【ばら】バラ統合スレ【薔薇】 part32

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
手入れが大変だといわれているバラだけど、育てる苦労も楽しみの一つ。
ただし!! バラスレは殺伐上等。面白いこと、ネタは大歓迎。
しかし、スレに参加する前に半年ROMれ。 もしく過去ログ保管庫を読破推奨。

初心者の質問はダメとは思わないが、面白いネタを盛り込むぐらいの
サービス精神は忘れないで欲しい。
「散々ガイシュツ」」「本を嫁」とレスされたらキレる前に反省汁。

過去スレを開いてキーワード検索すると、知りたい事と同じような質問と
答えが載っているかも知れません。
参考になりますので、是非試して下さい。
★ ページ内検索はWin「Ctrl+F」キー、Mac「コマンド+F」キー

google 検索サイト
http://www.google.co.jp/
2ちゃんねる初心者の質問
http://etc3.2ch.net/qa/

>>2 Q&A 前スレ、薔薇関連スレ過去ログ、薔薇統合1-5ログ 専門スレ(つる、ミニ、原種)、過去ログ保管庫
>>3 ナーサリー&通販URL
2花咲か名無しさん:2005/12/18(日) 01:37:00 ID:trbkn8xy
前スレ
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】 part31
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1131421278/

「薔薇のためいき --Part 1〜3 --」
http://life.2ch.net/engei/kako/968/968497635.html
http://life.2ch.net/engei/kako/1007/10073/1007397968.html
http://life.2ch.net/engei/kako/1019/10195/1019564888.html
「薔薇族集まれ〜(真摯に)」
http://life.2ch.net/engei/kako/949/949927198.html

【ばら】バラ統合 La Vie en Rose【薔薇】part1〜5
part1: http://hobby.2ch.net/engei/kako/1031/10317/1031734307.html
part2: http://hobby.2ch.net/engei/kako/1046/10466/1046612013.html
part3: http://hobby.2ch.net/engei/kako/1052/10520/1052062603.html
part4: http://hobby.2ch.net/engei/kako/1054/10540/1054009258.html 
part5: http://hobby.2ch.net/engei/kako/1055/10555/1055597188.html
part6以降はhtml化待ちのため過去ログ保管庫へどうぞ

※専門特化したスレッドもあります。それぞれの詳しいお話はこちらへどうぞ。
【ツル】つるバラスレッド9シュート目【CL】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1129636041/
★★ミニバラ好き!★★ Part9
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1133429186/l50
【Species】 原種バラ 【Rosa 】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1089158138/

過去ログ保管庫 http://f9.aaa.livedoor.jp/~hobbych/
3花咲か名無しさん:2005/12/18(日) 01:37:45 ID:trbkn8xy
☆ナーサリー&通販
メイアン          ttp://www.meilland.com/
コルデス          ttp://www.kordes-rosen.com/
オースチン        ttp://www.davidaustinroses.com/
ハークネス        ttp://www.roses.co.uk/
J&P            ttp://www.jproses.com/
ピータービールズ    ttp://www.classicroses.co.uk/
タンタウ          ttp://www.rosen-tantau.com/
ギヨー           ttp://www.rosesguillot.com/roses/
ディクソン         ttp://www.dickson-roses.co.uk/index.html
ウィークスローズ     ttp://www.weeksroses.com/index.php
京成バラ園        ttp://www.keiseirose.co.jp/
京阪園芸         ttp://www.keihannet.ne.jp/garden/rose.htm
村田ばら園        ttp://www007.upp.so-net.ne.jp/rosemura/
日本ばら園        ttp://www2e.biglobe.ne.jp/~roselove/
三貴フラワーセンター  ttp://www.mikiflower.co.jp/
水谷農園         ttp://mizutani.bz/
ドイト            ttp://www.diy-town.co.jp/
園芸ネット         ttp://www.engei.net/
相原バラ園         ttp://www.i-rose.net/index.html
Herb&Rose      ttp://www.herb-rose.com/
大神ファーム       ttp://www.ogafarm.com/herbs/herb_top.html
サカタのタネ       ttp://www.sakataseed.co.jp/
グリーンバレー      ttp://www.green-valley.jp/index.html
広島バラ園        ttp://homepage1.nifty.com/hiroshimabaraen/
駒場バラ園        ttp://www2.plala.or.jp/mirisawa/
ローズアンティーク    ttp://www.rose-antique.jp/
コマツガーデン      ttp://www.komatsugarden.co.jp/
4花咲か名無しさん:2005/12/18(日) 01:40:57 ID:Gu//Jrh1
>>1
乙です。
5花咲か名無しさん:2005/12/18(日) 01:46:20 ID:ZeM6wH9X
>>1
シネ
6花咲か名無しさん:2005/12/18(日) 07:55:47 ID:j1mafvv6
兄、新スレ (上に続く)

今日はすごい風。
水やって大丈夫だろうか。素焼きが凍りそう@関東南。
7花咲か名無しさん:2005/12/18(日) 12:27:32 ID:W/fjnpGB
>>1
乙カレー。

>>6
寒くても風が強いと結構土が乾燥するよね。
午前中ならやっても大丈夫じゃないかなー。
8花咲か名無しさん:2005/12/18(日) 13:53:20 ID:+PWeEvEE
駒場ばら園は、もう外したほうがいいんでは。
9花咲か名無しさん:2005/12/18(日) 14:36:05 ID:utDqEkZY
バラファンってどう?
マダムのコレクションを取り扱ってるのにここでは聞かないけどさ。
10花咲か名無しさん:2005/12/18(日) 16:29:09 ID:NzownWPW
趣味の園芸ばら講座。毎年恒例の高木先生の植え替えについて。
外は大雪で鉢は凍るやら寒いやらで植え替えどころか出かけるのも一苦労だ。
でも、やるぞー!そのうち。
11花咲か名無しさん:2005/12/19(月) 02:02:48 ID:lEKAO9d6
今日バラの輸入苗植え付けたけど、活着するか心配だなあ…(´・ェ・`)
取りあえずビニールを一鉢一鉢掛けてきた。
明日は他の鉢にマルチをしてやろうかなぁ。
雪なんて滅多にふらない暖地だから油断してたよう。
12花咲か名無しさん:2005/12/19(月) 11:13:15 ID:OPSivAbb
>>10
植え替え予定のコンテナは水遣り控えて乾燥させるのだ。
ガンガレ!

>>11
輸入苗ならマイナス25度ぐらいまでは耐えるはずだ。
ガンガレ!
13花咲か名無しさん:2005/12/19(月) 11:23:43 ID:U38qCXNW
新スレに来たよ!
14花咲か名無しさん:2005/12/19(月) 11:30:49 ID:ifn8nt8p
前スレ>>990
マダム・エリザ・ドゥ・ビルモラン、ですた orz
前スレ>>991
GJ!そんなご主人テラウラヤマシス

ID:OPSivAbbさん
バラに熱中するあまり、家のことや、お姑さん、ご主人のお世話、手抜いてませんか?
バラのトゲが人の心にまでトゲトゲにするとは思えない
花を見て、美しいなと感じない人がいてもしょうがないことだけど
でも花を見て、嫌な気分になる人はいないような気がする
バラにかける時間が1日30分だとしたら、その2倍も3倍も家や家族に時間をかける
バラにかけるお金は自分で稼ぐ、もしくは自分のお小遣いの範囲内で、を厳守
すでに実行なさっていて、それでもバラに虐待されるようなら、さっさと捨ててしまえ
もちろんバラじゃなく、ニンゲンの方を・・・
15花咲か名無しさん:2005/12/19(月) 11:35:03 ID:OKnQUdpy
私は、満開の庭で手入れしていた時、通りすがりの人に
「暇な人がうらやましいわ」と聞こえよがしに言われた。
ほんの数時間、テレビを見てくつろぐ時間をあててる
だけなのに…
仕事してた時は、近所ので誰より早起きしてたしさっ…
悲しかったなあ。
16花咲か名無しさん:2005/12/19(月) 12:11:34 ID:7rj2oG6T
R.Aから届いた。開いた芽が1つあるんだけどウドンコだよ。
この時期にウドンコってどーゆーこと?
R.Aでは仕様なのかな?
17花咲か名無しさん:2005/12/19(月) 12:15:04 ID:FAsr+Xo5
>>119
キニスンナ(´д`)ノシ(つдT)
又バラが癒してくれるさっ
18花咲か名無しさん:2005/12/19(月) 12:17:24 ID:okQANCx/
ウチのラジオタイムス(ER)とクイーンエリザベスは
この時期でもうどん粉にかかってたよ
もう、葉は毟り取っちゃったけど…
体質的に出やすいのか?環境的に出やすいのか?
他のには全く出てないんだけどねぇ
19花咲か名無しさん:2005/12/19(月) 12:48:26 ID:fxRvHzx2
うちは「あ〜、もう増やせない」と言うと
「好きなら買えばいいじゃん」と言ってもらえる。
一見やさしそうだが、
遊びに出たりブランド買ったり変な趣味を持つよりよっぽど安上がりだし、
たかが植物なんだから、邪魔になったら抜いて捨てればいい
という意味だったりする。
「駄目」と言われるより心にブレーキがかかるよ…
20花咲か名無しさん:2005/12/19(月) 14:22:18 ID:lx4K7bPw
うどん粉くらいでぶつぶつ言うなよ
21花咲か名無しさん:2005/12/19(月) 14:26:14 ID:OPSivAbb
本当にウドンコなのかねえ?
という話は置いといて、温室栽培だったりするとウドンコもでるよ。
温度差激しくて結露するような栽培環境じゃテキメンですよ。
今時分、苗だってのにつぼみが出るような管理されてたならウドンコも出るかもね。
まー、この季節のウドンコなら恐くもないっしょ。
そんなに広がるとも思えないし、どうせすぐ剪定&消毒だし。
22花咲か名無しさん:2005/12/19(月) 15:28:34 ID:djMTEDhA
>>15
気にすんな。それはただのヒガミだよ。
世の中他人の幸せを妬むやつがいっぱいいるのさ。ウチの近所にも…orz
23花咲か名無しさん:2005/12/19(月) 15:35:24 ID:d7CZk1Va
>>984
旦那さんの趣味が園芸だったら、庭のいい場所の取り合いになりますって!(^_^;)
においのいいバラと赤系のバラって品種はなんですか?(^^)
怒られても増やしたもん勝ちだよーん♪
問題はキャパの方。

>>988
「もう買わない」なんて言っちゃダメ。嘘をつかれると人間余計に怒るもの。
「来春にも欲しい品種がまだあるんだよねー」ぐらい、先に言っておきます。
「まだあるんか!」と言われつつ、まあ来春の話なので向こうもそうは怒らない。
でも、ぽちっとするのは来春じゃなかったりするんだよね(笑)

遠くから見に来てくれて絶賛してくれるのはいいですね(^^)
バラ友達ができたら家でオフをやり「絶賛してもらう」ってのも手かも。
旦那さんの自尊心がくすぐられるわけですね。

>>991
ナイスな技ですね!でも「まず一鉢買う」のところがものすごくハードル高い。

>>992
おシュートメさんは攻略は厳しいだろうなあ。何やっても気にくわないだろうし。
バラじゃなくても。

「シュートメ」が「シュート」と「芽」に見えるとバラ病?(^_^;)
24花咲か名無しさん:2005/12/19(月) 15:49:06 ID:d7CZk1Va
>>15
「たかが植物」とはダンナ、思ってないので逆に文句言う。「植物も生きてるんだぞ」って。
「そういうものは少し(!)をしっかり世話して丹精するものじゃないのか」って。
そ、そう言われてもバラって少し買っちゃうと、どんどん欲しくなるものなんだよ〜!
ダンナの中には「バラ」「チューリップ」「ひまわり」みたいな分類しかないっ!(^_^;)
反対されつつERがどうしても欲しかったσ(^_^;)は最後の手段!
「誕生日プレゼントにERの苗買って!」
・・・「・・・はぁ?」「バッグやアクセサリーいらないから、ERの苗欲しい!」
「じゃあ、まあ、買えば?」「やったー!」とその晩、ER5苗をぽちっとしたのでした。
いやあ、今まで買う物に悩んでいたバースデーだったけど11月でよかった(^o^)
親にもらったバースデープレゼントのお金も(お金でくれる)全部相原の秋苗セールへ。
25花咲か名無しさん:2005/12/19(月) 15:51:17 ID:OPSivAbb
>>23
予言者あらわる!
26花咲か名無しさん:2005/12/19(月) 15:56:45 ID:d7CZk1Va
>>15
どうも「バラを育てている」と「ハイソな奥様でいいわね」みたいに取られるのよね。
別に単なる園芸だし、土にまみれて世話してちっともハイソじゃないんだけど、ひがむ人はひがむんじゃないかな。
22さんの言うとおり、相手のひがみだよ。あなたのせいじゃないよ。
ゆがんだ気持ちから出た言葉は自分の中に入れないで「疲れてるのね」と流してしまいましょう。
「ヒマだからやっとんじゃないわい!好きだからヒマを作ってるんじゃい!」
ぐらいの気持ちで堂々と世話してやって下さいな。
ガーデニングの趣味にいちいち「ヒマでいいわね」って言って回ったらキリないぞ(笑)
27花咲か名無しさん:2005/12/19(月) 16:02:00 ID:d7CZk1Va
24です。>>15さん宛じゃなく>>19さん宛てでした。ごめんなさい。
28花咲か名無しさん:2005/12/19(月) 16:21:43 ID:4grG4YvH
お姑さんくらいの年代だと、美空ひばりのファンだったりしない?
紫色のバラとか受け入れてくれないかなぁ…
29花咲か名無しさん:2005/12/19(月) 16:41:23 ID:jHAUhqeQ
園芸好きなうちの旦那さん。
脱いだ靴散らかしっぱなし、タンスの引き出し開けっ放し、ゴミはゴミ箱入れずに放置。
こんな旦那さんでもウラヤマシイでつか?
30花咲か名無しさん:2005/12/19(月) 17:07:38 ID:WGjho7hZ
>脱いだ靴散らかしっぱなし、タンスの引き出し開けっ放し、ゴミはゴミ箱入れずに放置。
な上に花嫌い、動物嫌いの旦那さんですが、うちのばやい。

捨てたい。

31花咲か名無しさん:2005/12/19(月) 17:08:01 ID:7rj2oG6T
ウドンコよりも温室で管理ってのが気になったもんで。
こんなに芽が開きまくるまで大苗状態で放置されてたのか、とか思うとさ。
次のオーダーは考えちゃうよなあ。
32前スレの984:2005/12/19(月) 17:22:56 ID:GzUOl6se
>>29
うちのダンナさんは小姑チックなほどちょっと細かい人なので、
そのくらいぼんやりしただダンナさんの方が、かわいいような…?

「あそこの○○は○日間放置されたままだ!」とか(私がダラなのがいけないのですが。)
チェックも厳しいので、そおっと鉢と鉢の間に新しく買ったものを隠しておいても、
「あれはなんだ〜?」と気づかれる。

ちなみに買ったのは、シャリファ・アスマとノーブル・アントニーです。
スペース的には、まだ大丈夫と私的には思う。ダンナはそう思っていないけど。
33花咲か名無しさん:2005/12/19(月) 17:25:35 ID:RyehNenR
>>30
ワロスww ガンガレ!!
34花咲か名無しさん:2005/12/19(月) 17:33:50 ID:SKNNlyAl
そんな無理に2ちゃん語つかわんでも・・
35花咲か名無しさん:2005/12/19(月) 17:46:55 ID:c1UnLW6n
ID:d7CZk1Vaは↓向き
★★義両親との同居@園芸板★★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1062493397/

つーか半年ロムれ
3615:2005/12/19(月) 18:59:36 ID:OKnQUdpy
みなさま、ありがと〜。
元気だして今年も土替がんばりますわ!
にしても
真夏の夜に懐中電灯でヨトウムシをコソコソ探していたり、
真冬のさなかツルにほっぺをビシッとやられながら誘引してるのは
単にヒマだからってわけじゃないんじゃ〜と叫んでみたい…。
そんな私を「すべては薔薇のために」と夫は笑い流してくれているのが救いかな。
37花咲か名無しさん:2005/12/19(月) 18:59:40 ID:U38qCXNW
みんな・・。家族で仲良く園芸しようね
38花咲か名無しさん:2005/12/19(月) 19:00:37 ID:EksfwuTf
>>37
シネ
39花咲か名無しさん:2005/12/19(月) 19:01:13 ID:U38qCXNW
>>38
しなない
40花咲か名無しさん:2005/12/19(月) 19:10:14 ID:qaSVYbjC
>>38
ちみがちになさい。
41花咲か名無しさん:2005/12/19(月) 19:14:35 ID:SQXhwUTz
脊髄反射レス
ワロスwwwwwwwwwwwwwww
42花咲か名無しさん:2005/12/19(月) 19:17:10 ID:qaSVYbjC
>>41
おまえ何がそんなに楽しいんだ?
43花咲か名無しさん:2005/12/19(月) 19:20:43 ID:U38qCXNW
うん。つまんないと思う

あ、わたしもだ>脊髄反射レス・・ orz
44花咲か名無しさん:2005/12/19(月) 20:39:57 ID:DVSwTckt
姑とか旦那に白い目でみられながらバラ育ててる可哀相な主婦だろ
旦那とも冷え切ってて欲求不満で、このスレだけが楽しみなのさ
思う存分ワロスさせてやれよ
45花咲か名無しさん:2005/12/19(月) 20:46:06 ID:PfI7oxQH
>>42
おまえの反応じゃね?
46花咲か名無しさん:2005/12/19(月) 20:53:34 ID:cAIqgH9X
シャリファ・アスマのすんごくいい枝振りの秋苗の売れ残りが
雪被ってたー!
もう置くとこないからずっと見てみぬ振りしてたけど
雪被って・・・・ガオッーーー!
救出したいぞ!

旦那が雪被って帰ってきてもなーんも感じなかった。
47花咲か名無しさん:2005/12/19(月) 20:57:34 ID:qvxebNm/
>>46
姑とか旦那に白い目でみられながらバラ育ててる可哀相な主婦だね
48花咲か名無しさん:2005/12/19(月) 21:04:36 ID:oe6Mno5J
>>12
10です。レスありがとう。今年中にやるぞ。しかし、除雪でこ、腰が・・・。
>>46
シャリファのレスキューのつもりが貴方自信を救うことになるよ。鉢植で1〜2年後、地植えがおすすめ。
49花咲か名無しさん:2005/12/19(月) 21:07:00 ID:oe6Mno5J
自信→自身スマソ。
50花咲か名無しさん:2005/12/19(月) 21:10:53 ID:s6cQji9b
小山内 健さんのオールドローズの本に魅せられてついにバラを育てる決心をした私は

今日園芸店でバラセットを購入♪

育てる楽しみができてすっごい今人生が楽しいかも〜♪
51花咲か名無しさん:2005/12/19(月) 21:32:35 ID:9QWljB84
薔薇スレがみのもんたの電話相談みたくなってるよ。
52花咲か名無しさん:2005/12/19(月) 21:38:05 ID:evQFTIDd
 オットは色々言うけど、ピースがでっかく咲いたとき 必ずあれキレイだヨね〜って。
だんながビビットくるばらに出会えたらしめたもんだ。

53花咲か名無しさん:2005/12/19(月) 22:01:15 ID:f6gnTaDO
ピースといえば。
(・∀・)イイ!時と('A`)な時の落差が激しすぎだと思わないか?
春の一番花や秋の花の大きさ・色合い・透明感は感動モノ。
でも夏の花はもう別人…引っこ抜きたくなるよ。抜かないけど。
それとも株が充実すれば安定するのだろうか。他の家のピースはどう?
54花咲か名無しさん:2005/12/19(月) 22:02:08 ID:PN/vbaVa
シャリファとノーブル・アントニー…趣味が似てる…
でもノーブルは諦めた…
今年の夏、ザ・ダークレディとシャリファを手に入れる予定
んで、来期の購入は終り、再来年は2品種決まってる orz
で、バラの品種増加はもうお終い…後はガンガッテお世話しますw
55花咲か名無しさん:2005/12/19(月) 22:12:57 ID:lx4K7bPw
>>31
温室で管理してるって言われたのか?
なんか勘違いしてる悪寒
56花咲か名無しさん:2005/12/19(月) 22:44:15 ID:7rj2oG6T
>>55
言われなくてもあれだけ寒いとこで芽が開いてたら温室じゃないの?
57花咲か名無しさん:2005/12/19(月) 23:30:23 ID:d7CZk1Va
>>54
ザ・ダークレディはこの秋ゲット。
シャリファは来週?ゲット予定。
趣味似てる?
58花咲か名無しさん:2005/12/19(月) 23:59:09 ID:htgn2eag
女房は園芸に興味ないけど、俺の咲かせたバラを存分に堪能してるみたいだな。
花瓶に生けて、切花を友達にあげて、庭に椅子をおいてのんびり鑑賞三昧。
「綺麗だね」「イイにおい」「友達に庭を誉められたよ」と、俺を喜ばせるような事をよく言うが、
考えて見れば自分は何もせずに花を楽しんでるんだから、ある意味いいご身分だよな。
まあ、寝室にいそいそとバラを飾ってるの見ると、まあ、これはこれでいいかな?と思うけど。
5954:2005/12/20(火) 00:18:38 ID:aCzkckfs
>57
似てるかもw
でも、私は基本が「コンパクトな芳香種」なんでそう言う選択なんだよね
他にタモラ、アンブリッジ、マッキントッシュ…
後はでかくなったパットと目論見が外れたラジオタイムス
この冬、ライラックローズとTGガーデナーが来る予定

>58
ウチの旦那様と同じw
自分が「欲しい」と言った株を私に育てさせて悦に入ってる
特に自分のバラが良く咲いたり誉められた時は上機嫌
60花咲か名無しさん:2005/12/20(火) 02:42:47 ID:YAvU+u8n
>>58
苦労して育てたバラを堪能してくれる奥さん。良き哉。良き哉。
何か簡単な事でも手伝ってもらえばいいのでは。興味ないと何していいのかわからんよー。
きっと58さんは素晴らしいガーデナーだと思うし。邪魔しちゃイカンとか思ってたりして。

>>54
私は「香りのある」「赤〜濃いピンク〜ピンク」が好き(^o^)
花弁はたくさんで、しべが見えないもの系が好〜み♪
と言いつつパットも来る予定(笑)←唯一のオレンジ・黄色系

こちらは奥さんがガーデナーで旦那さんがバラを楽しむ派?
こっちの方が珍しいかも^^;
61花咲か名無しさん:2005/12/20(火) 08:16:50 ID:SaPu2CUG
うちはオレが農作業担当、妻が切り花担当。
もともと妻がフラワーアレンジメントの教室に行ってて、アンブリッジの切り
花を持ち帰ってきたのがきっかけ。
それまでのオレは、実家の近くに日本3大バラ園の一つがあったのにデートコ
ースでちょろっと見る程度だった。とりあえず、妻が欲しいと言うので何本か
植えたらオレがハマってしまって、今はオーバー100。
なんていうか、育てる楽しみと四季によって微妙にかわる花々と病害虫のイベ
ント、ホント手がかかるけどそれ以上にきれいなんだよな。
62花咲か名無しさん:2005/12/20(火) 09:00:39 ID:m6jKL9+0
おいらはクルマ販売会社経営していて、1人もんで、金はあるけど暇は全く
無い。休むの年間5日くらいだな。だから土作ったり植え替えしたり誘引した
りは夜中か早朝。今の季節は明るいところで園芸したことない。でも15本の
地植えに18個の鉢植えのHT・FL、玄関パーゴラのつるアイスバーグは近所の
名所になってるよ(西湘)。褒められるのは早朝犬の散歩の人達だけ。昼間
に何言われているかは知らない。さ、はやいとこ2回目の嫁さん見つけてあー
じゃねーこーじゃねーと文句言われる生活に戻るのさ。
趣味は暇が無くて時間ひねり出してやるのが正しい!好きなことやってれば
睡眠不足など関係ない。
63花咲か名無しさん:2005/12/20(火) 09:22:09 ID:8UnKuw05
>62
早朝と夜中!すごいな〜風邪引かないようにw
私は兼業ダメ主婦なんで、もっぱら土曜だけの
サタデーガーデナーだわ
春から秋は帰宅後にじっくり手間掛けられるから
いいけど、それ以降は日が暮れるのが早くてダメ
だから秋花はホンのおまけ程度だ〜orz

>西湘?湘南地方だよね?
だったら近いな〜どこだろ?気になるw
早く手伝ってくれる奥さん見つかるといいね
ウチの市内にご夫婦で物凄い数のOR/ERを
手入れされてるトコがある…憧れだけどウチはダメ
旦那は全く興味なし…でも庭とバラの取り合いに
ならないからいいかw
64花咲か名無しさん:2005/12/20(火) 10:25:55 ID:g/ARDhQV
>>62
なんかそう言うヤシをローズアベニューで見かけたような希ガス

ノーブルアントニーよりダークレディのほうが
強健さと四季咲き性は勝ると思う。
65花咲か名無しさん:2005/12/20(火) 10:39:58 ID:DeypGqxS
鉢植えに霜柱が立っていた@神奈川。寒すぎる
日曜日の午前中に植替えした鉢だった

植替えしたばかりで、根の無いところだと思うけど・・
マルチし忘れたのが原因ですね。
66花咲か名無しさん:2005/12/20(火) 10:51:04 ID:kYVjGdpk
>>65
同じ神奈川県民だが、マルチにも霜がおりてたぞ。
67花咲か名無しさん:2005/12/20(火) 11:03:55 ID:g/ARDhQV
いや、鉢植えは側面も断熱しない限り霜柱立つって。
鉢内の水分が凍ったら、上部しか膨張できるところがないんだから。
68花咲か名無しさん:2005/12/20(火) 11:42:55 ID:DeypGqxS
>>67
そうか、マルチだけではなく、側面も断熱しなきゃダメなのか・・
断熱材だったらホムセンにいっぱい売ってそうだけど
見た目や効果を考えると何がイイんでしょうか?

というか、みなさんどうしてます?
神奈川あたりだとそのまま。という人が多そうな気がしますけど・・
69花咲か名無しさん:2005/12/20(火) 11:52:50 ID:51WpTTVk
うちも神奈川。
腐葉土マルチがもりもり持ち上がってまつ。
70花咲か名無しさん:2005/12/20(火) 12:53:34 ID:kYVjGdpk
>>68
マルチしかしてない。
新苗で育ちが今ひとつな株などは、2重鉢にして
すきまをマルチ材で満たす時がある(効果は不明だが)
71花咲か名無しさん:2005/12/20(火) 13:02:24 ID:m6jKL9+0
おいら西湘の夜中園芸人。おいらんとこも海に近いにもかかわらず今朝の
7時の気温0℃で鉢物は霜だらけ。がちがちツンドラ状態になってるよ。
ちなみに6時半から30分間サーフィンやってきたよ。もちろんドライスーツ。
藁のマルチも一昨日の大風で全部ぶっ飛んぢまったんで高いけどインテリア
バーグ置いた。鉢のまわりは5mm厚ウレタンフォーム巻いてるけどこれで充分。
昨年はこれでニューギニアインパチエンスも宿根草と化して冬越ししたぜ。
72花咲か名無しさん:2005/12/20(火) 13:08:16 ID:l0tVen7l
あれ?
ウチは神奈川県央だけど霜がおりなかった。
最近はバラの枝を見ながら切る場所の目処をつけてます。
切るのは来月半ばあたりにしようと思ってます。
73花咲か名無しさん:2005/12/20(火) 13:09:46 ID:8UnKuw05
自分はマルチしてないw
でも、毎年、元気に成長して咲いてくれてる
マルチ…した方がいいのかなぁ orz
74花咲か名無しさん:2005/12/20(火) 13:20:27 ID:iRqL4tve
おまいらとても過保護だな・・・
本数の差なのか?
75花咲か名無しさん:2005/12/20(火) 13:28:45 ID:MT/Y3LPZ
マルチ以前に雪のしたに逝きました
積雪2m・・・・
76花咲か名無しさん:2005/12/20(火) 13:29:02 ID:jKxU5GQx
>>74
うちは経年株しかないから、保護してないよ。

鉢土が凍結するような場所ならともかく、
暖地のマルチって植えつけたばかりの苗の乾燥防止じゃあないの。
77花咲か名無しさん:2005/12/20(火) 13:38:07 ID:g/ARDhQV
漏れもバラなんか断熱までしないよ。
北欧・北米でも楽々越冬してるんだもん、
日本の関東地方で霜柱ぐらいなんだってのさw
78花咲か名無しさん:2005/12/20(火) 14:48:57 ID:YAvU+u8n
>>61
奥さんがうらやましい!(100以上植えられるスペースも!)いい夫婦の組み合わせですね。
実は誰かが世話してくれるならその方が・・・オイ
ジョセフィーヌみたいにバラ園?作って、庭師に栽培させて、絵に記録させて・・・
って、最高!
・・・ま、現実はせっせと夜中に鉢替えして腰が痛かったり・・・^^;
来春、この苦労が報われたら世話も楽しくなるかも。今は努力あるのみ。
>>62
すげー、根性入ってますね!私も仕事の関係で植え替えなどは朝の3時や4時ばかり。
いや、昼間寝てるので睡眠時間は削ってません。就寝前にやるとこうなる^^;
79花咲か名無しさん:2005/12/20(火) 15:33:55 ID:P6xwNbrJ
>>62 >>63 漏れも近所〜。どっちかっていうと山のふもとの田園地帯。
いそいそ出かけてお庭見てみたいなあ〜。海のほうは朝0度なんだね。漏れんとこはマイナス2〜3度いくよ。
マルチングは牛糞堆肥(安いから)で適当。→オール鉢植え。

早朝ガーデナー ガンガレ〜!
80花咲か名無しさん:2005/12/20(火) 16:26:01 ID:pYTjon+v
>>75
同じく雪の下・・・鉢も雪の下。
雪は地面のお布団だから北国雪無しより温かい事にして春まで待機 orz
8165:2005/12/20(火) 17:00:42 ID:DeypGqxS
多いね。神奈川県在住の人
もしかして・・村田バラ園でお会いしてたりしてw

>>72うちも神奈川県中央ですよ。
今は植替えして軒下に鉢がずら〜っと並んでいて
それはそれで、壮観といいますか、私のバラコレクション!
みたいな状況になってます。

マルチや側面断熱は人それぞれって事ですね。
側面断熱は、今までやったことないけど>>70さんが言うように
今年買った新苗鉢で試してみようと思う。
8269:2005/12/20(火) 17:05:22 ID:A/sPOFwa
おいらも県央!(・∀・)人(・∀・)ナカーマ!
近所に一人たりとてローザリアンいないのに、
なぜか2ちゃんにはイパーイいるのね。
83花咲か名無しさん:2005/12/20(火) 17:24:18 ID:KLOCBUMg
おやすも先生も神奈川県在住
8473:2005/12/20(火) 18:56:39 ID:aCzkckfs
オイラも一応神奈川県央…
車は毎朝マッチロケッケだけど霜柱は立ってないからラッキー
近くにはTVチャンピオンの撮影に使われたバラ屋敷や
雑誌に取り上げられたER/ORのスゴイバラ屋敷
すぐご近所に15年もつるバラ一筋の壮大なつるバラ屋敷があって
結構、見物に行ったりする…カナーリ楽しいw

この時期は鉢も間隔詰めて置けるから広く感じるけど〜
盛りになると間隔空けないといけないから
狭い庭がさらにギュウギュウになってしまう orz
85花咲か名無しさん:2005/12/20(火) 20:18:59 ID:G0rPj8tT
神奈川の住人ウラヤマシス
なんかこじゃれた感あるし、適当に土地も広そうだし
何より近所にバラのきれいな家があるのはうらやましいよ、ほんとに
他の人のバラづくりって、参考にも、励みにもなるよね
うちは・・・なんか近所でも浮いてるっぽい・・・@江戸下町
86なも:2005/12/20(火) 20:54:40 ID:EQI4DgET
静岡県民いないかなぁ・・・(´・ω・`)
87花咲か名無しさん:2005/12/20(火) 22:43:17 ID:Uh6QPbAU
残念。俺は隣の三重県だ。
88花咲か名無しさん:2005/12/20(火) 23:01:39 ID:y3LLz4ja
>>ここにいるよー、静岡県民(・∀・)人(・∀・)
未だ全く葉っぱ、落ちてません…むしりましたー?


8969:2005/12/20(火) 23:02:30 ID:A/sPOFwa
>神奈川の住人ウラヤマシス
>なんかこじゃれた感あるし、適当に土地も広そうだし

山の見える、32坪建売一戸建てだお。(´・ω・`)ショボーン
9073:2005/12/20(火) 23:07:10 ID:aCzkckfs
ウチなんて30.5坪… (´・ω・`)ショボーン
しかも山は見えないし
ここからは海も見えないし
目の前はお墓だし
夏になると暴走族が走るし

でも、一応、注文住宅か…
91花咲か名無しさん:2005/12/20(火) 23:48:19 ID:dQ50909N
自分語りは他所でやれ。ここのところ加齢臭きつすぎる。
92花咲か名無しさん:2005/12/21(水) 00:11:27 ID:2757pyHY
神奈川北方っす。
霜の気配なし。
今朝プチトマトの最後の収穫を頂いた所です。(甘くはなかった)

近所に薔薇を植えている所はあまり無い。
せいぜい塀際に見上げるほどのHTが一本植えてあるだけとか。

HTはもう終わって落葉しかけてますが、FLはかれんだけが咲いてます。
ミニバラはまだまだ咲いてます〜
93花咲か名無しさん:2005/12/21(水) 08:51:25 ID:Rhcb74xq
薔薇が植えてあるお宅ってつい見てしまうよね。
たくさん植えてある所は特に。
ゆっくり見たいけどそれだと怪しいからチラッとだけどw
94花咲か名無しさん:2005/12/21(水) 09:16:11 ID:rjZZ9ZFy
おいら西湘早朝園芸人。神奈川県民だらけになっちゃったね。もっと出ろ
出ろ〜ゆっくり走ろう神奈川県民。今朝の報告(ちなみに会社来てメール
チェックしてからスレ見てる)。
西湘の今朝は曇りで暖かかった。6時半から7時半の1時間、鉢物の土をちっ
こい鍬で耕してふかふかにしてやった。普通のバラ18鉢にミニバラの寄せ植
え約10鉢に他の草木約20鉢。地植えの花壇は明日やる。これでツンドラ防止
できる。途中6時55分にリビングに戻り、TV8chの今日の占いカウントダウン
で自分の運勢チェックして、「よ〜し!」と気合いれてまた庭に戻る。
FLゴルデルゼ(濃い黄色)が蕾バンバン出てるので大きくて柔らかいヤツ
だけちょん切って花瓶に活けた。正月には開かねーかな・・・もうちっと
したら全部丸裸にして木を休ませてやらねば。
95花咲か名無しさん:2005/12/21(水) 09:38:37 ID:pGcYr9SA
>>94 神奈川県民っす。漏れも年明けたら葉っぱむしりしよ〜。
素手でやるから手が引っかき傷だらけ。手袋やりにくいっす。
石灰硫黄合剤は強剪定のあと濃い目1回でいいや。
96花咲か名無しさん:2005/12/21(水) 09:42:47 ID:pGcYr9SA
>>93連投スマソ。漏れの地区 空き巣多いから顔見知りになってどんどんバラ見てっちょ。防犯対策フォッ〜!
あ、でもバラ好き泥棒はやだなあ。
97花咲か名無しさん:2005/12/21(水) 10:02:24 ID:q9XlcISp
<暴風雪情報>西日本で風強く 今夜から再び大雪も 気象庁
21日は西日本で、22日から23日にかけては北日本から西日本にかけての広い範囲で風が非常に強く、
海上は大しけとなる見込み。
また、21日夜から23日にかけては日本海側の地方を中心に大雪となるため、暴風雪、高波、大雪に警戒が必要だ。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051221-00000021-mai-soci

該当地域住人はしっかり対策してー
うちもデッキの内側に入れられるものは入れて固定しとこうっと@江戸下町
98花咲か名無しさん:2005/12/21(水) 10:21:54 ID:z6XUV2hv
>>96
まっきーぴーち乙!








wwwwwwwwwwwwwwwwww
99花咲か名無しさん:2005/12/21(水) 10:23:25 ID:qRj90sJk
>88 ノシワタスも静岡県民ですー。葉っぱ毟るかどうか悩んでるんだすー。
やっぱり毟るかなー石灰硫黄合剤かけられないし…
消毒はきちんと3回しますか?一回でも良いとはいうけども…不安です。
100花咲か名無しさん:2005/12/21(水) 10:29:35 ID:Od8lTKMD
私も静岡県民ですー
101花咲か名無しさん:2005/12/21(水) 10:29:59 ID:/elk8bsA
おいらも静岡県民ですー
102花咲か名無しさん:2005/12/21(水) 10:30:17 ID:99zgdUcl
おいどんも静岡県民ですー
103花咲か名無しさん:2005/12/21(水) 10:30:41 ID:s4xlATxP
漏れも静岡県民ですー
104花咲か名無しさん:2005/12/21(水) 10:33:58 ID:USmS8MLf
神奈川県民に嫉妬
105花咲か名無しさん:2005/12/21(水) 10:38:43 ID:b0X5++AK
>>104
そりゃ、おまえだろ末期ーーーwwwwww


106花咲か名無しさん:2005/12/21(水) 10:44:53 ID:d9KftbIn
シゾーカ県ならまだ水揚がってる可能性もあるね。
漏れ神奈川県民だけど実家が清水なんだよ。
迷うなら下のほうから出てる細っこいシュートを一本切ってみる。
翌日切り口から水が出てるようなら、まだ葉をつけとく。
フツーに切り口が乾くようなら、植えてる自分の都合で強制休眠させても大丈夫。
107花咲か名無しさん:2005/12/21(水) 11:07:23 ID:d9KftbIn
駒場のバラ、結局行き先なくて旧前田公爵邸に全株移植だってよ。
しかも世話するのはバラ会じゃなくて近所の人。
でかいアドバルーン上げて、結局時間切れかい。
108花咲か名無しさん:2005/12/21(水) 11:49:29 ID:kl4tLOif
「苗の行き先に困っていません」って、結局は冬の間に面倒見る人いなくて建物の裏に仮植え。

「発足式は1月22日」って、冬休み期間は忙しいからそんなヒマないってことか。

俺は埼玉。
ちょい前までは神奈川県民だったが。
そっちより寒いけど敷地面積700坪・建坪40坪・親とは別なので不満はない。
109花咲か名無しさん:2005/12/21(水) 12:00:49 ID:1LHYT9Pr
駒場ファンとして、おれは
これからも出向いて苗を買うことで、陰ながら応援するのだ


>>108
敷地面積700坪。すげーーー!!全部庭なのか?
110花咲か名無しさん:2005/12/21(水) 12:25:52 ID:d9KftbIn
700-40で、庭は660坪とみた。
それでもでかいね。ウラヤマシス。

>>109
ぜひともそうしてくれ。
公園逝きのバラは多分大部分枯れちまうよ。
貴重種は一般のファンが手元で保存するしかない!
111花咲か名無しさん:2005/12/21(水) 12:29:46 ID:dgowMg5P
うちなんて1342坪だよ。
112花咲か名無しさん:2005/12/21(水) 12:41:00 ID:d9KftbIn
ぜひ駒場のバラを引きとってくれw
113花咲か名無しさん:2005/12/21(水) 12:47:28 ID:3R05lNOl
駒場の貴重種って具体的に何でしょう。教えてくだちい。

3年前に駒場で買ったミニの「サイモン・ロビンソン」ディンティべス似のピンク一重
マイナーすぎて海外サイトしか紹介がないけど、これも貴重種?www
114花咲か名無しさん:2005/12/21(水) 13:00:32 ID:7FQ+RMS1

エグランタインて戦災孤児かなんかの救済事業やってた
社会派の活動家でし? なんつーか、その、国民の税金で
ヌクヌク飯食って文句垂れマ○コと正反対のポリティクスじゃ?
この二人、全然関連ねえつーか、つながらないんだけど?
なしてこんな命名法になっとるワケ?
マ○コVSエグランタイン、階級差と人間性を際立たせるための
社会的な問題提起? それとも単純にロザタリアン釣り上げるエサ?

マ○コ 植えますか?
人間 やめますか?
115花咲か名無しさん:2005/12/21(水) 13:02:13 ID:vd6tZ0gF
マンコ 植えます!
116花咲か名無しさん:2005/12/21(水) 13:08:40 ID:Jjaxm5mr
欲求不満のおばさんは昼間っから下品だな
117花咲か名無しさん:2005/12/21(水) 13:12:12 ID:as8fjLUz
>>113
>駒場の貴重種って具体的に何でしょう
あ、それ私もすごく知りたい。誰か知ってる人いる?

「サイモン・ロビンソン」どうなんでしょ?
手に入りにくそうだから大変な貴重種かもよw
118花咲か名無しさん:2005/12/21(水) 13:34:47 ID:WyBlAv5V
>>116
反応するなよインポ
119花咲か名無しさん:2005/12/21(水) 13:48:20 ID:kl4tLOif
>>108
花壇は5坪だwww
私道とか駐車場とか雑木林風な一角とか更地状態な子どもの遊び場でほとんど。
親が家と家庭菜園とかで60坪くらい使ってるね。
そのうちあんなことやこんなことしたいとは思うけど、今は家の周りでチョコチョコやってるだけで十分だなー。

駒場の貴重品種は俺も知りたいところ。
保存するだけでいいなら植えてあげるのに。w
120花咲か名無しさん:2005/12/21(水) 14:46:25 ID:d9KftbIn
チューゴックから直輸入のナゾのチャイナローズがあれこれとか
LDブレイスウェイトの枝替わりとか
タイだかフィリピンだかの外交官の屋敷からごっそり引き取った
品種も特定されていないファウンドローズとか。
100年もやってると、お宝はごっそりだそうで。
121花咲か名無しさん:2005/12/21(水) 14:48:37 ID:d9KftbIn
↑話半分としても、素性も知れないオールドローズや
大陸系の新品種などはやはり
しかるべき機関できちんと研究・検証してほしいとも思うけど
ここで絶えてしまうのも、運命ってもんかもしれないね。
122花咲か名無しさん:2005/12/21(水) 15:22:35 ID:kl4tLOif
それなら尚更のこと
ビズあたりで特集でも組んで火事の濃厚コラムでも添えてどこかのナーサリーで発売!

とかすればいいのにねえ。
まあだからといって魅力のある品種じゃなくっちゃ生き残れないだろうけどさ。
123花咲か名無しさん:2005/12/21(水) 16:51:43 ID:Fe0PvTXP
静岡県民の方多いですねぇ
こないだドライブがてらに、エルローザさん行ったけど
あそこはいいお店ですね

そういう自分は神奈川県民
124花咲か名無しさん:2005/12/21(水) 19:33:14 ID:M4oFCDZ1
静岡県民ずら、エルローザ、そう遠くないけど、行ったことがない。
やっぱ、都会の衆の方が活動的か。
125なも:2005/12/21(水) 20:14:21 ID:9bYCg1tS
静岡県民多くてよかったー!
うちのバラは種類によっては葉っぱ落ちてます。

今年はコガネ大量発生で困りました。
126花咲か名無しさん:2005/12/21(水) 20:21:22 ID:YZ+5iO6M
神奈川県民に嫉妬すんなよ
自演、静岡県民wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
127花咲か名無しさん:2005/12/21(水) 20:40:11 ID:b3D2R0Ef
uzeeeeどっちも消えろや
128花咲か名無しさん:2005/12/21(水) 20:48:39 ID:5/KZpGfr
>>127
喪前が消えろよチョソwww




129花咲か名無しさん:2005/12/21(水) 20:57:05 ID:CNsefv+f
田舎者もいるということでね
130花咲か名無しさん:2005/12/21(水) 20:58:22 ID:W+hjRGcY
田舎者↑はクソして寝ろ
131花咲か名無しさん:2005/12/21(水) 21:00:51 ID:USmS8MLf
>>129は静岡県民
132花咲か名無しさん:2005/12/21(水) 21:34:18 ID:NCuNwqbt
田舎はぼっとん便所なんですか。
あ、都市ガス来てますか。
まあ私なんか二十歳まで五右衛門風呂だったけど。(兵庫)
133花咲か名無しさん:2005/12/21(水) 22:06:27 ID:3tmxRrLg
最近クオリティ乱高下なバラスレw
おばちゃん会話と県民集まれ会話は以下NGでよろ
134花咲か名無しさん:2005/12/21(水) 22:15:25 ID:mj4EezYA
>>132
下水道、都市ガスが来てないのは田舎って事になるのかもしれないが
五右衛門風呂はオマイの家が貧乏ry
135花咲か名無しさん:2005/12/21(水) 22:28:28 ID:FRLPsJeq
ずいぶんバラスレが伸びてるな、とおもって覗いてみたら
くだらない自慢スレとチラウラかよ。静岡も神奈川もうぜー!!!!!
ついでに庭が広くてよかったね。自慢話は自分のblogでやってください。
136花咲か名無しさん:2005/12/21(水) 22:42:25 ID:wwU0Nwln
春までずっとこんな調子でないの?
鉢の植え替えしたいけど、風邪で熱出た。
自分とこはローカルだけどいいところ。
これで雪さえ降らなきゃねえ。
137花咲か名無しさん:2005/12/21(水) 23:22:21 ID:ROL+kGle
136さんお大事に。
雪が降ってる地方は大変だね。
薔薇は大丈夫かな。
あっという間に次の日曜が今年最後の週末だよ。早っ。
138花咲か名無しさん:2005/12/21(水) 23:23:30 ID:XS41LHZ5
132です。
「薔薇」と「お前の家貧乏」のミスマッチ笑える〜
こんな貧乏の家の狭い庭になんかピンクのつる薔薇があった。
おばあちゃんとか、世話のしかた知らないからいつのまにか消えてた。

ごめん。もうやめます。
139花咲か名無しさん:2005/12/21(水) 23:53:03 ID:pGcYr9SA
今、テレビ東京のニュースで暗闇で光るバラがやってたよん。
もちろん生花。仕掛けは蓄光素材の粉が降りかけてあるだけなんだけどね。通常の2〜3倍の値段でで売ってるんだって。

あ、でも将来くらげやイかみたいに光るばら出来たらすごいね。ばらってうまくすれば儲かりそうじゃん。
140花咲か名無しさん:2005/12/22(木) 00:02:27 ID:gPne0v4n
駒場公園見て来ました。
どうしてあの庭にばら園なんか作ることになったんでしょう。
ばらなんか全然似合わない。
だいたい、あんなのばら園と言えるでしょうか。
芝生や花壇がボコボコ掘り返されて、ただばらの木がボンボン立てられてるだけ。
入沢さんは胸張って酒井美意子さんにあの惨状を見せられるのかと
小一時間問いつめたいですよほんとに。
141花咲か名無しさん:2005/12/22(木) 01:44:27 ID:zndqBudi
いや、あそこに植わってるのは2年間だけだから。
142花咲か名無しさん:2005/12/22(木) 09:30:38 ID:Qm5ayy7D
BBS見ると思いっきりやっつけ仕事なのが丸見えだもんなー。>駒場公園
あの外壁なんて合剤散布でいきなりあぼーんしそうだ。
しかし、前田家の人々にはシモジモの者に下げ渡した時点で
保存だの美観だのは諦めてもらうしかないべ。
それが近代民主主義ってもんだ。
143花咲か名無しさん:2005/12/22(木) 09:59:33 ID:R4BE2Gjr
>>139
WBS見たよ。
後から小細工とはいえ、光るのはやっぱりすごい。

光るキノコやコケの遺伝子を導入したら
光る薔薇もできるのかな。
144花咲か名無しさん:2005/12/22(木) 10:24:03 ID:ZAjH1R/N
>>139
おれも見たけど、光るバラというか・・あれだったら
どんな花でも光るよw
145花咲か名無しさん:2005/12/22(木) 10:25:15 ID:JJ1mLiR9


光るのはやっぱりすごい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

146花咲か名無しさん:2005/12/22(木) 10:27:16 ID:20Qm52+R
でもさ、夜庭で光ってたら虫が寄ってきそうな気がする
147花咲か名無しさん:2005/12/22(木) 10:27:17 ID:Qm5ayy7D
鈴木省三作出の「パレオ」は蛍光色素が含まれてて
蛍光灯の下なんかでは目が痛くなるようなすごいオレンジ色に見える。
他にも蛍光色素を持った切花品種があるよ。

鈴木省三といえば、彼のコレクションはちゃんとした法人が引き継いでるんだよな。
148花咲か名無しさん:2005/12/22(木) 10:31:41 ID:20Qm52+R
>>147
鈴木省三翁は日本を代表する育種家ですから・・
歴史があるとはいえ、育苗業者とは評価レベルが違いますよ
149花咲か名無しさん:2005/12/22(木) 11:59:48 ID:Qm5ayy7D
個人の業績がどうあれ、所有コレクションの価値は関係ないと思うが
まー、駒場バラ会は少なくともバラのためや駒場経営者のために
活動している会じゃないからな。
この話題も引っ張りすぎか。スマソ。
150花咲か名無しさん:2005/12/22(木) 12:01:18 ID:Qm5ayy7D
話は変わって、
去年「新品種」を買ったヤシ、一年育ててみてどうよ?
情報交換しようジャマイカ。
151花咲か名無しさん:2005/12/22(木) 12:41:33 ID:HFeUdSh5
>>150
まずおまえの持つ新品種の情報を提供してくれ
話はそれからだ
152花咲か名無しさん:2005/12/22(木) 13:18:38 ID:Qm5ayy7D
ご多聞に漏れずジェネロサに手を出してみたわけだが
「新品種」としてはベルシーニはいいと思った。
苗を見たときにゃ、あまりのゴツさトゲのすごさにがっかりしたが
素直な樹形で仕立てやすいし、花がゴーカ&長持ち。
惜しむらくは香りが弱い。
親はどっちも強香品種なのに。
フローレンス・デラットレは大きくしないとつまらんかも、とオモタ。
153花咲か名無しさん:2005/12/22(木) 13:19:21 ID:Shy9GhCB
京成が売ってるヒストリー。
丸っこくてなかなかいい花が咲いたけど、二番花が咲く前に
でっかい癌腫発見。むかついて廃棄。
154花咲か名無しさん:2005/12/22(木) 13:20:47 ID:20Qm52+R
>>153
それはそれで新品種情報w
155花咲か名無しさん:2005/12/22(木) 13:36:36 ID:tYBFR+bL
ヒストリーさ、なんか想像以上にケバ過ぎてがっかりだった。
立派に咲いたし丈夫っぽいけどね。
京成で買った粉粧楼が癌種になったよ。
京成って・・軽くやばい?(笑
156花咲か名無しさん:2005/12/22(木) 14:08:06 ID:Qm5ayy7D
毎年出るなK成のガンシュ情報w
157花咲か名無しさん:2005/12/22(木) 17:02:12 ID:oU4yTWbC
K成は出回ってる数も多いからねー。

ヒストリーは写真で見るとすごく好みだけどケバいのか。
色がケバいんかな?

ところでマダム・フィガロを育ててる方います?
あんまり問題ないなら欲しいかも。
158花咲か名無しさん:2005/12/22(木) 19:58:57 ID:OvhTNbx0
ミニバラのリトルアーチストを購入しました。
葉っぱが少し出かけてるポット苗なんですが、いつ植え替えて
どうゆう管理をすればいいか教えてください。
159花咲か名無しさん:2005/12/22(木) 20:09:03 ID:cjucBsAx
>>137さん
136です。お見舞いありがとう。薔薇は地植のものは雪囲いは済んでます。
相当寒いけど、薔薇は枯れないですよ。マイナス10度までは、これから下がります。

来年春が楽しみです。自分は熱は下がったけど、味覚とか、体力にまだ注意がいるみたい。@東北日本海側
160花咲か名無しさん:2005/12/22(木) 20:48:56 ID:X8ZhWZAX
ttp://plaza.rakuten.co.jp/30nen/diary/200512220000/

休眠期にバラの葉を取らないでそのままにしておけと言う話があるんだけど、
バラスレの皆さんはどう思う?
うちは、もうすでにむしりとった後なので、そんなこと言われてもと言う感じ
なのですが、でも、むしりとった葉の裏に越冬予定の卵の塊とか、蛹とかを
見つけちゃうと、やっぱりむしった方がいいんでないか?と思ってみたり。

つるバラなんて、葉を取らないと誘引しづらいと思うのは、私だけ?
161花咲か名無しさん:2005/12/22(木) 21:13:58 ID:5CdYkGOr
別にいいんじゃない?
強制的に葉を毟って休眠させるのも
自然にまかせるのもその人のやり方
どっちかだけが正解と言うことはないと思う
自分のやりたいように、自分と自分のバラと相性の
良いやり方をしていけばいいんじゃないかな?
気になるなら、来年、自然のままに任せる方法を
試してみれば良いのでは?
162花咲か名無しさん:2005/12/22(木) 23:30:16 ID:2My3qIGE
マダム・フィガロってどこかの主婦系サイトで
お迎え〜オソロ〜なんつうのを読んだな。
ジェネロサの次はこれかい!と。
それにしてもホワイト・ブラバンやソニア・リキエル
マダム・レナフィー・・・まだあったよねw
話題になってもてはやされるバラも目まぐるしい。
163花咲か名無しさん:2005/12/23(金) 00:14:38 ID:SIlo2yQK
Mme.Renahyは「マダム・レナイ(ルナイ)」と読むんだが。
レナフィーとかルナヒーとか表記されてるのを見ると気持ち悪くてムズムズする。
フランス語はHを発音しないのだ。
164花咲か名無しさん:2005/12/23(金) 00:15:54 ID:sdDr0iZR
お迎え、オソロもアレだが、「この子は〜」とイチイチ言うのも苦手だなあ…
165花咲か名無しさん:2005/12/23(金) 00:24:03 ID:SIlo2yQK
特にミニバラ好きロザリアンが「大きいコ」とか言ってるのを見ると
コガネ幼虫7匹見つけたぐらいキモい。
166花咲か名無しさん:2005/12/23(金) 02:17:18 ID:moioy5/0
>>163
英語圏読みじゃね?
167花咲か名無しさん:2005/12/23(金) 07:58:45 ID:Y6FsFB9n
薔薇をこの子と呼ぶ気持ちはわかるな。
168花咲か名無しさん:2005/12/23(金) 08:09:21 ID:A9Nc0BR4
んだんだ、愛する気持ちは一緒だべ。
マルメゾンは、うちのお嬢さまと呼ばれてるだよ。
169花咲か名無しさん:2005/12/23(金) 08:11:36 ID:4rmYQ4qU
自分のブログに書くぶんにはどうぞってかんじ
でもここでこの子は〜系のレスを発見した場合速やかに透明処理いれちゃう
今日は昨日の暴風で鉢いっぱい倒れたのでなおす\(^o^)/
170花咲か名無しさん:2005/12/23(金) 09:02:30 ID:8PvYF0lH
>>163
フランス人はレナイ、アメリカ人(英語圏)はレナヒィと読む。当然の話。
フランス人が「これはレナイと読むんだ!」と言うのならともかく、我々日本人が(まともな発音も出来ないくせに)
他人の読み方にケチを付けるのは笑止千万。
171花咲か名無しさん:2005/12/23(金) 10:29:21 ID:2fCePTlP
ID:SIlo2yQKさんのような小姑タイプって怖い
何についても重箱のすみをつつくみたいな文句言いそう
某サイトのバラ好き主婦たち、確かにキモイかなと思うときはあるけど
小さいコ、大きいコくらい余裕
株分け交換を「お嫁」とか言うのは・・・ギリギリセーフ
毎日毎日小さな変化も見逃さないように丹精こめて育ててるバラなら「コ」って呼びたい気持ちもわかるし
そういうバラを遠方に発送する時は「嫁に出す」くらいの気持ちになるのかも・・・とも思う
それよりも読み方、呼び方ごときでガタガタ言う方が個人的にはよほどムズムズする
Augustine Guinoisseauも「オーギュスティーヌ・ギノワッソー」でも「オーガスティン・ギノッソ」でも
どっちでもわかりゃいいって思うから今さらガタガタ言う方がどうかってみんな黙ってるんでしょーに

>>158
ミニバラスレで聞いてみるとよいと思う
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1133429186/
172花咲か名無しさん:2005/12/23(金) 10:33:36 ID:6CwQi0Ah
…粘着長文キモス 自分からみれば171のが怖いお(^ω^;)
173花咲か名無しさん:2005/12/23(金) 11:24:42 ID:JRPTyAFi
おばちゃん同士のいさかいはよそでやっとくれ
174花咲か名無しさん:2005/12/23(金) 12:01:42 ID:6CwQi0Ah
そうだそうだ >>171とSIlo2yQKでよそでやっとくれお(^ω^;)
175花咲か名無しさん:2005/12/23(金) 12:07:10 ID:8AT7EU76
自分は細かい事はどうでもいいが
薔薇のホムペやブログの存在は薔薇好きとしては有難いもんだけどな。
育て方の違いや考え方は違って当然だと思って見てるし。
薔薇好きさんて写真が上手い人多いよね。
176花咲か名無しさん:2005/12/23(金) 12:27:56 ID:fHZCF+6y
自分は細かい事はどうでもいいが
「うちの子」はとか「この子」はとかバラのことを言うオバサン客はマジでひく
というかそういう女客はマジで痛い
滅多にいない超レアだが、男の客で同じこと言う奴がいると、あまりの意外性に
かっこいい(俺には真似できないが)
177花咲か名無しさん:2005/12/23(金) 13:28:44 ID:2VUKDG6G
私は品種の名前の違う方が気持ち悪いなー
「ザ・ジェネラス・ガードナー」とネット販売で見たけど、「ド」?「ド」なの?!ええええー!
とちょっと気持ち悪かった。
178花咲か名無しさん:2005/12/23(金) 13:54:26 ID:P5LYsa/o
ID:6CwQi0Ahもな。
「○○だお」ってのもきもいって。
あちこちでみかけるけどさ、まじでやだ。
179花咲か名無しさん:2005/12/23(金) 18:30:03 ID:qBZ2hL1X
>>178
それって、VIPPERでしょ。
あちこちにいるよ。

・・・というか、本題にもどってバラの話しをしてください。
新スレになってから痛すぎるレス多い。
180花咲か名無しさん:2005/12/23(金) 19:08:32 ID:f25VLCx5
11月に7号スリット懸崖鉢に植え付けた
シャリフ・アスマの大苗芽がツンツン伸びてるのを発見!
今頃にほとんどの芽がツンツン伸びているということは
来春の花は期待出来ないのでしょうか?

どのハウツー本見ても「良くない芽」と同じで怖い。
初めてのバラなんで何か不安で
大苗の鉢をじっと見つめる今日この頃です。
181花咲か名無しさん:2005/12/23(金) 20:05:56 ID:JRPTyAFi
>>180
11月に植え付ければ芽が出るのは当然。
来春の花は期待できないことはないです。
でもイマイチかもしれない。
しれないけど根付かずに死ぬより100倍いいです。
長い付き合いになるんだからのんびりいきましょう。

枝の長さはどれくらいありますか?基部から20cmまで
芽が動いてないのなら動いてないところで1月下旬〜
2月に切り飛ばすのが一つのやり方。
182180:2005/12/23(金) 20:29:33 ID:y2dz5kEz
>>181 レスありがとうございます。

死ぬより100倍良い、確かにそうですね。
枝は少なくても30cm以上はありますから、
教えていただいた時期の枝をじっくり観察して
切り詰めるかどうか決めることにいたします。

春が駄目でも秋に期待して葉を茂らせるという
選択肢もありますものね。

初心者としては多大な期待と不安を抱いてしまうのが
一番よくない事なんでしょうが、どうしてもそうなってしまって。

無心になれる生ゴミ堆肥の掻き混ぜ作業でもして春を待ちます。
183花咲か名無しさん:2005/12/23(金) 21:04:09 ID:yCoWHoKI
コイン精米所に行ったら、「ヌカはお持ち帰りください」と張り紙がしてあった。
皆様真面目らしく、1Lくらいしか手に入らなかった。@静岡
184花咲か名無しさん:2005/12/23(金) 21:20:20 ID:cv+M1WPp
米ぬかは今年一年まいてみたが
果たして効果はあったんだろうか・・・・
185花咲か名無しさん:2005/12/23(金) 21:27:05 ID:yCoWHoKI
ヌカ、土に混ぜ込んで、しばらく置いといて、それから用土に使ったら、すごかった。

○天に錦○園出店したね、買い物しやすくなったのかな。
2株夏場に暑いのおして無理やり買ったけど、いい苗だった。
186花咲か名無しさん:2005/12/23(金) 21:35:41 ID:HJAN4+c0
※ぬかね〜、まぁ信者はいるみたいですね。
農水省に特定農薬(特定防除資材)として申請した人か業者もいたらしい。
バラ会なんかじゃ自作の有機質肥料作りの素材として
昔から推奨しているみたいですが、地味な素材だよね。
雑誌で取り上げたって金儲けにつながらないからね。

「信者=儲」ですから。
187花咲か名無しさん:2005/12/23(金) 21:58:29 ID:fhNfUD1/
明日用にバラの花束買ったんやけど、仕事が入って会えんくなったorz
花を蕾のままキープさせる方法とかないんですか?
ググッてみたものの、長持ちさせる方法しかないんで('・ω・`)
188花咲か名無しさん:2005/12/23(金) 23:31:06 ID:bqIGw3xA
>>187 冷蔵庫は?
189花咲か名無しさん:2005/12/23(金) 23:53:48 ID:WG0vXxbX
開くのを遅らせる延命剤はあるけれど
今回の為だけにわざわざ買うのはもったいない。
なので水を少しはったバケツにラッピングをしたまま
茎を少し漬けておきます。リボンがぬれないように注意。
あとは無暖房の寒い部屋においておけば
そんなにすぐ開きませんよ。
あっというまに開ききったらお店の鮮度を疑いましょう。
190花咲か名無しさん:2005/12/24(土) 00:59:00 ID:d/oUeSrX
>>185-186
当然のことだが、撒いたら踊るんだよな?
191花咲か名無しさん:2005/12/24(土) 01:15:31 ID:d/oUeSrX
フランスの物理学者にRenahyって人がいるが、アメリカ人でも
「ドクター(ここは英語)レネー」って呼ぶぞ。
つか、バラの品種名ぐらい商売人ならきっちり表記しろと。
「モリニュー(Molineux)」を「モリニュークス」とか書いてたり
>>177みたいなケースは、もしかしたら確信犯かも知れないと思うと
ますます信用できなくなる。

192花咲か名無しさん:2005/12/24(土) 02:15:27 ID:MvR8Otv8
何で米ぬか撒いたら踊るって言うの?
193花咲か名無しさん:2005/12/24(土) 02:27:45 ID:M1Hig4Q7
>>178
vipperじゃないけど使うんだお(^ω^)
逆切れはブス醜いお
194花咲か名無しさん:2005/12/24(土) 02:37:24 ID:6ku84QwW
一昨日雪が降る前に
夏場に地面とドッキングしたバラ植え替えた
腐葉土とリンカリ肥料たっぷり入れ、
剪定もついでにしておいたのだが
植替えは、毎年しているので大丈夫だと思うのですが

23日の趣味の園芸(再放送と思う)で言ってた
剪定は2月頃に行えと言うのは?
正しいのかどうか?
おばさんの一言が気になる・・・
195花咲か名無しさん:2005/12/24(土) 03:07:13 ID:7VqrPLM1
>>194
完全に休眠しているのなら、別に12月でもいいんだけど、
芽が動いちゃったりすると、厳寒期にそこが痛んでしまうと悲しい。
それと四季咲きバラは生育期で剪定後5〜60日で開花するから、
一番花の時期から逆算すると、二月くらいには切っておかないと
花がつくのが遅くなっちまうかもしれない。

と、まあ、そんな感じ。
俺も12月に仮剪定して植え替えなどやって。二月半ばに本剪定してる。



196花咲か名無しさん:2005/12/24(土) 03:22:58 ID:BfxUo5Mt
s
197花咲か名無しさん:2005/12/24(土) 09:22:17 ID:rX98ja53
>194
本剪定が2月で正しいかどうかは地域にもよるのでは?
剪定の適期って言うのは、自分の住んでる地域と自分の経験で
割り出せば良いもので、絶対に「2月じゃなきゃダメ」って訳じゃないと思う
個人的には「最も寒い時期の前」あたりが良さそうに思ってる
自分の地域だと2月辺りに極寒期が来るから1月末〜2月1週目がメドかな

年によって暖冬の場合は早目の方が良いし、寒さが厳しい時は遅くするかな
198194:2005/12/24(土) 11:50:23 ID:6ku84QwW
>>195 >>196
ありがとうございます。
品種はオールドローズ(赤花名称不明)で、一季咲きです。
2月頃芽が伸びている様であれば、もう一度剪定してみます。

地域は近畿中部なので、多分大丈夫かなと思います。
199194:2005/12/24(土) 11:51:48 ID:6ku84QwW
>>197
アドバイスありがとうございました。
200花咲か名無しさん:2005/12/24(土) 12:01:35 ID:r0daTPN6
>>193
いい歳こいたおばはんが
赤ちゃんがえりしてんじゃねーよ。
ブスより醜い。
201花咲か名無しさん:2005/12/24(土) 15:26:13 ID:b+mcfwju
>>194
一季咲きのORですか。一度剪定してあるのなら大丈夫。

おばさんって、まだーむ高木のこと?
高木絢子さんは有名な人だよ。
司会の目方さんもおばさんだけど。どっちのことを言っているのかな。

195の言っているような仮剪定〜本剪定の意味でいいかと。
植え替えの時に枝が短いと作業しやすいし
その後、暖冬で芽が伸びたりすることがあるから
2段階にわけて剪定ということです。

202花咲か名無しさん:2005/12/24(土) 16:28:57 ID:d/oUeSrX
一季咲きの樹木は開花シーズンの直後に翌年の花芽が決まるので
HTと同じように冬に当年シュートを強剪定したりすると咲かないよ。
花が終わったら花が咲いたシュートは弱めに剪定、
3回以上咲いたシュートは思いきって更新、お礼肥をがっつり。
で、梅雨が明けて伸びて来たシュートはなるべく伸ばす。
冬の終わりに樹型を整える程度に軽く剪定、すべての枝先にハサミを入れる。
剪定のショックで発芽を促す。

203花咲か名無しさん:2005/12/24(土) 16:48:02 ID:jvrMbXD1
>>195
そうなんですね、勉強になります。
しかし、ずで2強剪定してしまった。
ε=ε=ε=ε=ヾ(;◎_◎)ノ ヤバヤバ
204花咲か名無しさん:2005/12/24(土) 18:32:54 ID:Ok47GrZN
歳甲斐もなく痛い顔文字とか使わないでくれ・・・
それをだしにまた煽ってくる奴が湧いてるし
205196:2005/12/24(土) 18:50:13 ID:1f3Ygo+1
>>198
> >>195 >>196
> ありがとうございます。

どーいたしまして!
206花咲か名無しさん:2005/12/24(土) 20:52:27 ID:I6unqQFV
ネット通販のクリー○茶さんで苗を注文しようと思うのですが、ここの評判って
どうなんでしょうか?
ガンシュ病とか・・
ガンシュはやっぱり出るとこはいつも決まったナーセリーさんなので、
今回新しい所で沢山買いたいと思っているのである意味、賭けです。
知っている方いらっしゃいましたら、教えて下さい☆
207花咲か名無しさん:2005/12/24(土) 20:56:40 ID:rpjjLpQX
>>203
剪定も(大丈夫)、歳で顔文字も気にしないこと。
そんな事気にしてたらてたら、良い花咲かねえ。
一生やるんだよ、自分は。パソコン壊れても、ずっと。
208花咲か名無しさん:2005/12/24(土) 20:57:31 ID:rpjjLpQX
てたらてたらだって。ップ!
209花咲か名無しさん:2005/12/24(土) 21:11:45 ID:XHyFuI7c
くりーむ茶、秋苗はすんごい貧弱なのがきたよ
某オールドローズなんて、葉っぱが一枚もなくて値引きしてあった。
安いからあれが妥当なのかもしれないけど...

春の新苗もいっぱい予約してるのに、これまた貧弱だったらどうしようかと思ってるところなんで、過去に新苗注文したことある人にどんなのきたか、私も知りたいっす。
210花咲か名無しさん:2005/12/24(土) 21:16:00 ID:aiSobNo+
枝の伸びが悪いと思っていたら
やっぱりコガネ幼虫がいた。
でもガンシュじゃなくてよかった。
211花咲か名無しさん:2005/12/24(土) 21:29:11 ID:6vNQ7m7E
>>209
秋苗って、2年生苗のこと?
葉っぱが1枚もないのは当然だと思うんだけど...?
212花咲か名無しさん:2005/12/24(土) 22:06:50 ID:17xtI3fc
サイトが見づらくて頼む気にもなれんかったな〜>クリーム
213花咲か名無しさん:2005/12/24(土) 22:15:26 ID:TEQJx/0D
クリーム茶、ペルルデパナシェ頼んである。
ちなみにポンポンデパナシェってORは取り扱いどっかないかしら?
214花咲か名無しさん:2005/12/24(土) 22:37:16 ID:QG0EC870
関西在住ですが、最近、大型ホムセンの進出が目白押しで、バラ苗
コーナーが非常に楽しみです。
今日も、関東系ではないけど○潟のホームセンターム○シで、輸入、
国産苗がズラリと並んでるのを発見。その品揃えの充実振りには、
思わず悲鳴が上がりそうでした。

嫁さん、子供そっちのけで、2時間ぐらい売り場に張り付いてしまい、
あとで、子供が風邪をひいたと恨まれる始末。

新めのERの8号ポット(?)が3990円は、ちょっと手が出ませんで
したが、オールドはかなりレアなものもあり、あれでもないこれでも
ないと散々迷った挙句、ルイ14世とビンゴメディランドをGET。

ホムセン:品種不明、のイメージは払拭されました。

関西のホムセンの場合、各店の園芸担当バイヤーさんの嗜好で、
国内の業者から仕入れているケースが多いような気がしてましたが、
ム○シさんは、自社で直接輸入しているとのこと。
ただ、ウィークリーローズだったのが、ちょっと残念かな。
215花咲か名無しさん:2005/12/24(土) 22:52:57 ID:C2Egkb+C
ERの新品種欲しいのだらけだ・・・

>>214
変なのが来るからさ、せめてsageような?
ただでさえこのスレは流れが速くて目立ってんだから

216花咲か名無しさん:2005/12/24(土) 22:57:55 ID:8efhe1EB
新しいERいいねぇ 
サマーなんちゃらが気になった。
あの深みのオレンジがいい感じ
217花咲か名無しさん:2005/12/24(土) 23:02:34 ID:Z5zvCK8f
サマーソングいいっすね・・・
欲しい!

あとローズムーアっていうの
寒冷地向きで日本の平地の気候には向いてないらしいので
うちにはもってこいかなと
218花咲か名無しさん:2005/12/24(土) 23:29:30 ID:X8m4ohnX
サマーソング漏れも欲しい!

ホムセンでオランダ直輸入とかで名前は無くて写真がERのがあるけど
あれって本物のERなの?
めちゃめちゃ安いんだけど。
買った人いませんか?
219花咲か名無しさん:2005/12/24(土) 23:52:07 ID:8efhe1EB
そういえば昨日日本橋三越チェルシー園に逝ってきた。
バラコーナーからあふれんばかりの数が入荷してた。
220花咲か名無しさん:2005/12/25(日) 00:06:17 ID:FTwlPyV5
漏れ、先週行って来たよ>チェルC
今年は天候不順で品種によって入荷数にすごい偏りがあるとかで
アブラハムダービーなんかソッコー売約済だそうだ。
221花咲か名無しさん:2005/12/25(日) 02:29:28 ID:oq91M8lP
>218
一昨年その手の、グリーンの袋に入ったネーデルランド直輸入裸苗を
5本買ったけど、そのうちの2本が違う苗だった。。。
いい気しなかったので愛情があまりわかなくて、あまり可愛がらなか
ったのに、一番多く何度も咲いてくれたので今は好い子の仲間入り。
ちなみに長野県北信地方のホムセンでした。
222花咲か名無しさん:2005/12/25(日) 07:50:27 ID:BeXYjIqQ
ER、レディ・エマ・ハミルトンも色の感じがイイ!
223花咲か名無しさん:2005/12/25(日) 09:06:28 ID:cg2eCr5t
>>206,>>209
クリーム茶、この春ちょと不安だったが他になかったのでフェリシテ・パルマンティエと
フランシス・デュブルイユ新苗で買った。
新苗としては別に貧弱とも思わなかったな。フランシスはつぼみもついていたし。
鉢増ししながら育ててこないだ根洗いして植え替えしたけど、うち中のバラで一番根張りが
よかった。
来春も新苗3本頼んだよ!

224花咲か名無しさん:2005/12/25(日) 11:04:49 ID:er29W7EX
クリーム茶、ERの新苗も扱ってるみたいだけど
ちゃんと契約してパテント料払ってるのかな?
225花咲か名無しさん:2005/12/25(日) 11:38:03 ID:VS576y89
ここの住人の方で岐●バラ園に大苗発注してる方いらっしゃいますか?。
以前問い合わせた時「クリスマス頃発送」と言われたのですが、
同時に「ウチは入金確認も発送予定も連絡しません」とかキッパリ
言い切られてしまって、
それは通販業務としてはどうなんだよと思うんですが…。
向こうも大雪だろうからちゃんと発送出来てるのか不明だし、
正月休みに入ったら問い合わせも出来ないしなー
226花咲か名無しさん:2005/12/25(日) 11:54:54 ID:HP0hIQSH
>224
ジェネロサもあるよね。良くこれだけの種類を作れるなあと感心する。

ところで、ローズオブローゼスから大苗着いた人っているの?
227花咲か名無しさん:2005/12/25(日) 13:10:32 ID:bJnsdMR5
苗発送の遅延について
大雪のため年明け1月の発送となります
とかいう葉書は着いた
228花咲か名無しさん:2005/12/25(日) 16:24:14 ID:AQ64g1MM
RORの殿様商売は異常。

誰も話題にしないけど、某ナーセリーに予約注文しといたら
発送遅延のメールに注文客全てのメアドがごっそりくっついて送られてきたんだが・・・
あれはやばいだろ
229花咲か名無しさん:2005/12/25(日) 18:28:11 ID:SiC0xqTy
>>228
そのこと某ナーセリーに知らせた?
どういう返答だった?
230花咲か名無しさん:2005/12/25(日) 19:07:22 ID:JQw/3KFo
つうかすぐに気づいたらしくさっき送ったメールは消せと言ってきた
俺は捨てアドだったけど、信頼して本アド使ってる奴もかなり大勢いたなー
231花咲か名無しさん:2005/12/25(日) 19:12:06 ID:HP0hIQSH
そのメール来た来た。
本アド使っちゃってたからショックだった…
232花咲か名無しさん:2005/12/25(日) 19:33:58 ID:JQw/3KFo
>>231
苗届いた?

うちはER数本頼んだんだけどその後、苗の発送も遅延してて
そのまま今に至る・・・
金先払いまでさせておいて、そのくせ発送遅れてその告知メールで大チョンボして
しかもその告知された期間過ぎても届かないし
これで貧相な苗が届いたらちょっと許せないな。
233花咲か名無し:2005/12/25(日) 19:51:58 ID:JN1/w7ZM
>>231>>232
同意。二度と買わねえ。
234231:2005/12/25(日) 20:09:46 ID:HP0hIQSH
>232
うちは先週末に届いたよ〜!
裸苗で頼んだなら問い合わせをしてみては??
ちなみにうちは割と根のショボイ苗が来ました…

>233
何があった?
今回のメール配信ミスはひどいけど、割に良心的な所だと思うが…

>227
レス見てすぐポスト見てきた。アリガト。
うちも葉書来てたよ。

園芸植物って1年〜数ヶ月前から注文→到着をじっと待つというのが一般的なので
インターネットの便利さに慣れるとちょっと不便なのは確かだね…
特に着払いとかにされてると財布の中が涼しい時はアタフタしたりする。
あれだけ大手なんだからサイト作ってくれるといいのにね。
235花咲か名無しさん:2005/12/25(日) 20:35:42 ID:n9vygT0H
ブラックマジックという名前のビロードのような赤いバラ
某バラのカレンダーの写真で見て気に入りました
どなたか苗を売ってるところ知りませんか?
236花咲か名無しさん:2005/12/25(日) 21:09:29 ID:pwz7n3RP
>>223
206です。
レス、有難うございます♪
お話を聞いて大丈夫そうなので、やっぱり注文して良かったです。
237花咲か名無しさん:2005/12/25(日) 21:23:18 ID:sxNyeizt
228の「某ナーセリー」って「ア」のつくとこじゃないかなー。
私もそこで今回初めて5苗のERを注文。
事件は知ってるけど、被害には遭わなかった。
割と良心的でBBSやメールの返答も好きなんだけど。
がんばって欲しいなー。
先に裸苗の届いた人がブログで苗の様子をアップしていたけど、立派な苗のようです。
早く欲しいんだけど、入荷の遅延でこっちが受け取れないぐらい仕事が忙しい繁忙期に入ってしまって・・・。
さらに、留守に備えて実家の住所も書いて、実家にも連絡して待たせておいたのに、
郵便局の配達は留守のうちまで来ただけで持ち帰ってくれたのでした。
この辺、郵便局よりも宅配便の方が融通効くよね。
(もしかして、ナーサリーの方が2個目の住所まで書いてくれなかっただけ?^^;)
相原さんはその辺しっかりしてくれました。
そういう時に限ってしっかり自宅で受け取れたりするんだよなー。
なんでだ?相性か?^^;
238花咲か名無しさん:2005/12/25(日) 23:18:18 ID:7N7RG52j
ゼプシーというトゲなしバラの裸苗を買ったんですが、育ててる人いますか?
どのくらい成長するのか分からなくて。ググッてもたいして出てこなかった。
239花咲か名無しさん:2005/12/26(月) 00:25:48 ID:JE7Itsdj
>>224
>>226
アメリカかニュージーランドあたりから小口で輸入してるんだろ。
仕入れて転売する分には、わざわざ改めてパテント料を払う必要ないんだよ。
240花咲か名無しさん:2005/12/26(月) 02:46:15 ID:rolQ35ZT
クリーム茶、前にジェネロサが欲しいってBBSに書き込まれ、
どなたか苗(穂木)を分けてくだされば…
みたいな事が返答されてた。

新苗のERなんて日本では聞いたこと無いが
触法しないものなのか?
違法繁殖でないなら欲しい、
とメルしたらレス無し。違法なのかね。
241花咲か名無しさん:2005/12/26(月) 04:01:30 ID:hqF+mktG
さし木に関して言えば・・・

個人で殖やして楽しむ→OK
友達に殖やしたのをあげる→ぎりぎりOK
販売元に許可を取ったところが殖やして売る→OK
販売元に無許可で殖やして売る→違法

要はお金が絡んでくるとダメなんだと自分は思ってるけど。
242花咲か名無しさん:2005/12/26(月) 11:17:37 ID:imvFfbOQ
>>241
× 友達に殖やしたのをあげる→ぎりぎりOK
○ 個人で殖やして楽しむ「だけ」→OK

要するに知り合いにちょっとプレゼントなんていう程度の「頒布」は
歩道を自転車で走るようなもんだ。
悪いっちゃ悪いけど、遠慮してやってる限りは
お巡りさんは見てみないふりをしてくれるってこと。
243花咲か名無しさん:2005/12/26(月) 11:36:46 ID:RHH083HP
なんで「某ナーセリー」?
主観評価じゃなくて事実報告だったら実名にしたら?
244花咲か名無しさん:2005/12/26(月) 11:58:17 ID:kjRsbCKq
>240
ここのGenerosaのページって、Help Me Find にある個人のバラ写真とか使ってるのに
「Photo Courtesy of...」の但し書きも何もないところからして、
「自分の物は自分の物、他人の良い物も自分の物」という考え方の商売してんだなと
個人的には思う。こういうところからは買いたくない。
245花咲か名無しさん:2005/12/26(月) 13:19:32 ID:vBUQZxGY
昔、とあるサイトでERの挿し木でお金儲けしようかしらなんて
BBSに書き込んでるのがいたから「もしもし、それは・・・」ってやったら
常連さんたちに思いっきり嫌われた記憶がある。
氏ね氏ね芯でしまえ、と思ってたらいろいろあってサイト閉鎖されたわ。
246花咲か名無しさん:2005/12/26(月) 13:25:20 ID:aiWGRhc9
>>240
クリーム茶にあるの?新苗ER。
あるなら買いたい
247花咲か名無しさん:2005/12/26(月) 14:26:05 ID:rQ8ELlyD
>>221
218です。情報ありがとうございました。
本物と品種違いが混ざってるんだね。
248花咲か名無しさん:2005/12/26(月) 15:43:05 ID:0fx7pT1+
>>246
品種は確かにありますが・・・。

新苗を頼んだら、虫だらけの貧弱な苗が来ました。
散々養生して夏を越して、やっと安心できたくらいです。
ためしに一輪咲かせたのも品種違いではと思うほどの花でした。

今年何箇所か頼んだ中で一番ひどかったところです。
もう買いません。
249花咲か名無しさん:2005/12/26(月) 15:48:37 ID:Uhdekbvw
ここでもたまに名前のでるあの有名ナーサリーKoも数年前までER新苗売ってたしね!
250花咲か名無しさん:2005/12/26(月) 15:54:10 ID:MjHJYBXs
クリーム茶…ウチの割と近くにあるんで
何度か店舗へ見に逝ったことあるけど…

ま、他で頼むより安いし取りに行ける分
送料かからないから今回頼んでみたけどね…
枯れない程度の苗が来てくれればと思って
期待はしてない、今回限りって感じかなw
251花咲か名無しさん:2005/12/26(月) 16:51:09 ID:zy9i9Apu
みなさん冬肥は何を使いますか?
強香種がほとんど香らない私のバラは、牛糞、腐葉土、バイオゴールド
ときどきHB101と花工場で育てています。
今年は地植えにチャレンジするのでおススメ配合や私に足りないものを
教えていただけませんか?

新品種ネタでERのザ・ジェネラスガーデナー
これは私が育ててもソコソコ香りました。
252花咲か名無しさん:2005/12/26(月) 16:58:01 ID:imvFfbOQ
牛糞と腐葉土は土壌改良材で肥料にはならないと思ったほうが。
バイオゴールドは元肥用?
それに花工場だけだとしたらチッソ不足。
香りの成分はアミノ酸が多いから、チッソが足りないと成分が足りなくなる。
漏れだったら花工場はよほど花つきの悪いのだけにして
他のは追肥を三成分等量の有機系に変える。
253花咲か名無しさん:2005/12/26(月) 17:16:32 ID:DgMAQdja
>三成分等量の有機系

うちは正にこれだな。
骨粉とか菜種粕とか色々配合されてるペレット
確かに強香で花もデカい
ただ気をつけないとうどん子
254花咲か名無しさん:2005/12/26(月) 18:59:29 ID:cFrLdgnJ
法律に関することを主観で書くの止めにしねーか?
>>241
挿し木だろうが接ぎ木だろうが増殖という点ではなんの変わりもないし
個人的意見なんて聞きたくないよ。その根拠はなんなんだよ。
法律に詳しい人に聞いたとか農水省に問い合わせてみたとかなら
それ書いてくれ。

>>242
「業として」は知り合いへのプレゼントも含まれるのか?
アンタの根拠は?
255花咲か名無しさん:2005/12/26(月) 19:17:53 ID:iCWQxOrt
>>244
アルシスもHMFから個人(日本)の写真拾って品種紹介してるよ。
知り合いだから聞いてみたらなんの問い合わせもなかったらしい。
新興ナーサリーってモラルないのかね。
256花咲か名無しさん:2005/12/26(月) 19:31:55 ID:IBLa6zB4
クリーム茶、直接行ったことある
ERではないけど大苗買った
苗自体は悪くないが、苗の扱い方が凄くて
あっけにとられた
257花咲か名無しさん:2005/12/26(月) 19:41:33 ID:jsLjOBbe
>>256
スゴイ扱いって?
258花咲か名無しさん:2005/12/26(月) 19:46:02 ID:DUzofRHg
10月25日にネット注文してたギローの苗が届きました。
Paul Bocuse
Mme Renahy
La Rose Bordeaux
Sonia Rykiel
Versigny
William Christie
の6本。
あまりにも小さな段ボール箱だったので欠品でもしてるのかなと思ったけど、
ちゃんと全部入ってました。
でも、茎も根も短く切り詰められた6本まとめて上部開放のビニル袋に入れられ、
根の回りには湿ったシュレッダーされた紙が入ってるだけというシンプルさ。
かの国ではこんなものなのかと、ビックリでした。

259花咲か名無しさん:2005/12/26(月) 20:08:30 ID:5qycKAID
よくバラのサイトに書いてある「ダマスク香」「ブルー香」「オールド系の芳香」というのはどういう香りですか?
フルーツ香とティー系(紅茶)はわかるのですが・・・
260花咲か名無しさん:2005/12/26(月) 20:18:48 ID:4/WjXgZ3
>>259
経験で憶えてね。ミルラとかいっぱいあるよ。
261244:2005/12/26(月) 21:30:42 ID:kjRsbCKq
アルシス・ローゼスってヤフオクでもやってなかったっけ。
ヤフオクで商売してたって時点で終わってるよ。
262花咲か名無しさん:2005/12/26(月) 22:05:51 ID:LTDDyuIH
駒場バ○会から集会メールキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
差出人名は「山崎 康弘」。
駒場インターネットクラブ主宰かつ駒場バ○会設立発起人。
「前略。」で始まり「以上」で終わる、まともな社会人ならありえない文面。
Outlookをデフォルトで使っているらしく、HTMLメール
テキスト部分を葉書サイズに縦書きにしただけのワードのファイルまで
添付して、たかだか400文字程度の内容なのに40キロバイト・・・?!(゚Д゚)ハァ?

これで他人様にパソコン教えたりなんてしていいのかね。
ttp://home.catv.ne.jp/pp/komaba/index.htm

しばらく前には、タイトルも本文も「BCCのテスト」とだけ書かれたメールを
よこしたのも同じ人物。もちろんHTMLメール。ML用のテストだと思われ。

が、テストなら身内でやってろよ、つか取り巻き連中は注意してやってくれ。
なんか文句言うと「メールアドレスさらせ」とか言われるらしいので
漏れは怖くて言えねーw
揃いも揃って社会性ないヤシの集まりで、おばあちゃんも大変だねえ。・゚・(ノД`)・゚・。
263花咲か名無しさん:2005/12/26(月) 23:00:09 ID:uBqfbwgd
>>228 >>231
これは、マスコミネタになる面白い事件ですね。
まず、その気になれば、個人情報保護法違反で告発可能です。
メールアドレスは、個人を特定できる情報とされており、情報主体が
使用目的を限定して、メールアドレスを預託しているわけですから、
全くの赤の他人にメールアドレスが知れた時点でプライバシー侵害
が成立しています。

しかも、このケースでは、「バラ愛好家である」という、比較的機微な
情報になりますので、単にお詫びメール、削除依頼では済ませない
深刻な過失です。

ただ、同社がそこまでの知名度、社会的責任がないと判断されれば、
マスコミは取り上げない可能性がありますが・・・。
264花咲か名無しさん:2005/12/26(月) 23:26:42 ID:vvLANFZM
去年ホムセン(多分D2)で買ったオランダ苗のルイーズ・オディエ
樹形も葉っぱも原種のようだと思いながら半年以上。
良く見たら9割台木に乗っ取られてるだけじゃないかorz

掻きとるのがセオリーなんだろうけどここまで進行したらどうすればいいのか…
1.台木から出ている枝を全部かきとる
2.品種部分を挿し木
3.ロサ・カニナの大苗を買ったと思ってルイーズは買いなおす
どれがベストだと思いますか?
265花咲か名無しさん:2005/12/26(月) 23:34:58 ID:vvLANFZM
ついでに地域限定ネタですが。ジョイフル本田にバラ苗入荷確認
おそらく修景用バラばかり、全部950円程度
有名なのはザ・フェアリー位だけど、
クリスタルフェアリーやフェアリークイーンなど枝代わり品種も豊富でした
266花咲か名無しさん:2005/12/27(火) 00:08:42 ID:jz5UcKpc
>>262
>>263
正直どうでもいい
ヲチスレとかでやってくれ
オレはバラの話がしたい

>>264
オレなら(1)のあと台木から出てる枝を挿し木
267花咲か名無しさん:2005/12/27(火) 00:41:00 ID:78exrvns
既出だったら、すまソ。バラの棘について教えてください。
この日曜日に石灰硫黄合剤を塗って、はたと疑問に思ったんですが、
厚手の手袋で棘を手当たり次第にそぎ落とすのは問題ないと思いますが、
そぎ落とした棘の跡(茎に軽く凹みができた部分)にも合剤を塗りつけました。
やってるときは何の疑いもなかったけど、これって、問題ないんだろうか?。

棘をそぎ落とすのって結構、癖になりますが、バラにストレスを与えるって
書いてあったような希ガス。が、後々の管理のしやすさを考えるとついポロリ
とやってしまうのは私だけでしょうか。
268花咲か名無しさん:2005/12/27(火) 09:24:24 ID:f9Rn+3U6
>267
別に棘をとってもいいんじゃないかな?
ただバラにとってストレスかどうかは分からないけれど
当然、枝に傷を付けることになるから、その傷口から
病原菌が入って枯れるとか病気になるとかのリスクは
あるんじゃないかと思うけど…

ちなみに、誘引中や剪定中なんかに棘が取れちゃった
何て言うことは結構あるけど問題なく育ってるよ、ウチでは
特に古い枝だとバリバリ取れたりするけど問題ないし…
269花咲か名無しさん:2005/12/27(火) 10:26:06 ID:lrn2rAGP
>>266
ヲチスレどこ? 誘導ヨロ

>>262
駒場バ○会を批判してブログ潰された人もいるよ。
日本ばら会の会員でティニーグレイスの名づけ親だった人。
一度批判したら嫌がらせがすごかったって。
270花咲か名無しさん:2005/12/27(火) 13:08:24 ID:+N0syzQM
誘導するならURLを貼ろうキャンペーン

>>269
なんで日本人って勝手に人のサイト晒すんだ?
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1133936746/
271花咲か名無しさん:2005/12/27(火) 13:33:01 ID:PT5RNWIY
コガネ幼虫に食いまくられた株養生は
赤玉土(小粒)だけの方がベストでしょうか。
思いっきり食われて丸坊主に近いんだけど
ちょっと諦めきれない株なんで、駄目元で復活に賭けたいんですが。
272花咲か名無しさん:2005/12/27(火) 13:50:28 ID:lrn2rAGP
>>270
サンクス

>>271
原因が何であれ、根を損傷したならシンプルな用土に変えるのが鉄則。
しかしコガネに食われたというなら被害は夏だったわけだよね。
今に到るまで枯れてないなら、いっそそのまんまにしとくのも手かと。
で、春先に土壌をしっかり殺虫。
どうしても枯らしたくないなら挿し木でバックアップ推奨。
273花咲か名無しさん:2005/12/27(火) 14:06:21 ID:G45D3Zo5
俺はロサカニナを庭の片隅に挿しまくって
それを台木にして芽接ぎでBACKUPしてるかな
活着してからの成長が全然違うしね
274花咲か名無しさん:2005/12/27(火) 14:27:45 ID:lrn2rAGP
芽接ぎって成功率どのぐらい?
挿し木とどっちが活着率いいんだろう。
275花咲か名無しさん:2005/12/27(火) 14:55:12 ID:hkQCX+Qv
ageるなカス
276花咲か名無しさん:2005/12/27(火) 15:07:22 ID:lrn2rAGP
sage入れりゃ下がるとでも思ってんのかド低脳。
気に入らないスレを沈めたきゃ、放置が一番なんだよ。
一番上にあるスレにクソレス入れてる時点で下がりにくくしてるわけだ。
277花咲か名無しさん:2005/12/27(火) 15:15:49 ID:hkQCX+Qv
>>274
>>276
かっこわるい^^;
278花咲か名無しさん:2005/12/27(火) 15:20:06 ID:NcZW6npi
>>276
ageるなと言ってるだけで下げろとは言ってなくないか?真性低脳バラ初心者くん
芽接ぎと挿し木の活着率比べてるような低脳がいきがるスレはここですかw
279花咲か名無しさん:2005/12/27(火) 15:30:00 ID:lrn2rAGP
で?
ロザリアンさん、なんでsage推奨なんでしょうか?
なんか都合の悪いレスでもありますかー?
280花咲か名無しさん:2005/12/27(火) 15:31:01 ID:G8PJhEPD
>>278が一番かっこわるい
281花咲か名無しさん:2005/12/27(火) 15:31:45 ID:FPEsVP8w
ただ今からここはド低脳初心者ロザリアンさんがが開き直って暴れるスレにかわりました
282花咲か名無しさん:2005/12/27(火) 15:32:24 ID:G8PJhEPD
>>279
強いて言えば>>278かなw
283花咲か名無しさん:2005/12/27(火) 15:33:57 ID:NcZW6npi
今度はいきなりsageだしてるし
香ばしいバラ初心者だな
284花咲か名無しさん:2005/12/27(火) 15:35:47 ID:G8PJhEPD
やっとsageを覚えますた!!
285花咲か名無しさん:2005/12/27(火) 15:38:05 ID:p4OPeGTH
>>283
じゃあageときますか
286花咲か名無しさん:2005/12/27(火) 15:38:57 ID:rop/Iqx+
274 :花咲か名無しさん :2005/12/27(火) 14:27:45 ID:lrn2rAGP
芽接ぎって成功率どのぐらい?
挿し木とどっちが活着率いいんだろう。

276 :花咲か名無しさん :2005/12/27(火) 15:07:22 ID:lrn2rAGP
sage入れりゃ下がるとでも思ってんのかド低脳。
気に入らないスレを沈めたきゃ、放置が一番なんだよ。
一番上にあるスレにクソレス入れてる時点で下がりにくくしてるわけだ。



この豹変ぶりにこいつの人間性が顕れてて苦笑…
287花咲か名無しさん:2005/12/27(火) 15:39:15 ID:G8PJhEPD
>>285
ageるなヴァカ
288花咲か名無しさん:2005/12/27(火) 15:40:40 ID:nIb4blUo
>>266
264ですがレストンクス。挿し木という手がありましたね
台木の芽は全部かきとって接ぎ挿しにつかいます
ノイバラじゃないから活着率悪そうだけど
上手くいけばコガネや癌腫で弱った他の株を更新できそうでウマ-
289花咲か名無しさん:2005/12/27(火) 15:43:44 ID:lrn2rAGP
コマバ系のロザリアンおばちゃんは本家のブログでプロ市民と馴れ合ってろ。
どうせ自分の手を汚す覚悟もないくせに。
290花咲か名無しさん:2005/12/27(火) 15:44:55 ID:p4OPeGTH
>>289
なぜおまいは、それを持ち出すのか?
291花咲か名無しさん:2005/12/27(火) 15:51:57 ID:lrn2rAGP
>>290
やっぱ流したいのはソレなんだなw
292花咲か名無しさん:2005/12/27(火) 15:56:13 ID:+N0syzQM
それとも僕と踊りませんか?

土壌改良と称して興味本位で色んな物を試してるけど
ニーム粉末は臭いのう。マイッタ
293花咲か名無しさん:2005/12/27(火) 15:59:55 ID:lrn2rAGP
合剤もオルトランも木酢液も臭いよ。
つか、ニームの土壌改良効果って?
294花咲か名無しさん:2005/12/27(火) 16:02:19 ID:p4OPeGTH
臭くないっていうか、あま〜い匂いのオーソサイド
スミチオンを加えると途端にクサッ!!
295花咲か名無しさん:2005/12/27(火) 16:04:14 ID:+N0syzQM
火事先生おすすめのモクサクも、月桃の臭いもどうも苦手
硫黄の臭いは自分は今箱根湯元にいるんだと言い聞かせて我慢してる
296花咲か名無しさん:2005/12/27(火) 16:11:33 ID:p4OPeGTH
>>295
モクサクは、どこか懐かしい田舎のにおいがするw
月桃は知らん。硫黄はやっぱ温泉だな
297花咲か名無しさん:2005/12/27(火) 16:15:01 ID:G8PJhEPD
ニームは腐った焼肉のタレの臭いですよ

よくわからんが土にまくと、コガネ成虫が寄ってこなくなるとか・・
京阪のHPにあったような
298花咲か名無しさん:2005/12/27(火) 16:24:13 ID:mQEDh7La
>>297
腐った焼肉のタレの匂いなんて知らんよw

コガネに効果あるのか?HP見てくるわ
299花咲か名無しさん:2005/12/27(火) 16:25:20 ID:lrn2rAGP
>>297
だったら、コガネ発生期にあわせて撒いたほうがえーんでないだろうか。
今から臭い思いすることもないべ。
300271:2005/12/27(火) 16:26:29 ID:6QtdhMEn
10号鉢に13匹のコガネ幼虫がいやがりまして
あっというまに食われたんじゃないかと。
なので上は枯れる間もなかったのかも。
とりあえず赤玉土に植え替えて、挿し木もしました。
どうもありがとうございました。
301花咲か名無しさん:2005/12/27(火) 16:31:55 ID:G8PJhEPD
>>299
確かにそうですな
ニームを今撒くことに何の効果があるのかワカランチン
302花咲か名無しさん:2005/12/27(火) 16:35:17 ID:p4OPeGTH
>>292
土壌改良に何の効果があるのか?
303花咲か名無しさん:2005/12/27(火) 16:53:35 ID:p4OPeGTH
>>292
答えないと一緒に踊ってやんないぞ
304花咲か名無しさん:2005/12/27(火) 17:22:25 ID:+N0syzQM
ニーム粉。
ネットで探したけど、今家じゃないので商品名を覚えてないと探し物は見つからないのだ。
少し前に成城の東宝大工センターで小袋を店頭買い。マイナーな商品だったのかな。
ニーム粉(+α?)、土壌改良剤、土に混ぜ込む、と書いてあった記憶があるんだけど、
微量ながら肥料成分もあった。ちなみに封切っただけで、まだ使ってない。
同様の別なニーム製品だけど、土中の放線菌を増やす効果がある(=土壌改良効果がある)
って話ならネットにいくつか落ちてるよ。
305花咲か名無しさん:2005/12/27(火) 18:08:55 ID:p4OPeGTH

(゚Д゚) びーぱっぱ!ぱらっぱ! ♪
( (7   ♪
く ヽ    ♪

ノ          ♪
(゚Д゚) びーぱらっぱ!
( (7    ♪
く ヽ


(゚Д゚) ぱらっぽ!
( (7
く ヽ  ♪
306花咲か名無しさん:2005/12/27(火) 19:27:41 ID:/mHX76md
>>258
情報どうもです
うちに来た時も箱の小ささにびっくりしました
切り詰められていものの枝や根の数も多い結構立派な苗だったので安心した
あとは無事に育ってくれて品種違いとかなきゃいいんだけど
307花咲か名無しさん:2005/12/27(火) 20:17:56 ID:znXOVEwZ
ドイトに注文していた大苗キター
....しかし、アンブリッジ・ローズとヘリテージは良い感じの苗なんだけど、メアリーローズが鉛筆よりも細い、針金
みたいな枝が3本出ているだけ。うーん、これはどうもなあ。
返品するほどの欠陥では無いけど、チョトがっかり。
308花咲か名無しさん:2005/12/27(火) 21:58:26 ID:cFxVJXoO
age,sageの皆さんへ。

ミニスカートと掛けてなんと説く?
たこ揚げと説く。
その心は?

agaればagaるほど楽しい。
309花咲か名無しさん:2005/12/27(火) 22:00:16 ID:SKoERao/
age過ぎると 変態も来るぞ
310花咲か名無しさん:2005/12/27(火) 22:01:39 ID:XQirHLWb
2ちゃんみつけたてで喜んでるチューボーじゃあるまいし
age厨して喜べるろざりあん萌え
311花咲か名無しさん:2005/12/27(火) 23:41:44 ID:Oxm0qWZt
まあお歳には敏感なんですよ
312花咲か名無しさん:2005/12/28(水) 02:26:30 ID:2eZAmBPY
年の瀬だけにね
313花咲か名無しさん:2005/12/28(水) 07:39:14 ID:qSCNes/8
ルデゥイ もしくは デゥルイっていうERあります?
園芸店で見かけて名前覚えたつもりだったんですけど
検索しても出てこない・・・。
間違いなくRORのERタグ付いてたんですが。
名前、思いっきり覚え間違いしてるんだろうか・・・。
314花咲か名無しさん:2005/12/28(水) 07:43:45 ID:iVY436Bb
>>313
ルデュテ Redoute かな?
315花咲か名無しさん:2005/12/28(水) 07:45:40 ID:iVY436Bb
あ、間違えた
ルドュテ だった。
316313:2005/12/28(水) 07:51:39 ID:qSCNes/8
>>314
早速のレスありがとー。「ルデゥテ」でした!
「非常に花びらが多い」とタグに書いてあったのが気になってまして。
じっくり調べて買うかどうか決めます。
でも香りが弱そうですね・・・。
317313:2005/12/28(水) 08:11:24 ID:qSCNes/8
ルデュテ で検索しても出てきましたよん。
318花咲か名無しさん:2005/12/28(水) 10:17:10 ID:MJr94PaD
>>200
じこしょうかいおつ
319花咲か名無しさん:2005/12/28(水) 12:17:54 ID:9mhIzGXG
なんなんだ100以上も前のレスに…
いい歳こいたおばちゃんが4日ぶりにこのスレ覗いたのか
320花咲か名無しさん:2005/12/28(水) 12:27:36 ID:ZYCwpI4C
>>306
一昨年、17本注文して去年の夏までに6本の品種違いが発覚。
メルしたら今年送ってくれることになったんだが、
この品種違い率がそのままだったら2本はまた品種違いかも。
最初に届いた苗のうち、明らかに品種違いだとは言えないものも
本当はどうだかわかったもんじゃない気がしてくる。
多少割高でも国内業者が仕入れたのを素直に買うほうが
結局確実だとオモ
321花咲か名無しさん:2005/12/28(水) 16:04:22 ID:ihfbC/ED
>307 ドイトの苗、枝、細いよね。
去年買ったやつ、モザイク病持ってました。
322花咲か名無しさん:2005/12/28(水) 16:32:24 ID:ekWem84I
>>307,321
メアリーローズって元々枝細めじゃないかい?
323花咲か名無しさん:2005/12/28(水) 17:11:33 ID:3QMklo39
メアリーローズはうちのも細いよ。
でもってツル薔薇みたいになってるよ。
324花咲か名無しさん:2005/12/28(水) 17:19:54 ID:ZYCwpI4C
土意図って店頭に出せない苗を通販に回してるとしか思えない・・・。
325花咲か名無しさん:2005/12/28(水) 17:52:45 ID:8pEY1EoA
なにをいまさら・・・・。
326花咲か名無しさん:2005/12/28(水) 18:39:46 ID:I99mE0Gt
初めて石灰硫黄合剤散布した、臭かった。
今までやったことなかったけど今年は黒星とうどん粉に悩まされたから
散布するのはいいけど後片付けが面倒だねこれ。
穴掘って残液捨てて洗って薄めた酢で中和して…って1月にまたこれやんのか
めんどくせー
327花咲か名無しさん:2005/12/28(水) 19:13:07 ID:4nh5dRJD
>>326
残った液は薄めて潅水するといいよ。土壌も殺菌できる。
100倍位の濃度がいいので、10倍で噴霧していたなら目分量で残り液が10倍くらいになるよう
水を足して、特に病気の多かった株の付近にジャーっと。

それ以上薄いとあまり殺菌効果は期待できないけど、バラにとって別に問題はないので
2度目以降のすすぎ水も他の株の潅水に使ってるよw
328花咲か名無しさん:2005/12/28(水) 19:59:32 ID:jVGCaDky
今日ホムセンで「タソガレ」なる紫の花の写真のついたバラを買ってきた。
これフロリバンダの「たそがれ」だよね…と思うけど、マジックで「ツル」と書いてある。
もし「たそがれ」って名前のつるバラ知ってる人いたら教えて下さい。

やけくそで同じ所にあった「プリンセスモナコ」も買って来た。
写真はピンクと白の復色のバラ。さて、どうなる(笑)
329花咲か名無しさん:2005/12/28(水) 21:30:33 ID:KjArTv2v
>>328

つるバラの「たそがれ」はFLの枝変わりです。
↓参照
ttp://www.engei.net/Browse.asp?ID=20637
330花咲か名無しさん:2005/12/28(水) 22:17:51 ID:Wj0VSryZ
バラの元肥の量ってどのくらいが適量なんでしょう?
地植えのHT一株にうちにある有機系肥料をいくつか配合して
窒素20g燐酸40gカリ20gくらい、
ERやORは窒素を10gぐらいにして・・・と考えているのですが、
ちょっと多すぎますか?
331花咲か名無しさん:2005/12/28(水) 22:27:13 ID:FnYDipzc
>>319
じこしょうかいおつ
332花咲か名無しさん:2005/12/28(水) 23:28:20 ID:TJKlzuSt
石灰硫黄合剤は硫黄温泉のもとみたいだね。臭いは好き?だよ。
アルカリだけどキクかも。入浴は奨めないけど。
333花咲か名無しさん:2005/12/28(水) 23:44:01 ID:TJKlzuSt
園芸スレの暫く居座る住人、コピペでご紹介。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^^^^^^^^^^^
    ( *^ω^*)     ∧_∧
    /     \   (    )何言ってんだこいつ
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 氏ねよ      \|   (    )
  |     ヽ           \/     ヽ. オマエ馬鹿だろ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧


↑暇タレ。収入○。スネがり。

334花咲か名無しさん:2005/12/29(木) 00:40:20 ID:5pO56Ihr
グリーンバレーの通販ってどう?
やばい系?
335花咲か名無しさん:2005/12/29(木) 00:45:52 ID:S2NERR1V
>328
「複色」・・・花びらの表と裏で色が違うこと。
「覆輪」・・・花びらの縁の色が、他の部分と異なる色をしていること。
なので、その「プリンセス・モナコ」さんは「覆輪」のラベルなのではなかろーか。
「プリンセス・ドゥ・モナコ」はいいバラだよー。

ちなみにうちの「ティファニー」のラベルは思いっきり「ピース」。色が似ても似つかない。
「アンジェラ」はくるくるの高芯剣弁のピンクのラベル。知らない人は買って咲かせたらビックリするだろな。
336花咲か名無しさん:2005/12/29(木) 00:55:21 ID:S2NERR1V
>>334
あまりいい噂を聞かないけど、「普通だった」という話も聞く。
実は完売で入手できなかったERを注文してしまったー
「来年ローズオブローゼスに注文した方が安い」と言われつつ・・・。
他がもう完売した時期に3回も入荷してくれるのがうれしい・・・輸入苗みたいだけど。

クリーム茶の方は今年注文した時、早期割引に惹かれたのに、「在庫のない苗の取り寄せ代」として2本とも100円ずつ取られたのが妙に悔しかった。なんか、騙された気分。たいした金額じゃないのにね。
337花咲か名無しさん:2005/12/29(木) 01:15:41 ID:nvyy4Jdi
どうでもいいけど、「だお」というの、加古川弁ちゃいますん?
338花咲か名無しさん:2005/12/29(木) 02:02:06 ID:RbqNpmC2
>>334
自分が去年頼んだときは普通の苗が来た。
でも輸入苗なので根っこはまさしく太いゴボウ。
339花咲か名無しさん:2005/12/29(木) 03:09:59 ID:vuwmjst7
>327
アドバイスありがとう
1月の時には100倍にして潅水やるよ!
とりあえず計2回散布する予定だけど2月にもやって計3回にした方が
より来年にいい影響がある?
340花咲か名無しさん:2005/12/29(木) 04:44:17 ID:5pO56Ihr
>>336
ちなみにいい噂は聞かないってどんな感じ?
病気持ちばっかとか?
>>338は普通だったらしいが…
ううむ、迷う
341花咲か名無しさん:2005/12/29(木) 08:19:34 ID:L1iKCUuU
>>334
昨日、届いた。少し細めの苗かな。
でも、ここでしか通販してないバラだからしかたがないって感じ。
342花咲か名無しさん:2005/12/29(木) 11:53:24 ID:NhSeVnW1
>>334
うちにも昨日届きました
二本のうち一本はわりと良い感じでしたがもう一本はいまいち
今年の春に届いたのが全部良かったから期待してたのに今回は残念でした
悪質なお店ではないと思うけどあたりはずれはあるかもしれないです
343花咲か名無しさん:2005/12/29(木) 11:56:38 ID:bcqS1C34
皆さんの書き込みでいつも不思議に思うんだけど。
都心だったらチェルシーとか、園芸店を利用しない方が結構いらっしゃる。
入手が困難な特別な品種でなかったら、実物をみて苗を購入したほうが、
トラブルも少ないかと思うんだけど。でも、運ぶのが大変だけどね。
344花咲か名無しさん:2005/12/29(木) 12:15:39 ID:S2NERR1V
>>340
えーと、他の店の苗に比べて生育がよくないとかいう話をちょっと複数。
病気の苗が来たとかじゃないです。それだと交換してくれそう。
全部が全部じゃないようなので、やはり当たり外れかな。
「当たれ〜!」と願いつつ申し込んでしまったよ。

>>343
チェルシーがどうではないけど(関西なので)園芸店のER、高杉。
送料かけても自由にネットで選んだ方が安くて選択肢が多い。
チェルシーの通販の苗はいいらしいので気になるけど、ネット通販がないので利用したことない。
ちなみに店頭苗はよくないってよく書いてあるね。
花の咲いた開花鉢なら京阪園芸でちょっと高めでも買う価値ありと思った。
345花咲か名無しさん:2005/12/29(木) 13:42:49 ID:8fHmPgzC
安さだけなら、夏頃にホムセンの売れ残り苗を買えば半額ぐらいで買える。
でも、病気まみれで発育悪いし、ほかにうつるのでオススメはしない。
良心的なバラ園とか近くにあれば、夏頃に立派な売れ残り苗を3割引ぐらい
で買える。これは、I原さんの秋苗なみにガンガン咲くのでオススメ。
346花咲か名無しさん:2005/12/29(木) 16:07:48 ID:/s48Vk7A
園芸店だとお目当ての品種があるっていう保証はないしね。
何軒も回って本命のはゲット出来ずに「これもイイかも」なのだけが増えてくの、困る・・・。
347花咲か名無しさん:2005/12/29(木) 17:26:49 ID:poASQApl
実物を見て買ったほうが納得して買えるし送料もかからないぶん安く買えることが多いので
できるだけ地元のお店で買っています
でも地方なのでやっぱり品種は限られていて
地元の園芸店で手に入らない時は通販を利用しています
通販でも素晴らしい苗を送ってくれることもあるけど
ショボイ時もあるしショボイのが来た時は本当に悲しい
348花咲か名無しさん:2005/12/29(木) 17:57:37 ID:RbqNpmC2
>>336
クリーム茶
取り寄せ代が別途かかるという説明はなかったの?
だとしたら騙された気分になるのも当然だと思うけど・・・気になるな。
349花咲か名無しさん:2005/12/29(木) 18:51:51 ID:S2NERR1V
>>348
説明があったのか、なかったのかさえ気がつかなかった。
いろいろ開くと実はどこかに書いてあるのかも・・・。
保険の契約書の裏面の細かい字みたいに^^;
もう、買わなーい。信頼できるところで買う。
クリーム茶は申し込んだ後で正式な請求書が来るのね。
それで「取り寄せ料各100円」が加算されてるとちょっとね。
この段階でキャンセルできるのかどうか。
初めての通販なのでよくわからないまま買っちゃった。
苗は・・・新苗が伸びたようなヤツ。
350花咲か名無しさん:2005/12/29(木) 19:00:11 ID:S2NERR1V
あ、今確認してみたら「仮注文」の後に「正式注文」なんだ。
でも、必死で選んだ苗を100円のためにキャンセルする勇気?はなかったです。
「取り寄せ料」に関しては見つけられなかったです。
ごちゃごちゃしたサイトで、ほんとにわかりにくい。
これもトラップか?^^;
351花咲か名無しさん:2005/12/29(木) 19:30:58 ID:RbqNpmC2
>>349-350
うはぁ('A`) それはわかりにくいな・・・
たとえ事前に説明があったとしても、それではちょっと不親切だね。
アリガトン
352花咲か名無しさん:2005/12/29(木) 19:55:12 ID:Qk6rQUfG
クリーム茶でERかいました。
長尺だったけど、ずるっとスタンダードのように1本伸びた鉢苗でした。
ぜいたくでしょうか。枝ぶりにがっかりなんて。
剪定したいけど、一本になっちゃう。
管理のもんdいnのかな…。
I腹だったら、こんなの来ないだろうなあ…なんて思たよ。
353花咲か名無しさん:2005/12/29(木) 20:17:42 ID:rxaUe+aK
>329
うわ!つるタイプもあるんだね。ありがとう!
鉢でしか植えられない環境なんだけど、前から欲しかった花だから頑張ってみるよ。
>335
あ、打ち間違えたゴメン(-人-;)(;-人-)ゴメン
そうです。覆輪です。全然違っちゃうよね。
取りあえず全く違う花が咲くってのは回避できそうだね。
2つ買っても1700円と結構お買い得だった。幸せ。
他にも聞いたこともない名前のHTや、つるバラも置いてあったけど
ラベルが全くあてにならないからあきらめて帰ったよ。
354花咲か名無しさん:2005/12/29(木) 23:20:25 ID:LLhnbFzF
>>330
遅いレスですがスルーされてて気の毒なので。
土質や株間に左右されるので一概には言えないけど多すぎではないんじゃない?
ちなみにうちでは今年は株間に油粕300グラム、骨粉400グラム、草木灰100グラム入れた。
メモによると含有量は窒素32グラム、リン酸72グラム、カリ23グラム。
来年は油粕200グラム骨粉300グラムに減らそうと思ってる。大きくなりすぎたので。
355花咲か名無しさん:2005/12/30(金) 00:16:43 ID:CFPx9Ksf
>>351
そのサイトのややこしさはバラ苗を注文した時に自分が「クリームティー」なるところで買ったのだというのにビックリしたぐらいのものでした。
>>352
i原だったら・・・って、思いますよね。おなじ〜く。しかし、ぜいたくを言うとうちのコンテナ栽培オンリーの狭い場所に相原のは豪勢すぎるー!こんなでっかいものが届くとは思ってなかった!根張りもものすごいね。有り難いけど、困った^^;
>>353
安い値段でプリンセス・ドゥ・モナコが手に入ってよかったね。私は開花鉢を2100円で買いました。ほんと、あのラベルには賭けですね。ホムセンほど名前だけで花の正確な色とかわかるように「バラ図鑑」持参で行かなきゃと激しく思った。重いけど。
356花咲か名無しさん:2005/12/30(金) 00:33:10 ID:szD0nv4O
I原の工作員がウザイな。
そんなにクリーム茶が嫌なら買わなきゃいいじゃねーか。「自分の」判断で買っておいて後から
ぐ ち ぐ ち ぐ ち ぐ ち、
見 苦 し い よ 。
357花咲か名無しさん:2005/12/30(金) 00:36:33 ID:szD0nv4O
>>355
サイトのトップに"CreamTea"って名前書いてあるし。
自分の不注意を他人に押しつけるって、嫌らしい人ですね。

あとこのスレはあなたの個人日記を書き散らす場所でもありません。


358花咲か名無しさん:2005/12/30(金) 00:47:00 ID:F+vHcGuE
I原社員age
359花咲か名無しさん:2005/12/30(金) 01:22:27 ID:mV0C0PV/
馴れ合いもいい加減ウザ。
冬場は鉢土の入れ替えだの肥料の配合だの高濃度消毒だの
誘引だのシュートの更新だのいろいろ考えることあるだろうに、
バラ買うものじゃなく育てるものだって意識があるんだろうか?
360花咲か名無しさん:2005/12/30(金) 01:35:43 ID:CFPx9Ksf

たぶん、私が見たのはクリーム茶のトップじゃなくて「バラ苗」で入ると、クリーム茶に行き着く場所みたい。
上の端っこの方にクリーム茶の名前があるだけだし。他にもお菓子とかケーキ?とか売ってるし。
まあ、自分の責任とはいえ「ネット通販」って一回試してみないとわからんからね。
だから、人の失敗談も聞きたいし評判も知りたい。口コミ情報が欲しいね。
i原の工作員って(^^;A あそこの方達、そんな暇ないんじゃない?
i原の苗が良すぎて困ってるのはホント。コンパクトに育てたいのに。まあ、これも一回試してみてわかったこと。
試さないとわからん。何事も。
もちろん「育てる」方にも気を配るけど「元の苗」にも左右されるからねー。
特に初めてネット通販で購入する時は、先達の口コミ情報欲しいね。
361花咲か名無しさん:2005/12/30(金) 01:37:38 ID:fn1r9mtx
あークリーム茶が美味しい
362花咲か名無しさん:2005/12/30(金) 02:05:38 ID:F+vHcGuE
>>360
今日で仕事納めですか?I原社員は帰れ
363花咲か名無しさん:2005/12/30(金) 02:27:33 ID:CFPx9Ksf
仕事納めは明日だ。
364花咲か名無しさん:2005/12/30(金) 02:50:21 ID:CFPx9Ksf
そ、そこまで反i原、クリーム茶絶賛って、もしかして本当にクリーム茶の工作員?!
まずい事が書き込まれるとつぶしにかかるとか?
「俺達の給料がかかってるぞー」とかそんなん?ま、まさかなあ。
365花咲か名無しさん:2005/12/30(金) 02:53:29 ID:OHwipcAy
>>364
あーあ・・・黙ってたのにw

ま、こんなところで暴れてる暇があったらサイトのつくりを見直して
お客が見やすい構成にして欲しいよねwww
366花咲か名無しさん:2005/12/30(金) 02:56:14 ID:447tNldH
このスレはさし木だの言葉遣いだの私怨だので
定期的に殺伐とするから面白い。
367花咲か名無しさん:2005/12/30(金) 09:22:14 ID:yodTDiHN
>>330
>>354
京阪の古い本によると一株のバラ(HTを指してると思う)に与える肥料は
一年でN:P:Kが30.90.30gを目安にする、と書いてます。
元肥で窒素20gは多いでしょうね。
肥料ってあとから足すことは出来るけど、一度やったのを掘り返すわけには
いきません。多くても窒素15gくらいにしておくのがいいと思います。
368花咲か名無しさん:2005/12/30(金) 09:29:01 ID:szD0nv4O
> i原の工作員って(^^;A あそこの方達、そんな暇ないんじゃない?
> i原の苗が良すぎて困ってるのはホント。コンパクトに育てたいのに。まあ、これも一回試してみてわかったこと。
> i原の工作員って(^^;A あそこの方達、そんな暇ないんじゃない?
> i原の苗が良すぎて困ってるのはホント。コンパクトに育てたいのに。まあ、これも一回試してみてわかったこと。
> i原の工作員って(^^;A あそこの方達、そんな暇ないんじゃない?
> i原の苗が良すぎて困ってるのはホント。コンパクトに育てたいのに。まあ、これも一回試してみてわかったこと。

I原さん毎日の工作ご苦労様です。今日で仕事納めですか?
自分の店を褒め称えるのは「工作員ですから」当然でしょうが、他人の店を貶すのは頂けませんね。
369花咲か名無しさん:2005/12/30(金) 09:30:54 ID:szD0nv4O
>>364
「誰一人」クリーム茶を絶賛したりしてないから。ID検索してみたら....あーあ、i原さんモロバレですよ(pgr
あんた一人だけi原が良い、i原が良いって連発w
370花咲か名無しさん:2005/12/30(金) 09:57:20 ID:Kp6Qx0h4
どちらかというとCream○eaの工作員が
Cream○eaの悪口が書かれているとはやくレスを流そうと
やっきになっているように見えるけど。
まあCream○eaの方がショボイ苗送ってきたり他人の写真を無断で使用したり
パテント払ってるのかどうかあやしかったり
弁明しようがないのは明らかだが。
371花咲か名無しさん:2005/12/30(金) 10:07:43 ID:bmDNMj1J
激しく同意〜
372花咲か名無しさん:2005/12/30(金) 11:26:18 ID:m0Tjaal4
ヨイショは良いと思うけどね、それが大げさじゃなければ。
苦情もやっぱり知りたい、今後の参考に…

どちらもあまり長々書かれてもうざくなるとは思うんだが…

>>369はなんでそんなに必死なんだ?
却って浮いていることに気がつけよ〜
373花咲か名無しさん:2005/12/30(金) 11:50:20 ID:CFPx9Ksf
うーん、私はどっちかというと「i原ファン」に怒られるかなと思ったんだけどなー。
評判の良い相原の苗を「困ってる」なんて。どこをどう読んだら「ヨイショ」になるのか?
いや、ほんとーに額面どおり「根は張りまくりででっかくて困ってる」んです。
地植えスペースもないのにこんなでっかいの。持て余し気味〜。
うっかり秋苗セールで4苗も初めて購入ちゃって。「すぐに植え替えて下さい」
って、まだ2苗は放置したまま・・・
374花咲か名無しさん:2005/12/30(金) 12:04:49 ID:CFPx9Ksf
あ、根を下半分カットとかして鉢に植え込めばいいのかな?
しかし、このものすごいぎゅうぎゅう詰めの根っこをカットって、
どうすれば切れるのか?剪定バサミで切れるのか?ノコギリ??
375花咲か名無しさん:2005/12/30(金) 12:30:47 ID:EDst5AGT
376花咲か名無しさん:2005/12/30(金) 12:34:09 ID:y+zFWqbC
なんかageりましたね。
377花咲か名無しさん:2005/12/30(金) 12:39:12 ID:Zo8xvv4/
激しく同意〜
378花咲か名無しさん:2005/12/30(金) 12:45:59 ID:zxUMETC5
テレビつまんねー
こっちのほうがおもしれー
379花咲か名無しさん:2005/12/30(金) 13:44:28 ID:hN22S2e4
なんか変な流れ(笑。

>>374
何号鉢用意してたの?
ある程度根カットするにしても、鉢を大きいのに変えるってのは不可能?
380花咲か名無しさん:2005/12/30(金) 14:48:04 ID:szD0nv4O
>>379
そうなんですよ。特定の業者の工作員が混じってると、時々こうなるんです。
まあスルーした方が良いね。ってお前が言うなってw
381花咲か名無しさん:2005/12/30(金) 15:23:43 ID:aI9WVg6b
流れぶった切りますが、
久々に近所の島○に行ったらER大量入荷していました。(@南関東)
1,980円でした。
金額もビックリですが、立派な大苗だったのでちょっと感動〜。
ちなみにあったのは
シャリファアスマ、メアリーローズ、ウインチェスターキャシドラル、
LDブレイスウエイト、エヴリン、グラミスキャッスル、
アブラハムダービー、グラハムトーマス、ザ・ピルグリム、
ガートルートジェキル、トラディスカント
どれも5〜7本はありました。
382花咲か名無しさん:2005/12/30(金) 16:00:28 ID:RRA/7Fqy
>>381
すごく・・・違法増殖臭いです・・・
383花咲か名無しさん:2005/12/30(金) 16:04:19 ID:xW2NjCye
>381
いいな〜、その値段だったら5本は欲しいなぁ。
ホムセンめぐりしたくなってきた!!
384381:2005/12/30(金) 17:49:48 ID:aI9WVg6b
去年よりも1,000円位安かったので、
「ジュネロサ上陸で、とうとうERも値崩れを起こしたか!」
と思ってしまいました。
385花咲か名無しさん:2005/12/30(金) 18:29:17 ID:fn1r9mtx
RoRだと、そのあたりは\1800だけどね(全部じゃない)
386花咲か名無しさん:2005/12/30(金) 20:25:57 ID:CFPx9Ksf
>>379
10号ロゼアポット。
2鉢はそれで植え替えたけど、なんかちょっとしか土を足さなくても埋まってしまった。
さすがにこれ以上大きい鉢は邪魔だし。

島○いいな。ホムセンで買えるER!
(送料要らない。見て買える。すぐ手に入る)
1万円で5苗欲しい〜♪
RoRだと、申し込んでから何ヶ月待つのでせう?
387花咲か名無しさん:2005/12/30(金) 20:36:42 ID:JYBmmUYn
>>381さんのプライスの苗は、もしかしてオランダ生産のモノではないですか?
今年の春、当時2000円でした。3種類購入しました。
その中のガートルードジェキルは扱いが悪いのか一本枯らしたので、
もう一本買い直したら生きました。運が悪かったかな。輸入品には既に安いモノもありますよ。
病気とかは無いと言えます。不運には遭遇したけど。
388花咲か名無しさん:2005/12/30(金) 20:48:30 ID:y+zFWqbC
>>387
それって、輸入元「花の大○」では無いでしょうか。
半年ほど前に直営店は閉鎖されてますが・・・。
うちでは、メアリーローズ、アブラハムダービー、フィッシャーマンズフレンドが
これですが、ラクサ台木(いわゆるゴボウ根)の場合は、本調子になるのは3年
目からと割り切って買えばそれなりに楽しめるよ。
389花咲か名無しさん:2005/12/30(金) 21:38:14 ID:JYBmmUYn
>>387です。大手の種苗会社のスイカの大○です。
あらら、直営店は閉鎖という事は、何かあったんですかね。
Webで何かわかるんですか?ちょっと心配。
390花咲か名無しさん:2005/12/30(金) 23:33:09 ID:SY291+b1
ハイ、工作員です。そうそうでかくなるよね〜。漏れはコンパクトにしたい時は挿し木苗を買うんだ。
ロー○アンティー○とか。

あ,でも日○ばら園のチビ苗3年目でやっと1人前っぽくなった矢先にコガネ幼虫に食われたよ〜。
相○さんの新苗も花を殆ど咲かせず2株やられた。去年は実生苗3年目のバレリーナ食われた。もう大苗信者になろうかなあ〜(涙)。

豚きりスマソ。
391花咲か名無しさん:2005/12/31(土) 00:16:35 ID:zi5Fj9Sv
>>390
えーと、ロー○アンティー○も挿し木苗なのね?φ(..)メモメモ
日○ばら園のは有名だけど知らなかったなあ。
でも、正直私は「普通の大苗」希望〜
相○さんのは「根巻き鉢苗」と呼ぶのが正しいのではないかしらん。
まあ、新苗ではそんな事ないのかな?秋苗しか買った事ないからわからん〜
コガネ被害は大苗でも同じ。やられたよ。何か対策に撒いておくものあったっけ?
392花咲か名無しさん:2005/12/31(土) 01:27:23 ID:sFz6hOy3
>>389 387
チューリップの大○です。
うちの近所ですが、Webでは、個人のブログで取り扱ってたような。
輸出元はこちら、オランダ語のようです。
Rosensorten - Rosentypen in unserer Baumschule - Rosen online bestellen

http://www.pflanzenboerse-online.de/rosensorten.htm

でも、ERの品種は紹介されてないような。
393花咲か名無しさん:2005/12/31(土) 01:29:07 ID:sFz6hOy3
>>392追加

日本の盆栽もここで買えます。
http://www.pflanzenboerse-online.de/formgehoelze.htm
394花咲か名無しさん:2005/12/31(土) 08:07:31 ID:k5X06OoC
381じゃないけど、私も見た。
OmoriPlantsというタグがついてて、あとちゃんと
オースティンのラベルとかついてたから違法じゃないとおも。
395花咲か名無しさん:2005/12/31(土) 08:42:04 ID:OMzkwwvf
「クリーム茶」ってなんでつか。
396花咲か名無しさん:2005/12/31(土) 08:45:06 ID:NLYvW5SA
ERの苗が、そんなに安い値で買えるとは・・・うらやましいね〜
私は、ド○トに、1本3,990円のを5本頼みました。

値段の違いは、苗の良し悪しに関係ありますか。
初心者なので、よくわからなかったもんで・・・

オ−ルドロ−ズは、相○さんから購入しましたが、
評判通り大きい!!! 私は気に入っていますよ。

皆さんの書き込み、参考になりました。





397花咲か名無しさん:2005/12/31(土) 09:28:54 ID:xRvEi4wI
>>382さん
花の大○の苗は正規ですよ。タグを見た限り。ただし、R・ラクサ台。
日本向けの輸出用ではない苗のタグに、大○のシールが貼ってある。
要するに外国で流通するときは、例えば何でも高めの欧州でも、
売価が2000円以下で利益が出ているって事なんでしょうね。
もっと安いんだよね、本当は。
日本はERの一般流通いろいろ訳があって遅かったみたいだし。

価格が日本的でも、愛好者が納得して苗を購入するためには、
i原さんの様な方にERの生産許可を出すこと、じゃないですか?
ROR関係の方。
398花咲か名無しさん:2005/12/31(土) 09:33:34 ID:Cd+N5f3J
園芸に関しては値段=質じゃないと思う。
そしてダメモトでいっちょ試してみる度胸も必要だと思う。

高い金出して買った苗がホムセンに数段安値でドーンと置いてあって
何度泣いたことか…しかもずっと立派だったりするんだよね。
先日も専門業者の300円くらいのカンパニュラの隣に
150円で地元農家の苗が置いてあった。
大きさは農家の方が上。
そんな漏れ、通販で手に入れた 。* ゚ + 。・゚・。・ヽ(*´∀`)ノそれも買ったけどねー
手に入りにくい苗ってやきもきするくらいなら割高でもさっさと
買っちゃうんだよね…
399花咲か名無しさん:2005/12/31(土) 12:09:22 ID:1KTZhVgN
ホムセンでシュノービッチャンとローココの苗\980-で購入しました。
初夏にはアイスバーグとロココの可憐な花が見られるのか
ちと、不安…です。
400花咲か名無しさん:2005/12/31(土) 12:39:08 ID:xRvEi4wI
ホムセンでラ・フランス、秋に売り出した鉢苗の見切り680円。
値段によるリスクは無いよ。輸入苗だと思う。でも、売れ残るくらい知名度が低いかな。

後でどうなるかわかってても、出回りはじめたばかりの高い苗買って、
咲くか咲かないかワクワクするのも園芸の楽しみだよね。べらぼうな値段じゃないし。
401花咲か名無しさん:2005/12/31(土) 12:39:26 ID:zi5Fj9Sv
>>395「クリームティー」「バラ苗」でググってみて。
900種のバラ苗が!って出てくるとこ。そこのどこかに書いてあるよ。
>>396 いや、場所さえあれば大きいのはいいことだー。でもベランダーとか意外に困ってないのかなー。
みんな絶賛だけど、あのサイズはちょっと。花や蕾がついてるのいいなと思ってつい。
>>397それでなくともでっかく育つi原さんに日本では大きめに育つERを許可すると
全部ツルばらになっちゃうから許可しない!・・・とか。
>>398 そそ、値段=質じゃない。高いのに質が悪いのだけは避けたいー。
>>399 知らない人にはバラの名前は難しすぎるのねー。「シュノービッチャン」ってw
「ビッちゃん」みたいに「〜ちゃん」だと思われてたりしてw
402花咲か名無しさん:2005/12/31(土) 12:46:48 ID:zi5Fj9Sv
ホムセンにORがあったらな〜。近隣ホムセンにはないから、ついHTでも買ってしまう。
結果、HTばっかりが増える。ここはバラ後地域か?(阪神間)
いやいや、ナーサリーならあるんだけど。安くはないわな。普通。
みんなの書いてる「ホムセンの安いOR」欲すぃ〜
403花咲か名無しさん:2005/12/31(土) 12:51:09 ID:zi5Fj9Sv
「バラ後地域」→「バラ後進地域」
「普通」→「普通の値段」
過去ログで「コーナン」にあるって読んだけど、大きいとこでもないよん。
404花咲か名無しさん:2005/12/31(土) 13:21:15 ID:WEUbkSii
クリーム茶って・・・なのですね。
今年春苗を8本購入したんだけど…
梱包の仕方がお粗末、というより鉢を新聞紙でくるんで箱に並べましたってだけの状態で届いた。
なのでお互いの苗同士で葉っぱは痛めているし、うちひとつは挿し木の部分で折れ掛けているし。
苗も全体に貧弱な気が。
よっぽど余所で手に入らない苗で無い限りたぶんもう買わない。
I腹さんの立派な苗を見ているだけにすごく差を感じました。
405花咲か名無しさん:2005/12/31(土) 13:54:35 ID:p5lCjaiJ
I原さんにERも扱ってもらいましょう
406花咲か名無しさん:2005/12/31(土) 15:06:53 ID:cyBBNZ+K
i原さんがER作ったら、オールドローズの取り扱い数が少なく…ってことないよね?
407花咲か名無しさん:2005/12/31(土) 15:44:23 ID:aS43NGQd
>>399
シュノービッチャンとローココの花が咲くんじゃね?w
408花咲か名無しさん:2005/12/31(土) 15:45:43 ID:atiTDTlW
なんでもI原と比べるのはやめた方がいいんじゃないか?
I原を敵視する業者が増えるよ
それが狙いならまあ仕方ないけど
409花咲か名無しさん:2005/12/31(土) 16:11:18 ID:LsjwLTNT
>>404
だってあそこはただ仕入れて売るって感じで
バラ苗はただの商品
商品なら、もっと大事に扱えっていいたくなるほど

ついたばかりの大苗が大きなダンボール箱に入ってたんだけど
そっから、ごそごそと乱暴に注文品を取り出し
また残りを箱にぎゅうぎゅう突っ込んで
取り出した苗で、箱をゴンゴン叩いて押し込んでたよ
客の目の前でさ
開いた口が塞がらないってやつでした

春苗の予約取り消したいよ
410花咲か名無しさん:2005/12/31(土) 16:55:23 ID:thTKUu/d
取り消せばいいじゃねえか
411花咲か名無しさん:2005/12/31(土) 17:08:54 ID:5Mcf90JZ
ファウンドローズがなんかいくて
この冬4株買った。
ナカマいますか〜?
412花咲か名無しさん:2005/12/31(土) 17:36:16 ID:zi5Fj9Sv
>>408 うーん。クリーム茶の対極がi原ってカンジ。
413花咲か名無しさん:2005/12/31(土) 17:57:45 ID:D2B8fOx/
ID:zi5Fj9Svは大晦日に一日中スレに張り付いて何をやってるんだか。
414花咲か名無しさん:2005/12/31(土) 17:57:59 ID:L8jsMrFX
>>411
どこで何を買ったか晒すヨロシ
415花咲か名無しさん:2005/12/31(土) 17:58:09 ID:PzuNZ/so
クリーm茶、クレーム対応もひどいよ。
キャンセルできるといいけど。
416花咲か名無しさん:2005/12/31(土) 18:02:43 ID:L8jsMrFX
ちなみに漏れは通販ならH島バラ園を信頼してる。
とにかく強健で、最初の一年目は同じ品種でも他所のナーセリー産とは生育に差がつく。
新苗だとさらにその差は歴然。
だけど扱い品種が少ないんだよなあ。
ORの通販再開してくれないかなあ(涙)
417花咲か名無しさん:2005/12/31(土) 18:08:10 ID:WEUbkSii
404です。
比較した事反省します。

>>409
関東在住でないので、台所事情は全く知らなかった。
そんな感じなんですね。
バラを大事に扱ってあげて…とは思いながら、
商売人にそこまで求めるのもお角違いという気もするので仕方ないか。
でも商売人なら商品として大事に扱って欲しいという気も。

キャンセルは文面を読んで仮注文の間の3営業日以内ならOKと
解釈したのだけど正式注文になってからのキャンセルもOKなのかな?
418花咲か名無しさん:2005/12/31(土) 18:14:14 ID:WEUbkSii
連続スマソ。
>>415
クレーム対応、たしかにオイオイッて感じでした。
数十分の間メールのやり取りでの対応でまるでチャットみたいでした。
電話して来たらいいのに。
419花咲か名無しさん:2005/12/31(土) 20:52:59 ID:OMzkwwvf
395です。
401さんありがと。
基本を忘れてた。
420花咲か名無しさん:2005/12/31(土) 21:08:08 ID:HRzvLpmL
>>411
>ファウンドローズがなんかいくて

ごめん。どんな意味なの?
421花咲か名無しさん:2005/12/31(土) 21:28:58 ID:i6kAhG2u
クリーム茶の実際の店舗に行ったことあります。

春苗の販売が一段落した今年7月頃のことで、一軒家(店舗)の庭に
病気になったのや咲きっぱなしで放っとかれた苗がたくさんあり、
ちょうどシーズンが終わった頃のホームセンターとそっくりでした。

駐車場にも枯れたままの鉢植えとかがそのまま山積みになっており、
さながらゾウの墓場のよう…。

売り物の中には健康そうな苗もちゃんとありましたが、
バラへの愛情を感じる風景とはとても言えない。

バラを育てだして間もない頃、初めて出かけたバラ苗専門店が
ここだったので、そのときは「こういうもんか」と思ってたんですが
後に村田バラ園に出かけ、その違いに驚いたもんです。

商売もんとはいえ、生き物ですから大事に世話をしてくれたら…と思います。
422花咲か名無しさん:2005/12/31(土) 23:11:51 ID:zi5Fj9Sv
>>413 張り付いてないよーん。用事の合間に2回カキコしただけ。
トイレ、キッチン、洗面所、風呂場に車に猫!いろんなものを洗ったー。
そしてバラの鉢も買ってきたwいいテラコッタの安いのがホムセンに入荷していてラッキ♪
さあ、元旦はバラの鉢替え、植え付け、石灰硫黄合剤塗り、いろいろやるぞー
バラの世話で始まる正月もいいよな〜w
こんなにまとめて休みなかなかないしね。いいチャンス。
423花咲か名無しさん:2005/12/31(土) 23:16:40 ID:zi5Fj9Sv
>>419「クリーム茶」ではググれないのがポイント(^.^)b
424花咲か名無しさん:2005/12/31(土) 23:17:38 ID:zi5Fj9Sv
>>418・・・「クレーム茶」w
425花咲か名無しさん:2005/12/31(土) 23:21:06 ID:Q1fAFijo
411だす。

なんかいくて→なんだかよくって

ドイトからと、アンティークローズガーデンから、買ったよ。
酔っぱらってしまったんで、品種名は難しくて、思い出せません。
426花咲か名無しさん:2006/01/01(日) 00:11:26 ID:SjVZ8jVg
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
今年も皆さんがバラを通じてなお一層楽しめるよう心よりお祈り申し上げます。
427 【凶】 【251円】 :2006/01/01(日) 02:03:34 ID:/ZfmsaO0
今年どのくらい咲かせられるか と 今年のバラ苗購入予算 を占ってみました
428 【大吉】 【1762円】 :2006/01/01(日) 02:04:24 ID:/ZfmsaO0
凶・・・251円・・・orz
429 【凶】 【962円】 :2006/01/01(日) 02:11:12 ID:qPK15NHL
          ,へ                      \     |    /     ,ハ百
         \ \                   \   |  /      ム.只
         /へ/)                    ./ ̄\
    ∧_∧∩  )(            ‐ ‐ ‐−──( ゚ ∀ ゚ )──−‐‐ =夫=_
    .(*・∀・)7   (  !      ______ノ'""ゝ. \_/       フi三iヽ
   ゚ .冂つム゚_」   Y       (_   ____)    ':;  |  \      '─'
  ゜ ム_」」」」ゝ   人    ___) (__∠__   \|    \
   (,_,,ノ `ー´   (  ';   (__________)   ~':;,,.     \
   ,' . / .'     ヽ (_        ,,;::'~            ~':::;;,,,_
  / / '        \ヽ.  __,,,,-‐''"~     ∧_∧   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
   '0      __,,..l⊂Z_).⊃!         ( ´∀` )    ̄ ̄ ̄ ̄) (二二二二二......  0
  0Π0- ‐‐'''""   |;;:.:. ヮ . .:::;|        ,べヽy〃へ  ( ̄ ̄ ̄             0Π0
  HΠH       ∩.∧_∧∩    ∧∧/  :| 'ツ' |  ヽ  ̄λ_λ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧∧ ̄ HΠH
 EEE      匸(´∀`;)フ   (,゚Д゚,). o |=宗=! o |  ( `ー´) ヮ    (゚ー゚*) EEE
  |l|lil|ili|        瓜ゞッ=Lく   ,くリ=ッ=[ゝ.__」「「「「L_.」  厂〉=ッ冂づ ヌ Oヮ⊂[]ヨ  |l|lil|ili|
,,.<卅卅ゝ.__.,.,.,___.__.,.,.,(__)ヾZ)'_.,.,_じ(ノルハ)Jつ」」」」」⊂ソ.,_.,_.(入ム]つつ.__,L!__. (_」つ.,<卅卅ゝ,,.,,

〜ラッキーレス〜
2006年新年あけましておめでとうございます!
さて、このレスを見た人は、コピペでも良いので26分以内に3つ以上のスレに貼り付けてください
そうすれば今年中に、体の悪いところは全て治るわ好きな人に告白されるわ出世するわで大変なことです!!
430 【末吉】 【562円】 :2006/01/01(日) 02:13:30 ID:bglyyup1
あけましておめでとうございます。
さて…明日は硫黄ぬりぬり…
431 【大吉】 【1414円】 :2006/01/01(日) 03:16:25 ID:LKalC7HR
みんなの薔薇がいっぱい咲きますように!
432花咲か名無しさん:2006/01/01(日) 03:55:55 ID:xB70B5E8
>>425さん
「ファウンドローズ」とはなんですか?と聞いてらっしゃるのでは?^^;
433 【大凶】 【826円】 :2006/01/01(日) 09:28:29 ID:PkWnFeNY
硫黄塗りたいけど雨がちょっとシンパイ・・・
434花咲か名無しさん:2006/01/01(日) 10:49:13 ID:NlcUDuiF
今年も元気に育ちますように…
435花咲か名無しさん:2006/01/01(日) 12:00:53 ID:xB70B5E8
雨を心配していたけど、ウソのような晴天ー!@大阪
お節食べたら日があるうちに石灰硫黄合剤塗ろう!
436 【だん吉】 【1750円】 :2006/01/01(日) 12:07:24 ID:BTxJyVCo
当地にしては珍しくお天気な元日@北陸
石灰硫黄合剤塗りたいけど雪に阻まれてて無理そう。
つか完全に雪の下に埋もれてしまったもの多数・・・orz
今年は消毒頑張ろうと思ってたのになぁ。
437 【吉】 【1082円】 :2006/01/01(日) 12:42:56 ID:WIbhDG09
あけましておめでとうございます。みんなのバラがすこやかでありますように。
438 【大吉】 【1279円】 :2006/01/01(日) 12:48:43 ID:jUe822G0
あけましておめでとうございます。
これから鉢植えで購入した「ユリイカ」の植え替え用の
鉢を買いに行ってきます!
ベランダなので8号にしようかな・・・
439クリーム茶購入予定 【吉】 【1707円】 :2006/01/01(日) 12:50:12 ID:M4hup6U6
      ___   ♪
     く/',二二ヽ> 
     |l |ノノイハ)) )) すこやかに〜のびやかにぃ〜
 ((  |l |リ゚ ヮ゚ノl| 
     ノl⊂l_介」つ0匚lア ミミ
    ≦ノ`ヽノヘ≧     ミミ
.   ミく二二二〉ミ     ψ
440花咲か名無しさん:2006/01/01(日) 13:27:09 ID:Ypk0X4TE
楽天のバラの福袋買おうかと思ったが、近所のホムセンでER販売することが
分かったので運命の出会いに掛ける!!
441花咲か名無しさん:2006/01/01(日) 13:42:27 ID:m+O8V6s6
あけましておめでとうございます。

うちは北関東ベランダ組ですが、他のベランダ組の皆さんは
とっくに葉っぱむしって冬支度整えましたか?
442花咲か名無しさん:2006/01/01(日) 14:23:28 ID:4lhK+NHL
無理に葉をむしるっていうことに抵抗があるんだよね。
バラにとってはそっちのほうがよいのかな。
443ベランダ〜BY東京:2006/01/01(日) 15:21:27 ID:XMt1KGyp
うちまだ蕾つけちゃって寝る気の全くない奴が
何鉢かあるよ。
ほんとどうしようか悩んじゃうよ。

明日あさってぐらいにむしってみようかのぅ
そう思ってもう何日も過ぎた・・
444花咲か名無しさん:2006/01/01(日) 17:12:38 ID:Z9RqAdSa
ウチでもまだまだ蕾が成長中のがある。
シャリファアスマ、マーガレットメリル、ラガーフェルド、ミスティーパープル。
花弁がちゃんと形成されてて、なおかつ水が上がって蕾が育ってるようなので
ビニール袋かぶせて咲かせちゃう。
他のは小さい蕾があったけど育ちそうもないのでとった。
445 【ぴょん吉】 【1119円】 :2006/01/01(日) 21:55:34 ID:q3SoO2Ui
寒くて植え替えできないよぅ。。
446 【大吉】 【942円】 :2006/01/01(日) 22:03:30 ID:+U9DXZDr
根洗いまでやる鉢と、根鉢削りで済ませる鉢と、手を出さない鉢と。
けっこう選定に悩むのよね。
447花咲か名無しさん:2006/01/01(日) 23:07:50 ID:4lhK+NHL
根洗いまでやる鉢と根鉢削りで済ませる鉢と手を出さない鉢
この三つの選定基準ってどんなことなのですか?
自分は毎年、全て同じように土を全部落として植え替えしているのですが。
448花咲か名無しさん:2006/01/02(月) 00:46:13 ID:RiwlA77j
446じゃないけど、自分的には
・前年に根をいじった株は基本的に当年は放置。
・それ以外は鉢増しor土増しをするだけ。根鉢はくずさない。
・根詰まりを起こしているor鉢増しが限界にきた株は根切り(根鉢削りってのと同じかと)して
小さいコンテナに植えかえる。
・ルートウオッシュまでするのは、かなり不調でかつ原因が根にあると思われる株のみ。
449446:2006/01/02(月) 01:41:07 ID:SkkPvRAz
>>447
すぽんと抜いてみて根張りの具合で植え替え方を変えてるもんで。
しっかり張ってる場合はいいんだけど、根張りが悪いときにどうするかで悩む。
根を洗って喝を入れるか、そっとしておいてやるか。その中間か。
喝を入れるとますますへそを曲げる事もあるんで<経験則的に
450花咲か名無しさん:2006/01/02(月) 11:23:25 ID:InSZDCEC
去年の今頃にd2で買ったスタンダード仕立てのアイスバーグ。
鉢で育てましたが枝も沢山出て花付きも良く立派に育ってくれたけど
台木が120センチほどあり高さ2m近くになってしまい
花は裏側から見る格好になってしまってます。
今年は地植えにする予定なんですが、穴を深く掘って深植えで背丈を
低くってのは、やっぱり駄目ですよね?
こんなことなら普通の接木苗買えば良かったと後悔してます。
451花咲か名無しさん:2006/01/02(月) 11:52:11 ID:MSwUtWMd
>>450
スタンダード仕立ての台木は普通120cmか150cmなんで、それに1m近い高さに育つバラを継ぐんだから
2mになるのは当たり前。それに文句を言う方が筋違いだね。
そもそもスタンダード仕立ては、ある程度広さのある庭にシンボルツリーとして置くための仕立て方だし。
鉢植えとかバカじゃないの?とw 近くで眺めるものじゃないんだよ。

深植えはやばい。2年目なら大丈夫かも知れないが、継ぎ目から病気が入る可能性もあるし。
452花咲か名無しさん:2006/01/02(月) 11:53:27 ID:hlz7xWA5
>>448
すっごく参考になりました。サンクス
453450:2006/01/02(月) 12:43:56 ID:InSZDCEC
>451
おっしゃる余り考えずに安いので買ってしまいました。
庭は30坪ほどあるのですが、どう育つか分らなかったので
他のバラや植物との配色も考えて鉢に植えて、
庭の何処が一番良いか色々配置を変えて試行錯誤してました。
一応庭の中心にある花壇の真ん中に植えようと思います。
454花咲か名無しさん:2006/01/02(月) 13:24:43 ID:cLNiGfeL
>>451

地植えするっていってんだからある程度の広さの庭があるんだろ。
バカじゃないの?とw
455花咲か名無しさん:2006/01/02(月) 14:10:46 ID:OFUM5tOI
冬剪定で毎年深く切ればよろしかろう。
白雪姫は、弱剪定ばかりしてると、ただでさえ巨大化するバラだし。
456花咲か名無しさん:2006/01/02(月) 14:41:17 ID:MSwUtWMd
>>454
スタンダードの「鉢植え」を売ってる店に対する嫌みだよ>バカじゃないの
457花咲か名無しさん:2006/01/02(月) 14:58:03 ID:jcc2nX1v
>>456
えーと・・・スタンダードを売るには地植えで土地ごと売らないといけないのか?
458花咲か名無しさん:2006/01/02(月) 15:05:17 ID:RzI85HkE
この冬はD2スタンダードなかった。
緑袋はあったが。
もうナンチャッテERは買わない。

ファウンドローズって、昔の古い品種のバラで田舎の教会とかお墓とかで
細々と生き残ってたのを、見つけたものだよね。
お墓はちょっとやだな、できればきれいな尼さんのいる修道院で見つけて欲しい。
459花咲か名無しさん:2006/01/02(月) 15:36:50 ID:e7kBCZFx
なにこの夢見がちのババア・・・・・
460花咲か名無しさん:2006/01/02(月) 16:18:17 ID:MSwUtWMd
>>457
あんたもバカだな。もういいよ。バカの相手は疲れる。
461花咲か名無しさん:2006/01/02(月) 16:28:45 ID:RzI85HkE
スタンダートの苗と土地をセットで売るのはどうだ。
それだとお客が好きな場所に植えられる。
462花咲か名無しさん:2006/01/02(月) 18:05:59 ID:cLNiGfeL
>>456
地植えでうるのかよ
バカじゃないの?とw
463花咲か名無しさん:2006/01/02(月) 18:07:11 ID:cLNiGfeL
>>460
あんたもバカだな。もういいよ。バカの相手は疲れる。
バカじゃないの?とw
464457:2006/01/02(月) 18:16:46 ID:pe0Xm85J
>>460
マジレスすると、うちではポーチに駐車場(コンクリート敷き)が隣接していて
玄関横には鉢植えしか置けないので、その時々で見ごろの鉢を持ってきているけど
鉢植えのスタンダードのバラの周りに普通のブッシュのや他の花の鉢植えを段々に置くと
高低差が出てきれいだ。

『足元の空間を生かせる』ようにしつつ『高さ』を出すのがスタンダードにする意義なのだから
第二義の『高さ』を増やせる鉢植えもそれなりに意味のある形だよ。
自分の頭の中にある『元々どういう形で使われていたか』に自分で拘るだけならまだしも
その通りの使い方以外を愚だと決め付けるのは
一般の人が自由に楽しむ園芸の域を超えてやしないか?

他人を馬鹿にするような書き込みをするから、馬鹿の振りした人に揶揄されるんだ。
揶揄されてるのにも気づかずまた馬鹿にしてると、本物の馬鹿だと思われるだけだよw
465花咲か名無しさん:2006/01/02(月) 19:26:07 ID:HiDOZpHS
466花咲か名無しさん:2006/01/02(月) 20:21:09 ID:tjLPehtC
D2のスタンダードだろ。俺も鉢植えにしてるよ。
つか石井強氏が出品するウィーピングは鉢じゃないの。
467花咲か名無しさん:2006/01/02(月) 21:05:05 ID:hlz7xWA5
ニューローズさんには50センチ〜スタンダードあるよー
このくらいなら鉢でも・・・ってなわけにもいかないのかな?
468花咲か名無しさん:2006/01/02(月) 21:53:02 ID:+/ZxE2ct
ええ〜っ…
うちもスタンダード、鉢植えだけど?
ウィーピングだから高くても花が垂れ下がってめっちゃ良い!

アイスバーグだってつるのだったら背が高くても良かったのにね。
469花咲か名無しさん:2006/01/02(月) 22:27:00 ID:eQlAx3QV
うちのアイスバーグはつるじゃないけど適当にしだれるぞ。
ベランダで半日陰だからかな。
背の高いスタンダードも味がありそう。
470花咲か名無しさん:2006/01/02(月) 22:29:40 ID:2UAjJw2W
植え替えやってたら風邪ひいた。ホント参るわ。
しかし、少々の熱ごときで植え替えを止めるわけにはいかん。
明日も頑張る。
471花咲か名無しさん:2006/01/02(月) 22:49:25 ID:p3cAqf7F
年末の大掃除がんばって、正月の植え替え楽しみにしていたのに、
今日は雨。残念。

スタンダード、途中で芽接ぎしてみれば?うまく活着できたら、上をバッサリ、なんて
いかが?
472花咲か名無しさん:2006/01/02(月) 23:01:28 ID:kBDT7JX3
アイスバーグなら挿し木が簡単につくから、
冬剪定の枝をそこらの鉢のへりにでもに挿しておけばいいんじゃないのか?
473花咲か名無しさん:2006/01/02(月) 23:26:38 ID:p3cAqf7F
うちのスタンダードは緑谷で購入、鉢植えだよ。やっぱアイスバーグ。
すごい咲く。
あとミニのスタンダードが2株、ロズマリンとタグ落ちの不明種。
これも良く咲く。
なぜか、他にもイロイロあるのに、スタンダードがやたら良く咲くのよ。
474花咲か名無しさん:2006/01/03(火) 00:15:38 ID:/93W0cer
デプレアフルールジョーンヌで、つるバラのスタンダード仕立てに挑戦中だよ。

去年の春に、近所の園芸店で挿し木苗の3年目ぐらいのを購入。
去年は、春、秋とも、直径1.5cm、長さ80cmぐらいの枝の先から枝垂れるように
咲いてくれた。
本来、このバラはノアゼット系のつるバラなんで、休眠期は、枝を横に寝かすのが
普通だが、1本立ちの主枝を立てたまま、l今年も、伸びる枝を切り詰めて、自称、
スタンダード風を維持してみる。

つるバラの挿し木をスタンダードにするのって、ノイバラがつるバラなんで、それほ
ど違和感はないんだが・・・。無理あるかな?。
475花咲か名無しさん:2006/01/03(火) 08:06:33 ID:8yqNB/v3
うちは、1mのアイスバーグと70cmのフェアリーのスタンダードを芝生の
角角に植えてます。地植えにすると鉢の分だけ50cmぐらい低くなるから、
1mのスタンダードでもちょうど目線ぐらいまでの高さに花が咲いていいけど
ね。
アイスバーグとフェアリー、どっちも秋までよく咲き続けるので、庭木のアク
セントになっていいですよ。
476花咲か名無しさん:2006/01/03(火) 09:04:34 ID:k/tuf10b
プッ
477花咲か名無しさん:2006/01/03(火) 11:52:02 ID:3TBOnIJp
スタンダード、欲しいけどベランダーに毛が生えたようなスペースなので
無理ぽ
478花咲か名無しさん:2006/01/03(火) 14:27:49 ID:gCuhd+Th
ベランダが二階以上なら、しな垂れさせるという手もあるよ。
もちろんそこが布団を干す場所だったりするとダメだけど。
近所に二階のベランダから下の窓へ向けて緞帳みたいに
垂らしてる家がある。綺麗だよ。
479花咲か名無しさん:2006/01/03(火) 14:49:35 ID:JttqJ5ld
3年目と5年目の株にガンシュ発見。
ド○トからきたイスパハン枝シワシワじゃった。
なんかへこむ正月だす。
480花咲か名無しさん:2006/01/03(火) 14:51:51 ID:nPYz6Qj8
しな垂れさせるの良いね。
しな垂れさせてうまくいってる方、参考までに品種を教えて下さい。
481花咲か名無しさん:2006/01/03(火) 17:01:09 ID:cpIa9v7g
半日がかりで、石灰硫黄合剤をハケでぬりぬりした
ちゅかれた
ベランダ、まるで大桶谷のようだよ
482花咲か名無しさん:2006/01/03(火) 17:08:27 ID:a1XDZnc0
早くばっさり剪定したい〜も少し我慢、我慢、、。
483花咲か名無しさん:2006/01/03(火) 17:12:29 ID:gCuhd+Th
>>480
ほふくするランブラー系なら何メートル垂らしても花は咲く。
後はミニのCL。安曇野。のぞみ。寿ぎ。ロイヤルエンブレム。
シルクロード。レッドキャスケードなど。
2〜3m垂らすだけなら、これらも花は咲く。
484花咲か名無しさん:2006/01/03(火) 17:30:59 ID:bk4aA2QJ
うちも去年の1月にD2でエクセルサのスタンダードを買って、鉢植えにしたが
台木がまだヒョロヒョロでムチャアンバランス、あと風対策が頭痛の種。
休みの間に誘引だぁ。
485花咲か名無しさん:2006/01/03(火) 20:41:49 ID:a1XDZnc0
教えてちゃんでスマソ〜。去年の2月に日○ばら園でレッドキャスケードのチビ挿し木苗ゲト。
今7号鉢で枝が50〜70センチくらい、誘引なしでフェンスにハンキングで垂らしてる。2〜3メートル伸びるつうことなんだけどいずれ10号鉢くらいは必要?

あと四季咲きのミニクライミングも剪定いらないの?←基本的にクライミングは剪定しないって聞くけど、、。
漏れにとって初クライミングです。
486花咲か名無しさん:2006/01/03(火) 20:59:03 ID:3TBOnIJp
ベランダから垂らすバラ・・・いいですね〜〜〜
しかし!うちのベランダは「家の裏」にあるのだ〜!
さらに裏には人の家!自分では見えない。ガックリ。
487花咲か名無しさん:2006/01/03(火) 21:04:00 ID:3TBOnIJp
初詣で「バラの咲く陽当たりのいい庭が欲しいです」とお願いしてしまった(^_^;)
3年前、庭のないのを覚悟でカースペ2つの家を買ってしまったので無理ポ
ああ、今ならカースペの確保より、バラの場所の確保を優先するのに〜〜
488花咲か名無しさん:2006/01/03(火) 21:23:12 ID:CldqyAq5
京阪園芸さんで苗を購入しようかなと思ってますが、余りこのスレで話に出てきませんね。

実際購入された方、感想や苗の状態の良し悪しは如何だったでしょうか?

情報キボンヌ
489花咲か名無しさん:2006/01/03(火) 21:54:11 ID:ljSXOW6E
けっこう出ているんですよ。○×はイロイロ。
私は大苗も新苗もよかったですが、人気品種じゃなかったせいかもしれないです。
ただ、カード派で家にFAXのない私には、買い物としてはめんどくさいお店です。
490花咲か名無しさん:2006/01/03(火) 21:57:30 ID:3TBOnIJp
直接京阪園芸で買ったのはよかった!すごくよかった!
何しろ秋のバラ・フェスタ(11月の初旬まで)の時に買った花がまだ咲いてるー
一緒に行った実家の母のとこでも、まだ咲いてるー
ネット注文はしたことがないけど、ネットにはある品種も店頭では「ないです」と言われてしまう。
畑が店と離れているせいでしょうね〜。ちょっと悔しかったデス。
491花咲か名無しさん:2006/01/03(火) 22:46:52 ID:M2hYuSey
>>451
>深植えはやばい。2年目なら大丈夫かも知れないが、継ぎ目から病気が入る可能性もあるし。

スタンダードローズの継ぎ目が隠れるほどの深植えってw
492花咲か名無しさん:2006/01/03(火) 22:53:07 ID:fyUJdDzh
とても掘れないにゃ〜
493花咲か名無しさん:2006/01/03(火) 23:47:44 ID:6D/hVMmQ
>他人を馬鹿にするような書き込みをするから、馬鹿の振りした人に揶揄されるんだ。
揶揄されてるのにも気づかずまた馬鹿にしてると、本物の馬鹿だと思われるだけだよw

でも、最初に馬鹿にする香具師の馬鹿さ加減を公共に晒すテクって、
好きではない、けど凄いと思う。この環境をよく知ってるんだよね。
自分は園芸板って情報とマジレスだらけだと思っていたけど、違うのかな?
494花咲か名無しさん:2006/01/03(火) 23:49:18 ID:e+GGVqeU
>>493
ちがう、半万年ROMってろ
495花咲か名無しさん:2006/01/03(火) 23:55:05 ID:QWPgF6zM
>>483
480です。参考になりました。ありがとう。
大輪だとうれしいですがミニのCLとかでもかわいくて良いですね。
496花咲か名無しさん:2006/01/04(水) 00:05:44 ID:K8xrQTTV
>>493
住人が多いからレスが早いなあ。

趣味で園芸やってても、やることはやらないと結果に出るって事になる。
植物も生き物なんだよね。そういう能力はより一層、例えばバラなら農薬を減らしながらも、
防除効果を上げるなんていう技術に応用してもらえればうれしいと思っているんだよね。

自分はもう、テキストの通りハイハイってやるのが精一杯。
497花咲か名無しさん:2006/01/04(水) 00:08:20 ID:gTnaYgL0
古いいりこを大量に発見。使えなさそうな気がするから
バラの肥料にしたいんだけど
そのまま土にすきこんでも害はない?
498花咲か名無しさん:2006/01/04(水) 00:10:02 ID:WO8eShEY
>>497
そんなことしたら、猫がほじくるぞ。
499花咲か名無しさん:2006/01/04(水) 00:11:57 ID:kXLa6bMK
ぼかせば大丈夫だろ>いりこ
「ぼかし 肥料」でググってくれ。
500花咲か名無しさん:2006/01/04(水) 00:13:50 ID:cJfR48Jc
ネコ…かわいい……
501花咲か名無しさん:2006/01/04(水) 00:16:06 ID:xudbVmwa
うちは自分ちの猫がベランダのバラ苗を食う。
502花咲か名無しさん:2006/01/04(水) 00:22:08 ID:WO8eShEY
猫は、鉢をひっくり返すし、
砂場には、糞(最低)のをするし、
犬とけんかするし、害獣だと思ワレ。
でも、日当たりがすきなのは、バラと同じだな。
503花咲か名無しさん:2006/01/04(水) 00:24:59 ID:kXLa6bMK
木酢液が嫌いなのもバラと一緒だね!
504花咲か名無しさん:2006/01/04(水) 00:29:24 ID:WO8eShEY
木酢液って、カツオブシの匂いなんで、猫は好きだと思ってた。
505花咲か名無しさん:2006/01/04(水) 00:36:07 ID:kXLa6bMK
>>504
キミの鼻が心配だ。
506花咲か名無しさん:2006/01/04(水) 01:13:42 ID:x39OW5PT
ヴぁかヴぁかしい
507花咲か名無しさん:2006/01/04(水) 09:47:30 ID:kgS5DWwH
うちは犬が肥料を食べちゃう。
508花咲か名無しさん:2006/01/04(水) 10:12:04 ID:OFKOqDZo
うちの犬も牛糞大好き。
509花咲か名無しさん:2006/01/04(水) 13:36:46 ID:LLTEhve2
本プロジェクト通称UDは世界中のPCで分担して
“抗がん剤の候補分子”を絞り込もうというプロジェクトです。
つまり 『がん患者を救える』 って事です

- CPUの空き時間をがん治療薬探しに貸してください -
プログラムをインストールして、実行させておくだけです。

◆ UD解説
 ◇ Team 2ch Wiki         http://ud-team2ch.net/
   └ 導入ガイド        http://ud-team2ch.net/index.php?[[UD導入ガイド]]
 ◇ Team 2ch Wiki ミラー     http://edbafunc0o.net/pukiwiki/
 ◇ Crunching@2ch         http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/1181/
 ◇ UD Agent 導入支援サイト http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/2449/index.html

■UDがん研究プロジェクトについて@2ch http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/3969/index2.html
■ニュー速板@news  http://tcnweb.ne.jp/~tomo/
■化粧板@make    http://kobe.cool.ne.jp/ud-make/
■ネットゲーム板@mmo http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/3380/
■モナー板@mona   http://www.eucaly.net/~mona/
■その他の板リンク集 http://ud-team2ch.net/index.php?Links%2F2chBoardTeam

参加を迷っている方へ
とりあえずフラッシュ(映像)を見てください。
UDの説明はもちろん、感動のあまり泣けてくる作品もありますので(´;ω;`)
[Team2chCM−History−]   http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/9382/udteam2ch.htm
[その他UD Flashリンク]   http://ud-team2ch.net:8080/index.php?Links%2FFlash
510花咲か名無しさん:2006/01/04(水) 14:40:39 ID:K8xrQTTV
↑結婚式の最中に、坊さんが亡きひとをしのびお経を読むようなレス。
511花咲か名無しさん:2006/01/04(水) 15:08:29 ID:3ppnZf5P
初ER買いました
エブリンとシャリファ。春が楽しみじゃ
512花咲か名無しさん:2006/01/04(水) 15:36:52 ID:gKwX3U9p
>>485
八号くらいでも十分だけど、鉢が大きいほどつるは長く伸びる。

剪定に関しては、木バラで言う夏剪定はしない。ただ繰り返し咲きなので花殻切りはする。
冬の剪定は普通のつるバラと同じ。細すぎたり、病害で痛んだつるを切り取ったり、
三年以上経過した古いつるを除いたり、今年花をつけた花枝に鋏をいれたり。

それとこれは「垂らして楽しむ」時にしか必要ないことだけど、シュートピンチをする。
レッドキャスケードは横張りで、垂らすには少々硬いつるが出る。シュートが出て
10cmくらい伸びたところでピンチすると、細いつるに枝分かれして垂れやすくなる。
513花咲か名無しさん:2006/01/04(水) 17:13:56 ID:DHmiI8/T
なるほど。確かに垂らす時はごつい枝より細い枝のほうがいいですな。うむ。
いいこと聞いちゃった。

511さん、初ERですか!どちらもとても香りのいい品種ですね。それは春が楽しみですじゃ。
514485:2006/01/04(水) 20:16:40 ID:0cqvyuAl
>>512 アドバイス、ありが豚♪とても勉強になります多。いやあ、春に初めて花を見たんですがいいですよねえ、れっどキャスケード。
大好きになります多よ。滝のようにたっぷり咲かせたらいいだろうなあ、想像しながらヨダレ垂らしちゃいました(笑)。

 過去の「趣味の園芸」で大野さんがミニツルでも枝を水平にしたほうが蕾をたくさん付けやすいってあったんで固定しないでフェンスによっかからせて見ました。
蕾を付けたら そのまま垂らしてみようと思います。
515花咲か名無しさん:2006/01/04(水) 22:11:59 ID:xudbVmwa
>>511 私も初ERを買いました。11月にまず花付き鉢苗でザ・ダークレディー。
通販でクリスマス頃に同じエブリンとシャリファ。それからアンブリッジと、パットと、アルンウィック・キャッスル。
さらに配達待ちなのがヘリテージとメアリー・ローズ(^^)
あと、大ラッキーと思ったのがニューローズでコンスタンス・スプライを新苗価格で買えた事。
1580円ですぜ。扱いがこれだけなので、作出1960年ということで特許期限切れでしょうか。
初ERからもう46年目なんですねー。

「My GARDEN」によると新作ERの6種が発表されたそうで、新品種がややERらしくない
花の形だったのに比べて戻ってます。「レディ エマ ハミルトン」「サマーソング」
「ジェントル ハーマイオニー」「ワイルド エドリック」「ザ シェパーデス」
「アレンティッチ マーシュー」・・・気になるのは「ジェントル ハーマイオニー」です。
命名はやはり「ハリポタ」でしょうか(^^;)
516花咲か名無しさん:2006/01/04(水) 22:48:11 ID:HClLMo6m
レディ エマ ハミルトン」「サマーソング」
実物の花色が気になる、、
517花咲か名無しさん:2006/01/04(水) 23:28:41 ID:kXLa6bMK
>>515
残念。原典はシェークスピアです>ハーマイオニー
てゆーか、本当にハリポタからなんかの名前を使ったりしたら
命名権料だけで儲け吹っ飛びそう。
518花咲か名無しさん:2006/01/04(水) 23:31:19 ID:R/EJWnNV
どっちも元はシェークスピアだけど採用したのはハリポタの影響も
あるかもね
519花咲か名無しさん:2006/01/04(水) 23:40:08 ID:4Xw2y5No
私も初ER予約しました。
オーソドックスなグラハムトーマスと
ウイリアムモーリス・ヘリテージ。
細かい事は分からないけれど育て易そうという事と見た目で(^^;)

まだバラのお世話歴1年半なので、ERは高価なイメージがあって
なかなか手が出ませんでした。
楽しみじゃ
520花咲か名無しさん:2006/01/04(水) 23:48:18 ID:kXLa6bMK
でかくなるのばかりだねえ。
広い庭なのかな。うらやましい。
521花咲か名無しさん:2006/01/05(木) 00:15:24 ID:eAwHRzjQ
サマーソングは赤っぽいオレンジのような感じがするね。
レディ・エマ・ハミルトンは黄色っぽいオレンジかな。
実際に見てみないとわからないけどサマーソングの色は魅力的だなー。
522花咲か名無しさん:2006/01/05(木) 00:32:13 ID:LnwHZnr+
石灰硫黄剤の散布だが、
石灰硫黄75tに対し水500t位でよいのだろうか?
ちと濃いような気がしたがそのまま庭のORとHTにハケで塗った
あまりは、梅ノ木にスプレー散布。
523花咲か名無しさん:2006/01/05(木) 00:35:48 ID:LNu6trN9
やや濃いめだけどバラは大丈夫じゃない?
それより梅の花芽が心配。
524花咲か名無しさん:2006/01/05(木) 07:13:27 ID:/RIWbYME
>>517 そっか、シェイクスピアにもあるのか!
シェイクスピアぐらい古いとネーミング料払わなくていいからいいね。
しかも、ハリポタファンにもアピール。
「ワイルド エドリック」はなんとなくハガレンファンが・・・w

>>521 「サマーソング」には「コーヒーオベーション」の血が入ってそうな色。
もっと、明るいオレンジなのかな?パットより濃いカンジ。
珍しい色合いだけど、名前がなんとなくアメリカン〜
できればERはイギリスらしい名前をキボン
525花咲か名無しさん:2006/01/05(木) 08:23:20 ID:df/KQEAr
>>522
だいたい本に書いてあるのは8から10倍だよ。

ところで石灰硫黄合剤に展着剤って入れ忘れても大丈夫なんだろうか…?
526花咲か名無しさん:2006/01/05(木) 09:51:02 ID:Riq4uwAp
梅の木に散布できるような環境なら、隣近所に気兼ねないんだから、
なにもバラに刷毛ぬりしなくて、散布すればいいような・・
うらやましい。
527511:2006/01/05(木) 14:53:52 ID:hvu6R39a
>>513
早く春にならないかなあ・・と
咲いたらふんがふんがと、思いっきり香りを楽しむつもり・・w

>>515
>>519
私と同じ初ERの人がいてくれてうれしいです
エブリンは10号鉢に植えました。シャリファは8号鉢
特にエブリンは弱剪定でつるっぽく仕立てるつもりです
花数多くするのがねらいなんですけど。うまくいくかどうか・・
528花咲か名無しさん:2006/01/05(木) 15:48:24 ID:z2vpELk6
石灰硫黄合剤に展着剤入れ忘れた・・・orz
昨日一生懸命塗ったのに。
529花咲か名無しさん:2006/01/05(木) 16:08:14 ID:aZVXM7Nr
>>514 バラの懸崖作りっぽいですね。

・シュートが出る時期は支柱を立てて真直ぐに伸ばし
・冬の誘引で寝かして水平から斜め上に倒して横支柱で支え
・蕾が上がってきたら鉢を高所に設置して垂らす

ネットで検索したら、こんな風に安曇野、花見川、
ロイヤルエンブレムで楽しまれている方がいらっしゃいました。
滝のように流れる花が綺麗でした。
憧れてどんな品種が良いかと捜しているところです。
530花咲か名無しさん:2006/01/05(木) 17:51:34 ID:LNu6trN9
>>524
「サマーソング」のどこがアメリカンなの?
フツーにイギリス人が考えた名前に見えるけどなあ。
原典を知ってるならソースキボン
531花咲か名無しさん:2006/01/05(木) 18:59:18 ID:/2e/eqmQ
暮れに石灰硫黄合剤散布したんですが
まだ葉は枯れず緑色。ほとんどの品種がです。
それに芽も動いてる。。。
つぎの散布はいつしよう…
葉、むしりとらなくていいのかな??
532花咲か名無しさん:2006/01/05(木) 22:03:11 ID:/RIWbYME
>>530 前にも書いた通り「なんとなく」としか・・・
イギリスの重厚感とアメリカの軽いカンジというか。
オースチンさんの「シェイクスピア好き」とか「女王陛下即位50周年記念」
みたいな歴史を感じさせるネーミングが好きなのです。
「サマーソング」・・・そんな普通な(^^;と思ってしまう。
確かに夏っぽい花の色だけどねん。
選ぶときにかな〜り名前に左右されるヤツなのですσ(^_^;
ORはネーミングの渋いのが多くていいわあ。
ERも「ヘリテージ」・・・遺産・・・渋いっ!とか。
イギリスに夢見すぎかしらん
533花咲か名無しさん:2006/01/05(木) 22:06:30 ID:fzQG3ODA
脳みそ膿んでそう
534花咲か名無しさん:2006/01/05(木) 22:30:15 ID:KfW5CZHk
ERのプリティ・ジェシカを注文したよ。名前の雰囲気だけじゃなんでもない名前だにゃ。
ポット向きの花のかわいくて強えのが欲しかっただけ。
しかーし、緑谷はいつ送ってくるのか?
もう来たヒトいますか?
535花咲か名無しさん:2006/01/05(木) 22:35:22 ID:LnwHZnr+
>>523
ありがd
梅の木は、本日朝から雪なので多分、大丈夫○
>>525
石灰硫黄剤に、
落葉樹は、7倍にて散布と書いてあったので
だいたいその通りにした。
(若干濃く出来てしまったが)
添着剤は、入れずにそのまま散布した。
冬場で乾燥してるから大丈夫だろうと思う。

節分前にもう一度散布するつもりです。
(次回は、念の為添着剤まぜます。)
536花咲か名無しさん:2006/01/05(木) 22:39:29 ID:230L2KLH
展着剤は雨で流れないようにするものじゃないよ
537花咲か名無しさん:2006/01/05(木) 23:03:24 ID:0NhvCBr0
基本的な質問ですいませんが、
皆さん、もう寒肥あげているのでしょうか。
村田さんの本では、12月が最適と書いてあるのですが。
538花咲か名無しさん:2006/01/05(木) 23:38:23 ID:JvDxynZq
寒肥はもうやった。
539花咲か名無しさん:2006/01/05(木) 23:46:45 ID:a23RjwDS
>>537
地域によるのでは。休眠からさめて活動始めるときに効かせたいわけで。
私の地域は割と春が遅いのでいつも小寒〜大寒ぐらいにやります。
540花咲か名無しさん:2006/01/05(木) 23:48:39 ID:huTfOLEH
ウチも12月中に終わった、
まだ花や蕾をつけているのもあったけどそのままやった。
まあ1月には剪定しちゃうのでいいかな、とw。
541花咲か名無しさん:2006/01/06(金) 01:45:23 ID:Ee2eayjc
>521
サマーソング、チェル○ーの講習会の時、実物を見てきました。
今までこんな色、見たこと無い!っていうのが感想です。
オレンジとブラウンの中間、でも気温や環境で微妙に色味が変化しそう。
新品種では一番素敵でした。
ハーマイオニーは、香りがとっても良かったです〜。

542花咲か名無しさん:2006/01/06(金) 01:47:51 ID:dWYyIYOS






543花咲か名無しさん:2006/01/06(金) 07:29:43 ID:tpCdfwad
>>534
緑谷の12月後半の申し込み「現在の新規申し込みは1月18,19に発送」とか書いてあったけど。
それより前でした?
>>541
直接見た感想ありがd。
「今まで見たことない色」早く見てみたいなー。
個人的にはハーマイオニーが欲しい!
544花咲か名無しさん:2006/01/06(金) 07:53:18 ID:tpCdfwad
ハーマイオニーは何系の香りなのでしょう?
545花咲か名無しさん:2006/01/06(金) 08:06:28 ID:6ZQD65DM
卵の殻ってどういう成分だっけ?
たくさんあるんだけど
根元に植えこんじゃていいのかな?
546花咲か名無しさん:2006/01/06(金) 08:46:23 ID:kt5VRWab
>>541
521でし。ありがd。
サマーソングはオレンジとブラウンの中間でつか。
今まで見た事がない色というのもいいなーと。

名前もきれいだから漏れは好みだな。
547花咲か名無しさん:2006/01/06(金) 09:32:36 ID:rzZ9eWRx
趣味の園芸
おまえらの大好きな人がでてるね
548花咲か名無しさん:2006/01/06(金) 10:22:43 ID:/H+za48o
えっ!?ゆうこりんが出てたの?
549花咲か名無しさん:2006/01/06(金) 11:17:12 ID:fthjNDum
>>545
タマゴを植えると何が出てくるんだろう・・・?

フツーに鶏卵のカラなら主成分はカルシウム。
用土がアルカリに傾きがちなので、その点だけご注意めされ。
550花咲か名無しさん:2006/01/06(金) 11:50:14 ID:mKYIgj4u
卵の殻ってそのままだと 虫やナメクジが集まらないかな?
薄皮取るのメンドーだし効果の程も疑問。
551花咲か名無しさん:2006/01/06(金) 12:10:45 ID:LWxtr/CO
>>550 コガネムシとか夜盗虫とか土壌害虫があのギザギザいやがるって、、。
552花咲か名無しさん:2006/01/06(金) 12:42:51 ID:zfb2o0AC
低温注意報が出てたの気づかずに鉢を軒下に放置してたら
土がちがちに凍ってしまった。どうしよう・・・
植え替えたばかりでまだ水分がたっぷり残ってること忘れてた。
凍らしたらもうだめでしょうか。
553花咲か名無しさん:2006/01/06(金) 13:58:22 ID:fthjNDum
>>552
凍らないに越したことはないが、フツーに根が張ってれば
それほどダメージはないと思われ。
鉢の大きさや株の状態にもよるけど・・・
「植え替えたばかり」ってことは裸苗だったとか?
今日からはダンポールでも巻いてやってくれたまい。
554花咲か名無しさん:2006/01/06(金) 16:24:17 ID:9BxEDaz9
石灰硫黄合剤。寒いなかがんばってぬりぬりしたのに直後から細かい雨or2
大丈夫かなぁ…展着剤はいれたけど、また来月するから良いっちゃ良いけどもさあ…
555花咲か名無しさん:2006/01/06(金) 18:57:04 ID:2UFh+TIa
石灰硫黄合剤を塗ったら手袋してたのに、指輪が琥珀色に・・・。
みんな、経験ない?
556花咲か名無しさん:2006/01/06(金) 19:11:08 ID:0IpYhvlm
酸で洗おう
557花咲か名無しさん:2006/01/06(金) 19:14:17 ID:2UFh+TIa
レモンとか酢ですか?
558花咲か名無しさん:2006/01/06(金) 19:22:12 ID:0IpYhvlm
石がついてるなら慎重に、石の性質を調べましょう
クエン酸も酢酸もOKです
559花咲か名無しさん:2006/01/06(金) 19:33:40 ID:2UFh+TIa
残念なことに? 石はついていないので
酢で拭いて見ます。ありがとうございます。
560花咲か名無しさん:2006/01/06(金) 19:37:49 ID:L0UK59Wx
植え返して直後に硫黄剤塗っても平気です?時間空けたほうがいいのかな。。
今日植え替えしたんだけど、塗ろうか塗るまいか迷っちゃいました。
561花咲か名無しさん:2006/01/06(金) 19:39:53 ID:2UFh+TIa
え・・。
植え替え直後に塗っちゃいました・・・。
562花咲か名無しさん:2006/01/06(金) 19:56:03 ID:l+bRWZB0
大丈夫でしょ。

植え替えついでにバケツとかに石灰硫黄合剤を作って
逆さにして枝の部分だけにどっぷりつけちゃうとかでも…いいのかしらw
なんか物凄く早く終わりそうなんだけどw
563花咲か名無しさん:2006/01/06(金) 20:16:17 ID:mKYIgj4u
なんて 乱暴....いえ、斬新でステキ。
564花咲か名無しさん:2006/01/06(金) 20:20:48 ID:iD9cfVWv
うわ、それやりた〜い!
でもバケツ一杯作るのか…大杉かも。
せいぜいミニバラだな。
565花咲か名無しさん:2006/01/06(金) 20:47:39 ID:EtkgP8yG
>>562
それ、すごく、すごくやりたいです(;´Д`)ハァハァ
揚げ物時に粉をつける時みたいな、うすくて大きいトレーなんかいいかも
566花咲か名無しさん:2006/01/06(金) 21:02:07 ID:SecG8ZEl
>>565>>562をヒントに唐揚の時の粉まぶし応用で・・・
厚手の大きめビニール袋を2重にしてその中にさかさまに突っ込んだらどうだろ
バケツでやるより少ない液でできそうじゃない?
トゲで穴あいて液だだもれ→クッサーになる可能性大ぽ
567花咲か名無しさん:2006/01/06(金) 21:58:08 ID:Dzy6Ofjv

石灰硫黄合剤は臭いがリゾートスパ系なので面白そうですが、
バラを水風呂に入れるなんて聞いたこと無い。
568花咲か名無しさん:2006/01/06(金) 22:43:15 ID:LWxtr/CO
 なんか刺すような寒さになると石灰硫黄合剤塗りたくなる。でも今年は冬剪定のあとまで我慢。
去年塗ったとこ全部切っちゃってもったいなっかた。どうぜ漏れ1回しかやらないし、、。
569花咲か名無しさん:2006/01/06(金) 23:09:26 ID:mwsZrvyU
年明けたら石灰硫黄合剤塗ろうと思ったのに、
連日どんよりとした曇り空。
こうも寒くちゃ外に出る気も失せる。

豪雪地帯の方々には申し訳ないですが…
3メートルも積もった雪の下にもバラが植わっていると思うと、
そのバラたちはどうなってしまったのだろうかと考えてしまう。
570花咲か名無しさん:2006/01/06(金) 23:54:45 ID:zfb2o0AC
雪がこいとかするんじゃないかな。
571花咲か名無しさん:2006/01/07(土) 00:21:30 ID:4/h5nAoz
去年「白い巨塔」の海外ロケで
真冬の東欧の公園にバラがチョー短く剪定されたのが写ってたっけ。
最高気温がマイナス何度っていう低温の中、雪囲いとかは全然してないの。
根元も土丸出しに見えたけど、あれは堆肥かなにかでマルチしてるんだろうか。
572花咲か名無しさん:2006/01/07(土) 00:40:43 ID:3LOP5RHl
>>571
さすがローザリアン、見てるとこ違う。
573花咲か名無しさん:2006/01/07(土) 00:44:44 ID:4/h5nAoz
黒木瞳より唐沢寿明よりバラが目に入ってしまうと言う
しがねえバラ厨でござんすよw
574花咲か名無しさん:2006/01/07(土) 07:40:10 ID:yQODw46x
雪国の場合、冬は雪囲いがメインになると思うけど、石灰硫黄合剤は塗るの
かな?
病原菌の耐寒温度ってどれくらいなんだろ。
575花咲か名無しさん:2006/01/07(土) 08:19:37 ID:4sf29Cwj
>>565
うすくて大きいトレー(・∀・)イイ!!
その上で回転させてつける事にする。

盆栽をたくさん作ってる人はバケツで50倍くらいで作って
枝だけどっぷりつけてるんだって。
576花咲か名無しさん:2006/01/07(土) 14:33:44 ID:VksOErCy
>>574 コガネ幼虫の土中の耐寒温度気になる〜。北海道とか、日本海沿いの豪雪地帯にもいるの?
577花咲か名無しさん:2006/01/07(土) 15:24:03 ID:AoxH18i4
緑谷来た!なかなかしっかりした苗じゃ〜
578花咲か名無しさん:2006/01/07(土) 15:24:32 ID:KM79xz3n
>571
そのバラはアンネフランクの思い出




ユダヤ人でマルチング
579花咲か名無しさん:2006/01/07(土) 19:37:51 ID:EbO8lK+Y
モッコウバラの白で一重の花を探してるんですが
八重はあってもなかなか見つかりません。
取り扱いのあるナーサリーなどご存じの方いらっしゃいますか?
黄色の方の一重はたまに見かけるのですが…
580花咲か名無し:2006/01/07(土) 19:51:58 ID:qj8gwcGm
うちに来た緑谷のER、15cm弱にバッサリ切って
あってびっくり。こんなものなんだろうか?(初心者)。
他で買った国産の苗と全く違う。
581花咲か名無しさん:2006/01/07(土) 19:52:37 ID:Jz2xDBRV
石灰硫黄合剤塗り終わりました。
しかし土壌の方はどうすれば・・・?
やっぱ噴霧器でないとダメですかね?
も少し薄めてジョウロで撒いても大丈夫でしょうか?
582花咲か名無しさん:2006/01/07(土) 20:07:04 ID:YxM3gKpt
>>580
そんなもん。


ところで島忠のER買ってみた。
今日植えつけするときにポットから出したら
濃い黄色のBB弾みたいなのが土にたくさん混じってた。
あれ誰の卵?
583花咲か名無しさん:2006/01/07(土) 21:31:50 ID:ZwKep4yj
ミミズかな?
584花咲か名無しさん:2006/01/07(土) 21:36:41 ID:kWV6Ujdb
>>579
京成の今シーズンのカタログの107ページにある。
4号ポット挿し木苗で1000円。
調べてないけど、京成のネット通販で買えるのでは?
念のため、注文番号は07894。
「京成の苗はガンシュが…」というタイプの方だったら…
京阪のHPで「所有品種一覧」のPDFがあるので、親木があるんなら
挿し木(モッコウは接木できない、と言われている)してもらえると思う。
ただカタログにない品種は注文生産で割高になるし、温室管理で挿し木を
しないのだったら、1年近く待つことになるかも。
585花咲か名無しさん:2006/01/07(土) 21:41:44 ID:kWV6Ujdb
>>584
自己レススマソ。
「挿し木ならガンシュの心配はない」という意見の人もいるのは承知しているので、
ツッコミ御容赦くださいな。
ついでに、京成のカタログでは黄色も白も一重八重両方ある。
白一重は「強香 とげあり」だそうな。
・・・って、これ、注文受注品だから、〆切が12月末だった…。
>>579さん、ごめんよー。
586花咲か名無しさん:2006/01/07(土) 21:50:25 ID:NnURQUx9
釣られた。アンカー打たないので、いやならスルーしてね。

雪国からかってるの解るよ。でも、ここは良い所だよ。
でも、ここ一帯の人間は良いひとばかりではないし、イヤなヤツもいるな。

石膏硫黄合剤は雪解けの後実施。
家では3月下旬〜4月上旬散布です。
ここではまだ寒い時期なので、高濃度でやります。
雪中の真冬は農家も撒かないと思う。

ここで、外の寒さで死ぬのは泥酔したオッ酸くらい。

コガネムシがいないと思ったら、引っ越してみれば?バラは芳香性がお奨め。
587花咲か名無しさん:2006/01/07(土) 22:19:01 ID:yQODw46x
>>586
折れも雪国出身だけどからかってるわけじゃないよ。今年は、全国的に降雪が多い
から、本にはあまり載っていない雪対策を聞きたい人は多いと思うよ。
>>582
写真が探せなかったけど、地中10cmぐらいに2〜3mmぐらいの黄色い卵が1
0個ぐらいずつかたまっていたのならコガネの卵と思われ。一カ所にあった場合、
他にも何カ所か生み付けられているから、今なら土替えした方がいいかな。
ttp://fusha.web.infoseek.co.jp/koganemusi.html
上を補足すると、ほとんどのコガネは夏場に成虫であらわれ、初秋に産卵して、
秋に幼虫となって食害し、幼虫か蛹で越冬して、春も幼虫の場合は食害し蛹化、
春から夏に成虫になるパターン。北海道では幼虫のまま食害し続け2〜3年越
しで成虫になることもあるらすい。
今年は12月が寒かったから、晩秋に産卵したやつで孵化しそこねた卵もある
と思われ。
588花咲か名無しさん:2006/01/07(土) 23:02:17 ID:EbO8lK+Y
>584

情報ありがとう!オンライン通販の方全部見たけどやっぱり無かったよ。
取りあえずダメモトで問い合わせしてみました。
ダメでも買える所が見つかっただけで十分です。
今、一重のバラのマイブームが来てるのでホントに嬉しい〜
589花咲か名無しさん:2006/01/07(土) 23:09:41 ID:cz1p4Pe5
>>588
品種名はなんてーの?
590花咲か名無しさん:2006/01/07(土) 23:24:35 ID:cz1p4Pe5
そういえば、薔薇屋さんと話してきたけど一重の薔薇を集めてる人がいるそうな。
人気品種ははディンティベスだっけかなぁ。あれは置いておいても売れるって。
でっかくて一重の花はいつのまにかなくなってるらしい。小さい花のは知らんが。
591花咲か名無しさん:2006/01/07(土) 23:25:45 ID:XFCG3bYB
592花咲か名無しさん:2006/01/07(土) 23:46:48 ID:XA48GMfv
ローズガーデンアルバに一重の白モッコウのでっかいガゼボがあったね。
あんなのも無事に移植できたんだろうか。

トゲありならノイバラでもいいんじゃまいかと思ってしまうわけだが。
枝垂れ方の違い? 房咲きかそうでないか、かな。
593花咲か名無しさん:2006/01/08(日) 00:38:40 ID:glwwJbfk
一重、ミセスオークリーフィッシャーの黄色カワエエよ〜。
594花咲か名無しさん:2006/01/08(日) 02:39:44 ID:qDJcLtyv
この一季咲きバラのために全てを懸けてみたいみたい、って
思える一重バラに出会いたい。 
写真でしかみたことないんだけど、フューリングスモルゲンがそうかも。
595花咲か名無しさん:2006/01/08(日) 15:42:44 ID:ugbdaHr+
今日は10鉢植え替えた。ガンシュがなくてほっとしたよ。
ガンシュが出た素焼きの鉢は、合剤でたっぷりシューシューやればOKだろーか?
10号なんで、殺菌剤いりバケツに沈めるのもできない。
596花咲か名無しさん:2006/01/08(日) 15:48:54 ID:cUQOrwq6
597花咲か名無しさん:2006/01/08(日) 17:46:53 ID:BReIrI65
>>595
熱湯でもかけとけば?
どのみちウイルスは宿主がいなければ数時間で死ぬので
ちゃんと洗って乾燥しとけば問題ないと思う。
598花咲か名無しさん:2006/01/08(日) 20:51:02 ID:C3jESoJ6
>597 ありがとうね、きれいに洗ってしばらく日向で曝しておこう。

またメルシーが3種まとめてお買い得をやっている。
この前はミスティパープルとテンダーとブルーヘブンだった。
今度はベリーズアンドクリームとオレンジアンドレモンズとロッキンロビンだわ。
この前は安いんで、ついまとめて買ってしまった。ショボイ苗だったが、ちゃんと
咲いたし、思いのほかテンダーがいかった。
3株で2,480円・・パパゲーナ前から欲しかったんよ、1株980円かぁ・・・
599花咲か名無しさん:2006/01/08(日) 21:52:19 ID:0mUjGw44
植え替えしなきゃなあ。
扁桃腺を痛めました。
熱↑、夜寝むれなくてきつい。
元旦早々良いこと無い。
600花咲か名無しさん:2006/01/08(日) 23:12:07 ID:AIon5Yjb
>589
ロサ・バンクシアエ・ノルマリスだったような…

>590
ディンティベスは綺麗に咲くとホントにいいね。
自分で咲かせた時はなんかぱっとしないな〜と思ったけど、ナーサリーで見たら色も濃くてホントに綺麗だった。
個人的にはノバラ系の小さい奴が好き。
今年はレディペンザンス買ってみた。
ピンク・スプレーとかも欲しいなあ。

>591
おお、ありがとう!結構イイお値段だな〜

>593,594
うわ〜両方とも気になる〜!

601花咲か名無しさん:2006/01/08(日) 23:13:56 ID:S2cwgDGO
>>599タンお大事に、少しおくれたってバラはまっててくれるよ。
今はゆっくり休んでください。

このところ少し暇がったので、仮剪定がすすんで。
残っているのはいまだに開花中のものだけ、
夜、玄関に取り込んでいるのは蕾まであがってます@埼玉。
放っとけば春まで咲くかな?
冬花は綺麗だし、虫も病気も心配ないのでいいよ。
夏こそ葉っぱをつるっぱげに毟って合剤を播きたい。
602花咲か名無しさん:2006/01/08(日) 23:37:10 ID:iIPDN02y
あー分かる、夏にリセット出来ればいいよねー
603花咲か名無しさん:2006/01/09(月) 00:33:09 ID:iR2HSPM1
ホントに今年は寒いです。毎年 やはり今時 葉毟りするんですが
翌朝ERのGセレブが 涙を流すように樹液を流してました。
今年は完全にオネンネなのか 樹液が出なくって よかったよ。
.........が 代わりに 私の花の穴から ○水が......出た。
604花咲か名無しさん:2006/01/09(月) 17:55:05 ID:3aNSoRRw
>>587
ありがd

買った大苗のBB弾っぽい卵は、ピートモスにまだらに入ってた。
ひとかたまり、って感じではないな。

今日ミニバラの大株を植え替えようと鉢の底から根の張り具合を見たら
まさにその「まとまった黄色い卵」みたいなのが!
薄い繭というか蜘蛛の巣みたいなのに包まれてて、大きさはBB弾の半分以下。
こういうの見ると、マジ毎年植え替えねばと思う。
605花咲か名無しさん:2006/01/09(月) 18:07:02 ID:F3VBGA34
 チラ裏スンマソ〜。ああ、気が早い漏れはもう冬剪定始めてしまったよ。なんかミニバラいじってないと落ち着かなくて、、。

 ミニバラ中毒と言えば、近頃株数増やしすぎて通販でも欲しいの一株づつくらいしか買えないよ。
送料が痛くて痛くてたまらん。大苗替えるくらい経費がかかってしまうよ〜(涙)。品種によってはナーセリーはしごしてもっと悲惨。
もう末期症状だ。
606花咲か名無しさん:2006/01/09(月) 18:10:06 ID:F3VBGA34
605です。ミニバラスレと間違えました(涙)。でもバラもおんなじ症状ですのでお許しを〜。
607花咲か名無しさん:2006/01/09(月) 20:51:12 ID:jcgxwc9t
>>604
それさ、大苗の奴は卵じゃなくて土壌改良剤の一種なんじゃないの?
いや、たぶんだけどさ。前にそっくりなのが土に入ってたことがあるし。
608花咲か名無しさん:2006/01/09(月) 21:11:17 ID:3kpS+wjh
11月に届いた大苗の芽が動いてしまった。こういう場合は
石灰硫黄合剤塗る時に皆さんはどうしてます?
609花咲か名無しさん:2006/01/09(月) 21:13:45 ID:M2tCP9ro
BB弾っぽいの撃ちのにも、発射されてました。まばらに100個くらい。
最初、鹿沼土かな?と思って潰したら、白い液体が飛び散りました。
ヒェ〜きもい!!速攻で、植え替えました。
610花咲か名無しさん:2006/01/09(月) 21:23:22 ID:VU8bveUw
>>609さん
アナタは私ですか。

私も今朝、同じ事をしました。
意外と固かったので、エイヤッと指先に入れたら
バチュッと顔に・・・。
悲鳴上げたよ。 orz

ちなみに、大きさは3mm〜大きいのだと7mm程度。
>>587さんのいうほどの大きさじゃなかったが
キモイものはキモイんじゃあっ!!
と叫びたい。
611花咲か名無しさん:2006/01/09(月) 23:05:10 ID:U8kOQQwM
また買ってしまった。@関西。しかも、3鉢も♪。

今日、関東系のホムセン(○忠、ホー○ス)にいったら、バラ鉢苗が、一律で
500円だった。シュネビッチェンのスタンダードとジュリア、フレンチレースの
3種を購入。
でも、どう考えても、8号プラ鉢のスタンダードが500円というのは、お買い得
だよな。

10鉢ほど並んでたので、「どれにしようかな」と、悩んでたら、園芸担当らしき
おばはんが話しかけてくる。そのうち、近くの京○園芸の話題になって、「あそ
こで買った苗は、高いくせに全然花が咲かずに枯れた」と言いたい放題・・・・。
しかも、周りの客が注目するほど大声で。

そのうち、「兄ちゃんこれも今から特売にするから」と、どっかから、スタンダード
鉢を持ってきた。これって、明らかに、越権行為のような。

レジのネエちゃんが、
「これ、値札 4980から、2980に張り替えてあるんで、売価変更できないん
ですけど」って、おばはんに食ってかかってたけど・・・・。結局、割引金額を手
打ちしてた。

このホムセンは、インテリア売り場とかは、きょーびのスーパーセンターらしく、
高級志向してるが、園芸コーナーは、もろ関西だな。
また、いこーっと。
612花咲か名無し:2006/01/09(月) 23:31:54 ID:YI3hH9gt
また買ってしまった・・
メルシーの3株2,480円。
この前のがほどほどの大きさで、よく咲いたから、我慢できんかったよ。
613花咲か名無しさん:2006/01/09(月) 23:56:26 ID:1KzSAY3R
>>611
いいなあああウラヤマスィ(´∀`*)
614花咲か名無しさん:2006/01/10(火) 12:33:44 ID:W2zEV7fY
いいよねえ。。。お買い得とか買ってホクホクしたいなあ・・・

うちなんてベランダーだから買いたい品種もお買い得も買えないよぅ。
はまった当初に買ったバラなんて、知らないことだらけで、でかくなるの
知らんで買ったし、かといって、捨てるわけにもいかんし。
いろんなバラを知ったから好みが全く変わってしまったし。
誰か里子に出したいけど周り誰も園芸人じゃないし。。。
うらやましいのぅ
615花咲か名無しさん:2006/01/10(火) 12:36:07 ID:lFrssReK
そこでオクシュピーンですよ。
616花咲か名無しさん:2006/01/10(火) 15:02:06 ID:r+EVzSco
花ひ〇ばから今日セントセシリア届きますた〜。早速植え付けて来た。
初ERなのでちょっとドキドキしてます。枝4本のなかなか元気そうな苗です。
大事にしよう。ミルラ香のバラは初めてなので楽しみー。
でも根っこがカニナのゴボウ状態だったので広げて植え付けってどうやって?と少し悩んでしまった。
617花咲か名無しさん:2006/01/10(火) 21:26:21 ID:tA7OwZlT
それにしてもセントセシリアは遅咲きだよね。
これで春いっせいに咲いてくれれば言うこと無しのバラなんだけど。
618花咲か名無しさん:2006/01/10(火) 22:24:36 ID:hfyPqKOM
>そこでオクシュピーンですよ

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1131803094/l50
↑この後はこちらへどうぞ。
619花咲か名無しさん:2006/01/10(火) 22:41:26 ID:/WeeOwv5
>>618
「(3) 権利の消尽
育成者権が行使され譲渡された種苗又は収穫物について、通常その再譲渡に対して改めて育成者権者の
許諾を必要としません。業者等から買った種苗を、そのまま譲渡するのは原則として自由です。」

いったん買った物(苗)は、売ろうが焼いて捨てようが買った人の勝手ということ。
620花咲か名無しさん:2006/01/10(火) 22:43:00 ID:AU1mK94N
京都ですがもう剪定してますか皆さん ?
621花咲か名無しさん:2006/01/10(火) 22:50:42 ID:hfyPqKOM
>>619
商標登録済みの品種でも

>いったん買った物(苗)は、売ろうが焼いて捨てようが買った人の勝手ということ。

ですか?


622花咲か名無しさん:2006/01/10(火) 22:59:27 ID:r5MCyBDC
あたりまえ。
623花咲か名無しさん:2006/01/11(水) 01:58:24 ID:Rzy8gLUB
横浜、山下公園のばらはツルバラの剪定と誘引は済んでいました。
今日、丁度寒肥をやっているところにでくわしました。
老化した株、枯死した株が新しい大苗に植えかえされたようです。
みなとのみえる丘ばら園は石灰硫黄合剤散布済みでした。
624花咲か名無しさん:2006/01/11(水) 02:05:03 ID:Rzy8gLUB
ミルラ香ってクンクンとかぎすぎると気持悪くなるよ…
いい香りなのにね。
回転回転回転回転ライブド○嘔吐って回転しすぎなくても嘔吐するかも。
625花咲か名無しさん:2006/01/11(水) 09:30:59 ID:MlLBmyfd
相○さんのHPで剪定の新しいコーナーアップしてたよ。植え替え、剪定の適期は1月〜2月とあったんで漏れはミニから剪定始めてみた。
順次やってくつもり。まあ地域によっても色々違うんだろうが。@神奈川

一応剪定はさみ自分で研いでみてはいるが果たして少しは切れてんだろうか?皆さん はさみ研いだりしてますか?



626花咲か名無しさん:2006/01/11(水) 10:45:29 ID:Pgc1p6Y/
>>625
早まるな!ブッシュは2月まで待つんだ@神奈川在住
627花咲か名無しさん:2006/01/11(水) 10:48:42 ID:Pgc1p6Y/
追加情報もつけとこう

ちなみに小○内先生推奨wの超強剪定の人は
12月後半から1月初旬に剪定するらしい
628花咲か名無しさん:2006/01/11(水) 10:57:12 ID:SOCJT2hw
100均のハサミ使ってます・・・
まずいっすか。
629花咲か名無しさん:2006/01/11(水) 10:58:13 ID:HkFmXzr6
切り口つぶれてなければいいけど
630花咲か名無しさん:2006/01/11(水) 11:07:36 ID:IV6IdTmG
狭山市の智光山公園いったら、バラ園があった
HT、FL主体だけどそこそこおもろそうだ
テディベアや 新雪 羽衣 バター少っちもあった

あと薬草園のほうにハマナスが
五月がたのしみで
631花咲か名無しさん:2006/01/11(水) 11:11:43 ID:SOCJT2hw
うん、潰れてはいないです。
切れ味悪くなったらまた新しいのを買ってくるってのも手かな。
632花咲か名無しさん:2006/01/11(水) 11:14:03 ID:Pgc1p6Y/
>>631
道具にも凝ってこそ趣味の世界ですぞ
633花咲か名無しさん:2006/01/11(水) 11:15:30 ID:SOCJT2hw
>>625
相原さんの新しい剪定のコーナー・・・
うわあ!もうちょっと早くアップして欲しかったー
やっぱり、あのものすごい根っこはスコップで半分に切るんだー!
その後、さらに靴先でほぐして、さらにカットするんだー!
ぐるぐる巻きをを頑張ってちょっとほぐしただけで、鉢に植え込んじゃったよ!

・・・もしかして、ここでの嘆き読まれました?>相原さん
(んなこたないか)
634花咲か名無しさん:2006/01/11(水) 11:21:15 ID:SOCJT2hw
>>631
うーん、ベランダのオーニングやデッキ敷きやテラコッタ鉢には凝りたいのだけど、
ハサミにはあまり興味がないっていうか・・・
有島さんも「ハサミには愛着を持て」みたいな事を書いてらしたけど。
そのうち、もっとバラに凝ったら欲しくなるかも。
道具から入らないのよね。見た目から入る。バラも見た目から入ったし。

バラ1年生の知人に「香典返し」の「選べるギフト」で剪定バサミと高枝バサミ
のセットをチョイスした人がいる。
ある意味、うらやましいw ナイス香典返し!
635花咲か名無しさん:2006/01/11(水) 11:44:13 ID:zCYGtlcQ
バラやってたらハサミってすごく使用頻度が高い道具だけどなあ。
もうしょっちゅう使うから、いいのとそうじゃないのとでは作業能率が全然違う。
切り口潰れるなんてのは論外だが、それほどでなくても切れ味悪い刃物は
病気や枯れこみの原因になるしね。
ハサミはいいの買ってちゃんと手入れするのがバラのためだし自分のためだ。
636花咲か名無しさん:2006/01/11(水) 12:37:45 ID:SOCJT2hw
そっかぁ〜
去年急に増えたバラだから
今年がハサミの出番の本番ってところかな。
検討します。
637花咲か名無しさん:2006/01/11(水) 12:57:10 ID:Ud9YIWsp
鋭い鋏で充実した枝を切る時の手ごたえの気持ちよさ。
癖になる。
638花咲か名無しさん:2006/01/11(水) 13:02:01 ID:Pgc1p6Y/
>>637
で、切りすぎたりするんだよねw
639花咲か名無しさん:2006/01/11(水) 15:16:51 ID:SOCJT2hw
そか!切りすぎるのは私の得意技だー!
切れる剪定バサミは危険なのかー!
640花咲か名無しさん:2006/01/11(水) 15:18:25 ID:SOCJT2hw
ネットで剪定バサミをチェックしていたけど、
6千円台〜1万円ぐらいが相場ですか。
皆さん、こんなに高いのを買ってらっしゃるのかな?
バラ苗が3〜5苗ぐらい買えそうな・・・
641花咲か名無しさん:2006/01/11(水) 15:56:51 ID:zCYGtlcQ
そのうちバラがごつくなってきて、チャチなハサミじゃ剪定するのが辛くなるよ。
ミニバラばかりだとしても、切れないハサミだと枝が折れたり傷ついたりする。
642花咲か名無しさん:2006/01/11(水) 16:13:08 ID:8JDqL3u/
自分の背丈くらいも雪が積もってて薔薇放置してる・・・
やる気も起きない〜〜〜。
643625:2006/01/11(水) 16:20:36 ID:MlLBmyfd
 >>626 はやまっちまった〜。今日は大きいバラをばっさりと、、。もうほぼ済んでしまった。
早く石灰硫黄合剤塗り進めたくてさっ。ダイジョブかな?

ちなみに漏れのはさみはARSのワニさんマークの奴、ホムセンで1700円くらいかなあ。花や勤めてた時社長にもらった時からなんとなく。一応3本ある。
ああ、すぱっと切れる何度も研いで使えるような一生もんの高級剪定はさみ、ほすぃ〜。でも漏れは苗代貧乏〜♪
なにかオススメございますか?
644花咲か名無しさん:2006/01/11(水) 16:36:12 ID:zCYGtlcQ
やっぱフェルコ。
あと、キャンカー用にド○トオリジナルのヤツ持ってる。
安い割には良く切れるよ。
645花咲か名無しさん:2006/01/11(水) 16:58:24 ID:Pgc1p6Y/
>>643
切ってしまったものは仕方ないよ
おれはまだ仮剪定+石灰硫黄合剤1回目。
2月になったら、本剪定+石灰硫黄合剤2回目をする予定

ちなみに剪定ハサミは総鋼製のを使ってます
両刃とセットで約1万5千円。マニヤっぽく見えること間違いなしw
メンテナンスフリーの替え刃タイプの剪定ハサミも悪くないと
思う今日この頃
646花咲か名無しさん:2006/01/11(水) 17:28:29 ID:IMqzW8or
白バラってみんな同じに見えるから、どれ選んで良いのかわからなくなる。

高芯剣弁、大輪咲きで、ややアイボリーの入ったバラを探しているのだけど
お勧め種はありませんか?
647花咲か名無しさん:2006/01/11(水) 17:42:00 ID:GZH62Q2f
大輪なら正雪
648花咲か名無しさん:2006/01/11(水) 18:54:05 ID:Pb3DJYMt
>>621
原則的にそう。
例外として、種苗登録が存在しない国への移出となる場合は、育成権者の許可が必要となる場合がある。
ヤフオクで海外に売ることがあるかどうか(しかも大苗を)知らないけどね。

第21条4
4 育成者権者、専用利用権者若しくは通常利用権者の行為又は第一項各号に掲げる行為により
登録品種等の種苗又は収穫物が譲渡されたときは、当該登録品種の育成者権の効力は、その譲渡
された種苗又は収穫物の利用には及ばない。
ただし、当該登録品種等の種苗を生産する行為、当該登録品種につき品種の育成に関する保護を
認めていない国に対し種苗を輸出する行為及び当該国に対し最終消費以外の目的をもって収穫物
を輸出する行為については、この限りでない。
649花咲か名無しさん:2006/01/11(水) 19:09:48 ID:ed7bOteb
以前ニュージーランドに行ったときにガーデンローズをみてうろうろしていたら
ピエールなんとかっていうものすごく大きくて可愛いピンクのカップ咲きの
薔薇を見かけたんですが、どなたか試作しているひといますか?
650花咲か名無しさん:2006/01/11(水) 20:42:38 ID:dc00DfAg
>>649
確実に「ピエール・ド・ロンサール」でしょう。
つるバラですがつるバラのみならず
全てのバラの中でも現在、非常に人気があるバラです。
もちろん栽培してる方は大勢いらっしゃいます。
651花咲か名無しさん:2006/01/11(水) 21:58:53 ID:KEk5pIpV
剪定はさみですが、
苗代貧乏だったので特にこだわりもなく、
100均のとか1000円台のとか使っていました。
でも根元付近ではさみを使う必要性が出て、
仕方なくここで評判の高かったメーカーのものを購入したら、
スパスパ切れて快感になりました。
今年の門松の処分にもなんら苦労することなくチョキチョキ。
あ〜本剪定が楽しみ。
652花咲か名無しさん:2006/01/11(水) 22:39:28 ID:pKxyzMwh
太すぎる枝は、ノコギリで切って芽接ナイフで仕上げ。
直径2cmを超えると鋏では握力不足・・・・・・・。
653花咲か名無しさん:2006/01/11(水) 22:42:05 ID:MFrE993X
>>646
ロイヤルプリンセスは是非、リストアップしてみて下さい。
高芯半丸弁、芳香有り、大輪、丈夫。薄くですがレモン色を帯びる時がある。
654花咲か名無しさん:2006/01/11(水) 23:04:13 ID:+DNVlQoX
個人的に白バラのお勧めはキャロリーヌ・ド・モナコです。
雨にあたってもしみができにくいし、何より耐病性が優れてます。
よく咲いてくれたけど、ガン腫ができてたから捨てちゃいました。
今ならべきっとガンを取ってそのままにしておくのに、、、
655花咲か名無しさん:2006/01/12(木) 01:22:20 ID:ajwbri84
>>646
‘ホワイトクリスマス’
656花咲か名無しさん:2006/01/12(木) 09:35:37 ID:qAo6s05a
>>651
ヤニ拭いとけよ。

ARSのバラ辞典、めちゃくちゃ重宝してるけど
新しい品種の載ったバージョン欲しいな。
657花咲か名無しさん:2006/01/12(木) 10:00:50 ID:0RNlXEZ7
>>655
ホワイトクリスマスって樹形が面白いよね
シュートは直立で伸びてくるけど
冬剪定したシュートからは、斜めに伸びて一番花が咲いて
翌年剪定した一番花の枝から真上に2〜3本花枝が伸びてくる
最初は変な樹形だなあ、と思っていたけど
5年経つと、何となくまとまった良い樹形になる
もちろん花も香りも好きなバラの一つですけど
658花咲か名無しさん:2006/01/12(木) 10:43:57 ID:Kwy+hxS1
そういやN○K出版から新しい本が3月頃出るみたいね。
ちょと期待しとこう。
659花咲か名無しさん:2006/01/12(木) 10:57:47 ID:qAo6s05a
>>658
マジ?
それ監修というか著者はシュミエンの出演者なのかなあw
マダームTとかオーノちゃんとかw
別な意味で期待大w
660花咲か名無しさん:2006/01/12(木) 12:13:28 ID:W65Dpeff
どっかのブログに内容が出てたよ。
一足お先に見せていただいたので・・・ってデジカメ画像で数ページ紹介。そんなことしていいのかな〜と思ったけど、買おうかなという気にはなった。
まあ、きっと自慢したかったんだろうな。
661花咲か名無しさん:2006/01/12(木) 12:17:44 ID:xJ3rMcjL
NHK出版からのバラの新しい本というのは
「別冊NHK 趣味の園芸 バラ大百科」2006年3月16日発売
のことですね。詳しいことが執筆陣の1人でバラ苗販売の方のブログに掲載されていました。
「バラ屋のひとりごと」去年の12月10日、11日、12日を探してみてください。
見本画像も見ちゃいました〜
662花咲か名無しさん:2006/01/12(木) 12:20:48 ID:xJ3rMcjL
あ、かぶっちゃった。
ご本人の名前が載らないそうなのでせめてブログで、ってカンジなのでしょう。
まあ、買うかどうかは本物を見てからじゃないとね。
そういえば「マダームTとかオーノちゃんとか」は執筆陣の名前になかったよーな?
663花咲か名無しさん:2006/01/12(木) 13:07:09 ID:qKj2hDZQ
あの〜、使い残しの石灰硫黄合剤を、中和も薄めもせずに
直に、花壇予定のサラ地に捨てられてしまいました。
ついさっき酢を買いに行ってる間の事でした。

捨てた場所の土とか、ガチガチになったりしないでしょうか。
しかも花壇の奥は家のコンクリートの基礎が…。
基礎を浸食したりしちゃいますか?
とりあえず、思い切り散水して、少しでも薄めた方がよいかなと思うのですが。
664花咲か名無しさん:2006/01/12(木) 14:52:51 ID:qAo6s05a
更地ならモーマンタイ。
植え付けは一週間ぐらい待ったほうがいい鴨。
665花咲か名無しさん:2006/01/12(木) 14:59:36 ID:9FX09pmw
酢を薄めて撒いておいた方がいいよ
666花咲か名無しさん:2006/01/12(木) 15:36:16 ID:c8NiBu5i
え〜そうなの? 合剤の余り 100倍に薄めて 土の消毒がてら
根元に撒いている人も居たと思うけど.....。
667花咲か名無しさん:2006/01/12(木) 15:55:27 ID:xJ3rMcjL
100倍はともかく、そのままはまずいんでは?
668花咲か名無しさん:2006/01/12(木) 16:58:42 ID:e+Kgbnmw
土は多くの場合酸性だからある程度中和されると思われ
コンクリートはアルカリ性だから問題ないよ
心配ならホースで水でもかけとけ
669花咲か名無しさん:2006/01/12(木) 17:13:38 ID:qAo6s05a
土に撒いたならほっときゃ分解されるよ。
種や球根に直接かかるとまずいかも。
深く植えてあれば大丈夫だと思われ。
670花咲か名無しさん:2006/01/12(木) 17:54:17 ID:qKj2hDZQ
663です。みなさんレスありがとうございます。
かなり焦ってしまってたので本当に助かりまた。
流し込んだのは花壇予定ですが、今のとこ全くサラ地です。
思い切り水を撒いてみました。




671花咲か名無しさん:2006/01/12(木) 18:51:04 ID:YHlevcTh
>584
モッコウ、送ってくれるとの連絡来ました!
カタログに締め切りが記載してあっても電話したりしてみると
締め切り後すぐとかなら割と対応してくれることあるからやってみて良かった。
教えてくれてホントにありがとう!
672花咲か名無しさん:2006/01/12(木) 20:36:17 ID:Cf8En8R4
>643
昔同じ事を悩んだことがありましたので、レスさせていただきます。
剪定鋏長く使うつもりなら、一万前後は出したほうがいいですよ。
同じ鉄(鋼)でもピンからキリまであるから、高いものはきめが細かく
焼き入れた時、硬度も高くて錆に強い。何度研ぎ直しても良い切れ味が続く。
安いものは、研ぎ直してもすぐに切れ味が落ちます。
ステンレス鋼も実はピンからキリまであるので、錆びにくいからといって
中途半端な値段のものを買うと、安い全鋼製よりたちが悪いそうです。
お勧めは、刃物鋼で有名なスエーデン鋼や玉鋼(和鋼)なら誰でも納得いくとおもいます。

ちなみに私は左利きなので、左利用剪定鋏で二割程度高くついてしまいましたが
一万四千円で購入して五年半。サクサク切れてます。
673花咲か名無しさん:2006/01/12(木) 21:07:34 ID:770pNqmQ
長く使いたいけど鋏は研ぐのが難しい。
ヘタに素人が研ぐと切れなくなる。
刃物屋さんに研ぎに出すのも結構金かかる。
674花咲か名無しさん:2006/01/12(木) 21:39:49 ID:qjrjZwEi
>>607
582れす。島忠で数株買ったうち、1つしかBB弾無かったよ。
しかもBB弾のポットだけ土(ピートモス)の雰囲気が違った。
他のはセントラルのミニバラが植わってるようなピートモスだった。

>>609 >>610
同じかも…。小さくても3mmくらいだった。
潰れるのかー。怖ぇー
675花咲か名無しさん:2006/01/12(木) 22:06:40 ID:CN8UR6wy
>672さん、質問させてください。
やっぱり剪定鋏は左利き用のを用意した方がいいですか?

今まで刃物は両刃タイプを選んで使ってきてたのですが、
剪定鋏は片刃なのでこれって問題かなぁと思いつつ、
普通の右利き用を使っています。
ホームセンターでも左利き用の鋏は滅多に見た事がないですし、
ましてや左利き用の剪定鋏は一度も見た事がないのですが、
探せばあるんですね。
676花咲か名無しさん:2006/01/12(木) 22:11:13 ID:KhUDySTO
苗一本分ぐらいじゃないか?
677花咲か名無しさん:2006/01/12(木) 22:11:34 ID:hnoLspsp
剪定したバイオレットを挿し木にして、温室(≒18℃)に入れておいたら
一週間ぐらいで新芽が動き出してしもた、発根してくれるか心配だー。
経験者の方、教えてくだされ。
678花咲か名無しさん:2006/01/12(木) 22:34:46 ID:9FX09pmw
>>677
芽が出るのが早すぎて根が出るのが追いつかない
→あぼーんコースのような・・・
679花咲か名無しさん:2006/01/12(木) 22:49:49 ID:hnoLspsp
677です、さっそくレスありがとうごぜーますだ。
屋外では凍死の予感がするし、時期的にむずかしいてすか。
枝がいっぱい出るのでチャレンジしたいし・・・
挿し木の最適な環境はどんなんやろか。
680花咲か名無しさん:2006/01/12(木) 23:04:02 ID:CB+bUY0n
>>679凍らない程度の温度の場所に挿し木鉢を置く。
昼間は外に出して、夜だけ玄関にとりこんでるよ。
681花咲か名無しさん:2006/01/12(木) 23:18:10 ID:9FX09pmw
時期的に悪くはないよ
時間がかかるだけ
暖房しない部屋に置いておくのが一番
682花咲か名無しさん:2006/01/12(木) 23:24:38 ID:770pNqmQ
秋にノイバラの枝を挿し木したんで、来月あたりミニのスタンダードにチャレンジ予定。
市販品じゃ欲しい品種がなかなか手に入らないからねえ。


683花咲か名無しさん:2006/01/12(木) 23:28:26 ID:56J+7ky9
>>679
簡易温室に入れて、放置してるのは、時々、潅水時に観察してるが、
休眠状態で”おねむ”のようです。← ペットボトル2分割方式。

窓辺の試験管立てに挿してるのは、新緑が真っ盛り状態。
これを見てると、バラの生命力ってすごいなと思う。
よく、大苗の一番花はナーセリーパワーとかいうけど、本来のバラの
姿なんだろうね。いっそこのまま蕾がつかないかな。

でも、夜の気温が低いせいか、根は全く出てこないんで、次は、2月
の芽出し剪定枝の方が確立は高そうですね。
684花咲か名無しさん:2006/01/12(木) 23:45:23 ID:56J+7ky9
>>682
挿し木で増やしたノイバラって使えるの?。
挿芽に挑戦してみようかと思ってますが、ノイバラが思ったより高いんで、
気に入らない品種の接木を削って、台木を再使用するか、
近所の山でとってこようかと思ってますが・・・・。
685花咲か名無しさん:2006/01/13(金) 02:34:51 ID:GKlYUiSn
剪定した枝を土に埋めておいて、
三月になったら掘り出して挿し木してるよ。
686花咲か名無しさん:2006/01/13(金) 02:39:40 ID:vy+Wjxxa
>>684
ウィーピングスタンダードで有名な、え〜石井強さんだっけ?
その人の本には、もちろん野生のノイバラでも使えるけど
穂木にする品種との相性があり、向き不向きがあるので
こればっかりは試してみないと分からない。
みたいなことが書いてあったよ。
だから高くてもプロのところで選抜された品種を使うのが
いいんじゃないかなぁと思う。
687花咲か名無しさん:2006/01/13(金) 10:30:03 ID:BPmvCOye
>>685
こりゃまた変わったやり方ですね、初耳ですよ
「土に埋めておく」というのは
挿し穂全体を土に埋めてしまうんですか?
三月に掘り出した挿し穂はどういう状態になってます?
688643 :2006/01/13(金) 11:56:04 ID:1L9l+PX+
皆様、剪定はさみの丁寧なコメントありが戸でした(ぺこり)。そうなんです、漏れのはさみは研いでみても切れるようになった実感がないんです。
一万円前後、でも5年間つかってもサクサクですか、ううんいいですね〜。元は取れるかも。
ちょっと色々見てみようと思います、憧れの一生もん♪
689花咲か名無しさん:2006/01/13(金) 12:00:23 ID:sjQN1nd4
>>672
玉鋼っていうか多分日立金属のヤスキハガネじゃないのかな?
1万やそこらの鋏に使ってペイできるとは思えないもの

>>673が書いてるように鋏は基本的にせん断力で切るから
研ぐことができても調整が難しいね
岡恒の赤白はばらして研いでしばらく使ったけど刃がこぼれたorz
刃についたヤニ取るだけである程度切れ味戻るから掃除しながら使って
刃がダメになったら新しいのに買い換えるので良いや

690花咲か名無しさん:2006/01/13(金) 13:47:23 ID:BPmvCOye
玉鋼製の剪定鋏ってあるんですか?
物欲がふつふつと湧いてきたぞ
691花咲か名無しさん:2006/01/13(金) 15:08:58 ID:7vVXZrWj
「改良園」にまだERが少品種在庫ありますが、
ここの評判はいかがなものでしょう?
今の時期に大苗残ってるのねー。
輸入苗じゃないよねえ??
ウイリアム・シェイクピア2000なんかもあるよん。
692花咲か名無しさん:2006/01/13(金) 15:10:51 ID:7vVXZrWj
「ス」が抜けた(^_^;)
決してなんちゃってERじゃないとは思うけど・・・
693花咲か名無しさん:2006/01/13(金) 15:58:03 ID:HfsR7/On
残ってるかどうかは甚だ疑問。
てか、1月じゃ大苗の在庫あるのがフツーだろう。
対応は遅い。入金から発送は一ヶ月以上かかることもザラ。
入金確認や発送状況の問い合わせには応じない。
品物は一応まとも。
694584:2006/01/13(金) 16:27:29 ID:b93/DlAN
>>671
おお、よかった。カタログめくった甲斐がありました。
あまりほかのところで扱ってないのならなおさらですね。
花が見られるのは次の次の春でしょうか。
普通(八重)の白モッコウのような香りがするのかなー。
695花咲か名無しさん:2006/01/13(金) 18:57:24 ID:I2m+o1bx
連日、庭土ががちがちに凍る寒さです。
今月頭に雪も降りました。(雪は滅多に降らない南関東です)
葉むしりもしました。水やりも控え気味にしています。
それなのに、デンティベスの芽が動いています。
こういう場合、どうしたらいいのでしょう。放っておくべきですか?
石灰硫黄合剤塗ったら、まずいでしょうか。
ご教授ください。
696花咲か名無しさん:2006/01/13(金) 19:22:32 ID:BPmvCOye
>>695
気にせず、ぬっておやりなさい
どうせまた切り戻すことになるんですから
697花咲か名無しさん:2006/01/13(金) 19:38:07 ID:BCtmkcOR
>695
同じ南(に近い)関東
今年は芽が動くよね〜
今時から動いた芽はどの道あまり良くないので
別に石灰硫黄合剤を塗っても大丈夫だと思う
でも、100%大丈夫とは言えない…
有名な方のブログに展開した芽に塗って大丈夫か
ダメだったかの写真が掲載されていた記憶がある

と言うか、自分で放っておいた方が良いと思うなら
放置、多少、芽が痛んでも塗った方が良いと思うなら
塗るべし…結局はオーナーの判断だよ
698花咲か名無しさん:2006/01/13(金) 20:20:51 ID:kPYgaJKG
朝、−10℃、これはわかるよ。寒かった。
明日の予報、最高気温10℃。暖冬の異常気象だね。
699花咲か名無しさん:2006/01/13(金) 21:13:06 ID:I2m+o1bx
>>696,697さん、ありがとうございました。
他の眠ってるバラや落葉果樹に塗るついでに、やってしまいます。

バラは去年から育て始めて、何もかもが初めてのことなので、
とりあえずマニュアルどおりにやってみようと思っているのですが、
悩むことが多いです。
それにしても、今年の冬は格別寒いのに、どうしていつまでも芽が動いているのでしょうね。
不思議です。
700花咲か名無しさん:2006/01/13(金) 21:25:35 ID:sTAbmvrr
アブラムシまでうろちょろしてるしね・・・。
なんか変だよね、寒いのにさ。
701花咲か名無しさん:2006/01/13(金) 23:24:01 ID:7vVXZrWj
>>693
大手ではもうERの中でもウイリアム・シェイクスピア2000のような
人気品種が残ってるとこは見ないですねえ。
グリーンバレーさんのようなちょっとずつ輸入ならともかく。
入金→発送まで1ヶ月ってマジですか(^_^;
今からなら2月の中旬になってしまうってこと?
植え付け適期が終わりかけになっちゃう〜〜
情報ありがとうです。
702花咲か名無しさん:2006/01/13(金) 23:29:07 ID:3Mifc2RL
みなさん合剤塗るんですね。私2年で挫折しました。臭いし面倒で。
703花咲か名無しさん:2006/01/13(金) 23:29:45 ID:7vVXZrWj
私は塗るの楽しかった♪(ヘン?)
704花咲か名無しさん:2006/01/13(金) 23:50:41 ID:mSuJajhH
いや わても結構楽しかったぞ
匂いそんなに気にならんかった

気になるとしたら、マスクを買い忘れてバンダナ▼にしてマスク代わりに
かおに巻いている我の姿の方が気になった・・・
705花咲か名無しさん:2006/01/13(金) 23:53:43 ID:kPYgaJKG
合剤くらい、悩まず撒くべし。ただし近所迷惑は考えるべし。
毒では無いが残留性大。高濃度で地面に撒けば数年効く。
706花咲か名無しさん:2006/01/14(土) 00:08:06 ID:5amU8oHi
今流行の花びらの外側がグリーンがかった切り花・・・
この苗は切り花用なので、庭植え用苗はナイと聞いたが・・・

本当にナイのだろうか・???
707花咲か名無しさん:2006/01/14(土) 00:17:09 ID:ukHUP2mG
>701
改良園はカタログの注文だと2月から発送だけど
WEBからだと数日で来ますよ。
ttp://store.yahoo.co.jp/e-flower/index.html

708花咲か名無しさん:2006/01/14(土) 00:25:53 ID:/72utPQP
>>704
カコイイ!!

わたししも明日やろう。ベランダだから雨でもOK。
709682:2006/01/14(土) 00:27:10 ID:LPqMzDSA
>>684
活着しやすい株。そうでない株。全然つかない株。
確かに差はある。当方僻地なんで野ばらはそこらじゅうに生えてるから、
手当たりしだい試して、成績のいい株を選んだ。

まあ、専門店で台木を買うのが一番だと思うけどね。市販のスタンダード株
から台木のサッカーでも出れば大ラッキーだけどさ。



710花咲か名無しさん:2006/01/14(土) 00:58:14 ID:UhLl4PJH
>>707
そ、そーなんですか!!
webからだと数日!?
よかったぁ〜〜〜!!(⌒▽⌒;)
サンクス〜〜
711花咲か名無しさん:2006/01/14(土) 01:38:06 ID:3E69SScj
いやー、なんか、イセリアカイガラムシが
オーナメントのように鈴成りだわ・・・ orz
712花咲か名無し:2006/01/14(土) 15:01:10 ID:u16uN+bm
雨で植え替えができない。鋏でも研ぐか。
713花咲か名無しさん:2006/01/14(土) 16:37:35 ID:DUI5foAd
オールド3年目、思ってたより細かい根が多い。
鉢底石は外したが土はほとんどそのままで鉢増し、。
度胸が無いでやんす、。
714花咲か名無しさん:2006/01/14(土) 18:49:13 ID:lYRjmJjX
>675さん
左利きでしたら、左利き用を選んだほうが断然良いですね。
どんなハサミでも、右利き用を左手で使うと支点からねじれの力が反対にかかるの為、
すぐにガタがきて切れなくなります。
左利き用の剪定鋏もホームセンターでも扱っているところもあります。(二千円くらい
のものがありました)より良い左利き用鋏を探すには、どうしても有名な生産地へ足を
運ばないと見つけにくいかもしれません。
最近は世の中便利になり、あちこちのネット通販でも左利き用は扱っているようですよ。
715花咲か名無しさん:2006/01/14(土) 21:33:35 ID:LgsMMJkG
鉢植えの成長が悪いと思ったらやはりコガネムシがいた。
今年出たシュート二本を残して他の枝は根元から切り
庭に植えておいた。
716花咲か名無しさん:2006/01/14(土) 23:04:50 ID:FYfqnVx3
>>701
日本橋チェルシーもマリポサもドイトも
まだERが山盛り出てたよ。
ただ、国産苗は台風とかの影響で品種によっては売り切れてたりする。
輸入苗は世界中から取り寄せてるからなんとか揃うみたいだよ。
717花咲か名無しさん:2006/01/14(土) 23:31:53 ID:UhLl4PJH
>>675
前にお勧めで上がっていた「ファルコ」でも、
4種並んだうち一種が「左利き用」でした。
通販で購入できるようです。

>>716
そうなんですかぁ〜。割と関東ではまだまだ売ってるんですね。
当方関西なのであるところ全部遠いですー(^_^;)
前から常々関西の方が「バラ後進地帯」だと思えてならない。
いや、京阪園芸とかあるんですけどね。
バラ関係のアーチやオベリスク、その他のものが断然関東の方が充実してます。
通販すると送料かかるし。
718花咲か名無しさん:2006/01/14(土) 23:39:33 ID:FYfqnVx3
関西は良心的だが保守的なナーセリーが多いような気がする。
関東はナーセリーと言うより輸入業者というかバラ商社みたいなところが多いかも。
719花咲か名無しさん:2006/01/15(日) 00:47:30 ID:vus7sJUW
関西の良心的で保守的なナーセリーというと、まず「ニューローズ」が浮かぶ。
「買わなくても結構ですから、5月中旬〜6月の花の咲く期間に何度でも来てみて下さい。
そうすると気に入ったものがわかってきますので」と商売っけがない。
夫婦だけで山ほどのオールドローズを減農薬で育てているのだそうな。
いきなり行くと「10分後に戻ります」と張り紙がしてあったりする(笑)

「イタミローズガーデン」のおっちゃんは、商売っけあるよ(笑)
「はいはい、どんどん持って行って。いい苗だよ〜」ってカンジ。
おいちゃん、バラ図鑑の「寺西菊雄さん」の弟なんだって。
「はい、電話もらったからいい苗用意しておいたよ〜」ってすでに包んである。
でも、うどん粉ひどかったよん(^_^;)わはは。
720675:2006/01/15(日) 01:01:31 ID:XR7NZlyT
レスをありがとうございます。
>714さん
実は今まで手近で間に合わせて、左利き用の鋏を使った事が
ありません。
ただ、「スパッと切る」剪定鋏は利き手用の方が、樹の為にも
いいのでは、と思って質問させて頂きました。
2000円なら試しに買ってみてもいいんですが、当地の一番大きな
ホームセンターにも売ってませんでした。
ネット通販では「よい鋏」は結構扱っているみたいですね。
バラ以外にも庭木があるので、出番はそこそこありそうです。
しかしお値段が…。もう少し悩んでみます。
ありがとうございました。

>717さん
情報をありがとうございました。検索かけて見つけました。
よさそうです。でも、確かに苗3本分はしますね。
う〜む。苗を諦めて鋏にするか、鋏を諦めて苗にするか、
それとも両方買って貧乏になるか。
721花咲か名無しさん:2006/01/15(日) 03:33:32 ID:vus7sJUW
717です。実は私も同じコトで悩んでます。
>苗を諦めて鋏にするか、鋏を諦めて苗にするか、
>それとも両方買って貧乏になるか。
私の場合は女性用のファルコのハサミほすぃ〜(^_^;
100均を卒業したいのよ〜。
でも、値段が、春苗も欲しいしw
722花咲か名無しさん:2006/01/15(日) 09:34:54 ID:qBL6RGjA
スイスのメーカーならフェルコ・・・
723花咲か名無しさん:2006/01/15(日) 09:44:17 ID:nmTFBr8b
ホムセンで見切りの大苗をみつけました。
80鉢ほどありましたが、商品タグが風化していて第一○×の
商品であろう事ぐらいしか判りません。
売り場担当者によれば、農園コーナーに2年以上置いてあったもので、
品名が判らないので¥1500〜¥3000を¥780〜¥980にしているとの事。
ポールセンの輸入もや長尺のつるバラを大苗風にカットしたものの混在らしい位しか判りません。
問題は、ビニールのロングポットの底から根が出ているものや不自然な剪定が多い事等です。
このての商品を購入する場合の留意点をご教授下さい。
724花咲か名無しさん:2006/01/15(日) 11:13:29 ID:YCr6N0lH

ベテランは品種にこだわるし、タグを保存する人が少なくない。
わざわざカネ支払って名無しの品種は買わないと思う。
第一、薔薇や他の植物は購入してからの管理が大変で、
よけいな行動は極力回避している人が多いと思う。

ただし、その苗をぜひとも救済したいのなら購入して下さい。
園芸にはそういう道も有るよ。その、気持ちはわかる。
薔薇ではさすがにやらないけど、蘭などで品種がわかって、
しかも気に入ったものであれば自分も救済している。
725花咲か名無しさん:2006/01/15(日) 12:11:52 ID:vus7sJUW
>>722
うわぁ〜!やっちまった。
フェルコね。フェルコ!
726花咲か名無しさん:2006/01/15(日) 12:21:40 ID:vus7sJUW
>>723バラは買ってからが長いからね。
安いホムセン苗に釣られて買って後悔してる品種もあるよん。
しかも、品種不明だといくら安くてもちょっと・・・
しかも、そんなに安くない!(^_^;)
ホムセンなら普通に大苗買えちゃうよー
バラ苗は店で放置してあると悲惨な事になってるから私なら回避。

1年以上放置して黒点でボロボロになってる適当剪定ERを
「同じですよー」と3500円で売ろうとし、値段にビックリしたら
「関東の苗だけは買うのをやめた方がいい。土が悪いから」と
捨てぜりふ残した園芸店のおばちゃん・・・売れないからって^^;
727花咲か名無しさん:2006/01/15(日) 12:32:01 ID:pP6eNCAc
>>723 漏れも買わない。いい苗はうまくすれば何十年も付き合える。見切り品は当たれば儲けもん はずれれば何年も余計な手間かかるし
放置苗は癌腫の発生率もあがるってどこかのホムペで読んだことある。

それに自分がばらにはまった時 もっと品種吟味すりゃ良かったなって後悔するよ。スペースは決まってるからねえ。

728花咲か名無しさん:2006/01/15(日) 13:20:35 ID:VZgDmojA
お日様ぽっかぽかの作業日和 がんばるお(^ω^)
729花咲か名無しさん:2006/01/15(日) 13:45:53 ID:vus7sJUW
今日、メアリーローズとヘリテージの苗が届く♪
宅配便屋さんから電話があったよん♪
さあ、日曜だからすぐ植え付けちゃえ!
え?輸入苗は一晩水につけろ^^;
ダメじゃん。明日か。
730花咲か名無しさん:2006/01/15(日) 13:56:10 ID:vus7sJUW
とか言ってるうちにキタ!!
宅配便屋さん、約束の時間よりも1時間も早く(^^)
ついいつも留守にしてるから、携帯でまず電話して
さらに車のあるなしもチェックして・・・いつもスミマセン〜^^;
バラ苗じゃ不在不在で持ち帰るとやばそうだもんね。

なんと!ポット苗じゃん!裸苗じゃないじゃん!
すぐ植え付けられるよん♪ラッキー
でも、花の写真もついたタグがない(T-T)
でも、デビッド・オースチンのちっこい紙タグは巻いてある。
ヘリテージの方ひっくり返ってるけどw
731花咲か名無しさん:2006/01/15(日) 14:38:31 ID:pcLDM1Qe
>>729-730
つチラシの裏
732花咲か名無しさん:2006/01/15(日) 15:24:25 ID:QrfxFbKH
I原式の植替え(靴蹴り)、すばらしいよ!
かかる時間が今までの半分くらいだ。
ただし苗の扱いがどんどんずさんになってくる罠。
733花咲か名無しさん:2006/01/15(日) 16:17:35 ID:vus7sJUW
「蹴り」ではないとi原さんは仰ってませんでした?(笑)
734花咲か名無しさん:2006/01/15(日) 16:30:01 ID:kLOj8XUf
この暖かな週末の気温と、雨と日照のおかげで
かなり庭の雪が融けました

地植えにしてあった薔薇たちの幹がことごとく激しく折れて
姿を現しました つ涙
735花咲か名無しさん:2006/01/15(日) 16:49:22 ID:F71u9skQ
去年遅くに蕾をつけたアンブリッチ。今年に入ってから 夜間は屋内へ
昼間は戸外へだして 今日やっと開花。でも よく見ると 芽が全部
展開しだして 中には小さな蕾まで付けている......。うれしくない。
 小さな蕾は取った。 けど いきなりこれから 夜間も戸外に出しても
大丈夫かな? 枯れませんよね?
736花咲か名無しさん:2006/01/15(日) 16:59:42 ID:BtDyn1k9
>>735
住んでいる場所が判らないのに、答えようがありません。
737735:2006/01/15(日) 17:06:02 ID:F71u9skQ
でした。すみません。神奈川県東部です。
738花咲か名無しさん:2006/01/15(日) 18:58:25 ID:BCIhcvbG
>737
大丈夫じゃない?バラってそんなにやわじゃないよ
元々ERはもっと寒いイギリスで作出されてるんだし
ウチのアンブリッジは12月半ばに蕾は切花にして
既に強制休眠中のはずだけど、芽が動いてるよ
739花咲か名無しさん:2006/01/15(日) 19:16:39 ID:YCr6N0lH
>>734
ステンレス線に結わえていたアンクルウオルターが雪に引っかかって枝がバキバキ折れてた。
でも、今年もきっと答えてくれる。アンクルは咲くよって自分に言ってくれた。

たぶん、貴方の薔薇も根元が生きているから生きるかも。
もし、去年のシュートが折れていても、今年のシュートになる芽が残っていれば、癒合剤を塗布して、
イボ竹で三脚を組んでひもで支えて保護してみて下さい。折れた枝もテープとか捲いて支えて下さい。
自分も過去に経験あります。去年のシュートがバキバキ。春に芽が出てきたときには涙が出た。
可愛いがったら、無理を承知で花がたくさん咲かせてくれた。きっと答えてくれる。貴方もガンガレ!
740花咲か名無しさん:2006/01/15(日) 21:14:53 ID:nUYgM3gy
今日の趣味の園芸で、大野さんが伸びた過ぎた木バラを
枝を1本に減らしてスタンダード仕立てにしてましたが
やってる方いますか。
家にも似た木があるのでやってみようかと。
741花咲か名無しさん:2006/01/15(日) 21:40:09 ID:hrDOZrLP
ノシ二年まえにマーガレットメリルの大苗2年目でやりますた。
ぶっといシュート1本しかなかったので。
最初の春は格好が良かったよ。
今は、、、秋には2メートル越えてもんのすごい腰高な株になってまつorz。



742735:2006/01/15(日) 22:04:17 ID:F71u9skQ
>738
レスありがとう。3号鉢の土が凍ってしまう程の日があったので
神経質になりすぎたよ。アンブリッチちゃんは今夜から戸外でおネンネ
してもらう事するよ。たくましく育てるよ。
743花咲か名無しさん:2006/01/15(日) 22:29:54 ID:LvNuNamM
どうしてもお花がみたいから〜
とっても寒いからかわいそうで〜

いるよね、こういうの。

いちいち過保護に環境変えられて
バラは休眠できない。
744花咲か名無しさん:2006/01/15(日) 23:16:59 ID:nUYgM3gy
>741
2m超えると支柱にステーしないと
秋に台風でポッキリやられそうですね
745花咲か名無しさん:2006/01/15(日) 23:18:24 ID:Byuw2MLz
>>743
んだんだ。
植物だもん。環境に合わせて成長するよ。
だけど環境に慣れる時間も必要。
ペットじゃないんだから。
746花咲か名無しさん:2006/01/16(月) 00:20:43 ID:Mlj96GY5
みなさんお薦めの肥料はありますか?
バイオゴールドからニームとバラ専用のが出ましたが
使ってみた方いらっしゃいますか?
747花咲か名無しさん:2006/01/16(月) 00:35:31 ID:Of2NGYOa
出たばっかだから効果も何も…。
BGはこれまでのクラシックとオリジナルで十分だから
漏れは今年もそれで行くけど。
748花咲か名無し:2006/01/16(月) 00:40:35 ID:/sMimVZH
ニームケーキ20キロ買っちゃたし
749花咲か名無しさん:2006/01/16(月) 00:41:51 ID:1U1n7k2W
漏れは去年バラ用使ってみた…正直、オリジナルと違いがわからん
でも、今年保管してるオリジナルを使い切ったらバラ用に移行して
バラ用とクラシックの2本立てて行こうと思ってる…
窒素リン酸カリの配合割合と微量栄養素からバラ用を選択した

ニームはよく分からん…評判が良ければ使うかもしれんが…
750花咲か名無しさん:2006/01/16(月) 01:33:46 ID:R+XNUMuX
>>746
がーでぴあ閉店セールでバラ専用買い占めました。
今年どれだけ効果が出るかお楽しみ。
751花咲か名無しさん:2006/01/16(月) 02:21:13 ID:MI/GSUyh
去年からバラ植えたくて、品種とかものすごく色々考えて考えて
今年の春から日当たりとか育ち具合とか色合いとか考えて
よし、最初はこの2種だけに って絞ったのに





今日、なんか衝動買いで
800円の安い苗買っちゃった…
色も品種も予定と全然違うのに

唯一の救いは、引越ししたばっかりだから庭がスカスカで何もないことだ
752花咲か名無しさん:2006/01/16(月) 09:16:31 ID:kbzA2tq9
>751
おめでとう…コレであなたも仲間入りですね
多分、2〜3年もすればとバラが増殖していることでしょう

かく言う私は今の家に引っ越して5年、本当に置き場が
なくなって、最終的に後2〜3品種手に入れればもう終わり
…と言いながら、去年から「ミニなら置ける…」とか言って
ミニバラに浮気したりしてますが…orz
753花咲か名無しさん:2006/01/16(月) 10:39:28 ID:79JKhFk0
>>752 あなたは私?かくゆう漏れも連れ合いのバイク置き場を狙ってる〜。
エアコンの室外機もうとましい、、。
754752:2006/01/16(月) 10:53:36 ID:kbzA2tq9
>753
ふっふっふ…
私は昨年夏に連れ合いのバイクを処分させ
そこをしっかりERコーナーにしてしまったよw
説得は2年がかりだった!

エアコン室外機の上は母の金のなる木置き場
その上には何故かツル状に伸びてしまったERが
誘引してある…我が家は狭い庭がすべてバラに
覆われてしまった悪趣味な家ですダ orz
755花咲か名無しさん:2006/01/16(月) 10:56:39 ID:H8MUDSN6
>>754
まだ屋根が残ってるよw
756花咲か名無しさん:2006/01/16(月) 11:03:41 ID:kbzA2tq9
>755
その前にベランダ…w

そこまでは無理無理、洗濯干せなくなるもんね
屋根はこの歳になると階段の昇り降りが…orz
来年、目当ての3品種を手に入れたらホントに終わり
後はバラたちを元気に咲かせ、庭を綺麗に保つ方に
尽力するつもり…土の再利用とか剪定枝で堆肥作り
なんてのもしてみたいしねw
757花咲か名無しさん:2006/01/16(月) 11:27:52 ID:H8MUDSN6
樹高50センチ以内で7号鉢以内で育てられる
四季咲き中輪の赤いバラって無いですか?
758花咲か名無しさん:2006/01/16(月) 11:35:40 ID:Twzj1qwD
とても初歩的な質問でごめんなさい
 二週間前に石灰硫黄合剤を塗ったのですけど
二回目もう塗っても大丈夫ですか?
一回目と二回目の間はどれくらいあければいいんでしょうか?
 
 それと、マルチで隠れてるクラウン付近は
堀って塗ればいいですか?
759花咲か名無しさん:2006/01/16(月) 11:43:58 ID:OfPcidxW
>>758
どこかのサイトで3週間あけましょう。と読んだ記憶が。

760花咲か名無しさん:2006/01/16(月) 11:45:23 ID:EWjiAw64
>>757
ミニバラスレへどぞ。

>>758
普通は一ヶ月間隔だが、栽培地の気候によって回数や間隔の増減はあっていいのでは。
継ぎ目を埋めるのは感心しないが、寒冷地なのか?
埋まってるところまでムリに塗る必要はなし。
761花咲か名無しさん:2006/01/16(月) 11:47:43 ID:Twzj1qwD
>759さん
今塗りに行こうとしてしまってましたw
アブナカッターw
ありがとー
762花咲か名無しさん:2006/01/16(月) 11:51:17 ID:Twzj1qwD
>760さん
そうです。東北です。
植え付け先の庭がガチガチに凍ちゃって
裸苗がしわしわになってしまって
慌てて腐葉土をワッサリかけたんです

 しわしわ大苗・・・・もうだめですかねぇ・・・
掘り起こそうにもガッチリ凍結してる・・
763花咲か名無しさん:2006/01/16(月) 12:19:54 ID:Kz60o3s6
枝に赤紫の割と大きめな斑が出現…病気かなぁ?
初心者だから全然判らん。
764花咲か名無しさん:2006/01/16(月) 12:25:38 ID:M8MLD3Vt
島忠@横浜
1980円ER、アブラハムダービーだけは2-3の在庫でしたが、
>>381の在庫よりもっとありましたよ。
765花咲か名無しさん:2006/01/16(月) 12:28:39 ID:EWjiAw64
>>763
冷たい風にあたると防衛のためにアントシアニンが出る。
要するに霜焼け。
ぽつぽつ斑点状に出ることもあれば、
風のあたる面だけ綺麗に塗り分けたように赤くなることもある。
放置してオケ。
766花咲か名無しさん:2006/01/16(月) 13:08:38 ID:H8MUDSN6
>>765
うちのHTの中には、12月ころ>>763のような状態になって
今や株全体が赤茶色に染まったのが何株かある
その中でもファーストブラッシュとクリスチャンディオールは
きれいな赤茶色になりました。
767花咲か名無しさん:2006/01/16(月) 13:41:05 ID:kaCbLTVR
枝が赤っぽい品種は耐寒性に優れている。ということなんかね?
768花咲か名無しさん:2006/01/16(月) 13:51:27 ID:H8MUDSN6
>>767
どうなんでしょうか・・、私には分かりません。
クリスチャンディオールは今年の新苗だったので
あれですけど。ファーストブラッシュは去年までは
赤茶色になっていなかったと思います。
ちなみに赤くならずに、緑色のままなのはホワイトクリスマス
とブルームーンです。他のは枝の途中から先端に向けて赤かったり
全体が薄く赤色がのってきたりとまちまちです。
769花咲か名無しさん:2006/01/16(月) 14:00:57 ID:wjpjAy/P
>>762
寒冷地、大変だね。
頑張って。
770花咲か名無しさん:2006/01/16(月) 15:09:55 ID:fq761uFa
>>757 スカーレットオベーションなんかはどうでしょう。
パティオローズですが5-7センチ位のロゼットでかわいいですよ。
771763:2006/01/16(月) 16:08:10 ID:Kz60o3s6
>>765
病気ではないんですか。ホッとしました。
ありがd。
772花咲か名無しさん:2006/01/16(月) 16:34:43 ID:FzyAgIUy
>>767
元々持ってるアントシアニンの量が品種によって違うよ。
あとは日光の当たり具合によっても枝の色は変わってくる。
773花咲か名無しさん:2006/01/16(月) 16:34:49 ID:lUUoR26S
ホムセンで7号鉢に植わっている
見切り品(残り1本だったために見切りになったと思われる)
フロリバンダの『たそがれ』を発見。
定価2480円が480円だった。
状態も悪くなかったので買おうと思ったら
「庭も無いのにどこへ置くんだよ!」と家族に反対され買えなかった。
結局室内の窓辺で育てられるシクラメンを買ってきた。バラ欲しい!!
774花咲か名無しさん:2006/01/16(月) 16:49:08 ID:bi6JW8Al
外に置けないのならバラは無理だと思う。
だれか室内栽培に成功した人はいますか?
775花咲か名無しさん:2006/01/16(月) 16:54:50 ID:EWjiAw64
温室は?
776花咲か名無しさん:2006/01/16(月) 16:59:07 ID:H8MUDSN6
>>770
結構大きな花が咲くんですね。
花つき、花持ちはどうですか?香りはなくても良いので
そちらを重視したいと思っています。

なんと言いますか、
可愛い鉢植えが欲しいと思っております
777花咲か名無しさん:2006/01/16(月) 17:28:06 ID:LmTA3V5p
寒風に色づく枝も鑑賞の対象だと思う。
778770:2006/01/16(月) 17:28:45 ID:fq761uFa
>>776花付きは春と秋は房で咲いてけっこういいです。
花持ちもとてもいいです、
長もちしすぎて、花ガラ切りが遅れがちです。
小柄なんで、あんまり花をつけたままにしてると
株が疲れて次ぎの花上がりが遅くなるので御用心。
779花咲か名無しさん:2006/01/16(月) 19:42:29 ID:yjPQAzPO
ROR来たね。
ちょっと暖かくなってる時で良かった(-_-;)
明日土買ってこよう。
780花咲か名無しさん:2006/01/16(月) 19:55:29 ID:lUUoR26S
>>774
レスありがとうございます。
外にある1年草が終わったらスペースが空くので
その時にでも買いたいと思います。
それまでに好みの品種を見つけたいと思います。
781花咲か名無しさん:2006/01/16(月) 22:56:29 ID:z9QFPeSd
生協で頼んでたラプソディインブルーが届いたー!!
1300円と安かったのであまり期待してなかったけどいい苗だった♪
782花咲か名無しさん:2006/01/16(月) 23:32:22 ID:2Cl4Du7j
>>773
うちも庭ないけど、コンテナなら玄関前とか、ベランダとか
割とどこでもバラ育てられますけど・・・
室内なら吹き抜けの3階の陽当たりのいい場所で育てている方もいるようです。
783花咲か名無しさん:2006/01/17(火) 09:39:55 ID:WfufGTf2
石灰硫黄合剤。塗ろうとオモて 容器を改めて見ていたら
使用期限が もう一昨年ジャマイカ..........。
 どうりで 去年は虫と病気に苦しんだのは 既に効力が無かったからか。
これから 買いに走ります。
784花咲か名無しさん:2006/01/17(火) 09:49:24 ID:esLtXi/n
玄関前やベランダは 室 内 じゃないだろう。
785花咲か名無しさん:2006/01/17(火) 13:13:36 ID:yE1P0rN0
2階の出窓だったら育つような気がするけど
バラも低温に晒す必要ってあるのかな?
786花咲か名無しさん:2006/01/17(火) 13:23:02 ID:esLtXi/n
四季咲きタイプなら剪定で開花をコントロールできるが
一季咲きは低温にあって休眠しないとダメらしい。
787花咲か名無しさん:2006/01/17(火) 13:28:38 ID:tFE7BWaM
>>783
ついさっき石灰硫黄合剤を塗ったばかりなので、
うちのはどうだったっけ?と敏感に反応して確認してきました。
幸い来年までだったので、
塗ったのが無駄骨にならなくてすんだけど、
去年よりも「硫黄くささ」が少ないです。
くさいほうが効力あるのかなぁ?
788花咲か名無しさん:2006/01/17(火) 13:55:45 ID:5iLqU6VQ
合剤あんなにいらないから、
半分の量で半分の値段にして欲しい。ま、安いんだけどさ。
789花咲か名無しさん:2006/01/17(火) 14:55:48 ID:oRsF0WRv
>>784
わかってるけど、ご本人は外に置く場所ないって一言も書いてないもの。
家族が「庭もないのに」って言ってるだけだから、庭がなくても
バラはコンテナで育てられるよ、と。
まあ、玄関前もダメ、ベランダも洗濯物で無理ってことはあるとは思うけど
バラに夢があるなら可能性の示唆ぐらいいいかなーと。
本人が家族の反対を上手に納得させられるかとかいう問題もあるし。
本人が室内で育てられるシクラメンを買ったからって、バラを室内で育てられますか?
と質問されたわけじゃなし。
790花咲か名無しさん:2006/01/17(火) 19:52:41 ID:+1PFLQfM
けっこう寒いところに御住まいのみなさんは
今 予約していた大苗が届いちゃったらどうしますか?
鉢に植えてあんまり寒くない所に置くのがいいでしょうか? 
庭に植えたいのでその後で地植えにしても平気ですか?
どこかで、目を覚ましかけた大苗を植え替えるのは1番ダメと
聞いたような気がするんですけど
寒い間は鉢で管理して
暖かくなり始める頃に庭へ植えたら、
全くそのとおりになりそうな気がして
かなり 悩んでますw
すいませんが、どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
791花咲か名無し:2006/01/17(火) 20:01:52 ID:zAGR6pyS
せめて県名くらい出してみれば?同じ県の人とか、アドバイスできるじゃない。
@静岡なので全くわからない、寒さなんて気にしたことない。
それよか、暖かくて悩むんよ
792790:2006/01/17(火) 20:10:07 ID:+1PFLQfM
@宮城県仙台市です。
例年よりかなり寒い気がするので
悩んじゃって・・。
793宮城県在住:2006/01/17(火) 20:49:19 ID:VrtiI2Mp
今の時期ほとんど5度以下で時々雪や霜がふる状況だから完璧休眠期で何を
しようがOKだろうけど、一応、自分は冬に届いた大苗は鉢に植え替えして、
強そうな苗は庭に放置、弱そうな苗は安全な軒下、ミニバラのポット苗は簡
易温室、ってかんじかな。うちは根雪にならない地域だけど、雪で埋もれる
山沿いなら雪囲いは必須だな。
地植えにしたいやつは、10月ぐらいまでに植えるか、とりあえず鉢に植え
て根が回ってから根を崩さずに地植えにするなら夏と雪に埋もれる時期以外
はいつでもOKでしょ。
794花咲か名無しさん:2006/01/17(火) 21:02:26 ID:464dd7e0
>>792
先週2本届いたけど、なんせ庭は未だに1mほどの積雪で
とても地植えには出来ないから、大き目の鉢に植え替えてワラをかけて軒下に置いてる。
@北陸
795花咲か名無しさん:2006/01/17(火) 21:03:10 ID:h3sdw0QL
年末に植えた大苗がしわしわに。死相ってやつでしょうか。
796花咲か名無し:2006/01/17(火) 21:09:01 ID:S/EnbYXj
南無〜
797790:2006/01/17(火) 21:09:54 ID:+1PFLQfM
>793
レスどうもありがとーございますっ!

 鉢に仮植えした場合は、
やはり根が回ってから植え替えた方がいいんですね・・
寒さが緩んでくる頃に(根が回るのを待たずに)
地植えにちゃ、やっぱりダメですか?
質問ばかりですいません・・・。

798790:2006/01/17(火) 21:13:16 ID:+1PFLQfM
>794さん、それって、ずっと鉢植えで育てていく予定なのですか?
それとも、いづれは地植えに・・・?
799花咲か名無しさん:2006/01/17(火) 21:39:07 ID:464dd7e0
>>798
今年は寒いから四月の上旬辺りに地植えにするよ。
800790:2006/01/17(火) 21:42:03 ID:+1PFLQfM
私もそうします!!なんかホットしました〜!
ありがとう!
801花咲か名無しさん:2006/01/17(火) 22:49:32 ID:MZCsntVR
>>774
二階の西向きの窓際で、ミニバラを育ててます。
品種によってはガンガン咲きますし、常に乾燥気味に育てていると
かなり丈夫に育つような気がします。
土地柄、午後の日がとても長い+向かいの家の外壁が真っ白で、午前中も反射光で明るい。
という特殊な条件ですが。
802花咲か名無しさん:2006/01/18(水) 08:34:24 ID:nye0UFZM
>>797
休眠期でその後に雪や霜がふらない自信があれば春前に地植えしてもいいとは
思う。でも、中途半端に根が張ってると鉢から取り出すときに土が崩れて細根
が切れることがある(休眠期ならそれもOKだけど)ので、自分は鉢土が崩れ
ない程度まで根が伸びてから植えてる。
例えていうなら、冬の植え替えは全身麻酔下に大胆に手術、春・秋の植え替え
は意識下にできるだけダメージを与えない(根に触らない、環境を変えない)
で手術、って感じで、後者の方が難しいけど回復は早いキガス。
803花咲か名無しさん:2006/01/18(水) 11:02:23 ID:nUsZ4+6M
我が家の3年目パパメイアン、年齢不詳ホムセン名無しと
昨年11月末植えつけた大苗ピースも枝先がドドメ色っぽく
なってしまっていたので質問しようとしたら同じ症状の方が
いらしたようで、病気や枯れ込みではないようなのでホッとしました。
長年冬場の薔薇を見てきましたが、こんなんなったの初めてでビビリました。
でもこの寒さで害虫は死なないでしょうか?・・・とちと期待。
@新潟県海岸部

804花咲か名無しさん:2006/01/18(水) 11:14:45 ID:f4DCvsCh
>>803
全然関係ないですが、真昼間に
ヨトウムシがゼラニウムの花を喰っています。
@神奈川県(最高気温10度以下)
こいつハダカのくせに寒くないのかと…
805花咲か名無しさん:2006/01/18(水) 11:38:09 ID:o+Q/Mvgv
死ぬ虫もあれば越冬する虫もある。
806花咲か名無しさん:2006/01/18(水) 12:34:27 ID:JztM+pdL
>>804
数日前、暖かい日が続いたので
春と勘違いして、土から出てきちゃったのかもね
で、急に寒くなってきて、土が凍って潜れなくなっちゃったとか?
寒さでもぐる体力がないとか?
807花咲か名無しさん:2006/01/18(水) 13:30:34 ID:wcM5shfS
おぅ。
トメから貰った自作の白菜、
外皮むいたら丸くなったヨトウが出てきて、
てっきり死んでると思ってお湯で洗ってたら
ノソノソ動きだしやがりましたよ。
最高気温氷点下でもこいつだけは死なねぇ。秋田県

バラの話でなくてごめんよ。
808花咲か名無しさん:2006/01/18(水) 14:05:15 ID:PG+d3+L0
島○のイングリッシュローズ、ポットの中の土が2種類あるんだけど、
白い粒々の混じった「培養土」っぽい方に植わってるのは枝がシワシワ、
黒い湿った土のほうのは元気なんだけど、よく見ると土に上の方で出てきた
コガネBB弾?と思われる半透明のうす黄色い粒があるものが。
809花咲か名無しさん:2006/01/18(水) 14:41:36 ID:IUmo3ae6
>>808
それの正体をつきとめて下さい
なんか気になってしまった
810花咲か名無しさん:2006/01/18(水) 15:33:28 ID:PG+d3+L0
さすがに店頭で粒をつまんでつぶす勇気はなかったけど、
とっても生き物っぽい色合いでした。幼虫色っていうか。
大きさも不ぞろいで。いくつかのポットの存在を確認しました。
埼玉東京境目あたりの店でした。みんなのとこの島○はどうかな?
811花咲か名無しさん:2006/01/18(水) 15:34:52 ID:PG+d3+L0
いくつかのポットの、じゃなくて、ポットで、でした。
812花咲か名無しさん:2006/01/18(水) 17:20:25 ID:obbegegY
どこのメーカーかわかりませんが、
草花用の培養土に半透明っぽい白いBB弾みたいのが
混ざってるのがあります。
813花咲か名無しさん:2006/01/18(水) 17:52:57 ID:K85Mzd5P
>>812
それの正体をつきとめて下さい
なんか気になってしまった
814花咲か名無しさん:2006/01/18(水) 18:47:17 ID:9fE8WzbP
パーライトとかじゃなくて?>白い半透明
815花咲か名無しさん:2006/01/18(水) 19:04:43 ID:l2Yt53uC
あー、どこの鉢だったかは忘れたが、
ミニバラの土にそういうの入ってたことがあったよ。私も。
楕円ぽい2〜3mmくらいの透明の粒粒がいっぱい入っていて、
「げ!?ナメの卵?カタツムリか?」
とおののきながらも指で潰したらむにゅむにゅしたビーズみたいな
もんだった。粒粒の召集剤を小さくした感じ。
あれって何なんだろう。保湿剤みたいなもんかなぁ。
816花咲か名無しさん:2006/01/18(水) 19:26:37 ID:l/wuZv1H
豚・豚・豚切り
こんなネットショップ見つけた。
なんか新しい? 花フェスタに出展してたらしい。
熊だの 猫だの バラ専門店もいっぱいあるね。

ttp://www.whitebear.shop-web.org
817花咲か名無しさん:2006/01/18(水) 22:25:14 ID:cGDjMN4X
テラコッテムみたいな保水剤ならたしかにやわらかいつぶつぶになる。
818花咲か名無しさん:2006/01/18(水) 22:59:02 ID:L42fCB7l
真夏にコガネ親(緑の奴)を毎晩フミツブースして退治。結構な割合で白い1ミリ強くらいの粒粒を抱いてる成虫がいたぞ。
今期はこいつらにひどい目にあったわけだが、、、。1ミリの粒粒→4センチの芋虫、、おぞましや〜。
819花咲か名無しさん:2006/01/18(水) 23:21:54 ID:NET3Pk42
コガネ
田舎なんで緑のでっかいのがしょっちゅう来る
フミツブースもブッタギールも苦手なんで
アナあけたフィルムケースにいれて会社の人にあげてる。

会社の人がコガネを何に使ってるのかは不明。
チュウレンジバチの幼虫が出たときは
わざわざ取りに来てくれて1昼夜でほぼ根こそぎ捕まえてくれた。
多分、なんかのエサなんだと思うけど
820花咲か名無しさん:2006/01/18(水) 23:33:04 ID:0DL+D5dn
>819
爬虫類か肉食魚の餌に1票。
虫食う鳥かもしれんが…
821花咲か名無し:2006/01/19(木) 00:24:31 ID:2JeWA/5n
おいしいご飯をあげたいのね
822花咲か名無しさん:2006/01/19(木) 01:11:08 ID:md2NjuwV
知らない人にはアレだが、デスパ妻のガブリエルの家のフロントガーデンに植わってる
白バラは、何て名前なんだろう?
823花咲か名無しさん:2006/01/19(木) 02:45:24 ID:9uGDcRIk
あ、ついでに聞きたい!(どんなついでだ)
うちの実家の花壇に40年前から植わっていたピンクのバラは
いったい、なんて種類なんでしょうか。
土手に移植したら枯れないけど咲かなくなったとか。
ついつい、花付き鉢苗を買おうかな〜って時にはあの花を思い出すけど
そっくりさんはないんだなあ。
HTだと思うんだけど。中輪で。背丈は150センチぐらい。
横張りじゃない。剪定もしてなくてもそのぐらい。
・・・これだけじゃ無理か・・・なんかすごく知りたいんだけど。
824花咲か名無しさん:2006/01/19(木) 09:07:34 ID:LE98vMXV
>823
花と蕾と葉と枝(棘とか)の写真があれば…
分かる人には分かるかもしれない
でもバラは環境や育て方で結構花の見栄えが変わるから…

漏れも30年位前から実家にあった(現在は消失)
ピンクのバラを探して本やネットを検索しまくり
実際にバラ園へ行って見てクンクンして…
絞った品種を2品種購入したが…ワカラン
環境が違うんで花も違ってくるから今でも合ってるか不明だよ
もしかしたら全然違う品種かも…って思う
消失する前に挿し木に挑戦すれば良かったと思う
825818:2006/01/19(木) 09:59:50 ID:7GL+QVMz
>>819 おいしいご飯と言えばコガネ天国の街燈の周りをよくコウモリらしき飛行物体が飛んでたなあ〜。
826花咲か名無しさん:2006/01/19(木) 10:04:10 ID:7GL+QVMz
>>823 昔からクイーンエリザベスっぽいのがひょっこっと植わってるのをよく見かけるが、、、。
827花咲か名無しさん:2006/01/19(木) 10:13:01 ID:5fagJz+y
>>823
826氏に一票
昔からあるHT
ピンクとしかいいようのないピンク
中輪以上、でも大輪ともいえない
高さ150〜200cm
やたら丈夫
横張りではない
香りはほとんどない

とすると
クィーンエリザベスっぽい
828花咲か名無しさん:2006/01/19(木) 10:20:26 ID:5fagJz+y
ついでに連投
ウチのクィーンエリザベス
伸びすぎて樹形も偏屈になったんで
枯れてもいいもんネ
と昨年秋、根元からばっさり切ってやったら(決して剪定ではなく)
な〜んか便秘がなおってすっきりしました
みたいにシュート2本をのばしてきました
829花咲か名無しさん:2006/01/19(木) 10:49:35 ID:n08188YZ
I原さんの特大苗きたーーーー
830花咲か名無しさん:2006/01/19(木) 13:53:31 ID:9uGDcRIk
>>829 い、いつの間に!メール来ないよ!登録してるのにー!
831花咲か名無しさん:2006/01/19(木) 13:59:55 ID:Lcdqk/jX
ブログの写真のことでは?
今週中にはオープン予定らしいけど。
832花咲か名無しさん:2006/01/19(木) 14:01:31 ID:1AFLqE80
メール来てないよ。今年はやらないのかと思ってた。
ブログ開設したも相変わらず取り巻き連中キモウゼー
833花咲か名無しさん:2006/01/19(木) 14:09:37 ID:9uGDcRIk
みなさん、レスありがとうございます。
40年物のピンクのバラについて質問したものです。
「クイーンエリザベス」はうちにもあるけど、そこまで花が大きくもないし
茎がぶっとくもないんですよねー。色ももうちょっと薄いピンク。
照り葉でもない。丸弁盆状咲きでもない。
花の形はオフェリアに似てるけど、色はもうちょっと濃い。
でも、クイーンエリザベスほど濃くもない。
図鑑見てもわからん〜
葉と茎とトゲだけならあるからばらチャンピオンに見てもらうか。
(どーやったら頼めるのだろー^^;)

>>828 それ小山内さんの「超強剪定」と同じ効果が・・・
834花咲か名無しさん:2006/01/19(木) 14:14:56 ID:9uGDcRIk
>>831 ブログの写真・・・(^^;;;;;;;;;
いつの間にこんなブログが・・・。
しまったぁ!「特大苗のメール来ませんー」とメールしてしまった(._.)
恥さらし〜〜
835花咲か名無しさん:2006/01/19(木) 14:29:34 ID:YoWAL4SF
初石灰硫黄合剤。
においも全然平気だったので、マスクしないで作業したのですが、
その翌日からなんだかノドが痛いんです。ノド傷めたりしますか??
カゼかな?
836花咲か名無しさん:2006/01/19(木) 14:30:14 ID:YoWAL4SF
↑ハケ塗りです。
837花咲か名無しさん:2006/01/19(木) 14:59:03 ID:EjEe4s07
>>832
>取り巻き連中キモウゼー
同意。
でも、ブログ自体はいいよね。
838花咲か名無しさん:2006/01/19(木) 14:59:41 ID:559tdlna
揮発成分でやられたんじゃないの?
マスクとメガネ・帽子は必ずしたほうがいいよ。ハケで塗ってる最中はじき
飛んできたりするから。
ためしに、足の甲とか目立たないところに爪楊枝でチョンと一塗りしてみ。
皮膚がどんなになるかわかるから。粘膜なんかもっと弱いぞ。
839初心者:2006/01/19(木) 15:08:56 ID:GFESsAiu
兵庫県南部なんですが、庭植えののばらの植え替えは今しても良いのでしょうか?
質問だけですいません
840花咲か名無しさん:2006/01/19(木) 15:27:07 ID:Lj6sqRIn
去年の秋位にモッコウバラの鉢をはじめて買い
植え替えをして育てているのですが
冬の時期は葉っぱがほとんど落ちて枝だけの状態に
なると聞いたのですが、今でも葉っぱがたくさんはえてて
つぼみも何個かついています。
テレビで切り戻しをもう少ししたらするような事を
言っていたのですが、つぼみがあって葉っぱもついているような
状態のときでも切り戻しってするのでしょうか?
初心者でわからないのでよろしくお願いします。
841花咲か名無しさん:2006/01/19(木) 15:40:04 ID:Lcdqk/jX
>>839
庭植えの「バラ」なのか「ノバラ」なのかちょっと気になりますが、
四季咲きバラなら今が時期です。
一季咲きのつるバラなら花を見たあとの梅雨時にやるという手もあります。
新たに植える場所をあらかじめ掘っておく。
根を切ることになるので枝も切り詰める。
あたりがポイントでしょうか。

>>840
モッコウバラは常緑です。
今付いてるつぼみは咲かないので摘んだほうがいいかも。
つるバラは冬には基本的には切りません。
あまりに込み入っているようなものを整理するくらいです。
つるを斜めに倒すと春の花がたくさん咲きます。
842初心者:2006/01/19(木) 17:44:03 ID:GFESsAiu
>>841
お答えありがとうございました★
良ければもう一つ教えて下さい!庭植えのアンゲロニアは霜避け程度で冬越し出来るのでしょうか?
843花咲か名無し:2006/01/19(木) 20:44:12 ID:sK8qD/LT
バラスレなんだから、バラのこときいてちょーよ。

また週末天気悪いらしい、残念。
春に買った新苗ラレーヌビクトリアが生育がすごくいい。
ヌカのおかげか、もともとそういう品種なのか。
844花咲か名無しさん:2006/01/19(木) 22:23:27 ID:jDAcce/L
>>833
オフェリアの枝変わりでマダムバタフライ
と言う種類があります。
845花咲か名無しさん:2006/01/19(木) 22:26:06 ID:jDAcce/L
もちろん色はピンク
846花咲か名無しさん:2006/01/19(木) 22:35:03 ID:9uGDcRIk
>>844
ありがとうございます。
私も図鑑で「マダムバタフライ」は『おっ!似てるかな?』と思いました。
色もオフェリアよりピンクが濃くてこのぐらい!
作出も1918年で問題なし。
しかし「花経:大」というのがとっても引っかかる^^;
小さい頃からずっと花経5センチほどで変わらず。(5センチだと小輪?)
もしかしてフロリバンダ??と思ってそっちも見てみたけど
そんな多花性じゃなかったし。
ああ、ちょっとだけ住んでいた前の方、名札をつけておいてくれれば・・・
(案外、植えた本人も知らなかったり^^;)
847花咲か名無しさん:2006/01/19(木) 22:47:11 ID:jDAcce/L
>>844
家にありますが、花の大きさはその位だったと
思うんですが・・咲き進んで来ると、7〜9cm位になるかな?
肥料とか、木の健康状態、1番花、2番花とかでも変わりますよ!
848847:2006/01/19(木) 22:48:50 ID:jDAcce/L
>>846・・・でした!
849花咲か名無しさん:2006/01/19(木) 23:33:14 ID:9uGDcRIk
>>847
花経:大のサイズは「8〜13センチ」なので7〜9センチなら合っていますよね。
でも、うちのはいつも5センチほど。肥料やってなかったのかなあ・・・。
・・・もし、マダム・バタフライなのならうちに欲しい〜
850花咲か名無しさん:2006/01/20(金) 00:36:35 ID:bxzL9QOh
>>808
>>582で外出。きちんとロムれ。
851花咲か名無しさん:2006/01/20(金) 00:58:04 ID:IeI10UPH
>>850
なんでそんなに木塚わなきゃいけないの?
もしかして2猪木?
852花咲か名無しさん:2006/01/20(金) 01:01:39 ID:IeI10UPH
>>850
連投スマソ
オモシロとキモの中心でさけんじゃったのかww
ウゼ。
853花咲か名無しさん:2006/01/20(金) 02:17:22 ID:MoAhz/EL
>>852
・・・ウザイのはどっちかっつーとあなたね。
当該スレ内で既出かどうか検索するくらいは常識だろう。
854花咲か名無しさん:2006/01/20(金) 09:05:59 ID:DQ7geJot
>>852
市ね、うざい
855花咲か名無しさん:2006/01/20(金) 09:12:45 ID:/ymqFgoS
>853にドウイ。
856花咲か名無しさん:2006/01/20(金) 10:16:30 ID:77lRiG78
>>849
昔からあってピンクというとオールドブラッシュなんかも頭に浮かぶ。
857花咲か名無しさん:2006/01/20(金) 10:56:51 ID:kyLp5Z1Y
ローズアンティークさんのティー更新キターーー!!
858花咲か名無しさん:2006/01/20(金) 10:58:14 ID:Iqpi+vwv
12月に地植えしたピエールの根元の土に、
数日前から白いカビが生えてきた。

少し前の雨と暖かい気候のせい(@神奈川)で
混ぜた肥料に反応したんだろうけど、
これって放っておいても大丈夫なものなんですか?

土の配合は赤玉土28リットル・牛糞10リットル
ここに骨粉、草木灰、熔成りん肥を各300gを混ぜました。

父の盆栽の置き肥(油粕)からよくカビが生えてたのを見たから
この土も問題はないだろうと思いつつもなんだか不安で…。
859花咲か名無しさん:2006/01/20(金) 11:54:05 ID:wn+RGB98
アンティークさんはティーの品揃えが豊富で
更新のたびにあれもこれもと欲しくなってしまう。
今回はリストの一行がティー。文字もデカイw

またあっというまに注文しめきりになるものが出そうだ。
ティーローズに魅力を感じるものとしては
興味がつきない。
860花咲か名無しさん:2006/01/20(金) 11:59:18 ID:x2tJAlC3
ER12こ植え込み完了
去年からいるER13こ鉢増しアンド放置完了
巨大化した半ツルER誘引完了

 春が楽しみ〜
861花咲か名無しさん:2006/01/20(金) 12:01:42 ID:U1U4uyiu
>>858
大苗で買ったピエールをその配合土で植え付けたってこと?
カビ自体は問題ないけど根が当たるところに骨粉なぁ・・・
油かすほどじゃないけど肥あたりはあるよ>骨粉
普通は下の方に肥料を入れ、間土してから無肥料の土で
植え付けるものだが。
862花咲か名無しさん:2006/01/20(金) 12:27:59 ID:cRrs1pd7
今回初めて植えた(地植え)大苗グラハム・トーマスの枝1本が、
最近シワシワになって、しかも先端が枯れたようになってきてしまいました。
原因は何でしょうか。対策はありますでしょうか。

http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/801.jpg
863862:2006/01/20(金) 12:40:01 ID:cRrs1pd7
スミマセン、@神奈川です。
864花咲か名無しさん:2006/01/20(金) 12:51:15 ID:dfaxRk6O
>>862
キャンカーと水不足?
865花咲か名無しさん:2006/01/20(金) 12:58:35 ID:CQ4c1vd1
ジェネロサのバラで、今年入荷予定だったけど
結果的に入荷できなかった、という品種が
ずいぶん多いね〜。
予約入れたの全滅だった。気候のせいと言われたけど
岐阜の気候のせいなのか、おフランスの気候のせいなのか
よくわからん。てかおフランスから来て、岐阜で大苗に
育てて出荷という形でおK?
866花咲か名無しさん:2006/01/20(金) 13:08:11 ID:pdy52YaU
>>862
他の枝はしわしわしてる?
867花咲か名無しさん:2006/01/20(金) 13:10:17 ID:jkw/OSev
>857
どうも ありが豚。
早速 フランシス・デュブレィユ ポチってしまいました。
園芸店で 我慢した甲斐があったわ。

でも 返事が来るまで安心できないのかな?
アンティークさんって初めて。
868花咲か名無しさん:2006/01/20(金) 13:14:27 ID:x2tJAlC3
>>862
枝に皺がよるというのは
水分が失われつつあるのだと思います。
風があたらないように袋をかぶせるとか・・
ダメかな・・?
869花咲か名無しさん:2006/01/20(金) 13:21:19 ID:pdy52YaU
しわしわの枝って切り戻さずに復活するんですか?
870858:2006/01/20(金) 13:23:38 ID:Iqpi+vwv
>>861
ええええええええええーーーーー!!!!
肥あたり?! 同じ配合で同じようにして他にも3本植えちゃったよorz

初心者なんで何冊か本を買いまして、
それぞれちょっとずつ違うことが書いてあったから
「今年はコレを基本にして様子を見ていこう」と参考にした
NHKの「よくわかる栽培12ヶ月」のバラの本。
「上層30センチの土に元肥を混ぜる」って………。あぁ

いや、まあ、いいです。植えちゃったし仕方ないよね(`・ω・´) シャキーン
この先、気をつけて見ていきます。
でも、肥あたり(肥料やけ?)起こすとどんな風になるんですか?
ダブルセンターとかになるのかな。まさか、枯れちゃう?
871862:2006/01/20(金) 13:26:16 ID:cRrs1pd7
ありがとうございます。シワシワは1本だけです。
他は異常ありません。
水切れですか・・・。根腐れに神経質すぎたかな。

キャンカーだったのですか。
今急いで熱湯消毒した剪定鋏で枯れていない所まで切り詰めました。
トップジン用意しようかな。

助かりました。ありがとうございました。
872花咲か名無しさん:2006/01/20(金) 13:26:57 ID:pdy52YaU
>>870
気温の上昇に伴い、最初は葉に異変が出ることが多いです
873花咲か名無しさん:2006/01/20(金) 13:35:42 ID:iJKKzkge
最悪あぼん
874花咲か名無しさん:2006/01/20(金) 13:39:14 ID:U1U4uyiu
>>870
その記述は元々植わってるバラにやる元肥じゃないの?
新しく植える大苗なら別に肥料なしでも全然構わない。
大苗の肥あたりとはすなわち最悪枯れるってことです。
875花咲か名無しさん:2006/01/20(金) 14:08:00 ID:jkw/OSev
また ローズショップができてた。北海道のモリソナス。
ブリーダーで検索ができる。

ttp://www.morrisonas.com/html/mainm.html
876花咲か名無しさん :2006/01/20(金) 15:36:38 ID:sCbhQGg1
>>862
ウチは鉢植えでそうなったんだけど、
シワシワの枝に濡れティッシュをグルグル巻きにして、ゴミ袋かけて、
枝からの蒸散を止めたら、一週間くらいで綺麗に復活したよ。
(1〜2日ごとにティッシュに霧吹きで加湿し直す)
先っぽが枯れ出す前にやったし、屋内の寒い部屋に取り込んだから、
同じ風には出来ないかも知れないけど、
要するに“根からの吸い上げ<枝からの蒸散”になってるのかと。
877花咲か名無しさん:2006/01/20(金) 15:51:52 ID:rtTv4/YQ
大苗が枯れるってのは台木(=根)がすでにダメになってるから。
それでも芽が出ちゃったりするのは、枝に蓄えた栄養のおかげ。
この蓄えが尽きないうちに根が出てくれば望みもあるが
発根が早いかアボンが早いかは、元々の蓄えとその後のケアのバランス。
だから、枯れてもいない枝をやたらに切り詰めるのは寿命を早めるようなもんだし、
かといって養う根もないのに芽や葉が展開しちゃうのもマズー。
芽に行く栄養をいかに根に回すかがカギなので、剪定は慎重に。

というか、大苗をいきなり地植えにするのは、漏れは推奨できないガナー。
最低一年、できれば3年ぐらいはコンテナで様子を見るのがベター。
878花咲か名無しさん:2006/01/20(金) 16:10:13 ID:pdy52YaU
>>877
台木がダメなのはともかくも・・
植付け時に、短く切り戻せば芽が出るのも遅くなるし
枝からの水分の蒸散も最小限に抑えられのでは?
要は上と下のバランスで下を重視すべきではないかと
思うのですが
879花咲か名無しさん:2006/01/20(金) 16:11:39 ID:1xz12adu
>>856
オールドブラッシュ・・・うみゅう、剣弁高芯咲きなんです。
すみません〜
880花咲か名無しさん:2006/01/20(金) 16:16:44 ID:1xz12adu
前に剪定バサミの件でフェルコが最高に切れるとここでカキコありましたよね。
見に行ったらフェルコはなくなっていて「アルス」ばかりでした。
「押さえ」が効く方が便利とか言われましたが実際のとこどんなもんでしょう?
押さえの効くバラ用アルスで4500円ほど。
フェルコは女性用は7500円程します。普通のが7100円程。
ネットでフェルコで6000円程のを見ましたが、送料がつくとどうなるか。
他にも人間工学で軽く切れるとかいろいろあるみたいですが、やっぱりフェルコが
最高でしょうか?各種使ってる方いかがですか。
もうすぐ2月の剪定時期が来るのでそれまでに欲しいのです。
881862:2006/01/20(金) 16:49:14 ID:cRrs1pd7
>>876>>877>>878
いきなり地植えはマズイとは思いながらも・・・植えてしまいました。
キャンカーだと思い、切りましたが、
この1本だけティッシュぬらしてビニール被せてみました。
これで様子見てみようと思います。
初バラで咲く前からこれでは先が思いやられる自分・・・。

どうもありがとう。
882花咲か名無しさん:2006/01/20(金) 17:13:38 ID:rtTv4/YQ
>>878
だから「バランス」と書いてあるのが読めないか?
弱ってる苗をガンガン切り詰めたきゃそれは藻前さんの勝手だが
誰にでも推奨できるやり方とは言えないな。
883花咲か名無しさん:2006/01/20(金) 17:27:01 ID:pdy52YaU
確かにバランスとは書いてあるけど、意味が違うような気がして
なんかモニョるなあ。
884花咲か名無しさん:2006/01/20(金) 17:40:55 ID:x2tJAlC3
ムツカシーですね。
ティッシュは目からウロコでした。
速攻いただきますたw
885870:2006/01/20(金) 18:19:26 ID:Iqpi+vwv
肥あたりにおびえる>>858>>870です。

みなさんレスありがとう。最悪あぼんですか、そうですか…orz
4本の苗がすべてパーという悪夢もありえるわけですね。

「大苗の庭への植えつけ」と書いてあるページ(P136)を
見ながら植えてたので、少なくとも参考にした箇所は
間違ってないかと思うんですけど、まいったなー。

同じ著者の別の本にもやっぱり書いてないし、
そういうことは気にしない人だったのかな…。

バラの生命力に望みをかけます。ううぅ(;´Д⊂)
886花咲か名無しさん:2006/01/20(金) 18:19:41 ID:wv7hjz6w
>>881
キャンカーに見える写真の苗だけど、枯れてないところまで切り詰めて正解だと思うよ。
あの病気は新しく買った苗から持ち込んだり、土地柄出やすい環境もあるようなので、
癒合剤があると便利だよ。少なくとも苗ごとあぼーんすることは無くなる。
お互いガンバロー
887花咲か名無しさん:2006/01/20(金) 20:47:43 ID:AlFNYmSL
ローズアンティーク暦1年とちょっとの漏れなんですが、年数たつと接木苗と同じくらい大きくなるんですよねえ。
いやそのままコンパクトでもいいんです。あのしなやかな細い枝につく花も大好きなんです。ちなみに品種はマダムブラビー、ラ・フランスです。
ポリアンサのホワイトセシルブルナーはびっくりするほどよく育ちますた。
去年も寒い長野からきたせいか春の芽吹きはトップを切ってぴか一でしたよ〜@神奈川

何せ同じ年数(1年とちょっと)でも隣に置いてる相原苗と全然成長速度が異なるもんで、、。外出だったらスマソ〜。
888花咲か名無しさん:2006/01/20(金) 21:11:49 ID:jkw/OSev
>887
今日 初アンティークさん ポチった者です。
iローズと悩んで アンティークさんにしたのですが、
成長の速度が異なるって......具体的に知りたいです。
 それとも ずばり名前が出てしまっては タブーですか?
889花咲か名無しさん:2006/01/20(金) 21:36:45 ID:MoAhz/EL
ファンにはしかられるかも知れませんが、
Ro○ってかなりひどい苗でも出荷しちゃってませんか?
細い枝がしわしわで枯れこんでる苗やら
接木部分から15センチぐらいで細い枝がさら4つに分枝してる苗やら
ポットから引っこ抜いてみると根がほとんどない苗やら
樹皮がはがれかかってる(たぶん剪定の仕方が悪いため)苗やら
ごろごろみるんですが。特に通販のほう。
890花咲か名無しさん:2006/01/20(金) 22:20:43 ID:U1U4uyiu
>>887
年数が経って接ぎ木苗と同じように育つかどうかは品種によって
差が出る。具体的に言えば根が伸びる速度が品種によって
かなり違うんだよ。(5年単位で見ても違うのは結構ある)
おおむねポリアンサは挿し木苗でもガンガン成長するけどね。
アンティークさんはかなり大きくなってからの出荷(そしてあの価格)
という点で一目置いている。
891花咲か名無しさん:2006/01/20(金) 22:32:03 ID:YqKGXK5h
最近ストライプの入った花が欲しいなーと思っているのですが、
初心者にもお勧めというか、あまり大きくならないで育てやすい品種を教えて下さい。
Rムンディ辺りが気になっていますが、大きさや樹形や性質などを教えて頂けると嬉しいです。
892花咲か名無しさん:2006/01/20(金) 22:44:41 ID:/ymqFgoS
>891
あまり大きくならないのがいいって、具体的にどの位までのがいいの?
893891:2006/01/20(金) 23:00:55 ID:YqKGXK5h
早速ありがとうございます。
だいたい高さ1b位の木立か、シュラブで小さめのつる仕立てに出来る感じで考えています。
無理かしら?
894花咲か名無しさん:2006/01/20(金) 23:23:47 ID:rYgHtK1L
>>889
レディ・エマ・ハミルトンとサマーソングが出てきたら通販でも、
と思ったのですが、店舗に出るまで待った方が無難かなあ。
895花咲か名無しさん:2006/01/20(金) 23:28:14 ID:/ymqFgoS
>891
強健種で1m程度ならロサムンディかなやっぱり…
[バラ 花色 ストライプ 強健]でぐぐったら何種類か出てきたから、ぐぐってみて好みのを見つけたらどうかな?
896花咲か名無しさん:2006/01/21(土) 11:24:20 ID:hDpTPdHL

小さくてもいいならスターザンストライプス。めちゃくちゃ咲く。
ロサムンディもいいけど一季咲きなのと、枝振りがまとまらない感じ。
あまり出回ってないけどキャンディストライプなんか安定した斑入りで強健。
フォースオブジュライも連続開花性と強健さでお勧めなんだけど
これはツルなんだよなあ。
897花咲か名無しさん:2006/01/21(土) 12:26:40 ID:UuWNRfus
ありがとうございます。
キャンディストライプ、HTなんですね。香りも良いようで結構タイプかも。
他にもカマユーとかフェルディナンピシャールといろいろあるようなので(ORばっかりだ)
しばらく悩もうと思います。植え場所も確保しないと。
898花咲か名無しさん:2006/01/21(土) 13:51:46 ID:hJTtuas7
I原さん、冬苗の案内来たよ。
今、見にいったけど、すでに受付終了のものが、あった。
899花咲か名無しさん:2006/01/21(土) 13:59:51 ID:V0Aiz4AX
>>898
きっと今日オープンだとあたりをつけて朝からじりじり待ってたんだよ。
ってそれは自分ですが。
900花咲か名無しさん:2006/01/21(土) 14:21:54 ID:MbV/KznT
>>899
ノシ
同じく待ってました
901花咲か名無しさん:2006/01/21(土) 15:53:08 ID:EnQbq2z5
庭の雪が、だいぶとけました。
とけた雪の中から、根元からバキンッと折れた
ホワイトクリスマスとアンドレルノートルが現れました つ涙
902花咲か名無しさん:2006/01/21(土) 16:29:34 ID:YD9nf81+
>>899
自分も朝からスタンバイ。キターーーー
と思ったら、
この瞬間を1年待ちわびてたのに、
春苗のご案内にも自制心を働かせポチしたがる手を押さえてたのに
ジャメイン博士の特大苗が今年はリストにないなんてorz

さて、庭のプランを練り直そうか・・・
903887:2006/01/21(土) 16:56:49 ID:C1poWCHe
>>890 コメントありが豚♪ふむふむ思わず納得です。言われてみれば日○ばら園さんのチビ挿し木苗、3年目ピースとデンティベス、ピースのほうが成長良かったです。
幕の内弁当みたいに狭い庭にコンパクトにたくさんの種類のバラっつうのが好きなんで、、(照)。もちらん大株ゴージャスランチっつうのも◎ですが。

>>888ローズアンティークさんは挿し木苗なんで成長はのんびりです。ただ2年かけてじっくり育った元気な苗なんで気に入ってます。
相○苗は何せ がんがん大きくなります。根っこが 植え替えるとあっという間に鉢一杯です。芽次苗です。芽次苗か挿し木苗かはオーナーの好みなんですが、挿し木苗は作ってるナーセリーが少ないので希少価値(?)があるのかなあ?
両方とも人気ナーセリーなんで外出のコメントたくさんあります。ちょっとのぞいてみたらどうでせう(笑)。

904花咲か名無しさん:2006/01/21(土) 18:00:20 ID:CRWm942I
ロサ・ブルラタを育てています。
去年春に植えつけて、2m程に伸びてくれました。が… 
枝が鉛筆よりやや細いです。元々そういう種類なのか、
必要なときに十分な栄養を与えなかったからなのでしょうか。
905888:2006/01/21(土) 18:43:45 ID:zWVVOtSi
>903 どうもありが豚。ウチ ベランダなので コンパクトで多花が理想です。
相原さんの評判は゛立派な苗が来て 用意していた鉢に収まらなかった。"
と言うのを良く耳にしてます。ので コジンマリ育て続けたかったので
アンティークさんで正解のようですね。考えてみれば 相原さん台木は
野バラだもんね。コンパクトで多花......頑張ってみます。
906花咲か名無しさん:2006/01/21(土) 21:13:16 ID:znlzVWxg
RoRさん、今来たよ〜。雪が積もってるんですけど・・・
907花咲か名無しさん:2006/01/21(土) 21:31:14 ID:Bd2xd4nd
キ○ラヤガーデンさんからERやジェネロサ来た人いますか?
ジェネロサだけじゃなくてERも遅いのかな…
908花咲か名無しさん:2006/01/21(土) 21:35:37 ID:6w4hN12w
>>904
いーなー。相原バラ園のHPで、首を垂れてからもたげてころんころんと
咲いてる写真見て、欲しいなーと思っています。
ああいう風に、垂れてもたげるのって、ブルラタだけなんでしょうか。
909花咲か名無しさん:2006/01/21(土) 22:35:29 ID:WD2BBXhZ
RoRさん、ウチには「2月初旬〜下旬 3月初旬〜下旬どの辺に発送して
欲しいか連絡下さい」みたいなFAXが今週来てたんですが…
届いてるトコには届いてるのか。
この差は一体…?。
910花咲か名無しさん:2006/01/22(日) 00:06:41 ID:PDPjj0qc
RORキター!@関東 
しかもいきなり。

しかし、あのタグの差は何なんだろう。
今回初めて頼んだのだが、
白い紙に消えかかった品種名、なんてヘボいタグもあり
かと思えば写真入のタグが付いてるのも。
オースチンのタグも付いてないよね。
緑谷はみんなオースチンのタグだけだったけど。
911花咲か名無しさん:2006/01/22(日) 00:07:54 ID:PDPjj0qc
>907
キムラヤガーデンズ来てないです。
早く届けてくれないと、それまでに余計なのまで買っちゃいそうです
912花咲か名無しさん:2006/01/22(日) 00:31:35 ID:IpMlUN+h
RORから直接来る苗って昔からあんな感じだよ。
普通のテープにマジックで書いてあったりするのもあった。
今回泥まみれながらも写真入りのタグがついてあるのがあって
逆にビックリしたよ。

店頭に置いてあるのはタグ&ロゴ入りポットに入ってピカピカしてるから
その差に確かに驚くかもね。
913花咲か名無しさん:2006/01/22(日) 00:46:22 ID:cH6gIjsS
あーつくづくあそこは直販やめればいいのにと思う。
昔ながらのバラ苗通販と同じ感覚でいるとびっくりするような対応に合う。
電話でちょっと苗の不具合について「相談」しただけでも
親父の恫喝にあったり。個人の注文なんてなくたっていいんだろうな。
世の中にはいろんな商社・代理店ががあるし、自分とこの製品じゃなくても
ある程度天狗になっちゃうってのはありがちだとは思う。
それでも国内への供給がまずかったら責められるのは当たり前だし、
製品管理も当然要求される・・・はずだが、園芸の世界は割りとそこが緩やかなのかな?
運良く普通の苗が届いたならよい。でもすごくいい苗ってのは直販には回らない。
予約注文できるような近場の園芸店とか、割高でもいい苗を届けてくれる通販に
頼んだほうが絶対いい。
914花咲か名無しさん:2006/01/22(日) 01:11:28 ID:FIV2iGFT

あんたに話すことはない
だっけ?例の名言w
915花咲か名無しさん:2006/01/22(日) 01:38:58 ID:ON6XxeiF
うちには店頭で見かけた苗よりも良いのが来たような気がしたけど…
でもそういえば今まで一度もオースチンのタグなんてものは付いてきたこと無いよ。
ことしも白いテープにマジック書きでした。
別に気にしたことは無かったけど、ウィークスの輸入苗なんかは品種名入りのプレートが下がっていていいなぁて思う。
916花咲か名無しさん:2006/01/22(日) 01:46:57 ID:7h8O147v
>>913
直販=店頭ってこと?
917花咲か名無しさん:2006/01/22(日) 02:46:03 ID:TE1YpC4x
ウチもRORから届いた〜

RORは小売って感じで、所謂「いい苗を売るところ」として
名前の挙がってるような「自分のところで苗を作って売る」
業者とは違うんじゃないかな?と思ってる
ま、ホムセンとかで買うのと同じような気がする…
バラのデパートって言うかそんな感じかな?
評判の良い業者と一緒にしちゃいけないような気がするw
918花咲か名無しさん:2006/01/22(日) 07:53:54 ID:m+jOw5bH
I原さん、冬苗の案内今頃いかんよ。
またポッチってしまったじゃないか、
大苗10株超えてしまった。
919花咲か名無しさん:2006/01/22(日) 07:59:19 ID:c1fa8SSv
みなさーん、寒肥はどうされてますかー。
おいしいレシピお持ちの方はいらっしゃいますかー。
920花咲か名無しさん:2006/01/22(日) 11:34:16 ID:uzs18g+j
ヤラネ>寒肥
3月第一週からBG元肥用を芽だし肥代わりに浅く埋めてやるぐらい。
原種だったらマグアンプ小粒をバラバラ撒くだけで、埋めることすらしない。
921花咲か名無しさん:2006/01/22(日) 11:34:23 ID:VFEo1h88
>909
それが Rule of Rose

品種によるんじゃない? ジェネロサは2-3月だった
922花咲か名無しさん:2006/01/22(日) 12:00:43 ID:M5n5PA2k
RORが量販店(園芸店などの代理店)にずいぶん卸すようになったから、
今の自分がそこで入手可能になった。以前はなかなか難しかったよ。
RORがそうしてくれなければ、自分は避けて通りたい通販に頼るしかないだろう。
「直販」の意はRORとの通販を含めた直取引のことかと・・・。
923花咲か名無しさん:2006/01/22(日) 12:13:03 ID:FeUeZVOA
園芸店の人も憂鬱なぐらい、対応悪いらしいよ>ROR
924花咲か名無しさん:2006/01/22(日) 12:19:24 ID:IpMlUN+h
自分はRORの通販にあんまり不満ないけど
ロイヤルティーをさっぴいても儲かっているんだろうなあと思うので
(ニュージーランドとか他の国の苗の値段を見る限り)
オンライン通販は無理でも通販担当の事務員を置くなりすればいいのにと思う。
インターネットでの対応も海外の有名ナーサリーが
そこそこ対応してるのを見るとできない事じゃないと思うんだが。
925花咲か名無しさん:2006/01/22(日) 13:28:36 ID:BjRkg9mL
ポリアンサローズはどのように剪定すればいいのでしょうか?
926花咲か名無しさん:2006/01/22(日) 16:22:46 ID:qhRBY0xz
>>925
品種名と年数、どんな生育してるかくらい書いてくれ
927花咲か名無しさん:2006/01/22(日) 18:11:52 ID:M5n5PA2k
RORは少なくとも一般消費者向けのHP無いですよね。
トラブルが多いみたいでメールでの取引なんてまだ先の話だな。
せめて、DORの日本語訳版でも(受注は郵便等でRORが受けるといいんじゃない?)
紹介してくれれば楽しいと思うんだけれど。良い宣伝、サービスになると思うけど。
自分は和訳のソフトを使うけれど、疲れてしょうがない。
928花咲か名無しさん

連投です。スマソ。DOR→DAR。訂正します。