●●●果樹の鉢植え●●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
どっかのHPの鉢植え果樹にあこがれて、自分も育ててみようと
がんばってみたのが、参考書どうりに40センチほどでチョン
切って鉢に植えたが、育ちが悪いきがする。(現在さくらんぼ、
グミ、ポポー、桃栽培中)これって、自分だけ?
みなさんは、どうなんですかね?
2花咲か名無しさん:2005/05/19(木) 16:23:52 ID:m8zy5kMo
結婚した時なぜか義父から『これ持ってけ』と
桃の苗木渡された。
さりとて当時借家住まいで植える場所もなく
しかたなく鉢植えにした。

時は流れあれから25年、ほどほどの桃の盆栽に納まってる

ただしそれは花桃であった!実はなるが食用にはならない。
3花咲か名無しさん:2005/05/20(金) 10:04:50 ID:Brfz6b7R
鉢植えでも25年生きるんだ・・・。
すごい生命力!
がんばれ、鉢植え!
4花咲か名無しさん:2005/05/20(金) 10:10:14 ID:jAGbYRnO
>>2
枯らしてないって以外と凄いね
自分は結婚時に友人から色々プレゼントされたけど、そういう植物に限って高確率で枯らしてしまった。

で、果樹の話だが今マンゴーの鉢植えを作る為、種を発芽させてます。
根っこがでてきますた。
5花咲か名無しさん:2005/05/20(金) 14:35:13 ID:Brfz6b7R
マンゴーですか、自分の住んでいる環境では実がつかないとネット園芸
の人に言われ育てるの断念した。@北海道

いろいろな果樹を鉢植えで楽しみたいんだがな。
6花咲か名無しさん:2005/05/20(金) 14:42:19 ID:r4gSZ9gb
ぶどう、ブルーベリー、梅
鉢で生育中 数こそ採れないけど梅ジュース作ってるよ。
果樹用のスリット鉢が根詰りしにくく扱いやすいみたい。
7花咲か名無しさん:2005/05/20(金) 14:43:55 ID:n2Kh3oZq
ビワは鉢植えがいい。
実がなるのが速い。シマチューでチビ苗買って2年しかたってないのに
実がなってる。
8花咲か名無しさん:2005/05/20(金) 15:57:02 ID:4ARM9l3d
鉢植えの方が成熟が早いから直植えより実がつくのは早いよね

うちは、桃、アンズ、プルーン、さくらんぼ、ブルーベリーを植えてる。
今年はフェイジョアの苗買ってきた。
桃は8年になるが毎年実がなる。味も売ってるのと同じぐらいうまい。しかし、
みかん程度のとても小さな実なのだ。(種はいっちょまえ・・)
6号鉢からスタートして始めの5年間は毎年植え替えてた。6年目からは
60gは入る巨大鉢にして植え替え終了。今年も順調に実をつけてる。
アンズは6年になるが未だ実がつかない。桃、スモモ等と植えれば1本でなると
本に書いてあったのに・・・・
花が咲く時期が微妙にずれてて受粉がされてないからと思われる。プルーンも6年目になるがこれも毎年実がなる。売ってるものに比べ少し味気がない
気もするがまずまずの実がなる。
さくらんぼはダメ。うまそうな実はなるが全く味気がない。関東なので暖かすぎなのかも
しれない。
ブルーベリーは適当に一杯実がなる。冬でも葉っぱが、なくならないから冬の硫黄系のボルドーだっけ?
散布するのためらってたけど、今は平気で散布してる。でもちゃんと実はついてるね。

鉢でイチゴを栽培してるんだけど、全く甘〜いイチゴにならないのだ。土にもかなり
こだわってみてるんだけど、ダメ・・・何かが違うのだ・・きっと・・

スレ主さんへのアドバイス
鉢は水やりが命。やりすぎてもダメ、やらなすぎもダメ、表面から3cmぐらい乾いたら
水やりする感じかな〜
肥料は有機物肥料をお勧め。それとHB101等の活力材。液肥等の合成物は、即効性は
あるが、長い間育てる果樹(鉢植え)にはダメだと思う。そのうち表面が白くなって
(液肥かけてるとなる)元気がなくなる。
9花咲か名無しさん:2005/05/20(金) 17:06:44 ID:mKUyQkV3
10花咲か名無しさん:2005/05/20(金) 19:15:33 ID:Brfz6b7R
8さん、アドバイスありがとうです。
ところで鉢植えで幹の大きさはどのくらいなんですか?

「果樹は鉢植えでもできる!」なんて北海道新聞に記事が載っていたので
調子にのって栽培を始めたのだが、なんせ成長が遅いのでちょっぴり心配
で・・・
まだ植え付けて2年なので花が咲くことや、実がなることを期待している
わけではないのだが・・・ただ・・・枯れないでほしいとw
11花咲か名無しさん:2005/05/21(土) 08:29:02 ID:hMvwTD+j
8だけど、今幹みてきた。だいたい4cmぐらいだった。良いのか悪いのかは分からんがw

3年前まで南国のアセロラを鉢で育てたけど、花も咲き実もなった。成長はゆっくりかも
だけど、気長に育てればほとんどの果樹で鉢植えいけると思うよ。
ちなみにアセロラはちっちゃいピンクの花をつけてかわいいんだけど、冬場に室内にいれる
めんどくささと育て方が下手なのか、実が生ではおいしくなかったからポイしちゃったw
12花咲か名無しさん:2005/05/22(日) 06:58:35 ID:FFRMhpMa
アセロラ普通に枯らしちゃった・・部屋でも寒かったらしい。


2年位前に果樹を沢山買って鉢で育てているけど、(東京)
一番育てやすいのは柑橘類だと思う。小さなみかんの鉢に去年
実が成って、圧倒的においしかった。2個だけだけど。

あんず→2年目にして花が咲き、実が数個。負担かけないために
    1個に減らしてしまった。少し色づいてきた。

プルーン→異様に元気で葉が生い茂っているけど、花は咲かない。
     なんか外見がさわやかでいい。

みかん→80cm位の小さいの。冬の間いくら放置しても元気だった。
    去年沢山花をつけたが、負担減らすために2個だけ成らせた。
    酸味と甘み、香りが最高で種もなかった。そういう種類のみかん。

すだち→80cm位でこれも小さい。去年は花が咲かなかったが今年は
    沢山さいた。30位の小さな実を5個に減らしたところ。
13続き:2005/05/22(日) 06:58:47 ID:FFRMhpMa
ゆすら梅→外見がきれい。毎年沢山花を咲かせるが、実がつかない。

いちじく→ぷりぷりに元気。よく育つが、実がつかない。
     でも多分時間の問題。

茶→果樹じゃない。たいして育たないし外見が暗い。

ブルーベリー→残念ながら全て枯れてしまった。よく育つけど、
       死ぬときもあっという間に死ぬ。

四季なりイチゴ→果樹じゃない。小さいプランターに植えてた時は
        さえなかったが、大きい素焼き鉢に植え替えたら元気。
        次から次へと赤い実をつけている。おいしい。
        実が土につくと腐りやすいので、無理やりイチゴの葉の
        またにひっかけて、空中に浮かせている。

全部、東京の屋上で冬の間(寒くて屋上でられなかったので)完全放置
していたのに、生き残っていたつわもの。構うのは暖かい季節だけでいいらしい。
柑橘類は分かりやすくて、よく育ってぽんぽん花と実をつけるの楽だよ。
14花咲か名無しさん:2005/05/22(日) 22:25:12 ID:FGdsj1U5
4センチですか、自分のは1センチほどしか幹の太さ無いよ。
これじゃ、まだまだだな。先は長いな。

結構果樹って,鉢植えに出来るものなんだなと、いろいろ買ってきた。
ブルーベリー,木苺、ナツメ,モモ・・・もう、ベランダいっぱい・・・
植えなければ、実が成る楽しみもないしな。
枯れないよう、がんばってみる。
15花咲か名無しさん:2005/05/22(日) 22:42:52 ID:eVHUoDat
果樹って長期戦だけど、毎年の楽しみがあるよね。
野菜と違って。
16花咲か名無しさん:2005/05/23(月) 18:14:54 ID:jCpkU6MD
鉢替えがめんどいけどな
鉢の土を替えないとうまく育たない
おっき=鉢の土替え みんなどうしてる?
17花咲か名無しさん:2005/05/23(月) 18:29:34 ID:Rfc0kQ+4
>>16
鉢から抜いて土落とすときに扇型に3箇所包丁で
ザックリ切り落として
そこに新しい土入れてる。残りはそのまま。
切れてない根が残るのでまず枯れることないよ。
植え痛みの回復も早い。
18花咲か名無しさん:2005/06/18(土) 20:19:13 ID:I6Zsiblo
>12
すんません、いまさらですけど、そのミカンの品種教えてください。
19花咲か名無しさん:2005/07/11(月) 15:29:56 ID:rBAmIDsd
一月以上音信不通
20花咲か名無しさん:2005/07/13(水) 12:43:48 ID:vFUrjEmn
一般のホームセンターで見かけるみかん苗は
温州みかんとかなんとか早生の二種類だなぁ東京では
21花咲か名無しさん:2005/07/13(水) 18:58:29 ID:wL64Sai7
鉢の下にプランターなどの土があると、元気に育つね。
下の鉢穴から自力で活路を見出したというやりがいがあるのか、単に水切れしにくいのか。
果樹の場合はほどほどでかいからそうもいかないけど。
今レモンはその手でプランター全部占領してしまいました。
22花咲か名無しさん:2005/07/19(火) 20:28:47 ID:Mn9sa0U6
>>20
一月くらい前にD2でシークワーサーみかけたよ
買おうかどうしようか散々迷ったけど結局買わなかった
23花咲か名無しさん:2005/07/25(月) 16:05:05 ID:m/2ghLa+
>>21
まだ見ているでしょうか?
ど素人なので教えてください。
先月からレモンを鉢植えで育て始めました。
今 40センチ角で高さも40センチの鉢に植えているんですけど
小さくはないでしょうか?
24花咲か名無しさん:2005/07/28(木) 18:27:48 ID:3ERdh7th
植え替えの時期じゃないのにとんでもないポットの10号買っちゃった
おすすめの果樹鉢あったら教えてください
25花咲か名無しさん:2005/08/06(土) 03:36:05 ID:jbFhz0jC
>>23
どのくらいの木なのか分からないけど、40cmていったら結構でかいと思います。
うまく根切りをしてあげれば、そーとーな大きさでもokだと思います。
まだまだ放置でいいけど、寒さには少し注意が必要かな。
26花咲か名無しさん:2005/08/10(水) 11:28:52 ID:5YpmcIja
>>25
ありがとー
2mぐらいまでに育てたいのでがんばります。
愛媛県なので寒さは大丈夫と思いますが
気をつけてみます。
でもアゲハの幼虫のえさになりつつあります。
かわいそうなので放置してます。
27かずひろ ◆npn65c7QEE :2005/08/11(木) 00:40:26 ID:PYIF5MIx
アケビの鉢植えがかわいい
うちの8号のだおん鉢でそだててる
28花咲か名無しさん:2005/11/13(日) 16:35:44 ID:SObiqa7E
保守
29花咲か名無しさん:2005/11/24(木) 19:32:59 ID:VN7Okoc/
上へ参ります
30花咲か名無しさん:2005/11/27(日) 20:09:35 ID:2Z53yI28
鉢植え果樹、果樹木スレッドにちょっと近いかもしれないが、鉢植えならではのっていうのないかな=。
果樹は、根域制限されると実をつけるものもあるから、地植より、実が付くのが早いのもある。
根域制限ということを念頭にいれないで、苗をでかい鉢に入れると、実が出来るのに年月がかかる。
「根がはれない!」→「やばい、子孫のこさんと〜」→実がなる って感じかな〜。
31花咲か名無しさん:2005/11/30(水) 01:12:08 ID:RcDmac7j
皆さん、土の配合どうされてますか?
32花咲か名無しさん:2005/11/30(水) 19:41:42 ID:2+bvGVhr
うちではブルーベリー以外は赤玉8 腐葉土2でものによってpH調節の有機石灰。
ほどんどがこれで問題なし。ブルーベリーはHB系はピート8 赤玉・鹿沼 各1
コガネ幼虫よけおまじないw のパーライト少々。RE系ならピート6  赤玉・鹿沼
各2
33花咲か名無しさん:2005/12/01(木) 18:50:49 ID:cbYPrB7W
>>32 参考にします。近所のホームセンターの果樹木用土には真砂土が入っていて、
初めはこれを使っていたんですが、植え替え時、目詰まりしまくるし、砂だらけになるし。
砂の無い配合はいかほどかなと、資料さがしていたところです。
34花咲か名無しさん:2005/12/01(木) 22:07:47 ID:Ei1ky1kN
ttp://web.archive.org/web/20040218200440/http://www2.ocn.ne.jp/~suda/nouen/handbook.htm
ここの閉鎖されたサイトの一番下にある鉢植えの説明で

苗の植え付け方
A苗を60度くらいに傾けて植え付けます。(梅の場合のみ)※梅以外は地面に対して垂直に植え付けて下さい

の、梅以外は60度に傾けて植えてはいけない理由は何でしょうか?
ログをみると2003年の時点では
ttp://web.archive.org/web/20030207004528/http://www2.ocn.ne.jp/~suda/nouen/handbook.htm
A苗を60度くらいに傾けて植え付けます。

の記述だけなんだよね。追記された理由が知りたいです。
自分が持ってる果樹本の鉢植付けの項で「斜め60度に傾けて植えてください」って普通に書いてあるから
桃とプラム類で実践しようと思ってたけど何か問題ありそう?

それと質問続きですが、
ビーナインを使って鉢植え果樹をわい化してる方いらっしゃいます?(これも本にあった)
秋に購入して植え付けした一年苗の鉢に、翌年五月初旬頃使用しても大丈夫かな
もう一年待った方がいい?どなたか詳しい方いらっしゃいましたらご教授下さい。
35花咲か名無しさん:2005/12/01(木) 22:32:38 ID:vyvJDMqG
なんかの本で桃を斜めにして地植えしてるのを見たけど理由は覚えてないや。
樹高を低くするためじゃない?鉢植えではあんまり意味がないのでは?
36花咲か名無しさん:2005/12/01(木) 22:35:55 ID:Ei1ky1kN
>>35
ちょっと斜めに植えた方が落葉した時見た目綺麗だし、
鉢栽培で低くコンパクトに作ろうと思ったら有利かなと思ったのですが
育成に問題があるなら止めた方がいいのかなと
37花咲か名無しさん:2005/12/01(木) 23:13:37 ID:y+1LNPJ5
パーライト、コガネに効く? わくわく
38花咲か名無しさん:2005/12/01(木) 23:48:58 ID:601mKJHo
>37
コガネ幼虫がパーライトを嫌うってのがよく言われてるんだけど、絶対的な効果は
期待できなくてつくときはつくみたいなのであくまでもおまじない
まぁ 排水を良くする働きがあるわけだから入れても損は無いってことで
39果樹マニア:2006/01/03(火) 09:14:42 ID:pPYmXw56
果樹の鉢植えスレです

皆様、明けましておめでとうございます。
40花咲か名無しさん:2006/01/26(木) 23:01:18 ID:PhzHnSTf
今年は温州みかんに挑戦
41花咲か名無しさん:2006/01/27(金) 22:45:19 ID:cN2o0/2z
リンゴは鉢植えは無理ですかね?
42花咲か名無しさん:2006/01/28(土) 02:44:46 ID:SBhGQekb
>>41
アルプス乙女や姫リンゴなんかの小玉のは割と簡単だろうけど(盆栽でもみたことある。)、
大玉のは管理が大変で難しいかもね。
一応鉢植えで育ててる人は居る。↓
ttp://www4.ocn.ne.jp/~fruits7/ringo.html
43花咲か名無しさん:2006/01/31(火) 21:32:04 ID:Tp16ELAQ
今日、ユスラウメとナツメ、植えましたー。
鉢小さかったかも…不安。
でも、楽しみ。
44花咲か名無しさん:2006/02/01(水) 10:22:41 ID:x37BgOWE
>>43
大きくなったら植え替えすれば無問題ですよ。
45花咲か名無しさん:2006/02/04(土) 09:44:50 ID:9iVm42Dh
最近カタログでみるスリット鉢ってどうだろう?
おれが果樹の鉢植えで失敗するのが根詰まりで、夏に枯らしてしまう。
46花咲か名無しさん:2006/02/09(木) 14:00:25 ID:97s1HwQU
良いと思うけど、高いですよね。
47花咲か名無しさん:2006/02/10(金) 16:31:48 ID:kT6g1yiW
そうかな。
グリーングリーンとかでも5号で43円とかだけど。
48花咲か名無しさん:2006/03/06(月) 22:01:54 ID:lIPzw9Dz
地植えより鉢のほうが早く実がなるというので
洋ナシぶどうなどをスリット鉢に移しかえてみた。
49花咲か名無しさん:2006/03/07(火) 04:30:10 ID:DNKtqhCC
ブドウなんかは地植えでも割とすぐ実がなるんでないの?
50花咲か名無しさん:2006/03/13(月) 22:58:42 ID:2phvHHS5
近くのHCで
ブルーベリーの苗を買ったのだが
3つとも裸苗で、芽が出るかどうか一抹の不安が・・・
ハイブッシュ2種とラビットアイ1種なのだが
近畿中央部で、ハイブッシュ夏越しできるか?
51花咲か名無しさん:2006/03/14(火) 00:18:07 ID:CYj3ZwLg
>>50
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1138183883/l50 ブルーベリースレです。
52花咲か名無しさん:2006/03/14(火) 11:40:58 ID:/jy1Aoak
>>48
質問。
普通のスリット鉢?それとも懸崖タイプってやつ?
53花咲か名無しさん:2006/03/14(火) 22:07:27 ID:C8NeU59V
>>52
普通の10号スリット鉢ですけど懸崖タイプというのは初耳

鉢に植え替えたのは
ゆすらうめ、佐藤錦、パープルアイ、バラー、巨峰、デラウェア、ピオーネ
スチューベン、ナイアガラロザリオビアンコ、安芸クイーン、ニューナイ
ゴールドラフランス、シルバーベル、マリーラ、レクラーク、コミス
かおり、南水・・・・・
54花咲か名無しさん:2006/03/17(金) 15:56:28 ID:RUnJmXVB
>>53
色々やってるな。
果樹鉢植えは何がおすすめ?
実がよく成るのはどれとか、完熟が美味いのはどれとか。
55花咲か名無しさん:2006/03/20(月) 20:54:58 ID:9mZ2WWCD
>>54
申し訳ないけど、本格的に鉢植えしたのは今年からなんですよ
俺のような無知男は、人に教えるような知識もないし

果樹鉢植えは何がおすすめ?
サクランボやユスラウメは鉢植えだと実付きが早く鳥害、雨から身を守りやすいのかな

完熟が美味いのは
貴陽の受粉にと植えたサンタローザとソルダム
受粉には全く役立たないけど、完熟した味は貴陽より上のような(全くの私見でごめん)
56花咲か名無しさん:2006/03/20(月) 21:30:55 ID:juxbItX1
>>55
バイオチェリー植えてから、もいっぺん一度貴陽の味チェックしてみ
57花咲か名無しさん:2006/03/20(月) 23:12:30 ID:nxKSebp9
>>55
そもそもサンタローザとソルダムでは貴陽の授粉樹にはならないはず・・・
58mako:2006/03/21(火) 11:24:31 ID:PHofLDc4
今年、貴陽の花が咲きました。
花ウメ、実ウメ、アンズで受粉しようと考えています。
3つとも近所にありますので。
これらについての受粉の成否はどなたかご存じでしょうか。

59花咲か名無しさん:2006/03/31(金) 22:39:37 ID:bL4mglnH
貴陽はサンタローザ、ソルダムでも受粉に適さないのに
花ウメ、実ウメ、アンズで受粉するんだろうか?
60花咲か名無しさん:2006/03/32(土) 00:27:46 ID:Mns8dz2s
>>58
梅の豊後はだめだった。
61mako:2006/04/03(月) 08:53:17 ID:WEFZmN45
ご教示ありがとうございます。
花ウメ、実ウメ、アンズで受粉させましたがダメでした。
来年はもう少し研究して試してみます。
62自治スレでローカルルール検討中:2006/04/16(日) 12:53:44 ID:gUW5YCGS
果樹も鉢植えにすると実が早く付くらしいね。
63花咲か名無しさん:2006/04/29(土) 15:02:40 ID:QjWiPu8T
上に参ります
64花咲か名無しさん:2006/05/01(月) 16:42:09 ID:cPNrTbpw
ユスラウメが枯れてきたので土掘ってみたら、
7号鉢に20匹もでっかいネキリムシがいた。
気色わる。
65花咲か名無しさん:2006/05/02(火) 13:49:30 ID:TWax9UWb
秋から棒苗で果樹の鉢植えに挑戦したが、春にどれも花が咲かなかった。
一年目だからどうせまともに実がつかないし、ま、いっかーで済ませたけど
水やりすぎたかなぁ
66花咲か名無しさん:2006/05/02(火) 14:26:14 ID:dxXteEN5
なにの苗?
棒苗の一年目で普通は花は咲かないでしょ。
67花咲か名無しさん:2006/05/02(火) 15:05:09 ID:TWax9UWb
>>66
バラ科サクラ属色々です
お隣が同じく秋植えにしたさくらんぼはどの木も沢山花がついていたので
ちょっと動揺したのですが、咲かないのが普通なんですね?安心しました。
68花咲か名無しさん:2006/05/02(火) 21:14:46 ID:dxXteEN5
ごめん、桜なら少し咲くやつもある。
暖地さくらんぼなら、数えれる程度の実が付くこともある。
69花咲か名無しさん:2006/05/02(火) 21:47:17 ID:TWax9UWb
(´Д`)ガーン
70花咲か名無しさん:2006/05/02(火) 22:10:37 ID:L5GWofdu
>>67
え?1本棒の苗にどうやって花がたくさんつくの?
71花咲か名無しさん:2006/05/03(水) 12:32:25 ID:nxxCOrmg
>>70
軸枝から新芽が出てくるように花芽が出て、軸枝に直接実が付きます
72花咲か名無しさん:2006/05/10(水) 13:04:17 ID:ABNBkKrL
雨にさらされる場所では枯れてしまう果樹を
教えて
73花咲か名無しさん:2006/05/10(水) 15:21:48 ID:43y8oaU2
果樹って雨ざらしは良くないんですよね〜?
鉢植えの果樹を雨が降る度に軒下に運ぶのが面倒!みなさん雨降りの日は雨よけしてます?
74花咲か名無しさん:2006/05/10(水) 15:35:26 ID:gPPeEiKM
>>74
そ、そうなの?全て雨ざらしなんだけど・・。
梅雨時期に開花してるのは多少ガードするけど、他は・・。
75花咲か名無しさん:2006/05/10(水) 16:15:03 ID:43y8oaU2
すんません。本なんか読んでると雨に当てるのは良くないような事書いてあったもので・・・
雨が多い地域なんで開花してるものだけで良いならずいぶん楽になります。
76ぷにぷに:2006/05/10(水) 23:29:16 ID:GFrQNlV2
雨にあたると実が割れてしまうサクランボとか、
雨にあたると病気が多発しやすいブドウとか、
開花時期以外にも注意の必要な果樹もありますよね。
77花咲か名無しさん:2006/05/11(木) 13:37:08 ID:LzT+mT3t
>>75
確か柑橘系は雨はまずいと思う。
「果樹」とひとくくりにしてはダメ。
78花咲か名無しさん:2006/05/11(木) 15:37:43 ID:45RTliQu
そうなんですか?地元の農家ではみかんとか地植えして雨ざらしだけど、農薬撒いてるから大丈夫なのかな?
持ってる本には、桃とかネクタリンは多湿を嫌うんで長雨に当てると枯れることがあるって書いてるんですけど・・
最近、雨が降る度に実が2個しかなってない桃の鉢を移動してたら虚しくなって、俺って雨の日には一生鉢動かしてるんだろうか?
なんて思うと泣けてきた。
79花咲か名無しさん:2006/05/11(木) 16:19:18 ID:LzT+mT3t
えっと、柑橘系といっても色々あって、レモンやライムなんかは
雨にあてるとかいよう病になるとか色々あるらしい。
本でも一冊買うと色々書いてあるから、一度読んでみたらどうだろう。
知識の幅が広がるよ。

でも折角実が生ってるなら、頑張って移動するかな。
どうしても面倒なら、今ホムセンとかで簡単なビニール屋根だけ
売ってるから、そういうのを工夫してみてはどうだろう?

ちなみに自分は面倒がりなんで、丈夫そうなものしかやってない。w
棗、ザクロ、サルナシ、フトモモ科熱帯果樹辺りね。
80花咲か名無しさん:2006/05/11(木) 16:43:39 ID:iJP4+zS4
>>78 袋がけ ( ・∀・ )
81花咲か名無しさん:2006/05/12(金) 15:49:46 ID:Aui8Yjh4
とりあえず図書館で果樹関係の本借りてきました。ついでに通り道の園芸店で
植え付けに時期はずれの果樹苗(葡萄、キウイ、ザクロ)が半額だったんで衝動買い・・・
今の時期って枝とか切り詰めたらダメですよね?根鉢崩さずに7号鉢に植え付けたんですけど
不恰好なまま10月ぐらいまでほっといて良いんでしょうか?
82花咲か名無しさん:2006/05/12(金) 16:24:19 ID:pmKlBpBR
>>81
よく分からないのだけど、地植えするまでの仮植えしてる
ってこと?それともずっと鉢で育てるの?
んで、どうして今枝を切り詰めたいのだろう?
どうせ今年は実を付けることはないだろうし、
やってみてもいいとは思うけどさ。

果樹関係の本を借りたなら、その果樹のところを読破して、
自分なりに合うなと思うような育て方をしてみたらいいん
じゃないかな。人に聞くのも良いけど、結局は環境が皆違うんだし、
煮詰まってから質問した方が、具体的な答えも出やすいと思う。

つかさ、葡萄なんて袋かけが必要だし、ザクロも開花時期が
梅雨と重なるんで鉢を動かすことになるだろうし、
何で何も考えずに買っちゃったの? >>78=81じゃないのかな。
83花咲か名無しさん:2006/05/12(金) 17:16:45 ID:Aui8Yjh4
ずっと鉢植えにするつもりです。それで、一応本は読んだんですけど、植付け直後に
枝を切詰めるって事が書いてあったんですが、その植付け時期ってのが秋とか春先とか書いてあったもんで
今の時期に植えた場合はどうするのかなって思った訳です。
で、何で何も考えずに買ったの?ってことですが、いろいろアドバイス頂いたんですが、50%OFFの値札を
見たとたん気がついたら苗持ってレジに並んでました。つまり、衝動買いです。
こんな馬鹿タレにアドバイスくれた皆様ありがとうございました。もうちょっと本読んでから出直します。
84花咲か名無しさん:2006/05/12(金) 17:34:50 ID:4ysFTRfW
強く切り詰めるのはとにかく冬の休眠期。
今は絶対やっちゃダメ。
85花咲か名無しさん:2006/05/12(金) 19:47:26 ID:/kjuENwX
>>84
なんでダメなの?
実は漏れの木、切り詰めた所からどんどん枯れこんでるんだけど
もしかしてそのせい?
86花咲か名無しさん:2006/05/15(月) 12:19:56 ID:BD9L1MzT
>>85
新芽が出て伸びるところを切っちゃったら、
後は枯れるだけ・・になるんじゃ?

以前苗を購入したとき、植え付け時には下から40cm辺りで
切り詰めてって書いてあったけど、新芽が出てるんで、
確認のために店に聞いたら、「切った下から枯れこむ恐れが
あるので、そのまま植えて下さい」って言われたことあるよ。

芽を出させるためにやる切る場合もあるけど、
時期と種類があるんじゃないかなぁ。
87花咲か名無しさん:2006/05/16(火) 21:50:19 ID:SP6viiEl
切り口に癒合剤塗っても駄目なのかな?
88花咲か名無しさん:2006/05/16(火) 21:57:41 ID:zndrwoZB
>>87
種類によるかもしれないけど、どんどん枯れこんでいく種類があるよ。
癒合剤とかそういう問題じゃなく、切ったところから下数十センチは
確実に枯れこむ。いじらなきゃ良かった・・・
89花咲か名無しさん:2006/05/16(火) 22:13:34 ID:SP6viiEl
>>88
そうなんか。梅雨になったら挿し穂の採取も兼ねてユスラウメを短く切ろうと思ってたんだが
90花咲か名無しさん:2006/05/16(火) 22:35:05 ID:h07+QARN
>89
挿し穂をとるぐらいに切るのならかまわないだろうけどゆすらうめの剪定は
1,2月に新梢の先端を軽く切り戻して2〜3月に本格的な整枝を行う。
枝透かしくらいならいいけど短く切っちゃったらまずいと思う
91花咲か名無しさん:2006/05/17(水) 10:00:02 ID:4qJH27mJ
うううっ。
偉そうなHPやブログを参考に、サクランボやスモモついでにモモやネクタリンまで、
摘心しちゃったぞ、オイ。
生理落果防止の為の摘心、これピンチっていうんだそうだけど、
こちとら素人だ、ついつい剪定みたく短く切っちまったぜ。
オイラはどうすりゃいいのさ。
92花咲か名無しさん:2006/05/17(水) 10:11:16 ID:PO8eVpoM
衝動買いの苗はそのまま切詰めずに鉢植えにしました。
93花咲か名無しさん:2006/05/17(水) 10:17:37 ID:PO8eVpoM
92です。キウイだけは来年3本足の支柱に絡ませる予定なので、一番上の
良く伸びてる枝を2メートル位の支柱に沿わせて伸ばすことにしました。他の
枝は本に書いてあったので捻枝しておきました。葡萄とザクロは来年まで放置
しときます。今日も雨・・花咲いてる分は軒下に移動しました。
94花咲か名無しさん:2006/05/17(水) 10:22:29 ID:jIYfy0TY
鉢植えのほうが実がなりやすいものなんでしょうか?
95花咲か名無しさん:2006/05/17(水) 12:14:57 ID:M2COC3x1
>>91
摘心した下に葉っぱはついてる・・んでしょ?
それなら大丈夫だよ。うん。
まだ5月だし、これからも新芽結構出るしさ。

>>94
早くなるみたいね。地植えだと、木が成長しようとする方向に
向かうので、実をつけるまでに時間がかかるらしいよ。
鉢だと土も限られてるし、危機を感じて早く子孫を残そうとするみたい。
数はかなり少ないけどね。まぁ色々管理しなくちゃならないのもあるけど。
96花咲か名無しさん:2006/05/17(水) 18:40:53 ID:GW+Buvyd
ビックラぐみの小さい実がぼとぼと落ちて
2つしか残らなかったおまけに台風がくるってorz

今年はだめかな
97花咲か名無しさん:2006/05/18(木) 10:27:14 ID:sXgmrsX5
ぼとぼと落ちてきた時点でだめだったんじゃない?今年はだめだね。
来年があるさ。
98花咲か名無しさん:2006/06/06(火) 14:37:51 ID:xZFvdP7I
春新芽が出て以来、すごい勢いで葉を出し大きくなったように見えていたが、このところさほど大きくもならず、ちょいと成長が止まったようにみえる。
幹が太きなる時期なのかなぁ。今年は実をつけ損ねたので毎日変化がなくてつまらん。
99花咲か名無しさん:2006/06/19(月) 10:21:53 ID:J7pRBe2b
ブルーベリーを鉢植えにしている、水やりが日課。
100花咲か名無しさん:2006/06/19(月) 11:29:20 ID:KUWS7jqR
果樹を鉢植えはホントに効率悪い。
いくら甘くても2,3個じゃ割に合わんよ
野菜を植えたほうが良い
101花咲か名無しさん:2006/06/19(月) 23:58:35 ID:Ifr7sjQk
ロマンだもの。
みかんは芋虫まみれになって諦めた。
さくらんぼは気づいたら枯れてた。
すももだけ元気に虫もつかずにがんばってる。
102花咲か名無しさん:2006/06/20(火) 00:54:05 ID:E/v3CFHV
>>101
みかんの芋ってアゲハたんでしょ。
鉢なら毎日見ていれば容易に卵除去できるのに。
103花咲か名無しさん:2006/06/20(火) 19:46:30 ID:OaSktLnr
>>100
みかんの鉢植えってよくて2・3個の収穫しか見込めないの?温州みかんであらば
いっぱ〜い成った鉢植え見たことあるけど、八朔・伊予柑とかですかね?
104花咲か名無しさん:2006/06/20(火) 20:16:52 ID:8+77ptfe
>>103
鉢植えでも豊作は可能だけど、路地植えと違って土の量が少ないから施肥にコツが要るからね。
果実を肥大させるリン酸は水に溶けにくいしカリウムは雨で流亡しやすいし
園芸の本そのまま受け売りでは難しいよ。
105花咲か名無しさん:2006/06/20(火) 21:35:34 ID:kMeBUwMR
柿の葉っぱが今のうちから黄色っぽいのですが何故でしょうか。
環境として、すぐ近くにセメントの壁が出来たのでセメントの灰汁が影響しているとも
考えられますが施肥などその対策があればご教示ください。
106花咲か名無しさん:2006/06/20(火) 22:19:38 ID:bh28BwoX
バイオチェリーとスモモで迷ってるんですが、バイオチェリーっておいしいの?バイオチェリーの、あの紫っぽい色が気色悪いんだけど。
107花咲か名無しさん:2006/06/20(火) 23:16:19 ID:kLqI3Bcz
>>106
アメリカンチェリー×プラムだから限りなくうまそうとは思う。
もう見たかもしれないけど
ttp://www.yamagatada.com/1/page/jiten/sumomo/sumomo.html
の一番下。
108103:2006/06/21(水) 18:31:01 ID:Hr/1UY29
>>104
そうなんだ。ならば花が咲く前ぐらいにリン・カリを単肥すればイイじゃねぇの?
って考えは素人過ぎますね・・・品種によりけりだと思いますが、出来ればそのコツ
とやらを教えていただけませんか?宜しくお願いします。
109花咲か名無しさん:2006/06/21(水) 21:17:08 ID:N2MW2yOF
>>108
春から初夏に花が咲く果樹が殆どなので、春から梅雨明けまでは
毎週1回薄い液肥を与えます。夏は基本的に肥料なし。
晩秋から冬の間にリンカリ肥料ですね。
桜桃(さくらんぼ)だけはもうちょっと別のノウハウが
あるようですがよく判りません(汗

まあ果樹の種類でケースバイケースな点もあるのですがリンカリ肥料は
花が咲く前よりも花芽分化する時期(夏から秋)に与えるという手もあり
どっちが良いかは難しいですね。とりあえず夏から秋にかけては窒素肥料は
やらないほうが良いようです。(必要以上に夏枝が伸びてしまう)
110103:2006/06/22(木) 19:17:59 ID:FngkgZu4
>>109
有難う御座います。取り合えず今年は桃・スモモ・柿でためしてみます。
111花咲か名無しさん:2006/06/25(日) 22:49:39 ID:nr1GY4kR
>>110
がんばってください。ちなみにリン酸肥料は追い肥で与えても吸収されにくくて
土と混ぜて根に触れさせないと吸収されませんので注意してくださいね。
(過リン酸石灰か水溶性リン酸を含んだ化成肥料を探してみてください。
一旦水に溶けて土に吸収され土中のアルミニウムや鉄と結びつきます。
それを植物が吸収しますがリン酸の吸収効率が悪いのです。)
112花咲か名無しさん:2006/08/06(日) 12:09:00 ID:4HXYGJhC
質問なのですが・・・鉢は大きいほうが良いと思いこんでおり
また、植え替えの時期もなにも考えていませんでした。

石榴を購入直後に5号鉢から10号鉢に植え替えそろそろ一ヶ月になります。
根はしっかりはっていました。
柚子をつい先日購入して、6号鉢から10号鉢に植え替えたばかりです。
根は少し貧弱でした。植え替える前から花が沢山さいています。
樹高はどちらも根元から80cmほどです。

両方、7号鉢に植え替えたいのですが
今は絶対にさわってはいけないのでしょうか?
113花咲か名無しさん:2006/08/06(日) 12:32:09 ID:QQ0iNb5f
なんでわざわざ小さい鉢に植え替えるの?
114花咲か名無しさん:2006/08/09(水) 10:18:46 ID:WzynYRwZ
デカイ鉢だと良くないって聞いたからじゃね?
115花咲か名無しさん:2006/08/09(水) 11:34:24 ID:airs7IGU
>>112
石榴って落葉樹でしょ?今の成長期の時期にいじったら
多分死ぬよ。それに石榴なんて多少大きな鉢に植えといて
大丈夫だよ。数年実がつかなくなるかもだけど、その分
木が生長して丈夫になるし。

柚子は分からんけど、別に猛暑の時に植え替えなくたって
いいんじゃないの?つか、特に今の状態が悪くないなら、
人間の勝手な思い込みで植え替えする必要ないと思うけど。
植え替えって植物にはかなりのストレスだよ。
116花咲か名無しさん:2006/08/09(水) 12:03:15 ID:+WX6KYXy
こんな時期に2度も植え替えるほうがよっぽど悪いだろ
117花咲か名無しさん:2006/08/12(土) 23:28:59 ID:Q1M7uWL4
>>116
(´・ω・`)
118越後:2006/08/14(月) 18:21:30 ID:me7myTBf
友人からもらった夏みかんの苗を庭で鉢植え。
しばらく置いた後、大きめな鉢に植え替え。
なんでも種から育てたそうで、花はいつ咲くのか??
119花咲か名無しさん:2006/08/14(月) 19:29:10 ID:mUEbkiEU
花以前に種から育てた果樹って、まともな味しないんでしょ?
120花咲か名無しさん:2006/08/14(月) 22:40:46 ID:RsP4l4/f
>>119
んなこたーない
>>118
早ければ芽が出てから10年もすりゃ咲く。
20年経っても咲かない場合もある。それが実生。
121越後:2006/08/17(木) 06:46:04 ID:TOU6bKGN
日に当たる場所におく。肥料適量与える。水与える。環境改善しています。
122花咲か名無しさん:2006/08/17(木) 08:35:36 ID:s0BvhF4x
>>121
実生は環境が良いからと言って早く花が咲くことはない。
むしろ安心して成長するんで実をつけない。
のんびり育てるがよろし。
123越後:2006/08/25(金) 22:27:11 ID:NOwrLKLU
 マリーゴールドを同じ鉢に寄せ植えして刺激させている・・
124花咲か名無しさん:2006/11/14(火) 08:08:16 ID:TLkNw3pw
age
125花咲か名無しさん:2007/01/13(土) 23:09:57 ID:cbWd7wcx
>>123
何か効果あった?

桃すももプルーンの鉢植えを去年から始めたけど
残暑に全部の鉢が落葉してしまった。
もうだめかと思ったけど芽が動いてるっぽい。
結局落葉した原因って一体何だったんだろう。コガネも居ないし単純に水不足?
丸型の一番大きなスリット鉢に植えてるけど
今年の夏も同じように落葉したら栽培諦めるか四角型のスリット鉢に植え替える予定。
126花咲か名無しさん:2007/01/14(日) 02:45:00 ID:mojrmJFB
>>125
スリット鉢はいいよ

何かの病気の可能性もあるな

桃はそろそろ、硫黄石灰の時期だし
ぬっとけ
127花咲か名無しさん:2007/01/14(日) 17:20:13 ID:fMkl+DR9
去年から始めたバイオチェリー
今日固形油かすを寒肥にしようとしてついでに根をチェックしたら
謎の幼虫が21匹もいるううううううううううううううううう!
根がさっぱりねぇええええええええええええええええええええええ!!
予備の土が無いので虫を土から取り除いて植えなおしたけどもだめぽかなぁ
128花咲か名無しさん:2007/01/14(日) 20:01:39 ID:wx2/dedq
>>127
バケツに水を入れて、鉢を一晩水没させる
幼虫窒息死
129127:2007/01/14(日) 21:37:07 ID:fMkl+DR9
>>128
幼虫は全部手作業で取り除いたよ
バケツで水没って土が早く悪くならない?
前にブルーベリーで二回ほどやったら土が腐敗して根腐れした経験が
130花咲か名無しさん:2007/01/14(日) 21:53:23 ID:2f9Pr1XE
普通にコガネムシでは?
落葉樹だし冬だし、花や実はあきらめて一年養生すれば
枯死することはないと思う。
梅雨後や、夏の終わりに鉢の土が変にふかふかしてきたら
コガネムシの兆候なので、ダイアジノンとかで適宜退治してくらさい。
ダイアジノンがバイオチェリーに適応してるかは知らないです。
131花咲か名無しさん:2007/01/15(月) 01:07:33 ID:6JwcMIJb
硫黄石灰ってまだ使ったこと無いから恐ろしい
でも、使わないわけにはいかないけど・・・
うちの放置桃、なんだか葉っぱが変だし
132花咲か名無しさん:2007/01/15(月) 01:58:47 ID:7tPJT0Hs
石灰硫黄合剤は他の農薬より安全といわれてるよ。
133花咲か名無しさん:2007/01/15(月) 19:39:11 ID:s5NjIvpO
>>131
縮葉病だろ?
その予防に、石灰硫黄合剤は最適だ

強い薬だが、落葉の時期にまくので結構安全
ただし、絶対目には入らないようにしろよ
肌にももちろん触れないように
ついたら直ぐに大量の水で洗う
134花咲か名無しさん:2007/01/15(月) 22:21:01 ID:Yon4o20C
>>131
無農薬で桃やアーモンド育てるんなら前年の落ち葉は捨てるか焼く。

春になって葉が出たら小まめに縮れた葉が無いか見て回り、発見したら
手で引きちぎって捨てるか焼くべし。(雨で胞子が拡散するそうだ)
日中の最高気温が20度を越えるようになると発病しなくなるので、
温度が上がるまでは手でトールを続けるべし。
135花咲か名無しさん:2007/01/15(月) 22:38:56 ID:eQcojrjz
>>126
125だけど、鉢から抜いてみたら根は綺麗に回ってた。スリット鉢はいいね。
硫黄石灰は正月に塗ったよ、今度二回目するつもり、
農薬はこれしかやってないけど葉の病気も疑っておくよ。
136花咲か名無しさん:2007/01/15(月) 22:57:14 ID:kQq36Stg
青森だと3月下旬くらいまで雪が降ったりしますが、
石灰硫黄合剤はもう散布しても良いんでしょうか?
137花咲か名無しさん:2007/01/15(月) 23:42:04 ID:Tze4T2Af
>136
発芽前ならいつでもOK
138花咲か名無しさん:2007/01/16(火) 17:50:33 ID:XR9qy4G1
>>137
サンクス
139131:2007/01/17(水) 20:37:00 ID:FeRu9KgL
>>133
縮葉病・・・検索したら、これですこれです、キモイやつです
写真見てみると、スモモと桜もなってたようなOTZ
>ただし、絶対目には入らないようにしろよ
>肌にももちろん触れないように
>ついたら直ぐに大量の水で洗う
薬害以上にこれが恐ろしい・・・w

>>134
全部知りませんでした!
「何か病気できてるけどそのうち自力で回復してくれないかなぁ
しばらく続くようなら硫黄石灰だけやってみるか・・・それで治るだろ」
程度の認識でした・・・
助かります。

塗る時期について質問なんですが
葉が落ちて寒い1,2月ごろ。って説明を読みました。
上の果樹の他、ついでにミニバラ、ローズヒップ、キンカン、ブルーベリー、プルーン、サルナシにも
塗ってあげようと思うんですが、プルーン、サルナシ以外はまだ葉が残っていて、バラなんて成長続けて花咲かしてますが
今使用しても大丈夫でしょうか?・・・といってもバラは春になるまで葉が残ってそうな気配
あと、上の中で「この果樹に硫黄石灰いらねーよ」なんてのもありましたら教えてくれたらありがたいです
140花咲か名無しさん:2007/01/17(水) 21:35:42 ID:gavSBgIi
>>139
石灰硫黄合剤は、強アルカリだから
肌があれるし、下手すると火傷っぽくなる

ってか、石灰硫黄合剤に限らず農薬全般は
同じ扱いだ

怖い薬ではないが
農薬という意識をもって扱えということ
141花咲か名無しさん:2007/01/17(水) 21:40:57 ID:tWtVJlgm
縮葉病、石灰硫黄合剤二回塗布したけどちょっと出たなぁ
三回は散布しないとダメ?
142花咲か名無しさん:2007/01/17(水) 21:46:30 ID:Oo7WALR9
>139
>ついたら直ぐに大量の水で洗う ・・・・というのは、『石灰硫黄合剤は強アルカリで刺激性が強いから、
目に入れたりするのは危険だ』という意味。いわゆる”毒性”とは違います。とはいえ、散布の時は
注意しましょう。
使い方 ↓ by allabout ガーデニング
http://allabout.co.jp/interest/gardening/closeup/CU20040114A/

あと、キンカンは散布不要。今残っている葉は、薬害で多少縮れるかも知れないが、春には正常な
新芽が出るので大丈夫です。
143131
レスありがとうございました
>>142
またまた知らないことだらけ教えていただきありがとうございました。
数とサイズがそれなりなのでちょっと大変そうだけど恐ろしいので筆で塗り塗り試してみます。