【仙人掌】サボテン【覇王樹】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
サボテンについて語りましょう。
2花咲か名無しさん:2005/12/08(木) 03:24:10 ID:bEKkxxQh
2だ
ちょうどサボテンの事考えてた
3花咲か名無しさん:2005/12/08(木) 13:52:14 ID:e+VmoTS+
>>1
PART9じゃないか?
4花咲か名無しさん:2005/12/08(木) 13:54:40 ID:e+VmoTS+
★前スレ
【仙人掌】サボテン スレッドPART8【覇王樹】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1120193891/


★姉妹スレ
月下美人・クジャク・シャコバ・森林性サボテン!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1042807189/

ドラゴンフルーツ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1000109518/

【サボテン】ロフォフォラ好き集まれ!!【プニプニ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1092199353/


★非関連スレ
■ 多肉植物 part6 ■
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1127144065/

アガベ・アガベ!だーい好き!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1124009106/

ハオルチア★ハウオルチア
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1123392673/

【女仙】メセンの季節到来2【MESEMBS】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1115737935/
5花咲か名無しさん:2005/12/08(木) 14:02:46 ID:e+VmoTS+
前スレよりコピペ

[FAQ]
1、サボテンの基本的な育て方は?
良く日光に当てる、成長期(春と秋)は1週間に一回程度多めに水をやる、
1年に1回は植え替えをする(4月ごろ)
寒さに弱い品種は冬は室内の窓際などに置く。
直接雨に当たるところには置かない。
また、温かいのは好きだが、熱すぎるのは苦手。

2、子サボの育て方は?
まず、コンビニやスーパーで買った小サボは土が固まっている場合があるので、
もしそうなら土をとってやり根を出して、植え替える。
小サボは日光に弱い事があるので、半紙などで少し遮光してやる。
幼サボは更に、容器に密閉して湿気を保ちあまり外気にふれないようにする。

3、水に弱いの?
根元が水に弱く、根腐れしやすいが、サボテン自体は水が好きなので、
あまり根元が湿り過ぎないように水をやる。
夏と冬は適温ではなく、休ませるために水を切る(場合もある)
6花咲か名無しさん:2005/12/08(木) 14:03:11 ID:e+VmoTS+
[FAQ-2]
1、サボテンを通販で買うには?
サボの写真つきカタログは一見の価値あり!
http://www.aisenen.com/

2、その他のショップ
http://www.sakainss.com/index.html
http://rakusen.sugoihp.com/
http://homepage3.nifty.com/t-saboten/
http://www.naxnet.or.jp/~nishi-c/

[その他]
1、園芸画像掲示板
園芸板+
http://res9.7777.net/bbs/horticulture/

【ルール】
・サボテンの話題ならどんなに初心者の質問でもOK。
・重複する内容も可。
・気に入らない人は放置。わざわざ注意してあげたりしない(構っても荒れるだけ)。
・荒れたときはサボテンの話題で荒らしカキコを押し流そう。
7花咲か名無しさん:2005/12/09(金) 03:09:42 ID:BZQLvFlz
パート9はここですか?
8花咲か名無しさん:2005/12/09(金) 18:46:22 ID:8+dn27xN
違いますよ。
9鳳梨 ◆Fww/xwjRhw :2005/12/09(金) 23:19:07 ID:QvY6RWal
>>8
いや、スレタイにはそう書かれていなくても実質これがパート9って考えた方が良いのでは・・・。
それにしても最近はサボ達に余り大きな変化がありませんね。
自分とこでは精巧タンに小さな蕾が出てきたぐらいでしょうか。
あと久しぶりに紫雲丸を見たら閉鎖花が五つも・・・○| ̄|_
10花咲か名無しさん:2005/12/10(土) 02:34:34 ID:VAccN2nr
確かに変化は無いけど季節的にしょうがないよ
のんびりのんびり
11花咲か名無しさん:2005/12/10(土) 08:46:33 ID:Twt3zlNe
こんにちは!サボテン育ててみようと思ってます。
それで、触っても痛くないとげなしがいいなと思って調べました。
カブト、ランポー、ロホホラ、ボタン
こんなところであってますでしょうか?針みたいな小さいとげも
ない方がいいです。
12花咲か名無しさん:2005/12/10(土) 10:57:38 ID:kPiStkbU
牡丹かロフォが育てやすくていいんでなかろうか
刺がないだけならアズテキウムもないな
13花咲か名無しさん:2005/12/10(土) 10:58:25 ID:kPiStkbU
ナルホド柱って手もあるな
14花咲か名無しさん:2005/12/10(土) 11:20:06 ID:4TxHlGRz
家の麗蛇また蕾があがってきた、、、チョーーーー絶倫www
いいかげんに休眠しろや
15花咲か名無しさん:2005/12/10(土) 14:02:18 ID:Twt3zlNe
>>12
ありがとうございます。ボタンかロフォを主候補にしてみます!
もうカタログ見てると飽きないですねー
16花咲か名無しさん:2005/12/10(土) 16:29:04 ID:0c+PRM75
>>9
うちの般若はこの時期になってもまだ動き続けてる。朝と夜で成長がはっきり判る日もある位。
親や友人に立て続けに2度も鉢引っくり返されてボロボロだろうに、健気で可愛い。
この一件で急に般若が好きになった。個体差大きい種だし、集めようかな
17花咲か名無しさん:2005/12/11(日) 01:10:36 ID:Lh4Z7MKv
サボテンってどうやったら花咲く?
漏れの持ってるサボテンカボチャみたいな形のやつなんだけど名前わかる?
1817:2005/12/11(日) 02:19:03 ID:Lh4Z7MKv
19花咲か名無しさん:2005/12/11(日) 13:12:14 ID:VpyvtewV
なんか鉢の底面に白いカビみたいなのに包まれた卵みたいなのがびっしり・・・
害虫か何かですかね?
20花咲か名無しさん:2005/12/11(日) 13:24:24 ID:aMOwgo0u
>>19
これみたいなやつ? 俺も聞きたい。
これはイチゴですがサボもやってるので気になるよ。
http://oxygen.sakura.ne.jp/uploader/images/113369149500.jpg
21花咲か名無しさん:2005/12/11(日) 13:54:56 ID:VpyvtewV
>>20
そんな感じです!
ってか昨日までサボの隣にイチゴ(気付いたらハダニで瀕死・・・orz)おいてありました。
ハダニじゃなさそうなんですけど・・・
22花咲か名無しさん:2005/12/11(日) 14:18:50 ID:B2T1g1K9
>>18
金盛丸。
あと三年ほど順調に育てばたぶん咲く。
23花咲か名無しさん:2005/12/11(日) 14:51:16 ID:Lh4Z7MKv
>>22
キンセイマルって読むんですか?
それと、横に生えてる小さいのはほっといても大丈夫?
24花咲か名無しさん:2005/12/11(日) 15:03:16 ID:B2T1g1K9
見るからに日当たりが足りてない。
もう少し日に当てるように。
25花咲か名無しさん:2005/12/11(日) 15:22:07 ID:fpbXMdul
>>19-21 ウチの鉢にもそれがついているのがいくつか。
これほんと、なんだろう。画像上げてくれてありがとう。
26花咲か名無しさん:2005/12/11(日) 15:46:02 ID:B2T1g1K9
どう見てもカビです。ありがとうございました。
27花咲か名無しさん:2005/12/11(日) 15:53:59 ID:aMOwgo0u
>>26
カビにお詳しいですか。これなんの菌核でしょう。
28利野塚:2005/12/11(日) 17:39:19 ID:B6AfbSRw
>>23
キンセイマルでOK。
「エキノプシス属 金盛丸」
このサボテンは群生するから問題なし。
あーけど、画像を見ると、ちょっと日光不足かも。
たまには日が当たってないほうにも日を当てて上げなよ。

>>19-21
これは「コガネキヌカラカサタケ」じゃないかな?
俺の鉢にも生えるときあるよ。
腐葉土を喰うらしく、別に害が無いから、ほっといてるけど。
29花咲か名無しさん:2005/12/11(日) 19:10:57 ID:fpbXMdul
利野塚さまの鉢にも発生していますか。で、害はないから放っとく。
なら、安心しました。
ネジラミの繭コロニーでも構築されたかと心配してました.........
30花咲か名無しさん:2005/12/11(日) 19:15:44 ID:fpbXMdul
でも、コガネキヌカラカサタケ で検索ったら、
ほんとのキノコが出てきましたが.............
鉢の表面ににょっきり出てるのとは違うのでが.........
31利野塚:2005/12/11(日) 19:34:35 ID:B6AfbSRw
説明すると、鉢底に発見したのを放置すると、
土の上のほうにも繁殖してキノコが生えるんよ。
32花咲か名無しさん:2005/12/11(日) 19:54:36 ID:aMOwgo0u
幸いキノコは生えていませんが、土の上で繁殖してしまった例。
菌核を数粒、他の鉢に移してみたら数週間後にこうなりました…。
http://oxygen.sakura.ne.jp/uploader/images/113369152700.jpg
微妙にスレ違いの話題に、明確な回答をありがとうございます。
図書館でキノコ本を調べまくってみよう。
3329-30:2005/12/11(日) 21:36:28 ID:fpbXMdul
あらためて利野塚さまにお礼を申しあげます。
32さまの画像もとっても役に立ちました。
34花咲か名無しさん:2005/12/12(月) 03:58:44 ID:2vLw+g0I
うちのも強刺類を中心に(柱とか)いくつかはまだ動いてる。
休眠が必要とか言うけど、水はどうしようかなぁ…。
3517:2005/12/12(月) 04:55:49 ID:+MHOvoKn
>>18
このサボテンやったらどれくらいのペースで水やりしたらいいですか?
この時期は水あげなくていいってどっかに書いてたけどあげない方がいい?
36金鯱:2005/12/12(月) 19:59:17 ID:/PgMx4gy
金鯱って数十年育てないと花が咲かないそうなんですが、
どれくらいの大きさになれば花が咲くのか誰か教えてください。
37花咲か名無しさん:2005/12/12(月) 20:08:39 ID:f5TaZki2
>>36
だいたい40cm〜
38花咲か名無しさん:2005/12/12(月) 20:13:31 ID:Q7OUpuxF
咲いてもあんまり面白くない花よね
39金鯱:2005/12/12(月) 21:55:29 ID:/PgMx4gy
ありがとうございます。
高さですか?
40花咲か名無しさん:2005/12/12(月) 22:03:10 ID:f5TaZki2
>>39
径です。
玉型サボテンは、ずんぐりと育ったほうがかっこいいね。
41金鯱:2005/12/12(月) 23:02:37 ID:/PgMx4gy
試してみようと思っているんですが、
水草用の紫外線ライトでサボテン育てるとどうなりますか?
42花咲か名無しさん:2005/12/13(火) 01:55:36 ID:mRIbyEYT
試してみればいいジャマイカ。条件(置場所、照射時間、気温等)と結果を報告してくれればいいデータになると思う。
43利野塚:2005/12/13(火) 20:27:19 ID:t2QEvoie
>>35
日光が当たって最低温度が5度位なら、軽く水遣りを続けてOK。
0度以下とかに冷え込むなら断水だ。
4417:2005/12/13(火) 21:11:36 ID:H+h+kYuB
>>43
ありがとう
45金鯱:2005/12/14(水) 00:06:36 ID:/LRpzHty
試してみます。
46花咲か名無しさん:2005/12/14(水) 14:30:12 ID:yDTcWhbW
サボテンの表面が白っぽく乾燥してるみたいになってるんだけど
これって水不足ですか?

http://res9.7777.net/bbs/horticulture/ の
ななしさん at 12/14(水) 14:27:59 No.horticulture-20051214142624 です
見づらい画像ですみませんが、よろしくお願いします
47花咲か名無しさん:2005/12/14(水) 17:28:56 ID:Y+R9bkK3
老化っぽく見えるが。老化なら放っといても問題無いけど、
気に食わないなら白い部分を胴切りして作り直し。
48花咲か名無しさん:2005/12/14(水) 17:29:08 ID:JFNc+lUS
触ってみてプヨッてたら凍傷。

置き場所はどこよ。
49花咲か名無しさん:2005/12/14(水) 17:50:37 ID:yDTcWhbW
>>47-48
レスどうもです
ブヨブヨはしてないので凍傷ではなさそうです
置き場所は、昼間は日当たりのよい窓辺
夜間は寝室のテレビの上です(深夜は加湿器付けてます)

結構昔からあるので老化なのかな?
子サボが出てきている部分もあるので春になったら
胴切りしてみる事にしますね
50花咲か名無しさん:2005/12/14(水) 22:43:33 ID:I0fC6IrB
紅小町とか短毛丸とか
一般的に駄物と呼ばれる品種が欲しいんですが
いざ探すとなるとなかなか売っていない。又、売っていたとしても
品種名がかかれていなかったり、交雑種だったりすることが多い
通販という手も有るんだけど、送料の方が高かったりするし...
一般的にサボテンの旬っていつなんでしょう?
一般的に花が咲き始める品種が多い春なんでしょうか。
園芸店に数多く並ぶ時期を見て、又探すつもり。
51花咲か名無しさん:2005/12/15(木) 00:33:44 ID:+a+JfH/p
札幌信金OL殺人事件の時効が12月19日に迫っています。いろんなところにコピペして
情報提供を呼びかけましょう!懸賞金200万円。
指名手配:長田良二(37歳)
http://www.police.pref.hokkaido.jp/incident/wanted-nagata/wanted-nagata.html
http://wantedmurderer.blog41.fc2.com/blog-category-1.html
http://kyouaku.tripod.com/nagata.html
http://www.tv-asahi.co.jp/telechika/contents/sos/0001/

52花咲か名無しさん:2005/12/17(土) 10:26:42 ID:ngu9KOou
柱サボテン系の幼苗が最近次々根から透明になって枯れてくので、
何か変だと思って透明になりかけた苗を透明の部分と色の付いた部分の境目で切ってみたら、
直径0.5mm弱の黒い虫が3匹程居ました。サボテンの主な虫害を調べても該当する症状が見付からなかったんですが、
これは何なのでしょうか?同じ鉢で育ててる玉型のサボテンは何故かどの種類も全く被害が無く、
柱系の種類はどれだろうと手当たり次第と言った感じです。
53花咲か名無しさん:2005/12/17(土) 10:29:02 ID:0YUrvfvJ
それ、ただの腐敗。
虫はオマケ。
54利野塚:2005/12/17(土) 23:58:14 ID:lhTT+NDA
>>50
春か秋だろうな。
俺の近所のホムセンでは秋に多肉祭りみたいなのをやってたよ。

>>52
あー・・・
53の言うとおりだと思うぞ。
俺も腐らせたサボテンにチッコイ虫が集ってる時があったよ。
55花咲か名無しさん:2005/12/18(日) 16:23:45 ID:vDo4QB6+
まれに実生苗を蛆がピンポイント攻撃することがあるらしい。

いずれにせよ殺菌と殺虫の徹底で解決するかと。
56花咲か名無しさん:2005/12/19(月) 12:29:34 ID:3rT+Jt58
「スマイルプランツ」、いい本だけど、
綾波が年中一切水やらなくていい、なんて事はないよね。
2版以降で直されるかな。
57花咲か名無しさん:2005/12/20(火) 03:25:12 ID:bcheRfU4
>41
実験結果よろすく。サボだと普通植物育成灯とかだと波長が偏りすぎてる気がする。紫外線も絶対必要だが
人間には毒だな。普通にハロゲンとかメタハラとかでええんでねの?
58花咲か名無しさん:2005/12/20(火) 17:22:45 ID:Y9eduznq
紫外線は、不要じゃないかな。
UVカットのビニールを内張りに使うと、
白いものは、真っ白にできるし
刺物も別に不具合はないよ。
59花咲か名無しさん:2005/12/21(水) 04:15:03 ID:SQxiIkG8
つい最近まで竜神木をベランダに出しっぱなしにしてたら、稜にそって縦に紫色に変色(大体2〜3稜位)してしまいました。
これって凍害してしまったんですかね?それとも日焼け何でしょうか?
60花咲か名無しさん:2005/12/21(水) 05:22:25 ID:zYWsLc7n
ああ、サボテンが痩せていく〜。

前から思ってたんだけど、冬水遣る時はよく晴れた日に、って言うけど、
晴れの日って放射冷却で気温すごく低いじゃん?
…水やっても大丈夫なのかな?
61利野塚:2005/12/21(水) 17:50:05 ID:GnAz23OQ
>>59
多分、寒さで変色しただけ。
まあ、紅葉とでも思えば軽い軽い。
この機会に日のよく当たる窓際にいれてあげなよ。

>>60
晴れの日の朝に水をやって、夕方までに表面が乾き気味になればOK。
ただし、夜間温度が0度以下になるなら断水。
それと、放射冷却が起こるのは夜だよ。
62花咲か名無しさん:2005/12/22(木) 05:51:58 ID:xnEygNvZ
>>61
いや、冬は朝水やれって言うから…早朝が一番気温低いだろうから…。
要は出勤前みたいな早い時間じゃなくて、
むしろ昼近くぐらいにやったほうがいいのかな?
63利野塚:2005/12/23(金) 00:00:57 ID:6XpVHWek
あー、そういうことね。
俺は鉢に日が当たってから30分後位にあたえてるよ。
実は結構、適当だったりするけど。
64花咲か名無しさん:2005/12/24(土) 01:29:58 ID:udiRIT0m
ガラス1枚だけの温室は冷えるね。保温性皆無。外気温と2℃くらいは違うけれど。
いま、外気−3℃。古石油ストーブ2台おいて、7℃保ってる。
あと、3か月、.....長いね。
玉翁の花が救い。
65花咲か名無しさん:2005/12/25(日) 05:34:47 ID:AVif+MKK
>61
>59ですが、ありがとうです。とりあえず窓辺に置きました。変色面積が結構広いから心配だけど、観察してみます(@_@;)
66花咲か名無しさん:2005/12/26(月) 21:38:59 ID:kwL/mORt
接木って消毒液なしでも大丈夫?
67花咲か名無しさん:2005/12/26(月) 22:00:16 ID:RSohU5pz
最近ツルビニに心惹かれて集め出しました。
今手元には、ディキソニアと蕪城丸があります。
後はグラキリスなんかを狙っておりますが、ツルビニやるなら
これは持っとけ的な品種というか、お勧めの物って
有りますか?>>先達の方々
カタログを見ながら、逡巡しまくっています。(これが一番楽しい時期かも)
68奇想丸:2005/12/27(火) 00:10:09 ID:mch8O6qV
他のスレでも書いたけど、
コッチのほうがいいかなと思って書き直し。
外国からいろんな多肉やサボが送られてきた。
その中にエキノプシス・モンストローサっていうのがあって
いろんなサボ屋のカタログでも見たことがない変わり者だった。
カット苗で土に挿して放置していたら枯死状態だお
まだなんとか生きてるが……
知らない人が多いと思うけど寄生獣ってマンガの「ミギー」
見たいなかたちしてるお。
69花咲か名無しさん:2005/12/27(火) 03:05:16 ID:HagJ16ll
>>68
エキノプシス・モンストローサってのはエキノプシス属の石化物って意味だから
種名がわからないなら調べようがない。
70奇想丸:2005/12/27(火) 20:33:21 ID:mch8O6qV
>>69
おっしゃるとおり!
でも送られてきた説明カードには
エキノプシス・モンストとしか書いてなかったんですよ。
あと説明は「誰でも簡単に育ちますが、成長は遅いです」
だけです。
あと他にもイロイロ送られてきたけど、珍しいかは不明。
71花咲か名無しさん:2005/12/27(火) 22:10:34 ID:nS1VbILr
>>66
大丈夫。むしろ不要。
切る前に刃物を消毒するのはいいけど、
完全に消毒液をぬぐい去ること。

あと、切断面に消毒液つけたら死。



>>70
写真。
72花咲か名無しさん:2005/12/28(水) 05:38:15 ID:GaiCJP1M
中国から機密強要され自殺=上海総領事館員、外務省が抗議−昨年5月
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051228-00000006-jij-pol
 中国・上海の日本総領事館に勤務する電信担当の男性館員が昨年5月、
中国当局から外交機密を漏らすよう強要されたことを苦に自殺していたことが
分かった。複数の関係者が27日、明らかにした。
 館員の自殺直後、杉本信行上海総領事(当時)ら日本外務省幹部が
中国政府に抗議。しかし中国側からは何の反応もなく、抗議を無視しているという。 
(時事通信) - 12月28日3時0分更新
73奇想丸:2005/12/28(水) 19:23:49 ID:/T2noRQ+
>>71
載せ方
74花咲か名無しさん:2005/12/28(水) 21:07:18 ID:ehipBN9A
ウザス
75花咲か名無しさん:2005/12/29(木) 18:23:43 ID:CHhw6g6e
質問なのですが、育てているサボテンが成長しすぎて
今後どうすればいいか困っています。
どなたかご指南のほど、お願い致します。
因みにこのサボテンってなんと言う
サボテンなんでしょうか?
ttp://www.uploda.org/file/uporg273269.jpg
76花咲か名無しさん:2005/12/29(木) 19:04:01 ID:oEvX9bqO
>>75
どうしたいの?
麗花柱ッポ。
77花咲か名無しさん:2005/12/29(木) 19:31:26 ID:Lzxl8rVp
>>73
うpの仕方のわからんような奴は半年ロムってろ
78花咲か名無しさん:2005/12/29(木) 20:37:25 ID:ipJH4fxW
どうすればといわれてもな……
三つくらいに切って捨てるか挿し木するしかないな。
79花咲か名無しさん:2005/12/29(木) 21:56:55 ID:LzLyAIH4
100えんショップで緋牡丹のカラフルなやつ売ってた。
あれって結構高いんじゃないの?
8075です:2005/12/30(金) 00:01:26 ID:9EqQJ+Dp
>>76さんレスありがとうございます
この長さを維持するのは時間がたつにつれ
困難になると思うので>>78さんがおっしゃる
ように挿し木したいと思います
参考に↓このサイトをみつけたのですが
ttp://www.uni-green.co.jp/engei/soudanshitu_oteire01.html#q14
適当なところから切ってやって
切ったやつは他の鉢に植えてやる(又は捨てる)というような
感じでいいのでしょうか?
質問ばかりですみません
81花咲か名無しさん:2005/12/30(金) 00:26:48 ID:Jjfa0enE
>>79
緋牡丹錦なら買いだよ。緋牡丹なら100円は相場だよ。

>>80
2月頃切って、一週間〜一ヶ月程日陰で乾かして、
3月になったら土に乗せとけば発根するよ。
水は根が生えるまでやらなくていいよ。
82花咲か名無しさん:2005/12/30(金) 02:05:08 ID:iNARbsmB
白ミサってサボテン科なんだろうけど、学名がわからない…。
どなたかわかりますか?
83花咲か名無しさん:2005/12/30(金) 09:16:17 ID:ExSSCAx6
84花咲か名無しさん:2005/12/30(金) 17:54:08 ID:3X2nv2Zn
>>81
多分それだと思う。
赤、オレンジ、黒、緑がまざっててカラフルだったよ。
今度行ったときにまだあったら買ってみる。
85花咲か名無しさん:2005/12/30(金) 20:55:03 ID:629641jm
>>84
実物見てないから分からないけど、掘出し物かもしれんよ。
赤緑の2色でベタ斑だったりするのはよくあるけど。
多くの色が綺麗に混ざっているのは珍重されるよ。

すぐに買ってきて写真をアップするんだ!
86花咲か名無しさん:2005/12/30(金) 23:11:40 ID:/IpNSV5g
金盛丸と同居しています。
冬になってきたのに子吹きするし大きくなってきます。
たぶんリビングに置いているからだと思うのですが
水やりはどうすればいいでしょうか?
育て方がさっぱり分かりません。
87花咲か名無しさん:2005/12/30(金) 23:43:56 ID:ijMo+7Gn
>>86
乾きやすい土なら、月に一回水をやる。
乾きにくいのは、ふた月に一回。

まあ、金盛丸は丈夫だからアバウトでも大丈夫。
88花咲か名無しさん:2005/12/30(金) 23:52:00 ID:wyBvtPBs
般若を育ててみたいんだけど、難しい?
どのくらい大きくなる?
89花咲か名無しさん:2005/12/31(土) 04:58:08 ID:fLVtjKHp
成長は遅い
90利野塚:2005/12/31(土) 05:24:23 ID:p3J8+3ck
>>82
「Tephrocactus aoracantha var.paediophilus」
のことか?

>>88
高さ1m位になるぞ。がんばれ。
91花咲か名無しさん:2005/12/31(土) 07:47:31 ID:S/jTHtCy
サボテンの事何も知らないんですけど、
読んだらサボテンって日光当てたら駄目だったり当てなきゃ駄目だったりと
ありますが、種類ですか?
日光に当てる時間だ!とかじゃなく、部屋にずっと置いておきたいのですが、
そんなサボテン無いんでしょうか?部屋が北向きなんで、部屋置きっぱなしが
あまりに日光当たらなくてダメでしょうか?
92花咲か名無しさん:2005/12/31(土) 08:21:56 ID:fLVtjKHp
普通の花屋や園芸店で売ってるサボは日光大好きだからな
93花咲か名無しさん:2005/12/31(土) 08:30:19 ID:/yh56FfN
>>91
花篭がイイ
94花咲か名無しさん:2005/12/31(土) 10:16:30 ID:PE0y5C4E
やたら強いから、余程の失敗しない限りは平気。
今年の冬に入って二回鉢倒して植え直したにも関わらず、今も成長続けてる。
暖かい地域なら夏・冬共に水切らなくても大丈夫な位。
95花咲か名無しさん:2005/12/31(土) 10:17:20 ID:PE0y5C4E
ごめ。>>88へのレスです
96花咲か名無しさん:2005/12/31(土) 13:18:48 ID:A3x+9WTS
般若はそんなに成長遅くないぞ。
あと、1メートルになるには50年くらいかかる
97花咲か名無しさん:2005/12/31(土) 17:47:19 ID:tkivhj33
>>90
多肉データベースでTephrocactusを見てみたら、似たようなのがかなりありました。
ありがとです。
98花咲か名無しさん:2006/01/01(日) 00:21:40 ID:hDYXTWoM
>>89>>90>>96
レスありがとう。
結構大きくなるんだね。

あと、あけましておめでとう
99花咲か名無しさん:2006/01/01(日) 05:55:41 ID:TO8srq8+
>>92>>93
サンクスです!やはり植物だけあって日光当てる系が多いのかなonz
花篭ってのちょっと見てみました。遮光とあるのでもっとよく見てみます。
100花咲か名無しさん:2006/01/01(日) 21:52:05 ID:NhxhIbUE
雪晃のトゲってやわらかい?
101花咲か名無しさん:2006/01/02(月) 01:18:09 ID:LwSBKVMT
>>100
柔らかいけど、油断すると刺さるといった感じ。
102花咲か名無しさん:2006/01/02(月) 17:11:39 ID:lRDZnto/
雪晃は白く輝くトゲと赤花のコントラストが最高!
でも今はあまり人気ないのね…
103花咲か名無しさん:2006/01/02(月) 17:20:35 ID:s2I2yEB9
すぐ汚くなってしまうからねぇ……
104花咲か名無しさん:2006/01/02(月) 19:02:13 ID:2vAwQ1vX
もうスペースがないよ
よし決めた今年はもうサボは増やさない。誘惑に駆られないよう気をつけようっと。
105花咲か名無しさん:2006/01/02(月) 21:42:50 ID:jWzI2pt0
>>104
俺はひと月で挫折したぜ

だってサボテン欲しいもの
106花咲か名無しさん:2006/01/02(月) 21:48:26 ID:PUYMvGvR
あけましておめでとうございます。
質問なのですが
サボテンのフライレア属、例えば士堂ですが種子の寿命が短く
取り撒きをしなければならないとは良く聞きますが、
親(成球)の寿命はどの位なんでしょうか?
種と同様に短いのでしょうか。又、その傾向はフライレア属全般
に言えることなんでしょうか。よろしくお願いします。
107花咲か名無しさん:2006/01/03(火) 22:40:26 ID:Z4R6xax+
皆の者サンクス!

こんなサボテンが欲しいんだけど、何かオススメはある?
・トゲがやわらかい、もしくは短くて少ない
・成長早い
108花咲か名無しさん:2006/01/04(水) 08:41:42 ID:7efB2SD/
竜神木
三角柱
鬼面閣
109花咲か名無しさん:2006/01/04(水) 11:59:52 ID:e64fxSp/
短毛丸
金晃丸
白星
春星
110花咲か名無しさん:2006/01/04(水) 13:35:59 ID:3b7fs3MS
マミラリアはあてはまるのが沢山ありそう
111花咲か名無しさん:2006/01/04(水) 18:52:45 ID:MmLm9i2Z
兜じゃいかんぶと?
112花咲か名無しさん:2006/01/04(水) 19:07:08 ID:O7smi/Wa
成長速いとなると兜は微妙。
さらに初心者は腐らせ易い。

ということでマミラリアとかレブチアとかいいんじゃね。
113花咲か名無しさん:2006/01/05(木) 15:27:49 ID:CjUru501
ロゼオカクタスの寿命ってどのくらいですか?
114花咲か名無しさん:2006/01/05(木) 16:17:56 ID:Nq4cHnKK
長い。どえらく長い。たぶん寿命前に枯らすか本人が老いて死ぬ。
115花咲か名無しさん:2006/01/05(木) 18:12:05 ID:CjUru501
そうなんですか!
どうもありがとうございました。
では明日にでも黒牡丹か何かを買ってきます!
116ちんこ:2006/01/05(木) 21:02:16 ID:IbuTVK7A
黒牡丹とか連山とかって、玉牡丹とか竜角牡丹とかと同じ属とはとても思えないんですぅ。
117107:2006/01/05(木) 21:32:19 ID:++RoY7Mh
皆の衆かたじけない!
マミラリアよさそうだけど、売ってなかった(@p@;
とりあえず金晃丸かって来ました。
トゲというより毛だね、これは。

竜神木が3本(枝あり)が600円だったんだけど買いかな?
買いたかったんだが自転車だったため持ち帰れそうになかった
11879=117:2006/01/06(金) 17:17:59 ID:DFnWR3i4
>>85
買って来た。
なんかよく見ると汚い感じだけど
ttp://res9.7777.net/bbs/horticulture/の20060106170050
119花咲か名無しさん:2006/01/06(金) 18:53:21 ID:cvyAMTeD
>>118
なかなか綺麗に色が散ってていいんじゃないの。
緋牡丹錦が100均で売ってる時代なのか。
120花咲か名無しさん:2006/01/07(土) 01:04:34 ID:LegoxrZl
>>118
うぉ!?緋ボタン錦ってはじめてみるけど、
ここまでカラフルなの??
悪気は無いんだけど、、人口着色じゃない??
121花咲か名無しさん:2006/01/07(土) 05:05:55 ID:hZW4m11m
バニーカクタスが冬でもバカみたいに延びるのは嬉しいがなんか気持ち悪い気分になってくるぜ
122花咲か名無しさん:2006/01/07(土) 12:05:32 ID:XXBzW+Un
デスバレーを横断中、お土産屋でサボテン飼育セットみたいのが売ってたので買ってみました。
高さ三センチくらいの子サボテンです。
これからどんどん成長させていきたいと思います。
123花咲か名無しさん:2006/01/13(金) 19:48:34 ID:kjuEHrov
鬼面閣買った〜

増やして花サボテン接ぎまくって
オレ様お花畑へGO
124花咲か名無しさん:2006/01/15(日) 16:37:02 ID:JyY/mF+K
セレウスサボテンを購入したのですが、
さきっちょがしわしわのしおしおになってしまいました。
買ったばかりなのでガックリしています。
この先の世話はどうしたらいいでしょうか?
125花咲か名無しさん:2006/01/15(日) 18:57:49 ID:kB5bCJUY
保温して春を待つ。
夜間でも零度を下回らないなら軽く水をやる。
126花咲か名無しさん:2006/01/18(水) 17:44:51 ID:VfrbWUp8
695 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2006/01/18(水) 17:11:56 ID:???0
神戸淡路大震災の時の英語学校で、衛星放送を見ていた遅番の先生から電話が入った。
「大変だ。神戸が燃えている。」
大地震に遭った不幸な隣人に同情を示す西洋人教師に対し、韓国人学生からは
「日本人はいい気味だ」「天誅だ」などという発言公然とされた。
日本人の血が混じる女性教師は怒りのあまり、その場で自分の出自を初めて明らかにしたと、
これまた日本人の妻をもつアメリカ人教師は激怒しながら、
「他人の不幸を喜ぶ韓国人は人間じゃない」
この日、地下鉄の新聞売りが「いいニュースです」と叫びながら、神戸の地震を告げる新聞を売っていた。
しばらくして、世論は正常に戻ったという。
--------------------------------------------------------------------

「病としての韓国ナショナリズム」伊東順子、洋泉社
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi/39869db33dad70106378?aid=&bibid=02079775&volno=0000
127花咲か名無しさん:2006/01/22(日) 00:46:31 ID:epHKJqv+
盛り上がらんねえ
スレも休眠中だな
128花咲か名無しさん:2006/01/22(日) 01:16:24 ID:f8YsYDUe
六カ国協議で日本がトイレに席を立ったあとの会話。

中国  「日本を本気で怒らせてみたいが、難しい。潜水艦で領海に入っても怒らない」
韓国  「独島を占拠しても怒らない」
ロシア 「北方領土を返さなくても怒らない」
北朝鮮 「なら、おれが核ミサイルをぶち込んでみようか」
米国  「よせ、それはもうおれがやってみた」
5カ国  「一体どうすれば‥」
中韓  「俺らは日本人を怒らせようと犯罪者を大量に輸出してみたんだが、
      俺らの国の国民にビザ免除に動いてくれてるし‥」
北露  「ふーむ‥」
米国  「あ、でも、牛肉に脊柱にいれたら、
     日本国民が激怒したな‥」
129花咲か名無しさん:2006/01/22(日) 14:56:10 ID:bUGC8sOc
【自動コピペ判定マシーンの採点】
◎政治に興味を持ち始めた若い世代が頑張って作ったと
思われる佳作ですが、
同時に展開の仕方やオチに微妙な老人臭も感じられ、
総合評価は2点です。
130花咲か名無しさん:2006/01/22(日) 16:27:32 ID:wKjepz6Z
サボの冬越は初めてなんだけど、ベランダに置いてるサボがいくつかブヨブヨだ。
最低が0〜1度の日でも異常はなくて思ったよりは強く感じるけれど
やはり氷点下は無理か。
131花咲か名無しさん:2006/01/23(月) 05:03:54 ID:LE81yGQL
100円ショップで買ったメロカクタス(層雲)というやつが
よく水を吸ってるっぽいんだけど、なんでかな?
水上げると2日くらいで、乾いてるっぽいです。
ちなみに毛がある柱サボテンはあまり乾きません。
5cmくらいのミニ鉢だから、すぐ乾くのかな…
環境:室内のパソコンの上、暖房あり、乾燥状態、ミニ鉢
132花咲か名無しさん:2006/01/23(月) 17:52:12 ID:WURNH9dp
>>129
297 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2006/01/22(日) 20:31:44 ID:xtLs2EmQ
別冊正論、覆面記者座談会より

小泉首相の初訪中時、同行の安倍は、十三億から選りすぐりの美女軍団に
接待され、「マジやばい」と思い部屋に戻ると、イケメンボーイズが並んでた。
何か間違っていると感じたという。

それを聞いた石破茂長官は期待して訪中した。
そして歓迎の宴席の最後に、何故か一人だけカレーライスが出てきたという。
ゲル長官はカレー好き。本当だ。
133花咲か名無しさん:2006/01/23(月) 20:25:33 ID:3uSKOitl
>>131
> 水上げると2日くらいで、乾いてるっぽいです。

当たり前だ。
134花咲か名無しさん:2006/01/23(月) 20:49:49 ID:l65dmq6I
>>131
鉢のサイズ・素材、土の構成、温度を書かないとわかりません。
135花咲か名無しさん:2006/01/23(月) 21:26:01 ID:KE6SoQiP
サボテン買ったばかりなんですが、黒い斑点っていうか、そんなのが出てきました。
暖房の無い部屋の窓際に置いておいたからでしょうか・・
土の構成や素材はわかりません。分かる事は零度近辺の気温だと言う事です。
病気でしょうか?
136花咲か名無しさん:2006/01/23(月) 21:30:39 ID:HksTffA9
低温による生理障害(冷害)と思われ。
137花咲か名無しさん:2006/01/23(月) 21:35:49 ID:ZrzUlc15
>>130 断水はしたか?サボは外で休眠させる時は12月に入ったら断水しる。体内(?)の水分が多めで凍ると細胞が壊れやすい。
休眠中の水遣りは基本的にはタブーだ。

品種によっても個体差があるので一概には言えないが、、。
138135:2006/01/24(火) 01:40:06 ID:17Sne8IC
>>136
対策はあったかいとこに移す事ですか?
139花咲か名無しさん:2006/01/24(火) 12:35:48 ID:+iOmZ6Au
忍者ハットリ君の超能力サボテン
トゲ次郎の品種は何ですか?
140花咲か名無しさん:2006/01/24(火) 13:57:59 ID:HHkE4dic
カーネギア属 弁慶柱 です。
(Carnegia gigantea)
141花咲か名無しさん:2006/01/25(水) 10:20:26 ID:lGRpTrWp
すいません質問します。
今ヒボタンに凄い興味があり、ネットで調べていたんですが
結合させた分、弱い個体なのでしょうか?
又、江東区に住んでいるんですが、お勧めのサボテンショップがあったら教えて頂きたいです。
142花咲か名無しさん:2006/01/25(水) 11:05:07 ID:R+/f1j0J
弱いというか、接ぎ木しないと生きてられません。
143花咲か名無しさん:2006/01/25(水) 11:49:26 ID:JLKgQ3ep
緋牡丹なら時と場所によっちゃあホームセンターでも見るね
144花咲か名無しさん:2006/01/25(水) 12:19:00 ID:epfa7Z98
>>141
結合(接木)されたから弱いのではなく、真っ赤で葉緑素が無い為、弱いです。
接木は弱いものを維持する為にも使われます。

緋牡丹はサボテン専門店ではむしろ見つけづらいかも。
ホームセンター、園芸店、花屋のほうがありそう。
145141:2006/01/25(水) 21:12:32 ID:lGRpTrWp
142・143・144さん、ありがとうございます。
近くのホームセンターでたまに目にしてはいたんですが、
どうせなら、園芸屋さん??などで、買った後も色々聞ける様にと思っていましたが、反対に園芸屋さんでは無いのですか。
ではホームセンター行ってみます。
でも何故園芸屋さんには無いんだろう(?_?)
146花咲か名無しさん:2006/01/25(水) 21:56:54 ID:gRr5tOa8
>>145
園芸店でも見掛ける事はある。唯、普通の園芸店だと店側もサボテンの大した知識を持ち合わせてないから、
色々訊こうと期待するのは止めといた方が良い。
それと、緋牡丹買うなら、2〜3年位すると接がれてる三角柱が死んじゃって、上の緋牡丹も道連れになるから、
長く楽しみたいと思うなら、その頃迄には接ぎ直しの方法を身に付けておく必要がある。
接ぐなら竜神木が長持ちして良い。ってもそんなに難しい事じゃないけど。

そう言えば杢キリン接ぎってあんま見ないな。手間としては一番楽な気がするんだが、
何か弊害でも在るのかな?
147花咲か名無しさん:2006/01/26(木) 09:55:15 ID:bzG5pzRq
>>146
杢キリンは葉が落ちると光合成能力が極端に減るから。
あと徒長気味になる。
148146:2006/01/26(木) 12:46:29 ID:TlO1KDLy
>>147
あ〜そっか。成程ね。滅茶苦茶単純な理由なのに言われる迄全く気付かなかった。
疑問解決して何か妙にスッキリしたよ。dクス
149151:2006/01/27(金) 04:06:04 ID:AocsEePl
なんか、みんなサボテン詳しくてかっこいい。。。。
私も頑張ろう。
150花咲か名無しさん:2006/01/28(土) 00:35:58 ID:qQCcd4mQ
↓ワープ
151花咲か名無しさん:2006/01/28(土) 00:45:21 ID:BDPeBNAt
サボテンの種買ってみたっちゃ
152花咲か名無しさん:2006/01/28(土) 11:56:46 ID:X0m1Dfm8
>>151

昨年4月頃蒔いたやつが15株ほどあるが、未だに成長中。
2週間に一度水遣りしているがいいのかな。
本には冬場は1ヶ月に一度やればよいと書いてあるのだが。
153花咲か名無しさん:2006/01/29(日) 07:52:25 ID:wkdzD8Ad
>>152
俺が無意識の内に書いたレスかと思った。俺も4月頃に蒔いた15株程の幼苗に2週間に一度水遣りしてる。
幼苗は水切らすのが怖くて。かと言って水遣り過ぎても腐れるし。ある程度のサイズになれば放置するんだけど。
154利野塚:2006/01/29(日) 17:02:40 ID:NGkeSFTZ
俺は一年間位は実生苗は水を溜めた受け皿に浸しっぱなし。
最初の消毒をちゃんとやれば、以外に腐らん。
あと、秋口に蒔くと虫の発生がほとんどないぞ。
155152:2006/01/29(日) 19:45:21 ID:yTC4nalx
そうなのか。水遣っても良いのか。
156153:2006/01/30(月) 00:56:48 ID:9B1M6bnx
>>154
凄え。一年も腰水で育てるなんて信じられん。
今年はそれで育ててみて、比較してみようかな。dクス。
157花咲か名無しさん:2006/01/30(月) 07:28:20 ID:v3xMS2lH
俺も今年は実生やってみようと思ってるんだけど、
消毒ってどうやるの?栽培書にはアルコールにつける、とか書いてあるけど
アルコールって?…園芸屋に売ってたりするの?

…あと前から疑問なのが栽培書とかに書いてある、
「根の切り口にイオウを塗る」とか書いてあるヤツ。イオウって…
どこで入手するの?
158花咲か名無しさん:2006/01/30(月) 14:57:50 ID:t9+Zang9
根元の太い根が赤くなってるのですが、大丈夫でしょうか
どうやら水につけたのが原因のようです。
乾燥させたら修復されるのでしょうか?気になります
159花咲か名無しさん:2006/01/30(月) 15:04:25 ID:Z3dzhPIB
写真。
160花咲か名無しさん:2006/01/30(月) 15:22:05 ID:t9+Zang9
写真は無理です。
根の太さ、約3分の1の肉がえぐられたように痛々しい赤色です
今までプロの人が大切に育てたのを、急に水差しにしたのが
いけなかったようです。りっぱな長くて太い根なので切りたくありません。
今は新聞紙の上で乾燥して、自己修復してくれることを願っている状況です。
161花咲か名無しさん:2006/01/30(月) 16:26:17 ID:Zb2W7u4A
なんで、
今までプロの人が大切に育てたのを、急に水差しにしたの
か、分からんが、

腐っているなら抉り取るしかなかろう。
根を全部切るのが嫌なら赤い部分だけでも切るしかない。
赤→白に修復される事は無い。
162花咲か名無しさん:2006/01/30(月) 16:42:17 ID:t9+Zang9
>赤→白に修復される事は無い。
やはりそうなのですか… 人間のように傷が治ると思ってたです。
もう少し様子をみて、赤い部分がひろがるようだと、切除を
考えようと思います。
ホームセンターで売ってた金鯱の子供(3cmくらい)は
水差しで元気に育ってるぽかったので、今回もうまくいくと思ったのですが…
根が太く丈夫に育てられているやつは水差しは向かないようです。シュン…
163花咲か名無しさん:2006/01/30(月) 17:15:50 ID:Zb2W7u4A
>>162
品種は何よ?

根が太いってことは根が貯水タンクのように水を蓄えられるってことだから
過湿に弱いんじゃ?

大阪府立大?のハイドロカクタスとか参考にすると良いと思います。
164花咲か名無しさん:2006/01/30(月) 17:30:00 ID:t9+Zang9
品種は柱系のやつで過湿にも強いやつだと思います。
今回は環境の激変化(プロによる温室ハウス→ペットボトルの水差し)
に加えて、根元付近まで水につけていたのが失敗だったようです。
しばらく乾燥させて、その後、土に挿しておこうと思います。
165花咲か名無しさん:2006/01/30(月) 18:03:34 ID:rUIFyy+M
>大阪府立大?のハイドロカクタス
あれって研究とかじゃないよな。完璧趣味の世界ジャンw
166花咲か名無しさん:2006/01/30(月) 18:31:36 ID:Z3dzhPIB
>>162
>もう少し様子をみて、赤い部分がひろがるようだと、切除を
>考えようと思います。

写真見ないと判断できないが、
普通は赤くなった部分を、白いところが出るまで除去した方がいい。
根ならばっさりやってしまったほうが生育もいいくらいだ。
つか、品種はナニ?


うちは朝霧閣がやられた。こんな強健種がやられるとは。
傾いたなと思ったら、赤腐れ入ってた。赤い筋が頭まで回ってる。
凍傷と腐敗のコンボ決められたっぽい。
冬は水もやってないしフレーム内だしと思って油断してた。

ヤマカル・竜神木・白雲閣などとともに
巨大柱群並べたかったのに……
167利野塚:2006/01/30(月) 19:07:43 ID:zSOvPobr
>>157
消毒用アルコールでググってみ?
あと、実生の遣り方も趣味家のHPに載ってるよ。
自分で試行錯誤するのも一興。
それと一つ経験談を。
スプレーボトル式の殺菌剤つかったら苗が生育不良になったぞ。
イオウは使ったこと無いからわからん。

>>162
俺も切ったほうがイイと思う。
今の時期に切って、春暖かくなってから植えつければ?
それと、太いだけの根は腐りの原因になりやすいぞ。
168花咲か名無しさん:2006/01/30(月) 21:55:49 ID:6noNLS1M
>>157
薬局に行って「消毒用アルコールくれ」といえば100%買える。

硫黄は確かにどこで買えるんだろう?
石灰硫黄合剤なら、ほとんどの園芸店で買えるんだが。
169花咲か名無しさん:2006/01/31(火) 08:14:06 ID:XO4V6ZaN
>>167-168
レスありがとう。
薬局で手に入る消毒用アルコールでいいんだね。
170花咲か名無しさん:2006/01/31(火) 11:27:24 ID:KKvvRo1q
サボの栽培キットを貰ったんですが、種は全部植えていいんですか?
20以上あるんですけど……
あと、どのくらいの深さに植えたらいいんでしょう?
171花咲か名無しさん:2006/01/31(火) 14:12:30 ID:9Lodah3Y
>>170
買う時期がちょっと拙かったかもな。寒いとなかなか発芽しないぞ。
サボテンの種は放置しとくと発芽率下がるの早いから、蒔くなら全部蒔いた方が良いと思う。
んで、蒔くのは土の上。余程デカい種じゃない限り覆土する必要は無い。
種は親が腐れる様な環境で発芽する仕組みだから、水でビチャビチャにしてラップでも掛けとくと良い。
172花咲か名無しさん:2006/01/31(火) 15:34:58 ID:Epe71TkJ
>>170
ある程度の温度が無いと発芽しにくいから、春まで待つのがいいぞ。
数ヶ月保管してもそれほど、発芽率は変わらない。
173花咲か名無しさん:2006/01/31(火) 15:53:22 ID:Gqhx0srZ
この季節、軽くフタをしてコタツに入れるというのはどうでしょうか。
174花咲か名無しさん:2006/01/31(火) 17:00:24 ID:KKvvRo1q
ありがとうございます。
春まで植えるのを待ってみます。
発芽したらまた来ますね。
175花咲か名無しさん:2006/02/01(水) 21:45:11 ID:GK6Bjc1c
何か、ナメクジがいた。金鯱のトゲをうまくスルーしてた
よく分からんけど、一応駆除しといた。あ〜心配だ
176花咲か名無しさん:2006/02/01(水) 22:32:02 ID:gaBxCOpj
177花咲か名無しさん:2006/02/01(水) 22:32:06 ID:UF4JU1Om
>>175
つビール
178花咲か名無しさん:2006/02/03(金) 04:08:56 ID:QI0n/KiN
週明けに頼んでおいたアストロフィツムの兜丸だったかが届く。直径5〜6センチの筈なんだが、幾らだろ?心配。
179花咲か名無しさん:2006/02/03(金) 05:01:00 ID:fe4RmSeh
3月ぐらいになったら種買いに行くかなー
180花咲か名無しさん:2006/02/03(金) 16:22:05 ID:RPsU99NN
会社のサボたち、マミとか団扇、エキノプシスは大丈夫だけど、
金晃丸と小さな柱サボが逝ったんだよね・・。
窓際できっと隙間風入るから寒かったんだろう。

なんで、場所移動させようとして、エキノフォスロ(種類不明、4cm程度)
見たら、つぼみが!これは移動しないでそのままの方がいいんかなぁ。
181利野塚:2006/02/03(金) 17:09:00 ID:WoSLWD+z
>>180
環境が急激に変わると花が咲かずに終わることが多いぞ。
それに、窓際で日が当たってるのをどこに移動するのさ?
とりあえず、そっとしとくのがイイかと。
182花咲か名無しさん:2006/02/03(金) 20:19:22 ID:HsNHTOib
>>179
通販以外で種買うの?どこで?
183花咲か名無しさん:2006/02/04(土) 09:32:46 ID:iYyhntif
>>182
ホームセンターでよく種まきセットを売ってるよ。
184花咲か名無しさん:2006/02/04(土) 14:26:21 ID:oAl+xZAA
>>182
種類さえ選ばなければ\100均にも在るし、卵やら缶で育てるのも在るな
185利野塚:2006/02/04(土) 18:11:27 ID:kE2jSy2B
>>182
種の分譲をしてくれるHPもあるから、探してみ。
186花咲か名無しさん:2006/02/04(土) 22:11:12 ID:YBuDkVZk
話変えてゴメン。

今日届いたカタログ。
短毛丸 
5.5〜6.5 10ヶ1000円
6.5〜7.5 10ヶ1300円

こういうの見ると、家にいくつもあるのに、さらに買いたくなる。    
187182:2006/02/04(土) 22:52:20 ID:Y7hi+wKh
>>183
>>184
>>185
ありがとうございました。捜してみます!

188初心者:2006/02/05(日) 14:32:35 ID:VnG2z9Vb
>>186
5.5〜6.5っていうのは直径ですよね。cmですか?mmですか?
189花咲か名無しさん:2006/02/05(日) 16:05:53 ID:XC9mJlDX
しかしなー なんで
5.5〜 10ヶ1000円
6.5〜 10ヶ1300円
ってしないのかな。
じゃないと 5.5〜6.5 で注文して8.0があったらだめになっちゃうよ
揚げ足取りのやつけっこういるから。2chみたいに。
190花咲か名無しさん:2006/02/05(日) 16:40:14 ID:Xcp1W9nC
>>188
当然cm

>>189
どっちにしたって規定内の苗が届くとは限らないからいいじゃまいか。
書いてある大きさに達しないしょぼい苗が届くことなんてよくあるし、
予想以上に大きいのが来ることも稀にある。

LやLLなんてそれこそ訳がわからん。

でも、5.5〜6.5 で注文して8.0が来て文句言う奴は少ないと思うぞ。
191花咲か名無しさん:2006/02/05(日) 19:39:27 ID:t/zSQ7C9
HCで短毛丸っぽいサボテンを見かけたので思わず購入したんですが
どうも雰囲気(刺の出方とか)がなーんか花盛丸っぽい。
最終的には花でも咲かないと判らないんだろうけど、出来れば
同定をお願いします。

http://res9.7777.net/bbs/horticulture/
のNo.horticulture-20060205192815です。

192花咲か名無しさん:2006/02/05(日) 20:17:14 ID:bkMzpgv3
胴きりってそろそろ大丈夫かな
193花咲か名無しさん:2006/02/06(月) 20:34:07 ID:NyqBTlv9
100均で買ったサボテンがみかんの皮の黒くなった部分のように柔らかく黒ずんでしまいました。
上にとげの出た玉が載っている二段のもので下の支えている部分がふやけて黒い感じになっています。
水のやり過ぎなのかと思うのですが回復させるいい方法はないでしょうか?上の玉はまだなにもなっていません。
194花咲か名無しさん:2006/02/06(月) 21:01:24 ID:m2o9YZrS
>>193
2段式ということは、接ぎ木のサボテンですね。
上の段と下の段は別物のサボテンで、多分上の段が黄色とか赤い奴でしょ?

凍害か腐食なのか、また程度はどの位か、根本からだめなのか判らないと
正確には答えられないけど、文章を見る限り下の段は腐っていると思われ。
残りの部分を救うのには胴切りなんだが、上の段が赤とか黄色の奴の場合、
葉緑素が無いために自力では生きていけないので、他のサボテンへ
つぎ直す必要がある。
195利野塚:2006/02/06(月) 23:55:26 ID:STLLlfLp
>>191
稜線の形とホームセンターで買ったことから思うに、短毛丸との交配種じゃなかな。
多分、ロビプシスの一種だと思う。

>>192
俺はもう、一週間前にウチワサボテンをカットしたぞ。
他の品種も晴天の日を選べば可能だと思ふ。
196花咲か名無しさん:2006/02/07(火) 05:11:31 ID:Rvkv7vB/
接木された三角柱(成長点なし)なんだけど
下ろした後はどうしてるの?生長するのかな?
今、水差しにしてるんだけど植物人間状態っぽい
197花咲か名無しさん:2006/02/07(火) 05:48:15 ID:GcAKaOYO
台木のことですか?
そのうち仔を吹くので待ちましょう。
ちゃんと普通に植えてね。
198花咲か名無しさん:2006/02/07(火) 18:00:21 ID:0QU46M9V
>>193
写真。
199191:2006/02/07(火) 21:44:21 ID:hgTQs9cI
>>195
Resありがとうございます。やっぱり純粋な短毛丸ではないみたいですね。
安いサボテンだと、ほとんど品種名がついていないので、困りものです。
まあ、HCの札自体あまり当てにはできないものですけれど。
花サボテンだと、交配種だらけなのは判って居るんですが
純粋な短毛丸も一鉢くらいは育ててみたいところです。
やっぱり通販が確実か..でも短毛丸だけ頼むわけにもいかんし..
困った物です。
200花咲か名無しさん:2006/02/08(水) 08:05:26 ID:xT7a+zqS
市販のサボテン用の土なんだけど、ほとんど石ころみたいで
水はけがかなりよくて、すぐ表土が乾くんだけど、
すぐ水やっていいのかな?このままでは2〜3日に1回のペースになりそう
環境:3号〜4号鉢のミニサボ 主に室内 朝から夕までは窓際で日光浴
201花咲か名無しさん:2006/02/08(水) 17:31:54 ID:UsNkE+Xp
分からん。
一回、底に穴開けたペットボトルに植えて乾燥具合見てみたら?

半分まで明らかに乾いたら灌水。
202花咲か名無しさん:2006/02/08(水) 17:32:53 ID:UsNkE+Xp
>>199
どうしても欲しいなら一株でも頼んでみたら?
送料込みで500円しないと思うよw
203花咲か名無しさん:2006/02/08(水) 19:21:16 ID:FPlrIt0u
>>199
山内で第四種で送ってもらえば安くなりそう。
ただ、業者で「短毛丸」として売られていても交配種のことが多かったりするらしい。

>>200
赤玉土混ぜて調節すれ。
水切れで死亡することは殆ど無いから、多くて週一かな。冬だし。
204花咲か名無しさん:2006/02/08(水) 22:24:44 ID:xT7a+zqS
水の量を確かめてみた。
水100ミリリットルを注ぐと、1分以内に90ミリリットルは鉢底から
流れ出た。これって普通なのかな?
205利野塚:2006/02/09(木) 00:09:15 ID:RfEStTt7
>>204
そんな確かめ方したことないからハッキリとは言えんが>>200も読む限り、
水捌け良すぎかな〜と。
つーか、市販のサボテン用土の殆どは水捌けが良すぎるから、
自分で>>203の言うように赤玉土とかを加えて自分専用土に調節するのが普通。
俺も以前はそうしてたぞ。
206花咲か名無しさん:2006/02/09(木) 02:42:57 ID:l9KjR/Nu
100円ショップのサボテン20種類くらいあったよ
なかでも、メロカクタスの奴はでかいね
ちっこいやつの2〜3倍はあったよ。
水と肥料をたっぷり与えて、元気に育てるぞ
207花咲か名無しさん:2006/02/09(木) 11:11:16 ID:/uhhgz40
なすび色の白雲閣っぽい柱サボテンの名前教えてください。
208花咲か名無しさん:2006/02/09(木) 17:40:34 ID:ielfZMHa
写真。
209花咲か名無しさん:2006/02/10(金) 01:50:00 ID:SdVxCVcN
>>199
私も去年、どうしても短毛丸が欲しくてオークションで落としたよ。
暖かい季節になると、愛好家さんがヤフオクやビッタでカキ仔を出品しているから探してみては?
210花咲か名無しさん:2006/02/10(金) 02:34:53 ID:qCExYCW1
短毛丸なんかは買うもんじゃない。
もちろん売るもんじゃない。
211花咲か名無しさん:2006/02/10(金) 04:10:26 ID:BTZiUtPe
雑交配が酷いしね
まともな奴は市場から消えたし
212花咲か名無しさん:2006/02/10(金) 15:03:07 ID:IN4KVK7b
ああいうのは近所でもらうもんだよね
213花咲か名無しさん:2006/02/10(金) 17:49:03 ID:tU5wOril
台木も三角柱と袖ヶ浦かけてるヤツもいるし……
214花咲か名無しさん:2006/02/10(金) 22:44:07 ID:8Cn2Hb+m
買うもんだと俺は思う。でも、売るものではないと思う。
が、買う人がいれば、売る。
 どこの「近所」にも、立派なのがあるね。単球でど〜ん、としたもの、
もこもこもこもこ、ごつごつごつごつ、 どれも、ほとんど放置で。
植木鉢なんか、欠け放題。ひび割れ放題。トカゲなんかが住み着いて、
地蜘蛛が巣を張ってたりして。
215花咲か名無しさん :2006/02/10(金) 22:54:44 ID:htsQG0ve
用土にミネラル分を入れるときは
どのようなものを入れればよいですか?
216花咲か名無しさん:2006/02/10(金) 22:59:18 ID:upcEoJk9
にがりを2、3滴ちょちょいと入れると、あらびっくり
ぐんぐん大きくなって花まで咲いちゃった
217花咲か名無しさん:2006/02/10(金) 23:21:49 ID:3/bxYQY0
>>215
精液は入れちゃダメだぞ。
218花咲か名無しさん:2006/02/11(土) 00:12:20 ID:9P+Fd7kU
ミネラルの素、ミネラル入り○○○、等とネーミングされたものを
植え込み時に、大さじ2〜3杯いれ、よく混ぜるとよい。
エネルゲンとかいう、スポーツドリンク用粉末もよい。
私は、使ったことはない。
219花咲か名無しさん:2006/02/12(日) 05:45:26 ID:z45YWA8R
牡丹玉(3cmくらいの)が仔吹きしたやつを買ったんだけど
子供(5mm〜1.5cm)のお尻の辺りから真っ赤かになってるよ
これって腐ってるのかな?
今は親からちぎって、土の上に置いてる状態
220花咲か名無しさん:2006/02/12(日) 09:56:45 ID:rijUIjM0
こんな時期に挿し木するのは無謀。
221花咲か名無しさん:2006/02/12(日) 11:16:38 ID:JFxZsLwI
地域に依るんじゃない?俺は昨日植え替え済ませた。
既にかなり暖かくて、とっくにサボテン動きまくってる状態だったし。
と言うか設備無しなのに、この冬一度も完全に休眠しなかったな。
去年もこの時期に実生して余裕で発芽したし。
222花咲か名無しさん:2006/02/12(日) 12:31:57 ID:eiRar8R5
通販で買ったサボ(とパキポ)、全てが鉢から抜かれている
状態できたんだけど、そのまま鉢に植えちゃっていいんかなぁ。
鉢の状態のものしか買ったことナイヨ・・。
新聞紙で包んである状態なんだけど、暖かくなるまでそのまま
の方がいいんだろうか。

当方関東地方だけど、今年の冬は寒さが厳しくて、何体か
越せなかったし。昨日は暖かだったけど。
223花咲か名無しさん:2006/02/12(日) 14:16:45 ID:BaBCZ1L0
>>213
初耳。何それ?
224花咲か名無しさん:2006/02/12(日) 16:28:36 ID:MF8H5gpm
質問スレから誘導されてきました
http://sambabamba.hp.infoseek.co.jp/ch/pict3195bukaren.jpg
水のやりすぎかサボテンがこんなんになってしまいました。
下の部分は腐ってしまったのでしょうか?
上の部分は丈夫なように見えますができることはありますか?
225花咲か名無しさん:2006/02/12(日) 17:22:08 ID:fGS3PMUI
>>224
完全に腐っていますね。
下の台木(三角柱)は寒さに弱いので、低温で水遣が多いとこうなりやすいです。

下を切り取れば上は助かります。
鋭利な刃物で切断します。
その際、台木の肉が残らないように完全にえぐり取りましょう。
三角柱の芯は堅く、上に食い込んでいることが多いので、手を切らないように気を付けて。
226花咲か名無しさん:2006/02/12(日) 17:33:30 ID:whqpHdTi
>>216
ソレマジ?
そーなんだ!
227花咲か名無しさん:2006/02/12(日) 19:13:13 ID:3SU5UwhS
>>224
下は完全におだぶつ。

ttp://sapporo.cool.ne.jp/koucyan/oroshi/orosi2.html

こんな感じで台木の組織を完全に除去し、
室内にでも転がしておく。
春になったら挿し木する。
228花咲か名無しさん:2006/02/12(日) 20:53:04 ID:JFxZsLwI
>>224
100均のブカレンだな。100均のブカレンは黄色が混じってるのもあるから接いであるが、
これは全体緑色だから、接ぎ下してもいけるかも知れない。
229花咲か名無しさん:2006/02/12(日) 21:51:03 ID:whqpHdTi
ウチの緋牡丹錦接いでないけど2年ぐらい生きてる。
いいの?
230花咲か名無しさん:2006/02/12(日) 21:58:03 ID:3SU5UwhS
それ、たぶんただの牡丹玉。
ダークレッドのやつなら間違いない。
写真UPしてみ。
231花咲か名無しさん:2006/02/12(日) 22:33:07 ID:7ZL3A2Pn
定説
緋牡丹は自根、不可。
緋牡丹錦は自根、可。

牡丹玉は当然可。
232花咲か名無しさん:2006/02/12(日) 22:38:52 ID:3SU5UwhS
ああ、錦なのね……じゃあ大丈夫だ
233花咲か名無しさん:2006/02/13(月) 06:59:21 ID:uiSdjBhl
金鯱の子供買ったよ。2〜3cmくらいの
1年でサッカーボールくらいに育てるぞ
アドバイスよろしくです。
234花咲か名無しさん:2006/02/13(月) 07:00:42 ID:qqi35XOu
>>233
それは不可能です。10年ぐらいじっくり育てましょう。
235花咲か名無しさん:2006/02/13(月) 07:10:39 ID:uiSdjBhl
>>234
ま、まじっすか…
こうなったら、最先端のバイオテクノロジーで不可能を可能にするぽ
せめてハンドボールくらいは目指すぞ
236花咲か名無しさん:2006/02/13(月) 10:55:19 ID:OWOHMpB1
金鯱、確か花が咲くまで50年とか。w
不自然に無理して大きくしたら、後で反動がくるかもよ。

気が短い人には、柱サボテン辺りがいいんでない?
237花咲か名無しさん:2006/02/13(月) 12:13:47 ID:4JsYyMML
>>233
まず、超極太の袖ヶ浦か竜神木(高さ1m)を用意して、接ぐ。
そして、年間通して温度が確保できる温室を建てる。
で、多肥栽培する。

これで一年間でハンドボールくらいにはなるんじゃないか。
無理か。
238花咲か名無しさん:2006/02/13(月) 17:38:26 ID:drbuIE8D
二メートルの竜神木か鬼面閣があれば、なんとか。
239坊さん:2006/02/13(月) 18:44:31 ID:Z+e/firu
昨日、今日の2日間で全て植え替え終了。東京八王子。
例年より半月程早いけど、いけるでしょう。
陽焼けに気をつけないとな、毎回やられてっから。
240花咲か名無しさん:2006/02/13(月) 19:37:54 ID:qqi35XOu
鶴仙園のサイトつながんないね。移転でもしたの?
241花咲か名無しさん:2006/02/13(月) 19:56:19 ID:1TklQY2P
>>240
それぐらいはググれ
242花咲か名無しさん:2006/02/13(月) 22:26:23 ID:GrSWHtvL
八王子の冬って、厳しいものがありますね。
で、もう、植え替えしてるんですか。
今年は例年より気温低いし、にもかかわらず半月早い植え替え、
その判断には何か根拠があったんでしょうか。

私のところは、つくばですが、これまた夜の放射冷却が厳しく外気は−5〜7℃。
で、温室に石油ストーブ2つ灯けて、5℃キープしていたので、
やっぱり動き出すの早いみたいです。
243花咲か名無しさん:2006/02/14(火) 03:59:42 ID:GbUmNwiI
市販の観葉植物の土もいいね
(木質堆肥、バーミキュライト、軽石、ピートモス)
これだけでも水はけは、かなり良さげだった
なんか教えてもらった赤玉土加えると、サボテンにも十分使えそう
これからサボテンの土+観葉植物の土+赤玉土をミックスしてみるぞ
244花咲か名無しさん:2006/02/14(火) 11:39:56 ID:CU6tOM+X
緑色で元気だった我が家のサボテン君。
ベランダに居たのに雪を被ってしまった・・・。
気がつくと上半分が薄黄色に変色してる。

もう駄目なのかな?
245花咲か名無しさん:2006/02/14(火) 13:22:43 ID:G8QYLfYR
雪が降る様な地域でこの時期裸で屋外に放置する時点でどうかしてるよ
246花咲か名無しさん:2006/02/14(火) 13:46:16 ID:h3raUs4F
滅多に雪は降らない地域なんですよ。
それとベランダには屋根もあるので、つい安心しきっていました。
寒い日は室内に入れていた方が良かったのかなぁ。
ド素人なので・・・。
247花咲か名無しさん:2006/02/15(水) 19:09:35 ID:N7M89uTA
うちもベランダですよ。はじめての冬越し。
苗十数品種をベランダにあえて放置していたら、最初に傷んだのは意外にも
強そうと勝手に思い込んでいた金鯱と竜神木でした。
夜間に氷点下がきた日から調子を崩したよ。
それ以上なら五度以下でも異常はなかった。うちのサボと環境ではですが。
その後は部屋に避難させ、残りの品種は見かけ上は問題なさげです。
ちなみにクジャクサボテンの仲間らしいミニドランゴンフルーツは
五度前後で逝ってしまわれた。(これは潅水が原因かも知れないけど)
248花咲か名無しさん:2006/02/15(水) 19:45:40 ID:JjYRUFuC
おいおい……

金鯱と竜神木は寒さに弱い代表だぞ。
冠雪したら即死する。
ドラゴンフルーツ(三角柱)はさらに弱い。
5度でもヤバイ。霜が当たったら即死。



うちも今年はかなり被害出た。ポリカ板で囲っただけの簡易フレームのせいか、
三角柱や竜神木、袖ヶ浦、福禄竜神木が黄斑だらけに。
外組は赤花ウチワが壊滅、宝剣・バーバンクウチワにも黄斑。
249花咲か名無しさん:2006/02/15(水) 21:46:12 ID:10LN9B4C
うちは丈夫だと思ってた玉つづりが
過信しすぎたか痛んだ
金鯱は結構強いんとちゃうねんか?
250花咲か名無しさん:2006/02/16(木) 11:09:53 ID:75ZEwzwt
いや、金鯱は玉型の中では弱いほうだ。
251花咲か名無しさん:2006/02/16(木) 23:56:02 ID:kQI20dNL
金鯱が弱いことになったら8割がたは弱いことになってしまう。
252花咲か名無しさん:2006/02/17(金) 10:13:15 ID:XU4UmJBf
鬼面角と短毛丸、市販の「アロエの土」と「シャコバサボテンの土」
ならどっちが向いてるんだろう?

普通の「サボ・多肉」用だとちょっと水はけよすぎかな〜と
思って、水持良いのを使おうかと思ってるんだけど・・。
どっちもそう変わらないかな?
253しょうじ ◆OSZOmsL6sM :2006/02/17(金) 10:23:20 ID:1c+J/WzC
初めまして、僕ゎここの掲示板で彼女を募集させていただきます。真剣ですのでどうぞよろしくお願いします。仲間募集中!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/intro/1139339827/
254花咲か名無しさん:2006/02/17(金) 10:54:56 ID:S187FkQF
>>252
既にサボタニの土が手元に在るんなら、それに何か混ぜれば良いんじゃない?
俺は水捌けと言うよりも土中の空気の循環って観点からサボタニの土をそのまま使ってるけど。
根が呼吸出来る状態だとアルコール発酵も起こらないから根腐れしなくて気が楽。
255252:2006/02/17(金) 12:03:05 ID:XU4UmJBf
>>254
レスありがとう。
空気の循環か・・。そうか、思い至らなかった。
元々丈夫だし水を欲しがるから、なんて安易な考えだったな。
サボタニ土に混ぜ物してみるよ。
256花咲か名無しさん:2006/02/17(金) 16:52:41 ID:+QpugRQh
サボテンの折れた棘は復活するのでしょうか?
257花咲か名無しさん:2006/02/17(金) 17:15:52 ID:hZKOQsST
復活というか、新しいトゲが生える種類はある。
オプンチア、柱サボテン、杢キリンなどは、
古い部分のトゲが増えていくため折れても目立たなくなる。
普通の玉型はダメ。
258花咲か名無しさん:2006/02/17(金) 20:54:00 ID:tN/yM551
>>257
金盛丸は新しい刺が生えたよ。
259花咲か名無しさん:2006/02/17(金) 20:59:11 ID:zEYEZYXK
4cmくらいのカルメナエを育てているのですが、最近花を付け出して開花してきています。
今のところ断水しているのですが、水遣りを再開させた方が良いのでしょうか?
260花咲か名無しさん:2006/02/19(日) 04:33:45 ID:HD6FLhFt
だめ。
水不足だから子孫を残す為に花が咲く。
水があると自分を大きくする為に芽が伸びる。
261花咲か名無しさん:2006/02/19(日) 20:51:39 ID:HD6FLhFt
100均で緋牡丹錦を買った。
黄、赤、緑、ダークレッドのコントラストがなかなか良い。
ちなみにラベル名は牡丹玉だった。
262花咲か名無しさん:2006/02/19(日) 20:54:11 ID:m8bq/5zM
サボテンてハイドロカルチャーにしたらマズイ?
263花咲か名無しさん:2006/02/19(日) 22:03:29 ID:6XxT+Kxq
264花咲か名無しさん:2006/02/20(月) 19:05:10 ID:laZCStT6
烏羽玉というサボテンを入手したのですが、
触ると、かなりやわらかいのですが、大丈夫でしょうか?
もしかして腐ってる?
265花咲か名無しさん:2006/02/20(月) 19:25:28 ID:SgfSLj2P
春までそんな感じ。
水をやらずに放置汁。
266花咲か名無しさん:2006/02/21(火) 23:49:59 ID:BGEg7vLC
植え替えは、やっぱ根を切るの?
根を切った方が生長早いっていうけど、
実際どうなの?科学的なデータきぼんぬ
267花咲か名無しさん:2006/02/22(水) 02:10:02 ID:mME16MP3
http://n.pic.to/65wfm

最近知り合いから白美人というサボテンを頂いたのですが、今の時期は水をどの位の間隔で与えれば良いでしょうか?
268花咲か名無しさん:2006/02/22(水) 20:30:54 ID:I22lUrmW
>266
本とか見る限りでは
切ったほうがいいやつと切らないほうがいいやつと
まあ種類によりけり
269花咲か名無しさん:2006/02/22(水) 21:44:42 ID:GRbQINBO
>>267
PC許可
270利野塚:2006/02/23(木) 19:06:04 ID:8EUoyUKe
>>267
白美人てマミラリアのだよね?
それなら、どこの地域で育ててるかにもよるけど・・・
寒い地域なら月に1〜2回くらい、もう暖かいなら土の表面が乾いた3日後くらいかな。
271花咲か名無しさん:2006/02/24(金) 01:56:14 ID:5drRcSfi
>>270
わざわざありがとうございます。
因みに自分の住んでいる所は北海道で、-2度位です。
272花咲か名無しさん:2006/02/24(金) 12:04:25 ID:WdjlYyvg
四月まで何もするな。
273利野塚:2006/02/24(金) 13:34:21 ID:O4r39CdP
>>271
もう、水やっちゃった?
-2度じゃ、水やっちゃダメだよ。
春まで断水して。
274花咲か名無しさん:2006/02/24(金) 23:08:32 ID:5drRcSfi
>>272>>273
まだ水やってません。
わざわざありがとうございました。
275花咲か名無しさん:2006/02/25(土) 01:45:37 ID:RdI5sCme
俺も利野塚みたいに的確なレスできるレベルに達したいもんだ。
それはさておき

植え替え計画を立ててるとまた楽しくて仕方ない。
本当にサボテンって「動き出す」んだね。毎日見てたらわかる。
276花咲か名無しさん:2006/02/25(土) 02:54:10 ID:FbZavB6Q
「踊るヒマワリ」「動くサボテン」「水を飲むトリ」
昔は土産物売り場に必ず有ったんだが・・・欲しい。
277花咲か名無しさん:2006/02/25(土) 13:50:06 ID:GJCp2kDv
激安のワンタッチハウスを買ったんだけど、
室内でも大丈夫かな?場所は南の窓際で日光良い
温度は今、25〜30℃ぐらい。風だけが心配。(5cmくらいの空気穴のみ)
夏とか軽く50℃超えそう…
278花咲か名無しさん:2006/02/25(土) 14:14:33 ID:mBgnDKkj
ウニスピナの葉がしなびています。
日光にも当て、水もほどほどあげ、温度も20〜30℃にしているのになぜ?
ピーンと張った葉にしたいのですが、どうすれば良いでしょうか?
教えてください。
279花咲か名無しさん:2006/02/25(土) 15:25:34 ID:mZ4y8Cg/
うちのキョウチクトウ科のラメリー(Pachypodium lamerei)玄関において置いたら
凍傷で死んじゃいました。。。
享年40,50cm程でした。
寒さに弱かったのね。。。
悲しい
280花咲か名無しさん:2006/02/25(土) 15:43:47 ID:WcBncfKI
パキポは室内でも暖房なかったら死ぬ。
5ー10度くらいが生存限界くさい。
281花咲か名無しさん:2006/02/25(土) 21:19:14 ID:LT7gChwT
多肉じゃないけどうちのケルベラもキョウチクトウ科だから冬場に暖房を切れない。
暖房かけっぱなしでも、窓際においてると下葉が変色してぼろぼろ落ちてる。
282花咲か名無しさん:2006/02/25(土) 21:45:48 ID:56uheF7c
そういう方はセンペルビウムはいかがですか?
可愛らしいし、種類も楽しめますよ。
283花咲か名無しさん:2006/02/25(土) 22:13:03 ID:LT7gChwT
サボスレなんだから、耐寒性のあるサボテン勧めろよw
284花咲か名無しさん:2006/02/25(土) 22:38:58 ID:trtO6CUg
そんなあなたに「短毛丸」
285花咲か名無しさん:2006/02/26(日) 09:12:53 ID:v2HkI7+8
宝剣・バーバンクウチワ。
露天でいける。
286花咲か名無しさん:2006/02/26(日) 11:44:59 ID:5/z0a9he
金紐なのかな、古い民家の軒先なんかに世話されるでもなく放置してある
あれも寒さに強い?
287花咲か名無しさん:2006/02/26(日) 12:31:14 ID:wM55SFPR
>>286
強健
288花咲か名無しさん:2006/02/26(日) 20:21:46 ID:AidOsK5L
実はほのかに欲しかったりする金紐。
しかしあまり売られていない。
綴化したのを接いだ品はよく見かけるのだがな・・.
289花咲か名無しさん:2006/02/26(日) 20:29:39 ID:v2HkI7+8
白檀
290花咲か名無しさん:2006/02/27(月) 14:37:08 ID:y4npAvxE
欲しいけど売ってないと言えば杢キリンや梅キリンみたいな木の葉サボテン。
サボテンしか育てないからサボテンの中でもサボテンらしくない木の葉サボテン育ててみたいんだけどなぁ。
291利野塚:2006/02/27(月) 23:35:53 ID:Sddf/yaz
>>290
日本カクタス企画社で売ってるよ。
ググってみれば?
292花咲か名無しさん:2006/02/28(火) 03:39:46 ID:cL8SPq9H
>>290
たいていの専門店ならあるんじゃない?
俺は去年杢キリン、300円で買った。(本当は接木用)
293花咲か名無しさん:2006/02/28(火) 15:34:08 ID:ZlvyDAjP
また100均行って「七子丸」というタグの付いた
ミニサボをサルベージしてきました。
ぐぐってみたけど「七々子丸」の方が正しいのでしょうかね?

白毛のほわほわ具合がとても可愛かったのですが、
大きくなったら形とか毛の長さも変わるのかな・・・
294花咲か名無しさん:2006/02/28(火) 18:09:15 ID:0QClwwS6
金盛丸を育てています。冬は室内で育てていました。
水は1ヶ月に1回ほど与えていました。
たまたま鉢をひっくり返して気づいたのですが、
どうやら根っこが腐っているようで黒くなっていました。
黒くなり短くてボロボロくずれそうで、根っこ付近のサボテン本体が少し黄色に変色しています。
本を見る限りではこういうときは、本体の損傷部分を切ってあげて放置後根っこが生えてきたら埋めるとありました。
時期的にどうなのだろうと思い実行するのが心配です。
皆様のお力を借りできないでしょうか?
何かアドバイスありましたらよろしくお願いします。

http://oxygen.sakura.ne.jp/uploader/images/114111732400.jpg
295花咲か名無しさん:2006/02/28(火) 18:37:23 ID:HHnvkRUx
その根本の変色は、土に埋まって日が当たらないから
褪色しただけで問題ない。


根はたしかにやられてるからばっさり切れ。
子が出てるから枯れても大丈夫だ。

下から5ミリずつくらいスライスしていって、芯の変色部のないところまで切る。

それから三月中頃まで乾かして、砂の上に載せておけばじきに根が出る。
296花咲か名無しさん:2006/02/28(火) 21:42:16 ID:KyBXpIWT
ウチワ系のサボテン100均でget
ホームセンターで300円くらいで売ってる椰子ぽかったので
得した気分。
100均で買った大量サボテンを順次、植え替え中なんだけど
粘土みたいな黒土で、よく根腐れとかしてないなと驚いた。
最近のは、けっこう水はけ良いみたいだけど…
297花咲か名無しさん:2006/03/01(水) 15:24:52 ID:yapDIKWI
通販でサボテンの種注文してきた
298294:2006/03/01(水) 19:20:34 ID:R6COcOkL
>>295
本のとおりに綺麗な刃でスッパリ切りました。
三月中頃まで待ってみます。
大切に育ててきたのでとても心配でしたがホッとしました。
本当にアドバイスありがとうございました。
299花咲か名無しさん:2006/03/02(木) 17:28:03 ID:CkHQsLm9
変色部なくなった?
写真うp。
300花咲か名無しさん:2006/03/02(木) 21:12:03 ID:HbQKMfRP
サボテン通販で安くていいとこ教えてください。
301花咲か名無しさん:2006/03/02(木) 21:22:03 ID:3W4DXK2v
>>300
>6
302花咲か名無しさん:2006/03/03(金) 21:16:18 ID:SKdVt6AL
さっきY内から苗が届いたのだけど最悪だった。
植え替えようと思ったら土に埋もれていたところにみっしりとカイガラムシ。
他の苗も写真とは全然違うものが送られてきたし、もう二度と頼まん。
303298:2006/03/03(金) 23:27:13 ID:8IZmxsrC
>>299
あれから放置して部屋内に置いていますが、下部がしわしわになってきて水切れに近い状態になってきました。
子はまだ元気なようで張りはあります。枯れたら自分の心も枯れそうで心配になってきています。
304花咲か名無しさん:2006/03/04(土) 00:05:31 ID:koWN1KMt
すみません、質問させてください。
園芸に関しては全く初心者で、サボテンを育てるのも初めてです。

昨年11月に、花屋で小さな鉢植えのサボテン(柱型の細長いもの)
を購入したのですが、なんだか最近元気がなく、
まっすぐ立っていたのが斜めに傾いてきてしまいました。
根元がなんとなくグラグラになっているような感じがします
(抜いていいものかわからなかったので、根は見ていません)。

水はあまりあげないほうが良いと言われたので、
月に一回のペースであげていました。
置いている場所は室内です。
ごくたまに、天気が良い日は窓辺に置いたりもしていました。

この子は病気になってしまったんでしょうか?
もう枯れてしまうんでしょうか??
なんとか助けてあげたいです。
アドバイス等ありましたら、ぜひ教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
305花咲か名無しさん:2006/03/04(土) 00:51:52 ID:YQcwzmWq
>>304
> 置いている場所は室内です。
> ごくたまに、天気が良い日は窓辺に置いたりもしていました。

もうこれでダメ。
観葉でさえダメ。
306花咲か名無しさん:2006/03/04(土) 00:57:17 ID:uRDnKSs5
>>304
写真が無いと確かな事が言えませんが。

急にグラグラしだしたのなら、過湿による腐れが考えられます。
症状は根元近くが変色してブヨブヨ、グズグズになってしまいます。

原因は過湿です。鉢に穴が開いていなくて水が溜まったり、
土の保水が良すぎたり、温度が上がらないのに水を遣ったりすると危険です。

対処法は胴切りになると思いますが、腐れと判明してから切るように。
とりあえず、抜いて良く観察してみたら如何でしょうか。
307花咲か名無しさん:2006/03/04(土) 01:01:05 ID:pcBU53H9
308花咲か名無しさん:2006/03/04(土) 01:47:51 ID:TaGovpC5
>>307
そこ。そのブログ見て、雲翠の葉が数枚折れてたのも梱包のせいであることに気づいた。
309花咲か名無しさん:2006/03/04(土) 02:23:44 ID:pcBU53H9
ご愁傷さまです。梱包は他社に比べ確かに雑っぽいですね
商品も当たりハズレがあるようで…
310花咲か名無しさん:2006/03/04(土) 05:29:09 ID:3A5BngYY
ひどいなこりゃ。こういうのあるから通販で植物買うの躊躇しちゃうんだよな。
勿論、自分の目で選んだもの買いたいってのもあるんだけど。
311花咲か名無しさん:2006/03/04(土) 09:25:47 ID:bWq+kcFF
業者の批評は別スレ立ててやったほうがよくね?
絶対荒れる話題だから。
312花咲か名無しさん:2006/03/04(土) 13:24:11 ID:Ove3Hj8i
>>311
ネタも無いし、元々過疎気味だからいいんじゃね。
313花咲か名無しさん:2006/03/04(土) 13:42:41 ID:zf4ix70H
マイナス情報としてはあってもいいけど。
あそこは安いからねぇ。
314花咲か名無しさん:2006/03/04(土) 15:40:59 ID:W0yQH9Oq
安くて梱包しやすくて衝撃に強そうなやつを狙えばいいんですね!!!
315花咲か名無しさん:2006/03/04(土) 16:53:22 ID:sriM/MgN
便乗するわけではないが

現品限りの株を購入→サイトの画像と明らかに違う株が届いた。
問い合わせようと思い、念のため元の画像を確認しに繋いだら
すでに該当の写真は削除されていた。
確認できない以上、俺の勘違いと言われても仕方が無い。
何もできなかった。

俺がそれまで通販で使ったことのある業者は販売後も写真を残してあった。
単純な商品の取り違えなら問い合わせればいい
だが、問題が起きたときに確認さえできない状況とはいかがなものかと。
まぁあそこの現状は知らないが。

長文すまないが、何が言いたいかというと
現 品 限 り の 物 を 買 う と き は 元 画 像 を 保 存 し と け !!
316花咲か名無しさん:2006/03/04(土) 19:45:27 ID:W/yWiHn6
>>315
一度ブラウザで開いた画像はキャッシュにある程度の時間残るので、
いざというときはそれを探してみるといい。
317花咲か名無しさん:2006/03/04(土) 20:03:44 ID:bWq+kcFF
>>315
いやちょっとマテ
それって種類はどうなってんのよ。
注文書に種類名書いてるでしょ。
種類が別なら文句言えば?
318花咲か名無しさん:2006/03/04(土) 20:10:38 ID:1c8JhDLM
>>307
あんな年末に翌日から届くと思い込んでいたり
クレームに対して代品の送付(事前にメール画像あり)という対応で
怒りが更に増してるブログの主に電波を感じるのって俺だけ?
319花咲か名無しさん:2006/03/04(土) 20:18:36 ID:bWq+kcFF
>>318
いや、実は俺もだ。
年末12月29日に振り込みして12月30日か正月2日には発送するだろうとか
無茶言ってるし。

>客商売で、休みの日によくわからない電話かメールを待たせる神経がわからん。

これとか。
じゃあどうやって連絡とるんだよ……そもそもメールなら即日見なくてもいいだろと。
320花咲か名無しさん:2006/03/04(土) 20:36:29 ID:Tc6yiK6M
>316-317
そうか。俺IEなんだけど一時ファイルやら履歴関連
随時クリアするクセがあり…。それ覚えておくよ

誤解のないよう明記しておくが、届いたものは同属同種だったよ。
ただ俺は 現品=画像と同一個体 と思い込んでいた
同等品と書かれていたなら何の疑問も持たなかったわけだ
321花咲か名無しさん:2006/03/04(土) 20:44:13 ID:YQcwzmWq
>>319
> 明日の『たぶん夕方ぐらい』に、『メールか電話』を

だからじゃない?
自分も休日に、そんな不確実なのたまらんけど。
322花咲か名無しさん:2006/03/04(土) 20:54:39 ID:1c8JhDLM
代替品を探したりしてるんじゃないの。メールでいいじゃん。
電話で希望の日時があれば伝えればいいだけのことだし。
なにを要求してるのかマジわからん。
323花咲か名無しさん:2006/03/04(土) 21:45:22 ID:W0yQH9Oq
つーか一番怒っているのは向こうの態度なんだろ
324花咲か名無しさん:2006/03/04(土) 21:55:16 ID:1c8JhDLM
>>323
論点がすり替わってますよ?
325花咲か名無しさん:2006/03/04(土) 22:06:21 ID:YQcwzmWq
信者ウザ。
326花咲か名無しさん:2006/03/04(土) 22:31:33 ID:1c8JhDLM
アンチが自分で日時を指定することも出来ない(考えつかない)頭の持ち主なのは把握した。
327花咲か名無しさん:2006/03/05(日) 02:20:58 ID:T0gud299
まぁ落ち着こうぜ
もうじき植え替えの季節だし
328花咲か名無しさん:2006/03/05(日) 06:32:37 ID:9YWU9ib0
>>315
売り切れた商品の写真をいつまでも載せたままにされても
後から買う立場だと迷惑だけどな。
329花咲か名無しさん:2006/03/05(日) 09:17:34 ID:Acv5DVNc
>>320
現品限りっていうのは、「一個しかない」とは違うだろ。

現品が「現に手元にある品」の意味で、「写真に写ってるのが全部」ではない。

「在庫数に限りがあります、売り切れても仕入れたり増産したりしません」
というくらいの意味。
330329:2006/03/05(日) 09:21:15 ID:Acv5DVNc
あと、写真のものしかない場合は
「展示品限り」だね。
331花咲か名無しさん:2006/03/05(日) 11:31:57 ID:3sTElOVR
ブログの奴のプロフィールみたら
すっげーナル入っててちょっと嫌w
332花咲か名無しさん:2006/03/05(日) 12:29:01 ID:BBEsFtLO
>>329
俺は、現品限りと書かれていたら写真のその物が届くと思ってしまう。
333花咲か名無しさん:2006/03/05(日) 16:02:28 ID:i1WM9gla
>>329 そうすると、
「現品限り」と書かれていないものは今手元にないという意味ですか?
334花咲か名無しさん:2006/03/05(日) 16:21:08 ID:sTlZDpDx
現品限り=写真そのもの
在庫限り=今あるだけ
335花咲か名無しさん:2006/03/05(日) 18:09:53 ID:WQI9wmCT
ん?
「展示品限り」って店頭販売ならではの表現では?
ネット通販で「現品限り」と表示されてたら
消費者側のほとんどは「展示品限り」と同じ意味に受け取る希ガス
334の解釈が一般的だよね
336花咲か名無しさん:2006/03/05(日) 20:44:03 ID:QSMycl7L
334以外の解釈をする人がいることに・・・。
337花咲か名無しさん:2006/03/05(日) 23:24:05 ID:c9JqfcTc
>315
漏れも確認しようとHP見たら、削除されてた事あったよ。
何か自分で栽培してるというよりも、転売房って感じだな…
338花咲か名無しさん:2006/03/05(日) 23:33:46 ID:BBRgTnR9
>>328
俺も、もう買えもしない商品を掲載してるより
どんどん更新して新しい商品を載せて欲しい。
いつまでも載せていたら載せてたで、怠慢だとか
噛み付く奴が出てくるんだろうな
届いた商品と比べたけりゃ保存してればいいだけのことなのに
どうも大人のやり取りとして幼稚な人が増えた気がします。
339花咲か名無しさん:2006/03/06(月) 01:00:34 ID:eUJcefur
         , ィ  _,
         _ト{'´ レ'´ / ̄〜z_,
       _ zー' `_、ノ_∠、__ ノ_'´ `ーッ
      =辷ー- 、(;ン´ ,、i__ `ヾ;)  ∠_,      ママッー!ママッー!
       `ヽ、/‐べ w∠ `<ハ-‐_ .ノ      私ついにやったのー!
    ,.-r┬―-イ/ 7 、 ヘ、 、Y´      堀江のメールを手に入れたのよー!
    !Ll__rー-、/〃l /」 ト、r、ヽ }ト- 、
        /'ト、,!ハ_〕  〔_ハrイ,ハ、 l   民主党のみんなが親切にしてくれるわー!
          /  , ' jゝ、ウ ,_イ/_,ハ }      政権交代も夢じゃないのー!
          ヽ   ∧_ィヘチ、__〉 _,、_ \
          |   i ヽL,_〉┘ /  トr' |
         ヽ       ヽ‐'´  / ,L _|   だから見てー!私を見てー!ねえママー!
           ̄`ト、_  __,,/  」- 、冫
               l  「ー'′  lj_,_,ノ′
             l  |
              |、_亅
             l   !
340花咲か名無しさん:2006/03/06(月) 12:08:52 ID:pa/zsDP4
>>338
幼稚でなければこんなことやってられないのではないでしょうか。
みんな幼稚な仲間なのです。
341花咲か名無しさん:2006/03/06(月) 15:18:46 ID:NQ/wXxZm
空気も読まずに書きこみます
昨日8cm位の高さのサボテンを買いました
鉛筆が刺さらない位に土が硬いので植え替えてあげたいのですが、
その場合新しい土を用意した方がいいのでしょうか
それとも現在の土をほぐして使ってもいいものなのでしょうか
342花咲か名無しさん:2006/03/06(月) 16:59:38 ID:U236T19p
新しい土を用意なさい
343花咲か名無しさん:2006/03/06(月) 21:01:47 ID:19hBIYQ8
カット苗から、根が出たよ。ワーイ
でも、1ヶ月もかかった…2〜3日くらいと思ってたのに
344花咲か名無しさん:2006/03/06(月) 21:27:42 ID:74NFT8+d
>>343
しわしわになった?
345花咲か名無しさん:2006/03/06(月) 21:43:57 ID:19hBIYQ8
>>344
霧吹きで水上げてたから、シワシワにならなかった
簡易ビニールで温かくしたのが良かったみたい
346花咲か名無しさん:2006/03/07(火) 00:28:38 ID:CxH9eg7/
>>343
宅の竜神木ちゃまは6ヶ月たっても根が出ないザマス。





いつになったら出てくれるんだ・・・・
347花咲か名無しさん:2006/03/07(火) 03:25:41 ID:zEzt5A12
>>342
レスありがとうございます
大人しく新しい土を用意することにします
再度質問なのですが、上の方で土は市販のサボテン用土に赤玉土をブレンドしたものが良いと出ていましたが、
ブレンド具合がさっぱり分かりません
赤玉土が2割くらいで良いのでしょうか?
下に穴が空いていない鉢を使うときは根腐れ防止にイオン交換なんたら(忘れました)を混ぜろ、
と観葉植物の育て方の本か何かで見たのですが、これはサボテンにも有効なのでしょうか?
348花咲か名無しさん:2006/03/07(火) 04:45:21 ID:v6H1m9xZ
>>347
サボテン用土の構成によって異なるが、
初めから赤玉が入っているなら2割くらい、
軽石主体のものなら5割くらいでいいんじゃないか。
微塵を除いた硬質赤玉土なら単用でもいけるぞ。

底に穴の開いていない鉢は使わないのが無難。
というか、使わないほうが絶対に良い。
349花咲か名無しさん:2006/03/07(火) 11:14:37 ID:P7TSiYzU
4〜5cmくらいの太さの竜神木欲しいよ。どっか知らない?
よく緋牡丹錦や花サボテンの接木になってるようなの。
いつあんなに太くなるんだろ?
20cmくらいの苗じゃひょろっとしてて、全然太くないよ…
350花咲か名無しさん:2006/03/07(火) 11:25:25 ID:BKzRMBBn
ホームセンターで太いの売ってた
351花咲か名無しさん:2006/03/07(火) 15:12:18 ID:84vWyvRR
そろそろ植替え・・と思ってたんだけど、どっかのHPで、
「3〜5月に植替えすると、丁度根が張ってサボテンが大きく
なる時に梅雨に入るからよろしくない、その時期は玉を
大きくする時期」と書いてるのを見た。

つーことは、秋の植替えがいいってことか?
構わずにしちゃうつもりではいるが・・。
352花咲か名無しさん:2006/03/07(火) 17:38:06 ID:eSpevOGj
>>347
ブレンドなんかせず
サボテンの土をそのまま使いなさい。
赤玉は保水力が高すぎて素人にはオススメできない。
353花咲か名無しさん:2006/03/07(火) 19:20:50 ID:4Qr3bwr6
去年種蒔いた奴が直径1cmほどに育ったのですが、いつ頃植え替えればいいですか?
354花咲か名無しさん:2006/03/08(水) 00:50:34 ID:iY2HMmc6
Y園で買ったサボテンにカイガラ虫らしきものが
大量についていたのを認識した。今まで単に汚れだと思ってた。
かなりの成虫で歯ブラシじゃ全然取れなかった
ピンセットでとったけど、その部分が肉がえぐれて、
穴のような傷だらけサボテンになった…。゚(゚´Д`゚)゚。
取った方が良かったのかどうか…
355花咲か名無しさん:2006/03/08(水) 11:58:05 ID:ER3cnFaH
http://a.pic.to/4e3fy
11月末頃から家のピンク・ニンフがぐにゃりと曲がってしまい、見た目が悪くなってしまいました。
病気か根腐れか分からないけど、やっぱ胴切り等の処置をした方がいいんでしょうか?
ピンクの蕾が出てきはじめたので今は少しホッとしてるんですが、やはり心配なので、アドバイスお願いします。
356花咲か名無しさん:2006/03/08(水) 18:00:28 ID:wMrJv0gj
>>354
カイガラムシ用殺虫剤使え。

>>355
伸びるマミはすぐ曲がる。
健康的には気にしなくてもいいけど、
どんどん長くなって、しかも直立せず地面を這うので
適度な長さで胴切りして作り直すのが吉。
357花咲か名無しさん:2006/03/08(水) 18:05:38 ID:G0CJdHFs
今日ミニサボテン買ってきました(*^-^*)♪
車のフロントに底貼り付けて飾ることにします。
358花咲か名無しさん:2006/03/08(水) 18:25:37 ID:ER3cnFaH
>>356
レスありがとうございます。
健康的には問題無いのは安心しました。
地を這う様に成長するのは避けたいので、アドバイス通り胴切りで対処します。でも、胴切りって初めてなんで緊張するなぁ。失敗しないよう頑張ります。
359花咲か名無しさん:2006/03/08(水) 18:30:20 ID:ER3cnFaH
しまった!ageてしまった…すみません…
360304:2006/03/09(木) 00:00:10 ID:aoW9nTop
>>306
ありがとうございます!
遅レスですみません…。

根腐れかも、とのことだったので、サボテンの本を買い、
鉢から抜いてみたところ、やはり根腐れのようでした。
胴の方まで悪くなっていたので、思い切って胴まで切りました。

…そこで、また質問なんですが、
本には胴を切った後、日陰で一週間ほど乾かしてから植え直すように、
と書いてあり、その通りに実行しているのですが、
切った残りがなんとなくしわしわになってきて心配です。
現在切ってから三日目なんですが、このまま何もせず一週間置いておいて
大丈夫でしょうか??
361298:2006/03/09(木) 00:40:46 ID:wrc49U/u
>>360
おいらも放置中
362花咲か名無しさん:2006/03/09(木) 00:49:59 ID:FxOdZR8I
最近良く使われてる(?)三稜袖って永久台木?
363347:2006/03/09(木) 01:12:03 ID:UIuk8FuD
>>347です
>>348,352での解答ありがとうございました
素人なので>>352で言われた通りにサボテンの土をそのまま使おうと思います
サボテンの根っこが腐っては可哀想なので、穴の開いた鉢に植え替えてあげようと思います
サボテンって色んな種類があるのですね
図鑑を眺めているだけで楽しいです
364花咲か名無しさん:2006/03/10(金) 15:48:56 ID:HuaAYoWO
ホームセンター10店舗ぐらい行ってきた。
あんまサボテンが充実してるとこ少なかった。
温室がないとこは元気なかった…
365花咲か名無しさん:2006/03/10(金) 16:07:33 ID:T9tSZFdG
花屋で無刺王冠竜が580円で売ってたんだけど安い?
366花咲か名無しさん:2006/03/10(金) 17:17:16 ID:Ju+OqlJk
>>580
高いか安いかは自分で判断するしかない。
367花咲か名無しさん:2006/03/10(金) 19:38:54 ID:VoRmN3wI
サボテンの土は、なんでもいい。
環境が全て。
環境がわるいとこでどんなに良い土を使っても無駄。
368花咲か名無しさん:2006/03/10(金) 20:14:21 ID:4AK1ifbh
すみません、祖父がサボテンを育てていてそれを貰う事になったんですけど、丸っこいサボテンが100個以上くっついていて見た目が気持ち悪いんです…。
小さいサボテンを一個づつ育てたいんですけど、どうしたらいいでしょうか?教えてください。お願いします。
369花咲か名無しさん:2006/03/10(金) 21:39:30 ID:CubjJroR
370花咲か名無しさん:2006/03/10(金) 21:40:42 ID:CubjJroR
>>368
小さいのをもぎ取って植えとけば根が生えてくるよ
371花咲か名無しさん:2006/03/10(金) 21:42:04 ID:bdAGjiMf
>>368
小さい子が100個以上くっついているなんて!
想像するだけで素敵じゃないか!!
372花咲か名無しさん:2006/03/10(金) 21:48:29 ID:AHd/mqHt
サボテンって子が出てくるとそのまま放置して育て続けても良いのでしょうか?
10個くらい子が出てきたらもぎ取るなどのお決まりみたいな物はあるのでしょうか?
373花咲か名無しさん:2006/03/10(金) 22:01:52 ID:4AK1ifbh
>>369 ちがいます…。
ひとつ取り出して植えてみて分かったんですけど、上から見て丸かっただけで実は細長かったです。
http://www.saboten.co.jp/sabo/maru2/risuto.html
上の写真の金晃丸ってやつの小さいの(1センチ〜7センチ位?)が200個くらいあるんですが、なんと言う名前か分かりますか??
>>370さんの言うとおり一応3つ植えときました。>>371さんのいうとおり素敵に見えてきたので、残りはそのままにしておきます!
374花咲か名無しさん:2006/03/10(金) 22:34:22 ID:bdAGjiMf
>>373
金手毬、黄金司あたりでぐぐって見てはどうか。
375花咲か名無しさん:2006/03/11(土) 06:22:22 ID:LbpB1GYG
初めまして。教えていただきたい事があります。

現在、短毛丸を育てているのですが、胡麻粒程の白いのが(よく見るとモヤモヤしてる毛みたいのに包まれてる)ついていて、綿棒でこすったら、中が黒くなっているのもあれば、空のものもありました。
カイガラ虫だと思い、希釈するタイプのを霧吹きでかけたのですが、絶滅どころか減りもしません。
殺虫剤のメーカーが悪いのでしょうか?

それから、全身毛でおおわれているタイプのサボちゃんもいるのですが(名前は不明)、その毛の部分にも白い小さいのがついています。
毛が柔らかいので、うまく取る事ができません。
どのようにして取れば良いのでしょうか?
376花咲か名無しさん:2006/03/11(土) 12:12:01 ID:qI4Bwton
>>375
スプレータイプの殺虫剤を買ってくる。
カイガラムシ専用だと「ボルン」とか。
虫全般なら「オルトラン」とかがある。
鉢をビニール袋に入れ、殺虫剤を噴霧して袋を閉じる。
暫く置けば虫全滅。

ただし、小さい苗だと、薬害が出ることがあるような気もする。
377花咲か名無しさん:2006/03/11(土) 12:22:00 ID:WLE+TLrH
>>373
英冠玉でググると幸せになれるかも
378花咲か名無しさん:2006/03/11(土) 13:05:38 ID:Y3kOROe9
サボテンの水やり難しいね。
1回腐らせてから、鉢の表面が乾いても慎重になったよ
今はペットボトルで作った鉢の乾き具合を参考にしてる
土の乾き具合とか見れてイイ。鑑賞価値は下がるけど…
あと、カイガラムシが発生するたびにナイフで切ってたら、
柱サボテンがキュウリみたいになった…トホホ
379花咲か名無しさん:2006/03/11(土) 16:16:37 ID:a/+VpmoK
英冠玉じゃなくて金手毬、黄金司に近かったです。
380花咲か名無しさん:2006/03/11(土) 17:27:02 ID:gte6euYD
白檀とかあの系列じゃね?
381花咲か名無しさん:2006/03/11(土) 17:27:53 ID:gte6euYD
つか写真うp。
382花咲か名無しさん:2006/03/11(土) 17:50:37 ID:a/+VpmoK
どうやって写真をアップできるか分からなくて・・・。
写真は撮ってありますけど…。
383375:2006/03/11(土) 21:30:29 ID:LbpB1GYG
>>376
サボちゃんの丈は、20〜25cmあります。
ボルン、探して、ビニールの方法に挑戦してみますね。
ありがとうございました。
384花咲か名無しさん:2006/03/12(日) 02:09:22 ID:RDy8Azi/
長年お店の中に置かれていたと思われるサボサボを外に出してあげた
何か緑が濃くなったような?
そしてやけにトゲトゲが硬く長くなった…
手に当たって痛い
サボサボに裏切られた気分だ、けど可愛いなー(´∀`*)ウフフ
385花咲か名無しさん:2006/03/12(日) 03:57:17 ID:MBk6yOH1
>>384
つっぱることがサボテンのたった一つの勲章なのかもよ
386花咲か名無しさん:2006/03/12(日) 06:50:33 ID:6dJWiK8x
強刺類などは日によく当てると固くて長い、いい刺が出る。
日々いかにいい刺を出すかで苦労しているような、
刺を楽しむ人にとっては大喜びの状況なんだけどな…。
387花咲か名無しさん:2006/03/13(月) 00:01:26 ID:fBQDOSnr
>>384 それって、かわいがってくれたことに対しての、喜びの表現だよ。
環境もよく合ってるんだ。トゲトゲが硬くて長くなったって、素晴らしいことだよ。
うちのは、刺がだんだん細くなって、色あせてきてしまう...

 ところで、私は、以前、用土に鶏糞2割混入を書いたものですが、
冬の間も元気で、球体ワックスかけたみたいに艶々で、このところの暖かさで、
刺も綿毛も吹いてきました(但し、短毛丸、金盛丸、長盛丸、玉翁、満月)。
今年の植え替えには、すべて鶏糞を混入してみます。もっと増量してみます。
388花咲か名無しさん:2006/03/13(月) 00:07:02 ID:bdeHKLgH
上記の方らに便乗して子拭きを乾かして三日過ぎました。
根っこは出ていませんが土に乗せました。
少し胴体を埋める程度ともいきません、小さいので。
乗せるくらいで良いのでしょうか?
389花咲か名無しさん:2006/03/13(月) 14:36:13 ID:RUpn38QC
>>384っす
完全なる独り言にレスが返ってきてビックリ
そうか、あれは喜んでいたのか
ついでに言うと、棘の色もハッキリしてきました
…君はやっぱりキンシャチじゃなかったのね、まぁ良いけど
390花咲か名無しさん:2006/03/13(月) 17:24:09 ID:+OdhdRH/
>>388
載せるだけでOK
発根はたぶん4月中旬以降、五月にずれ込むかも。
気長にマテ
391花咲か名無しさん:2006/03/13(月) 19:03:26 ID:iw5Jk5Ip
すいません。質問でつ。

もう少したったら植え替えしようと思ってたんですが、
ここんとこ数日だけ異常に気温高い日が続いて、サボどもが
5月ごろと勘違いしてまった模様。
花のつぼみ(つぼみまでいかない小さい段階だけど)
ができてしまった。

ツボミつけてるサボを植え替えるとサボ本体にも非常に良くない
という話を聞いたことがあるんですが、こういう異常気象の場合
どうすればいいんでしょう。 明日は「最低気温3度」とか言ってて
とてもすぐに植え替えられる状況じゃないですし、困ってます。

ツボミが出たばかりならあまり影響ないんでしょうか。
392花咲か名無しさん:2006/03/13(月) 19:17:10 ID:+OdhdRH/
咲き終わってから植え替える。
393花咲か名無しさん:2006/03/13(月) 23:28:42 ID:d/oBpwYl
100円ショップでサボテンの種セット(種約20粒+鉢+土)
買ったよ。これから楽しみ。
394花咲か名無しさん:2006/03/14(火) 17:01:49 ID:9Z7I5QAl
ロフォフォラって接木できる?
接木されてるのを見たこと無いんだけど
395花咲か名無しさん:2006/03/14(火) 17:24:06 ID:hiC/cTUr
できる。

竜神木か短毛丸がオススメ。
396花咲か名無しさん:2006/03/14(火) 19:20:10 ID:+bC7d+NJ
刺座って「シザ」と読むのでしょうか?
「トゲザ」と読むのでしょうか?
397花咲か名無しさん:2006/03/14(火) 21:44:38 ID:7015xX+H
>>395
サンクス。

まだ直径1cmくらいのウバ玉なんだけど大丈夫かな?
398花咲か名無しさん:2006/03/14(火) 22:47:50 ID:py4FDebE
>>393
ダイソーですか? (orセリアorキャンドゥ?)
種類はどのくらいありました?
399花咲か名無しさん:2006/03/14(火) 22:49:29 ID:aKXcBW9P
>>396
「アレオーレ」と読みます……じゃなくて、「とげざ」で良いと思う。
それより俺は「刺」と書く方に違和感を覚える。確かに「刺」でも正しいんだけど、
解り易く誤読を防ぐには「棘」の方が適切だよなぁ、とか思う。

後、読み方関連で頻出なのは「綴化」か。確か馬鹿な人が「せっか」って読んじゃったのが広まったんだよね。
400花咲か名無しさん:2006/03/14(火) 22:54:01 ID:aKXcBW9P
>>398
俺は>>393じゃないけど、俺が見たのはキャンドゥのココポットのシリーズの一つ。
種から育てるアサガオだとかオジギソウに紛れて売られてた。
んで、種類だけど去年買って育ててる奴が缶で育てるながサボってのに酷似してるから、
弁慶柱か武倫柱じゃないかと思う。どっちもかなりのサイズになる柱サボテンね。
401花咲か名無しさん:2006/03/14(火) 23:59:21 ID:py4FDebE
>>400
あ、情報どうもです!

キャンドウ、うちの回りではバタバタ消えてるのでチェック出来ないなぁw
ダイソーとかでは見かけたことなかったので。
402花咲か名無しさん:2006/03/15(水) 01:15:53 ID:d9lloAWM
100円サボテン育成キットいいなぁー
キャンドゥって聞いたことでなかったけど調べたら近所にもあった!
明日にでも行ってみよう(∀`*ゞ)エヘヘ

今日は雪が降っていたのでサボサボは室内に入れた
明日は良い天気なので、朝日から日に当てるべく今の内に外に出したいのだが
現在6℃で最低気温はマイナスらしい
早起きして外に出すしかないのかー、ちょっとメンドイ
403花咲か名無しさん:2006/03/15(水) 15:42:01 ID:hvfNkzqO
>>399
知ったかで間違ったことを書くのイクナイ!
404花咲か名無しさん:2006/03/15(水) 17:37:23 ID:Z2CU6cko
>>398
双方が充実し、とくに台木が旺盛に成長している状態が望ましい。
具体的には柔らかい新しいトゲがどんどん出ていて、
竜神木なら10センチくらい伸びた状態。
405花咲か名無しさん:2006/03/15(水) 20:39:29 ID:qnJqzAEL
昨年の7月に購入したサボテンの色が、白っぽくなってしまいました。
7月 ttp://blog3.fc2.com/p/pocori/file/tikurin.jpg
現在 ttp://blog3.fc2.com/p/pocori/file/DSC05607.jpg
これって、弱っている状態なのでしょうか??
弱っているとしたら、どう対処すればよいのでしょうか。。

温かくなってきたので、一番よく日光のあたる屋外にお引越しさせて様子を見ています。
406花咲か名無しさん:2006/03/16(木) 02:47:38 ID:685Aa63Z
サボテンを買ってきたのですが名前がわからないんです。
詳しい方、教えていただけないでしょうか?

http://res9.7777.net/bbs/horticulture/
のNo.horticulture-20060316024329です
407花咲か名無しさん:2006/03/16(木) 02:56:14 ID:QqfJHfyY
>>406
多分ポーションとかそんな感じの名前だったと思う。
食べたらHPが回復するよ。
408花咲か名無しさん:2006/03/16(木) 12:12:42 ID:IcTZ4W4i
>>406
ユーフォルビア属 紅彩閣

サボテンというか、多肉だ。
409花咲か名無しさん:2006/03/16(木) 12:33:40 ID:ghiM8ADG
>>405
90%の確率で死亡状態。
(-人-)ナム
410花咲か名無しさん:2006/03/16(木) 13:05:46 ID:tYIVDtv3
>>404
サンクス。

台木がでかくて接ぎ穂が小さいと失敗しやすいかな?
411花咲か名無しさん:2006/03/16(木) 13:28:52 ID:fnutC0BH
>>406
可愛い
多肉植物かー、高いのかなぁ
ちょっと欲しい
ポーションも欲しいぞ
412花咲か名無しさん:2006/03/16(木) 13:31:19 ID:ghiM8ADG
>>410
糸かけ次第。
413花咲か名無しさん:2006/03/16(木) 17:35:00 ID:56095wXw
サボテンが腐った。ウチワ系水に弱すぎ。これで2鉢め…
マルサボも腐ってた…植え替え直後に水やったのがダメだったみたい…
やっぱ水に弱いっぽいね…トホホ
414花咲か名無しさん:2006/03/16(木) 18:06:07 ID:ghiM8ADG
まだ水やりの季節ではない。
四月まで待て。
415花咲か名無しさん:2006/03/16(木) 23:58:29 ID:56095wXw
念のため他の植え替え直後に水やったのをチェックしてたら
他にも逝ってたサボ発見した…トホホ
外見上は棘とか立派だったのに、持ち上げるとボロってとれて
中心部分が茶色く腐ってた…
他にもボロって取れるのがいくつかあり、心配だ。水遣り恐くなったよ…
これからはサボがシワシワになるまで、水は控えよう…
416花咲か名無しさん:2006/03/17(金) 00:21:32 ID:u2kOjXH0
>>409
ガ━(゚Д゚;)━ン!
そうですか……_| ̄|○
417花咲か名無しさん:2006/03/17(金) 01:33:19 ID:tKwA5E0U
>>407,408
ありがとうございました。
サボテンじゃなかったんですか・・・orz

>>411
ポーションなら600円でしたよ。
418花咲か名無しさん:2006/03/17(金) 01:34:18 ID:RpgjIFKq
柱サボの場合、野菜並の肥料でも大丈夫?
419花咲か名無しさん:2006/03/17(金) 23:44:00 ID:ILlNL/Qy
マルチングって思ったより効果あるんだね。
なんか蒸れそうな気もするけど。
ttp://www.geocities.jp/wom38/test_07/test_file7.htm
420花咲か名無しさん:2006/03/18(土) 08:13:53 ID:4DNVWpTU
すごい!!
いままで読んだ、どんなサボ園芸書より参考になる。
421花咲か名無しさん:2006/03/18(土) 11:15:51 ID:RJYhWsKp
本日、バラ丸開花。
今シーズンスタートです。

東北@福島
422花咲か名無しさん:2006/03/18(土) 17:39:27 ID:9BqitcBy
サボ植え替えで「この手袋はサイキョ!」という銘柄ってありますか?

去年ホムセンでそこそこの値段がついた
(手のひら側ゴム加工、全体の伸縮性も悪くない)
手袋買ったけど、やっぱり金星の細くて鋭い系には歯が立たなかったし、
赤烏帽子の刺爆弾はひっつくし、、、、

今年はワークマンとかでもう少しいろいろ探してみるつもりです。
423花咲か名無しさん:2006/03/18(土) 17:59:30 ID:8AuM9EO2
新聞紙揉んで使うのが最強
424花咲か名無しさん:2006/03/18(土) 18:37:12 ID:/GYvG+kP
定年になるころには、手の皮が厚くなって何もつけなくても大丈夫






な気がする
425花咲か名無しさん:2006/03/18(土) 18:41:32 ID:3Kz6KFz1
全体ゴムの手袋に汁。
部分ゴムのはただの滑り止めだから。

一回り大きいの買って、薄手の軍手つけて二重にすればまず通らない。
426花咲か名無しさん:2006/03/18(土) 22:05:48 ID:tybXkVz0
軍手をつけて月宮殿を植え替えてみた♪



…地獄を見た。
427花咲か名無しさん:2006/03/19(日) 09:34:23 ID:ocofw5mw
逆だ逆。
ゴム手袋が外。
428花咲か名無しさん:2006/03/19(日) 16:14:49 ID:dCyN8fBw
>>426
漏れも月宮殿 地獄みた…
かわいそうだけど、鉤棘なので、むしり取るしかなかったよ…
ゴメン…
429花咲か名無しさん:2006/03/19(日) 18:50:09 ID:t2TJutEL
じーごーくぅをみぃればぁ〜
こころぉーがかわくぅ〜
430花咲か名無しさん:2006/03/19(日) 21:02:09 ID:LrnrD4Mf
竜神木を去年の9月に胴きりして、いまだに根が出ないんだけど
暖かくなったらちゃんと根が出るかな?

それとももう1回きってみたほうがいい?
431花咲か名無しさん:2006/03/19(日) 21:05:49 ID:ocofw5mw
9月は時期が悪い。

まあほっとけば今年中には出るだろう。
とくに腐ってなければ切らない方が吉。
432花咲か名無しさん:2006/03/20(月) 01:09:06 ID:YJjTd4Tp
>>431
レスありがとう。

今のところ、横に寝かせてるんだが、土に植えたほうがいいのかな?
433花咲か名無しさん:2006/03/20(月) 03:56:10 ID:WA2blR+m
今日、ってもう昨日か、新しくサボサボを購入
刺が激しく痛そうなサボテンで名前も分からないんだけど、可愛い
植え替え時には地獄を見ることは確定だ
あーあーあー、こうやってサボサボが増えていくのね
恐ろしい罠だ!
今の所、キンシャチみたいな丸いサボサボにしか心惹かれない
434花咲か名無しさん:2006/03/20(月) 13:05:10 ID:Z9O3ZyY1
>>433
牡丹類に心惹かれるようになったら、もう戻れないっ
435花咲か名無しさん:2006/03/20(月) 14:12:22 ID:T+YyV0si
俺はエキノプシスに惹かれるんだけど、まだ戻れる?
436花咲か名無しさん:2006/03/20(月) 14:41:47 ID:RIFILOkl
俺はもう属に拘り無くなりつつあるな。手を拡げ過ぎた。
敢えて1つだけ選ぶならアストロフィツム属かって処。
もう戻れないのは自覚してるよ
437花咲か名無しさん:2006/03/20(月) 17:07:59 ID:UA2G5GK+
>>435
エキノプシスも極めようと思えば深いから、もう戻れませんっ!
438花咲か名無しさん:2006/03/20(月) 17:40:15 ID:41I2PEc0
エキノプシスは分類によっては柱サボテンもかなり含んだりするからな。
広さも深さもユーフォルビア以上かも。
439花咲か名無しさん:2006/03/20(月) 18:02:18 ID:ccm8k2AZ
ユーベルマニアのペクチニフェラって自生地だと粉吹いて白いらしいけど
本物見たことないな
どっかで見たことある方いるかな
欲しいなあ
440花咲か名無しさん:2006/03/20(月) 21:25:43 ID:E0M92OqC
短毛丸ってすごいね。
根っ子切って即、水やったのに、元気いっぱいだよ
その他は…トホホ
441花咲か名無しさん:2006/03/20(月) 23:39:54 ID:HwsCWhzy
俺、サボテン、多肉始めて3〜4年てとこだけど、
毎年毎年すごい勢いで数を増やしていって、
先日鉢の数数えてみたら150ほどあった。
もう置く場所も無いのに、「今年はあれとあれを…」とか計画立ててる。
やばい領域っスかね。

去年はこの時期花が咲いたのは1つだけだったけど、
今年は5つぐらい花咲いたり蕾つけたりしてる。とてもうれしい。
442ビラビラ:2006/03/20(月) 23:42:51 ID:N/eh8+eW
まだ一年たたないのに100以上はあるな
443花咲か名無しさん:2006/03/21(火) 04:27:04 ID:2rlajjKy
サボテンなんて小さいからまだいいよ
デカい植物に手を出すとヤバイ
444花咲か名無しさん:2006/03/21(火) 08:14:23 ID:Kpk840ZK
>>443
つ[カーネギア]
445花咲か名無しさん:2006/03/21(火) 08:32:19 ID:Jh7hdGxg
そんな自慢げに特殊な例さし出されてもな・・・w
>>444が室内やベランダや庭の一角で巨大な柱サボテンやウチワサボテン専門に
コレクションしてるなら感服するけど
実際多肉あたりが一番スペース効率のいいコレクション園芸だと思う
これに勝るのはチランジアくらいしか思いつかん
でも大きくなるしなあ
446花咲か名無しさん:2006/03/21(火) 08:45:02 ID:Kpk840ZK
いや、実家に在るから挙げた訳だが……勿論ウチワも。
サボテン始めた頃「デカい奴こそサボテン!」なんて思っててさ。
今じゃ親に世話任せてるし。反省してない事も無い
447花咲か名無しさん:2006/03/21(火) 09:34:24 ID:Sh8ahTol
チランジアなんて知らんぞな。
ちなみにクラミジアなら知っとる。
448花咲か名無しさん:2006/03/21(火) 09:59:27 ID:2+blERR5
エアプランツだろ
449花咲か名無しさん:2006/03/21(火) 11:16:38 ID:V7cvea9J
大きさに魅せられて、¥5000で金鯱つーのを購入。
でも、土があんまりよくないみたい。
植えかえしたいんだけど、大きいしとげだらけだしで
どうしたらいいものやら・・・。

すんません、大きいサボテンをとげをおらずにもちあげる方法について
御指南いただきたいです。おねがいします。
450花咲か名無しさん:2006/03/21(火) 13:08:48 ID:VWlje4M7
銀のさらのCMのじいさんみたいに念力で持ち上げる
451花咲か名無しさん:2006/03/21(火) 16:43:21 ID:kggDhABx
さぼてん村ではタオルを巻いて持ち上げるらしい
452ビラビラ:2006/03/21(火) 17:24:07 ID:G9FR5RzO
金鯱は丈夫だから刺折れないんじゃない?
新聞巻いて抜いた
453花咲か名無しさん:2006/03/21(火) 17:28:02 ID:iOgrWz1h
不要な毛布かバスタオルで刺が飛び出ないくらい
グルグル巻きで
454花咲か名無しさん:2006/03/21(火) 17:38:05 ID:ntoPD7+g
昨年蒔いた苗が一円玉の大きさになってきたので、2号素焼きの鉢を沢山買ってきました。
もう植え替えても良いですか?
455花咲か名無しさん:2006/03/21(火) 18:11:08 ID:kggDhABx
素焼きはやめたほうがいいかも・・・
456花咲か名無しさん:2006/03/21(火) 19:02:27 ID:ntoPD7+g
素焼きしか無かった。
水はけが良すぎるから?
457花咲か名無しさん:2006/03/21(火) 20:10:02 ID:2+blERR5
素焼きはダメだ。
気化熱で鉢が冷えるし蒸発が早すぎる。

大きめの浅い角鉢で寄せ植えしとけ。
>>419を参考に。
458花咲か名無しさん:2006/03/21(火) 20:51:09 ID:yU4Xd7WC
さぼてんは鉢の温度が高いほうが良いみたいだから、プラ鉢がおすっすめ
459花咲か名無しさん:2006/03/21(火) 21:45:36 ID:yU4Xd7WC
大きいサイズの観葉植物が植えられてるようなでかい鉢っていくらくらいする?
柱サボ用に買おうと思ってるんだけど。
460花咲か名無しさん:2006/03/21(火) 23:29:01 ID:YWPrr0h6
デザインに拘らなければ、野菜なんかやるようなシンプルで排水性が良い
プラ鉢が8号で300円位からあるけど、観葉植物が植えられてるような
オサレなのは買ったことがないので分かんないや。
461花咲か名無しさん:2006/03/22(水) 00:00:41 ID:OfOygIbS
300円で買えるんだ。
別にデザインは何でも良いから安いやつで良いや。
462花咲か名無しさん:2006/03/22(水) 00:35:38 ID:mzxr/V9N
そっか素焼きはよくないのか
最近買ったサボサボが素焼きだから、植え替えてあげようかな
さぁ不要なタオルと軍手、それにゴム手袋を用意しろ!自分!!
地獄ぅーを見るぞぉぉぉ
>>454じゃないけどアリガトウ

サボサボを毎日お日様に当てていたら、若干緑色が薄くなった
これは「こんだけ日光が当たるんだから、あんまり葉緑素いらないなぁー」っていうことなのか?
それとも弱ってる証拠?
棘は日々逞しくなっているから、後者だとは考えたくないんだけど
463花咲か名無しさん:2006/03/22(水) 00:48:05 ID:1dJeJaGn
>>462
日焼けの可能性あり。
464花咲か名無しさん:2006/03/22(水) 07:43:54 ID:s//X6X3z
サボテンの棘や毛は日光から本体を守る役目も果たす。
んで、緑色が薄いのはそれでも本体が守り切れなくてその部分の細胞が死滅してってるからかも。
東向きの場所が最適。西日は余り良くない。南向きでも種類によっては厳しい。
特に鉢植えの場合は元々に比較して日光に弱くなる。
465花咲か名無しさん:2006/03/22(水) 09:22:34 ID:m0FWgi7c
>>457
ありがとう。さっそく鉢買ってくる。

でも、あんな小さな素焼き鉢ってサボテン以外に何を植えるんだろう?
466花咲か名無しさん:2006/03/22(水) 16:38:59 ID:xAY/V9KI
>>462っす
日焼けかぁ
ベランダ自体は東向きだけど、周りの建物の陰になってて半日しか日が当たらないから油断してたぜ
遮光しつつ様子をみます
ごめんよサボサボ
>>463,464教えてくれてありがとうございました
467花咲か名無しさん:2006/03/22(水) 19:13:08 ID:8ZoGPuHI
拙者449。

451さん、452ビラビラ、453さんありがとう。
タオルやら新聞やら毛布やらをぐるりぐるりと巻いてチャレンジしてみます。

450さん
拙者、念力はダメなんだよな。子供のときから。
468花咲か名無しさん:2006/03/22(水) 20:20:35 ID:TtytrZnm
>>460
近所の花屋に行って見たが、8号で700円くらいだった。
高いなぁ
469花咲か名無しさん:2006/03/22(水) 23:03:50 ID:Q6XkFbfS
10号プラ鉢ぐらいまでなら、100円ショップのダイソーにあるぞ。
それ以上のバケツサイズは315円の札がついてたが…
470花咲か名無しさん:2006/03/23(木) 01:53:29 ID:iSA5UwER
ダイソーでそんなでかいの売ってたっけ?
471花咲か名無しさん:2006/03/23(木) 16:27:31 ID:5RNNpSzY
9号は買ったことあり。
10号は無かったなぁ。
472花咲か名無しさん:2006/03/23(木) 18:58:09 ID:cQ7YIoJU
近所のダイソーでは6号のずん胴鉢までしかなかった
473花咲か名無しさん:2006/03/23(木) 21:06:16 ID:LTI1MO8I
全三階建てのでっかいダイソーでは9号まであった
ブランターとかも置いてて素敵

前に素焼きの鉢は良くないってのは出てたけど、陶器はどう?
釉薬かかってる奴
素焼きよりはマシかなぁ
可愛いのがあったから衝動買いしちゃったんだけど、サボサボは気に入ってくれるだろーか
474鳳梨 ◆Fww/xwjRhw :2006/03/23(木) 21:27:20 ID:9zi8xCGs
>>465
セッコクとか、そこら辺の蘭とかでは?
現に以前2号素焼き鉢植えのセッコク買ったことありますし。

久々にサボテンの様子を見てみたら春だけあって蕾が。
にしても蝦の蕾の出方を見るたび痛々しいと思うのは自分だけでしょうか?

あとはロビプシのマリーパトリシア交配に蕾が。今年はどうしてかこいつしかまだ花芽がない・・・。
475花咲か名無しさん:2006/03/24(金) 00:21:41 ID:87SGOWz7
>>473
俺は個人的にサボテンには陶器鉢がベストだと思ってる――勿論鉢底からちゃんと水が抜ける奴ね。
プラ鉢より厚みがあるから保温能力も高そうだし、鉢の内側はいくらか水吸うから、
適湿状態を長持ちさせられる。
476花咲か名無しさん:2006/03/24(金) 00:45:15 ID:5YUwnn+p
俺は黒のプラ鉢一本だ。
根が暖まっていいという話も効くし、安い。
硬質プラだと見た目が安っぽいが、しっかりした奴はなかなか見映えもよい。
それに鉢数が多くなってくると、焼き物は重いので棚が落ちそうになるし、場所も取る。
でも、特に観賞用の株にはやっぱり塗り鉢がいいね。

どれを取るにしても、なるべく統一させた方がいいと思う。
プラ鉢と素焼きでは乾きが全く違うから、
混ぜていると水遣りのタイミングがわけ分からなくなる。
477花咲か名無しさん:2006/03/24(金) 01:17:57 ID:gyQAIoVk
とりあえずのやつは黒のプラ鉢
お気に入りで鑑賞したいやつは
和風の塗りの鉢か
国産の朱温鉢やドイツなどのヨーロッパ産の赤焼の鉢
これ使われてる粘土のキメが細かくて素焼みたいに乾き過ぎないし色やシンプルデザインでオシャレ〜
難点は置いてるところが少ない

ランでの需要があるからか駄温と素焼鉢って品揃えの店が多いね
もうちょっと朱温鉢や欧州の赤焼鉢も支持されてもいいと思うんだけどな
最近近所のホムセンにイタリアの赤焼鉢が入荷して小さいサイズ買いだめてます
478花咲か名無しさん:2006/03/24(金) 14:55:37 ID:JXJ+IWgv
銀冠玉は刺がを植え替えたら、わずかだが手に刺が刺さってた。
柔らかいから刺さらないと思ってたんだが。
479花咲か名無しさん:2006/03/24(金) 21:18:58 ID:Ck2nZ7Ub
俺は園芸屋やホームセンター行く度に
安くてサボテンに向く陶器製の鉢が無いか探してる。
なるべく黒くてタテナガなヤツを。
特に気に入ってるサボテンはオモト鉢使ってる。
480花咲か名無しさん:2006/03/24(金) 21:36:34 ID:5QmBGLlW
ビニールのペラペラのやつがあるでしょ。黒いヤツ。
あれいいんだよね。安いし。
爪楊枝でプチプチ穴開けられるし、鉢変えのときも楽だし。
481花咲か名無しさん:2006/03/24(金) 22:57:40 ID:oEhlx5rB
>>473です
皆さんレスどうもです
私が買ったのはベトナム製の東洋焼き?とかいうのなんで保水力はイマイチかも
現在の素焼きと穴なしの鉢よりかはマシだと思うんで、植え替えてあげることにします
とりあえず軍手探してみよう

>>480黒いペラペラって、ビオラとかが売られてるときに入ってる黒いアレですか?
何か倒れてきそうな気が…
以外と平気なのかなぁ
482花咲か名無しさん:2006/03/25(土) 08:10:06 ID:I1+dXcEj
平気どころか、都合のいいことばかり。
安い。50個100個でも、1000円でおつり来る。
園芸部でなくて、農業資材部で買ってくる。
植え替える前は、ペラペラが置いた時の状況で、形が四角になってたりするけど、
土入れるとまん丸になる。表面、つるつるしてる感じがするが、指先や手のひらの
皮膚によくなじみ、持ちやすい。
鉢を持った時、ペラペラ通して、土の感じや土の温度や根っこの状況が指先から感じ取れる気がして、
植え替えの時なんか、タマタマやおっパイ掴むみたいに、ペラペラ鉢を、揉みッってすれば、
根鉢が崩れて、植え替えがはかどる。
捨てる時も、燃えるゴミの袋に、詰め込める。

483花咲か名無しさん:2006/03/25(土) 10:23:32 ID:bhd85EXO
観賞価値はゼロだけどな
484花咲か名無しさん:2006/03/25(土) 13:37:27 ID:DNk+dimo
花卉や野菜苗の育苗・流通に使ってるようなポリポットのこと言ってるのか?
485花咲か名無しさん:2006/03/25(土) 14:09:13 ID:J6nB6aOr
あれポリポットって言うんだ。
さっそくググってサンプル注文しますた。
ポリポット 7.5cm 黒 100個入り 価格 300円 (税込315円) 送料別
486花咲か名無しさん:2006/03/25(土) 14:39:29 ID:9a2Sz9eF
うちではビニールポットと呼んでるな。
お手軽なのはいいんだが、座りが悪いのと、
持ったときに土が崩れるのであまり使わないなあ。
トレーにギッシリ入れるとかなら便利だけど。
487花咲か名無しさん:2006/03/25(土) 15:02:18 ID:bhd85EXO
ポリポットは硬いやつじゃなかったっけ
488花咲か名無しさん:2006/03/25(土) 15:45:57 ID:aIAqy5La
土と鉢に空間が出来るから、土内温度が下がってあまりよくないんじゃない?
489花咲か名無しさん:2006/03/26(日) 01:24:59 ID:13P5YQW0
>>487
手元にクニョクニョのポットもあるから確認してみました。
プラ PE のマークがついていました。やっぱポリエチレンみたいよ。
490花咲か名無しさん:2006/03/26(日) 01:41:19 ID:13P5YQW0
あと、ちょっと高めの苗なんかに使われてる固めのポットは
PP ポリプロピレンでした。どっちも塩化ビニールではないっす。
ちなみにペットボトルだとボトルがPEでキャップがPPだお。蛇足スマソ
491花咲か名無しさん:2006/03/26(日) 11:27:32 ID:Bpy1h82z
ビニールポット
硬質ポリポット
492花咲か名無しさん:2006/03/26(日) 11:30:00 ID:Bpy1h82z
あ、途中で押しちゃった
やわらかいポリポットを硬質ポリと区別するために
ビニールポットと呼ぶことが多い
493花咲か名無しさん:2006/03/26(日) 14:26:18 ID:13P5YQW0
材質の違いは知ってるけどあえてビニールと呼ぶのが一般的であると。
なんか苦しい言い訳にしか…。嘘を広めるのはいかんよ。
494花咲か名無しさん:2006/03/26(日) 14:40:03 ID:kkQnAWID
そういう話じゃないと思うけど・・・
通称ってことでしょ?

塩ビやそれに使われる薬剤の危険性で
本来ビニールといわれてたものが使えなくなったことを知らない?

ポリ袋を今でもビニール袋とよぶように
ふにゃふにゃのポリポットはビニールポットとよばれているよ

それに硬質ポリポットよりちょっとやわらかい軟質のポリポットというのもあるから
それと区別する意味もあると思う
ま、どうでもいいけど。
495花咲か名無しさん:2006/03/26(日) 14:57:11 ID:+kfbRkg3
>>489
PSEかとおもたw
496花咲か名無しさん:2006/03/26(日) 15:00:52 ID:13P5YQW0
>本来ビニールといわれてたものが使えなくなったことを知らない?
だからビニールではないと言っているのに…。

ポットに関しては自分も回りの人も、ポリポットと呼んでいますし
知らない人には誤った知識を思い込まないように、正しい材質で
教えるべきだと自分は考えます ビニール袋もポリ袋。
ポリ塩化なビニールをポリと呼ぶのは誤りではないけど
ポリエチレンをビニールと呼ぶのは抵抗があるなあ
塩化ビニールの危険性を理解されているのに
材質について曖昧な呼び方を続けているのも不可解であります
497花咲か名無しさん:2006/03/26(日) 15:13:50 ID:wuITCJYv
ここで言っても仕方が無いだろ
実際一般認識としてやわらかい=ビニ、かたい=プラ・ポリというイメージが浸透してしまってて
ポット苗用のヘナヘナのやつはビニール〜としてそこらで売られてるんだからさ
ビニールポットで検索してみなよ
メーカーが正しい表記してんならそれでいいじゃん
498花咲か名無しさん:2006/03/26(日) 16:10:53 ID:weGRllh9
あっはっは、何でもビニールと言うジジババが死に絶えるまで待て
499花咲か名無しさん:2006/03/26(日) 16:14:33 ID:Huo7C4Sd
ID:13P5YQW0って
ニチバン製以外のセロハンテープをセロテープと呼んだり
ソニー製以外のヘッドフォンステレオをウォークマンとか
的を得るとか申し訳ございませんとか慣用的に使われる誤用を聞くたび文句言ってそうだな
2ちゃんでも小一時間問い詰めたいとか張り切ってやってたんだろうな
500花咲か名無しさん:2006/03/26(日) 16:26:15 ID:13P5YQW0
>>497
検索を盲信して他人に嘘を教えるのはよくないでしょう。
園芸板って誤りを指摘しても認めないで逆ギレする人が多いね。
ちゃんと勉強しましょう。わたしもこれを機会にもっと知識を深めるよ。
http://www2.pwmi.or.jp/home.htm
http://www2.pwmi.or.jp/pk/pk03/pkflm304.htm
501花咲か名無しさん:2006/03/26(日) 16:26:25 ID:+QZ2a+Bs
しかもテレビとか2ちゃんで流行ってからやりだすという所詮は受け売りなんだよなw
502花咲か名無しさん:2006/03/26(日) 16:38:32 ID:13P5YQW0
園芸やってるのに鉢の材質の分類さえいい加減な奴も多いのは分かったよ。
503花咲か名無しさん:2006/03/26(日) 16:44:26 ID:13P5YQW0
>>499
オーデオが趣味の人はソニー以外をウォークマンとは言わないでしょう。
園芸が趣味で大切な苗を植える鉢なので、拘りを持とう。(^^)
まわりに誤った認識が普及してるからと言って、自分までレベルを落とす
必要はないですよ。むしろ俺らが持ち上げる、みたいな(笑)
504花咲か名無しさん:2006/03/26(日) 16:49:35 ID:+x+W+yU/
まあ、普通に園芸やるぶんにはポリだろうが、ビニールだろうが、どうでもいいわけです。
園芸店に行って「ビニールポット下さい」と言えばちゃんとポリポットが出てくるからです。
「ビニールポットはありません。ポリポットならありますが。」と言う店員は
それは正しいかもしれませんが、融通が利かないとしか思われません。

別にお互い嘘をつこうと思ってビニールポットと言ってるのではありません。
単純に知らない人もいるでしょうし、通じるからいいと思ってる人もいます。

499の言うようにウォークマン程度のレベルの話です。
環境レベルの話云々は普通に園芸やる人とはまた別の問題です。
505花咲か名無しさん:2006/03/26(日) 17:19:41 ID:qWspo5pH
おれら鉢マニアじゃないからなぁ……
506花咲か名無しさん:2006/03/26(日) 17:21:44 ID:13P5YQW0
わかりました。ペラペラの鉢はビニールです。ごめんなさい。
507花咲か名無しさん:2006/03/26(日) 18:00:55 ID:HmAPu/D9
わかればいいのです。別にあなたを責めるつもりはありませんから。
508花咲か名無しさん:2006/03/26(日) 18:09:55 ID:KWRGoLyF
嘘付け、責めるのが好きな変態のくせに。
509花咲か名無しさん:2006/03/26(日) 18:22:50 ID:gjdEFQo+
名前なんぞどうでもいい。
大事なのは使い勝手が良いか否かだ。
510枯れ枝名無し:2006/03/26(日) 18:29:32 ID:Tyr6j3eO
うちのセレウス(電磁波吸い取る流行?のやつ)が水も、日光も、液肥もガイド通りに与えているんですが緑から、黄緑へと色が薄くなっております。いったいどうしてなんでしょう?
511花咲か名無しさん:2006/03/26(日) 18:37:19 ID:qWspo5pH
通称電磁波セレウス、本名鬼面閣が動き始めるのは五月だよ。
まだ休眠期中。

あと、液肥なんぞいらん。それは6月だ。
512花咲か名無しさん:2006/03/26(日) 19:31:47 ID:r03JFhK8
鬼面閣の石化(?)だよね?
513花咲か名無しさん:2006/03/26(日) 19:57:31 ID:qWspo5pH
それは岩石獅子
514花咲か名無しさん:2006/03/26(日) 20:15:30 ID:r03JFhK8
柱サボテンの根に青いカビみたいなのが付いてたんだけど、どうすればいい?
515花咲か名無しさん:2006/03/26(日) 20:19:12 ID:qWspo5pH
写真。
516花咲か名無しさん:2006/03/27(月) 01:36:53 ID:AsyJ1ZMx
サボサボ鉢から抜いて、根っこ切り詰めてみた
本では1/3残して切れと書いてあったが、ちょっと勇気が出ないのであんまり切ってない
根っこって意外と長いのね
もっと深い鉢を買ってあげれば良かった
さ、寝よう
明日、新しい鉢に植えてあげようっと

トゲが手に刺さるのもアレだが、トゲが曲がってしまったのがカナシス
また生えてくる、わけないか orz
517花咲か名無しさん:2006/03/27(月) 12:46:14 ID:FBL29Xug
刺が邪魔で全部折ってる俺はいったい・・・
518花咲か名無しさん:2006/03/27(月) 13:08:21 ID:6bBXFhip
なんでサボテン育てるんだよw
519花咲か名無しさん:2006/03/27(月) 13:32:30 ID:gWEub+B9
刺ってたしか、植物でいう葉の部分だよな?
520517:2006/03/27(月) 19:46:50 ID:xjbIFxu2
刺は嫌いだからあまり刺のない種類が好きだ。
大豪丸とか刺無王冠竜とか。
同じような人いないかな?
521花咲か名無しさん:2006/03/27(月) 20:08:46 ID:6bBXFhip
兜・鸞鳳玉・烏羽玉で逝け


最近いちばん驚いた写真
ttp://blog44.fc2.com/j/jujuri/file/sabo_3.jpg
522花咲か名無しさん:2006/03/27(月) 20:30:05 ID:XV8DmW2a
何接いであるの?
523花咲か名無しさん:2006/03/27(月) 20:32:15 ID:xjbIFxu2
これサボテン?
524花咲か名無しさん:2006/03/27(月) 20:34:27 ID:6bBXFhip
大正キリンに全斑のサボテン
525花咲か名無しさん:2006/03/27(月) 20:57:00 ID:pxe2gcWu
最初はロフォに惹かれたが最近は兜が気になって
526花咲か名無しさん:2006/03/27(月) 21:58:56 ID:XV8DmW2a
多肉とサボテンが着くのか!
527花咲か名無しさん:2006/03/27(月) 22:03:22 ID:XV8DmW2a
と思って、URL辿っていったらやっぱり着いてないね。
528花咲か名無しさん:2006/03/28(火) 00:57:56 ID:dw9sqNdD
>>521
やさしくコメントしておいてあげた。
529花咲か名無しさん:2006/03/28(火) 01:09:58 ID:l6iYLh/V
ワロタw
530花咲か名無しさん:2006/03/28(火) 01:38:44 ID:Rb3/elXd
ワロタけど。やさしくないよw

兜かわいいよね。つい触りたくなる。
531294:2006/03/28(火) 09:22:51 ID:brEvhVgP
根を切ってからだいぶたちますがまだ根が生えません。
しぼんできたのですが霧吹きでの水やりはした方がよいのでしょうか?
4月までもう少し待ちますか・・・。
532花咲か名無しさん:2006/03/28(火) 13:44:14 ID:bOeg38KN
>>521
マヨネーズかけてるのかとオモタ
533花咲か名無しさん:2006/03/28(火) 13:51:38 ID:zAM+vxOp
>>531
まだ一ヶ月やん。
あと一ヶ月マテ。
534花咲か名無しさん:2006/03/28(火) 14:44:57 ID:fOLOfbE6
金鯱の棘を全部抜くと、刺無金鯱になるのかポ?
535花咲か名無しさん:2006/03/28(火) 15:04:43 ID:ca6ZmVjD
サボ三体買ったら、まだ室内で水遣りは来月中旬以降に
してくれと言われた。既に外に出して水遣り開始してる
自分って・・。(全部じゃないけど。関東地方)

ちなみに蕾付と開花ものと普通の肌ものを買ったんだけど、
花や蕾付に対してだったのかなぁ、その意見って。
536花咲か名無しさん:2006/03/28(火) 15:23:08 ID:RYIKCuMR
縮玉開花、三浦半島もちろん外
537花咲か名無しさん:2006/03/28(火) 17:05:34 ID:ca6ZmVjD
>>536
お水あげてますか?
538花咲か名無しさん:2006/03/28(火) 18:36:51 ID:rmc+bDye
この冬ずっと20日間隔位で
539536:2006/03/28(火) 18:38:54 ID:rmc+bDye
IDカワタ
540花咲か名無しさん:2006/03/29(水) 00:07:20 ID:upV3f+9j
刺無王冠竜って成長かなり遅い?
541花咲か名無しさん:2006/03/29(水) 00:20:05 ID:upV3f+9j
ヨカタネ
542花咲か名無しさん:2006/03/29(水) 11:26:01 ID:WsF04WC/
>>540
かなり遅い部類にはいっていたかと。
543花咲か名無しさん:2006/03/29(水) 18:33:32 ID:oOU4muVA
さんくす
544花咲か名無しさん:2006/03/29(水) 18:41:00 ID:ykhfq6gf
ここのところの陽気でサボテンが焼けてしまった。
ええ、俺の不注意だということはよくわかるんだ。
しかし、お気に入りの奴ばかり集中的に焼けることはないだろ....
もう辞めたい orz...
545花咲か名無しさん:2006/03/29(水) 21:35:34 ID:dXHqR6iT
サボテンが焼けるってどんな状態?
日焼けしたってことかいな
サボサボの回復を祈る

ウチは今日アラレが降ったよ!
昨日は突然嵐になったし
ビバ異常気象
サボサボを外に出したまま外出できないよ orz
546花咲か名無しさん:2006/03/29(水) 23:27:30 ID:PdaSfmxo
>>545
> サボテンが焼けるってどんな状態?

夏に直射日光ガンガン当てればよし。
それで君も漢だ。うそ。
547花咲か名無しさん:2006/03/29(水) 23:51:32 ID:FQSDnBJL
サボテンが焼ける
サボテンが煮える
サボテンが溶ける
サボテンがこじれる
サボテンが機嫌を損ねる←このあたりの表現は経験者でないと解り難いかもね‥
548花咲か名無しさん:2006/03/30(木) 20:45:06 ID:m3poZ3OH
一番成長が早い柱サボテンって三稜袖ってやつ?
549花咲か名無しさん:2006/03/30(木) 20:48:55 ID:QCO0uSkE
>>548
三角柱
550花咲か名無しさん:2006/03/30(木) 21:35:00 ID:qffRaLX2
三角柱は柱サボテンに分類しないほうがよいと思わないでもないわけではありませぬ
551花咲か名無しさん:2006/03/30(木) 22:31:42 ID:yHI7UtpR

杢 キ リ ン 
552花咲か名無しさん:2006/03/31(金) 06:44:32 ID:Kvc/PsDk
100均で、牡丹玉って札がさしてあるサボテンを買ってきたんだけど、
なんか植え方が変。

買ったときは鉢が小さかったせいもあるのか、

   ( )    
    .| |  ←サボテン
 | ̄ ̄ ̄ ̄|
  |. ̄ ̄ ̄.|  ←鉢
  .|___|
  
こんな植え方になっていました。
植え替えの際もこう植えたのですが、

本来は

   ( ) ←サボテン
 | ̄ ̄ ̄ ̄|
  |. ̄ ̄ ̄.|  ←鉢
  .|___|

こうあるべきなののでは、と思えてきました。
これは本来どう植えるべきなのか教えてください。
553花咲か名無しさん:2006/03/31(金) 08:00:10 ID:NHgGZp8B
接木してあるんだろ?
だとしたら上でいいんじゃね?
554花咲か名無しさん:2006/03/31(金) 11:13:08 ID:yWxyD+fK
>>552
それ、

   ( ) ←こっちは飾り、花みたいなもん  
    .| |  ←柱の部分が本体
 | ̄ ̄ ̄ ̄|
  |. ̄ ̄ ̄.| 
  .|___|

ですから。
555花咲か名無しさん:2006/03/31(金) 12:58:37 ID:6RtQUkHP
牡丹玉を接木することはあんまりないんじゃない?
図は極端に徒長したやつとみた。
556花咲か名無しさん:2006/03/31(金) 14:19:02 ID:89Wf55MX
100金で牡丹玉の接木物を売ってることはあるよ。
100金苗は何でも接いであるから。

>>552
接木を知らなかったら、サボテン 接木でググレ。
557花咲か名無しさん:2006/03/32(土) 10:39:46 ID:YtfFUCKK
去年の夏に買ったサボテンが昨日辺りからこの部分の淵だけ
こんな感じで色が薄くなっちゃったんですけど、これはどういう症状でしょうか

ttp://puka-world.com/upload/img-box/1143855477753.jpg
558花咲か名無しさん:2006/03/32(土) 11:42:07 ID:y5ud37LS
日焼けか、時間差で出た凍傷。
559花咲か名無しさん:2006/03/32(土) 20:26:13 ID:EvwDUII1
小吹きを何個かもぎとってたんだけど
1週間放置で1個だけおしりが赤くなってきました。
だいじょぶかな?
560花咲か名無しさん:2006/04/02(日) 07:59:13 ID:wnN2wSLI
マミラリアにはタフなのが多い。
白美人って言う名前で買ったやつだで、クリーム色の刺毛が密生してきれいなやつがあるが、
ニョキニョキ伸び出し、重くて横倒しになっちゃって、脇の鉢植を
押しのけながら、伸び続けている。。真っ直ぐ上に延びれば素晴らしいのだが、
まあいいか。延びた苗を掴んで、鉢をずらして、スペースを作る。
牛の種付け見たことあるが、雄牛の延びたのを、飼い主が両手でつかんで
誘導しているみたいな感じだ。
561花咲か名無しさん:2006/04/02(日) 18:12:46 ID:u7/qU57w
今日サボテン買ってきましたー。小さくて可愛いお。
御香たく時って、いったんサボテンを外に避難させるほうがかなぁ?
サボテンに限らないと思うけど。
562花咲か名無しさん:2006/04/02(日) 18:36:41 ID:wY4flSvA
>>561
部屋の広さ、と言うかお香の濃度?によるんじゃない?
お香とは違うが俺の場合は部屋の窓際に置いてて煙草吸いまくっても平気。

サボテンじゃないが、唐辛子系は煙に弱いって聞くけどね。少なくとも良い影響は無いと思う
563花咲か名無しさん:2006/04/03(月) 06:08:16 ID:vOCMKJHE
サボテンダーのモデルって何て種類なんかね
ああいうの育ててみたい
564花咲か名無しさん:2006/04/03(月) 07:13:55 ID:Iw3ArzkM
>>562
同じく煙草吸いまくりだが平気、あんまよくないんだろうけど

ちなみに俺は6畳間
565花咲か名無しさん:2006/04/03(月) 17:42:21 ID:5EBrp26f
植え替えて一週間の今日、お水あげてみた
よくよく見ると、植え替え時にあちこち怪我させてしまってる orz
しかも傾いてないか、コレ
土も変えたんだけど、水あげたら「ずびびびびび…」って音がした
これって乾燥しすぎてたってこと?それとも音がするもんなの?
サボサボと暮らすの初めてだから、よく分からないです
566花咲か名無しさん:2006/04/03(月) 19:32:48 ID:2MLn/yQK
鹿沼土って何か良さげだね
567花咲か名無しさん:2006/04/03(月) 19:36:36 ID:hS0fusvY
丸いサボテン育てていますが市販の土だと何がいいのでしょうか?
サボテンの土でもいろいろあって悩みます。
細かく砂っぽいものや、少し大きめの丸いつぶつぶとか。
シャコバサボテン用は土っぽいのでだめですよね?
う〜む、商品名を指定してくれるとうれしいです。
568花咲か名無しさん:2006/04/03(月) 23:03:34 ID:iVLMrMTo
こんにちは。
最近、ホームセンターで直径3〜5センチくらいのサボテンが色々と売ってるんですけど。
金鯱を育てたいなー、と思ったのですが、上記のサイズの金鯱って見かけないんですよ。小さくても10センチくらいからなんです。

小さいサイズの金鯱って売って無いもんですか?それとも、小さい時の見た目は違うんでしょうか?一生かけて育てていこうと思って、なるべく小さいサイズ欲しいんですよね。

長いっすね、すいま
569花咲か名無しさん:2006/04/03(月) 23:50:31 ID:8zw9qBAv
市販のサボテン用培養土っていうのは、あまりに安易すぎて、私はあえて、使用しない。
いろいろ加えて混ぜて、元気に育てば、とてもうれしい。
硬質赤玉土小粒、硬質鹿沼土小粒、アイりすおー山の「粒状培養土」、軽石小粒、ゼオライト少々、燻炭、ピートモス、
苦土石灰少々、鶏糞少し大杉かなっていうくらい、マグアンプk3〜6粒、
植え付け後水をやった時、しっとりとした赤玉土の中に混入した鹿沼とゼオライトがとても美しく、
満足感ひとしお。ただ、育ち具合は.....???



570花咲か名無しさん:2006/04/04(火) 00:22:58 ID:dFnBo1EP
>>565
赤玉とかに初めて水やるときは音がするよ。じゅわわわって。

>>567
用土の話は>>341あたりから。

>>568
どうせやるなら種からやるべき。
571花咲か名無しさん:2006/04/04(火) 00:36:52 ID:FlqS317i
>570さん、花が咲く頃には死んでます、俺。
572花咲か名無しさん:2006/04/04(火) 01:26:49 ID:o4p3mK3v
>>571
3年もあれば、径3~5cmになるから、
花を咲かせるまでを考えればそんなに変わらんよ。
573花咲か名無しさん:2006/04/04(火) 04:18:21 ID:r5ZQj3wf
>>563
カーネギア属弁慶柱。こんなの→
但し、サボテンダーみたく腕が生えて来るのはかなり大きくなってから。
サボテンでも最大のサイズを誇る種類だから、栽培するなら覚悟しろよ。
後、幼苗はムカつく位虚弱。生きる気力を感じない
574花咲か名無しさん:2006/04/04(火) 08:15:24 ID:XXO5ddsT
>>568
あまり小さいと雰囲気が違いすぎて金鯱に見えない。
10センチくらいから金鯱っぽくなる。
575花咲か名無しさん:2006/04/04(火) 10:01:39 ID:FlqS317i
>574
やっぱそうなんですねー。ちなみに小さい時ってどんな感じなのでしょう?
576花咲か名無しさん:2006/04/04(火) 10:07:52 ID:XXO5ddsT
とりあえずサボテンだけど種類が分からない。
577花咲か名無しさん:2006/04/04(火) 10:17:35 ID:nFmKWNsl
>>568
3〜5cmくらいの金鯱ならホームセンターに抜き苗として100〜150円
くらいで売ってたぞ。2ヵ所くらいで目撃
見た目も、普通に金鯱の子供とわかるぞ。ガオー
578536:2006/04/04(火) 11:56:49 ID:gjHSe8dv
このあいだの吹き込んだ雨が目覚めのシャワーになったもようで
ほとんどのサボが動き出した
579花咲か名無しさん:2006/04/04(火) 15:50:00 ID:AZTbi/YC
>>573
それのもう少し小さいのってないの?
質問ばかりでごめんなさいね。
580花咲か名無しさん:2006/04/04(火) 17:15:24 ID:hwRwUsCz
胴きりしたサボテンって、根が出てから植えたほうがいい?
581花咲か名無しさん:2006/04/04(火) 21:04:02 ID:hHZJ820V
>>5801週間くらい傷口乾かして、そのまま用土の上に置いてOK
582花咲か名無しさん:2006/04/05(水) 00:01:14 ID:SEPVUB5l
>>581
ヵたじけない
583花咲か名無しさん:2006/04/05(水) 00:24:47 ID:Vq9O7Ff+
>>582
補足すると、空の鉢の上なんかに置いて、発根具合いを目で確認してから土に植える方法もある。
584花咲か名無しさん:2006/04/05(水) 09:29:11 ID:aHKxkQRA
ついに今朝、サボテンの精が舞い降りました
585花咲か名無しさん:2006/04/05(水) 15:01:19 ID:Vq9O7Ff+
>>584
ハイハイ、ペヨーテペヨーテ
586花咲か名無しさん:2006/04/05(水) 20:37:31 ID:TPr7hjSC
初心者で申し訳ないですが、水遣りって普通の植物のように上からたっぷり掛けちゃって良いのでしょうか。
今は怖いので面倒だけど腰水でゆっくり吸わせています。
587花咲か名無しさん:2006/04/05(水) 20:41:12 ID:qcu1DIJ/
>>586
基本的に上からたっぷり掛けちゃっていいよ。
埃や汚れを落とすぐらいの勢いで。

でも、白い綿毛を付ける物は水で汚れるので、横からそっと。
例:ロフォフォラ、牡丹、コリファンタ・・・
588花咲か名無しさん:2006/04/05(水) 21:52:21 ID:1IYCvXO8
小さいサイズの鬼面閣売ってるところってある?
ホームセンターとかにいってもでかいサイズしかないや
589花咲か名無しさん:2006/04/06(木) 12:40:27 ID:V0rJzgI+
教えてチャンで、すいません。
Kさんのオークションのファーストメールって、
落札日から2〜3日以内?
それともオク最終日から2〜3日以内?
あと、発送までに、どのくらいかかるの?
590花咲か名無しさん:2006/04/06(木) 12:56:19 ID:EtafCcun
>>589
小徳堂のオークションか?
よく分からないんだが、どうして店主に直接聞かないの?
掲示板なり、メールなりあると思うんだけど。

竜剣丸とラウシーはちょっと欲しいな。
591花咲か名無しさん:2006/04/06(木) 13:03:55 ID:vSWbjPik
雨が降った翌日とか、ナメクジが大切な金鯱をかじってた
室内に置いてるのに…こわい、土の中に大量に隠れてそう
もうダメぽ
592花咲か名無しさん:2006/04/06(木) 13:41:08 ID:V0rJzgI+
>>590
「サボテンオークション日本」
出品数が331点もあるし、
問い合わせてもレスに時間がかかりそうだから・・。

593花咲か名無しさん:2006/04/06(木) 16:37:44 ID:8dqKceEW
>>592
オークション終了日から2,3日以内だよ。
594593:2006/04/06(木) 16:44:34 ID:8dqKceEW
だいたい、一週間以内に届くよ。
振込みは到着後だよ。
595花咲か名無しさん:2006/04/06(木) 17:06:49 ID:cqzGVh3s
http://p.pic.to/tgb0

すいません、このサボテンの名前教えて頂けませんか?
596花咲か名無しさん:2006/04/06(木) 17:09:29 ID:8dqKceEW
>>595
PC許可よろしく
597花咲か名無しさん:2006/04/06(木) 19:24:24 ID:OMbuKRLm
>>591
ナメクジはビールで釣れるって聞いたよーな
近くにビールを入れた小皿を置いて、夜中にナメクジがご機嫌で飲んでる間に捕獲するとか
やったことないんで有効性は知らないが、参考までに
598586:2006/04/06(木) 19:47:57 ID:eCVEi+rh
>>587
有難うございました。
明日からはたっぷりシャワーしてあげます。
599花咲か名無しさん:2006/04/06(木) 20:15:49 ID:V0rJzgI+
>>593
>>594
ありがとう。
これで気楽にまてます。
600花咲か名無しさん:2006/04/06(木) 22:59:04 ID:xSt/2ZtE
関東なんだけど
牡丹の接ぎ下ろしはもう遅いかな
来年のがいいかな
601花咲か名無しさん:2006/04/07(金) 08:56:22 ID:HEG5i/p9
ちょうど季節だな。
602花咲か名無しさん:2006/04/07(金) 10:41:32 ID:Lj2vTpdU
ホゲー
抜いたら台腐ってた
買ってきたばっかりなのになあ
大穴があいてしまった
がんばれ牡丹
603花咲か名無しさん:2006/04/07(金) 15:01:59 ID:NLjqRhDM
ここであまり聞かないけど、チクリンて何?
形が違ってもチクリンて名前付いてるんだけど。普通のさぼてんと違うの?
604536:2006/04/07(金) 15:23:01 ID:VUk0e29S
さぼてん村と言う業者の電波
605花咲か名無しさん:2006/04/07(金) 15:24:03 ID:5o7pWb6w
>>603

「チクリンはサボテンを進化させた賢い植物です」
とかなんとか。
以下参照してくれ。
ttp://www.saboten.co.jp/

土が糊で固められていたり、品種のラベルが無かったりと、
2chの評価はあまりよろしくない。
606花咲か名無しさん:2006/04/07(金) 16:26:28 ID:DuGh1zYU
小さいさぼてんにドライフラワー刺すのもそこだっけか
607花咲か名無しさん:2006/04/07(金) 16:45:33 ID:aK/8N8U7
608花咲か名無しさん:2006/04/07(金) 23:11:13 ID:6OiWpWYN
  |`Θ´|   仕事サボってんじゃねー!
ー|   |ー
ー|   |ー
ー|   |ー
ー|   |ー
609花咲か名無しさん:2006/04/08(土) 09:28:40 ID:9JHnZZP6
サボタニにも品種登録されてるのあるんですか?
勝手に売買してはいけない品種、みたいな。
610花咲か名無しさん:2006/04/08(土) 11:52:37 ID:G6MXEw9W
無いんじゃないの?
ただし、あまりアコギなことやると狭い世界だから・・・。
611花咲か名無しさん:2006/04/08(土) 14:14:00 ID:p64k/5JX
ホムセンで長い間売れ残ってたサボテンを見るに見かねて買ってきました。
植え替えようと思って鉢から出したら根がほとんどありません。
これは普通の植え替えと同じように1週間くらい乾かしてから植えてやれば大丈夫なんでしょうか?

http://oxygen.sakura.ne.jp/uploader/images/114447309800.jpg
612花咲か名無しさん:2006/04/08(土) 14:28:03 ID:29Uz/SR6
>>609
いちおう「有る」。
南アフリカ原産の多肉セネキオの品種改良種に「キリマンジャロ」とか
「ヒマラヤ」なんて名前が農林水産省の品種登録出願ページにあったよ。
キリマンジャロにはジャイアントセネキオ(キリマンジャイカ)という
固有種があるというのになんて誤解を招くネーミングなんだろ・・・。

あと、ホヤ・ムルチフローラの低温開花性選抜種「天の川 彦星/織姫」
も品種登録出願中だったんじゃなかったけ?
613鳳梨 ◆Fww/xwjRhw :2006/04/08(土) 14:50:12 ID:ryvMm/Us
>>609
http://www.hinsyu.maff.go.jp/
此処を見れば良いと思う。自分で確認したかったけど何か今繋がらないようなので一応アドレスだけ。
サボテンじゃなくて多肉のカランコエとかだったらあった筈。今でも育成者権が有効かどうかは覚えていないけど。
614花咲か名無しさん:2006/04/08(土) 15:35:45 ID:mHn4YnIf
すいません、初心者なんですが
一昨年種から育てたサボテンに赤い部分が出てきてます。
このまま普通に植え替えても大丈夫でしょうか?
因みに去年も一度植え替えはしてます。
それでもまだ1cmくらいって成長遅いんでしょうか…。
小さいからって寄せ植えしたのはいけなかったのかな?

http://res9.7777.net/bbs/horticulture/
の No.horticulture-20060408152732 です。
615花咲か名無しさん:2006/04/08(土) 15:54:11 ID:2TQdfwRq
>>614
赤いのは普通。問題無い。
軟らかい日で育ててやれ。

大きさもまあ普通。
616614:2006/04/08(土) 16:31:36 ID:mHn4YnIf
ありがとうございます、安心しました。
お天気良くなるの待って植え替えしてみます。
617花咲か名無しさん:2006/04/08(土) 17:13:16 ID:MsbsIEMU
>>611
もっと砂を落とさないと分からない。
618611:2006/04/08(土) 18:24:27 ID:p64k/5JX
土を落としてみました。
根の上の方に傷があって、まわりが枯れたようになってるのも心配です。

http://oxygen.sakura.ne.jp/uploader/images/114448813300.jpg
619花咲か名無しさん:2006/04/08(土) 18:34:22 ID:A+7shKXL
わたしだったら、よく洗って乾かしてからスッパリ切りますね。たぶん。
620花咲か名無しさん:2006/04/08(土) 18:59:38 ID:MsbsIEMU
大丈夫そうに見えるけどな。

気になるなら緑のところのちょっと下くらいで切るのがいいかな。
植えるとき下の方邪魔だし。

切ったら二週間は乾かすこと。
621花咲か名無しさん:2006/04/08(土) 21:33:15 ID:Ldc5mBgH
消防の頃、今は亡き祖母に買ってもらったサボテン(植木市で100円)
厨房にあがった頃から毎年夏の夜、真っ白で大きな花が1日だけ咲く。
かれこれ15年経つんだけど、つい最近まで品種も知らないで放置ぎみに育ててた。
それが。。。今年の冬は寒すぎたのか死んじゃったよ。・゚・(ノД`)・゚・。
運よく子サボがついてたから、温室作って本読み漁ってサイト駆け巡って、
今ようやく「サボテンの育て方」を勉強してる。

品種はたぶん短毛丸の交雑種。
なんてことないサボテンなんだろうけど、二度と枯らさないように精進しまつ。
622611:2006/04/08(土) 23:11:36 ID:p64k/5JX
>>619-620
ありがとうございました。
洗ってみたら根の上の傷は結構深いみたいなので、乾いてから傷の上から切ろうと思います。
623花咲か名無しさん:2006/04/09(日) 07:00:36 ID:IMEDDLyo
最近のサボは特定アジア(韓国中国)からの輸入が多いから気をつけよう
624鳳梨 ◆Fww/xwjRhw :2006/04/09(日) 18:22:30 ID:P5gv8RfI
フライレアの一部に蕾が出てきました。

・・・どうせ閉鎖花でしょうけど。
まぁ確実に自家受粉してくれるんでそれはそれで楽なんですけどね。
625花咲か名無しさん:2006/04/09(日) 18:37:03 ID:ci6W45WQ
うちのサボテン一同も蕾が上がってきてるけど
去年より開花が遅いなぁ

豹頭の蕾がじりじり大きくなってきたですよ
うちでは初めての花なので楽しみ
626花咲か名無しさん:2006/04/09(日) 18:50:06 ID:5X/Lkxk6
今年は寒さ厳しかったからだいぶダメージ出てる。
うちでは台木用三角柱が壊滅、外に出してたヤマカル柱もかなりダメージ受けた。
627花咲か名無しさん:2006/04/09(日) 19:33:39 ID:rBUraMM1
もう肥料やっていいかな?
628花咲か名無しさん:2006/04/09(日) 23:27:23 ID:qajt4/SA
http://res9.7777.net/bbs/horticulture/
牡丹 at 4/9(日) 23:24:28 No.horticulture-20060409232214
腐った台を取って数日です
赤くなってきたところは腐ってるんでしょうか
629花咲か名無しさん:2006/04/10(月) 08:42:48 ID:txW6c69G
わかりずらいけど、ヤバげではあるな。

牡丹類は中がピンク色のことがあるんだが、
その朱色はどうも牡丹の肉色じゃない気がする。
切ったときからその色?
630花咲か名無しさん:2006/04/10(月) 10:24:13 ID:a5pUGMa3
>629
切ったときは全体白くなるまで切ったです
631花咲か名無しさん:2006/04/10(月) 10:29:06 ID:txW6c69G
じゃあ多分大丈夫だろう。
632花咲か名無しさん:2006/04/10(月) 19:49:57 ID:5doeqkPw
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g42983107
初心者教えてちゃんですいません…
このサボテンに興味があるのですが、短期間でこんなに育っちゃうのでしょうか…?
メキシコ夢見て我が家の庭先に〜って考えていたところにちょうど見つけたんですけど、
あまり大きく育っても、狭い庭なのでどうかな?状態です。
もし大きくなったら、剪定のように、程よい大きさにしておくことはできるのでしょうか?
それと、この種類は花は咲くのでしょうか?
ほんと、教えてちゃんですんません…
633花咲か名無しさん:2006/04/10(月) 20:12:18 ID:JwbmHdx1
>>632
商品説明のおじさんワロタ

でかくなると思うよ。
支えを付けないと、台風・大風で倒れたり折れたりする。
庭に格好よくハシラサボテンを配置するのは意外と難しい。
634花咲か名無しさん:2006/04/10(月) 20:28:46 ID:2MurQ1JF
ヤマカルかな?
635花咲か名無しさん:2006/04/10(月) 20:56:26 ID:8+Fd6mIC
職場の死にかけ孔雀サボテンのすこしだけ残ってた緑の部分を鉢に刺しといたら
上のほうから根っこのようなものが2本伸びてきました(現在7mm)

これってひょっとして、上下間違ってる?
636花咲か名無しさん:2006/04/11(火) 03:05:40 ID:/qr1yPII
>>635
ん〜写真見ない事には……気根って可能性も在るからね。
それと、孔雀は専門のスレ在るから、そっちで訊いた方が良いかもよ。
637636:2006/04/11(火) 03:07:32 ID:/qr1yPII
連御免。貼り忘れた。↓
月下美人・クジャク・シャコバ・森林性サボテン!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1042807189/
638花咲か名無しさん:2006/04/11(火) 10:02:38 ID:afaSXWmo
>>634
ヤマカルか鬼面閣だろうねぇ……

三年であれとはすごい成長速度だ。
一年で一メートルくらい伸びてる。
よっぽど環境が適してるんだろうな。
639花咲か名無しさん:2006/04/11(火) 23:49:01 ID:lT1UNttj
>>633,634,638
dクスコ
確かに、1年で1メートルですねぇw
ちょっと我が家じゃ手に負えないかも。
でも、環境が合わなくて、そんなに伸びないとか、
うまい具合いってくれればいいけど、環境合わなきゃ枯れちゃうか…orz
640花咲か名無しさん:2006/04/12(水) 12:02:53 ID:Qe7nlXnj
欲しかったら買ってみ。
そこそこ頑丈だからそう簡単には枯れない。

台木にも使える。大きくなれば花も咲く。
641花咲か名無しさん:2006/04/12(水) 21:27:10 ID:nwSENk+i
皆さん植え替えはもうしましたか?つぼみがあるのは咲き終わるまで待った方がよいでしょうか。
642花咲か名無しさん:2006/04/12(水) 22:41:36 ID:0dPxdkic
サボテンどころか、鉢植えを育てるのが初めてという
全くの初心者ですが、お邪魔します。

今日、電磁波と戦うというセレウスサボテンの鉢植えを買ってきました。
粒状の土が糊で固められている状態で、テンプレを見たところ
植え替えが必要と思ったのですが、ガチガチに固まっているので
どのようにして取り出せばよいのか途方にくれています・・・。

水をやっていけば、そのうちほぐれるものなのでしょうか?
植え替えはその時まで待つべきなのでしょうか?
高さ5cmほどの小さいサボテンです。
ご指南お願いします。
643花咲か名無しさん:2006/04/12(水) 23:19:34 ID:wNnydCm+
>>642
多分、水溶性の糊だから、
暫く水につけて置けばボロボロと崩れるはず。

穴の開いた容器に植え替えてください。
644642:2006/04/12(水) 23:46:09 ID:0dPxdkic
>>643
ありがとうございます。
早速水かけてみます!
645花咲か名無しさん:2006/04/13(木) 00:20:08 ID:WM7Pyvdz
直径が8cmくらいのサボをカッターで水平に切って乾かしているのですが、
2週間目に入ってから、切り口に赤い斑点のようなものが出てきました。
これってカビでしょうか?
646花咲か名無しさん:2006/04/13(木) 16:27:37 ID:EAhvD5ID
>>632
剪定して、根本から出た子だけを残して形よく仕立てることはできる。
庭木と割り切って切ればよい。

花は月下美人に似た大輪の花が咲く。
647611:2006/04/13(木) 21:27:19 ID:oh9XqIAP
611です。サボテンを切って5日が経過したのですが、
切り口がなにやら黒くなってきました。胴切りは初めてなんですが、
こういうものなんでしょうか?

http://res9.7777.net/bbs/horticulture/

RA at 4/13(木) 21:25:05 No.horticulture-20060413212343
です。
648花咲か名無しさん:2006/04/13(木) 22:22:11 ID:QUiawgsi
関東だけど種まきは5月かねえ
楽しみだね
649花咲か名無しさん:2006/04/13(木) 23:06:12 ID:aWAusn9s
カビではありません。
絶対に赤くなります。
650花咲か名無しさん:2006/04/13(木) 23:38:02 ID:3EZqI4Fz
緋牡丹を三角柱から袖ヶ浦に接ぎ代えたんだけど、三角柱の芯(?)
が残ったままついでしまったけど大丈夫?
651自治スレでローカルルール検討中:2006/04/14(金) 04:12:45 ID:a++1ee7b
>>650
大丈夫じゃない。三角柱の死んだ細胞が緋牡丹と袖ヶ浦の間で邪魔になって腐る。
652自治スレでローカルルール検討中:2006/04/14(金) 04:26:42 ID:YbBxdbNn
袖ヶ浦の子苗が徒長気味になってたので
恐る恐る液肥(観葉植物用)を与えたら、急に元気になった
こいつはサボテンでも普通に肥料やっていいタイプのようだ。
653自治スレでローカルルール検討中:2006/04/14(金) 12:05:49 ID:8LMMa21w
>>635孔雀サボテンは、一度成長の止まった先からも、根が出ます。
根は空中では伸びず止まります。
長く伸びた葉の先がたわんで地面に付くと、そこから根が出て定着し、新芽が伸びていきます。
自然では、葉のアーチを作りながら、増えていくわけです。
挿し木にすると、挿した切り口からも根が出るはずですが、横向きに埋めて
先っぽの根も生かしてやると、早く復活するかもしれません。
そっと掘り起こして、発根を調べてみては?
654650:2006/04/14(金) 17:51:50 ID:FbBFNLDx
>>651
レスサンクス。
やはり駄目だったか・・・。
腐るといってもすぐ腐るわけではない?
1年くらい大丈夫?
655645:2006/04/14(金) 18:13:49 ID:zU4THXd4
>>649
ありがとう
そろそろ土につけてみます
656自治スレでローカルルール検討中:2006/04/15(土) 07:23:54 ID:D1cZmEge
またサボテンが逝った…
多湿にしてごめんなさい
657自治スレでローカルルール検討中:2006/04/15(土) 17:38:56 ID:DH4LJWKK
サボテンの上にサボテンの子供見たいなのが生えてきのですが、ソイツを上手く育てる方法を教えてください。
658自治スレでローカルルール検討中:2006/04/15(土) 18:12:40 ID:WLO2t6Qc
>>657
もぎとって土に捨てとく
勝手に育つ
659自治スレでローカルルール検討中:2006/04/15(土) 19:54:07 ID:DH4LJWKK
>>658
えっホントすか?
ありがとうございました
660自治スレでローカルルール検討中:2006/04/15(土) 20:24:07 ID:eZXyJB8l
大きくなったら取ってもいいけど、小さいうちはくっつけといたほうがいいと思う
661自治スレでローカルルール検討中:2006/04/16(日) 01:09:23 ID:Q/iis0Oq
風呂場の壁にぶら下げてカビを抑制するヤツって、
実生するときのカビ避けに使えないかな。。。
あと、天然物ならワサビとか唐辛子とか。
662自治スレでローカルルール検討中:2006/04/16(日) 02:50:22 ID:i6hSRXAu
>>661
あ、そんなんあるんだ‥
うちの温室もカビが多いから試してみようかな。
663自治スレでローカルルール検討中:2006/04/16(日) 05:38:49 ID:nIslT/q5
以前どっかのスレでも書いたけど、カビ避けのヤツは知らないけど、ワザビはよくないと思う
理由は、所さんの目がテンでやってたんだけど、カビ抑制どころか植物の生育も抑制させてしまうらしい
実験でタネ(カイワレだったかな)を並べて、端にワサビを置いて発芽させてみると、
ワサビに近い順に根の伸びが悪くなったという結果だった
アレロパシーだっけ?
天然ワサビは自家中毒起こして生育が遅く、栽培場が沢なのは抑制物質を洗い流す効果もあるからだそうだ
664661:2006/04/17(月) 00:45:59 ID:KySZ5aDs
>>663
そうなんだ!じゃぁワサビ案はボツだね。
唐辛子については、私も自分で調べてみるよ。必要とあらば実際に試してみる。

>>662
待って・・・怖いからちゃんと調べてからじゃないとw
665自治スレでローカルルール検討中:2006/04/18(火) 15:10:47 ID:kZ4tE6X3
ツボミ付きの菫丸を買ってきました。
一応、日光の当たるところへ出していますが、5日経ってもツボミのまま。
サボテンの花はツボミをつけてから開花まで時間がかかるのでしょうか?
ツボミは4つ、真っ赤でかなり膨らんでいますが、買った時から変化がありません。
666自治スレでローカルルール検討中:2006/04/18(火) 19:40:02 ID:5o6JrQhe
>665
ツボミ付き菫丸、自分も一昨日買いましたよ
蕾の先から花弁が覗いてる状態なら開花間近かな。
うちの菫丸はまだ蕾が小さいので
ご参考までに同じノトカクタス獅子王丸の特徴を書きますが

よく晴れた日じゃないと花は全開してくれません…
うちでは午前から開花が始まり全開になるのは午後というパターン。
3年モノですが半開きで終了した花がけっこうありますです。
でも全開したときの花は見ごたえ充分
晴天が続くといいですね

あと、蕾が出来てから開花までの期間は種類によって
長かったり短かったり。
極端に早いやつは朝蕾発見→夜開花というのもあるですよ
667自治スレでローカルルール検討中:2006/04/18(火) 23:38:23 ID:kZ4tE6X3
>>666
665です。
すると、咲かないのは天気が悪いせいかもしれないです。うちは北国なので。
今日辺り、関東以南の方は5月並の陽気だそうですが、こっちはまだ桜がツボミなんですよ。
もう少し気長に待ってみます。ありがとうございました。
668自治スレでローカルルール検討中:2006/04/19(水) 01:42:51 ID:UG3hPSzn
>>665
びっくりした。睾丸買ったのかと思った。
669自治スレでローカルルール検討中:2006/04/19(水) 22:43:33 ID:5sW5zs6n
うちの近くの官報薬店に、こうがん、売ってるよ。
トラのこうがんとか、熊のこうがんとか、イルカのとか、オットセイのとか。

で、入り口に、大きな短毛丸の群生が、あるんだ。そして、トカゲが住み着いている。
670自治スレでローカルルール検討中:2006/04/20(木) 07:48:45 ID:uOsMvOZa
柱サボテンの武倫柱が逝った…強いはずなのに
もうダメポ
671自治スレでローカルルール検討中:2006/04/20(木) 15:07:44 ID:qaiKqJvd
武倫柱って自然の状態だと20メートルぐらいまで育つらしいね。
672自治スレでローカルルール検討中:2006/04/20(木) 15:28:13 ID:50XLysdQ
この時期に逝ったって言ってる人は植替えに失敗してるの?
673自治スレでローカルルール検討中:2006/04/20(木) 16:36:37 ID:rO8Sul5K
寒さのダメージが時間差で出てるのでは。
674自治スレでローカルルール検討中:2006/04/20(木) 18:28:32 ID:IQ+N739+
サボテンを倒すとポーションが出ると聞いてやってきました
675自治スレでローカルルール検討中:2006/04/20(木) 19:04:33 ID:NInPPK3H
そこまで放置してたのが信じられん
柱サボなんてまず下からやられていくと思うんだが
冬季過湿状態などの悪環境で放置していて久しぶりに見たら枯れていたということか?
676自治スレでローカルルール検討中:2006/04/21(金) 04:39:05 ID:eO8Dsp2V
ちびサボと多肉(たぶん)を買ってきて寄せ植えにしたのですが、名前がわからなくて気になっています。
どなたか名前のわかる方がおられましたらよろしくお願いします。
No.horticulture-20060421032838です。
677自治スレでローカルルール検討中:2006/04/21(金) 06:18:20 ID:jQEgJB8r
めちゃくちゃ鋭いトゲを持つ列刺…何とかってサボテン買ってしまった(>_<)
ちょっと触ってしまうだけで血が(+_+)
678自治スレでローカルルール検討中:2006/04/21(金) 09:21:11 ID:oq/JRx/x
>>675
いや、ゆるい凍傷をうけていて、冬の間は斑点が出る程度だが
気温が上がると緑の部分が急速に腐り始めることはままある。
679自治スレでローカルルール検討中:2006/04/21(金) 13:26:13 ID:66RcPWM1
>>676
それって何のナンバーでしゅか??
680676:2006/04/21(金) 14:33:04 ID:w36/o9q1
>679

あっ、すいません。テンプレに貼ってあるこちらの画像版の投稿番号です。

1、園芸画像掲示板
園芸板+
http://res9.7777.net/bbs/horticulture/


ついついカワイイからと後先考えずにあれこれ詰め込んではみたものの、
水やりや日当りの加減など、名前がわからなかったら調べられないし、大丈夫かなあと
気になっている次第です。
よろしくお願いします〜!
681自治スレでローカルルール検討中:2006/04/21(金) 16:37:30 ID:KCA+vggB
左奥、マミラリアの何か。
中央奥、ウチワサボテンの何か。
右奥、将軍とか姫将軍あたり。
右、ノトカクタス マグニフィカ。

と思われる。
特に難しいのは無いから普通に育てればいいよ。

名前が知りたいなら、やはり、名前がついてるものを買うべき。
名無しは名無しと割り切って育てるのがいいと思う。
レスがあっても必ず正しいとは限らないし。
売ってる名前も正しいとは言い切れないのだけれど・・・。
682676:2006/04/22(土) 01:45:14 ID:5POydiIJ
ありがとうございます!
右奥のもの、刺もないし葉っぱみたいのがでてるから多肉なのかな?と思ってました。
(で多肉で探してもそれっぽいのが見つからないし)ちゃんと棘もあってサボテン科なのですね〜。
教えていただいてありがとうございます。特に難しいのはないと聞いてほっとしました。
大事に育てたいと思います。

ところでもう一つ、これは多肉なのかサボなのか?と不思議に思っている子がいるのですが、
みていただけませんか?この子は昨年一年全然大きくならなくて、何が気に入らないのか
わからないまま先日寄せ植えにぶち込んだものなのです。
名無しは名無しでもカワイイからそれでいい、と思ってるんですが、同じように育てても
徒長して先がとんがったり(>_<)してしまったのもあって、せめて大まかな分類くらいは
わからないといかんなあ、と思う今日この頃です。
683676:2006/04/22(土) 01:57:41 ID:5POydiIJ
園芸板+ に画像貼ってきました。
http://res9.7777.net/bbs/horticulture/

番号は
No.horticulture-20060422014542

よろしくお願いします。
684兜工事:2006/04/22(土) 12:42:14 ID:PgFbvscP
初めまして。
たぶん鬼面角のモンストローサ 岩石獅子
元は柱サボテン。
685676:2006/04/22(土) 15:16:08 ID:5POydiIJ
兜工事さん、どうもありがとうございます。
ぐぐってみたら、岩石獅子っていろんな形をしているのですね。
私のちびっちゃいのでもいい当てられるなんて、やっぱりたくさん観ている方はすごいですね。
成長が遅い、と書いてあったので、具合が悪くて大きくならないんではなくて、
元々そういう性質なんですね。ああ良かった。

教えてチャン連発してすいませんでした。でも助かりました。ありがとうございました。
686自治スレでローカルルール検討中:2006/04/23(日) 11:11:33 ID:XLvnc18f
便乗で質問させてもらったり。
モンストローサと綴化は同じ意味と思っていいですかね?
岩石獅子の他に金獅子というのもいるんだね。
100円ショップで岩獅子という名で売ってるのがいるけど、
検索した時のヒット率がとても低い。これは正式名にあるんですかね?
687自治スレでローカルルール検討中:2006/04/23(日) 12:51:08 ID:Y8w1GhtX
初めてサボテン買ってきました
http://q.pic.to/2bb99
これって正式名はなんと言うんですかね?
とりあえず好きなバンドの歌詞から引用してバントライン君と名付けましたが。
688自治スレでローカルルール検討中:2006/04/23(日) 14:09:29 ID:5epnRevR
>>687
ちっちゃくて暗くてよく見えないんだけど、
サボテンと言うより多肉のユーフォルビアの様な気がするんだが。
紅彩閣とか…。
689自治スレでローカルルール検討中:2006/04/23(日) 14:17:56 ID:Y8w1GhtX
>>688
どうもすみません
http://q.pic.to/2bw5l

サボテンじゃないんですかね…
690自治スレでローカルルール検討中:2006/04/23(日) 14:57:15 ID:hGZUnBXN
誕生日プレゼントに小さいサボテンがほしいって言われたんですが何かオススメありますかね・・・

サボテン買ったことないんでよくわからなくて・・
691兜工事:2006/04/23(日) 19:15:22 ID:AHx7xgGo
>>686
綴化→扇子を開いたみたいに横に伸びる奇形。
石化→全体から成長点がアブクみたいに出る不規則な奇形。
   もしくは、異常に沢山の枝が出て全体的に矮小化する事。
金獅子と岩石獅子は元になった品種が違う。金獅子は緑色の柱サボテン。
692自治スレでローカルルール検討中:2006/04/23(日) 19:24:04 ID:YhY/VqdF
>>690
相手は男?女?サボテン栽培の経験とかは?
一概にお勧めは挙げられない。一緒に考える位は出来るけど
693自治スレでローカルルール検討中:2006/04/23(日) 20:32:42 ID:hGZUnBXN
相手は女で植物は好きなんですがサボテンなど多肉の栽培の経験はないと思います・・・
小さくて丸い、可愛いサボテンがほしいらしいです。
694自治スレでローカルルール検討中:2006/04/23(日) 21:11:04 ID:hpPDYImz
マミラリアがいい。
玉翁、満月、希望丸。
比較的頑丈だし見た目もいい。

695自治スレでローカルルール検討中:2006/04/23(日) 21:14:41 ID:YhY/VqdF
>>693
女性ね……男を想定してたからちょっとレスに時間食った。

・月影丸……兎に角頑丈。小さくて丸くて色合いも可愛いと思う。余り大きくならない。
・雪晃……今ならまだ花咲いてるの残ってるかも。モコモコしてて可愛い。
開花期間が長いし自家受粉出来るから、増やす楽しみも在る。
・ブカレリエンシス……接ぎ木してある黄色がかった個体は色合いが綺麗。
花が咲いてなくても楽しめる。マラミリアだから強いし。
但し、三角柱に接ぎ木してある場合はその内接ぎ直す必要が在る。その時はまた来ると良いよ。

こんな処かな?挙げた例は比較的安価で、一つ二つじゃ相手に失礼かもだから、複数あげると良いかも。
見た目は名前でググってみて。
696自治スレでローカルルール検討中:2006/04/23(日) 22:02:49 ID:hGZUnBXN
ありがとう。早速検索してみる。
697自治スレでローカルルール検討中:2006/04/23(日) 23:07:43 ID:1MAEi38G
>>696
プレゼントならある程度見た目も気にするよね。
楽テソの SABOTE○Styleってとこなら、3〜4cmほどの初心者向けのサボテンを
6個セットで売ってるよ。
50種類近くから好きなのを6種類選ぶと、ケーキ入れる形の箱に可愛く梱包されて届くよ。
ttp://www.rakuten.co.jp/saboten-s/
698自治スレでローカルルール検討中:2006/04/23(日) 23:35:26 ID:hGZUnBXN
みんな優しい。・゚・(ノ∀`)・゚・。ほんとありがとう
699自治スレでローカルルール検討中:2006/04/23(日) 23:38:00 ID:AaaDxolh
ほのぼのした流れを切ってしまいますが・・

サボテン初心者です。本に「土の渇き具合を見るのに竹串を刺して時々見ると良い」と
あったので、刺して一週間して抜いたら、土の中にあたる所の竹串が少し
カビていました。大ショックです。

以前別のサボテンを植え替えに失敗して、根腐れをおこさせてしまったことがあり
自信が無くて植え替えを躊躇していましたが、これは1日でも早くやった方が
いいですよね?どうか教えてください。


700自治スレでローカルルール検討中:2006/04/24(月) 00:04:41 ID:PgyT7QOG
家では月影丸は腐りやすい。
マミラリアの中では難しいという意識がある。
条件が合うと爆発的に増えるんだが。
鉤刺も厄介だし。

701自治スレでローカルルール検討中:2006/04/24(月) 00:18:19 ID:FJvo7PRs
石晃がおススメ。
針も痛くないし
702自治スレでローカルルール検討中:2006/04/24(月) 00:35:26 ID:DBo3XySb
すいません、キャンドゥで売ってるさぼてん栽培セットのサボは何の種類ですか?

ようやく芽が出てきたんですけど、何のさぼてんなのかまったくわかりませんです。商品にも書いてなかったんですよねぇ。金鯱だとうれしいんですけどー。
703自治スレでローカルルール検討中:2006/04/24(月) 00:40:01 ID:qQEF5ClD
>>702
ココポットのやつ?
パッケージに金鯱って書いてあるよ
704自治スレでローカルルール検討中:2006/04/24(月) 02:03:58 ID:DBo3XySb
マジっすか、すいません…

開花まで数十年かかるそうなので、一生育てていくことにします。
705兜工事:2006/04/24(月) 03:41:55 ID:pU1Od9KW
>>699
竹串はよくカビる。鉢が日に当たってれば特に気にする事無し。
水やりは控えめに。竹串の先三分の一が濡れてる時やるぐらい。
土は軽石質が多めなら安心です。成長は遅いけど。
その内、加減はわかってきます。
706自治スレでローカルルール検討中:2006/04/24(月) 07:17:24 ID:2uLEiAou
>>705
兜工事さんありがとうございます。心配で夢にまで見ちゃいました。
窓際に置いたり注意はしているつもりですが、室内育てなんであまり日に当たってないかも。。
とりあえず鉢の下の通気に気をつけて窓際に置いておきます。
水やりは一週間やっていませんが、もう少しやらないで見てみます。

竹串ってカビやすいんですね。よく考えれば濡れた土の中にいれたらカビるかな。
少し様子を見てみます。ありがとうございます!
がんばれmyサボ!
707自治スレでローカルルール検討中:2006/04/24(月) 08:44:22 ID:39qnAbEO
>>700
>家では月影丸は腐りやすい。

うちもだ。柔らかいマミは変に難しい。

プレゼントなら白星がいいんでない?
708695:2006/04/24(月) 12:37:05 ID:F0Q2tUfG
>>700>>707
マジ?そう言えば俺、初心者の頃から実生以外でサボテン腐らせた事無いや。
だから実際、何が強いか弱いかあんま判ってないかも。

ってな訳で>>693には代わりに月宮殿をお勧めしとこう。白くて丸くて小さいからリクエストに近いかと。
同じく鉤棘だけど、見た目には代えられない可愛さ。唯、ちょっとデカくなるな。
寒さに強くて放ったらかしの方が旨く開花する位手がかからない。
709花咲か名無しさん:2006/04/24(月) 21:10:28 ID:FpkRLtD2
すいません多肉ファンの者ですが、サボは余り詳しくありません
昔子供の頃、うちににょろにょろと鉢から垂れるサボがありました
たまにピンクの花が咲いたりしました
針は触っても痛くない柔らかさでした

時は過ぎ、絶えてしまった今、もう一度育てたいと検索しているのですが名前がわかりません
せめてその手の形態のサボテンが多い仲間の属名でも分かればいいのですが…。

あれはなんだったのでしょう?w
今でも近所で塀に適当に飾っている家が2軒ほどあるので多分極々フツーのサボだとは思いますが…。
710自治スレでローカルルール検討中:2006/04/24(月) 21:17:00 ID:39qnAbEO
白檀? 銀紐?
711自治スレでローカルルール検討中:2006/04/24(月) 21:21:09 ID:CFglT9VG
712自治スレでローカルルール検討中:2006/04/24(月) 21:22:09 ID:0Pv0dVAL
白檀の方がありそうだな。
または金紐?

銀紐が普通の家にあるとは思えん。
713花咲か名無しさん:2006/04/24(月) 21:32:08 ID:FpkRLtD2
>>710-712
みなさんありがとう!即レスでさすが!白檀で合っていそうです。花、ピンクじゃないね…いろいろあるのかな?
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/fuji3776/cactus/byakudan.html
探してまた育ててみます。

>>711
ここまで立派じゃなかったような…女性の小指ぐらいの太さというか
でも花もそっくり、こういうシャコバサボテン系です

さすがサボヲタ!…w
みなさんどうもありがとう。m(_ _)m 多肉だけじゃなくサボもちょっとやってみるね。
714自治スレでローカルルール検討中:2006/04/26(水) 02:04:52 ID:xtz2maEJ
熱湯消毒した土で育ててるサボが一番良く育ってる気がする
それでも赤ダニが酷いけど
715自治スレでローカルルール検討中:2006/04/26(水) 13:51:09 ID:1r9ZAQJw
熱湯消毒しても、土の栄養や、有用微生物は
大丈夫なのでしょうか?
716兜工事:2006/04/26(水) 16:22:31 ID:iNGzCSK0
↑実生の事でしょう。

え......全部でつか?
717自治スレでローカルルール検討中:2006/04/26(水) 21:21:59 ID:fquLIVEv
サボテンは屋外に・・・





置くがいい
718自治スレでローカルルール検討中:2006/04/26(水) 23:26:54 ID:07cGQw3D
そんな事を言うお前のサボテンは
ナメクジに








舐めまくられるが良い
719自治スレでローカルルール検討中:2006/04/27(木) 00:45:02 ID:3I1xyFux
>>718
二文字しか被ってないやん。
720自治スレでローカルルール検討中:2006/04/27(木) 21:29:21 ID:4Xku9xz+
種まきは梅雨明けのがいいのかなあ
721花咲か名無しさん:2006/04/28(金) 22:35:00 ID:1x/UvTsd
愛仙園のカタログキター
722兜工事:2006/04/28(金) 23:32:18 ID:HcmIP/Py
話題のカプトメデューサ出てたね。
なんかすぐ飽きそう→来年大安売りの予感。
、、、輸送途中でポキッの予感。

通販で見る緋牡丹錦は何でこんなに高いのかね、、、
街の園芸屋で昔、緋牡丹の双頭(片一方が綴化+白斑)
ってのを380円で買ったことがある。
723花咲か名無しさん:2006/04/29(土) 01:11:37 ID:96ZAD0V/
安くなったら買うか
724花咲か名無しさん:2006/04/29(土) 11:44:25 ID:5QV4FXfV
緋牡丹錦は斑柄と色によって、値段が相当違うからだろ。
725花咲か名無しさん:2006/04/29(土) 11:54:18 ID:jhtq+GYx
サボテン初心者です。
植え替え時に根を少し切ったんですが
切り口が最初は白いのに徐々に赤くなっていき
十分後には真っ赤になりました。
これって普通なんですか?
ホームセンターで買ってきた全面トゲトゲ柱サボテンで
正式名称はわかりません。
「赤腐れ」とは違いますよね?
726兜工事:2006/04/29(土) 13:59:23 ID:YurjIiqw
>>725
最初白かったのに、、、と言う事は腐ってるわけじゃないと思いますが。
切った後すぐ日陰に置きっ放しにしてましたか?
切り口が大きい場合、そこを日に当てないとそんな変色が起き易いです。
細根切っただけなら変色に対して特に心配なし。
1週間も乾かせば植えられます。
727花咲か名無しさん:2006/04/29(土) 16:44:25 ID:aMVVcDr+
植木市で買った名前の分からないサボテン(ピンクの花が咲く・径15aほど)が、
下から茶膜があがって、所々白く変色してます。去年から。
隣の玉翁(径15aほど)も同じ症状(病気?がうつった?)で白い所は固いです。
最初、茶色の部分は赤ダニかと思って薬剤散布をしたのですが治りませんでした。
どちらのサボテンも刺がどんどん抜けていきます。
腐れが入ったのかと思って、去年の秋に植え替えをし、根を切ったのですが症状は変わりません。
成長点は枯れてない模様です。今年どちらもつぼみを持ち、花が咲きそうです。
何の病気でしょうか?いずれ上まで白くなって枯ますか?(´・ω・`)
728725:2006/04/29(土) 18:34:03 ID:jhtq+GYx
>>726
部屋の中で作業してるので日には当たってません。
根を切るときは日に当てた方が良いということですね。
とりあえずあまり心配せず来週植えてみます。
親切にありがとうございました!
729花咲か名無しさん:2006/04/29(土) 21:06:37 ID:Xz8YOoeP
写真。
730花咲か名無しさん:2006/04/29(土) 23:50:53 ID:hF17XAYI
金晃丸の刺が良く抜けるんだけど、これって普通なの?
731兜工事:2006/04/30(日) 01:21:28 ID:nIsWcJO+
>>727
茶膜は生育がこじれると途端に出てくるです。
ダニなどの食害後とは違い、生理現象だと言われてます。
(人間のカカトが硬くなるのと似た老化現象では?)
おっしゃる通り茶膜は期間が経つと白くなります。

小苗の段階から良く日に当てて、支障なく育ってれば茶膜は出にくいンですが
今からじゃどうかなぁ、、防げないんですよね。一度出ると。運だと思って。
花芽を出す精力があるから、死にはしないと思われます。家にも同様の苗が
幾つか有りますが「一応」生きてる。

刺落ちは多分日照の問題が大きいかと、、、
>730さん。家の金晃丸、13年目ですが刺は抜けませんよ。
732花咲か名無しさん:2006/04/30(日) 18:25:53 ID:tuGwqntk
先日、初めて実生にトライしてみました。
砂は電子レンジで5分ほどチン。
種と鉢は無水エタノールで消毒。
腰水につけてラップをかけ、上から遮光のためにティッシュを1枚。
こんなんで大丈夫でしょうか・・・。
最初は農業用の殺菌剤を使うつもりだったのですが、
注意書きを読んでるうちに作用や扱い方が怖くなってしまって。
733花咲か名無しさん:2006/04/30(日) 19:55:55 ID:YE+svypI
>>732
別に問題は無いけど、電子レンジ5分って凄いな。

かなりきっちりやったようだけど、もっとアバウトでも大丈夫だよ。
うちの場合、プラ鉢に芝の目土入れて熱湯を上からざっと掛けるだけ。
カビが生えそうだったら消毒噴霧。
これでも問題無し。
734花咲か名無しさん:2006/04/30(日) 22:59:00 ID:y/4J538T
>>730
ヒント;リアップ
735花咲か名無しさん:2006/04/30(日) 23:06:09 ID:y1Z8zmS8
うちの実生苗、消毒してないから、カビがはえまくりんぐだけど
普通に育ってるよ。
736花咲か名無しさん:2006/04/30(日) 23:21:44 ID:V9NXRRop
うちもカビよく生えてる
カビたところ取ってるだけだが結構平気
737732:2006/04/30(日) 23:25:00 ID:tuGwqntk
>>733
問題なしですか、良かった。
カビ生えそうだったら消毒ですね。
覚えておきます。ありがとう。

<電子レンジ5分って凄いな
正直、やりすぎでした。
レンジ用の袋を使ったのですが、開けた瞬間にもの凄い勢いで水蒸気が噴出、
辺り一面、畑のかほりに包まれました。もちろん台所です。
738732:2006/04/30(日) 23:28:13 ID:tuGwqntk
>>735 >>736
ちょっと神経質になりすぎでしょうか?w
初の実生なので、気を遣いまくりです(`・ω・´)
739花咲か名無しさん:2006/04/30(日) 23:45:26 ID:shYK9pe3
未消毒でカビって用土ですか それともサボに生えるのかな…
740花咲か名無しさん:2006/04/30(日) 23:53:33 ID:y1Z8zmS8
用土
741花咲か名無しさん:2006/05/01(月) 00:02:21 ID:EFd51ha3
三角柱の茎が妙に痩せているのに気がついたので、
手にとって見たら肉を突き破って根が分化してた。
クジャクサボテンとでかなら見たこと有るが、
三角柱でこんななるとは思ってなかったのでビックリ。
742花咲か名無しさん:2006/05/01(月) 00:03:14 ID:shYK9pe3
>>740
そっか、ありがと。二度目の実生に挑戦しようと思ってるので気になったんだ。
743花咲か名無しさん:2006/05/01(月) 00:16:41 ID:+Cc/YsLq
うちの場合、一番最初にカビてくるのは種だな。
種はできるだけしっかり洗っておけ。
これで、だいぶ違ってくる。
744花咲か名無しさん:2006/05/01(月) 01:14:09 ID:mOMLsuAX
ハイドロの小粒に種まいたらガンガン芽が出てきましたよ、と。

ハイドロでさぼてんは育てちゃダメなんだろうか。
745花咲か名無しさん:2006/05/01(月) 14:31:19 ID:2bAawEZh
>>744
ハイドロである程度大きくなったのを育ててるのは見た事在るけど、死なないだけらしい。
生長も緩慢で決して良い状態ではないんだとか
746花咲か名無しさん:2006/05/01(月) 15:38:43 ID:Hdfz9l2X
ハイドロカクタスのサイト
ttp://saboten.riast.osakafu-u.ac.jp/hydrocactus/

次回テンプレ追加よろしく。
747花咲か名無しさん:2006/05/01(月) 20:30:48 ID:VsXXiw/A
実生で育った一円玉ほどのサボテン(種類は不明)ですが
これからの季節は外で直射日光当てた方がいいのでしょうか。
それとも室内の日当たりのよい場所の方がいいでしょうか。
748花咲か名無しさん:2006/05/01(月) 20:36:45 ID:2YmS+h/Q
黒の寒冷紗一枚くらいがいいんじゃね?
749花咲か名無しさん:2006/05/01(月) 22:14:15 ID:tmKSL7Eh
愛仙園の2006年種子リストの、最後のページに出ている
「トリコセレウス属 テレゴノイーデス」は Trichocereus thelegonus 
のことでしょうか?
750花咲か名無しさん:2006/05/01(月) 22:20:11 ID:Xs7zyq9f
今、室内育ち?
748さんの言う通り、急に直射に当てると日焼け起こす。
表面がシワシワになりただれる事も。
安全策とって、苗だけにキッチンペーパー片1枚かぶせて
(風通し良くなる様に少し浮かせてる)鉢だけ直射に当たるのが理想。
鉢が加熱されて根がグングン伸びる。
751花咲か名無しさん:2006/05/02(火) 08:57:31 ID:yZaD1Tzx
サボテンの種を蒔いたら(実生って言葉を始めて知った)ポコポコ出て
きました。
適当に蒔いたので間隔が非常に密です。
植替えとかした方がいいの?
小さすぎて動かすのが恐ろしい。
752兜工事:2006/05/02(火) 12:35:48 ID:G/08rKEa
>>751正位置に直してやりましょう。(頭を上に)
発芽したばかりの苗の肌は凄く薄くて、ピンセットの力加減では
破けたり傷ついたりします。出来るだけイジらない。植え替えはしなくていいです。
ピンセットで挟むんじゃなくて先っちょで苗を動かす感じで。

この皮膜が硬化してくる1ヶ月目位迄はカビにやられやすい。
苗同士の間隔は間一個分ぐらい。どうせそんなに早くは大きくなりません。
753花咲か名無しさん:2006/05/02(火) 21:05:40 ID:yZaD1Tzx
>>752
レスどうもです。種を洗ってなくて既にちょっとカビが…。
でもこのままもうちょっと大きくなるまで我慢してみます。

もう二つ質問なんですが、今は赤玉土をふるいにかけた細かいのに
植えてます。一年間ぐらいはこんな感じの土でいいでしょうか。
サボテンの土っぽいのに植えるのはどれくらいからですか?
今は毎日霧吹きで水をやっていますが、乾燥気味に育て始めるのは
いつごろからでしょうか。よろしくお願いします。
754兜工事:2006/05/02(火) 23:17:18 ID:G/08rKEa
>>753土はそれで良いと思います。1.2年同じものでも良い。
(家では実生段階では極小ぼら土使用→3年生ぐらいで中粒→大株には大粒)
一般的なサボテン用土は2年目ぐらいから使えるでしょう。

>霧吹きで
それより、鉢をサランラップで覆うと良いです。鉢内の湿度が大事。
大体全部発芽したら、ラップは一割程ずらして外気を入れる。
通年、空中湿度が高いと、サボの肌は生き生きして美しいものになります。
カビの胞子が入るのを防ぐのにもラップは良いと思うんですが、、、

1ヶ月の間は殺菌剤は必要。カビ生えると6時間以内に死ぬというのが
体験談ですが。すぐに取り除いてますよね?
スプレー式の園芸用殺菌スプレーでも結構効果あります。



755花咲か名無しさん:2006/05/03(水) 00:05:49 ID:TnvLhNfC
殺菌って最初だけじゃなくて時々やるの?
どれくらいの頻度でしょうか
756兜工事:2006/05/03(水) 03:28:46 ID:1KGGLZOr
>>755カビ出たら、その苗取り除き後すぐに。
うちではカビの気配さえ無ければ3日に1度くらい。

757747:2006/05/03(水) 08:42:58 ID:QpXLLYwh
>>748, >>749,>>750

ありがとうございました。
種は昨年四月頃ホームセンターで買ったもので品種は書いてありませんでした。
今迄2階の日当たりのよい室内で育ててきました。やっと直径2cmほどに生長したので
少しずつ外へ出してやります。
758753:2006/05/03(水) 08:46:48 ID:+dqPBNLi
取り除いてませんでした…>白カビ
今日スプレー買って、作業してみます。
759花咲か名無しさん:2006/05/03(水) 13:18:47 ID:1KGGLZOr
5年前、裏寂れた弩田舎の奥地で小さい園芸店見つけた。
さぼてんの温室が奥にあるのハケーン=(ノ´Д`)ノ
名も知らない苗イパーイあったよ。、、、銀冠玉とスーパー兜多かった。
一番カコ良かった、多分緋冠竜&鶴巣丸を購入。2つで200円。(!)
スゴク古くて鶴巣丸の方は刺がササクレ立ってた。
マニアが貴重苗と言うヤシ?前の店長さんのオヤジさんが
個人的に実生したんだと。だから価値を知らなかったんだね。

でも今年の植え替えで、枯れてるのに気づいた、、、2つとも!(´;ω;`)
おれアホーン、、、、、

760花咲か名無しさん:2006/05/03(水) 17:03:59 ID:I0KSW6F6
ちょっと遅いけど植えかえ開始
ゴールデンバニーには今年もやられました…
手の甲に倒れてきたよ…
細かい棘がビッシリ皮膚に刺さって…

これからゴールデンバニーの植えかえする人居たらお気を付けて
761花咲か名無しさん:2006/05/03(水) 17:32:31 ID:R3fAOslQ
めためた細かい刺が苦手で、
ああいうのは揃えなかったなぁ。
762花咲か名無しさん:2006/05/03(水) 17:46:23 ID:EsgUR7zH
>>760
他のサボ達が終了してから、最後の大トリ扱いで(物は小さいのに)
こないだ植え替えしますた。
本体をペーパータオルで包んで根本だけを持ちつつ
細心の注意を払って・・・
さらに使ったゴム手はポイしたですよ。
763花咲か名無しさん:2006/05/03(水) 23:20:25 ID:fPuu2aCV
私もゴム手使ってやるんだけど、
数年前に、植え替え終えて手袋したまま「パンパン」とやったのよ。
そしたら数分後・・・首とか腰、腿までチカチカチカチカ。

あれはまさに凶器ですね。
それからはゴム手に加えて割り箸使ってます。
764花咲か名無しさん:2006/05/04(木) 02:52:16 ID:RxUrlQYK
昔持ってたウチワの刺には植え替え時にかなり閉口したんで最近は植え替え時に苦労する種類は
集めなくなったけど、仔吹でいっぱい増えた青王丸とか金盛丸の植え替えは地味に痛いです。

ゴム手袋だと貫通して刺さっちゃうんであんまり意味ないなって思ったんで結局小さいものなら割り箸、
大きいものや力のいるときは新聞紙を数枚重ねてつかんでます。または気合を入れて素手(笑)。

まあそれでも細かい刺がささっちゃうんで作業後にガムテープと毛抜きは使いますがそれでも抜け
きれないものがありますが。
765花咲か名無しさん:2006/05/04(木) 10:05:53 ID:8AE6rXbu
烏羽玉が突然に花を1つ咲かせました
採種をしたいのですが、そのまま放置でよいのでしょうか
766兜工事:2006/05/04(木) 11:43:53 ID:/wLttfbz
ウバタマは自家受精するから放置で。
ピンクの実が出てくるよ。
それも何週間か置いといたらモゲるのでそれまでいじらない。
花ガラが毛について汚くなるし。
取蒔きで今年蒔ける。
767花咲か名無しさん:2006/05/04(木) 13:18:41 ID:8AE6rXbu
ありがとうございます
種がとれたら、実生をトライしてみます
768花咲か名無しさん:2006/05/04(木) 15:28:32 ID:Z2iCttcO
サボテンを挿し木して2週間、発根してるかみてみたら、カビが生えてた。
もう1度切らなきゃだめかな?
769花咲か名無しさん:2006/05/04(木) 16:55:51 ID:QMDRq4lV
>>768
赤チン塗っとけ
770花咲か名無しさん:2006/05/04(木) 17:02:40 ID:PXwilX+I
冬に痛んで放置していた苗を久しぶりにみたら、肉が完全にしぼんで
トゲとアレオーレだけになった無残なサボたんが居ました。ごめんよ。(つД`)
771花咲か名無しさん:2006/05/04(木) 18:37:45 ID:S6Yl5sVH
セレウスの本体部分は綺麗な緑色なんだけど、
脇から吹いた部分がどれも茶褐色。
セレウスって変色しやすいんでしょうか?
変色した部分はもう元に戻らないですかね?
変色した部分を全部カットするとなると
脇を削ぐ形になってしまい元の1本のダメージが深そうだし。。。
772兜工事:2006/05/04(木) 20:08:23 ID:/wLttfbz
>>768>>771どちらも心配要らないと思います。
挿木のカビは、用土が湿りがちだと出ます。水やってないんなら大丈夫だと、、
水やりは、発根してから。少しづつ、、、、
柱サボテンの枝変色は強い陽に当たったせいです。母体から出たばかりなので
実生で発芽した苗と同じ状況と思ってください。
そのままでも良いけど気になるなら其処だけ紙でおおってみては?
773花咲か名無しさん:2006/05/05(金) 08:50:39 ID:DJYDa81+
初めまして。質問です。
金盛丸・豊明丸・うちわなど計6つのサボを購入しました。
どれも親指くらいの大きさで、土は糊で固められてます(鉢は素焼きで穴なし)。
私の部屋は朝日しか当たらず、お昼前には日陰に。
ここ数日は天気がいいので、日中のみベランダに出して日に当てています(東京在住)。
4月の半ばに購入し水をやったのは2回(糊の為?、水はけ悪し)。

豊明丸→購入時、花が咲いて蕾がついていたんですが、部屋に置いてから
     開かずにしぼんだ蕾がいくつかありました。
     さっき見たら根元の辺りが茶色くなり痩せてしまっていました。
金盛丸→水をやりながらよく観察してみたら何本か棘が抜け落ちています。
うちわ→豊明丸と同じく、2つあるうちの1つの根元が茶色に変色しています。

この状態のサボ達を今後どう扱っていったらいいですか?。
もうダメなのかな・・・(涙)。
774花咲か名無しさん:2006/05/05(金) 09:13:03 ID:FYjrwpAU
岐阜かどこかの大手生産者の苗ですね。
化粧砂が固めてあるのは輸送上の都合で、材料は水溶性のボンドかな?
水に一時間ほど漬けておくとフヤケテくる。そこでドライバーか何か
でほじって取り出しましょう。取れなかったら鉢をハンマーで叩き割るか。(`^´)
多分根は伸びてないので、そのまま一日乾かす。
変色は環境が変わると起きますが、3種共に丈夫な品種。
全部まとめて入る鉢を見つけて植えるべし。
100円ショップでみんな手に入りますよ。
775花咲か名無しさん:2006/05/05(金) 09:15:54 ID:RtKxTX5W
固めた用土のせいでサボが腐ったとのたまう奴はたいてい植物をまともに育てたことが無いDQN
776花咲か名無しさん:2006/05/05(金) 09:29:55 ID:FYjrwpAU
涼雲って最近でないなぁ、、、
メロカクタスの。本名かどうか知らんけど、スカイブルーの肌に真っ赤な刺。
アズレウス(柱の)より美しいと思うんだけど、、、
わざわざ通販で買うのも癪だし、違う苗が届くだろうし。
777花咲か名無しさん:2006/05/05(金) 11:02:05 ID:RtKxTX5W
原産地へ赴いて直接種を取ってくるんだな。それ以外にお前が満足する方法はなさそうだwww
778花咲か名無しさん:2006/05/05(金) 11:55:23 ID:SM+QvwXp
>>773

急に日陰から日向に移すと、日焼けしますので、徐々に慣らしてください。

根元の変色はやばいケースが多いです。
水腐れすると根元が茶色に変色し、グラグラしてきます。

あとは、テンプレ>5参照

穴の開いてない鉢はお勧めできない。
779花咲か名無しさん:2006/05/05(金) 15:27:31 ID:4svbkCVe
ID:RtKxTX5W
780花咲か名無しさん:2006/05/05(金) 16:17:11 ID:G31avXa3
愛○園の組物ってどうですか? 売れ残りの状態の悪いやつとかじゃないのかな。
巷の評判を聞きたいです。
781花咲か名無しさん:2006/05/05(金) 16:23:01 ID:NKj6oPc4
782花咲か名無しさん:2006/05/05(金) 20:04:48 ID:vg8EkmX1
接木して、くっついたと思いきや、接触面が黒くなってきた。
これは失敗なのかな?
783花咲か名無しさん:2006/05/05(金) 20:42:18 ID:FYjrwpAU
切断面の変色はよくあるよ。
大抵赤っぽいかな。
でも、黒いのは、、、雑菌だわ。葬式準備かな(´・з・`;)
タール状のが出てきたら確実にあぼーん、、、の前に切りなおし。
どんどん接ぎ穂が小さくなって、、、
784花咲か名無しさん:2006/05/05(金) 20:44:48 ID:i6ZYDPra
>>780
期待しすぎると裏切られる。
785花咲か名無しさん:2006/05/05(金) 22:53:18 ID:x0bgEO9k
今日のナイトスクープで
「謎のサボテン料理」

やっぱりサボのステーキか?
786花咲か名無しさん:2006/05/06(土) 04:03:39 ID:letoZH9H
雪晃欲しいけど100円ショップで売ってるのなんて見たことないや…
787花咲か名無しさん:2006/05/06(土) 08:58:18 ID:1i9FwJoB
>>786
ホームセンターなんかでバイキング形式で売られてることがよくある。
788花咲か名無しさん:2006/05/06(土) 10:22:13 ID:zbJcxkZK
愛仙園行って来た。温室の規模もすごいが飛行機がすげー迫力。
またい行きたいが高速料金が往復8000円かかってはなぁ…。
>>773
最近の化粧砂は大抵水につければぼろぼろ崩れて、素手でも全部取れるよ。
789花咲か名無しさん:2006/05/06(土) 11:01:11 ID:WzZjdOAT
>>785
ドラゴンフルーツのアイスかもね

あとはテキーラとか
790花咲か名無しさん:2006/05/06(土) 11:02:52 ID:WzZjdOAT
>>782
写真。
791花咲か名無しさん:2006/05/06(土) 14:32:40 ID:qiFM+ygd
池袋西武の屋上にある鶴仙園て種類とか雰囲気とか
どうなんでしょうか?
792花咲か名無しさん:2006/05/06(土) 16:48:07 ID:/h3tM0RS
>>791
過去ログ読むか行けば? 引きこもり?
793花咲か名無しさん:2006/05/06(土) 16:55:36 ID:qiFM+ygd
今行ってきました。
かなりの小心者なので…
雰囲気が気になってしまって。
794花咲か名無しさん:2006/05/06(土) 17:19:50 ID:f/V9k7zi
>>788山城の店内ってどんなだった?
やっぱり斑物、有星類多かったん?
詳細キボンヌ
795花咲か名無しさん:2006/05/06(土) 17:28:04 ID:iAOFu+0e
今年は元肥でマグァンプ使ってみた
今更だが枯れたら嫌だなぁ…
796花咲か名無しさん:2006/05/06(土) 17:58:08 ID:44lcEVaI
元肥のマグアンプで枯れることなんてねえええよ。
797花咲か名無しさん:2006/05/06(土) 20:52:15 ID:iAOFu+0e
>>796
そうか、
まぁ適量かどうか微妙だったんでちょっと心配だった
スマンね
798花咲か名無しさん:2006/05/06(土) 22:46:42 ID:okpPr5Bh
>>789
いや、うちわサボのデカイヤツを皮剥いて普通ステーキにしてた。。。
竹山がマズイマズイを連発w
食感は「わらび餅の固いヤツに少し苦味があってぬめりが不快」だそうな。
ロケ地の宮崎日南市の去年潰れたサボテンハーブ園って
このスレの住人で行ったことある人いる?
799花咲か名無しさん :2006/05/07(日) 03:21:30 ID:/LS7Bsz1
773です。レス下さった方々、ありがとうございました。
お礼が遅くなってすみません。
今まで植物の世話はしたことがなく、サボテンなら不精な私でも育てられるかと
思って購入したけど、調べていくうちに結構大変なんだなと思いました。
観察してるうちに段々と愛着がわいてきて、このまま枯れたら泣いてしまいそうですw
先日、母親が私の影響でサボを買って来ましたw
ベランダには母が何年も世話している植物がいくつかあります。
新入りのサボ達も同じように枯れずに育ててあげたいです。
チラ裏ですみません。

>>798
宮崎だったか忘れたけど、昔々どこかでサボテンステーキ食べたよ。
ハーブ園って日南市だっけ?。
マズイっていうよりおいしくないって感じ。
食べられなくないけど、またお金払ってまで食べようとは思わない。
800花咲か名無しさん:2006/05/07(日) 03:28:42 ID:/LS7Bsz1
追伸
「マズイっていうよりおいしくないって感じ」
この微妙なニュアンス、理解していただけるかしら?w

伊豆のシャボテン公園に行きたいです。
これまた昔々、海水浴ついでや遠足で行ったことあるんだけど。
サボに興味持ったから改めて行ってみたい。
最近、行った人います?
801花咲か名無しさん:2006/05/07(日) 05:18:21 ID:mAkqJCcX
>>794
俺の感覚では、全ての温室にびっしり置いてて(通路が、人とすれ違えないくらい狭いし)
もう何でも有り、って印象だったなぁ。(ただ、種は通販しかやってない)
ttp://www.aisenen.com/hpimg/onpic/index9.htm
↑ここで中の様子が多少伺える。
>>799
今までいろんな植物枯らした不精な俺でもちゃんと育てられてるから、
基本的な事さえ守れば大丈夫だと思うよ。
中まで腐ったら助からないけど、痩せ細って死んだように見えても、
しつこく世話してるとそのうち見違えるように甦る事もあるし!
802花咲か名無しさん:2006/05/07(日) 08:11:27 ID:B1t8D8tJ
>>801アリガトサン
ああ、、このページまだ在ったか。
違うページをお気に入りに入れてたから。久しぶりに見たわ。
俺 福岡住んでて休みも取れんし、そうそう遠くまでは行けんなぁ、、、
出張のついでに岡山の共生園行ったぐらい。ビニールぼろぼろで蜂イッパイ。
803花咲か名無しさん:2006/05/07(日) 08:17:24 ID:B1t8D8tJ
↑ごめん。802に書いたのは>794で質問してた者ね。
804花咲か名無しさん:2006/05/07(日) 09:12:21 ID:5Ov7U0ZY
>>798
在るよ。二度程。確か昔行った時は普通に「サボテン公園」だったんだが、二度目に行った時は
「サボテン・ハーブ園」になってた。サボテンだけじゃやってけなくなったんだろうか?

ってか、偶に日南通るといまだにサボテン残ってんだけど、あれ誰か世話してんの?
805花咲か名無しさん:2006/05/07(日) 11:11:08 ID:F2Kf0y7B
>>804
番組の中では
「管理会社が変わってるけど、とりあえず所有してるだけ」って状態らしい。
ゆえにサボは野放し状態・・・
なんか、敷地にも勝手に入れるほど不用心で
時々「好きな方が入っているらしい」とか何とか・・・
806花咲か名無しさん:2006/05/07(日) 11:36:42 ID:oO4ZH37E
>805
俺も見ました。ステーキの味はともかく、行ってみたいですね。

私、新潟在住なんですけど、県内、隣県でああいうさぼてんがたくさん見れる場所はありますかね?
807花咲か名無しさん:2006/05/07(日) 11:53:33 ID:CpMayzZ2
>800
この前行ってきたよ。
今ならワラビーの赤ちゃんとかいて、超かわえぇーーー。
それだけでも行く価値あり。
チンパンジーの赤ちゃんの芸とか見れた。

あと、孔雀がいたるところにいる。
繁殖期らしくオスが羽広げまくっててきれいだった
・・・サボ情報じゃなくてすまそ・・・

それまでサボって興味なかったんだけど、おもしろいね。
プチサボテンのつまみ取り(箸で)やってて、そこでサボ買ってから育ててます。
サボテンもいろいろあって面白かった。
実はあんまり期待せず行ってたんだけど十分楽しかった。
時間なくてあんまり見れなかったのでまた行きたい。
お子様も楽しめる感じ。

myさぼ、超かわえ〜〜〜(*^_^*)
808花咲か名無しさん:2006/05/07(日) 12:35:43 ID:7axi0Muj
サボテン公園内って写真撮影OKなのかな?
809807:2006/05/07(日) 12:51:35 ID:CpMayzZ2
伊豆は全然OKでしたよ。。気にしたことなかった・・・
だめなとこってあるのですか?
810808:2006/05/07(日) 12:59:28 ID:7axi0Muj
>>809
情報サンクスです。植物園は初体験なもので;^^
811花咲か名無しさん:2006/05/07(日) 19:14:54 ID:B1t8D8tJ
>>808「園内映像ノ商売利用ヲ禁ズ」の意
812初心者:2006/05/07(日) 21:16:45 ID:kvZWj1Rj
らんぽう玉を買ってきたんですが、育て方について教えて下さい。
我家は1年を通して室内が20度から25度に保たれているのですが、
その場合、休眠させたりしなくて良いのでしょうか?
常に春か秋と考えて成長させるんでしょうか?
813花咲か名無しさん:2006/05/07(日) 21:19:12 ID:bjq8HriU
>>812
温度があるなら休眠させなくていいよ。
ただ、室内で暗いと徒長しそう。
814初心者:2006/05/07(日) 21:43:41 ID:kvZWj1Rj
>>813
ありがとうございます。
室内ですが、四方に窓があるのでどこでも明るいです。
815花咲か名無しさん:2006/05/07(日) 22:51:55 ID:tNUxnXSO
>>812
できることなら雨よけできる屋外で育てたほうが丈夫で花も付きやすいです。
室内で育てるなら水をやり過ぎないように。
816782:2006/05/07(日) 22:53:36 ID:PffSWhuo
うpした。
鑑定よろしくおねがいします。
http://res9.7777.net/bbs/horticulture/のNo.horticulture-20060507222822
817花咲か名無しさん:2006/05/08(月) 00:29:19 ID:HpwNejcs
>>816袖ヶ浦に緋牡丹かぁ、、、ちょっと贅沢な。
緋牡丹自体、短命ですから。強健な袖ヶ浦は勿体無いなぁ。
もう接いで数日たってるね?
指先で緋牡丹そっと押して見。ズレたら、もうだめぽ。(一日で着く)
両方切ってやり直しだわ。
818花咲か名無しさん:2006/05/08(月) 09:32:00 ID:zNnXc370
>>814
温室のような家に住んでるな!
日本の冬は充分な日照を得られないから
あまり加温せず休眠させたほうがいいとも聞くが。
819花咲か名無しさん:2006/05/08(月) 12:52:24 ID:2bANpq1+
うちも屋上に10畳くらいの部屋つくった。四方ガラス張りであかるいよ。
サボも元気。
820782:2006/05/08(月) 18:56:23 ID:xkKko52f
>>817
レスサンクス。
緋牡丹って短命なのか・・・・袖ケ浦はたしかにもったいなかったかも。
接いでだいたい2週間くらいたってる。
活着はしてるみたいで、押してもズレない。
821花咲か名無しさん:2006/05/08(月) 19:50:34 ID:OsPcu/hF
これじゃ分からん。
斜め上からのカットがないと。

二週間前と比べて縮んでるなら
かなり厳しい。


台木はべつに袖ヶ浦でも勿体なくはない。
本人の気持ち次第だ。
822花咲か名無しさん:2006/05/08(月) 22:12:36 ID:KQmG8NNn
>>821
レス39。

緋牡丹は別に縮んでもいないし、ピンピンしてる。
斜め上からは今度うpします。

もしかして、黒ずみがでた=失敗というわけではない?
823732:2006/05/08(月) 22:48:17 ID:4/a2pSTX
種を植えてから10日ほど経ちましたが、約50個から発芽したのは僅か3個です。
残りは、白いフワフワしたカビが生えたり、ネットリとした膜が張ったりしています。
発見したら即座にカビと取ってエタノールで消毒、を繰り返しているのですが、
まったく効果がなく。。。
そのうち、砂が粘つくようになってしまったので、
助かりそうな種だけ救済して、砂を入れ替え再度チャレンジしています。
やはり殺菌は殺菌剤を使ったほうがいいのでしょうね・・・。

それから腰水は、種がヒタヒタになるくらい入れているのですが、これって多すぎですか?
824花咲か名無しさん:2006/05/08(月) 23:09:24 ID:PPB92w+O
>>823
えええ、なんでそんなにカビが生えるの?

用土は何使ってる?
置き場所は?
ちなみに何の種播いたの?

種が水に浮いてしまうようなら水多すぎ。
水多すぎでカビてるんじゃない?

ラップしてるなら腰水入らない気がする。
825732:2006/05/09(火) 00:55:41 ID:bg/DWXME
種は市販されているミックスで、
砂は(砂と言わないですが)小粒のバーミキュライトです。
置き場所は、室内で直射日光は当たらず、
まだウチの地方は寒い日があるので、ヒーターの上に置いています。

と、ここまで書いて気が付いたのですが、日陰の高温多湿な環境って、
カビ育ててるようなものですね。なんせ初めてなもので加減が・・・。
一旦、水を切ってみますね。ありがとう。
826花咲か名無しさん:2006/05/09(火) 12:23:22 ID:BtsK8HvF
何処もかしこもスクリプト荒らし。アメリカ人とシナチョンUZEEEEEEEEEEEEE!!!
827花咲か名無しさん:2006/05/09(火) 13:46:54 ID:0TNnNHxf
あぁ、、、ホームセンター、ましてや園芸店までもがサボテン墓場に
なってるなぁ。中身が溶けて皮だけの苗に「500円」のシール( °д °)
園芸に熱心な人、雇わないのかね。
雑多な業務が多すぎてそれ所じゃ無いのか。
828花咲か名無しさん:2006/05/09(火) 15:28:09 ID:LEjAEZqy
メロカクタスの鉢で、土の表面にクリーム色の点々が見えてる。
鉢下からはたらこみたいなものが・・。ほわほわした毛(?)の
ようなものに覆われている。

これって何?加湿が原因?
829花咲か名無しさん:2006/05/09(火) 15:45:04 ID:fl8scXTe
>>827
園芸店のサボテンは基本的に消耗品だからね、育てるのは想定外
830花咲か名無しさん:2006/05/09(火) 18:06:29 ID:kl6wqaLO
>>825
肥料あげてない?
831花咲か名無しさん:2006/05/09(火) 18:58:02 ID:O7Hn9bOR
アルコールが肥料になってる悪寒
832花咲か名無しさん:2006/05/09(火) 21:50:02 ID:0TNnNHxf
>>828出来たら写真キボンヌ。見てみないと何とも、、、
表面のは解らんけど、鉢底のはネジラミかも。
サボテンはカイガラムシとネジラミが付きやすいんだわ。

(ネジラミなら一回抜いて土を落とし、粒状殺虫剤のオルトランとかを
 溶かしたものに少し根を漬けて。植え直し後、土の表面にオルトラン少しまいとく。
 虫除けには、月1ぐらい薬まく必要がある。)
833825:2006/05/09(火) 22:08:58 ID:bg/DWXME
>>830
いえ、腰水のみです。
でも、>>831がおっしゃる通り、アルコールが肥料になるのなら( ゚Д゚)マズーです。
カビを減らそうと霧吹きでかけまくってましたから。
今日、新しい砂にベンレート使って植えなおしましたので、
もう少し様子見します。
834花咲か名無しさん:2006/05/10(水) 00:03:40 ID:Irx0MNCg
>>829
マジで?墓場にするぐらいなら売らなければいいのに。
なんでサボだけこんな扱いなんだろ。他の植物は普通にちゃんと扱われてるのに…。

今日は子吹きしてたやつの子を植えて、
拾ったうちわを植えて・・・まだ飢えないといけないのに明日雨で嫌だな。
835花咲か名無しさん:2006/05/10(水) 01:03:06 ID:jWaVakTB
>>834
中にはちゃんとした苗も売ってるんだけどね

三角柱に植えた緋牡丹とか抜き苗を鉢に入れて土固めるとか、
ひどいのになると小さな造花が突き刺してあって花が咲いてるように見せかけてるやつとかあった
836花咲か名無しさん:2006/05/10(水) 10:29:55 ID:gPPeEiKM
>>832
レスありがとう。
ゴメン、写真upできないんです。
下のはネジラミにしては少し大きいような気がしないでも
ないのだが、やっぱりそれかなぁ。オルトラン粒より
一回り小さくて動いてない。(上のは小さい粉みたいな感じ)

表面のは、土が乾くと白っぽい粉みたいな感じで
やっぱりくっついてる。下は変わらず。下は置いてある
ところがじんわりとぬれてくるんだよね。汗をかく感じ。
ちなみに、ペラルゴのトリステにも同じ症状が出てる。

やっぱり一度鉢から抜いてみるかな。
でもペラルゴは根を痛めないようにしなくちゃならないんで
ソッコ〜新しい土に植替えかなぁ・・時期ではないのだが。。。
837花咲か名無しさん:2006/05/11(木) 03:18:43 ID:DPrm7HaX
マルサボテンって何色の花が咲きますか?
838花咲か名無しさん:2006/05/11(木) 03:53:35 ID:ixUGLssy
>>837丸型サボテン・柱型サボテン・団扇型サボテンとかの大雑把な分類。
丸い型の奴でも白〜黄色〜ベージュ〜赤〜赤紫と色々。
あなたの苗が咲いてからのお楽しみ。

レブチアの改良品種やエキノプシスなんかの交配種は
バイカラーのとかフリル付きがあったりして楽しいです。

839花咲か名無しさん:2006/05/11(木) 04:01:02 ID:DPrm7HaX
>>838
ありがとうございます。
色は分からないんですね、ピンクとか可愛い色が良かったけど‥
多分、育ててるうちに可愛くなってくると思うので大丈夫ですがw
ちなみに缶で育てるマルサボちゃんというものです。

サボテンに関しては超初心者ですが、頑張ってみます。
840花咲か名無しさん:2006/05/11(木) 04:18:04 ID:ixUGLssy
もう寝るぽ、、、↑おっと、「缶」に入ってる?
また岐孝園か。
鉢穴は開いてますか。あいて無いんだろな、、、
100円ショップのでもいいから鉢を(以下略)
上のどこかのレスで、植え替え方探して下さいな。
841花咲か名無しさん:2006/05/11(木) 05:00:32 ID:DPrm7HaX
>>840
穴のことは友人からプレゼントで、
種から育てるとか怖い印象でまだ空けてないので分かりません。
缶では育てられないだろうな〜とは初心者なりに思ったので、
一応鉢は今日買いに行く予定でいました。

本当、こんな遅い時間にレスをしていただいてありがとうございました。
842花咲か名無しさん:2006/05/11(木) 18:28:05 ID:5an0vEgj
マルサボちゃんって確か鯱頭と金赤竜の種が入ってたような
843花咲か名無しさん:2006/05/11(木) 20:10:08 ID:dRu0hoX5
昨晩NHKで放送してたNHKスペシャルに出た
ソノラ砂漠の風景に惹かれた 逝ってみてぇ
サボタニの自生地を訪れるツアーとかないかな…
844花咲か名無しさん:2006/05/11(木) 22:20:41 ID:ixUGLssy
名の通ったサボテンクラブだったら、そこ主催でやってるかもね。
でも、現地の生息密度はすごく薄いらしくて一株々、車で移動しつつ見るとか。

朝日新聞社刊の「植物の世界シリーズ85」に載ってたチリ、アタカマ砂漠の写真。
コピアポアの超巨大コロニーが写ってるけど、SFみたいな光景だったな。
原爆落ちた跡みたいな平原に無数の巨大群生株が、、、
845花咲か名無しさん:2006/05/11(木) 22:43:54 ID:5N2/DDab
すみません。誰か教えてください。
ダンナが会社からもらってきたのですが、なんという種類のサボなのでしょう。

http://q.pic.to/3y2cz

砂で固められてるんですがこのままで大丈夫なんですか?
846花咲か名無しさん:2006/05/12(金) 00:02:18 ID:m7WO/jmD
サボテンの鉢を倒してしまい、固められていた砂?とかが粉々になってしまいました。普通の土とか入れても大丈夫でしょうか?とりあえずこぼした分を入れている状態なんですが…
847花咲か名無しさん:2006/05/12(金) 00:14:44 ID:7iAVETFF
>845
>846
固められた砂に関しては以下あたりを参照に。

>5
>773
>774
>778


>844
スグリさんの「アンデスのサボテン」だかに載ってる
コピアポアの群生も凄すぎ。
みんな同じ方向向いてて壮観。
848花咲か名無しさん:2006/05/12(金) 06:08:56 ID:m7WO/jmD
847
ありがとうm(__)m さっそく植えかえしてみました。ぐらつきも根付けば落ち着いてきますか?
849花咲か名無しさん:2006/05/12(金) 12:57:36 ID:Jr4xgDAm
>>845
左、マミラリア、白星
右、マミラリア、玉翁
下、マミラリア、猩々丸

850花咲か名無しさん:2006/05/12(金) 12:59:12 ID:NlPQbzxl
どれも駄物だなw
851花咲か名無しさん:2006/05/12(金) 14:10:29 ID:TaomCZh5
種から芽が出てきたけど
横になって根が土の上に出ちゃってるのはちゃんと植えたほうがいいのかな
いじるのこわー
852花咲か名無しさん:2006/05/12(金) 16:13:06 ID:1gIWDFYr
ノトかわいいよノト
名前が分かる方、教えてください
http://res9.7777.net/bbs/horticulture/ の20060512155351 です

>>851
そのままでおk
853花咲か名無しさん:2006/05/12(金) 17:44:51 ID:9g5UcDD8
>>842
マルサボちゃんは鯱頭か金赤竜のどちらですか?
ナガサボちゃんってのもあるみたいですが‥
本当初心者ですいません。花についても教えてください。
854852:2006/05/12(金) 17:50:05 ID:5LyC8CvN
upし直しました、20060512174334 です
855花咲か名無しさん:2006/05/12(金) 17:56:49 ID:I5t0mcYr
>850
駄物だなんだ言っているようではまだまだ素人
856花咲か名無しさん:2006/05/12(金) 18:40:08 ID:zTsUMeFw
>>852*すみれ丸では? えらく刺太いから、その雑交種かな。
花サボテンで純血統は有り得ないから、その近似種と言う事で。
昔のよく知られたすみれ丸は、白髪がはっついた様な刺だったけど。

*実生苗を倒れたままにしとくとひん曲がるyo 立てといたが(・∀・)イイ!
*栽培名人に駄物なし!
857852:2006/05/12(金) 19:10:51 ID:9d6qS4Si
>>856
ありがとうございます。
交配種ですか、うすうす・・・
ちなみに 20060512185718 が本家?の菫丸でいいのかな?
両方同じ位の大きさです。
858花咲か名無しさん:2006/05/12(金) 19:14:30 ID:CJ9OWXVA
まだ芽生えたばかりだし、多少曲がったって問題ないと思うが。
むしろかなり小さい苗だから、ヘタに触ってダメにするリスクのほうが大きいかと。
859花咲か名無しさん:2006/05/12(金) 19:34:05 ID:kK1ttn0x
交配種か・・・
駄物中の駄物をつかまされるとはな。究極の駄物じゃないか哀れw
俺ならすぐに庭の肥やしにするなw
860花咲か名無しさん:2006/05/12(金) 19:34:49 ID:JvyAu8DM
最近の100円ショップサボってすごいね。
赤と黒の牡丹玉売ってたよ
861花咲か名無しさん:2006/05/12(金) 19:47:39 ID:aS3E/90k
駄物が好きなんだもの
862花咲か名無しさん:2006/05/12(金) 19:50:56 ID:kK1ttn0x
>>860
韓国産だからなw
863花咲か名無しさん:2006/05/12(金) 20:22:04 ID:74BrAb6v
駄物はいつまで経っても駄物。
ロバはいつまで経ってもロバ。
864:2006/05/12(金) 20:34:49 ID:WzHc1CJb
そんなに顔真っ赤にしてくやしがるな
三角柱に接木されるぞ
865花咲か名無しさん:2006/05/12(金) 21:08:10 ID:fVYTEhX/
kK1ttn0x とか74BrAb6vとかNlPQbzxlがいう駄物じゃない品種を教えてください。
栽培方法とかわかりません。オシエテチャンすいません。
866花咲か名無しさん:2006/05/12(金) 21:22:26 ID:kK1ttn0x
             |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   >( c´_ゝ`)  |
            |
>( c´_ゝ`)     J
     >( c´_ゝ`)







             |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
             |     >( c´,_ゝ`)
             |
             J   >( c´,_ゝ`)
                    >( c´,_ゝ`)プッ
867花咲か名無しさん:2006/05/12(金) 21:33:01 ID:UczQa2iH
カレーにスルー
868花咲か名無しさん:2006/05/12(金) 21:39:20 ID:zTsUMeFw
杢キリン以降はみんな雑種みたいなもんだす。
人間も、ネイティブアフリカ人以外は雑種。
その雑種が勝手に決めた分類上のルール。品種名は発注上の記号にすぎんダスよ。
869花咲か名無しさん:2006/05/12(金) 22:23:07 ID:GaWNn3q1
>>865
駄物っていうのは愛情かけずに育てられた植物のことを言う。
金にあかせて高いサボテン買って枯らした、とかね。
870花咲か名無しさん:2006/05/12(金) 22:53:40 ID:kK1ttn0x
駄物ってのはそのサボが本来宿している属性であり、>>869が言うような相対的なものではない。
871花咲か名無しさん:2006/05/13(土) 00:50:57 ID:XKuokj3b
交配種が駄物ってすげえ大雑把さだな
872花咲か名無しさん:2006/05/13(土) 00:55:34 ID:Ay4ixgim
菜種梅雨か、、、福岡は毎日ふってるな。
毎年これで成長が一旦止まるんだよ。
873花咲か名無しさん:2006/05/13(土) 01:48:53 ID:0avhtO/d
サボテンも含めて多肉全般が好き
駄物とか雑種とかカンケイない
874花咲か名無しさん:2006/05/13(土) 01:52:49 ID:ihGJ7ZZu
>>847 >>849

>>845です。
ありがとうございました。ダンナのお店で売れ残って、捨てられる直前だったのをもらってきたので、どんなものでも大事にしようかと…。
875花咲か名無しさん:2006/05/13(土) 02:44:07 ID:O5aQETr5
>>853
両方混じってる
ナガサボちゃんの方は弁慶柱と武倫柱だったかな
花は気長に待つといいお、とてつもなく気長に
876花咲か名無しさん:2006/05/13(土) 02:55:28 ID:3SULFLee
さっき調べたけれどマルサボちゃんもナガサボちゃんも、
同じように長くなるサボテンのような‥
まぁ、名前の通りにはいかないか。
しかもあれから花を咲かせるのは大変だろな。
877花咲か名無しさん:2006/05/13(土) 10:14:41 ID:QrYsWN/g
雑種すなわち駄物。斑入りに失敗した交雑苗すら流通させるセミプロと業者は消えたほうがいい。
878花咲か名無しさん:2006/05/13(土) 11:28:35 ID:K1sXhguU
まあホムセンで銘無しばかり買う俺にはどうでもいいことやね
879花咲か名無しさん:2006/05/13(土) 12:02:09 ID:BLQof9gx
あ、言葉足らずで誤解されるかも、これは駄物という表現に対してね
業者さんにはある程度のモラルを持ってもらわないと困る、当然銘札はあった方が良いからね
880花咲か名無しさん:2006/05/13(土) 15:46:13 ID:+DHoW1Lq
>>870
だったらお前の言う駄物じゃ無いのって例えばなによ、
881花咲か名無しさん:2006/05/13(土) 17:29:26 ID:ifoQlSAu
実生1ヶ月での常識的な価格が750円以上
882花咲か名無しさん:2006/05/13(土) 17:33:10 ID:Ay4ixgim
1ヶ月?
883花咲か名無しさん:2006/05/13(土) 21:17:18 ID:nrw7uulx
高い=良い かね
物の価値を自分で決められないのね
884花咲か名無しさん:2006/05/13(土) 21:19:10 ID:AlB4m9d7
それをヒトリヨガリという
まあそれでいいんだが
885花咲か名無しさん:2006/05/13(土) 21:20:57 ID:QrYsWN/g
>>883
嘘言え。どうせお前の家には輸入球がたんまり
しかも、それを名品だと自慢するタイプ(笑い)
886花咲か名無しさん:2006/05/13(土) 21:56:23 ID:YppLAeuC
初めまして。私今いきなりサボテンを育ててみたくなって、明日にでも買いにいこうと思っているのですが、サボテンは極一般的な花屋さんにもうっているのでしょうか?
また、売っているとしたら大まかな値段なども教えて頂ければ幸いです!
887花咲か名無しさん:2006/05/13(土) 23:02:24 ID:cSFMEle7
柱サボテンのちっちゃいのを水栽培してみてるんだけど、このスレじゃお勧めできないのかな・・・。
環境変わったのが原因なのか花が萎んじゃったけど、刺は増えてきてる。
鉢に一緒についてた多肉はすくすく伸びてます。
888花咲か名無しさん:2006/05/13(土) 23:08:39 ID:ODmXETZO
>>886
フツーの花屋さん、ホームセンターの園芸コーナー、雑貨屋さん、100円ショップで見かけるよ。
889花咲か名無しさん:2006/05/13(土) 23:09:51 ID:oxnw4YIo
>>886
イキナリすぎねぇか。。
ちょっと↑の方まで戻ってみれば、
百円ショップやホームセンターで買ってるって話題が
沢山でてるぞ。
ちなみにそこらの花屋では大概売ってない。
100円ショップで売っていることからも分かるとおり価格は100円から。

ところで皆が見たことある一番高いサボテンってナンですか?
俺はあんまり高いのは見たことないっす
890花咲か名無しさん:2006/05/13(土) 23:35:28 ID:3SULFLee
今日、99円ショップにも置いてあったよ!
891花咲か名無しさん:2006/05/13(土) 23:38:18 ID:k/lmxjSC
フツーの花屋でも、片隅にチクリンwとか置いてあったり
最近はアソートで入荷して売ってるようなサボタニもよく見ますよ。
まぁ種類や量は少ないだろうけど…
892花咲か名無しさん:2006/05/14(日) 00:07:33 ID:A6u5c5S8
キンジンとかかれてる苗を購入しました。
特徴や育てるときの注意など、ご存知のかたがいらしたら教えてください。
893花咲か名無しさん:2006/05/14(日) 00:45:00 ID:UH4a/NBd
>>889
俺が知ってる一番高いのはこれ
ttp://www.rakuten.co.jp/eran/676944/789415/#683755
生で見た事ある最高は2万くらいの弁慶柱

で、ウチにいるのは980円で買った武倫柱w
894花咲か名無しさん:2006/05/14(日) 01:05:49 ID:nuq73Cvy
銀冠玉って刺が刺さりまくるんだけど・・・・
ウチワみたいだ・・・
895花咲か名無しさん:2006/05/14(日) 01:50:36 ID:R7UrzUAZ
25万の兜ってのも有ったけどね、、、日本カクタスのカタログで。
ツマンナイ株だったよ。単に古いだけ。
入手経路や、関わった人の言い値でトンデモ価格になるね。
超稀品だって、どうせ名人が増やせば大暴落よ。(´A` )ハハハ

一般に出回ってる苗は、他の古典園芸界に比べたら安い世界かなぁ。
896花咲か名無しさん:2006/05/14(日) 02:04:50 ID:SIDZAJyu
黒牡丹綴化(輸入株)の作りこんだものが46万8千円で売ってる。
こんなの誰が買うんだ?
897花咲か名無しさん:2006/05/14(日) 09:29:53 ID:GGK8PtDE
25万、50万の話の流れに割り込みますが 
昨夜から、短毛丸、世界の図、花盛丸、金盛丸、黄花短毛が一斉に開花。
温室内、さわやかな香り。
200円、480円で買ったものばかり。
皆さんとこでは?
898花咲か名無しさん:2006/05/14(日) 09:32:29 ID:hr3UMoNA
小町、すみれ丸、黄金司が満開でつよ(=゚Д゚=)
899花咲か名無しさん:2006/05/14(日) 14:26:57 ID:R7UrzUAZ
温室いいな、、、うち大家に無断で屋根上に作ったフレーム。
温度安定しないから生育遅くて、開花は6月のが多いわ、、、
900花咲か名無しさん:2006/05/14(日) 16:36:56 ID:KnBbiBmR
>>889
買った中で一番高いのは三万五千円の竜角牡丹かなあ……
901花咲か名無しさん:2006/05/14(日) 18:37:58 ID:8hRD3vof
中国軍によるチベット弾圧の動画
http://www.youtube.com/watch?v=v3TqvUZSPi8&search=tibet

中国から輸入したサボテンは買わないように
902花咲か名無しさん:2006/05/14(日) 19:29:10 ID:e+QJYvjK
中国産のサボはバイラス入りが多いからなぁw
903花咲か名無しさん:2006/05/14(日) 19:38:53 ID:eLLHIHop
やっぱ実生が面白いよ、みんな種まこうぜ
904花咲か名無しさん:2006/05/14(日) 20:52:57 ID:hr3UMoNA
MIXの袋3つ買って撒いたw
905花咲か名無しさん:2006/05/14(日) 22:39:40 ID:MhCXxQsV
100円ショップで買った種から出た芽は
冬を越しても小指の先より小さいままで気が遠くなりそう
906花咲か名無しさん:2006/05/15(月) 00:27:01 ID:pgec9uva
実生するのって楽しいよね。
発芽したサボテンはちゃんと双葉?があって
それが小さいトトロのようでかわいいんだ。
でもそこからの成長が・・・。orz
907904:2006/05/15(月) 00:43:32 ID:COgISDZU
3つのウチの一つが「T&Mスペシャルミックス」って奴なんだけど、
品種が英語で書いてあって、ネットから写真を探すのに一苦労だ・・・。
例えば、Carnegia gigantes →カルネギア属ギガンテス
でいいのかなぁ?
化け物並の柱サボテンを想像しちゃんだけど。
908花咲か名無しさん:2006/05/15(月) 00:46:38 ID:5YMGNpzE
大豪丸が欲しいんだけど、普通に園芸店でも売ってたりする?
909花咲か名無しさん:2006/05/15(月) 01:07:02 ID:RNHbxLy1
>小さいトトロのようでかわいいんだ。
私もトトロを連想してしまう。あの耳は双葉ってことなのかなあ?
前回初めて実生したときは、このあと枯らしてしまった。秋に保温しないのは無茶だったかな…
910花咲か名無しさん:2006/05/15(月) 03:02:13 ID:2UEt2wtw
ttp://www.nn.iij4u.or.jp/~jpcactus/
この専門家連盟以外でも、ググったらいっぱい出る。
その中で業者を選んでカタログ請求。
花サボテンなら共生園のカタログは役に立つかもね。一番安い。
911花咲か名無しさん:2006/05/15(月) 03:17:08 ID:GzfUOlnP
そういう情報は黙っててくれ。また競争率が上がって価格が高騰する。
912花咲か名無しさん:2006/05/15(月) 04:17:00 ID:aGlXOh8e
人間が小さすぎる
913花咲か名無しさん:2006/05/15(月) 06:13:25 ID:LC1EnD24
>>906
俺はグミみたいだな〜思ってた。トロロでも合ってるね。
914花咲か名無しさん:2006/05/15(月) 10:06:57 ID:e/9aTumI
ウチのはこんな感じ。

http://p.pic.to/49gsh

昨年の6月にまいたんだけど、ずーっとクリオネ状態。
915花咲か名無しさん:2006/05/15(月) 11:30:17 ID:NBmN7Y+1
>>911は同業者だなw
普通は裾野が広がって業者同士の競争が激しくなるほど相場が下落するからね
916花咲か名無しさん:2006/05/15(月) 12:11:59 ID:BD9L1MzT
>>899
うち、フレームすらなくて外に放置。w
今、短毛丸やらノトカクタスがもうすぐ咲きそう。
レプチアとかエキノケレウスは来月かなぁ。
駄物といわれても、花サボが好きなんだよね〜。
917花咲か名無しさん:2006/05/15(月) 13:03:52 ID:cSZH/i1l
緋繍玉の2回目開花中、華やかでイイ!
918鳳梨 ◆Fww/xwjRhw :2006/05/15(月) 13:09:40 ID:EFea/Y5u
しっかし雑種とか駄物云々の話を聞いているとどうもなぁ。

>>877
じゃあロビプシは全て駄物ですねw
あとレブチアあたりにも園芸品種があったはずですし、そこら辺も、か。
「斑入りに失敗した交雑苗」つーか斑とかの形質を取り込むために雑種を作って、
雑種起源であるにもかかわらず普通に売ること自体はどうかと思いますけど、
別にそれを誰も咎める訳でもありませんし。つーかほぼ業界の体質だと思ってますけど。

でもそれは雑種自体の問題とは別次元。雑種が悪いんじゃなくて売る側のモラルの問題だし。
にしても此処まで意味もなく雑種を嫌う園芸植物も珍しいな・・・。
多肉植物だって雑種、沢山ありますし。

>>897
もうそっち系が咲いているとは・・・早いですね。
自分とこではマミラリアの猩々丸、金松玉、あとツルビニのポラスキィが開花しています。

>>907
いやそれ学名。そもそも英語じゃなくてラテン語。
あと種小名はgigantesじゃなくてgiganteaですね。これは生産しているとこのミスみたいですけど。
自分は学名、少なくとも日本で付けられた園芸名よりかは分かりやすいと思うけどな。
まぁ弁慶柱のことですし確かに化け物並、でしょうね・・・。

>>916
自分は一応フレームを使ってるけどエキノケレウスはもう花が終わってる。
けどノトカクタスとか短毛丸とかは開花までまだまだ時間がかかりそう・・・。
順序が逆ですね。
919花咲か名無しさん:2006/05/15(月) 21:28:20 ID:2UEt2wtw
>>918雑...の話は俺のレスが発端の気ガス(つд`)←856ね
品種名答える時正確には(その近似種?)が無難と思い。サボは個体差大きいし。

>>916さんは団扇サボテンに花物接いだことある?
レブチアの宝山系のやつ(小指大)が1年で野球ボール大になったよ。
花20同時に出た。
920花咲か名無しさん:2006/05/15(月) 23:20:01 ID:fXlxQ6Se
>>910>>908へのレス?
921花咲か名無しさん:2006/05/16(火) 19:57:20 ID:X2/LFQZc
>>919

>ウチワに花物

たしかにすごいことになるよなアレw

台木はバーバンクウチワがオススメ。
厚みも大きさも手ごろ。
赤花ウチワより強健だし。

宝剣は薄ペラで使いにくい感じ。

将軍という手もある。
922花咲か名無しさん:2006/05/16(火) 22:45:53 ID:XsjZTe7K
そういや団扇サボテンも駄物の代表格だよな。接木にするしか用途ねーし。
そんな団扇にこれまた駄物レブチアを継ぐなんてとんだお笑いだwww
923花咲か名無しさん:2006/05/17(水) 00:34:24 ID:C8zthr3L
恩塚ランポーとヘキラン、あとはエキノプシスのアウレアの花が咲いた。
924花咲か名無しさん:2006/05/17(水) 01:32:14 ID:/YoZ1l+c
暖かくなったから外に出したら日焼けして見るも無残な姿に・・・(´;ω;`)
鳥羽玉と猩猩の花が咲いた
猩猩はもう1ヶ月近く咲いてる
925花咲か名無しさん:2006/05/17(水) 02:08:49 ID:Ogq0RqX5
>>922
で、君は何を育ててるんだい
926花咲か名無しさん:2006/05/17(水) 12:09:47 ID:IRnMcGD9
人と経済です
927花咲か名無しさん:2006/05/17(水) 12:18:30 ID:M2COC3x1
916です。
>>919
ウチワに接いだことないです。けど、一年で野球ボールは
すごいですね!その後はおろしたんでしょうか?そのまま?
928花咲か名無しさん:2006/05/17(水) 12:31:45 ID:AjD6ZVqJ
レブチアは継げば水ぶくれの醜い姿になると思うのだが。
929花咲か名無しさん:2006/05/17(水) 13:26:39 ID:QdoO8Pie
質問です。
買って半年の子サボ、なんだかクタッと傾いてきました。
高さ6センチくらいの吹雪柱に似た種類です。
冬の間は全然水遣りしてなくて、それでも春先には花をひとつだけ
咲かせたりしたんですが、花が終わったあとから傾いてきて。
虫はついてないし色も悪くないし棘もピンピンしてるんですけど。

とりあえず植え替えはしてみたんですが・・・
他に直す方法あったら教えてください。
930花咲か名無しさん:2006/05/17(水) 14:31:39 ID:kVf+864r
ウチワに接いだヤツはおろしにくい。
子をとって挿し木か接ぎ木するのがベスト。
931花咲か名無しさん:2006/05/17(水) 14:35:45 ID:Ogq0RqX5
初めて海外の業者に注文出したよ
不安だ・・・(´・ω・`;)
932花咲か名無しさん:2006/05/17(水) 15:57:07 ID:IKRVuE62
>>927そのまま。理由は930の言う通り。花が目的だったから。
2年目以降は枝取り用の元株に。元株は3年目で腐らせてしまいました。
テフロカクタス系のは相性いいよ。そっちは今年で10年目です。
台木の団扇部分と最初に接いだ節は一体化し、
太く筒状に木質化してきていい感じ。
(穂木の鵞鳥和尚.月の舞子は、枝がポロポロ落ちて自らの勢力範囲
 を広げるタイプなんで、株自体の横幅が広がらないけど)
形を観賞したいなら>>928の言う通り。正木か袖接ぎが正解。
933花咲か名無しさん:2006/05/17(水) 16:48:54 ID:NekAxLfv
自分は結構ウチワ好き
時々思い出したように欲しくなって今では何種類か持ってる
いつかは広いところで馬鹿でかいのを育てたい
934花咲か名無しさん:2006/05/17(水) 20:15:09 ID:IKRVuE62
ttp://www.cactuspro.com/

久しぶりにauカクタスのサイト見てきた。
photo→1.2.3....の所に良い写真満載中。
935花咲か名無しさん:2006/05/17(水) 20:49:40 ID:kVf+864r
ウチワは奥深い。サボテンの中でもっとも形態の変化に富んでいる種類だ。
木の葉タイプからウチワ、柱、球形に至るまでサボテンのすべての形を網羅している。
936花咲か名無しさん:2006/05/17(水) 21:33:09 ID:IRnMcGD9
奥が深い、という言葉の理解がおかしいと思います。
937花咲か名無しさん:2006/05/17(水) 22:18:27 ID:AoriqQxu
奥のもこ道
938花咲か名無しさん:2006/05/18(木) 13:24:39 ID:Vg6tVgha
ウチワの見所が分からん。

スペースは取る、花はたいしたことが無い、
刺は細かく刺さると抜けない、個体差を楽しめない、
斑入りも見たことが無い。観賞価値まるで無し。
939花咲か名無しさん:2006/05/18(木) 13:27:00 ID:76iLeyCc
斑入りも綴化も石化もあるけど、まあねぇ・・・
940花咲か名無しさん:2006/05/18(木) 15:10:11 ID:FnuHRqIp
ヒカホリがブヨった、根元じゃなくて胴の真ん中ゴソっと
もうだめぽぉ
941花咲か名無しさん:2006/05/18(木) 15:42:55 ID:68EDtBX1
>>938マーブルカクタス(通称)・豪刺昼のミサとか、いかが
942花咲か名無しさん:2006/05/18(木) 17:08:52 ID:/piBfrPW
>>938
球体ウチワとかがあるじゃないか、俺は育ててないけど
943花咲か名無しさん:2006/05/18(木) 19:04:57 ID:mzfIBQ1k
>>938
そら人それぞれだ。

あのでっかさが好きな人もいるぞ。
花も咲かせればそれなりに綺麗だし。
斑入りもある。
944花咲か名無しさん:2006/05/18(木) 21:54:05 ID:5XimGsGI
>>939
綴化と石化って同じかと思ってた・・ どう違うの?
945花咲か名無しさん:2006/05/18(木) 22:17:04 ID:glE0chYC
サボテンを飼おうかなとおもってるんですが
育て方が詳しく乗ってる本とホムペとかある?
できれば詳しく教えてください
946花咲か名無しさん:2006/05/18(木) 22:21:32 ID:76iLeyCc
>>944
綴化は成長点が連なって帯化する。 f.crist.
石化は不特定多数の場所にばらばらに成長点を持つ。f.monst.
だと思う。
947花咲か名無しさん:2006/05/18(木) 22:24:54 ID:5XimGsGI
>>946
なるほど、ありがとうございます。
948花咲か名無しさん:2006/05/18(木) 22:40:31 ID:Vg6tVgha
>>945
何でも他人に聞く前に検索しろ
http://www.google.co.jp/

アフォか?
949花咲か名無しさん:2006/05/18(木) 22:44:01 ID:/piBfrPW
>>945
本ならNHK趣味の園芸の「サボテン&多肉植物」が、僕が読んだ中では一番初心者向けかと思う
950花咲か名無しさん:2006/05/18(木) 22:58:26 ID:3Mc2Slsi
次スレ誰かよろ、、、
951sage:2006/05/19(金) 01:02:17 ID:6dc7zeur
952花咲か名無しさん:2006/05/19(金) 01:52:27 ID:ZZ7RTRz7
>>951
そこイイよね。色々わかりやすくまとめてあるし。
953花咲か名無しさん:2006/05/19(金) 03:06:10 ID:BsK6T9Yb
サボテンでどれが一番すき?
954花咲か名無しさん:2006/05/19(金) 03:42:21 ID:jiSoptZu
三角白雲ランポー錦!
955花咲か名無しさん:2006/05/19(金) 06:41:21 ID:8mhvs2lg
真っ赤な刺のフェロカクタス!
956花咲か名無しさん:2006/05/19(金) 11:36:42 ID:IpEo8uB8
最近はギムノに夢中
957花咲か名無しさん:2006/05/19(金) 12:18:33 ID:LXQOviMK
サボテンの植え替えって、鉢変えみたくやったら×なのかな。

いや、植替えがすんで間もない子サボがやたらでかくなっちゃって
もう今の鉢じゃぁ無理なんだけど、また土落として根を切って・・
だと負担がかかって成長止まっちゃうんかな〜と。
958花咲か名無しさん:2006/05/19(金) 13:05:21 ID:E8PiyFaj
>>953-956
つまり月宮殿最強でFA?
959花咲か名無しさん:2006/05/19(金) 13:34:25 ID:YjXIxZlS
太平○はすぐ飽きる
960花咲か名無しさん:2006/05/19(金) 13:50:41 ID:c3fhRatz
この前サボテンの集いみたいのに行ったら見事に老人だけだった
このスレにいる人たちは何歳ぐらいなん?
そういうサボテン会みたいのに入ってる人っている?
961花咲か名無しさん:2006/05/19(金) 14:26:19 ID:hq2Yig4f
16歳。入ってます。
962花咲か名無しさん:2006/05/19(金) 14:35:54 ID:1vJYF0jf
27歳主婦。入りたいんだけど、どんなかんじなの。
963花咲か名無しさん:2006/05/19(金) 15:19:32 ID:UwBqlF0m
21歳、入るかどうか迷ってる
964花咲か名無しさん:2006/05/19(金) 16:05:36 ID:3gdDmCPP
>>961
今日は学校は?
965花咲か名無しさん:2006/05/19(金) 16:22:13 ID:Jq0p+ct0
札幌カクタスクラブに入ってます
うちにも16歳の少年がいるよ
っていうかその子が>>961だけど
966花咲か名無しさん:2006/05/19(金) 16:42:25 ID:pBY+sbbO
24歳、たまに行ってる
967花咲か名無しさん:2006/05/19(金) 16:46:27 ID:CjuNbxr7
>>962
うざい部分もなきにしもあらずだけど
珍しいサボテンが手に入ることも
968花咲か名無しさん:2006/05/19(金) 16:57:35 ID:uMWtHzfz
uzeeジジイが多いので行くの止めました
969花咲か名無しさん:2006/05/19(金) 17:32:28 ID:gtBm6nDI
緋花玉の花咲いたage
970花咲か名無しさん:2006/05/19(金) 19:25:22 ID:T4c5n5Oz
21歳。
2つのクラブに所属。
御歳を召した先達と仲良くなると、詳しく育て方を教えて貰えたり、タダで苗や種子をくれる。
仲良くなっとくのが吉。
971花咲か名無しさん:2006/05/19(金) 19:40:54 ID:YjXIxZlS
クラブ?爺はどうてもいい。ぶっちゃけ苗のプレゼントやオークションが目当て。
どうせ年寄りなんざ、頑固で頭が悪く、若者に自分らの年金の財源になってくれることしか
期待してねーんだし、お互い様。せいぜい、豪華な苗で若者たちを自分のシンパに育てあげてくれ。
どっかの元院生みたいにw
972花咲か名無しさん:2006/05/19(金) 20:15:08 ID:4r6FAd2j
>>970-971
年寄りも若いのもどっちもどっちだな。

若いのも年取れば頭の悪い頑固ジジイになるだろう。
973花咲か名無しさん:2006/05/19(金) 22:16:16 ID:wRPBWvDI
例えばどんな苗くれるの?
ひっこぬいてきた原産地なんちゃらとか
ハン入りとか形が良いとか、作りこんだなんちゃらとかそういう駄物しか無いから意味なくないか?
974花咲か名無しさん:2006/05/19(金) 22:23:36 ID:8mhvs2lg
なんとかカクタスクラブとかってどんな会合してんだろ。
975花咲か名無しさん:2006/05/19(金) 22:29:35 ID:lsiYnkNI
【毒草じゃなくて】20年間薬草と間違え雑草を食べていた主婦【良かったね】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bath/1147958147/
976花咲か名無しさん:2006/05/20(土) 00:54:56 ID:vIfXMmLE
ここで作ればいいんじゃないの?
977花咲か名無しさん:2006/05/20(土) 01:09:24 ID:ZgDj4PcL
すいません、質問です。

http://www.vipper.net/vip42571.jpg

上記画像の中央のサボテンについてですが、棒(?)から出ている白い根っこのような
物はなんでしょうか?
978花咲か名無しさん:2006/05/20(土) 01:35:34 ID:LVNq8xiy
>>977
根です。

それと、伸びている節をみると、
もう少し日が当たる場所に置いたほうがいい希ガス。
979花咲か名無しさん:2006/05/20(土) 01:44:10 ID:Fed0sGG8
>>978
>伸びている節をみると

いや、「シュート」だろ.
月下美人や孔雀サボテン、ウチワの類が出す細長い枝。
それに白い根っこ状のものは気根。

まぁ、どっちにしろ昼間は外に出してあげる方がサボも喜ぶだろ
980花咲か名無しさん:2006/05/20(土) 01:44:46 ID:ZgDj4PcL
>>978
どうも。

根っこって事は、天に向かって根が生えているということですか?
普通根っこって地面の中にありますよね・・・?
981花咲か名無しさん:2006/05/20(土) 01:46:26 ID:ZgDj4PcL
>>979
ああ、根ではなく「枝」だったんですか?
確かに触ると硬くてパリパリしてます、日当たりは窓辺なので大丈夫だと思います。
982花咲か名無しさん:2006/05/20(土) 02:15:09 ID:UBYD2G1z
23歳。カクタスクラブみたいなのに入ってみたいけど、どこでそういう会を探すのかわからない。
あと、定例会みたいなのってどれくらいの頻度であるの?
983花咲か名無しさん:2006/05/20(土) 07:01:50 ID:z7kVZsnZ
>>977....誰も枝の処理について述べて無い件について (´Д` )
*最も太い中心の緑の柱は、台木の「三角柱」といいます。
 三角柱は森林性のサボテンで孔雀サボテンみたいな種類。
 木のウロに沿って根を這わせるので、全身何処からでも根っこが出るの。
 成長が早いから、小さい苗を(上の白い苗)接木すると早く大きくしてくれる。

*この写真を見ると、下から出た枝に栄養の半分以上を送ろうとしてるから
 白の苗の為なら下の枝を付け根からちょん切ること。(その枝は挿木する。)
 森林物は専門外だから、そのスレで聞いて下さい。
 (三角柱の花は月下美人並みにデカイよ。温室あればの話)
984花咲か名無しさん:2006/05/20(土) 08:28:53 ID:jNK2XCDq
接いであるのは雪晃だな。
985花咲か名無しさん:2006/05/20(土) 09:44:46 ID:hj5tYhFS
なんでも接いじゃっていやねえ
おれ接ぎきらい
986花咲か名無しさん:2006/05/20(土) 12:34:52 ID:aQSfCd7l
大阪で丸型サボテンに強い店あります?
花博で見て一目ぼれしてしまって・・・
987花咲か名無しさん:2006/05/20(土) 17:35:42 ID:fD0sbWWw
緋花玉の鉢が墜落して花が数本潰れてしまいました。
花は本体に辛うじてくっついてる状態なのですが、
これは一思いに切ってやった方がいいのでしょうか?


ゴメンヨーゴメンヨーorz
988花咲か名無しさん:2006/05/20(土) 19:24:37 ID:jNK2XCDq
ほっといてしおれたら取れ。
989花咲か名無しさん:2006/05/20(土) 19:42:24 ID:MSQgECqi
胴きりして、根が出たので土に植えたらカビがはえてきた・・・・
どうすればいい?
990987:2006/05/20(土) 20:18:23 ID:fD0sbWWw
>>988
ありがとうございます。
しばらく様子見ます。
991花咲か名無しさん:2006/05/20(土) 21:13:00 ID:jNK2XCDq
>>989
ほっといて元気がなくなってきたら切り直せ。


一時的にカビるのは普通。
992花咲か名無しさん:2006/05/20(土) 21:14:48 ID:Fed0sGG8
>>985
他人の志向に敢えて口を挟むお前のいやらしい品性の方をどうにかしてもらいたいものだw
993花咲か名無しさん:2006/05/20(土) 22:37:40 ID:nkC+tQFO
994花咲か名無しさん:2006/05/21(日) 00:14:20 ID:Oye16wIN
100均でミニサボテン買ってきたんですけど、これって成長するんですか?大きい鉢に植え代えた方がいいでしょうか?
995花咲か名無しさん:2006/05/21(日) 00:55:31 ID:B56MTXlc
>>994
成長する。あまり大きいより、サボテンに合わせたサイズの(球と同じ程度の)
鉢に植え替えた方がいい。鉢底に穴があいてるか確かめて!

うち、まだ植え替え終わってないんだけどorz
長雨と台風で温室のビニール飛ぶは鉢は倒れるは・・・
それなのに例年より生き生きしてる。なんでだろう♪なんでだろ♪
996花咲か名無しさん
>>991
サンクス!