1 :
花咲か名無しさん:
一口にタイムと言っても成長の仕方や香り・色合いは様々。
ここはそんなタイムが好きな人達が語るスレです
2 :
花咲か名無しさん:2005/09/01(木) 13:13:08 ID:p5p1fnUS
Person of the year
3 :
花咲か名無しさん:2005/09/02(金) 10:59:05 ID:jdjpQpM/
レモンタイム買ってみた。結構可愛い
でもレモンの香りは・・・・・(´・ω・`)
4 :
花咲か名無しさん:2005/09/02(金) 11:01:19 ID:sve79aeh
春に農協で購入したタイム(名前もわからん)が、成長してモサモサ茂っとる。
今はチキンのハーブ焼きする時に役立ってる。いい香りだ。
花はいつ咲くんじゃろ〜(´・ω・`)
5 :
花咲か名無しさん:2005/09/03(土) 21:04:37 ID:J/OY5hPR
何回買ってきてもススオトシみたいのにたかられて
黒くなってすぐ枯れちゃう
6 :
花咲か名無しさん:2005/09/04(日) 00:44:17 ID:1LYP+GoS
タイムをむいた
7 :
花咲か名無しさん:2005/09/04(日) 14:47:44 ID:q4o1uX/X
シルバータイムとコモンタイムを寄せ植えしようかと思ってるんですが
タイムって一つの同じ鉢に植えても大丈夫ですか?
鉢は昔ダ*ソーで買った小さめのプランターを使おうと思ってます
8 :
花咲か名無しさん:2005/09/04(日) 21:02:02 ID:X+lKAPvS
タイムってかなりの増殖力だよね〜うちでもエアコンの室外機の風をモロに当たりながらもバンバン増えてます。
9 :
花咲か名無しさん:2005/09/06(火) 23:56:20 ID:Jf+F20LS
>>7さん
寄せ植え自体は大丈夫だと思うけど
あんまり小さいプランターだと厳しいかも。
横幅65センチの標準プランターに3株から4株が目安って
本には書いてあったです。
10 :
7:2005/09/08(木) 20:46:51 ID:VzwZXlR4
>>9 そうなんですか
じゃあ別々の鉢に植えたほうが良さそうですね
早く大きくなってワサワサしてる姿が見たいなぁ
11 :
花咲か名無しさん:2005/09/15(木) 11:13:29 ID:EOD44KMk
オレンジタイムが欲しいけど何処にも売ってない・・・
やっぱり通販しかないのかヽ(`д´)ノ ウァァァァン
今またワサワサしてきたので剪定かねて収穫中。
冬の間に痛んでしまうと、どうせ使えないから。
>>4 来年の春をお楽しみに〜。可憐な小花にウットリしますよ。
13 :
花咲か名無しさん:2005/09/26(月) 15:14:39 ID:bOmljzal
うちのレモンタイムが枯れてしまった・・・
地植えにしたとたん徐々に茶色くなって
文字通り枯れ木のように(´;ω;`)
夏に植え替えたのがまずかったかな・・・ゴメンよ
パスタにオレガノ、バジル、タイムとか使うけど
タイムは日本で多年草?
うん。
>>13 そろそろ枯れる時期なんじゃないかな。
うちのも枯れてきてるし
放っとけばまた来年わさわさになるよ(きっと)
タイムって常緑低木だから葉が変色することはあっても枯れたりはしないのでは・・・?
しかも地上部が枯れたら本気で枯れてると思う・・・
うちのタイムは2年目なんだけどひょろひょろと
垂れ下がっていて頼りなさげ・・・・・・
ほふく性の種類なのでわ?
21 :
19:2005/09/28(水) 06:54:52 ID:mZahqG5Z
立性・・・・レモンタイムなんだよね。
麻弓
麻弓
麻弓
なんだ、阪神ファンが溢れてきたのか?
縦スジ乙。
いやーわたくしもタイムに夢中ですよシャッフォォォォォォォォォォ!!!!!!
いやあ、タイムは素晴らしいですなあ
30 :
花咲か名無しさん:2005/09/30(金) 21:02:29 ID:EpUzE19X
そろそろ新苗が出回る時期だね
この時期ホームセンターに行くのが辛いわ(つД`)
どうしても目で追ってしまう
買って帰ったら置く場所がないみたいなことが多々ありますorz
麻弓
種まいた。けっこう芽吹くの早いね。ちゃんと育つかどうかは別として・・・
34 :
花咲か名無しさん:2005/10/06(木) 20:27:43 ID:9l2fIh31
タイム・フォクスリーっていうタイムが
ホームセンターにあったので買ってきた
どんな花が咲くのか楽しみ
どうしてだろう。
シャッフルスレから誘導されてきたんだが、
荒らし除いては実に穏やかなスレだ・・・
36 :
花咲か名無しさん:2005/10/08(土) 23:00:30 ID:m6Dr4+Cf
みんなタイムにはそれほど興味ないのかな(´・ω・`)
>>34 ナカーマヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
先週ホムセンで衝動買いしますた。
フォクスリー(フォックスリー)って、ググってもあんまり出て来ませんね。
極普通のクリーピングなのでしょうか?
一月前に、コモンとオレンジバルサムをgetしてから、タイムが大好きに。
クリーピング白花の地植えを計画中。
好きだし種も挿し木もすぐ出るいい奴なんだけど鉢がすぐ枯れちゃう
うちは枯れたりはしないけど、アブラムシがつきまくり。うどんこにもなったし。
本見ても「特に病害虫はありません。育てやすいので初心者におすすめ。」って書いてあるのに。
うちの環境に合わないのかも。でも、好きだからがんばって育ててます。
ずっとコモンタイムしか育てたことなかったのだけど、
たまたまレモンタイムを手に入れたら、他のタイムも欲しい!と思ってしまって、
先日オレンジタイムとフレンチタイムとゴールデンレモンタイムを入手。
とくにオレンジタイムの匂いが気に入って、毎日匂いをかいでます。
>>39 > うちは枯れたりはしないけど、アブラムシがつきまくり。うどんこにもなったし。
ウチのは春と秋にシャクトリ虫がつくぐらいかな。
ひょっとして日当たり悪い?>うどんこ。
水やりを減らすといいかも。
>40
日当たりはいいんだけど・・・風通しが悪いかも。
実はタイムだけでなくて
ローズマリーとバーベナとリナリアをうどんこ病にしました。
(ローズマリーのうどんこはお酢スプレーで完治。)
水やりも控えめのつもりなんだけど、プラ鉢が悪いのか。
ウドンコは一般的に、湿気過多のせいではなくむしろ乾いてなるものらしい。
だからハダニと同様に霧吹きでの葉水が予防になると聞いた。風通しが悪いと(室内に置くなど)、
湿度の問題というより症状が伝染して拡散しやすい条件が整うとか。
ウチも、「ローズマリーは乾き目に育てる」と聞いたので、しおれるぎりぎりまで
水をやらないようにしていて、梅雨の時期には雨に当てないよう(蒸れると思った)
室内窓際にずっと置いて、さらに除湿機までかけていたところ、
うどんこが蔓延して大変なことになりました。
(ウドンコはカビのようなものだろうと思って一生懸命湿度を下げようとしていた。
通常、ウドンコは梅雨の時期は湿度があるためあまりひどくならないらしい。)
今は1日数回に霧吹きするようにしていて、今のところ落ち着いてます。
水やりすぎで土が湿気過多なのはウドンコとは別問題でよくないんだけどね。
また、ウドンコは植物によって菌が違うらしいので、バラなんかはまた特別(乾燥とは
限らない)と思う。
あと、ウドンコ対策としては、お酢スプレーもいいけどカリグリーンというやつがよいらしい。
土が窒素過多だとなりやすいという説もある。
鉢は、ウチの場合、プラ鉢素焼き鉢にかかわらずほとんど区別無く罹患しまくりました。
「強いて言えば素焼きのほうが若干コンディションがよかったかな?」程度。
とにかく今は「土は乾き目、葉っぱは時々葉水、症状が出たら葉っぱを摘む」、という感じにしてます。
ありがとう、親切な人!
条件が許す限り、空気が動く外に置くといいよ。室内はどうしても風通しが悪くなる。
46 :
花咲か名無しさん:2005/10/25(火) 22:20:48 ID:kqWxKHeX
ホシュ
長年タイムを小さなプランターで育てていましたが、
調子よくても2年目くらいになるとなんか病気っぽくなって枯れてたのよね。
引っ越して庭ができたのを機会に地植にしたら、タイムさん達、大喜び!
茂る茂る、のびるのびる、、、
そして、枯れない!!
普通に立性のコモンタイムとオレンジタイムだけど、
微妙にほふくして、常に自分で株を更新してるのね。
確かに多年草というか低灌木と微妙な境界線だけど
ローズマリーやラベンダーと違って
ひとつひとつの株は寿命2年くらいなんだな、と実感した次第。
ベランダ族の皆さんも、調子よくても、一年くらいたった株は
挿し木してバックアップを取って置いた方が良いみたいよ。
>>47さん
ベランダ族なので早速挿し木しました。教えて下さって、ありがとう。
2週間前にフレンチタイムを入手しましたが、1mm以下の小さい黒点が
葉一枚につき1・2個ついていました。
とりあえず、黒点のついている葉をちまちまと取りましたが、とっても心配です。
先住のタイム達とは隔離しました。
将来的に口に入るものなので、なるべくなら薬剤は使いたくないのですが。
黒星病なのでしょうか?
ご縁があってウチに来た子ですから、なんとか助けてあげたいのです。
どなたか親切な方、アドバイス下さいませんでしょうか。m(_ _)m
うちは買ってきても買ってきてもその黒いのがたかって全滅する
50 :
48:2005/11/04(金) 08:42:45 ID:rACvadHG
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!! そうなんですか!?
今朝、よく見たら、クリーピングにも同じ症状が。
他のにも感染して全滅したら悲しすぎます。
一体、何なのよぅ・・・(´Д⊂
オレンジバルサムタイムいい香り(;´Д`)ハァハァ
52 :
花咲か名無しさん:2005/11/24(木) 01:32:18 ID:mXiN1Yb2
本スレで弾き出されたので、麻弓age。
タイム、去年は調子悪かったのに
今年は増えまくった。
これからのシーズン、シチュー、ローストビーフ、チリコンカルネ…と
使う機会が多くなるのでうれしい。
タイムって紅葉するんだね。
まるでカエデの盆栽みたいだ。きれいだなあ。
>>48 超カメレスですが・・・
タイムはバラの黒点病予防のコンパニオンプランツなのにハテナですね。
黒点病は窒素分が多いと出やすくなります。肥料や土を見直すとか。
野菜に登録のある殺菌剤を使ってみるのも手ですよ。
使用時期を守れば食べても安全なものが市販されています。
殺菌剤が効かない→虫害かもしれない、と原因の特定にも役立ちますし。
とくに水はけが良いわけでもないところに地植えしていますが
今年もよく咲き、増えました。
肥料はゼロ、年2回有機石灰を撒いています。
57 :
花咲か名無しさん:2005/12/01(木) 23:33:35 ID:RrZvSpju
>>54 何タイム?
雪がちらついてきたというのに、うちのコモンタソは青々してる・・・
>>57 赤花のクリーピングタイムやドーンバレーなど
寒くなると葉っぱ 赤くなります。
クリーピング(白花)は、花の時期に刈り込みしないと
枯れてくる確立高いよ
今年はそれでクリーピング畑(1坪)ダメにした●
59 :
54:2005/12/03(土) 12:17:14 ID:efc0x6+7
>>57 種から育てた初めての品種なので確信はないのですが、
白花なのでおそらくはクリーピングタイムかと。
>>58 もしかしたらそうかも>枯れてくる
だとしたら悲しいなあ。
来年の春に復活することを期待してます。
60 :
48:2005/12/09(金) 19:38:56 ID:83lqhbP+
>>55さん
レスありがとうございます!
きりが無いので野菜用殺菌剤を使って様子を見ていたところです。
土が悪いかもしれないなんて、考えたこともありませんでした。
春になったら、全部土を落として植え替えてみます。
しかし、49さんも同じとは・・・一体何なんだろう?
レモンタイムの苗を10月に購入して地植えしてますが、
最近一部 葉が茶色くなってきました。これは枯れる前兆
でしょうか?
>>61 茶色がどういう状態かわからないけど
茎も葉も赤くなってたら寒さ焼け(紅葉)春になると色は戻ります。
枯れるとしたら根がやられている可能性かな。
割と繊細な根なので、霜が気になるなら
腐葉土などで株元をマルチングしてあげるといいですよ。
63 :
61:2005/12/21(水) 14:51:57 ID:4RuMIMLb
>>62さん
ありがとうございます。
62さんの仰る様に紅葉なら良いのですが・・・・
念の為 腐葉土でマルチングしてみます。
本当にありがとうございました。
オレンジタイムが枯れたーーーーorz
オレンジタイム、レモンタイム、カンファータイム、
シルバータイム、ラベンダータイム等は
冬は軒下でマルチも必要(最低気温5℃以上)
外に放置状態だと確実に枯れるよ
うち、オレンジタイムとレモンタイムあるけど、
最低気温5度どころかマイナス5度のなか、放置状態だったよ。
春から出直しだなあ。
うちのレモンタイムも放置。水遣りを控えれば結構な寒さも耐える印象。
12月はマイナス続きだったけど、色も変わらず元気。
シルバータイム…紅葉がきれい。元気。
オレンジバルサム…半分くらい枯れるけど放置でだいたい春から復活
クリーピングホワイト…古いところは枯れてるが、匍匐してる面で勝手に根付いて更新中
ロンギ…クリーピングよりは緑が多い。これも勝手に更新中
レイタータイム…黄緑。枯れつつあるが、よく見たら数ヶ所で更新中。がんばれ。
冬はだいたいこんな感じかな〜。環境は凍らないけど、強風乾燥で体感温度が下がる地域です。
今年は霜も多く、雪も降ったので、匍匐系が調子悪いです。
冬の間は葉っぱが紫色になってたフレンチタイムとレモンタイムに
緑の葉っぱを発見。確実に春に近づいていることを確信しました。
そりゃかなりの北国ですね
キャンベルの缶についてきたものを蒔き中…
何タイムか不明。
種で流通してるのはコモンタイムしか見たことないなー
73 :
花咲か名無しさん:2006/04/07(金) 01:14:49 ID:YiTPPrOz
ちょっとageときますよ。。
誰か日本の在来タイムの、イブキジャコウソウ育ててるヤシはいますか?
今年、苗購入して育ててみようと思っとるところですので
今日コモン、クリーピング、レモンの3種買ってきた。
早速植えつけておいたが、まだまだ株が小さくて収穫できなさそう。
とおもったんだが耐え切れずにちょっともぎってロールキャベツに混ぜて食った。
んまかった。
花も可愛いらしいからこの先楽しみだ。
急須に緑茶とタイム一枝をいれて、10分ぐらい置いてから頂きますとウマーです。
後口最高。おなかもいい感じ。
77 :
花咲か名無しさん:2006/04/12(水) 11:36:07 ID:e5e63gyP
age
78 :
自治スレでローカルルール検討中:2006/04/18(火) 12:59:01 ID:NAEhVvwe
レモンタイムの苗を買った
ローズマリーとローマンカモミールと一緒に植えてしまってあとで後悔・・・
ローマンカモミールだけ別に植えればよかった _| ̄|○
79 :
自治スレでローカルルール検討中:2006/04/20(木) 12:15:17 ID:g+smB2xw
レモンタイムにつぼみが…
これって葉っぱを増やしたい場合花芽摘んじゃったほうがいい?
花も楽しみなんだけどまずは株を大きくしたい…
摘花についてはタイムはあまり気にしなくていいんじゃないかと思う
花盛りです。ハート。
オレンジタイムを冬に枯らしたので新しいのを買ってきた
前のはオレンジジュースそのものだったのにこれはタイム入りオレンジジュースって感じ・・・
>>83 うわー!すごい綺麗
画像からも香りがしそうw
ウラヤマヌイ
87 :
花咲か名無しさん:2006/05/02(火) 16:47:52 ID:bLzr6z5c
増えないよヽ(`Д´)ノ ウワァァン
88 :
花咲か名無しさん:2006/05/05(金) 01:02:51 ID:BqywHV5a
レモンタイムの使い道は?
89 :
花咲か名無しさん:2006/05/05(金) 18:07:02 ID:BqywHV5a
ない
・・・?
きっと一人ボケツッコミなんだよ(´・ω・`)
>>83なんだけど、意外と花が臭い・・・
なんていうか動物の死臭っぽいにおいがするよ。
ミツバチがもの凄い数来訪してくれて、
他の植物も受粉できるから良いんだけどさ。
93 :
花咲か名無しさん:2006/05/13(土) 09:26:45 ID:fFemsPU+
買ってきたばっかのタイムの苗、先っちょが全部グデーンて下向いちゃったよ
水切れではないのけ?
95 :
花咲か名無しさん:2006/05/13(土) 15:17:28 ID:fFemsPU+
>>94 昨日水やってみたんだ
今朝見たら元気になってたよ!!ありがとう!!
チキンを焼くときにしか使わないのになぜか苗を買ってしまう
コモン・フレンチ・クリーピング・シルバー・レモン・オレンジバルサム・イブキジャコウソウ、
あと名前忘れたけどバラの香りがするやつ。
>>95 買ってきて植え替えした?
そんな一日で水切れになっちゃう、しかもタイムが、なんて、
根がぎっしり回ってない?
98 :
95:2006/05/13(土) 17:50:36 ID:fFemsPU+
>>97 今日植え替えしました。
根がビッシリ回ってたんで、苦しかったのかな?
でももうすごい元気になったんで、良かったです!
イブキジャコウソウが満開でカワイスw
100 :
花咲か名無しさん:2006/05/15(月) 17:29:19 ID:+b0x/sL9
↑ハーブ初心者ですみません。ジャコウソウをタイムというんですか?
>>100 タイムの仲間。いい香がするけど、スパイスにはならない。
>>100 コモンタイムの和名はタチジャコウソウ
イブキジャコウソウは薬になるのでハーブのうちに入るな
103 :
花咲か名無しさん:2006/05/16(火) 22:46:18 ID:qgv2r3OH
ありがとうございます
>>83 うわーうらやましい。
うちはベランダで2年目のレモンタイムはいまだひょろひょろ・・・
花もさかねーー(´・ω・`)
105 :
花咲か名無しさん:2006/05/19(金) 23:38:55 ID:1eGYu8/1
ティーにできるタイムの種類は?
106 :
花咲か名無しさん:2006/05/23(火) 14:29:55 ID:oeA4eQzT
グリーピングタイムはティーでいける?
てか、もしかしてグリーピングって種類じゃない?
クリーピングもティーにできるよ。薬効があったはず。
キャットタイムを買ってしまいました。臭い…
109 :
花咲か名無しさん:2006/05/25(木) 22:02:16 ID:/W1CcGnW
オレンジが出回りはじめましたね
あの貧乳が良いよね
111 :
花咲か名無しさん:2006/06/01(木) 17:30:28 ID:i4Xfp3ml
ゴールデンレモンタイム苗 購入記念age!
オメage
113 :
83:2006/06/05(月) 17:19:12 ID:UWIn8i9/
ようやく茂りすぎたタイムの刈り込みを終えた・・・
門から玄関までの8mの道両脇が全部タイム。
4〜5月までは花も咲くし、葉もこんもりして良いんだけど、
それ以降は刈り込まないとムレムレでどうしようもない。
昨日、刈っている最中にダンゴムシ・ナメクジ・ヤスデたちが
大量にタイムの下から逃げ出してたwww
>113 虫怖いです…ガクガク
2年目のタイム達、お迎え当初の管理がダメ過ぎで
ひょろひょろの株からびよーんと新しい茎が伸びて、しだれて、
根元から折れ曲がって、ぐちゃぐちゃに絡み合った重みで更にしだれて、
もうわけわかんないから散髪したっす。
これでいいのだろうか
115 :
83:2006/06/13(火) 16:17:42 ID:Yp7+q6IK
>>114 種類にもよるけど、基本的に全然平気だと思う。
秋口にはまたモサモサになる。
>115 ありがとん。気長に待ちます
117 :
花咲か名無しさん:2006/06/15(木) 12:52:32 ID:11Y3pkXa
レモンタイムをグラウンドカバーに使うのは可能でしょうか?
>>117 レモンタイム(匍匐性) 地面を這うように大きくなります。グランドカバーとして使えます。
って書いてあるページもあるから使えるかもだけど、うちのレモンタイムは這わないよ
>118
レスありがとうございます。立性のものと匍匐性のものがあると言う事でしょうか?
初心者の質問で申し訳ないのですが、苗を購入する際にそれらは見分けられる
ものでしょうか?(普通かいてあったりしますか?)
>120
再々ありがとうございます。タイムで、更にレモンの香りというのに惹かれていたのですが
他にも色々選択肢はありそうですね。リンクしていただいたサイトに行って調べてみます。
ありがとうございました。
122 :
花咲か名無しさん:2006/06/26(月) 17:10:45 ID:zVynBrdX
マグロ煮る時にタイム必須。魚料理はタイム合うネ
このスレ見てタイムを育て始めた。
俺よりもアブラムシの方がタイムに夢中・・・orz
124 :
花咲か名無しさん:2006/07/08(土) 01:31:24 ID:d9yLGSoX
東京花王園から出てる、タイムの種を入手しました。
育ててる方はいらっしゃいますでしょうか?
これは一体何タイムなんでしょう?
125 :
花咲か名無しさん:2006/07/08(土) 01:50:29 ID:NhHWZWSV
タネ袋に書いてないの?
4月頃に蒔いたコモンタイムが、木質化ハジマタ!!!!!
先月100均の種蒔いて間引きして数本育てているけど
成長がイマイチ…。木質化してくれればいいのだけれど。
ちなみに100均のタイムも種類何だろう…
(育てながらもいつもこの疑問が脳裏を駆け巡る)
128 :
花咲か名無しさん:2006/07/29(土) 07:55:03 ID:FH9pMjSw
あげ
129 :
花咲か名無しさん:2006/07/29(土) 07:57:20 ID:FH9pMjSw
イブキジャコウソウは使いみちないんですか??
130 :
花咲か名無しさん:2006/07/29(土) 19:12:37 ID:mkrHFPDV
タイムがあればあとのハーブはいらないかも〜って思えるよ。。
タイムがいっぱい発芽したんだけど、これってどれくらい大きくなるんだろ
お庭のタイムが枯れた(´;ω;`)
133 :
花咲か名無しさん:2006/08/26(土) 18:59:38 ID:1NMAM6aA
タイムは木質化した枝が枯れた場合、どの辺まで切り戻せば
良いの? ここ2週間で一斉に枯れ始めた、かなりヤバイ
夏バテでしょうか?秋には復活なのか判りません。。
8号鉢に一杯の株なんですが。。
134 :
花咲か名無しさん:2006/09/15(金) 15:35:32 ID:cjonzI1r
タイム復活したよ
>>133(=134?)
漏れも同じ時期に同じ状況だった。
うちの場合、8月末に植え替え&地上2cm程度まで切り戻し(刈り込み?)しました。
待つこと一週間、新芽がいくつも顔出してくれました。
あんまり成長早くないけど、これから日が照ってくれれば順調に元に戻りそうな悪寒。
しかし8号鉢に一杯って、かなりどっさりだな。
136 :
花咲か名無しさん:2006/09/16(土) 20:12:30 ID:bH0+mZjh
根っこが回りきっちゃっているんじゃないの?
崩して植え替え汁
コモンタイム、葉の爽やかな香りに反して
初夏に咲く花はくっさ〜…と思うのは自分だけ?
猫タイムは花もツンとしたいい香りなんだけどなぁ。
うちのタイム、花臭いよ。
動物の死臭っぽい感じがする。
きっとそれが虫達にはたまらないんじゃない?
139 :
M.Tハンマー:2006/11/13(月) 12:03:35 ID:3/TZaKpB
タイム歴1週間です。
この時期ってもう成長止まってるん?
鉢に植えて取り木しようと何本か埋めてみたけど。
普通に考えたら寒くなれば植物は枯れる(成長とまる
紅葉とか知らないのかな
141 :
M.Tハンマー:2006/11/17(金) 15:23:43 ID:uDLGCTEc
↑ ハッハッハッハ。
紅葉ぐらい知ってるよ。
やだなーシロウトって。
142 :
花咲か名無しさん:2006/11/22(水) 23:22:37 ID:61aCIhi/
教えてください。真っすぐ上に伸びてスッパ目の匂いのしない種類ってありますか?
料理に使うヤツだと思うのですが
酸っぱいタイム・・・?
144 :
花咲か名無しさん:2006/12/02(土) 18:21:52 ID:KngJ5Zo9
タイムって乾燥に弱いの??
むしろ過湿に弱い
146 :
花咲か名無しさん:2006/12/02(土) 23:26:15 ID:S8sX+U5S
なんとなくこのスレを覗いて、庭のタイムを引っこ抜いたのが勿体無く思えてきた。
料理にも使わないし。
クリーピングタイムってやつだったと思うけど、ほとんど花も咲かないし。
147 :
花咲か名無しさん:2006/12/05(火) 02:56:57 ID:9sZxEqxv
うちの庭粘土質で水はけ良くないけどレモンタイム・コモンタイム・
コンパクトタイムどれもモッサモサのワッサワサ。
とくにレモンタイムの成長が早い。
148 :
花咲か名無しさん:2006/12/07(木) 16:55:49 ID:HpwtDYuD
コモンタイム
149 :
花咲か名無しさん:2006/12/28(木) 19:20:12 ID:6BIQyZ+6
あげとけ
150 :
花咲か名無しさん:2006/12/29(金) 15:49:56 ID:hIaIg9ld
わかった、ageとくよ
シルバークイーンタイムって、立性だと思ってたが
挿し芽で室内の日だまりで育てていると、くにゃくにゃ
曲がって生長してる。
これって徒長気味なの? それとも半匍匐性なのかな?
あげ
153 :
花咲か名無しさん:2007/02/27(火) 17:31:08 ID:1LCUDd3r
クリーピングタイムが欲しくて苗を探してるけどなかなか見つからない
時期が悪いのかな?
ネットでも探してみたけど育苗中とか売り切れとかばっかり
もう少し暖かくなったらホムセンにも出回るものでしょうか?
154 :
花咲か名無しさん:2007/02/27(火) 23:45:18 ID:yAPd/L7P
>>153 ちょっと高いですけど、オンラインショップのメイポップで
赤・白花ともに399円で販売中。この間e−ティザーヌで
クリーピングタイムが出ましたが、もう売り切れみたいですね。
でもクリーピングタイムは、大きなホームセンターなどで苗が出る
可能性が高いです。今日もハーブ系の苗がたくさん並んでいました。
155 :
153:2007/02/28(水) 11:41:41 ID:Cq0jDc4U
154さん、レスありがとうございます。
クリーピングタイムはやはり人気あるんですね。
e−ティザーヌで買おうかどうしようか悩んでいるうちに無くなっててがっかりしました。
ホームセンターでも手に入るようならもう少し暖かくなるまで待ってみます。
156 :
花咲か名無しさん:2007/03/10(土) 23:54:40 ID:6Ks7sT0Z
>>155 落合ハーブ園でクリーピング(赤・白)予約販売中。
3月15日頃から苗の販売再開だそうです。
コマンタイムが枯れてしもうた・・・
158 :
花咲か名無しさん:2007/03/11(日) 21:58:10 ID:mLoW9iRN
さっき挿し木で大きくなったフレンチタイムと
シルバークイーンタイムを少し大きめの鉢に移植した。
枝が長かったので、またまた長いのをちょんぎって
挿し木にしたよ。タイムってどんどん増えそうでお得な気分・・・。
159 :
花咲か名無しさん:2007/03/16(金) 08:42:21 ID:PcJ4S6t6
レモンタイムとオレンジバルサムタイムを切って、挿し木にした。
時期が悪いが、タイムは丈夫だと思うから平気かな?
タイムの種が売っていたのですが発芽するのでしょうか?
161 :
花咲か名無しさん:2007/03/16(金) 21:53:11 ID:PcJ4S6t6
>>160 サカタのタイムを、苗箱にばらまきでベランダ育成。
2月27日に蒔いて、今ちぃっちゃな芽が無数に
出てきている。@北関東
162 :
花咲か名無しさん:2007/03/19(月) 19:42:25 ID:7nRJNDan
アタリヤ農園のタイムの種を植えたことのある方いらっしゃいますか?
袋には「タイム」とだけ書いてあるんですが、どの種類のタイムなんでしょう。
背丈はどれぐらいなのか、とか分かるとありがたいのですが・・・。
163 :
花咲か名無しさん:2007/03/19(月) 23:51:29 ID:7SRcS5fI
>>162 アタリヤのタイムはわからないが、一般的に業者ものの種で
「タイム」とだけの表示であったなら「コモンタイム」を
指していると思われ。
コモンタイムでぐぐれば、おおよその特徴が判明いたす。
>>163 ありがとうございます。
コモンタイムでぐぐってみますね!
165 :
花咲か名無しさん:2007/03/20(火) 13:31:11 ID:Wxbex04V
>>162 アタリヤ農園のHPで調べたら、タイム(コモンタイム)とあった。
よかったね。
>>165 わざわざありがとうございました!
育て方調べて、がんばってみます。
167 :
花咲か名無しさん:2007/04/01(日) 22:05:57 ID:/Ecg6lZm
3話花緒のクラスは…
8話噂のあの人
10話友情狂想曲-カプリッチオ-
16話指扇高校
23話厳しい先生
33話春のおとずれ
55話俺は岩石!遠足は大乱闘!17組の大冒険
68話指扇ファンタジア
102話サマーバケーションランデヴー
110話花緒覚醒
114話TOSHIKAWA RYETHM
115話リュウVS利川
122話仕掛けられた罠
133話あの日の早乙女はもういない
153話もう遅い…神宮寺の叫び
154話絆
155話大吾郎の思い
230話奇跡の花
350話三上帰還、とくとみよ、烈火の数学メトリー
369話HITORI
とりあえずこの詳細が欲しいやつも俺に聞け
タイムってけっこういい香り。コモンタイムの群生写真を
見たが、たくさん生やしてみたい。
タイムの芽が出ました。
種撒いて1週間ほどでワサワサと。
初めての本葉がちらほらと出てきてかわいい。
>>169 うちのタイムより生長が早いですねぇ。うらやまし…。
2月27日に種蒔きして、まだちっちゃな双葉 @埼玉
171 :
169:2007/04/05(木) 20:37:02 ID:4kL6iei9
>>170 種撒きから5日ぐらいで初めての発芽。
発芽から1週間ぐらいで本葉が出てきました。
ちなみに@愛媛。
毎日ニヤニヤしながら眺めています。
初めてタイムを育てるので、うまく育つか心配だ。
2年前に蒔いていっぱい芽が出たけど、現時点で生き残ってるのはひょろひょろの2本。
近くの公民館の庭のタイムはばんばん横に広がって領土を広げてるのになー。
うちは苛酷な環境らしい。
花が咲き始めてた!
バラ根元のグランドカバーにいいかと思って、這性タイムを植えてる。
ほどよく広がっていい感じだけど、問題が一つ。
落ち葉がからまる! 近所から風で飛んでくるのとか生垣のとかがいろいろ。
からまったり繁みの下に入り込んだり、取ろうとするとタイム本体までむしってしまう始末。(そのたびいい香りがするんだけど)
なんかうまい方法ないかなー…。
鳥除けネットみたいなのをかければいいんじゃね?
オレンジタイムってのをこのスレで知って
興味津々なんだけど、園芸店にもホームセンターにも売ってない。
できれば目で見て匂いかいで買いたいけど、ネットで苗買うしかないかな。
>>176 ネットで買いました。オレンジバルサムタイム。
買ってみたらいい香り。いろんな香りのタイムが
あるんだなぁって思いました。
ところで、オレンジスパイスタイムとは立性と匍匐性の
違いだけで同じ香りなの? 香りも違うの?
>174
気にせずそのままむしる。
むしったのは土に挿す。
運がよければ根付いて更に増える。
179 :
花咲か名無しさん:2007/04/14(土) 21:30:16 ID:vKjwJ2Wc
某ホムセンでイブキジャコウソウを見つけた。
これがイブキジャコウソウかあ!!と思ったが、
ピンク花のほかに白花イブキジャコウソウというのと、
斑入りイブキジャコウソウというのがあってびっくりした。
でも、白花の方は葉の付き方がちょっと違うし、ニオイがしない。
そんなものなんですか? 誰か知っている人教えて。
180 :
花咲か名無しさん:2007/04/14(土) 23:21:57 ID:zU8NeE+S
冬の間雪が殆ど降らないまま厳しい寒波にさらされてしまった
タイムちゃん、全滅・・・庭中にドライタイムが散らばってる。
>179
もしかしてスーパーBホーム?w
その三種、ウチにもあるから、天気が良くなったら確認してみる〜。
でも、恐らく白色や斑入りは観賞用の選別種だと思うから、
匂いが弱いまたは無い可能性もあるよね〜。
>>181 うんにゃ、ジョイフルHで見つけました。
ピンクのものはとってもいい香りで、なんだかいい気分。
ジャコウの香りってもっと動物的なムスクオイルのような
感じなのかって思いましたが、ふわwっとしたやさしい香り。
でも、白花はピンクと違って、幹の部分の葉っぱがうろこ状
に付いてて、香らないんです。
>>181さんのおっしゃるように
観賞用なのかなぁ?
ピンク花の方ははびこらせて、香りのじゅうたんにしたいな。
今朝出かけに匂いを嗅いでみたけど、
確かに白はほぼ無臭だった〜w
白花はやはりニオイが少ないんですね。鼻が鈍ったのかと心配していたの
ですが、安心しました。
イブキジャコウソウの増やし方は、株分けでも大丈夫ですか?
それとも挿し木の方がいいんでしょうか?
186 :
花咲か名無しさん:2007/04/28(土) 00:22:58 ID:QG5PsWE9
>>182 >ピンク花の方ははびこらせて、香りのじゅうたんにしたいな。
ちょ、待ってwww
イブキジャコウソウの花はたくさんあると、そう… 汗臭い…ょ?
何と言うか、いい加減その服洗えよ!みたいな垢臭さっぽくもあり…
まぁ成長は抜群に早いから、一株でも順調に育てば来年の今頃には1平米超えてるかもねー
日本にも自生するだけあって、暑さや雨にも強い。
花付きも西洋タイム(?)に比べてやたらと良いから春に出た芽のほとんどに咲くし。
また花そのものが小さく、こんもりした花序なのでとても可愛らしい。
日当たり・排水さえ良ければどこでも殖える。ウチでは雑草化しつつありw
個人的にはグラウンドカバーに超オススメ。有無を言わさずみんな買えw
クッション性のある緑の葉が良く茂るし、春には長い間ピンクの絨毯になる。
あれだけのマットは他の素材ではなかなか作れないからねー!
イブキジャコウソウはいい香り!他のタイムと違って
ほんのり甘く、ついつい香りに誘われてしまうようで、
うっとりしてしまう。ジャコウという名前が付く理由が
わかる気がする。
汗くさい香りには感じないけど、感じ方は人それぞれ
なのかなぁ?
クリーピングタイム50円だったので1個買ってきた。
>188
素直にゴールデンレモンだと思うよ
191 :
188:2007/04/30(月) 11:56:00 ID:1uimAE5q
返答ありがとうございます。
では、今までゴールデンレモンタイムと思い込んでた
シルバータイムの白班が黄色バージョンのアレこそが
最初からラベルの付け間違いだったみたいですね。
>>184 地元の園芸店でイブキジャコウソウの白花嗅いでみたけど
普通のと変わらず良い匂いだったよ
そこで嗅いだのに限っては斑入りがやや弱かったかな〜
194 :
花咲か名無しさん:2007/05/02(水) 00:10:49 ID:2QO1894R
タイムってだれのこと?
195 :
花咲か名無しさん:2007/05/02(水) 09:56:38 ID:vccrdhBM
196 :
花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 13:46:22 ID:0ZItayo9
好きってのもあるし、地植えにすると手間もかからなくてイイ!
ってわけでどんどん意味も無く庭がタイムだらけに・・・
赤青黄色とりどりの花が咲く庭よりも、冬でも緑がある庭を目指してるんでちょうどいいかな
初めて植えたのがコモンタイムでその花色が濃いめの紫ピンクで気に入ってたんだけど
それ以降植えたコモンは全然違う・・・気に入ったのがあったら挿し木で増やすしか
ないのかな
GWはどこもタイム品薄、朝から大盛況で何も買わずに帰ってきたw
197 :
花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 21:37:35 ID:y5FwpC24
/ 丶
/ ヽ
l :. :;. l
l ::. `' ‐ -- --‐ '" :, l 薔薇スレはあんなに繁栄しているというのに
/ヽ,' ,.ミ二、‐-‐_二彡、', レヽ
l久lシ、'=ェ.ェぅ、 ,r'、ェ.ェ=ミッlヘi'l このタイムスレの衰退はどうじゃ・・・・・
| f,l '"`゙ ゙'´l !`゙ ゙´"l(、,l
l J,l ,rィリ l ミヽ ,h }l
l'ーl 〃゙'^;-;^'ヾ', ,lーリ おお・・・・ おおおう おおう 無念ですぞ
_, ィ`"l i∠ニニヽ,} ,ト:く
, ィ":./::::::::丶 ,l ヾ`二´ソl, ,イi::::::::丶、 無念ですぞ 殿ぉぉぉぉぉおお
,. ィ"´: : :ノ::::::::::::::l゙トゝ、 ノ‐'/リ:::::::::::ヽ`丶、
, ィ" : : : : /{i::::::::::::::::::lヽ ノ7ー一r'{ / /::::::::::::::::ト、: :`丶、
/: : : : : : / :. ll::::::::::::::::::::l丶'" ` / /:::::::::::::::::::}: ヽ: : : : `丶、
: : : : ::::::::/:::::::::::ll:::::::::::___;l_,L. --- ._,/ /::::::::::::::::::::/::::::丶::::::::: : : :
: ::::::::::::::/:::::::::::::::l:ノY´;:;_,ィ''て);:;:;:;:;:;:;:;` ̄`丶:::::::::/:::::::::::::::::::/:::::::::
::::::::::::::/:::::::::::::::,イ、,.r ''´ ,,r''"て): : : : : ;:;:;:;:;:li:::::::/::::::::::i::::::::/:::::::::::
::::::::::::/:lト、::::::::/ソ´丶, -''" ゙',ィて): : : : :;:;:;:;:;ll:::::/::::::::::::ll:::::/:::::::::::::
198 :
花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 20:53:29 ID:OX+n4u6q
クリーピング品薄なのかな
Gウィーク前は大きめのイキのいいのが大量にあったのに。
最近小さくて高いのしか入荷しない、おしゃれ雑誌かなにかで特集でもされた?
199 :
花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 00:01:02 ID:DztIVR6N
このあいだスーパー・ビバ・ホー○とかで、たくさん見かけたよ。
地域差があるのかな?
カラーリーフの寄せ植えに、タイム(なんちゃらレモンタイム)を植えても
大丈夫かしら?
タイムだけ巨大化するとか、水やりの環境とか。
見た目的にとっても惹かれてしまったので、使いたいのですけど。
201 :
花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 23:55:34 ID:jweoTdE5
>>200 乾燥気味のアルカリ土壌が好きみたいよ、どうだろうね。
タイムって簡単っていう人もいるけどダメな人は何回も枯らすよね
うちはローズマリー必ず枯れちゃうよ
うち、タイムだめだ…挿し木は根付いた試しがないし
種もすっごく発芽率悪い。苗から育てた一鉢が生きてるだけ。
土が悪いのかなあ。他のハーブは枯らした事ないんだけど。
ハーブはちょっとした環境の違いで、育ち方が全然違うからね。
風通しとか日当たりとか。
場所が悪いと、園芸歴長かろうが緑の手を持とうが、どーにもならない。
ちなみに自分のタイムの経験からだと、他の植物の陰になってしまうと
必ずといって良いほど失敗してきました。
日当たりと土の水はけさえ良ければ、がんがん増える。
タイムは一に日当たり、二に日当たり、三四がなくて五に日当たりだと思ってます。
204 :
200:2007/05/15(火) 01:44:36 ID:lHx0dB78
>>201,202,203
レスありがとう。日当りがキモなら、無理かな〜。
205 :
花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 06:57:05 ID:C9ozufHC
>>201 ノシ
二度目に挑戦中のタイムが枯れかかってます・・・。
206 :
花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 06:58:48 ID:C9ozufHC
>>201 ノシ
二度目に挑戦中のタイムが枯れかかってます・・・。
ウチじゃどうしても駄目なんだろうか・・・。
ちなみに同じく二度目のローズマリーは順調に大きくなってます。
書いてる途中のまで反映されてしまったorz
208 :
花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 08:07:50 ID:unLCL4BH
寒波で死んだと思ったタイム、気がついたら復活!!
タイムは3000年前の根からも発芽したらしいね。
レモンタイムは特に強い気がする。そんなに乾燥させなくても平気みたいだ。
211 :
花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 12:23:09 ID:USE4tFa0
みんな好きだね
すごく大株に育ったコモンタイムがあるけどタイムって多年草なんだっけ?
気を遣わなくてもあれだけ大株ならそうそう枯れないよと油断していると
ある日急に枯れ込んだりするんだろうか・・・・
挿し木で増やしていかないとダメなのか
コモンで濃い目のピンク花が気に入ってるんだけど
その後同じようなコモン苗を探したけど出会えていない、個体差もあるんだろうね。
212 :
花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 12:24:30 ID:USE4tFa0
>>210 うちではレモンが枯れちゃうからうらやましいな、土や環境の相性ってあるんだろうけど
もうレモンタイムは諦めたw
子供の頃見た図鑑にココナッツタイムなるものが載ってたんだけど
本当にココナッツの香りするものなの?
知ってる人いたら教えて
214 :
花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 00:27:00 ID:wFY+GqnD
ひと月ほど前にシルバータイムを購入し、
風通しと日当たりのよい棚で管理していました。
徐々に茶色くなって枯れてきてしまったので、
苗が手に入る今のうちにリベンジしたいのですが
育て方のコツを教えていただけませんか?
もしかしたら水やりの仕方(土の表面が乾いたらやってます)に問題があるのでしょうか?
かなり乾くくらいまで水やりしないほうがいいのかな、
と思ったりしているのですが・・・。
他のハーブ類は大丈夫なのにタイムだけ上手くいかないorz
215 :
花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 17:36:39 ID:GvGj7KHo
>>214 土壌がアルカリ寄りでないと。
そして乾燥した場所が好きなタイムだけど
植え付け後しばらくは根を張らせるために水はマメにあげたほうが良いような・・・。
梅雨に入ったらまた難しいもんね、頑張れー!
216 :
花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 19:55:31 ID:wFY+GqnD
>215
レス&優しいお言葉ありがとうございます!
アルカリ性寄りの土壌ですか。
おとなしくハーブの土に頼ってみようかな・・・。
実は、植え替え前にすでに茶色くなり始めてた枝があったので、
水のやりすぎなのかと思ってたんですが、
置き場所もマズかったのかな、など色々考えている所です。
他のハーブ類は結構適当でも大丈夫なのにタイムだけは難しい・・・。
ちなみに種類による難易度の違いなどあるのでしょうか?
217 :
花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 20:12:37 ID:HZtOlVM/
タイマに夢中です。
>216
ロンギカウリスはタイムの中でも楽だよ。
土壌と水遣りと株の更新さえ間違えなければ、
タイムは簡単なんだけどね〜
>218
どうもまだ水やりのコツがイマイチ掴めてないみたいです。
とりあえず、もう一度挑戦してみようと思うので、
またわからないことがあればアドバイスお願いしますね。
タイムに夢中。息子(4歳&2歳)が。
うちはレモンタイムを植えてるんだけど、毎日のように葉を1枚、ちょびっと
ちぎっては、「くんくん、いいにおいー」と言ってる。
221 :
214:2007/05/25(金) 13:19:16 ID:m3xevsfj
リベンジでシルバータイムとドーンバレーという品種を買ってきました。
ドーンバレーはまだなんとかなりそうな雰囲気(既に結構はびこってるので)ですが、
シルバータイムが・・・・。
結構前から置いてあるっぽい苗なのに、
入荷した時とほとんど大きさが変わってなさそう。
シルバータイムって成長遅いんでしょうか?
他のハーブ類は先週見た時とかなりラインナップ変わってるのに
タイムコーナーだけしばらく変わってないような。
あまり売れないんですかね、かわいいのに。
斑入り系タイムは、案外難しいよね
あまり日当たりが良すぎても班の部分が焼けて枯れるし。
尚且つ成長も遅い。
(まぁドンバレーも斑入りだけど色が濃いから一応除外)
無事に育てられたらタイムマスターだよ、ガンガレ〜
223 :
花咲か名無しさん:2007/05/25(金) 21:22:55 ID:m3xevsfj
・・・もしかしてシルバータイム一号がダメになったのって日当たりのせいもあるのかも。
置き場所に気を付けてみます。
ドーンバレーって斑入りなんですね。
私が買ったのは二枚ほど黄色っぽい葉があっただけなので、
てっきり変色してるだけなんだと思ってましたw
レモンみたいな爽やかな香りがいいですよね。
鉢いっぱいにもさもさになった姿を夢見て頑張って世話します!
シルバータイムがうまく育ったとして、もさもさになるのはいつなんだろうw
224 :
花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 19:33:31 ID:7xPJTQwW
タイムは嫌地問題があるって本当ですか?
225 :
花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 10:47:38 ID:HcjhvcCV
タイマに夢中なのですが・・・
226 :
花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 20:11:10 ID:Qb0rbBZp
クリーピングタイムを挿し木していっぱい(100株以上)に増やして
50坪の庭にいっぱい植えました。
歩くとタイムの香りがモワ〜ンです。
もとはといえば260円のポット苗一鉢です。
貧乏主婦の楽しみです。。
227 :
花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 21:08:50 ID:HcjhvcCV
タイマの香り、いいですね!
>>226 素敵なお庭ですね!
芝生なんかよりずっといいいと思う。
>>226 羨ましい〜
私もいつか庭のある家に住めたらタイムでいっぱいにしたいです!
レモンタイムが水のやりすぎでしんなりしてしまった…。
控えめに水をやりつつ置いておけば復活するだろうか?
>>230 とりあえず日が当たらない半日陰の風通しの良い所に置いて、
可能ならメネデール等の活力剤をあげてみては?
早く元気になるといいね。
4月下旬にHCで198円のフレンチタイムを3号ポット苗から4号鉢へ
元肥無しでマイブレンド土に植え替える
↓
3週間ほど経ち、やたらしおれるのでどうしたのかと思っていたら
既にパンパンに根詰まり。先日5号鉢に植え替えました。
根元の方は既に半木質化してきた…今成長期だからこれが普通?
すぐ隣のノースポールはアブラーが付きまくりなのに、全く虫つかない。
数年ぶりに何となく育ててみたけど、改めてタイムスゴス
具合悪いときに肥料とか活力剤とか使わないほうがいいと思うけど。
>>232 うちは元気無いときはメネデール使ってますよ!
だいたいすぐシャキーンと元気になってくれます
って言っても、元々丈夫なハーブ系がほとんどだけど…
本当は何もやらない方がいいんですかね
234 :
花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 14:08:09 ID:L93PhI/x
>>233 環境や気候、土壌も違うからアドバイスも難しいよね
でもここで質問してアドバイスもらえるのはひとつのヒントとして
すごくいいと思う、
ましてここに来る人はタイム好きな同士だし。
すごくいいスレだ
先週リベンジ用に買ったシルバータイムより、
なんとなく一緒に買ったドーンバレーにハマってしまった・・・。
ほふく性の方がふわんとしてかわいいですね。
236 :
230:2007/06/01(金) 10:34:29 ID:hDZ9JviD
枯れちゃいました…。
また来年リベンジします。
237 :
花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 12:59:17 ID:Ci/w9jIg
ありゃー
枯れちゃったんだ・・・・
思い切ってハーブ用の土で再チャレしてみては?
盛夏に植えるよりまだいまならいけそうじゃない?
あーでももう梅雨かぁ・・・・
自分は残暑終わりかけの秋口に植える
地上部の成長は遅いものの
春までには根もしっかり張って、春に一回り大きく成長して
くれるので簡単だよ。あとは大きくなったらほったらかしw
238 :
花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 21:00:52 ID:zneN4Djw
島忠でクリーピングタイムって書いてあるの
買ってきたけどどう見ても立性orz
クリーピングタイムをグランドカバーに使ってますが
嫌地問題があるていうのは本当ですか?
本当なら植えっぱなしにはできないですね。
239 :
花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 20:16:36 ID:uEtpqcCU
庭に普通に植えているけど、梅雨でも別に大丈夫ですよ?
鉢植えだとだめなのかな?
240 :
花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 14:50:54 ID:QKGLLIfL
鉢植えにしていたときは、だめになってしまった。
地植えにしたら大丈夫。
ピンクの花がいっせいに咲き出すときれいだよね〜
せっかくこんもり丸く育ってたのに
今日の雨で七三です
242 :
花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 23:09:08 ID:hjx2h1nc
一九じゃなかっただけマシとオモワレ。
243 :
花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 23:34:14 ID:A+RoilTM
タイムってそんなにイイ香りなの?
正直くさい
245 :
花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 00:18:20 ID:rXTzS8JI
種類によってニオイが全然違うから、好みの差も大きいかも。
最初、料理用の乾燥タイムを嗅いだら夏の野原の草いきれ("臭い布"ではにゃい)と思った。
自分で栽培したレモンタイムは爽やかに感じた。
タイム初挑戦
うちで育ててるコモンタイムは甘い匂いがするけど、調味料として
売ってる乾燥タイムはかぜ薬の「龍角散」っぽい匂いがする。
うちので栽培してるコモンは機械油の臭い。
生の時と乾燥させた時では若干香りが違ってこない?
香草全般に言えるけど、生の時は青臭いなかに香りがあるって感じ。
乾燥させると青臭さが抜けて香りの成分が凝縮、って感じ。
乾燥させると香りが飛ぶものは、青臭い香味ってこと?
251 :
花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 07:48:10 ID:5Q2oINOg
鉢植えドーンバレー、株もとの葉が変色し始めたのですが、
梅雨時はやっぱり刈り込んだほうが良いのでしょうか?
あと収穫したものの利用法なにかいい案があれば教えて下さい。
ちなみにリベンジ中のシルバータイム、今のところ無事です。
254 :
花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 16:32:25 ID:I1nw/Y5N
香りが気に入って買ったタイムちゃんが
この梅雨空に満開になりました。
花なんて別に興味ないわ〜なんて思ってたけど
やっぱ咲くとうれしいですね。
種類が気になったので調べてみたら「カムファータイム」だって。
タイムにも色々あるんですね。はじめて聞きました。
最近オレンジスパイスも気になります。
255 :
花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 23:56:50 ID:wyl8/Ypp
はまった初期は自分もいろいろと品種に凝ったけど
いま一番好きなのはコモンだなぁ
クリーピングのロンギたんも好きだ
256 :
花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 18:24:08 ID:Q+ObF/Iv
道行く人は誰も気づいていなと思うが、うちは密かにタイム屋敷ですw
大きく育ったタイムがモサモサ。
地味目な花だから目立たないが、冬になると常緑なので存在感アップよ。
ハーブの中で一番好き。
これって庭にいきなり直播きしても育ってくれるのかなあ(´・ω・`)
ダイソーで種買って来ちゃったけどw
プランター使って移植とかそこまで出来んのです・・・
ローズマリーは勝手にわさわさ繁ってくれてるけどね。
258 :
花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 20:27:54 ID:j3flvuCU
マスチックタイムを入手。。
今挿し木で増やしています。
庭じゅうに広げたいなあ。
259 :
花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 23:16:51 ID:4mkfMJmO
>>257 タイム、たまぁーに妙な場所からひょっこり芽をだしてる。
適当に撒くよりはちゃんと調べたほうが発芽率いいんじゃない?
それかある程度育っている苗買ったほうが確実だし早いよ
サカタのタイムを蒔きました。
今10センチくらいです。
香りがローマンカモミールみたいな甘い香りです。
コモンタイムだと思っていたのですが、別の種類なのでしょうか?
>>213 亀レスですが・・・
ココナッツタイム植えてます。甘い香りがしますよ。
私はレモンタイムが好きなんですが、
子ども達はココナッツタイムが大好きなようです。
サントリーの天然水のおまけにタイムの種付いて来たーーー
超初心者なので色々調べたら種撒き時期過ぎてる(´・ω・`)
秋まで待つか…
種は野菜室にでも入れておけばいいかな?
>>262 同じくサントリーのおまけタイムでした
一週間くらい前に種まいて鉢に植え替えしました
タイムって種類たくさんあるけど種子で入手できる品種って少ないよね。
グランドカバーに使いたいから大量に必要なんだけど、クリーピングタイムくらいっか種子で手に入らない。
やっぱ種子から育てると変異しちゃうのかな。
いろいろ植えて楽しもうと思ったのに…
>>264 取り木や挿し木でバンバン増えるから、
別に種からじゃなくても、苗が一株あれば充分だと思うけど。
>>265 そんなにバンバン増えるんですか?
ためしに一株買ってみます。
今から種蒔き遅い?
268 :
花咲か名無しさん:2007/07/06(金) 01:43:56 ID:zdecmD+Q
タイムの種50粒、つい衝動買いしてしまった…
どこに蒔くかなー
269 :
花咲か名無しさん:2007/07/07(土) 10:29:17 ID:Zb4lx6MZ
ちゃんとじぶんちに撒いて下さいよ?
ゲリ禁ですよ?
270 :
花咲か名無しさん:2007/07/07(土) 11:47:45 ID:nQi/rEhx
今日イブキ3種とGレモンとロンギを地植えにした。
272 :
花咲か名無しさん:2007/07/12(木) 20:47:57 ID:y6Hub0sw
自分もペットボトルのおまけで始めた者です
目が絡まってきたので移し替えようと植木鉢を買ってきました。
土はどんな土を買えばいいでしょうか?
全くわからなくて、今日油かすというのを買ってしまいました…
274 :
花咲か名無しさん:2007/07/16(月) 12:35:01 ID:12b1as+J
>>273 自分は苦土に植えてるけど・・・
あれじゃダメなん?
苦土石灰オンリー・・・!?
276 :
花咲か名無しさん:2007/07/16(月) 17:00:03 ID:GyXcN85k
なんか基地外じみてきたな・・・
コモンタイムとクリーピングタイムの種撒いた。
芽が出た。わーい。
本葉も出た。わーい。
キノコも生えた。わ・・・わーい?
でもなんか
>>272がかわいい
とりあえず「タイム 育て方」で検索するといいよ
279 :
花咲か名無しさん:2007/07/22(日) 21:41:24 ID:r5skHyxV
イブキジャコウソウをアパートの庭に植えたんだけど
おばさんに「いい匂いなんですよ」とすすめたら、
「これ、たまに匂ってくるきついニオイだ、こっちの
方がいい匂い。」って、
ローマンカモミールに負けてしまった(^^;)
280 :
花咲か名無しさん:2007/07/26(木) 09:31:50 ID:yeg083Zu
種まきってもう少し涼しくなってからのほうがいいでしょうか?
種袋にまき時書いてない・・・orz
ダイソーで売ってるタイムってコモンタイムですかね?
パッケージの写真の花はピンク色でした
そう、普通のタイム。立性。
うちのは花は白だった。
283 :
花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 20:12:26 ID:ArIKBHXw
冷やし中華にタイムをチョコッとのせてみました。
後味が新感覚!
5月くらいにタイムの種まいた。
しばらくして増えてきたので間引いたら、その後くらいから
どんどん葉っぱが虫に食われ始めた(つД`)
犯人が全然わからなかったんだけど、今日尺取虫みたいな
小さいのが這ってるのを見かけたので捕まえた。
結局、ほとんど小さいままで枝だけになったタイムが枯れたのか
頑張ってるのかわからない状態で生えてるorz
285 :
花咲か名無しさん:2007/07/28(土) 15:12:07 ID:IsewuHzh
3年かけて、3〜4uくらいに広げたシルバータイムが
ほんの数日でほぼ真っ茶色に。
梅雨後半の天気は怖いです。もう泣くw
286 :
花咲か名無しさん:2007/07/28(土) 18:34:03 ID:+umuR5Em
287 :
花咲か名無しさん:2007/07/29(日) 21:26:16 ID:Hj4/l9Ce
シルバータイム、ゴールデンレモンタイム、コモンタイム。
を、ウキウキ地植えしてからハッとしました。
ミントのように、並べて植えると、交雑して香りが変わるとか
あるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃったら教えてください。
タイムって甘くてスッとしていい香り!
交雑は花が咲いた時に別の株の花から受粉して
親株とは違う素質の種が出来る事。
交雑は次世代の問題であって、今ある株が別種と隣り合っても
香りが違って来ることは有り得ないと思う。
タイムを育ててみたい初心者なんですが、
東向きのワンルームで育てられるものでしょうか?
ちなみに東側にはマンソンがあって、あまり日はあたりません。
この条件で育つかなぁ…。
育ててみたいタイムは、オレンジタイムです。
290 :
287:2007/07/30(月) 19:32:27 ID:XFjHZP1b
>>288 ありがとうございます。種ができちゃうと問題なんですね。
気をつけます。
>>289 オレンジタイムっていい香りですよね。
私も初心者なので、その辺(日当たりとか)気になります。
>>289 香りが悪くなるんじゃないかなぁ
匂い関係無しの観賞用なら多分育つ
292 :
289:2007/08/06(月) 22:55:42 ID:1F5hdFu/
>>291さん
どうもありがとうございます。
そうですか、香りが少なくなりますか…。
育ててハーブティーにするところまでしてみたいのですが、いけるかなぁ。
とりあえず育ててみます。花もかわいいですしね。
293 :
花咲か名無しさん:2007/08/18(土) 15:36:27 ID:EqHbwelH
札幌に土地を買うことになって
家を建てるまでの数年、グラウンドカバーとして
タイムをまこうかと。
294 :
260:2007/08/31(金) 12:35:06 ID:TseGxzoZ
サカタのタネのタイムを蒔きました。
ポリポットで育ててるんですが、ランナーが伸びて他のポットに根を張るようになってしまいました。
他の苗とからまって切り離すのが大変な状態です。
こんなになるとは思いませんでした。
ご近所に分けたりもしているのですが、まだ40株くらいあります。
いっそのこと花壇に植えてしまおうかと思っているのですが、こちらは新潟で雪が降ります。
今植えつけて冬越しできるでしょうか?
295 :
花咲か名無しさん:2007/09/01(土) 08:17:06 ID:MJaXzuEx
札幌でもOKだし大丈夫では??
クリーピングタイムって食用?
297 :
花咲か名無しさん:2007/09/16(日) 12:44:56 ID:BKguIywL
食用にもなるよ。
茶色くて模様のはいったイモ虫にむしゃむしゃ食われてた〜
春も緑色のイモ虫に食われたし結構やられるね。
何だ半月以上放置プレイかぃ
タイムは庭に挿し木したカムファータイムがワンサカあるけど、
こないだホムセンでオレンジバルサムタイム買うてもうた
我ながら計画性がないなぁと思う。
でもな、香りの違うタイムが欲しくなったりしない?
ムダ毛が生えたような小苗が剪定もしてないのに
もっさり丸く茂る成長スタイルに萌えるんだわ
301 :
花咲か名無しさん:2007/10/20(土) 20:06:56 ID:1ZeEDsVo
グランドカバーにしようと思って
クリーピングタイムをホームセンターで物色してんだけど
ホームセンターにあるクリーピングタイムは どれも枝がひょろひょろして細く貧弱なんだよね。
通販で買うやつは丈夫そうですか?
302 :
花咲か名無しさん:2007/10/20(土) 20:14:49 ID:EnXlAHak
tanishige打ったー
>>302 通販だってガチャ確率だろ?
春になったら買う店を替えてみたらどうだ?
304 :
花咲か名無しさん:2007/12/05(水) 17:24:51 ID:pk8qtB2I
サカタのタネのコモンタイムが半年ですごーく増えた♪
でもニオイが強いのでラベンダー周りにあったのを
道端へ植え替えちゃった。
かわりにシルバークイーンタイムとオレンジバルサムタイム
を植える計画で〜す(^^)/ コモンタイムちゃんメンゴ!
305 :
花咲か名無しさん:2008/02/11(月) 17:20:31 ID:9dJmXJo+
タイム大好きあげあげ
306 :
花咲か名無しさん:2008/02/11(月) 17:31:11 ID:9dJmXJo+
マスチックタイムを挿し木で増やし中です。
寒いから室内に入れたら徒長しまくり。
名前のみでアニーホールが気になるのですが
これって流通してるものでしょうか?
レモンタイムを水差ししてるんですけど
ぐんぐん伸びてきたのは良いけど、あの独特なレモンの香りがしなくなってしまいました。
外の鉢植えはちゃんと香りがします。
水差しすると葉や茎の匂いは消えてしまうものなのでしょうか?
309 :
花咲か名無しさん:2008/04/09(水) 21:53:58 ID:hS9Xh7Cz
花が咲いたあげ
うちのシルバーとゴールデン4年目になるのに花咲かない。
去年種から育てたコモンタイムの花が咲いたw
今年は畑の縁取りにすべくたくさん種を蒔いた。もうすぐポットあげの予定。
面倒だけど、やりはじめると楽しいんだよな〜。
レモンタイムは挿し木で増やそう。ティーにすると美味いよね(*´ω`*)
312 :
花咲か名無しさん:2008/04/15(火) 22:22:21 ID:Gu262TuP
ところで、タイムって誰?谷繁?落合博満?森繁和?
うちのタイムも咲いたーかわいい♪
うちのレモンタイムもチラホラ咲き始めたよ。
可愛いね〜。
うちのレモンタイムはまだだ〜。先月苗で買ったばっかりだから無理ないか
この間水切れでしおしおになってしまって「やっちまった!枯れちゃうかも;」
と急いで水やりしたら数十分でシャキーンってなってたw
タイムは強いね
何となく庭に植えたゴールデンタイムなるモノがひと月で倍以上に横に延びてる・・・
立性だって書いてあったけど、もしかしてコイツ爆弾?匂いは好きだけど・・・
タイムって育たない家ではとことん育たないらしいね
うちはこんもり育つから丈夫で育てやすいと思っていたけど
通る人で声がけしてくる人で育てられないって人の多いこと多いこと。
コツを聞かれてもわからないよう・・・
コモンの種を秋に蒔いたけど、うちもワサワサ。
6号深鉢に5粒だけ蒔いたんだけど、数少ない訳では無かったのね。
越冬時は可愛いかったのに始動したらガンガン伸びて。
うちは肥料らしい肥料もあげてないし、水もそんなにあげてない。
大事にすると逆にダメそうな印象ですね。
地植えだと場所選ぶのかな。
一枝花咲いたから摘んでみた。
可愛い花にスッキリ〜。
ついでに絡まった枝達を優しくほぐしたら両手に匂いが…ぐおっ!
319 :
花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 19:41:14 ID:9nzFSSPE
東京だけど
自宅のゴールデンレモンタイム まだ花芽ついてないようなんだけど
東京あたりだと いつごろ花咲くのかな?
320 :
花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 22:54:41 ID:JH+e6+6I
>>319 うちのゴールデンレモンも、ゴールデンも咲かない。
ロンギ開花
おめでとう
うちのバーレー、ここ最近の湿気で弱ってるわ
ウチもロンギ咲いた。
多花性でまるでピンクの絨毯。
すっごくうれしい。
雑草除けに
クリーピングタイム植えてたんだけど
これって広がってくる時 結構立ち上がるんだね
もっと地表を這うように広がるのかと期待してたんだが・・・・
葉っぱももっとぎっしり密になるかと思ってたのに
横に同時に植えた
ドーンバレーやゴールデンレモンタイムの方が びっしり密に細かい葉が茂って
広がり方も地表スレスレを這うように生長していく
成長スピードはクリーピングよりずっと遅くて穏やかだけど
ドーンバレーやゴールデンレモンタイムの方が良かったな
クリーピングの代わりにこっちにしとけば良かった
ダイソーで買ったタイム(多分コモン)、ほふく性で5cmくらいになった
まだ小さいので芳香があまりないのかもしれんが
嗅いでみると、木炭の香り…という感じ
大きくなればコモンタイムでもむせ返るような良い香りになるの?
くっそー。レモンタイムにアブラー来襲
牛乳薄めてスプレーしたら随分減ったけど、どうせまたつくんだよな
頭にきたから、ひとつつまんで潰してやった
ついでに匂いかいだらレモンタイムの香りw
プランター栽培だから日の当たる室内に取り込もう
>>325 ダイソーのタイムも大きくなったら香るようになるよ。
自分は毎日モフモフして香りを楽しんでるw
>>326 なんて爽やかなアブラーなんだw
>>325 コモンタイムは 立性で匍匐性ではないよ。
這うように拡がってるんなら コモンタイムではない筈。
他の種類じゃないの?
光量不足って事はないかな?
ダイソーのタイム、光が十分だと真っ直ぐだけど、光不足だと徒長して垂れ下がる様に育つよ。
もし光量不足なら木質化するまで支柱で支えてあげるといい。
1〜2株位ならいいけど、それ以上ならそのまま横にして育てるとモサモサしすぎて夏に蒸れて枯死したりするから気を付けて。
330 :
花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 23:38:39 ID:iGSgFQ98
サカタのタイム、地上5センチくらいまでしか上がらず横に増えてるようにしか見えない。
最初の内は茎が弱いから倒れてるのかと思っtたんだけど、クリーピングタイムなのかなあ。
袋にはきっちり「英名:CommonThyme」って書いてある。
去年袋の半分くらい蒔いたのに、上に向かって伸びてくれないせいでことごとく青虫に
囓られて、ほぼ壊滅。数本が生きながらえるのみになった。
ようやく料理に使っても差し障り無い位まで増えたので、100均のザルに一杯分つみ取り、
鶏肉の香草焼き(タイムだけ)、嫁さんにすこぶる好評ですた。
ただいま、増えた株をあちこちに挿し木して増殖中。
331 :
花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 08:44:42 ID:u7qjUJPE
コモンタイム開花age。
去年まいたサカタの種から育ったのだが、
春先に株分けしてあげた友人ちのも咲いたらしく、
「タイムって花が咲くんだね!」と言っていた。
……うん、咲くよ(ノ_・。)
タイムは名前は知られてるのに、どこかマイナー気味で寂しい。
ちなみにうちのも這い性?ってくらい下がってる。
それが普通なんだと思ってたよ。
ちゃんと立つなら支え入れてみようかな。
教えてください。
クリーピングタイムを去年の秋から植え、
初めての梅雨と真夏を迎えますが、注意点は何でしょうか?
冬は、雪にも全く動じませんでした。
花は咲いてませんが、これからでしょうか。
ちなみに、神奈川県です。
333 :
花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 22:42:30 ID:LZteIv5K
ダイソーのタイムって何?
気になる。
・・・・・・
コモンですよ。
Q. ダイソーのバジルは何バジルですか?
A. ダイソーバジルです
Q. ダイソーのラベンダーは何ラベンダーですか?
A. ダイソーラベンダーです
Q. えっ、じゃあダイソーのミントも?
A. ダイソーミントです
そういやダイソーのぺパーミントの種を撒いてみたらアップルみたいに毛深くて葉が丸く、香りはスペアミントって不思議な子が生えてきて驚いたなぁw
品種名つけちゃいなYO!
「スペパップルミント」に一票
ワロタ。
>>330見てなかったら
>>338は、なんじゃらほいだが
見て知ってるから「そんまんまやないかぃ!」て感じw
レモンタイムに開花キター!!!!
薄紫色のちっさい花、可愛いよ(´д`)
スペアミントってけっこう歯が丸いよ
そうか、なら噛まれてもあんまり痛くなさそうだな。
343 :
花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 07:10:29 ID:QW8KPHIz
うちに来てから早3年のシルバーとゴールデン。
間にサントリナの寄せ植えしてるけど、性懲りもなく今年も咲く気配さえない。
園芸ショップのお姉さんに聞いたら、シルバーは中々咲かないとゆうことと、菊科は肥料くうからかも。と教えてもらいました。(サントリナは咲く)
離れた所に地植えしてるイブキジャコウソウや未だポットのままのゴールデンレモンは咲いてます。
もしもサントリナの代わりに、ゴールデンレモンを寄せ植えしたとしたら、花は咲いてくれますか?
>>343 こちら東京郊外だけど
30pの鉢に植えてる ゴールデンレモン まだ咲かない・・・
葉っぱは鉢いっぱいになって とても綺麗なんだけど
このまま咲かずに過ぎてしまうのかなぁ
343さんは どの辺にお住まいなんですか?
ゴールデンレモン。都心で咲いてるよ
>>344 レスありがとう。
うちは兵庫県で、気候はフツーだと思います。
関係ないかもだけど、ゴールデンレモンは、土を指で押さえるといつでも水が染み出てくるぐらいです。(寄せ植えはカラカラ)
もう少しだけ待ってみて、様子を見守ります。
347 :
花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 00:37:13 ID:qqJnuLZ7
種まいたタイムの葉っぱの裏が赤いのですが大丈夫ですか?
使わなくなったアヒル隊長型シャンプーの容器をくりぬいてコモンタイムを植えていたんだけど、さっきベランダに出たらこの前まで元気だったタイムが変色してシナシナに。
よく見たらアブラーの巣窟と化していた…orz
隣の水耕徒長しまくりタイムは無事なのに、何故隊長だけ…やっぱり黄色いからか?
いやしかし、隣のアヒル隊長ミニは無事だしなぁ…。
くそう…アブラーめ。
>>347 寒い日があったりすると赤くなる時があるよ。
349 :
花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 02:13:04 ID:JeibhNTQ
いえ、茎の部分です。
他のタイムと比べて、まだ木質化していない小さな状態だったので弱かったのかも…。
気がついたらゴールデンレモンタイムが幹だけになってる!虫?
3年育てたコモンがネキリムシにやられました。
今日の朝起きてベランダを見たら萎れた葉をつけた茎が一杯床に…。
発生源は最近ホームセンターで瀕死なのを見かねて買ってきたミニバラの鉢(これも死亡)。
虫が寄らないよう、コモンの隣に置いた私が馬鹿でした。
この前切った枝は乾燥させてサシェにしたので、水挿しした分は少ししかありません。
これが枯れたらどうしよう…。
もうショックが大き過ぎて泣きそうです。
(´;ω;`)
>>352 新しく買ってきた鉢って、実は爆弾だったりするんだよね。。。
それでナメを連れてきてしまったことあります。
イ`
本当にバカですねw
もう花は終わりの時期?もうずっと咲いてたから寂しい&やや不安だったり
今タイムの花が満開なんだけどくさい!
おやじの足のニオイがするからペチュニアかと思ったらタイムだった。
なんだと
レイタータイムってホームセンターで売ってますか?
芝の代わりに植えようと思ってるんですが。
359 :
花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 09:21:28 ID:U8PDNLVP
あげ
今日、コモンタイムを剪定。
おやじの足のニオイかわからんけど
個性的な葉っぱのニオイを満喫しました!
361 :
花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 12:45:58 ID:VeesG0UV
この前ダイソーで、2袋¥100で種買った
早く撒きたい(´ω`)
>>361 同じくプランターやら、ダイソー種を買い込んでスタンバイ状態にて、涼しくなるのを待ってますノシ
今はこのスレやネット徘徊にて育て方や、レシピ見てニヤニヤ勉強中(*・ε・*)
先月近所のホムセンから連れ帰った名もなきタイム(たぶんコモン)、なんだか調子悪い。
南向きのベランダで日当たりは良いし、虫の気配は確認できないんだけど何がいけないのか…
下葉のほうから黄色くなってきて、触るとポロポロ落ちてくるのが悲しい。毎朝水やりしてるのに…
ビニールポットに植わってたので、購入後ハーブ用土を補充しながらプラ鉢に植えかえたんだけど、時期が悪かったのかしらん。
今更ビニールポットには戻せないし、こりゃまいったor2
暑いからじゃない?暑いの嫌いだし。うちのも暑さでバテ気味。
蒸れてるわけじゃないから、とりあえず秋口に切り戻そうと思う。
>>364 レスありがとうございます。たしかにベランダの照り返しが暑さ倍増させてるのかも。
ベランダで日当たり確保となるとどうしても照り返しきつくなってしまうジレンマ…
とりあえず暑くならない置き位置試行錯誤してみます。
366 :
花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 19:26:56 ID:cI2/m3tP
ラベンダーが健気に咲いてる。 カワユス
g363
どのくらいの日差しなのか判らないけれど、きついようならある程度日差しを軽減
真夏は熱がたまりやすいコンクリートの上に置かない方がいいらしいです。
風通しが気になるけれど、できるだけ風通しのよい場所が理想的で
枝がよく茂り風通しが悪くなると、株が蒸れて葉が枯れあがってしまうことがあるそうです
タイム、根元から枯れてきました
オレンジスパイス死んだかも・・・
シルバーとゴールデンレモン、ゴールデン、ラベンダー、オレンジバルサム、レモンは元気
371 :
花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 15:00:52 ID:GknPOcK+
こちら札幌ですが ホムセンなどでは
シルバー、コモン、クリーピングぐらい
しか見かけません。
オレンジバルサムとか
」ラベンダーとか いいですね…
372 :
370:2008/08/11(月) 19:59:02 ID:PgiteUsN
うちの方では、コモンがないなー。
ラベンダーもセージも置いてないけど、ラベンダーは、この前ようやく見つけた。
373 :
花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 20:48:54 ID:+EuxrcTt
通販だと コモン多いよね
>>370さん 裏山
通販しかないのか〜。
1度利用して、懲りたんだよねー。
でもうちの近所、コモン売ってるの見ないし・・・
通販にも色々ありまっせ。送料が嫌とか家に持って来られるのが嫌とかなら仕方ないけど。
あとコモンタイムの種ならダイソーで売ってる。
376 :
花咲か名無しさん:2008/08/12(火) 23:24:23 ID:mGR4GRDR
最近 コモン、下の葉が 黄色くなってきた。
収穫 収穫!
木質化してきたから
株を 更新更新…
あ〜、オレンジスパイス完全にダメだ〜。
先の方だけ、辛うじて緑だけどハナミズキの葉っぱが落ちた時蒸れたのかな〜。
苗の方は全然元気。
イブキジャコウソウも、同じ状態だけど、ランナーが生き残ってくれそうな気がする。
うちのタイムが枯れました
379 :
花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 17:24:45 ID:ePQ15h4A
イブキジャコウ草を水挿ししました。
復活するといいなぁ。
380 :
花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 20:13:20 ID:6ZCbTHna
うちも タイム水挿ししてる。
メネデール入れるか 毎日水が 腐らないように
こまめに 換えてると
根が 出てくるよね♪
バジルとかルッコラを掻き分け掻き分けしたら、イブキジャコウソウの本体と無事合流できた。
本体は、思いのほか元気で、あちこちにランナー伸ばしまくっててひとまず安心?。
鉢に移そうかと思ったが地植えしてるゴールデンレモンさんの隣に引越ししました。
バジルとルッコラはその内殲滅してやる〜
>>380 タイムの水挿しは初めてだから、発根するか心配です。
増えたらいいなぁ。
382 :
380:2008/08/15(金) 18:52:17 ID:LnQt7Y6k
うちは 発根したよ
タイムとか ミントは
根は 出やすいけど
セージは 難し…
セージは 土に挿したほうが
いいのでしょうか?
>>382 セージは、ミントやバジルぐらい簡単ですよ。
水挿しは、減った分の水を足すぐらいでいいと思います。
(水が濁っててもそのままw日差しガンガンでもそのままw 但し葉焼けに注意)
土に挿す場合は、梅雨に挿す方が成功率は高いと思いますが、頻繁に水をあげれるなら大丈夫と思います。
どれも、根付き易いけどパイナポーやチェリー、ボッグなんかはより発根しやすい感じですよ。
話変わりますが、タイムはヒョロ〜ってしてるところを水に挿せばいいんですよね?
384 :
花咲か名無しさん:2008/08/15(金) 23:07:49 ID:LnQt7Y6k
下の葉を 取り除いて
水に挿す。いい加減でも
根は 出たよ。
モフモフ茂っているとこを
下から パツンと カットカット。
385 :
花咲か名無しさん:2008/08/17(日) 15:18:10 ID:W1f2EPNr
タイムの匂いはゴキブリを寄せ付けないというのを
目にしたのですが、本当?
本当なら育てようと思うんですけど。
本当かどうか判らないけれど、何処でどう育てるのかによっては
新たに被害が発生する恐れあり
>>385 タイムで試したことないんだけど、手持ちのハーブの本によると、
G対策にはクローブって書いてある
因みに、タイムはローズマリー、ラベンダーと共に蝿、ダニ避けに効果有るそう
自分はローズマリーがゴキブリの嫌がる香りだと聞いたことがある。
キッチン等にドライハーブを吊るしておくといいとか。
ソースも何もないので本当かどうかは不明。うちでは大量に取れるので気休めに置いてるけど。
ロンギカリウスが可愛過ぎる。
いい感じに広がってきて作業中に踏むとレモンの香りで幸せだ。
今春購入したんだけど花は咲かなかった。株が充実しないと咲かないのかな?
G対策なら、クローブとオレンジをブレンドして希釈したものをスプレー。
出やすいところに習慣的にスプレーすれば出なくなる。
ドライハーブをつるしておくくらいじゃ効果は期待できない。
炎天下に植えたタイム、枯れちゃうかな〜と覚悟してたけど、
この夏の猛暑でもワサワサで嬉しい
あんまり日に当たらない場所に植えたタイムは、ヒョロヒョロと伸びてる
……日当たりが悪いと思って植えたんじゃなくて、
周囲の植物が伸びたら日当たりが悪くなっちゃったんだけどね…orz
でもタイムの小さい葉はかわいいね〜〜ニオイも好きだし、花もかわいいし
これで料理に使える腕があれば…orz
ホームセンターで香りが気に入ったバリエガタレモンタイム。
調べてみたけれど、ゴールデン等との違いが分かりません。
と言うか特徴らしい特徴が分かりません。
もし分かる人がいましたら教えていただけると嬉しいです
バリエガタ=Variegata=斑入り
俗名だからそれ以上のことは何も分かりません
393 :
花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 22:09:52 ID:MoElgOFA
ゴールデンレモンも、所々ゴールデンに変わるよね。
これって料理のほかにどんな使い道があるんだろう?
レモンやオレンジ系は香りが好きだから匂い袋が多いなぁ。
コモンは匂い袋とウガイ用塩に多用。
乾燥させたのをお茶パックに入れ、暫く塩の中に埋めて塩に香りを移す→ウガイやお風呂に使う。
時折干したのをフライパンか茶香炉で温めて部屋に香りを充満させる。
>>395 それなら簡単そう
タイム収穫して、干しておこう
レモンの鉢増しと、枯れかけ5秒前のオレンジバルサムと、オレンジスパイスをばさばさばさばさばさばさばさばさばさばsaba
復活するといいな
398 :
花咲か名無しさん:2008/09/12(金) 04:01:02 ID:VbZLA8Ur
レモンにメイガが・・・今年はどんだけ出てくるんだよ(`・ω・´)
うちはレモンにハダニ大発生→黒斑病であぼーん。
でも懲りずにコモンの種を撒きますた。
(´・ω・`)
買ってきたばかりのコモンタイム、楽しみにしていたのに
毎朝葉がなくなって行く。夕べみたらバッタが食ってた。
くぉのやろ!
初めてタイムの種蒔いた
ワクワクしてきたぞ!
>>403 オラも数日前に種、蒔いたばっかだ>>初タイム
発芽が楽しみでタマンネ*。・゚…(*´Д`)*・‥∴ハァハァ
>>404 タイムを蒔いて3週間目。
今は本葉の兆しが出始めてるよ___@”
移植が楽しみでタマンネ*。・゚…(*´Д`)*・‥∴ハァハァ
404 :
402:2008/09/18(木) 19:28:17 ID:7h8MIwjG
双葉がやっと出たよ*。・゚…アハアハ*´Д`=3=3*・‥∴
ルッコラ、タイム、ワイストを蒔いたんだけど、一番ルッコラが早くて、2日でボーボーに発芽ww
タイムは2番目で5日掛かって、発芽率はルッコラに比べるといまいち
ワイストは………*。・゚…*・‥∴(´Д⊂ウゥゥ
タイムの双葉…こけちゃったよぉぉ
風のばか野郎っ雨のばか野郎っ
窓閉めてねって頼んだのにっ
水あげたら少しだけ持ち直したけど…
大丈夫かなあ育つかなあ
まだ発芽三日めなのに…(´;ω;`)
うちはルッコラの方がタイムより遅いです。
タイムは2日で発芽、ルッコラは一週間でした。
私よりもハムスターがモリモリ食べるので、早く育って欲しいのにな…(´・ω・`)
意に反してダイソーのコモンがモサり始めている…w
挿し木率が異常に低い(ヘタな)ので、初株分けしてみた。
ゴ シ イ シ ゴ
ゴ・・・ゴールデン
シ・・・シルバー
イ・・・イブキジャコウソウ
ってレイアウト(イブキジャコウソウは頻繁に散髪するから何もせず)
後のタイム達は鉢植えでゴールデンレモンはヒョロリ〜ン♪ってなってる
空いてる植木鉢にタイムの種を播いたんですが2本しか育ちませんでした。
発芽数は多かったんですがそれ以上大きくならなくて2本しか次の葉っぱが出ず・・・。
広い植木鉢に小さい芽が2本だけなのですが2本だけでわさわさに増やすことが出来ますか?
種買ってきて播きなおしたほうが良いでしょうか?
>>408 あ〜、ウチも蒔いて発芽は率良かったんだけど、何時まで経ってもヒヨッこ状態なまま
チョロチョロと少しづつ水をあげるのに、僅かな水で薙ぎ倒されちゃうひ弱っぷり(´;ω;`)
うっかり、雑草ですかオマイわ?って抜いちゃいそうな情けなさ
クマった_| ̄|━=≡○
_| ̄| ━=≡○| ̄|_ キャッチ
土の酸性度はどうだろう?
酸性土壌を嫌うからピートモスなんかが混ざってない土がいいらしいよ。
ウチは苗を買ってきて鉢に植え替えたんだけど、下手だったから半分ほど枯らしてしまった。
残ってる部分はなんとか元気を取り戻しつつあるけれど、冬を越せるか心配。
うちのゴールデンレモンは苗で買ってきたけど1本でワッサー。
今は3,4年目だが、買ってきた年からワッサー。
そこそこ育てば後は楽チン。
412 :
花咲か名無しさん:2008/10/08(水) 11:47:54 ID:gIC4uNLU
>>411 ゴールデンレモン暴れない?
綺麗な立性ってわけじゃないよね。
全然立性じゃないよ
半匍匐性って言っていいと思う。√みたいな形になってるw
冬になる前にさっぱり刈り込んで、春に芽が吹いてまた√になる。
414 :
花咲か名無しさん:2008/10/08(水) 20:01:52 ID:g/aE8DsK
>>413 うちのもウネウネのたくってる。
ゴールデンより勢いがあるよね。
415 :
409:2008/10/12(日) 00:37:25 ID:pC/CUIjA
>>410 頭、探してたんだ、キャッチしてくれて、有難う。
ウチの土は実家の父が「これ持ってけー」って貰って来た、テケトーな畑の土なんです
だからイマイチ成分が分からず(´・ω・`).....
で、ここ数日でひょろりんながらも、上に伸びて来ており、
3段目の葉っぱまでになってきました。
コチラ生息地は、神奈川なんですが、やっぱりコレからの寒さには、
室内に入れてあげるのが良いのかなぁ、とほんのり考えております...
がんばってくで、もやしッ子タイム!!!
有難うございました(・ω・)ノシ
畑の土、栄養ありそうだね。
はやく春にならないかな。
>>415 酸性かどうか分からなければ、石灰を混ぜてしまうもアリ。
畑の土なら、とりあえず乾燥気味に育てられれば問題ないんじゃないかな
くれぐれも肥料のあげすぎには御注意あれ
ふと気付いたんだけど、自分の頭どこだろう・・・
最近の雨のせいか、みんな元気♪
日当たりが悪くてひょろひょろに育ってたシルバータイムを、
日当たりの良い所に移動させようと思って掘り起こしたら、根っこが無かった…orz
コガネムシに喰われたのかな?
もうとっくに枯れてたはずなのに、そのままの姿を保ってドライになってたよ
(日当たりが悪かったから?)
421 :
花咲か名無しさん:2008/10/28(火) 01:50:03 ID:cp29Vl66
コモンタイムの種をポットにまいて、一週間後に芽が出ましたー( ´∀`)
楽しみです!
>>418 有ったよーーーー!!! 頭(・∀・)つ○
教えて頂いてから、申し訳程度に、土の端っこーの方に石灰を微量蒔いてみました。
その御陰でしょうか、あれ以来、我が家のもやしっ子は密かに、ひそかーに育っておりまして、
一番の有望株くんが、伸びに伸びて、高さが10cm位になりました
その他は、相変わらず気の毒な成長っぷりで、もやしっ子ばかりです(´・ω・`)
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0791.jpg 蒔いたのが9月10日頃だったので、やっとココ迄来たのね、って感じです。
最近では、神奈川も寒さが本気になってきたので、
昨日から、ベランダから、出窓内に取り込みました
同じ頃に蒔かれた皆さんの、その後はどうなんでしょう?
>>422 えーと……
非常に申し上げにくいんだが、その真ん中のでかいの、タイムじゃない……。
一番左の、直立してるやつがタイム。プレートそばののたうってるやつもかな。
除草してない訳じゃないよね?
>>423 そうそう、御礼を忘れてた、教えて下さってどうも有難うございました
これからもお願いします(・ω・)ノシ
>>424 ( ´∀`)つ□
初めてだと判らないよね
日当たり良くなって良かったじゃないか
>>424 右端の短い直立くんはコモンタイムです!
他の、のたうちまわってる、ひょろひょろくんはタイムですかぁ?
葉っぱをつぶして鼻クンクンしてみれば軟弱コモンタイムであろう可能性も出てくるかもです
クリーピングじゃなくって?
うちは、引越ししてもらったイブキ君が元の場所にいた。
オレンジスパイスも死んじゃった(´・ω・`)ショボーン
429 :
424:2008/12/24(水) 23:44:46 ID:u6nTaWmr
>>426 はんけちぃふ、有難う(´ぅω;)
そう、大分風通しも日当たりも良くなって、かえって良かったんだ、と
思うようにしておりますw
あれ以来、虚弱体質4兄弟達は、地味ながらも2cm程成長しております
>>427 直立君と、その他の、のったくって生えてる奴らを、同様に葉っぱを
嗅いでみたところ、同様にスッキリサッパリー!!!な香りがしたので、
見た目は違っても、同じわが子として、育ててみようと思います
>>428 種は、ダイソーの種なんです。
匍匐性のコなんだか、立性なんだか、よく分からんです
つい先日、職場近くの園芸店で「ドーンバレータイム」の苗を見てしまい、
買いたい衝動を押さえるのが大変でしたw
タイムには色んな種類があるんですね
うちのもダイソー出身、しかも部屋の向きの関係で太陽には一度も当たった事が無い、安物の電球で育った箱入りタイムだよ。
最近刈り取って貧弱になったが、夏は鉢がアフロみたいになったよ。
>>429のタイムも今はヒョロくても、春になり梅雨を乗り切れば来年の今頃はフサフサになってる筈だ!
(`・ω・´)
431 :
花咲か名無しさん:2009/01/29(木) 20:37:18 ID:pFdhXiBV
レモンにしゃくとりが・・・
はぁ、いい香り。
今度は、オレンジバルサムにシャクトリが・・・
>>434 ダイソータイム知らないけど、見た目クリーピングに似てるね。
頑張って大きくしてね。
シルバー&ゴールデンを鉢上げしてきた。
いい香り〜。
レモン・ゴールデンレモン・ラベンダー・オレンジバルサムが元気になってきた(・∀・)
440 :
434:2009/03/08(日) 16:55:21 ID:9V42hIP6
>>436 レス頂き、有難うございましたm(_ _)m
家族の入院で御礼が遅くなり、申し訳ありません
残りの一株だそうですが、かなりモ…ッフリんコになるんですねぇ、立派で素敵(;´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/
ハダニやアブラー被害って、結構高いのですかね、恐いな
初心者なので、今年は出窓で育てていけたら、って思っています
あれから殆ど構えないまま、日当たり&水遣りだけ
一応していた我が家のタイム達は、ここまでなりました
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0838.jpg なんだかコレって徒長なんじゃ....(´・ω・`)....な有り様です
それでも、今では鉢を持って歩くだけでほんのりと香りがしてくるので、
「あぁ、このコたちホントにタイムだったんだ、」と安心してますw
そして、我が家の発芽率、思いっきり悪い事にチョットビックリですた○rz
3日前に、ハーブの土入れたプランターにタイムの種を蒔きました
このスレ最初から読んでみたら、早ければ2日で芽が出るみたいなのでwktk
442 :
花咲か名無しさん:2009/03/10(火) 18:51:18 ID:xbmoleFJ
オレンジスパイスに動きキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
大株の方が、去年秋にお亡くなりになってから、コイツも元気なくなってきてたから
もしかして後追い?と思ったけどよかった〜
復活記念age
443 :
花咲か名無しさん:2009/03/15(日) 18:48:23 ID:I5QPeMjX
レモンによくやく緑の新芽がキタワー.*:.。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。.:*!!☆
ロンギカウリス植えた。
・・・・これ食用じゃないの??
445 :
花咲か名無しさん:2009/03/16(月) 00:16:10 ID:1tD4qSkf
食べれると思うけど、うちではグランドカバーにしてる。
446 :
花咲か名無しさん:2009/03/17(火) 11:52:38 ID:+zSSKEYl
ゴールデン、バッサリやってきた
ん〜気持ちいい〜
やっぱりアブミ。
切っても切っても、どこから湧いてくるんだ?>アブラー
ジャマミ4株は花咲き始めてるけど、アブラーに狙われた4株はききききんもーっ☆
あ、カモミールスレの誤爆です。
そろそろコモンとクリーピングの定植しようかな
タイムの芽が出ない…
教えてください。
何年か前にオレンジタイムの香りが気に入り、買ったのですが
枯らしてしまいました。
今度こそと思い、今探してるんですが、いろいろググってみると
「オレンジタイム」という名で売っているものはほとんどなく、
たいていが「オレンジバルサムタイム」ばかりで、まれに
「オレンジセンテッドタイム」があるという感じでした。
私は以前買ったものと同じ香りを求めているので「オレンジタイム」に
こだわっているんですが、名前にバルサムやセンテッドやスパイスと
入っているものとは別のものなのでしょうか?
>>451 バルサムとスパイスは別物だよ
オレンジとセンテッドは持ってないけど(´・ω・`)
オレンジセンテッドタイムはさすがにオレンジタイムと同じだと思うけど、
(「オレンジの香りのタイム」だし)
その名前で売ってるのって見たことないな。
>>452>>453 ありがとうございます。
センテッドは多分オレンジタイムと同じで、バルサムやスパイスは
オレンジタイムとは違うということですね。
早く店頭にオレンジと名の付くタイムが出回るといいんですけど。
そしたら、バルサムやスパイスもかいでみて、気に入れば
「オレンジタイム」にこだわらなくてもいいですもんね。
455 :
花咲か名無しさん:2009/03/22(日) 19:26:16 ID:PIU3jBps
>>454 スパイスは耐寒性に劣るのか、冬場は刈れて茶色になるけど暖かくなったらまた緑に戻るよー
456 :
花咲か名無しさん:2009/03/24(火) 12:44:37 ID:cnlrIlZi
うーん、クリーピングよりイブキの方が、成長旺盛だ。
>>455 植物のそういうとこが愛おしいよねw
ものも言わないし、動いたりもしないけど、茶色になれば枯れたかと
気をもみ、春が来てまた緑色になってきたら「生きてたのねー!」と
再会を喜ぶような。
458 :
花咲か名無しさん:2009/03/25(水) 15:00:57 ID:ojbgwylj
459 :
花咲か名無しさん:2009/03/25(水) 16:34:01 ID:/uXy9i5Y
多分上の丸いのがタイムだと思うが、下のも雑草っぽくないと思う
>>459 ありがとうございます
雑草じゃなきゃ何なんだろう…
とりあえずしばらく育ててみます
我が家のヌコさんは、ヌコさん用に植えたキャットタイムの虜です
タイム3種注文しちまった。
コモン含めてこれで4種だぜフゥハハハーハァー
用途は超未定。
463 :
花咲か名無しさん:2009/04/02(木) 20:34:47 ID:5ilPIrv7
レモンが緑に戻ってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
シルバーがかわいい
4日前に蒔いて今朝一斉に発芽@関東南部
種袋には10〜15日かかると書いてあるのでビックリした
でもスレ見るとこんなものなのね
>>464 いいなぁ
うちは3月上旬に蒔いたのが、1〜2mmの小さい芽3つに何か違う草の芽1つだよ…
>>465 うちは結構雑な蒔き方したんですけどね
卵パックを加工して再生土入れてばら蒔きして底面吸水させてます
昼は蓋をちょっとだけ開けて日の良く当たる窓際
夜は蓋を閉じて常時稼動してるPCの暖かい排気の当たる場所(気休めかも)
タイムは初めてなので手探りなんですが、こんな感じでやってます
>>466 いえいえ…ハーブの土入れたプランターにもらいものの種を適当に
ばら蒔いて外に放置してあるうちに比べたら、全然雑じゃないです;
ちゃんと手をかけてやると発芽率上がるということがよくわかりますた
468 :
花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 12:35:32 ID:sxE7Qo83
レモン株定植してきた
469 :
花咲か名無しさん:2009/04/04(土) 19:06:23 ID:mpdARs7U
お 漏れも! レモンタイム苗買って地植えしてきた
クリーピングやラベンダーと共に大事にそだてるお(゜∀゜)
オレンジバルサムに勢いがない。あっちゃこっちゃぐにゃぐにゃしててたよりない割には枝が硬くなってる。
一方、クリーピングタイムは順調に大きくなっているけれど、ピンピンしてて地面を這う様子ナシ。
手で押さえつけて広げといてもまた立ってくるし。
471 :
花咲か名無しさん:2009/04/08(水) 11:08:26 ID:oOpHIRPX
シルバーを水挿ししてきた
増えるといいなー
472 :
花咲か名無しさん:2009/04/10(金) 09:44:15 ID:0vE9dUrN
イブキくんに花芽キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
あれだけ移植繰り返したわりに1番元気
他は・・・
473 :
465:2009/04/10(金) 13:26:10 ID:pCGwQj6E
暖かくなってきたせいか、さっき4つ目のチビ芽を発見しますた
タイムの芽はみんなまだ双葉のままですが、なんかよくわからない芽は
スクスク大きくなってますw
あまり日当たりの良くない花壇に植えるのに、ロンギカウリスとレイタータイムとならどっちがいいかな?
>>473 謎の芽の正体が気になる。
引き続き観察・報告よろしくw
477 :
花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 18:38:11 ID:vHY0tJ7A
タイムとは違うと思うんだけど・・・
触って匂ってみたら?
オレンジタイムの種まき完了ッ!
1つでいいからいい匂いの個体が出るといいなぁ。
肥料と水を少なめにすると、こじんまりとした香りの強いものになるらしいが
それを知ったのは、偶然その状態になってたコモンを、肥料入りデカ鉢に植えかえてしまった後だった。
今年買ったいくつかの種類のタイムと比べると、あまりに葉が小さく貧相で気の毒になったのが敗因か。
タイムの花が咲いてた。小さくてかわいい。
480 :
花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 10:11:51 ID:UClXfg8f
うちのももうすぐ
かわいい
うちのも咲いてたー!
タイム発芽させるの難しい・・・
なかなか芽がでないお(´;ω;`)
バジルとタイム撒いて5日目
タイムだけ発芽した
ちっちゃなちっちゃな芽がデタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
485 :
花咲か名無しさん:2009/04/17(金) 09:33:15 ID:VXyPQcwB
4つ出た芽のうち1つを違う鉢に移して室内で過保護にしてたら、うっかり
他の鉢のついでに水やりし過ぎてぐったり変色してしまった…
とりあえず外のプランターにそっと戻してきたけど、復活するだろうか…
外プランターの残り3つは元気に青々してます
クリーピングタイムとイブキジャコウソウって
同じものだと思ってた。
うちにあるのはさてどちらなのだろうか・・・
488 :
花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 21:04:04 ID:5EPUrwpU
>>487 イブキジャコウソウは葉っぱに艶があり、少しくるんとカールしてる
伸び方は、蛇行する感じ
対してクリーピングは平べったく、葉っぱはコモンと同じ
伸び方は、ほぼ真っ直ぐ
三ツ矢サイダーレモンについてたハーブガーデニングセット、「タイム」でした。
おまいらのレスみてたら・・・。
あしたから開始してみる。
490 :
花咲か名無しさん:2009/04/21(火) 07:05:53 ID:9QpHlbFT
ブラキカム(宿根、1年草)、ネメシアの寄せ植えに挿したイブキに花がキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
で、ブラキカムもネメシアもフツーに咲き始めてる(´・ω・`)
スペース空くと思って、イブキ挿したのに何だこりゃ
491 :
花咲か名無しさん :2009/04/21(火) 20:47:27 ID:5LYutroJ
ウチのタイムは匍匐性なんだけど
上からよぉ〜く観察してみると
反時計周りになってた
規則性なんてあるものなのかな?
匍匐のレイタータイム、葉っぱの小ささにびっくり。
成長してるつもりなんだろうけど、他のクリーピングとかに比べると全然だめ。
これがグランドカバーになれる日がくるんだろうか。
繁殖力はロンギカがいいらしいけどレイターは蒸れに強いとも言われてるよね
どんどん熱帯雨林化してる日本の気候にはよさそうだけど、広がったときどれが一番綺麗なんだろ
たくさんのタイムを育てていて比較できる人いる?
蒸れに強いんだ。。
となると、繁殖強くても夏場に枯れこむ部分が出てくるのより
広がるのに時間がかかるけど、結果は綺麗なのかも。
蒸れって、どんくらいになると蒸れる、と言われるんだかが、イマイチ分かりません
以前、こちらで種蒔き〜芽吹き〜雑草抜き〜とお世話になったんですが、
他の植物(プチトマ等)の世話に忙しい中、みるみるとモッサリアフロになりました
今朝、改めて見てたら、細い枝に、赤くて小っちゃな点が歩く姿を発見_| ̄|○
ぬくぬく出窓で育てたのがいけなかったんでしょうか
葉水をダバダバと掛けて、今日からベランダに出す事にしました
風通しだけは良いベランダなのですが、過度の場当たり+水で、
蒸れる恐れってのは、有るものでしょうか?
ダラダラ長文スミマセン
小さいプランターに4つ芽が出てます
いつ植え替えようかな…どこに植えようかな…
ジュースのオマケについてたタイム、4日で発芽したー!
園芸ちょっと楽しいね
498 :
花咲か名無しさん:2009/05/02(土) 10:06:26 ID:RnK3qMyE
あぁ・・・ロンギカリウスがイブキくんに飲み込まれていく・・・
もう、接触してるところは区別がつかない・・・
花も同じだしw
タイム植え替えで枯れた
やっぱな
うちのタイムはこんなもん
これ植え替えたら枯れるんですか?
ホムセンで買ったハーブ野菜の土なんですが…この粒はたぶん軽石?
504 :
花咲か名無しさん:2009/05/04(月) 11:48:17 ID:rj8ILWG0
ハーブの土って使ったこと無いけど、実際はいい感じ?
オレンジバルサムの花にナメがたかってた(´・ω・`)
ラベンダーは、今年は咲かない気がひしひしと・・・
てか、何か隔年さいてる気がする
505 :
花咲か名無しさん:2009/05/06(水) 18:10:10 ID:rJzuvBnN
コモンタイムが咲き出しました。美!
506 :
花咲か名無しさん:2009/05/07(木) 18:40:41 ID:O2wGQ2E8
>>505 早い!
うちのは小さな蕾が見える
クリーピングは咲かなさそう
新鮮な葉っぱがいいのかと思って摘みたてでハーブティー作ったら
思いっきり青臭かった・・orz
>>501 うちも似たようなもん
本葉8枚になるまで待ってる
レモンタイムにちっこい花が…相変わらず可愛い
5月1日にメーデーでもらったタイムの種を植木鉢に蒔いたんですが、未だに芽が出ません><
同じ日に蒔いた金盞花とか百日草とかはニョキニョキしてるのに・・・最近雨が多いからかな?
大体どれくらいで出てくるもんなんですか?
ちなみに鉢は外に出してます@東京
俺も東京だけど4月の頭に撒いたときは1週間くらいで芽が出た気がする
ゴールデンウィークの最後らへん、数日寒くなったからじゃないかな
芽が出るまでは、寒い日は室内に入れるといくぶん早く発芽する気がする
イブキジャコウソウの花が満開!
嬉しい。
普通のタイムより花が大きいんだね。
レモンタイムは花咲く気配なし・・・。
寄せ植えしていたタイムが休み明けになって爆発した…
余り大きくなるとは思ってなかったのでびっくり
占有スペースが、カッププリン位だったのがスイートブールになってしまったw
まだまだ大きくなるんでしょうか?
515 :
花咲か名無しさん:2009/05/14(木) 21:55:01 ID:AsghOzbz
>>513 レモン・ゴールデンレモンの花は凄い地味だよ
目を皿の様にして、見てみてw
タイムって、2年くらいで株の更新したほうがいいって言われるけど、
地植えで広範囲グランドカバーなんかにしてる人たちはどうやってるのかな。
こぼれ種で自動更新かな?
517 :
花咲か名無しさん:2009/05/16(土) 16:12:44 ID:tVNCltou
去年蒔いたダイソーのやつに花芽がついた!
>>516 正直2年で更新は勿体ないと思う。
518 :
花咲か名無しさん:2009/05/16(土) 16:23:32 ID:KfyNJHDz
グランドカバー、うちは匍匐性だから途中で根が張るよ(イブキとロンギー)
クリーピングとオレンジスパイスは踏むと弱るから、グランドカバーにしてないけど
立性でグランドカバーに向くのは、何だろう
イブキジャコウとロンギカの見分け方ってある?
友達にタイムは料理に使えるからいいよといわれてホームセンターで苗を買いました。
クリーピングタイムというのとハイランドクリームという2種類があったので一苗づつ買ってきたんですが、
家で調べたらなんだか食用の品名とは違うようで・・・
とくにハイランドクリームというのは、食用か以前にくわしい情報があまりないのですが
食べても大丈夫な品種なのでしょうか。
ご存知の方がいらしたら教えていただけますか?
522 :
花咲か名無しさん:2009/05/16(土) 21:52:14 ID:yHjEVqVM
>>519 ないw
花も葉も香りまで同じだもん
でも、イブキはちょっと色黒ってか緑が濃い気がする
・・・気がするだけ・・・
同じだと思ってたし
どっちかわからんけどうちの満開の花は異臭がする。
ネコがウンコ置いていったのかと思った。
葉っぱはいい香りなんだけど花が、花がね・・・
>511,512
やっと芽らしきものが出てきました。
でもすっごく小さいんですね。
カイワレをさらに小さくしたような感じでした。
先週ぐらいからまた天気が良くないので、室内に避難させました。
>>523 あれは花の匂いなのね!
そう!猫のうんことか、足の蒸れたようなにおい
最近通販で買ったタイムがなんか臭い〜と思ってたんだ
526 :
花咲か名無しさん:2009/05/22(金) 22:31:22 ID:yXTyc9sX
コモンタイムってどんな匂い?
2年前に地植えしたシルバークイーンレモンタイム(だったかな)がもさもさ広がって隣のガーベラを覆いつくしてた。
ガーベラは地面にへばり付いてなんとか生き長らえていたので、タイムを剪定して光を与えた。
…のも束の間、気付いたらまた覆ってた。
と、こんな爆発タイムさんですが、ライムグリーンにシルバーの縁取りの葉、強いレモンの香り、現在まっさかりの薄紫の花が可愛過ぎて他の場所にも植えたくなってしまうw
ちなみに鉢植えで瀕死になってたコモンタイムは地植えにした途端にこちらも爆発する気配を見せはじめた。
今はまだ小さくまとまって白い花も咲かせて可憐だけど、来年はどうなっているんだろう…
528 :
花咲か名無しさん:2009/05/28(木) 10:10:17 ID:WCfoxKeI
30×10cmプランターに種蒔いたのがにょろにょろしてきたんですが、
地植えにしたほうがいいですかね?
プロパンガスのボンベの前(交換の時にちょっと踏まれるかも)とかに
植えても平気だと思いますか?
>>528 そこが日当たり悪くてジメジメしてるならやめた方がいいよ
530 :
528:2009/05/29(金) 12:18:38 ID:F5mD7yYD
>>529 日当たりは午前のみの半日陰ですが、水はけはいいです
3株あるのでとりあえず1株植えてみようかな…
植えてきた
小さいプランターより花壇のほうが土はいいはずなので
これからの成長に期待
レモンタイムの葉っぱを多分メイガに食べられまくっています。
葉っぱが葉脈だけになってスカスカ・・・。
いい駆除方法はないですか?
やっぱり殺虫剤・・・?
たくさんあるのでテデトールでは限界があります。
這うタイムだったら、ガシガシ踏んで歩けばいいと思うけど
レモンは違うんだよね
534 :
花咲か名無しさん:2009/06/01(月) 09:31:44 ID:zYGZsNaH
4月に挿し木したタイム。
明るい日陰で湿り気味に育ててたけど根っこがでない。
葉っぱは青々してて脇芽からも葉っぱ出てるのに大きくならない。
今日から日が当たるところに移動させたけど根っこ出るかな?
まだこのタイム生きてると信じて経過を見守るけど…不安。
>>534 根っこ出てないのに日の当たるところに出しちゃダメだと思う。
タイム、茶色いイモムシに全部食べられちゃったよ・・・
>>536 ヨトウムシかな?!
うちのも小さい青虫に食べられて葉っぱスカスカ・・・。
ハーブだから、オルトランとか使いたくないんだよね。
葉っぱの中にエカキムシ?だっけ、白い線書かれまくり、葉が真っ白だよ…
まだ10cmくらいの苗なんだけど、どうしたらいいかな?
エカキムシを退治するといい。
つ ぶ せ
541 :
538:2009/06/04(木) 06:17:24 ID:qmlB3EuS
絵が書いてる葉っぱ全部ちぎってコンポスト(45℃)に放り込んできたお
たぶん退治できたお
542 :
花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 21:10:45 ID:Fa+57SSl
>>519>>522 そうだよねロンギはイブキよりちょっと黄緑っぽい。
そんでロンギの方が葉が細長くない?ピンクのクリーピングに似ている。
それはうちのだけ???植えた場所のせいかな?
赤花のクリ−ピングはレイターそっくりに葉が細かいような気がする。
>>516 広範囲いろいろな種類のタイムでグランドカバーにしようと企んでます。
でもまだ始めたばかりなので後々報告します。
2年で株を更新はしないでしょう。
コモンで10年くらい植えっぱなしにしてたことある。
もう低木って感じだった。
弱った部分を剪定したりして新芽を出させれば・・・大変かなあ。
あとこぼれ種にも期待してません。
ただただ横に増えてくれるのを待つのみ。
通行人は雑草だと思ってるんだろうな−。
うちの赤花クリーピングは、葉と葉の間が長くて隙間たくさん。
レイターは、地面が全く見えない感じで広がっていくのに・・・。
うちのが徒長してるだけなのかな。
544 :
花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 23:40:40 ID:aDhlcMOw
個体差じゃないかな
うちのは、同じように隙間があるのと、密集してるのとある
また、シルバーとゴールデンを買ってしまった・・・
シルバー、5つに株分けしたばっかりなのに・・・
でも、好きなんだよー
ゴールデン、地植えにしてたら黄斑がなくなった
新たに投入したのも、緑が多くなってきた気がする
鉢植えのは、奇麗な黄斑残ってるのに
ゴールデンレモンは、黄斑残るのね
545 :
花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 00:07:37 ID:m8E75g+N
シルバーもいいよねぇ。でも株分けや植え替えには一番弱くないですか?
544は上手なんでしょうね。
うちのゴールデンも、ひとつは黄班がなくなってクリーピングと
見分けつかなくなった。もうひとつはちゃんとゴールデンて感じを
維持してるんだけど。
日当たりが悪いと黄班がなくなるとか書いてあったけど
地植えで二つ並べて同じような条件下なんで不思議。
オレンジスパイスタイムも
なんだか貧弱、少し枯れ始めた。
ちょっとタイム!!!!!!!!!!!!
(・∀・)
みのもんたい〜む
うちのシルバー、たまに見ると斑の無い枝がちょこちょこ現れている
斑無しは白髪みたいに途中から斑が無くなってることはなく、主枝との付け根から斑無し
それで、単に斑が無い分、色が濃いからだけかもしれないけど、この枝はなんか斑のよりも元気いっぱいに見えるんだよね…
コイツを野放しにしたらいつか斑たちが勢力争いに負ける!と思って見つけたら付け根からぶっちぎってる
やれ、やれ、がんばれ!
シルバー1番好きだわ
レモンが1番樹形が整うし、刈り込んでもすぐにもっさり復活するから楽なんだけど、何か地味だし
半日陰花壇に試しに植えた苗2つ、片方はうまく根付いたみたいだけど
もうひとつは誰かに引っこ抜かれたみたいに根が露出して萎れてた…
一応また根に土被せて水やったけど、こっちは無理かな…?
とりあえず根付いたほうに頑張って増えてもらいたいです
>>553 何、植えました?
匍匐性のは、すぐにカバーしてくれるよ
イブキとロンギー、クリーピングが虫天国
若令ヨトウ祭り開催中
匍匐タイムって夜盗が発生してても気が付きにくいよね。
若令って青いんだっけ?
私は若令に出会った事がなく、株元掘って黒い夜盗とご対面。
黒くなるまでどこで成長してるんだろうw
1ヶ月ほど前にホムセンでタイムの苗を買ってきた初心者です。
植木鉢で育てているのですが、枯れはしないものの、一向に大きくならない
ような感じです。1週間ほど前から先っぽに花がつきだしました。
料理に使用したいのですが、この花は使えるのかどうかもわからず。。
朝晩の水遣りは欠かさず行っているのですが、これがまずいのでしょうか?
他に気をつける事があれば教えてください。
>>554 「タイム」としか書いてない貰い物の種なので、品種も性質も不明です…
同じく品種不明のラベンダーも種から育ててます
もう少し大きくなって花が咲いたら何の品種かわかるかな…?
>>555 香りかぎたくてなでなでしたりしない?
その時、絶対触ってるよ((((゚д゚;))))
若令は土に潜らず、葉っぱのうらに付いてる
そして触ったりしたらポロポロ落ちてくる
背中にうっすら白いラインがある小さな青虫がソレだからw
>>556 ポット苗を購入されたんですよね?
1年後からは、凄いことになるから安心してw
あと、これからの季節は、水のやりすぎで蒸れることがあるので気をつけてね
定期的に刈り込むと、樹形が整うよ(立性限定で)
>>557 タイムは花で品種の違いは分かりにくいかも
薄いピンクや白が多いみたい
頂点に咲いたり、葉と葉の間に咲いたり(さすがシソ科)
去年買ったタイムの根元に、くもの巣?のような繭のような、白いもやっと
したものがついています。。
心なしかタイムも最近元気がありません。
これって何かの巣なのでしょうか?(くもらしきものは見当たりません)
ハダニじゃね?
カビじゃね?
水遣り過ぎとか。
>>557 そうだね
>>558の言うとおり花だけではわからない。
見分けるには匍匐するか立性か、草丈、花の咲く時期の微妙なズレ、
葉の色と形(これはちょっと当てにならないかも)。
でもここのスレに来る人意外はたいていコモンじゃないだろか。
誰にもらったかはわからんけど。
ダイソーの種タイムはコモンタイムかな?
オレンジスパイス開花
うん・・・多分開花?
きっと開花???
50cmで小さな花が1つ
ま、去年、死亡説が流れたから、素直に復活を喜ぶことにしよう
>>564 ダイソーどころかホムセンでも専門店でも
ネット通販でも種はコモン以外見たことないです。
どなたかレイターなどの種を購入したことある方
ありましたら教えてください。
>>567 おー、なんとあるんですなー!
教えてくださってありがとうございます。
希少なのか売り切れ続出の様子。
さっそくクリーピングの種買いますわ。
>>569 花は、上手く行けば夏に咲いてくれるかも
ただ、、立性のモノでも 『 ど こ が ? 』 ってゆう見た目のもあります
逆に、クリーピング部門でも立ち上がってこようとするものもいます
匍匐気味な立性は、枝が土に付くと、そこから根が出たりします。
それを切って別に植えてまた、小さいのから育てて・・・と繰り返しして増やしましょう
でも、みた感じ仰るとおり匍匐性ぽいですね
日本のイブキジャコウソウと洋物のクリーピングやロンギカウリス
に香りの違いはありますか?
>>571 全部育てていますが、鼻が悪いのでわかりません。
はい次の方↓
>>571 イブキとロンギーは見た目も香りも区別付かない
クリーピングは見た目が違うし、↑の2つよりも香りが柔らかい感じがする
でも、やっぱり感じがするだけかも
575 :
571:2009/06/13(土) 23:22:54 ID:BRtQpfWY
ありがとうございます。
生まれが違くても、そっくりなのですね。
とりあえずイブキジャコウソウを育ててみようと思います。
576 :
花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 08:26:15 ID:+sDVLHON
まだシルバーが咲いてる
かわいい
クリーピングレッドとホワイトが咲き出しました。赤い花は綺麗です。
濃い緑で小さい葉は密度が高く、草丈5cm。
普通のクリーピング草丈10cm鮮やかな大きめの黄緑の葉とは全然別物と言う感じ。
調べてみたらやっぱり、学名が違う。花色が違うだけじゃないんですね。
でも同じクリーピングレッドとして別の店から買ってきたやつは
また別の葉色のくすんだ青緑で背も高め30cm、しかも匍匐せずに立性のご様子で。
そしてなんとまばらにピンクの花が咲いてる。赤じゃないじゃん。
なんだか訳わかんなくなってきた。これコモンっぽいなぁ。
タイムを手っ取り早く広がらせたいんだけど
ポットに挿し木して根が回ったら定植するのと
株元から伸びた枝を地面に固定して発根したら枝を切る
どっちが早いかな?それとも、梅雨だから挿し穂を地面に挿すだけでも大丈夫?
タイムってこの時期何日ぐらいで発根するんだろう。
>>578 当たり前かも知れないけど
両方同時進行が一番早いですよね。
挿し芽の方は失敗するかもしれないし。
10日くらいでしょうかね。
クリーピングだけど、私も早く広がって欲しい。
株元から伸びた枝を地面に固定まではやってますが、
その後枝を切る必要はあるのでしょうかね。
そのままにしといた方がどんどん増え進んでくれるような気がするのですが。
それからレイターなどの場合、踏んだほうが広がるって本当でしょうか。
踏むと土にめり込むので発根は促進させるかもしれないけど踏まれた部分は
弱らないですか。手で土をかき寄せるだけの方が言いような気がするのですが。
かき寄せて、踏む。
タイムはそんなに弱くない。
ほーほー、そうですか。
>579
同時進行が早いって、確かにw
10日が目安ですか。
木に比べれば早いけれど、早く茂って雑草を食い止めて欲しいので
長く感じますね。。
固定した枝を切っているのは、切られた元株が枝分かれして成長してくれるかな・・と勝手に思って。
あと、その固定した枝を掘り返して、更地に植える為ですー。
でも、植え替える時にパチッと切ればいいのかな。ちょっと切らずに様子見てみます。
最初から、沢山ポットを買えばいいのだけれどお金がないっっ
私もギュ―ッと踏んでますが、特に弱った様子はないです。
583 :
579:2009/06/21(日) 00:25:19 ID:ghBmSHD4
>>582 >切られた元株が枝分かれして成長
あー、なるほどね−。
他の花や木ではやってるのに、タイムでは考えたこともなかった。
けどそうだね。やってみようかな。
あとやっぱり踏んだ方が良いんですね。
タイムチンキ作りたくて種撒いた。
実家の母がタイムの鉢植えをもらったそうで、「あんたハーブ好きよね?」とそのまま譲ってくれた。
下さった方はコモンタイムと言っていたらしいのだが、縦に伸びず鉢から枝垂れるさまはどう見ても匍匐性にしか…
一本だけ淡いピンクの蕾がついてる。なんだろコレ。
>585
クリーピングタイムでは?
匍匐性でピンク色の花が咲きますよ。
ググッてみてくださいな。
イブキもロンギもレイターも匍匐性でピンク色。
588 :
花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 13:08:31 ID:UintYKU7
うちのコモンタイムなんですが、葉がすすけてきています。
枯れるのでしょうか?
対処法をお願いします。
水遣り:普通に乾いているなーと思ったらたっぷり。平均晴れの次の日
肥料:今は置き肥だけ、この時期はもっと液体肥料とかあげるべきですか?
虫は無しです。
宜しくお願いします。
589 :
花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 16:33:26 ID:qF7gNKVs
葉焼けじゃない?
すすけるってか、透けてるなら、イモムシの可能性も…
ハーブに化肥やると香り落ちないか?
地植えなら腐葉土マルチと少量の堆肥のみ、鉢植えなら有機肥料たまにやるだけだが元気だよ。
水も肥料も少ない方がいいようだ。
やりすぎると虫にも食害を受けやすくなる。
591 :
花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 17:45:53 ID:PGVHDXWs
100均で買ったタイムがみるみる内に茶色く枯れていくんですが何が原因なのでしょうか?
>>591 最近植えかえしたかとか、根元or先端…どこから枯れてくるのかとか、細かい所を書かないと分からないと思うよ。
あと、出来れば至近距離から撮った写真も有るといいね。
種から育てた匍匐性ぽいタイム、今朝見たらピンクの花が咲いてますた
品種は不明だけど可愛い花だなぁ
>>589 葉脈だけ残ってる感じです、透けてるのかすすけてるのか、どっちなのか
どっちとも言える感じです。
一つの茎の数枚がちらほらと葉脈だけになっています、焼けてるだけならいいのですが。
>>590 科学肥料はよくないんですね。
皆様ありがとう御座いました、様子を見てみます。
ロンギカウリスを通販で買ったんだけど
クリーピングタイムにしか見えない。(両方、既に持ってる)
こういう事ってよくある?
それとも、生育環境によって葉っぱの大きさとか雰囲気とか違うのかな。
597 :
花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 00:17:36 ID:wHhDiIPu
>>596 クリーピングは葉っぱがひし形に近いよ
コモンの葉っぱとうり2つ
ロンギーは丸みを帯びててプラスチック製品みたいな艶がある
で、ちょっと固め
いや、うちのロンギはクリーピング(ピンクの普通の奴)に
そっくりの葉だよ。細長くて丸みを帯びてる。
コモンには両方とも全然似てない。
クリーピングレッドの苗を5個買って育てたらその一つだけ
大きくなったらなんとコモンタイムだったことある。
シルバー2株とゴールデンレモンの鉢増しした
ゴールデン、新しく買ったのもまた緑化してきてる
昔からいるのは、もう奇麗なグリーンだしw
ハダニが居ついているタイムを水責めにしたい
せめて葉水を浴びせたい
でも、湿度が高くなったら、葉が黒くなっちゃうし
悩ましい
鉢植え部隊と何匹かの地植え組をサマーカット〜♪
あ、鉢植えレモンだけやってない…
ま、ちょっと前に剪定したし、また今度。
ゴールデンレモン、なんでゴールデンじゃなくなってくるんだろうねw
ゴールドストリームタイム、斑入りのはずなんだけどなー。
寒くなったら斑が入るの?
レモンタイムを育てているけど
タイムのそのものの匂いを知りたくなってきた
フォックスリータイムが匍匐してくれないんだけど
これは直立はしないまでも、ペターっといくタイプじゃないのかな?
育ててる方いますか?
うちのフォクスリーも同じです。
クリーピングやレイターみたいに草丈10〜20cmではなく
20〜30cmと背が高めなのでベターっとはならないんでしょうね。
20〜30! 思いっきり見逃してました。
這わないし、白い部分から虫がバクバク食べてるし・・・。
そもそもグランドカバーにって書いてないですね、選択を間違ってしまった(汗
ホムセン行ったら、残ってたシルバー
気が付くと自分の手に…
あぁまた増えた…3つも
各種タイムを同じプランターに寄せ植えしても問題はないですか?
交雑はさせずに、取り木で株を増やしていこうと思うのですが
>>609 どれが何やらわからなくなる怖れはありますね。
地植えでも、こんがらがるよね
うちは、マジックカーペットとオレンジスパイス、クリーピングとロンギーが絡まりあってる
クリーピングは花が咲いてるけど、短く刈り込もうと思ったのに、雑草抜きで1日が終わった\(^o^)/
612 :
609:2009/07/19(日) 14:56:04 ID:scRT+gns
>>610-611 ありがとうございます
ワサワサしだしたら、立性同士でも絡まりそうですね
匂いで判断できるタイムなら大丈夫かな
うちのフォックスリーも斑がなくなってきつつある
地植えのコモンが1匹お亡くなりになってた
周りがオレガノやらヒソップやらで過湿気味だったからなー
タイムが一番成長するのって真夏?
それとも、日差しが和らいでくる秋?
春〜初夏ぐらいまでだと思う
えっ、そうなの!
今年の成長期は終わりなのか。。。ありがとう。
レモンタイムとカラミンサを上下に植えてたら
どっちもワサワサになって区別がつかないくらいに交じり合ってしまった
うちは、クリーピングがシルバーと絡まりあって
周りのセージやアジュガまで飲み込んでる
とっとと短く剪定しよっと
619 :
花咲か名無しさん:2009/07/28(火) 08:13:34 ID:73dZINHq
バッタが!レモンタイム!食べちゃう!新芽無い!
620 :
花咲か名無しさん:2009/07/28(火) 09:30:54 ID:VAFrWtkS
レモンは強いから、何回でも復活するよ。
樹形も綺麗し。
ゴールデンの横に植えたゴールデンレモンとゴールデンクィーン
むーゴールデン共々斑が消えた
鉢でも同じ現象が・・・
ゴールデンの鉢の横に置いただけなのに、斑が消えていく゜。+.(ノ∀`)アチャー.+゜
何か共鳴しあってる?
スレ違いだけど、ロズマリのマジョルカピンク・・・何年も1鉢だけ咲かなかった
でも、3鉢一緒に置いてる場所へ移してから、花が咲いた
偶然? それとも・・・
共鳴だね・・・人間にわからない何かで通じているのだ。
そういうことあるね
ゴールデンレモン単体で植えても斑は消えるよ(ノ∀`)
コモンタイムをビニールポットから大きな駄温鉢に植え替えた時に
地面から 2cm下に茎伏せをして、2週間
地上はなんの変化もなしで悲しい
根がでるまで1ヶ月くらいかかるのかなぁ
道端に植えてあるコモン、切り戻したら
においで頭が痛くなった。
何でこんなに臭いんだおまえは。
タイム買っても買っても失敗して枯らしちゃう・・・
日当たりが完璧じゃないと難しいんですか?
ハーブの土とか用意してますか?
いろんな品種を育てていますが、庭に植えてほったらかしで
わんさかはびこっています。
梅雨時期に徒長しすぎていると、今の時期には蒸れてしまって
枯れやすいので、切り戻しをしておいたほうがいいかなって思います。
>>627 土は何でもいいけど、日当たりは重要だと思います。
自分も同じ品種を地植えと鉢植えで育ててる。
地植え組は、花壇の縁にロンギを等間隔で植え、隙間に色んなのを植えてる
>>629 日当たりですか。
レスありがとうございます。
もちろんたくさん日が当たるとこがいいってことですよね。
もう一回苗買ってきて頑張ってみます。
ですよね
明日明後日と休みだから、鉢植えタイムの剪定しようかな
地植え組は、もしかしたら抜くかも(;_;)/~~~
オレンジスパイスは、札幌でも、地植えで越冬できるのでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示いただければ幸いです。
635 :
634:2009/08/19(水) 16:55:35 ID:eW/7TvCu
なんと旭川でも越冬するそうですね(汗
自己解決しました
ヤバイ、レモン枯らしちゃったかも・・・
素焼きの化粧鉢で何年も生きてた頑丈なヤツだったのに・・・
地植えにもレモンがいるけど、この間刈り取ってしまって他のタイムと区別がつかない
近くに植えてるのは、斑がなくなったゴールデン&ゴールデンレモンだったりする゜。+.(ノ∀`)アチャー.+゜
ベランダにある鉢植えのクリーピングレモンタイム、梅雨に入るまでは元気だったんだけど
そのタイミングで切り戻さなきゃいけないというのを知らなくて、切らずにそのまんま。
気付いたら何だか根本から全体的に枯れてきて、先端の部分だけ緑色を辛うじて残している。
緑は緑でも、まるでドライフラワーのようにカサカサ…。
どうしよう、今からでも切り戻すべきなのかなあ…
638 :
花咲か名無しさん:2009/08/31(月) 19:49:24 ID:YO0bTqtP
うちのレモンタイムは最近へたってるような格好なんだけど、ほふく性のレモンタイムって存在する?
もしかして枯れ出してるのかな?
葉っぱは黒くないしピンピンなんだけども。
うちは、レモンの香りがする匍匐タイムが2種あるよ。
でも、両方最初からペターって感じだ。
>>639 そうなんだ・・・ホッとしたw
Thx!
また今年もオレンジスパイスの夏負けが始まった_| ̄|○
鉢植えのクリーピングタイムが河童禿になってしまったorz
鉢のまわりに枝垂れてるやつらはワサワサなのに、根本付近が木質化。
一度刈り込んだら来年には復活しますか?
タイムの鉢の土から種袋らしきものが7〜8個生えてきていたのですが、タイムの種って地中から出てくるものなのでしょうか?
その種袋を抜いてみると、少し根が生えていました。中に入っている種は黒くて小さくローズマリーの種に似ていました。
なんとなく不気味で全部抜いて捨ててしまい、画像は残っていません。
タイムの鉢の周りでミント、ローズマリーも育てていますがそれらの種でしょうか?
種袋の種から発芽して根付いているように見えたのか定かではないのですが、通常種は枝につくものではないのかと不思議に思えまして。
>>643 タイムの種じゃなくて、ハタケチャダイゴケの仲間じゃない?
雨降り続きでなかったですか?
ハタケチャダイゴケは、腐葉土とか沢山入れてたりすると
よく出てくるよね。
ググったら・・・((((゚д゚;))))ヒィィィ
うちは、シルバーがシクラメンの鉢から出てる
抜こうか悩んでる隙にちょっとずつ大きくなってきてる
進入経路は不明
>>643 まさにこれでした。
雨があまり降らなかったので、乾燥してはいけないと逆に水をやりすぎてしまったから生えたのかもしれません。
タイムの種と勘違いして、新しい鉢に植えなくて良かったです。
助かりました。ありがとうございます。
うちのゴールデンレモンの鉢に何者かがウンコしてる(´・ω・`)
黒くて鉛筆の芯みたいなの
崩れ方も柔らかい鉛筆の芯みたい
付近にうろうろしてるの見かけたのはヤモリ・カナヘビ・ショウリョウバッタ
なんのウンチだろう
タイム採ってクンカクンカしたらウンコ臭かった・・・Orz
オンブバッタじゃね?
うちの15cmほどのコモンタイムには、よっく見たら青虫が3匹もついてたよ。
全然目立たなくて気がつくのが遅れた。
葉が食べられてるとか、ないのかしら。
ダイソーで買ってきたタイムを月曜日の朝に小さい鉢にまいて底面給水で管理してたら
今朝めちゃくちゃ発芽してた
同じときにまいたダイソーレモンバームはまだ1つも発芽してません
レモンバームは発芽遅いよ
調べてきました。
10日から2週間かかるんですね。スレ違いな話ですみませんでした。
ダイソーの種のタイムって、這うタイプなんだね。
あ、シルバーにイモムシ居たの見つけたのに、退治するの忘れてた
ゴールデンクィーンとフォックスリーに斑が戻りつつある
ラッキー
うちのフォックスリーは真夏でも斑入りだった。
でも、ドーンバレーは斑が戻らない。
同じ環境なのになぁ。
鉛筆の芯くらいならカエルじゃないの?
あ、シルバーにおんぶ♂居たの見つけたのに、退治するの忘れてた
シクラメンの鉢から出てきたシルバーもニョキニョキ伸びてきた
シクラメンは死亡
遅れてドーンバレーにも斑が戻りつつある
白花クリーピングは1株は完全に死んだっぽいし、もう1株も危篤だ(ノ∀`)
おっ、うちのも見てきたら、ドーンバレー斑が戻ってた。
でも、ゴールドストリームの斑が出てこないなぁ。。。
赤花クリーピングが密に這ってくれなくて残念。
イブキジャコウソウ、めっちゃ密なんだけど広がり方がレイターより遅い・・・。
タイムとローズマリーの葉っぱいくらクンクンしても今イチ違いがよく分からない・・・
ほとんど同じ匂いやんけ! そんな私は鼻オンチでしょうか?
>>662 タイムは爽やかでスッキリした芳香
甘い感じやレモン風味とかバリエーションがあるよ
ローズマリーはちょっとツンとくる感じ
強弱はあるけど香り自体は同じだと思う
松臭い感じ
>>662 マジで鼻悪くない?
おかんが鼻悪くてハーブの香りが良くわからないらしい
生だったら相当違うはずだけど
>>662 あたいも鼻はきかない方だけど、タイムとローズマリーぐらいは
嗅ぎ分けられるよー!
フォックスリータイムいいにおいクンカクンカ
668 :
花咲か名無しさん:2009/11/19(木) 15:43:47 ID:13sAj7Vq
レモンタイムの鉢を屋外に出したらなんだか知らないけど枯れだした
なんで
>>668 屋内でぬくぬくしてきた弱株を
この季節に外にいきなり放り出すなんてっ
>>668 せめて夜とか日差しの無い日は、今まで通り室内に置いてやってください。
671 :
668:2009/11/25(水) 20:23:00 ID:2iyEmNl/
地植えにして強剪定までしてしまいましたw
時すでにお寿司
672 :
花咲か名無しさん:2009/12/08(火) 14:50:51 ID:rhSIjYMi
タイム使い切れないんですが
どう使えばいいですか?
一人暮らしです。
レモンタイム、レモンバーベナ、ヤロウの寄せ植え
なんか良い香りで一番お気に入り
バーベナがいるけど、このまま外で冬越させてみよう
674 :
花咲か名無しさん:2009/12/08(火) 18:11:41 ID:acR9QGLo
ベランダの淵にかけてたらタイム狙い撃ちでカラス(おそらく)に散らかされました…
なんで…
675 :
花咲か名無しさん:2009/12/08(火) 23:21:15 ID:rhSIjYMi
ベランダの淵にかけておけばカラスが食べてくれるわけか。
いっそ、カラスのえさにしてあげようかな。
637だけど、正月の冷え込みに耐えかねて室内に非難させたけど、バーベナは冬眠状態
今、レモンタイムとヤロウで勢力争い中
室内暖かいんで、タイムが恐ろしいほどに新芽が伸びてきた
677 :
花咲か名無しさん:2010/03/08(月) 18:04:54 ID:S0yCnmXZ
だいぶ前に通販で買ったドーンバレータイム
黄色い部分が多すぎるせいか、いまいち元気が無い
近所の花屋にも新しく入ったけど殆ど緑やね
>>677 寒い間だけ黄色の斑入りになるんだったよね。
入荷されたのは温室育ちかな。
他の匍匐タイムに比べて、寒さに弱いってイメージがある。
(霜があたっても枯れはしないけど)
679 :
花咲か名無しさん:2010/04/30(金) 22:58:03 ID:TkuySIA3
ロンギカウリスが花満開!ピンクのカーペットみたい。
肉を漬け込むときに庭のローズマリーを入れたら結構おいしかったんで
タイムも欲しいと思ってるんだけど、そういう用途で使うとすればどの品種がいい?
無難にコモンか、香りのよさそうなレモンやオレンジかって感じで迷ってる。
近所に売ってなくてネットで頼む予定だから香りが分かんない。
あと、ミントみたいに違う種類を近くに植えたらお互い混じって香りが落ちるなんてことある?
>>681 コモンとレモンは試したことあるけど、
ティーにする場合などは違いが判るが、
そういう用途の場合は正直大して変わらない感じだった。
交雑とは違うから、そういう事は無いんじゃない。
経験的にもあまり覚えが無い。
>>681 食用ならコモンがいいと思うよ。
混ざりはしないはず。聞いたこともない。
684 :
681:2010/05/25(火) 18:28:25 ID:CgYAvYgJ
ホムセンに欲しかった「レモン」の苗がなくて
代わりに「ゴールデンレモン」があったのでとりあえず買ってきたんだけど
1ヶ月経っても葉がゴールデンになりません なんか複雑。
逆に今は「レモン」入荷されてるんだけど・・どうしよう・・・
斑入りは安定しにくいからね
でも、ゴールデンレモンはレモンより丈夫だよ
花も健気に咲くし(目立たないけど)
ゴールデンレモン開花中。
>>685 買ったときに黄色が入ってないの?
何年かして緑ばっかになっちゃうことはあっても、苗の時点で真緑ってのは
そもそもゴールデンじゃなくて「レモン」じゃない?
香りはどうなんでしょう?
688 :
685:2010/05/26(水) 22:25:05 ID:keoZZIJ/
686・687さんありがとです
>>687 買ったときから真緑ですわ・・やっぱ「レモン」なのかな。
ただ、直接比べたことがないので頼りないけど
香りは手で軽くわしゃわしゃするとうっすら香る程度で
以前持っていた「レモン」より弱い気がする。
品種ちゃんとしたかったら管理ずさんなホムセンは使えませんなぁ
ちなみにフレンチが開花一番乗り組が結実進行中、もうしばらく順次開花♪
ナンチャッテレモンは蕾の影も無し
紅花クリーピング買ったのに白花咲いてるし
690 :
花咲か名無しさん:2010/05/27(木) 12:04:24 ID:3RcMKDGj
そういうことありますよねー。
始めからラベルが間違ってたか、
見づらくて隣の苗を買ってきちゃったか。
鉢植えのレモンとコモンの花が満開です
下が未舗装の地面なので・・・
昨年はこぼれ種のボリジが大暴れし、
今年はワイストがそこらじゅうから芽を出して
片っ端から抜いてます
来年は・・・・・・
>>689 白花って希少じゃない?
うちは念願の白花買ったのに、赤とピンクだった・・・
693 :
花咲か名無しさん:2010/06/02(水) 23:18:52 ID:W9RplbzG
タイム初心者なんだけど
タイムの葉が全体的に一部が黒く枯れてきてしまう原因は
基本的には蒸れにあると思っていい?
後、タイムって花が咲いた後ってその部分は枯れていく傾向がある?
>693 黒くなるのは蒸れだよ。特に株元。
花が終わったら花茎部分は枯れるよ。
クリーピングタイムの種を蒔いて10日経ったんですが芽がまだ出ません
10日以上経っても出ることはありますか?
掘り返そうにも種のサイズがあのとおりでして…
696 :
花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 12:14:04 ID:NGQFmqHW
10日であきらめるのはまだ早いです。
気温など諸条件によって二週間くらいかかるときもある。
風通しのよい日陰で乾燥しないようにし、
カビないようにも気をつけてもうちょっと様子を見てください。
>>696 今日ひとつ発芽してました
気をつけてもうちょっと様子見てみます ありがとうございました。
タイムって強いけど手のかかるツンデレお嬢様タイプだよね
699 :
花咲か名無しさん:2010/06/08(火) 22:19:17 ID:66Gwo6g4
タイムって鉢で室内栽培の場合でも種がおちて勝手に新芽が生えてきますか?
700 :
花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 12:31:32 ID:UKj41Mbi
去年、庭の縁に適当にバラバラ蒔いた種がぐんぐん生長して、無事に越冬もした@北海道
ローズマリーは越冬出来ないし、ラベンダーはありきたりだし・・と思ってたので、うれしい。
つぼみもたくさん付けてちらほら可愛い花が・・って、え?過去レス見たら花は臭いの?
品種は多分、コモンタイムと思われます。
いつもタイムの所でびっくりする
>>700 ローズマリーアープなら-20℃近くまでOKなはずだし越冬可能じゃないかな
ありがとうございます。
アープも結局ダメだった・・という話を時々見るのでためらってます。
地植のまま越冬出来る物じゃないと・・
鉢上げすると猫に食べられたりひっくり返されたりするから、室内はあきらめました。
地植えロンギ以外は剪定終わった
庭の北東に植えてあるタイム、花壇を飛び越えて砂利にまで進出してきてる
多分クリーピングだと思うんだけど、生育旺盛ですごいね
これって南側の一日中日の当る所に植えたら夏に枯れちゃうかな?
>705
1日中日が当たる所に植えてるけど
真夏、葉っぱからみずみずしさは消えるものの、枯れたりしないよ@埼玉
秋に全回復して冬の霜柱と強風で結構葉を落として
春になってドジャーッと新芽があふれ出て、その後大量の花を付けてる。
>>706 レスありがとう!南庭にも植えてみる
来春が楽しみだな〜
うっそぉ〜ん、フレンチが今頃満開
おそっ
おそらくヨトウと思われる食害でクリーピングがほうぼうレース状態。
でもみっしりとヘビイチゴと混在していて掘り返せないんだよなあ。
ヘビイチゴの中からタイムだけ抜き出して食べてやがる。
カマキリやらクモを殺したくないんで薬は使いたくないし。
まあ、増える速度の方がまだ強いようなのが救い。
>>709 大きくなったヨトウには効きにくいけど
BT剤はクモもカマキリも死なないよ
BTは芋虫にだけ効く便利な薬なんだおね
712 :
花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 00:11:37 ID:xvT3CjNU
花が咲いた所が枯れてみすぼらしいです
花が咲いて枯れたところが新枝に埋もれました
半日陰に植えてるタイムは、真夏も真冬も葉っぱツヤツヤ
タイムの収穫のタイミングっていつ?
気付くと花が咲き終わって枯れてしまう
長期旅行の前日
タイムが回復不能のダメージを受けるのって
極度の乾燥にやられたときぐらいだと思う。
せっかく開花したし結実させてみた。
タイムの種って早めに蒔いた方がいい?この時期に蒔いても高温多湿で芽が逝きそうな気がするが・・・
ロンギカウリスが爆殖中、フレンチも元気、
しかしカムファーが枯れ始めた・・・
うちではロンギカウリスは雑草扱いだ
6月上旬までは元気だった
梅雨の長雨にやられたのか、何かしなびてきたり枯れてきたり(つд`)
化成肥料を足したりしてたつもりだったが、今日軽く掘り返してみたら、土の感触はボソボソな上に、何かの幼虫が埋まってた…
土の総入れ替えとかしてあげたいけど、まだまだ雨が続くしタイミング掴めなくて困ってしまう(´・ω・`)
タイムって青虫たかるんだなあ
防腐剤になるとか言われてるから、忌避されがちで虫の害とか無縁かと思ってた
2、3日みない間にレモンタイムがヨトウ3匹にやられてた
てっぺんの柔らかくて美味しそうな葉っぱだけ全部食べられてて物凄く悔しい!
そのヨトウからタイムのよい香りがするのがまた悔しいっ!!
うちのレモンタイム、最初はいい匂いだったけど、最近ちょっと臭い。なぜだろう。
花が咲いて硬くなった枝が多いせいだろうか。
コモンとレモンは花が咲いて硬くやや枯れ気味の枝が増えてきたので、ちょっと刈り込んでタイム風呂にする。
クリーピングは花が咲いても、青々繁って凄い勢い。ワッサワサ。
でも香りはもう一つなのが残念。
1ヶ月前に花壇に植えたシルバータイムがボンバー状態です。
同時に植えたコモンとクリーピングはそうでもないのに…。
何故シルバーだけこんなにやる気満々なんだ…。
クリーピングホワイトってあまり増えないんですかね。
ピンクは1カ月で直径9cmが40cmくらい、と着々と伸びていますが
ホワイトは数センチ伸びただけ。
挿し芽もピンクは全然枯れないけどホワイトは2、3割枯れた。
(コモン)タイムというのは暑さに強いのかな?
夕方、バジルさえ元気なく萎れているのにタイムだけは元気だ。
ぼちぼちバッタが出没しはじめた
また食い尽くされてしまう(´・ω・`)
タイムは乾燥に強いけど、バジルは強くない。
>>727 うちもコモンタイムだけは元気@東京
梅雨時期は枯れかけてたのに
種からようやく1年たったタイム枯らしてしもうた・・・
全部乾燥タイムにorz
コモンタイムだけカサカサだ。
クリーピングはずっとワサワサ。レモンタイムは最近ワサワサしてきた。夏の間はヒョロヒョロだったけど。
クリーピングは強いのかな。あんまり繁るからごっそり刈ってバスにしてたけど、全然減らない。
734 :
花咲か名無しさん:2010/10/05(火) 01:33:06 ID:FRnxerHX
あげ
ネキリムシ(?)にやられてしまって買い足したいのだけど
9月に入ってから全然見かけないなー
736 :
花咲か名無しさん:2010/10/18(月) 13:12:15 ID:BbU+F9Sj
夏頃に訳も判らずに買ったコモンタイムの苗をよく見たら2株植わってた
喜び勇んで株分けしたら、2株とも順調に茂ってきた!
嬉しいっす
おめ!
うちのはこんもり広がりまくってるから剪定しないといけない
何か作ろうかな〜
738 :
花咲か名無しさん:2010/10/20(水) 09:06:51 ID:diEA7Apd
あざーす!
うちのも早くこんもりにならないかな〜
739 :
花咲か名無しさん:2010/10/20(水) 23:36:22 ID:sHDd+dGp
家のベランダはタイムとかの匍匐性のひょろひょろ系ハーブは必ず枯れる不毛の地だわ…悲しいよ。今までにコモンタイムにセントジョンズワートにワイルドストロベリーが犠牲に。
他のハーブたちは元気いっぱいなのに謎だ。タイムなんかは鉢植えに適さないのかな?
740 :
花咲か名無しさん:2010/10/31(日) 10:38:10 ID:QwStn1D9
>>739 他のハーブたちは元気なの?
ベランダだし風通しは悪くなさそうだよね
水やりしすぎてないか?
日当たりも気になるところ
匍匐系のものは背が低いから小さくみえるけど、特にタイムは根張りが凄いから鉢が小さかったのかもね
たまに根の整理もしてた?
タイム、ローズマリー、ラベンダー等の低木系はやはり地植えのほうが喜ぶんだよね
やけにでかくなるし、それが本来あるべき姿とわかっていても、鉢植えで楽しみたいのも人情
つーか、このスレ寂しいよね…
夏頃買ったタイムの苗を鉢植えにしてるんだけど
ここ暫くで葉がほぼ黒くなってしまった
上見ると蒸れらしいけど、3日に一回水やりじゃ多いのかな?
今日端から掘り起こして通気させてみた
どうしたらいいのか・・・
土を入れ替えた方がいいかな?
742 :
花咲か名無しさん:2010/11/02(火) 03:54:44 ID:svj83qB7
>>741 これからタイム育てようとしていて現在ローズマリー育成中のものですが・・・
育ててる場所や鉢の大きさ素材にもよるけれど
寒くなって日照時間も減ってきたから
表面が乾いてから2,3日おいてから水やりがいいのではないでしょうか?
乾燥気味の土を好むみたいですしね。
話変わりますが、スーパーで売ってる生タイムでの水挿しに成功した方いますか?
743 :
花咲か名無しさん:2010/11/02(火) 14:06:31 ID:FSmy/L2V
今頃タイムの花発見。
一つだけど。
夏に野良猫のおしっこ攻撃で枯れた部分回復しない。
来年の春まで枯れっぱなしかな…。
744 :
花咲か名無しさん:2010/11/03(水) 03:35:51 ID:7ZXKij1A
>>742 スーパーのハーブって割と沢山で使い切れないよね
去年のこの季節に
>>380〜を参考にメネデール入りで
水挿ししたら発根は成功したけど、土に挿した時には
12月に差し掛かっていて強風と低温でダメだった。。
植え替え後は室内で管理した方が良かったのかもしれない
暖かい時にリベンジしようと思ってたら今まで忘れてたw
ダイソーの種を蒔いて灌水したら2日でほぼすべて発芽
ただ今カイワレ状態に。どうやって植え替えすんべ。。
ちなみに袋にはWild Thymeの表記が。クリーピングタイムの事かな?
745 :
花咲か名無しさん:2010/11/03(水) 18:37:23 ID:s7cYn9wB
>>742 ありがとうー
半日陰だから尚更水やりは控えた方がいいのかもしれない
これからは5日に一回くらいにしてみる
かなり枯れてしまったけど・・・春までは期待捨てないでおこう・・・
746 :
花咲か名無しさん:2010/11/03(水) 19:28:24 ID:ExMRDL+Q
レベッカですかあ
初めてヨトウに遭遇した・・・
うちのフォクスリーをモリモリ食べて緑色に…
エスカルゴじゃないんだからやめてくれえ!
>>744 使いきれないからもったいないと思って生ハーブは買ったことがありませんでした。
日差しはと屋内で確保できるので水挿し挑戦してみます!
カイワレ苗には透明プラコップとか被せて風よけして外ほっぽっといてます。
749 :
花咲か名無しさん:2010/11/08(月) 01:30:54 ID:eJ+L6lyc
>>740 ベランダというか上があるバルコニーでした。
風通しは良いけど日当たりは半日陰だから駄目だったのかも。
今思えば、バルコニーで一番日当たりがまともな場所に置いてたワイストは成長しまくってたけど、ちょっと鉢を移動したら実もつかなくなり枯れてしまったし…
立性のローズマリーや、紫蘇、ゼラニウム、アロエなどには環境が良いのか成長しまくりで元気なんだけど。
家のバルコニーでは匍匐性の茎が細かったり葉が小さいタイプのハーブは諦めたほうが良さそうですね
750 :
740:2010/11/15(月) 09:39:02 ID:GE7Ik89+
>>749 そっか残念…
うまく折り合いをつけて自分なりに楽しめるように工夫するしかないよね
もちろん、私も含めて
室内管理のダイソータイムが一週間で発芽した
ちょっと嬉しいが冬越し方法に悩む
751 :
花咲か名無しさん:2011/01/04(火) 16:52:42 ID:k6TuZtxy
今日見たらプランターに植えているイブキジャコウソウの葉が茶色くカサカサになっていた・・・
一見すると枯れたみたいなんですが、やっぱり枯れちゃったのかな
関東以南なら越冬大丈夫って書いてたから屋外の軒下に置いてたんだけど(@九州)
土の上に小バエが二匹歩いてたんだけど関係あるのかな・・・?
初心者だからよく分からないけど、春に再び芽吹いてくれるといいな
九州っても宮崎、鹿児島以外だとこのところ関東より寒い気がする
氷点下になったり、霜に当てなければ春に新芽が出てくると思うけどね
753 :
花咲か名無しさん:2011/01/07(金) 01:32:17 ID:5KJrJ9NG
うちのイブキはロンギカに比べて
冬の葉色が早い時期から、かなり悪くなるけど
霜にあたろうが、10cm級の霜柱に持ち上げられそうになろうが
春になったら新芽出るよ。
関東南部でも朝氷が張るくらいの寒さになったが、
我が家のコモンタイムさんは外放置でも元気で枯れそうな気配はないなあ。
わさわさに茂っているし長いつきあいになりそうだ。
>752 >753
そうですか。買った時に挿してあった札には耐寒性−10度とあったので
けっこうな寒さは常緑で越してくれるかもと期待していたけど、
まあ、春に新芽が出てくれればそれで良いです
まだ花を見たことがないので、それを楽しみにします
どうもありがとう!
こんにちは。はじめて書き込みさせていただきます。
これまで料理などでハーブにはお世話になっていましたが、
1年前ぐらいに知り合いからタイムを頂きまして育てております。
園芸の知識も無く、調べているうちにこのスレにたどり着きました。
現在うちのタイムは地植で1m四方ぐらいに増殖しています。
(クリーピングタイムであることやタイムにもたくさんの種類があることも
ここを読んで知る事が出来ました。)
先日、その知人との会話の中で娘がしもやけである事を話すと、
「タイムはしもやけにも効くってなんかで聞いたような・・・」と言い出し、
指とかパンパンで見ていられない私としたら、どういう風に使うのか
聞いてみましたが、「(どこで見聞きしたか)はっきりと覚えてない」
らしく、真偽も含めて分かりませんでした。WEBで調べても、
はっきり「効く」という記述を見つけられませんでした。
経験的でもいいので、こういう風にするといいよっていう情報がありましたら
教えていただければ幸いです。
我が家のタイムが料理だけでなく活躍してくれる事を夢見ています。
よろしくお願いいたします。 長々とすみませんでした。
>>756 タイムはあまり外傷に効くイメージないけどなあ
しもやけならカモミールかローズマリーじゃないのかな
しいていえば消毒作用が強いので、掻いてしまったところを殺菌する意味で
タイムをたっぷり入れたお湯に付けてみるくらい?
しもやけの特効薬とは考えず、広範囲の殺菌・清涼効果をねらって
ハーバルバスにするのはどうだろう
天然の入浴剤と思うだけでなんかいい気分にもなれるしね
お大事に〜
758 :
756:2011/01/25(火) 13:58:23 ID:gcxDgKiR
>>757さん、詳しくありがとうございます。
ここのところ忙しくしており、亀レスですみません。
もらいもののタイムで、かわいい花も咲くし、
料理にも使えていいな、程度で育てておりましたが、
今回のことで、もっとタイムのこと、それからハーブのことを
知りたいと思えるようになり、いいきっかけになったと思います。
ここの人たちのように愛情持って育てて行きたいと思います。
ありがとうございました。
また、わからない事があったら教えてください。m(_ _)m
スーパーの食品売り場に売ってる穂先でも簡単に発根するね。全部成功した。
葉っぱむしって、茎ななめに切って、摘心して、水揚げして土に挿すだけ。
若い色のわき芽が伸びてきた。まだ直射日光には弱く冬の陽射しでも萎びるよ。
760 :
759:2011/01/30(日) 10:56:35 ID:sRGXvS7N
ちなみに、窓辺の温度24.8度だった(室内)
ゴールデンタイムって紅葉する?食べれる?
先月ホムセンでみたゴールデンタイム見事な黄金いろに輝いてた
食用になるなら買ったんだけどな
762 :
花咲か名無しさん:2011/02/10(木) 03:40:07 ID:ulbpFX94
レモンタイムって精油量多い?
そしてハーブティの材料として合うかな?age
>>759 発根おめでとうございます。
去年の晩秋からずっと挿し木したくてうずうずしてスーパーの売り場も
敢えて見ないように我慢してきたけど、寒さもだいぶ緩んで最低気温が
氷点下の日も無くなったから挑戦しよう!秋に蒔いたダイソータイムは
不意打ちな積雪で壊滅的な被害を受けてしまった…残りを死守せねば
>>761 肉とかの香り付け&臭み消しに有効だけど
そのものをサラダとかで食べても
硬くてまずいと思います
レモンタイム買ってきた。思いのほか甘い香りだね。
いまNHK趣味の園芸でタイム
767 :
花咲か名無しさん:2011/03/30(水) 18:15:21.60 ID:bN347+9e
新芽がわさわさ萌え萌えage
秋に植え付けて冬じゅうしょぼしょぼしてたタイムたち
20日あたりから急に元気出てきて楽しみ
コモン、シルバー、ラベンダー、レモン、クリーピング、フォクスリーがいるけど
まだまだ増やしたい
クリーピングタイムってどう刈り込めばいいんだろう。
茶色いところと緑のところがあるけど、株の外縁まで地に這って発根してるから
上だけバッサリとか、中だけバッサリとかできない。
レモンタイムティー飲んでみたけどアップルミントよりは飲みやすいね
園芸初心者です
グラウンドカバーになる植物を求めてココにたどり着きました
芝は手入れが面倒なので却下、クローバーやリピアも検討しましたが
「栽培するのは食えるもの」という私の信念wから外れるので(庭木はすべて果樹です)
ハーブならいいんじゃね?モリモリ食えんけどいい香りだし・・・ということでw
芝の代わりに敷くので踏み締めに強いもの希望
子供がゴロンゴロンする予定w
日当たりは良すぎるが少々水はけが悪い場所に植えます
初心者でも簡単、手抜きでもよく育つ、害虫が少ない
できればおいしいもの、花は白いほうがすき、投資費用が少ない・・・
お勧めの品種あれば教えてください
自分でぐぐった感じではクリーピングとシルバーがよさげかなと思うのですが
踏まれるのは駄目だと思うけど
>>771 タイムスレで言う事じゃないけど、アップルミントお勧め。
そこそこの雑草より強いし、食べられるし、丈夫いので定着すれば多少踏もうが
子供が転がろうが枯れない。
日当たりを好むし、手抜きで育つ、害虫も少ない方。
美味しいかどうかは微妙だけど、美味しいと言う人も居るし、花は白いし、安い。
栽培をやめたくなった時にどうすれば良いかは分からないけど。
774 :
771:2011/04/10(日) 09:15:26.31 ID:365Ypl2P
>>773 レスありがとうございます
ミントは植物テロwと言われているので
地植えではなくプランター栽培の予定です
もうしばらく日があるので色々調べてみます
775 :
花咲か名無しさん:2011/04/14(木) 22:34:32.93 ID:hHP+U1Ib
コモンタイムが欲しいんだが、近所で売ってない。
クリーピング、レモン、オレンジ系2種、ゴールデンレモン等々は見かけるのだが。
776 :
花咲か名無しさん:2011/04/14(木) 23:31:08.97 ID:0yJRWYfR
コモンタイム…
中野の島忠で売ってたなあ
スーパーの料理用ハーブコーナーで買ったのを挿し木する手もあるよ
>>774 レス違いだけど、ミントプランターでも気を付けて。
家プランターでやてたら種が飛んで庭にひろがちゃったから。
ミントすごい繁殖力だよ
コモン、ダイソーの種から育てた
挿し木してたのが上手くいってるみたいで良かった
親株枯れそうだったので
>>776 去年行ったときコモンしかなかったけどいろいろ取りよせてもらえたよ
タイムの品種ってどのくらいあるんだろ、スレに出てるのは
立性
・オレンジバルサム(=オレンジ、センテッドオレンジ)
・カンファー(カムファー) ・キャット
・ゴールデンクイーン ・ゴールデンレモン
・ココナッツ
・コモン(タイム) ・コンパクト
・シルバー ・シルバークイーン ・シルバーレモン
・フォクスリー(フォックスリー)
・フレンチ(=ウィンター)
・マスチック ・ラベンダー
・レモン(=センテッドレモン) /斑入り(バリエガタ)
匍匐性
・アニーホール
・イブキジャコウソウ ピンク/白/斑
・オレンジスパイス
・クリーピング ピンク/白/赤
・ゴールデン ・ゴールドストリーム
・ドーンバレイ(ドーンバレー、バーレー)
・ハイランドレモンクリーム
・マジックカーペット
・ロンギカウリス ・レイター
他にはコーンヘッド(立性)、コルシカ(立性)、ジオス(立性)、ポーロック(立性)、モロッコ(立性)、
ウーリー(匍匐)、オレガノ(匍匐)、キャラウェイ(匍匐)、ブレッシンガムピンク(匍匐)、ベルガモット(匍匐)、ブロードリーフ(匍匐)、ロングウッド(匍匐)なんてのもあるらしい
このうち食用にしないのはイブキ、キャット、ロンギでFA?長文失礼
紅葉してたタイムに緑が戻ってきたー。
またわさわさになるのが楽しみ。
クリーピングタイムホワイトは寒冷地でも年中緑のままだけど
あまり増えなくて地表べったりで細い。
コモンとオレンジバルサムしか持ってないけど
どっちも花が咲きまくってる〜(´。`)
>>781 クリーピングタイムホワイトをグラウンドカバーにしようと思っているんですが
細いって、土見えちゃうレベルですか?
土見えたらグラウンドカバーとしてはなんかみすぼらしいしなぁ・・・
>>783 密に増えるから株の中から土が見えることはなかったよ。
そんなに密じゃなくていいから横に広がれって思ったw
ピンクの9cmポットは6月に植えて10月までで直径60cm以上、高さ10cmに成長するけど、
ホワイトのポットは同時期に直径20cmくらいまでで高さ1〜2cmで
地表に沿って這うように広がるという感じだった。短く刈った芝より低い。
ピンクと同じ株間開けて植えたので全然繋がらなかった。
本州だったら年中成長できるかもしれないからもっと広がるかも。
やや黄色っぽい葉が出てきてるんだけど、原因は肥料不足かな?
>>784 783です
詳細ありがとうございました
植えつけた際には
広がれ繋がれと呪いをかけながら育てますw
スーパーで買ったタイムを挿し芽してみたけど3週間たってもちっとも根が出てこない…
湿気を嫌うそうだが、水耕は無理かな?
種が発芽したのだが、ベットボトル水耕か鉢植えかで悩んでる。
水耕で管理実験するなら経過報告を聞きたい
>>788 室内水気耕した事有りますが、日当たりなのか水分多過ぎてなのかは分かりませんが徒長しまくりました。枯れる事は有りませんでしたよ
791 :
花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 23:10:12.18 ID:bpOlEUc5
レモンタイムに化成肥料やったage
フレンチタイムの花が綺麗だお
ロンギカウリスは剪定するべきですか?もっさもさで厚みが凄いです。
枯れている部分と新芽出ている部分が有るのですが復活がとても遅く茶色のグランドカバーになってます。
エアレーションも必要なのかな…。
誰か教えて下さい(>_<)
>>790 徒長するのか。
収穫用を鉢にして
実験用にペットボトル水耕やってみるよ。
状況がよくわからないー
もさもさで厚みが凄い=元気いっぱい と思いきや
茶色のグランドカバーとは
>>795 元気な時モサモサして重なり合って厚みが出たのですが…厚みの下の方は茶色い枝や茎?ばかり。黄色い葉も目立つ。場所によっては厚みがあるまま枯れ枯れなんです。
そういう事かー
あまり踏まない(地面が濡れてる時は絶対踏まない)場所で
厚みの上が元気なら、下が黄変や葉の無い茎でも大丈夫だったりするよ。
(刈らなくても持ちこたえる@埼玉)
その代わり、厚みが凄いことになるけど。
踏む場所は、もさもさしてきたら内部が蒸れる前に
適当でいいから刈ったほうがいいよ。花の後とかも
厚みがあるまま枯れてる所は、梅雨に入る前に綺麗に刈って
梅雨に入るかどうかって時に、元気なやつの枝を切って
その部分にプスプス、エアレーションかねて挿していけばいいんじゃないかな。
>>797 凄い詳しい回答ありがとうございます。
とりあえず厚みがあって元気なとこは放置ですね〜。
枯れ枯れのとこは部分的に刈り込んで様子見てみます。
挿し木も同時に!!
うまく復活してくれたら良いなぁ〜。
クリーピングタイムの、道にはみ出した部分を根付きで近所にあげた。
香りが良いと今のところ喜んでくれてる。今のところはね…
クリーピングの増殖力がミント並みで慄いている。
>>799 うちもはみ出た部分を根付きで友人にあげようと思ってる…w
新居でまだ庭が寂しいというのでグランドカバーにどうよと。
クリーピングタイムを挿し木してみた。
pHは中性寄りがいいとのことだけど、鹿沼単用でチャレンジ。
水の管理は面倒なので、越水まではしないものの
適当な容器に3cm位水を入れておいてただただ放置。
4月中旬に4本挿して、昨日見てみたら全部発根してた。
タイムうめぇマジうめぇ
803 :
花咲か名無しさん:2011/06/10(金) 20:27:41.48 ID:yrKUZFb+
>>802 どうやって食ってる?そろそろ剪定しようと思うんだが鳥肉と一緒に焼くぐらいしか思い浮かばない
ハーブティーのえっせんすの一つとして。
茎の一部を埋めておいたら根がでてきた。簡単に増やせそうだねこれ。
>>803 えーっと
こないだはポテトサラダに刻んで混ぜたよ。
普通のシーザーサラダなんかでもいけると思う。
後はテンプレ的に肉料理や魚料理。
ムニエルとかホイル焼きなんかいいんじゃないかな。
勿論ステーキなんかでもいいだろうし。何でも合う感じがする。
まあタイムとか爆殖する方だし、適当になんでも使っちゃえばいいんじゃないかな。
ちなみに、ウサギも食べるようで、食べきれない分は知人のウサギに食べさせたよ。
は
ーぶ
ハイドロボールで徒長してた
やつを鉢に植えたら
下部が重さに耐えられず、曲がって土についた状態で
デカくなってきてる。これは放置しとけばそのうち硬くなる?
フォックスリーの香りが苦手。
>811 硬くなるってか、数週間で根が出ると思うよ。
わりと生長ゆっくりだな?
815 :
花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 23:17:54.39 ID:u0OqRlf7
明日こそ摘心する
816 :
花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 23:42:27.61 ID:o7XIfXAY
タイムとレモンタイム、じゃがいも、ニンニク、パセリ、ソーセージを
バターと醤油で炒めると幸せかも。
817 :
花咲か名無しさん:2011/06/30(木) 23:53:09.02 ID:criyv0Tt
ローズマリーとかミントとかいろいろ植えたけど、
結局タイムが一番使えててお気に入りかも
818 :
花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 00:53:24.99 ID:hyZD0aBB
タイムタイムタイムいつっもっ♪胸が痛くなるのはなっぜっ♪
タイムの株が2年目以降真ん中ハゲ気味、周囲ワサワサになってるものは
秋にかなり短く切り戻せばいい感じに戻るのだろうか。
真ん中の木質化した部分ってどうするべきなんだろう。
イブキジャコウソウ1ポット貰ったので
物置の裏のスペースに植えた
日は当たらない水はけ悪い粘性土なのに順調に成長して今日花が二つ咲いてた
かなり頑丈だなこいつ
レモンバームの芽だと思って
育ててたが、匂いかいだらこいつだった。
いつ紛れた・・・
雑種じゃない?
うちのダイソータイムから鉛筆のニオイがする・・・
ダイソー出身じゃなくても鉛筆の臭いだろタイムは
サマーセイボリーとタイムは鉛筆の匂いがする
826 :
花咲か名無しさん:2011/07/09(土) 00:05:39.89 ID:5tK2lIgL
タイムスレ読んでたら腹ペコです。
この暑さでタイム逝ったかも orz
うちのタイムもなんか元気がくなってきてる。
直射日光あてたせかいな。
タイムはむれるとだめね。
水あげすぎてから日にあてるととすぐに逝く
挿し芽で増やしてみようと思ったけど日陰で2時間後には茹ってた
もう本株だけでいいや〜
水差しではだめ?
青色の鉢が西日に当たってすごく扱った。アルミ泊シートで反射するようにしておいた。
ティーにしてのんでみたけどちょっときついね
直射日光に当たって萎れてしまったのだが、
回復する?
少しひかげにうつして霧吹きしてやるといいよ
シルバーレモンタイム、高さ5センチくらいの苗を買ってきました
一年でどれくらい成長するものですか?
地植えにしてわっさわっさグラウンドカバー的に使いたいのですが
まだ地植えにするのは早いですかね?
837 :
花咲か名無しさん:2011/07/14(木) 14:12:38.75 ID:esEvjS0y
ロンギカウリス50円でゲト
838 :
花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 17:22:27.70 ID:FvK++j4Z
イブキジャコウソウの樹勢が凄い
タイムなんてどこがいいの?
意味ないじゃん。ただのハーブでしょ?
難しい栽培でもないしさ。
さかんにアピールしてる人たちもいるけどさ、
いい気しないよほんと。うるさいだけだし。
こんなにみんなが夢中になる理由ってなに?なんなの?
うんこじゃんみんな。
タイムズw
あれ?失敗した。
ごめんね(-ω-)
久しく縦読みなんてみなくなったな
843 :
花咲か名無しさん:2011/07/16(土) 06:32:55.77 ID:deRYTvg4
>>843 あ、うんこまで読んだということは
律儀に最後まで目を通してくださったのですね!ふふふ。
頑張ってくださって感謝いたします。
ところでタイムってどんな植物なんですか?
ん?
( ゚∀゚)つ●ウンコクウカ? ⊂(゚∀゚ )センキュゥー♪
>>844
846 :
花咲か名無しさん:2011/07/27(水) 18:58:54.08 ID:4buPtt8N
思ったよりタイムって根張りしないんだなage
去年は真夏でも挿し芽できたのに今年は萎れてしまった。
枯れて剥げてるところに足して根付かせようとしたんだけど。
タイムって土の深さ10センチくらいでも大丈夫?
育つよ
thx
同時期に植えたレモンバームは太くて立派担ったのに、
コモンタイムはヒョロヒョロで地面についたりなんだりでデカくならん。
こんなものなのかなぁ
小さいとはいえ木本だからねえ・・・草本と比べちゃうと
853 :
花咲か名無しさん:2011/08/05(金) 23:14:46.50 ID:1GJVpzb5
同じころに植えたやつで、鉢植えと地植えで茎の部分の太さがまるっきり違うのにびっくり
アクアパッツァに一枝入れると味がガラッと変わって最近のお気に入り
うちのコモン、切っても切ってもすぐワサワサする
たくましい奴!
うちのフレンチ、切っても切ってもすぐモコモコる
たくましい奴♪
856 :
あいんざっつおはなっぺん ◆NeKo/oBJN6 :2011/08/08(月) 02:45:09.10 ID:dIQwa2iQ
たくましい僕♪
857 :
花咲か名無しさん:2011/08/17(水) 19:43:15.55 ID:AiPSrFgW
この季節はよく伸びるね
食べ終わったスイカの種植えてみたら芽が出たんですけど
来年はスイカ食べ放題できますか?
え…
>858
今から発芽だと葉は伸びるけど収穫は無理かと。
これから食べるスイカの種を取っておいて来年蒔いて下さい。
この猛暑でも水やり一度もなしで元気。タイム強すぎ。
タイムって今まで全く興味がなかったけど、ここ見てたら無性に育ててみたくなってダイソーで種買ってきた!
うちは冬に2m位の雪が積もるんだけど、今から蒔いても無事冬越し出来るかな?
とりあえず鉢植えで育ててみたら?
鉢に植えた方が無難ですか。
グロッソってラベンダーを植えてる畑に植えたかったんだけどな…。
二袋あるので鉢と畑の半々で試してみます。
とりあえず楽しみ!
タイム〜
ワイルドタイムって俗称なの? 正式名称わかる?
ネットで調べてみてもいまいち分からん・・ いろんな呼び方ありすぎてややこしいわ
866 :
花咲か名無しさん:2011/09/02(金) 09:03:44.73 ID:z5UqrowM
初夏に芋虫にやられてオレンジスパイスタイムが全滅しちゃった・・・
早く出回らないかな〜
春にレモンタイムを買い最近一苗50円でセールしてたんでドーンバレーを2つ購入。濃い緑が生き生きしてるのはいいね。小さくてちと肉厚な葉っぱがかわいい。タイムいいよタイム。
868 :
花咲か名無しさん:2011/09/08(木) 22:45:43.13 ID:zzB45zea
コモンタイム、レモンタイムがかなり伸び伸びになってるんだけど、
切り詰めた方がいいの?
それとも今からの時期はもうやめた方がいい?
うちのタイムもうダメかもわからん。
管理が怠慢だったんだろうな。
タイムは直射日光あまり当てない方がいいんですか?
半日陰のときは元気だったのに陽に当て始めると急に枯れ始めました。
うちのも台風あとに急に枯れてきた
日当たりは好きだから水切れじゃない?
うちは夏は毎日水やりしないと元気がなくなる
萎れてるんじゃなくて枯れてるの?
葉先から灰色になってきます。
土の表面が乾いたら水やりはしてます。
今は枯れた部分は切り落として日陰に移してなんとか生きてる状態です。
875 :
花咲か名無しさん:2011/09/11(日) 16:31:58.08 ID:GXWughul
ミントみたいにみずにさしっぱなしで ね がでますか?
タイム難しい。すぐ枯れちゃう。
うち枯れない
けど、難しいコトは同意
ネットには簡単って書いてるのにな。タイムだけ上手く育たない。
プランター栽培がよくないのかな。
うち4号ポットでオレンジバルサムが2.5年、コモンが1.5年どちらも今のところ元気
南向き灼熱ベランダなので夏は遮光ネットごしの陽をあててるだけ@神奈川
タイムは夏の日差しは一撃死ですよね
タイムを鉢植えで室内に置いてるけど、成長しすぎて困ってるぐらいだ
夏の蒸れには弱いみたいなんで、扇風機の風を当ててる 今のところまったく問題なし
扇風機www
'|` '|` '|`
'|` '|` '|` 〜 γ⌒ヽ ブーン
'|` '|` '|` 〜 i ミ(二i
.[二二二二] 〜 ゝ,__| |
|::.. | .,r‐! !‐i
|::::..... | ー─‐'
 ̄ ̄ ̄
蒸れに弱いには同意だけど、灼熱日差しに弱いって思った事はないなぁ
灼熱の日差しでもよく伸びてたよ。水を完全に切らさなければ平気っぽい
葉が綺麗な緑色じゃないから、すこし葉焼けしてるような気もするけど
収穫したいんだが株元から切り詰めていいの?
だめだよ、株元とか深すぎる、ある程度残してあげて
なんかの青虫にやられて丸裸に・・・
ラベンダー、クリーピング、レモン、頑張ってくれ
>>889 鉢植えなら鉢ごと水にドボンして1時間から半日ぐらいつけとくと虫が死ぬと別スレで聞いたよ。
うちのほぼ丸裸レモンバームがこれと木酢スプレーで元気になりはじめた。
タイムって収穫する時、何センチぐらい残すのがベスト?
ローズマリーの鉢からタイムが生えてキタ━━(゚∀゚)━━━ !!
タイムの再生能力は素晴らしいな
収穫からすぐもさもさなったわ
894 :
花咲か名無しさん:2011/10/10(月) 16:51:27.42 ID:ZESHPohx
あるある
895 :
花咲か名無しさん:2011/10/11(火) 19:19:37.86 ID:V11jTsxu
ミントは雑草なみにぼうぼうと生えています
夕飯カレーで鶏肉のくさみがいい感じの香りになった。ドーンバレータイムたん、ありがとう。
897 :
花咲か名無しさん:2011/10/23(日) 00:11:40.57 ID:KHpYg+U4
ローズマリーがタイムのところに侵食してきて、引っこ抜きたい気分。
もともと、ローズマリーの方がよく使うかもと思ってメインに植えてて
空いたところにタイムを植えたんだけど、タイムの方がずっと使う頻度高い。
ローズマリーは剪定しても剪定してもすぐ大きくなる。
さすがに引っこ抜くことはまでは気が引けるししないけど、逆にすればよかったと少し後悔。
あるいはローズマリーの活用法を考えるか・・・
木質化してきたので先月刈り込んでみたらまた柔らかくなった。よかった。
刈り込み過ぎて秋口からずっと葉っぱ5枚くらいで耐えてる…ごめん…
900 :
花咲か名無しさん:2011/11/19(土) 00:51:32.33 ID:25i9gVSp
うちは放置しすぎてノビノビだ・・・
901 :
花咲か名無しさん:2011/11/25(金) 08:19:34.22 ID:cAKWjEUV
351 :花咲か名無しさん:2011/11/25(金) 02:33:06.35 ID:wQoro8Mg
■■■一覧より失われたスレッドの復帰方法について■■■
昨日よりtokiサーバが不安定になっており、多くのスレッドが一覧より消えています。
専用ブラウザでログを持っている方はURLをコピーし、
WEBブラウザより書き込むと、スレッドを一覧に復帰させることができます。
スレッドの復帰にご協力ください。
復帰テストage
chaikaの調子が悪いと思ってたらそういうことだったのかー
ちなみに葉っぱ5枚で耐えていた子のうちフォクスリーとラベンダーがお亡くなりになった
地植えなのになんか妙に水切れしやすい気がする…
タイム越冬するよね?微妙に元気がないよ
904 :
おはなSS ◆NeKo/oBJN6 :2011/12/27(火) 01:44:21.24 ID:fLNifWBx
タイム「疲れたよ・・・」
更新しようと思って苗ポット6つに挿し木したら
当たり前だがワサワサしてきてどうしたらいいかわからん。
一度剪定はした。
外は雪だから室内においてるけど鉢に植え替えると
日の当たる窓際におけなくなってしまう。
春までポットのままというのは無謀だろうか。
既に根がギッシリ回ってるとかじゃないなら強いから枯れたりはしないと思う
あまり生長させないよう半分冬眠のつもりで管理したげればいいんじゃないかな
ありがとう。
涼しい部屋に移動させて様子を見てみる。
タイムのお茶入れてみた、不味い・・・
喉が痛くなった時、薬がなくて
タイムを煮出してうがいしたけど、飲むなんて思いつかなかったわ。
910 :
ソビエトお花連邦 ◆NeKo/oBJN6 :2012/01/11(水) 03:41:16.41 ID:O51+jnuJ
ちょっとタイム!
tes
912 :
花咲か名無しさん:2012/03/22(木) 14:41:03.41 ID:XTS6vHnd
冬の間茶色に乾燥して完全に枯れたとおもってたタイム
株元付近から緑の枝が出始めた
正直諦めてたけど・・・
引っこ抜かなくてよかった!
日当たりなんてそんなにすごく良くなくても全然平気だよ。
うちはしばらく見ないと虫のエサになって食われ尽くす。
ヨトウなんか株元に何匹も住んでたりするし。
他にも食いものになる物あるのにタイムってウマイのか?
去年はこの時期でも少し緑が見えたのに
今年は全然見えないから枯れたと思ってるんだけど
>>913さんの
書き込み見てちょっと希望が見えた
915 :
花咲か名無しさん:2012/04/06(金) 17:17:09.90 ID:KmzL+BH9
レモンタイムを買ったんですが土は腐葉土と赤玉土だけで育ちますでしょうか?
916 :
花咲か名無しさん:2012/04/06(金) 22:23:48.53 ID:95Gvrl4j
>>915 タイムに使うには水持ち良過ぎると思うけど・・・
本当は痩せた土の方が育ちやすい
土単体のは無理に使わないで、ハーブ専用土買ってきて植えたら?
レモンタイムよりゴールデンクイーンタイムの方がレモンの香りすると思うのは俺だけ?
918 :
花咲か名無しさん:2012/04/08(日) 11:33:33.04 ID:c5JJZS0k
あげ
自分のは普通タイムだけど、赤玉7:パーライト2:腐葉土1くらいで育てるよ
石灰撒いて、たまーに化成肥料やるくらい
とても元気で嬉しい限りだ
切り戻しは花後でいいのかな?
920 :
花咲か名無しさん:2012/04/20(金) 01:47:00.21 ID:ZhvsBVZX
タイム開花した
921 :
花咲か名無しさん:2012/04/20(金) 20:03:41.73 ID:FsXegtau
なんでフラワータイムスだけスがついてるのか疑問だったが
フラワータイムで検索して納得 タイムの情報なんて出やしない
ぼちぼち伸びて料理に仕えるようになってきた
花が咲き始めた(゚∀゚)
うおい!教えてくれい!
グランドカバーに良いよ!ってよく言われる
クリーピングタイムってコモンタイムと違うの?
ウチも咲いたよ
>>924 クリーピングタイムはクリーピングタイムと言うタイムで、
コモンタイムのクリーピングタイプと言う意味では、無いと思うよ
説明。。わっかる〜かなぁ?
1
去年種蒔きしたやつ、花咲いた(゜∀゜)
可愛らしい花だな
うちのレモンタイムも花咲いた♪可愛い
ところでレモンタイム何に使用したらいいのかな?
使わなかったらスゴいワサワサになってしまってる…。
大量消費ならハーブバス
あとはドライでも香りがしっかり残るからアイピローやポプリのような袋詰めを作ってみるとか
裁縫できなくてもサシェバッグとかなら簡単に手に入る
たくさん収穫した時はポプリにして引き出し戸棚とかにポイポイ入れとくの簡単でおすすめ
すべて食らうべし
>>930 色々ありがとうございます!
凄く参考になりました♪
教えて頂いた事を色々やってみようと思います。
レモンタイムの挿し木を3つ、水挿しを3つやってみたけど全滅・・・
挿し木、水挿しなどコツはあるのでしょうか?
どなたかアドバイスをお願いします
挿し木じゃなくて取り木で増やしてみたらどうかな
枯れる危険も少ないし
やり方は茎を切らないで、途中を土に埋めるだけ
土の中の部分から根っこが出たら余分な部分を切れば、新しい苗の出来上がり
>>933 毎年タイムの挿し木するけど、切った茎の下の方の葉っぱをむしって
暫く水につけて、適当な土に刺しまくるだけだよ。
最初の一週間は乾かさないように水やりして
徐々に乾いたときだけの水やりに移行。
>>933 スーパーのハーブコーナーで買ったパック入りのタイム、
ビオフェルミンの空き瓶にさしておいたら、ガンガン発根してくれた
茶の色付き瓶が、切り口に当たる光を遮ってくれたのが良かったのかもしれないと思ってる
>>936 栄養ドリンクや薬品に使われる茶色の瓶は中身を変質させない遮光性があるからね
場所も取らないし、ちょっとそれで育ててみようかな
イブキジャコウソウだけど秋にちぎって土に突っ込んだまま雪に埋もれたけど
今かなり大きくなっててびっくりした
ルートンを使って発根させたんだけど
ルートンって食用植物には使わないで下さいだ・・・と・・・
十分に育っても食用には使えないのかな?
>>939 果樹にはよく使ってるけど葉っぱを食うものはダメなのか
NHK趣味の園芸で、マスチックタイムが香水みたいな香りだと聞いて以来、血眼になって探し続けているが、いまだに見つからず
いったいどんな香りなのか、一度クンクンしてみたい
クリーピングタイムホワイトの花の色が白じゃなくなった。
通常のクリーピングよりは薄いがオレンジバルサムより
やや濃いピンク色になった。
交雑?
ホワイトしかないゾーンのもピンクになったよ。三年目。
947 :
花咲か名無しさん:2012/06/26(火) 22:43:03.55 ID:Oy8Wn9J1
フォックスリータイムの苗を手に入れました!
これから楽しみにお付き合いしたいと思います
948 :
花咲か名無しさん:2012/06/28(木) 19:27:41.61 ID:Gu6UMHpm
100%赤玉だけで育てても大丈夫?それとも培養土を一割ほど混ぜた方がいいの?
赤玉土には肥料分が無い
そういう条件で育てた事が無いからわからないけど培養土一割は少なすぎると思う
赤玉土だけでやりたいなら水耕で
あぁぁぁフレンチタイム枯れたかも・・
不倫痴タイム
フリチンじゃない!!
全裸で。
953 :
花咲か名無しさん:2012/07/01(日) 15:00:10.48 ID:jpfJzFXQ
赤玉に庭の黒土を適当に混ぜ混ぜ。
954 :
花咲か名無しさん:2012/07/03(火) 19:15:39.23 ID:FDKumAV7
コモンタイムの主役的な料理方ありますか?
?
956 :
花咲か名無しさん:2012/07/04(水) 00:34:14.29 ID:qqdeMEGo
むしろウチは伸び放題になってるレモンタイムの使い方を知りたい
コモンタイムはいろいろ使っているが、
同じに使うのは何となくはばかられる
>>956 主に魚料理に使ってますね
煮込み料理や、ムニエルなどの洋風な焼き魚に爽やかな風味を付けたい時とか
強力な殺菌効果を利用して
靴の消臭に使ってますね、靴の中に何本か入れておくといい感じ
靴箱に入れておくのもいいかな
ほかには摘み取って束にして軒先に吊して虫除け効果を狙ったり
いろいろ使い道があるので重宝してますね
>>956 マリネとかドレッシングとか、ようはレモンを使う場面で合わせて使うといいよ
あまりメジャーないけど、キャラウェイタイム育ててるって人居ますか?
自分料理に使うのにこの香りで好きで、プランターや鉢で育ててるんだけど
如何せん匍匐性ゆえ、プランターだと扱いにくくて困ってる…
やっぱグランドカバー向きの匍匐性の子は、デカイ鉢で株を太らせようとするよりも
収穫が目的だったら小さな鉢で垂らすようにして、
それを収穫するようにした方がいいですかね?
960 :
花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 20:59:20.52 ID:5a/EPaAL
ん?
961 :
花咲か名無しさん:2012/07/15(日) 20:59:50.52 ID:Rz4aJvxf
ん?
扱いにくい?
>>959 小さい鉢でも、株元がすぐスカスカになって上手く垂れない
ので、少し強めに切り戻したら。。枯れたぁぁぁぁあ
壁際のワサワサしてる部分を根っこごと分けてスカスカ地帯に植えてみたけど
茶色くなった。
地面に挿し芽だとほとんど根付くけどシーズン内にはあまり広がらない。
根ごと植え足すには挿し芽の単体株で増やしておかないとダメなのかな。
花後凄いな
種が飛び散ってそこらじゅう発芽しまくってる
もう一度 タイム
967 :
花咲か名無しさん:2012/07/20(金) 22:19:32.18 ID:nqUb7b1l
育ち悪い…
クリーピングタイム,
(取れない.)と思ったら,
茎から根がでてた.
970 :
花咲か名無しさん:2012/07/22(日) 13:33:25.10 ID:gVs20HG6
970
971 :
花咲か名無しさん:2012/07/22(日) 13:40:37.60 ID:gVs20HG6
972 :
花咲か名無しさん:2012/07/22(日) 15:22:07.90 ID:gVs20HG6
973 :
花咲か名無しさん:2012/07/22(日) 15:24:14.39 ID:gVs20HG6
なんかおかしい…
Jane使ってるけどコメントが書き込めない…
てか、ここ数日の天候でタイムさんの調子が良くない…
何してんのw
975 :
お花尊師 ◆NeKo/oBJN6 :2012/07/22(日) 17:35:28.18 ID:yDjKxpJo
ギコナビにしなよ
懐かしいよ
ギンコーン♪
977 :
花咲か名無しさん:2012/07/22(日) 23:44:32.96 ID:a8kFaTQM
未だにホットゾヌですw
BB2Cです
ゾヌw
ゾヌw
クリーピングタイム育てやすいね
香りはコモンタイムのほうが強いような気はするが
誰か書かないと落ちるぞ
今春植えたコモンタイムがワッサワサになってきた
花は咲かなかったけどねー(´;ω;`)
やっぱ、ビオフェルミンの瓶いいわ〜
さしておいた枝がガンガン発根してくれてる
うめ
梅
ume
梅
990 :
花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 19:24:22.38 ID:hqtMJ0Hk
うめ
991 :
花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 19:24:49.56 ID:6aoGX/RG
うめ
992 :
花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 19:25:48.55 ID:6aoGX/RG
うめ
993 :
花咲か名無しさん:2012/07/30(月) 19:33:48.92 ID:Dzxvp467
うめ
うむ
アナタの子よ
996 :
花咲か名無しさん:2012/07/31(火) 14:03:44.27 ID:PJBrcWIa
うまない
埋
998 :
花咲か名無しさん:2012/07/31(火) 16:38:32.18 ID:cq1xPMM+
うめ
うめ
1000 :
花咲か名無しさん:2012/07/31(火) 16:39:36.28 ID:FsK6Pkox
1001 :
1001:
│
│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
| 新しい鉢を用意してくださいです。。。
└─y───────────────
│ 園芸@2ch掲示板
http://awabi.2ch.net/engei/ └─────y────────────────
。 ∴ 。゚ミ __ ∧_∧
∧∧ ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
(*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と )
lニニUUニXニUニヽ)コ / ( く
゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)