【洋蘭】オンシジュウム(Oncidium)【恩師】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
語り合ってください。
2花咲か名無しさん:2005/08/01(月) 09:27:47 ID:VWdADFBK
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)
  `ヽ_っ⌒/⌒c
>>1はいはいわろすわろす
3花咲か名無しさん:2005/08/01(月) 13:38:46 ID:FXHE/tTf
(n‘∀‘)ηオンシ来たワぁぁー!!


オンシ来たワぁぁー!!

>1乙〜
4花咲か名無しさん:2005/08/01(月) 14:09:34 ID:FXHE/tTf
チョコバニラの花の香りがする、香りオンシジューム トゥインクル

http://plaza.rakuten.co.jp/zakki01/diary/200412200000/
5花咲か名無しさん:2005/08/01(月) 14:16:08 ID:FXHE/tTf
ココアの香り、紫の花 シェリーベイビースィート

http://orchid.ne.jp/suzuki/gift_vanda.htm
6花咲か名無しさん:2005/08/01(月) 16:31:51 ID:FXHE/tTf
近くの店がオンシのヘゴ吊し栽培してるけど
毎年、豪華に咲いてる。

私は素焼き+水ゴケ派だけど麻紐をカギ針で編んで素焼き鉢が入る入れ物を作って吊しています。

荷造り紐+手編みで遮光ネットまで作ったんだけど遮光率が手編みだけに、なかなかわからない w

咲いてくれるといいなー。
7花咲か名無しさん:2005/08/01(月) 17:20:39 ID:VjaAGfxi
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■  〜〜  ■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■■■■
■■■■■■■  〜〜〜〜〜〜〜〜  ■■■■■■■
■■■■■■■    ■■〜〜■■    ■■■■■■■
■■■■■      ■■■〜〜■■■    ■■■■■■
■■■■               ||           ■■■■■
■■■■■    〓〓〓〓 ||〓〓〓〓   ■■■■■
■■■■    〓〓       ||      〓〓     ■■■
■■■■■         //  \\            ■■■
■■■■         //( ●● )\\         ■■■
■■■      // ■■■■■■ \\     ■■■■
■■■■■   / ■■■■■■■■ \   ■■■■■
■■■■■    ■/〓〓〓〓〓〓\■    ■■■■■
■■■■■  ■  /▼▼▼▼▼▼\  ■  ■■■■■
■■■■■■■■  ▼▼▼▼▼▼  ■■■■■■■■
■■■■■■■■■    ■■■    ■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
おんしーおんしーおんしおんしおんしおんしー
8花咲か名無しさん:2005/08/01(月) 17:54:36 ID:YJnuDVQz
パピリオこそオンシ・オブ・オンシ。
9花咲か名無しさん:2005/08/01(月) 23:03:19 ID:H0fQoZ5R
もうオンシじゃねーだろうが、ボケが。
10花咲か名無しさん:2005/08/02(火) 11:51:14 ID:ABkP6BGE
黄色を群生させると、かなり綺麗だよね。
贈答品以外いまいち人気ないのかな。
ヘゴ付けで吊しとくだけで毎年咲いてくれるから
こんな楽な蘭あんまりないけど楽なだけにマニアには敬遠されるのかも。
11花咲か名無しさん:2005/08/02(火) 23:30:24 ID:5lqgq2MO
原種にはお世辞にも栽培が簡単とは言えないものが多いけどね。


交配の歴史見ると結構昔は、盛んだったみたいだね。(・ω・)

そういや、洋書で非常に立派なオンシだけの本出てるぞ。
12花咲か名無しさん:2005/08/03(水) 13:16:59 ID:p4uEuJ6V
切り花でよく見掛けるしね。
13花咲か名無しさん:2005/08/04(木) 01:13:57 ID:QuaSMAX4
舐めたらあっかんー舐めたらあっかん〜
オンシを舐めたら 怖いんやでぇー♪
14花咲か名無しさん:2005/08/05(金) 18:21:38 ID:JEok6v3p
語って。
15花咲か名無しさん:2005/08/12(金) 20:18:33 ID:bl5gCgBg
あげ
16花咲か名無しさん:2005/08/15(月) 15:07:00 ID:fx8br8aJ
バルブ太ってきた。 太ってきた。
17花咲か名無しさん:2005/08/17(水) 23:28:46 ID:4RLzQ0Ww
うちも!まるまるでぶでぶになってる!
18花咲か名無しさん:2005/08/21(日) 14:44:29 ID:jlpLl/JI
今朝見たら花芽がついてた。
嬉しいな〜
19花咲か名無しさん:2005/08/22(月) 17:10:08 ID:uD7wG9vn
いいなー花芽。バルブがブリブリ太ってくるの見ると楽しいよね。

みんな置き肥派?液肥派どっちなんだろ?
20花咲か名無しさん:2005/08/24(水) 21:13:25 ID:27jdqmI9
根腐れしかかった株をもらって春に水苔で植替え、一夏過ぎましたが
新しい芽は4センチくらいしか大きくなっていません。
なんででしょう。
午前中いっぱい日の当たる屋外において遮光無し、
油かすおいてます。
21花咲か名無しさん:2005/08/25(木) 01:37:02 ID:2nWKircV
なんでだろうね。
最初の株のダメージが強かったからかな?

常に水苔が濡れてて渇→湿の差があまり無いとか
逆に水やりを控え過ぎってことは無いかとか
素焼きじゃなくてプラ鉢で蒸れてるとか、虫、ウィルス等々、基本的な事をチェックするしかないね。
株見ないと判らないけど親のバルブが痛んでたら子の成長が遅くなる事もあるし
気長に見た方がいいかも。
22花咲か名無しさん:2005/08/25(木) 18:49:45 ID:qkkOnBko
>>21
ありがとうございます。

水は毎日適当にかけてました。素焼きの小さい鉢で今では水苔ともども
緑の苔(?)がついてます。
植替えたとき、根がほとんどなかったようなきがします。親株はしわしわ
で葉色もよくありません。やはり最初のダメージのせいかも知れませんね。
今日見たら、4〜5センチ葉をひろげた芽二個のほかに、小さい芽が二つでき
かかっていました。これってシンビジウムのように芽かきをしたほうが
いいんでしょうか。
23花咲か名無しさん:2005/08/25(木) 19:44:07 ID:SqGcKVTc
>>19
私は液肥派です。ハイポネクスの洋蘭用のやつです。
ペースは月1〜2回です。

22さんは水のやりすぎではないですかね??
水苔がぱりっと乾いてからでいいと思いますよ〜
24花咲か名無しさん:2005/08/26(金) 15:22:05 ID:2Px0SUh8
>22
オンシの芽かきなんて、あんま聞かないよ?
そのまま そのまま。

花は今年咲かないかもしれないけど、蘭は環境に慣れると見事に咲いてくれるから
気長に見てあげてね。東側なら、いい環境だし。
きっと見えないところで根が動いてたり充実しようと頑張ってるはず。
25花咲か名無しさん:2005/08/26(金) 15:29:33 ID:2Px0SUh8
あと子株は親株のバルブから栄養取るのでシワシワになるのは、気にしなくていいよ。
>23
洋蘭専用なんて素晴らしい。。
私はハイポネクスのバッタモンの肥料です w
ある程度、バルブが太ったので花芽形成を促す為に苺用のバッドグアノの燐酸肥料をやりました。
2623です:2005/08/26(金) 22:42:41 ID:pS0UPQKY
>25
すごく丁寧に育ててるんですね〜!
私は超適当にやってます、、ハイポもやり忘れたり
それでも花芽が出たからスイートシュガーて強健なんですね。

みなさんはオンシのどんな品種を育ててますか??
27花咲か名無しさん:2005/08/27(土) 09:51:35 ID:MSrL8lqb
Tolumniaのことをいまだに剣葉オンシってよんでるやつって池沼じゃないの?
28花咲か名無しさん:2005/08/27(土) 10:03:18 ID:nMHuTa/7
>>27は、突然ひとりごとを言い出す池沼
29花咲か名無しさん:2005/08/27(土) 14:06:12 ID:Z7L2QSEj
http://homepage3.nifty.com/jukou/r/onc.htm
私のも、この人とのと同じような感じ。

たまにヘゴ付け栽培で軒先栽培で吊してる人いるけど、
風でクルクルヘゴが回るようになってて、まんべんなく日が当たって
30株くらいのお化け株になってるの見掛ける。
花期には花玉みたいになってて凄い綺麗だった。
ヘゴだから植え替えもしなくていいし。問題は水やりを頻繁にやらないといけないから忙しい人向けじゃないね。
30花咲か名無しさん:2005/08/28(日) 07:07:51 ID:N7T18G18
>>27
>>28
おまいら二人のどちらも正論。
31花咲か名無しさん:2005/08/28(日) 08:33:32 ID:mhn0glbG
>>27
ソフロレリアだって「ミニカト」。
学術的には属名変更されたが、一般向けには剣葉オンシでOK。
32花咲か名無しさん:2005/08/28(日) 12:23:25 ID:l7hnQHEz
>>22です。
助言をくださった方々、ありがとうございます。
皆様のアドバイスを参考に気ながに見ていこうと思います。

>>26
うちのオンシは品種不明ですが黄色のごく普通のです。
最初あまり趣味ではないなあと思ってたのが、冬から春にかけの
鮮やかな黄色はみごたえがありました。
33花咲か名無しさん:2005/08/30(火) 14:13:03 ID:ENdqGLu5
漏れ斑入りのオンシ見たことがある。くれって言ってみたがダメだった
他のより凄く成長が遅いらしい。あれは綺麗だったな〜
斑入りって結構あるもんなの?
34花咲か名無しさん:2005/08/30(火) 16:04:06 ID:iUZ0x/xB
>>31
ソフロもカトもレリアも同じAlliance(近縁種)どうしだからまだいいが、
Tolumniaの場合はオンシとは別のAllianceに分類されてるし、
交配の登録も別に扱われるようになったからには分けて考えた方が
賢いと思うのだが?
35花咲か名無しさん:2005/08/30(火) 20:59:24 ID:okmtCsK3
>>34
詳しくないので質問ですが、交配できて子供ができるものは近縁種じゃないの?
36花咲か名無しさん:2005/08/31(水) 01:45:30 ID:eG99uMEb
>>35
分類学上でのの「近縁種」。

Family → Tribe → Alliance → Genus → Species
 (科)    (?)   (近縁種)   (属)     (種)

ちなみにTolumniaはComparettiaとかIonopsisとの近縁種ということになってる。
37花咲か名無しさん:2005/08/31(水) 07:42:24 ID:+E2PbVHL
>>36
ありがと。

>>34の「交配の登録も別に扱われるようになった」はどういう意味?
別のAllianceの属間交配種は認められないの?
Tolumnia x Onc. や Inps. x Onc.とか以前からあるでしょ。
38花咲か名無しさん:2005/08/31(水) 08:44:17 ID:eG99uMEb
>>37
いや、そうじゃなくて昔は「剣葉オンシ」もオンシの一種とされていたので交配登録上:
剣葉オンシ x オンシ = Onc
剣葉オンシ x 剣葉オンシ = Onc
になってたわけ。

だけど、遺伝子調査などで「剣葉オンシ」とオンシは結構違う物だと判明したので
「剣葉オンシ」は「Tolumnia属」に離別されるようになった。

で、最近はこの「Tolumnia属」が(分類学的には)一般的に受け入れられるようになったので
交配品種登録も「オンシ(Onc)」と「剣葉オンシ(Tolumnia)」を別物と扱うようになった・・・てこと。


又、最近ではこの他にも Milt. schroederiana と Milt. warscewiczii がオンシ属に分類された(正確には戻された?)
のでオンシ系交配種の名前変更がすごいことになってるぞw

おまいらの育ててるオンシ系交配種の名前も変更されてないか↓で確認しる
ttp://www.wildcattdata.com/NewWeb/OncidChanges.rtf
3938:2005/08/31(水) 09:18:49 ID:eG99uMEb
追伸:
Tolumnia、Zelenkoa、Psychopsis等の新属ができて少し整理されてきた
オンシ・オドントだが、噂によると遺伝調査結果は未だに
”all over the place (バラバラ)”らしい・・・・ 

この辺りの分類の再編はまだ続きそう・・・・・・

まあ、交配種の数からいうと、今起きているレリア属の空中分解のほうが恐ろしいのだが(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
40花咲か名無しさん:2005/08/31(水) 09:32:01 ID:r6kRggLN
だいたい理解しました。

でも、学者の分類が変わっても通称「剣葉オンシ」でいいんじゃないの?
交配できるってことはオンシの親戚でしょ。
カトレアの血が入っていない通称「ミニカトレア」とどこが違うかが分からない。
通称・流通名だから、貧しいのにうちの玄関で立派に育ってる「金のなる木」と同じと思う。

どう考えても変な分類されてる物もあるね。
オドントやミルトニアから結局オンシに戻された物もあるし。
植物分類学者が自分の名を売るためにやってるとしか・・・
41花咲か名無しさん:2005/09/01(木) 16:48:01 ID:sSWJIaAL
>>33
斑入りオンシ花咲いてた??大株だった?
私は斑入りアマビリスの葉っぱのみの写真しかみたことない、、
そもそもオンシじゃないけど。
42花咲か名無しさん:2005/09/01(木) 16:58:05 ID:sSWJIaAL
改めて見てみたら38に斑入りオンシ出てたのね
しかしみなさん博学ですな。
4333:2005/09/01(木) 21:49:08 ID:ZOnNn53T
>>41
いや、花も何も他のと違ってすごく弱そうな小さい苗だったよ。品種忘れたw
あとウィルゾナラだったら見たことあるんだがさすがに後者は普通だった。
44花咲か名無しさん:2005/09/02(金) 00:11:01 ID:8TkQF2XA
そういや斑入りのブラッシアがヤフオクに出てたなぁ
メリクロン変異なんだとか
45花咲か名無しさん:2005/09/02(金) 04:52:32 ID:r8V+I8TX
>>40
剣葉状のオンシジューム近縁属を総じて「剣葉オンシ」と呼ぶのはいいと思う。 但し、
亜連(Subtribe)OncidiinaeにはTolumnia属以外にもPsygmorchis属、又Notylia属やMacroclinium属などの
剣葉種族があるので、「剣葉オンシ」をTolumnia属だけの通称として使うのはかえって紛らわしい。

>>43=33
斑入りって、どんな感じの斑? papilioみたいなしま模様? それとも東洋蘭でよく見るような白いすじ?
4633:2005/09/02(金) 07:41:49 ID:eZ5WEl4x
>>45
確か、全体が薄い黄色(黄緑)で縦に何本も斑が入ってたよ。近所のバンダやってる
農園にあった(有名店ではない)ウィルゾナラの方もそんな感じ。
かなり綺麗な印象だったが明らかに性質弱いっぽいので育てるのは難しいかな?
斑入り集めるのも面白いかもな。花と育て易さには期待しない方がいいだろうけど。
47花咲か名無しさん:2005/09/02(金) 08:06:06 ID:6Rbm4OXi
>>45
「剣葉オンシ」と呼ぶような人に、これは〜属であーだこーだ言う人はいないよ。
一般素人向けの通称だから、貴方のような博学者はTolumniaと分類してればOK。
通称っていうのは流通過程において呼びやすく親しみやすい名前の事。
ノティリアとかシグモルキスは、一般のおばちゃんは買わないから適用外で大丈夫。
クンシランやスズランやオリヅルランだって、蘭じゃないのに蘭って呼んのと同じ。


かんたんじゃないか
4833:2005/09/02(金) 16:06:17 ID:yFWFEIQp
>>47
まぁまぁ、、、普通に育てるぶんにはどっちでもいいだろうからさ。好きな方で
呼べばいいじゃないか、俺なんてミルトニアとミルトニオプシスで混乱するからw
49名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:44:52 ID:71NH9fK6
花芽がどんどん伸びて枝分かれしてきました
50花咲か名無しさん:2005/09/12(月) 18:13:40 ID:aO9amCZu
いいことです。うちはまだ。
でも、例年枯らしていた、でも大好きで毎年のように買っている
オブリザタムが今年は生き延びてます。がんばれー。
51花咲か名無しさん:2005/09/14(水) 16:25:44 ID:7ipA7eCz
(n‘∀‘)η葉っぱの間を覗きこんだら
私のもステムがキタワ〜☆
52花咲か名無しさん:2005/09/18(日) 22:32:27 ID:zxklb6jh
つぼみがかなり膨らんできた。
黄色い部分もちらほら見える。
初開花です!!
53花咲か名無しさん:2005/10/05(水) 16:11:14 ID:C1VZGaWD
今スイートシュガーが満開です。
最近誰もいませんね。
5451:2005/10/06(木) 18:31:21 ID:RGz0WKZo
うちはタケノコみたいに花茎がどんどん伸び続けてる。
伸び続けてる
伸びる時は一気に伸びるね
55花咲か名無しさん:2005/10/06(木) 19:44:19 ID:ry+R2G8Q
オドントシジウムなら花芽が枝分かれし始めたよ。相当豪華に咲きそう
56花咲か名無しさん:2005/10/11(火) 22:13:01 ID:a9P/xgsp
シュガー満開もバルブがガビガビで心配、、、
みなさんのとこももうすぐ花が咲くようですな。
今日は赤いオンシ?みたいなのを見た。
なんてやつだろ??
57花咲か名無しさん:2005/10/26(水) 07:53:03 ID:xAZtX/zs
うちも枝分かれしてきた。
58花咲か名無しさん:2005/10/26(水) 22:26:23 ID:gctXrgrJ
バルブも前年より遙かに大きく育ち、葉もツヤツヤとし全体の
大きさも2倍近くに成長。今年は!! と期待をしていたら
花芽が急成長。だが10センチになったところで成長停止しやがて
枯れ落ちました。なんだこれ。

59花咲か名無しさん:2005/10/26(水) 22:59:14 ID:rlY9js3C
花粉が死んだ、とか。
時々蘭の方が諦めるから困るよな
60花咲か名無しさん:2005/10/28(金) 11:22:46 ID:5rRSesGP
意地でも外に出してたけど
そろそろ夜は部屋に入れた方がいいかな。@花芽上がり中
61花咲か名無しさん:2005/10/28(金) 15:42:22 ID:TNx4l3af
うちのオンシは、まるまると太って、すごく元気なんですが
ここ数年花が咲きません……orz
なぜなんでしょう?
三年前に咲いたのが最後で、以来葉は元気なのに花芽すらつきません
なにか、花を咲かせるコツみたいなのがあれば、教えて下さい
62花咲か名無しさん:2005/10/28(金) 21:04:07 ID:LraGrhAa
>花が咲かない
こちらのオンシ君は 

日光不足       陽当たり良好の場所で、通年50%遮光
水遣り新芽成長期は、充分に。その他の時期は、乾き具合による
極端な乾燥や湿潤は、無い
肥料戸外栽培開始の5月〜7月まで油粕+規定の半分濃度の液肥/週
8月は、一休みして、9月からリン酸+カリ系主体に切り替え
てな条件で、株の肥大は良好。葉色も艶がある美しいグリーン、根の発達も
著しく、鉢から溢れている株多し。
・・・ なぜか花茎が出ない。もっと日光ガンガン+切りつめ施肥 の方が良いのかな
63花咲か名無しさん:2005/10/29(土) 19:35:13 ID:iIeiea5s
ウチは初夏からバッドグアノとか花芽形成に必要な肥料をやってる。
咲かない人の育て方見たら、やっぱり過剰な遮光をしてる人が多い気がするよ。
50%遮光はやりすぎかな。
よく咲かせる人に聞いたら葉っぱが多少痛んでも
ガンガン直射日光に当ててたりする。
(葉色が褪せてたりするけど花はイッパイ)
でも、風通しが良くて直射でも葉の表面温度が40度以上にならないとかありそうだから一概に言えないね
花全般に言えることだけど、
あまり過保護にすると生殖成長しないから
花芽できにくいよ。オンシは特に強いめの光がいいと思う。
64花咲か名無しさん:2005/10/29(土) 19:48:51 ID:iIeiea5s
あと、大鉢で育てるより小鉢で一株から三株くらいで育てるのがいいみたい。
群生させると日当たりが悪くなるのか、咲きにくい。
例外は
近所のお肉やさんにヘゴ付け栽培して群生させて、軒先に吊してるのがあるんだけど
これは毎年花だらけ。
よく見ると吊してあるのが風でクルクル回るようになってて
まんべん無く光は当たるし遮光も兼ねてる優れた仕掛け。水やりの手間だけ大変だけど。
65花咲か名無しさん:2005/10/29(土) 19:53:40 ID:iIeiea5s
知ってる人いるだろうけど、太陽光線自体が悪いんじゃなくて、気温の高さと太陽光があいまって
葉の表面温度が上がりすぎて葉焼けするわけだから、
光自体は必要なのね。(温度の過上昇以外は)

本当は夏に気温の低い高山に山上げして、直射で育てるのが1番いいんだろうけどね。

長レス+連続カキコすんまそん。
66花咲か名無しさん:2005/10/29(土) 20:19:26 ID:B9lQ0SGV
>65
詳しい説明に感謝です。
昨年、現在の株を購入時、抑えたつもりだったのが、日焼けさせてしまい
(蘭台は、通風良好の場所に設置)今年は、遮光に徹しました。
葉焼けもなく株も大きく肥大したので、内心 「成功・成功」と喜んで
いたのですが・・・。やはり日光が大事ですね。
67花咲か名無しさん:2005/10/29(土) 22:30:20 ID:iIeiea5s
いえいえ。
物凄い猛暑の夏期期間(気温37度、晴天)は50%遮光もありかもしれないし
気温が下がれば遮光ネット外すなり
遮光率の低いネットにするなり、外すなりして調節して下さいね。面倒くさいですけど。

ウチは遮光してませんが、葉焼けするなら玉葱のネット二枚重ねたもので遮光でいいそうです。
(これで30%遮光だそう)
6861:2005/10/29(土) 23:04:21 ID:EgIfny+z
みなさま、ありがとうございます
そうか……日光が足りなかったのか……orz
鉢をくれた人に言われるがままに木の枝に吊るしてたのですが、日陰過ぎたんですね
ごめんよ、オンシ
これからは、ちゃんと日光浴させます!
69花咲か名無しさん:2005/10/29(土) 23:30:49 ID:iIeiea5s
ゴールデンウィーク過ぎた頃から外で日光に一日6時間以上当てると
咲くよ。
オンシの半日かげって木の下に置くとか言う意味じゃなくて
直接、日光が当たる場所に置くのが前提で
気温の上昇によって遮光するなりする事だからね。
日光そのものは、ずっと当てる。
直射でも葉っぱの表面温度が40℃越えなきゃいいの。
気温が低けりゃ当然遮光しなくていい。

成長期の水やりは乾いたら鉢からこぼれるほどやる。あとは乾くまで水やりを待つでOK
花がなくなってからの冬は乾いてから2〜3日後。
花芽、花茎がある場合は冬でも成長期に準じて。
70花咲か名無しさん:2005/10/31(月) 02:44:31 ID:L0LJAvML
おいおい、

>気温の高さと太陽光があいまって
>葉の表面温度が上がりすぎて葉焼けするわけだから、
>光自体は必要なのね。(温度の過上昇以外は)

よくもまあ、こんなこと書くよな。
自分の書いた内容、どこがおかしいか、良く調べてみ。
”葉やけ”は熱エネルギーが原因というより、
光エネルギーが過剰になって起きる”化学的な”ものなんだよ...

>直射でも葉っぱの表面温度が40℃越えなきゃいいの。
>気温が低けりゃ当然遮光しなくていい。

はあ....じゃ、”徐々に光に慣らす”ってことはどういうことなの?
ずーっと暗い部屋においていたランをいきなり日光に当てたら、温度が
低くても葉やけする場合があるでしょ?横にある”光に慣らした”ランは
大丈夫なのに。

ランの栽培経験があるかもしんないけど、基本的な光合成の仕組み等を
きちんと調べてからコメントした方がいいよ。それから、間違った
思い込みはきちんと訂正した方がいいよ。
71花咲か名無しさん:2005/10/31(月) 05:22:47 ID:7oKvC1Ig
>>70
”化学的な”は……ちょいと……
72花咲か名無しさん:2005/10/31(月) 11:50:19 ID:OjP0TSuY
>70
オマエただの揚げ足取りだろ?オンシの育て方として何ら間違ってない。
葉面温度が40度以上に上がったら、葉焼けするのは本当だし気温が関係してるのも当然だしな。

http://www.u-hana.com/how_to/how_to.html
http://www1.harenet.ne.jp/~seaman/SUB6.HTM

あ。過剰な光エネルギーによる化学反応で普段起こらないような化学反応が葉面で起き
葉緑体の機能が失われた結果、葉焼けを起こす。なんて
専門知識ひけらかして悦に居るのは無しな。
73花咲か名無しさん:2005/10/31(月) 12:01:47 ID:OjP0TSuY
>70に山上げしたオンシが直射日光でも何故枯れないのか説明してもらわないとな。
74花咲か名無しさん:2005/10/31(月) 13:30:37 ID:AUsKxN8I
>>70
自分が絶対だと勘違いしてる人間ほどイタイものはないなw
75花咲か名無しさん:2005/11/01(火) 02:31:01 ID:dVrpCcpe
>>72=73

72のコメントを呼んで、72が必死にネット検索したのが
良く分かったよ。以下の部分は、検索の努力が伺える。
ご苦労様。

>あ。過剰な光エネルギーによる化学反応で普段起こらないような
>化学反応が葉面で起き葉緑体の機能が失われた結果、葉焼けを起こす。
>なんて専門知識ひけらかして悦に居るのは無しな。

でもね、残念なのは73のコメントだよ。こんなこと書くから、
72の後半部分が付け焼刃なのがわかっちゃうんだよ。

もういいよ。オンシが毎年綺麗に咲かせられるなら、
光合成の仕組みなんかどうでもいいよね。
いや、邪魔をしてすまんね。じゃ、消えるとするか。

めでたし めでたし。
76花咲か名無しさん:2005/11/01(火) 10:36:57 ID:dqE0sVqO
↑馬鹿なんじゃないの?


あんたの方が必死じゃん。
私、農学学部卒だけど一般の人に光補償点だの飽和点だの何だの言ったって仕方ないし
普通に家庭でオンシジューム栽培を楽しむレベルでの質問がされて、答えた人に最初にヤカラかけてきたのは貴方でしょ?

>>73の質問に答えてない貴方の方が付け焼き刃なんじゃないの?

光合成の仕組みは自分だけ知ってるってホルホルしてたわけ?
77花咲か名無しさん:2005/11/01(火) 10:49:45 ID:dqE0sVqO
サイエンスに最新の情報が載ってるから探してきて教えなさいよ。
ネットにあるかもよ?
植物学に関してネットにある情報は
たいてい専門書に載っている物の引用が多いからね。
ネットでも書籍でも変わらないから。
78花咲か名無しさん:2005/11/01(火) 12:16:04 ID:uupI4m2i
こうして知ったか君の>>75は泣きながら逃げましたとさw
79花咲か名無しさん:2005/11/01(火) 12:27:06 ID:eSHX4iZQ
>>75=70
75のコメントを呼んで、75が必死にネット検索したのが
良く分かったよ。以下の部分は、検索の努力が伺える。
ご苦労様。

>よくもまあ、こんなこと書くよな。
>自分の書いた内容、どこがおかしいか、良く調べてみ。
>”葉やけ”は熱エネルギーが原因というより、
>光エネルギーが過剰になって起きる”化学的な”ものなんだよ...

でもね、残念なのは75のコメントだよ。こんなこと書くから、
70が付け焼刃なのがわかっちゃうんだよ。

もういいよ。75はオンシを毎年綺麗に咲かせられないから、
光合成の仕組みなんかどうでもいいよね。
いや、邪魔をしてすまんね。じゃ、逃げるとするか。

めでたし めでたし。負け惜しみ乙。
80Bulb:2005/11/21(月) 20:41:04 ID:55YcHeqh
Onc. Twinkle Red ゾーン ていうの買ったんだけど 検索しても見つからないのよね
81花咲か名無しさん:2005/11/22(火) 23:41:19 ID:fnLkDr+A
トゥインクルの赤花だよね?
82花咲か名無しさん:2005/12/07(水) 14:09:05 ID:seuCJLMt
最近蘭に興味を持ち始めたので、手始めに初心者でも栽培可能な
オンシジウムを通販で注文しました。
アロハイワナガとトゥインクル フレグランスファンタジーです。
今、本やネットで情報収集中です。

83花咲か名無しさん:2006/01/01(日) 19:02:46 ID:32vnyKz9
11月末辺りに花付きのを買ったのですが、
ついにもう2、3個しか花は無くなりました。
もっと早い段階で切り戻すべきだったようですが、これから切ったとしたら
もう次の冬まで咲かないのですか?
新しい枝って次の次期まで出てこないものなんですよね?
宜しくお願い致します。
84花咲か名無しさん:2006/01/01(日) 20:12:38 ID:5yLtgChb
>>83
オンシの種類にもよりますが、アロハイワナガ等は春頃咲きます。
株のためにも、花は早めに取ってあげてください。
85花咲か名無しさん:2006/02/27(月) 13:43:06 ID:cuUxWYgU
上にある肉屋にあるヘゴ付けオンシの話を読んで自分もヘゴ付けしたくなったよ。
もうちょいしたらヘゴ付けしようっと。
ちなみに品種はOnc. Palmira Golden Girlってやつ。10×6くらいのが枝打ちにさくお
86花咲か名無しさん:2006/02/27(月) 21:52:14 ID:Zr0Oxgly
あの小さい白い奴って
小便臭くないですか?
アブラナ科のスイート何とかってのに似てる。
草姿が可愛いだけに非常に惜しまれます。
87花咲か名無しさん:2006/03/15(水) 15:51:27 ID:OJjBfIGt
>85
百均で売ってるワイヤーにクルクル回る部品つけて吊すといいよ。

水やりはヘゴごとバケツにつけるか、スプレーかホースでやることになるだろうから面倒だけど。

でも、恩師は水不足には相当耐えるよね?
週二、三回忘れずに水やれば、たいてい枯れないと思う。

うちは新芽が上がってきたから、一週間前から徐々に昼間は外に出して直射日光に当てて
光に慣らし始めてる。

多少葉っぱが傷んでもいいから今年もガンガン光に当てて花咲かせるつもり。
88花咲か名無しさん:2006/04/11(火) 09:26:30 ID:YSZg7AgD
桜も咲いたし、そろそろ外に出しっぱにしようかな。
89花咲か名無しさん:2006/04/11(火) 18:07:36 ID:gXJxZJQS
コルマナラ ワイルドキャットって植え込みはミズゴケでいいですか?
90花咲か名無しさん:2006/04/11(火) 19:45:06 ID:oucQfPSq
>>89
おk
91自治スレでローカルルール検討中:2006/04/15(土) 06:07:22 ID:2bsi3/Wm
>>89
Ok,それと植え替えのついでにラベルを オドントシジューム ワイルドキャット に変えといてね
92花咲か名無しさん:2006/06/15(木) 17:48:44 ID:YyOVZkBh
6月15日現在、どんな感じで皆さん遮光してますか?
93花咲か名無しさん:2006/06/15(木) 23:56:57 ID:bDmE975Z
age
94花咲か名無しさん:2006/06/16(金) 00:57:33 ID:gC7dIIPz
>92
直射です
95花咲か名無しさん:2006/06/16(金) 12:41:29 ID:sBoqVxIN
やっぱ直射ですか。
ここのスレ読んでたら勇気出てきましたよw!
怖がらずに直射でいってみま〜!
96花咲か名無しさん:2006/06/16(金) 20:22:02 ID:JLnjD4xM
>>94
ここ見て直射で頑張ってるんですが、株全体がくすんだ緑黄色っぽくなってきたですよ。
大丈夫なんですかね?
97花咲か名無しさん:2006/06/18(日) 23:06:08 ID:K/16vJ7n
生育期に直射でいくなら肥料と水をしっかりやらないと
黄色くなりますよ。
水だけでは根が痩せて根腐りの危険性もあり。
98花咲か名無しさん:2006/06/19(月) 19:40:18 ID:wi6guF95
オンシジウムは環境にすぐ慣れてくれるようで飼いやすいね。
数年前アロハ・イワナガの売れ残りを安く売っているのを
買ってマンションの南向きベランダに置きっぱなしだけど
毎年咲いてくれる。
99花咲か名無しさん:2006/06/19(月) 22:40:58 ID:8HxdpC1L
>>97
そっか。
本とかって、遮光してるのを前提に水とか肥料の話してるんだもんな。
ありがトン。
100花咲か名無しさん:2006/06/20(火) 21:21:27 ID:Cz46+bsB
>>97
あわてて置肥をやりました。忘れてた。
明日の朝液肥もやるよ。
101花咲か名無しさん:2006/07/02(日) 23:44:36 ID:p08ul/WN
去年の秋に咲いてたオーニソリンカムから花芽が出てきたw
また秋にも咲いてくれるのかな?
102花咲か名無しさん:2006/08/16(水) 23:34:15 ID:7dP5e5YZ
アロハイワナガ満開中
103花咲か名無しさん:2006/09/09(土) 23:39:54 ID:aZAwvuro
近縁種間交配品種の「はるり」が咲き出しました。
温度が高い時は、咲き始めが黄色ですが、
段々ピンクに変わっていくようです。
104花咲か名無しさん:2006/09/16(土) 20:26:39 ID:0ksQT+Pt
バルブよ!デカクなれ
105花咲か名無しさん:2006/10/26(木) 12:20:52 ID:PNSqIT4y
ツインクルの花芽が大きくなってきたよ10センチほど
ちょっと早くないですか?
106花咲か名無しさん:2006/10/26(木) 21:27:22 ID:mAFT2xOA
ホームセンターの処分品を去年の夏に買ってから一年ほど
全く変化無しだったオンシ シャーリーベイビーに花芽4本が伸びてきた。
肥料は油かすを申し訳程度にやっただけ、葉は日焼け(遮光いっさい無し)
新バルブもしわしわという有様だったのに、先週ついに開花した。
本当に丈夫なヤツだ。

支柱をしてないので花の重みでだんだんしなだれてきて場所をとるのはシンビ並。
この花はふしぎな香りがするねぇ。
107花咲か名無しさん:2006/11/11(土) 05:26:24 ID:mB6LJ019
パピリオはこのスレで話題にしない方が良い?
108花咲か名無しさん:2006/11/17(金) 04:00:13 ID:fcgBZO/U
なんで?    いいんじゃね?
109花咲か名無しさん:2006/11/18(土) 01:15:43 ID:ULVnC6/8
葉っぱの間からニョッキリ出てきたのはバルブ…
花茎でなくバルブ… 竹の子状の先っぽで根元が膨らんでて…

あぁ今年はダメかと諦めててたらやけに伸びるが早くて
節があって、あれこれは???ステム?
バルブの中心からステム(花茎)が伸びてきた
バルブが途中でステムに変わる事ってあるの?
葉っぱを突き開き破って出てきたときは明らかにバルブだったんだけど…。
花芽形成の時期から考えると有り得ないしステムをバルブと見間違えるにしては
ステムの根元の球茎からは気根がニョキニョキ出てる
こんな変わったの初めて
110花咲か名無しさん:2006/11/18(土) 04:55:31 ID:qzzb4hr9
トゥインクルの蕾が大分大きくなってきた
今年は早いな
111花咲か名無しさん:2006/11/18(土) 12:12:49 ID:yxfsCrMl
ランセアーナムage
112花咲か名無しさん:2006/11/24(金) 18:29:52 ID:j3k7IxBD
一昨年に買って、去年は咲かなかったスターダストに花茎が3本出てきました。
ただ一番長い花茎を不注意で先っちょを摘み採ってしまった_| ̄|○

夏の管理は、殆ど直射が当たらない明るい軒下に置きっぱなしだった。
肥料はハイポネックスとハイポニカを適当に月に一度ぐらいだった。
チラシ裏スマソ。
113花咲か名無しさん:2006/12/15(金) 17:31:15 ID:+APyGrRm
毎年咲くには咲くんだが蕾が半分枯れるorz
114花咲か名無しさん:2006/12/17(日) 23:47:11 ID:yhTYMq93
空中湿度が足りないんじゃないのか?

ウチのオブリザタム開花まであと少し
・・昨年半額で投売りだった奴
115花咲か名無しさん:2006/12/18(月) 22:12:29 ID:KWniMcbq
咲きそうで咲いてくれないトゥインクル。

かれこれ3週間・・・
116花咲か名無しさん:2006/12/19(火) 17:56:37 ID:X+gjBjHl
オーソリンカム開花。
いい匂い。

オンシでいい香りなのは、原種のオーソリンカムと園芸品種のシャリーベイビーだね。

他にも香りのあるのはあるけれど、いい香りのものはオンシでは意外と少ないよね。
117花咲か名無しさん:2006/12/22(金) 22:20:33 ID:xwqjysZJ
ケイロフォルム開花
118花咲か名無しさん:2007/01/07(日) 18:51:57 ID:VsPYNw1c
ワイルドキャット花芽出た
119花咲か名無しさん:2007/01/07(日) 18:52:05 ID:VsPYNw1c
ワイルドキャット花芽出た
120112:2007/01/12(金) 16:14:14 ID:R0SOMy5a
オンシジューム、満開になりました。品種はスターダスト。
左側が途中から折ってしまった花茎です。

ttp://image01.pita.st/tmp/2/11/pxzolfds_1.jpg
121花咲か名無しさん:2007/01/16(火) 01:50:19 ID:HSb9+gzc
銀座のラン展で、カリヒのトリラベロ、売ってた。
びっくり花w
122花咲か名無しさん:2007/01/18(木) 23:55:25 ID:Jf3OWZUh
昨年、買ったオンシジウムとキンギアナムとデンドロビウムだが
キンギアナムだけが、現在、花芽がいくつもすくすく伸びている。
オンシとデンドロは、葉だけが立派に成長している。

123花咲か名無しさん:2007/02/14(水) 07:38:26 ID:qKbuOFfh
ワイルドキャット開花
124花咲か名無しさん:2007/02/14(水) 08:25:26 ID:HjwdH1wt
そういや、トゥインクル フレグランスファンタジ-が、
去年はクリーム色に咲いたのに今年はまっ黄色だった。
例年より温度を低めに管理したからだろうか?
125花咲か名無しさん:2007/03/22(木) 23:16:55 ID:/rPXtNUd
>122 観葉植物オンシジウム(笑)
分かってるだろうけど、キンギアナムもデンドロの一種だよ。
126花咲か名無しさん:2007/04/02(月) 22:42:54 ID:Sue9oDq5
はるりを買ってきたけど株が大きくなったら花もでかくなる?
127花咲か名無しさん:2007/04/17(火) 01:58:03 ID:z5qKIznS
もうすぐアロハイワナガ終わりだ。
128花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 21:12:19 ID:fyJ2Toyj
保守
だけではなんなので、トゥインクルの今年の新芽は3つでした
129花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 20:08:24 ID:BJQSTcaZ
トゥインクル レッドファンタジー に花芽きました
130花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 12:42:10 ID:HNwTLjox
トゥインクル フレグランスの新芽11本生長中です(蕾付き5百円で買った鉢)。
131花咲か名無しさん:2007/06/21(木) 09:16:32 ID:HFyL/I9C
カリヒの新芽が動きだした、すぐ横の芽は花かな?
132花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 09:47:31 ID:T/1lMzDr
剣葉オンシ系交配種(種名不詳)
室内から外に出したら葉が赤っぽくなってきました。
日に当てすぎ?
午前7時-11時くらいまで直射日光が当たる場所です。
新芽・新根は出てきましたが・・
133花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 21:51:55 ID:nqsRvbY3
アロハイワナガ。鉢の下から長さ6〜7ミリくらいの
糸みたいなムカデっぽい形の虫が出てきたんですけど、
もしかして鉢の中にもっといる可能性はありますか?

水苔で植えてて、苔が乾きかけたくらいで水やってます。
ハンパにしめったかんじが長いから虫が出るのなら、
もう少し頻繁に水やったほうがいいですか?
134花咲か名無しさん:2007/06/29(金) 03:25:34 ID:37WP9huM
ラン初心者です。先日、ホームセンターで花の終わった
Oncidinm Misaki Echo 'Hikaru'
ってのを安く買ってきたんですが水苔の状態が悪く
植え替えかヘゴ付けしようと思ってます。
そこで質問なんですがもしヘゴ付けした場合、
この種は葉を上向き、下向きどちらにした方が良いのですか?
いろいろ検索かけてみましたがナゴランなどは下向きの良いとも
かいてありました。種類によってわけるんでしょうか?
よろしくお願いします。
135花咲か名無しさん:2007/06/30(土) 15:06:18 ID:3RYerPPW
>>134
普通のオンシなら上向き。
下向きにヘゴ付けするのは、大体背丈の低いやつか草姿の特殊なやつに限る。
オンシならステイシーとかね。
ところでベランダ園芸で育てるつもりなら、ヘゴ付けはよく乾くのでご注意。
かなりマメな水やりが必要だよ。
136134:2007/07/01(日) 01:32:43 ID:fqxj6J2I
>>135
ありがとうございます。上向きでいいんですね。
当方、石垣島で内地の気温とかなり差があり本などで読んでも
ピンと来ないので隣のおばーなどに聞きながら手探りでやっております^^;
137花咲か名無しさん:2007/07/21(土) 08:59:48 ID:sWtaTgS5
石垣なんてかなりのうらやまじゃない。
年中外に出せるなんて。
138花咲か名無しさん:2007/07/21(土) 12:46:18 ID:YkvtgylZ
沖縄に行きゃ、洋蘭もそこいらのセッコク、フウラン扱いなんかな。
139花咲か名無しさん:2007/07/22(日) 13:19:47 ID:Loxdi52R
つか>>136氏のいうヘゴ付けって、野生のヘゴに付けることだったりして…
140花咲か名無しさん:2007/08/06(月) 15:01:09 ID:6uO3cfDN
この猛暑の中パピリオが開花しました!!
しかし葉焼けも同時に発生ww
ちゃんと水上げてたのに・・・日差しが強すぎたかな??場所移動しますかな
皆さんのオンシはどのような場所で栽培されてますか?
141花咲か名無しさん:2007/08/07(火) 10:10:12 ID:pdpo5CeQ
うちは朝方3時間くらい日が入る室内に放置してる。
花が咲いてる状態でもらったんだけど、花があんまり好きじゃないので、
次は咲かせるつもりもないからテキトーにしてる。
葉っぱが意外と観葉植物として気に入ってるんで、葉っぱはキープしたい。
142花咲か名無しさん:2007/08/07(火) 20:40:23 ID:R8JheBrF
オンシジュウムって冬に咲く蘭だとばかり思ってました
143花咲か名無しさん:2007/08/07(火) 21:20:36 ID:pdpo5CeQ
>>142
スマソ。花つきでもらったのは3月です。
144花咲か名無しさん:2007/08/08(水) 10:01:07 ID:glNhJcGj
勝手に観葉植物でどうぞって感じ。
145花咲か名無しさん:2007/08/08(水) 20:51:14 ID:QPUPN2WL
どうでもいいけど>>142>>140に対してでないかい?

家のトゥインクルは直射日光が12時まで当たる南向きベランダに
コンクリ直置きしてるけどモリモリ育って何の問題もなさげ。
この種類は本当に強いねえ。バルブも可愛いし最高
でも手がかかる繊細な種類もそれはそれで可愛いんだろうな
146花咲か名無しさん:2007/08/17(金) 11:40:55 ID:Zru2fGla
今年は花芽が早くもモリモリ上がってきた。
毎年、年越しくらいに咲き始めるけど、今年は早いかも。
147花咲か名無しさん:2007/09/16(日) 07:22:51 ID:GQws/JMp
うちのはなぜかいま満開だ。
アロハイワナガってもう少し先に咲くんじゃなかったのか?
148花咲か名無しさん:2007/10/15(月) 06:00:12 ID:nnMgucmF
「踊る貴婦人」なんていう英名がかわいいので、セールで値段が下がったら買ってみようかな
149花咲か名無しさん:2007/10/15(月) 13:24:48 ID:0O6sHccD
花茎が曲がり始めてきた
毎年のことだけど楽しみだのう
150花咲か名無しさん:2007/10/15(月) 15:34:09 ID:0RZVTLRz
初蘭オンシジュウムトゥインクル買ってしまいました。
可愛いなあ〜〜

ところで、オンシジュウムはセラミス植え可能でしょうか?
鉢は穴あきのビニポットにしようと思っているのですが。
腐りにくそうな気がするのですが・・・
151花咲か名無しさん:2007/10/20(土) 16:45:59 ID:Gm6lE2Hb
セラミスって用土は使ったことないが、説明を見る限り「粘土を焼いて作った人工鹿沼土」
みたいな物らしいね。それならビニポット植えでも使えそうだ。

ただ、洋ランは用土を変えると新しい用土に慣れるまで成長が鈍くなる。
トゥインクルは丈夫な品種だが、来年の花を必ず咲かせるかどうか考えてから決めるべし。
152花咲か名無しさん:2007/10/21(日) 23:13:07 ID:1ZrI/Uk2
>>151
>>150です
なるほど、慣れるまで時間がかかるタイプなのですね。
ということは、今ラン用培養土に植わっているようなのですが、
ミズゴケに変えても慣れるまで鈍るかもしれないですね。
セラミス+透明ビニポットで乾き物を育てるのに慣れているので、
ちょっと試してみますね。
153花咲か名無しさん:2007/11/17(土) 08:59:00 ID:j8JIijqH
超初心者の質問です。

3月に花満開でもらったアロハイワナガが、
知識もないので花が終わってから普通の観葉植物みたいな世話をしてました。
そしたらこのところ、葉の根元の袋みたいなところから小さい葉っぱと
根が出て、鉢からはみだしボコッとはずれそうです。これははずしたほうがいいのでしょうか。
はずしたら別の鉢に植えるのでしょうか。これ以上植物を置くスペースがないので困ってます。

ほんとはいけないらしいですが、花後は少し大きめの鉢に水苔で植え替えてあるので、
その鉢にまた植えちゃったら窮屈ですか?どなたか教えてくださると助かります。
ちなみに批判もうけそうですが、じつは個人的には蘭の花があまり好きじゃないので、
花は咲かなくてもいいです。
154花咲か名無しさん:2007/11/17(土) 14:18:56 ID:C6YSxhUz
そのままでいいです。
ランは株の大きさより窮屈ぎみの鉢に植えるのが定番です。
新しいバルブ(葉の付いている球根状の部分)と根が鉢の外にはみ出てしまった時は、
その部分が鉢に入るように植え替えましょう。
155花咲か名無しさん:2007/11/17(土) 16:28:10 ID:j8JIijqH
>>154
ありがとうございます。

大きめの鉢に植え替えたり、花が好きじゃないとか書いたので、
レスもらえないかと思っていました。でも葉っぱは好きだし、
思い出のある人にもらったので大事にしたいです。

根は鉢からはみ出してるので、ご教授にしたがって
鉢に入るように植えてみます。
156花咲か名無しさん:2007/11/18(日) 00:16:26 ID:gOa+mPOk
>>155
おっと、植え替えは今ではなく来春にした方がいいですよ。
具体的な育て方は↓が参考になるでしょう。
http://nakamura-engeijou.co.jp/illustrated/illustratedbook/oncidium.htm
157花咲か名無しさん:2007/11/18(日) 10:35:41 ID:ixuDaAOK
>>156
おお、ありがとうございます。
今日にでも作業してしまうところでした。
貼ってくださったページを参考にして来春まで待つことにします。
158花咲か名無しさん:2007/11/19(月) 04:23:27 ID:mP2DGjNx
こんにちは。恩師スレへ書き込むのは
初めてなのですが、質問したいことが
あります。
現在Onc. ornithorhynchumと
Onc. Sharry Baby 'Sweet Fragrance'を
栽培していますが、前者は花芽をたくさん
出す一方で、後者は花芽どころか新葉が
萎縮して成長も停滞気味です。
モザイク病を疑っているのですが、
ウィルス病は未経験なので判断しかねます。
そこで皆様にも見て頂ければと思い、
画像うpしつつ書き込みさせて頂きました。
宜しくお願いします。

ttp://imepita.jp/20071119/152500
ttp://imepita.jp/20071119/152890
159花咲か名無しさん:2007/11/19(月) 12:36:30 ID:v2HoXOd/
ウイルス病怖いね。うつり易いし不治の病だし
だから高価な苗は買えないのよって>>158氏の答えになってないな

洋ランの病害虫防除
ttp://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E7%89%88-%E6%B4%8B%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%81%AE%E7%97%85%E5%AE%B3%E8%99%AB%E9%98%B2%E9%99%A4-%E7%A6%8F%E7%94%B0-%E8%BC%9D%E6%98%8E/dp/4259517317/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1195443050&sr=1-1
ってのが写真で各種のウイルス病含め症状が載ってるよ。
ちょっと高けぇ本だけど図書館でも出撃して見てみ
160花咲か名無しさん:2007/11/19(月) 13:06:34 ID:v2HoXOd/
うわアドレス長げーなぁ失敗したorz
161花咲か名無しさん:2007/11/20(火) 03:16:50 ID:i2g0mdhl
>>159
「罹ったら治らない」「焼却処分しかない」と知識では
知っていたのですが・・・。怖いです、本当に。
素敵な本を紹介して下さってありがとうございます!
確かにちょいと値が張るので(汗笑 今度図書館で
探してみようかと思います。
162花咲か名無しさん:2007/11/23(金) 03:33:43 ID:t+7bywlw
ウィルスは色が抜けたり変な模様が出たりする。
写真の葉とかの縮れだけだと成長障害の可能性もあるよ。
一枚目は水不足による成長障害にも見えるけど
二枚目も見たことないけど同じかな?
163花咲か名無しさん:2007/11/25(日) 19:46:06 ID:3pSF/jXo
うちのは寒い時期に伸びた新芽はほとんど一枚目みたいになる。
大概の株は夏までに治っているが。
164花咲か名無しさん:2007/12/02(日) 09:05:05 ID:eflIZBLc
うちは直射吹きっさらしだから、紫外線で葉っぱがいつも傷んでるな。
そのぶん花は凄いけど。
ある程度、過酷な方が見事な花咲かすよね。
165花咲か名無しさん:2007/12/03(月) 19:38:01 ID:GXVhUoWQ
一年持ちこたえたやつが花芽ついてる
生き延びたのは初めてなので期待
166花咲か名無しさん:2007/12/13(木) 13:45:53 ID:tDN3LAmc
オンシジウム属ではないが、コンパレッティア・イグネアの新芽が出てきた
日焼けして葉っぱが半分になってしまったが、やっと回復の目処が立ったよ。
恩師属より葉が弱いのは着生だからかな
167花咲か名無しさん:2007/12/26(水) 11:45:27 ID:y+OkrsEE
オンシジウム属って着生なの? ヘゴでも殖える?
168花咲か名無しさん:2008/01/04(金) 10:15:46 ID:zZ1Un+hP
着生だけど、ヘゴ着けには向いてない。
多湿が好きな蘭だからヘゴよりミズゴケのほうが育ちいいよ。
169花咲か名無しさん:2008/01/04(金) 17:08:35 ID:u0FfjROg
京都府立植物園 

ふるさとの植物を守ろう 絶滅危惧種展 1月18日〜 

※ 洋ラン展は 2月1日〜 

動画サイトあり 
170花咲か名無しさん:2008/01/04(金) 17:58:10 ID:/WiqzddA
>>168
なるほど、生態写真とか探して勉強しまつ
171花咲か名無しさん:2008/01/04(金) 23:03:50 ID:TdqMhp/u
素鉢に団粒土でも育ってるな
172花咲か名無しさん:2008/01/08(火) 15:24:12 ID:5lZ9LMb7
去年は咲く端から萎れていって満開状態に一度もならずに終わってしまったんだが
今年は何がよかったのか綺麗に咲きそろって嬉しい
世話も置き場も変えてないはずなんだがなー
173花咲か名無しさん:2008/01/10(木) 13:31:30 ID:hBB7uyWl
ケイロホルムってパナマの原種なんだよね。
水を欲しがるわけだ・・
174花咲か名無しさん:2008/01/22(火) 01:06:27 ID:5TSiwGKD
早く、割引してくれないかなぁ〜
175花咲か名無しさん:2008/02/01(金) 00:08:46 ID:rhixV+qQ
岩永またステム上がってきた。一年に2回咲くようになった。
猛暑で光が強くて葉っぱ傷むほど花咲くと思う。
176花咲か名無しさん:2008/02/01(金) 15:28:17 ID:xkZBuJW4
オンシジュウム トゥインクルが咲き出したのですが、
去年買った時は白っぽかった花が、今年はロウバイのような色で咲いています。
これって、何か栽培法に問題があったのでしょうか?
それとも時間がたつと色が抜けるのでしょうか?
177花咲か名無しさん:2008/02/03(日) 00:18:51 ID:dGGZ9gtv
>>176
むしろ、今年の栽培のほうが正しい。絶好調の黄色だ
178花咲か名無しさん:2008/02/03(日) 13:26:54 ID:Va88eAtN
>>177
そうなのか。
うちのも花付きで買った花は白っぽかったのに、
翌年から何年経っても黄色い花しか付けなくて悩んでいたんだが・・・
そうなのか、そうなのか。
179176:2008/02/03(日) 21:22:11 ID:A+/8bXyv
>>177
なるほど、私が選んだあの色は
調子が悪くて青白い顔のやつを選んでいたのか……
180花咲か名無しさん:2008/02/24(日) 02:06:18 ID:w0z8ta3G
オンシジュームって香り良くて大好き オンシの交配はどうしたらよいですか?
181亡国◎半:2008/02/24(日) 04:05:22 ID:UOzcR2dK
マルハン王国の闇http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/1733/1086581896/3-8

韓会長は月に一度は韓国へ里帰りしていた。 しかし理由はそれだけではなかった。
伊藤忠商事本社イケダ部長と駐韓ソウル支店長と共に 新韓銀行本店、新韓生命保険本社へ通った。 なぜ韓国マネーとつながりがあるか?

多店舗で展開する場合は方法に問題がある。 各店舗ごとに用意すればいいかもしれないが、それだけ 秘密の漏洩になる。
そこで考え出されたのは、ネットワークによる集中管理である。ネットワークであればその制御装置本体の
設置場所をホール内である必要もなくなる。

「マルハンの店頭公開利益を見込み、第三国経由で 資金調達をする。」 その役目を買って出たのが先のメンバーである。
新韓銀行と新韓生命保険が伊藤忠との三角取引で マルハンへ迂回するというもの。中国も関わっているらしいが
詳細は不明なままである。 金額は具体的に知らされていた。1回目が800億円、 2回目が5〜600億円というものであった。

◎ハンの今後の目標は売り上げ5兆円、500店舗、上場すること。

新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート10○○○
★★★★★このスレの解説★★★★★を読んでみるとよく判る。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/120←くっけて→1304777/559
182花咲か名無しさん:2008/02/24(日) 05:59:54 ID:uuNHg+cz
>>168
うちはコルク着けで絶好調!
ただ根が下にびろ〜んと伸びるのがねぇ
183花咲か名無しさん:2008/02/24(日) 11:37:07 ID:w0z8ta3G
コルクですかー?着するまで日数はいかほどかかるます?
184花咲か名無しさん:2008/02/24(日) 20:50:53 ID:UdMmauo1
花の終わった Onc.オブリザタム を格安で買った
ミュージアムショップで売ってた、展示品のお下がりで管理は良く、しっかり発根して枯れてない
今年こそヘゴ付けに挑戦しよう

問題はオブリザタムの生態がさっぱりわからんこと。
樹幹に着生するのか、苔むした倒木の上なのか・・・湿り気が好きだから岩生じゃないだろう
ヘゴにケト土を刷り込んで苔板を準備中だが、生態学的に勘違いかもしれん

相性のいいネオソフラン小粒を木箱に詰めて、外に発根してきたら箱ごとバルサ板に縛り付けようか?
垂直面ではなく水平面に活着するのが、生態的に正しいのかもしれん
185花咲か名無しさん:2008/02/25(月) 23:53:52 ID:tOcAIfOA
>>183
5月に縛って6月には着いてたとおもう
根が上に伸びてたから
186花咲か名無しさん:2008/02/27(水) 01:35:32 ID:XU1kMRnV
調子のいい株なら、縛った翌週には根がヘゴに向って伸び始めるね
根が枯れてると、回復に三ヶ月はかかるので、活着はずっと先のこと

私はケト土に腐葉土か杉皮を混ぜて、よーーーーく練ったものをヘゴに刷り込んで使ってる
水分が表にキープされるのと苔が生えやすくなるのが理由

バルサとかにもそのままで活着するの?
187花咲か名無しさん:2008/04/19(土) 18:39:12 ID:qaW95FDA
age∩(゚З゚)∩
188花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 17:59:08 ID:qfzhFg3s
今日友人からグレート.タイガーというコルク付けを頂いたがお礼もあるので通販での目安をお願いします。
189花咲か名無しさん:2008/05/14(水) 23:40:10 ID:YAPOvoS+
>>188
オンシのコルク付は、水やりの手間が半端じゃない
だからお礼は気持ちでいいよ。お金じゃない
190花咲か名無しさん:2008/05/16(金) 07:46:25 ID:ELKKmrbn
上級者向けの蘭だと自分は思うけど…
買っても、次の年は咲かない°・(ノД`)・°・
191花咲か名無しさん:2008/05/20(火) 00:28:50 ID:fgZm8bDD
花付きケイロホルムを1月頃にホームセンターで買った。
1鉢が4株寄せ植えだったのだが、実はそのうち2つが、花も葉も他の株より大柄。
だから選んで買ったんだが、もしや4N個体だなんて可能性あるかな?
192花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 20:06:14 ID:d/ldCmYd
花茎が3本あるのを確認した。
全部に花が着くか楽しみだ。
193花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 21:17:54 ID:wjGGlMdM
>>191
あるかもね。
オンシはメリクロンで大量増殖させるんだけど、その過程で倍数化や異数体化が起きやすいんだよね。
けど、オンシの4Nってあんま評価されないかも…カトレアと違って愛好家も少ないし。
以前、ニ〇ーオーキッドでフレクスオスムのアルバ見たときはすごいと思った。オンシの白花は需要高いと思う。
194191:2008/05/28(水) 21:52:36 ID:tYWSm0eY
thx! >193

新バルブも新葉も、やはり普通個体より大型だ。
普通種より耐暑性があるとかだったら面白いし、まずは増やしてみる。
195花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 18:59:49 ID:4TxJQ3Et
ケイロホルムを日陰に置き過ぎた 
水も欲しがるが日光も欲しがるね
196花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 22:51:47 ID:fEsnfp94
昨日、オンシのシャーリーベイビーが届きました。
届いた日は、チョコレートのような甘い香りがしていたんだけど、
今日はあまり香りません。

宅急便で、真っ暗な箱の中に入れられて
送られてきた日には、あんなに香りがあったのに。

香りを強く出させるコツみたいのってあるんですか?
197花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 15:16:12 ID:l6pKOOVQ
>>196
死にそうな、つらい目に遭わせる・・・ 花の基本ですw
198花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 18:56:02 ID:Hbt8bDuo
硬葉系、剣葉系は栽培が難しいのかな?
199花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 13:52:26 ID:DXVU4evU
トゥインクル、日向に置き過ぎた。
バックバルブと葉が変色してしもうた。

直射ガンガンと、連日35度を超える気温は
きつかったかな。
200ミッド:2008/07/28(月) 23:57:37 ID:S4wZZRvB BE:200956032-2BP(1)
軽やかにA◎◎get

      /⌒ヽ 
     /   ゚ω゚)
     |  U /
     ( ヽノ
      ノ>ノ  ヒタヒタ
. 三  しU

201花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 10:40:03 ID:mc0n9/97
>199
うちは悲惨なくらい暑い場所に置いて、変色も何もお構い無しで毎年豪華な花咲かせてるよ。
202花咲か名無しさん:2008/09/19(金) 23:43:51 ID:4utlWszb
もう咲いた 早ッ。異常気象が原因やな
203花咲か名無しさん:2008/10/07(火) 22:48:46 ID:wmntaHWZ
1月前まではなぜ人気あるのかわからない部類の花だったのに、
いとうせいこうのボタニカルライフで興味を持って、
今日野球の王監督の引退でオンシジュウムだけの両手に溢れるほどの大きな花束もらってるのを見て一気に好きになった。
204花咲か名無しさん:2008/10/30(木) 21:00:10 ID:VhmypSMS
>>199
同じく、夏に斜光50%のベランダに置いても、瀕死状態になってた!
(;´д⊂)ゴメン…
205199:2008/11/11(火) 23:48:14 ID:GhckLjp0
バックバルブや葉は変色したが、すごくたくさんの花芽が伸びてる。
楽しみ。
206花咲か名無しさん:2008/11/15(土) 13:49:16 ID:YAGiX4dE
うちも西日がガンガン当たるところに
置きっぱなしだったけど、
花芽が3つあがってきたよ!

しかも西日が当たる側だけに
新しいバルブが増えて鉢の半分だけワサワサ密集してる。
来年は鉢を反対側に向けてみよう。
207花咲か名無しさん:2008/11/26(水) 07:21:23 ID:kmz1rUq3
ホームセンターで安売りしてたの買ってきたけど、
基本的な管理方法はデンドロビウムと同じなのかな?
208花咲か名無しさん:2008/11/26(水) 20:27:20 ID:YlkjvJXL
>>207
種類によるよ。
アロハイワナガ(黄花、中型)とかケイロフォルム(黄花、小型)なら、
まあデンドロくらいの管理で育つといえる。
シャーリーベイビーとかそれ系の交配種(ピンク、小型、有香)だと、それより少し虚弱になる。
剣葉、厚葉、棒葉になってくると、難易度は結構高い。
まあ、ホムセンにある種類だから、最初の3種類のどれかだと思うけど。
209花咲か名無しさん:2008/11/27(木) 20:47:19 ID:pYGJ3zyL
>>208
ありがとうございます。花は黄色かったので普通のだと思います。
とりあえず枯らさないようがんばります。
210花咲か名無しさん:2008/12/10(水) 23:22:50 ID:UhMAr9NF
トウィンクル白3年目。つぼみふくらんできたー。
トウィンクル紅1年目、花枝4本目伸びてる〜。
211花咲か名無しさん:2008/12/12(金) 13:08:59 ID:4tGhtWSF
花芽が1つだけ!
夏場にベランダ(遮光50%)でも葉焼けしてしまったが、株は生きていたから復活の可能性大!
212花咲か名無しさん:2008/12/12(金) 22:24:20 ID:6nnOC1LN
俺の経験だとケイロホルムはシンビなみの強さ
その辺のデンドロよりも耐寒性ある(ギンギアナムは別として)
213花咲か名無しさん:2008/12/21(日) 22:07:49 ID:yh5JHPfA
なんか芽がでてました。花芽なのかな?
214花咲か名無しさん:2008/12/26(金) 14:29:12 ID:l01Uvz8S
シンビの葉陰で夏の直射日光に耐えたトゥインクルに、大量の花芽が成長してた。
強いわ・・  いや、生命の危機を感じたか
215花咲か名無しさん:2009/02/04(水) 07:02:14 ID:IeG+CuKp
ただ今、瀕死の状態
°・(ノД`)・°・
216花咲か名無しさん:2009/02/13(金) 14:16:13 ID:5WV6UxbE
育て方が難しい!
217花咲か名無しさん:2009/02/13(金) 21:28:10 ID:wYo4IiBH
今年もよく咲いてくれた
株分けしてやらんと
218花咲か名無しさん:2009/02/15(日) 02:03:20 ID:M+lUm2hq
ケイロフォルム、褐色腐敗病から生還\(^ ^)/
ストマイ液剤の勝利だ。落葉する前に早く掛けときゃ良かったんだが。
しかしケイロは強いな。葉が半分落ちたのに、新芽が出まくってる。
219花咲か名無しさん:2009/03/04(水) 11:03:10 ID:7YTjps9l
少しずつだが花芽が伸びてきてる〜
220花咲か名無しさん:2009/03/26(木) 07:32:48 ID:UTs+aK0G
植え替えの季節♪
今週は、冷え込んでいるから植え替えを行うか迷う。
221花咲か名無しさん:2009/03/26(木) 10:38:08 ID:ySSf05RW
雀蘭って呼ぼうよ
222花咲か名無しさん:2009/03/27(金) 06:12:12 ID:JKpElOoq
その呼び方ってどこが出典なの?
ほとんど聞かないけど
223花咲か名無しさん:2009/04/09(木) 13:57:15 ID:/oIN5FOf
瀕死状態だが、新芽が出てきた!
224花咲か名無しさん:2009/04/09(木) 16:27:01 ID:rvFmv36f
育て方難しい°・(ノД`)・°・
私は土の上に『ひのきくん』って言うのを敷いてます。
土が乾かないし虫来にくいし超オシャレですよ^^
昨日、新芽が出たのだ!(^^)!ワーイワーイ!
225花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 01:43:01 ID:nk4mcX57
オンシ育ててる人が少なさそう・・・
226花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 01:59:01 ID:9wF6Zh2x
まあ一鉢だけだしな
2鉢に分けようかどうしようか
227花咲か名無しさん:2009/04/18(土) 02:27:37 ID:QBqDZDGE
>225
じゃあオンシ近縁ってことで、マキシラリアも入れますかw
見るからに超小型オンシな姿の、オルニトフォラもw

Max.variabilis(黄)が満開。Ornithophora radicansは2本ずつ新芽が出て殖えまくり。
もちろんOnc.も新芽が出まくってる。
今年は殖えそう。
228花咲か名無しさん:2009/04/30(木) 13:40:50 ID:1zsTpemF
ジョイ本でみた「ほのか」って品種、色が変わってすごく可愛い…。
旦那には鉢を増やすなと言われたが、欲しい。
欲しいよ、ほのか。

なんとかうまい言い訳はなかろうか…。
229花咲か名無しさん:2009/05/05(火) 17:36:01 ID:75Xh0zAm
花が咲いたが、小さく分かりにくい!!
液肥を与え無かったからかなぁ〜
230花咲か名無しさん:2009/05/07(木) 23:20:11 ID:XFQArO3i
園芸初心者で、蘭は初めてです
退職祝いにオンシジウムの春一番をもらったので、ちょうどタグに書いてある
植え替え適期だったこともあり、お花の培養土に植え替えてしまいました…
後から詳しく調べたら、水ごけに植えなきゃいけなかったんですね;
花が終わってポロポロ落ちてきたので花茎を切り取りましたが、ちょっと
葉っぱの一部が変色して枯れかけてる状態です…
このまま放置で様子見するか、今からでも水ごけに植え替えたほうがいいか
アドバイスいただけるとありがたいです
よろしくお願いします
231花咲か名無しさん:2009/05/09(土) 09:48:40 ID:dD9KgcPC
今からでも水苔、でなければ洋ラン培養土に植え替えてください。
普通の園芸用土では確実に根腐れします。
初心者は水をやり過ぎて失敗しがちなので、通気性のいい洋ラン培養土の方が安全でしょう。
232花咲か名無しさん:2009/05/09(土) 19:18:51 ID:w9vqpQek
新芽が出ない(T_T)
233花咲か名無しさん:2009/05/10(日) 23:35:01 ID:HBo1FQWO
>>231
ありがとうございます
蘭の土買いに行ってきます
234花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 00:39:04 ID:QvAsTSA+
Psychopsis papilioの交配種が咲きそう。
同じ花茎に次々と花を咲かせて、何と今回で3年めです。
来年も同じ花茎に咲くのかな?
235花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 02:26:04 ID:fb9LXYEo
パピリオ欲しいよパピリオ
236花咲か名無しさん:2009/06/05(金) 23:22:02 ID:32wgyUgt
なかなか育たないなぁ〜
237花咲か名無しさん:2009/06/06(土) 00:10:11 ID:Rq6hoEQC
>>234
パピリオ系は花茎が何年も残ってちらほら咲くよ。
だから花茎は切らないでね。
238花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 05:19:22 ID:LcIv0hoa
保守φ(..)
239花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 20:52:46 ID:jtHJE6PF
今年買ったブルンリーシアナム葉が大きくなってきた、前のバルブ追い越せー
240花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 23:51:05 ID:dhHTwxb6
Ornithophora radicansが咲いた。
株は増えまくったが、今のところ花茎は4本。まあ続けて咲くだろうから気長に楽しむ。
241花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 04:00:27 ID:HIJKOrcz
育ててる人少ないね…
242花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 11:36:51 ID:MnweKu2F
ここにいまーすノシ
でもなにも報告することがないのよね・・・。
243花咲か名無しさん:2009/07/20(月) 12:11:50 ID:KGCVQw5S
Ornithophora radicansを苔玉に植えてます。お勧めです。
苔玉は保水力が強いんで乾燥系のランには不向きだけど、Orpha.には合ってるみたい。
バルブが太って花茎も出てきました。

ただ、普通のオンシには湿り過ぎで合わないでしょう。たぶん。
244花咲か名無しさん:2009/07/28(火) 07:24:33 ID:tDOzTWWO
根腐れしたみたいだから無理だな…
245花咲か名無しさん:2009/07/28(火) 11:08:30 ID:tX9BdrIg
雀蘭っていいよね
246花咲か名無しさん:2009/07/28(火) 19:25:42 ID:tH4v1pXM
春先にナメクジに新根をごっそりやられ、かつ根腐れした薄葉系を植え替えました。
最近新しい根も茂ってきたんですが同時に花芽まで出てきました。
例年は冬から春にかけて咲いていたと思うんですが、この花芽は咲かせてもいいのでしょうか?
247花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 21:03:16 ID:+ClDAC9f
>>245
その呼び方流行らないから。
248花咲か名無しさん:2009/07/31(金) 06:57:36 ID:+OTkMMn1
オンシジウム、やっと咲きました
空気根がきもいのであまり世話しなかったのに強い子じゃ
249花咲か名無しさん:2009/08/02(日) 21:30:23 ID:1vBIyJ8U
オンシ…全滅!

ダメだこりゃ〜
250花咲か名無しさん:2009/08/09(日) 22:00:58 ID:7HW7ynHD
>>248
きもいなんて言わないであげて・・・
赤ちゃんのオムツの世話よりはきもくないから・・・
251花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 14:00:37 ID:A9hiRD1Z
オンシもう…買わねぇ!
252花咲か名無しさん:2009/08/13(木) 14:04:24 ID:9tHWZZrc
黄色い花のを200円で買ったのですが、
家で咲き始めたのは白い花の枝が二つ
なんの栄養が足りないのですか?教えてください
253花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 13:33:23 ID:+tavpPrF
おい、教えろYO!
254花咲か名無しさん:2009/08/17(月) 23:40:47 ID:PBH/Qcmb
日光が足りない。
255花咲か名無しさん:2009/08/21(金) 11:38:47 ID:h3TK9fNZ
>>254
トンクス
256花咲か名無しさん:2009/08/26(水) 04:08:10 ID:ok5siFAd
ロドリゲシアもここでいいのかな?
育成環境一緒だし♪
また花芽が出てすっごい嬉しいです。
あの赤い花、透明感と光沢があって大好き。
257花咲か名無しさん:2009/09/16(水) 01:43:14 ID:+UA+xGxn
オンシのトゥインクルのレッドなんだけど
2株レッド買って、1株はどういうわけか
毎年オレンジ色なんだよね。
品種違いかなぁ?ホムセンで買った。
258花咲か名無しさん:2009/09/16(水) 04:34:44 ID:jCVXxfUh
>>257
咲いている鉢を買ったの?
259花咲か名無しさん:2009/09/16(水) 20:38:29 ID:XhmRR/bW
>>258
いえ、未開花状態です。
レッドとイエロー?がありました
260花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 03:00:53 ID:YqmHx3yF
>>259
未開花株だったら、名前間違っちゃったんじゃないかなぁ。
花が咲く前は色わからないし、そっくりだし。
トゥインクルは香りがいいよね。
うちのは株分けしたら、咲く時期がばらばらになってしまって、11月ー3月頃まで
マチマチに咲いているYO。ちなみに、上記のロドリゲシア セクンダ、開花中で幸せっす。
261花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 22:35:10 ID:ULojynCa
ロドリゲチア・デコラ、拾ってきたイヌマキの木(早い話が庭木のせん定枝)
に着生させました。自生地っぽくするため、チランジアも一緒です。
262花咲か名無しさん:2009/09/17(木) 23:51:47 ID:mGih7aF6
>>261
ロドリゲシア、木に着生させると成長具合はどうっすか?
ポットでしか育てた事ないです。
263花咲か名無しさん:2009/09/18(金) 00:03:01 ID:YDh5+P5n
バルブが育った状態で着生させたので、バルブはそのままです。
根は生長中だったんで、1週間で木に着きました。

ただ、セクンダは新バルブが旧バルブのすぐ隣にできるけど、デコラは
10cm以上も離れて新バルブができるので、鉢植えでは毎年植え替えが
必要で面倒です。
着生が向いているでしょう。
264花咲か名無しさん:2009/09/24(木) 02:02:50 ID:i3sztAyV
>>263
やっぱ蘭はそうやって一つ一つの種類に個性があるのが好きだ
265花咲か名無しさん:2009/10/04(日) 22:24:55 ID:r+425s7A
トゥインクルに花芽が付かない
一緒に買った友達んちのはもう花芽が出てるんだって

266花咲か名無しさん:2009/10/05(月) 10:59:28 ID:/T8e/GD6
うちのトゥインクルはウィルスでたーorzorzorzorzorzorz

2年位前から新バルブの成長がニブイな〜と思ってたんだが〜
夏の高温障害だと思ってた黒点のほかに葉脈モザイクがぁぁぁ〜

今年ちょっと気合入れて管理してみたんだが、15b強の大株の方は
処分するに忍びないくらい花芽ガンガン出てきた。オレ泪目。

>>265
葉ヤケ寸前くらい日に当てて育てるともっさり咲くよ。
267265:2009/10/05(月) 21:12:31 ID:m55yRLk3
>>266

日照がたりなかったのか!

レスありがとう

268花咲か名無しさん:2009/10/16(金) 03:18:32 ID:qz5ioquT
オンシは育てにくい。
自分とは合わないらしい…
269花咲か名無しさん:2009/10/16(金) 16:00:31 ID:9lYtknK1
どのあたりが?夏越し?水遣り?コンポストの問題?
270花咲か名無しさん:2009/10/16(金) 16:12:23 ID:0he5n9Lw
花が咲かないんじゃね?
日当たりの問題のような気もするけど
271花咲か名無しさん:2009/10/22(木) 11:00:11 ID:L+lU+IAD
シャーリーベイビーのつぼみがほころんできた。
秋に出てきた2つめの新芽はまだバルブ成長までいってないんだが
もう少し寒くなったら加温すべきなのかな
272花咲か名無しさん:2009/11/04(水) 14:11:37 ID:+Di4WGWa
>>268だけど…

>>270が当たり!
パフィオとか買っても、次の年は枯れてしまう…
273花咲か名無しさん:2009/11/04(水) 15:16:22 ID:7PJIja/6
パフィオなら問題はみずやりじゃね?
274花咲か名無しさん:2009/11/11(水) 18:42:35 ID:ynZD0U+0
アロハイワナガが咲きました
今年の初春に購入したものです
その時の花よりいくらか大きいな
花数は少ない
肥料やり過ぎかなぁ
275花咲か名無しさん:2009/11/12(木) 22:57:46 ID:zvkO+ut5
うちのも花はでかいけど数が少ない・・・
276花咲か名無しさん:2009/12/04(金) 20:12:01 ID:avI6XKRR
今日の誕生花
「いつまでも待っています」
277花咲か名無しさん:2009/12/16(水) 00:46:16 ID:J2Pb4Hs0
トゥインクル咲き始めた
今年は暖房の入る部屋に移動したせいか例年よりひと月早いお
278花咲か名無しさん:2010/01/09(土) 08:05:29 ID:WECZ94h3
質問です。

最近ピンクパンサーなる恩師を手に入れたのですが、
ホムセンではトゥインクルとして売っていました。
これは新品種なのでしょうか。
トゥインクルという割には香りも薄いような気がするし、
レッドファンタジー等と比べて多少大きい気もするのですが・・・
279花咲か名無しさん:2010/02/01(月) 12:25:14 ID:thKO3sen
コルマナラのワイルドキャットとイオノシジュームのポップコーンが
満開だ。写真とっとかないとな。
280花咲か名無しさん:2010/02/02(火) 00:38:55 ID:kAEJPf19
スプレンディダムが咲いたね。でっかい花
281花咲か名無しさん:2010/02/09(火) 23:08:52 ID:LJwZHXEG
去年春にもらって、ここで相談しながら植え替えたオンシジューム「春一番」
去年の倍ほど花茎が伸びて、もうすぐ咲きそうです
枯らさずにもう一度花が見られそうで嬉しいなぁ
282花咲か名無しさん:2010/02/10(水) 03:43:44 ID:0Ig8cDAB
杉並区42才漫画好きの男性フリーター は実在しています(笑)

                        
No.18
サーザG
2007/12/31 20:52

今年はご本人様にNEKOさんにご紹介戴けました事、本当に有難う御座いました。一寸、最後にコメントがごちゃついてしまいまして申し訳御座いませんです。

どうぞ、来年も宜しくお願い申し上げます。それでは、良いお年をお迎え下さいませ。

                        サーザこと、中島 義弘
283花咲か名無しさん:2010/02/15(月) 23:57:04 ID:txR4F7kb
オブリザタムを栽培してる人いませんか?花芽がついてもうすぐ
咲きそうですが、温室なしでもちゃんと咲くんでしょうか。
284花咲か名無しさん:2010/02/16(火) 15:34:42 ID:7X1rBqtu
283です咲き始めました^^
285花咲か名無しさん:2010/03/05(金) 13:30:40 ID:XIFIyO96
根腐れしたwww
286281:2010/03/06(土) 14:48:17 ID:OVD916MN
http://u.pic.to/12qm7n

お陰様で満開になりました〜
287花咲か名無しさん:2010/04/01(木) 17:52:32 ID:meN4LbIj
シャリーベビー咲いた。この花が咲くとケーキか何か食いたくなるなーw
288花咲か名無しさん:2010/06/20(日) 10:07:01 ID:z29l0fFh
-34:
289花咲か名無しさん:2010/07/21(水) 23:23:03 ID:fvLFqx5T
一鉢のバルブがたくさんになったので、花も終わったことだし、
2鉢に植え替えました。たくさん飛び出している根っこを
ミズゴケに押し込みました。いいのかなあ?
290花咲か名無しさん:2010/07/22(木) 00:51:55 ID:3+y5QqDv
冬の間、室内で咲き続けていたのが今また花盛りになった。
291花咲か名無しさん:2010/07/25(日) 10:52:25 ID:eq9WVZn7
トゥインクルはよく増えるな
292花咲か名無しさん:2010/07/25(日) 13:21:26 ID:+RGQ8syW
行きつけの花屋で去年保護してきた見切り品のオンシが元気になってキターw
初夏に出たバルブから根っこがもっさり。今年は咲きそうだ。

トゥインクルが一株居るけどいつもバルブが太らない。相性悪いのかなorz
293花咲か名無しさん:2010/07/25(日) 21:53:01 ID:eq9WVZn7
トゥインクルは太るけどシンビジュームはバルブが毎年痩せる
相性ってありそうだな
294花咲か名無しさん:2010/10/04(月) 15:21:10 ID:DIzRUxFR
鉢パンパンになってるのに植え替えせず
水やり忘れてバルブシワシワにすること3回
それでも律儀に花茎伸ばしてきたトゥインクルカワイス

来年こそは株分けせねばと思うので書き残すます
295花咲か名無しさん:2010/10/06(水) 10:27:09 ID:mnG8ROpq
>>294
うちのシャーリーベイビーがまったく同じ状態だw
296花咲か名無しさん:2010/10/30(土) 07:13:16 ID:qZ1xAHUF
うちもトゥインクル花茎伸びだした
297花咲か名無しさん:2010/11/08(月) 03:37:44 ID:fkyNC47u
↑ウチもウチも!

去年は花茎が伸びず花が1つしかつかなかったから嬉しい
日当たりと水がたっぷり必要なんだね
今年は咲くぞ!
298花咲か名無しさん:2010/11/09(火) 00:30:18 ID:4TaUFTis
今年の三月にホームセンターで買った初のオンシが今満開。
よく見かける黄色のやつだけど手を掛けなかった割に綺麗に咲いてビックリ!
安くなっていたのを何となく買って花後は家の東向きの壁にある外灯のアーム?に針金ハンガーで吊して水は殆ど雨任せに。
カラッカラに乾かしてバルブにしわが入って慌てたことも何度もあったし肥料は油粕を月一程度。
花芽が出てきた時には虫が挟まっているのかと思った(笑)
まさか一年目で咲いてくれるとは…素直に嬉しい。
299花咲か名無しさん:2010/11/09(火) 12:50:40 ID:XyqeGXHz
ランババたんの今年唯一できたバルブに花茎2本伸びてきた(´・ω・`)
見た目に反して調子はいいみたいだ。暑がりさんみたいで盛夏は成長が止まっちゃうんだよねん。。。

スウィートフレグランスはバルブ3つ目がまだ成長中だけど、花茎1本だけが出てきた。
こやつも夏の暑さでいつも葉っぱが汚くなるんだけど、ごいごい増えるとこ見ると調子いいみたいだ。
300花咲か名無しさん:2010/11/13(土) 07:14:27 ID:/7TpDWYH
今年の夏に一鉢100円で2鉢買ったアロハイワナガを5号鉢に寄せ植えしたんだけど
まだ、なぁ〜んも咲く気配がない!
今年はダメなのかな? (´・ω・`)
301花咲か名無しさん:2010/11/13(土) 10:49:54 ID:FxRUZEwN
>>300
昔見切り品でお持ち帰りしたオンシは12月過ぎてから花芽来たことがあるぉ。
きっと回復に時間がかかってるだけなはず。
もう少し待ってみるんだ(`・ω・´)
302花咲か名無しさん:2010/11/13(土) 22:42:10 ID:92AluGGX
手作りビニール温室で、コチョウランを育ててます。
加湿をしながら、結露を考え隙間を開けてあります。
昨年までは、市販ガラス温室でした。
先週、トゥインクルを手に入れたのでココで質問します。

昨年、いくつかコチョウランの蕾がダメになりました。(栽培2年目)
湿度も70〜80%あり、病気やダニ類と思ってました。
最近、石油ストーブの燃焼ガスに含まれる成分が悪さすると知りました。
昨年は、温室外で、直近で石油ストーブを焚きました。

温室内でなく、置いてある部屋で、温室から離して使うのはまずいでしょうか?
2部屋とキッチンで18畳ちょっとです。
先にも書きましたが、温室には隙間が設けてあります。
現在、エアコンで部屋ごと暖房です。
長文ですいません。
303花咲か名無しさん:2010/11/18(木) 01:16:20 ID:bUiuA89e
>>302
節子それ完全にスレチや

そして胡蝶蘭にちょうど良い温度はトゥウィンクルには暑いと思うが
304302:2010/11/20(土) 02:19:46 ID:t6LXJ75H
>>303
ごめんなさい。
他で聞いてみます。
305花咲か名無しさん:2010/11/20(土) 08:07:50 ID:1Ds9plpR
フレグランスファンタジーの方は順調なのに
レッドファンタジーの蕾が枯れてきた・・・
寒いのかなあ?
306花咲か名無しさん:2010/11/23(火) 09:21:22 ID:DFrOlYdc
属間交配種のコルマナラの様な暑がる品種の夏の管理ってどうされてますか?
暑過ぎたせいか、バルブが出来る直前で止まったままです。
風通しのいいベランダで、50%遮光で管理してました。
@京都南部
307花咲か名無しさん:2010/12/05(日) 11:47:14 ID:qaH2vXqN
うちのは夏はなるべく風通しのいい日陰においてたけど、だんだん痩せて、結局消えちゃった。
環境を作ってやるのは、難しいと思った。仕事場にでも持ち込んで、一日中エアコン入っている
部屋の窓辺にでもいられたら、湿度さえ保てたらいけるのかも。でも最近はコスト削減でエアコン
すぐ切っちゃうしな〜
308306:2010/12/05(日) 22:49:19 ID:AeNbAHys
>>307
レスありがとうございます。
なんか難しいのを手にしてしまったかなぁ…。
普通のオンシとは別の管理が要りそうですね。
309花咲か名無しさん:2011/02/15(火) 17:57:13 ID:gKW3ZylB
ランの中でも需要が少ないのか供給が少ないのか?
310花咲か名無しさん:2011/02/22(火) 22:01:11.56 ID:nwIbXUfY
森蘭丸
311花咲か名無しさん:2011/02/24(木) 09:25:01.31 ID:gFrvSFBU
オドントグロッサムってぇのを買ってきた、バルブなんかはオンシと同じ感じ
来年も咲くかどうか・・・
312花咲か名無しさん:2011/03/15(火) 23:36:38.59 ID:+Hp+gnQG
地震の被害者より倒れたランの鉢が気になる
313花咲か名無しさん:2011/04/23(土) 12:22:17.98 ID:Srb7aX1H
いただきもののオンシジューム、
うわぐすりの入った陶器の鉢に入ってて、
水苔の中に発泡スチロールが入っているのが鉢の半分ぐらい、
底のほうは空洞、という状態なのだけど、
素焼き鉢に植え替えほうがいいですか?
314花咲か名無しさん:2011/04/23(土) 12:22:24.23 ID:Srb7aX1H
いただきもののオンシジューム、
うわぐすりの入った陶器の鉢に入ってて、
水苔の中に発泡スチロールが入っているのが鉢の半分ぐらい、
底のほうは空洞、という状態なのだけど、
素焼き鉢に植え替えほうがいいですか?
315花咲か名無しさん:2011/04/23(土) 14:26:53.04 ID:6wQOfAjV
はい。
植え替えたほうがご機嫌です。
新しいバルブが育つほうにスペースつくってあげてね。
316花咲か名無しさん:2011/04/24(日) 22:16:17.07 ID:4/amDB4v
シャリーベビー、去年バルブが出来る前に休止したままの芽から、バルブも出来てないのに花茎が伸びて来た。
317花咲か名無しさん:2011/05/16(月) 07:26:04.70 ID:ZdIw/fFS
ドームで南米の業者から買った恩師から花芽が出てきた

318花咲か名無しさん:2011/05/20(金) 03:56:02.29 ID:obEbor+A
>>315
水苔を目一杯敷き詰めるから、自分のオンシは根腐れしたのか…と考えてしまった!
319花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 23:11:14.27 ID:W8KD7SRH
ユニディーで6980円引きの1000円で買ってきた。
品種名は分からないけど、立派な鉢に入っていたのでお得だったと思う。
憧れの洋蘭に入門したぜ!
320花咲か名無しさん:2011/06/22(水) 23:18:09.14 ID:eJKzDAG/
洋ランの世界へようこそ!
321花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 13:01:19.82 ID:EGRP91nv
ブラッシア.レックス油粕たっぷり与えたら、花芽の成長が止まって、新芽が勢い良く伸びてきた(T_T)
しかも花芽が茶色くなってきた…ort
ほんとに花芽見えたら肥料与えちゃだめなんだねぇ・・・実感
322花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 13:34:03.62 ID:kU+CLK3A
なんとなく気になっていた、赤花のオンシ。昨日、見切られてたので買ってきました。
持ち帰って札をよく見てみると、Oncda.と書いてました。これはオンシじゃないのですか?育て方はこのスレッドを参考にしてよいのかな?
品種名はウォルトネンシス(アンビー)と書いてます

それから、洋ラン初心者なので、スレを最初から読んでみました。直射が推奨されてる雰囲気ですが、結局慣らしが必要なのかどうかがわかりません。
薄暗い店内に置かれていたものをいきなり外へ出してよいものかどうかなど…
えーと、気温が関係している事は分かりました。
たとえば「山上げ」と言う言葉がでてきましたが、これは暑い時期に涼しくて明るい高山に移すという事ですよね?

なんかまとまりのないレスに(汗
323花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 13:44:39.49 ID:br63Dj3q
なぜか、オンシとパフィオと胡蝶蘭は、咲かせる事が出来無い…
324花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 13:51:49.16 ID:kU+CLK3A
追記です。ウォルトネンシスは大文字表記だったので、属間交配種だと分かりました。
手元にあるラン本には略号の記載はありませんが…
めんどくさそうなのを買ってしまったかな…
325花咲か名無しさん:2011/07/03(日) 23:29:12.61 ID:vfnQSauG
オンシとコクリオダの属間交配種でしょ?

できるだけ風通しよく、夏バテしないようにしないとね。
326花咲か名無しさん:2011/07/04(月) 07:55:36.26 ID:Vj0B0VyK
鉢にみっちり埋わっているから、どこに肥料を置いていいかわからん
327花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 11:21:21.05 ID:/F8uDs5v
>>325
なるほど、コクリオダというのは聞いたことがありませんでした。耐署性を捨てて、花色を取ったのですね。

自分に上手く育てられるか分かりませんが、支柱に支えられたステムが2本と、別に1本が上がって来ているので、このシーズンだけでも楽しめるかな…

プラ鉢にものすごく水捌けのよい用土で植わっています。これも暑さ対策なのかなあ…
328花咲か名無しさん:2011/10/28(金) 21:13:17.18 ID:vPB02RRL
ミニオンシが売られ始めたな!
329花咲か名無しさん:2011/10/30(日) 10:34:31.38 ID:vXWqOOjU
今キレイに咲いてるんだけど、いつ部屋に取り込むか
迷う@東京下町

11月中旬すぎで大丈夫かな
330花咲か名無しさん:2011/11/08(火) 21:17:32.09 ID:+Q4FU8Om
トゥインクルの花茎が沢山伸びてきた
年々大株になって花数がハンパない
331花咲か名無しさん:2011/11/09(水) 21:59:05.70 ID:6yjuWx77
トゥインクルのエンジ色のやつ、甘い香りに誘われて購入してしまった。
蘭の類いは初めて。とりあえず水やりは注意する。
332花咲か名無しさん:2011/11/11(金) 08:19:31.37 ID:qGyb3c+H
アロハイワナガの花茎が30cmほどに伸びてきたが、ウィルス病にやられて
葉っぱに斑点が出来てしまった〜(T_T)
花を咲かせてから焼却処分...(>_<)
333花咲か名無しさん:2011/11/12(土) 07:11:28.25 ID:ahGlhp2/
アロハイワナガって大型で良いねー、焼却処分はかわいそうだな...
334花咲か名無しさん:2011/11/12(土) 10:01:23.13 ID:dVluG+kT
トゥインクルは強健種だというので、私も欲しいかも…
お店のは何株かまとめて植えられてるみたいな雰囲気だけど、あれは植え替え時期にひと株づつばらすものなのですか?
あんまり鉢が増えても困る
335花咲か名無しさん:2011/11/13(日) 00:04:04.77 ID:/n7pKJWb
うちは、ばらした
どんどん増殖するよ
336花咲か名無しさん:2011/11/15(火) 15:48:55.80 ID:FQXebqhy
>>323
胡蝶蘭は最低温度の管理をしっかりとしておれば放置プレイで花は咲くよ。
337花咲か名無しさん:2011/11/15(火) 23:00:07.88 ID:Poi5SDat
トゥインクルの白花斑入りゲット
可愛いねーバルブしわしわだけどw
338花咲か名無しさん:2011/11/16(水) 02:22:00.67 ID:QiaE6X6N
>>323
オンシもパフィオもファレノも咲くのにバルボだけは咲かん
339花咲か名無しさん:2011/12/06(火) 14:19:09.84 ID:waC8Dpht
室内に取り込んだトゥインクルの蕾が黄色く枯れてきた
室内に入れると調子がわるくなるんだよなあ・・・
340花咲か名無しさん:2011/12/17(土) 05:01:25.47 ID:HHGoXqtm
ミニオンシジュウムかってみた
昔からオンシジュウムみたいな細かく沢山咲く花好きだったな
これって冬咲きだっけ?
来年また咲くといいな、確か寒さには強かったと思うんだけど

月下美人はなんとか冬越しできてるんだが、胡蝶蘭は2回挑戦して2回ともしぬんだよねぇ
341花咲か名無しさん:2011/12/24(土) 19:48:04.39 ID:SOop9CsR
今日生まれて始めてラン買ったんだけど、このトゥインクルって奴はプラ鉢じゃないほうが良いの?
342花咲か名無しさん:2011/12/24(土) 19:49:04.42 ID:SOop9CsR
ちなみに開花している株で480円だった
343花咲か名無しさん:2011/12/24(土) 20:54:57.72 ID:8v4UkhCZ
むしろトゥインクルは花後の見切りをのぞけば開花してない状態で売られてるのを見たことがない
344花咲か名無しさん:2011/12/26(月) 00:58:38.88 ID:pWLTHLZT
345花咲か名無しさん:2012/01/14(土) 10:54:09.41 ID:9neWJfcB
トゥインクル咲いたけど、うちも香りがしない
なんでじゃ
346花咲か名無しさん:2012/01/14(土) 22:00:07.55 ID:bG+jVN4I
>>337
どこで買ったか教えてー

都内のラン展で大株が展示されてました
凄く綺麗だった

347花咲か名無しさん:2012/01/15(日) 12:13:05.81 ID:G5T6jUnw
>>345
咲いてから暫くすると香ってくるかも。
うちのも咲いてすぐは香らず、ちょっとしてから香って来たよ。
348花咲か名無しさん:2012/01/16(月) 00:13:14.43 ID:DAIKih1H
>>347
そうなんだぁ、待ってみるよ
349花咲か名無しさん:2012/01/16(月) 08:49:57.29 ID:MLzDkuT0
>>346
四国の村上園芸の関西行商
350花咲か名無しさん:2012/01/16(月) 13:27:14.74 ID:Rrf0XlE/
>>349
ありがとう〜(T▽T)
ドームに来たら買いに行きます

バルブは膨らみましたか?
花も咲いたかな?

351花咲か名無しさん:2012/01/17(火) 20:18:57.74 ID:19HHsh/F
ムーンシャドウ タイガーテールの苗を買いました(^^)

352花咲か名無しさん:2012/01/18(水) 16:44:08.39 ID:q6Xsggf1
>>348
日中に嗅いでみるといいよ。朝晩は匂わなかったような?
買った時に発見した。間違いかな?

ところが、1年育てたツインクルが咲かない(┰_┰)
他の植物のこともあって、最低21度にしてる。
低温が花芽誘導条件ですよね?短日?
それとも、成長期の日照不足が影響?
353花咲か名無しさん:2012/01/18(水) 17:53:03.28 ID:xq4pqLud
日によく当てないと、花芽が上がりません
暖かい時期には水も結構欲しがります

いやぁ
トゥインクル2年目は失敗
3年目の今年は咲きそうです
お店で購入した時のようにたわわではないけど(^^)
354花咲か名無しさん:2012/01/18(水) 21:42:08.56 ID:q6Xsggf1
>>353
日照不足が原因ですか・・・トホホ(´ω`)
355花咲か名無しさん:2012/01/19(木) 09:04:50.46 ID:NygkRlqY
洋蘭の育て方を学びたいんだけどオススメの文献とかありませんか@@
356花咲か名無しさん:2012/01/19(木) 16:38:45.17 ID:nTnqk6Bc
たくさんありすぎて迷っちゃうよねw
オンシだけで一冊ってのは見たことかいかもだけど
357花咲か名無しさん:2012/01/19(木) 22:23:58.90 ID:hINxIhwI
NHKの趣味の園芸の本にオンシ単体のがありますね。
358花咲か名無しさん:2012/01/20(金) 01:34:57.18 ID:MHiJu45+
そうなんだ
探してみよ

359花咲か名無しさん:2012/01/20(金) 17:39:14.34 ID:MHiJu45+
↑趣味の園芸・古い方のシリーズだった

360花咲か名無しさん:2012/01/22(日) 20:27:46.60 ID:o+1Tq67f
トゥインクル、まだ蕾のまま
ウチは寒いんだな
361花咲か名無しさん:2012/01/23(月) 22:05:30.30 ID:BdBSXsmh
うちもトゥインクルとだけ書かれてた小型のやつがまだ蕾
黄色の品種不明のやつはやっと花茎が伸び始めたところ
何だか今回は咲くのがいつもより遅い様子
362花咲か名無しさん:2012/01/24(火) 08:10:20.48 ID:RnQE5AEU
トゥインクルも白や黄色や赤茶のや、色んな色があるね
363花咲か名無しさん:2012/01/26(木) 21:09:57.79 ID:sOGcv6Zm
茶色いテカテカしたオンシから、ココアの香り
364花咲か名無しさん:2012/01/29(日) 22:26:30.96 ID:IJ+9MuFJ
アロハイワナガいいなぁ
365花咲か名無しさん:2012/03/04(日) 09:14:54.05 ID:x7ZmORUO
このレスH5年か続いているんだね。

そろそろ、閉鎖したら?
366花咲か名無しさん:2012/03/04(日) 11:34:16.56 ID:ZcCs6NAh




│            _
│         /  ̄   ̄ \
│        /、          ヽ
J         |・ |―-、       |
         q -´ 二 ヽ      |
        ノ_ ー  |      |
         \. ̄`  |      /
         O===== |
        /          |
        /    /      |
367花咲か名無しさん:2012/03/04(日) 17:01:37.82 ID:yCjnB3bC
黄色の名無しが本日ようやく開花
昨年は葉を美しく保とうと強い日差しを避けて過保護にしてたら葉は綺麗に育ったけど残念なことに花茎が一本しかあがらなかった…
やっぱりしっかり日に当ててやらなきゃ駄目なのね
一昨年までは真夏でも一日中ガンガン日に当てていて葉やけ寸前状態になりながらも沢山花咲かせていたんだけどな
368花咲か名無しさん:2012/04/16(月) 22:04:14.01 ID:Z5KZx2b5
昨年の父の日にもらったOnc.アロハイワナガ、玄関で一冬越した株が2月頃開花したが、未だ咲いている。
恐ろしく開花期間が長いのに驚いてる。
369花咲か名無しさん:2012/05/10(木) 15:52:53.13 ID:uWajC2sE
葉が割れちゃうんだけど、何が原因だろう。
気づくと、引っ掻いたような傷がついてて、
そのうちそこから裂けちゃう。
他人が触れないところに置いてあるので、いたずらではないと思います。
370花咲か名無しさん:2012/05/31(木) 22:49:56.16 ID:T6D0yJKO
春先に花屋で切り花として買った蘭を、花が散った後とりあえず用土に差していたら、
最近になって立ち上がった茎の途中から新芽と根が出てきました。
根元(根っこがないのに根元、というのも変ですが;)からだいぶ上の空中の部分です。

この新芽と根を枯らさずに育てることはできますか?
蘭の種類も分からないような状態ですみませんが、基本的な方法などあったら教えて下さい。

(小さくて黄色い花のついた蘭でしたのでオンシジュウムなのかな?と思いこちらで質問させていただきました。)
371花咲か名無しさん:2012/06/01(金) 00:51:32.78 ID:KNZBED5N
着生欄の栽培は知ってる?

セッコクの高芽取りやカトレアのCP苗に鉢上げるときと同じでいいんじゃない?
372花咲か名無しさん:2012/06/01(金) 18:39:44.75 ID:wgAjXphX
>>371さん、レスありがとうございます!
おかげさまで、高芽取りというキーワードで調べてみたら知りたかった情報をみつけることができました。

元株のほうに根がない状態なのでこのまま高芽が大きくなってくれるか心配ですが、
育成にチャレンジしてみたいと思います。
373花咲か名無しさん:2012/07/22(日) 11:06:30.64 ID:yObPCROw
ベランダでシャリーベビー開花中。
風とともにいい匂いがしてくる。
374花咲か名無しさん:2012/08/04(土) 00:31:18.41 ID:dQGLMJjD
そこにある危機
日本人も無関心から、侵略してくる敵に対し団結してことにあたらなければ

93 :名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 02:04:20.05 ID:2vo3fR/h0
日本の教科書にあれこれ文句つけたり圧力をかけたりする在日・韓国人

【政治】外国人参政権が国民生活を壊す…山田 宏(杉並区長)
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/newsplus/1266502380/
> 杉並区の教育委員会が扶桑社の歴史教科書を採択するのではないかと
> マスコミで報じられるや、全国の民団(在日本大韓民国民団)から抗議の手紙が殺到した。
> 全国各地の民団の各支部から続々と舞い込んできたのである。
> どの歴史教科書を採択するかは民団が強く関心をもってきたテーマであり、彼らの
> 主張する歴史認識に反する教科書を採択しないよう強く求めてきたのだ。
>
> そればかりではなく、杉並区議会でこの教科書採択のことが質問に上ると、民団の関係者と思しき人びとが
> 大挙して傍聴に訪れて傍聴席に陣取り、大きな声で野次を続けた。議会の傍聴席でそのような行為は禁じ
> られており、議長も注意をするのだが、どんなに注意されようとも意に介さない。さらに、区長室の前にも
> 多人数で押し掛け、シュプレヒコールを繰り返したのであった。
375花咲か名無しさん:2012/09/06(木) 18:28:30.97 ID:o0tfpPMn
棒葉の品種をあげてもらえませんか?
ある展示会で見た株が忘れられません

376花咲か名無しさん:2012/09/07(金) 02:25:58.16 ID:Wmnw90JM
オンシジウム近縁の原種にはどんなものがあるのかな
377花咲か名無しさん:2012/09/07(金) 16:56:43.84 ID:Wmnw90JM
誰かいませんか?(;_;)

378花咲か名無しさん:2012/09/07(金) 17:01:15.62 ID:oDyCY+wL
いるけどggrksとしか。
379花咲か名無しさん:2012/09/07(金) 18:11:42.10 ID:fG8bXCsr
棒葉はオンシにしては育てにくいからなぁ
380花咲か名無しさん:2012/09/08(土) 00:19:11.62 ID:BL9RVnWJ
蘭友会の人も難しいって言ってた
でも凄く綺麗だったよ

381花咲か名無しさん:2012/09/09(日) 20:14:20.39 ID:lUxtf5Sf
382花咲か名無しさん:2012/09/10(月) 15:28:01.14 ID:iequBs4u
ルビードールの花枝が伸びてきた。
383花咲か名無しさん:2012/09/11(火) 21:14:16.36 ID:kI5UL1sQ
棒葉オンシ…教えてもらえませんか?(T_T)

384花咲か名無しさん:2012/09/12(水) 10:15:20.86 ID:busciL4w
トゥンクル・’フレグランス・ファンタジー’と札のついた中から、花色が黄色のを選んで
買ったんだけど、匂いが全然無いのですが、そういうこともあるんでしょうか?
385花咲か名無しさん:2012/09/12(水) 12:12:28.69 ID:8tmFzTD3
棒葉栽培してる人そんなにいないと思うよ。
個人ブログぐぐって写真見て歩いた方がいいんじゃネーノ
386花咲か名無しさん:2012/09/12(水) 17:55:34.13 ID:BZpoFU/m
>>384
うちのも香りが無いよ。
387花咲か名無しさん:2012/09/12(水) 23:01:33.93 ID:busciL4w
>>386
それは、前から香り無かったんですか?

実は店に並んでるのには白い花もあって、それははっきり香りを出してたんですよ。
でも、咲きかけのがすごく黄色くて、その方がきれいだったのでそっちを買ったんですけど。
やっぱり香り無いと、少し残念です。
388花咲か名無しさん:2012/09/12(水) 23:27:07.62 ID:lt4Qplgj
>>387
何日かしたら香ってくるかもよ?
うちのは咲いてすぐは香らない。
389花咲か名無しさん:2012/09/13(木) 09:01:14.68 ID:vHCB6BVT
それも期待したんですけど、すでに1週間になります。買ったときは数個だけ開花してたのが、
今は満開寸前。でも、匂わない。
390花咲か名無しさん:2012/09/13(木) 19:27:02.80 ID:iIqnE9L3
>>387
うちのは最初から最後まで香らない。
レッドは香ってるんだけどね〜
391花咲か名無しさん:2012/09/13(木) 23:14:14.93 ID:vHCB6BVT
>>389なんですが、あれを書き込んだすぐあと、鼻を寄せたら、何と香ってました。
ただし、部屋にあふれるほどではないです。でも、確かにいい匂いです。
1週間かかるんですね。ランの時間は長いわ。
392花咲か名無しさん:2012/09/13(木) 23:36:52.46 ID:/VApn2Ea
満開になってから香るし、明るい昼間の方が香る。>フレグランスファンタジー
うちのはウィルス出て処分しちゃったんで今はないけど、育てて楽しい品種だよね。
393花咲か名無しさん:2012/10/13(土) 10:17:43.99 ID:4ogA5BPZ
去年1000円くらいで買ったミニオンシ、バルブ結構増えてそのうち3個から2本ずつ計6本あがってきた
これ肥料少し上げたほうがいいのかな
394花咲か名無しさん:2012/10/20(土) 11:46:23.73 ID:aZ4CMz1p
>>393
2年胡蝶蘭だけ8鉢育てて、最近オンシやら色々増やしたばかりの蘭初心者なんですが、
6本も花茎が上がったら、自分も肥料切れが心配になって、薄ーーーい液体肥料を1回やるかもしれません。
それくらいだったら、肥料切れの心配から解消されて、肥料過多でも影響少なそう。

新しく増やした蘭は販売店から、この時期でもセットで付いてきた水苔と素焼き鉢で植え替えをし、
付いてきた肥料も半年かけてゆっくり効くからやっていいとアドバイスされて、その通りに
でも、水苔って乾き具合の判断が難しいですね。
表面の水苔がカラカラでも、指をぐっと入れるとほんの少し湿り気がある。底から触るともう少し湿っている
中がまだ少し湿り気が残ってても、水をやっていいのかどうか。

今までは、無色透明ビニールポットにバークで植えていた物は、ポットの内側に付いた水蒸気の水滴が消えたら。
塗り鉢に軽石・バーク・ヤシチップで植えてた物は、表面のヤシチップが乾いたらと分かり易かった。
鉢が増えたから、胡蝶蘭以外は水苔を続けようかと思ったけど、表面の水苔が水を弾いて1鉢に時間がかかりますね。
395394:2012/10/20(土) 12:20:32.10 ID:aZ4CMz1p
すみません品種名を書いてませんでした。すべて開花中〜花芽伸長中

オンシ 
オブリザダム・スターダストフェアリーU、 トゥインクル・ゴールデンファンタジー、 トゥインクル・レッドファンタジー
ロージーサンセット 

その他
ビーララ・ユーロスター、 ハウエアラ・ラバーバースト、 デンファレ
396花咲か名無しさん:2012/12/19(水) 11:25:33.03 ID:jbiVUKOj
http://thai-orchidplaza.sakura.ne.jp/blog.html

タイ・オーキッドプラザは、タイロングステイ村主催者詐欺師みとやが作った架空会社、会社自体が存在しません。
振り込めば金だけネコババです。
「タイロングステイ村」で検索して下さい、悪事が山ほど出てきます。

タイ・オーキッドプラザ  タイ洋蘭ネット通販は詐欺です。
タイ・オーキッドプラザ  タイ洋蘭ネット通販は詐欺です。
397花咲か名無しさん:2012/12/22(土) 16:25:47.67 ID:Fi0v2lyk
タイオーキッドプラザ
洋蘭ブログ タイ洋蘭ブログ 洋蘭バンダブログ 洋ラン通販
http://thai-orchidplaza.sakura.ne.jp/blog.html

このタイオーキッドプラザの主催者三戸谷彰彦は悪質な詐欺師です。
以下のリンクを見れば、数々の詐欺師の悪事が分かります。

タイロングステイ村詐欺情報あれこれ
http://blog.livedoor.jp/tiger561/archives/2012-09.html
ノォーイのタイ情報
http://blogs.yahoo.co.jp/smkg1754/folder/812038.html
真実が全く無いタイ、年金介護村2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6908/1347340262/l50
タイ楽住村詐欺情報
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6908/1289224645/

タイオーキッドプラザは詐欺師三戸谷彰彦の悪質な詐欺事業で、タイの刑務所にも入ったことがあり、詐欺のほかにも不法滞在、無許可就労、栄農法違反等悪質な犯罪者です。
日本の洋蘭愛好家の皆さん、十分注意してください。
これはタイから書き込んでいます。
398花咲か名無しさん:2013/01/10(木) 14:24:09.03 ID:JxB9D1Xc
咲く直前にきて株凍死したw
水少し上げたのもあるけどここ数日の冷えが思ったより効いたのか
やっぱ暖房つけても夜中は冷え冷えだし温室みたいにしないとダメか
6本上がった芽のうち3本はなんとか咲きそうだけど、株はもう駄目だなぁ
399花咲か名無しさん:2013/01/13(日) 02:09:21.61 ID:haUKx5/q
>>398
関東北部で最近氷点下5℃とかだけど、発泡スチロールに入れて室内に入れておけばうちは問題ないね
ただ、窓は雨戸を閉めて、さらに窓と部屋の間に廊下があるから、もう1枚引き戸がある環境だけど・・・
暖房なしでいろいろ育てているけど、結構大丈夫よ?
400花咲か名無しさん:2013/01/24(木) 20:30:21.11 ID:i8icgvm1
オンシを比較的多く扱っている蘭園はどこですか
401花咲か名無しさん:2013/01/27(日) 23:27:17.88 ID:FbYg2L2+
つHC
402花咲か名無しさん:2013/04/16(火) 21:25:17.35 ID:eoh9/xp2
ここ数年オンシは鉢なしコンポスト無しで逆さ吊りに針金で吊ってるだけ
そしてバンダと一緒に水浴び
これでも沢山咲く
403花咲か名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:TE8CMycG
トゥインクル、去年の秋に買った奴、なぜか今頃花芽があがって、今2輪咲いてます。
あと3輪咲くだけの小さな花茎なんだけど。狂い咲きなんですかね?

でも、沢山わしゃわしゃ咲くのも綺麗だけど、緑の葉の間でぽつんぽつんと咲くのも、また綺麗かも。
404花咲か名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:8qsbPthC
原種のオンシって育てるの難しいのかな?
405花咲か名無しさん:2013/09/03(火) 18:54:33.18 ID:6X7XVOzk
遮光ネット、いつ頃はずしたらいいんだろう。
午前中だけ日の当たるベランダでトゥインクル(黄)育てているのだけど、
毎年葉焼けするんで、
今年は50%の遮光ネットしてみたら、葉焼はしないで済んだけど、
ちょっと緑が薄い。
日に当てないと花付きが良く無いという話もあったので、
遮光ネットは早めにはずしたほうがいいのか、いつはずしたらいいのか悩み中。
406花咲か名無しさん:2013/10/16(水) 14:35:35.35 ID:BvcpU0HT
花茎があがってキター!@トゥインクル(黄)。
例年に比べて、時期が早い気がする。
そして、すぐ前の1ヶ月以上前のレスが自分のレスとは寂しいw
407花咲か名無しさん:2013/10/16(水) 17:14:06.91 ID:ZMNKX5J7
>>406
おめ!
トゥインクルいいなぁ
胡蝶蘭と風蘭とアロハイワナガとロドリゲチアで手一杯だからお店で見た時買わずに帰って後悔してるわ
408花咲か名無しさん:2013/11/06(水) 09:10:41.32 ID:chhTrqwQ
元恩賜のパピリオ・アルバ買っちゃったんですが、ネットで検索すると栽培簡単というのと気むずかしいと言うのと
両方あるんですよね。どっちが本当なんですか/あるいはコツとかあったら教えて下さい。

それと、買った株、花茎は50cmくらいしかないんです。ま、それが気に入った理由でもあるんですが。
これ、今後は本に書いてあるみたいに1mになるんでしょうか?
409花咲か名無しさん:2013/12/02(月) 14:40:19.16 ID:r2OZ0lbk
アロハイワナガの花芽が出てきました。嬉しい。
時期的には、今くらいが普通なのでしょうか?
東京のマンション内、温室なしです。
410花咲か名無しさん:2013/12/02(月) 16:49:58.75 ID:J93jolNN
>>409
ここ最近、ホムセンや花屋でアロハイワナガよく見るからこれから咲くのかもね
今日行ったホムセンで贈答用寄せ植えおいてあって、ツルっとしたバルブみとれてしまったw
花芽おめ!うらやま!!
411花咲か名無しさん:2013/12/03(火) 20:12:22.25 ID:4gcY99Fy
>>409
オメ!
これからは花が楽しみだよね。
うちは、トゥインクルスターの株分け(旧バルブ3本)から3年目の鉢の
一つが3本、一つが5本、花茎が大きく育ってる。
豪華に咲きそうで超wktk。
トゥインクル、花は割と簡単に咲かせられるけど、
葉を綺麗に育てるのが難しい。
今年は夏に遮光してみたんで、葉焼はある程度防げたんだけど、
葉先が割れたりするのよ。
寒くなってから水を控え過ぎなのかな。
412花咲か名無しさん:2013/12/04(水) 07:53:07.34 ID:q0KYYp2s
うちのトゥインクルは元が大株だったから9本上がってる。
ただnもう一鉢もそうだけど、葉の根本の折れたたまれてるところに挟まって
まっすぐ伸びないのがあるんだ。

ちなみに買ってきたときのバルブみたいに大きくならない。半分くらい。
まあ、それでも咲いてくれるからいいのかも知れないけど。
413花咲か名無しさん:2013/12/04(水) 08:07:57.02 ID:bmGlcoGJ
>>412
9本、豪華だわ〜
折り畳まれてる花茎、出始めに発見出来たら、指でそっと挟まってるのをはずすと大丈夫よ。
はずせないようでも、毎日そっと引っ張ってると、大きくならないうちにはずせる。
そうすると、挟まれずにすくすく上がって来た花茎と変わらない姿に成長する。
414花咲か名無しさん:2013/12/04(水) 17:44:38.89 ID:zfO3wFay
>>408
私も、パピリオとかカリヒとか、気になり始めています。
ネットで検索していますが、難易度がよくわかりません。コツとか注意する事があれば、先輩方の知恵をお借りしたいです。
そもそもここで話題にして良いのか?もありますが…
415花咲か名無しさん:2013/12/04(水) 22:09:02.50 ID:q0KYYp2s
>>413
ありがとう。一応それやってみたんだけど、すでに先端が腐ってたのもあってね。
幾つかは救出したつもり。まだ曲がってるけど、伸びてくれるとうれしいな。
416花咲か名無しさん:2013/12/06(金) 15:34:34.93 ID:PSFl2BVD
age
417408:2013/12/08(日) 09:26:08.73 ID:0yG2xIEA
>>414
買ったラン屋さんで聞いてきた。
基本は乾燥しやすく植えた上で、こまめに水をやれと。特に葉面灌水が大事。
霧吹きで毎日してやるといい。バルブにしわが寄らないように気をつけろ。

我が家のは、すでにしわが出てましたので、慌てて霧吹きました。しわが消えるのにどれだけかかるやら。
418花咲か名無しさん:2013/12/09(月) 18:39:09.25 ID:OP+1AS/E
>>417
ありがとうございます。おかげさまで、決心がつきました。
東京ドームのラン展で、入手してみようと思います。
419花咲か名無しさん:2014/01/23(木) 08:04:42.10 ID:AzT0dK7N
9本咲きのツィンクル、咲いてきたよ。ただし一番大きい花茎で20花、小さいのだと一桁しか花ついてない。
でも、きれい。
420花咲か名無しさん:2014/01/24(金) 16:54:28.14 ID:p905+IIh
>>419
開花オメ!
うちのは(5本)、松の内に咲き始めて、小正月には開ききったので切り花にした。
切り花にしても持ちが良いのが素晴らしい。
2鉢で育てていて、
ひと茎に結構沢山花がついたけど、
鉢によって、花の数(密度)が違ったわ。
ほとんど同じ条件で育ててるんだけどな〜
421花咲か名無しさん:2014/01/28(火) 06:41:49.30 ID:Y/DuPvpd
先日、とある公共施設の入り口ホールでのこと。地元の人の水墨画であったり書であったり、
銘石であったりが展示されているところに、足のついた植木鉢に植わった蘭がありまして。
つやつやしい厚葉に鮮やかな白の中斑が入った葉芸品。
ただ、恵蘭としてもひどく葉幅が広く、もうちょっとで万年青、という、これも重厚な姿。
で、よくよく見てびっくり。バルブは大きくて扁平、葉はその基部と先端から。
これ、オンシ系じゃないか?

そんなの見たんですよ。そういう情報、どなたかご存じないですか?
422花咲か名無しさん:2014/02/06(木) 17:55:42.49 ID:HwhyT8Ui
オンシジウムと言えば嫁が若い頃勤めていた銀行がシンガポール系で
おみやげにオンシジウムの花を錫に漬け、金メッキしたブローチ/ペンダントを貰っていたな。
RISISだっけ? ”Dancing Lady" と呼ばれていてすごく綺麗だった。

新婚旅行もシンガポール逝ってブローチ買ってきたんだが、帰りにオンシの苗も買ってきて30年
種類とかもう忘却の彼方だけど、未だに咲いているわ。
423花咲か名無しさん:2014/02/15(土) 22:44:21.74 ID:TWxSxll1
30年物のオンシすげえええええええ
424花咲か名無しさん:2014/03/10(月) 15:27:03.66 ID:klgsyYox
アロハ・イワナガの花芽キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!
425花咲か名無しさん:2014/03/14(金) 19:28:35.75 ID:VUC6GZI5
ウチのアロハも2本のアロッハ〜。
426408:2014/03/18(火) 22:22:47.59 ID:+7+d9f8o
パピリオ・アルバ蕾で買って、花咲いて落ちて。
それから新しいバルブの葉が伸びて、バルブの充実はもうちょっと。
そしたら、新しい蕾が見えてきた。もちろん前の花茎の先。もう5・6輪咲いたあとみたいなので終わりかと思ったんだけど、
本当に出てくるんだねえ。まだ蕾小さいけど、楽しみが増えた。
それに、うまく育ってる証拠にも思えるから、それも嬉しい。
427花咲か名無しさん:2014/03/24(月) 00:46:34.26 ID:oDde7sUw
なぜかパピリオの葉がシワシワに硬くなってきた。根がやられたかな?!
428花咲か名無しさん:2014/03/29(土) 10:27:43.92 ID:iucmsjhZ
東京南部ですが、アロハイワナガ、花の終わりと同時に新芽モリモリ育ち中。
育てやすくて大好きです。
429花咲か名無しさん:2014/04/11(金) 00:25:04.97 ID:Q2EePVbh
買ってきたオンシジウムを窓辺に置いたら花色が落ちてしまいました
暗くてもいい植物なんですか?
430408:2014/04/13(日) 12:51:35.73 ID:IUYZYgVu
パピリオ・アルバ咲いた!
431花咲か名無しさん:2014/04/13(日) 16:01:28.54 ID:ImGBi0Ks
家のパピリオも、葉がシワシワで硬くなってきた。
終わり?!
432花咲か名無しさん:2014/04/20(日) 18:50:55.79 ID:WD+Ljn/K
>>429
種類によると思います。
斑入りは弱めの光がいいと聞きますよね。
433花咲か名無しさん:2014/04/25(金) 06:06:08.60 ID:vmCVqbyz
昨年、アロハの救済品(2株入り)を300円で買って、植え替えしてから作ってみました。
今、咲いています。
この辺は雪が多いしは寒いけど、人が常に生活するような加温室ならば咲きますね。
良い花です。
434花咲か名無しさん:2014/04/26(土) 14:42:35.86 ID:ElsX6bbz
関東南部だけどそろそろ外に出していいかな?
435花咲か名無しさん:2014/04/26(土) 18:03:51.87 ID:aQ/2LVDY
俺は今朝出したよ@神奈川
436花咲か名無しさん:2014/04/27(日) 13:48:53.69 ID:P7r6SG+n
じゃあうちも今日から出してみるわ
437花咲か名無しさん:2014/04/29(火) 12:03:11.98 ID:nBecg/TR
トゥインクルも出してみた。
438花咲か名無しさん:2014/05/12(月) 10:44:07.63 ID:U8v24B38
アロハイワナガさんが開花してきた@京都南部
439花咲か名無しさん:2014/05/15(木) 19:27:10.22 ID:0NqP+Wet
アロハイワナガは切り花。本体はナツツバキにぶら下げました。

ナツツバキですが、自生北限をとっくに越えていますが、ここでも越しますねw
440花咲か名無しさん:2014/06/11(水) 20:18:20.22 ID:FzZ6PJF2
ベランダで育てている初心者です。
身内の残した瀕死のアロハイワナガを4月上旬に株分けしてミズゴケ素焼き鉢に植え替えました。
しょぼいながらも新芽が出てきて喜んでいたのですがその鉢に小さな黒い虫がたくさん出てきました。
茎や葉を食べている様子はなくミズゴケか古い根を食べているようです。
アブラムシよりもっと小さな虫でプチっと光っているように見えます。
とくに水をあげた後に鉢表面に出てきて、動きは早くもなく遅くもなく
潰すと大きさに見合わず体液が多くて黒い後が残ります。
きもいので漂白剤を薄めた液をスポンジに含ませて鉢表面をごしごしこすって虫を取ったのですが
その後も平気で鉢表面に出てきます。
以前はプラ鉢に底石も敷かず普通の土に植えていて冬は外に出しっぱなしだったので(それでも必死に花を咲かせていたw去年は2本)
今年からは寒くなったら部屋に入れて大事に育てようと思っていたのに虫を発見してくじけそうです。
これは何か薬剤で殺したほうがいいですか?それとも気にしちゃだめなの?
ミズゴケを取っ払って植え込み材無し栽培も検討中です。
441花咲か名無しさん:2014/06/12(木) 02:16:45.42 ID:GZmMF3tg
なんの虫かわからないけど気になるなら水苔取ってヘゴやバスケットに着生させちゃえば?
442花咲か名無しさん:2014/06/12(木) 22:33:02.27 ID:XVy39aqD
>>441
>ヘゴやバスケットに着生
調べてみます。どうもありがとう
今日もまじまじ見てみたら茶たて虫?みたいのもいてこれ家に入れるの無理だ
湿った水苔が居心地いいんでしょうね。
443408:2014/06/21(土) 14:18:35.17 ID:r3JZ2fzt
パピリオ・アルバ。頃合いとみて外に出した。
途端に最新の葉っぱがどんどん黄色くなって、とうとうぽろり。ツボミもできかけがぽろり。
慌てて室内に戻したんだが、何とリードバルブまで枯れちゃった。
で、それで何とか収まったのか、花茎からはまた新しい花が出来た。←今ココ。
次の葉はどこから出てくるのかなあ?
444花咲か名無しさん:2014/07/08(火) 07:10:11.02 ID:6MX6f6Y4
恩師 伝道 神秘 胡蝶
445花咲か名無しさん:2014/07/08(火) 14:42:21.99 ID:ercxUkv/
>>408
厚葉系は全体的に成長が遅いからな。気長に待つと良い。
サイトによって栽培が難しいとか割と簡単とかまちまちですよね。
私はカトレアと同じように栽培しているけど今現在特に問題なく成長していますよ。
446花咲か名無しさん:2014/07/08(火) 19:35:46.58 ID:Sk772JfC
オンシはCAM型かC3型か分かる方いますか?
ヤサシイエンゲイにはCAM型と書いてあったけど他のところで
「オンシは薄葉で日当たりを好むからc3」的なことが書いてあったのを見たのですがどっちが本当だろ?
447408:2014/07/11(金) 17:58:02.07 ID:VOsmpRdt
>>445
そうですか。気長にやってみます。
ちなみに、我が家ではカトレアが一番育たない(w
448花咲か名無しさん:2014/08/20(水) 09:25:13.44 ID:bcB3e1J8
暑い日が続いたので、毎朝水やりしてたら根腐れした。
日中外出してて、こまめに様子見られないから、
とにかく水はやっとけ、と思った結果だけど、
何事も程度が大事ね…
449花咲か名無しさん:2014/08/20(水) 10:14:55.30 ID:ul1XyuuG
家のサイコプシスは、水の上げすぎで根腐れした。

オンシジュームは、花芽も出て元気なんだけどね。
450花咲か名無しさん:2014/08/30(土) 22:11:17.85 ID:I7+/oNHX
>>446
>オンシは薄葉で日当たりを好む

アロハ・イワナガをホムセン救済目的で購入、4号素焼き、春〜秋は遮光無し、午前中はモロ日焼けサロン級陽当たりで作っています。
今年は花芽のステムが新シュートから2本立って来ました。昨年夏も同じ生育だったようですがシュートは伸びましたが無しでした。
これからは花が虫に食われないようにGOGOあーすを噴きまくる事になりそうです。
451花咲か名無しさん:2014/09/03(水) 21:31:01.32 ID:kBDo0zwH
>>446で質問した者ですが調べたらこのサイトを見つけました
http://aobblog.com/2013/09/c3-cam-plasticity-in-epiphytic-orchids/

ここに載っているのは「アロハ」についてなので他の種類のオンシは違うかもしれませんが、
アロハは古典的にc3光合成を実行するラン属に属していると思われているそうです。
しかし干ばつ下では根とバルブで許容的なCAMを表すそうです。そしてそのような光合成の反応が
その薄い葉でCAMを実行する能力の欠如を補償するかもしれないことを示したそうです。(yahoo翻訳)

ということは、基本的にはお日様が当たってる時に水気があるのがベストなのですね。
今までCAM型胡蝶蘭と一緒に夕方以降に水やりしてたわ。テヘペロ
でも健気に成長してるオンシジュームありがとう
452花咲か名無しさん:2014/09/03(水) 23:08:30.44 ID:1YSRofLi
陽が好きかと思えば違ってみたり、その反対だったり…。
オンシ・アロハはそんな勘違いしやすい葉っぱと根っこですね。
葉っぱが厚くて丈夫だからといって光線好きとも言えないモノも多数あります。
でも、着生種の根っこは太ければ、例外はあるモノの乾きには強いモノが多い。
細ければ生育期は水が好きみたいです。

ランの習性はわけがわからない事がまだまだ多い。
453450:2014/09/07(日) 15:25:54.73 ID:vnGm7smn
花茎は3本に増えました。
虫に食われないように監視しています。
454花咲か名無しさん:2014/09/08(月) 13:16:52.30 ID:YDcc/Mqy
教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上層部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災チェック問題ヤーフォー確定申告ラーメンスーパーポイントdビデオデッキ破壊タイピングGTX860MIGOZ

教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上層部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災グリーにんにくラーメン

教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上昇部24時間パトロール義務セコム強盗マックさむらいニューヨーク森林火災グリーにんにくラーメン
築地TPP偏食中国人勧誘マナー憤怒北京オリンピックWHO経済制裁代協議会飲み食い代官僚日テレ漏洩ボーリングITC問題調査福岡駐車近代道廃人画税幕張銀行ググール無断決裁広告料寒孫ゼリー失調栄養士指的フィルムハンバーグラーメン

糞箱弐個弐個沖縄ランド近年ペット原発難民船頭100万円コミックコラムシフト廃品鉄工業プラチナ小スモ再販問題WHO光金アナ雪エネルギーソーシャル決裁ニッカン奮闘鬼記者サービス露店キセルストア会長農家不動産自動車工場観劇息子
455453:2014/09/26(金) 18:38:42.24 ID:PXBZMqn8
咲きそうですが どうかなあ 画像がとれるようならうpしてみます
456花咲か名無しさん:2014/09/29(月) 16:03:07.76 ID:ktmyIOZB
えぬえちちぇるすのりキャベツ原宿国会ディラー土建騒音組換もろこし魚地ヒィリピン中国人観光客問題チップネス北京灰台形中東ガスソシャ壁曇官邸団コンビーフステマひまわり本場弁護士ダーツ成城国連中華登山農村豚骨タイピングラーメン

えぬえちちぇるすのりキャベツ原宿国会ディラー土建騒音組換もろこし魚地ヒィリピン中国人観光客問題チップネス北京灰台形中東ガスソシャ壁曇官邸団コンビーフステマひまわり本場弁護士ダーツ成城国連中華登山農村豚骨ラーメン

えぬえちちぇるすのりキャベツ原宿国会ディラー土建騒音組換もろこし魚地ヒィリピン中国人観光客問題チップネス北京灰台形中東ガスソシャ壁曇官邸団コンビーフステマひまわり本場弁護士ダーツ成城国連中華登山農村豚骨ラーメン
弐個弐個演歌歌手楽部川崎駐車近代女はいびーむ問題大墳長城ST絡展大宮SARONSTANPらーめん
ニューヨークレノオンライショーパブテレビかぜいにしうみAUE有場番イベント都会MASUらーめん
しょきしょしょうちぇるすアッパーりんごうやーふぉーうぉちてぃーちーセイゾンしょきしょしょうそふとくれいむらーめん
457455:2014/10/01(水) 18:49:27.95 ID:HwONXXN8
咲いてきました 直射光下では初めて咲くアロハですが なかなかですね  
もうちょっと咲いたら見た目も良くなるのでうpできそうです
458457:2014/10/04(土) 10:51:06.30 ID:BnBPBhbI
459花咲か名無しさん:2014/10/04(土) 10:54:34.32 ID:BnBPBhbI
連投
sageて書き込んだつもりがageてしまいました。
油断しました。 
460花咲か名無しさん:2014/10/05(日) 22:27:58.90 ID:lsyQkwU8
>>458
茎の色素が濃くて丈夫そうですね。茶色の茎に黄色の花かわいい。うちのは茎が緑だわ。
あと開花する蕾の位置が確認できて良かった。先端と根側の蕾が小さくて中間ばかり大きくなるから
心配してたところでした。うp感謝。残りの蕾を台風でやられないようにしてくださいね。
461花咲か名無しさん:2014/10/06(月) 21:45:39.89 ID:E3gDVSS1
>>460
咲き始めなのですがなんとかうpで来て良かった。
強風や台風は、画像のように玄関軒下で回避しています。

ここは真夏の夜温が低く平均熱帯夜は10日前後の地域です。
直射光下、庭木ぶら下げの水じゃんじゃんで作っています。
もうちょっとウチより温暖な地域でも、夜温と風通ししだいでは直射光でも栽培可能かと…。
462花咲か名無しさん:2014/10/09(木) 17:03:32.14 ID:1Plo/znC
トゥインクルオレンジデイが250円だったので買っきた
葉焼けしてるけど農家もあんまり遮光しないで育ててるのかな
463花咲か名無しさん:2014/10/10(金) 19:44:41.46 ID:34Dm6bst
トゥインクル
救済品を狙っています
うわさでは丈夫だそうですねw
464花咲か名無しさん:2014/10/13(月) 18:44:52.87 ID:DxLDj+3s
アロハ画像を貼った457です。
花茎がもう一本伸びていました。
朝の気温は一桁まで下がりました。
5℃以下になる頃に屋内に入れます。
コチョウラン等は今日屋内へ移動しました。
465464:2014/10/18(土) 11:41:00.97 ID:H1iStzYS
466花咲か名無しさん:2014/10/19(日) 07:26:04.24 ID:AeGY0U/W
アロハ 
ホムセンで開花済み大株が250円だったし 画像のそれも同じ境遇

咲かせてみたら割と手軽で花保ちいいので ミスで枯れても安心です
467花咲か名無しさん:2014/10/26(日) 12:41:34.02 ID:oEbG9Ukp
続報 似たようなアングルです
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/13688.jpg
468花咲か名無しさん:2014/11/30(日) 09:38:59.53 ID:a4hFvoNX
続報2 初雪があったので加温室に移動しました
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/13829.jpg
469花咲か名無しさん:2014/12/01(月) 06:27:07.26 ID:UJbg1Gh3
連投 訂正です 
加温した室内でした 外温室は燃料が高くて経済的にはムリです
470 【犬】 【1011円】 :2015/01/01(木) 10:00:33.41 ID:ctkB1iiu
あけおめ!ことよろ!
471花咲か名無しさん:2015/02/01(日) 15:48:14.87 ID:q0dKAAyx
https://www.youtube.com/watch?v=eFXZKL-stB4


セカンドライフ新幹線キセル鑑定団
ヨーフォー現金アナリスト黒竜江省表参道専用ラウンジ(チャイナモラリスト
472花咲か名無しさん
葉が黄色くなって枯れるのは水不足ですか?
生育期は水苔がパリっとしたらたっぷり水をあげて冬場は霧吹き程度しか水あげなかった。
根腐れ怖がって水少な過ぎたのかな。
新芽も出て根も増えてるけど買ったときあった古いバルブの葉は殆ど枯れてしまいました。
水苔が常に湿ってる方がいいのかな?
買ってから一年だけどどうしたら葉の黄色枯れおさまるのかわからないよ