv/Zy
>>89
下に芽が無いという状況がよくわからないけど
無いならその枝伸ばすか、枝元1cmくらいのところで
切って脇芽が出るのを期待するか、どっちかですね

92花咲か名無しさん:2006/01/27(金) 13:37:25 ID:QYomKMde
>>89
上に芽がいっぱいあれば下の方の芽は目覚めないことは普通です。
だからバシッと切れば芽が見えてくるんだけど、不安なら放置で。
一年育てて長く伸びた枝を強剪定する場合でも、目を覚まさせる
ために仮剪定を行うのが良いのです。

>>90
そこまでやる園芸店はなかなかないね。
心意気や良し。
9353:2006/01/27(金) 14:21:11 ID:OEdKrUCg
昨日の53です。
お譲りできる品種をまとめましたので興味のある方はいらしてください。
坂○の方、蔵の街の方、駅までなら行けます。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/totoco1010
では名無しに戻ります。
94花咲か名無しさん:2006/01/27(金) 16:16:16 ID:HcXOF0ea
入れない・・・
95花咲か名無しさん:2006/01/27(金) 16:24:46 ID:iJREv/Zy
入れたけど
96花咲か名無しさん:2006/01/27(金) 17:28:45 ID:6yFHRXcG
ポリアンサローズ(接ぎ木してあり、育てて1年目。
高さは30cmで葉がまだ付いている。)は
冬剪定したほうがいいですか?
葉っぱもとらないといけませんか?
97花咲か名無しさん:2006/01/27(金) 18:42:15 ID:hBfZ8OHF
53さんのブログ見てきた。この秋購入したのと同じ種類があったから気になって。
コメント読んで、いい人なんだなぁと思った。残した苗を大事に育てていこうね。
98花咲か名無しさん:2006/01/27(金) 18:56:39 ID:0wcaQ5IP
実際育てて見ないとわかんないことあるからね。
自分の手に合うかも、ほんとに好みの花かどうかも。
99花咲か名無しさん:2006/01/27(金) 19:18:39 ID:G2qYgpfN
>>90-92
節らしいのを探してみたけど内側に向いてます。
切り飛ばして様子見も恐いんでこのまま伸ばしてみます。
どもありがとう。
あ、出てる葉っぱに石灰硫黄剤撒いても大丈夫ですか?
100花咲か名無しさん:2006/01/27(金) 19:19:54 ID:G2qYgpfN
>>89です。スマソ
101花咲か名無しさん:2006/01/27(金) 21:01:58 ID:iJREv/Zy
>>99
ダメ。枯れます
102花咲か名無しさん:2006/01/27(金) 21:16:17 ID:dq5NgHHi
>>99
うちも去年、大苗が一緒な状況になったから
伸びてる枝の葉をむしって先を切って合剤を塗った。
ちなみに伸びてる枝は5cmぐらい残したんだけど、良い枝は出なかったよ。
ダメージはあるんだろうけど、本当は伸びてる枝より下の芽を探して
切りつめる方がいい枝が出るんだろうね。
103花咲か名無しさん:2006/01/27(金) 21:42:34 ID:QYomKMde
やってみれば分かるけど、節に見えないところからでも芽が出たりするよ
104花咲か名無しさん:2006/01/27(金) 21:44:50 ID:QYomKMde
>>96
剪定はするべきだし、葉っぱも取る方が病原菌を持ち越さないよ。
ほったらかしでも咲くことは咲くけどね・・・
105花咲か名無しさん:2006/01/27(金) 22:06:25 ID:arfk1JLD
豚切スマソ
ERダークレディーがシワシワになってもうた!
12月にポット苗で購入して、バイタルに浸けてから植えつけた。
ちなみに苗の出所はコマシ庭。
植え付け後の水やりが悪かったのかとも思ったが
一緒に購入・植えつけたERは何ともないん棚。
誰か助けてー!



106花咲か名無しさん:2006/01/27(金) 22:48:28 ID:nVIJP/hx
>>105
並びが気に入らなかったんじゃ?w

実際イパーイ植え付けて、同じ環境なのに
なぜだかこやつだけやる気がないラスィー・・・
ってのはあるよ。
何が気に入らなくてシワシワったのかは解らないけど
ジ上なら掘り起こして水につけてみたら?
107花咲か名無しさん:2006/01/27(金) 22:55:18 ID:BtbGqrDp
東北蘭、バラ、ガーデニングショウが仙台港の近くで催されている。
今年のバラの講師は梶さんなんだけど、日曜日なので聴くのは無理だなあ。
毎年たのしみ。レベルは他のところの催しも凄く高いけど、
本来、ランの東北大会としてはじまった初回の催しだったのが、
なんとバラや庭まで範囲が広がった(ランがショボくれたからねえ・・・。)
事が自分にとっては好都合になった。
108花咲か名無しさん:2006/01/27(金) 22:57:15 ID:arfk1JLD
>>105
鉢植えです。
抜いてみるか…?!
109花咲か名無しさん:2006/01/27(金) 23:15:07 ID:QYomKMde
>>105
1)シワシワの枝は健全なところまで切る
2)切り口には癒合剤を塗る
3)鉢に支柱を4本立て、水やりをする
4)ビニール袋をすっぽりかぶせて下は縛る
5)ときどき霧吹き
6)中が見たくなるのでw上部に穴を数カ所開ける

置き場所は風の当たらないところ。完全日陰でよし。
とにかく保湿に努めること。
水やり自体は鉢土の表面が乾いてから。
(つかこれやってたらあんまり乾かないけどね)
11099:2006/01/27(金) 23:24:24 ID:G2qYgpfN
枯れるなんて石灰硫黄剤は葉っぱにはダメージ大なんですね。
やっぱり、切り飛ばした方がいいって意見が多いので、来月の寒い日を狙って
本剪定と石灰硫黄剤挑戦してみることにしました。
初体験なんでドキドキですが…w
レスどうもありがとうでした。
111花咲か名無しさん:2006/01/27(金) 23:44:44 ID:arfk1JLD
>>109
ありがd
やってみまつ
112花咲か名無しさん:2006/01/28(土) 00:08:16 ID:oYEy0rqa
>>69
ネタか?
ダニコール ワロタ^@^
113花咲か名無しさん:2006/01/28(土) 00:29:48 ID:94kchBr+
実家の母に、誕生日に贈ったアイスバーグの大苗。
1月始めにバラの本を読んで鉢に植えたというので安心していた。
でも今日よく聞いてみると、植え付けの時に
肥料が入ったいわゆる「草花の培養土」を使ったらしい。
水はけも悪そうなのですが、今からでも土を変えさせたほうがいいのでしょうか。
日当たりもあまり良くないので心配です。
114花咲か名無しさん:2006/01/28(土) 00:47:52 ID:qKIXostH
>>99
石灰硫黄剤散布しても大丈夫。

>>96
冬剪定は立春前後にするとOK
葉っぱも取りスッポンポンにする事。
要 薬剤散布。
115花咲か名無しさん:2006/01/28(土) 07:57:56 ID:9E1F7Ntq
>>107
仙台の泉緑化がランからバラに方針変更したから、そのうち東北バラショーに
なるかも(w
ちなみに、泉緑化=ガーデナー達の花物語、関係者じゃないけどガーデナーは
いいですよ。直接行って買ったこともあるけど、探せるだけ探して一番いい苗
を選んでくれるし、話が止まらないし、病害虫の管理も徹底してた。葉っぱの
黒点病だけじゃなく、茎に黒点病が疑われるバラも売ってくれない。
ちょっと仕事が遅いけど愛嬌かな。
東北では、花巻バラ園(ここは秋までずっと咲いてるし、地植えなのに病害虫
のかけらもない、とにかく親切、夏に大安売りをする)とガーデナーは自信を
もっておすすめできる。
116花咲か名無し:2006/01/28(土) 09:23:37 ID:Ilh1PXj/
アテクシもガーデナーはよく買ってますわ、バラ以外もアラ!と思う苗が売っていたり。
117花咲か名無しさん:2006/01/28(土) 09:33:08 ID:yrra44sJ
>>115
昨年の東北蘭、バラ、ガーデニング展でバラを買ったところは泉緑化さん。
ERのL・D・ブレスウェイト。国産らしくて、良い苗だった。
もう一つのガーデンガーデンさんは店に良く行く。
今から出かけます。楽しみだ〜。
118花咲か名無しさん:2006/01/28(土) 10:19:07 ID:c4Rr5WYx
花巻バラ園で検索したら「ホット花巻」なるステキな花ハケーン
これは現地でしか買えないのかな。
デンティベス、ジャクリーヌデュプレなど一重咲を集めたい今日この頃。
119花咲か名無しさん:2006/01/28(土) 12:41:19 ID:GQ+oUf8s
Dつーに久々に寄ったらまた輸入苗が入っていた。もうそんな時期か。
スタンダードはまだみたいだったが。
120花咲か名無しさん:2006/01/28(土) 12:44:20 ID:cA1Bpa+M
>>119
品種はどんな?
121花咲か名無しさん:2006/01/28(土) 14:43:39 ID:AVwkWrsQ
>>104、114
ありがとうございます。
剪定のやり方はHTと同じでいいですか?
122花咲か名無しさん:2006/01/28(土) 14:44:55 ID:+e2DFz2f
D2の苗、今年はERじゃなくてクラッシックローズになってた
123花咲か名無しさん:2006/01/28(土) 14:47:40 ID:7B4g2W6n
>>113
漏れなんかド○トの一番安い培養土使ってるよ。
全然オッケー。
土がいいに越したことはないが、要はシーズン中の肥培管理が物を言うんだよ。
124花咲か名無しさん:2006/01/28(土) 15:35:07 ID:FbZFfWkg
>119 Dつーでさ、ブルームーンが欲しくて3年前買った苗はクリームに
ドピンクの覆輪(多分ヘンデル)でさ、翌年再チャレンジではサーモン
ピンクの花が咲いたさ。去年京成でようやく本物買った。
そういえば、最近ルネサンスローズって見ないね。
125花咲か名無しさん:2006/01/28(土) 15:48:51 ID:F4NqAhWi
自動水遣り装置使ってる方みえます?
ちと気が早いけど、夏までに対策したいなと。
ナショナルのぐらいしか検索に引っかからないんですよ。
お薦めのがあったら教えてください。
126花咲か名無しさん:2006/01/28(土) 16:39:59 ID:NRyvlvhC
あー私も毎年毎年自動水やり機を買おうと思いつつ
5年経っても買ってないや。
今年こそ設置したいなぁ。
使ってる人います?
127花咲か名無しさん:2006/01/28(土) 16:41:52 ID:MVLKeseg
Dつーのなんちゃって苗は、どんな花が咲くのかわくわくして楽しむものだ。
安いから毎年何本か買って鉢植え。花が咲いて「ラベルと全然違うじゃん、あひゃひゃ」
「ラベル通りかよ、ちぇ・・・」などと堪能した後は、知人にプレゼントしている。
128花咲か名無しさん:2006/01/28(土) 17:22:09 ID:OZ34QZ+S
自動水やり機使ってまよ。
夏の水やりは良いもんです、電池切れとホースの水漏れ、
噴霧ノズルなら向きをチェックしながら使えばラクチンです。

自分が水やっている時よりもわさわさしていると何故かへこみますがw

ちなみにナショナルの散水栓に接続して使うタイプです。
主に旅行の時などに使いますが、一日分でも溜め水から吸い上げるんじゃ間に合わないもので…
129花咲か名無しさん:2006/01/28(土) 18:37:00 ID:/GM/LOGe
>>114>>99
>大苗の芽吹いた葉に石灰硫黄剤を散布しても大丈夫。
…って意のレスしてるけど、本当に平気なの?枯れちゃわない?
平気なんだったら漏れも散布したいんだけどな。
130花咲か名無しさん:2006/01/28(土) 18:52:22 ID:utNlaf51
やって見れば?
やって見なくちゃ分からないと思うけど…

さる有名な方のブログで「実験してみました」と言う
「このくらい展開した芽は芯が枯れた」
「この芽は大丈夫だった」
と言う写真付きの報告があったけど…
131129:2006/01/28(土) 19:38:02 ID:/GM/LOGe
>>130
やっぱ自己責任?
撒きたいけど枯れるの恐いし…やっぱ止めとくか。orz
132花咲か名無しさん:2006/01/28(土) 19:56:07 ID:kR0e+8aa
>>130
その有名な方のブログ見てみたくてぐぐったんだけど見つからないんだ。
何かヒントください。
133花咲か名無しさん:2006/01/28(土) 21:04:12 ID:utNlaf51
>132
このスレあたりかな、紹介されてたよ
所謂一つのF様って方ですかね…
134花咲か名無しさん:2006/01/28(土) 21:42:08 ID:yrra44sJ
>>115さん

>>107,>>117です。
今年のバラ苗は泉さんが主役でした。
他さんはほとんど出品無しでした。ERは2003まで。

蘭の出品は本当に仕方がないけれど、数は減っています。
けれども、レベルは未だに高い!と言い切りたいです。
欲しい蘭苗に関しては自分の趣味の範囲では、
五割ほど満足して買えました。

バラはこれからッすよ。フフフ。
135花咲か名無しさん:2006/01/28(土) 22:25:41 ID:7B4g2W6n
>>129
芽や葉が枯れることはあっても、木が枯れるわけじゃないから
やってみりゃいいじゃん。
136花咲か名無しさん:2006/01/28(土) 22:48:12 ID:iIM/0wOZ
>>128さん
自動水やり機に興味があります。よかったらお聞かせ下さい。
1階の立水栓に接続して、2階ベランダのコンテナへという
アクロバティックな使用法は可能でしょうか?
そもそも地植えと違って分散しているコンテナに使えるのかも謎です。
137花咲か名無しさん:2006/01/28(土) 22:54:35 ID:bcwB9hZP
ベランダ用のタンクつき水遣り機とか
コンテナ用ノズルとかあるじゃん。
ぐぐるってこと知らんのか?
138花咲か名無しさん:2006/01/28(土) 23:47:57 ID:5pSHwnLI
島忠なぜ値上げ?
ERとOLDが2980円くらいになってました。
売れ行き好調だったから値段を上げたのだろうか?
139花咲か名無しさん:2006/01/29(日) 00:44:17 ID:xF9RXJfF
>>137
へえ〜、そんなのがあるんだ。
ググってみたら2ちゃんの「スプリンクラーとか水遣り」スレに行き着いたw
140花咲か名無しさん:2006/01/29(日) 00:48:01 ID:xF9RXJfF
コンテナ用ノズルの方は全然違うものに行き着いた・・・
「コンテナ」って言葉にはたくさんの意味があり杉
灌水装置では20鉢までという説と30鉢までという説あり。
ちょっと足りない。
鉢ですでにタンクを置く場所の確保は無理。うーん。
141125:2006/01/29(日) 01:41:13 ID:FMwAUBnH
>>128
レスありがと。
やっぱしナショナルですか。
規則的にきっちり水遣ると葉っぱわさわさ・・・ってホントなんですね。
よし、コツコツ節約して小銭貯めてw夏までに揃えて設置しよう。
142花咲か名無しさん:2006/01/29(日) 10:15:05 ID:ognMVJvj
>>136
水栓直結型は水道の水圧をそのまま利用するので、
水栓からあまり高い位置にノズルをセットすると、
かなりの水圧を要します。
水圧の低い所では使用範囲が狭くなりますので要注意です。

タンク付きはポンプが付いていてどこにでも設置出来るのが便利ですが、
その水量が問題。
バラのコンテナに使うなら足りない…一回の水やりに最低20リットル
使っております。

水遣り機の場合、もっと必要になるかもしれませんので、いつもの水やりに
使う水量を考えての設置がいいでしょう。
143花咲か名無しさん:2006/01/29(日) 14:03:03 ID:xF9RXJfF
>>142さん
詳しく教えて下さってありがとうございます。
タンク式の検索にも成功したのですが容量18リットルなんですよね。
これでは全然足りませんね。「10日の旅行にも使えました」とかいう方は
コンテナが小さいのでしょうね。バラはコンテナが深いですからねえ。

水道直結式の場合は、水栓から80センチ以内に設置ということで
そこから、2階にホースで持ち上げて、分岐させてできれば40鉢に
差したいんですが・・・かなり水圧が苦しそうですね。
家自体は水圧は問題なく強いんですが、2階に上げるとなると大変かも。
一度、まずホースを2階に上げて水遣りをやって可能だったらタイマーを
考えるという方針で行きたいと思います。
鉢に差すものが標準では10鉢分というのもなんとも。
増設用が5鉢分なので6本買わねばならない?そんなに接続できるのかな。
144花咲か名無しさん:2006/01/29(日) 17:31:08 ID:gYmu9pPU
水は切れるし、自動制御は大変だし、バラは扱いが大変ですよね。
うまく咲いたときだけ、一瞬忘れて喜ぶけど。
145花咲か名無しさん:2006/01/29(日) 17:51:44 ID:pewYCLiH
イヤー、今日は絶好の作業日和ですた@埼玉北東部
10号鉢6つ土替えして剪定して誘引して薬剤処理して
他の庭木のまわりも雑草抜いて寒肥やってマルチングして
ぶっ通し7時間労働、、、、
風呂入ってさっぱりしたのでこれからビール飲みます。
146花咲か名無しさん:2006/01/29(日) 19:43:41 ID:yb9z88pl
ナショナルのは、点滴ノズルだけなら、最高40鉢分までできるよ。
でも点滴40本の場合、ホースを二股に分岐させる器具が3個必要な訳で
分岐ごとに水圧は落ちるみたい。2階へはちょっと苦しいんじゃない?

1階だけで点滴40本なら、特に水圧不足は感じないというか
点滴にはちょうどいい感じ。
面倒だけど、鉢を全部1階の庭に下ろしてしまった方がいいんでは〜?
147花咲か名無しさん:2006/01/29(日) 22:55:19 ID:5DYejhbu
っ 光る白薔薇、「イルミネーションローズ」が人気
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1138477222/
148花咲か名無しさん:2006/01/29(日) 23:36:36 ID:xF9RXJfF
>>146
点滴ノズルで最高40鉢できますか!
でも、分岐が3個・・・それは確かに水圧が落ちそうです。
なんで増設ノズルは5本ずつなんだろう・・・
鉢が2階にある理由は「半ベランダー」だからなんですね。
1階は北面道路で日当たりが悪い上に庭がないのです。
ちょっと車の横のスペースとかで半日陰に強い品種とかで楽しんでます。
149花咲か名無しさん:2006/01/30(月) 00:41:07 ID:LlZqrBW7
点滴って植物にもいいらしいですね。
夏なんてタイマー任せで
機械的に、朝夕20分づつ点滴だったんだけど
一鉢づつ様子見ながらシャワーしてた頃より
目に見えて生育がよかったです。
特にバラ。土も固くならないし。
150花咲か名無しさん:2006/01/30(月) 02:35:38 ID:/qbWiRn9
ナショナルの増設ノズルって10個だったよ。
少なくとも自分が5年ほど前に買った時は。
151花咲か名無しさん:2006/01/30(月) 02:44:36 ID:T+PLUCub
>>150
えっ!それは朗報です!ネットで見ていた時は5本のしか見なかったので
いったいどれだけつなげばいいんだー!と頭を抱えたので。
>>146さんの「分岐3個」もそういう意味なのかな。

点滴が植物にいいってのもわかる気がする。
夏に朝夕で使いたい。
152花咲か名無しさん:2006/01/30(月) 08:05:33 ID:Gwb/HfC/
点滴っていいんですかー。
バラの本を読むと、乾いてから、たっぷりという記述があるので
実は心配してました。
去年うちも自動灌水つけました。
でも地植えと鉢も一緒の条件(朝夕10分、水道2口80口)で
やっているので鉢は、たっぷりなんだけれども
地植え部分は、こんなんでいいのかな…というくらいの滲みぐあいです。
確かに、水やりさぼってしまう夏を乗り切り
見違得るほど葉はわさわさでしたが。

うちも装置はナショナルですが、穴開きホースをオリジナルにして
どんどん長くすればノズル(分岐チューブ?)も増やせるし、
その分、設定時間を長くすれば、水圧減っても水はやれるんじゃ…?
素人考えかな。
153バラ統合スレ88:2006/01/30(月) 09:36:08 ID:++rx8BCQ
こっちだった。

ナショナルじゃなくて「ローズドロップ」
ていう自動散水機売ってるところの説明で
「深夜に水を遣るとコガネムシ幼虫排除できる」って書いてある。
深夜に水分がタップリあると、幼虫が呼吸困難になるって。
まじでかっ?って感じだけど。
ナショナルの倍ぐらいするからとても買えないけどねw

天敵ノズル10本のやつ売ってる。検索で出てくるよ。
「お届けに時間がかかる」って書いてあったから
早々と話題振って、使用感なんぞお聞きしたわけです。
154花咲か名無しさん:2006/01/30(月) 10:14:17 ID:x1MpCUHk
>>153
ほんとかなあ?
深夜の大雨の時どうなってるの?
155花咲か名無しさん:2006/01/30(月) 10:26:36 ID:44rnANU5
面白いねー凄く良い情報を戴いたよ

この自動水やり器と雨水タンクを利用できないかなーとか
今すぐは無理だけど、去年あたりから雨水を利用できないか
ってずっと考えてたんだよね、どうせなら自動給水とセットで
利用できないかな…と、夢が広がるw
156花咲か名無しさん:2006/01/30(月) 10:26:59 ID:EK96u8hr
>>154
いいところに気が付きましたね
深夜や、お出掛け時など、雨が降ろうが何が降ろうが
決まった時間にキッチリ散水されちゃうわけですよ

湿度感知式の散水機もあることはあるのだろうが
業務用というか高価なシステムになるでしょうね
157花咲か名無しさん:2006/01/30(月) 10:41:09 ID:ETX/1JNt
○ショナルの自動水やり機って、1万円ちょいくらいで買えるのね・・・。
ノズル買い足したり、分岐継手を買い足しても全部で2万くらい。
夏場の水やりを思うと、買いたくなる金額だわ〜
158花咲か名無しさん:2006/01/30(月) 12:41:31 ID:EK96u8hr
井戸掘りを真剣に考えてる今日この頃w
159花咲か名無しさん:2006/01/30(月) 13:30:35 ID:A2RmEJBr
家事みゆきタソはソークホースとタイマーで対応してるらしいが。

>>152
地上部のことはさておいて、土にしっかり水を含ませるには
やはり雨のように一滴づつ時間をかけてしみこませるのが理想。
同じ量の水でもじわじわしみこませるのと、
せいぜい30秒かそこらでザーッと流し込むのとでは
植物が利用できる水の量は全然違うんだよね。
160花咲か名無しさん:2006/01/30(月) 14:38:58 ID:cjFFN0G6
いいなあ〜。真夏のホースで100リットル強の水遣り2回、さすがにバテルワ〜。
161花咲か名無しさん:2006/01/30(月) 14:41:21 ID:Ryted7m2
素朴な疑問なんだけど、ポタポタ水が落ちるところと全然落ちない
ところと出てきますよね。水がかからないところの肥料は置いた
ときのまんまのような気がしてしまいます。
肥料の話抜きにしても鉢内で根の張りが変わったりしませんか?
その辺りどうなんでしょう。
162花咲か名無しさん:2006/01/30(月) 15:46:46 ID:dtzVYElP
気が向いたときにでも、
ノズルを差し込む位置を変えてあげてはどうでしょう?
163花咲か名無しさん:2006/01/30(月) 15:49:34 ID:A2RmEJBr
>>161
水溶性の置き肥をやめてク溶性の肥料にしる。
で、週一ぐらいで液肥。
164花咲か名無しさん:2006/01/30(月) 16:08:36 ID:T+PLUCub
なんかいい情報が続々と・・・
2階ベランダに分岐しまくっても水があがってくれば〜!
本体から2階へのホースはホムセンかな?
耐圧ホースとか、特殊なのがいいのだろうか。
165花咲か名無しさん:2006/01/30(月) 20:09:10 ID:rmrZhx7y
1本の木に、何種類も接ぎ木はできないですか?
ミカンでは、キンカンとかボンカンとかハッサクとか・・何種類も接ぎ木
してるのを、テレビで見かけますが。
祖母の代からのバラ4本がひどく邪魔にされて、行き場に困っています。
166花咲か名無しさん:2006/01/30(月) 20:29:44 ID:Kif5/A92
出来ないことはない
見たことあるし
でも技術が必要だね
167花咲か名無しさん:2006/01/30(月) 21:24:43 ID:+WTxVCiq
泉緑の板って何かあったの?
168165:2006/01/30(月) 22:13:14 ID:rmrZhx7y
>>166
レス、どうもです。
挿し木初心者ですが、何年かかけてがんばってみます。
どのへんに気をつけたらいいのですか??
根っこは、じょうぶな原生種を購入予定です。

それにしても、どんな感じのバラになるんでしょう。
うちのは、深紅、クリーム、どピンク、オフホワイトです。
169花咲か名無しさん:2006/01/30(月) 22:24:18 ID:Gwb/HfC/
>>165さん
前スレのブルー〇ングヤードで実際に見たことあります。
あそこはスタンダードで何種類も接いでありました。

170花咲か名無しさん:2006/01/30(月) 22:31:49 ID:Gwb/HfC/
(連投すみません)
>>159さん
ありがとう。
たっぷりって、どうもザバーッという思い込みがありました。
確かに滲み込むという点では、ポトポトは有効ですね。
171花咲か名無しさん:2006/01/30(月) 22:49:35 ID:0t2g7gAI
チェ○シーの講演会で後○み○りタソが
一鉢に30秒以上水やりしないとダメですよーって言ってた。

漏れの家は集合住宅の1階庭付きなのだが、庭に水道が無い!
普段の水やりも大変だけど、自動って…無理ぽ
引っ越すか…
172165:2006/01/30(月) 23:17:50 ID:rmrZhx7y
>>169
レスありがとございます
センス良く接ぎ木したら、きっと奇麗なんでしょうね。見てみたいです
でも、あまり見たり聞いたりしないのはどうしてなのかなあ。。。ジブンガシラナイダケ??
173花咲か名無しさん:2006/01/30(月) 23:27:19 ID:T+PLUCub
何種類かついだのを山本の「あいあいパーク」で見たよ。
んーー、びみょー・・・
花束だと各色混ぜてもキレイなのに、なんでだろう?
174花咲か名無しさん:2006/01/30(月) 23:29:03 ID:T+PLUCub
>>171
引っ越せる未来があるからいい!
買っちゃった家が北面道路で、今更・・・
買った頃にはバラにはまってなかった・・・orz
ローンが・・・ああ・・・
バラのために日当たりのいい庭がほすぃ〜!
175花咲か名無しさん:2006/01/30(月) 23:37:51 ID:+CsGnW7+
いま「あいあいパーク」などといわれると
例の人かと思ってしまうので自粛してくれ。
日本は広いのです。
176花咲か名無しさん:2006/01/30(月) 23:43:54 ID:IZQHCxWs
>>175
北面道路でビンコかと
177花咲か名無しさん:2006/01/31(火) 00:07:19 ID:XbQViRR4
カルミル臭充満。
モウヨセ。
カキコ消し、乙!
178花咲か名無しさん:2006/01/31(火) 00:57:42 ID:MZ4S60no
>>171
昼間からF様の有り難いお話をのんびり聞いていられるヤシらにゃ
自動潅水装置なんてイラネーだろ。
むしろしょっちゅうチョビチョビ水やりしすぎる弊害の方が大きいと思われ。
コマツ方式は基本的に昼間もバラの面倒を見られる人向け。
179花咲か名無しさん:2006/01/31(火) 01:39:56 ID:LJAhCkpk
>>176
やっぱりね
そうじゃないかと思ってた
腐は出てって
2chは無理だよ
180花咲か名無しさん:2006/01/31(火) 02:40:04 ID:sCb7RCj3
自動潅水装置はたいていタイマー付きで
朝夕の一定の時間に、5分とか30分とか時間を決めて
点滴したり噴霧したりできるよ。
朝だけ夕だけ、週1とか数日おきも可能だったりする。
ちゃんと土が乾く時間がとれると思う。

のんびりできる身の上の人は
旅行なんかしょっちゅう出かけたりして
潅水装置のありがたみが、身にしみていそうだよ(笑)
181花咲か名無しさん:2006/01/31(火) 03:11:44 ID:0WnOq/BL
のんびり旅行に出かける人も、忙しくて水遣り夏場1日2回できない人も
自動灌水装置はありがたいわけだ。
使用感想読んでると、旅行とかで急いで買い込んだ人が多い様子。
植物、留守中元気でそのまま使い続けるわけか。
室内用とかホースにつまづきそうw
182花咲か名無しさん:2006/01/31(火) 09:42:56 ID:I064BoxN
>>180
>自動潅水装置はたいていタイマー付きで
タイマーついてない自動潅水装置に、どんな存在価値が・・・?
183花咲か名無しさん:2006/01/31(火) 09:50:38 ID:QeXFDKML
スルーでいきませぬか。>カルミル疑惑
184花咲か名無しさん:2006/01/31(火) 09:54:31 ID:j9cJgQtf
ご本人様、降臨!
185花咲か名無しさん:2006/01/31(火) 10:50:41 ID:pAGjnAHj
>>164
2階のベランダくらいなら十分水上がるってよ。
ホムセンなんかで売ってる耐圧ホースでいいそうです。
(ナショナルに電話で聞いてみた)
一階なら最高・点滴ノズル15セット、150鉢まで大丈夫らしい。
2階に150できるかどか・・・聞き忘れた。
186花咲か名無しさん:2006/01/31(火) 11:00:23 ID:sCb7RCj3
>>182
昔実家に手動で水栓開けたり、スイッチ入れたりするのがあった。
芝生の何ヶ所か&花壇に同時に散水できる大型のタイプ
それなりに楽そうだった。
でもそう言われれば今はもう、タイマーなしって考えられないよね。
187花咲か名無しさん:2006/01/31(火) 11:33:15 ID:I064BoxN
>>186
それは単なるスプリンクラーでそ。
「自動」ってからにはいちいち操作しなくてもすむ機械じゃないと。
留守できないじゃんw

自分的にはソークホースってのに興味ある。
188花咲か名無しさん:2006/01/31(火) 12:50:37 ID:gHABdfL+
バケツに水を汲み、柄杓で水をやる
そんなスタイルが好きです
189花咲か名無しさん:2006/01/31(火) 13:33:00 ID:50nrQ5Am
何時から此処は水やりスレになったの?
190花咲か名無しさん:2006/01/31(火) 13:34:46 ID:+oi9uWMy
>>168
最初のうちはうまくいってても、そのうち接いだ種類の中で
樹性の強いものによって弱いものがだんだん駆逐されていくのでは。
それとバラだと台木の品種によって相性が悪くて育ちにくいとかもありますよね。
なので接ぐ品種の性質をよく考えて、接ぎ位置や剪定の強さ、日当たりなどで調整しないと
気がついたら一種類しか咲いていない普通の接木ものになるかもしれない。

といっても自分が実際につぎはぎやってるのは梅などで、しかも趣味の範囲だし
バラでは普通に苗を買って育てる以外したことないです。
なので、良くご存知の方がいらっしゃったら訂正などお願いして失礼イタスデス
191花咲か名無しさん:2006/01/31(火) 13:44:07 ID:YYFfhBls
>>189
カルミルから〜。
チョト戻って見ると解るヨン。
ほんと、ブログ友達に相談すればいいのに。
192花咲か名無しさん:2006/01/31(火) 14:05:56 ID:0WnOq/BL
125の質問から。126も便乗、128が実際の使用感をレポート。
なんか読んでて是非夏には自動灌水装置をつけたくなった。
世の中には便利なもんがあるもんだ。
農家の専売特許で一般の園芸には縁のないものと思ってた。

ところで、10日ぶりに水をやったら(5往復して)翌日も、その翌日も
雨っていうのは洗車すると雨が降るマーフィーの法則か?orz
193花咲か名無しさん:2006/01/31(火) 14:11:24 ID:k+SgICro
ザ・ファウンの大苗が届いたんだけど、ぶっとい主枝が5-6本、
更に、まあ咲くだろう程度の細めのシュートが数本、
シュートが出やすい品種にしても化け物のような樹勢だねえ。
いいぞいいぞ〜
194花咲か名無しさん:2006/01/31(火) 15:03:25 ID:py9y/9AJ
>>189
自動散水機の話を持ち出した者です。
悪いけどカルミルなんとかじゃないから。
よほどの恨みでもあるの?その人に。
嫌うのは勝手だけど
関係ない人間まで巻き込むのは止めて欲しい。
カルミルがどんな人か知らないけど
見当違いの誤認してるオタクもレベル低いと思います。

195花咲か名無しさん:2006/01/31(火) 15:13:03 ID:hSCdc+By
ちょっと質問なんですが、
賽昭君って、かなり大きくなったりするような品種でしょうか?
ベランダーなのでいままでミニバラにしか手を出してなかったのですが、
ネットで見かけて欲しくなってしまって…。
すでにミニに占領されつつあるので、
あまりに大きくなるようなら諦めるしかないんですよねぇ。
鉢植えにするなら最終的には何号くらいになりますか?
教えてチャソですみません…。
196花咲か名無しさん:2006/01/31(火) 15:19:34 ID:I064BoxN
>>195
最終的に、っていうんならいくらでも大きいコンテナへ入れ替えていけるけどw
むしろどこで収めるか、ってとこが問題じゃないかい?
サイザウツィンだったら8号ぐらいから10号ぐらいまででいいんでなかろうか。
で、10号まで行ったらまた仕立て直して8号スタート。
それと鉢は号数だけじゃ大きさは語れない。
バラを植えるのなら深鉢推奨。
197花咲か名無しさん:2006/01/31(火) 15:25:08 ID:YYFfhBls
>194
136の釣りにくいついたって話だろうがよ。ヴォーケ!
198花咲か名無しさん:2006/01/31(火) 15:38:23 ID:hSCdc+By
>>196
早速の回答ありがとうございます。
8〜10号ならなんとかなりそうです。
コンパクトに仕立ててどうにか置き場を確保してみます。
ちなみに、育てやすさはいかがなもんでしょうか?
199花咲か名無しさん:2006/01/31(火) 15:42:53 ID:1tzPpalV
>>197
私念でスレ荒らすのやめなよ。
200花咲か名無しさん:2006/01/31(火) 15:47:44 ID:YYFfhBls
>>199
開き直りの教えてタソに、ガクブルですが。なにか。
201花咲か名無しさん:2006/01/31(火) 15:55:18 ID:j3n7LNdk
なんか殺伐としてきたね。
2ちゃんやるなら徹底的に名無しでやればいいのに
身バレするような発言したカルミルが、アホでうざいだけっしょ。

カルミル疑惑かけられたって、笑ってスルーすればいいんでないの?
いちいち反応するほうも、うざいわw
202花咲か名無しさん:2006/01/31(火) 16:00:12 ID:0WnOq/BL
あなたもウザイw
203花咲か名無しさん:2006/01/31(火) 16:01:58 ID:AWjwRcg7
関係ない人を容疑者扱いにする方もうざいわw

せっかく久しぶりにいい情報で楽しかったのに
嫌な後味になっちまったよ
204花咲か名無しさん:2006/01/31(火) 16:02:12 ID:gHABdfL+
カルミルってそんなに有名な人なんですか?
どこのどなたかは存じませんが、あなたはかなりの
有名人のようですよw
205花咲か名無しさん:2006/01/31(火) 16:04:51 ID:0WnOq/BL
確かに久しぶりにいい情報だった
自動灌水機がネットで売り上げアップしそうな悪寒
206花咲か名無しさん:2006/01/31(火) 16:07:18 ID:0WnOq/BL
ただの一個人のバラファンが身バレしたからって、
この大騒ぎはなんだ?
バカじゃないか?大げさな。有名人じゃないだろーが!
207花咲か名無しさん:2006/01/31(火) 16:16:06 ID:k+SgICro
動散水機ならほぼ毎年盆休み前に話題になってるよ。
興味ある人は過去ログも読んでみよう。

前にI原さんとこが自動機導入した時に導入レポがあった気がする。
今そのページがあるかは知らんけど。
208花咲か名無しさん:2006/01/31(火) 16:26:23 ID:0WnOq/BL
I原さんか。まあ、あの規模で家族でやってりゃ要るよな。
自動機のおかげであんなに丈夫に育つのか。気候もいいんだろうが。
209花咲か名無しさん:2006/01/31(火) 16:44:27 ID:XbQViRR4
有名人でもなんでもないよ。
遠慮ナシに何でも聞いとけって感じで
あちこちでがんがん質問してたり
1000直前にもレス控えなかったり、それ指摘されても開き直ったり
みんなに空気嫁とかさんざんヒンシュクかっても必死だった人が
カルミルだったってバレただけ。
で、本人がブログでそれを
「ネットってこわい」とかイラついてたのに
速攻でまた質問しに来るところとかが、
「またきたウゼー」ってさらにヒンシュクってことじゃないの?
ただの空気の嫁ない中年女。
210花咲か名無しさん:2006/01/31(火) 16:51:46 ID:0WnOq/BL
だから、そんなどーでもイイヤツの事を話題にアップされてもウザイ!
ここはバラスレだろ!カルミルスレかよ!
バラの話にしかキョーミねーよ!
ごちゃごちゃ、個人攻撃して叩いてるヤツの発言が一番ウザイ!
今までスルーしてきたけど、いい加減にしろ!!
鬼の首を取ったかのように騒いでる連中が一番ウザイ!
ツルバラスレの方でも騒ぎやがって・・・下らないんだよ!
小学生かよ!どーでもいいこと読ませるんじゃねーよ!
バラスレならバラの話をしやがれ!
211花咲か名無しさん:2006/01/31(火) 16:57:32 ID:AWjwRcg7
>210
禿同…思ってたこと言ってくれてありがとう
だから、ま、茶でも飲んで落ち着こう…旦~
212花咲か名無しさん:2006/01/31(火) 17:05:04 ID:0WnOq/BL
>>211
あ、すまん。今までさんざん我慢してスルーして来た鬱憤が一気に炸裂してしまった。
バラの話をするスレであってくれれば問題はない。
同じことを思っていたヤツがいて心強いぞ。ありがとう。
213花咲か名無しさん:2006/01/31(火) 17:07:28 ID:I064BoxN
うーんと、豚切。

A.夏は鉢土が中までしっかり乾くまで待って、それからザバッと水遣り
or
B.成長期には絶対に水切れさせない。昼間潅水できないなら底面潅水。

藻まいらどっち?
214花咲か名無しさん:2006/01/31(火) 17:21:38 ID:42bWYMxp
う〜ん、乾くまで待とうとか思っても昼間シュートがシンナリ首を垂れてるの見たら夕方に潅水するよ。
水切れしないように気を使うけど、日差しのある昼間は水やらないよ。
なにしろ37度とか珍しくない地域なので・・・。
Aなのかなあ。
215花咲か名無しさん:2006/01/31(火) 17:35:56 ID:26B1sA8n
鉢植えで育てて4年目のアイスバーグ、たくさん花をつけるけど
全然シュートが出てこない。

某園芸雑誌で、3年以上の枝はばっさり切ったほうが
シュートが上がるって書いてあったので、
今年は思い切って切ってみようかな……
216花咲か名無しさん:2006/01/31(火) 17:47:24 ID:/h8I+cYQ
>>215
うちのアイスバーグはシュートなかなか出さない
今年は一部の株を思い切り強く剪定してみた
弱弱しいのは切り飛ばしたし細いのも全部落とした
217花咲か名無しさん:2006/01/31(火) 17:50:46 ID:YYFfhBls
>>210
ブチキレスレでもないはず。
バラの話?>210ドゾ。
218花咲か名無しさん:2006/01/31(火) 18:33:42 ID:gHABdfL+
明日から2月だ、やるぞ本剪定!!
ざくざく刻んでやるぜえ。待ってろよ、ひっひっひっ・・。

鉢植えの薔薇。施肥の開始は2月下旬ですかね?@神奈川
219花咲か名無しさん:2006/01/31(火) 18:42:47 ID:gHABdfL+
>>214
>Aなのかなあ。

Aって何ですか?
220花咲か名無しさん:2006/01/31(火) 18:51:31 ID:gHABdfL+
そうか>>213のAだったのか・・
221165:2006/01/31(火) 19:06:30 ID:NmqXz/hQ
>>190
どもです。遅レスで、スミマセン。

う〜ん、やっぱりいろいろと難しい面もあるのですね。
相性が良くて元気な接ぎ枝はどんどん大きくなって、栄養をとっちゃいそうですね。
では・・、ずっと手を抜かずに次から次から接ぎ木をし続けて、なんとか温存、ガンバリマス。
思い出の木なので。
222花咲か名無しさん:2006/01/31(火) 19:07:52 ID:9B1v+kFJ
赤色と濃いピンク色のHTが2本欲しいのだけど
しっかりしたステムで、一番大きい花が咲く品種って何かな?
223花咲か名無しさん:2006/01/31(火) 19:39:11 ID:Y/Wzqmsg
花形はどうでもいいの?
224花咲か名無しさん:2006/01/31(火) 19:46:12 ID:9B1v+kFJ
>>223
剣弁高芯咲きか半剣弁高芯咲きの
いわゆるバラらしい花がいいです。
225花咲か名無しさん:2006/01/31(火) 20:17:15 ID:+qeV4ZaW
>>215-216
某有名ナーサリーに勤めていた人が、アイスバーグはシュートを
出しにくい品種だと言っていました。我が家のも4年出ていません。
もちろん「毎年シュート出てるよ」って人もいるでしょう。
でもうちのは(挿し木苗だけど)出にくいですねぇ。

意地になって一番花の蕾を全部落としたこともありますが、やはり
出ませんでした。ただシュートが出なくてもバンバン咲くんですよね。
剪定もいろいろやってみたけど出ないものは出ない。
今では、枝の寿命が長くてシュートを出す必要がないんだろうと
半ばあきらめかけてます。
226花咲か名無しさん:2006/01/31(火) 20:19:00 ID:j3n7LNdk
>>222
バラ図鑑参照。
赤巨大花  アレックス・レッド、オクラホマ、パパ・メイアン、シャルル・マルラン
        熱情、ミスター・リンカーン、レッド・ライオン
濃いピンク エデン・ローズ、マリア・カラス

育ててない品種ばかりなので、しっかりしたステムかどうかまでは、わかんね。
227花咲か名無しさん:2006/01/31(火) 20:49:04 ID:Y/Wzqmsg
熱情はおすすめ。木も花もでかいタイプです。
228花咲か名無しさん:2006/01/31(火) 21:03:28 ID:k+SgICro
マルランは花首弱め、安定した花形が得にくいタイプ(それもまた魅力なんだけど)
229花咲か名無しさん:2006/01/31(火) 21:06:19 ID:H4w8Hlae
>>215-216
まだ2年目だけど言われてみればシュート出さないね。
で、高木さんの本だったかな?それにはアイスバーグはシュートを出しづらいから
夏の花をとると良いと書いてあった・・・と思う。
曖昧でスマソ・・・確か「マダム高木の薔薇ものがたり」のアイスバーグのページ
に書いてあったはずだからヒマな人は確かめてみて下さい。
230花咲か名無しさん:2006/01/31(火) 21:27:48 ID:nrYsadQB
レッド・ライオン植えてます。病気になりにくくて丈夫だよ。
ステムはしっかりしてます。
だけど、ちょっと色あせちゃうことが多いかなぁ。
231花咲か名無しさん:2006/01/31(火) 21:40:22 ID:PLE4k8uH
熱情…好き〜大好き〜家族にも一番人気〜
我が家でも一番手が掛からない+真夏でも咲く
真夏でも絶えず咲いてるのに秋にも咲く
雨に当たっても痛まないし、花は余裕で1週間はもつ
シュートも太いのバンバン出す
しかもシーズン通して花が変わらない…
手が掛からない強健種だけど、弱点は無香と黒点
でも、黒点で丸坊主になってもガンガン葉を展開させてくる

エデン・ローズ…近所のつるであるけど憧れだ〜
大きくって美しい古典的な形のローズ色で香りも良い
232215:2006/01/31(火) 22:24:21 ID:fNIbwtj8
アイスバーグ、やっぱりシュート出にくいんですね。
隣りに置いてあるヘリテージやフレンチレースは出てるので、
なんでアイスバーグだけ出ないのかと思ってました。

高木さんの本も読んでみます。
ありがとうございます。
233花咲か名無しさん:2006/01/31(火) 22:55:58 ID:0WnOq/BL
>>222
大きいかどうかはアレだけど、パパメイアンは芳香がいい。
大きくて姿もいいが香りの弱いHTが意外と多いのは残念。
エデンローズとマリアカラスは花色も形もそっくり。
両方メイアン作だし、両方四季咲き。
これはどっちを選んでもいいと思う。
234花咲か名無しさん:2006/01/31(火) 23:04:00 ID:Y/Wzqmsg
ローズ・オオサカってどうなんだろう?
いい感じの赤HTだとおもうんだけど・・・見たことないんだよな。
大阪行ってみてくるかなあ。
235花咲か名無しさん:2006/01/31(火) 23:06:54 ID:gRe1G9pm
シュートが出にくいのも腰高つーか巨大化する要素なんだわな。
今年は思い切って超強剪定でやってみた>白雪姫
シュート出ますように・・・・・・。
236花咲か名無し:2006/01/31(火) 23:29:14 ID:/fNeIbC1
我が家の一坪の花壇、一年前掘り返したら、コガネ幼虫1L採れたが
ニーム肥料入れたら、今年はほとんどみあたらない。偶然なのか、効果あったか。
237花咲か名無しさん:2006/01/31(火) 23:32:16 ID:0WnOq/BL
>>234
「ローズ・オオサカ」、バラに文句はないがネーミングがなあ。
「トーキョーローズ」みたいな戦後の雰囲気が。
ネーミングで「世界バラ会議」のシンボルローズに選ばれたんだろうが
別名「マイ・レイコ」にまた頭抱えた。
238花咲か名無しさん:2006/01/31(火) 23:36:31 ID:MZ4S60no
マイ・レイコがシンボルローズに選ばれたので
ローズ・オオサカと改名したのでは
239花咲か名無しさん:2006/01/31(火) 23:38:59 ID:XbQViRR4
>>210>>211
この相談室じみた空気がお好みなのかな。
カルミルキモーよりも
もっとつまらなくなった気がしますが。

240花咲か名無しさん:2006/02/01(水) 00:04:05 ID:B2HOshR+
>>178
残念ながら土日に買い物途中にふと立ち寄ったチェルシーで
偶然講演を聴いたまでです
暇暇チュプじゃあるまいしw
241花咲か名無しさん:2006/02/01(水) 00:05:43 ID:y/+cMxuO
靱公園のホームレス排除騒動で、大阪バラ会議の知名度アップしたかな?
242花咲か名無しさん:2006/02/01(水) 00:15:19 ID:mvLT2H+A
>>239ハゲド
ここの掲示板だからこそ聞ける話題もあるからね。
そういう情報を欲しがって2CHきてる奴らもいることを
忘れないで欲しいよねぇ・・・
243花咲か名無しさん:2006/02/01(水) 00:20:11 ID:/XC/MybC
個人の吊るし上げをしつこくカキコするより
>この相談室じみた空気
の方がまだマシだと思う自分がいる

と言うより、>210-211は自動潅水の時の
有用な情報のカキコが良かったと言っている
のであって教えてチャンが良いと言っている
のではないと思う
…っーか、しつこく刈る見る引っ張る奴ウザ
244花咲か名無しさん:2006/02/01(水) 00:20:56 ID:CItmEogB
「ここの掲示板だからこそ聞ける話」「情報」は貴重だ。
しかし、知らん個人叩きは「情報」でもなんでもない。
245花咲か名無しさん:2006/02/01(水) 00:35:14 ID:2pg1A8Z9
受け止める人によるっしょ=情報かどうか。
読みたくない話題なら、のらなきゃいいだけであって
>210みたいな喧嘩腰のレス読まされるほうが、気分悪いわ。
246花咲か名無しさん:2006/02/01(水) 00:43:14 ID:2tdsVvlX
赤HTの話って過去スレ読めば出てくる話題だね
247花咲か名無しさん:2006/02/01(水) 01:49:22 ID:tYWD88xU
それを言ったらこのスレ自体いらなくなるよ。
薔薇スレは毎年話題ループしてるもん。今じゃ「またこの話の季節になったか」
とニッコリしちゃうくらいだ。
でも、赤HT話で盛り上がるのは久しぶりだと思うぞ? まして一番デカイ花のは?
なんて聞いてきてるんだから、なんだか知らないけど面白い。
赤いいよね。話題のi原さんも赤増やしたらしいし。

>読みたくない話題なら、のらなきゃいいだけであって
確かに。自分は自動冠水今のところ興味無しだから全て読み飛ばしてた。
でも、なんとかって人の話題はそういう問題じゃない。
248花咲か名無しさん:2006/02/01(水) 02:45:58 ID:IcKVEnSM
マダームの本によると
シュートが出にくいアイスバーグは夏花を摘蕾すると発生しやすくなる
と書いてあります。
誰か見学でマダームのお宅に伺った人などはいますか?
一回行ってみたいバラ屋敷。
249花咲か名無しさん:2006/02/01(水) 03:25:55 ID:e+WQMMIT
まあ、咲きすぎつーくらい咲くからな。
たまには休ませるのも手なのかも知れぬ。
250花咲か名無しさん:2006/02/01(水) 04:23:16 ID:CItmEogB
ローズ・オオサカは「ローズ・オブ・オーサカ」
マイレイコは「レイコ」ならそんなにネーミングで引っかからないなあ。
女性名前のバラって他にもいろいろあるし。
作出者寺西菊雄氏の奥さんか?
251花咲か名無しさん:2006/02/01(水) 04:26:15 ID:CItmEogB
>>246
「お勧めの赤バラ」はあったけどな。
あの時はHT限定ではなかったのでウイリアムシェイクスピア2000なんかも
プッシュされてたな。
今回のは赤ででっかいのと、濃いピンクでHTという指定が面白い。
252花咲か名無しさん:2006/02/01(水) 04:44:06 ID:CItmEogB
>>247 禿同
>確かに。自分は自動冠水今のところ興味無しだから全て読み飛ばしてた。
>でも、なんとかって人の話題はそういう問題じゃない。
この2行の違いがわからんヤツの思考回路がわからん。
まあ、違いがわからんから平気でやるんだろうけどな。
253花咲か名無しさん:2006/02/01(水) 08:34:17 ID:zz8zrKNr
ピンクの濃さが足りないかもだけど、芳純もいいよね。

そんな漏れはローズヨコハマが欲しい。黄色で大輪強香というのに惹かれて。
254222:2006/02/01(水) 09:34:05 ID:DDMLDzLP
みなさん色々情報ありがとうございます
濃いピンクの方はマリアカラスで逝ってみようかと
思います。実はバラ園でも見たことがあります
太いステムにでっかい花がどーんと咲いていたのを見たことが
ありまして、その迫力に驚きました。・・もしかしてもっと巨大な
花が咲く品種もあるのかとw
赤い方は今だ悩み中です。熱情は候補に入れさせていただきます
255花咲か名無しさん:2006/02/01(水) 09:40:09 ID:/MAaBFP2
>222
確か赤系で超巨大輪で「緋扇」と言うのがあると聞いたことが…
昔のTVチャンピオンか何かだったかな?問題で出題されてた記憶がある
確か、京成のカタログでは花径13〜15cmだったと思う

個人的にはデカ過ぎて気持ち悪くないか…と心配になるなぁw
256花咲か名無しさん:2006/02/01(水) 09:44:19 ID:nbobGeKL
>>255
いえ、私的にはでかければでかいほどイイんですw
257花咲か名無しさん:2006/02/01(水) 09:50:07 ID:/MAaBFP2
>256
それなら緋扇いいかもよ…
TVで切花見た時、「ひえ〜気持ち悪いくらいデカイ…」って
切花としてもチョットな〜と引いた記憶があるw
熱情でカタログ記載花径11〜12cmだから1〜2回り大きい計算になる
コレが熱情みたいに庭にボコボコ咲いてたら自分的には…
でもそれはそれで物凄く見ごたえがあるかもしれないな〜!
258花咲か名無しさん:2006/02/01(水) 09:52:22 ID:DDMLDzLP
>>255
緋扇ですか、本で見たことがあります
13〜15cm、いい感じですね
>>256
そうです。私的にも今年は大輪がいいんです
今まで中輪のバラばかり集めていたので、HTの大輪で
派手な花がたまらなく欲しくなってしまった次第でございます
259花咲か名無しさん:2006/02/01(水) 10:12:22 ID:nbobGeKL
ごめん。222じゃなかったんですけど
私も大輪好きなもんですからつい・・。

私の趣味から言うと、ステムがしっかりしたのは
もとより、花首がスラっと長く、且つ満開時でもうなだれる事なく
しゃんと空を見上げて咲く品種(雨の日とかは仕方ないとして)
この条件を満たすのは花径で10〜12センチ程度かなあ?
260花咲か名無しさん:2006/02/01(水) 10:34:54 ID:/MAaBFP2
>258、259
自分も同じように株の姿、花立ち、花形、大きさとかのバランスに自分なりの好みがあるw
その条件で我が家で一番良い(樹形、樹高、色、花の大きさ、花数、花形、花保ち)のが熱情。
我が家では位置的にも株姿も色的にも花数的にもとにかく目立つ。

自分はほとんどHTのみ(20種くらい)、多少ER程度でFLは1本しかない
からあまり大きなことは言えないけど…
次点が某ピンクの花、その次がマヌウ・メイアン。大きな花がFLみたいに
房咲きになった時のこのローズ色はまさに「輝くようなローズ色」と言った
感じで人目を引く。庭がそこだけ明るくなった感じがするほど…
ただ剣弁高芯じゃないし無香、花持ちが良くない、切花には向かないと
言う欠点がある。だからお勧めしない…が、まさに花壇向きのバラ。
261花咲か名無しさん:2006/02/01(水) 11:01:07 ID:XAnIQ/08
緋扇、神代植物園にあるよ。
すごい迫力。色は朱赤っぽくて、真っ赤という感じではない。
262花咲か名無しさん:2006/02/01(水) 11:53:15 ID:zmnxQ6OV
>>225
アイスバーグってやっぱり出しにくいんだ・・・
去年の夏は摘蕾もしたんだけど出なかった

>>235
どのくらいに切りました?
うちのは30cmくらいの位置で太い枝だけ2,3本残しました
一番花の数なんて無視してます
263花咲か名無しさん:2006/02/01(水) 12:18:44 ID:mAUPJWDa
赤系便乗スマソ
EnRのダークレディーとプリンスとウイリアムシェイクスピア2000と
フォールスタッフが庭植え待機中なんですけど
それらの四季咲き性について教えて下さい。本を読んでもググっても
マイナスなことってあまり載っていないので・・。
EnRの赤系(濃い系?)は難しいと、どなたかブログで見てしまったのですが
そうなのでしょうか。
やっぱりピンクや黄色系のほうが沢山咲きやすいのでしょうか?

庭は、赤系とアプリとクリームでまとめようと思っていたのですが
庭をわんさか咲かせたいならその計画は改めた方がよいでしょうか?
確かに、鉢で育てているヘリテージやマキントッシュは
ガンガン咲いたんですけど、同じに購入したスクワイヤーと、トラディスカントは
3個しか咲いてくれなかったんです。
すいません、よろしくお願いします。
264235:2006/02/01(水) 12:31:13 ID:fhZ7nbaG
>>262
同じくらいだね。私も樹高30cmで枝3本残し。
成長期は定期的にマグネシウムとか与えてみようかな
とも思ってる。硫安はシュート出ずにウドンコ喰らったんでパス。
265花咲か名無しさん:2006/02/01(水) 12:37:02 ID:tth6Sdhe
>>263
ダークレディは四季咲き性いいよ。
でも赤とは呼べないなぁ。ローズ色だよ。
他のもスクワイヤー、トラディスカントに比べると赤って感じじゃない。

ただなんにしても3コしか咲かないのは他に原因があるので、それを
なんとかしたいね。そんなに難しいことはないよ。
266花咲か名無しさん:2006/02/01(水) 13:37:51 ID:IcKVEnSM
>>263
スクワイヤーについては自分も購入を考えて、四季咲き性を調べた結果
ツル状に良く伸びるので、秋はあまり咲かないということで納得しました。
トラディスカントに関してはうろ覚えですが、
秋にもガンガン咲くタイプではなさそうです。
少な目な部類に入るような記憶があります。

その他あげてらした品種については四季咲き性良好で良いかと思います。
267花咲か名無しさん:2006/02/01(水) 13:59:11 ID:cb16BocU
セントラルローズがER作るみたいね。
デビッド・オースチン本人が来社したって。
これでRORの殿様商売も終わりか。
268花咲か名無しさん:2006/02/01(水) 14:02:52 ID:XAnIQ/08
それってカットローズじゃねーの?
苗木の販売をやるの?
269花咲か名無しさん:2006/02/01(水) 14:08:34 ID:UB5aKsR2
>今春、国内最高グレードの鉢花ERを販売いたします。
ってなことがブログに・・・
漏れはもうERを買うことはないと思うが
是非、良質のER苗を提供して欲しいと思う
270花咲か名無しさん:2006/02/01(水) 14:09:07 ID:cb16BocU
「国内最高の鉢花」だって。
愚息のブログ見てみ。
271花咲か名無しさん:2006/02/01(水) 14:18:37 ID:XAnIQ/08
ホントだー。
この時期ジャパンまで来るのは息子の方だろうな。
最近3代目も入社したそうで、2代目は事業拡大に意欲的だとは聞いてたが。
日本はおいしい市場だしね。
272花咲か名無しさん:2006/02/01(水) 14:29:14 ID:NzI55GW5
でも微妙に高そうだな。
セントラルだと。気のせいかなw
273花咲か名無しさん:2006/02/01(水) 16:03:06 ID:d5f/xm/P
国内最高の鉢花なんて、値段も高そうだね

>>222
HTの大輪は剪定と施肥が肝ですよ
花径15cmの巨大輪を咲かす品種だと
条件次第で20cmも夢じゃないぞ。がんばれ!!
274花咲か名無しさん:2006/02/01(水) 17:45:59 ID:mAUPJWDa
>>256>>266
レスありがとうございます。
トラディスカント、スクワイヤーは普通でも秋のお花は少なめなのですね。
うちのは今年で3年目の株なのですが、本当に成長してくれませんでした。
何が原因なのかさっぱり解りませんが
植え替え時コガネもいなかったし根も張っていたので、この春に期待です。
EnRは高くてもう買えないので、
その他は秋にも沢山咲いてくれるということでよかったです。
ありがとうございました。


275花咲か名無しさん:2006/02/01(水) 18:15:48 ID:zz8zrKNr
セントラルだと挿し木って感じするけど、オスチンから苗を仕入れて咲かせて出荷なのかなあ?どんなんだろ?
276花咲か名無しさん:2006/02/01(水) 20:25:17 ID:rtEh+CZD
どうせやるなら、ぜひ国産台木で生産して欲しいよ。
RORはいよいよやばいね!
277花咲か名無しさん:2006/02/01(水) 21:25:46 ID:bczUtaEa
>>274
ERで特に輸入苗ですと品種にもよりますが
初期成育が悪いものはあります。
ブラインドが多い、シュートが出ない等で
ほとんど大きさを変えることなく1、2年たってしまうことも。
根に問題がないのなら、根気強く育てることで
環境にも慣れ、ようやくシュートが出るようになるでしょう。

278花咲か名無しさん:2006/02/01(水) 22:32:47 ID:JYyk4vq1
ってより、ERは欠陥(近親交配しすぎ)を抱えてるんじゃ?
と思うこのごろ。
発表数年でカタログ落ちする品種大杉。
良いのはほんの一握りだと感じる。
279花咲か名無しさん:2006/02/01(水) 23:56:58 ID:eKSTDd+F
>>227さん
本や品種説明では得がたい情報をありがとうございます!!
 
>>278さん、ほんの一握りだとお感じになったERは
どれだったのでしょうか、ER131種の本を買いましたので
ぜひ 教えていただきたいです


280274:2006/02/02(木) 00:18:25 ID:whVd33DU
↑は274です
すいません・・
281花咲か名無しさん:2006/02/02(木) 00:21:14 ID:PK7M1FB2

ERのDARは、自社で育種した新種のみで、
苗の生産や販売経営のしているナーサリーですよね。
毎年新品種も出ている。それも年間6品種は有る。
そこから落ちていく品種があっても不思議なことではないかもね。
しかし、カタログ落ちはご指摘の通り、少なくないなとは思う。
イギリスでは良くても、国外ではうまくできないから、
なんて言うのが立前のひとつらしいが・・・。
品替えしていくといっても、その品種を育てている愛好者は気分が複雑。
282花咲か名無しさん:2006/02/02(木) 00:49:02 ID:0lYxJpuD
緋扇、580円でオクにでてる。
一応画像ではちゃんとタグつきだったよ。
283花咲か名無しさん:2006/02/02(木) 00:55:40 ID:wdfqAHqa
ERの成育の悪い株4株抜いて捨てちまったよ。
284花咲か名無しさん:2006/02/02(木) 08:51:00 ID:L91wWjTu
ERやってみたいけど、値段とか色々壁が高いなあ〜。国内の優良ナーセリーで育った苗なら欲しいなあ。
ここでもよく名前が出てるとこ。ロイヤリティー下げましょうよ、RORさん。
285花咲か名無しさん:2006/02/02(木) 09:01:33 ID:ZSZ2K8Qx
>>284
貧乏人シネ

RORさん、これからもがんばってくださいね
286花咲か名無しさん:2006/02/02(木) 09:22:11 ID:IfxyJrkB
ERは品種によっては環境の違いに敏感なのか個体差が激しい
のか、同一品種でも人によって育ち方に差があるように感じる。
一口でERと言っても品種による性質の幅が広いしね…
287花咲か名無しさん:2006/02/02(木) 09:34:49 ID:0lYxJpuD
バラ初心者(今までミニしか育てたことがない)のですが、
セバスチャン・クナイプって育てやすいですか?
また、育てる上で特に注意が必要な点は何かありますか?
写真で見ていいなぁ、と思っているところです。
288花咲か名無しさん:2006/02/02(木) 09:50:11 ID:cWBpZujn
樹が暴れる。
秋咲かない。
そんなERばかりを買ってしまいました。
289花咲か名無しさん:2006/02/02(木) 09:55:08 ID:W1MXXAle
>>288
そんなERって何というER?
290花咲か名無しさん:2006/02/02(木) 09:58:29 ID:efEsbWRj
実生ムルティ+バクテローズ処理した台木に芽接ぎをしたERを
作るのなら少しくらい高くてもそこで買いたい。
291花咲か名無しさん:2006/02/02(木) 10:07:18 ID:IfxyJrkB
>290
漏れはERだけじゃなくてHTとかも…
292花咲か名無しさん:2006/02/02(木) 10:27:26 ID:Zmo5SRcL
>>288
知りたい。
「四季咲き」と銘打ちながらぜんぜん四季咲きではないERはどれだ?
293花咲か名無しさん:2006/02/02(木) 10:55:45 ID:FmerU1OC
>>292
ワタシの庭で秋に一切咲く気がないのは

エブリン
マルガリータ
ジュリエット

です。

葉っぱとか、機嫌よさげなのに
秋には一切咲きません。でもあと2〜3年すれば咲くようになるのでは・・・
と思っています。
294花咲か名無しさん:2006/02/02(木) 11:02:39 ID:Jo8PU/uu
ドイ○に注文した初めてのER、ようやく届きました。

5株も買ったんですが、何か心配だなぁ・・・
半日陰状態のベランダ栽培ですが、みんなの話を
聞いていると、花が咲いてくれるかどうか自信がないよ。
295花咲か名無しさん:2006/02/02(木) 11:11:18 ID:lyeEFW/0
四季咲きもだけど、香りも結構いい加減な気がする。自分は芳香種が好き
なんで2つの条件で集めてるけど。栽培したことがあるか、は近場での
栽培者がいるER情報提供してみるよ。少ないけど。

グラハム・Tとマサコは初夏しか咲かないな。近場で何件か栽培している
けどどこも。

シャリファ・アスマは夏秋咲いたな。香りはよかったフルーツ+ブルガリ
アン系。ペルディータも初夏から秋まで咲いたけど、芳香賞という割りに
ほとんど香らない。株によって香りの強弱にばらつきがあるのか?
アンブリッジローズは正月にも咲いた。良く咲くよ。香りは強いけど
ミルラ香は癖があるね。ミルキー+ティーローズ+火をつけていない線香。
フェアービアンカもミルラ系で、切花で年中見かけるから四季咲き性は
いいのかも。
なんか参考になれば。HTとかオールドもあるからそっちも多少情報提供
できるよ。こんな感じでみんなで情報提供すればいいデータベースが
出来るかもねw
296花咲か名無しさん:2006/02/02(木) 11:19:07 ID:IfxyJrkB
>294
割合、ネット上によく情報が転がっている品種
育ててる人が多くて、「咲きやすい」「秋も咲いた」と言う
情報が多い品種については大丈夫だと思うけど…
ERはそれぞれの品種によってかなり性質がバラついて
るから、情報量の少ない品種とか比較的新しい品種で
情報が少ない品種は悩みながら育てるしかないと思うよ

>295
そう言う情報のデータベースのために有志の方が
2ch Rose DataBaseを作ったんだけど…
あまり活用されてないみたいで、とても残念だね
297花咲か名無しさん:2006/02/02(木) 11:24:37 ID:3qpfQn+z
大型ERはでかく育てないと秋には咲かない品種が多い。
>>293で挙がってる品種なんてその典型。
特にエブリンとスイートジュリエットは肥料食いで水飲みなので
夏場の肥料切れ水切れは秋の出来具合にモロ影響する。
298花咲か名無しさん:2006/02/02(木) 11:40:44 ID:3qpfQn+z
>>284
代理店でしかないRORにゃロイヤリティを取る権利はない。
ロイヤリティは全部オスチン社に行ってるはずだよ。
今まで独占状態だったから殿様商売やれただけのこと。
299花咲か名無しさん:2006/02/02(木) 12:45:09 ID:OSqB17ES
うちのERで優等生と言えば、アンブリッジ、シャルロット、マッキントッシュ、
ダービー、こいつらは四季咲き・強香・強健・花持ちもまあまあ、パーフェクト
に近いERだと思う。
あとは、セントセシリア、プリティージェシカ、ワイルドイヴ、スキャボロフェ
アー、あたりもよさそうだけど育てたばっかりなので不明。
300花咲か名無しさん:2006/02/02(木) 14:40:51 ID:yasFhkPx
ER選ぶときは2chのとオズさんとこのを参考にしてるよ。
301花咲か名無しさん:2006/02/02(木) 14:41:52 ID:3qpfQn+z
>オズさんとこ
どこ?
302花咲か名無しさん:2006/02/02(木) 14:55:03 ID:FmerU1OC
>>295さんが挙げていらっしゃる品種について、
私も殆ど同じ感想を持っています。

うちのマッキントッシュは毎年冬まで咲きますが
残念な事に香りは殆どありません。そして、うどん粉になりやすいです。

グラミスも冬まで咲くのですが、うちのグラミスはいつ見ても不恰好です。
来た時から殆ど大きさは変わっていません。よわよわしいです。
シャルロットは花持ちもいいし、真夏でも蕾を上げて来ますが
冬には咲きません。今年は3m近いシュートを4本出しました。
ウイリアムモーリスやダービーのシュートよりはるかに太くて硬くて
かろうじて斜めに倒せるくらいです。
ずっとコンパクトだったので
これにはかなり驚きました。

303花咲か名無しさん:2006/02/02(木) 15:03:02 ID:ELM93U3H
便乗で
エブリンとエマニュエル育ててる方どうですか?
304花咲か名無しさん:2006/02/02(木) 15:58:00 ID:3qpfQn+z
>>302
ウイリアムモリスとアブラハムダービー両方持ってるの?
香り、樹形、四季咲き性、その他比べてみてどうでしょうか。
うちもどっちか買おうと思ってるんだわ。
305花咲か名無しさん:2006/02/02(木) 16:49:53 ID:W1MXXAle
ジュードはどんなもんでしょ>四季咲き性
次ERはアンブリッジとジュードを買うつもりなんですけど
306花咲か名無しさん:2006/02/02(木) 16:52:33 ID:FmerU1OC
>>304
(あくまでも、ウチででの話です!!)
香りは断然ダービーの方が強いと思います。
皆さん仰るように、フルーツっぽい感じです。
四季咲き性も、どちらかと言うとですけど
ダービーの方が良いです。本当によく咲きます。(しつこいですけどうちではです)
開ききりませんが、お正月をすぎても咲いていました。
樹形はどちらも暴れますが、うちではモリスの方が、暴れます。
シュートの出し方が大暴れです。
ですが、枝がそれほど硬くないので、誘引時は融通が利くと思います。
そして、どちらもこれでもかというほど、下を向きます。
ダービーのステムはけっこう長いです。花も重いです。
ずっとトレリスに誘引していたのですが、ちょっと表現がイマイチかもしれませんが
貼り付けの刑のように見えなくもなかったので、
オベリスクに巻きつけましたがやはりまとまり悪かったです。
(私がへたなんですけど)

両方とも、殆どうどん粉にはなりませんが、黒星にはなります。
アプリ系はみなそうなのでしょうか・・?
お花は似ていると言われますが、開き始めはぜんぜん違うように思います。
私はモーリスの花色の方が他の花と合わせやすいように思うので好きなのですが
通る方々は、みなさんダービーに目がいくようです。
名前を聞かれる回数はダービーの方が多いです。

同時期に購入しましたが、ダービーの方が大きくなりました。
307306:2006/02/02(木) 16:55:38 ID:FmerU1OC
すいません、306です
>アプリ系はみなそうなのでしょうか?

この一文、気にしないで下さいw
308花咲か名無しさん:2006/02/02(木) 16:56:33 ID:efEsbWRj
>>305
うちではジュードの四季咲き性は良くないっす。
秋に咲かないことも・・・
309花咲か名無しさん:2006/02/02(木) 17:00:27 ID:W1MXXAle
>>308
そうですか・・。でも気に入ってる品種なので
一季咲きと思ってやってみます
310花咲か名無しさん:2006/02/02(木) 17:10:02 ID:yasFhkPx
311花咲か名無しさん:2006/02/02(木) 17:20:26 ID:mkAk5BgO
ジュード、夏までは房でよく繰り返してくれたけど
夏剪定後、秋花が遅くて少なかったかな。


312花咲か名無しさん:2006/02/02(木) 17:44:56 ID:9CuvvMB+
>303
うちは2つとも秋に咲いたよ。こちら九州。

エマニュエルは夏の間もつぼみを付け続けてくれた。
黒点に弱いと聞くけど軒下のせいかうちにいるERの中で一番元気がいい。
エブリンは育ちが鉢のせいかそんなに良くないのに咲いた。
水やりと肥料は切らすと咲かないとここで聞いたのでマメにあげたから
かもしれない。

逆にマッキントッシュはなかなか大きくならなかったなあ。
近所の花屋に植えてある株も小さいままだったので
暖地に向いてないのかもしれない。
メイヤーオブキャスターブリッジは聞いてたけどホントに咲く気ゼロみたいな感じ。

最近は好みが一周してしまったのか、キャベツみたいな大輪HTを
見ると欲しくなってしまう(笑)
313花咲か名無しさん:2006/02/02(木) 18:24:32 ID:zDdzIwP8
>>306
うちもそんな感じです
314花咲か名無しさん:2006/02/02(木) 18:25:13 ID:gS67WLd4
>310
アニメがウザいですね、、、、
315花咲か名無しさん:2006/02/02(木) 18:41:23 ID:uUpNNFnJ
初心者です。横からすみません。
ちと急ぎで教えていただきたい事があります。
本日石灰硫黄合剤を散布したのですが、急用が入り作業を中断しました。
10倍の希釈液を残してしまったのですが、2〜3日中なら使っても
大丈夫でしょうか?
いろいろ探しても「希釈後は速やかに使用すること!」としかないので…。
あと、残液を処分するとき皆さまはどうしてらっしゃるのか知りたいです。
(更に薄めて排水溝でよいのでしょうか?)
また、原液が相当残りそうなのですが、何年くらい保存が利きそうですか?
ぜひ参考にしたいので、どうぞよろしくお願いします。
316花咲か名無しさん:2006/02/02(木) 20:42:18 ID:ZMZz4yiK
残液の処分は食酢を混ぜて中和。
原液の保存はちゃんとボトルに「使用期限」が印字してあるよ。
317花咲か名無しさん:2006/02/02(木) 21:07:14 ID:1/vSEgeu
>>304
アブラハムダービー、中々面白くておすすめ。
うちのは初年度夏までガンガン咲いて、晩夏からは2m級シュートが3本。
初年度秋は咲かなかったが、2年目の今年は秋もかなり咲いた。
花色が時期によって色々で、ピンクばかりの時もあれば
アプリやゴールドが混ざったりして、かなり多様。
香りも強くて花持ちも良く、仕事で忙しくて剪定しなくても
花びらが散らないでドライフラワーになってる。
散らない=片付けが楽なのは助かるw

>>312
マッキントッシュは元々「花壇の前方に」って言われるくらいで
大きくならない品種なのでは?
我が家も良く咲くが植え込み口から50〜60センチ。
香りは元々強くない品種だと言われたが
やはりあまり香らず。。。
318花咲か名無しさん:2006/02/02(木) 21:33:01 ID:t8fEuZ77
うちのジュードは一昨年は秋2回咲きました。
去年は秋1回目咲いて花がら切ってから新芽が
一切展開せず、不思議に思ってたのですが、
皆さんの秋咲かずっていうのは、秋剪定してから
ひたすら伸びて蕾が付かない状態ですか?
それともやっぱり伸び悩み?
319花咲か名無しさん:2006/02/02(木) 22:28:34 ID:PK7M1FB2
伸び悩み。鉢植えがそうだね。養生すんだから春に地植えするよ。
地植えの、シャリファ・アスマ、アブラハム・ダービー、メイフラワー四季咲き。
チャールズオースチンは夏まで咲いた。C・P・マルガリータはツルはのびても今のところ返り咲き。
来年末から販売の品種はまた買ってしまいそうだ。庭がトゲだらけで苦情が出ているが。
320315:2006/02/02(木) 22:41:54 ID:uUpNNFnJ
>>316
ありがとうございました。
手間をかけて効き目がないと困るので、希釈液の方は中和して処分します。
扱いにくそうな薬品なので、これからもっと勉強します。
321花咲か名無しさん:2006/02/02(木) 22:55:15 ID:gH8o2wka
>>318
ジュードの秋花の開花量について、とても興味深いです。
なぜなら過去のスレでも話題にしましたが
ほとんど咲かないという意見と、揃って咲くという人(おそらく1人)いました。

去年咲いた秋の花と言うのは、ほぼ全部の枝に咲きましたか?

私は関東ですが9月初旬に剪定をして、蕾をもったのは3輪ほどでした。
あとの枝は伸びても蕾付かず。
はたしてジュードはアンブリッジのように
剪定した枝全てに秋に蕾を付けるものなのでしょうか?
株も大きく3年たっています。
322花咲か名無しさん:2006/02/02(木) 23:02:45 ID:Jfz5Wa7H
>>320
合剤を排水溝や水路に流すのはやめれ!
希釈して土にぶちまけろ!
323288:2006/02/02(木) 23:37:33 ID:cWBpZujn
ベンジャミン・ブリテン
パット・オースチン
両方とも花色と香りは最高なのに。
ベンジャミンはフリージアのような香りがする。だけどブラインドが多い。秋には咲かない
パットの色は本当にきれい。だけど秋咲かない。
324花咲か名無しさん:2006/02/02(木) 23:54:39 ID:PK7M1FB2
パットは咲いても花持ち悪い。色はきれいだ。
香りはティー系だけど、ちょっと甘いっていうかおもしろい。鉢植え中。
返り咲きしましたが、夏以降の花は余り良いのが咲かなかったな。

ベンジャミン・ブリテンは注目しています。色、香りが良さそうですね。フリージアかあ。
325315:2006/02/03(金) 00:34:52 ID:e2aLs2Hs
>>322
了解しました!
中和して、植物を植えていない裏庭にぶちまけます!
326318:2006/02/03(金) 00:56:22 ID:Ht3CXdh2
>321
ジュードの秋の花の量は春の7割くらいですかね。
房咲きにはにはならないからもう少し少ないかもしれませんが、
しょぼっ!って感じではありませんでした。
10号鉢植え@東海南部です。
ところでジュードって、施肥のタイミング間違うとがくっと
香りが少なくなりませんか?あれが難しい…
327花咲か名無しさん:2006/02/03(金) 01:19:09 ID:n1b/UeCR
ベンジャミン・ブリテン・・・ちょっと調べよ。
フリージアの香りはたまらなくイイ!!
328花咲か名無しさん:2006/02/03(金) 08:20:04 ID:ad17l2VL
話豚斬りスマソ。
近くのHCでアレキサンドラルネッサンスとヘレナルネッサンスを見つけて購入を考えているのですが、育ててる方いらっしゃいますか?
花付や香り、育て易さを伺いたいです。
329花咲か名無しさん:2006/02/03(金) 10:36:23 ID:x1+AJR8c
「マイ ガーデン」の早春号に秋咲いてくれないERは、葉っぱがわさわさ茂ってる状態なら
お礼肥のあとは肥料を切るって方法が紹介されてるけど、こういうやり方やって
みたひとありますか。
あと樹を大きめに育てると秋も咲くようになるという話もあった。

パットオースチンの秋の花はさぞきれいだろうと期待してたのに結局咲かなかったよ。

しかしバラはもういいやと思っていても新作が出ると欲しくなってしまうのだな。
330花咲か名無しさん:2006/02/03(金) 10:44:18 ID:Al8lHJf6
パット、自分は去年初めて育てたんだけど
冬まで蕾を付けてくれてたのはいい…
他のバラと同じように潅水してると水が足りないらしくて
蕾がカサカサになって開かずに枯れてしまった (T_T)

今年は自動潅水装置を取り入れようかな…
331花咲か名無しさん:2006/02/03(金) 10:51:31 ID:FO1y47t+
パット・オースチン、うちのはメチャメチャ咲いた。
これでもかというぐらいの連続開花。
ただ、香りがない・・・。
確かに水飲みタイプだね。肥料はBGと相性いいと思った。
332花咲か名無しさん:2006/02/03(金) 10:56:37 ID:dMMIudA9
パットオースチンは蕾は確かに多かったけど
チュウレンジ様に枝ごと食い尽くされてことごとくちぢれ花になってたな・・・
今年は何故か多かった
333花咲か名無しさん:2006/02/03(金) 11:12:53 ID:S0McdAV2
うちでもパットは鉢植えですが四季咲き性は抜群です。
秋遅くまでどんどん咲きますよ。
病気にも1番強かったです。
真夏の日差しに花びらがちじれたりもしますが、
連続開花!ほんと、すごいです。
近年俯きかげんも程よくなってきて
とても気に入っています。

334花咲か名無しさん:2006/02/03(金) 13:43:24 ID:1wVcjDFd
>328 ヘレナ、ジュリアとイザベラルネッサンス持ってる。ヘレナは一昨年秋に購入した
けど、いまだに花見てない。イザベラは(いずれも8号鉢)よく咲く。真冬も真夏も。前者
2種は咲いていないので香りは不明。イザベラは普通にティー香だった。ジュリアは初夏一
回咲いたきりで、香り薄かった。あまり参考にならなくてスマソ。
335花咲か名無しさん:2006/02/03(金) 15:22:12 ID:ClVBUpcs
>>325
中和しなくていい。もったいない。
100倍希釈で土壌潅注。土中の病虫害防止。
336335:2006/02/03(金) 15:27:10 ID:ClVBUpcs
あ、100倍ってのは原液に対してね。
10倍希釈で撒布しようとしてたなら、その残液の9倍の水を足してくだされ。
その程度のこと分かっとるわい、という方ならスマソ。
337花咲か名無しさん:2006/02/03(金) 15:33:42 ID:8QxSIzA6
実家の園芸初心者の両親がバラ欲しがってて、
ネット通販で赤いバラ苗を買う予定なのですが、
このスレで名前が上がってた熱情とパパメイアンで悩んでる。
どっちがいいんだろー悩む〜
338花咲か名無しさん:2006/02/03(金) 15:42:10 ID:DzUN5Eo+
熱情は初心者向き…なのでは?とオモ

なにしろ、超初心者だった自分が初めの1本に買って
「バラってちょー楽チンで庭オッケー切花オッケーでウマー」
と勘違いしてしまったほどw
肥料と水やり程度の庭植え放置、黒点かかりまくりの丸坊主
でもシュートも花もバンバン上がって偉いこっちゃダターヨ
パパは持ってないから熱情とは比べられないけどね…
ただ熱情って香りが全くないのね…これだけは如何ともしがたい(T_T)
339花咲か名無しさん:2006/02/03(金) 15:50:35 ID:6RkVTjPj
バラの近くの、常緑のグラス類の葉裏に
越冬中のアブラムシ大量発見。
去年バラについた黒い奴らでした。
こんな寒い時でも生きてるよ。なんか怖い。
この季節に、殺虫剤で殺戮しまくる事になるとは思わなかった。
340花咲か名無しさん:2006/02/03(金) 15:57:03 ID:8QxSIzA6
>>338
熱情香り無いんですか、やっぱりパパメイアンなのかな
赤くて香りのあるバラを育てたいみたいなので。

私もバラデビューはリンカーンで
バラって余裕じゃん?とカンチガイしてた時期がw
341338:2006/02/03(金) 16:18:57 ID:DzUN5Eo+
>340
>赤くて香りのあるバラ
そうなんだ…残念 orz

熱情 凄くいいバラなんだけど…だけど
大抵そこで候補から落とされちゃうのね(T_T)
道行く人も「よく咲いて本当に綺麗なバラねー
あら、香りがないのね?勿体無いワー」って言うの
ホンと、熱情の最大の欠点なんだわね <無香
342花咲か名無しさん:2006/02/03(金) 16:27:35 ID:FO1y47t+
熱情、鈴木省三の最後の作出品種だーね。
パパ・メイヤンは病気に弱いし、日当たり悪いと咲かないくせに
日差しが強いと花が焼けるという厄介なやつ。
それでもあの香りは手間ヒマのおつりがくる、ってファンが多いね。
343338:2006/02/03(金) 16:39:38 ID:DzUN5Eo+
>342
でも何と言うか、ウチでは「赤は熱情で充分」と言わせる
何かがあるような気がする…家族全員が「赤ならコレ」
もし枯れても「次もコレをココに植えろ」って言うくらい好き
事実上、我が家のシンボルローズになってる
>鈴木省三の最後の作出品種
そうだったのか〜作りやすいけど、咲いた時の貫禄と言うか、あまり
手を掛けなくても美しく咲く素直さはある意味「高い完成度」だとオモw

だけど、>あの香りは手間ヒマのおつりがくるって言うのも分かるな〜
香りの良いのって、他の欠点を帳消しにしてしまう長所でもあるもんね
344花咲か名無しさん:2006/02/03(金) 16:48:40 ID:c5sA56ex
>328
アレキサンドラとヘレナ両方持ってますけど・・・
アレキサンドラは完全に四季咲きと言っても
いいくらい咲くし香りも強い・・・樹形も低くまとまる。

ヘレナは夏以降の花数が少なくなるような印象・・・
でも香りはすばらしい。ラベルの樹高以上に大きくなる。
うちのは1年で2mを超えた。
345花咲か名無しさん:2006/02/03(金) 18:23:09 ID:j95p/cEA
話切ってすみません。
皆さんマルチング材は何使っていますか?自分ち地植えのHT、FLにピートモスでマルチしてるんですけど
これってあんまり良くないんでしょうか?いちおう「酸度調整済み」と表示してあるのを使ってますが・・・。
346花咲か名無しさん:2006/02/03(金) 18:56:45 ID:ad17l2VL
>>334タソ、>>344タソ
レスthxです。
アレキサンドラ良さげなので購入決めました!
ヘレナは四季咲き性若干弱めで大きくなるんですね…。
でも香りヨシですか…。
今夜家人に相談してみよう。
本当にありがとうございました!
ちなみに>>344タソは地植えでしょうか?鉢植えでしたら号数を教えて下さいです。
347花咲か名無しさん:2006/02/03(金) 19:40:57 ID:XA9UvYqE
自分もみなさんがマルチングに何を使っているかききたかった。

うちでは今のところ、針葉樹チップとバークチップを使ってますが、
これって害虫の越冬場所になりそうだし、シロアリにも好かれそうで、ちょっと気になってます。
堆肥や腐葉土は近所のホムセンじゃ質のいいものが手に入らないし、
それに雨が降ったら、泥はねみたいになりそうだし、
ピートモスは乾くとすぐ水をはじいちゃうから水遣りが面倒になりそうだし…

これだけはやめとけとかこれがいいってマルチ材があったら、教えてください。
348花咲か名無しさん:2006/02/03(金) 19:55:46 ID:NWF8YHyK
庭植えには牛糞、鉢植えにはベラボンをマルチに使ってます。
牛糞は、良く発酵したやつじゃないと、なんとなく庭がうんこ臭くなります。
堆肥を敷いたときは、ダンゴムシの海になって気持ち悪かった。
稲わらは風で飛んでいってしまうので、やめました。
鉢植えには、ヤシガラマットを円形に切ったのも使ってみたけど、
置き肥の溶け方が遅かった。これは見た目はベストでした。
349花咲か名無しさん:2006/02/03(金) 20:29:55 ID:vrrJFpXy
ベラボンをマルチってもったいなくて出来ないw
350花咲か名無しさん:2006/02/03(金) 20:51:28 ID:c5sA56ex
>>346
両方鉢植えで、アレキサンドラは8号鉢(鉢増しせず)、
ヘレナは昨年は7号鉢で今年は8号にしました。
アノ輸入苗は最初の年の根っこの成長が遅いので
多少小さい鉢でもいいかも・・・
351花咲か名無しさん:2006/02/03(金) 21:15:31 ID:FY1xyQMg
稲藁。
352花咲か名無しさん:2006/02/03(金) 21:52:47 ID:/kVD7dD0
赤バラか。
うちはパパ・メイアン、イングリッド・バーグマン、シャルル・マルランの三株だな。
HTばかりだから、FLでも一本くらい欲しいかなと思ったり。
353花咲か名無しさん:2006/02/03(金) 22:13:01 ID:cAqx7poZ
>>347
うちのマルチは牛糞or馬糞堆肥におまじない程度に米ぬかを混ぜたもの。
正直あんまり品質にはこだわっていない。マルチだし。
もちろん未分解のバークがまじってるような劣悪品は論外だけど。
泥はねはある程度の厚みがあれば堆肥で十分防げると思います。
354花咲か名無しさん:2006/02/03(金) 22:22:20 ID:ja4H2KIV
>>326
7割も、そんなに咲く品種なんですね。
それと施肥のタイミングによる香りへの影響ですが
気にしたことがありませんでした。
化成肥料ばかりに頼らないようにしているだけで
同じように香っていたという印象しかありませんw

今年はジュードの秋花を期待しているので
宜しかったら剪定時期とどのくらいカットしたか、など
参考にさせて下さい。
リンカリを与えたらよく咲いたという情報も得ましたが
あえてそのような肥料は使いましたか?
355花咲か名無しさん:2006/02/03(金) 22:25:59 ID:wrZN1eMJ
そば殻堆肥を鉢植えのマルチングに使いましたが、水の抜けが悪い。
356347:2006/02/03(金) 22:39:11 ID:XA9UvYqE
みなさん、レスありがとうございました。

わらは自分も庭植えの植物に使ってましたが、
やはり風で飛んでいちゃって、ご近所にも迷惑になりそうなんでやめました。
ベラボンは初めて知りました。明日、ホムセン行って見てこようと思います。
堆肥、腐葉土は「これだ!」っていうのに出会えてないんです。
そこそこ値段出しても、ゴミや根っこみたいなものが混ざってたり、
葉の形がまんまのこってたり。
牛糞は完全に発酵したものなんてなかなか売ってないみたいな話を
どこかで聞いた覚えがあって、買ったことないし。

ベラボンをチェックして、あとは牛糞や腐葉土を買って1〜2年ねかして、
使用してみようかな。
バラを始めてまだ日が浅いので、土も試行錯誤している状態なので、
マルチも色々試してみます。
357花咲か名無しさん:2006/02/03(金) 23:58:18 ID:JwaPVEfk
マルチって量や敷き方(乗せ方?)も大いに関係あるとおもう。
一般的にアマチュアガーデナーはマルチの量が足りない。
びっしり分厚く載せないとマルチする意味がないし
微生物資材は土のすぐ上に乗せるか浅耕して、
さらにその上に有機物をマルチするのが本来の使い方。
夏は表面を白いものにする、冬は逆に炭素の多い黒いものを。
358花咲か名無しさん:2006/02/04(土) 00:25:48 ID:hz3Z9+/n
豚切りスマソ。
赤バラの質問がよくあるが、赤のERの最高品種と赤のORの最高品種は
それぞれなんだと思う?個人的意見でいいから聞かせてくれ。
359花咲か名無しさん:2006/02/04(土) 00:29:10 ID:hz3Z9+/n
うちはマルチは2号長繊維ピートモス。別に水ははじかないぞ?
実家では落葉した桜の葉でマルチしてあってビックリした。
風情はあるし、お金はかからないが問題はないのか??
360花咲か名無しさん:2006/02/04(土) 00:42:43 ID:Eo9kvfnZ
うーん
堆肥いまいちで、牛糞かな
堆肥はやっぱりアヤシイゴミゴミが…まぁそう袋に書いてはあるんだけど
361328:2006/02/04(土) 01:46:22 ID:hlBJd9jW
>>350
レスthxです。
8号ですか。
>>334タソも8号だそうだし、そのくらいがちょうど良いみたいですね。初めての大きなバラなので、どれくらいの鉢になるかヒヤヒヤしてたんです。
想像より小さな鉢で済むようで安心しました。
ありがとうございました。
362花咲か名無しさん:2006/02/04(土) 03:18:02 ID:hz3Z9+/n
ORではフランシス・デュブリュイ、バロン・ジロー・ド・ラン、
スヴニール・ドクトル・ジャメインあたりか?
ERはやっぱりウイリアムシェイクスピア2000なのか
トラディスカント、プロスペロ、フォールスタッフ、
L.D.ブレスウエイト、ザ・プリンス、ザ・ダークレディ
もそれぞれ良いと思うが。
363花咲か名無しさん:2006/02/04(土) 04:12:48 ID:BnGrww/p
質問です、コクテール(カクテル)はシンプルな一重の赤いつるバラですが
この品種の立性版って存在します?
多分コクテールで間違いないとおもうのですが↓こんなバラが
ttp://sk-gtr.hp.infoseek.co.jp/hurukawa/105.jpg
普通の直立性のバラみたいにぽつんと庭に植えられてるのです。
前の家主が植えた物なので詳細が判りませんが
柵とかオベリスクを添えた方がいいのでしょうか?
364花咲か名無しさん:2006/02/04(土) 09:57:23 ID:iBDpP7gl
>>356
先日、大きなホムセンに押されて最近は閑古鳥なホムセンで
腐葉土買ったんだけど、売れてないからか店頭で十分熟成されてて
かなり良かったよw

ネットで馬糞買えるよね。
馬糞どうなんだろー?気になる…


365花咲か名無しさん:2006/02/04(土) 10:07:10 ID:/mj/AXW7
>>364
近所のコーナンで売ってる安い方の(落ち葉100%と書いていないほう)腐葉土が良く熟成されていて
結構良かった。少しばかり小枝が入っている事もあるけど、どのみち使う前にザルで篩うから問題ナス。
落ち葉100%と書いてある、少し高い腐葉土は十分熟成されて無くて、まだ茶色い葉っぱがたくさん
残っていてあまり良くなかった。製造ロットにもよるのかも知れないけど。
366花咲か名無しさん:2006/02/04(土) 10:53:52 ID:Yrtw0MK4
■■■■■■■■■■■■■■■■
■              ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■              ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■      熱情      ■
■              ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■              ■
■              ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■              ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■
367花咲か名無しさん:2006/02/04(土) 10:56:41 ID:Yrtw0MK4
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■      熱情            ■
■                     ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■                     ■
■                     ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■                     ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■
368花咲か名無しさん:2006/02/04(土) 12:09:40 ID:XKKi60kb
>>357
>一般的にアマチュアガーデナーはマルチの量が足りない。
>びっしり分厚く載せないとマルチする意味がないし
というのをよく聞くので、今年は牛糞を分厚く敷いてみたけど
そうすると継ぎ目がマルチの下になっちゃうんだけど、それでもOK?
なんか不安で、根元だけマルチをよけたりしてるんですが・・・
369花咲か名無しさん:2006/02/04(土) 13:37:37 ID:T9P/0gNM
株ぎりぎりまでマルチはしないよ。
10センチは避けて正解かと。
370花咲か名無しさn:2006/02/04(土) 14:16:32 ID:+mQRJq5c
>>362 フランシス・デュブリュイ、前からすんごく気になってるんだけど、激しい横張りなんでしょ。
Tではマダム・アントワ・マリの横張りで少々こりてはいるんだが、、。
371花咲か名無しさん:2006/02/04(土) 15:48:55 ID:i+ZphbNP
>>363
カクテルは日本ではつるバラ扱い、って読んだことがあるんですが。
てことは純粋なつるバラとも言い切れないのかも。
伸びてきたときにつらそうだったら支えてあげればいいのでは?
372花咲か名無しさん:2006/02/04(土) 15:49:48 ID:/mj/AXW7
>>369
何となくマルチって迷信ぽくて嫌だな。
足下10cm離すというのは判るが、じゃ鉢植えはどうすれば良いんだ?
そもそもマルチが
1.一定の温度を保ち、暑さ寒さから苗を守る
2.一定の湿度を保ち、極端な乾燥を防ぐ

というだけなら、藁でもピートモスでも、要するに飛ばなくてある程度の水分を保持出来る
物なら何でもいいんじゃないの?
373花咲か名無しさん:2006/02/04(土) 16:03:24 ID:XKKi60kb
368ですが、鉢植えなんです。
東京なんで、今年の寒さでも地中までは凍結しないから(霜はすごいけど)
369さんのいう用途には地植えには必要ないかなと。
でも鉢はガッツンガッツンに凍ってる。
374花咲か名無しさん:2006/02/04(土) 18:12:21 ID:T9P/0gNM
マルチの目的は季節によって違うけど、
泥はね防止、害虫の産卵防止ってのもある。
材料は手に入るものでいいと思う。
冬季のマルチを春になったら取り除く人なら特に。
自分はめんどくさいので鋤き込んでしまうけど。
ただ、材料によっては思わぬ結果を招くこともあるから、
材料の話になってるのではないかな?

あと、鉢の場合は、マルチングだけじゃなく、トロ箱に入れるとか、
地中に埋めるとか、更なる対策をしたほうがいいんじゃないかなあ。
休眠中だし、少々凍ってもかまわないって人もいると思うけど。
375花咲か名無しさん:2006/02/04(土) 18:22:11 ID:6i3fz0Pl
ははは…もう何度もガチガチに凍ってました。
でも最近の陽気で大きな赤い芽がぼつぼつと出ていて元気そうだな@神奈川
下手に保護して芽が伸びてきては行けないと思って放置してるよ。
376347:2006/02/04(土) 18:37:51 ID:E6mVgbSO
マルチ話、ためになります。ありがとうございます。

自分は凍結と乾燥と泥はね防止のためにマルチをしているつもりですが、
その結果害虫を呼んだり、質の悪い物を使って根を痛めちゃったりしたらどうしよう…
と考えて悩んでいます。
それと>>368さんの言うように継ぎ目がマルチで隠れてしまうのも気になります。
ほとんどが鉢植えなので、株元10センチなんて離したらあんまり意味ないし。
そういえばベラボン売ってませんでした。もっと大きいホムセン行かなきゃだめかな。

神奈川ですが、鉢はもう12月から毎日ガッツンガッツンに凍ってます。
小さい鉢なんて、赤玉が砕けてしまってます。
だから鉢にダンボールとか壊れ物を包むときに使う空気の入ったつぶつぶのやつ
(ぷちぷちつぶして遊んだりするやつ)
を巻いてます。見た目かっこ悪いですが。
377花咲か名無しさん:2006/02/04(土) 20:11:55 ID:/X9hGmQh
うちでは、小さな鉢は横長プランターに並べて、簡易温室シートをかけてるよ。

ただ、これには、防寒以外に理由があります。
うちの庭には、義父からもらった大きなピラカンサの木があって、冬場は赤い
実が鈴なりになります。
全て鳥が食べてくれればいいんだjけど、食べ残しがボロボロとバラの鉢の上
に落ちてきて、ひどいときは真っ赤なマルチ状態にorz。

そのままほったらかして発芽すると厄介なんで、とりあえずシートで保護して
ます。
378花咲か名無しさん:2006/02/04(土) 20:45:39 ID:uonjUeHN
去年はバークチップでマルチしたけど、夏場の乾燥に少し効いたかなって思えた
ぐらいで、乾燥の度合いが分かりづらくなるし、夕立とかの泥はね→黒点も防止
できなかったし、秋にはキノコがはえるし、雑草や落ち葉は取りづらくなるし、
コガネ幼虫にも効果なかったし、今年はマルチなしでいくことにした。
ただし、病害虫クイーンのミミエデンとかには透水シートでも敷いてみようかと
思ってる。
379花咲か名無しさん:2006/02/04(土) 21:32:34 ID:8Wxel6u+
>>343
赤HTのいい話でしたので。

アンクルウォルターは香りはないけど、
みんな気に入っていますよ。
香りは隣接のERとかに任せています。

庭が狭いので混植になってしまったけど仕方ない。
380花咲か名無しさん:2006/02/04(土) 22:15:07 ID:/mj/AXW7
>>378
お前は俺か。
そうなんだよ、俺もバークチップ高いの買ってマルチしたんだけど、乾燥の度合いがよく判らなくて
剥いでみるとカラカラになってたり。
極めつけは晩秋に剥いでみたら、虫の卵らしいのが全面にびっしりと(>_<
もう二度とバークチップは使わない。やるとしたら精々ピートモスかな。
381花咲か名無しさん:2006/02/04(土) 22:46:59 ID:c7qV8fkF
アンクルウォルター、大場所で遠めで見るにはいいんだろうけど、なにせうちは狭いから
邪魔。放置して、枯れたり咲かなかったら抜こう、と思いながらも毎年いっぱいの花と500円玉
くらいの太さのシュートをだしてくれる。やっぱいいバラなのかも。
ステム長いくせにしっかり上向いてさくので壁面じゃなく、30度くらいの傾斜地でベット仕立て、
なんて贅沢でいいかも。
382花咲か名無しさん:2006/02/04(土) 22:49:28 ID:8Wxel6u+
ベラボンは椰子ガラ加工品。
自分にとっては洋蘭のコンポスト。
マルチングにはいいかもね。でも、経費は・・・。
383花咲か名無しさん:2006/02/04(土) 23:04:34 ID:iBDpP7gl
>>381
漏れの実家も母親がアンクルウォルターの新苗を春に植えたが
夏には3m級のシュートが4本も出て大変だった。
正月には頼まれてバッサリ剪定→この冬中に掘り起こす予定。
場所が悪いのか風通しの関係か、うどん粉が出るし
もうちょっと大人しいのを植えたいらしい。
でもとてもいい花が咲くからもったいないとも思いつつ…。

>>378
牛糞でもキノコが生えてたw
質がよくなかったんだろうか?
384花咲か名無しさん:2006/02/04(土) 23:38:59 ID:YqSj6qDz
>>377
ピラカンサの悪意丸出しのトゲと戦い続けていく年月…
も〜我慢も限界で
幹の直径役10cmを切り倒し
根っこも掘り出し!

あとには、何を植えようかなー(わくわく
2株植えられそう・・・ランラン♪
385花咲か名無しさん:2006/02/05(日) 00:44:53 ID:dM4Ozep0
うちにある赤バラは、
 @国色天香(クオステンシャン)
 Aフィッシャーマンズフレンド(ER)
 Bルイ14世
 Cアストリットグレーフィンフォンデンベルグ
ですが、どれも個性的ですよ。

赤バラの場合、徒長気味に育てて、家の壁とか白っぽい背景を
利用して空間をつくるといい雰囲気になりますね。
現在、ギネー(ツル)に惹かれてますが、中々いいのが見つから
ない。
386花咲か名無しさん:2006/02/05(日) 01:12:45 ID:dM4Ozep0
>>384 377 です。
うらやまスイ。
うちもできることなら掘り出したいっす。
でも、これは、もらい物なんで・・・orz
このピラカンサに野鳥が寄ってくるのを楽しみにしてる義父が、このシーズンに
なるとやってくるんで、彼の了解を得ないと切り倒せない。

普段の手入れは、全て私の役割ですが・・・。毎年、1mぐらいのシュートが出て、
剪定しても追いつかない。しかも、剪定枝はバラどころじゃないトゲトゲだらけ。
以前、「トゲが娘が庭で遊ぶのに危険だから」と思いついたが、これは、「ぢゃあ、
バラはどうなんだ」と突っ込まれそうで、言い出せない。

他にも、あまり花のつかないザクロとロウバイが大木になってるが、いっそ、除草
剤でも撒いて、枯れたことにするか・・・真剣に思案して8年目・・・orz。

あぁ、こんなことなら、最初に断ればよかった。
387384:2006/02/05(日) 01:36:55 ID:JIuMDK7x
>>386
なんとかうまくいくといいね
応援してるよ〜
388花咲か名無しさん:2006/02/05(日) 02:21:11 ID:pD+oudWD
バラには全く詳しくないので、説明が下手くそですが教えてください。

先日、HCで素敵なバラの花(切花)を見かけました。
今まで見たことがないような茶色(レンガ色?)のバラで花の直径は8センチくらい。
花の形はボール状、なんとなくふわふわっと丸っこかったです。
花びらがビロードに覆われているようにマットな上品な大人っぽい感じでした。
シックな感じというのでしょうか。

その日一緒に散歩していた祖母がずーっと見惚れていたので
誕生日に花束をプレゼントして驚かせてやりたいのです。
色々検索してみましたが、いまいちよくわかりませんでした。
わかる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
389花咲か名無しさん:2006/02/05(日) 02:29:31 ID:Qh7qw/io
>>388
切り花品種は、育苗品種と違うからわからないかも・・・
レンガ色のバラと言えばその名も「テラコッタ」とか。
「カフェ」というキャラメル色のもあります。
こちらはふんわりしたカンジの花ですね。
もうちょっと小さいと「コーヒーオベーション」というのも、丸いしっかりした
花が咲きます。はて、どうでしょう??
390花咲か名無しさん:2006/02/05(日) 02:53:23 ID:pD+oudWD
>389さま、ありがとうございます。
今も「ココア」とか「チョコレート」で検索していたのですが、なかなか見つからなかったんです。
教えていただいて見たところ、コーヒーオベーションがすごく似ていました!
早速、花屋さんで注文できるか聞いてみたいと思います。
ありがとうございました!
391363:2006/02/05(日) 03:25:06 ID:MJAxNWFA
>>371
レスありがとうございます。大分調べてみたのですが基本的につるバラ扱いみたいですね。

夏の終わりに深い藪の奥でチラッと咲いているのを発見し
冬になり草が枯れた今になって気になりにわかにいじってみたのですが、
とりあえず鉢植えにしてみようと掘り起こしてみたら根が酷い状態だったので諦めて、
ダメ元で耳掻きの軸ぐらいの太さしかない軸ですがシロウト作業で挿し木(水差し)にしてみました。
葉は一枚も無いけど新芽はあるのでなんとかならないかな。
392花咲か名無しさん:2006/02/05(日) 08:34:04 ID:wLUFPbOc
>>364
ネットで馬糞はw・・・。
馬糞堆肥ならホムセンで扱ってたよ。
宮城県の業者の袋。
393花咲か名無しさん:2006/02/05(日) 09:14:37 ID:nnBT2Lkc
コーヒーオベーション切花でも長持ちしたし
あの花形と色がたまらん
394花咲か名無しさん:2006/02/05(日) 11:59:43 ID:329qbz+/
>>390
コヒオベなら鉢植えの方がよく出てますよ。
花の大きさの割りに苗はコンパクトに収まって、鉢植えに好適な種です。
ミニバラなので、解らないことがあったらミニバラスレで聞いた方が
詳しい人が多いかも。
って、実は自分も最近接木苗を買ったばっかり。
395花咲か名無しさん:2006/02/05(日) 12:12:36 ID:1S6ZYQrz
>>386
鳥インフルエンザが心配で、てのはどう?
これならバラには使えない言い訳だぞ。
396花咲か名無しさん:2006/02/05(日) 12:26:01 ID:TtfAUMoY
>>394 コヒオベはうちのは花径8センチまではいかない。5〜6センチくらい。
花持ちはいいが ステムが短め。だけど切花で出回ってんの?

コヒオベ、渋くていい色だよね。テディベアと、ジンジャーナッツ、コーヒーオベーション、渋色3兄弟並べて咲かせて にんまり。
ミニバラスレ池と言わないでくれ〜。チラ裏〜。
397花咲か名無しさん:2006/02/05(日) 12:40:26 ID:Qh7qw/io
ミニなのに花が5センチはあるというコーヒーオベーション。
最初はミニだとはまったく思わなかたよ。
造花かと思うぐらいしっかりした花。いい感じ。
でも、切り花にあるかなぁ??
398花咲か名無しさん:2006/02/05(日) 12:51:05 ID:N4PopcKv
ミニバラスレ池
399花咲か名無しさん:2006/02/05(日) 12:52:48 ID:/dia4Tcv
>>396
ちゃんと専用スレがあるのに、何でこっち荒らしに来るわけ?
400花咲か名無しさん:2006/02/05(日) 13:19:59 ID:zYw5gyg8
>>398>>399
そういう発言の方がよっぽど荒らしているように見える。
>388の問いかけに対してコヒオベが出てきただけで
別にそこから「ミニバラ」について話をてんかいしようとしたわけじゃないでしょ
401花咲か名無しさん:2006/02/05(日) 14:18:30 ID:T3h/MqaL
通販でシェイクスピア2000を注文したら
地面と水平の超横張りの枝が2本出た苗が
来たのですが、この品種はそんなもなのでしょうか。
402花咲か名無しさん:2006/02/05(日) 15:04:11 ID:K/EljkIi
雪で押しつぶされt(ry
403花咲か名無しさん:2006/02/05(日) 16:54:33 ID:MJAxNWFA
半日影って日照何時間以下の事を指すんでしょうか
北東で日の出から正午までの日照だと半日影?
404花咲か名無しさん:2006/02/05(日) 19:54:01 ID:VOLZE1ou
当方、花には全く素人の者です。
誕生日に「バラの花束」を贈ろうと思いつき、在住の都市中心部の何件かの花屋で、
バラの値段を調査してみたところ、バラの花1本が400円とか500円もすることに驚きました。
普通は、これくらいの値段なのでしょうかね?

もう少し安いものにしたく、ネットで探してみたら、バラの花束50本が10000円で購入できるサイト
素敵な花ドットコム http://www.emzshop.com/sutekinahana/
というものを発見しました。
「もしかしたら旬が過ぎた処分品?難あり?」と心配しながら、とりあえず安いので買ってみました。
全然問題なく、むしろ「これで10000円は安い!」と思うほど、かなり良い感じだと思いました。
↑なんか宣伝しているようですが、ひとつの例としてあげています。もう少し安くて質が良い花屋さんが
ご存知でしたら教えていただきたいです。買ってみて活用してみようかなと思っています。

やはり50本で10000円なのは、輸入物だから安いのでしょうけど。輸入物と国産品は「鮮やかさ」や「病気のなりやすさ」などが
違うものなのでしょうね。

すいません。本当に素人で。少しバラについて調べてみると、まずバラは数え切れないほどの種類があることに驚きました。
種類ごとの特徴など、いろいろとこれからバラに関して学んでいきたいと思います。過去のスレッドもじっくり
読んで勉強します。。


405花咲か名無しさん:2006/02/05(日) 20:10:01 ID:bM53BtMM
黒バラというのは一般に販売されているのでしょうか?
406花咲か名無しさん:2006/02/05(日) 21:15:21 ID:wLUFPbOc
このスレは、バラ総合ではあるけど、「切り花業の」スレではないような・・・。
貴方がお考えとは全く異なる環境がここにはある。失望しないように。
407花咲か名無しさん:2006/02/05(日) 21:43:23 ID:rXaVkH3d
凄まじく空気読めてない奴だな

しかも宣伝しているようですが、ってモロに宣伝じゃないか
408花咲か名無しさん:2006/02/05(日) 21:50:31 ID:TtfAUMoY
>>403 半日陰って木陰や遮光資材によってできた明る目の日陰であると認識しているが、、。
そういう日差しが適した植物もあるわけで、、。←バラではない。

何時間であろうと直接日が当たれば直射日光。
409花咲か名無しさん:2006/02/05(日) 21:55:45 ID:UKfa2hvm
>>404
工作員ごくろう。
410花咲か名無しさん:2006/02/05(日) 23:11:17 ID:7IXJJ/pY
>>403
一日2-4時間の日照を半日陰とする本もあるが、実のところ
きっちりした定義はないです。
411花咲か名無しさん:2006/02/05(日) 23:17:21 ID:N4PopcKv
奥峰子の「日陰の庭のシェードガーデニング」によれば、
>>403>>408も、どっちも半日陰。
それぞれ植える植物の向き不向きがあって…って当たり前かw
412花咲か名無しさん:2006/02/06(月) 00:15:34 ID:/K4DZvrJ
>>403
朝日から正午まで日が当たるなら半日陰とはいわないかも。
午前中の日光が植物には1番いいみたいよ。
うちは午前中しか日のあたらないバラ、
10時位から午後まで日のあたるバラ、
午後から日没まで日のあたるバラってあるけど、
朝日を含めて午前中の日のあたるバラが1番生育いいよ。
日の出から正午まで日が当たるなら
植物にはとてもいい環境だと私は思う。
西日なんてバラにはなくてもいいと思う。
厳密にナンパーセントってのは忘れたけど
植物の光合成はほとんど午前中にするって聞いたことがある。
好きなバラ植えてミソ!きっと大丈夫だよw
413花咲か名無しさん:2006/02/06(月) 02:41:15 ID:9aGiBeYX
>>404
50本で1万円はそんなに安くないと思う。1本200円でしょ。
1本50円換算とか20円換算のとこ、ネットなら見つかるんじゃない?
まあ、店で買うと場所代と人件費が加算されてるわな。

>>406・・・そうだね。ここはバラを育てる「園芸版」・・・
414花咲か名無しさん:2006/02/06(月) 02:42:39 ID:9aGiBeYX
>>405
黒バラって赤バラの中で黒っぽい赤のものを指すだけで
「真っ黒」じゃないと思う。
415花咲か名無しさん:2006/02/06(月) 08:23:53 ID:0kMFZIHS
サン・ファの黒バラ、っていってピンと来る人いますか?
416花咲か名無しさん:2006/02/06(月) 11:36:51 ID:AKNwgPPd
今見つけたんだけど、Francis Dubreuil、少なくともアメリカのは
HTのBarceronaと同じだってよ!
http://www.helpmefind.com/rose/pl.php?n=2835
Peter Bealsってだめじゃん?
417花咲か名無しさん:2006/02/06(月) 12:12:30 ID:yBx9thUW
ポールアルフって言うシュラブ、育ててる人いませんか?
村田さんのカタログでも花部分しかうつってなく、枝の太さや全体像が
もちっと知りたい。デプレとも違う感じだし。
ベランダーでプロスベリティを育ててるんだが、並べてマターリしたい…と妄想。
植え替えもまだ残ってるのに、寒すぎてつい春苗のことばかり考えてしまう!
418花咲か名無しさん:2006/02/06(月) 13:36:04 ID:9aGiBeYX
>>416 日本のはFrancis Dubreuilなんだよな。
まあ、イレーネ・ワッツがFLでピンク・グルス・アン・アーヘンだったのも
Peter Bealsがイレーネ・ワッツだと言えば世界中信じてしまうよな。
イレーネ・ワッツを持ってるヤツが「名前が長いっ!」と困ってたw
419花咲か名無しさん:2006/02/06(月) 13:43:07 ID:J7KneWpb
と言いますか「バルセロナ」というHTの方が不明だったりするw
420花咲か名無しさん:2006/02/06(月) 14:14:42 ID:9aGiBeYX
>>415 「ラ・セーヌの☆」じゃん!
421花咲か名無しさん:2006/02/06(月) 14:29:20 ID:7esPh1Dg
怪盗黒バラ
422花咲か名無しさん:2006/02/06(月) 16:38:30 ID:b800X4Vg
>>420
な、懐かすぃ〜
423花咲か名無しさん:2006/02/06(月) 16:42:05 ID:hyhZphdx
ローズ○ンティークのFound Roseのリストに載っている
「エンジェルズ・キャンプ・ティー」を育てている方は
いませんか?
ちょっと気になっているのですが、情報が少なくて
注文する勇気が・・・
424花咲か名無しさん:2006/02/06(月) 16:55:37 ID:wPrufg3D
>>417
>ポールアルフ
枝はやや細め、シュラブというけどほぼ半ツル性で秋に沢山返り咲きしました。
ツル状態に伸びるので誘引必須かな。
無理やり強剪定で木立バラのように管理したら花数が減りそうです。

花はAAAランクに素敵ですよ色も形も。
425花咲か名無しさん:2006/02/06(月) 17:01:58 ID:HYP+M6PU
>>423
その手のファウンドローズなんてのは、情報が少ないからこその名無し状態なわけで
みんなが持ってたらとっくに品種名が判明してるよ。
パイオニアスピリッツを持って栽培に挑戦すべしw
426花咲か名無しさん:2006/02/06(月) 18:53:49 ID:s55O1hMj
>>420
415っす。やっぱ、わかるかたもいらしたんですね、ちょと嬉すぃ。
427花咲か名無しさん:2006/02/06(月) 21:09:11 ID:MASqdqgB
剪定終了。
いやあ、もう、切りながらこの芽がこう伸びるとか
このくらい伸びて花がさくだろうとか
頭の中は妄想の花園。

リアルバラ友が欲しいこの頃。
ミクシィで募ろうか考えているところです。
428花咲か名無しさん:2006/02/06(月) 21:12:18 ID:7k1MmxQu
>403です。回答ありがとうございます!
>412さん、とても参考になりました。
うちの環境では難しいかなと思っていたのですが、
バラ栽培に希望が持てたので、憧れの紫系バラに
おもいきって挑戦してみようと思います。
429花咲か名無しさん:2006/02/06(月) 21:21:46 ID:cod9P+gX
>>423
英語で検索すればいくつかヒットしたよ。でもそんなにくわしくはなかったような。
430花咲か名無しさん:2006/02/06(月) 22:17:27 ID:yBx9thUW
>>424情報トンクス!
…ぬおうっ、AAAランクの花かぁ。透明感があってきれいそうだ。
枝が細いときたなら、なおのこと惹かれるのう。



431花咲か名無しさん:2006/02/06(月) 23:54:45 ID:U9yEelkO
バラ友って、いそうでなかなか居ないもんだ。
好みが似ている人のほうが共感持てて
会話が楽しいし。
系統や色まで絞ると身近にはいないなー。
432花咲か名無し:2006/02/07(火) 00:11:55 ID:GEr6n7n3
暖地ってやだな、チャイナ系はいつも芽をふいちゃって、よく見たら
超ミニのアブラーびっしりだし。@静岡
433花咲か名無しさん:2006/02/07(火) 00:27:44 ID:ZjlY9Fl2
何を言うんだ!
中部地方はバラ生産農家がわんさといるじゃ無いか!
434花咲か名無し:2006/02/07(火) 00:43:12 ID:C3iHYTUY
んなこと言われても、一年中害虫よ〜、アブラムシ、ヨコバイ、アザミウマ
休めねぇ〜、安息の日々無しよ
暑は夏いし〜
435花咲か名無しさん:2006/02/07(火) 00:48:22 ID:xF4O5DQ3
かといって、冷涼な土地にひっこす事も難しかろう。
暖地は暖地なりのよさがあるから、我慢しようぜ。@三重
436花咲か名無しさん:2006/02/07(火) 01:38:53 ID:7fNV/rBY
関東雪だね。ベランダのバラを軒下に移動させて
うちちゃちいベランダで重量ヤバイから今さっき雪かきしといた
朝またやらないと危ない。みんな気を付けろっ
437花咲か名無しさん:2006/02/07(火) 02:12:47 ID:ko0YiuWz
自分も今慌ててベランダの鉢を室内に移動。
いつの間にこんな。
438花咲か名無しさん:2006/02/07(火) 05:27:45 ID:FWdwJKSf
なぜそんなに、あわてるの、
雪ぐらいで、、、
過保護。
439423:2006/02/07(火) 05:44:09 ID:HKjjswwY
>>425 それもそうですね・・・ごもっともなご意見
ありがとうございました。
素性のわからないバラを一本くらい手元に置くのも
いいかも、と思いました。
早速注文してきます!

>>429 おお、無知故に気づきませんでした。
検索かけてみます。ありがとうございました。
440花咲か名無しさん:2006/02/07(火) 08:46:33 ID:hJraaAa0
>>436 うちも ミニも、大きいのも雪ほったらかし。鉢植えにはんなり積もってアイスクリームみたいで可愛いよ。
重量やばいって、そんなに積もったの?
@神奈川

>>434 暖地のもんがアブラムシくらいで贅沢だと言われるよ。品種だって大抵のはおKだし、寒冷地では一株一株保護が必要なとこもあるだろうし、
寒さであぽーんすることもないでしょ。
441花咲か名無しさん:2006/02/07(火) 09:19:24 ID:NBm5IEuN
ウチも冬はマルチも何もせず外に放りっぱなし…@神奈川
でも潅水はかなり控えめだけどね
雪が降っても霜が降りてもそれっぱなしよ
もともともっと寒い地方の作出だりする訳だし
むしろちゃんと休眠できていいんじゃないかと思ってる…

と言うか、自分は単に怠け者なだけなんだけどw
442花咲か名無しさん:2006/02/07(火) 09:45:47 ID:diVMYG9T
寒さが苦手な品種でコンテナに植えてるのは
南向きの外壁近くに置いたり風除けしたりするけどね。
ほとんどのバラはマイナス25度まで耐えるとされている。
日本の気候ならモーマンタイ。
443花咲か名無しさん:2006/02/07(火) 10:06:32 ID:hJraaAa0
>>431 バラとも欲しいねえ。バラ友ではないが通りすがりのバラ名人のおじ様が
岡恒の剪定ばさみをすすめてくれた、赤とシロの持ち手の奴。3000円くらいで値段もお手ごろさっ。
ガイシュツだったら、スマソ〜。    
444花咲か名無しさん:2006/02/07(火) 10:26:27 ID:NBm5IEuN
>431 >443
バラ友…mixiしてもあんまり増えないかな
と言うか、自分は友人にしか公開してないからだけどw
どんどん「お友達になって〜」と言う人は増えるかもよ

でも、庭仕事してると完全オープン外構だから結構声掛けられる
花も切ってあげられるだけ差し上げてる…けどバラ友ではない
近くの「バラ屋敷」的な人のところへ見に行くけどバラ友ではない
ネットでブログでも公開した方がバラ友は増えるかもしれないよ
そういや自分と同県人で同じ好みっぽい人がいたけど、どうしてるかなぁ
445花咲か名無しさん:2006/02/07(火) 12:02:00 ID:FdJ0LudN
雪が溶けないー@埼玉
漏れもそのまんまw
去年も雪が降っても防寒も牛糞以外のマルチもせず
でもそれくらいの管理でおkなバラで無いと色々無理だし…。

漏れはネットで5〜10キロ範囲のバラ友が数人できた!
ネット通販の送料もったいなくて一緒に頼んだり
要らなくなったバラをあげたり貰ったりと
かなり助かってる!
446花咲か名無しさん:2006/02/07(火) 13:03:47 ID:PjMabfYo
>>427
剪定してすっきりした庭を見ていると、
「あそこにまだ植えられるじゃない!」
と、購買意欲が湧き出てくる。
これも「妄想の花園」かな?
447花咲か名無しさん:2006/02/07(火) 13:10:38 ID:PjMabfYo
そういえば今年の年賀状で、
バラの咲き誇る庭写真を送ってきた人がいた。
だんなの友人だった。
バラ友になれるかもしれない。
448花咲か名無しさん:2006/02/07(火) 13:42:32 ID:Re+3i4W3
mixiねぇ…ここと大差がないと思うのは間違いかしら?
2ちゃん=mixiみたいなコミュで覗くだけで辟易したよ。
449花咲か名無しさん:2006/02/07(火) 13:44:20 ID:diVMYG9T
ばら会に入会しる。
450花咲か名無しさん:2006/02/07(火) 14:19:21 ID:r7uIXxmK
バラの人は行動範囲が広い!
バラを求めて(もしくは資材を求めて)高速ぶっ飛ばしちゃったりする。
他の趣味の人より会いやすいかも。
451花咲か名無しさん:2006/02/07(火) 14:44:36 ID:32AXjNK5
>>450
それって俺のことかい?よくある休日のパターン:自宅(神奈川県西部)
→(東名)→(首都高)→(湾岸)→Kセーバラ園→(首都高)→
先輩宅で花談義(中野)→オザキフラワーパーク(練馬区石神井台)→(東名)
→村田ばら園(玉川学園)→(東名)→自宅→剪定・管理、なんて
いう感じだよ。今のメルセデスEクラスワゴンは園芸資材運んでカッ飛ぶぶため
に買ったようなもんだ。荷室ドロだらけ・・・
452花咲か名無しさん:2006/02/07(火) 14:47:43 ID:QIQ4ft4O
自慢乙
453花咲か名無しさん:2006/02/07(火) 15:04:50 ID:vZWq93Rg
または、園芸に興味のない友人を洗脳するか、だな。

私はコレでバラ友を増やしました。

・・・・やりかたによっては友人が減る危険もあるわけだが。
454花咲か名無しさん:2006/02/07(火) 15:23:51 ID:diVMYG9T
バラのために便通ワゴン買えるぐらいじゃないと、
バラ好きの一日は有効利用できないのか。
455花咲か名無しさん:2006/02/07(火) 17:03:01 ID:r7uIXxmK
車は関係ないと思うぞ
軽でかっ飛ばしてる人もいるし
456花咲か名無しさん:2006/02/07(火) 17:31:56 ID:NAb0KKTr
コマツの女主は
トラクターで圃場かっ飛ばす カッコヨス!!
457花咲か名無しさん:2006/02/07(火) 19:03:14 ID:9lcZePR6
>>453
オナカマw今の所一名洗脳成功。

>>456
最高ワラタ〜w
ホント、カッコヨスw
458花咲か名無しさん:2006/02/07(火) 19:58:44 ID:ANrWhNFj
バラは雪のベッドで寝てる。目覚めは良いよ。逝ったりしないし。
459花咲か名無しさん:2006/02/07(火) 21:56:21 ID:sLIHLHTG
雪は怖いでー
秋に植えた大苗の枝がポキポキに折れた。
雪も10日以上積もっていると根性ありすぎ。
                 @愛知
460花咲か名無しさん:2006/02/07(火) 22:04:07 ID:ASyXlgXt
愛知県で10日以上も雪積もったんだ。今年は寒波で大変だね。
自分のとこは12月にちょっと(20センチくらい?)降ったかな。
まだ仮剪定もしてなかったから夜中に枝に積もった雪を落とした。
むしろ様子を見に行った際の自分の尻でシュートを折った・・・
461花咲か名無しさん:2006/02/07(火) 22:22:38 ID:xB11FaoS
>>444
それはおいらの事かい?
まだバラ始めたばかりの初心者ですが、
アンブリッジ、チャールズ・レニ・マッキントッシュ、エブリン、トーマスの大苗を買いました。
それを言うと「好みが一緒!」と言ってくれた人がいました。
当方神奈川県西部です。っても広いからご近所じゃないよね。

違う人だったらごめんなさい。
462花咲か名無しさん:2006/02/08(水) 00:06:02 ID:uibR6lyR
>>451
それを1日で? ウソだろw
463花咲か名無しさん:2006/02/08(水) 00:27:43 ID:kQMeHBeQ
>>451 >>461
バラ友になるなら経済感覚があってないと苦しいよ。
その意味では、生活レベルが良く似たご近所さんが基本でしょうね。

ここでは、ケチバラ道を極めるところに悦びを見出すようなのとか、
金に糸目をつけない自慢大会だったり・・・。いわば、異業種交流会ですな。

私の場合はどちらかというと、仕事の優先のケチバラ道に共感する。
出張の合間に、目的のラ園巡りができるかなと、ひそかに期待してたが、
忙しくて素通りで悔しがるような・・・。そんなあんたならオッケイです。
464461:2006/02/08(水) 01:27:17 ID:wFc3D1aU
>>451さん、当方も神奈川県西部です。
しかしそんなにアクティブじゃありません^^;。

通路のような狭い庭なのでこじんまりとバラを楽しむつもりです。
465花咲か名無しさん:2006/02/08(水) 01:55:34 ID:owXlasS3
>>401
もんのすごい遅レスですが。
うちも。シェークスピア12月に来ました。
直立1本、横3本。モダンアート感覚の苗でした。
466花咲か名無しさん :2006/02/08(水) 09:26:11 ID:62or921W
スヴェニール・デリゼ・バルドンと香粉蓮って
別バラ?同じバラ?ほとんど同じバラ?
どっちか欲しいんだけど、ナーサリーによって
表示が違うー。
467お約束ってことで:2006/02/08(水) 09:31:12 ID:dmObtTY9
>>466
両方買え。つか全部買え。
468花咲か名無しさん:2006/02/08(水) 11:39:26 ID:ga8hSXvO
>>465さん
>401ですが、少し安心しました。
でも直立の枝も1本あるとのことなので、
うちのよりいいですね。
うちのは2本しかない枝が思いっきり横なので。

鉢でコンパクトに仕立てたいので、
すべて内芽で剪定しようと思っています・・・
469花咲か名無しさん:2006/02/08(水) 11:46:45 ID:6wUOREGc
鉢植えだったら、植替えの際に横張りは治せるが
株を真中に横に伸びた枝が左右に2本だと
どうしようもないなw
470花咲か名無しさん:2006/02/08(水) 12:06:29 ID:ga8hSXvO
>>469真上から見ると、
横張りの枝2本がほぼ一直線になっている、
まさにどうしようもない苗です。
直立のシュートが出ることを祈るのみ。
471花咲か名無しさん:2006/02/08(水) 12:25:50 ID:xvSjx2HB
アハハハ
うちの早春もまさにソレです


(´・ω・`)おっぴろげ
472451:2006/02/08(水) 12:41:03 ID:g9gaP6BD
>>461
お近づきになりたいですな。僕はアクティブなんじゃなくて貧乏暇なしでいつも
あくせくしてるだけ。クルマも10万kmで買った中古ベンツ(現在16万km)で
見栄張ってるだけ。年中仕事と金に追い込まれてるから、毎朝、ほんの10分
だけでもバラ君達と向き合うとすっごく癒される。ウルウル・・・
じぶんちは、オダアツの中間地点。
473444:2006/02/08(水) 12:54:25 ID:AK1VHMFA
>461
残念だけど違うと思う…けど、好みは似てるかな
以前、アンブリッジとタモラの件を質問した方がいて
同県在住で環境とか好みが似てそうだったから…
ERはアンブリッジ、タモラ、マッキントッシュ、パットの他に
シャルロット、シャリファ、ライラックローズ、ラジオタイムズ、
ガーデナー、ザ・ダークレディ…まぁ、この辺で打ち止めw
自分の基本はHT…限りなくHT好きです

>472
K成→オザキ→村田を1日で回れるなんて裏山…
自分も連れてって欲しいとか思ったりしてw
自分は帰宅後にバラと触れ合ってホッとしてます
オダアツ中間…ウチとちょっち近いかも
自分チは県央から西寄りだぁ〜ね
474花咲か名無しさん:2006/02/08(水) 13:02:41 ID:6wUOREGc
こうなったら神奈川県民バラ友の会を設立しませう@相模原在住

そろそろ神奈川県民ウザ!って言われるなw
475花咲か名無しさん:2006/02/08(水) 13:09:04 ID:AK1VHMFA
確かいくつか前のスレでも神奈川県民がウザがられたような…

神奈川県民@2chバラ友の会とかね…w
476花咲か名無しさん:2006/02/08(水) 13:10:03 ID:cvFx6srj
神奈川には横浜のバラ会があるよ。バラ会で畑を借りてて、
新品種育成して世に出したりしてるし(K成ブランドで)、
武蔵野バラ会の某マダム宅の見学会もやってるみたい。
回し者じゃないないですよ。誘われたことがあるもんで。

ってかオフスレ使ってください。
同県民だけど、そろそろ空気読みたい気分。
477花咲か名無しさん:2006/02/08(水) 13:22:37 ID:dBXgZ5Ju
>>466
うちスヴェニール・デリゼ・バルドン去年買ったよ〜
買ったところでは違う と書いてあったけどどうなんだろうね。
枝がしなやかでアプリとピンクのかわいい花がどんどん沢山咲きます。
しかも花持ちが結構よくて、秋は楽しませてもらったよ。
枝がくるくるってしててかわいいよ?
478花咲か名無しさん:2006/02/08(水) 14:23:20 ID:H0pSMNci
グO−ンバレーから届いたグラミス、
枝4本が全部竹串くらいの太さなんですけど、長さも10センチ未満なんですけど
これってこんなもんなんでしょうか?

そしてすっごい枯れ枝色なんですが・・・
こんなの初めて。なんか不安・・・・
479花咲か名無しさん:2006/02/08(水) 15:15:48 ID:JVkdBOnv
>466 違うバラだと言われて流通しているけど、実は同じとナーサリーで聞いた。
   ◆スヴェニール・デリゼ・バルドンと香粉蓮
   ◆オールド・ブラッシュと月月蓮
香粉蓮はCHではなくて、実はポリアンサだそうだ。

>>473 10分の4、好みが似ているw(そういうのは似ているとは言わん)
480花咲か名無しさん:2006/02/08(水) 15:18:07 ID:dmObtTY9
>>479
Teaだと思ってた>香粉蓮
481花咲か名無しさん:2006/02/08(水) 15:18:49 ID:jiD76G6r
>>466
I原さんの見本園に並べて植えてますけど、違いが分からないそうです。
もちろん私にも分かりませんでした。
482花咲か名無しさん:2006/02/08(水) 15:57:03 ID:ga8hSXvO
香粉蓮が春にボーリングしたのは
うちだけだろうか。
483花咲か名無しさん:2006/02/08(水) 16:13:27 ID:V6ULiMNf
園、目当てはテレクラよりは効率よし、また理不尽な請求もナシ
オイラもココでセフレ3人ゲトしますた(^^; 目標セフレ7人!!
http://www.happymail.co.jp/?af1471542
484花咲か名無しさん:2006/02/08(水) 16:23:29 ID:hAZwubF2
肥料について教えて頂きたく思います。
今年届いた大苗(鉢植えにしました)に
今からバイオゴールドセレクションをあげても問題ないですか?
それとも植えたばかりの鉢苗には肥料をあげない方がいいのでしょうか。
485花咲か名無しさん:2006/02/08(水) 16:57:26 ID:BybIDMKb
>>466
バラ図鑑だと、「香粉蓮」別名「スヴニール・デリーザ・ヴァルドン」
系統は、T。
486花咲か名無しさん:2006/02/08(水) 17:02:33 ID:dmObtTY9
>>484
最低気温が5度を上回るまで待ったほうがいい。
やっても無駄になるだけ。
へタすりゃ根腐れ。
487花咲か名無しさん:2006/02/08(水) 17:43:00 ID:YKeWZ1Cq
えっやっちゃった。
バイオゴールドの元肥っていうの。
2月と書いてあったし。植え替えは12月だったし。
バイオゴールドは根腐れしにくいんでそ。
488花咲か名無しさん:2006/02/08(水) 18:20:14 ID:8qTrxPRh
5度で休眠説って、最低気温だっけ?最高気温だっけ?
あと、気温4度でも日が当たると10度は超えるんだけど、夜は休眠、日中は
活動なんてこともあるのかな?
489花咲か名無しさん:2006/02/08(水) 18:47:08 ID:H0pSMNci
>>484
大〇ファームに同じような事質問したことあるけど
バイオゴールドは肥料焼けもしないし
大丈夫だって言われたよ
490花咲か名無しさん:2006/02/08(水) 19:18:27 ID:ffJV3A7q
俺も1月末に剪定して、ついでにバイオゴールドの元肥入れた。
がんがん芽が伸びてるし、どう見ても休眠してないしw
491花咲か名無しさん:2006/02/08(水) 19:45:28 ID:YQFjXdFv
庭に大苗4つ植えようと一生懸命穴掘ってるけど
土が固すぎ&石多すぎて深さ50cmでダウンしてるorz
昨日は雨&雪が降ったので、一日作業中断して、
今日再開しようと穴に近づいたら、穴の底に水が溜まってる〜
どうみても排水性最悪です、ほんとうにありがとうございました。

場所ここしかないのに。ナキタイつд`)
もうちょっと頑張って最低60cmぐらいは掘らんとダメかな。
492花咲か名無しさん:2006/02/08(水) 19:52:39 ID:GVDi9E0j
>>459-460
自分ちの冬囲いは、イボ竹の太いヤツで三脚を組んで麻ひもでグルグル巻き。
そちらは、2月はたまに、サラサラの北国みたいな雪が降るよね。
それにしても今年は雪が多いよ。さすがに春は正直言うと心配です。
493花咲か名無しさん:2006/02/08(水) 20:05:48 ID:ffJV3A7q
>>491
深さ50cmも掘ったのら、上に煉瓦で囲いをして盛り土したら?10cmくらい。
それで下に粗い木の枝とか入れて、だんだんと土を細かくしていったら十分育つと思うんだけど。
494花咲か名無しさん:2006/02/08(水) 20:59:34 ID:N5ySOTls
今日遅れていたバラの植え替えしたんだけど
鉢土の中に青色やら黄色やらの粉みたいなカビが大量に生えてた。
これはバラに悪影響を与えるカビなのか、それともいわゆる黒星病と拮抗して
黒星病を出づらくするカビなのかどっちなんだろう・・・・
去年の成長は問題なかったし、悪影響はないと思うんだけどなぁ。
495466です:2006/02/08(水) 21:09:36 ID:0qcXMLI1
皆さん情報有難う!!
自分的には同じバラだということで
納得します。
そうですか、ピンクとアプリの花が沢山咲きますか。
やっぱり買っとこ。
496花咲か名無しさん:2006/02/08(水) 21:48:37 ID:KSh85O/U
年末に鉢植えした大苗。
今日見たら1本の枝が、株元付近でスパっと裂けてた。
5センチくらいの亀裂が入ってパックリ割れてます…
こんなこと初めてでどうしたらいいものか…
どなたかどうか教えて下さい〜。(とりあえずビニールテープで巻いてみました)
497花咲か名無しさん:2006/02/08(水) 22:03:41 ID:xl84vMLM
>>482
そんなことありませんよ。
環境によってはボーリングしやすいほうに入ると思います。
なので、傷みなく咲いた秋の花は格別に美しい。

しかし香粉蓮を強香として売っている業者やヤフオクの個人は
確かめもしないでどこかのカタログのデータをそのまま使ってんだな。
本当に強香の香粉蓮があったら譲ってもらいたいよ。
498花咲か名無しさん:2006/02/08(水) 22:49:19 ID:IFZRjuah
うちもスヴニール・デリーザ・ヴァルドン全く香らない
くんくん嗅いでも 匂うかな???って感じ。
でも花はホント可愛いよね 咲くたびに花の表情が違うし
これでホントに狂香ならいいんだけどねえ
499484:2006/02/08(水) 22:49:22 ID:hAZwubF2
みなさん、ありがとう。
とりあえずまだ芽は出てきていないし、明日はまだ寒いそうなので、
あさってあたり暖かくなったら施してみようかと思います。

本当に助かります。ありがとうございました。
みなさんのバラが元気にスクスク育ちますように・・・。
500花咲か名無しさん:2006/02/08(水) 23:30:33 ID:H0pSMNci
>484
バイオゴールド高いよねぇw
バラ愛してるんだね、
私も、全部バイオです。
501花咲か名無しさん:2006/02/08(水) 23:41:59 ID:JVkdBOnv
>>500 バイオゴールド気に入ってるんだけど、土だけは無理w
502花咲か名無しさん:2006/02/09(木) 00:05:01 ID:e/6FxFli
ローズオンライン、届いた苗がちょっと心配だったのでメール出した。
4日経っても音沙汰無し。

かと思ったら「アンケート」だけ送ってきやがった。
騙されたか?
503花咲か名無しさん:2006/02/09(木) 00:17:30 ID:uPLfvpZO
手怪我して何も出来ない(´・ω・`)
504花咲か名無しさん:2006/02/09(木) 00:22:25 ID:YRfQwQRV
ようりんの粉末が指に刺さった。
505花咲か名無しさん:2006/02/09(木) 01:49:27 ID:7fFgcB5x
>>500
漏れも!
一度土を使ってみたい。
元肥、バラ用共にがーでぴあの閉店セールで
がっぽり買い込んだくらいビンボーだw
506花咲か名無しさん:2006/02/09(木) 02:31:43 ID:Kg7KBjGV
個人的にはバイオじゃなくても花ごころあたりでいいんじゃないかと思う。
むしろ適量適時とか土作りとか日照気温降水量への対応に気を配った方が
確実にいい花が咲く。バラ暦50年のうちのじいさまの受け売りもあるけどな。
507花咲か名無しさん:2006/02/09(木) 04:08:08 ID:NSbjkvX4
生ごみ処理機使って、肥料作っているけど、
N,P,Kの割合ハッキリしないので、他の肥料との配合に苦労しています。
与える量も、すずめに食べられたりするので、これまた難しい。
508花咲か名無しさん:2006/02/09(木) 05:45:10 ID:hvsmw9Q0
昨年末の土替えで初めてバイオの土を使ってみました。
自分で配合するよりも数倍水はけがいいので
水遣りが大変そう。
セレクションとバイタルは1年間使ったけど
今年もやっぱりバラのためにがんばって続けるよ。

バラにつぎ込んでるから
自分の服や化粧品をめっきり買わなくなったなあ・・・
509花咲か名無しさん:2006/02/09(木) 05:53:23 ID:OULz/y6h
いいじゃん、ババアなんだから
510花咲か名無しさん:2006/02/09(木) 08:34:43 ID:7fXsTNaa
>>478
自分はグラミスじゃなくてアンブリッジ買ったんだけど
同じような苗が来た。
もともと小ぶりなバラだし、と気を取り直してポットから
外してびっくり。
ゴボウにもなってない貧相な根が一本・・・。
植え付けて約一ヶ月、まだ逝ってはないが
芽が出る気配ナシ。
511花咲か名無しさん:2006/02/09(木) 11:16:58 ID:gUbSRL6T
バイオゴールドの土、水はけもいいけど
結構水もちもいい感じしない?
鉢の表面はすごく乾いていて
焦って4〜5cm指つっこんで中をチェックしたら
程よい状態だった。

他の土の時と比べて、バラの生育がいいかどうかは
まだわからない。バラにはこの冬の植え替えで初めて使ってみたので。
クリスマスローズにはすごくよかったので
鉢植えのクリスマスローズは、もうずっとこれでいこうとオモタ
512花咲か名無しさん:2006/02/09(木) 12:15:04 ID:7fFgcB5x
去年の5〜6月だったかな?
がーでぴあでバイオゴールドの土・肥料で植えつけられた
テラコッタ鉢のスピリットオブフリーダムがあったんだけど、
信じられないくらいの蕾の数だった!
店員に話を聞いたら、1番花が終わった後に
それに植えつけたらしいんだけどハンパなく元気で
それでも苗代が値下げで半額だったので
鉢・土の代金を合わせても3000円台だった。
絶対お買い得だけど値段が…と迷っていたら
他のオバタソに持っていかれた…orz
513花咲か名無しさん:2006/02/09(木) 12:29:00 ID:HuqLZYJ7
バイオゴールドの土って
ほんとに捨てなくて良くて繰り返し使えるのかなぁ。
使ってる人、どんな感じ?
植え替え時に多少新しいの足すとしても
ほんとに繰り返し使えるんじゃなきゃ
とても買えないお値段だわ・・・。
514花咲か名無しさん:2006/02/09(木) 12:41:11 ID:7fFgcB5x
漏れも気になる!
細根とかふるいにかけて除くのか?とギモソ
515花咲か名無しさん:2006/02/09(木) 13:19:38 ID:8T9Jx88Y
ちょっとd切りますがスマソ。
輸入苗のオノリーヌドゥブラバンをさっき植え付けた際、根っこが一本もげてしまいました。
他にも数本根っこは付いてたけど、もげ口(っていうのか?)がちょっと痛々しいけど、そのまま植え付けちゃった。
大丈夫でしょうか?
516花咲か名無しさん:2006/02/09(木) 13:36:49 ID:SixLcSkx
ドイトの「花と野菜の培養土」でも土替えしませんがなにか。
大苗を8号懸崖で始めて、一年おきに9号、10号と鉢増し、
で、6年目になると根鉢を崩してまた8号、ってサイクル。
土なんか何でもいい・・・とまでは言わないけど、
バラ栽培で物を言うのはまず施肥・潅水。それから剪定だね。
土がどう、鉢がどうってのはその後。
517花咲か名無しさん:2006/02/09(木) 13:42:43 ID:4bYr886+
最近オクに出てる、緑の袋に黄色いラベルのバラ
スーパーとかで1つ380円で売ってるけど
なんでそんなに安いんだ?
育ててみたい品種はなかったから
買わなかったけどね
518花咲か名無しさん:2006/02/09(木) 14:22:22 ID:5qeyWGRZ
>>513
発売当初に試しに1袋だけ買った。
毎年、古い鉢土+庭土で生ゴミ堆肥を作ってるんだけど、
完熟させた土にバイオゴールドの粒土が混ざってるのが今でもわかるよ。
川合肥料の培養土もけっこう好き。使い勝手がBGと似てる気もする。
519513:2006/02/09(木) 15:13:17 ID:NZNaFTxJ
>>518
>完熟させた土にバイオゴールドの粒土が混ざってるのが今でもわかるよ。
へー、高く売るだけのことはありそうですね。
全ての鉢土を一度に変えるのは無理だけど
試しに1〜2袋買って使ってみるのもいいかもしれない。

ありがとう。
520花咲か名無しさん:2006/02/09(木) 15:26:33 ID:gUbSRL6T
あ〜、わかる。私はバラは今回初めてだし
使って2年ちょっとだけど、2年間くらいじゃ
なんともないって感じ。
見るからに、使えそうな状態を保ってるので
今年も使い回したよ。

細根は手で拾える程度を取り除いて
あとはあまり気にしなかった。
521花咲か名無しさん:2006/02/09(木) 19:05:43 ID:BH1zYStW
私も今年で二年目だけど、もちろん使いまわし。
あの値段だし、絶対使わねばw

ひいきのバラにだけは、オールバイオゴールドなのだ。
今年はバイオのニームも買ってみたよー。

・・・違いのわからないわたしですがw
522花咲か名無しさん:2006/02/09(木) 20:41:30 ID:W7Hw/unh
うーむ、そんなにいいものなのか。バイオ。
俺は肥料代もケチろうとする貧乏バラ愛好家だからなあ。
523花咲か名無しさん:2006/02/09(木) 21:04:25 ID:0J4VWCx7
ちょっと質問。
淡いピンク色のイングリッシュローズを買おうと思っていて
シャリファ・アスマかセント・セシリアを考えているんだけど
どっちの方がおすすめとかあったら教えて欲しい。
環境としては日当たりは抜群で、鉢植えにする予定。
よろしくお願いします。
524花咲か名無しさん:2006/02/09(木) 21:12:50 ID:0An1dtS3
シャリファアスマ、カタログではアブリコットかかってたけど、バラ園で秋花
見たのは、べったりどピンク。
しかも2M。
525花咲か名無しさん:2006/02/09(木) 21:34:35 ID:hvsmw9Q0
シャリファいいですよ。
鉢植えだとコンパクトにおさまるし
色も淡いピンクで外側の花弁はほとんど白です。
四季咲き性も良いし花数も多いほうだと思います。
一番のおすすめポイントは香りです。
一輪でもとてもよく香ります。

セントセシリアはわかりませんが・・・
526花咲か名無しさん:2006/02/09(木) 21:36:00 ID:BH1zYStW
ウチのシャリアスは、白っぽく咲くことはあっても
アプリにもべったりどピンクにもならない
なんかべったりどピンクとかって信じらんないな・・・。

地植えだけどずっとコンパクトだし。
 
>>523
セントセシリア、育てた事ないんだけど、注文したよ〜。楽しみス。
シャリファっていい花咲かすまで3年とか聞いたことあるけど
一年目から秋まで咲いたよ。香りもこれぞバラって感じ。
 

527花咲か名無しさん:2006/02/09(木) 21:52:04 ID:0An1dtS3
あのバラ園のは名札違いかな?
そこ、3Mのペガサスが房になって咲いてた。

528花咲か名無しさん:2006/02/09(木) 21:55:23 ID:LKKYWODS
 培養土買えないから、ブレンド労働。鼻の中ピートモスだらけ〜。
でも剪定はさみは新しいの買って来たぞ2835円なりっ。気持ちよくスパッと行きたいものだ。
来週、大苗さまがやってくる〜♪チラ裏スマソん。
529花咲か名無しさん:2006/02/09(木) 21:57:07 ID:JgzZMgfW
>>517
確か輸入苗かと。品種間違いが多いようです。
というより品種名すら書いてないのがある。

>>523
セシリア、鉢植えで育てています。
秋花も咲き、樹も比較的コンパクトです。
香りが個性的なので、好き嫌いがわかれると思います。
ほとんど房咲きしません。
530花咲か名無しさん:2006/02/09(木) 22:01:16 ID:7fFgcB5x
前スレで出てたシマ○ュウのER、
ピートモスの違い=不良品かどうか、なんだそう。
関係者に聞いたんだが、出荷作業で水あげが上手くいかなかったとか
ピートモスがダメだったとかで、シマ○ュウもかなりの量を
ナーセリーに返品したらしい。
客の中にはそれを知って枯れた苗を返品してくる人もいるとか。
枯れる運命の苗掴まされたらたまんないな。
シマ○ュウも被害者ってわけだ。
531花咲か名無しさん:2006/02/09(木) 22:07:48 ID:n2OSwVGB
>>509
毒蝮か黄身麻呂。
旦那はほっといてもシャリファ・アスマは買うべきですよ。
532花咲か名無しさん:2006/02/09(木) 22:48:11 ID:6dDQ99ay
>>523
両方もっているけどシャリファ・アスマのほうを薦める。

セント・セシリアは遅咲きなので、春の一斉開花には間に合いません。
鉢植えでも勢いの良いシュートを長く伸ばしてくるので
剪定して高さを調整しないと頭の上で咲いている状態になります。
気になる点はこの2つくらいで、あとは色、香り共に素敵なバラです。


533花咲か名無しさん:2006/02/09(木) 23:03:15 ID:0b4d569/
>>478
そこは当たりはずれがあるんだよ。
芽が出ずに枯れたらクレームすれば?
それなりの対応はしてくれると思う。
534523:2006/02/09(木) 23:05:22 ID:IDROdwK4
すごい参考になりました。ありがとう!
やっぱりシャリファ・アスマかなあ。
でもセント・セシリアも良さそうで悩む…
自分の好きなバラを何も考えずに買っていたら
白と黄色のバラばっかりになっちゃったので
ピンクを買うことにしたんだよね。
もういっそ両方買っちゃえよって悪魔がささやくよ…orz
頭冷やしてゆっくり考えます。ありがとうございました。
535花咲か名無しさん:2006/02/09(木) 23:10:17 ID:LaylkvvJ
BGの土を使い回す、ってどういうことなんでしょう。
土替えせずにずっとそのままorちょっと足すだけ?
それとも鉢から抜いて土を全部落として、またその土を入れなおすってこと?
一年バラに使ったら、次は別の植物につかうって意味?
536花咲か名無しさん:2006/02/09(木) 23:23:41 ID:BH1zYStW
>>532
遅咲きとは聞いていたけど、剪定調節しないと頭の上なの!?
あんなにかわいいのに・・・orz
どういうわけかコンパクトって思い込んでたよw
不覚・・・思い込みだったーw

ってゆうか、532さん180cm以上の男性じゃありませんよね?
つい 自分で考えてしまうのですが・・・・・w
537花咲か名無しさん:2006/02/10(金) 00:17:14 ID:dysWgY4Z
スピリット・オブ・フリーダムかチャールズ・レニ・マッキントッシュかどちらかを買おうと思っているのですが、
育てやすさはどんなもんでしょうか?
実際に育てている方のご意見がお聞きしたいです。
538花咲か名無しさん:2006/02/10(金) 09:15:21 ID:0Cfm5Fx5
>>534
俺シャリファアスマ4本植えてる
セントセシリアもあるけどシャリファアスマがオススメ
西日遮って真夏の暑さでばてないようにすれば
花のない時期はないというくらい咲いてるよ
シュートもばんばん出るし伸びても縦方向だからそれほど
場所も取らない
539花咲か名無しさん:2006/02/10(金) 09:49:41 ID:ZHgB+Ie3
今年、シャリファ手に入れたんだ〜
楽しみだよ〜ふぉっふぉっふぉ
540花咲か名無しさん:2006/02/10(金) 10:12:10 ID:h/y8CDxa
523さん、まるで自分のようだ。
うちも花が気に入ったものを集めていたら、白と黄色ばかりになった。
だから今度はピンクを買ってみようと思ってて、
セントセシリアかセプタードアイルかボウベルズかで悩んでいる。

コロンとしたカップ咲きであまり開ききらないで、色は薄めがいいんだけど、
セシリアはちょっと巻き巻きすぎる気がするし、
セプタードアイルはかなりカップが開いちゃうみたいだし、
ボウベルズはちょっと色が濃すぎかな〜で
甲乙つけがたく悩んでます。
耐病性が強くて場所をとらないものを選ぶべきかな…

この3種を育てている方いらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。
541花咲か名無しさん:2006/02/10(金) 10:56:41 ID:Awy4FfdQ
>>537
性質が全然違うw

スピリットオブフリーダム
 →つる仕立てにできる。しずちゃん化w
  花色はソフトピンク

チャールズレニーマッキントッシュ
 →あまり大きくならず、花壇の前方・鉢植え向き。
  細い枝にも花を付けるので剪定時枝を多めに残す
  花色はライラックピンク(スピリット〜より青みが強い
  ちなみにド○トのばらリストの花色は参考にならない
542537:2006/02/10(金) 11:18:56 ID:dysWgY4Z
>541
トンクス。
性質が違うのはわかってたんだけど、2つとも花の形が魅力的で…
花の形から繊細で細いイメージがあったんだけど、しずちゃん化すると聞いてスピリットオブフリーダムにしてみたくなってきたw
543花咲か名無しさん:2006/02/10(金) 12:12:12 ID:8ij/f80N
ドイトも京阪も記されている樹高が小さすぎ。
情報が古い
544花咲か名無しさん:2006/02/10(金) 12:22:37 ID:eviLch8W
チャイナのヘルモサを育てている方
いらっしゃいますか。
鉢植えでこぢんまりと丸くまとめることは
可能でしょうか。
また香りはどの程度でしょうか。

リボンを折り返したような花びらに惚れたのですが
あまり暴れる枝ぶりではスペースがないので・・・
545花咲か名無しさん:2006/02/10(金) 13:29:46 ID:CkoBnor3
フリーダム:2mぐらいの半ツル、ソフトピンク、中香、強健、秋までポチポチ
咲き続ける。うちでは四季咲きのツルとしてアーチにしてる。
マッキントッシュ:FLぐらいコンパクト、春ピンク秋ライラック、中香、病気
はかかるが強健、花数も多くとにかく咲き続ける。
ヘルモサ:FLぐらいコンパクト、紫のさしたピンク、中香、強健、粉鐘楼なみ
に房咲きで咲き続ける。
どれもオススメのバラ。
546花咲か名無しさん:2006/02/10(金) 14:34:11 ID:VnpQm5I5
ヘルモサ、丈夫だけど黒点がすごいよ。
でも咲くけどね。
547花咲か名無しさん:2006/02/10(金) 16:36:02 ID:SZ2Jkwi+
21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/02/10(金) 15:55:02 ID:q0TD+B/h
ルーシー・ブラックマンさんを覚えていますか?
彼女をレイプし殺害したのは在日だった事が公判で明らかにされました。
日本のマスコミはどこも取り上げていません。
犯人が在日だと分かった途端に、この件をもう報道をしない事が決定したんです。
http://www.amusement-engineering.com/celi/archives/2005/05/post_192.html

↑ここにはそれ以外にも様々な事が書かれています。
日本人なら一読しておくべきでしょう。
548花咲か名無しさん:2006/02/10(金) 21:34:25 ID:AsUwCvFM
バイト先にER苗が入荷した。



バイト料飛ぶかもしれない
549花咲か名無しさん:2006/02/10(金) 22:02:58 ID:Awy4FfdQ
1980円のERをカイ○ズホームでハケーン
聞いたことないナーセリーのタグが付いてた!

ERはうどん粉にかからないからスキ
550花咲か名無しさん:2006/02/10(金) 22:30:56 ID:dysWgY4Z
>545
アーチのスピリットオブフリーダム…綺麗だろうな(*´Д`)
スピリットオブフリーダムは雨に弱いってどこかで聞いたんですがどうでしょうか?
551花咲か名無しさん:2006/02/10(金) 22:32:12 ID:stJcD3kK
川合って10袋くらい頼むと例えば+送料1万位になっちゃうの?微妙屋根
552花咲か名無しさん:2006/02/10(金) 23:38:22 ID:Yj+tB+pi
>>549
ERによりけり
553花咲か名無しさん:2006/02/11(土) 01:02:16 ID:EQS5Gk6n
>>551
川合さんでいつも10袋くらい頼んでるけど
送料そんなに高くなかったと思う。
1500円〜2500円の間くらいかなぁ?
なにせ、一袋が大きいからねぇ〜送料の心配しちゃうけど
良心的な金額だと思う。@茨城
554花咲か名無しさん:2006/02/11(土) 01:21:14 ID:228ekV+Q
>>549
いったい何をそだてているのでしょうか。
品種はなに?

ERうどん粉にかからないて
なんじゃそれ。

ER130種。それ以外にも100種以上育てているお人なのか?
555花咲か名無しさん:2006/02/11(土) 02:48:56 ID:piiasvBg
>>553
dクスコ

見積もって断るのも何だし躊躇してましたよ
Fネットって個人レベルだと意味なしなのかな?
郊外で植栽面積が広い人はいいなあ
556花咲か名無しさん:2006/02/11(土) 08:18:51 ID:CbZ55sNl
どうでもいいけど、ドイト大苗早く送って来いよ、、、
557花咲か名無しさん:2006/02/11(土) 08:37:38 ID:cLAjPM48
ERのうどん粉病。罹りますね、だいたい。ザ・メイフラワーさえ、蕾に粉が出ます。
でも、症状は幾分軽いかな。
消毒はしないか、極力抑えるかなんて自分には夢のまた夢。
自分のようなお粗末な管理だと、バラの病気や食害は、
どうしても生態系のサイクルの中に入ってしまうようなw。
558花咲か名無しさん:2006/02/11(土) 09:58:26 ID:h4Vlc1pq
>>530
げー、ガートルード返せばよかったよ、1980円損こいた。
559花咲か名無しさん:2006/02/11(土) 10:44:32 ID:Ut+VrmLM
暖かい日の園芸作業がこんなにも楽しいとは。
今までかじかむ思いの日が多く
寒い地方でバラをやっている人の大変さを痛感してました。
560花咲か名無しさん:2006/02/11(土) 11:40:17 ID:2TDu6ja4
>>554
初心者相手にそこまで敵意むきだしで煽るのも
バラを愛する者としてどうかと思うぞ
人格疑うわ・・・
561花咲か名無しさん:2006/02/11(土) 12:43:35 ID:BJwzOcRH
>>540 セントセシリアとセプタードアイルを育ててるけど
セントセシリアはお勧めだよ。
ころんとしてて花色も淡い。セプタードアイルはもっと濃いピンク。
562花咲か名無しさん:2006/02/11(土) 13:24:14 ID:cLAjPM48
ガートルードジェキルが返却?いろんな理由があったとしても残念。
563花咲か名無しさん:2006/02/11(土) 17:34:07 ID:iNtCfJQD
ロー○アンティーク
トップページを更新する暇があるなら
メールの返事をくれ・・・
564540:2006/02/11(土) 17:41:23 ID:M4jy0pMR
>>561さん、ありがとうございます。
すでにローブリッターを買ってあって、もうひとつ淡〜いピンクをと思っていたので、
やはりセントセシリアを第一候補にしようと思います。
565花咲か名無しさん:2006/02/11(土) 19:44:26 ID:Y9dQJblv
>>554
同じ環境で育ててる中で、ってことじゃね?
小学生みたいな煽りだw
>560の言うとおり…
566花咲か名無しさん:2006/02/11(土) 20:18:34 ID:228ekV+Q
>>565
本人なのか何なのかわかんないけど
12個も前の煽りに、なんなんだw

ウチではウドンコ祭りの火付け人はマッキントッシュとグラミスです。
あ、あとブレダンもなり易いよぉ・・・花首いっつもシミだらけ・・orz

フェアビアンカすっごく気になるんだけど
黒星になりやすいっていうから尻込み中・・・。
どの程度なんだろう?

育ててみて本当になり易いなっ!て実感汁のもいいかなぁ・・・
育てている方、情報キボンヌ。



567花咲か名無しさん:2006/02/11(土) 20:35:37 ID:y2Ljs0rz
去年、花フェスタ公園で生まれて初めてセプタードアイル見た。
そのころはまだ、名前も知らなくて存在さえ知らなくてね
西ゲートだったか、入ってすぐのところにでかい株があった。
夢のようにかわいい花が鈴なりに咲いてました。
8センチぐらいで淡いピンクの花びらが幾重にも重なって
全ての花がディープカップでコロンコロン。
大人の背丈より大きかったから
かなり年代モノの充実した株なんだろうね。
めちゃ感動したのを思い出した。チラ裏ごめん。
568花咲か名無しさん:2006/02/11(土) 21:14:57 ID:bbMtdCag
島忠1980円ER3種、芽吹いてます。幹にも皺はないです。
>>530を読んで、私はラッキーと思いますた。
569花咲か名無しさん:2006/02/11(土) 21:15:16 ID:BVV4gW45
セプタードアイル.実物はほんと目を引くよね。
数年前、初めてER見たとき「もしかしてこれが有名なヘリテーシ?」
って思って札みたらセプタードで、当時知らない名前だった。
うちに5年もののがあるけど、ダメになってももう一度育てたい、と
思える品種のひとつです。
570花咲か名無しさん:2006/02/11(土) 21:16:25 ID:Ut+VrmLM
うどんこ病も発症は雨に当たる場所かそうでないかで
かなりの差が出ますから、環境も書き加えてもらうと分かりやすい。
うちは雨ざらしでサプロールを使用していますけど
マッキントッシュ、ブレダンにうどんこ病が出やすいと
感じたことは一度もありません。むしろ出ないです。

>>566
普通に薬剤散布を行い、マルチをして酷く黒点病が出ることはありません。
ただ夏場に枯れ込みが進行するなど木自体が弱いようです。
シュートも盛んに出ることが無いので、少々難しい品種かと思います。
571花咲か名無しさん:2006/02/11(土) 21:49:51 ID:gGktSKvr
>>566
>>554からIDかわってねーぞーwwwww
ハズカシー
572花咲か名無しさん:2006/02/11(土) 22:09:21 ID:cLAjPM48
うどん粉の乱はドロドロになって参りましたァ。
・・・って春先からそんな話しないで所かまわず合剤シャワーでかわすべし。
って、また、煽ることを言わせて〜・・・ったく。
573540:2006/02/11(土) 22:30:54 ID:M4jy0pMR
>>567,569さん…
そんなこと言われるとやっぱりセプタードアイルが欲しくなってくる。
あせって今買わないで、どっかで実物を見比べてから決めようかな。
574花咲か名無しさん:2006/02/11(土) 22:51:04 ID:oyvEjCTB
合剤使ってもシーズン半ば位にはうどん粉でるでしょ
一年中抑えられるかなぁ・・・・
管理が悪いのか解らないけどうちでは二番花くらいからでるよ、
合剤使ってるけど。

そもそも イングリッシュローズってうどん粉にならないから好き

だなんて見たら、「はぁ?」って誰でも思うんじゃないの?
パットみたいな照り葉のしか育てた事ないのかな。
確かにパットもダービーもうどん粉になりにくいよね。
でもマッキントッシュなんてうどん粉なりやすいよ
みるからにうどん粉なりやすそうでしょ、あの葉っぱ。

今育ててる45種類のなかで
ERじゃない品種、ブルーヘブン、テンダー、ジュリア、ミスティーパープル
ブラックティ、若干ミニバラあるけど
それに比べてマッキントッシュ、かなりうどん粉なりやすい。

575花咲か名無しさん:2006/02/11(土) 22:59:26 ID:ulz2tODR
バラって年数いくほどうどんこに強くなる気がしない?品種にもよるのかな。

576花咲か名無しさん:2006/02/11(土) 23:03:40 ID:QNcK59z7
>>574 >>575
うどん粉病って、確かに品種によって差があるよね。
また、可愛がっているバラに限って、一度、菌が付いたら直らずに最後は、
「おこと主」になっちゃうよね。
こんな人は、大事なバラの乾燥を気にするあまり、夜から水遣りするような
行動に心当たりありませんか?。

うどん粉病対策は、初期の治療(退治)と夜間の湿度管理が肝心だよ。
開花時期の夕方の水遣りは、うどん粉菌様、とうぞ増殖して下さいというよ
うなもの。これじゃ健康なバラにも感染しちゃうよね。
特に、春先の雨が一番の曲者で、夕方に予防と駆除を兼ねた薬剤を散布
しておくことで、かなり抑えれるよ。

普段の水遣りは朝または日中のみにして、夜は極力乾燥させるようにする
のが基本。
577花咲か名無しさん:2006/02/11(土) 23:18:11 ID:oyvEjCTB
>>575
あるある、そうだと思う。
サ〇ロールとか使わないで我慢してたキャリエール
玄関脇でチリチリの葉っぱ見苦しいとは思っても
でかいだけに薬剤散布もめんどうだから殆ど放置。
常にうどん粉蓄えつつそのままどんどん大きくなっちゃって、
日陰可だし本当に目立たない家の裏に移すかなって思ってたけど
三年目からくらいから殆ど出なくなったようどん粉。
でか杉で薬剤まかなかったのが良かったのかどうかは
解らないけどね


578花咲か名無しさん:2006/02/11(土) 23:34:42 ID:oyvEjCTB
>>576
夏は特に帰宅後シオシオなのを見ると
夕方でも夜間でもアセって水あげてました!
すごく参考になりました。
IDチェックするようなやからにめげずに
どんどん書き込みして下さい。
579花咲か名無しさん:2006/02/11(土) 23:40:36 ID:jSqwkgus
保護しないことで強くなったのかもね。
うちもスパルタで育てているバラは猛暑でも水切れしないw
そのかわりもう植え替えなんて出来ない、引っ越しの時に掘っても掘っても根が深く伸びてて結局60cm以上は掘ったと思うが太い根をぶちんと切るしか無かった。
地植え3年も過ぎたらこんな乱暴は出来ないねぇ。
580花咲か名無しさん:2006/02/11(土) 23:43:02 ID:QNcK59z7
>>577
バラも三年目でやっと環境への適応力が付くんだろうな。
うちのキャリエールは、最初の1,2年は春以降は頑固なぐらい花が
付かなかったが、3年目からは本来の四季咲性を発揮できているよ。

うちでうどん粉病に弱いのは、ミニバラ系とブルボン系(スベニール・
ドゥ・マルメゾン、ルィーズオジェ、ゼフィリーヌドルーアン)が筆頭。
ミミエデンやチャイナ系も一時期、悲惨な状態だったよ。

ERはさほどひどくは無いものの、アンブリッジ、ザ・プリンスは、結構、
悩ましいかな。
581花咲か名無しさん:2006/02/12(日) 00:17:28 ID:i2o0M8uM
励みに、為に、なりますね!
くだらない発言たまにはもあるけど
本当に為になることもあるこのお部屋がダイスキです。

うちにもミミエデンありますwうどん粉呼び寄せてますw
582花咲か名無しさん:2006/02/12(日) 00:32:57 ID:EjNWrCNe
今回の連休、太平洋側は剪定の好機(orちょっと遅かった)かな?
宮城の海岸よりだけど、早いヤツはもう芽が動きだしつつあるし、チューリップ
の芽も出てきて、そろそろ春の予感。まだ寒いけど、いろんな植物の芽を見てる
だけでわくわくするね。
583花咲か名無しさん:2006/02/12(日) 00:36:53 ID:PTo7YNRk
つまり、ERってのはうどん粉に強くないってことで。

それこそ、ER以外にも何百種類も育てた事ある人が総評的にのたまうなら説得力
あるとは思うんだけどね。
>571はそう思わなかったんだろうね

個人攻撃みたいなレスはいらないと思う。
この間からバラとは無関係の個人攻撃のレス多かったけど
面白いバラネタでもないのに
書き込まないで欲しいな。

584花咲か名無しさん:2006/02/12(日) 00:44:28 ID:GAH1G3op
個人攻撃はおまえだろ
つうかシツケーなおまえも
585花咲か名無しさん:2006/02/12(日) 00:47:22 ID:xAOXtJ1U
そもそも554=556が自演しているのだから
言われて当然
586花咲か名無しさん:2006/02/12(日) 00:49:42 ID:xAOXtJ1U
訂正、554=566
587花咲か名無しさん:2006/02/12(日) 00:55:04 ID:yA2yZ0FO
あ?
588575:2006/02/12(日) 01:01:55 ID:HG34CwUE
>>576>>577 数年たつとうどんこ減ってくるから、初年度はでてもあまり気にならない。

 黒点病も雨よけすればなんとかなるけど どう頑張っても対処出来なかったのはコガネ幼虫。
タバコくず肥料もダイアジノンも今期は惨敗だったよ。よく言われるパーライトも100%とはなあ、、。
今から対策ひねってるよん。

589花咲か名無しさん:2006/02/12(日) 01:04:15 ID:lWcN5Unk
うどん粉の話題に便乗。

ERじゃないんだけどうどん粉の温床みたいになってる苗が1つある。
まるでシルバニア人形の表面みたいだよorz
休眠する気配も無い…
590花咲か名無しさん:2006/02/12(日) 01:09:01 ID:gTF2O9xZ
シルバニア人形か、そりゃ酷いね。
シルバニア人形だもんな。

シルバニア人形?シラネ。
             
591花咲か名無しさん:2006/02/12(日) 01:44:07 ID:xHs4Z+Pn
同じくシルバニア人形シラネw
しかし、なんとなくうどん粉まぶしたような人形?って納得してしまうのがコワイ。

>>574 合剤は一番花までの防除だと聞いたぞ。
シーズン通しては無理。
>>580 ○メゾンも耳エデンも持ってないのでちょっと安心したらルイーズ・オディエも
うどん粉の発生源になるのか・・・
脳内の来春の買うバラリストに入ってるのに・・・orz 
今更やめられない。いや、やめられるけどやめるのは嫌だ。
ま、うどん粉ぐらいなるヤツはなるよな、はっはっは・・・
592花咲か名無しさん:2006/02/12(日) 01:47:09 ID:lWcN5Unk
>590
わかりにくくてスマソ、シルバニアファミリーの人形ね。
くまとかうさぎとかあるやつ。


うどんこまみれで休眠する気配も無いし、いまだ芽が動いてるんだけど
芽は摘んだ方がいいのかな…?
593花咲か名無しさん:2006/02/12(日) 08:28:26 ID:AyifKAH2
>>576
うどん粉病は乾燥してると出やすいってのがデフォでわ?
過去スレでも話題になったよ。病巣をこまめに水で洗い流すだけで
大分改善される。ただ、根治するには薬剤の助けも必要かな。
特に窒素過多&乾燥がやつらのお気に入り。

夜の水やりがよくないのは夜間気温が下がったところへの冷や水
が人間にとっても辛いのと一緒で株の体力を奪うから。丈夫にな
れば病気に強くなると言う点では同意。
でも、じゃあうどん粉の株は乾燥気味にしようなんて間違い起こ
しそうな人も出てきそうだったので。
594花咲か名無しさん:2006/02/12(日) 08:32:59 ID:AyifKAH2
うどん粉とハダニには湿度高めの方がいい。雨が適度に降ってるときは
出にくい。けど、黒点は湿度や雨が大好きときた。だからバランスが難
しい。でも手間をかけるだけ応えてくれる美しさがあるからやめられない。
595花咲か名無しさん:2006/02/12(日) 10:49:21 ID:5FrE/Ebz
>>569 セプタードアイル、思っていたピンクと違っていたし
カップ咲きにならなかったのでがっかりしたんですよね。
ヘリテージやエヴリンみたいな淡い色が好きなんですけど
花色かなり違いませんか?
596花咲か名無しさん:2006/02/12(日) 11:35:46 ID:sTaUEIL6
ウドンコ病は濡れていると出ないが、湿っていると出る。
乾燥していると発病しにくいが、一度発病したら乾燥することでもっと悪化する。
弱い菌だから枯死に至ることはないが、感染力は強いので
やっつけてもやっつけてもすぐ罹る。
597花咲か名無しさん:2006/02/12(日) 11:43:51 ID:sDYfF1dJ
>>593 >>594 >>596
576ですが、誤解があったらごめんです。
うどん粉が乾燥好きというのは、他の細菌類と比較して「?」なんだよね。

そもそも、うどん粉の菌って乾燥していても空気中から水分を採り込めるんで、
乾燥していようが、葉っぱに水滴が付いていようが関係ないよ。
むしろ、乾燥してたほうが抵抗力は維持できるが、蔓延はとめられないって感じ
ですね。

特に、越冬菌を撲滅したつもりでも、新芽から感染してるようなシルバニア状態
を完全に隔離して治療してやるのが優先かな。
感染源からの蔓延が始まる春先に、わざわざ夜間湿度を上げるのは、健康な
バラの抵抗力をなくしちゃうような気がするw(失敗の元)・・・。


ちなみに、この時期、薬剤は何を使ってますか?。
598花咲か名無しさん:2006/02/12(日) 13:03:23 ID:7Cijrm1I
>>595
淡いピンクではないですね。
カップは、よく写真で見るしべを見せる姿より深い重ねの多いカップになることが
多いけど。あの品種はなんといってもあの房咲き性。全体像で見せる品種だと思う。
徒長しないよう、日をいっぱいあて、ブッシュにすれば見事ですよ。

最近、地元ナーサリーで今までに置いてた輸入苗とはイメージの全然違う立派なER苗が
置かれてる。値段も手ごろ。で、鉢から引っこ抜いたら根もいっぱい。鉢の色は某業者の
秋鉢苗と同じ。底には籾殻。もしかして、、、これって○○バラ園産?
タイミングも○○バラ園の新しい苗が置かれたと同じだったと、、、
見本園にガートルトジェキルとティージングジョージアがあったの見たんだよなぁ。
あそこがERの芽接ぎはじめた? うれしい反面、希少なオールドの販売が減るかとも心配。

↑あくまで推測です。でも、あの底の籾殻って、、、、
599花咲か名無しさん:2006/02/12(日) 13:53:35 ID:USgA3qUx
ERの病虫害に関しては、自分のところでは細菌感染より、
むしろ害虫被害に泣かされています。
前出の>>588さんがコガネの幼虫に四苦八苦だったように、
自分も薬剤撒いても懲りないコイツ等の親子と、
薬剤は効くけど油断できない鉄砲ムシが怖いです。
これらにはもうウンザリ。天敵とかはいないのかなあ。
周りは自然もあるんだけど。
ダイアジノンってあまり使いたくないし。
600花咲か名無しさん:2006/02/12(日) 14:47:02 ID:FL8SxcHH
うちは乾燥してる方がうどん粉発症する。
適当に水を切らさず過湿にならずという状態に
コントロールせねばいかんのかと思っているよ。
601花咲か名無しさん:2006/02/12(日) 15:44:03 ID:iu6q6/64
緑色のスリット鉢に植えてあったフェリシテパルマンティエ、
鉢の場所を移そうとしたら動きやしない。
ベランダーだから地面と一体化するわけがないし……と思ってよく見たら、
直径1cm以上ある太い根っこがスリット部分を突き破るように飛び出して、
鉢の横に置いてあった土の袋に潜り込んでる……。
強制根っこ整理っぽく切ってしまったけど、改めて植物の力を
思い知ったよ。
鉢増しするつもりは無かったんだけど、やっぱりしないとな〜。
602花咲か名無しさん:2006/02/12(日) 15:55:44 ID:ZO4jd3k1
漏れ、アブラハムダービー、チャールズレニーマッキントッシュ
を育ててるけど、うどん粉出たこと無いよ。
ちなみに農薬はオルトラン以外使ったこと無い。
理由は面倒だから。ハダニも出ないし、牛糞マルチが良いのか
黒点もまぁこんなもんかって程しか被害無い。
ミスティーパープルやミミエデンはもちろんうどん粉まみれだがw
603花咲か名無しさん:2006/02/12(日) 17:24:45 ID:xAOXtJ1U

雨の当たらないベランダや軒下栽培の人たちは
ウドンコ病に悩まされて
黒点病にはそれほど苦労していませんよね。
やはり雨や夜露が足りないと空気乾燥によって
ウドンコ病が発症しやすい環境になっているのかと思います。
604花咲か名無しさん:2006/02/12(日) 18:03:59 ID:Tpx08m38
うどん粉蔓延のうちのベランダの場合
乾燥もあるけど、日光不足が深刻な気がします。
日光の足りない色の薄い葉が重症化しがち。
今年初めて号剤塗りしたので効果に期待。
605花咲か名無し:2006/02/12(日) 20:49:15 ID:+uTrxGLQ
クリーム茶、いつ送ってくるん?来た人いますか?
606花咲か名無しさん:2006/02/12(日) 23:05:44 ID:RqhBTZss
あんなとこで苗買う奴が悪い。
自己責任だな。
607花咲か名無しさん:2006/02/12(日) 23:32:30 ID:aE67cz9n
ウドンコといえば、うちではミミエデンと粉鐘楼だな。
毎年念入りに合剤二度塗り。土換え。窒素ギリギリまでカット。周囲も
消毒とやってんだけど。もしかして枝の中にウドンコ菌を飼ってんじゃ
ないかと疑いたくなる。

雨に弱いので軒下に置いてあり、乾燥も原因の一つかとは思うが。
608花咲か名無しさん:2006/02/13(月) 09:48:59 ID:x6VB0mqm
ウドンコ、若い苗には出るけど、一年たつと出なくなる。
日当たり風通しとも、あまりいいとは言えない。
コンテナだけど庭置きなので、土のない環境よりも罹病しやすいと思う。
黒星は梅雨過ぎると弱いのには多少出る。
真夏は病気でない。出た病気も進行ストップしてる。
秋花のあとは黒星がイッキに進行する。
609花咲か名無しさん:2006/02/13(月) 14:29:25 ID:lYepNC3f
薔薇初心者です。

エヴリン
ピエール ド ロンサール
マダム ピエール オジェ
コンスタンス スプライ

を西向きのベランダで育てたいのですが、
この環境では、向いてないものはありますか?
610花咲か名無しさん:2006/02/13(月) 14:43:43 ID:vL/k+pyD
>>609
ピエールはつるだけどいいのか・・・?
あとコンスタンススプライは1季咲きかも。
エヴリンは俺が欲しい
マダムはよくわかりません(゚ω゚)
611花咲か名無しさん:2006/02/13(月) 15:11:30 ID:lYepNC3f
エヴリン一番楽しみにしています。
つるは支柱に絡ませるつもりですが、
むずかしいですか?
612花咲か名無しさん:2006/02/13(月) 15:25:00 ID:x6VB0mqm
でかくなるバラばかりですね♪
大きなバルコニーならモーマンタイ。
外壁補修時には何ヶ月もどこかへ預けることになりますが。
613花咲か名無しさん:2006/02/13(月) 15:29:46 ID:lYepNC3f
でかくなる。。。
やっぱりそうですか。

ベランダがジャングルになってしまうかも?
まずは小さい新苗、2年苗あたりからと思っていますが、
そのうち大きくなってもてあましたら、最悪実家へ連れて行きます。

小さめに育てることは、大きく育つ薔薇にはよくないのでしょうか?
614花咲か名無しさん:2006/02/13(月) 15:30:31 ID:lYepNC3f
ちなみにファンタン ラトゥールも
気になっているのですが、
これも大きくなる薔薇ですか?
615花咲か名無しさん:2006/02/13(月) 16:02:32 ID:V1BIZdBk
昨年の夏過ぎ位から、鉢植えのグラミスキャッスルの新葉の色が
ことごとく薄くなり、葉脈だけが浮き出てしまいました。
微量要素不足かと思うのですが、何か対策はあるのでしょうか。

肥料はバイオゴールドオリジナルを月1回と、10日に1度
液体のハイポ(7-10-6)をやっていました。

今年は失敗しないようにと思っているのですが
同じような経験をお持ちの方、アドバイスがあれば
お願いします。
616花咲か名無しさん:2006/02/13(月) 16:16:14 ID:x6VB0mqm
>>615
水切れ、もしくは鉄不足。
とにかく水切れすれば自動的に肥料も足りなくなるわけだから
夏場の水切れは厳禁。
617花咲か名無しさん:2006/02/13(月) 18:17:59 ID:Rw9C0rle
>>609
大きくなるかどうかくらいぐぐれ。
618花咲か名無しさん:2006/02/13(月) 18:38:00 ID:TGW2RsIx
実際にやって失敗してみるのもいいよ。
バラは四季咲きといったって咲いてない時期のほうが長いとか、
めったに枯れるものではないかわりに大きくなるのを押さえられないとか、
自分で経験してみないとほんとのおもしろさはわからないんじゃない?

・・・と、まだまだ5年しかやっていない自分が言ってみる。
619花咲か名無しさん:2006/02/13(月) 19:16:17 ID:vL/k+pyD
好きなもん買えばいいと思うけど
管理できね、とか咲かね、で捨てられたらかわいそうだな。

つるの鉢栽培はうまくすればできるとしか。
ただそれは初心者でうまくいくかというとどうだろう・・・
エヴリンあたりが一番妥当なんじゃないけ?

西側云々はわからないわけだが
620花咲か名無しさん:2006/02/13(月) 19:37:27 ID:hmUwqslC
そうそう、バラは1回ゲトしたら30年の付き合いとオモて選んでる。
621615:2006/02/13(月) 20:05:18 ID:V1BIZdBk
>>616ありがとうございます。
夏場は特に水切れに気をつけ、朝夕水遣りしていたので
やはり鉄不足なのでしょうか。
他のバラは同じ管理をしていても
そのような症状は出ないので
品種による違いがかなりあるのでしょうね。
622花咲か名無しさん:2006/02/13(月) 20:21:36 ID:rqTdTTZP
>609
どれも花はステキだけど1季咲きもしくはほぼ1季咲き
みたいなのが多いから春が終わったら寂しいかも。
鉢植えではエヴリンも気を使わないと上手く育たないし…
自分も日当たり悪し、風通し悪しの悪条件で好みの花を
考えなしに選んで育ててきたけど、最初の何年間は苦労したし、
お金も沢山無駄にしたし、何よりバラ達に可哀想な事したと思う。
かなり強健と言われる種類をピックアップしてからその中で好みの花を
探してみたらどうかな?
条件が悪いと写真で見たように咲かなくてがっかりって事もあるよ。

全然関係ないが今日、広島ばら園の苗が届いた。
ここの苗、すごい立派なんだね…なんか感動した。
623花咲か名無しさん:2006/02/13(月) 20:24:54 ID:3VoP9VI9
>>609
秋花も楽しみたいなら避けたほうが良いのでは?
オジェはともかくとして。
624花咲か名無しさん:2006/02/13(月) 20:30:44 ID:3VoP9VI9
補足
グルスアンアーヘンあたりをまずは育ててみなされ。
コンパクトにまとまるし、花つきも良い。

雄珍はグルスアンアーヘンを勝手にイングリッシュローズに入れるな。
ドイツ生まれのバラを。
625花咲か名無しさん:2006/02/13(月) 20:51:31 ID:lYepNC3f
みなさまいろいろありがとうございます。
グルスアンアーヘン いま調べてみました。
とてもかわいらしいですね。

育てやすそうなので、検討してみます。

初心者ですが薔薇栽培は1度経験があります。
小学生か中学生のとき、何かの本で読んで、
10cmくらい切り取った枝を
庭の土の中に埋めておいてほったらかしにしていたら、
根付いてぐんぐん伸びた経験があって
意外に簡単?と勘違いしているのかもしれません。
626花咲か名無しさん:2006/02/13(月) 20:55:25 ID:CZXim77P
>>609
ピエール 高さ横2.5×4  16号鉢
コンスタンス 2.5×4   16号鉢
エブリン 2×2       12号鉢
ピエールオジェ 2×2    12号鉢
ラトゥール 2×3    12号鉢 くらいのスペースは必要かと、、、
ベランダならどれか一種にして(エブリンかオジェ)
あとはコンパクトにまとまる四季咲き性の強いのがいいのでは?
コンスタンスのかわりにセプタードアイルなら2×1.5くらいの四季咲きのつる扱いできるし。
メアリーマグダレン、イレーヌワッツ、グレイス、ラバグルト、あたりがかなりコンパクト。
マグダレン、イレーヌワッツは変化も多く、風景をつくるより、近くで眺めるベランダにお勧め。
627花咲か名無しさん:2006/02/13(月) 21:10:29 ID:SE4/4r79
私にもぜひご意見を下さい。
庭で30種ほどバラを楽しんでいますが(半分は鉢です)
好みにまかせていたら、淡いピンクばかりになってしまいました。
アクセントに赤紫であまり大きくならないものを植えたいのですが
皆さんのおすすめを教えて下さい。
できれば渋めの赤紫で中輪〜がいいかなと思っています。
(紫系はファイルヘンブラウとラベンダードリームを低く植えています)
よろしくお願いします。
628花咲か名無しさん:2006/02/13(月) 21:12:46 ID:3VoP9VI9
ワインカラーならイントゥリーグがおすすめです。
香りも抜群です。
629627:2006/02/13(月) 21:14:41 ID:SE4/4r79
早速ありがとうございます!すぐに調べてみます。
他にもありましたらいろいろ教えて下さい。
あ、腕はないので、強健なものをぜひ…。
630花咲か名無しさん:2006/02/13(月) 21:15:04 ID:lYepNC3f

四季咲きのほうがコンパクトにまとまるんですね。
たしかに栄養をたくさん使いそう。

メアリーマグダレンはいいなと思ってた品種でした。
香りはどうですか?
香りの強いのが好みなので、小さいので探してみます。
631花咲か名無しさん:2006/02/13(月) 21:31:47 ID:DpLAiER+
>>630
あのねぇ、ぐぐるなり、過去ログ読むなり、本見るなりして、
まずは自分で調べましょうよ。
632花咲か名無しさん:2006/02/13(月) 21:36:04 ID:hmUwqslC
>>630 バラ図鑑を1冊買いませウ。3月にNHK出版から出るよね。
立ち読みして良かったら買おうかなあ。講談社のあるけど、、。
633花咲か名無しさん:2006/02/13(月) 21:36:50 ID:53w4myib
イントゥリーグいいよね。
自分も一票。>>627の条件にぴったり当てはまると思うな。
634花咲か名無しさん:2006/02/13(月) 21:59:26 ID:CZXim77P
>>627
赤紫ならプリンスがお勧め。って、うちもピンクばっかになってから、趣向をかえて育てだしたw
淡いピンクが多いなら、同じピンクだけどガートルトジェキルやレーヌヴィクトリアなんか混ぜるとしまるよ。

>>639
マグダレン=ミルラ香。個人的にそれほど好きな香りじゃない。化粧っぽい?
ピエールオジェやコンスタンス好きならセプタードアイルもいいかも。
ピエールドロンサールの代わりはフンショウロウ、ミミエデンあたり?
635花咲か名無しさん:2006/02/13(月) 23:28:37 ID:/Oan2RZn
>>627
チャイナはいかがですか?
葡萄紅はコンパクトでむちゃくちゃ咲きます。
636627:2006/02/14(火) 00:33:57 ID:JpjEOgnI
皆さんのおすすめをいろいろぐぐってる間に心臓がバクバクしてきました。迷う〜。
赤紫はインパクトがあるので、そうそう種類(本数)は増やせそうにないので
すすめて下さった四季咲き多花性というのはありがたいですね〜。
にしても、同じ品種でも写真によって印象が違って難しいです。
たぶん、温度や肥料(環境)に左右されやすいのでしょうね。
なるべく赤味を抑えて渋く咲かせたいものですが、紫陽花のように酸性土壌で
青みが強く…とはいかない…ですよね…
どピンク!に咲かせてしまいそうでおそろしい。
637花咲か名無しさん:2006/02/14(火) 02:19:54 ID:ovsrNXLp
>>627
画像の色がかなり違うのは
栽培環境よりも写真の色調や咲き加減の違いでしょ。
赤紫色なんかだと、そのまま撮ったって色は忠実に出ないから。

ミニだけどスイート・シャリオットもいいですよ。
丈夫で香りが強い。赤紫。
小輪房咲きなので色は目立つが、大きく主張してこない。
638花咲か名無しさん:2006/02/14(火) 07:15:53 ID:sVBkcdxD
>>636
紫玉も地味ながら強健で良いよ。放置でも元気
639627:2006/02/14(火) 11:53:03 ID:JpjEOgnI
>>637
そうですね、確かに写真では一番わかりづらい色ですね。
だからこそ皆さんのご意見は貴重です。ありがとうございました。
(冒険のできない私は「地味」という紫玉にもひかれる…一季咲きが残念ですが)
640花咲か名無しさん:2006/02/14(火) 14:55:44 ID:kAMXJRmP
これから初めてバラを育ててみようと思っている者です。
まだ何にするか決めかねていますのでご助言頂けたらと思います。

よく見るのがダマスク香というものですが、調べてみてもイマイチ理解できません。
ダマスクとはバラによくある甘い香りですか?

また、個人的な好みで申し訳ありませんが、
甘い香りの強香で、四季咲き、強健、ちょっと日当たり悪くても平気、コンパクト、
なオススメがありましたら教えて頂けますでしょうか。
色は黒赤〜濃い紫で探しています。
641花咲か名無しさん:2006/02/14(火) 15:09:05 ID:/5f4mW7b
>>640 バラ図鑑を立ち読みしませう。
642花咲か名無しさん:2006/02/14(火) 15:13:38 ID:W1ovBUAk
>>641
買って読んで下さい
643640:2006/02/14(火) 15:33:05 ID:kAMXJRmP
スミマセン。「薔薇図鑑」と「香りのバラ」は買ってあるのですが、
実際に育てていらしゃる方々のご意見を参考にさせて頂きたいと思っていました。

すみませんでした。
644花咲か名無しさん:2006/02/14(火) 15:42:54 ID:kAMXJRmP
>>640
コンパクトにはならないが、ガートルード・ジェキルの甘い香りは断然お薦め!!
ってか甘い香りはそれしか持ってない。。。orz

>>641>>642
何のためにこのスレがあるんだか。
スレタイに「チラ裏限定!」と書くか?w
645花咲か名無しさん:2006/02/14(火) 15:43:30 ID:kAMXJRmP
と自作テスト。
646花咲か名無しさん:2006/02/14(火) 16:08:41 ID:AGvc+IWw
過去ログ読んでみればわかるけど、香りは差が大きいよ。
感覚や表現の差かな。
他人が良いと言っても実際かいでみるとだめってこともある。
自分で試すしかない。ガイシュツ。

>>644
最近教えてチャンが多いのも事実でない?
ちょっと検索したり本読めばわかることもきいてくる。
647花咲か名無しさん:2006/02/14(火) 16:13:36 ID:hAvv1t4P
>>640チャイナのルイ14世などはどうでしょう。
648花咲か名無しさん:2006/02/14(火) 16:15:07 ID:m34ZSz/m
>>640
そんなに香りにこだわるなら、大苗は勧めない。
まして通販なんてもってのほか。
店頭で花の咲いている状態の鉢苗を、自分でくんくん嗅いで見てから買うべし。
香りは個体差が大きいよ。どんなに情報集めても、手元の株とは違うと思ったほうが。
649花咲か名無しさん:2006/02/14(火) 16:25:40 ID://4y4omG
「ちょっと日当たり悪くても平気」な「黒赤〜濃い紫」ってのは難しいね
赤バラは日照を多く必要とするとプロが言ってる
650花咲か名無しさん:2006/02/14(火) 16:35:04 ID:W1ovBUAk
>>640
そんなあなたにはフランシスデュブリュイ。

バルセロナって言わないでw
651花咲か名無しさん:2006/02/14(火) 17:02:19 ID:n8J38u8l
赤いバラならザッツジャズ
652花咲か名無しさん:2006/02/14(火) 17:25:46 ID:gRKHbFQr
初めて育てる品種に関しては本だけでなく
いろんな人のいろんな意見を聞きたいという気持はよくわかる。
バラ好きは欲張りなんだもん。
もう十分、お腹一杯といいつつ次の年にはまた新しいバラを買ってるでしょう?
653花咲か名無しさん:2006/02/14(火) 17:32:29 ID:W0FHWE3T
香りの件については>>648に同意。
個体差もあるけど、品種によって香りの質が違ったりもする。
「強香」であっても好きな香りじゃなかったりすることってあるよね。

赤バラは日照が特に必要というのは自分も聞いたことがあるけど、
ルイ14世って日当たり悪くてもOKなの?
654花咲か名無しさん:2006/02/14(火) 17:55:20 ID:/R6yJiM6
>>640
ダマスク香で有名なマダム・アルディの香りを嗅いだら
自分はレモンの柑橘系の香りに感じた。
640が言っている甘い香りとは違うと思う。
ただひとえにダマスク香と言ってもややフルーティーな、とか
オールドローズ香が混ざった、等説明は様々なようです。
655花咲か名無しさん:2006/02/14(火) 18:02:40 ID:W1ovBUAk
ダマスク香といえばカザンリクでしょうね
嗅いだこと無いけどw
656花咲か名無し:2006/02/14(火) 18:48:52 ID:sVbqMEqa
自分はマダムアルディはオーガファームから買ったけど、
販売サイトでレモン香とうたっていたし、そのとおりと思います。
今期購入のイスパハンがシワシワだよ、ド○トしっかりしろよ〜
657花咲か名無しさん:2006/02/14(火) 18:54:32 ID:A12zdJ+a
今までずっとロムってきたけど勇気を出して初めてのカキコ。
と、思ったら教えてチャンと叩かれそうでドキドキ・・・。

園芸歴10年だけど今年バラデビューをしたものです。
自分なりに本やネットで色々調べて好みと育てやすさを考慮し、
ERエブリン、HTチャイコフスキー、FLカフェの大苗を入手しました。
更に新苗でパティオシリーズのチャーリーブラウンとレトランジェ予約してまつ。
そして更にFLラベンダーピノキオとカフェ(2本目)を追加注文しようと決めてまつ。

最後にもう一本だけ灰色のバラがホスィと思うのですが
HTグレイパールとHTダイヤモンドグレーとHTステンレススチールで悩んでます。

どれも難しそうなイメージなのですが実際に育ててらっしゃる方がいましたら
この3種はどんなカンジなんでしょうか?
育てやすさとか、耐病性、灰色っぷりとかご教授願えればありがたいです。
658花咲か名無しさん:2006/02/14(火) 19:19:29 ID:a3z6A80M
>>657
HTグレイパール持っています。
火事さんが難しくて中級以上向けなんて書いていますが、けっこう丈夫で育てやすい感じがします。

花色は、咲いたときの気温によってかなり変化します。
灰色っぷりというのは、どういう色のことなんでしょうか・・・?
あまり灰色には見えない気がしますが、シックなアプリの入った薄茶系かな・・・
なんともいえない複雑な色です。
私は好きな色ですけど、人によっては「へっ?」と思う色かも・・・
カフェが好きならきっと気に入る色だと思います。
659花咲か名無しさん:2006/02/14(火) 19:55:00 ID:A12zdJ+a
おお。早速レスが。うれすぃ。

>>658
すいません。"灰色っぷり"とはより灰色に近い灰色という意味でした。w
グレイパール、けっこう丈夫で育てやすいんですか〜

うーん。悩みますねー。最後の一本なんで・・。
660花咲か名無しさん:2006/02/14(火) 20:36:03 ID:jcPSwgjj
香りが良くて、育てやすいバラは、
ラ・フランスも選択肢に入れてくださいね〜。
661花咲か名無しさん:2006/02/14(火) 21:21:46 ID:9yPC+IDX
>>657
漏れ形成のチャイコフスキーがガンシュでアボーソ

カフェは横張りですね。

>>660
酸性
662花咲か名無しさん:2006/02/14(火) 21:34:54 ID:Ei4L1P9Y
>>659
最後の一本って決めてるなら、
バラ暦1年2年で決めちゃわない方がいいよ。
好みは変わってくるから。
663花咲か名無しさん:2006/02/14(火) 22:08:12 ID:Bz+WvuJq
>>659
ダイヤモンド・グレーも「灰色!」ではないですよ(うちでは)
658さんの真似して言うと、わずかにレトロピンクの入った淡グレー系かな・・・
黄味はほとんどないですが、なんともいえない複雑な色ではあります、これも。
(家の者には下着みたいな色と言われましたけど・・・)
露地植えなので黒点にはそれなりにやられましたが、丈夫なほうじゃないかな。
よく咲いてくれたし、花持ちもいいと思います。

ステンレススチールお持ちの方のレポないかなー。私もほすい。
664花咲か名無しさん:2006/02/14(火) 22:48:08 ID:/kEqK1GU
ステンレススチールは独特の金属的な輝き?のようなものがある。
丈夫なんだが黒点がしつこく付く、マーガレットメリルよりはマシだが、
真っ先にかかるのでこいつを中心に黒点が広がるorz
あとは特に気になるような欠点は無い。

香水のようないい香りの強香種なのでコガネムシ親がこいつに群がっている…。
なぜかコガネ子の被害にはあったことが無いのが救い。

夏までに3回は返り咲きするし大きめの花が咲くよ。
弁質もなかなか良い、多少の雨なら何でもない。
665花咲か名無しさん:2006/02/14(火) 23:26:50 ID:/R6yJiM6
グレイ・パールを育てています。
秋に一度、中心が濃いめの灰色でERのように咲き
その時は驚きました。
春はヒラヒラとした感じで咲きますし、
色は白っぽいグレーピンクにブラウンのグラデーションです。
花型、色は気候に左右されやすいようです。
HTにしては枝振りが細くスマートな印象。
特別弱いとは感じませんが、シュートの出は控えめかな。

その他2種に関してはぶっとい枝が出るかと思います。
香り重視ならステンレス・スチールでしょう。
666659:2006/02/14(火) 23:27:45 ID:A12zdJ+a
色々と貴重な情報ありがとうございます。
やっぱり実際に育ててる方のお話しは参考になります。

>>662
そう、まだバラデビューしたてで1回も花も見てないのにこんなに
買い漁ってどうすんだ、漏れ?状態です・・・。orz

ってか、最後の一本じゃなくて最後の二本、いや最後の三本にすれば(ry

>>661
チャイコフスキーは今年の1月2日に実際にK成に行って新春半額セール@1050で
ゲトしたものですが、あそこってガンシュ多いっていいますよね。
実はエブリンもその時30%OFFで@2100で購入したんだけど大丈夫かな・・・。
667花咲か名無しさん:2006/02/14(火) 23:52:26 ID:2NnTeQY3
ステンレススチールは灰色味を帯びることはあまりない。
白っぽいモーブって感じかな。
気温が高くなると白味が増す。
668花咲か名無しさん:2006/02/15(水) 00:15:47 ID:w7+rIxll
>>666
漏れの周りだけでも、K成アンティーク調は特にガンシュ率が高いw
チャイコ、レオナルドダビンチ、アンドレルノートル、ミケランジェロ…。
K成のERってあまり聞いたことないです。
HTもいくつもガンシュデタw
669花咲か名無しさん:2006/02/15(水) 00:33:26 ID:72Lp+jHE
そのリストの中には入ってないし、樹勢が弱いとか、新芽が黄色い為か
アブラムシホイホイになる等で積極的にお勧めできる品種ではないし
おまけに小さく香りも無いんだけど、ブルーへブンはかなり灰色いよ。
これも環境によって色がピンクになるらしいけど、家ではいつも
水色がかった薄い灰色でキレイだった。蘂の色も面白いし。
花付が凄まじくイイのでうまく育てば相当楽しめると思う。

自分は見切り品買って2年で枯らしたけど、ちゃんとした株なら
多分きっとそれなりに育つ。はず
670花咲か名無しさん:2006/02/15(水) 10:13:20 ID:smTgA9Cw
>>659
うちは京成のエブリン、チャイコフスキー
癌種にならずに3年目。
両方とも基本的には丈夫な品種だから
上手く育つといいね。
671花咲か名無しさん:2006/02/15(水) 10:28:24 ID:Sns3Am1f
うちのバラ、今まで癌種になったことないけど
何年目くらいが発生率高いのだろうか?

ちなみにバラ始めて丸8年です
672花咲か名無しさん:2006/02/15(水) 10:37:55 ID:hlKQ/ush
>>669
私もブルーヘブン駄目にしたことあるよ
それ以降ホムセンで見かけても、やっぱ弱々しくて買う気になれなかったんだけど
あの花の色と花付きが忘れられなくて、去年ガーOナーでポチったら
なんじゃこりゃーと嬉しい悲鳴がでるほど、枝のぶっとい立派な苗が届いた!
そしてほんとに沢山咲いてくれた。家でもピンクは混ざらなかったよ、
ヒンヤリした薄い水色ってかんじかな?薄いグレーっぽくも咲いたよ。
最近目を覚ましてきて、生きてるのを確認w
春が楽しみだ。私もブルーヘブンお薦め。
ちょっと成長は遅いけどねw

673花咲か名無しさん:2006/02/15(水) 11:51:51 ID:OU0yXX37
ウチもK成苗多い(40本中15本)けど、癌種は経験ないなぁ
正直、「〇〇の苗だから」とか「挿し木苗はならない」とか
あまり関係ないような気もするけど…もっとも、癌種が
ストレスによって引き起こされる可能性があると言う説が
本当ならナーサリーが苗にストレスを与えるような扱いを
してる場合はなりやすいかも…と、思うけど

K成の場合、苗の出荷数が半端じゃないっていうのもあるんじゃ…?
674花咲か名無しさん:2006/02/15(水) 13:51:36 ID:UdaFu0qE
>>673 出荷数が半端じゃないから扱い悪くてストレス溜まってるのでは?
知人がこの冬京成ガンシュ苗叩き返していたぞ。
675花咲か名無しさん:2006/02/15(水) 13:54:21 ID:UdaFu0qE
またそいつはガンシュを非常に恐れていて「京成は多い」って言ってたとこだった。
聞こえてたのか?「ガンシュガンシュ」と連呼すると来る、とか・・・
ちょっとホラーだよな・・・
出荷数多いのにまったく当たらないヤツと、当たりまくるヤツ・・・
676花咲か名無しさん:2006/02/15(水) 14:11:15 ID:+AnijpZo
K成苗、ミニしか買ったこと無いけど。剪定する時は一応ガンシュ感染用心のため数年は はさみ別口にしてるよ。

スレ違いだが先日300円位で売ってるような小さいポットのミニバラ根元に3センチ級の癌シュを見つけてびびッたよ。
あんな小さい挿し木苗でもあるんだね。
677花咲か名無しさん:2006/02/15(水) 14:43:08 ID:e4gjpHJF
ミニバラに3センチ級?
カルスじゃないの?
678花咲か名無しさん:2006/02/15(水) 14:47:28 ID:OU0yXX37
>674
もっとも癌腫を形成するTi-プラスミドが組み込まれた株は
癌腫のコブを形成する因子を持っているから癌腫になる
と言う説もあるから…K成苗にTi-プラスミドが組み込まれて
いる率が高ければ「癌腫になりやすい」と言えなくもないかも…
でも、根頭癌腫病の病原菌であるアグロバクテリウム・
トゥメファシエンスは根粒菌の一種でらしい。
と言うことは、誰の苗でも感染の可能性があるんじゃないかと思う。
それでもあるところでなりやすく、あるところではなりにくい…
と言うのは買った苗の当たり外れか?品種の差か?なんだろう?

自分的にはローズモザイクウィルスの方が怖いんだけど… orz
679676:2006/02/15(水) 15:49:59 ID:+AnijpZo
>>677 そう思いたいんだがあの不気味なぼこぼこ加減が、ガンシュなんだよなあ。
一緒に植わってたほかのより成育悪かったし、、。見た目だけで確たる証拠はないんだけど。
680花咲か名無しさん:2006/02/15(水) 15:55:06 ID:+AnijpZo
>>678 バラ苗の連作障害は、、、?
681花咲か名無しさん:2006/02/15(水) 17:38:16 ID:Pito4zy8
K成が生産委託してる土地の違いじゃないの?
癌腫の菌がいる土地で生産された苗に当たった人はご愁傷様、と。
682花咲か名無しさん:2006/02/15(水) 18:45:02 ID:5NpsE2D2
モザイクウイルスのほうが、よほど罹患率低いだろうよ。
なんでこわいんだ?
罹ったって枯れるわけじゃなし。
まー、コンテストに出せる花じゃなくなることは確かだが。
683花咲か名無しさん:2006/02/15(水) 19:01:42 ID:EBYemoZi

モザイク?焼却で済むから問題なしだよ。
そもそも、ウイルスなんて、ほとんどの生物にお邪魔ムシだよ。
気になったら燃えるゴミに出しても良いよ〜w。
684659:2006/02/15(水) 19:29:28 ID:xr98QA+g
ガンシュ話しで盛り上がってるなかお礼です。
みなさん、色々とありがとうございます。

実はオクで買ったカフェがチュウレン茎裂け・キャンカー・ガンシュの三重苦だったもので
大手ナーセリーで自分で目で見て、と思いK成迄行ったのですが。
漏れ、ひょっとしてやっちまったのかも・・・
ガンシュ祭り開催予定中かも・・・(´・ω・`)ショボーン
と、思ったのですが大丈夫な時は大丈夫そうですね。
めげずにがんがるっす。

>>669,672
ブルーヘブン早速ググってみました。
で、そのあまりに難しそうな雰囲気に"ヒィ!!"となったのですが
実際に育ててる方のブログを読むとFLだけどミニからPol位の大きさにしかならないとの事。
それだったら別腹でいける、と思いさっき早速タキイの振替用紙に
手をプルつかせながら書き込みました。明日郵便局行ってきまつ。

ブルーヘブンを購入決定したら何となくホスィ病がおさまったので
最後の灰色のバラは春になったら実際バラ園等に行きみなさんの情報と
咲いているとこを確認してからゆっくり選ぼうかなと思います。
ありがとうごさいました。何と言っても最後の(ry
685花咲か名無しさん:2006/02/15(水) 19:54:55 ID:w7+rIxll
>>558
亀ですが、島忠の値札があれば返金してくれます
686花咲か名無しさん:2006/02/15(水) 20:23:59 ID:pltMr8xH
薔薇栽培はじめてです。
今日コンスタンス・スプライ2年苗が届きました。
1m20cm位あるのですが、剪定したほうがいいのでしょうか?
687花咲か名無しさん:2006/02/15(水) 20:55:46 ID:HAP+6xHE
>>686
いやしない。
つるバラだからなるべく枝を倒すようになにかに固定できればそれがベスト。
いい苗送ってもらったね。
688花咲か名無しさん:2006/02/15(水) 21:48:39 ID:Ef4eknRf
うちのアイスバーグ、剪定した枝を何本か土に挿しておいたんだが、どんどん新芽が
伸びてる!(゚∀゚) どうやら挿し木成功したみたい。
あっ、オークションなんて出さないよ。自宅で全部可愛がります。

ところで、これ去年買ったんだけど、四季咲きって書いてあったのに、一季咲きだった。
時々、一季咲きって書いてあるのも見るんだけど、どっちがホント? 
689花咲か名無しさん:2006/02/15(水) 22:03:29 ID:ljggdVRq
>>684
灰色っぷりの薔薇なら青龍も相当灰色だよ。赤味は無い。
一度実物見てみてください。
690花咲か名無しさん:2006/02/15(水) 22:26:42 ID:Dry4kEQ8
バラ暦は物心付いたときからだから20数年あるけど、
ガンシュは見たことないよ。そんな多いものなのか?
カルスの間違いも含まれちゃってんじゃないかとホント思う。
特に大苗でガンシュっての。
691花咲か名無しさん:2006/02/15(水) 22:35:21 ID:syDoHdm5
自分も10数年やってるけど見たこと無い。
ただ、貧乏なのでオレンジタグの苗は一回くらいしか買ったことがない。
海外輸入苗主体だったのがいいのかな?

今年は各地から大苗を買ったからちょっと怖い。
692花咲か名無しさん:2006/02/15(水) 23:33:16 ID:Pito4zy8
ずっと地植えにしてれば見つける機会が減るから精神衛生上は良いかもね。

自分もこの冬までは690みたいに思ってたよ。
実際見つけるとかなり愕然とするよ。
693花咲か名無しさん:2006/02/15(水) 23:37:33 ID:I/GZ31t2
>>688
うちのお隣さんちのアイスバーグは、今でも花をつけてますよ〜@東京。
694花咲か名無しさん:2006/02/15(水) 23:42:34 ID:w7+rIxll
>>690
根っこの途中にもカルスって出来るんでつか?


>>692
禿同!

漏れもんなもんねーよとか思ってたが
この冬に一気に黄色タグがガンシュ大行進だったので愕然…。
695花咲か名無しさん:2006/02/15(水) 23:43:30 ID:t+6Bc/he
今年鉢替えしたうちの1つ、数本の太い根が大きなガンシュで全部くっついていた。
もはや、そげ落とすレベルではなかった。
愕然とするね、やっぱりこんなの見た後は。
私もバラ歴10年ほどだけど、案外地植えでみないのは(結構掘り起こす人)
やっぱり鉢栽培の方が健康バランスを崩しやすいのかと思ってる。
696花咲か名無しさん :2006/02/15(水) 23:49:55 ID:w7+rIxll
漏れの友ダチ、つるブルームーンとつるドルシュキが3年目でガンシュ発生。
両方地植えw
697花咲か名無しさん:2006/02/16(木) 00:13:45 ID:7gOaPMPX
なんで気がついたのかな。
掘り起こしたのか?移植でもするのかね。
ドシュルキ三年目?掘るの大変だったろうにw
698花咲か名無しさん:2006/02/16(木) 00:43:37 ID:KyTeL17U
だから鉄砲虫のほうがガンシュより恐ろしいとあれほどry
699花咲か名無しさん:2006/02/16(木) 01:10:36 ID:hh1jAX69
ブルーヘブン死亡したからミスティパープルに期待・・・
いいんだフリフリのいい匂いだから・・・
700花咲か名無しさん:2006/02/16(木) 01:37:31 ID:e7LDTRgr
>>699
奇遇ですね。うちでは逆で、ミスティパープルが死んだが、
台木は再使用できるかな。
ブルーヘブンは何とか生きてるが、ひょろひょろ新苗状態。
テンダーは挿し木したんで、元はとったかな。

でも、最近、タキ○のこのシリーズって、店頭で叩き売り
状態なのを良く見かけるが・・・。
701花咲か名無しさん:2006/02/16(木) 01:44:16 ID:e7LDTRgr
>>688
つるアイスバーグのぢゃないの?
ツルは、基本的に一季咲きです。春の花殻をとらずに
結実させると秋に花が咲くらすい・・・。
702花咲か名無しさん:2006/02/16(木) 02:20:47 ID:d+vTZikU
つる白雪姫だったら5mは伸びる。スペースは大丈夫かいな。
ブッシュ白雪でも弱剪定ばかりしてるとすぐ2mくらい逝っちゃうが。
703花咲か名無しさん:2006/02/16(木) 04:08:40 ID:n0ceO6Lm
癌腫は購入時から付いているのもあるよね…。
今だったら即交換してもらうのに、そのまま一応治療して育てていたら、
3年後くらいにまた再発、他にもうつされた〜!orz

本体は鉢栽培だったが鉢底から流れる水もやっぱり危ないんだなぁ。
いちおうマンホールの上に置いていたのに雨が降ると近くの土に流れ込んでいたんだよな。
704花咲か名無しさん:2006/02/16(木) 09:08:56 ID:0Q4ukcIu
>>685
アリガトゴザイマス。レシート捨てちゃったので・・・。
あの大量のガートルード、返品・処分だったんでしょうね、お詫びの張り紙もなく売りっぱなしで
口をぬぐってるのか島忠!とも思うけど、前には扱わなかった苗も置くようになったので
我慢することにします。
しかし虫の卵か肥料かわからん丸い粒のほうはどうなんだろう、店頭で一粒つまんで踏んでみたら
水がぶしゅっと出てきました。肥料とは思えないんだけどすべてのポットにはいってたし。
705花咲か名無しさん:2006/02/16(木) 09:13:05 ID:15tGQsAx
通販で買った京成苗は4年目だけどガンシュになってなくて
元気に良く咲く。
でもこの春HCに出てたオレンジタグの株
でかいガンシュが思い切り見えててびっくりした。
でも売れてた・・・w
706花咲か名無しさん:2006/02/16(木) 10:57:26 ID:M4AQUjo4
>704
保水剤かもよ
粒はジェル状になってて、しばらく水遣りできない時とか
保水効果があるものが最近出てるらしいから
最近は保水剤を混ぜて出すとこもあるみたいだから…
707花咲か名無しさん:2006/02/16(木) 10:59:17 ID:3yQ0dp7B
黄色い保水剤もあるのか知らんが、
少なくとも漏れがシマチューから買ったポットに入ってたのは
虫のタマゴだ。
つぶしてみりゃわかるよ・・・キモイ。
708花咲か名無しさん:2006/02/16(木) 11:04:28 ID:7gOaPMPX
ローOショップからER届いたよ〜!!


全部ちっちゃかった・・・
そして、一本はしわしわだった・・・
鉢からナニカが垂直にと飛び出してたよ。
なんだこりゃ、まさか?と思って引っ張ったら(ry

通販やめようかな・・・orz
709花咲か名無しさん:2006/02/16(木) 11:36:56 ID:0tj/Ae48
黒点祭りになっても、移らない、移りにくい白を探しています。

白バラをまとめて育てたいのですが、毎年アイスバーグが黒点祭りの聖火に
点火するため、隣に植えていたブルードゥネージュにも激しく移り
移植したんです。
710花咲か名無しさん:2006/02/16(木) 12:00:26 ID:3yQ0dp7B
薬剤は何を?
711花咲か名無しさん:2006/02/16(木) 12:05:27 ID:JJ6+trzN
>>697
根元の宿根草の手入れしていたときにコブコブがハケーンされたとか。
それもハンパ無い大きさだって。
今度勉強のために見せてもらう予定。
漏れは地中の根っこの途中にしかガンシュできたこと無いから…。
712花咲か名無しさん:2006/02/16(木) 12:10:37 ID:JJ6+trzN
連投スマソ

>>704
島忠は「はいはいソレの件ね」とソッコー返金してくれます。
一旦植えたのも抜いて持っていけばOK。
店員さんも、売り場のもあれよあれよと枯れこんだと言ってたので
返しちゃったほうが精神的に楽だよw

ちなみに悪いのはO森プランツ。
不良品を出荷したのだから。
でもサイトにはそれについてのコメント一切無し。
小売店に返品しれってことなのか?

丸いツブツブ、前スレでも出たが、黄色いヤツだった?
漏れの黄色い粒だった!
虫の卵みたいでキモかった!
713花咲か名無しさん:2006/02/16(木) 13:38:22 ID:z+suIIHZ
ttp://f9.aaa.livedoor.jp/~hobbych/phpjoyful/joyful.php
ガンシュ画像貼ってみた。
これカルスだよー、とか云われたらショックだけどw
714713:2006/02/16(木) 13:47:24 ID:z+suIIHZ
ちなみに
初バラだったのでHCで買ったバラ専用土で鉢植え。
715花咲か名無しさん:2006/02/16(木) 13:55:27 ID:Elr/wfBi
バラスレではテッポウ蟲よりもガンシュの被害の方が遥かに多いのか・・・
うち、140本くらいバラ植わってるけど、枯れるほどの被害がでるのって
テッポウ蟲にやられた株くらいなんだよな・・・
ガンシュってそんなにメジャーな病気なのか?
ガンシュ出ないうちが異常なのか
716花咲か名無しさん:2006/02/16(木) 14:14:18 ID:3yQ0dp7B
安心しる。
もう15年以上もバラやってるが、うちでもガンシュは出たことない。
いちいち根っこなんか見ちゃいないってのもあるが、
生育不良も枯死もないからガンシュもないだろうと思ってる。
717花咲か名無しさん:2006/02/16(木) 14:20:19 ID:M4AQUjo4
既に癌腫はポピュラーになりつつあるんじゃないかな?
古くに買ったものより新しく販売しているものの方が癌腫に
なりやすい因子を持っているとか…

個人的にはこれから先癌腫と同じように、じわじわと欧米同様
モザイクも拡がって行くと思う…
ウチは癌腫はないけど10株に1株の割合でウィルス疑惑株が
出てるよ…しかも国内ナーセリーでの通販とホムセン購入で
最近購入したものに疑惑株が連続で出てる orz
癌腫と同じで、ウィルス疑惑株を持ってみないと怖さはワカランかもね
718花咲か名無しさん:2006/02/16(木) 15:13:22 ID:RGVuxybQ
まあ日本ではバラ園&バラ小売業関係者が小綺麗な著書やブログなんかで
「癌腫(またはモザイクウィルス病)になっても致命的なものではないですよ〜ストレスですよ〜」
っていっとけば特に悪い評判もたたずに穏やかに商売やっていけるしな。
気にする人は自衛するしかないよ。
719花咲か名無しさん:2006/02/16(木) 15:47:28 ID:M4AQUjo4
癌腫もモザイクも自衛って言ってもなぁ…モザイクの場合
1)親木が感染済ならそのナーセリーのその品種以外は安全
2)台木が感染済の場合そのナーセリーの他品種も疑わしい
どちらか分からないから、自分はそのナーセリーから買えなくなったよ

モザイクの場合、単に育たない訳じゃなくて、育っても異常な花、
それ以上に異常な模様の葉が出現して本当に不気味でね…
しかも確実に「モザイク病だ」と特定でき難い症状だから
他の株でも葉や花にちょっとした異常が出たりすると、
何もかもが疑わしくなって不安になってきちゃって怖いよ(T_T)
早いところ、日本のナーセリーもウィルスフリーに目を向けて欲しい…
720花咲か名無しさん:2006/02/16(木) 16:01:11 ID:3yQ0dp7B
でも、ガンシュもモザイクも、原因ウイルスはどこにでもいるからねえ・・・。
ガンシュには予防接種があるらしいが、モザイク病はどうなんだろう?
721花咲か名無しさん:2006/02/16(木) 16:22:13 ID:M4AQUjo4
癌腫に予防接種があるんだ…知らなかった!
ローズモザイク病の場合、感染は感染した株の樹液や種子では
拡大しないと言う研究報告が外国ではあるらしい。
つまり、剪定鋏や土壌、アブラムシからの感染拡大はない…
感染はあくまで感染株から挿し穂や挿し芽を取ったり、感染した台木や
台木から出た脇芽を育てて台木として使うことで感染が拡がるとの
報告(紹介)がある…あくまで海外ではだけどね。
それ以上のことは分かっていないのが現状らしい…治療方法も今の
ところ見つかってないとさ。
じゃぁ、何が原因でモザイクウィルスに感染したんだろう…不思議だ orz

自分だったら多少高くても癌腫の予防接種苗やモザイクウィルスを
キャリアしていないウィルスフリー苗を購入したいよ…
722花咲か名無しさん:2006/02/16(木) 17:25:47 ID:pMInnx+X
>>710
サプロールです
723花咲か名無しさん:2006/02/16(木) 17:41:47 ID:NmIDoE7G
>>722
サプロールは治療薬だから、
黒点が出る前は予防薬を使ったほうがいいよ。
ダコニール、オーソサイドあたりがポピュラーかな。
724花咲か名無しさん:2006/02/16(木) 18:05:06 ID:LMUu8x0i
うちの9年目のツルバラ。去年の夏突然のモザイク疑惑で処分しました。
春には、爆発的に咲いて(本当に葉が全く見えないほど物凄い数)
2年ぶりにぶっといシュートを出した直後に、新葉全体がチリチリしてきて
ある部分の葉に不気味な模様が出てきた。
ペンキで塗ったような黄色と緑のまだら模様…
その後シュートの色もおかしくなって…
あの時の背筋の寒くなる思いは、ガンシュの比ではなかったかも。
アブラムシ感染を小耳に挟んでいたので、まわりのバラも全部処分。
つらい夏でした。
その空いた土に何の植物を植えようか思案中。
725花咲か名無しさん:2006/02/16(木) 18:27:55 ID:2njScMgm
>>708
ナニが垂直に飛び出してたの?
726花咲か名無しさん:2006/02/16(木) 18:46:56 ID:7gOaPMPX
>>725
「根」でした。
727花咲か名無しさん:2006/02/16(木) 19:13:01 ID:JJ6+trzN
>>708
漏れもそこのが届いたが、ERめちゃくちゃ切り詰めてあった!
ありゃ10cmあるかないかくらい。
しかも切ったばかりっぽい切り口…。
大丈夫なんだろうか…。
728花咲か名無しさん:2006/02/16(木) 19:29:43 ID:rcwHYaxn
>>727
これから届く予定なのに・・・不吉な・・・orz
729花咲か名無しさん:2006/02/16(木) 19:50:21 ID:bg2uMlAu
○ーズショップなんかで買うからだよ
ブログでだまされたか
730花咲か名無しさん:2006/02/16(木) 19:50:54 ID:2njScMgm
>>726
ありがと。
もしかして引っ張ったから、株がひっくり返っちゃったのか?

そこは扱いが杜撰なのかな。
731花咲か名無しさん:2006/02/16(木) 20:06:55 ID:7gOaPMPX
>>727
そうそう!
たった今切りましたって感じの切り口だったよ
10cmもない・・。植えてある土も粘土っぽいね・・・。
大丈夫なんだろうか・・・。

>>729
はい。ブログも何もかも超いい感じだったので・・・
前評判聞いてみればよかった・・orz
732花咲か名無しさん:2006/02/16(木) 20:44:15 ID:hh1jAX69
トラディスカントを衝動買いした。
もう芽が動いてるのはヤバいのかなぁ
733花咲か名無しさん:2006/02/16(木) 21:03:59 ID:q9KrgFfR
>>728
nagano○oseからER届いたけど、2本とも切り詰めてはなかったよ。
いい苗だと思う。
734花咲か名無しさん:2006/02/16(木) 21:08:37 ID:BoUi/5rC
オレの今年のハズレは、緑谷だな。
しわしわ&中途半端な芽が枯れてる大苗が届いた。
735花咲か名無しさん:2006/02/16(木) 21:09:55 ID:wOMPMx57
○ーズショップ、ねぇ。
世界一のバラ屋を目指す、とかフカしてるけど、
それ以前にやる事あるだろ、と。

夏に買ったアソート苗、3本の内、届いてすぐ1本が、2ヶ月後に1本がアボーンしました。 orz
1本目が枯れる前に問い合わせしたけれどナシのつぶてで、
こんなナーセリーに注文した私も悪いと諦めてたんですが、
2本目が枯れそうになった頃に
「遅くなってすいません、枯れそうになった原因と対応策は
ブログに書いておきました!」なメールが来てポカーン。
もう枯れたわい!
もう1本も枯れたわい!
てか、そーゆーのはメールで知らせるもんだろう?
メールを待ってる間にも販売促進用のメルマガがアホほど来てたけど
メルマガ書く暇やブログを書くヒマはあっても、問い合わせメールの返事は書く暇ないってか。

唯一残った1本を冬に植え替えた際にも、
砂混じりの粘土みたいな土にポカーン。
この土のどこが「土にはこだわりを持ってます」なんだろう??

残った1本は大切に育てるけど、
もう二度とココでは買わない。

「対応が良かった」みたいな噂を聞いた事があったので
たまたま私の間が悪かっただけなのだろうと思ってたんだけど、
粗悪ナーセリーだったんだな・・・・
736花咲か名無しさん:2006/02/16(木) 21:15:49 ID:7gOaPMPX
サービスでついてきたあの肥料はどうなんだろう・・・
737花咲か名無しさん:2006/02/16(木) 21:39:02 ID:BXqyIPIB
>>735
残念だったね。

ロー○ショップ、そうだったんだ・・・
セールでERが安くなってたのを見つけて
昨夜もう少しでポチるとこですた。
以前失敗してから必ず返品・交換の対応について書いてあるか
探すようになってて、納得いかなかったもんでぐっとこらえた。
通販は難しいなとこういう時は思う。
738花咲か名無しさん:2006/02/16(木) 21:43:03 ID:2ntgZqYH
黒星病は勲章
黒星病は勲章
黒星病は勲章…
739花咲か名無しさん:2006/02/16(木) 21:48:37 ID:arIgWq1I
740花咲か名無しさん:2006/02/16(木) 22:09:36 ID:kzZS4r9P
>>693,701
あちゃ〜。
ウチのはツルバラじゃないアイスバーグだから、単に手入れが悪いだけ
だったのかも... orz
来年こそ四季咲かせます。
741花咲か名無しさん:2006/02/16(木) 22:24:30 ID:KmpT6kMG
タンタウに注文しますた。
ドイツ語わからんから機械翻訳。
いろんな意味でどきどきしてます。
742花咲か名無しさん:2006/02/16(木) 22:25:02 ID:bg2uMlAu
いやFLアイスバーグを年に一回しか咲かせないなんてあまりに
難しいぞw やはりCLじゃないのか
743花咲か名無しさん:2006/02/16(木) 22:35:32 ID:rcwHYaxn
○ーズショップの「レアな新苗!」のラインナップに驚いた。
ラ・フランス、アンネフランク・イブピアジェ、テンディベスって、
むちゃくちゃメジャーじゃないか?どこがレアなんだ!
744花咲か名無しさん:2006/02/16(木) 22:40:40 ID:+bItau1i
「アレな新苗」だったりして・・。
745花咲か名無しさん:2006/02/16(木) 22:54:51 ID:JJ6+trzN
>>736
漏れも気になる!
いっそ使わずいつものマイ手順でやりたいかもw
鉢を崩さず植えろって書いてあったよな…orz
でもオマケでくん灰、肥料、あとニームスプレーみたいなのが入ってた!
興味津々だったので使うのが楽しみ。

>>737
漏れもセールで、どこも完売だったERを見つけてぽちったんだが
昨日ドイトで並んでいるのを観てビックリ!
1000円も違った!
でもそのERは大丈夫そう。他の品種が切り詰め被害。

1年半くらい前、楽天の共同購入でバラ苗4苗セットを購入したが
備考欄に希望をチラつかせたらそれ入れてくれた!
でも苗は大丈夫か〜?って感じだったから
欲しいという知人と交換したw

>>743
禿同

>>744
ワロタ
746花咲か名無しさん:2006/02/16(木) 23:12:45 ID:NqOR1/lq
モザイクは、電顕でウイルスを確認しない限り、
自分は感染を信じたくないです。
他の障害によるケースも考えられるし。
媒体は、やはり主にアブラムシみたいですね。

夏前にカミキリムシが庭にいたら、
神経質になって農薬を撒いてしまうな。
あれには懲りたよ。タイムラグが大きいから。
でも、テデトールのあとつぶせないんだよなあ。
昔、採って遊んでいたからw。
747花咲か名無しさん:2006/02/16(木) 23:31:12 ID:7gOaPMPX
>>745
私は、すぐ植え替えるよ!庭に。
なんかあの粘土が嫌じゃ。
春まで待ってアボンなら連絡くださいってあったもんねw
でも、ブログでその理由は植え替えの際の(ry  だったらどうしようw

肥料は、  どうすっかなぁ・・・

>>746
私もカナブンカワイソス・・・でテデトールしても殺せないです。
やっっぱり子供の頃遊んでいたので・・。
748花咲か名無しさん:2006/02/16(木) 23:33:58 ID:JJ6+trzN
>>747
漏れはとりあえず鉢増しすっかな。
749花咲か名無しさん:2006/02/16(木) 23:37:38 ID:LMUu8x0i
カミキリムシ、みんな潰せるのかなあ。
私はゾウムシが限界。
コガネも無理だ。ビニールに入れてゴミに紛れ込ませてるから、たぶん窒息…。
750花咲か名無しさん:2006/02/16(木) 23:42:52 ID:1vBpyTC3
>>745
ロ○ズショップのことは良く知らんが、
ド○トの店頭売りは止めとけ。シマチュ○の比じゃなく管理悪いぞ。
751花咲か名無し:2006/02/16(木) 23:48:24 ID:SJu630xo
通販も×
752花咲か名無しさん:2006/02/16(木) 23:51:58 ID:JJ6+trzN
>>750
今は店頭に並んだばかりだから結構悪くなかった!
管理は店舗によるらし。
おととしド○トの見切りER苗を半額で買ったが@5月後半
かなり良い株だった!

>>751
通販の悪評は菊ね>ド○ト
753花咲か名無しさん:2006/02/16(木) 23:58:20 ID:ipd0QlD+
漏れの場合カナブンやカミキリなんて見つけ次第アメザリ池にポイ
ハサミでバキバキムシャムシャ、まるで祭りのよう
754花咲か名無しさん:2006/02/17(金) 00:32:07 ID:pxNCVyvR
カミキリは捕まえるとキーキーなくのがうるさい。
もずのハヤニエのようにおなかをバラ棘に刺しちゃう。
755花咲か名無しさん:2006/02/17(金) 00:32:32 ID:0G9tzi9t
カナブンはアロワナの水槽にポイしてる。
それかベルツノガエルに食わせてる。
カミキリはゴミ袋に入れてから殺虫剤吹き付けてガス室。
756花咲か名無しさん:2006/02/17(金) 00:38:41 ID:ucX6amuI
ド0トもロー0ズショップと同じようなもんだったよ、
ジュビリも2000ぽちったけど、届いた苗は「生きてますか?」って感じ。
でもホムセンの、み0りの苗が半死で4000円なのがこわいw
田舎をなめてますよ ね?
757花咲か名無しさん:2006/02/17(金) 00:52:24 ID:pxNCVyvR
>>756
一部伏字になってないよ。

ド○トの店頭苗、無理やり枝が縛ってあって折れてるのがあった。
758花咲か名無しさん:2006/02/17(金) 01:05:10 ID:AfaiRfs1
え?カナブンって害虫なの?
密吸ってるだけかと思ってたよ。

てか、潰せないよ、どれも・・・。
759花咲か名無しさん:2006/02/17(金) 01:13:21 ID:Ln9YF73/
トオンペルネという聞きなれない名前に惹かれて
苗を買ったんだけれど、品種の詳細が未だ判りません。
少々古臭い表記だし、ペルネじゃなくてペルル??通り名とかあるのかしらん。

ご存知の方がいましたら教えてください。
760花咲か名無しさん:2006/02/17(金) 01:20:02 ID:pxNCVyvR
>>758の鉢は8月ころ急に成長を止め
葉を落として枯れそうになるに100ペリカ。

見かけたら駆除したほうがいいよ。

761花咲か名無しさん:2006/02/17(金) 01:34:34 ID:pxNCVyvR
>>759
ペルネ・デュッセのつくったバラかなあ?
762花咲か名無しさん:2006/02/17(金) 02:13:05 ID:bd3qpv9c
>>758
たぶんはなむぐりと混同してる。
ここでいうカナブンはコガネムシで成虫は花弁、幼虫は根を食うやつ。
ドウガネブイブイとかいうのかな?
手で取れてもつぶすのは足だな。自分の場合。
763花咲か名無しさん:2006/02/17(金) 08:26:21 ID:U4FC+PYr
>>762 武勇伝、武勇伝〜♪真夏に街燈祭りのヤツラ、100匹以上フミツブス〜♪♪

毎晩、夜寝る前の日課ですた。
764758:2006/02/17(金) 08:51:05 ID:X2FBQepc
私の中では「カナブン」と「コガネムシ」は別なんだけど、
コガネムシは体長1cm位のやつで、
カナブンは体長3cm位のやつで・・・

カナブンもコガネと一緒の害虫だったの知りませんでした。
765花咲か名無しさん:2006/02/17(金) 09:03:11 ID:fmXastD2
コガネを見付けたらスコップで
真っ二つにして蟻さんにプレゼント。
母はコガネ子を素手でちぎり投げ。
あれだけは真似できないっ。
766花咲か名無しさん:2006/02/17(金) 10:09:13 ID:HhHJs+rG
我ながら薔薇育成愛好家は、業が深いと思うよ。
シーズン中に一体何百匹のカメムシやコガネムシ、いも虫にカミキリを
殺戮していることか…
あぁ、アブラ虫いれたら数千を軽く越えるな…

殺生万歳。天国へ逝けるとは思っていない。
767花咲か名無しさん:2006/02/17(金) 10:27:18 ID:9VFjN3Nb
昨年12月に植えたER2本(グラミスキャッスル・LDブレイスウエイド)が枯れた。
今まで、植え込み直後に枯れたことなんかほとんどなかったが。
ショップに文句をいうべきか、寒かった気候のせいか。ちなみに茨城です。
768花咲か名無しさん:2006/02/17(金) 10:49:36 ID:jIoMn2SC
ロ−○ショップ、あまり評判がよくないのねぇ・・・
HPを見て、スタンダ−ドバラの苗を購入しょうかな〜と思っていたのですが、
見合わせようかな・・

ド○トのER通販苗、自分に送られてきたのは立派で良かったですよ〜
5株買ったからかしら。
3,990円でちょっと高いかな・・と思ってたけど、ちゃんと鉢植えに
してあるし、一番花が咲くまでは植替え必要なしとの事で、手間も省けたし、
あとは、立派に咲いてくれますように・・と願いながら世話をします。




769花咲か名無しさん:2006/02/17(金) 11:50:55 ID:ucX6amuI
>>767
ちなみにどこから・・・?通販ですか?

>>768
ド○ト苗、当たりだったんですね・・裏山シス・・・。
770花咲か名無しさん:2006/02/17(金) 12:01:56 ID:/ZdkXBuJ
自分は前にド○ト苗購入したことあったけど
ごくごくふつーの苗だった…今も元気だよ

それよりク○ーム茶だな…今までで一番酷い!
これなら苗が来た時に近くのホムセンに売ってた
同品種の苗の方がよほど良かった…
枯れはしないみたいだけど、立て直しにどのくらいかかるか…
来年には本調子になれるか不安だ…
しかもこの春、他にポリアンサ4つも頼んであるのが鬱 orz
771花咲か名無しさん:2006/02/17(金) 12:03:54 ID:kRYN9B4h
自業自得すぎてもはや飽きれる
772花咲か名無しさん:2006/02/17(金) 12:58:01 ID:X9DPWGDx
まあ一年きっちり養生させれば。

虫も持ち込まれてないといいねえ。
脅しでなく、以前酷い目にあったから。
ハダニとアブラムシまみれの新苗でそこから他のバラに蔓延したよ。
バラに罪はないし、しっかり対処汁。ガンガレ
773花咲か名無しさん:2006/02/17(金) 14:59:22 ID:rLHkvWaV
>>770 
去年初めてネット通販で買ったク○ーム茶の苗。この時期になっても細いまま。
爪楊枝のような枝が3本。しかも短い(5センチ2本、15センチ1本)
他の苗の中で一番生育悪い。他のがバンバン芽を出してる中で・・・
みんな、ク○ーム茶だけはやめとけ・・・がくっ・・・

>>768
ロー○ショップ、届いてみたら悪くなかった。
ちょっとジュビセレに縦線がいっぱいついてるのが気になるけどなw
剪定は短すぎないけど、ちょっと下手か?
鉢で来て「そのまま花を咲かせろ」ってあるから、親切なよーな、
何も知らない客が枯らした例が山ほどあってこうなったんじゃないかと
思わせるよーなw 
石灰硫黄合材も噴霧してあるようだぞ。塗ろうと待機してたのに。
それより、時間指定をしたのに、無視されて指定なしで留守時に来て
持ち帰られた方が頭来た。クレームメール送っておいたが返事が果てしなく
遅いってあったな・・・上で。その件も突っ込んでおいたがw
774花咲か名無しさん:2006/02/17(金) 16:45:51 ID:/7A/nvcd
>>767
その品種のセレクトはとてもよいと思う。
クレームはきちんと入れましょう。
775花咲か名無しさん :2006/02/17(金) 18:21:03 ID:7uT7QE/K
>>767
どこから買ったんでつか?
776花咲か名無しさん:2006/02/17(金) 18:43:03 ID:fKZfh/lD
ドイトで3本、ヘリテージとアンブリッジ・ローズ、メイフラワーと買った。
メイフラワーの枝が鉛筆どころか竹ヒゴなみの太さだけど、芽はしっかり出ているし、うーん
こんな物なのかなあ。
ヘリテージとアンブリッジ・ローズは素人が言うのも何だけど、良い苗だと思う。
しっかりした太い枝が4,5本にむっくりぷっちりした芽がいっぱい。
777花咲か名無しさん:2006/02/17(金) 19:01:22 ID:9VFjN3Nb
767
千葉の超有名なところ。Kです。
778花咲か名無しさん:2006/02/17(金) 19:43:17 ID:fKZfh/lD
この板で、バレバレの隠し文字使う意味って無いじゃん。
情報交換の場なんだし。
779花咲か名無しさん:2006/02/17(金) 20:04:03 ID:9ZecxyAM
バラ2年目の初心者です。 
去年10月園芸店でロココの大苗を買いましたが、すぐに芽が動き出しました。
つるばらだし、そのうち寒さにやられ2月に新しい芽で剪定すればいいやと思っていたのですが、
それらの芽は枯れることもなく成長し、いまや5枚葉をふさふさそよがせています。
成長した芽より下にはめぼしい芽はほとんどなありません。
そのまま寒越しした芽を見守るべきか,より下の適当な位置で剪定すべきか。
ご教示ください。
780花咲か名無しさん:2006/02/17(金) 20:11:29 ID:EIPIm1mF
通販ってやっぱ怖いね。
やはり黒プラ鉢底籾殻のER苗が通販されだしたら、注文殺到しそうだな。
もともとここでも評判めちゃいい業者だし。
もし、あの業者じゃないとしたらどこなんだろ?
となりに置いてた第○園芸の苗と比べたら、全部つるばら?って思えるくらい
同じ品種でもどれも太い枝が多かった。
値段も500円ほど安い(この値段設定が、あそこのオールドR秋鉢苗と同じだからますます疑わしいんだよなぁ)
全然違うモグリの生産業者だとしても、これからあんなER苗がホムセンで買えるのはうれしい。
JR近くのあの業者、いい苗がなかったら仕入れない隣市のER専門店。みかんもうまいしバラやってたらほんと
この街に住んでてよかったって思う。
781花咲か名無しさん:2006/02/17(金) 20:26:35 ID:fKZfh/lD
>>780
その書き込み、情報提供にも何にもなってないじゃん?
どこの街かさっぱり判らないし、評判が良いったって何の店だか判らないし。
日記はチラシの裏に(ry

ところで、ドイトもクン炭とピートモス主体のもんのすごい水はけの良い、腰高鉢で送ってきましたよ。
春になって、1番花が咲いてから根鉢を崩さず植え替えて下さいということらしい。
782花咲か名無しさん:2006/02/17(金) 20:45:21 ID:ucX6amuI
>>781
黒プラ鉢底籾殻といったら、多分・・
芽接ぎで有名なi原じゃない?
もしそうなら絶対買う!

届いた苗のシワシワ見つめてたら、だんだん腹立ってきて、
メールじゃ生ぬるいっ!て電話した。
返金してもらってキャンセルにしたよー。

嫌な顔(声 されたけどね・・。だってシワシワ嫌だもの。


783花咲か名無しさん:2006/02/17(金) 20:54:43 ID:HD6P1BNd
>>776
ザ・メイフラワー地植え中。
背は低いし茎も極細だけど結構タフ。
香りの良い花が咲くよ。
784花咲か名無しさん:2006/02/17(金) 21:41:33 ID:7uT7QE/K
>>780
自慢大会乙
785花咲か名無しさん:2006/02/17(金) 22:00:05 ID:wHpwNtwf
広島バラ園のオリジナル?品種のフルフルというフロリバンダを
育てている方いますか。
とあるブログで見かけて可愛いなと思ったのですが
検索してもあまり情報がないようです。

香り・花付き・樹形・強健度など、何でも構わないので
よろしくお願いします。
786花咲か名無しさん:2006/02/17(金) 22:25:33 ID:ucX6amuI
>>785
信じられない偶然・・。まさに今日私も調べてました。
誰かが誰かに借りたという写真一枚しかでてこなくて、
・・ってことは売ってもいないのかな?・・と諦めてたとこですw
あのポッテリフリフリすごくかわいいですよね
787785:2006/02/17(金) 22:34:05 ID:wHpwNtwf
>>786
ホントに偶然ですね!
広島バラ園のサイトでは完売になってましたが
次回はいつ購入できるのか問い合わせ中です。
あの花姿で香りがあれば躊躇なく注文したいところなのですが・・・
788花咲か名無しさん:2006/02/17(金) 22:36:59 ID:Ntg8u54Z
フルフル(Frou Frou)っていうHTあるけど
同名でフロリパンダがあるの?
去年花フェスタ公園で植えたばかりの株の名札で「フルフル」って見て
面白い名前だなって記憶に残ってた。
花フェスタ記念公園の花のライブラリ
ttp://www.hanafes.jp/で検索したらHTだったけど
789785:2006/02/17(金) 22:50:44 ID:wHpwNtwf
>>788
今そちらのサイトを見せてもらいましたが、違うようです。
1957年フランス作出ということでしたが
私が見たのは2001年作出でおそらく広島バラ園さんの
オリジナルだと思われます。
同名だなんて・・・ちょっとびっくりです。

教えてくださってありがとうございました。
790花咲か名無しさん:2006/02/17(金) 22:57:51 ID:ucX6amuI
>>785
2001とありましたよ。
咲く姿と、名前の由来しか解っていないので
私も情報収集しますね。
あの姿は、かなり感動しました。
私も香りがあったら即欲しいです。
791花咲か名無しさん:2006/02/17(金) 23:40:28 ID:rLHkvWaV
>>781
ローズショップもクン炭仕様のふかふか土の鉢植えで合剤塗布済み。
剪定済み。そのまま咲かせろと。これでダメなら連絡しろってw
まあ、鉢は白でバラにしては低いプラ鉢だけどな。

クレームメールの返事は速攻来たぞ。
剪定の短さは
>2年生の苗の場合、低い剪定でも品質に問題がないとの判断のもとに、配送など
>の事も考え低めに剪定をしております。
とのことだ。ERの場合品種によって差があるからシロウト考えでの剪定は危険だけどな。

>当ショップも販売用の苗については扱って日も浅く、まだまだ不慣れな点が沢山
>ございます。
なんて書かれると謙虚というより余計に不安になるじゃないか。
792花咲か名無しさん:2006/02/18(土) 00:32:16 ID:+FSWH6rP
フルフル、私も一目ぼれ。でもブログの白っぽい色と、
広島バラ園の画像の色とがあまりにも違いすぎて
注文を迷ってるうちに、シーズン終了しちゃった。
ブログの白っぽい方が好みだな〜。
793花咲か名無しさん:2006/02/18(土) 00:37:45 ID:BnTRgs4H
フルフル、名前よりはるかによさげばバラじゃないかー!
公募で決めたのか。フリルがあるからフルフルか?
広島バラ園の画像の薄ピンクもいいぞ。ホスィ〜
794花咲か名無しさん:2006/02/18(土) 00:42:45 ID:MC5iPmvW
>>793
欲しいよね、ホスィ〜でしょ!?
フルフルって衣ずれの音を表す単語なんだって書いてあったよ
795花咲か名無しさん:2006/02/18(土) 00:57:11 ID:1VolrBj2
ここだけはやめとけ、とおっしゃる「ク○ーム茶」がわかりません。
初心者こそ知りたい情報なので、どうか別の伏字でどなたか教えて下さい。
796花咲か名無しさん:2006/02/18(土) 01:30:46 ID:mJ7OgUTR
>>795
クリームティー。
ただし所詮2chの評判なので、他からも情報を仕入れることをお勧めする。
数人のアンチがいれば、どうにでも情報操作出来るからね。

俺的にはトップページでBGMが鳴って、しかも止められない時点でパスしたい気分だが。
797花咲か名無しさん:2006/02/18(土) 01:31:51 ID:mJ7OgUTR
>>783
ありがとー。そうか、やっぱり茎の細い品種なんだね。
今年が1年目だから1個でも2個でも咲けばおk!という気分ですが。
798花咲か名無しさん:2006/02/18(土) 01:32:14 ID:d1UO/yDI
>>795
tea
799785:2006/02/18(土) 06:03:41 ID:8yICAbuE
フルフルが気になっている方が他にもいて嬉しいです。
実際に育てている方の白っぽいフルフルの画像の
インパクトは強烈ですよね。

あんなバラが家のベランダに咲いていたらと妄想するだけで・・・

引き続き情報をよろしくお願いします。
800花咲か名無しさん:2006/02/18(土) 08:54:33 ID:stDH4cpS
>>761
有難うございます。
トオンペルネで1件だけヒットしたのですがどうやらミニバラのようです。
買ったのは駒場ではないお店でしたので、店員さんも
情報を持っていないようでした。 
>ペルネ・デュッセ Perle D'orを作った方なんですね。
この人の作品を辿っていけば何か見えてくるかも・・!
辞書と図鑑引いてきます〜
801花咲か名無しさん:2006/02/18(土) 09:13:05 ID:mQsgao0Y
籾殻のI原サンなら、私も今年初めて4種取り寄せました。
立派な根張りでプラ鉢から取り出すのに一苦労したほどです。
株もしっかりしてて、埼玉ですが芽がぐんぐん成長しています。
籾殻はそのまま植え込んじゃったけどおkだよね、、、?
802花咲か名無しさん:2006/02/18(土) 09:51:47 ID:1sDDlqyN
フルフル、画像見た。(育ててる人のとこ)
かわいい花だね、確かに。
香りのこととか書いてないから、もしかしたら無香なのかな。
803花咲か名無しさん:2006/02/18(土) 10:01:55 ID:84TQWTm1
花を愛でていても、778,781のように卑しい書き込みしかできない
心の貧しい人もいるんだね。
804花咲か名無しさん:2006/02/18(土) 12:10:59 ID:Cg8nhlB2
広島バラ園のHP見ました。
ランブラーローズの画像を見ていたら実家(クルマで30分)の北側に昔植えられていた、
バラの生け垣を思い出して胸が熱くなってしまった。
品種名は不明のピンクの半八重の花。道路の拡張工事で消えてしまった。身の上話でスマソ。
805花咲か名無しさん:2006/02/18(土) 12:35:45 ID:NL+1ZQmG
>>803
プッ

農薬蒔いて虫殺しまくってるエゴイストのバラ愛好家のくせに・・・
806花咲か名無しさん:2006/02/18(土) 12:41:32 ID:SvHUWElo
農薬撒けない、虫殺せないあたちは合格だったんでつか?
807花咲か名無しさん:2006/02/18(土) 12:49:32 ID:oDnngUah
よくわかんないけど803は心が醜いと思う
808花咲か名無しさん:2006/02/18(土) 12:58:57 ID:NL+1ZQmG
>>806
虫にとっては合格
バラにとっては失格

とにかく、
花愛してるから心が豊かってのは、
間違ってるヨ
809花咲か名無しさん:2006/02/18(土) 13:03:22 ID:Cg8nhlB2
>>805
意味はわかるけど、農薬散布がエゴイストだなんて!

貴方ご自身が生物を殺す行為をないがしろにして、
これからも生きて行かれるおつもりなんでしゅか?
焼き肉、お刺身好きでんしょ?
たとえが悪いっすよw。貴方のエゴイスト論は撤回してね。
810花咲か名無しさん:2006/02/18(土) 13:15:34 ID:NL+1ZQmG
自分がエゴイストじゃないなんて、俺どこにも書いてないよ
人間はみな本質的にエゴイスト、偽善と矛盾を常に自覚しつつ生きていくもの

バラ好きだから心が豊かとか貧しいとか言うのはナンセンスですよ。
811花咲か名無しさん:2006/02/18(土) 13:30:14 ID:9NEYtMYX
だよな、となりの子供がカナブンやコガネ子が好きなの知ってても見たら捕殺だよ。
一応周りは気にしているが、唐辛子だって風のない時に撒かなくては、石灰硫黄だって嫌いな人がいるかも。
そんなこと考えながらバラを育てていられない。

バラが咲いた時はご近所だって喜んでるよ、咲いた時だけね〜。
812花咲か名無しさん:2006/02/18(土) 13:52:53 ID:BnTRgs4H
>>796
アンチだからどうのというより、買った苗の実録だー
アンチじゃなくてもアンチになってしまうぞ、この苗orz
2度と買わないが、みんな一回ずつひどい目に遭うより、情報交換した方がいい。

ローズショップの方の植え付け済み苗なんだが・・・芽のないところで剪定されて
しかもしっかり切り口に枯れ込み防止剤塗られている・・・剪定し直しにくい

鉢に植え込んでくれてるのはいいが、2個買って両者根っこがピンピン表面に
出ているのはどうしたものか・・・根の整理もしてあるって、こりゃ整理が足りない
んじゃあ・・・一番花までこのままと指示があるが植え替えた方が吉?
813花咲か名無しさん:2006/02/18(土) 13:57:31 ID:BnTRgs4H
なぜさっさとやらないで悩んでいるかというと
「元のままでちゃんと咲かないなら連絡寄越せ」と書いてあったから。
自分で植え替えた場合には適応されないんじゃないかと
パソコンの筐体を開けた場合のような事を気にしてるわけだ
814花咲か名無しさん:2006/02/18(土) 13:59:00 ID:wdlQDDD2
石灰硫黄のニオイがどうもだめで、昨年さぼったら黒点でまくりでした。
なので、先ほど筆で塗り塗りしたまわったのですが、勢いあまって
ポストやオベリスクにかかってしまいました。
すぐに水で洗い流したんですが、腐食しちゃうんでしょうか?
815801大好き:2006/02/18(土) 14:02:36 ID:DoJtvhyR
>>814
同じく今日で合剤の散布終了した私が来ましたよ。
自分にもかかっちゃった。私は元から腐ってるからいいんだけどさ。
すぐに洗い流したんなら大丈夫だよ。心配なら希釈した酢で拭いといたら。
816花咲か名無しさん:2006/02/18(土) 14:20:49 ID:N/ScRFR3
こちら神奈川です。うちの庭のバラたち、早いものは2週間前からでしたが、
今朝の確認で全ての木で、芽がプクプク動き始めました。やったー!しんがり
は昨年日陰気味で黒星病になりまくってたHTザ・マッカートニーローズ。
昨年末、これでもかっていうくらいちんちくりんに超強剪定し、これでもかっ
ていうくらい合剤塗りまくったらピクリとも動かない。ァレレ・・・死んぢまった?
と後悔してたら株元の継ぎ目の所からベイサルシュート予定の赤い芽が2個!
春の訪れってこういう所で感じられて、何かたまらなく嬉しくなっちゃいますね。
817花咲か名無しさん:2006/02/18(土) 15:04:37 ID:Cg8nhlB2
>日記はチラシの裏に(ry

>>780のような書き込みは、ご指摘のように主観が多い。
叩く方の気持ちがわからないわけではない。
これが掲示板では叩かれてしまう。
以前、自分も似たような書き込みをしたら、
ブログでもやってろ、とか、チラシの裏、ROMってろとか散々書かれた事があるよ。
プライバシーとかあまり触れないよう(バレバレですが)に書き込むと、
ついそうなってしまうことがあるね。
でも、勘弁してくださいよ。表現が一杯一杯みたいだし。
818花咲か名無しさん:2006/02/18(土) 15:14:23 ID:mJ7OgUTR
>>817
意味を取り違えてるよあんた。
自分のプライバシーな情報を必要以上に暴露せずに、他人に有用な情報を書き込みすることは十分可能。

780にはその努力すら見えないから、「日記はチラシの(ry」って言われるわけ。
この街の、じゃなくて仮に「さいたま市北部のホムセンだけど」って書いても、何の問題もないでしょ。
819花咲か名無しさん:2006/02/18(土) 15:39:08 ID:Cg8nhlB2
>>818
おっしゃるとおりです。それで問題が無くなる。
820花咲か名無しさん:2006/02/18(土) 15:44:45 ID:BBnBhXcJ
匿名の掲示板だし、
おおまかな地名を出したくらいじゃ誰が書いたかなんてわからないもんね。
821花咲か名無しさん:2006/02/18(土) 16:06:17 ID:fD7v2i4E
>>814
水で洗って落ちてなかったら
石灰硫黄合剤の汚れ落としって商品がホムセンとかに売ってるよ。
822花咲か名無しさん:2006/02/18(土) 18:27:09 ID:gE5XGF7n
[ここでも評判めちゃいい業者] [みかんもうまい]で、ここの常連ならわかるんでは?
823花咲か名無しさん:2006/02/18(土) 18:36:05 ID:qN5trB9C
>>822
ERの販売ネタといい素でセントラルさんかと思った
自分は薔薇ためすれからの住人ですが何か
824花咲か名無しさん:2006/02/18(土) 18:50:11 ID:gE5XGF7n
日記はチラシの(ry って、日記カキコミで気分害した人いるのかな?それならやめる。
↑言われた自分は少し害したから。
もしその業者だとしたら、問い合わせ殺到するの避けてまだ内密にしてるんだろうし、
実験的に少数地元の直売のみにしたのかな?って思いました。
そこに迷惑かかるかも?ってのがあって情報はっきりさせるの躊躇してあいまいな表現にしてすみません。
いい情報、と思ってくださる方もいると思って言ったつもりが、、、
それも完全に公開するより、わかる人にわかれば、って思ったのが中途半端でしたね。
ま、数年後にはわかる事だしいらんことしてしまった。バイバイ
825花咲か名無しさん:2006/02/18(土) 19:08:48 ID:pJYFyqqD
遅ればせながら
>796、798
ありがとう。
名前でぐぐって、初めてたどり着けました。
取り扱い品種が多そうで魅力的でしたが、なにせ初心者なので
なにかあった時のリカバリーに自信がつくまで遠慮することにします。
貴重な意見を感謝します。
826花咲か名無しさん:2006/02/18(土) 21:09:27 ID:Mdg5/5bL
まぁこのスレの住人がみんなスルーができないのは確か。
827花咲か名無しさん:2006/02/18(土) 22:30:39 ID:C+NlM6ct
>824のレスに気分を害しました。
日記みたいな書き込みはウザがられると思われ。






テラウザス。
828花咲か名無し:2006/02/18(土) 22:43:20 ID:skOrwmJw
一箇所から、5,6コ芽が出てるとき、どんなかんじで選んでる?
暖地だもんで、ブンブン芽吹きまくりさ
829花咲か名無しさん:2006/02/18(土) 23:03:09 ID:5uGt3Myq
>>815,821
ありがとうございます。さっそくお酢でやってみます。
ダメだったら、ホムセンへ行ってきます。

去年は出張が多くて肥料も水遣りもあまりできなかったんですが、
なぜかグラハムトーマスがものすごいたくましいシュートを出してくれまして
3メートルのつるバラ状態になりました。花数もすごいし、秋も
いっぱい咲いてくれました。その前の年は花数少なかったのに。

逆にエブリンは花数も少なく、なんか調子悪いです。
こちらはちゃんと面倒みないとダメなんでしょうねえ…。
830花咲か名無しさん:2006/02/18(土) 23:20:52 ID:Cg8nhlB2
>まぁこのスレの住人がみんなスルーができないのは確か。
自分が思うに、このスレはマジなレスが多いから「スルーする必要に駆られる機会に出会いにくくなっている」
って事だと思いますよ。ことしの1月24日に立ち上げたPart.33がもう830!
831花咲か名無しさん:2006/02/18(土) 23:23:06 ID:MC5iPmvW
>>827
確かに、自分語りが好き?って方、いますよね、
見ているうちに、だんだんと一名なのかなって気がつきますよね、
IDは変えているみたいだけど・・。
私がそう思っている方はいつもageるので、
自分の書き込みを皆に見て欲しいのかな・・=自分語りがしたいのかな
と、思ってしまうことは多いです。
それが、不快な場合もあるし、スルーなときもありますが。


832花咲か名無しさん:2006/02/18(土) 23:33:51 ID:vSwJJS1x
>>780>>824
「JR近くのあの業者、いい苗がなかったら仕入れない隣市のER専門店。」で松山市だと見当がつきましたが、
「黒プラ鉢底籾殻のER苗が通販」はなさそうな気がする・・・
I原さんのERは誰もが欲しいだろうけど、以前、高いパテント料をはらってERを生産できるほどの生産量じゃない
のでERは生産しないと言ってたと聞いたので、無理だと思うよ。
でも、松山市の住民の皆さんがうらやましいでつね@近所にホムセンすらない東京都民。
833花咲か名無しさん:2006/02/18(土) 23:39:20 ID:yZCbWXQ3
ageてるやつはこのスレに一人しかいないって?
有用な情報が得たければageるのが常識じゃないの?
身内だけで馴れ合いたいならsage必須と最初に書いとけよ。
ていうか、馴れ合い目的なら他の板へ行っとくれ。
834花咲か名無しさん:2006/02/18(土) 23:39:40 ID:MC5iPmvW
>>832
だって・・・自作自演はお疲れさま とは思いますけど・・・

835花咲か名無しさん:2006/02/18(土) 23:43:11 ID:yZCbWXQ3
>>828
この後、順調に気温が上がりそうなら
太そうなの選んで早めに芽カキしたほうがいいかも知れんが
まだまだ寒の戻りがありそうなところなら様子見でいいんじゃないかね。
枯れる芽や花芽分化が上手く行かない芽があるだろうし。
836花咲か名無しさん:2006/02/18(土) 23:47:21 ID:MC5iPmvW
837花咲か名無しさん:2006/02/18(土) 23:48:39 ID:MC5iPmvW
以前もレスストッパーになったのに・・・
838花咲か名無しさん:2006/02/18(土) 23:50:45 ID:yZCbWXQ3
>>836
ちがうよーん。
839花咲か名無しさん:2006/02/18(土) 23:54:34 ID:MC5iPmvW
どうしてsageたのかな?w

840花咲か名無しさん:2006/02/18(土) 23:57:50 ID:BBnBhXcJ
>問い合わせ殺到するの避けてまだ内密にしてるんだろうし
>そこに迷惑かかるかも?
と思うのなら、その業者のためにも黙っていれば良かったんじゃと思うけどね。

>>828
うちも芽吹きまくり。でももうしばらく様子を見ようと思ってる。
今週は暖かくなったり寒くなったり、まだ気候が変な感じがするので・・・・
841花咲か名無しさん:2006/02/19(日) 00:01:49 ID:IHtEQTUr
まあまあ。
ところで。広島バラ園のフルフル イイ!
また欲しい物リストが増えてしまった。
でも ほんとに情報少ない・・・実は育てにくいのかな?
さて、明日こそ うちのバラの剪定をせねば・・・。
842花咲か名無しさん:2006/02/19(日) 00:05:15 ID:JslgudxF
フルフル、育ててます。
私も広島バラ園のHPで一目惚れして注文〜。
新苗なのに、裸苗で届いた時はビックリしましたけど。
家のフルフルは、HPの画像より色が濃くアプリコットが強く出ます。
香りは残念ながら、ほとんど感じません。
今も注文できるのかな?広島バラ園から届いたリストには
載ってなかったんですけど・・・。
843花咲か名無しさん:2006/02/19(日) 00:11:49 ID:KmYwcckt
age自分語りID自由自在(なんこあるんだろう  の方には
楽しい、または為になる、もしくはそうだよね・・って事よりは 
不愉快の方が多かったかも。
毎回ageるこの方の出現率がとても多いと実感。
あげない事もあるのも実感。
ガラスの少年あたりから。(ワラタが。
そう思っている方も絶対に沢山いるはず。
844花咲か名無しさん:2006/02/19(日) 00:12:04 ID:IHtEQTUr
情報ありがとうございます〜
いい人だ!
花数や病気とかは育ていらっしゃる他のバラ達と比べていかがですか?
もし良かったら教えてください。

が〜ん。やっぱり、広島バラ園のリストに載ってないようですね。
どうしても欲しくなったら電話して聞いてみます・・・。
845花咲か名無しさん:2006/02/19(日) 00:15:45 ID:1EiATwQ7
広島オリジナル品種は、あまり生産量多くないみたいよ。
846花咲か名無しさん:2006/02/19(日) 00:28:41 ID:OrA4sDoG
>@近所にホムセンすらない東京都民。

そうか〜。
ちぇるし〜は敷居高そう(ジョーク)だしね〜。
ホムセンは一等地には建たない。難しい問題だねこれは。
クルマの維持も楽じゃない(ただし、自分の稼ぎではw)。
バラの地植えもねえ・・・ってところかな〜。
勝手に想像してごめんなさい。
847花咲か名無しさん:2006/02/19(日) 00:33:28 ID:zosrhiub
>>844
他のバラに比べて、弱いと思います。
家のフルフルも黒点祭りに・・・。
樹形は鉢植えで60cmくらいです。
枝は細めかなぁ。
枝の割には花は大きめです。
花びらがヒラヒラで可愛いので、多少弱くても許せます。

リストにないものはやはり問い合わせてみるのがいいかもしれませんね。
広島バラ園には、イブニングティーというブラックティとジュリアの
中間くらいの色のバラがあるらしいんですけど、リストにはなくて
問い合わせてみようと思っています。
848花咲か名無しさん:2006/02/19(日) 00:52:03 ID:IHtEQTUr
845 847 レス 感謝
うちはどうも黒点にはなりにくいらしいベランダ栽培なので
本気で考え始めました。

が、新苗裸苗にはちと自信がないので秋の大苗で出るといいなあ・・・ 
園芸が趣味になって気が長くなった気がする。
849花咲か名無しさん:2006/02/19(日) 01:39:13 ID:ucJRY6N8
>>847
イブニングティー、切り花で出ていますね。
もしかして苗は作っていないのかも。
もし作っていたら自分も欲しいと思っていました。

一時期サンモクスイで売っていたんだが、いつも品切れてて買えなかったw
自分で挿し木しなくていいならますます良いっす。
850花咲か名無しさん:2006/02/19(日) 02:03:57 ID:gzgw3K1p
広島バラ園作出花って心惹かれるの多いよね。
しかし、自分が買った苗は情報欲しくてぐぐってもほとんどヒットしなかった。
苗は立派だし、メールの対応も早くて丁寧だったし
オールドローズのカタログ掲載分がもっと増えると嬉しいな。
家が近くの人ウラヤマシス。
851847:2006/02/19(日) 02:25:44 ID:zosrhiub
>>849
広島在住の友人が、広島バラ園に苗を買いに行って
イブニングティの苗を買ってきたんですよ。
私も切花しかないと思っていたので、苗があるなら欲しいなぁって
思ってます。
多分、そんなにたくさんは作ってないのかも・・・・。
852花咲か名無しさん:2006/02/19(日) 08:46:46 ID:3CTxraI8
ほんと、京成バラ園、村田バラ園、相原バラ園、花巻バラ園、広島バラ園、愛安
ローズとかの近くの人がうらやましい。
うちは宮城なんで、花巻バラ園がやっとぐらいだけど、ここは春から夏までほと
んど病虫害なしで咲かせ続けてるし、バラ苗も一日で見きれないぐらい売ってる
し、初夏には相原さんに負けない苗をER含めて3割引で売ってるし、何より関
係者のバラへの愛情が感じられていいところ。
あとは、規模と修景バラなら東沢バラ園、ツルバラ(特にピエール)なら白河フ
ラワーワールド、散歩に行くなら宮城園芸試験場、買い物いくならガーデナー達
の花物語、ガーデンガーデン、ヨネヤマって感じかな。
853花咲か名無しさん:2006/02/19(日) 09:26:19 ID:OrA4sDoG

遠刈田温泉南にあるチーズ工場近くの敷地に、
「そうびの会」という会のバラが移転していて、
秋に見に行ったらERも少し咲いていたよ。
自分は隣県ですけど、今年は楽しみにしている。
854花咲か名無しさん:2006/02/19(日) 09:30:20 ID:ozENXuOw
ウチは関東だから色んなバラ園行けるけど、北国の人がうらやましいと
思うときあるよ。色の冴えと花形の良さが格段に違うもん。たぶん、その
バラ本来の姿を見られるのは北国の特権じゃないかな。
HPでも「この人綺麗に咲かせるなあ」と思うと北国の人だったりする。
855花咲か名無しさん:2006/02/19(日) 09:51:43 ID:FM6hQxkT
>>843
いますいます。
856花咲か名無しさん:2006/02/19(日) 10:30:01 ID:FM6hQxkT
>>852
愛安さんは直販していないし
同市内の花屋さん、でかいHCでもちょろちょろとしか出ないです。
愛安品種が揃ってるのはトヨタガーデンさん位。
あとは名古屋とか。
トヨタガーデンまでは車で40分ちょっと。
しかも私の場合、愛安さんのハウスの傍を通って豊田に向かいますw
857花咲か名無しさん:2006/02/19(日) 11:20:52 ID:OrA4sDoG
>>854
夏期にも比較的下がる夜温です。
バラに限らず、この寒暖差が良いと思うんだけど。
858花咲か名無しさん:2006/02/19(日) 12:02:58 ID:XqCEbcZp
>>852 小田急沿線在住です。この春 新苗狙いで初めて村○さん、行ってこようとオモイまつ。ああ、でも誘惑に勝てるかなあ〜。
こちらの苗はどですか?←ガイシュツだったら大変スマソ。

 ○実園、ミニ3種しか買ったことないけど。3株ともガンシュってどゆこと?
まあ、販売店(ホムセンとか)の対応良かったし、お詫びにもらったおまけ苗が良かったからいいけどさ、、。
859花咲か名無しさん:2006/02/19(日) 12:41:28 ID:EX4wln7y
北国は冬が大変だろうなぁと思う南国在住の私…
ここしばらく気温が高かったせいか芽がもりもり動き出したよ
860花咲か名無しさん:2006/02/19(日) 13:44:11 ID:uKwYD26+
>>842ここで初めてフルフルを育てている方に出会えました・・・
やっぱり香りはあまりないのですね。
でもあの可愛さなら許せるかも。

私も裸苗新苗を注文しようかと思っているのですが(広島バラ園さんには
問い合わせ済みです)、なにしろ新苗がポット植えじゃないというのが
初めてなので迷っています。
植え付けや植え込んだ後に、特に注意しなければならないことなど
あるのでしょうか。
861花咲か名無しさん:2006/02/19(日) 13:51:28 ID:OrA4sDoG

住まいは東北の積雪地帯ですが、冬にドカ雪が降らなくて、気温が昼くらいプラスで過ごせれば、
この辺は極楽地帯wだと思います。今は積もった雪も溶け出して、まあ一安心です、ハイ。
バラの被害は雪の割には最小でした。
862花咲か名無しさん:2006/02/19(日) 13:52:14 ID:dilR3u5v
初回の石灰硫黄合剤まきを1週間前にしたのですが、どれだけ間をおいて
再度まけばいいのでしょう?
冬は3回くらいまくといいらしいんですが、出遅れしまって…

>>858
○田さんでは以前ブール・ドゥ・ネージュを購入。日陰という悪条件ながら、
かなり大株になりまして、花もバンバンつきますよ。
>>859
東京でも芽が出てきました。なので硫黄散布は筆に塗ってます(大変ですが)
863花咲か名無しさん:2006/02/19(日) 16:14:59 ID:AMSlhDrt
京成、メイアンのチャイコフスキー。
カタログだと微香になってるけどウチのは物凄く香る。
花形はカタログよりかなり地味目で
花びらクルクル反り返って、ちっともアンティーク調じゃない。
気がする。
タグ違い・・・とか可能性あるかしらん。
育ててらっしゃる方、花形とか香りとかどうですか?
864花咲か名無しさん:2006/02/19(日) 18:40:43 ID:OrA4sDoG
合剤の高濃度散布を繰り返したら、へんぴなこの辺でも苦情が出るかも。
865花咲か名無しさん:2006/02/19(日) 19:41:20 ID:XqCEbcZp
>>862 村○さんッ情報ありが豚♪

>>864 バラの時期にせっせっと切花あげてゴキゲン取っとこう。まとめてやるもよし、ちまちまやるもよし。
香りのいい奴は1本でもたいそう喜ばれるし、ロゼット咲のオールドとか、ERの切花珍しいからなあ〜。
866852:2006/02/19(日) 19:59:46 ID:3CTxraI8
>>853
自分も、蔵王チーズ工場のバラは春に見に行こうと思ってます。
>>858
当たりはずれはどこでもありますが、村田さんとこは立派な苗が届くこと
が多いです。長野あたりも東北と同じで寒暖差が大きくバラに合うのか、
優良なナーサリーやバラ園がいっぱいありますね。
>>861
雪囲いと凍結対策ができれば、寒冷地での春から初冬までのバラの移り変
わりはすばらしいですよね。特にERとかFLなどの四季咲きのバラが冬
に咲くとおそろしくきれいで花持ちもよくてため息がでます。
867花咲か名無しさん:2006/02/19(日) 20:38:20 ID:6tEriKTx
>>863
花びらがくるくる反り返るってのがどういうことかよくわからないけど
カップ咲きではないから、外側は半剣弁咲きだね。
開ききると真ん中はロゼットになる。
香りは近くによると香る、位なので微香かも。すっきりレモン系の香り。
868花咲か名無しさん:2006/02/19(日) 21:25:44 ID:YCTt9Zlh
>>866
大森プランツは東北だけど…
869花咲か名無しさん:2006/02/19(日) 21:38:46 ID:wkdLjAzr
>>862
するなら今すぐ。
塗り忘れをなくする程度になるだろうけど。
芽がツンツンしてきてたらもう時期は終わりですよ。
870花咲か名無しさん:2006/02/19(日) 22:32:50 ID:OrA4sDoG
>>866
ウィリアムシェークスピア2000など、見事に咲いていました。
タグに印刷されたものより遙かに良かったですよ。
871花咲か名無しさん:2006/02/20(月) 02:31:04 ID:rjvTf/Rz
>>869
するなら今すぐ?!やばっ!

・・・今してきた。夜中の2時半だけどいいよな。
872863:2006/02/20(月) 10:11:38 ID:+dE8dBB9
>>867
カタログだとカップ咲きのように見えるので
実際咲いた花と随分違うなと思ったんですよ。
開ききってもロゼットになるほど花びら多くなかったです。
今年やっと二度目の春の株なので、花の充実度も低いのかも知れません。
香りは2〜3m離れてても漂ってくるぐらい香りました。
今年の花もよく観察してみますw。

どうもありがとう。
873花咲か名無しさん:2006/02/20(月) 10:24:48 ID:ThYekpTw
温暖化の影響か、西日本とか関東はもうバラの生育環境ではなくなってきてるね
夏どころか春の一番花すら、日中の暑い日とかはへなへなになってる時あるし

去年は春・夏・秋と、高地にあるバラ園に通ったけど
とてもうちにあるのと同じ品種とは思えないくらい色鮮やかで花も大きく
形も立派で
FLもERも品種名教えてもらってもしばらくはうちのと同じとは信じられない(いや信じたくない)
ような感じでしたorz

消毒とか肥料についてしつこく質問しましたが、うちよりも放任のようで
もう環境の差と思うしかなかった・・・
874花咲か名無しさん:2006/02/20(月) 11:09:42 ID:EwXKSKb5
>873
九州にすんでる自分に絶望感をアリガトン…
875花咲か名無しさん:2006/02/20(月) 11:20:25 ID:vY2AS9tl
バラの栽培はイスラム圏で発達した。その前は南欧だ。
最高気温的にはまだまだ大丈夫だろう。
日中の寒暖差や湿度の違いはあるけれど。
876花咲か名無しさん:2006/02/20(月) 11:27:02 ID:bMwTcVrh
温暖化とヒートアイランド現象のせいか、
天気予報を見てると、夏場の最高気温は
九州や沖縄より関東のほうが高いことがしばしばあるよ。
もういっそ熱帯性の植物でも育ててしまおうかと思うこともあるけど、
冬場は霜は当たり前、鉢は凍るし、雪も降ったりするし…
関東ってバラに限らず植物が育てにくい環境になったような気がする。

今年初めて買ったERがちゃんと咲いてくれますように。
877花咲か名無しさん:2006/02/20(月) 11:42:06 ID:BPQlYEcH
>>875
原種に近いものはともかく
イングリッシュローズとかフロリバンダとかハイブリッドティは
比較的冷涼な気候向きだと思うよ
木ばっかり巨大化して、夏にまともな花が咲かせられないとか、もうね…
878花咲か名無しさん:2006/02/20(月) 12:38:10 ID:y55Sz/M8
アリゾナだとかオーストラリアだとかの砂漠地帯でも
バラナーセリーは山ほどあるから、昼間暑い分には問題ないんじゃないだろうか。
ただ、日本の都市部は夜温が高いので、植物が消耗すると思う。
九州の郊外の方が、北関東あたりの都市部よりマシなんじゃないか?
879花咲か名無しさん:2006/02/20(月) 12:45:49 ID:kA1xLBM1
真夏は遮光するか、、?

でもまじで 庭に雨天時だけ雨よけビニールはろうかと考えてる。
農家みたいなビニールハウスの枠だけって出来るのかなあ。あんな立派な奴じゃなくてもいいから。

その延長で遮光ネットも、、。
880花咲か名無しさん:2006/02/20(月) 12:53:07 ID:bMwTcVrh
そうか、都市部は夏中熱帯夜なのがバラによくないのか。
だったら夜間、株の周りに保冷材なんかを置いて、
小型の扇風機なんかも置いておいたら少しはいいかな。
ダメかな…
881花咲か名無しさん:2006/02/20(月) 13:30:17 ID:zoWnE14g
>アリゾナだとかオーストラリアだとかの砂漠地帯でも バラナーセリーは山ほど

いや、I原とかもそうだけど苗を少しでもはやく生育させるには比較的温暖なとこの方が
いいんじゃね?
夏場の猛暑とかも花がまともに咲かないだけで木自体は花つけないぶんガンガン大きくなるし

苗育成じゃなく
春夏秋をとうして一環していかに美しい花を咲かせ続けるかという点に限ると
日本の暖地の気候はそろそろやばいとこまで来てるかもな
関西なんて、バラが写真や図鑑のようにまともに美しく咲くのは秋と冬だったりするとこも
あるしね。
882花咲か名無しさん:2006/02/20(月) 13:34:46 ID:3ABh96lS
バラ苗生産者と切り花生産者の違いみたいなもんかー
883花咲か名無しさん:2006/02/20(月) 13:44:33 ID:G7HcEmEw
ERは特に日本の気候にあってないのがあるね
品種本来の花色とか樹形や四季咲き性や香りがでない場合って
ほとんど気候のせいだったりするしね…
ER新品種ですごい欲しい苗あるんだけど
寒冷地向きで日本の平地じゃ暑すぎて難しいってさ(´・ω・`)
884花咲か名無しさん:2006/02/20(月) 14:11:41 ID:rjvTf/Rz
>>883サマーソングか
885花咲か名無しさん:2006/02/20(月) 14:28:27 ID:v5GzFz4A
>>852
ありがと!!
ヨネヤマでググって、ザ・ガーデン見つけたよ!!
ガーデンガーデンとガーデナー(通販のみ)しか知らなかった@宮城県南の私には
超嬉しい情報だったぁ〜!!
電話したら週末殆どの品種が揃うって言ってたから
さっそく日曜日にゴーです。
あんなふうに情報公開してくれると、ひそかにとっても為になって嬉しいです。
886花咲か名無しさん:2006/02/20(月) 14:34:38 ID:lPM/e49s
豚切りスマソ
イングリッシュのクロッカスローズを買ったんですが、
花つき、特に返り咲き性について教えて下さい。
887花咲か名無しさん:2006/02/20(月) 16:03:10 ID:HbATt/cH
ここ一週間で、問題の島忠で買ったエブリンの
芽という芽がすべて動き始めた!よくみると株元にも
芽が4つも見えている!!
まさか、これは氏ぬ前兆なのか?@神奈川
888花咲か名無しさん:2006/02/20(月) 16:05:40 ID:y55Sz/M8
品種ちg・・・いやなんでもない
889花咲か名無しさん:2006/02/20(月) 16:08:25 ID:D7mM/o0s
自分が1月半ばに島忠で買ったバロン・ジロー・ド・ランは
既に買った時から芽が動いてて、今では2cmくらいになっとる

去年からあるパットはもう葉が展開してる
ミニのミミエデンやロザリー・サンヒットなんかは葉がワサワサ…
ミニもHTもERも接ぎ目に芽が出てるものもある
ウチのERやHTは12月くらいから芽が膨らんで来て、
今年の芽の展開は早いみたいだよ〜
890花咲か名無しさん:2006/02/20(月) 16:08:59 ID:D7mM/o0s
↑ >887と同じく@神奈川じゃよ
891花咲か名無しさん:2006/02/20(月) 16:28:22 ID:HbATt/cH
>>889
むむむ。そうですか・・
何しろ買って植え付けたのが1月の2日だったか
(しわしわも無く立派な良い苗に見えたんですけど・・)

根の状態が心配だなあ・・。と思ってたところで
芽が動き始め、あれよあれよという間にすべての芽が動き出す始末
最後の命の灯火なのでは?などと思ってしまう。
892花咲か名無しさん:2006/02/20(月) 16:30:35 ID:/bxlBMEs
>>891
自分だったら「やる気マンマンだな、オマエ」と
単純に喜んでしまいそう。
893花咲か名無しさん:2006/02/20(月) 16:39:25 ID:4qkh6zvl
地温も樹液も上がりはじめたようで、剪定口から透明な汁が。
完全に休眠した状態で剪定したのは2週間以上前ですよ。癒合剤やっても毎年こう。
ちなみに品種名はラ・フランスです。ここまでひどいのはこの品種だけ。
当然枝先が枯れ込みやすいNO1(´・ω・) ス 癒合剤手放せないス
うちも6割方芽が動いたり膨らんできてるよ@神奈川
894花咲か名無しさん:2006/02/20(月) 16:56:02 ID:HbATt/cH
エブリンには頑張ってもらうとしまして
(島忠ERでなければ>>892のように思っていたかも・・)

他のバラも芽が動き出したり、充実してきたのは確かです
ところで鉢植えの施肥(有機固形肥料大粒w)も今年は早めですよね?
昨日株の様子を見ていてそろそろかなと思っていたんですけど
895花咲か名無しさん:2006/02/20(月) 17:02:24 ID:/bxlBMEs
>>894本日、鉢バラに施肥しました(有機質入り化成肥料)。
ちょっと早いかな?とも思ったのですが
やっぱりかなり芽が動いてきてたので@多摩東部
896花咲か名無しさん:2006/02/20(月) 20:05:53 ID:D1i+a5BE
去年から窓辺で挿し木を気長に育ててきたが、緑ワサワサになったと思ったら、
アブラムシがビッチリついてる。では、根は全くないんでアボーンだな。
897花咲か名無しさん:2006/02/20(月) 20:24:29 ID:EniixF7C
芽が1cm程出てきたので、鉢にBG施しました。一番多い神奈川県民。
898花咲か名無しさん:2006/02/20(月) 21:19:01 ID:CZoObb9w
暖かい日ばっかり続いて芽がぷくぷくして長いのは1cmくらいになったけど石灰硫黄合剤塗ってない!!
オールドはまだ眠ってるぽくて芽わからないけどERとFLがもうなんかにょきにょき…!ロムり続けてそろそろ育てようとやっと去年買ったけど苗とにらめっこで何も進まず…orz@瀬戸内海付近
899花咲か名無しさん:2006/02/20(月) 21:20:45 ID:mQ4xylvF
別に塗らないといけないものでもないし、買ったばかりの大苗なら
構わないよ
900花咲か名無しさん:2006/02/20(月) 21:36:41 ID:VL7xqP/B
>>885
ザ・ガーデン(ヨネヤマ)は、ドイトと同じで園芸の量販店って感じ。大苗は
よかったけど、夏以降の売れ残り苗は要注意。
ガーデナー(泉緑化)は、通販も間違いないけど、直接行った方がいろいろ選
べて楽しいかな。
園芸試験場の栗山バラ園も少し高いけど相原さんなみの立派な苗を売ってるし、
人がいいからオススメ。
ガーデンガーデンは、ORとかフォーエバーの珍しいやつがたまにある穴場。

宮城でもここ数日暖かくて芽が伸びてるしアンジェラなんてシュートが出てる。
もう雪や霜は降らないでほしいなあ。
901花咲か名無しさん:2006/02/20(月) 21:53:10 ID:kA1xLBM1
芽が動いて漏れのアドレナリンも上がってキター、ワクワク。
ぼちぼち水溶き米ぬか木酢液ブレンドなんかも行っちゃおうかなあ なんてオモテル。←まだ早い?
 
ウザイっていわないで。@神奈川
902花咲か名無しさん:2006/02/20(月) 23:06:28 ID:AISFQFIj
>>883-884
レディ・エマ・ハミルトンが気になっています。
黄〜オレンジで良い雰囲気ですね。
花持ちが良ければ、なお助かるなあ。
903花咲か名無しさん:2006/02/21(火) 00:35:44 ID:VR/iWmtw
だからさ、どうして自分語りでageるのかなぁ。











テラウゼス。
904花咲か名無しさん:2006/02/21(火) 00:44:12 ID:p5H++LYk
「自分語り」
ほんと、そうですね。いつも。

自分語りのアゲ。すごく ウザイ。
905花咲か名無しさん:2006/02/21(火) 01:28:28 ID:JDCNwKa6
自分語り」 どこが悪い?
他人攻撃はウザイの通り過ぎてる。
そこまでここ、有益な情報ばかりじゃないし、攻撃以外は邪魔じゃない。
903.904って大人とは思えん
906花咲か名無しさん
取り合えず裏が白いチラシは捨てないでとっておいてそれに書くといいYO