【ばら】バラ統合スレ【薔薇】 part31

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
手入れが大変だといわれているバラだけど、育てる苦労も楽しみの一つ。
ただし!! バラスレは殺伐上等。面白いこと、ネタは大歓迎。
しかし、スレに参加する前に半年ROMれ。 もしく過去ログ保管庫を読破推奨。

初心者の質問はダメとは思わないが、面白いネタを盛り込むぐらいの
サービス精神は忘れないで欲しい。
「散々ガイシュツ」」「本を嫁」とレスされたらキレる前に反省汁。

過去スレを開いてキーワード検索すると、知りたい事と同じような質問と
答えが載っているかも知れません。
参考になりますので、是非試して下さい。
★ ページ内検索はWin「Ctrl+F」キー、Mac「コマンド+F」キー

google 検索サイト
http://www.google.co.jp/
2ちゃんねる初心者の質問
http://etc3.2ch.net/qa/

>>2 Q&A 前スレ、薔薇関連スレ過去ログ、薔薇統合1-5ログ 専門スレ(つる、ミニ、原種)、過去ログ保管庫
>>3 ナーサリー&通販URL
2花咲か名無しさん:2005/11/08(火) 12:41:49 ID:KCLUX9Jv
前スレ
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】 part30
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1128310893/

「薔薇のためいき --Part 1〜3 --」
http://life.2ch.net/engei/kako/968/968497635.html
http://life.2ch.net/engei/kako/1007/10073/1007397968.html
http://life.2ch.net/engei/kako/1019/10195/1019564888.html
「薔薇族集まれ〜(真摯に)」
http://life.2ch.net/engei/kako/949/949927198.html

【ばら】バラ統合 La Vie en Rose【薔薇】part1〜5
part1: http://hobby.2ch.net/engei/kako/1031/10317/1031734307.html
part2: http://hobby.2ch.net/engei/kako/1046/10466/1046612013.html
part3: http://hobby.2ch.net/engei/kako/1052/10520/1052062603.html
part4: http://hobby.2ch.net/engei/kako/1054/10540/1054009258.html 
part5: http://hobby.2ch.net/engei/kako/1055/10555/1055597188.html
part6以降はhtml化待ちのため過去ログ保管庫へどうぞ

※専門特化したスレッドもあります。それぞれの詳しいお話はこちらへどうぞ。
【ツル】つるバラスレッド9シュート目【CL】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1129636041/
★★ミニバラ好き!★★ Part8
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1129458168/
【Species】 原種バラ 【Rosa 】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1089158138/

過去ログ保管庫 http://f9.aaa.livedoor.jp/~hobbych/
3花咲か名無しさん:2005/11/08(火) 12:42:15 ID:KCLUX9Jv
☆ナーサリー&通販
メイアン          ttp://www.meilland.com/
コルデス          ttp://www.kordes-rosen.com/
オースチン        ttp://www.davidaustinroses.com/
ハークネス        ttp://www.roses.co.uk/
J&P            ttp://www.jproses.com/
ピータービールズ    ttp://www.classicroses.co.uk/
タンタウ          ttp://www.rosen-tantau.com/
ギヨー           ttp://www.rosesguillot.com/roses/
ディクソン         ttp://www.dickson-roses.co.uk/index.html
ウィークスローズ     ttp://www.weeksroses.com/index.php
京成バラ園        ttp://www.keiseirose.co.jp/
京阪園芸         ttp://www.keihannet.ne.jp/garden/rose.htm
村田ばら園        ttp://www007.upp.so-net.ne.jp/rosemura/
日本ばら園        ttp://www2e.biglobe.ne.jp/~roselove/
三貴フラワーセンター  ttp://www.mikiflower.co.jp/
水谷農園         ttp://mizutani.bz/
ドイト            ttp://www.diy-town.co.jp/
園芸ネット         ttp://www.engei.net/
相原バラ園         ttp://www.i-rose.net/index.html
Herb&Rose      ttp://www.herb-rose.com/
大神ファーム       ttp://www.ogafarm.com/herbs/herb_top.html
サカタのタネ       ttp://www.sakataseed.co.jp/
グリーンバレー      ttp://www.green-valley.jp/index.html
広島バラ園        ttp://homepage1.nifty.com/hiroshimabaraen/
駒場バラ園        ttp://www2.plala.or.jp/mirisawa/
ローズアンティーク    ttp://www.rose-antique.jp/
コマツガーデン      ttp://www.komatsugarden.co.jp/
4花咲か名無しさん:2005/11/08(火) 12:52:04 ID:hxxZj8ii
>>1
↓の削除依頼出せよ
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】 part31
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/employee/1131421200/
5花咲か名無しさん:2005/11/08(火) 12:53:02 ID:KCLUX9Jv
>>4
今出しましたです
スミマセン
6花咲か名無しさん:2005/11/08(火) 17:31:50 ID:/f0aoApt
1乙
前スレ完了age
7花咲か名無しさん:2005/11/08(火) 17:32:18 ID:/f0aoApt
上がってなかったw
8花咲か名無しさん:2005/11/08(火) 19:04:14 ID:8nMlx5RA
>>前スレ998
つまりプロ市民のプロ市民によるプロ市民のための(ry
駒場テラコワス
9花咲か名無しさん:2005/11/08(火) 21:54:15 ID:ykXIWxWs
>>前スレ998

詳しく。ソースも。
10花咲か名無しさん:2005/11/08(火) 21:59:41 ID:PcvTccal
前スレから。アブラハム・ダービー
オベリスクに巻いていますけど
伸ばしても非常によく繰り返し咲いてくれます。
秋も細い枝まで蕾をつけていた。
香りは強いし、部屋に飾ってもERにしてはそこそこもつし
大好きなバラです。たくましすぎてどうも、なんて言う人もいるようだけど
その強健さが安心して見ていられます。

11花咲か名無しさん:2005/11/08(火) 22:28:38 ID:0XMzsSKt
ついにディプテレックスを買ってしまった。普通にホムセンに売ってました。
劇薬とあるので、文系の頭には、腰が引けてます。
んで、基本的な質問ですいませんが、本とかで見てると、DEP乳剤を散布
となってます。ありゃ、粉剤と乳剤とは別物なんでしょうか(ちなみに私が買
ったのは粉剤です)。

以下は、私のイメージする使用方法ですが、いまいち自身がありません・・・。

@北面のカイガラムシ退治に粉剤を単に水で1000倍に薄めてカイガラムシ
に塗りつけるとカイガラムシは死んでくれる。

A鉢植えの植え替え前に、1000倍溶剤をジョウロで撒けば、土の中から
コガネの幼虫が這い出してきて、死んでくれる。

B大苗の植え付け予定の穴にそのままばら撒き、水をかけてしばらく置くと
土の中のコガネ幼虫ほか(?)が死んでくれる。

本によると土壌混和の場合、残留回避の為の使用時期が7日から60日と
なっていますが、これは、食用の作物の場合ですよね。
バラは食べるわけじゃないんで、3日ぐらい置けば植え付けできますよね。

環境ホルモンも気になんで、カイガラムシ以外は特に異常は発生してない
ので、真冬の硫黄石灰剤まで、待ったほうが無難でしょうか?。
12花咲か名無しさん:2005/11/08(火) 23:08:44 ID:P17mFcPn
>>8-9
総務省から目黒区に払い下げられた土地を駒場野公園とすることがきまる。

サッカー少年団からサッカー場にしてほしいと陳情があり、区があっさり認可
なんの説明も受けてないとして地元で反対運動が起こる
ttp://www.jcpmkd.jp/html/mori02/2005/20050604232352.html 森美彦(共産党)のサイト
ttp://shibuya-west.com/park/index.html 駒場野公園拡張計画を考える会
(この会の代表は駒場ばら会の署名運動の責任者でもある)

区は計画の白紙撤回を決定

駒場ばら園の縮小に伴い、駒場野公園に移設しようという市民運動が駒場町内会の先導で始まるが、
これまた町内会では何の話し合いももたれずに町内会長の一存で進められていることが発覚。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/kisaburo/diary/200508040000/
このブログの主も駒場ばら会の発起人の一人。
13花咲か名無しさん:2005/11/08(火) 23:13:52 ID:P17mFcPn
駒場ばら会発起人のうち3人までが駒場野公園サッカー場建設反対に名を列ねている事自体は
隠すことでもなんでもないはず。
なのに「新・駒場ばら園をつくる会」ブログhttp://blog.livedoor.jp/miyokorose/
では
「昨年から駒場野公園の利用計画について サッカー場にするいや違うものにしたいと異なる意見が議会にあることを知りました」
という書き込みに対して
「駒場野拡張公園のサッカー場の件と今回の活動は全く関係がありません。」
となぜか無関係を装っている。
そしてブログ中で何度も「このブログの情報 だ け を信じて下さい」
と繰り返す辺り、なんかヤバい宗教かマルチ商法みたいな感じ。

14花咲か名無しさん:2005/11/08(火) 23:26:58 ID:FwI7zpEm
>>11
乳剤と粉剤は別物ですよ。
粉剤はそのまままくもの。水に溶かすのは水和剤や乳剤です。
取り扱いの説明は記載されていませんでしたか?
農薬はイメージで使うものではありませんよ。
劇物、普通物の区別の理由など少し調べると分かると思うのですが、
通常、劇物はハンコなしで買えません。
保管は鍵がかかる箱などに「医薬用外劇物」と表示しなければいけません。
その他使い残しの農薬処理も色々と面倒です。
腰が引けたなら買わなければ良かったのに・・・というのが正直な感想です。
もし返品が可能なら返品して、かわりにダイアジノン粒剤でも購入しては?
15花咲か名無しさん:2005/11/08(火) 23:36:45 ID:P17mFcPn
いや、ダイアジノンじゃカイガラ虫はやっつけられないし。
16花咲か名無しさん:2005/11/08(火) 23:43:40 ID:afBcW9sZ
カイガラムシ、こすり落とすのが快感です。簡単にとれますよね。
それより無農薬でやってきたけど、今年地植えのミニバラ達の根がコガネ子に丸裸にされて枯れました。
コガネ子とカミキリだけはどーしても許せません。
ダイアジノン撒いたらミミズも死んじゃうのかな…。悩む…。
17花咲か名無しさん:2005/11/08(火) 23:57:29 ID:FwI7zpEm
>>15
あ、そうなんですか。>ダイアジノンはカイガラムシに効かない。
一応適応あるから、種類によっては効くのかな、と。
まあカイガラムシなら歯ブラシ+マシン油、冬季石灰硫黄合剤が有効です。

あと>>14について訂正します。
DEP粉剤は劇物じゃないですね。普通物のようです。
カイガラムシに効力があるという記述は見つけられませんでした。
18花咲か名無しさん:2005/11/09(水) 00:19:18 ID:1dPBwv6v
>>12
強酸なのかよ>駒場バラ会
19花咲か名無しさん:2005/11/09(水) 00:21:37 ID:1dPBwv6v
>>16
毒を食わば皿まで。
無農薬なら枯死まで。
20花咲か名無しさん:2005/11/09(水) 02:05:28 ID:ngODET4E
コガネムシ幼虫は土表面をこまめに観察していれば
わりと早期に発見できるはず。
自分は表土がどうもふかふか荒れてきたらダイアジノン+中耕だけど。
無農薬って人たちは、民間療法(?)もしないの?
コーヒーカスとか、卵の殻とか、パーライトとか、木酢液とか、
ヤシマットマルチとか、誘引トラップとか、黄色蛍光灯とか。

玉石混合です。念のため。
21花咲か名無しさん:2005/11/09(水) 02:13:41 ID:7X5BSM7l
パーライトはやっているなぁ、コガネ親は見かけてもバラがコガネ子のの被害にあったことは無いから効いているのかもねー
22花咲か名無しさん:2005/11/09(水) 02:15:36 ID:9PLr1ObG
>>16
ミミズはまた戻ってくる。枯れた木は戻らない。

それから、こちら↓も参照(害虫スレから転載)
----------
ミミズは農薬の影響を受けにくいようです

農薬Q&A-詳細解説11-7[土壌生物への影響]
ttp://www.jcpa.or.jp/qa/detail/11_07.htm
23花咲か名無しさん:2005/11/09(水) 03:10:30 ID:Wzh5m9sz
ローズマリーがコガネにやられたので
慌ててバラにダイアジノンをまきました。
24花咲か名無しさん:2005/11/09(水) 03:21:32 ID:79iO5jtf
>>20
カリグリーンと石灰硫黄合剤くらいは使うので無農薬でもないけど、
コガネにはパーライト対策してます。
鉢植えで1割入れて、夏前に表面にパーライトを追加。
入れてなかった去年はバラとその他で4鉢やられたけど、今年は特に被害なし。
25花咲か名無しさん:2005/11/09(水) 09:31:34 ID:tpyltSCl
パーライト入れると水持ち悪くなるから、
仕事持ちでコンテナ栽培の漏れには向かなかった。
芽だし肥、お礼肥、夏剪定のタイミングでオルトラン撒くだけでオケ。
26花咲か名無しさん:2005/11/09(水) 09:54:37 ID:bYH1CPNW
>>11
厳しいこというが、自分が使うものの素性くらいは調べておくべきだよ
ちょっとぐぐっただけだが粉剤は劇物じゃないんじゃない?
いわゆる毒劇法というのが日本国には存在しますので、購入時に
住所と氏名書いて捺印を求められますよ

粉剤と乳剤じゃ有効成分の含有率が異なるのと
乳剤はそもそも液体だしw
粉剤の場合は有効成分4%らしいから残り96%は凝集剤とかの混ぜ物

細かいことはメーカのサイトでデータシート見れば土壌内の半減期とか
調べられますよ
心配なら水をジャブジャブ与えて流してやれば良いんじゃない?
27花咲か名無しさん:2005/11/09(水) 10:14:11 ID:X0fhzUZh
コガネ虫の幼虫にカルホス(粉末)はどうなんですか?
コガネ虫に効くので、近所に売ってたのがこれだけだった
28花咲か名無しさん:2005/11/09(水) 12:51:44 ID:mNtiWy6U
>>19
「バラの寿命が短くなってます。平均5年」by火事 を思い出した
29花咲か名無しさん:2005/11/09(水) 13:21:01 ID:tpyltSCl
>>28
あのオヴァさん、そんなこと言ってんのかよ!

このごろオウンルートをプッシュしてたりするけどさー、
あれってやっぱロ○ズアンティ○クの営業活動だよねw
ワイハ在住のお友達が最近そことつるんでファウンドローズを売り出してるし。
30花咲か名無しさん:2005/11/09(水) 13:52:03 ID:icDunHoj
>>29
ロ○ズアンティ○ク、火事さんやそのお友達との親密度が増してきたと
思っていたけど営業(?)してもらっているんなら納得かも。
でもそんなことしなくても充分人気あると思ってた。
火事さんと気があうんでしょうかね。
31花咲か名無しさん:2005/11/09(水) 15:07:01 ID:tpyltSCl
その人気自体、数年前に家事がBISESで取り上げたからで・・・
32花咲か名無しさん:2005/11/09(水) 15:10:22 ID:wFbjVio/
ビズに出る前から長い間待たないといけなかったぞ
33花咲か名無しさん:2005/11/09(水) 15:18:01 ID:j4ncJ4Zw
ローズ○ンティークは好きだけど、変な持ち上げ方しないで欲しいよ……
K場が信者のためだけの聖地のようにされていったのと同じようにはなって欲しくない。
34花咲か名無しさん:2005/11/09(水) 16:18:50 ID:9BMquv1G
K場のHPが閉鎖になって信者のとこに誘導されてるのを見たとき、虫酸が走ったよ。

バラの寿命が短くなってるって、日本の気候やら考えずにじゃんじゃん入手して病気になってるのを見ても
無農薬にこだわって有効な処置をしてないからなんじゃないか?
その記事を見てないからハッキリと意見するのは良くないことかもしれんが。

「ソニアリキエルの人気も私のおかげ」て思ってるんだろうねえ。
35花咲か名無しさん:2005/11/09(水) 16:34:19 ID:tpyltSCl
ソニアリキエルを日本に紹介したのはH子さんでは。
ま、彼女の「個人輸入」をサポートしたのはマウイのマダムSだから
ある意味、家事コネクションだといえないこともないけどさ。
36花咲か名無しさん:2005/11/09(水) 20:13:26 ID:WsTSS9eF
K場バラ会は有名人が多いから妬みや怨みを持ってる人多いんかねーw
うちは普通に最初の頃にブログを読んで署名しなかった。
何故なら園主が強く希望しているような事が何も書かれてなかったし園主のコメントも無かったから。
どこの誰が募集してんのかも不明。
メルアドも載っとらん。
FAX送ってくれと書いてあるが番号も載ってとらん。
これは関係者の知り合いとかそのまた知り合いとかで募集しとるのだな、と判断するに至ったわけで。
今は小出しにして変わってるみたいだけどね。
37花咲か名無しさん:2005/11/09(水) 20:54:15 ID:iu1y1bCi
>>36
> K場バラ会は有名人が多いから妬みや怨みを持ってる人多いんかねーw

有名人多い? 米ぬか信者系がちょっといるだけで、コマツさんとかカワイさんとか
バラのプロの有名人はメッセージがあるだけで参加してない。
チェルシーFさんも、ブログにリンクはしてたけど実際は参加してない。
「のぞみちゃん基金」にいたっては「無関係」とはっきり言われてる。

発起人本人も
「駒場バラ会参加意向メモを出してくださった方々の中に
バラのビジネスに関わっていらっしゃる方はおりません。
公園にバラ園を実現させる上でご相談させて頂いた事はありますし、
応援メッセージを頂戴しましたが、現時点ではそれだけです。」って書いてる。

画像BBSの素材はH子さんのとこそっくりだし、駒場の老夫婦をダシに
H子さん程度に有名になりたい、そんな腐臭が漂ってる希ガス。
38花咲か名無しさん:2005/11/09(水) 20:56:39 ID:iu1y1bCi
>>37
>バラのビジネスに関わっていらっしゃる方はおりません。

・・・・・・・・じょうないとしきはどうなるんだ?!
自己レススマソ。
39花咲か名無しさん:2005/11/09(水) 21:11:51 ID:3oVY+x3m
サントリーのビガーライフ(8−6−6)って窒素が大目の液体肥料。
春の芽出しにつかったらどうだろうか?

ながれぶったぎってゴメン・・・
40花咲か名無しさん:2005/11/09(水) 21:40:14 ID:T6e+VAZK
ウドンコの予感
41花咲か名無しさん:2005/11/09(水) 21:50:50 ID:1dPBwv6v
>>37
育種家の河合氏なら「貴重種を絶やさないために」とか言って
挿し穂を持って行ったはず。
もうどっぷり参加してると思うけど。
42花咲か名無しさん:2005/11/09(水) 21:58:19 ID:23mxlIph
パープルミカドって比較的新しい品種なんでしょか?
43花咲か名無しさん:2005/11/09(水) 22:34:23 ID:fb8EPZ8e
パープルミカド、花は知らないけど名前でパスする。
やだ
44花咲か名無しさん:2005/11/09(水) 22:43:13 ID:0Zp90Veb
>>42
パープルミカド、切花品種でそ?
きれいな花だけど>>43さんと一緒で名前で萎える
45花咲か名無しさん:2005/11/09(水) 23:39:56 ID:3fDjcD+S
>>42, 43, 44
ローズオオサカもやだんぁ。十三や西九条を彷彿させるなぁ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 00:56:59 ID:6f6HI4h1
怪しいサウナみたいなw
47花咲か名無しさん:2005/11/10(木) 01:25:15 ID:k4VDFWyM
ローズオオサカは大阪でのバラ会議に合わせてつけられた名前で
本当はマイレイコっていうんじゃなかったっけ。
それはそれでちょっとダサ(ry

>>37
「署名して下さーい」って言ってる人は、その団体の関係者だと思うのが普通だよね。
関係ない人がなんで署名なんか集めるんだろう?
48花咲か名無しさん:2005/11/10(木) 01:36:42 ID:DSxDvRKJ
ローズヨコハマとどっちがいい?
49花咲か名無しさん:2005/11/10(木) 02:02:00 ID:RYy7R6xp
日本で作出されたバラならきっちり日本語名がほしいな〜。
このスレの人は嫌いかもだけど。
焔の波とか緑光とか春芳とか万葉とか熱情とか、
文字を読んでイメージが喚起される名は日本語ならでは。
個人的ベストネームは天津乙女だと思う。僧正遍照だ〜!!みたいな。
50花咲か名無しさん:2005/11/10(木) 02:08:26 ID:k4VDFWyM
>>49
意味不明…。
天津乙女は海外でも評価が高いんだけど変な名前になってたりする。
それにしても鈴木省三亡き後の京成は、ネーミングセンスが格段に落ちた稀ガスw

鈴木省三で思い出したけど、彼のコレクションはアルバの他に
都立植物園とかに移植されてきっちり管理されていることを思うと
なんか駒場バラ会ってバラの為にはどうなんだろうと思うね…。
51花咲か名無しさん:2005/11/10(木) 02:11:10 ID:IeIongLp
>>49 ノシ
日本のバラで好きな名前は、清涼殿・羽衣・薄墨・月光。
52花咲か名無しさん:2005/11/10(木) 02:18:32 ID:RYy7R6xp
>>50
意味不明でごめん・・・。
日本語の名前がついたバラはイメージわくから好き。って話です。
人の名前を冠した物とかあやしい(?)カタカナ英語名よりは、花そのものから
喚起された名前がついたバラが好きです。
その際たるものが自分の中では僧正遍照の歌を喚起させる「天津乙女」だなあ。
っていうつまりはチラシの裏。
確かに昨今の名付けトップ100に載りそうな名前はどうもつまらないね。

53花咲か名無しさん:2005/11/10(木) 09:56:04 ID:FqqltlAm
>>41
河合氏が挿し穂持って行ったって話、私も聞いた ノシ

だからもう用事は済んだってことで、駒場バ○会には参加してないのでは?
54花咲か名無しさん:2005/11/10(木) 10:05:46 ID:6Gvt8f1v
いつもならもっと静かなスレなのに「駒場」ってカキコミがあると
それを流すべく違う話題を振ってくる人がいて、なかなかにぎわってまつね!

>バラの名前
欧米で人の名前をつけることが多いのは、もうあらかた形容詞や地名は使われてしまったというのと
人の名前から連想されるイメージまで商品に付与したいから。
メイヤンの今年のカタログでゴールデン・ボーダーが「デュセス・ド・デュバリー」に改名されてた。
ちなみに京成の「希望」は「ジプシー」だそうだorz
それって蔑称じゃないのか?
55花咲か名無しさん:2005/11/10(木) 10:07:13 ID:6Gvt8f1v
>>53
当然、交配親にも使うよね・・・>挿し木苗
むしろ目的はそっちじゃないかと思ったり。
56花咲か名無しさん:2005/11/10(木) 10:24:33 ID:srf3/GCi
そういえば、k成ローズガーデンは今週末無料開放だね
ERの販売が翌週からって・・・イケズ・・・
57花咲か名無しさん:2005/11/10(木) 10:30:12 ID:6Gvt8f1v
>>56
日本人なら京成作出品種を買え!
ナンチテ
58花咲か名無しさん:2005/11/10(木) 10:33:07 ID:+WCvbPUl
鈴木省三さんと言えば、芳純かな。
ドフトボルケとは色も香りも違うけど、同じように香りに包まれる感じのバラ。
芳純の香水、まだ売ってるのかな?
59花咲か名無しさん:2005/11/10(木) 11:11:18 ID:kk6fvbFo
>>47
関係ない人がなんで署名なんか集めるんだろう?

確かにw
新K場なんかより縮小された後のK場を応援したり買いに行くほうが親切だよな。
それにしても話をそらそうとする人多くて必死だなw
60花咲か名無しさん:2005/11/10(木) 12:28:27 ID:tZ7i1IHd
そこの薔薇園に興味ある人ばかりじゃないし
自分は興味はないから
61花咲か名無しさん:2005/11/10(木) 13:13:07 ID:6Gvt8f1v
えー、漏れ遠くて無理だけど、それでも無料と聞けば行ってみたいよ京成。
62花咲か名無しさん:2005/11/10(木) 13:18:48 ID:FqqltlAm
>>58
> 芳純の香水、まだ売ってるのかな?

何故ググらない?

>>60
>そこの薔薇園

これだけ話題になっているのに、今更「そこの…」なんて他人行儀なw

信者乙カレー
63花咲か名無しさん:2005/11/10(木) 13:29:35 ID:T6j2No2q
>>62
>>60だけど薔薇初心者だから名前は聞いた事あるってくらい。
遠いし興味ないだけで何で信者って決めつけるの?
薔薇好き=みんながそこの薔薇園に興味ある
って図式が変だって。
64花咲か名無しさん:2005/11/10(木) 13:36:40 ID:6Gvt8f1v
>>63
駒場の話題になるとそれをそらそうとするから信者って言われちゃうんだよ。
本当に興味ないなら、自分のしたい話題を振ればいいだけ。
自分たちに都合の悪い話が出ると、集団でやってきていろいろ書き込むのが信者だから。
楽天でもヤリタイ放題だったよ。
65花咲か名無しさん:2005/11/10(木) 13:47:51 ID:vUMdqzho
>>64
で、興味なくて話題ふると「話しそらす」ってなっちゃうんだね
誰が信者で誰が本当に話し聞きたくて話題振ってるのか
アンチさんには皆目検討つかなくなってる?

と、素朴な疑問
66花咲か名無しさん:2005/11/10(木) 13:58:36 ID:/cJJR7pZ
>>64
駒場がどこかもワカラン田舎者には興味ない話題・・・・
世界の中心の一大事みたいにageられてもねえ (´・ω・`)

>>62なんて
>何故ググらない?
って喧嘩腰だし。

菊爺ちゃんからは仕立て方を強要されないけど
薔薇爺ちゃんからは説教食らうのをオモイダスヨ・・・・・・
67花咲か名無しさん:2005/11/10(木) 14:18:31 ID:srf3/GCi
>>61
すんげー遠いのかね?
うちもそんなに近くないけど、特急乗ったら30分くらいらしい
ぜひ行きたいんだけど、週末は夫の実家へ行くかもしれない・・・
一人残ってk成無料開放のぞくか、夫と一緒に帰省してあちらの大型店舗でミニお宝を探すか・・・
どちらにしても、わたしはウハウハ
でも、どちらにしても、お金がかかりそうな悪寒

話そらすとか、信者乙とか言ってる方々・・・
信者でもアンチでもない身からしたら、信者もアンチも同じに見えるってば
68花咲か名無しさん:2005/11/10(木) 14:22:49 ID:6Gvt8f1v
>>67
千葉は暖地だからもう花も終わるのかな。
それとも暖地だとまだまだいくぜ!って感じ?
メイヤンの新作見てきてくれたまえ!
69花咲か名無しさん:2005/11/10(木) 14:27:35 ID:hSgFyWS9
しかし、この程度で喧嘩腰と言われてもなw
興味ない話題ならスルーするか、違うネタを振ればいいだけ。
最近は>>1に書いてあることも理解してないような初心syが紛れ込んでるのかね?
前スレも誘導すらなしで1000まで埋められそうな勢いだったし。

>バラスレは殺伐上等。面白いこと、ネタは大歓迎。
>しかし、スレに参加する前に半年ROMれ。

>>56 >>67
K成に近い人がウラヤマシスw
行けなくはないけどスゲー遠いyo…
70花咲か名無しさん:2005/11/10(木) 14:37:34 ID:/cJJR7pZ
>>69
喧嘩上等は知ってるよ。
ageで駒場連呼の6Gvt8f1vがウザイんだよ

K成よりピータおぢ全品種がウラヤマシス
71花咲か名無しさん:2005/11/10(木) 14:39:44 ID:srf3/GCi
>>68
今月下旬くらいまでは花イケる、みたいなことが書いてあったような
今月一杯正規の入場料が必要みたいだし・・・
うちは千葉よりの都内ザマスが、我が家の鉢植えティたち、まだまだ蕾ageてきておりまする
メイヤンみてくるよ、メイヤーン

>>69
スゲー遠いのか・・・
どんくらい遠いのか検討もつかないけども1人800円浮くとなったらガンガッテ突進しちゃえよー
と、交通費がどんだけかかるかなんてことを無視して誘惑してみるてすつ
前スレキッチリ誘導できなくてごみんね
実はこのスレ立てた>>1ですが、いろいろやらかしてさらにごみんね・・・ orz
そんな流れでイキナリk場トークだったんで、正直ややヒキ気味ですた
72花咲か名無しさん:2005/11/10(木) 14:48:30 ID:6Gvt8f1v
>>71
いや、駒場バ○会がそれだけ怪しいってことでそ。

73花咲か名無しさん:2005/11/10(木) 14:52:28 ID:hSgFyWS9
>>71
いやいやいや、スレ立ててくれた人・立てようとしてくれてた人にはホント感謝してる。
>>1のことを言ったわけじゃないんだよ。誤解させてスマソ

K成…交通費のこと考えると800円安くても大赤字でつorz
74花咲か名無しさん:2005/11/10(木) 14:58:15 ID:vIzbTLY+
K場ナニソレな関西人

ホムセンにみっつだけあったバラ苗のひとつがステンレス・スチール980円也
あああ。するどく金属色になるんだったら買っちゃいそうだ
75花咲か名無しさん:2005/11/10(木) 15:01:21 ID:/cJJR7pZ
怪しくないバラ会・ばら会なんかあるんかい・・・・
ど田舎でもすげぇ面子だよ・・・・

畑に藁敷きイッテキマス
76花咲か名無しさん:2005/11/10(木) 15:02:20 ID:srf3/GCi
>>72
まぁ、k場バ○会は腐臭プンプンだっつーのはキュンキュンくるくらいわかるんだけど
だからこそ、あんま関わりたくないってのが本心だったりするよ
わーヘタレですごみん

>>73
あああああ、うん、ありがとう
大赤字・・・そっかー
じゃ、かわりにってか代表のつもりで行って、うんと詳しくレポしちゃるッ!
すでに帰省ブッチでk成行く気マンマンなわたし・・・
夫にはまだ言ってないけど、たまには一人で帰省させんのもいいよね☆

>>74
ずいぶんとおいしそうな話じゃないのさ
980円ならとりあえず買いだッ!と誘惑してみるて(r
77テーマソング作りました♪:2005/11/10(木) 16:02:04 ID:6Gvt8f1v
wait and see〜リスク〜

だって「楽しみながら」って
口で言う程 楽じゃないはずでしょ
待ってもう少し分かってきたらきっと もっと本性見えるから

勝手 そう呼ばれちゃって時々 孤独感じても大丈夫
目黒区議会に乗り込んで 予算案を勝ち取るから

抜かれちゃう苗木が目の前に並んでるけど
事実を言わずにいるのは誰だろうね 偽善者

Oh baby wait and see
レスには痛さがあるよね リスクがあるからこそ
信じることに無理があるのさ ボランティアなんて無理

Oh baby can't you see 駒場は嫌いじゃないけど
決め付けるのは早すぎるんだ ブログなんて信じたりしないで
78花咲か名無しさん:2005/11/10(木) 16:02:58 ID:3T8vK+Mn
バラ会........k場じゃなくて 日本バラ会の事 
前 誰か尋ねてましたが 私も知りたいです。
 近所の小さなバラ園に毎週手入れに来てますが、年齢層も
高そうだし ベランダーの私には ちと敷居が高そうで躊躇してます。
 そこのバラ園はHTとFLが中心ですが 見事に咲きそろってます。
さすがと関心してます。おそらく高価な肥料なんて使ってないでしょう。
 私もへたれ暦に終止符が打ちたいです。バラ様を悦ばせるテクニシャン
になりたいです。 生身の師匠が欲しいです。
 年会費は1万とHpにありますが 年2回の展示会
の他具体的にはどんなものでしょうか。誰か教えてください。
79花咲か名無しさん:2005/11/10(木) 16:11:33 ID:d/AtmRF1
今年は夏異常に暑く全体的に平均気温1度は上昇してるらしく
休眠期に入るのは年明け1月と聞きました。
プロの育成家もかなり苦労してるようで養生しながら薔薇育ててるようです。
と、某氏と先週話す機会がありました。
80花咲か名無しさん:2005/11/10(木) 16:16:04 ID:hSgFyWS9
読み返してみたら>69は言葉がキツ過ぎたと自分でも思う。本当にスマソ

>>79
本当に暑かったよね。
今年の夏はミニバラを何株かあぼーんさせてしまったyo…orz
秋になっても花がいつもより少ない感じがする。

うちではいつも1月に植え替えしてるけど、少し遅らせた方がいいのかねぇ…
81花咲か名無しさん:2005/11/10(木) 16:24:21 ID:6Gvt8f1v
こっちは関東標準地だけど、もうバンバン鉢増ししちゃってるです。
もし苗が来たらそれもソッコー植える。

つか、つるバラスレの誤爆じゃない?>>79-80
82花咲か名無しさん:2005/11/10(木) 16:43:47 ID:GCe4solh
>>79ですが>>81さんの仰るようにつる薔薇スレに書き込もうかな、と思いましたが
ミニでも何でも当てはまるのでこっちに書き込ませていただきました。
目障りだったらごめんなさい。

>>80
わたしはあぼーんこそ免れましたが
葉を大分落としたりしたせいか秋の開花は勢いがありませんでした。
100種類近くあるので掃除も大変。
ただ気のせいか害虫はそんなにいなかったです。
ミニは小さいせいかあぼ−んする時は加速つけて一気に、ってイメージ。
83花咲か名無しさん:2005/11/10(木) 17:31:54 ID:6Gvt8f1v
ちなみに、日本橋様のブログに
「11月に植えた苗が一ヶ月でこんなに!」つー画像出てます。
あれ見ちゃうと、休眠前に活着させるのもアリかなと。
84花咲か名無しさん:2005/11/10(木) 18:48:13 ID:7xrApj/J
日没まで藁切りに励んだ75です。

>>78
知り合いが二人入ってます。ど田舎ですけど。
一人はイギリス〜なガーデン目指してるからか休眠状態。
(HTにあまり興味が無いらしいので)

もう一人は年齢的にも運転手というか・・・
イベントのお世話係というか・・・
でも楽しそうですよ。なんの会でも人間関係がキモですし。

ワタシ? ○○さんもお入りになればよろしいのに〜と
会長の大奥様から言われますたが
いやいやもったいないモゴモゴ
進む道が違うようでございま以下モゴモゴですた。

本当にバラを愛してそうな人柄の良さげな達人に
出会えるまでチロチロと出入りする方法もあるのかも。
消毒のコントロールが巧い人もいれば、
葉が死んでるのじゃ?って思える程撒く人もいるみたいだし。

ばら会嫌いの達人もまた多くいらっしゃるようで(ry
あまり答えになってないなあ・・・・ゴメンネ

>>80
レス番クレw
8578:2005/11/10(木) 19:05:50 ID:3T8vK+Mn
>84
レスありがとうございます。そして 藁切りご苦労様です。
実は 私もHTはいまひとつ......の人種。悩むペボ。
でも バラの剪定の基礎はHTと本には書いてたしなぁ。
じれんま じれんま。     孤独ダワ へたれ暦更新か.......。
86花咲か名無しさん:2005/11/10(木) 19:18:15 ID:7xrApj/J
>>85
いえいえ あまりお役に立てず・・・
一般対象の剪定教室とかお近くでやってませんか?
ばら会だけでなく、ばら園主催のとか。大手園芸店のとか・・・

人生は長く庭は10年でもまだ若い
豪華に咲きそろった時も手入れが及ばなかった時も
どちらも自分の庭の風景ダトオモ
趣味なんだからマターリ楽しまれては?
87花咲か名無しさん:2005/11/10(木) 19:23:14 ID:3T8vK+Mn
>86
またまた即答ありがとございます。
あまり 近くにそういった教室が思い当たらないのですが
今度 よく探してみます。
 まだ4年もたたないベランダなので 欲張らずマターリを旨とします。
88花咲か名無しさん:2005/11/10(木) 20:47:26 ID:D1TaphG5
シャルルマルランの枝が根元の方から変色。
1m近い枝をバッサリ切ったが、キャンカーって
上からくるんでなかったかのう。はて?
89花咲か名無しさん:2005/11/10(木) 21:03:33 ID:Sh76o89m
>>88
枝が充実して木質化してきたのではないの?
90花咲か名無しさん:2005/11/10(木) 22:06:46 ID:D1TaphG5
>>89
いや、切り口はカサカサだったのよ。
うーん、地際から菌でも入ったのかなあ?
91花咲か名無しさん:2005/11/10(木) 23:12:01 ID:vIzbTLY+
ステンレス・スチール書き込んだ者です。
>>76さんの書き込みを見る前に閉店まぎわのホムセンに
駆け込んで参りました。バラ初心者(オールドローズを去年からぼちぼち)
でHT初めてなんだけど頑張ります。まず根っこ洗うべきか調べてきます。
大苗で、ばっちり太い枝がぶった切ってあって、芽が3〜4個すでに
動いてます。暖冬だからかまだ11月だからか、そういう時期にぶった切って
ある苗ってやばいのか。なんにせよわくわくだーーー
92花咲か名無しさん:2005/11/10(木) 23:49:11 ID:F2OvFUGI
いやあ、気温高いです〜。芽がばんばん動いちゃってるのもあって12月にも咲きそうです。
今時期紅葉ぢゃなくて、新芽の赤です〜。@神奈川
93花咲か名無しさん:2005/11/10(木) 23:55:04 ID:pCM6qa6z
この時期さし芽は可能でしょうか。
冬の楽しみに準備したいんだけど・・・。
やっぱりもうておくれなのかなぁ?。
94花咲か名無しさん:2005/11/10(木) 23:58:00 ID:I86on3Vm
>>92
うちの方もそうですよ〜@東海地方暖地
ここ数年は特に。いま動いちゃ困る芽まで
どんどん動くので、剪定、誘引の時にはポロポロ。
繰り返し咲きなら、もう1回は確実に咲くよね。
95花咲か名無しさん:2005/11/11(金) 00:13:58 ID:hZqCO+me
>>91
暖かいほうが根が張るので年内に植えつけるのを好む人もいるくらいだから
よい苗ならば心配要らないと思う。
上の方の芽はのびてくるけど、剪定時期まで展開させておいて、
厳寒期に切りとばしてしまえばいいよ。
下手に動いた芽を掻いてしまうと下のほうの芽まで動くことになるから。
96花咲か名無しさん:2005/11/11(金) 02:09:35 ID:KwSB+Fp7
>>88
うちじゃキャンカーはシュートの下の方から来ることが多いな。
97花咲か名無しさん:2005/11/11(金) 09:11:13 ID:mU7lsYLY
>>93
今が手遅れじゃあ冬剪定での挿し木は出来ないじゃない?
春まで待って芽が動き出したら成功かなって感じでやってるけど。
水挿しでもいけるよ。
98花咲か名無しさん:2005/11/11(金) 09:41:24 ID:L2AIfX4d
>>93 漏れやったことないけど、うちのバラ本に休眠挿しっていう方法が載ってたよ。

1、12月頃に落葉した枝で挿し穂をとる(4〜5芽の長さ)。
2、庭に穴をほりその中に入れ砂をかけ2月中旬まで貯蔵。
3、2月に挿し穂を取り出し鉢に挿し木する。
 多くの場合カルスができてるのでここを傷めないように気をつける。
 挿す深さは春より深めにする。

本には春〜夏より活着率がいいって書いてあったよ。
99花咲か名無しさん:2005/11/11(金) 09:56:39 ID:eEKN/QE0
>>98
そのやり方で今冬やってみようと思ったんだけれども、
砂の中に埋めるって、完全に埋没させちゃうわけ?地上部無し?
100花咲か名無しさん:2005/11/11(金) 10:01:47 ID:eEKN/QE0
↑ ○ 貯蔵
× 埋める



ついでに100ゲト-
101花咲か名無しさん:2005/11/11(金) 10:36:12 ID:cSxcXNjg
メネデールバラ用なんてあるんだね。
初めて知った。  チラウラか?
102花咲か名無しさん:2005/11/11(金) 11:08:46 ID:Kq8iO7R3
>>101
初耳〜
メネデール液肥の花肥料のことじゃないんだよね?
103101:2005/11/11(金) 11:17:09 ID:cSxcXNjg
>102
うん ちがう。「メネデールバラ用」でぐぐると
 園芸○ットさんのHPが出るの。
でも メネデ○ル(株)のHPには載ってない。なぜだろう。
104花咲か名無しさん:2005/11/11(金) 11:36:37 ID:Kq8iO7R3
>>103
ギャーッ!ほんとだ・・・
ttp://www.engei.net/Browse.asp?ID=22292
新製品なのかな?
メネデールに問い合わせようにも、連絡先のってなくね?
しょうがないから園○ネットさんに問い合わせちゅう
うっかり買ってしまいそうですよ
105花咲か名無しさん:2005/11/11(金) 11:37:21 ID:Kq8iO7R3
連投スマソ
>>101さん教えてくれてアリガトー
106花咲か名無しさん:2005/11/11(金) 12:55:21 ID:yB4aTGhT
近所のホームセンターでHT系550円均一
中に黒しんじゅうと書いてあるのがあり
何だろうと考えていたら黒真珠のことらしい
何で平仮名…
107花咲か名無しさん:2005/11/11(金) 13:03:16 ID:eX2JW8L3
『沈黙の春』も、農薬ヒステリーみたいな盲信信者増産しちまったんだから
罪作りなモンだ。(自分の頭で物を考えられない)迷える子羊の恐怖心を煽って
思想操作するあたりカルト宗教の洗脳本か、カナーリ意図的で悪質なかんじ、まっさか
自然食品風インティキ健康食品売りつける企業のまわしもんじゃねえだろな?

あと、緑黄色野菜の殺虫剤よりも豚肉鶏肉の抗生剤のほうが実効濃度は高いんだけど、
(野菜に散布の場合は表面残留だから流亡・分解は早い、肉は内部の、とくに脂質に高濃度に
蓄積されてるから取り除くのは難しい)この二つのうちでは鶏のほうが高い、過密養殖
のストレスで病気が蔓延しやすいから(首吊りしたくない)業者はどうしても使うんだ、てか
飼料にもともと配合されてんだし。虫食い跡のないきれいで清潔な野菜とか、値段の安い
ブロイラーを要求する国民が、もっというなら教育や社会システムそのものが間違っとるんだが。

木酢馬鹿にはつける薬がない
108花咲か名無しさん:2005/11/11(金) 13:04:28 ID:bx0Vpfee
黒心中ワロス
ブルーバーコやバタースッコチと同系統www
109花咲か名無しさん:2005/11/11(金) 13:30:15 ID:/WDmgzpx
宮城県、最高気温13度ぐらいの日が続いているのに、ミニバラはいたって
元気、アイスバーグ・シャルロット・粉鐘楼などの連続開花組はずっと咲き
続け、ピースは秋3回目の花、ルイーズオーディエも返り咲き、大苗で植え
たやつも葉っぱまでいきそうな雰囲気、ジュウガツザクラは11月に咲きそ
う、いったいなんなんだろ?
外に出ると寒いことは寒いんだけど、日があたるとすぐ暑くなるんだよね。
休眠期になったら植え替えしようと思ってるのに。。
110花咲か名無しさん:2005/11/11(金) 13:34:26 ID:dJo+39pS
>106
薔薇の家来になりたいのたら買いなさい>黒臣従
111花咲か名無しさん:2005/11/11(金) 15:09:26 ID:Kq8iO7R3
>>104ダス
問い合わせてみたら返信いただきますたので報告しま
以下コピペ

 メネデールバラ600mリットルにつきまして、こちらは、
 今年の夏に発売された商品ですので、新製品になります。
 恐らく、メネデールではサイトが更新されていなかったのでは
 ないかと思われます。
 尚、容量は600ml入りの実となっております。

の実って変換が園芸に携わってる人っぽくてカワイス
興味ない人、ひっぱってごみんね
112花咲か名無しさん:2005/11/11(金) 15:12:01 ID:cSxcXNjg
>111 ご苦労様でした。
113花咲か名無しさん:2005/11/11(金) 15:30:44 ID:q8nPVDnQ
>>96
ありがとう。うーむ、キャンカーも奥が深い。
114花咲か名無しさん:2005/11/11(金) 15:43:16 ID:Kq8iO7R3
うちもキャンカー下から来ることある
上から来るのは早い段階で切り詰めればなんとか助かるけど
下からくるキャンカーってあぼーん率高い・・・
>>88さんのシャルルマルランたん、キャンカーじゃないといいね
115花咲か名無しさん:2005/11/11(金) 16:57:30 ID:TqxIxXgL
>>111
誤変換じゃなくて本当に「実」が送られてくるかもよ。
穴を開けて汁を出し、薄めてご使用下さいとか。
116花咲か名無しさん:2005/11/11(金) 19:11:43 ID:Om/+BrzT
>>114
恐ろしいことを言わないでセニョリータ。
他の枝はまだ新芽も展開してるから大丈夫・・・・だといいな。
117花咲か名無しさん:2005/11/11(金) 20:46:26 ID:Abxm3zR6
ウィリアムシェークスピア2000とアブラハム・ダービー、
切り花で一週間もった。寒いと咲きっぷりも花持ちも良いね。
これからアヘアヘ咲くのは、パットオースチン、アブラハム・ダービーとシャリファ・アスマ。
さあ、雪降っぞー!バッチコイ〜!
118花咲か名無しさん:2005/11/11(金) 22:26:25 ID:yx6Ih4F8
ブルーミング○ードさん、また楽天のフリマに苗出してるね。
前ん時、買った人の評価が良い。磐田まで行ってみようかな。
三島も行きたくなってきた。
119花咲か名無しさん:2005/11/12(土) 07:21:17 ID:yGjWFF4C
>>116
うちも今年シュートが3本、下から枯れこんできた株あるよ。
根っこが弱っていると言われたので、枯れ込んだ枝を早めにカットして、
置き肥を取り除いて、水遣りを控えめにして、水をやるときはメネデールを入れて
養生していたら、残ったシュートに花もつけたし、今は新芽がわさわさで、とりあえず
大丈夫そうな感じ。
今は追肥もちょこっとしてみた。
こういうときは、過剰な水分・肥料は逆効果なんだって。

がんばってくだされ。
120花咲か名無しさん:2005/11/12(土) 11:50:53 ID:X57PUEKD
>>118
米ぬか塗れの苗が届くらしいっすよw
121花咲か名無しさん:2005/11/12(土) 13:36:38 ID:fR7qnLxV
意味不明(・∀・)
病弱苗が来るの?
122花咲か名無しさん:2005/11/12(土) 17:38:41 ID:Mtv2M+NZ
日本橋三越チェルシー行ってきた。
コマツとK成の大苗は入荷してたよ。
12398:2005/11/12(土) 19:25:55 ID:NnXoZKex
>>99 一応 本によると砂に埋没させて、2月に取り出し挿し木にするとオモ。

>>120 黒点、うどんこに効果があるらしい、、?!
米ぬかまみれの新苗、ミスターリンカーン頼んだみようかなあ〜。
124花咲か名無しさん:2005/11/12(土) 21:41:16 ID:1uaQCAE1
>>120
病気持ちの苗と米ぬかが送られてくる
つーこと?
125花咲か名無しさん:2005/11/12(土) 21:56:08 ID:ni1BHCPI
米糠臭い苗ってことではないかな?

今日ニームを撒こうとしたら、とんでもない臭いに夜中にコソーリ撒こうと誓ったよ。
あれにくらべれば米糠臭はまだましだね

実際に撒いたことは無いが…
126花咲か名無しさん:2005/11/12(土) 22:03:42 ID:NnXoZKex
>>124
ブルー○ングヤード、無農薬はまだ一部の実験段階で、商品苗はきちんと消毒してるとオモ。
127花咲か名無しさん:2005/11/12(土) 22:43:24 ID:X57PUEKD
発送予定の苗に米ヌカ振り掛けてる画像あり。
で、買った信者からも「米ヌカ付いてて良かったetc」とレスが。
128花咲か名無しさん:2005/11/12(土) 22:48:59 ID:X57PUEKD
ttp://plaza.rakuten.co.jp/misuzu620/diary/200511120000/

挿し木して増やしたアイスバーグとイングリッシュガーデンを
「差し上げた」って…orz
だめぢゃん。
129花咲か名無しさん:2005/11/12(土) 22:57:18 ID:bf+k6Yr8
アイスバーグは問題ないんでないかい?
もう40年以上前に作られたバラだし。

まぁ、いずれにしてももう片方はダメダメだけどw
130花咲か名無しさん:2005/11/13(日) 00:42:07 ID:5QhraVuW
DAR社、日本語わかんないといいけど。
このレスはちょっとねえ。
n〜、追いかけるとおもしろがるし。
摘発には証拠も要るしね。
その前に本国からの撤退が怖いな。ヤパンはこりごりだって。
131花咲か名無しさん:2005/11/13(日) 08:32:43 ID:uoIoUpTB
すみません教えてください。
今年初めて大苗植えつけするのですが、
「11月末頃に来るんじゃないかなぁ」
なんてのんびり高をくくっているうちに苗が来てしまいました。
で、まだ鉢も土もぜんぜん準備していなく、今週はどうしても
都合がつかず植えつけできません。
根はミズゴケに包まれ更にビニールで梱包されているのですが、
これはこのままの状態で置いておいてもいいものでしょうか。
植えつけ方法は出ていても、苗の保存方法を見つけられませんです。
どうすればよいかぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
132花咲か名無しさん:2005/11/13(日) 10:59:25 ID:i175QO2Q
う、う〜む。
とりあえづビニールは取った方がいいんでない?

てか、販売店に聞いてみたらイイのに・・・。
133花咲か名無しさん:2005/11/13(日) 12:42:12 ID:HMIMOWmK
畦から掘り出してそのまま店頭で年越してまで放置されてる場合もあるから
それほど気にしなくても。でも、今の季節ならまだ水吸い上げる時期だから
バケツに水はって植え付けまで放り込んでおくべし。
134花咲か名無しさん:2005/11/13(日) 15:12:36 ID:rLprPQHo
寄せ植え等の整理したんだけど、
調子悪い苗の中こがねの幼虫が、必ずと言っていいほどいた、
きっとバラの中にもと思うと、||||||||||||||(_ _。)ブルー||||||||||||||||
135花咲か名無しさん:2005/11/13(日) 16:47:05 ID:Ow1WrmNj
ためしに普通のスリット鉢10号を買いました
写真で鉢底に藁を引いているのを見たのですが
鉢底石やスリット埋めをどの様にされていますか
136花咲か名無しさん:2005/11/13(日) 16:49:22 ID:H6n8RO/l
うちのバラ本によると、
バケツの水の中は凍らなければ1〜2日は大丈夫。
それ以上かかるときは横にして土をかけ、仮植えしてやれば、1ヶ月は安全。
(絵によると、横って言うか、斜めにして、根に土をかぶせる。と言う感じ)

だって。

うちも去年ピエール・ド・ロンサールの苗が早く来すぎて植えつけるまでこの方法を取った。

ちなみに、うちのバラ本は藤岡友宏:バラ・栽培法から繁殖まで 手軽に楽しむバラ作り(誠文堂新光社)。
困ったときのこの1冊と言う感じでとっても便利。
137花咲か名無しさん:2005/11/13(日) 18:36:41 ID:ZfmwUimF
稀に、水苔やピートモスが根に密着してないのがあるよね。
根が乾燥して枯れ込む。そしてあぼん。
138花咲か名無しさん:2005/11/13(日) 20:01:19 ID:6qJSlULa
>>128
個人で挿し木して増やして、個人の友人に差し上げるという程度はお目こぼし
の範囲内だよ。
>>130
大株1つが$40以上で売れる市場から撤退?とんでもない(w
139花咲か名無しさん:2005/11/13(日) 20:02:06 ID:7KYhpfV7
>137
脅かしちゃ かわいそうですよu。

>135
 せっかくのスリット鉢なのに わざわざ塞ぎたいの?
不思議。 
虫の侵入が気になるなら ゴミネットいれるとか。
 底に藁引く ? 敷くか?
140花咲か名無しさん:2005/11/13(日) 20:10:55 ID:6qJSlULa
>>135
うちはピートモスの、粉じゃなくて塊が残ってるやつ(長繊維タイプ)を
周りに貼り付けて、土がこぼれないようにしてるけどね。藁を敷くのも
同じ考えだと思う。そのまま培養土を入れると隙間からかなりこぼれて
後始末がやっかいだから。
141花咲か名無しさん:2005/11/13(日) 21:14:48 ID:zRDH6nOq
>>138
深夜の赤信号を一人で渡るようなもんだけどさ、
違反は違反だべ。
胸はってネット上で公言できるようなこっちゃない。
しかもオースチンは以前に違法増殖が多いからって日本との取り引きを一度断ってるんだよ。
それを再開させるまでにはプロジェクトX並みの紆余曲折があったとか。
現社長のオースチンJr.はどっちかと言うと日本人を信用してない派だから
困った人たちがあまり多くなると、また取り引き停止に逆戻りの可能性はある。
142花咲か名無しさん:2005/11/13(日) 21:47:53 ID:5QhraVuW
>>138
日本人はエコノミックアニマルと言われた時代があった。
儲かりゃ良いんだ。会社のためなら妻、子も捨てる。
日本はオリンピック開催後、経済的に膨れあがった。経済は世界に轟いた。
しかし、モラル面でも国際的になったかと言えば、そうとも言えない、ノーですよ。
そんな国に金の為に嘘笑い浮かべてヘコヘコする、英国人、世界各国ではない。
金よりも名誉。日本がかつて、最も大事にしたプライドが世界には有るんだよ。
日本から撤退どころか、天皇がいなかったらとっくに征服されてたよ。
日本の誇りを捨てるな!こそ泥。
143花咲か名無しさん:2005/11/13(日) 21:53:47 ID:3LJCBjI1
広○バラ園さんから苗が届いた。
植え付け場所の準備がまだできてねー。
つーことで鉢に仮植え。
144135:2005/11/13(日) 23:59:13 ID:Ow1WrmNj
>139
説明ではそのまま植えるとあるんですが
140さんの言うように土が流出するのは間違いないので
>140
了解。藁は高木さんの本で見たような・・・素材を考えて見ます
ググると、用土が落ち着くまで外側からテープで止めている人がいたよ
プラ鉢にグラインダーでスリット入れている人までいるね
145花咲か名無しさん:2005/11/14(月) 00:01:02 ID:bHlLjNXt
今日、有機石灰(カルスメイト)撒いたよ〜。ぼちぼち土つくりもせねば、、。

漏れは毎年ブルーシートに這いつくばって手で混ぜ混ぜブレンド。うちは全部鉢なのだ。
皆もこんなジミーな作業してまつか?結構しんどいっす。

 今年は植え替えしないで上から足し土するつもり。
だが相○苗は例外だ〜。根っこびんびんなので植え替え必須かも〜。

146花咲か名無しさん:2005/11/14(月) 00:08:08 ID:Ce/x3Wpb
>144
へぇ〜 スリット鉢 ホムセンでしか購入したことないけど。
説明書きが あるんだ。 
私 ずっと ゴミネット愛用だけど 土がこぼれて困った覚えが無いよ。

 そういえば 鉢スレに 自作なんちゃってスリット鉢より
やはり 既製品のスリット鉢のほうが よく育つみたいなカキコあった。
147花咲か名無しさん:2005/11/14(月) 09:40:42 ID:Lh+dDIRb
>>128
>>138
こーゆーことするヤシに限って、駒場バ○会員なのな・・・。
148花咲か名無しさん:2005/11/14(月) 11:43:50 ID:9VR5uka/
ガーデニングのブログ見てると「頂いた挿し木」「××様からの養子」とか
オースティンローズの挿し木やり取りをあっけらかんと書いてる所を
たまに見かけるね。
きれいな花の画像使って小ジャレたステオク風のブログで
「本当はいけないのかな…(笑)」
とか盗人猛々しいことを書いてるの見かけて、無知か図々しいかの
どっちかにしてくれと思ったことがある。
ラクテンだのヤフオクだのでオースティンローズの挿し木苗をこっそりオマケに
付けてる店もあるし、無神経なことをやってる人は想像以上に多いよ。
149花咲か名無しさん:2005/11/14(月) 11:48:44 ID:wCU/TI9+
誕生日にキャラメルアンティークという薔薇をもらいました。
花びらぎっしりの大輪のカップ咲きで昔の薔薇の絵のような色合いです。
ずっと手元で咲いていて欲しい。誕生日の思い出にも。

挿し木にチャレンジしようかな。成功したことないけど。
でも花が終わるまで花を愛でていたい。
花が終わってからの茎を挿しても成功しますか?
150花咲か名無しさん:2005/11/14(月) 11:52:31 ID:Lh+dDIRb
自分は割れ物コピーに等しいことをやっておきながら
「バラの文化をドータラ」「バラの歴史を守るがコータラ」と
本当に分かってていってるのかと小一(ry

ま、こんな話ばっかじゃアレなんで
今年は大苗の入荷遅くね?
去年は今ごろもうER他輸入苗がどーっと並んでいたような希ガス。
151花咲か名無しさん:2005/11/14(月) 13:51:06 ID:S7e9534p
10月下旬にFL系大苗を4本地植えしたら、新しい葉っぱがドンドン繁って
きて、今朝見たらとうとう蕾までできちゃったよ。来年立派に咲かすこと
を考えると、これって摘んどいた方がいいのかな?誰か教えて。
152花咲か名無しさん:2005/11/14(月) 14:16:40 ID:Lh+dDIRb
新苗じゃないし、この後剪定するんだから
品種確認のつもりで咲かせてみたら?
たいした花じゃないとは思うが、咲かせたからって枯れるとも思えないし。
153花咲か名無しさん:2005/11/14(月) 15:53:46 ID:bHlLjNXt
>>149 挿し木って一番いきのいい枝を使うんだよ。花が終ってからだと枝が疲れてるとオモ。
本とは切花種の勝手な増殖はイケナイコト。個人で楽しむだけならいいのかなあ〜、漏れは知らん。
154花咲か名無しさん:2005/11/14(月) 16:04:40 ID:YDZOhxF/
…挿し木ネタって荒れる元だよ
155花咲か名無しさん:2005/11/14(月) 16:29:52 ID:9sQn74YC
駒場信者じゃないけど、最後にもう1回だけ行きたいな。
まだ苗って売ってますか?在庫はどんなもんでしょう?
最近行った人いたら教えてくらはい。
156花咲か名無しさん:2005/11/14(月) 16:31:28 ID:Lh+dDIRb
新規に入荷してるみたいよ。
信者じゃないなら、なおさら今がチャンスかも。
縮小してからじゃ、とても出入りできないかもね。
157花咲か名無しさん:2005/11/14(月) 17:22:19 ID:VkUhQ2ym
駒場の定休日っていつでしょうか?
HP閉鎖しちゃってるからワカラン・・・
158花咲か名無しさん:2005/11/14(月) 17:31:59 ID:sfndEyAs
黒点がスゴイので、一気に剪定しちゃいました。
カリスマ黒点&葉ダニに弱い??

159149:2005/11/14(月) 17:37:32 ID:wCU/TI9+
繁殖させたものを、他人に譲渡したり販売したり
その品種を使って新しい品種を作ったりしなければ
個人で挿し木して栽培してもいいかと思ってました。
160花咲か名無しさん:2005/11/14(月) 18:04:17 ID:yoa3bjWk
接ぎ木はいいのでつか?
よく講習会とかで教えてもらってやったとか見るけど。
挿し木も接ぎ木もやった事ないけど。
161花咲か名無しさん:2005/11/14(月) 18:42:40 ID:2SANkVDf
>>159
桶。
162131:2005/11/14(月) 18:44:32 ID:3QbQwl4Q
植えつけ前の大苗保存法をうかがった者ですっ!
皆様、ありがとうございましたー。
あーあービニール取らなきゃー。
み、水につけとくといいんですねっ。
乾くとアボンなんですねー。うひー。
残念ながら我が家には斜めに植えるとこないです。その仮植え法、
やってみたいですが・・・。
と、とりあえずこれからホームセンター行ってきますっ!
ありがとうございましたっ!
163花咲か名無しさん:2005/11/14(月) 19:05:11 ID:7+Yz3fj7
剪定後の枝で薔薇堆肥作った事ある方いらしゃいますか?
薔薇の枝は鉄分多いからすごくいい堆肥になると聞きました。
164花咲か名無しさん:2005/11/14(月) 19:05:27 ID:v1V5lBuE
品種を新しく作るのはよいでしょ
それはあなたのものよ
165花咲か名無しさん:2005/11/14(月) 19:13:20 ID:2DA5ekyo
個人で挿し木して栽培もね。
166155:2005/11/14(月) 20:14:43 ID:9sQn74YC
>>156
ありがトン。
入荷…っていう事は、京成とか他のナーセリーの苗なのかな。
そしたら意味ないなぁ。
ま、とりあえず見に行ってみるか。
キムタク夫妻に会えるかなw
167花咲か名無しさん:2005/11/14(月) 21:29:17 ID:Mc0sX8Oo
>155
駒場へは毎年行っていたけど
あそこは新苗のほうが圧倒的に品数豊富だったよ。
秋はあんまり、じゃないかな?
168花咲か名無しさん:2005/11/14(月) 22:22:55 ID:u/Te5zby
駒場バ○会、特定の政党とは関係ないと言ってたけど
http://www.jcpmkd.jp/html/mori01/2005/20051109191530.html
関係なくてこういうのってアリかね?

職場の人に頼み込んで署名集めた人とかいたみたいだけど、
この党に名簿が流れる可能性もなくはないんでそ?
個人情報がこの党に流れても「駒場に新バラ園を」という目的には
違いないから、文句は言えないよね
169花咲か名無しさん:2005/11/15(火) 00:08:13 ID:sqdvne4V
DAR社、覚悟したんだよ。
権利が踏みにじられた過去はあっても、とりあえず守りましょうという熱意は買ってくれたんだね。
これは、日本だけの行為とは言い切れないし、権利は主張出来ても、守りきるのは不可能に近い。
わかっていても、日本に放出したんだねえ。愛好者も大勢いるし。
これは推測だよ。新品種紹介から2年間のスパンを置くでしょう。
在庫や検疫とかあるかも知れないけど、少なくても2年間は権利を守りたいンだと思うな。
日本はキタネエからすぐに新しいヤツはやらんって。
170花咲か名無しさん:2005/11/15(火) 00:11:58 ID:KE2FuU6m
×推測
○妄想
171花咲か名無しさん:2005/11/15(火) 00:17:39 ID:sqdvne4V
推測○
妄想筍
172花咲か名無しさん:2005/11/15(火) 00:20:02 ID:u3Cm0tIp
根拠を示さず推測なんていってもw
173花咲か名無しさん:2005/11/15(火) 00:26:53 ID:hrDTuLHX
130 :花咲か名無しさん[] :2005/11/13(日) 00:42:07 ID:5QhraVuW
DAR社、日本語わかんないといいけど。
このレスはちょっとねえ。
n〜、追いかけるとおもしろがるし。
摘発には証拠も要るしね。
その前に本国からの撤退が怖いな。ヤパンはこりごりだって。

142 :花咲か名無しさん[] :2005/11/13(日) 21:47:53 ID:5QhraVuW
>>138
日本人はエコノミックアニマルと言われた時代があった。
儲かりゃ良いんだ。会社のためなら妻、子も捨てる。
日本はオリンピック開催後、経済的に膨れあがった。経済は世界に轟いた。
しかし、モラル面でも国際的になったかと言えば、そうとも言えない、ノーですよ。
そんな国に金の為に嘘笑い浮かべてヘコヘコする、英国人、世界各国ではない。
金よりも名誉。日本がかつて、最も大事にしたプライドが世界には有るんだよ。
日本から撤退どころか、天皇がいなかったらとっくに征服されてたよ。
日本の誇りを捨てるな!こそ泥。
174花咲か名無しさん:2005/11/15(火) 00:37:32 ID:u3Cm0tIp
右翼ですか。
175花咲か名無しさん:2005/11/15(火) 00:45:13 ID:/pSUSXdd
>>169
その割には代理店はERの権利保護活動に熱心とは思えないが。
過去ログ読むと(権利を尊重している)正規の顧客に対して
商売以前の態度らしいし。
どうもオスチンと代理店との契約に至るまでのやり取りって熱く語られまくり
(代理店自ら何度もさまざまな媒体で言及してるし)で正直引く。
バラ苗だけじゃなく他の物品だって「最初は取引を断られる」
なんてよくある話じゃん。そのほとんどが語られることのないままなんだよな。

176花咲か名無しさん:2005/11/15(火) 01:00:16 ID:soYn7AKY
素朴な疑問なんですが・・・

UPOV条約(植物新品種保護国際条約)とそれに基づく日本の種苗法で
規制されるのは「有償」の場合とされています。
個人で挿し木したり無償で人にあげたりすることは対象外です。
http://www.maff.go.jp/soshiki/nousan/syubyou/syubyouhou.html

このところの議論を拝見していると、挿し木自体がいけないかのようなレスが
散見されますが、この法律以外に何か根拠とされることがあるのでしょうか?
それとも、単にモラルとか自己規制の問題(誤解されないようにとか、
エスカレートするのを恐れるとか)?
177花咲か名無しさん:2005/11/15(火) 01:12:52 ID:iHteYt/T
数年前に改正された日本の種苗法で
無償でも人にあげるのはNGになりましたが、
個人が趣味目的で殖やすのはOKです。
178花咲か名無しさん:2005/11/15(火) 01:16:15 ID:sqdvne4V
>右翼ですか。

思想ではないですよ。あれは事実らしい。
イ○ク人等の現在の手呂行為が、1945年敗戦当時の本国でもあり得ることが、
当時の米には予想出来たんだね。
布施員などトップが○○だったからイ○クではムリだった。

日本人が日本が好きだとか天皇とか書くと右寄りなんですかね?

権利を横取りして私利を獲るんですからね。
たかがバラじゃネ?なんて言わないですよね。
しかし、取り締まる権利は自分はないからどうぞ好きなように。
小銭稼ぎもオクにいるみたいですよ。
179花咲か名無しさん:2005/11/15(火) 01:25:40 ID:eihDMam5
業者必死だな( ´,_ゝ`)プッ
180花咲か名無しさん:2005/11/15(火) 01:26:44 ID:hXfULPJY
>>169
輸入品種って日本での販売が認められるのに一年ぐらいかかるんじゃなかったっけ。
バラの場合、輸入するだけで年をまたぐから、それで足掛け2年になっちゃうんでは。
181花咲か名無しさん:2005/11/15(火) 02:59:40 ID:soYn7AKY
>>177
レスありがとうございます。176のリンク先は改正前ですね(汗
新種苗法でも「業としての配布」以外への言及はないようでしたが、
育種家への配慮として合意されているものと解釈しておきます。
182花咲か名無しさん:2005/11/15(火) 07:58:53 ID:DQ45RSVr
バラって、売る方も買う方もバカばっかだな。
183花咲か名無しさん:2005/11/15(火) 07:59:09 ID:lE1fls2/
>>177
OKだったのがNGになったというのは、種苗法のどの部分が
変わったんですか?
184花咲か名無しさん:2005/11/15(火) 08:17:33 ID:SrcUImFy
182は自分の意見も述べずにただの荒らしですね。
185花咲か名無しさん:2005/11/15(火) 09:14:16 ID:tPNgQPe1
無償で人にあげると、どういうことになるか想像してみてよ。
そこらじゅうで栽培されても育種家には1銭の収入もない状態になるわけで。
無償で入手した人が育種家に払うべきお金が発生しないから「収入の妨害」になる。この点がフューチャーされたわけ。
保護されてる品種を育てたかったら育種家に代価を払うのは当然のこと。
186花咲か名無しさん:2005/11/15(火) 09:15:00 ID:YltQ2qXG
バラばっか
187花咲か名無しさん:2005/11/15(火) 09:27:21 ID:yzaK5779
フューチャー = 未来・将来w
188花咲か名無しさん:2005/11/15(火) 09:37:50 ID:HGF2Lxhc
パテントのある品種では、売上の一部を寄付したりしていることもある。
それもきっちりパテント料の管理ができて初めて可能なわけだから。
そういうチャリティー付き品種の違法増殖なんかをオクで見かけると
カナーリ腹立つ。
189花咲か名無しさん:2005/11/15(火) 09:46:35 ID:tPNgQPe1
フューチャーじゃくてフィーチャーね。
気になって来てみたらやっぱり突っ込まれてたか。
190花咲か名無しさん:2005/11/15(火) 10:07:31 ID:wNULesEH
夕べのWBSで知財保護Gメンの特集してたけど
品種保護Gメンはまだ4人だって。ほんとか?少なすぎるぞ。
191花咲か名無しさん:2005/11/15(火) 10:20:17 ID:HGF2Lxhc
てゆーか、4人もいることに驚いたりしてw
192花咲か名無しさん:2005/11/15(火) 10:23:30 ID:SrcUImFy
知財保護Gメン特集......見たかったな。
 私も 大バラはあえて増殖させないけど
ミニバラは買った時点で 数本植えられているから 分けざるを
得ない。でも 私達が里子に出すと 商売にしてる人達は困るよね。
無論 私一人じゃ 話にならないけど 皆さん 里子してる。
 増えた 苗どうしよう.... 捨てるのはカワイソだし
ジレンマジレンマ。
193花咲か名無しさん:2005/11/15(火) 10:26:45 ID:SrcUImFy
あっ ゴメん。
ミニバラスレでも 同じような話題してた。
194花咲か名無しさん:2005/11/15(火) 10:37:07 ID:1mY2Sp/a
ひと鉢に数本入っていたなら、その全体に対する対価をすでに支払ってあるのだから
そのうちの何本かを人にあげるのはあなたの自由だよ。増殖とは違うんじゃない?
195花咲か名無しさん:2005/11/15(火) 10:40:22 ID:lE1fls2/
>>185
そのへんのことは重々承知しているんですが、どこでフィーチャー
されたのか純粋に知りたいんですよ。
人に適当なこと言えないタチなもので。
196花咲か名無しさん:2005/11/15(火) 10:44:05 ID:SrcUImFy
いいのかな? ここで続けて....
私さえ タダで上げなければ 店で買うかも知れない人が居る......
 そこまで 遠慮しなくてもいいわけか........。
良かったよ 来年マンソンの大規模修繕で 初めて 大放出しなくちゃ
と思っていたんだ。
197185ぢゃないけど:2005/11/15(火) 10:59:43 ID:HGF2Lxhc
>>195
農水省と法務省
198花咲か名無しさん:2005/11/15(火) 11:02:02 ID:HGF2Lxhc
>>196
何が問題になってるかわかってる?
タダであげることじゃなくて、やり取りする物品自体を
どうやって入手したか(作ったか)が問題なわけだが。
199花咲か名無しさん:2005/11/15(火) 13:04:48 ID:B65SUUgt
>>157
騒ぎになる前の話だけど、定休日は無いけど雨天休日と言ってた。
下がアレなもんで滑るんだと。確かに雨上がりに行くと転びそうになる。

>>163
バラの枝をコンポストバケツに投入したことはあるけど、
単用じゃないから効果の程は不明。ネットの大御所でやってる人いるよね。
200花咲か名無しさん:2005/11/15(火) 13:09:07 ID:MXw6SbU+
157です。

>>199
ありがとう!
天気いい日に行ってみます。
201花咲か名無しさん:2005/11/15(火) 13:53:28 ID:lE1fls2/
>>197
話の流れを読んでくださいね・・・
種苗法のどこでどう規定されてるのかってことですよ。
>>177みたいに簡単に言い切っちゃっていいのかな?
誰か>>176の疑問には答えられないのかな?

私自身は挿し木マンドクセ派なのでしませんけどね。
202花咲か名無しさん:2005/11/15(火) 14:01:35 ID:aMnwUrcY
>>201
とりあえず、>>177に反論する理由を言ってごらん。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 14:24:30 ID:l/I4tBBL
>>192>>196
「私は一本か二本だけでいいのに、三本も四本も買わされてしまってる」
って口にしてみれば、解決する葛藤なんではなかろうか。
204花咲か名無しさん:2005/11/15(火) 14:37:43 ID:BPl/rVjq
>>203
うむ。発想の転換だね。
205花咲か名無しさん:2005/11/15(火) 15:51:46 ID:HGF2Lxhc
そーいや、女王様もマンションの修繕が、って言ってたね。
206花咲か名無しさん:2005/11/15(火) 18:28:24 ID:/xo0g9hv
長繊維ピートの和○農材って、もしかして?
園芸店で頼んだら入荷できないって言われたんだけど。
バラの植え替え時期も近いのに困った。どこかで手に入らないかな。

ttp://www.rakuten.co.jp/gardening/429165/429288/
国外産でこーゆーのもあるけど、ちゃんと繊維長いんだろうか?
使ったことある人います?
207花咲か名無しさん:2005/11/15(火) 19:09:57 ID:3xwdV5Y2
>>201,202
営利目的(「業として」)以外の無償譲渡を制限する文言は見当たりませんね。
無償でも「植物園で配布等」はいけない。この「等」が曲者ですがw

ここのQ&Aに判りやすい解説があります。
法文もありますので、興味のある方はご確認下さい。
ttp://www.hinsyu.maff.go.jp/index-under.html

ちなみに、親告罪なので育成者権者が訴えないと罪としては成立しません。
通報は育成者権者へ。
208花咲か名無しさん:2005/11/15(火) 20:23:22 ID:lE1fls2/
>>202
例えばこういうところを読んでみてもそんなこと書いてないから。
http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/refer/200509_655/065502.pdf

>>207
今は非親告罪になってますよ。

結局のところよく分かってない人が適当なこと言ってるからいつまでたっても
同じ話のループになってるんじゃないですか?
過去には農水省に問い合わせた人の意見が出てもいいかげんな反論してたし・・・
法的なFAが出るいいチャンスかと思ったんだけどなあ。
209花咲か名無しさん:2005/11/15(火) 20:59:54 ID:sqdvne4V
>>192>>194>>196をはじめとするパテント無視の増殖に関するレスが増えています。
まっきー、もしくは、ぴーち教の教祖、一門ですよね。
この人達(劇団本当はひとり)は専用スレから不況が原因でこのスレに布教においで下さっています。
かちんと来る前に良くお考えになってカキコ御願い致します。
210花咲か名無しさん:2005/11/15(火) 21:02:28 ID:pi2/07yq
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/3863/houritu.html
「種苗登録品種の挿し木等による繁殖について」というスレッド。
ごく常識的な範囲だと思う。つまり、
業としての配布=×(法律違反)
個人の家で挿し木をして更新、あるいは増殖させる=○(法律違反ではない)
その挿し木を「無償で」配布=△〜×(限りなく黒に近い、止めた方が無難)
その挿し木をヤフオクで売る=×(法律違反)
正規に買った苗を育てて大きくして、転売する=○(権利の消尽)

こんなとこ?
211207:2005/11/15(火) 21:04:23 ID:HEdekZcZ
ご指摘ありがとうorz
212花咲か名無しさん:2005/11/15(火) 21:10:31 ID:pi2/07yq
「『業としての利用』とは、個人的(私的)あるいは家庭内の趣味的な利用を除くというもので、
個人として利用していても事業性を帯びる場合には『業としての利用』に該当する。」
というのが、一般的な解釈だと思います。

ただし、その個人的使用によって権利者が損害を受ける場合、損害賠償請求を
受ける「可能性」はありますが。
この後は法律論じゃなくて、客商売としての力関係になってきます。
213花咲か名無しさん:2005/11/15(火) 21:10:49 ID:4qHxjdch
さし木の話は毎回同じ内容の話がループするねぇ・・・
テンプレに入れた方がいいんじゃないの?
214花咲か名無しさん:2005/11/15(火) 21:16:51 ID:pi2/07yq
いいんじゃないの?俺はこの前スレから読み始めたけど、始めて見たような
気がするし。

俺としては個人の家のベランダで
「挿し芽をしたら根付いて、今日花が咲きました(^_^)」
というのに、
「法律違反だ!訴えられて賠償金払え!ぎゃはははは」
とか言うようなやつとは、おつき合いしたくないな。
もちろんヤフオクで売ってるやつは「業として」やってると見なされて当然なので、
がんがんチクって欲しいが。
ただヤフオクの場合、「転売」との見分けは難しいね。新苗を買って一年育てて
大苗として売るのは良いんだから。
215花咲か名無しさん:2005/11/15(火) 21:18:44 ID:Rsxdt6Bl
前にオースチンに問い合わせた人のカキコが転載されて

個人の増殖は問題ないって結論がでてたやん。
216花咲か名無しさん:2005/11/15(火) 21:23:23 ID:lQmbuwyz
複数挿し木ミニバラを分けるのは問題ないはず。
これについては>>194の解釈が正解。

保護期間の終了した植物の増殖、販売は自由。
前の方のレスでアイスバーグはいいじゃないのかと書いてる人がいたがこれも正解。

こういうのまで一緒くたにして駄目だ駄目だと騒いでるヤシが混じってないか?
この話題自体には何の文句もないが、正しい認識で語られないと
ただイチャモンをつけてるだけになってしまうぞ。
結果として違法挿し木を売ってるヤシに付け入る隙を与えるだけになると思うのだが……
217花咲か名無しさん:2005/11/15(火) 21:45:15 ID:pi2/07yq
>>216
某ナーセリーのWebでの注意書き。
「個人で楽しまれる方を対象に、販売させていただいてます。
当社から購入後の転売は堅く禁止させていただきます。
また、種苗法に遵守した取り扱いをお願いしております。
違反されたお客さまは、今後の取引をお断りします。苗の回収も行います。
また、状況により賠償も請求させていただきます。 」

これも大概おかしいと思うんだけどね?
売った時点で「物」の所有権は買い主に移るんだから、その後どう処分しようと
買い主の自由のはず。売り主に転売を禁止する権利は無い。

それに、「苗の回収を行います」?おいおい、それじゃ強盗だよw
218花咲か名無しさん:2005/11/15(火) 21:52:15 ID:lQmbuwyz
>>217
「種苗法に遵守した取り扱いを」と書いてるということは
登録品種(あるいは出願中の品種)ということなのかね?

違反するようなヤシに今後物は売りたくないと思うのは業者側の自由だが、
転売自体は少なくとも種苗法上の違反にはならないはず。
転売しませんという契約のもとに売買が行なわれたということで、
他の法律での規制対象になるのだろうか? 自分にはよくわからん。
この件は民法とか商法とか、そっち方面に詳しい人に話を聞いたほうがいいかもしれない。

業者の怒りはわからんでもないが、苗の回収はまずいよね。お金払って買ってるのだしw
219花咲か名無しさん:2005/11/15(火) 21:56:18 ID:lQmbuwyz
でも、仮にそういう契約が(種苗法以外の)法的に有効だとしても、
きちんと書面で契約を交わさないとダメだろうね。
注意書き程度では根拠にならないと言われても仕方がないかもしれない。
220花咲か名無しさん:2005/11/15(火) 22:04:00 ID:T7ky++V9
契約違反ということで、損害賠償請求かな。
転売先の買主が善意の第三者なら、苗回収不可能。

とにかく、まともな約束を守らないのは、いくないにゃ〜
221花咲か名無しさん:2005/11/15(火) 22:09:23 ID:8O5FeOBV
法律については正直、正確なことをこうです!って断言できないけども
もともと厚意でわけてもらってるんだってことを忘れちゃいけないんじゃないのかな
>「苗の回収を行います」?おいおい、それじゃ強盗だよw
と思うような人はそこから買わなければいいだけ
「転売しないでね、もし転売してるのみつけたら回収しちゃうかんね!」って
最初にそういうお約束があって、それでもいいから分けてくださいってことで買ったんなら
それは約束を守るべきだと思うんだけどな
法的にどうって前に、人としてどうかってことで

一度法律の専門家に見解を聞いてみたい
このさい行列でもいいw
222花咲か名無しさん:2005/11/15(火) 22:10:02 ID:pi2/07yq
>>220
その約束(契約)自体が、私有権を侵害している恐れがあるってことなのよ。
仮に正式な契約書を交わしたとしても無効。

転売して欲しくない、するような人には売らないと言うのは自由だよ。
だけど、それを「禁止」する権利は育成権者には無いの。
ましてや、いったん売った苗を無理矢理「回収」するなんてのは明らかに
私有権の侵害、つまり強盗と同じ事になっちゃう。
223花咲か名無しさん:2005/11/15(火) 22:11:25 ID:Rsxdt6Bl
>>217
何とも、高圧的やね、そのナーセリー。
224花咲か名無しさん:2005/11/15(火) 22:14:05 ID:Rsxdt6Bl
>>221
厚意でわけてもらってるって・・・
あんた、金払ってるんやろ?
ただでもらったならともかく、何でそこまでへりくだる必要があるん?
225花咲か名無しさん:2005/11/15(火) 22:14:14 ID:pi2/07yq
>>221
おいおい、このナーセリーはボランティアかい?無償で配布してるのか?
違うでしょ。お商売でやってらっしゃる。
他人の私有権を侵害するような脅しを掛けるのは、ましてやそれをwebで
公開するのは、商売人として上手くないよね。
226花咲か名無しさん:2005/11/15(火) 22:17:52 ID:sqdvne4V
いづれにしても、摘発、刑事責任を問う人達が活躍しなければ、
オク万長者は出てくるし、DAR社は日本という国をカネの成る樹、
としか見なさない日がいつかは来るって事だよね。まあ残念だね。
227花咲か名無しさん:2005/11/15(火) 22:20:41 ID:aQqKP8NK
いちおう貼っとくか。

【バラ違法増殖取引】 まっきーぴーちを探せ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1131803094/
228花咲か名無しさん:2005/11/15(火) 22:21:24 ID:lQmbuwyz
種苗法の育成者権というところとはもう別の話だね。
結局、某ナーセリーの場合は
「種苗法に遵守した取り扱いを」という文面が拙いということになるのかな。
実際には民法あたりが絡んできそうな話なのに。

ところで、種苗法といえば6月17日に改正されていて、育成者権の存続期間が
「果樹等の永年性植物については30年、その他の植物については25年」
ということになったようなのだけど、
バラも6月17日以降に品種登録されている品種については
保護期間が30年になったということだよね?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:22:31 ID:l/I4tBBL
>もともと厚意でわけてもらってる
そんなこと思ったことないし、今後も思うことないだろうなあ。
230花咲か名無しさん:2005/11/15(火) 22:24:30 ID:T7ky++V9
善意の第3者(知らないで買ったヒト)からは回収不可能
わかってて買ったヒトからは回収できるってばっさ〜
(立証できるできないはおいといて)
損害賠償って、精神的なのもあるだわさ〜
裏切るのはいくないだす
転売しないでね、って条件は違法じゃないにゃ〜
231花咲か名無しさん:2005/11/15(火) 22:26:57 ID:8O5FeOBV
んと、普通に通販で売ってる苗のことじゃないよ>わけてもらってる
その某ナーセリーに限ってのお話ね
お金を払ったら何をしてもいいってわけじゃないじゃん
「どうか買ってください」って大々的に宣伝してるわけでもないし
実情はわかんないけど、苗を購入したって人の話では値段も安いし
切花品種だったら苗として売っても儲けなんてほとんどないんじゃない?
「欲しいって方は個別に問い合わせてください
在庫があって、転売をしないって約束してくれるんなら販売するよ」
へりくだってるつもりはないけど、お金を払って譲ってもらってる、くらいには思う
いや、そこから買ったこともないわけだけど
そういうとこから買って、それを転売で法的には問題ないんだからいい、
金払って買ったんだからオクで高値で転売したって文句言うなって人が信じられない
232花咲か名無しさん:2005/11/15(火) 22:31:42 ID:8O5FeOBV
普通に通販で売ってる苗っていうのは
もともと売るつもりで育てられた苗のことね

連投スマソ
233花咲か名無しさん:2005/11/15(火) 22:32:15 ID:pi2/07yq
>>230
どうも理解されてないようですが、
「転売しないでね」と条件を付けるのは違法でも何でもありません。
だけど、それを理由に買った物を「回収」するのは違法行為です。
せいぜい100歩譲って、全額返金するから返して下さい、と依頼する位でしょう。

俺が嫌なのは、このナーセリーがまともに回収したり損害賠償請求したりする
つもりはこれっぽっちもない(出来ないし)くせに、客に対して脅しを掛けてる
ところ。こういうのを「素人商売」という。
234花咲か名無しさん:2005/11/15(火) 22:32:22 ID:8/i+Xom8
つまり、転売したい厨に食いものにされない程度の
適正な価格で売ればいいだけじゃまいか
235花咲か名無しさん:2005/11/15(火) 22:33:33 ID:Rsxdt6Bl
プレミア商売って知ってる?
236花咲か名無しさん:2005/11/15(火) 22:35:44 ID:pi2/07yq
>>231
「もともと売るつもりで育てた苗」と、
「個別に問い合わせた人に売る苗」と、買う側はどうやって見分ければ
良いのですか?

そもそも、なぜ「切花品種だったら苗として売っても儲けなんてほとんどないんじゃない?」
などと言うことが分かるのでしょうか?
儲けが出ないような価格で売るのは、商売人としては失格です。
(そのようにお客に思わせるのは商売上のテクニックですが)
237花咲か名無しさん:2005/11/15(火) 22:39:57 ID:Rsxdt6Bl
何か、pi2/07yqとはかぶる・・・
238花咲か名無しさん:2005/11/15(火) 22:41:59 ID:pi2/07yq
>>234
そゆこと。
ヤフオクが出来たから素人でも手を出しやすくなったけど、昔から
小売業は全て「転売」なわけで。
卸から安く仕入れて、適正な利益を上乗せして客に売る。
ナーセリーから安く仕入れて、綺麗にラッピングしてラベルを付けて
店頭で高く売る。
それが法的に問題があるなんて言ったら、全ての小売業が成り立たないよ(w
239花咲か名無しさん:2005/11/15(火) 22:43:05 ID:QQhUq0Pv
ID:aQqKP8NKの必死さに涙!


110 :花咲か名無しさん[sage] :2005/11/15(火) 22:37:10 ID:aQqKP8NK
統合スレのpi2/07yqってまっきーちゃん??必死すぎて泣ける。
今○は援軍が弱すぎて話にならん。
240花咲か名無しさん:2005/11/15(火) 22:44:22 ID:r1eepGbQ
まぁ、ナーセリー側は消費者の為に自分の作った苗を安く提供しているのに、高く転売するのが許せないんじゃないかと思ったのだが、ブログの記事を読むとあまり頭よくはないよなぁ…

Yahoo!のアカウント持っているなら自分が正規の値段でいくつか出品すればいいし、出品した状態をキープする為に「今後も定期的に出品します」とか入れれば、無理に値を上げようとする行為も抑制出来るわけよ。
で、終了まで値上がりすること無く欲しい人の手に渡るってわけ。
もちろん、入札禁止リストにブラックリスト入りの問題児を入れないと妨害してくるかもしれないし、取引をする手間がかかるわけだが。

店の宣伝を兼ねて出品する所だってあるんだから、「オークション終了まで待てないお急ぎの方はこちらのHPでも小売りしております。」とかの宣伝も入れれば苗がますます売れてウハウハじゃね?
241花咲か名無しさん:2005/11/15(火) 22:55:23 ID:pi2/07yq
>>239
俺かYO!?
ところでまっきーってなに?(調べる気ゼロ

>>240
俺もそう思った。ヤフオクのアカウント持ってるって書いてるし、自分で
やればいいのにね。
そうすれば買う方も良い苗を直接入手できるし、ナーセリーは手間が省けて
販売チャンネルを増やすことが出来る。どっちも助かるじゃん。
242花咲か名無しさん:2005/11/15(火) 23:01:20 ID:df47H0bv
そろそろ法律板にでも行けば?
243花咲か名無しさん:2005/11/15(火) 23:12:53 ID:T7ky++V9
マッキータン、スレ変えてナーセリー攻撃、やっぱ強えぇ
244花咲か名無しさん:2005/11/15(火) 23:14:35 ID:aQqKP8NK
245花咲か名無しさん:2005/11/15(火) 23:22:19 ID:Rsxdt6Bl
自家挿し木苗ではありません。ナーセリーさんからの入手です。

ってあるやん。
246花咲か名無しさん:2005/11/15(火) 23:46:25 ID:Pyx+GyOm
無性に秋苗が欲しくなりました。
今から注文しても蕾付きの苗届くかなぁ、i原さんトコ。
247花咲か名無しさん:2005/11/15(火) 23:54:30 ID:0VOt5Jim
私は、今井さんは本当にご厚意で苗を小売してくれてるんだと思う。
本来なら切花品種の苗って市場に出ないじゃない?
大々的に売り出しちゃえばもちろん売れるだろうけど、
それじゃ本来の目的(切花として売る)とは違っちゃうわけで。
営利目的で売ってるみたいなこと書いてる人いたけど、
すごく安いですよ。値段を聞けばご厚意なのかな?と思いました。
それなのにその苗を転売目的で買ってる人がいれば、
HPにあったようなことも書きたくなりますよ。
法律がどうのこうのじゃなくて、その気持ちを汲むべきだと思います。
248花咲か名無しさん:2005/11/16(水) 00:04:01 ID:iez9n2L9
今井さん、もう荒らすのやめなよ。

大変なのは皆一緒だよ。あんまり悲観しないでね。
249花咲か名無しさん:2005/11/16(水) 00:05:14 ID:jw3gkr58
380円が17000円になるのか。
原価率を考えるとソニアよりすごいね。
250花咲か名無しさん:2005/11/16(水) 00:15:25 ID:4revxh3E
貧乏主婦のやりそうな事だ。
綺麗な花より金しか見えないんだな。
何処の誰だから分かってるみたいだから、今後その人だけ
販売しなければ良いのにね。
251花咲か名無しさん:2005/11/16(水) 00:51:25 ID:+7VZoib4
脅しみたいだけど、脅迫?
回収は裁判所が決めることだろ?

    第五節 権利侵害
 
(差止請求権)
第三十三条  育成者権者又は専用利用権者は、自己の育成者権又は専用利用権を侵害する者又は侵害するおそれがある者に対し、その侵害の停止又は予防を請求することができる。
2  育成者権者又は専用利用権者は、前項の規定による請求をするに際し、侵害の行為を組成した種苗若しくは収穫物又は侵害の行為に供した物の廃棄その他の侵害の予防に必要な行為を請求することができる。
252花咲か名無しさん:2005/11/16(水) 01:10:27 ID:+7VZoib4
253花咲か名無しさん:2005/11/16(水) 03:04:16 ID:4lnX+8IS
なんか思いっきり話の腰を折っちゃいますけど、剪定のこぎりでオススメってあります?
やっぱり刃がカーブしていたほうが使いやすいですか?
254花咲か名無しさん:2005/11/16(水) 03:21:56 ID:al8UxYAj
>>253
バラのシュートを付け根から切る場合は先が細い方が使いやすいよ。
あと、折りたたみ式はやめた方がいい。
255花咲か名無しさん:2005/11/16(水) 05:25:50 ID:kz/AgKs1
転売については、長嶋さんの復活記念サインボールとかで誓約書までとった
やつでも法的拘束力はないんだから、買った苗に但し書きがあろうが転売は
法的には問題ない。転売禁止を破ったら回収?、それこそ訴えられる。
品種登録苗を挿し木などで増殖して配ったり売ったりすることは違法だけど、
現実的に近所にあげたりする程度で取り締まりは不可能だから、商売として
配布や売却することのみ問題となる。
道徳的にどうのこうの言ってたら、ホリエモンとか村上とか最近の金持ちは
みんな道徳違反というか、いかに法に触れずにタブーを破るかしないと大も
うけはできない。寂しいけど資本主義とはそうゆう世界だ。
256253:2005/11/16(水) 08:31:55 ID:4lnX+8IS
>>254
折りたたみ式はだめですか。
良かった。聞いておいて。危うく折りたたみ式を買うところだった。
先が細いのですね。又その辺で色々検討して見マツ。
あ、メーカーのお勧めって言うのがありましたら、続けて教えてください。
257花咲か名無しさん:2005/11/16(水) 09:42:10 ID:F3hfuc6e
あのーみなさん、まっきーぴーちさんが登場して大盛り上がりなのは結構
ですが・・・。
まっきーさん、画像盗んだり、違反になる挿し木も販売してんですよね。
忠告してもやめない。全然やめない。
これはどう判断なさいます?
258花咲か名無しさん:2005/11/16(水) 09:46:26 ID:F3hfuc6e
転売するな!という約束に拘束力はないにせよ(仮の話)「あなたが可愛がってね、
転売しないでね。」という約束をいとも簡単に破ってお金に換えたまっきーぴーち
の人間性って?ってとこです。
まして、ナーセリーさんが撮った画像を盗んでの転売はどう思われるんですか?
ご本人さん、答えてよ!
259花咲か名無しさん:2005/11/16(水) 09:50:49 ID:JK4urtx9
257=258
マッキーは悪党に決まってる。
でも こっちまで 持ち込むな。いいかげん UZA
260花咲か名無しさん:2005/11/16(水) 09:57:06 ID:F3hfuc6e
259さん
そうですよねー。いい加減うざいですよね。
ごめんなさい。大変失礼致しました。
まっきーぴーち板に戻ります。
わかったかい?まっきーぴーち!ここは君みたいな人間が来る板
でなないよ!あなたの名前が入った板に戻りましょう。
261花咲か名無しさん:2005/11/16(水) 10:30:01 ID:eXwE1OqT
板まであるのかよ。w

のこぎり話、漏れ的にもタイムリーだった。
そろそろシュートの更新が必要な株が出てきたし。
先が細くて折り畳みじゃないやつね。
262花咲か名無しさん:2005/11/16(水) 11:52:18 ID:DHxYozSK
激しく、豚切りスンマソン。川○肥料からカニガラ20キロ袋(でか過ぎる〜汗)取り寄せたけど、
皆様も使ったことありますか?

なんか蟹くさいんでマルチングの下にでも少々まいてみよかなあ〜、なんてオモてますが、
カキガラ(クド石灰のかわり)、米ぬか、カニガラまとめてやっちゃっても平気かなあ〜。

使ったことある方 良かったらアドバイスやコメントお願いし増田(ペコリ)。
教えてチャンでスンマソン。
263262:2005/11/16(水) 11:55:46 ID:DHxYozSK
 ageちゃたり、連投したりスミマセヌ。ちなみに全部鉢植えです。ミニ4号から、大きいの12号相当までレス。
264花咲か名無しさん:2005/11/16(水) 12:24:48 ID:eXwE1OqT
土壌改良材的に使うんなら今の時期がベストじゃない貝?
暑くなる頃には発酵したり腐ったりしそうだし。
ちなみにカキガラには苦土は含まれないからね。
265花咲か名無しさん:2005/11/16(水) 12:29:57 ID:f6ttMb8/
おいらは折りたたみユーザーさ ノシ
松の剪定もあるから刃がもちまっしぇん、2年使って替え刃を購入。
特に可もなく不もなく折りたたみをわざわざ買う意味はない予感。
266花咲か名無しさん:2005/11/16(水) 13:14:36 ID:vp+NKdBU
>262
参考にならないかもしれないけど…
自分は不要なゴミの牡蠣殻を砕いて、米ぬかに混ぜた某菌に
混ぜて一緒に入れて発酵させたモノを使っているよ
カニガラは持ってないから使ってないけどね
以前、砕いた蠣殻をそのまま庭に埋めたけど、分解するのに
時間が物凄くかかるらしいから発酵/分解させて使うことにした
…効果は良く分からない…
267花咲か名無しさん:2005/11/16(水) 13:21:54 ID:DcML61QN

まっきーちゃん〜!!!!
話題を変えようとしても無駄だよ。。。

268花咲か名無しさん:2005/11/16(水) 15:12:18 ID:juc/bart
楽天の花ひろ○、大苗販売開始だね
既に買いすぎちゃってるので、見てるだけ・・・
269花咲か名無しさん:2005/11/16(水) 15:57:38 ID:eXwE1OqT
>>266
カキガラ、どうやって砕いてる?
分解したカキガラってどんな状態っすか?
270花咲か名無しさん:2005/11/16(水) 16:11:15 ID:QuJRwiKY
おなじく>>266
塩分含んでると思うんだけど、どのくらい水につけておくのかな?
なめてしょっぱくなかったら桶?
271花咲か名無しさん:2005/11/16(水) 16:55:12 ID:Fknj/ntn
>>268
同じく既に買いすぎちゃってるのですが、つるオクラホマを
ついポチしてしまいました。orz
他のとこでつるオクラホマってほとんど見たことないんだもん・・・。 
チラ裏スマソ。
272花咲か名無しさん:2005/11/16(水) 18:18:49 ID:2Hgl1NpS
>269-270 266です
自分はバラのことより、牡蠣殻の処分に困って苦肉の策なんですが orz
今回はほとんど塩抜きしてない、そのまま投入っす…w
で、砕くのはレンガやブロック、トンカチで叩いてましたが、
砕いても砕ききれなかったので、某菌入り米ぬかに
大きな塊(大体殻原形の半分程度)のまま入れたら2ヵ月後には
某菌入り米ぬかの中で白い粉状の塊になってました…

今年、もし殻付き牡蠣が届いたら1週間くらいバケツに水入れて
塩抜きしてみようかと…本当は水につけた後、コンロとかで焼く方が
良いって聞いたことあるっす
ちなみに去年土に埋めた牡蠣殻は今だに庭で原形保ってまつ orz
273花咲か名無しさん:2005/11/16(水) 19:48:56 ID:zsFyTKpG
つ[蒸し焼き推奨]
274花咲か名無しさん:2005/11/16(水) 22:18:33 ID:02cGCcHo
>>262
たぶん同じの使ってます。
バラのマルチングに米ぬかやカキガラ石灰と混ぜて使ってますよ。
効果の程はまだよくわからないけど・・・。
どこかのHPでは、植え替えの際に土に混ぜて使ってると書いてあったので、
私も冬の植え替えにはそうしてみようかと。

あと気をつけた方がいいのはコレの匂いにノラネコがやってきます。
食べてたみたいよ。美味しいのかどうかはわからないけど・・・。
袋破かれちゃったもんね・・・。
275262:2005/11/16(水) 22:31:39 ID:DHxYozSK
何人もの皆様、コメントありがとん♪とてもウレシス。

>>269 川○肥料の 回しもんじゃないけど、ここカキガラめちゃ安いよ。(ネット通販あり)
ただしみんな袋のサイズでかすぎて個人では持て余してしまうのレス。何人かで分けられるといんだけどね。
ここ色んなもの(土、肥料関係)が安くてよだれもんなんだけど、皆でかいから(農家さん仕様)欲しいもんみんな買ったら物置あふれちゃうよ。

>>267 だから違うでしょ。ねえ、もうバラの話がいいよ〜。その話題飽きてきた。
276262:2005/11/16(水) 22:38:53 ID:DHxYozSK
>>269さんは別にカキガラが欲しいわけじゃないのかな?もし勘違いだったらごめんね。
277花咲か名無しさん:2005/11/16(水) 22:56:07 ID:rQLAZnuc
隣がカキ養殖が盛んな場所だから、カキ殻はただでナンボでも手に入るが・・・・・。
臭い。硬くて砕くの大変。生半可な手段じゃ堆肥に入れても発酵なんてとても無理。
などの理由から、あえて使おうとは思わんな。

塩害については、破れた網に詰め込んだカキ殻を山積みした場所でも草は生えるから、
割と問題ないのかな?と思ったり。
278花咲か名無しさん:2005/11/17(木) 00:11:24 ID:202gQorC
塩害は常時海しぶきがかかるとか、地下水に塩分が混じってるとか、そういうところ
で無ければ問題ないと聞いたけど>バラの場合
カキ殻は、やっぱり焼いた方が良いと思われ。生だと骨といっしょでタンパク質と
カルシウムが強固に結合してるから、生物分解に随分時間掛かるよ。
貝塚なんて、何千年前のが残ってるじゃん。
焼けばただの炭酸カルシウムで、適当に他のミネラルも混じってるから、骨粉と
同じ扱いで撒けると思う。
279花咲か名無しさん:2005/11/17(木) 00:45:21 ID:3UYgIlCP
貝殻焼いたら炭カルになるって事だけど、
骨粉みたいに燐(P)の効果も有るのかなあ?
でも、これは取り扱いのことですよねえ。

骨粉はいやだよ〜。臭いがキモイ。
バッドグアノは臭い(以前より良質でない?)けどなんとか大丈夫。
280花咲か名無しさん:2005/11/17(木) 01:19:13 ID:qTme+yHF
>>262
どこです、川?肥料って
281花咲か名無しさん:2005/11/17(木) 01:25:02 ID:qTme+yHF
ああみっけた、マニアック屋根
282花咲か名無しさん:2005/11/17(木) 02:05:32 ID:L3cf7Fe2
>>272
某菌、ヒントだけでも!
貝殻まで発酵分解するなんてすごすぎる!欲しいよー!
283花咲か名無しさん:2005/11/17(木) 08:00:07 ID:v2LYnsSa
んすばらしい〜♪ワ〜イ〜エムシエ〜♪
284花咲か名無しさん:2005/11/17(木) 08:17:52 ID:qHbYpDJc
焼成骨粉だとにおいしなくない?
うちのは黒くてサラサラしてて無臭だよ。
285花咲か名無しさん:2005/11/17(木) 10:56:23 ID:W57WjnoF
あ〜 寒くなった 
消毒殺菌も 今期は今日でお仕舞いかな..........。@横浜
286花咲か名無しさん:2005/11/17(木) 11:21:49 ID:c+LmYjTW
「ふかのう姉妹」とゆうバラをつくったられば

やぱりHTだろか?ど真っ赤のどケバはではでになりそうな

あ、でも流行りのみーはー雄チンコ陰グリ風卑猥ピンク 下の花びらびろびろERに
287花咲か名無しさん:2005/11/17(木) 11:31:02 ID:5n7VhCln
「ふかのう姉妹」の姉バラはツル性赤黄色のダンダラ超大輪芳香種、
棘がごつくて誘引時にびしびし鞭打って来る強健種。
妹バラはピンク白のダンダラ超大輪ミルラ香、伸長2メートル位置に花を咲かせ
二階のベランダから見ると丁度いい。

み、みかさんは可愛いじゃないか。
288花咲か名無しさん:2005/11/17(木) 12:04:56 ID:1PVqiy18
>282 266っす

>某菌、ヒントだけでも!
宗教に絡んでるとか何とか言われてる怪しげな菌です
米ぬかに混ぜたり、米のとぎ汁に混ぜて培養したり…
自分は通販で買いましたけど…E○菌ってヤツですね
ただ、この菌じゃなくても所謂発酵資材的なものや
生ゴミ堆肥に使うような菌なら、結構、他のものでも
オッケーじゃないかな?
289花咲か名無しさん:2005/11/17(木) 16:58:36 ID:wxtANc4v
貪欲といえば納豆菌。
あれで一度試してみるか。
290花咲か名無しさん:2005/11/17(木) 17:02:51 ID:5n7VhCln
キリンのメールニュースでこんなの募集してた
横浜近辺の人、いかが?
〜ヨコハマ流・バラを楽しむ教室〜 12月14日(水) 18:30〜20:30
http://www.kirin.co.jp/goto/ykh08/11/
291花咲か名無しさん:2005/11/17(木) 18:20:04 ID:NQC6O+3s
マーガレットメリルにようやく綺麗な花が咲いた、
春一番花以来の無傷な大輪W。  
夏の間は処分したくなる株なんだが、
咲いて香りをかぐとそんな自分が信じられん。チラ裏スマソ、
292花咲か名無しさん:2005/11/17(木) 18:51:33 ID:202gQorC
えええ、マーガレットメリルってそんなに上手く咲きにくい花なのか。
今年の大株注文してるんだけど、止めた方がよさげ?<素人
293291:2005/11/17(木) 19:11:06 ID:NQC6O+3s
>>292いやウチの環境に問題があるのかも、、、。
施肥がてきとーで気温が高いと花がちんけになるし、
消毒やりまくりのせいかアザミウマが大量に発生したし。
おまけに開花期に必ず雨に降られてシミができたし、、、、。
でも上手に咲いた時はすんげー綺麗、かほりも最高。

294花咲か名無しさん:2005/11/17(木) 19:33:14 ID:E+ncQidg
土作りに完熟した牛ふんがいいと言われますが
今日いつも来てもらってる庭師さんに聞いたら作用が強すぎだよ、と言われました。
野菜作るんだったらいいけど薔薇なら腐葉土で充分と。
みなさんも腐葉土使ってますか?
ちなみに鉢植えです。
295花咲か名無しさん:2005/11/17(木) 20:05:06 ID:JAh75zLK
うっ キリンビールのサイト セキュリティーシステムに
遮断されてしまった。 ダンナに解除してもらわにゃ。
 教室......生麦の工場内かな.......。
296花咲か名無しさん:2005/11/17(木) 20:23:38 ID:eHL84Yvb
>>292
うまく咲かせるのが難しいのは確か。
まずハークネスローズの名前が本当かと思うくらい黒点に弱い。
花数はFLというのが本当かと思うくらい少ない。
写真は開きかけのものが多いがそれは暖かいと数時間であり、
すぐにべろーんとなる。(それが好きならそれで良いわけだけれど)

つまり秋の花が一番なんだが黒点に弱いため初心者だと秋に
うまく咲かせられない。要するに初心者向けではない。
ただしいい花が咲いたときの感動は>>291氏が言うように大きいよ。
香りは鮮烈。
297花咲か名無しさん:2005/11/17(木) 20:32:58 ID:mgCM/46j
>>292さんではないですが難しいんですか?
大苗で入手したのですが・・・
でも苦労して咲かせられたら報われた事に。
黒点に弱いのかぁあぁあ。
298花咲か名無しさん:2005/11/17(木) 20:37:21 ID:t4GAzbwj
難しいのですか、でももう遅い。
初心者のくせに到着を待つだけのマーガレットメリル・・・_| ̄|○

299花咲か名無しさん:2005/11/17(木) 21:04:56 ID:l3ytAy5Y
>>298
>>297ですがわたしは今植え付けるだけになってます。
根さえやられなければ花が見られないだけできっと大丈夫ですよ!
カフェなんかも初心者向きでない、と言われてるけど
知らずに購入。
元気に育ってるし。
大丈夫大丈夫。
300花咲か名無しさん:2005/11/17(木) 21:06:18 ID:OtShSZnx
ハークネスは、マーガレットメリル、プリンスオブウェールズ、リリアンベイ
リス、セントピアーズ、と持ってるけど、初夏まではなんてよく咲いて病気に
もかからなくてすげーバラだと思ってた。
夏越したら、全部、黒点にすげー弱い、夏に消毒しまり&摘雷をしないと秋は
あまり咲かない、に感想が変わったよ。
なんだかんだいって、ERが全体に病気に強くてよく咲くよ。ハークネスはE
R最弱クラスのグラミスキャッスルより黒点に弱い。
301291:2005/11/17(木) 21:15:20 ID:NQC6O+3s
いや株は丈夫で強健だし、黒点で葉が落ちても枯れるって事は無いし、
大きな深緑の葉は白い花を引き立ててそれのみでも充分に美しい。
開花が早いが、大輪になった時はカップも深く花弁のフリルがゴージャスで
金色の雄蕊に赤い雌蘂がアクセントになってこっちのほうが綺麗
この状態ではけっこう花持ちもいい。
花が雨と高温に弱い?だけ。W

302花咲か名無しさん:2005/11/17(木) 21:17:03 ID:Ldx6/g4O
マーガレットどの薔薇本には初心者向き、強健ってあるね〜
実際育てないとわからないか・・
303花咲か名無しさん:2005/11/17(木) 21:55:33 ID:vNWlRvK3
しかもコガネに超好かれて
枝張りもかなり横に広がる。
めったにシュートでないし。
でも好きだ。

花は開いてからが長いよね。
花数はうちではそんなに少なくない。
アイスバーグやグラミスほどは望めないにしろ
房咲きしていい感じです。ほんと初夏までは。
夏より後は庭に黒点を流行らす犯人〜
でも好きだ(笑)

ある年に、ハイブリッド並みにシュートピンチを
繰り返して、思い切り枝数増やしてみたんです。
横張りも気にしないで。
そしたら翌年から花数が増えました。
304花咲か名無しさん:2005/11/17(木) 21:59:11 ID:+gn/Jqe8
>>298
心配いらんよ
メリルの葉は消毒にも強いから真夏以外はダコニール
真夏はマンネブダイセンとかオーソサイドみたいな薬害でないやつで予防

>>300
前4つは持ってるけどプリンセスオブウェールズとリリアンベイリスは黒点知らずだな
メリルは黒点にちょっと弱いけどうちで一番弱いのはリメンブランスだな
最強なのはイージーゴーイングでこいつは殺菌剤ほとんどいらないくらい強い
フェローシップも強いよ

ただ環境に左右されやすいから自分とこで強いからってヨソでうまく行くかどうかは
わからんのよね
ということで>>298ガンバレ!!
305花咲か名無しさん:2005/11/17(木) 22:03:17 ID:N0run2/z
HTの「青空」をお持ちの方、おられます? うす紫の、青バラです。
今日、ふとしたところで大苗を見つけて、思わず衝動買いしてしまったんですが
帰ってから調べてみても…あんまり、該当ページ出てこないような
かろうじてこちらに ttp://www16.ocn.ne.jp/~shozo.ar/rosecontents.html
京成バラ園芸作出とあるのですが、京成のページのバラ百科に載ってないのはなぜ?

作出は確かにここだけど、今は株自体がここには無い、とか?(…なわけないよなあ)
まあ何にせよ、大事に植えつけるつもりでおりますが。
強健種みたいですしね。
306花咲か名無しさん:2005/11/17(木) 22:04:18 ID:oKrGDNQM

園芸うpろだ どうぞ

http://engei2ch.hp.infoseek.co.jp/

307花咲か名無しさん:2005/11/17(木) 22:04:40 ID:N0run2/z
ageてしまいました…御免なさいです_| ̄|○
308花咲か名無しさん:2005/11/17(木) 22:11:40 ID:3UYgIlCP
>>294
こがね対策は庭師さんに聞いてますか?腐葉土使用でしょ?農薬は?
庭師さんに聞いて下さい。今後のため。
309花咲か名無しさん:2005/11/17(木) 22:20:46 ID:3UYgIlCP
骨粉の焼成品はキツクない遺骨の臭い。灰色さらさら粉状。
輸入先で違うんだろうね。う〜ん、でもダメかな。
>>284サンクス。
310花咲か名無しさん:2005/11/17(木) 23:09:06 ID:n3HOluDn
>>305
私の知ってる範囲では、青空はヤ○オクで時々出てくる。
週1でチェックすべし。
京成は古い品種はバッサバッサ取り扱いやめちゃう傾向。親株は保存してるのか・・・?
311301:2005/11/17(木) 23:12:53 ID:n3HOluDn
連投スマソ
>>305
今オク覗いたら出品されてるゾ>青空
312花咲か名無しさん:2005/11/17(木) 23:21:24 ID:4H4ZAXVW
ハイドロカルチャー用のハイドロボール(人工の石みたいなもん)
の余りがあったので、何かに使えないかな〜と考えてたところ、
「薔薇のマルチ」にできるかも!と思いついた。
どう思われますか?マルチとして使えますでしょうか?
313花咲か名無しさん:2005/11/17(木) 23:41:14 ID:iPngBEag
ハイドロ、水気を好む観葉植物の鉢底に使ったことあるけど
なるほど。それ夏にいいかもしれませんね。
314花咲か名無しさん:2005/11/17(木) 23:43:50 ID:4H4ZAXVW
>>313
ん?夏?という事は、水の蒸発対策でしょうか?
これから冬の凍結対策のマルチとしては
どう思われます?
315花咲か名無しさん:2005/11/17(木) 23:46:53 ID:N0run2/z
>>310
情報ありがと
オク…ありゃりゃりゃ、ひょっとして自分、この方と同じ出元から買ったのかも。
付いてるテープ同じだし。お値段は、今の価格の半額程度。

>京成は古い品種はバッサバッサ取り扱いやめちゃう傾向。親株は保存してるのか・・・?
てことは、すでに京成から見離されて捨て子にされちゃったようなもんなのでしょうか
古い品種とはいえ、人気のある品種ならずっと継続してるのですしね。
ううぅ… これも何かの縁。大事にします。
316花咲か名無しさん:2005/11/17(木) 23:50:57 ID:iPngBEag
>>314
表面であんまりジメジメされても、逆に厳寒期に凍りそうで。
317花咲か名無しさん:2005/11/18(金) 00:09:39 ID:3ZXdEPOd
>>316
お・・・もしかして
ハイドロボールって、水気を含みやすいもの
だったんだっけ?昔に使ってたのでど忘れしてしまってる。
そうか、そうだったのかもな〜〜。
マルチにするなら一年中(夏冬とも)に使うつもりだった
ので、やっぱ無理なのかな〜。
318花咲か名無しさん:2005/11/18(金) 00:25:04 ID:eeEaPIOY
>>295
キリンビール(株)横浜統括支社 会議室
だそーです
資生堂の香水紹介してくれるってさ
319花咲か名無しさん:2005/11/18(金) 02:00:19 ID:DQfQsz2c
マーガレットメリル、うちじゃ最強クラスだけどなあ。
とにかくどう切っても花芽がつく。ブラインド率はかなり低い。
折れたところを放置しといたらカルスができて勝手にくっついてしまった。
折り曲げ剪定はできないねw
確かにいつもどこかに黒点が出てるが、それでも咲く咲く。
白くて強香なので虫に好かれることは確か。
FLにしちゃでかくなる。
320花咲か名無しさん:2005/11/18(金) 02:36:00 ID:XSb0bByk
メリルはただ咲かせるだけなら簡単なもんなんだが、
しみも虫食いもアザミウマもないカタログ写真のような大輪を咲かせるには
雨の少ないことと冷涼な気温、が要るような気がする。
321花咲か名無しさん:2005/11/18(金) 03:06:31 ID:Gq3+YPyg
>>294
鉢植えで普通に完熟牛糞使ってるよ。1.5〜2割くらい。
腐葉土も入れてる。
ただコガネ対策しないとマズーかも。
322花咲か名無しさん:2005/11/18(金) 08:52:00 ID:0kZxayok
うちのメリル、二年目の秋を迎えましたが、今秋は一輪しか
咲かなかった。
春花もろくに咲かなかった。

シュートも出してくれるし、元気そうなのにブラインドしか
出ない。
悲しい・・・何が原因なのか・・・暗中模索
323花咲か名無しさん:2005/11/18(金) 09:46:13 ID:jVmLWpRf
>>322
うちも一緒w
324花咲か名無しさん:2005/11/18(金) 09:48:23 ID:eySOTDV/
マルチング材といえば バ○ファン とかいうところで販売している
マルチマットって どうですか? 使ってる方いらっしゃいますか?
バークチップだと 月1の置き肥を埋め込むとき マンドウなので。

 来月の趣味の園芸 講師 川合さん だね。悪くは無いけど
大野ちゃんも 拝みたかた。
325花咲か名無しさん:2005/11/18(金) 10:00:56 ID:jVmLWpRf
>>322
ブラインド対策で、まだうちも暗中模索状態ですが、
春の花がしょぼかったやつは、
夏に延びたシュートがしっかりした頃に、
花が咲きそうもない2年目、3年目の枝をカットしました。
ついでに土も有機質多めのに掟破りの土替え。
鉢も小さめにしました。
そしたら秋にはシュートから花の咲く枝が伸びてきて、
敗者復活!ってかんじです。
326花咲か名無しさん:2005/11/18(金) 10:14:57 ID:cVV1klWi
>>320
メリルは気温高いとすぐ開いちゃって良い花はなかなか難しいね
雨で花弁痛むし
2年前奇跡的にカタログ写真かそれを上回る程の姿を一度だけ見たことあるよw
後にも先にもそれっきりだけどねorz

ずぼらな俺にはアイスバーグの方が向いてる
327花咲か名無しさん:2005/11/18(金) 10:44:53 ID:uOIoNNTI
>>322-323
施肥どうしてる?

>>324
出た当初から使い始めて、結構便利だったんだけど
これって要するにヤシガラマットだろ、と、
その後100均のヤシガラマットを丸く切って代用。
汚れてきたり詰まってきたりしたときに捨てるのが面倒。
土の乾き具合などを確認するのには、めくればいいので
その点いちいちかき分けてどけなきゃならない他のマルチング材より使いやすい。
328花咲か名無しさん:2005/11/18(金) 10:58:12 ID:4nvmWspg
話豚切りスマソ

みんな鉢の土替えどうしてる?いつやってる?
F様のとこで11月に土替えっていうの見たけど・・・
12月じゃ遅いんじゃろうか
329花咲か名無しさん:2005/11/18(金) 11:23:51 ID:uOIoNNTI
てゆーか、フツーは12月〜2月の間にやるでそ、標準地なら。
F様は11月「でも」大丈夫だよって言ってるんでは。
漏れは鉢増しはボチボチ始めてる。
植え替えとか根切り予定はその後で、多分年越しちゃうな。
330花咲か名無しさん:2005/11/18(金) 11:24:10 ID:lk+RIT6A
>>328
わたしもF様のとこ読んで、11月にやるんだ?ってビックリした
F様も書いてるけど、F様のとこが早いの
それは考え方の違いで、
休眠期前に多少のダメージ覚悟で植え替えるのがF様(ハイリスクハイリターン?)
休眠期に入ってから植え替える方が根のダメージは少ない
今まではたいていの人は後者の方法を選んできただけの話
うちは大掃除の仕上げに、つるを剪定誘引するんだけど
そのついでに植え替えすることが多い
一般的には、2月くらいまでにやれば、遅いということはないよ

と、思うんだけど、どなたかフォローおながいします
331花咲か名無しさん:2005/11/18(金) 12:22:10 ID:4nvmWspg
>>329-330

328です
レスありがとう!
なるほど・・・12月〜2月でいいんだね
F様のとこで、11月に土替えたら春には花がわんさか・・・というのを
読んで「そうなの?!」とか思っちゃったんだけど、
結構根も切ってるみたいだし、枝も切ったりせにゃならんのかとか
蕾はどうしたらいいのかとか頭ん中ぐるぐるしてますた

鉢増しは根鉢を崩さないんだよね?
本によっては底と周囲は削って根玉にして鉢増しとか
書いてあるのもあって、初心者としては
いったい何を信じていいのかワカランorz
鉢増し予定のピエールもあるんだけど
そのままスッポリ植え替えでいいんかな〜
332花咲か名無しさん:2005/11/18(金) 13:22:54 ID:uOIoNNTI
本を信じてやってみる、しかないでしょ。最初は。
てゆーか、情報はただ数仕入れるだけじゃ役に立たないよ。
「なんでそうなのか」ってことを考えて調べないと。
333花咲か名無しさん:2005/11/18(金) 15:56:48 ID:nSx88uhf
それにしても実際育てている方の話しを聞いてみないと分からないもんですね。
マーガレットメリルを購入しようかとふと考えていたのですが、環境によって色々難しい
ようですね。とても参考になります。
ところで、ラ・フランスを育てている方はいらっしゃいますか?病虫害など
特に弱いようには思いませんが、やはり経験談など教えて頂けると有難いです。
こちらは関西の温暖地です。
334花咲か名無しさん:2005/11/18(金) 16:28:15 ID:LrE0npEQ
バラの鉢植えは殆ど5号鉢で育ててるんだけど、今年で2年目、土が減って
きたから今年は植え替えか、土を足さないといけないよ・・・。
鉢土を足す時って、株を抜いて下に土足す?それとも抜かずに上に足しちゃう?
やっぱ、下に元肥入れた土を足した方がいいよね・・・。
335花咲か名無しさん:2005/11/18(金) 16:57:59 ID:DWH6E0Hv
すみません、フォルムというひらひらのバラに惹かれているのですが、黒点の耐病性とかどんなものでしょう?
鉢が多すぎて夏の水あげギブアップなので、地植えでいければホシイーと思っているのです。
育てている方の感想お願いしたいです。
336花咲か名無しさん:2005/11/18(金) 17:25:17 ID:5AdfjFM6
基本は、裸苗の植え付けや地植えの移動など根をいじる作業は休眠期、鉢苗
を崩さず植え替えなどの根をいじらない作業は真夏以外はいつでもOK、だ
と思う。
>>333
ラフランス、いいよん。HTの中では四季咲き・花付きが抜群だし、なんと
いってもあまーい香りが最高。虫さんもいっぱい引き寄せられてます。病気
には強い方だと思う。
この寒い中、蕾が6個ぐらい付いていて、ボーリングするか咲くか楽しみ。
337328:2005/11/18(金) 17:58:41 ID:4nvmWspg
>>332
そうですね、本を信じて・・・
本も色々読んじゃったから、頭がこんがらがってしまった

>>336
根鉢の周りを少し崩す、というのが根をいじることになるのか
それくらいなら根のダメージも少ないのか考えこんじゃって・・
最初は基本に忠実にやらなくちゃですね

暖冬って言われてるけど、それでも12月には休眠期に入るのだろうか?
1月にやるほうが失敗ないのかな〜
338廖望陽:2005/11/18(金) 18:03:24 ID:I9cgQYK8


事業内容 観葉植物・パキラ・ソテツ・サンセベリア等花、販売
社名:陽欄園芸有限公司
名前:廖望陽
電話先:86-757-23659476
メールとMSN:[email protected]
〒528000
所在地:中国広東省佛山市順徳区陳村鎮花卉世界玉欄路
ウェブサイト:http://www.chaberi.com/chat/blue/7
私は沢山観葉植物・パキラ・ソテツ・サンセベリア等花があります、お問い合わせは[email protected] 或いは電話86-757-23659476までご連絡ください。
339花咲か名無しさん:2005/11/18(金) 18:03:34 ID:nSx88uhf
>>336
早速レスありがとうございます。やはり魅力いっぱいのバラですね。
病気に強いとのことで、導入決定です。香りも楽しみです。
340花咲か名無しさん:2005/11/18(金) 18:50:18 ID:lk+RIT6A
>>334
どうせだからもちょっと待って鉢増ししようよ
わたしも今年は鉢増しちゃんとしないといけないなと去年サボって身にしみた
5号じゃいくらなんでも窮屈だと思うよ
根と枝を少し整理して、7号くらいに植え替えよう
わたしは今年4年目の株を8号→10号にする予定
10号以上にはできないから、来年(再来年)は切り詰めてまた7号に戻すことにする
参考までに・・・TVチャンピオン小山内さんの本、わりとわかりやすくていいよ
341花咲か名無しさん:2005/11/18(金) 19:37:57 ID:jJd85T6E
5号鉢に植えられてるのは一体何という品種なのか?
激しく気になる。w
342花咲か名無しさん:2005/11/18(金) 22:05:11 ID:nlkYCGYw
>333

ラ・フランスですか。
蕾の上がりが早く次々に良く咲きます。
直立でスリム、バランスよく整う樹形。
うちは雨が当たる場所に置いているので
殺菌をしていても黒点病は出ますが、
その分新芽も伸びますからあまり気にしていません。
カットして部屋にも飾れるし、なにしろあの香りが病みつきなので
買って良かったバラです。
343花咲か名無しさん:2005/11/18(金) 22:33:22 ID:RKrO6MhR
>>340
5号鉢ニ植わっているのはHTもOLもERです。2年間良く咲いてくれていますが
やっぱり窮屈ですよね・・・タダ品種を増やしすぎてこれ以上鉢が大きくな
るのは困ります。5鉢ぐらい犠牲にしてでも7号鉢で統一しようかと思います。
今度、小山内さんの本参考にしてみようと思います。ありがd
>>341
グラミスキャッスル、ピエールドゥロンサール、カージナル、グラハムトーマス
アイスバーグ、などいろんな品種です。
344花咲か名無しさん:2005/11/18(金) 22:46:48 ID:JFL2Er79
F様ってどなたかな〜?
345花咲か名無しさん:2005/11/18(金) 23:16:40 ID:cGLupU1v
>>343は緑の指を持っているのか「よく咲く」の定義が人とは違うのか
どっちだろう。
しかし7号も5号もたいして変わらんと思うんだが、なぜ5鉢も犠牲に
なるんだろう。謎は深まるばかりだ。
346花咲か名無しさん:2005/11/18(金) 23:20:02 ID:zHfQj9x9
バラ屋さんから発送メールキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
でも土作りしてねー。
ストックの土どれくらいあったっけ、三株分はないよなぁ。
明日作らないと。
新しいところに注文するとどんなのが来るかワクワクしますね。
347花咲か名無しさん:2005/11/18(金) 23:23:57 ID:s5UCUVAO
5号なら18鉢置けるけど、7号なら13鉢、って計算では?
348花咲か名無しさん:2005/11/18(金) 23:57:29 ID:/iMnBp/9
5×18=90、7×13=91、なるほど
10号だと9鉢、90号だと一鉢?
349花咲か名無しさん:2005/11/19(土) 00:02:10 ID:MZBZ3TRK
90号!ワロス
90号で1鉢しか置けないって言われたら何育てようかと考えちゃったよ
とりあえず、いろいろ寄せてみるだろうな
350花咲か名無しさん:2005/11/19(土) 00:49:57 ID:kGciaQdi
とは言え、鉢を5号に押さえても地上部はその幅では済まないだろうと思うのだが・・・
3Dパズル?
351花咲か名無しさん:2005/11/19(土) 00:52:50 ID:oC6eFD9B
>>345
新苗で買って2年なら5号でもよく咲くよ、緑の指の持ち主でもあるがw
352花咲か名無しさん:2005/11/19(土) 01:07:40 ID:oC6eFD9B
>>350
樹形はともかく、よくあるアルミのフラワースタンドに置けるんだよね
5号鉢なら。それで高さや幅の長短で組み合わせると、ちゃんと収まってくれるw
353花咲か名無しさん:2005/11/19(土) 01:18:10 ID:oC6eFD9B
>>347
そんな感じです。ちょっとづつ直径で幅取られていくと、鉢数が多いと
痛手なんです。5鉢くらい誰かにあげればなんとかなる。
写真で見て気に入って買った品種も咲いてみるとイメージ違って気に入らない
のとかあるけど、やっぱり育てちゃうから増える一方・・・
この際、気に入らない品種はだれかに貰ってもらおうと思う。
354花咲か名無しさん:2005/11/19(土) 12:39:15 ID:SaqT6R5l
シャリファ・アスマ育てているかた居ませんか?
これは暑さに弱いとどこかのパンフに書いてあったのですが、大阪平野部で
大丈夫かどうか、迷ってます。
355花咲か名無しさん:2005/11/19(土) 13:57:19 ID:yUyOqG2H
>>354

花はやや小さめですがいつまでも花は咲いてくれてました。
ちなみに2年苗です。
夏は日陰に移して楽しめますよ。
暑さに弱いって花が焼けたりするのかな。
環境はきっと似てますよ>大阪近郊
ただ個人的には葉が異様に厚く、くるんくるんする方が気になってました。
紫外線の影響だそうですが・・・
356花咲か名無しさん:2005/11/19(土) 14:19:31 ID:ErpLu6Ph
シャリファ・アスマの葉はごわごわで
丈夫そうな割には黒点病に弱い
357花咲か名無しさん:2005/11/19(土) 15:17:44 ID:SaqT6R5l
ポチしてしまいました(^^ゞ
>>355
やっぱり日よけは必要ですか?特に8月。当方南向きのベランダです。
>>356
ふむふむ。まあ葉っぱはおまけみたいな物と考えていますから...。
黒点はしっかり予防します><
358花咲か名無しさん:2005/11/19(土) 17:17:32 ID:UxId4ncf
>>357
盛夏は遮光できればその方がいいけど、そんなに暑さに弱いわけじゃ
ないよ。葉がゴワゴワしわしわでカールしやすく美しくないのが一番の
欠点というのは確か。
でも花も香りも実に素晴らしいっす。
359花咲か名無しさん:2005/11/19(土) 18:06:02 ID:MUuHdfAE
だね
一輪開花しただけで庭が甘い香りに包まれて幸せな気分になるよ(・∀・)
360333:2005/11/19(土) 19:05:12 ID:9iQd9iad
>>342
カメレスですいません。ラ・フランス、やはり香りがいいのですね。ものすごく楽しみに
なってきました。生育も良いようで・・・どこで購入しようか今、迷ってます。

361花咲か名無しさん:2005/11/19(土) 20:25:36 ID:FKc0p5kO
>>360
シャリファも育ててるけどラ・フランスも持ってます。
これうどんこ&黒点にまみれて8月剪定したら(今年花見られないの覚悟で)
そうしたら秋ちゃんと芽あがってきて
今やや小ぶりだけど咲いてます。
生命力強い!
マダムバタフライとブルーライトも瀕死状態から甦ってる〜。
362花咲か名無しさん:2005/11/19(土) 22:24:08 ID:hBIwCOTs
>>342さんほか、ラ・フランスファミリーを栽培されている皆さん。
自分も今秋、ホムセンでラ・フランスの4号鉢の苗を購入しました。
何か利点とか、欠点とか目立つ特徴がありましたでしょうか?
花が雨や寒さに強かったら地植えしたいと思っています。
一輪、秋の花が散り間際で咲いていたので香りが良いのはわかりましたが、
できれば切り花に使えれば良いなと思っています。
363花咲か名無しさん:2005/11/19(土) 22:30:52 ID:hBIwCOTs
362です。連投すみません。
切り花は花茎を長く取れるかどうかが一番知りたいことでした。
364花咲か名無しさん:2005/11/19(土) 22:32:31 ID:uOhHE0Dq
>>362 ラ・フランスのママ(親)のマダムブラビー注文しちゃった。

>>353 緑の指さんに余計なお世話かもしれんけど、株間の風通しとかダイジョブなの?
薔薇は程よい風が好きでしょ。
365花咲か名無しさん:2005/11/19(土) 22:46:34 ID:MZBZ3TRK
>>364
わーいブラヴィ仲間が増えた!
この寒さの中、うちのブラヴィまだガンガン蕾あげてきてるんですけど・・・
ざっと7〜8個くらい・・・

その隣でギノワッソーの蕾が1つ
並んで咲いてくれるかな?ってドチドチしながら毎日観察してるよ
残念ながら、ラ・フランスは今年はもう咲かないっぽ
366花咲か名無しさん:2005/11/19(土) 22:58:05 ID:w1tcwBxE
石井さんの「バラのウィーピングスタンダード」を買った。
やばい。ウィーピングにハマりそうだ。
367花咲か名無しさん:2005/11/19(土) 23:06:12 ID:hBIwCOTs
マダムブラビー。うつむき加減できれいな花ですね。鉢の方がいいみたいですね。
こちらは冬は雪が多いんですが、これは寒さには強いって事ですけど。
湿った重たい雪だとバキバキコースみたいで。
368花咲か名無しさん:2005/11/19(土) 23:15:56 ID:Hx6/89Gv
>>366
ウィーピングスタンダードいいですね。
わたしが住んでるところはこれから雪が降るので
購入するなら春以降かなぁ、と考えてます。
今薔薇苗が120くらいになってしまったので庭大整備中。
ついでにウィーピングスタンドコーナー確保してもらいました。
園芸屋さんは支柱は鉄パイプで充分、と言ってたなぁ。。。
369花咲か名無しさん:2005/11/20(日) 19:22:14 ID:TDRUTv9r
今本屋で売ってる趣味の園芸12月号に
緑色のふりふりのバラが紹介されてる。
ガーデン用バラの緑ってあまりないので激しく気になります。
370花咲か名無しさん:2005/11/20(日) 21:25:13 ID:3Rz9MnJ+
>>362
ラ・フランス、長雨に当たってもちゃんと咲いてくれますよ。
気候によっては花弁厚めのHTのように
パキッと開かないこともありますが
それはそれで球状を保っているので綺麗です。
外側の花弁が酷く傷んで鑑賞価値が低いと感じたことはないな。
それよりも地植だと黒点のほうが気になるかもw
花茎が長く取れるかどうかですが
地植ならば大株に出来るし、飾る分くらい枝を長く切ったって
惜しくないはず。自分は鉢栽培なので少しでも葉を大事にしたい考えです。
371一輪:2005/11/21(月) 00:14:04 ID:szotBfHj
>>370さん。詳しい情報ありがとうございます。362です。
来春さっそく地植えして、庭での開花や切り花をたのしみに待ちますね。
しかし、苗が余り大きくないので満作は2年後以降でしょうね。
372花咲か名無しさん:2005/11/21(月) 01:04:25 ID:f2eAdPiz
バラの根元にパセリを植えて効果があった方いらっしゃいますか?
373花咲か名無しさん:2005/11/21(月) 02:31:04 ID:bFRCAEDJ
パセリ?パセリとな?
チャイブやにんにくなら聴いたことがあるけれど。
何の効果があるのでしょうか?
374花咲か名無しさん:2005/11/21(月) 02:38:57 ID:umDdeJhK
パセリってアブラーいっぱい付くよねえ?ハテ
375わんにゃん@名無しさん:2005/11/21(月) 03:55:10 ID:f2eAdPiz
パセリ効果でバラの発育が良くなるらしいし虫もつかないとか・・
テレビでやってました
うちは偶然だったかもしれませんが、パセリを植えたらバラがたくさん咲いて、
虫の被害も出なかったですが・・
とくに枝の成長は抜群でした。
376花咲か名無しさん:2005/11/21(月) 06:48:29 ID:TA5mZnWR
パセリはコガネ子除けになるんだそうだよ。
パセリとタンジーで囲まれたうちのピエール・ド・ロンサールの株元には、コガネ子が全くいなかった。
アンジェラやアイスバーグの株元には沢山いたけどね。

でも、パセリはヨトウムシが沢山つく。後、キアゲハの幼虫も。
その代わり、ヨトウムシにバラを食べられなくて済むけど。。
377花咲か名無しさん:2005/11/21(月) 07:45:04 ID:m/Np9kBl
ジャクリーヌデュプレの根っこ、接ぎ木した部分の下あたりが大きく膨らんでるのを発見しました。
これが噂の癌腫かと思い刃物で削ってみましたが、どこまで削っても内部はきれいな木質で、これが病気とは思えないんです。
今まで本物の癌腫というのに遭遇したことないので分からないのですが、経験者の皆さま、癌腫の内部って、どんな感じになってるものなんでしょうか?
378花咲か名無しさん:2005/11/21(月) 07:59:44 ID:N+Owb20P
>>377
コルク状。
接ぎ木した部分の下あたりって・・・よく分からないけど、接いだ周辺ってもっこりと膨らむけど・・・。癌腫は地下(コブの上部が地面からコンニチワ)なので。
379花咲か名無しさん:2005/11/21(月) 08:10:08 ID:m/Np9kBl
>>378
接いだ部分もコブになってて、その下は普通で、さらにその下にコブができてます。ちょうど、ひょうたんみたいな感じ。
問題のコブは地面すれすれに地下だったので、今まで発見できませんでした。
でも、内部はきれいで緻密な木質なので、ちょっと安心しました。
(癌腫じゃなかったら、なんだろう?)
380花咲か名無しさん:2005/11/21(月) 09:12:00 ID:CdnO0LEa
なんか泡(?)みたいにもこもこした感じかなあ。白いのと、茶色いの見たことある。

接いだとこ勢いいいと もこっとするよね。相○さんのはそうだった。←ガンシュぢゃないよ。
漏れ自身 ガンシュ経験少ないので説得力に欠けるが、、。根性無いのでガンシュ株は泣く泣く捨ててしまう。

381花咲か名無しさん:2005/11/21(月) 11:00:29 ID:N+Owb20P
うん、私も台木が膨らんでるだけだと思うんだよね・・・。
ほんとに「根の付け根だー」ってとこが膨れるから。
いかにも「これヤバイよ」という風貌だし。どっかに画像が落ちてたはず。
382花咲か名無しさん:2005/11/21(月) 11:44:52 ID:csKxoH3U
>>334
亀レスゴメソ
元肥はあんまり深いところに入れても意味ないよ。
肥料を吸収する根は上根で、下のほうの根っこは水分を吸う&木を支える役目だから。
下に足す土は赤玉単体とか、精々クン炭入れるぐらい。
で、有機物や肥料は上の方に足す。
鉢植えの場合ね。
383花咲か名無しさん:2005/11/21(月) 13:26:07 ID:RY98QHkR
ttp://mooon.air-nifty.com/moon/2005/02/
勝手に貼り貼りスマソ。
これなんか典型的な根頭癌腫病。土のすぐ上で里芋みたいなのがゴロゴロ
ついてるヤツ。
384花咲か名無しさん:2005/11/21(月) 15:20:25 ID:CdnO0LEa
>>379 そうそうひょうたんで思い出した。我が家の相○さんのレディヒリンドン、芽接ぎ(切り接ぎ?)のテープが残ってて
そこだけ成長できず食い込んで ひょうたんみたいにつまってしまったよ。
385花咲か名無しさん:2005/11/21(月) 16:44:31 ID:OAmHn0Lr
>>372
地植えのバラの根元にセリが植わってますが、何か効果があるとは思えないですよ。
パセリの効果としては香りが強くなったと思う。
386花咲か名無しさん:2005/11/21(月) 19:00:34 ID:m/Np9kBl
皆さま、ありがとうございました。
癌腫のコブって表面がボコボコちうか、デコボコなのですね。
ジャクリーヌのコブは表面が平坦でデコボコもしてないですし、内部もきれいことから、どうやら癌腫ではなかったみたいです。安心しました。
387花咲か名無しさん:2005/11/21(月) 21:22:44 ID:JRG3ObSb
一昨日広○ばら園の大苗受け取り10号の鉢買って来てたんだけど
根が立派過ぎて窮屈そうです。
明日もう一回り大きいの買わないと。
388花咲か名無しさん:2005/11/21(月) 21:26:06 ID:7g2aFo09
別に根に合わせる必要はないですよ。
輸入苗のゴボウを切るのはまずいけど、国産苗であれば10号に
入るように切って問題なし。大きな鉢で育てないのなら別に
構わないけど。
389花咲か名無しさん:2005/11/21(月) 22:00:24 ID:MOxt28RJ
>>388
独り言にアドバイスありがとうございます!
すごくありがたかったです。
しかし本当に立派な苗で驚きました。
390花咲か名無しさん:2005/11/21(月) 22:24:13 ID:DTAnvOYT
>>388
輸入苗のゴボウを切るのはまずい、の理由を教えて下さい。
391花咲か名無しさん:2005/11/21(月) 22:52:51 ID:7g2aFo09
>>390
輸入苗のゴボウ根を見たことありますか?
カニナやラクサが台木のもの。
下向きに太い根が出ています。
あれは鉢に合わせるとばさっといくことになります。
それはさすがにまずいんですよ。
実は8号に押し込むために一度ならずやったことがあるんですが、非常に
生育が悪かったです。

国産苗のムルティフローラ台木なら細根を切れば10号には収まるので
全然問題ないというか切った方がいいと思ってます。
細めの根はいくらでも出ます。
392388じゃないけど:2005/11/21(月) 23:02:05 ID:HiV+LYeP
>>390
・ふつう、バラの根っこは太い根(ゴボウ根)から細根がいっぱい出ていて
それが水分や肥料分を吸い、ゴボウ根の部分(とシュート)に貯えているのだが、
裸苗(輸入、国産とも)は掘り上げ&ルートウォッシュで細根をかなり失っている上に、
ゴボウ根も傷付いている。
それを切ったりするのは、弱っているバラをさらに痛めつけるようなもの。

・輸入苗の台木は国産にくらべると細根が少なくゴボウ根が発達している。
もちろんそれぞれの原産地に合わせて発達してきたためにそうなっているので
肥料や水分を吸う力が国産より劣ると思われる。
ただでさえ出にくい細根をゴボウ根の耐久力で補うような成長の仕方になるので
その根を切ってしまうのは、国産苗の細根を切るよりダメージが大きい。
393花咲か名無しさん:2005/11/21(月) 23:28:46 ID:s8w6B/Hz
以前それなりに細根が生えてくるから大丈夫、といわれ半分にきった輸入苗。
3年たってもたしかにしょぼい
394花咲か名無しさん:2005/11/22(火) 11:49:00 ID:sYtxyUS1
BISESで「牛糞イクナイ馬糞イイ!」ってキャンペーンやってたけど
藻前らこの冬どうしますか?
395花咲か名無しさん:2005/11/22(火) 12:03:20 ID:JHUOm3/i
完熟の牛糞堆肥使ってみる…
コレでもう少し香りが強くなってくれると良いな〜と思って
396花咲か名無しさん:2005/11/22(火) 12:16:48 ID:KdLeSpi5
馬糞って臭いは牛糞と比べてどうなの?
牛と違って塩は舐めてなさそうだけど
397花咲か名無しさん:2005/11/22(火) 12:48:38 ID:sYtxyUS1
臭いはなくてサラサラらしいっすよ。>馬糞
堆肥の野積みが禁止されて以来、牛糞の脱塩ができないので
塩害が出てるって話だけど、だれか牛糞でダメだった人いますか?
398花咲か名無しさん:2005/11/22(火) 15:14:44 ID:HH3RPzAZ
近所のとある庭。
バラしか植えられていないのですが、そのバラが咲き誇ってる姿を
見た記憶がありません。
で、毎年冬になると「鶏ふん」と書かれた袋が玄関前に山積みになってマス。
馬糞を教えてあげていいですか?(チラシの裏使った貼り紙で…こっそり)
399花咲か名無しさん:2005/11/22(火) 15:21:56 ID:sYtxyUS1
んーと、鶏糞は肥効がありますが、馬糞堆肥は肥料にはなりません。
400花咲か名無しさん:2005/11/22(火) 15:34:32 ID:HH3RPzAZ
というか、ガチガチの粘土質なので、土壌改良の必要があるのかと…
鶏糞ではむしろ肥料過多にはなりませんか?
なにせ敷地の割りに山積みなので…
401花咲か名無しさん:2005/11/22(火) 16:06:40 ID:HH3RPzAZ
私の書き方が悪かったです。
咲き誇らない、というより育ってないという印象です。
なのに(だから?)、肥料をどんどん与えてるという感じ。
冬、牛糞にすればまた違うんじゃないかと思ったもので。

臭いの少ない牛糞だったら、うちもぜひ使ってみたいです>馬糞
402花咲か名無しさん:2005/11/22(火) 16:30:43 ID:A6S6FKt/
薔薇なんていう日本に合いそうもない花を語る無粋なスレはここだけでよい。
ここのキチガイ住民が乱立させてんのか知らんが、
お陰で、有用で日本の伝統的な植物のスレが立てられん。
君達は日本園芸の伝統をぶち壊そうとする大馬鹿どもだよ。
403花咲か名無しさん:2005/11/22(火) 16:35:01 ID:011Ir7C3
薔薇も日本に古来から存在する植物ですが何か?
その程度のこともご存じないのに日本の伝統を語るとはwww
404花咲か名無しさん:2005/11/22(火) 16:38:44 ID:sYtxyUS1
>>398
つか、そこんちがその大量の鶏糞を全部バラに使ってるとは限らないだろうに。
他所のバラは見るだけにして、語る口出すはやめるが吉。
405花咲か名無しさん:2005/11/22(火) 17:18:34 ID:HH3RPzAZ
>404
うんうん。
もとより、そんな勇気も知識もない〜。
ここで話すの精一杯。ありがとでした。
406花咲か名無しさん:2005/11/22(火) 18:46:52 ID:jc9v2VXk
>402 木違いにマジレスも何だが、日本の国花・桜はなに科の植物か知ってる?
407花咲か名無しさん:2005/11/22(火) 19:09:17 ID:Un1RY0+D
バラの盆栽もあるのにね。
408花咲か名無しさん:2005/11/22(火) 19:18:17 ID:FTUtIX/Y
>>402
>日本もまた長いバラの歴史をもっています。
>日本最古の歌集「万葉集」には野バラを詠(うた)った歌があり、
>10世紀以前から貴族の庭で栽培されていました。
>大阪大会では、日本や東洋のバラ、日本独自のバラ庭園やバラ文化を紹介し、
>また、世界のバラ愛好家はもちろん、日本中の人々にバラとの素晴らしい
>出会いを提供していきます。
>大阪での開催は、日本の伝統文化や生活文化、独自の感性や美意識を世界の
>人々に伝える、絶好の機会となることでしょう。

               「世界バラ会議大阪大会2006」概要より
409花咲か名無しさん:2005/11/22(火) 19:27:45 ID:co3kJwQn
>>392さん
バラ栽培初心者なのに、イングリッシュ・ロ−ズをドイトに
5株も注文しちゃいました。(12月中旬頃に届く予定です)
大苗となつているのですが、国産なのか輸入苗なのかわかりません。
10号鉢を用意しているのですが、小さいですかね。

ところで、輸入苗の良い点はどこにあるのですか?

売リ切れては大変と思って、早々と9月に注文したのですが、
1株が3990円です。結構高い値段ですよね。





410花咲か名無しさん:2005/11/22(火) 20:08:01 ID:OQaUBX24
去年初めて馬糞堆肥なるものを使ったが、
乾燥牛糞と育ちが変わったという印象はない。
ワラの中に馬ンコーの形そのものが入っていてちょっとビビッたが、
土中で発酵熱を出すわけでもなかった。
411花咲か名無しさん:2005/11/22(火) 21:04:00 ID:JVI602rA
牛糞vs馬糞、良質のものならどっちでも良いのでは?
BIZ、読んでないけど、また広告出稿した業者の提灯記事かな
あの編集部はバラより金が好きなカルト集団って気がする
買うの止めてもう数年
412花咲か名無しさん:2005/11/22(火) 21:33:07 ID:nPRl5FDh
BISESはベネッセに移る前は好きだったな。
家作りや造園にも重きを置いてたし。

前に牛糞をなめて塩分チェックしてた人がいたよね。
良質な牛糞は欲しいけどマネできない。
413392さんじゃないけど:2005/11/22(火) 21:55:46 ID:PLoe9EJl
>>409
あくまで一般的な話ですが、カニナ(輸入苗代表)とムルティフローラ
(国産苗)を比べるとカニナの方が花の発色が良いそうです。
そのほかにいいことはあまりないでしょうね。
もし輸入苗が来たら水はけの良い土に植えることをお勧めします。
と言っても初心者だとその加減も難しいでしょうけど・・・
414花咲か名無しさん:2005/11/22(火) 22:09:39 ID:jR9/mZBo
ビズ、人様の庭自慢みたいな記事はおなかいっぱいだな。
Kさんのエッセイも「私は、私は」の連続で鼻につく
自分は掲載されてる植物の品種間違いが目につきだしてから買わなくなった。
とはいえ、この雑誌のおかげで地方のホムセンにも珍しい宿根草やら
球根やら置いてくれるようになったという功績は認めざるを得ないけど。
昔は全部個人輸入したりしてたもんなあ…
415花咲か名無しさん:2005/11/22(火) 22:26:39 ID:7nyt9pu8
日本古来のばら、、うちにはナナコバラがあるよ。江戸時代にはあった原種ときくが、、。
花がちっこくてカワエエよ〜。チラ裏〜♪

 今日は90リットル土つくったよ。あのマダム高木も、土こねしてんのかなあ〜。それともどっかで買ってくるのかな?
皆はどしてるの?漏れは軍手で混ぜ混ぜさっ。

 毎年これでいいのかなあってオモてブレンドしてるけど、どう違えたらいいかもまだよく分からんし、
山の土、川の土がいいってことも聞くけど、手にはいらんし、バラの土、億が深いよ〜。




416花咲か名無しさん:2005/11/22(火) 22:45:17 ID:3LD1zGCH
>>409
ナカーマ(^_^) 私もドイトにERの大株注文しました。
「国産苗・輸入苗とも、畑で栽培していた苗を掘りあげて、ポットに植え替え
たばかりの状態でお届けしております。そのため、すぐに植え替える必要が
ありません。 」

ポットに植えてあるので、そのまま育てて5月下旬に花が終わったら植え替え(鉢増し)
してくれ、と書いてあったように思います。素人が根っこをいじって枯らすのを
恐れたのかも知れません。
一応私は8号スリット鉢を買ってあるのですが、届いたポットのサイズを見てから
決めようと思ってます。最初はせいぜい5号か4.5号ポットでしょうし?
417花咲か名無しさん:2005/11/22(火) 22:55:34 ID:l5Qk11OZ
>>398
他人の事に首を突っ込んで余計な口出しするなんて
押し付けがましい典型的なバラおばさんだね

鶏糞は安い肥料だからな
418花咲か名無しさん:2005/11/22(火) 22:59:43 ID:DcqqRXis
>416
私も4年前にいきなり ドイトにER 注文しましたが
いわゆる オースチンポットかな みたいな 緑の書く鉢で来ました。
ただし 鉢にマークは無かったです。ロウ付きで。
 その後国バラでもER持ち帰りましたが ドイトのほうが大きな鉢でした。
5号は無理かと......。8号位が妥当かと。無論 品種にも拠るだろうケド。
419花咲か名無しさん:2005/11/22(火) 23:17:55 ID:3LD1zGCH
あいえいえ、送ってくるポットのサイズが5号か4.5号だろう、という意味です。
植え付け予定のポットは8号買ってあります(^_^)

やっぱりバラも5号から7号、8号、9号とだんだんに大きくしていく方が良いの
でしょうか?あまり大きくしたくないので、せいぜい10号までに止めておきたい
のですが。
420ダマスクミルラー:2005/11/22(火) 23:33:33 ID:a2zkFgV4
>>388,>>392,>>413さん。
自分も台木は気にしてました。それぞれ善し悪し、扱いがあるんですね。
植え付けは根を切らないで、浮き気味ながら押し込んでました。情報サンクス。
421花咲か名無しさん:2005/11/22(火) 23:43:40 ID:wPV/q/og
>>415
自分は各用土を(土入れで)割合を計りながら 
土の空き袋(大き目のものが吉・投入する土は袋の容量の半分以下推奨)に投入
あとは袋の口をしっかり絞り 腕力に任せて

振る 回転させながら投げる そしてまた

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 振る!振る!振る!
 ⊂彡

しかるのち別のストック用空き袋に混ざり具合を確認しつつ移し、また
計量 投入  振る 振る 振る

スコップや手で混ぜるより早くて胸筋も鍛えられ一石二鳥。
422花咲か名無しさん:2005/11/23(水) 00:40:47 ID:NEIYPrTB
>421
それ 私がやったら ダンナに 女子プロにでも
入るのかって言われソ。
423花咲か名無しさん:2005/11/23(水) 00:52:20 ID:Vch/hLhI
>>416さん
 409です。あれ〜!ドイトのHPをよく見たら、そのまま育てて・・となっていますね。
 大苗は、てっきり土を全部落として植え替えるものと信じこんでいました。
 
>>413さん
 アドバイス、ありがとうごさいました。
 ごぼう根でも絶対に切ってはいけないのですね。
 初心者なのに、無謀にも5株も注文しちゃって、
 うまく育ってくれるでしょうか。

 ここのスレは、役に立つ情報や面白い雑談が多くて、毎日楽しみです。
 先輩の皆さん、今後もいろいろ教えて下さい。
  
424花咲か名無しさん:2005/11/23(水) 01:32:41 ID:1Ib3HTWt
シートを庭に広げる。各種用土をぶちまける。
混ぜ混ぜする。空になった用土の袋に戻して保管。

425花咲か名無しさん:2005/11/23(水) 07:35:27 ID:Wj+jYvfJ
ラベンダー・ピノキオを育ててる方いらっしゃいますか?
樹勢はどんな感じでしょうか。
狭いベランダなので横張りが激しいと置くのが難しく、
検索してみても横張、コンパクトブッシュ、直立…と、情報はまちまちで悩んでいます。
マイナス点もあればぜひ聞かせてください。
426花咲か名無しさん:2005/11/23(水) 08:30:30 ID:fKZ9oeSL
>>425
横張りだよ。枝はそんなに伸びない。
スペースは剪定のやり方しだいかな。
427花咲か名無しさん:2005/11/23(水) 08:50:26 ID:CinGw65a
>>421
自分はマネできないけど素敵w

皆さん土の配合は何を入れてどのような割合でしょうか?
428花咲か名無しさん:2005/11/23(水) 09:45:28 ID:6jvBgiwF
遅レスですが・・。
乗馬クラブで働いている者です。
馬糞を農家の方に配達もしています。
馬が食べているものは全て植物性なので(藁、ヘイキューブ、大麦等)、
牛糞よりも匂いはないですし、不純物が無く堆肥として最高級なのだと聞いています。
が、完熟していなければ馬糞も臭いです。牛糞も完熟していれば無臭ですし。
とマジレス。

土の配合は適当^^;
赤玉中5、腐葉土3、堆肥1、くん炭1みたいな。
429花咲か名無しさん:2005/11/23(水) 10:22:19 ID:gYf52BDt
うちはベランダなので、45?ゴミ袋を2〜3枚広げて、
その上に用土をぶちまけて混ぜ混ぜしています。
保管は赤玉土が入っていた袋(空気穴を7センチ四方間隔に空ける)を再利用。
このサイズのゴミ袋だと用土の入れ替えの時まとまりやすい気がします。
っていうか、この方法しか思いつきませんでした。
430花咲か名無しさん:2005/11/23(水) 10:24:27 ID:gYf52BDt
45リットルのゴミ袋です。
431花咲か名無しさん:2005/11/23(水) 10:36:41 ID:Vshx+HDL
それよか
>空気穴を7センチ四方間隔に空ける
がイマイチ解らん。w
432花咲か名無しさん:2005/11/23(水) 10:39:47 ID:h132TQLF
>>425
同じくベランダです。
とげが激しいです。
引っ掛けて鉢を倒しましたが、健気に咲いてました。
433花咲か名無しさん:2005/11/23(水) 11:58:40 ID:+uYToczF
>>425
三年目。12号鉢。完全に横張り樹形だね。
地面からの高さ、一番高いところで約70cm。
もちろん完全な円形ではないが、最大直径約120cm。
剪定で内芽を動かすようにすれば直径はもっと小さくなる。
434花咲か名無しさん:2005/11/23(水) 12:32:04 ID:gYf52BDt
>>431
空気穴あけずに長期間保存した時に、
袋の内側に苔が生えてきてしまって
土も臭くなったし、気持ち悪かったからです。
あっ、うちの場合、用土を混ぜた後に水をふりかけて湿らせてから使っています。
その方がピートモスがしっとりと落ち着いてくれるんで。
435花咲か名無しさん:2005/11/23(水) 13:29:01 ID:Vshx+HDL
いや、そこではなく『四方間隔』というのが解らん訳よね。www
436花咲か名無しさん:2005/11/23(水) 15:04:40 ID:wVTQwXOf
>>403
言葉たらずで悪かったが、ハマナスとかノイバラじゃなくて、イングリッシュローズとかの話な(嘲笑)
つまらん揚げ足とってるが、日本の自生種の薔薇の話なんてほとんどないじゃん。
桜はバラ科だとか必死すぎ。スレタイも読めんらしい。
437花咲か名無しさん:2005/11/23(水) 15:08:26 ID:wVTQwXOf
それとも、日本庭園にオールドローズなんかが似合うとでも思っているのだろうか?
だとしたら、お前は右脳に障害ありそうだな。

まっそんだけだけだよ無粋さん達じゃあね。
438花咲か名無しさん:2005/11/23(水) 15:22:32 ID:od6Cph2C
スマンが誰か436=437が何が言いたいのか解説してくれ...?
多分こいつと同一人物だと思うんだけど?

>薔薇なんていう日本に合いそうもない花を語る無粋なスレはここだけでよい。
>ここのキチガイ住民が乱立させてんのか知らんが、
>お陰で、有用で日本の伝統的な植物のスレが立てられん。
>君達は日本園芸の伝統をぶち壊そうとする大馬鹿どもだよ。

ERが嫌いなのは判るが、それとこいつがスレが建てられないのと、全然関係無い
じゃん(w わけわかんね。
439花咲か名無しさん:2005/11/23(水) 15:34:09 ID:eAoiuo/B
>>436=>>402さん?
気の毒な人に言うだけムダかもしれないけど
きれいな花を見て、イチイチこれはどこ原産だからやっぱダメだとか思うわけ?
ここはバラの話をするところなんで・・・
ハマナスでもノイバラでもイングリッシュローズでもなんでもいいじゃん
「有用で日本の伝統的な植物のスレ」とやらを立てて、そこで思う存分語ればいいのに
日本庭園がお好きなのはいいけど、それを他人に押し付けてどうしたいの?
それこそ無粋

>>438
ゴメン、解説したいけどわたしにもワカンナイ
とにかく恥ずかしくて気の毒な人だって言うのだけ、かろうじてわかった
440花咲か名無しさん:2005/11/23(水) 15:40:23 ID:dQGEUQP7
日本庭園なんて言われてもねぇ、
たいていのヒトは狭いとこ住んで、気に入ったお花をやっとこさ咲かせてる
それがバラでも菊でも雪割草でもリトープスでもなんでもいいさ
ほんとに何いってんだろね
441花咲か名無しさん:2005/11/23(水) 15:57:01 ID:NEIYPrTB
バラの人気が妬ましいだけの人でしょ。
バラ関係のスレは 常に盛況。需要と供給の関係だから仕方ないのに。
442花咲か名無しさん:2005/11/23(水) 16:41:14 ID:5bYI6th3
まあお好きでない人もいるのはしょうがない。こちらは楽しくバラのお話しましょうや。

花一つ咲いただけの重みで枝先が鉢の縁より垂れ下がるような
竹ヒゴシュートが悩ましかったブルーヘブン。

新苗購入から丸2年、へっぽこバラ愛好家のうちの株もやっとのことで
それなりにしっかりしたシュートがでてきた。
といっても割り箸よりは太いかな、程度で
普通のフロリバンダとは比べ物にはならないか細さだけど。

今年は仕事が忙しくて、ろくすっぽお日様の元でバラを見ることも出来なかったけど
やっとひと段落着いて冬準備にまずは無駄枝落とし、と一株一株じっくり観察してやれる幸せ。

機嫌損ねてるヤツもいるけど、良く頑張って生き延びてくれました。
久々に昼間手入れしてたら、道行く人が「今年もよう咲いてたね〜」と褒めてくれたよ。
ありがとねー <バラ達
443花咲か名無しさん:2005/11/23(水) 17:00:59 ID:MEIeZp4s
ポリアンサの流れを汲むフロリバンダ系の薔薇に日本のノイバラの系統が使われたのは
わざわざ書くまでもないくらい有名な話。
それは当然イングリッシュローズにも受け継がれている。

そもそも最初の投稿が言葉足らずなのが悪いんじゃんw
自分でそう書いてるのに、>>436は脳の全部に障害があるキチガイ馬鹿だな
有用な日本の植物のスレとやらもさっさと立てればいいのに。誰も止めないよwww
まぁ今後はスルーしましょうや。削除依頼できなくなっちゃうからね。
444花咲か名無しさん:2005/11/23(水) 17:30:34 ID:MEIeZp4s
それにしても皆さんちゃんと自分で土作りしてらっしゃるのだね・・・・
買って来たミックス培養土をそのまま使うズボラは自分だけ? orz
445花咲か名無しさん:2005/11/23(水) 17:46:17 ID:n1SKlgMq
>444ノシ、自分も市販のバラ培養土をそのまま使ってる....。
14リットル350円と安い割に水はけ水持ち良く
パーライトも混ざっているので気に入ってる。
446花咲か名無しさん:2005/11/23(水) 17:46:34 ID:VSI/WVSK
>>421 >>424 >>429 コメント,サンクス♪ >>421 なんか かっこいいぞ〜。
ベランダーは土造りも色々工夫してるんだね。

 漏れもブルーシートで混ぜ混ぜしてる。配合は日○ばら園流。酸度調整済みピートモス、牛糞堆肥、赤玉土で1対1対1、
あと適当に炭とか土壌改良剤を全体の1割くらい入れてるよ。

今年は上から足し土でいくつもりさ。1年たっても用土 割りとほこほこしてて柔らかいよ。
株の様子でたぶんコガネはダイジョブだと思うけど、念のため一部はアグリクール灌水しておこうかとオモてる。

相○株は白根(細根)がすごいんで植え替え迷ってる。でも細根って冬には枯れるの?過去の「趣味と園芸」(マダム高木編)にも書いてあったけど、、。




447415=446:2005/11/23(水) 17:55:51 ID:VSI/WVSK
>>444 >>445 連投スマソ。本とは市販品で楽したい、、。
でも鉢が一杯あると用土代もつらいのだ〜。他の植物は培養土ばんばん使ってるよ。

あ、でも経験重ねて土のノウハウも分かる人になりたい気もするぞ、、。
漏れ毎年おんなじブレンド、、(照)。
448花咲か名無しさん:2005/11/23(水) 18:29:48 ID:FEM2EDxC
>444ノシ
漏れも市販のバラ培養土イッポンヤリー
でも、来年から使い回ししてみようと思ってる
どうせ、使った用土は来年まで使わないからね
消毒して堆肥混ぜて寝かせて…
そうじゃないと、古土の捨て場がなくってさ orz
449花咲か名無しさん:2005/11/23(水) 18:35:00 ID:MEIeZp4s
444でつ。
仲間が結構いて安心したw
今のところ不自由を感じてるわけではないんだけど、
自分のブレンドにこだわる人にはちょっと憧れる・・・。

>>445タンが羨ましいなぁ。
自分はかなり高い土を買っちゃってるので、そういう安くていいのを見つけたいですw
450花咲か名無しさん:2005/11/23(水) 20:29:07 ID:zS//AtrB
ブルーヘブン、良く返り咲いてくれるんんだけど、
とにかく枝振りが貧弱。
パティオローズよりか弱い。
ミニバラ並み。
451花咲か名無しさん:2005/11/23(水) 20:33:12 ID:4VLrVZgS
ホーマックのバラの培養土、安いけど結構いいよ。
春と秋はいつも大量に買い占めしてます。
452花咲か名無しさん:2005/11/23(水) 20:44:21 ID:Vch/hLhI
うわ〜 市販の培養土が15リットル350円とは安いですね。
私は近所のホムセンで買っているのが、15リットル880円です。
これでも安いと思ったけど、もっと安いのがあるんだねぇ。

本当は、京成バラ園の土を使いたいな〜と思っていますが、
12リットル1200円で高いし、通販でしか手に入らない地方なので、
我慢しています。
初心者だし、ベランダ栽培の環境(ほとんど半日陰)も良くないし、
せめて肥料と土は良いものをと思って、肥料はバイオゴ−ルドを
使いはじめました。

最近買った『オ−ルド・ロ−ズ花図譜』の中で、安価な牛糞よりは、
バ−ク堆肥を混ぜるほうが良いと書いてあり、鉢底石のかわりにも
バ−ク堆肥を入れる写真が載っています。このようにしたほうが
うまく育つのでしょうか?
バラ栽培の本を何冊か読むと、いろいろ違うので迷っています。
453花咲か名無しさん:2005/11/23(水) 21:02:41 ID:zpcV52kI

ピートモスって酸度調整してないとヤバイかな〜?

カナダ直輸入の40kg入りピートモスがあるんだけど(酸度とか未調整)
説明書には腐葉土や掘り返した土と半々くらいで混ぜて使って下さいと
書いてあるんだが・・・

バラの土の配合用に使ったら枯れたりする?
地植え、鉢植え両方に使おうと思ってるんだけど。
Ph調整してないピートモス使った事ある方教えてくださいー。
454花咲か名無しさん:2005/11/23(水) 21:24:31 ID:QiRJ1f6f
漏れは市販のバラの土に>>446さんみたいに、赤玉、ピートモス、牛糞堆肥などなどを、
たして作ってる。大きなブレンドミスも少なくなるし、安く上がる。
多く作る時は、ビニールシート広げ混ぜ混ぜ、
そうでもない時は、バケツ2つ用意して混ぜては移し変え、混ぜては移し変えすると綺麗に混ざるよ。
455花咲か名無しさん:2005/11/23(水) 21:30:49 ID:6pY7XsUe
>>453
  つ 石灰
456花咲か名無しさん:2005/11/23(水) 21:47:06 ID:kYFOiP30
自家製培養土の作り方、自分流
適当な容器(広めで浅め)に赤玉入れて、
容器の7割ほどの面積に平らにしとく
ブレンドする資材を、上に次々に平らに敷く
地層みたいに重なったら、端っこから垂直に切り崩しながらまぜまぜ
けっこう最後まで、均質な土が出来上ります
457花咲か名無しさん:2005/11/23(水) 22:09:14 ID:fL9Ftdaq
>>402
自分で一度作るか、綺麗どころのこのスレのお姉さん方に、資○堂あたりのバラ香の香水つけて隣に座ってもらえば、
それだけで文句は言わなくなるよ。せっせと作り出したりして。
458花咲か名無しさん:2005/11/23(水) 22:47:08 ID:dQGEUQP7
鉢底石もメンドウだね、バーク堆肥にしようかな
459花咲か名無しさん:2005/11/23(水) 22:56:22 ID:GD83Gp54
御影石を贅沢に使ってます>鉢底石
たまたま玉砂利敷地内に敷いてて職人さんに分けてもらった。。。
460花咲か名無しさん:2005/11/23(水) 23:12:08 ID:fL9Ftdaq
>>458
鉢底石→土。どうせ一年でばバイなら〜。大粒赤玉土使ってるよ。
461花咲か名無しさん:2005/11/23(水) 23:13:41 ID:BCcRP0Gs
バラさんて弱酸性の土を好むんだよね?
だったら苦土石灰とかってもしかして要らないのかな〜?
462花咲か名無しさん:2005/11/23(水) 23:50:09 ID:2i7+/fXJ
未調整ピート単用ならともかく、混ぜ混ぜするならPHはあまり気にせんでよいと思うぞ。
ヨウリン、クン炭、植物灰、苦土石灰など、アルカリに傾く資材は皆さん結構使うはず。
463425:2005/11/24(木) 09:16:31 ID:hHKHV9JW
>>426>>432>>433
レスをありがとうございます!
やっぱりラベンダー・ピノキオは横張りなんですね。
12号で直径120cm… うーん、そこまで育つと無理かな…
剪定をがんばってみるか、きっぱりあきらめるべきか、悩む〜。

質問ばかりで恐縮ですが、
内芽で剪定をしていると枝が込み合ったりしませんか?
464花咲か名無しさん:2005/11/24(木) 09:21:09 ID:xp2XM4GF
買った大苗がピートモスに植わっていたんだけれど、
そのピートモスをマルチングに使っても大丈夫なもの?
465花咲か名無しさん:2005/11/24(木) 10:42:36 ID:kEI3FIK9
>>464
全然オッケー。

>>421
漏れも有機物混ぜるのに空き袋シェイクやってるよー!
腐葉土、牛糞、馬糞、くん炭、ピートモスなどなどなど、植えるものによって色々。
40リッター入りの肥料の空き袋でやってるが
さすがに土まで入れて振る筋力も気力もないや・・・。
混ぜた有機物を土と合わせるのはデカいちりとりでやってる。
てみ(漢字でどう書くんだろう?)に取っ手がついたようなモノで
深いし、片手で持って振り混ぜることもできて便利。
466花咲か名無しさん:2005/11/24(木) 11:12:50 ID:wbq3yFhI
皆様植替えのとき鉢からみみず出てきまつか?
先日家の外壁を登るみみずタンを見てびっくり。
2階のベランダにたどり着いて干からびた
みみずを見て更にびっくり。
来年は鉢を置いて引越してくれるか実験しようと
思う。  チラ裏すまそ。
467花咲か名無しさん:2005/11/24(木) 12:49:18 ID:ZFPOMd0N
>>463
直立系の枝の内芽を動かしたら混み混みになる。
横張りの場合は、横張りが少し上向く感じで次の枝が伸びる。
何度か繰り返すと枝がほぼ直立に近くなる。その後は内芽を
動かさない方向で。

なんつーか、慣れだね。慣れてくるとイメージできるようになる。
468花咲か名無しさん:2005/11/24(木) 14:16:20 ID:0Zim1xZ7
>>453 漏れはPH、石灰で調整する。ピートモスって結構酸性強いよ。
もし調整しないで使うんなら全体のブレンドしたあとPH計ってみたら?
漏れもまだ土語れるほど熟練者じゃないけど、、。

>>461 クド石灰は肥料などで酸性に傾いた土を中和するのと、微量要素の補給、カルシウムの補給する働きがあるです。
でも使いすぎると土が固くなるらしい、、。

 植え替え作業開始!鉢の中はびっくりばこだで。9月にダイア地ノンまいたけど しろいコガネがごろごろ〜。
数は少ないけど でかいから食欲旺盛。ごめんよ、気が付いてあげられなくて。さぞ痛かったろう。

去年ゲトした挿し木苗のピーチブロッサム(日○ばら園産、自家挿し木ぢゃないよ)、根っこないのに10個もつぼみ膨らませてた。
獲物は4センチ級コガネ子4匹、おぞましや〜(怨)。長々チラ裏スマソ〜〜。
469花咲か名無しさん:2005/11/24(木) 14:27:33 ID:kEI3FIK9
Ph4.2〜5ぐらいだね。>ピートモス
粒炭かクン炭を15%ほど混ぜると弱酸性(Ph6ぐらい)になる。
赤土(赤玉含む)も単体では弱酸性だから、
やっぱ植え付け時にはもう少しPh高くしたいところ。
ミネラル系の要素は水溶性のものが多いので
鉢栽培だとどんどん流出してしまうからね。
470花咲か名無しさん:2005/11/24(木) 15:18:42 ID:J7qGFNkx
>>469、トンクス漏れも未調整ピートを購入してどうしたもんか悩んでたんで助かる
471花咲か名無しさん:2005/11/24(木) 17:08:15 ID:x4s7S5OP
○ラ屋さんから来た大苗、根が貧弱で泣けた・・・
次は○ルシスさんだ、ドキドキ・・・
472花咲か名無しさん:2005/11/24(木) 19:19:23 ID:PWIkHKkE
ええ〜貧弱なの〜??結構期待してたのに…
新苗頼んじゃったんだよね…
473花咲か名無しさん:2005/11/24(木) 19:35:43 ID:0ujCizNs
ホムセンで香につられて、イントゥリーグを衝動買い。
既に鉢から根っこが出てるから、もう少ししたら植え替えなきゃだ。
474花咲か名無しさん:2005/11/24(木) 20:12:07 ID:P6YSDpy3
ブルーヘブンは台木に乗っ取られたわけだが
475453:2005/11/24(木) 20:15:11 ID:K40blEEy
>>468
>>469

非常に勉強になりました。
有難う御座いました。

これからは地植えは苦土石灰、鉢植えは石灰怖いからクン炭で中和して植えようかと。
ただ…
もう5本ほど、無調整ピートを主成分にバーク堆肥1・腐葉土1と+元肥の配合で
地植えしてしまったorz
春になったら枯れてたりしたらイヤだなぁ……
476花咲か名無しさん:2005/11/24(木) 20:41:07 ID:BCdi0d7V
ブルーヘブンってそんな貧弱なの?
ミスティーパープルは繊細な花に似合わず
旺盛に生育するのにね
半年でえらくでかくなったんで、びっくりしたよ
477花咲か名無しさん:2005/11/24(木) 20:43:59 ID:YTckdfpd
>>471
貧弱なんですかorz今庭に置いてますが…
そのままスポっと植えるつもりだったんですけどポットに入ってるのって
崩して植えるのが主流ですか?
478471:2005/11/24(木) 20:51:48 ID:x4s7S5OP
>>472
地上部は普通だったんだけどね・・・
でも新苗と大苗は育て方からして違うからいいの来るかもよ。
479花咲か名無しさん:2005/11/24(木) 21:29:40 ID:bGWRjFfD
>>475
そのままじゃバラも辛いだろうが、
>>462が書いてる資材を与えて潅水してればモーマンタイ。
他にハイフレッシュなんかもイケますぜ。
480花咲か名無しさん:2005/11/24(木) 22:56:42 ID:grmZAh+C
○ラ屋さんに新苗を注文してます。
○ラ屋さんから既に苗が到着している方、もっと情報をいただけませんか?
お願いします。
481花咲か名無しさん:2005/11/24(木) 23:28:47 ID:M3njhDSR
ふと疑問に思ったのですが、
スリット鉢、ありますよね?あれっていわゆる鉢底石は必要なんでしょうか?
お使いの皆様、どうされていますか?
482花咲か名無しさん:2005/11/24(木) 23:32:34 ID:xt0bKgG6
タキイにバラ大苗注文された方いませんか?
11月上旬の発送になってるけどまだ届いていないので
どれくらいで届くものなのか不安になってきたところです。
483花咲か名無しさん:2005/11/24(木) 23:34:35 ID:mOVL4v7w
>>481
自分はそのまま土を入れてる。
こぼれるのを防ぐためにネットを敷いてから入れる人もいるみたいだよ。
石は基本的にいらないと思われ
484花咲か名無しさん:2005/11/25(金) 09:09:10 ID:t9t+eaRM
今月買った大苗の芽が動いてる。
ぐぐったところ霜でやられないように軒下とかで春まで見守るしかないそうで鬱だ。
>>482
早く届いても芽が動いたら悲しいぞ。のんびり待っておけ。
カタログでは12月上旬までが発送時期になってるから、そろそろじゃない?注文してなくてスマン。
485花咲か名無しさん:2005/11/25(金) 09:39:04 ID:s4KalkJA
てゆーか、>>481はちょっと前のログぐらい嫁。

>>482
産地での成育が遅れてるとかなんとか通知が来てたよ。
その品種かどうかわからんが。
486花咲か名無しさん:2005/11/25(金) 10:32:08 ID:Ru7TP9eC
フ〇様、11月中にバンバン植え替してらっしゃるのですが、
根を力ットされてるものは上部も力ットしてるのな?
まだ、葉もワサワサでしたがこの時期、カットってありですか?
質問されてる方もおいででしたが…こんな写真じゃwkrんョ。
関東以西の気候的条件下でということかもしれせんが、
本格的に寒くなる前にやってみたい気もします。
487花咲か名無しさん:2005/11/25(金) 10:48:40 ID:pVEFcbry
やってみれば?
自分でやってみることで分かることっていっぱいあると思うよ
488花咲か名無しさん:2005/11/25(金) 11:29:11 ID:xBnQPqft
花がとっくに終わっているものは植え替えました。
まだ咲いているのはいつもどおり12月末頃植え替え予定。(@関東)
カットについてはカットしすぎて新芽が展開しない程度に、
充分葉を残しました。
春の咲きっぷりの違いが楽しみです。
489花咲か名無しさん:2005/11/25(金) 11:32:00 ID:s4KalkJA
>>486
あれは、成育のいい木を小さい鉢へ植え替える場合の一つの方法ってことでは。
今の時期になんでもかんでもバンバン植え替えてるわけでもなく
鉢増しも定植もみんなあのやり方ってわけでもないだろうに。
490463:2005/11/25(金) 18:16:51 ID:0a8TgvRn
>>467
内芽での剪定テク、ありがとうございます。
なるほど〜!芽ならぬ目からウロコ…

週末に苗を見つけた園芸屋さんに行って、
まだ残っていたら運命だと思って迎えることにします!
491花咲か名無しさん:2005/11/25(金) 20:49:03 ID:JIvw5zU3
6月に地植えしたバラが色違いだったため、ダメモトで真夏に引っこ抜いて
鉢にうつしたけど秋もいっぱい咲いたし今も元気だよ。
コガネに根がやられても復活するぐらいバラは強いんだから、できるだけ根
をいじらなければ夏でも植え替えは可能(ただし枯れる可能性は上がる)だよ。
492花咲か名無しさん:2005/11/25(金) 21:04:28 ID:vgsr1yS0
>>473
イントゥリーグ、いいよ。
あの色あの香りと咲きっぷり。最高。
493花咲か名無しさん:2005/11/25(金) 21:19:20 ID:uT6IsVGj
今年 鉢植えで始めたアンブリッチ。
今更 米粒程の蕾が.........。
 開花は1月の末か2月になるかと思うんですが このまま咲かせても
大丈夫でしょうか? 摘蕾して来春の為に備えた方が良いでしょうか?
@横浜
494花咲か名無しさん:2005/11/25(金) 21:32:53 ID:marB97nQ
すみません、教えてください。
ウィリアム・シェークスピア2000は、直立だと思ってたんですが、
今日届いたサカタのカタログには、横張りとありました。
直立だったら欲しいなーと思ってたのに。
どっちなんでしょう。
植えていらっしゃる方がありましたらお教えください。
495花咲か名無しさん:2005/11/25(金) 21:46:03 ID:9VW8h21z
>>493
おれなら摘蕾する。
来年になればバンバン咲くんだし。
調子を落とす要素は排除したい。
496花咲か名無しさん:2005/11/25(金) 22:54:23 ID:f+OpDdrC
アンブリッジなら咲かせる。きっと巨大な花がw
497花咲か名無しさん:2005/11/25(金) 22:59:56 ID:PkGa+wE6
>>494シェークスピア2000けっこう横ばりします、半横ばりくらい?
10号鉢植えでそだててますが、去年冬購入で今縦横とも1メートルです。
でも枝は堅くないので、支柱や針金でまとめればけっこうコンパクトに
なるんじゃないかな、上にあるように内目剪定してもいいだろうし。
人目をひく豪奢な香りのいい花がくり返しよく咲くので庭の王様になりそう。





498花咲か名無しさん:2005/11/25(金) 23:04:04 ID:F0lhZ0dz
>>494
横張りでしょう。こんもりとした茂みを作る。
HTの直立系とは全然違う。
499花咲か名無しさん:2005/11/25(金) 23:04:43 ID:xQXJjiYq
>>497
ありがとうございます。
1mくらいなら大丈夫!
500花咲か名無しさん:2005/11/25(金) 23:18:00 ID:xQXJjiYq
>>498
えっやっぱやめとこう。
あの花のびっしりモコモコいいね。
ひもでキヲツケできるんなら・・・
501花咲か名無しさん:2005/11/25(金) 23:20:39 ID:S8W+NhIu
えーうちも結構たくさん蕾できてきたお(゚Д゚;)
もうこの時期は蕾取っちゃったほうがいいんですか?
502花咲か名無しさん:2005/11/25(金) 23:28:01 ID:X/h3hBAf
>>501 ていうか、この暖かい陽気でバラが季節を春と間違えてる?

新芽がどんどん展開してる奴、冬の落葉に向かって葉っぱが変色してきた奴、色んな株があるぞ。
霜さえ降りなきゃなんとかなるかなあ〜?@神奈川
503493:2005/11/25(金) 23:28:54 ID:uT6IsVGj
>495>496
レスありかとうございます。意見の分かれるところのようですね。
少々悩んだのですが、実は蕾が4つあるので
1つだけ楽しんで 後は ぐっとこらえて摘蕾してみます。

>501
ある程度 大きくなってるなら 咲かせても いいんじゃないんですか?
私のは まだまだ小さいので。 悪魔の囁きかな?
504花咲か名無しさん:2005/11/25(金) 23:37:35 ID:LQf/+Ztj
ティーとチャイナはまだやる気マンマンだ。
冬中イケるだろうが、ティーは冬剪定しようと思ってる。
チャイナは花ガラ切りだけ。
@ウチも神奈川
505501:2005/11/25(金) 23:56:56 ID:S8W+NhIu
うちは東京です。
ここ最近昼間すごく暖かいですもんね。
うちのやる気マンマンはミニバラ軍団とティ軍団です。
新芽も蕾もガンガン来てますわ・・・

うーん悩むぅ( θ_Jθ)コマッタモンダ
経験とおもって自然に任せて咲かせてみるかな・・・・( ;谷)
506花咲か名無しさん:2005/11/26(土) 00:05:11 ID:yjPM/ySp
今日は冷えるな。12月になったら鉢バラの植え替えしよっか。
507花咲か名無しさん:2005/11/26(土) 00:18:49 ID:tYD4I42w
ウチではフレダイコとアイスバーグのつぼみが沢山。
508花咲か名無しさん:2005/11/26(土) 00:33:43 ID:oMngTlBd
毎年の事ながらこの時期にシュート出す間の悪いのがいるんだよね。
テディベア。夢乙女。ホワイトメイディランド。レッドキャスケード。ファビュラス!
ブラッシュノワゼット。フランソワーズ・ジュランビル。
肥料切ってるんだから、大人しく寝てしまって欲しい。
509花咲か名無しさん:2005/11/26(土) 00:35:52 ID:RIuriGA5
うちではピエールの秋花、絶好調だよ。
困ったもんだ。開きかけの状態が長引くので
ほんとはちょっと嬉しいけど。

四季咲き系は、毎年普通に
まだやる気満々@東海地方
510花咲か名無しさん:2005/11/26(土) 01:46:22 ID:yjPM/ySp
>>509さん
返り咲きするんですか?
511花咲か名無しさん:2005/11/26(土) 09:12:07 ID:G5F8Krfp
あーほんと、この時期のばらは花持ちがよくってうれすい。
ヘリテージが3日以上もつなんざ今だけだす。
512花咲か名無しさん:2005/11/26(土) 09:48:45 ID:yjPM/ySp
>>511
アメリカかこれかで迷っていたんですよ。
513花咲か名無しさん:2005/11/26(土) 10:41:39 ID:RIuriGA5
>>510
3年目の去年から返り咲きするようになりました。
春の1割にも満たない数だけど
30個くらいはいきそう。



514花咲か名無しさん:2005/11/26(土) 10:50:05 ID:UnF9gwyx
510でないけど
ピエールが今時分 30個も.........。
夢のような話です。

鉢栽培をして植え替えを予定している方にお尋ねしたいのですが、
根はバケツなんかで洗ってますか? 特にERが悩む。
 趣味園でマダムは毎年洗うように指導してますが、 ROR社は
洗ってはイケナイ 一回り土を落とす位にして下さいって.......。
どっちが吉なんだろか?
515花咲か名無しさん:2005/11/26(土) 11:12:49 ID:w7XDbu0b
漏れは充分健康な奴なら洗わない
でも、少し元気がないとか落とした根に異常があった
と言う奴は土を落として洗って根の状態を見る
洗うか洗わないかはケースバイケースだと思うってる

何故かと言うと漏れ的理由は、根を洗う→根をより傷める
可能性が高くなる→春から根を張るために体力を使う→
結局、株自体の体力を弱めたり春の展開を遅くする結果となる
と考えてるから
初春に届く裸苗がたまに根付かず枯れることがあることを
考えると、必要以上に根をいじりたくないと思ってる…
けれど、それは人それぞれ…
マダムのやり方もROR社式も両方やってみて、自分に
合う方を続ければいいと思うよ
516花咲か名無しさん:2005/11/26(土) 11:29:26 ID:aKDwhkLh
>511
宮城だけど、この時期のヘリテージは1週間以上もつよ。大きさ、香り、色と
いい最高のプレゼントだよ。
517花咲か名無しさん:2005/11/26(土) 15:09:18 ID:k3z/YRuT
>>515 同感〜。コガネ被害株は、根洗い、用土全とっかえフルコース。根詰まり株は根っこの整理+用度足し。
それ以外は新規用土足しのみ。漏れは根っこあまりいじらない派。用土もふかふかでまだまだいけそうだったよ。
カキガラ石灰で多少の酸度調整はしたよ。

 理屈うんぬんつうよりバラに聞いて決めた。最後はオーナーのオリジナルなバラつくりだよね。
漏れは、まだベテランの域には全然及ばないから毎年おっかなびっくりさ。
植え替え作業ってばらから一年間の栽培の通信簿もらうみたいな気分だよ。
518花咲か名無しさん:2005/11/26(土) 16:58:22 ID:UnF9gwyx
なるほど 樹も土も健全であれば 用土の全とっかえは
必ずしも必要なしってことのようですね むしろ
根洗いなんて 樹に負担をかけることになるのね。
 すっきりしました。ありがとうございました。
ヒヨコ組なので 本やTVを鵜呑みにしてたよ。
去年はおかなびっくり 全て根洗いまでして なんだったんだろ。

 
519花咲か名無しさん:2005/11/26(土) 17:19:56 ID:K63Cer3V
いやいや、毎年真面目に根っこを綺麗に洗ってすっきりする、というひとも
いるだろうよ。特にHT系の先生方は根洗派が多いみたい。
趣味園の人以外にも、どこかで「店で買った苗木はどんな病原菌が付いているか
判らないので、必ず洗うように。」って書いてあったし。
ま、バラに聞いてみようよ。
520花咲か名無しさん:2005/11/26(土) 18:08:28 ID:7gwHo2Zb
永年育ててる方は薔薇に聞くのもそうですが
勘でその年、その年土替えたりしてるのかな。
「薔薇に聞け」か・・・
521花咲か名無しさん:2005/11/26(土) 23:40:06 ID:NZ/e9CMo
てゆーか、マダム含め毎年ルートウォッシュ汁派の人に
洗わなかったらどうなるのか聞いてみたいよ。
522花咲か名無しさん:2005/11/27(日) 01:13:20 ID:eXA2z7NU
10号以上の鉢は根洗いまでしないな。それと挿し木苗のミニも
個人的な経験から、根洗いを避けるようにしている。

ただオレンジタグの株は、毎年洗わずにはいられない。
根を目で確認しないと怖くて。三年ほどたって問題なければ
通常の管理にシフトする。
523花咲か名無しさん:2005/11/27(日) 01:19:19 ID:l+lPwiOM
初心者の頃、スプレー式の農薬を虫やら病気を見るたびに
じゃんじゃん使ってたんだけど
その時は1年根洗い土替えサボったら
見事翌年はガンシュになった。
因果関係は証明できないけど・・・。
今はは最小限に使ってるせいか
土替えは3年に1回程度でも大丈夫だし洗ってない。

HTは農薬一杯使って過保護に育てる人多そうだから
土に染み込んでマズイのではないかな・・・。
農薬に耐性を持った菌とかも居そうだし。
524花咲か名無しさん:2005/11/27(日) 09:18:35 ID:Ec541Gln
>>523
証明できないけど...って、そのたった1例で「因果関係がありそう」というのも
ちょっとな。
今時の農薬、土に落ちたら残留しないで分解されるのがほとんどだよ?
特に鉢植えは上からじゃんじゃん水掛けるんだからほとんど流出する。
むしろそんなに残留するんだったら、毎週掛ける必要ないじゃん(><

某医者も同じような事をほのめかして(農薬使用とガンシュ)居たね。
自分が無農薬減農薬で頑張るのは自由だしどんどんやって欲しいけど、
「ちゃんとバラに適用のある農薬を」
「限度を守って」
使用している人に、無用な心配を与えるのはイクナイ!と思った。
525花咲か名無しさん:2005/11/27(日) 10:41:07 ID:xvS0yVjG
土は完全交換、根洗い無しです、自分の場合。
挿し木の場合はわかりませんけど、
接ぎ木の株なら、根は野バラですよね。
526花咲か名無しさん:2005/11/27(日) 15:04:39 ID:AdUWBZvx
その時、長すぎる根は切ってもいいんですか?
527花咲か名無しさん:2005/11/27(日) 16:47:53 ID:4AtD2KmR
今日は思いきってひと鉢だけ植え替えしてみた。
根鉢がものすごいことになってたのでバサバサと切り落としたよ。
どう見ても細根ビッシリで健康そのものって感じだったから洗わず。

長すぎるのは切らないとエンドレスで鉢を大きくしなくちゃいけなくなる。
528花咲か名無しさん:2005/11/27(日) 21:27:19 ID:h7rsDdae
>>526
根は鉢のサイズに合わせるのが吉
鉢の壁に沿って細根が発育する。
その根が賄える程度に地上部を整えておく=大吉

>>523
「虫やら病気を見るたびに」「じゃんじゃん使ってた」
濫用すれば何だって毒になるし、
>>524さんが仰るとおり、因果関係は証明されてない。
いたずらに農薬への恐怖心を煽るのは、
怪しい資材の業者の手先とみられてしまい=凶
529花咲か名無しさん:2005/11/27(日) 22:17:02 ID:Ec541Gln
怪しい資材の業者が多いんだこれが...。
俺は無農薬、減農薬派のサイトを見る時まず広告の有無をチェックしてる。
広告があったら、売りたいがためと考えて半分くらい信用度ダウン。

最悪なのが、さんざんまともな農薬を貶して恐怖感を煽って、最後に
お勧め自然派製品とか言って怪しげな(まともな試験をしていない)薬を
勧める一見体験記事風のサイト。
無茶苦茶多いから、こういうの信じてしまう人がいるのかなと思うと、
ちょっとげんなりするね。
530523:2005/11/27(日) 22:35:17 ID:jnQr/ZDh
ごめんなさい。農薬云々じゃなくて
根洗いにもそれなりの根拠や効果があったのだろう・・・と
言いたかったんです。(ちなみに無農薬派でもないです)

70年代ぐらいまでは農薬への認識は甘かったし
バラはHTをいかに傷なく大きく美しく咲かせるかに
重きが置かれてたから
そういう時代に
何らかの効果があって始まったんじゃないかなと
想像してたの。(←これも単なる想像)
バラ本やベテランの方は、その時代の知識で
やってんじゃないかな?・・と

だから今のガーデニングとしてバラを育てている分には
必要ないかもしれない事かもしれなくて
自分も今は最小限と思う範囲で農薬使ってるから
根洗いはやってない・・・って事です。

「じゃんじゃん」ってのは
黒点を完治させようとしてボトボトしたたるほどを
週2回ぐらいやったりして、まさに乱用だったんです。
だから自分への戒めの気持ちが先に立って
変な文章だったかも。ゴメンナサイ。
荒れたら困るんで以上にします。
531花咲か名無しさん:2005/11/27(日) 23:16:43 ID:xvS0yVjG
↑バラと農薬は親戚付き合いですよ。
それがイヤで、耐病性の高いERに走ったっていう人もいる。オールドっぽい容姿も受けたしね。
まあ、自分はERにもやってるけどね。殺虫、殺菌のため両方。
それより、3年に一回の植え替えでバラのコンデイション保っている栽培法に価値を感じますね。
532花咲か名無しさん:2005/11/27(日) 23:27:59 ID:/R1/H2AY
>>525
洗わずに完全交換、ってどうやってるんだろう。
ふるい落とすだけってことかな。

ちなみに、地上部を切れば根もそれに合わせて勝手に枯れるから
わざわざ地上部の剪定に合わせて根を切る必要はないよ。
その逆はマズいけど。
533花咲か名無しさん:2005/11/28(月) 00:12:46 ID:dCGVAus/
植え替え剪定の時期到来か。
かくいう我が家も、勢いがつき過ぎてシュートが2mを超えたHTが
四つある。こりゃ思いっきり強剪定だな。二つは鉢なんだけどねえ。
ぶっとい枝をばっさりやるのは、どうも怖気づく。何回やってもね。
534花咲か名無しさん:2005/11/28(月) 11:44:17 ID:MOa7y1Xl

遠い知り合いに、(知り合いつーほどでねえ) ホルムアルデヒド
と聞いただけでゼーゼーヒューヒュ−いいだすような人がいるけど、あれって絶対
ホルムの害じゃないよね...............、...........?

化学物質や薬品を敵視してオーガニク固執してる様だけど、今やどの建物にも
接着剤や合板、集成材は使われてるし、家にも住めなくなるでしょ.......?

なんか境界例とか心身症とか、phyigicalじゃないmental領域の障害みたいな
アナフィラキシ−じゃなくてヒステリー
535花咲か名無しさん:2005/11/28(月) 11:55:06 ID:Dh/vnSvS
いいじゃん、別に。
隣の家に「農薬撒くな」とか言い出すと社会のお荷物かもしれんが。
化学物質と「天然由来成分」の境界なんて限りなくあいまいなもの。
本人の気が済むなら、せいぜい安心させといてあげようよ。
536花咲か名無しさん:2005/11/28(月) 12:42:41 ID:YOp/s4DD
植え替え剪定の時期のはずなんだけど、今年は紅葉も記録的に遅いし、まだ
咲いてるバラが結構あるんだよね。
537花咲か名無しさん:2005/11/28(月) 13:36:12 ID:eZ17h7hl
すみませんサントリーの青い薔薇なんて名前なんですか?
538花咲か名無しさん:2005/11/28(月) 13:40:27 ID:Dh/vnSvS
名前はまだない。
539花咲か名無しさん:2005/11/28(月) 13:41:31 ID:jzIw+efj
>>537
名前はまだないんじゃないかな?
同じくサントリーの青いカーネーションは「ムーンダスト」って名前らしいけど
540花咲か名無しさん:2005/11/28(月) 13:42:16 ID:w/I3N1Bt
だがそれがいい
541花咲か名無しさん:2005/11/28(月) 13:42:39 ID:eZ17h7hl
紫っぽいけど人間に不可能が無いことの象徴みたいでかっこいいですよね
どうもありがとうございました
542花咲か名無しさん:2005/11/28(月) 14:10:56 ID:Dh/vnSvS
その青いバラだけど、デルフィニジンを入れられた品種は何なんだろ。
繁殖すると元の形質が出たりするのかな。
交配しても子にはデルフィニジンは出ないのだろうか。
543花咲か名無しさん:2005/11/28(月) 14:18:22 ID:okwlTG7X
>536
ウチのなんてばりばり蕾がイパーイある
とりあえず、元気いっぱい咲きそうなのは放置
蕾が固いものは12月に入ったら摘蕾しようか
植替え予定のはそろそろ摘蕾かな…と思ってる
年末年始に植替えはヤだな〜と、時期に悩むよ orz
544花咲か名無しさん:2005/11/28(月) 19:41:56 ID:w91DENxH
ウトウトしはじめた株から植え替えをする。
元気一杯のヤツは放置。無理に寝かしつけるのもなんだし。
545花咲か名無しさん:2005/11/28(月) 20:54:13 ID:aPZQr1wn
そういやみんなお礼肥ってやってるの?
546花咲か名無しさん:2005/11/28(月) 21:09:35 ID:cfcsROBU
>>534
ちょっと例えとして相応しくないんじゃないかな。
547花咲か名無しさん:2005/11/28(月) 21:20:09 ID:IDFoTpId
アンティーク○ーズガーデンさんがおまけにつけてくれる、青い粉の液肥って、どうですか?
黒点予防なら、葉が老熟するころでいいんでしょうか?
548花咲か名無しさん:2005/11/28(月) 21:27:34 ID:SdvR20Mr
>>534 うちの子もアレルギー持ち、アトピーの子と鼻炎の子。当事者が神経質になるのはしょうがないよ。
つらいんだもん。絶対数少ないからなかなか他の子に理解できないみたいだけど、、。
だから農薬も、家の建材も低毒に進歩してくれるのはすごくありがたい。スレ違い大変スマソ〜。

ここんとこ急に葉っぱが色変わってきた、落葉のきざし。おいおい残った蕾はどうすんだよ〜〜。
549花咲か名無しさん:2005/11/28(月) 21:59:46 ID:lMS7C5BM
バラ一年生に助言お願いします

この秋に鉢苗で買ったシャルル マルランたん。
大きめのつぼみがまだあるので、鉢増しもせず、5号鉢ぐらいの買った状態のママ1ヶ月ほど置いてるんだけど、一枝にだけ、黒点のような黒いぶつぶつ模様が根元から枝先までびっちしできて、きもっちわるい〜
葉っぱには一つも黒点はありませんし、外の枝もきれいでsu

これってやっぱり黒点病かしら
切るしかないでしょうか
550花咲か名無しさん:2005/11/28(月) 23:01:38 ID:p5a0G3bD
↑54年前の黒の名花、ダマスク強香、巨大輪、うどん粉に弱い、だそうです。
病気なんて見事に咲いたら、何とかしようって燃えてしまうよ。
バラ病になるよ、良い花みたいだから。
551花咲か名無しさん:2005/11/28(月) 23:25:54 ID:n9yMSY1r
普通にサプロール散布すればよろし。一鉢なんてあっという間。
552花咲か名無しさん:2005/11/28(月) 23:52:49 ID:8DNtHcJ+
バラ花壇の模様替えをしようと思うのですが、
いわゆる嫌地ってどのくらい置けば回避できるのでしょうか?
12月に今植わってる株を掘り上げ、土を積み上げて外気に晒し、
1月あたりに石灰や堆肥などを入れて調整、2月末に新しい株を植えつける
ぐらいではダメなのでしょうか?

553花咲か名無しさん:2005/11/29(火) 00:03:49 ID:HhaGO3rf
3年は放置っていわれてるね>いや地
コマツさんでは台木の畑を使ったあとは一年間水田にするそうな。
で、その後ワラを鋤きこんでレンゲ生やしてそれも鍬きこんで、
それからようやく苗植えるってことだった。
554花咲か名無しさん:2005/11/29(火) 00:14:33 ID:INmCrG5O
売り物作るわけじゃないんだから、そんなに気にしなくても・・・
だめ?
555花咲か名無しさん:2005/11/29(火) 01:19:38 ID:HhaGO3rf
生育不良やブラインド、立ち枯れがでても良けりゃ連作してみれば。
後から苦労したくないから、漏れなら連作は避けるけど。
556花咲か名無しさん:2005/11/29(火) 07:52:07 ID:8ktOOjfS
初夏に露地植えしたバラが色違いだったので、スコップでざっくり細根ごと
引っこ抜いて、秋に正しい品種のバラを植え替えたけどどっちのバラも元気
に咲いてるよ。
ある程度土をかえてきちんと植えれば、おそらく大丈夫と思われ。
557花咲か名無しさん:2005/11/29(火) 09:29:29 ID:p64tqlSp
その場所でどのくらいの期間育成していたかにもよると思うけど

初夏に植えて、その年の秋に抜いたのなら…期間も短いし
育成期間が長ければ長いほど、入れ替える土の量や放置期間に
気を配った方がいいと思うけどな
多分、嫌地の問題は土の養分だけじゃなくて害虫や病原菌の問題、
施肥の仕方なんかでは土中に肥料が過剰に残ってる場合もあると
思うから…確かバラとかユリは生育障害物質を出すとか言われてた
ような気もするし
558花咲か名無しさん:2005/11/29(火) 09:29:51 ID:nWsQKRcv
今頃台風並みの強風でいくつも鉢が倒れてズダボロになってしまったorz…
(@南関東)
559花咲か名無しさん:2005/11/29(火) 09:38:12 ID:BU0zTQdI
客土が確実だけど、けっこう大仕事になるよね。
560花咲か名無しさん:2005/11/29(火) 10:45:06 ID:H6mYijgr
>>547
それは液肥じゃないよ。熔リンと言ってそのまま土に混ぜて使うんだよ。
561花咲か名無しさん:2005/11/29(火) 11:16:35 ID:J1LtnzRV
558さん、ウチも以前はそれで何度も泣かされまして、鉢を重くしたら
いいかな、と素焼きに変えてからは、倒れなくなりましたよ。
562花咲か名無しさん:2005/11/29(火) 11:59:47 ID:H6mYijgr
うちは逆に、鉢が重くて全部移動するのが辛くなってきたので
全部プラに替えたよ。
やっぱ台風や豪雪は除けてやらんと、折れたりするし。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 14:22:15 ID:7daaTjd0
風対策に意外とイイのが100円ショップで見つけた鉢スタンド。
8号くらいまでのサイズしか使えないけど、丈が低い分、安定性が◎
特にスリットポット系には必須かも。
564花咲か名無しさん:2005/11/29(火) 16:38:13 ID:WE9IT7Oy
倒れたほうが被害が少ない場合もある。
枝だけぶん回されて株元からボッキリという経験がある。
難しいとろこやね。予め避難すればいいんだけど、時ならぬ荒天もあるからね。
565花咲か名無しさん:2005/11/29(火) 17:01:07 ID:H6mYijgr
んだんだ。
避難場所がない鉢は、あらかじめ倒して転がらないように石で固定したりする。
で、台風が過ぎたらソッコー起こして水かけ&消毒。
折れるよりましだべさ。
566花咲か名無しさん:2005/11/29(火) 18:20:46 ID:c9+L6CbA
コマツさんから大苗来たお!
立派なグラハムマンセー!!
567花咲か名無しさん:2005/11/29(火) 19:01:42 ID:XKNx1y9k
うっわー!
俺もコマツに注文してた。ER大苗と9月芽接ぎ新苗。
忘れかけてただけにワクテカしてきたYO!
568花咲か名無しさん:2005/11/29(火) 19:46:00 ID:8ktOOjfS
>>563
鉢スタンドでひらめいた。ブックスタンド4ヶで固定したらどうだろ?

今日、大神ファームから届いたスノーメイアンディナ、花が20個ぐらい咲いて
るし、予想もしなかった香りがプーン。ちょっと送料&梱包代が高いけど速攻で
許した。
569花咲か名無しさん:2005/11/29(火) 21:48:57 ID:HhaGO3rf
バラ作り30年300万本3000坪の男
ttp://plaza.rakuten.co.jp/30nen/diary/200511290000/
>ところでファイルン・ブラウという名前のばらの事ですが、
>これは、ファイルヒェンブラウあるいは、ブルー・ランデブー
>と呼ばれている、

「ブルー・ランデブー」とは呼ばれないだろうよ…。
570花咲か名無しさん:2005/11/29(火) 22:25:22 ID:NKIhFjAV
そう呼んでいる国があるかもしれないし、晒すほどのこともないと思うが。
571花咲か名無しさん:2005/11/29(火) 23:12:04 ID:BC7vJntX
>>570
別名として「ブルー・ランブラー」というのがあるから、ランデブーじゃなくてランブラーだろ!と言いたいのかもな。
だけどまあ些細な間違いだとは思う。

どんな名前で呼ばれようとも甘い香りに違いは無いはずだし。
572花咲か名無しさん:2005/11/29(火) 23:33:43 ID:nY+7bOAX
嫌地について伺いました552です。皆様回答ありがとうございます。
植え替え予定花壇は5×6メートル程度のメイン花壇です。
植え替え予定株は植えて1〜5年の割と若い株です。
東南向き日当たり良好風通しよしのバラにとっての一等地ですし、
この花壇よりいい土は家にはないってくらい6年ほど育ててきました。
他のバラを植え替えるときにここの花壇から客土したくらいです。
水田にはさすがにできないので(w
掘り上げた土はなるべく日光と風にさらして、なおかつ有機質と
あやしい(?)なんちゃら菌の堆肥をたっぷりめに入れて
植えつけてみることにします。
573花咲か名無しさん:2005/11/30(水) 00:52:21 ID:Mi+8rt+5
今年、シュートが出なかった鉢がある。
ガンシュか?コガネムシか?はたまたセンチュウか?
早く植え替えをしたい。
574花咲か名無しさん:2005/11/30(水) 02:47:01 ID:EM5Az2gh
ブラン・ドゥブル・ドゥ・クベールが綺麗に黄葉してきた。
花もいいけどこれはこれで悪くない気がする。
575花咲か名無しさん:2005/11/30(水) 08:59:47 ID:49RYY3jr
>>573 もしコガネだったらリスクでかいから早く点検、植え替えしたほうがいいんじゃない。うちは5鉢でかいヤツラがいた。。
すずめも食わんよ〜。

576花咲か名無しさん:2005/11/30(水) 10:12:48 ID:53joaq3B
>>569
30年で300万本にしちゃアレな間違いだわな。
漏れはバラに限らず品種名をちゃんと表記できない業者からは買わない。
通販だったら確信犯ってこともあるし。
577花咲か名無しさん:2005/11/30(水) 13:22:46 ID:Y26Z/Um2
子マツのER3年生が到着!
1M超の立派なヤツでした。春になるのが楽しみです。
578花咲か名無しさん:2005/11/30(水) 14:41:35 ID:w/MzOEgd
子マツさんの大苗キタ!枝はこのままでいいの?剪定した方がいい?
579花咲か名無しさん:2005/11/30(水) 15:21:37 ID:53joaq3B
地上部と根の量がつりあってるようなら剪定イラネ。
根とのバランスで決めるべし。
580花咲か名無しさん:2005/11/30(水) 15:39:41 ID:w/MzOEgd
ナルホド(・∀・)!

って、枝:根の理想は1:1でいいのかな。
初めての大苗で、バラ本も買って読んだのに自信が無いぽ。
581花咲か名無しさん:2005/11/30(水) 15:41:46 ID:53joaq3B
1:1で正解。
まー、自信ないならそのまんま植えてみれば。
コマツならそんなにヤバイ苗をよこすとも思えないし。
582580:2005/11/30(水) 16:18:42 ID:UL1vk6l+
53joaq3Bさん、ありがとーぉ(T T)
うん、根が太かったからヤバクないと思う。
583花咲か名無しさん:2005/11/30(水) 19:34:50 ID:Y/X8AUxc
1:1が正解とかよく言えるなーw
584花咲か名無しさん:2005/11/30(水) 20:15:29 ID:9LWRcrdM
>560
2種類くれたんです、コロコロした土に混ぜるのと、1Lの水に薄めて葉面散布するのと。
使う時期は地方によって工夫してくださいって書いてあるので、困ったな、と
585花咲か名無しさん:2005/12/01(木) 09:54:30 ID:C1LPp0lM
エエエエ(AA略
違うんですか!
大苗は切るの切らないの〜(;_;)
586花咲か名無しさん:2005/12/01(木) 10:02:10 ID:yGJMV70D
>585 自分は裸苗ならそれ以上切らない
鉢に入ったものは1月末あたりに
他の株を剪定する時に様子を見て切る
ただし、裸苗でも枯れた枝や春までに
枯れ込んで来た枝に関しては適宜処理する

現物を見てみないと切るか切らないかなんて
誰にも分からないと思うけどなぁ…
それに必ずしも1:1が正解とも、1:1にしなくちゃ
いけないとも決まってない分けだし…
587花咲か名無しさん:2005/12/01(木) 10:19:33 ID:KGlnwVe9
何一つ失敗したくない! って感じ。
結局は自分の目で見て判断して、経験をつむしかないだろ。
588花咲か名無しさん:2005/12/01(木) 10:32:09 ID:JEWfCqO5
大苗って、これ以上どこ切るの?ってなくらいに剪定されまくってない?
うちでは切ったことないよ。
根の具合が悪そうだったら詰めてもいいかもしれないけど、葉がない状態だから
それほどダメージになるとも思わないし。
586みたいに後日の経過次第でいいんじゃない?
589586:2005/12/01(木) 10:56:18 ID:yGJMV70D
ごめん、訂正
>鉢に入ったものは

鉢に入って土付きで来た大苗は
590花咲か名無しさん:2005/12/01(木) 11:01:28 ID:0qhUHnI4
コガネムシに根っこ食われて、それにあわせて上も切ったら裸苗みたいになった漏れのピーチブロッサム〜。
チラ裏やけど、、。
591花咲か名無しさん:2005/12/01(木) 11:03:45 ID:HalaywcX
本に「1/3の高さまで切りつめる」と書いてあったのをそのまま実行したら、
現在見事に芽が動きまくって、葉っぱも出てきそうな勢いですよ。
初心者にありがちな失敗をしてしまいました。トホホ

来年はこの失敗をふまえ、植え付け時は切らないことにします。
チラ裏スマソ
592花咲か名無しさん:2005/12/01(木) 12:12:54 ID:5b73HjuL
大苗あえて枝切ってみたら枯れ込んだ。
593花咲か名無しさん:2005/12/02(金) 11:13:58 ID:axQRz3vK
そういえばコマツさんとこのERは自分とこで芽接ぎしてる?
594花咲か名無しさん:2005/12/02(金) 11:31:02 ID:klDjddfg
切るのは2月がいいですよ(関東標準)
595花咲か名無しさん:2005/12/02(金) 13:35:17 ID:0UGlNZlX
>>593
あそこは芽接ぎと切り接ぎと両方あるよ。
たぶん自分とこでやってるとオモ。
596花咲か名無しさん:2005/12/02(金) 13:40:34 ID:axQRz3vK
ドモ。
ドイトで買ったときと根の感じが違ってノイバラみたいだったから。
ノイバラ台ならそうカタログやHPでも強調してくれればいいのにね。
そして、すごく喜んでる俺。
597花咲か名無しさん:2005/12/02(金) 13:47:55 ID:0UGlNZlX
コマツは台木作りにすんごいこだわってるから、苗に根性があるよね。
特に新苗だと差は歴然。
漏れは品種があればだけど、新苗はコマツか広島しか買わない。
598花咲か名無しさん:2005/12/02(金) 14:05:57 ID:nPQhdiKS
○成や○阪って、どうですか?
ホームセンターのオレンジタグは別としても、○成の大苗が
どうも根性がないように思うのは、私だけなのだろうか?
599花咲か名無しさん:2005/12/02(金) 14:40:17 ID:axQRz3vK
>>597
まだER大苗しか見てないけど、明らかに違う充実ぶりだよ。
新苗の注文もしてあるから、届くのが待ち遠しくてたまらん。
今までは買うのがメンドクサーなナーサリーだと敬遠してて損した気分。
600花咲か名無しさん:2005/12/02(金) 15:45:58 ID:0UGlNZlX
>>598
オレンジタグ、大苗は可もなく不可もなく、品種によるって感じ。
新苗は土が悪すぎてダメダメ。
○阪はシラネ。
601花咲か名無しさん:2005/12/02(金) 16:07:50 ID:S3WUlpZj
>>598
( ´,_ゝ`)○ッ
602花咲か名無しさん:2005/12/02(金) 16:15:31 ID:YEGAqyhw
通販で届いた苗が癌腫だった場合どうしてます?

603花咲か名無しさん:2005/12/02(金) 16:18:31 ID:0UGlNZlX
ゴルメ汁
604花咲か名無しさん:2005/12/02(金) 16:18:47 ID:D6sZq7iY
>>602
○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○、
○○○○○○○○○。
605花咲か名無しさん:2005/12/02(金) 17:30:28 ID:r3nGl+P+
>>602
ここで晒す
606花咲か名無しさん:2005/12/02(金) 17:41:08 ID:8TyxJsQV
5年生のブルードゥネージュ。来週引越しをする友人にあげるのですが、
この時期にほりあげても大丈夫かな?
あと、弱剪定くらいはしたほうがいいかな。
607花咲か名無しさん:2005/12/02(金) 18:05:56 ID:r3nGl+P+
この時期に鉢上げしてダメなら大苗売ってないですー。
ただなるべく太い根を残すように注意深く掘り上げて、
中剪定くらいはしておきたいね。安全のために。
支柱も立ててやってくだちい。
608花咲か名無しさん:2005/12/02(金) 22:03:19 ID:tDnnimeZ
日曜日にカルトブランシュの花束をあげたんだけど、
水曜には散ってしまったようです。
金曜に市場に出回っていたもんだと思うんだけど
カルトブランシュの花保ちってこんなもんなんでしょうかねぇ?
609花咲か名無しさん:2005/12/02(金) 22:50:38 ID:XNYpSWEJ
>>602 漏れの場合はミニの大苗だったけど、、。良心的なナーセリーだったらオーナーの管理に問題なく6ヶ月以内なら
ガンシュ株、交換、返品とかしてくれるかも。まずは問い合わせるべし。
610花咲か名無しさん:2005/12/02(金) 23:08:45 ID:K5qIXPga
>>607
そうですよね、どうもありがとう。
けっこう大きく育った(2メートル強)根もけっこう太そうです。
慎重に堀上げてみます。
611花咲か名無しさん:2005/12/03(土) 00:52:22 ID:RQd2hYKB
今年植えたピエールちゃん 葉が枯れてきたので、
そんな季節だな〜と 余裕ぶっこいてたのですが、
よく見ると、葉のふちがインクを垂らして染込んだように黒くなっていました。
もしやこれが黒星病!? でも どの葉もふちだけ。
ぐぐって見た写真とは、なんか違うんですよねぇ。
全体の1/4位の葉がそうなっています。 
こんな乾燥した季節にも発生するものでしょうか。
初心者で、サパーリわかりません。
ご存知の方 教えてくださいませ。
612花咲か名無しさん:2005/12/03(土) 03:03:39 ID:2/XNUTCW
>>611
うちも毎年この時期同じような葉の感じになる。
だから落葉前の正常な状態なんだなと思って
あんまり気にしてなかったんだけど違うのかな?
613花咲か名無しさん:2005/12/03(土) 10:05:55 ID:x2GhSpqK
朝起きたら外は雪。まだERなど咲いてるし囲ってない。今日は仕事が休みで良かった。
シャリファ・アスマ、アブラハム・ダービー、ザ・メイフラワーあわせて10本くらい切った。
蕾堅いヤツはそのまま終わりかな。一年間ご苦労さん。来年も咲いてくれ。
614花咲か名無しさん:2005/12/03(土) 10:53:54 ID:ZEOy+22u
万葉、グリーンローズ、ウインドラッシュは満開です。
やっぱり暖冬の影響なのでしょうか。
その他もまだまだ休眠する気配なし・・・・

相◎さんから秋苗セールメールきた。
615花咲か名無しさん:2005/12/03(土) 13:15:35 ID:3C5aHzWl
セール価格になってないのはうちの画面だけ?
616宮城:2005/12/03(土) 13:47:56 ID:fO2ayFJX
うちも朝から雪だよ〜。
半分近くのバラがまだ咲いてるか蕾あり、アイスバーグとかミニバラの多く
は満開なのに、いきなり雪だよ。
でも昼から晴れてきたので、蕾堅いヤツだけ摘雷してもうちょっと粘ってみ
ようかな。
>>614-615
うちにもメールきた。2100円はお買い得だけど、今朝の雪をみたら参戦
する気になれない。。
617花咲か名無しさん:2005/12/03(土) 14:22:38 ID:qL7ZefZD
ちょうど欲しい品種があった。
たまらずポチった。
家族の手前、今年はもう増やせないんだが・・・。
618花咲か名無しさん:2005/12/03(土) 14:34:44 ID:VnYbjEqv
あんまりだよ、i原さん……ついポチっとやってしまったじゃないか。
「コレはあんまり背丈大きくならないから〜」とか、ミニ買うみたいな
言い訳してみたけど、ミニと違って幅もとるじゃないか、自分…orz

現実逃避に、レッドネリーの紅葉見に逝ってくるよ…。
619花咲か名無しさん:2005/12/03(土) 14:44:42 ID:cH3sN8ho
>>611うちのも葉が堅くて大きめのクイーンエリザベスとかイブピアッチェ
なんかがそうなってる、下のほうの古い葉だけ。
ばりばり農薬かけてたせいかと思ってたよ。
でも葉っぱの柔らかいアイスーグなんかはそうなってないんで性質かなあ?
バラ栽培2年目なんでよくわからん。
620花咲か名無しさん:2005/12/03(土) 14:46:20 ID:ppgZNyoG
i原、気になっていた
ウイスキー、ギノワッソー、、、、
ポチっとやってしまった。
>574
 オソレス、すんませんが、ウチのも綺麗に紅葉!
隣に植えてある
赤バラクライスラーインペリアルと相まって
すんばらしいです。
621花咲か名無しさん:2005/12/03(土) 15:41:59 ID:NPoWuO1a
欲しい、欲しい…でももう今年はダメポ
>>620
ギノワッソー良いっすね。
622花咲か名無しさん:2005/12/03(土) 15:58:06 ID:AiUXN83P
ちょうど我が家のギノワッソーもうすぐ開花しそうな蕾がひとつアリマス
真っ赤だった蕾がやや色を薄めて、赤〜ピンク〜白の微妙なグラデ
まだ蕾だっつーのにいい香り
隣でブラヴィも開花しそうな蕾が5、6個・・・
いつまで咲く気なんだろ・・・
623花咲か名無しさん:2005/12/03(土) 18:22:29 ID:YMePvIfk
>>622
その組み合わせに悩んできた所です。
でも今年はイングリッシュローズとジェネロサを合わせて
5本頼んでまだ来ていないことに気がついたので思いとどまったよ…
でも良いなぁ〜
624花咲か名無しさん:2005/12/03(土) 19:47:48 ID:rGvjuFMH
今年はERの入荷が遅くない?
625花咲か名無しさん:2005/12/03(土) 21:50:05 ID:GQpUEuSD
さっきKマツさんからER3本届きました。
>>599
自分も注文めんどくさーなところと思っていましたが、
めんどくさがってて、同じく損した気分です。
また注文してしまいそう。
626花咲か名無しさん:2005/12/03(土) 22:29:25 ID:/uOr+OYz
自分もi原さんとこのセールで3種ポチしてしまったよ。
送料分くらい安くなったし、なんて言い訳。
まぁいいや、ちと早いけど自分へのクリスマスプレゼントさ!
627花咲か名無しさん:2005/12/03(土) 22:43:18 ID:ypoGpwY7
寒い
628花咲か名無しさん:2005/12/03(土) 23:49:22 ID:4ZZdi7mx
>>626
その言い訳、いただき!

さてっと、ポチッとね
629花咲か名無しさん:2005/12/03(土) 23:58:08 ID:QtA7bX/l
I原さんの苗でかくなるよね。HTも、Tも、FLも12号鉢の勢い。でなきゃいけないんぢゃないよ、
10号鉢だと土すぐ乾いちゃうって感じ。←用土にもよるのかな?
根鉢がもやしの細いのみたいに思い切りぐるぐる固まってたよ。ざくざく切って植え替えた。
630花咲か名無しさん:2005/12/04(日) 00:23:05 ID:GslC1Ufe
相原さんの秋苗セ−ル、私も注文しちゃった。3株も・・・
春苗も頼んでいるのに、せまいベランダがもう満杯状態

チャイナ系が好きで、でも、日当り良好とはいえない環境で
うまく育つかしら・・・心配です。
631花咲か名無しさん:2005/12/04(日) 00:28:44 ID:v/xm6SVt
仲間がイパーイ

私もI原さんに3株注文しちゃったよ。
春苗4株予約してあるのに。
ベランダは既に満員状態寸前なのに。
632花咲か名無しさん:2005/12/04(日) 01:09:59 ID:7f/LE009
今日、まあたラ・フランスの鉢苗買ってしまった。つい、フラフラと2本目。
置き場所無いよ〜。2本寄せて植えるには何号鉢が適当かなあ。
そんなに大きく無いしな〜。
633花咲か名無しさん:2005/12/04(日) 11:45:55 ID:q1/JU1pa
めちゃめちゃ寒くなりましたね。雨降ってるし@関西
あとちょっとで咲きそうな今年最後の蕾を
全部切って花瓶にいけました。
634花咲か名無しさん:2005/12/04(日) 13:54:35 ID:WN3P2gBr
雨寒い中、大苗の植え付け終了。
ストレスに比例してバラが増え、ベランダにもう余裕無し。
バラ以外の鉢は実家に面倒を見てもらわねば、うどんこ祭りは必然だなぁ、、。
635花咲か名無しさん:2005/12/04(日) 15:34:21 ID:fLUXHet7
硫黄石灰合剤を塗ろうと思ってるのに、暖冬のせいか芽が動いて葉っぱがでて
きちゃいました。
こんなときってどうしたらいいんでつか?(´・ω・`)
636花咲か名無しさん:2005/12/04(日) 15:47:22 ID:uovo43pD
もっと寒くなってからやれば?
通常、もっとも寒いのは2月じゃないかな?
とすると1、2月に完全休眠に入ってから塗ればいいんじゃない?
どの道、その頃剪定するんでしょうから…その時にでも
その前に何回か塗るつもりなら濃度を抑えて塗るとかさ
637花咲か名無しさん:2005/12/04(日) 16:17:58 ID:fLUXHet7
>636サン
アリガトウございます。では二月まで封印いたします(`・ω・´)ゝ
ところで生えちゃった葉っぱも休眠期ならぬっちゃってもヘイキですかね?
638花咲か名無しさん:2005/12/04(日) 16:59:13 ID:m9WIJl3l
もちろん平気・・・ではない。
枝に長さがあれば芽が出たところを2月の剪定時に切り飛ばすのが普通。
639花咲か名無しさん:2005/12/04(日) 18:03:21 ID:7f/LE009
蔓の誘引し直したよ。ERのクラウン・P・Mと・アブラハム・D・B、HTのアンクルウオルター等。
鉢は来週やる、疲れてしまった。刺がほっぺたバシッて当たった。血が出ちゃったよ。
ここも雪が降ったし、急いで植え替えやらなきゃね。
640花咲か名無しさん:2005/12/04(日) 18:25:44 ID:ZRbW+EMB
ほっぺたバシッ って怖い。。。。
アンクルの誘引なんて手が4本ほしい、、、
641花咲か名無しさん:2005/12/04(日) 18:36:29 ID:TOzl6sd/
>>639
ほっぺ消毒しとけよ。
ガンバロー。
642花咲か名無しさん:2005/12/04(日) 18:59:58 ID:4gI4tHGn
>638さん
。。。ではない。ですか。
ヌー。。。。斬り飛ばしたらそれより下には出てこなさそうな
位置で怖いですが、心鬼にして斬ります。

>639さん
私も込み入った枝切ってたら、棘がふれて、ビックリして手を引っこ抜いたら
ギギギーっと他の棘に引っ掛けて手に刺さっていました(T△T)ウガー
643花咲か名無しさん:2005/12/04(日) 20:52:35 ID:7f/LE009
↑皆さんレスアリガトサン。639です。
今日も薔薇の刺が周りから服にあっちこっち刺さって、一時動けなくなったよ。
いつも思うけど、人との関わりと薔薇の手入れってちょっと似てますよね。ハハッ。
644花咲か名無しさん:2005/12/04(日) 21:27:24 ID:eqkUX7GL
>>643 おくが深いね〜。とげっていえば、お手入れしてる時にささる細かいとげ、2〜3日ちくちくして気になるけど抜かないでいるとそのうち消えちゃう。
体の中に埋まってるんかなあ。それとも勝手にとれてんのかな?素朴な疑問。
645花咲か名無しさん:2005/12/04(日) 21:59:13 ID:7f/LE009
>>644さん手荒いけど、確実にトゲを抜く方法。カッターナイフを用います。
刃先をトゲの刺さった方向に合わせてトゲを浮かすようにトゲの下に、皮の部分(血が出るかでないか)まで刺しこむ。
刺したらトゲ、カッターナイフ、皮膚を一緒に引っ張るようにゆっくり抜く。
斜めに刺さったトゲなら多少深くても取れますよ。自然に抜けるには新陳代謝に頼るしかないでしょうね。
ちなみにトゲは良く刺さります。危険だと思ったときは無理なさらないように。
これは木工家がトゲが手に刺さった時にノミの刃先でトゲを抜く方法を応用したモノです。
646花咲か名無しさん:2005/12/04(日) 22:01:25 ID:8oR9j7+E
バラのトゲで不思議な経験をしたことがあります。
小学校4年生の時 突然足の裏に痛みを感じ歩けなくなりました。
足の裏には何のキズもついていなかったのですが、病院で切開したら
中から大きなバラのトゲがでできました。 今でも不思議です。
647花咲か名無しさん:2005/12/04(日) 22:03:10 ID:7f/LE009
645です。連投スマソ。
刺したらトゲ、カッターナイフ、皮膚を「別の指でそっと押さえながら」一緒に引っ張るようにゆっくり抜く、ですね。
再度、すみませんが、決してご無理なさらないよう。
648花咲か名無しさん:2005/12/04(日) 22:04:09 ID:vWDqtpXv
とげぬき地蔵を張るのが一番
649花咲か名無しさん:2005/12/04(日) 23:18:54 ID:4h8YM9GH
読んでるだけでこわいーっこわいーっこわいーっ!!!
650611:2005/12/05(月) 00:42:41 ID:v0TiPRZl
612、619 レスありがとうございます。
やっぱりな〜んか怪しいんですけど も少し様子みてみます。
寒くなればそのうち葉も落ちるんだし、
そしたら見逃さずキチンとかたずければよいかなと。
黒星病の予防策をも一度ぐぐって勉強します!!
651花咲か名無しさん:2005/12/05(月) 00:52:58 ID:MuuQ5yGs
なかなか取れないトゲについては、ミシン針を火で炙って消毒してほじくる方法を
お勧めする。
652花咲か名無しさん:2005/12/05(月) 09:50:46 ID:widB+TNP
トゲの話ではないが、
昨日この冬一番の寒さの中、氷雨ももろともせず、
大苗の植え付けをしたら…発熱しますた。
みなさん防寒も忘れずに〜
653花咲か名無しさん:2005/12/05(月) 11:40:28 ID:IKEaxSXC
>652
>もろともせず

鼻水でも詰まってんの?www
654花咲か名無しさん:2005/12/05(月) 12:32:26 ID:fs5moHYO
普段は雪は数回しかふらない地域なんだけど、昨夜からいきなりミゾレ。
まだ葉っぱも花も付いてたのがわざわいして、何本か折れちゃったよ。
暖冬だしもうちょっとだけ咲かせてから冬剪定しようと思ってたのに、やっぱ、
自然を甘く見ちゃいかんな。
晴れ間をみて、いっきに強剪定してやるぞっと。
655花咲か名無しさん:2005/12/05(月) 15:48:10 ID:76NTNhzk
こっちも昨夜より雪。
例年より半月早い積雪で薔薇たちがぁああぁああ。
初めての冬を迎える準備してる間に30センチ近くも積もった。
朝から出てて今帰宅したのでこれから巡回してくる。

開花中の薔薇に雪が乗っててちょっと可愛かった。
656花咲か名無しさん:2005/12/05(月) 16:13:57 ID:gEPikC/C
最近紫のバラに興味を持って鉢で育てようとぐぐってみたころブルームーンが気に入ったのですが
庭植え向きと書いてあります。鉢植え向きのシャルルドゴールのほうが無難でしょうか?
でもブルームーンのほうが青くて好みなんです・・・
657花咲か名無しさん:2005/12/05(月) 16:31:26 ID:NZ5sAJEI
>>656
ブルームーン鉢で育ててるよ。
よく生長して背が高くなるから庭向きって言われてるんじゃないかな?
でも鉢でも大丈夫だよ。大きめのを選ぶといいかもねー。
658花咲か名無しさん:2005/12/05(月) 16:54:13 ID:Wo82RFOc
年内に強剪定する人多数?
うちは2月に入ってからだけど。
659花咲か名無しさん:2005/12/05(月) 17:01:03 ID:5LVk+A0u
ロングポット大苗を買って放置していたら、なんとつぼみが!
ど、どうしたらよいでしょうか?
660花咲か名無しさん:2005/12/05(月) 17:04:28 ID:G444vkJT
>>656
ブルームーンを鉢に植えれ

>>658
品種と気候による

>>659
品種と気候による
つか、いずれにせよ早よ定植汁
661花咲か名無しさん:2005/12/05(月) 17:09:13 ID:Bwvh9fx0
昨年晩秋、新苗で庭植えしたブルームーンは、
今年の春〜夏にかけて、異様ないきおいでのびまくり、
シュートも出しまくり、余裕で2m超えてまつ。
・・・でもツボミはひとつもなかったよ。
来年咲くといいなぁ・・・

662花咲か名無しさん:2005/12/05(月) 17:12:23 ID:W19cTgUB
それはひょっとしてつるブルームーンでは・・・
663花咲か名無しさん:2005/12/05(月) 17:21:41 ID:Ouz2pKwo
>>656
うちもブルームーン鉢植だけど
問題ないですよ。
35センチくらいのスリット鉢です。
花も大きくいい香りですよ。
664659:2005/12/05(月) 17:46:45 ID:5LVk+A0u
>>660
グスン、ありがとう。明日鉢買いに行ってくる。
ちなみに品種は万葉でした。
665花咲か名無しさん:2005/12/05(月) 18:05:13 ID:gEPikC/C
>>657
>>660
>>663
レスありがとうございます。大き目の鉢なら大丈夫なんですね。良かった〜
>>661 つるブルームーンはスペース的に無理そうです。つるのほうが沢山咲くのかな。

ホワイトクリスマスも美しくて香り高いみたいで気に入ってしまいました。一緒にポチりたい・・・
666花咲か名無しさん:2005/12/05(月) 21:00:40 ID:ecwTGy3i
あれ?シャルル・ド・ゴール人気無いのかな?
鉢で育ててるけど言われてるようにあんまり伸びないし、香りもあるし
丈夫だし、いいと思うんだけどな。
まぁ、ブルームーンの方がどうしてもメジャーだからしょうがないか・・・
667花咲か名無しさん:2005/12/05(月) 21:18:25 ID:K+7fqB8o
シャルルドゴールはいかにも剣弁高芯って花型がちょっと。
668花咲か名無しさん :2005/12/05(月) 21:26:04 ID:lhu8VG6i
>>666
名前のせいもかなりでかいと思う。
「吉田茂」とかあっても買う気せんもん。
669花咲か名無しさん:2005/12/05(月) 21:30:57 ID:iEaJq0R+
濃いピンクのバラが欲しくてイントゥリーグ買いました。
ニホイいいんだけど、花は、あんまり開かない…。何故だろ。こういう品種なのかな…
670花咲か名無しさん:2005/12/05(月) 21:31:19 ID:1T2Nrtq2
如何にも…って言うところと香りがシャルル・ド・ゴール好きだけどな
HTらしい剣弁高芯ってやっぱりいいもんだよ、HT好きには応えられんw
香りもブルームーンより好みだったりするけど…好き好きだからね
671花咲か名無しさん:2005/12/05(月) 21:39:29 ID:W19cTgUB
色がずいぶん違うよね。ブルームーンのほうが濁りがない。
ドゴールは少し赤みがあるし、さらにグレイッシュ。
香りはどちらも好きだな〜。
名前もあんまり気にならない方だな。
家にはドゴールの隣にヘルムートシュミットがあるよ。補色同士。
672花咲か名無しさん:2005/12/05(月) 21:46:37 ID:Fx+5NZg5
今回いろんな画像を見るまでバラには剣弁高芯型しかないと思ってました。素敵な形ですよね。
673花咲か名無しさん:2005/12/05(月) 22:09:14 ID:OZpPDnJ1
私はORやERを一週してまたHT高芯型に戻ってきたよ
今猛烈に大輪で強香でピンクのHTが欲しい
674花咲か名無しさん:2005/12/05(月) 22:54:52 ID:1T2Nrtq2
>673
自分は一周してないけど、ちょっと浮気してたけど
やっぱりHTが好きで戻ってきたw

>671
そうなんだよね、ブルームーンとシャルル・ド・ゴールでは
かなり違うよね…自分的にはピンクが強く出る嫌いがあるけど
実はシャルル・ド・ゴールの紫はちょっと華やかで好きなだったり
ブルームーンは済んでて美しい分、ちょっと淋しげな印象がある

でもどっちも良くて選べない…と言うことで、ブルー系欲しいけど
いつまで経っても決まらないから手に入れられない orz
ブルーライトにしちゃおうかなぁ
675花咲か名無しさん:2005/12/05(月) 23:18:37 ID:aCe0dkqz
>>644です。皆様、トゲ談義ためになります多。ありがトン♪やっぱ傷つくりながらもいとおしいですよね〜〜。
冬作業がんがりましょう。
676花咲か名無しさん:2005/12/05(月) 23:25:17 ID:aCe0dkqz
ブルー系、エンジェルフェイス(FL)好き♪ふりふりでいい香りだよ〜ん。

>>673 オールドとHT間を取ってラ・フランスはいかが?ピンクで強香、間違いない。
あ でも高芯ぢゃないか、、。
677花咲か名無しさん:2005/12/05(月) 23:35:37 ID:OZpPDnJ1
>>676
ほぼ買う予定、ギノッソーも皆に洗脳されてポチってしまったしな
あと桃香なども欲しい。おく場ないのに。
誰かが言ってたけど、もう駄目置けない!と思った所からが勝負なんだよね
隙間よ現れろ・・
678花咲か名無しさん:2005/12/06(火) 00:22:28 ID:0SKnLd8j
丁度いいところでブルー系HTの話題ですね!
強香ブルー系を選んでいるのですが、
なるべくふちに赤みが出ないものが好みです。
スターライト、シルバー・スター、アフリカ・スターなんか
気になりますけど実物を見たことがありません。
色の違いや性質など詳しいかたがいましたら教えて下さい。
679花咲か名無しさん:2005/12/06(火) 02:13:57 ID:NRg1dOoF
>>658
12月に強剪定すると芽が動いたり枯れこんだりすることがあるから、芽吹く
前の2月が最適だと思うよ。
雪国でも、年内は弱剪定&雪囲い、2〜3月の芽吹く前に強剪定の方がいいん
じゃないかな。
豪雪地帯は、年内に強剪定や土を掘って倒す&雪囲いかな。
680花咲か名無しさん:2005/12/06(火) 08:23:07 ID:HwSBGrqf
>>679
教えてちゃんで悪いんだけど、それって2月まで
何もしないってことかしら?
葉っぱ取ったり、硫黄石灰合剤も2月に入ってからやるの?
681花咲か名無しさん:2005/12/06(火) 09:09:16 ID:mxo+MByp
>680
2月(場所によっては1月とか3月とかだけど)まで何もしなくてもいいと思うよ
自分の地域の気候によるでしょ?最も寒い時期かそのチョット前がいいと思う
自分のところは遅くても2月第1週に終えないとチョット春の展開が遅いような…
自分は石灰硫黄合剤はできれば3回、最低2回塗布するから
12月末に一度仮剪定して塗布、1月初めに2回目塗布、
1月末に本剪定して3回目の塗布…と言うスケジュールになる
仮剪定する理由は単に塗る面積を減らしたいからと言うだけだし

別に石灰硫黄合剤は1回でも良いわけだし、塗らなくてもいいし
仮剪定する必要を感じなければ本剪定まで何もしなくてもいいと思うけど
ぐぐるとその辺のことって結構でてるよ
682花咲か名無しさん:2005/12/06(火) 09:15:30 ID:kwyHTddN
何もしなくてもいいし、12月に弱剪定しておいてもいいし。
お正月にボサボサはちょっとな〜ってことで。
硫黄石灰合剤は2月で。強剪定してからの方が塗る面積少ないし。

>>673
ピンクのHT、ティニーグレイスってやつが欲しいと思ってる。
わりと新しい品種だけど育ててる人いるかな?
683花咲か名無しさん:2005/12/06(火) 09:38:38 ID:C5f6PThf
ド初心者なので教えてください
先日ロングポットに入った苗を買ったんですが、すでに芽がうごいて
葉っぱもワサワサです
これってそのまま育てていいんですか?
それとも2月にまた剪定するの?
すっごい短くなっちゃうけど・・・
@東京23区です
684花咲か名無しさん:2005/12/06(火) 10:07:35 ID:Xpp1bj+Q
>>683
「すっごい短い」とは具体的に何cmくらいですか?
20cmあれば充分だけど。
685花咲か名無しさん:2005/12/06(火) 10:16:49 ID:kwyHTddN
動いてる芽は枯らさないように軒下にでも入れて霜除け。
春が来るまでなんとかがんばれ。東京だったら越せるはずだ。
686花咲か名無しさん:2005/12/06(火) 10:17:49 ID:mxo+MByp
>683
短いならそのままにしておけば?
1月の終わりから2月になってみて必要そうなら切ればいいんじゃないかな?
今展開しても、展開した芽が充実した枝になるとは思えないし…
2月の寒さで痛む可能性が高いから、剪定の時期に整理することになるかもよ
「剪定」は単に枝を切る意味じゃなくて、弱く充実しない枝や芽を取って整理する
意味もあるんだよ…何でも切れば良いというものじゃないと思うけどなぁ…
687花咲か名無しさん:2005/12/06(火) 10:18:11 ID:C5f6PThf
>>684
即レスありがとうございます
すごく太い枝が1本、一回り細い枝が3本で
細い方の枝のうち1本は5cmくらいのところから葉っぱがニョキニョキと・・・
他の枝は20cmくらいの長さに切り詰められてて、切り口の近くの芽がうごきそうな気配です
とりあえず、2月までこのまま様子見て、それから決めればいいのか
それとも今もう芽を摘んでしまうほうがいいのか、それすらわからないで途方に暮れてる次第です
本を何冊か読んだんだけど、剪定方法は書いてあっても、その後の管理がイマイチ詳しく載ってなくて
どうぞアドバイスをおながいします
688花咲か名無しさん:2005/12/06(火) 10:23:21 ID:C5f6PThf
連投スマソ
>>685-683
わーモタモタカキコしてる間に・・・お二方ともありがとうございます
とりあえず2月の剪定時期まで生暖かく見守っていけばよいようですね
なるべく日当たりのいい、あたたかい場所(屋根付ベランダ)に置いてみます
ちなみに、書き忘れてましたが品種は「ホワイトクリスマス」っていうらしいです
ぐぐったら丈夫で育てやすいとあったので、初心者なのにHCから連れ帰ってきてしまった次第です
689花咲か名無しさん:2005/12/06(火) 10:33:15 ID:mxo+MByp
>688
ホワイトクリスマスは割と枝が伸びる品種みたいだから、
来年以降、枝の伸びを見て花ガラ切り、夏の仮剪定、
冬の本剪定を強めにして高さを調整した方が良いかも知れない
鉢植えだと、どのくらい伸びるか分からないけどね…
雨に当たるとボーリングしやすいから、蕾が膨らんだら注意してね

ウチの伸びるHTは冬に30〜45cmくらいに切って、花ガラ切りも深め、
夏の仮剪定も深めにばっさり(胸丈くらい)切ってちょうど良いくらい…
放って置く(一昨年気を緩めたら)と、夏には2m超えて、
秋の花が3m以上の高さに咲いてしまって失敗したことがある
690花咲か名無しさん:2005/12/06(火) 10:54:57 ID:c72SwZNf
>>678
スターライトはマジお勧め。
グランディフロラなので背は高くなるが横幅はスリム。
枝は華奢なようでも丈夫。2m近く伸びても自立する。
強健だよ。うちじゃ鉢植えで毎年「大苗?」つーぐらい強剪定するが、
それでもシーズン終わりには花を見上げるようになる。
花つきはバツグン。元々は切花品種だったようで、ステムも長い。
自然光のもとでは淡いモーブ、室内の人工光で見ると渋いグレーパープル。
このグレーがかる色がこたえられない。
いわゆるブルー香で強香だから、一輪あれば玄関がバラの香り。

できればアメリカ流に「ラガーフェルド」と呼んでほしい・・・
そうすりゃもっと人気出そう。
691花咲か名無しさん:2005/12/06(火) 10:56:27 ID:HwSBGrqf
>>681 682
ありがd。2月まで放置と決めました。
2月にがんばるぞ。
692花咲か名無しさん:2005/12/06(火) 10:57:04 ID:C5f6PThf
>>689
参考になります
地植えにしようか鉢にしようか迷って、
バラって繊細なイメージなのでなんとなく鉢にしてみたんだけど、正解だったかも?
狭い庭なので、2Mとか3Mとか聞くと怯んじゃいますが
一生懸命お世話したいと思います
過去スレをもう一回読み直して、しっかり勉強します
それでも迷った時はまた教えてくださいませ
693花咲か名無しさん:2005/12/06(火) 12:42:30 ID:8uNopFSD
スターライトは、奨められて俺も買った。
先週植えつけた。
694花咲か名無しさん:2005/12/06(火) 20:34:47 ID:rJXCL9Oj
雪国なんですが、降ったのは鹿児島、広島、その他暖帯地域。
北の低気圧が太平洋に出られない。海水温が高いんですね、恐らく。
今年も、去年みたいに1月に重たい雪がボトボト降るんですかね。まいったな。
恐らく、今年も暖冬だな。枝折れないと良いね。バキバキやられたね前回は。
695花咲か名無しさん:2005/12/06(火) 21:23:47 ID:5zJZ4xy4
i原さんから秋セール苗キタ─!!
評判どおりの立派な苗で、3鉢ともつぼみ付きでウマウマー!!
ありがとう、i原さん。大事に育てますよ〜。
696花咲か名無し:2005/12/06(火) 21:27:57 ID:jS5rsKWa
>>694
早速やられた、バキっと。12月初旬に積もるなんて・・・。
甘かった。
697花咲か名無しさん:2005/12/06(火) 21:42:19 ID:NRg1dOoF
暖冬だとかえってミゾレが降るので怖い。
オキニのスタンダートやられたぁ(T_T;
698花咲か名無しさん:2005/12/06(火) 22:27:42 ID:TpPijB/w
>>695
まだ来ない(´・ω・`)
699花咲か名無しさん:2005/12/06(火) 22:31:07 ID:rJXCL9Oj
↑694です。お気の毒でした。自分も前回やられた。
雪の重みで枝が広がると根元からイクね。たぶん生きますよ。気を落とさないでかわいがって下さい。
接ぎ木が出来るくらいだから、傷口にカルスができやすいみたいです。
700花咲か名無しさん:2005/12/06(火) 23:25:18 ID:RbJkK2ef
わたしは軒先に置いておいたら屋根から落ちた雪で
万葉とグリーンローズとジュリアがぁあああぁああああああ。
雪国に夏に越してきて初めての冬。
がっくりです。
701花咲か名無しさん:2005/12/06(火) 23:29:10 ID:KeaF/6K+
>>695
 お仲間ですね。うちも今日、3鉢届きました。
 相原さんの鉢はいつも大きくて、立派ですよね。
 花が咲いているのには感激!!蕾もいっぱいあって、
 でも、もう雪がチラホラ降っているので、全部咲くかな・・・
702花咲か名無しさん:2005/12/07(水) 01:16:14 ID:LentjRDS
粉鐘楼とパットオースチンの蕾、あともう少しなのに〜〜〜!
すげー 寒くなっちゃて。
せっかくだから咲かせたいけど どうしたらいいだろう。
あきらめるしかないのかな・・・。
703花咲か名無しさん:2005/12/07(水) 02:11:49 ID:Ph/TGE18
鉢植えならせめて夜ぐらいは、室内に取り込めばなんとかなるんじゃないだろうか
いや、やったことないから適当なことしか言えないんだけど・・・
704花咲か名無しさん:2005/12/07(水) 02:37:27 ID:PTV1p+Gf
蕾に夜だけビニールかぶせるとかありますね。
705花咲か名無しさん:2005/12/07(水) 02:50:01 ID:8IJ5m/DF
パオパオかけて保護するとかは?
706花咲か名無しさん:2005/12/07(水) 09:32:10 ID:nCEArU+r
うちにもi原さんから来たヨ!
立派だねぇ〜。こんなに安くていいのかって感じだ。
剪定してない苗って「買ってから芽が開く」っていう一般大苗にあり
がちなリスクないのがイイと思う。(うちで買ったのは一季咲きだか
らツボミなしね)
707花咲か名無しさん:2005/12/07(水) 11:20:10 ID:q8uFtap9
うちも昨日来ました。FL2株、ティ1株。
枝もいっぱい、葉っぱもいっぱい、お花もいっぱい。

708花咲か名無しさん:2005/12/07(水) 12:31:39 ID:hiD8mNlB
i原さんとこの苗到着ウラヤマシス・・・
ガマンなんて似合わないことするんじゃなかった
709花咲か名無しさん:2005/12/07(水) 13:12:42 ID:QeDRu7nQ
ああ…ポチれば良かったよ。
来春までなんて待てないよ
710花咲か名無しさん:2005/12/07(水) 14:21:38 ID:dR7lWxJy
>>702
夕方から朝10時ぐらいまで鉢ごとでかいビニールかけるとかして、
さらに昼間も風のあたらない南向きの壁面に置いとくなどすれば
パット・オースチンはイケるでしょう。
フンショウロウは持ってないが、多分いけるのでは。
711花咲か名無しさん:2005/12/07(水) 15:27:03 ID:pytObeQD
やっぱりもう咲かない?
やっとガクがめくれてきたとこなんだけど・・・。
切花にしちゃおうかな。。。ホワクリ
712花咲か名無しさん:2005/12/07(水) 15:41:46 ID:HpeF5F5/
漏れは毎晩玄関に鉢を取り込んでいるぞ。2鉢くらいしかできんが。
お気に入りはやっぱり全部咲かせたいじゃん。
去年は2月始めの剪定まで咲かせた。マチルダとアイスバーグだけど。
713花咲か名無しさん:2005/12/07(水) 15:51:01 ID:E4Kq8dDw
うは そうなんだ。
今日の朝小さな蕾は取り去っちゃった。(BYトウキョ)
肥料とかどうしてるの?>712
2月までちょびちょびあげるの?

元気な奴がいるからうちもそうしてみようかなぁ(−_−)
714花咲か名無しさん:2005/12/07(水) 16:11:07 ID:eGk5n3Ey
暖冬ってほんと?寒くて寒くて外で作業する気になれない(-_-)
暖房入れて大カイロ貼りまくってる。筋肉落ちたのかも。
とりあえずポチった秋苗届くの待ってると言い訳しながら部屋にいる。
715花咲か名無しさん:2005/12/07(水) 17:06:00 ID:UD7CbPEW
チラ裏ごめんなさい。
さっき出先から戻ったら留守番してた義母が
「薔薇の苗預かってるわよ」と。
今の時期購入した記憶ないから「?」と思い開けると
某園芸雑誌の懸賞の「笑み」の大苗が当たったです。
外は雪、みぞれ、雷で大変だけど嬉しい悲鳴でした。

明日にでも鉢買ってこよう。
716花咲か名無しさん:2005/12/07(水) 17:11:46 ID:HpeF5F5/
>>713そういえば去年はとくに肥料はあげなかったなあ、
成長がゆっくりなのでいいかなと思ってたよ。
アイスバーグがロゼッタに咲いてオールドみたいだったのは感動した。
717痛い園芸サイトをマターリとヲチ 2:2005/12/07(水) 19:01:18 ID:mkI3l8k0
718花咲か名無しさん:2005/12/07(水) 19:26:14 ID:7V3GxK9p
i原さんの今回のセール苗じゃなく、
9月ごろ届いた秋苗の植替えを本日したのだけれど、
根がガチガチにまわっている上に、
i原オリジナル?の砂っぽい土に細根がからまって、
なかなか土が落とせませんでした。
根洗いまではしませんでしたが、
なにか良い方法はありませんかね?
小さい熊手でサクサクしたのですが、
根切りしなくても結構、根が落ちてしまいました。
719花咲か名無しさん:2005/12/07(水) 20:47:23 ID:Hvxc0Hqt
i原さんの今回のセール苗です。
根がガチガチにまわっていて不安だったのですが、
説明書に根は、そのまま…とあったので今日そのまま、そおっと大きな鉢に
植え替えてしまいました。
9月のもしかり…。
やっぱリ、ガチガチはダメすでよね…
ああ…どうしたらいいんだ。
720花咲か名無しさん:2005/12/07(水) 21:10:47 ID:E8NxshiC
別にダメじゃないですよ。
根洗いか鉢増しか多少根が切れても気にしないかの三択だし
どれも間違いじゃないです。
721花咲か名無しさん:2005/12/07(水) 21:18:58 ID:jQNX7cfy
>718
うちはハサミでビニールポットを切断してそのまま植え付けたよ。
あとは好天の午後に水をタップリであげたわ。
薔薇に聞いたら「神経使わなくて良いよ!」てさ。
722花咲か名無しさん:2005/12/07(水) 21:50:23 ID:0BOgvJ68
京阪のも砂だった。
723花咲か名無しさん:2005/12/07(水) 22:56:09 ID:D8Ol/Fdl
砂っぽい用土ってやっぱコガネムシ幼虫すくないのかなあ?
724花咲か名無しさん:2005/12/07(水) 23:18:44 ID:ntSvCMSK
M田さんとこも砂を基本としているが、カタログの説明によれば水はけがいいので
根張りがいいそうな。もちろん水遣りと施肥に気をつけなければならないが。
725花咲か名無しさん:2005/12/07(水) 23:26:01 ID:mkI3l8k0
バラの用土として砂が優れている、ということじゃなくて
単に生産者が大量に育苗するのに水耕栽培に近いやり方をするから
砂がいい、ってことじゃないのかなあ。
726花咲か名無しさん:2005/12/08(木) 00:20:57 ID:hiMuuIvi
まずはコストだぁね>砂
そして根の張り具合。
水やり頻度は上がるけどね。
しかもドボドボやるとすぐにカチカチになるから面倒だよね。

さぼりたければピートモスを入れるけど、それを良しとしない
業者があるってことです。
水耕栽培に近いってのはちょっと違うと思う。
727花咲か名無しさん:2005/12/08(木) 00:28:20 ID:EzhzXXsH
私も、10月に購入したアイ原さんとこの秋苗を1週間前に植替えました。
721さんと同じく、ハサミでポットを切って、やっとこさ土を落として、
水洗いして植替えました。苗が大きいから力仕事ですね。
白根が少し切れてしまいましたが、まぁ、大丈夫か〜と思っています。

砂で思い出したけど、7月にバラ栽培の土にくわしくなかったので、
有り合わせの山野草の土に腐葉土を混ぜて、180円の見切り品のミニバラを
植えましたが、これがビックリする位に大きく育ち、たくさんの花をつけました。
水はけが良かったせいですかね・・・ 
それからバラ栽培にはまって、本も色々と読みましたが、砂を使用すると
書いてある本はなかったような・・・確かに水やりは大変そうですが・・・
728花咲か名無しさん:2005/12/08(木) 10:02:16 ID:tNBX2S7k
 >>727 そうなんだ、砂用土、工夫の価値あるね。漏れつい過湿にしちゃう人なんで、、。
まずはミニからのお試しだね。

相○さんの苗確かに素敵だし、大いに誘惑されるけど 庭もうスペースすくないから未来の自分に楽しみ取っとくんだあ〜。
連れ合いにスペース取られないように見張りながら、、(?!)
729花咲か名無しさん:2005/12/08(木) 10:46:57 ID:VpshBPpL
>>727-728
山野草のコンポストは、砂に見えても砂じゃないよ。
一粒一粒がスポンジみたいに多孔質で、そこへ水や肥料を吸い込んでいる。
つまり「すごい硬い団粒構造土」のようなもの。
単に「細かい石」に過ぎない砂とは全然違うのだ。
730花咲か名無しさん:2005/12/08(木) 11:43:52 ID:26X9aBRv
夏にガンシュを見つけた株、根洗いしてもコレはといった親玉が出てこないんで、思い切って根の固まりの真ん中にハサミを入れてまっぷたつにして開いてみたら、株の真下にどどーんと。
とりあえず処置して小さい鉢に植え付けたけど、心配でたまらないよ。
731花咲か名無しさん:2005/12/08(木) 12:25:43 ID:3GALAwuS
コンポスト、山砂とか使うといいかも。
パットオースチン、もう3年も植え替えしてない。
日当たり3時間くらいでもすごい咲く。
狭い鉢なんで今年は根の様子見るために
植え替えしてみる。個人的には調子が悪くないなら
植え替えしない。肥料も年2回しかあげてないよ。
それでも春は一気に70は蕾みつく。
732702です!:2005/12/08(木) 12:34:06 ID:MGBEfcqW
なるほど!
今日から 夕方から朝まで玄関に取り込んでみようと思います。

皆さんレスありがd〜*

733花咲か名無しさん:2005/12/08(木) 14:59:02 ID:Pl79a/Pc
>731
何号鉢でせうか。参考までに。
734花咲か名無しさん:2005/12/08(木) 17:07:22 ID:homDLjGB
i原さんとこの秋苗来た〜
すごいよー立派だよー蕾もついてるよー
728サン、早く買えばその分早く楽しめるよ
うちも狭い庭でスペースないけど、すでに「次は春苗かー(うきうき)」状態だよ
735花咲か名無しさん:2005/12/08(木) 17:24:22 ID:VpshBPpL
まだ苗なのに、12月入っても蕾付けてる栽培管理ってのは
ちょっと自分的にはビミョー。
i原さんのポリシーなの?
736花咲か名無しさん:2005/12/08(木) 17:38:11 ID:ADIWRM6N
>>735
秋苗は蕾つきで花が即楽しめるようにしてありますね
今届いてるのは基本的に秋苗のセール品だから蕾の処理はユーザ任せ

冬に売られる苗とかはどんな風に栽培されてるかは知らんが
届けられた写真を見る限り物凄いでかいw
737花咲か名無しさん:2005/12/08(木) 18:53:06 ID:26X9aBRv
新苗で買っても秋からは咲かせるんだから同じだと思う。
秋の花までは株の充実に重点を置くわけだから。
10月あたりに摘蕾しまくってシュート伸ばされても困るし。
あくまでも9月売り出しの売れ残りだもん。
それに地堀苗じゃないから、蕾ついてるのを掘り上げるってんじゃないしさ。

で、i原さんの見るとチョンチョンに切り詰められた大苗が不自然に見えて来るんだよね。
つるや半つるなんかだと特に。
738花咲か名無しさん:2005/12/08(木) 19:46:28 ID:hB8o7iyX
バラ以外の植物は自然のままの鉢苗として流通しているんだし、バラでも鉢苗の
方がすぐに花を確認できたり育てやすいから、可能なら鉢苗の方がいいでしょ。
ただし、バラの場合は、冬は休眠して太い根だけあれば大丈夫という強健さがあ
るから、安さや運びやすさを考えれば、裸苗や大苗の需要もあると思う。
739花咲か名無しさん:2005/12/08(木) 19:48:48 ID:d5efhDAh
MでもIでも、鉢苗をそのまま根鉢を崩さずに植え付けたものは
その後の生育が悪くて数ヶ月後には瀕死になりました。
苗は立派だったんだけど。
自分ちの庭の土とあまりに性質が違うからか、ほりあげてみたら
植え付けたときの根鉢から外にほとんど根が伸びていませんでした。
それからは、かなり根鉢を崩してから庭土となじませて植えるようにしたら
調子いいです。
740花咲か名無しさん:2005/12/08(木) 19:52:54 ID:WmaVjwdL
鉢土と回りの土が全然違うと根が伸びにくいのは常識だと思います。
741花咲か名無しさん:2005/12/08(木) 20:11:16 ID:GBTn7tIq
I原大苗、鉢土崩さず自分ブレンドの土に植え付けたけど
ちゃんと育ってるよ。
元気に育ちすぎて間引きしたぐらい。
742花咲か名無しさん:2005/12/08(木) 20:53:12 ID:6LfwFI8o
k成バラ園から苗が届いた。
2年苗のハズだが、すごく弱弱しい。根っこも弱弱しい。
地植えするつもりだったんだが・・・・
裸苗・・・庭に植えても大丈夫だろうか。
枯らしそうなヨカーン・・・。
743花咲か名無しさん:2005/12/08(木) 21:11:34 ID:GjpjVS88
>>730
去年の今頃うちのマルメゾンがそんな感じのガン腫持ちでした。
まるで股の間にでかい風船をはさんでいるような…
こいつの場合は細根がほとんどなかったので、
ふたまわり小さい鉢に植えなおしました。
春にはそこそこ咲きましたが、
その後の葉の展開が今ひとつどころか、全くダメだったので、
結局処分しました。
744花咲か名無しさん:2005/12/08(木) 21:30:23 ID:S/jh86Do
>>742
大抵大丈夫だと思うけど・・・
鉢苗ばかり見てると貧弱に見えるのは否めないかも。
745花咲か名無しさん:2005/12/08(木) 21:38:50 ID:sIm2PJAF
寒空をものともせず咲いているバラを見てて
正月の玄関飾りにいいかもと思いはじめました。
紅白でバラの鉢を飾るとして白はアイスバーグが簡単そうですが
赤の候補が思い付きません。
埼玉で夜は家に取り込むとして
深紅で一番寒さに強そうなできれば中輪程度のばらって何かありますか?
746花咲か名無しさん:2005/12/08(木) 22:32:08 ID:4d0k9qHR
↑正月で庭の薔薇、いいっすねえ。雪ですよ家は。
まあ、そっちなら可能かもね。
747花咲か名無しさん:2005/12/08(木) 22:39:21 ID:nsy2zIkx
掘り上げないってことは
相原って圃場じゃなくて最初から鉢で苗を作ってるのか。
だったら用土が砂っぽいのもうなずける。
ハウスの中で水流してるところへ鉢を置いて、水耕栽培みたいにしてるんだろうね。
748花咲か名無しさん:2005/12/08(木) 22:56:47 ID:26X9aBRv
婿殿が1日中ホースで水やりしてるらしいよ。
749花咲か名無しさん:2005/12/08(木) 23:05:04 ID:26X9aBRv
>>743
股の間にでかい風船・・・
まさにソレ。
せめてはじっこに、だよね。取りづらいったらありゃしない。
750花咲か名無しさん:2005/12/08(木) 23:10:11 ID:Ir60z7hM
>747
だろうね、根の発育不足に気がつかないで送ってくるくらいだから。
でもアフターフォローの速さはイイワー
751花咲か名無しさん:2005/12/08(木) 23:11:44 ID:hiMuuIvi
相原さんは畑を持っていません。
水耕栽培みたいにもしてません。
ハウスの中にポットがずらずら並んでいるのです。
752花咲か名無しさん:2005/12/08(木) 23:18:44 ID:Ir60z7hM
通販苗の当たり外れは怖い。
753花咲か名無しさん:2005/12/09(金) 00:38:51 ID:dAPxH7Pp
なんでわざわざ鉢苗の土落として植え替えるかなぁ。販売上あの鉢にしてるんだから、そのまま鉢増し
とかが普通かと。あそこの畑は台木用だから今までは大苗売ってなかった。
安定度で落ちるものの、生育期は圃場でのびのび根がはれる大苗のほうが株が充実してると思ってたけど
確かにあそこの苗はしっかりしてる。新苗も確実に半年後大株になるし。秘密は台木にあるとみた。
趣味で置いてるのか、鉢植えにしてたガートルトジェキル、見本園のどこに配置されるんだろ。
754花咲か名無しさん:2005/12/09(金) 01:15:26 ID:p8ut3s3W
土オモーでしょ。
落としたくなくても鉢から抜いたらドサッと崩れることもある。
根が充分に育ってなかったということで
代わりの苗送ってくれるケドネ。
755花咲か名無しさん:2005/12/09(金) 01:50:55 ID:6HSLL6Yq
>690
スター・ライトについて詳しく教えてくれてありがとう。
情報が少ないので役に立ちました。
756花咲か名無しさん:2005/12/09(金) 10:16:24 ID:qakm7Qkx
相○さん、実生でノバラの台木作ってる。
バクテローズっていうガンシュに効果のある生物農薬で消毒してから畑に定植するんだって。
畑に植えたまま芽接ぎして活着したのを鉢あげする。

連作はしないで次は2〜3年、水田にして米をつくるそうだ。今HP見てきた。
757花咲か名無しさん:2005/12/09(金) 10:20:15 ID:qakm7Qkx
 初めからポット栽培してるのは日○ばら園。だからガンシュでませんて言い切ってた。
758花咲か名無しさん:2005/12/09(金) 10:32:08 ID:Iivm656r
>>756
>畑に植えたまま芽接ぎして活着したのを鉢あげする。
それじゃやっぱり出荷前に堀りあげて
輸送のためにポット仮植えしてるだけじゃん・・・。

てゆーか、それコマツのサイトと間違えてないよね?
漏れも見てこよう。
759花咲か名無しさん:2005/12/09(金) 10:49:42 ID:Iivm656r
見てキター。
で、台木畑のウネ見て納得。
水田になるような地質だから粘土質で水がはけないんだね。
そこへ高く砂でウネたてて、苗定植して、下に水を張ってる。
(田圃じゃないから年中水浸しってことはないだろうが)
砂なら堀り上げも楽だしね。
760花咲か名無しさん:2005/12/09(金) 12:40:35 ID:qkkGIqI0
>>758
1〜2月に堀りあげて、って書いてあるよ。
仮植えじゃないみたい。
(新苗成長日記に書いてあった。)
761花咲か名無しさん:2005/12/09(金) 12:46:56 ID:qkkGIqI0
↑芽接ぎ苗の話のとこにも
ポットで育てている画像があったね。スマソ。
762花咲か名無しさん:2005/12/09(金) 13:45:57 ID:Iivm656r
>>757
だってあそこ、挿し木なんでそ?
763花咲か名無しさん:2005/12/09(金) 14:33:39 ID:Iivm656r
ネット某所でみかけたグレッチャー欲しいよ欲しいよ
やっぱRORが取り扱いかなあ。
764花咲か名無しさん:2005/12/09(金) 14:37:33 ID:P32VuTlS
タキイから新カタログの通販受付のメールが来た。
ディスタントドラムスに激しく惹かれた。
ぐぐってもあまり情報がないのですが、このバラって樹高どんなもんなんでしょ?
シュラブのようですが・・・。
765花咲か名無しさん:2005/12/09(金) 14:55:53 ID:CZ7KlfcG
シュラブ?…ブッシュじゃないかな?
グランディFとかって書かれてるから、
グランディフローラ(クイーンエリザベス等)系統じゃない?
となると、結構、せいたかのっぽになるかもね…
ぐぐるとFLって書いてあるのもあるね
新しい品種みたいだから、あんまり情報はないんじゃないかな?
766花咲か名無し:2005/12/09(金) 15:17:00 ID:D421YJGV
趣味園12月号には、樹高1.2m×葉張り1.0m
と書いてありまつ。作出1985年とも書いてある。
767花咲か名無しさん:2005/12/09(金) 15:39:36 ID:CZ7KlfcG
>766
作出1985年…意外に古い品種なんだ〜
今までほとんど話題にならなかったと言うのは
時代に合わなかったからかなぁ
768花咲か名無しさん:2005/12/09(金) 15:46:09 ID:P32VuTlS
764です。
>>765-766
ありがとう。
けっこう古い品種なんですね。通販ではあまり見かけないのですが、
HCや園芸店にはけっこう並んでいたのカシラ・・・
樹高1.2mかぁ。ポチろうかな・・・
いや、その前に場所を確保しなければ
769花咲か名無しさん:2005/12/09(金) 16:00:18 ID:Iivm656r
バラの世界じゃ10年20年なんて古い内には入らないよ。
交配から発表するまでだけでもそのぐらいかかるのはザラ。
770花咲か名無しさん:2005/12/09(金) 16:14:57 ID:CZ7KlfcG
>768
自分はもうポチッちゃったよw
地植えのジュリアの隣に鉢で置こうかなぁとか
ジュリアよりもうちょっと華やかかなとかw
久しぶりにちょっと変わった色が欲しかったし
グランディフローラなら強健種だろうし…
加えて接木3年生の鉢植えってところがポイントだったかな
771花咲か名無しさん:2005/12/09(金) 19:02:36 ID:VU8mJ22u
ただいま地植え一年目のマッキン、シャルロット、シャリファ。
アプリで統一したいため、鉢あげしたいのですが、
ついている土は洗い流した方がいいのですか?
根っこは切るのかな・・。
 
マッキンは今にも開きそうなのを含めて20個以上蕾があるんですが
全部きったほうがいいんでしょうか・・。
 
772花咲か名無しさん:2005/12/09(金) 19:05:03 ID:0VVl8AVm
>>733
9号鉢くらいかな?
あとアブラハムダービーもずっと植え替えしてない。
元気だったら植え替えしなくていいんじゃないって思うが・・・
最初からいい土使えばの話
773花咲か名無しさん:2005/12/09(金) 19:10:56 ID:0VVl8AVm
>>771
根はなるべく切らないよ。もちろん
剪定しなきゃ、根が傷んだら今までの枝を維持できないでしょ。
土はそんなに洗い流さなくてもいいんじゃい?
ガンシュとか病原菌対策なんていっても、はっきりいって
そんなことで予防できないしね。
774花咲か名無しさん:2005/12/09(金) 19:11:11 ID:3zqRDtcz
>>771
地植のバラを掘り上げたら土はほとんど付いてきませんよ。
根は鉢に合わせて切ることもあり。
蕾は落とすのがセオリーですね。
775花咲か名無しさん:2005/12/09(金) 19:23:55 ID:0VVl8AVm
>>739
鉢土と周りの土の違いで調子悪くなるっていうか
そういう苗って購入時からあまり白根が見えないようなキガス。
根が窒息状態だから崩して植えたら酸素が供給されて元気になるんじゃないの?

>>742
天下の京成だからといって安心できないね。
実際京成に行ってみたが状態の悪いもんたくさんあった。
ひどいと台木あたりから水びたしでカビ生えてたし。

776花咲か名無しさん:2005/12/09(金) 19:26:37 ID:ojFqZWwg
タキイさんのWeeks社の苗高っ!
777花咲か名無しさん:2005/12/09(金) 19:40:19 ID:VU8mJ22u
771です。
根をいためないように掘り下げて
根を少しパフパフしてから
根を切らずにすむような大きな鉢に植えることができれば
いいってことなのでしょうか?
直径40センチの鉢を用意したけど、大丈夫かな・・。

時期的にはいつ頃がベストなんでしょうか。
休眠に入ってからのがいいのですか?
それとも、激寒になる前のがいいんですか?
教えて君ですいません。
よろしくお願いします。
778花咲か名無しさん:2005/12/09(金) 19:49:25 ID:unPkT434
今年の春からバラを集めてるけど、春と秋の大苗をみると夏の大苗(鉢苗)は
売れ残りの場合が多いんだなとおもた。やっぱ、いっぱい出回っている時期に
自分の目で選ぶか善良な通販会社に選んでもらうかがいいな。
779花咲か名無しさん:2005/12/09(金) 20:17:10 ID:3zqRDtcz
>>775
天下のK成なんて思ってる人ほとんどいないです。
うちじゃ二年以内癌腫率高杉で買うの止めたし。
早ければ植えた年の6月にはコブ・・・

>>777
今すぐがいいと思います。
今年の12月は西日本でも寒い。
780花咲か名無しさん:2005/12/09(金) 20:18:12 ID:0VVl8AVm
>>777
そうそう、そんなかんじ。根がたくさんある健康な苗なら
大きい鉢に植えたほうが毎年植え替えしなくてすむ、土の量が
多いからね。逆に調子悪そうだったら根を早く張らすために
小さめの鉢がいい。
根を著しく痛めたり、根の発育が悪い場合は植え込み時
くれぐれも過剰に牛糞や堆肥はやらないように。ピートモスなど
植物由来の堆肥なら大丈夫。
時期は厳冬は避けたほうがいいよ、植え込んで霜でやられる場合がある。
水分も根から分離ということもあるし。
年内のほうがよいんでは?
781花咲か名無しさん:2005/12/09(金) 20:23:10 ID:0VVl8AVm
>>779
大手ほどガンシュ率あがる気ガス。京成、k阪、R&R
軒並みアウト。意外なのはkガーデンも。いくら注意してても
防げない。
782花咲か名無しさん:2005/12/09(金) 21:10:41 ID:F+ZK7iCo
ガン腫は畑で栽培してる限りは防げない物なのかな。
K成の大苗はカタログでも注意書きあるけど
ピートモス等巻いてないから焦る。
783花咲か名無しさん:2005/12/09(金) 21:18:14 ID:lq5F974J
イロイロあるよね〜
ド○トに3株注文したら、2株キャンセルされた。
代わりに他の頼んだけど、最期の1株ドタキャンだったらどーしよー
イッタイ、アタシはどこにいくの〜?頼むよ〜!
784花咲か名無しさん:2005/12/09(金) 22:18:51 ID:p8ut3s3W
777です。レスありがとう御座います。
明日明後日さっそく移植をやります!
地上のかなりのワッサリボウボウ具合から推測すると
根の方もボウボウなような気がするのでちょっとドキドキしていますが
がんばります。ありがとうございました!!
785花咲か名無しさん:2005/12/09(金) 22:25:45 ID:XPctPnui
ウチはK成苗、今までにたった10株だけどガン腫なんて全然ない
どれもみんな、元気いっぱい育って毎年見事に満開
だから言われるほど悪い印象は無いなぁ
もっともどれも新苗から育ててるけど…
R&Rは今、5株だけど問題なく順調に育ってる

でもK阪は残念ながらもう買う気にならないかな…
786花咲か名無しさん:2005/12/09(金) 23:15:06 ID:fs3EjufS
>>785
K阪ありゃひどい
チャンピオンがいるのにナゼ??
彼らの本音が聞きたい、自社の苗ど〜よ?
787花咲か名無しさん:2005/12/09(金) 23:23:25 ID:XkC08vnK
K阪そんなにひどいの?
kwsk
788花咲か名無しさん:2005/12/09(金) 23:36:59 ID:A7ayoGId
うお、k阪に注文しようかとしてるところ・・・
kwsk
789花咲か名無しさん:2005/12/10(土) 00:20:20 ID:k9fW2tWL
今年の春にK阪の新苗を2つ頼んだけど、どちらもわりと良い苗だと思ったなぁ…
大苗はひどいの? それとも自分のところに来たのは当たりの苗だったのかな。

K成は当たり外れが結構大きい気がする。
いいのが来た時は本当に元気だけど、ハズレが来ると悲惨なような・・・
790花咲か名無しさん:2005/12/10(土) 00:40:17 ID:R2p7NoHY
大手はどこも農家に委託して苗を作ってると思うんだけど、どこで差がでるのかな?
791花咲か名無しさん:2005/12/10(土) 00:42:18 ID:74o67jO5
kkhbrsrdsk?
792花咲か名無しさん:2005/12/10(土) 04:21:38 ID:/UKE25BR
k阪から大苗買ったけど、いい苗だけどな・・・丁度来たところ。現地にも
行く事があるけど悪いイメージないなぁ。
k成の新苗は思ったよりしょぼかった。
793花咲か名無しさん:2005/12/10(土) 12:55:03 ID:QmaX0XUQ
K阪、ガンシュ率高し。
あれがいい苗とは。。。orz
新苗も他の会社に比べていい気がしない。
他の会社のと比較してみたらわかるかも
794花咲か名無しさん:2005/12/10(土) 13:00:13 ID:QmaX0XUQ
あとK阪高いわりによくない。だったらNEW ROSE
とかの苗のほうが¥1570で立派な苗がくるよ。
オールドが多いけど。。。
795花咲か名無しさん:2005/12/10(土) 13:04:51 ID:lM84/HhN
すいません、随分前なんですが渋谷あたりで
薔薇100本\3,000くらいで買えるとこがあるって聞いたことあるんですけど
誰か知りませんか??
796花咲か名無しさん:2005/12/10(土) 15:19:09 ID:8ZPrw6+n
>>795
見たことある!6年前だけど。
797花咲か名無しさん:2005/12/10(土) 16:24:58 ID:+sNjRdC7
うわ〜偶然。初京阪大苗を買ったとこだ。
バラ長い間やっているけど今までは他で間に合っていたから。
鉢で育てるから今後気に留めておきます。
798花咲か名無しさん:2005/12/10(土) 18:16:27 ID:ju7Q+rMC
>>795
ビッ○フラワーでしょ?
都内何箇所かお店もあるし、楽天でも売ってるよ。
799花咲か名無しさん:2005/12/10(土) 20:14:13 ID:fAC4VEw0
ドイトで大苗を注文した事のある方、大体何月頃届きましたか?
800花咲か名無しさん:2005/12/10(土) 22:07:46 ID:dfavQQ45
今年は、ちょっと花がら摘みをさぼっちゃいました。
今日、かなりの雪で枝がしなっていたので
ちょっとかわいそうだと、雪を払いに行ったら
花がらの元に赤い実ができていました。
これが薔薇の実かな?はじめてみました

ちなみに、セントスウィザンの株。
801花咲か名無しさん:2005/12/10(土) 22:17:52 ID:N5whNUP5
ピーター・ビールスから苗キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ ! ! !
でもティーローズとか凄いショボイ苗だった…
こんなんだったら国内で買った方が良かったかも…○| ̄|_
802花咲か名無しさん:2005/12/10(土) 22:41:44 ID:q2xsYy/1
>>801
イギリスからの直輸入ですか。
送料ってお幾らくらいかかりますか?参考にしたいのでお教えください。
803花咲か名無しさん:2005/12/10(土) 23:27:04 ID:5d+xCI3e
寒さよけをするのは最高気温や最低気温が何度以下になった時が敵期ですか?

私の住まいは寒冷地ですが雪が多くないので枯れてしまわないか心配していま
す。(ノワゼットとイングリッシュローズを植えています。)

早すぎても遅すぎてもいけないですよね。
あと覆いを外す時期も教えてください。よろしくお願いいたします。
804花咲か名無しさん:2005/12/10(土) 23:28:14 ID:5d+xCI3e
↑すみません。適期でした。
805花咲か名無しさん:2005/12/10(土) 23:44:20 ID:PeoyVo0t
>>803
それこそ気候によるんだけど、葉っぱがなくなったら軽く枝を整理して
霜除けしたほうが良いかもね。
それと土はどのぐらい凍るかな?
こっちはなるべく厚めにマルチングして根の凍結は防ぎたいところ。
その場合、土の表面には炭(くん炭でも)を敷いて、
その上にワラでもバークでも牛糞でもいいからたっぷり分厚く
継ぎ目が隠れるぐらいのせる。
できれば最初に植え付ける時、継ぎ目の上までしっかり深植えしておくといいんだけどね。
806ぷ___。 iiii:2005/12/11(日) 00:22:04 ID:IDJSqIxz
K成とK阪の両方に逝ったことある。

K成は (商売気マンマン)
(ガーデンセンターとバラ園どっちが付属だろう?)バラ園でその気にさせて売る
車で一時間圏内の居住者で興味があるなら年間パス\2000-はお買い得
バラ苗は勿論の事
花苗、樹木、鉢、土、肥料の豊富さも近所のホムセンに負けていない
春苗の販売シーズンは駐車場の通路を潰して売り場拡張
春の開花シーズンは第2どころか、近所のグランドを第3駐車場として借り上げ
尚且つ、ツアーバスまで来る騒動

K阪は (お高く留って殿様商売?)
バラ園と店舗が別々で庭園(ひらパー)規模はマァマァ、店舗の方でも庭園の提案と
開花見本として幾つかあるが・・・ 数と種類がもう少し欲しいところ
花苗、樹木、土、鉢、肥料の種類も今ひとつ・・・・  スリット鉢は置いていたけど高い

個人的には、K成>K阪
807花咲か名無しさん:2005/12/11(日) 00:30:42 ID:h93sBZek
K阪のショップは、どうもO子園芸のチェルCガーデンに対抗してるような稀ガス。
つか、ばらチャンプがチェルCのカリスマ店員と親しいらしいし
単にオシャレ系にかぶれてマネしてるだけなのかも知れないが。
808花咲か名無しさん:2005/12/11(日) 01:30:12 ID:m5pZwUBI
>802さん
 801さんではないが、私の場合でよければ…。

 根洗代が9.50ユーロ=1,354.002円(注文本数により変動)
 為替手数料が12.00ユーロ=1,710.318円(これは一定かな?)
 送料が52.00ユーロ=7,411.379円(注文本数により変動)
プラス苗代、でした(以上は9本到着した今年の諸費用。品切れ品の分は原則引き落とされない)。
(為替レートは05/12/09/21:00現在)。

 台木はカニナなので、関東以西の温暖な地域には不向きかもしれません。
コスト的にはそんなに変わらないと思いますが、
国内で手に入る品種なら国産品を手に入れた方がいいでしょうね。

 でも、送られてくる苗はフレッシュでコンディションの良いものがきますよ。
…くるはずだけどな?…まちょと覚悟はしておけ?かな?>801さんの様子だと。

 あと、スタッフ親切。サンキュー、Ms.アンジェラ。
809808:2005/12/11(日) 01:36:01 ID:m5pZwUBI
あ、ユーロ違う。ポンドです。
 9.50ポンド=2,010.162円
 12.00ポンド=2,539.151円
 52.00ポンド=11,002.989円
訂正してください。
810花咲か名無しさん:2005/12/11(日) 02:30:04 ID:O4oLQ+eK
200万円以上かかるのかよ!

とか一瞬思った。
811花咲か名無しさん:2005/12/11(日) 06:33:12 ID:F3xGtL5U
D2にオランダ産の苗がたくさん入荷してた。
急いでたのでちゃんと見なかったけど、安かったような…?
980円て見えた気がします。

初心者の私にはなんだか聞いたことないような品種名ばかりだったよ。
以上、興味ある人のための報告でした。
812花咲か名無しさん:2005/12/11(日) 07:29:01 ID:mHygv6sn
ピーター・ビールスへのオンラインフォームがどうしても送信されなくて
〇ラクラへお願いしました。苗は春まで面倒見てもらえるけど、高かた…。
でもビールス問合せにもMs.アンジェラ親切でした!
ところでギヨーから直接、買われた方はいらっしやいませんか。
こちらは、配送状態とかどうなのかな。
813花咲か名無しさん:2005/12/11(日) 09:00:42 ID:bgHvxkvN
>>803
たしか、バラが休眠するのは最高気温5度以下だったと思う。
多少は環境や個体の差はあれ、5度を目安にあとは葉っぱや茎の色とかを
参考にすればいいんじゃないかな。

うちは急に寒波が来て、花がいっぱい付いたまま冷たくなっちゃいました。
まあ、そのうち暖かくなるし、最高気温5度といっても晴れれば10度ぐ
らいはいくので、もうちょい楽しんで2月に剪定しようかと思ってます。
814花咲か名無しさん:2005/12/11(日) 10:54:59 ID:BQjmSho7
埼玉だけど朝晩の冷え込みがきつくて、氷点下になることも。
だからマルチングとか軒下への移動は済ませた。
815花咲か名無しさん:2005/12/11(日) 12:42:17 ID:3Dj0YpAk
>>812
以前、ここでギョーに注文したと書いたものですが、おとつい届きました
注文したのは十月二日です
カビがいっぱい生えていたけど枯れたのはありませんでした
四本しか買ってないのにサービスにLord Raglanという苗が入っていましたよ
個人輸入した苗を育てるのははじめてで不安だけど
なんとかみんな元気に育って欲しいです
816花咲か名無しさん:2005/12/11(日) 13:47:19 ID:mJKyW2Ai
>>805
>できれば最初に植え付ける時、継ぎ目の上までしっかり深植えしておくといいんだけどね。

欧州などの寒冷地では、この植え方が普通と聞いたんだけれど
クラウンを地中に埋没させる状態で植え込んだ場合、ベーサルシュートって
地中からでてくるのかな?
うちも冬は零下10℃前後まで下がる寒冷地なんだけれど、ベーサルシュートの
事と、深植えするとテッポウ虫の被害が分りにくいという話を聞いて、かなり
クラウンを露出させた状態で植えこんでます。

継ぎ目を地中にした場合、シュートの発生は挿し木苗と同様になるのかな・・?
817なも:2005/12/11(日) 17:19:35 ID:xu8MxNgp
バラを複数植える場合、間隔はどれ位がいいのかな?

狭い庭だけにあまり広くは取れないので、「最低限これくらいは」という基準なんかがあれば教えてホスィ
818花咲か名無しさん:2005/12/11(日) 17:49:36 ID:TnYvanKO
品種によって横張り具合が違うので、
なるべく詳しく書くとエロい人が答えやすいと思われ。
819花咲か名無しさん:2005/12/11(日) 18:09:14 ID:Kg+uToP+
チラ裏
花色や形だけじゃなくて、やっぱり香りのバラが欲しいと思っていたところ、地元の
農協でスイートムーン(FL)のポット苗を発見、脳味噌フリーズしたまま即購入。
しばらく仕事が忙しくて、今日、ようやく鉢に植えつけたら、根にコブ。
癌腫だ〜〜!! orz
バラ栽培二年目にして初めて癌腫を見られて感動だけどさ、よりによって購入した
ばかりの株に直径2センチ以上のコブって酷過ぎ。買った時は土の下で見えな
かったし。レシート類も処分しちゃったしなぁ...。
既出かもしれませんが、癌腫の株の枝を挿し木しても、挿し木苗は癌腫にかかる
危険が強いでしょうか? あきらめられなくって。悶々。
とりあえず、癌腫が付いた根を元から切って木酢原液をぶっかけた後、鉢に植え
ちゃいましたが...。隣の鉢に感染したりしないかな。あぁっ!
820花咲か名無しさん:2005/12/11(日) 18:20:51 ID:LtnrR2xm
鉢同士で感染はしないよ。
ハサミがヤバイという説もあるが確かではない。

それより癌腫確定なのか?
ネコブセンチュウの線もあやしそうだが。
821花咲か名無しさん:2005/12/11(日) 18:44:56 ID:Uo+pJtaf
日陰に強いイングリッシュローズ教えて下さい。
822なも:2005/12/11(日) 19:20:07 ID:xu8MxNgp
ガンシュには木酢液の現液をかけたらと治ったって話を聞いたことがあるよ。
やったこと無いから分かんないけど、どうせ弱ってしまうなら試してみる価値はあるのでは。
823花咲か名無しさん:2005/12/11(日) 19:50:40 ID:bJbkVsvC
>821
F様の夏頃のブログだったと思う。DAR旅行記みたいなページがあった。
南に背を向けた壁面みたいな写真で 西日が少し当たるような所で。
スィートジュリエットとプリティジェシカかなんかが花を咲かせていたよ。
824花咲か名無しさん:2005/12/11(日) 20:00:33 ID:8nxVlz0j
>>798 どうしてもクリスマスに用意したくて当日人に渡すちょっと前に持っておきたいので
都内にある場所知ってたら教えてもらいたいんですけどどうですか?
それとも楽天から検索すれば場所とかも分かったり・・・??
825花咲か名無しさん:2005/12/11(日) 20:03:09 ID:/XkYSzxy
シュラブやつるなら株元が日陰でもよく育つよ。
問題は日照が無いと花数がガクっと落ちることだよなー。
日陰に強いって、何を求めているの?
日陰でも良く咲くバラは、まず無いと思う。
826花咲か名無しさん:2005/12/11(日) 20:11:10 ID:bJbkVsvC
そうだ 例によって 日○同盟さんのサイトなんかも
参考になるとオモ。
827花咲か名無しさん:2005/12/11(日) 20:12:05 ID:LtnrR2xm
>>824
ビッチフラワーとかのわけないじゃん?
ちょっと考えればビックフラワーを思いついてGoogleで調べれば
店舗も分かると思うんだが。
828花咲か名無しさん:2005/12/11(日) 20:52:44 ID:Kg+uToP+
レスありがとうございます。
>>820さん
鉢同志は大丈夫なんですね。ありがとうございます。それでも、鉢底から出た水が
庭の土壌を汚染..などなど、色々と懊悩。ハサミは火で消毒しました〜。
ネコブセンチュウは実物見た事ありませんが、コブの「禍々しさ」が、まさしくどこかの
HPで見た癌腫そのものでした。株元の太い根のつけ根辺りにどっしり..orz
>>822
ありがとうございます。私もその情報どこかのHPで見たことがあって、試してみました。
良い結果が出るといいな。
で、木酢液臭い手で、父と外食。約3年ぶりに車に乗ったペーパードライバー、危うく
癌腫株よりも先にアボンする所でした..。
829花咲か名無しさん:2005/12/11(日) 21:48:26 ID:hhEOHDOD
ついに買ってしまいました・・・。
以前ホムセンで見て以来、気になって仕方なかった謎の黒バラ「アフリカ」。
誰か詳細がわかる人・・・いませんよねぇ。

>>828
大切なはさみなら火であぶっちゃ駄目ですよ!
830花咲か名無しさん:2005/12/11(日) 21:55:19 ID:9Cv3N/W0
ガンシュはっきりいってようわからん。
鉢植えでガンシュ苗が周りになくても突然発生する。
確かにいえることは鉢植えでもなぜか発生する。
根に沢山発生した時、全部切除して木酢やら生薬に漬け込んで
植え直したらそれ以来発生していない。
ガンシュの切り取った部分を他の鉢に置いても、置かれたほうの
バラはガンシュ発生しなかったって、ある文献で読んだ。
831花咲か名無しさん:2005/12/11(日) 21:59:44 ID:9Cv3N/W0
>>807
A氏?なんでもER全種栽培してたって話しだよな。
ER全部の特性を知ってるそうな。
832花咲か名無しさん:2005/12/11(日) 22:03:49 ID:9Cv3N/W0
>>821
それならパットオースチンがおすすめ。
夏以外2時間の日照でバリバリ開花。
つーか、日陰だって数を望まなければ
なんだって咲くんじゃないの?真っ暗は無理だけど
833819:2005/12/11(日) 23:37:37 ID:Kg+uToP+
>>829さん
どうも。ハサミは100円ショップのものなので、結構無茶苦茶やっています。
アフリカって、写真で見るかぎり凄い色してますね。ブラックバッカラなんかとは
また違う黒で。
>>830さん
癌腫についての情報どうも。バラで一番厄介な病気のクセに、癌腫の生態(?)は
謎なんですね。切り取った癌腫、袋の中で保管中。ドライフラワーにくっつける予定
だったけど(呆)、変更して職場の装置(MRIみたいな奴)で分析してみようかな...。
834花咲か名無しさん:2005/12/11(日) 23:55:55 ID:lBjS3416
北側の壁際に四本CL系を植えてるけれど、花数には全然期待していない。
殺風景なブロック塀が緑で隠すのが目的。よく咲いたらラッキーって事で。
冬は針金と裸のツルだけになって、思いっきり殺風景なのがちょっと残念。
835花咲か名無しさん:2005/12/12(月) 00:04:27 ID:FtqmBqiR
>>808
ご丁寧にありがとうございました。
参考にして来年頼んでみます。
836花咲か名無しさん:2005/12/12(月) 00:07:12 ID:vgaXcAzT
>>828
癌腫のもととなる細菌はAgrobacterium tumefaciensって言って、遺伝子組み換え技術に使われるアグロバクテリウムの一種です。
ツメファシエンスは根の細胞内のDNAに自分のDNAの一部を埋め込んで、自分にとって有用な物質を作らせます。
結果できるのが根にできるこぶです。
だから、こぶの中に細菌がいるわけじゃないんですよ。こぶの付近にいるかもしれないけど。
837819:2005/12/12(月) 00:38:10 ID:RqxrzlMY
>836さん
詳しくありがとうございます。書き込みを読むと、癌腫を切除して局所的に消毒するだけでは
完治は難しいかもしれないんですね。今になって思うけれど、元のポットの土も、植え付ける時
どれだけ落とせたかな。一応水洗いはしたんですが。ダメもとで、鉢全体を濃い目の木酢液に
しばらく冠水させてみようかな。来週になっちゃうけれど。頑張ってね、スイートムーン...。
838花咲か名無しさん:2005/12/12(月) 01:57:17 ID:m4nEmdBq
ガンシュなんかより鉄砲虫のほうが万倍恐ろしい
839花咲か名無しさん:2005/12/12(月) 07:30:39 ID:B/2uzjmP
テッポウムシ>ガンシュ>>コガネ>>>>コクテン>ウドンコ>>チュウ
レンジ。
人によっては、ケムシ>>>>>他の病虫害。
840花咲か名無しさん:2005/12/12(月) 08:17:09 ID:2DjwPC96
>人によっては、ケムシ>>>>>他の病虫害。
わぁ、私のことだ。
奴らが出現したときはスタコラサッサと逃げながら
処理を引き受けてくれそうな人を頭の中で検索します。
耐病性より耐害虫性のあるバラが欲しいなあ。
841花咲か名無しさん:2005/12/12(月) 10:46:51 ID:5cxB/C/m
>>840
>耐害虫性のあるバラが欲しいなあ。
ガクブルなこと言うなよ。
それこそ遺伝子組み替えしかないぞ。
青いバラどころじゃないべ。
842花咲か名無しさん:2005/12/12(月) 10:49:48 ID:5cxB/C/m
>>812
>>815
うちも来た。去年注文した苗が15本中6本品種違いだったので
クレームしたら新しいのを送る、ということだったので
それがやっと今年届いた。
品種違い率高杉。
これも違ってたら訴えてやる!
843花咲か名無しさん:2005/12/12(月) 11:54:26 ID:1hF5+N2r
日曜日に葉を全部むしって仮剪定した
来週は鉢植えの植替えをする予定
冬は忙しい
844花咲か名無しさん:2005/12/12(月) 12:41:07 ID:JpRRMf7q
うちは昨日去年ガンシュ切り取った株の植替したら
でっかいコブ付だった…
なんだか嫌になって焼却処分か?と一瞬思ったけど
うちのどの株よりも大きく、シュート出してる
つるバラだから捨て切れなかった…
ピエールよりも生育旺盛ですよ。これは静観するべきかな。
845花咲か名無しさん:2005/12/12(月) 12:44:33 ID:tzi3csau
うち昨日冬準備できたくさい一鉢だけ植え返したけど、結構な重労働だよね。
うちはまだ全部で6鉢しかないからいいけど、
何十鉢も持ってる人ってスゲーなって感心しながら植え返してマスタ。
846花咲か名無しさん:2005/12/12(月) 12:57:06 ID:EHE/UDQA
一昨日、まだ暖かかったから良かったけど…
ローズポット380を4鉢、10号を1鉢、8号を1鉢植替えてヘトヘト
ついでに仮剪定したら手首と手のひらが痛くて痛くて… orz
来年からは3年毎の植替えで30鉢をローテーションにしようと思ったw
自分は年間10鉢程度の植替えであっぷあっぷだよ(T_T)
847花咲か名無しさん:2005/12/12(月) 13:10:51 ID:1hF5+N2r
でもさ、葉をむしって枝だけになったバラ見てると
なんか大苗時代に戻ったみたいで、新鮮な気持ちになるよね
848花咲か名無しさん:2005/12/12(月) 13:35:11 ID:gJq+27jS
>>847 強剪定+石灰硫黄合剤やって今期は完全にリセットって感じだね♪
また最初からガムバロウ〜。
849花咲か名無しさん:2005/12/12(月) 14:08:14 ID:1hF5+N2r
そうだ!今冬は石灰硫黄合剤やるんだ
今までやってなかったんですよ。今度買いにいこっと
850花咲か名無しさん:2005/12/12(月) 14:25:39 ID:EHE/UDQA
葉を毟って石灰硫黄合剤は年末、年始と最終的に1月末の本剪定の3回
今年は鉢数も多くなったから、刷毛で塗る方法だけだと大変だから
巨大なビニール袋を被せて、その中で噴霧できる分は噴霧しようと…
さすがに25株を超えた辺りから刷毛塗りは厳しくなってきたよ〜
851花咲か名無しさん:2005/12/12(月) 14:27:54 ID:5cxB/C/m
うちは30本を刷毛で塗るよ。それぞれ一回だけだけど。
噴霧だとどうしてもかけ残しが出そうで。
852花咲か名無しさん:2005/12/12(月) 14:28:18 ID:1hF5+N2r
>>850
倍率は何倍を使うんですか?
本によってまちまちだから・・良かったら教えてくらさい
853花咲か名無しさん:2005/12/12(月) 14:39:18 ID:1hF5+N2r
もしかしてこの質問は過去スレ読め!!
あるいは、半年ROMれ!だった?

過去スレ読んでくるよw
854花咲か名無しさん:2005/12/12(月) 14:48:33 ID:EHE/UDQA
>851
自分は刷毛でも塗り残しがあると嫌なんで最低2回、出来れば3回
さすがにスタンダードとかつるとかも数に入ってきたから30本でも
嫌になった…土日のどちらかしかない勤め人の兼業主婦だと厳しいw
フェンスの傍のは刷毛で塗らないといけないし…時間がないわ〜
仮剪定の時見たら、またカイガラムシがちょっと出てきたみたいだから
しっかり予防しておかないと… orz

>852
過去ログ見るよりぐぐった方がいいと思うよ
自分は100倍、50倍、10倍と希釈率を上げてる
高い希釈率を使う場合の注意とかも書かれてる
本によってまちまちと言うことは、自分で経験して自分で決めろと言うことだね
855花咲か名無しさん:2005/12/12(月) 14:55:48 ID:1hF5+N2r
>>854
わあ、ありがとうございます
なるほど、倍率上げて3回やってるわけですね

ではでは、ググってきます!!
856花咲か名無しさん:2005/12/12(月) 16:06:23 ID:5cxB/C/m
>>854
薄くない?
たいてい冬季の高濃度散布は濃いとこだと6倍とか、薄くても10倍ぐらいでは。
100倍じゃシーズン中でも撒けるよ。
857花咲か名無しさん:2005/12/12(月) 16:10:04 ID:yOKqs38m
>>847
そうそう。あの閑散とした感じが結構好きです。
で少しずつ順調に芽吹いて蕾が上がって・・・
というプロセスが一番楽しい。
花は最後のご褒美みたいな感じ。
だからタワワに咲いても、チョコットしか咲かないのがあっても
十分幸せだったりします。

うちは年明けてからだけど、大きいバラの植え替え&強剪定。
858花咲か名無しさん:2005/12/12(月) 16:17:51 ID:EHE/UDQA
>856
薄いかな?
いろんなサイト見たけど、最高で8倍程度が書かれてた記憶が…
たまたま、低濃度から初めて最高8倍と言うのが個人的には
ぴったりするやり方だったんで100→50→10くらいにしてるだけ

やり方と濃さは人それぞれなんじゃないかな?
859花咲か名無しさん:2005/12/12(月) 16:45:01 ID:5cxB/C/m
8倍なら充分「高濃度」だと思うが、100倍だと苦労して冬季に散布する意味は薄いような気が。
まー、やらないよりはマシかもね。
860花咲か名無しさん:2005/12/12(月) 17:15:21 ID:5BCnbFmA
冬なんだし、100倍50倍の刷毛塗りって労力がもったいない感じ。
ま、個人の自由なんだが。
861花咲か名無しさん:2005/12/12(月) 17:15:50 ID:gEH63mrK
8?10倍に薄めると持っている本には書いてありますた。
高濃度で消毒するのに意味があるんだと。
でも農薬だから人それぞれの考えでいいとオモ。
862花咲か名無しさん:2005/12/12(月) 17:29:27 ID:5cxB/C/m
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1133936746/

17 :不法投棄で通報汁!:2005/12/12(月) 17:26:20 ID:c8g//wuo
ttp://plaza.rakuten.co.jp/buiichan/diary/200512120002/#comment
>土もね〜、、、
>再生が簡単そうならしますけど、、
>鉢底石やら、根っこの千切れたのが入ってると
>「あー、もういらーん!」ってなりますな。。(^_^;)
>(ふるいに掛けて、土壌改良剤混ぜてなんて出来ないYO!)
>わたすは夜にウラの雑木林に土を捨てに行きまする。。
>お山へ返すの〜♪
863花咲か名無しさん:2005/12/12(月) 17:46:04 ID:63Wm8p7d
石灰硫黄合剤は7〜8倍がねらい目だと思う。回数は2回かな
剪定後に1回、その後一週間後にもう一回
おれはそうしてるだけだが・・。
864花咲か名無しさん:2005/12/12(月) 17:49:43 ID:DZyIdqG0
この前届いたR・Aの挿木苗、今日植え替えてたら!!
ガンシュ、ハケーン!悲しい・・・
865花咲か名無しさん:2005/12/12(月) 17:58:02 ID:7niBIcGR
んなあほな
866花咲か名無しさん:2005/12/12(月) 17:59:06 ID:zG4G3bv8
A・Hのバラ最高!!!






867花咲か名無しさん:2005/12/12(月) 18:09:07 ID:xziRSf9c
>>862
駒場バラ園の話ですか?
無くなるのはさびしいね。うちのオールドローズ
ほとんど駒場さんで買ったんだよね。
>>886
A・Hってどこ?ぜんぜんわかんね
868801:2005/12/12(月) 18:45:16 ID:z3E7eigR
>802,808
( ノ゚Д゚)ヨッ!昨日早速植え付けて来たぜ!
自分の場合は7本注文して

根洗代が6.6ポンド
為替手数料が12ポンド
送料が29ポンド

送料込みで1本あたり3400円くらいかな?
二年に一回くらい注文してもう5回目くらいだけど
品種違いも無かったし立ち枯れも一度もないよ。
(RORは時々ハラハラするようなのが来た)
植え付けた年の春にはだいたい花が見れる。
ただ5本以上頼むとかならず1センチ未満の幹が一、二本しか無いような
「おーいピーターそりゃないぜ☆」な苗が抱き合わせ販売のように
来るような気が…気のせいかなあ。・゚・(ノ∀`)・゚・。

ギヨーの方は11/3にポチッて注文確認書さえ届いてないよ…
届いた人いいな…(-_-メ)

869花咲か名無しさん:2005/12/12(月) 19:14:50 ID:DZyIdqG0
>>865
マジで。ルーベンスの挿木苗
挿穂から出てる太めの根の付け根にあった。
1cm弱。カルスじゃないと思われ。デコボコ
のあれはまさにガンシュ。
870花咲か名無しさん:2005/12/12(月) 19:23:05 ID:o/gDtTqe
>>869
すぐに写真撮ってナーサリーに送るべきだった。
(感謝されるかも)
挿し木も出にくいだけで癌腫が出ないわけじゃない。
うちでも自家製挿し木で癌腫が出たことあり。
871花咲か名無しさん:2005/12/12(月) 21:25:21 ID:Cpln8pds
872花咲か名無しさん:2005/12/12(月) 23:10:39 ID:CujqqDH1
アンティークローズの黒蝶って、
どんな感じの花ですか?
値段はどのくらいが相場なんでしょうか?
873花咲か名無しさん:2005/12/12(月) 23:20:17 ID:o/gDtTqe
2380円
874花咲か名無しさん:2005/12/12(月) 23:41:27 ID:pAqFb+vL
裸苗派ですか?鉢苗派ですか?
875花咲か名無しさん:2005/12/12(月) 23:47:11 ID:CujqqDH1
ベランダなので鉢苗派です。

>>873
ありがとうございます。
結構しますね…。
876花咲か名無しさん:2005/12/13(火) 00:15:55 ID:uJuC02G6
本家で大苗2300円だね。新品種にしちゃ安い方だとは思うけど。
新苗まで待ってみてはいかが?
877花咲か名無しさん:2005/12/13(火) 00:26:17 ID:x/h0Q6EI
>875
ベランダだと裸苗は育たないのか・・・
でも、なんで?
878花咲か名無しさん:2005/12/13(火) 01:48:31 ID:aoV9fG8K
>>876
そうですね、もうちょい様子を見てみます。

>>876
ベランダだからというか、
初心者なんで裸苗買うのがちと怖いのもあるという…。
裸苗ってなんとなく地植えなイメージが。
879花咲か名無しさん:2005/12/13(火) 02:22:47 ID:5Ond7kSv
お財布の為にも裸苗。
じぶんもベランダ族です。
880花咲か名無しさん:2005/12/13(火) 06:09:06 ID:hqgwsc97
うちのはコガネに食べられ裸苗、
復活することあるのだろーか、
とりあえず植え替えしといたけど、・゜゜・(>_<;)・゜゜・。
881花咲か名無しさん:2005/12/13(火) 07:45:12 ID:aoV9fG8K
>>879
初心者でも育てやすいですか?>裸苗
価格はどれくらい差があるんでしょうか?
882花咲か名無しさん:2005/12/13(火) 08:58:38 ID:zYs6wGsa
>>881
輸入苗と断り書きのある裸苗は特にヒヤヒヤしました。
どんな管理をされていたのかわからないけれど、
根の先がヌルッとしていたり、
枝の先が黒ずんでいたり。
枝もこすれて傷ついていたり…
葉が展開するまでは毎日にらめっこしてました。
883花咲か名無しさん:2005/12/13(火) 09:04:07 ID:zYs6wGsa
ところで、相談です。
鉢植え苗の土替えをしたら、ネコブセンチュウにやられていました。
夏にはシュートを出していたのですが、
秋以降花付はいまひとつでした。
ネコブのひどいところはカットしましたが、
全体的に蔓延しているので、すべての根をカットはできませんでした。
なにか治療法はありますか?
「バラ ネコブセンチュウ」でくぐってもこれといった対策が見当たりませんでした。
夏に「マリーゴールドとの寄せ植え」が良いですかねぇ?
884花咲か名無しさん:2005/12/13(火) 09:28:27 ID:aG/FwoIm
>マリゴ寄せ植え
そりゃ予防法であって治療法じゃないから。
コブを取り除いて地上部を剪定して、
小さめの鉢に有機物の少ない用土で植え付けて
日陰養生して発根を待つ。
885花咲か名無しさん:2005/12/13(火) 09:41:11 ID:3rWW6hHJ
>>872
先月初めに京seiに行った時に温室においてあるのを見ました。
とても可愛らしく綺麗な黒赤でしたよ。
上品な形だったし花は小さめだけどそれがかわいい。
綺麗というより可愛いという印象です。
kei正でその時咲いているバラの中では一番心に残ったのがジェミニと黒蝶。
あまりバラに興味ない彼氏も黒蝶は買って帰れと言ったほどでした。
私の好みが、ERのエブリンとかエマニュエルとか儚い色が好きなので買いませんでしたが。
886花咲か名無しさん:2005/12/13(火) 09:54:57 ID:XmD1CiCO
>>883自分は実際にやったことは無いが。
芍薬の場合は被害株を発泡スチロールの箱等に入れて、
47度のお湯に20分浸けるそうです。
温度計と熱い湯も用意して
処置のあいだ温度がなるべく変動しないよう。
ばらがこの処置でいいのかどうかは不明。
887花咲か名無しさん:2005/12/13(火) 09:58:30 ID:X2LtNXme
予防にしてもマリゴ寄せ植えは無理。
効果があるのは60cm〜1mにもなるアフリカン。
足元で咲いてくれるフレンチじゃダメなのよ。
888花咲か名無しさん:2005/12/13(火) 11:49:30 ID:FOlpYOC1
>>870
クレームしちゃうと今後購入しづらくなると思って
連絡しなかったよorz・・・感謝なんてされるのかな??
それにしてもRAの土はそのままにしておくと
カチカチになってしまう・・・
889花咲か名無しさん:2005/12/13(火) 12:35:54 ID:9TIha0iB
>>883
ボルテージ

ネマトーダで検索するとヒットする。
温湯消毒はクレでもやる方法だよ。共通なんでないかい。
890花咲か名無しさん:2005/12/13(火) 12:46:21 ID:aoV9fG8K
>>882
もうしばらく修行してから手を出すことにしますw>裸苗

>>885
う〜、そう言われると欲しくなっちゃいます。
個人的には赤系は黒に近いダークな色が好きなんですよねぇ。
春まで待ってポチろうかな…。
891花咲か名無しさん:2005/12/13(火) 14:29:19 ID:mLW+dHT3
>>883
ボルテージ粒剤で二株完治させた経験があるよ。
892花咲か名無しさん:2005/12/13(火) 20:44:05 ID:9///+NNy
冬剪定の前調査をしたところ・・・・げっ―――――!?
か、株元に木屑? ジーザス。
893花咲か名無しさん:2005/12/13(火) 21:11:50 ID:cL0p6mcy
あのー、ちょっと質問させていただいてよいですか?
冬の鉢植えの植え替えについてなんですが、
「今よりやや小さめの鉢に植え替える」と書いてある本と、
「大きめの鉢に」と書いてある本があるのですが、
後者は分かるのですが、前者が分かりません。
鉢を小さくする理由は? 年々小さくしていったらどうなっちゃうの?
と、疑問に感じました。
調べても分からないので、どなたかご教授願います。
894花咲か名無しさん:2005/12/13(火) 21:20:05 ID:tSgKv0dN
この寒いのに蕾って開くんですねぇ。
初めての冬ですがそれぞれ数輪でも寒い中咲いているのを見るのは感動です。
クリスマスまで咲かせてから仮剪定しよーかな…。
895花咲か名無しさん:2005/12/13(火) 21:25:53 ID:C7kBwnvc
バラの図鑑を買おうかと思っているのですが、和洋問わず良い本があったら教えてください。
896花咲か名無しさん:2005/12/13(火) 21:38:18 ID:CYzFGOKA
>>893
どんな本を読んだんでしょう?
鉢を大きくするのも、小さくするのも当然理由があるんだけど
方法とか、なぜそうするのかを書いてないって・・・
鉢替えの理由や方法については説明をはぶいて、小さめの鉢にする理由だけ
毎年鉢を大きくしていっても、鉢の大きさには限界があるので
数年に一度、根鉢の土を落として、根と枝を切り詰めて小さい鉢へ植え替える
他にも、根に大きなダメージを負ってしまった時なんかは小さめの鉢に植え替えるよ
つまりは育ちすぎた株、弱ってしまった株に対する強制リセットみたいな感じ・・・とわたしは考えてる
わたしもそんなにバラ暦長くないので、説明に誤りや不足があるかも
どなたかフォローおながいします
897花咲か名無しさん:2005/12/13(火) 22:43:41 ID:4wJ9vxnl
だいたいあってる。
根鉢を崩さず、または半分くらいだけ落としてサイズアップさせた鉢の分、土
が増える事によって根の行き場を作る。が基本だがそれを永遠にはできない。
なので完全に根洗いし、余分な根は切って大苗の植え付けのようにする年には
鉢はサイズダウンする。
うちは今年、14号までアップさせた(土は2年落としてない。足すだけ)シャ
リファアスマ、根洗い&チェックするつもりだけど、9号鉢に植えるつもり。
898花咲か名無しさん:2005/12/13(火) 23:03:22 ID:aoV9fG8K
ここを読んでると、
みなさん強制的に葉をむしったりされてるようですが、
まださほど大きくない苗でもやった方がいいんでしょうか?
先月購入してまだきれいな葉がわさわさ&蕾も次々開いてる状態なんですが。
899花咲か名無しさん:2005/12/13(火) 23:05:16 ID:cL0p6mcy
>>896>>897さん
ありがとうございます。
ってことは、若い苗は大きくしていって、
古い苗は小さくするのがいいってこってすね?
900花咲か名無しさん:2005/12/13(火) 23:19:25 ID:N+USfm7A
だが断る
901花咲か名無しさん:2005/12/14(水) 00:07:39 ID:6RRqysHz
>>899
ちと違うw
根とのバランス。根が成長するにしたがって合わせて土の容量が必要になる。
または根をカット。この根をカット、が896さんのいうリセット。
どうせカットするなら根洗いまでしてついでに落ちた根とかの量考えると
少ない土でいい。
同じ鉢で、それに合わせて少しだけ根をカット、ってのでももちろんいい。
ただ、出来るだけ根をいぢりたくないので鉢まししていって、それでもスクーリング
したときに、それをほぐすとなるとかなり根をいぢらなくてはいけないからリセット、
ってとこまでする人もいるってこと。
2年目鉢まし、3年目放置、4年目根洗い、ってパターンとかだと毎年根をいぢるリスク
を4年おきとかにできるから。
902883:2005/12/14(水) 05:47:41 ID:aCt/M5No
ネコブ(ネマトーダ)持ちです。
温湯消毒には温度管理がポイントのようなので、
温度計を購入したらやってみます。
実は別鉢のクレマチスにもネコブを発見してしまったので、
ボルテージも試してみます。

903花咲か名無しさん:2005/12/14(水) 06:01:47 ID:aCt/M5No
>>895
図鑑ではないと思いますが、
後藤みど○さんの本。
品種紹介の視点が他と違う。

mダム高木さんの本。
最新品種から玄人好みまで紹介してる。
904花咲か名無しさん:2005/12/14(水) 08:34:13 ID:9xjVtsEu
>>895
オールドローズ花図譜。
原種〜オールド中心でHTは出てこないし高いんで、オールド系に興味があれば。
905花咲か名無しさん:2005/12/14(水) 09:37:55 ID:bfD+CF0L
決定版バラ図鑑。講談社 寺西菊雄 前野義博 村田晴夫 小山内健編
バラの樹形図が分かりやすい。
906花咲か名無しさん:2005/12/14(水) 09:55:23 ID:7o/93Hui
>>895
四の五の言わずにARSの「The American Rose Society Encyclopedia of Roses」買っとけ。
ネットのHMFとこれの組み合わせ最強。
「Botanica's Roses」もいいけど、全部の写真がないのが残念。
907花咲か名無しさん:2005/12/14(水) 12:09:02 ID:+MAC/QSd
MOTHERS DAY について
樹も葉も良い状態で蕾も春、秋に沢山つけるのですが、3分先位になると 花が落ちてしまいます(ToT)
何が原因なのでしょうか…
908花咲か名無しさん:2005/12/14(水) 12:38:34 ID:7o/93Hui
水切れが有力かと。あとは肥切れ(チッソ不足)か日照不足?
日夜の温度変化が急激だったりすると落蕾することも。
909花咲か名無しさん:2005/12/14(水) 14:32:15 ID:0hMaZ7Mp
せっかくだから新苗の予約をしておこう
910バラ園存続 支援の花開く:2005/12/14(水) 15:00:10 ID:7o/93Hui
http://mytown.asahi.com/tokyo/news.php?k_id=13000000512140001
本当に良かったねえ。
おばあちゃんも喜んでるかな。
911花咲か名無しさん:2005/12/14(水) 16:22:22 ID:+MAC/QSd
908 さん
レスありがとうございます。
地植えなので 水切れに関してはないかと思います。日照も問題ないかと…問題のMOTHERS DAY以外の薔薇はこんな風にはならないので凄く不思議で残念で(>_<)
何か特性があるのかな…
912花咲か名無しさん:2005/12/14(水) 18:46:07 ID:lXfkUce/
蕾が沢山つき過ぎると咲かずに落ちる事があるよ
ちなみに多花性品種だと地植えでも水が足りなくなる場合があるみたいなんで、
いくらか摘蕾+水遣り(勿論様子を見つつ)すればある程度防げるんじゃないかなと
913花咲か名無しさん:2005/12/14(水) 19:50:21 ID:eTJdMSf0
↑三つ上さん。
栄えるモノ、いつかは滅ぶ。この世の無常は避けられない。その証明ですね。
哀しいけれど自然が作用する業。良いものだって消えるときは来るな。
914花咲か名無しさん:2005/12/14(水) 20:41:40 ID:+MAC/QSd
912さん
ナルホド ナルホド…春には水やりと摘蕾をやってみます。アドバイス本当にありがとうございました*:.'゜。.:*:.'゜。.:*:.':*.
915花咲か名無しさん:2005/12/14(水) 21:05:50 ID:olHTjxyZ
>>911
うちの今年やたら伸びた地植えのホワイトドロシーPも
ちょうどそんな感じでした。
ビックリするほど蕾を付けましたが、付け根からどんどん落ち、
多花性品種本来の姿が見られなかったです。
来春は根も育って、違う姿を期待していますー。
916花咲か名無しさん:2005/12/14(水) 22:25:42 ID:4pVJIedi
うちのポリアンサのメイワンダーもそう!
この春3年生鉢苗を買ったんだけど、地植えにして、二番花ぐらいまでは絶好調!に咲いてたんだけど、夏花からつぼみがついてもマトモに咲くのは4分の1もないぐらい。
すっごい花数少ないです。
あとは、ぽろっととれたり、黒くなったり、ドライフラワーみたいになったり、花びらが開ききらずに枯れていったり...
最初は薬害とか、台風にあったからかとも思ったけど、秋花もそうだったので...
ナーサリーパワーが切れたって事でしょうね
うちも水切れ日当たりは問題ないと思うので、土か肥料に問題ありだと思うので、花が終わったら、掘り出して、市販のバラの土を埋めて植え代えてみようかな。と思ってるところです。
917花咲か名無しさん:2005/12/15(木) 11:16:42 ID:ACGEb0fc
>>911
経験からの予測ですけど
蕾の数と根っこの成長具合がかみあっていないのだと思う
更に数年経って成長した株では、多少の落ちはあっても
花の数はみちがえるように増える
918花咲か名無しさん:2005/12/15(木) 17:51:09 ID:CYlDce8A
>916
ナーサリーパワーについて、アル○○○ー○○というナーサリーに確認したら、
それはないと思うといっていました。
管理の問題でしょうとのことだったです。
919花咲か名無しさん:2005/12/15(木) 18:11:25 ID:i+T7SnJV
むしろ管理の問題をナーサリーパワーと言うんだろうね。
魔法じゃないんだから。
920花咲か名無しさん:2005/12/15(木) 21:03:48 ID:zCCqgcdF
質問なのでageますね。

今度、引越しする事になり、憧れの庭を手に入れました。
玄関先に赤いバラを植えたいねと主人と話していたのですが、
バラは栽培した事がなく、品種選びから暗礁に乗り上げています。

赤の四季咲きのバラで、東の玄関にウェルカムツリーとして植えるには
どんなバラがお奨めでしょうか?
香りの有無は問いません。(あれば嬉しい程度)
初心者ですので、初心者にも育てられるような丈夫なバラが良いです。
引越し先は東京南部です。

よろしくお願いします。
921花咲か名無しさん:2005/12/15(木) 21:35:48 ID:kN8hH7ml
>>920
自分ならパパメイアンかな。ちょっと黒いけど。
バラを育ててみると、香りも大事な個性だと感じるかもしれないです。
922花咲か名無しさん:2005/12/15(木) 22:05:33 ID:Y3sxHxN9
ミスターリンカーンもなかなか強健、香りよしです。
かわいらしいのはFLのユーロピアーナ、花数多いです、香りはないですが。
923花咲か名無しさん:2005/12/15(木) 22:11:00 ID:my92TVnK
ウィリアム・シェークスピア2000とかマダム・イザーク・ペレールもよいんじゃ
ないかしらん。ちょっと牡丹色を帯びる紅色だったらマリア・カラスオススメ。
 艶やかで香りよく強健。
 朱紅赤ならドリーパートン、ドフトヴォルケなどもよく薫る大輪で良いかと思う。
924花咲か名無しさん:2005/12/15(木) 22:56:11 ID:xsNDwd2x
HTなら手間がかからず強健で、花の大きさと形のバランスが良く
直立性が高く、春から真夏、晩秋まで途切れず花をつけ
蕾が開いてから散るまで夏でも1週間は持ち、切花にも向く
「熱情」がお勧め…と言うか、我が家のシンボルローズですw
多少、黒点には弱いけど、丸坊主になっても蕾を上げますよ
ちなみに雨に当たっても花弁が痛まないので花形も乱れません
通常よりも2週間ほど早咲き…我が家では一番先に開花します
我が家は関東ですが、今も10個ほど蕾が開きかけてますしね
そろそろ切花にして株を休めないと…

欠点は香りがないことですかね
それから、花を手折られることかな…(T_T)
香りのあるバラならドフトツァーバ'84かザ・ダークレディが好き
925花咲か名無しさん:2005/12/15(木) 23:03:17 ID:CYlDce8A
>920
私も同じくウイリアムシェイクスピア2000がよろしいかと思いました。
四季咲きで赤系とのりクエストにぴったりですし、東側の玄関ということで
多少日照に難でも、ウイリアムシェイクスピア2000ならきれいに咲くでしょう。
926花咲か名無しさん:2005/12/15(木) 23:17:13 ID:v4CEvP3+
 ミスターリンカーンに1票、つうより、ほすぃー。フランシスデュブリュイ(T) ルイ14世(Ch)も気になってる〜。どれも強香種だよん。
あ、誰も漏れには聴いてないね、ははは(照)。まだ持ってないし、、。
927花咲か名無しさん:2005/12/15(木) 23:44:50 ID:f1N2NpAE
917 レスありがとうございます。
値の生育に力を入れてみます☆

赤い色の薔薇
家では 玄関前に『かがやき』を咲かせています。非常に鮮やかな赤で花びらの裏側がオレンジ色がかっていて 本当に輝きます。HTですが、花を沢山つけ、次々に咲き 家を明るく飾ってくれています。
928花咲か名無しさん:2005/12/15(木) 23:45:56 ID:7GLDCau8
知人宅になってたミニバラの実と、
野良で生えてたバラの実を貰ったのですが、
どなたか種から育てた方いらっしゃいますか?
簡単に育つんでしょうか?
929花咲か名無しさん:2005/12/15(木) 23:56:20 ID:TOZu7+JH
>>928
最初はうどん粉とかに弱いかもだが、そんなに育てにくくはないよ
花はそんなに期待しないで育ててれば?比率的には白が多いと聞いた。
自分が育てたときも白だったな…
育種家さん達の苦労がしのばれることうけあい。
930花咲か名無しさん:2005/12/16(金) 00:19:05 ID:VDbe+AvX
FLならば、ロブ・ロイ。リリー・マルレーン。ニコロ・パガニーニ。
HTならば、イングリッド・バーグマン。マイ・レイコ(ローズ・オオサカ)。
既に出ているMr.リンカーン、パパメイアンもおススメ。

でも玄関先だとあんまりトゲがキツイタイプはあれかな?
931花咲か名無しさん:2005/12/16(金) 00:30:47 ID:QoWHMlHg
>>920
とにかく今すぐ! というのでなければ春にバラ園が満開になるまで
待たれるのが吉かと思います。

バラの花は写真によってこんなにも違うのかってくらい変わりますし、
成長したときの樹形なんかも初心者にはわかりにくいものです。
玄関先のシンボル・ローズで後悔するのも哀しいし。

引っ越した後はいろいろと他に手をかけることもあるでしょう。
きっとあっという間に春になりますよ。
神代植物園か向ヶ丘遊園あたりで咲きそろったバラを順番に眺め、
運命のバラと出会ってください。

ま、そこがバラ狂いの始まりなんだけどね フッフッフ
932花咲か名無しさん:2005/12/16(金) 01:58:54 ID:rwxikowA
玄関先、地植えですか?
玄関の両脇かなあ?
933花咲か名無しさん:2005/12/16(金) 06:55:11 ID:hr3UBEgF
ニコロパガニーニはかなり横張りだよ。
花はFLにしちゃ大きめだし、花持ち抜群だし、シュートはバンバン出るし、まぁ、育てやすいけれど。
香りは無いな。
今うちは10号で育てているけど、パガニーニには狭そう。
パガニーニは地植えがオススメ。
934花咲か名無しさん:2005/12/16(金) 07:30:09 ID:Pe4K5Oug
>>929
レスありがとうございます。
知人宅のは赤の一重咲きのミニバラの実だったんですが、
先祖返りみたいな感じになったりするんですかね?
どんな花になるかわからないという意味では楽しみがあっていいかも。
頑張ってみますノシ
935花咲か名無しさん:2005/12/16(金) 09:04:24 ID:8Rx9DfIE
シンボルツリー(ローズ)にするなら、正直、
いきなり地植えにしないで鉢で育ててから
本当に家族が気に入ったものや場所に合うものを
植えた方が良いと思うよ…
936花咲か名無しさん:2005/12/16(金) 09:22:14 ID:k/fAFMNw
>>920
クリスチャンディオールが超おすすめ
937花咲か名無しさん:2005/12/16(金) 09:29:40 ID:jM1A3CMB
>>935
ドウイ
玄関前ってイメージどおりにいかないとすごくイヤだと思う
何鉢か候補苗を鉢で育ててみて、家族とわいわい相談して決めるといいんじゃない?
それがきっかけで、家族でバラ育てるなんて夢のような話になるかもしれないし
バラにはまるきっかけって、案外そんなもんじゃない?
ん?同じ赤でもこっちは少し黒味があるな、こっちは少し花形が珍しいな、とか
少しの違いを発見した時から、バラにどっぷり・・・なのは私です
938花咲か名無しさん:2005/12/16(金) 10:01:53 ID:k/fAFMNw
玄関前は鉢植えがいいですよ
冬は寄植え等の鉢に置換えてみたり
気分によってバラ換えてみたりと、色々できる
939花咲か名無しさん:2005/12/16(金) 10:27:05 ID:LF6TSsaJ
鉢ならベストの開花状態のものをとっかえひっかえ飾れるしね。
鉢が無限増殖しがちだが、、、、、、。
所で正月にウエルカムローズの鉢をと企んでいたものですが、
選択の参考にしたいのでみなさんの庭でいまだにつぼみがあがっている
タフな赤バラがあったら名前を教えてくださいませ。
ウチでは一番赤くてブリリアントピンクアイスバーグでし。
940花咲か名無しさん:2005/12/16(金) 10:39:43 ID:7sqoeRcW
ウイリアムシェークスピア2000最強
941花咲か名無しさん:2005/12/16(金) 13:13:12 ID:iD8Y1130
>>939
オクラホマ

独特の花形と香りがいいんだけど、どうもやっぱり見ると歌ってしまう。
942花咲か名無しさん:2005/12/16(金) 13:30:23 ID:wMKPC/sr
>>939
赤バーグも品種としてはあるんだけど入手するのが難しいだろうね
桃バーグは輸入したけど白バーグ同様強いね
943花咲か名無しさん:2005/12/16(金) 19:25:53 ID:CktiOSl6
920です。
レスを下さったみなさん、ありがとうございます。
ミスターリンカーン、パパメイアン、ウィリアムシェイクスピアを念頭に、
春からバラ園巡りをしようと思います。

最初から地植えにするつもりだったのですが、
アドバイス通りに最初は鉢から育てる事にします。

まずは、実物を見てから!ですよね。
挙がった名前を検索したら、ネット上では、マリアカラスが良さげだなぁと思ったのですが、
ガンオタな主人が名前だけで、「リリー・マルレーンがいい!」と言い始めました。
引っ越したらシンボルツリーが数本、なんて状況になるかもです。

本当にありがとうございました。
944花咲か名無しさん:2005/12/16(金) 19:41:28 ID:+VLTlEH9
家具やさんに行ったら
「80年使われたウイスキー樽で作ったプランター」
が目に留まり、予定外の買い物してしまった。
プランターにふさわしい薔薇を買わなくてはw
945花咲か名無しさん:2005/12/16(金) 19:58:00 ID:k/fAFMNw
>>943
全部買うのが吉
946501:2005/12/16(金) 20:06:08 ID:datU4Aba
>>944
おぉう なんか色っぽいバラが育ちそう|д゚)
947花咲か名無しさん:2005/12/16(金) 20:14:35 ID:QoWHMlHg
>>944
そりゃやっぱ「ウイスキー・マック」でしょ。
948花咲か名無しさん:2005/12/16(金) 21:40:49 ID:970I/j2A
>>947 座布団一枚!
949939:2005/12/16(金) 22:12:25 ID:LF6TSsaJ
レスあっりがとー、
<<940ウイリアムシェークスピア2000最強 そーでーす!
実は持ってます、庭の一番目立つ所に先月末に地植えしますた。
植えた時に枝を切り詰めたのでそんなに遅くまで咲くとは気づかなかった。
通路を挟んで白アイスバーグと向かい合って紅白目出たいコンビを期待すますた。
>>941わたすは踊りたくなります。W
もしかするとこれも持ってるかも、、、、。
近所のバラ友からもらった名無し赤黒HTがあんまり香りが良いので○し木、
秋に一輪だけ咲いた花が春とは違う赤紫、カップも深い巨大輪で
芳香パパメイアンに似てました。もしそうならラッキー!
>>942そうそうホントに早く赤バーグがホームセンターで買えるようになってほすい。

950花咲か名無しさん:2005/12/16(金) 23:10:43 ID:rwxikowA
マリア・カラスは四季咲きだけど、どっちかというと「濃いピンク」です。
「赤バラ」にこだわるなら候補から落ちるかなあ。
(この濃いピンクが大好きなんですが)
「リリー・マルレーン」は香りがないんですが、いいですか?
玄関前って香りがあると楽しいですよ〜。
パパ・メイヤン、イントゥリーグなんかは非常に香ります。
たぶん、ウイリアムシェイクスピア2000も。

リリー・マルレーンはフロリバンダ。
パパ・メイアンはHT。
ウイリアムシェイクスピア2000はイングリッシュローズと系統も花形も違うので、じっくり検討された方がいいと思います。

なんで、ガノタだと「リリー・マルレーン」?(^^;A
私はSEED好きなので初ORは「マダム・イザーク・ペレーレ」にしました(笑)
951花咲か名無しさん:2005/12/17(土) 00:46:31 ID:SZ4oG1nX
痛っ><;
952花咲か名無しさん:2005/12/17(土) 00:56:11 ID:IEtWcTKL
>>943
絶対、実物をみて買うほうがいいですよ。
バラには棘がつきものだけど、細かくびっしりあるものから、
それほどでもないものまであるので。
写真と実物のイメージが違うことも度々ですし。
953花咲か名無しさん:2005/12/17(土) 01:55:34 ID:DXiiZv2B
パパ・メイヤンはあんまりタフじゃないと思うけどなあ。
寒さにはまあまあ強いほうかも知れないが。
954花咲か名無しさん:2005/12/17(土) 03:19:09 ID:YyyA9mk7
ER初挑戦で大苗を5品種通販で申し込みました。
アンブリッジ・ローズ、シャリファ・アスマ、エブリン、パット・オースチン、アルンウィック・キャッスルの5品種なんですが、香り、花付き、花保ち、伸び具合、四季咲き具合、耐陰性などの比較はいかがなもんでしょうか?
パット以外は割と似た色味の品種になっちゃいましたが。

あと、ヘリテージ、メアリー・ローズ、ウイリアムシェイクスピア2000、ジュビリー・セレブレーション、グラハム・トーマスなんかも欲しい品種。
955花咲か名無しさん:2005/12/17(土) 08:39:32 ID:1EZEM/e5
↑良い品種だね。これから予定するなら新品種も注目して良いですね。
反復開花性はシャリファ・アスマとパット・オースチンは良いですよ。パットは名前の通りで切り花x。
香りはシャリファ・アスマとエヴリンですがアブラハム・ダービーも良いよ。エヴリンは秋咲X、でも◎。
色は似ているようで違うよ。木のでかさも違う。だから、あれもこれも買ってしまうんだ。
956花咲か名無しさん:2005/12/17(土) 10:36:35 ID:7dc18CgD
突然ですがお聞きします。ワイフオブバース、キャスリンモーリー、ピンクフレンチレース。あなたならどれを選ぶ?
全部買えってのは無し!
おながいしますぅ〜。
957花咲か名無しさん:2005/12/17(土) 13:16:46 ID:YyyA9mk7
>955
ありがとうございます。
新品種はちょっと方向性を変えてきましたね。
「シャクヤクのような」ってのが減ってきたような。
反復開花性はシャリファとパットとφ(..)メモメモ
名前の通りってなんだろうと思ったら「パッと散る」?(^_^;)
香りはシャリファがエブリンに並ぶとは!
ダービーは元気でいいんですが、花色の真ん中辺が写真などでは茶色に見えるのがどうかなーと。
実際はオレンジ色?
エブリン秋咲き×なら春だけ・・・?(^_^;)
そう。似ているようで違う。
まだ全然飽きてないから(当たり前か)欲しいERがいっぱい。

しかし、近所の園芸店&園芸ガーデンでERを扱いはじめたのはいいけど、4200円って・・・。
楽しみに行って値段にガーン。店員さんに「高すぎないですか?」と言った
けど「これ以上下げられないんです」と。
いったいどこから入荷して、どのくらい中間搾取してるのだー。
おばさま方は喜んで買っていってたなあ。お金持ちはいいなあ。
しかもおばさまがたは、ネットを駆使しないので相場を知らないので高くても平気(^_^;)
958花咲か名無しさん:2005/12/17(土) 13:25:41 ID:VMwRnXDC
>>956
全部タイプが違うじゃん。全部買え(w
959花咲か名無しさん:2005/12/17(土) 13:27:26 ID:YyyA9mk7
>956
ごめん。どれも選ばない。
ワイフ・オブ・バスは花びらのそりがいまひとつ好きになれない。
あと、初の四季咲きERということでちょっと性能に疑問が。
キャサリン・モーリーは花形はいいけど、枝の方がごっついと書いてある。
あと「18歳で亡くなった娘の名前を」というのにどうも縁起の悪さを感じて引いてしまう。
ピンク・フレンチレースは知らないのパス。

バラは「当人の好み」なのでは?(^_^;;;
960花咲か名無しさん:2005/12/17(土) 14:15:51 ID:mdb1BXD4
ワイフオブバースなら子のセントセシリアのほうが良いと思う。
季節、条件で花色がいろいろと変化して楽しめるよ。
961花咲か名無しさん:2005/12/17(土) 14:35:43 ID:mdb1BXD4
>>954
ヘリテージ、かなり大きくなります。
毎年2月に30センチまで切りつめるのですが、秋の終わりには2メートルくらいになる。
花は開いたと思うとすぐに散ります。
ただ、あの花数にはびっくり。
962花咲か名無しさん:2005/12/17(土) 14:48:37 ID:4D0SEyS8
>>959 ID:YyyA9mk7

なんか嫌な感じの奴ですね…
とりあえず下げろや
963花咲か名無しさん:2005/12/17(土) 15:01:35 ID:TjcFP4ew
(^_^;;;;;;;;;;;;;;;;;;
964花咲か名無しさん:2005/12/17(土) 15:15:53 ID:X588HUDU
空気読めない初心者うざいと言われる前によい子は半年ロムるのだよ

新スレ980超えたぐらいで立てますかね?
965花咲か名無しさん:2005/12/17(土) 17:05:09 ID:Sl0mUoLq
(^_^;(^_^;;;;;;;;;;;;;;;;;;
966花咲か名無しさん:2005/12/17(土) 17:15:31 ID:d+D+sLeH
>>961
ヘリテージを来年育てようと思うんですが、ベランダじゃムリポ?
あの花の形すっごく好きなんですが><
967花咲か名無しさん:2005/12/17(土) 17:40:29 ID:IEtWcTKL
ベランダだと、アンブリッジとかになってしまうのかなぁ・・
アンブリッジとチャールズ・レニ・マッキントッシュを今秋苗を
買いました。どれほどの大きさになるか、いまからドキドキです。

他にベランダ向きのER知りたい。
968花咲か名無しさん:2005/12/17(土) 20:40:13 ID:36CrmUqG

グレイス、グラミスキャッスル、メアリーマグダレン、ワイフオブバス、シャリファアスマ、シャルロット、
クィーンネファティティー
969花咲か名無しさん:2005/12/17(土) 20:59:46 ID:vY4bqadi
む わたしベランダーなんだけどエブリン買っちゃった・・・
きついかなぁ
970花咲か名無しさん:2005/12/17(土) 21:09:49 ID:rBtfy+XD
園芸センターにもう薔薇苗いっぱい出てたよー。
1600円くらいで名も知らぬオールドやイングリッシュ。
971花咲か名無しさん:2005/12/17(土) 21:20:59 ID:AmgcMv2z
きゃっ、薔薇汚婆さんって怖い ;>_<;
972花咲か名無しさん:2005/12/17(土) 21:23:29 ID:Mm+soMmw
バラ初心者です。
いただいた花束の中に黄色いバラがあって、それについて教えて欲しいのですが、ミニ薔薇ではなくて普通のバラで、真っ直ぐな茎に一つもトゲがありません。

知人にはモッコウバラではないかと教えてもらったのですが、モッコウバラを調べてみると全く違うようで、モッコウバラみたいにハナビラがパサパサしてません。見るからに普通のバラなんです。ただトゲが無いだけなんですが。
下手な説明ですみません。
973花咲か名無しさん:2005/12/17(土) 21:31:23 ID:N0Ivk10T
>>950
名無しに戻り損ねた920です。
『リリー・マルレーン』は、0083の女性キャラ、
シーマ様の旗艦の名前だからです。
意外と花の名前が多くて面白いですね。
ちなみに私はシャイニングナンタラという名前のバラがあると飛びつきそうです。

スレ違いスマソです。
名無しに戻ります。
974花咲か名無しさん:2005/12/17(土) 21:40:21 ID:I3t7A/UQ
>972
花束にする時にバラの棘は取っちゃう事もあるけど・・・
画像うpするとか花の特徴をもっと詳しく書くとかすると、候補出易いんじゃないかな。
975花咲か名無しさん:2005/12/17(土) 21:42:16 ID:+4VSaK95
>>973シャイニングアワー 黄色のHT、京成バラ園であつかってた。
シャイニングルビーとゆう赤いHTもあるが、どこで扱ってるかは不明。

976花咲か名無しさん:2005/12/17(土) 22:05:35 ID:1EZEM/e5
>>957さん
955です。これからどうやって維持しますか?そこまでプライバシーに入り込んでは失礼なので自分のつたない栽培例から。
ERは鉢植えでもベテランでしたら完璧でしょうが、自分はなぜかシャリファ・アスマに関してはだめでした。
で、だめもとで地植にしたら性格が変わったんですよ。急に良くなった。わからないもんですね。手のひら返しです。
この種の香りに関してはおそらくいろんなERのなかでも、拡散する強さや質では指折りですよ。言い切ってしまいます。
一概には自分からは言えませんが、今現在、朝はマイナス5度c位になりますがまだ蕾が5〜6コ有るんです。
明日咲きそうなのは(無理かな)切りますが、とにかく栽培の条件次第で大きく生育が変わるのでその点は考慮して下さいね。
ちなみに、アブラハム・ダービー、ザ、メイフラワー、シャリファ・アスマなど、玄関の花瓶に挿してありますが、
もう、二週間近くそのままです。多少痛んでますが。
977花咲か名無しさん:2005/12/17(土) 22:08:13 ID:1EZEM/e5
↑ちょっと序列が乱れました。何とか読んで下さい。
978花咲か名無しさん:2005/12/17(土) 22:14:43 ID:N0Ivk10T
>>975
神…!

あと、973でageてしまい、スマソです。
979花咲か名無しさん:2005/12/17(土) 22:56:51 ID:0i4r0b4W
だからお前はアホなのだ

Shining Coral
Shining Flare
Shining Hope
Shining Hour
Shining Light
Shining Rose
Shining Ruby
Shining Star
Shining Sun

シャア板とは違うんだよシャア板とは
980花咲か名無しさん:2005/12/18(日) 01:17:21 ID:D2Tz48rr
アホついでに、ガン○ムっていうとケロ○軍曹思い出すよ。「アンゴルモア」とかいうバラがあったらいいなあ〜。
981花咲か名無しさん:2005/12/18(日) 01:39:29 ID:trbkn8xy
次スレ立てたよ
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】 part32
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1134837386/l50
982花咲か名無しさん:2005/12/18(日) 22:06:58 ID:dUJn8lY+
>>981
スレ立て乙です
>>970-980
次スレも立ってないのにどうでもいいレスばっかか
スレ立て無理でも天麩羅揚げるなりしたらどうなの
こっち梅ないうちに新スレにカキコしてる香具師らも・・・
だから他のスレ住人からバラオヴァは、とか言われるんじゃん
983花咲か名無しさん:2005/12/18(日) 22:14:34 ID:UK4Ucc39
スレッドも薔薇と同じく植え替えの季節ですね。
984花咲か名無しさん
シャリファアスマとノーブルアントニー買っちまった。
ダンナに怒られる…。