9828;9828;バジル9828;9828;

このエントリーをはてなブックマークに追加
943941:2006/06/18(日) 16:36:10 ID:ELhjnJ53
>>942
レスありがとうございます。
プランター用土は、赤玉土6:完熟腐葉土2:完熟牛糞堆肥2の配合にする予定です。
考えてみると、堆肥を使っているから、油かすは必要ないでしょうか?
また、やはりミミズは良さげですね。
今他スレを見て、捕獲してこようかと考えていたところです。
でも、南向きのベランダだから、夏場は土の中が高温になってミミたんたちが耐えられるかどうか心配…。
944花咲か名無しさん:2006/06/19(月) 14:27:38 ID:p4ErLky1
7階のベランダで育ててるんだけど
一昨日くらいから小バエが4匹くらいまわりに・・・orz
945花咲か名無しさん:2006/06/19(月) 15:45:31 ID:Q5uc4SmG
>>944
無問題
ハエも好む美味そうな香りだと思…俺はそう自分に言い聞かせてるorz

俺んとこのバジルも小バエが付くが、目立った食害も無いし。
946花咲か名無しさん:2006/06/19(月) 16:36:30 ID:p4ErLky1
変な卵をうみつけられなきゃいいんだがorz
947花咲か名無しさん:2006/06/19(月) 17:01:45 ID:jod/As1q
>944

うちもコバエが最初は数匹(買ってきた鉢花についてたらしい)だったのが
油かすに誘われたのかバジルプランターに大発生!!
結局土を入れ替えたよ。。。

プランターを持ち上げてダンッて床にぶつけると蛆虫がボトボトボトー、ワラワラワラー
ってなってキャーですよ。

手遅れにならないうちに完全に根絶させることをお奨めします。
948花咲か名無しさん:2006/06/19(月) 17:11:08 ID:SwvBaJqX
うちもコバエいた・・・orz
何処にいるかわかんし、どう対処していいものか・・・
949花咲か名無しさん:2006/06/19(月) 17:14:02 ID:fO6TGvon
キノコバエなら放っておけ
950花咲か名無しさん:2006/06/19(月) 17:15:04 ID:IUQ/q8n6
土の表面乾燥させるとハエいなくなったけど、
割り箸でちょっと掘ってみたら蛆コロワラワラーだたorz
951花咲か名無しさん:2006/06/19(月) 18:31:55 ID:5aOlONwy
そんな蛆とかかんたんに沸くものなのか?
952花咲か名無しさん:2006/06/19(月) 21:19:17 ID:p4ErLky1
うわぁ。いろんなところで発生してるのか。
実はハーブはもとより園芸なんてはじめてでどう対処していいのか。
小バエは梅雨に入ってから蒸れだして発生したのだろうか。。
土を這ってる姿を目撃したんだけど・・・orz
7Fなのにどこから(涙
953花咲か名無しさん:2006/06/20(火) 08:28:59 ID:R3gwIouQ
ナメクジとかトカゲとかは沸いた時あるけど。
宇治は初めてきいた。 

954花咲か名無しさん:2006/06/20(火) 09:15:19 ID:/zaqd2py
培養土に有機肥料とか使われていると湧くのがふつうだよ
湧かないのは、化成肥料オンリーか、農薬使ってるか
955花咲か名無しさん:2006/06/21(水) 09:27:34 ID:Hm4g+szv
4月下旬に蒔いた種が、最初の本葉出たあたりで成長がストップしてしまい
妙だな・・・と思ってたら、根元から5mmくらいが茶色く細ってた・・・
これはもうアウトなのかな。

ちなみに、当方マンション2Fベランダ・日当たりそこそこ。
土は100円ショップのハーブ用土と水で増える用土を混ぜたもの使ってました。
956花咲か名無しさん:2006/06/21(水) 09:37:30 ID:92Pa/B7i
> 培養土に有機肥料とか使われていると湧くのがふつうだよ
いや、それでも湧いた時ないっす。 
農薬はしぶしぶ今年から使い始めました。あまりにも夜盗虫とか根切り系の害虫が多いので・・・ 
957花咲か名無しさん:2006/06/21(水) 09:49:11 ID:pq/Puna0
うちのバジルには寄りつかないけどなー
他のにはワッサ〜湧いてるけど。
958花咲か名無しさん:2006/06/21(水) 10:13:25 ID:2SOp8VNX
>>956
なんか「もののけ姫」よろしく、土に何か有機物の固まり(何かの死骸とか)涌いてそう。
一度古土の再利用コースをとったらどうかと。
古土をばらして広げて乾燥するまで天日干し→ふるい掛け
→腐葉土等新土を加える→クド石灰加える→潅水して2週間寝かせる

959花咲か名無しさん:2006/06/21(水) 10:45:43 ID:2xugMjcq
小蝿わくのは発酵が不十分だからじゃない?
もちろん、ちゃんとした土でも少しはわくけど、数日外へ出しておくと羽化しきって出なくなるよ。
960花咲か名無しさん:2006/06/21(水) 10:54:12 ID:Sse6w3zU
>955
うちのは双葉の段階で同じ状態になったよ。
バジルは茎を転がしても根が出るくらいタフと聞いてるので
ものは試し、茎を覆うようにピンセットで土寄せして
霧吹きで多湿気味にしてたら数日後には新しい根が出始めてた。
その後の成育も順調で、昨日ポットに移植した所です。
961955:2006/06/21(水) 12:51:33 ID:9aUYbtD7
>960
アドバイスありがとうです。
とりあえず、葉も枯れ気味のものや発育の悪いものを間引いて
土を寄せてみます。

しかし今から夏までに成長してくれるかな・・・?
962花咲か名無しさん:2006/06/21(水) 22:12:54 ID:0iny98ab
収穫の時には大胆に切り戻してしまっても大丈夫でしょうか?
963花咲か名無しさん:2006/06/21(水) 23:17:14 ID:abENrD8W
うん
964花咲か名無しさん:2006/06/21(水) 23:25:59 ID:lgg1JbfU
うーん
965花咲か名無しさん:2006/06/22(木) 07:21:00 ID:/pSRP9iC
あーん
966花咲か名無しさん:2006/06/22(木) 13:44:32 ID:bXSIuQhf
あはん
967バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/06/22(木) 16:04:45 ID:8JjseGF2
さっき、もう1ポット買ってきちゃった。
968花咲か名無しさん:2006/06/22(木) 16:23:52 ID:6OkWkABE
すくすく
969花咲か名無しさん:2006/06/22(木) 18:26:24 ID:hPWEiCgc
うえかえたら全滅したくさいよ
970花咲か名無しさん:2006/06/22(木) 18:56:09 ID:kr5lvBQv
>>955
うちと同じだ
971花咲か名無しさん:2006/06/22(木) 23:46:12 ID:h5w6be17
ウチのバジルは新しい芽のところが菱形になってきて、もう花芽が上がってきそうな気配
育つの早杉
ちょっと肥料過多だったかもすんないorz
ジェノバソースにするしかないのかねぇ
972花咲か名無しさん:2006/06/23(金) 08:02:55 ID:mpig5DXV
うちも7〜8本の枝に花芽が一気に現れたので全部むしり取りました。
他の葉芽と違う、コンペイトウのような芽が花芽なんですよね?
花芽の画像って探してもあまり無くて。
973花咲か名無しさん:2006/06/23(金) 08:40:38 ID:Gv1w8mhu
日照不足が祟ったのかな?
葉の葉脈に沿って黒い筋が現れたり下の層の外側の葉からしおれたり、
ちょっとした衝撃で落葉する様になったんだけど、
これは病気?日照不足?成長点に近い葉も緑は濃いもののシワシワ。
974花咲か名無しさん:2006/06/23(金) 08:43:28 ID:8aHVHz8Q
ようやく一株葉っぱが10枚くらいになってきたー。
今朝サカー見ながらピザ食うために間引きがてら初めての自分で作ったバジルを食べたけど,やっぱり香りがいいわぁ。
975花咲か名無しさん:2006/06/23(金) 09:18:05 ID:GJy+qHM3
>>973
まあ、キニシナイ
976花咲か名無しさん:2006/06/23(金) 09:51:23 ID:cbTsy/eE
虫に食われて鬱…
977花咲か名無しさん:2006/06/23(金) 10:39:17 ID:malbXYWf
土に苔が生えてきて鬱・・・
978花咲か名無しさん:2006/06/23(金) 12:29:31 ID:Fj5YvoCu
次スレ
9828;9828;バジル9828;9828; Part2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1151032523/l50
979花咲か名無しさん:2006/06/23(金) 14:02:52 ID:P2AfsGd/
ウチもまだ10葉ぐらいかな。今年は本当に
成長が遅い。
980花咲か名無しさん:2006/06/23(金) 14:31:23 ID:mpig5DXV
うちは20枚くらいかも@兵庫南部。摘芯x2回と花芽摘み一回しました。
ベランダ栽培だけど、9、10時〜日没まで日が当たるからかな?
多分良好だと思う。
981花咲か名無しさん:2006/06/23(金) 16:19:58 ID:x8k0T/s6
皆さんの順調、結構早いですね!
じわじわとながら4月から6枚目、葉大きいけど… @静岡
982花咲か名無しさん:2006/06/23(金) 17:11:39 ID:Gv1w8mhu
>>975
いや、気にするよ....
983花咲か名無しさん:2006/06/23(金) 17:18:06 ID:oq5bW7sF
>>973
晩秋の「バジル終了」の様子がそんな感じだった。
寒いです、根っこがもうだめです、ごめんなさい。。。って感じ。
984花咲か名無しさん:2006/06/23(金) 17:33:50 ID:Gv1w8mhu
>>983
ウチには2つプランターが有って片方にその症状の苗が4つ。
根腐れを危惧しベンレートを処方。
もう片方は全くその様子を見せずにすこぶる元気。葉も巨大。
やはり温度が足りないかな.....
985花咲か名無しさん:2006/06/23(金) 18:44:38 ID:8Dj0n+/h
悲しい話だな
986花咲か名無しさん:2006/06/23(金) 18:47:09 ID:wv/ES0uY
うちは元気なんだけど茎から根っこが生えてきちゃって…
放っておいても大丈夫ですかね?
987花咲か名無しさん:2006/06/23(金) 19:15:01 ID:4bpO/ru2
>>973
ウチもだ
全体に元気が無い。。。
988花咲か名無しさん:2006/06/23(金) 23:44:07 ID:to6WgFG6
>>986
ぜんぜん問題ない。元気の証拠。
989花咲か名無しさん:2006/06/24(土) 00:35:42 ID:3cO6jUV4
>>988
よかった〜
そう言ってもらって安心しました。ありがとうございます!
990花咲か名無しさん:2006/06/24(土) 01:12:41 ID:Ev3e95lU
うちは4月末に種蒔いてやっと5枚目です。歯はふとっちょw
夜は害虫防止のため室内に入れているせいか成長が遅い。
においがわかるようになったのが嬉しい〜
991花咲か名無しさん:2006/06/24(土) 03:38:10 ID:COcGY1wU
青虫2匹ゲットォ!
柔らかい先ばかり食いやがって
992花咲か名無しさん
1000!