LED光で植物を育ててみる

このエントリーをはてなブックマークに追加
928花咲か名無しさん:2006/07/20(木) 20:08:04 ID:dP/x+9px
「秋月で手に入る」という意味じゃないか?
929花咲か名無しさん:2006/07/21(金) 00:50:58 ID:N3nia8uw
>>927
光をピンポイントで照射できる。

ヒント:マリモ
930花咲か名無しさん:2006/07/21(金) 01:58:34 ID:z9VKZjm3
www.a-stech.com/html/seihin_led.html

こういう所って個人には売ってくれへんの?
5Φ赤LED SDL-5N3KR(SANDER)を2ロット1000個欲しくて
2日前にメールしたんだけど、なんの返答もない・・・
931バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/07/21(金) 02:01:42 ID:sqv1SieG
電話してみたら?
932花咲か名無しさん:2006/07/21(金) 02:13:49 ID:OcDYiy2I
>>930
HPのトップ見ると、ラジオデパートのマルカ電気の名前が載ってるから、
そちらと取り引きしてくれと言われるかもな。
若しくはオーディオQ で売ってるよとか。

でも大阪の商人みたいやし、
電話で上手いこと言えば売ってくれると思うで。
上手く買えたらレポよろ。
933花咲か名無しさん:2006/07/21(金) 02:14:45 ID:z9VKZjm3
あんがと!

あした聞いてみるわ

単価18円ってのはそそられるので
934花咲か名無しさん:2006/07/21(金) 07:01:44 ID:PTimmMNP
5n3kr、輝度は高いけど狭角タイプだぞ。
935花咲か名無しさん:2006/07/21(金) 11:03:15 ID:njKXJuM4
30°のSDL-5N3KR-Aの方が使いやすいだろうね
936930:2006/07/21(金) 20:33:17 ID:z9VKZjm3
経過レポ

電話したら売ってくれました
先日のメールが無視されたのは、大量に届く迷惑メール
にまぎれてしまったからのようです。
個人の購入でも何の問題もないみたいです。

買ったのは、SDL−5N3KR−Aを2ロット1000個です。
LED専門業者だけあっていろいろ教えてくれました

660nmのLEDは設計(&製造?)が10年前なので、最近のモノに比べて
湿気に弱いそうです。(屋外使用には不適)
代替として中心波長630nmのLEDを薦めてくれましたが、
値段が高いので今回は見送り

最近、植物栽培光源でLEDの引き合いが多いそうです
937バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/07/21(金) 21:03:35 ID:sqv1SieG
オメ
938花咲か名無しさん:2006/07/21(金) 21:17:30 ID:9iWNY24D
>>934-935
5個10個で照らすわけじゃないんだよ。
939花咲か名無しさん:2006/07/21(金) 23:42:58 ID:a/VF9Pda
>>936
レポ乙。

でも1000個の半田付けは気が遠くなりそうだにゃ〜。
学生時代ならやったかもしれんが、もう無理w
940花咲か名無しさん:2006/07/22(土) 00:12:31 ID:PN9nq7/r
パターン起こして、槽に浮かべたらどうよ。
やったことないけどさ。
941花咲か名無しさん:2006/07/22(土) 00:22:35 ID:KvFczJzg
>>936
レポ乙です。
630nmでは効率落ちるから、その選択は正解。

それと、光出力とパルスでの最大出力とかは教えてくれたか?
データシートはちゃんと貰っておけよ。

漏れはちょっと前に秋月の500ヶ入り買ったばかりだから、
それでデータ取りしてからエステックさんの買うわ。

湿気対策はLED取り付けた基盤ごと透明アクリルカバーで覆うか、
端子部分を一つ一つエポキシ接着剤orホットボンドで
被覆していくしかないかな。

>>939
ハンダのヤニのかほりは、大麻の煙よりよっぽどええぞw
942930:2006/07/22(土) 00:51:34 ID:6TZaXQlS
>941
連続点灯なら15mA位に制限してください。だそうです

秋月の500個2000円なら俺も買ったです
サンハヤトのICB-96P2(連結ドット)に赤9:青1で
基板に密着させてハンダづけで
10直列18並列のユニットを作りました。

24V電源でDUTYが1/3(100uSec-ON,200uSec-OFF)の
やつを555とFETを使ってつくりました
電流制限はLM317Tを使ってます

とりあえず、液肥を混ぜた寒天培地にレタスの種を播いて
実験中です。

湿気対策も兼ねてアクリル板にLEDユニット乗っけてます
943花咲か名無しさん:2006/07/22(土) 09:44:34 ID:QJ4JG2P8
>>941
大麻スレに(・∀・)カエレ!
944花咲か名無しさん:2006/07/22(土) 13:07:32 ID:y+X5A+0X
>>942
紙基盤は吸湿するからガラス基盤の方がいいよ。
(ガラス基盤でも多少は吸湿するけどまだまし)

培地使うんだったら、混ぜる液肥は少なめにな。
播種時に肥料分が周りにあると発芽率や発芽勢が落ちるからね。
945930:2006/07/22(土) 17:52:02 ID:6TZaXQlS
>944
アドバイス乙です
いきなり寒天に種を播いたヤツはなんか元気がないです
LED光下で発芽させてから寒天培地に植えたヤツは元気にしとります
発芽率は9割くらいです。

ガラス基板を使いたいんですが、大型のは値段が・・・
ちいさいLEDユニットをいくつか作ってわかったことなんですが、
LEDユニットを作る上で放熱対策(設計)がとっても重要みたい。
ユニバーサル基板で作る場合、出来るだけ直列になってるLEDの
間隔を広くとったほうがいいみたいです。
試しに生基板にアクリルカッターでパターンをつけたものにLED
を基板に密着させてハンダづけして、18mAを連続で流してみましたが
温くなる程度でした。参考までに恥ずかしい写真を
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/14018.jpg
946バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/07/22(土) 18:26:10 ID:+6GdAP4I
放熱にはファンをつければいいんじゃないかな。
冬場は噴出しにすれば保温効果もかねていいかも。
947花咲か名無しさん:2006/07/22(土) 21:32:56 ID:0RuR53eu
放熱シート串刺しはどうなったの?
948930:2006/07/22(土) 22:36:56 ID:6TZaXQlS
>947
放熱シートは全然効果なかったです
949花咲か名無しさん:2006/07/22(土) 23:18:25 ID:m6U8o/OQ
>>945
植物によっては光で発芽抑制される種類があるから、
よく確認した方がいいよ。

秋月で売ってるガラエポ基盤だったら、そんなに高くないと思うけど。
例:標準的な1cm間隔でLED配置するとして
  約150個配置できるサイズの基盤が400円

ヤフオクでも、時々安いのが出てるね。
950930:2006/07/23(日) 00:00:48 ID:6TZaXQlS
>949
アドバイス乙です
秋に植えるキャベツの苗をLEDである程度育ててから
定植しようと思ってます
レタスは発芽だけの実験のつもりが、きっちりと育っているようで
どうしようか迷ってます
これからの季節、外は暑いですから・・・
光発芽性はググって調べてみます。

両面スルホールガラス基板(155×114)で400円・・・安っ!
見落としてました・・・
現在、週末を利用して赤のみのLEDユニット製作中です
直列ゆったり並列ギュウギュウで作ってます

http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/14057.jpg
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/14059.jpg
951七死の錬金術師:2006/07/23(日) 00:48:36 ID:18gwVCOG
>>950
なかなか元気に育ってるね。品種は何選んだ?

梅雨時だから、培地に生えるカビに注意な。
一部のカビは紫外線が当らないと生育しないから、
培地上に苗があるときは日光とか蛍光灯の光が当らないように注意。
(逆に植物や人に無害な菌を繁殖させて培地表面を覆うと言う手もあるが、
 これはちょっと上級手法なのでまた別の機会に。)

スルホール基盤の良いところは、当然だが均等に細かい孔が開いている点。
これを利用して>>946が言っているようにファンから空気を送れば
均一に効率よく冷却できるだろう。
これも秋月の激安小型シロッコファンとか使うとよさげだな。
952930:2006/07/23(日) 23:55:57 ID:AscvWULz
メルボルンMTでござる
なんか04年用って書いてある・・
冷蔵庫にずーっと入ってたやつです
カビが生えた培地をアルコールで拭いといたんですが、
それでいいんですかね?

いずれは育苗プラグ全体に光を当てられるようなLEDユニット
をつくろうと思ってます

きのう作ってたLEDユニットは317のADJとOUTを間違えて
ハンダづけしてたのでなんだか汚らしくなってしまいました・・・
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/14163.jpg
953七死の錬金術師:2006/07/24(月) 02:20:38 ID:bOYRrUry
04ぐらいなら小ロット生産する分には問題ないと思うが、
大漁に作るなら発芽率・勢にズレが出てくるから、
新種買った方が良い。
とりあえず今の種で基礎実験しておいて、
新しい種でプラグ用作ると良いと思います。

アルコールで拭いても培地内に菌糸が残っているのでもうだめぽ。
次回は殺菌した細粒の培土かブロック状のピートモス使ってみては?

日本のどのあたりにお住まいか?
メルボルンだと中間〜暖地標準でお盆以降撒き位が良いはず。
今年の気候だと室内での早撒きなら問題ないと思うが・・・
本州での秋取り野菜は大体お盆過ぎが基本なので、覚えておいて下さい。

室内で収穫まで栽培ならいつでもおkと言いたいところだけれど、
日長(照射時間)によって花が咲いたりするから要注意。
954930:2006/07/25(火) 23:31:55 ID:n4uY4c4h
>953
専門的なアドバイスありがとうございます
当方、新幹線の液がどーのこーの言うとるところに住んでま。

レタスくんはこんな状態です
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/14293.jpg

プランターに植えてみようかな。
なんかひょろひょろしてるみたいなんですが・・・
青を照射すればいいのかな?
http://www.nodai.ac.jp/journal/research/amaki/050708.html

作る気は無いですが、こんな放熱方法もありかと・・・
(>842さんのアイデアを形にしたもの)
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/14294.jpg
955七死の錬金術師:2006/07/26(水) 00:15:18 ID:Bchf/wb8
ををっ、LEDの足がなかなか整然としていて綺麗だな。

写真は前と同じように見えるが・・・
定植は人の赤ん坊で言うところのもう少し首が据わった状態、
レタスのような葉物の場合、本葉の枚数が5枚ぐらい、
若しくは茎がもう少し太くなってからの方が良い。

植える前に培地を洗い落とすのを忘れないように。

青を照射すると殆どの植物は徒長する傾向にあるから控えた方が良いと思う。
それよりも光量不足のほうが問題だな。

培地の場合、光が根まで届くので根の成長が遅れる可能性がある。
次回からは土を使うか、どうしても培地というのであれば、
活性炭とか混ぜた方が良いな。
956花咲か名無しさん:2006/07/26(水) 01:27:28 ID:WhlYkSF5
>>954
徒長対策でアイデアを一つ。
『LEDの側方照射』
光が片側のみから照射されると、屈曲性で曲がるが
両サイドから照射すると曲がらず
上方照射よりも徒長しにくくなるらしい。

書籍ソースで申し訳ないが
ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4540971611.html
に記述アリ。
読みやすくて良い本です。培養寄りの本ですけど。

957930:2006/07/26(水) 01:29:02 ID:HnuNWEwz
土に種を播いてリスタートしたほうが良さそうですね

SDL−5N3KR−Aが届いたのでLEDの配列、制御回路どうしようか
思案中です。
http://kawanishi.fc2web.com/LEDplant/LEDpl_home.html
みたいな柔軟な装置にするか、低コストで出来てそこそこ実用的な
ものにするか・・・・

あっ、なんか毒電波が・・・

「PPFDが簡単に測定(或いは計算)できたら、変な荒れ方しない希ガス
輝度、照度等は人間様基準ズラ」
958930:2006/07/26(水) 01:35:43 ID:HnuNWEwz
>954
アドバイス乙です

BOOKWEBの会員なので次の発注の時に合わせて購入してみます

アルミホイルで全面覆ってるんですけど、それでもおkなんすかね?
959花咲か名無しさん:2006/07/26(水) 13:35:53 ID:mRgT47ba
あのぉ、LEDを光らせるには、何が必要ですか?
すみません、初心者です
960花咲か名無しさん:2006/07/26(水) 13:40:01 ID:k3ODtsRx
ぐぐれ
961花咲か名無しさん:2006/07/26(水) 15:07:50 ID:RPd/AAIl
>>959
電源
962花咲か名無しさん:2006/07/26(水) 20:19:31 ID:AnZcjrx3
>>957
実験やるんでしょ。コストは二の次。
結果が出たら、コストパフォーマンス上げた回路にしてあげるので
詳細データきぼんぬ(ぉぃ
963959:2006/07/27(木) 11:34:56 ID:wkBMWM0Q
あ、光りましたー。
太陽に当てたら、透明の部分がぴかーぁって光りましたよー。


これって反射だお(^ω^;)
とにかく抵抗とLEDと電池と銅線買ってきたお(^ω^)
964花咲か名無しさん:2006/07/27(木) 13:48:08 ID:HU4Rq1EN
LEDって太陽に当てたら発電するんだよな。
965花咲か名無しさん:2006/07/27(木) 19:39:14 ID:Lvgf2dXR
するね。効率はだいぶ悪いけど。
発電と言うとあまりにあまりな性能だから、受光素子、光センサ、などと
呼んだ方がいいかも。
966花咲か名無しさん:2006/08/02(水) 19:11:50 ID:ZyxDiF1L
>>963

初心者質問スレ その22 / @電気・電子板
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1151715658/

どぞ〜
967花咲か名無しさん:2006/08/02(水) 20:22:46 ID:E9R5h97x
>>966
そのまえにAUDIO-Qあたりで予習した方がいいよ。
968花咲か名無しさん:2006/08/04(金) 21:21:59 ID:HvoqX+VE
やっと6枚分のハンダ付けが終わりました
青は値段が高いのでやってません

http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/15056.jpg
969花咲か名無しさん:2006/08/07(月) 05:37:11 ID:9vwpPhtP
うおっ、まぶしっ
970花咲か名無しさん:2006/08/09(水) 01:37:52 ID:lF61GrGe
ほしゅ
971花咲か名無しさん:2006/08/22(火) 18:14:36 ID:GX3AeyXK
メンテ
972花咲か名無しさん:2006/08/22(火) 18:30:06 ID:Rbl3igNT
980超でdat落ちするんじゃなかったっけ?
保守しちゃまずいんじゃ?
973花咲か名無しさん:2006/08/23(水) 10:03:02 ID:yQU3x81Y
といいつつ +1してるんですね
974バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/09/11(月) 05:10:09 ID:RQQF0+M9
ここの住民の方かなぁ??
手作りLEDユニットがあるです。

ttp://plaza.rakuten.co.jp/hoshidokidoki/diary/200609100001/

レジナ(ミニトマト)の窓からの光と、LEDの育成の差がわかります。(一番下)

ttp://plaza.rakuten.co.jp/hoshidokidoki/diary/200609100000/

975花咲か名無しさん:2006/09/17(日) 16:51:35 ID:/pxmwvWf
>974
酷い回路だなー(;´Д`)
どっかが火を噴いても知らんぞ…。
976バッカーです ◆KeuXjwWDdE :2006/09/17(日) 17:39:10 ID:fqynehXj
そっかぁひどいのか。
制限抵抗とかCRDがないんだよな。
まねて作ってみようかなって思ったけどヤメとこ
977花咲か名無しさん
火は噴かんと思うが、歯抜けにぼろぼろと死んでいきそうな予感w