【無肥料無耕転】★★自然栽培★★【無農薬】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
農薬を使わず、肥料も施さず、耕さず、草を抜かなくても
見事な生長をみせる自然栽培されてる方、使ってけろ(も、友達)。

バイブル★写真で見る野菜の自然栽培  徳野雅仁
    ★自然流家庭菜園のつくり方  徳野雅仁
2花咲か名無しさん:04/05/09 14:50
²
3花咲か名無しさん:04/05/09 15:30
↑ちっちゃ!w
4花咲か名無しさん:04/05/10 15:20
>>1


土壌環境が悪いので、堆肥(適当)と草木灰、骨粉、腐葉土がかかせませんが、
雑草は友だち、困ったさんは地上部を刈り取って寝かせています。
小さな庭で、この夏はピーマンとオクラをやりまーす
5花咲か名無しさん:04/05/10 18:58
今年から無耕起にトライします。肥料はやるつもり。
しかも化成肥料を。有機にこだわる意味なし。
無耕起は益虫の住処を作るため。
とにかくどうなるかやってみる。
6花咲か名無しさん:04/05/12 02:46
雅仁さんの本買って5年前から頑張ってるけど、実際は難しいな。
まあ色々我流で研究してみるつもりだけど...
7花咲か名無しさん:04/05/12 05:03
永田農法は、ここでよいでづか?
8花咲か名無しさん:04/05/12 09:34
>>6
5年やってて難しいとは、考えさせられるお言葉ですな。
売り物にならない、あたりが難しさですか?
96:04/05/12 11:29
>>8
堆肥、鶏糞、骨粉、灰を撒き、あとは生態系のシステムで何とか
してもらえると思ってたけど、益虫害虫の数がバランスするなんて
なかなか無く、これでもかっていう程しつこく強い雑草にはとても
勝てない場合も多く、ミミズなんかが耕してくれることも幻想で、
たぶん、石灰や薬撒いて適当に雑草抜いて耕耘した方が、安く上がる
し楽だし時間も人手もかからず、それなりのものが出来る気がする。
要するに自然農法はそう簡単に教科書どおりにはいかない。そういう
意味で難しいのです(売り物を作るなんて最初から考えてません)。
まあ、趣味の世界だから、そこから適当に応用して自分流の方法を
見つけるっていう感じかな^^
10花咲か名無しさん:04/05/12 11:35
ピュアでナチュラルで地球に優しいマンセー的な・・・
うさんくさいでつね!
11:04/05/12 12:42
>>9 
簡単で便利というのとは違いますね。
100とか120を求めないで80か60くらいにしておく感じを受けてまつ。
あとは土と植物にまかせるみたいで、けっこう好きですだ。
12花咲か名無しさん:04/05/12 13:12
自分も興味あったんだけど周りが空き地で害虫雑草の宝庫。
自分の庭を頑張って手入れしても周りから飛んでくるカメムシゾウムシアブラムシ
歩いてくる害虫ありやだんご虫やムカデや雑草の葛のツルやスギナにタンポポに悲鳴。
結論 絶対無理…
13花咲か名無しさん:04/05/12 16:31
収穫を期待しなければ自然栽培も楽しい。
アブラムシも脱いだ殻が吹雪のように飛ぶ年もあれば、殆ど発生しない年もある。
収穫0の年もあれば、山のように取れて悲鳴を上げる年もある。
収入を得ようとする人には到底無理だと思う。
14花咲か名無しさん:04/05/12 21:28
とにかく草取りのプレッシャーからは開放された。
草は刈払機で問題なし。
それと毎作の耕起、畝立てからの開放は助かる。
15花咲か名無しさん:04/05/13 10:36
根を残すという方法は、いまのところ少なくとも害はない
あとは風通しをよくすることを心がけているけど、
夏はどうなるかな
16花咲か名無しさん:04/05/13 10:39
バイブルには、150センチ位の棒がすーっと土の中に埋もれる位の土壌。
と在りますが、うちの土には15センチも入りません。
でも、やってます。何とかなってます。
17開拓地より:04/05/13 12:21
うちなんか1センチたりとも入りません。
渾身の力を込めてスペードを突き入れると十五センチくらいは……・゜・(つД`)・゜・
仕方がないので掘り返してふるいに掛けてみたら半分以上が小石でした。
レンガなんかなくても、この小石で花壇の縁取りとか道とか作れるよ、
と前向きになってみる。

ひっくり返したところは、とりあえず腐葉土混ぜて、トウモロコシ蒔いてみた。
緑肥になるらしいし、輪作も大丈夫という話なので。
たぶん実はならないだろう、今年はひたすら土作りだよママン……。

目指すは自然栽培、とうことで記念パピコ。
18花咲か名無しさん:04/05/13 14:09
>>14
確かに雑草を抜かなくて良いというプレッシャーから解放されました
今年の玉葱、暇だったので周りの雑草抜いてみたら
それまで、シャキーンと立ってたのが、ヘナーンとなった。
雑草タンのおかげだったのでつね(つД`)。
196:04/05/13 15:09
雑草堆肥にはとても感動してます。
ちょうど今頃から雑草はとてもすごい勢いで延びてきますが、それをとって庭のコーナーにただ積んでおくだけ。たまにおしっこをかけたりしてると、3ヵ月くらいで見事なフカフカ堆肥になります。
この堆肥は効果が緩やかで幾らでも施肥できる(肥やけなし)し、土壌改良にはなるし、本当に重宝してます。この堆肥を使うと今までは一般に肥料をやり過ぎ(or強い肥料の使い過ぎ)だったことを感じさせてくれます。
20花咲か名無しさん:04/05/13 15:59
犬の?猫の?人の?
21花咲か名無しさん:04/05/13 16:32
やってみたいけど雑草抜かないと隣に住んでる姑が絶対クレームつけるだろうし、
それでなくても近所に勝手に人の庭の雑草とりをやってくれるおばあちゃんが
いるし(善意でやってくれるんだけどね)で、多分無理(´・ω・`)
22花咲か名無しさん:04/05/14 11:36
雑草は役に立つね…ということで庭は雑草だらけですが
ちょっと自然の風景っぽくてそれも好きです、が
21さん、うちの隣にも薬で雑草を死滅させる趣味の方がいます
彼女が虎視眈々と狙っているのは…w

で、犬の?猫の?人の?
23花咲か名無しさん:04/05/16 12:29
あんまりやってる人居ないの?もっと他の畑の話聞きたいな〜

アテクシはもうすぐ、枝豆・モロヘイヤを植えまつ
今はアスパラがニョキニョキ〜。(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)で、もうスーパーでは買えない
24花咲か名無しさん:04/05/16 14:47
自然農法は、一面すっごくケチをつけられやすい、ことは俺知ってるが、
>>23さんの良き文面に答えて、他の畑の話ねー。
ニガウリは楽ね、熱暑で畑が焦げ付いて青物全滅のころ、ニガウリの油炒めオイシイよ。
25花咲か名無しさん:04/05/16 14:50
つるなしインゲンマメもいいよ。枝豆もいいけど。アスパラうまそー。
26花咲か名無しさん:04/05/16 15:02
どうでもいいけどスレタイは
「耕耘(こううん)」の間違いじゃないの?
2723:04/05/16 15:48
>>24さん、ありがとう。
ニガウリも植えました。アテクシは甘酢漬が好みです。

キウイのアーチに一緒にからましちゃえっと下に植えたけど
キウイの葉がワサワサーで、日が当たらなさそう。
熱暑部分に植え替えまつ。
去年は、胡瓜ミニトマト下部に三つ葉とアーチ一粒で3度位美味しい思いをしますた。

28花咲か名無しさん:04/05/16 15:49
>>25さん、アスパラは少し育った苗を一度購入すれば
毎年ニョキしてくれる愛しいヤツです。
29花咲か名無しさん:04/05/16 21:34
>>26
耕転であってるよ。
30 :04/05/16 22:22
>>26
そのとおり、耕耘だよ。耕転なんて聞いたこともない。
31花咲か名無しさん:04/05/16 23:01
32花咲か名無しさん:04/05/16 23:05
>>30
初心者さんかな?
こんなのもありますよ。
http://www.toyotane.co.jp/kuroro/sinsyo/12.html
33花咲か名無しさん:04/05/17 00:14
>>1必死だな。
同じように間違っている人が多ければ恥ずかしさも減るね。
34花咲か名無しさん:04/05/17 00:18
耕耘機は、いつから耕運機?
3530 :04/05/17 00:23
>>31-32
自然栽培では無耕耘も含まれているので「無耕耘」でもあってるよ。

ところで>>31は私より少なくとも1つ賢かったわけだから、例えば、耕耘と耕転、耕耘機と耕運機の違いなんかは御存知なんでしょう?ベテランらしいからまさかリンクを張り付けただけじゃないですよね?
361です:04/05/17 10:26
結構してらっしゃる方居て嬉しいです。
題名間違ってるのでしょうか?スミマセン。此処から引っ張りました。

ttp://product.esbooks.yahoo.co.jp/product/keyword/keyword?accd=30954167

これからもマターリお願いします。

私もアスパラやってます。アマーでウマーですね。
37花咲か名無しさん:04/05/17 12:23
常用漢字でないものは別の字を充てることがある。侵略とかね。←侵掠 新聞社がそうしてる。
38花咲か名無しさん:04/05/17 22:00
>>31 じゃないけど、「耕転」で約15,500件もヒットしてるんだから
そういう言葉もあるんじゃないの?

ちなみに「耕耘」で検索したら約175,000件でした。
39花咲か名無しさん:04/05/17 22:13
もううるさい!
これからは耕起といえ。
40花咲か名無しさん:04/05/18 00:15
>>37
つまり耕転と書いてこううんと読むということですか?
41花咲か名無しさん:04/05/18 00:50
読み違いだよ。似てるから。がいしゅつもそう。本来キシュツだが多数まちがえたので、がいしゅつでも通用する。
42花咲か名無しさん:04/05/18 00:53
もめてますなー。
>>41
ガイシュツで通じるのは2ちゃんだけと思われ。
43花咲か名無しさん:04/05/18 11:25
趣味でする分にはこんなに楽な方法は無いと思ってる。
草抜かなくていい、耕さなくてもいい(耕耘でも耕転でもどっちでもイイヨ)
肥料あげなくていい。
けなげにそして逞しく成長する姿はカワイイ。
44花咲か名無しさん:04/05/18 11:30
結局そこに合ったものが育っていく
そういうものを収穫できれば間違いない感じだ
今日はピーマン(緑・赤・黄)とオクラを植えました
周りの草を短くして、刈った葉は苗のそばに。
あと一つ…ミニトマトかなあ
45花咲か名無しさん:04/05/18 11:36
苗を植える時に一度だけオルトラン撒いてるよ。
そうしないと、ナメクジと根きり虫に全滅させられる。
少し大きくなれば被害もだいぶ減るからテデトールで間に合うけど。
46花咲か名無しさん:04/05/18 12:38
>>42 思われません、だな。
無知め。お前の会社で社員に読ませてみ。がいしゅつと読む人いるから。
47花咲か名無しさん:04/05/18 20:54
>>46
「がいしゅつ」と読むバカがいるのと、一般的に「がいしゅつ」が
通用するかどうかとは全く関係ないと思うが…
48花咲か名無しさん:04/05/18 22:12
ちなみにExcite翻訳で中→日で訳してみたら
「耕耘」は「努力」になりましたーw

無耕耘=無闇に努力せんでもエエ ということですか
49花咲か名無しさん:04/05/18 23:26
去年の秋から無耕起、無除草しているが毎年あんずの木にアブラムシが
びっしりつくのに今年はテントウムシがやってきて、残らず食べてくれた。
こんなのはじめて。
50花咲か名無しさん:04/05/19 13:22
てん様スレにも書きましたが
ウチも今年はぐみの木にイパーイてんとう虫が来てくれました
何か庭で虫たちの生態系が見られるのは楽しい
みみずもイパーイ
51花咲か名無しさん:04/05/19 13:24
「がいしゅつ」誕生の瞬間
http://www.makimo.to/2ch/saki_news/962/962871899.html

「一生懸命」のように
大勢が間違って広まったのではなく
誤用を面白がって「祭り」になったから(2chで)広まった。
52花咲か名無しさん:04/05/19 18:33
オレが悪かった。よくわかったよ。
53花咲か名無しさん:04/05/19 18:42
>>1

 まちがい 無耕転
 ざんねん 無耕運 無耕耘
 ただしい 無耕起
54花咲か名無しさん:04/05/20 14:10
じゃ、次スレは53がたてると言うことでw
55花咲か名無しさん:04/05/22 16:24
のびないね〜
56花咲か名無しさん:04/05/22 19:47
農業系は、他に板があるんじゃないかって気がするな。
57花咲か名無しさん:04/05/22 21:43
農業ってより、お気楽な感じで、園芸板でOKじゃない?

うちの畑は色んな年次の収穫し忘れとかが混在しててグチャグチャ。
今年の玉葱畑に、去年の菊芋がワサワサ出てきたw。
その横に三つ葉がイパーイ芽吹いてる。
58花咲か名無しさん:04/05/23 16:17
放置してれば良い、地球に優しいとか思ってるバカ
59花咲か名無しさん:04/05/24 10:52
目を配ったり、気をつけたりするのはどんな園芸方法でも一緒だね
土に負荷をかけない、ってところが違うのかな
薬剤はどうなんだろう。うちでは早期発見、テデトール、天さまや
平田さん、その他援軍待ちというとこだな
基本的には、無理っぽい植物は避けてる
60花咲か名無しさん:04/05/24 12:00
>>59
土を最初に頑張っていいものにして、後は自然に任せてる
薬剤を使わないといけないような(テデトール除く)
難しい種類には手は出してない

生活に負担をかけず、楽しく野菜作りするにはイイ
ずぼらな人にはピターリ




61花咲か名無しさん:04/06/05 20:21
いちおこの本を読んでから雑草を抜きまくるのはやめた。
苗を植えてからの2・3日は別として、根付いたら放置。

でもやっぱり耕すよな。無耕ってのはちょっと。
うちの庭、粘土質かなり多目だから。

無肥料はいける。生ごみうめて数ヶ月経った土を混ぜてるから。
無農薬もいける。かなりやられるけどw
62花咲か名無しさん:04/06/05 21:36
無除草ってヤブガラシやタンポポもほっとけばいいのかな?
63花咲か名無しさん:04/06/06 11:13
食っとけ >ヤブガラシやタンポポ
64花咲か名無しさん:04/06/06 16:18
食えるの?>ヤブカラシ
65花咲か名無しさん:04/06/07 09:11
若芽とつるをゆがくと、ぴりっとしてウマーだと >薮が裸子
66花咲か名無しさん:04/06/07 11:16
最初にいい土壌を作ることから始めるってとこは普通と一緒なんだよね。
67花咲か名無しさん:04/06/07 20:15
去年から初めての野菜栽培を自然農でじめました。
もともと除草剤で草を除去していたらしいアパートの庭なので
去年は耕して主に牛糞をたくさん入れました。その後雑草は抜いてません。
2m×6mくらいの広さで50種以上の野菜を育てましたが、そこそこ収穫できたのは
ミニトマト、キュウリ、バジルその他ハーブ系、パセリ、大根の葉っぱくらいでした。
今年は倍くらいとれそうな育ちかたですが、ナスとかまだまだいまいちなんです。なかなかうまくいきませんね。
68花咲か名無しさん:04/06/08 00:16
>>67
残留農薬とか気になりませんか?
69花咲か名無しさん:04/06/08 00:23
>>68
気にならない人は気にならないんだろう。
家のお隣さんなんて、去年から雑草ボーボーだった所に
除草剤まいて雑草枯らして、何するのかなと思ってたら、
1ヵ月後ぐらいにサツマイモ沢山植えてた。

話しした時に笑顔で「沢山出来たらおすそ分けしますねー」
って言われたけど、正直もらっても困る(;´Д`)
70花咲か名無しさん:04/06/08 06:13
>>68
残留しているなら気になります。
ウチの場合は本格的に使っていたわけではないだろうし、
最後にまかれてから少なくとも2年は経過しているはずなんですが
それでも残ってるのでしょうか。

家の隣に広い畑があるんですがそこではいつも除草剤とか農薬散布しまがら
野菜育ててるので、そういうの見てるとウチの庭の残留量なんて
屁みたいなものかと思ってました。
71花咲か名無しさん:04/06/08 06:47
>>69-70
そうですね。ぼくは人一倍気にする方なので、たとえ残留農薬が測定
限界以下と言われても敬遠気味です。でも>>7さんのばあい、2年経
ってたら実際問題としたら大丈夫かも知れませんね。普通にスーパー
で買ってる種々のものでも(残留農薬を)考え出したらきりがない
ですからね^^
>>69-70
そうですね。ぼくは人一倍気にする方なので、たとえ残留農薬が測定
限界以下と言われても敬遠気味です。でも>>70さんのばあい、2年経
ってたら実際問題としたら大丈夫かも知れませんね。普通にスーパー
で買ってる種々のものでも(残留農薬を)考え出したらきりがない
ですからね^^
73花咲か名無しさん:04/06/08 17:55
最初は堆肥を施していって、徐々に減らしていく。
3年目くらいから堆肥もなしの無肥料でいけるってことになってたと思うけど、
作物の収穫分は庭に戻してやらんでもええの?
収穫した分だけ、庭から養分が消えていってしまうような気がするんだが。
74sage:04/06/12 16:15
>>73 みみずがう○ちして栄養だしてくれるんじゃない?
75花咲か名無しさん:04/06/13 21:38
>>74 ここまでアフォな香具師が日本にいるとは _| ̄|○
76花咲か名無しさん:04/06/13 22:26
>>73
素人なので勝手な想像をしてみる
1 植物が空気中から地中に取り込む(枝豆は窒素を土に固定すると聞いたことがある)
2 土にある有機物は生態系の中で時間と共に有用な養分に変化する
3 収穫できる分の消費量はそれほど多くない
4 なんだかんだいっても堆肥を入れている
77花咲か名無しさん:04/06/14 14:50
>>75
まあまあ元気出してこうべを上げて〜
胡瓜でもシュウカクしましょうよ
78花咲か名無しさん:04/06/14 21:51
雑草が育つということは空気中のCを吸収してるって事だから、その草の葉を取り出さなければ
勝手にCが土に増えるからこれは有機化が進むって事なのかな?
79花咲か名無しさん:04/06/15 10:23
植物にしろ微生物にしろ、無理なく余裕で住めるようにする →
ちょっとだけ作物に贔屓する → (゚д゚)ウマー
となるように、日夜まったりしてまつ
80花咲か名無しさん:04/06/15 12:01
すべての作物が無耕耘で育つこの菜園も、初めてクワを入れた頃は、雨が降ると
水溜まりができ、移植ゴテでの作業がはばかるほどの硬さでした。

ハコベやイヌノフグリはもとより、雑草がほとんどなく、春は一面スギナが生え、
赤茶色の土は細かい粘質土で風が吹くと土ぼこりが作物を覆いました。

耕土は深いところで20cm程度。硬い土を砕き、飼っていたウズラのフン、生ゴミ、
野菜クズでつくった堆肥を施しての栽培です。

支柱は充分に深くささらず、トマトは実り始めると傾き、台風で毎年倒されていたものです。

そんな畑も、草を抜かず、耕さない自然栽培を始めてからわずか数年で大きく変化。
耕すことをやめても土は硬くならず、根菜をはじめ大根やゴボウが土中深く根を下ろしています。


↑この文章を読んで、俺も始めた。今、2年目。
81花咲か名無しさん:04/06/15 13:59
>>80
どう考えても、最初に耕した20cmより下は柔らかくならんと思うのだけど。
82花咲か名無しさん:04/06/15 15:35
>>81
野菜の根っこや放置してる雑草類の根っこが耕すらしい。
83花咲か名無しさん:04/06/15 15:57
>>82
前に生えてた一面のスギナ(の根)は耕してなかったのか?
なんで野菜を植えただけで急に雑草までが耕すようになる?
84花咲か名無しさん:04/06/15 16:28
>>83
俺の庭にはスギナ生えてないからわからんけど、スギナってそんなに深く根っこ伸びるの?

それに最初の3年くらいは堆肥を施すから、それで雑草が増えるんだろう。
85花咲か名無しさん:04/06/15 21:12
有機肥料や完熟堆肥を施しながら徐々に植物の育ちやすい有機質の多い土壌に変えていく。
その過程で出来るだけ耕さないように作物を育てる。
生えてきた雑草も決して抜かずに秋に土から上を刈り取るが、夏は雑草を延ばす。
このように人の手を加えながら数年が経てば無耕耘でもやわらかい土になるのではないかと解釈している。

大きく育った雑草は1.5m以上の地中に根を伸ばし、養分を吸い上げるらしい。
そしてその草葉は枯れて地表近くで養分となる。

オレも2年目。今年は去年失敗したナスとトマトがたくさん取れそうだ。
86花咲か名無しさん:04/06/16 15:00
ざっと本を読んだ感じでは、徳野さんは>>10>>58みたいなことをあまり言わないね。
地球に優しいとか、いかにも強調しそうな栽培方法なんだけど。
87花咲か名無しさん:04/06/16 21:21
>>86
そういえば確かにそうですね。
88花咲か名無しさん:04/06/17 09:52
面倒くさがりやの漏れにはあってる
近所の目が痛い
89花咲か名無しさん:04/06/17 09:54
小さなうちの庭はご近所から丸見え。
で、雑草を抜かないからグリーンがきれい。
花なんか咲くととても目立つ。で、近所のガーデナーが
化成肥料のやり方なんかを聞きに来るので(ry
90花咲か名無しさん:04/06/17 11:00
>>86
同意です、だからとっつき易いのかも
抜かなくちゃ〜とかが無いから気が楽

去年から肥料足してない場所でキウイと胡瓜とやってますが、実ってる
91花咲か名無しさん:04/06/17 15:57
前の方の書込みにあったけど1.5m棒が入る土ってすごいね
92花咲か名無しさん:04/06/17 17:08
歩いてても沈みそうだな。
93花咲か名無しさん:04/06/17 23:20
>>91
そんな土売ってたらいくら出しても買うよw
94花咲か名無しさん:04/06/18 15:16
>>91
いつか試しに、草ぼーぼーの近くの堤防行って、よくある支柱をそこらへん何ケ所も突き刺したことあるけど、まあ、10cmも入らんかったね。1.5mって、15cmの間違いとちゃうか??
95花咲か名無しさん:04/06/18 15:28
造成地なんかでは逆に問題になるみたいですよ
96花咲か名無しさん:04/06/21 15:52
家の庭で試してみたら片手の手のひらでちょっとちから入れて押すと
7、80センチは入りました。結構入るもんですね。
97花咲か名無しさん:04/06/22 13:31
奪取村のひょうたん畑みたいだ
98花咲か名無しさん:04/06/22 18:25
バイブル本屋においてねーぞ。あれじゃ布教活動が出来ん。
99花咲か名無しさん:04/06/22 21:46
>>98
確かに置いてる本屋少ないね。アテクシはアマゾ●で買いましたわよw
100花咲か名無しさん:04/06/24 10:22
水をやると、ぴょんぴょん跳ねる、ショウリョウバッタの子ども。
カマキリさま、クモさま、ヤモリさま、
いらっしゃいましたら、ピーマンブロックにご集合ください。
なお、その際、紐付きの猫には十分ご注意ください。
猫はバッタにあきております。が、皆様には・・・
101花咲か名無しさん:04/06/26 11:50
自然流家庭菜園のつくり方
完全版農薬を使わない野菜づくり

のどっちかをAmazonで買おうと思ってるんだけど、どっちがお薦めですか?
102花咲か名無しさん:04/06/26 12:10
自然流家庭菜園は入門的で完全版農薬は哲学的なイメージ
103花咲か名無しさん:04/06/26 17:47
断然★自然流家庭菜園のつくり方 が私は好き〜
だって、何だか楽しいんだもん 気楽に菜園に取りかかれる感じ
104101:04/06/26 20:55
>>102
>>103
レスサンクスです。とりあえず「自然流」のほうにします。
105花咲か名無しさん:04/06/27 09:48
>>101さん読んだらまた感想聞かせて下さいな
106花咲か名無しさん:04/06/27 09:51
>>100タン
カマキリさま、クモさま、ヤモリさま来て下さいました?
梅雨時は皆姿見せてくれないね

早くパカーっと晴れて活動開始してほしいな
晴れたらモロヘイヤの種も植えるのにな〜
107花咲か名無しさん:04/06/28 09:30
>>106
100の猫の飼い主です。来てくれない・・・
とくにカマキリさまが好みなんだがなー

晴れたら甘えびの殻を干してつぶすつもり
煮干も干します(猫用だけど)
108101:04/06/28 15:40
なにやってんだ。自然流を頼んだつもりで完全版のほうを頼んでた・・・。
よく確認メールをチェックしとけばよかったよ_| ̄|○
109花咲か名無しさん:04/06/30 09:44
101タンの場合は、きっとそれが正解なんだよ。
完全版は読んでないので、感想を聞かせてよ

雑草はネコジャラシが多いけど、芝もいる。
あと、アオジソがあちこちに出てきた。

110花咲か名無しさん:04/07/01 10:52
完全版は図書館でヨンだけど
写真が少なくきっちり栽培いかにも農作業って印象だった
>>101タンがはんにゃらひ〜な性格なら
きっと自然流を買い直す気がするが、とりあえずガンガレ
111花咲か名無しさん:04/07/01 12:56
春からやってますけど
胡瓜・ナス・トマト収穫できたーヨ
112花咲か名無しさん:04/07/01 15:16
うちの畑には蜘蛛さん4匹、てんとう虫1匹、そして昨日ついに蟷螂まで
きました。畳2畳ほどの畑なのでこれでOK?
とりあえず、今虫はいませんが、隣の畑によくアブが飛んでくる。
よく見ると真っ赤になったミニトマトに黒い斑点が。。。
これはアブのせい?
うちも危険だ!
113花咲か名無しさん:04/07/03 10:18
今年の胡瓜は超巨大!(食べ頃になっても放置プレイしてたからだが)
直径5センチ長さ30センチのものが取れました。
お味噌汁に入れてウマー
114花咲か名無しさん:04/07/03 18:16
キュウリ味噌汁、冷やして絶品 (゚д゚)ウマー 
だそうだな
115花咲か名無しさん:04/07/04 14:46
(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマーですよ。  
116花咲か名無しさん:04/07/04 18:16
キュウリの白いワタがスカスカでなぁ
暖かい味噌汁にキュウリの臭いでいっぱいになる





マジでゲロゲロゲーだぞ
 こんな殺人的なメニューはいったいどこの風習なんだ。
117花咲か名無しさん:04/07/04 21:19
無耕起、無農薬、無肥料で地球に優しい専業の栽培農家をしています
雑草は倒すだけで刈り取りません。
ハウス・マルチ・温室、防虫ネットも使いません。

いまのところ、イチゴ・トマト、ナス、ジャガイモ、白菜、キャベツを4haで年収800万円弱です
118花咲か名無しさん:04/07/04 22:25
それで?
119花咲か名無しさん:04/07/04 22:38
経費・税金・これまでの借金の返済を除いて残るのはいくら?
120花咲か名無しさん:04/07/05 09:20
>雑草は倒すだけ
抜くと刈り取るの違いはわかるんですが、
倒すだけというと、踏むとか? けっこう起き上がるのでは?
専業農家の広い畑を運営できるのは、すごいなー
121花咲か名無しさん:04/07/05 14:01
昨日自給自足生活の特集TVで最後に出てましたね自然農ラーの方
リパーな作物出来ててビクーリです
本当に雑草の間に苗を植えてましたね
122花咲か名無しさん:04/07/07 11:38
雑草の伸びた部分だけ指でつまんで、
鉢や野菜の根元にしいてやる
この作業がけっこう好み。
123花咲か名無しさん:04/07/08 16:26
雑草を抜いたのを野ざらしにしとくだけで堆肥になるそうだが、
実際やってみると湿って虫が湧いたりするが、これは堆肥への第一歩なのか。
124花咲か名無しさん:04/07/08 16:52
>>123
うちだと
抜いて野ざらしじゃあまた根がついてかえって草ぼうぼうになるけど。
まず、ビニールとかの上に置いてきちんと枯れてから穴掘って埋めてる。
125花咲か名無しさん:04/07/08 20:26
雑草をすべてぬいてしまうと確かに地面が乾燥してしまいメインの花達が
しおしおと元気なくなってしまう。うーむ。
雑草にかわるグランドカバープランツとか探しにいきます。
126花咲か名無しさん:04/07/09 23:56
>>124
別に無耕起でも無農薬でもないですが雑草はリサイクルしてます
ごみに出すものは少しでも減らしたいので。

抜いたらきちんと根を上にするようひっくり返す。
雑草でも一度抜かれるとすぐ駄目になるのとしつこいのとあるから
積み上げるにしてもしつこいのはできるだけ上のほうでよく乾くように。
それだけで結構違いますよ。それでもついたらもう一度抜けばいいんで。

虫が湧くと近所迷惑なので、殆どが復活できない程度に乾くと埋めてしまいますけど。
127花咲か名無しさん:04/07/10 23:15
抜く? 雑草を抜くなんて、
もったいなくてできない・・・ってことを
バイブルで教わったわけだ
だから、抜かない今年
128花咲か名無しさん:04/07/12 08:37
雑草ってすぐに結実するから
抜いて乾燥させて、そのまま鋤きこんでも
種が発芽するのがめんどくさい。
焼いてしまう。
129花咲か名無しさん:04/07/12 08:55
数年ものの巨大なススキの株をやっとの思いで掘り出しました
あれは作物の邪魔です
130花咲か名無しさん:04/07/12 11:23
自然流家庭菜園の作り方、買いますた。
あんなに見事に作物が出来たら楽しいでしょうねぇ。
ときが経つのを忘れて読み入っちゃいました。
シンプルクッキングはほんとシンプルなお料理・・・。
でも採れ採れの新鮮野菜だったら余計な手をかけないほうが
おいしいですよね。
あぁ、広い畑がほすぃ。まずはそこからだな。漏れの場合。
131花咲か名無しさん:04/07/12 12:13
墾田永年私財法
132花咲か名無しさん:04/07/12 17:12
墾田永世私財法

小中学校で永年と習ってたので高校の定期試験の時
永年と書いたらバツもらいますた。


133花咲か名無しさん:04/07/12 18:11
そのおかげで開墾されて以来千年以上もずっと米を作り続けてるところも多いのかな。
134131:04/07/12 18:14
>>132
まじっすか・・・ orz
135花咲か名無しさん:04/07/15 09:41
無肥料で育てると、野菜って慣行農法のに比べて硬くならない?
136花咲か名無しさん:04/07/15 10:48
今のところそんな感じはない。まだ2年目だからかな。
経年と共に固くなるの?>>135タンとこは何年目位ですか?

肥料はあげてないけども、土を掘るとミミズ~はイパーイ居てるから
無。ではないと思う。

137花咲か名無しさん:04/07/15 11:21
そっか、無肥料だと硬くなるのか。
・・・・どうやったら、あそこ、そう、あそこだけ無肥料に出来るのか・・。
138花咲か名無しさん:04/07/15 23:20
うーん トマトとかだとがんばっても窒素が・・
139花咲か名無しさん:04/07/16 00:43
土壌によると思う=無肥料耕耘栽培。
まだ2年目のせいかも知れないけど、
石だらけのところを20センチほど耕して
(それ以上は堅くて掘り起こせなかった)、
去年も今年も牛糞や腐葉土や堆肥を入れてるし、
雑草は山ほど生えるけど、
作物も花もやたらに小ぶりだし、ミミズ一匹住んでやしない。
埋め立て造成された土地だからかな?
もう何年か待てば、何とかなるんだろうか…。
140135:04/07/16 09:10
135書いた者です。
庭の一部を菜園にしてて、20年くらい台所の生ゴミをコンポスターに捨ててます。家に近い部分は生ゴミが一杯入ってて、遠い所は何も無し。肥料は苦土石灰を一度入れたくらい。
ナス、リーフレタス、コマツナ、シュンギク、チンゲンサイは硬い気がするなあ。モロッコインゲンは莢がザラザラするほど毛があるけど、それが普通かな。
ミニトマトやシソは、こぼれタネからはえた奴だから硬いのかも。
地這いキュウリは葉の陰になって見つけるのが遅いから、ヘチマ大になってしまう。
141花咲か名無しさん:04/07/18 05:29
シソは天芽数枚を残して、後はむしりとってしまえば、次に生えた葉はやわらかいよ
142花咲か名無しさん:04/07/18 16:35
>>141
おおおっいい事聞いた、やってみよう。
<天芽>って一番上だけ残して、あとハゲチャビーンにするのですね?
143花咲か名無しさん:04/07/23 08:40
こないだ近所の80歳すぎの婆ちゃんが青紫蘇をハゲチャビーンの刑に
して、むしった葉っぱを捨ててたのはそういうことだったのね、納得。
144花咲か名無しさん:04/07/23 09:06
さすが婆ちゃん。
それにしても「ハゲチャビーン」は、なつかしい、、、。(肩の力抜けそう)
アラビンドビン・・
145花咲か名無しさん:04/07/23 22:39
くしゅん!
146花咲か名無しさん:04/07/30 12:38
つまり、そのへんの河原や空き地に種をまけば、
おいしい野菜が作れるということですね。
週末にでも多摩川河川敷の茂みに、トマトの種を撒いてきます
147花咲か名無しさん:04/07/30 12:53
ホームレスに盗まれませんように。
148花咲か名無しさん:04/07/30 13:11
>>146
最初の数年は堆肥を使う必要があるけどな。
149花咲か名無しさん:04/07/30 21:17
なんだってぇええ 

それじゃ詐欺だ !
150花咲か名無しさん:04/07/30 22:30
>>149
なんで詐欺やねん。バイブルに思いっきり書いてあるだろ。
151花咲か名無しさん:04/07/30 23:38
雑草堆肥だろ、鶏糞+骨粉醗酵促進剤にする
152花咲か名無しさん:04/07/31 00:08
今年初めて無耕起栽培したが、スイカ、メロンがだめだった。なすやトマト、とうもろこしなど
は良くできているがウリ科は根の伸びが悪いようだ。そう思う人いないか?
153花咲か名無しさん:04/07/31 00:10
『無肥料、無耕転、無農薬』

だけど、最初は10年分ぐらい耕して10年分ぐらいは施肥しなきゃね。ぷぷ。
『無肥料、無耕転、無農薬』なんて無理なのさ。わはは
154花咲か名無しさん:04/07/31 00:16
学校のグラウンドで立派な大根を作ってください。
耕したら駄目ですよ 肥料も駄目ですよ。消毒も殺虫も駄目。


できるか ボケ。
155花咲か名無しさん:04/07/31 00:20
「農法」詐欺事件被害者の会

156花咲か名無しさん:04/07/31 00:33
夏休みに入った運動場の朝礼台の脇をぐるりと一周
キバナコスモスの種をまいてみた。
今日確認しに行ったら、芽が出ていた。
ところどころかたまってだけど結構たくさん。
今後どうすればいいでしょう。
157花咲か名無しさん:04/07/31 00:36
出版社のキャッチに踊らされまくりの人がいるな・・・。
158花咲か名無しさん:04/07/31 09:03
>>117タンまた出てきて下さい
貴方みたいな人の話を聞きたいんです
159花咲か名無しさん:04/07/31 10:05
>>156
そういうことするのって迷惑だと思うんだけどね…。
160花咲か名無しさん:04/07/31 11:52
>>157
それが生き甲斐なんだからそっとしとけよ

人を巻き込もうとしたら叩くべきだけどな。どこぞの著者みたいなヤシは。
161花咲か名無しさん:04/08/02 08:36
>>117 白菜・キャベツは無農薬だと不可能だと思うんですが
虫除けネットか何か されてるんですかね
162花咲か名無しさん:04/08/02 10:42
庭のたった3坪程度の菜園でも、
無農薬なので、毎朝毎朝毎晩毎晩虫つぶしで忙しい。
少しでも暇があると畑に出てニジュウヤホシテントウなんかつぶしてる。
117さんの野菜にはなぜ虫が来ないのか?? 理由を少しでも憶測できる人 教えて。
163花咲か名無しさん:04/08/02 12:04
うちの庭もあまり虫の被害にあわないんだよね。
まわりに自然がたくさん残ってるから、天敵イパーイなのかな。
164花咲か名無しさん:04/08/02 19:31
無農薬 = 見果てぬ夢
165花咲か名無しさん:04/08/02 20:10
昔はどうやってキャベツを栽培してたんでしょうか
ご先祖様〜 !!
166花咲か名無しさん:04/08/03 09:45
>>165
一本勝ち〜
167花咲か名無しさん:04/08/03 13:01
夏だな〜
168花咲か名無しさん:04/08/03 15:00
>162
うちも無農薬放置で大体同じくらいの大きさだけど
余り虫いなくなった。
アシナガバチが毎日巡回している模様。
あと、カマキリが確認できるだけで三匹くらい常駐してる。
先月はちらほら見たテントウムシダマシもほとんどいないので
水まきの時に適当にチェックしてるだけ。

ただし、ハーブとかは結構てひどくやられてる‥‥
バッタだな、これ。
ヨトウの被害が出てきたら、また夜回りしようと思ってる。
169花咲か名無しさん:04/08/03 15:21
かまきり捕まえて尻を水につけてごらん
上手く行くとハリガネ虫が捕れる
170花咲か名無しさん:04/08/03 20:23
・・・イヤァァーーーーッ
171花咲か名無しさん:04/08/04 13:10
ハリガネ虫って カマキリに対して有害なん? それ抜いた後にカマキリを利用した虫とりができそう
172花咲か名無しさん:04/08/07 09:40
寄生虫
173花咲か名無しさん:04/08/07 11:00
小さいころの一面の蓮華畑が懐かしい
うちのおじいちゃんがトラクターで耕運してしまう
とくに昔の人って畑や田んぼに草が生えることを
目の敵にしてるみたいで
(そのくせ畑でビニール焼いたりするダイオキシンがってとめてもききゃしない)
蓮華を肥料にしてた頃とトラクターで耕しまくりの今と
収穫量が変わってるとも思えないのに
174花咲か名無しさん:04/08/07 11:58
なにがかわったのか、おじいちゃんにきいてからかきこもうね。
ここはキミのメモちょうじゃないんだよ。
175花咲か名無しさん:04/08/07 15:04
( ´,_ゝ`)プッ
176花咲か名無しさん:04/08/07 15:12
無耕起・無石灰・無肥料・無農薬・無雑草刈り取り

でチンゲンサイ・ブロッコリーの経営を
始めたいんだが、無理かな ?
177花咲か名無しさん:04/08/07 15:16
土地は、砂利の元駐車場が利用できる。

これなら種だけ買えば
種を撒いてから放置しておくだけで
野菜が育ち、10アールあたり200万円ぐらいの利益
数百倍の金になって戻ってくるわけだ

よっしゃぁあ ! 大儲け出来る !
178花咲か名無しさん:04/08/07 15:17
よし 君のこのプランでいこう ! おい!早速種を海外へ注文しろ!

わかりました社長 !
179花咲か名無しさん:04/08/07 15:20
収穫はショベルカーで一気に行う ! はい社長!
包装はバイトでも雇えばいい。
よし市場に出荷だ! 待ってろ消費者諸君 !
世界の食糧危機を救うのだ !!!!
180花咲か名無しさん:04/08/07 15:42
なんか恨みでもあるんだろうかね。
181花咲か名無しさん:04/08/07 16:33
>>176
青虫飼育セットとして売ったほうが儲かるな
182花咲か名無しさん:04/08/07 20:42
この時期のアブラナ科を無農薬で栽培すると、
だいたい0.05%ぐらいしか収穫できず、売り物になりません
宝くじでも買いましょう
183花咲か名無しさん:04/08/07 22:11
173タン、一面のピンク色の畑は私にも懐かしい思い出です
マメ科の植物は根瘤菌がいいのですね
畑休めを兼ねて種撒いてみよかな
184花咲か名無しさん:04/08/08 06:19
チョトはぐぐれよ。
185花咲か名無しさん:04/08/08 11:06
失礼しました、根瘤菌と共生して緑肥になるのですね
勘違いでした。ありがd
186花咲か名無しさん:04/08/08 13:21
なんだよ、、、自然栽培ってぜんぜん駄目じゃん !!!!!
187花咲か名無しさん:04/08/08 16:07
もともと地力のある場所でしか成立しない農法なんて
もともと駄目にきまってんだろが。
188花咲か名無しさん:04/08/08 19:42
>>187
本読んでみた? スレタイだけ見て脊髄反射してない?
189花咲か名無しさん:04/08/08 20:35
誰がお前の本なんか買うか バーカ
190花咲か名無しさん:04/08/12 09:50
つまんね
191花咲か名無しさん:04/08/12 11:28
とうもろこしにアブラムシとありんこが大量についてます。
農薬なし退治するにはどうしたらいいでしょう?
放っておいたらもろこしダメだよねえ。
192花咲か名無しさん:04/08/12 14:26
アリは何もしません ! 殺さないで
193花咲か名無しさん:04/08/12 17:08
アリが発生した場合はラウンドアップを散布してください。
できるだけ広い範囲にです

農作物、花卉には、まったく影響ありません !
194花咲か名無しさん:04/08/12 20:19
まずアブラムシをどうにかしないと蟻も消えません。
195花咲か名無しさん:04/08/12 21:39
>>191
誤爆?
196花咲か名無しさん:04/08/12 22:33

なんだよ、、、自然栽培ってぜんぜん駄目じゃん !!!!!
197花咲か名無しさん:04/08/12 23:06
相変わらずに居ますね。
198花咲か名無しさん:04/08/12 23:44
自然栽培ってぜんぜん駄目じゃん
199花咲か名無しさん:04/08/13 12:42
ダメです。だって、そこには自然がないから・・・。
自然を壊したのはあなたです
ダメにしたのはあなたです。

自信ないけど、たぶん。わたしは都会に住んでる自然保護派だぞ。
200花咲か名無しさん:04/08/14 14:54
菜葉類だったら自然栽培でもできるよ。
201花咲か名無しさん:04/08/14 15:22
佐渡のトキって農薬使うようになって、田んぼから生き物が居なくなったのが原因らしい

農薬つかうなボケ
202花咲か名無しさん:04/08/14 18:00
朱鷺は美味いぞぅ
203花咲か名無しさん:04/08/14 20:00
>>佐渡のトキって農薬使うようになって、田んぼから生き物が居なくなったのが原因らしい
朱鷺は佐渡で生き延びていただけで、元々日本の至る所にいた。
数が減ったのは、基盤整備による乾田化にで餌の減少したのが大きな原因だね。
他にも狩猟圧やら農薬の影響はあるけどさ。 どれもこれも単独では絶滅の原因とはならない。

それともなにかね、農薬使わなかったら乾田でもドジョウやタニシが増えるのかね(w

煽りをくれるにしても一応勉強しようね。
204花咲か名無しさん:04/08/14 20:10
うちの近所じゃ農薬バンバン散布してっけどよ
シラサギやタンチョウヅルがわんさか居ます。

トキは乱獲によって絶滅したんだぞ。知ってんのかてめぇ。

釣りネタをくれるにしても一応勉強しようね。
205花咲か名無しさん:04/08/14 20:11
農薬で水棲小動物が死ぬわけねーだろが アホが
んなもんで死んでたら米食いの日本人全員死滅してるだろがよ
206花咲か名無しさん:04/08/14 21:43
トキの数が絶滅するほどまでに減ったのは、トキが減少した時に
「トキを救え!」とマスコミがヘリ飛ばして営巣地の上をばんばん回ったから。
元々神経質な鳥なので、卵を残したまますべての鳥が営巣地を放棄した。
これが絶滅への大きな引き金になったと言われている。(繁殖力も低い)

>204
いいなあタンチョウヅル。見たいな‥‥。
207花咲か名無しさん:04/08/14 22:17
>>193

プゲラ・・・
208花咲か名無しさん:04/08/16 08:13
水田にタンチョウツルやサギがいる姿はとても綺麗で絵になります
 ぜひ見に来てね !
209花咲か名無しさん:04/08/16 08:17
ニッポニアニッポン は絶滅したわけだが
日本国は、どうしてトキの保存にあれほど、こだわっていたの ?
210花咲か名無しさん:04/08/16 10:47
皇室には、トキ滅ぶとき国が滅ぶという言い伝えがある
トキが絶滅して日本もダメになった。
トキが日本のパワーそのものだったのか
たまたまその時期を言い当てていたのかは、誰にもわからない。

211花咲か名無しさん:04/08/16 12:48
皇室の行事には日本産の朱鷺の羽が必要

このスレで話すべき事ではないけどな
212花咲か名無しさん:04/08/16 23:03
トキとともにトキウモウダニも絶滅してしまった・・・
213花咲か名無しさん:04/08/17 08:48
やっぱ冬季湛水だね。
214花咲か名無しさん:04/08/17 13:31
もう遅いじゃん(w

それに、冬季淡水の罪については知らないわけでもあるまい。
215花咲か名無しさん:04/08/17 19:20
知らね。
216花咲か名無しさん:04/08/17 22:47
んじゃ単なる無知。勉強してきなされ。
217花咲か名無しさん:04/08/18 00:23
やだ。
218花咲か名無しさん:04/08/18 01:48
さすが夏厨(w 言うこと無しだね。
219花咲か名無しさん:04/08/18 02:29
どんな罪なの?
220花咲か名無しさん:04/08/18 08:40
鯖に負担かける行為は2ちゃんねるへの敵対行為です
221花咲か名無しさん:04/08/18 08:54
そう思うのなら削除なりアクセス制限なり、どうぞご自由に。
2ゃんねるっていうのは閉鎖的で削除人は善悪の判断もできない厨房ばかりで
うんざり。有益な情報はまったく得られずとにかく役に立たない巨大掲示板。
222花咲か名無しさん:04/08/18 09:08
鯖に負担かける行為は2ちゃんねるへの敵対行為です
冬に潅水しまくったら凍るんじゃないの ?

223花咲か名無しさん:04/08/18 09:08
224花咲か名無しさん:04/08/18 09:25
凍るだけ?
225花咲か名無しさん:04/08/18 09:44
つめたくなる。
226花咲か名無しさん:04/08/18 21:35
すいません

無農薬に適している作物、教えてください
多少虫にやられても影響が少なかったり、
もともと虫にやられにくかったりするもの等・・・
227花咲か名無しさん:04/08/18 21:37
また、農薬がないと、ほぼ全滅する作物も教えてください。
知ってる範囲でかまいません
228花咲か名無しさん:04/08/18 22:04
>>222アホカ
229花咲か名無しさん:04/08/18 22:26
>>226
エンサイ、モロヘイヤ、ニガウリ、はうちでは無農薬でほったらかしでも
家族で食すには充分な量が収穫できる。
テデトールを充分に使うならブロッコリートマトキュウリナス等定番野菜も大丈夫。
230花咲か名無しさん:04/08/19 00:37
>>226
キュウリ、トマト、ピーマン、オクラ、ナスを今年作ったけど、
ほとんど虫にはやられなかった。

ナスは葉っぱだけ天道虫にやられまくったから、被害なしではないが。
231花咲か名無しさん:04/08/19 01:28
冬季湛水には水源が必要。ほとんどの田が天水じゃないから、水源開発が必須となる。
おまけに冬季にそれだけの取水をすると、河川の生態系に影響が出るのも避けられない。

要するに全然自然に優しくないわけで、ドジョウやタニシに目を奪われているだけじゃ見当違いもいいところ。

園芸版らしく、園芸的な発想で湛水するなら可能だけど、それじゃ面的な広がりは期待できない。
実際、冬季湛水に適する田なんて全水田の1割以下、更に転作等への影響を勘案すると数%を越えるのはかなり難しい。
ま、こんなところか。
232花咲か名無しさん:04/08/19 03:29
>更に転作等への影響を勘案すると数%を越えるのはかなり難しい。

こういうのが「罪」なのか?
233花咲か名無しさん:04/08/19 11:43
湛水擁護派のアホさ加減には見てて楽しい物があるが(w
確かに、それは罪じゃない。その数%を超えて湛水しようとすると罪になるって意味でしょ。

あとは正鵠を射てるよ。
234花咲か名無しさん:04/08/19 18:39
ここを読んでるだけだと、
>>231>>233が必死に見えるけど。
235花咲か名無しさん:04/08/20 03:04
必死に見えるけど・・・・・残念ながら正論だな。論としての欠点は「面白くない」ところだ。
灌漑で湛水すれば無理が出るのは自明だもんな。

だから、あげあし取りみたいな小技じゃなくて正面から反論しとけよ>>232
漏れはそれをヲチして楽しむんだから。
236花咲か名無しさん:04/08/20 08:50
潅水のことなんか知らんわ 馬鹿。
 よそでやれ 
水利厨めが
237花咲か名無しさん:04/08/20 11:05
無益なスレですね。
238花咲か名無しさん:04/08/20 19:41
>>229 >>230 ありがとうございます

ほかに、無農薬で収穫できる野菜は無いですか ? 豆類とか
239花咲か名無しさん:04/08/20 19:54
238タン、うちは今年だだ茶豆(枝豆)を無農薬無肥料で栽培しました。
植付け後、鳥除けにペットボトルを切ったものを被せて置くだけ。
芽が出たらホッタラカシ〜。実に楽でした。
味もなかなかで、粒も案外大きくこりゃイイ!って感じです。
来年もやるつもり。ちなみに土壌はみみずイパーイです。が
棒は15センチ位しか埋まりません。
240花咲か名無しさん:04/08/21 11:03
今は、だいたいの所が農業用水使ってるんじゃないの?
241花咲か名無しさん:04/08/21 11:22
ありがとうございます まとめ

無農薬で作れそうな野菜
----------------------------------
エンサイ、モロヘイヤ、ニガウリ、
トマト、キュウリ、ナス、ピーマン、オクラ
だだ茶豆(枝豆)
ブロッコリー(まめにテデトール)
--------------------------------------
まだあったら教えてください
242花咲か名無しさん:04/08/21 11:27
無農薬で作れそうな野菜
----------------------------------
ジャガイモ、玉ねぎ、スイカ、メロン、かぼちゃ
イチゴ、レタス、枝豆、エンドウ、ホウレンソウ
ごぼう、ねぎ、カブ
243花咲か名無しさん:04/08/21 11:27
無農薬で作れそうな野菜
----------------------------------
サツマイモ、サトイモ
244花咲か名無しさん:04/08/21 11:28
無農薬で作れそうな野菜
----------------------------------
モロヘイヤ
245花咲か名無しさん:04/08/21 11:32
アブラナ科は、とにかく虫との闘いで手間がかかります。
食えなくは無いが全滅することもある
--------------------------------
大根、白菜、キャベツ、
ブロッコリー、カリフラワー
チンゲンサイ、コマツナ
などなど
--------------------------------
246花咲か名無しさん:04/08/21 20:07
なんで >>236 は吠えてるの?
 いわゆる夏厨という奴ですか?
247花咲か名無しさん:04/08/22 10:38
何事も、蒸し返さないほうが。

夏に種まいたキュウリがふと見るとアブラーズだらけ。
しかしそこかしこにナミテントウの姿も見える。
‥‥がんがれ、ナミテントウ。
248花咲か名無しさん:04/08/22 10:44
コールラビはどう?葉っぱかじられても食べるのは軸だから平気だよ。
249花咲か名無しさん:04/08/23 12:04
美味しいのかな?
250花咲か名無しさん:04/08/23 13:48
さあ・・・・
251花咲か名無しさん:04/08/23 18:57
>>248タン、美味しいかどうか教えて下さい。
でも、苗は売ってないよね、種から育てるのはマンドクサイなあ。
252花咲か名無しさん:04/08/23 21:42
なんでシュンギクが出ない?
253花咲か名無しさん:04/08/23 22:21
水菜も忘れないで〜
254花咲か名無しさん:04/08/23 23:01
出ないなら 自分で出そう 2ちゃんねる。
 
5.7.5
255花咲か名無しさん:04/08/23 23:10
ありがとうございます まとめ

無農薬で作れそうな野菜
----------------------------------
エンサイ、モロヘイヤ、ニガウリ、
トマト、キュウリ、ナス、ピーマン、オクラ
だだ茶豆(枝豆)
サツマイモ、サトイモ、ジャガイモ、玉ねぎ、スイカ、メロン、かぼちゃ
イチゴ、レタス、枝豆、エンドウ、ホウレンソウ
ごぼう、ねぎ、カブ
春菊、水菜

ブロッコリー(まめにテデトール)
コールラビ(葉は虫に食われる)

256花咲か名無しさん:04/08/24 08:53
>251
クリーム煮なんかにするとおいしいよ。ただし獲り遅れると硬くなるから5cmくらいになったら収穫した方が良いかも。
栽培は簡単。タネまいときゃかってに大きくなるよ。混み合ってたら適当に間引いてね。
257花咲か名無しさん:04/08/24 09:01
>>255
無農薬で作れるって言うより
うちは
虫はまめに見回ってテデトール、病気の葉は摘む、風とおしをよくする。
病気、害虫で枯れたらあきらめる。 って感じ。

キュウリなんて
夏始めにもううどん粉病でアボーンの年もあるし秋まで食べきれない程収穫できる年もあるし
ほんとなにが良いかはわからないよ。
258花咲か名無しさん:04/08/24 22:55
なんだ・・・・・・
259花咲か名無しさん:04/08/24 23:24
天敵を増やす努力はしてるか?
堆肥はちゃんと完熟させたものを使っているか?

それで数年やってダメならあきらめろ>虫害気になる人
260花咲か名無しさん:04/08/24 23:54
そういうスレッドじゃないんですけど。
261花咲か名無しさん:04/08/26 20:09
いくら無知蒙昧で傍若無人で有象無象な僕といえども
努力したところで生態系は変えられんって事ぐらいは理解できる
262花咲か名無しさん:04/08/27 22:37
無肥料って金が掛からないから良さそうだね
でも、よほど肥えた土地じゃないと難しそうだね。
263花咲か名無しさん:04/08/27 22:40
無耕転も疲れないし簡単そうで家庭菜園向けで良いね
でも、よほど土が柔らかくないと、難しそう。
それに畝の溝を立てなかったら、大雨でベタベタになって腐りそうですね
264花咲か名無しさん:04/08/27 22:53
>>262
というより、雑草が生える土地に完熟堆肥を施しながらスタート。
最初の2・3年は雑草で作った完熟堆肥を適宜投入していく。
265花咲か名無しさん:04/08/28 12:23
一番最初に腐葉土をまんべんなくすき込むくらいはやってみたい。
そしてミミズを放つ。

そして好きなものを植える。
雑草は大きくなりすぎたときだけ切る。
雑草が深いところまで根を届かせていくことも作付け種にとってよい結果となると思う。

これで原則放置。

でもハーブだったら石灰混ぜたりするかも・・・。
266花咲か名無しさん:04/08/28 18:06
それって普通の家庭菜園じゃん
267花咲か名無しさん:04/08/29 10:09
自然栽培目指しても、どうしても手加えたくなるね。
268花咲か名無しさん:04/08/29 13:30
>>267
遠くに住んでいる実家(祖母の家でも良い)の庭にこっそり何かを植えて放置。
空き地に勝手に種をまいて放置。
河原に(以下同じ
269花咲か名無しさん:04/08/29 20:54
『無肥料』ってどういう意味 ?

雑草などで作った堆肥は投入するけど、化成肥料は使いませんよ、って意味ですか ? もしかして。
なんだかインチキ臭がプンプンしてきますね
270花咲か名無しさん:04/08/29 20:57
小学校三年の水泳の時間、男の臨時教師の海水パンツのモッコリしたチンコの部分の先っぽに、
白いモヤモヤしてものが付着していたのを
私は今でも忘れられません。かなりトラウマです

271花咲か名無しさん:04/08/30 00:21
>>269
> 雑草などで作った堆肥は投入するけど

最初の2・3年は土の力をつけるために使うとのこと。
そもそも無肥料だのなんだのっていう過激なキャッチ(?)はあまり気にする必要はない。
272花咲か名無しさん:04/08/30 05:09
なんか胡散臭いと思ったら、やっぱりあれだ、 インチキじゃねーか。
 
無肥料で野菜が作れるか バーーーーーーーーーーカ。
273花咲か名無しさん:04/08/30 05:13
Nは豆を植えることで取れるとして、
PやKが自然に入ってくることってあるのかな。
「定期的な川の氾濫が肥沃な大地をもたらした」みたいなこと言うけど、
雨の後の濁った水を撒くぐらいじゃだめだよね。
自然の野山が無肥料であることを考えると、
収穫した物をすべて土に返せば、永続的にできるのかな。
274花咲か名無しさん:04/08/30 05:21
人糞堆肥やめれ くっせーんだよ

バーーーか
275花咲か名無しさん:04/08/30 07:21
まあ 自然の山野は何百年と繰り返されたサイクルがあるし
『魚は森から来る』という言葉もあるぐらいだし肥沃なことは間違いない
農園や畑のように密集して栽培されているわけではないし
実りの全てに大きさや見た目や同時性を求められるわけでもないし
人里離れた山中で連作に注意しながら自分が食うだけなら
大丈夫だと思われ

>なんか胡散臭いと思ったら、やっぱりあれだ、 インチキじゃねーか
おまいの夢に合わんものをインチキと決め付けるイクナーイw
>収穫した物をすべて土に返せば
食う分は消化したものでしか返せないぞw
>人糞堆肥やめれ くっせーんだよ
人に限らず糞の堆肥はみなくさいw
276花咲か名無しさん:04/08/30 09:13
>>272>>274 通報しました
277花咲か名無しさん:04/08/30 09:16
>272
できなくはないよ。ただあんまり美味くなかったりとか、草むらの中で虫に食われてる野菜じゃ食べる気にならなかったりするけど。
278花咲か名無しさん:04/08/30 09:52
『無肥料』というキャッチコピー ( ? ) が堂々と罷り通っていることに問題があるといってるんだ

バーーーーーーーーーカ
279花咲か名無しさん:04/08/30 10:42
『無肥料』だなんて、下手すると詐欺と一緒だろう

『投資ゼロで大儲けできます』と同じだよ。


バーーーーーーーーーーカ
280花咲か名無しさん:04/08/30 10:44
投資ゼロで大儲けできます
ただし初期資金として1000万円ご用意ください
その後、毎年500万円の経費をお支払いください。
 
大儲けしましょう !
281花咲か名無しさん:04/08/30 10:45
『無肥料』というキャッチコピー ( ? ) が堂々と罷り通っていることに問題があるといってるんだ

意味わかるかな ? 信じるバカは騙される

だから『無肥料』なんて言い方、やめれ
282花咲か名無しさん:04/08/30 13:45
例えば、「無耕耘」ということになっているが、実際は始める前に1度掘ってみて
石などの障害物を取り除く必要がある。

これを説明しても多分ぶち切れるんだろなぁ。
283花咲か名無しさん:04/08/30 14:06
『無耕転』というキャッチコピー ( ? ) が堂々と罷り通っていることに問題があるといってるんだ

意味わかるかな ? 信じるバカは騙される

だから『無耕転』なんて言い方、やめれ  バーーーーーーーーーーーーーーカ
284花咲か名無しさん:04/08/30 14:13
頼むから市民農園で自然流をやるのはやめてくれ
雑草が蔓延ってたまらん
285花咲か名無しさん:04/08/30 14:38
そぉねぇ〜、市民農園での自然流はお互いが迷惑するだけだわ。
《従来派:自然流から雑草、害虫が流入》
《自然流:従来派から農薬、肥料が飛散》
それにぃ、市民農園では同じ場所を連続して借りれるのかしら?
同じ区画を借りれないんだったら、不幸の相乗効果がお互いに倍返しになってしまうわ。
286花咲か名無しさん:04/08/30 15:16
どうしてそう馬鹿っぽい言い方をするのか。普通に書けばいいのに。
287花咲か名無しさん:04/08/30 16:18
アイガモを田んぼに入れてるの見たよ。
航空写真で見るとデッカイ水耕栽培。
288花咲か名無しさん:04/08/31 02:21
水田はダメ。インチキだぞ。畑でやれ 畑で。
289花咲か名無しさん:04/08/31 03:33
前にNHKでやってたが、住宅街の真ん中に田圃があるなんて羨ましいぞ。
290花咲か名無しさん:04/08/31 08:57
キャッチコピー?そうか?
別にできる所はできるし、できない所はできないんじゃないの。
291花咲か名無しさん:04/08/31 16:05
インチキがバレたからって、開き直られても困るんだが。
292花咲か名無しさん:04/09/01 08:56
最近は某宗教団体が唱える自然栽培は微生物利用派が主流になってるようだが
293花咲か名無しさん:04/09/01 08:58
>291
ま、実際にやってる人間もいるんだから、かってにって感じかな。
294花咲か名無しさん:04/09/01 09:43
堆肥を施したピーマンが元気。
295花咲か名無しさん:04/09/01 14:24
無肥料って言ってんだろーがよ 
くそボケ野郎めが
296花咲か名無しさん:04/09/01 20:49
そもそもバイブルの帯には「農薬や化学肥料は一切使わない」としか書いてないのに、
なんでファビョってるの?スレタイ見て脊髄反射か。
297花咲か名無しさん:04/09/01 22:46
ハリーポッターでも読んでなさい。
298花咲か名無しさん:04/09/03 08:49
>295
完熟堆肥は肥料効果はない。土壌環境改良効果はあるが。
でも完全な自然栽培とはいえんが。
299花咲か名無しさん:04/09/03 09:13
>完熟堆肥は肥料効果はない。土壌環境改良効果はあるが。

おまえは馬鹿か。
300花咲か名無しさん:04/09/04 10:41
>299
ここを読んでみ
完熟堆肥とボカシ肥の違いがわかるから

ttp://park5.wakwak.com/~kcy/taihi.html

ま、実践してから発言するこったね
301花咲か名無しさん:04/09/04 12:53
完熟堆肥っていっても原料によって肥料成分の含有量が違うと思いますよ
302花咲か名無しさん:04/09/05 23:02
土壌改良のためにのみ堆肥を入れるのであれば、
当然手に入ることが条件だが、稲藁ほど扱いやすく有益な材料はないのでは。
野菜苗の定植と同時に、マルチ代わりに稲藁をしっかり敷いておけば、
4〜5ヶ月後には、そこそこ分解されてしまうので、
マルチがそのまま堆肥に早変わりする。
取り扱いの簡易さは抜群だが、知り合いに稲作農家でもないと、
なかなか手に入りにくいのが難かな。

303花咲か名無しさん:04/09/06 07:26
無農薬藁(藁
304花咲か名無しさん:04/09/07 21:54
ソルゴーとかライムギは藁にできないの?
305304:04/09/12 19:16:18
誰もおしえてくれないからライ麦まいてみたw
306花咲か名無しさん:04/09/12 20:26:11
ライラライ ライラライ♪
307花咲か名無しさん:04/09/14 00:05:47
台風で庭に海水が流入して、土が5時間ほど海水の下にあって、
雑草も野菜も全部枯れちゃったんだけど、
こっから先、どういう風に立て直せばいいかな。アドバイスをいただきたいのです。

秋野菜として大根を植える計画だったんだが。
何箇所か掘ってみたんだが、ミミズとか全然いなくなっちゃった。
308花咲か名無しさん:04/09/14 00:19:35
お気の毒に・・・
ただごとじゃ済まないような。
ここなど参考になるかな?
http://www.pref.yamaguchi.jp/gyosei/keiei/typhoon18after2.htm
309花咲か名無しさん:04/09/14 12:59:46
>304
ムギ科やイネ科の緑肥植物の根張りの力は想像以上だぞw
びっちりと土中深くまで根を張ってくれるもんだから、すきこもうにもなかなかクワ
やスコップが入っていかない!ようやく掘り返せたと思ったら、根っこで土が固定さ
れていて、ブロック状になったままほぐれないw
無耕栽培ならいいが、耕そうと思ったら枯れた後しばらく放置プレイで根が腐るのを
またないと耕すのに相当な労力をようすかもしれない。
固い粘土状の土だったのだが、びっちりと根が食い込んでましたわ。
310花咲か名無しさん:04/09/14 20:40:53
確かに!!!
311花咲か名無しさん:04/09/14 20:52:24
>>309
どうでもいいけどムギ科ってなんだよ
312花咲か名無しさん:04/09/14 21:11:59
いぇーい。
313307:04/09/14 23:44:45
>>308
紹介サンクスです。
314花咲か名無しさん:04/09/19 03:11:59
来年の為にフカフカ堆肥入れます(植物系)。
315花咲か名無しさん:04/09/20 05:13:03 ID:tf7/AfKx
雑草を刈り取って積んでおくだけでもぜんぜん違うです
雑草が腐った汁が土に染み込んでから良い具合になる
あっ 自然栽培って 雑草刈ったらダメなんだっけ。
316花咲か名無しさん:04/09/20 06:38:44 ID:xdqmhl4E
>>315
> あっ 自然栽培って 雑草刈ったらダメなんだっけ。

徳野の場合はOKだよ。根っこから引き抜かなければ。
というより、伸びすぎた雑草は刈り取って堆肥化させることをむしろ推奨してる。
317花咲か名無しさん:04/09/21 11:02:39 ID:8FSUU7fW
背丈の低い雑草はある程度放置してもいいが、背丈が高くなるイネ科の雑草は刈ら
ないとご近所の視線が厳しいな。それにしてもイネ科の雑草って繊維分が多くて
なかなか土に帰らないね。まあその分有機質に富んでるとも言えるのだが。
318むしけら:04/10/23 02:41:28 ID:0kX02s51
初書き込み記念!
イネ科の植物は土壌の物理的改善に非常に有効ですね。
とゆうか、彼らは固い地面の土地にまず侵入してくる先駆者たちが多いので
自然農の初期は彼らの活躍が必要です。
319花咲か名無しさん:04/10/23 09:28:24 ID:FMRMgrc0
土壌の物理的改善には虫の力の方が効果が高い気がするなあ。
というのも、いも虫に食い荒らされた植物の回りって、不思議と土の
表面が団粒状になっていてフカフカに耕されているんだよね。
たぶん彼らがサナギになるために地面に潜り込むせいだと思うんだけど、
その時に土がコロコロと固まる分泌物かなにかを出して、風雨で土が流されたり、
地表が堅く引き締まってしまわないように加工しているんだと思うんだな。
このフカフカになったところというのが、また絶妙にこぼれ種を上手に受けとめ
てくれて、次のシーズンの発芽率もとかくいいような気がしてる。
いや、これは食害のひどいシソ科の花壇を観察していて気が付いたのだけれど、
案外こうした食害する虫達も土を改質する重要な手助けをしているのではない
かと思う今日この頃なのであります。
320むしけら:04/10/26 12:37:49 ID:r2v1rkQU
自然農をやってると、いろんな発見があって楽しいですよね!
川口由一氏も「虫たちの糞ぐそが、やがて植物の糧となる。」といってますし。
食害する虫(いわゆる害虫)も実は役に立ってるじゃん!(益虫?)
慣行農法では絶対に出せない余裕が、自然農には有りますよね。

 慣行農法  虫が出た→殺す
 自然農法  虫が出た→どうなるのか観察
321むしけら:04/10/29 09:14:36 ID:yVtJTHsC
連続書き込みですまんが、植物の生育には肥料が必要と言うのは全くの迷信です。
では何が必要かといえば、それは生命の循環です。 雨が降って草たちが芽を出し、根を伸ばし、
やがて虫たちに食われ、枯れて、地に伏せた後、微生物やミミズなどに分解されて、
次の植物たちの養分と成ります。
研究室で、砂をポットに入れて、水道水で育てれば、そりゃ肥料要りますよ。
それを実際の田畑で成り立つと考えるのは、科学の心が全くないと思われます。
科学の心とは、「自然を観察」して、「法則・摂理・定理」を推察し、「批判的精神」で
検証することです。 ということで慣行農法は非科学農法です。
322花咲か名無しさん:04/11/01 06:55:33 ID:12b5Uspy
肥料が無いと育たないでしょ
水だけで水耕栽培してみたらわかります


--以上--
323花咲か名無しさん:04/11/01 13:35:19 ID:uoReYoAO
>>322
ここまでスレタイだけ見て脊髄反射の書き込みも珍しい。
ある意味潔いぞ。
324花咲か名無しさん:04/11/01 15:34:48 ID:12b5Uspy
わかったわかった

困ったことがあるたびに脊髄、脊髄って連呼するな。低脳。

人を下等生物のように言いやがって !  失礼な w

てめぇは如何程の存在だっつうの。えらっそーに
325花咲か名無しさん:04/11/02 13:08:45 ID:teI5Cahc
プランタースレに湧いてたのと同じ人だね。
なるほど潔い。
326むしけら:04/11/04 10:51:11 ID:Rm948MkR
ちゃんと人の話を聞いて欲しいなあ。
<実験室で、ポットに砂を入れて、水道水で育てれば、そりゃ肥料は要りますよ。>
に追加で、
<水だけで水耕栽培すれば、そりゃ肥料は要りますよ。>

おいらに乙。
327むしけら:04/11/04 12:21:01 ID:8RoyxVcj
連続書き込みですまんが、最近よく「里山」の話題がメディアで出るけど、それと自然農が
自分の中で重なってくるのよ。
「適切な攪乱」で、「持続的な生産システム」である里山は、やっぱり極相林と比べて豊かである
と思う。 この位の樹齢で切り倒して、この程度の下草を刈って、とか昔からの知恵で適切な
攪乱を実現している。 自然と共存するための方法だ。

 また大昔、森林が落雷なんかで山火事が起きて、その焼け跡から再生し元の森林へと遷移していくのを見て、
焼畑農法が出来たと思うが、やたらめったら燃やすと再生不能になるので、「ムラの掟」
をつくって、60年のサイクルを決めたり、「焼野」を決めたりしたんだと思う。

おいらは自然農は、掟を守る農法、自戒する農法だと思う。
そしてもっと思うのは科学は人類の「自戒」であるべきだと思う。
どう考えても毎年耕したり、肥料をやったり、農薬まいたり、草を抜いたり、ハウスを立てて
重油を焚いたりするのは「適切な攪乱」ではない。
どう考えても慣行農法は「持続可能な生産システム」ではない。 ましてや自然と共存など
していない。 自然を消費してゆくジリ貧農法だ。

イソップ童話にも有りますでしょ、欲張りな犬は、結局何も得られなかった・・って。
328花咲か名無しさん:04/11/04 16:59:47 ID:KWDWgsCi
保守
329花咲か名無しさん:04/11/05 19:49:38 ID:Cu02TBPl
age
330花咲か名無しさん:04/11/05 23:35:45 ID:9NvBLpD4
>>327
どこから突っ込んだ物か困るくらいネタ満載ですが
希望としてはどこに突っ込んで欲しいですか?
331花咲か名無しさん:04/11/05 23:37:40 ID:BXS45Af6
ケツがいいわぁ〜 (ウフッ!!
332319:04/11/08 02:34:19 ID:RwtQ8+vA
コロコロの土が気になって、あれからもう少し調べてみたら
その正体はどうやらミミズの糞塊だったようです。
ひょっとして、いも虫の糞を目当てにミミズが集まって来たのだろうか?
333花咲か名無しさん:04/11/08 21:25:38 ID:zHOpssiY
うちの場合は、ダンゴムシ→ミミズの順で分解してます。
334花咲か名無しさん:04/11/10 18:36:54 ID:MskhAdAX
aage
335むしけら:04/11/11 00:03:01 ID:E+lqBHjZ
肥料がないと作物は育たないと思っている人は、土壌とはただの
スポンジみたいなものと思っているじゃないか?
いいスポンジにさえすれば、たくさん肥料を保持できるという理屈で毎年毎作耕している。
土壌はただのスポンジではない。 何兆ともいる生き物の棲家です。
ダンゴムシやミミズなどの小動物や昆虫、微生物たちと、植物たちの
「生きているありさま」が、「養分」となり、「団粒構造」となる。
耕したりしたら、皆壊れてなくなってしまう。
なぜ、お金と労力をつぎ込んで、折角の養分と団粒構造を破壊してあらたに人工の
養分と超高価堆肥を混ぜ込むのか、おいらにはよく解らない。
何もしなければ、きゅうりもはくさいも普通に出来るのに。
336花咲か名無しさん:04/11/11 03:15:17 ID:dnLiR575
肥えた土なら良く育つし、やせた土なら貧弱に育つ

と思ってたけど、現実はそヴゃないのかなあ。
肥料入れたほうがすぐ大きくなって育ててて楽しいよ



337花咲か名無しさん:04/11/11 10:51:42 ID:unM9rNL8
なんだか勘違いが多いような 1(有機とは)

現在行われている殆どの有機農法や自然農法、また多くの者が挑戦し断念した農法は、化学肥料を堆肥や落ち葉に、化学農薬を漢方農薬に変えただけの「有機農法まがい=有機堆肥農法」であり、本質的に慣行農法と全く変わりない。

真の有機農法とは、使う資材や作り方で定義されるものではなく、自然の有機的繋がりの中で「共に生かし生かされる」共生農法。

基本は無施肥・無防除(検索キー)無隔離。
無農薬ではなく、不要農薬。
家庭菜園でも可能だが、大規模機械農が最も適しその真価を発揮する。
不耕起も可能。しかし効率を考えれば耕起。
作物の養分供給の仕組みを理解すれば、生産性は慣行並みかそれ以上。
338花咲か名無しさん:04/11/11 10:54:08 ID:unM9rNL8
なんだか勘違いが多いような 3(主な勘違い)

 腐植はカス
微生物の糞。
過去、有機物の分解が行われた証拠。
死んでいる養分。
土壌改良力はない。
土壌改良(団粒化)は糸状菌(主にキノコ菌)が、土壌中で有機物を分解し、その分泌物、分解物が糊の役目をし、粘土粒子を繋ぎ止める。
餌をやらず、バクテリアが働くと糊の役目をする成分を、食べてしまい土壌の単粒化が起きる(微生物農法での失敗原因)。
故に、粘土質土壌の方が改良が容易。

 ミミズは土が悪い証拠
腐敗しかけた有機物を好み、腐敗がなければミミズは住めない。
つまり、土の腐敗を防ぐのがミミズの役目。
ミミズが多ければ腐敗している証拠。
清浄な土にミミズは居ない(自然林にミミズは殆ど居ない)。

 フカフカな土はダメ
未分解の有機物が多く、清浄度が低い。
良い土は適度に締まっている。

 硬盤層は腐敗が原因
機械的に踏み固められるのではない。
施肥→餌不足→酸欠→有機成分腐敗(団粒を構成する有機成分が分解)→土壌単粒化→耕土層の下が硬盤化→更に腐敗促進・酸欠→悪循環。
339花咲か名無しさん:04/11/11 10:55:34 ID:unM9rNL8
なんだか勘違いが多いような 2(方法と理由)

 土壌中の有機物を腐らせない。以下その方法。
微生物の餌だけ与える(C/N比は40以上)。
餌は生。死んでいる餌は与えてはいけない。
直接、作物の養分となる物(化学肥料)、なり易い物(堆肥やボカシ)は与えてはいけない。

 一切の殺しはご法度。以下その理由。
虫(菌)は人が食べてはいけない物を処分している。
故に、虫(菌)が付いたら、それは虫の餌。
人の食物ではない故、横取りしてはいけない。
手でとりゃ良いってもんじゃない。
消化器官(分解方法)の違いから、虫は人の食物は食べられない(食べれば虫は死ぬ)。
同様に、虫の餌を人が食べ続ければ健康を害す(最終的には死)。
命は虫も人も等価。
物と命は不二一体。
要するに、奪った虫の命の分だけ、食べた人の命が差し引かれる。
気候が極端に違う遠隔地の作物も食べてはいけない(心土不二)。
その土地に生きる命のためにある。食べれば奪った命の分、食べた人から差し引かれる。
340花咲か名無しさん:04/11/11 10:57:44 ID:unM9rNL8
なんだか勘違いが多いような 4(原因)

 腐敗と発酵(生と死)
腐敗とはバクテリアが食べること。
腐敗しやすい=虫(菌)の餌。
窒素が多いと腐敗しやすい。
吸収された硝酸態窒素が虫の餌になる原因の一つ。
吸収された腐敗成分がもう一つの原因。
作物が土壌中の腐敗成分を吸収すると作物は腐敗しやすくなる。
土壌中の有機成分の腐敗・分解=無機化=死んだ養分。
死は死を呼ぶ。
虫の腸内では腐敗・分解が主(人は発酵・分解)。虫は命の分解作用の場で活躍。
故に、アルカリ性を示す(人は酸性)。人は命の組立作用の場で活躍。
BT剤(微生物農薬)はこれの応用。虫の腸内で発酵をさせ毒素産生、腸破壊。
発酵しやすい作物=人の食物、を虫は食べない(死ぬ)。
無施肥の本物の作物は光の反射(偏光)が違う。
虫は偏光を感知し、虫の餌か人の食物かを見分けることが出来る(人には出来ない)。
虫は腐敗臭で集まってくる(無農薬だから虫が集まるというのは嘘)。
故に、真の自然農法が周囲の慣行農法の圃場に影響を与えることはあり得ない(逆はある)。
341花咲か名無しさん:04/11/11 10:59:30 ID:unM9rNL8
なんだか勘違いが多いような 5(美味しい)

硝酸が多い=虫の餌。は不味い。
腐敗物質が不味いのは言うまでもない。
両者とも不味いだけでなく有害。
故に清浄な土壌でなければ美味しい物、健康に良いものは出来ない。
清浄な土壌の作物は健康で糖度が高い=美味しい。

清浄度と養分量は相反しない。
養分を微生物や雑草として生かしておく。
生きている養分は腐敗しない。
逃げない。
環境汚染を起こさない。
窒素や炭素を固定する。
リンやミネラルを可吸化する。
慣行農法並み(以上)の養分量の保持、確保も可能。
故に、慣行農法以上の収量も可能。
342花咲か名無しさん:04/11/11 11:02:55 ID:unM9rNL8
なんだか勘違いが多いような 6(命と生)

自然は命を生かすためのシステム。
これが自然(神)の意思。
進化は自然の意思の結果。
その頂点に立つ人は自然の意思そのもの。
いうなれば神の自画像。少なくとも太陽系内では。
ビックバン以来、自然は、多様化、複雑化、秩序化という方向性を持つ。
つまり、反(負)エントロピーが「生」の世界。
物質世界=正のエントロピー世界は「死」の世界。
死の世界=見える世界は過去(一寸先でも過去、星空がその典型)。物理学は死の科学。
生命現象を物質の科学だけで扱ってはいけない(扱えない)。

極簡単に要点だけ箇条書きにしたが、これが自然の摂理(仕組み)。
慌てて、○◇農法や農学の本など漁ってもダメですよ(^-^)。どこにも載ってませんから。
それから施肥を基礎におく、現在の農学は真の有機農法では全く無能。但し、既成概念を捨て見方を変えれば、農学の知識も大いに利用価値はある。
343花咲か名無しさん:04/11/11 11:26:56 ID:dnLiR575

世の中そんなに甘くないよ w
344花咲か名無しさん:04/11/11 11:28:21 ID:dnLiR575

あなたの農園をぜひ見学させてください

そしてそのすばらしい農業を教えてください。

345花咲か名無しさん:04/11/11 11:42:39 ID:kNAO98y/
>>337-342
こいつのほうが勘違い野郎だな。
どっかの宗教で教わった間違った知識を
信じているといったところだな。
346花咲か名無しさん:04/11/11 12:05:29 ID:8ml073hC
>>337-342
もどきさんのホームページコピペするのはいいが、
ここで大騒ぎしてどうするつもり?
理解し信じた人だけが継承すればいいのでは?
347花咲か名無しさん:04/11/11 12:15:39 ID:8ml073hC
あと、無断転記禁止とホームページに書いてあるが、
許可とってコピペしたのか?>>337
348花咲か名無しさん:04/11/11 12:29:54 ID:fqtMhfMq
ああ、やっぱりもどきさんのやつか。

ここだけ取り出すと電波だねえ‥‥
349花咲か名無しさん:04/11/11 12:33:53 ID:D4BGoZvq
━━━━━━━━━━━━━ここまで読み飛ばした━━━━━━━━━━━━━━━━
350花咲か名無しさん:04/11/11 19:39:44 ID:dnLiR575
なんだ新興宗教の一派か・・・
351RM ◆O0PxJvdzo2 :04/11/11 21:03:29 ID:XSzuJUZ4
数年前まで田舎暮らしをし半自給自足の生活をしてました。
永住のつもりで行ったのですが親の病気などでやむなく断念、今は都会暮らし。
過疎地でしたので放棄田がたくさんあり3百坪弱を無料(!)で借り野菜つくり
をしてました。
自然農法とかここに出てるような本は読みませんでしたが自分なりに研究し
無農薬農法でずっとやってきました。というか農薬というものを持ってなかった。
酢と焼酎で作る「ストチュウ」を散布したくらいでほとんど毎年、希望通りの
収穫が得られました。
全滅したのは野生の鹿や猪に入られたときくらいw
耕起はしました。雑草は上だけ刈り、一箇所にまとめておき畑にすきこみました。
作物の不要部分もすべてすきこみました。
病気予防にはよくネギを使いました。ウリ科、なす科には効果があったと自分では思ってます。

これから少しずつここにお邪魔します。
352むしけら:04/11/11 21:19:27 ID:nG9AdMzs
もしかしておいらも電波系と思われとるんか?
・・・科学第一系ですよ〜!みなさ〜んたすけて〜。
353むしけら:04/11/11 21:45:30 ID:BJ/IAKnk
で、上で雑草を鋤き込むとあったけど、毎年毎作行ったのだろうか?
もしそうだとすれば、耕起による破壊のほうが多いと思う。
5・6年に1回位なら作物によってはいいと思う。 自然界に普通に起こる攪乱として、
河川の氾濫があるから。
その氾濫原にすむ植物群は攪乱で出来た、肥沃で何も生えていない土壌を好む。
作物でいえば、アブラナの仲間(ツケナ)やゴボウ。
ツケナって、水につかるように栽培するから、「漬け菜」なんですぜ。
まさに「川とともに生きるアブラナ類」



・・・おいら植物の薀蓄が好き。もちろん聞くのも。誰かいいこと言って!
354花咲か名無しさん:04/11/11 22:25:17 ID:dnLiR575
あほか

何十年も畑や田んぼだったところで
自然農法はじめたらそりゃうまくいくでしょ
何十年もかけて肥料どっさり蒔いた場所なんだからさあ
355むしけら:04/11/11 22:57:35 ID:81RmSUwt
何十年も慣行農業やった後の畑や田んぼはもうボロボロですよ。
いまほとんどの農村は瀕死の状態です。
肥料どっさりの土には、有害塩類と、高濃度硫酸根と、お百姓さんの涙でしょっぱいよ。

おいらは造成地でスタートしたけど、1年目でも、荒地を好む作物を作ったからかなりよく出来た。
へんに肥料が混じってなくてよかったよ。
356花咲か名無しさん:04/11/11 23:03:34 ID:dnLiR575
それゃサツマイモぐらいしか育たんわな
肥料やらないと
357花咲か名無しさん:04/11/11 23:05:02 ID:dnLiR575
>>355
その造成地で具体的にどういった作物を作ったのか教えてください

うちの畑もそんな感じなので参考にしたいんです

358花咲か名無しさん:04/11/11 23:18:46 ID:dnLiR575
荒地を好む作物とは ? ? ?
359花咲か名無しさん:04/11/12 09:11:02 ID:0nCrsMxp
>>351
畑を借りられたのはどちらですか?
よく知らないのですが、田舎ではそんなに放置された
水田や畑があるのですか?
360花咲か名無しさん:04/11/12 09:26:14 ID:glMxKnrd
>>355
その造成地で具体的にどういった作物を作ったのか教えてください

うちの畑もそんな感じなので参考にしたいんです
361RM ◆O0PxJvdzo2 :04/11/12 09:39:21 ID:DlYyTpjo
>>359
和歌山県の南紀地方の中山間部です。ゆるやかな棚田の水田があるのですが
高齢化、跡継ぎがいない、土地を保有したまま転居などで放棄田だらけです。
頼めばどこでも荒らしておくよりはいい、とタダで貸してくれます。
できた作物の一部をお礼に持っていくくらいで、あとは普段のお付き合いを
ちゃんとしてれば問題なしでした。

私がやってたことは慣行農法なんでしょうね。
元水田ということもあり粘土質の土だったためともかく最初は腐植を増やすこと
を心がけました。1年くらいでふかふかの土に変わりました。
畝立てする時は大量に雑草、稲藁、籾殻をすきこみました。籾殻は分解するのに
窒素分が必要らしいので鶏糞を少量混ぜました。
雑草、稲藁、籾殻、籾殻を焼いた灰はいくらでも手に入りましたから。
雑草も刈った物を積み上げてある程度枯れた物を入れてましたが、最初のうちは
刈ってすぐのものもじゃんじゃん入れてましたが、全く問題なしでした。
362RM ◆O0PxJvdzo2 :04/11/12 12:14:04 ID:DlYyTpjo
田舎では「荒れた土地ほど作物がよくできる」と信じられてました。
土壌改良剤、除草剤、殺虫剤、化学肥料などでぼろぼろになった地も
放置されることで”毒気”が抜け、雑草により自然のバランスが回復
するからでしょう。実際、荒れた元水田はいい米ができます。
しかし、結局は土しだい。水田だったところはまた水田にするには問題
ないが、粘土質では畑には向かない。
廃校になった学校のグランドも荒地になってもそのまま畑にはならない。
造成地の土も畑にするには改良してやらねばならない。
もともと畑だった所も借りましたが、長年の化学肥料漬けで耕起してやると
雨が降ったあとの晴天で表面が板状に固まりました。
こういうのも改良しなくては使えない。

で、私は結局は腐植の量で畑の適地になるかどうか決まると思うのですよね。
上記の問題は全て腐植を増やすことで改良できます。
「無耕転」「無農薬」をするにもまず土作り。
「無肥料」はどうかなあ?やったことがないので何ともいえないが
作物作りには最低限の肥料は必要でしょう。
カリ過剰は病気など諸悪の原因ですが。
363花咲か名無しさん:04/11/12 17:23:35 ID:glMxKnrd
何か違和感を感じるんだけど 

まあいいか そっとしておいてやる w
364RM ◆O0PxJvdzo2 :04/11/12 19:00:26 ID:DlYyTpjo
>>363
どうもw
365花咲か名無しさん:04/11/12 19:05:11 ID:ZuVTqMrr
ワラタ
366花咲か名無しさん:04/11/13 09:42:33 ID:M/9zYfDL
age
367むしけら:04/11/13 22:26:46 ID:Ybp6OoxK
    荒地を好む作物(初めに植えても大丈夫)
@「川とともに生きる」 ツケナ類(結球でない) ・水菜・高菜・壬生菜・小松菜・野沢菜
A「ツケナの乾燥形態」 カブの仲間
B「どこでもいつでも根を太らせる」 大根
C「葉は水をはじく」 キャベツ類(結球でない)  ・ブロッコリー・カリフラワー・メキャベツ
D「集塩荒野でも平気」 アカザの仲間  ・ほうれん草・おかひじき・ふだん草・ビート(しろざ・あかざ・山ほうれん草)
E「かぎろいたつ野の豆」 豌豆の仲間  ・スナップえんどう・さやえんどう
F「虫とともに生きる豆」  そらまめ
G「夏草を踏み越える」  かぼちゃの仲間  ・ズッキーニ・にほんかぼちゃ・西洋かぼちゃ
H「雨で強力再吸収」  (アンデスの)ナスの仲間  ・ジャガイモ・トマト・ピーマン・ししとう
I「原での進化競争」  キクの仲間  ・レタス類(結球でない)・しゅんぎく・アピオスいも
J「”奇”妙なもの」  ねぎ類(肥大しない)  ・わけぎ・にら・あさつき・九条ねぎ
K「せりの乾燥形態」  にんじん
   つづく
368むしけら:04/11/13 23:34:45 ID:FeCkNQHh
L「這い上がり楽をする」  いんげんまめ・ささげ
M「香りが強さの秘密」  しその仲間  ・しそ・バジル
N「林の中の芋」  やまのいもの仲間  ・自然薯・つくねいも・いちょういも

 こんなかんじです。後でそれぞれ説明します。
自然農で肝心なことは、「この作物は生きるためにどんな戦略を持っているのか?」と、
「どんな風に人間の選抜を受けたのか?」を考えることです。
その土地に合った物を選んであげることがよい生育を示します。
その方法は、
1、そこに生える雑草の種類を見て、土地の性質を見極める。
2、その地域の在来種や、固定種を選び、F1交配種とか遺伝子組み換え種などは排除。
3、自分で種を採る。
4、人間は、あまり手出しはしない。大抵は余計なお世話ですから。
です。特に3は重要です。生育が全然違います。この辺も「初めはうまくいかない」原因
とおもいます。 ホームセンターで売ってる種は、みな外国産ですから育つほうが不思議。
在来種を扱っている所で手に入れてください。
369むしけら:04/11/14 00:24:48 ID:o1B9Yn1k
あと、RMさんの発言で「土つくり」ってあるけど、もしかして「土壊し」じゃないか?
って言うのが不耕起の出発点なんで、
>土地の改良が必要! っていわれてもその根拠は卓上の空論ではなかろうか。
実際に手で、自然な状態に草生した土壌と、人間がいろいろ鋤きこんだ土壌を掘ってみると、
あまりにも差が有りすぎて驚いてしまう。
深く根を下ろすものが死ねば、深く伸びた腐植の穴が出来ようし、
浅く細かい根のものが死ねば、海綿状の土壌構造が出来よう。
ミミズがもぐればミミズの穴が、
アリが巣を作れば、アリの穴が。
そういうものが次の代の植物たちの根を伸ばしていく道となると思う。
只、物が混じってますよ。っていうのは植物には役に立っていない。
自然は、たとえ十万種の植物がそれぞれ必要な養分を欲しても、それは
すでに用意されてある。親の屍骸があるから。親を食った虫の糞と屍骸もあるから。 
人間は、せいぜい十種くらいしか用意できないだろう。
人間は、虫一匹でさえ作れないんだから。自然には勝てないと思うよ。

  ・・・もう寝ます。
370花咲か名無しさん:04/11/14 01:51:51 ID:+eZpUs2Q
371RM ◆O0PxJvdzo2 :04/11/14 10:00:59 ID:zL9r3Q10
>>367-369
>ホームセンターで売ってる種は、みな外国産ですから育つほうが不思議。

一応、全部育ちましたよw
私も種は自分でもとりました。かぼちゃなんかは代を重ねると先祖帰りをして
どんどん品種が変わっていきますけどね。

>あと、RMさんの発言で「土つくり」ってあるけど、もしかして「土壊し」じゃないか?

ここが私も自然農に対しての一番の疑問なんだが。
粘土質の土は荒れても粘土質。むかない作物はある。学校の校庭はいくら雑草がはえた
ところで畑にはなりません。
腐植の少ない土は雑草が生えたくらいで腐植割合が増えるわけではない。
私も慣行農法(なんだろうな)とはいえ無農薬、少量肥料、不耕起でできるものは
できるだけそれに近い状態で、雑草も基本的には放置しうるさいときだけ上だけ刈る
というやり方で自然に逆らわないよう注意しました。
しかし、それも「まともな土」があってこそ。水はけ、保水、肥料分を流失させない
となると腐食を増やしてやるしかない。
この方法で無農薬、有機肥料中心(過リン酸石灰は使いました)で
極めて健全に病気、虫の被害も最小限に抑えられちゃんと野菜が育ちましたが。

372花咲か名無しさん:04/11/14 19:56:06 ID:MLkFWpO0
>ホームセンターで売ってる種は、みな外国産ですから育つほうが不思議。

頭悪いな
373花咲か名無しさん:04/11/14 20:55:19 ID:iLwPrpTP
> 頭悪いな

プギャープッ
374花咲か名無しさん:04/11/15 09:08:33 ID:dTV+tn36
1. 人が耕すのはせいぜい30cm。
2. 作物や雑草+微生物なら約2m耕す。
3. 不耕起に拘る意味などない。
4. 微生物の養分を与え、働ける環境を整えることが必須。
5. 場合によっては耕起も必要。
6. どんなに耕起しても土は痛まない(但し4.が出来ていなければならない)。
7. 自然の真似が自然農法ではない。
8. 自然農法とは、自然の仕組みを理解し応用すること。


>>361 は正解。特に下記は大正解。
> 最初のうちは刈ってすぐのものもじゃんじゃん入れてましたが、全く問題なしでした。

理由は、有機物の分解が全て土壌中で行われ、最も無駄がない。
土の団粒化は微生物が土壌中で働かなければ起こらない。
もちろん不耕起で表面に置いた場合でも、分解物が浸透したり微生物(菌糸など)が土壌中に入っていくため団粒化は出来るが、流されたり大気中に逃げる養分は無駄になる。
375RM ◆O0PxJvdzo2 :04/11/15 10:15:31 ID:Gm4Ade+T
>>374
納得いくなあ。
>7. 自然の真似が自然農法ではない。
>8. 自然農法とは、自然の仕組みを理解し応用すること。

私がいた地でも自然農法(という言葉は知らなかったが)らしい作り方に拘った
人は何人かいました。ともかくなんでも「そのままがいい」という方針で。
見ていて、それは違うだろ、と思うものはいくつもあったし実際できた作物も
失礼ながら能書きほどたいしたものじゃない。
農法は宗教と一緒で、なぜかみんな自分のやり方が一番正しいと信じきってる。
都会から移り住んで畑を始めたときは、おばちゃん、おじちゃん何人もギャラリー
がきてw やれ「石灰いれたほうがいい」「畝はもっと高くしろ」など喧しいw
かと思えば農大でた人が色々理屈を並べ「我こそ一番!」的な人もw
田舎では周囲との和が生活の必須条件ですから仲良くはしてましたが、本当に
「そりゃ、違うだろ」の連続でした。
つまり私も独自の研究でこうだと思ったものに拘ってたわけで同じなんですがねw

やったことがないので断言はできないが不耕起で根菜や土中に実のなるものは
まともにできないでしょ?
大根、人参、ごぼう、じゃがいも、さつまいも、たまねぎ等。
少なくとも私も周りでやってた人のはまともにできてはいなかった。
肥料に関しても春作のじゃがいもなんて無肥料でどうやって作るんですか?
ボカシ以外の有機肥料は入れても寒い時期で効きが遅く短期成長のじゃがいもに
追いつかず失敗するのに、無肥料なんて・・・と思ってしまいます。
自然の持つ力を引き出す、手助けするために人間が手を加えることは必要だと思う。


376花咲か名無しさん:04/11/15 10:33:40 ID:5l9asfp9
>>375
田舎で和を大切にするのが必須条件とありますが、
独自の理論を押し付ける人が多い場合、その理論に従わないと
文句をいられたり、いじめられたりと言うことはないのですか?
また無農薬栽培をやっていると周りから、害虫が大量発生するから
との理由で、無理やり農薬を使わされるというようなことは?
377花咲か名無しさん:04/11/15 10:49:59 ID:ZB/kCdx2
>376 
375ではないが、
本で、無農薬栽培を目指す農家と、農薬栽培してる農家が揉めた、
ってのは読んだことがある。曰く、
農薬 「お前んとこが農薬使わなかったから、俺とこに病気が飛び火した」
無農薬「そんなことありません!」みたいな。
378RM ◆O0PxJvdzo2 :04/11/15 12:32:24 ID:Gm4Ade+T
>>376
独自の理論「こうした方がいい」という人は沢山います。
これはうまくかわすしかないですね。
「そうなんですか、じゃあ今度やってみます」などとねw
仲良くなる方法で一番いいのはその人の作ってる物をもらいにいくこと。
図々しく「おばちゃん、これ頂戴」と。ものすごく喜びますよ。
お節介も、できたものをくれるのも役に立ちたいと思ってるから。
そこがわかっていれば問題なく付き合えます。
そして立派な作物を作れば、もう誰もあーしろこーしろと言ってきません。
最初だけです。
無農薬で農薬使用者とのトラブルは幸いありませんでした。前にも書きましたが
過疎地で放棄田だらけ。隣接した畑がなかったんですよ。
地元の人は農薬を重視する人が多いですね。「消毒せなあかんよ」と何度も言われました。
「農薬もってないし、とりあえずやれるだけやってみます」とここでもかわし
あとは立派な物を作るしかない。
こっちも必死w うまくいかなければ、それこそ農薬までくれそうな勢いですから。
でも私がその地を離れる頃は都会からの移住者もかなりいて一様に無農薬あるいは
有機栽培でやるものだから、地元の方も農薬を勧めることはなくなってました。

ただ貸し農園などの狭い地域で違う農法でやればトラブルはでるでしょうね。
ここはお互い妥協点を話し合うしかないですね。

379むしけら:04/11/15 12:33:00 ID:qeQ1xIe5
@ツケナの仲間たち
1、栽培化以前
アブラナ科のなかで河川の氾濫ギャップを利用して生育するツケナの仲間
の生き残る戦略は、
・油分を多く含み水に堪えられる種を数多く生産する。
・種は何年かに一度のチャンスを生かして一気に発芽する。
・生育した土地柄に応じた葉形の変化を行う。 たとえば渓流域であれば
ワサビのような長柄で流水に対応、下流の湿潤域ならば広葉、砂地など乾燥域
であれば切れ込み葉で換気して熱に対応する。
・別の種と交雑しやすく、変化しやすい河川ギャップに対して、子孫の
生き残る可能性を確保する。
・辛味成分をしばしば強く保有し、食害に対応する。

2、栽培化での変化
・畑は、本来の河川よりかは乾燥しているので養分の吸収や熱の蒸れで
分が悪くなっている。そこで切れ込み葉がさらに進化して火炎状葉となった。
進化の究極の形が、ミズナの葉形である。
もちろん土地柄に応じて広葉のツケナもカブから進化して生まれた。
霧による水分補給>野沢菜
三角州の畑>広島菜

3、アドバイス
あなたの畑は水は確保できますか?「ツケナは肥料はいらない。水で育つ。」
って江戸時代の農業書に書いてあるそうですよ。
静岡の在来種に「みずかけな」っていうのもあるらしい。
乾燥しているようであればミズナを選べばよいと思います。
でも水掛栽培したミズナは50〜60cmにもなって、なかの葉柄は軟白し、
別物になります。所謂京ミズナ。ハリハリ鍋の。
乾燥条件であれば背は低く、緑濃く、野生的になります。
380花咲か名無しさん:04/11/15 13:26:22 ID:gdkeI7V5
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ
381むしけら:04/11/15 13:27:55 ID:TfDAHoGE
不耕起でもちゃんと大根もジャガイモもにんじんも出来るので、不耕起栽培という言葉が
有るんじゃないでしょうか。
あと、自然の力を引き出すってかなり傲慢ですよね。何か人間が手を出すとそこはもう自然じゃなくなるのに。
人間が手助けして引き出される自然の力って言葉は、矛盾そのものですね。
382花咲か名無しさん:04/11/15 13:36:28 ID:CWip9j1C
もっと教えてあげ
383RM ◆O0PxJvdzo2 :04/11/15 13:55:14 ID:Gm4Ade+T
>>381
>人間が手を出すとそこはもう自然じゃなくなるのに

うーん、そこが納得いかんところというか、違和感を感じるというか。
自然って何です?
あなたが言うのは人類未踏の原生林や原野しかありえない。田舎に来た都会の人は
「自然が一杯ありますねえ」とよく言う。しかし、そうだろうか?
田んぼがあり、畑があり、山があり、小川があり、緑豊かだ。
しかしこれ全部長い時間をかけて人間が作ったもの。人間が自然に逆らわないよう、
自然を活かすよう、また共生できるよう手を加えたもので、原生的なものではない。
畑が存在すること自体、自然じゃなくなってしまいますよ。

畑を原生林や原野に戻すのではなく、土壌の有効な菌を増えやすくしてやったり
種がその能力を遺憾なく発揮できる環境を整えてやるのが自然に逆らうことには
ならないと思いますが。
何でもかんでも薬剤使用というものへのアンチテーゼとして出てきた考え方のような
気がします。
どっちの極端も作物にとって有益とは思えない。
384むしけら:04/11/15 14:00:29 ID:6nqQ6NfN
実際に、不耕起栽培は確実に広まっている。草生栽培も果樹ではもう常識だ。
ビニールマルチより有機物マルチって流れも確実だ。
化学農薬やめて天敵とか木酢とかなんとか撒こうって大流行じゃないか。
この流れの先には自然栽培があるとおいらは思う。
ああこの農法だと土がだめになる、野菜がまずくなる、健康に害がある、ていう反省が
この流れの源流にある。

  戦後の日本農業の失敗の記録(肥料編)
@植物なんて、NPKやっときゃ育つんじゃ。>失敗。・・・やっぱり有機物が必要。
A牛糞・鶏糞・油粕・米ぬか混ぜりゃええんじゃ。>失敗・・・やっぱり醗酵してないとアカン。
Bやっぱ完熟堆肥よの。>失敗。・・・もう作る人はいなかった。
やっぱり愚者は経験しないと学べないようです。
385RM ◆O0PxJvdzo2 :04/11/15 14:27:23 ID:Gm4Ade+T
>>384
有機マルチ、賛成です。
天敵、木酢なども賛成。畑にはずいぶん蛙を放ちましたw
木酢、ストチュウ、にんにく液、唐辛子液は多用しました。病気予防、虫除けには
ネギが私の畑では大活躍してくれました。
鶏糞は鶏を平飼いしてる所の鶏舎から分けて貰いましたが自然に一次醗酵してたので
反論はありませんが、米ぬかは別段醗酵してなくても問題なく使えますよ。
完熟堆肥は作るのが面倒でやる人が少ないだけで失敗したわけではないでしょ。
実に有効なものだと認識しています。
果菜類、葉菜類では不耕起が有効なものは沢山あるしわたしもわざわざ鎮圧してまで
不耕起に近い状態にしたこともある。
でも根菜類はどうしても納得できないなあ。自慢になるが大根、人参などは
自然農(完璧にそうなのかどうかは定かじゃないですが)でやってた人達とは
比べ物にならない立派なものができましたよ。
あなた自身根菜類を不耕起で作りましたか?納得のいく物ができましたか?
386むしけら:04/11/15 14:35:41 ID:P/83/maz
おいらが以前に書き込んだように、自然農は原生林に戻せとは言っていない。
持続可能な再生産システムを目指すと言っているのだ。
最もいい例が、「里山」だ。
日本の自然は、日本人の自然観によって守られてきた。
奥山、里山、田畑、里、とゾーンに分かれていて、人間が自然と共存
出来るように緩衝域として里山が有った。そして多くの知恵が有った。
おいらはこれを見習いたいんだ。
昔の日本人は自然と共生して作物を作っていたんだ。
その知恵をもっと知りたい。
滅びた文明は、砂漠化が原因のひとつとしてある。自然と対峙したら駄目になる。
自然とは「共存共苦」なんだ。
それぞれが子孫のために、命を懸けて生きる。
人間も自然の一部だ。ただの裸のサルなんだよ。
387むしけら:04/11/15 14:41:51 ID:P/83/maz
うまく出来なかったのは、ごぼうです。
よく出来たのは、にんじん、ジャガイモ、大根、かぶ。
ぼちぼちは、サトイモ。
乾燥形態のものがよく出来たので、おいらの畑は乾燥気味だな。
388花咲か名無しさん:04/11/15 15:04:07 ID:NuP8RwH8
むしけらさんの意見は、実践に乏しい耳学問っていう感じがします。
不耕起栽培を持ち上げていますけど、やったことがないですよね。
不耕起栽培の実際の現場は、農薬、特に除草剤の使用が、従来農法より、はるかに多いのです。
不耕起栽培=自然に易しいと勘違いされているようですね。
ここを見ている方は、実際に手を動かしている方が多いですから、こういう浅薄な意見は容易に見透かされてしまいますよ。
389むしけら:04/11/15 15:34:55 ID:Ci3AfLu+
おいらは自然農なんで、除草剤使ってません。
耕していません。ずっと不耕起です。
あっでもジャガイモやサトイモは植えるときスコップで掘るなあ。収穫は手でほるけど。
少し小さいやつはそのまま土に残して秋にまた出来たのを採ってます。
草を敵と考えている方は、どんな農法でも除草するでしょうね。
虫や草を敵としないのが自然農ですので、除草する不耕起栽培は、自然に優しくないです。
390花咲か名無しさん:04/11/15 16:20:02 ID:ZEkKJvVM
自然農のどこがすばらしいのか理解できません
理解できたとしても実践する必要は感じません
実践するとしてもよっぽど恵まれた環境が必要です

その環境は誰が作り出すんでしょうね
391花咲か名無しさん:04/11/15 18:26:52 ID:9H1uFmcK
なんか気合い要りそうな感じになってきたな‥‥

自然に優しいとかは、個人的にあまり重要ではない(動機ではない)もんで、
イデオロギーを説いてもらっても仕方ないような気がするんですが‥‥
392花咲か名無しさん:04/11/15 19:46:50 ID:KMs4ghIG
俺の周りにも自然農法とやらに凝ってる者がいる。
自家用で生産農家ではない。俺は無農薬、減農薬、有機中心栽培で販売もしている。
結局、満足度の違いなのだよね。
自然農法をやってる知り合いは、まあ趣味の領域だからとやかく言わず好きなように
やらせてるのだが、少なくとも商品になるようなものは作れていない。
しかし本人は大満足でやってる。
根菜類は確かに不耕起に向いてない。できないことはないが、とてもとてもw
作ってる本人は自然の力だけでできたものとご満悦だが。

手を加えてやればもっとまともにできるものを”やらない”ことが美学のようだ。
RMさんのやり方なら、おそらく土は痩せることなくいい畑の状態を維持できるはず。
というよりやればやるほど良くなっていくのではないか?
俺も基本的には同じようなことをやってる。商売だから多少は農薬も使うが。
作物本来の出来にまでもっていき、尚且つ安全で、環境破壊せず、畑も肥やしていく。
これこそ自然と共生する農法だろう。
393花咲か名無しさん:04/11/15 20:22:46 ID:ihb5/YCo
>>371
> 粘土質の土は荒れても粘土質。むかない作物はある。学校の校庭はいくら雑草がはえたところで畑にはなりません。

その通り。もっとも百年も放置すれば別でしょうけどね(笑)。

> しかし、それも「まともな土」があってこそ。水はけ、保水、肥料分を流失させない
となると腐食を増やしてやるしかない。

その通りなんですが、
1. 腐植はなくても、微生物が働いていれば良い。
2. 腐植は有機物を微生物が分解した結果として増える。

その証拠に腐植のない新しい土壌でも、有機物を十分入れれば作物は出来る。

3. 腐植が必要なのではなく、微生物の養分となる有機物が必要。

むしろ微生物に有害な物が多い使い古した土壌より良い。
ということは有害物質(無機状態の窒素=硝酸など)を除く。
そのためには有機物を入れ微生物に使わせる。
結局、RMさんのやったことが二重に正解(^-^)。
394花咲か名無しさん:04/11/15 20:24:29 ID:ihb5/YCo
>>375
> 不耕起で根菜や土中に実のなるものはまともにできないでしょ?大根、人参、ごぼう、じゃがいも、さつまいも、たまねぎ等。

水田や普通の畑を自然農法に転換し、数年間、適切に管理すれば徐々に深部まで柔らかくなり出来るようになります(最終的には2m以上)。もっとも耕起すれば直ぐ出来ますけどね(^-^)。

> 肥料に関しても春作のじゃがいもなんて無肥料でどうやって作るんですか?

秋に分解しにくい有機物(ワラ、オガコなど)に窒素源(米糠、鶏糞など)で炭素比を調整して大量に鋤き込むか、表面に置いて雪や土で覆って置き鋤き込めば出来ます。
これは施肥とは言わず、土壌改良と呼んでいる(肥効成分が少ないため?)。

> 自然の持つ力を引き出す、手助けするために人間が手を加えることは必要だと思う。

余計なことと、必要なことを見分けることが大切ですね。

1. 自然農法は微生物の働きを最大限利用する方法。
2. 微生物を活性化できれば何やったって構わない。否やるべき。
3. 耕起するから土壌が痛み流亡が起こるのではない。土壌物理性の劣化が流亡を招く。
4. 耕起しても自然林野以上の土壌物理性を保てば良い。

方法は自然林野以上の有機物を、人為的に有効に(堆肥化せず。窒素飢餓を起こすことなく)循環させる。
結果的に病虫害も減り、環境保全にもなる(土壌の流亡、過剰窒素・リン流出防止など)。というのが自然の仕組みの応用。

>>386 ごもっとも。でも『見かけの自然』に惑わされないようにしましょうね(^-^)。
395花咲か名無しさん:04/11/15 20:31:58 ID:IAplw6OQ
歴史の授業で「収奪農業」という言葉が出てきたのは覚えてますか。略奪農業
だったかもしれない。作物は植えるが肥料をやらずに育て、土地が疲弊して
実らなくなったらよそへ移るやり方。自然農法はヘタしたら原始時代の収奪農業
だからねぇ。化成肥料を入れないだけで、EMだの木酢だのあれこれ入れてやら
ないといけない。自然が自然のままで生み出せる作物は、最初からそこに生えて
いるものだけで、野生種よりずっと養分の必要な食用作物はもともと無理。
木酢だの藁灰だのを人工的にたっぷりいれてやることを「自然そのまま」と
いうのは、ただの宣伝文句だ。10年「自然農法」をやってて結局そう思った。
収穫量に満足しているのでこのまま続けますけどね。
396花咲か名無しさん:04/11/16 01:51:32 ID:KqRec8qR
「収奪」で合ってます
そこまで考えてるなら「自然農法」なんて不健全な発想は捨てようよ
397むしけら:04/11/16 08:33:48 ID:uwVRaEXC
おいらは、ただ自然に優しいからという理由で自然農を選んだんじゃない。
失敗しないようにしたいだけ。
土地に合ったものを撒けば、相応なものが出来るといっている。
万能な畑はない。
また万能な植物もない。
環境にあったものが生き延びるだけ。ただ子孫を残して死んだ植物の遺骸が
土を少し豊かにする。
だんだん豊かになって、やがて森に還っていくのが、「遷移」。
その遷移する力で栽培しようってのが自然農。

卓上の空論で、耳学問なのはいったいどっちなんだ?
どっちが作物をよく理解しているのか?
どっちが本来の農業のすがたなんだ?
398RM ◆O0PxJvdzo2 :04/11/16 09:35:49 ID:5zADjLfn
>>394-395
いやーお詳しい。脱帽w
というと、私のやってたことは一部は自然農法になっていたということかな?
自然農法に関する本を読んだことがないので理解不十分で申し訳ないが、どうやら
「何も手をかけない、やらない」=自然農法、ではないようですね。
いくつか質問。

>方法は自然林野以上の有機物を、人為的に有効に(堆肥化せず。窒素飢餓を起こすことなく)循環させる。
1.窒素飢餓とは、たとえば籾殻を鋤き込んだ場合にその分解に必要な窒素分が
  不足してるようなことを言うのでしょうか?
2.「堆肥化せず」の意味がイマイチ理解できてません。土中で固まって分解しないことかな?

さらに土壌物理性(恥ずかしながら、初めて聞いた言葉w)を保つためにですが
3.微生物の養分となる有機物ですが、当初私は刈ったばかりの雑草もばんばん
  鋤き込んでました。作物残滓も同様。これが無駄がないとのことでしたが
  刈って積み上げておいた枯れた雑草、残滓、枯れ葉、あるいは完熟堆肥などの有効性は
  どんなものなのでしょう?私はこれらの鋤き込みは土のために文句なしに有効と信じてましたが。
もうひとつ。
4.ジャガイモの無肥料に関しての土壌改良は理解できます。私も畝をローテーションで
  休ませる時に籾殻、稲藁を大量に鋤き込み、分解用に鶏糞を混ぜました。
  鶏糞の量はどれくらいが適切かは判らなかったので適当でしたが。
  ここはいい。その改良された適切な土があれば無肥料でできるのですか?
  作物にはどう考えても育成に必要な養分は必要なはず。健全に育つ健全な土が
  あったとしても無肥料で可能というのが理解できません。
  施肥した場合と同じような出来、収穫量が確保できるのでしょうか?

質問ばかりですいませんが、よろしくお願いします。
399RM ◆O0PxJvdzo2 :04/11/16 09:48:32 ID:5zADjLfn
本格的な野菜作りから離れて数年。今はちまちまとプランターなどでお遊び的に
作って楽しんだりしてますが、欲求不満がそろそろ頂点にw
少しまとまった農園が借りれそうで今までやってきたことを整理したり、情報を
得たいなあと思いここに来たのですが、来てよかったわ、ためになるw
400むしけら:04/11/16 09:49:02 ID:8MMb0gAk
植物の勉強がんばらねば・・・
Aカブの仲間たち
1、焼畑で生まれたカブ
昔の人(たぶん黄河・長江流域)にとって、川原に生えていたツケナのご先祖たちは
非常にうまかった。そこで高原の人たちは焼畑を作って(昔は黄土高原は森林だった)、
ツケナを植えた。
直前まで森林だった焼畑は、定位置の畑と比べ、
・草木灰が表面に大量に存在する。>カリウム分などアルカリ性成分が豊富
・地面の中は燃えないので、わりと腐植層がある。>土はふかふか。
・高原なので、乾燥している。
 という条件だった。
そこで長い年月のうちツケナは乾燥した条件に対応するため形態を進化させた。
・根が肥大し、種子を形成するための水分と養分を貯蔵した。
・長く、切れ込みのある葉を作った。切れ込み葉は直射日光の当たる地面(焼畑なので
地面はむき出し)の温度上昇に対応して蒸れた空気を逃がす働きがある。
 っで、根っこ食ったらうまいじゃんでカブの誕生となった。
2、カブの性質
・アルカリ性土壌を要求する。
・高温多湿な条件は嫌う。
・他のツケナ類と比べると腐植に富んだ土壌が必要。
・リーチングが発達し、独立性が高い。  (”リーチングと独立性”は非常に重要なテーマなので、
後に議論したいと思います。)
3、アドバイス
他のツケナと比べて、人間とのかかわりが多いカブは、人間に要求することも多い。
(人間との関わり度も非常に重要なテーマですね。トウモロコシは人間がいないと種を地面に
広く撒くことが出来ない。インディオの人たち何千年トウモロコシ栽培したんだろ?)
強酸性で、有機物のない(今まで慣行農業やってたところとか)の土壌はやはり生育が悪いだろう。
美しく、旨いカブが出来れば、あなたの畑は自慢してよい。
そんなカブは、慣行農法では絶対に手に入らない。自然栽培の実力が実感できる所だ。
どうしても上手く出来ない場合は、何年か放置して草を茂らせて腐植を増やしてから、夏草を燃やした
灰を散布する手もあるが、普通に自然栽培すればいつか必ず出来る。
そのかわり、低温や乾燥に非常に強い。山の畑は、彼らのふるさとなのだ。
401むしけら:04/11/16 11:29:40 ID:+W9EWi+6
なぜ、無肥料でいけるのか?
>分かりやすくテーマごとに分けてみた。これは畑内での物質の増減についての考察。
@草を生やす
・草が生長する。>根より有機酸を分泌し、石礫を溶解してリン酸・アルカリ類を吸収する。
            窒素は吸収され減少するが、上記は減少しない。
・草が光合成をする。>水と二酸化炭素と日光で、でんぷんを合成する。
               結果、有機物は増大する。
・草が二次代謝物を合成する。>アミノ酸・タンパク質、糖鎖類、アルカロイド類
                     が増え、微量元素・窒素・アルカリ類は減少する。
・草が子孫を形成する。>草体より花粉・果実や種子、球根に代謝物が移動。
・草が死ぬ>土壌の有機物は増大する。草体に残った微量元素・窒素・アルカリ類は土壌に戻る。
・子孫が旅立ち、別の草がやってくる。>風や鳥、虫により移動する。増減はない。
A小動物・昆虫が増える。
・草を棲家及び食料とするものがやってくる。>草体が減少し、わずかにタンパク質が増える(w)
・それを狙う捕食性のものが増える>増減は無し。
・糞や死体が出る。>地面に有機物が増大する。
B微生物が増える
・分解性微生物が増大する。>有機物を分解して二酸化炭素を放出し、タンパク質が増大する。
・共生微生物が増大する。>植物より糖分等供給してもらい、窒素、リン酸を提供する。
                  窒素は増大する。利用できなかったリン酸が遊離されるので、
                  増大するといっていいだろう。
・そのほかの微生物が増大する。>別の栄養サイクルの微生物も存在する。
結論: 全ての増減の和を総計すると、養分は増大する。

Cそして作物を栽培する
@の上4つまで一緒ですが、
・全草体を収穫する(葉菜類)>草よりも多く植えつければ養分は減少する。
・果実を収穫する。>養分は減少しない。なぜなら本来種子の散布の為に食べられるために有るから。
・子孫を収穫する。(種子、いも類、球根等)>全部食せず、一部をまた植えつければ、養分は減少しない。
結論: 作物だけを作らない。
                            
402花咲か名無しさん:04/11/16 11:47:08 ID:YGU8NDqV
395さんとは別人ですが、考え方は変わらないと思いますので、
自分の知識を整理する意味で、書き込みさせていただきます。
(違ったら、あとはよろしく。)

1.窒素飢餓とは、たとえば籾殻を鋤き込んだ場合にその分解に
必要な窒素分が不足してるようなことを言うのでしょうか?

微生物が有機物を分解する際、窒素分を必要としますが、その分解が
急激に起こった場合、土中の窒素分を一時的に大量消費するので
窒素飢餓が起こるといわれます。分解が終わり、微生物が死ねば
再び窒素分は土中に放出されます。この分解過程がゆっくり進めば
土中に植物が生長するのに必要な窒素分が残されており、窒素飢餓を
起こさないと言われています。

2.「堆肥化せず」の意味がイマイチ理解できてません。

彼の考えは、「微生物を畑の中で飼い、その餌を有機物として補給。
微生物の量(バイオマス)が充分なら、直接作物に対する餌を
やらなくても微生物の分解物(ようは微生物の糞)及び死骸が植物に
取り込まれ、作物を作るための栄養として充分である。ですから、
作物に対する餌でなく、微生物の餌を畑にまく。また畑で微生物が
直接働くことで、土が団粒化し、土の物理性(酸素透過性や保水性など
)が良くなる。」ということだと思います。
この考えからすれば、堆肥はすでに微生物により分解されたもので、
微生物の餌となりません。有機物は直接畑に入れ、
微生物に食べてもらい、畑を耕してもらうのが良いということだと思います。
403花咲か名無しさん:04/11/16 11:49:01 ID:YGU8NDqV
3.
枯れた雑草、残滓、枯れ葉、あるいは完熟堆肥などの
有効性はどんなものなのでしょう?
私はこれらの鋤き込みは土のために文句なしに有効と信じてましたが。

たぶん効率の問題です。完全に枯れた落ち葉より、ある程度、
‘生’の方が微生物は分解しやすいということだと思います。

4.
その改良された適切な土があれば無肥料でできるのですか?
作物にはどう考えても育成に必要な養分は必要なはず。
健全に育つ健全な土があったとしても無肥料で可能というのが
理解できません。

彼の考えでは微生物が重要でこれが生きていく為の餌を畑に
投入します。ですから植物に対する餌は入れません。
一般的に作物の餌を肥料と言いますので、微生物の餌だけを
投入した場合、無肥料と言うことになります。
それでも微生物のライフサイクルによって作り出された栄養分で、
ジャガイモは育つ。
404むしけら:04/11/16 12:14:06 ID:0TgAB2DL
指が痛くなってきた・・・

結局、草を生やすか生やさないかだと思う。
土壌の物理性を向上したい! ってゆう方向性は一緒なんだから、
それをどう実現するか。が問題。
いろいろ漉き込めばいいと思うか、草が生えたらいいと思うか。
・・・どちらもそう変わらないでしょう。

・・・でも無肥料に関しては、草を生やさねば、実現できないと思います。
いろいろ漉き込んだら、そのとき生きていた草や虫が居なくなってしまいますから。
草があれば、肥料の心配はないと断言できます。
植物は人類が生まれる前から存在しているのだから、ちゃんと自分たちで
何とかやってますよ。
405むしけら:04/11/16 12:31:56 ID:0TgAB2DL
微生物のえさとしても、草はいいと思います。
たぶん籾殻より断然いい。
あと、窒素飢餓に関してでも、有機物の鋤き込みより、表面散布が有効である
と認知されてきて、有機物マルチとかになってきているので、
微生物のえさとして未熟有機物を与えるなら、鋤き込みはしない方がいいでしょう。

おいら「むしけら」じゃなくて草太郎ぐらいに改名が必要だな。
406花咲か名無しさん:04/11/16 12:46:32 ID:iub7j/hL
つまり元素を合成しているわけですね
407RM ◆O0PxJvdzo2 :04/11/16 13:24:23 ID:5zADjLfn
>>402-403
丁寧にありがとうございます。蒙昧な私にもかなりわかってきましたw
なるほど、微生物の餌を十分与えその活動で土を団粒化し(ここまでは理解してた
のですが)微生物の分解物、死骸を作物の餌(肥料)とするわけですね。
理屈はわかりましたがそれで十分な養分となるのでしょうか?それこそ膨大な
微生物を必要としますね。それで立派な大きな物が出来るのだろうか?
例えば秋大根。2キロクラスのずどん!とした物をずらりと畑に並べる快感(?、w)
が得られますか?
スイカ作りには執念燃やしたのですが(大w)一株から十果前後、一果8キロ以上。
露地栽培なので実が大きくなってからの長雨で糖度が上がらない年はありましたが
天候に恵まれた年はものすごい糖度の物が出来ました。
いずれもかなりの肥料を施肥してます。少量肥料を目指していましたが大物を
作ろうという時はやはりそれなりに量は入れました。
土を健全にもっていき有効な微生物をマックスまで増やせたとしたら、この施肥
した場合と同じようなものが出来ますか?
もし出来るなら肥料代節約(田舎と違いタダで鶏糞、米ぬかは手に入りませんしw)
施肥の工程省略で省力化にもなる。どうでしょう?
408花咲か名無しさん:04/11/16 13:52:52 ID:YGU8NDqV
>>407
微生物(特に糸状菌)を利用した栽培に出会ったのはここ4ヶ月前です。
私の場合、この理論に基づいた土つくりをはじめたばかりで、
結果がでるのはまだ先です。
ただ、ブラジルではこの農法で何年もの間,数100haのレタス畑や
ジャガイモ畑を運営している人がいます。もし詳細を知りたいのであれば
’炭素循環式農法‘で調べてみてください。すぐに出てきます。
あと、遅れましたが、306、376のレスありがとうございました。
409花咲か名無しさん:04/11/16 14:08:12 ID:YGU8NDqV
x 炭素循環式農法
○ 炭素循環農法
でした。
410花咲か名無しさん:04/11/16 16:22:47 ID:rrgfbiwY
>>408-409

↓こういうことを書くヴァカもたまにはいるけど、専門用語?を知らない者はには訂正は必要だよね?


532 名前:花咲か名無しさん[] 投稿日:04/11/11 02:04:40 ID:dnLiR575
>>529-530
そんなのいちいち訂正しなくても脳内変換するから訂正しなくもいいよそんなの
書き損じにいちいち突っ込んでバカにされないところが園芸板と他の板との違うところ
411花咲か名無しさん:04/11/16 17:04:05 ID:vmasQEE4
間違ったことは書いてないと思いますけど
412RM ◆O0PxJvdzo2 :04/11/16 17:51:26 ID:lCvFQGHp
>>408-409
炭素循環農法、検索し一通り読みました。通読で理解できてない面も
ありますが概要は掴みました。勘違いしてたところもありました。
私なんかが「施肥信仰」になるんでしょうねw
第一印象は非常に理にかなってるなというものです。
知らず知らずのうちにこれにかなってることをずいぶんやってきたようにも
思います。もう一度精読し、自分が過去やってきたことと照らし合わせ
検証してみようと思います。ありがとうございました。

炭素循環農法の信者になってしまうかもw、w、w
413RM ◆O0PxJvdzo2 :04/11/16 17:57:35 ID:lCvFQGHp
少なくとも私の周りにいた、何もかも自然のままでとか、手を加えない
ことに拘るとかの自然農法でないことは十分理解しました。
414花咲か名無しさん:04/11/16 18:54:19 ID:vmasQEE4
野菜の生命力のもの凄さに圧倒される日々です
感動・とでもいいましょうか
少し後押ししてあげるだけで育つのさ野菜自身ですから
俺は慣行だろうが自然だろうが良いものは全て取り入れたいですね
自然農法+追肥で完璧です 普通化成8-8-8が最高ですよ 障害皆無、効き目ばっちり
415花咲か名無しさん:04/11/16 22:11:29 ID:KqRec8qR
>>414
この辺りでは一番自分に正直な人だな
416花咲か名無しさん:04/11/16 23:10:43 ID:ZM7vOZXD
>>415
そうですね。
何も知らない方が幸せかも・・・
417花咲か名無しさん:04/11/17 01:03:24 ID:Fxp7DXPc
ほんと。変な知識でひん曲がるより1000倍ましだよ。
418花咲か名無しさん:04/11/17 09:51:36 ID:uZSnZ28Z
とにかく旨い野菜が毎年作れれば良いじゃん w
419RM ◆O0PxJvdzo2 :04/11/17 10:06:24 ID:OcZ+JcMU
炭素循環農法に惹かれそうw 思い当たる節があるのですよ。
過疎地で畑を借りてやってたのは前に書いたとおりですが、いっぺんに300坪も
借りたわけではありません。借り足しを繰り返しそうなったわけで。
最初の頃は丁寧に耕起し畝立てして畑を作っていきました。3回目の借り足しで
一挙に雑草だらけの元水田を100坪位を借りたのですが困ってしまった。
生計を立てる仕事もあり畑ばかりにかける時間がない。畝立していくのが大変。
耕運機はなく鍬一本でやってましたから。勢いで借りてしまったというかw
「あんな広いところ、ちゃんとやれるんかい?」という貸主の言葉ものしかかるw
おっちゃん、おばちゃんギャラリー(w)の目もあるし・・・
で、横着な方法を思いついたんですね。
それが炭素循環農法になっていたのかも・・・


420RM ◆O0PxJvdzo2 :04/11/17 10:10:45 ID:OcZ+JcMU
雑草を刈り払ってから、耕起して畝を作るのではなく畝の形になるよう「谷を切る」
スコップで谷になるよう掘っていき、すくった土で畝になる所に積もった刈った雑草
にかぶせ隠していくw
短時間で雑草だらけの元水田が雑草の全くない、きれいに耕起された(様に見える)
1.5M幅の畝が並びました。後から作条する部分だけ鍬の幅だけ耕起すればいいや、と。
しかしこの「いい加減な畝」が今まで雑草を鋤き込みながら丁寧に耕起して作った
畝と変わらなかったんですよ。粘土質で重い土が比較的短時間でふかふかになった。
「なんだ、これでいいじゃん」と思ったことを思い出しました。
これ、刈り払った雑草に土をかぶせることで土壌中で有機物が分解し
おきた結果じゃないですかね?
見栄えだけ畝らしく見せようという不純な動機で作ったものですがw

421花咲か名無しさん:04/11/17 10:15:05 ID:uZSnZ28Z
雑草をそのまますきこむか堆肥にしてすきこむかの違いだけでしょ w
422RM ◆O0PxJvdzo2 :04/11/17 10:31:53 ID:OcZ+JcMU
>>421
違うようですよ。

私も堆肥あるいはある程度枯らしてから鋤き込んだほうが「腐植」として
いいと思い、やってきましたが炭素循環農法ではこれはあまり意味がないらしい。
新鮮な(?)な有機物ほどいいようです。
あなたも炭素循環農法を検索してご覧になるとわかりますよ。
423花咲か名無しさん:04/11/17 11:21:20 ID:uZSnZ28Z
多少違うけど大してかわらんだろ
それに漉き込んだら土が破壊されるんじゃなかったっけ ?
炭素だけじゃ草は育たんぞ w
424花咲か名無しさん:04/11/17 11:28:54 ID:uZSnZ28Z
粘土がパサパサに風化してる箇所があって保水力がないので
畑の周りの荒地の雑草でも刈り取って畑に混ぜておこうと思います
無料で肥料の材料が取れるので得した感じです
だけど雑草が腐るときに窒素が奪われるというから硫酸アンモニアでも散布しておきます
425RM ◆O0PxJvdzo2 :04/11/17 11:38:04 ID:OcZ+JcMU
>>423
まあ、ごもっとも。
私も自然農法には否定的な気持ちでここに来たのですが、洗脳されちゃったかなw
炭素循環農法は私がイメージしていた自然農法とは違うようです。
>1のいう自然農法とも違うのかもしれない(よくわからないけど)
レスを読む限り、むしけらさんのいう自然農法とも違う。
私に説明してくれた方たちのレスナンバーです。ご参考に。
>>374
>>393-394
>>402-403
あと、検索してご覧になればわかると思いますよ^^
426RM ◆O0PxJvdzo2 :04/11/17 13:26:57 ID:OcZ+JcMU
不耕起の土の上に刈ったばかりの雑草をのせ土をかぶせただけで
全体を耕起した畝と同じになった。
ということは、この雑草(有機物)を餌とした微生物が働き土を団粒化し
不耕起だった畝全体を耕し耕起した畝と同じになった、ということでしょ?

>>424は興味あるな。私も休耕畝に大量に籾殻を入れ、その分解用に窒素源として
鶏糞を混ぜた。どのくらいが適量かわからなかったので量は適当だったが。
424さんのように窒素源に化成肥料でも問題はないのだろうか?硫安なども。
427花咲か名無しさん:04/11/17 16:51:23 ID:uZSnZ28Z
同じにならない w
同じになった、という記述に、
著者の観察力や理解力、認識レベルの限界を感じた
428花咲か名無しさん:04/11/17 16:57:48 ID:uZSnZ28Z
自然農法が成り立つはずが無いんです
投資なしに利益を得ようなんて虫の良い話がまかり通るはずが無いんです
それぐらいの警戒心と客観的、正確に批評できる自由な精神をもって
自然農法というものを考えるべきです
バカみたいにキチガイの提唱している農法を信じ込んでると
「あと数年は収穫は難しいのだなあ」と思いながら
一生まともな収穫も得られないこと請け合いです
ただし自己満足は得られるでしょう
429花咲か名無しさん:04/11/17 19:28:44 ID:TwyCN0e1
>>428
>自然農法が成り立つはずが無いんです
>投資なしに利益を得ようなんて虫の良い話がまかり通るはずが無いんです

さあて、理解力、認識レベルの限界があるのはどっちかな?
あなたにとって上記の言葉が「馬鹿の壁」になって新しいものを受けつけない
ことは十分ありうる。少なくとも実践でやってもいない脳内判断でしょ。
一方は実践した経験から言ってる。あなたが否定する根拠が上記の言葉だけなら
説得力は皆無だ。

俺自身、自然農法には否定的。種を100種類粘土団子にして放り投げその地に
適したものが育つ、なんていうのは農業ではない。また、何もかも自然のまま
一辺倒で手を加えないのが自然農法とかいうなら、これも否定する。
むしけら氏が力説されてるものにも悪いが正直、魅力を感じない。
しかし「炭素循環農法」という初めて聞いたものはググって見た限り、今の所
否定する材料がない。もっと詳しく調べてみなければ結論はだせないが。
少なくとも自分の常識の範囲で判断すべきではない。あなたは農業のことなら
すべてを理解してる神ではあるまい。

430花咲か名無しさん:04/11/17 20:39:47 ID:uZSnZ28Z
紙ではあるまい、と最後に言わたからといってあなたに負ける理由が見当たりません w
とりあえず読み飛ばしました 長すぎる w
431花咲か名無しさん:04/11/17 20:39:58 ID:TwyCN0e1
今、ざっと自然農法をググってみたら、一口に「自然農法」といっても
いろいろあるな。
1.岡田茂吉が根本原理をといたというもの
2.粘土団子で有名な福岡正信のもの
3.EM自然農法
4.シームス自然農法 なんとこれは家畜・人の糞尿を即日肥料化するものだとw
5.藤井平司の天然農法
6.ここの>1がいう徳野雅仁のもの

何もやらないものから、純粋堆肥を使用するもの、EMを使うもの、
糞尿を利用するもの、さまざまだ。
ざっと見ただけだが4以外は一応基礎知識くらいはある。
そしてやる気にならんw
しかし「炭素循環農法」は研究してみようという気にさせられたぞ。
繰り返すがバカの壁だけは立てなさんなよ。
432花咲か名無しさん:04/11/17 20:43:32 ID:uZSnZ28Z
農法なんて言ってる時点で、どれもインチキ。
自然の働きを「農法」なんて言葉であたかも自分の開発した技術かのように説明してるただのバカ
433花咲か名無しさん:04/11/17 20:46:30 ID:uZSnZ28Z
バカの壁っていうか俺はバカですけど・・・
頭悪いんで難しい農法はちょっと・・・


簡単なの無いの ?
434花咲か名無しさん:04/11/17 20:48:54 ID:TwyCN0e1
>>430
かぶったな。
勝つ、負けるの話じゃあるまい。子供の喧嘩じゃないんだw
それに、ちゃんと最後まで読んでるじゃないかww
言いたいのは「自分の常識」にとらわれ新しいものを根拠なく否定
しなさんな、ということ。
妄信は危険だが、目がふさがってるのもどうかと思う。
435花咲か名無しさん:04/11/17 20:51:24 ID:uZSnZ28Z
要は、私はバカで頑固で頭が固いから
新しい知識を受け入れられない、ということですね

436花咲か名無しさん:04/11/17 21:01:28 ID:TwyCN0e1
バカとは言ってません。バカの壁は立てるなと。
頭は固そうかなw
俺自身「炭素循環農法」まだ何もわかってはいない。ただ一通り見た限りでは
納得できる点が多いということ。結論は出せない。だから勧めもしない。

それに理解するまでは難しいかもしれないが実践は簡単そうだぞ、たぶん。
頭から否定する理由もなかろ?
437花咲か名無しさん:04/11/17 21:04:15 ID:gQ6mhs0q
自然農法という言葉を使うとして、自然農法を始めて数年は病気が大発生しやすい。
近所に専業農家があるなら病気を出さないよう徐々に移行しろよ。病気を飛び火させて
迷惑を掛けることだけは良くない。
438花咲か名無しさん:04/11/17 21:14:08 ID:uZSnZ28Z
炭素循環農法のホームページ読んでみます
そして実践できるところは実践してみようともいます
良いものは取り入れなきゃね
439花咲か名無しさん:04/11/17 21:25:24 ID:TwyCN0e1
>>348
そうですよ。妄信する必要はないが、一応見てみて良さそうなら
畑の一角で試してみるくらいの研究心も必要かと。
俺自身まだやるとも決めてはいないが、もう少し研究してみたい。
俺が見たもの貼っておきます。少し長いですが。

http://page.freett.com/tenuki/qa/qa1.html#Q20
440花咲か名無しさん:04/11/17 22:45:23 ID:uZSnZ28Z
こういう意味不明な画像でわけもなく焦燥感とストレス感じて心臓がドキドキしてくるんだが
心理的ブラクラか

http://page.freett.com/tenuki/img/photo/911.jpg

441RM ◆O0PxJvdzo2 :04/11/18 09:27:24 ID:xHGBlAIT
やばいかな?私は妄信しそうになってるw

>>437さんの意見はもっとも。>>376さんからも無農薬でトラブルがでないか
という疑問があった。畑が隣接してなく私の場合は問題なかったが。
でも、よく考えれば5年間無農薬で通しましたが病虫害ほとんどでなかった。
本当です。本を読み対策はしました。にんにく、とうがらし液入りストチュウ
をこまめに散布したり、ネギを混植したりその葉をばら撒いたり。
和歌山は青ネギ。私は東の人間なので白の長ネギの方が口に合う。自家用には
長ネギを作り、地元の人から青ネギの古株をもらい(毎年大量に捨てられる)
ウリ類では定植したすぐ隣に植え土中で根が絡まりあうように、ナス科の作物
では株間に必ず。「そりゃなんかの呪いか?」と地元の人にからかわれながらw
古株から育った青ネギは食用にする気がないのでバサバサ切って畝にばら撒き
虫除けに。マリーゴールドなんかも植えました。
これで病気も虫も避けられてたと思ってたんですが違うかもしれない・・・
442RM ◆O0PxJvdzo2 :04/11/18 09:28:12 ID:xHGBlAIT
畝立てする時は雑草を新しい物、枯れかけた物、大量に鋤き込みました。
ローテーションで畝を休ませる時は籾殻と鶏糞を鋤き込みました。
作物残滓は必ずその畝に鋤き込みました(じゃがいもだけはスイカ畑にでしたが)
私はただ腐植を増やしたかっただけですが、これが「炭素循環農法」に合致していた
のではないでしょうか?偶然にも。
結果的に土壌が良くなり病害虫が防げたとか?違うかな?
ネキリにはあったことがないし、被覆資材なしでキャベツも作りました。
半分は青虫がつきましたが一筋か二筋で食用に問題なし。残り半分は被害なし。
虫にやられたのはこれくらいで他の作物ではほとんどゼロ。
鹿、猪、狸、カラスとは果てしなき戦い(?)を強いられましたがw
これって「炭素循環農法」に合致してたお陰じゃないですかね???
443花咲か名無しさん:04/11/18 12:36:23 ID:cJyvP/Q2
先に炭素循環農法ってものがあったわけじゃない。
正しいか、正しくないかに拘ることはないさ。
444花咲か名無しさん:04/11/18 15:09:21 ID:OiNn+bE/
>>442教条主義ではどんなやりかたをしても宗教と変わらないよ くすくす
445花咲か名無しさん:04/11/18 15:11:39 ID:OiNn+bE/
あちゃ ageてしまった
446花咲か名無しさん:04/11/18 16:18:45 ID:gqR97kdh
無肥料やってる人はほむぺじ見たけど

自然力X だとさ 爆笑

ぷっぷげら(らい

あ、アホ過ぎる〜 w w w wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
447花咲か名無しさん:04/11/18 17:07:20 ID:gqR97kdh
炭素循環も緑肥育てて漉き込むだなんて慣行農法と変わらん気がするんだが
448花咲か名無しさん:04/11/18 17:14:30 ID:TjDrTEjA
>>441-442
いや、ほんとならたいしたものだよ。
俺も病害虫には極力農薬は使いたくない。俺のは自家用だけだが
生産農家の薬漬け野菜がいやで始めたのにどうしても使ってしまう。
もちろん安全といわれる範囲でごくごく薄いものだが。
虫がついたりすると駄目になるくらいならと。何のために作ってんだか・・
449花咲か名無しさん:04/11/18 17:58:15 ID:TjDrTEjA
ウリ類にネギをぴったりくっつけて植えるのは効果があるのかな。
土中で根を絡ませる利点は病気予防か?
効果があるならその「のろい」やってみるがw
450花咲か名無しさん:04/11/18 20:12:28 ID:gqR97kdh
ウリ科にネギ、効果があるらしいですね
僕の場合、きゅうりなんですけど まったく効き目が無かったです
本葉が出たころにヨトウムシとカタツムリに全滅させられました
ネギが小さすぎたから効果のほどは不明です
451花咲か名無しさん:04/11/18 23:53:23 ID:t4H8KkLS
ネギの根張りはウリ科と比べると微々たる物だからな
452花咲か名無しさん:04/11/19 12:36:39 ID:pQN3Zbw8
AGEE
453RM ◆O0PxJvdzo2 :04/11/19 21:52:30 ID:UcG/J5rC
>>444
あちゃ〜笑われてしまったw
でも、前にも書きましたが農法は宗教と一緒。みんな自分だけが正しいと思ってる。
百軒農家があれば百通りの農法があるっていうでしょ。

ウリ科にネギ、効果のほどはわかりません。最初は株間に植えてただけですが
ネギの根張りは指摘のように小さい。だからくっつけちゃえ、てなことで。
病気予防になると物の本には書いてありましたが。
虫も病気もほとんど出なかったのは本当ですが、何がよかったのかは??
私の畑はネギ畑の中に作物があったようなものでw それがよかったのか
切ってばら撒いたネギが効いたのか、土壌がよかったのか、他の混植のせいか
皆目わかりません。
あと「のろい」じゃなく「まじない」ですw 同じ字になるんだな。

炭素循環農法を実践してる方(少なくても、ここにはお二人はいるようで)の
話が聞きたい。ヨロシク!
454花咲か名無しさん:04/11/19 22:52:25 ID:3bGmFHRq
とりあえず緑肥のすき込みと米ぬかと活性液だけはやってみてる。家庭菜園だけど。
ぐうたらしたいんです‥‥。。
土ができればぐうたらできるかと思ってさ。

今年のトマトとナスはよかったなぁ‥‥。
455花咲か名無しさん:04/11/20 01:00:32 ID:gSfbIHND
まぐろ農法

とにかく放置すれば自然力エックスが働いて
太陽と風と雨と土だけで野菜を育つ
456花咲か名無しさん:04/11/20 01:31:55 ID:XbiEjab5
肝心なのは、農法に繋がる発想を自分で得たのか、他人の考えを借りてきて得々としているのかという違いだな。

他人の受け売りじゃ面白くないと思うのだが、多いんだよね○○農法の猿真似が。

457花咲か名無しさん:04/11/20 01:52:57 ID:gSfbIHND
頭の悪い人がコロっと洗脳されてるところなんて、変な宗教を連想しててまう
458花咲か名無しさん:04/11/20 07:29:10 ID:Ltjsr+WX
信じるのは結構だと思う。
土質も違い、環境も違い、菜種も違えば、
おのずからその栽培方法も変わってくるはず。
自然農法とかにこだわってる人が、
西洋医学の病院に通院し、施薬された薬を飲んでたり
するのを見ると、いったい何だろう、と思ってしまう。
まして、サプリメントに至っては・・・????
459RM ◆O0PxJvdzo2 :04/11/20 10:01:00 ID:MVmuRobH
来春からまた本格的に畑再開の予定です。
和歌山とは気候も違う、関東は土質も大きく違う。どうなるか判りませんが。
自分の経験と「炭素循環農法」の内容を照らし合わせながらやろうと思います。
過去、腐植を増やすことに腐心していたのを緑肥その他新鮮な有機物に変え、
肥料として入れてた鶏糞等を窒素源として量を研究しながら入れるつもり。
作業は大きく変わらないが、内容は大きく異なると思う。
最初から土が出来るわけではないし、耕起がダメでもないことから最初は耕起して。
徐々に不耕起に転換。
こう考えると無理のないものに思えます。
>まぐろ農法?  こういうのはやる気になれないなあ。
460むしけら:04/11/20 11:42:32 ID:hjIcgZla
炭素循環農法のホームページ読んでみたが、これは慣行農法の一種で
微生物農法の一派のような印象を受けました。
植物に餌をやらない、微生物に餌をやる!ってことですが、その「餌をやる」
という発想がすでに施肥信仰そのものです。
糖蜜(!)や米ぬか、緑肥を鋤き込むってもろ慣行農法ですね。

そのほかの文章は文句なしですが・・・。
「雑草は土地の診断医」とかね。全く同意します。
461むしけら:04/11/20 12:40:26 ID:IKWB8QJ8
ねぎ類が話題なので順番無視で・・・

J「”奇”妙なもの、ネギ類。」
1、その姿の秘密
 「奇」を語源とするだけに、他の植物とは全く異なっている姿をしている。
葉は、中空の円筒形になっていて全方向の日光反射に対応し、その中空部に
蒸散ガスを充満させ、排気の問題を解決している。
要するに、葉同士が極度に密生していても大丈夫なように形態を進化させている。
そしてそれは激しい養分の争奪戦に有利に働いている。
ネギ類は表層に堆積した養分を狙う。それは他の表層根系の雑草たちと競合する。
しかし雑草に囲まれた中でも、「スッと立つ」ことで生き延びているのだ。
2、その臭いの秘密
養分を多く取り、リーチングも少ないとなれば、繁栄の道だけだと思われようが、だがしかし
必ず「苦」はやってくる。養分を取りすぎたものには必ず虫がやってくる。
そこでネギたちは猛毒の二次代謝物「硫化アリル」をつくりだし、捕食する虫や、小動物に
対抗している。(だから犬・猫にネギ類をやってはいけない) でもなぜか人間には効かず
(涙は出る)、野菜として栽培されている。
3、アドバイス
ネギ類は、絶対に耕起してはいけない。表層の養分しかすえない短い根しか作れない。
また、絶対に除草してはいけない。土壌水分の保持は、他の植物に強く依存している。
夏草に覆われる盛夏も心配要らない。弱っているのではなく、休眠しているのだ。
ネギ類の特徴からして、混植がお勧めだ。いや、混植でなければならない。多少の日陰は平気
の葉形だ。そしてネギの弱点は風に弱いことだ。草に囲まれているのが前提の植物を、
「ネギ畑」と称した単作で作るネギ農家は、農薬をいつも使用しなければならない。
462むしけら:04/11/20 12:58:21 ID:IKWB8QJ8
なぜウリ科と相性がいいのか。

ウリ科の特徴
・つる性なので、草体を頑丈にする必要はなく、その代わり早く背を伸ばし
光量競争をする。そのために根を浅く広く伸ばし、表層の養分と水分を狙う。
・さらにつるを伸ばした宿主(低潅木や多年草等)のアレロパシー(他感性物質)や
防御物質(抗菌物質等)を利用する。

ネギ類とウリ類は、同じような養分を吸収するため、同じような病原菌と対抗しなければならない。
っで、混植すると互いに利益が一致する。
463花咲か名無しさん:04/11/20 20:00:04 ID:ij4l8q83
それって、何かを観察した仮説ですか、それとも何かの裏付けがある理論ですか?

どう見ても脳内妄想を文字にしただけに見えるんだけど(w
464花咲か名無しさん:04/11/20 21:48:34 ID:gSfbIHND
むしけらさんの書き込みは勉強になります いつも乙です
465花咲か名無しさん:04/11/20 22:51:14 ID:qjOGaeOo
俺は悪いがいつもパスだw
466花咲か名無しさん:04/11/20 23:11:08 ID:Ltjsr+WX
>>461
根深はどうするの?
耕起しなきゃ、深く植えられないし、
土寄せするにしても草を刈ってしまうし。
葉葱だけが葱じゃないんだから。
467花咲か名無しさん:04/11/21 01:15:24 ID:EJxrqnWz
>>466
そう。根深種は追肥時に土寄せもしなければならない。
根深は土寄せを考えて畝間に低く植えておく。
土寄せ用に畝高くしておき、耕起せず、土を寄せる。

それでも草は刈ってしまった方がいいと思う。雑草と一口に言っても
種類がいろいろで跡地の利用を考えるとやっかいなのもある。
去年はしばらくネギを放置しなくちゃならなくなって
一ヶ月ほど後に行ったら雑草は生き、ネギは負けてしまっていた。
468花咲か名無しさん:04/11/21 10:12:10 ID:OE+bDluU
むしけらのは耳学問。いちいちアドバイスとかいってるが本の受け売りだろ。
実践してる説得力が全然ない。
469花咲か名無しさん:04/11/21 10:34:25 ID:ntbCX2by
じゃあお前が講義してみろや ボケ
470花咲か名無しさん:04/11/21 12:00:50 ID:bM34y/hA
そういう問題にすり替えたいわけね(w むしけらさん >>469
471花咲か名無しさん:04/11/21 12:09:12 ID:OE+bDluU
なに、むしけらは「講義」をしてたのか?
ふ〜ん、偉いんだねえ。
472花咲か名無しさん:04/11/21 12:42:40 ID:ntbCX2by
摩り替えてるのはそっちだろ ばーか
473花咲か名無しさん:04/11/21 12:45:50 ID:ntbCX2by

むしけらさん、こんなキチガイカタワどもは気にしなくていいですよ
474花咲か名無しさん:04/11/21 18:02:12 ID:nj3Jy3tP
おやおや、反論出来なくなったら馬鹿に基地外ですが(w お決まりの反応ですね。
むしけら氏の書き込みに説得力が無いからこそ妄想扱いされるのだし、もうちょっとちゃんと組み立てた論理で書いてみたらどうでしょうか?
取り巻きさんも、脊髄反射じゃ昆虫並みですよ。少しは考えてresしましょう。

まぁそれが出来るだけの国語力があればの話ですが。
475花咲か名無しさん:04/11/21 20:59:44 ID:ntbCX2by
国語は2だったから反論できないけど
おまえの書き込みはちょっと酷いぞ
476RM ◆O0PxJvdzo2 :04/11/21 21:04:05 ID:qCR3OXkU
なんか雰囲気悪いので、無駄話を。

田舎暮らしで畑をやってて面白かったのが野生動物との「戦い」w
特に狸とは面白い戦いができました。こいつには米糠をやられた。作物じゃなく。
畝の中央に割り肥の形で米糠をまとめて入れると、きれいにそこだけ掘り返し
米糠を食べちゃうんですよ。鶏糞に切り替えれば済むことなのですが、こっちも
意地になってまた米糠入れる。匂いがわからぬように畝の地表にネギをばら撒き
これでどうだ、と。翌朝見るとまた掘り返されやられてる。
米糠は土の中かなり深く入れてあり絶対ネギの匂いのほうが強いはずなのに。
3度目は米糠入れて浅く土をかぶせそこにネギ(何しろ前に書いたとおりネギは
沢山あるもので)畝を整え地表にもネギ。でもだめw すごいですね野生動物は。
花火の燃えカス集めて置いたり、竹枝を畝にかぶせたり狸との知恵比べはホント
面白かった。最終的には鶏糞に切り替えましたけどね。
狸はかわいいですよ。庭にパンを置くとおくと毎晩遊びに来てました。

失礼しました。閑話休題w
477花咲か名無しさん:04/11/21 22:11:11 ID:bM34y/hA
木ノボソ級の香ばしいヤシが来たなぁ
478むしけら:04/11/21 23:58:58 ID:d/yuO8+H
批判や議論はありがたい。いろんな意見を聞かなければ、勉強に
ならない。皆さんの意見・批判は無視できない。・・・ちょっと傷つくけど。
あと、おいらは「超自然派(決して手は出さない)」ではありません。
前の発言をよく読んでください。5〜6年に一度の深耕は必要と考えています。
植物の望む環境を勉強して、迷惑にならないほどに
整えてやろう、ていうスタンスです。 で、根深ネギです。

J’平野で出来たネギ
1、弱点を手助けする。
根深ネギは主に関東圏で好んで食されている。このネギは関東平野の
気候風土と農家が生んだ、特別なネギだ。
関東平野の台地(ハラ)は、近畿方面の低地(サト)と比べ、冬の風がきつい。
そしてネギは、その特性から非常に風に弱い。草枯れする冬にからっ風が吹くと
大事な葉が折れてネギは参ってしまう。
そこで人間たちは倒伏防止に土寄せの技術を編み出した。すると茎は軟白し、
非常に風味がよくなった。そこでもっと土寄せ、さらに初めから掘っておいてから
定植し、土で埋没していく現在の方法となった。まさに「手段が目的になった。」のだ。
2、「品種」ではなく「作型」
根深ネギという品種はない。
土寄せでの軟白化という技術による作型だ。
でも、向いている品種はある。前述にある(ハラ型)と(サト型)の2つのうち、やはりハラ型だ。
・ハラ型>葉形は牛角型 葉鞘部は詰り、丈夫   生産性は低い 耐寒性
       (九条太など)
・サト型>葉形は扇形   葉鞘部は間延び、弱い 生産性は高い 耐暑性
       (やっこ 岩槻 など)
3、アドバイス
5〜6年耕起していない畝を選び、幅約20cm(鍬幅)、深さ約20cmの植え溝を切る。
(耕起していると、上手に掘れない。理想の土は適度にしまっている。)
苗を寄りかかるように植え、畝間(通路)の表層の土(ネギが一番欲しい物)を三角ホーで
削って、少しずつ埋めていく。絶対に葉鞘部まで埋めてはいけない。
成長にあわせ、少しずつだ。あと、慣行農法でも窒素の追肥はしない(べと病がでる)。
479花咲か名無しさん:04/11/22 00:03:23 ID:zybjCk9J
>>478
そのアドバイスはネギ作りをしているものにとっては
常識といえば常識なんだが。

で、スレタイとどのような関係がある?
480むしけら:04/11/22 00:33:32 ID:nwfSB759
・・・やっぱり混乱の原因というか、誤解の原因というか、
栽培作物の「人間の関わり度」は、難しいテーマだ。
確かに根深ネギは、何にもしない超自然栽培では出来ない。出来るわけがない。
人間が土寄せするから「根深ネギ」は存在するのだから、親より先に子供は出来ない。
しかしそこを誤解して、「栽培作物は人間様が作ったんじゃ!」と
考えてしまったら、なりふり構わぬ慣行農法に舞い戻ることになる。
餌をやっときゃええんじゃ!たがやしゃよかろお!ってなってしまう。
・・・おいらは自戒のために勉強しているんだ。
最低限度の手助けとはいったいどれぐらいなのかまだまだ分からない。
おいらの畑だけでは他の地域のことは分からない。
おいらはこの2ちゃんねるに期待している。みんなの知識の総合が必要だ。
もっと批判してくれて結構だ。・・・傷つかないくらいにね。
もう寝ます。
481花咲か名無しさん:04/11/22 02:20:38 ID:4hsJQnSe
それじゃ勉強してなよ。講義は要らないよ。
482花咲か名無しさん:04/11/22 08:52:02 ID:IK0dIcUL
>>476
 米糠をまとめて入れるんじゃなくて、少し土と混ぜ返して入れるとよいのでは。
 量にもよるけど、いつもそうしている。早く堆肥化するよ。
483花咲か名無しさん:04/11/22 09:59:13 ID:uGww+eRn
むしけらさん、しょうもない煽りはスルーですよ
またひとつ勉強になりました
今後もよろしくお願いします
484花咲か名無しさん:04/11/22 11:41:23 ID:wKUmsgTu
AGE
485花咲か名無しさん:04/11/22 12:43:32 ID:B1qCSDzz
いわゆる、コテハン叩きだ。
486花咲か名無しさん:04/11/22 14:07:00 ID:WHl31Nau
コテハン叩きは禁止。
でもコテハンの書いてることを叩くのは問題無いですよ?


とりあえず、むしけらは「あなたは勉強不足だね」と煽り返してみるのはどうか。
487花咲か名無しさん:04/11/22 17:58:02 ID:Xv9PinW0
こんな過疎板にもいるんだな>コテハン叩き
雑草はどこにでも生えるってか?
488花咲か名無しさん:04/11/22 18:06:29 ID:uGww+eRn

  ≡  ('('('('A` ) スルットスルー
 ≡ 〜( ( ( ( 〜) 
  ≡  ノノノノ ノ

489花咲か名無しさん:04/11/22 18:20:50 ID:pzDYffsQ
いわゆるカリスマ信仰だな。
こんな過疎板にも、なりたがる奴が居るし信じたがる奴もいる。面白いもんだ。

>>とりあえず、むしけらは「あなたは勉強不足だね」と煽り返してみるのはどうか。
 そんなことする奴だったら、木ノボソ祭りの再来だな。 たまには賑やかでいいかも(w
490花咲か名無しさん:04/11/22 18:29:33 ID:uGww+eRn
そんなひとより野菜の作り方教えてよ 知ってるんでしょ
491花咲か名無しさん:04/11/22 21:58:01 ID:vMmtBHPN
虫螻氏よ、慣行農法って言葉の定義を教えてくれんかね?
どーもあなたの言う慣行農法ってのはもの凄く偏っている希ガス
492花咲か名無しさん:04/11/22 22:22:45 ID:vAcubbCR
確かに慣行農法についての定義が曖昧というか (私が知らんだけなのだが w
慣行農法の悪いところを知り尽くした上で 欠点を改善すべく
自然農法などの新興農法が提唱されつつあるんだとは思いますが〜
ただ慣行が悪い、自然が良い、というのでは説得力に欠ける気もします
慣行農法は全部悪いのかな〜
難しくて判んない、だれか助けて〜  あはっはっ(^0^
493むしけら:04/11/22 22:30:37 ID:+o8yjDAC
おいらは畑での農作業中に浮かんでくる疑問で悩ませられることが多い。
常に霧の中のようだ。しかし何気なく読んだ本の中に、一条の日光のように
道を照らしてくれる論理が書いてあることがある。すると他の謎も、説明できなかった
事柄も、するすると納得できたりする。一気に霧が晴れる。
しかしその道を進むと、また霧に迷い込む。その繰り返し。

初めてたまねぎを自然農で栽培した時、逆三角というか、ハート型になった。
これがなぜか分からない。なんだこの超腰高球は?いろんなたまねぎの
栽培方法の本にも書いてない。普通、丸になるんじゃないか?それどころか
以前慣行農法で作ったたまねぎは丸よりも上下のつぶれた扁平であった。
ある日図書館で藤井平司氏の「野菜の育成」を読んだ。そのときまで
氏のことは全く知らなかった。で、たまねぎのところをぱらぱらと読むと、
畑の性質とたまねぎの形質について解説してあった。
品質のよいたまねぎは腰高で首が詰っていて、病原菌が首より侵入するのを
防いでいるため貯蔵性が良い。と書いてあった。
慣行農法で作ったたまねぎは、盆までに全て腐ってしまった。
しかしその初めて自然農で作ったたまねぎは、全て食べきるまで腐ったものはなかった。
それから藤井氏の本はおいらにとって重要な基盤となった。
それまで福岡正信氏100%信じきっていたが、ちゃんと批判して、議論して、
科学的、歴史的に正しいか検証する姿勢が身についた。
いろんな本を読んで、そこで得た知識を自分なりに納得できたなら、
ここで書き込んでも何の問題ないとおいらは思うよ。

で、つぎたまねぎについてです。今日はもう寝ます。
494花咲か名無しさん:04/11/22 23:38:55 ID:oAgTd0xX
タマネギも品種によって保存日数が違ったりするし、
不完全比較で自分に都合のいい結論を得ても、
説得力に欠けるというものです。

虫螻氏の発言に共感するレスが少ないのは、
言ってること自体に対するものよりも、
事象とそれを結論づける論理性に
いささか強引な展開が見られるためのような気がします。

私は必ずしも虫螻氏に反発するものではありません。
ただし「餌をやっときゃええんじゃ!たがやしゃよかろお!」と
思いながら農作業しているような農家があると
虫螻氏が本当に思っているなら、ちょっと救いようがない・・・
と言わせて貰うしかありません。
495花咲か名無しさん:04/11/22 23:57:28 ID:vAcubbCR
生物学的元素転換で無肥料栽培が可能なんですね 

しらなかった〜
496花咲か名無しさん:04/11/23 00:00:22 ID:S/0PBmeG
最も注目すべきは、 >>494 さんは

物陰に隠れて石を投げているだけの卑怯者・・とでもいいましょうか

ダメだしするだけじゃなく

もっとすばらしい知識を披露しないと説得力がゼロだということです

あ〜っほっはっはっ (^0^)

497花咲か名無しさん:04/11/23 00:06:36 ID:S/0PBmeG
期待してます よろしくおねがいしますです (^-^)
498花咲か名無しさん:04/11/23 00:06:56 ID:nYkvXygh
>496
いや、>494は「説得」したり「知識を披露」しようとしてるのではなく、
感想を述べてるのでは?
感想ぐらい述べてもいいやん。
私もところどころ「むしけら氏」の書き込みの中に矛盾を
感じる時がある。 ただ、こちらの知識も万全ではないだけに、
それが本当の矛盾なのか、こういう形式(掲示板上)のコミュニケーション上
起こってしまう誤解なのかハッキリしない場合も多いので、
ロムってるだけの事が多いけど。
499花咲か名無しさん:04/11/23 00:37:29 ID:r/HhRU2n
説得するのは面倒くさいが、電波をばらまかれるのも気に入らないってところじゃないっすか?
虫螻氏のような論客は、明らかな誤解があっても誰も指摘してくれない、面倒くさいから。
漏れも面倒くさいので放置のほうだが(w

面倒ながらも指摘しておくと
虫螻氏がデビュー直後
>>321
科学の心とは、「自然を観察」して、「法則・摂理・定理」を推察し、「批判的精神」で
検証することです。 ということで慣行農法は非科学農法です。

と書いているわけで。つまるところ、自身は科学の心を持っていないと今までかかって証明し続けているという事実があるというところですな。

観察と批判的精神だけは認めましょ、でも今まで書かれている論はいったいどこが「検証」しているのか(w
科学の心を持たずに書き散らかすのは、小説なのか迷信なのかファンタジーなのか。
どういう意図なのかよくわかんない。
他人の論の引用なら、その旨書いておくのも礼儀だと思うよ。

虫螻氏の論を漏れが一言で表現すると「闇鍋」。
500花咲か名無しさん:04/11/23 08:18:54 ID:aUHPG70j
不耕起だと、土が固くてタマネギは土に潜れずハート型になるんじゃないか。

三浦大根を作ったとき、スコップで掘り下げ方が少なくて下に潜れずズングリ型
になったのを思い出した。
501花咲か名無しさん:04/11/23 17:54:24 ID:91sc51qY
こうやってみると「炭素循環農法」が一番無理なくできそうに思うのだが。
実践者、どうよ?
502花咲か名無しさん:04/11/23 18:38:21 ID:aUHPG70j
炭素循環法がどうして慣行農法の一種なのだ!!
503花咲か名無しさん:04/11/23 20:05:05 ID:r/HhRU2n
何が気に入らない?
504花咲か名無しさん:04/11/23 20:05:21 ID:91sc51qY
502さん、日本語になってませんw
505花咲か名無しさん:04/11/24 08:26:23 ID:uU0/ERVI
age
506花咲か名無しさん:04/11/24 08:57:38 ID:jLzI7CGC
ここで不耕起、無施肥で農業をやっているという人は経費がかからず
高い野菜を売りつけ、さぞお金持ちなんでしょうね。
507花咲か名無しさん:04/11/24 08:59:52 ID:RpE06meN
>>506
本当にそうならどんなに良いかなあ。
でも本当にそうなら、やる人が激増してるはずだよね?
508花咲か名無しさん:04/11/24 14:26:38 ID:aRsCSQHh
耕さずに作物たくさんきれいに出来るなら今頃誰も耕すやつなんかいないじゃない(笑)プロの農家が耕している事が証明してるじゃないか。
509花咲か名無しさん:04/11/24 15:14:34 ID:oO78DnxL
生産性、効率の問題だよな、やぱし。
510花咲か名無しさん:04/11/24 16:34:39 ID:hQUndlWv
自然農法って
種蒔いとけば作物ができる・・

まさに現代の錬金術ですな〜

よりいい方法があれば採用したいという
人間の欲望を旨く利用した商売ですね
財団もできてるし 会費でいくら儲けたんだか・・

いつの時代もこういう人がいるんだな〜って創始者の論文読みながら思ってしまった
511花咲か名無しさん:04/11/24 16:38:35 ID:hQUndlWv
慣行農法かせ自然農法に切り替えると最初の数年は成績が悪いらしいけど
数年も待ってたら生活できなくなってしまうじゃないですか
だから畑の一部だけで実験してる人も多いんじゃないんですか ?
農家ってだいたい自家用野菜の畑ぐらい持ってるだろうし
俺もやってみるかな うちの畑は雑草がなかなか生えないのが悩みです
除草剤なんか使った事も無いのに 小さな雑草でも見かけるとついつい抜いてしまう
512花咲か名無しさん:04/11/24 16:53:29 ID:hQUndlWv
神がかった自然力どうのこうのは聞き飽きた
具体的にどういう作業をしたいいのか
さっぱりわからないところが自然農法の謎
本買えってか ?

電波なのかな〜 だとしたらガッカリ
513花咲か名無しさん:04/11/24 17:30:18 ID:Jtm3ecSM
徳野雅仁って財団かなんか作ってたの?
514花咲か名無しさん:04/11/24 17:48:40 ID:hQUndlWv
自然農法って岡田茂吉師の ?
財団法人 自然農法国際研究開発センターな

いろんな人が唱えてるからわけわからん
515花咲か名無しさん:04/11/24 17:53:52 ID:kRsCoQ4H
財団法人 自然農法国際研究開発センター
http://www.infrc.or.jp/

創始者 岡田茂吉師 (1882年〜1955年)

自然農法の沿革

昭和10年(1935) 岡田茂吉師本農法の根本原理を説く
昭和11年(1936) 岡田茂吉師本農法の実践活動に入る
昭和23年(1948) 岡田茂吉師無肥料栽培を公に提案
昭和25年(1950) 無肥料栽培を自然農法の名称に改める
昭和28年(1953) 自然農法普及会発足
昭和46年(1971) 自然農法研究委員会発足
昭和57年(1982) 自然農法国際総合開発センター設立
昭和60年(1985) 財団法人自然農法国際研究開発センター設立
平成12年8月 有機食品の登録認定機関として認可、認定業務を開始

516花咲か名無しさん:04/11/24 19:41:22 ID:C6WB4rIk
個人崇拝の暴走は怖いからねぇ。
一神教と同じでさらにカルトだから止めようがない。ナムナム
517花咲か名無しさん:04/11/24 20:22:19 ID:DB8RK2CO
自然農法で農業経営が成り立ったらそれは
たぶん理想の姿ですね。
でも普段居酒屋とかで何気に食べてる枝豆は無農薬では
絶対に作れない。
正確に言うと無農薬ではダイズバエが入ってるか入ってないか
選って食べなきゃならないから店では出せない。
うちの息子はダイズバエ入りの枝豆食ってから枝豆食わなくなった。
つまり自然農法は商業的にはあまり向かない。
518RM ◆O0PxJvdzo2 :04/11/24 20:51:25 ID:o2gh0aCh
無農薬で枝豆作ってたが・・・
5年間1度もダイズバエにやられたことないよ。
たまたまかな?
519花咲か名無しさん:04/11/24 20:52:09 ID:6Gs0O6Kx
キャベツの千切りには青虫が入ってるし
ストートコーンは蛆虫が入ってるわ
米はクズだらけだわ
カボチャも虫が入ってる切ったら飛び出す驚き 
豚肉には何か長細いものが入ってたり
スープに浮いてるネギは枯れかかってるし
菜っ葉はボロボロ、ヨトウムシのウンチが生々しく残ってるし
白菜は一枚むくごとに虫がウネウネしてるし
520花咲か名無しさん:04/11/24 20:58:32 ID:6Gs0O6Kx
来年は無農薬に挑戦です
いや今日からです もー薬はまきません
まいてもそんなに変らないし 畑狭いし
今日は畑の隣の小さな雑木林と隣の草むらの刈り取っておいた草を積んでおいた所から
腐葉土を取ってきて
ソラマメ畝の株間に蒔きました
ちょっとは土の肥やしになるであろう
521花咲か名無しさん:04/11/24 21:14:41 ID:5v4rTfwO
>>519
虫の好みを調べてみましょう。
虫が食べる物には、ある共通点があります。
522花咲か名無しさん:04/11/24 21:18:23 ID:6Gs0O6Kx
ええっ ?  先生、わかりません、その共通点とやらが・・
虫はおいしい野菜が好きだとはわかりましたが。。。
523花咲か名無しさん:04/11/25 08:29:37 ID:2JBAD33T
>>519
キャベツは一枚一枚はいで洗ってから千切りにしたら?
スィートコーンもカボチャも白菜も食べる前にわかるから無問題と思うんだけど。
524花咲か名無しさん:04/11/25 09:34:39 ID:udArh5u7
まぁ、たぶんね。
525花咲か名無しさん:04/11/25 11:06:04 ID:nVpYkIep
>>522
はい。ご名答。
正確には「虫にとって美味しい」ですね。

作り方は、堆肥や化学肥料をしっかり効かせ、土壌中の窒素(硝酸)濃度を上げます。
すると当然のことながら作物の硝酸濃度も上がり、虫のご馳走が出来上がります。

しかし、人と虫の好みの違いから「人にとって美味しい」とは言えません。
硝酸濃度が高いと、えぐ味やにが味、泥臭さとして感じられます。
そして、硝酸濃度と糖度は反比例の関係にあると言われ、人は甘い物を美味しいと感じます。
現在は、慣行農法でも窒素を出来るだけ抑える方向に移行しつつあります。
526花咲か名無しさん:04/11/25 11:15:35 ID:3WK0ycGF
>525
>522に >堆肥や化学肥料をしっかり効かせ ているとは書いてない。
その辺どうなの、522?
527花咲か名無しさん:04/11/25 11:41:35 ID:j0GNZym+
違うんじゃないですかね。虫の腸は酸化腐敗型で腐った物、腐りかけた物
すぐ腐る物しか食べることが出来ない。
そんなに虫がつくのは土壌が酸化腐敗分解を起こしていて作物が弱って
いたからと思われ。
健康な土壌で健康に育った野菜は虫の腹の中で簡単に腐敗しない。
腐敗しない物を虫は食べることが出来ないので虫はつかない。
ここで無農薬で通し虫の被害にあわなかったという人がいるが、それは
健康な野菜が出来ていたからで健康な土壌で健康に育てば虫害は減る。
528花咲か名無しさん:04/11/25 12:39:41 ID:icrsIobO
脳が酸化腐敗分解してくるとこんな考えを持つようになるんですね
529花咲か名無しさん:04/11/25 13:02:29 ID:vaJ+lBxY
トマトに油かすと鶏骨を追肥したら蛆がわいた…気持ち悪…
こんな事あるんですか?
またわかないようにする方法など何かあるのでしょうか??
初めての事なので驚いています。
530花咲か名無しさん:04/11/25 18:50:46 ID:jJ3pSUhz
肥料少なくしたら害虫が減るってことですか ?
本当かなあ 肥料が少ないと成長するのかなぁ
未開墾の箇所にサラダ菜を数株移植してみたけど
見事にアブラムシがたかっています
そこは地球ができてから石灰も肥料も蒔いたことの無い場所です
雑草を20年ぐらい生やしてた場所です
だけどそのサラダ菜は1ヶ月以上成長が止まってるみたいですが
葉は綺麗ですね
531花咲か名無しさん:04/11/25 20:14:52 ID:jJ3pSUhz
 アメリカで、自然農法によって、いま三千ヘクタールもの米づくりを行なっている経営者がいます。
その経営者は、僕の話を三時間聞いただけで、自然農法を始める決心をしたんです。
 僕の話を聞いた彼は、これは大変だ! 大革命だ! と感激して、さっそく6人の従業員の首をきり、
トラクターも廃止した。そしてただ粘土団子を飛行機で蒔くだけで、りっぱに大量の米を収穫しているんです。
 自然農法の米作りの仕事は、ただ種を蒔き、そして収穫するだけです。実に単純でシンプルです。無耕起、
無肥料、無農薬で、不思議なくらいに成功する。しかもそれまでは三千ヘクタールの全部で米作りをすること
などできなかったわけですが、自然農法なら三千ヘクタール全部が毎年連作できるんですよ。
 まるでウソのような話ですが、実際にアメリカで、いま自然農法が営まれている。なにしろアメリカでは、
「これはいいぞ」と思ったらすぐに実行に移すといった精神風土がありますから、もしアメリカが本気で自然
農法に取り組み始めたら、日本はとてもアメリカにはかないません。
532花咲か名無しさん:04/11/25 20:18:19 ID:jJ3pSUhz
 そもそも僕が自然農法を始めたきっかけは、あるときに、
この世界の実相をすっかり見てしまったからなんです。 
いまからもう50年も前のこと、僕が25歳のときのことでした。
そのころふとした病気が原因で、死の恐怖におびえ、人生へ
の懐疑と懊悩の日々を送っていました。
 そんなある日、日夜を徹した彷徨の末、疲れ果てて木の根に
もたれてまどろむともなくまどろんで夜明けを迎えると、突然、
ゴイサギが鋭く鳴いて飛び立って行ったんです。そのとき突如
として僕の口から飛び出した最初の言葉は、「なにもない。な
にもなかったじゃないか」というものでした。このとき、僕は「神
の全貌を見てしまった!」と直感したんです。
 
 「なにもない。なにもなかった!」…。その神秘的な体験から、自然農法が出発したんです。
533花咲か名無しさん:04/11/25 20:23:38 ID:jJ3pSUhz
何も収穫できないのが自然農法です
出荷なんてとんでもない。野菜が芽生え食われたり枯れたりするのが自然農法であり
人の為の農法ではありません
自然農法の究極の手段として人類の殲滅があげられます
地球を野菜だけの世界にするのです
実は月は巨大な粘土団子なのです
月は遠く離れていき、やがて地球へと接近し始めます
月が地球に落ち、人類は滅び、全ての大地が野菜で覆い尽くされるのです

それが自然農法の本質です
534花咲か名無しさん:04/11/25 20:36:43 ID:jJ3pSUhz
自然農法
出典: フリー百科事典『ウィキペディア (Wikipedia)』
自然農法(しぜんのうほう)は、世界救世教の開祖でもある岡田茂吉師(1882-1955)が
1935年その根本原理を説く。1950年「無肥料栽培」から「自然農法」へと改称。
 【理念】大自然を尊重し、その摂理を規範に順応する。
 【原理】生きている土の偉大な能力を発揮させる。


福岡正信(1913-)は1947年帰農し、自然農法一筋に研究。栽培形態が最も自然に
近い独創的な農法を実践、普及する。種を撒いて取り入れるだけの農法で、耕さず、
肥料をやらず、除草もせずに作物を育てる。いろいろな種を百種類以上集めて混ぜ
合わせ、それを粘土といっしょに混ぜて団子状にした粘土団子でも知られる。

現代の農法が、人工農法とでも呼べるように人工的な操作が多いことを指摘して、自
然の力やメカニズムを引き出すと、ほとんど人手も必要なく農作物が育つ農法。日本
や世界各地に実践している人が多く、成功した例も多い。

福岡正信自身が、四国の愛媛県で不毛の土地で実践して見せ不毛の土地が10年程
で実りの多い農地になった。

粘土団子は、百種類以上の種を粘土に混ぜて団子にしただけのもので、これを土地に
撒いて放置すると、環境の変化を見て種自身が発芽の時期を決める。粘土に混ぜるの
は、動物に食べられないように守る意味もある。

そのようにして種の持つ知恵に撒かせると、種はより望ましい時期に発芽するため成育
率が高くなる。多くの植物がバランスをお互いに取りながら育ち、環境が変化して来ると、
別の種類の種が発芽して自然の状態を豊かにする。
世界救世教
出典: フリー百科事典『ウィキペディア (Wikipedia)』
世界救世教とは、元々大本教の幹部であった岡田茂吉師が立教した新宗教系の教団。
現在の教祖は四代目の岡田陽一。

手かざしと呼ばれる、儀式による病気の治療などをおこなうことにみられるように、現世
救済的な宗教である。現世救済的とは、仏教などに見られるように、死後に真の幸福が
訪れるという考え方(現世離脱的)ではなく、あくまでも現世での幸福が至上、という考え
方をさす。過去に教義上、薬物の使用や医師の診察などは制限されていたことがあっ
たが、現在ではその様なことは全くない。

[編集]
関連項目
MOA美術館
いづのめ教団
東方の光教団
主之光教団
神慈秀明会
世界真光文明教団
[編集]
外部リンク
MOA International (http://www.moa-inter.or.jp/index-j.html)
救世教関係各教団 (http://web.archive.org/web/20030507064612/www2.odn.ne.jp/~hae72530/Hp+-+Sinzenbi/Syukyo/Kyuseikyo/Kyuseikyo/Kyuseikyo.htm) (消されたページの保存キャッシュ)
536花咲か名無しさん:04/11/25 21:02:53 ID:Yq9K0pH8
>>527
正解

>>528
馬鹿

>ヤマグチキチガイカタワリストラヒッキー ◆uLk1A9ZKtg :04/11/25 20:37:56 ID:jJ3pSUhz
カルト

537花咲か名無しさん:04/11/25 21:30:12 ID:jJ3pSUhz
1 一般的に、無施肥畑では、施肥畑にくらべて収量は少量でありますが、品質において特に食味が良く、病人がうけつけやすい点などで勝っているといわれております。
2 ダイコン、カブは地下部重が地上部重に対して大きく、また形態、はだのつやが美しいとされております。
3 サツマイモは、食味が良いといわれております。
4 サンドマメは、莢のつやがよく、種実の大きいのが特長のように思われます。(山科区農産展で一等になったことがあります)
5 キャベツは、自然農法開始後4〜5年目から結球し、生産物の比重が重いことによっても示されますように、葉はうすく密に結球しております。
6 ナスについては、無施肥畑で採種された種子を用いたものは、施肥畑で採種された種子によるよりも、病気に強いことが認められております。
7 エンドウは収量は低いが、一莢当たり粒数、粒重においては、施肥畑のもとと大差がありません。

538花咲か名無しさん:04/11/25 21:54:16 ID:jJ3pSUhz
雑草畑 

http://www.6348.co.jp/ohnisi/ohnisi.jpg

草ぐらい刈れって感じですね
539花咲か名無しさん:04/11/25 22:06:05 ID:jJ3pSUhz
 EMのさらなる力は、磁気に共鳴する蘇生的な波動によって支えられています。
この波動が強くなると環境はクリーンになり、蘇生化し、従来の常識では全く理解
できない現象が現れてきます。すなわち、増大するエントロピー(再利用できない
汚染エネルギー)のベクトル(向き)を変え、利用できるエネルギーに変換し、物
質かを促進して環境をクリーンにし、蘇生化するというシントロピー的な現象が現
れてきます。このような現象の解明は、今後の研究を待たなければなりませんが、
現在最も有力視されているのは重力波の存在です。
540花咲か名無しさん:04/11/25 22:12:39 ID:jJ3pSUhz
田んぼの畔(あぜ)か、畑の隅の写真のようなプラスチック製の
スペースステイクを打ち込みます。土地によってマイナスエネル
ギーの強弱があるために自然回帰までに多少の差はありますが、
概ね6ヶ月(田んぼ)から1年 (畑)で土地のエネルギー状態のバランスが良くなります

http://www.eslab.co.jp/yuragi/ichinou/images/tonbo3.gif
http://www.eslab.co.jp/yuragi/ichinou/images/space.gif
http://www.eslab.co.jp/yuragi/ichinou/images/space_image.gif
541花咲か名無しさん:04/11/25 22:13:41 ID:jJ3pSUhz
太古の耕作地は地球からのエネルギーと宇宙からのエネルギー
が同じ強さであったのです。しかしこの地球上が環境破壊される
に連れて地球内部からのマイナスエネルギーが4倍以上に強く
なっていまったのです。そのアンバランス状態での農作物の収
穫は減少の一途となり、科学的な農薬散布による無機物投入と
なったのです。それは次第と人間の健康を損ねる方向に行くこと
になりました。このバランスを回復しない限りいくら肥料や農薬を
散布しても健康に優れた農作物は出来ないのです。そこでこの
バランスを回復する方法を考案したのです
542花咲か名無しさん:04/11/25 22:20:09 ID:jJ3pSUhz
気功・無痛整体 
 『白鳥治療院』

私のもうひとつの顔、それは農業者です!! いや元々農業が本業だったのです
http://shiratori.ftw.jp/picm/000000037.jpg

治療は自然療法、農業は自然農法を実践しています。
農地に特殊な波動処理を行うことにより作物には天国、雑草には地獄になるのです。
初年度のみの処理で、その後はコストゼロです。手間のかからない、楽チン農業をしています。
★まったくの無痛で簡単施療・即効性
  薬、機械、器具など一切使用せず手技だけの療法です。
  自然の動物達が毎晩、巣の中でやっている自然療法です。
★副作用もなく安全な根本療法
  軽症から難病、奇病まで多数の改善例があります。
★気功ヒーリングと無痛整体の組合せで色々な疾患に対応します
 病気とは気(生命エネルギー)の流れが衰弱・停滞し毒素(体内毒素・邪気・疲労物質・マイナスエネルギー)が溜まった状態です。
 これを大掃除して元の流れにもどせば元気になります。 当院では気功ヒーリングの技法にてこの体内毒素を排出しプラスの気を封入することにより即効的に改善します。これは細胞分裂の世界ではなく元素転換の世界です。
 体のゆがみは気の流れが衰弱・停滞します。 体をそろえれば気の流れが良くなり神経、血管、リンパ、筋肉、諸器官が正常に働きます。つまり病気は治り元気になります。
 当院では日本古来から伝わる無痛正体法により即効的にゆがみを改善します。
 当院では最初の3回の施術で病気体質から元気体質に変換しております。
 3回で終了の患者さんが半数以上おられます。又良い状態が長く続くのです。

  ◆通院困難な方には遠隔治療も行います。
  ◆完全予約制
     ※電話で日時を予約のうえ来院してください。
543花咲か名無しさん:04/11/25 22:23:07 ID:oThA/DMR
ここはデムパの宝庫ないんたあねっとですね。
544花咲か名無しさん:04/11/25 22:23:14 ID:jJ3pSUhz
EM農法

EM Farming

EM農法にチャレンジしませんか

Why don't you challenge the EM farming?

人間の叡智を結集して取り組んできた農業。農の本来の姿、所謂、人が食べて健康に
そして力強く生きるための農が、20世紀に入り、農薬や化学肥料漬けになってしまいま
した。勿論、その恩恵も計り知れないものがあるのは認めなければなりません。しかし、
現代農業はあまりにも本来の姿から遠ざかり、木で言えば幹から枝が伸び、その枝に
また枝が伸び全く幹が見えなくなっている状態ではないでしょうか。でも、人間は捨てた
ものではない。ちゃんと本物を求めている人達がいるのです。私がいう本物、それはや
はり自然本来の力を使った農法、有機農法、自然農法をいいます。
10年前に福岡正信翁の『わら一本の革命』を読み自然農法に目覚め、昨年、比嘉照
夫先生の『地球を救う大変革』を読みこれからの農業はEM農法(EM=有用微生物
群)だと確信を持ちました。
Sorry, this page is only in Japanese. If you want to know about the EM farming,
please use the search engines. The key word is "EM".

545花咲か名無しさん:04/11/25 22:26:21 ID:jJ3pSUhz
園主がこだわる『自然農法』って???

シームス自然農法は・・・

 「家畜・人間などの糞尿を即日肥料化」する技術で、農地の回復を図り、
1万年以上続いた上記「旧循環農法」をリメイク版として復活させた、21世
紀以降につないでいく、まったく新しい「新・循環農法」です。
 さらに20世紀に誕生した「近代農法」 も取り入れ、農薬50%OFFながら、
収穫量を最大200%も増加させる(人口増加による食糧不足へのひとつの
回答)夢の農業技術です。

 下記図のとおり、人類は1万年以上、家畜や人間などの排泄物を農地に
投入し、土地を作り、営々として農業を営んできました。
 そこには、人類の生存を支えてきた農業技術の基本は、家畜・人間など
の糞尿を、他の有機物(イナワラカヤなど)といっしょに時間をかけて堆肥
化、肥料化し、農地に投入するというものでした。
 この方法で行われていた時代、農地には、土地の活力があり、土地の病
気などという速作障害、土壌障害はありませんでした。

http://www.ichijiku-en.com/images/sizennoho01.gif
546花咲か名無しさん:04/11/25 22:30:09 ID:jJ3pSUhz
自然農法のポイント
・無 肥 料   糞尿または化学肥料等の人為的肥料は使いません
・無 農 薬   除草剤なども一切使いません
・連    作   それによって土にその作物を育てる順応性ができます 
・自家採種    種子も土も肥毒が抜けるほど、風水害や虫にも強いおいしい作物を育てます
・耕作者の心   感謝と愛情の心は土や作物に伝わります
 自然農法の根本は自然尊重です
 土は土壌を清浄に保つことで本来の性能を発揮します
土を育てる段階では堆肥(自然肥料)を用います
作物の生育力を旺盛にする根本は根伸びをよくすること、そのためには土が固まらないことが大切
で、それには、堆肥をよく混ぜてやります。
 堆肥を用いる目的は土をあたためるためと固めないためです。
 
草葉と木の葉の堆肥の使い方
 堆肥はあまり腐らせすぎると固まりやすくなるので、半腐れ位がいいです。
 草葉は繊維が柔らかく根伸びの邪魔にならないので土と混ぜて使います
 木の葉は硬いので、長期にわたって腐蝕させ、地下の床作りにし、土をあたためるのに使います。
 健康な土であれば堆肥も必要はありません
--------------------------------------------------------------------------------
自然農法を始めてみて
 みみずは土を耕してくれるし、草は土を豊かにしてくれる・・・
 自然農法をしていると、皆畑の中で一緒に生きているって感じることができるようになりました。
 作物は皆、生命ある土にすくすくと育ててもらっています。

自然農をされている沖津一陽さんの講演から
大根は大根を全うしている
 みみずもみみずを全うしているだけ
 自分も自分自身を全うすればいい
赤峰勝人著 「畑の上から考える」より
   すべての命は循環している。そして、すべての命に不要なものなどないのだ。
   
547花咲か名無しさん:04/11/25 22:32:12 ID:jJ3pSUhz
548花咲か名無しさん:04/11/25 22:32:51 ID:jJ3pSUhz
EM自然農法

当農園は、平成3年からEM自然農法を取り入れ、まず農家の健康を考え
少しでも農薬を減らせたらと始めました。
病気が発生したら農薬、これではいつまでたっても変わりません。
 EM菌とは、光合成菌を中心に酵母菌、乳酸菌、窒素固定菌、放射菌など
有効菌80種類以上で土の中の病原菌を抑え健康な土を作ります。

 始めた当時は失敗も多くありましたけど、現在は家族全員がEM菌を取り
入れて良かったと言っています。その他馬糞、植物残さ、鶏糞、堆肥、など
を使いバランスのとれた土作りに取り組んでいます。

 どうか育ち盛りのお子様のデザートやお茶の間の団らんにも是非ご賞味
下さい。また、大切な人へのご贈答品としてご利用ください。
549花咲か名無しさん:04/11/25 22:35:22 ID:jJ3pSUhz
「私の自然農法は、約百種の種子を混ぜた粘土団子を野山や田畑に蒔くだけです。
砂漠やサバンナでも3年から5年でバオパブ、アカシヤの巨木が、その下にパパイヤ、
バナナ、グアバが実り、その下でタピオカなどの小潅木、その下に野菜や緑肥、穀物
もできる。アフリカ、インド、東南アジアの国でそうなっている。まさにパラダイスである」
 氏は粘土団子の種蒔き運動を提唱されています。これまで十数年非公開であった
この粘土団子をこのたび公開されることになりました。理由は「近代物質文明、科学
農法による自然破壊が深刻になり、生物界の生態系が守られなくなった今、気運が
高まってきている。粘土団子で砂漠の地球緑化ができる。自然の力だけでどの国も
自給自足できる(タンザニアでは90%が農民であり自然農法で自給している)。石油
資材(肥料、農薬、機械)はまったく不要で、全世界の食物価値が同一となり貿易摩
擦が解消される。この農法を農林省も認めるようになった。今のままでは戦略兵器と
してハイブリッド種(孫種ができない種)が穀物メジャーや一部権力者により全世界
に普及される。ハイブリッド米が各国に5年にわたり普及すれば、在来品種は皆無
になり農家は毎年種を買わなくてはならず彼らの統制化に入る」からとのこと。

我が家の庭に蒔かれた粘土団子
http://www.remus.dti.ne.jp/~todo/images/fukuokadango2.gif
550花咲か名無しさん:04/11/25 22:40:40 ID:jJ3pSUhz
国産藁床・自然農法 畳

原材料選定
 国産九州八代市地方にて12月より植えられ7月まで丹念に育てられ収穫されます。
国内の自然農法に代表されるイグサ農家である、「坂井農家」は、完全有機肥料・農薬殺虫一切せずに丹精こめてイグサを作っています。大地に育てられた自然の恵みです。
http://www.iris.or.jp/member/mitsuo/shop/tatami1.jpg
生産過程
 自然農法拘り農家では他の多くの農家と異なり、製造過程時でも自家製表織機で自分達の力で丹念に織られ、着色剤・保管時の殺虫剤一切使用しません。
http://www.iris.or.jp/member/mitsuo/shop/tatami2.jpg

製造過程
生産者販売機構
 シンポジウムや各種勉強会にて農薬防虫を止め安全な畳作りを推進する全国生産者販売
機構により本当に安らげる畳をお届けします。 施工やアフターサービスについては、生産者販売機構の協力団体として全国700店舗登録する健康畳店会がサポートします。
http://www.iris.or.jp/member/mitsuo/shop/tatami3.jpg

環境影響度
 廃棄された稲藁畳は、仕分けされ肥糧として再利用されます。
http://www.iris.or.jp/member/mitsuo/shop/tatami4.jpg

畳建材
密閉加熱ベークアウトを施した畳
 ナフタリン・有機リン系防虫剤等薬剤を一切使用しない畳床で、農薬残留問題に対しても安心です。 環境問題やリサイクルに配慮した製品です。
 http://www.iris.or.jp/member/mitsuo/shop/tatami5.jpg
551花咲か名無しさん:04/11/25 22:41:24 ID:jJ3pSUhz

価 格
価格 (1畳)
※自然農法無着色表使用・国産藁床
国産藁床・自然農法イグサ畳 18,000円
国産藁床・自然農法イグサ畳
(炭入りシート加工) 19,500円

古畳処理費
1,500円
価格は全て消費税別途・送料別途の金額です。



552花咲か名無しさん:04/11/25 22:42:16 ID:qs7Z0sdh
>>527 の状態にするのには、施肥が最も簡単なのです。

>>529 モミガラやワラ、枯れ草(枝)などを加え炭素比を50前後に上げれば腐敗せず蛆は発生しません(2週間ほど発酵すれば確実)。最初にバクテリアの分解を受けなければ炭素飢餓も起きない。

>>530 植物はキチン分解酵素を持っている(人にはない)。菌類(有機物を入れた時白く繁殖するやつ=カビ=糸状菌)の外殻はキチン質(地球上にはセルロースとほぼ同量存在)。
アミノ酸が硝化しないよう無菌状態で植物を培養しても普通に育つ。つまり植物はアミノ酸を利用できる。植物は菌類の殻を溶かし、直接食べているのではないかというのが最近の説。アミノ酸に細菌類が作用すれば無機化し従来説(無機物利用)でも矛盾はない。

つまり自然状態での植物の養分は微生物。有機物を入れ菌類を増やすだけで良い。生きている菌類群は一定の成分構成。植物にとってバランスの取れた食事。これが自然農法では養分の過不足が起きず、収量も慣行並みか以上が可能な仕組み。

どのような農法でも養分の循環の仕組み自体は変わらない。施肥などで無機養分が多いほど養分バランスをとることが難しく、作物は健康を損ない弱る。その結果、虫に食われる。
553花咲か名無しさん:04/11/25 22:43:13 ID:jJ3pSUhz
554花咲か名無しさん:04/11/25 22:45:32 ID:jJ3pSUhz
自然農法の分類
第二次大戦中の研究に基づいて50年代には合成された肥料が広く使用される
ようになりました。60年代には農薬の研究が進み、これらの合成薬剤を用いる
ことが一般的な農法になっていきます。
しかし環境や健康に配慮した栽培家は世間の流れに反し、より自然に近い形
での農法に取り組むようになりました。ワシントン大学のReganold教授はこれ
らの農法を次の6カテゴリーに分類しています。すなわち

オーガニック(有機)
バイオダイナミック
混合農法
無施肥
無耕作
Natural Systems  です。
555花咲か名無しさん:04/11/25 22:46:06 ID:jJ3pSUhz
有機農法は広く理解され実施されている農法で、各国で明確な定義付けが
行われています。有機肥料の利用やある種の化学薬品の利用も認められ
ており、機械の利用で大規模な耕作も可能です。
混合農法は、有機肥料や有機農薬と化学的な薬品を組み合わせてより経
済性を重視した農法です。
無施肥と無耕作農法は、”何もしない”と言うことではなく、草生栽培を行う
ことで土質を改良したり(無耕作)、草を刈って土に鋤込むことで窒素源を
供給する(無施肥)方法です。
Natural Systemsはアメリカで研究中の自然生態学に基づいた近未来型
の農法で、例えば多年生の小麦や大麦を開発して自然のサイクルを変
えてしまおうという試みです。組み換え遺伝子に関する議論
などもあり、実現はかなり先になるとされています
556花咲か名無しさん:04/11/25 22:53:24 ID:jJ3pSUhz
自然農法断念
No.11(2002.7.26)

自然食や玄米菜食に興味をもち実践し始めた人達は、何故か食べ物の自給自足を目指
したくなる場合が多いようです。 食事法を変えた際に、安心して食べられる食材を都会で
調達することがいかに困難なことかを実感した私も、ご多分にもれず農業にとても興味を
もち始めていました。
そんな折に私は、自然食品店の本棚でたまたま目にとまった福岡正信氏の著作「わら一
本の革命」を立ち読みしたことをきっかけにして、一気に彼の信奉者となってしまいました。

ちょうど氏がフィリピンでマグサイサイ賞を受賞した頃だったと記憶しています。
「自然に還る」、「無」三部作と氏の著作はすべて読み、ますます氏の思想に心酔してい
きました。

玄米菜食を始めて価値観が激変していた時期だったので、この出会いは私の田舎暮ら
し願望をさらに大きくしました。 最終的に田舎暮らしを決断した時点では、自然農法を試
してみることが既に田舎暮らしの目的の一つにまでなっていました。
557花咲か名無しさん:04/11/25 22:53:59 ID:jJ3pSUhz
ですから実際に田舎の住まいを探す際には、農薬や化学肥料で汚染されていないある
程度の面積の土地があることを条件にしました。 今思い起こせばこの条件にとらわれ
過ぎていたためにもう一つの大切なことを見逃していました。

選んだ場所は南東向きの斜面という好条件だったものの、ひな壇に造成されていたの
です。 確かに化学物質で汚染されていない反面、表土が一度奪われているという自然
農法を行なうには致命的な欠陥があったのでした。

道理でマガヤ、クズ、セイタカアワダチソウなどのやせ地に生える草ばかりが茂ってい
たわけで、それらによって私は惑わされていたのでした。 草が生えないところでは自然
農法もできない、という原則は数年後に「妙なる畑に立ちて」の著者で自然農法の普及
活動をしている川口由一氏の講演を聴いて初めて正しく理解することができました。


558花咲か名無しさん:04/11/25 22:54:32 ID:jJ3pSUhz
私が一年目に福岡氏の本に書いてある通りに自然農法を真似てばらまいた種は野生
動物のえさになったことでしょう。 その土地で自然農法が上手くいかないことが分かっ
てからは、藤井平司氏の天然農法のやり方や徳野雅仁氏の著作「無農薬自然流野菜
作り」などを参考にして野菜の育て方を修正していき、それなりに収穫できるようになりました。

ごく普通の畑仕事の経験もない人間が見知らぬ土地でいきなり自然農法に挑戦す
る、などという身の程知らずな行動を起こせたのも、私があまりに無知でかつ若かったからでしょう。

野菜作りのプロであるご近所さん達はそんな私を見てさぞ呆れたことと思います。
なお、山にこもってからは鹿、猪、うさぎなどの野生動物が畑を荒らすので、ほんの
小さな家庭菜園で楽しんでいます。


559花咲か名無しさん:04/11/25 22:56:41 ID:jJ3pSUhz
●MOA自然農法とは●  
  岡田茂吉師が、自然尊重、自然順応を基本として昭和10年に創成し、永続的かつ
体系的な生産方式である自然農法について、その定義、及び、それに基づく農産物の
栽培、畜産・養鶏の飼育、並びに、それらを原材料とする加工食品の製造に関し、その
規準を定めたものです。平成12年のガイドライン制定により、MOA自然農法は誰にも
分かりやすく、希望する人が容易に実施できる農法になりました。
●MOAの基本技術●  
  以下の基本技術を基本に栽培されています。
・ 自然農法の基本は、土の持つ本来の力を発揮させることにより、安全で良質な農産
物を生産すること。
・ 地域の実情に応じて、圃場を整え、輪作や適切な前後作、緑肥・堆肥の利用、養分を
含有する天然資材等の適切な使用により、地力の維持増進を図る。
・ 共栄作物、天敵等の利用を含め、生態的方法を基本にした病虫害と雑草の対策を
行う。化学合成肥料、化学合成農薬、植物成長調整剤、飼料添加物等を使用しない
ほか、人糞尿や禁止資材で汚染された家畜排泄物を使用しない。
それ以外にもさまざまな規定に基づいた農地、栽培法、資材の基準をクリアし認定を
受けたものがMOA自然農法の農作物です。


560花咲か名無しさん:04/11/25 23:01:39 ID:jJ3pSUhz

「自然農法」でググって調べれば調べるほど
ワケが判らなくなってきました
561花咲か名無しさん:04/11/25 23:17:46 ID:jJ3pSUhz
自然農法、天然農法

 「自然農法」という名称は主にMOA関係の農業について呼ばれているようである。
あえて通常の有機農法との違いはというえば「厩肥(家畜の糞尿)」を使わないとい
うことでしょうか?通常、有機農業で堆肥と呼ばれるものは主に牛糞、鶏糞などを
基本に作られている。MOAの農法では落ち葉や草木を積み上げて堆肥を作って
いるようである。

 「天然農法」という名称は正式にあるかどうかわからないが、藤井平治という人が
一時提唱していたような気がする、基本的な考え方は限りなく天然自然に近い形
で農作物を育てるというもので、肥料すら与えないということもあるようだ。肥料を
減らすことで、作物は本来の野草に近い状態で生育することになるが、そうするこ
とによってうまく生育できる野菜もあることは確かだが、すべての野菜にこの方法
が通用するかどうか疑問が残る。
562花咲か名無しさん:04/11/25 23:18:27 ID:jJ3pSUhz
福岡正信

 この人なくしては「自然農法・有機農法」は語れないというほどに世界的に
有名な人である。氏の著作「わら一本の革命」は今や有機農法のバイブル
とさえいえる。この人の農法はかなり自然農法に近いもので、耕さない、草
をとらない、肥料も入れない、などという徹底したやりかたで、自然のままの
植物の生態というものをうまく生かしている。

 また、この福岡正信という人は農業や農作物、種子などについてもかなり
深い研究を重ねており、ただ単に放置するだけの「放任農法」ではない。か
なり厳密な自然観察と植物に関する深い造詣があって初めてなりたつもの
で、素人が形だけ真似てうまくゆくものではないらしい。

 「農は哲学なり」ということで、哲学をもたずしては「農」はなりたたないとい
うことで、近年は農の普及よりも農の哲学の普及に力を入れているように思
われる。近代科学農法が最初に捨ててきたものは「農の哲学」である、「哲
学で野菜はつくることはできない、野菜を作るのは科学だ」というテーゼにも
とに、農業は巨大化され、工業化されビジネスになっていったのである。

 しかし「哲学の欠如」がいかに農業というものを破壊してきたか、いまさら
語る必要もないだろう。有機農業をめざす人は、もう一度福岡正信著「わら
一本の革命」を読んでみる必要があるだろう。
563花咲か名無しさん:04/11/25 23:33:06 ID:jJ3pSUhz
岡田茂吉研究会入会希望

研究会員を募集します。
年齢、性別、職業は問いません。
いかなる組織に入っていようとも、
いかなる肩書きがあろうとも、
入会は、「個人」という立場になります。
     入会費/無料
     年会費/5,000円
     振込先/xxx銀行 一宮支店 普通 xxxxxxx 
     オカダモキチケンキュウカイ xxxxxxxx
     特 典/年4回発刊する同人誌.『岡田茂吉研究』が無料発送されます。
         また、同機関誌への寄稿ができます。
         その他、研究会で話し合われた内容や、研究会の日程などを提供します。

     担当/xxxxxxxx

研究会入会の申込み手順
 1、上記の口座に、年会費をお振り込み下さい。
   ※振り込み手数料は、各自でご負担いただきますよう
    お願いいたします。
 2、振り込み後、以下の項目に記入して、メールを送って下さい。
564花咲か名無しさん:04/11/25 23:36:11 ID:jJ3pSUhz
自然農園とは何か
自然農園とは自然農法による農園のことである。

自然農法とは、福岡正信先生の言う自然農法のことである。巷にはいろいろな人が
自然農法を唱えており混乱をまねくことも多いが、私の目指す所は福岡正信先生の
実践する自然農法である。
自然農法については、福岡氏の著書[無III 自然農法(実践編)春秋社]にたいへん詳
しい。ここでは簡単にまとめておきたい。
基本的には次の5つの点で特徴的である。

無耕起...理想とするのは森林の土でこれはだれも耕していないが、森の木々の生産
量は畑の生産量に匹敵する。

無除草...除草はしない。基本的にはれんげやクローバやアルファルファ等の豆科の
丈の低い植物で地表を覆い、雑草の発育を疎外する。

無農薬...殺虫剤や殺菌剤は使用しない。虫は虫によって退治する。なるべく、混植を
原則として害虫の天敵が育つことを考える。

無肥料...肥料は特に与えないで、除草用に用いた豆科植物の緑肥と山から流れる腐
葉土の栄養をもとにする。緑肥については、米や麦のわらのように食べるもの以外の
すべての生産物は畑や田に戻すことを原則とする。

粘土団子の使用...自然農法では種を的確な時期に播くことがたいへん重要だが、それ
はなかなか難しい。初心者は粘土団子を使うことによりこの困難さから解放される。
565花咲か名無しさん:04/11/25 23:37:21 ID:jJ3pSUhz
福岡正信先生の著書

わら1本の革命 春秋社 1983年初版 ¥1650
無1 神の革命 春秋社 1985年初版 ¥2678
無2 無の哲学 春秋社 1985年初版 ¥2678
無3 自然農法 春秋社 1985年初版 ¥2678 (これが最も具体的)
自然に還る   春秋社 1993年初版 ¥2800
総括編 わら1本の革命 神と自然と人の革命 春秋社 1993年 ¥2000
(写真集に近いので分かりやすい。粘土団子の作り方が載っている。)
ビデオテープ 『ビデオドキュメンタリー福岡正信インドへ行く 生き物たちの
惑星 地球で生きるためにー粘土団子が地球を救うー」 自然農法・福岡正信 
農法監修福岡正信/粘土団子指導本間裕子/演出今泉光司/制作
サルボン(非営利映像制作)NTSC VHS/BTC STEREO 日本語版・59分 
英語版・61分  テープご希望の方は、葉書に住所、お名前、電話番号を
書いて送ってください。日本語版・英語版共1本3800円の協力をお願い
しています。(送料270円)nnn−nnnn東京都xxxxxxxxxxxxxxxxサル
ボン宛(これはたいへんわかりやすく、本からは得にくい自然農法の生きた知識が得られる)
566花咲か名無しさん:04/11/25 23:39:31 ID:K3QudFjl
他人の受け売りを並べて何を言いたいのかねぇ。
その曲がった熱意は・・・・くわばらくわばら。
567花咲か名無しさん:04/11/26 09:00:36 ID:ksn29K7Q
土浦の逮捕された28才青年の姉は美人だ、
568花咲か名無しさん:04/11/26 11:34:23 ID:vjkcJZHQ
ID表示になってよかったね
569花咲か名無しさん:04/11/26 12:18:54 ID:vpZL3cYx
>ID:jJ3pSUhz
もう来るな!うざい!!

>>552
それは炭素循環農法の説明ですよね。最初の
> >>527 の状態にするのには、施肥が最も簡単なのです。
ここの意味が理解できません。もう一回詳しく、すいませんが。
570花咲か名無しさん:04/11/26 12:24:22 ID:sDCPMK1d
おまえこそ、ウザい

役に立たないです あなたの書き込みは
571花咲か名無しさん:04/11/26 13:23:24 ID:UeVGAe4O
>>552さん、
レス心から感謝します。
ズブのど素人なので、いろはのいの字も分からず困っていました。
552さんのレスをキーワードに調べて色々勉強します。
572花咲か名無しさん:04/11/26 13:38:26 ID:vpZL3cYx
>>570はID:jJ3pSUhz か?
日付けが替わってIDで確認できないが。もしそうなら二度と出てくるな。
俺が質問してるのがお前の役にたとうがたつまいが知ったこっちゃない。
573花咲か名無しさん:04/11/26 14:17:41 ID:Gwk8b7SG
いや、哲学を持ってる人ってすごいですね。

まぁあれだ、ここはおまえの日記帳じゃない(AA略
574花咲か名無しさん:04/11/26 17:34:07 ID:qIZ7bPf8
なんだなんだコレは‥‥
目がすべって読めないんだけど、いいよな。
575花咲か名無しさん:04/11/26 17:42:51 ID:sDCPMK1d
わかったよ もう二度と書き込まないよ それでいいんだろ
どーも すいませんでした ! ケッ
576花咲か名無しさん:04/11/26 18:27:14 ID:QJxVQi/8
まっ、オチャメさんっ!
577花咲か名無しさん:04/11/26 18:48:43 ID:9WVkiIW/
>もう二度と書き込まないよ

まぁ言うだけならタダだから・・・
578花咲か名無しさん:04/11/26 20:41:38 ID:sDCPMK1d
腐葉土にご用心

……ちょっとした心構えが安心の元です……

■腐葉土にレジオネラ菌/1999年12月29日西日本新聞掲載記事
『琉球大医学部第一内科(斉藤厚教授)などのグループが実施した調査で、国内で園芸用に
市販されている腐葉土や腐葉土と砂などの混合物から土壌や淡水中に生息し、吸い込むと
肺炎を引き起こす恐れのあるタイプのレジオネラ菌が検出された。
このタイプの菌は、ガーデニング愛好者にレジオネラ肺炎が多発したオーストラリアで、腐葉
土中から広く検出されている。日本でも1996年、この菌が原因の肺炎で造園業の男性が死
亡したが、感染源は不明で、同グループは腐葉土が原因の可能性もあるとみて国内の現状を
調べていた。
グループは調査結果をこのほど発行された米国の臨床感染症誌に報告。「抵抗力の弱い高齢
者や子供らが腐葉土に水をやる時、舞い上がる菌を吸い込まないよう口や鼻を遠ざける必要が
ある。」と注意を呼び掛けている。
同グループは国内四都市の園芸用品店で、カシ、ナラなどの落葉広葉樹から作られた腐葉土
と、腐葉土と砂、肥料などとの混合土計十九袋、腐葉土以外の園芸用土三袋を購入。四十三
種類あるレジオネラ菌のうち、どのタイプが含まれているかなどを調べた。
その結果、腐葉土と混合土の九袋からレジオネラ菌を検出、うち二袋はオーストラリアで流行し
たレジオネラ肺炎の原因菌、「レジオネラ・ロングビーチ」と同じ事を突き止めた。ほかの七袋の
菌は、国内のレジオネラ肺炎の患者から検出されているタイプだが、腐葉土が感染源の肺炎の例はないという。』

579花咲か名無しさん:04/11/26 20:49:03 ID:E5Rs9Eje
>>578
URLリンクするだけでいいのでは?
580花咲か名無しさん:04/11/26 21:26:49 ID:sDCPMK1d
>>579 ワロタ
581花咲か名無しさん:04/11/26 21:42:42 ID:42pisu9m
> URLリンクするだけでいいのでは?

そんなことを考えるような頭は持っていないのでは?
582花咲か名無しさん:04/11/26 21:50:54 ID:sDCPMK1d
>>581 ワロタ
583花咲か名無しさん:04/11/26 22:45:45 ID:E5Rs9Eje
>>575 ワロタ けど、もういいよ、自分でスレ建てて引き篭もっててください。
584花咲か名無しさん:04/11/26 22:51:47 ID:sDCPMK1d
>>583 死ね

585花咲か名無しさん:04/11/26 22:52:43 ID:5g2xG/Jz
引きこもる前に、行くべき病院があると思う。
586花咲か名無しさん:04/11/26 22:53:35 ID:XTCG8YSI
>>584
いい加減にしろ、このキチガイカタワが。
さっさと精神科へ逝け。
587花咲か名無しさん:04/11/26 22:56:45 ID:sDCPMK1d
荒らすのは良くないよ やめようよ 
588花咲か名無しさん:04/11/26 23:02:06 ID:sDCPMK1d
無肥料栽培をはじめてから

 無肥料栽培を行っていくと、かつて問題になっていたような病虫害は
次第に姿を消し、不思議なことに雑草までもが、かなり減ってきます。
そして肥料を入れるための労力やお金は全くいらなくなります。そして
できた農産物の品質や味はとてもよく、肥料を入れて作ってきたものと
の違いははっきり分かるほど、すばらしいものができてきます。収量も
劣ることはありません。経費がかからなくなるため、経済的メリットは大
きくなります。
589花咲か名無しさん:04/11/26 23:08:26 ID:sDCPMK1d
ID:5g2xG/Jz は、個人叩きの粘着荒らしだから
相手にしちゃダメですよ

有益な情報交換しましょうよ
590無施肥栽培について:04/11/26 23:10:52 ID:sDCPMK1d
白かぶ

播種直後から虫害によって全滅。
無肥料5年の畑で栽培しましたが、初期の虫害がひどく出てしまいました。
この原因は、改善点は・・・
播種前に、雑草があり、それをそのまま(青いまま)すきこんだのが問題だったと思います。
そもそも、栽培時期が合っていなかったのかもしれない。
どんな野菜でも、栽培適期が合っていないと、土の状態や肥毒の有無に関わらず、相当の
虫害や成育障害をもたらします。自然が教えてくれるんですね。
★青草(雑草)は決してそのまま土にすきこまないこと。
★雑草は取り除いた後、耕起する。または、刈り取り、完全に枯れてから耕起する。
-------------

炭素循環農法とはまた考え方が違うようです
591花咲か名無しさん:04/11/26 23:12:14 ID:nuu0jGn7
>>587
荒らすななんて言ってますけど・・・・あんた自作自演やりすぎですから! 残念!
引きこもり この世と縁斬り!
592花咲か名無しさん:04/11/26 23:13:09 ID:sDCPMK1d
ただしまったく根拠の無い主観的推測を何の疑いも無く書いているところが
いちいちつっこむと、きりが無いです

593無肥料栽培について:04/11/26 23:15:33 ID:sDCPMK1d
>>591 もう、やめましょうよ 自作自演なんか、やってないから。

赤かぶ

・・・失敗事例・・・・
栽培後期にかけて、今まで順調だったのが、急に虫害と葉が黄色くなってきました。
この原因は、改善点は・・・
 もともと、カブは、排水性の良いところに育つものです。この栽培では、畝が低かったため、長雨が
続いたときに、急に根痛みをおこし、葉が黄色くなったのだと思います。
同じ畑でも、最後まで緑色が鮮明なものもありました。
順調とはいえない成育でしたが、肝心のカブの部分は収穫できました。
特に無肥料にすると、畑の状態によって、成育に随分ムラが出来てきます。
しかし、それも年数を重ねるうちに均一化していくそうです。 
-----------------------------------

これも希望的観測で全て完結している 何の根拠も無いタダのキチガイ

594無肥料栽培について:04/11/26 23:22:53 ID:sDCPMK1d
小松菜

  ・・・・失敗・・・・
 虫食いだらけの小松菜
(成育の勢いはとてもよかったのですが・・・)
    原 因
残留肥料のための虫害(以前、この土には有機肥料を入れていました)
間引きが遅れたため、蒸れて密植になってしまった
畝が低く、水はけが悪かったのも問題か?
--------------

残留肥料が原因だとしたら畑全体が失敗するんじゃないんですかね
おかしいなぁ・・・
密植したら虫に食われ、疎植したら虫に食われないというのはまったく根拠も糞も無いですね
水はけと虫の因果関係が不明 弱って食われやすくなった・・ということかな

595花咲か名無しさん:04/11/26 23:42:27 ID:sDCPMK1d
無肥料無農薬野菜の特徴は、

体に安全
美味しい(さわやかな味)
形姿が良い(スタイルが良い)
病虫害・風水害に強い

収量が安定
環境汚染がない(地下水の汚染など)
596花咲か名無しさん:04/11/27 00:31:40 ID:laSEVTSN
1 一般的に、無施肥畑では、施肥畑にくらべて収量は少量でありますが、品質において特に食味が良く、病人がうけつけやすい点などで勝っているといわれております。
2 ダイコン、カブは地下部重が地上部重に対して大きく、また形態、はだのつやが美しいとされております。
3 サツマイモは、食味が良いといわれております。
4 サンドマメは、莢のつやがよく、種実の大きいのが特長のように思われます。(山科区農産展で一等になったことがあります)
5 キャベツは、自然農法開始後4〜5年目から結球し、生産物の比重が重いことによっても示されますように、葉はうすく密に結球しております。
6 ナスについては、無施肥畑で採種された種子を用いたものは、施肥畑で採種された種子によるよりも、病気に強いことが認められております。
7 エンドウは収量は低いが、一莢当たり粒数、粒重においては、施肥畑のもとと大差がありません。
597花咲か名無しさん:04/11/27 00:37:36 ID:laSEVTSN
うちの大根は葉が茂りすぎ・・・
根も大きくて、売ってる大根より立派になりました
普通化成肥料8-8-8をたくさんすきこんでよく耕して高畝にしたから
あとはネットで覆って防虫、BT剤のみ
根が分岐することもなく、素直に伸びて大成功です
ただし、アブラムシが葉が真っ黒に見えるほど大量発生中
 
生で食べてもさっぱりしておいしいし、おでんに入れてもほろほろに煮えて絶品
化学肥料でもじゅうぶん収穫できるんですね みずみずしくて旨かったし
598花咲か名無しさん:04/11/27 00:40:33 ID:laSEVTSN
堆肥だけで作った大根は葉が茂りすぎず、味が濃く、うまみが強くて
しびれるような味わいでした 品種は時無し大根の系統ですが
今作ってるのが大蔵大根の系統です 巨大かつ美味 !
ほんとうはもっと長くなるんだろうけど耕土が浅いので長さは40センチぐらいです
太さはごん太です(*´д`*)
599花咲か名無しさん:04/11/27 01:18:09 ID:79BS/QsM
オレは園芸版のスタア
無施肥栽培やってるぜ
勉強しようよ
バイブル熟読
オレの体験すごいだろ
粘着荒らしは相手にせずに
有益な情報交換しましょうよ
って言うじゃなぁぃ

あんた、もう二度と書き込まないよ 荒らすのは良くないよ やめようよ 自作自演なんか、やってないから、って言ってますけど・・・・IDで全部バレバレですから! 残念!
ネット日記 牽強附会 自己撞着斬り!
600むしけら:04/11/27 05:36:53 ID:PMaEnUhg
なんか、ちょっと見ないうちにややこしいことになってるね。
601花咲か名無しさん:04/11/27 09:31:00 ID:laSEVTSN
いくら誹謗中傷されても僕は書きますよ
書き込みを禁止される筋合いはない。

>>599 さん、あんまり荒らしてまわってると
あなたアク禁にされますよ

農業に憧れてるプログラマーの妬みは凄いですね
602花咲か名無しさん:04/11/27 09:37:32 ID:AEtUUp0e
>>601

>>599 はあなたのことを書いたのですか?
もしそうだとしたら、↓に心当たりがあるってことですね?

>あんた、もう二度と書き込まないよ 荒らすのは良くないよ やめようよ 自作自演なんか、やってないから、って言ってますけど・・・・IDで全部バレバレですから! 残念!
ネット日記 牽強附会 自己撞着斬り!
603花咲か名無しさん:04/11/27 09:46:33 ID:laSEVTSN
心当たりがありすぎます
俺が犯人ですから
604花咲か名無しさん:04/11/27 09:48:04 ID:laSEVTSN
おまえら荒らすばっかりで

スレ違いの発言を繰り返すんだな
605花咲か名無しさん:04/11/27 10:49:51 ID:79BS/QsM
なんで「農業に憧れてるプログラマー」なんだ??
606花咲か名無しさん:04/11/27 10:51:00 ID:UcxkQev+
おっとっと、指が滑った。
洩れは百姓なんだがなぁ。
607花咲か名無しさん:04/11/27 12:22:46 ID:D3InMdn0
あぼーんしました。
サイト作ってそっちに載せてくれれば読むよ。
608花咲か名無しさん:04/11/27 13:23:38 ID:qWHxw+Db
ID:laSEVTSN
609花咲か名無しさん:04/11/27 17:27:01 ID:laSEVTSN
排他的なことばっかりやってるといつか友達いなくなりますよ
610花咲か名無しさん:04/11/27 18:16:43 ID:VAvPhD1G
友達が一人もいない奴に言われたくないね。
611花咲か名無しさん:04/11/27 20:25:25 ID:laSEVTSN
ギャフン
612花咲か名無しさん:04/11/27 20:36:27 ID:4Pkp2sLl
侮ってはいけない、友達はいなくとも信者がいるかもしれないぞ
これが若いぢょせいだったら・・・・家の中でおぢょうさんの無農薬栽培してるかもしれないじゃないか。
613花咲か名無しさん:04/11/27 21:56:30 ID:9i48ECSg
しかしIDつくところで自作自演するバカは初めてみた
614花咲か名無しさん:04/11/27 22:19:05 ID:UcxkQev+
>>601

【誹謗】
他人の悪口を言うこと。

【中傷】
根拠のない悪口を言い、他人の名誉を傷つけること。
三省堂提供「大辞林 第二版」より

ふむふむ。誹謗も中傷もないですね。単純に事実を書かれているだけですから(w
615花咲か名無しさん:04/11/27 22:51:00 ID:laSEVTSN
ですね
616花咲か名無しさん:04/11/27 22:56:25 ID:laSEVTSN
僕はむしけらさんがタマネギについて書いてくれるのを楽しみにしています

617花咲か名無しさん:04/11/28 00:35:59 ID:tbeA9PKr
カルトスレだな。下の動画なみだ。

(ウインドウズメディアプレーヤーで再生してください。)
創価学会名物マスゲーム動画 約13MB
http://ahiru2.zive.net/joyful/img/2604.zip

久本雅美泣き動画 約8MB
http://ahiru2.zive.net/joyful/img/2603.zip

♪創価の正義♪と歌う動画 約12MB
http://ahiru2.zive.net/joyful/img/2605.zip

618花咲か名無しさん:04/11/28 01:34:56 ID:xDGJXRop
創価学会はカルトじゃないです !


僕の家庭は創価学会で、
僕は子供のころから少年部員会に行き勤行や題目あげてきました
何も悪いことはしていませんよ 
単なる日蓮宗の一派なんじゃないでしょうか
619花咲か名無しさん:04/11/28 01:44:58 ID:xDGJXRop
それでも僕は自我が芽生えるに従い創価学会に疑問を覚えるようになりました
選挙のとき票集めのノルマを課せられたり
貧乏であっても毎年お布施を取られたり
日曜日の朝や平日の夜の座談会に呼び出されたり
変な歌を歌わされたり
子供は変な劇をやらされたり
創価学会と公明党の区別がわからなかったり
近所迷惑な大きな声で「・・げきょ・・げきょ・・げきょ・・げこ・・げこ・・げきょ」と題目を唱えたり

いいかげん嫌気がさして、親の反対を押し切って創価学会を退会しました
620花咲か名無しさん:04/11/28 01:51:13 ID:xDGJXRop
創価学会を退会した叔父が駅のホームで謎の事故死を遂げたり
僕が東京に就職したら学会員(創価学会)がすぐに訪問してきたり
怖いのは都会の創価学会です
創価学会員がバラバラ殺人で逮捕された事件もありました
子供のころ、マスゲームのビデオを映写機で見せられました
今思えば、あれは北朝鮮のやってたものと酷似しています
池田大作のカオはどこか北朝鮮人のようでもあります

父親は家族を顧みることなく創価学会に傾倒していきました

創価学会はカルトじゃありません 犯罪集団です
621花咲か名無しさん:04/11/28 01:55:27 ID:xDGJXRop
創価学会を辞めて・といっても正式な手続きなどもないわけで
邪宗を崇拝するな、との教えで神社仏閣など修学旅行で行っても絶対に拝むなと釘を刺されたり
家庭が創価学会であることを僕はストレスに感じ、誰にも言いませんでしたが
みんなが知っていたことです 

大人になってから初めて初詣をしました やっと日本人らしい生活ができるのだとうれしくなりました
622花咲か名無しさん:04/11/28 01:57:07 ID:2slJzh2x
草加学会が○○農法って始めたら、すごい影響力だろうな。
623花咲か名無しさん:04/11/28 01:58:20 ID:xDGJXRop
宗教は信じるのは自由で誰にもやめさせる権利はありませんが
嫌がる人に無理やり押し付けるのは卑劣な犯罪です
やめるのも個人の自由だと思います
それに宗教と政治が完全に結びついているところなど政教分離の思想と反するわけで
公明党は堂々と悪いことをしているのです
そういうことがわかる年頃になると、僕は創価学会に怒りさえ覚えるようになったのです
624花咲か名無しさん:04/11/28 02:12:42 ID:Ze6qHm1I
みんな分かってるからもういいじゃないか・・・
そう言うのは別の板でやってくれ。
625花咲か名無しさん:04/11/28 03:22:53 ID:tbeA9PKr
創価大学OBがまたもや 個人情報を 盗み出す

みんなも気をつけよう!!
▼創価学会は 携帯電話 の通話記録を盗み出している▼

「これは第2の盗聴事件に発展するのか」――。創価学会の会員が、創価学会に敵対
する人物の携帯電話の「通話記録」を次々に盗み出していたことが発覚した。東京地
検特捜部が11月2日、創価大学OBの嘉村英二(28)を「電気通信事業法違反」で
起訴したのだ。
 嘉村は、創価学会を脱会した創価大教授・元夫人の福原由紀子さんと、学会批判を
続けるジャーナリスト・乙骨正生氏の通話記録を不正に引き出していた。今回、嘉村
が起訴されたのは2人分の通話記録についてだが、数百人分の通話記録を盗み出した
疑いもあるという。
 事件の発端は02年9月、嘉村が別の事件で逮捕されたことだ。

http://www.asyura2.com/0411/senkyo6/msg/263.html
http://www.forum21.jp/contents/03-5-15.html
http://www.myokan-ko.net/menu/sr/250.htm
626花咲か名無しさん:04/11/28 03:23:44 ID:tbeA9PKr
28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[はげ] 投稿日:04/02/25 00:13 ID:???
BBを脅して逮捕された3人のうちの一人、
竹岡誠治でググると・・・衝撃の新展開

湯浅輝昭 容疑者(61)
森 洋 容疑者(67)
竹岡誠治 容疑者(55)

竹岡誠治でググると 元創価学会副男子部長・情報師団の中心者とか
出てくる。

竹岡誠治でGOOGLEした結果。

http://www.google.com/search?q=%E7%AB%B9%E5%B2%A1%E8%AA%A0%E6%B2%BB+&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=



29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[はげ] 投稿日:04/02/25 00:13 ID:???
>特集 携帯電話通話記録窃盗事件と創価学会の盗聴体質
>「創価学会の犯行」と認定した裁判所  
>
>昭和五十五年八月、山崎氏の告発を受けて宮本氏は、東京地裁に北条会長や山崎氏、
>そして実行犯であった廣野輝夫(元創価学会学生部主任部長)、
>■竹岡誠治(元創価学会副男子部長・創価班全国委員長)■
>北林芳典(元学生部常任幹事)の各氏らを相手取って一千万円の損害賠償請求訴訟を提起した。
>
>裁判は五年の審理を経て昭和六十年四月に判決が言い渡されたが、判決の中で裁判所は、
>宮本委員長宅盗聴事件は北条会長の承認のもと、創価学会が行った組織的犯行だと認定した。

>ttp://www.forum21.jp/contents/contents10-15-1.html
627花咲か名無しさん:04/11/28 03:24:48 ID:tbeA9PKr
255 名前:波木井坊竜尊@日蓮宗葵講@名前だけ仏所 ◆IByKs72gR2 [] 投稿日:04/02/27 03:51 ID:LGEeC0Hv
この盗聴事件以後、北条さんは亡くなった。山友は学会から放逐された。実行犯の
人達は闇に消えた。学会の表舞台からは消えていった。

なんせこの裁判、当時の検察検事は今の公明党の神崎さんだし被告は山友だし、弁護士は
あの浜四さんだからねえ・・・。

身内で裁判やって勝手に終結してしまったようなモンだ。そんなこんなで、代々木は不満を
残しながら時が経っていった。

そして今回のYAHOO個人情報漏洩事件で、その生き残った実行犯がまた浮上してきたわけですよ。
正直私も驚いているが、まァ懲りない人達ですなァ。という所ですか。
628花咲か名無しさん:04/11/28 03:25:53 ID:tbeA9PKr
30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/02/25 00:14 ID:???

【社会】元交際相手の浮気を疑い顧客の通話記録引き出しドコモ子会社社員ら逮捕★2 [9/16]
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1032143243/

携帯の通話記録盗む 創価大剣道部監督ら逮捕
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news/1031899062/

ドコモ子会社社員逮捕!通話記録持ち出し
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1031888831/

通信の秘密を侵害、創価大学生課副課長ら逮捕  2
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1032081520/

創価大剣道部監督ら逮捕 携帯の通話記録盗む
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/police/1031923062/

629花咲か名無しさん:04/11/28 08:13:34 ID:YtU3OXTq
そこでみなさん、あぼ〜んですよ。スッキリ!
630花咲か名無しさん:04/11/28 09:40:50 ID:9RWvwqRF
宗教の話は他でやれ。

>>616
ID:laSEVTSN 姑息なことばっかりやってんなよ。ばればれだぜ。
むしけらよ、複数ののPCか?PCと携帯か?自宅とネットカフェか?げらげら。
 
631花咲か名無しさん:04/11/28 13:51:35 ID:yaxcc1VY
ID:tbeA9PKr
ID:xDGJXRop
632むしけら:04/11/28 22:49:27 ID:Inx2y7iY
復活! ・・・???   俺んちパソコン一台だよ。 ケータイもネット見れないし・・・
意味が分からんことであまり初心者をいじめないでくれ。ここが2ちゃんねるのデビュー
場所なんだよね。
633花咲か名無しさん:04/11/28 23:34:51 ID:sqdphMBS
初心者だからと言い訳するヤシが初心者だった試しが(ry
634むしけら:04/11/29 00:11:23 ID:KYD/Fdoa
>むしけらの考える慣行農法ってなんですか?

超おそレスですまんが、おいらの頭にある慣行農法って、
「やらされている」農法だということ。
職業として農業をやってる人には、JAとか、生産組合とか、農林水産省とか
「あーしろこーしろ」と言ってきてなかなか自分の思うようなことが出来ない。
さらに、もうその状況が染み付いてしまって、諦めと言うか、洗脳というか、
都会の、役人と商社マンと生産組合が決めた出荷の納期に向かって、
野菜生産マシーンのようにひーこら働いている状態だ。

趣味でやってる家庭菜園でも、「やらされている」状態が跋扈している。
ものの本には、「まず土つくりです!よく耕して、石灰を撒きます。簡単だから
化学肥料を与えましょう!そして害虫の予防に薬を撒いておきましょう。
そうすれば、どんな作物も早くきれいに出来ます!」
これを読んですぐにホームセンターに行って、石灰と、化学肥料と、農薬を買ってくる。
手っ取り早いので苗も買ってくる。どうも堆肥がいいらしいのでこれも買う。
お隣さんがやってたので木酢も買う。

・・・慣行農法には「自分」がない。自分で決めた作物も、自分で決めた納期もない。
自分で育てた苗でもなければ、自分で作った肥料でもない。そして自分自身で
見出した農法でないのだ。

農法は一つで無い。人もそれぞれ、地域では気候も土壌もみな違う。そして作物は
全て違う。品種と農法は表裏一体なんだ。全て自由だ。

自然農(自然農法とは違うよ)は、「やらされている」に対して、自由である。
しかし、掟は守る。
慣行農法は、「やらされている」に対して盲目(商業ならばカネとしがらみ、趣味ならば無知)
しかし、手段は何でもありだ。
635むしけら:04/11/29 00:29:52 ID:KYD/Fdoa
つづき

もうひとつ、慣行農法の、発想の方向というか、意識の流れが、
人間本位であって、作物が下、土なんて一番最下位だ。
「土つくり」っていう言葉を、一回みんな冷静に良く考えてみるといいと思う。
この言葉が一番慣行農法の本質を滲み出している。

「『土つくり』って変ですよね?」という質問をして、「ああ、確かに!」
という人は、自然農の資格があります。
636花咲か名無しさん:04/11/29 00:32:05 ID:zfoRoXzn
>>569
> > >>527 の状態にするのには、施肥が最も簡単なのです。
> ここの意味が理解できません。もう一回詳しく、すいませんが。

 化学肥料:
無機養分は、微生物にも利用出来るが有機物(エネルギー源=炭素)がある場合に限る。
微生物が利用出来ない分は植物が利用したり流亡(環境汚染)。
NPK主体で他の養分に過不足を起こす(微生物、作物両者に対し)。
Ca、Mgや微量要素などの資材を使っても養分バランスを保つことは不可能(作物の養分要求量は常に変化する)。

 堆肥:
既に微生物が利用した残りカス。
特に完熟堆肥は化学肥料に近い。
細菌類が分解できないリグニンが残っているが、十分量を堆肥で賄うと過剰施肥(N)になる。
土壌の炭素比は12。炭素比20前後の堆肥はその僅かな差分が土壌改良効果(団粒化)を現すだけ。

 菌類(カビやキノコ菌):
セルロースやリグニンを効率よく分解する。
大粒の団粒を作る。
生育に適した炭素比は40以上。
土壌の炭素比との差分が大きく土壌改良効果大。
有機物を菌糸で覆ってからゆっくり分解=窒素飢餓を起こさない。
外殻はキチン質。

 細菌類(バクテリア):
団粒化に殆ど貢献しない。
団粒化に必要な菌類の分泌物・分解物(糊の役目)を分解する=土壌の単粒化。
EM菌などの微生物農法の失敗例の多くは菌の強力な分解作用が勝り、糊状物質の供給が間に合わないため(有機物不足)。
炭素比40以下が活動範囲(堆肥作りの際に炭素比30前後に調整する理由)。
急激な分解作用のため窒素飢餓を起こす。
637花咲か名無しさん:04/11/29 00:33:08 ID:zfoRoXzn
>>569

植物:
キチナーゼ(チキン分解酵素)を持っている。
アミノ酸を利用できる。
無機養分でも育つ。
直接、菌類を食べる?。
微生物が繁殖した後に現れる。進化や生態系(無生物状態の溶岩台地など)を見れば・・・。

無施肥:
高炭素有機物の補給を行い、無機態窒素を微生物に使わせて有機態に変える(生物化)。
生きている養分は腐敗しない。
微生物は死ねば無機体まで分解されるが、それを待たずに利用しても、植物の生育に必要な養分バランスは、微生物群の生体構成成分の範囲内。
微生物だけ増やせばミネラルの可吸化なども行われ養分は足りる。
炭素比40以上の有機物を大量に入れても分解される。
ということは微生物の生育に必要な養分も有機物だけで足りている。

 以上の様な性質から、施肥をすると無機態窒素により相対的窒素過剰状態が起き、有機成分が腐敗。土壌が単粒化。通気性が損なわれ酸欠。好気性菌類は死に細菌類により分解・硝化(無機化)。更に腐敗という悪循環に陥る。
638むしけら:04/11/29 01:31:02 ID:ibjERm5a
炭素循環農法で分からんのは、そんなに菌類を増やす環境にあって、
糸状不完全菌のフサリウム属やクルウラリア属が植物体に寄生せんのか?
健康だから大丈夫というのは科学的でないぞ。
それに、分生子果不完全菌類も増えるのでは?これは増えないのか?
あと、細菌を敵視していているが、これを餌とする線虫、アメーバ、ワムシが増えないので
これを餌とする捕食性菌、捕食性線虫、小昆虫類が増えないぞ。
やっぱりバランスよく細菌も菌も増やすほうがいいとおいらは思うぞ。
639むしけら:04/11/29 01:42:46 ID:K0VO8fM5
地球上に150万種以上いるとされる菌類のうち、95%以上は
未発見という現状で、菌類VS細菌類というのはあまりにも
単純化しすぎていないか?
セペドニウム属はキノコ(イグチの仲間)に寄生する糸状不完全菌だよ。
640花咲か名無しさん:04/11/29 09:00:34 ID:IjiAiTNi
>634
むしけら氏は、確か農業によって生活を立ててるわけじゃないんだよね。
634の文章は、長年やってるお百姓さんたちを侮辱してるように見えるよ。
農作物の流通・消費形態までに問題を広げなければならないだろうし、
むしけら氏の理想とする農法で、現在の食社会を支えられるかどうかを
検討してからしか、そのような事は語れないと思うけど。
641花咲か名無しさん:04/11/29 09:34:19 ID:pL1HsNbG
>>634
職業として、たぶん何代も、農業をやっている親戚が何軒も近くに
住んでるんだけど、自分の思うようなことができない〜生産マシーンのように、
なんてそんなことないよ。
決めつけは誤解を招く。
慣行農法っていうのも、やらされていて融通性がないように
書いてるけど、なんだかなあ、と思うよ。

好きなことを書いていい掲示板だけど、講演や説法のつもりなら
あなたも他でやってくれないかなあ。
2ちゃんのあちこちへ行って空気ってのを読む勉強から始めるべし。
642花咲か名無しさん:04/11/29 09:48:16 ID:VbznvGes
誰にも、それぞれの事情があるし、
みんなが同じ情熱を同じ方向に持ってるわけじゃないさ。

とりあえず空気嫁よ、むしけら。
643花咲か名無しさん:04/11/29 10:04:10 ID:MWVK51uY
むしけらの言う慣行農法って手段手法じゃなくて思想なのね。

こりゃ話がおかしくなるはずだ(w
644むしけら:04/11/29 10:42:36 ID:B9gR4TkJ
今のままでいいと考える人はこれまでの慣行農法でやるといいが
このままではいかんと思う人はやっぱり自分で考えて行動するんじゃ
ないか?
でも思考停止のひとにいろいろいっても変わらないし。

農家の人が、自分の家で食べる分は無農薬でやり、出荷する分は
農薬を撒くのは、出荷する作物自体「やらされている」からだと思う。
なぜ「おれんとこの自慢の野菜たち」を出荷しないんだ?
地域にあった野菜を作れば、土は疲弊せず、十分持続できるんだ。
なぜ地域や気候に外れた作物を作るために土にいろいろ混ぜ込むんだ?
逆ではないか。
そこの土に合った作物を、気候に応じて育てるのが「本当の農」じゃないか。
645むしけら:04/11/29 10:54:48 ID:B9gR4TkJ
そして最近、自分たちの野菜を取り戻す動きがどんどん出ている。
自分の力で動き出している農家の人たちも多くなってきている。
地域の野菜、伝統野菜を見直す動きも本物になってきた。

ちゃんと努力をしている人が居るんだから、よし自分も!
と考えるべきでは?

まあ努力といっても自然農は適地適作を守るくらいだが・・・
646花咲か名無しさん:04/11/29 11:13:08 ID:Ki/AZ7Is
>>644
あんまり読んでないけど、
自慢の野菜を出荷して売れなかったらどうする? 月給で働いてるわけじゃない。
売れなきゃ死活問題だろ?
「売れる野菜」を作る これを非難する事はできない。
こちらの最終消費者が 
虫が食ってても多少歪でも不揃いでも皮が汚くても、無農薬を選んで買うんでなきゃ。
647むしけら:04/11/29 11:40:58 ID:nDKoJC9g
遅れてすまん。 たまねぎです。(ついでにオクラとごぼうも登場です。)
出来るだけ引用した原著を記載する。

J’’「氾濫農法」の子、たまねぎ
1、たまねぎの起源
「栽培植物の起源と伝播」(星川清親著)によると、原種は未発見であるが
北西インド・タジク・ウズベク天山西部地域が第1次起源地と考えられ、
紀元前数千年前にペルシャ・バルチスタン・エジプトに伝わったとある。
「植物の世界」(朝日新聞社)によると、中央アジアの山岳地帯が起源地
と推定され、地中海沿岸で現在の大球型が成立し、中近東とインドでは
古くから栽培されてきた。古代エジプトでは、ピラミッドを築く労働者の食料
に供されてきたという。・・・とある。
ところで、古代エジプトの繁栄を支えた農業の形態は、
毎年決まって起こるナイル川の氾濫によって肥沃な土壌が形成され、
それを利用して豊かな農産物が確保されたと世界史の教科書にも
載っている。(何社か忘れた)
まあ、「氾濫農法」と名づけても差し支えないだろう。
本来の起源地とは違う肥沃な土壌は、作物の形態を別のものに
変化させる傾向があるが、たまねぎもそうだと思われる。
648花咲か名無しさん:04/11/29 12:05:29 ID:SnSFiVWA

けしむらさんは農業など考えずに山に入って
きのこなどの山菜を採っていたほうが良いのでは?
649むしけら:04/11/29 12:28:51 ID:n8zVkUfg
つづき

2、起源地と、氾濫農法での形態の違い
中央アジアの山岳地帯の植物は、雨季・雪解けに伴う水分の増大と、
乾季における水分の枯渇に影響を受ける。
多年草であるたまねぎの原種は、鱗茎を肥大させて乾期に休眠し、
雨季を待つ戦略を採った。葉鞘部は詰り、硫化アリルの辛味成分で
病害より鱗茎を守っていたのだ。
それが氾濫農法で栽培すると、肥沃な土壌によりさらに大きく増大
し、より球形・扁平となり、辛味成分が少ない甘味種・赤色種も育成
された。大型化する葉を支えるため葉鞘部は太く、保存性は必要
では無くなった。(すぐに人間に食われるという意味で)
しかし肥沃な土地で作ったたまねぎは旨い。これは他の作物
と反する。葉物野菜は痩せた方が旨い。ゆっくり成長した野菜は
食味を良くする2次代謝物が多く形成されるからだ。
だがたまねぎは養分そのものの味を溜めているのだ。

3、他の氾濫農法の作物
日本での氾濫農法でまず挙げられるのが「ごぼう」だ。
中国から薬用として伝わったごぼうが、肥沃な土壌の養分
を吸収して土の味の野菜となった。
「オクラ」もエジプトで育成された野菜だ。直根が深く入り、
大きく育つ。養分を多く吸収するこの野菜も、氾濫で出来たものなのだ。
650花咲か名無しさん:04/11/29 14:04:51 ID:aNlgAg4u
良スレ期待age
651むしけら:04/11/29 15:15:59 ID:fDxinWG+
たまねぎ、ごぼう、おくらのつづき

4、アドバイス
いろいろ試して、経験した後での考察の結果、
氾濫原を由来とするこれらの作物たちは、やはり氾濫原の
土壌のような状態を再現するのが上策だ。
無耕起・草生の自然農を5〜6年継続すると、20〜30cmの有機質に
富んだ上層と、植物の根によって作られた耕土の下層に分かれていて、
菌類などの生態系は老成して安定的である。
しかし氾濫で形成された土壌は上部から深部まで有機物で
均一に混合され、菌類などは天敵が居ない状況で爆発的に増殖する。
ミネラル分は粘土の微粒子の沈殿で補給され、表土には他の植物が居ない
状態になる。氾濫原は一旦洪水という死をもって、新たに再生する力を持った
生まれたての土壌なのだ。

まず、5〜6年草生栽培した畝を選び、春先に深耕(天地返し)を行う。
桜の咲く前にごぼうの種を60cm間隔で蒔き、梅雨前にオクラの種を
ごぼうの間に蒔く。自然農は混植が基本だ。オクラが上に、ごぼうが下に
茂っていい感じだ。
秋になると、別の場所でたまねぎの種を蒔く。2,3cmでも表層が
肥沃であれば問題ない。畝上の草をホーで削って、種をばら蒔きし、
薄く表土をかけてよく鎮圧する。
晩秋となりごぼうを収穫したら、畝はまた掘り返された状態だ。
これを均して低めの畝とし、落ち着いてきたら苗を植える。
10cm間隔とし、植え終わったら、足で株間をよおおおおく踏み固める。
こうすると水分が保持され、霜柱も出ず、背の低い草たちが生え、たまねぎの
苗は丈夫になるからだ。春になって草の中で根を張ったたまねぎは、
春草の枯れだすころに肥大し、夏草の前に収穫となる。
652むしけら:04/11/29 15:27:59 ID:grEES9CD
>お百姓さんを馬鹿にしてないか。

自分とこは無農薬で、人様のは農薬かけるのは
消費者を馬鹿にしてないか?

>無農薬は虫食いで売れね。
無農薬でもきれいな野菜が出来るので、このスレがあるんじゃなかろうか。
653花咲か名無しさん:04/11/29 15:47:00 ID:Ki/AZ7Is
>>652
近所はお百姓さんだらけだけど、
その人達は自分のとこのと売るやつをそんなに区別してないよ、
売れなさそうな規格外のを食べてる、でそう言う奴をうちにくれる、この秋は特に嬉しかったw
>無農薬できれいな野菜ができる
うちの家庭菜園ではテデトールを山のようにかけないとダメだ。
50坪足らずの農園だからこそ毎朝夕見回ってかけられるが これを見渡す限りの大根畑に‥は不可能。
654花咲か名無しさん:04/11/29 16:20:24 ID:tG/btxu7
>>649
 タマネギの品種の分化だけど、氾濫原を由来とするのは無理があると思う。

3)現代風タマネギの誕生の地はヨーロッパ

 ヨーロッパに広がったタマネギは、南ヨーロッパのスペイン、南フランス、イタ
 リアなどで、生食用の辛みの少ない甘タマネギや短日性の白タマネギ(パールオ
 ニオン)が作り出されました。一方、ルーマニアやユーゴスラビアなど東ヨーロ
 ッパでは、刺激が強い辛タマネギが育成されました。この甘タマネギと辛タマネ
 ギがタマネギ世界の二大派閥です。

 16世紀以降、これら甘タマネギと辛タマネギは、アメリカ大陸に導入され、品種
 改良がなされました。そして今日の多彩な品種群が作りだされ、栽培の分化も進
 みました。このアメリカ産タマネギを中心に、西へ西へと伝播してきたタマネギ
 は日本へ伝来してきたのです。
655花咲か名無しさん:04/11/29 18:29:12 ID:/mUsgneX
>>652

>自分とこは無農薬で、人様のは農薬かけるのは
>消費者を馬鹿にしてないか?

今頃そんな都市伝説持ち出して。怒るよ マジで。

味噌汁で顔洗って出直してこい
656花咲か名無しさん:04/11/29 18:50:59 ID:6qhLzfcI
 >>655 に座布団一枚
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                ∧∧                           
              ∧,,∧               (・∀・)                     /■\ 
             ミ゚Д゚,,彡     ∧_∧    (冫,y,, く)            ((( )))   (´∀` )
   ∧∧        (_>cく__)    <丶`∀´>    (________)    彡⌒ ミ    (´Д`;)   (__>cく__)
  (,,゚Д゚)  ∬     (________)   く冫y,,cく__)  彡※※※※ミ  (`Д´ )   く冫z,,く__)   (_________)
pく冫y,,く__) 旦   彡※※※※ミ  (________)  .彡※※※※ミ   (__」L_)    (________) .. 彡※※※※ミ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   彡※※※※ミ 彡※※※※ミ 彡※※※※ミ  (________)  彡※※※※ミ 彡※※※※ミ
TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT
657花咲か名無しさん:04/11/29 21:22:23 ID:KtwgsU6q
そろそろむしけらも むしけらのごとく踏み潰してあぼーん対象かなあ。

自分だけが楽しけりゃいい書きこみはもうお腹いぱーいだよ。
日記でやっとくれ。
みにふろに日記板あるから。
658花咲か名無しさん:04/11/29 22:13:29 ID:H/oLdHDo
むしけらさん、卑劣なコテハン叩きなんて気にすることありませんよ

次回の書き込みも楽しみにしています 

野菜の生態や進化の経緯や適応しようとしてきた環境などの話題が特に興味深く楽しいです
659花咲か名無しさん:04/11/29 22:38:50 ID:H/oLdHDo
徳野雅仁 = 詐欺師
660花咲か名無しさん:04/11/29 22:51:19 ID:zFr4LcUE
>>638 >>639 その一

生き物は食べられる相手が決まっている。
害という字の付くものは、死んだもの、活きの悪いやつを食うのが役目。不要なもの、あってはならない邪魔なもの、用済みのものの処分役。

> 糸状不完全菌のフサリウム属やクルウラリア属が植物体に寄生せんのか?
> それに、分生子果不完全菌類も増えるのでは?これは増えないのか?

生き物にはそれぞれ活躍する「場」に違いがある。どのような場でどのような生き物が活躍するのか分かれば、その疑問は解ける。
一般に害虫(菌)=悪玉と言われるものは分解の場で、善玉と言われるものは組み立ての場で働く。
そして、一方が優勢になれば他方は劣勢になる。これは生物界全般に作用する原理。尤も人間社会でも同じこと。自然界・生命現象全般と言ったほうが適切か。

更に、その場の状況に応じ、優勢側に加担するのが日和見菌(生物)。これも菌に限ったことではない。日和見主義(者)はここでも見られる(笑)。これも自然界の普遍的現象。
661花咲か名無しさん:04/11/29 22:52:04 ID:zFr4LcUE
>>638 >>639 その二

生物の場合、何の組み立て・分解かと言えば命。
より高等な生物の命を生かす方向の生食連鎖(活きの良いやつを食う)と、腐食連鎖(死んだやつ、排泄物、活きの悪いやつを食う)の分解方向で一組のサイクル。
これは教科書通りの大きなサイクル。その各サイクルにも入れ子状態になった同様なサイクルがある。更に内側にも入れ子・・・。更に・・・。それ故に食物網とも呼ばれる。

理解のポイント(今の科学で見落とされている↓参照):
http://www.eic.or.jp/ecoterm/?act=view&serial=1304
通常、死んだ物しか食えない筈の腐食・分解サイクルで、例外的に
 「活きの悪いやつは生きている内に食っても良い」。
という決まりがあるということ。これも自然界の普遍的原理。一見、生食連鎖のように見える虫害は、腐食連鎖サイクル。逆にみれば害XXが何でも食えない理由であり、無農薬が可能になる理由。

早い話が弱れば食われる。ここでも弱れば(矛盾があれば)たちまち害虫の餌食(笑)。腐食連鎖のサイクルに組み込まれる。
むしけらさんなら大丈夫でしょう(^-^)。但し、知識に溺れると知識に足元をすくわれますよ。
662花咲か名無しさん:04/11/29 22:52:42 ID:zFr4LcUE
>>638 >>639 その三

> あと、細菌を敵視していているが、これを餌とする線虫、アメーバ、ワムシが増えないのでこれを餌とする捕食性菌、捕食性線虫、小昆虫類が増えないぞ。
> 菌類VS細菌類というのはあまりにも単純化しすぎていないか?

敵視ではなく、順序の問題。菌類VS細菌類ではなく流れの問題。植物を菌類が分解し、更に分解物や分泌物を細菌類が分解・利用(実際はもっと複雑)。両者とも必要でされにそれらを利用する生物も必要。
全てが必要。どこが欠けてもうまく循環しない。農業は生食連鎖の応用。腐食連鎖に陥らないためには、順序を知ること。流れを見ること。

細菌類などが急速に分解する現象を腐敗と呼び、これは人畜・植物にとって不都合な現象(有害物質生成)。その結果、農業なら窒素飢餓、硬盤層形成、土壌単粒化、根焼け、病虫害発生など。人畜の腸内でも同じ、説明するまでもないでしょう。
その反対は発酵現象と呼ばれ、人畜・作物に好都合な物質が生成され好都合な現象(異常醗酵は急速分解で腐敗現象)。って言うか不都合な分解現象を腐敗。好都合な分解現象を発酵と呼ぶ。のだそうだ。
663花咲か名無しさん:04/11/29 22:53:23 ID:zFr4LcUE
>>638 >>639 その四

> セペドニウム属はキノコ(イグチの仲間)に寄生する糸状不完全菌だよ。

そのように、物事を分析的にバラバラに捉えるだけでは生き物の世界(自然)は理解出来ない。それぞれの生物が生態系のどのような位置で、どのような役目をするのか全体での位置関係と役目(作用)を知る必要がある。

全ての生き物が日和見行動をする。そのバランスの上に、この自然界が成り立っている。昨日は極普通の少年・少女が、一発の爆弾で今日は自爆テロの戦士。昨日の少年も今日の少年も同じ。少年の居る「場」が変わった。
組み立ての場にある肉は食えるが、同じ肉でも腐敗・分解の場なれば人には食えない。当たり前と思ったら終わり。

絶対的なものは何一つなく、全て相対的・相互作用に本質がある。ということ。
自然農法では、場の状態(性質)を正確に見極め、それを変える知識と技術が要求される。尤も技術を持っている者は現在では大勢居る(ここにも)。しかし、その仕組みを説明できる知識がなければ一般化は出来ない。

専門家(百姓、農学者)ですら虫や菌が相手構わず、見境なく食べると思っている。目の前に虫に食われない野菜があるのに・・・。食わせまいとするのではなく何故、食われない(食えない)のか考えよう。
664花咲か名無しさん:04/11/29 23:59:17 ID:oNe0ALXK
分からん。誰か翻訳してくれ。
665花咲か名無しさん:04/11/30 00:44:45 ID:mYpn75sv
>>652
2chにネオ麦茶がいた だから2ちゃんねらーは全員ネオ麦茶だって言うような暴論だな。
一事実が全てを代表するわけではないのだが、そのへんはまったく区別できないらしい。

結局この人の理屈は全部この手の暴論でしかない。妄想と思い込みに評価の価値があるだろうか?
アホらし

666花咲か名無しさん:04/11/30 00:46:34 ID:izvTEMti
>>664
翻訳ね。簡単に書くと
「これがオレの説だ、どうだすごいだろ」って書いてあるの
マジになって読む値打ちはないよ。
667花咲か名無しさん:04/11/30 01:06:52 ID:mGzXbuWz
>>664、665、666
悲観することはありませんよ。
たとえ蒙昧かつ根拠レスな能書きが並べてあるように見えたとしても、
それはあなたがたの頭が悪いからではありません。ただ理解に必要な
精神鍛練と自己陶冶が十分なレベルに達していないだけなのですから。
よかったら、わたしと一緒に修業しませんか?。
668むしけら:04/11/30 09:09:53 ID:pI47o32T
細菌が居なければ、菌も生きられないということで、
同様に重要であるという認識ならばOKだ。

後、たまねぎの分化でのヨーロッパの話だが、南ヨーロッパは、
当時ローマ帝国の領土として中近東・エジプトの栽培作物が導入され
た土地で、紀元前5世紀ごろからの栽培で、ペルシャ・バルチスタン・
エジプトが、紀元前33〜28世紀に栽培していたことや、当時の文書
に多くの記載があることから、これらの地域が第2起源地とすることは
なかなか疑い出来ないと思うが・・・
作物の素性を左右する起源地と、品種改良を進める文明国は
別のものとしたい。だって今一番野菜の品種改良が盛んなのは日本だよ。

あと、日本への栽培の定着は明治17〜18年にヨーロッパの品種を
導入した大阪と北海道からです。「栽培植物の起源と伝播」
669むしけら:04/11/30 09:22:52 ID:pI47o32T
前にも書いたが、皆さんに、例えばたまねぎをどうやって
作っているのかとか教えてほしい。自然農法では具体的な各作物
の栽培方法と、育成状態の判別方法が漠然としかない。
おいらも「アドバイス」とか言っているけど、これはちょっと
いい過ぎだな。
670むしけら:04/11/30 09:38:54 ID:UmZXNxdE
>657 むしけらのごとく踏み潰して・・

おいらの名前のむしけらは、いままで慣行農法で踏み潰されてきた
むしたちの五分の魂が宿ってますので、簡単には死ねない。(笑)

おいらが本当に問題しているのは農家の人たちでなく、
農家に作らしている行政や農業団体、農業機械メーカー、食品業界だ。
産地偽装のニュースをみて、あなたたちは何も感じないのか?
あれは、農家と消費者両方を馬鹿にしているぞ。
671花咲か名無しさん:04/11/30 11:31:58 ID:HOUomtFO
>前にも書いたが、皆さんに、例えばたまねぎをどうやって
>作っているのかとか教えてほしい

甘えるな
672花咲か名無しさん:04/11/30 13:10:14 ID:M6ABzg78
そんな稚拙な論法じゃ2chで生き抜けんぞw
673花咲か名無しさん:04/11/30 13:11:48 ID:q8sUCxxO
>>668
 起源も大切だが、こと野菜に関しては栽培種だから品種改良(選抜育種)の
 賜だと思われ。起源地の環境特性を色濃く残していることも事実だが、だか
 らといって氾濫原を由来とするとは強引過ぎる。

4)アメリカからやって来た日本のタマネギ

  コレラ除けに買われた明治のタマネギ

 日本への渡来は、まず江戸時代。南蛮船によって長崎に伝えられましたが、実際に土着したのは明治以降です。開拓使が明治4年に管園(函館、札幌、根室)設
置と共に、アメリカから各種作物、例えば、インゲン豆やニンジン、カボチャ、バレイショなどと共に、タマネギ「イエロー・グローブ・ダンバース」を導入し、試作したのが
始まりです。これが土着し、北海道の春蒔きのタマネギ・札幌黄となったのです。

 この説とは別に、北海道大学の前身・札幌農学校の米人教師ブルックスがアメリカからタマネギ「イエロー・グローブ・ダンバース」を取り寄せ、農学校で試作したの
が始めとする意見もあります。

 その後、民間の中村磯吉、武井総蔵氏ら先駆者の働きによって、北海道のタマネギ発展の礎が築かれました。そして、明治末の42年には作付面積は414haに達
していました。しかし、誰も現在の1万haを超える栽培の広がりを予見出来なかったでしょう。

 一方、明治18年に、大阪の坂口平三郎氏がアメリカから「イエロー・ダンバーズ」を取り寄せ、試作しました。これが成功し、広く栽培されるようになり、泉州タマネ
ギ「泉州黄」となりました。偏円型の札幌黄に対して、泉州黄は偏平型です。縦長の北海道タマネギに対して、大阪のタマネギは腹が出た金満家タイプと言えるでし
ょう。

 ゴボウにしても中国伝来ということで呉の国の時代に伝来したからという説もある。
 中国にも氾濫原はいくらでもありそうではないか。それが中国で流行らなかった
 のは、民族的な嗜好特性に根ざしていると思わざるを得ない。牛蒡を母国オランダ
 へ紹介したのはシーボルトだが彼の地では橋にも棒にもかからないものとして
 料理されなかったという。
 それに牛蒡は縄文遺跡でも見つかっており、実際はもっと古くから伝わっていた
 という見方もある。
674花咲か名無しさん:04/11/30 19:04:29 ID:VemJHWvp
>>無農薬でもきれいな野菜が出来るので、このスレがあるんじゃなかろうか。

違う。 いつもの事ながら、自分に都合のいいように考えるな アホ ボケ カス
675花咲か名無しさん:04/11/30 19:27:18 ID:04qDeoOA
そんなにムキにならんでも。ここは園芸板なんだから・・・とりあえずむしけらさんに結果を出してもらいましょう。
676花咲か名無しさん:04/11/30 21:22:05 ID:R5PldOJq
玉ねぎって肥料やらなくてもできますか ?

育つとは思うけど、ラッキョウみたいなのしかできないんじゃないの ?
677花咲か名無しさん:04/11/30 21:52:37 ID:do+vchZI
自分に都合のいいように考えるな アホ ボケ カス
678花咲か名無しさん:04/11/30 21:59:23 ID:R5PldOJq
ということは肥料やらなくても立派な玉ねぎができる、ということですか ?
679花咲か名無しさん:04/11/30 22:08:57 ID:R5PldOJq
返事がない・・・ただの荒らしだったようだ(´・ω・`)
680花咲か名無しさん:04/11/30 22:44:41 ID:+weuC+dq
>>679
誰のレス待ち?

土壌のカリウム量など、土にもよるだろうけど
施肥しなくても少なくともちっちゃいタマネギはできるよ。
681花咲か名無しさん:04/11/30 23:22:50 ID:ydJmQTJ3
タマネギには発酵鶏糞がいいらしい。

慣行農法では、苗を植えてから3日から1週間後に醗酵鶏糞を土が見えなくなる
ほど撒いて、その上にパラパラと過燐酸石灰撒いて、その上に臭いと乾燥防止の
ためモミガラ撒きます。これを、1月と2月に2回追肥して終わりとしてます。
計3回撒くわけです。参考にしてください。
682むしけら:04/12/01 08:43:48 ID:AiHVveG3
天地返しをした畝は良品となったが、
4年無耕起の畝ではかなりの小球でした。
どちらも無肥料です。

自然農法でたまねぎ作った人はおらんの?
683むしけら:04/12/01 09:24:07 ID:M6xR/C/p
あと、土壌の性質に対する反応性を見ても、
たまねぎは氾濫性土壌に適応している。
要するに可給態リン酸を要求する。
ケイ酸の補給を受ける氾濫原は、アルミニウムの活性化を防いで
リン酸の固定化を弱めている。

おいらは広島なんで土壌はケイ酸含有量が豊富な花崗岩
を母岩とした風化生成したものなので、リン酸の固定力は弱く、
有機物の蓄積さえあれば無肥料でいけるが、
長年慣行農法したり、火山灰を母材とした土壌の方は、降雨による
溶脱をうけて、アルミニウムが活性化していてリン酸が固定されている。
こんな畑はすぐに無肥料では難しい。改善が必要だ。
・・・まあ、だから鶏糞や、過リン酸石灰の散布が有効なわけだが、
これはただの対症療法で、健康を取り戻すものではないな。
684花咲か名無しさん:04/12/01 09:29:39 ID:hQiFctKj
>>たまねぎは氾濫性土壌に適応している。
ふーん。証明してみてよ。
最低限ソースを出してみ>>683
685花咲か名無しさん:04/12/01 09:59:11 ID:OX0Vz8+v
コピぺしてるだけだから、元になければ出せないと思われ。
686花咲か名無しさん:04/12/01 11:22:19 ID:gxZlBnep
ナイル川流域は近年治水工事が行われ
伝統の氾濫農法ができなくなったとNHKで放送してました
畑でおっさんが、化学肥料を蒔いていたよ
伝統農法ができなくなって残念だとか化学肥料に頼らざるを得なくなったとか
687花咲か名無しさん:04/12/01 14:38:05 ID:nUuFYNro
>>670>
>おいらが本当に問題しているのは農家の人たちでなく、
>農家に作らしている行政や農業団体、農業機械メーカー、食品業界だ。
>産地偽装のニュースをみて、あなたたちは何も感じないのか?
>あれは、農家と消費者両方を馬鹿にしているぞ。

農業機械メーカーが工作機とか作らなかったら
1人で数haなんて管理できないだろ。
それともむしけらさんは鉄人なのでOKですか?

行政や農業団体はいらんけど。
688花咲か名無しさん:04/12/01 17:02:57 ID:gC32mjlI
究極の微生物農法は、畑にうんこを蒔くことです。
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ。
いずれ人々はうんこ農法に帰ることでしょう。
689花咲か名無しさん:04/12/01 19:40:22 ID:SCTWgADV
畑にウンコ撒いてた時代、体の中の回虫やギョウチュウが問題になったな。

化学肥料を使うようになって、小学校で虫下しを飲まされることはなくなった。

あのオレンジ色した人造ジュースは不味かった。
690花咲か名無しさん:04/12/01 22:46:47 ID:1rJjz3vD
行政がなかったら無政府状態やないか、ヲイ(〜〜;
農業団体は農家の組織だから好きにしろだな。要るか要らないかは農家が決めること。

なんかこいつら極左なのか極右なのか・・・・まぁ何だな、しっかり考えてから書き込むことだな。
691花咲か名無しさん:04/12/01 23:20:28 ID:6Skhi5G1
虫螻さん
あなたの職業は? プロの農家?
栽培した作物は? 自家用? 販売用?
プロの農家で野菜販売してる場合、食っていけますか?
692花咲か名無しさん:04/12/02 01:59:56 ID:Sb/Bq+hU
脳内自然農法です プランターで野菜作ってます
693むしけら:04/12/02 12:27:01 ID:9sUDYBC3
>>686
おいら、そのおじさんの悲しみが良く分かるよ。
何千年も続いてきた営みが、自分の代で終わるなんて。

でも慣行農法やってる人は何も感じないんでしょうね。
694花咲か名無しさん:04/12/02 12:32:56 ID:7uBX6lzH
>>でも慣行農法やってる人は何も感じないんでしょうね。

立派な御説ですね。釣られてあげようか(w
695花咲か名無しさん:04/12/02 12:59:31 ID:+XqeF/pV
>>686
氾濫農法だと無肥料で、タマネギが太るみたいな錯覚を覚える。

毎年、氾濫したら大変だぜ、
696花咲か名無しさん:04/12/02 17:55:08 ID:Sb/Bq+hU
>>695 ソース出せよ
697花咲か名無しさん:04/12/02 18:26:10 ID:NkADj+JN
>>696
ソースもないのか、ドゥヴォケ!
醤油でも使っとけ
698花咲か名無しさん:04/12/02 19:10:39 ID:Sb/Bq+hU
>>697 おい、お前何言ってんだ ?
699花咲か名無しさん:04/12/02 20:17:03 ID:n+yfE83N
>>696
氾濫農法だと、肥料要らんのか?
700花咲か名無しさん:04/12/02 21:58:59 ID:Sb/Bq+hU
そんなこと書いてねーだろが ボケナス @埼玉
701花咲か名無しさん:04/12/03 02:03:43 ID:0ZS1+Bjv
むしけらってどんな商売しているのか気になるな。
書き込み時間がバラバラで法則性も無い感じだから普通のリーマンでないのは間違いないと思うが。
これだけ曲がった知識をさも当選のようにひけらかすヤシじゃリーマン勤まらないものなぁ。

・・・・・普通の失業者か?
702花咲か名無しさん:04/12/03 02:15:52 ID:gTaJgCbv
お? ×当選 --> ○当然
703花咲か名無しさん:04/12/03 15:27:48 ID:Vs1hrHE4
暇な定年退職組じゃねーの?
なんにでも理由を付けたがる世代だよ。
704701:04/12/03 18:02:33 ID:Y5krQSDl
良いところ突いてくるね。
そういや行間から少し加齢臭がするし(w
705花咲か名無しさん:04/12/03 19:16:23 ID:7il/i8RL
おまいら やる気ないならここに来るなって。
706花咲か名無しさん:04/12/03 22:00:09 ID:0ZS1+Bjv
見え見えの擁護くんはみっともないよ。
707むしけら:04/12/04 10:41:00 ID:rOHmwjnD
32歳です。
708むしけら:04/12/04 11:28:27 ID:lv7cLhwg
一応会社員です。夜勤があるのでこの時間(11時)に寝るのよ。
っで、農業問題については「守田志郎」さんの本を読んでくれ。
特に「農業にとって進歩とは」(農文協:人間選書58)は勉強になる。
図書館にあるだろう。

あと、リン酸とかケイ酸とか出たんで、次はダイコンです。
もう寝ます。
709花咲か名無しさん:04/12/04 15:05:51 ID:o6b3Atsp
ちぇ、ムシケラトプスが出てきた。おとなしく消えてりゃいいのに。

とにかくもう基地外じみた電波流すのやめてくれ。
710花咲か名無しさん:04/12/04 17:33:05 ID:G9qCAl/A
むしけらさん、卑劣なコテハン叩き野郎なんか気にすることありませんよ

奴ら農地もなくて野菜すら育てたことない奴ですからね
711花咲か名無しさん:04/12/04 18:56:54 ID:QyZrv8ht
気にしろ気にしろ(w 虫螻がいる間は真面目にやる気もねーし
農地もなくて野菜すらまともに育てたことない、ムシケラのネタに何の意味がある。
膿文協の電波本で勉強しているだってよ(w 大笑いだ
712花咲か名無しさん:04/12/04 19:05:28 ID:G9qCAl/A
>>711 悔しそうですね
713花咲か名無しさん:04/12/04 19:22:04 ID:o6b3Atsp
くやしいよ
ムシケラは俺等百姓を馬鹿扱いした香具師だからな

714花咲か名無しさん:04/12/04 19:25:56 ID:QyZrv8ht
書き逃げのムシケラこそ卑怯者だしな けっ
715花咲か名無しさん:04/12/04 20:06:45 ID:xhWXE+Gi
RM ◆O0PxJvdzo2 さんはもう来ないのかな。
RM ◆O0PxJvdzo2 さんが来なくなってから、
スレのバランスが悪くなったような気がする。
カムバ〜ック!
716RM ◆O0PxJvdzo2 :04/12/04 23:08:39 ID:SOisdeb2
>>715
ほかの板にかかりっきりになり、久しぶりに見たら直前に俺の名前が。
ビックリした。で、全然今までのレスまだ読んでません。
とりあえず俺を呼んでくれた方にご挨拶を、なんてw

ちゃんとレス読んでから、またお邪魔します。
717花咲か名無しさん:04/12/04 23:58:37 ID:G9qCAl/A
かかりっきりになる・・・ということが変なんだか変だな
718花咲か名無しさん:04/12/05 01:54:34 ID:lO/vjtB3
>>717
変?そうかなあ。レスの応酬してると、俺も夢中になることあるけど。
別に一日中にちゃん遊びしてるって意味じゃないだろ?
719花咲か名無しさん:04/12/05 01:58:33 ID:lO/vjtB3
>>708
えっとね、自分でまとめサイト作ってそっちへうpしてくれない?
スレバランスが悪いって点では>>715に同意するんで。
720花咲か名無しさん:04/12/05 11:54:20 ID:KS/1wsiB
>>719 お前もスレバランスが悪くなるから二度と書き込むな。

わかったら『はい』だろ ?
721花咲か名無しさん:04/12/05 12:42:42 ID:JAC8KQEm
>720
もしかして自分はすごく気のきいたこと書いたつもり?
722花咲か名無しさん:04/12/05 12:48:19 ID:DOX3SjNy
洩れからも頼む
えっとね、自分でまとめサイト作ってそっちへうpしてくれない?
url書くくらいならそんなに邪魔にならないし

>>720 爆脱兎行きの夜行バスチケット紹介しようか?

723花咲か名無しさん:04/12/05 12:50:32 ID:KS/1wsiB
>>721>>722 も荒らしですからみなさんスルーしましょう(*´д`*)ハァ

何か書いてもムダムダ。
724RM ◆O0PxJvdzo2 :04/12/05 13:47:02 ID:91+teI3E
一応今までのスレ読みました。
むしけらさんも考えたほうがいい。自分が正しいと思うものを主張するのはいいが
慣行農法、農家への書き込みはやはり失礼だ。
主張も「自分はこう思う」という謙虚さがなければ誰もついてきませんよ。
あなただけが正しいわけではない。アドバイスというのもなあ。
見てる人たちはあなたの生徒ではないわけだし。


725RM ◆O0PxJvdzo2 :04/12/05 13:48:33 ID:91+teI3E
俺はプロでもないし自然農法も知らずにやってきました。
しかし一応無農薬だけは通し大きな失敗もなかった。いまだにこのスレ見て
アブラムシとか他の虫害の話を見ると、なぜそれが避けられたのだろうと
不思議です。被覆資材すら使わなかったのに。
そこに無農薬が可能な糸口があるかもしれないので自分のやってきたことを
書き、皆さんの判断を仰ぎたい。
ちょっと炭素循環農法にカブレ気味ですから(w なんでもそれに結び付けて
しまいそうで自分が怖いが。
春になったら順次「無肥料」に挑戦していきますが、これに関してはやったこと
がないので語れる何物も持ち合わせていません。
過疎地のマターリしたお話も箸休め程度に語りましょうか?

726花咲か名無しさん:04/12/05 17:57:16 ID:DOX3SjNy
ムシケラがRM氏の指摘を理解できるかどうかだよなぁ
ムシケラにまともな判断力があるとも思えないが、なま暖かく見守っておこう
727花咲か名無しさん:04/12/05 18:14:13 ID:ivuqgkOD
>>725
ちょっとギスギスしがちだったのでホット一息話おながいしまつ。
アブラムシ、なぜつかなかったのかなあ。周りの環境じゃないのかなあ。
うちは今キャベツの裏にあちこちぎっしり。

3年くらい放置してあった親戚の畑を借りたんだけど
土がまめ砂が多く、鍬で耕しても雨で崩れるの繰り返し。
このスレ参考にしてフワフワ土に変えていこうと思いますが
砂が多いと結構むずかしいのでは、と思っております。
728花咲か名無しさん:04/12/05 22:18:05 ID:KS/1wsiB
僕も無肥料や炭素循環農法や自然農法に興味があります
今、畑の隣の雑木林から腐葉土をせっせと畑に入れております
赤土が真っ黒になるぐらい入れたら土が良くなると思います
根拠はありませんが・・なんとなく
雑草も抜かないようにしようと思います 刈り取る程度
だけど根が蔓延って作業しにくくなりそうな予感
729花咲か名無しさん:04/12/05 22:21:48 ID:KS/1wsiB
赤土が風化してサラサラになったところが最悪で、思いっきり単粒なので
保水力もないしたぶん保肥力も少なさそうで乾燥しがちです

腐食を投入する価値はあるとおもわれます
長野県の土みたいにほっこりとした真っ黒な土が好きです
730RM ◆O0PxJvdzo2 :04/12/06 13:16:10 ID:dMAwBSOS
>>727
みなさんは「ストチュウ」使ってますか?
虫害がなかった原因はいろいろやったので、どれが実際の効果があったのか
自分でもわかりません。
その中で有力と思われるのが、この「ストチュウ」
酢と焼酎を水に入れただけのものですが、にんにく、唐辛子なども混ぜました。
これを霧吹きで結構頻繁に散布してましたが、これかなあ〜?

春になると小川や用水路に大量のおたまじゃくしが出てきます。
これをバケツにすくい、頻繁に水を変えながら畑で育て蛙にし畑に住み着くよう
にもしてみました。蛙は虫を選ばずなんでも食いますからねw これか??
ただし蛙を狙ってマムシも出てくる。これには参った!
731花咲か名無しさん:04/12/06 14:57:38 ID:XV+zzsA6
35坪ほどの土地で住宅が50年建っていたんですが
更地にしました。
現在周りは住宅地、
土を掘り起こして見たところミミズが2匹しかいなかった
当分は作物を作りたいなと思っています
砂ばかりで硬い土と、粘土質で固まった場所があって均一ではありませんが
何から手をつけて土壌を作ったらたら良いでしょうか?
またどんな作物なら育つでしょうか?
経験豊富なみなさん、どうか教えてください。
この夏から3回ほど雑草は抜いてしまい今は何もしていない状態です。


場所は神奈川県川崎市川崎区・・・おもいっきり工業地帯!
現在周りは住宅地のみ。元々は水路がはりめぐらされ東京湾にでていた砂地&埋立地
イチジクを育てていた農家がたくさんあったと昔話で聞います



732花咲か名無しさん:04/12/06 15:08:22 ID:n7aquiB2
>>730
 まむしは一升瓶で焼酎漬けにして飲むと、精がつくぞ!
733むしけら:04/12/06 16:37:34 ID:8qdd9FrG
アドバイスは言いすぎだな。
反省します。
734RM ◆O0PxJvdzo2 :04/12/06 17:12:01 ID:dMAwBSOS
>>732
そんな暢気な事いうてられませんてw
雑草は面倒くさいというのもあるし、土壌バランスを整えるのにも有効と思い
極力放置してましたが、あまりに多くなると蛇が怖い。マジ怖い。
いきなり出てこられたときなんか堪りませんぜ。
防護のために長靴は絶対の必需品w 白の方が長持ちしたな。
735RM ◆O0PxJvdzo2 :04/12/06 17:28:07 ID:dMAwBSOS
>>731
炭素循環農法ではフレッシュな有機物ということになるんだろうが。
俺は過去において粘土質の元水田の土壌改良には腐植だ!と信じてたので
雑草を刈ったものを一角に積み上げ半枯れくらいの物を鋤き込む様にしました。
ただ当初は刈ったばかりの雑草しかないのでそれを鋤き込みましたが
結果的にはそれが炭素循環農法に合致していたようで。

炭素循環農法に詳しい方にお聞きしたいのだが、有機物を新鮮なまま土に
入れ無駄なく分解させるメリットは理解しました。
しかしこの場合のように土を「出来るだけ早く」使える状態にするには
堆肥あるいは半枯れの雑草または腐葉土などある程度分解が進んですぐ土に
なる物を鋤き込んだ方が有効ではないでしょうか?
736花咲か名無しさん:04/12/06 19:27:39 ID:hnbTioVN
雑草なんて手に入らないだろうから
耕して石を取り除いてから
牛糞堆肥と発酵鶏糞と化学肥料8-8-8と、くど石灰でも混ぜ込んでおけ
そしたらとりあえずなんでも育つ
737花咲か名無しさん:04/12/06 19:29:44 ID:hnbTioVN
雑草なんて手に入らないだろうから
耕して石を取り除いてから
牛糞堆肥と発酵鶏糞と化学肥料8-8-8と、くど石灰でも混ぜ込んでおけ
そしたらとりあえずなんでも育つ
738RM ◆O0PxJvdzo2 :04/12/06 19:45:45 ID:dMAwBSOS
>>737
それじゃあ、せっかく「自然栽培」のスレに来た人の参考にならんでしょ。
牛糞、鶏糞、化学肥料、くど石灰とも「土作り」というか「土壌改良」とは
別問題じゃないですか?
そうはいっても田舎じゃないんだから雑草も簡単に手に入らないか。
お金はかかるが腐葉土を買って投入するくらいしか思いつかないが。
公園で枯葉とかでも集められるならいいかも。
739花咲か名無しさん:04/12/06 19:56:37 ID:MA/GeLy4
>>738
かといって来年から何か植えたいって人に 一からやれって言うほうが無理だろ
豆類くらいしかできないよ
740時計草 ◆OLNd3jeK/Y :04/12/06 20:08:27 ID:74vFN2c8
麦でも播いて緑肥にしたら?
741花咲か名無しさん:04/12/06 20:57:55 ID:Mz+ibvJr
てすそ
742花咲か名無しさん:04/12/06 21:37:02 ID:rlnTupoT
ぶち殺すぞ アリコ!〜(怒)|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   _ _     .'  , .. ∧_∧
          ∧  _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ '     (    )
         , -'' ̄    __――=', ・,‘ r⌒>  _/ /
        /   -―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
       /   ノ                 |  /  ノ |
      /  , イ )                 , ー'  /´ヾ_ノ
      /   _, \               / ,  ノ
      |  / \  `、            / / /
      j  /  ヽ  |           / / ,'
    / ノ   {  |          /  /|  |
   / /     | (_         !、_/ /   〉
  `、_〉      ー‐‐`            |_/
743花咲か名無しさん:04/12/06 22:16:36 ID:kYD5cYae
RM さんは、煽られてもいつも紳士的な態度だなあ。
懐が深いというか、人間的に大人だよな。
744花咲か名無しさん:04/12/06 22:24:52 ID:I1de1+Ye
>>743
だよねぇ、某県のなんちゃらとは大違いだ。
745花咲か名無しさん:04/12/06 22:31:20 ID:qfzbb6be
反省するのは「アドバイス」だけか?

職業として農業をやってて、諦めていて、洗脳されていて、都会の、役人と商社マンと生産組合が決めた出荷の納期に向かって、野菜生産マシーンのようにひーこら働いている
っ言い放ったことには別に何も感じていないと言うことだな。ふーん。
746花咲か名無しさん:04/12/06 22:47:18 ID:B+W2Xdtt
糞?
747花咲か名無しさん:04/12/06 22:57:17 ID:IuYXOANC
>>730
ストチュウは使ってないですが木酢液や竹酢液を。
激しく散布するのでその時はいいのですが。
私はルーズなので頻繁に畑の見回りをしなかったのも原因のようです。

>>734
雑草を放置するのは私も怖いですね。マムシが出るところなんですわ。
長ゴム靴のみでなくゴム手袋もしろ、と農家の方に言われましたです。
748花咲か名無しさん:04/12/06 23:31:09 ID:VMYjINmC
>>743
いつでも態度が変わらない人は信用できるよな。
むしけらなんか、別コテで煽り屋や荒らし屋やってそうだ。
749731:04/12/06 23:46:26 ID:04pZ4JNm
>>735>>736>>738>>739>>740
731です。たくさんのレスありがとうございました
当方まったくの門外漢(女)でして・・・こちらで質問させていただきました。
このあたりは落ち葉も燃えるごみに出しているので
庭のあるお寺・小学校・公園に聞いて貰ってくることにします。(雑草はほとんどない)
ガーデニングで使う肥料入りの土・腐葉土ならスーパーで売ってるので、
キャリアカートを引いて歩いて行くことならできるのです。が・・・
車もない・近くに農協や園芸用品の充実してるホームセンターもないので
牛糞、鶏糞、化学肥料、石灰は手に入りにくい・運搬できないから、
落ち葉・雑草を活用して少しずつやってみます。
しばらくは更地のままになりそうなので、全部は無理だけど
畳二枚分くらいでも整えられたら、
痩せた硬い土でも何か生育できないものかと簡単に考えての質問でした
麦の種が入手できたら撒いてみます、ありがとうございます。

豆も植えられたら挑戦してみます、ありがとうございました。
750花咲か名無しさん:04/12/07 00:23:17 ID:zT/DLYjO
自然農法やるにしても最初の何年かは慣行農法みたいに堆肥や落ち葉を土に混ぜ込んで
いくというやり方らしいので 普通に土を作っていけば良いんじゃないでしょうか
良い土になってきたら放置農法・・じゃないや、自然農法に切り替える

というやり方が良いと思います 私もまだ菜園初めてから4ヶ月なので、普通のやり方で野菜作ってます・・ 
751むしけら:04/12/07 09:04:46 ID:NrCOk7Ts
>750
混ぜ込んでは1年目から満足する収穫を得られない。地面の表面に
落ち葉や枯れ草を置いておけば、来春からの葉物の野菜は採れると思う。
春にホトケノザやカラスノエンドウが生える状態なら、表面の有機物の豊富な
層は2〜3cmほどなので、前に挙げた荒地でも育つ野菜がまず問題なく育つはずだ。

>745
反省します。
752むしけら:04/12/07 09:11:50 ID:NrCOk7Ts
前を読み返すと、慣行農法を異様に敵視していて電波気味だな。
頭に血が上ってました。
反省します。
753花咲か名無しさん:04/12/07 09:24:15 ID:zT/DLYjO
収穫を見込んで栽培するということが慣行農法で
自然農法で収穫したらいかんだろ 収穫こそ環境破壊
754花咲か名無しさん:04/12/07 10:57:07 ID:cuK5QLYs
>>735
RMさんこんにちは。
>腐葉土などある程度分解が進んですぐ土に
>なる物を鋤き込んだ方が有効ではないでしょうか?

腐葉土などをすきこむのは良いと思いますが、ある程度
形の残っているものの方が微生物の増えが良いようです。
私の場合は有機物が近くに多量にあるため腐葉土は使用せず、
拾ってきた落ち葉を使用しています。
ただ、落ち葉をそのまま鋤きこんだのでは分解にある
程度時間がかかり、大きな落ち葉があると農作業しづらい
という理由で細かくちぎってから鋤きこんでます。
こうすると露出する表面積が大きくなり、さらにちぎった所(組織が露出した所)
から菌が取り付きやすくなるためか、11月に鋤きこんだ桜の葉は
ほとんど形がなくなってしまい、代わりにほうれん草が大きくなってきました。
755花咲か名無しさん:04/12/07 11:23:18 ID:8cH3o8kI
>>731
家では残飯を米糠と混ぜて甘酸っぱくなったのを畑にすき込んでいます。
ホームセンターやネット通販などで残飯用のプラスチック容器が安価で手に入ります。
出来れば水抜用ドレンが付いた物がいいです。(廃液は水で薄めて液肥として使えます。)
自治体によっては少しですが助成金制度があるので役場などで聞いてみてはどうでしょうか?
ちなみに家の容器は30Lで2000円位だったと思います。
756RM ◆O0PxJvdzo2 :04/12/07 12:11:39 ID:Wf85biCs
>>754
レスありがとうございます。
そうですね、俺も田舎では雑草鋤き込む時は細かくしてました。
農家のおばちゃんに何とかというカッターのような昔ながらの道具を借りて。
そのへんの今までの常識が通じるところが炭素循環農法は魅力なんだが。
質問ばかりで申し訳ないですが有機物入れる時の炭素比率、わかりやすい
目安みたいなものありますか。数字が出てきても実際どう計算するのか
さっぱり、でw
757RM ◆O0PxJvdzo2 :04/12/07 12:13:35 ID:Wf85biCs
>>755
ちゃんと作ればいいものらしいですね。
俺の住んでた過疎地はゴミ回収が月にたったの2回!中心部は毎週なのに
山には回収車は2回しかこない。同じ税金払ってるのに。
コンポスターは無料で一個支給され最初はそれに生ゴミを入れ肥料にしようと。
でも全然ダメ。毎日入れていくものだから腐る。
誰が見ても発酵じゃなく腐敗。発酵促進剤の香蘭なども入れたがダメ。
で、毎日出た生ゴミはその日のうちに庭の畑か家に一番近い畑に入れるように
しました。肥料は全て割り肥の形にしてたので畝中央に入れすぐ土をかぶせ。
これって炭素循環農法では大正解でしょw 今にして思えば。
EMも勧められたがやらなかった。
理由は勧めてくれた奴が嫌いだったからw、w、w
758花咲か名無しさん:04/12/07 12:51:30 ID:cuK5QLYs
>>756
C/N比の算出法は下記ページにありますが、私の能力では
これを読んでも良くわかりません。簡単なC/N比のリスト
みたいなものが’現代農業’の00か01年の10月号に載っています。
(自宅でないのでどちらかは確認できません。)
10月号は毎年堆肥や土壌改良に関して書かれているので
毎年10月号だけは買っている。04年の10月号には
炭素循環農法も載ってます。興味があったら読んでみてください。
私の場合はC/N比の計算などせず単純に落ち葉を使用する際は
出来るだけ落ちて時間がたっていないもの(生のもの)、
雑草などは刈り倒してから一週間したものを鋤きこんでいます。
http://www.agri.pref.hokkaido.jp/center/kenkyuseika/seikajoho/h08s_joho/h0800050.htm
759RM ◆O0PxJvdzo2 :04/12/07 13:31:55 ID:Wf85biCs
>>758
毎回すいません。
畝休ませる時に籾殻、稲藁を鋤きこみましたがその時は分解用に鶏糞を入れましたが
普段は雑草鋤きこむ時は何もやらなかったなあ。
これでよかったんですかね?当時は鶏糞、米糠を肥料としていれてたし。

>>747
やや亀ですいません。
木酢液はストチュウに混ぜたことがあります。竹酢液も同じような物ですか?
正直に言うと木酢液は効果があるのか実感できてません。
具体的効用は(カタログ性能ではなくw)どんなものなんでしょう?
760花咲か名無しさん:04/12/07 14:27:23 ID:cuK5QLYs
>>759
炭素循環農法の重要な点は効率よく炭素分を循環させて土つくりを
するということです。稲藁はC/N比が高く(窒素分が足りないため)
微生物による分解が進みません。効率よく分解させる為に窒素分を
添加し分解を促進させることはあるようです。
ホームページか現代農業のどちらかに樹皮(高炭素資材)に
鶏糞(窒素分)を添加しC/N比を調整している記述があります。
ただし添加した窒素量が多すぎる場合腐敗したり
作物に過剰な窒素が蓄積し’虫の餌’になるかもしれません。
微生物が有機物を分解する際に必要とする窒素量は有機物1トン
当たり1キロ程度と言われますので、入れすぎには注意が必要です。
草などの場合、刈り倒して放置して窒素分を飛ばしますが、
その種類によって飛び方は様々です。ススキなどは刈り倒してすぐに
窒素分が飛んで、翌日には枯れてしまいます。逆にえん麦などは
刈り倒しても数日青々としています。私の場合はえん麦をすきこむ
ことが多い為、刈り倒して一週間放置しますが、ススキのようなもの
の場合、すぐに鋤きこんだほうが良いかもしれません。
もどきさんの言葉を借りれば、‘人間の食べ物と虫の食べ物は
違うので虫が食べなければそれは人の食べ物。‘
RMさんの場合、農薬も使用せず虫にも食べられなかったと言う
事ですから問題なかったのではないでしょうか。
761花咲か名無しさん:04/12/07 14:56:18 ID:8NnUd/1O
>743
>745
はRMの自演だなこりゃw
762花咲か名無しさん:04/12/07 14:58:23 ID:8cH3o8kI
普通の米糠で十分です。
763花咲か名無しさん:04/12/07 17:52:15 ID:DC/mv/df
>>761
マジレスすると違うよ。
>>762
十分かどうかわからないけど米糠はいいですね。
764745:04/12/07 18:07:52 ID:4XJP0KwG
反省は受け入れる。 が、信用はしていない。
本当に反省しているかどうかは態度で示してくれ。それだけ。
765RM ◆O0PxJvdzo2 :04/12/07 21:13:02 ID:y12y3RnW
仕事先から取り急ぎ。
なんか変な書き込みがあるがwまあそれはどうでもいい。

>>760
ありがとうございました。草も種類によって、ですね。

>>764
もういいじゃないですかw
みんなで前向きな情報交換しましょ。ここは質問スレではないが>>731さんのように
聞いてきた人にみんなで知恵を出し合うのはいいと思うけど。
数日出てきませんが有効な情報が集まるよう期待してます。
766花咲か名無しさん:04/12/07 21:31:34 ID:+e6T/cku
また和田さん

     .∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!ハライテー!
 o/⌒(. ;´∀`)つ 
  と_)__つノ  ☆ バンバン
767花咲か名無しさん:04/12/07 22:05:40 ID:rdZHfgZB
>>761
RMさんが自演なんかするわけがないだろ。
こんなに紳士な態度のコテなんてそういないぞ。
どんな煽りにも柔らかく対応する大人だ。見習いたまえ。


768花咲か名無しさん:04/12/07 22:14:29 ID:zT/DLYjO
はっきりいって自演なんかやってる暇人は居ませんよ
バカの思い込みに過ぎません。
 
RMさん、むしけらさん、卑劣なコテハン叩きなんて気にする事ありませんよ

じゃんじゃん書いてくだされ。
769花咲か名無しさん:04/12/07 22:20:10 ID:rwTIMSXm
これだけレスできるRMは暇人だろ
770花咲か名無しさん:04/12/07 22:21:52 ID:zT/DLYjO
↑失礼ですが、「バカの思い込み」ではありませんか ?

さ、そろそろ寝ましょうかね
771花咲か名無しさん:04/12/07 23:12:53 ID:rwTIMSXm
おいおいRM=768=770じゃねえか
恥知らずな
772花咲か名無しさん:04/12/07 23:16:32 ID:wGq48eFD
773花咲か名無しさん:04/12/07 23:27:16 ID:zT/DLYjO
RMさんと俺が同一人物だったとは・・・  

マジで今指摘されるまで全く気付きませんでした
 
俺って夢遊病なのかな〜 多重人格なのかな 怖いよ〜 怖いよ〜(・∀・)
774花咲か名無しさん:04/12/08 00:12:23 ID:8SdDS+lK
うん、確かに怖い。
775花咲か名無しさん:04/12/08 07:02:56 ID:QqiaFZCH
無肥料、無農薬スレに業者が粘着するのはこの板の常識です。
彼らも必死なのですから出来るだけ温かく見守ってあげて下さい>all
776花咲か名無しさん:04/12/08 12:09:04 ID:AVtq/nEL
そろそろ本題に戻ろうぜ。
木酢液、竹酢液の実際的効用は興味ある。
誰か語れ。
777花咲か名無しさん:04/12/08 17:38:44 ID:ISGqkxfP
騙る奴は多いけどなぁ
778花咲か名無しさん:04/12/08 17:43:24 ID:i9EVPX48
木酸酢はダッシュ村でメロンについたアブラーに使っていたがあんまし強い効果はなかった印象を受けた。
779花咲か名無しさん:04/12/08 18:41:20 ID:Y7ee1/Tr
濃いめの焼酎をかけたら虫は死んでしまうんじゃないですかね
780花咲か名無しさん:04/12/08 21:42:42 ID:pubP+r0D
>>771
RMさんは何が合っても紳士的だろ。
どのスレでも態度が変わらない人だ。
781花咲か名無しさん:04/12/09 01:03:32 ID:KTxFzrbS
土・・
782花咲か名無しさん:04/12/09 10:03:42 ID:mDABVo0P
>>776

木酢(竹酢)液は虫や病気には疑問・・・。
有機物にふりかけ微生物を活性化し、土作りには効果的。
ただし散布直後は、主成分の酢酸による殺菌作用で一時的に抑制されるとのこと。

多分、多様な微量成分が微生物の繁殖に良いのでは?。
焼け跡にはキノコが良く生える。
キノコの菌床栽培でも好結果が出ている。
783花咲か名無しさん:04/12/09 18:05:16 ID:vuuuYEI2
RMさん
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1036850835/l50
これも構ってあげてくだちい

 むしけらさんもね
784花咲か名無しさん:04/12/09 22:21:07 ID:boVeYtMZ
私は菜食家で、永田先生にしばらく師事してましたが、
永田先生と親交の深い菜食家の自家栽培グループは、ほぼ無農薬です。
ただ連作は土中細菌の問題で駄目でした。
永田先生は、連作さえしなければ無農薬でもOKだとおっしゃっています。
ただ、ハウスを作るのが理想ですが。
785花咲か名無しさん:04/12/09 23:28:29 ID:uYGyVlhL
>>784
永田さんのお弟子さんがいらっしゃるとは!
わたしも自家菜園をはじおめたきっかけは菜食です。
かれこれ20年にもなりますが。

うちの周りは海に近い砂地で、白ネギや煙草農家が多いのですが、
ビニールハウスの一角をお借りして永田農法でトマトを作ってます。
トマトは驚くほど簡単に出来ましたよ。
今は砂地で苺を作る試みを始めています。
786花咲か名無しさん:04/12/09 23:32:48 ID:EUxlYt54
    ___
         / _/_ | |    \  /        \((从⌒从*)) /
       |/    /   ―――   /   *    #((  :: ) ( ⌒ ζ * / ・
       /  / /  |         /      \曝ク  ∵ ━(( : ∂ ))  /
    (  ))                    \ (( § ) ⌒;  lll ;从 *(・)/
  ((  ⌒  ))__∧_∧___//       * 煤@;  ) (( ‡ *   ζ  ∵―
 ((   (≡三(_(# `Д´)__( 三三三三三三三三(( 从 ( φдφ;)←アリコ工作員¢) )―
  (( ⌒ ))    (  ニつノ   \`        : *煤i( 从  ((  )) *ヽ\ ヽ・
  (( )      ,‐(_  ̄l             : / / ・(( ;  :  )) (  ζ\*
          し―(__)                / (_)_)W(WW_W\
787花咲か名無しさん:04/12/10 00:02:47 ID:0HTc2Aty
ユニクロが永田農法で大失敗
788花咲か名無しさん:04/12/10 04:52:20 ID:gxkoE55r
永田農法が失敗した訳では無いな。
789花咲か名無しさん:04/12/10 09:57:01 ID:liwMjYb2
こっちのスレにも助言もらえるとありがたいです。

http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1101985923/
790花咲か名無しさん:04/12/10 10:34:14 ID:P06UZsGK
>>789
そこの虫に聞け ◆Rkwnr/BQ7Y ってRMさんと同一人物か?
人間には裏表はあるとはいえ、なんか嫌なもの見ちまったな…。
791花咲か名無しさん:04/12/10 16:15:05 ID:k02WseUp
>>790
そうか?おれはおもしろいとおもったが。虫さん。
792花咲か名無しさん:04/12/10 18:06:16 ID:iD0kaYqn
ちょっとアレな人だな、RMは
豹変ぶりにドン引きだわ
793RM ◆O0PxJvdzo2 :04/12/10 18:17:43 ID:y4TdfZiN
なんか変な話になってるがw
自演の次は別人扱いですか。しばらく出てこない方がよさそうかな。
794花咲か名無しさん:04/12/10 18:21:55 ID:UMYW1A1V
>>793
虫に聞けって奴とRMさんは別人ですよね?違うの?
795花咲か名無しさん:04/12/10 18:34:41 ID:XGEVkwBp
またなんか立ったみたいなんで。

【無農薬】農薬を使った野菜は虫の餌【万歳】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1102650499/
796花咲か名無しさん:04/12/10 18:36:09 ID:iD0kaYqn
>>794
RMは>しばらく出てこないほうが良さそうかな。
って言って逃げ打ってるだけだろ
別人って往生際悪く嘘ついてるんだろ?いい歳した男がとぼけてみっともねえ
797花咲か名無しさん:04/12/10 18:43:27 ID:UMYW1A1V
>>796
RMさんが別人だっておっしゃってるんだから、違うんじゃない?
嘘つくような人だとも思えないし、
口調も全然違うし。
798花咲か名無しさん:04/12/10 18:50:19 ID:iD0kaYqn
善人面で陰では煽り屋やって、それがバレたらとぼけて逃げる一家の主かよ
嫁や子供にゃ見せれんな
和歌山も、実は追い出されたんじゃねえのか
別人だって言うなら堂々と出てくりゃいいだろが>RM
799花咲か名無しさん:04/12/10 18:57:55 ID:lHLv07dT
>>798
虫に聞け=RMだから無理。
名無しに戻るか、ほとぼり覚まそうと思って出てこないんじゃないか?
RMは色んな板で善人キャラ演じてるからな、ちとキツいだろうな。
800花咲か名無しさん:04/12/10 19:05:22 ID:i+3jIeIa
コテに対するその手の話はどうでもいい。
当人の主張と他人の推測以上のものは、何も出てこないわけだから。
スレ内の書き込み内容がすべてだし。
801RM ◆O0PxJvdzo2 :04/12/10 19:06:16 ID:y4TdfZiN
ここは私の素性を暴くスレですか?
違うといったところで火に油でしょwご自由に判断して下さいな。

ストチュウについてももっと聞きたかったのだが、あまり利用者は
いないんですかね。
木酢液について書いていただいた方はありがとうございます。

正常に戻らないなら消えますが。
802花咲か名無しさん:04/12/10 19:08:55 ID:UMYW1A1V
>>800
そうですね、証拠も無いのに中傷は良くないと思う。
虫に聞けって人とRMさんが別人だと信じたいです。
803花咲か名無しさん:04/12/10 19:12:01 ID:iD0kaYqn
>違うといったところで火に油でしょwご自由に判断して下さいな。
違うんだな?
逃げ口だけは周到に用意かよ、みっともねえんだよ消えろ>RM
804花咲か名無しさん:04/12/10 19:14:20 ID:eyMp9FlF
>>802
> >>793
> 虫に聞けって奴とRMさんは別人ですよね?違うの?
お前の発言が発端じゃん
805花咲か名無しさん:04/12/10 19:14:24 ID:i+3jIeIa
>801
ストチュウ使ってました。EMで作って。
でもEM関連も荒れるからw さらっと流してください‥‥

とりあえず、効果はあったんじゃないかと思います。
感想以上のものではないですが。
木酢液は、品質がピンきりなので怖くて手が出ない。。
特定農薬指定されたらもっと品質は安定しそうですが「無農薬」からはずれますね。
806花咲か名無しさん:04/12/10 19:19:16 ID:lHLv07dT
過去ログで面白いものを見つけたんだが。


525 名前:虫に聞け ◆O0PxJvdzo2 投稿日:04/11/25 09:24:37
レス進むのはいいが馬鹿なべジ多すぎ。アンチにもどうかと思うものもあるが。
479、頑張ったな。しかし「動物かわいそう」は話が通じないだろ?
結局君が問いかけたことに答えられないし。なぜかって?馬鹿だから ゲラ
暴いてやろうか。

532 名前:虫に聞け ◆O0PxJvdzo2 投稿日:04/11/25 11:55:22
>>531
ほほほー、こじつけでご都合解釈か ククク
具体的に聞こうじゃないか。
お前さんはどう「深く認識して慎重に行動」してるんだ?
深く認識して慎重に行動した結果「動物かわいそうべジ」になった経緯
を説明してくれ。
夜にでもコテンパンにしてやるぜ ププ
俺様とやりあった奴はみんな途中でフェードアウトしちゃうからなぁ。
逃げんなよ ニヤニヤ

545 名前:もぐもぐ名無しさん 投稿日:04/11/25 14:58:58
虫に聞け ◆O0PxJvdzo2
トリップが変わってるぞw


RMよ。
いい齡のオッサンが痛々しいぞ。こんな姑息な親父の娘が可哀想だ。
807花咲か名無しさん:04/12/10 19:23:15 ID:gxkoE55r
トリップ一緒かよ。
こいつ酷いな。
808花咲か名無しさん:04/12/10 19:25:12 ID:eyMp9FlF
>>800 名前:花咲か名無しさん 投稿日:04/12/10 19:05:22 ID:i+3jIeIa
> コテに対するその手の話はどうでもいい。
> 当人の主張と他人の推測以上のものは、何も出てこないわけだから。
> スレ内の書き込み内容がすべてだし。


>>806を踏まえた上で ID:i+3jIeIaの意見が聞きたい
809花咲か名無しさん:04/12/10 19:26:17 ID:UMYW1A1V
なんかRM擁護してた自分が馬鹿みたい。
810RM ◆O0PxJvdzo2 :04/12/10 19:27:49 ID:y4TdfZiN
あらま、ばれちゃいましたか。仕方ない。
実は俺ここで自然農法の無知装ってましたが、悪いことはできませんね。
狙いあってのことだったんですが、もいいいや。
ただ向こうのスレ見て煽ってるようにしか見えないなら読解力不足ですよ。
お騒がせしました。サヨナラw
811花咲か名無しさん:04/12/10 19:29:50 ID:viTrggJP
>>810を踏まえた上で ID:i+3jIeIaの意見が聞きたい
812花咲か名無しさん:04/12/10 19:30:48 ID:iD0kaYqn
>>801
メッキが剥がれるってのはこの事だな>RM
つまんねえ奴だ、畑の心配する前に手前の根性たたき直せ
去れ、恥知らずが
813花咲か名無しさん:04/12/10 19:32:15 ID:iD0kaYqn
最後の最後まで小せえ奴だ
814花咲か名無しさん:04/12/10 19:33:43 ID:i+3jIeIa
>811
意見ねえ。
「スレは有効に使おうよ」
ってことだけかな。
815花咲か名無しさん:04/12/10 19:33:52 ID:lHLv07dT
>馬鹿だから ゲラ

等という事を煽りと言うんだが。
816花咲か名無しさん:04/12/10 19:36:38 ID:FsMOEn56
>>814
逃げんなよ ニヤニヤ
817花咲か名無しさん:04/12/10 19:36:55 ID:UMYW1A1V
無知装ってたとか狙いとか、気分悪い。
何様のつもりだろう。
818花咲か名無しさん:04/12/10 19:38:44 ID:lHLv07dT
842 名前:虫に聞け ◆Rkwnr/BQ7Y 投稿日:04/12/10 19:36:47
別にピンチじゃねえよ。ちょっと悪さして遊んでたのがばれただけ。


こいつは本当に馬鹿にしやがってたんだな。
819花咲か名無しさん:04/12/10 19:41:15 ID:i+3jIeIa
>816
?
つーかなんで俺? 実際コテの正体については「どうでもいい」、
書き込みが有効であるかどうかがすべてだと思うし。

だからと言って擁護してるつもりは元々ない。
スレの流れがおかしくなるのが困る&鬱陶しいだけ。


トリップで当人確定されるってのは確かに見のがしてたけどなw
久々に見たなあこういうの。
820花咲か名無しさん:04/12/10 19:43:04 ID:SOaON/Yv
>>819
ほほほー、こじつけでご都合解釈か ククク
821花咲か名無しさん:04/12/10 19:49:02 ID:lHLv07dT
RM ◆O0PxJvdzo2が消えりゃいいよ。
あの根性だと今度は名無しで荒らしになりそうだが。
822花咲か名無しさん:04/12/10 21:06:43 ID:786cGx+D
>>810
擁護してくれた人にも謝りもしないのか。。
始終見下したつもりだったんだな。気分悪いなぁ。
823虫に聞け ◆Rkwnr/BQ7Y :04/12/10 22:16:45 ID:qq+UcrBi
どうやら擁護していただいた方には迷惑をかけたようだ。
申し訳ない。
見下していたなどとんでもない。策を弄しすぎた点は重ねて詫びる。
申し訳ない。

無農薬野菜の普及にはご尽力いただきたい。失礼。
824花咲か名無しさん:04/12/10 22:22:54 ID:I9jRPUj+
私としてはスレが盛り上がってきたんで残念だったなあ、と。
トリさえ間違えずにいて、なりきってほしかったな。

これでむしけら氏がひょこひょこ講義垂れに来ないでほしいだけ。
対話だったら歓迎だけどね。
825花咲か名無しさん:04/12/10 22:26:12 ID:ijJ2U5aL
>>823
逃げんなよ ニヤニヤ
826花咲か名無しさん:04/12/10 22:32:45 ID:lHLv07dT

848 名前:虫に聞け ◆Rkwnr/BQ7Y 投稿日:04/12/10 22:09:47
うむ、確かに一理ある。
一応「お騒がせした」とは断ってきたつもりだが、ちゃんといってくるかな。
ただし俺は向こうではきわめて紳士的に振る舞い、それこそ荒らしなど一度もやってない。
自然農法の理解を無理なく広めたかっただけだが今になっては言い訳だな。


無学な我々を導いていただく為に、あえて演技をされていたようですw


何様だ。お前。
827虫に聞け ◆Rkwnr/BQ7Y :04/12/10 22:33:09 ID:qq+UcrBi
>>825
来ていいのならいくらでもくるぞ。とはいかないな、やっぱり。
本筋の話から外れるばかりだろう。
俺の願いは無農薬野菜の普及、ただ一点。
向こうのスレにこられるならスレ違いにならぬ範囲でお話しましょう。
828花咲か名無しさん:04/12/10 22:36:00 ID:HxW/ZTQE
>>827
夜にでもコテンパンにしてやるぜ ププ
829花咲か名無しさん:04/12/10 23:25:30 ID:fFkGFN7A
>>俺の願いは無農薬野菜の普及、ただ一点。
 これで完全に後退しちゃったね。
830花咲か名無しさん:04/12/11 18:19:23 ID:r34EZl/K
わかった わかった もう許してくれよ

おじさんもうコテンパンだよ
 
もう二度と仮想現実妄想電波なんて発しないから
831花咲か名無しさん:04/12/11 22:34:22 ID:O+AqTwBY
>>829
お前ケツの穴、小さいね。
832花咲か名無しさん:04/12/12 00:57:21 ID:Ta/dJ5Y4
えぇ、おかげ様で便秘を無理やり押し出すと切れ痔気味です。
833花咲か名無しさん:04/12/12 13:07:00 ID:AG/cdCHT

896 名前:虫に聞け ◆Rkwnr/BQ7Y 投稿日:04/12/12 10:23:59
あのさ、俺がここで何を失敗したっていうの?

園芸板では過去において自然農法に懐疑的だったところからひとつづつ疑問が
消え、少しづつ納得した状況を再現しようとしていた。
結果的に知らないフリということになり、嘘をついたことになるのでそれは申し訳ない
と思うが、それは向こうの板の人に対して。
ここで俺が何か遠慮しなくちゃならん理由があるのか?

て、また時間潰しちゃったよ・・・文句あるなら言って来い。明日相手してやる。
834花咲か名無しさん:04/12/12 14:18:01 ID:Q21XT2UD
>>833
しつこいよ。コピペいらね。
有益な情報交換さえできれば誰がどうのなんてどうでもいいよ、俺は。
835花咲か名無しさん:04/12/12 17:20:25 ID:D841e7cf
>>834
じゃ、RMに教えを請えばいいだろ。
普通に書き込めば良いところを、わざわざ演技してまで無知な我々を、
あいつの考える正しい農法に導いてくださろうとしたんだからな。

俺はこいつは許せんよ。
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1102650499/
でお前等2人でやれ。
836花咲か名無しさん:04/12/12 17:45:45 ID:0RbGjZd5
>>834
お前ケツの穴、小さいね。
837花咲か名無しさん:04/12/12 19:01:57 ID:alsvcGh3
ゆるせないなら、それこそ単独スレたててどうぞ。
ここはスレちがい。
838花咲か名無しさん:04/12/12 20:40:49 ID:DHVEe43b
>>836
ウフン♪
839花咲か名無しさん:04/12/12 21:20:11 ID:2/Hva1CW
俺は理解できるな。むしけらや過去に一方的に自分は正しいと自説を主張してたやつは
総スカンだったじゃないか。
向こうを見ると彼は相当切れ者だ。議論する気なら最初からやってるだろう。
議論や対決じゃなく自分がこういう風に理解を深めていったというのをやりたかったなら
それはそれで誰にも迷惑かけない主張の仕方だ。

まあそんなことはもうどうでもいい。
こっちでスレ本来の情報交換しようぜ。彼の話はもういい。
840花咲か名無しさん:04/12/12 21:25:36 ID:xsM2rtU3
>>839
RMさん、痛々しいよ。鎮火に必死か?
ほんとに懲りない奴だな。
841花咲か名無しさん:04/12/12 21:37:20 ID:2/Hva1CW
どう思おうと勝手だが違う。
個人に関しての情報で何がやりたいんだ、おまえは?

俺はスレ本来に戻そうといってるだけだ。
どこのスレにもこういうことには異常に燃えるやつがいるが、何のためにここに来てる?
842花咲か名無しさん:04/12/12 21:49:53 ID:AG/cdCHT
IP。
843花咲か名無しさん:04/12/12 22:59:19 ID:Aey/C1jc
スレ本来の書き込み以外はすべて「荒らし」
いい加減にしろよ、お前ら。
844花咲か名無しさん:04/12/12 23:05:25 ID:dk5pZe61
慣行農法是認論者だが、ここに限らずどこの板にも、
スレ目的とは違う進行状態になると、
異常に燃えるヤシってのは、見ててイタイ。
いっそ、どこかに叩き合いスレでもたてて、勝手にやって欲しい。
スレ毎で、書き手の主張が違おうが、キャラクタ設定が違おうが、
そんなことはどうでもいいじゃないか。
ただ叩いて、運良く相手が凹めば、その中の議論はどうでもいいのか?
私はできることなら、無農薬で作物栽培をしたいと思って、
(無肥料は論外)参考意見があるかも知れないという
かすかな望みを抱いてここに来ている。
正直、これまでこの板で得たものはないし、
両者の意見も敢えて聞くまでもないものが多いのは事実。
実績を示されても、その栽培の環境もつまびらかではなく、
評価もできないし。鵜呑みにできるようなものではない。
ただ、色々な意見や哲学?を聞いていて、ある時、
突然自分の考えを一変させてしまうかも知れないような
書き込みが現れるのを密かに期待しながら、これからもROMる。
論争相手を立てろとは言わないが、意見が対立しただけで、
馬鹿だの、アホだの、果てはキ●●●だの、
書いてる本人の人格を疑われるような反応は見苦しい。
845花咲か名無しさん:04/12/12 23:14:06 ID:kDLAfNnK
もうRMはいいよ。
寂しいなら嫁に構ってもらえよ。
うやむやにすんなよ。
846花咲か名無しさん:04/12/12 23:24:47 ID:xgeRoxr9
>>844
長々とスレに関係のない話をありがとうございました。
さあ本題に戻しましょう。
847花咲か名無しさん:04/12/12 23:33:26 ID:8VQ0F8kt
>>844
しつこいよ。コピペいらね。
有益な情報交換さえできれば誰がどうのなんてどうでもいいよ、俺は。
848花咲か名無しさん:04/12/13 00:37:10 ID:Ihm9Urop
>>800 ということでFA。

>>681
牛糞ならたくさんあるんだけど、だめかな。
849花咲か名無しさん:04/12/13 00:53:56 ID:UR7eQ7TU
推測でもなんでもなかったわけですが。
850花咲か名無しさん:04/12/13 01:23:26 ID:YAAPraoc
>>848
それがFAでイイの????????????
851花咲か名無しさん:04/12/13 01:25:42 ID:gJmVIiys
むしけらさんの書き込んでた時代は面白かったのに、

最近、クソ野郎が荒らしまくって、
 
どーでもいいスレッドになっちゃったな
852花咲か名無しさん:04/12/13 01:30:54 ID:6qTWQTxt
>>851
ハゲドー


1 名前:花咲か名無しさん [] 投稿日:04/12/13 01:23:56 ID:gJmVIiys
めったに仕事しやがらねえキモオタ低脳の削除人に処理されてしまったので復刻です

Y県在住のキチガイカタワ30代の無職引き篭もりを徹底的に叩いてください
内閣へのファンレターの宛先もこちらにおながいしまつ


前スレ

 Y県在住のキチガイカタワを徹底的に潰すスレ
 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1102002622/l50




3 名前:停止しました。。。 [停止] 投稿日:04/12/13 01:27:14 ID:gJmVIiys
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
853花咲か名無しさん:04/12/13 01:43:34 ID:W0D47GKA
次でボケて!!
854花咲か名無しさん:04/12/13 10:06:38 ID:gJmVIiys
玉ネギの追肥そろそろしたほうが良いのかな ?
855むしけら:04/12/14 03:51:26 ID:HzGoMxuq
復活!  ・・・RMおそるべし・・・
>824 たしかにおいらのは講義だったな。自分では主張のつもりだったが・・・
対話や情報交換のほうが、明らかに有益だ。

しかし、「農法の誤解」があるのよね。そこは主張したい。
例えば「大根十耕」という言葉が、一番誤解を受けた言葉だ。
ここから何でもかんでも耕してしまうことになった。
ちゃんと本来の意味がある。昔の人は偉いんだから。
856花咲か名無しさん:04/12/14 10:07:07 ID:wIhV9ral
age
857337:04/12/14 10:54:49 ID:v0Gy6eHM
>>844
施肥・無農薬なんて高等技が通用するのなら、世界中とっくの昔に無農薬になっています。施肥の結果が農薬使用で、無施肥の結果が無農薬です。
無施肥=無養分ではありません。養分の供給は施肥だけとは限りません。無施肥でも養分供給が出来ればよいのです。

> 突然自分の考えを一変させてしまうかも知れないような書き込みが現れるのを密かに期待しながら、これからもROMる。

そんなものありません。いくらROMっても目を開けなければ何も見えません。施肥をしたら何が起こるのか自分の目で見て、自分の頭で考えて下さい。貴方の畑(水田)で起こっていることは全て施肥の結果です。
そして無施肥の結果は自然の林野です。ここをROMる暇があったら山の土でも掘り起こし、臭いを嗅いで舐めて良く観察してください。
858花咲か名無しさん:04/12/14 14:07:52 ID:IWak+Cpo
真剣に書き込みしていると思ったので炭素循環農法の名前や原理等
書き込みしたがちょっとやる気なくした。あとは勝手にやってくれ。
ただ、最後に無農薬無施肥で植物は育つし、窒素分の過剰蓄積がなければ
虫もつかない。虫と人間の食べ物は別。以上。
859花咲か名無しさん:04/12/14 21:15:10 ID:vQL04ykS
また来たか。屑が。
860花咲か名無しさん:04/12/14 22:19:26 ID:oIkFrAb5
>>858
> 窒素分の過剰蓄積がなければ
> 虫もつかない


(゚Д゚)ハァ?
861虫に聞け ◆Rkwnr/BQ7Y :04/12/14 22:53:09 ID:8ywY+Tl3
>>858
食べ物板のスレにこのコピペが貼られたので、もしやと思い来てみれば。

あなたにはもう一度きちんと謝らねばならないと思ってました。
私の書き込みは当時の疑問を率直に書き、それ自体は嘘ではない。
幸いあなたのような詳しい方がいたので教えを請う形で理解を深めていった
状況を再現したかった。
農法は議論に向かないが私の考えなのでこんな形をとろうとしたのだが
あなたを「利用」することになってしまいました。
重ね重ね、申し訳ない。

今後も炭素循環農法の一層の発展を祈念しております。失礼。
862花咲か名無しさん:04/12/14 23:18:00 ID:yHZjLgDB
そりゃ失礼だ

早く爆脱兎行きの夜行バスに乗ってくれ
863花咲か名無しさん:04/12/15 00:46:39 ID:wLxV8ZfB
窒素のやりすぎが害虫を呼び寄せると慣行農法らしき本にも書いてあったけど
ほんとなのかな。

厳密な比較実験してみなきゃだわ
864花咲か名無しさん:04/12/15 00:57:18 ID:bNNxCO10
窒素肥料が多いとネキリ虫が集まるとは本で読んだけど。
865花咲か名無しさん:04/12/15 01:50:20 ID:wLxV8ZfB
>>850は釈明すること。
866花咲か名無しさん:04/12/15 03:32:22 ID:wLxV8ZfB
ネキリトン撒いとけ
867花咲か名無しさん:04/12/15 10:17:40 ID:pk6uuYrW
22 名前:花咲か名無しさん [] 投稿日:04/12/15 03:18:43 ID:wLxV8ZfB
おいら社会布復帰しますよって

ヒキコモリの皆さん、お先に失礼します
 
もう、荒らさないでね


26 名前:花咲か名無しさん [] 投稿日:04/12/15 10:11:16 ID:wLxV8ZfB
愛媛県まで逝ってきます。

平成のマグロ漁船です。 
 
車は売ります。量への車持ち込み禁止と書いてありました。
 
寮のホモに狙われないようにケツの穴は死守したいと思います。
 
赴任する旅費もらってしまったからもう行くしかない。
 
おれの人生が今終わった
868花咲か名無しさん:04/12/15 10:20:06 ID:wLxV8ZfB
わざわざこちらへコピペしなくても良いと思います
そろそろ荒らすのやめようぜ !
869花咲か名無しさん:04/12/15 10:22:18 ID:wLxV8ZfB
『人を憎んで罪を憎まず』ですね 女の腐ったのみたいな感じがする行動パターン
ものすごく陰険。たぶんヒッキーか無職。わざわざご苦労であった !
870花咲か名無しさん:04/12/15 10:27:09 ID:MLtoiQh1
>>869
RMさん、痛々しいよ。鎮火に必死か?
ほんとに懲りない奴だな。
871花咲か名無しさん:04/12/15 10:28:27 ID:wLxV8ZfB
>>870

あっ それ別人

RMさんに謝れよ お前な
872ここにも来てね♥:04/12/15 10:34:40 ID:3RqC7Dcq
引きこもりと園芸
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1103073530/


1 :花咲か名無しさん:04/12/15 10:18:50 wLxV8ZfB

園芸を通じて引きこもりの心の癒しを考える
 
大失業時代に対応して失業者の諸君もどうぞ。
 
引きこもりならコテハン「ヒキxxxxx」みたいな感じで

失業者なら「プーxxxxx」みたいな感じで

捨てコテハンでも構いません

よろしくおないがいしまつ
873花咲か名無しさん:04/12/15 10:49:50 ID:wLxV8ZfB
>>872

それで ? ( ´,_ゝ`)プッ

もう、荒らすの辞めてくれんかな。  な ?

何の恨みがあるのかしらねえけどよ

874花咲か名無しさん:04/12/15 10:56:00 ID:BUBicY0B
むしけらさんの書き込んでた時代は面白かったのに、

最近、クソ野郎が荒らしまくって、
 
どーでもいいスレッドになっちゃったな
875花咲か名無しさん:04/12/15 10:56:51 ID:7A4udWeN
>>873
また君か、埼玉県人。
有意義なスレにしたいなら、
君の窒素過多に関する意見でも聞こうじゃないか。
876花咲か名無しさん:04/12/15 11:16:49 ID:wLxV8ZfB
荒らすなっつってんだろがよボケちん
877花咲か名無しさん:04/12/15 14:44:38 ID:4IV5Nxqs
ID:wLxV8ZfB
君のスレはここだろ。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1102868636/
878花咲か名無しさん:04/12/15 18:58:11 ID:5vHiARLc
たしかマグロ漁船に乗るはずでは? >> wLxV8ZfB君(w
879花咲か名無しさん:04/12/15 19:07:37 ID:wLxV8ZfB
それとこれとは関係ないでしょ。卑怯者め
880337:04/12/15 21:27:46 ID:MqcuPq1f
窒素過多で病虫害が出やすいというのは、慣行農法でも常識中の常識でしょ。
そして窒素過多の米や果物が不味いのも常識ですよね。
最新技術では人工衛星で蛋白(窒素)量を割り出し米の食味を判断しています。
虫の餌って不味いんですよ。
881花咲か名無しさん:04/12/15 21:33:43 ID:wLxV8ZfB
だからと言って、窒素を控えめにして栽培しても育ちは悪いし害虫は居なくならないよね
882花咲か名無しさん:04/12/15 21:47:31 ID:wLxV8ZfB
自然界で自生してる植物にも虫が付いてるけど
あれって窒素過多なんかいな 
うちの畑の周辺の雑草は虫でボロボロです 無窒素のはずなのに
883337:04/12/15 22:43:50 ID:MqcuPq1f
>>881
そんなことありません。
慣行農法でも作物の硝酸値を計りながら追肥などをすれば窒素を半分から1/4程度まで下げても収量は落ちず、しかも病虫害もでにくいと言われています。もちろん硝酸の少ない美味しい物が出来ます。
今は便利な物があります(硝酸イオン計でぐぐる)。


>>882
弱れば虫に食べられます。
窒素過多は養分バランスを崩し弱らせる一因です。
窒素不足でも弱れば食べられます
他の雑草との競合に負ければ食べられます。
成長が止まり必要がなくなれば食べられます。
台風でも低温でも管理不手際でも、大きなストレスで弱った時の病虫害発生は、百姓やってればいやというほど経験済みでしょ。
それを知っているからこそタイミングをみて予防的に農薬散布をするのは、これまた常識以前の問題ですよね。
884花咲か名無しさん:04/12/15 23:13:12 ID:wLxV8ZfB
完全無施肥の畑の隅に
エンドウとレタスとキャベツと白菜の余った苗を移植して実験しているんですが

エンドウは成長著しいのですが、キャベツなんか葉の色が水色っていうか薄くて苗のときから大きくなってません
そのかわり虫にはまったく食われていません 
レタスはアブラムシが発生、白菜は葉が若干長細く変化し、別の野菜のようです 生長は2ヶ月ぐらい停止したまま
 
885花咲か名無しさん:04/12/16 00:16:52 ID:zk7gCvQo
っていうかせーらーむーん君って、ほんとに無職なの ?
886花咲か名無しさん:04/12/16 00:30:12 ID:zk7gCvQo
↑は誤爆です たいへん失礼しました〜(´・ω・`)
887花咲か名無しさん:04/12/16 08:53:07 ID:8byxdicZ
>>884
えんどう豆とレタスやキャベツは別畝に植えていますか?
昆作していればえんどう豆に寄生する窒素固定菌の栄養を
ほかの作物がもらい成長すると思うのですが。
888むしけら:04/12/16 12:18:38 ID:hxvBz55/
>>887
全く同意です。 混植が、自然農の基本です。
一つ付け加えると、前作も重要です。
キャベツや白菜(夏蒔き作)は、ダイズの後が良いようです。
枯れた根の菌根菌の遺骸が養分となります。
889むしけら:04/12/16 13:05:57 ID:qOb74A9R
それと、野草にも虫がつくぞ?という事ですが、
昆虫には食草があって、例えばジャコウアゲハはウマノスズクサとか。
そして、なぜ特定の植物が分かるのかは、集合行動因子や
産卵行動因子というものに誘引されるからです。

それは揮発性化学物質だったり、葉面の光学的特性だったりします。
また幼虫の摂食行動因子として、アミノ酸類やアミド類、アルカロイド類を利用
するものが居ます。

例えばモンシロチョウは、アブラナ類の揮発性物質に誘引されますが、
紫外線の葉面反射にも強く反応するといわれています。
紫外線反射は植物体の窒素量に比例していて、(おそらくはDNAの保護)
より窒素量が多いもののほうが子孫の生存に有利だと思われるからです。
同じ理由で、幼虫の摂食行動も誘引されていると思います。

窒素に起因する因子に誘引される昆虫が、所謂「害虫」になると思います。
890花咲か名無しさん:04/12/16 13:28:41 ID:LqAUDp+0
だから?
891花咲か名無しさん:04/12/16 13:38:48 ID:YmAiI2ss
「思います」
「いわれています」
「思われるからです」

そら文章も長くなるし2chでも嫌われるわ。
892花咲か名無しさん:04/12/16 18:42:26 ID:Mz61SRNz
>>891 だいじょうぶ 嫌われてるのはお前だけだよ
893花咲か名無しさん:04/12/16 19:29:39 ID:VqzDxI2m
>>888
混植すると個々の作物の管理が困難になり農業経営と言う立場では難しいのではないのでしょうか。家庭菜園レベルで初めて可能では?
894337:04/12/16 19:41:46 ID:8amwVrUc
>>884
いうまでもありませんが農法の如何を問わず、作物が育つだけの養分は絶対に必要です。
普通に栽培していれば、先ず作物の残渣が入ります。
雑草、有機物マルチ、草生栽培の草、緑肥作物などが微生物の養分になり、やがて作物の養分になります。
微生物による大気などからの養分固定があるので、入れた有機物にプラスαされ作物の養分になります。

但しその時、微生物には他の養分も必要です。
実際には有機物さえ十分入れれば微生物は幾らでも増えます。
作物の養分もその分だけ増えます。
しかも土壌中の余計な養分(主に窒素)は微生物が使いなくなります。
土壌中の養分を微生物として固定すれば、微生物群の体組織成分のバランスは一定と考えられるので、作物の養分バランスも常にほぼ一定です。

これが無施肥の自然農法の原理です。
どんなやり方しても、これさえ出来れば作物は育ち、虫にも殆ど食われません。
何もせず作物を作ろうというのは、放任農法というか農法とは言えないでしょ。
895花咲か名無しさん:04/12/16 19:50:37 ID:uKJC9w5W
施肥って自然じゃねーな・・・ 
896花咲か名無しさん:04/12/16 19:54:01 ID:uKJC9w5W
玉ネギの追肥には、畑の周辺の雑木林から腐葉土を大量に取ってきて、

畑に撒いたのですが、これは肥料になりますでしょうか ?

やりは耕すときに混ぜないとダメでしょうか
897花咲か名無しさん:04/12/16 19:58:19 ID:A4tHgX6w
HB-101は無施肥の自然農法に合致しますよね
898花咲か名無しさん:04/12/16 20:01:28 ID:w6ldxlkM
>>896
> やりは耕すときに混ぜないとダメでしょうか



槍は混ぜるとマズイよ
899337:04/12/16 20:11:17 ID:8amwVrUc
>>895
自然農法の提唱者(故岡田茂吉)は放任農法を説いてなんかいません。その後の自然崇拝者?(泥団子さんなど)が自然農法の本質を歪めてしまったと私は思ってます。
各人の好みで、どのような作り方をしても、それはそれで結構。しかし農法と呼ぶからには農を生業としている者に役立たないようでは農法と呼ぶには値しないと思います。


>>896
肥になる場合もあれば、ならない場合もあります。

 肥:無制限に肥え太らすもの。
 養分:必要不可欠にして必要量・バランスを満たさなければならないもの。

混ぜれば無駄が少なくなりますが植わっている所は混ぜられません。
もし混ぜると、分解程度と炭素比の関係で窒素飢餓を起こすこともあります。
敷くだけなら先ず問題は起きません。
900花咲か名無しさん:04/12/16 20:21:07 ID:iQBD8PzU
851 名前:花咲か名無しさん:04/12/13 01:25:42 ID:gJmVIiys
むしけらさんの書き込んでた時代は面白かったのに、

最近、クソ野郎が荒らしまくって、
 
どーでもいいスレッドになっちゃったな



1 名前:花咲か名無しさん :04/12/13 01:23:56 ID:gJmVIiys
めったに仕事しやがらねえキモオタ低脳の削除人に処理されてしまったので復刻です

Y県在住のキチガイカタワ30代の無職引き篭もりを徹底的に叩いてください
内閣へのファンレターの宛先もこちらにおながいしまつ

前スレ

 Y県在住のキチガイカタワを徹底的に潰すスレ
 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1102002622/l50
901337:04/12/16 20:54:30 ID:8amwVrUc
肥になる場合:
畜糞などの高窒素資材と併用し炭素比が30以下になった場合。
上記の時、主にバクテリアにより急激に分解され窒素飢餓を起こします。
その後、大量の窒素が無機化され肥として作用します。
窒素飢餓(一時的な窒素不足)も窒素過剰も同じ原因で起きます。

栽培法に関係なく、大量の有機物があり微生物が多いと長雨の後の高温で、排水不良などで死んだ微生物が大量に分解され、無機態窒素ができます。
これを作物が吸うと、過剰窒素による生理障害(萎れ)や病虫害の発生をみます。
大量の堆肥を使うと良く見られる現象です。
902花咲か名無しさん:04/12/16 20:59:34 ID:VqzDxI2m
>>896
防寒対策のマルチと考えればいい結果が期待出来るでしょう。
903花咲か名無しさん:04/12/16 22:20:01 ID:uKJC9w5W
>>900 粘着くんこんにちは (^ー^)/
904花咲か名無しさん:04/12/16 22:21:22 ID:uKJC9w5W
肥料と肥はちがうだろ馬鹿
905花咲か名無しさん:04/12/16 22:25:40 ID:PmLRKISu
>>903
今起きたところか?
もう夜だぞw
906花咲か名無しさん:04/12/16 22:29:07 ID:uKJC9w5W
朝なら「おはよう」だろ クソキチガイ
907花咲か名無しさん:04/12/16 22:30:24 ID:PmLRKISu
>>906 粘着くんこんばんは (^ー^)/
908花咲か名無しさん:04/12/16 22:32:09 ID:J3l+ftjz
むしけらさんの書き込んでた時代は面白かったのに、

最近、KJC9w5Wが荒らしまくって、
 
どーでもいいスレッドになっちゃったな
909花咲か名無しさん:04/12/16 22:33:18 ID:J3l+ftjz
>>896
> やりは耕すときに混ぜないとダメでしょうか

ワロタ
910花咲か名無しさん:04/12/16 22:42:11 ID:RicK9gCw
RMが名無しになったか。
911花咲か名無しさん:04/12/16 23:32:28 ID:uKJC9w5W
あ、それ別人。
912花咲か名無しさん:04/12/16 23:34:09 ID:uKJC9w5W
またコピペのオウム返しか〜 いいかげんムカついてきた。
913花咲か名無しさん:04/12/16 23:40:46 ID:4wi1FR0f
夜なら「こんばんは」だろ クソキチガイ
914花咲か名無しさん:04/12/17 11:11:51 ID:PVhQ0aJg
このまま埋め立てんのがいいかな。

つかなんでageてんだよ。
915337:04/12/17 11:15:06 ID:27D9TQiT
窒素の垂れ流しをすれば、慣行と変わりありません。
虫に食われる作物では慣行と同じでしょ。

肥の害で虫に食われてしまえば育ちません。
養分とは育てる物。
肥は養分にあらずです。

不耕起・自然農法だからといって肥の害がなくなるわけではありません。
肥の害を出さないよう人為的操作をしたからといって自然農法に反するとは言えません。
916花咲か名無しさん:04/12/17 11:16:59 ID:PVhQ0aJg
本質を理解せず不勉強なやつらばかりがグチグチ言い合ってるスレに価値はねーだろ
917花咲か名無しさん:04/12/17 11:28:05 ID:8lksMgvQ
あと90すれば消えるから。
918花咲か名無しさん:04/12/17 17:27:49 ID:941MxF1z
>>916 じゃあ読まなきゃ良い
919花咲か名無しさん:04/12/17 17:29:07 ID:941MxF1z
じゃあ慣行農法でも肥料はやらずに養分だけ与えとけば完璧だな
 
920花咲か名無しさん:04/12/18 09:36:19 ID:EuM+LUs0
じゃあ自然栽培信者は肥料はやらずにネタだけ与えとけば完璧だな
921むしけら:04/12/18 11:52:16 ID:rNzhHpEa
>>915
確かに、昔は「刈り草敷き」が主体でした。
文字どうり、草を刈って、敷くこと。これが大事です。
草は、「肥草(こやし)」です。

多くの方が甚だしい勘違いをしているようだが、
昔から「肥え」は畑には投入していません。
「肥え」を草刈場に捨て、そこに生えた「肥草(こやし)」
を利用したのです。
「うんこ農法」とか言っていた方は読んでいてちょっと
恥ずかしい。
922花咲か名無しさん:04/12/18 12:24:30 ID:0L2+b/02
なんだか自然農法って・・・言葉のあやですね
 
どっかの宗教みたい。
 
結局何言ってるのかわからない
923花咲か名無しさん:04/12/18 13:06:14 ID:/V+PKvhD
慣行農法 化学肥料と農薬を使用
有機農法 化学肥料と農薬を不使用
     (有機物などを使用し、必要最低限の管理をし
     作物を栽培する。)
自然農法 ?(上との違いは?)
自然   何もしない。自然のなすがまま。
     (きのこや山菜取り)
924花咲か名無しさん:04/12/18 15:06:49 ID:VyLrBxI6
>>921
えええ〜。
じゃあうちの方の百姓たちはみんな揃ってウソ言ってたのか?
925花咲か名無しさん:04/12/18 18:18:52 ID:nwVKbT65
>>924
電波の言うことを真に受けなくてもいいよ。
926花咲か名無しさん:04/12/18 18:23:16 ID:0L2+b/02
むしけんさん好きだったけど >>921 読んだら殺したくなってきた
 
嘘こけ詐欺師めが 地獄へ落ちろぉおおおおおおおおおおおおおおおお ! !
927花咲か名無しさん:04/12/19 08:50:27 ID:ReQhQTeg
自然農法やってるって皆さんは、
作物栽培意外の部分でもその哲学で生活なさっておられるのでしょうか。
生活廃棄物の処理は?
万が一病気になったときはやっぱり漢方薬以外は使わないのですか?
928むしけら:04/12/19 12:25:13 ID:vCNUHQOC
つづき
>>924
いや、そのお百姓さんは嘘は言っていない。
そのお百姓さんが作っているのは「換金作物」だからだ。
換金作物に肥料をやるのは当たり前だ。なぜなら充分に
収支が合うのだから。

「肥料」と「換金作物」は、一心同体なもので、同じ歴史を持つ。
江戸時代中期〜後期、藩政改革のもとそれまでの自給自足に基づく
作物のうえに、金となる作物を導入した。ナタネ・クワ・タバコ・綿などだ。
これらは肥料なくしては絶対に出来ない。自然農の領域外だ。
それまでの農業は自給が目的なため、余分な経費・労働はもってのほか、
へたに肥料をやって病害虫が発生したら自分の命が危うい。
よって「刈り敷き草」で栽培した。
しかし、売って金になる作物は自分が食べる訳じゃないので、
そんなことは構わないから、大量に作る。大量に肥料をやる。
そして明治後期ごろから野菜が換金作物の仲間入りとなったわけだ。
・・・つづく。
929花咲か名無しさん:04/12/19 12:29:52 ID:1PCQEn9Z































生活廃棄物の処理は?
930花咲か名無しさん:04/12/19 12:38:46 ID:1u+tJYZ2
>>928
あなたは江戸時代中期〜後期に生活していたんですか?
引用なら文献示してね。ボクの持っている資料とまったく違うことが書いてあるようだから検証してみたい。









 脳内妄想なら消えてね
931花咲か名無しさん:04/12/19 17:20:27 ID:iHI2Be3q
まさか 電気、ガス、水道、医療機関、家、車、洋服、全て最新です
コンピューターやインターネットね使ってます
 
自然じゃないけど自然農法
932花咲か名無しさん:04/12/19 17:21:39 ID:iHI2Be3q

>>928 嘘を言ってるのはお前だ 馬鹿野郎

騙されてたまるか酒と果物のくせに
933花咲か名無しさん:04/12/22 12:43:58 ID:hAeTnN5j
AGE
934花咲か名無しさん:04/12/22 15:03:35 ID:HnxYRUiE
なんか停滞してるね。
むしけら、あんたもう出てこない方がスレのためだ。
935花咲か名無しさん:04/12/22 15:45:02 ID:TO1Wg6+B
むしけらさんの書き込んでた時代は面白かったのに、

最近、クソ野郎が荒らしまくって、
 
どーでもいいスレッドになっちゃったな
936花咲か名無しさん:04/12/22 17:42:18 ID:hAeTnN5j
むしけらさんカモーン
937花咲か名無しさん:04/12/22 20:09:57 ID:w6zrdO9K
>>928
カルト教団員は早く芯でね
938花咲か名無しさん:04/12/22 20:11:14 ID:w6zrdO9K
525 名前:虫に聞け ◆O0PxJvdzo2 投稿日:04/11/25 09:24:37
レス進むのはいいが馬鹿なべジ多すぎ。アンチにもどうかと思うものもあるが。
479、頑張ったな。しかし「動物かわいそう」は話が通じないだろ?
結局君が問いかけたことに答えられないし。なぜかって?馬鹿だから ゲラ
暴いてやろうか。

532 名前:虫に聞け ◆O0PxJvdzo2 投稿日:04/11/25 11:55:22
>>531
ほほほー、こじつけでご都合解釈か ククク
具体的に聞こうじゃないか。
お前さんはどう「深く認識して慎重に行動」してるんだ?
深く認識して慎重に行動した結果「動物かわいそうべジ」になった経緯
を説明してくれ。
夜にでもコテンパンにしてやるぜ ププ
俺様とやりあった奴はみんな途中でフェードアウトしちゃうからなぁ。
逃げんなよ ニヤニヤ

545 名前:もぐもぐ名無しさん 投稿日:04/11/25 14:58:58
虫に聞け ◆O0PxJvdzo2
トリップが変わってるぞw
939花咲か名無しさん:04/12/22 20:12:55 ID:w6zrdO9K
848 名前:虫に聞け ◆Rkwnr/BQ7Y 投稿日:04/12/10 22:09:47
うむ、確かに一理ある。
一応「お騒がせした」とは断ってきたつもりだが、ちゃんといってくるかな。
ただし俺は向こうではきわめて紳士的に振る舞い、それこそ荒らしなど一度もやってない。
自然農法の理解を無理なく広めたかっただけだが今になっては言い訳だな。


無学な我々を導いていただく為に、あえて演技をされていたようですw


何様だ。お前。

896 名前:虫に聞け ◆Rkwnr/BQ7Y 投稿日:04/12/12 10:23:59
あのさ、俺がここで何を失敗したっていうの?

園芸板では過去において自然農法に懐疑的だったところからひとつづつ疑問が
消え、少しづつ納得した状況を再現しようとしていた。
結果的に知らないフリということになり、嘘をついたことになるのでそれは申し訳ない
と思うが、それは向こうの板の人に対して。
ここで俺が何か遠慮しなくちゃならん理由があるのか?

て、また時間潰しちゃったよ・・・文句あるなら言って来い。明日相手してやる。
940花咲か名無しさん:04/12/22 21:14:39 ID:xjOPMZfw
いまさら何を言いたくてコピペしてるんだ?

俺はRMさんの、実話のほうが聞きたかったぞ。
むしけらの脳内妄想よりは役に立ったろうな。
帰ってきてほしいのはRM氏のほうだ。まあ無理だろうがな。
941花咲か名無しさん:04/12/22 21:31:11 ID:2lbJtYcd
わかった わかった 君がいちばんだよ もっとも正しいよ
 
これでいいんでしょ(`-´) ぺっ
942花咲か名無しさん:04/12/22 21:36:21 ID:xjOPMZfw
荒れる一方だな。
収拾つかず、このままスレ終了か?その方がいいかもな。
943花咲か名無しさん:04/12/22 21:37:09 ID:xjOPMZfw


      埋め立て


944花咲か名無しさん:04/12/22 21:38:13 ID:xjOPMZfw


      埋め立て



945花咲か名無しさん:04/12/22 21:38:42 ID:2lbJtYcd
埋めるなボケカス
946花咲か名無しさん:04/12/22 21:39:02 ID:xjOPMZfw


      埋め立て



947花咲か名無しさん:04/12/22 21:51:44 ID:xjOPMZfw


    梅! 立て!

948花咲か名無しさん:04/12/22 21:55:02 ID:TKOy3ph4
わかった わかった 君がいちばんだよ もっとも正しいよ
 
これでいいんでしょ(`-´) ぺっ
949花咲か名無しさん:04/12/22 21:55:26 ID:u1WW/uEF
>>945
同感!!
これからも頑張ってくださいID:2lbJtYcdさん!!
950花咲か名無しさん:04/12/22 21:56:29 ID:TKOy3ph4
山形県のキチガイカタワも、たい変だな。
951花咲か名無しさん:04/12/22 22:17:07 ID:2lbJtYcd
>>949 気安く同意すんな この低脳野郎
952花咲か名無しさん:04/12/22 22:19:59 ID:xjOPMZfw
埋め立てするまでもなく
駄レスで埋まっていくなw

もうこのスレはいいよ。  糸冬 了 !
953花咲か名無しさん:04/12/22 22:22:45 ID:TKOy3ph4
わかった わかった 君がいちばんだよ もっとも正しいよ
 
これでいいんでしょ(`-´) ぺっ
954花咲か名無しさん:04/12/22 22:26:01 ID:BSRY4PFr
>>951
同感!!
これからも頑張ってくださいID:2lbJtYcdさん!!
955花咲か名無しさん:04/12/22 22:29:25 ID:TKOy3ph4
___                          __
      /  \    \     |      |      /  ――― \  / |__|_
     /_  __  ―――― ‐┼フ    ‐┼フ/| /       /  \/  |   |
   ̄ ̄/     ヽ  ――‐    .|/ ̄ ̄ヽ  |/  |   ̄ ̄ヽ       /    |    |
    |      |  ――‐    |    | |   .|    |      |    |    |_
     \     /   [ ̄ ̄]  /|   / /|   し 〔 ̄/  \__  \__ |/ 〔 ̄|
                ̄ ̄                 ̄                  ̄
     ___
        /  _|_| ̄|      ___  __|_      _|__
    __/_ /|\| ̄|  |      /  __|_  |    | ___
        ̄/   |  | ̄|  |     /       |     |    |  /
       |       ̄   |     |     __|_   |    |
      \|   / | ヽヽ l  \_/  \_  〔_/     \_/ | \__ 〔 ̄〕
              ̄ ̄ ̄                               ̄
956花咲か名無しさん:04/12/23 06:55:46 ID:JbZjVtov
嘘こけ どアホう

あとになって言われても信じられるかいな
957花咲か名無しさん:04/12/23 14:02:49 ID:AQ8rDlLv
>>928
じゃあ、なぜ>>921で うんこ農法といってたのが恥ずかしいっていう?
君はは>>921で一般的な農法について述べてたのに、なぜ
そこで換金作物に話をすりかえたのか?

なんでもいいから、君の知識のソースを貼ってくれるだけでいいよ。
それを信じるか信じないかは判断者にまかせられる。
君の書きこみはソースのない絵空事と思われがちで
スレも荒れるだけだよ。
958花咲か名無しさん:04/12/23 20:39:59 ID:rAsEbBN2
もうここは埋め立てたほうがいいって
959花咲か名無しさん:04/12/23 20:51:39 ID:Dsx4aWWs
>>957
わかった わかった 君がいちばんだよ もっとも正しいよ
 
これでいいんでしょ(`-´) ぺっ
960花咲か名無しさん:04/12/23 20:54:25 ID:A1F+K/J9
>>959
同感!!
これからも頑張ってくださいID:2lbJtYcdさん!!
961花咲か名無しさん:04/12/23 21:27:27 ID:6f8m0FP0
このスレが終わっても頑張って下さい










あの世でね>>958>>959
962花咲か名無しさん:04/12/24 00:06:44 ID:WuM8vC+t
>>959
埼玉の君は黙ってなさい。ハウス!
963花咲か名無しさん:04/12/24 08:55:14 ID:7TMdCXNa



埋め立て



964花咲か名無しさん:04/12/24 11:04:35 ID:PxvqxapZ
>>961
じゃあ、なぜ>>921で うんこ農法といってたのが恥ずかしいっていう?
君はは>>921で一般的な農法について述べてたのに、なぜ
そこで換金作物に話をすりかえたのか?

なんでもいいから、君の知識のソースを貼ってくれるだけでいいよ。
それを信じるか信じないかは判断者にまかせられる。
君の書きこみはソースのない絵空事と思われがちで
スレも荒れるだけだよ。
965花咲か名無しさん:04/12/24 11:17:53 ID:DZWp1FLB
おい。誤爆だ。
どうでもいいけど(w
966花咲か名無しさん:04/12/24 13:22:08 ID:7TMdCXNa
滅茶苦茶になる一方。やっぱり・・・・



           埋め立て



でいいやねw
967花咲か名無しさん:04/12/24 22:02:22 ID:wRCIotTd
詭弁とすり替えは常套手段♪


****************
****埋め立て****
****************
968花咲か名無しさん:04/12/24 23:52:45 ID:GRkZf5oM
次スレ、まだ?
969花咲か名無しさん:04/12/24 23:55:16 ID:O/W0abiq
さてさて、次スレも粘着なわけだが
970むしけら:04/12/25 00:16:49 ID:iz+jlURP
呼んだか?
低学歴どもwwww
971花咲か名無しさん:04/12/25 00:25:11 ID:iVuZoje9
べろべろばー      うほほほほ
   おチンチンびろーん ∩___∩
   ∩___∩      | ノ  ○─○ヽ_∩__∩ にひゃひゃひゃひゃひゃ
   | ノ      ヽ/⌒)  /  /3   3 |      ヽ
  /⌒) (゚)   (゚) | .|   |    ( _●_) |o⌒  ⌒o|
 / /   ( _●_)  ミ/∩―−、   |∪| /⌒(_●_)⌒ ミ
.(  ヽ  |∪|  / / (゚) 、_ `ヽ ヽノ |   |∪|  /
 \    ヽノ /  /  ( ●  (゚) |つ  ∩.  ヽノ∩
  /      /  | /(入__ノ   ミ   | ノ⌒  ⌒ヽ
 |   _つ  /    、 (_/    ノ  /  (。)(゚)|
 |  /UJ\ \   \___ ノ゙ ─ー|  (⌒_●⌒)ミ
 | /     )  )    \       _彡、/ |U  UU_/
 ∪     (  \     \     \   | |     ||
        \_) あびゃばばばだーん . .| |nn _nn||  うぇっうぇっwwwwwwww
                          \___)
972花咲か名無しさん:04/12/25 00:33:08 ID:ZNL2UcNS
トマトは連作に弱く、数年の連作で土壌病害等が問題となり栽培が難しくなります。
むしけらが独自に開発した無肥料栽培技術は、少量のウンコを肥料として利用しており(写真1)化学肥料は浄化され農薬は分解し、放射線は吸収されダイオキシンは無毒化し、与えてもない有機物は腐植となるわけもないのに、なぜか土壌の物理性が保たれることが判
っています(fig1)
また収穫終了前に阿片を加えることにより過剰な知識の集積が起きず、信仰の継続が可能なことも確認されました(fig2)
当試験では大麻の長期連用試験を1990年より開始し、トマトで40作連用しても土壌病害は発生せず、収量性も問題がないことを確認しました。
973花咲か名無しさん:04/12/25 00:50:23 ID:rOkb/uL2
               +
          +      ..,,::。:+, : : : : : :
                 +,::o;;::・;,    : : : : : :     +
               ..<;;::・,,::;ゞ;;o;*::.  +
              ,,;;;<;+::;;。*:,,;;ゞ;;::..: : : : : :
              <;;;*;;;〇;ゞ;*::o,ゞ;;::,, +
             ;;;*;;;〇;ゞ;*::;;:<;;;*;:;ゞ;;o;   : : : : : :
         +  <;;;;〇;ゞ(´・ω・`)*;;;;*ゞ;*:o;
           ;;;*;;;〇;ゞ;*::;;;;;*ゞ;*::o, 〇;;; *
        +     : : : : : : llllllll : : : : : :
                  田田田
そして誰もいなくなった・・・。

メリークリスマス!!!
974花咲か名無しさん:04/12/25 13:43:34 ID:ZNL2UcNS

いや、むしけらは嘘は言っていない。
そのむしからが耕作しているのは「脳内」だからだ。
脳内妄想が無肥料なのは当たり前だ。なぜなら充分に収支が合うのだから。

「病気」と「脳内妄想」は、一心同体なもので、同じ歴史を持つ。
江戸時代中期〜後期、藩政改革のもとそれまでの脳内麻薬に基づく快楽のうえに、金となる薬物を導入した。LSD・コカイン・ヘロイン・阿片などだ。
これらは薬物なくしては絶対に出来ない。自然農の領域外だ。
それまでの妄想は自慰が目的なため、余分な経費・労働はもってのほか、
へたに薬剤をやって妄想が発生したら自分の命が危うい。
よって「脳内無農薬」で栽培した。
しかし、売って金になる麻薬は自分が打つ訳じゃないので、そんなことは構わないから、大量に作る。ひたすら自慰に耽る。
そして園芸板が出来てから野菜が妄想発露の場となったわけだ。
・・・つづく。
975花咲か名無しさん:04/12/25 13:59:17 ID:9Z3Jjk66
>>974
> ・・・つづく。

>>974
つまらないから、つづかなくてもいいよ
976花咲か名無しさん:04/12/25 19:36:14 ID:kOkithlt
・・・つづく
にしないとむしけらモドキにならないもんな
977花咲か名無しさん:04/12/25 22:35:55 ID:rOkb/uL2
詭弁とすり替えは常套手段♪
978花咲か名無しさん:04/12/25 22:50:16 ID:ZNL2UcNS
むしけらってハシゴ状神経系なんでしょ。
979花咲か名無しさん:04/12/26 01:25:46 ID:vd/BbCHZ




umetate




980花咲か名無しさん:04/12/26 01:26:38 ID:vd/BbCHZ




umetate




981花咲か名無しさん:04/12/26 01:27:26 ID:vd/BbCHZ




umetate







982花咲か名無しさん:04/12/26 09:09:34 ID:LRB1nlt+
粘着の溜まり場と化してしまったか・・・
脳内野郎の粘っこさはタマランな
983花咲か名無しさん:04/12/26 11:44:22 ID:ESfP56IV
むしけらの妄想よりは1024倍まし
984花咲か名無しさん:04/12/26 11:45:16 ID:ESfP56IV
埋め立てに協力
985花咲か名無しさん:04/12/26 12:05:08 ID:4Poif5AV
根拠を示してくれたら
むしけらさんの話を信じます。
986花咲か名無しさん:04/12/26 12:10:18 ID:vd/BbCHZ
さあ1000レス目指して、スパート!!

俺は参加しないけどw
1000ゲット者に幸あれ!!
987花咲か名無しさん:04/12/26 13:16:59 ID:/qRMHCB7
粘着の溜まり場と化してしまったか・・・
脳内野郎の粘っこさはタマランな
988花咲か名無しさん:04/12/26 13:27:01 ID:ESfP56IV
そりゃあんたのせいだよ>>987=むしけら さん(w
埋め立てresでもむしけらの脳内妄想よりは1024倍まし
989花咲か名無しさん:04/12/26 13:28:29 ID:yOPafftJ
=================================================
趣味 [園芸] ●猫を寄せ付けない方法11(正)●
=================================================

748 名前:花咲か名無しさん [] 投稿日:04/12/26 10:39:52 ID:/qRMHCB7
>>747
貴方の周りにはそんな奴ばっかりいるんですね
かわいそうに


=================================================
趣味 [園芸] トケイソウ(時計草)
=================================================

383 名前:花咲か名無しさん [] 投稿日:04/12/26 12:00:10 ID:/qRMHCB7
枯らすつもりのパッションフルーツ、暖冬なのでぜんぜんかれない
990花咲か名無しさん:04/12/26 13:37:03 ID:/qRMHCB7
>>989
つまんねえ。いい加減そのネタ飽きた。もう書かないでくれる?
中学生?
991花咲か名無しさん:04/12/26 14:19:39 ID:iXQ9m95u
むしけらの妄想よりは1024倍まし
992花咲か名無しさん:04/12/26 14:43:58 ID:/qRMHCB7
貴方の周りにはそんな奴ばっかりいるんですね
かわいそうに
993花咲か名無しさん:04/12/26 14:49:19 ID:JlAIu/jx
>>992
はい、貴方の様な人ばかりです。
994花咲か名無しさん:04/12/26 21:23:03 ID:9w3RbuCe
あと7つでしぶとく残ってるなあw

きっとみんな個々の1000スレ目は呪われてると思ってるに違いないw
誰も取りたくないんだ。
995花咲か名無しさん:04/12/26 22:27:30 ID:nKieWUWU
おまたせ、次スレ。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1100335478/

わいわいやろうぜ
996花咲か名無しさん:04/12/26 23:01:48 ID:9w3RbuCe
どうしても1000を踏むのは皆いやそうだ。
999でとまったら笑えるなあ。
997花咲か名無しさん:04/12/26 23:03:07 ID:9w3RbuCe
1000を取りたがらないスレも珍しいぞ。
あと3つw
998花咲か名無しさん:04/12/26 23:29:18 ID:LRB1nlt+
どうでもいいけど、オマイラ友達作れよ。
999いつまでも友達でいてね♥:04/12/26 23:35:09 ID:nY+xAG1e
794 名前:花咲か名無しさん [] 投稿日:04/12/10 18:21:55 ID:UMYW1A1V
 >>793
 虫に聞けって奴とRMさんは別人ですよね?違うの?

801 名前:RM ◆O0PxJvdzo2 [] 投稿日:04/12/10 19:06:16 ID:y4TdfZiN
 ここは私の素性を暴くスレですか?
 違うといったところで火に油でしょwご自由に判断して下さいな。
 ストチュウについてももっと聞きたかったのだが、あまり利用者は
 いないんですかね。
 木酢液について書いていただいた方はありがとうございます。
 正常に戻らないなら消えますが。

806 名前:花咲か名無しさん [] 投稿日:04/12/10 19:19:16 ID:lHLv07dT
 過去ログで面白いものを見つけたんだが。
  532 名前:虫に聞け ◆O0PxJvdzo2 投稿日:04/11/25 11:55:22
   ほほほー、こじつけでご都合解釈か ククク
   夜にでもコテンパンにしてやるぜ ププ
   逃げんなよ ニヤニヤ

  545 名前:もぐもぐ名無しさん 投稿日:04/11/25 14:58:58
   虫に聞け ◆O0PxJvdzo2
   トリップが変わってるぞw
 RMよ。
 いい齡のオッサンが痛々しいぞ。こんな姑息な親父の娘が可哀想だ。

810 名前:RM ◆O0PxJvdzo2 [] 投稿日:04/12/10 19:27:49 ID:y4TdfZiN
 あらま、ばれちゃいましたか。仕方ない。
 実は俺ここで自然農法の無知装ってましたが、悪いことはできませんね。
 狙いあってのことだったんですが、もいいいや。
 ただ向こうのスレ見て煽ってるようにしか見えないなら読解力不足ですよ。
 お騒がせしました。サヨナラw
1000花咲か名無しさん:04/12/26 23:35:51 ID:4Poif5AV
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。