家庭でバニラを栽培したい!!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
お菓子を作るのによくバニラビーンズを使うんですけど、
毎度買うのは高くて苦しいので、自分で栽培したいです。

私と同じこと考えてる人いませんか?
2花咲か名無しさん:04/09/21 17:51:59 ID:L8iUV4fR
レバニラならよく作るよ
3花咲か名無しさん:04/09/21 18:01:49 ID:IgDrDsFJ
ランについて語りませんか?  2株目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1038219514/
4花咲か名無しさん:04/09/21 19:31:02 ID:ijZYsoMr
もっと高くつくから、バニラエッセンスでがまんしとけ!
悪い事は言わん。
5花咲か名無しさん:04/09/21 19:48:40 ID:GUbmgRCf
>>4
でもバニラ栽培してみたいんですよ〜。。。
エッセンスは全然駄目だと思いますです。ごめんね。
6花咲か名無しさん:04/09/21 19:54:16 ID:Qrx+O8OH
非耐寒性の植物を育てられる技量があるなら頑張ってみ。
苗も売ってるようだし。
あとはぐぐってじぶんでも探して。


バニラ
Vanilla planifolia

〜あの甘いバニラの香り・・・香料の元となるバニラビーンズが実る植物です〜

ラン科 非耐寒性つる植物 原産地:メキシコ・西インド諸島(栽培)
7花咲か名無しさん:04/09/21 20:15:22 ID:ZCtsD5kK
観葉スレで蘭スレに誘導されてんのに、なんで単発質問の糞スレ立てんの?
つーか、>>1=ぽ か?
8花咲か名無しさん:04/09/21 21:20:28 ID:vzzRTO4v
よくわからんけど、バニラエッセンスのビンをプランターに植えてみたら?
9花咲か名無しさん:04/09/21 21:24:06 ID:Bod9Tnb7
難しいよ。
俺も持ってるけど,日の当たる風呂場に置いている。湿気はあるし温度も丁度いい。
でもアレってきれいじゃないよね。ツルでどんどんのびるし。
10花咲か名無しさん:04/09/21 21:34:38 ID:XGBekWSs
11花咲か名無しさん:04/09/21 21:47:13 ID:sMjWDsfI
失礼ですが、お菓子をバニラビーンズを使って作らないと不満なくらい
素晴らしい腕前なんですか?

人様と一緒に食するときはビーンズを使い
家で適当に食べるときはエッセンスを使うとか
分けたらどうなん?そんなに高いとか思うならね・・・

栽培の手間暇を考えたとき最終的にどちらが安上がりなんでしょうね?
ある通販のページより

日本ではつる性の観葉植物として流通します。株が充実しないと開花しないようで
さらに実は発酵させないと香りはしません(使えません)ので、家庭栽培では
バニラビーンズを作ることは難しいです。(蒸したり天日に当てたりと工程が複雑で
期間も3ヶ月以上かかります。)
12花咲か名無しさん:04/09/22 12:40:29 ID:kkiQfyoW
>エッセンスは全然駄目だと思いますです。ごめんね。

たいした腕前ではなさそう・・・
13花咲か名無しさん:04/09/22 12:54:31 ID:OZEGAeuR
まぁ、お菓子板じゃないんだから その辺は別にいいじゃん。

>>1
とりあえずバニラエッセンスを土にかければ芽がでるかもよ?
14 名無しさん@お腹いっぱい:04/09/22 13:41:12 ID:B31eqyN8
>>13 それはない とネタにマジレスしてみるテスト     
普通に売っているエッセンスは合成だし、バニラビーンズも発芽しない。

家のバニラはあんどん仕立て風のミズゴケ植え。数種類栽培しているが、どれも室内で栽培している限りでは丈夫な蘭だな。
挿し木も簡単。実生も簡単。発酵させたことはないが。
15花咲か名無しさん:04/09/22 13:46:21 ID:mdL7r2zr
エッセンスじゃなくてバニラエキストラクトはどう?
合成バニリン入ってない、オーガニックの出てるよ。
どっちみち、これからバニラを育てたとしても、早くて3,4年先
にならないと、実までつかないみたいだし…
16花咲か名無しさん:04/09/22 23:46:57 ID:qygktRsb
蘭屋で1メーター以上あるヘゴ数本にびっしり巻きついた
バニラを見たことあるが、花はつかないらしい・・・

原産地では30メーターくらい株が伸びてるそうです。
17花咲か名無しさん:04/09/23 00:19:13 ID:rERGi9cb
NHK 昼の何とかにでてるバニラムードは可愛いぞ!
18花咲か名無しさん:04/09/23 00:29:20 ID:5KhRdsF1
バニリンってフェノールのpにアルデヒド基がついて
oにメチルエーテル基がついてるという、
見るからに体に悪そうな形してる
19花咲か名無しさん:04/09/23 00:53:00 ID:/l65fjLB
元々はアステカでヒステリーを治すためのハーブだったんだよね。
20花咲か名無しさん:04/09/23 09:17:01 ID:uPH/Lxj8
>>14
教えてください、当方もバニラの苗を今年入手して黒土に植えていますが
ミズゴケに突き刺して液肥やるだけでもOKですか?

胡蝶蘭は生ミズゴケでふわっと巻いてうまく育っているんですが
バニラもミズゴケ栽培OKならやってみようかな・・・。
21名無しさん@お腹いっぱい:04/09/23 14:23:39 ID:JIBMIsjF
>>20
ミズゴケに突き刺して液肥やるだけでもOKです。ミズゴケでもヘゴでもよく育ちます。
高温多湿を好み直射日光を嫌いますが、よくポトスと同様に扱われています

一日花ですから胡蝶蘭の様に花を長く楽しむことは出来ませんが。
22花咲か名無しさん:04/09/23 19:37:56 ID:/l65fjLB
>>20
問題ないよ。
21にも書いてあるように,一日花,しかも確か反日でしぼむんだったかな?
受粉のタイミングは難しいよ。
23花咲か名無しさん:04/09/23 19:37:57 ID:axhSWnzr
バニラアイスの天ぷらを土に埋めてみることをお勧めする。
24花咲か名無しさん:04/09/23 19:44:11 ID:ShksVr4G
>>20
「黒土」ってちょっとあなた・・・・
なんで誰も突っ込まないんだろう。
25花咲か名無しさん:04/09/23 20:39:28 ID:cIl2s2Bt
ツッコミにも限界ってものがありますので。
26花咲か名無しさん:04/09/24 02:09:25 ID:tpaTGgt3
バナナからバニリンを抽出する方法をご存じの方いたら教えて。
27花咲か名無しさん:04/09/24 02:52:09 ID:Vc9bNpCZ
>>26
バニリンだけ抽出するには、有機溶剤に溶かして蒸留するか、
フラッシュクロマトグラフィーって装置で分離濾過したあと冷まして
固める(純粋なバニリンは、常温で固体)か、そのまま乾留するとかじゃないのかな。
簡単にはできないと思います。
28花咲か名無しさん:04/09/24 03:07:03 ID:443lPDuk
>>18
んなこと言ってたらサリチル酸もアニスアルデヒドも体に悪そう、とかなってしまう
29花咲か名無しさん:04/09/24 03:33:11 ID:PKnkiacc
バニラの種子をお菓子作りに利用できるような香料にするにはなにやら複雑な発酵過程が必要だと聞きました。
そこまで含めて>>1には採算度外視の設備投資を行うことを期待します。
30花咲か名無しさん:04/09/24 03:47:48 ID:VyDiGNMy
>>1
キュアリング(発酵過程)の方法はいろいろある。
その中の一つ。まず果実を完熟する前に採取する。
このやや黄ばんだ未熟果を、熱湯に25秒ほど浸漬する。
これを昼間は1〜2時間陽光の下に拡げ、
夜間は密閉した箱に入れ毛布でくるんでおく。
この作業を、 2 〜 3 週 間 繰り返す。しだいにしなやかな
チョコレート色になり、
特有の高貴で強い甘い香りを放つようになる。
苗を育てている方わりといらっしゃるし、
自分も惹かれたがキュアリングの仕方見て断念。
31花咲か名無しさん:04/09/24 04:14:34 ID:+WeOQ71i
>>30
雨や曇りの日があったら駄目ってこと?
そういう時はくるんだままでいいのだったら、それほど難しくなさそう。
32花咲か名無しさん:04/09/24 19:13:27 ID:XXnTcUAd
結局>>1はどうしたの?
スレ立て逃げ?
33花咲か名無しさん:04/09/24 19:58:40 ID:yA+e2l/j
>>21
お返事ありがとうございます。越冬時にどうしようかと考えていたのですが
ミズゴケで栽培可能なら鉢を軽量化できて助かります。
34花咲か名無しさん:04/09/26 09:11:27 ID:mt75i17n
つーか,水苔かへご板付がポピュラーな育て方だと思うんだが・・・。

「今水耕栽培でトマトを育てているのですが,土に植えても育ちますか?」
と質問された気分だな。
35花咲か名無しさん:04/09/26 10:22:49 ID:KxlHsm+L
インドネシアなどの生産地では、土に植えて2m程度の支柱
にはわせています。上まで伸びるとまた下に折り曲げます。

学生の頃、インドネシアの留学生が温室で地植えで栽培していました。
うまくいけば、水ゴケよりはるかに早く育ちます。
ただ、土との相性があるようで、根元から腐れることもあるようです。
36花咲か名無しさん:04/09/26 13:06:41 ID:wp256iOS
ツチアケビに近くて地生傾向が強いんじゃないの?あの大柄な植物体をミズゴケ
だけで長年維持できるようには思えないな。
37花咲か名無しさん:04/09/27 18:57:14 ID:vm1kfBHd
バニラに限ったことではないけど
そんなに簡単に栽培・熟成できるなら
国産品が大量に出回って、安く手に入るじゃろうて。
餅は餅屋、ネットで安いとこ探して完成品買ったほうが安い。
あと
日本の果物って香りが薄いよね。柿とかビワとか・・
国産バニラもフヌケた風味になりそうな気がする・・勝手な想像だが
38花咲か名無しさん:04/09/28 16:50:52 ID:8SAHYpHY
>>37
む?柿も琵琶も上手く育てれば上質のものが出来るぞい。
バニラは知らんがの。
39花咲か名無しさん:04/09/28 21:02:05 ID:w3xMvKJb
>38
ていうか、南方系の果物のような強い芳香・濃厚な味のものに比べて、
日本の果物は比較的あっさりしてるじゃん?
近隣のブドウ農家が作るキウイも何かイマイチだな。
40花咲か名無しさん:04/09/28 22:26:22 ID:9gGm+8+V
>強い芳香・濃厚な味

こういう感じのものが好きなの?
ザー面風だね。
41花咲か名無しさん:04/09/29 03:50:10 ID:7Z8Y6elh

どんな南方で育てたところで何の香りもしないんだがな
42花咲か名無しさん:04/09/29 14:16:05 ID:NAMB2XMb
>40
果物やザー麺はともかく、バニラは香りが命だからねえ。
何処何処産、っていうのが売り文句にもなってるし。
43花咲か名無しさん:04/09/29 15:03:17 ID:ZnrlwMSq
香りはバニラエッセンスでつk
44花咲か名無しさん:04/09/29 19:48:22 ID:U3hM7g4s
>>39
日本は雨が多いからエッセンスが薄まっているって感じだよね。
あと肥料やりすぎ。
リンをやれば実はよく付くが味は薄くなる。
キウイも日なたで水やりを辛目にして肥料を控えればおいしくなると思う。
45花咲か名無しさん:04/09/29 20:08:47 ID:hlRak0+E
栽培はできても、
日本国内で花を咲かせるのは難しいです。

温室でうまく育てて、2-3m以上ツルを伸ばせて
やっと花が咲く程度。
実(果実)をつけるには受粉が必要。

沖縄の温室栽培で聞いて話では、
まれに1〜数花/年が咲く程度。
エッセンスをとるにはたくさんの果実が必要

バニラエッセンス1瓶でどれ位の果実が必要でしょうか?
46花咲か名無しさん:04/09/29 20:26:05 ID:ZnrlwMSq
> 実(果実)をつけるには受粉が必要。

ランの中には、特定の種の蜂に受粉してもらうのがけっこうあって、
バニラもたしかそうですね。
47花咲か名無しさん:04/09/29 20:47:24 ID:AjqywCJu
バニラの香りを出すには発酵させるってのは上のレスにもあるけど、
1回程度の発酵ならともかく、何度も発酵乾燥を繰り返さなきゃならないと
知って断念。バニラビーンズ自体を売ってる所を探した方が早いわ。
48花咲か名無しさん:04/09/29 23:09:31 ID:U3hM7g4s
現地(メキシコ)では人工授粉だそうですよ。
やっぱり確実だし。
49花咲か名無しさん:04/09/30 17:54:50 ID:PtpsFzQz
あの細か〜い粒々から芽がでるのかしらん?

50花咲か名無しさん:04/09/30 23:20:00 ID:rjgM0lgB
無菌播種すれば、発芽します。
51花咲か名無しさん:04/10/04 01:39:21 ID:Yzyb/ARQ
>>49
ラン科の種は通常、ほこりのような細かさで
バニラのあのツブツブはラン科としては異例のでっかさなんですと。
名古屋市東山植物園HPより。
(他のランで受粉してしまい
バニラとしてはアレですが、結実したそうです)

バニラの花って雌雄があるんだね‥いっぱい植えてるならともかく、
開花のタイミングみて受粉、大変そうだなぁ
52花咲か名無しさん:04/10/05 21:34:11 ID:GpNU7mPR
>>51
へえ〜〜〜〜〜。
あれでそんなにでっかいんだ。
53花咲か名無しさん:04/10/20 11:29:57 ID:XvLm4eH7
バニラって土アケビだったかな?とかの腐生ランの仲間だから
育てられないんじゃないのか?
いかにして地下にあるラン菌を維持するかが問題どと思うよ。
ダンボール栽培してみ。まあ難しいことに変わりはないが。
54花咲か名無しさん:04/10/20 13:37:25 ID:lkVSUtjm
>>53
釣りだと思うけど 腐生蘭じゃナイYO

ポトス並に栽培簡単だ罠

家では生育旺盛すぎて困るぐらい
55花咲か名無しさん:04/10/23 11:29:53 ID:/KpZC7tA
>>54
そうか。勘違いしてた。アリガd
56花咲か名無しさん:04/11/21 04:52:41 ID:SsY50bWt
一般に出回ってる苗は実生やメリクロンでしょうか?
57花咲か名無しさん:04/11/21 10:13:41 ID:SHexg1Cu
>>56
挿し木か取り木だと思いますけどね。
実生や組織培養だとコスト的に割が合わないでしょ。
58花咲か名無しさん:05/02/15 22:25:56 ID:RWopAoen
一夏だけ育ててました。冬越し出来ずに温室のある植物園に押しつけてしまいました。
今頃育っているかなぁ、もとウチのバニラ。
しかし、冬越しの方法は未だ解らず・・・。
59レモン挿し木野郎:05/02/18 12:52:33 ID:Q0k5FmGP
>>58
屋内に取り込んで窓際の明るいところに置いておけば大丈夫。
晴れた日中は20度くらいまで上がるが寒い夜は5度くらいだけど越冬できるよ。
(暖房無し)

もちろん成長は止まってしまうけどね。
60花咲か名無しさん:2005/05/13(金) 17:10:16 ID:RHBIpJss
きょう150円で売ってたから買った^^
珍しかったし(^_^.) がんばって育てよっと♪
61アイザック:2005/05/26(木) 01:48:26 ID:WNFPIxbN
え?バニラビーンズの苗ってそんなに安く売ってるの?
私の旦那はアフリカ人で再来年、ようやく実を付ける予定です。
鬼が笑うどころか・・・。3年間も そのためにズット投資!!
雨が降りすぎてパァーになった苗も沢山。
バニラビーンズって大変です。やるんじゃなかった・・・・。
でも3エーカー分も種を旦那が蒔きやがって・・・。
今更 引き下がることも出来ない状態!!
よって私は今 単身赴任で日本で働いてます・・・。
エライコッチャ・・・。ほんまにもぉ〜!!
62花咲か名無しさん:2005/08/14(日) 11:51:31 ID:K31XxKR8
バニラに苗150円の格安で売ってる所は、どこですか?
63花咲か名無しさん:2005/08/14(日) 12:31:28 ID:KoUp/8Af
はい、次。
64花咲か名無しさん:2005/08/14(日) 13:42:48 ID:jrTerN96
>>62
ゲキハナ
65花咲か名無しさん:2005/08/14(日) 15:15:09 ID:K31XxKR8
>>63
はい 次??
次なにするんだか?

>>64
ゲキハナ???
意味が分からん・・・
日本語使って下さい
66花咲か名無しさん:2005/09/08(木) 23:13:13 ID:czbpYqFZ
最近は、よく苗が出回っていますね〜@富里。バニラは蔓が4〜5bにならないと花を咲かせないらしい…なので、頑張って育てます!!皆さんはヘゴに這わせて栽培していますか?それとも、蔓をそのまま垂れ下げていますか?
67花咲か名無しさん:2005/09/09(金) 17:16:07 ID:72zHrIq/
バリエガータと並みっ葉がある。ただの観葉植物。
68花咲か名無しさん:2005/09/12(月) 18:18:16 ID:CascVDny
バニラって大阪で売っているの?
69花咲か名無しさん:2005/09/17(土) 01:33:11 ID:Ig+xZqAG
70花咲か名無しさん:2006/02/27(月) 02:39:23 ID:HOQCzKmA
71花咲か名無しさん:2006/03/13(月) 14:20:43 ID:kf165HdL
大阪民国
72花咲か名無しさん:2006/04/16(日) 09:46:01 ID:DT3UCBFA
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      


73自治スレでローカルルール検討中:2006/04/22(土) 12:09:59 ID:wYbh7A7c
             _, 一 ー 、  、
          _,.-',;ιi ;o;i、、i;, ` 、 ` 、
        ,/ _,へ` `ー',.'"、_   \  `.、
       /- '"  ` ヽ'   、 ` 、.  \. \
      ,.'',^','   / / ' l , l 、 、 \  ヾ:.. ヽ
    /,.,, ,/' //',, ', ' ', ,.i i `、`、 `、  `、::...|
   /,',/./ / .i' i i' !' !' .i .,| .,| i 、 `.`、 ::}ヾ|
.  /'//.i' .i' ./i/ i'  .:;:ノ./,!/.| .|、 .i  ' `i、 l/::`{
.  |'/.{ .| .:/ー|-|t|'、 ..:/ノノノノ~ヾT'、T`, i:..}| \: }
   {. |::|、:lK''T゙゙o、ヽ;' '' /,.'T'''''o'iァメ/ |:ノ}il.! /、/
.   ` ヾ|ヾ!. _'、;;;ノ     'j;;;;;;;ノ .,!ノノ/llll!,!./Y   
      ヽ、|=┐ 丶     ,__,.._-//''"' !//:::》   
       /ヽ‖   -    || ̄:::/:/,.-一i'''ヾ::/    
.      /'.:/.`ヾ、       ,リ.:;;:/.,/'   |:::ヾヽン  
.     //    `、-┬'i'"T/'ノ/   |::::::ヾゝ
.     /' :/    |`/。'j~~~/"/l| ,,.. - .!ヾ、::,!
    //'   ,.. -'-|/"::: /,..://:::::::::::::::::`ヽ
   /' ,./  ./::,.'、/";:::::/";:/''::::::::::::::::::::::::::::::`、
.  //' /::,/ーノ':::::::///::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  /', '/ ,.'==`'`ー':^::::::'///;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}
こいつを栽培するの?ロリコン?
74自治スレでローカルルール検討中:2006/04/24(月) 01:21:39 ID:kXCxXYgA
ロリコンですが何か?
75花咲か名無しさん:2006/08/02(水) 00:48:10 ID:lHTYopBL
斑入りと普通のがありますが、成長や病害虫の耐性、風味に違いはありますか?
76花咲か名無しさん:2006/08/03(木) 14:15:48 ID:fBJT0flb
うちのポリプ(大型古代魚)水槽(2000*1000*1000)の上部フィルターに挿してもいけるかな?
直射は入らないし壁に這わせれば吹き抜けになってるのである程度は行けるかな?
直接挿すより鉢底を浸ける方がいいかな?
77花咲か名無しさん:2006/08/25(金) 18:18:54 ID:EoSAlmp/
8年程前から温室で5株栽培してますが
冬場も20℃位に管理しておけば嫌になるくらい伸びまくります。
多分今6mくらいにあちこちのたうってプチジャングル。
花は咲きますが、特に受粉作業をしていないので実は滅多になりません。
というかキュアリングに失敗して以来放置。
でも草体をちょっと傷つけるとほのかにバニラの香りがするので
他のオーキッドが開花していない時の和み係になってくれてます。
78花咲か名無しさん:2006/10/10(火) 16:58:47 ID:spiEYU37
バニラほど栽培簡単な蘭はない
俺はVanilla aphyllaとpomponaとplanifoliaの普通種と斑入り種とodorataを栽培してる。
どの種類も丈夫だよ
planifoliaは安価でよく売っているけど他はあんまり見かけんな
79花咲か名無しさん
うちも他のランみたいに病害も出ないしこの時期も成長しています。
いまのところ蘭ではバニラだけ農薬使ってない。でも一番元気。
想像以上に簡単。でもいつ花咲くんだ。。
計画的に栽培場所と茎の伸ばし方、固定方法を考えないと
収拾がつかなくなりそうですね。