1 :
花咲か名無しさん :
2005/06/14(火) 12:48:16 ID:HRulP5Fk
2 :
花咲か名無しさん :2005/06/14(火) 12:50:56 ID:ZWXFdclL
1さん乙!
3 :
花咲か名無しさん :2005/06/14(火) 16:35:08 ID:dgJRJQJl
乙です
4 :
花咲か名無しさん :2005/06/14(火) 18:31:10 ID:UrSrK136
乙〜〜。 今日はアブラと戦った。 毎日毎日なんとかならんか…。 と言いながらちょっと習慣化してきてて、 害虫駆除の時間がないと物足りない自分ガイル。
5 :
花咲か名無しさん :2005/06/14(火) 18:39:49 ID:bcJvXYM0
梅の収穫したんだけど、4-5年くらい前から黄×黒色の尺取虫が大量に発生してる 調べたらウメエダシャクとかいうらしい この時期に成虫に羽化して昼間飛び回ってる
6 :
花咲か名無しさん :2005/06/14(火) 20:01:32 ID:nDaONqxc
ユウマダラエダシャク ミノウスバ カップリングにしてもヒット数の多さが、この2種の被害の大きさを物語る
7 :
花咲か名無しさん :2005/06/14(火) 23:19:57 ID:bNJBBScv
8 :
花咲か名無しさん :2005/06/15(水) 00:04:05 ID:EtI/ehq0
>尺取虫 森のような公園を歩ったりすると、たまに体に付いてたりしてびっくするからなぁ
9 :
花咲か名無しさん :2005/06/15(水) 00:32:43 ID:TPZhwB/z
10 :
花咲か名無しさん :2005/06/15(水) 00:33:12 ID:TPZhwB/z
巡回してるスレがみんな害虫スレ化してるよーorz ということでシーズン到来age
12 :
花咲か名無しさん :2005/06/15(水) 15:39:32 ID:Lv6CAWdH
ageでした
13 :
花咲か名無しさん :2005/06/15(水) 16:00:04 ID:WxzjvikT
横浜で先週あたり、白い綿状のものがフワフワたくさん漂っていて、 よくみるとハネのある2〜3ミリの小さな虫。 羽から足から身体中、白い毛でフワフワぬいぐるみ状態。 保健所に問い合わせても検索しても正体が確認できないのですが、これは何でしょうか? ちなみに、「画像識別 アブラムシミニ図鑑」で全種確認しましたが、該当するものは見つかりませんでした。 いわゆる「雪虫」も、羽はつるんとしているので違います。 コナジラミも知っていますが違います。
>>13 自分も横浜です
前スレで同じ質問したけど
「ワタムシ」というアブラムシの仲間だと
教えてもらいました
すごい数が漂ってますよね@横浜
15 :
13 :2005/06/15(水) 16:44:46 ID:WxzjvikT
16 :
13 :2005/06/15(水) 16:54:55 ID:WxzjvikT
皆さんはナメクジの駆除はどうしていますか? あいつだけは触れなくて困っていますorz
19 :
花咲か名無しさん :2005/06/15(水) 22:57:32 ID:EtI/ehq0
草刈バーナーでボッ! 30秒ほどで炭になります。 隠れてそうな落ち葉がたまってるところもコレで炙ります 秋冬の草木が枯れる時期は燃え広がる恐れがあるのでやめた方がいいです。
クマキラーか!?
22 :
花咲か名無しさん :2005/06/16(木) 03:12:45 ID:Jw+ESoWN
粘着くん、だったりして
>>18 グリーンベイトとかナメトックス
23 :
花咲か名無しさん :2005/06/16(木) 05:58:32 ID:QNcf+LXe
雨上がりに、雨戸に赤黒いゴマの半分くらいの硬い虫みたいのが 沢山付いているですけどなんだろう?植木にも何気についてるの? 動きもしないし、薄っぺらくて、つぶれない??卵かな〜? 誰か知ってる人いない?
葉についてるならモンキチョウの卵だろうけど、雨戸に産むかどうかはワカンネ
ずっと前、玄関の壁に ちょっと大きめの蛾が緑っぽい卵 産み付けてた 産卵途中で、うちの母親につぶされたけど あんなとこに生んでどうすんだろ
今年は蝶がすごい沢山いる。 よく合体してるので、あちこち卵産み付けてるんじゃないかとひやひやしてる。 バタフライガーデンとか目指してる人って、ある程度食い荒らされるの覚悟で、 しかも毛虫もOKなんだろうか。 ありとあらゆる虫嫌いの私には絶対無理だ。
バタフライガーデンかぁ、 宅地でやられると隣近所は迷惑だろうなぁ
>>28 なことない、アゲハなんかはかわいいもんだ。
シジミもかわいいもんだ。
モンシロは蝶じゃないし・・・・・・アブラナ系がな
ければ関係ないし。
昨日、鉢の中にワラ屑みたいなものが入ってて、「何だこれ?」ってゴミ箱に捨てたんだけど、 今見てみたらワラ屑の中心から黒っぽい虫が頭を覗かせて、ゴミ箱の縁を上ってきてた。 ゴミ箱をつついたらワラ屑の中に隠れるんだけど、じっと観察していたらまた出て来る。 もう一度つついたらまた隠れて、それから暫く出て来ない。 あからさまにゴミ箱の縁にくっついていて物凄く不自然なのに、 これでも隠れているつもりなんだろうか。 ちょっと可愛くて殺すに忍びないから、外の植木にでもくっつけて来ようかな。 初めてみたけどたぶん蓑虫。ちょっと可愛い…。 (中の人を見なければ)
うち蝶がサナギになったら家の中で羽化みようと思うんだけど、 その前にシジュウカラとアシナガバチがみんな食べちゃって ほとんどサナギまで行かない。(´・ω・`) 蝶までいけるのは、彼らが留守がちな秋口のツマグロヒョウモンぐらい。 シジュウカラ(一羽でシャクトリムシ換算で年間12万5千匹たべるらしい)、 アシナガバチ(ひとつの巣で5千匹ぐらいのイモムシを取るらしい)すごすぎ。
>>29 いや、蝶はかわいいけど、スマン言葉足らずだった。
卵を自分の敷地以外にもあちこち産んで幼虫が出るとって言いたかった。
29も、幼虫のことを可愛いと言ってるのだと思うぞ。
昔はアゲハはかわいいと思ってたもんだが、 ガーデニングを始める様になってからは、見る目が変わったなぁ・・・。 水やりついでに見回りをして、 ナメやヨトウと同じように、捕まえては潰し捕まえては潰しの繰り返し。 デカイ木があるんだからそっちに卵を産み付けりゃいいのに、 葉数の少ない若木に産み付けまくるから、前に夏みかんを丸裸にされたことがあった。 それ以来アゲハはすべて捕殺してる。
いいなあ。うちにはカラタチのけっこうデカイのがあるから 分けてちょうだいよ。
花の写真家で誰か忘れたが記事かブログで書いてたけど、 同じ花でもよく虫がたかるの花は人から見ても魅力的なんだそうな 確かにいろいろ植えててももうどうでもいいと思っているのはほとんど寄り付かないな
昼間モクレンの葉の表側に、小さな赤い粒の様な物がついていました。 朝の水やりの時には無かったので不信に思い、小枝の先で突くがなかなかとれない。 取れた、と思った瞬間に葉から落ちて、地面の砂利の隙間にまぎれて消えてしまいましたた。 隣のヤマモモの葉の表にも同じのが付いていたので、今度はじっくり見ると、小判の様な筋が入っている。 こっちも棒で突くと中々動かないのですが、一定の力をかけると剥がれて弾け飛ぶ感じで葉から落ちていきました。 直径1mmくらいの楕円形で、平べったい感じです。小判のようなスジが入っていました。 足や触覚っぽいのは見当たらなかったんですが、害虫のような気がしてなりません。 情報が少なくて申し訳ありませんが、誰か知っている人がいたらお願いします。
39 :
花咲か名無しさん :2005/06/17(金) 23:08:16 ID:iGycH544
何か知らんけど、数が少ないやつとか、買ってきたばかりのとか、芽が出たばかりのやつを狙う傾向があるね。 オニラっていうチリアヤメの一種に初めて実が付いたのだが、今までアブラムシが付いた事なんて無かったのに実が成ったとたん何処からか…OTL
41 :
花咲か名無しさん :2005/06/18(土) 00:15:28 ID:u2hvpPJ8
>34 そんな内容は読みたくない
>>34 幼木にアゲハの幼虫がいるときは、大きい木に移してあげてる。
それでいいんじゃないかと思うが。
チョウの幼虫は、その種類によって好んで食べる植物が決まってるので移動は厳しいかと 花を観賞する目的の花には卵を産まない(蝶に成長したときの大事な餌場だからw)ので影響ない でも野菜類の葉は食われる。アゲハの場合、ミカン、山椒、ニンジンなど
ことしはうちの巣のセグロアシナガバチの働き蜂がなかなか出てこない。 なんか心配になってきた。 ハマキムシにやられる人は、そろそろオオフタオビドロバチ用の 竹筒を用意するといいですよ。けっこう効果あります。 30cm一本あたり30〜50匹ぐらいのハマキムシ類をつかまえる感じです。 オオハキリバチも入るけど、この蜂は名前と違って葉っぱ切らないです。 どっちも顔くっつけて見てるけど、刺されたことないです。
46 :
花咲か名無しさん :2005/06/18(土) 09:08:56 ID:uMUlUxgY
面積の狭い畑の片隅に蟻の巣があってうじゃうじゃアリンコがいるんですが、どーやったら退治できますか? 野菜植えてるから、薬がついた蟻が野菜を歩かれると嫌だし…
47 :
42 :2005/06/18(土) 12:13:53 ID:pBH0FDx4
>>43 ちっちゃいレモンの木から大きなレモンの木に移してます
これならいいでしょ?
>>46 アブラムシだけ気をつければ、それ以外のやっかいな害虫が
減るので放っておいたほうが良いです。
見てきたらサルスベリフクロカイガラムシの幼虫がいっぱいついてる。
天気予報みたらアプロードまこう。
サルスベリある人、やっつけ時です。
>>47 幼虫大喜びだなw
あとは鳥に食われないように祈る。
50 :
花咲か名無しさん :2005/06/18(土) 22:51:45 ID:44Ju2QNs
今日の夕方、網戸の外側に、コガネムシらしきものがとまっていました。 気づいて即やっつけたけど、タマゴ産み付けられたあとだったら……と思うと ガクブルです。うちのベランダ、大小合わせて20個近い鉢があるのです。 この春に園芸を始めてから、いままでの敵はハダニとアブラムシ程度だったのに、 これからはネキリムシも参戦ですか、そうですか。 お願いだから、蕾いっぱいのマツリカと、数あるローズマリー鉢の中でも 一品種につき一鉢しかないやつだけは、狙わないで。あと、エンジェルスイヤリングも、 きれいに育ってきたところだから、許して。タイムやコリウスなら許すから。 ……って、喰われたらヤなものに限って喰われるものなんでしょうね……。
コガネムシの幼虫をネキリムシという地方もあるようですが、 全国的にはネキリムシというのはガの幼虫です。 園芸や農業で問題になっている、苗の根元からスパッと食っちゃうのはコレ。 コガネムシの幼虫も根を食うという悪さはしますが、 (ガの)ネキリムシほど難防除害虫じゃない・・・はず。
52 :
花咲か名無しさん :2005/06/18(土) 23:33:18 ID:LbLwA8uO
53 :
花咲か名無しさん :2005/06/19(日) 00:05:12 ID:XlEQ5KxP
>>46 今朝アリがヨトウムシを攻撃してるのを見たよ。
そーいえば本日トマトに止まってるカメノコテントウ発見。 クルミハムシなんて近所にいるのかな?
順調に育ってたほおずきの茎が根本からきれいに切られてた…もうだめぽ
56 :
花咲か名無しさん :2005/06/19(日) 09:42:34 ID:ulsnvsRa
園芸店で買った土をいれたら小バエが大発生しているORZ
土を厚めに被せとけば
58 :
花咲か名無しさん :2005/06/19(日) 12:17:36 ID:1x6klMX1
>>51 ,52さん、ありがとう。
よく観察してみます。
59 :
花咲か名無しさん :2005/06/19(日) 17:49:29 ID:ulsnvsRa
>>57 ああ、ありがとう。その上に新しい土をってことですか。赤玉土とかか。
お店で聞いたら苗自体(バジル)に害はないから気にしないでいいと、
でも気になるんだよねえ
アブラナ科の野菜がボロボロになってます。 ヒラタアブの幼虫らしきものと、アブラムシ、青虫らしき幼虫、アブ(成虫) が野菜にひっついているのですが、青虫が原因なのでしょうか?アブの仲間でアブラナ科の 植物を食い荒らす害虫っていますかね?ヒラタアブなんかは益虫だと 聞いたので幼虫もほっておいているのですが…。
61 :
花咲か名無しさん :2005/06/20(月) 09:35:32 ID:/87ajpYP
アシタバにヨモギエダシャクのちっこい奴がついてて とってくずいれに捨てたけど、なんか気になって ひろってコップにさした古葉の上で育ててみた 一週間ででかくなったけど、蛹化がうまくいかなくて死んじゃった。 その一週間後、アシタバはハダニついて全部アボーン 初めから全部しゃっ君に食べさせてあげれば良かった どうせ自分はアシタバそんな食べないし、けちな了見で後味悪い
ヨトウムシの小さいのが発見できなくて めちゃめちゃに食害された後、すごく巨大になったやつを発見。 なんで小さいのは見つけられないんだろう?
>>63 小さいのは、緑色で葉のウラにはりついてるんでみつけにくいですね。
フンや食害跡でおおよそはわかるけど、探すときにゆらすと、
糸をはいて逃亡したりするし。
3mmぐらいのやつは、じっくりみてもみつからない。
とてもじゃないけどテデトールでは無理な感じ。
薬剤をまいてはじめてどこにいるのかわかったりします。
>>62 やはりアブはいないですねぇ。
だとすると青虫かハチの幼虫でしょうか・・・。
66 :
花咲か名無しさん :2005/06/20(月) 20:55:05 ID:RePqx9hS
アリのぶっ殺し方は、ここで聞けばいいのでしょうか?
植え替える予定だったアリッサムに青虫イタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! しかもでかい。もうメダカも食べようとはしない大きさ。 とりあえず見なかったことにした。
69 :
花咲か名無しさん :2005/06/20(月) 21:22:40 ID:vSMK56Qa
70 :
花咲か名無しさん :2005/06/20(月) 21:49:53 ID:p1yE6jlb
アリに莓食われた
虫めがねでプチプチと
小学生のころ、 昆虫採集セットの注射器でアリにも水とか注射した。 おしりや触角をもいで観察した。 庭の全部の巣の出入り口にストローを挿して先から出てくるのをながめた 今は反省している。
マヰマヰガけむタンが7cmぐらいになってきた・・・
74 :
花咲か名無しさん :2005/06/20(月) 23:07:53 ID:Gi4xr+1N
子供の頃、ありの巣とかに爆竹仕掛けて遊んだですよ。 大人になった今、難聴気味で困ってたりする。
>>70 虫違いだな
もしアリを殺したらもっと食われると思われ。
ワイルドストロベリーなんかだと食われるみたい
ナメかなんかにかじられたとこにアリが集まるのかもしれないが
>>79 たぶん黒アリの女王ですな でけぇ
>葉ではなく実の話
たまたま実の方を通りがかったのを見つかってしまったのでは?とおもた
>>77 の説は正解のようなきがする
81 :
花咲か名無しさん :2005/06/20(月) 23:49:08 ID:vSMK56Qa
アリって捕まえて踏んづけた害虫をどこかへ運び去ってくれるから好き
草刈や水遣りの時アリの巣のそばだと、アルマゲドンかデイアフタートゥモーロー のような状態になったりして右往左往してる中、傷ついた仲間を運んだりしてるのを見ると泣ける。 まぁ、数時間後には何事もなかったように復活してるわけだがw
83 :
花咲か名無しさん :2005/06/21(火) 07:18:46 ID:ZrxbgjvO
人間の目には見えない植物の大敵「ホコリダニ類」 ベゴニアやセントポーリアなどに付くとエライことになる。
84 :
花咲か名無しさん :2005/06/21(火) 10:11:12 ID:ckzitXOr
すみません、初心者板からきました。質問させて下さい。 飼ってる鳥のために、雑草のハコベを鉢で育てています。 最近アブラムシが付いてしまったので、人間の飲用の竹酢液を薄めて かけたところ、土の中から2ミリくらいの白い虫が数匹わーっと出てきて、 観察してるうちに再びわーっともぐって行きました。 頭は茶色く、体は白から半透明で足があり、イモムシのような形と動きでした。 ヒメミミズではないようです。 ハエの幼虫か?と調べてみたのですが、いまいち決め手がみつかりません。 何の虫かわかる方、教えてくださいませ。 ハコベに害がないならべつに駆除しなくてもいいし、 駆除するならなるべく薬品を使わない方法で、と考えています。 よろしくお願いします。
87 :
84 :2005/06/21(火) 19:35:15 ID:ckzitXOr
>>85 >>86 ありがとうございます!トビムシだと思われます。
増えすぎなければ悪い奴らではない、むしろいい奴らなようなので安心しました。
86さんの画像、すごかったです・・・虫嫌いではないのですが(汗
ともかくお世話になりましたー!
88 :
花咲か名無しさん :2005/06/21(火) 23:51:22 ID:/Ll/OsFe
ブロッコリーは芋虫系がつきやすいのかな 近所でもらってきたの1株だけ植えていたが 芋虫の数がものすごく、周りに植えている植物にも影響があるので とうとう食べる前に棄ててしまいました。
>>88 ブロッコリーに限らず葉がおいしく食べられる野菜は芋虫にとってもご馳走かと
ブロッコリーは虫が小さいうちに花蕾の中に潜まれると見つけにくいし
食うところだけに薬も使いずらいしねぇ 結果、虫の温床になるのかも
うち、今年はアリッサムのコナガがめちゃ少ない。 アブラーの大発生で、アブラーに通うアリが、 行きがけの駄賃で取っていってくれてるのだろうか? だとすると、花外蜜腺のかわりに小数のアブラーをあえて 飼っておくというのも良いのかも。
>>86 「ひっくり返してみました」ってとこがなんだかカワイイ
92 :
花咲か名無しさん :2005/06/22(水) 14:34:24 ID:L9yVdOD6
プランター植の朝顔の根元に、穴が空いていました。1本は指の太さ位で、 別のもう一本の方は指3本位もある穴でした。 深さはどちらも指がすっぽり入るくらいです。 これって、何でしょう? ネキリが卵を産んだ痕でしょうか? 去年はキュウリをネキリにやられたので、戦々恐々しています。
93 :
花咲か名無しさん :2005/06/22(水) 15:00:43 ID:i3zsjenb
>>92 カナブンが成虫になって出てきた跡のヨカン
最近ブンブン飛び出したからそんな気がした。
94 :
花咲か名無しさん :2005/06/22(水) 20:09:47 ID:nVXnwtZr
初めてこの板にきました。よろしくお願いします。 小さくて、白くて、綿っぽくて、形はダンゴムシのような感じ。 そんな虫がベランダにわいてしまいました。 一体何という虫でしょうか。。
説明が、決め手に書けるなぁ ワラジムシか?でも綿っぽくないしなぁ
コナカイガラムシかもしれないね。 虫の質問をする人は、最低でも 1.何(植物なら植物名)のどこについているのか 2.大きさ→ 3mmとか、ゴマ粒ぐらいとか、スイカの種ぐらいとか 3.色、模様、形(足の数、なにに似ているか) 4.動きは早いのか、飛ぶのか ぐらいは書きましょう
アオバハゴロモの幼虫じゃね?
)、._人_人__,.イ.、._人_人_人 <´ 天狗じゃ、天狗の仕業じゃ! > ⌒ v'⌒ヽr -、_ ,r v'⌒ヽr ' ⌒ // // ///:: < _,ノ`' 、ヽ、_ ノ ;;;ヽ // ///// /:::: (y○')`ヽ) ( ´(y○') ;;| / // //,|::: ( ( / ヽ) )+ ;| / / // |::: + ) )|~ ̄ ̄~.|( ( ;;;|// //// /// :|:: ( (||||! i: |||! !| |) ) ;;;|// /// ////|:::: + U | |||| !! !!||| :U ;;; ;;;| /// ////|::::: | |!!||l ll|| !! !!| | ;;;;;;| //// // / ヽ::::: | ! || | ||!!| ;;;;;;/// // // // ゝ:::::::: : | `ー----−' |__////
99 :
花咲か名無しさん :2005/06/23(木) 01:12:02 ID:11uJycJM
ネタ。
東スポか
ヤツらは夜は横枝の下面にへばりついて寝る!
初カキコ失礼します プランタで大葉とネギを植えています。 ピートモスにアブラカスという肥料を混ぜて土を作ったところ、もう臭いのなんの窓あけてらんない 翌日には大バエ小バエがブンブン プランタの底にたまる水をこまめに捨てたら、大バエ小バエは減ってきたのですが 土の中から白い、青虫のような形の3mm程度の虫が現れました。 ウジ? >56、57を見て、ピートモスを増量してみましたが、翌日には表面にモソモソと現れます 農薬を使わずに済ませたいのに、使わざるをえない? ウジを退治する方法と、アブラカスのせい?で臭いプランタをどうにかしたいのですが、どうしたらいいですか?
プランタじゃ、もうあとは農薬か土を捨てるくらいしかない 試しに木炭を敷き詰めてみるとどうかな
>>103 臭い有機肥料にハエがくるのは仕様ですね。
ウジでなくてヒメミミズではないですか?
ウジだとしてタネバエ(臭い有機肥料に誘引されます)だと
植物に害があります。
たぶん水が多すぎであるのと、未発酵のアブラカスを使ったのが原因。
においは、ネギを5cmほどに切ったものを2つ用意して鼻の穴につめます。
油かすなんですから、それなりにニオイもしますよ。 揚げ玉(天かす)を混ぜるようなものなんですから。 あきらめて土を総入れ替えするしかないです。たぶん。
というか、ピートモスにアブラカスを混ぜて、というのが気になります。 プランターで野菜なら、赤玉土とピートモス(か腐葉土)を2:1か3:2の割合で混ぜ、 油粕はほんの一握りくらいがふつう。 入れすぎということはないですか?
レスありがとうございます。 ヒメミミズではないようです。イメージでググってみましたが、こんなに長くなかったです タネバエの知識、ありがとうございます。 日が昇っているときに1本、裂いてみようと思います アブラカス かなり入れすぎてます 100パーセントピートモスに100均で買ったアブラカス半袋使いました orz ・・・今は反省しています
>>108 それじゃあ枯れちゃうよ。ちゃんとした土に植えかえたほうが良いよ。
ピートモスは土の改良に使うもので、栽培用土そのものじゃないです。
挿し芽するとか、特殊な植物でなければ、単独では使いません。
それと油粕が多すぎて肥料焼けしてしまうと思う。
袋の裏に適量が書いてあると思うんだけど。
110 :
103 :2005/06/24(金) 01:54:43 ID:0rZstPNi
108です 日が上るのが待てず、早速、土を捨てる用意をしてきました。 土のあるところに捨てると迷惑がかかりそうなので、小さい買い物袋に詰めた上、ゴミの日に出そうと思います。 結果というか、土を出してみたらプランターの底はタプタプでした。 傾けて排水してたのになぁ 後片付けは流石に日が昇ってから ちゃんと土が残ってないか、紫蘇の苗に虫が残ってないか見極めようと。 圧縮ピートモスがまだたくさんあるので、六甲山から土をもらってきて、ハイドロン(スコップ取りに行って見つけた)まぜてやってみようと思います。 ありがとうございました
>>105 >においは、ネギを5cmほどに切ったものを2つ用意して鼻の穴につめます。
朝から茶吹いたじゃね〜かw
112 :
花咲か名無しさん :2005/06/24(金) 09:10:23 ID:88VcuvrG
1.どこ→ブライダルベールの葉についている(葉は食べられていない) 2.大きさ→2〜3mmくらい 3.形→ダニっぽい 身体は灰色で背中に茶色っぽい線が2本。黒い触覚に白点が1箇所ある。足は6本 4.動き→飛ばないけどじょうろで水をかけてもしがみついて絶対落ちない。素早いカニの様な動きで葉の裏に隠れる。 という虫が1週間くらいまえから半日陰のブライダルベールに沸いてます。 なんという虫かわかりませんか? いろいろググってみましたがよくわかりません。 蠅・ゴキブリ用の殺虫剤は効きませんでした。
113 :
花咲か名無しさん :2005/06/24(金) 10:49:02 ID:yPje9AV7
1.どこ→ミニトマトの葉および茎 2.大きさ→1mmくらい 3.形→鮮やかな黄緑 羽なし ぞうり形 4.動き→ゆっくり 初めは卵かと思った 葉っぱはまだ食いちぎられていません 大量発生しています(多いもので1株に1000匹くらいはいそう) アブラムシの仲間なのかしら?? いろいろくぐりましたが良くわかりませんでした ミニトマト20本くらい横並び、株間40cmくらいで植えていますが日々横にずれて行きます 焼酎+水を今朝スプレーしましたがあまり効果が見られません 農薬を使わずに、できれば家庭にあるもので退治する方法はありますか? 教えてください
>>112 >>113 害虫は知識不足で特定できません。
家でしている方法は、にんにくと唐辛子を水に入れ煮沸し、その液体を葉に吹き掛けています。
当初、パッションフルーツに居たスリップスが激減しました。
にんにくは、臭いがきつくゴキブリが寄ってきそうなので、最近は唐辛子のみにしました。
朝顔やひまわりにも吹き掛けていますが今の所、害虫はついていません。
それと簡易トラップ(黄色の容器に水をはった物)を植物の傍に置くと害虫がその中に落ちます。
もうひとつの方法は、黄色の粘着テープを植物の傍に置くこと。
これも誘引された害虫がくっついてホイホイ状態です。
にんにく唐辛子液は、最初は薄めの物から試してみてください。
家では植物に影響はありませんでしたが、あくまでも自己責任でお願いします。
>>112 ハエトリグモやカニグモの仲間の子?
>>114 アブラムシ(モモアカアブラムシの緑色タイプあたり)じゃないのかな。
「農薬」といっても、なたね油、デンプン、二酸化炭素なんかも
農薬成分なわけで。
作物に使ったときの安全性・有効性が確認されて、
国に許可されたものが「農薬」です。
「農薬→危険、農薬でない→安全」というイメージだけの
決めつけのほうが場合によっては危険です。
家庭にあるものでということだったら、500mlの
ペットボトルに、1gの純石鹸を溶かして
曇の日にアブラムシにかけてみてください。
116 :
花咲か名無しさん :2005/06/25(土) 11:24:00 ID:NFGPoX/p
イエヒメアリって言う害虫が室内に大量発生しました。 両親の部屋と私たち夫婦の部屋が隣同士でどうやらその境目に生息してる模様・・・。 あと2ヵ月後には子供も生まれるので心配です。 アリの駆除のしかたを検索をして【アンツバスター】なる薬品にヒットしたんですが あれって本当に効くんでしょうか?? もし、その他良い駆除方法ご存知の方、是非知恵を貸してください。お願いします
117 :
花咲か名無しさん :2005/06/25(土) 12:41:09 ID:FYBGfVVC
毛虫、芋虫、幼虫がダメな自分だけど、 なぜかミノムシだけは見つけても放置だよ。 気が付くと顔はムツゴロウの畑さんになってる いや中身がなにかなんてじゅーぶん承知なんだけどw
うちに来るミノムシは性質悪い。 なにを考えてるのか、バラと月桂樹の葉じゃなくて主幹の皮を好んで食う。 よって見つけ次第容赦なくベランダの柵の外に放り投げます。
>>116 検索したらこんな書き込み見つけた
13200だったので、記念に。うちの棟、数年前からイエヒメアリの被害にあっていて
一括して専用の薬を購入・使用したりしてました。このアリ、通常のアリとは違い
家やマンションに巣を作り、食材を荒らし、機械類を故障させるなど本当にしつこく
うちも悩まされましたが、昨年、安くていい対処法を見つけました。
専用薬剤は高価ですが、安価な普通のアリ駆除剤を粉末鰹節などに
少量の水と一緒に練り混ぜ、家中に置くのです。あれから今まで一匹も見てません。
暑くなってきて、もしもお困りのご家庭がありましたらぜひお試しを。
うちはこの蟻じゃないけど、ベランダのシンビジウムの鉢にちっちゃい蟻湧いて
家の中にしつこく入ってきたのがいた
>>112 足が6本ということで、クモ類じゃなさそう
すばやいカニのような動きから、カメムシの幼虫かなと
クサギカメムシが近そうな希ガス
ttp://www.insects.jp/kon-kamekusagi.htm#youtyu 対策は、カメムシ専用スプレーもあるけど
ピレスロイド系のハエ・カ用スプレーでもオケ
冷害を起こすので、近接散布はペケ
某会社のまわし者ではないが
できたら水性の方が、植物にもやさしいらしい
>>114 ワタアブラムシかジャガイモヒゲナガアブラムシ
115氏の言われるようなモモアカアブラムシ緑タイプ
かと思ふ
対策は、家庭であるものといえばテデトール
素手がイヤなら使い捨て手袋するとか
ガムテでぺたぺたする
>>117 >ムツゴロウの畑さんになってる
ムシの場合、食っちゃうって印象しかないんだがw
122 :
花咲か名無しさん :2005/06/26(日) 18:08:49 ID:WysiPs4O
あの、アリはバラの蕾を食べますか?ポリアンサの蕾にやたらと黒い小さなアリが 固まってついていて、蕾は所々破れて(かじられて?)蕾のふちが茶色に〜。 スリップスだけだと茶色くなるだけなんで、かじられたように蕾のふちが破れているのがきになります。 ほんと蕾が真っ黒になるくらいアリがたかってるんです。 調べてもわからず、どなたかご教授くださいませ〜。
124 :
花咲か名無しさん :2005/06/26(日) 19:10:07 ID:m5frzGml
イラガがナツツバキに発生したので、葉ごとテデトール うまく取れたとおもった瞬間バチッ、別の葉の裏に食事前のイラガに接触したorz 体長2ミリなのにムチャ痛い
今日、暗くなってからちっちゃなクモが 一生懸命、ベランダに巣張ってた コバエ大発生中だから、少しは減ってくれるだろうか 前のクモはアシナガバチに巣壊されてから 姿見えなくなっちゃったけど、食われちゃったんかな
アシナガバチじゃなくてベッコウバチかジガバチなんじゃないの >クモ食い
127 :
花咲か名無しさん :2005/06/27(月) 01:23:59 ID:3X+9rh1s
先生!バッタは害虫に入るんですか?
>>127 オンブバッタ?
めっちゃ入ります。
ミント、バジル、シソみたいなのは、めちゃくちゃ好き。
他のバッタはイネ科だけ食べるものが多いので、種類をいちおうチェックして
イネ科が雑草しかなければ跳ねる除草剤として放置です。
129 :
花咲か名無しさん :2005/06/27(月) 09:27:19 ID:Fz6hNuYB
・・・・ということは ミント、バジル、シソうちのこれら食べてるのはバッタだろうか? 食べ跡から判断できますかね? ヨトウムシのような気もするんですが・・・・・両方かも
食べあとで見分けるのは難しいと思う。 ヨトウもニャッキ段階とベーグル段階で食べかたちがうし。 ニャッキ段階:葉のまん中を裏かた食べて窓をあける。透明の層だけ残したりする ベーグル段階:へりから食べる オンブバッタはどっちもやるけど、まん中を食べるときに表から食べます。 表からか裏からかは、表の透明の層を見るとわかることがあるけど微妙です
なお、うちでバッタを好んでたべてるのは、ハエトリグモなどの 徘徊系のクモ、カマキリ、ヤモリ、カナヘビなど。 テレビの画面をピョンピョン飛んでるクモいたら、 移住させてやるといいかも。
132 :
花咲か名無しさん :2005/06/27(月) 15:48:49 ID:/vlP0HGc
>>119 イエヒメアリで困ってた者です。ご教授ありがとうございました! 早速試しています。 あと、市販のアリ駆除剤(アリの巣コロリなるもの)を買って 部屋中に置いてます。 なんと、その日夜のうちに駆除剤と鰹節(毒入り)にアリがたかってました。 完全除去にまではまだまだ時間がかかりそうですが 圧倒的にアリの数は減りました。
133 :
花咲か名無しさん :2005/06/27(月) 17:09:27 ID:s4MtRDJh
ググッても見つからないんでお聞きします。 主にジューンベリーやワイルドストロベリーで見掛けるのですが、5〜8_くらいで色は濃い黒、背中に体毛とは違う感じの1_程度の刺?みたいなものが何本かありヤゴを黒く小さくした様な虫をご存知ないでしょうか? なんか毒がありそうにも見えて割り箸で掴み殺してるんですが...
134 :
花咲か名無しさん :2005/06/27(月) 17:11:44 ID:e5o0lZpM
ていうかテントウムシの幼虫
>ヤゴを黒く小さくした様な虫 しか見てなかった >5〜8_くらい ハサミムシならもっと大きかったな・・・orz
天様の御子様だったらどっちもカワイソウ。
>>133 さんもお御子様も…
139 :
133 :2005/06/27(月) 19:28:22 ID:s4MtRDJh
>>136 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
ぐぐってみた・・・
・゜・(つД`)・゜・
ゴメンナサイゴメンナサイ
ああ、テントウの子だったのか・・・ もったいない
たぶん近くにアブラーのコロニーがあるな。 ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ヒラタ幼虫も害虫っぽいから、初心者がつぶしているかも知れんな
最近、アリが大量発生しています。 色は、べっ甲色で、大きさは3〜4ミリです。さっき確認したところ、苺の茎に大量発生していました。この蟻は大丈夫ですか。教えて下さい。
たぶん近くにアブラーのコロニーがあるな。 (´ー`.)y−~
ゾウリムシが沢山いますがこの虫は何か害を及ぼすのでしょうか?
ゾウリムシは淡水プランクトンでバクテリアを主食にしているので 問題ないと思われます。
ワロタ ちなみに、ワラジムシは腐葉土などを主食にしているので 問題ないと思われます。
146です、<(_ _)>
ゾウリムシもワラジ虫も区別つきませんでした。
私が心配していたのはワラジの方でした。
>>146 >>147 両名ありがとうございました。
こらぁ、ゾウリとワラジは区別つくだろw 理科で習ってるはずだが
チョウセンアサガオの鉢にホオヅキカメムシ?が何匹かいて、 水を遣ると慌てててっぺんに登ってくる。 カメムシは好きじゃないのに、 ドタバタ登ってくる様子が可愛くてそのままにしてる。
ホオズキカメムシは微妙だけど、カメムシもよくみると かわいい顔をしてるのがいますね。 とくに好きなのは、アカスジキンカメムシ。かわいいし、色もきれい。 エサキモンキツノカメムシも、背中のハートがわわいい。 海野和男さんの動画がどこかにあったと思うけど、 おかあさんが必死にアリから子供を守る様子を見て、ちょっと感動した。
今日は雨が降ってたので水やりのため、 オリヅルランとアイビーの植木鉢を庭のタイルの上に出してました で、さきほど家の中に入れようとして鉢を持ち上げたところ、 ウゾーーーーーーーっ!!と黒い小さい虫が帯を作ってました('A`) 色々検索してみたところ、シラミっぽいのですが、 植物に付くシラミだと白いのしかヒットしません 大きさは1mmくらい、ノミのようにびょんびよんと跳ねます 何回か様子を見に行きましたが、葉っぱにたかってるのではなさそうです 今はとりあえず植木鉢の周囲に付いてたものは水で流して、 家の中に入れるのは抵抗があるので、室外機の上に放置してあります これは害虫なんでしょうか? キモイヨー
>>153 スリップス(アザミウマ)じゃないかな?
>>153 トビムシでしょう。腐葉土などを食べ、人間・植物に害はないといわれています。
が、キモイですよね。
バケツなどに水を張った中に鉢をしばらく水没させておくと減ります。
ただ、水をかけるなどの刺激がない時は飛び回らず、湿気のあるところでじーっとしているので
室内でも、受け皿の周りがトビムシだらけに!!なんてことにはならないと思いますよ。
ずっと大事に大事に、わが子のように育ててきたナスに、 ヨトウムシを発見してから、 一気に他人のような気分…。 さっきは、唐辛子の葉を食いまくってた青虫が、 茎のように姿をかえてるところを発見。 わりばしでつまむ勇気がなく(至近距離で 縦に長くつないで、からませて遠投。 芋虫系が苦手なんだけど、野菜は育てたいから早く慣れたい。 応援してくれェ。orz
ムシもおいしく食べられるようになれ
(・3・) エェー がんばるか
159 :
153 :2005/06/29(水) 16:40:08 ID:zNCfezc3
>>154 >>155 即レスありがとうございます
ググってみたところ、トビムシのようです
普段、風呂場と台所に鉢を置いてあるので散歩されると大変ですね
とりあえず鉢を水没させてみます
…水没させてる手に付いたりするのかと想像すると
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
トビムシは、ほっといたほうが良いと思うけど。 カビの菌糸なんかも食ってるんで、トビムシ殺すと抑えがなくなって ガビガビになることがあります。
>>156 100均のピンセットか、ピッチャーにささってる氷をつかむやつ(名前わすれた)か
園芸店の虫つかみとか用意しとくと良いかも。
身のつまりぐあいをたしかめたり、ブリブリ動く振動を楽しみましょう。
うちのアシナガバチ、すいれんの葉に乗って水を飲むのが好きで、
はれだとしょっちゅう来るんで、葉の上に載せとくとうれしそうに持ってく。
思い出した! 「トング」でした。 使用後、だまってダンナに使わすとか。(w
>>161 >身のつまりぐあいをたしかめたり、ブリブリ動く振動を楽しみましょう。
ぎ ぃ や ぁ あ あ ぁ ぁ a ー ー
164 :
153 :2005/06/29(水) 18:58:13 ID:zNCfezc3
>>160 そ…そうなの!?
さっき鉢をガンガン揺すってみたけど全然出て来なくなったって事は、
そんなに中に入ってないって事よね
まだ水没させてないから家に仕舞って様子見てみよう…
住むのはかまわんが大人しくしてくれー!
何もしなけりゃまず目にしないから大丈夫
イモムシなんて、普段の生活で食べたり飲んじゃってると思うよ。 野菜ジュースや青汁や、○×の冷たいスープとかならでかくてもわからないし。 1cmないのや卵なんて、誰も気がつかないよ。 こないだ家で作ったミントティー飲んでるとき、茶柱が立ってた。 茶柱なんてありえないだろと思ったら、ヨトウの弱齢だった。 とくに感動もなく、そのまま飲んだ。
>>166 とくに感動もなく、そのまま読んだ。
なるほどな、そうだよな。
>>166 何故か食い物の中に入ってるのは平気なんだよ
箸で除けてそのまま食事続行出来る
生きてるのをどうにかしないといかんのがイヤなんだ
必要だからやるけどな
>>156 ガンガレ
芋虫系とか、幼虫系駄目。 スコップですくって、家の土地に面している小川の鯉の餌に。 でも他人な気分になることは無いな。 ミミズも駄目だけど、大事な戦闘要員なので、見なかったことにする。 暫くすると居なくなってるし。 虫が可愛いとか思える人がうらやましい。
まあ火を通してれば水気も抜けててあのブニブニ感も無くなるし、 食糧難になったらイモムシは貴重なタンパク源になるらしいからな…。
自分はわりと虫は好きだけど、イモムシは愛してないな (w 花をデジカメで撮るついでに、花にきた虫も撮って画面で見てみると 花蜂なんてモコモコしてかわいいよ。 とくにマルハナバチの仲間は、見てると動きもすごくあわてんぼな感じで おもしろいです。 特にかわいいと思うのは、そのマルハナバチと、犬のうんちを チューチューしたりと不審な行動が多いウラギンシジミぐらいかな。
172 :
花咲か名無しさん :2005/06/29(水) 23:36:48 ID:SWTF56FU
質問です。 コンシンネを部屋に置いてるんですが(もう枯れてきてる) 何か動きの早いアリみたいな生物が住みついてるんです。 床をうようよ歩いててホント気持ち悪い。甘い物とか置いてるとすぐ寄ってくるし…。 見つけたら殺すようにしてるんですが一向に減りません…。 これって害虫なんでしょうか?
>>172 それはイエヒメアリかも。
電気製品の中に巣を作って壊したりするんで害虫ですね。
それ以外のアリでも、家の中に入ってくるようなら害虫扱いして
良いと思います。
誘引剤(毒餌)がドラッグストアに売ってるんで、コンシンネの近くに
置いておけば良いと思う。
>>170 食糧難になっても、芋虫食うくらいなら道端の雑草や木の皮食って生き延びる。
日本民族の腸が長いのは伊達じゃないぜ
そういうあなたも、カイコの糞から作られた色素やクロロフィルの入った 食品を食べている (w
普通に芋虫食ってるはず!とか蚕の糞食ってるとか・・・頭がくらくらする。 ┌─┐ |も.| |う | │来│ │ね│ │え .| │よ .| バカ ゴルァ │ !!.│ └─┤ プンプン ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ (`Д´)ノ ( `Д) | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U 〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎
カイガラムシの色素(コチニール)は、食品、飲みもの、化粧品、 シャンプー・リンス、歯磨きなんかに使われていて、 誰もが食べたり、体に塗りたくったりしてる。 と追い打ちをかけてみたりして
コナガの幼虫ほんとにムカつく
>>177 (∩ ゚д゚)アーアー聞こえなーい
てか、この地球上のどこかでカイガラムシを大量に養殖してるのか?
考えただけで・・・いや、考えたくない('A`)
でもちょっと見て見たいかも。
>>179 メキシコで養殖してるよ(コチニールカイガラムシはサボテンにつく)
181 :
花咲か名無しさん :2005/06/30(木) 03:16:08 ID:lE2ROeJR
ゆきウザい
182 :
花咲か名無しさん :2005/06/30(木) 04:47:45 ID:tWZH/RCt
>>178 まったくだムカツクね。
コナガってアブラナ科の野菜に付くんだけど
昔からアブラナ科のキャベツで散々殺虫剤使ってコナガ退治していた弊害らしく
マラソンなどの有機リン系の殺虫剤に耐性あってもう今では全く効かないらしいね
うちで二十日大根作っていてオルトランを播種前に土に混ぜておいても
途中からコナガ大発生で葉っぱ穴だらけ
仕方ないのでコナガに効くって言う除虫菊成分のピレトリン殺虫剤
パイベニカ乳剤買ってきて撒いたんだけど幼虫大きいとこれも効きが悪く
全滅させられないんだよね・・・もうお手上げ。
コナガは天敵にがんばってもらうと、 ひどくならないで済むことが多いです。 天敵はクモ、ハサミムシ、蜂、アリ、ゴミムシ、トカゲなど。 薬剤を散布するなら、BT剤やIGR剤など 天敵を殺したり忌避さないものを使います。 どの薬剤が効くかは、地元の病害虫防除所のサイトで 防除指針や注意報などを見るか、「コナガ 薬剤感受性」でググって 日付の新しい資料を探すと見つかると思います。 最近、気がついたんだけど、アブラムシを、植物の生育に影響が出ない程度に 放っておくとコナガの発生が少ないっぽい。 アブラムシに来るアリが、卵や小さい幼虫を取ってるんだと思う。
芋虫くらいで何をさわいでるのさ。 タコやイカやエビをムシャムシャ食べてるくせに。
幼少の頃から芋虫を常食してれば、美味しそうに見えるかもしれないな。 でももう無理。
コチニールとはまた別のラックカイガラムシというのも養殖されてて、 こちらは中国・インドなどアジアが中心。 色素(ラック色素)のほかに、樹脂(セラックまたはシェラック)が抽出されます。 セラックも、柑橘や栗のワックス、粒チョコや粒ガム・飲み薬の錠剤の つるつる部分、化粧品、歯みがき、フローリングや楽器・高級家具の塗装 ・ワックスなどあっちこっちで使われてます。 「天然由来成分100%で安心ねー」なんて言ってるやつほど虫を食ってるのだ (w
うう〜、忘れたころに蒸し返されるこの話題。 以前これを聞いてから、イチゴアイスを食わなくなった。
そだよね。うちの鶏なんか動くものは何でも食べる。 とくにムカデが大好物で興奮しながら食べる。 そんでもって栄養豊富な卵を食べてる漏れ。
鶏はいいねぇ、以前飼っていたけど近所の猫にやられちゃた
>>188 そこまで考えちゃうとキリないでしょ (w
おいしいキスのテンプラもゴカイとかニョロニョロしたものが
肉になってるわけだし、ジビエ料理なんてきっと凄いもの食ってるやつらだし、
ブタ肉も残飯だし。
野菜や果物だって、特に有機栽培とか高いやつほどトビムシや土壌ダニ、
ミミズなんかのうんちから養分を吸収してるわけで。
残飯の豚はぜんぜんおkだけど、以前うるるん滞在記だったかで見た、 中国の人糞食ってる豚は遠慮したい。
カイガラムシはある意味生活益虫だな。 蝋をとる、庭木のイボタにつくイボタロウカイガラムシなんてのもいる
194 :
花咲か名無しさん :2005/07/01(金) 00:14:43 ID:zy/3iF+y
すみません、初心者なんですが 万能ネギの葉が所々カスリ状に白くなっていて その周りに小さ〜くて黒い点々が付いているのですが、 これはハダニのせいなのでしょうか? 黒い点々はなんなのでしょうか?
糞
>>194 ネギアザミウマ(スリップス)かもしれないな
197 :
花咲か名無しさん :2005/07/01(金) 00:53:00 ID:NWR5sEsn
昨日初めて見た虫なんだけど、どなたかご存知です? 真っ白くて、おしり(というか下半身)に白いフサフサした毛のようなものがついてんの。 「鶴は千年 亀は万年」の年寄り亀みたいな感じ。 触ろうとしたらぴょーんと飛び跳ねた。 見た感じはカイガラムシの仲間っぽいんだけど。
>>197 ピーンってはねたんだったらアオバハゴロモの幼虫かな
199 :
花咲か名無しさん :2005/07/01(金) 01:05:09 ID:zy/3iF+y
>>196 ネギアザミウマですか。
今ググってみたら農薬使わないとだめみたいですね・・・
食用だからなるべく使いたくなかったのになぁ
実はミントとかワイルドストロベリーにもあったんだよなぁ
レスありがとうございました。
>>195 黒い点々は糞だったんですね。
>>197 うわ、もう出て来たのか!
ウチでもそろそろだな…
私の知ってるのと同じ奴なら蝉の仲間らしですよ
>>199 唐辛子液を試してみ、農薬使う前に。
それかシロツメクサが生えている場所に行き、タイリクヒメカメムシを捕まえて
ネギに放ってみるのも一興。
トウモロコシの葉にアマガエルたんがいた。昨日アブラーにピレスロイド系かけちゃったんだよう・・・
203 :
花咲か名無しさん :2005/07/02(土) 00:10:23 ID:0N0rEurr
ヤトウムシにうちのスペアミントがやられてまつ! このままでは葉が穴だらけになって全滅も時間の問題です! どうすれば・・・(ノ∀`)
今から捕殺に行くべし。昼は根元と周辺の土を浅く掘り返してさがす
205 :
197 :2005/07/02(土) 01:32:29 ID:woWNQhoI
>>198 ググってみたけど、残念ながら違うようです。
毛が生えてるのは下半身だけで、櫛ですいたようなストレートのロン毛です。
サイズは7ミリくらい。
>>200 200ゲッツおめ。
蝉…ですか…?
207 :
花咲か名無しさん :2005/07/02(土) 02:02:48 ID:rzdLLbsT
>>205 アオバハゴロモも、終齢幼虫になると下半身だけになるけど。
ハゴロモ類は何種類もいて、幼虫はほとんどみんな下半身に毛がついててはねます。
何についてたのかぐらいは書こうよ(
>>96 )。
>>201 唐辛子液ですか、さっそく試してみます!!
カメムシはちょっと苦手なので唐辛子液に期待してみます。
ありがとうございました!!
>>206-207 レスありがとうございます。
似た画像がなかったのですが、おそらくアオバハゴロモ、
>>207 さんの言うとおり終齢幼虫と思われます。
tp://www.afftis.or.jp/QandA/box/mon/mon117.htm
を読むと、これにぴったりでした。
地べたにいたので何についているのかわからなかったのですが、
傍にあるサザンカの木に幼虫がいるのは見たことがあるので、
それが大きくなったのではないかと思います。
ユーモラスな格好が激しく気になってましたが、正体がわかってよかったです。
アオバハゴロモを羽のほうから捕まえて、砂粒とか、小石を持たせてごらん。 クルクルまわすよ。 そんだけ。
へえ〜。 そういや昨日、仰向けになったダンゴムシが 繊維だけになったケントビューティの葉を回してたよ。 畳回す芸みたいだなと思った。
ベッコウハゴロモじゃかなったのか…
214 :
花咲か名無しさん :2005/07/02(土) 16:18:45 ID:sARjP79V
今年から園芸を始めた者です。 長年園芸をやっている母に見せるも、老眼で見えないということで; こちらで質問させていただくことにしました… おてすきの方いらっしゃいましたら、お願いいたします。 昨日ワイルドストロベリーに水をやっていたら、電気にたかる小さい虫とコバエを足した ような虫がせわしなく逃げまどっていました。 電気にたかる虫と思い込み、彼らはどうせ一晩でいなくなると放っておいたのですが… 今朝水をやると、その瞬間動き出したのは2匹の幼虫のような虫。 全体は3〜5mm程度で白くて細く、動きはシャクトリ虫のようでした。 例えていうならしらすを小さくしたようなかんじでした。 昨日の虫は、産みつけたのを守っていたのかもしれませんorz というかこの親とこいつらの正体が分からないため、少々テンパっています。 色々イメージ検索などしてみましたが、ウジとも違い トビムシとも違い… 芋虫系は結構平気なので、かわいいっちゃかわいいです(w もし害虫でなければあまり手を出したくないというのが本音なのですが…。 長文すみません、どうぞよろしくお願いいたします。
215 :
花咲か名無しさん :2005/07/02(土) 16:53:14 ID:+4iowSVk
\ | ____ l ,./ l、_,〃 l ィ<;;、-- 、:ヽ、 `ー'/ )~ { //:/´ `ヽ._ ( '⌒ヽ,ヘ /:;'::!.:l `ー-一' ー-'ヽ  ̄7 _) /:/::!::l 冫'⌒゙ 〈,'⌒オ ( `ヽ i::;':::イ::l ー” " `T”__!_ \ Z, !:i::;'_ i:::! ___` ゙ー┬、`ヽ、 } i;l:レ-、i:::! u /:::::::fー'⌒,ラー- ヽ ' |:|〔`' ヾ:.、 '' !. ノ,ニ二j ,-ヽ \ /, !:ミヾ._, ヾ:ヽ、 ` ̄ ゙ー'7/ ハ 、 ,/ / , l:l 1;:;'`ト、`_゙=- '' / ,二=-ヽ_ ゙、 i' . / リ !:'!::;! ` ー--t‐' `ー--、
217 :
214 :2005/07/03(日) 00:06:42 ID:vAEotKtI
>>215 さん
まさにそれでしたorz
ああいうせわしなく動き回っていた親はコバエだったのですね。。
まだ2匹と少ないですが、もしウジャウジャ沸いて来たらどうしよう。
もうピンセットで捕獲してあぼーんしかないですね。
コバエの幼虫を少しでも「かわいい」と思った自分が情けない。
アブラーズ全滅させたかと思ったら今度はコバエ。
やはり香りの良い植物には虫はつきものなんですね。
ありがとうございました。
ゴキを筆頭に、害虫わかし放題の お隣さんなんとかしてほしい おまけに猫嫌いなくせに餌やってるし いい人なんだけど、とっても迷惑
お中元にホイホイ贈ってみるとか
アメリカシロヒトリかな? 毛虫類は薬剤耐性が低く殺虫剤全般よく効くので何でも可。 使いやすい市販スプレーでいんじゃないの、キンチョールでもアースでも成分みな同じだし。 樹に使うなら噴射力の強いのが便利。 かなり薄くても掛かれば大抵死ぬよ、毛虫は。
>>219 去年は手作りホウ酸ダンゴプレゼントしました
223 :
220 :2005/07/03(日) 12:51:11 ID:leRqLHGs
昨日、アメリカンシロヒトリがコンクリの上を鉢に向かって猛突進していた。 見えるわけないし、なんでわかるんだろね。 しかし足速いね。
>>223 クロシタアオイラガの終齢幼虫
有毒の毛虫
刺されたあとの症状はイラガよりも長引きます
毛が飛び散らないようによく湿らせて処分すうように。
226 :
花咲か名無しさん :2005/07/03(日) 17:30:53 ID:v46VAPCZ
すずめがベランダのセージから芋虫をくわえていった。 なんだかよくわからんけどすずめGJ
イラガはドクガと違って毒毛が飛びちるようなことはないので トゲにさわらないように普通にやっつけて大丈夫です。 シジュウカラやアシナガバチは平気で食べちゃう。
すずめも虫とってくれるのかー。 うちはすずめ、ツバメ、クモ、アシナガバチがいてくれるから嬉しいー。
229 :
223 :2005/07/03(日) 22:33:27 ID:leRqLHGs
どうもありがとうございますっ 地道にやっつけます。
スズメも、この時期はかなり虫とるね。 うちにくるシジュウカラ、葉が変に重なってると異常に興味を 引かれるみたいで、いっしょうけんめいでひっぺがして ハマキムシつかまえてる。 アシナガバチも、そういう場所に引かれるみたいで めっちゃチェックいれてる
>>223 くわー、イラガだー。
イラガは残っててうっかり触ると嫌だから、葉とか枝ごと取ったほうがいい。
その後はキンチョールでも靴で踏んでも地面に埋めても燃やしても好き勝手だが。
触るとハチに刺されるのと同じくらい痛えよ、ビクビクするこたないが気をつけて。
232 :
223 :2005/07/04(月) 01:02:03 ID:SYzWFGoX
>231 ありがとうございます。 今まで気がつかなかったのですが たまたまさわってしまう事がなくてラッキーでした。
シソの側に3ミリくらいの小さい蓑虫みたいな虫がいました。 なんでしょうアレは。蓑虫ってシソにつくのですか?
ミニ盆栽(モミジ)を買ったのですが水をたっぷりあげて受け皿を見ると めちゃ小さいイトミミズのようなものがクネクネしてるんですが ・これって何でしょう? ・樹に影響はありますか? ・殺虫方法ってありますか?
>>234 ヒメミミズでしょう。放っておいていいです。
受け皿の水を捨ててみては…。
菜っ葉類を機関銃のように食い荒らしてるのはキスジノミハムシさんだろうか。 まだお姿は見たことないが。
238 :
花咲か名無しさん :2005/07/05(火) 12:17:00 ID:GI8JNoxA
庭を整備しだしたらすごい勢いでダンゴムシが増えた。 どこを掘ってもダンゴムシがどっさりでてくる。 とあるサイトで「食害は無いが不快なタイプなので害虫扱い」とあったので 放置しておいた。 あるころから、やわらかい葉ばかりを狙って食う害虫が発生したらしい。 なんの虫だか葉を観察して探しても出てこない。 なんだかわからないと対策も立てられなくてこまっていたのだが あるとき見たらダンゴムシが集団で高い位置にあるひまわりの葉を もりもり食っていた!植物登っちゃうのかよ!まるで王蟲のバトルモード! ちゃんと調べれば食害もあることが判明。(当方初心者) 一気に駆除したいのだが、3歳の息子が毎日毎日一日中ダンゴムシと 遊ぶことばかりをを楽しみにしているので困っています。 ムシキングでダンゴムシのフィギュア作って欲しい今日この頃。
黒オオアリを繁殖させると少しはへるかな
>>238 子供とダンゴちゃんを集めて遊んで後片付けをきちんとすれば
無問題です。
>>236 それが毎日やるたびに底から出て来るんだよ
>>241 そ、そんな事もあるのか…。無責任な事言ってスマン。
ヒメミミズだから放っておいていいって。 移植ごてで、花壇の土をザクって堀り上げると、 時期によっては、その中に50や100普通にいます。
さっきムカデよけの薬撒いたよ少し。 庭に足を含まず十センチ程のゲジが!
オオゲジでも45〜60mmらしいが・・・
触角なんかも含めたら目視で10センチくらいのゲジっているんじゃない?
いるよ、昔合宿で泊まった宿の天井に何匹も見た・・・
248 :
花咲か名無しさん :2005/07/06(水) 23:52:01 ID:memKMMvW
釈迦に説法かもしれんが、ゲジは益虫。 見た目だけは立派に害虫だがな。
竹に茶毒蛾らしき毛虫発生〜 すさまじい
やっぱタケカレハかも
>>251 クロスジホソサジヨコバイだと思う。
吸汁性の害虫だけど、一匹いるだけだったら、たいした害はないんじゃないかな。
半透明でひらべったくてピョンピョンはねる幼虫がいるようだったら
葉が変形したりするんで防除したほうが良いかも。
なんでも効果あると思うけど、この手の虫には
アプロードが天敵に害が少ないので良さそう。
あ、アプロードは幼虫と卵にだけ効くんで大人がやっつけたければ 他のもので
254 :
花咲か名無しさん :2005/07/08(金) 12:32:21 ID:kLe3o7ba
クロオオアリっぽい羽つきの虫を何度かベランダで見かけました。でも本当に クロオオアリなのかどうか、わかりません。わからないし、デカくてキモいから とりあえずやっつけちゃいました(益虫だったらごめんなさい)。 クロオオアリに似たほかの虫である可能性はありますか? 可能性があるとしたら なんという虫でしょうか?
>>252 ありがとうございます。まさにそれでした。
葉はすでに一部変形してるところがありました・・・orz
>>254 クロオオアリにしては、時期がちょっと遅いかも。北のほうですかね。
アブラムシにだけ注意すれば、かなり他の害虫を取るんで放っておいても良いかも。
パッと見で羽つきクロオオアリ似た虫はけっこう居ます。
ヒメハナバチの仲間とか、アナバチの仲間の小さいやつとか、
寄生バチの仲間にも羽アリっぽいのがいます。これらは悪さはしません。
257 :
花咲か名無しさん :2005/07/08(金) 14:49:36 ID:kLe3o7ba
>>256 254です。レスありがとうございます。
いろんな可能性があるんですね。でもいずれにしても、あえてやっつけちゃう
必要はない、と。虫苦手なので(園芸やる資格なし?)まじまじと観察する余裕も
なく、いまはもうきゅうっと丸まってしまっている死骸しか見ることができない
のですが、ググってみたところ、ヒメハナバチのようでもあるし、アナバチにも
似たようなのがいそうでもあるし、という感じです。地面を歩いているところに
遭遇することが多いのでアリ系統かと思ったのですが、ハチ系でもそういうのが
いるようですね。今度はもうちょっとおちついて観察してみます。
うちのベランダにも、今日クロオオアリに似たのがいた 羽ありと羽なしを見た 消毒しちゃったけど
バッタ腹立つ〜 ダリア、サルビア、インパ、、、次々と食い荒らし まだ3ミリぐらいの幼虫なのに
260 :
花咲か名無しさん :2005/07/08(金) 23:26:21 ID:UA4FCPiM
オクラの葉っぱが、虫が食べたのかわかんないけど道みたいに白く透けてて、 さらに葉っぱの裏には水滴みたいな透明の1ミリくらいの卵が、ひとつひとつ離れて散在してるんだけど、これなんていう虫だろう。・゚・(ノД`)・゚・。 ググってみたけどよくわからなかったorz ちなみに犯人の姿は確認できず。。
>>260 虫はエカキ(ハモグリバエ、ナモグリバエ)かな?
それと葉の裏のは卵じゃなくて、アリにガードマンをしてもらうために
オクラが出しているアリのエサ用の油脂です。
花外蜜腺みたいなもの。
262 :
260 :2005/07/09(土) 00:05:58 ID:v69xrx3V
>>261 ハモグリバエでググってみたところ、どうやら犯人はそいつのようです(´・ω・`)
>オクラが出しているアリのエサ用の油脂です。
そんなの出してるんですかΣ(゚д゚lll)
取ってみても形崩れしなかったから卵だと思いこんでました
ありがとうございました
いつもは追い回してるコガネムシなのに 今日、はじけたプチトマトに5,6匹で必死でたかってる姿を見たら なんだかいじらしくなって放置してしまった。
最近ベランダのアイビーの下に小さい糞のようなものが落ちています。 葉っぱも少し食われているような箇所があります。 よーく見ても虫などは発見できません。 もし虫だとしたらアイビーみたいなものも食われるのでしょうか? あまりおいしそうではないのに、、、。
うちのアイビーはコナガのちょっと大きいみたいなのに食われてる
うちのヘデラ、たまにハマキムシついてる
はじめまして。 庭の紅葉に毛虫?の様なのがついています。 鮮やかな黄緑色で小指の爪くらいの長円形です。 背中に二本明るい帯状のスジが縦に走っているように見えます。 全長の八分目ほどに橙色の斑点が一対あります。 毛?はウニというかサボテンのトゲというか そんな形?が規則正しく並んでいっぱいです。 葉っぱを食べているみたいです。 何という虫なのでしょうか? そして駆除はどうすればよいのでしょうか? お願いします。
>>268 たぶんヒロヘリアオイラガ。さわると痒くなります。
毛虫用の殺虫剤なんでも効くと思いますが、あとの始末が大変なので
私なら、高枝切り鋏などでついている葉ごと切ってビニル袋に入れて捨てる。
作業の際はゴム手袋などをして毛に触れないように。
>>269 早々のレス、ありがとうございます。
検索してみたらその通りでした。
痒くなるのですか、気をつけます。
頭の上に落ちてきても怖いので
麦わら帽子もかぶることにします。
どうもありがとうございました。
271 :
花咲か名無しさん :2005/07/10(日) 21:39:20 ID:FYNwXU19
スタンダート仕立て目指して育成中のコリウス あれ?葉っぱに穴が開いてる? 良く見ると小さいショウリョウパッタが沢山集ってる! 手元にあったオルトランCをスプレーしてみたけど効いたかしらん?
272 :
花咲か名無しさん :2005/07/10(日) 22:21:48 ID:/Br3/0Ty
【ゴールデンレス】 ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩ このレスを見た人はコピペでもいいので 〉 _ノ 〉 _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。 ノ ノ ノ ノ ノ ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ し´(_) し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
>>270 イラガは痒くなりません、触れた瞬間にすごく「痛い」です。
まるで電撃のように一瞬で強い痛みが走るので別名デンキ虫などと言われます。
痒くなるのはチャドクガとかじゃないの?
274 :
270です :2005/07/11(月) 15:05:23 ID:gFdGDW7s
>>273 すごく痛いのですか。もっと気をつけることにします。
とりあえず2〜3匹見つけたので葉っぱごと切り落としました。
でも、探すのが大変そうなので、
殺虫剤を使った方がいいような気もします。
とりあえず、麦わら帽子とゴム手袋で防御してもう一度
探すことにします。
275 :
269 :2005/07/11(月) 15:42:32 ID:qUXYSMQ/
すみません、さいわいなことに自分は実際に触ったことがなかったので ぬるい表現になってしまいました。ご健闘をいのります・・・
ダンゴムシにトウガラシ液をかけてきた
アオイの葉っぱが食われてて、 よく見ると、縮れてくるりと巻かれていて なんだこりゃ?と開けたら 1センチ位の、頭の方?の黒い極薄水色っぽい体のクネクネした虫がいました。 なんか、糞らしき黒いブツブツもあったんですが コレなんですか? やっつけるには何がベストでしょう?
>>277 ワタノメイガの幼虫で通称ハマキムシってやつです
ぶつぶつは、お察しのとおり糞です
薬剤が効きにくいので
見つけ次第テデトール&フミツブースでどうでしょうか?
>>278 ありがとうございます。
薬剤が効きにくいんですか。。。
テデは、なんか上手くとれないんですよね。
撒いてるのを開く間にツーッと下に落ちちゃって
ドコ行ったかわからなくなっちゃったりしてw
ハマキムシは天敵に来てもらわないと、やっつけるの難しいです。 うちでは、シジュウカラとセグロアシナガバチとオオフタオビドロバチで かなり抑えられてます。 オオフタオビドロバチは、ハマキムシを専門につかまえる蜂で、 軒下に竹筒をぶら下げておくと、 そこにハマキムシをたくさん運びこんで卵を産んでいきます。 どういうふうに竹筒を作るといいかは、自分はよくわかってません。 10mm内径ぐらいの竹を、かなり適当に切って使ってますが、 ピークで入居100%になります。 「竹筒トラップ」でググると、作りかたや、入りやすい場所など 色々と出てきます。
昨日買ったバラ苗の土の中にヤスデがウジャウジャいた 5号ポットに30匹以上、いやもっといたかな ただの不快害虫だろうけど、あんな大量だときもすぎるよ ヤスデって土の中のなんか食べてるんですか? 植物には直接害ある虫じゃないですよね?
>>281 おいおい、良い土にしてくれてるんだよ。
>>279 たしかにイモムシのくせに、やたらすばしっこい
葉を展開してる間に逃げられるよね
最近は巻いた葉ごと切り取って、速攻袋詰め&フミツブースしてます
フンをそのままにしておくと、見た目もキタナイしね
>>283 それやったらうちのタチアオイが茎だけになってしまったorz
ってくらい毎年やられて困ってます
285 :
花咲か名無しさん :2005/07/12(火) 17:53:58 ID:0Z2V84FU
コスモススレにも書いたんですが 昼間にヨトウムシを見つけて思い余ってアリキンチョール散布。 茎にしがみついたまま動かなくなりましたが、これって効いたんでしょうか? キンチョールまみれになったコスモスは大丈夫なもん?
物によっては葉が枯れたりする。
287 :
花咲か名無しさん :2005/07/12(火) 21:05:02 ID:K6IXqwVZ
椰子を育てていますが、今朝見たら大量の毛虫の糞のようなものが散らばっていました。 葉を調べてみましたが害虫のようなものは見当たりません。 けれども葉は虫食い跡がかなり有ります。 何なんですかね?この状況。 害虫というものは目で確認できないものも沢山あるんですかね。
>>287 そういうときは心の目で見るのだよ。
いわゆる「フォースを使え」というヤツだね。
290 :
花咲か名無しさん :2005/07/12(火) 21:44:53 ID:K6IXqwVZ
>>288 なるほど・・・ 心の目 ですね。
>>289 バッタってこんなに糞の量が多いのでしょうか。
とにかく糞だらけなんですよね。
バッタも害虫のうちに入るんですね。
勉強させていただきました。
タイワンカブトムシ本土襲来だったりして。 夜に、見にいくといるんじゃないかな。 でなければ葉を綴りあわせて隠れてるか
292 :
花咲か名無しさん :2005/07/12(火) 22:11:24 ID:K6IXqwVZ
>>291 葉の中や、幹の付け根を丹念に観察しましたら緑の体長2cmくいらいの生物を
確認いたしますた。
芋虫ですが。ショックです。
早急に消毒したほうが良さそうですね。
しばらく庭に出して週末にでも害虫駆除します。
芋虫って葉っぱの中に包まれるように生息しているんですね・・・
からせないようにがんばります。
>>288 、289、291タン レスサンクス
原因がわかって良かったです。
293 :
花咲か名無しさん :2005/07/12(火) 23:38:30 ID:XCgKBeHo
枯れ枝にソックリでなバッタのような風貌のやつ何でしょうか? 足も手も細くて、ほんと枝にそっくりです。 大きさは15センチぐらい。カマキリよりも細い感じです。 ペチュニアの葉を食べてるかな? 害虫ですかね?
15cm!?
295 :
花咲か名無しさん :2005/07/12(火) 23:52:55 ID:XCgKBeHo
怖くて凝視できなかったんですが、手も足も含めて長さ15cmはあったと思います。 オオカマキリよりは大きかったです。
296 :
花咲か名無しさん :2005/07/12(火) 23:54:33 ID:MCQeJCxk
さっき室内でコオロギを発見 orz 室内のユッカに大量の小ハエがたかるので、外に置いて乾かそうとしたら、 雨まみれで益々大量発生しやがった。 ちょっと見切り気味に、ユッカの株を引っこ抜いて放置、 土は、干すようにしたのですが…。 この小バエって…なんなんですか?? (;_;
>297 ありがとうございます。 ナナフシでした。 大きいからすごい食べそうですねorz
299 :
花咲か名無しさん :2005/07/13(水) 01:31:29 ID:cN+i5fV2
>>296 さん
私のワイルドストロベリーにもコバエの幼虫らしきものがいます…orz
しばらく見ないな〜と思ったら
今日水をやったときにのたうち回って出て来ました(つД`)
水に溺れてくれるかな、と思ったら、そのまま土にもぐって行きました。(゚д゚||)
本当に細くて短くて、よ〜〜〜く目をこらさないと見えない。
私もなるべく湿気らないようにしていたんですが
なんなんでしょうねorz
木酢はあまり効かないって聞いたし
何か対処法はないものかいろいろ探し回ってますが
どなたか、これ(・∀・)イイ! というものはないでしょうか…?
よろしくお願いいたします。
>>299 それはヒメミミズじゃないの?
放っておいていいです。土の中に普通に居るものだし、
居たほうが、おいしい実が成ると思う。
(ヒメミミズとかトビムシとか土壌ダニとかFAQになってるんで、
次回テンプレにでも入れたほうが良いかも)
>>302 ありがとうございます。
>ルリチュウレンジ
306 :
花咲か名無しさん :2005/07/13(水) 17:23:33 ID:d8kyRq8s
うちのバラの葉っぱルリチョウレンジバチ幼虫に食われてたよ。
てことは、画像のはゲロしてるんじゃなくて、卵ですか? >ルリチュウレンジ は葉の上に卵を並べて生むらしい
>>306 それルリチュウレンジじゃないでしょ。
チュウレンジハバチかアカスジチュウレンジじゃないかな。
ルリチュウレンジだとしたら、アゲハの幼虫がバラ食べてるよりも珍しい。
310 :
花咲か名無しさん :2005/07/13(水) 19:38:42 ID:3cuHtNbm
カツラの木に毎年イラガが・・・orz しかも「オオミズアオ」の、ありえんくらいぶっとく、黄緑色の 巨大芋虫がムシャムシャ。 糞はオシロイバナの種くらいのがゴロゴロ。 カツラが好きで2本も植えてしまったよ 植えてみなきゃわからないもんだよね ネットで検索しまくったけどこれといって情報もなく。 「特に虫はつきません」という言葉を信じてしまった カツラをこれから植える方へ 念のため書き込んでみました。 (解決策はマメな薬剤散布だとはわかってはいますが。)
小さな庭で日々草とホウセンカとカスミ草を育てているのですが ちょうどカスミ草が植えてあるあたりに小さな赤っぽいアリが巣を作りました。 カスミ草は葉をかじられ全滅、そして今は日々草の葉をかじられています。 カスミ草とちがって日々草はある程度育っているので少しくらいなら いいかなぁと放っておいたのですが、どんどんかじられていきます。 少しでも葉から興味をそらそうとクッキーを置いたりしましたが 効果はなく、どんどん葉が減っていきます。 ありはいろんな虫や死骸を食べてくれるので見逃していたのですが ここまでくると彼らは害虫ですよね?殺した方がいいですよね?
>>311 日本には、生きた植物の葉をかじったり、切りとるアリはいないと思うので、
他の虫によるものじゃないかな。オンブバッタいませんか?
いなかったら、夜に見にいくと犯人がいると思います。
ヨトウ、ナメクジ、コガネムシの成虫あたりかな。
>>310 オオミズアオ最近見かけない。いいなあ・・・
サクラでもカエデでも広葉樹ならほぼなんでも食べるらしいので
薬まく前にそこらの木に逃がしてやってほすい
相鉄線に夜中乗ってるとオオミズアオが車内に飛び込んできてきた事が何度かあったなぁ ありゃビビル
おくらの葉の裏に透明の卵状のものがついています。 除去しても数日するとまたついています。 これって卵ですか? それともおくらから出たものなんでしょうか?
うわ 最近害虫スレッド読んでなかったので見逃してました。 既出でしたね。 ありがとうございました。
>>313 にあげたいオオミズアオの幼虫。プレゼントフォーユー
まぁ殺すに忍びないので(というかあんな巨大なもの・・・)
草むらに毛虫ばさみで豪速ポイですよ
この時期ナメクジ退治「デナポン」をまくタイミングがわからない
雨にぬれたら効果なくなりそうで・・・。
>>312 え?そうなんですか?でもあきらかにアリなんですよ。
小さなアリが葉にたかっているんです
オンブバッタは小さいのが一匹いますけど、それは別の植物をかじってます
画像のうpをしてみたら何かわかりますかね?
ちょっと写真とりにいってきます
>>319 アマゾンの葉きり蟻やあるまいし、いくらなんでもその蟻が原因じゃないような・・・
多分夜に活動する「何か」なんだようん、「何か」。
だんごむし なめくじ ヨトウ あと甲虫類の可能性も。
バッタも1匹いるとあり得ないくらいの食害だよ〜
つかまえて遠い草むらにポイしたほうがいいよ
321 :
花咲か名無しさん :2005/07/14(木) 08:53:12 ID:mI411b1D
>>319 気のすむまで蟻を駆除すればいいのじゃ
被害が無くなるかはわからんが
とりあえず、写真を見てからにしようか。
323 :
花咲か名無しさん :2005/07/14(木) 10:04:03 ID:igTGMVGs
もしそのアリが外来害虫だとしたら大問題なので 完全駆除する前に虫体のサンプルを保存すべきかも 熱帯毒グモが日本で越冬する時代ですからw
食害してるナニカが出した分泌物とかに寄ってきてるんじゃない?たぶん
>>311 ニチニチソウには蟻がくるよね。
何でだろうっていつも思ってたけど、蜜かなんかが目当てだと思うよ。
うちのにもいっぱいは茎や葉っぱの間に蟻が這い回ってるけど
葉をかじられた形跡は全くない。
ホウセンカも蟻が来るね。
これも蜜が目当てだと思う。
カスミソウについてはわかりません。
葉をかじったのは別の生き物だと私も思います。
326 :
299 :2005/07/14(木) 10:47:11 ID:gS/STrH8
>>300 さん
遅レススマソ&ありがとうございました。
ヒメミミズですか…
イメージ検索してみたんですが、
我が鉢にいらっしゃる「白いの」はヒメミミズより短いような。
ヒメミミズだったらどんなによかったか…orz
とりあえず大量にいて水をやるたびキモイ動きをするので
ピンセットで土ごと取って捨てますた。
しかしヒメミミズの画像、ダニやカイガラムシなんかと比べて
えらい少なかったです。
C. 細長い形の花外蜜腺 Impatiensの一種は、細長く、多肉質で、めだたなく、短命な花外蜜腺 (EFNs=ExtraFloral nectaries)を、葉のつけねから離れたところに 持っている (Figure 2A) Figure 2. A, ホウセンカ(Impatiens balsamina)は、葉柄に2つの細長い形の花外蜜腺 がある
330 :
319 :2005/07/14(木) 12:20:34 ID:uDNkEkcR
写真とってきました 園芸板専用うぷろだとかってあるんでしょうか? もしあるならそちらにうpしたいのでアドレスを教えていただけると嬉しいです ないなら適当に探してきますけど・・・
333 :
319 :2005/07/14(木) 12:54:53 ID:uDNkEkcR
>>333 3つめの様子だと炭そ病かもしれないな。
病気で、こんな感じになったアオキの葉をウラギンシジミがチューチューしてるの
見たことある。ウンコーをチューチュするような蝶なんで、なんとも言えないけど
おいしいのかもしれない。
小さくてよくわからんが、蟻にしては丸っこく見えるのは何かのフンでない? それから右側の穴はバッタの子供の食い跡によく似ている。 葉の裏側に3、4ミリの緑のやつがいないかな。 でも、全体には元気そうで雨に濡れた葉がきれいですね。 とりあえず傷んだ葉は病気や他の虫を呼ぶ原因になるので取り除いては?
思い出したけどニチニチソウって夾竹桃の仲間だよね。
公園とかにある夾竹桃も、幹や枝を蟻がたくさん這い回っていた記憶がある。
植物自体が出す蜜にくるのか、アブラムシがわいているのかはまではわからんけど・・・。
>>333 少なくとも写真の蟻はアフリカ由来の新種には見えないねぇ・・・
家に帰ったらウチのニチニチソウの蟻もどんなだったか確かめてみよう。
337 :
花咲か名無しさん :2005/07/14(木) 15:05:58 ID:lmjdRgt2
>>333 シルエットと大きさからしてアミメアリ?
うちのアミメアリ達が数匹ずつ集まって何かしている中心にはカイガラムシが1匹いる。
最初は注意しないと見えないくらい小さな薄っぺらい半透明の黄色い丸にしか見えない、
成長すると盛り上がってきて楕円で黒い模様が出てくるやつ。
そいつから(゚д゚)ウマーな物を貰っているらしい。
ニチニチソウじゃないけどね。うちじゃバコパ、月桂樹、ボロニアなんかに付いてる。
338 :
花咲か名無しさん :2005/07/14(木) 18:37:38 ID:L06eu2SI
カミキリムシについて教えてください。 バラに今日ゴマダラカミキリがいて、5本のシュートのうち2本の地際に1センチくらいのまるい食害痕と縦に四角い食害痕がありました。 表皮が食べられている状態なのですが、産卵されている場合この状態で中の卵をつぶすことはできますか? 無農薬なので薬は使いたくないんです。でもバラも失いたくないんです…。 どなたかご経験のある方、アドバイスお願いいたします。
普通に考えて ゴマダラが産卵するには バラ木では細すぎかなと思うが・・・
いや、太さ2センチくらいのバラを、 地際からテッポー虫にポッキリいかれたことあります
>>338 針金を刺して幼虫を殺す方法はあるが確実ではない、とどこかで読んだことがある
342 :
319 :2005/07/14(木) 20:43:54 ID:f44rwz27
たくさんのレスありがとうございます もう少ししたら夜に現れる真犯人がいないかチェックしてきます あと、じっくり見てカイガラムシがいないか、も。 葉っぱが病気っぽくなったのは今朝なんですよね アリがたかり始めたのは一週間くらい前からなので アリが原因かもしれません 今のところ元気なのでいいんですけど これ以上食い荒らされると困るのでアリの巣コロリでも試してみようかと思います レスくださったみなさんありがとうございました
アリは葉は食わんて。 サツマイモやアフリカだったかの農作のように、アリが消えたら逆にひどくなる可能性もあるわけだが
344 :
花咲か名無しさん :2005/07/14(木) 23:13:28 ID:igTGMVGs
ほんとに葉を食うアリは日本にはいないという結論でいいんですね 本を見てもぐぐってみてもそんなアリは出てこないし
>>338 カミキリムシだって卵ばっかり産んでるわけじゃないだろうし、腹を満たしてるだけかもしれない。
でも、もし産み付けられたとしたら、何処にあるかを見つけるのは難しいんじゃないかな。
しばらくして木屑が出てくるようなら、できることは何でもすべき。
木を救いたければ、あんまり悠長なことは言ってらんないと思うよ。
ところで、親虫の方はやっつけたの?
逃がしたとしたら、またやってきて、いつかは卵つけられるよ。
根元にスミチオンを撒いておくと、ある程度の忌避効果があるっていうけどね。
ゴマダラカミキリはバラが大好き。
成虫は枝を齧り、幼虫は芯を食い尽くす。
用心、用心...
>>344 いないと思うよ。
日本にはいないハキリアリも、葉を食べるわけじゃないし。
>>334 でチラッとカキコしたけど、
病気(カビ)にやられておかしくなった部分に、なにかアリの
好むものがあるんじゃないだろか。菌糸を食べてるのか、灰色カビ病に
やられた貴腐ブドウの実みたいに、腐ったみたいになった部分が
甘くなったりするのか。
347 :
花咲か名無しさん :2005/07/14(木) 23:32:31 ID:e8wIlVJo
2年目の白モッコウバラがうどん粉病にかかってしまい、枝先を切ったのですが アリが物凄くたかっていて、新芽がアリで真っ黒になっています。 多分蜜でベタベタしているからだと思うんだけど。 アリにその気はなくてもうどん粉の白い粉を運んでて 病気を媒介しているみたいで枝先が皆やられてます。 ベランダに誘引したいんだけど、このままではベランダまでアリだらけになりそう。 オルトラン余り効かない。
水で洗う
349 :
347 :2005/07/14(木) 23:49:44 ID:e8wIlVJo
うどん粉→アリが蜜だらけの新芽と言うか枝先にたかる→新芽うどん粉病に →枝先赤細くなって枯れる と言う感じです 他の虫、蜂、アブ、ハエ、ピコピコ虫も一杯います。 モッコウにこんなに虫がつくとは思わなかった。
その蜜をだしてるアブラムシを先にやっつけないと。 すす病にもなっちゃう。
ピコピコ虫って
353 :
347 :2005/07/14(木) 23:56:57 ID:e8wIlVJo
>>351 え、蜜ってモッコウバラが出しているんではなくて
アブラムシのせいなんですか?
354 :
花咲か名無しさん :2005/07/15(金) 00:27:38 ID:3MhC9NBl
カミキリの件でみなさんレスありがとうございました。 バラはFLのアイスバーグで食害痕のあるシュートは5本中2本で1センチ弱しかシュートの太さないのに、 幼虫に食べられたら折れちゃうかも、ゴマダラのばかぁーです。 とりあえず株元を頻繁に観察します。米糠まいてるのでオガクズ糞と区別つくかしらん…。 最悪は冬にそのシュートだけ株元からきります。 まさか別のシュートに移ったりしないですよね?? 前回ゴマダラをみつけた時はあまりの大きさに潰せずにビンで子供にあげました。 今回は仕方なくハサミで真っ二つ。どーしてその辺の雑木につかないのよぉ。見逃してあげるのにーー。
>>353 吸汁性の害虫がいて、蜜というか甘露を出してるんだと思うよ。
アブラムシかカイガラムシだと思う。
ピコピコ虫て
もしかしてウドンコ病だと思ってるのはアオバハゴロモの幼虫で、 その甘露がついてんのかも。
>>354 カミキリムシをあまくみてませんか?
折れるのではなく、幹のなかで幼虫が孵ると内部を食害して水分が上がらなくなり
1センチ弱の太さならおそらく数週間のうちに枯れます。
主幹にまで食べ進むと樹全体が枯れる可能性もあります。
いまなら間に合うかも知れないので、ちゃんと調べて適切な対応をしたほうが。
私ならスミチオン注入。カミキリムシ専用の薬剤も売っていると思います。
テッポウムシでぐぐるといちばん上にでるサイトをご覧になることをオススメします。
358 :
345 :2005/07/15(金) 05:41:49 ID:TxkA8NfE
359 :
336 :2005/07/15(金) 06:41:18 ID:t4iyqfTU
>>342 もう遅いかもしれませんが
>>336 です。
今朝うちの日々草(かなりたくさんあります)を確認してみたんですが、
やはりうちも相変わらず枝葉の間を蟻がいっぱい這いまわっていました。
んでよくよく観察してみると、
ツボミのところへやってきては、チョンチョンと舐めていきます。
開花している花にはきません。
何かツボミから蜜のようなものが分泌されているとしか思えませんでした。
30分ほど観察しましたが、葉をかじる様子は全く見受けられませんでしたし、
葉をかじられた形跡もみつけられませんでした。
色々ググってみたのですが、日々草から蜜が出て蟻がくる・・という文献は発見できなかったけど、
もし公園などで夾竹桃の木を見る機会があったら蟻がたかっていないか見てみてください。
バラを無農薬で育てるのはかなりきついよね
361 :
花咲か名無しさん :2005/07/15(金) 09:17:58 ID:7DtOW3E/
なすのプランターに小さなゴキブリがいました。 最近ベランダによく見かけて困っています。 4月に新築マンションの1階に引っ越してきたのですが、 このゴキブリはプランタ菜園のせいなのか、マンションの1階は こういうものなのか、わかりません。 今まで1階に住んだ事がないのでゴキブリが出たことがないので アドバイスをお願いします。
362 :
361 :2005/07/15(金) 09:45:02 ID:7DtOW3E/
ちなみに、なす、きゅうり、トマトを育てています。 今さっきもゴキブリを見ました。 怖いです。。
2ヶ月前に植えたエゴの根元に毎朝木のくずがたまります。 カミキリムシかな?どうすれば駆除できますか? アドバイスをお願いします。
>>361 たまたまいたんじゃないの?
アパートの1Fに住んでた頃、玄関ドアの外でふと見ると
巨大なゴキブリが今まさに換気口から我が家に入ろうと
してるとこだった。プランタ園芸なんかしてなかったよ。
どこにでもいるってこった
366 :
361 :2005/07/15(金) 10:08:56 ID:7DtOW3E/
>>364 よくこち亀などに出てくる黒くて大きいゴキでしょうか?
うちによく出るのは飲食店にいるような茶色くて小さいものです。
しかし、周りに飲食店はおろか、第一種低層地域なのでお店を作っては
いけない地域なのです。
本当に毎日見るのですが、今朝はもう3匹見ました。
朝からこんなに出るなんて尋常ではない気がします。
トマトの臭いや化成肥料の臭いにつられてやってくるのかな、
とおもっているのですが、どうなのでしょうか。
すいません、気がつきませんでした
368 :
319 :2005/07/15(金) 10:28:34 ID:PgMbPDR/
>>359 レスありがとうございます。
つぼみですか?うちのアリはツボミにはあんまりたかっていませんでした
昨夜、暗闇のなかパトロールしてみましたが特に真犯人らしき姿は見当たらず
今朝になってまた写真とってきたので鑑定お願いできますか?
今度はデジカメで撮ったのでけっこうよく撮れているとおもうのですが・・・
あと、炭素病では?とおっしゃられた方がいましたがどうも違うようです
アリがかじったところが徐々にしなびていく感じなので
いくつか花が咲いていたのですが茎をかじられたのか全部落ちていました
こんなにもアリが憎いと思ったのは初めてです
369 :
353 :2005/07/15(金) 10:38:11 ID:EHp7PmSA
>>355 すみません、ピコピコ虫というのは、青虫の小さいようなので
ピコピコ動いています。
粉で真っ白になってる葉もあるのでうどん粉だと思ったのですが。
さっき余りの虫の多さについアースジェットをモッコウバラにスプレーしたら
蟻、赤いダニ、緑と灰色のピコピコ虫がばたばた落ちました。
ゴミのような黒い卵?も散乱しています。
370 :
319 :2005/07/15(金) 10:45:22 ID:PgMbPDR/
>>360 バラ自体はすげぇ丈夫だけど無傷でって言うのは外に出して栽培している限り無理だろうね
372 :
319 :2005/07/15(金) 10:52:29 ID:PgMbPDR/
373 :
花咲か名無しさん :2005/07/15(金) 10:57:56 ID:KEW0lih2
>>370 おお〜
かじってますね!確かに。
食用にしているのか、攻撃しているのか・・・
375 :
319 :2005/07/15(金) 11:02:50 ID:PgMbPDR/
熱湯かけるのがいいんですか? 植物は大丈夫なんでしょうか? 今のところデコピンでふっとばすくらいしかしてません 自然の状態で育てたかったんだけど、そろそろ薬まいた方がいいかな・・・ 去年、プランターで育ててた日々草はこんなことにはならなかったんですけどね。 その日々草からとれた種を庭に植えて、にょきにょきでてきたものを かたっぱしからかじられています なんなんでしょう?
377 :
花咲か名無しさん :2005/07/15(金) 11:15:04 ID:KEW0lih2
>>375 熱湯はアリの巣ですがなw
間違っても植物にかけたらイカン
とりあえず、唐辛子液試してみそ。 何故か蟻が喜ぶ成分が葉に含まれているのいでしょう・・・な 日々草はアルカロイドが豊富なんだよな、普通に考えると、その蟻はジャンキーなn(ry
寄生虫にのっとられた場合、草に食いついて羊やヤギに食べられようとする事があるが、そのアリは噛んだままじっとしてるのか? それとも、ムシャムシャ食い進んでるのか? ムシャムシャ食い進んでるのなら、よくわからん(w アミメアリっぽいけど、葉っぱなんか食わんしな。外来かなぁ 洋物の建材で家を新築したとかって環境なのか?
アリはトビイロシワアリっぽい
>>369 肥料やりすぎてないですか?
とくに窒素肥料が多いと、ウドンコになったり虫に好かれたりしやすいです。
原種は、ほんのちょっとか、やらないくらいのほうが良いよ
>>366 ゴキは外にもおるよ
もちろん肥料なんかにもよってくる
うちも夜玄関から入ってきたことあるし
ゴミの収集場所なんかにもいたりする
去年、ホウサンだんご撒いたら、縁の下で何匹か死んでた
おとなりさんが、ゴキの巣だからやんなっちゃうよ
>>319 野生生物板に書き込みあってきてみました。
花やを種子を食べたりするアリはいますね。
また植物などの油が好きな種類もいます。
葉っぱに油分などあってそれを摂取してるのかな…
>>361 プランタは直置き? 一階だから菜園やっていようがいまいがゴキがくるのは
普通だと思うけど、プランタや鉢などを置いていると、ゴキの巣になりやすい
そうですよ。やつらは狭いところが好き。プランタの下とかは、そのうえ湿気も
あって、彼らには絶好の環境になるそうです。同じ理由で、すのことかの下も
危ない。鉢やプランターは、吊るすとか、通気のいい棚に載せるとかしたほうが
いいと思います。それでもゴキは来るけどね。せめて巣は作られないようにしよう。
385 :
花咲か名無しさん :2005/07/15(金) 19:37:40 ID:xFjCxSu6
>>357 >>358 >>360 カミキリムシ、やはり恐ろしいムシですね…。
とりあえず今の状況では産卵されたかどうかわからないのでよく観察を続けます。
バラは30本くらいで育て始めて1年目で今のところ無農薬です。おっしゃる通りあらゆる害虫がつきますよね。
葉はボロボロですが、それなりに咲いているのでカマキリやハチなどの益虫に活躍してもらっています。
色んなムシがいるなぁと勉強になります(^^;)。
致命的なものは今までなかったのですがカミキリだけは致命的になりそうです…。頑張って戦います。
今の状態(産卵直後?)でスミチオン潅水して効果はありますか?
もしあるならアイスバーグ周りだけまいてみようかとも思います。
カミキリムシには天敵いなそうですね…。鳥も食べなそう。。
>>385 カミキリムシにも天敵いますよ。
虫の数だけそれに寄生する寄生蜂が居るなんて話もあるけど、
カミキリムシも例外ではなくて、ウマノオバチだとかアリガタバチ、オナガバチの
仲間などが幼虫に寄生します。コメツキムシの幼虫もカミキリムシ幼虫を食べます。
鳥では、キツツキの仲間など。
387 :
花咲か名無しさん :2005/07/15(金) 21:32:13 ID:puo74HsO
>>386 そーなんですね!木の中にいる幼虫に寄生するなんてスゴイ!うちは横浜ですがいてくれるといいなぁ。
キツツキは無理ですけれど(^^;)。
キツツキ、横浜でもいますよ。カミキリムシとってくれるかわかんないけど。 コゲラなら、うちの庭@中区にもたまに来ます。2匹でギーギー大騒ぎしてうるさいぐらい。 冬になると、近所の桜なんかを巡回して、アオイラガの繭をかたっぱしから食べてます。 近所の公園にアカゲラがいて、風向きによってはドラミングもきこえます。 杉並の友人宅にはアオゲラが来たと言ってたし、キツツキ市街地でも増えてるのかも。
>>388 コゲラのドラミングは知らない人はモーターか何かの
音と思って気がつかないのよ。
トウキョウヒメハンミョウが庭にいっぱい出てきて、少なくても1平方メートルあたり 3〜4匹はいる感じです。知らない人にはハエだらけの庭に見えるかも。 他の天敵のせいもあるんだろうけど、オンブバッタやヨトウやダンゴムシは、 だいぶ減って、すっかり見かけなくなっちゃった。 エサたりてんだろうか? チュウレンジや、ハエなんかにはすごく反応してるんだけど、 捕食したり、くわえてるのをほとんど見ない。(羽がおちてたりはする) 大人になるとアリには関心ないみたい。
391 :
花咲か名無しさん :2005/07/16(土) 03:33:41 ID:ew/Vqc0s
>>390 ああ、有難う。
去年ぐらいから家の庭にわんさか居る得体の知れない
ハエみたいなのはそれだったのか・・・
喉のつかえが取れたような気分。
園芸初心者ですが、ミントに寄り付く虫対策に「ガーデンドクター・モスピラン・トップジンM」を購入したのですが、選択間違ってないですかね? それに良く見ると使う際はマスクと手袋をしろと書いてあるのですがそんな危険な物なんでしょうか?ご教授願いたいです。
>>393 上はヒメクロオトシブミ、下はグンバイムシ(ウチワグンバイの仲間?)の一種までしかわかんない
>>392 ミントはオンブバッタとヨトウムシぐらいじゃないかな。
雨があたらないところだとホコリダニ。
うちは
オンブバッタ→つかまえるか、放置で天敵まかせ
ヨトウ→小さいうちにバシレックス(BT剤)、アファームのどっちか(収穫時期と相談)
ホコリダニ→コロマイト、オサダン、バロックのどれか(収穫時期と相談)
収穫量に余裕があるときは、上のふたつは放っておくけど。
ミントサビ病はどうしようもないような気がするので、予備の株を作ってあります。
マスクや手袋なんかの注意書きは、たいていどれでも同じようなこと書いてあります。
過敏な人もいるしPL法のからみもあるし、書いてないとまずいんじゃないだろか。
でも、自分の場合、真面目に守るのは、おもいきりかぶる大きい庭木に
まくときぐらい(とくに石灰硫黄合剤)かもしれないというのはひみつ。
あ、うちの例を書いたのは、おそらくモスピランはヨトウやホコリダニに効かないんじゃ ないかと思ったから
>>394 ありがとうございました。
葉の色が白っぽく薄くなるところがいっぱいあるのはグンバイムシの仕業だったんですね・・・orz
398 :
392 :2005/07/16(土) 12:31:50 ID:OAOMYYQZ
この間、よく庭に来る野良猫がカミキリムシをバリバリ食ってました 初めて役に立ったよ、おまいさん
ただ、ぬこはカマキリにマジで対決しちゃうんだよね。 カマキリが勝てるはずもなく、ねこパンチくらってグッタリしちゃう。 どこかに猫に勝てるカマキリはいないものか…
タンジーにつくムシってなにかありますか? 地植えで40センチくらいなんですが 葉が丸裸寸前まで逝ってしまった。 粒オルトラン播いたり、株もとの土を掘り返してみたりしたんですが 犯人っぽいのは見つからなかった。 たまにダンゴムシがくっついてるんですが タンジー狙い撃ちで食害することあるんでしょうか。
>> 400 ぬこに勝てるとなると、幼児など瞬殺だな。
((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
>>401 うちはタンジー虫除けとして植えてる
(蟻・コガネetc・・ が嫌うらしい)
虫に食われるんですね
そういえば、カメムシよけになるというペニーロイヤルに
カメムシとまってたし
コンパニオンプランツってどこまで信用できるんだろうか・・・
今日はノコギリカメムシがいた。うちにウリ科はないので放置。
コンパニオンプランツは眉唾なのが多いなあ。 バンカープランツのほうは、理解できるし、農家で使われていることも多いけど。 仮にペニーロイヤルミントがカメムシを本当によけるとしても、 捕食性のカメムシなどの天敵までよけちゃうと、 他の虫がかえって増えちゃうだろうし。 なんか、害虫だけがよけることになってるけど、人間の都合に 合わせてくれてることもないだろうと思うし。 蟻がよける → 蜂もよけそう 蚊がよける → ショクガタマバエなんかもよけそう スリップスがよける → 捕食性のアザミウマもよけそう ハダニがよける → カブリダニやタカラダニもよけそう
自作できそうな気モス あとヒキガエルなんかサイズは日本のと合うのか?
エゴにテッポウ虫ついていると思うんだけど、 どうしても穴が見つけれません。昨日とりあえず木屑の周のウロ?に、 テッポウダン(商品名)で栓をしたけどまたふんが・・・ だれかたすけて
411 :
361 :2005/07/17(日) 12:05:49 ID:j3kuAgi/
>>382 &384
レスありがとう!
1階の宿命なんですね。。_| ̄|○
プランターは直置きです。今朝も早速でました!
うちもホウ酸団子欲しい〜。
ホームセンター行ってきます。
>>410 木のくずが出てないんならテッポウ虫がいないんじゃないのか。
糞って・・・テッポウ虫の糞は穴の周りにもじゃもじゃってあるん
じゃないの。
>>410 エゴの木はカミキリムシにやられやすい。
地際の穴はわかりにくいから、一度まわりをよく掃除して、再び木屑が出るのを待
って穴を探す。見つけたらスミチオン原液をスポイトで注入、脱脂綿で栓をする。
しばらくは毎日様子を見て、木屑が出続けているようなら、スミチオンを再注入。
たぶん、枝もひどく齧られてると思うけど、トップジンMペーストを塗って再生を促す。
一匹とは限らないよ。放置してたら、簡単に枯れる。
がんばれ!
414 :
413 :2005/07/17(日) 14:54:39 ID:6dK3gChZ
>>410 えっと、枝を齧るのは幼虫ではなくて成虫だよ、念のため。
枝に新しい食害の跡があるのなら、成虫が近くにいるということ
だから、見つけ次第、退治すること。
うちの場合は枝の食害からカミキリムシの存在に気が付くまで時間
がかかってしまって、結局、幼虫に入れられてしまった。
まあ、最近植えたばかりなら、元から入られてた可能性が高いかな。
エゴノキは山から掘り出してきたものが流通してたりするから要注意。
近くにバラを植えているのなら、そちらも要点検。
>>412-414 レスありがとう。
今日も地べたにはいつくばって二時間ほど探したけど見つからず・・・
近所の人にも見られて恥ずかしかった。
明日も探すよ。
ちなみに木屑が同じところに毎日タバコ2本分ぐらい。 これ幼虫だよね?
>>416 それはいるね・・・
エゴノキはよく知らんのだが皮が膨らんでたり柔らかく
なってる場所がないかな。糞はたぶん穴から押し出される
形で外に排出されてるはずだから色が変わってオガクズ
がつまったようなところがあると思うんだが。
俺は昆虫少年時代の経験で書いてるんだが、昆虫少年時
代はものすごい眼力で虫をみつけていたよ。近所に昆虫少
年がいたら手伝ってもらったら。
オンブバッタに噛られて困っているが、よく観察してみると こいつら若い葉は噛らず成熟した葉しか食わないようだ ということは家庭園芸的には害虫だが、自然界においてはある種共生関係になってるのかも
ちくしょう…今まで無傷だった茄子が何かにかじられた…。ちくしょう…。
ごめん。それ齧ったの俺だ、本当にスマンカッタ だって、うまそうな茄子だったから・・・
421 :
花咲か名無しさん :2005/07/18(月) 02:06:29 ID:dVkAmWqS
ナスにふつうに直径5ミリぐらいの深い穴をあけるのはなに? 中に虫はいないのだけど・・・
がんばった人のナスには見えない棒が刺さるんだよ
424 :
北海道の人 :2005/07/18(月) 10:01:13 ID:iyX1VYci
大根にキスジノミハムシが大量に発生しています。 (;_;) なるべくなら農薬を使いたくないのですが、(葉も食べたいし) 何か良い方法をご存じの方はいらっしゃいませんか?
無農薬だとか特別栽培農産物のガイドラインを満たして野菜を栽培することは、 農家でも大変なことで、「IPM防除」でググってみるとどんなことがやられているのか わかると思いますが、気軽にできるようなものではないです。 利用できる資材が限られるアマチュアでは、作る量を少なくしてうんと手をかけるとか しないと、作物によっては運が良いときしか収穫できないです。 農薬の使用量を抑えたいなら、大量に発生させてからではダメで、日ごろから よく観察をしておいて、発生初期に使うとか、植えつけのときにやっておくように しないと、結局はたくさん使わないとならなくなります。 収穫までに時間があるうちに使うほうが、農薬が分解される時間がとれるわけだし。 とりあえず農家が勉強しているように、IPMの手法を勉強されると良いんじゃないかな。 物理的な防除や耕種的な防除なんかは、がんばれば取り入れることが できるんじゃないかと思います。
427 :
北海道の人 :2005/07/18(月) 15:25:47 ID:JpuuQMy4
425さん,426さん、ありがとうございます。 アドバイスを参考に、さらにぐぐってきます。 完全無農薬にこだわってるわけでなく、わかる範囲の農薬と テデトール、フミツブース(+虫食いでも見えないふり)でやってきたのですが 本当に大変ですね。今年は菜園1年めなので、各種資材も購入したりして とんでもなく単価の高い野菜になりそうです(笑)
ベランダのミントにオンシツコナジラミがわいた とりあえず、刈り込んだけど 他のにうつると困るんで、日が限ったら農薬まきます コナジラミは一番やっかいで嫌い
429 :
花咲か名無しさん :2005/07/18(月) 17:15:05 ID:gVZv2MYQ
うちのベニカナメ6本のうち3本に小指の先くらいの穴があり、そのうちの1つの穴からはオガクズのようなものが大量に! 過去スレを読ませていただいてカミキリの被害とわかったのですが、小指くらいの穴が開いているという事はもう成虫になってしまったのでしょうか? 穴だけで糞がみつからない所もあるので、まだ幼虫がいるのか判断できません。 ご経験者の方、どうかご助言くださいませ。
430 :
花咲か名無しさん :2005/07/18(月) 18:52:11 ID:nufMi7Dv
>>430 オオミズアオだね。
蛾ではきれいな部類だけど、キモキレイというか w
オオミズアオきれい。 そっとして羽化したらUP希望。
>>429 小指くらいの穴ってことは脱出した跡だろうね。
内部に大きな傷ができているとは思うけど...
穴は殺菌して塞いだ方が良いでしょうね。トップジンMペースト。
>>431-432 素早いレスありがd
せっかくここまで大きくなってるので、見守りたいと思います。
435 :
花咲か名無しさん :2005/07/18(月) 21:10:59 ID:gVZv2MYQ
>>433 ご返答ありがとうございました!2年前に引越しをしてきてコツコツ庭作りをしておりますが、このベニカナメは12年程前からあり、
毎年コガネにたかられつつも、頑張って茂ってくれているので助けたいです。
先ほど棒を差し込んだ所、穴から下はほとんど空洞のようでした。こんな状態で生きているなんて、これまで目もかけずにゴメンネ、と心底思いました(泣)。
バラや草花の手入れはしてもベニカナメは剪定するくらいで放置だったものですから…。
トップジンというのを塗ればいいんでね。明日買ってきます。
ちなみに枯れる可能性もあるんですよね…。
カミキリ、立派な姿の虫だけど許せない〜。
436 :
花咲か名無しさん :2005/07/18(月) 23:27:02 ID:Pu+CEaOG
妄想で大麻にオルトラン使いたいんですけど、どうやって使うのが正しいかわかる方いますか?お願いしますm(__)m
妄想で、ね・・・
438 :
花咲か名無しさん :2005/07/18(月) 23:46:21 ID:Pu+CEaOG
437さん、植物の種類によって使いかた違うぢゃないですか?だからよくわからないんですよ(^o^;
439 :
花咲か名無しさん :2005/07/19(火) 00:06:24 ID:hZOU6LDw
何回もすいませんm(__)mオルトランの粒剤です。誰かお願いしますm(__)m
>>439 漏れの妄想だとまずはおやすみまえに肛門に注入。
で、翌朝目覚めと共に訪れる快便を丼に採取。
香り立つ快便を作物に上げる。
これだと、肥料をやりつつ防虫も出来るというわけ。
一流のグロワーだと尿道→尿でやるらしい。
この方が効きがマイルドになって味もイイって話だ。
ほかにも何か助けが必要になったら、メール欄の連絡先に知らせてくれ。
441 :
花咲か名無しさん :2005/07/19(火) 10:47:21 ID:hZOU6LDw
必死になって書いてくれたのはうれしいけど、意味ないよ…
タバコに準じたらどうさ。
アオバハゴロモって実害はないんですか?
>>443 あるだろうけど、たいしたことないと思う。
茎で吸汁するので、葉の変形もおこらないし、
ちょっとついたぐらいでは植物が弱るほどでもないし。
見た目がきたなく見えるぐらいじゃないだろうか。
ウイルスに弱い植物なんかは、病気を媒介されないように
真面目にやっつけたほうが良いと思うけど。
>>441 妄想なんて書いてマジレスがあると思ってるのか?
悪いことは言わん、自首汁!
446 :
花咲か名無しさん :2005/07/19(火) 21:11:49 ID:hZOU6LDw
オルトラン粒剤はどうやって使うのですか?水で薄めるの?それともそのまま撒くの?
葉っぱに水かけて、水滴があるうちに、オルトラン粒剤を葉っぱに均等にかかるようにまくのだよ。
449 :
花咲か名無しさん :2005/07/19(火) 23:06:32 ID:hZOU6LDw
447さん、ありがとうございますm(__)mですがこれ何回か読んだんですけどハッキリしたこと書いていないので。水に溶かして使えるか、とゆう事が知りたいのです。どうか教えてくださいm(__)m
錦戸親方(元関脇 水戸泉)にお願いするのが正しいと思う。 北桜では効果が落ちます。
>>449 君みたいな人が、座薬を座って飲んだりするんだろう。
あと、毎度ageないで。
452 :
花咲か名無しさん :2005/07/19(火) 23:27:14 ID:0w53IwI3
もうこのスレでは大麻栽培に付き合うことはできない こんだけ言っても理解できないおまいはここからでていけ 麻スレが近くにあるからそこに池!
能書きの最初に「そのまま散布」って書いてる。 釣り師さん(はぁと
454 :
花咲か名無しさん :2005/07/19(火) 23:32:46 ID:YGM2v+UV
ベランダの鉢をどけるとあわてて逃げていく、 1センチ×1ミリくらいのムカデそっくりな赤茶色の虫。 これ以上大きくなっているのは見たことない。 そんでヤスデみたくぶっくりしてない。 コレなんでしょか???
>>454 ジムカデ(ベニジムカデの仲間あたり)?
バックもできるよ
456 :
花咲か名無しさん :2005/07/20(水) 02:26:42 ID:opf5eiMz
ベランダのリトルキャロットのプランターに コバエが増殖してるんですが 対処方法とかありますか?
457 :
430 :2005/07/20(水) 10:16:24 ID:231lTaWm
>432 昨日、色が茶色に変わってて元気に動き回ってたから そろそろ蛹になるかなあと思ったら、今朝大量の糞だけ残して食い逃げされました…
>>457 カラスに食い逃げされたの?
繭はないの?
地面に潜っただけじゃないの?
460 :
410 :2005/07/20(水) 15:03:36 ID:9tU9/oEm
>>417 さんのアドバイスどうりに、昆虫少年に虫探しを手伝ってもらった。
株元が怪しいというので(20センチくらいの幹を切って株立ちにしている)
ドライバー出えぐると、出るわでるわ・・・人さし指位のクワガタムシが5匹
カミキリムシが1匹・・・オソロシイ。
何日も見つけられなかったのに、あっと言う間探してしまう彼等
プロのハンターだよ!
>>456 ウチもわんさかいるよ
ハエとりシートでも吊るしてみたら?
>>460 漏れも昆虫少年に出張して欲スィwww
子どもの同級生に聞いてもらおうw
464 :
319 :2005/07/21(木) 08:40:09 ID:68AAgel+
かなりの遅レスですが、レスくださった方々どうもありがとうございました 今でも葉の上を歩いているアリを見かけますが、かじることはなくなりました (何もしてないのに・・・) 梅雨時でえさ不足だったのかな?と勝手に思っています 花も無事咲きました バッタの子供に少しかじられているけどバッタはかわいいのでいいです カマキリの子供やシャクトリムシ(?)などたくさんの虫がいて 眺めているだけで幸せです とりあえず、アリの件が一段落して良かった・・・ いろいろお騒がせしました。どうもありがとうございました。
新種のアリ発見か!?と期待していたんだがなw
バジルの新芽のところだけ、小さな穴をあけられたので 根元に「ナメトール」を撒いといた。 夜見たら、ナメクジがせっせとナメトールを食べているところだった。 もちろんバジルの被害はそれでストップ。 ざまーみろ!
>>466 ヤツらは数で来る! 油断するな!
こんどは戦争だ!
実家のユズに、何者かの卵が大量に産みつけられていました。 2種類あり、色は薄い黄色のもの、グレーがかったものがあり、 大きさはどちらも1ミリほどで、葉っぱにポツンポツンとあちこちにありました。 何者でしょうか?
469 :
花咲か名無しさん :2005/07/22(金) 20:45:44 ID:f37UdhME
アゲハ蝶の卵 黄色は産み付けられてすぐで、黒っぽいのはもうじき黒い幼虫が出てくる 産卵期は春と夏。柑橘類にひらひら飛んでくるヤシは、、、殺!
470 :
花咲か名無しさん :2005/07/22(金) 21:29:17 ID:o6YFEALb
5ミリくらいでグレーで細長く、頭と尻が黒くて妙にテラテラクネクネした 羽生えてる虫って、なんて子?気持ち悪いの
471 :
花咲か名無しさん :2005/07/22(金) 22:06:12 ID:SJ5qmOZC
楽天とかで人気のニームの木って効果あるのかな?
ニームって除虫菊みたいに農薬登録が甘かった時期に登録できなかったらから、 日本ではたまたま農薬登録されていないだけの話なのに、 30年以上前の農薬に対する認識しかない人に、 昔の農薬の害を強調して売ってるんだよね。 霊感商法と同じ匂いを感じて気色わるい。 クララも木酢液も、そんな業者ばっかり。 ニームはアメリカなんかでは立派な「農薬」だし、日本でも農薬登録を しようとしている商社があるので、それなりの効果はあると 思うけど、「ニームの木」を植えただけじゃ効果はなくて、 有効成分を抽出して散布しないとダメでしょうね。 ちっこい苗からは、いくらもとれないだろうし、何年も育てて成木にしないと 効果も低いと思う。 楽天で買う人は、粉砕して、有機溶剤で溶かして、蒸留や濾過をするなんて めんどうなことやってんだろうか。
473 :
471 :2005/07/22(金) 23:48:16 ID:SJ5qmOZC
>>472 騙されて買うところでした。
ありがとう
馬酔木のハッパ煮出したのはけっこう効くらしい。
>>472 蚊除けの植物もただ鉢植え置いたり、地植えにしただけじゃ
効果あんまないもんな
葉っぱを手にこするとかするといいらしいが
こういうのってうさんくさいよね
誇大広告っていうか
ちゃんと、どうしたら虫除けになるかまで説明書きでもありゃ
いいものを
> ちゃんと、どうしたら虫除けになるかまで説明書きでもありゃ > いいものを それやって売ると、薬事法や農薬取締法違反でタイーホかも。 平気で薬効を書いたりしてる怪しい業者も居るけどね。
くそ、今日の地震でアリとアブラム
ゆうべ夜回りで、光る「…」みたいなものを発見。 なんだろうと顔を近づけてよく見たら、巨大アシダカグモ。テラコワス www 夜に見に行っても寝ているバッタ(さわってもはねないよ)と アオドウガネ成虫ぐらいしか害虫いなくなったのは、 このかたのお力も影響してんのかな? 庭のムシヒキアブも狂ったように虫をとりまくってる。 害虫のみならず、ちいさいハンミョウやアシナガバチまで つかまえてくれちゃってる。orz
481 :
468 :2005/07/23(土) 23:50:39 ID:bkQK4ZOW
>>469 どっちもアゲハでしたか…
どっちかでもガだったらと思ってたんですが
去年、葉っぱ食われまくってるのに、蝶がいっぱい飛んでるーとゴキゲンな母でしたので
今年もユズはあきらめます
その余裕のあるところがステキです
483 :
花咲か名無しさん :2005/07/24(日) 13:24:13 ID:nNxqenbT
唐辛子液ってほとんどの害虫に効くんですかね? あるサイトでほとんどの害虫に効果ありみたいなこと書いてあったんですが 実際使ってみた方どうですか?
>>483 何にでも効くよ。自分にも酷く効いたので使うのを止めた('A`)
OCガスとして非致死性の化学兵器に使えるくらいだからね。 ペッパーメイスとか。
>>481 近年アゲハもめっきり減ってきたから、アゲハのイモムシは殺すのが忍びないよね。
蛾のイモムシだったら即死刑にできるんだけど。
>>484 本当に何にでも聞くんですね。自分にまで・・
吸い込むとヤバイらしいですね。
ハーブを色々育ててるのさっそく作って試してみます。
ありがとうございました!
>>485 化学兵器ですか。
ちょっと怖いですけど散布するときには風向きに注意して
絶対吸い込まないよう気をつけます!!
>>488 それなら素直に市販の農薬を使った方が(ry
一応マジレスすると、唐辛子液を噴霧したものは「OCガス」と呼ばれていて、 暴徒鎮圧などに使われています。警官側は、当然ガスマスク着用。 農薬でもここまできついものは登録が通らないと思うので、 農薬以上の装備(防護マスク、手袋、長そで)で近所にも声をかけてから やったほうが良いと思う。
ウリには効かないニダ。
唐辛子の焼酎漬けと、にんにくの木酢液づけを 混合して撒いたけど、マスクせんとなんともなかった 書いてあるとおりに薄めたけど、薄すぎたのかな
ヨトウうざい。キモイ。集団でウチのミントを狙い撃ち。 毎年どこからともなくウチのベランダにやってきては食い荒らす。 他の害虫は全く来ないんだけど、イモムシが大の苦手で泣きそうです。 薬も規定どおりやってるのに何故?誰か撲滅法教えてください。
485でOCとか書いたのは漏れだけど(その下は別の人)、まあ実際にはそういうのは濃縮成分なわけだが。 マスタードも濃縮精製すると一次大戦で凄惨な結果を出したガチンコの毒ガスだ。 ちょっと煮出したくらいなら別に大したものじゃないが、農薬より環境に優しいか?といったら別にそんなことない と遠回しに言ってみたのだが。 むしろ、人や植物に(農薬より)害が無い濃度なら害虫にも(農薬より)効き目は薄いんじゃないの。 その分多く使えば結局農薬のほうがマシということもありえる。
マスタードガス(イペリット)は匂いがマスタードに似ているってだけで、 食べるマスタードとは全く別物だろう。 製法は知らんけど、農薬合成の課程で発見されたものだそうだ。
あの、一番初めに唐辛子液について質問した483です。 レスくださったみなさんありがとうございます。 でももうなんだかもう、唐辛子液が良いのか悪いのか わからなくなってしまいました。 唐辛子って普通に料理に使ったりしますが、 カプサイシンが発ガン物質とは初めて知りました。 496さんの(*)のサイトは英文なのでわかりませんでした。 安全性がはっきりしないのなら 素直に農薬使ったほうが良いのかもしれませんね・・・
>>499 唐辛子だけではなく、身の回りにはにはたくさんの発ガン性物質があります。
食塩(おいしい食塩)、携帯電話、車の排気ガス。
気にしていたら生活できません。
醤油は美味しいけどコップいっぱい飲んだら 死ねると思う。
>>490 カプサイシンとサフロール(コショウの辛味成分)は、発ガン物質ですね。
人口と死因のデータから、トウガラシやコショウをたくさん使う民族が住む国では
胃ガンと肝臓ガンの発生率が、あきらかに高いという調査もあります。
調査対象になった民族は、かの国ではなくて、メキシコ系アメリカ人とか
クレオールとかだったと思う。
発ガンを抑制する性質もあるので、普通に使うぶんにはそれほど心配はないと
思いますけど。
ただ、食べて平気だからって、霧になったのを吸っても平気とは限らないです。
肺と胃じゃ異物に対する丈夫さがぜんぜん違うから。
こいつらがマイナスイオン製品や活性酸素で商売を するんだ。パソコンの電磁波も危険だぞw
電磁波サボテンが売ってるけど あれなんなんだろな
イチゴにハダニがついて、ちょっと油断すると糸が張る。 で、メロンに使ってたマラソン乳剤が丁度、イチゴ&ハダニにも 登録があるので撒布したんですが、驚くほど効果がないww うちだけかなあ アブラーはつかなくなったけど…。
ヘデラ君がぁっ!やけに元気が無いなと思ってたら変な虫の餌食に・・・・ すごーく小さい虫で糸吐いてるやつなんだけどなんだろこれ? 今日当たり殺虫剤買って来ようかと思うけど、大丈夫だろうか。 弱ってる子にとどめになっちゃわないかな・・・
509 :
507 :2005/07/27(水) 13:38:29 ID:8qnMganN
>>508 サイト見てきた。アリガトン。
うーん・・うちの子に悪さをしてるのは緑色っぽいやつなんだけど・・
チャノホコリダニってやつかな?
今から園芸屋に行って殺虫剤買ってくる。
デルスタースプレーとか効果ありそうだな。
>>509 ナミハダニは緑色だよ。チャノホコリダニは、よっぽど目がよくないと
肉眼じゃ見えないです。ホムセンにあるようなやつならテルスターよりも、
バロックフロアブルかコロマイトのほうが天敵を殺さないし、効くとおもう。
スポットでまけば良さそうなら、園芸用でんぷんスプレーとか。
511 :
507 :2005/07/28(木) 02:14:04 ID:PlsvnVnZ
結局、カダンDを買ってきちゃった・・
ホムセンじゃなくて農業用品の店にいったらあんまり種類が無くて(´・ω・`)
朝撒いたほうがいいってお店の人が言うから朝7時頃散布予定。
これで効かなかったら次の休みにホムセン行ってくる。
ありがとう
>>508 、
>>510
>>505 ハダニ系は農薬耐性付くのが早いので
既存の農薬が全く効かない、効きが悪いですよ
キャベツなどのアブラナ系に付くコナガもそうです。
セグロアシナガバチが、繭の蓋の上にも卵を産むのはどういう意味なんだろう? 繭が羽化しても、卵がかえっても困ったことになりそうなのに。 羽化したばかりの姉が、自分のいた部屋をそうじして、まだ卵かちっちゃな妹を 部屋の奥に入れたりするのかな?
害虫ではないのですがセミの退治の方法を教えてください。 近所の母子が毎朝7時からうちの庭に入って大騒ぎしてセミ取りで 困ってます。 目が合っても挨拶もしない母親で気持ち悪い人ですし、近所の人から 苦情も出てます。 ハエ殺虫剤はあまり効果もなく、棒で木を叩いてもすぐに戻ってきます。 よろしくお願いします。
セミを退治するのは不条理だと思う。 退治されるべきはその母親だもんね。 こっちから大きな声で挨拶してみた?
うむ。害虫はその母親だ。
>>514 セミを退治する前にその母を退治しろ……大変だろうけど。
立派な不法侵入だよそりゃ……。
ひっこーしひっこーしとか言われないようにね。
質問です。 皆さんはアザミウマはどうやって退治してますか。 ベランダの葉ネギにネギアザミウマが大発生してしまいました。農薬はあまり使いたくないです。
519 :
514 :2005/07/31(日) 23:52:57 ID:mW5VfalS
お子さんが自閉症であまりがつんとしたことは言えないのですが、 虫取り網で木や車を叩いてはダメよとは言いましたが、 何度も言い聞かせないと理解不能のようです。 母親にも挨拶はしてみましたが、ちょこんと頭を下げる程度で 声では挨拶は返ってきません。 人間の方にどうこう求めるのは無理なのでセミ駆除で少しでも よくなればと思ってるのですが、、、。
>>519 挨拶というより、はっきり「うちの庭に入りたいときは必ず一声かけて
くださいませんか?あと朝は遠慮してください」って母親の方に注意したら?
10時以降ならいいですよ、とか。人間の方に求めるのは無理って言っても
はっきり言われないとわかんない人なだけで、はっきり言ってやれば
理解するかもよ。正直、セミを駆除するには木を切るしかないのでは・・・
外からでも飛んでくるし。
害人か!!!
そういやこの間、水撒きしてたらセミが飛び上がって 私の唇にとまった('A`)
それがファーストキス・・・
そして、セミ男が生まれる・・・
今年はセミ多くないですか? うちの庭ヌケガラだらけなんだけど、例年よりかなり多い ぼこぼこ穴だらけだよ 別に害ないけど(うるさいだけ)、虫ってパニくると こっちへ飛んでくるんで怖いです 遠目で見てる分にはいいんだけどね
俺の周りは鳴き声だけの比較だと今年は異常に少ないよ。
昨日の報道特集見たら自閉症児ママンの苦労に胸が痛くなったよ。 あんま追い詰めて無理心中・・・とかにならんように対応気をつけて栗
>>525 さっきNHKでやってた。関西に多いクマゼミが近年大発生してるらしい。
大阪では街中でもセミの大合唱で工場並みの騒音らしいね。
うちの近所ではほとんど鳴いてないなあ。北関東の県庁所在地ですが
セミって早朝に羽化するもんだよね? この間、夕方に羽化してる間抜けさんを見つけた。 羽がきれいな緑色でびっくりした。 その隣でアマガエルを食ってるカマキリ見つけて、もっとびっくりした。
蝉は夕方に羽化するよ。
>>528 いやだいたい近年まで、クマゼミは東京にもほとんどいなかったし。
去年か一昨年は、夏を通してコンスタントにクマゼミの声を聞いたけど、今年は一度も聞いてない。
今年はセミ少ない@東京都世田谷区
>>529 うちはアブラゼミだけど午後8時ぐらいに羽化するのを何回か見た。
きょう7時ぐらいに門柱をよじのぼる幼虫ハッケソ(別に観察せず放置)
カマキリはカエルやトカゲも狩るというけど、実際見たらびっくりだな。
今日の目撃バトル…オニグモVSドウガネブイブイ
オニグモはさんざんドウガネの鞘翅に糸をかけて、ドウガネ逃げられず。
そのうち食うかなと思っていたら、1〜2時間後、オニグモの姿なし。
ドウガネだけが足をじたばたさせて暴れていた。食うのを諦めたのか?
うざいので巣ごと除去w
>>512 そうだんだ。害虫としては小さいのに侮れない…。
とりあえずベランダのイチゴに関しては
こまめな葉水をはじめたら出なくなりました。 >ハダニ
銀色の小さい星みたいな虫まじキモス 撲滅するぞぃ
張ってくれたリンク読まずにカキコ おならを出す天敵をすいこみ式でキャッチするのはイヤだなあw
樹木の葉などによく見かける「虫こぶ」の中には アブラムシがびっしりと詰まっているということを、 今日子供の図鑑を見て初めて知った・・・((((;゚Д゚)))
>>537 虫こぶの原因はアブラムシばかりじゃなくて、もっとも多いのは
タマバエという蝿の一種によるもので、これは中にうじが入ってます。
他にも、タマバチという蜂やゾウムシ、蛾の仲間などいろんな虫が
虫こぶ(虫えい)を作ります。
昆虫以外でもセンチュウやダニ、ウイルスやバクテリア、菌類などにも
虫こぶ(菌えい、たとえばツツジのもち病や赤星病など)を作るのがいます。
虫じゃないけど、今日家の中で1メートルくらいのヘビ発見orz 離れた所に雷が落ちたから、驚いて出てきたのかな。 部屋を閉め切って一部だけ開けて、煙で燻し出す作戦に出た。 出口の周りには粉を巻いて、通ったらわかるようにしてみた。 出て行ってくれてたらいいなあ。
541 :
537 :2005/08/03(水) 09:57:13 ID:4SVYnlWL
>>538 そうなんですか。大変勉強になりました。
自宅では見かけませんが、近くの自然公園の樹木には
そりゃもう見渡す限り、仕様かと思うくらいビッシリと虫こぶだらけになっているので気になってました。
どっちにしても・・・・あの中には・・・・ギャーーーーーー!!
子供の頃、図鑑か何かで虫えいの正体を知った時に 何回も割ってみたけど、中には何もいなかった。 つまんねえ、と思った。
ヌルポの虫こぶと聞いて飛んできました!!!
>>543 明日、ヌルデが生えてそうなところに行くので、探してみます。ワクテカ
ではあるけど、誘惑に負けて検索したら、画像がいっぱい出てきた。
世の中便利になるのも考えものだ。<なんか違う
高さ50cm位のミカンなんだが、コナカイガラムシにやられた。 6月下旬に泡のようなものを発見、ほっといたらあれよあれよと言う間に葉が黒ずんで、ボロボロ落葉、蟻も登る。 先々週マシン油を吹きつけ、歯ブラシですべての枝をこすり洗い。 先週はまったく被害無し、日課にしてるハダニ潰しとの相乗効果で至って健康、と思ったら今日数枚葉が落ちた。 こいつは最強の害虫だわ。。。どうすらいいんだろ??
>>545 レッドスネークの中の人の本が、参考になるかもしれないけど、
絶版で入手困難なのかも
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4380952266/250-0313730-6467426 関係ないけど、アシナガバチが、寄せ植えのちいさいコニファーから、
でっかい芋虫をズルズル引っ張りだしてきて、びっくりした。
芋虫いるの、ぜんぜん気がつかなかったよ。よくみつけるなあ。
観察してわかったこと
1) 何度も取りにこないとならない場合、最初に飛び立つ時に場所をおぼえ
るように近辺をうろうろ飛びながら餌の場所をながめる(2回目以降はしない)
2) そのわりに、2回目以降もすぐに餌の場所を見つけられなくて探し回る
(3回目以降もすぐにみつけられない)
3) お団子には筋肉(?)の部分だけを使い、おなかの中のドロドロは
ほったらかす
4) すぐに戻ってくるので、おそらく自分で幼虫に与えていなくて
他の蜂に渡しているようだ
>>547 マシン油だと、その時いる個体を殺すだけだし、浸透移行性の農薬使えば? オルトランやモスピランの液剤とか。
50センチだと粒剤でも効くのかな。
マシン油は夏は薬害が出やすいです。 石灰硫黄合剤とともに、冬のものって思っておいたほうが良いと思う。 純度が高い(97%以上)ものなら、夏場でも薬害が少ないみたいだけど。 カイガラムシは、冬に石灰硫黄合剤を2回、幼虫が出たらアプロードの パターンが被害が少ない(冬の石灰硫黄合剤だけでも、他の害虫も含めかなり抑えられます)です。 アプロードは天敵に影響が少ないし、においもない(庭木だとまくときに近所にまで におう可能性があるんでけっこう重要)し、人畜毒性も低いんでおすすめです。 脱皮阻害剤なんで成虫になっちゃうとだめだけど。
551 :
花咲か名無しさん :2005/08/04(木) 00:20:14 ID:aDufWx86
夏場のマシン油散布は、植物に負担がかかるんでは? 蒸散作用が妨げられそう
552 :
547 :2005/08/04(木) 00:56:16 ID:mSRyEik1
>>549-551 ありがとう
アプロードを試してみます。
先々週の退治以来、成虫も蛹?(2-3mmの平べったい茶色のワラジ形、枝に張り付いて動かない奴)も見かけません。
が、恐らく退治しそびれた卵が今になって孵化したんでしょう。
553 :
花咲か名無しさん :2005/08/04(木) 12:19:15 ID:YiF+cC8/
板違いかもしれませんが、ここには詳しい方がいらっしゃるかと思って質問させていただきます。 先日、庭に敷いていたウッドデッキ風の板をはがしてみたら、シロアリを発見しました。 どっひゃーと驚いてすぐに板は処分したのですが、家の方にまで進出していないかどうか不安です。 シロアリ駆除(予防)って自分でできるものですか? また、業者に頼む場合、信頼できる業者さんをご存知ですか? どうかよろしくお願いいたします。
園芸の害虫とは違うので板違いとは思うが そもそもシロアリが出るのは、その地域又は土地、住宅の環境が都合が良いから発生するので シロアリが住みにくい環境にしない限り完璧にってのは難しいはず 家の方に進出してる場合、場所(部位)によってはシロアリが少ないうちは発見が難しい 対策としては定期的に粒剤系も含めた薬剤散布があるが、蟻道に守られて効果が出ない場合があるので とりあえず、床下や周りに蟻道がないか毎日こまめにチェックするしかない。 業者に頼んでも元の巣を潰せなければ一時的なものだ 下手に業者に頼むより まずは工務店などで床下とかのチェックをしてもらったらいい
555 :
花咲か名無しさん :2005/08/04(木) 15:46:47 ID:gsP8wnh5
100円とか安い観葉植物をベランダに出してます。 20種類ぐらいで、名前もわからないのもあります。 黒いすごく小さい虫が走りまわっているのを発見しました。ダニですか? ベランダにはアリもけっこういます。 殺虫剤を書いたいんですが、お勧めありますか?
>>555 それだけだとわかんない。
動きの早いものは捕食性のものが多いです。
土の中から出てくるケシ粒ぐらいのモゾモゾは、植物に害がなく、
土を健康にしてくれる虫たちなので、見なかったことにしておけば良いです。
家の中に入れるなら、赤玉土とピートモスの7:3に植え換え、
腐葉土や有機肥料を使わないようにすれば、モゾモゾはほとんどいなくなります。
シロアリのことは、あまり良く知らないので、ちょっと興味を持って
あっちこっちウェブみてただけど、まだIPM(総合防除)的な防除をしてるところは
少ないみたいですね。
ttp://www.hakutaikyo.or.jp/msds/msds.htm これ見ると、なんでもかんでも殺しちゃうようなものばっかり。
554さんのいうように、これだと一時的に抑えるような感じになるか、
長期間きくようにドカンと使って健康に悪そうな状態になるかという感じになっちゃいそう。
けっこう天敵(*)によって抑えられている部分が多いと思うので、天敵も
いっしょに殺してしまうようなやりかたはいかんだろとシロアリ素人ながら思います。
IPMを取りいれているような業者があれば、そういうところが良いと思う。
(*) クモ、アリ、ゲジ、ムカデ、ヤモリなどの小型爬虫類、カエル、ゴミムシ類、
ハンミョウ、カマドウマ、ハサミムシなどはシロアリを好んで食べると思う。
不快害虫と言われる虫たちも、実は家を守ってくれていたりするわけで、
むやみに殺さないほうが良いです。
うちでは生協で売ってるシロアリハンターってやつを使ってる。 シロアリの成長を抑制する薬が入っていて、人畜無害らしい。 これを家の際や床下などの土中に埋めておくと 食ったシロアリが脱皮できずに死んでしまうとか。効果は2年。 強い薬のせいか健康を損ねた知り合いがいるので 業者に頼むのを躊躇してたんだけど、 これでとりあえずシロアリの姿は見えなくなった。
>>558 健康を損ねた人はシロアリハンターというの使ったわけではないの?
人畜無害なんでしょ?
今日、リビングの絨毯の上にコガネムシが居た…orz
みんなシロアリの恐怖におののきすぎ。 業者の思うつぼだよ。 基本的にシロアリは人家をすみかにしないということを知らなすぎ。 バカばっか。
>>562 基本はそうでも、実際にいたら話は別さ。
だけど、園芸と関係ないからいい加減やめれ。
この板的な話題で言うと、バーク退避使うと白蟻がくるね
>>564 ひぇ〜〜〜マジで!?
昔、クリーニング屋さんの入り口の柱?みたいなとこに
車ぶつけちゃったことあんだけど
中にシロアリうじゃうじゃいたよ
オオハキリバチが部屋の中でブンブンいってる wwww ぜんぜん出ていってくれないよう。 部屋の中で見ると、なんかでかい。ww 巣の場所さがして入ってきちゃったのかな?
568 :
花咲か名無しさん :2005/08/06(土) 20:07:21 ID:jOUxoBMi
最近家の中で、クロアリのハネアリを見かけます。 害はありますか?今日捕まえたのは、かなり大きくて、(いつも見かけるのは、3mm程度) 1cm近かった!(神社にいるアリに羽が生えた、いたいなヤツ)です。 いつも、発見は単体で、集団でいるところはみたことありません。 外から来てるのか、うちで、発生してるのか検討もつきません・・・ クロアリのハネアリに詳しい方、生態など、教えて下さい。
569 :
花咲か名無しさん :2005/08/06(土) 21:07:07 ID:vgeZ3YMW
今、ナスを育てているんですが 実になったナス本体の表面がひび割れてて色が薄くなってます。 以前、ウドンコ病にかかりましたが治ったようです。 ひび割れの原因を教えていただけたら幸いです。。
>>568 何気に板違いだな
黒アリだったら加害はないけど、種類によっては家に問題があるかも。
クロオオアリ、ヒメアリとかだったら単に家の中に菓子類のカスとか餌になる物がほったらかしてある為に進入。
イエヒメアリだったら上記の条件がある為、巣を作って住み着いてる
ムネアカオオアリとかの朽木などに巣を作るタイプだったら、家の木造部分の一部が水漏れなどで腐っていて、
そこに巣を作っている。※シロアリと違って腐っている部分以外利用しないので木造の被害は拡大しない
上記はあくまで家の中から発生していると仮定しての話。 外から来るなら窓とか開けてるかどうかだから自分で判るだろ
羽アリ状態での種類識別はかなり判別しにくい。一般時には無理だ。
ちなみにシロアリの羽アリも黒いからな。きをつけろ〜!。ただ普通のアリとの区別は容易だ
あとは昆虫板の質問スレとかで聞け。
572 :
569 :2005/08/07(日) 01:56:43 ID:taQpxSLN
573 :
558 :2005/08/07(日) 01:57:48 ID:bAyiZtzm
>>559 遅レスすいません。
健康を損ねたのは業者に頼んだ人。
枯葉や枝で堆肥を作ってるとこにいるシロアリはいいんだけど、
家を食われるのはたまらんね。
ようやく芽が出てやっと5センチぐらいに成長したスペアミント、なんかに食われた(つд`)
監視カメラでインターバル録画しときなさい
シャクトリムシがミントの葉に噛み付きながら寝てたー! 葉っぱ食いながら寝落ちかYO!!
577 :
シャクトリ :2005/08/07(日) 23:55:38 ID:j9GS4JWP
しまった!枝に擬態したつもりだったが場所間違えちゃったよ
578 :
花咲か名無しさん :2005/08/09(火) 05:50:41 ID:sIYxgBEn
苺の苗に、2〜3ミリくらいの茶色いコバエのような虫が大量に発生してたんですが これってなんの虫?害あるのかな?
スズメガの幼虫らしき芋虫ハケーン まわりに植わってたのは日々草、ペンタス、クロサンドラ しかし食い荒らされた様子もなし、芋虫は終齢虫の大きさ。何食ってたんだ?
セミがうるさい
581 :
花咲か名無しさん :2005/08/10(水) 23:34:17 ID:wnXTyj7Z
>>580 うるさいっていう意味じゃ害虫だねあれも
うちのあたりも明け方ヒグラシの大合唱がすごいうるさい
なぜ明け方に鳴くんだろう
セミがうるさいから害虫っていったら、 波の音とか滝の音なんかは騒音公害になっちゃうな。
ヒグラシならまだいいかも。 うちなんてクマゼミの大合唱だよ・・・。 何故かうちのケヤキの木に、マジで毎日クマゼミが鈴なりに・・・ 1本のケヤキに20匹は軽く止まってるよ。 シャーシャーシャーシャーうるさいのなんの。
確かに大木の下にいると耳が潰れそうなくらいのやかましさ。 でも、短い期間に交配して子孫を残すんだからしょうがねえや と思って我慢する。
アブラゼミの「交配」見たことあるけど「V」の形でやるんだよね w この時期、死にかけセミが足もとで急にバタバタジージー暴れだして、ビックリさせられる。 よくヒヨドリがテールツーノーズで追いかけ回してるけど、 かなり美食家のヒヨドリが好むってことは、おいしいのかな?
今年セミが異常に多いんですけどなんでだろ? 前にTVで見た17年ゼミ思い出すよ 17年に1回、道路がセミの死骸で埋まっちゃうほど 大量発生するってやつ
>>585 セミはウマいらしいよ。
沖縄じゃ、おやつ代わりにその辺でとっつかまえたやつをパクっと食べていたらしい。
特にクマゼミが美味しいが、アブラゼミは不味いと
昔、TVで早坂好恵が言っていた。
588 :
581 :2005/08/11(木) 10:57:08 ID:8wec0y3I
>>586 読んでもしかしたらうちの方はヒグラシが大発生なのかもと思った。
去年はセミの声で目が覚めるなんてことなかったし。
遠くから聞こえてくる声は癒し系なんだけど、
すぐ傍で鳴かれると金属系の響きがして波の音なんてものとは違うんだよ。
カナカナカナじゃなくてアヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャって聞こえるし。
セミが多いと感じるのは、例年ならもっと早い時期からダラダラ羽化するやつが、 今年は羽化の開始が遅れて(理由わかんない)、短い期間にドバッと出てきてるからだと思う。
テントウムシダマシはテントウムシの一種だから間違いじゃないね
小学校で、ニジュウヤホシテントウはジャガイモの葉を食う害虫って習った
気がすると
>>590 のリンク先を見ずに言ってみる
593 :
花咲か名無しさん :2005/08/11(木) 15:50:37 ID:oeIRcDvt
室内でタイワンモミジという植物をハイドロカルチャーで育てているのですが、ハイドロの表面に白くて小さな虫がうようよいます。 アブラムシを細くして素早くしたような体型なのですが、植物に影響はないのでしょうか。なぜかその虫が発生してから葉が抜けてきた気がするものですから。対処方法等教えていただけますでしょうか。
ニジュウヤホシテントウはこれでもかというほどつく。 なのでもうナスの栽培はやめたんだけど、 ニオイバンマツリやチョウセンアサガオなどは食われまくり。
>>593 それはたぶんトビムシで、ハイドロの表面に生えたカビとか食べてるんだよ。
植物には害はないです。むしろ病気の原因になるような糸状菌も食べてくれてる。
水やりすぎなんじゃ?
セミって犬にもバリバリ食われるよな。 さて、昨日公務員試験に行ってきた時会場の植木(種類忘れた)に、 黄緑に黒のラインが入ったイモムシを発見、つい撤去作業にいそしんでしまった。 かなり不審だったろうな。
597 :
花咲か名無しさん :2005/08/12(金) 00:21:13 ID:6n/9zoGB
>595 害ないんですね。なんかちょろちょろたくさん動いているので気持ち悪いなぁとおもっていたんですが。 水のやりすぎで発生するんですか。確かにそうだったかもしれないです。 ありがとうございました。
598 :
花咲か名無しさん :2005/08/12(金) 15:04:07 ID:8ddIsz8/
庭にカマキリの卵を3つ 合わせたような塊が 2つあったのですが 何かご存知ないでしょうか? 中は黒くブヨブヨしてたと夫が言ってました。 隣の猫のゲロかと思いました。
庭のどこにあったのか書かないとわからない。 菌えい、虫えい、モリアオガエルの卵、ホコリダケの仲間のどれか。
600 :
598 :2005/08/12(金) 17:05:17 ID:8ddIsz8/
スミマセン 芝と、何も植わってない花壇の間の 仕切り板になすりつける様に 引っ付いておりました。
>>597 > さて、昨日公務員試験に行ってきた時会場の植木(種類忘れた)に、
> 黄緑に黒のラインが入ったイモムシを発見、つい撤去作業にいそしんでしまった。
芹科植物だったらキアゲハの幼虫と思われ。
昨夜、暗闇の中ミモザの木を見たら枝に実の様な物がイパーイ付いてる。 近づいてみるとコガネムシが鈴なり(推定50匹)になっていた。 今朝改めてみると葉っぱが半分無くなっていますた。
ヨトウチェックに行ったら上のほうからカネタタキの声がきこえた。 害虫と言えば害虫なんだろうけど、コオロギの声がきこえないとつまんないよね。 表通りの桜のアオマツムシは、まだ鳴いてないみたい@横浜 アカオビケラトリバチにそっくりの蜂が、よく来るんだけどなんだろう? ケラの声しないから、そんなにケラの寄生蜂がいるわけないんだけど。 あきらかに地面付近を飛びながら探索してて、コオロギ探してるんじゃないかと 思うんだけど、ほとんどとまらないので、ふたばで聞こうにも写真もとれない。
庭の入り口にある木の葉っぱに銀色の小さい動かない ダニみたいなのがいっぱいついてる。マジキモス。
>>603 園芸やってるとコガネムシはうざいね、たまらん。
うちではナシの実がコガネと蜂にみんな齧られて腐ってしまう。
飛んでくるコガネの成虫駆除するのに有効な手段て何だろう???
>>606 ニトルアーっていうホイホイ的なのがありますね。
ナシてよくわかんないけど、袋がけしちゃいけないの?
>ニトルアー サンクスでつ。 やはり粘着系ですか、ネズミ用にエサつけたら代用できるかな? 袋はいっぺんかけた年もありましたが、それでも食われるんで諦めました。素人なんでやり方が悪いのかも。 いずれにしろナシは面倒が多くてお気楽園芸には荷が重いス。 だから収穫は期待してないけど、ブンブン飛んできて喰われるの見てると腹は立ちますね。
ショウリョウバッタの昆虫病原性糸状菌(*)ってオンブバッタにはうつらないのかな? うつるんだったらミイラを取ってきてオンブバッタの多いところに 置いておこうと思うんだけど、オンブバッタが感染してるの見たことない。 * 草ボウボウの原っぱで、オオマツヨイグサなどの高い草のてっぺんに ショウリョウバッタのミイラがしがみついているのを 見かけることがあると思うんだけど、あれは一種のカビに感染したバッタで、 感染すると草の高いところに登ってしっかりとしがみついてから、バッタは死ぬ。 高いところに登るのは、胞子をより遠くに飛ばす目的で、カビがバッタを あやつっているらしい。(すごい不思議) 人にはうつらないけど、急に電柱とか登りたくなったら注意しましょう w
>>609 害虫が宿主を操るってあるみたいだよねー!以前テレビで、1次宿主のカタツムリに寄生し、
本来鳥にめっからないよう葉裏に隠れるはずのを操り、2次宿主の鳥に見つかりやすく
葉表に動かすっていう寄生虫を見たよ!
操られてるカタツムリはなんちゅーか、目がイッちゃってたよ・・・マンガとかで渦巻きを
眺めてて目がくるくる回っちゃう表現そのまんまだったw
チャドクガの幼虫が大発生中 キモチワルイ
ハリガネムシに寄生されたカマキリも水辺へ行きたがるらしいね
今年もバッタにあさがお半分やられちゃったよ・・・。 殺菌剤と殺虫剤を巻いて見たけど効き目ない。 手づかみで捕まえることにした、高い所じゃないけど 捨てにいくのメンドイ。
後ろ脚とっちゃえば、アリンコとかスズメが(ry
615 :
花咲か名無しさん :2005/08/19(金) 01:25:30 ID:8Hl/5UO1
コバエが大量発生 気持ち悪い (┰_┰)
>>616 うひゃあぁ〜これこれwキーモーイー(;´Д`)
今日、15cmクラスの芋虫2匹見つけたんだけど こいつら最初からいたのかな?小さな庭木だからこんな大きいの 見落とさてないと思うんだけど。 芋虫ってほかの木に移動するのかな?
>>618 そのクラスだと、学会に発表できると思う。
15cmはでかいな。 ヘルクレスオオカブトか?
ヨトウが俺の作物をモリモリくってやがる 防虫ネットじゃ全然防げないかな?
ハグロハバチの幼虫が、ヒメツルソバとパンダスミレの混ざったところに 一匹だけいたけど、タデ科つながりでヒメツルソバを食べるのかな?
バジルとタイムが同じ虫にやられている。 調べた限りではコナガに似てるが、色が違う。アブラナ科じゃないし。 毎日のテデトールで確実に殲滅しつつはあるが、正体が知りたいんで、誰か教えてエロイ人。 ・細めの青虫、両端は細くなる。終齢とも思われる大きい奴(2cmくらい)は暗い緑色でまだらっぽく見える。 ・バジルは芽先が多く食害される (これから展開する葉をボロボロにされてめっちゃ腹立つ) ・糸でつづり合わせた中に潜む(バジルは芽先に近い葉裏、タイムでは複数の枝) ・集団性はない。割とすばしっこい。 うちの周りではアオマツムシが鳴き出したよー@東京
>>623 園芸的にはハマキムシでいいと思うけど、メイガ・ハマキガの幼虫です。
おそらくベニフキノメイガ。うちのミントもやられます。
あまりにひどいときはトアローCTまいてるけど、巣をつくった大きいのには
あんまり効かない。
横浜でも夜アオマツムシ鳴いてるよ。
625 :
623 :2005/08/23(火) 13:42:31 ID:M92LTTfS
>>624 ありがとう。ベニフキノメイガで当たりのようです。
アップの画像を見ると、体表の模様はこんなんだったかな?
とややあやふやなので、今度とっつかまえたらルーペで見てみます。
ところで604,609,622あたりはあなたの書き込みですか。
昆虫といわず生物全般にお詳しい方とお見受け致す。
> ところで604,609,622あたりはあなたの書き込みですか。 _, ._ (;゚ Д゚)
627 :
623 :2005/08/23(火) 21:36:19 ID:VzRyhUUV
ルーペで確認したら、間違いなくベニフキノメイガでした。 シソの害虫で知られているのに、標準和名は何故にフキ。 最初はフキで採集されたんですかね。
数ヶ月前リュウビンタイにカイガラムシみたいの発見、即捕殺。 した筈なのに葉が相変わらず汚されてるから探し回ること数ヶ月。 さっきお風呂場でシャワーぶっ掛けてたらあたふたと出てきやがった、即排水口へ。 まだいるのかな・・・もいら初心者なんだからあんまり脅かさないで欲しいよ。
629 :
花咲か名無しさん :2005/08/24(水) 13:33:48 ID:9HofjkTY
うちのナツメちゃん、やたらと葉が虫に食われまくっている。
昼、夜と観察しているが、イマイチ特定できない。
今まで見たもの:
羽虫 ニ、三回
茶色いバッタの形をした蛾(っぽいやつ) 一回
緑色の芋虫っぽいやつ(ずんぐりしてた) 一回
蜘蛛の糸の細っぽいようなもの ニ、三回
一体どいつなんだよう。
>>628 みたくやったら出てくるだろうか。。。
それと、果樹には農薬より市販の殺虫剤(蚊用)が効くってマジですか?
葉っぱ落ちないのかな。
>>629 >果樹には農薬より市販の殺虫剤(蚊用)が効くって
別にそんなことはないと思うが、その場にいる毛虫類をサッと駆除するには手軽で素早く使えるので便利。
果樹はよく毛虫がつくし、見つけたら即刻駆除しないと被害が拡大するからね。
毛虫類は薬剤耐性がきわめて低いので、薬がよく効くし。
デメリットとしては効果に持続性や浸透性などが無く、天敵など益虫も一緒に殺す恐れがあること。
631 :
花咲か名無しさん :2005/08/24(水) 14:10:26 ID:Lw+HsdMD
育てても育てても つぼみすらつかないオクラに虫が湧きました 葉っぱの裏に1〜2ミリくらいの黒いのがたくさんで円陣を組んでます 個体の形はヤゴっぽい (´・ω・`)コワイ... あわてて水スプレーで吹っ飛ばしたら沈静しているようですが これって誰の子なんでしょう? 葉っぱが喰われている様子は 見えなかったんですが 害虫なんでしょうか? わかる方よろしくおながいしまつ
>>626 当たりましたか(w
まだ他にもたくさんありますよね。ヌルデの虫こぶとか。
リアルにもいろいろわかってしまいました;
>>633 ここは酷いインターネットですね www
自分の場合は、(勤務中にw)調べれば幼稚園〜大学とか、
うちの蜂の巣に直行できるぐらいまでわかっちゃうけど、
あんまり個人特定したりしてスレが荒れちゃうと悪いよ。(´・ω・`)
○沢公園あたりまで、クマゼミは行ってるのだろうか。
をを、逆襲されてる w 634さんのおかげで良スレになってると思うので、荒れちゃうのはわしとしても本意ではないです(´・ω・`) つい最近、埼玉の知人(虫屋ではないが)に聞いたところによると、 クマゼミは、埼玉の上尾までは確実に鳴き声の記録があるそうです。 定着してるのがどこまでかはわかりません。 世田谷には定着してますよ w
636 :
631 :2005/08/25(木) 13:54:32 ID:3euefVdT
>>632 おおおっ! まさにこやつ! ありがとうございます!
こんな頼りない説明でわかってくれるなんてスゴイ
立派な害虫のようなので退治方法を調べます
黒字に白い水玉のオサレな個体までいました...
植えていたトウガラシの茎が折れるほど食われているのですが、これはネキリムシでしょうか?
何回確認しても覚えられないんですが、 蛾の幼虫でグレイ色。私はホソオビクチビアオバと思ってたんですが 検索してもヒットしません。ご存知の方、本名教えていただけますか。
おしい! ホソオビアシブトクチバ? バラかなんかですよね。
漢字だとたぶん細帯足太朽葉。 クチバは、ポケモンのクチバタウンおなじで色の名前じゃないかと思います。
>>639 640
早々のレスありがとうございます!
そうそう、バラにすごいつくんですよ。小さいうちは簡単にハシデトール
できるんだけど、大きくなると(体長5センチ太さ5ミリ位)もうダメ。
薬撒かなきゃですね。
>640さん、漢字と名前の由来まで教えてくれて助かります。
これで忘れることないと思います。
朝顔にカマキリ発見! うれしーっ オンブバッタを食べてくれ〜
うちはアシナガバチの巣があるんで、バラ(ER、原種、ミニバラ…)に限らず イモムシや毛虫の被害がぜんぜんないです。某スレで指定植物のツバキ、サザンカ、 クチナシなんかもあるけど、アシナガの働き蜂の活動期は、イモムシ・毛虫の 防除なんにも必要なし。BT剤、使用期限切れちゃいました。w ちょうど今週あたりから、新女王とかオス蜂とか羽化しはじめて、 巣は大混雑(20cmぐらいの巣に60匹ぐらいは居ます)になってて、 思わぬところにオスがグループで出張して休んでたり、ポトンと落ちてくるドジなやつがいたり、 蜂のきらいな人にはたまらないであろう状況ですけど。w
基本的にハチは手出ししなければ別に何ともない。 アブの方がよっぽどタチが悪い、って園芸じゃないぞソレ。 秋になったらまたカナメモチにヒロヘリアオイラガが発生するかもしれん。 シジュウカラは時々来るけど、自分でテデトールの方が成績がよさげ。 アシナガバチがそんなに優秀なんだったら、うちでもトラップ作ってみようかな。
シジュウカラは巣箱に入ってくれると効果絶大なんだけど、 今年はパスされちゃった。orz あとシジュウカラ、木はよくチェックしてくれるんだけど、繁った草花をほとんど見てくれない。 アシナガバチは虫しか入れないような、寄せ植えの絡みあってモシャモシャに なったところなんかに、好んで入っていってチェックしてくれるのがポイント高いです。
ネキリムシにやられてしまいました。 1mほどの鉢植えのクレストが倒れ掛かってたんで、みたら土がバラバラ 土の中から20匹以上の虫が出てきました。(涙) 先日、オルトランを撒いたところだったんだけどダメだったのか。 今年、これで3本目だ・・・。
647 :
花咲か名無しさん :2005/08/30(火) 11:42:27 ID:7QxFYKkM
ひとつの鉢からヤスデが何匹も出てきました。買ってきた鉢植えの土にいたもの と思われます。買ってきたばかりのときに一匹、その後二匹見つけましたが、 そのときは元気でした。ところが一ヶ月ほどたった今日、いっぺんに五匹くらい 出てきて、そのどれもがすごく弱っていました。これはどういうことでしょうか? なにもしてないのになぜ弱ったのでしょう? 冬には室内に入れる鉢なので、 ヤスデはいなくなってくれたほうがうれしいのですが、なんとも不思議です。 それと、もしも今後大量発生したら、どうしたらいいでしょうか? 土のためになる虫なのかもしれませんが、室内で大量発生するのは困ります。
>>647 ヤスデは夜行性なので、昼間はダラダラしてます。
それで元気がないように見えたんじゃないですかね。
未熟な有機質と土壌の虫はセットみたいなものなので、
虫だけを殺すとカビだらけになったり、灰色カビ病などの病気がまんえんしたりします。
室内で発生するカビは、健康に悪いというかやっかいな病気の元になったりするので、
土に殺虫剤を使ったり、水没させたりというのは、けっこう危険です。
植物がなになのかわからないのですが、室内に入れる前に
赤玉土とピートモスを7:3で混ぜた土など、未熟な有機質の少ないものに
植えかえておいたら良いかと思います。
649 :
花咲か名無しさん :2005/08/30(火) 13:58:10 ID:7QxFYKkM
>>648 コメントありがとうございます。
ダラダラしてただけですか。ううむ、喜んでいいのか悲しんでいいのか(なにぶん
虫は苦手なもので……)。
植物はアラビアンジャスミン(マツリカ)です。このあいだ鉢増しをした際、
できるだけ根鉢を崩していままでの土を落としたつもりだったのですが、思い切りが
全然足りなかったみたいです。
殺虫剤や水没も考えていたのですが、あらためます。冬になる前に、もう一度
丁寧に植え替えしようかと思います。土も、鉢増し後は「ハーブの土」+赤玉土ですが、
赤玉土+ピートモスにかえてみます。植え替えに強い植物でよかった……。
650 :
花咲か名無しさん :2005/08/30(火) 19:32:35 ID:eNlJxIGy
お聞きしたいのですが、今、腐葉土にバットグアノとミミズ の糞を混ぜたものを土と混合してるのですが普段はまったく 見えないのですが水をまくとわらわらと白い虫が土からでてきます。 なかなか動きが早く、10分ぐらいするとまた土にもどっていきます。 ググッて見るとコナジラミかなと思ったのですが初めて見てから2ヶ月 たつのですが成虫(羽のはえたの)は見たことが無いので違うように おもいます。この虫はなんなのでしょうか? よろしければ、お教え願えますか。
653 :
花咲か名無しさん :2005/08/31(水) 12:43:39 ID:uxs7XEdA
>>651 >>652 ありがとうございました。
害虫では無い様なので放置の方向で行きたいと思います。
ムカデとか大丈夫なんだけど 蝶々が大嫌いなんでくんなといいたい。 アゲハチョウとかひらひらいると本気で卒倒してしまう。
わからなくはないけど、ほとんどの花は蝶や蜂にいかにアピールし、 受粉を手伝わせるかということを目的として進化してきてるわけで…
クチナシたん「今年は無事に花も咲いたし」と気にしてなかった。 今朝見たら見事に葉っぱが一枚も残っていなかった。 犯人はわかっているけど、既に逃亡中。 一週間ぐらい前見たときはモッサモッサだったのに・・・(´・ω・`)
うちの可愛い紅梅タンがアメリカシロヒトリにやられてしまいますた。 たった一晩で枯れ木でつよ? o(`ω´*)o ムキィィィ さっそく噴霧器で殺虫剤をぶわ〜〜。 なんなんでつか?きゃつらわ??? ターミネーターでつか??? 次から次へと甦るなぁぁ〜〜。(#`Д´)ゴルァ!!
クチナシは今シーズン中、梅は来春にはたぶんまた葉が出てフッカツしますよ。
ヤモリタソ、家の中に入ってきちゃったんで出してあげようと思って つかまえようとしたら、戸棚の奥に入ってしまった。orz どうしたら出てきてくれるのかな?
ヤモリタソ、無事に戸棚からは出てきました。 マジックリンとか石灰硫黄合剤のビンなんか入ってるので、心配しました。 つかまえようとしたら、階段から落ちたようで、今度は完全に行くえ知れず。 かと思ったら、さっきトイレ行くときに足元を爆走して横ぎり、 またどこかに隠れてしまった。 あつい時期は、動作が早すぎ。orz しばらくは、家の中でがまんしてもらうことにしました。
661 :
花咲か名無しさん :2005/09/02(金) 09:21:10 ID:R5+QiPhp
最近、クリーピングタイムがハゲハゲになってきたなあと思っていたら、いつの まにか尺取クンが大発生してました。もー、びっくり。 タイムの細ーい茎の下側に隠れているつもりのヤツとか、枝のふりしているヤツ とか、けっこう笑わしてくれました。でも、ほかの植物に移る前になんとかしなくちゃ。
662 :
花咲か名無しさん :2005/09/02(金) 09:24:38 ID:o1pGJcfL
みなさん、害虫駆除はどうしてますか? ベランダに植木鉢とプランターをおいていろいろ育てているのですが、 アブラムシやハマキムシやいろんな虫に襲撃されるので、 たまにオルトラン(缶スプレー)を使っています。 でも、あれって使った時にけっこう薬の臭いがしますよね。 自分でも部屋の中にただよってくると嫌なので、きっと お隣や下の人も空気にのってオルトラン臭がただよってきて 嫌なのではないかと心配です。 アパートやマンションの皆様、駆除剤や防虫(?)剤はどのように使ってますか?
うちの園芸用の物置に住み着いてた ヤモリ、2匹ともお亡くなりになってました。
>>662 植物にでかいビニール袋をすっぽりかぶせて、その中に散布する
という方法もあるみたいだけど(ワシはやったことないス)
665 :
花咲か名無しさん :2005/09/02(金) 14:47:52 ID:JEA0o9kM
>>662 HCのガーデニングコーナーに在るスプレー式で
臭いを抑えてあるのが売っていますよ。
ラベルに「いやな臭いがしない」みたいなでした。
666 :
花咲か名無しさん :2005/09/02(金) 23:14:11 ID:phbsWK0y
夜、ライトアップした庭でくつろいでいると ライトに誘導されたか、どこからかドでかいゴキブリが乱舞! 大嫌いこの上ないので凍り付いて凝視していると、 信じられないくらいのスピード&飛行距離&縦横無尽的動きで 行ったり来たり。もう庭でくつろぐなんて、真冬まで できない!家への侵入への防止さえも難しいと 言われているのに外のゴギブリを寄せ付けない方法は ないというレスが聞こえてきそうだが、それでも 飛んでくる忌々しい恐怖のゴキブリを極力 庭に寄せ付けない方法って何かないでしょうか? それにしても、外を飛んでいるゴキってすごい 飛行するんですね、あれほどとは思わなかった、 早い蛾か何かかと思いました。
ライトをぜんぶ赤に変えるといいかもしれない。 相当、怪しい家に見えると思うが w
669 :
花咲か名無しさん :2005/09/03(土) 07:26:28 ID:YYV6kf1z
>667 ライトを赤に変えると虫除け効果があるということ でしょうか?初耳なのでお聞きしたいです。
多分、虫除け効果は無い。 多分、集虫効果が薄いんじゃないのかな。
671 :
花咲か名無しさん :2005/09/03(土) 13:29:55 ID:IPTyOxtJ
なんのアオムシかわからないけど、娘のひまわりに住み着いてフンを巻き散らかして します。 目障りなので水撒きがてらジェットにして飛ばしてやりました。 気持ちよかった。今は放心状態で芝生にうずくまっています。 またフッカツしてくるのでしょうか。オエー。
672 :
花咲か名無しさん :2005/09/03(土) 19:26:57 ID:xairRQ4j
暑さに負けて雑草狩りをサボってたせいかショウリョウバッタ?が 大発生して植物食べまくりです。 マリーゴールドなんかボロボロ。薬は何が効果的でしょうか?
>>662 オルトランは液材、粒剤と使っていますが結構臭いですよね。
この間モスピラン液剤買ってきたんですが嫌な臭いは殆ど無かったです。
674 :
花咲か名無しさん :2005/09/03(土) 21:11:03 ID:A0AALjxo
葡萄の葉が何かに食べられているのですが正体が分かりません。探してみたのですが虫は見あたらず今はとりあえず薬をまいているのですが効き目がありません…どうしたらいいでしょうか。
>>672 オンブバッタですね。登録があるのはたぶんマラソンだけです。
たいていのものが効くと思います。
他に、アナホリフクロウも効果があると思います。
>>674 コガネムシが夜に飛んできて食べてないですかね。
ガーデンライトとか近くにないですか?
>675さん あります…。コガネムシは地面に落っこちてるのを見かけた事があります。 オススメの対処法とかありませんか?
>>676 コガネムシは灯火に寄ってくるので、まずライトをなんとかしたほうが良いです。
植物は日照時間に影響を受けるものが多いので、開花などへの影響もあるかもしれないし。
>677さん 分かりました。やってみます!アドバイスありがとうございます! 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
アルゼンチンアリ怖いよね。 アリの巣ころりで死ぬのかね?
タケダだと、ベストガード(粒剤、水溶剤)、トアローCTフロアブル、 ベニカエース液剤なんかも臭くない。 有機リン系は、みんなくさいと思う。
681 :
花咲か名無しさん :2005/09/04(日) 01:54:24 ID:y+Ef8WfK
クリーピングタイムの尺取、コリウスにも行っちゃってました(泣)。まだ被害は ほんの少しなのでよかったけど。 クリーピングタイムのほうはもう諦めましたが、コリウスは守りたいです。 とりあえず家にあったハダニ用の薬剤をスプレーしておきました。 甘いでしょうか?
>>681 シャクトリなら手で取るのが一番簡単確実だと思うが。
683 :
花咲か名無しさん :2005/09/04(日) 02:32:37 ID:y+Ef8WfK
>>682 コリウス、丈が一メートルくらいまで伸びたツリー仕立てで、かなりわさわさ
なのです。虫を探すのが大変……。でもみなさん、それくらい普通にやって
いらっしゃるのでしょうか。
ほとんどの殺ダニ剤は、ダニ以外には効果ないですよ。
クリーピングタイムは収穫するの?
だったらトアローCTフロアブル(BT死菌)が良いと思う。
タケダのがどこでも売ってるし、天敵に影響ないし、収穫前日まで使えます。
ただタケダのは割高なんで、農協が近かったら、農協で買ったほうが良いかも。
水和剤100gが1000円ぐらいだと思う。(コメリやしんしんで通販もできると思う)
農協だったら、トアローCTはヨトウやコナガには効果が落ちているので、
同じBT剤でもaizawai系統が使われたもの(バシレックス、フローバック、ゼンターリ…)を
買ったほうがあとで便利かも。(BT剤はイモムシ・毛虫以外には効かないけど)
BT剤とは? Q&A
http://www.greenjapan.co.jp/qa_bt.htm あとは、アシナガバチやジガバチ、野鳥となかよくする。
685 :
662 :2005/09/04(日) 09:26:00 ID:TFhk8jMK
>>664 >>665 >>673 レスありがとうございました。
うーん、とりあえずビニールかぶせて(ごみ袋でいいかな)やってみるです!
あとは臭いの少ない駆除剤に変えるかなぁ。。。。
「モスピラン」は効き目はいいですか?使ったことないのですが。
集合住宅での園芸も苦労しますよね(´・ω・`)
687 :
花咲か名無しさん :2005/09/04(日) 10:25:27 ID:y+Ef8WfK
>>684 わかりやすいご説明、ありがとうございます。感激。
ヨトウにも効く薬、いいですね。農協が近くにあるかどうか、さっそく調べてみます。
>>686 写真がわかりづらいんだけど、セスジスズメかな。(カラーバリエーションあります)
689 :
686 :2005/09/04(日) 13:30:46 ID:yHBo8zcR
>>688 図鑑で確認しました
セスジスズメです ありがとうございます
うちのインコたんをアブラにけしかけてみましたよ。 インコたん絶叫、私の脇の下に避難してガクブルってました。 役立たずめ・・・リストラして野鳥さん導入しちゃうぞ。。。
脇の下でぷるぷる震えるインコたん……萌えー
アサガオの種を収穫していたら、10センチを超える黄色くて太いイモムシが!! 尻に突起があるからスズメガかなんかの幼虫だろうけど、さすがに鳥肌がたった…。 アシナガバチやスズメはなぜこんな大物を見落としてたんだ!! こんなのテデトールなんてできないから、台風でぶっ飛ばされるのを願って寝よう。
ワリバシデトールも無理?
セスジスズメかな? 台風でぶっとばされないと思う。 はがすとわかるけど、けっこう強くしがみついてます。 足がひとつずつ、ぷつ、ぷつ、ぷつってはがれて、スッと取れる感触と、重量感。 はがされたときの、ぶりんぶりんと暴れる振動。 たぶんズズメガの幼虫でなければ、一生あじわうことのできない体験だと思います。
ワリバシってどうなんだろう。 普段、食べものをはさみ慣れているから、 かたさ、重さ、プニプニ感みたいな感覚が発達しているわけで w
訂正 × セスジスズメ ○ エビガラスズメ
せっかく ハチやトリやヒトの目から逃れて もうすぐ蛹に成れるかも ってときに見つかってしまったわけだねw 南無阿弥陀仏・・・合掌。。。
698 :
692 :2005/09/06(火) 11:59:28 ID:wPrxXV+Q
もう敬意を表して、デカイモムシは放置してます…。どうやらエビガラスズメに間違いないようです。 どうせアサガオもそろそろ抜くところだったので、少々葉が食われてもいいや。 今台風の強風がきてますがどうなってる事やら。 694さんみたくイモムシ退治を楽しめる度胸は俺には無いです。 虫は大好きでゴキブリでさえ手づかみできるけど、イモムシだけは…。 ましてやスズメガの暴れっぷりなんてもう勘弁してって感じです。
人っていろいろなのね。 ゴキを手づかみできて、イモムシを割り箸でつかめないなんて。 わたしはその逆だわ。さすがにイモムシでも素手じゃつらいけど、手袋があればオケ。 ゴキは泡で固めてもまだ怖い。 スレチスマソ
700 :
花咲か名無しさん :2005/09/06(火) 20:00:50 ID:zyaWAj2N
イモムシつかむのが怖い人は、ハサミでまっぷたつにしちゃえば? 一気にシャキーンとやっちゃえば、変な感触もないし。 植物に傷をつけずに、虫だけを斬る高等技術が必要だけど。w 自分は、花がらつみやってるときに害虫みつけるとよくやります。(虫は普通につかめます) 犠牲になるのはオンブバッタが多いけど、イモムシ以外では、 アオドウガネ成虫、カミキリムシ成虫、飛んでるチュウレンジ、 ツマグロオオヨコバイ成虫はやったことある。w あと始末は、ありんこやアシナガバチや鳥などが、なんとかしてくれます。 虫ついたくらいで処分しちゃうのは信じられない。
702 :
花咲か名無しさん :2005/09/06(火) 21:38:44 ID:dDTGZcSz
タネを蒔いたら芽が出たけど、タネの殻が硬くて手で取ろうとしたら そのタネの中に白くて細くて小さなニョロニョロと動く虫がいました。 凄く気持ち悪いんですが。
>>702 それはなにかの豆の種だとしたら、タネバエかな?
やられちゃったのは芽が出ない可能性が高いよ。
704 :
花咲か名無しさん :2005/09/06(火) 22:57:00 ID:dDTGZcSz
>>703 豆の仲間です!
ネットでタネバエ検索して恐る恐るみたら、それっぽい虫が・・(うぇー!)。
これと同じ時に蒔いた他のは、芽が出たところで途中でブツっと切れてて
タネを見たら白い虫がいたので、そいつが食ったのでしょう。
ということで、育たないかもしれませんね。
教えてくださってありがとうございます!
>>701 私もよくやる。ハサミでシャキーン。
モンシロチョウとかの芋虫とかですごくちっちゃいやつとかも
軍手越しに捕まえるのが難しいから、チョキンチョキンして水で
流してる。大きいのはぐろそうだ。
バッタ踏みつぶしてたけど、はさみでやってみよ。
イモムシは中身がドベドベ流出してくるから気持ち悪いよぅ…。
>>700 葉の上ということは、表側?
裏側や茎、新芽あたりならアブラムシ
あとは生まれたてのカメムシとか
カイガラムシの可能性も
イポメアはこれからが花本番なのにもったいない
その葉っぱだけ処分というのもありだったのに
うちのイポメアはなぜかカメムシに好かれてるようで
すぐに産卵されるけど葉っぱだけポイ
708 :
花咲か名無しさん :2005/09/07(水) 09:36:13 ID:aSwrnI3J
室内窓辺に置いているオダマキとスミレの鉢に、カタツムリがいます。 3-4年前に植え替えした後、1匹みつけて「なぜ?でもかわいい」と 放っておいたら、今年になって7-8匹に増えました。 急に増えたのでチョット検索してみたら、カタツムリって害虫?! 3mmくらいの極小カタツムリで、これまでのところ花に被害は出て いませんが、捕って野外に放したほうがいいのでしょうか?
709 :
花咲か名無しさん :2005/09/07(水) 09:54:49 ID:eFv0d5kk
700です。 707さん、ご返事有り難うございます。 カイガラムシは月桂樹で経験済みなので、これではなさそう。 カメムシ幼虫探してみました。 っぽい、感じです。(鳥肌) 黒い葉っぱの上に集団で、まるで日向ぼっこしている様にいたのです。 水をかけても全く平気で動きもせず。 昨日見たら今度はシルバーレースの上に居ました。 色も似ているし、隠れているつもりなんでしょうか・・・ イポメア、もう一鉢あります。 花が咲くなんて思いませんでした。 楽しみです。 (植え替えたときイモ発見)
>>708 カタツムリは、柔らかい芽や花びらなんかを食べるので害虫ですね。
他には、くさった葉っぱやコケやカビなんかを食べてるのかな。
害虫だけど、うちでは放置してます。
それでも、ナメクジと違って殻が邪魔で狭いところに隠れられないためか、
天敵にやられることが多いようで、大きいのはめったに見ないです。
>>709 黒い葉っぱ?!リーフイポメアのことだったのか
丸葉アサガオ類かと思ってたorz
ごめん、花を期待させて…
でも、リーフイポメアでも
日の短くなるのが早い沖縄なんかではちゃんと花が咲くらすい〜
カメムシは集団でいることが多いから
集まってるうちに駆除が一番!
712 :
708 :2005/09/07(水) 21:43:09 ID:aSwrnI3J
>>710 どうもありがとうございます!
室内なのでカタツムリの天敵といえるのは私くらいかもw
今特に困っていませんし、結構かわいいし、捕るのも簡単なので、
さらに増えて芽や花まで食べられてしまうようになったら、
外にちょっと逃がしてこようかと思います。
ついに10センチ級イモムシが屋内に突撃してきた。 俺はビビってオロオロしてたら、飯食いに帰って来てたオヤジが、 火バサミでつまんで、地面に叩きつけて殺してた。 オヤジを初めて尊敬したぜ…。
>>712 飼うんでしたら、殻の成長のためにカルシウム分を摂取できるようにしてやらないと
いけないみたい。
屋外だとコンクリートや石灰岩などからカルシウムをとっているようです。
雨の日にレモンの木を見ると、ナメクジの避難所になってて鬱
>>714 素手で触ったら、絶対口にもっていかないようにね
なにやらその日のうちに死に至る恐ろしい寄生虫がいるらしいので
716 :
708 :2005/09/08(木) 13:51:41 ID:bqcyibMb
>>714-715 先日小さい蛾がいたので叩き落して植木鉢に乗せてみたら、
カタツムリが食べてましたw
「カルシウム」は考えていませんでした。だから何年経ってもミニミニ
なんだろうか…今度シジミの貝殻でも置いてみますね。
「寄生虫」ガクブル(((゚Д゚;))) 素手で触らない&手を洗う、徹底します。
どうもありがとうございます!
当日死ぬはちょっと大袈裟なんでは? まあ陸棲貝類は私もあまり自分からは触りたくないですけど。 最近は熱帯から広まった寄生虫がいて、これが万一体内に入ると、運が悪いと神経系に入り込んで重篤に なる場合があります。元はネズミの循環器に寄生する虫らしいです。 子供や年寄りでなければ死ぬ可能性はあまりないらしいですが、怖いですよ。 時にはカタツムリやナメクジの這ったあとに寄生虫卵がついていることもあります。 どこでもナメクジ程度はいますから、土いじり後は手洗いするといった普通の注意があれば問題ないでしょう。
>717 やっぱり石鹸で手洗わなくちゃいけないですね。ミューズミューズ。 ちょっと触ったときとか、適当に水で洗うだけのこととかあったよ。 最近物忘れが激しいのはそのせい?>神経系 ところで、質問です。 スミソン乳液を規定どおりに希釈して、霧吹きに入れて、 毛虫見つけたらシュッシュしてるんですが、 これって、希釈してしばらくしたら、効果が落ちたりするんでしょうか? HCとかでよく霧吹き式の殺虫剤売ってるけれど、 農薬で自分で作ったほうが安いわ、と思って100均の霧吹きにつめて 常備してるんですが……この使い方、間違ってますか? どきどき。
農薬の基本は 「作ったらすぐに使い切る、作り置き厳禁」 だと思うけど…説明書きに書いてあると思う それさえ守ればオケじゃない?
720 :
花咲か名無しさん :2005/09/08(木) 14:19:36 ID:xcEKr2b/
山椒の葉が噛られていると思ったらアゲハの幼虫発見。
1匹、2匹、あっここにも3匹目・・・若齢もいれたら計7匹。
6号鉢の小さな木によくもまぁ憑いたもんだ。
>>718 >スミソン乳液に該当するページが見つかりませんでした。
>検索のヒント
(以下略)
スミチオン+マラソンの混合液?
>>719 作り置き厳禁
わーーー、どうしよう作り置いてた
そうか……ここはケチらずHCでひとつ
「害虫見つけたときすぐ使う用殺虫剤」を買ってきておこう。
ありがとうございます
スミソン乳剤のことじゃね?
724 :
花咲か名無しさん :2005/09/08(木) 14:36:23 ID:lgwi41e/
>>723 浸透移行性だから、虫にかけるんじゃなくて葉にかけておいて予防する使い方が基本。
虫が大きくなってしまったら、効き目はほとんどなかったりする。
> 予防する使い方が基本 スミチオンが残効せいぜい1週、マラソンが2日、 スミソンは、予防散布にまるで向いてないです。
質問なのですが、 体長1〜2ミリで白くて(たぶん羽がある)害虫ってなんでしょうか? コナジラミっぽい感じなのですが、 うちの植物(ローズマリー)にたかっているのは 葉の裏でなくて表にいて、鉢をゆすっても動かないのです。 コナジラミだったら鉢をゆするとぶわっと飛びますよね? それとも飛ばないコナジラミなのでしょうか? 今はローズマリだけなのですが、以前タイムにも同じ虫がついていて、 葉がベトベトになった後に黒い斑点がでて葉が落ちてしまいました。 (タイムにはアブラムシもついていたので、葉のベトベトや黒い斑点は アブラムシのせいかもしれませんが)
>>718 >最近物忘れが激しいのはそのせい?>神経系
あはは、本当に入っていたら脊髄炎や脳炎で高熱出して寝込んでますからそんなカキコできないですよ。
どんな症状が出るのかは私も詳しく知りませんけど。
北米で賭けをしてナメクジを飲んだ大学生は、半年入院したというのがニュースに出ていました。
日本では幼い女児で、経緯は不明ですが死亡した例があったそうです。
>>726 その条件にあてはまる虫が思いつかないです。
その白いのって、産卵痕か、裏からコナジラミの幼虫の潜りこんだあと、
吸汁で色のぬけたところなどではないですか?
アリって本当にアブラムシ放牧するんだね。 きようはじめてみた だから,取っても、取っても
>>726 アブラムシの抜け殻 と言ってみるてすと
731 :
花咲か名無しさん :2005/09/09(金) 11:56:41 ID:CIwnN48C
アパートのベランダの前の公園の桜に毛虫が大発生、すでに3本に木が丸裸。 台風前に無数の毛虫がアパートの敷地に侵入。 台風は過ぎたのに毛虫は帰って逝かない。 とりあえず湯をかけて殺したけど、エンドレスの予感。 市の薬散布まで一週間あるけど、ベランダに侵入しているので毎日不安です。
733 :
731 :2005/09/09(金) 12:35:36 ID:CIwnN48C
>>732 ありがとう!!うるうる
とりあえず煮出したトウガラシ液とラベンダーの精油撒いてみる!!
734 :
花咲か名無しさん :2005/09/09(金) 14:05:19 ID:OTxGruj0
毛虫ってアメシロですか?
移動するんだったらモンクロシャチホコかも。 何色ですか?
蜂を来なくさせる植物とかないですかね。
>>736 >>655 また、蜂は害虫の天敵(狩り蜂、寄生蜂)としても植物にとっては重要な存在なので、
蜂を忌避させたら種として残ることが非常に困難になります。
蜂に受粉をさせない、蜂に害虫を殺させない、それに見合うような利点が
植物にあるとは思えない。
アブラムシとかが嫌うハーブって何と言うんでしたっけ? 母(いや婆さんか?)が「ローズマリーは虫除けになる」とか言っていたような…
初めまして。 植物の病気について質問があります。 2週間ほど前にブバルディアを購入したのですが、 購入から数日後に葉の周辺に白い虫が大量発生しており、葉っぱが黒くなってしまいました。 自力で調べたところ、アブラムシが付くことが原因の黒星病というものらしいのですが、 お店の人から教えてもらった薬を使って現在駆除中なのですが一向に減る気配、治る気配がありません。 薬の散布は葉っぱにかけるようにといわれたので葉っぱにかけているのですが、 黒星病は湿気が多い状態だと発生すると書いてあったし、 ブバルディアは乾燥気味に育てるのが良いと書いてあったので、この方法があっているのか不安です。 どなたか最適な駆除方法をご指南いただけませんでしょうか。 せっかく綺麗に咲いているしはじめての花なので何とか冬を越させ来年も鑑賞したいのです。 【育成環境】 鉢植え(購入時のまま)、やや日が陰る室外 水は土が乾いたらあげる 気候は春〜夏が多湿、冬は霜が降りる地域
すみません、書き忘れていたので追記です 薬名:フマキラーのカダンPROシリーズ 黒星病になった枝、葉っぱは切断済みです
742 :
初心者 :2005/09/11(日) 08:45:27 ID:fL8ehEfu
最近、ベランダのカーネーションに黒くておしりが黄色い虫が 大量についています。シャベルなどでつんつんしてはらうと、 ものすごくのんびり飛んでいきます。おしりが黄色いので ちょっとインチキホタルって感じなのですが、いっぱいると 気持ち悪いです。全部はらって、木酢スプレーして、 しばらくはこなかったのですが、またやってきます。 この虫は何なのでしょうか?
>>742 クロウリハムシ
>>740 アブラムシのベタベタにカビが生えて黒くなってるんだったら「すす病」です。
アブラムシ退治が先決。ピレスロイド系が効かないようなので、
他の系統のものを試してみたら良いかと思います。
近所のケーヨーD2にあるものから、登録とか見ないで書くけど
物理的に窒息させる
オレート液剤、粘着くん液剤、園芸用でんぷんスプレー、カダンセーフ、サンヨール(本来は殺菌剤)
クロロニコチル系
モスピラン液剤、モスピラン粒剤、ベストガード粒剤、ベストガード水溶剤、
アドマイヤー粒剤、ブルースカイ粒剤
有機リン系
サイアノックス乳剤(ホムセンにあるのでアブラムシに効果が安定してるのこれくらいかも)
744 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 14:55:01 ID:d1dhW8Sa
春先から我が家の花鉢や庭の花に物凄い数のバッタが大量発生していて、 葉や柔らかい花びらを食べつくしてしまいました(泣) はや秋になろうかと言うのに一向に減る気配もありません・・。 何かいい対処法はないでしょうか・・。オルトランなどをまけばいいですか?
745 :
726 :2005/09/11(日) 18:16:30 ID:B3QX/W00
>>728 ,730
レスありがとうございました。
とりあえず虫の形をしているので、
アブラムシの抜け殻っていうのが
正解かもしれません。
地道に水で洗い流す作戦を続けることにします。
>>744 オンブバッタはマラソンしか登録ないし、農学データベースとか検索しても
オンブバッタに効く薬剤が出てこないから、やってみないとわかんないんだよね。
自分は、そこまでひどい被害がないから、放置かテデトールで、
ほとんどやったことなくて、ナメクジとの同時防除でパダンSGを
まいてみたことがあるくらい。(3週ぐらい効いた)
有機リンやピレスロイドの、ほとんどの殺虫剤が効くと思うんで、
とりあえず試してみたらどうだろう。結果報告したら喜ぶ人もいると思う。
"locust control"とかで出てくる海外のページだと、
スミチオンだとかダイアジノン、プリンス、デミリン、ノーモルトなどが
使われているみたいです。(他には、日本で使用禁止になったものも使われてる)
日本のバッタもIGR剤が効くとうれしいので、うちで大発生したらノーモルト試してみます。
オンブバッタにはカマキリ最強。
>>743 詳しいレスありがとうございます、お礼が送れてすみません。
買ってきて試してみます。
749 :
花咲か名無しさん :2005/09/12(月) 13:17:25 ID:QoNGCJGm
蟻の巣と行列に熱湯ぶっかけてヤったゼ(゚д゚)
`‐:、`` ミ ll ll 〃 〃 " " ``ゝ ククク・・・・・・ むろん・・・と言うか・・・ <,´ミ ミ ヾ ll 〃 ,, -─‐-.、_ ミ `ヽ 言うまでもなく・・・・・・わしは 飼っておるっ・・・・! ∠ ll/⌒゙`‐:、.__,, -‐''"´ ::::ヽ、 ミ l、 このスレッドの誰よりも・・・・・・・・ ,l,,,/ ‐- 、 ,, -─‐ :::l、 ヾ. l 飼っておるっ・・・・・・・・! l,,/ ‐ 、`` ‐--‐''"´,, --‐ ::l、ll l | 害虫をっ・・・・・・! .l_l_ .‐ 、`` ‐--‐''"´,, -- ____l ll | アブラムシで・・・ カイガラムシで・・・・・・! `丶- 、`ヽ、 `` ‐--‐'' ´ , ‐'"´_,, -‐'"´ ::| ll ll | ダンゴムシで・・・・・・・・ l|. `ヽ\ ゚ ※‐''"´ :::::::| ll | ナメクジで・・・・! l . _二二二_\ / _二二二_ :::::/ ll l| 飼っておるっ・・・・! l<´ ̄ ̄。~`y :v" ̄。 ̄ ̄`゙> ::::| ll /⌒ヽ| ククク・・・・・・ どこに鼠・・・・・・ | `゙ミ≡≡'〈 。 :::)゙ミ≡≡≡´ :::::| |/⌒l |.l、 園芸家の輩が潜んでおるか知れんから |gヘ、__,ノ:::/ @ :::ヽ 。ヽ、__, 〜●、::| .| ~)ノノ l、 大きな声では言えんが |_ヽ、_ノ:;l ● 。 ;:::::ノ、 ヽ、__,ノ ___l._|,、_ノ ll l、 それぞれ・・・・・・・・ 、_  ̄ ̄ ̄ .゙ヽ、__,, ‐'"  ̄ ̄ ̄ ̄ ,, ‐''l:::ヽ、ll ll l、 100億匹はくだらぬ害虫を飼っておるっ・・・! / ||`_‐、_____,.-‐-、____,,_-‐'ニニ,:::;| l::::::::ヽ、ll l、 最近では・害虫にばかり集中させるのも・・ l | |ヽ]_LLLLLlコココ.LLLLLLLLロ_|ノ:::;l ll|:::::::::::::::l‐:、 .| どうかと思い黒点病菌も入手した・・・・・・ ::::| lll l、 ゙U~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∪~:::::::l l |::::::::::::::::::l::::::::: ほんの50億ほどだが転ばぬ先のなんとやらだ・・! l:::::::::| l l、 ━━━ :::。::::::;ノ |l| |,|:::::::::::::::::: 常にリスクの分散は怠らないっ・・・・・・・・!
一週間ぶりに帰宅したら、庭のくちなし6本が丸坊主状態になってた。 アワワww 木の根元にはフンもイパーイある。 よく見たら、丸々と人差し指くらいに太ったイモムシ発見!32匹捕獲! ググッたらそいつはオオスカシバの幼虫と判明。 そういや少し前に変わった虫が飛んでんなぁと思ったんだよね。 とりあえずスミチオンを撒いておいた。 くちなしゴメンヨ。
スンマセン 初心者ですがよろしくです! アーモンドの葉っぱに一_以下の茶色い点々が無数にあります。なんかクモの糸っぽいのも発生(>< 葉っぱの葉緑素も吸い取られているような・・・? 洗ってもまた発生するし、家にあった殺虫スプレーをしても効果ナシ!コイツが虫かどうかもわからんのですが、こいつは一体なんなのでしょうか??教えてください
今年はイモムシ毛虫が多かったようだから、シジュウカラの子もよく育って、 冬になると餌が不足ぎみで、いっぱい庭に来てくれるんじゃないかな。 来春は、巣箱もよく入るかも。 うちにもクチナシあるけど、シジュウカラとアシナガバチのおかげで 薬剤をまくような被害は出たことないです。 (ツバキ、サザンカ、ウメ、モモ、カキ、リンゴなんかもあるけど、見る限り毛虫イモムシがゼロです)
757 :
花咲か名無しさん :2005/09/12(月) 22:26:50 ID:UsJcTrZx
746さん!☆ミ(´ーω・`丁寧にご説明ありがとうございます!! 週末にでも早速試してみます!!薬を撒いた後で結果報告しますね!
クチナシはよくあれが出るね、知らん間にカナーリでかくなっててびっくりすることが多い。 数日前にはいなかったのに、なんでこんなでかいのが?みたいな。 梅とか柑橘のソレ系は天敵が取ってくれるみたいでうちも少ないんだけど何故かクチナシはあかんわ。 あまり必要も感じてなかったので面倒だから切っちゃったよ。
759 :
753 :2005/09/12(月) 23:27:52 ID:i/wL1I8s
760 :
花咲か名無しさん :2005/09/13(火) 02:12:16 ID:1XDC6uwv
自分も数数えたんでw ボックセージの鉢がコガネの幼虫にやられた。切り戻した直後だったから気付くのが遅れた。 妙に鉢の乾きが遅いと思いながら1本引っ張ったらそのままズボッと。 7号鉢に1cm前後のが29匹入ってました。 ボックセージは幼虫を取り除いた鉢に埋め戻し。根は張るだろうけど今年はもう花は無理かな(´・ω・`) にしても根詰まり寸前の固い土がふっくら黒々なんともいい具合に土壌改良されてました。 幼虫のほうは枯草に土を被せたプランターに投入。 奴隷のようにコキ使ってから蛹の直前で捨ててやるヽ(`Д´)ノムキー ところで蛹になるのっていつ頃なんでしょう。一ヵ月後くらいに一度掘り返して様子を見るつもりですが。
>>760 種類にもよると思うけど、暖かい時期は数か月に渡って蛹になって羽化してきます。
寒くなると深いところに潜って、幼虫のまま越冬しちゃう。
温度や餌の量でも、卵から蛹までの期間は変動すると思うし。
なので、いつというのは予測が難しいと思う。
網戸の網でもかけといて、成虫が一匹でも出てきたら堀り返してみたらどうだろう。
762 :
花咲か名無しさん :2005/09/13(火) 18:47:18 ID:46iMbxWd
夜に帰宅してからハーブの鉢を見たら、ナメクジくんがタイムでお食事中。。。 怒りより先に、ほっそいタイムの枝を登る4p×0.7cmくらいの ナメクジくんの器用さに感心した。 ナメトール、撒くとすっか。 今年は春先に花が咲いたのはいいが、水切らして枯らしかけ、かなり切りつめた。 夏はベニフキノメイガにやられてかなりボロボロな我が家のタイム。 この上、ナメクジにも攻撃されて果たして秋の花は咲くんだろーか?
植木のスレッドで返答がいただけなくて こっちのスレで聞いてみては?とのアドバイスでやってきました。 スズランノキを植えてみたいと思っているのですが 毛虫などの害虫はどうでしょうか? ツツジ科なので、一応ツツジ等に準じているんでしょうか? 最近カタログでもよく見かけますが、お持ちの方いらっしゃいます?
764 :
760 :2005/09/14(水) 02:08:57 ID:AdjlBki8
>>761 コガネムシのライフサイクルってアバウトなんですねorz
成虫だけは(:´д`)遠慮しときます。来年この土で地獄を見そうで、ガクブル
こまめに掘って確認します。油断しちゃなんねという事ですね、ありがとうございました。
むかつくからアブラムシに射精してやった
アブラムシ見てぼっきするのか?
現在くちなしの鉢植えが3鉢あるのですが、 1鉢だけカマキリとカメムシがくっつくようになりました。 カメムシは見つけ次第殺していて、カマキリは手で取って遠くに飛ばしてます。 種類は同じくちなしなのにどうして1鉢だけくっついてしまうのでしょう? それと、このまま殺したり飛ばしたりしてれば問題は無いでしょうか? あとそのせいなのかわからないのですが、 くちなしの葉が下の方から枯れてきてしまっています。 この次期は枯れていくものなのでしょうか? 質問が多くて恐縮なのですが、判る方いらっしゃいましたら教えて下さいませ。
カメムシ捕殺○ カマキリ飛ばす× 虫を食べてくれるので居てもらったほうがいいです 1鉢だけつく? 理由はわかりません 葉が枯れる△ 新芽が伸びてくると古い葉が落ちる仕様です。黄色くなり、ぽろりと落ちます。 黒くなったり斑点ができたりしている場合は病虫害を疑ったほうがいいでしょう。
>>767 カメムシは大きくて朱色と黒のカメムシ(オオキンカメムシ)かな。
自分だったら放し飼いしてしまうかも w
カメムシの臭い匂いは、集合フェロモンとしても働くので、
殺すときは、あまり刺激しないようにポックリ逝ってもらうのが良いと思います。
カマキリは、植物に害がないどころか、クチナシに来た虫を捕えてくれているので
そっとしておきましょう。たまにバッタとかあげて、クチナシをよく見張ってくれるように
おねがいしたほうが良いです。
クチナシ、鉢植えだったら根づまりではないかな。
明るくなったら、うちのクチナシを見てきてもいいけど、
常緑で下葉が枯れあがえる時期ということはないと思います。
770 :
768 :2005/09/14(水) 19:51:25 ID:HHqONY30
あ、根詰まりということがあるか。
>>769 ありがとう
>>768-769 丁寧なお返事ありがとうございます。
現状のくちなしの様子ですが、
葉が黒くなったり斑点は出来ていません。
まだつぼみ状態ですが、実がなり始めています。
枯れているのは夏の終わりに買った2鉢なのですが、
もともとあった一鉢は青々としているので、詰まりの可能性が高いですね。
状態を見て大きめの鉢に植え替える事にします。
住まいがマンションなので鉢植えでしか育てられないのが辛い所です。
カメムシは緑の小さいのです。大体4〜8匹くっついてたりします。
叩き落したら石でゴンゴンと潰して駆除してます。
カマキリは次からは居てもらうことにします。でもあの見た目が・・・(´・ω・`)
カメムシがいる鉢にだけカマキリもいるというのは、要するにカメムシ食いに来てるってことだよな。 いわゆる天敵農薬?
カマキリって、あんまり愛されてないのかな? おしりをピョコってあげたハラビロカマキリの子とか、 人のことを目で追ったりするところ、 人の手から虫を受けとって食べるところ、 夜になると黒目がちなところなんかはかわいいよ。 カメムシを食べるのかな? 見たことないです。蜂は食べちゃう。ミツバチ、ハラナガツチバチ、 アシナガバチは食べてるの見たことあります。 蜂を食べるのはやめてほしいけど、おいしそうでもある。w
カマキリは目の前動くものは何でも襲う。害虫も食うが益虫まで食う。 もちろんカマキリ同士も。雄は雌のカマキリに食われるから交尾も命懸け。 雌の背中にしがみついた首のない雄を何度か見かけました
>>766 アブラムシ見ても興奮しないけどおっさんのくせに深夜野外でオナニーしてる自分に興奮した。
777 :
花咲か名無しさん :2005/09/14(水) 23:47:28 ID:qmiCd6QB
今年はカタツムリが寄ってくるのなんの!凄い数‥ 他所で見かける分には可愛いかったり(貝殻みたいに綺麗なのがいて)するけど、我が庭ではついに駆除ペレットまきやした。 あとオンブバッタ! こやつが又、穴をあけまくりで困る。 またーく今日なんて仲良くオンブしてるんやから‥まぁカタツムリと違って葉に穴を開けるぐらいやから我慢かな。
カタツムリ・・・広東住血吸虫が((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
779 :
花咲か名無しさん :2005/09/15(木) 00:48:09 ID:Dzc3IGko
先週の金曜日に、初めてスペアミントの苗を買ったのに 今日の昼間見たら、葉がかなり少なくなっていたのに驚いた。 虫がいるのかと思って見たけど見当たらない。 もしかして夜に出てくるのかと思ってさっき見たら居ました。 何かの幼虫が・・小さいのが3匹と大きいのが1匹。 とりあえず夫に取ってもらいましたが・・。 小さいハーブの鉢植えなのに、どっから来るんだろう? もしかして元々居たのかなぁ?虫、まだ居るのかなぁ? これからしばらく毎晩観察してみようと思います。
カマキリは触れません。怖いんじゃなくて、 関西の某番組でおしりからハリガネムシ出してるの見て以来トラウマ。
カマドーマから出てくるのよりはマシだよ
>>780 自分もその番組、見たような記憶がうっすらと…
●●スクープでした?
>>781 ハリガネムシって竈馬にもいるの?ひぇ〜、怖い!しらんかったよ。
くちなしの質問した者です。
虫が苦手なのですが植物は大好きなんですorz
今朝見たら水性の薬まいたのにカメムシ3、カマキリ2匹に増えてました。
箸で瀕死のカメムシつんつんと近づけてみたら
ガッツリつかんで食べてくれました。
味を覚えて他のも駆除して欲しい所です。
カマキリ、餌付けしていけば少しは可愛く感じられるかな・・・(´・ω・`)
>>783 スレ見ました、笑ってしまいましたw
教えてくださってありがとう!
786 :
花咲か名無しさん :2005/09/15(木) 11:06:10 ID:mQtlL+Zc
>>779 うちはスペアミントよりペパーミントの方が虫は少ないよ。
レモングラスは虫がつかない。
787 :
花咲か名無しさん :2005/09/15(木) 11:23:54 ID:rJPFGpH7
虫が苦手のワタクシが触ることができる数少ない昆虫がカマキリ 手を出すとゆっくり登ってきて、なかなか可愛いね ビュンッと動くことがないから好き
うちは、田舎からお米を30キロの丈夫な紙の袋ごともらってくるんですが、 先日虫が大量に発生してました。 白い1センチくらいのイモムシみたいなのと、それの成虫でしょうか。 米を使って繭みたいな巣を作ってるし、 今さら、ワサビ成分の虫よけ買ってきましたが、防虫なので発生した後は意味がないし。 手で駆除するしかないですか?まだ20キロくらいお米が残ってるので、もったいない。 いい方法ないでしょうか? スレ違いかもです。済みません。
たしかに板違いですが、お困りでしょう。
とりあえずここ読んでみて。
http://www.ne.jp/asahi/kiichiro/hp/info_p6.html 15度以下で活動が弱まるらしいので、比較的被害の少ない部分と虫を取り除いた部分は
冷蔵庫に移されてはいかがでしょう。密閉して、とそのページにもありますが
2リットルのペットボトルを使うと立てたり重ねたりできて便利ですよ。
誰かいい駆除方法を教えてくれるといいですね。
生活板などでも適当なところがないか探してみてください。
792 :
790 :2005/09/15(木) 17:48:12 ID:NvaID+dA
板違いなのに、ご丁寧に有り難うございました。 ノシメマダラメイガです。 根気よく手で駆除して、ペットボトルに移して冷蔵庫保管しようと思います。 実家で丹精込めて作られたお米なので、無駄にしないよう気をつけます。
天気のいい日に、日なたに包装紙広げてお米をばら撒き放置したら 芋虫たちはエッチラオッチラ出ていきました。 これがいい方法なのかはわからないけど、経験談。
どっちみち虫と除かないと、スピルバーグの太陽の帝国みたいに食べることになっちゃうもんね。
>ノシメマダラメイガ こいつ嫌ですよね、うちはコレがわきやすいので米びつの使用をやめて、買ったビニール袋のまま使ってます。 更に上からビニール一枚かけて。 これだと容器が使い捨てなので、不運にして食い破られる場合以外はつかないから。 ついちゃった時は、いちいち使う度にザルに1合くらいづつ入れてふるいにかけてました。 こうすると、なんか粉みたいなもの(食った破砕屑かフン?)が下に落ち、ゆすってると虫が浮いてくるので 取り除きます。 その後で研げば、まあ洗うことにもなるのでとりあえず普通に食べられるかと。
米と一緒に乾燥した唐辛子を入れておくと虫が湧かないよ。 うちは水切り網袋に乾燥させた赤唐辛子を5−6本入れてます。 これをする前は虫出まくりでした。
最近バッタが多くて困ってるんですが、何か良い方法知りませんか? 手当たり次第食べられて困ってます。
うちもオンブバッタに アジサイとギボウシの葉っぱを食い荒らされてる。 あいつら何でもかんでもかじりやがって!
>>798 見つけるたびに手で頭をつぶしてる。
このあいだ、地上から2メートルほどのところにある
ロニセラの葉っぱをむしゃむしゃ食べてるのを見て
びっくらこいた。
結構どんくさいんだよね
オンブバッタは簡単に踏みつぶすけど、中途半端に仮面ライダーに 似たやつは、なんか、可哀相なんだよな。でも、長靴でフンヅケール。
そう。葉をボロボロにされてむかつくんだけど、なんか可哀想で殺せない…。 どっかいってくれないかな
どんな虫でも、フンヅケールができるってことは、ベランダじゃなくてお庭 なのでしょうね。うらやましい。 ベランダのコンクリートにグチャッとなることを考えると、小さなイモムシでも フンヅケールできないとです……
今日、ちっこいバッタがカランコエにひっついてるのを発見してしまった。 食べられるのは嫌だけど、ほったらかしにした。
今朝、勝手に庭に生えているアサガオの葉が無くなっているのに気がついた。 前から葉に穴があいてるなー、とは思っていたのですが、前オーナーが植えたこぼれ種が 発芽したものだったので誘引もせずに地面に這わせてた。 何だかんだで花が咲き…。それでも放置してた。 今朝はあまりにも風景が違ったので、そばに行って見てみると、アサガオの種よりちょっと大きい黒い物体が。 そして、太さ1センチ、長さ13センチ(目測)のイモムシがうねうねとorz 見つけてしまった瞬間、体中がぞわぞわしてかゆくなったので、慌てて家の中へ。 あれ、何なんでしょうか。ヨトウとかはあんなに大きくないですよね? 土を使うと虫が出て耐えられないので、ハイドロとか、チランジア専門なんです。 こんなことで対面することになるとは。イモムシ嫌いー!!フンヅケールなんて考えただけでもサブイボが。
ナメクジって踏んづけたら死ぬのかな? ふんでも動いてんだけど。
>>808 きっとエビガラスズメの幼虫だね。
かなりの色バリエーションがあります。
ふたばでスズメガ系の幼虫を電車風に加工してる画像があってテラワロタ。 成虫は鉄十字とハーケンクロイツマークを付けると、ホルテンやリピッシュの 試製ジェット機といわれても違和感無し。
>>808 エビガラスズメのイモムシは巨大だよね…。
さすがに潰すのは気持ち悪いから処理に困る。
うちのオヤジは焚き火にポイしてた。
でかくてジューシー系は、前の家のぬこにやるか、 ようじで地面にはりつけにして、鳥に持ってってもらってる。
816 :
808 :2005/09/22(木) 15:26:34 ID:ulR3WNlg
やっぱりススメガ系のヤツでしたかorz あんなに大きいので、成虫になったらさぞかし大きい蛾になるんだろうなと想像してしまって またサブイボでした。 色は淡いグリーンでした。それ以上は脳の保護回路が働いたらしく、覚えていません。 >811の画像は見てませんw 見たら本当にジンマシン出るかもしれないから。
>>808 うちも同じような状況でそのイモムシに遭遇したよ。
アサガオのはっぱが減ったなーってよく見るとシマシマの巨大イモムシが8匹。
葉っぱごと切って、ビニール袋に入れて処理しました。
そのままにしてたらどんだけデカイ蛾になったんだろう?
知ってる人いたら教えて〜。
スズメガのいかにもイモムシらしい幼虫よりも、シャチホコガの幼虫のほうがグロいよ。 ちょっとエイリアン入ってる意味わかんない形してるし、 色が乾物系というか博物館の標本コーナーみたいだし、 なんか動きもおどろおどろしくてブキミだし。
そう言えばシャチホコガの幼虫って、無闇に体を反ってる姿しか見た事ないや。
コナカイガラムシだね
そろそろ洗濯物に虫(とくにカメムシ、アシナガバチ)が潜りこんでないか 注意したほうが良いな。
825 :
821 :2005/09/26(月) 06:58:39 ID:ngxMzSek
>822-823 レスありがとうございました。 コナカイガラムシについて調べてみましたが、 かなりやっかいな害虫なんですね。 今日にでも薬剤を買って対処に頑張ります。
はじめまして。 台風一過の今朝、落ちた栗のイガの処理が大変です。 で、今年始めて気がついたんですが、栗の木の下に8ミリ〜10ミリ位の ペレット状の黒カッ色の糞の様なモノが沢山おちていました。 表面はパイナップルの様な幾何学的な凹凸があり、色とかたさと大きさは違いますが クチナシにつくオオスガシバの糞の様な感じです。 ほぼ固形で、乾燥したものはコロコロしています。 この栗の木には、10センチ位の巨大な芋虫がつくこともありますが、下枝まで4m 程あって目視できません。 糞の主は何でしょうかね?
ヤママユガ科の蛾の幼虫かな。
828 :
826 :2005/09/26(月) 17:15:13 ID:8rScgTyi
>>826 栗の実や幹に、虫がいた形跡はありますか?
8mm〜10mmというとパチンコ玉より少し小さいくらいですが、
虫だとすれば、そうとう大きな体のはずです。
クリミガやクリシギゾウムシはそんなに大きくないですから、
コウモリなどの可能性がありますね。
ムササビ?
栗と言えばリス w
ネキリムシ、踏みつぶすのはキモイなぁと思ってたんだけど つるつるした容器(洗面器等)にいれてずっと放置してたら 勝手に死んでた!今度からこの方法で殺す。
833 :
826 :2005/09/27(火) 00:40:26 ID:ZNFRQnr1
コウモリだったら糞も肥料になりそうだし、自分としても小動物であれば問題ないんですが、、、、。 手がかりは糞のみで、気づいたのは昨日の朝ですが、この大きさの糞は先週末までは全く気づきませんでした。 ですから何処からか飛んできたコウモリか、小さい糞を見落としていた急成長した虫のどちらかなんでしょうが、ヤママユガの画像を見たら栗の木の下に行くのもいやになっちゃいました。
その大きさのフンであり得ないと思うけど、もしガの幼虫なら 葉っぱが滅茶苦茶に食い荒らされてるだろうからわかりますよ。 双眼鏡で見てみるとかw 虫ではなくて葉をね。 でももう実も成って、あとは落葉までわずかな期間だから 見て見ぬふりでもいいんでないかなー?
835 :
花咲か名無しさん :2005/09/27(火) 00:54:30 ID:pVXVaQvV
836 :
829 :2005/09/27(火) 01:11:38 ID:eMALp0xL
>>833 鳥なら白いものが混じるので、鳥でなくてそんな糞をする動物というと…
鹿や兎も入っちゃうなぁ。
栗の木はどんなロケーションにあって(山間部、平野部、人家の庭など)、
糞はどんな感じに落ちてるのか(枝の下限定、幹を取り囲むようになど)
といった手がかりがあれば違った話もできるでしょうが、害虫スレからは離れそうです。
そもそも害自体がない(見つかってない)ので、まずはそれからですね。
地域がどこだかわからないがタイワンリスかも
九州じゃないの?
においとかどうなんだろ。 あとコウモリだと、うんこを溶かすと、虫の頭とかが出てくるんじゃないかな。 種が出てくるようなら虫じゃないし。
>>835 今日みたら、アリンコが死骸運んでた……
栽培始めてから丸2年近くなって、初めて空芯菜にいもむしキター! なんかでかいのがいたよ、約5センチくらい、体色基本的に薄黄色で細い黒横縞あり、体側に2,3ミリの点が 並んでる。尻に尖ったシッポあり。 そのへんに5ミリ前後くらいのフンがたくさんあった。葉だけなくなってる所があると思ったらこいつの仕業か。 捕殺したけど、これって何だろう、ガの一種かな。
>>841 それもエビガラスズメだと思うよ。(画像は
>>811 )
プリプリ肉がつまってる感じがするんだけど、食べる国ってないのかな。
>>842 Resサンクスです。これですね、食草がアサガオ系というのはもろか・・・。
しかし随分と模様や色が違うんですね、虫ってそういうのは一定かと思ってました。
しかしやはりイモムシはきもいなー。
鳥類は喜んで食べそうな稀ガス
845 :
花咲か名無しさん :2005/09/28(水) 22:51:15 ID:3IKgQLZ2
いちごの葉っぱの裏からヒモが出ていて、その先に白い卵がついているのだが。 これってカゲロウの卵でいいの?
たぶんそう。クサカゲロウ。
>>846 thanks
やっぱそうか。
でもエサのアブラムシどうしようw
それは♂だけ
必ずしもアブラムシの居るところに産むってわけでもないみたい。 うち、蛍光灯の傘とか、網戸とか、わけわかんないところにも産んでく。
852 :
花咲か名無しさん :2005/10/03(月) 14:47:00 ID:psb3gCcd
ageますよ
サルスベリフクロカイガラムシ、また幼虫がいました。 あわててアプロードまいたけど、もっと早く気がつけば良かった。 みなぞうくんが逝ってしまわれた 。・゜・(ノД`)・゜・。 大ショックだあ
今日オリーブの苗木が届いたんだけど、見たことない虫がついてた。 ベージュ色で大きさは3、4ミリでサンヨウチュウのような形。 動かないのでカイガラムシだろうと思いますが アプロードがよいの?
献花しに行こうかなあ。 みなぞうくんの故郷の花ってなんだろう? どなたかわかりますか? 南アメリカ大陸のロボ島(アルゼンチン?チリ?)から来たらしいんだけど…
>>855 それはコナカイガラムシなんで、だいたいなんでも効きます。
オレートでも効いた。
お答えどうもありがとうございます。 さっそく明日撒いてみます。 水族館のサイトはアクセスできなくなっていますね。 キャッシュで見るとロボ島はウルグアイとありました。ナムナム
オンブバッタのライバル・・・それはセスジツユムシ だと俺は個人的に思うのだが。 同じ野菜や花を喰うし、トロいしw ググった結果。 セスジツユムシ の検索結果 約 644 件(画像だと 約 179 件) オンブバッタ の検索結果 約 31,500 件(画像だと 約 479 件) 勝敗は明らか・・・ セスジは「すいっちょ」とか呼ばれてたりすることもあるのでもっと数が増えそうだが。 やっぱり最凶オンブバッタ…
セスジツユムシがオンブバッタよりマイナーな害虫なのは、 1) 地面に近い、背の低い草花は、あまり好まないようだ 2) 専門に狩るアナバチ類がいる。オンブバッタ専の狩り蜂、寄生蜂はいないと思う。 3) オンブバッタは年に何度も繁殖し、温暖化により成虫越冬もしてるぽい あたりが原因かな。
アフリカナガバモウセンゴケ、意外と便利です。 部屋のコバエ(とくにクロバネキノコバエ)のわいた鉢のとなりに置いておくと、 キモいぐらいにつかまえてる。 ♀がかかるとフェロモンで惹かれるかして♂もひっつくのかな。 特定の葉にビッシリついてることが多いです。 あと、コナジラミのわきやすい植物のところに置いておくと、 コナジラミもかかるので発生予察みたいなこともできます。 蝿のはりつく棒みたいに交換しないで良いし。 食虫植物くわしくないんで、もっといいのあるかもしれないけど。
862 :
花咲か名無しさん :2005/10/07(金) 01:27:14 ID:sSbeBtgo
>>861 おもしろーい。
それ食虫初心者にも育てやすい種類みたいですね。
探してみようかしらん。
>>860 つーか見た目すぐわかるだろオンブは
姿見てセスジツユムシの名前が出るのは昆虫少年ぐらいだろw
>>862 夏ぐらいまでは良く売ってるけど、もう時期はずれで無いか、
ショボショボしたのが100円とかになってる。
うちのも前に元気ないのを50円か100円ぐらいで買ったやつだけど異常に丈夫です。
難点は、コバエがわいた鉢がなくなると、
モウセンゴケのためにコバエをわかしたくなる点かな w
なんかね、最近、天気がいいのに土の乾きが悪いなとかさ、(植木鉢) 土の表面がふかふかしてるなとは、おもってたんだよね。 そうか、おまえか、ネキリ!お前の仕業か。 これでまた1つ逝ってしまうのか。
>>864 シーズンとかよく分からなかったのですが、そうですか。
ショボショボコーナーを気をつけて見てみます。
温室の隅っこ辺りに居るかな。
ショウリョウバッタとオンブバッタとクビキリギスの区別が付かない人もいるよ
868 :
花咲か名無しさん :2005/10/07(金) 22:41:27 ID:mHPj6D1t
鉢底の土に十円玉を数枚いれると銅イオンの効果で ナメクジが寄りにくくなるって本当?
>>869 そうか。ちなみにソースは「鉢底の土」という商品名の
鉢底石の袋にマメ知識として記されてた。
イラストまで付けて説明してるのに、効果は保証しないとも記されてる…。w
ナメクジの種類にもよる。
873 :
花咲か名無しさん :2005/10/08(土) 00:33:55 ID:Vgg+6mxa
image035 (さようならナメクジ一家) 優しい子やね
ニオイスミレの葉の茎をダンゴムシにかじられた。 必然的にその先の葉っぱもあぼ〜ん 普段は無害なふりして時々凶暴になるから大嫌いだ。 くそーくそーくそー
>>872 情報ありがとう。小学生ですか…
実験面白いし解説上手いし マジ感動した。
ダンゴムシって普段は腐食質喰ってるくせにいきなり生の植物喰うことあるからなぁ・・・ うちはギボウシやられた。
877 :
花咲か名無しさん :2005/10/08(土) 15:19:10 ID:83OqS958
878 :
花咲か名無しさん :2005/10/08(土) 15:28:10 ID:MKpXeb2f
ダンゴムシはシソの葉喰いますかね? 今年、種から植えたシソの葉っぱが本葉が数枚まで育ったところで 全部虫に食われてしまいました。見かけた虫は、ダンゴムシとナメクジ ぐらいなんですが・・
アブラムシの男らしい退治法。 茎を指で挟んでしごき潰す。 ただし黄色い汁が指に付いて落ちない欠点あり。
自分の考えた漢の害虫退治法。 大きなヤカンにカルホスの1000倍を作り、 口に含んでプーッと散布
ダンゴムシにクリスマスローズの新芽喰われてる(´・ω・`)
883 :
ダンゴムシ :2005/10/09(日) 01:27:36 ID:E88HfjLm
じめっとした所の新芽(゚д゚)ウマー
>>879 食うかもしれんけど、その二択で先に疑うのはナメクジでは。
ナメクジは葉っぱ食害する連中の代表のひとつでそ。
状況判らないしバッタやヨトウとか色々考えられるわけだが。
コガネにセンテッドゼラニュームをやられてしまった、 ハーブ系は殺虫剤使いたくないからしょうがないね・・・ (´・ω・`)
アブラーに対しては噴霧器のストレートで吹き飛ばすと言う手もある ハダニには効果大と聞く。
ベランダでイチゴやってますが、定期的な葉水によりハダニは防除出来ています。 アブラーはこれまでテデトールでしたが、株が増えたので 状況によっては農薬散布も考えています。もう用意してる。 最近は尺取虫(?)が発生中。もの凄い勢いで葉に穴が広がるのでびっくり。 毎日、明るい時間での観察は大事ですね…。
889 :
879 :2005/10/10(月) 20:37:53 ID:4lIh5ODP
>>884 レスありがとうございます。
そうするとナメクジの可能性大かもです。
まだバッタが出る前からずっとやられてましたから。
ナメクジ退治を検討します。来年になってからですが・・
庭の木を切り落としていた時に虫にさされたらしく、腕がかまれた所からかなり広く 腫れ上がってきました(蚊にかまれたといった程度ではないぐらい) 3日後、医者に行った所「そうゆう虫がいるらしいんです」との事で、噛まれたとこ中心に薬を塗り大きな シップを貼りました んで、害虫退治用の薬を買って来ようと思ったのですが、、、 ○何の虫でどんな薬品いいのか分からない ○植えてある木は松とキンモクセイ、後は紫陽花(他はよく分からないです) どなたか、見当がつく方アドバイスお願いします。
>>890 松とキンモクセイ、後は紫陽花にいる虫で刺されたときに気がつかないってあるのかな?
腫れそうなのはマツカレハぐらいなんだけど、刺された瞬間に気がつくと思う。
他の木についたドクガ類のしわざじゃないかな。
退治は毛虫用のやつ(スミチオン、ディプテレックス、天敵に影響を与えたくなければ
トアローCTなどのBT剤など)でいいと思います。
毛虫でなく飛んできて刺す虫で、蚊とは比べものにならないくらい腫れるというと 思い当たるのはブヨ(ブユ)ですね。近所に川や水路がありますか? 渓流釣りなどをする人にはお馴染みですが、けっこう普通の川にもいるらしいです。 肌や服にかけるタイプの虫除けスプレーで防げますよ。 涼しくなると活動しなくなりますが、もうしばらくは要注意かも。 刺されたら即石鹸でよく洗うと多少あとがラクになります(これは蚊にも効果あり)。
コバエとオンシツコナジラミ大発生中。 もう疲れた…_| ̄|○
いや別に男らしいとか漢とかはいいです。 間にあってますから(;´Д`)
895 :
花咲か名無しさん :2005/10/13(木) 14:09:55 ID:/xAt4OiF
じとじと雨の後のいいお天気。 気持ちよく芝生の手入れをしていたら、 土から出ていたコガネムシ幼虫と目が合った。 日向ぼっこしてたのかね。 火箸で挟んでムギュ〜と潰そうとしたけど、結構硬くて無理ぽ。 害虫ではないのだろうけど、これからの季節巨大化したクモが嫌! 嫌って言うより、恐怖です。
>893 イエロートラップがお奨め。 吊るすか割り箸にはさんで株元に刺してみそ。
>>896 黄色い粘着テープ、すごく効くよ。全滅はできないけど絶対に繁殖できない。
クモって害虫ではないんですよね? 最近、鉢にクモの巣がたくさんかかっていて、ちょっと心配です。 クモが繁殖する季節なの・・・?
899 :
花咲か名無しさん :2005/10/13(木) 22:40:05 ID:v9K0hYRM
コガネの幼虫、枝が黒くなって枯れてしまった地植えのミニバラを抜いたら、ものすごくデカイの2匹! アンタのせいだったのォ。地植えでも油断できないんですね…。ほんとうにニクタラシィー。 ダイアノジンを地面にまいた場合、ミミズなどの他の昆虫にも影響ありますか? 昨年ハモグリバエが酷くてオルトランまいた後、ミミズが死んでいる事が多かったような気がしたので心配なのです。
>>898 クモが巣を張る場所に選ぶのは、エサになる虫がとれるところ。
植物を食害する虫(やその親)がいないかチェックするが吉。
>>899 少なからず影響はあると思う。
他の植物なんだけど、コガネの幼虫防除にスミチオン乳剤1000倍をまいたら、
ミミズが鉢からのたうち回って逃げていったよ。
スミチオン1000倍程度ならミミズは多分平気みたい。
原液に近い物を掛けたら流石に動かなくなったけど。
大きさは蝿くらいで、蝿よりも細身、 身体は全体がオレンジで、羽のみ黒の虫が 庭の草花にたかる様になりました。 この虫は害虫でしょうか?
>>903 バラありますか?
チュウレンジじゃないかな。
>904 早速ありがとうございます。 バラはないのですが、主にアジュガにたかっています。 やはり、退治をした方がよい虫なんでしょうか?
>906 携帯からなので リンク先の写真は拝見できなかったのですが、 チュウレンジでくぐってみたところ、 間違いなくそれでした。 ありがとうございました。 駆除をしたほうがよさそうですね。 一番有効な方法は何でしょうか? 度々申し訳ないですが 宜しくお願いします。
バラもニレ(ニレチュウレンジ)もないなら、被害は無いと思う。 飛んでくるのをいちいちやっつけるのもきりが無いです。
>908 そうなんですか! バラもニレもないですので安心しました。 しかし、何をしにアジュガにたかっているのだろう? かなりの数(20〜30)がやって来て、葉にとまったり、飛び回ってるんですよね。 教えて下さった皆様、 ありがとうございました。
910 :
花咲か名無しさん :2005/10/14(金) 10:40:42 ID:x6qISTQU
バジルの木化した茎に、2_ぐらいの白いクモが糸を張ろうとしていたため、酢の20倍希釈液で追っ払おうとしました。 これは害虫でしょうか?
クモは虫を食べてくれる益虫です。 その鉢にいてほしくないなら、そっとほかへ移せばよし。
>>908 ,909
アジュガに集まる理由は何でしょうかね〜?
質問スレで、以前同じような質問に、甘露(アブラムシやカイガラムシなどが排泄する
糖分に富んだ液体)に来ている虫じゃないかと回答した者ですが、
チュウレンジハバチにもそうした行動は見られると思います。
しかし、アブラムシやカイガラムシがついてないとすると、うーんワカンナイ。
シソ科に産卵するハバチはいないから実害はないでしょうが、
どなたか、このモヤモヤを解決してはくださいませんか?
>>912 Ajugatakasins A and B, New Diterpenoids from Ajuga decumbens, and Feeding
Stimulative Activity of Related Neoclerodane Analogs toward the Turnip Sawfly
ttp://www.jsbba.or.jp/02/bbb6109.html#19 (英語論文抄録)
なんかアジュガはチュウレンジを惹きつけ、興奮させるジテルペノイド
(アジュガタカシンA,B)を葉の表面から出してるみたいです。
アジュガの葉には、昆虫の脱皮ホルモンも含まれているというし、
不思議な植物です。
とするとカブラハバチだったのかな? アブラナ科の植物を育ててる人はアジュガはよしたほうが良いね。 逆コンパニオンプランツみたいな。w
クロウリハムシ?紫蘇なら食べるけど。
>>913 おお、ありがとうございます。
カブラハバチがクサギのクレロデンドリンを摂取しに集まる
というところまでしかわからなくて。
これでスッキリしましたw
>913 え・・・マジっすか? バラを地植えしていますが、日陰部分にアジュガ植えようと思っています。 って事は、そのジテルベノイドで興奮したチュウレンジャーが ハッスルしてバラに卵産むのか やっぱアジュガやめよう・・・orz
918 :
花咲か名無しさん :2005/10/14(金) 17:32:07 ID:LHbbx+zs
>>901 ,902
ありがとうございました。ダイアノジンという薬もやはりコガネ以外の生物にも悪影響を与えてしまうんでしょね…。
コガネ幼虫には頭がイタイです。。特にバラを育て始めてから知った害虫(チュウレンジも)の多いこと。
今日もバラの株元にオガクズのようなものが…。夏にゴマダラカミキリに枝を食害されたのだけど産卵もされたの?
昨年植えたばかりなのにー泣(グスン)、でも枝をくまなく探してもそれらしき穴は見つからない、どーしよう…。
>>917 ごめんね。
>>913 は一部まちがいで、原文はturnip sawfly, Athalia rosae ruficornisて
書いてあるんでカブラハバチ(アブラナ科につく)であって、チュウレンジじゃないですね。
庭にモミジが二本植えてあるのですが、二本とも幹にたくさん二、三ミリほどの 穴が空いていて、そこから木くずが落ちています。よく見ると小さな黒い蟻が 出入りしているのですが、これは木に巣くう蟻でしょうか? シロアリとは違うようですが、ちょっと心配です。 どなたかご存じの方居られますでしょうか?
922 :
花咲か名無しさん :2005/10/15(土) 10:51:27 ID:VCPGxpSZ
シマトネリコとヒトツバタゴの葉(表側)に、黒い点を発見。 何かの糞か?葉が黒くなったり枯れてしまっているところもあるし、 網目みたくなってるところも。ヒトツバタゴの葉の裏には、 小さいくもの巣のような塊も。 調べてみてグンバイムシかなぁと思ったけど、これって葉の 裏側に黒い点々がつくんですよね? どなたかお分かりになる方おられますか?
>>921 アリは生きている木に穴をあけることはないです。
穴はカミキリムシがあけたもので、傷から出る甘い樹液をアリがなめに来てます。
注射器(100均の化粧水つめかえ用のスポイトとか)で、穴に殺虫剤を注入して
カミキリムシをやっつけるとかしないとモミジが枯れたり弱ったりしてしまいます。
>>922 一種類の虫ではないような感じ。
黒い点はセロテープでとってきて、虫めがねなどで正体を確かめたほうが良いですね。
> 網目みたくなってるところ
オンブバッタ、コガネムシ成虫(近くに常夜燈ないですか?)、ハマキムシのどれかかも。
> 小さいくもの巣のような塊
ハダニのコロニー、クモの卵のう、昆虫のさなぎのどれかかな。
写真でもないとわからない。
925 :
花咲か名無しさん :2005/10/15(土) 12:02:22 ID:eB/VQ/iB
うちのシマトネリコにもまさにそいつが増えてる…ガクガク 黒いのはやはり糞みたい。くもの巣みたいなヤツの中に小さないもむしがいる。 緑のような、ちょっと白いような。なんだ、これ〜〜 どんどん増えてるよー。唐辛子系の液撒いたけどだめだ。どうしよう_| ̄|○。
あ、アメリカシロヒトリだ。
>>926 ありがとう。やっぱりそうなんだ。もしかしてヤツではとあたらない事祈ってたけど。
余り好き嫌いないこまったちゃんらしいので他に被害が及ばないうち何とかするしかないね。
ありがとう。
>>923 ご丁寧な解説ありがとうございます。
カミキリムシでしたか。私自身もアリが木を喰うとはちょっと信じられなかった
ものですから、いったいどういうことかと疑問に思っていました。
カミキリムシで検索してみたところ、まさに木くずの出方がカミキリムシの
ものでした。おかげで対処法についても詳しく調べることができました。
ありがとうございました。
929 :
花咲か名無しさん :2005/10/15(土) 15:40:39 ID:VCPGxpSZ
>>924 レスありがとうございます。922です。
じっくり観察しましたところ、いました、アメリカシロヒトリ。
それと、常夜灯ありますんで、網目のところはバッタかもしれませんね。
これから、買っておいた武田オルトランC(スプレー)で退治します!
他の鉢植えにかからないようにせねば・・。
しかし、玄関前においてあるんですけど、トネリコとヒトツバタゴの
間においてあるナツメは被害なしなんです。向かいのザクロとヤマモモも(全て鉢植え)。
特に網目にもなっていないし。果樹にはあまりつかないのかな。
アメリカンシロヒトリって、ものすごく足が速いんだよね?
速いといえば速いけど むしろ「アメリカン」が変なツボにキタコレ
シルバープリペットにハマキムシらしき物がたくさんいるので スミチオンをまきたいのですが ジョーロでぶっかけても大丈夫でしょうか?
>>932 ハマキムシにスミチオンは葉の中にいる虫にかからないと効きにくいのと、
あんまり地面にドバドバこぼすと、土(の生きもの)に良くないんで、
上手に虫にかけられるかどうかだと思います。
934 :
932 :2005/10/16(日) 10:18:33 ID:DkHRV1Cp
>933 どうもありがとうございます。 スプレーのやつを使っているんですけど やっぱりちゃんとかからなくてあまり効果がないみたいなので 液体で行った方がいいかな?と思ったんですよ。 下は芝生と花壇なのですが コガネムシの幼虫がたくさんいるので ついでにそっちにもまいちゃおうかな。
936 :
932 :2005/10/16(日) 11:51:13 ID:DkHRV1Cp
うわっ どうもありがとうございます。やる前でよかった… あっちを見てみるとどうやら家のもマエアカスカシノメイガのようです。 これは手で取るしかないのでしょうか…(´Д⊂グスン 新芽にばかりいるので全部切ってしまうのも…
>>915 紫蘇って農薬がすごいんですってね
すごくたくさんの農薬を使わないと
きれいな葉っぱは収穫できないとか
大好きなのに
いちど自分で育ててみるといいよ。 農薬に関する知識が増えるか、虫食いだらけの葉でも平気で食べられるようになるか どちらか。あるいは両方w
シソにはオンブバッタがもれなくついてくるからね。 ベニフキノメイガ(ハマキムシ)、ヨトウ、アオドウガネ、ハダニ、アブラムシ… シソに限らず葉物野菜は、きれいな葉じゃないと買ってくれないから、 農家の中の人はえらい苦労してるんだろうな。 消費者が虫くいのないものを作るようにしむけたのに 文句を言うのもなんだかなという感じ。 でもって、文句を言う国民の平均寿命は、世界一の長寿国なわけで w
>>932 浸透移行性剤(オルトラン水和剤など)を使ってはどうか。
941 :
花咲か名無しさん :2005/10/17(月) 09:36:58 ID:fdJ5Q85G
プランターで育てた完全無農薬シソ、なんて言ったら高く売れるかな?
だが、倍の価格で売れたとしても(ry
採算が取れ(ry 趣味と考えれば(ry ところで、自作した農作物販売するのって許可とか免許とか要ったっけ?
うちのケヤキはイラガ祭り開催中です・・・_| ̄|○ 消毒したら100匹くらい降ってきました。 ケヤキ・・・本当に害虫よくわきます・・・ 同居のウトの趣味だけに切れない
我が家のラベンダーは青虫祭りorz テデトールしているんだけど、毎日やってもやっても祭りが続く。 去年てこんなに虫がいたかなぁ?
ケヤキにイラガがわくのか、柿のそばにあったけど、うちでは移らなかったな。(柿のほうが好きだから?) でも、ハダニが大量発生して供給源になったので斬ったけど。
虫…今年は特に多いような気がします。 シャクトリムシは何十本もいたし、毎日のように カメムシがハバネロとピーマンの汁を吸いにきます。 カイガラムシも6年ぶりに大発生してる。もう、疲れたヨ… 勤め先でもイラガ大発生でした。ごちゅういごちゅうい。
948 :
花咲か名無しさん :2005/10/17(月) 12:36:58 ID:75rG2B7D
オルトラン撒いてもマラソン産婦しても キャベツの食害が止まないので、グリーンベイトを3箇所ほど こんもりと撒いといたら・・・。 ほんっとうにコップ1杯くらいの量のナメが丸くなって死んでいますた。 ぞー。 キャベツよかグリンベイトの方が魅力的なのねん・・・。
949 :
花咲か名無しさん :2005/10/17(月) 14:56:32 ID:QcuEf9rB
虫除け?になるとかいうニームの木ってありますよね。 うちに一つあるんですけど、あれってシャクトリムシが異様につきませんか? 2mくらいになったら効果があるって言うけど・・マジかねぇ。
除虫菊は植えるだけじゃ虫よけにはならないし、 イソメを飼ってもネライストキシン系薬剤のような効果はないし。 ニームも同じで植えるだけじゃだめで、果実や葉から有効成分を抽出しないと効果ないです。 逆に植えるだけで効果があったら、常にアザティラクチンなどの物質が かなりの濃度で空中に放出されているわけで、かえって怖いんじゃないですか?
951 :
932 :2005/10/17(月) 23:21:59 ID:6M4CiAp3
>940 ありがとうございます。 週末にでもまいて見ようかと思います。
プランターのトウガラシがネキリムシにやられた。 すっぽり土から抜けて割り箸でほじくったら5センチからのやつらがゴロゴロと。 インパチェンスに続いてこれで二鉢目。でも薬剤は使いたくない。卵の殻か。
つパーライト
955 :
花咲か名無しさん :2005/10/18(火) 14:12:41 ID:SmvMcaAj
うちの庭、ナメクジとダンゴムシが多いです。 グリーンベイトを撒いても、あまり効果があるようには見えません。 いまのところ、見つけ次第ハシデトールですが、敵の陣容が厚く、 押され気味です。 皆様お勧めの駆除方法をご紹介下さい。
>>955 カメムシ退治の「棒」はワロタ。やっぱ打撃も必要だね。
質問です。 最近、プランターに植えてる青ネギの折れ曲がった所を中心に 1−2ミリぐらいの茶色いクモが巣を作ってます 2−3匹見かけるのですが、クモがネギに穴空けたり、樹液? を吸ったりしてネギの成長を阻害する事ってあるのでしょうか? 害なければ放置しようとおもってるのですが・・・ よろしくお願いします
カメムシは最近果樹やベリーの見回りでよく見るんだけど、一匹くらいでスプレーとか使うのもナンだしな。 そこらの棒とかで叩くのも、捜してる間に逃げられたり当たらなかったり、まさかカメムシに素手は嫌だし。 小型で威力の弱い児童用のエアガンでも携帯しようかと思ってる。数センチ離れたとこから、植物にダメージなさげ な角度でパチンといく。 室内でハエや蜂相手にたまに使うけど、けっこう有効なんだよね。手が動かないから逃げられにくいのよ。
カメムシにはガムテープでつよ。 と、近所のおばさんに聞いた。自分ではやったことないけど。
1〜2匹なら爪で弾き飛ばす。 爪なので触った嫌な感触もなく、何より屁をこかれない。 力を込めれば瀕死のダメージを与えることも可能。
↑ カメムシのことです。 あいつら、指を近づけてもふてぶてしく逃げないから100%ヒットしますよw
カメムシは果実にビッシリついてるとかでなければ放置だな。 たいして害はないし、天敵も多いし、臭い匂いを出させると、 あれ集合フェロモンを兼ねてるから、よけいに集まってくるし。 捕食性のカメムシのうちヒメハナカメムシやサシガメの類は 小さかったり、雰囲気が違ったりで間違えて殺す人が少ないと思うけど、 オオメカメムシとかクチブトカメムシの類とかイトカメムシなんかは けっこう殺されちゃってんじゃないだろか。
966 :
花咲か名無しさん :2005/10/19(水) 16:14:18 ID:i+wVICyK
>>695 カメムシってほんと敵か味方かわかんない(´・ω・`)
いつも居るわけじゃないし、
居ても一匹だけだし、
出会うたびに形や色が違うヤシだし、
いちいち調べても次までに忘れてて役に立たなさそうだから、
とりあえずベランダの柵の外に ノ ⌒゚ スマソ
967 :
花咲か名無しさん :2005/10/19(水) 18:40:01 ID:S7Ao2dBt
カメムシ、ヤマホロシの枝に大小で何十匹と止まってる…。あまりにキモチワルイのでどーしようもできない。。 冬にヤマホロシばっさり切るので放置してます。マズイでしょうか…?
968 :
花咲か名無しさん :2005/10/19(水) 20:26:46 ID:fqTSITXo
アメリカシロヒトリが我が家に突進してきます。 素早い動きであっという間に壁に張り付いて スプレー式の殺虫剤でシューっとやってそのまま発生場所のつつじかさつきの 植え込みに投げ込んでいたがこんなに沢山いたとは。 虫に関して初心者でなんでとりあえずスミチオン乳剤を買ってきて 明日撒いてみようと思ってますがじょうろでかけたらその場で死んでくれますか? 慌てて我が家に突進してきたりしたら欝。 助けて〜〜。
>>967 そんだけいたら、退治しないと小さい苗なら弱っちゃうかもしれないね。
カメムシ、冬になると越冬のために風のあたらないところに隠れるんで、
もうちょっとすると居なくなるとは思うんだけど。
>>968 家庭用のゴキブリやハエに使うスプレー殺虫剤は、即死というか
すぐに動けなくする成分がわざわざ入れてあるんだけど、
農薬の場合は被害が止まればOKなので、そういう成分は加えられてないです。
動きは悪くなると思うけど、しばらくは生きてます。
970 :
968 :2005/10/20(木) 10:02:15 ID:6Hd6Vnvc
>>969 早速の回答ありがとうございます。
殺虫剤って書いてあるから即効性はなくても死ぬんですよね??
出来れば花壇の植え込みの中で死んで欲しい。
ワラワラと花壇から出てきたら怖すぎる。
>>970 死にますよ。
毎年わくようなら、庭に鳥の水浴びができるような場所をつくって、
鳥が通って来るようになると、アメリカシロヒトリなどは、
(幼虫も卵も)ほとんどとってくれます。
冬場の餌台(鳥が越冬中の卵や繭を食べます)や、石灰硫黄合剤の散布も
害虫を減らす大きな効果があります。
972 :
968 :2005/10/20(木) 13:51:57 ID:SrSyYUpm
>971 よかった、死ぬんですね。 さつき(つつじかも)が発生源みたいなので鳥も表面なら取ってくれるかもですね。 でもとにかく家に迫ってくるのでこれからジョウロを買いに行ってきます。 スミチオン乳剤を浴びせて退治します。 ありがとうございました。
鳥は見てると、けっこう凄いチェック入れてます。 パッと見てわかるところ以外に: 1) 葉の重なってるところをはがす → ハマキムシやミノムシチェック? 2) 木の皮のすきまを持ち上げてみる → 越冬中のカメムシチェック? 3) 木に生えたコケをはがす → これも越冬中のカメムシチェック? 4) グランドカバーの葉をめくって裏を見る → 卵チェック? 5) 落ち葉を持ち上げる → ヤスデ・ムカデ・ダンゴムシチェック? 鳥によって違うけど、シジュウカラなんかは全部やります。
鳥に害虫退治してもらうのは上策なのね
アシナガも素敵な味方です。
976 :
花咲か名無しさん :2005/10/21(金) 22:35:53 ID:zYb0jtdt
>>969 ヤマホロシはデカクなりすぎてしまって、弱る気配はないのですが暴れすぎてるのでどのみちバッサリいくつもりです。
カメムシ、クレマチスにとまっていたの知らなくて、剪定時に思いきりニギッテしまったのでした…。
もうそれは悲惨な思いをしました。鳥はあんなのも食べるなんてスゴイ!
でも越冬したらまた庭に戻ってくるのかな…。ヤダナ。
カマキリも平気でカメムシたべちゃうね。 うちのクレマチスにもクサギカメムシ(かなりくさい)がとまってたよ。 きのう、マルカメムシ(ケッパーみたいなヤシ。小さいくせにくさい)が網戸の内側にいた。 そろそろカメムシも越冬場所を探してあっちこっち潜り込む時期みたい。 洗濯物はアシナガバチとカメムシに注意です。
978 :
:2005/10/22(土) 01:52:56 ID:ENRWluR7
質問です。ウィルス病にかからないよう殺虫剤を葉に沢山かけているのですがラベルをみたら 収穫前日までに2回 って書いてありました。これって実に2回だけって意味ですよね?ちなみに市販のスプレーです。
>>978 ちがうよ。
きまりは、前作の収穫から収穫までの期間の総使用回数。
実がついてなくても1回は1回です。
980 :
:
2005/10/22(土) 04:03:04 ID:ENRWluR7 >>979 そうなんですか。じゃあだいぶヤバい濃度になってるかも…
これ以上かけなければ何とかなると思うのでそうします。
ありがとうございます