1 :
花咲か名無しさん:
2 :
花咲か名無しさん:2005/08/24(水) 02:34:30 ID:LTHYCfWM
3 :
花咲か名無しさん:2005/08/24(水) 02:36:29 ID:LTHYCfWM
4 :
花咲か名無しさん:2005/08/24(水) 02:37:14 ID:LTHYCfWM
5 :
花咲か名無しさん:2005/08/24(水) 02:37:47 ID:ehwdp8/u
496 :花咲か名無しさん [sage] :04/07/19 01:14
せっかくスレひとつになったんだから、楽しくやろうよ
499 :花咲か名無しさん [sage] :04/07/19 01:24
>>496=
>>1 part10になるまでこのスレに情報を書くつもりはない。
質問に答えるつもりもない。
内容はなんでもいいからさっさとこのスレ消費してくれ。
それまでは他のスレで暇潰ししているよ。
507 :499 [sage] :04/07/19 01:37
>>500 ああ、悔しいね。
タイムスタンプが早かったってだけで内容の無い方のスレが残されたんだからな。
スレ立て宣言も無視でルールもない。
他のスレとのリンクも無視。
削除人が何も考えずにスレストしたのがよく分かるよ。
508 :499 [sage] :04/07/19 01:47
で、必死に程度の低い反論してるのは
>>1なんだろうけど、
その態度が気に入らないからこのスレには書き込みたくないだけ。
>>1が立てたスレ以外ならちゃんと書くけどね。
>>500-505見てると程度の低さに情けなくなってくるよ。
今日はつい書いてしまったけど何と書かれようがもうこのスレには書き込まない。
499でのレスがあれば偽者ですので。
では
>>1以外の皆さんpart10でお会いしましょう。
6 :
花咲か名無しさん:2005/08/24(水) 02:56:34 ID:FPosIrIB
7 :
花咲か名無しさん:2005/08/24(水) 06:39:33 ID:xWu9mxuz
乙。
「個人サイト」を「栽培方法紹介サイト」とし、最高レベルの
栽培情報が得られるサイトであるBBHをそこに入れてほしい。
と前から思ってるんだが、油断してる間にいつも新スレが
建ってしまう。orz
今回早めに要望しておきます。ペコリ。
なら自分で建てろ!って言われるんだろうけど。w
8 :
俺は使うが・・・:2005/08/24(水) 06:53:52 ID:xWu9mxuz
9 :
俺は使うが・・・:2005/08/24(水) 07:04:25 ID:xWu9mxuz
10 :
花咲か名無しさん:2005/08/24(水) 09:05:25 ID:n3242vAH
BBHが取り扱っている潅水資材で
流量自在調整型ドリッパーなどのメーカーが分かる人がいらっしゃいましたら
教えていただけないでしょうか?
一部、カクダイの物が含まれるようですが、
カクダイのHPにあるカタログに載っていないもので
色々と検討しています。
よろしく御願いします
1 乙
なんだかもめてる様なんで、せめて次回は1はスレ立てしないほうが良いと思うよ
喧嘩両成敗だしね(´-ω-`)
新スレ立つ度にこれじゃ愉快ではないからな
1はスレ立てない
5も過去レス貼らない
次スレからは気持ちよく行こう
とりあえず初心者の方へ
ビッグセブン(ハイブッシュ系)
コビル・バークレイ・ブルークロップ・ハーバート・
アーリーブルー・ブルーレイ・コリンズ
御三家(ラビットアイ系)
ティフブルー・ホームベル・ウッダード
ダメ三兄弟+1(ラビットアイ系)
スワニー・マイヤーズ>ブルーシャワーVSエッセル
>>14 何でブルーシャワーダメダメ?
栽培歴1年の初心者だけど結構収穫できたし、おいしかったんだけど。
自分もエッセル好きだよ(・ω・`)オススメとかはいいと思うけど、ダメって書かれると切ない…。好みとかあるし、利用方法によって良さが引き出されるものってあるしね。
>>7 今のうちから追加テンプレ、用意しておくならしておけば?
このスレも消費が早いんで、もめるんだったら
>>970-980 あたりの気が付いた人が次スレ立てればいいんじゃない。
気が付いても俺のISPじゃまず立てられないけど。orz
業者が自分のホムペを宣伝したいが為に荒らしているなら、
ばっさり業者リンクをカットすれば済む話だしね・・・。
18 :
7:2005/08/25(木) 13:00:21 ID:BcdObVKR
>>15 他品種より種が大きい多い。ザラザラして口あたり悪く不味い
からって言う香具師が多い。
実際はホームベルと並び、トップレベルの樹勢で栽培が容易。
挿し木が簡単ですぐに増やせる入門者向きの品種。
実は大きい方。味は平均レベル。悪くはないと思う。
初心者を脱却するとチャンドラーのようなレアな新品種
(実のサイズは最大級だがすっぱい)やスパルタン(大実で
美味だが栽培が難しい)を育てたがる。俺もそうだが。w
結果、ホームベルとブルーシャワーは必要以上に低く評価され
てると思う。
>>17 950くらいで、そうしてみる。
19 :
花咲か名無しさん:2005/08/25(木) 13:02:41 ID:oOM/PFqt
21 :
花咲か名無しさん:2005/08/25(木) 17:13:33 ID:s5TqzR+G
>>18 ダロ−のようなもんじゃん、
ついでにイ`
22 :
花咲か名無しさん:2005/08/25(木) 18:52:28 ID:w71mWRT/
手持ちのもの(20品種ほど)ではオニールが一番美味しいと思います
甘いし一般受けする味です。
私的にはデュークも好きです。
ダローは期待ちょっとはずれかも。7月半ば以降は晩成ハイブッシュよりラビットアイで
カバーした方が正解かな。
23 :
花咲か名無しさん:2005/08/25(木) 19:50:52 ID:oWsy+ImS
オニールの実付きはいかがですか?
ほかに実付きがいいのは何ですか?
24 :
花咲か名無しさん:2005/08/25(木) 22:56:46 ID:EWG1Vr8E
オニールねえ〜。オニールは樹勢がいいという話は聞かないんだよね。
樹勢中程度。
栽培は難しいというわけじゃないけど、簡単に順調に伸びていかないので、
あまりおすすめしかねる。
25 :
花咲か名無しさん:2005/08/25(木) 23:02:43 ID:uwrs/U4W
ハイブッシュ系の木を3本植えたいのですが、庭があまり広くないのです。
どのくらいの間隔なら、許容範囲でしょうか?
細かい品種は分かりません。植木屋が勝手に植えて、調べろと言って
調べさせたのですが、卸の卸までたどったけどわからないといわれますたw
26 :
花咲か名無しさん:2005/08/26(金) 00:31:18 ID:9IJlqjj1
普通は1.5m
ギリギリ1mでなんとか。
>>25 品種名が不明は後々大変だから、今からでもキャンセル出来ないか?
同じ品種3本なら芸が無いし、樹形(直立・開帳)も判るんじゃないか。
あと、植木屋さんはブルーベリーの植付けの心得があるのかな?
植付け時にピートモス使っているか何気に聞いた方がいいよ。
間隔は>26さんで良いと思うが、自分で苗買って鉢で育てて、それを
植付けた方が収穫時の感慨が違うんだが・・お節介かな。
>>15-16 エッセルもブルーシャワーも完熟させればわりかしおいしいよね。
種も目立たなくなるし。
ついでに、他の人がフォロー入れてないスワニーをフォローしておくけど、
まずくないよ。むしろ完熟すれば濃厚な甘みがしてうまい。
ただ粒がかなり小さいのが難点。
豊産で甘いので、ドライブルーベリーにすると良さそう。
一応報告なんだけど、去年秋〜今年春に、
関東のいくつかのホムセンにスワニーとエッセルの5号ポットの大きめの苗が出回ったんだけど、
これ実はエッセルとスワニーが取り違えられてる。
エッセルと書いてあった苗がスワニーで、スワニーと書いてあった苗がエッセル。
いくつかのホムセンで見掛け、違うホムセンでスワニーとエッセルを数本ずつ買ったので、
販売店レベルで間違ってた訳ではなさそう。おそらく生産元の問題。
このスレ見て買う人はあまり居ないだろうけど、
これらの品種買うなら実がついているうちに買った方がいいかも。
漆黒の小粒がスワニー、青紫の中粒〜大粒がエッセル。
それと、BBRにも書いてあるんだけど、
とあるホムセンに卸している「○の○○」の苗も取り違いが多い。
サザンハイ系は正確だったけど、
ラビットアイ系とノースハイ系は結構ごっちゃになってるみたい。
メンデイトと書かれた品種をみてみたら、なんかティフブルーぽくてかなり怪しかった。w
>>25 株間1m〜1.5mは欲しいかも。
ハーフハイ系とかサザンの樹勢の弱い品種だともっと狭くても大丈夫だけど、
樹勢の強い品種だと1mだときついかもね。
>>29 うちのブルーベリー
スワニーって言われたんだけど
エッセルっぽい・・・
ネットプライスで買ったんだけど
写真の実を見る限りエッセルだ
つかぬことをお伺いしますが
エッセルもラビットアイ系ですよね?
違かったらせっかく買った
フェスティバルが無駄になってしまう
と言うかまた買い足さないと
来年実つけてくれないし↓
皆さん、台風被害はどうでした。
うちは台風被害はなかったんだけど、避難した鉢を戻そうとし
てパシフィックブルー(タキイ)が根本からポッキリ。
去年初収穫直前、隣家から侵略してきたシロヒトリに葉をかじ
られた所から枝枯れが発生、あっという間に1.5m以上あった
樹が全て葉を落とした。
秋に頂部から新芽が出たので大事に育ててきたんだが、折れ口
を見ると直径2cm位の幹の大半が茶色く枯れ、グリーンの筋が
ストロー位の太さのものと、ツマヨウジ位の太さのもの2本。
この部分だけ生き残ってたらしい。
枝枯れに弱い品種と聞いてたが、思いきって根本まで切り詰め
シュートの発生を待った方が良かったようだ。
32 :
25:2005/08/26(金) 08:31:39 ID:2l2AWhwV
>>26,27
ありがとうございます。
間隔は、頑張って80cmぐらいです・・・うーん
まあ、鉢植えよりは、というぐらいですね・・・
この植木屋はド素人っぽいんですよ。新築の庭で
ハウスメーカー御用達の植木屋なのですが・・・
もともと2本植わっていたので、「ブルーベリーは品種が
大事なので教えれ!」っていったら、植木屋が
調べたらしいんですけどわからず。おまけに、
私から言われて気が付いたらしく、近くの画地に入れた
品種調べ直したら、1つの庭にラビットアイ系と
ハイブッシュ系1本づつだった家がいくつか
あったとか言い出して大騒ぎ(藁
もちろん、土はそのままです。酸性土を嫌うフェイジョアの
隣に植わってますから(藁
やっぱなんとかします。
>>32 ワラタ
がんばってね
うちも庭が狭いので、直植えじゃなく
それぞれ鉢に植えて並べてます。
ハイブッシュの気難しい品種を庭土に植えたら、ほとんど根を
伸ばさない。
今は大丈夫でも1〜2年後に衰弱死したら、責任の所在がややこしくならないかい?
責任取れって、落葉してから掘りかえさせてみ。
大丈夫そうならピートまぜて植え直す。根が張ってなければ、
本格的に土壌改良するか、鉢植えにしる。
35 :
25:2005/08/26(金) 10:27:17 ID:2l2AWhwV
>>34 植えられたばっかりで根も張っていないでしょうから
引越ししたらすぐにブルーベリー区画だけ土を全部
植え替えます。
んで、どうせだから自分で品種選んで買って、今の
ベリーは鉢植えにします。やっぱ素性がわからない
のは気になります。
建売り区画のブルーベリーやらなんやらは売れる前から
早くも枯れ始めているところもあるのですぐにやります。
ひとつお伺いしたいのですが、木の周りは芝生で覆って
あるのですが、これは藁を敷くのと同じ効果(蒸散や霜防止)が
見込めるのでしょうか?
マルチのところをひっくりかえしたら蛆がわいてました・・・
うじゃうじゃってわけじゃないけど、ちょろちょろ見つかる感じ。
きもい。
>>30 スワニーもエッセルも
ラビットアイ系だから受粉に関しては安心して。
>>31 ビルの陰だったおかげか
幸いにも被害0だった。@南関東
>>35 漏れん家は、芝なんてハイカラなもんないので詳しく判らないが
・芝も生き物(根が大事)なので、少なからずベリーと競合相手になる。
・芝はベリーの大敵コガネ幼虫の温床になりやすい。(芝好きコガネが
ベリーの根も好きかは不明だけど。)
なのでマルチには不向きだと思う。
何だか大変そうだけど、3年後には笑い話だ。今をガンガレ!
>>35 ナギナタガヤやライ麦みたいに考えてもいいかもね。>芝
でも、他の部分の芝刈るでしょ?
刈った芝をマルチ材として、BBの周りにもっさりのせた方が有効だと思う。
芝はすぐ乾燥するから、雑草ほど蒸れないし。
うちはその芝マルチで数年経過してるけど、何ら問題なし。
41 :
25:2005/08/26(金) 22:24:17 ID:2l2AWhwV
>>39,40
なるほど、いろいろあるもんですね。
あと1週間くらい、いろいろ考えてみます。
ありがとうございました。
どっかのブルーベリー農園さんでは周囲に芝生張ってたような。
もっとも株の回りは芝はびこらさないで木材マルチだったかな。
43 :
花咲か名無しさん:2005/08/27(土) 01:20:55 ID:bkW2aIX+
>>35 >>39さんも書いてるけど、芝生の根はすごい
繁殖力で、1年で地下30cm以上、芝生の
根だらけになる。しかも、コガネ誘発材みた
いなもんだよ。
漏れも芝生も植えてるけど、ブルーベリーエ
リアから50cm離し、ついでに仕切板で芝
生&コガネの侵入を防いでる。
44 :
25:2005/08/27(土) 09:51:34 ID:Vd2tCs60
芝が前提の庭なので全部剥がすわけにはいきませんが、
ブルーベリーの周りははずして別にマルチングしてみます。
それにしても、周囲の家は、赤土にブルーベリー適当に突っ込んで
びっしりと芝生で覆って売ってるのですが、カワイそうな事に
なってしまいそうですね・・・
>>45 農薬タラフク使ってまつが何か!と口が裂けても言えない訳で勘弁。
日本のゴルフ場考えれば分かるが、これはこれでまた問題だな。
47 :
花咲か名無しさん:2005/08/28(日) 00:15:02 ID:PDsaihtk
北海道だし芝の管理はかなり楽だと思うよ。
牧草とたいして変わらないんジャマイカ
>>14が大変参考になったんですが、サザンハイブッシュの
おいしい御三家ってどんな品種がありますか?
私ならサンシャインブルー、オニール、あとリベイルかな。
みなさんはどうですか。
>>47 実際、寒冷地向け洋芝品種には矮性牧草品種が混じってるからね。
種で播く洋芝って、ケンタッキーブルーグラス(?)とか、まんま牧草!てのあるし。
>>48 うちではサンシャインブルー.オニール.レガシーを
南部三甘王と呼んでいるよ。お勧め!
52 :
花咲か名無しさん:2005/08/29(月) 08:44:48 ID:1sN4Gex1
北海道某農園でのブルーベリー園の芝生は種類が違い、西洋芝のケンタッキーブルーグラスで、
刈らないでいると高さ50センチに達する。
一方、日本のふつうの芝は、ブルーベリーの発育を阻害する成分を出す、らしい。
だから、和芝とブルーベリーの共生はできない、みたい。
情報元:BBHのずっと前の掲示板から。
53 :
花咲か名無しさん:2005/08/29(月) 10:02:00 ID:t+UAHp4b
54 :
花咲か名無しさん:2005/08/29(月) 11:43:54 ID:ESES4WJG
>>52 ん〜困った。芝ははがせないから、BBを諦めるしかないか・・・
林の斜面に植えた安物BB(ティフブルーとホームベルだっけな)も3年目。
\500の処分品だったんで枯れてもいいやと数本植えたのが
どんどん新枝あがってきて大株になりつつあるよ。
周囲は笹とツユクサがはびこっていて、土はカシとコナラの腐葉土主体になってる。
ちょっと掘るとコガネの幼虫がコロコロ出てくる。
クライマックスって育ててる人居ますか?
味とか樹高とかどんなかんじでしょう?
>>56 すごく甘いよ。
シュートにちょっと特徴があるように思う。
まっすぐににょきにょき伸びるタイプですが、
あまり風に強くない、おれやすい品種だと思う。
58 :
花咲か名無しさん:2005/08/29(月) 14:08:40 ID:G7Zkj5A1
我が家の初ブルーベリーのホームベルが今年沢山実を付けました。
ホームベルだから大して期待してなかったけど、ジャムにしてみたら美味しくて
ビックリ! いや、他のブルーベリーを知らないからなのだろうけど・・・
期待してなかっただけに嬉しかったのでちょっと書かせてもらいました。
>>56 クライ育ててます。
樹形がワイルドです。
>>54 周りだけ剥がした後、煉瓦とかをぐるっと置いて、
芝が入ってこれないようにすればいんでない?
>58
でも収穫後すぐにムニョムニョになっちゃうよね、ホームベル。
いっぱい採れても、他にお裾分けしにくい。
ブライトブルーとブルーベル、育てている方がいらっしゃったら
実の味等教えてくださいな。
62 :
花咲か名無しさん:2005/08/29(月) 20:01:43 ID:W2eSWR0J
冬ってブルーベリーの苗は雪かぶってもいいんでしょうか?
鉢植えにしたほうがいい?
63 :
花咲か名無しさん:2005/08/29(月) 20:54:16 ID:1sN4Gex1
酒樽の輪切りみたいな巨大植木鉢を買ってきて、ピートモス突っ込んで
苗木植えて、芝生の上に置く。
大雪が降ったら、家の中に鉢を取り込む。
64 :
花咲か名無しさん:2005/08/29(月) 21:20:41 ID:ESES4WJG
樽どーすんだよ。ヘルニアになっちゃうよ。
65 :
花咲か名無しさん:2005/08/29(月) 22:27:34 ID:dVhwU1jS
ドラム缶よろしく、転がせばよろし。
たてに転がさないように。w
>>62 多少の積雪は気にしなくて良いが、大雪がふると(ry
暖地系と言われるラビットアイの耐寒温度はー10度
前後と言われてる
礼肥ってどうしてますか?
液肥がいいと書いてあるサイトもあるようですが
冬まで効果が持続しない方がいいんですよね?
69 :
花咲か名無しさん:2005/08/30(火) 19:59:13 ID:dZhjIIqd
ラビットアイ系のマイヤーズとブルージェムという品種を
畑に植えるんですけど、かなり初心者で分からないこと
だらけなので、いろいろと教えて下さい。
71 :
花咲か名無しさん:2005/08/30(火) 22:47:27 ID:fdXed7bq
>>69 役にたつアドバイスをしてあげよう。
「 マイヤースは捨てて、ホームベルかティフブルーに変えなさい。 」
72 :
花咲か名無しさん:2005/08/30(火) 22:48:28 ID:fdXed7bq
ところで、うちにある6年生のマイヤースとブルーシャワーいらない?
厚木まできてくれたら無料でよいよん。
73 :
花咲か名無しさん:2005/08/30(火) 23:11:02 ID:7qyUEp+a
チャンドラーはだめだわ。
酸いし、実がデカいのは収穫初期だけ。
スパータンのほうが数段上だなー。
サザンならガルフコーストとスターがお勧め。
ガルフコーストはコンパクトだけど収量大きいし、味もよいよ。
スターは丈夫。
味もオニールによく似てる。
ちょっと作りにくいけどジョージアジェムも味はいいよー。
>>72 折角の6年物、やっぱダメですか。思い出あるだろうから
いっそスパータンの台木にするってのもありじゃない。
サンシャインブルーをゲットしたんですがやっぱり一本じゃ心もとないですか?
混植するのにお勧めの品種がありましたら教えて下さいm(_ _)m
サンシャインブルーなら一本でもいいんでないかい(´・ω・`)
それとサンシャインブルーなら混植とかじゃなく鉢で1本ずつでよいよ
っつ〜か〜一つの鉢での混植はやめれ!
77 :
花咲か名無しさん:2005/08/31(水) 17:36:00 ID:SUhKsQPS
っつ〜か〜一つの鉢で混植しようとしてるんじゃないと思う。
受粉樹に適する品種尋ねてるのじゃないかな?
他所は知らんが、ウチのサンシャインは開花時期早すぎ。
初期の花は自家受粉。シャープブルーとオニールが追っかけて
咲き始めるので人工受粉してる。でも、結果率悪い。orz
自家受粉しやすい樹と、しにくい樹があるような希ガス。
78 :
花咲か名無しさん:2005/08/31(水) 19:41:37 ID:P4v8kTam
サンシャインブルーとウエマンズって品種買ったけどこの組み合わせどうでッしやろ初めてなんで教えて下さい場所は福井県美浜町です気候的に乾燥している日は少ない方です
79 :
69:2005/08/31(水) 20:05:24 ID:IH8Q3Jhm
>>71 今さら言われても捨てるわけには
いかないので・・・
栽培のポイントとか教えて下さい。
>>79 栽培のポイントとかは適当に調べりゃ出てくると思うからガンバレ(゚Д゚)
別に捨てるまでもなく、普通に追加購入とかするのは悪くないと思うんだがどうだろうか。
つーかせっかく
>>70 がURL貼ってくれてるんだから見てやってくれ。
>76-77さん
ありがとうございます。はい、一鉢に植えるつもりはありません。
いづれ地植えしようと考えていたので、相性の良い2品種があったらと思い尋ねました。
とりあえずいくつか種類を鉢で育ててみて、花の咲き具合とか確かめてから、相性の良さそうな品種を隣り合わせで植えるのが(地植えするなら)安全な策なのかもしれないですね。
83 :
花咲か名無しさん:2005/08/31(水) 20:34:16 ID:P4v8kTam
ブックマークしますた
>83さん
ありがとうございますm(_ _)m
あ、すみません〜
>82=84さんです。
重ね重ねありがdです
(´-`)ノ
>>82 サンシャインブルーは自家結実する(するとよく書かれている)けど、
他家受粉率ですら北部ハイブッシュの豊産品種と比べて良くないので、
自家結実率はたかがしれていると思われる。
この品種寒いうちから開花するから、
花粉がうまく働いていない可能性もありそうな気がするんで、
結実率を上げる為にも、開花の早い品種との他家受粉推奨。
(俺の手持ちの品種だとオニール、ミスティ、リンダブルーあたり)
一応、ブルーベリーはかなりの品種で自家結実はするが、
大幅に収量が減ったり実は小さくなりがち。
前スレでも書いたが、ショップなどの解説に
「自家結実しない」とか「2品種必要」などと言われてるラビットアイ系でも、
数%〜15%程度は結実する。
虫が来なかったり、人工授粉をしなければもっと低い確率かもしれないが・・・。
88 :
花咲か名無しさん:2005/09/01(木) 01:13:25 ID:f/vlSNkM
近所のホムセンに秋苗キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
ガーデニングベリーと書かれたアイバンホーとエリオットを早速ゲッツ!
緑産のチャンドラーも買えたので来るのが楽しみでつ。
前スレより
832 :花咲か名無しさん :2005/08/04(木) 02:15:49 ID:HyfYZ6it
一応ラビットアイでも自家結実するよ。
ただし、かなり受粉確率は低い。
ハイブッシュでも言えることだけど、
他家結実したときと比べ、実が小さくなりがちで熟期が遅くなる傾向がある。
ttp://www.threeweb.ad.jp/~f104/bb-book.html の一文からの引用だけど・・・
<ブルーベリーの結実率の一例>
(品種) (交雑受粉結実率) (自家受粉結実率)
ハイブッシュ平均 84% 記述無し
ホームベル 43.8% 10.4%
ティフブルー 44.8% 15.0%
ということらしい。
一応、ラビットアイがかろうじて自家結実するということは、
うちでもウッダードとティフブルーで確認出来てる。
多分、上の数値よりも結実率が低く1割にも満たないと思う程度だけど。
833 :花咲か名無しさん :2005/08/04(木) 08:11:58 ID:GLGJ5hJB
1割っていうと低く思えるけど交雑しても4割程度だから
ホームベルで1/4
ティフブルで1/3
になるってことだね
まあ、交雑で100粒のが1本だけだと25〜33粒くらいになるってことか
873 :花咲か名無しさん :2005/08/08(月) 07:32:20 ID:bzDWA62p
話を蒸し返すようで悪いがこんな見解もあったよ
以下チラシの裏
http://ime.st/berry-yuki.at.webry.info/200505/article_32.html 一本では実がならないの?
ラビットアイ系は一本では実がならない…と言う話をよく耳にします。
昔からブルーベリーを育てているよ!!と聞くと見学させていただきますが、
全てラビットアイ系で一本で毎年収穫をされている方がたくさんおります。
中には30年も前から育てているという大先輩に出会うこともあります。
実がなるのに、何故こんなことが言われるのでしょうか?
人から人へ話が伝わると、こんに風になるのでしょうか?
説明するのが面倒なので、簡単に言えば「実がならない」と
言ったほうが分かりやすいからなのでしょうか。
ブルーベリー協会理事の方が「苗木屋が2本売りたいからだよ」と
冗談か本気か分からないことを言っていましたが?
チャチャおじの浅知恵では!!
ラビットアイ系の中に(特にウッダード)、
自家結実が悪いものがあるようなのです!!
自家受粉では結実割合が低くなる傾向はブルーベリー全てに言えます。
他品種受粉のほうが実止まりが良いので収量が多くなり、
果実内の種子数が多くなるので、
大粒のブルーベリーを収穫できることになります。
ラビットアイ系は一本では実がならない!!のではなく、
小粒の実になり収量が少ないと解釈しています。
ハイブッシュ系のディクシーなども同じ傾向が見られます。
こんな流れだったかな・・・
>>88 外塚農園だな。・・・って、分類方似てるだけか。
92 :
花咲か名無しさん:2005/09/01(木) 16:42:36 ID:DQ+r0+WK
バラクキバチの被害に良く似た被害が出て困ってます。
ブルーベリーにもクキバチは来るのかな?
93 :
花咲か名無しさん:2005/09/01(木) 23:01:42 ID:AXz3oYMp
他家結実したときと自家結実率と比較した場合どれくらい結実率が落ちるかが問題ってことだよね
89によると北部ハイブッシュに比べるとラビットは他家結実しても半分しか結実しないらしいし
たぶん、南部ハイブッシュも他家結実しても結構低いのかも知れんね
82も87も南部ハイブッシュについての根拠が希薄なようなんでいずれも説得力はなさそうだ
結局、よく書かれているようにサンシャインブルーは自家結実するんだろうか?
サンシャインブルーの(交雑受粉結実率)と(自家受粉結実率)
このあたりのデータが欲しいってことだな
95 :
88:2005/09/01(木) 23:17:34 ID:nS5Fkk0b
91さん
買った苗の隣に
フレッシュベリーと書かれた苗がありましたので
もしかするとそうなのかも…です。
他にもブルータやエイボンブルーなどもありますた。
>>92 うちでは、バラゾウムシにサッカー2本やられました。
今年の冬はサンシャインブルーを家の中で管理してました。
1月なのに花が咲きまくり、人工授粉をしたらほとんどが結実しましたよ。
落果もあったけど、数は多くなかったです。
ただ、他の品種を知らないので、その分は差っぴいて聞いて下さいね。
あ、他の品種は持ってませんでした。
>>93 ポットのばら売りしてるサイトがあるんですね。
近所のホムセンでは枯れた苗を処分したポットを
250円くらいでボッタクリしてますよ。
>>98 CSポットも金額的に7号が限界。あとは100均でバケツ買って自作。
最終的には、果樹用コンテナ。置き場ないじゃんオレ・・・orz
100 :
花咲か名無しさん:2005/09/03(土) 00:39:08 ID:k6VHgP5I
やばいよ台風対策してる?
台風、今度は今のところ九州方面っぽいね
屋内に取り込める人は取り込むのが一番だけど
そうでない人はなるべく風を受けない場所に鉢を移動して
あらかじめ横に倒しておくの枝折れが少なくてが良いらしいね
102 :
花咲か名無しさん:2005/09/03(土) 10:35:52 ID:89YNE9my
ブルベリー植えてる土にびっしりゼニゴケこれはブルーベリーにとってよいのか
悪いのか教えてください。それともチップのカワリニなってるのでしょうか?
103 :
花咲か名無しさん:2005/09/03(土) 10:42:19 ID:89YNE9my
ホームセンターで買ったブルーベリーはサッカーやランナーがでてすくすく
大きくなってるのに、大関で3年生苗を10鉢買って植えたらどれも出ません。
去年の秋植えだけど、違いは他のはみんなピートモス100%だけど大関のものは
ピートと砂と土で地植えです。地植えの方がすくすく育つと思っていたのに
ぜんぜん育つ気配なし。
104 :
花咲か名無しさん:2005/09/03(土) 10:48:16 ID:89YNE9my
ゼニゴケはラビットアイが植えてありすくすく育ってます。これも地植え
ホームセンターはハイブッシュでピート100%これもすくすく育ってます。
大関もハイブッシュ地植え、ピート7割、砂2、土1ぐらいこれは動かぬごとく
山の如しで、成長しません。なぜでしょうか?
>>103-104 うちでも去年大関で3年生苗を三本買いました。30cmのスリットポットで育てて
るんですが、うち二本は生育不良です。一本はスリットからあふれるほど根が
出てるんですが、残る二本は1ヶ月程前に抜いてみたところあまり根が出てい
ませんでした。
思うに3年生は根鉢ががっちり出来上がってて植え付け時にかなり強めに根鉢
を崩した方が良かったように思っています。あなたの場合も地上部の生長が音
沙汰無しということは、おそらく新規で根が出ていないように思います。
あなたの立場に立った場合、私なら休眠期まで待って土を換え植え替えをしま
す。出来れば大きな鉢でしばらく静養させた方がいいかもしれません。
しかし一年生長が後れると3年生を買った意味が無いんですよね・・・。
106 :
花咲か名無しさん:2005/09/03(土) 13:40:07 ID:89YNE9my
大関で高いお金出して3年生買ったのに、1年生や2年生のホームセンター苗の方がもう大関の
苗より大きいです。(ToT)/~~~なにが悪いのやら。
>>106 非常に水はけの悪い所に地植えしてるんじゃないの?水田の跡地のような
>>106 地域と品種ぐらい書き込まないといかんよ
109 :
花咲か名無しさん:2005/09/03(土) 14:25:43 ID:qSiahdGI
エリカの木に白いもにが一面についてる。
コレってなんでしょう???さわるとベタベタしてる。
110 :
花咲か名無しさん:2005/09/03(土) 14:26:29 ID:qSiahdGI
あ、スレちがいですた。
111 :
花咲か名無しさん:2005/09/03(土) 16:39:21 ID:zBFWkc9m
>>106 ウチも同じような感じ。
大関ラビットアイ 2年生
今年1月植えつけ
16本地植え ピート&赤玉土&山砂
4本鉢植え ピート&赤玉土
ホームセンター ハイブッシュ 1年生
今年5月植えつけ
2本鉢植え ピート&赤玉土
ホームセンター苗は10cm→50cmぐらいに成長
大関2年生は地植えも鉢植えも、大きいのは1mぐら
いまで成長したけど、大半は60〜80cmであまり
育ってない感じ。ホムセン苗に抜かれそうな気配
112 :
花咲か名無しさん:2005/09/03(土) 19:24:20 ID:xairRQ4j
地植えしてる人に質問なんですが、水撒きはどうしてますか?
113 :
花咲か名無しさん:2005/09/03(土) 20:43:43 ID:+YfjoAQh
ホームセンター苗ってありふれてるけど、丈夫で地元近くの実績ある品種が多い。
大関から栽培の難しい品種を集めれば当然の結果かもしれないな。
大関でジャージーとか普通は買わないだろ。ホームセンター苗の品種は信用できないが。
なんか大関がバッシングされているようだが
まさか、他業者が故意にやってるんじゃないだろうな?
この秋、大関で苗を買おうと思ってたけど考えちゃうな(´・ω・`)
115 :
111:2005/09/03(土) 22:00:32 ID:zBFWkc9m
>>113 ラビットアイはティフブルー、ブライトウェル、
ブルーベルの3種です。初心者なのでスタンダー
ドなものを選んだつもりですが、、、@東海です
ホムセンのハイブッシュは、デキシーとウェイマ
ウスです。
>>114 バッシングのつもりは更々さらさらないです。
>>106さんと全く同じ「なにが悪いのやら」って
感じなんです、、、
大関や宍戸園の苗は、
>105の言うように植え付けるときにきっちり根をほぐしてやらないと根腐れを起こすよ。
苗が悪い訳ではなく、根が張りすぎてるからなんで、
ホムセンの苗でも同じ様な苗は根腐れを起こす。
うちも処置が遅かったせいで、1本完全にあぼーんさせてしまった・・・。orz
>>113 朝日園、外塚農園、オーシャン、天香園など、
タグに特徴のある苗を指名買いすればまず品種違いは起こらないよ。
あと商標登録品種(スパータングロー、ブルーレカなど)の苗なんかも
出所がはっきりするから信用して良いかと。
○の○○の苗や、一度タグが外された後があったり、
値札とタグに書かれた品種が同一でない場合はその限りではないが。
117 :
111:2005/09/03(土) 22:07:05 ID:zBFWkc9m
>>112 毎日夕方水やりしてました。特に暑い日が続いた
時は朝も。
時々、土中の湿り気具合もチェックしてたので、
乾燥させ過ぎたということはないと思っています。
全体的な樹高の伸びが???なのですけど、葉の
様子は健康そうに見えます(害虫被害を除く)
118 :
111:2005/09/03(土) 22:12:21 ID:zBFWkc9m
>>116 >きっちり根をほぐしてやらないと根腐れを起こすよ
これも疑っています。確かに、根のほぐしは丁寧じゃ
なかったです。
明日、一番成長の遅い苗を掘り起こしてみようかな、、、
>>106 うちの樹勢が強い品種の、サザンハイ2年生、2種2本も絶不調です。
鉢に植えた後、下の方の葉が紅葉して新芽が全く出てこない・・・。
紅葉してない葉も、かすかに黄色っぽくて色がさえません。
7月に花芽をつけてしまい、すっかり閉じこもってます。
暑すぎで休んでるのかなって思ってたけど心配です。
植えたのが遅めだったこともあり、私も丁寧に根をほぐしませんでした。
この暑さだし、根を見てみる勇気が出ません。
涼しくなるまで枯れないで・・・。
弱気になってないで、すぐに鉢を開けてみるべきですか?
残暑の厳しいラビットアイ適地です。
>>119 最晩成のラビットアイならこれからの季節でも伸びしろが結構あるから
例え今から根をほぐしても年内にそこそこ新しく根が出てくれる可能性
があるけど、ハイブッシュなら・・・年内に調子を取り戻すのはちと難しい
かもね。
でも自分なら一度抜いて様子を見てみます。どうせ放っておいても調子
悪いだけなら。
121 :
111:2005/09/04(日) 11:00:51 ID:qFC0X+2Y
一番育ちの悪い鉢植え1本を掘って見ました
少しずつ掘りながら観察したのだけど、根は
問題ないようだったんで、ここでストップ
コガネの幼虫の(1cmぐらい)を5匹発見。
まだ小さいので、さほど影響ないような
とりあえず、オルトラン&液体肥料でしばらく
様子見てみます
122 :
花咲か名無しさん:2005/09/04(日) 11:14:40 ID:RTPGPsLV
>>121 1cmでもコガネがいる時点でアウトだろ。
様子見ている場合じゃないぞ。
ageちゃうくらい禿げ同。
志村、コガネ、コガネ!!
なんでうちのハイブッシュ(小苗)のある一本、
ノビリスが甘くなり始めてるのにまだ実があるんだろう。
しかもまだこれから肥大するのもあるし。
でも、鈴なりティフ(成木)はまだまだ収穫できるから、
うちのノビリス(小苗)が早いだけなのかな。
>>124 東北や北海道とか高地かな?
うち(東京)だとティフはもうそろそろおしまいで、
エッセルとパウダーブルーがまだ残ってる位だなぁ。
126 :
124:2005/09/05(月) 10:03:20 ID:GTTlm6os
普通に北関東。BB園も近場にある。
過去ログに書いた「妙に長持ちするジュン」=あるハイブッシュなんだけど。
127 :
花咲か名無しさん:2005/09/05(月) 13:11:55 ID:hAh0hepS
ブルーベリーニ本が、黒い点々に被われています。
どうも成長も止まっているようです。
これなんなんでしょうか?
治せますでしょうか?
128 :
119:2005/09/05(月) 17:49:13 ID:hhZHT6UP
>>120 勇気付けられて鉢から抜いてみました。
2本とも白い細根が出ていました!
まだ数本だけでしたけど、枯れないでいてくれそうで嬉しい・・・。
落ちてしまった土の分だけ新しい土を足し、そのまま鉢に戻しました。
ありがとうございます。
なんかウェイマウスがぐらついてた。
そーいや春先は元気に育ってたけど、夏場は少しばかし調子悪い感じもするなぁと思いつつ抜いてみた。
丸々太ったぷりちーなコガネの幼虫が大量に出てきました。
1匹、2匹、3匹・・・、 わぁ、さらにもう一匹追加ですかそうですか。
ビバ、初コガネ被害(´・ω・`)
一応全部取ったとは思うが、見逃した小さいとか、卵とかあるかもで不安。
結局、用土を全部新しいのに切り替えました。
さて、結構剪定して枝も減らしたし、後は復活するのを待つのみ・・・っと。
イラガの幼虫が隣に植えてある柿より引っ越してきた模様
131 :
花咲か名無しさん:2005/09/06(火) 22:39:30 ID:6FI9WJqb
街路樹のつつじの実が大きくなっていました。
まだ緑色ですが熟せばたべられるのかなぁ
サウスランド、
実が肥大したの食っても皮が固い・あまり甘くないので、
数日ほおっておいた。
・・・いつの間に裂果しまくりだった。
えぇ?あの固い実で完熟なの? うちの兎目で一番不味いよアレ。
133 :
花咲か名無しさん:2005/09/09(金) 02:08:42 ID:8TZ8PmpX
>130
ぶちゅっとひねり潰せ
>>127 ウチのも同じ?ような黒い斑点が葉っぱにできて
成長止まるどころか枯れてきちゃったっぽくなって
ダメかもと思いながらよく見たら
まだ青い枝とかあって
チト乱暴かなと思ったけど
葉っぱ全部枯切り取って
ひとまわり大きな鉢に植えかえて
半日陰で放っておいたら
復活したよ
>>133 台風が去ったらいなくなった模様
水のジェット噴射でも飛ばなかったから鳥にでも食われたのかな
orz
137 :
132:2005/09/09(金) 21:39:55 ID:O/CAyhPu
今年頼んでないのに緑産カタログが来た。去年買ったからサービス?
んで、サウスランドのとこよく見たら、皮固くて当たり前なのね...orz
>>138 自分は2週間ちょっと前に外塚に在庫を問い合わせるメールしたけど、全くなしのつぶて。
去年は在庫確認の時には返事があったんだけど、いざ注文してみると全く反応無し。
とりあえず外塚は完全に諦めました。
>>139 ありがとう
他、あたってみるかな(´・ω・`)ションボリ
141 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:32:30 ID:vPI3kAzy
無調整ピートモス特大袋で安い通販どこ?
142 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:26:40 ID:TUDi3G62
>>138-139 他スレネタでどっかの種業者であった話だけど、
パソコン壊れてネット販売もそのまま・・・という可能性があるかも。
一度、電話で問い合わせてみたら?
新苗は出回ってるから、苗の生産は続いているみたい。
ここの苗、割と根が貧弱なんだけど(去年980円のノビリスを買った)、
元気は良かったので、1年で自分の背丈ぐらいまで伸びたよ。
ダローとサンシャインブルー 新鞘出ないから思い切って植え替えしました。
ダロー・・・・植木鉢の水はけ悪すぎで根腐れ寸前でした。CS POTに植え替えました。
サンシャインブルー・・・・根鉢が3.5号のポリポットの形のまま。流水で根鉢を崩して
同じくCS POTに植え替え。新根が全然で駄目駄目でした。
両方ともBB始めて初期の頃に入手したもので、掘り返してみると土の配合も無茶苦茶。
思い切って植え替えて正解でした。半日陰でしばらく養生です。
今の時期新鞘出てなかったら植え替えが良さそうですね。
以上 広告の裏で失礼。
145 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:16:23 ID:5fAJlrS2
ちょっと教えてほしいのですが私の家のブルーベリーは
ティフブルーなのですがはやく収穫するととても酸味が
強く食べられたものではありません。ラビットアイ系で
はやく収穫しても味がよいものはないでしょうか?
146 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:20:07 ID:AERph3Yb
そんなのは無い。
完熟するまで辛抱しろ。
ティフブルーは晩成なので、早めに実を食べたいなら、早生か中生の品種植えてみては。
>>145 ティフは完熟するまで甘みがのらないんで、
気持ちはわからないでもないな。
完熟果は確かにうまいんだけど、完熟するのに時間が掛かるのが難点か。
ティフブルーより熟す期間が短く、
早く収穫出来る品種というとメンデイトかな・・・。
手に入りやすい物だとブルーシャワー。
他は
>>2-3のBBRやBBHで説明見ていくのが手っ取り早いかも。
149 :
花咲か名無しさん:2005/09/12(月) 23:11:10 ID:7tejC+IY
この時期に、ビニポットからプラ鉢への植え替えは大丈夫?
こちら近畿地方でございます。
新梢もまだ出てるものもあります。
150 :
花咲か名無しさん:2005/09/12(月) 23:13:00 ID:9sH80jsj
>>149 そんなの状態や環境による。とにかくやってみれ。
151 :
花咲か名無しさん:2005/09/13(火) 00:18:53 ID:9BU0rtAD
152 :
花咲か名無しさん:2005/09/13(火) 00:47:14 ID:75NyhPoL
大関って苗の状態はあまり良く無い?
最初から弱わ弱わだったシェラがあぼーんしそう。
シェラって強いんだよね?
153 :
花咲か名無しさん:2005/09/13(火) 00:48:13 ID:75NyhPoL
>>149 根を痛めないように注意すれば問題無いよ。
まだ暑いから馴染むまでは注意してね。
154 :
花咲か名無しさん:2005/09/13(火) 09:32:02 ID:GEiE+zL2
>>152 シエラの血統は、
ハイブッシュ50%、常緑野生ブルーベリー(darrowi)20%、
ラビットアイ15%およびconstablaei Gray(6x)という6倍体の遺伝子13%である。
シエラは、北部ハイブッシュに分類されているが、南部ハイブッシュの割合を2割、
ラビットアイの割合を3割近くも持っていて、血統書は最強かと思われる。
しかも、耐寒性も宮城の高地では実際に問題がおきておらず寒さに強く、粒もかなりの大玉品種。
ラビットアイのようにふつうの露地で育ってよさそうだが、実際の栽培では、
なぜか貧弱で枯れ易いようだ。
シエラ、うちもヨワヨワです。同時に買った奴らは元気なのに。
以前誰かが同じようなことを書いてたけど、うちにあったシエラはやたらとムシ
がつきました。特にアブラムシの被害がひどかったです。他にも多数BBを育て
てるんだけど、何故かシエラだけ被害が酷かったです。結局苗木がボロボロに
なりすぎて処分しました・・・。
春にコガネに壊滅的にやられた鉢がひとつ。
根の状態を調べたいような、なるべく触りたくないような、
微妙な状態が続いております。
一本だけシュートが出て10cmほどになった。
まだ生きてるんだな・・・
シュートが出たなら普通に大丈夫だろ
159 :
花咲か名無しさん:2005/09/13(火) 21:46:10 ID:GEiE+zL2
ハイブッシュとラビットアイの交雑では、ベッキーブルーというのもそうだね。
ラビットアイなんだけど、バークレイの遺伝子が混じっていて、ハイブッシュの優れた品質を
もつラビットアイ品種。でも、実際の栽培例を調べると、美味または渋い、の両極端な評価。
>>160 ラビットアイ御三家を7年前、サザンハイブッシュ2本を2年前に買った。
はっきり言って苗はメチャ小さい。1〜2年鉢で育ててから庭に植えてる。
順調に育ってるけど、遠回りしたと思う。ホームセンターなどで探すか、
専門業者の通販を利用した方が、早く食べられると思われ。
163 :
花咲か名無しさん:2005/09/14(水) 01:03:24 ID:frs0fMYW
BBの木を買いすぎて、しかもどれも元気に育って場所が足りなくなりました。
今はそれぞれ鉢で作っていますが、大きな野菜栽培用のプランターに2、3本のBBの木を
まとめて入れて育てるのはよくないですか? 品種は同じもの同士じゃないといけないでしょうか?
164 :
花咲か名無しさん:2005/09/14(水) 01:55:36 ID:B+zBfJWD
気にシナイ。
慣れてくると土なんてどうでも良くなる。
テキトーに上からサンドセットふっとけ。
>>163 どんどん大きくなるものだけに購入は計画的に。
剪定して10号鉢で収めるっててもあるかな。
やっぱ植えるなら1つずつ。
理想的に育てて行くとその大きな野菜プランターに1本でも狭い。
167 :
花咲か名無しさん:2005/09/14(水) 19:54:10 ID:mbue/U8B
今日、マイヤーズとブルージェムを購入。
ブルージェムって葉っぱ大きいね。
皆さん有難う御座います。他スレで知って、あまりの安さにすぐに
購入してしまいました。
どんなモノが届くか心配ですが、親切に教えてくださり有難う御座います
大関のが安くないか・・・?
>>159 まずっ!
実家にノビリスとベッキーブルー植えてやってきちゃったよ。
BB=不味いっていう図式になったら嫌だな。
>>172 白いのはパーライト?
だとしたらそれなりに入ってるね。
パーライトを10%程まぜておけばコガネが寄り付きにくくなる、らしいけど
やっぱり大して差は無いのかな・・・
>>173 うん、パーライト。
確か15%程度入れていたと思う。
うちの近辺は今日から涼しくなるみたいなんで、
近々もう2本植え替えるけど、
そっちも同じ鉢同じマルチ素材を使ってるからコガネが入ってるかもなぁ。
ちなみにマルチに使ってたのはヤシガラチップ。
アイリスで売ってる防草チップとほぼ同じ物で、
コガネの忌避効果は全く無いかと。
>>172 >地上部の状態が悪い
恐れ入ります。こちらの画像もうpしていただけないでしょうか?
176 :
花咲か名無しさん:2005/09/15(木) 21:37:52 ID:q6ObBIqf
177 :
花咲か名無しさん:2005/09/15(木) 22:08:15 ID:4IGfOeem
D2の広告に書いてあったネオダローってなんだろ・・・500円サイズらしいけど・・・
チャンドラーかいな。
怪しいインボイスはやめちくり。
>>177 うまい!5分ワロタ
ネオダローはウチの近所のホムセでも堂々と売られていた。
ちなみにホムセはディックという中四国系のものでつ。
ほんとに貴方の買った品種はその品種なのかな・・・
専門店もなんの疑いも無く生産者を信じて売り場に出しているからね・・
大実品種なのに成ってみたら実の大きさも味も並以下・・・酸味だけ・・・
買った店に「おかしい!」と訴えても環境や肥料のせいだと流され・・・
それでもシツコク訴えてやっと店から仕入れた生産者に聞いてもらった
そしたら摘果の話や一年間の月々の平均気温の話をされたよ。
みなさん月々の気温や日当たりの長さなんか気にかけながら育ててますうか?
そんな話を聞かされた時点で相手側は何が何でも自らの過ちを認める気はないんだなと悟り
あきれて諦めました。
ブルーベリーの品種なんてあってないようなもんだと解釈しています。
ブルーベリーじゃないけど、花桃がタグと全然違う色なのは当然のようにあるな。
>>179 でもさ、ティフ系は実の形状的にはっきりわかるべ。
182 :
花咲か名無しさん:2005/09/16(金) 14:42:02 ID:H5Sj1ust
orz
183 :
174:2005/09/16(金) 21:35:38 ID:Cowp2BF6
184 :
花咲か名無しさん:2005/09/16(金) 21:52:15 ID:AXJojOIP
185 :
花咲か名無しさん:2005/09/16(金) 22:24:17 ID:mRy/EVtk
ブルーベリーの苗買った品種はウエマンズとサンシャインとハーバードです芽が茶色く乾燥してるみたいですけど大丈夫ですか土はピートモスかいますた
>>179 実の大きさが明らかに違い、
形状をWebで調べてみても本来の物と似てもにつかない明らかな品種違いというのなら、
生産者に問題があるでしょう。
(苗木業者も相当数いるみたいだから、中には利益優先で品種に全く気を遣わない生産者もいるだろうし。)
ただ気候に合う合わない、日照不足で実の糖度が上がらないと言うのはあるし、
T&Fの6/17の日記に書いてあったけど、
大粒品種(スパータン)でも摘果しなければ実が小さくなる品種もある。
酷渦円の様な「100円玉大!」とか「500円玉大!」とか過大広告で売ってるところで買って、
そうならないからと言っておかしいと思っているなら見当違い。
1個だけでかくしたいなら摘果は当たり前だし、
最も大きくなった実を比較しやすい硬貨と並べてカタログに載せるのは広告を出す側の戦略。
他の植物だってぶどうの場合だと、
ジベ処理+ホルモン剤散布(だったかな?)しなきゃ
カタログみたいに綺麗に房成りならないのは明白。
結局ブルーベリーだと放っといても20mm台のサイズが簡単に成る品種って、
一握り(チャンドラーとか)しかないんでないの。
>>180 さくらんぼでもあるね。
「佐藤錦」と書かれた苗木があったが、熟期が佐藤錦にしては早すぎで実も小さいので、
明らかに暖地桜桃との品種違いとわかった。
思わず苦笑しちゃったけど、買った人はたまったもんじゃないだろうなぁ。
>>184 買ったよ。ホムセンでバークチップ買うよりは安いので。
バークチップ80L \998というのがうちの近くじゃ最安なんだけど、
片道の交通費とBBHの送料がトントンなんで・・・。
ちなみに圧縮されたヤシガラチップはもっと安いんだけど、
劣化が早いので今秋以降の植え替えから木材チップに変更してみた。
○戸園で買った苗全部調子わるい。
もうあそこでは買わんぞ
189 :
花咲か名無しさん:2005/09/17(土) 07:59:55 ID:MTTbCik/
わしも去年のセールに買った苗、四割が葉が落ちて枯れちまった。
>>183 画像ありがとうございます。
我が家のBBも調子が悪いのですが
症状は違うようです。
あれ?紅葉するけど、落葉はしないの?
涼しくなって ベランダへ出る気力が湧いてきたので
何を考えたかこの時期に新梢の剪定やら施肥やらいろいろとやらかしてしまいました。
もはや 来 年 の 着 果 は 「 な し 」 で し ょ う か
>>191 紅葉した状態で春まで残って
新芽が出るときに押し出されるように葉が落ちる
余談だが柏餅で用いられる柏の葉も秋に枯れるが落葉はしない
春に新芽が出るときに新芽に押し出されるように葉が落ちる
新たな命の芽吹きを見届けて散るってのが縁起が良いとされ
節句に用いられるようになったという説もある
>>192 実が付くのは古枝が主だから
新梢の剪定だけなら来年の着果は期待できるかもしれん
施肥も暖かい地域なら今回を最後にすれば量にもよるが問題ないかもしれん
194 :
花咲か名無しさん:2005/09/19(月) 11:15:19 ID:bWm+lf+5
>>192 ラビット愛なら是からの枝にも花芽がつく。
>>193 >>194 レスありがとうございます。
当方 今日は30度を越えている地域です。
またベランダに出られない〜
患者は全て南部系で2年目の苗。
剪定してしまったのはサンシャインブルーです。
他にはオニールがあぼ〜んの予感。
リベールは幹の下の方に2つ芽が出てきています。
あまり暑い時期にいじるのは良くないかな、との自己判断で
思いっきり剪定と施肥の時期を誤りました。
やっぱり 作業の前には参考書など確認するべきですね
こんな無茶をしても花芽がつくかもしれない、と言ってくださった
お二人に励まされました。
これからはちゃんと可愛がります。
はじめまして。先日古い小屋を取り壊しスペースが出来たので、ブルーベリーを植えたいと思っています。
私は茨城つくば住みなのですが、秋植えと春植えとどちらがいいのでしょうか?
初歩的な質問ですみません。
植える品種によるんでは?
>>191-193 紅葉して落葉するか否かは品種や地域によりけり。
ここ南関東では、北部ハイブッシュ系はほとんど落葉、
ラビットアイ・南部ハイブッシュ系は常緑もあれば落葉する品種もあり。
また落葉しなかった品種も、
春にすべて古葉が落ちるわけでは無い場合もあり。
常緑傾向が強い品種は去年の葉も未だ残っている。
(ブルージェムやサンシャインブルーなど)
ま、2年目の古葉も今年には役割を終えて落葉するだろうけど。
花芽分化もハイブッシュ系では早くも7〜8月中に始まっている場合もあれば、
成長過程シュートやサッカーがあれば成長が止まり次第分化する。(しない場合もあり)
ラビットアイの場合、まだシュートやサッカーが出てるだろうし、これから。
>>195 その位の若木では、苗の大きさによるけど実は着けさせない方が良いよ。
着けさせてもせいぜい数個に留めておくべき。
着けさせすぎると、成長が著しく悪くなったり(特にハイブッシュは)、
最悪苗があぼーんしてしまうよ。
>>196 冬季もそんなに厳しくないので、秋植えの方が良い。
冬の間は地上部に動きはほとんど無いが、根は着実に伸びているので。
豪雪地帯なら春植えじゃないとまずいかもしれないけど。
199さん、ありがとうございます。
ブルーベリーは200?種以上あるみたいでなにを植えたらいいのか迷いますが、来月にでもお店を回ってみますね。
初心者なのでこのスレを読んで来年再来年と実が付くように頑張ります。
>>193>>198 へー(AA略)
この夏、結構虫にかじられたんで、心機一転ってことで落ちるなら落ちた方がいいかなあと。
まあ、苗的に落とした方がいいと思えば落とすだろうし・・・って感じでしょうか?
202 :
花咲か名無しさん:2005/09/19(月) 22:41:50 ID:W12NzrvK
吾一の苗値段上がったのかな?
203 :
教えてください:2005/09/20(火) 12:06:17 ID:DtKXRX6c
先日購入したうちのウェイマウス(3年生)が元気がない。
葉が丸まってしまい、色も濃いみどり色で、茶色い斑点があちらこちらにぽつぽつ。
他の種類の数株はすくすくとシュートを伸ばし、新芽も出ています。
ウェイマウスのみ根元周辺も寂しく、新しい枝も出てきません。
あちこちにある芽もすこし赤茶色っぽくなってたりして、あまり良い感じがしません。
今現在、目立つ感じで虫らしい虫も見当たらないんですが、
これはもうダメなんでしょうか。
先日、気になって土を入れ替えましたが(ピートモスと鹿沼)、あまり好転しそうにありません。
ブルーベリーって育てるのが大変と聞いてたけど、植えた時だけ土と水
やりと摘雷に注意して後は放任で実もなって紅葉もしますた。
バラの病気や虫害と比べるとほんとに楽でした。
205 :
花咲か名無しさん:2005/09/20(火) 13:10:14 ID:T28F5/ly
苗を買ったけど濃い緑色をし葉っぱは所々茶色色になってますけど大丈夫ですか
今日、水遣りをしてたら水流で浮いたピートの中に見慣れない丸い物体が・・・
一番めぐり合いたくないコガネの幼虫さまでした。
鉢をひっくり返したら出てくる出てくる・・・・結局30匹以上のコガネさまが
ご登場なされた つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
頭に来たからアリの行列の中に一匹ずつ投入した。
30匹のコガネたちは断末魔の叫びとともにアリの穴に消えていった
ちなみに俺のノビリスは殆ど根っこが無くなってしまってた・・・
ごめんよぉ、気付いてあげられなくて。
今度はちゃんとコガネの薬も撒いてやるから何とか復活してくれ。
いきなり質問ですみません!!
ブルーベリーってピートモスオンリーで植えたほうがいいんですか?
ある方にピートモスだけで植えたほうがいいって言われたんですが・・・なんか勇気がなくて・・・
ちなみに鉢植えの時の話です。
209 :
花咲か名無しさん:2005/09/20(火) 23:48:05 ID:vdA7Nh/Y
ピートだけだと成績はいいけど乾いた時がマンドクセ-。
>>200 足があるならJ本田の守谷か荒川沖まで行ってみると良いよ。
あそこは結構品揃えが良いし、そろそろ秋苗も入っているだろうから。
>>201 上に挙げた品種だと痛んでる葉は落ちたけど、元気な葉は割と落ちないみたい。
木質化した部分は普通葉が落ちそうなんだけど、まだ付いてたりもするので、
挙動が品種毎に結構違うブルーベリーは見ていて面白い。
>>202 500円→680円のようだね。
ノビリスが無くなっているけど、もしや○○からなんか言われたのだろうか。
>>203 ハイブッシュは成長が止まったまましばらく動かないこともあるから、
土も変えたことだし来春に芽が動き出すまで様子を見てみたら?
成長していないように見えて、枝先に花芽とか出来てることもあるし。
212 :
211:2005/09/21(水) 01:01:50 ID:J09XDx6B
213 :
花咲か名無しさん:2005/09/21(水) 04:43:23 ID:X8k8vTOH
質問でつけど、ピートモスと培養土ミックスしますたけど大丈夫でつか
その方法(混ぜ方)書いてあるHPもあるね。
PHさえ適正ならいいんでない?
215 :
教えてください:2005/09/21(水) 11:21:15 ID:xqq+GxrT
>>211 >>212 thanx!!
アザミウマって表面からは見えないんでしょうか。
ニンニクエキス蒔いてみようかな。
チラシの裏
(チラシっぽくなっちゃってるかも(´・ω・`))
既出かもしれないし宣伝っぽくなるかもしれないけど
先日、100均のダ○ソー行ったら吊り下げがたのネームプレート
8cmくらいのなんだけど
吊るし用の針金までついていて40枚で100円だったよ
土に差し込むタイプだと色々不都合もあるからね
安いしブルーベリーを種類多く持ってる人には良いかもしれん
217 :
花咲か名無しさん:2005/09/23(金) 19:06:02 ID:mr4ApKwY
>>213 駄目じゃ無いけど、混ぜるなら通気排水性の良い用土使った方が良いよ。
鹿沼やらパーライトやら。
>>208 そんな事無い。幻想。殆どデマに近い。
自分は去年失敗したにもかかわらず、ピート単用で植えてみた。
スリット鉢を使ったから、排水は問題なかったのだが、現在は半分が失敗してる。
通気が悪かったのかな。やはり経験者のアドバイスは聞いておくものだな。
でも単用でもバリバリ育つ品種もあるんだよね。
ピート単用している方で、長繊維ピート使ってる方いますか?
4鉢中1鉢の調子が悪いのですが、長繊維ピート単用だったのが悪いのか、
はたまた夏の間も2日に一度しか水を遣らなかったのが悪いのか、
夏中(というか早春の植えつけ時に施肥してから一度も)肥料をやらなかったのが悪いのか
よくわかりません。
あ〜、全部悪いような気がしてきた。
何とか頑張っている3鉢が偉いのかも。。。
でも言い訳させてもらうと、
1:植え付け時に施肥したらその後しばらく肥料をやらないように言われた。
2:水遣りは、鉢の水が切れて枝の先がしんなりしてからでOK!と言われた。
からなんです。
水遣りに関しては、上の基準から行くと遣りすぎくらいなんですけれどね〜
220 :
219:2005/09/24(土) 04:29:23 ID:LcBRCaZV
ちなみに頑張っているのはシャープブルー、サンシャインブルー、リベール。
危機に瀕しているのはオニールです。
>>219 長繊維ピートをつかったとしたら、もしかして苗もそこで買ったのかな?
○戸園だとしたら、どっちかというと苗が問題かも。
うちはそこの苗を長繊維単用で植えたやつは、最悪な結果でした。
コガネでもないのに苗がグラグラ、根腐れしまくり。
原因はよく分からないんですがね。ホムセンの苗はうまくいったのだが・・・
>>220見てなかった。。。
オニールは過湿に弱くて育ちにくいきがするので、鹿沼土を混ぜた方がいいと思いますよ
イラガにさされたー!
225 :
花咲か名無しさん:2005/09/24(土) 21:25:54 ID:AtnTFp8R
ヤフオクでチャンドラー仕入れたらコガネが12匹付いてきました。
根がかなりやられていて白っぽい細い根は全くなく、太い根しかありませんでした。
とりあえずピート入れ替えたんだけどこれって無理ですか?
>>225 もう9月下旬だし、ハイブッシュだから大丈夫か否かは来春になってみないと
わからないんじゃないかな。それなりに高い値段で落札したんだろうから、自分
なら出品者に連絡を入れ交換等お願いしてみるけどね。
>>219 ピートモスって一度乾燥させちゃうと水を吸いづらくなるんだよね?
ピートを使うときは土の深いところに使うってどこかの本に書いてあった。
よほど管理が行き届かない限りピートのみは危険なんじゃないかな?
ピートモスは保湿剤代わりに入れてる。
余程浅い鉢ならともかく、普通の鉢で100%は通気性が絶望的ぢゃない?
229 :
花咲か名無しさん:2005/09/25(日) 07:42:12 ID:ljF8GImd
>>226 『ブルーベリー「チャンドラー」です。
最大級(500円玉サイズ)の実をつけることで有名です。
その昔国華園で最初に販売されたときに購入した苗です。
現在8号スリット鉢で育てており樹高は約50センチちょっとあります。
また無農薬で育てていますので虫とかがついていたり葉が食われている場合などがありますが、ご容赦ください。
発送方法はヤフーゆうパック4キロ以下になります。
振込先は三井住友・ぱるるになります。
トラブル防止のため疑問・要望等ございましたら質問欄よりお願いします(お早めに)。
入札の前に自己紹介もあわせてご覧ください。
ノークレーム・ノーキャンセルでお願いします。』
っていわれてるから言いにくいですね。
このまま復活するのを願うのみ。。。
>>229 確信犯だったかも知れんね(´-ω-`)ボソ
231 :
花咲か名無しさん:2005/09/25(日) 09:18:50 ID:b2SaG0yi
>>229 商品に問題がある場合はノークレームってのは成立しないよ。返品の勇気が
無いのなら評価を「どちらでもない」にしてコガネムシが大量にいた旨を伝える
ってのもありかも。
8号鉢でコガネが12匹もいたのなら、出品者は樹の調子が悪くてなかなか生長
しないから手放したのかもね・・・。
>>225 うちはその状態からワンシーズン棒に振った。
当然その後の発育も芳しくない。
諦めてゆっくり育てるもよし、写真送りつけてゴルァするもよし。
百歩譲って「害虫」は目を瞑るとしても、
根が無いってのは商品としてどうか。
というよりオークションはそんなもん。
236 :
花咲か名無しさん:2005/09/26(月) 05:32:32 ID:femVRGM2
最近ティフブルーとウッタードを購入しブルベリデビューしたのだけど、もう一本欲しくなってきた。
三本目を購入するとしたら、ハイブッシュ系を買ってみるか
それともラビットアイ系をもう一本買うか
とりあえず今回はハイブッシュにしといて、
来年ラビットとハイブッシュをそれぞれ一本づつ追加し五本栽培を目指すか
夢がひろがりんぐ
とかいってる場合じゃない、ヤバイですねブルーベリー
このスレの皆さんもこうしてハマっていったのだろうか…三本目どうしよう
>>235に同意
ヤフオクで草花 木 を買うのはまちがいだと思う。
238 :
花咲か名無しさん:2005/09/26(月) 09:56:48 ID:H4OR6aLj
その通り
おいらの店で買え。
昨日、母と電話をしていて
最近テレビで石川県で大粒のブルーベリーを栽培してる番組を見て欲しがっていたなんですが
私は見ていないのでちょっとわからないのですが、もし見られている方いればなんていう品種だかわかりますか?
なんかその番組内で甘いのとすっぱいのがあるので房ごと食べるのがいい、みたいな事をやってたみたいです。
↑追記です。
それで母に送ろうと思うのですが、もし他に育て易くて耐寒性が強くて
味のいいなどお勧めの品種があれば教えてください。
241 :
219:2005/09/26(月) 11:20:49 ID:QvySF3cT
>>221 さん
>>227 さん
レスありがとうございました。
>>221さん
そうです。221さんの書かれたお店で購入しました。
直接買い付けに行ったのですが、セールも終わる頃だったので 欲しい品種に関してはほとんど選択の余地はなく
細い枝が1本ひょろろ〜と生えている物を購入するという状況でした。(ちょっと安くしてもらいましたが)
スリット鉢と長繊維ピートも同時に購入し、その場で園主さんに植え付けてもらってしまいました。
「もし枯れちゃったら言ってね〜」と言われましたが、この夏に入るまでは大丈夫だったんです。
オニールとリベールは今シーズンは実はつけないようにしていました。
オニールがあぼーんの予感と書きましたが、今朝見るとバークを押しのけてシュートらしきものが
2本立ち上がってきていました。株元からだいぶ離れているので雑草かもしれませんが;
穴○園さんの苗は相性が悪い方もいるようですね。
私は園主さんに直接会って話をしたこともあってか 悪い印象は持っていないのですが。
オニールは過湿に弱いのですね。そういえばBBRさんのHPにもそんなことが書いてあったような。
すっかり忘れていました。
教えてくださってありがとうございます。
227さん
うちは長繊維ピートの上に厚めにマルチングをしているせいか、あまり乾燥は気になりません。
水遣りは夏場でも2日に一度、冬場だと1週間に一度くらいのことも。
新たに芽生えたものがシュートであることを願いつつ、これからは施肥も適度にしつつ頑張って育てます。
ありがとうございました。
242 :
花咲か名無しさん:2005/09/26(月) 13:22:17 ID:VyfO1OCQ
∧ ∧___
/(*゚ー゚) /\
/| ̄∪∪ ̄|\/
| |/
243 :
gochi:2005/09/27(火) 00:53:14 ID:1pK16Xlu
俺の店で買えよおまいら。
お安くしていただけますか?(w
245 :
花咲か名無しさん:2005/09/27(火) 18:12:58 ID:+wLkbR+V
用土はあまりギシギシに押し込めない方が良いね。
軽めに。で目減りしたら足せば良い感じ。
246 :
花咲か名無しさん:2005/09/27(火) 20:17:21 ID:CQKbTJH2O
園芸用土とピートモス1対1.5混ぜて植えましたあとラビットアイを4株植える予定です
phの管理より水の管理の方が楽なのでピートモス主体で植えてるよ。
ピートモス3:1鹿沼とか、ピートモス4:1鹿沼とかね。
近所にスパータンが出回ったのをキッカケに、ハイブッシュに手を出してみることにしました。
スパータンと相性がよく、おすすめの品種がありましたら教えてください。
こちら九州なもので、ハイブッシュについてはほとんどわからないんです^^;
スパータンはとてもむずかしいようだけど、1000円だったし
サイズと味の評判がダントツなので駄目もとでチャレンジしてみようかと(`・ω・´) シャキーン
ブライトウェルも1000円で出てたよ・・・ホムセンであるなんて思ってなかった。
去年通販で買ったのにOTZ
北部と南部って受粉出来るの?
店頭の南部って少ないからね・・・。
4倍体同士だから受粉可。
やっとティフブルーが最盛期過ぎた感じ。
バケツで収穫は割としんどいものがあったが、
枝が実の重さで地面に触ってるのを見たら、
なんか、かわいそうでつい収穫w
252 :
花咲か名無しさん:2005/09/29(木) 19:29:42 ID:rRmzf8nP
国華園のブル-ベリー来た人居ますか?
僕は去年は9月中に来たような覚えがあるんですけど。
253 :
花咲か名無しさん:2005/09/29(木) 19:47:59 ID:2Vz84kA4
スパータンは暖地だとうまくないよ。
そういえば、今度の日曜のNHK趣味の園芸は
「暖地で育てるブルーベリー」
だよ。
255 :
花咲か名無しさん:2005/09/29(木) 21:03:29 ID:/4cAhAlF
九州なら素直にラビットアイで良いじゃん。
熟させればハイブよりむしろ美味しいよ。
ただ種が多少気になるけど
緑産から苗が(・∀・)キター!
チャンドラーともう一本たのんどいた1年生苗は割り箸だった。
爪楊枝じゃないだけマシかもしれないけど。
松本は寒いのか、既に成長が止まってた・・・。orz
>>248 ハイブッシュで揃えたいなら、
俺の育ててる中で一番耐暑性が強そうなハイブッシュはブルークロップかな。
九州で休眠要求時間が足りるかはわからないけど。
>250の言うように南部ハイブッシュでも受粉出来るんで、
極端に開花の早い品種でなければ大丈夫だと思う。
ジョージアジェムとかリベイルとか。
257 :
花咲か名無しさん:2005/09/29(木) 22:26:56 ID:OF0eev3m
>>248 俺も九州福岡だけど何県のホムセンなの?-ω-
昨日通販のダイレクトメールきたけどビックドローとビックスパータンってなんなのよ
ネオダローならもってるけど
258 :
248:2005/09/29(木) 23:13:41 ID:sJGIsp8Y
みなさん助言ありがとう。でももう今日買っちゃった・・・w
南部ハイブッシュでもいいとは知りませんでした。
選べる幅が広がって嬉しいですヽ(´∀`)ノ
こちら大分県で、HIヒロセっていうホムセンにありました。
品種名は同じくビックスパータンw
でも苗の根元にはちゃんとスパータンって書かれてたので安心して買いますた。
259 :
花咲か名無しさん:2005/09/30(金) 01:01:06 ID:WWgRQJcr
>>248 ホームセンターのラベルなんてかなり怪しいものだから
通販品より安くても鬱になる事無いよ。
安心料金。
>>257 ビックスパータンやビックダローはニッポン緑産でよく使ってる名前。
茨城や山形の業者が手当たり次第商標登録しまくってるために、スパータン、ダロウは使えない。
苦肉の策で“ビック”をつけて売ってるわけ。
うちの近所のHCではビックスパータンやビックダローの他にも、
ビックノビリス、ビックハリソン、ビックデライトとか入荷してた。
ブライトウェルやクライマックスもあったし、
今年はハイブッシュの早生からラビットアイの晩生までかなりの品種が揃っていた。
>>259 きちんと種類毎の特徴をとらえて、出所のはっきりした苗を買えば、
ホムセンで買っても別に問題ないけどね。
現にホムセンで20本以上苗を買ってるが品種違いは今のところ無し。
数本、疑わしい苗もあるにはあったが、
花や実の形をWebの情報やカタログの実と見比べてみて、
品種違いでないことを確認した。
店頭の場合自分で見て買うことが出来るが、
通販は見てくれ重視の市場出荷分や店頭販売分よりも、
状態の良くない苗が発送されることがある。
実際に業者に直接買いに行ったときにそれはよくわかったし、
実物が見えてないからだろうけど、かなり酷い状態の苗もあったよ・・・。
262 :
花咲か名無しさん:2005/09/30(金) 02:15:27 ID:jAzAMQEy
今日のNHK12時から「たべもの新世紀」でブルーベリー特集やる。
録画しよう。
15号まで鉢増ししてもピートモスが軽いせいか樹高が1m越えてくると
少し強い風が吹いただけで倒れてしまう。
転倒防止で何かいい方法は無いものだろうか?
出来れば台風などで避難したりするのに簡単に取り外し出来るよいにしたい。
鉢を重ねて下の鉢をベースに固定する方法もあるが、
木を使うと白蟻を誘因してしまうし、かといって他の材質使うと
だんだん大袈裟になってくるし…。
金があればビニールハウスの骨組が欲しいんだが…。
簡単に妨鳥ネット貼れるしね。
目を細かくすれば多少の妨風効果も得られるか?
>>263 ホムセンとかで物干しと物干し竿を買ってくる
(土台がコンクリートとかのしっかりしたもの)
物干し竿を物干しに固定する
鉢にささっている添え木を物干し竿に紐などで縛って固定する
ってな感じで10号鉢なら10本くらいは台風とかじゃなければ大丈夫
かなり安定してるよ
おかげで布団が干せなくなったと家の者からは苦情来てますが(´・ω・`)
参考にならないだろな・・・
265 :
花咲か名無しさん:2005/09/30(金) 10:46:50 ID:ZJlmltbG
ピートモス大量に買うぽ苗もかうぽ
>>264 コストは安く済みそうだけど15号だけでも20鉢、10号以上だと50鉢越えるので
見た目がどうしてもゴツクなっちゃいますね…。
見た目より機能優先ならイイかも。
一時期考えてたのがヒューム菅を鉢の深さに合わせて切り、埋めてそこに鉢をかぶせるって方法。
地上から30mm〜50mm出るくらいにまでヒューム菅を埋めれば一見して露地植えのよう。
鉢は地中に入るので夏に鉢が焼け難くなり乾きにくくなるメリットもある。
しかしヒューム菅を買うのにコストがかかる。
それと鉢増ししたときに設置場所を少し移動させるのも面倒。 で断念した。
排水マスを使えばソケット付きでも1個1000〜1500円位かな。角なので鉢を入れたときに見た目は悪くなるが
出し入れのとき手は入り易いかな。
機能(効果)と見た目(体裁)を両立させるのは難しいな。
冷凍保存してあったベリーでジャム作ったけど火に掛けたまま忘れていて半分ぐらい焦げ付かせてしまった。
勿体無い。。
269 :
花咲か名無しさん:2005/09/30(金) 12:02:44 ID:yTwAcXsQ
NHK始まったですね。
ハイブッシュ系ですか〜
270 :
花咲か名無しさん:2005/09/30(金) 12:41:33 ID:ZJlmltbG
肥料は何をあげればよいでつか?
272 :
花咲か名無しさん:2005/09/30(金) 13:57:10 ID:JCLR4s+n
鉢植えは流出するからこまめに肥料をやったほうがいい
という説もあるな。
>>256 ひょろっとしてて、根も少ないんだけど、
緑産のは、その分だけ土になじみやすい感じ。うちでは問題なし。
かえって、非常に見目のいい苗だった○戸園のが不調だ。
1年以上経つが、苗の状態からさほど大きくなってないよ...orz
後から買った緑産物に思いっきり負けてる。
274 :
花咲か名無しさん:2005/09/30(金) 14:57:53 ID:mWImC3ya
このスレ見てたらブルーベリーがほしくなりました。
今週末にでも買いに行ってきます。
植えるときに根をしっかりほぐすって、具体的にどうやれんばいいんですか?
根がびっしりと細かい網目状に張っていて、どうしたらいいのか分かりません・・・
ビニールポットの形の根っこをブチブチ千切ってしまっていいのでしょうか
春苗が不調になってしまいました
春苗が不調になったから鉢換えをしたいって事なのかな?
普通の苗でもそんな乱暴に扱えるのは紅葉して葉が落ちてしまってから年内、
若しくは3月上旬あたりだから
不調になった苗にそんなことしたら枯れそうな悪寒(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
根鉢崩さずに植え替えるか、せいぜい軽い根洗いくらいにしておいたほうがよいよ
277 :
275:2005/09/30(金) 20:26:42 ID:S567qCV/
すばやいレスをありがとうございます m(_ _)m
春苗の失敗を繰り返さないため、
びっしり張った根鉢の扱い方を知りたいのです
書き方が悪く、ご心配をおかけしてしまってすみません・・・
>>271 逆を言うと、寒害の心配のない暖地や都市部であれば、
この時期肥料やっちゃって構わないかも。
うちは冬はせいぜい氷点下になるかならないかの所で、
秋も肥料くれてやって10月下旬か11月上旬まで成長させたラビットアイ(フェスティバル)があるんだけど、
樹勢が強いのもあって今年驚異的な成長を見せた。
元が50cm程度の2年生苗だったのに、2mをゆうに超えてまだ伸びてる。w
ただし、確実に花芽は減るので、
来年はとにかく成長重視で樹を大きくしたい暖地住まいの人なら試す価値はあり。
>>275 ポット苗なら底面1cm程度を切り取り、側面に縦に数カ所溝を入れるとか、
少し土を濡らし手でちょっと乱暴にワサワサほぐしてやるとか(多少根が切れても気にしない(笑))、
人によって色々やり方があると思うよ。
279 :
256:2005/09/30(金) 20:41:02 ID:7O4uidOl
>>273 緑産の苗、地上部の生育具合はともかく、根の張り方はそんなに悪くなかったよ。
ただあまり元土が良さそうじゃないので、植え替え時にかなり落として植え替えてやるつもり。
あと○戸園の苗だけど、うちも駄目な物が多い。
ただ駄目で無い物とそうでない物があり、新しい用土への根の張り方が良い物は悪くない成長を見せている。
なんで、俺的には元土のロシア産ピートモスがあまり良くないんじゃないかと考えてる。
http://www.gifu-u.ac.jp/~fukui/06-2-01.htm にあるようにロシア産は土が湿っていても水がうまく吸えない性質があるので、
しょっちゅう地上部が水切れのような症状を出した。
葉の先端が縮れたり枯れたり、枝が元気なくたれてきたり。
そういう症状を出すので、水が足りないのかと思い、
水をやりすぎたりして根腐れを起こしたし(これは俺のミスだが。)
なんか管理しにくいので、うちでは全部の苗で元土を全部取り除いて、
自分で配合した土に植え替えた。復活するかは来年になるまでわからないが・・・。
ちなみに↓のサイトのブルーレイで、うちと同じ様な症状が出ていたので、かなり参考になった。
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~swclub/BlueBerry/
280 :
花咲か名無しさん:2005/09/30(金) 21:38:54 ID:7IY0xSfl
【コピペ推奨】
◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○
創価学会=公明党の恐ろしさ
創価学会は、表向きは宗教団体であるが、内実は、北朝鮮勢力に占拠された謀略組織である。1000万人近いといわれる日本人信者は、
最高権威者を含めた教団幹部が朝鮮人・帰化人であることを知らされていない。そして、朝鮮人脈の金儲けと北朝鮮延命のためにせっせ
と献金を差し出して搾取されている。創価には、あの凶悪な犯罪宗教、統一教会が多くの工作員を送り込み、内部から創価を操縦している。
創価は、統一の手で、北朝鮮世界勢力の陰謀実現に協力させられているのである。
●創価学会は、フランスで原発技術を盗み、北朝鮮に提供しようとした。
●創価学会は統一教会とともにオウム真理教に在日信者を送り込んで乗っ取り、北朝鮮から密輸した覚醒剤を密売していた。
●創価学会は、北朝鮮ノキムジョンイルから資金援助を求められている。幾ら出したんだ、池沼強姦野郎池田?
●創価学会は、親北派の金大中の大統領選挙戦を支援し、当選させた。結果、金大中は池沼強姦野郎池田の要望で北朝鮮を秘密援助した。
公明党には投票しないようにしましょう
◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○
>277さん
私は散水用ノズルの水圧を使ってやってますよ。土洗い流した後に、あまり良さそうでない根を切ってから植えてます。
無謀にも先月植え替えたオニールでしたが、一週間もすると新芽が出てきました。
ただ、そのちょっと前に植えた、着た時点で調子の悪かったサンシャインブルーは未だ日陰で養生してます。
282 :
257:2005/10/01(土) 00:15:37 ID:jme7FfLB
大分か〜・・・・遠いな・・・
別府に行くついでに・・・・
いまいち場所がわからない・・
そっかビックがついててもたいしたことないのか〜ちょっと心が揺れ動いた
283 :
花咲か名無しさん:2005/10/01(土) 14:44:49 ID:P29RdERY
鉢の位置変えで日向に移したら小さな新芽が出始めました。
紅葉にはまだ早いけど、こんな時期に活発化して大丈夫かなぁ・・・
ファームドゥで圧縮ピートの大袋が1880円だったよ。(要予約)
ネットよりも随分安くて嬉しかったのでついカキコ。
285 :
花咲か名無しさん:2005/10/01(土) 20:30:56 ID:U6Dc3svJ
ファームドゥは、群馬県の店か。遠いな。
286 :
ブルーベリー愛好家:2005/10/01(土) 21:20:46 ID:lTzC4sms
今年春にヤフオクで買ったチャンドラー、スパルタンともに大きく育ってきました。
心配していましたが予想以上に良い苗で良かったです。今は90cm程度の大きさです。
これから冬場に向かってどのようにして育てていけばいいのでしょうか・・・?
来年大きな実が出来るように大切に育てたいと思います。
今はピートモス70%であとは鹿沼や専用土を混ぜています。
>>286 ブルーベリー愛好家を満足させる説明ができない漏れがいる orz
日々の水やり以外は特にやることってないんじゃない。
落葉後は、弱い枝や古い枝を間引いたり、
若い苗ならば、少し花芽を減らす為に枝先を切りつめたりする位かな・・・。
実を大きくしたいなら、来年更に摘果すれば大丈夫だと思う。
趣味の園芸でやってた土の配分
ピートモス 5
腐葉土 3
ボラ土(赤玉土) 2
290 :
277:2005/10/02(日) 12:14:26 ID:KGMwPrRt
291 :
花咲か名無しさん:2005/10/02(日) 15:06:35 ID:bYmtdLhp
_, ,_
( ・ω・) 何書込みすればいいかわからん
.ノ^ yヽ、
ヽ,,ノ==l ノ
/ l |
292 :
花咲か名無しさん:2005/10/02(日) 20:37:52 ID:AzGG8Bmv
福井にプラント2っていう、ディスカウントストアーで種類不明のブルーベリーの苗買いました、かなり元気な苗で50〜60位の苗ゲットしますた値段が400円くらいで4株かいました
293 :
花咲か名無しさん:2005/10/02(日) 21:01:11 ID:M3MNf7AU
良かったね。ところでラビかハイブかもワカランの?
基本的に品種不明品は勧めないけど個人で楽しむにはまぁ。
ハイブなら取り敢えず問題無し。ラビなら恐らく御三家だから
ちょっと物珍しい品種今後足せば良いし。
>>289 ラビならそれで問題無いね。ただ鉢植えなら腐葉土は個人的にちと・・・
294 :
花咲か名無しさん:2005/10/03(月) 06:39:23 ID:0iy/dkcs
店にいって聞いてきます。ハイブならいいけどラビだったらまた書き込みします
295 :
花咲か名無しさん:2005/10/03(月) 16:08:58 ID:LF+D9meM
買ってきた50cmくらいのホームベル。
3日ほど 庭に植え換えれなくて鉢のまま日当たりのいいところに置いていたら
葉っぱが全部茶色になってた・・・!
すぐに植え替えたけど、4日ほどたった今
茎がかろうじて緑色なだけで、葉は全部茶色に。
葉っぱが無ければ光合成もできないだろうし、やはりこのまま枯れていくのかなぁ・・・。
悪いことをしてしまった・・・。
一緒に買ってきたサンシャインブルーとパシフィックブルーは大丈夫そうです。
こりゃだめだと思ったのに、息を吹き返したブルーベリーってありますか?
>>295 もともとだめだったみたいですね それ
生産農家に聞くと 管理が悪いところってそういうのって結構あるみたいです。
297 :
花咲か名無しさん:2005/10/03(月) 21:37:01 ID:6jbPvvj2
ちゃんと水遣りしてたら3日程度では急変しないだろ。
298 :
花咲か名無しさん:2005/10/03(月) 21:47:48 ID:IrTtE+18
>>295 3日間、ちゃんと水やってた?
単に水やってなくて、葉が枯れこんだだけの症状に見えるけど。
ポット苗は朝に水をやっても夜には大分乾いてるから、
水は頻繁にやらなきゃ駄目。
ちなみに枯れこみがすすみ、枯れ込みが株元までいけば完全にアウト。
枝や茎が緑の内は復活する可能性はある。
枝が茶色くなっても単に木質化しただけという可能性もあるので、
頂点を少し切ってみると生きてるかどうかわかる。
葉がなくても生きてさえいれば、いずれ葉は展開してくるし、
もうすぐ落葉期だから、無くてもそんな支障はないかと。
299 :
295:2005/10/03(月) 23:03:50 ID:LF+D9meM
レスありがとうございます〜。
確かに水遣りは足りなかったんです・・・。
朝 水遣りを忘れた日に限って夏日になってしまい、しかも常に日なたの場所。
慌てて夕方に見たら、他の2つはちょっと弱ってしまってるわ!というのに対し、
ホームベルは一見「あ!枯れてる!」と見間違えるくらいの変貌だったので
かなりびっくりしました。
買ったときもそんなにイキが良い方でもなかったので、私が追い討ちをかけてしまったようなものです。
枝と茎はまだ緑色なので、復活する可能性にかけて暫く頑張ります。
夏場だと1日に2回は水遣り必要ですよ
ベリー統合スレ落ちちゃった?
どこ探しても見付からないんだけど
ほんとだ。落ちてるね
303 :
花咲か名無しさん:2005/10/04(火) 18:55:17 ID:t+D9e9Q2
今日農協からバークレイとブルーレイが来ますた。
バークレイは値段の割にはいい苗なのにブルーレイは
あまり調子が良くないみたいでした。
根はいっぱいに張っていました。
304 :
花咲か名無しさん:2005/10/04(火) 20:16:58 ID:myfOA/qr
もちろんOK
>>304 この肥料は農薬などの人体に有害なものは含まれていないので
使用方法を極端に逸脱していない使用については安心して食べられます
(あまりに初歩的で商品名まで出るのでちょっと宣伝っぽいな(´・ω・`)
っていうのが正直な感想なんだけどね・・・
汚れた大人の感想でした('A`)
307 :
花咲か名無しさん:2005/10/04(火) 21:13:19 ID:Cwu2mQGm
308 :
花咲か名無しさん:2005/10/04(火) 21:45:42 ID:myfOA/qr
>>305 >>306 レスありがとうございます。
また分からない事があったらご教授くださいm( __ __ )m
プロトリーフの肥料は酸性ではない?
肥料と農薬を比べる ID:myfOA/qr に感動しました。
4号くらいの苗を10号鉢に根鉢崩さずに植えちゃったんだけど、
7号くらいにやり直した方がいいのかな?少し育ってるっぽい。
312 :
花咲か名無しさん:2005/10/05(水) 21:20:57 ID:MuhZLHLL
ブルーベリー初心者です。
ハイブッシュ系を地植えしようと思うのですが、どの位の高さまで成長しますか?
花壇の場所決めに悩んでいます。
ハイブッシュ系と一口に言っても品種によって樹高500mm〜2500mmまで様々ですが・・・。
買ってきた時に既についていた実なんだけど、ウッタードの最後の一粒を食べた
いい香りがして甘酸っぱくてウマ〜!来年にもちゃんと実りますように
と思ったけど、葉の先の新芽というか、若葉が買ってきたばかりは元気だったのに
植え替えて様子みてたら、その葉先だけ全部枯れ落ちちゃったよ…ヤバス?
土はピートモス5 腐葉土3 赤玉土2で鉢根崩さす植えたんだけどなぁ
315 :
花咲か名無しさん:2005/10/06(木) 04:30:26 ID:xQAkBi5x
>>311 7号挟んだ方が良いと思うけど、まぁそれでも大丈夫。
>>312 あなたが上・横、手を伸ばした範囲くらいです。
>>314 それはおそらく問題ない。
316 :
花咲か名無しさん:2005/10/06(木) 07:46:13 ID:EFiuEG/A
312です。
>>313,315
ブルーベリー樹高でぐぐったら、分かりました。
花壇で寄せ植え風に〜と思ってたけど、かなり大きくなるんですね。
おまけにそこだけ酸性にしないといけないのを忘れてた!
品種も花の咲く時期を合わせないといけないみたいだし。
近くの園芸店に置いてある苗で、ハイブッシュ系で2品種選んで〜と思ってたけど、
きちんと勉強してからじゃないとまずいですね。
orz
318 :
花咲か名無しさん:2005/10/06(木) 19:23:10 ID:cKWKzqHg
9月に15pぐらいのポット苗を植えて
久しぶりにみたら新芽が開いてたのですが
今頃開くものですか?
>>318 暖かい地域ならまだ成長するよ
紅葉だって11月半ばとかだし
320 :
花咲か名無しさん:2005/10/06(木) 20:07:35 ID:AYQg7lU1
みなさんの好きな品種は何ですか?
321 :
花咲か名無しさん:2005/10/06(木) 21:06:46 ID:nx8ih/Rz
仙台周辺でハイブッシュ育てている方いますか?
地植えの植え替え適期って何月頃でしょうか?
秋?春?
>>321 暖地なら紅葉して葉っぱが落ちてから年内ってことだから
まぁ、無難なところで言えば紅葉して葉っぱが落ちてから一ヶ月以内とかじゃないかな
323 :
花咲か名無しさん:2005/10/07(金) 04:17:55 ID:QlXQJpnF
>>316 ハイブッシュ系なら鉢の方が良いんじゃないかな。
他の花達と競合しないですむし。10〜15号鉢なら結構収穫出来るよ。
ホムセンで、おおつぶ星とあまつぶ星売ってたから
思わず両方買ってしまった。
325 :
花咲か名無しさん:2005/10/07(金) 22:24:47 ID:69o05abQ
>>322 レスありがと
どこかで暖地は秋、寒地は春の方がよい
とか書いてあって、仙台ってどっちなんだべ?と思った次第です。
326 :
花咲か名無しさん:2005/10/07(金) 22:43:17 ID:Bo8XJZ4h
327 :
321:2005/10/08(土) 00:32:00 ID:hHDT2WTb
>>326 情報サンクス!
そこに掲示板あるから質問してみまつ。
328 :
花咲か名無しさん:2005/10/08(土) 10:56:15 ID:XlANJwcz
庭のティフに肥料(油粕)をあげたら蝿がたくさんわいちゃっちゃったんだけどなにか良い方法があったら教えてください!
農家などが出荷用に使う黄色いコンテナに鉢換えしようと思うのですが
コンテナの周囲の穴などを塞ぐのはどんな感じが良いでしょうか?
たしかサッシ屋さんのHPで見かけたんですけど最近そのHPが見れなくなってしまいました
サッシ屋さんのHPでは寒冷紗なども使ってたように思うのだけど
記憶が定かでありません
どなたかコンテナ栽培されている方でこんな感じが良いというような
やり方などありましたら教えてください
331 :
けっつ:2005/10/08(土) 13:51:59 ID:tSXMW0Hv
ネオダローけっつ、ビッグスーパーけっつ、サンシャインブルーけっつ。
332 :
花咲か奈々氏:2005/10/08(土) 17:15:55 ID:fIt3ruNm
チャンドラーけっつ。スパルタンけっつ。ビルベリーけっつ。
来年の夏が楽しみ楽しみ(^^♪
333 :
花咲か名無しさん:2005/10/08(土) 17:51:02 ID:zynzQQEp
趣味の園芸見て、
南部ハイブッシュのシャープブルー、オニールを花壇に植えました。
広く場所を取ってるけど、ちび苗なので、寂しいです。
酸性土なので、しばらくの間、共生できる花苗があれば植えたいのですが。
何が良いでしょう?
334 :
花咲か名無しさん:2005/10/08(土) 19:09:26 ID:/TwEf4ze
スミレ
ピートモスの上に勝手に芽生えたスミレがずっと咲き続けていたよ。
ネットで調べてみると、スミレは酸性の湿地?に適するとある。
冬の花のパンジーと近縁らしいので、パンジーもいいかもしれないね。
335 :
花咲か名無しさん:2005/10/08(土) 19:22:53 ID:mQzJVO1L
ランコーカス6号買いました。なんかしっかりしてるっぽい苗なんで即ゲトしますた
>>330 ありがとうございます
色々参考になるHPで興味深かったです
自分でも試行錯誤してやってみます
338 :
花咲か名無しさん:2005/10/08(土) 22:45:07 ID:/TwEf4ze
>>333 ブルーベリーと一緒に植える花なら、アジサイが一押し。
青い花になれば◯。赤い花になったら×。
根張らない?
アジサイ植えたら、ブルーベリーが負けそうだよ。
341 :
花咲か名無しさん:2005/10/09(日) 06:56:51 ID:tnTKcCR+
333でつ。
皆さん、ありがd
私もアジサイ一押しかと思ったけど、負けちゃいそうですね…。
鉢植えごと、花壇に植えたら、鉢底からでも根が張りそうですよね?
調べたところでは、アスチルベ、アジュガ、エリカ、鈴蘭、コリウス、シャクナゲかと思ったけど、
アジサイと同じく、アジュガ、鈴蘭は増え過ぎちゃいそう。
ツツジ系も同じく根が張りそうだし。
スミレは全然知らなかったです。
パンジーが植えられるんだったら、秋冬春パンジー、夏コリウスも良いですよね。
でも337タンのお薦めを見ると、パンジーは弱酸性位が好きなのかな?
プリムラでも冬春はいけますね。
パンジーは、実験してみようかな?
342 :
花咲か名無しさん:2005/10/09(日) 11:25:44 ID:weR12uNo
うちも収穫箱に植えてますよ。 うちはクッキングペーパーを巻いてます。
参考程度に
343 :
花咲か名無しさん:2005/10/09(日) 14:52:20 ID:IG8cAzpO
337さん 親切にありがと〜さっそくかぶせてきます!
344 :
けっつゲッツ:2005/10/10(月) 08:47:41 ID:5NTPj/ly
私が今年5月に買ったスパルタンの事ですが15cmの糸みたいな感じでしたが、今は88cm太さ6mmになりました(枝も3本はある)。順調に育つと成長はどうなるのでしょうか(実を来年は付けません)。
>>343 ありがとうございます
水分を通す素材で巻こうか、そうでない素材で巻こうか考えていました
今年は2面は水分を通す素材、残りの2面は水分を通さない素材で
やってみようと思います
346 :
花咲か名無しさん:2005/10/10(月) 10:02:35 ID:oQFJ2N90
来月大関から苗が届くんだぁ〜♪
初めてのブルーベリーすんごい楽しみ!!!!!!!
347 :
花咲か名無しさん:2005/10/10(月) 16:49:05 ID:6uTG0FyR
先ほど、コメリからデキシーとジャージーを買ってきました。
処分で安くするからと店員さんの優しい笑顔に負けて、鉢が増えて
しまいました。でも、2鉢で400円は、お買い得ではないですか。
なんで・・・
収量のピーク過ぎて+涼しくなってからの方が甘いのだ?うちのティフは。
349 :
花咲か名無しさん:2005/10/11(火) 18:32:50 ID:NYtaMOQf
>>330 こいつクレソンを勝手に滝つぼへ放流して繁殖させてるドキュソだろ?
もともと自生してるなら別だが、勝手に繁殖させるのはいかんだろ。
滝つぼ周りには自生していなかったようだから、やっぱりこいつが勝手に
持ってきたんだろうな。クレソンが食べたいなら自分の家で育てろ馬鹿。
その通りだな。栽培(園芸)植物を野生化させるのはよくないことだしな。
351 :
花咲か名無しさん:2005/10/11(火) 20:41:17 ID:8LQFOnXT
ブルーベリーは、今はまだ紅葉の時期じゃないけど、
紅葉しているのがあったら、何か不調が発生している模様。
(幹に虫が入っているとか)
352 :
花咲か名無しさん:2005/10/11(火) 22:07:02 ID:zBTPJkOo
>>351 サンシャインブルーと
ブルーシャワーと
ホームベルと
ジャージーが紅葉中・・・
やっぱりどっかおかしいのかな?
北海道ですが・・・・
ぼちぼち葉が赤くなってきました。
葉が落ち始めたのは調子悪そう・・・・
一番元気だったティフブルー(大株)が枝枯れ病で調子悪いんです。
どう手当てすればいいですか?
>>344 120cm〜150cm前後、太さ1cm以上には伸びるんじゃないかな。
土の量と剪定やシュートの発生の仕方にもよるけど。
>>352>>353-354 調子悪いなら根を疑ってみて。
特に枝先がシオシオだったり枯れ込んできたり、紅葉が始まった場合など。
多分、うまく水を吸えていない症状。
根鉢を崩さず植えてしまい根が腐っていたり、
コガネの幼虫に根を食害されている、またはその両方の可能性があり。
あと、うちの場合、1本4年生以上の苗を買ったんだけど、
かなり根をほぐしたけれど、全く根が伸びず調子が悪い苗があった。
(市販の果樹苗のように元土に入っていた赤玉が崩れてガチガチだった。)
対処として元土を全部綺麗さっぱり落として、新しい用土を鋤込んた。
半日陰に療養させているけど、
きちんと水は吸えてる様で枝枯れは見られないので、
来春までには立ち直ってくれると思う。
>>355 それが妙なんですよ。
今までの経験でコガネの幼虫にやられたんなら症状見て分かるんがけど、
今回のは全体には元気は無い(葉色が悪く赤い点がある)が萎れは無い。
元気なシュートと新芽は綺麗。
かと思えば折れてないのに途中から先まで枯れてる枝があったり。
こんな新芽や葉先が枯れこんでたら根を疑うけどこんな症状初めてなんで…。
ひょっとして錆び病?
その症状は枝腐れ病かも。
さび病は、葉の表に斑点が、葉の裏に錆みたいなのが出来ます。
358 :
352:2005/10/12(水) 16:56:26 ID:2JjNr2ir
まったくといっていいほど
枝枯れもないしただ紅葉してるだけなんだけど
それでもやばいかな?
>>349 あれって人工のところじゃなかった?ならよいんジャマイカ。
ここにも時折来るし、あそこ面白いのであんまり虐めるなよぉ
360 :
355:2005/10/12(水) 20:21:17 ID:5p9j6dCm
>>358 去年のこの時期の記録を辿ってみたら、
夜が冷え込む所から買ってきた苗は、もう紅葉が始まってた。
なので、枝枯れが無ければおそらくは大丈夫。的外れなレスしてスマソ・・・。
361 :
花咲か名無しさん:2005/10/13(木) 10:26:37 ID:mkBd6gW0
葉っぱが紅葉せず落ちてきたヤバー
362 :
花咲か名無しさん:2005/10/13(木) 16:56:35 ID:sViz+p+i
山地って寒いから紅葉も早いよね?
うん。
364 :
花咲か名無しさん:2005/10/13(木) 23:49:00 ID:P6xhn1ee
>>359 もしかして自作自演か?
はみだし園芸マンのクレソン記事に追記がしてあったよw
「※追記:クレソンなどの外来植物を、日本の自然環境に
人為的に移植するのはあんまりよいコトではないがな。」
と書いているということはやはり人工的な場所ではない。
滝とか湧き水とか書いてあるからな。普通の小さな川だろ。
それにたとえ人工的な水辺だとしても外来植物を勝手に移植して
いいことには繋がらない。
もうクレソン話題なら他でやってくれよ┐(-。ー;)┌
366 :
花咲か名無しさん:2005/10/14(金) 06:11:36 ID:EvxdsRJ5
週末 旅行で3日ほど留守にするんだが
今の季節なら大丈夫?
天気もそんなよさげじゃないし
うちの庭ではブルーベリーだけが心配
>>367 今の時期でも露地植えでラビット系なら放置でも大丈夫かと@東海
つうか聞くときは地域どこで品種は何かで植え方はどうかを書いてくれないと
まったく答えようがない。
生食向き 味覚優良 関東鉢植え ハイブッシュ(北) 希少
このキーワードに当てはまる苗ありませぬか?
サザンハイはブレイデン、サンシャインブルー、オニールにしますた。
希少の条件を除けばスパルタンとダロウかと。
372 :
花咲か名無しさん:2005/10/14(金) 11:32:33 ID:0WMIcksS
何か最近sevenさんのHPのBBS殺伐としていませんか?
あの○○山とか相撲取りみたいなやつ。
自分をブルーベリー栽培の横綱とでも思っているのでしょうか?
「おまえはこんな質問して馬鹿か」とか、
「おまえはこんな事も知らないのか」かとか
意味不明な日本語で圧力をかけるんだよね。
このままでは、あのBBS恐くて近寄れなくなるよ。
何とかして欲しいものだ。
中身は、非常に良いHPだけにあの相撲取り一人に
みんながいやな思いをし、気を使っているのがいやだ!!
>>372 ありゃリアル基地外だね。どうにかしてほしいもんだ。
374 :
花咲か名無しさん:2005/10/14(金) 12:13:56 ID:zAuM6f8X
意味不明な日本語の投稿は、削除されたのかな。見当たらなかった。
禿同!
アイツ全然空気読めてなくて超ウザイ!
永久に追い出したいな〜
仲良しサークルで何が悪いんだよ。
仲良しサークル上等!
嫌ならお前が来るな!って〜の!
はみ出しクレソンの後は高尾ブイブイですか(´・ω・`)?
>>372 今見てきた酷いねあれ荒らしだよ
管理者にメール送ってみるか
>>372 あー、高尾○ね。
何様なんだろうね、彼は。
sevenさんとこのHPが賑わってて羨ましいからってんで嫌がらせしてんのかね。
人のHPの掲示板に土足でズカズカ入ってくような真似はしてもらいたくないもんだ。
自分色に染めたきゃ自分でHPを作り、コツコツと充実させろよな。
あのようなマナー違反は相手せず無視(空気扱いに)しよう。
追放出来るんなら追放してほしいけど。
380 :
花咲か名無しさん:2005/10/14(金) 15:37:20 ID:M4N688yY
漏れもブルーベリー始めた頃、最初ヤフの掲示板へ行った
のだけど、超居心地悪くて早々に退散してここへ来ました。
彼は放置しかないんじゃない?sevenさんに気苦労かけるの
も悪いから、またまた暴言吐いたら、被災者は別にフォロー
してあげれば良いと思う
381 :
花咲か名無しさん:2005/10/14(金) 19:20:40 ID:tMcVCsja
難解な専門用語ならべてるあたり素人じゃなさそうだけど
それだけにタチがわるい
話を変えようぜ
おまいらも陰口ですよ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
>>366 クレソンは葉っぱ一枚からでも再生するほど強い植物。
どんどん増えて川全体に広がる。ほかの植物とは一緒にしないほうがいいよ。
とりあえずそこらの滝つぼにかってに投げ込んでいい植物ではない。
ミントを川原に植えるようなもんだ。いや、それよりひどいかもしれないね。
だからさ〜そういう話は他でやれって(´ヘ`;)
385 :
花咲か名無しさん:2005/10/14(金) 21:15:09 ID:kZQKV3Av
>>384 ああ…お前が園芸マンなのか…。
他でやれってことは専用スレを立てろってことか?
わかった。後日立てておこう。
>>384 話変えたいんなら文句ばっか言ってないで何か話ふってみたら?
たてろwwww
話はないm9(^Д^)プギャーーーッwwwwうはwwおkwwwうぇwwwうぇwww
ってかおまいら必死杉
(´ー`)y─┛~~
そうです(`・ω・´)
私が厨ですv(-^◇^-)v
ID:Jgl9BiDcは間違いなくはみ出し園芸マンだな。
こりゃ本物の厨だ・・・。とりあえずブルーベリースレに
迷惑なので園芸マンの話題はここで終わらす。
後日別スレにて園芸マンの問題提起をさせていただこう。
>>391 誘導サンクス。
そちらで意見を聞いてみるよ。では、失礼します。
ブルーベリースレのお邪魔をして申し訳ありませんでした。
湘南サカタ炒ったけど
あんまり苗の種類無かった orz
395 :
花咲か名無しさん:2005/10/14(金) 23:40:06 ID:+MvPnz9o
>>394 一月前ぐらいに果樹植木類3割引セールで在庫整理してたから、
今ある苗は、ほとんどセールを生き残った苗だよ。
新人は、これから入荷してくると思われ。
ふだんはめぼしい品種は一応そろっているよ。
来月になったらもっぺん湘南サカタ見に炒ってみまつ
湘南って品揃え悪いような気がする
398 :
花咲か名無しさん:2005/10/15(土) 08:46:45 ID:KspgtNh2
サンドセットはどうやって使ったらいいですか?
鉢6号、8号、10号、12号では適量はどれくらいでしょうか?
399 :
花咲か名無しさん:2005/10/15(土) 09:28:05 ID:DzBfVaan
ただいまブルーシャワーと
サンシャインブルーと
ホームベルと
フェスティバルが紅葉中・・・
なぜかノビリスと
静岡が原産地のブルーレイと
バークレイと
吾一農園から届いた
ノビリスとブライトブルー
がまったく落葉してない
ノビリスは新芽の先端が赤くなってるけど・・・
400 :
花咲か名無しさん:2005/10/15(土) 10:29:29 ID:5GtGoC8s
昨日、国花園からマイヤーズ二年生が届きますたホームセンターで買った二年生が紅葉中かなり赤くなって綺麗です
>>394 神奈川ならドイト行ってみたら?
今年の苗は出所も良さそうだし、品種も豊富で苗も生き生きしてて(・∀・)イイ!
とりあえず、花の木も含めて埼玉・東京の店には入荷してた。
Sビバも近くにあれば、品種は豊富と思われ。
うちの方だと、Sビバ@三郷、J本田@幸手、花の木@春日部、花の木@与野と梯子するのが、
今年のオススメ巡回コース。
静岡あたりじゃ最高気温26度くらいで最低気温でも17度とかだから
まだ成長してる株がほとんどですよ
11月初旬くらいまでは余裕で成長しそうです
一般的な植物の紅葉だって11月下旬あたりから
ショボイ紅葉しか、しないですからね
今年は初めて剪定してみようと思います。
結構大胆に剪定するようだけど、どのくらい剪定するのがいいのかな。
あと、今年実のなった枝は来年実が付かないんでしょうか?
>401
そいえば一度も炒った事ないけどドイトもありますたね。
でもいつもはケヨD2炒っちゃう。
405 :
花咲か名無しさん:2005/10/15(土) 16:33:34 ID:5GtGoC8s
気が付けば9株も苗がある庭を作って植えて楽しもうかな
406 :
花咲か名無しさん:2005/10/15(土) 18:38:33 ID:SRWsAIGH
○華園、500円玉トリオ
チャンドラー、評判悪いっすね…
エリザベスとヌイは、どうですか?
開けられる鉢は全部開けて調べた方がいいです。
被害甚大です・・・
410 :
花咲か名無しさん:2005/10/16(日) 07:13:09 ID:Uo6Rf4Dn
近所のHCでオニール買ったんですが、
一緒に売ってたサザンハイブッシュ系は収穫(=花?)の
時期がずれているようなので買いませんでした。
(ミスティとかサンシャインブルーとか・・・)
オニールって何と一緒に植えたら良いでしょうか?
411 :
410:2005/10/16(日) 07:54:40 ID:Uo6Rf4Dn
ごめんなさい、上の方にありました。
〇の〇〇の苗なんだけど、タグでは収穫時期ずれてたけど
ミスティとオニールで買えば良かったですorz
帰りに見たら最後の1個だったミスティは売りきれてました。
>>407 一応、可能性程度の話なんだけど
その幼虫はカブトムシの幼虫の可能性もありますね
体の側面についている点がカブトムシは結構濃いのだけど
その写真の幼虫も結構濃いですね
体も47mm程度とコガネムシの幼虫としては結構大きいほうだし
カブトムシの幼虫は生きている根っこは食べないから
ブルーベリー栽培にはあまり害はないんだけど
まぁ、近くに堆肥とかいっぱい作ってるとかじゃないと
カブトムシも産卵には来ないので
お話のような場所では、ほぼコガネムシの幼虫だろうと思いますけどね・・
ちなみに、うちの庭の隅で堆肥作り始めたらカブトムシの幼虫が発生しました。
これは大きさが10pとかもあるんでほぼカブトムシだろうと思いますけど
413 :
花咲か名無しさん:2005/10/16(日) 11:48:51 ID:aqcLwhQD
ブルー初心者です。
幼虫を発見された方はマルチをどかして土を掘ったのですか?
鉢植えなのですが、なんか土を掘り返す勇気が無くてorz
樹冠が元気なら今の時期なら俺ならそのままにしておくけど
心配だったらそ〜と鉢をひっくり返して抜いてみて何もいなかったら
そのまま戻しておけばよいよ
掘ったりしたら根っこ痛めちゃうからね
ある程度根が回っていないと根鉢がかなり崩れやすいから
そのあたりもかなり注意してね
ティフブルー160円で売ってたので買ってきました。
どんな品種かよくわからないけど。
ハイブッシュかと思ったらラピッドアイだったみたいで・・・。
ラピットではなく、ラビット(兎)アイ(目)ですよ。
ティフブルーはラビットアイ系の代表的な品種です。
ラビットアイ系は自花受粉しないので同系のもう一品種が必要です。
入門者さんのようなのでウッダードあたりが味も良いし楽でいいと思いますよ。
>>413 コガネの幼虫が大量に鉢に入り込んでいる場合は、
マルチと用土の間にもよく紛れ込んでいるので、
とりあえず、マルチを少しずつ取り除きながら確認していって見ると良い。
1匹でも居れば、かなりの数が用土に紛れ込んでいる。(うちではそうだった。)
そこに居なくても用土の中に要る可能性もあるので、
一番間違いないのは、殺虫剤による防除、
もしくは全ての土を落とすことだけどね。
また、マルチの中にコガネ成虫の死骸があった場合は、
うちの場合、もれなく幼虫が入ってたよ。
忌避効果は期待はしてなかったけど、マルチ素材は針葉樹チップ。
ちなみにドウガネブイブイやアオドウガネの幼虫は見つけやすいんだけど、
ヒメコガネ、ナガチャコガネなどの小型コガネの幼虫は数mm程度の大きさなので、
目を凝らして探さないと駄目。
幼虫も小型な分、被害も少しは少ないだろうけど。
>>416 過去スレにソースを出したが、
ラビットアイ系は自家受粉“しない”わけじゃなくて、“しにくい”だけ。
>>416 あっそうなんですか。失礼しました。うさちゃんゴメン・・・
明日、ホムセンに行って来ようと思うのでラビットアイの奴なんか
買って来ようと思います。
ハイブッシュやサザンハイブッシュのものでもつきにくいのでしょうか。
419 :
407:2005/10/16(日) 22:08:29 ID:FxoRBwp4
みなさま、ありがとうございました。
コガネムシの質問をした407です。
この時間帯しかパソコンを触れないため、レスが遅れてすみませんでした。
今日、気になったのであちこち掘ってみると、でるわでるわ・・・鬱になりました。w
近日、定植を予定していたイチゴのポリポットに作った苗は12本中3本にこの虫が
いて、残る9本は根鉢がびっしりだったのに、この虫が入っていたところは哀れな
有様でした。 それぞれたった1匹しかいなかったのに・・・。
来週末に過去スレ等で調べて対策を施すつもりです。
まとめレスで申し訳ありません。感謝申し上げます。
420 :
花咲か名無しさん:2005/10/16(日) 22:23:05 ID:ohiJYsU+
>>411 〇の〇〇の苗なら、たぶんこれから春まで出回るので安心しろ。
その上、漏れの観察によると後から出た苗の方がよかったぞ。
421 :
花咲か名無しさん:2005/10/16(日) 22:23:21 ID:aqcLwhQD
>>414 >>417 レスありがとうございます。
マルチをどかした状態では幼虫は居ませんでした。
しばらく様子を見てみます。
>>417 ウチの経験上ラビットでの自花受粉はホームベル以外は無いのに等しい。
しないこともないが極稀で、しかも自花受粉の実は小さく不味い。
許せるのはホームベルくらいだよ。
>>418 ハイブッシュ系やハイブリッド系(サザンハイ、ハーフハイ)の染色体は4倍体、
ラビットアイ系の染色体は6倍体はので受粉はしません。
ラビットアイ系はラビットアイ系しか受粉しないですよ。
>>422 なんですと。同じブルーベリーなのに受粉しないなんて・・・!
説得力あるお答えありがとうございます。
424 :
花咲か名無しさん:2005/10/17(月) 00:20:47 ID:KxjTz6kN
>>422 私にも教えてくださいませ orz
今年初めてサザンハイブッシュ系を植える予定です。
お相手候補は、サザンハイブッシュ系だけでなく、
ハイブッシュ系でも良いということですか?
>>424 ハイブッシュ系、サザンハイブッシュ系、ハーフハイブッシュ系
いずれも染色体は4倍体なので花期さえ合えば受粉可能です。
ローブッシュ系の染色体は2倍体のものと4倍体のものと2種類あります。
>>422 俺の経験でも、
開花期の全くずれたウッダードとティフブルーが自家受粉したので、
100%自家結実しないわけではなく、「しにくい」と書いた。
無論、実は他家受粉した物と比べ小さくなるし、
他の品種と交配した場合に比べ、非常に成りにくい。
(両品種とも、花が50咲いても結実はたった2〜3個)
都会でハナバチ・アブは居てもミツバチは居ないから、
人工授粉をしてやれば多少なりとも確率は上がるはず。
あと親戚のうちにあるラビットアイも1本で自家結実してる。
樹齢は十年以上の成木、ホームベルかマイヤーズあたりの近親品種とまではわかったが、
それ以上はわからない。樹高は3m近くある。
味も特にまずくはなく、際だったこともない普通の甘い味。実は小さいけど。
見にくいけど、↓の下の方に赤っぽい未熟果や青い実が沢山着いてる。
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/663.jpg
>>419 早めに(?)駆除出来て良かった。
うちは発見が遅れてベリー以外もいくつかやられました。
ビッシリ根が張っていたはずの鉢がスッカラカン〜
「地上部しか残っていなかった」15号鉢を開けた時は泣けてきました...
ブルーベリーって3mにもなるんですね。
>>425 ものの本には(サイトでも)「同じ品種を・・・」と書いてあるのは
なんででっしゃろ?
無知?開花期の違い?
>>426 その自家結実の成果と3mの樹高からするとホームベルでしょうね。
それと通常ならティフブルーとウッダードの花期は被ると思うんですが。
園芸の初歩かもしれませんが、コガネ退治で全て土(ピートモス)を
落とした場合、植え直す時に根はどのようにしたらいいのでしょうか
432 :
424:2005/10/17(月) 12:52:49 ID:9+eJpyfp
>>425 Thanks!
サザンハイブッシュから2種選ばないといけない
と思ってました。ハイブッシュは既に植えてある
ので、これのお相手としてみます。
うちのウッダードとティフも見事に花期ずれたよ。
だから実はあきらめてたのに、かなり結実した。
>>433は嘘だな。
ティフブルーやウッダードは自家受粉でかなり実がなることはない。
だいたい咲き始めから咲き終りまでの花期が長いブルーベリーで
花期がまったく合わないって言ってることが変。
もし本当に花期がまったく合わなかったのに『かなり結実』したのなら
近所のブルーベリーと受粉したんだと思われ。
436 :
411:2005/10/17(月) 16:39:59 ID:uP163hrU
>>420 そうなんですかー、じゃあ気長に待ってみます。
ありがとうございます。
実は今日もHCや園芸店回って見たんですが、
ラビットアイばかり。
サザンハイブッシュあっても希望の品種がなくて
ガックシしてたとこです。
挙句店員さんに「同じサザンハイブッシュにこだわらなくても
ラビットアイとでも花期が合えば大丈夫ですよ」と言われました(オイオイ)
欲しい品種があるので・・・と断って良かったです。
437 :
433:2005/10/17(月) 18:42:08 ID:hsonSKqJ
ホントだよ〜
ホムセンでウッダード買って通販でティフ買ったんだけど(ホムセンにろくな苗がなかったから)、
そのティフがいつまでたっても咲かなかったんだ。
>>435 そうかもしれない。
たしかに近所にブルーベリー植えてるうちがある。
438 :
花咲か名無しさん:2005/10/17(月) 21:50:04 ID:oLmamd/4
福井県上中にあるプラント2っていうディスカウントストアーでハイブッシュ2から3年生苗が10鉢あったけど半日で売り切れそのうち4鉢ゲトしますた
>>427 レスをありがとうございます。
やはり気になってしまったので、今朝、5時半起きで頑張って、
仕事前に残った地植モノに対策を施しました。
今夜は少しは安眠できそうです。
15号鉢がスッカラカンですか・・・。
うちは幸運だったんですね。どうぞお大事に。
ホームベルの新梢に、今頃つぼみがついてる@関東
しかも、房状じゃなくて、一ヶ所に一輪ずつ。
ここ、来年は花が咲かないのかなあ(´・ω・`)
441 :
426:2005/10/17(月) 23:06:29 ID:Pwe39pZF
>>430 >433の言う通り、ウッダードとティフブルーは、
開花期がずれて受粉出来ない場合がある。
うちの場合、
ウッダードはラビットアイの中でも開花がやたら早く3月下旬頃から、
ティフは4月中旬に一番花が咲き始めた。
ウッダードの開花が始まった頃には、オニールやサンシャインブルーしか咲いてなくて、
駄目元でこれらと人工授粉をした。(もちろん駄目だったけど(笑))
ティフブルーが開花した頃には、ウッダードの花は枯れはじめていて、
受粉能力がある花はもうほとんど無かった。
受粉不良(実が肥大化しない)を除くと、結局2個しかまともな実がならなかった。
頼みの綱のティフブルー以外の品種も、
今年花を着けさせたのは、
ティフブルーと開花期がさほど変わらない品種ばかりでウッダードの受粉には不適だった。
エッセル、スワニー、パウダーブルーなど。
(来年は倍以上の品種に花を着けさせるから、何かがウッダードとヒットしてくれるとは思うけど。)
開花時期の問題は、過去スレの開花期(4月頃)のやりとりを見てみるとよくわかるかと。
「ティフブルーがなかなか開花しない」という内容の書き込みが良くあった。
>>431 1.鉢に用土を適量入れる。凹←こんな型に用土を盛っておくと入れやすい。
2.ピートモスをトロトロになるまで水に溶いて、バケツなどに入れておく。(鹿沼やパーライトも混ぜるならこのときに混ぜてしまう。)
3.苗をその用土の上に載せ、溶いたピートモス(と鹿沼土など)を流し込んでやる。
(苗を上下に揺すりながら土を流し込むと、根と用土が馴染みやすい。)
4.しっかり溝が埋まるまで土を流し込んでやり、最後にマルチをするなり支柱を挿せばOK。
>>436 ○の○和の苗だとすると、入手先のホムセンはD2かな?
もしそうだったら、他のD2に行ってみるといいかも。
ミスティ、サンシャインブルー、オニールはD2定番商品なので、
売り切れてなければあるはずだよ。
D2じゃなかったらスマン。
>>442 1の用土って鹿沼土だけでいいんですか?
緑○…、BBRの評価見てたから覚悟はしていたが想像以上だな…
>>444 うちじゃ、根付きと発育具合で、
コメリ>緑産>宍戸だけど。
>>445 コメリの苗は確に問題無く育つ。ただ最初の樹型が悪いんだよな。
でも新しいシュートと入れ換えちゃうから別に問題はないけど。
緑○の苗で特に酷い一苗は新芽が全て枯れ込んでて
今年中に下からシュートかサッカー出てこないと枯れるの間違い無し。
コメリの通販でももう少しマシなもん送ってきたよ。
一番良かったのは今秋に県下最大手の園芸屋で買った苗。
今まで四十数品種買ってきたが他に比較にならないくらいに凄く良かった。
スパルタンにビックスパータンのタグが付いてたけどどこの苗なんだろ?
ノビリスとかヌイとかどこかのホムセンで売ってないかな・・・
ビックスパータンって、緑○の苗じゃなかったか?
>>448 緑○はタグじゃなくてポットにシール。
某ホムセンで買ったカネコ種苗の苗もまあまあ良さそうな感じ。 選んだけど。
>>447 ノビリスならT100の名称で多くのホムセンに置いてあったりするよ。
去年まではよく見掛けたけど、そういや今年はあんまり見ないね。
451 :
花咲か名無しさん:2005/10/18(火) 11:00:25 ID:iiHA/SVi
初心者でつけど庭に植えて来年がどうなるか不安品種ハイブッシュです場所は福井県でつ
ノビリスもフェスティバルも大関の登録商標でつ。
そのためT100とかT172の名称で売るはめに。
かんじんの大関では、両品種の販売はやめたみたい。
ホムセンだとT100で売ってるんですか。
D2とかヤサカで探してみます。
>>398 沢山使っちゃ駄目だよー
鉢なら本当にほんのちょっとだけ。
個人的には基本的に鉢栽培の場合は、ピート追加すれば良いので、必要無いと思ってるけど。
特に6、8号程度のものはすぐ植え替えするだろうから
その時フレッシュなピートモスで調整されるから要らない。
>>403 何年生かで違うから。。。
取り敢えず混み入ったところはバッサリ。
今年実った枝にも実ります。少し切り戻して置いて。
>>413 鉢から引っこ抜いてチェックしてるよ。
面倒ならオルトランやダイアジノン使うとか。
置き薬って効く?
1000倍スミチオン数リットル流したけど死ななかったなぁ
ミミズは即死してたけど
457 :
花咲か名無しさん:2005/10/18(火) 17:50:24 ID:WV376ytI
○関のカタログに載ってる何種類かは○○年再導入ってあるけど、
これって以前の母樹が全滅したから?
458 :
花咲か名無しさん:2005/10/18(火) 21:12:09 ID:1muGKBJN
459 :
花咲か名無しさん:2005/10/18(火) 21:52:16 ID:ZkU8H/SQ
>>457 あれだけ大規模なところでそれは無いでしょ。
一旦見切り付けたけど見直してまた増殖始めたって事じゃないの?
460 :
花咲か名無しさん:2005/10/18(火) 22:30:19 ID:9Rt3BBnx
そう、大規模だからこそ気になってしまった。
でも考えすぎのようだね。
ちなみにディプレックス乳剤はヨトウムシにも効果あるよ。
463 :
442:2005/10/19(水) 01:29:46 ID:CsXshxad
>>443 自前で配合した用土。
ピート100%が良いと思うならあまり水に溶いていないピートモスを入れればいいし、
このスレでよく見る配分だとピートモス7、鹿沼土3とか、
趣味の園芸推奨だとピートモス5、腐葉土2、赤玉(ぼら)土2など。自分の好みで入れればいいよ。
鉢底や側面の水はけを良くしたいなら、
そこに鹿沼土、パーライト、軽石などを少し多めに混ぜるとか、鉢底石を置くなど工夫してみて。
うちの場合は、団粒化させ水はけを良くしたいというのがあるのと
植え替えのサイクル期間を長く取りたいというのがあって(=分解が進まない無機質を多めに)、
ピートモス5、鹿沼土3、パーライト2や、
ピートモス6、鹿沼土2、軽石2 とかで植えてる。
水はけの良い用土が必要な品種には更に籾殻を加えてみたり色々試しては居るけど、
どれが自分の環境でベストなのかはまだ決めかねてる。
464 :
花咲か名無しさん:2005/10/19(水) 15:33:30 ID:5xGHvehq
コガネ幼虫殺虫剤は乳剤と粒剤とどっちが使いやすいの?
みんなは殺虫剤何使ってるの?
465 :
花咲か名無しさん:2005/10/19(水) 15:50:00 ID:lC4S1faa
ブルーベリーは水はけをよくすればいいんかな
466 :
花咲か名無しさん:2005/10/19(水) 16:25:07 ID:5xGHvehq
保水性もよくしないとだめだよ
>>458 通販はしってるんですけどホムセンとかで手に入れば輸送費なしで300円くらいで済むから
最後の手段って事で・・・
JAの流通センターとカインズホーム行ったのですがノビリスはなかったのですが(というかなぜかラビットアイばかり)
ベッキーブルーが在庫一個だけ奥の方に売ってたのを見かけたので買ってきました。
4本くらいに株分けできそうなのでよかったです。
ノビリスが通販以外では出回ってないみたいだけど
相場が上がってるってことはないのかな?
最近、このスレとか他のHPでの評価もかなり高いようなんだけど・・
結構、開発年度が古くても相場が高いパウダーブルーみたいに
相場が上がるとかして欲しくないな〜(´・ω・`)
>>468 ノビリスの名では出回ってないが、
T100の名なら腐るほど出回ってる。
物は一緒。
苗買ったときに葉に付いてる白い紋は何ですか?
ビルベリーを育てたいと思っているのですが、ハイブッシュ系の育て方になるのでしょうか?
鹿児島なので耐暑性が気になっています。
>>447 >>467 @関東
把握している限りだけど
ノビリスが確実にあるのはドイト位かな。(ビックノビリスT-100のネーミングで売ってる。)
カインズの一部にも初秋に外塚のノビリスが入荷していたので、残っていればあると思う。
>467のベッキーブルーは多分外塚の苗だと思うので、
無かったならノビリスは早々に売り切れたんだと思う。
ヌイは、天香園の札がささったのがスーパービバホームにあった様な。
商標登録品種3種、ブルーレカとダロウ(これらは確実)とヌイだった気がするんだけど、ちと記憶が曖昧。
春頃は、生産委託かパテント料払っているのかわからないけど、
朝日園の苗がプルも含めてドイトに出ていた。(←は天香園の札と朝日園の札の2枚付)
471です。
結局、ブルーベリー農園経由の苗を買うことにして、耐暑性について尋ねてみました。
夏場は直射日光を避ければ、九州でも栽培可能ということでしたのでチャレンジしようと思います。
ハイブッシュでなくてローブッシュだったんですね(スマソ)。
>>473 ローブッシュ系に近いですけど厳密にはビルベリーはブルーベリーではありませんよ。
ビルベリーを聞いた事なかったんでググッてみましたが、サプリメントなんかの販売サイトしか出てこないですね。
「目に良いのはこの1品種だけ」とか「日本での栽培は不可能」とか売る為の嘘っぽい情報ばっかりだなぁ…
>>472 ありがとうございます。
明後日ドイトともう一軒別の田舎の方のカインズいってみるです。
さっき行って来ちゃいました<ドイト
980円でちょっと高かったけどノビリスありました!棚の一番奥に一個だけ!
表記にはビッグノビリスって書いてありました。
他にもクライマックス、プレミア、スパータン、コビル、ダロウなどもあって
よくある品種以外にもいろいろ置いてあってあなどれないですねどいと・・・。
あまりお金がなかったのでノビリスしか買って来なかったですが
明後日にはクライマックスとプレミアを買ってきたいと思います。
>474
そうなんですか。。。
ありがとうございます。検索してたら
ワイルドブルーベリーとローブッシュ、ビルベリーがごっちゃになってしまいました(汗
479 :
花咲か名無しさん:2005/10/21(金) 19:15:02 ID:eujbXTVS
今日サカタからデュークが来た
成長止まってるし葉っぱに白い粉っぽいものが
付いていた。
おまけに根がぐらぐらと来た、枯れるか?
480 :
花咲か名無しさん:2005/10/21(金) 19:39:25 ID:5LsgnWP9
あの白い粉、農薬じゃねかなぁ? ○産の苗にもついてた。
ぐらぐらは支柱で支えとけば無問題。
水が蒸発してカルシウム分が固まったものじゃないかな。
植え替えしてたらピートの中からヤゴが出てきた。。
ヤゴって池なんかにいるトンボの幼虫だと思うが
ひょっとしてセミの幼虫かい
コガネの幼虫に1票
485 :
花咲か名無しさん:2005/10/22(土) 15:44:12 ID:PzHlCNrR
根がぐらぐらしてるって事は
少なからずやばいってことだよねぇ・・・
サカタだったら元々小さい苗でしょ?
そんなもんですよ。サカタスレがあるんだから、読んでみれば?
>>482 ヤゴじゃなくて、コオロギかハサミムシじゃないの?
>>485 コガネの幼虫がいなければ、単に根の張り方がイマイチなだけなので、
いずれしっかり定着する。
店に行けばグラグラの苗なんてよくあるし、
処分品で買ったグラグラの苗も全然問題ない。
いいえ、ヤゴです。体長は2.5cmぐらいだったかな
池の近くに放してやったら喜んで潜っていきました
D2ってサザンブッシュも積極的に置いてあるね。
>>488 あ・り・え・ね・え〜
ヤゴは呼吸できねえよ!
491 :
花咲か名無しさん:2005/10/22(土) 19:55:23 ID:6ZIJDVA8
オケラじゃないの?
492 :
472:2005/10/22(土) 20:13:18 ID:4IXVqPHO
ありがとうございます。
うちは東京羽村店で買ったのですがブライトウェルはどうだったかわからないけどデライトはありましたね。
ブルーベルも確かあったようななかったような・・・。
なんかやたら品種名の上にビッグなんとかっていう冠名がついてました。
ビッグハリソンだかビッグネルソンだか。そういえばエリオットとゴールドトラバも確かありました。
780円っていうのもあるんですか。いいですね。
そのくらいならスパータンとかハイブッシュ系の店頭めずらし所も買っちゃいたいんですが。
494 :
花咲か名無しさん:2005/10/22(土) 21:37:45 ID:DcZeqdNn
ブルーベリー中が紫色に染まる前に実が終わっちゃったんですが
どうなると食べれるんですか?
>>490-492 ケラではないですよ。
ヤゴはスイレン鉢とかで時々見かけるので間違いないと思います。
湿っぽいピートだからなんとか生き延びれたのかな?
>>494 ブルーベリーは果肉の中は青くなりません。
つか食べた事も無いのかしらん?
きっとまだ苗木も小さいんだろうね。もう1年我慢して樹を大きくしてから
収穫に挑戦しましょう。
外側が青くなったら毎日少しづつ摘まんで食べてみる。
で、青くなった後何日後が食べ頃か自分で掴むべし。
当然品種や栽培環境でも変る
5日が目安と言っておこうか。もしくは付け根まで青くなったら。
>>495 しつこいよ。
ヤゴはエラ呼吸だから、湿っぽかろうとなんだろうと
水中以外では生きられないんだよ。
少しは昆虫のこと勉強汁。
>>498 大分前から枯れかけていた鉢で様子見ても復活しないので他の鉢と一緒に植え替え作業してたんです
>>499 あんたもしつこいねw
ヤゴだって見れば分かるし。
ベリースレなのでこの話題はもう終わりね
>>496 最近はスパルタンとかは、「できれば接木で」っていうのは
割と広まってきてるね
BBを扱っているHPで接木について書かれているのも増えてきてるし(日記なども含む)
最近は挿し木をしつつ接木もやっちゃおうというウルトラCっぽい方法も
試みられているようだ(接木挿とか呼び接ぎ挿しとか言われている)
挿し木でも成功率が低い俺などにはこんなことができるのは「神」!!
「MYブルーベリーランド」とか「はみ出し営業マン」「休憩所日記」あたりに
載ってるが最近あれこれあったんでアドレスは自分でググってくれ
502 :
花咲か名無しさん:2005/10/23(日) 10:49:59 ID:t8JfV42a
他品種の木とかけあわすとよくなったよ
503 :
花咲か名無しさん :2005/10/23(日) 14:29:55 ID:Mp5lzXJ0
ノーザン・ハイブッシュは寒い所に適したものと思うのですが、なぜ雪に弱いのですか。雪の多い所では育たないのですか。
ヒント
固体
505 :
花魚梨さん:2005/10/23(日) 16:53:34 ID:Mp5lzXJ0
雪害対策は、本当は凄く難しいんだろ。
今日、宍戸園行ったらやってなかった。てか荒れてるような
感じだったので、あそこはいつもそうなのかな?
帰りに高島屋GC行ったら10年物のティフブルーが売っていた。
26万円。(藁
507 :
花魚梨さん:2005/10/23(日) 17:55:47 ID:Mp5lzXJ0
俺なんか450円で1年もの苗を買ってるんだぞ。2年もののサンシャインブルーは1000円以下だ。商売になるのか心配だ。
今日も別のカインズとドイト行ってきました。
プレミアとクライマックスとブルーベルを買ってきました。
ブライトウェルなるものはやっぱりありませんでした。
2本あったスパータンも売り切れに・・・。
スパータンは無くなってるのにダローは余りまくってるのが不思議。
>>507 2本あったけど、売る木がない気なのかもしれない。鉢植えで超大木ですた。
藻家は
ノースハイ:エリザベス、レカ
サザンハイ:オニール、ブレイデン、サンシャインブルー
ラビット:バルドウィン、パウダーブルー、ベッキーブルー
これで打ち止めになりますた。
一番小さいサザンハイだけが庭植えという矛盾(藁
510 :
花咲か名無しさん:2005/10/23(日) 19:13:40 ID:XyNb7T/z
あ、パウダーブルー裏山!
本当はパウダーブルーが欲しかったんだけど本日ブルーシャワーを購入age
今年はこれで打ち止めかな。
>>503 ハーフハイとかローブッシュやっとけ(´-ω-`)
ヤゴは陸に出て羽化するんよ
こんなところに会長が
ヤゴが空気呼吸出来るのは羽化する直前だけ。
逆にこの時水中だと溺れ死ぬ、と小さい頃習いました
515 :
花咲か名無しさん:2005/10/24(月) 14:30:03 ID:FLJaK9o5
ピートモスに紛れ込むのは100%ありえません。
いいかげん空気読んでもうヤゴの話は止めてくださいな
やっ・・・ヤゴ勇。
ガ━━━━━(´д`)━━━━━ン!!!
521 :
花咲か名無しさん:2005/10/24(月) 18:35:30 ID:jH/04ro3
ぶるべり購入age
近所の地元密着型ホムセンが無駄に品揃えが良すぎて自分も含めた初心者が売り場でウロウロしてたw
ちなみに、
ハイブッシュ系は
ブリジッタ デューク シエラ トロ バークレイ デキシー
ウエイマス スパルタン ダロウ ブルークロップ ハーバード ブルーレイ
ラビットアイ系は
マイヤース ティフブルー ホームベル フェスティバル ウッダード ノビリス ディライト ブルーシャワー
があって、
散々迷いに迷った末ラビットアイ系でティフブルーとウッダードとノビリスをゲットしてきたよ。
栽培難しそうだけどハイブッシュ系も二本ぐらい買ってみようかな。こっちは品種が多すぎてもっと混乱する;
522 :
花咲か名無しさん:2005/10/24(月) 18:36:03 ID:aibSNy5d
やごじゃなくてゴキブリの子供です。
ちなみにそのホムセンどこですか?
フェスティバル欲しいかも。
ウィトウとか、オノ・マル・ラヒ辺りってサカタとオーシャンと国〇園しかないのかな。
525 :
521:2005/10/24(月) 20:40:49 ID:jH/04ro3
>>523 岐阜県にしか無いホムセンです。
http://www.rakuten.co.jp/agripark/703986/ ↑ここと仕入先が同じだと思う。タグも樹形もポットサイズ同じだし、
値段もほぼ一緒(ちなみにホムセンでは一律1200円で珍しそうな株がたまーに2、300円増し)
>>フェスティバル
三本購入予定で、ティフとウッタードはここのスレのテンプレに名前が上がってたので即決だったけど
あと一本、ホームベルにしたら遊び心がないなと、フェスティバルとノビリスで凄く迷って、
最終的にノビリスだけが1450円だったので(ラビットアイ中でこれだけが)
珍しいのかな?と思ってノビリス買ってきました。ちゃんと育つといいなぁ〜
デライトもオススメだよー。
まあ、やっぱり次はハイブッシュでしょうけど。
>>524 緑山でも売ってるんですね〜。ちょっと高いけどポポーを購入予定だったので
その時に一緒に買いたいです。
>>525 いいですね。うち関東だ・・・。orz
こっちにも仕入れてくれないかな。ノビリスはどこも評判いい感じですね。
>>525 ノビリスは超晩生なんでティフブルーとウッダードと花期が合うかなぁ?
ディライトかフェスティバルどちらかもう一つ買っておいたら?
529 :
花咲か名無しさん:2005/10/24(月) 23:25:09 ID:mST9NI61
スリット鉢グリーングリーンとかでも売ってますよ
531 :
花咲か名無しさん:2005/10/24(月) 23:41:41 ID:mST9NI61
グリーン&グリーンよりも若干安いのと、花芽つきのさくらんぼ苗を扱っている
ところなので
さくらんぼスレで宣伝やれや
スレ違いな宣伝な上に
BlueBerryHouseよりも
大幅に高いしw
ちなみに自分はカナダポットって言う再生紙鉢使ってます。
535 :
花咲か名無しさん:2005/10/25(火) 00:13:10 ID:gGW7pOe+
>>533 高いかどうかは量にもよりますね。
30cm 50cm 送料
南出 400 3200 1050
BBH 330 2480 735〜
G&G 398 2980 600 (5000円以上無料)
花実 360 2500 610, 760
536 :
花咲か名無しさん:2005/10/25(火) 00:17:00 ID:V6g9t+MI
経営苦しいんですか?
スリット鉢って角型が少ないですよね。
538 :
花咲か名無しさん:2005/10/25(火) 00:22:33 ID:SQ5OPZPX
怪しげな普及会の魔手がBBスレにまで。
539 :
花咲か名無しさん:2005/10/25(火) 00:39:02 ID:V6g9t+MI
清さん、もう2ちゃんで宣伝やめなよ。
大変なのは皆一緒だよ。あんまり悲観しないでね。いつかいいことあるよ。
先週畑に植えたブルーベリーの苗を今週の日曜日に見てきました
しっかりと根付いてくれた様子(園芸初心者だから元気なら根付いたとみなしてます)
格苗で紅葉の具合がちがって面白いです(コビルかなり紅葉、ブルーレイそこそこ、アイバンホーまだまだ)
このスレで勉強させてもらいます。
エッセルとメンデントー売ってたんですがどうなんでしょう。
エッセルとかBlue Berrys roomに載ってなかったのでどうしようか迷ったのですが。
>エッセル
seven氏はティフブルーの風味に似ていると過去に書いてたよ。
宍戸園ってHP更新してないけどもうやめちゃったのかな?
>>542>>543 ありがとうございます。
今の主力の親の世代みたいですね。
余裕があればコレクションにしてみようかなと思います。
ティフブルー ブルーベル クライマックス
3鉢とも 紅葉して参りました。@四国
が まさか枯れてるんじゃ???
>>546 ティフ・オニールが紅葉し始めました。@山陰
それより、サンシャインブルーの葉の根元から新芽がぽつぽつと・・・
早すぎじゃ有りませんか?なにか狂っちゃった?
548 :
花咲か名無しさん:2005/10/25(火) 17:17:22 ID:tHBi9+9p
昨日国家園からブルーベリーが届いた。
ダロ―2年苗 いいシュートが出ていてなかなか良かった。
デューク2年苗 2年苗にしては小さかった、つーか1年苗
ヌイ 1年苗だから小さかったけど貧弱すぎる・・・orz
ブルークロップ2年苗 やっぱり1年苗っぽい。
ウェイマウス2年苗 同じく・・・
やっぱり評判どうりか・・・
ちなみに根がビッチリ張ってたくせに根元がぐらぐらしてやがった。
549 :
花咲か名無しさん:2005/10/25(火) 17:43:19 ID:bedmBZIH
今年はアーリーブルー、シェラ、デュークを枯らしてしまった・・・
大関苗ってあまり良く無いのかも。と言うか大手だけに苗の品質にバラツキあり?
アーリーとシェラは来た時からやばかった。
2年生2年育成、のデューク枯らしたのは自分の責任だしなぁ
こちらは2年生になった挿し木苗があるから良いけど
アーリーとシェラは挿し木も失敗してるので痛手。
通販だと何種類か買わないと送料の割りが合わないし
さりとて何本もは場所も無いし。
スリット鉢って本当に効果違うの?
アーリーとシェラは育ちやすいという話しを聞かないね。
552 :
花咲か名無しさん:2005/10/25(火) 21:21:14 ID:ed707drV
ミノウベルって品種本当にありますか?
>>553 しつこい。
それを読んでも、ピートの鉢にヤゴは棲めないという事がよくわかる記述だが。
はみ出しマンもう荒らすのやめなよ
ヤゴの話題、ウゼ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ヤゴは虫とかの体液吸うんだろ
ブルーベリーの鉢とかに居ても居なくてもどうでも良いんだよ
他に行けよ
557 :
花咲か名無しさん:2005/10/25(火) 23:22:37 ID:wwfiqGOb
はみまん。ちゃんと確定申告しろよ。
20万こえると駄目だぞ。
税務署にしらせてあげよう。
559 :
花咲か名無しさん:2005/10/25(火) 23:34:58 ID:O9o9aL0h
コガネ幼虫の体液チュウチュウしてくれる虫って居ない?
560 :
はみ出し園芸マン本人:2005/10/25(火) 23:38:23 ID:MZpqkX1U
無名で情報提供を続けてきたが、最近、不愉快なことが多く改まる様子も
ないので、今回でこのスレからさよならするよ。長いことサンキュー。
かばってくれた方に感謝。では!
。・゚・(ノД`)・゚・。
ヤゴ勇・・・。
花実 360 2500 610, 760 ってどこ?
小金の天敵は戦中だよ
昨日のリンクじゃない?
ばら売りはいいけど共同購入の所減ってないんだけど。
565 :
花咲か名無しさん:2005/10/26(水) 00:42:52 ID:RZ7H2Twf
はみまんってマジで居たんだね
どうりで、、、
サクランボのでしたか
567 :
花咲か名無しさん:2005/10/26(水) 02:32:42 ID:uFVpFo/m
アレは絶対ヤゴだった!!!!!!
569 :
花咲か名無しさん:2005/10/26(水) 16:14:34 ID:dyoION05
ベッキブルーどこかで手に入りませんか?
570 :
花咲か名無しさん:2005/10/26(水) 16:23:07 ID:OlhLxJHg
田園さんにありますよ
572 :
花咲か名無しさん:2005/10/26(水) 17:01:45 ID:dyoION05
>>570、571さん
ありがとうございます。
さっそく探してみます。
573 :
花咲か名無しさん:2005/10/26(水) 17:02:46 ID:MDL9mCwY
>>569 カインズホームはベッキーブルーありましたよ。
農園の直販ならより確実だとおもいますが。
ちなみに2年ものくらいので780円でした。
575 :
花咲か名無しさん:2005/10/26(水) 18:41:37 ID:FoUuwwEw
パウダーブルーどこかで手に入りませんか?
>>575 緑産で手に入ります。
5本以上の注文が条件ですがここでしか買えない品種もあるのでどうでしょう?
パウダーブルー、レガシー、グロリア、セントクラウド、エリザベスとかの組み合わせとかね。
他にここでしか買えないのにはボニタブルー、キャラチョイス、ボーナスとかあるよ。
と、ここまで書いてパウダーブルーが品切れになってたことに気がついた。
ちょっと前まで1年生苗はあったのにな。残念。
>>575 大関にパウダーブルーあった。
2年生苗で2000円。
ここは1本から買えるけど1本だけじゃかえって送料で高くついちゃうかも・・・。
>>575 アルビックにもあったよ>パウダーブルー
でもやはり1本だけでの購入だと送料の分が高くついちゃうかも。
もし買うんなら何種類か選んで複数本で買ったほうがいいかもね。
園芸ネットでオノとウィトウとフェスティバルは売ってるよ。
‐=≡, -‐‐‐-,-----....,,,,_
‐=≡/ ,--‐‐`'‐-.,__,,..._ニ=
‐=≡〈 /丶冫,,ェェ,,_ ェ〉
‐=≡丶 ___/ <(・丶 ,,|・)i <とぅおるるるるるるるる!!
‐=≡i`r,` i  ̄,゚。',~〉丶
>>1とぅるるるるるるる
‐=≡\ ) 丶 ,ニi::|
‐=≡|人\ \ 'こ)::|
>>3とぅるるるるるるる
‐=≡| ||\\_,,,,.....,,,__/
>>4とぅるるるるるるる
‐=≡/ /\
>>5とぅるるるるるるる
‐=≡/, イ | \\
>>6とぅるるるるるるる
‐=≡// | | \\
>>7とぅるるるるるるる
‐=≡(_ノ レ'⌒i | ヽ_)
>>8とぅるるるるるるる
‐=≡(__| | \ キコキコ
>>9とぅるるるるるるる
‐=≡(_| |).、 \
>>10とぅるるるるるるる
‐=≡_|( | > )))
>>1000とぅるるるるるるる
‐=≡/ Oし'Y /
‐=≡/ \ | /ii/
‐=≡|l─-0-─||
‐=≡! /| \ !!
‐=≡ヽ .| /
゙ ー "
パウダーブルーは大関は品切れ。
アルビックで買ったよ。すっげー小さくて不安なんだけど、
根はしっかりとしていたから大丈夫でしょう。
582 :
花咲か名無しさん:2005/10/26(水) 21:01:31 ID:SM/aRRWf
じゃ次はブライトブルー逝ってみようか。
この時期、ラビットアイってあんまないの?
>>560 ハミマンさん変な人は無視して帰って来てぇーーー
楽しみにしてるので更新もっと頻繁にしてぇーーー
>>583 ?苗木の出まわる時期にどちらも区別無いよ。
なんか田園がサンシャインブルーとガルフコーストセットでセールしてるくらい売れ残ってるのに
ラビットアイがあんまないみたいだったので・・・。
587 :
花咲か名無しさん:2005/10/27(木) 00:06:08 ID:k7SHP5lf
>>581 大関でパウダーブルー売ってるよ。
×になってても○になることがあるみたい。
エリザベスも先週は×だったのに、今は○。
588 :
521:2005/10/27(木) 01:59:37 ID:BXz4BFCZ
>>526-528 アドバイスありがとう!
ノビリス、植付け参考ついでに専門サイト巡りしてきたけどホントに評価いいですね。楽しみ
余談だけど今日T-100って名前のブルーベリー小ポット苗398円を
別のホムセンで発見してまったけど、みなかった事にしよう;
大きい株の方が早く沢山収穫出来るし、枯らす可能性低くて安心だよね。と言い聞かせw
ノビリス超晩生なのか…ディライトかフェスティバル、どうしょうかな
4という数字があまり好きではないので両方買っていっそ5株に…。
は、いくらなんでも欲張りすぎなので、今年はこの3株で打ち止めにしといて
来年の秋苗シーズンまで、じっくり欲しい株を吟味したいと思います。
ハイブッシュ系も数と情報が多すぎて目移りし過ぎて絞りきれないし
というか早くもここのスレで名前が上がってるパウダーブルーが激しくキニナルw(でも買うなら来年)
ラビットアイならティフブルー、ウッダード、ホームベル以外の激安品は
偽者の場合もあるのでむしろよかったんじゃないかと。
今欲しい品種
パウダーブルー、ブライトウェル、伊藤、小野、〇、ラヒ、フェスティバル、未納ぶるー、未納エレガント
>>587 えーほんと?
先々週だったか、電話で見積もり請求したら
エリザベスもパウダーブルーも品切れといわれたのに
両方ともひょろ苗買ってしまった orz
サンシャインブルー人気が酷すぎて
過剰在庫になっちゃったね。
>>サンシャインブルー人気が酷すぎて
人気が出てきたから問屋が売れると見込んで大量生産した為、在庫が飽和状態ってこと?
俺の地域だけ?
サンシャインブルーの2年生が大量に余ってるの。
デーツーはサンシャインブルーとかミスティーとかも売ってるね。
でもそれ以外ではあまりみないかも。
大関って大量に買わないと高いよね・・・。
597 :
花咲か名無しさん:2005/10/27(木) 16:48:20 ID:v26pr/RB
ローカル情報を全国的傾向と勘違いしないでくれよ。
そんなんだと2ちゃん病になっちゃうぞ。
サンシャインブルー欲しいけど今年の真夏にひょろひょろのポット苗
(根元は青々とした苔。葉は殆ど落ちてて紅葉気味)をホムセンでみかけたっきりだ。
植物は現物みないと納得して買えない派なのでせつない
>>559 カメレスだけどコガネ幼虫の天敵
ムシヒキアブ幼虫:成虫も成虫つかまえます
ハラナガツチバチ類:土中の幼虫を麻酔し、卵を産みつけます
アリ:巣の周辺の幼虫を攻撃
他に幼虫に寄生する線虫や糸状菌など
600 :
花咲か名無しさん:2005/10/28(金) 20:53:16 ID:L02LnEZG
サンシャインは元より小振り細枝なのでなるべく良さそうな
苗木見つけた方が安心出来る。
サンシャインは花はブルーベリーには少ないピンクだし
樹は強いし成長は良いし、それでも大きくならないし、挿し木も割りと楽だし
味も結構良いし、1本でもそこそこ実がなるっていうんだから
まあ、家庭で育てるには言うことはない罠〜
多くの業者が大量生産して在庫過多ってのもありえるだろうな〜
もっともまだ苗会社もそれほど多くはないだろうから
暴落ってわけにはいかないだろうな〜(´・ω・`)
優良品種のティフブルーとかも余ってるからね。
人気のあるものはいずれ供給過多になって余る。
特にサザンハイブッシュの代表的な品種だから人気がないって事ではないと思う。
603 :
花咲か名無しさん:2005/10/28(金) 22:38:48 ID:11FwqVu8
604 :
花咲か名無しさん:2005/10/29(土) 10:14:00 ID:CEefwqYI
>>603 サンクス
ちょっと遠いけど、車で逝ってみます♪
605 :
花咲か名無しさん:2005/10/29(土) 18:06:32 ID:H4glNFld
春になれば、サンシャインブルーは2、3倍の値段はするだろ。
サンシャインブルーいいなと思うんだけど
買ったらサザンハイブッシュまで集めてそうな気がするので
我慢してまつ。
>>606 サザンつってもノーザンと受粉できるんだから
サンシャインブルー買ったからってサザンに固着する必要はないかと。
サザンは良い品種だから買っておいたら?
確かに集め過ぎには注意だね。
台風対策、水遣り、鉢増し、etc・・・。
新しく買うたびに、調子のって挿し木している。
無事各種2〜3本ずつは成功し、挿し木したやつらは順調に育っている。
コガネに食われて、買ってきた元の木を枯らしてたりなんてやらかしてますが、こちらもそれ以外は大体順調。
…置き場をくださいorz
609 :
花咲か名無しさん:2005/10/29(土) 21:18:52 ID:20Q9i8X0
宝塚朝日園でチャンドラーの接木苗が売ってるんだけど、接木された
枝って何年くらいもつものなのでしょうか?
枝の更新に備えて出てくるサッカーに新たに接木していくのでしょうか?
>>607 いやハイブッシュ自体育ててないんデス。
>>611 601 :花咲か名無しさん :2005/10/28(金) 21:20:24 ID:X4uwyQYu
サンシャインは花はブルーベリーには少ないピンクだし
樹は強いし成長は良いし、それでも大きくならないし、挿し木も割りと楽だし
味も結構良いし、1本でもそこそこ実がなるっていうんだから
まあ、家庭で育てるには言うことはない罠〜
1本で良いんでね(´・ω・`)
613 :
花咲か名無しさん:2005/10/30(日) 14:43:32 ID:HfRz/nrn
生協でプルとヌイがセットで販売していて
購入しようと思っているのですが
鉢は何号のものを使えばよいのでしょうか?
10.5cmポットに植わっているのですが
どこまで大きくなるのか解らなくて。
徐々に大きくした方が良いと思う(植えっぱなしにもならないから)
>>604 昨日の朝一番で行ったかな?
当日の午前中には無くなって、今後はもう行っても何も無いから悪しからず。
新たに仕入れなんてしないよねぇ?
もっとも元々ブルーベリー苗は少な目でした。
>>613 とりあえず6号、できればスリット鉢がいいと思う。
後は来春まで様子を見て鉢増していけばいいでしょう。
617 :
花咲か名無しさん:2005/10/30(日) 20:02:39 ID:jAudB+7w
今日あまつぶとおおつぶの抱き合わせ販売見っけた。2480円やったかな。
きたねぇ商売してるわー。
それって2本で2480円?
それなら、「まぁそんなもんかな」と俺なら納得しちゃいそうだけど(´・ω・`)
619 :
花咲か名無しさん:2005/10/30(日) 21:22:02 ID:X3VLScAE
1年のひょろ苗2本組だぜ。あれはたぶんハウスものだったとおもう。
1年生苗に500円以上出したくなかったので、パス。
むしろ安い気が・・・。
あまつぶとおおつぶはここらで参考にされているHPとかでも
まだ評価が定まっていないようだから俺もパスかな
ウィトゥとかマル、ラヒ、ヌイ、プル、オノとかなら1年生苗でも
800円くらいまでなら俺なら出すかも知れんが(´・ω・`)
622 :
花咲か名無しさん:2005/10/30(日) 23:21:37 ID:s+PlWLeG
登録品種だから泥棒商売じゃないまっとうなところならそれでも格安品。
俺もそれくらいの値段だと妥当かむしろ安いくらいだと思うけど。
スレ違いになりそうだけど「野生種ブルーベリー」と「ビルベリー」ってぜんぜん違う物なんだね。
(実の中身まで青紫なのが本物のビルベリーで、白いのは只の野生種ブルーベリー)
ブルーベリー関連の記事を検索中にヒットして読んだサイト日記で、
「ビルベリーという名前で購入した苗がビルベリーではなく野生種ブルーベリーだった」
という一文を見つけたんだけど、ホムセンで買ったうちのビルベリーも偽物だったら嫌だな。
国○園で売ってるビルベリーはホンモノなんだろうか?
本物云々の前に値段高すぎ
もうね。本物か偽者かとか言い出したら切りないよw
どうしてもというなら高い金だして自分が納得いくところで買うしかない。
ヒョロ苗って通販で見れる写真みたいなの?
あれバイオ増殖してるんだってね、
毎年値段下落しそう
ビルの中にも産地が広範囲なので幾つも品種あるんでしょ
>>628 店舗のない園芸ネットがどうして信用できるの?
値段?
つか、国華園は高いだけじゃなく苗極小、品種の信用度も、、、
園芸ネットって全体的に高い。
小売だからしょうがないのかもしれないが。
そりゃ生産業者で買う方が安い罠。
なんにせよ高いのは百歩譲るにしても品種が怪しいのは許せんね。
なんにせよ品種の確さ信頼度も確率的に、小売り<生産業者、デショ。
634 :
628:2005/10/31(月) 16:03:07 ID:1TJCx6iC
635 :
花咲か名無しさん:2005/10/31(月) 16:34:38 ID:JITVkary
>>ID:1TJCx6iC
大変ですね。
636 :
花咲か名無しさん:2005/10/31(月) 22:16:15 ID:8aUh13HX
>>626 健康食品が必死にビルベリーはブルーベリーの○倍アントシアニンが含まれてます
みたいなアピールしてるけど
ブルーベリーの方が旨いし○倍食べれば良いじゃないか?と思う。
ビルベリーは小粒すぎてまともに収穫できたもんじゃないぞ。花もものすごく
小さいから授粉率も悪いし。よって、同じ本数でいうとBBの方がはるかにアン
トシアニンを多く摂取できると思う。
638 :
:2005/10/31(月) 22:52:23 ID:ZcaJib1b
ウィトゥとかオノみたいなラビットアイの大粒苗は高いですね、
ネットでしか売っているところ見たことないし、大粒あこがれるし欲しいけど高い金だすのもなんだかなぁ・・・と。
結局安物の御三家しか育ててない・・・
>>636 たくさんとればいいってもんでもないしね・・・。
健康は栄養を取れば取っただけよくなるというより
各種ミネラルビタミンを不足させずにバランスよく適度に取るのが一番いいぽ。
必要以上の栄養は獲りすぎても使われないで排出されるか、逆効果にもなる。
>>638 食べるだけならそれでいいような気も^^;
>>638 ラビットアイの大粒苗だから高いわけではなく、NZ種だからだと思うんだが。
ラビットアイで大粒なら、ノビリス・オースチンあたりでも良いわけで。
そういや50種100鉢以上あるのにニュージーランド品種が1つもないな。
嫁や家族の冷ややかな目もあるのでこれ以上増やすのは無理。
シェラとかスパルタン買う前にマル、オノ、ラヒあたりを買っとくんだったな。
>バイオ苗
確に最初はヒョロ苗だけど、よく成長するよ。
大量流出で安くなるんならバイオ苗歓迎かも。
本日、我慢できなくて大関に苗を引き取りにいってきますた。
11月上旬からOKと書いてあったので(藁
やっと全部揃って一段落しますた。
D2行ってきた。
他のホムセンと変わらない品種しかなかったよ。
ミスティもサンシャインブルーも無かった。
地域によって仕入れが違うのかな?@東海
644 :
花咲か名無しさん:2005/11/01(火) 19:29:19 ID:UutJoADW
ホームセンターには、スワニーとかマイヤーズて
あふれていますよね。
でも評判良くないですよね。
どうして評判の良くない品種ばかり売るのでしょうか?
ブルーベリーファンをこれ以上拡げないようにしているのでしょうか?
まあそういう事もあるさ。
近くのHCでスワニー、マイヤーズの不人気コンビを買っちゃったよ。
¥498のヤツが3割引だったんで、衝動買いしてしまった。orz
辛うじて花芽がちょこっと付いているから、まっいいっか。
不人気いうなw
マイヤーズがいなければホームベルもうまれてなかったんだよ。
最近ホムセンでシャープブルー¥298でゲットしたよ。
649 :
花咲か名無しさん:2005/11/01(火) 23:28:46 ID:YwXrybPl
通販はほんと気をつけないとダメだねぇ。
小出ししてやってるとこの500円苗買ったらホムセンの
苗以下のクソ苗送ってきたよ。これが500円かぁ!!ってなね。
ほんとまいった。酷○¥よりひどい…
650 :
花咲か名無しさん:2005/11/01(火) 23:30:38 ID:m7Ez1qjq
>>615 ブルーベリー沢山あったよ。ブルーマジック=ウィトゥがお宝だろう。
スッタッフに聞いたら、樹木の入荷は基本的にないものと思って欲しい
そうだ。あまり期待をしないでねということだろう。
前ホムセンでマイヤーズの実がなってたから、失礼して一粒食べてみたら
とてもおいしゅうございましたよ。まろやかだった
今日 サンシャインブルーの苗を買ってきました。園芸暦は30年以上あるのですが
ブルーベリーは初挑戦です。で、買ってきてから色々調べてたのですがブルーベリー
もご多分に漏れず他種交配が着果率のポイントだそうで・・・ サンシャインブルーだと
どんな品種が交配相手に良いのでしょうか。花期さえ合えばノーザン系でも良いんで
しょうか。
むぅ、、O'Nealがヤバそうです、、、。
>>651 そう、皆が言うほどマイヤースもけっして悪くない。
でも生食だとそれより美味い品種が多いのも確か。
味覚には個人差があって好みもあるし、加工に適しているものもあるから
一言で「不味い」と言ってしまうのは乱暴かと思う。
>>652 少し前のレスを読むだけでも聞きたいことが書かれてますよ。
色々調べたと書くには調べ方が足りないかと。
>652
すみません。
花期について触れられているのは見かけなかったもので。
サンシャインブルーは花期が若干早めだということはわかったのですが
具体的に何時ごろなのかとか、同時期に開花する品種は何があるのか
ということはここでも他サイトでも情報が読み取れませんでした。
あんまり気にする必要も無いんでしょうか。
>>654 サンシャインブルーの開花期はその年によって変わりますが、
大体3/25〜5/5あたりの1ヶ月間だと思います。
受粉は染色体が4倍体同士であればOKです。
(※4倍体・ノーザン、サザン、一部のローブッシュ)
サンシャインブルーは1本でも結実します。
花期は極早生もしくは早生のノーザンもしくはサザンなら間違いないでしょう。
>>654 例えばですね、
>>3のリンクにあるニッポン緑産。
ここのブルーべりー在庫・価格を調べると極早生、早生、etc、、、
と簡単に調べることも出来るわけですよ。
あとは
>>3のBlueBerryHouseさんや
>>2のBlue Berrys Roomさんとこで
勉強させてもらうといいと思います。
では。
>>650 ウィトウあったのかよ。いいなあ。
オノだけでもいいから欲しい。
まああっても遠いから行く気しないけどw
グロリア育ててる人いる?
659 :
花咲か名無しさん:2005/11/02(水) 07:26:21 ID:nYOUUk2E
栽培の難しい品種って皆さん何だと思いますか?
俺はコガネ以外の理由で枯らしたスパータンとシエラが難しいと思う。
他にもあったら教えて下さい。 手を出さないから;
>>659 オニールも美味しいと評判なんだけどあちらこちらで生育不良って聞くね
枯らしたって報告もないけど・・・・
過湿に弱い品種らしくて俺もオニールは水遣りかなり控えめにしてるけど
元気はないな
Blue Berrys Roomさんでトロとか2連続で枯らしてるらしいから
暖かい地域の人は要注意かもしれん
>>658 グロリア、先日、緑産で買いましたよ
ブルベリ初心者です。
先日ホームベルを二千円で買いました。
でも植えた翌朝、すご〜く冷え込んで寒い・・・orz
寒さには強いんですかね?
>>644 安いから。
なにも考えてないカインズはいつもそれらが多い。
こだわりのあるカインズ店は別。
カインズはベッキーブルーとゴールドトラベが売ってますね。
ゴールドトラベって外塚農園だとスパータン&ダロウ同様、他よりやや高いですが評価高いのかな。
>>660 あれ緑産のグロリアって★マークついてるけどなんか意味あるんですかね。
>>660 あ…、家のオニールが調子悪いのはやはり加湿過ぎだったのですね…。
春に植えたのに成長するどころかだんだんイジケてきたのでコガネかと思い、
鉢から抜いてピートを落としたら…、植えたときのままのビニポットサイズの根鉢でした…。
う〜ん、半年間まったく成長してなかったんですね。
8号に植えてたのを5号まで落として水遣り少な目で様子見てたとこです。
そういやダローも調子悪いですね…。
オニールとティフブルーを同時に挿し木したけど
成長が殆ど一緒って事は順調なのかな。
玄関ポーチに置いたノースランドの鉢植えに水をやろうとしたら、
ジョーロの口にカエルがはまっていて無理だった。
ちっと質問
ブルーマジック=Whituは、ラビットアイだよね?
んで、ブルーマジシャンとは別品種?ググるとハイブッシュみたいなんだけど…
紅葉するのがハイブッシュと思っていいのかな?
>>668 そう思っちゃうのがブルーベリーマジックw
670 :
花咲か名無しさん:2005/11/02(水) 23:17:53 ID:xsyaIyrg
>>657 NZ系は、たぶんオザキフラワーパークで扱っていると思うよ。
春行った時沢山会ったよ。古い話ですマソ。
>>670 行った事ないですが西武線1本でいけそうですね。
そこ安いですか?
672 :
花咲か名無しさん:2005/11/03(木) 00:53:54 ID:un/SziX0
>>671 西武新宿線「武蔵関駅」より徒歩12分。
値段はホムセンと似たようなもので特に安くはないよ。
広いのと通な品揃えなので、時々いくよ。
NZ系はやはり少し高かったと思うが、種類豊富で見て選べるのが、
良いところだろう。結構プッシュしている感じだったな。
暇なら研究がてらイク価値はあると重いマツ。
dd今度給料入ったらいってみようとおもいまつ。
>>658 去年カインズで買ったのがうちにあるよ。
30cmの1年生苗が、今だと90cm程度。
他のラビットアイと比べてそんなに樹勢も強くなく、(ベッキーブルーと同程度)
花芽の発生も少ないみたいだけど、味は悪くないみたいなので少し期待してる。
>>659 オニールは>660の言うように若木で実を着けさせちゃうと駄目だね。
うちに2本あるんだけど(元は30cm前後の苗)、1本は2〜3個、もう一本は10個前後実を着けさせたけど、
前者は元気に成長して1mになったけど、後者は成長せず完全にフリーズ。
根は動いていたので、枯れてはないみたいだけど。
前者の苗でも、来年も収穫は控えめにするつもり。
オニールと今年購入したアーリーブルーは極早生品種の中で期待の星なんだけど、
しばらくは収量を期待するのは無理そう。
そういう点でデュークも気になるけど、なかなか店頭並ばない。
ウェイマウスは、今年収穫出来た中では味がイマイチの部類で、期待はずれだった・・・。
>>668 別品種。
>>670 豊洲のSビバにまだNZ種あったと思うよ。ラヒは無いのを確認したけど、オノはまだあったかも。
三郷のSビバだと、まだオーシャン苗コンプしてると思う。(←行くなら種類や総本数がJ本田並に多いのでここオススメ。)
値段は2年生苗が\1,800。
新店の板橋(Sビバじゃないけど)はノーチェックなので、ブルーベリーあるかわからない・・・。
カインズにグロリアなんてあったんだ・・・。
樹をあまり大きくしたくないけ場合、どの程度まで
コントロールが可能なんだろうか?
例えばティフブルー(兎系でそれなりに樹勢が強い)なんかの場合
10〜12号鉢樹高1〜1.5mぐらいのまま5年10年と
コントロールできるのかな?
678 :
674:2005/11/03(木) 14:10:58 ID:18DgJsRQ
>>674 の一部訂正。
さっき飯食うついでに豊洲のSビバ見てきたけど、オーシャン苗全滅してた。
ブルーベリーに関しても、ろくな品種が残って無いので、
ここに関しての情報はスルーしてくだされ。
>>675 うん。ブルーマジシャンもあったんでついでに一緒に買った。
>>676 うちで試してるけど、60〜70cm位が限界かも。
それ以上小さくすると実の付き具合が極端に減りそう。
樹勢が強い分、年に数度ばっさばっさと切ってやらないと
樹形が保てないのがちと大変。
コメリも店頭に無くてもネットショップならある品種があるね。
送料無料キャンペーン中じゃないと頼む気になれないが。
栽培地などいろいろ条件で違ってくるんだろうけど、
緑産のカタログだとティフブルーは樹高160cmということになってるね。
(あとフェスティバルも)
コメリ通販で苗を買ってみた。
値段の割に元気な苗で、満足。
683 :
花咲か名無しさん:2005/11/03(木) 19:56:18 ID:DI4JAUEe
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
>>681 ティフブルーは樹高160cmということになってるのか?(´・ω・`)
そりゃ〜あんまりだw
質問なんですが、
鉢植えで水遣りした後に鉢底から抜ける水のPhはどれくらいのものなんでしょう?
酸性を嫌いアルカリ性を好む露地植えの植物のすぐ脇に
ブルーベリーの鉢は置くべきではないんでしょうか?
それともそれほど気にすることはありませんか?
687 :
686:2005/11/04(金) 10:29:22 ID:4MAlk9Ui
ちなみにブルーベリーの鉢の用土はピートモス7:鹿沼3です。
希にサンドセットで酸度調整してます。
鉢のサイズは8〜15号程度で、灌水の程度は春秋1日1回、夏1日2回、冬3日に1回です。
一回の灌水量はタップリあげてます。
なので鉢底から出る水の量も多いです。
今まではブルーベリー栽培の他にはあまり手を出していなかったんだけど、
家族の要望もあり花木や花を植え始めて疑問に思ったんです。
とにかく今までブルーベリーしかやってなかったので鉢が増えに増えて
今では100鉢以上あるため狭い庭ではどうしても露地植え植物とかぶってしまうのです。
>>687 酸度調整してるんでしょ?
なんで自分でわからないの?
689 :
花咲か名無しさん:2005/11/04(金) 11:53:36 ID:4MAlk9Ui
>>688 鉢底から出る水はピートを通過することによって酸性になってしまうのか、
それともさほどピートの影響を受けず流れ出るのかを聞きたかったんです。
水が流れ出れば細かいピートや鹿沼土の砕けた砂が混ざった水が流れていくわけだから
多少はかあるかもしれないけど・・・
あまり適当な事は言えないけど、大事な樹ならあまり水が流れないように工夫するとか。
うちでは殺菌のために、アルカリ好きなオリーブとかにもあえてたまに酸性水蒔いてますけどね。
>>690 レスありがとうございます。
仮に少し酸度が抽出されても水道水は中性〜弱アルカリ性なのであまり問題には
ならなそうですね。
ただやはり灌水が抜け過ぎると路地植え植物に根腐れなどの影響が出そうなので
ブルーベリーの水遣りもギリギリのラインを見極めたいと思います。
692 :
花咲か名無しさん:2005/11/04(金) 17:17:16 ID:ctrYK6Ac
大関に注文しようと見積もりをとりましたが、早くて12月とのことでした。
ホームセンターに行ったところオニールがありホームセンター苗で妥協しようかと思います。
ホームセンター苗と大関苗ってそんなに違いあるのでしょうか?
ちなみに大関にはパウダーブルー、オニール、サンシャインブルー、レガシーで見積もりました。
パウダーブルー、レガシーはホームセンターでみたことないです。
うーん、どっちがいいでしょうか?
>>692 「ホームセンター」というのは苗を表してないから何もいえない。
漏れは1日に大関に引き取りに行った。
オニール、サンシャインブルー、ブラッデン、ベッキーブルー、バルドウィン。
パウダーブルーは品切れといわれてアルビックで買って失敗した。
失敗って何が?
695 :
花咲か名無しさん:2005/11/04(金) 19:14:38 ID:Bo0pOJc/
通販、ホムセン等で買った苗はとりあえず持って帰ったらダイアジノンかカルホス散布しとけよ。
俺んちみたいになるぞ。
>>694 ひょろ苗だった。根は張ってたから気にすることもないかもしれないけど、
他の2箇所で買った2年生苗とは比べ物にならないひょろさだった。
697 :
:2005/11/04(金) 20:05:27 ID:z0PfoVub
えっ?どーいうこと?
それにしてもみんな庭広そうですな
苗木屋も色々あるよ
アルビックのは俺も2年とは思えない幼木だったし
(パウダーブルーとかだったかな)
緑産のも良いのと悪い物の差が大きかった(1回の注文で)
那須高原ブルーベリー園とかは最初に注文したときは申し分なかったが
次に注文したときはかなりひどい苗と思ったから気をつけてね
>>697 誰に何を聞いてるのかわからないけど・・・
>>695 ならコガネですよ。
漏れはかんきつがメインだったはずなのに、BBを調べている
うちにいつのまにかBBが増えて、8本(かんきつは15本)に
なってしまった。もうスペースがない。
でもノビリスとスパータソがどうしても欲しいので、
最後の一鉢に、ノビ+接ぎスパにするつもり。スパタソは難しそうだし。
700 :
花咲か名無しさん:2005/11/04(金) 21:22:01 ID:zB2uBMLF
以前に比べ、苗木の値段も下がってきたところで次は接木ブームがくるか?
まぁ枝の更新が必要なブルーベリーにとってはいらない努力と思うが。
701 :
697:2005/11/04(金) 21:28:01 ID:z0PfoVub
>>699 すみません、695に対しての質問でした・・・
そういや今年買ったイチゴ苗、コガネが1匹入ってて根がほとんどなかった。
結構あるのかもなぁコガネ
>>698 あ〜確かに緑○のは個体差激しいね。
ウチは今秋に届いたシエラが来たときから怪しいんだけど・・・。
これ、来春に芽吹かず枯れたら交換してくれるんだろうか?
704 :
花咲か名無しさん:2005/11/05(土) 00:57:36 ID:nyfVZkBm
シェラはなんか苗木どこも良く無いのかな?
前にも書いたけど、うちは大関苗枯らしました。最初から
葉がパラパラして枝もヒョロリでした。
たぶん交換は初期のみだと思われます。育成ミスの可能性経てからクレームは無理かと。
シェラはどうしても欲しいので今からでも注文考えてはいるのですが。
>>700 個人的に株立ちの果樹にそこまでしなくてもと思います。
個々の栽培環境に合った品種を無理無く育てた方が幸せかと。
勿論趣味や、挑戦で行うのも良いですけどね。
少なくとも店頭に並ぶ事は無いと思います。
数年後には台木に取って替わられてるってケース多発すると思うから。
以前父が病気で入院した時畑の管理を任せられて、退院した時
カボチャ葉が蔓延るキュウリ、赤茄子がたわわに実るトゲ茄子って惨状を
晒した経験あり(笑)
台掻きなんてやった事ないもの。
漏れもシエラだけは欲しい。味とかじゃなく名前が気に入ったので。
某ゲームの影響ですが。
田園と外塚に在庫があるなら安くていいんだけどね。
いくらよくても大関は高い・・・。
>>706 緑産で買えばいいじゃないか。
でもシエラはスパルタン並に気難しいから覚悟してね。
オニールも幼苗期を慎重にしないとアウトだよん。
>>706 >数年後には台木に取って替わられてるってケース多発
だからこそ、台木ノビリスなんですw
ものの本じゃホームベル薦めてるけど。
それなら最初からノビリス植えておけばいいような…。
どうせなら台木のノビリスを主幹仕立てにしてシュートに何種か接ぎ木すれば
1本でいろんな品種が楽しめるぞ。
カンキツでなら見たことある。
ユズだったかの台木にミカンやスダチやレモンやらがなってた。
面積が限定される家では有効かな。
で、なに接木するの?
ブライトウェル辺りかな。
711 :
花咲か名無しさん:2005/11/05(土) 10:46:32 ID:ZpBE1Q1A
>>709 ノビリス欲しくなったのは他のを買ってからですからしょうがない。
>どうせなら台木のノビリスを主幹仕立
かんきつはそれやりますが、BBだと実がなっても傍目に違いが
わからないので、どうなのかな、とw
あと欲しいのはノビリスとスパタンだけなんです。
>>711 確に果実は見た目そんなにかわらないから面白みに欠けるかな…。
自家受粉しないラビットアイ系数種の接ぎ木ならベランダ栽培の人に限り有効じゃない?
しかし今年はまだまだ暖かいせいか花芽がどんどん展開しちゃって
蕾が沢山ついてるよ。orz
>>712 >自家受粉しないラビットアイ系数種の接ぎ木
なるほど、そういう手もあるかw
おい、こら、おまいら
接木の話で盛り上がってるが、接木って、損な簡単に成功するのか?
俺は数回挑戦したが、すべて失敗した
コツがあるのなら、教えてくれ
>>714 わかりませんw
今日はMのJ本田に行ってきた。
BB買いたいっていっているおばあちゃん、よく見たら
兎とスパタソの2本選んでて、もう一本は何がイイか
店員に聞いてたんだが、よりによって店員は
北を選んでいた。
「この一本は兎でしょ」って言ったら気が付いたみたいだが、
こんどはこのおばあちゃんが寄ってきて、選んでくれという。
とりあえず、庭が狭くて小鉢植えっていうから、
サンシャインブルーを薦めておいた。
スパタソも難しいかもっていったら、来年沢山実がなって大きく
ならないのを探してくれという。2年生にそんなことをさせたらw
と、言っているうちにおじいさんが来て、こいつがいろいろ言って
すいません、とまた苗木選びに消えてった。
やれやれと思ったら、後ろで待ち構えていたおばさんが
「うちの柿が、もう3年も実がならないんですけど」って
漏れが店員じゃないの一目見りゃわかるだろうにw
しょうがないから「うちの実家は15年かかりました」って言っておいたw
帰り際におばあさん見たら、さらにホームベルとウッダードが
増えていた。庭がどうなっても知らんぞw
結局そのおばあちゃんは最終的に
スパルタン
兎(ラビットアイ系の何か?)
サンシャインブルー
ホームベル
ウッタード
の五本抱えてた事になるの?誰か翻訳キボン
>>714 コツじゃなくて基本を外さないことだと思う。
切方は本見てその通りにし、テープは必ず接ぎ木テープを使う。
セロハンテープはダメよん。
基本通りにするのが成功への一番近道だよ。
>>715 素人に樹高の低いハイブリット進めるときは説明しとかないと
発育不良と勘違いしちゃうかも。
ウチのオフクロはトップハットみて一つ生育不良があるとか言ってたよ。w
素人ならとりあえずラビ御三家か野比でいい気も。
>>716 帰る時点では
ひょろ苗のウッタード
元気のないホームベル
スパルタン
サンシャインブルー
になっていた。最初にあった兎苗は漏れが
大きくなるよって言ったからやめたんだけど、
その代わりにひょろ苗のウッタードになってた
意味分かっとらんw
>>717 小さいのがイイって言っていたのを聞いて
選んだから大丈夫だと思いまつ。
開帳性なのが気になるけど
>>719 畑の土に植えてホームベルだけ残り2m強まで巨大化。
ってオチだろな。
>>720 狭い庭で鉢植えっていってたから、長くは育てられないかも。
大苗のホームベル見て、あんなのは困るって言ってたから。
スパルタンなんて大丈夫なのかなあ。Jのにーちゃんは
土だけ気をつければ簡単に育つなんて無責任に言ってたけど。
>>721 まずスパルタンは無理だろう。
排水性が良くないとダメだし、暑さに弱いし、日に当てすぎてもダメだし、
3年生までの幼苗に花実付けると調子崩すし、初心者が管理出来ると思えない。
しかりアレは困るといいつつホームベル買っていったのか。w
鉢増ししないで放置だろうから途中で成長停滞するだろうけどね。
723 :
花咲か名無しさん:2005/11/05(土) 19:40:15 ID:tFi9Zrhd
苗の良し悪しと、その後の成長は関係ない。
関係ないことはない。
良い苗だと本当に調子よく成長する。
725 :
花咲か名無しさん:2005/11/05(土) 19:52:14 ID:tFi9Zrhd
悪い苗の方が良く育ったよ。
726 :
花咲か名無しさん:2005/11/05(土) 19:55:49 ID:tFi9Zrhd
貧弱でひょろ細いのが良く育つ。太いのは実が付いて成長しない。
いい苗っていうのが、どういう苗か、だよね。
間違えた。
×
>>726が正解。
○
>>727が正解。
苗は結実させたりすると著しく調子を崩す。
一方花芽を取った苗は良く成長する。たとえヒョロ苗でも。
永遠に花芽を取ったら?
BBを育てる意味を失う。
ワロタ
もうノビリスでいいよ。
735 :
花咲か名無しさん:2005/11/06(日) 13:05:34 ID:kbBzFCwl
お前らの考えは小さすぎるんだよ。苗の問題じゃないね。それとさ、接木ってさ暑い所でスパルタンだとか育てたいからするような気がするけど。暑い所では雪が囲いのように夏ターバンみたいなものを掛けたらどうなるの。腐っちゃうかな。
736 :
花咲か名無しさん:2005/11/06(日) 13:08:35 ID:kbBzFCwl
勇気のある人は夏のターバンやって。
737 :
花咲か名無しさん:2005/11/06(日) 13:22:23 ID:kbBzFCwl
嘘じゃないよ。本当に売れ残ったのだとか、ひょろ細いのだとか。期待はずれに良いんだよ。でも、お金出したものだとかは同じ品種でも枯れるんだ。
738 :
花咲か名無しさん:2005/11/06(日) 13:56:08 ID:kbBzFCwl
実は付けたんじゃなく、勝手に付くんだよ。
739 :
花咲か名無しさん:2005/11/06(日) 14:11:40 ID:kbBzFCwl
「永遠に花芽を取ったら」って、そんな人いるの。そのは人じゃなく機械だよ。
>>738 だから、勢いのある良苗はほっとくと花咲いて実がつくんだよ。当たり前だろ。
それを剪定しないあんたがアフォなの。
741 :
花咲か名無しさん:2005/11/06(日) 14:26:59 ID:AytCnB3f
うちのブリジッタは5年生でここ2年花芽をつけてくれない。樹勢は強いので樹ばかり
でかくなる。花芽がつかなかったらちょっと育てるのにコツがいるただの樹だよ。
若干うざくさえ感じられる。
ID:tFi9Zrhd = ID:kbBzFCwl
かまって君ですか? アホですか?
剪定って知ってますか?
743 :
花咲か名無しさん:2005/11/06(日) 15:10:51 ID:EHRtmWfn
>>715 ホームセンターの店員よりベテラン栽培マンの方が
遥かに質問に対する適切な回答が得られると思ったんジャマイカ?
知ってる事は優しく教えてやってくださいな。
>>738 そこはおしべとしては責任獲るべきだと僕は思う。
745 :
花咲か名無しさん:2005/11/06(日) 17:07:36 ID:kbBzFCwl
「永遠に花芽を取ったら」って、ドメスティック バイオレンスか幼児虐待てき発想ですね。
君の育った環境そのものだね。
746 :
花咲か名無しさん:2005/11/06(日) 17:10:40 ID:kbBzFCwl
アホだとかバカだとか。布団たたき婆さんと同じだよ。
747 :
花咲か名無しさん:2005/11/06(日) 17:17:34 ID:kbBzFCwl
回答って、何も質問してないよ。
748 :
花咲か名無しさん:2005/11/06(日) 17:18:27 ID:kbBzFCwl
全て、本当の事さ。
749 :
花咲か名無しさん:2005/11/06(日) 17:22:12 ID:kbBzFCwl
大体だね。苗そのものよりも、これから育つ環境が今後の全てを決めるんだ。バカ
750 :
花咲か名無しさん:2005/11/06(日) 17:23:27 ID:kbBzFCwl
もう一回、幼稚園製からやり直せ。
751 :
:2005/11/06(日) 17:26:04 ID:nwUPVyGF
おまえがな
752 :
花咲か名無しさん:2005/11/06(日) 17:26:13 ID:kbBzFCwl
字を間違えて、ごめん。
753 :
花咲か名無しさん:2005/11/06(日) 17:28:09 ID:kbBzFCwl
ドメスイック 復活。
754 :
花咲か名無しさん:2005/11/06(日) 17:31:36 ID:kbBzFCwl
ドメスティック パイオレンス ベリーの方がブルーよりあってるよ。
755 :
花咲か名無しさん:2005/11/06(日) 17:34:16 ID:kbBzFCwl
ベテラン栽培マンって、こんな者の集まりですか。
756 :
花咲か名無しさん:2005/11/06(日) 17:34:51 ID:kbBzFCwl
君らのブルーベリーは、多分食えないよ。
757 :
花咲か名無しさん:2005/11/06(日) 17:35:34 ID:kbBzFCwl
汚くて。
758 :
花咲か名無しさん:2005/11/06(日) 17:37:59 ID:kbBzFCwl
ブリジッタも君の為に食わせる物はないってさ。
759 :
花咲か名無しさん:2005/11/06(日) 17:40:57 ID:kbBzFCwl
百姓は人じゃないな。畜生だな。
760 :
花咲か名無しさん:2005/11/06(日) 17:53:34 ID:kbBzFCwl
百姓の正体は、やはりドメスティック バイオレンスそのものだった。年貢とった快感がわかるな俺も。
761 :
花咲か名無しさん:2005/11/06(日) 18:08:24 ID:kbBzFCwl
農産物の自由化って、国の為に良いかな。こんな国を守って何になる。
762 :
花咲か名無しさん:2005/11/06(日) 18:21:20 ID:kbBzFCwl
反論を待ってます。では、さらば。
ID:kbBzFCwl=基地外
一瞬思ったのがID:kbBzFCwl=基地外=高○山
皆さんに報告。今日試しに樹高1Mのホームベルとマイヤーズの2鉢を
風呂に5時間沈めましたところ・・
憎きコガネが出るわ出るわ。葉に黄変もなく、憎たらしいくらいシュートも伸びて
いたので安心していたのですが・・
鉢に針葉樹のチップをマルチしていた効果も若干あったのかもしれませんが
合計8匹+団子虫2匹。目に付いたというか回収しただけでこれです。
これは多いのか少ないのか判断が付きませんが、驚くべきは数匹が
なお生きて動いたという驚愕の事実。何て奴らだ・・
766 :
:2005/11/06(日) 19:39:44 ID:nwUPVyGF
うわー、自分もバケツに沈めてみようかな。
特に異常は見当たらないんですけど、それを聞くと怖いですね〜・・・
767 :
花咲か名無しさん:2005/11/06(日) 22:33:27 ID:kbBzFCwl
風呂に沈めるだとか10cmのカブトの幼虫だとか。かなり嘘っぽい。
ID:kbBzFCwlが構ってちゃんすぎて、ちょっと可愛く思えてきた件
769 :
花咲か名無しさん:2005/11/06(日) 22:47:22 ID:Bmfmhwww
漏れの庭は、芝を一枚剥がすとコガネが3,4匹は
必ず隠れてるような所なので、どうにかならんかなあ。
家庭で手に入る薬剤じゃおそらく手に負えないだろうな・・・
何かの記事で読んだが、芝生ってこがねの温床になるっぽいです。
ゴルフ場の芝生の害虫対策の記事で結構見かけましたよ。なので、
芝生も併せて対策した方が良さげですよ。
>>770 それはわかっとります。うちは新興住宅地なのですが、
そういう所は天敵がいないんでコガネが大発生するって
聞いて調べてみたら出る出る・・・
いろいろ住宅地の制限があって、芝を全部剥がす
わけにはいかないので、スミチオン撒きまくったり
ダイアジノン撒いたりしてるのですが、全滅は無理そうだし。
いちおう、出来る限りの事はしとるつもりです。
ちなみに、近所の庭は、樹木が枯れる枯れる。。。
特に今人気のコニファーが選択的にやられているのは
間違いなく奴らの仕業かと。
近所の庭植えブルーベリーは9月早々に紅葉してますw
愚痴スマソ。
772 :
765:2005/11/07(月) 00:17:50 ID:Tm95ZXst
>>767何が嘘っぽいの? 普通に水を落とす前の風呂に鉢ごと沈めただけですが?
空気の泡がボコボコ出るんで、レンガを使って重石にしたよ。
後の掃除もしましたよ?
こんな事に嘘ついてどうなるというのか。
かまって君の思う壺。
ラップかけておくとか
今までの経験上、水没の効果ってないことはないけど完璧ではないので、
完全除去を求める人にはやはり薬が一番かと。
無農薬にこだわるんなら水没か、より完全を求めるなら完全根洗い&植え直しでしょうね。
紙マルチってどうかな?
777 :
花咲か名無しさん:2005/11/07(月) 07:53:41 ID:ndL+plGT
.___
| | |ぬるっぽー
∧_∧777.||
<;; >.. ||
/ つ ..| | キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!
(__ `i ̄| ̄|
| |J |
nullP ⌒ o
ミカン入れるような網をかけるのって無駄かなあ
>>778 どうせならストッキングくらい密にいけば?
普通フェルトだろ。
まだ未成熟な濡れそぼったブリジッタを覗き込みながら、いきりたったスパータンは
何日にも渡って激しくお互いを受粉させていた。
10月に枯れたフクシア3.5号ポットを処理中、コガネ幼虫1匹発見
伸びた全長2cm 横幅5mm 種類不明(たぶんブイブイ)の2令幼虫
プリンの空き容器に水道水を入れ、コガネ水没実験開始
最初の30分位はのたうちまっていたが、その後Cのポーズで死んだふり
爪楊枝でツンツンすると体を動かし反応する
結果=13日と4時間位生存していましたマジです orz
サンプル数が1匹なので分かりませんが、水没攻撃しても完全駆除はムリ
植物の根が先にアボンですね とりあえずご参考までに
俺は成虫の方の水没実験ならしたことあるな。
緑で25mmくらいあったからブイブイだと思うけど一週間くらいまでは顔が水没してもがいてるのに生きていた。
その後観察を忘れ半月くらいしてから水槽覗いたら死んでた。
ハッキリとは分からないけど10くらいは生きていたんじゃないかと推測する。
昆虫って呼吸してないの?
そう言えば昔読んだSFで、月に着陸した宇宙船から月基地までの間を
宇宙服着た人間が昆虫(蝶だったような)を入れた普通の虫籠を
手に持って歩くシーンがあった。
ちょっとなら虫は大丈夫なんだよ、とかなんとか言っていた。
なんか信じたくなった。
んなバカなw
体液瞬間沸騰しちゃいますよ。
気門は腹にあるのでは
アリキンチョールを突き刺して噴霧ってのは、どう?
腹というか、体の側面。
今日はディライトとガーデンブルー買って来た。
漏れはスパルタソ買いますた。
来春の接木苗なので、オッソロシク車枝になって
暴れまわっている苗にしますたw
794 :
:2005/11/07(月) 22:32:22 ID:oQ21X25v
みんな色々購入してますね、いいなぁ
この前見たブログですんごい花がたくさんなっている写真があってビックリした・・・
いつかはあんなになるのかと・・・。
すんごい花ってどんな形なんだろうと間違えて読んでしまった。
= ニ∧_∧○
=≡(彡゚∀゚)ノ ガッ
=≡○⌒ ノ⌒l_、 人
=≡⌒) j人_ノ< >_∧∩
=≡ し' V`Д´>/
/ >777
となると、鉢から抜いて掃討作戦をするしかないですね。
コガネ放置も、土を落とすのもリスクがありますが…
スミチオン500倍風呂とかに沈めてもダメかなぁ
800 :
花咲か名無しさん:2005/11/08(火) 01:29:43 ID:OcwB8SH2
(゚Д゚)ハァ?
「風呂」なら確実だろ。
枯れるのが・・・
オルトラン粒剤でもだめかな。
用法用量は守りましょう。
804 :
花咲か名無しさん:2005/11/08(火) 02:28:36 ID:XTGB4ZE1
大関早くこーい!!
ディプレックス乳剤500倍液を染み込ませたら効果あったよ。
後日鉢から抜いて確認したら白い溶けかけの腐りかけたコガネ幼虫がいました。
スミチオン乳剤の方が速攻で分解されるからいいんですが、
スミチオンの場合薬剤が直接触れないと効果ないとか。
中までちゃんと染み込むんであればスミチオン乳剤に水没もいいのかもしれませんが、
後は自己責任でお願いします。
>>805 ディプレックス乳剤はどうやって買うのれすか?
通販とかじゃ買えないですよね
卵殻でマルチングするとコガネムシに効果あるらしいけど本当?
>>806 通販じゃ無理。
農業資材販売店や一部のホムセンなどでどうぞ。
>>807 パーライトも予防になると言われていたが完全ではない。
家もパーライト入っててもやられた。
だから卵殻もどこまで効果あるか分からないけど完全なものはないと思う。
家は特に有機マルチの鉢がよく狙われたので有機マルチやめた。
被害は2分の1〜3分の1まで減ったが有機マルチならではの細根が出なくなったのは痛い。
メリット、デメリットがあるので自分のスタイルに合わせて選択して下さい。
うちの庭は腐葉土層が1mはある(元は山)ので、ちょっと掘ればコガネの幼虫がコロコロ出てくる。
いまでも、コナラとシラカシとサクラの大木は残してあり、その下にBBを地植えにしていますが
どれも元気に育ってます。食べ物が豊富だからかな。
羨ましいです。
811 :
806:2005/11/08(火) 15:35:05 ID:EPSzzB5K
>>808 クレクレ君で申し訳ないのですが、
具体的にどこで売ってますか?
車枝の場合、剪定ってどうすりゃいいんだろう・・・
>>811 俺はここで買ったけど、農業資材販売店ならどこでも売ってると思う。
www.kuragi.co.jp
身近のコメリとかでは売ってないですか?
>>813 ありがとうございます。
J本田にあったかな。。。
>>521 遅レスだけど、
どうもそのアホは俺の事の様だ。
買いましたよサンビックスでぶるべり、訳もわからずスパルタンとダロウを。
欲張りなオイラはでっかい実がなる木を選びました。
しかも花期なんて考えていませんでした。
多分枯らすので後数本購入しようかな。チャンドラーも欲しいな。
それと色々と説明して頂き有難うございました。
816 :
521:2005/11/09(水) 02:55:24 ID:0kFGX2HX
>>815 うお、流石にローカルすぎて身バレしたかw
あんまり参考になる説明が出来なくてごめんなさい、ネット環境のある方でよかった;
最初の一本目からスパルタンに挑戦するのですね!栽培超頑張って下さい。
あの近郊にお住いなら、もう少し足を伸ばして可児の花木センターにも行ってみると良いですよ。
先々週覗いたらサンビックスにない品種が結構入荷してました。
蛇足ですが、あの時弄っていた携帯は、店頭に並んでる品種名をメモしていたのですw
817 :
花咲か名無しさん:2005/11/09(水) 19:42:49 ID:YzXQJIxZ
今ごろぶっといシュートがでてきやがったぜ。遅すぎるんだよ…
819 :
花咲か名無しさん:2005/11/09(水) 20:44:30 ID:Ipc++b/E
とりあえずは寒さにやられる前に家の中で伸びるところまで伸ばすつもり。
ハイブッシュゆえ12月までは伸びるものと勝手な考えをしている。
まったくどうでもいいですが、紅葉しつつある我が家のスパルタンが狂い咲きしております。
…紅葉と花のコラボレーションヽ(゚∀。)ノ
ベタな質問でスマソのだが、
もし、味だけにこだわって1本だけあげろ(か2本1セット)
といわれたら、何を選ぶ?
ウッダード
今年2年生を買いました。
来年実付けさせていいの?
あなたの自由です
花咲かせると大きくならないと聞いて慎重になってます
花芽つけさせれば樹が大きくならないだけ。
樹を大きくしたければ冬のうちに花芽を全部取ってしまいなさい。
少し味見をしたいのであれば下の方に1つだけ花芽を残しなさい。
果実を大きくしたいのであれば摘果しなさい。
どうしたいのか自分で決めて好きにして下さい。
品種によっては実をつけても成長するものもあれば、
実をつけたことがダメージになり最悪枯れてしまうものもあります。
きちんと知りたければ最低でも品種、地域、樹高、何植えか、何年生かくらい書いてください。
2年生とだけでは無難にしか答えようがありません。
827 :
花咲か名無しさん:2005/11/10(木) 01:54:47 ID:FxxCP5v/
素直に1年は待った方が良いよ。
どうせ少量しか取れないし、味も出来てないから。
まともな収穫が望めるのは2年生を2年育成してから。
>>819 マジレス。
今からでも外に出しておいた方がよい。
新芽は枯れやすく折角ギリギリまで伸ばしても急な温度変化には耐えれないと思う。
本格的に寒くなる前に今年伸ばした新芽を寒さに負けないようシッカリさせよう。
どうせ伸ばしたところで来春の花芽で中途半端に蕾付けるだけだろうしね。
>>821 スパータングロー
サンシャインブルーはサザンハイですけど…?
>>830 そこのHP、早速修正入ったねw
サンシャインブルーとシャープブルーがラビットアイから外されているw
シャープブルーの葉は見ればラビットではないのはすぐ分かると思うのだけれど…。
シャープブルーってちょっと変わった葉の形してない?
ミノウブルー欲しいな。
836 :
花咲か名無しさん:2005/11/10(木) 15:06:09 ID:VNKohD1n
ブルーベリーはやっぱり土耕のほうが良いですか。
837 :
教えてください:2005/11/10(木) 17:05:06 ID:b+m+gMNA
>>826 細かいことですが、花芽をとるってのは、花芽を「もぐ」感じでしょうか。
摘み取るのかな。それともハサミで切るんでしょうか。
もしくは、枝先数センチを剪定しちゃうってことでしょうか。
また、花芽とりについてですが、今年の夏に買った2年目の苗
(ちなみにティフ、ウッタード、ジャージー)は再来年まで結果させない
方がいいってことですよね。けっこう枝は広がってるんですが。。。
838 :
花咲か名無しさん:2005/11/10(木) 17:15:17 ID:inoCXZHe
>>837 花芽は指の腹でポロポロ取ってもいいし、どうせ花芽が伸びたところで
ロクな枝になりませんから剪定しちゃってもいいしお好きにど〜ぞ〜。
4年生までは枝が横に暴れても剪定はしなくてよいです。
樹型を整えたければ別にしてもかまわないですけど。
839 :
教えてください:2005/11/10(木) 17:27:30 ID:b+m+gMNA
1,2年目は剪定を控えるっていう文もよく見るんですが、
花芽のあたりだけ剪定するのと、混みあってる小枝を
がんがん切ってしまうのでは違うってことですよね
どっちにしていいんだか、初心者的には迷ってしまうもので。。
しかし花芽をとるってのは勇気がいるなぁ・・・
840 :
教えてください:2005/11/10(木) 18:43:53 ID:b+m+gMNA
いろいろ調べて思ったのは、
2,3年までは花芽を落とす感じで切り返し剪定、
4年以降は枝をすっきりさせる間引き剪定って感じですかね
しまった。2年生と3年生で、サッカー(ひこばえ?)
みんなぶっちぎってしまった!
俺漏れも!!!
844 :
花咲か名無しさん:2005/11/10(木) 21:07:52 ID:P8E2mwHL
おれのやり方はこうだ。1年目葉をたくさん茂らせ、光合成でエネルギーをためて、
次年度に太いシュートを出させる。そして2年目そのシュートをめいっぱい伸ばし、
3年目に備える。休眠期の間にまんまる花芽取りと1年目に伸びた、すそのひょろ枝をバッサリ。
そして実りの年を迎えるのだ。
こうしなきゃダメって事はないです。
試験、実験もかねていろいろ試してみるのもいいと思います。
趣味なんですから肩の力を抜いて自分のスタイルで楽しんで下さい。
REなんですが、まだ成長してるものがそこそこあって
夜間だけ暖房してない屋内で若干最低気温のを高めに維持して
もう少し成長させたいと思うのだけど
それってあんまり意味ないでしょうか?(´・ω・`)
それとこれもREと南部HBとかなんだけど
挿し木にしてやっと発根して芽が出始めた苗とかは
こちらは終日屋内で半分くらいの日差しを当てる感じでもうちょっとだけ
芽を伸ばしておきたいとか思って実行してるんだけど
(暖房は入れてないけど終日通して外気温より4度前後高いです)
いずれは外気にならして、REも南部HBも低温で600時間程度らしいので、
それには多分十分充足できると思うのですけど
皆さんはどう思われますか?
静岡西部で最近でも最高気温は20度前後、最低気温は10度前後です
>>846 ん〜、うっかりすると花芽が活動始めちゃいますしねぇ。
やはり新芽は弱いですからこの次期に成長させると最悪伸びた分が枯れてしまう事も懸念されます。
俺は逆で早く寒くなって成長止まってくれるのを待ってます。
だってあっちこっちで蕾がどんどん膨らんで開花寸前なんですよ〜。
経験では蕾のままで越冬は無理でしたね。
いいんです、摘花する予定が少し早まるだけです。
ブルーベリールーム見てるとラビットアイが圧倒的なんだけど
寒い地方になるとハイブッシュの方が糖度が勝るのかな。
なんでやねん。
850 :
花咲か名無しさん:2005/11/10(木) 23:03:10 ID:m//cSNxZ
ミノウブルーがやっと手に入った♪
851 :
815氏:2005/11/11(金) 01:55:51 ID:Hae7iYTv
>>816 う〜む、想定内の行動という事ですか。
今週と先々週の日曜に花木センター覗きましたよ。
スレ違いですけど柑橘系を見に行ってました。そして10分〜15分で閉店。
5時で店じまいって早すぎですよね、トホホ。何しにいったんだか。
ちなみにカーマでぶるべり2本ゲット、一つ398円品種は?ハイブッシュ??
兎系購入したほうがいいんですかね、毎年日本一暑くなる地域ですから。
それと植える場所も考えないと、他に色々植えたから。
それでは521さんも大切に育てて下さい。
852 :
花咲か名無しさん:2005/11/11(金) 09:06:49 ID:BJNsnRW7
ミノウ シリーズって出所不明のよく分からない品種じゃなかったっけか?
オレゴンブルーとかパープルジュエリーとかの。
853 :
うなぎ指:2005/11/11(金) 09:14:45 ID:Oh7upecK
ミノウシリーズは耳納からきてるんでしょ?
ボールドウィン欲しい。
855 :
教えてください:2005/11/11(金) 11:47:19 ID:atLs2r47
thanx!!!>841
>>844 文章上読み取りづらかったので質問させてください。バカな質問ですが・・・
ここで書かれている1年目、2年目というのは苗の年齢ということでいいですよね。
購入してから1年目、とかって意味じゃないですよね?
あと、休眠期に花芽取り&ひょろ枝ばっさりって2年目の休眠期でいいんでしょうか。
それとも3年目でしょうか。
茄子BB園からノビリス3年生が来た。
背丈は低いけど、太くてしっかりして良い苗ですた。
何本かスパルタソを接ごうと思ったのですが
もったいなさそうなので接ぐのはバルドウィンになりますた
857 :
花咲か名無しさん:2005/11/11(金) 12:51:57 ID:mZuvQ6Ob
>>851 あれま。超ローカルネタに私もまぜてください。
花木センターにサンシャインブルーありました?
あるなら行ってみようかな。
ウチは兎3種,ハイブッシュ2種どちらも生育良好
です。ハイブッシュでも夏場を乗り切れる気がする。
ただ、西日がガンガン当たる場所は避けた方がいい
かも。
858 :
花咲か名無しさん:2005/11/11(金) 14:16:58 ID:LkYy/qfP
>848
寒いとラビの糖度は上がりにくいかもしれない(不明)
ハイブはBBRよりもう少し高いかも(緑産との比較で)
緑産のカタログやホムペにも糖度は出てる
栽培数も多いけど九州あたりだと一番旨いのはティフという人も多い
これまでの産地に遠慮してか、BBの糖度はあまり資料が表に出ないみたいだ
カタログでは緑産もラビの糖度の表示を今年から外してしまった
859 :
花咲か名無しさん:2005/11/11(金) 14:53:01 ID:BJNsnRW7
温度よりも日照時間じゃね?
ブルーベリーに興味があり、先週思い立ってホムセンで売れ残りぽいシャープブルーとサンシャインブルーを購入してきました。
・・・が、後になって花期が合わないんじゃないかと不安になったのですが、もう一本何か買い足した方がいいでしょうか?
環境は近畿南部で自宅屋上での鉢植えにしたいです。
861 :
花咲か名無しさん:2005/11/11(金) 18:44:56 ID:05mbvdt+
>>855 俺の考えの1年目というものは挿し木の棒からはじめて芽が出る年のことですわ。
出る芽の勢いは挿した枝の若さ、太さに関連してると思いますけど、貧弱に展開する
芽しか出なかった年はもう1年まった方がいいと思います。
花芽取りとひょろ枝切りは貴方の解釈通りです。
ただし太いシュートが出てたらの条件ですわ。
ひょろ枝は置いてると樹形乱したり、新たなシュートを
傷つけたりする(擦れて)ものがあるから
その辺考えてバサっといっちゃってくださいな。
いいものが育ちますよーに。
>>860 その方がいいかもね。シャープブルーは
BBRによると、やたらに早いみたいだし。
863 :
816:2005/11/11(金) 20:19:04 ID:as2ASQQM
>>851 瑞浪のカーマの話でしたら、ハイブッシュベリーという看板の下に置いてあった398円のポット苗は
T-100とバルドウィンとガーデンブルーという名札が付いていたハズですので三種ともラビットアイですよ。
>>兎系購入したほうがいいんですかね、毎年日本一暑くなる地域ですから。
私は初心者という事でラビットアイ系を選択しましたが、
特に何がいいかは個人の好みによって変わりそうなので、その辺は気楽に考えて栽培を楽しみましょう。
心強いのはスレのテンプレにもある情報量の多さでとても参考になるサイト様達の
栽培環データを参考に出来るという事ですね。立地条件的にはほぼ同環境ですから。
>>857 851さんではないのですが、花木センター、
サンシャインブルーの良い苗なら沢山ありましたよ!選びたい放題でした。
東京ですけど、うちではちょうどいいみたいです。
サンシャインブルーとシャープブルー。
今年は2月にサンシャインブルーがフライングして開花したんですが、
ちょっと遅れてシャープブルーも一緒に咲いていました。
865 :
855:2005/11/11(金) 20:44:09 ID:atLs2r47
866 :
857:2005/11/11(金) 22:12:10 ID:6KHxtPSL
>>863 Thanks!!!!!!!
明後日にでも行って見ます。
867 :
815氏:2005/11/11(金) 23:03:03 ID:shBORCJG
>>857 あ、問題解決したようですね。
適当に苗木を購入し、ここを見て((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル。
でも857さんのカキコ見て安心しますた。
いつか鉢合せしそうですね。
>>863 流石!!全てチェック済みですか。ありがd
868 :
花咲か名無しさん:2005/11/12(土) 04:36:08 ID:dYJgJv/G
>>846 ( ;´・ω・`)人(´・ω・`; )
おれ袋井。
タキイのグレートブルー、リンク先とかでも見かけないんだけど、育ててる人いる?
育てやすくてデキシーより大実とかいうし、美味しかったら欲しいかなって。
846です
レスありがとうございました
>>847 微妙なところなんですね
同じく、蕾は全て摘花する予定ですし、延びた分が枯れても
元に戻るだけのことなので、もう少し続行してみます
>>868 近くに仲間がいて心強いです(`・ω・´)
871 :
857:2005/11/12(土) 18:19:48 ID:QdlS0ESY
>>863 >>867 今日、花木センターでサンシャインブルー2本ゲッ
トしてきました。本当に選び放題でした。
それから、家のブルーベリーの葉の状態や紅葉進行度
に不安があったのだけど、ここの苗と比べて同じよう
な感じだったので、安心できました。
872 :
うなぎ指:2005/11/12(土) 19:56:29 ID:3fIndTGP
そういや近くの大型園芸店でネオスパータンとネオダローがあったんですが
これまたどう違うのかね。
福岡と熊本でブルーパールを見つけた方教えてぬ
宍戸園はもうやめちゃったのかな
3年目から花付けても平気って言う人もいるわ
4年目で実をつけて枯らしたって人もいわ(ノ; ̄◇ ̄)ノ
↑いるわorz
宍戸園、夏に苗の問い合わせしたら
畑を広げるから今年は苗を売れない、と言ってますた。
なんでブルーベリーハウスと同じ年に。
コメリのネット通販で苗を買ったことある方もしいたら、
大苗と中苗のだいたいの大きさを教えてくれませんか。
コメリにも問い合わせるつもりですが、
家の事情で今電話ないから明後日にならないと分からないもので、
ここで聞いた方が早い気がして。
店頭でみれば大体の大きさわかるんじゃないかな。
881 :
879:2005/11/13(日) 13:52:02 ID:EwAIhemy
>>880 ありがとうございます。
それがうちの近くにコメリないんですよ・・。
このスレの前の方でコメリの苗はネットにしてはなかなかという感じで評判よかったから、
試しに買ってみようかと思ったのだけど、大と中どっちにしようか悩んでしまって。
あ、品種によってかなり大きさ変わってしまうのかもしれないですね。
そうだったら答えにくい質問ですいません。
ちなみに買おうとしてるのはウッタードです。
もし分かったらでいいんで教えてください。
>>879 2週程前、中を買ったけれど、ブルーレイ45cm、コビル40cmだったよ。
大はわかりません。参考まで。
私はコメリでハイブッシュを買ったのに、
ラビットアイでした(葉の色、結実時期から)orz
大体大人の股間くらいの大きさじゃないかな。
でも御三家なら珍しくもないからその辺で大きいのやら安いのやら
うっとおしいほど見かける気がするんだけど。
BBRの業者中、最低評価のコメリ。
886 :
花咲か名無しさん:2005/11/13(日) 17:19:35 ID:UDulCoJD
宍○の苗は良し悪し極端すぎ。
887 :
花咲か名無しさん:2005/11/13(日) 17:30:58 ID:rnCfvxJd
大関ナーセリ-から苗が届いたんですが
即効大きな鉢に植え替えた方かいいですか?
今年春に購入したブルーベリーの苗木なんですけど、
冬越しするにはどのようにすればよいのですか?
はじめから読んだらって、言われるかもしれないんですけど・・・一応書きました
>>887 10号くらいにいきなり植え替えちゃっても問題ないです。
891 :
花咲か名無しさん:2005/11/13(日) 22:52:15 ID:rnCfvxJd
>>890 40株あってできるだけ小さいのがいいんですが
何号くらいがいいですかねぇ?
892 :
花咲か名無しさん:2005/11/14(月) 00:17:42 ID:jfiUx+Rs
893 :
花咲か名無しさん:2005/11/14(月) 03:26:25 ID:RO5DonFg
>>890 >>887 40本近く買ったからなるべく小さい鉢に植えたくて
6号が妥当ですかね?品種はサンシャインブルーです。
自分で決めることだけどね。
895 :
879:2005/11/14(月) 11:59:13 ID:R1yiLXyi
>>882・884
ありがとうございました。すごい参考になりました。感謝。
思うに、超強力な殺虫剤と、それを分解/中和する薬があれば、
結構いろいろなものが助かるよね。
そういう方向の研究ってなされてないのかな。
ちゅうかスミチオン乳剤の分解なんて『あ!』っとゆーまなんだけどな。
898 :
花咲か名無しさん:2005/11/14(月) 18:05:21 ID:IA1gUG53
あのラブリーな鉢は、お店にはもうならんでいない。
899 :
860:2005/11/14(月) 18:43:20 ID:eeUS7vB6
>>862 >>864 アクセす規制のおかげでお礼が遅くなってしまいましたが、お返事ありがとうございます。思ったよりも花期が近そうで安心しました。でも一応保険の意味も込めて買い足す方向にしようと思います。
900 :
花咲か名無しさん:2005/11/14(月) 20:37:11 ID:IA1gUG53
幼虫って石鹸水で死なないかな。
902 :
花咲か名無しさん:2005/11/14(月) 21:03:28 ID:IA1gUG53
オレンジのジョイかけてみたいな。
903 :
花咲か名無しさん:2005/11/14(月) 21:08:16 ID:IA1gUG53
グレープフルーツのジョイでもいいかも。
【構ってチャン出没警戒中】
905 :
花咲か名無しさん:2005/11/14(月) 21:33:58 ID:IA1gUG53
だってさ、くだらない質問に、くだらない回答に、感謝感激って変だよ。
906 :
花咲か名無しさん:2005/11/14(月) 21:35:23 ID:IA1gUG53
またね。
でもそれがわからないから質問してるわけだし。
気になるならスルーしれ。
そういうこと言うと荒れるから。
394 名前:花咲か名無しさん [] 投稿日:04/03/25 01:34
朝日園
http://www.asahien.jp/ ここってDQNだな。男性限定とかうたって募集はいけないって習ったけどな・・・。
これだから低学歴は
>>912 いや、普通に売ってるよ。
一世代前位の品種だし。
ところでみなさんは防犯対策とかしていますかね・・
実は先日うちの7年物の木がプランターごと盗まれました(T-T)
朝起きたらなくなっていた・・・・あんなでかいもの取られるとは・・・
また小さな苗から育てるのもなんだからお金かかるけど大きなもの探そうかなあ・・・・
うちのベランダからパクれるなら相当な冒険野郎でつ。
うちでもカーポートの横に置いておいた
シンビジュームの鉢をやられたことがあります。
そんなことして手に入れた鉢植えで楽しめるのだろうか・・・
ハイブッシュを路地植えしようと思うけど、
用土の配合ピートモス6:鹿沼土3:パーライト1にしようかな?
919 :
花咲か名無しさん:2005/11/15(火) 19:13:40 ID:QA0t5EUS
BBHでは中生で、7月〜8月いっぱいくらいだよ。
1〜2年では判定できないと思う。
早生の南部ハイがウェイマウスより早いのは、たぶんそのとおりです。
ウェイマウスはスパルタンあたりに比べると果肉も粉っぽい傾向。
920 :
花咲か名無しさん:2005/11/15(火) 21:21:53 ID:q4LNtfJA
楽天の大関でベッキブルーやっとゲットできました。
楽しみだよ。
これで新御三家ノビリス、パウダーブルー
と揃いました。
>>920 うちと同じでつ。その3つにバルドウィンがありまつが。
923 :
花咲か名無しさん:2005/11/15(火) 22:02:54 ID:2SZXaYAc
>>920 楽天の大関って注文してすぐきますか?
大関の苗と同じなの?
楽天の大関見ると
◆お届けについて(配送業者:ヤマト運輸)
郵便振替(手数料当店負担)・コンビニ払い(セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート)・銀行振込の場合
ご入金確認後、1週間以内に発送致します。発送の事前には、メールにてご連絡を致します。
代金引換の場合
ご注文受付け後、1週間以内に発送致します。発送の事前には、メールにてご連絡を致します。
会社概要
こんにちは
苗木屋ベリーGood!へようこそ!
茨城県土浦市で元気に育ったベリー達を育てて見ませんか?
無農薬の果実の収穫がお庭ででき、花や紅葉までも楽しめるブルーベリーや
小スペースで育てられるベリーがたくさん揃ってます。
ベリー栽培の魅力は、何と言っても鉢植えで簡単に栽培できること。
皆さん、一緒に育ててたくさん食べましょう!!
有限会社大関ナーセリー
〒300-0001 茨城県土浦市今泉307−2
TEL:029-831-0394 FAX:029-832-4516
店舗運営責任者:菊地 初実
e-mail:
[email protected] となってるな
価格はカタログの価格より若干安いものが多いようだ
925 :
花咲か名無しさん:2005/11/15(火) 22:31:24 ID:c1u6bn4j
>>922 ノビリス、パウダーブルー、バルドウィン、ベッキブルー
その中の味覚、育てやすさの順位を教えてください。
>>924 ちゅうか個人的にはもっと安いしょぼ苗が欲しい。
>>928 コメリ苗(小)なら398円位でなかった?
コメリで売ってる様なものは通販で買わなくても手に入るかと
馬鹿だなー、コメリで買わせる事が重要なんですよ。
コメリの送料無料キャンペーンまだ?
スリ鉢ってやっぱBBHで買うのが一番安いのかな。
知ってるかぎりBBHより安いところ知らないよ。
935 :
花咲か名無しさん:2005/11/16(水) 15:00:51 ID:3+dt/SdD
コメリ御三家
マイヤーズ、スワニー、サウスランド
どこかで余ったから安いのか?
ブルーベリーを知らない奴らに
二度と手を出さないようにしているのか?
私には、分からない。
936 :
花咲か名無しさん:2005/11/16(水) 15:19:41 ID:3+dt/SdD
新御三家の味、育てやすさ
ノビリス
その粒の大きさに圧倒される。これだけ大きいなら、スパータン
やチャンドラーを暖地で育てることいらないじゃん。
味もまずまずかな。
やや、加湿によわいかなぁ。
パウダーブルー
ものすごく豊産性。沢山なる。
味は、一番いいかなぁ。種も感じないし、さわやか。
バルトウィン
そんなにいいかなぁ?評判ほど良くない。
でも今年60cmCSポットに植えたら巨木になった。
成長のすごさに驚いた!!
実の味だけなら、ウッダートの木に成っている大粒な実。
これは甘さ、酸味、大きさ、すべてに抜群。でも木全体では
駄目な実もかなり出来る。ただ美味しい実は、早熟傾向で
ここ近畿南部紀伊半島では、6月10日から20日の間に収穫できる。
ブライトウエルも地植えしているが、味はいいよ。でも粒は少し小さいかなぁ。
Brix値も何も計っていないので、定性論でしかないが。
見た目もびっくりで、味もまぁまぁのノビリスの大粒か
豊産性で味も良いパウダーブルーがいいかなぁ。
パウダーブルーはティフブルーの仔だよね。
やっぱ味も似てるのかな。
938 :
花咲か名無しさん:2005/11/16(水) 16:19:26 ID:VPCTBIow
>>936 ありがとうございます。参考になります。
去年からブルーべりー始めて、とりあえず良さそうなの集めてみました。
ラビットアイ、サザンは地植え、あとは鉢植えでピートモスほぼ100%にしてみました。
何本生き残るか楽しみです。
Homebell (ホームベル)
Premier (プレミア)
Woodard (ウッダード)
Tifblue (ティフブルー)
Beckyblue(ベッキーブルー)
Myers (マイヤーズ)
ブルーシャワー
Brightwell (ブライトウェル)
Powderblue (パウダーブルー)
ノビリス T-100
Reka (ブルーレカ)
Bluecrop (ブルークロップ)
Duke (デューク)
Blueray (ブルーレイ)
Chandler (チャンドラー)
Darrow (ダロウ)
Ivanhoe (アイバンホー)
Sharpblue (シャープブルー)
O'Neal (オニール)
Sunshineblue (サンシャインブル)
Misty (ミスティー)
フロリダ
凄い種類ですね!
羨ましいです。
ホームベルとガーデンブルー買うならどっちがイイと思う?
ガーデンブルー
ホームベル