【女仙】メセンの季節到来2【MESEMBS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
メセン(Mesembryanthemum)のスレッドです。
生息地も幅広く、エチーなフォルムからひょろっとした草本までイ・ロ・イ・ロ♪


前スレ
女仙の季節到来
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/999873184/l50

--関連スレ--
■ 多肉植物 part5 ■
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1106576699/l50

--関連サイト(日本)--
多肉植物データベース
ttp://albino.sub.jp/database.html

コノフィツム(リトープスもあり)
ttp://www.shiojiri.ne.jp/~maro/

--関連サイト(海外)--
Plants of the Aizoaceae Family
ttp://www.desert-tropicals.com/Plants/Aizoaceae/

Achim Hecktheuer's Mesemb Site(コノフィツム・リトープス)
ttp://www.mesembs.de/
2花咲か名無しさん:2005/05/11(水) 00:20:53 ID:3j7JsMDH
2ゲット

このスレタイなら上手く検索にかかりそうですね。
新スレお目。
3花咲か名無しさん:2005/05/11(水) 01:31:02 ID:dBBdG5Xd
>>1
乙〜
4花咲か名無しさん:2005/05/11(水) 08:10:40 ID:WM18W/Z8
今は休眠期の入り頃だけども乙。
一皮剥けたリトの容姿が変。
二つ有る向かい合った半月の内の一つが、
御玉杓子のようにその尻尾にあたる部分を一方をクルッと捲いてしまっている。
これはこれでどうなるかが愉しみ。然しだ、もう休眠期なのにコノ表題はr⇒シツコヒ
5花咲か名無しさん:2005/05/11(水) 11:32:42 ID:dBBdG5Xd
休眠も脱皮も開花もみーんなメセンの季節さ。
6花咲か名無しさん:2005/05/11(水) 12:31:54 ID:QNbCaBOS
神風玉も春意玉もなぜか5月に入ってから急成長・・・。あれぇ?
7花咲か名無しさん:2005/05/11(水) 12:43:31 ID:DRM68Zhk
徒長してるんでないの?
8花咲か名無しさん:2005/05/12(木) 00:31:46 ID:dsCbqIv6
>>4
写真見せて
upload先は、例えば http://www.imgup.org/ とか
96:2005/05/12(木) 12:09:12 ID:vc2PcPWW
>>7
いや、まだ日にガンガン当ててるし水やりも控えめなんで
徒長じゃないと思う。とりあえず、5月中は成長させてみるわ。
10花咲か名無しさん:2005/05/12(木) 19:27:27 ID:43lgW6aZ
>>6
今更だが
神風は育ててないから知らないけど、春意は今成長期なはず
116:2005/05/17(火) 10:14:55 ID:0at5JNTg
>>10
あ、そうなんですか。ケイリドだからそろそろ休眠期かと思ってました。
12花咲か名無しさん:2005/05/19(木) 18:05:47 ID:Ibs8Gp3K
今頃リトやコノを店頭販売してるお店ってありますかね?
愛しすぎて時期じゃないっぽいのに探し回ってしまう(*´`*)
13花咲か名無しさん:2005/05/19(木) 18:39:26 ID:s9QIr2vc
京都にあるぞ。
14花咲か名無しさん:2005/05/19(木) 20:31:57 ID:Ibs8Gp3K
Σ(;Д;)京都?!

都内近郊でお願いします…
15花咲か名無しさん:2005/05/19(木) 21:12:49 ID:GqyienOJ
どうだろう、二週間ほど前オザキフ○ワーパークにリトあったよ。
たっぷり水をやられてたんで一鉢救出してきた。
一応名札付きでしたよ(普通の園芸店なんで当てになるかどうかは)
古い情報でスマソ。

あと池袋西武ならシーズンオフでも多少はあるんじゃない?

16花咲か名無しさん:2005/05/20(金) 12:20:47 ID:Z1RPXnmp
池袋西武…よし逝ってみます(`・ω・´)

ともあれ藻前さん救出とかカッコ(・∀・)イイ!惚れた!
17花咲か名無しさん:2005/05/21(土) 00:03:15 ID:9C1xGFUE
さっそく行ってきた。
種類少ないながらもリト一株の一鉢ゲト。美薫玉という名札が付いてまして脱皮真っ最中な感じであります。
ともあれまだ漏れはリト初心者なので慎重に慎重にいきたいと思います。
しかしリトって…エチ…

(Υ)
18花咲か名無しさん:2005/05/21(土) 16:03:31 ID:bg0tYHSa
>>17
脱皮が始まってるなら、もう秋まで何もすることは無いな。
脱皮の様子を暖かく見守ってやってくれ。
19花咲か名無しさん:2005/05/21(土) 17:28:12 ID:9C1xGFUE
17です。
18さんのいうとおり秋まで暖かく暖かく見守りたいと思います。が。脱皮してないリトとコノがいるんですがこの子らは大丈夫ですかね?リトのほうは脱皮とは明らかに違うちょっぴりひび割れみたいのが起きているし;

何でもそうだけど植物ってのは言葉を発しない自ら移動もできない。だから今、リトやコノたちが本当に何が欲しくて何をしてあげたら良いのかがよくわからない。
ある程度は検索などして学習したけれども正直不安。
好きという気持ちだけではきちんと夏を越せるかわからない

あぁ…リトたちの声が聞きたい…(Υ)
20花咲か名無しさん:2005/05/21(土) 17:44:00 ID:pQ5TT33C
コノは、皮がカラカラになって休眠して7,8月を過ごして、9月から活動を
再開するので、9月までは皮をむかない。(傷つけたり、日焼けしたりして
よくない。)

リトは、脱皮しはじめたら水をなるべく少なくして、外皮から水分が本体に
移るようにしてあげる。 水をあげすぎると二重脱皮したり、最悪株が腐る。

両者とも夏の間は断水か、極めて少ない水で休眠してもらうのが良いと思うが、
それは住んでいる場所、成育環境によって差があるので具体的なアドバイスは
難しい。 色々な経験から、学んで欲しい。



21花咲か名無しさん:2005/05/21(土) 20:25:21 ID:9C1xGFUE
早速リトが1個逝った…(ノД`)°*
昨日連れ込んだ子とは別の脱皮してないのが蒸れたのか根本が腐って逝ってしまった…
同じ鉢に脱皮最中のリトがいるのだがその子も根本が抜けかけの歯茎の歯みたいにグラグラ…どうにかこの子を救う手だては無いものか(ノД`)°*
今は砂を掘ってなるべつ風通しよくしているのですが…

腐って取れたリトの断面見たら中にちっちゃいリトが育ってたのに(ノД`)°*うゎぁぁん
22花咲か名無しさん:2005/05/21(土) 22:08:21 ID:9CvialWq
>>21
日照不足でなんとかやり過ごしてきたのが、この時期に腐ることは多いよ。
まあ、くよくよしなさんな。
23花咲か名無しさん:2005/05/22(日) 11:17:26 ID:K80LY+Qq
今の時期、コノはナメクジによる食害が酷い…
狙いすましたように高いブツを齧っていくんだよ…欝
24花咲か名無しさん:2005/05/22(日) 15:42:30 ID:vQfeTVFA
ナメクジはビールが好きだと聞くが。。。
25花咲か名無しさん:2005/05/22(日) 17:20:40 ID:TDlmqyov
去年の秋に足袋型のコノフィツムをムホセンで買いました。
世話の仕方もよくわからないまま、冬場は室内に入れたり、時々水をやったりしてたのだけど
4月くらいからふにゃふにゃにしおれてしまって・・・
ご臨終なの?とつまんでみたら中は堅い!
これが噂に聞く脱皮か?と期待を込めて見守るも、ふにゃふにゃ度が増すばかりで
一向に脱皮の気配なし(´・ω・`)
しびれを切りして先っぽを割礼してたところ、中にはしっかり新しいコノが育っていました。
時期的に、これって普通なん?
26花咲か名無しさん:2005/05/22(日) 19:25:58 ID:+T+2BWGf
>>25
コノフィツムは皮被りのまま夏を越すのではなかったかな。
夏前に脱皮するのはリトープス。
というわけで、正常。割礼の必要は無かったね。

夏越し頑張って下さい。
27花咲か名無しさん:2005/05/22(日) 21:34:56 ID:K3v6cd1U
>しびれを切りして先っぽを割礼してたところ

そっか、コノは♂だったのでつね。
さしずめリトが♀なのでつね。
28花咲か名無しさん:2005/05/23(月) 10:06:46 ID:qzk7dDgf
>26
割礼しなくて良かったんだ・・・
痛い思いさせてごめんよぉ
割礼したところは、できるだけ元のようにくっつけておくから
ゆるしておくれ
29花咲か名無しさん:2005/05/23(月) 10:52:22 ID:xo7yDUks
昨日渋谷のハンズにてリトらしき皮を被ったメセンちゃん購入
どう見てもコノっぽく無いのでちょこっと割礼してみたところ先日逝ったリトにそっくりだったのでやはりリトらしい…ともあれこの時期に皮被っているのは脱皮に失敗したのかな、店の奥にしまわれていた

剥いちゃって…大丈夫よね…

中がとってもデリケートで、うっかり爪が当たると傷が;
この子は剥いた後、少し陽に当ててあげた方が良いのかしら
根っこ丸出し状態なのだが一度根っこ濡らしてあげた方がいいのかな

初めての育児を経験している気分…(Υ)
30花咲か名無しさん:2005/05/24(火) 19:41:50 ID:BqOIj9T2
脱皮仕掛けのままの香具師もいる・・・
これって正常なん?
31花咲か名無しさん:2005/05/24(火) 20:49:39 ID:g6Du5/PK
メセン初心者な漏れは今日も必死にメセンを検索しまくっている、、
根出しがいまいちわかりません。
茎の部分で折れたコノをどうしたらいいのかわかりません。
百科事典にリトープス「別名イシコログサ」とか書かないでください漏れから見れば宝石の原石なんです。
32花咲か名無しさん:2005/05/25(水) 00:17:06 ID:HT3Az4Jd
>>31
ttp://www.geocities.jp/mesembryanthema/menu_top.html
このHPがすごく参考になると思うよ。
「植え付け、植え替え」の所に茎なしの根出しが載ってます。
でも、いずれにしても根出しには時期が悪いかもね。
33花咲か名無しさん:2005/05/25(水) 23:00:15 ID:8xUFXhWk
32さんまりがとん!
勉強します。

今日百均にて直径3o程度のカラーサンドを買ったのだけれど粒が小さすぎやしないかしら…でも寝そべってたコノがちゃんと立っててカコイイ…
34花咲か名無しさん:2005/05/31(火) 10:56:21 ID:7I5FTiJN
休眠開始…
35花咲か名無しさん:2005/06/01(水) 11:35:20 ID:T7n2kgId
しまった。足袋コノが脱皮。
リトなみに生皮突き破ってばりばりと。
これが噂の二重脱皮?
秋にまた脱皮するんでしょうか。
36花咲か名無しさん:2005/06/01(水) 21:31:43 ID:mVNpTOow
漏れの尻型コノは脱皮の気配すらないぞ

徒長しまくりなわけだが…
37花咲か名無しさん:2005/06/02(木) 00:58:29 ID:vEnbTR2O
>>35
通常の脱皮だと思うよ?
そろそろ水は控えめな感じで。
38花咲か名無しさん:2005/06/02(木) 10:42:39 ID:P0tyz/hB
そのばりばり突き破って出てきた椰子からさらにまたばりばりと出てきたらば2重脱皮という診断が下されますな。
39花咲か名無しさん:2005/06/02(木) 10:53:59 ID:/im4LfeV
ばりばりの息子、べりべりです。
40花咲か名無しさん:2005/06/02(木) 11:18:10 ID:nciwtUPG
筒・・・
4135:2005/06/02(木) 12:02:57 ID:zQdjEhSo
たしか去年は、秋になってからカラカラの皮の下から
新芽が現れたので、今年の状態にあせってしまいました。
今時の脱皮もありなんですね。
機嫌よく分頭もしてるようですし、
このまま水控えめ→休眠へと導こうと思います。
どうもありがとうございました!
42花咲か名無しさん:2005/06/02(木) 20:07:06 ID:8PWiPoqs
筒井さんの小説だっけ?
43花咲か名無しさん:2005/06/02(木) 20:15:27 ID:Xzr2sb1i
未来の砂漠?
44花咲か名無しさん:2005/06/02(木) 23:33:56 ID:9lA5CP07
どんどん、どんどこを生めり
45HIRO:2005/06/04(土) 13:42:47 ID:UTazMAnA
www.geocities.jp/vigies2005/
見てね
46花咲か名無しさん:2005/06/04(土) 23:57:13 ID:Hu6NO63f
>>44
おっ、バブリング創世記。
でも正確には「ドンドンはドンドコの父なり。」じゃなかった?
47花咲か名無しさん:2005/06/05(日) 00:14:54 ID:KpjAeFAD
>>46
そうだっけ?タカ、ヤスタカを生めり。ヤスタカ、シンスケを生めりっていうくだり無かったっけか。
まぁ忘れてしまったしスレ違いだわな
48おまんこ:2005/06/05(日) 11:35:46 ID:WqcI1IE9
女仙てあそこに似ていませんか?
49花咲か名無しさん:2005/06/05(日) 11:42:22 ID:IkmdevIL
尻だろ?
50花咲か名無しさん:2005/06/05(日) 12:02:40 ID:nqSVkrpS
こういうことか?

女仙の季節到来
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/999873184/
>974 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/09(月) 21:32:56 ID:ern2NU6S
>【なんか卑】メセン・女仙・Mesembs【猥なお肉】
>
>
>975 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2005/05/09(月) 21:36:39 ID:qHPhZDQ5
>【ケツ丸出し】メセン・女仙・Mesembs【脳剥き出し】
51花咲か名無しさん:2005/06/05(日) 17:03:18 ID:oeyr/YJZ
家のオリーブ玉なんだけど
1つが4頭に分球しました。
10年くらいメセンを栽培しているけど
ビックリしました。
52花咲か名無しさん:2005/06/06(月) 00:40:33 ID:/OZiKH0l
初心者っす。コノ断水開始したらしわしわになってきました!
大丈夫かコイツ;
53花咲か名無しさん:2005/06/06(月) 01:14:29 ID:bqzlwUBF
太陽が強いとかない?
54花咲か名無しさん:2005/06/06(月) 06:58:31 ID:/OZiKH0l
あ、まだ陽に当ててる…
55花咲か名無しさん:2005/06/11(土) 21:54:27 ID:+8OurOI+
先日近所の園芸店でエレプシア キャサリンホイールというのが売られてたな。
俺の持ってるルスキアの竜刀松葉菊にそっくりの葉っぱ。
ちょっと気になるんで明日まだ売られていたら買ってみよう。
56花咲か名無しさん:2005/06/12(日) 08:45:58 ID:hf8DHpBZ
どうも断水するとコノがしわしわにしぼみだす…
もうひなたぼっこもそろそろ終わりにして明るい日陰に安直しているのだが…

薄皮被る過程とは違うのだろうか…
水は2週間に一度気持ち程度なのだが@神奈川

誰かもしえて(;Д;)
57花咲か名無しさん:2005/06/12(日) 10:54:18 ID:M61pD8qL
これはあまり流行りそうにないな >安直

それはそうと、この時期でもしぼんじゃ駄目なんすか? >識者
58花咲か名無しさん:2005/06/12(日) 14:56:23 ID:yyevYjj1
>>56
シワシワにしぼみだしてから、だんだん薄皮になっていくんだよ。
それでいいんだよ。
もうそろそろ、完全な薄皮になるまで完全断水にする方がいいかも。
59花咲か名無しさん:2005/06/12(日) 15:27:18 ID:0eroeeqw
玉型系は今が一番水遣りの心配しなくていい時期だよ
もう少したつと週間天気予報見ながらあれこれ計画練らなきゃいけないし
多少面倒だけど、あと3ヶ月でもう花の時期になるんだもんなぁ

ベルゲランタスの照波はここ数ヶ月気前良く花咲かしてる。
疲れないないのか心配だ
60花咲か名無しさん:2005/06/12(日) 20:47:42 ID:hf8DHpBZ
>>58
そか、夏は休眠させないで水与え続けるハメになるかと思たよ(´∀`;)
では完全断水開始します!
61花咲か名無しさん:2005/06/13(月) 00:02:13 ID:1JT19mrz
>>60
コノに完全断水?それはちょっと昔の、誤ったやり方だね。

前スレ(dat落ち)でも多肉スレでも出ていたけど、ちゃんと水は遣ってくだされ。
秋口に咲く花がしょぼくなったり、育成障害を起こしやすくなっちゃうからね。

大型〜中型のものは、2週間に1度程度の頻度で(風のある夕方に)シリンジするか、
鉢底をサッと水をつけるかで、水分補給&気化熱でクールダウン。
小型種は1週間に一度のペースで。

生育期のようなしっかりした水遣りではなく、あくまで「お湿り」ね。
昔の日本も打ち水して涼を取ったじゃない?それと似てるね。

ちなみに漏れは都区内だが、じょうろのシャワーでサーっと表面に水撒きしてるよ。
62花咲か名無しさん:2005/06/13(月) 16:40:39 ID:5Fn/G5Sb
>>61
(((゚д゚;)))
10月に購入して以来成長期にも殆ど水遣りしてなかった…(月1程度)
夏に週1程度じゃ雨季乾季逆転な気が・・成長期の育て方間違えたOTL
63花咲か名無しさん:2005/06/13(月) 19:19:50 ID:LIqPnDtl
夏の水やりは、霧吹きで2.3回とかスプーン一杯とかそんなレベルだぞ?
64花咲か名無しさん:2005/06/15(水) 14:30:33 ID:ToEQN+R8
ここみて、6月あたまから断水してるウチのコノにも水遣るべーと見てみたら
シワシワ通り越してパリパリになってるヤツが何個かあるよ!
ちょっと裂けてて新しいぷりぷりが見えてるんだけど・・・
日陰が明るすぎるのかなあ?
こいつらはこれで脱皮終了なんだろうか・・・
個体差がありすぎて難しいよー
65花咲か名無しさん:2005/06/15(水) 19:19:00 ID:MS8rrUwh
>>63
そんな詳しくまりがとん(´∀`)
霧吹きでやってみようかと思いますが本体に直接噴射で大丈夫でしょうか(´・ω・`)初心者はスプーンのがいいかしらん

>>64
うちの丸っぽいコノ様は5月下旬頃から断水してるのに萎みもしないししわしわになる気配も無いよっ裏山!
66花咲か名無しさん:2005/06/16(木) 02:35:27 ID:Tk87Fswv
家は、未だ週1回水をたっぷり与えています。
梅雨明けたら、断水予定
67花咲か名無しさん:2005/06/18(土) 13:59:58 ID:upnohv1i
>>65
環境によるよー。家がどこにあるか、室内なのか屋外なのか、、、などなど。
僕の場合、室内なんだけど、湿気にも敏感に反応しやがってくれます。
チランジアと同居してるから・・・。
足袋型はもうほとんど脱皮しちゃったよ・・・。

ところで山○さん、今時分にリト売り出しましたね。
68花咲か名無しさん:2005/06/18(土) 18:26:30 ID:93ayNeM5
今朝までプリプリだたコノが今見たらいつの間にか表面がしわしわに(´∀`*)脱皮の予感…

>>66
結局スポイトで水やることにしますた
うちは室内の明るい日陰の窓辺でやっております@神奈川
風通しがいまいちなのでちっちゃいファンを回してます
69花咲か名無しさん:2005/06/21(火) 20:37:44 ID:Hwt+SQyt
(ノД`)゜*
茎が折れてて挿しても根が出なくシワっぽくなってしかも下の方が腐ったようにぶにぶにになって揉んだら液体が出てくるコノ、もう駄目かと思って割れ目で割いたら中にちっちゃいコノたそが育ってた…
本体割いちゃったよ…どうすりゃ…OTL
中のちっちゃいコノ全然腐ってないやん…
半分割けてるけど乾かして放置しとくしかないかな…

それと中のちっちゃいコノに挟まれて先っちょが枯れた花みたいなんが出てるんけど何やろ?
70花咲か名無しさん:2005/06/21(火) 20:59:00 ID:Z+bVuYCb
ガワが腐敗してたら高確率で子コノ死亡フラグ立ってる
71花咲か名無しさん:2005/06/22(水) 08:42:21 ID:5YmaTd/D
子だけ摘出して挿しといても無駄か?
72花咲か名無しさん:2005/06/22(水) 11:33:25 ID:oiwKzfAn

ガワがあるから子コノが生きられるわけで、
むき身で生き延びられるかは運次第
73花咲か名無しさん:2005/06/22(水) 16:00:34 ID:bxj9B7pX
>>71
俺も何度か試みたけど、全敗中。
今年もオフタルモがアボーンした・・・
74花咲か名無しさん:2005/06/22(水) 16:20:19 ID:5YmaTd/D
71ですが、
親コノが半分割かれててその半分の親コノに半分埋もれて子コノがいるわけなんだが……茎はいちお剥き出しだけど親子繋がってる感じで

駄目なんか…くそーぅ、気が短くてごめんよ…
75花咲か名無しさん:2005/06/25(土) 23:43:23 ID:QbjBuD2B
今日久しく昼間に家に帰れたので、リトとか置いてる部屋の温度を見てみたら
40℃近くまで上がっててビックリ。
花屋で買ってきた駄物だから強靭な種類の血が入っているのかもしれないが、まさかここまで耐えていたとは思っていなかった。
とはいってもこのままでは真夏にゆだってしまうので急いで場所変え。
76花咲か名無しさん:2005/06/26(日) 08:51:55 ID:KRc5XOy/
風が吹いてると比較的耐えられるっぽい。
77花咲か名無しさん:2005/06/26(日) 16:27:15 ID:IRvPN9bC
昨日、金鳳殿が逝ってしまわれた・・・
78花咲か名無しさん:2005/07/01(金) 10:41:15 ID:01PvHqFF
茎がポロっといった!!
挿し木頼む!!!
79花咲か名無しさん:2005/07/02(土) 01:40:24 ID:GgyGFFWz
リト大量入荷したらしいんで山○のサイト見に行ったんだが
アカン、売り切ればっかだし掲示板がついていけない事になっとる…
80花咲か名無しさん:2005/07/02(土) 16:51:29 ID:l/TBrbzM
○内?
あそこは独特だからねぇ。

まあ、いまはメセン買う季節じゃないでしょ。
秋まで待てば?
81HIRO:2005/07/04(月) 01:32:00 ID:DcV6wM51
↑私が殆ど買いました。
82花咲か名無しさん:2005/07/05(火) 10:57:28 ID:ZEJh6cg5
>>81
あれは名前とかちゃんと分かるんですか?
83花咲か名無しさん:2005/07/05(火) 16:25:58 ID:Ez2eOTBX
リトはまだ大丈夫なようだが、他のが全滅する悪寒。
すでにケイリドとかアロイノプシスとか幾つか逝ってる。
ググってもあんまりヒットしないし、越夏のノウハウがわからん。。。

もうメセンなんて難しいもんはやらねーよ!ヽ(`Д´)ノ
84HIRO:2005/07/05(火) 20:08:48 ID:c8eiTBfZ
>>82
分かりませんので自分で同定します。雑種がなければよいのですが
>>83
うちの場合、大型の物ほど逝くことが多い。帝玉とか
85花咲か名無しさん:2005/07/06(水) 19:14:13 ID:Ig+kYZis
夏越えは、遮光・低湿度・通風・微量の灌水の四つがポイントでしょう。

とくに灌水。
昔は帝玉キラーとして名をはせたオレも
夏期の微量灌水をしはじめてからすっかり愛の戦士に。
86花咲か名無しさん:2005/07/06(水) 21:01:06 ID:HVbq+4Fk
>>85
愛の戦士ワロタ

漏れは日にはガンガン当ててるけど、個体差なのか、ここ3年スクスク。
87花咲か名無しさん:2005/07/06(水) 23:57:07 ID:mDK0+foZ
>>86
漏れ的には「帝玉キラー」がツボだったwww
88花咲か名無しさん:2005/07/07(木) 01:07:56 ID:Bg5FkHv8
HIROさん、いくつ買ったんですか?
89花咲か名無しさん:2005/07/07(木) 13:38:36 ID:SrmSOoKq
>>85
帝玉キラーから愛の戦士に昇格するまでにいくつくらい殺しました?
僕のはじめての帝玉は、6/25にちょび水をしましたが、まだまだ早いですよね?
神風玉はもう諦めましたが、帝玉だけはなんとか越夏して欲しい・・・。

>>86
帝玉をガンガン日に当てている?それはなんという技ですか?
90花咲か名無しさん:2005/07/07(木) 16:59:02 ID:4tnI2e/d
コノのほとんどがもうパリパリ。
1年目だし増えることなんて期待してなかったけど
そこそこ増えてるみたいでうれしいよ。
この時期むけ始めてるヤツらは大丈夫なんでしょうか。
これから夕凪の辛い季節がやって来るというのに・・・。
91花咲か名無しさん:2005/07/08(金) 01:20:19 ID:3SbE1NUj
コノ久々に見たら表面の薄皮が水分吸ってカビ生えかかってたYO
何やってんだ俺orz
92花咲か名無しさん:2005/07/08(金) 19:21:41 ID:RnA0xt2W
>>89
昇格するまでに七つの帝玉がどろりとしたものに。
93花咲か名無しさん:2005/07/08(金) 23:23:24 ID:n5WFS9LZ
>>92
7つもの帝玉が・・・ (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
94花咲か名無しさん:2005/07/09(土) 02:44:22 ID:AmBL9CFW
日に当てるが味噌かもね
俺は、全部当ててるよ
日輪なんて8月に咲く
95花咲か名無しさん:2005/07/10(日) 19:00:32 ID:9lxBUZa7
ぬぬ…水を絶ったのになかなかコノ達が薄皮にならない…
いつまでもみずみずしくぷりぷりしてやがる(*´Д`*)
96花咲か名無しさん:2005/07/12(火) 23:10:56 ID:NM9I5i31
わーい!やまうちさんからリトが来るよ!HIROさんの残り物なんだろうけど、でも楽しみ。
97花咲か名無しさん:2005/07/13(水) 22:19:19 ID:ycAIQH50
やまうちさん、リト、また売り出してる。買えるかなぁ?
98花咲か名無しさん:2005/07/14(木) 16:10:29 ID:VQxmr+w4
今は、良いけれど将来的に
正確な品種がわかってる方が何かと良いと思うけどなあ。
出所を確認する事が大切かもよん
99花咲か名無しさん:2005/07/16(土) 00:04:41 ID:1oUKAP1k
>>98さん
やはり、産地特定苗とかの必要性がありますか?
私は、顔で購入している苗が多いんですが
最近、気になるようになりました。
100花咲か名無しさん:2005/07/19(火) 01:58:03 ID:JJGUpJJO
別人です。
コールナンバーの事ですか? 
楽しく栽培できたら関係ないような気がします。
人のことは、気にしないで我が道でいきましょうよ。
気になれば集めればいいしね。

101花咲か名無しさん:2005/07/20(水) 02:17:33 ID:9WHk2VUp
>>99
漏れもコールナンバーは気にせずに目を惹く個体を集めてるけど、
リトープスは交配よりも、コールナンバーにこだわる人が多いね。
リトープスはリンネの頃からキリッと分類されてた由緒正しいグループらしい。
そんなことも影響してるのかも。
102花咲か名無しさん:2005/07/20(水) 21:52:34 ID:8yOBKyny
ピンクオリーブ欲しいだす。
103花咲か名無しさん:2005/07/21(木) 01:15:40 ID:unlL0p9Q
レッドオリーブなんてのもあるようですね。
見たこともないけど
104花咲か名無しさん:2005/07/21(木) 01:20:17 ID:unlL0p9Q
ところで皆さん
今、どんな管理していますか?
家は、栽培本に書いているように日陰に置いてますが
なんだか不安です。
105花咲か名無しさん:2005/07/24(日) 08:25:06 ID:9Ic4KxKm
近所のホムセンにてコノ2鉢げと
1・5号くらいの底穴の無い素焼きの鉢に足袋と丸型があわせて8頭植わっているのだが今すぐ植え替えすべきかな…
そしてあの種?どうしよかな…
106花咲か名無しさん:2005/07/24(日) 12:52:40 ID:HPQE0S5G
9月10日まで涼しい日陰管理で
夕方の霧吹き週1回に・・・
107花咲か名無しさん:2005/07/25(月) 21:56:08 ID:AUiIK6cC
>>106 ありがとです。我が家のリトさん、脱皮終って数は増えましたが、なんか随分ちっこくなっちゃって。
ひとつはまた中から脱皮始めようとしてるみたいで、、。水が少なすぎたんですね。
108花咲か名無しさん:2005/07/25(月) 22:03:13 ID:YK0i2k19
いや、それ水やり過ぎ。
109花咲か名無しさん:2005/07/25(月) 22:52:01 ID:ku8dq+A+
今、山○さんのリト、見てきましたけど、
本体が濡れてる画像がありましたね・・・
やっぱり、水は必要なんだ・・・
腐らないように、風も。
ごめんよ、うちのリトたちorz
110花咲か名無しさん:2005/07/25(月) 22:59:01 ID:YK0i2k19
山内のリト写真はどうかと思うが……
今の季節にあんな濡らしていいのか。
それとも写したのは季節が違うのか
111花咲か名無しさん:2005/07/25(月) 23:05:48 ID:FAhmqauj
     .___
    |    | |ぬるっぽー
  ∧_∧111.||
  <;;  >..  ||
  /    つ  ..| | キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!
 (__ `i ̄| ̄|
  |   |J     |
  nullP  ⌒  o
112花咲か名無しさん:2005/07/26(火) 08:32:32 ID:JwolqVm3
>>110
あ、そーか。
画像の季節が今とは限らないんだ・・・
でもとりあえず、今日の夕方にでも
霧吹きでちょこっと水をやります。
>山内のリト写真はどうかと思うが……
・・・え?ピチピチしてて、キレイだと思いますよ。
113花咲か名無しさん:2005/07/26(火) 09:28:20 ID:9HUrdPBB
  = ニ∧_∧○
 =≡(彡゚∀゚)ノ    ガッ
=≡○⌒  ノ⌒l_、 人
 =≡⌒) j人_ノ<  >_∧∩
  =≡ し'      V`Д´>/
                /   >111
114花咲か名無しさん:2005/07/26(火) 13:38:37 ID:wao0gC79
>>107
身がちっこいのは成長期の日照不足かしら…
うちのはコノだけど冬にあまり陽に当てなかったためか、中で子コノが育ってなくて今年は脱皮を見送りそうな悪寒…
115花咲か名無しさん:2005/07/26(火) 19:57:01 ID:YGQ88ftv
台風に備えコノ鉢を室内に避難させてたわけですが…
茶 色 く 干 乾 び た 外 皮 を 剥 き た い !!
この時期のコノ、手元に置くとキケンですね…衝動に負けそう@東京
116花咲か名無しさん:2005/07/26(火) 22:52:30 ID:fhZ4JSiS
>>114 107です。5月初旬に多肉市のマニアの方がもう休眠するから断水しなさいっていってたのでそれから水やってません。。・
環境は5月から南側ベランダ下のラックでスダレの影です。コノフィツムも同じにしてるけど丸々してて脱皮はじめてます。
秋に水遣り再開したら大きくなるかなあ?リトさんむつかしや〜。霧吹きためしにやってみますね。
117花咲か名無しさん:2005/07/27(水) 09:28:57 ID:x12NrAVA
>>115
我が家も昨日室内に避難させたんだけど、
薄皮が気になって何度も見に行ってしまう・・・。

ところで、コノに限界暗期ってあるんですかね?
避難させた部屋が夜ちょこちょこ電気を付ける部屋なんだけど・・・。
室内でも覆いしといた方がいいのかしらん。
118花咲か名無しさん:2005/07/28(木) 04:12:44 ID:8eJfmiLr
>117
115です。あまり参考にならないかもですが。
うちは台風のたびに玄関へ収納
真っ暗よりはマシだろうと、玄関の電気は24時間点けっぱなしにしてました。
台風当たり年だった去年はそれを何度も繰り返す羽目になりましたが
花芽形成には特に影響なかったように思われます。
もともと花付き良いやつは100%着花。そうじゃないのはそれなりに…
119花咲か名無しさん:2005/07/28(木) 07:19:20 ID:+5WdX3kq
>>115
去年衝動に負け、深追いしすぎて緑の部分がぽろりと取れてしまった漏れがいます気を付けましょう
120花咲か名無しさん:2005/07/28(木) 20:42:12 ID:o1dyJK4A
山内さんからリト買ったけど、ピチピチが来ますた。
121花咲か名無しさん:2005/07/28(木) 22:49:58 ID:viIQzGCs
以前買った際には二重脱皮のがいくつも来たfrom山内
それ以来買ってないけど、最近は品質管理が良くなったのか

122花咲か名無しさん:2005/07/29(金) 17:00:50 ID:cbWBZ4iQ
この初夏で、山内さんから買ったのは3回目。
いつも、元気でイキのいいリト・コノが届きます。
品質管理、悪かったんですか? >>121
123花咲か名無しさん:2005/07/30(土) 12:00:36 ID:oy8ennkz
ブルゲリの実生に挑戦!うまく行くといいな〜。
124花咲か名無しさん:2005/08/02(火) 17:26:42 ID:5wfdX9K2
>>えっ、もう蒔いたの! 大丈夫?
125花咲か名無しさん:2005/08/02(火) 22:50:03 ID:GT9jkR+0
ブルゲリの実生は、秋が吉、かな?
126花咲か名無しさん:2005/08/03(水) 23:01:53 ID:la9O+cfK
ウヴォア、リトが水不足だと思うんだがしぼんで硬くなった・・。
頼むから死なないで・・。
127花咲か名無しさん:2005/08/04(木) 01:30:56 ID:4rGs4V0b
水あげたら良いじゃん
128126:2005/08/04(木) 21:35:40 ID:laAd1TVO
水あげても治らんかった。
表面は乾燥肌でカサカサになった感じに近いな。
129花咲か名無しさん:2005/08/06(土) 22:06:14 ID:7DdcZglc
根っこが枯れているのか?な
130123:2005/08/07(日) 21:17:56 ID:E56VphJh
>>124-125
Σ(゚д゚;)マジッスカ!?
ママンに借りた古ーい趣味の園芸には、種まきの時期は載ってなかったからいつでも良いのかと思ってた(ノд`)ゴメンヨ
って、今よくよく見直したら作業暦にちゃんと書いてあるじゃん…orz
まあ何はともあれ、無事に発芽キタ━━(゚∀゚)━━!!ヒャッホー!!
秋撒きなのに夏に蒔いちゃったんだから、なるべく涼しい目に管理してあげれば良いかな?
131花咲か名無しさん:2005/08/09(火) 14:08:25 ID:9D5F+3OF
>>130
発芽、オメデト。
風通しのいい、涼しいトコロで管理。
と、いいつつ去年
実生もの、枯らした・・・orz
132花咲か名無しさん:2005/08/09(火) 15:13:41 ID:/aNPaTnS
週末、紅○園の近くに行くんで見学に行ってみようと思う。
でもこの時期行ってもシワシワパリパリなんだなあ。
133花咲か名無しさん:2005/08/21(日) 00:37:44 ID:OrCoYZGa
リトの種、明日蒔くつもり
134花咲か名無しさん:2005/08/21(日) 03:52:52 ID:D8OBR3i8
リトでもないコノでもない、わりと「その他メセン」でまとめられてる部類が
好きなんだけど、この時期お亡くなり率が高い…。
無比玉と神風玉が一度に逝った。冬場の日照はばっちりだったと思ってたのに。
135花咲か名無しさん:2005/08/22(月) 23:30:49 ID:n6tVoI4t
夏場の日照が大切と何処かの掲示板に出ていたよ。
136花咲か名無しさん:2005/08/22(月) 23:55:41 ID:3RkObX0o
夏場も休眠中とはいえ呼吸はしているはずなので
夏だからといって全然日に当てないと
呼吸するのに必要な糖分が作れず
死ぬ
と予想
時々潅水が必要なのもそれによるものではないだろうか
137花咲か名無しさん:2005/08/25(木) 15:47:21 ID:80YmHSC3
うちの曲玉に花茎が
138花咲か名無しさん:2005/08/25(木) 17:01:50 ID:Y/cdh5bY
早く休眠あけないかなあ。思い切り水遣りして〜。しわをのばしたい、、。
139花咲か名無しさん:2005/08/25(木) 21:06:10 ID:PUMQ/vGk
漏れんちのコノフィツムもうそろそろ水やりはじめてるのだが早いかな?
脱皮した中身がややしわしわだからつい水やってしまう(´・ω・`)
140花咲か名無しさん:2005/08/25(木) 21:19:32 ID:PcnaZIaL
今、台風で濡れてしまった。
141花咲か名無しさん:2005/08/26(金) 19:48:28 ID:a5mRvjuK
気が付いたら脱皮シテターーーーーーーー
142花咲か名無しさん:2005/08/27(土) 17:47:31 ID:RPvGSXBL
茎からぽっきり取れてしまったコノを9月になったら挿し木しようと机の上に転がしといたらいつのまにかどこかへ消えた……

ふと畳を見るとコノ発見……何者かに踏まれた後だったorz


よくよく見ると漏れの短パンの尻部分になにやらシミが……どうやら踏んだ犯人は漏れ(の尻)だったorz

潰れたコノフィツムは復活の見込み無しですか?誰か頼む。・゜(´Д`)゜・。
143花咲か名無しさん:2005/08/27(土) 17:59:28 ID:J5mbmJlA
どんな感じに潰れているかにもよる。
144花咲か名無しさん:2005/08/27(土) 19:28:21 ID:rVv2ZjyV
かなり厳しいと思う
145花咲か名無しさん:2005/08/28(日) 00:08:15 ID:J9hKNEDy
>>134
フォーカリアはメセンでしょうか?
好きなんですが最近見ないなー、あんまり。
すれ違いでしたらスミメセン。
146花咲か名無しさん:2005/08/28(日) 01:39:34 ID:jnh4/l+q
メセンよ
147花咲か名無しさん:2005/08/28(日) 16:32:11 ID:Kf27o5k5
>>145
私もフォーカリア好き。
来月が楽しみだね。
148花咲か名無しさん:2005/08/29(月) 10:31:18 ID:X1yukh83
>>143
142ですが小型のコノで根本から80%が潰れた模様
ただ何とか原型は保っていますが…
未だ変化は無いのでこのまましばらく様子を見ることにします!
149花咲か名無しさん:2005/08/30(火) 00:49:35 ID:k4mX+opf
>>146 >>147
やっぱりメセンでよかったですか、有難うございます。
花がそうみたいだなと思ってました。
昔は通販のカタログに怒濤や厳波など波シリーズがたくさん載っており、
その姿にボーっとなって、欲しかったけど買えませんでした。
買えるようになった今は、どこにあるのかがわかりません。
うまくいかないものです。
150初心者:2005/08/30(火) 22:52:29 ID:fsTE/o4S
脱皮しないんですが一体どうしたら良いのでしょうか
徒長したものはどう対処すべきですか?
151花咲か名無しさん:2005/08/30(火) 23:53:45 ID:/4z+Jp11
>>150
あまり偉そうなことは言いたくないけど、
それだけじゃあ、誰も的確なアドバイスはしてあげられないと思います。
状況(品種、管理法等)を詳しく書くとか、写真をうpするとかしないと。
過去ログ漁ったり、ネットで調べるのも重要です。

リトープスやコノフィツムなら
涼しくなってきたら水をやれば、新芽が膨らんで脱皮すると思われます。
徒長したものはその年は直りません。
翌年の更新でガッチリするように、よく日に当てましょう。
152初心者:2005/08/31(水) 00:15:10 ID:zexaC9Sm
>151
ありがとうございます
初めは知らずに他の多肉と同じように育てていましたが、
青磁玉とアルギロデルマが切られたように文字通り切れてしまいました。
水やりは吹きかける程度で良いことをあとから知り、
7月中旬から焦って断水しました。
今はスプレーで吹きかける程度に水をやっています。
もう少しよく様子見ます。
秋は開花と聞いていたので焦ってしまいました。
153花咲か名無しさん:2005/08/31(水) 19:59:05 ID:WDY62YQ2
コノフィツムの有窓種は他の種に較べると育てにくいのでしょうか。
いままで外見からの思い込みで敬遠してたんですが。
154花咲か名無しさん:2005/08/31(水) 21:30:36 ID:uIHHuGBG
ちょい早いが種蒔いてみた
1粒だけ発芽したのだが土はいつも湿らせてた方が良いのかしら
毎日霧吹きで水やりすぎかしら
他の種未だ発芽せず
蒔いてから1週間近いのに…
155花咲か名無しさん:2005/09/01(木) 19:56:43 ID:Y/Bpx6m0
メセンの季節到来
156花咲か名無しさん:2005/09/01(木) 22:07:51 ID:BY1Dzzth
うう〜ん。我が地方ではまだ日に当てるのコワイ・・・。
157花咲か名無しさん:2005/09/01(木) 23:45:41 ID:fRVipTSj
ヤター∩(・∀・)∩
今日まで植え替え水やり我慢してきたがやっと…やっと…

ついでに種2粒目発芽(η´∀`)η.。.:*・゜
158花咲か名無しさん:2005/09/03(土) 17:35:51 ID:7M61xJmB
この夏、ガンガン日に当てた。
日焼けもせずに、いいカンジ
秋の花は期待せずに、マターリモードで。
見てるだけで、癒される・・・
*・゜゚・*:.。..。.:*・゚(゚∀゚)。.:*・゜゚・*:。.*:..。+
159137:2005/09/03(土) 19:20:25 ID:bdH6Vigs
曲玉、咲きました。
160花咲か名無しさん:2005/09/04(日) 01:51:44 ID:R3dogcYW
早!

うちは9月に入ってやっと水やり。
朝やって夕方にはもう殻をやぶってぷりぷりが見えはじめた。
158同様、この夏は直射まではいかないけど陽に当て続けたら良い感じ。
どうも「明るい日陰」より「遮光した日当たり」の方が元気だし生存率が高い。
あとは花が咲くのを待つだけ!
161花咲か名無しさん:2005/09/05(月) 12:16:29 ID:aVJSSswj
土・日でメセンの播種しました。早く芽が出ないかなぁ。
でも台風が来そうなので、みんなをシェルターへ疎開させました。
162花咲か名無しさん:2005/09/05(月) 14:16:52 ID:qcvb2cEF
そろそろ野外へ出そうと思っていた矢先。
フォーカリア: 根元が腐りあぼん。(腐って折れた感じ)
オリーブ玉: 根元からじょわじょわ腐り、昨日あぼん。

室内でも明るめのところに置いておいたのだけど、
何が原因なのだろう・・。水まだやってなかったのに。
風通しかな。
163名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:29:06 ID:iJL3Ex1V
皆さんもう水あげてるんですか?
リト・コノ初心者で、夏越しはじめてなので
ちょと心配なんですが。@関東
164名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:35:08 ID:WdnZr7ye
私はムイリアだけど、10月まで水遣り我慢するつもり。
@関東
165花咲か名無しさん:2005/09/12(月) 00:39:23 ID:tYaJLPnV
>>164さん、ありがとうございました。

一日で乾く程度の水を3日おきに2、3回あげて
様子を見るという方法があるようなので、それでやってみようかと思います。
166花咲か名無しさん:2005/09/12(月) 00:44:20 ID:tYaJLPnV
ageちゃった。。失礼しましたorz
167花咲か名無しさん:2005/09/14(水) 00:13:54 ID:gOpn2kjv
メセンを通販で求めようと思っています。
種類を多く取り扱っている所、利用しやすいお店はどこでしょうか?
どなたかご教示を。よろしく。
168花咲か名無しさん:2005/09/14(水) 00:20:02 ID:jMG+Ik1p
>>167
まず、君が調べた所を書き込むんだ
169 167:2005/09/14(水) 01:23:32 ID:gOpn2kjv
いま手元にあるカタログは4、5種類くらいですかね。
そのうちH川さんのところのは詳細で、品種も豊富なので
近々注文してみるつもりです。

手当たり次第にカタログ送ってもらうのもなんとなく悪い気がしますしね。
どこがどの植物を得意とするのか、あらかじめ知っておければと思いまして。
170花咲か名無しさん:2005/09/16(金) 11:50:23 ID:MgGokRML
>>167
どこにすんでる?Hカワはたしかに種類も豊富で魅力的
しかしメセン類にとってはまさに天国のかの地から
いきなり下界、それも関東以西の気候になじませるのは・・以下ry
自分ちの近くならいいんだけど・・・
171花咲か名無しさん:2005/09/17(土) 13:29:54 ID:7+7XYBAj
何か紫帝玉の色が抜けてきて普通の帝玉と変わらなくなってきた。
こういう事ってあるの?
172花咲か名無しさん:2005/09/17(土) 15:58:33 ID:QL9eaKB4
ムラテイは斑じゃないから日当たり悪いと褪せるよ
173花咲か名無しさん:2005/09/17(土) 18:26:38 ID:fZO3ODjj
リトの割れ目がぱっくり割れてきた…


開花かしら(´∀`)η.:*・゜
174 167:2005/09/17(土) 20:56:47 ID:pAduuIx1
>>170
九州です。
北の方ではあるんですが、ちょっときびしいかな・・・。
175花咲か名無しさん:2005/09/18(日) 11:57:17 ID:5dmsQ7Qa
>>167
私は九州南内陸部です。夏の管理に気をつければ大丈夫!多分・・・・

ある人に言われた「九州じゃムリでしょ!」で、がんがってます。
176花咲か名無しさん:2005/09/18(日) 14:02:47 ID:yMSXn1ng
内陸ってのが良いのかもね。
夜間温度は沿岸部よりは下がるだろうから。
177花咲か名無しさん:2005/09/18(日) 19:13:51 ID:2wXAp8pW
>>167 予算は?購入先はもう決めまつたか?
オンラインで良いとこあるんだけど、ここには晒したくないので…
178花咲か名無しさん:2005/09/18(日) 19:44:27 ID:zJXz17aL
競りでシロートをあおり、クソくだらねー名前を勝手につけ、
板ではセクハラまがいのかきこを横行
そこじゃねーだろな?えっ?
179花咲か名無しさん:2005/09/18(日) 20:50:41 ID:2wXAp8pW
>>178 どこのことか存じませぬが、貴方のような方もメセンまにあだとしたら一寸悲しいでつぉ。
少なくともセリやオークションはないので違いのようですが…。

>>167さん興味あれば捨てアド晒してくださいです。したらば、メルを着弾させていただきまつよ。
180花咲か名無しさん:2005/09/18(日) 23:41:25 ID:X/lYZHLH
批難中傷じゃなく素朴な疑問として書かせてもらうが
品種改良と命名に関しての決まり事ってどうなってんだろ?とは思う。

この名札に書いてあるのは人に話すときに通じる名前なのか
ペットの名前みたいに個人が好きに付けて呼んでただけのものなのか…
181花咲か名無しさん:2005/09/19(月) 03:52:12 ID:LBkZFJLg
難しいけれど
コノフィツム園芸品種なんて今更、追求しても遅いとか
感じ

でもでも、リトのCナンバーやコノ ペルシダムの様な産地分類熱が進行すると
日本で生まれた園芸種の純粋なクローン保存が末永く続く事を願う
182花咲か名無しさん:2005/09/19(月) 05:52:55 ID:F9ZqHE1I
ちょっとぐぐってきた。
園芸的に改良された植物が流通する場合、
「販売名」や「商品名」は付けていらしい。
ホヤ・ケリーがラブハートで売られてたような感じ。

「新種です!」の定義を知りたかったけど、わからんかった。
183花咲か名無しさん:2005/09/19(月) 09:11:43 ID:sjHm69lU
確固たる育種目的ももたず、雑交配の結果生まれた特徴に乏しい個体に
次から次と「新種名」をあたえて販売する
「黄ベッカム」とか「それどなた」「これあなた」?とかの吐きそうなネーミングセンス
まぁ勝手にやってくれとチラシの裏
184花咲か名無しさん:2005/09/19(月) 10:30:01 ID:1uZ0HRr7
何でもいいが…

植え替えしたら土が乾きすぎるぞゴルァ(`Д´)

朱温鉢だぞ(`Д´)
桐生砂と赤玉とピートモスを2:2:1で配合したんだ(`Д´)









桐生砂を多く混ぜすぎた気がしたんだ(´Д`)
185花咲か名無しさん:2005/09/20(火) 01:36:13 ID:dWEVWfwc
>>182
リトープスの大津絵が新種として発表されるまで、発見されてから約20年かかってます。
それは181さんのおっしゃるようにコールナンバーなどにも関わってくることなので、
品種の確定等の見極めに時間を要したからです。
現在ではゲノム解析などの技術が発達していますが、当時はそういったものも無かったので。

一般の流通における新種→新しい『商品』ですが、
メセンなどにおける品種は、『DNA上オリジナルの特徴を備えている新しい種』です。
学会で発表→認められないと登録出来ないものなんですよw

血統(血は流れていないけど)を偏重する世界なので、
確かに雑種として生まれたら扱われ方がかわいそうですね。
186花咲か名無しさん:2005/09/20(火) 23:24:42 ID:HBNld00O
リトコノの化粧砂でよく見かけるんですけど、

ttp://image.blog.livedoor.jp/yamamaya_com/imgs/8/a/8a169fe5.jpg

で使ってる化粧砂って何なんでしょう?
187花咲か名無しさん:2005/09/21(水) 22:15:46 ID:4/11bZTn
>>186
アルビニカ・陽月玉・日輪玉?カワェエー(*´д`)ポワワ

おっと砂だね。
サンゴ砂…かな。
家では主に寒水砂と富士砂使ってるよ。
188186:2005/09/21(水) 23:27:46 ID:/+NnM6rv
>>187
サンゴ砂ですか。そんな砂があるとは知らんかったです。
週末お店で見てきます。
ありがとう。
189花咲か名無しさん:2005/09/22(木) 09:05:40 ID:BIdtOlR0
園芸方面で見当たらなかったら、水槽で飼う魚方面の店(コーナー)で捜すといいかもね。
190花咲か名無しさん:2005/09/22(木) 10:10:29 ID:pjC/1CCc
サンゴ砂だろうか?しっかりと角があるようだが
なんとなく石英系の山砂に見えるんだけど
矢作砂にしては黄色っぽいし、明朝砂・・・という気もしる
関西産の山砂は関東では入手しにくいし、その逆もしかり
質問スレで聞いてもるのもいいかも、よ
191花咲か名無しさん:2005/09/22(木) 12:45:42 ID:uVFhU1c1
昨日池袋西武いってきました
リト(日輪玉)
コノ(カタカナ3文字の変なヤツ)
げと(^^)v
いろんなのあるんですね
192花咲か名無しさん:2005/09/22(木) 13:43:34 ID:/Wj0d6OY
>>191
いろんなのがあるよね。
だから最初は一鉢だけと思ってたのに気が付けば置場に困る程に
増えちゃったよ。
193花咲か名無しさん:2005/09/28(水) 09:09:32 ID:ItgE/inW
植え替えの季節ですけど、皆さん元肥なに使ってますか。
やっぱりマグアンプKが一般的ですかね。
194花咲か名無しさん:2005/09/28(水) 21:10:08 ID:fGvJyD2Z
バッタにリト囓られたorz
195花咲か名無しさん:2005/09/28(水) 21:13:43 ID:BCOnTbNx
飛んだバッタもんキター

なんてこった、やつらなんでもありなんだね。
196花咲か名無しさん:2005/09/29(木) 09:05:58 ID:sFOg4bH2
いろいろ食害に遭うので「犯人」が気になっていました。
バッタ類(当地方ではギメと言う)と思っていたら、私の「荒波くん」は新芽の美味しいところを「夜盗虫」にかじられ、成長点が無くなりました。
2cm程度の犯人をつまみ上げて「ポア!」しちゃいました。
197花咲か名無しさん:2005/09/29(木) 12:41:47 ID:Woq/uh2P
また帝玉腐らせたー!!
私は帝玉キラーです。○| ̄|_

今年こそ上手くいくと思ったんだけどなぁ…。
198花咲か名無しさん:2005/09/29(木) 13:03:54 ID:tlACkVr7
西武で妖玉ゲト、ちょっと水遣りして置いといたら水吸って膨らんだのか
購入時にあった皺みたいな模様が無くなってツルツルのパンパンに。

はちきれそうな妖玉(*´д`)ポワワ
199花咲か名無しさん:2005/09/30(金) 17:35:37 ID:r22KEzym
いよいよ10月・・・
ついに半年ぶりでムイリアとブルゲリに水をやる時が来た!
楽しみなような恐ろしいような。
200花咲か名無しさん:2005/10/01(土) 00:43:43 ID:sJP4YbS+
コノの種まいて芽出てちょうど1ヵ月程度なんですが夜、水やって曇りの日の昼間に外へ出して日光浴させていたらキレイな黄緑だった芽が薄茶色に変色して元気なくなってきました……何が原因だろ(´・ω・`)
201花咲か名無しさん:2005/10/01(土) 01:04:24 ID:u+EZ0I5r
>>200
その情報から判断すると日焼けしかなくね。
曇りの日といっても、時には雲が薄くなって光線強くなったりもするし。
202花咲か名無しさん:2005/10/01(土) 12:51:14 ID:Ph23bKjF
ムイリア売ってるとこ見たことないな
実物見てみたいよ
大体4、5000円位?
203花咲か名無しさん:2005/10/01(土) 15:58:06 ID:vmI36lwg
なんかリトープスがしわしわになってきたので、
よく見ると赤茶けた点々がいっぱい。
リトープスにもアカダニ付く?
とりあえず希釈アクテリックを綿棒で患部に塗ってみた。
204花咲か名無しさん:2005/10/01(土) 18:02:02 ID:g3dUD1dl
アカダニもカイガラムシもメチャメチャつくよ。
205花咲か名無しさん:2005/10/01(土) 18:02:33 ID:bSKpYt9T
>>202
通販で3,000円だったよ。
206花咲か名無しさん:2005/10/01(土) 19:43:38 ID:EnavjuDz
>205
どうも
そのうち挑戦したいなあ
綺麗な卵型が素敵
207花咲か名無しさん:2005/10/02(日) 10:01:05 ID:P2yS1bZg
200です
>>201さそレスありがとうございます
日焼けでしたか、水のやりすぎと肥料が無いのが原因かと思ってたんですが日焼けかあ…昨日は外出さなくてよかった
この茶色は元にもどらないんですよねorz
208花咲か名無しさん:2005/10/02(日) 14:49:45 ID:5dUyBHPY
ムイリアに水を遣って1日経過・・・
変化がないので旧皮をちょっぴりむしって見た。
それしたら緑の産毛が見えて一安心。
水はけが良すぎるのかな?
209花咲か名無しさん:2005/10/02(日) 14:52:27 ID:iPTjsLhn
気が早すぎ。
210花咲か名無しさん:2005/10/02(日) 18:19:19 ID:5dUyBHPY
>>209
ありがと。
何ヶ月も茶色の皮だけ見てたので変化を見たくて焦ってました。
気長に行きます。
211花咲か名無しさん:2005/10/03(月) 15:33:47 ID:RZ1Hv2zE
コノの花が全体的に遅れ気味な悪寒…うちだけかな?
しかも毎年この時期、ちゃんと花咲くのかドキドキしてるわけですがw
212花咲か名無しさん:2005/10/03(月) 20:49:28 ID:S3TEYVmz
去年購入したリトコノ全員夏越せなかったorz

買った店によって開花しやすいのとなかなか開花しないのがあるっぽい…今朝コノ1個紫色の花咲いた
213花咲か名無しさん:2005/10/03(月) 21:00:37 ID:xumGYkpr
うちはピランシーがもうすぐ咲きます。
ピランシーかわいいから増やしたいんだけど、
なかなか分球しないんだよねぇ?
214花咲か名無しさん:2005/10/03(月) 21:52:43 ID:6qZhftks
うちのはまだまだ花の気配どころか
皮がむける気配すらない・・・@広島
もう外に出して腰水してもいいの?(;´Д`)
215花咲か名無しさん:2005/10/03(月) 21:59:45 ID:BgTlNHog
コノは軒並み咲いてるけど
リトは全然気配なし
関東
216花咲か名無しさん:2005/10/03(月) 23:02:06 ID:QvXoHqDc
コノ瀕死
リト沈黙
関東
217花咲か名無しさん:2005/10/04(火) 00:08:02 ID:Pqewob64
一昨年の春に購入した幻玉しぼんだ…
せっかく2夏越せたのに…。
218花咲か名無しさん:2005/10/04(火) 00:53:14 ID:QaasyEvx
幻玉って帝玉みたいに大きくなるのかね
ポケット事典には15cmって書いてあるけど
219花咲か名無しさん:2005/10/04(火) 07:40:33 ID:vwLIRQmN
夏の放置プレーで少々へたれるフォーカリア。
やつが雨吸って生き生きしてくると秋を実感いたします。

うちもコノ沈黙@東京
220花咲か名無しさん:2005/10/04(火) 16:02:05 ID:rKgjZ4Jz
コノはぼちぼち咲いてるけど、例年に比べると鈍い。
神奈川
221花咲か名無しさん:2005/10/04(火) 18:49:56 ID:n5ujixdB
コノ、鳥にやられたっぽいorz
足袋型が根本近くで倒されちぎられつつかれてたorz
コノは千切れた葉を挿しても無理ですよね…うっかり外に出したわたしのバカあ(´Д`)
222花咲か名無しさん:2005/10/04(火) 20:05:33 ID:mHANCojM
リトが5株咲き、今コノの花芽が上がってきました。2W後コノの花ラッシュになりそう。 by.熊本
223花咲か名無しさん:2005/10/04(火) 21:08:19 ID:SVQCfv7Q
8月下旬に発芽したブルゲリの事で質問させてください。
今は種を蒔いた時のまま、市販の[挿し芽種まきの土]に植わっているのですが、水遣りのタイミングが難しくて苦労しています。
発芽して1ヶ月強で植え替えても平気でしょうか?
ご教授お願い申し上げます。
224花咲か名無しさん:2005/10/04(火) 22:03:22 ID:yLOTQwff
無理じゃないけど
2月程してからが更に安全
225花咲か名無しさん:2005/10/06(木) 12:07:44 ID:luVkojK0
ブルゲリ欲しいけど・・・・
何処で売ってるの?????
226花咲か名無しさん:2005/10/06(木) 13:01:31 ID:vsbfG0Bo
>>224
レスありがとうございました。失敗はしたくないので、もう1ヶ月頑張ってみます。
>>225
私はオクで種を購入しました。
227花咲か名無しさん:2005/10/06(木) 16:27:12 ID:JdMwRKWX
この前の池袋のフェアでブルゲリ沢山売ってた
今はどうかなわからん
228花咲か名無しさん:2005/10/06(木) 16:57:27 ID:12SV6KfC
春のフェアでも沢山あった
終わった後もその売れ残りとおぼしきブルゲリを一鉢見たな

時期はずれにネットで見かけると大体高い罠
229花咲か名無しさん:2005/10/06(木) 22:45:28 ID:luVkojK0
ありがとうございます。
地方なので通販で探そうかと考えています。
相場?は、いくらくらいなのでしょうか?
3cmとかは、高いのでしょうね。
230花咲か名無しさん:2005/10/06(木) 22:50:35 ID:5p0HXugw
みんな結構咲くの早いね@東京

うちは来週だな(´・ω・`)
毎年、旧体育の日頃に咲くんだよな〜
腹時計ならぬ、花時計があるみたいだ。
231花咲か名無しさん:2005/10/06(木) 23:22:28 ID:1U6VSe4+
>>202
通販で2,000円だったよ。
>>229
去年の通販で100円だったよ。但し、コノリト30種3000円のうちの1つが。
3cmは珍しすぎて、めったに見かけないぉ。相場は1cmのが700円前後かな?
そのサイト、教えてあげたいんだけども、殆どボランティアみたいなもんだし・・さらせない(´・ω・`)
232花咲か名無しさん:2005/10/06(木) 23:47:10 ID:eOKCtIV/
コノ発芽して1ヵ月半近いのだが土表面にカビが発生してしまった…もうベンレート使って平気ですか?
233花咲か名無しさん:2005/10/07(金) 00:09:31 ID:SGJ00yrL
種子のうちから使ってもへーき。
発根してその根にかかってもへーき。
発芽してその新芽にかかってもへーき。

なはずだよ。

234花咲か名無しさん:2005/10/07(金) 00:15:49 ID:FZpNlFyD
>>233
ありがとうございます

何だ…ベンレート平気なのかあ…さっさと使えば良かったよ、フゥ…
235花咲か名無しさん:2005/10/07(金) 23:06:38 ID:YLuy/YiA
>231
ありがとうございます。
なんとか探してみます。
Conophytum burgeri で検索すると実生されている方
が多いようですね。
236花咲か名無しさん:2005/10/08(土) 21:01:11 ID:VZKskw2A
うは…花咲いたコノにダニみたいな白いちっこい虫が集ってるorz
手元にあったベンレートしたけどダニにベンレート効くのか…
ダニには何がいいんでしょうか…
237花咲か名無しさん:2005/10/08(土) 21:51:10 ID:An9qnfFL
ベンレートは消毒剤だから病気にしかきかないよ
238花咲か名無しさん:2005/10/08(土) 21:57:46 ID:VZKskw2A
……or2゛


取り敢えずベンレートでダニ?一応見えなくなったので明日ちゃんとダニ駆除の買ってします
239花咲か名無しさん:2005/10/09(日) 07:54:23 ID:DMnnRwos
ダニですか…ケルセン再販売してくれたらいいのになぁ。
やつら水に弱いのでいったん見えなくなるけど、結構しつっこいです。
殺ダニ剤も種類ありますので、ご参考にドゾー
ttp://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/gaichu22.html
240花咲か名無しさん:2005/10/09(日) 12:28:55 ID:pVY51JSd
何ダニなのか解らずじまいでしたが取り敢えず粘着くん買ってきて散布(*´∀`*)
いや〜虫がわいたの初めてで正直焦りましたアドバイスありがとうございます
241花咲か名無しさん:2005/10/09(日) 23:18:51 ID:pVY51JSd
希釈倍数間違えたかしら全然効かないorz
242花咲か名無しさん:2005/10/10(月) 01:09:38 ID:SEq6Pby8
全部の鉢にオルトラン入れている。

それで何か有ったら、スミチオンとかマラソンで
皆殺しにしている。普通は、オルトランだけで十分さ
243花咲か名無しさん:2005/10/10(月) 03:05:13 ID:D8scHane
スミチオン+オルトランみたいな薬剤をサカタのタネ横浜で見たんだが、あれは効くのか??
スミチオンもオルトランも、使い切る前に有効期限が切れてしまうので、いつも困ってるんだよね。
だからコンボに非常に興味アリ。
使用者さん情報ぷりーず。
244花咲か名無しさん:2005/10/10(月) 14:08:55 ID:x5Dlfkkh
じゃあオルトラン探してしてみます(´・ω・`)もう…試験前なのに…

粘着くん安全で良いと思ったのに全然駄目です…ダニ減らないし、花が駄目になるorz

かといってテデトールは怖くてできない
。゜(´Д`)゜。
245花咲か名無しさん:2005/10/10(月) 20:16:00 ID:xEkfeuTw
うちも新メンバー加入の際、出身地(購入元)がどこだろうと
もれなく隔離&マラソンの洗礼を受けて頂いてから置き場デビュー。
全鉢にオルトラン装備ですw
なんか儀式化してて怖いけど、メセン多肉サボその他…
いろいろ増えてくると病害虫の集団感染のほうが恐ろすぃ
246花咲か名無しさん:2005/10/10(月) 21:00:28 ID:x5Dlfkkh
しまった…隔離もしてない(´Д`;)

どうしよ…全部また植え替えしてオルトラン装備してマラトンしなくちゃ、か…orz
247花咲か名無しさん:2005/10/11(火) 16:57:35 ID:6IJnErDP
>>245

げげっ、うちの隔離も洗礼もせずに、寄せ植えしちゃった・・・
うちのコたちは、まだ病気もしたことないしな。
30コほどある・・・orz
248245:2005/10/11(火) 18:36:50 ID:NJXlbfti
あっ…なんか余計な不安煽ったみたいでゴメソー
まえ新規さん複数をスルーで置き場デビューさせたら
へんな虫流行しちゃって。
個人的なトラウマなので、みなさん気にしないで下せえー!
249花咲か名無しさん:2005/10/11(火) 21:43:58 ID:svDj+lpW
オルトラン水和剤とマラソンを買ってきたので土日にでもぶちまけてかましてやります
それまでは…テデトール嫌なんですが、代わりに粘着テープでぺたぺたしてます
粘着テープなかなか使えますよ(`・ω・´)ダニ
250花咲か名無しさん:2005/10/12(水) 10:49:53 ID:L3+RiTF2
殺菌剤と殺虫剤を混ぜて使うと、薬剤の組み合わせや散布する植物によって、
薬害が生じる場合があるので注意してね。

農協や農業資材を扱っていいるような店に行くと資料を分けてくれます。
251花咲か名無しさん:2005/10/12(水) 11:40:27 ID:04U6Ule5
全滅した。一個250円しました。サヨナラ
252花咲か名無しさん:2005/10/13(木) 00:01:41 ID:7xJppYxY
やぱりオルトラン粒状のやることにしました
全部植え替え直すのは大変そうだったので、オルトラン粒を土の上にパラパラ撒き、つまようじで土表面ほじくり返してかき混ぜ、水やりしてみました
こんなんでいいのかしら(^^;

てゆか…オルトラン臭っ!
253花咲か名無しさん:2005/10/13(木) 00:58:12 ID:BL3Zgefv
殺菌剤を定期的に散布している人いますか?
効果的なんでしょうか
254花咲か名無しさん:2005/10/13(木) 11:22:36 ID:CkGbISKw
>>253
たまにダコニール撒いてるけど効果のほどはよくわからんです。
今のところ病気が発生したりすることはないです。

...リトが1個だめになってしまいました。
化粧砂の乾きが悪く、湿ったままリト表面に触れていた時間が長すぎたみたい。
っていうか化粧砂にゼオライトってあんまり良くないよねぇ?
買ってきたままなんだけど。
255花咲か名無しさん:2005/10/13(木) 14:22:39 ID:5y58lLKV
うちのリトもコノも無事夏を越しました。
みなさんお元気です。
なのになぜ花が咲かない?
今まで咲いてくれたことがないよ。淋しいよ〜。
256花咲か名無しさん:2005/10/13(木) 19:03:35 ID:7xJppYxY
ギャーギャー;;
帰宅して見たらコノ一部とリトが表面しわしわになってるorz

何故だ…陽に当てすぎかな?昨日のオルトランのせいかな?(´・ω・`)
257花咲か名無しさん:2005/10/13(木) 19:12:47 ID:7xJppYxY
そういえばうちでは化粧砂は寒水砂9ミリ粒使ってます
258花咲か名無しさん:2005/10/13(木) 23:30:54 ID:BL3Zgefv
256
3号鉢にスプーン1杯は、平気だよ
根っこは、大丈夫?秋に新しい根がでてるのかな?
259花咲か名無しさん:2005/10/14(金) 00:40:49 ID:hq2R7U4y
あら…ではオルトランは少なすぎたか(´・ω・`)

植え替えは9月入った途端に早速してその後ちょっぴりほじって確認したのでちゃんと出てると思われます
日差しが強かったみたいです@神奈川
水あげて、コノのほうは先程見たらほんのり回復してきました
260花咲か名無しさん:2005/10/14(金) 02:35:26 ID:1qaT6Geq
よかったですね。
今の2ヶ月だけは、(10,11月)4−5日に1回、たっぷりコノに
水あたえてます。
261花咲か名無しさん:2005/10/14(金) 21:31:01 ID:hq2R7U4y
今朝見たらちゃんと元通りシワ伸びてました(`・ω・´)
いやはや昨日は焦りすぎました…農薬初なもので…
262花咲か名無しさん:2005/10/15(土) 23:16:21 ID:MOdqwkIu
今度は赤っぽい茶色っぽい光沢あるダニっぽい虫が現れました…orz

マラソンマラソン…
マラソン臭っ!
263花咲か名無しさん:2005/10/15(土) 23:54:47 ID:JDX8SEJ6
>>262
鉢の土に無機質だけ使えば虫は、少なくなるよ。
264花咲か名無しさん:2005/10/16(日) 01:15:13 ID:VjtNRhL0
自分で植え替えたのは赤玉土と桐生砂にピートモス少量なんですが今秋購入したのは植え替えせずそのままなのでわいたのか…orz
最近鉢が微妙に臭うし…
265花咲か名無しさん:2005/10/16(日) 03:03:43 ID:cYsmSmJu
今まで買った鉢の土が良かった試しが無いなあ。
ああ、唯一、obubuだけ信用してるか・・
今時期なんで植え替えた方が早いんじゃないですか?
変な匂いすると大概、根も腐る傾向ありかと・・・
怖いのが来年の梅雨時期。伝染しないうちに
266花咲か名無しさん:2005/10/16(日) 07:48:29 ID:VLFMwDgj
金鈴と日輪を一緒に育ててるんだけど日輪はパンパン
なのに金鈴はシワシワに
なってきちゃった(´・ω・`)一緒じゃだめなのかな?
日輪は夏まえから育ててたんだけど金鈴は夏の終わりごろに
冷房ガンガンのスーパーの花屋さんで買ってきました
267花咲か名無しさん:2005/10/18(火) 03:39:39 ID:VRVh8wo+
>>266
それ、根っこが死んでるから水を吸えないからだよ。
抜いて白い根が出ているか確認してみたら

ダメなら、根だしして植えつけ
268花咲か名無しさん:2005/10/18(火) 11:13:36 ID:KqLZiG38
>>265
でも、おそろしく高いなあ。
269花咲か名無しさん:2005/10/18(火) 12:35:00 ID:dmkZ0BMC
先週近所のホムセンでリトとコノを7鉢ほど購入。
去年育て方も知らず、速攻で枯死させてしまったのでリベンジします。
早速植え替えた方がよろしいか?
諸先輩方、アドバイスをお願いします。
ちなみに現在は1.5号のプラ鉢に赤玉?っぽい土に植えつけられてます。
270花咲か名無しさん:2005/10/18(火) 13:09:02 ID:yV8C2OwP
>>269
植え替えるべきかは状況による。
根が張っているようなら無理に植え替える必要はないよ。
まずは、メセンの栽培、管理について書いてあるサイトを回るんだ。

1.5号のプラ鉢なんてあるんだな。
271269:2005/10/18(火) 21:51:07 ID:gCCjbXJs
>>270さん
レスありがとうございます。
とりあえず色々サイトを調べてみました。
今回は失敗したくないので慎重にいこうと思います。
根はどうやら張っているようなので植え替えは見送って通風と日照に
気を遣っていこうと思います。
またちょくちょくアドバイスを伺いに参りますのでよろしくです!
272花咲か名無しさん:2005/10/19(水) 08:26:27 ID:mm6evgd2
枯死ってすごいね…
わたし今年購入したのは変な虫発生しちゃったんでオルトランついでに全部植え替えましたよ

赤玉と桐生使ってるんですが川砂を単用してる方いますか?
273花咲か名無しさん:2005/10/19(水) 23:26:14 ID:4mXKMhU6
川砂って言っても千差万別だよな。
俺が手に入る川砂は、単用なんてトンデモねー
274花咲か名無しさん:2005/10/20(木) 00:00:00 ID:v1fcHPx1
>>272
俺が持ってる足袋型名無しコノは川砂だけっぽい感じ。
これで成長するんだから不思議なもんです。

でも、今年の早春に某例会で買ったままだから植え替える
べきでしょうね。

メセンの良い土作りの仕方がわかりません。腐葉土なくても
いいのかしら?
275花咲か名無しさん:2005/10/20(木) 00:24:32 ID:ssCTSDn/
近所の園芸ショップには1種類の川砂しか置いてないからどんなのか比べようもないなあ…キラキラした乳白色が大半の砂だった気ガス…

腐葉土は何かしらわきそうで怖いです…ピートモス使ってましたけどそれもやめました
桐生砂単用はどうだろうか…うちのメセンたちはベランダと室内往復させてるから虫がわきそうな用土はとにかく避けたいorz
276花咲か名無しさん:2005/10/20(木) 01:23:30 ID:v1fcHPx1
>>275
>腐葉土は何かしらわきそうで怖いです
オルトラン&ベンレートでもですか?

初心者なんですが、メセンは無肥料で育てるのがデフォなんでしょうか?
俺は赤玉土とサボタニ土に川砂、腐葉土、くん炭、ちょっと加える感じでやってみたんですが。
冬型の初越夏はかなりダメダメな結果に終わりました。土が悪かったんでしょうか?
277花咲か名無しさん:2005/10/20(木) 04:20:05 ID:dORpASEX
玉型メセンは、土に幅広い適応をすると思うけど
夏の管理が悪くて土に関係ない場合もありそう?

メセンだけでなく属も品種名も書いて欲しいな。
コノとリトじゃ管理の方法も微妙に違うし土も違う。
土なら、使っている鉢のサイズ形状、鉢底に何を使っているのか
土の配合なら・・・せめて比率程度は、書かないと・・・
>赤玉土とサボタニ土に川砂、腐葉土、くん炭、ちょっと加える感じ
これじゃ、頭の中で再現できません。

メセン育てている仲間として発言したいけれど出来るだけ具体的に
書き込んで欲しいなあ。


無機培養土の例(4-5号鉢)
赤玉5 鹿沼5 +固形遅効性肥料

278花咲か名無しさん:2005/10/20(木) 04:53:13 ID:Bpm09aI9
市販サボタニ用土+ミリオン&マグkが最も好成績な自分って…orz
しかも今年はくん炭混ぜてさらにゴ〜ジャス!
とか思ってたりする4年目の秋。そりゃ上達しない罠…

川砂単用はコノ挿し木の根出し時しか使ったことないなぁ。
279花咲か名無しさん:2005/10/20(木) 06:47:22 ID:v1fcHPx1
>>277
仰る通りで。
冬型については夏の管理、それと起こし方が悪かったのかもしれません。
6月以降、南向き室内窓辺で遮光シートかけて、扇風機かけ、水は月に
一度程度のちょび水でした。ちなみに南関東です。
8/25日頃に起こすために水やり、徐々に遮光率を減らして様子見てたら、
その時点で生き残っていたフォーカリア一株、リトープス寄せ植え、金鈴
三つが次々と株元が溶けてしまいました。
アロイノプシス、チタノプシス、ケイリドプシスは夏に全滅でした。

今生き残ってるのはフォーカリア一株3号素焼き鉢。
用土はサボタニ培養土4、小粒赤玉土3、川砂1、腐葉土1、くん炭1。
リトープスは日輪玉一株2号?黒U型プラ鉢。
用土はサボタニ土2、小粒赤玉土5、芝の目土1、川砂1、くん炭1。
表土は富士砂。鉢底土は中粒赤玉土。
花紋玉は2号朱温鉢。
用土はリトープスに同じ。
アルギロデルマ・金鈴はミニシャトル鉢。
用土はリトープスに同じ。

名無しの足袋型コノフィツム、小さな玉型コノフィツム。
用土は・・・前者は購入当時のままで川砂だけっぽいです。
後者は・・・フォーカリアに同じといったところでしょうか。

いずれも根は張って吸水してくれているようなのですが、少なくとも
足袋型コノフィツムは植え替えるべきかと思いまして。

>赤玉5 鹿沼5 +固形遅効性肥料
それでプラ鉢ですか?ひえー、保水力抜群なような・・・。

うーん、チラシの裏のような書き込みになってしまいましたが、
ご指摘あったらよろしくお願いいたします。
280花咲か名無しさん:2005/10/20(木) 12:10:17 ID:hNRkz0ql
うう、みんな手をかけてるんだなぁ。。。

うちのリトープス軍団は、ホムセンのサボタニ用土だけ。
そのうちタキイで買った肥料を加えようとしたけど・・忘れてた。

当方関東、本日の日本最高気温をよく記録するところなんだけど、
6〜8月までは雨戸締め切りの室内にサボテンと一緒にぎゅうぎゅう
詰めにしてて、リトではオリーブ玉のみお亡くなりになられた。
他はフォーカリアとアロエが融けた。

9月から外に出しっぱなし、水遣りテキト〜、先日の連日の雨にも
めげずに今開花中。6月まで同じ場所。

来年は植え替え時に肥料をやってやらねば・・。
281花咲か名無しさん:2005/10/20(木) 13:23:46 ID:UWEM/0H9
>>278
俺の真似すんなヽ(`Д´)ノウワァァン
282花咲か名無しさん:2005/10/20(木) 14:48:18 ID:zODUXUXe
久しぶりの秋晴れでリト全開 @東京
283花咲か名無しさん:2005/10/20(木) 16:54:35 ID:ssCTSDn/
晴れすぎ(`´)
マズいなあ思いっきりベランダ出してきちゃった、またリトコノ萎んじゃいそう…帰ったら水やりしなくちゃorz
プラ鉢はどうも臭うね…かといって、うちは朱温鉢主流なんだけど、2号より小さい鉢はリトには底が浅くて使えない…大きな鉢は水はけ悪くなるし…
284花咲か名無しさん:2005/10/20(木) 19:32:35 ID:ssCTSDn/
予想どおりしわしわor2゛
毎日用土がカラカラになるからほぼ毎日水やりしてるよ
ちょっと過酷かしら(´・ω・`)
285花咲か名無しさん:2005/10/21(金) 00:02:56 ID:ET6F/4ZD
>>279
夏にダメになるのは、置き場所じゃないですか?
窓際だと知らない間に高温になるかも?
サボタニ培養土が良く解らないけど・・・

私も培養土は、あるサイトからの受け売りなもので・・・・
小粒赤玉5+小粒鹿沼5+固形化学肥料は、思うより乾きが早いですよん。
表面は、早く乾くから化粧砂なしです。今、主流な筈です。
保水性と排水性で川砂入れると性格が一変してしまうので要注意。
腐葉土入れると夏にかびくさくなりませんか?






286花咲か名無しさん:2005/10/21(金) 01:25:02 ID:pR7Ol03O
>>285
>窓際だと知らない間に高温になるかも?
そうだったかもしれないです。ただ、あまり甘やかすと弱くなると
どこかのサイトで読んだもので・・・。来年、またチャレンジしてみたいです。

用土の情報ありがとうございました。なるほど、マグKだけ入れとけば
安全ってことですね・・・。化粧砂無しが今の主流というのは知りませんでした。
参考になりました。
287花咲か名無しさん:2005/10/21(金) 01:50:28 ID:ET6F/4ZD
286
ゴメン  化粧砂無しじゃなくて赤玉と鹿沼だけの土の事でした。
2.5-4号素焼きは、乾きすぎるのでこの配合で使えません。
 
厳しくするのは、太陽の光と水遣りで温度は、イケマセン
デブなので涼しく涼しく・・・


>マグK
家は、愛仙園のペレットの方が調子良かった・・・・1年有効の方ね
288花咲か名無しさん:2005/10/21(金) 11:48:31 ID:s8kyUjpi
腐葉土に代わる有機質となると・・・?
そんなこと考えるより無機培養土で
こまめに植え替えしたほうが無難なんでしょうねえ。

わたしは来年はマグKの代わりにアルゴのフルール(遅効性固形
ですが3〜4ヶ月くらいしか効かないらしい)
も試してみようとは思ってます。
289花咲か名無しさん:2005/10/21(金) 20:28:06 ID:8D3u/UwG
そんなに有機物欲しいかな?




と言いつつ、細かい目の腐葉土を指三本で一つまみ…
290花咲か名無しさん:2005/10/22(土) 01:43:46 ID:Xi84sx3I
288
山城では、冬型の肥料として有効期間3−4ヶ月のペレットを薦めていますね。
水も少ないので有効が1−2ヶ月伸びて・・・後は、休眠らしい?
家は、2−3年植え替えしないので以前は、マグ大粒使ってたけどペレット1年
用と2年目からマグの小粒を鉢にまいてる。
液肥は、9月〜11月迄
291花咲か名無しさん:2005/10/22(土) 02:58:50 ID:Xi84sx3I
>>腐葉土に代わる有機質となると・・・?
玉型の自生地に腐葉土があるのかとても疑問で枯れて乾いているだけ?
動物の糞の方がありそうかな?
てな感じで有機質入れる時、乾きやすいバーク堆肥を使ってます。
292花咲か名無しさん:2005/10/22(土) 10:50:28 ID:KixyPuXp
バットグアノなんて意味ないでしょうか。リン酸ですけど。
メセンもあんなちっちゃな体で花咲かせるのも大変だろな、
と思いまして。
293花咲か名無しさん:2005/10/22(土) 11:05:39 ID:KixyPuXp
>>291
そういえばバーク堆肥の一種だと思うけど、
ネオソフロンっていう製品を山城も使ってるみたいですね。
294花咲か名無しさん:2005/10/22(土) 21:01:34 ID:Xi84sx3I
>>292
昨日、9月からの植え替え作業が先ほど終わりました。
暫くぶりに休める日曜になりそうです。

コウモリの糞ですね。聞いたことあるのですが良さそうですね。
明日、園芸店で見てきます。スプーン2杯に惹かれます。
295花咲か名無しさん:2005/10/23(日) 01:16:23 ID:05Rr09yG
乾燥地帯の植物にゃ固形より液体のほうがファイトイッパシになると思われ!!
296花咲か名無しさん:2005/10/24(月) 10:17:31 ID:DpjA3A5T
液肥ならハイポネックスの原液、ハイグレ、微粉。それと
アルゴフレッシュの汎用かフラワー用あたりか。
どれをどう使用すればいいのか?

当方は植え替え1週間後あたりに微粉を約4000倍
(カリウムに根張りを期待して・・・)、
生育期のみ月一でアルゴフレッシュ汎用かフラワー用を約4000倍。
まだ何年も試していないので長期的成果は判然としません。
でもなんとなく瑞々しくはなっている気が・・・。
297296:2005/10/24(月) 10:27:21 ID:DpjA3A5T
↑「アルゴフラッシュ」の間違いでした・・・。
298花咲か名無しさん:2005/10/24(月) 17:59:14 ID:eY7eZM5A
家では無肥料かな
ただ水遣りは熱帯魚飼育の排水使ってる。
299269:2005/10/24(月) 23:11:35 ID:e/QFIauu
すみません、>>269です。ホムセンで買ったリトとコノなんですけど。
コノが三鉢あったんですが、うち一株の半分が腐った?というか
半透明になって、お亡くなりになっていました・・・orz 
購入してから10日ほどで、水遣り、植え替えしてなかったんですけど・・。
ちなみに関東在住でここ3日ほど直射に当てまくってました。
他のリト、コノは元気ですが、外に出すのが不安で室内に取り込んでいます。
原因はなんなのか、ご存知の方がいらっしゃったらご教授ください・・・
300よぱらい:2005/10/25(火) 00:30:09 ID:BKlpizjN
未だ微妙に遮光の時期なのょ・・・>>299氏ゑ

とろけ死に=蒸し死に で、鉢内からの水分蒸発(蒸し状態)が原因でしょうと思われますらしい様と考えますです。
もちょと先からがんがん日に当てるといふ環境に持っていくのです。
ホムセンでタプーリお水をもらったのでしょうね。その状態で299氏のお宅へ、日に当てられて蒸されて焼かれて丹後の天馬山の狸さん?
著と記憶あいまいです。いやなにもかも…w
301花咲か名無しさん:2005/10/25(火) 18:47:24 ID:6q+rcyVU
>>299
コノリト系が突然とろけるのは、おそらく日照不足だと思われ。
前シーズンの日光浴が足りないと、脱皮前中後に突然逝ってしまわれます。
だから、運が悪かったってことじゃないかと・・・。

この時期の水遣りや植え替えは問題ないと思いますよ?
通販なんかで買うと、引っこ抜かれて送られてくるぐらいだから。
ただ、多肉植物は全般的に、根を乾かせてから植え込みます。
コノフィツムだと鉢から抜いたあと、2〜3日ぐらい日のあたらない場所で乾燥させます。

こちらのHPが育て方や植え替えなど、とても参考になると思いますよ。
http://www.geocities.jp/mesembryanthema/
302花咲か名無しさん:2005/10/25(火) 19:22:12 ID:9OHyCtQQ
無名のコノ種まきして発芽から2ヵ月ちょい経過したのですが植え替えして大丈夫でしょうか?
芽の大きさは直径3o程です
種まきした土の粒が細かすぎたみたいなんで…
303花咲か名無しさん:2005/10/25(火) 22:11:57 ID:pLcUF5ol
>>302
株同士がぎゅうぎゅうになっちゃってるんでしょうか。
もしそうでなければ、そのままがよいです。

あかんぼのうちは土は細かい方が良いし、
そろそろ一回目の脱皮準備に入っているはずだし。
ご存知かもしれませんが、2・3齢までは年二回脱皮をするので、
植替には結構神経使うんですよね〜
304花咲か名無しさん:2005/10/25(火) 23:07:45 ID:9OHyCtQQ
>>303
苗に一緒にくっついてきたから興味半分で蒔いた種なんですよ…
本当に粉のような粒の土なんで根が張ってくのにキツキツなんじゃないかと心配で(´・ω・`)芽が高く飛び出して倒れちゃっているのでね…
大丈夫ならそれで構わないんですが

にしても年2回も脱皮するんですか!そこまで調べてませんでしたよ、何だか楽しみです
305269:2005/10/26(水) 22:16:42 ID:alvG1uSL
>>300さん>>301さん
レスありがとうございます!

やはり、購入前の環境が悪かったんですかね?
とりあえず今は日陰に置いていますが、あれから
とろけ氏にはありません。

301さんにご紹介いただいたホムペ、とても参考になります!!
前に失敗してるので少し過敏になっていましたので、
マターリとやっていこうと思います。
306花咲か名無しさん:2005/10/28(金) 22:00:59 ID:hqR1EweR
雨ざらしにしておいたらシワができはじめた・・やな予感
307花咲か名無しさん:2005/10/29(土) 00:25:34 ID:qQEmoRgH
>>年2回も脱皮するんですか!
初年度は、まあ良いですが2年目からは、2回すると大きくなりませんよ

コノの根は、乾かさない方が良いです。根が直ぐに死んじゃいます。


308花咲か名無しさん:2005/10/29(土) 00:33:45 ID:kDLOgyHi
帝玉は本だと早春咲きって書いてあるんだけど
なんか花が出てきた
そんなもんなのかね
309花咲か名無しさん:2005/10/29(土) 12:57:32 ID:DvWk38/b
>>301
その植え替え方法って、サボテンが主では・・?
参考のホムペでも乾かせとは書いてなかったような・・?
310花咲か名無しさん:2005/10/29(土) 17:49:12 ID:AhOygMJN
>>308
気にするな。うちの帝玉はもうすでに咲いた後だ。
311花咲か名無しさん:2005/10/29(土) 17:50:48 ID:RVcOrpyY
フォーカリア…なかなか全開の花が見られない…orz
なぜ休日に天気悪いですか@東京
けっこう気まぐれ?なのか、昨年は12月末〜正月に咲いてたわけですが
312花咲か名無しさん:2005/10/29(土) 20:30:36 ID:Z60dQrzy
>>309
「乾かし過ぎると発根が遅れる」ぐらいの書かれ方じゃなかった?
サボテンの場合は2〜3日なんてもんじゃないよ。
313花咲か名無しさん:2005/10/30(日) 03:56:10 ID:iW/uApoa
最近リトの琥珀玉に懲り出してしまった…特に雑種系が(・∀・)イイ!
コールNOに拘っていたひと昔が嘘のようだ。
この調子で日輪系も集めだしたら、ベランダが大変なことになっちまうぜ!゚+.(・∀・).゚+゚
314花咲か名無しさん:2005/10/30(日) 16:19:03 ID:eT/kEQZz
リトの数だけ幸せがあります。
315花咲か名無しさん:2005/10/31(月) 18:28:42 ID:GIKl7MXA
島田 保彦さんのLITHOPSに出てくる、源氏玉(C207)欲すぃな〜
316花咲か名無しさん:2005/10/31(月) 20:57:35 ID:ojCDKPaJ
夏の暑さで死んだかと思っていたモニラリアから、やっと新芽が出てきました。
良かったー。葉っぱのギラギラがたまらん綺麗だね。
317花咲か名無しさん:2005/10/31(月) 21:05:10 ID:ojCDKPaJ
ところで質問なんだけど詳しい方、教えてください。
毎年毎年、ギバの夏越失敗するんだけど皆さんは、どうしてますか?
家は、明るい日陰で断水してるけどモレイ玉が7月終わり熔けて、銀光玉が
8月直ぐに葉に茶色い点が出来て半月後にXXX。なんでだろう?
6月頃まで何時も元気なのに・・・
管理方法教えてください〜
ギバのおけ毛と鮫の様な口大好きなんで上手く育てたい!

318花咲か名無しさん:2005/10/31(月) 23:34:47 ID:GIKl7MXA
>>317
>6月頃まで何時も元気
ここをポイントに考えると、
・夏に向けての「水遣りを少なくしていくタイミング」が遅い
・夏場の水遣りが多い
・水遣りのタイミングが悪い
のかも。

用土が乾いてから段々葉がしぼんで来ると思いますが、しぼむ前に次の水遣りをしてるのではないでしょうか?
多少しぼんだからと言って、そうそう死ぬ奴らじゃないので、
安心して放置してください。
今年、私は面倒で6月〜9月下旬までは断水してましたが、無比玉ちゃんはモリモリ元気です。
去年の夏場の水遣りは1回だけで、植物が飼い主に慣れてきたのかもしれませんが。(;´∀`)スパルター

初夏(入梅)から初秋までの無難な水遣りですが、
梅雨時期は断水(空中湿度高い)、
真夏は玉型メセンに準じて「水遣りは月に2・3度・快晴の日の午後のみ。」
快晴の日は気温が上がる→3時くらいから夕方にかけて強風が吹くと言う自然現象が起こりますので、
それを利用して水分補強&クーラー作用。(水も早く乾くし、一石二鳥)
くれぐれも水量は「サッと、少なめ」で。
育てることがメインではなく、生命維持のための水遣りですので、どっぷり水を遣ると植物は腐敗します。
シリンジで植物の体温を下げる人も居ますが、ギバは毛が濡れると汚くなりやすいので、
あまりお勧めしません。


ちなみに私は都区内ですが、通年ガンガン日に当てています。
↑メセン類に限らず、ハオルチアだろうと何だろうと直射日光に当ててる無茶人間ですので、
あまり参考にならないですが^^;(除:コノフィツム極小)
マニュアルだと「涼しい日陰(遮光下)」とありますが、
どうも徒長するし、たまに黒い斑点が出たりするのがいただけないんですよね〜。
この辺は好みですね。
319花咲か名無しさん:2005/11/02(水) 15:45:56 ID:Ua1BPnP7
粒状のベンレート使い始めて半月ほどなんですが効果はどのくらい持続しますか?
2号の朱温鉢で赤玉土で育てています
用土がかなり乾きやすいので水遣りは4日に1回と、月2回ほどバケツに全身ドボンしてます
320花咲か名無しさん:2005/11/02(水) 19:46:02 ID:81uDognR
>>318
ご丁寧なご指導有り難うございます。
どうやら、梅雨時期に水が多すぎた様です。
それと凄く興味深く読ませていただきましたが
夏も遮光無しで栽培されているとのことですが栽培場所は、
雨のかからない屋外なのでしょうか?
どの様な環境なのかお教えいただけると幸いです。
321花咲か名無しさん:2005/11/03(木) 14:47:33 ID:3fteawGz
319
よくわからないけど
今のうちに植え替えしていた方が善いかも
朱温鉢は、最高だけど赤玉だけならプラ鉢でも乾きすぎる
とおもいまっさ。
もしかして小苗なら・・・尚更ですよ。
プラ3号なら赤玉単用でも何とか
朱温ならkawa砂をB割とバーミキュライト2割くらい入れんと
しんどいんとちがうかな
322花咲か名無しさん:2005/11/03(木) 15:02:58 ID:qk/O2OKS
リト達が満開なんですけど、リトの花って何度も咲くんですね。
サボテンだと大抵1回咲いて終わりなんだけど。

ところでこのリト花、終わったら取った方が良いのかな?
323花咲か名無しさん:2005/11/04(金) 01:37:32 ID:q1955kZB
メセンのスレなので
コノ・リトの話が多いですが
愛好家・マニアwの皆さん、珍しいメセン自慢してください
涎たらして読ませていただきます。

家にレトローバースムがやってきました。まだ、葉っぱ2cmくらいで
先が楽しみです。難物らしい・・・大きくなってくれー
324花咲か名無しさん:2005/11/04(金) 13:26:28 ID:Ftb1rcTs
「砂漠の女王」
出自は錦園で、某専門店で入手しました。
花が目当てだったんだけど、一度も咲いたことがありません。
今年もダメな感じですwww
すごいだろ?
325花咲か名無しさん:2005/11/04(金) 15:25:42 ID:q1955kZB
「砂漠の女王」 検索したけど解りませんでした。
どんな苗なんですか?
326花咲か名無しさん:2005/11/04(金) 16:17:20 ID:6rAJYJvB
「断崖の女王」か「砂漠の薔薇」では?
327花咲か名無しさん:2005/11/04(金) 18:44:54 ID:Kw6xFJk+
319ですがベンレートじゃなくてオルトラン粒でしたorz

>>321
やはり乾きやすいですね、川砂混ぜたいんですが今秋は既に3回も植え替えさせちゃってるんでちょっとこれ以上植え替えは避けたいんですよ…
わたしがまだメセン歴浅く植え替えも下手なものですから(つД`;)
秋に最高何回植え替えして大丈夫なのか実験してみようかしら…なんかカワイソス…
328花咲か名無しさん:2005/11/05(土) 01:13:01 ID:s+YkyBs9
>>325>>326
「砂漠の女王」だよ
足袋型のコノで不思議なツヤがある。
おそらく円空系だと思う。
丸型が好きな人にも満足してもらえるフォルムだと思います。
俺も掲載資料は錦園のカタログしか見たことない。
錦園シリーズは、現在はあまり出回ってないのも多いと思うよ?
業者さんの栽培用温室でひっそりと余生を過ごしてたりする。
「業平」なんてのも持ってます。
丸型で、不思議な色をしたやつです。
こいつもお気に入りです。
329花咲か名無しさん:2005/11/05(土) 09:52:11 ID:HFJLvH1d
錦園のカタログって
なかなか文学的でそれ自体が楽しめるものと聞いていますが、
いまでも手に入るのでしょうか?
園芸方面に強い古書店で探すしかないですかねえ。
330花咲か名無しさん:2005/11/05(土) 15:06:03 ID:evfsq3W6
閉園前は、pdfでホームページにありましてけどね。
ちなみに砂漠の女王は、1頭5000円となっています。
スゲー
業平は、品切れ品の中に・・・値段無し。


331花咲か名無しさん:2005/11/05(土) 15:08:03 ID:evfsq3W6
カタログPDFでも勝手に送ると拙いよね。
332花咲か名無しさん:2005/11/05(土) 23:22:19 ID:OJF6qOBc
錦園で閉園間際に買った「ウルスプルンギアヌム1」がよかった。
あれは今でもオイラの宝物。
ところで「安珍」って錦園が作出したウルスプルンギアヌム系の
交配種って聞いたんだけど、実際はどうなんでしょ?
333花咲か名無しさん:2005/11/06(日) 12:26:59 ID:5x83pemg
>>330
「砂漠の女王」も「業平」も某専門店でおまけで貰っちゃったんだよ。
温室見せてもらってる時に、風変わりで目立ったから、
「これ売り物ですか?」「お土産にドゾー」ってな感じ。
「業平」はおそらくトルンカツム系だと思う。
とにかく不思議な色合い。店主が青肌って言ってた。

『コノフィツム ハンドブック』に載ってる「赤プラシーツム」を探してるんだけど、
見つからないな〜
334花咲か名無しさん:2005/11/06(日) 12:52:48 ID:lqvMpybw
>>333
> 「業平」はおそらくトルンカツム系だと思う。

トンカツ系かぁ(´ー`)ドンナンダロ・・・

と一瞬思った俺はメセン初心者
335花咲か名無しさん:2005/11/06(日) 15:34:12 ID:FM0pRytZ
お土産にドゾーなんて何て羨ましい!

と言いつつ私もメセン初心者、今年買いすぎてベランダがもう足の踏み場もない…無計画orz

親に怒られました(´・ω・`)
336花咲か名無しさん:2005/11/06(日) 18:45:04 ID:4Cw9BWx/
家のムイリアまだ皮かむりだけどそんなもん?
337花咲か名無しさん:2005/11/06(日) 22:15:46 ID:OQSQ/ocJ
夏に山内さんから買ったリト、一個とろけたけど他は元気だす。
蕾も上がってきますた!案外我が家はリトに向いてるのかな〜、初心者なのに、
水遣りもテキトーだし、きっと立地条件だわ。
338花咲か名無しさん:2005/11/06(日) 22:18:25 ID:sVTBjhYq
同じ名前でも購入する店で微妙に違うよね。
錦園の系統を維持しているお店って何処がいいですかね?

園芸種購入には、とても気になる部分です。
339花咲か名無しさん:2005/11/06(日) 22:26:04 ID:sVTBjhYq
ところでyahooオークションなんだけど

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n25967739
ケイリドプシス ピランシーとか書いてるけど
鉢が7.5cmで小さすぎるよね。
オレは、どう見てもギバに見えるんだけどどうですか?
春琴玉とかその交雑っポイけどなあ。
340花咲か名無しさん:2005/11/07(月) 19:47:03 ID:uOL0H/f9
>>338
紅波園がいいと思う。
老舗だから錦園の系統を多く持ってるよ。
341花咲か名無しさん:2005/11/07(月) 23:12:20 ID:jz8PSQqZ
紅波園のおばちゃん
「カタログできたら送るね」って
いつまでたっても届きません!
直接行くから別にいいんだけど
342花咲か名無しさん:2005/11/08(火) 14:44:55 ID:yx8bOito
>>341
俺なんか5年ぐらい待ってる気がする・・・
でも直接行くとお茶出してくれるし。
夏の暑い日はカルピスだったよ。
343花咲か名無しさん:2005/11/08(火) 15:13:47 ID:XgKjOxLD
モノクロコピーのカタログだったらあるんじゃ?
地方ですけど、送ってもらって、それみて注文してます。
いつか行ってみたいですね。

錦園系はじめコノフィツムの交配種園芸種の来歴が詳しく分かる
資料、多分無いと思うけど、今後のためにもぜひ欲しいですね。
344花咲か名無しさん:2005/11/08(火) 15:50:52 ID:gIkN795B
聞いたけど解らないんだって・・・・
多分、何世代も交配してるだろうから再現不可能
なのも多いだろうね。
345花咲か名無しさん:2005/11/08(火) 18:50:32 ID:Ld9IUPCb
直射日光が日に3〜4時間程しか確保出来ないため、メセン類は
諦めて居るのですが、それでも飼える種類ってあるんでしょうか。
(サボテン類を試しています)
 多肉類は辛うじて朧月ががんばっています。
346花咲か名無しさん:2005/11/08(火) 20:09:54 ID:yx8bOito
3〜4時間確保できるんだったら、コノフィツムだったら何とかなりそうじゃない?
俺ん所の環境もそんな感じだけど、大丈夫だよ?
まあ、何時ごろのお日様かってのも大事かもしれないけど。
安いやつで試してみたら?

メセンじゃないけど大蒼角殿おすすめ。ツルツルてかてかな感じ。
5年間ぐらい朝日がすりガラス越しに1時間ぐらい差すだけの部屋で世話してるけど、問題なし。
開花歴もないけど、あまり綺麗な花じゃないっぽいので問題なし(`・ω・´)シャキーン
347花咲か名無しさん:2005/11/09(水) 15:37:38 ID:xc+QZEoS
ちと珍しい形で開花したのでうp。
ttp://www.uploda.org/file/uporg233442.jpg.html
348花咲か名無しさん:2005/11/09(水) 17:16:06 ID:275li7qq
コノ・リト初心者です。開花後の潅水について教えてください。

開花の後、花が枯れ落ちた頃の潅水ですが、枯れた花に水がたまり
そこから腐敗が始まり溶けてしまいます。鞍型コノが顕著です。

そもそも、上から直接じょうろで掛けるなんて、やったらダメなことなの
でしょうか???

349花咲か名無しさん:2005/11/09(水) 17:41:56 ID:xH39cyFD
>>347
すごい、一頭から二つ花が咲くこともあるんだね。
花自体も綺麗だ、いいなぁ。
>>348
基本は水差しなんかで根本に水やりだろう。
350花咲か名無しさん:2005/11/09(水) 17:59:19 ID:xc+QZEoS
>>348
花はしなびてきたら、ガクの辺りをつまんで、もぎ取ってください。
枯れた花からはアクが出て、本体を汚してしまいます。
それと、花のせいで腐敗しているのではなく、
水遣りが過多のせいで腐敗していると思ってください。


>>349
数年前に別個体(聖園だったと思う。)で2つ咲いた事があって、
その時は「変なの。」で終わってしまったけど、今回はカメラに収めたぜ!w

何で花芽が分岐したのかは謎なんだよね〜。
足袋型って増え方も尋常じゃないし、何かもくろんでいるのかもね。
ちなみにこれは錦玉園の雑種と思しきもの。(うちに来て2年目。)
351345:2005/11/09(水) 18:42:04 ID:2ptAdgWe
>>346
えーと、日が当たるのが日の出から11時頃迄(南東向きのアパート)
それに加えて近くに土手と10m先に別棟があるので、特に太陽の高度が
下がる冬季にはそれらにじゃまされます。
ついでに寒いし、2Fの糞ガキは朝から晩までドカドカ暴れています。
(文句言っても親がDQNなんでお話にならない)
2Fに住めれば日当たりは解決なんだけど..引っ越しますか。。。
352花咲か名無しさん:2005/11/09(水) 19:00:36 ID:VMMwB+WC
347
おお、これは、良い物を見せていただきました。
話には、聞いていたけど見事なものですね。
353花咲か名無しさん:2005/11/09(水) 19:19:51 ID:JFk7f8cM
>>348
うちでは土がやたら乾きやすいので水やりは週1でバケツに鉢丸ごとドボンです(室内なのでダニ対策も兼ねて)
土を乾きやすいものに変えてみるのも良いかもしれませんね

オルトランも手伝ってさすがにダニはほとんど消えました
354花咲か名無しさん:2005/11/09(水) 19:32:29 ID:9/KrXGGL
>>351

おいらが以前住んでいたところは、

東:住居自体が塞いでる
南:となりのマンションが塞いでる
西:となりのシティホテルが塞いでる

結果、となりのマンションとホテルの間に太陽が来る
真昼前後の2時間足らずしか直射光が得られない1階でした。
コノ、リト合わせて3鉢、2年程度しかそこにはいませんでしたが、
死にはしませんでした。

花咲かないどころか、分頭すらしないことが多かった
(脱皮しても1頭→1頭のまま)けど。

今は東向きの4階だけど、東側のちょっと離れたとこに
これまたマンションが建っちゃったので、8時前から
11時前くらいまでしか多肉達には直射光得られずです。

でも結構花咲くし、分頭もしてくれてるよ。
355花咲か名無しさん:2005/11/09(水) 20:07:52 ID:HF19iUGo
4時間以上の日照が必要だといわれても、
都市部のビルの谷間暮らしじゃなかなか条件満たせませんよね。
超高層マンション住まいの方が意外と現地環境に近かったりして。

ところでリトはコノより光強めに、とはよくききますが、
これは単なる栽培下での経験則なのでしょうか。
それとも現地の生育環境も若干異なるのでしょうか。
356花咲か名無しさん:2005/11/09(水) 21:36:19 ID:2Zxd8TqU
紅窓玉に似たようなものを今日初めて買いました
真ん中が、割れています。
お店では風通しの良い室内に置いてあったのですが、家は南ベランダしかありません
外に出しっぱなしで大丈夫でしようか?家の中は、風が全く通りません。
どなたかご教授お願いいたします
357花咲か名無しさん:2005/11/09(水) 21:54:20 ID:VMMwB+WC
356
日当たりが良いなら、外がいいですよ。
あと、雨よけさえ出来れば5月末までOK

出しっぱなしの方が良くて冬は、マイナス4度や5度平気
ただし、濡れてると凍るからね。屋内へ移動
358花咲か名無しさん:2005/11/09(水) 22:09:57 ID:VMMwB+WC
355
コノもリトも種類が多いからね。
コノの一部が岩陰やくぼ地に住んでる事と
リトが本来なら夏成長する場所に住んでるからじゃない
359花咲か名無しさん:2005/11/09(水) 22:14:18 ID:VMMwB+WC
360花咲か名無しさん:2005/11/09(水) 23:16:22 ID:JFk7f8cM
うちにあるリト(美薫、弁天、日輪)はコノ(雑種っぽい)より陽に弱いです(´・ω・`)単に雑種だから強いのかもしれないが…

うちは朝8時頃から夕方4時頃までベランダ日当たり良好です
陽が強い日にうっかり出しっぱなしにすると特に美薫玉がしわしわになりますorz
361花咲か名無しさん:2005/11/10(木) 10:11:23 ID:WoEu7Pbx
356です
357さんとてもご親切にありがとうございました
何分2.3日前にメセンというものの存在を知り楽しくて仕方がない
です!又、宜しくお願いいたします。
362351:2005/11/10(木) 21:28:41 ID:En+MSwwp
>>354 ほか
レスありがとうございます。
自分の出来る範囲内で、とにかくやってみようと思います。
どちらかというとコノよりリトの方が好みなので、より条件は厳しいかも。
どちらにしろ、安い奴を買ってやるだけやってみようとおもいます。
363花咲か名無しさん:2005/11/10(木) 22:22:42 ID:x6nxs4Z5
http://g.pic.to/2rte7

画像ケータイからなんでわかりにくいですがこれは何というコノでしょうか?
花がクリーム色で横長、夜に開花してほのかに香るので気になりました
球体にはぽちぽちと斑模様が入ってます
364花咲か名無しさん:2005/11/10(木) 23:29:06 ID:xoAJ01TB
>>363
ピクツムの一種に一票。
365花咲か名無しさん:2005/11/11(金) 18:01:10 ID:kdZqg6n9
外の棚の周りにカバーでもつけたらいいかなと思ってたが
夜は家の中に入れるってほうが良いかなと思い始めた
まあ数次第だけど
366花咲か名無しさん:2005/11/11(金) 21:44:00 ID:xiCthbwR
363です
364レスありがとうございます、ピクツム検索して見たんですがちょっと違っぽかったです(´・ω・`)
個人サイト参考にしたんですがそこにあった夕姫というのに近い気がします、ホムセンで夕姫なんか売ってるものなのでしょうか…
367花咲か名無しさん:2005/11/12(土) 01:01:54 ID:T00IytI2
花は、夜に咲きましたか?

栽培で形状も変わるし名前の同定は、困難かと思いますよ。
特に園芸種は、似たのが沢山あって私は、諦めてます
368花咲か名無しさん:2005/11/12(土) 04:34:00 ID:zHraKeal
コノの形とかリトの顔って毎年変わるよね。
分球したかしないかでも形状は大きく変わるし。

一度名札の取れたものは、その道の研究者とか改良した本人でさえ
花を待って数年観察してからじゃないと同品種の特定はできないって言われた。
ホムセン出荷ものなら、もしかしたらノラ犬捕まえて品種はなんでしょう?って
聞くようなものではないかと。
369花咲か名無しさん:2005/11/12(土) 22:29:16 ID:HCfW0x05
>>367
夜咲いてます

確かに367さん368さんの通りなんですけどね、ちょっと他の雑種?と毛色が違う気がしたので(^^;
わたしの中で小粒で夜咲くというのが珍しかったので。
370花咲か名無しさん:2005/11/16(水) 02:47:21 ID:VudKczaF
メセンって栽培より、収集癖が優先すんだろ
371花咲か名無しさん:2005/11/16(水) 02:48:51 ID:VudKczaF
大きな顔すんのに20万くらい種類買えば良いのか?
372花咲か名無しさん:2005/11/16(水) 13:33:12 ID:n6gzQSKl
日曜にはじめて買ったリトの、カチカチの化粧砂?外したら土が見えない位根が回ってる…。
これは根をいじらず鉢増しが吉?それともある程度整理しても桶?
373花咲か名無しさん:2005/11/16(水) 14:03:05 ID:le7kGBcT
>>372
頭数や鉢の大きさがわからないですが…
わたしなら太い根のとこまで細かい根を切ってしまい軽く乾かして植え替えしますよ
古い根っこつけたままだと球体の吸水率があまり良くなさそうなので…
374花咲か名無しさん:2005/11/16(水) 15:52:11 ID:ZbOmC3NX
メセン集めるのは吟味に吟味を重ねてからじゃないと、置き場所なくなって危険。
最初のうちは適当に枯れてくれるから、新入りの場所が自然と確保されるわけだけど、
栽培技術が上がってくると、えらい事になります。
そうすると、家に来たお客さんに無理やりお土産としてry
375花咲か名無しさん:2005/11/16(水) 16:45:41 ID:le7kGBcT
>家に来たお客さんに無理やり…

みな同じことしてるんだねえ(´∀`;)
376372:2005/11/16(水) 19:53:38 ID:n6gzQSKl
>>373
すまんこってす。
えっと2号鉢に6頭きっつきつに寄せ植えられてます。
なので、幾ら何でも2号じゃ小さそうなので、とりあえず3号鉢買ってきてみました。

ついでに宝殿と書かれたコノフィツムげと。
377花咲か名無しさん:2005/11/17(木) 11:31:34 ID:Z766SzS7
>>375
客が来た時点で、「この人は何鉢持っていけるか」を見積もってるしね。
「かわいい」「珍しい」というセリフが聞かれたら×1.5(`・ω・´)シャキーン
378花咲か名無しさん:2005/11/17(木) 11:31:40 ID:8C1vHtSj
大きな鉢にそのまま植えつけたほうが安全と思うよ。
これから、寒くなるから根が成長しにくいからね。

場所にも環境にも左右されるけど
379花咲か名無しさん:2005/11/17(木) 16:57:57 ID:V40yU/5m
>>372じゃないけど…

しまった…13日に思いっきり茎まで切り戻して植え替えしちゃったよorz
暖かい室内に入れとこう…Пλ....
380花咲か名無しさん:2005/11/17(木) 21:16:06 ID:Vm+haTmW
>>377
何処のお住まいですか?
訪ねて行きますよw
381花咲か名無しさん:2005/11/20(日) 08:20:52 ID:K/cizrsn
377さんち (`・ω・´)シャキン 手土産持っていきますよ
382花咲か名無しさん:2005/11/20(日) 20:12:07 ID:EXqM5VpY
その手土産はメセンで。

交換しただけで鉢数減らず…
383花咲か名無しさん:2005/11/21(月) 01:51:53 ID:yOB1KlWc
やっぱりメセンは単頭で根上げした状態で、
スーパーの袋にバラバラと詰め込んで持っていくんだよね?
384花咲か名無しさん:2005/11/22(火) 18:54:51 ID:bgdfR/Xl
いま、ヤフオクにメセンの種が出てるけど
5粒で380円って・・・・・www
385花咲か名無しさん:2005/11/23(水) 13:15:19 ID:XbPzt519
品種がわからん…

植え替えしたばかりの鉢、寒いからなかなか根っこ張らない(´・ω・`)なのでベランダにちっこいビニルハウス作って入れてみた
ミニビニルハウス作るの楽しかった
386花咲か名無しさん:2005/11/23(水) 15:50:49 ID:XetCM/wJ
ベランダにビニールハウス作るか悩んでる
ttp://item.rakuten.co.jp/yusaido/hnk605261/
これが近所のホムセンでこのほぼ半額で売ってる
どーしよっかなぁー
387花咲か名無しさん:2005/11/23(水) 17:20:14 ID:XbPzt519
小規模なら作ってしまおう(`・ω・´)
ゴミ袋でできますよ
http://h.pic.to/401d1
388花咲か名無しさん:2005/11/23(水) 22:23:05 ID:4W+oavup
家のムイリアは相変わらず皮かむりが2頭
ようやく剥けたのが分頭して2頭になったけど、そのうち1頭は皮かむり。
後はしぼんだブルゲリがやっとぷりぷりしてきた♪
透明感のあるグリーンがたまらんね!
個体差は結構あるやつらみたいなのでのんびりいきますわ。
389花咲か名無しさん:2005/11/24(木) 00:00:03 ID:ZQsBOcPM
家のは、皆、真っ赤になってるよ。>ぶる
390花咲か名無しさん:2005/11/24(木) 01:06:01 ID:aTk+BQEg
3ヶ月前に蒔いたブルゲリさんたちを、2週間前にサボタニ用土へ移しますた。
消えたのもいたけど、残ったのは急生長してびっくり!
大きくなれよ〜!
391花咲か名無しさん:2005/11/25(金) 15:29:44 ID:ccl4X2qf
↑の方でも話題になってますので繰り返しになって恐縮ですが。
冬至が近づくにつれ直射日照確保がキビシくなってきました。
うちのベランダ、日照時間約3時間(9〜11時)。
コノは初めてなんですが、果たしてこの環境で大丈夫でしょうか。
だめならハオルチアしかないかな・・・。

皆さんがたはどのくらい確保されてますか?

392花咲か名無しさん:2005/11/25(金) 20:57:02 ID:3ECv1jr+
コノなら問題無いんじゃないかな、土や鉢にもよるだろうけど…
あんまり陽に当てすぎると未だにうちのコノ達はしわしわになってしまうよ
393391:2005/11/26(土) 10:23:48 ID:NppfR4iK
そうですか。ありがとうございます。
ハオルチアの透明窓つながりで、今年からコノ勲章玉系に挑戦してます。
小型や有窓系は多分やや弱陽好みかなと、勝手に思ってますが。
しばらく可愛がって、開花や分頭など出来を見てみます。
394花咲か名無しさん:2005/11/27(日) 14:37:49 ID:WEz426T7
朝貢玉とかいうちっこいリト、脱皮の兆候。
早すぎ。
395394:2005/11/28(月) 22:52:09 ID:kbKDrtVw
来春に2重脱皮の悪寒。
396花咲か名無しさん:2005/11/29(火) 10:52:19 ID:YHfZgN9+
今年2重脱皮したリトをそのまま成長させて、今は4枚葉がぷりぷりなのだが来春の脱皮で4枚とも落ちるかな…
397花咲か名無しさん:2005/11/29(火) 18:55:22 ID:8OdiFuja
>>396 ナカーマ(・∀・)人(・∀・)
うちのオリーブタン、4枚葉で元気に花咲かせてます。
398花咲か名無しさん:2005/11/30(水) 23:40:27 ID:xfPuzUIA
うちでは二重脱皮したリトは、外側の葉っぱを強引に剥いて取ってたよ。
そうすれば次回の脱皮で正常に戻る。
多少、球が小さくなるけど、やむなしと言うことで…
399花咲か名無しさん:2005/12/01(木) 01:21:37 ID:37E1HJ7+
りとーぷすの花がさいた。
2つ一緒に育ててるのに一人だけさいてるけどいいのかな
400花咲か名無しさん:2005/12/01(木) 13:19:04 ID:bKTvaJTk
>>398
去年買ったときから四枚葉だったオリーブ玉は、
夏前の脱皮の時、ニ枚葉に戻って分頭までしてたよ。
401花咲か名無しさん:2005/12/01(木) 18:45:57 ID:Y09Vl+vP
日向で水をやると、しわがよって柔らかくなりませんか?気温が高すぎるのでしょうか。
402花咲か名無しさん:2005/12/01(木) 19:06:03 ID:GkI2ZXLR
女仙-各論-
ttp://www.shiojiri.ne.jp/~tanaka/mesen/p37.html
〜冬期は日照時間が短い上に日射が弱く,地方に依っては曇天や雪降りの日の続くこともあるから,
晴天の日は勉めて一分間も多く日光に浴させ度いものである。光線不足は球体を軟弱にして徒長させ〜

>>401
日照不足なのかも
403花咲か名無しさん:2005/12/01(木) 19:18:54 ID:QMXm7EIS
ありがとうございます!前に、冬凍って駄目にしたことがあったので、朝ベランダに出して夜部屋に入れてました。過保護にしてしまったのかも..。
404花咲か名無しさん:2005/12/04(日) 21:48:14 ID:38+HP5XI
リトは二度ほどしくじって敬遠してたけど
このスレ見てたら再度挑戦したくなってきた。
405花咲か名無しさん:2005/12/05(月) 00:10:02 ID:19rbR6fm
リトかわいいよリト

熱いところの植物なのに冬も成長期って不思議
406花咲か名無しさん:2005/12/05(月) 01:18:01 ID:yyWarXFV
涼しいところらしいです。
407花咲か名無しさん:2005/12/05(月) 08:55:49 ID:guyYKAfj
挿し木、リトは割と元気でよろしい…コノ根っこ出ない

麗虹玉の赤はどう育てれば鮮やかな赤を保てますか?
美薫玉は脱皮の度に緑がかってきて赤が薄くなる…
408花咲か名無しさん:2005/12/05(月) 14:14:26 ID:xvwV0Hon
赤い花が咲くコノってありますか?
409花咲か名無しさん:2005/12/05(月) 17:35:03 ID:zbUxsHA9
>>408
うちの足袋型、赤い花だよ。
410花咲か名無しさん:2005/12/05(月) 21:36:23 ID:yyWarXFV
407
太陽に当てると色が濃くなりますよ。
411花咲か名無しさん:2005/12/05(月) 23:43:37 ID:0uWMyvkw
今日雑貨屋で死にかけのリトープス(水やりしてないらしい)をつい買ってしまった。
リトは去年溶かして自信ないけど、頑張って育てるつもり。
412花咲か名無しさん:2005/12/06(火) 13:08:50 ID:YCqjBI7M
如何に体力を付けられるか、春が勝負だな
ガンガレ!(`・ω・´)
413花咲か名無しさん:2005/12/06(火) 17:28:40 ID:n8DZCGFR
>>409
裏山です
1頭わけていただけないでしょうか?
もしくは仕入れ先を教えていただきたいのですが・・

414花咲か名無しさん:2005/12/06(火) 19:10:51 ID:nbo37z/U
リトが割れて中に小さいのが見えるやつは
水減らしたほうがいいのかね
415花咲か名無しさん:2005/12/06(火) 22:34:43 ID:ycpQ5gbm
花が意外と長く咲いている。 あの突飛な形にオーソドックスな花。きれいだ。
416花咲か名無しさん:2005/12/06(火) 23:49:19 ID:58fSFjtd
無事夏越しした帝玉がグングン新芽を膨らましてる、ちょい感動。
417花咲か名無しさん:2005/12/06(火) 23:52:05 ID:JIc8bCGC
種類不明のコノが分球して両方花を咲かせたんだけど片方が紫でもう片方が黄色でこんなことあるんだと驚き。
418花咲か名無しさん:2005/12/07(水) 00:04:43 ID:mxq3qAiM
>>417
  _  _∩
( ゚∀゚)彡 写真うp!うp!
 ⊂彡

419花咲か名無しさん:2005/12/07(水) 00:15:20 ID:k0LS5XC5
>>417
見たい見たい!
420花咲か名無しさん:2005/12/07(水) 00:48:08 ID:KbJZqa0a
同じ株でそんなことあるのかな?突然変異?
421花咲か名無しさん:2005/12/07(水) 01:04:22 ID:6GXshRek
花の枯れ際になると、花弁が黄色っぽくなるけど、それとは違うんだろうか。
422花咲か名無しさん:2005/12/07(水) 01:35:49 ID:f8ybUtiG
ごめんなさい、花が咲いたの先月の終わりでもう花びら部分が無くなってしまった。
でも嘘じゃないです。足袋型のコノです。
423花咲か名無しさん:2005/12/07(水) 16:23:06 ID:y7fGBE78
冬季の日照不足に開きなおって、
LEDとか植物育成用ライト下で室内栽培を試みた経験ある方いますか。
アクアプランツ用の道具とか使えばうまくゆきそうな感じが。
424花咲か名無しさん:2005/12/07(水) 17:56:31 ID:mxq3qAiM
>>422
(´・ω・`)

それは残念ですね〜。
その鉢の植替経験はありますか?
もしかしたら「実は寄せ植えでした」ってことは無いんでしょうかね。
…とは疑いつつ、今年は一株から二つ花が咲いたので、突然変異かもと期待
425花咲か名無しさん:2005/12/07(水) 21:16:47 ID:mxq3qAiM
連続スマソ
>>423
前スレにいらっしゃったよ。
まだdat落ちしたままなので、以下コピペ

772 名前: 花咲か名無しさん 投稿日: 04/12/19 16:52:48 ID:nvRD6NzC
ブルゲリとステファニーが死んだ。
電球に近づけすぎたら茹った。・゚・(ノД`)・゚・。
何度目なんだよ俺、同じ事を繰り返しやがって_| ̄|○


773 名前: 花咲か名無しさん [sage] 投稿日: 04/12/19 22:58:57 ID:avwJPHnD
>>772

そんなあなたに、画期的に発熱量の少ない

LED光で植物を育ててみる
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1100140394/


774 名前: 772 投稿日: 04/12/20 01:08:35 ID:e5p/ASSi
>>773
無理無理。あそこの連中ほど知識もお金もない。
漏れには蛍光灯タイプが精一杯。
775 名前: 花咲か名無しさん [sage] 投稿日: 04/12/20 02:50:48 ID:OyfPSRio
素直にメタハラを買いませう。
426花咲か名無しさん:2005/12/07(水) 21:19:28 ID:mxq3qAiM
425の続き。

776 名前: kaz 投稿日: 04/12/22 00:16:15 ID:PynElEVo
実際に照明で多肉を育てている方の話を聞きたいです。
以前、ディンティランサスをメタルハライドで栽培して入る方
のお話がありましたがその後の様子や開花状況を是非聞かせてください。
私も昨年末から今年の1月まで実生の電照栽培(結果的に)しましたが
季節外れの脱皮に驚きました。長期的にどんな影響が出るのか知りたいです。


777 名前: 花咲か名無しさん [sage] 投稿日: 04/12/23 01:38:48 ID:l3lKWif9
>>776
俺のことかな。ディンテランタス4頭中、3頭が死亡。1頭は去年花を咲かせ、
今年も元気に脱皮、成長中です。
去年、20個くらい実生から明玉、金鈴を育てていますが、こちらは明玉は
5頭、金鈴は1頭が生き残っています。明玉はみんな元気だけど金鈴は
今ひとつ元気が無い。

今までの少ない経験から言うと色白なメセンは室内では難しいようです。
何か参考になりましたか?


778 名前: 花咲か名無しさん 投稿日: 04/12/23 18:51:03 ID:8pGzqGPd
>>777 さま
とても貴重なお話をお伺いできました。
メタルハライド程強力であればディンテランタスでも開花するのですね。

私、昨年の失敗を再現確認しようと20日過ぎから6月、8月実生のコノフィツム
を夜間追加電照栽培に切り変えました。日照で生育サイクルが変化する事が
明らかになれば良いのですが

ありがとうございました。
427花咲か名無しさん:2005/12/07(水) 22:12:32 ID:kruZUHk2
423
太陽光が少ないので人工光で補っています。
皆さんのようにLEDじゃなくて3波長蛍光灯ですが
管から、20cm程離しています。
428423:2005/12/08(木) 00:20:21 ID:RG/DUGqK
レスありがとうございます。結構みなさん工夫されているんですね。
メセンは夏は戸外の通風が絶対でしょうが、もし冬は人工光線で何とかなるとしたら
太平洋側以外の地方の者にはうれしい話です。
↑の実生コノ、その後元気でしょうか? 気になりますね。

427さんはこれまでどのくらいの期間、試みていらっしゃるのでしょうか? 
ぼくも外からの光線限りなくゼロに近い完全室内で、トゥルーライトを使用し
観葉(サトイモ科)で半年ほどやってみたことがあります。
単管・80cmからの約6時間(/日)照射、結果は徒長もなく、まあまあでした。
ですけど「太陽の子」ともいわれるメセン類に、果たして通用するかどうか・・・。
429423:2005/12/08(木) 10:12:15 ID:X5tc+Mp5
調べてみますと、
メセン生育期である冬季晴天時の室外照度は約5万ルクスとのことです。
夏がその倍らしいので、5〜7万ルクス相当の光環境があれば十分?
トマトやメロン、夏開花の花卉栽培なんかに較べると
素人にもクリアできそうなレベルなのかも。
盛んに行われてる熱帯地方の水草栽培などにはどれくらい光量が必要なのかな?

430花咲か名無しさん:2005/12/09(金) 17:16:05 ID:Y04kYVHs
最近リトがしぼみ出しているのですが、何か考えられる原因はありますでしょうか?
屋内、気温5〜20℃、水は適当(2週間に1度、鉢底から流れる程度)、
日光は直射が2時間、残りの昼間は明るいが日陰、水を遣ってもシワが入ったまま膨らまない
今年分球したが、夏場に片方がおかしなことに(写真参照)、肉眼の限りではダニなどの虫は見られない
というような状況です。助言お願いします。
ttp://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200512/09/48/b0029648_15583867.jpg
431花咲か名無しさん:2005/12/09(金) 18:33:47 ID:6s5hkMES
うちの日輪玉とハーリー玉、ルゴサ、みんな花が咲いてやった〜だったんですが、
冬は外においてて大丈夫なんでしょうか?西日ですがかなり日照は確保
できてますし、こころなしか、リトの方は大きくなってますが・・
432花咲か名無しさん:2005/12/09(金) 19:30:49 ID:CBtbpkR4
>>430
なんか、リト本体に比べて鉢が大きいような気がする。
とりあえず抜いて根っこを見てみたらどうだろう。
>>431
どこら辺の地域なのか分からないけれども、
リトコノは零下にならなければ頑張れるようだよ。
今が成長期だし、外の方が日が当たるなら昼だけでも外に置いては。
433花咲か名無しさん:2005/12/09(金) 22:01:30 ID:nCxk3o9Z
>>430
しかも日照不足だね。
明らかに足りてない形してる。
434花咲か名無しさん:2005/12/09(金) 22:32:32 ID:qJWT3ajz
>>430
433に同意。リトで直射2時間はやはり短すぎるのでは。
435430:2005/12/10(土) 00:34:01 ID:Bll1MFXI
ふうむ・・やはり日照不足ですか・・
メセンやまだ小さいサボ等の小物たちを置いている場所は西向きでして、
どうにも長時間の長時間の日照は稼げそうにないので、
大き目の植物達が置いてある屋外(こちらは日当たり良)に移してみますかね。
鉢がでかいのは・・むしろこれ以上小さい鉢は持ってなかったりするので
とりあえずそのままの大きさを保ってみる方針で。
早いとこ調子を戻さないと来年溶ろける(汗
参考までに皆さんはどれぐらいの日照を稼いでいるのでしょうか?
436花咲か名無しさん:2005/12/10(土) 01:03:18 ID:BK+M5BQd
東南東向き2Fベランダに24H放置で7:30〜13:30くらいが直射かな
風もいい具合に吹き抜けるんで健康体です
437花咲か名無しさん:2005/12/10(土) 09:14:04 ID:mZ/aydab
7階ベランダですがわたしもほぼ同様の配置。
ただ東南に山がそびえる関係で景色はいいけど?日の出が遅くなる。
大事な11月〜3月の日照が短いです。最短で2.5時間。
リトープスは諦めてます・・・。
438花咲か名無しさん:2005/12/10(土) 12:17:06 ID:PWihyiCI
1ヶ月前にメセンを5株買ったのですが、
買った数日後に突如、買った奴の一つにシワができたと思ったら、ドンドンしわシワになって、
ついに枯れてしまいました(泣
氏かも、残りの株も全部シワが!!!!!!!????
どいうすればよいので消化ぁー
439花咲か名無しさん:2005/12/10(土) 12:34:35 ID:53dgou+V
>>438
まずは、メセンの育て方について書いてあるサイトを回りまくれ。
その上で、品種や状況、管理法を詳しく書いてくれ。
あと誤変換をどうにかしてくれ。
440花咲か名無しさん:2005/12/10(土) 12:36:50 ID:7/DQl1zm
しわしわだけど、触ってみると硬い感じの場合:
→水やれ、日に当てろ

しわしわで、ぶよぶよの場合
→引っこ抜いて乾かせ。でももう駄目かもな

触って硬いといっても、実は地中では…
という場合もあるので結局、

とりあえず引っこ抜いてみろ。
441花咲か名無しさん:2005/12/10(土) 12:41:41 ID:pnMVVhAi
>>438
それじゃ何にも分からない
>>1リンクの中の「育て方」や「女仙(メセン)」などは読んでるよな?
書かれている基本通りにしてる?
442438:2005/12/10(土) 13:18:26 ID:PWihyiCI
ちゃんと水もやってるし、日にも当ててますよ。
443花咲か名無しさん:2005/12/10(土) 13:35:12 ID:kPiStkbU
どうしていたのかわからんのに
どうすればいいかもないもんではなかろうか
444花咲か名無しさん:2005/12/10(土) 13:41:50 ID:pnMVVhAi
>>442
それでもこちら側には何にも分からない
素直にお店に聞きに行くのがよろしいかと
餅は餅屋
445花咲か名無しさん:2005/12/10(土) 14:50:04 ID:DaEHWSV5
ちょっと緊張して告白する植物はなんでしょう?
446花咲か名無しさん:2005/12/10(土) 15:32:43 ID:rAn6iEso
>>445
ススキ
447花咲か名無しさん:2005/12/10(土) 15:33:28 ID:rAn6iEso
>>442
まさか毎日水をやったとか?
448430:2005/12/10(土) 15:33:58 ID:yjINOBve
>>444
自分が買った店(ただの花屋)では「サボテンと同じように育ててください」
みたいなこといわれて、内心とても反論したかったが止めときました。
最近は餅について知らないのに餅屋をやる人もいるようです。

>>430について、
根っこ見てみましたが・・なにかとても軟弱な気がしますな。
ttp://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200512/10/48/b0029648_1531557.jpg
根を切り落として更新させる・・みたいな処置は必要なのでしょうか?
449花咲か名無しさん:2005/12/10(土) 16:01:42 ID:7/DQl1zm
もうちょっとすかすかに通気が良さそうな土のほうが良さそうな気がする。

根の張りはそんなに悪くないと思うよ。

>根を切り落として更新させる・・みたいな処置は必要なのでしょうか?

しなくていいと思う。

日照2時間はちょっと辛いけど、不可能ではないと思うよ。
と言ってるおいらは >>354
450花咲か名無しさん:2005/12/10(土) 16:13:25 ID:VaOX8yu1
>>448
白くなっているのは、休眠明けの強日による日焼けと思われます。
そのまま放置で問題ありません。
やや伸び気味なのは、品種によって伸びやすいのもあれば低いのもあるので、
一概に徒長とは言えないでしょう。
色も日が当たっているような赤色をしていますし。

水を与えてもシワが戻らないというのは・・・。すみません分かりません。
もう脱皮準備してたりしてね。
他のリトープスは正常なのかい?
451438:2005/12/10(土) 22:44:31 ID:imIn5fuh
水は、週1ぐらいでやってました。
南向き
452花咲か名無しさん:2005/12/10(土) 22:48:32 ID:S4qqWfnQ
今日、日輪玉を買ってきました。
初めての多肉なんですが、冬型とのこと水やりは
土が乾いてから2、3日したらやれば良いんでしょうか。
目安的には週一位で。
当方、福島県在住で現在、最低気温は−3℃位になります。
室内取り込みなので今のところ0℃以下にはならないと思います。
453花咲か名無しさん:2005/12/10(土) 22:50:29 ID:bokzM2Fn
乾く前に水やりで根が傷んだんじゃないかなあ。
ちょっと乾きにくそうな土に見えます。
植え替えしないで春まで待ちましょう
454花咲か名無しさん:2005/12/10(土) 23:16:46 ID:FmhgsOlM
>>452
冬型といっても12、1、2月は成長が鈍るので、
もう少し間隔が開いてもいいかもしれません。

参考までに、関東のうちの場合
(軒下栽培。加温等なし。赤玉メイン。)
今の水遣りは3〜4週間に一度ざっと掛ける程度です。
リトもコノも特に不調なのはありません。
455452:2005/12/11(日) 22:26:11 ID:GKIUVX48
>>454
resありがとうございます。
成長期といっても真冬はサボテンの水やりに準じた扱いで
良いようですね。参考になりました。

天気予報だとこっちの明日の朝は気温が−5℃だそうです。
室内の窓際でもちょっときつそうなので、段ボール箱を
かぶせて様子見です。
456花咲か名無しさん:2005/12/14(水) 02:18:41 ID:hwSbSEhK
リト花咲いたのですが種は出来ます?
出来るならどのタイミングでどうやって収穫したらいいかねぇ?
457花咲か名無しさん:2005/12/14(水) 10:15:00 ID:rz+z481I
458430:2005/12/15(木) 00:07:41 ID:bqBjhwup
とりあえず処置として日当たりのよい場所に移しました。
水に関してはこうなった原因に水のやりすぎが考えられる以上控えたいが、
水やらないとシワが酷くなるしどうしたもんかと考えている状態です。
参考意見ありがとうございました。
459花咲か名無しさん:2005/12/15(木) 01:19:00 ID:QLm4JMEM
458
根が成長するように暖かい場所に置けばいいですよ。
460花咲か名無しさん:2005/12/16(金) 19:16:18 ID:6urtKFvX
露美玉を「ろみだま」だと思い、ロミタソと呼んでいたことは内緒だ。
461花咲か名無しさん:2005/12/16(金) 19:37:05 ID:hDbPHfBm
え……ロミじゃないの……?
462花咲か名無しさん:2005/12/16(金) 19:42:24 ID:6urtKFvX
それがさ…「つゆびだま」なんだって…ヽ(`Д´)ノウワァァァン!
463花咲か名無しさん:2005/12/16(金) 21:58:19 ID:VS98i1vr
魔王、帝王、だと思っていたしそう呼んでた。
464花咲か名無しさん:2005/12/17(土) 10:16:02 ID:0YUrvfvJ
帝玉はていたまだろ。
おうなんて読まない。
465438:2005/12/17(土) 12:50:28 ID:+cHohp/+
今日、メセンを買った店で新たに購入したついでに、しわシワの件を聞いてきた。
「冬は部屋の中で日の当たる所に置いて下さい」とのこと
まぁ、いわれた通りに部屋のなかで日の当たる所においています。
あとその店の人。30円もまけてくれたのだけど最後に「サボテン好きなんですね」って、ちょっと待て
466花咲か名無しさん:2005/12/17(土) 14:31:47 ID:NYmOblJg
て、ていたま?

>>465
そのアドバイスも急に怪しくなったな。
467花咲か名無しさん:2005/12/17(土) 14:41:48 ID:MIhBgvQA
昼間外に出すとシワシワになって
夜取り込むと朝には戻るぞ
どないや
468花咲か名無しさん:2005/12/17(土) 14:44:25 ID:poK6bz0D
>>464

え、「みかどぎょく」じゃないの?
469花咲か名無しさん:2005/12/17(土) 14:54:39 ID:YPg7CYHi
父さん・・・こちらは名前の呼び方で盛り上がってきているわけで・・・
関東にも雪が降るかもとのニュースでメセンを部屋にしまいこんでいるわけで・・・
470438:2005/12/17(土) 22:30:02 ID:92GzUl7V
へやにいれるのはまちがいでないないのですか?
471花咲か名無しさん:2005/12/18(日) 09:27:59 ID:AZ8NsUzo
>>438
メセンは、2−3度枯らせばたいがいうまく栽培が出来るようになりますよ。
いろんな人がHPで栽培方法書いているので都合の良い、信憑性があると思う
栽培方法で試してみればいいんじゃないですか?
断片的な情報では、かなり無理があります。
472438:2005/12/18(日) 09:44:23 ID:9V7n1x3n
部屋に入れたところ、、しわシワだった三株のうち、2株シワシワが治ってきました
473花咲か名無しさん:2005/12/18(日) 21:36:43 ID:fD7ERNsG
おめでとう!うちも昼間、日の当たるベランダに出してるんだけど、しわしわになったよ。温度が上がるからなのかなぁ?
474花咲か名無しさん:2005/12/19(月) 16:41:59 ID:iGdPppG3
>>473
それもあるだろうけど、
今まで軟弱に育ててた株を通常管理にすると、
株は自分でコントロールが出来なくなって、シワむ。
日光浴させていけば、そのうち(再来年位には)表皮も丈夫になって、シワまなくなるよ!
475花咲か名無しさん:2005/12/19(月) 20:28:24 ID:2+kjIiyO
家は、コノフィツムを10月から、直射に当てていますが
日に当たってもビクともしません。


476花咲か名無しさん:2005/12/20(火) 11:26:55 ID:m2/wNuGP
苗の根元を支える化粧砂?は何を使ったらよいでしょうか?
現在は中粒の硬い赤玉使っています
477花咲か名無しさん:2005/12/20(火) 21:38:09 ID:u9gQDexy
私、軽石つかってます。
478花咲か名無しさん:2005/12/21(水) 00:04:14 ID:+uWKQqWf
富士砂
黒くてかっちょいい
479花咲か名無しさん:2005/12/21(水) 00:18:23 ID:n0Hn5hzc
夏、温度が上がるよ
480花咲か名無しさん:2005/12/21(水) 01:12:21 ID:gfEbdsTt
わしも軽石じゃ。
ちょっとでか過ぎかと思いつつも。
根元の感じはすーすーしてて、いいよ。
481花咲か名無しさん:2005/12/21(水) 13:11:50 ID:E5LMHiVI
前から気になってるんですが…
ずっと以前から愛仙園のカタログに「ペルシダム バスウイング産」
っていうのが結構な値段で載ってますよね。
あれって「ペルシダム‘バットウイング’」のスペルを読み間違えて
産地名と勘違いしてるんじゃないでしょうか?
あの二つ、どう見ても同種にしか見えんのです…。
482花咲か名無しさん:2005/12/22(木) 00:08:59 ID:6/Z+bnaa
>>481
そういうのは山城さんに直接聞いた方が良いのではないでしょうか?
電話でもメールでもお出来になりますよね?

意地悪で言っているのではなくてですね、
社員さんでもないのにYes・Noの断言は出来ないですし、
そもそも社員さんが2ちゃん光臨してくるのもどうかと思いますしねw
483花咲か名無しさん:2005/12/22(木) 00:19:52 ID:KL8MMHVp
バットウイングは、スプリングボク(読み方違うかも)あたりの
テリカラーの選抜苗だよね。
バスウイングという地名が有るかもしらんけど・・
484花咲か名無しさん:2005/12/27(火) 01:08:53 ID:z7C//3na
帝玉ってプレイオスピロス属だけど、
管理はリトープスと同じで大丈夫ですよね?
帝玉初心者なんです…。
485花咲か名無しさん:2005/12/27(火) 12:51:44 ID:06UPG0vW
>>484
どんなに頑張っても腐る時は腐るのが帝玉。
とりあえず、日照に気をつけよう。
486花咲か名無しさん:2005/12/29(木) 00:34:35 ID:apXefnpt
帝玉は、嫌いだい!
てにおえないわw
487484:2005/12/29(木) 02:17:56 ID:AdYimXPH
休眠期以外は、かなり日に当てたほうがいいみたいですね。
これはクリアできそうです。

休眠期は
・断水
・ごくごくわずかに
2通りあるみたいだけど、悩むなぁ…。
文章からは「ごくごくわずかに」が成績良いみたいで。

調子に乗って、紫帝玉も入手に動いてしまいました…。
488花咲か名無しさん:2005/12/29(木) 11:10:29 ID:ipJH4fxW
夏場は、風通しがいいところが良いようだ。

遮光強めで日に当てて、夜に極微量の灌水。
489花咲か名無しさん:2005/12/29(木) 11:46:15 ID:Q+Q0JDNc
それにしても帝玉はすてきだ
490花咲か名無しさん:2005/12/29(木) 13:11:32 ID:j9OtOd54
あのモッチリ感がね
巨鳳もかわいいよ、先っぽツンツンしてて
491花咲か名無しさん:2005/12/29(木) 13:22:57 ID:DmV0LN8T
コハク玉今朝みたら根本がパックリ裂けてしまってたのですがなぜなんでしょう。もうだめかな。
492花咲か名無しさん:2005/12/29(木) 19:40:58 ID:Cqe+/YWM
>>491
水吸って割れたか、新球が膨らんで裂けたんだろう。
花茎で裂けることもあるけど、時期的に違うだろうし。

どちらにしろ問題無い。
493花咲か名無しさん:2005/12/30(金) 01:29:21 ID:E+lCxf0p
ありがとうございます。
傷口が痛々しかったのでちょっとあわてました。
安心しました。
494花咲か名無しさん:2005/12/30(金) 16:50:49 ID:3Yq3eX6x
じーちゃんをサボ屋に連れて行ったら、紫帝玉というのに一目惚れして購入してしまいますた。
なんだかとっても難しそうですね。。。
とろけさせない様に育て方ググりまくってがんがることにします。
495花咲か名無しさん:2005/12/31(土) 08:45:51 ID:o9jw6PcV
やばい一個買ったらハマった予感(´Д`;
みなさん良いお年を
496花咲か名無しさん:2005/12/31(土) 08:58:12 ID:mxf7vN6O
俺も何の気なしに買ったらハマったんだよねヽ(`Д´)ノ
小さいし可愛いなぁぐらいだったのに

おまいら来年もよろしく
497花咲か名無しさん:2005/12/31(土) 10:07:22 ID:RuSCKVyT
498花咲か名無しさん:2005/12/31(土) 17:00:39 ID:cbpkdUF/
かーちゃん取り込み作戦がかなりの首尾でして

来年は、温室を増設します。(たぶん出来そう)
499花咲か名無しさん:2005/12/31(土) 18:04:26 ID:4aoAxD2Y
松葉菊系中心だったのに今では玉型・足袋型の方が多数。
填るね、確かに。
エアプランツはなんかコンプリートしててもすぐ頭打ちしちゃうし。
500花咲か名無しさん:2006/01/01(日) 01:03:57 ID:wm4KzxJe
あけましておめでとう
今年もよろしく

フォーカリアは元気に満開だ!
501花咲か名無しさん:2006/01/01(日) 17:42:45 ID:MN2O3KHT
家も寒い中、グロッチが咲いてるよ。
502 【だん吉】 【1972円】 :2006/01/01(日) 22:18:15 ID:2LxBF5nh
あけましておめでとうございます。

昨年の12/30に某ホームセンターに大掃除用具を買いに行ったついでに
「弁天玉」が片隅で水ももらえずしわしわになっていたのを、見るに見かねて
一鉢購入してしまいました。
 下手に水をやられるよりは、死ぬことは無いんだろうけど全然水無しでも
きつかろうと思いますが、どんなもんでしょう。
 外は厳しい寒さなんですが、水を与えて部屋の中で様子を見ています。
今のところしわも取れずにき出す様子は無し。
真ん中の割れ目を覗くと次の葉っぱがスタンバイしているのが見えますが、
脱皮には早すぎるだろうし..しわが戻ればいいなと思ってます。
503花咲か名無しさん:2006/01/01(日) 23:35:10 ID:B8GKLHRJ
あけましておめでとう〜
年末の3日間で、1→7鉢に…
ハマった(´Д`;
504花咲か名無しさん:2006/01/02(月) 00:19:25 ID:mHTrDC3M
502
日の当たる暖かい場所に置いて管理されたら良いと思いますよ。
皺を戻すより、現状維持で暖かな春を迎え根を出す事を優先して
考えると良いはずです。
たぶん、根が枯れて直ぐには水を吸えない状態なんでしょうね。
新葉が中にあるのは、安心で外の葉から、養分・水分を吸い大き
くなります。今、多量の水を与えて根が出ても成長するのは、すでに
新葉に移行していますから、ゆっくり徐々に4月頃を目処に大きく
してヤルと良いですよ。新芽を急激に過度に生育させると中に新芽が
出来て厄介な事になります。
Lithops leslieiは、冬乾燥地域に生えています。
505502:2006/01/02(月) 08:22:47 ID:+GVwlA0e
>>504
アドバイスありがとうございます。
リトープスの冬越しは実は初めてだったりするんですが、
じっくりやりたいと思います。

参考までに写真は
http://res9.7777.net/bbs/horticulture/
のNo.horticulture-20060102081149 です。

なんか、模様が違うので種類違いが植えられているかも。
ホムセン出身なので名付けは、あまり信用は出来ないですが。
 新芽が出てきているのは良いんですが、多分このリトープス
10月頃入荷しているのを見た記憶が有るので、その売れ残り。
2ヶ月半程度、室内置きになって日に当たってないようです
506花咲か名無しさん:2006/01/08(日) 11:02:49 ID:AJETRIj5
結局ムイリア皮かむりのまま新年を迎えた
生きてる?
507花咲か名無しさん:2006/01/08(日) 17:15:47 ID:nqXGY+Pr
どうも根っこが弱っちいみたいですねえ。
家のチビは、春先の二重脱皮で皮が乾いた10月脱皮でした。

暖かいところで破って光り当てた方がいいんじゃないっすか?
水与えて反応しないのは、根っこ?
508花咲か名無しさん:2006/01/09(月) 23:34:21 ID:v/DrwuRg
メサのリストが新しくなったね。
敷居が高いんだけど誰か種買う人いますか?
509花咲か名無しさん:2006/01/12(木) 19:13:55 ID:eHv6D74j
2度頼んだけど1度こなかったんで止めたよ。
聞くにも英語力がないから・・・・
510花咲か名無しさん:2006/01/12(木) 19:22:53 ID:IszKXLfn
>>509
お金は取られたの?
511花咲か名無しさん:2006/01/12(木) 20:25:14 ID:eHv6D74j
うん、郵便事故?かも・・・
少しだけだったからね
512花咲か名無しさん:2006/01/13(金) 16:47:49 ID:8CxiAj4e
でもyahooに出てる多肉の種は、高いよな。
380円 で 5粒買って何個発芽するんだろうな?
苗のが安いんじゃないか?
513花咲か名無しさん:2006/01/13(金) 22:09:12 ID:3Z9Kd5DP
詳しい方教えてください。
いつもは600~800円くらいの無難な固体を買っていたものですが、
何を思ったかこの間1300円のリトープスを買ってしまいました!

で。 タグ(?)を紛失してしまい、名前が分からなくなってしまったのです。
http://res9.7777.net/bbs/horticulture/
のNo.horticulture-20060113215628です。

漢字で3〜多分4文字くらいだったかなあ・・・とも思うのですが。
514花咲か名無しさん:2006/01/13(金) 22:15:51 ID:7JcrlCOY
たぶん千代大海
515花咲か名無しさん:2006/01/13(金) 23:47:56 ID:GZ1CYbl6
>>513
よかったらpic.toにでもアップよろ
516花咲か名無しさん:2006/01/14(土) 01:21:38 ID:HAB1k9H/
>>513
1300円ものリトープスの名前を忘れるとは・・・

勘で「アルビニカ」
517花咲か名無しさん:2006/01/14(土) 01:28:53 ID:HAB1k9H/
すまん
漢字3−4文字か
「黄紫勲」とか
518花咲か名無しさん:2006/01/14(土) 18:52:48 ID:sQfTqVKC
写真が小さい
519花咲か名無しさん:2006/01/15(日) 01:31:26 ID:oEnIoq15
298円のしか買ってない…
1,300円のなんて見たことない(´Д`;
520花咲か名無しさん:2006/01/15(日) 02:02:27 ID:keg5GH1m
俺も
521花咲か名無しさん:2006/01/15(日) 19:03:31 ID:PBtMzwr0
えへ・・・家のなんかシワシワリトを値切り倒して7−10頭の混成を計1000円
で10鉢程購入しやした。
勿論、お高いのは、無いんだろうけど・・・微紋系やトップレッドに似たのやら
日輪・・・今、40鉢程が4-8頭になっていて良い感じになってるよ。

コノもMIX鉢があればいいけど見たことがないよね。
522花咲か名無しさん:2006/01/16(月) 02:32:58 ID:urDWvCIp
>>520
ナカマー
>>521
安っ!多っ!w

赤っぽいヤツも欲しいけど、置き場所無いからガマン…ガマン…
523花咲か名無しさん:2006/01/16(月) 13:31:20 ID:Dy7whkmf
Monilaria の休眠開始時期っていつ頃でしょう?

水を切ると萎れますが、潅水するとシャンとなります。
524花咲か名無しさん:2006/01/17(火) 22:59:12 ID:fdv4kohu
あの……初心者な質問で申し訳ないんですけど…。
リトとコノって寄せ植えしたらやっぱりまずいものですか…?
多肉の鉢数が増えてきたので、纏めたいなと思いつつも決心つかないまま今日に至ってます…。
525花咲か名無しさん:2006/01/18(水) 00:19:39 ID:dWNVKnha
>>524
駄目ではないけど、あまり好ましくないですね。
売られている時は混合で売られてますけど。

脱皮中は水をあまり与えてはいけない、
ということを念頭に置くと、脱皮の時期が違う両者を同じ鉢って言うのは
ちょっと管理がしにくくなるのでないかと思います。
それに、全体的にコノの方がリトより水が必要ですしね。
526花咲か名無しさん:2006/01/18(水) 00:36:17 ID:/puCkkgo
Monilaria
4月頃
527花咲か名無しさん:2006/01/18(水) 07:31:27 ID:vD/lDjjU
露美玉の一つが少〜し割れてきました
早いんでないかい・・・
528花咲か名無しさん:2006/01/18(水) 08:09:00 ID:Kgq4qw+V
いま日輪玉1つと弁天玉2つが割れてます…
早いのか(´Д`;
529花咲か名無しさん:2006/01/18(水) 08:38:22 ID:1LHVQgCA
最近曇りがちで雨まで降るので日光浴できんとです…
530524:2006/01/19(木) 01:16:32 ID:M9Zx2rTT
早速のレスありがとうございます!
なるほど……管理が難しくなる+植物にとってもよろしくないようなので、
このまま分けて育ててみます。
どうもありがとうございましたm(_ _)m
531523:2006/01/19(木) 08:35:34 ID:HGQIpLl+
>526
情報ありがとうございます。
まだまだ、水をあげると成長しますが、一時期より鈍ってきた様に
感じていました。
532花咲か名無しさん:2006/01/20(金) 15:56:51 ID:uhixhlj4
531
管理場所で枯れる時期が異なります。
勝手に休眠してしまいますから涼しい場所で夏越ですね。
後は、芽が出るのを祈るばかり
533花咲か名無しさん:2006/01/20(金) 17:11:19 ID:2NrqB9L7
リトープスの子供が頭割らずに横っ腹破って出てきた
534花咲か名無しさん:2006/01/20(金) 17:46:26 ID:P95Hl0Fo
>>533
(((((゚д゚|||)))))
535花咲か名無しさん:2006/01/20(金) 18:02:20 ID:UnCK1k9f
水の遣り過ぎや日照不足だとなるよね
もしくは実生してまだ年数経ってないとか

群生株もたまに回転させ無いと春先、日陰の部分がキモイ事になる
奇形の葉が出てきたりさw
536花咲か名無しさん:2006/01/20(金) 23:52:59 ID:2lWJr5Ut
家の日輪玉も皺がよってきたんで昨日たっぷり水を遣ったら
今日割れてきた。脱皮完了まで断水だなこりゃ。
537花咲か名無しさん:2006/01/21(土) 14:10:51 ID:I6xCQr4i
うちの名無しのリトもピッタリくっついてた頭が割れてきたのですが、
もう断水しなくちゃダメなんでしょうか?
脱皮って初春だと思ってたので、まだたっぷり水あげちゃってました
今からでも断水したら平気でしょうか? 心配……。
538花咲か名無しさん:2006/01/21(土) 14:30:33 ID:iTcBuplg
ええっリトはもう断水時期!?
コノと同じサイクルかと思って春までたっぷり水やりする気でいたよ(´Д`)あーん
539花咲か名無しさん:2006/01/21(土) 21:34:06 ID:JpAbSy4f
>>538
品種による。
ちょっと揉んでみて、子の成長加減見ながら水分コントロールしてちょ
540536:2006/01/21(土) 22:52:07 ID:uo747CeQ
>>538
脱皮が始まったら旧葉の水分を新しい葉に移行させる為に断水、
又は回数&量を減らす。それで、旧葉がしぼんで脱皮が終わりかけた頃
にすかさず水やり再開。

基本的には成長期で水は必要なんですが、旧葉からの栄養分の移行と
下手に水が多いと新葉の成長が急で結果的に二重脱皮しやすい
という気がするが...

個人的にはこう理解しているが、間違ってたら誰かフォローよろしく。
541花咲か名無しさん:2006/01/21(土) 22:57:20 ID:eu3h3AUR
家も脱皮が始まったかな。横の紅大内達に花芽が出てきました。
542花咲か名無しさん:2006/01/22(日) 07:31:34 ID:31yhi1S6
>>540
オッケーだと思います。

秋に干からびた皮を剥ぐのが毎年楽しみ(゚д゚)ノ
543花咲か名無しさん:2006/01/22(日) 09:29:09 ID:ETthqIwH
538です、>>539>>540さんありがとうございます
では割れ目から中に子が見えてるのは断水開始してみます

徒長し気味のリトの下の方がふっくらしてきたのは子が成長したからなのかしら…
544花咲か名無しさん:2006/01/22(日) 12:12:13 ID:ZKcvjahD
コノにつぼみが!
なんで今頃…@関東屋外
545花咲か名無しさん:2006/01/22(日) 12:39:18 ID:Z6L6sw//
>>544
コノでも種類によって開花期は大きく違ってくる。
初夏の頃に咲く物もある。
また、秋咲きの物でも、その年の気候によって開花時期は微妙にずれる。
546花咲か名無しさん:2006/01/24(火) 21:22:40 ID:LGKBVlnJ
今年は1つも花咲かなかったよ〜(´Д`)あーん
547花咲か名無しさん:2006/01/24(火) 23:09:41 ID:LBlkuHFL
あ、うちのリトもそういえば1つも花咲かなかったよ…

(´Д`)あーん
548花咲か名無しさん:2006/01/25(水) 02:42:18 ID:C2CwfOgz
今年はまだ25日しかry
549花咲か名無しさん:2006/01/25(水) 05:10:55 ID:fdOfq/jI
うちのフォーカリアなんて
昨年12月に発見した蕾いまだに咲いてないよ…@都内屋外
もともとこの株、9月に咲いたり12月に咲いたり
結構気まぐれだったわけですが、今シーズンは最遅記録っぽ
550花咲か名無しさん:2006/01/25(水) 10:41:30 ID:L+RJDnn8
他のはもう花なんかとっくに終わっちゃってるのに、
今聖典玉が一鉢だけ、きれいに咲いてる。
551花咲か名無しさん:2006/01/25(水) 12:20:34 ID:epfa7Z98
紅大内はこれからだぜ。
552花咲か名無しさん:2006/01/25(水) 15:59:14 ID:dcxlu1Id
先月HCで琥珀玉というのを買ったんですけど↓
http://l.pic.to/744u6
真ん中の、恐らく花殻?を切ったと思われる緑のものはこのままで良いですか?
引っこ抜かないと小株が出てこれないのではと心配してるのですが…。
553花咲か名無しさん:2006/01/25(水) 17:32:44 ID:MtNgugp3
>>552
写真が粗いのでしっかりとは分からんが、結実しているかもしれんな。
実を取っておきたいならそのまま放置。
その際、花弁やオシベは水がかかると周りを汚すので、むしりとる。

花の跡は放っておいても新芽に影響は無い。
554花咲か名無しさん:2006/01/25(水) 19:12:09 ID:Utvavi2y
去年の11月に根っこ切り戻して植え替えしたリト朱燕玉だけが未だ根っこ出ないんですがほっといて大丈夫だろうか…
挿し木してありますが日光浴させてるのに特にしわしわにもならないのでいったいどこから水分吸ってるのやら…
555花咲か名無しさん:2006/01/25(水) 20:14:12 ID:dcxlu1Id
>>553
レスdです!
結実の可能性有りですか〜!
新芽の生育に問題はないならこのまま付けておくことにします。
それで種が取れたら嬉しいし。
ありがとうございました!
556花咲か名無しさん:2006/01/25(水) 22:23:20 ID:rXaFFW1W
うちの紅大内花がちょっと頭だしたまま止まって
そのまま枯れてきたような色になってきた
大丈夫かぁー!がんばれえー
557花咲か名無しさん:2006/01/25(水) 22:30:47 ID:z+9n7+3k
554
もしかして乾いてる土に挿してるの?なら、出ません。
湿ってても今頃、寒いからね根っこも出てこないだよ。
窓際に入れてると根が出てくるよ。

>>556
家、去年それだった・・・
がんばれ、応援するよーーーーっ
558花咲か名無しさん:2006/01/26(木) 00:44:22 ID:qkbh11fb
557
土は湿らせてます、寒いせいと言われてたので暖かい窓際に置き続けてるのですが変化無しです…
切り戻した根はかなり分厚くコルク化していたのでコルク化した部分全部剥がしたのですが…(´Д`)あーん
559花咲か名無しさん:2006/01/26(木) 18:10:30 ID:pzQdvK/8
>557
その紅大内はその後どのように
560花咲か名無しさん:2006/01/26(木) 18:29:51 ID:Rxwk/nt5
脱皮の時に乾いたつぼみが出てきただけ・・・
でも今年は、密封して温度を高めにしたので良い感じで来てます。
2−3日後に咲きそう・・・普通の大内は、今咲いてます!
561花咲か名無しさん:2006/01/26(木) 22:09:01 ID:pzQdvK/8
なるほど
咲かなくても本体が無事なら!
562花咲か名無しさん:2006/01/27(金) 22:46:34 ID:ck1KzHFc
558
それ、俺が上で書いた奴かなあ。
ちょっと責任を・・・・
563花咲か名無しさん:2006/01/29(日) 00:35:44 ID:I78WwXol
久しぶりに行ったHCの温室内でリト発見!
隣りに鉢花があってガンガン水遣りされてるらしく、すぐ隣りにあった弁天玉は既に二重脱皮始まってるのも…(´・ω・`)カワイソス
とりあえず弁天玉、福来玉、宝留玉、露美玉を救出(`・ω・´)
みんな脱皮開始しそうなので断水する予定。
つか温室からいきなり戸外管理じゃヤバいか。
564花咲か名無しさん:2006/01/30(月) 16:49:41 ID:XGoyXJcd
( `Д´)ノ 先生!
うちのリトたちがいっせいに割れはじめました!
565花咲か名無しさん:2006/01/30(月) 17:25:52 ID:usDUxxcN
>>563
救援活動乙であります!
自分は第二陣として弁天玉x2、麗虹玉x1を救援して来たであります!

隣で売ってたセダムの虹の玉とオーロラのタグが、
すべて反対に付いていたのが一抹の不安であります!
報告以上であります!
566花咲か名無しさん:2006/01/30(月) 20:12:36 ID:IgNFKcmM
弁天玉、日輪玉に引き続き紫勲も割れてきましたノ
567花咲か名無しさん:2006/01/31(火) 08:27:49 ID:V8+JYSPE
弁天玉割れました(`Д´)

割れる瞬間が見たかったです…パカッと割れるのかじわじわ割れるのか…

は!ついでにコノまでしわしわしてきました
568花咲か名無しさん:2006/02/01(水) 19:54:03 ID:k5TXbvKA
紫帝玉がなんとなーく軟らかくなってきたような…。
嫌な予感がぁぁorz
569花咲か名無しさん:2006/02/04(土) 17:54:35 ID:36zZSG+n
ハンズで干からびかけのリトープス三鉢救出してきたよ。
570花咲か名無しさん:2006/02/05(日) 14:06:34 ID:fbQo8pRQ
>>569
救出乙!

紫勲に続き宝留玉が割れてきました
弁天玉は頂部が全部出て旧葉がしわってきた@室内
これって早い?ヤバゲ?
571花咲か名無しさん:2006/02/05(日) 23:08:21 ID:t/zSQ7C9
>>570
多少早めだけど、暖かい室内だから動きも早いんだとおもう。
(通常2月〜3月に脱皮開始3月〜4月完了。当然環境、品種でずれる)
別に時期的にやばくは無いと思います。
皺がよってきたのなら、脱皮完了まで水遣りは霧吹き又は断水で
様子を見ると良いと思います。
脱皮時期の灌水は二重脱皮の元ですし、水を辛目にしておけば
急激な脱皮は避けられます。
572花咲か名無しさん:2006/02/05(日) 23:25:55 ID:2TaE+t02
うちは1/1から断水してるんだけどどんどん割れが進んでいく
夜間の空中湿度を若干高めにして水分補ってやってる感じ
断水も心配、水遣りも心配・・・でも辛目に徹しよう
ドキドキだ
573花咲か名無しさん:2006/02/05(日) 23:51:30 ID:ZJxGLSmm
今日、たっぷり水遣りしてしまったぜ。
明日の朝は0℃切りそうだが、凍るだろうか。
メセンの生命力を信じて寝る。
574花咲か名無しさん:2006/02/06(月) 00:01:07 ID:r7gZ+P61
前々から気になってたんだけど、おれの清姫、スケキヨフェイスヽ(`Д´)ノこぇぇぇぇぇ
575花咲か名無しさん:2006/02/06(月) 16:55:01 ID:dDRQ03Oe
>>571
詳しくありがとう
昨年末に購入した時点で割れはじめていたので、一月半で脱皮なら急すぎじゃないんですね、安心しました。

リト1年生 水控えめで頑張ります!
576花咲か名無しさん:2006/02/08(水) 18:29:58 ID:SGb+AZWJ
リトコノの培養土に近所の畑の土を使い出したけど
今までの赤玉+αより、ずいぶん良い感じ
577花咲か名無しさん:2006/02/08(水) 20:24:20 ID:W4qLnZ4L
なんか極端でウケタ>>572>>573

>>574
見せてー!
578花咲か名無しさん:2006/02/10(金) 01:51:28 ID:DE2tfl1D
リトが低温で死ぬ可能性があると良く聞きますが
駄目になった温度を教えていただけませんか?

私、-5度で平気な経験は、ありますが・・・
579花咲か名無しさん:2006/02/10(金) 08:43:40 ID:Ug9aS79l
>>554ですが朱燕玉を昨日ほじくり返したらようやく1株だけ1本細い根が出てました(`Д´)!





挿し直したら折れましたorz
580花咲か名無しさん:2006/02/11(土) 17:14:26 ID:apqsjZx/
紫勲に続きオリーブ玉と麗虹玉も割れてきました

>>579
…イキロ(´Д`;
581花咲か名無しさん:2006/02/11(土) 18:18:16 ID:3XiOK7Fu
>>579
うちの麗虹玉は掘り返してみたら腐ってましたorz
でも外側だけで、中の新芽は無事だったから
古い皮を剥いでもう一度挿しておくことにしますた
582花咲か名無しさん:2006/02/12(日) 00:07:37 ID:urclOmwg
リト 家では、一部を除いて1月から4月まで断水してる。
その代わり、7月8月に水を与えてるよ。
583花咲か名無しさん:2006/02/12(日) 23:51:03 ID:Af24/l8z
すんでいる場所は、どこですか?
家じゃ絶対にムリポ
584花咲か名無しさん:2006/02/15(水) 14:13:09 ID:m0dD0W+P
ブヨブヨとシワシワ
これってもうダメなのか?

585花咲か名無しさん:2006/02/15(水) 23:15:56 ID:sxSWkYJN
今日1個リトが割れたんだけど隙間からベロみたいなのが見える…去年咲かなかったから花芽の干からびたヤツかな(´・ω・`)
586花咲か名無しさん:2006/02/15(水) 23:34:18 ID:icEB3Lli
>>584
コノかリトか分からないけど、
ブヨブヨはしばらく放置、シワシワは暖かい日に一回水遣っていいと思う。
冬なんでどちらもとにかく日光にがんがん当てましょう。

>>585
割れてくるとドキドキっすね^^
587花咲か名無しさん:2006/02/16(木) 00:16:13 ID:AqFU82wt
>>585です、ベロの他にどうやら中に2体いるみたいです(^^)
隙間から懐中電灯当てて何度ものぞいてしまうw
588花咲か名無しさん:2006/02/16(木) 01:19:25 ID:Via8VbOa
>>587
まじっすか!おめでたですね*^^*
自分もデジカメのマクロで写真撮りまくりです。
589花咲か名無しさん:2006/02/20(月) 00:48:54 ID:i5fuXez4
寄せ植えしているコノフィツムが一株だけシワってきました。
他の株は平気なんですけど。これ病気かな? 隔離した方がいいですかね?
590花咲か名無しさん:2006/02/20(月) 01:00:57 ID:pLocEqMk
589
もっと状況を・・・・品種名とかも
591589:2006/02/20(月) 02:25:05 ID:i5fuXez4
>>590
ありがとうございます。
2/12に駅の花屋で購入したのですが、品種名などは一切書かれていなくて。
細長いハート型で、見た感じ「明麗玉」に近い感じです。

手近に鉢がなかったこともあって、以前から育てていたシネレオビリディス
の鉢に寄せ植えしたのですが、1週間たった今観察してみると、明麗玉風のものは
全体的にシワっていて、一部ベコっと凹んで壊死でもしているように見えます。

水遣りも日に当てるのも一緒のはずのシネレオビリディスは異状もなく元気です。

植え替えの時に根っこが余り張っていないような気はしたのですが……。

上手く説明できませんが、とりあえずこんな状態です。
シネレオビリディスまでおかしくなったらどうしようかと気が気じゃないです。
安直に寄せ植えるんじゃなかったと後悔一杯。・゚・(ノД`)・゚・。
592花咲か名無しさん:2006/02/20(月) 02:37:06 ID:2YRjnNrs
>>591
単に根が機能してないだけだろ。
根が駄目な状態では、水をやっても吸わないし、日に当てればどんどん縮む。

花屋などで長期間水をもらわないと、根が駄目になるからな。
根出しすれば大丈夫だと思うよ。
593589:2006/02/20(月) 03:05:40 ID:i5fuXez4
>>592
よかった。安心しました。ありがとうございましたm(__)m

根切りは初挑戦なのですが、白いものが見えるまで切り戻した後で、
よく乾かして、湿った土に植える…で合ってますか?
594花咲か名無しさん:2006/02/20(月) 14:10:56 ID:pxDK34zV
ホルニーが割れ始めた〜!って小躍りしてたら、養生中の琥珀玉にエルボーくらわせて落下させてしまったorz
やっと根っこ動き出してたのに…。
595花咲か名無しさん:2006/02/20(月) 20:13:08 ID:IuFDTVd5
今朝まで元気だった露美玉タンが、家に帰ってきたら変色してズルズルになってたよぉ・゚・(ノД`)・゚・
とりあえず外側を剥いてみたら中の新芽までドロドロだった……。
なんで、どうして?水をあげすぎたわけでもないのに。
596花咲か名無しさん:2006/02/21(火) 00:15:10 ID:U/oRO9e4
日照不足でない?
597花咲か名無しさん:2006/02/22(水) 23:48:31 ID:sxTdmtl0
一昨日のホルニーに引き続いて弁天玉も割れてキタ━━━(゚∀゚)━━━!!
毎日リトのラックを見るのが楽しいなぁ(*´д`)
598花咲か名無しさん:2006/02/23(木) 00:40:22 ID:wGIiJtof
うちも次々と(*´Д`)ハァハァ
いっぱい日に当ててあげるぜ
リトかわいいよリト
599花咲か名無しさん:2006/02/23(木) 02:25:57 ID:nb44nXTV
割れた紫勲が文頭してたーヽ(´ー`)ノ
600花咲か名無しさん:2006/02/23(木) 09:05:39 ID:JZ0tl9Ii
うお、一晩で日輪玉が真っ二つに。ちょっと割れ方激しすぎないかい。
601花咲か名無しさん:2006/02/23(木) 18:10:14 ID:U3xnmxWa
挿し木して未だに、ようやく根っこキター(゚∀゚)!!!
とかやってるわたしはこの挿し木朱燕玉をどのタイミングで断水開始していいかわからない(´・ω・`)

まだ1、2ミリしか根っこ出てないからどうしたらいいんだろう…根張るの待つべきかな…
602花咲か名無しさん:2006/02/23(木) 22:46:29 ID:tCczVWIe
>>597
日照不足だといまごろ変色してズルっととろけるんでしょうか?
わたしは夏越し後にそうなるのかと思ってました。
ウチのコノも一割ほどが596さんみたいにピンチです。
不思議と有窓の赤っぽい種がダメみたい。

コノ初心者なんですが、ウチの場合、冬場は日照良くて3時間の環境ですもんね。
メセンあきらめて他の植物にしようかな・・・。
603花咲か名無しさん:2006/02/24(金) 00:09:44 ID:7aPkcpSH
デジカメで写真撮り始めるとよく分かるんだけど、
室内と室外ってガラス一枚隔てるだけで相当明るさが違う。
撮った後でもExifReaderで見ると細かく分かる。
絞り値同じなのにシャッター速度が2倍違う!とか。
これは光量が2倍違うってこと。

冬は夜は室内に取り込むとしても、朝出かける前に少し早起きして
必ず外に出して少しでも日光パワーを浴びせてあげるべき。
雨でも曇りでも、水槽や衣装ケースなんかに入れて水が入らないようにして。
一冬のトータル被日光量が数倍変わってくる。

温室とかでもうそれくらいやってるんなら・・・どうしようかねぇ・・・
604花咲か名無しさん:2006/02/24(金) 01:25:53 ID:12MldU0s
日照不足は脱皮のこの時期によくドロッといきますね
まあ他の要因もあるかもしれないので一概には言えないですが1日3時間日光浴じゃキツいかもです…
605花咲か名無しさん:2006/02/24(金) 09:48:02 ID:kzek4Ast
ここ数レスを読みながら、諸星大二郎を思い出してる俺。
606602:2006/02/24(金) 16:36:16 ID:xq42d5bl
>>604
レスありがとうごさいます。
いままでちゃらんぽらんにいろんな植物育ててきましたが、メセンは難しい。
というか、枯らす確率が高い。環境の要素も大きいとはいうものの。

特にウイルスがうっとうしくてラン科から流れてきた自分ですが、
蘭でさえこれほどあっさり逝くことはありません。
でも、値段が安いからまあいいっか、とはならないのがマニアたるもの。
修行したいと思います。
607花咲か名無しさん:2006/02/24(金) 17:44:35 ID:TOeiwKu9
過保護が一番いかんように思う。
608花咲か名無しさん:2006/02/24(金) 21:43:16 ID:eR0gsyzD
リトープス類は、一日の日射が直射で5時間は欲しいところらしい。
俺も以前住んでいたところでは無理だったんで、サボテンの強健種
を選んで育てていたことがある。
609花咲か名無しさん:2006/02/25(土) 02:27:42 ID:d04DXAOJ
面白半分で結構購入したけど、品種名不詳なのが多くて困る。
ま 可愛いんだけどね。
610花咲か名無しさん:2006/02/25(土) 03:15:40 ID:BgsM6cp6
うん、可愛ければいい

犬や猫でも血統書がないと愛せない人もいるらしいね
じゃあ飼い主の血統はどうなのよとw
魅力に名前なんて関係ないね
611花咲か名無しさん:2006/02/25(土) 23:53:47 ID:4IVuPUYO
個人的には名前が分からない方が愛着が沸く。
枯らせちゃったら同じものはもう手にはいらないかもと躍起になったりするし。
何か特別な感じがするんだよね。大概ありふれたヤツなんだろうけどw
612花咲か名無しさん:2006/02/26(日) 02:07:02 ID:eyo4qAhY
渋谷のハンズにてリト麗虹玉、麗春玉、オリーブ玉げと(´∀`人*)

わたし名前わからないリトは勝手に見た目で変な名前つけてます…象の足(の裏)とか…
613花咲か名無しさん:2006/02/26(日) 04:02:06 ID:lb/2ZXLK
俺は赤A君とか緑B君とか。
614花咲か名無しさん:2006/02/26(日) 10:13:53 ID:TFatLsFg
渋谷のハンズ、一月ほど前は半死半生の株ばかりだったから、つい買ってしまいそうで最近行ってないw
615花咲か名無しさん:2006/02/26(日) 16:22:32 ID:eyo4qAhY
今月たくさん入荷したのかしら…
脱皮しかけのがたくさん置いてありました(´∀`人)

何気に渋谷ハンズで買ったのは生き残り率高いのでスチです
616花咲か名無しさん:2006/02/26(日) 17:41:19 ID:wWrdktdv
近くの雑貨屋で糊付けされて売ってたので救出。
ちっさい皿みたいなのに窮屈そうに固められてて、見てて悲しくなった。
一緒に植わってたサボテンはともかく、リトは即死だっての。゜。゜(ノД`)゜。゜。
617花咲か名無しさん:2006/02/27(月) 12:10:30 ID:kRd3jJXL
軽石と日向土はどう違うんでしょうか?

今年の植え替えは川砂プラス赤玉にするかサボタニ土プラス赤玉にするか迷ってます
618花咲か名無しさん:2006/02/27(月) 14:13:02 ID:eag/WUnO
用土か。。。

過去スレでは赤玉ベースの人が多かったね。
自分が訪問した生産業者では川砂+バーミキュだった。
自分は慣れてるんで市販のサボ土+軽石 or 川砂+バーミキュ。

慣れてる用土がいいと思う。
619花咲か名無しさん:2006/02/27(月) 14:15:40 ID:eag/WUnO
書き忘れた。

日向(宮崎)で採取された軽石=日向土、と考えればいいよ。
620花咲か名無しさん:2006/02/27(月) 14:43:49 ID:kRd3jJXL
>>618>>619ありがとうございます

去年赤玉プラスサボタニ土でやってたんですが日向土メインのサボタニ土置いてある近所の園芸ショップ潰れちゃいましてorz

日向土なかなか見つからないので川砂使ってみようかと思ったんですが日向=軽石なら軽石を使ってみようと思います
621花咲か名無しさん:2006/02/27(月) 16:06:39 ID:Fxms79aG
その方がいいよ。

川砂って、意外と乾くのがちょい遅い(赤玉とかに比べればそりゃ早いけど)。
乾いてないときは通気性けっこう悪い。

てな感じだから。
622花咲か名無しさん:2006/02/27(月) 16:38:54 ID:kRd3jJXL
やはり川砂は通気性悪いんですね(´・ω・`)

ちなみに鉢は朱温鉢です、冬は赤玉でも無駄に乾きます…
623花咲か名無しさん:2006/02/27(月) 19:48:32 ID:yILhkNFP
軽石砂メインの方がいいかも。
624花咲か名無しさん:2006/02/27(月) 20:21:25 ID:kRd3jJXL
うちの地方(神奈川西部)は夏蒸れやすいんですがどうでしょうか(´・ω・`)
川砂は初なもので…
625花咲か名無しさん:2006/03/03(金) 00:18:18 ID:fgNpUkdu
川砂は、千差万別でテストしてから使ったほうがいいよ。

ちなみに赤玉が乾くので川砂入れて乾きにくくするとか・・・
626花咲か名無し:2006/03/06(月) 20:12:36 ID:HiiixwFp
天女裳に蕾が3ヶ。
627花咲か名無しさん:2006/03/07(火) 06:21:12 ID:+22GuCYT
オリーブ玉も分頭してたー!増えるぞワーイ!
628花咲か名無しさん:2006/03/07(火) 06:38:21 ID:fSVt6SJj
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 分頭!分頭!
 ⊂彡

    _ _∩
  ( ゚∀゚)彡 分頭!分頭!
 ⊂l⌒⊂彡
  (_) )  ☆
  (((_)☆

  ∩∩_, ,_ _, ,_∩∩
  ミミ(Д´≡`Д)彡 分頭!分頭!
   ミ⊃⊃⊂⊂彡
     |   |
     し ωJ
629花咲か名無しさん:2006/03/11(土) 10:58:32 ID:4uZelafP
リトープスが分頭して互いに密着、押し合いをしているのですが
春に植え替えって可能でしょうか?又、本来の適期はいつ頃なのでしょうか?
630花咲か名無しさん:2006/03/11(土) 12:13:29 ID:qI4Bwton
>>629
可能です。
本来は秋に植替えするのが良いと言われています。
631花咲か名無しさん:2006/03/13(月) 21:11:53 ID:bKa+R4ov
家のオフタルモフィルモ、ここ数週間の気温の上昇で
シワシワふよふよして、早くも寝かかってしまったようなのですが・・・
このまま断水して休眠 にはあまりにも早いですよね?
水をあげていいものでしょうか・・・
下手に水あげて腐ったりするのが怖いです
632花咲か名無しさん:2006/03/13(月) 21:12:32 ID:bKa+R4ov
オフタルモフィルム、でした
633花咲か名無しさん:2006/03/13(月) 22:06:35 ID:ix11eXHL
オフタは、早く休眠に入るので大丈夫と思いますよ。
3月は、密閉した場所だと光が強く高温になるので
来年は、涼しい?寒い場所で休眠を遅らせたほうが
良いかも。それでも、4月には、休眠ですけどね。
634629:2006/03/15(水) 00:03:19 ID:SXpYoY/E
>>630
レスありがとうございます。
植え替え可能なんですね。4月に入ったらやってみたいと思います。
現在は寒の戻りで、積雪がある状況なので....見合わせます。
635花咲か名無しさん:2006/03/15(水) 16:31:52 ID:HNfjS4O9
家に帰ってきたら子リトたちがひっこ抜かれてた(´;ω;`)
犯人はたぶんムクかヒヨ
よく止まってる庭木の下にいくつか発見されたけど
皮むかれたり根っこなくなってたり・・・
こんなんことになるなら置き場所変えなきゃ良かったよう
ゴメンよ_| ̄|○
636花咲か名無しさん:2006/03/15(水) 19:18:41 ID:gAiEYr9B
>>635
あっ、あれ鳥がやってんのか‥
うちでもやられたけど、犯人はネズミだと思ってたよ。

637花咲か名無しさん:2006/03/16(木) 18:54:45 ID:zw7MgDL4
>>636
たぶん鳥だと思う
鳥の砂浴び場になってる空きプランターが近くにあるし
現場の状態はいかにもつついてみたけど
食べられないからって放り出したって感じだった_| ̄|○
さらわれた子リトも悲しいが
オルトランまいたばかりだったので、鳥の体も心配だ(ノД`)
638花咲か名無しさん:2006/03/16(木) 23:57:25 ID:ETXoAmoF
わたしも先日オルトラン撒きました(`・ω・´)けいちつ!
639花咲か名無しさん:2006/03/18(土) 16:13:41 ID:I+UEqKnj
羽が何かに触るのが嫌いなので鳥よけには、糸を張っておくといいよ。
640花咲か名無しさん:2006/03/18(土) 18:26:51 ID:y9gK45AJ
直径2.5p程度のリト2株に2号鉢は小さい(浅い)でしょうか?
641花咲か名無しさん:2006/03/18(土) 20:49:20 ID:2qQifR1g
可哀想
642花咲か名無しさん:2006/03/18(土) 22:10:23 ID:tybXkVz0
>>640
2号鉢は使わない方がいい。
冬はいいかも知れんが、これからの時期は
水分の蒸発が早過ぎて根が生長できない。
643花咲か名無しさん:2006/03/18(土) 22:22:23 ID:6ZcM9wei
プラ鉢にしたり、土を工夫したりすれば問題無し。
644花咲か名無しさん:2006/03/19(日) 20:54:56 ID:ocofw5mw
>>605
ぱらいそさいぐだ
645花咲か名無しさん:2006/03/19(日) 21:20:43 ID:t2TJutEL
ここはモロ☆スレの住人が多いなテケリ・リ!テケリ・リ!
646花咲か名無しさん:2006/03/19(日) 22:56:30 ID:rVqFx9DA
ズルっととろけて、ドロっとなっちゃう世界とくりゃあ、
そりゃもう何を置いてもあのお方。
647花咲か名無しさん:2006/03/20(月) 11:24:03 ID:iTRCR5ul
リトの脱皮初体験でワクテカしてるんだけど、分頭するのとしないのがいて不思議。
日輪玉は分頭したのに、名無しの直径2センチくらいのはそのまま増えなかった・・・。
小さいのは分頭しないのでしょうか?
それとも育てかたが悪かったのかな(TДT)
648花咲か名無しさん:2006/03/20(月) 12:38:38 ID:1FmEUS6b
最近メセンにはまった自分も諸☆好きだ
来るべくして導かれたってことかw
649花咲か名無しさん:2006/03/20(月) 13:03:40 ID:Z9O3ZyY1
>>647
やっぱり大きいほうが分頭しやすいよ。
650花咲か名無しさん:2006/03/20(月) 15:06:24 ID:rHUh0gm+
>>641->>643レスありがとうございます、やはり現時点でよく乾いてしまうので2号鉢(素焼き)はやめることにしました

みなさまだいたい3p株2頭だと何号鉢使ってらっしゃいますか?
651花咲か名無しさん:2006/03/21(火) 20:27:53 ID:FuPYIzqO
>>650
私は、2.5〜3号のプラ鉢です。
652花咲か名無しさん:2006/03/21(火) 20:45:07 ID:HrKJZWL5
>>648
「怪奇趣味」というキーワードで結ばれてるからね。テケリ・リ!
653花咲か名無しさん:2006/03/23(木) 19:50:38 ID:Xyo3rT+c
>>650
使う土で変わるよ。


654花咲か名無しさん:2006/03/23(木) 21:22:16 ID:3ve1iD7h
根だし中のリトが脱皮始めちゃったよ…。
大丈夫なのかい?<リトさん
655花咲か名無しさん:2006/03/23(木) 22:55:37 ID:sfZWApXf
>>651
>>653
なるほど、赤玉メインですが川砂混ぜれば2号でもいけるだろうか…
2、5か3号の朱温鉢欲しいな(´・ω・`)

>>654
うちも同じ状況のリトあります、ある程度根出させてから断水開始しようと思ってますがこれで正しいのだろうか…
656花咲か名無しさん:2006/03/24(金) 13:40:52 ID:9X7gyeGx
ギャッ!
コノのあたまが割れて子が出てきちゃった;
657花咲か名無しさん:2006/03/25(土) 16:21:10 ID:uy9csGoE
うちのなんか脱皮どころかつぼみがついてもうすぐ咲きそう…
紅大内ってこんな時期に咲くのか?
658花咲か名無しさん:2006/03/25(土) 18:55:57 ID:yYdEVKLg
ウチも鳥に喰われた。
実が赤くなってきてたのでそれでやられたのかも。
659花咲か名無しさん:2006/03/25(土) 19:33:55 ID:zohT8AyI
ところで脱皮中のリトオリーブ玉、親は緑なのに子が赤っぽい…何故だろう、日焼け?
660花咲か名無しさん:2006/03/25(土) 20:54:31 ID:I5OP8qIl
>>655
むりです。自宅での栽培なら、プラ3号、4号あたりを使いますよ。
661花咲か名無しさん:2006/03/26(日) 11:51:59 ID:DL4h1ONA
殆どのリト脱皮してるのに
紅大内は全然だな
そういうもんなのかね
662花咲か名無しさん:2006/03/26(日) 18:32:39 ID:RKeKh6c5
我が家に一鉢だけあるリトだが、
置き場があまり日当たりのよくない場所だから、十分な成長が出来ないみたい。
夏場にさようならすることになってしまうのだろうか・・。
663花咲か名無しさん:2006/03/26(日) 20:11:20 ID:NUMGR5lF
マガタマは、7月に咲きますし・・・
いろいろありますよ!
大内系は、温室なら1月 冬、日が当たり暖かいなら2月
寒くて日が少ないなら、3月 くらいになります。
664花咲か名無しさん:2006/04/03(月) 21:02:19 ID:DqeXAehK
ケイリドのエクスカバータが咲いた!(・∀・)
意外と大輪咲きなのね。
665花咲か名無しさん:2006/04/08(土) 20:06:20 ID:XvHNAIgC
リト載せてた籠ひっくり返されちゃったorz
666花咲か名無しさん:2006/04/11(火) 20:03:54 ID:XfyTmwSd
不明メセン開花。
夜だけ咲いて良い香りがする。
667花咲か名無しさん:2006/04/11(火) 23:40:52 ID:RRey90vO
雨続きで日光浴できない…
668花咲か名無しさん:2006/04/12(水) 02:58:06 ID:VC6Wly6J
スパルマンサスか何かが今ちょうど花なのに
この陽気じゃ開かないな(´・ω・`)
669花咲か名無しさん:2006/04/13(木) 01:47:07 ID:G2iHym5t
>>スパルマンサス
なかなか珍しい物を栽培されてますね。
幹は、デカイのですか?
670花咲か名無しさん:2006/04/13(木) 03:13:29 ID:/Usl/AlA
>>669
いや、5センチくらいの小さい鉢のを去年分けてもらった。
いい肌してるよね
671自治スレでローカルルール検討中:2006/04/16(日) 08:52:32 ID:uFzfCmvX
サンクスネイチャーでも取り扱いが無くなっていた。
西武池袋でも売れ残りが少し残ってるだけ。
他に都内で取り扱っているお店は無いでしょうか?
ただしオザキフラワーパークみたいに種類の不明な奴以外で。←ここの店は店員に尋ねても何だか分からないという最低の店。安くても買ってはいけない。
672自治スレでローカルルール検討中:2006/04/16(日) 09:24:15 ID:taR3awpp
>>671
時期じゃねーよ。
673自治スレでローカルルール検討中:2006/04/18(火) 00:29:09 ID:sqR/4upU
メセンはホムセンでもマメに探せば結構売ってる。
セダムに比べれば頭数は遙かに少ないけどね。
674自治スレでローカルルール検討中:2006/04/18(火) 01:47:37 ID:9jMMcUXP
新宿近辺では売ってないのでしょうか?
池袋西武まで行くか…。
675自治スレでローカルルール検討中:2006/04/18(火) 17:22:48 ID:aDSLNaja
群○園の通販という手はどうだろうか?
676自治スレでローカルルール検討中:2006/04/18(火) 17:26:03 ID:aDSLNaja
群馬ならその気になれば日帰りでも買いに行けそうな気もする。
677自治スレでローカルルール検討中:2006/04/18(火) 22:45:40 ID:yJ8FS+Na
買いたい気持ちは、十二分に解るけど
今頃、買うのは、良い結果にならないと思うよ。
678自治スレでローカルルール検討中:2006/04/18(火) 23:27:10 ID:CwDa4hz7
うちのリト今は脱皮の真っ盛りだけど、脱皮中はお水あげないほうがいいんですかね?
679自治スレでローカルルール検討中:2006/04/19(水) 17:58:48 ID:1/Gz2BD0
>>678
あげない方がいいですよ。水を遣らないでおかしくする確率より
水を遣っておかしくする確率の方が高いから。ただ、子苗とか
小型の品種の場合は多少の水分補給は必要です。
680自治スレでローカルルール検討中:2006/04/19(水) 19:00:55 ID:TyhmSiyI
便乗すみません…

断水して小苗の根っこカラカラパサパサなんですが水与えた場合に水分吸収できるのでしょうか?
まだ脱皮不完全なのですが小株にシワが;
681自治スレでローカルルール検討中:2006/04/19(水) 21:35:33 ID:OluRCTaj
>>679
ありがとうございます、とりあえず水遣りは控えて見守りたいと思います。
それにしてもリトの脱皮って初めてなので見ていて面白いです。
682自治スレでローカルルール検討中:2006/04/24(月) 17:43:16 ID:3KEYa5xK
そう!
脱皮するの面白いよね。
植物なのにこんなに生命力を感じるのがすごく興味深いよ。
683自治スレでローカルルール検討中:2006/04/26(水) 20:12:25 ID:s9B8fAym
池袋西武、もう入荷しないと先週言ってたけれど、今日見に行ったら新入荷していたよ。リトだけでなくコノも入ってた。
684自治スレでローカルルール検討中:2006/04/27(木) 17:42:16 ID:EjWBaFf6
考えてみれば鉢植えなら、年中売れるわけだよね。
685花咲か名無しさん:2006/04/28(金) 22:29:20 ID:Ia09VzlC
春を感じてベルゲランタス三時草が満開。
みんなのところは咲いてるかい?
686花咲か名無しさん:2006/04/28(金) 22:58:55 ID:GJ7+BlAF
咲いてる咲いてる(*・∀・)
687花咲か名無しさん:2006/05/06(土) 08:12:57 ID:eVm5oJaT
ウチも来た!>3時草
此奴は丈夫で良く増えるし可愛い奴じゃ
688花咲か名無しさん:2006/05/10(水) 18:36:34 ID:qsn7RBsl
昨年秋に種を植えたブルゲリ(現在6mmぐらい)なんですが
秋まで微妙に湿らせたりすればいいんでしょうか?
それとも完全断水ですか?
689花咲か名無しさん:2006/05/14(日) 02:18:29 ID:GkFGM7X7
去年、夏に水やったら、腐ったよ。
690688:2006/05/14(日) 16:11:01 ID:QGjdq0tR
>>689
レスどうもです。
691花咲か名無しさん:2006/05/14(日) 19:47:00 ID:WHBY7uHV
携帯からすいません。ついに女仙デビュー。前から気になってたんだけど、先日ホムセンで雑な扱いを不憫に思い13鉢買ってきました。どうなることやら。
692花咲か名無しさん:2006/05/15(月) 13:11:03 ID:STKl739S
>691
なんて心の優しい人なんだ。
そうやってメセンの虜になっていくんだよね。
693花咲か名無しさん:2006/05/15(月) 19:15:53 ID:9NJEO/Ly
691です。ありがとうです。ただ、衝動的だったので。調べたところ、全部リトでした。窮屈そうなので植え変えしてあげたいんだけど、このままの方が良いのかな。今の時期買うものじゃないみたいですね。
694花咲か名無しさん:2006/05/15(月) 22:04:08 ID:5hi1tdLt
>693
もうすぐ梅雨にはいるので、この時期に一度潅水してから梅雨明けまで
そのままで管理します。
引き続き夏も完全断水(小苗は適宜霧吹き程度)し、遮光下で管理します。
秋の彼岸頃に新しい用土に植え替え、光と水をタップリ与えます。

あくまでも私流のやり方なので、諸先輩方のご意見もお聞き下さい。
695花咲か名無しさん:2006/05/16(火) 01:23:15 ID:HU3Ma/vB
>>694
ありがとうございます。脱皮しかけのやら分頭してるのやら色々あるので経験の為に同一条件の管理をしてみようと思います。今週末に潅水してみます。
696花咲か名無しさん:2006/05/16(火) 12:50:19 ID:DbU5wWFF
コノフィツムが皺ってきたなー
リトープスは脱皮完了ヽ(´ー`)ノ
697花咲か名無しさん:2006/05/17(水) 08:53:27 ID:iRXM3Bu1
リトープス脱皮開始・・・orz
698花咲か名無しさん:2006/05/17(水) 10:20:13 ID:dtU62J3/
家もだ・・・
同一鉢で水管理同じなのにひとつは正常、もうひとつはエリンギ状
さらにもうひとつは二重脱皮開始 orz
699花咲か名無しさん:2006/05/17(水) 17:03:16 ID:M2COC3x1
初心者的な質問なんすけど、脱皮したやつで、中が一つだけ
(脱皮前のものがそのまま出てきた感じ)のと、二つ入ってる
のがあるんですけど、これって種類によって違うんでしょうか?
700花咲か名無しさん:2006/05/17(水) 18:26:57 ID:pAdVjeGC
>699
リトープスの事ですよね。それだと、分頭したと言うことじゃないんですか?
要するに、成長して株が増えたと言うことです。
701花咲か名無しさん:2006/05/17(水) 21:31:25 ID:239GfFou
リトはともかくメセンどもまで枯れた葉っぱが剥けて来てしまって早すぎかな
702花咲か名無しさん:2006/05/22(月) 20:12:49 ID:VKzwmtMd
>>695です。日曜潅水してみました。遮光ということは日陰じゃ駄目なんですね。
703花咲か名無しさん:2006/05/22(月) 20:45:57 ID:gFnINLVt
>702
私は、すでに寒冷紗で50%減光しています。ただ、最近は曇りが続くので
温度が極端に上がらない程度に光を当てるようにしています。
蒸れないように風通しを良くしてあげてください。
704花咲か名無しさん:2006/05/24(水) 17:53:42 ID:8NjNgqtd
リト脱皮して2個が四個になりました。
水ももうしばらくいらないかな
705花咲か名無しさん:2006/05/25(木) 12:41:55 ID:KCDyP/O4
さあメセンがとけまくる季節がやってまいりました。
706花咲か名無しさん:2006/05/25(木) 12:44:28 ID:9N4ci26h
             ___
          _〃´     ̄`  <._
         , '´            、ヽ
          /              ヾ
        i l            ヽ 、  ヽ !
          rヘ   i  / ! ; |   l、 l, ! l リ
        i〉 \l  /メ、'/ リ  /レi´!リ/_
        / }.-‐、{ /'z==ヽ、l〃==l/く ヽ
       f'´ ̄`ヽ〉 ,r‐‐‐- ..__, ノ /   \  そんな話は聞きたくない!!!
      /     ',ヽ..___  _,. イ´l`'´     \
     /      /、  ヽ´「 /:.:! ,.`ヽ、        ヽ
    /     ∧_,.>‐r-t´ー、!、   ' ヽ       l
   /     /  l}:::::::::7!-l、:::::::{| `ーr'⌒\     !
    l       /r'´ !_::::ノ/ |::ヽrリ  l l   ` ̄` ´
   l    / l  /:.L:::/!  l;.、〉{   l l
   `ー¬´ ノ i:.:.:.:.:`/  /:.:.:.:〉   l l
       ヽ `ヽ. 〉:.:.:.:.:.〉  〉:._/      !|
707花咲か名無しさん:2006/05/26(金) 00:42:27 ID:3XV8nCLd
>>705
管理方法を間違ってると・・・
708花咲か名無しさん:2006/05/26(金) 12:22:58 ID:V1W2Pi+X
いや〜それがとけるよ、結構。
そこそこの栽培設備持ってるなら別だけど。
地域によるんだろうけどさ。

うちは日本でも最高気温を記録するところなんだけど、
あれっと思ったときにはとけてたりする。
近くにプロもいるんだけど、やっぱり難しいのはやられるらしい。
709花咲か名無しさん:2006/05/26(金) 17:33:12 ID:eoArA5DI
うちのリトまだ脱皮中のがありますが
大丈夫ですかね?
やっと外側にシワが入ってきたくらいの
710花咲か名無しさん:2006/05/27(土) 11:43:09 ID:TvnytI3d
まだ充分脱皮の季節です。
うちのも雨降りばかりで日照不足との戦いですよ。どんどん背が伸びてしまう…。
711花咲か名無しさん:2006/05/27(土) 16:37:22 ID:pi7lKuV+
708
上にも50%遮光してる人がいますが
溶けるのは、日を弱くしすぎじゃないですか?
リトは、真夏30%位まで遮光しますが熱でヤラレタ事が
ないですよ。
曇天続きなので未だ遮光なしです。(コノは、別ですけど)
712花咲か名無しさん:2006/05/27(土) 18:28:59 ID:nvDXA+BT
リトを植えかえしようと思ったんだけど、ウチのかなり徒長してるの。どのくらいまで埋めていいの?高さ5aくらいあるんだけど。
713花咲か名無しさん:2006/05/27(土) 18:29:26 ID:l2p9/jXc
網戸越しだと何パーセント位の遮光になりますかね?
714花咲か名無しさん:2006/05/27(土) 21:13:09 ID:2ARyDAhQ
地方とか網戸の色にもよるんじゃないですか。
九州、9月でしたが、網戸越しで試したら、1、2日で
日射に慣れていない万象やら臥牛が焼けた経験あります。
色はグレーでしたが。
やっぱり専用のカンレイシャでパーセンテージを調節した方が
あとあと分かりやすいです。
715花咲か名無しさん:2006/05/28(日) 01:06:25 ID:MAq+fx8E
712
植えかえして又、徒長させるの?
716花咲か名無しさん:2006/05/28(日) 18:13:44 ID:/Lswk3qe
リト根元とけた・・・
717花咲か名無しさん:2006/05/28(日) 21:48:38 ID:ZbmjF2TA
チタノプシスニ連敗
718花咲か名無しさん:2006/05/28(日) 22:11:00 ID:ZvRnaPfL
>>715
えぇ!植えかえると徒長するの?
719花咲か名無しさん:2006/05/29(月) 00:40:44 ID:jW2Gt2VY
>>717
チタノプシスって安い割りに栽培が難しいよね。
もっとも、気候がこの属に最適な信州や北日本では、
ほっといても育つだろうけど。
720花咲か名無しさん:2006/05/30(火) 07:58:28 ID:Q85Qrl3E
えー質問なんですが、リトープスを南側のベランダで育てている者です。
上に屋根が有るので5月に入った頃から、太陽高度が高くなって直射が
朝の2時間位しか差さなくなりましたが、大丈夫なもんでしょうか?
今のところ徒長しているような様子は見られません。
軒下のような環境なんで、寒い季節は日当たりが良くて調子がいいんです
けどねえ。盲点だったかもしれない。
721Harp:2006/05/30(火) 08:24:13 ID:lsxri6cf
エレプシア キャサリンホイール買いました、屋外で雪に埋もれていたのを
¥100で買いました。高さ25cm位で6号鉢です。今 紫色の蕾です、4〜5日で咲くと思います。
咲いたら画像送ります。
722花咲か名無しさん:2006/05/30(火) 08:59:08 ID:18180qbJ
>720
この時期、日照時間に神経質になる必要はないと思います。
2時間も当たれば良いのでは・・・・
今は太陽高度も高く、紫外線も強いので「日焼け」の方が心配です。
当方のオリーブ玉は、赤くなってかっこ悪くなってます。
ベランダなら、むしろこれからの梅雨対策が大事な気がします。
ちなみに、梅雨入りした南部九州でやっとります。
723花咲か名無しさん:2006/05/30(火) 20:57:54 ID:SE1Wtznx
うちのオリーブ玉も日焼けで赤くなってしまいましたが
これってどのくらいで戻るでしょうか?
次の脱皮まで、あのきれいな緑色を見るのは無理でしょうか・・?
724720:2006/05/30(火) 21:42:51 ID:uIcdFz+c
>>722
回答ありがとうございます。今の時期の日照については多少少なくとも
良いのですね。こちらは東北南部でやってますが、ベランダだと雨が
吹き込みやすく思案どころですね。今のところ断水は開始していませんが
6月に入ればソロソロと思っています。日焼けは家の福来玉(緑の奴)も
5月初旬は赤くなっていたのですが、最近色が戻ってきました。
725720:2006/05/30(火) 21:43:33 ID:uIcdFz+c
>>722
回答ありがとうございます。今の時期の日照については多少少なくとも
良いのですね。こちらは東北南部でやってますが、ベランダだと雨が
吹き込みやすく思案どころですね。今のところ断水は開始していませんが
6月に入ればソロソロと思っています。日焼けは家の福来玉(緑の奴)も
5月初旬は赤くなっていたのですが、最近色が戻ってきました。
726名無し:2006/05/30(火) 23:50:16 ID:3kqGBUYe
あの、ウチのメセンに変な白い3ミリぐらいの大きさのダンゴムシのような虫がたかっているのですが、
中身を食い荒らされて困っています。誰か対処法を知っている方、教えていただけませんでしょうか?
727花咲か名無しさん:2006/05/31(水) 00:10:57 ID:4K5rUfOH
>726
園芸店に行く
「カダンD」や「オルトランC」などのスプレータイプの殺虫剤を買う
植物に噴霧する
虫が死ぬ

728名無し:2006/05/31(水) 00:40:46 ID:eguqiqGp
727さん
ありがとうございます!!
729花咲か名無しさん:2006/05/31(水) 09:16:50 ID:sMBtMn53
>726
スプレー式(エアゾルタイプって言うのかな?)は、近づけすぎると
凍傷を負いますから、噴霧の距離に注意してください。

私は、霧吹きでプシュプシュします。少量の薬剤調整は難しいので
バケツを使って調整し、残りはその都度捨てるか、庭木に使います。
1000倍液の場合、10Lに10gなのでちょうど良いかと・・・・

ちなみに少量の殺虫の時は、タバコの吸い殻を水に浸すと茶色の
液ができます。コレを霧吹きで噴霧します。
730花咲か名無しさん:2006/06/05(月) 16:07:33 ID:5ChvWd2E
とろけてキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
731花咲か名無しさん:2006/06/07(水) 00:29:22 ID:F0RsIo+t
マガタマ・・・花芽が出てきたよん。
732花咲か名無しさん:2006/06/07(水) 21:12:12 ID:WD/YjBt6
ホムセで買ってきた多頭?なリト。
ただ今、3重脱皮中。。。ヽ(`Д´)ノ
いくか、4重。。。。。。。orz
733花咲か名無しさん:2006/06/07(水) 23:47:56 ID:3J2ISzEr
リトなんですが脱皮終了後の水遣りはどの程度なんでしょう?
脱皮始まってから断水していたのですが新しい本体がシワになって
きたので・・・
734花咲か名無しさん:2006/06/08(木) 08:56:38 ID:S0gJGn5L
>732
我が家の「麗虹玉」や「オリーブ玉」も多重脱皮です。
どうもこの種は、水やりのタイミングを間違えるとなるみたい。
他の方はどうですか?「李夫人」も1株だけ変なところから芽が
出て、かっこ悪くなりました。
735花咲か名無しさん:2006/06/09(金) 16:05:13 ID:qo5z29E+
リトの脱皮後は、前の皮がカラッカラになるまで放置。
カラッカラになったら、水遣りして、その後、断水。
皺ったら夜に霧吹きで乗り越えた。
736花咲か名無しさん:2006/06/10(土) 10:39:13 ID:oBSvEmRb
>>735なるほど、ありがとうございました
737花咲か名無しさん:2006/06/10(土) 20:56:41 ID:jQ9Sx86v
>>731
暑がりな娘さんだ
738花咲か名無しさん:2006/06/13(火) 18:38:16 ID:HsENHjE2
>>735
便乗質問。霧吹きは土にするんですよね。ウチの日輪玉、徒長してるし皺ってるしもぉ最悪です。
739花咲か名無しさん:2006/06/13(火) 22:56:21 ID:+/43B0xI
みなさん、遮光率が高すぎじゃないですかね?
740花咲か名無しさん:2006/06/13(火) 23:27:00 ID:ptAsETC8
オラの貰った手引書から引用。

9月〜11月
成長期。結実開花の時期。月に2〜3回、土の様子を見て与えます。
11月中旬〜
新葉形成期。乾燥気味に管理。月に1〜2回。水を与えすぎると2重脱皮するかも。
3月下旬〜
新葉成長期。月に2〜3回。土の様子を見て与えます。
6月中旬〜
休眠期。断水する方が多いですが、高温のため乾燥しすぎるので、株が萎縮しないよう、
月1の水やりと3日に1回位、夕方に土の表面が占める程度に、軽く霧を吹いてやります。

以上、引用終わり。

オラの霧吹きは夕方・夜に株に向かってビシッとやってました。
今年は、もちっと虐めてやろうと思っています。
小さい玉は根が萎縮しがちみたいなんで、甘やかしますが。
741花咲か名無しさん:2006/06/14(水) 09:01:41 ID:7O4ZxeEw
>739
通常であれば、この時期まだ遮光しませんが、今年は梅雨入り宣言後
空梅雨傾向で推移しているので少し遮光しています。朝日を当てて、
午後2時以降の西日を50%遮光ってな感じです。この時期は太陽高度
が真夏より高いので葉焼けしないように注意しています。

本格的に梅雨になれば、湿度も上がりますので断水気味で、鉢の温度
が急激に上がらない程度にガンガン日光浴させます。今日の夕方から
雨になりそう。田植えが済んでも雨がなくて心配していました。
742花咲か名無しさん:2006/06/15(木) 22:33:59 ID:Gomloz/z
3回目の挑戦(リベンジ)で愛千円から、リトの種買ったんだけど
コノの種を売ってる所ないですかね?
743花咲か名無しさん:2006/06/16(金) 00:39:36 ID:wuHkZAi6
どんな種が欲しいの?
ミックスなら、ヤフオクに出てる・・・つか、買ったよw
744花咲か名無しさん:2006/06/16(金) 12:51:24 ID:nFrdnevu
>742
最近、開店されました。
「にくたま屋」さん http://nikutamaya.qee.jp/ です。
745花咲か名無しさん:2006/06/16(金) 12:57:15 ID:nFrdnevu
暖かくなったので、ガラス温室を全開したら「蝿」ヤツが入ってきて、
葉にウンチを付けやがる。黒いプチプチがたくさん。
かっこ悪いし、温室自体汚れてきたぁ。隣人の畜舎の横なのでどうしようもないわ。
746花咲か名無しさん:2006/06/16(金) 15:08:40 ID:Mb69QF30
744
見てきたよ〜
ブルにラツム・・・チョイ難しそうなのもあるね。
それより、モニやミトロがあるやん!! 

747744:2006/06/16(金) 18:14:49 ID:nFrdnevu
>742 >746
りょうくわい、であります。<(^o^)
いずれにしても播種は秋でしょうから、今からじっくり準備されては・・・・・
急ぐ必要もないでしょ。

海外ですが、ココから買ったこともあります。クレジットカード決済なので
便利でしたよ。
http://cactus-heaven.com/
748花咲か名無しさん:2006/06/16(金) 18:27:14 ID:HjDUPVOH
昨日の強雨で、軒先に置いていたリトープス連がずぶ濡れに。
ムチムチのパンパンになっちまったが大丈夫かなあ?
749花咲か名無しさん:2006/06/18(日) 12:05:52 ID:niH59J3/
>>744
リト・コノを外して1500円分注文したのが昨日、届いていた。
来た種より、サービスにレトロバルスム?(ピーマンの様な)が
入っていたのに驚いたWW 他にも・・・
でも、入っていても解らない人の方が多いかもな。
750花咲か名無しさん:2006/06/18(日) 22:29:18 ID:TL5h5WRF
>サービスにレトロバルスム
どんなの?教えて
751花咲か名無しさん:2006/06/18(日) 23:31:00 ID:EPNWvhPq
>>750
Diplosoma retroversum
752花咲か名無しさん:2006/06/20(火) 11:58:48 ID:F1NoCXOe
Diplosoma retroversum
を検索で見たけどぶつぶつ葉っぱが二枚だけ何が面白いのか?
花が咲くのかなあ。
753748:2006/06/20(火) 18:28:51 ID:Y7OCYqly
今日になってみたらやっぱり少し溶けかけてきた物発生。
根元の脱皮の皮が黴びてきていてそこに触れている本体が緑色っぽくなり
浸食されていた。とりあえず皮をむいて、殺菌剤を原液で塗り塗りしておいたが
持つかどうか。。。
754花咲か名無しさん:2006/06/20(火) 20:14:45 ID:1a2m7Rbe
去年は幻玉が溶け
今年は南蛮玉が・・・
白肌に縁がないのかー?
好きなのに・・・
755花咲か名無しさん:2006/06/21(水) 00:01:54 ID:wZNW+5X/
この時期の腐れ蒸れ対策に網に乗せ扇風機で風を送っている。

今のところ、溶けてない。
756花咲か名無しさん:2006/06/21(水) 22:10:54 ID:SFAd6nZo
夏至の日 ほぼ晴天

今日も、水をたっぷり与え、車のボンネットの上にリト・ディンテ入りのトレー置いて終日さらして
いた。(3日間)
全く、平気だし元気になった。
757花咲か名無しさん:2006/06/22(木) 13:04:30 ID:9SGgjUJI
脱皮が始まってしまわれた・・・
758花咲か名無しさん:2006/06/23(金) 16:46:05 ID:nGiVZ3FX
>>756
西日本の方?関東は曇っていたよ〜。
最近日照そのものが満足に無い。
メセンファミリーは徒長オンパレードで、五月晴れが恋しいよ。

今年西側が暑くなるらしいね。
東はシベリア高気圧の影響で酷暑にはならないみたいだが。
759花咲か名無しさん:2006/06/24(土) 15:16:50 ID:0REZQdCZ
>>752
そんなこと言ったらPseudolithos sufaericumなんて奴は
どうするのさ。
サイの皮を緑色に染めて丸めたような物体なんだから、
存在意義なんかあったもんじゃなくなるさ、おまけに臭いし....
760花咲か名無しさん:2006/06/25(日) 10:01:50 ID:mYBZgW4m
ところで、軒下で直射が当たらない環境下での遮光って必要な物なので
しょうか? 梅雨時期は必要ない駄漏斗判断して居るんですが、真夏は
半日陰でも20%程度は遮光した方がいいのでしょうか?スレの前の方を
見ていると結構皆さん、高遮光率でやっているみたいなので。。。
今年が初めての夏越しなので、どなたかアドバイスをいただけると
ありがたいです。
761花咲か名無しさん:2006/06/25(日) 14:02:12 ID:zIdJVSyv
マンションベランダだけれども、特になんもしなかった。

秋の暑い日に溶けた事はある。
日が入り始めた頃、気を付けることにした。
762花咲か名無しさん:2006/06/25(日) 19:23:40 ID:Oe9T6ire
>760
夏の遮光は温度管理が目的で、遮光そのものが目的ではありません。
自生地では、休眠期も光線は強いはず。但し気温はさほど上がらないはずです。
日本の夏は気温・湿度ともに高いので、夏越しの為に遮光し鉢の温度が上がら
ないようにします。

空気が乾燥し、気温も最高で25度下回るような所なら、バンバン光を当てて良い
のではないでしょうか?
北海道や高冷地でないと無理でしょうが(´-`).。oO(・・・・・・・・・)・
763花咲か名無しさん:2006/06/26(月) 02:17:15 ID:mEvOwvUM
自生地との違いといえば、多肉生産者さんのとこに行ったときリトの話になって、
自生地ではわりと深く埋まってて窓だけ見えてる感じだと聞いてかなり驚いたことがある。
日本でそれやったら夏は即死しそう。
764花咲か名無しさん:2006/06/26(月) 03:36:31 ID:FUKQfa3p
763
いや、そうでもないですよ
今、家は、リトに限って遮光してませんが
土中に埋まっていて頭だけ出しています。
家では、3-6月までは、断水で梅雨明け以降、徐々に
水を増やしていきます。最大の遮光が20%位かな。
溶けるのは早い時期からの遮光が大きな要素と思ってます。
(勿論、違う要因も考えられますが
リトは、本来、夏に休眠しないのが多いです)
暑さ熱で溶けたのか日照不足で溶けたのか見極めが肝心と
間隔得てます。そろそろ、栽培方法の見直しが必要かもしれません。
765花咲か名無しさん:2006/06/26(月) 03:49:36 ID:mEvOwvUM
>>764
埋もれ栽培トライしてる人いるんだ!乙!
いや実は自分も生産者さんから聞いてから気になって気になって。

以前から育ててる日本の多肉先輩方のコツなんかを
自分らは本やウェブで知ってそれを丸飲みして育ててるわけで、
でも土や本当に環境によっても変わってくるわけだし、
『本に書いてあったからそれ以外はダメ!』っていう風潮も
そろそろいかがなものかだね。
766花咲か名無しさん:2006/06/26(月) 08:43:28 ID:BQwEUiJ/
うちのリト達いくら深く埋めてももりもりと盛り上がってくる…
去年の秋なんか根の生える勢いで鉢から脱走orz
767花咲か名無しさん:2006/06/26(月) 19:01:18 ID:FrT0eSrh
765
違うよ・・書き方悪くて御免!
2-6月迄を休眠扱いにして水をヤラナイで太陽バンバン当てる
寸詰まりになって奴が勝手に埋もれるんだ。
これから、一寸ずつ底から水を与えて大きくする。秋頃には、元の大きさ
になるよ。 受け売り栽培だけどね。w

768花咲か名無しさん:2006/06/26(月) 19:04:24 ID:FrT0eSrh
そうそう、皮かぶったままのリトもある。水与えてないからね。
769760:2006/06/27(火) 20:50:48 ID:Yl0NkuIt
>>761-762
レスありがとうございます。
休眠のための遮光ではなくて、地温上昇を防ぐ目的での遮光ということ
ですね。よくわかりました。うちのベランダ環境では、屋根が近いせいもあり
直射は朝の1時間くらいしか射さないので、遮光なしでやってみようと思います。
現在、溶けかけているのは、HCで長いこと放置されて不健康になっていた
株ばかりです。まあ、当然ですが。

埋もれ栽培は、より自生状態に近い形態なんでしょうが、日本特有の高湿度環境
下ではどうしても蒸れやすく腐りやすいために地上に出して栽培が失敗しにくい
と聞いたことがあります。
770花咲か名無しさん:2006/06/27(火) 23:31:38 ID:pNbEzY5k
>>769さん
>765さんが『本に書いてあったからそれ以外はダメ!』の批判?をしていますが
大賛成です。全ての場合で当てはまるものなのか、一つの事象から出てきたものなのか
解らない事が多すぎますよね。
埋もれ栽培にしても土の種類、色などでも変わってくる筈ですから、一概に言えないでしょう。
たとえば日よけの代わりにパーライトをリトが隠れる程に積むなんて有効だとも
思います。
逆に高湿度で腐敗する事が多いのか日照不足で腐敗する事が多いのか実際のデーター
など見たこともありません。高湿度と言えども「根が干からびるので霧吹きする」
のも不合理と思いませんか?
リト柱が何本立つか解りませんが自分で掴むしかないのかな。

埋もれ栽培?は、誤解してませんか。乾燥期の冬〜初夏に小さく縮み埋もれたように
なり、夏の降雨で成長し葉の大部分が伸びて太陽を受けています。
日本の栽培リトは、大きく、そのまま「埋もれ栽培」など考えられません。
つまり、数ヶ月間の極度な乾燥で縮んだリトが埋もれている様に見える
のと随分と違いますよね。

とにかく、夏の溶ける原因の一番の要因に日照不足を疑っています。

771花咲か名無しさん:2006/06/28(水) 10:27:29 ID:yaqEt9RZ
>770
>逆に高湿度で腐敗する事が多いのか日照不足で腐敗する事が多いのか実際のデーター
>など見たこともありません。高湿度と言えども「根が干からびるので霧吹きする」
>のも不合理と思いませんか?

確かに実際そこまで追求したデータは見たことがないですね。
私は高温多湿が原因と考えています。但し、各個体の耐久の度合いにより「溶け」が
発生しているように感じます。ひとつの生理現象でしょう?? 薬を塗っても溶け始め
たら止められません。
光が充分に当たり、光合成を行った個体は高温多湿環境でも生き抜く体力がある。
だけのこと。
「溶け」発生の要因は多湿であり、根元が蒸れなければ少々体力が落ちていても
溶けないような気がします。

賛否両論あるでしょうね。これは永遠のテーマでしょう。それだけ管理、特に夏越し
が難しい植物と言うことです。だから面白いんですけど・・・・
772花咲か名無しさん:2006/06/28(水) 15:01:45 ID:NYBjFeRR
771さん、お返事ありがとう。
このようなお話が出来る事が嬉しいです。
お話は、卵か鶏かと同じで日本に住む以上は、避けて通れませんね。
私は、その体力が落ちる原因が遮光が主原因だと思うのです。
ただ、遮光せずに夏を越す事が「風船オジサン」並であることも
解ります。
773花咲か名無しさん:2006/06/28(水) 15:07:05 ID:ICUO9Px9
今年の夏は、完全室内。
植物育成用蛍光灯4灯至近照射+扇風機
これで行ってみるぜ。
774花咲か名無しさん:2006/06/28(水) 16:39:13 ID:g4Hgb0mS
>>773
俺は電球系のやつで何個か茹であげちゃたことあるよ。
傷みかけのマスカットみたいで ヽ(`Д´)ノウワァァン
775花咲か名無しさん:2006/06/28(水) 16:44:10 ID:ICUO9Px9
>774
心中お察しいたします。
電球は熱いですからなぁ。

そんな事もあろうかと、熱の発生源、インバーター回路は外部に移動させたぜ。
気を付けるぜ。ありがとな。
776花咲か名無しさん:2006/06/28(水) 17:09:34 ID:n8OKxIxj
どへー!そんなにしなきゃ駄目なの?
ウチは、南東に置いた本棚で栽培してるけど
夏も冬も何にもしてない。けど毎年花咲かしてくれるし
増えてるよ。
777花咲か名無しさん:2006/06/28(水) 17:20:20 ID:ICUO9Px9
オラはマンション住まい。
ベランダは、母のもの。
日当たりがいい場所は全て占領されておりますよ。
冬だけ、冬だけ、何とか置かせていただいておりますが、一等地じゃないんです!
男やもめは肩身が狭いんです!
778花咲か名無しさん:2006/06/28(水) 19:58:30 ID:0wBkf6nq
扇風機だの、除湿機だのはやりすぎ。
そこまでしなくても夏は越える。

まあ、秋〜春に十分肥えたならばの話だが。
779花咲か名無しさん:2006/06/29(木) 08:25:14 ID:vARvLy8R
扇風機は、温室の換気目的じゃないの?
業務用使ってるけど使わないと直ぐ50度になる。
780花咲か名無しさん:2006/07/02(日) 23:20:12 ID:RUvfDGtL
元気のない奴が溶けてきた。
殺菌剤かけようが、断水しようが、遮光しようが、溶け始めた物は
溶解が止まらないね諦めました。
成長期に良く成長した物はびくともしないし。というか、未だにパンパン
していて今にも割れそうです。断水しているのに湿気でも吸って居るんだろうか。
とにかく、成長期の管理状態の答えが梅雨時期に出ると言うことのようですね。
781花咲か名無しさん:2006/07/03(月) 11:58:26 ID:juKiU9oG
>>780
家は、透明波板のカーポートの様な栽培環境で700株ほど栽培です。
寒くないので冬は、そのまま。
未だ遮光無しで元気です。溶けたのは、日陰気味にある2頭だけ・・・
7月から、水も与えて大きくなっていますよ。
782花咲か名無しさん:2006/07/03(月) 14:00:51 ID:egnTG78J
>>777
783花咲か名無しさん:2006/07/03(月) 14:02:21 ID:egnTG78J
>777
わかるわかる。
784花咲か名無しさん:2006/07/03(月) 18:46:06 ID:MHIwPV8L
>783
判ってくれるかい。
たださ、嫁を貰ってもさ、同じ立場になると想うんだよね。。。
785花咲か名無しさん:2006/07/03(月) 18:48:23 ID:9tWDRUMn
溶けた溶けたと騒ぐだけ、最低限の条件満たしてないなら、植物が可哀想だよ。
786花咲か名無しさん:2006/07/03(月) 18:53:25 ID:/ve4w3m2
嫁が逃げた逃げたって騒ぐだけ?
787花咲か名無しさん:2006/07/03(月) 19:05:54 ID:PvTAiNVZ
駐車場借りてハウス作るダニ
788花咲か名無しさん:2006/07/06(木) 23:04:09 ID:x/MautN8
大きな大きな玉を育てたい。
メセンでないすか?

やっぱり、帝玉?
皆の元気を分けてくれ!ってぐらいの、元気な玉を育てて見たいのですが。
789花咲か名無しさん:2006/07/07(金) 18:34:17 ID:JTG6iluH
>>788
大蒼角殿。
この時期モジャモジャしてるけど
790花咲か名無しさん:2006/07/08(土) 00:52:18 ID:G+N8j+d/
遊びに来た彼女に「猫の金玉みたい」と言われた我が家のリト達。
791花咲か名無しさん:2006/07/08(土) 20:47:28 ID:jR9hlgD1
前にネットで帝玉みたいにでかい南蛮玉があった
792花咲か名無しさん:2006/07/11(火) 17:27:08 ID:9YJTp+LR
>789
>791
ありやとやんす。
大蒼角殿、ググってみたら、たまねぎからアスパラが生えているような。。。
断崖の女王様と同じような系統(玉と葉)なんですな。
http://www.misyoen.com/taniku-7-2.htm

もう一つのデカイ南蛮玉って事は、大きく育てられるってことかな。
ちょいと、挑戦してみるかな。
現時点で所持している大きいメセンは直径8センチ金鈴。
けど、真ん中がVの字だからな。玉じゃないよね。
793花咲か名無しさん:2006/07/12(水) 22:55:23 ID:cyR08zh6
注文してた種がうちに来たけど
皆さんの種まき培養土を教えてください。
細かな砂に蒔こうかと考えてたんだけど買った所は、
赤玉使ってるみたい。
794花咲か名無しさん:2006/07/13(木) 13:26:54 ID:nhtf3gve
うちは赤玉+鹿沼でやってます
795花咲か名無しさん:2006/07/13(木) 17:42:57 ID:fhn7UHW0
>793
表土に、山城愛仙園の「セラミックス多孔体イソライト」を使ってみようかと
思案中です。
796花咲か名無しさん:2006/07/13(木) 22:49:56 ID:TnOUoyxN
>>795
特殊?な物を使うと結果が良いのでしょうか?
>>794 
それだけの配合ですか?
腐葉土など必要ありませんか?

質問ばかりですみません。
797花咲か名無しさん:2006/07/14(金) 18:53:43 ID:xiXMckwj
カビるので腐葉土等は使ってません
土はまず電子レンジで消毒してます
798花咲か名無しさん:2006/07/16(日) 02:17:05 ID:sPh4zOFG
>>792
写真では上手く写ってないかもしれん。
大蒼角殿はもっとチリチリ、っつーか、うねったなような感じの葉だよ。
で、行灯に絡みつくのさ。

最近の暑さでパワー全快、外側の玉ねぎの葉2枚が裂けてきた。
(中の玉ねぎが大きくなってきたから、裂けた。)

スレ違いスマソ。
799花咲か名無しさん:2006/07/16(日) 14:45:35 ID:DBYajuNm
797さんは、何年目ですか?種からの苗、大きくなっているのでしょうね。
私は、今年が初めてなので心配です。大津絵・紅大内・ハマールビー・ブル・ラツム
とか難しいのばかり買ったのでお店の人が心配したのか丈夫な種類を幾つかサービスで
入れてくれてましたw。電子レンジは、良いですね。住まいが東北なのでお盆頃に蒔きます。
800花咲か名無しさん:2006/07/18(火) 22:18:12 ID:pxDE0zHg
リトが皺よってるけど水遣るの怖い
801花咲か名無しさん:2006/07/20(木) 20:52:44 ID:dSD5PaQe
軒下に置いたのにこの大雨でずぶ濡れギャース;
802花咲か名無しさん:2006/07/29(土) 21:43:01 ID:qo3to1uo
弁天溶けた、鬱。

803花咲か名無しさん:2006/07/30(日) 20:08:25 ID:Y8LCp7TN
このスレは、この時期悲鳴だらけだなwww
804花咲か名無しさん:2006/07/30(日) 20:19:40 ID:iunHgioF
だがそれがいい
805花咲か名無しさん:2006/07/31(月) 05:23:49 ID:z1ZVm+TX
気がつくと根元から溶けてる・・・・
806花咲か名無しさん:2006/07/31(月) 07:56:41 ID:/xPdcnb+
皺って来たコノ、子供に半分剥かれたorz
大丈夫かなぁ…(´;ω;`
807花咲か名無しさん:2006/08/05(土) 23:12:18 ID:yrmjTFAu
心なしか名無しリトが割れてきた気がするorz
コレカラダッピデスカ…
808花咲か名無しさん:2006/08/15(火) 22:43:32 ID:YCh1sy5+
浮上

そして、ホルニーが皺って来た。
霧吹きした方がいい?それともデロリンの前触れ?
809花咲か名無しさん:2006/08/15(火) 23:29:58 ID:xYmqRA93
大津絵、溶け出した…
810花咲か名無しさん:2006/08/16(水) 00:05:45 ID:/p7oM3IT
1鉢50円で、日輪・露美・ホル等を7鉢ほどを、はじめて買ってきた。
根っこの方を除いてみると・・・・1/3ほどが溶けてた(´・ω・`)
2個で1セットなのだが、数が少なくなった。
溶けてる所を切除して乾かしても、根っこは出てきませんか?
811花咲か名無しさん:2006/08/16(水) 12:52:18 ID:1kkDwWwa
サボテンと違って根っこ出ないです
812花咲か名無しさん:2006/08/16(水) 19:37:46 ID:/p7oM3IT
そうですか・・・・・・・(´・ω・`)
ありがとうございます。
813花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 09:23:26 ID:GD/Ap3oJ
そろそろ鉢と土を準備せねば…
2.5号と3号の朱温鉢が欲しいのですがどこか無いかしら…
814花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 19:18:40 ID:NTmMJp3s
とってもHな顔したメセンは、なぁに?
815花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 22:38:59 ID:Wmq+5kO7
全部。
816花咲か名無しさん:2006/08/29(火) 12:21:12 ID:6uY/QIR/
>>813
2.5号はココでよく買ってる
うちのはまだまだ小さいから...

ttp://www.rakuten.co.jp/setomonoichiba/111055/128490/

3号はワカンネ、ごめん
817花咲か名無しさん:2006/08/30(水) 10:43:29 ID:yqwnjr3W
朱温鉢が一番と今も思ってるけどホームセンターに売ってると便利なんだけど
なあ。今は、1個25円のプラになってしまった。
818花咲か名無しさん:2006/08/30(水) 11:15:21 ID:yqwnjr3W
日曜日に種まきしたんだけどギバから、芽が出てきたよ
リト、コノは、未だだ
819花咲か名無しさん:2006/09/01(金) 17:44:30 ID:OGqltuz4
>>816
ありがとうございます!
820花咲か名無しさん:2006/09/03(日) 20:27:48 ID:PZvn/SOn
今日、リトープスの包茎手術やた
ピンセットで慎重に傷つけないようやってるけど毎年チョット緊張します
あんまり弄らないほうが良いんだろな、、、
ぐらぐらするし

自然界のリトは皮だらけなんでしょ?
その方がが自然で良いのかなぁ
821花咲か名無しさん:2006/09/03(日) 23:47:21 ID:c6Jf0//9
うちはこの10年なーんにもしてないけど、皮だらけじゃないよ?
しぼんでカラカラになってなくなっちゃうよ。
822花咲か名無しさん:2006/09/04(月) 00:28:32 ID:dr4YkXK9
コノフィツムは、どうなんだろう?
823花咲か名無しさん:2006/09/07(木) 10:03:15 ID:L4/31Wdj
コノは水を与えると徐々に勃起してくるから自然に剥ける
824花咲か名無しさん:2006/09/09(土) 17:24:49 ID:xshKBGkN
>>820-823
先生方のエロさにKOでつwww
825花咲か名無しさん:2006/09/09(土) 18:45:28 ID:TaW2RhJw
すみません、リトープス、コノフィツム、帝玉の植え替えをやろうと思うのですが、
これらはサボテン、多肉みたいに根っこ乾かすんでしょうか?
乾かすなら1週刊ぐらい?と考えてますがどうでしょうか?
826花咲か名無しさん:2006/09/10(日) 20:27:15 ID:Kddy1dRk
…と思ってふと見たら帝玉溶けてるし!

数日前まで普通だったけどなぁ…。
827花咲か名無しさん:2006/09/10(日) 23:11:14 ID:kn+6SUi4
乾かす必要なしです。・・・夏断水で乾いてるし
828花咲か名無しさん:2006/09/12(火) 09:51:05 ID:lCL6ezAt
>>827
そうですか、レスありがとう!
829花咲か名無しさん:2006/09/13(水) 18:42:43 ID:L1uaZ/ZS
金鈴が溶けた。
あのぶり返しでやられたっぽい。
悲しすぎ。3年目だったのに。。。
830花咲か名無しさん:2006/09/14(木) 01:37:05 ID:5B+lFPHR
溶けた人・・・
是非是非、夏の栽培条件や土の事を書いて欲しい。

お互い、溶けた悲しい思いを繰り返さないために!!
831花咲か名無しさん:2006/09/15(金) 22:11:21 ID:7mGgZ82p
群玉、去年の全滅こそ避けられたもののずいぶん減ったなー
うまくいかない(´・ω・`)
832花咲か名無しさん:2006/09/15(金) 22:45:48 ID:7EEwR6+X
急に涼しくなったけど(in 関東)、まだ断水継続ですよね?

時期を見誤って水遣って、残暑がぶり返して溶けた…というのを何度も繰り返してます。
833花咲か名無しさん:2006/09/16(土) 01:55:20 ID:O0Hq5WXA
同じように育ててるつもりなのに、突然予告もなしに1つだけ溶けたりするからなぁ。
さっぱり原因がわからない。

俺にはメセンとチランジアは無理って事か…。
834花咲か名無しさん:2006/09/16(土) 08:15:45 ID:4rmQQS+p
>>831
うちと同じ

去年の夏は群頭株だったのが、たった一頭わずかに生き残り。
冬の間に5頭まで増えたが、今年の夏でまた半分になった。
835花咲か名無しさん:2006/09/17(日) 19:34:13 ID:2kbBky7d
>>834
メセンはほとんどがそんな感じだね。総体的には増えもせず、減りもしない。

誰かの歌じゃないが、「三歩進んで、二歩下がる」って感じ。
836花咲か名無しさん:2006/09/17(日) 20:55:14 ID:OUZU5xJ/
その辺がさびしいですね。
ちょっと博打っぽいところがあって。「運」が出来の5割の要素かな。
枯れるにせよ増えるにせよ分かりにくい植物。
837花咲か名無しさん:2006/09/17(日) 21:54:56 ID:PeJdXMyI
いやまあ、毎年連戦連勝で3倍づつ増えていったら、たぶんメセンは植えたらイケナイ植物行き。
838花咲か名無しさん:2006/09/17(日) 22:11:45 ID:2kbBky7d
>>837
一部の強健なコノ(大型タビ型種や、交配の花物)は、その傾向にあるw
839花咲か名無しさん:2006/09/17(日) 22:59:41 ID:SfxyxkVS
>838
うちの聖園がまさにその傾向w もう何頭いるんだか数えたくない…
その生命力をリトに分けてください
840花咲か名無しさん:2006/09/17(日) 23:01:41 ID:NQnxVvnB
たまに長年育てたとみえるリトープスの群生の鉢を見るけど、
あれって植え替えはどうしてるの?
根っこはくっついてないよね?
植え替え時、また群生の形に仕立てる?んな事はないよね?
植え替えてない?
841花咲か名無しさん:2006/09/17(日) 23:27:03 ID:vivogVnh
群生・・・株
って言うよね。・・・株・・・・
842花咲か名無しさん:2006/09/17(日) 23:36:14 ID:nIE6oRIF
まあええやん

うちのムイリア三年目、分頭のたびに一番大きい一頭が裂けてる
(一頭の中から別の一頭が出てるような感じ、でもプリプリしてる)
見た目がよくない(´・ω・`)
843花咲か名無しさん:2006/09/18(月) 00:05:15 ID:6WJLJ0ca
>>842
あーた、暖地で三年も生きてりゃ、大したもんですよ。
贅沢言うんじゃありません。
うちじゃ、とにかく夏を越えてくれさえすれば、感謝感謝ですよ。
844花咲か名無しさん:2006/09/18(月) 04:16:25 ID:Fd8vYmVc
去年初めてメセンに手を出してみた。日輪玉となんだかわからんコノ。
一ヶ月ほどで日輪玉が溶けたときは切なさで涙し、グロテスクな姿にちょっと戦慄したな…。コノは今でもピチピチしているが、いつ溶けるともしれない恐怖にちょっとビクビクしてる。
845花咲か名無しさん:2006/09/18(月) 10:30:30 ID:yuehicbt
さて、植え替えの準備でも始めるか。
846花咲か名無しさん:2006/09/18(月) 20:33:02 ID:hpszqBAw
青卵(青鸞?)開花した。
デカメセンは迫力満点!
植え替えの時に裂けないかが心配…
847花咲か名無しさん:2006/09/18(月) 22:46:10 ID:PLUt8UYp
>>846
青鸞で桶

    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 プレイオ! プレイオ!
  (  ⊂彡
   |   |  .ヽ(())/
   し ⌒J  __○_
848花咲か名無しさん:2006/09/19(火) 01:13:21 ID:BDX/9hX9
>>841
つまりくっついてるって事?
いやね、去年ホームセンターで群生になってるリトープスを買ったんだけど、
先日植え替えたらポロポロ取れるもんだからさ…。
あれは分裂、群生したものではなかったのかな?
849花咲か名無しさん:2006/09/19(火) 02:55:12 ID:RxCNaBkI
>>848
“鉢”の部分を“株”に直されただけじゃないか?>リトープスの群生の鉢
鉢だと、指してるものが植物本体じゃなくて鉢のほうに見えるから。
850花咲か名無しさん:2006/09/19(火) 12:11:48 ID:VI84LOgT
>>848
タネを一点に蒔いて、
自然に群生株の形にしただけかもね。
群生株でなく、ただの密植ってやつ。

そもそも所謂群生株(全部茎がつながってる株)がホムセンで手に入るのか疑問だし。
851花咲か名無しさん:2006/09/19(火) 20:13:11 ID:Q1FXNB1a
オイラは、初夏!群生株ならぬ密植ものを分けて植えなおしたよ。
夏を越えられたのは、8割かなぁ。
ホムセで売れ残っていた子達は、全滅に近い状態になっていたよ。。。

去年の植え替えは、土で失敗したと思う。
結果が出るのが今頃ってのが、メセンの醍醐味なのか?
ともかく、細粒すぎたらしい。
根張りが悪かった。というか、、、全然。。。orz

メセンは細根だから、芽出しの土(超細粒赤玉)とサボ土をまじぇまじぇしたんだが。
今年は、芝の目土(細粒赤玉:直径3mmぐらい)とパミス小粒(細粒軽石)を5:5でまじぇまじぇしました。
成功するか?なんか、いい感じではあるのだが。
852花咲か名無しさん:2006/09/21(木) 19:01:51 ID:sLTk6Ahl
名古屋の業者さんが生産しているよね。
種を真ん中に蒔いて2年で出荷のはず。
853花咲か名無しさん:2006/09/21(木) 19:08:13 ID:sLTk6Ahl
851
そらあ、夏越し厳しいでしょうね。

多分、乾きすぎの培養土だから根が張らないんだよ。
芝の目土(細粒赤玉:直径3mmぐらい)を使うなら
川砂にバーミキュライトを同じ量配合したいなあ。
854花咲か名無しさん:2006/09/21(木) 19:20:01 ID:IONRRIHQ
某老舗生産者さんとこ見に行ったとき、ほぼ川砂のようなサラサラ細粒で驚いた。
買って家で調べたらほんの少しバーミキュっぽいのが混ざってるくらいだった。
とにかくサラサラ。

保水能力は低いから水遣り調整がうまく出来る人向けなのかもしれないね。
855花咲か名無しさん:2006/09/21(木) 21:24:29 ID:Dv2mTtdc
山城愛仙園で用土買ったけど、
メセン用と多肉用は内容は同じだけど
メセン用のほうが細かいんだって。
856花咲か名無しさん:2006/09/21(木) 23:52:53 ID:pbkTuL4r
>855
やはりそうですか。
メセンは細根だから、普通の多肉土じゃぁ荒いんだろうな。
ただ、細かい土にするなら>854の方が言うようにサラサラじゃないと駄目だと思う。
つーか、駄目だった。。。

>853の方、ありがとん。
川砂、バーミキュライトですか。今度、試してみます。
857花咲か名無しさん:2006/09/22(金) 03:09:20 ID:f+ffjBOn
赤玉小粒9:腐葉土1@プラ鉢植えなウチのリト
無事に夏越えして、弁天玉に蕾がでて来ましたよ
858花咲か名無しさん:2006/09/22(金) 05:36:23 ID:gjeSYkhw
サラサラ砂は、固まらないけど
配合によるけど粒土より排水が悪いことも多いので
みずもちは、結構良いんだよね。
むしろ、粒の方が早く乾くし
859花咲か名無しさん:2006/09/22(金) 22:02:09 ID:eg/8d9if
今回初めて山内でリトを注文した。
見積書も来てお金を振り込んでから4日経つが、連絡来ない。
山内って発送遅いの?
860花咲か名無しさん:2006/09/22(金) 23:21:52 ID:Dn5a+fow
横浜のサカタのタネで、来月即売会。

10/27(金)〜10/29(日)
多肉植物即売会
861花咲か名無しさん:2006/09/23(土) 20:02:25 ID:yH5KHJAT
おまいらモニラリアの様子はどうよ
862花咲か名無しさん:2006/09/23(土) 20:35:57 ID:M/VtkvJl
モニラリア、ちょいと新葉が顔を覗かせてますよ。in名古屋
863花咲か名無しさん:2006/09/24(日) 00:18:03 ID:Vk6SQVqT
d
去年初めて買ったんでまだ動きがないのが不安で@埼玉
864花咲か名無しさん:2006/09/24(日) 02:34:19 ID:T7brqZ3J
>>859
園主はネットにも毎晩、長時間出現しているようだが、発送は遅いところ。
その暇が(略。
865花咲か名無しさん:2006/09/24(日) 02:47:36 ID:sVyi1Gbr
家は、新芽が日焼け気味よ
866花咲か名無しさん:2006/09/24(日) 11:31:05 ID:Qln9MJXD
モニラリア
かわいいよ
モニラリア
867花咲か名無しさん:2006/09/24(日) 12:33:34 ID:6KAJoQg6
うちの足袋型種もうすぐ咲くよ。今、黄色い花のつぼみが…うれしい
868花咲か名無しさん:2006/09/24(日) 17:25:05 ID:3jL7PQtK
西武池袋の多肉食物フェア行って来た。
一年振りにリトもいっぱい入荷していた。
嬉しくて6鉢も買ってしまった。o(^-^)o
来週も買いに行くぞ!!
869花咲か名無しさん:2006/09/24(日) 19:26:26 ID:lhq4lymv
>多肉食物
誤字にしても…上手すぎるぞw
870花咲か名無しさん:2006/09/25(月) 14:04:08 ID:fu/gLv/n
コノのルゴサ、先週ぐらいから灌水して起こしたんですが
一部の皮(茶色の乾燥した状態)がむけないんでむいても良いですか?
夏場は完全断水はせず時々霧吹きしてました。
メセンは初めてなんでよろしくです@南関東
871花咲か名無しさん:2006/09/25(月) 17:20:45 ID:LQGXi8XO
>>870
剥いても剥かなくてもどっちでもいいよ。
ただ、水をやり始めてしばらく経っても膨らんでこないなら、根の異常が考えられる。
そうなったら抜いて調べるのが良い。
872花咲か名無しさん:2006/09/25(月) 23:20:15 ID:fu/gLv/n
皮はどちらでもいいんですね。
水遣りすると表面のしわが取れぴんとしてくるので
根は大丈夫そうです。
植え替えの予定があるのでその時根もチェックしてみます。
初メセンが挿し穂をもらって根出しに挑戦だったので
根出しに成功したこのルゴサはとても大事にしています。
>>871さん、ありがとうございました。
873花咲か名無しさん:2006/09/25(月) 23:35:09 ID:s6Rf3ABN
メセンのブリンとした姿にとても惹かれるのですが、名古屋近郊(車ないです…)で
品揃えのよいお店をどこか知りませんか?
自分の目でじっくり見て選びたい・・・
874花咲か名無しさん:2006/09/26(火) 00:04:03 ID:PDiWtt30
ウチのリトがシワシワになってきた…
誰か助言をお願いします。
875花咲か名無しさん:2006/09/26(火) 21:15:11 ID:NC03hD91
>>873
Hフラワーって花屋さんわかります?
876873:2006/09/26(火) 22:43:10 ID:ItuexGux
>>875
レスありがとうございます。
花屋さんの名前は分からないです…場所のヒントありませんか?
ググッてみたのですが「H」を無視するので調べられず…
877花咲か名無しさん:2006/09/26(火) 23:42:40 ID:NC03hD91
>>876
あ、いや、Hフラワーと言うのは、あなたが名古屋のどの辺りにお住まいか
確かめてみたかったので名前を出しただけです。
まぎわらしい事してすいません。
名古屋近郊には、残念ながらメセンの品揃え豊富なお店はありません。
自分の目で見てじっくり選びたい気持ちもわかりますが、
通販でも信頼できる業者さんなら、ちゃんとした良品を届けてくれますよ。

878873:2006/09/27(水) 00:03:56 ID:sQ17QP+k
>>877
すみません。ありがとうございます。
名古屋にはないんですね。残念です。
初心者なのでいろんな種類を知っているわけではなく、できれば
見た目の第一印象で集めてみたかったんですよね。WEBの画像を
見た限りでは幻玉や帝玉が好みなんですが、微妙に系等が違うんですね。
奥が深いけどはまりそう…
879877:2006/09/27(水) 00:56:03 ID:ALS0sm/U
>>878
幻玉や帝玉には、元々それほど系統の差や、個体差はありません。
栽培環境や育て方によって、色や形が微妙に違ってくる程度のものです。

とりあえずリトープスで有名な群仙園さんにカタログを請求して、
通販で購入されてみてはいかがですか?
ここの園主さんはメセンの第一人者、リトープスの研究でも世界的に有名な方で、
自分の目で確かめなくとも、非常に良系統、良品質の苗を届けてくれますよ。
リトープスなら国内随一、他の玉型メセンも品揃え豊富で、希少種や高級種も一通り揃ってます。

私なんぞはカタログ眺めてるだけでも酔いしれてしまいますw
880873:2006/09/27(水) 01:07:28 ID:sQ17QP+k
>>879
なんどもご親切にありがとうございます!
群仙園さん、HPお持ちじゃないんですね。電話かぁ。何にも知らない初心者ですが
大丈夫でしょうか…ドキドキ
でも書き込み読んだらものすごくカタログ見たくなってきましたので、勇気を出して
電話してみることにします!
本当にありがとうございました。
881花咲か名無しさん:2006/09/27(水) 01:41:06 ID:ALS0sm/U
>>880
待て、早まっちゃいかんw
ハガキで請求すればいいんですよ〜(カタログ無料)
ちなみにカタログには写真一切載ってません。
文字配列のみですので、図鑑、もしくは専門サイトの画像と
照らし合わせながら購入検討してくださいね。
882873:2006/09/27(水) 01:48:45 ID:sQ17QP+k
うわ、お恥ずかしい。勇み足でした。ハガキですね。
そして、写真はナシなんですね…。。。勉強せねば。。。
ほんと重ね重ねありがとうございます。
883花咲か名無しさん:2006/09/27(水) 17:18:32 ID:6Ln55tVj
質問です、
リトが虫食いの穴の部分から腐ってきたように凹んできました。
根の近くの辺りなのですが、このままだと全部に広がっていきそうなので
その部分だけ切り取っても大丈夫なのでしょうか?
半分の葉はまだピンとして元気なのですが、葉の半分だけでも生きていけるものなのでしょうか?
884花咲か名無しさん:2006/09/28(木) 09:27:58 ID:RwXkUn8Y
来月からサンクスネイチャーでもリトープスフェア始まるな。
あそこは群仙園さんから仕入れているから良いのが多い。ちょっと高いけどな。
何が入るのか今から楽しみだ。
885花咲か名無しさん:2006/09/29(金) 18:37:30 ID:UMj5knsk
ウチの弁天玉が無事に開花!
@北海道室内窓辺
886花咲か名無しさん:2006/10/01(日) 01:25:57 ID:tW/MUf1P
ホムセンにも少しずつ入荷し始めた
もっともっとー
887花咲か名無しさん:2006/10/04(水) 08:55:06 ID:89NInYPI
ところで、
いまからリトープスの種まいたら遅過ぎるかな?
普通はいつ頃種蒔きするもんなんでしょうかね?
888花咲か名無しさん:2006/10/04(水) 14:24:33 ID:dgn86klR
薄日でもいいから日光浴と思って軒先から出したら夜の間に小雨_| ̄|○
ヤバイと思って(午後から陰る)軒先に入れたら晴れ_| ̄|○
少しでも日に当てんと!と急いで帰ってきたら曇ってるヽ(`Д´)ノウワァァン
889花咲か名無しさん:2006/10/04(水) 18:02:27 ID:83S1stSu
>>888
どどんまい

890花咲か名無しさん:2006/10/04(水) 19:27:51 ID:4iL3IJ9x
リトープスの鉢を雨に当てるなどして、土が過湿状態になってしまうと、
即、身割れやら腐敗の原因になってしまいますよね。

私の場合、過失で鉢土を必要以上に湿らせてしまった場合は、
鉢底の穴にティッシュを詰め、毛細管現象を利用して余分な水分を排出させてます。
こうすると上記のようなトラブルはほとんど回避できますよ。
891花咲か名無しさん:2006/10/04(水) 23:10:06 ID:dgn86klR
>>889
dクス_| ̄|○
>>890
(゚д゚)!そういう方法もあったんですか
今回は幸い、そこまでは湿ってないようなので
もしまた同じようなことがあったら試してみます
ありがとう


明日も関東は雨…
892花咲か名無しさん:2006/10/05(木) 02:05:31 ID:79daZ++L
頑強なリトープスってなんだと思います?
893花咲か名無しさん:2006/10/05(木) 02:44:09 ID:znVOoKuh
断然オリーブ玉

増える、腐らない、焼けない。
894花咲か名無しさん:2006/10/05(木) 08:06:24 ID:NHwBTBHC
>893

但しよく伸びる。
895花咲か名無しさん:2006/10/05(木) 11:36:06 ID:aecoDx3S
李夫人とけた。理不尽
896花咲か名無しさん:2006/10/05(木) 12:18:04 ID:tBG3/o5m
>>895
それ、前スレで2点つけられたぞw
897素人です:2006/10/05(木) 17:21:37 ID:0OmeNvoK
通販で買ったリトを植えたのですが、翌日には花が開いてました。
しかし、今日は開かずに閉じてしまいました。
今日は、曇り空だからでしょうか?
それとも他の原因が有るのでしょうか?
何分、初心者なのでm(__)m
898花咲か名無しさん:2006/10/05(木) 19:24:03 ID:NHwBTBHC
>897
お天気よくなるとまた咲きますよ。
899花咲か名無しさん:2006/10/05(木) 21:21:27 ID:cFuUuCuO
なんせ能天気な香具師らなんで。
自分がとろけても咲き誇ってるんだぜ!?   orz
900花咲か名無しさん:2006/10/05(木) 23:53:41 ID:1b+MpfXP
可愛いよなリトープス。
思わず頬ずりしてしまいたくなるよ。
901花咲か名無しさん:2006/10/06(金) 04:28:25 ID:Uza7xc0L
窓つきおしり型のオフタルムが好きです
902花咲か名無しさん:2006/10/06(金) 16:42:40 ID:tNnQ7uN7
今日までひどい天気だけど
明日からしばらく晴れる模様@関東
リト日光浴用ラック組み立てておいて良かったおヒャッホウ
903初心者:2006/10/07(土) 09:41:05 ID:txdr/zRm
リトの組み物を買って、プランタに植えてるのですが
底まで乾くタイミングが判らずに、仕方なく厚紙を用土に刺してるのですが。

鉢の用土が、どれくらい乾いたか判るアイテムとか有るんでしょうか?
904花咲か名無しさん:2006/10/07(土) 12:48:58 ID:IJ9gaVSb
1個透明なガラス鉢にして水の加減はそれにあわせてる
905花咲か名無しさん:2006/10/07(土) 15:27:18 ID:txdr/zRm
>904
さん
ありがとうございます。
参考にしますm(__)m
906861:2006/10/07(土) 20:54:05 ID:N9AaKs9/
モニラリアようやく動き出した
死んでなくてよかった(*´д`)カワユス
907花咲か名無しさん:2006/10/07(土) 22:17:58 ID:rkjp65Rs
903
普通は、竹串を鉢に刺して湿り具合を見ますが・・・・
908花咲か名無しさん:2006/10/08(日) 01:45:08 ID:kDxWH/k8
>>906
モニラリア、今年は動き出すのが遅い気がするね。
スレ違いだが球根類も遅いなあ…
909花咲か名無しさん:2006/10/08(日) 18:25:16 ID:e4y8R8cf
植え替え後、コノフィツムのしわが取れない。
不安。生きてるかな?
910花咲か名無しさん:2006/10/08(日) 22:12:27 ID:3oO0DZ3O
909
根っこが死んでいる可能性大!
早めのねだしを・・・・
911花咲か名無しさん:2006/10/09(月) 00:50:52 ID:i5ffMz+M
>>910
今からまた掘り出さんといかんすか。
そりゃきついな…。
912花咲か名無しさん:2006/10/13(金) 09:29:05 ID:boWBxuhp
この前の連休に子供が小学校の友達を連れてきたらしい。
暫くして、ベランダのリト置き場へと…
「あっ!ホントじゃ、見たこと無いのばかりじゃ」

「ね。凄いじゃろ」


そして、昨日の帰宅時。
子供の友達が、私を指差しながら
「あっ!毒キノコの、おじちゃんじゃ」
「ん、???」
913花咲か名無しさん:2006/10/13(金) 10:20:42 ID:P32DQluM
鬼頭君の誕生日にリトープスをプレゼントしようかと考えています。
914花咲か名無しさん:2006/10/13(金) 16:40:11 ID:HATP6p1Y
>>913
アルギロデルマの方がいいんじゃね?
915花咲か名無しさん:2006/10/13(金) 17:17:20 ID:tNknuema
>>913
どうせならサボテンの「なるほど柱」だろ。
916花咲か名無しさん:2006/10/14(土) 09:26:34 ID:IwShZ/lK
>913

ベタだけど

鬼頭君じゃなく、〇頭君なら。
迷わず桃尻娘。
917花咲か名無しさん:2006/10/14(土) 20:07:39 ID:heH6bdPR
「桃尻娘」って、作家の橋本治さんが創った言葉じゃなかったっけ?

メセンの名前に見つけた時はビックリした。

それともメセンの方が先かな?
918花咲か名無しさん:2006/10/14(土) 21:18:36 ID:N+HUfHDM
うちの買って2ヶ月の幻玉、なんだか割れ目がちょっと盛り上がって、さらに深く裂けそうな感じ。
これって何の予兆でしょうか。
919花咲か名無しさん:2006/10/14(土) 22:57:02 ID:05MiMzjJ
メセンって丈夫なの?よく分からないまま、買ってしまった。
ホームセンターに花付きで売ってたんだけど、意外にまともな花が咲いていて驚いた。花咲くんだコレって感じで、面白いので即購入。感触がゴムみたいだ…今はつまんで遊んでます(´д`)ノ
920花咲か名無しさん:2006/10/14(土) 23:49:50 ID:dO7Lcf1F
つまんでるともげるよ
921花咲か名無しさん:2006/10/14(土) 23:57:39 ID:2cJbsDTu
>>919
エロいぞ♪
922花咲か名無しさん:2006/10/14(土) 23:58:29 ID:IwShZ/lK
>918
女仙の多くが思春期を向かえる季節。
小さな蕾が膨らんで来たのでは?
923花咲か名無しさん:2006/10/15(日) 00:01:40 ID:68zhkSrG
>>922
918です。
え、そうなの?そうなのそうなの?だったら嬉しいな〜♪
でも買った時に花のカスがついてたから、もう一度咲いちゃったんだと思ってまして。
2度も咲くかなぁ。
でも咲いたらと思うとwktk
924花咲か名無しさん:2006/10/15(日) 23:25:14 ID:dhkoZCQk
メセンには、秋咲きや春咲きとか色々有りますよねぇ。
八月に咲き終わった痕跡があれば、蕾じゃないかもね。
でも、種子の可能性もあるかも?

いづれにしても、動いてるのは確かだから。

何が出てくるか、お楽しみですよね!

これもメセンの醍醐味ですよ(^O^)あとは祈るべし。
925花咲か名無しさん:2006/10/16(月) 00:19:00 ID:uzhUVJMj
植え替え後、コノフィツムのしわがとれないんで、
掘り出してみたけど根が細くて切っても生きてるかどうかよくわからない。
ていうかよく考えたら植えつけた時は根はほとんど整理したから、
今生えてるのは植え替え後に出たものでは?
じゃあなぜしわがとれないんだろう??
926花咲か名無しさん:2006/10/16(月) 00:35:45 ID:mye1gW28
コノの根は細いし、新しい根なら白いはずだが
もうすこし様子見てみては?
あるいは根出ししてみるとか
927花咲か名無しさん:2006/10/16(月) 00:41:41 ID:uzhUVJMj
ttp://members2.jcom.home.ne.jp/mesembs/saibai/cono/
こちらを参照して根だしっぽい事をやってみたけど…。
928花咲か名無しさん:2006/10/16(月) 01:03:11 ID:nIzPoX+B
923
種類を書かないと解らないよ。

925
土は何を使ってるの?
929花咲か名無しさん:2006/10/16(月) 05:15:29 ID:uzhUVJMj
>>928
山城愛仙園のメセン専用用土。
930花咲か名無しさん:2006/10/16(月) 07:23:51 ID:OAcrzDvY
>>928
918=923です。
え、幻玉ってもっと細かい種類があるのですか?
初心者ですみません…
931花咲か名無しさん:2006/10/16(月) 09:29:08 ID:IVzFUBJG
うちの幻玉もお股が割れて蕾っぽいのが出てきたよ〜
932花咲か名無しさん:2006/10/16(月) 10:51:47 ID:nIzPoX+B
930 wilmotianusなんだけど知ってるのは、
3タイプ程ありますよん。

928
山城の専用用土の使い心地は、如何ですか?
前から、買おうと思いつつ・・・
933花咲か名無しさん:2006/10/16(月) 12:58:45 ID:q3Jx+lfW
>>932
↑なんでもいいけど安価うちなよ
934以前、家に居たのは:2006/10/16(月) 14:59:03 ID:cMGp2sFO
>930
幻玉(ゲンギョク)
ツルナ科
ディンテランタス属
自生地、南アフリカ
花は☆色(秋咲き)

と、記憶してます(^O^)
色は、咲いてからのお楽しみに…あえて書きません!
935930:2006/10/16(月) 22:00:00 ID:OAcrzDvY
割れ目からなんか見えてキターーーーー(・∀・)
毎日変化があってすごく楽しい!

>>932
買ったときについていた札には
「ディンテランタス 幻玉」とかいてありました。
そっから先はわかりません。

>>934
もう自分のなかでは花が咲くつもり満々です。
調べれば色は分かるだろうけどあえて調べるのヤーメタ
936花咲か名無しさん:2006/10/16(月) 23:52:07 ID:sSpKM3hY
935
白灰色のタイプ
白灰表面ブツブツ
キールに黄色のエッジ付き
灰色の点々
青色の点々
何かの弾みで?緑っぽいのも家にあります。
自生地の違いで少し形状が違います。

夕方咲きなんで今日咲いた感動がサラリーマンには、厳しくて・・・
早く咲くと良いですね。家も殆どの幻玉に花芽が出てきましたよ。
937花咲か名無しさん:2006/10/17(火) 02:22:55 ID:xk+DSJ5o
>>932
いやだから、コノのしわがとれなくて困ってるところで…。

あ、リトープスのほうは今のところ正常…かな?
938花咲か名無しさん:2006/10/17(火) 06:12:31 ID:dE1me+M7
新根が出てる最中なら、もしかして日が強すぎるのでは?>しわコノ
ウチは植え替え直後から通常の置き場に戻してるけど
根がしっかりするまでは強光で結構シワったりするですよ。
適当に水遣ったり雨に当てたりしてるうちに自然解消。現在満開。
939花咲か名無しさん:2006/10/17(火) 17:12:47 ID:EUlm1rLG
そうか、もう開花の時期なんだな。
940花咲か名無しさん:2006/10/17(火) 17:46:21 ID:j/vuqfqS
近所の園芸店行ったらリト、コノがたくさん入荷していた。
オリーブ玉、福来玉、青磁玉、名無しのコノ、タビ型と玉型と鞍型をゲット。

がんばるよー
941花咲か名無しさん:2006/10/17(火) 18:50:21 ID:zag1vGUg
>>940
漏ーれーもーホームーセーンーでー買ーいーたーいー!o(≧皿≦)o
なんでうちの地域にはちっとも入らないんだ…orz
942花咲か名無しさん:2006/10/18(水) 17:39:30 ID:tc+wzXM8
また衝動買いしてしまいました。
俺の部屋、リトだらけです。
943花咲か名無しさん:2006/10/19(木) 07:18:17 ID:ArBtKwgD
>>942
リトを部屋で育てるのは難しそう。
日照と通風は充分確保できていますか?
普段は別の場所に置いているのかもしれないけど、念のため…
944花咲か名無しさん:2006/10/19(木) 09:02:01 ID:S6jtjqMJ
リトープス絶賛開花中@福島県
945花咲か名無しさん:2006/10/20(金) 00:39:28 ID:KGWW8L9x
花が終わりそうだお(´・ω・`)@都内
946花咲か名無しさん:2006/10/20(金) 18:34:29 ID:WGfNVuD4
2、3日ほったらかした間にあかんべみたいに蕾が見えてきたよ(*´∀`)@チバラキ
947花咲か名無しさん:2006/10/21(土) 10:52:08 ID:5QQjuQSd
1週間ほど前に、ホムセンのミニサボコーナーでリトを購入。
用土が糊でガチガチだったので植え替えてみた。
ガンガン日に当てているせいか、シワが多いけど、
背が伸びて来たような・・・。おしりが割れてきたような??
もしかして花が咲くのかな?少しだけwktk。
リト、初めて購入したけど、カワユスなぁ。
948花咲か名無しさん:2006/10/22(日) 07:46:05 ID:QoIc7M9J
固める土はやめたほうがいい!
サボテンとかもそういうの多いけれど、栄養分が取れなくなるのですぐに枯れてしまう。
面倒だろうけど鉢にちゃんと植え替えた方が良いよ。
949花咲か名無しさん:2006/10/22(日) 07:47:40 ID:QoIc7M9J
・・・ってもう植え替えてたんですね?
失礼。
950花咲か名無しさん:2006/10/22(日) 09:21:33 ID:5aA+lHzi
メセンの種って1週間位じゃ発芽しないよね?一年間待ってようやく植えた種が全然発芽しなかったりする
951花咲か名無しさん:2006/10/22(日) 12:51:51 ID:vHfbLo02
>950
http://nikutamaya.qee.jp/
の、種蒔きの項目が参考になろうかと思いますよ。

リトの植え替えって、大きいのに限って根っこをひん剥いてやんないと成功しないでやんの。
木質化した部分をひん剥いて芯出ししてやらんと水を吸わん。
ひん剥くとき失敗すると、株自体をダメにしてしまうからドキドキだ。
952花咲か名無しさん:2006/10/22(日) 15:47:37 ID:YIqD3JaN
↑バラすときは根っこ切っちゃって新しい根っこ出してやればいいんよ 
って栽培所で聞いたことありますよ
953花咲か名無しさん:2006/10/22(日) 21:55:10 ID:EcwvoOtj
952
季節次第なんよね。発根まで2-3週間なので寒くならないうちなら
良いけど・・・
根が死んでるのは、夏の乾燥させすぎが大きな原因で乾きすぎの土
で頻発すると思う。
954950:2006/10/23(月) 04:39:19 ID:ZHG18z9Z
>>951 どうもあいがとう、参考にします
955花咲か名無しさん:2006/10/23(月) 17:16:02 ID:AHMSKqhD
リト・コノ、花が終わってから植え替えるべきか、それともすぐに植え替えてしまうべきか・・・。
リトはまだ蕾状態のものが多いです。
南関東なんですが、どう思いますか?
956花咲か名無しさん:2006/10/24(火) 00:13:19 ID:Qcnc2632
蕾が伸びるにつれてシワが増える俺の日輪玉
957花咲か名無しさん:2006/10/24(火) 03:42:19 ID:f4QGY5mt
メセンも侮れんな
958>>952:2006/10/24(火) 12:55:07 ID:GZxtqIJw
>>953
なるほど参考になります。
発根に2〜3週間なら一般的な多肉と同じ感じですね。
じゃあやっぱりバラし→株分け・植えかえしたら
しばらく水やり控えなきゃならんですよね?
近くやろうと思ってるのですが・・・。
959花咲か名無しさん:2006/10/24(火) 21:12:52 ID:FgzfsRf9
>水やり控えなきゃならんですよね?
湿り気が無いと根が出ませんよ
960花咲か名無しさん:2006/10/25(水) 01:21:43 ID:1Kk4iTvd
リトープスの切手が数種類、海外で販売されていたそうなのですが、
どなたかお持ちの売っていただけないでしょうか?
961花咲か名無しさん:2006/10/25(水) 01:39:48 ID:V766g8GF
>>960
これか
ttp://www.plantstamps.net/stamps/aizoaceae.htm
めっさかわええ!
ヤフオクでまめに探すか神田の切手専門店行くか
962リト初心者:2006/10/25(水) 12:31:14 ID:gH66/EB9
昨日待ちに待ったリトの種子が届いた。
開けて、びっくり!
胡椒みたいなのが数粒…
万遍無く蒔くには、どうやって摘むんですか?
963花咲か名無しさん:2006/10/25(水) 12:33:45 ID:Y8seYsYS
胡椒みたいなの?
もっとこう、蕎麦の種っぽいのだと思ってた
964花咲か名無しさん:2006/10/25(水) 13:53:52 ID:kMlwknOl
昔、おじいちゃんが細かい種は砂に混ぜてまくって言ってた。
あと、はがきを2つ折りにしてトントンとすじまきしてた。
リトやコノはどうだかわかんないけど・・・
965花咲か名無しさん:2006/10/25(水) 17:30:13 ID:N7qiJDyo
少しだけ水気をもたせたつまようじや先の細いピンセットで触ればくっついてくるから、それで辛抱強く播いていく。
966初心者:2006/10/25(水) 19:54:32 ID:gH66/EB9
>964
>965
ありがとうございます。
爪楊枝作戦してみます。
しかし、気が遠くなる様な作業ですね。
リトは全種子を合わせて、120粒だから、、、
栽培者さんも楽じゃないんだね。五年位、世話しても値段なんてしれてるし。
967花咲か名無しさん:2006/10/25(水) 22:07:58 ID:XuS2MK+n
>>955
花期と関係なしに早めに植え替えが良いですよん。
寒くなると根っこがのびません
968花咲か名無しさん:2006/10/25(水) 22:08:51 ID:XuS2MK+n
ちなみに
リトなんか根っこ切ってても花が咲く
969花咲か名無しさん:2006/10/25(水) 22:58:20 ID:/oUEJWRF
>>965
うへー
根気の要る仕事だね。

俺は>>964のように紙を二つ折りにしてトントン叩いて落としている。
それか、指の腹に付けて塩を振るように指をこすって落とす。
970花咲か名無しさん:2006/10/25(水) 23:27:47 ID:WV7jUfH0
>>967-968
アドバイスありがとう。今日も悩んでいた。
園芸店で買ってきたままの鉢が異様に小さいんで、いずれにしろ植え替えなきゃいけないんだが、
植え替え失敗して花を見ないままダメにしちゃったら・・・と思うと躊躇してしまっていた。
確かに暖かいうちのがいいよね。

さて、問題は鉢を何にするかなのだが・・・。
前、プラ鉢で越夏失敗したので駄温鉢にしようかなと思ってる。
コノは浅い鉢に寄せ植えしてしまおうかとも。
971花咲か名無しさん:2006/10/26(木) 23:41:06 ID:qaHF8KwL
駄温鉢は、向かないと言われていますよ・・・
乾きすぎますね。家も4号以下のサイズで育たない!
夏乾きすぎて駄目になる。
土の配合にもよるけどプラがいいと思う。

972花咲か名無しさん:2006/10/27(金) 08:18:45 ID:t//xmZqj
家の娘は、足袋型にミッキーマウス、ちびトトロ…等と勝手に呼んでる。
最近の子供には足袋に、見えないらしい。家族の中では、V型、ハート型、まる型です(^_^;)
973花咲か名無しさん:2006/10/27(金) 10:34:30 ID:LxN4/1LN
>>971
うーん、、、そうですかあ
結局コノは朱温鉢、リトはプラ鉢2つ、駄温鉢1つにしてみますた
駄温鉢のは(特に)芝の目多めにしてみたのでまぁトライ&エラーの精神で
974花咲か名無しさん:2006/10/27(金) 13:19:25 ID:UGhUP+dx
>>972
ちびトトロって、可愛くって良いですね。
975花咲か名無しさん:2006/10/28(土) 19:56:38 ID:4i9nwChM
朱温鉢がベストですから!
976花咲か名無しさん:2006/10/28(土) 22:38:39 ID:zwkUk//X
駄温と朱泥と朱温、どう違うんだっけ?
977花咲か名無しさん:2006/10/29(日) 11:10:12 ID:hQHiPP2K
朱泥って急須しか知らなかった。

>朱温鉢は 駄温鉢と焼成温度がほぼ同じで硬く焼上げてあり大変丈夫な鉢です
>土の粒子が より一段と細かいため 通気性や排水性は やや劣りますが
>その分きめが細かく 大変美しい鉢です

って検索で直ぐに出てくる
978花咲か名無しさん:2006/10/29(日) 12:11:37 ID:6nqLVzQa
朱泥とか紫泥とかは、盆栽方面では聞くけど…

ttp://www.remus.dti.ne.jp/~masumi-t/gallery2.html
ttp://www.bonsai-master.com/keisai-h/syo-s/06.06/k284.htm

と思ってぐぐったら、多肉方面でも一応出てきますね。そう多くは無いけど。

ttp://www7.plala.or.jp/sentarosan/450dogu01.html
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kohaen/kusanamigenkou/kohaen_kusanamikiji.html
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~manebin/kyoshitu/kyositu-20041031.htm

とは言え、30年ほど前、園芸ってもんに興味を持ち始めた頃、その方面の雑誌の
記事でいっしょけんめい覚えた中には、素焼・駄温・朱泥はあったけど、
朱温って何? どんなもの? とか思って調べてみると、

ttp://www.blueberryhouse.com/v001/goods/pot.html
「駄温鉢」:
 (略)
ほぼ同じ物で、釉薬をかけていない鉢を「朱温鉢」と呼んでいます。

ttp://heboen.hp.infoseek.co.jp/yougo3.html
駄温鉢とほぼ同じだが、釉薬のかかっていない鉢

要するに、駄温と朱温は同じようなもの、朱泥は土からして違うって感じ?
979花咲か名無しさん:2006/10/29(日) 12:40:30 ID:1Fqni3o6
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r30133723

宝石のはずがシーラカンスといっしょにされますた
980花咲か名無しさん:2006/10/29(日) 13:34:54 ID:LVzLcr/C
朱泥鉢って盆栽なんかに使う、四角かったりする分厚い鉢かな

駄温鉢は釉薬かかってるの鉢の上の周りだけで下は素焼きっぽいでしょ
朱温鉢とはかなり違うと思うけど。
駄温鉢がメセンに合わないってのは通気性、通水性が良すぎるからでしょ
間違ってるかな?
981花咲か名無しさん:2006/10/29(日) 15:38:21 ID:cDGh0+Mq
鉢の話で盛り上がってますが・・・
リトとコノがいっぱい入荷してました!
東京にお住まいで、リト、コノ欲しい病の人は練馬のオザキへ。
名無しは280円とか480円くらいでありました。
名有りは1頭植えで650円位からかな。
480円でミックスで植わってるオフタルモ買って来ました。
つるっつるで可愛い〜
982花咲か名無しさん:2006/10/29(日) 19:32:13 ID:BL+BCaVA
リトの三ツ葉を手に入れて友達に自慢したら、「脱皮時の失敗作だろ、これ。」え!そうなの(>_<)
983花咲か名無しさん:2006/10/29(日) 20:28:24 ID:uOzTzPU3
日輪玉が開花しそう。ってか遅いんじゃ。。。
○波(正確な名前はわかんない)は、まだ蕾状態。遅いよな。
984花咲か名無しさん:2006/10/29(日) 21:08:55 ID:umg4R5Hx
>>982
失敗作かどうか知らんが、自慢するほど珍しいものじゃない
985花咲か名無しさん:2006/10/29(日) 21:47:18 ID:wII1BvAK
>>983
うちの日輪玉は今日咲いたよ。
あと琥珀玉も蕾が伸びてきた。
986花咲か名無しさん:2006/10/29(日) 22:25:54 ID:WbEQfCSi
うちの多分日輪も蕾上がってきた。゚+.(・∀・)゚+.゚
987花咲か名無しさん:2006/10/29(日) 22:33:29 ID:pCRccWnX
サカタのタネの多肉植物即売会に行ってきたが、可哀想なことになっている多肉がいくつかあったな。
988花咲か名無しさん:2006/10/29(日) 22:47:08 ID:uOzTzPU3
>985
>986
そうかぁ。今から咲く方もいらっさるのか。
安心だ。さぁ、咲け日輪玉!
989花咲か名無しさん:2006/10/29(日) 23:05:02 ID:BL+BCaVA
>984
だから、友達に…四つ葉もあるし、一つ葉も珍しく無いと。
>988
家では60頭位(リト歴二ヶ月(^_^;)居ますが開花済みは五割位です。一日3時間前後しか咲かないのが、イジワルですね。
990花咲か名無しさん:2006/10/30(月) 01:40:05 ID:agt8M1XY
>>979
スルーされてるが、俺はワラタw
991花咲か名無しさん:2006/10/30(月) 11:04:53 ID:VgI348BR
アラームサボテン(笑)の蕾がでかくなってきたー

これはプラ鉢に植え替えたばかり
992花咲か名無しさん:2006/10/30(月) 17:53:45 ID:s6nIRKKm
次スレ立ててー
まさに今メセンの季節!

・・・なんだけれども、オレはあんまり買えてない・・・メセンバイキングしたいなー
993花咲か名無しさん:2006/10/30(月) 19:30:27 ID:ctB1inY/
おし、たった

【女仙】メセンの季節到来3【MESEMBS】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1162204169/
994花咲か名無しさん:2006/10/30(月) 22:52:27 ID:Z6CeWcQr
995花咲か名無しさん:2006/10/30(月) 23:42:11 ID:3dbEAjq4
大津絵たちもの蕾も、起ってきた。
996花咲か名無しさん
>988 なんだが、咲いた。と連絡があった。
仕事が終わった深夜に見に行ったら、蕾んでいた。
ここ3週間休みが無いリーマンには、リトの花は幻。
今週は休めそうだから、もうちょっと。