シクラメン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
シクラメンS
2ご案内:04/05/05 22:55

シクラメンの花後の処置について
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1014275486/l50

ガーデンシクラメン
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1002358510/l50
3花咲か名無しさん:04/05/05 22:59
シクラメンSpecial
シクラメンSuper
シクラメンSex
4高柳ツー ◆s0XCd4EsUE :04/05/08 21:32
ゆっきーきた?
5高柳ツー ◆s0XCd4EsUE :04/05/08 21:33
さて、明日の予算はいくらくらいなんだ?
6高柳ツー ◆s0XCd4EsUE :04/05/08 21:38
俺はコスモサンビームから買うよ
質問あったらかもん。
7花咲か名無しさん:04/05/08 21:38
どーでもいいがそのコテハンは・・・www
そうだな・・・やっぱ2〜3000だな
8高柳ツー ◆s0XCd4EsUE :04/05/08 21:41
そのうちなっちやらリンタやらまっつんやらにも教えるんだ。
俺たちの基地にしようぜ。
なんかコテつかえよ。

それでいくらにしたいの?
9花咲か名無しさん:04/05/08 21:42
質問つってもよくわからんから
「こいつはここがいい」みたいなのを教えてくれんか?
お前が注目してる馬だけでもいいからさ
10高柳ツー ◆s0XCd4EsUE :04/05/08 21:46
コスモサンビーム 
・本質的にマ(ry
・府中得意
・時計勝負上等
・乗り変わり不安

シーキングザダイヤ
・脚質自在は強み
・実はたいして切れなさそう
・時計勝負も不安
・でも並んだらつおい
・実際並みの馬には4連勝はできない
11山勝鈴蘭:04/05/08 21:47
折衷してみたんだが・・・w
12高柳ツー ◆s0XCd4EsUE :04/05/08 21:49
メイショウボーラー
・調子は上向きらしい
・マイルに短縮は大歓迎
・府中コースの適正があるかは疑問
・時計勝負は問題ない
・力量は上位と思われる

キングカメハメハ
・マイル経験ないのは問題
・実は弱メン相手に勝ってきただけという噂も
・関東遠征時に唯一の敗戦、輸送に不安も
・マイルの流れで追走に戸惑う可能性も

とりあえず人気馬について簡単に書いてみました。
13山勝鈴蘭:04/05/08 21:53
亀はなんでここにきたんだろ?
マイルへの適性を強メン相手に試してみたかったのか?
青葉あたり使った方がダービーへの手応えが確かめれたんじゃねーの?
14高柳ツー ◆s0XCd4EsUE :04/05/08 21:56
金亀は調教師のこだわりなんだと思うよ。
松国はクロフネとギムレットで両方勝てなかったから1頭で両方勝ちたいんだろ。
俺は無理だと思うけどな。
よくて3着に追い込んでくるくらいだろ。
15山勝鈴蘭:04/05/08 22:02
バカラはどうよ?
こいつひょっとしてマイルでも長いんじゃね?w
問題は距離より気性かも知れんがな・・・
16高柳ツー ◆s0XCd4EsUE :04/05/08 22:03
穴っぽいところではアポインテッドデイとエイシンマルカムに期待してるよ
アポインテッドはマイルに短縮されるのは絶対プラス。
府中実績もあるしマイル以下なら3着以下無しだからな。
多分巻き返してくる。
エイシンは前走を見る限り府中に変わるのはプラスになるはず。
息の長い末脚で追い込んでこれると思う。

ナイストップボーイが売れてるみたいだけど前走はイン強襲が成功しただけ。
もう一回同じことができるか疑問。
17高柳ツー ◆s0XCd4EsUE :04/05/08 22:06
バカラはマイル経験無いのがなぁ
押さえがきくかもわからんし。
これが暴走するとメイショウが死ぬかも。
そして金亀あたりが届くことになりかねないと思う。

あ、バカラはいらんと思うよ、俺は。
折り合う折り合わないにかかわらずね。
多分無理やり抑えようとして折り合い欠いて死亡なんじゃない?

あと関係ないが今日ダービートライアルでヴンダーが2着に来ました。
ここできてもなぁ・・・
18山勝鈴蘭:04/05/08 22:09
今週は馬場はどうなんだ?
前残り?差し優勢?
19高柳ツー ◆s0XCd4EsUE :04/05/08 22:10
レースみてないからようわからんが府中があんま極端な前残りになることはほとんど無いな。
差しは届くよ
20山勝鈴蘭:04/05/08 22:12
すごいな・・・
ヴンダー着実に来てるじゃん
お前の目も大したもんだ
21高柳ツー ◆s0XCd4EsUE :04/05/08 22:16
予想外は予想外だけどな。
もうちっと短い距離で活躍すると思ったんだが。
これじゃ弱メンとやったら人気になって買えないよ・・・・・

ゆっきーはなにから入るつもりなん?
22山勝鈴蘭:04/05/08 22:35
やっぱサンビームだよなぁ・・・
でも内のほう馬場が荒れてるみたいなこと聞いたんだが?
23高柳ツー ◆s0XCd4EsUE :04/05/08 22:38
あ、そうなの?
まあそんなに関係ないんじゃないかな。
馬券買ったからもう落ちるよ。
ちょっとしたら電話する。

あと買い目をメールで送っといたからみといて。
24花咲か名無しさん:04/05/09 04:50
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::| なにこのスレ……
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
25花咲か名無しさん:04/05/09 04:50
ageちゃえ
26花咲か名無しさん:04/05/09 21:31
岡本綾が乗ったらハルウララでも三冠馬!
27山勝鈴蘭:04/05/10 14:50
岡本綾って誰?
28高柳ツー ◆s0XCd4EsUE :04/05/10 15:51
しらねー。
つうかageたの誰だよ。
いいかげんにしろよ、しまいにゃ飲尿するぞ
29花咲か名無しさん:04/05/10 15:59
きもいよ〜、なんだよこのスレ・・・
30山勝鈴蘭:04/05/10 19:13
JRAレーシングビュアーって入ったらお得かな?
過去の中央の全レース(2002年の1月まで)が見れるみたいだが・・・
31山勝鈴蘭:04/05/10 19:15
う〜ん・・・
なぜか中途半端にしか下がらんぞ
ってことでもっかいsage
32花咲か名無しさん:04/05/10 19:23
sage.age.(w
33高柳ツー ◆s0XCd4EsUE :04/05/10 20:53
sageって書き込んだら下がるわけじゃないんだよ・・・
あがらないだけ・・・・・・
34山勝鈴蘭:04/05/10 21:25
なるほど・・・そーだったのか・・・
そいつぁ失敬
35花咲か名無しさん:04/05/10 21:33
名スレの予感
36花咲か名無しさん:04/05/10 21:36
山勝鈴蘭ってヤツ池沼か?
37山勝鈴蘭:04/05/10 21:53
>>36
死ね
38花咲か名無しさん:04/05/10 22:43
>>37
つか、2ちゃんの使い方くらい嫁
39 山勝鈴蘭:04/05/10 22:55
>>38
いちいちそんなもん読めるか、死ね
40高柳ツー ◆s0XCd4EsUE :04/05/10 23:10
みんなおちつけ
41花咲か名無しさん:04/05/10 23:20
えーい、うるさーい!!
シクラメンなんか夏になればみんな枯れちゃうんだ
あげちゃえ
42花咲か名無しさん:04/05/10 23:23
いえいえ
重賞勝ちまくって
立派な温室買って
今年こそシクラメンの夏越しします
43高柳ツー ◆s0XCd4EsUE :04/05/10 23:25
夏になったら枯れてくれないと花屋が困ります
44 山勝鈴蘭:04/05/11 21:14
みんな死ね
45花咲か名無しさん:04/05/12 06:50
競馬板落ちてるの?
なら気の毒だな。
ここも最近不安定で昨夜は疲れたよー。
つかその激重の最中にあにやってんだよw

46高柳ツー ◆s0XCd4EsUE :04/05/12 17:41
まあとにかくまったりいこうぜ
47高柳ツー ◆s0XCd4EsUE :04/05/12 18:54
レーシングビュアーなかなかよさそうだな
でもそんなのに入ると暇な日は1日見てしまいそうだ・・・
48高柳ツー ◆s0XCd4EsUE :04/05/12 19:41
チンポが勃ったよ
49高柳ツー ◆s0XCd4EsUE :04/05/12 19:44
しこしこぴゅっ
50高柳ツー ◆s0XCd4EsUE :04/05/12 19:55
またまた勃ったよ!
51高柳ツー ◆s0XCd4EsUE :04/05/12 19:58
しこしこぴゅっ!
52高柳ツー ◆s0XCd4EsUE :04/05/13 17:29
帰り道わずか5分なのに突然雨が降ってきてぐしょ濡れになったよ
53高柳ツー ◆s0XCd4EsUE :04/05/13 20:17
今頃封筒の中身を熟読してるのかな?
54高柳ツー ◆s0XCd4EsUE :04/05/13 20:26
なっきーにもアドレス教えてこよっと
55高柳ツー ◆s0XCd4EsUE :04/05/13 20:51
誰か来ないかな
56花咲か名無しさん:04/05/13 21:03
>>27
アゴが割れてる女優。
57高柳ツー ◆s0XCd4EsUE :04/05/13 22:03
だれもいないからしこしこするか・・・
58高柳ツー ◆s0XCd4EsUE :04/05/13 22:09
59高柳ツー ◆s0XCd4EsUE :04/05/14 21:04
ギャラントアローが鉄板だよ
60山勝鈴蘭 ◆i./6eukeiQ :04/05/17 19:54
当たり前だが人いねーな
61花咲か名無しさん:04/05/17 21:50
( ´_ゝ`)フーン
62慰安ソープ:04/05/17 23:16
山勝キモイYO
63高柳ツー ◆s0XCd4EsUE :04/05/18 19:33
なっちキター
うまく書き込めたみたいだ
65花咲か名無しさん:04/05/18 23:48
( ´_ゝ`)フーン
おいらもしこしこするか・・・

http://www.2hondo.net/
( ´_ゝ`)フーン
       _,,,,,、----,―――--、_
           .,,,―''"^    ,,/::::::::::::::::::::::::::::::`゙'''ー-,,
        _,-::'^::::"":::::::::::"""^:::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;、-''''''"`''-、
      ,/゙:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/゛       `i、,
     ,/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;/            i、
      i:::::::::::::::::::::_;;;;;;_:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i               l
     'i、:::::::::::::::/   `i、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i,            ,i
      `i、,::::::::'i、   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::'i            ,i
        '''-;;;_`−''゙::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\       ,,/
           `'''―;;;;;;_::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_;;.".'=―''"^
              |   ̄^"""'''''''''''"""^ ̄|
              .|      ,,_   _,  .|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              |   *  "゚'` {"゚`   | <  1UPしてみないか?
              .|         ,__''_    |   \_______
             |         ー     l
               l,              /
               \          _,,/
                 `'''''――――'''`
69直してやった:04/05/19 00:04
                _,,,,,、----,―――--、_
           .,,,―''"^    ,,/::::::::::::::::::::::::::::::`゙'''ー-,,
        _,-::'^::::"":::::::::::"""^:::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;、-''''''"`''-、
      ,/゙:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/゛       `i、,
     ,/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;/            i、
      i:::::::::::::::::::::_;;;;;;_:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i               l
     'i、:::::::::::::::/   `i、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i,            ,i
      `i、,::::::::'i、   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::'i            ,i
        '''-;;;_`−''゙::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\       ,,/
           `'''―;;;;;;_::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_;;.".'=―''"^
              |   ̄^"""'''''''''''"""^ ̄|
              .|      ,,_   _,  .|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              |   *  "゚'` {"゚`   | <  ウホッ!いいキノコ!
              .|         ,__''_    |   \_______
             |         ー     l
               l,              /
               \          _,,/
                 `'''''――――'''`


で、すたれていくワケだが・・・
71高柳ツー ◆s0XCd4EsUE :04/05/20 11:35
今日は休み
でも雨が降ってて出かける気がしない
ビール飲みながらロマサガ2でもやろう
72高柳ツー ◆s0XCd4EsUE :04/05/20 13:20
廃れてくってか最初からひといねーし
73高柳ツー ◆s0XCd4EsUE :04/05/20 22:38
明日雨かよ・・・
仕事やる気しねえ
74高柳ツー ◆s0XCd4EsUE :04/05/22 17:21
先週から馬券が不調だよ
75高柳ツー ◆s0XCd4EsUE :04/05/22 23:31
ロックブーケにやられた・・・
76山勝鈴蘭 ◆i./6eukeiQ :04/05/27 23:56

(__)
  \(__)/ ウンコー!
( ・∀・ )
     ̄ ̄ ̄

ずれるよ・・・
77山勝鈴蘭 ◆i./6eukeiQ :04/05/27 23:57
      人
    (__)
  \(__)/ ウンコー!
   ( ・∀・ )
     ̄ ̄ ̄
これはどうだ?
78山勝鈴蘭 ◆i./6eukeiQ :04/05/27 23:58
      (゚∀゚)
      (゚∀゚)
(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)   (゚∀゚)          (゚∀゚)  (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)
(゚∀゚)         (゚∀゚)     (゚∀゚)        (゚∀゚)              (゚∀゚)
 (゚∀゚)        (゚∀゚)       (゚∀゚)     (゚∀゚)               (゚∀゚)
           (゚∀゚)               (゚∀゚)                (゚∀゚)
          (゚∀゚)               (゚∀゚)                 (゚∀゚)
         (゚∀゚)               (゚∀゚)                  (゚∀゚)
        (゚∀゚)               (゚∀゚)                   (゚∀゚)
       (゚∀゚)         (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)        (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)
ウンコできたよー!!


でけた(゚∀゚)
79山勝鈴蘭 ◆i./6eukeiQ :04/05/28 00:04
   ぼっきドラえもん♪
\______ ___/
          |/
       /⌒ヽ⌒ヽ
         ∵ Y∵∵
    /∵∴,(・)(・) ヽ
    (∵ __/ ○.ヽ,, ,)
     丶1 三 | 三 !/
      ζ, __|_.  j
       i  \_/、 j
       |     八   |
       | !    i 、 |
      | i し " i   '|
     |ノ (   i    i|
     ( '~ヽ   !  ‖
      │     i   ‖
     |      !   ||

ぼっきドラえもん 【ぼっきどらえもん】
僕ドラえもんと勃起をかけているらしい。


くだらなすぎて笑ってもたwww
80高柳ツー ◆s0XCd4EsUE :04/05/28 20:20
下品な輩が紛れ込んでるようですな・・・
81高柳ツー ◆s0XCd4EsUE :04/05/31 21:14
馬券を上手く買うコツを教えてください
82花咲か名無しさん:04/06/03 00:23
ちゃんとageとかないと
質問に答えてもらえないぞ
83花咲か名無しさん:04/06/05 23:27
シクラメンの夏越し、いっぺん地植えにしてみようかな?
84花咲か名無しさん:04/06/05 23:49
春にヘニャヘニャになっていた大きなシクラメン
今時分になって小さい葉がワサワサと生えてきた
打ち切ろうと思ってただけに、ちょっと心揺れ
85花咲か名無しさん:04/06/08 23:14
サイクラメン
86ご案内:04/06/08 23:18
ちゃんとしたシクラメンの話がしたい方は、こちらです。

シクラメンの花後の処置について
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1014275486/l50
ガーデンシクラメン
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1002358510/l50
87花咲か名無しさん:04/06/08 23:46
88高柳ツー ◆s0XCd4EsUE :04/06/13 15:32
エプソムC馬連12−14 500円 ワイド12−14 1000円
ファルコンS ワイド7流し 1・2・5 各100円 3連複7流し 1・2・5 各100円
89高柳ツー ◆s0XCd4EsUE :04/06/13 15:40
カスハル下手すぎ
ヴィータローザ弱すぎ
90高柳ツー ◆s0XCd4EsUE :04/06/17 21:18
今BSで世界の競馬を見てるんだけどケンタッキーダービーってグチョグチョの馬場でやったんだね
無敗のダービー馬のレースっぷりはなかなかつおいな
91花咲か名無しさん:04/06/18 19:56
92高柳ツー ◆s0XCd4EsUE :04/06/30 18:30
今日は帝王賞だね
がっつり買うよ
93花咲か名無しさん:04/06/30 19:00
ヒムロック続きはー?
94高柳ツー ◆s0XCd4EsUE :04/06/30 20:07
サンデーバニヤンとアドマイヤドンのワイドを2000円買ったよ
95高柳ツー ◆s0XCd4EsUE :04/06/30 20:32
鷹見ってジョッキー下手糞すぎ・・・・・・
なんだよ、あれ。
アンドゥオールの松永も下手に乗ってたけどな
96高柳ツー ◆s0XCd4EsUE :04/07/08 20:02
ベルモントストームとタカラアジュディのワイドを2000円買ったよ
中央より痴呆勢のほうが強いよ
97高柳ツー ◆s0XCd4EsUE :04/07/20 18:04
今日も痴呆重賞買うよ
昨日は仕事の合間にメイショウキオウの単買ったら外れたよ
98高柳ツー ◆s0XCd4EsUE :04/07/20 19:54
川崎 9R 3連単 2軸流し 7→6→1,4,5,12,13 各100円(計500円) ○

3連単買ってみた。ドキドキ
99花咲か名無しさん:04/07/20 22:39
厨O競馬
100花咲か名無しさん:04/07/20 23:27
1 0 0 記 念 マ キ コ

101花咲か名無しさん:04/07/22 22:22
連日最低気温30度だって、ふざけんじゃねえよ
死んじまうよ
102花咲か名無しさん:04/07/22 22:44
まったくだ!
おそらく、シクラメンの夏越しに命をすり減らしている
この板の住人も、今年は全滅だろうね
103花咲か名無しさん:04/07/22 22:50
>>102
合理的に考えれば、夏越しに苦労するより
毎年買い替えたほうが健康によい
104花咲か名無しさん:04/07/22 22:59
シクラメン死んだ
105花咲か名無しさん:04/07/31 20:35
この猛暑の中、ほったらかしのシクラメンのこぼれ種から
発芽してきました。このさきどうすれば?
実生の情報について、このスレ使わせていただきます。
106花咲か名無しさん:04/07/31 20:49
シクラメンの花後の処置について
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1014275486/l50

ガーデンシクラメン
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1002358510/l50
107花咲か名無しさん:04/07/31 21:19
ガーデンシクラメンでないふつーのシクラメンの実生の話はどっち?
108花咲か名無しさん:04/08/01 22:06
>>107
ガーデンシクラメンでない方
109花咲か名無しさん:04/08/02 21:07
花後だけでなく、総合スレということでいいんですね?
たしかにここって変なことになってますね
110花咲か名無しさん:04/08/02 21:51
ここはシクラメン・ステークスとかいうけーばの話らしい。だよね。
111花咲か名無しさん:04/08/02 22:17
へ〜
112花咲か名無しさん:04/08/02 22:19
ハーレカイン(ハーレクイン?)という品種の種を扱っているところはありませんか?
113高柳ツー ◆s0XCd4EsUE :04/08/05 23:40
シクラメンは毎年買い替えなよ
114花咲か名無しさん:04/08/12 00:53
このスレは。。
とりあえずきいてみよう、
6月過ぎ位から出てくる葉っぱが小さく少し赤みがかった感じで奇形っぽいんです。
病気でしゅか?
115花咲か名無しさん:04/08/12 01:56
わからんけど、新芽の裏は赤いよ。赤い花ほど赤くなる
と思う。成長するとだんだん色がなくなってくる。

それに加えて、夏場で成長が遅いので奇形っぽく見えると
いう話かねぇ?

通年で育てた経験があって、奇形じゃないかというんだったら
その通りかもしれないね。実際見てみないとこれくらいしか
言えん。
116花咲か名無しさん:04/08/13 04:52
>>115
ありがとうございます
通年で育てるのは初めてです。
職場で花の見頃がすぎた鉢が見捨てられていたのを置き引きしてきたのです。
小振りなタイプのシクラメンです。

夏場は成長が遅いのですか。
なんだか葉っぱが伸びきらないまま停滞している感じなんです。
夏のせいかも知れないですね。
117花咲か名無しさん:04/08/13 19:06
つーか、夏は休眠期だから成長せんよ普通。
8月末頃にやっと小さい葉っぱが出てくる程度。
今ごろまで枯れずに生きていたのはラッキーというべきですね。
118花咲か名無しさん:04/08/13 20:26
うちのも生きてますが何か?
119紫苦羅麺:04/08/15 18:48
去年の暮れに彼女が置いていった激安シクラメン、、
とりあえず、愛情こめて育ててるんだけど、
花が咲かなくなって7月に植え替えをしてあげましたところ、
なんか葉っぱの大きさが買った時の5倍位になってしまいました。
次から次へと葉っぱが生えて、しかも一つ一つが半端じゃなくでかい!
可愛いシクラメンのイメージがまったくなくなってしまいました。
それから、葉っぱの表面に変な白い綿みたいもんが付着してて
綿の中に小さなダニみたいな虫が付いてました。(動かない)
霧吹きをジェット噴射に切り替えて落としたのですが、葉っぱの裏面
にもすごい量が付着していて気持ち悪かったです。何とか
全部落としたけど、、
でもこの虫が付いてるからってシクラメンが病気になったとは
思いません。前よりギンギンにでかくなってたし、
このへんてこな虫について知ってる方教えてください。
120花咲か名無しさん:04/08/15 22:11
>>119
これは葉の汁を吸うアブラムシ
これは花の色が悪くなるハダニ
黒いシミの黒星病
白いカビのうどん粉病
かっぱん病は葉を枯らすのです
カダンカダンカダンお花を大切に
カダンカダンカダンお花を大切に


つーわけでそりはハダニ
121紫苦羅麺:04/08/16 01:09
>120様
おおお!
やはり害虫でしたか!
一応今日一時間くらいかけて全部叩き落したけど、
ただの水のジェット噴射だけだから、また上ってくるのかな、、、
面倒くさいけど、、どうしよう、、
なんかいい殺虫剤あれば、教えてください。
みなさまよろしく
122花咲か名無しさん:04/08/16 23:23
>>121
>>120はカダンAのCMソングっすよ。今はやってないだろうけど。
123紫苦羅麺:04/08/17 00:44
・・・・・
。。。。。。」
な、、なんちゅうこった、、
また、、騙された。
124花咲か名無しさん:04/08/17 00:59
>>123
ん? ハダニっつーのは正しいんじゃないの?
125花咲か名無しさん:04/08/17 20:46
ワタカイガラムシ
ttp://park1.wakwak.com/~gardening/musi/watakaigara/watakaigara.html
とちゃいますか?

職場の窓際においてあるシクラメン、
去年からずーーーーーーっと、いまだに咲き続けてるんですけど…。
まだ、つぼみもあがってくるし…。
126花咲か名無しさん:04/08/17 22:09
夏越し、葉数が少なくなりすぎた場合水きって休眠と認識していたけど、
そのまま室内にいれてしまえば結構持つもんだね。
耐陰性けっこうあるんだなというか。
127紫苦羅麺:04/08/18 01:13
>125様
素晴らしい、、
完璧にあってますた。
やはり病害虫だったのね。。
早速退治します。
128花咲か名無しさん:04/08/20 11:15
思い切って休眠終了。
水をやりはじめました。
この時期が危ないんだよな。
ナンマイダブ
129花咲か名無しさん:04/08/20 23:43
はやまるなっ!
130花咲か名無しさん:04/08/20 23:50
このうえは日差しサンサン明るい窓辺で室温を20℃くらいに保って
通風よく育ててください。
131死苦羅麺:04/08/22 20:00
ワタカイガラムシの退治を目的に
園芸ショップにて農薬購入。
説明書には500倍に薄めるよう書かれていたのだが
350倍位の濃い農薬をたっぷりと、満遍なく使用。
しかし!!
見れば見るほど、、、ぎっしりとカイガラムシが、、、
更に球根の周りにはヘビー級のカイガラムシの本隊も、、
薬をいやというほどかけまくったが、ヘビー級には
まったく意味がない、、かけた後も元気にうごきまわっていました。
やむなく、ピンセットでしらみつぶしに一匹ずつ取っていく
作戦に変更。
3時間近く格闘して9割がた駆除に成功しました。
敵はまた来週にはかなり復活すると思うのでまた薬散布するが
シクラメン大丈夫かしら、、、?
強い薬を何度もやってダメージが心配です。
132花咲か名無しさん:04/08/24 12:59
>131
今の時期、カイガラムシに薬まいてもほとんど効かないんじゃ
ないかなあ。気休め程度と思ったほうがいいと思う。
彼女からもらった大事な鉢で、その根性があるのなら
薬はやめて根気よくテデトールでやるのがよろしいかと。
まずぬらした綿棒でとってティッシュにくるんでつぶす。
取りきれないのをピンセットでつまんでつぶす。
シクラメン1鉢だったら、まだやりきれるでしょう。
うちなんかポーチュラカ・ラベンダー・ツルニチニチソウ・
ミニバラ・ペチュニア・肥培中のアマリリス・ワイルドストロベリー
この1週間、見つけ次第ワタカイガラと格闘中だ。
133花咲か名無しさん:04/08/25 20:25
初心者のよくやる誤り

1.元気のなくなった草花に元気をつけようと、濃い肥料をたっぷり施す。
2.害虫や病気がひどくなってから、濃い農薬をたっぷり散布する。
3.暑い日も寒い日も水やりは1日も欠かさない。
134花咲か名無しさん:04/08/28 20:19
だいぶさがってきたな
馬厨来るかな?
135花咲か名無しさん:04/08/31 02:08
シクラメンのタネは、どこに行けば買えますか?
去年、探し回ったけど買えなかった。
本には9月に販売するって書いてあるのに。。。
136花咲か名無しさん:04/09/01 01:30
>>135
え?種ですか?球根でなく。
種は自分で採ったほうがよくない?
3月4月になったら花ガラ全部は摘んじゃわないで
残しておくと結構できますよ。
花咲くまで結構かかると思うけど。
137花咲か名無しさん:04/09/01 23:25
>>136
はい。種です。
今、育ててる物と違うものが欲しいんだけど(花びらフリフリのやつ)
球根とゆうか鉢物を買うと高いので、種が欲しいんです。
チューリップのように、球根単体で売ってれば、それでも良いんです。

海外だと球根で売ってるらしいんだけど、日本じゃ見たことないし。
今年も買えないんだろうか、絵袋入りの種。
138128:04/09/03 10:04
花が咲いたぞ。

すみっこにつぼみが隠れたまま半冬眠していたらしい。
他の鉢はやや球根がふくれたぐらい。
もう一つはしわしわにしぼんで駄目そう。
139128:04/09/07 00:45
明日は予想最高気温34度。

すでに後悔している自分。
140花咲か名無しさん:04/09/07 00:53
>>135

海外通販で買える。
141花咲か名無しさん:04/09/21 20:03:43 ID:hmKCTQCd
おまんこ
142花咲か名無しさん:04/09/25 20:01:53 ID:oGHV1XAQ
おまんこ
143花咲か名無しさん:04/09/26 21:34:02 ID:15LjFrAS
あちこちのお宅のシクラメンの鉢に新しい葉っぱがニョローリで出来ますた。
144花咲か名無しさん:04/09/26 21:45:36 ID:lRoZfy93
今年の夏は暑かったのに、葉がニョローリ出つつ
鉢で夏越ししますーた。最近のシクラメンは暑さに強い
品種出てるんすかね。
145花咲か名無しさん:04/09/26 23:32:13 ID:1h/sN/N6
うちのはまだ全然動きが見えないな(@大阪)、
夏越し失敗かな。

自然に動き出すまで水やり我慢…でしたよね?
146144:04/09/27 00:07:00 ID:tss3NRrh
東京で南向きマンソンベランダなんですけど
ガーデンシクラメンのスレ見てきたら、
同じくベランダで夏越しOKという人がいたので
品種つーかベランダが関係してるかもしれんですね。
147花咲か名無しさん:04/09/28 00:18:35 ID:YQVQvtl2
うん、結構うちの周りでも
年越え成功したシクラメンが徐々に出てる。

どこも大切にされているみたいね。
年を越すとかわいさが増す気がするよ。
148花咲か名無しさん:04/10/03 00:03:40 ID:FwkPLQp9
枯れた葉っぱを抜いたら
小さい花芽が1個ついてきちゃった
…orz
149花咲か名無しさん:04/10/03 11:02:00 ID:suoftlcG
>>145
水遣りしなくても勝手に芽が出てくるんですか?
150花咲か名無しさん:04/10/09 16:17:10 ID:oQ4CGV+J
>>149
出てくる時はでてくりょ
151花咲か名無しさん:04/10/09 16:23:23 ID:rOf1nTma
こんもりと生え揃ってきますた。

152花咲か名無しさん:04/10/09 17:14:54 ID:VFKzdhuZ
うち出てきません。
お亡くなりになったんでしょうか・・・
153花咲か名無しさん:04/10/09 18:58:09 ID:sO+ZHuJW
>>152
球根の状態はどうです? 硬かったらまだ出てくる可能性があるのでは。

うちのは綴化状態? 葉が多すぎて気持ち悪いような状態に....
成長点が多足の虫をひっくりかえしたような状態になってる。
154花咲か名無しさん:04/10/09 23:11:18 ID:27OOLyS6
葉組みが大変そうだね。
155花咲か名無しさん:04/10/18 00:00:28 ID:jdDEAwQS
うちのシクラメン3年目。
今年も生きる気満々です。
156花咲か名無しさん:04/10/18 19:32:24 ID:Nq8IG1Sy
うちの3年目、芋は硬いんだけど、未だに新芽出ない。

鉢から掘り出して新根が伸びてるか確かめるというようなことせずに
生きてるかどうか確かめる方法って……やっぱ無いですよね?
157花咲か名無しさん:04/10/18 23:10:26 ID:oBzqYfgX
うち休眠させないままだから葉もボーボー。でも鉢によってでっかいはっぱが
まばらについてるのと、綺麗に密集してるのと様々。密集してないとなんかだら
しないんだよね。
158花咲か名無しさん:04/10/18 23:14:13 ID:JspXHaGl
>>156
つうか植え替えないんですか?
植え替え後?
159156:04/10/18 23:18:55 ID:Nq8IG1Sy
すんません、書いてませんでした。

植え替えは9月中頃にしました。
そのとき見た根は、前のシーズンのだろうなと思われる
茶色くてかさかさぼろぼろのがちょろっと付いてました。
指で軽く揉んでぱりぱりと取れる分を取って植えました。

あまりに目に見える部分に動きがない今、
土中部分がどうなってるのか見てみたい気持ちが日増しに…
160花咲か名無しさん:04/10/18 23:44:35 ID:JspXHaGl
芋が固いんならいづれ芽をふくでしょ。マターリ待つが吉。
161花咲か名無しさん:04/10/19 21:24:09 ID:dj4onIPv
コウムのタネから芽が出てきたよ〜
162156:04/10/19 22:15:49 ID:BpyMMxN5
>>160
ありあと、
いちおう時々殺菌剤かけつつ、土が乾いたら潅水とやってますが…

もし、春までこうなら捨てちゃる。
163花咲か名無しさん:04/10/22 22:14:41 ID:pWdl0zqs
急げ156のシクラメン!
164花咲か名無しさん:04/10/24 20:54:27 ID:ym0+pQD0
まんこ
165花咲か名無しさん:04/10/27 12:12:24 ID:RjxZ32Rv
今年初めて夏越ししたシクラメン
調べたところ植え替えは9月上旬と書いてありますが、
今からしてはダメになってしまいますでしょうか?
神奈川県相模原です。
166花咲か名無しさん:04/10/27 17:19:42 ID:GrZCwCVg
>>165
多少花の付く時期が遅くなるかもしれないけど、
これから生育期本番だから全く問題ないでしょ。
167花咲か名無しさん:04/11/01 18:28:17 ID:0yFzfNTl
昨年から何故か急にシクラメン好きになった!
沢山買ってきたので華やかになった
168花咲か名無しさん:04/11/03 18:35:41 ID:p0EFvuQc
情報満載のシクラメンスレ
このスレ、1から全レス読むよろし
169花咲か名無しさん:04/11/03 19:46:14 ID:tSrYU2eI
植物のシクラメンの話だけ読みたい人は、せいぜい110くらい以降だけでおk。
(それ以前にも僅かに散在してはいるが)
170花咲か名無しさん:04/11/05 00:44:02 ID:kWfFzttx
シクラメンの植替えは9月だと思っていたんだけど、
園芸店の人が花が終わったあと4月位に植え替えればいいと言っていた。
ネットで検索してもたまに4月植替えがあったけど・・・どっちがいいのでしょうか?
171花咲か名無しさん:04/11/07 14:52:01 ID:DcbxvwiM
最近、鉢で買ってきた人はついてる花と花芽は全部摘むとよろし。

>>170
なんだかんだいって、買ってきてからすぐにでも大きい鉢に入れてやると
やっぱり気持ちいみたいよ。うちのも「ほんと楽になったよありがとーな」って
言ってた。
172花咲か名無しさん:04/11/07 15:51:23 ID:XKQpYS0z
>>171
よかったら評判のいい心療内科紹介するよ?
173花咲か名無しさん:04/11/07 22:04:00 ID:FWevMWgo
葉が内巻きになるのですが…
174花咲か名無しさん:04/11/08 01:34:30 ID:aBDz4uZ+
>>173
裏側食われてがたがたになってない?
175花咲か名無しさん:04/11/08 14:36:17 ID:hLEIK1gH
昨日六分咲きのシクラメンを買ってきました。
すぐ鉢に植えてやりました。
で、です。今ベランダをみたらへたってる?( ´Д⊂ヽ
まっすぐ伸びていた茎が倒れそうです。
どうしたらいいでしょうか。
176花咲か名無しさん:04/11/08 14:49:05 ID:AaM25z/s
スーパーで198円のちっこいヤツ買いました。
当然、ビニールポットなんですが、
植え替えしたほうがいいですか?
それとも花が終わるまではこのままでいいでしょうか。

球根なんで、無理に動かさないほうがいいのでしょうかね。
177花咲か名無しさん:04/11/08 15:46:11 ID:JHaKjhp+
>>175
うちのは
「急に温度が変わったり、霜が降りるのはいやだよ!」
って言ってました。室内の窓際に移してあげましょうよ。
178花咲か名無しさん:04/11/08 22:18:47 ID:zifG/2i/
そうそう。いきなり環境が変わると植物って弱っちゃうよね。
今度からは買ってきてもすぐには植え替えないで、
3日くらいは置く場所に慣れさせるといいかも。

うちでは今年初めて夏越しできたシクラメンタンが
モサモサと葉っぱを茂らせて成長中です。
もう可愛くてしょうがないよ〜。
179花咲か名無しさん:04/11/09 01:50:01 ID:CJYqKC4A
シクラメンを夏越しさせる人とさせない人ではマリオとワリオの違いくらいはあるわね
180花咲か名無しさん:04/11/09 08:44:46 ID:rmV+y+yX
175です。
心の中で謝りつつ部屋に入れました。
ああ、なんとか甦っておくれ…。
181156 162:04/11/09 12:31:13 ID:5jinUK0t
やっと、ちびちゃい新芽が出てきた、遅い。
182花咲か名無しさん:04/11/09 12:45:20 ID:kftv91fg
>>181
捨てられなくてヨカタヨ〜。・゚・(ノД`)・゚・。
183花咲か名無しさん:04/11/10 18:19:17 ID:Nh2RqVTA
シクラメン、シャンとしました。
アドバイスしてくださった方本当にありがとうございました。
184花咲か名無しさん:04/11/17 00:32:52 ID:dsjo4JBq
色んな品種を通販できるサイトってないでしょうか?探してもイマイチで。
ミニの香りシクラメンとか、八重のとか。作ってる会社にお問い合わせの
ページに書いてみたものの返事はこないし・・・。(´・ω・`) ショボーン
185花咲か名無しさん:04/11/18 01:36:33 ID:SGeYMVbe
原種は知ってるけど。ご希望は普通の園芸品種だよね。
186花咲か名無しさん:04/11/19 17:20:32 ID:VtmNJ51k
一番参考になるサイトはどこですか?
187花咲か名無しさん:04/11/20 19:48:10 ID:deM6gbao
原種は地植えできますか?
188花咲か名無しさん:04/11/20 19:55:28 ID:SrjWjOIN
今月の「趣味の園芸」に特集載ってるね>原種
地植えの写真もあるお
189花咲か名無しさん:04/11/20 21:10:16 ID:VE85S6L4
今日はヘデリフォリュームをゲットしました
本で紹介されるとどうも欲しくなってしまうんですよ
190花咲か名無しさん:04/11/20 21:23:39 ID:deM6gbao
大きなホームセンターが近くに2つあるけど、原種売っていない・・
191花咲か名無しさん:04/11/20 21:58:09 ID:VE85S6L4
自分も大きなホームセンター5件ほど周りましたがありませんでした
家から離れた所に高級?花屋(マリポサ)があってそこに4種類程
売られていた時はうれしかったー
192花咲か名無しさん:04/11/21 01:13:01 ID:QFV5VmS8
200円で「うすべにのかほり」をゲトしてきました。すんごいいい香りですね。
193花咲か名無しさん:04/11/21 07:43:38 ID:maJ7LEdK
近所のマツキヨホームセンターで原種3種類売ってましたよ。
もう鉢を置く場所がないので、買わなかったけど。
別に大きい店じゃないし、凝った品揃えでもないから、
「原種シクラメンもこんなにポピュラーになったんだ」と思いました。
194花咲か名無しさん:04/11/21 08:29:33 ID:JwhbfA8c
夏越しした大株を葉組みして、
10月の間、陽当たりのいいベランダにおいて、
11月から室内に移したんですが、
ここ1週間の間に、何枚かの葉が黄変してきました。
移植はしていません。
9月に化成肥料を少し足して、
水やりは数日に一度やってます。
考えられる原因と対策を教えてください。
195花咲か名無しさん:04/11/21 09:13:39 ID:mlElcaPn
>>193
(;´Д`)ハァハァ
196花咲か名無しさん:04/11/21 10:41:43 ID:NxvuFiq6
「シクラメン 黄変」でぐぐって最初に出てくるぺえじ。

ttp://www.hanaippai.com/qa/plant_search.php?cap=%A5%B7
197花咲か名無しさん:04/11/21 14:06:04 ID:qeoBETKZ
3シーズン目大株咲いた
南向きベランダに昼夜放置中@神奈川
198花咲か名無しさん:04/11/21 16:50:56 ID:vAXIW/FP
>>197
わあーすごい!うらやましー
199花咲か名無しさん:04/11/22 13:44:15 ID:uGww+eRn
二週間程前に、2鉢かったシクラメンのうち。
花、葉とも勢いの良いほうのが茎からダラリンとしなだれて
しまうことが多くなりました。>花の数は多い方だと思います。
取りあえず、洗面器に水をはって鉢ごとつけておきますと
復活します。
そういう事もあり水はやり過ぎるくらいやっているのですが
ダラリンを繰り返しています。
原因は何でしょうか?暑いとこになりますか。
それから今日になってもう一鉢の方もダラリンが始まってしま
いました。こちらも洗面器に水をはって1時間ほどで復活しま
したが、こんな事続けていたら根腐れとか起こしますよね。
どう対処したらよろしいのでしょうか。
ちなみに鉢は朝日が当たる玄関に置いてます。
いままでシクラメンでこんな経験をした事はないのですが。
200花咲か名無しさん:04/11/23 16:52:55 ID:zijv16a0
多分寿命
201花咲か名無しさん:04/11/23 18:41:26 ID:8PeVfY4j
>>199
土中の肥料濃度が高いんじゃないですか?
あと最近天気悪くて、急に良くなったので環境の変化について行けてない場合もあります
202199:04/11/24 12:12:37 ID:5KE9pLTb
>200
>201
レスどうも。
その後、家の中でも温度が低そうな場所へ移動させたところ
茎がピンと張って来ました。温度が高すぎたようです。
ただ、同じ場所でも若干、日光がかかる方は朝日の影響か
気温の上昇のせいかちょっとダラリンっぽいです。
しかし、日当たりを避けていれば何れ花付きが悪くなるでしょうし。
もうすこし気温が下がって日に当てられたら良いのですが・・・
>>201さんが仰るように、最初に置いた場所の昼夜の環境変化が
大きかったと思います。
なんとか頑張ってみます。
203花咲か名無しさん:04/11/25 17:28:07 ID:Q50dhRuj
芳香種がすんごい欲しいけど、もう置く場所がない…
去年の株がモリモリ茂って嬉しい反面、新しい子も迎えたいよー
204花咲か名無しさん:04/11/25 18:32:29 ID:+TPeny2H
>>203
夏越し成功させて葉っぱもりもりににするコツはなんですか?
205花咲か名無しさん:04/11/25 19:30:56 ID:17OVVSyN
>>204
まだまだ初心者なので、園芸書なんかにある育て方を守ってます。
うちのは今年6月くらいまで花咲いてて、休眠しなかったんだよね。
夏は涼しい場所に置いて水やり、9月に植え替え、週一回の液肥。
んで、葉が茂ってきたら葉組みして、株の真ん中に日を当てる。
ほんと基本的なことばかりです。
206197:04/11/25 21:35:18 ID:cNXFLVIw
うちはベランダの軒下で休眠しないで夏越ししますた。
変化がないからと水をやり忘れていると、ニョローリ新しい葉が。
それじゃあと水やりするとまた新しい葉がニョローリ…
そんな猛暑でした。ぜんぜん涼しい場所ではないけど、
風があるからいいのかも。夏場の過湿には弱いでしょうね。
9月に植え替え、ぼちぼち液肥・葉組と205さんとほとんど一緒だ〜
なんかこのまま室内に入れないで冬越しできそうな予感すらします。
207花咲か名無しさん:04/11/25 22:38:15 ID:+TPeny2H
>>205
>>206

参考にさせて頂きます!!うらやま!
208時計草 ◆OLNd3jeK/Y :04/11/28 22:33:46 ID:dKtQ4Hac
ここは原種の話しも有りかい?

コウムの種播いて出たんだがおっそいな
三年かかるというのがなかなか・・・
開花株買えばよかったかな
プルプラスケンスは良い感じに花をつけてるけど
種とって増やしてやるぞ
209花咲か名無しさん:04/11/29 00:33:50 ID:SWUWURD4
わいんのかほり が欲しいんだけど、ぜんぜん近所にないよん。
210花咲か名無しさん:04/11/29 22:07:23 ID:g6t2vKMY
>>208
原種いいよね〜
今まで店で見かけてもスルーしてたけど、今月号の趣味の園芸見て
葉っぱの美しさにやられました。。
211花咲か名無しさん:04/11/30 20:22:41 ID:CMUJuNuc
原種を通販で買えるとこって
園芸ネット以外にありますか?
212花咲か名無しさん:04/11/30 20:36:42 ID:HdZpxu8Z
>>211

こんなのあったよ。

百花繚乱〜花を撮りましょう〜11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1096127727/407-410

>407 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:04/11/27 18:52:42 ID:3Uom3lF5
>シクラメン・シプリウム(cyprium)
>http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041127184856.jpg
>
>芳香性と聞いてたんだけど、ほとんど香らないT_T
>
>
>408 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:04/11/27 19:54:42 ID:HWabQkhY
>>>407
>何処で買ったの??
>
>409 名前:407[sage] 投稿日:04/11/27 23:29:41 ID:E1lDlXy2
>改良園の通販でおます。
213時計草 ◆OLNd3jeK/Y :04/11/30 21:20:25 ID:9PtpU314
>>210
葉っぱだけでかなり楽しめるね
コウムの葉っぱが一番好きだ

ちょっと前にサカタだったかでヘデリフォリウムと
コウムの株を通販してた
しかし注文し忘れて欝・・・

ことし種を何種類か買ってみる予定だけど
花を拝めるのはかなり後になるんだろうな
そこが原種の弱点で有り、まあ楽しみな部分でもあるんだが
214花咲か名無しさん:04/12/01 01:16:09 ID:j47CadYu
>>211
原種や、原種の優良選抜系ありますよ。
レアものもいくつか…
ttp://homepage3.nifty.com/cyclamen/
215時計草 ◆OLNd3jeK/Y :04/12/01 01:31:22 ID:9viR4Ceu
すげー
216花咲か名無しさん:04/12/01 03:04:56 ID:hGyspprp
>>214
わぁすごい!検索してもひっかからなかったから諦めていたけどこんなサイトあったんだ!!
217花咲か名無しさん:04/12/01 10:43:22 ID:TEhAMpiW
最近天気が良いせいか、葉がすぐテロテロになります
みなさんのはいかがですか?
218花咲か名無しさん:04/12/01 21:34:01 ID:enh6QjCP
少し前は昼間中テロテロになってました@神奈川
219花咲か名無しさん:04/12/01 22:27:24 ID:hGyspprp
シクラメン嫌いだったのに、急に好きになり沢山買い込んだ。
夏越し頑張るよー
220花咲か名無しさん:04/12/02 02:09:06 ID:aj+c7uon
221花咲か名無しさん:04/12/02 02:21:55 ID:cyo+oc7T
>>220
うわぁぁぁん きれい!!!!ピアスですか?  何年くらい育てているのですか?
222211:04/12/02 21:17:20 ID:1OJF/SRU
>>212
>>214
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
223花咲か名無しさん:04/12/03 00:20:04 ID:OYLjbZuJ
>>220
キュっとしまった色白美人さんだー
224220:04/12/03 01:29:38 ID:AozDfH2o
>>221
じつは買ってきたばかりです。

http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/204.jpg
↑おととし買ってきて、ずっと庭にほっぽりっ放しだった子供。
  つぼみはあるのですが、まだ咲いてくれません。

>>223
実物ではもうちょっとピンクの部分が濃いのですが、花の中心は紙みたいに真っ白できれいです。
225花咲か名無しさん:04/12/03 11:15:15 ID:HNCb+eHi
>220さん
葉組みして、中心部に日光たっぷり当ててあげて!
226花咲か名無しさん:04/12/04 19:31:46 ID:SWsJ9Tlb
>>224
なんつーかずいぶん野性的ですなw
こんだけ葉が元気だからちゃんと225さんの言うようにしたら
咲くと思いますよ
227花咲か名無しさん:04/12/05 11:39:26 ID:3HHuVOW/
教えてくだされ〜

今年シクラメンを数鉢購入したのですが、どれも球根ががっちり土に埋まっています
本には球根を腐らせないためにも、半分位出して植えることと書いてあるので
球根の頭が見えているものを買いたかったのですが、どれもしっかり土の中です。
ちなみにガーデンや原種ではありません

これは球根を腐らせるための業者の陰謀かぁ?
底面給水鉢だけど土が湿るし、植え替える時までこのままで育てるしかないけど。
これでは鉢の淵からそっと水やりしても、球根にダメージありそうで、
大丈夫なのでしょうか?

228花咲か名無しさん:04/12/05 12:03:11 ID:EYHUVktE
>>227
大丈夫ですよ、腐るのは大体夏越し中ですから。
自分は一応土をホジホジして無理やり球根を出してますが
根がブチブチきれるんでちょっとかわいそうですね、、、
229花咲か名無しさん:04/12/05 16:40:17 ID:3HHuVOW/
>>228
なるほど!!そうでしたか。出来れば生育のまま夏越しをしたいので
その前に植え替える際にホジホジして球根の頭を出せば良いのですね!!
230花咲か名無しさん:04/12/05 22:29:40 ID:AM+MKjJw
ホジホジしないほうがいいと思う。
せいぜい高植え程度にしたほうが…。
231花咲か名無しさん:04/12/07 00:06:14 ID:RafDPHlN
え、球根の頭って出しておくんだ?知らなかった。
232花咲か名無しさん:04/12/07 00:25:12 ID:cH40451c
>>231
水かけると球根が痛むみたい。
233花咲か名無しさん:04/12/08 10:18:25 ID:IDoIZ84B
今日は授業がないんでホームセンターでも行ってシクラメン買ってきますわ。
ピアスとビクトリアが1000円なら安いっしょ。D2マンセー
234花咲か名無しさん:04/12/08 10:46:59 ID:AffIhdyY
>>233
ピアスいいよね、ウチもD2で買ったよ。
235花咲か名無しさん:04/12/08 15:32:07 ID:y+wC/fCK
はやく投売りしないかなー

今日アレルギーの人でも大丈夫っていうシクラメン見つけた。
花粉がなく種をつけないから、花が長持ちするそうだ
236233:04/12/08 16:41:05 ID:IDoIZ84B
早速買ってきましたよー。
花芽がやたらと多くてジベレリンかかりすぎだよーなんて思ったけど
まあ1000円だから仕方ない。こういう株って咲ききった後
しばらく咲かなくなるんだよなー。親にプレゼントするつもりだけど
夏越しで枯らしちゃうから春になったら強奪しちゃおう。
237花咲か名無しさん:04/12/08 23:18:29 ID:1Cbt1Df+
自分で育てるならゴールデンボーイが欲しいなぁ。
でも高いよ高すぎるよ
238花咲か名無しさん:04/12/09 16:39:15 ID:EZr3yKle
私はそろそろこっそり安くなってそうなところに買いにいくわ
239花咲か名無しさん:04/12/09 19:14:37 ID:uHTk4BTi
>>220
うらやましい!うちのはシオシオです。
240花咲か名無しさん:04/12/12 17:34:47 ID:72X5nybo
ダイエーで880円のシクラメン買ってきたよー。
5号鉢だけど、厳選して買ったので株は6号サイズはあると思う。
いわゆる普通のシクラメンなんだけど
白と紫、2つも買っちゃった。うらやましーか?

ほんで、帰り道1000円おとしたぞーー。(i_i)
241花咲か名無しさん:04/12/12 17:40:43 ID:5N4UnQy5
T.ローザヘミングゴールドって花がフリルなのは良いけど
葉が縮れてるのは病的で嫌かも。
242花咲か名無しさん:04/12/12 18:39:46 ID:e8qe++AL
買ってから2週間たつのにまだウチの環境に慣れないらしい

日当りの良い窓際に置くと花がダラリン。日陰に移すとシャキ!
でも葉は日光を求めているし。。。。
あいだを取って朝日(8時〜9時)のみ当たる場所に置いてるが
本当にこのままでいいんだろうか?
243時計草 ◆OLNd3jeK/Y :04/12/12 19:07:04 ID:s+ut2fzH
シクラメンは日光が一番大事だぞ
244花咲か名無しさん:04/12/12 19:52:12 ID:QCOWWyPo

ブラインド越しの明るいところであればいいですか?
245花咲か名無しさん:04/12/12 20:24:59 ID:q173S++x
ブラインド無しのところがいいぞ。
246時計草 ◆OLNd3jeK/Y :04/12/12 20:36:21 ID:s+ut2fzH
理想は全日照
最低でも半日直射で

光を当てないと花が上がらなくなるし
徒長して目も当てられなくなる

朝は外に出して夜は部屋のど真ん中にが基本
247花咲か名無しさん:04/12/12 21:01:36 ID:QCOWWyPo
>>245
>>246

ありがとうございます!明日からはがんがん直射日光当てます!
南側縁側に並べておくことにします。
窓越しだとかなり暖かなので窓全開にして日光当てたいと思います!
248花咲か名無しさん:04/12/12 23:22:38 ID:aXju1hxk
ああ、そうか。
気温もカナーリ関係してると思いますよ。
日照がよくて涼しいとよろしいかと。
室内暖房入れてたらシクラメンは辛いかも。
249花咲か名無しさん:04/12/13 13:11:29 ID:Nbu6WolJ
>>時計草さん >>242です
花がダラリンとなっても心を鬼にして日光が良く当たる外の方がいいですか?
とりあえず昼は日当りの良い外、夜は暖房がない暖かい部屋の中に置いてみます。
250時計草 ◆OLNd3jeK/Y :04/12/13 20:04:21 ID:ucYtGbp+
葉っぱが触ってしなしなしてたら水遣りをやるだけで
後は別に気にせんでも良いと思う
花がだらりとなってるのも水切れだと思うけど
今の時期なら日光に当たりすぎるなんて事は無いから大丈夫
251花咲か名無しさん:04/12/14 15:03:14 ID:U0A7YAUS
何度か夏を越したシクラメンのうちの1つが、花の茎から葉っぱが出てきたり
してる。奇形?その鉢だけ去年もそういうことがありました。
葉も他のと違ってさほど茂らないでまばらの超大きい葉が出てくる。
252花咲か名無しさん:04/12/15 12:10:48 ID:Dwy9SVPl
242=249です。
外に出したら直射日光に長時間当たっても花がダラリンとなりませんでした。
日当りの良い窓際だと風もなくポカポカして暑すぎたのかもしれません。
253花咲か名無しさん:04/12/16 06:00:50 ID:DnmaPJEZ
お知恵拝借してもいいですか?

2ヶ月前に買ったシクラメンの花が、昨日帰宅したらダラ〜リンしてしまいました。
鉢土が乾いていたので水をやったらところ、今朝は復活しました。
ところが、半日後にまたダラ〜ン。もう、どうしたらいいものか...

このスレを読んで思い当たる原因は、部屋の温度が変わったことです。

室温低め、日当たりは午前中半日、の環境で、元気に育っていましたが
先週末から、冷え性の友人が宿泊しているため、暖房を強めています。

ニューヨーク近郊在住なので、外気温は日中でも氷点下です。
ちょうど昨日から、冷え込みが厳しくなってきました。
ちなみに、葉っぱと立ち上がり中の蕾は元気です。

原因が、寒さ/暑さのどちらかも判断ができず、困っています。
復活してほしい...どうしたらいいのでしょう。
254花咲か名無しさん:04/12/16 18:26:34 ID:355/x0/h

生育で夏越ししたシクラメンの花が上がってきたのですが
茎が短くなんかとてもバランスが悪いのです。
花は少し開きかけています。
南側で日当たりは問題ないとおもいますが、茎はどうしたら伸びるのでしょうか?
割と大輪系なので、葉も立派です。
よろしくお願い致します
255花咲か名無しさん:04/12/16 18:35:39 ID:oIkSBHwT
>>254
愚問かもしれませんが液肥等はやってますか?
肥料不足では?
256時計草 ◆OLNd3jeK/Y :04/12/16 19:17:54 ID:jba+tBZ5
>>253
土が水を吸って居ない場合もあるので
指で土ほじってみて乾いてるか確認してから
タライにでも水張ってつけてみたらいかがかな?

あと暖房が怖かったら発泡スチロールかなんかで
断熱してみるとか

>>254
俺も肥料不足だと思うな
夏越し中も液肥なりあげとかないと調子悪い
257花咲か名無しさん:04/12/16 20:59:27 ID:355/x0/h
>>255
リンカリ肥料と併用して液肥を与えてます。液肥は1000倍で。
液肥を与え始めたのが10月位からで、置肥のリンカリ肥料は11月から。
ちょっと遅かったのかな〜??
なんかとってもかっこ悪-い(>_<)
258花咲か名無しさん:04/12/16 23:07:19 ID:Ihl4mJUp
>>257
難しいですねぇ、、、
咲き始めに余り伸びてくれないヤシもいますしね。
しばらく見守ってやって見てはいかがでしょう?
259花咲か名無しさん:04/12/17 02:28:57 ID:UIbnGMw8
>>256
夏越し中も液肥あげたほうが良かったんですね、
殆どあげてなかった。
なんか葉っぱがとても大きいのが4枚位、あとは小さめの葉で
株や葉の大きさに比べ花は小さめ。茎は太いが短い。不恰好 (>_<)
肥料の効きに偏りがあったのかなと思い慌てて肥料をあげたのが10月
難しいですねー

>>258
ありがとうございます。
夜もずっと外に出していたのですが、部屋に入れたとたん咲きそうな勢いで。


初めての夏越しで花が付いてくれただけでも良しかな (*^_^*)
しばらく見守ります!
260253:04/12/17 02:35:31 ID:ViwA8sJc
ダラリンしてたシクラメン、復活しました!

暖房を使わない部屋に置いたら、一晩で元気になりました。
花の向きがカッコ悪くなってしまいましたが、じき元通りになるのかな。
がんばれ〜、とエールを送っています。

ほんと、初めての事態で驚きましたが、勉強になりました。
ありがとうございました。
261花咲か名無しさん:04/12/17 23:09:11 ID:VuvB+I2K
原種シクラメンのプリシクムを3年ほど育てていますが、
1度も花が咲きません。何がわるいのでしょうか?
葉っぱばかりです。
@関東
262花咲か名無しさん:04/12/18 12:12:19 ID:8szgFULW
うちの大輪シクラメンも直射日光に長時間あてると花も葉もダランとなってしまう。
球根をさわると堅いので根ぐされしている訳でもない。
底面給水鉢に1000倍薄液肥をあげてるので、水や肥料切れじゃないと思う。
買ってから1ヶ月になるんで先日上から水やりをして土の中に空気も入れてやった。
それなのになんでこんなに根性なしなんだ?
263花咲か名無しさん:04/12/18 13:10:31 ID:pULQEdzz
気温が高すぎるからでわ
264花咲か名無しさん:04/12/18 13:18:49 ID:7CoSDYgW
>>262
ホームセンターの人によると
生産者の環境と違いすぎるとダラリンとなってしまうそうだ
温室で温度管理のもとで花を咲かせているから、なるべく自然に近い管理を
しているものほど強いらしい
でも、買うほうはわからないものねー
265花咲か名無しさん:04/12/18 13:39:12 ID:0FyERjUM
ダラリンでも水を切らさずに
ガンガン太陽に当てるとそのうち適応してきますよね
生き物ってつよいわ
266花咲か名無しさん:04/12/18 13:43:43 ID:0FyERjUM
でも土中の肥料濃度が高いと浸透圧の関係で
うまく水を吸えなくなるらしいんです、その結果葉等がダラリ
底面給水鉢の場合は2000倍の液肥がいいらしいですよ
267花咲か名無しさん:04/12/18 17:21:00 ID:Vb+0Ezwp
ネオゴールデンガールがもう割引になってたので買ってきた〜
でも蛍光灯の薄暗い店内から日当たりのいいウチの窓辺に置いたら
葉も花もちょっとクテっとしてもうた
水は遣り過ぎの感じで底面給水の鉢目いっぱいに入ってたので捨てた
どうかどうか、ウチの環境に順応してくれますように(祈)
268262:04/12/18 18:04:08 ID:+SC+WFId
>263
確かにここんとこ初夏のように暑かった@南関東
>264
HCの室内に展示されてたものだった
>265
生命力に期待してみるよ
>266
2000倍の液肥にしてみるよ
>267
うちも目一杯水を入れてた。
「趣味の園芸」で空気の層も必要なので水は8分目と言うので
あわてて水を減らした。

これらを総合してうちのシクラメンは勢いがなかったんだな。
もすこしマターリ静観してみるよ。感謝!
269花咲か名無しさん:04/12/18 21:40:12 ID:7CoSDYgW
シクラメンの蕾が細長くなくて、丸っこいのがあがってきている
なんか蕾がへん????? 茎もいくつか丸まっている??
既に咲いているものはまっすぐです。 今年購入のピアスです。
ダニとか虫でもさそうなんでだろう??
270花咲か名無しさん:04/12/19 23:48:46 ID:JUQasq1k
「ジベレリン 奇形」でググってみれ
271花咲か名無しさん:04/12/20 17:30:15 ID:E0wkrQBI
>>270
ありがとう。奇形花なんですねー。
ジベレリンの効果が薄れたらまともな蕾があがってくるかな?
見た目は悪いがこのまま咲かせようと思います。
272時計草 ◆OLNd3jeK/Y :04/12/20 17:59:25 ID:NH0VYzGR
普通のシクラメンの見切り品を買ってきた
もうすこし待てばもうちょい安くなったかもしれんが
経ちなおさせるのが面倒なのでさっさと購入
9800円が800円
夏越しさせて来年楽しむ

ゴールデンガールの見切り品が無くて残念
273花咲か名無しさん:04/12/20 20:51:13 ID:Jupnrxtv
>>269
種が出来たんじゃないの?
274花咲か名無しさん:04/12/20 20:58:09 ID:E0wkrQBI
>>273
種ではなくて花びらがついてるんです。咲きかけのものもあるんですが
綺麗に咲きそうもない感じです。
種はとりあえずバンバン引っこ抜いている


>>272
9800円のシクラメンとはすごーい!
それが800円とは買い物上手。
高くても5000円位のしかみたことない。
275花咲か名無しさん:04/12/20 21:16:13 ID:L3/LLRKW
○○○○の時計と同じです。
高い定価を付けておいて1割くらいの値段で売ると
>>272みたいなのが買って逝きます。
276花咲か名無しさん:04/12/21 00:57:28 ID:gEbhPDOG
シクラメンにうどん粉病って考えられますか?上の葉っぱに白い粉がかかっていて
それっぽいです。さっき白い粉がかかってる葉っぱを除去しました。そしたらスカスカに
なってしまった。ううう。シクラメンに詳しい方教えて下さい。お願いします。
277花咲か名無しさん:04/12/21 01:02:35 ID:EGXNHcfu
花粉ではないのかと小一時(ry
278267:04/12/21 17:30:49 ID:xfyLsR3Z
まだうちのゴールデンガールはクタ〜とシャキーンを繰り返してる

>>276
277の言うとおり、花が咲いてるんなら花粉の可能性大きいのでは?
指で触ると結構しっかりと粉がついてたんじゃない?
279花咲か名無しさん:04/12/21 18:22:36 ID:h9FRoBD6
うちに来て1週間のミニシクラメン
今日いきなり半分以上の葉が黄変してますた…orz
東向きの出窓に置いてたのですが、暑すぎだったのかな

黄色くなってしまった葉は置き場所変えても
もう復活できないのでしょうか?
とりあえず殺菌剤かけてベランダに移しますた
280花咲か名無しさん:04/12/21 21:43:19 ID:SIm0J/d+
夏越し大株シクラメン
昼夜南ベランダ放置中でガン咲き中@東京12月

>>279
黄色くなった葉はもう元に戻らないけど
現在の環境に馴染めばまた新しい葉が出てくるよ
281花咲か名無しさん:04/12/22 02:02:05 ID:eytlngX2
>280
どうもありがとう(´Д⊂
変色した葉っぱあきらめて抜きますです
うまく新葉でてくれるといいなぁ

イイ香りするので窓際で育てたかったけど
枯らすよりベランダ置きを選びます@うちも東京
282花咲か名無しさん:04/12/22 02:11:26 ID:7/6MPSie
シクラメンにうどん粉病の愚問をしたものです。
『花粉ではないのかと小一時ry』というお答えに、自分でも笑ってしまった。
そしてホっとしました。確かに葉っぱを切るたびに、ぱっふーんと粉が飛びました。
いやあ、ココで質問して良かったでーす。ありがとうございましたー♪
283花咲か名無しさん:04/12/22 11:30:32 ID:sxCP5BcN
早く葉っぱが回復してモサモサになるといいね
284花咲か名無しさん:04/12/22 22:08:12 ID:Tdco/lGE
日光不足で数枚葉が黄変。
最初、暖房の影響だと思ってた・・・。
285花咲か名無しさん:04/12/23 00:27:14 ID:kJ+uXIb1
>283
スカスカになったと思った葉っぱはいつの間にかうまい具合に移動(?)し
ちょっと寂しいけれど、まあいい感じ?くらいになっていまつ。
葉っぱがモサモサは期待出来ないけれど、葉っぱの下の小さな花芽がいっぱい
見えて嬉しいです。全部大きくなって綺麗なピンクの花を咲かせてほしいな。
286281:04/12/23 11:51:28 ID:770sauov
黄変した葉っぱ全部抜いたら
小さい葉だけ10枚程度になっちゃいますた…
この状態だと花も負担になるかと自己判断
10輪→4輪まで減らしてみたです。超スカスカ〜(´Д⊂

かなり慎ましいお姿ですが
球根のアタマに日が当たるようになりました
少し持ち直してきたら液肥開始してみます
いきなり弱らせちゃってごめん…ミニシクラメン
287花咲か名無しさん:04/12/26 00:03:32 ID:3dDgs5c4
シクラメンて10年以上経つと株(球根)が弱るってホントでしょうか?
288花咲か名無しさん:04/12/26 17:22:01 ID:oOKNOj77
シクラメンの葉の裏に点々とついた赤い汁は
スリップスが吸汁した跡なんでしょうか。
289花咲か名無しさん:04/12/26 23:08:02 ID:+IQPbvMA
test
290花咲か名無しさん:04/12/27 01:00:59 ID:6PVlkktM
>>288
スリップスはケロイド状というか、面として食害するからたぶん違う。
291花咲か名無しさん:04/12/27 01:33:38 ID:6EhwI4uz
>>290
どうもありがとうございます。
虫の姿はスリップスぐらいしか確認できていないのですが
あの点々とした小さい汗のような赤い水滴は一体なんだろう・・・
292花咲か名無しさん:04/12/27 13:28:00 ID:ySsmGOzG
知り合いからシクラメンをいただきました。
ライムイエローという感じのちょっと珍しい色です。
室内用の花は初めてなので緊張しています。
育て方なのですが、
>246を参考にさせていただいて
朝、明るい家の外に出して、夜は暑くならない部屋に置く、
ということでいいでしょうか?
よろしくお願いします。
293花咲か名無しさん:04/12/27 13:37:45 ID:P0ZaUsT7
>>292
いいですよ、夜の取り込み忘れ気をつけたし
294花咲か名無しさん:04/12/27 14:14:04 ID:ySsmGOzG
>293
即レスありがとうございます!
夜の取り込みも忘れないように気をつけます。
アドバイスありがとうございました。
295花咲か名無しさん:05/01/05 02:26:53 ID:/34Az3wX
ゴールデンガールがなかなか値下がりしない…。黄色の品種は弱いって聞いたけどホントかな?
296花咲か名無しさん:05/01/05 20:45:53 ID:jZQMnKc7
うちのゴールデンボーイは、定価で買ったけど
今日あえなく、灰色かび病にてあぼーんしました・・・
297花咲か名無しさん:05/01/05 21:39:06 ID:iGfJQ+3Y
確かに黄色系弱そうだね
ホ-ムセンターでくたっとなっているのが多い。
というか売れ残っている割に値がなかなか下がらない。ゴールデン系。
私もゴールデンガールの値下がり狙っていたんだけど止めて
今日プルマージュ2980が780円にやっと下がったので一鉢ゲット。
298時計草 ◆OLNd3jeK/Y :05/01/05 22:09:09 ID:Af0bVHOz
俺も今日ゴールデンボーイ買ってきた、1000円
もうすこしやすくなるまでまとうかと思ったが
悩んでる最中に一つ売れてしまったのであわてて購入
しかも灰カビつき

黄色種って葉っぱに原因不明の斑点がつくんじゃなかったっけ
299花咲か名無しさん:05/01/06 01:07:47 ID:lZmGZI7q
295です。みなさんのお話を聞いてるとやっぱり黄色は弱いみたいですね。
ぴんぴんしてるならまだしも、くたくたになってるのに定価で売られても買う気になりませんよね。
ところで灰色カビ病って治らないんですかね?
今日、ホムセンで聞いたら
「カビてるところをとってあげるしか手はありませんよ」
って言われてしまいました(T_T)
300花咲か名無しさん:05/01/06 01:20:40 ID:ibi46SaQ
リビングシクラメンは、寄せ植えには不向きですか?
室内専用のシクラメンなのでしょうか?
301花咲か名無しさん:05/01/06 01:25:23 ID:ibi46SaQ
http://www.i-mson.com/pop/pop01.htm
検索したら、これ一件だけでしたがありました。。。
なんか金魚みたいだ…
302花咲か名無しさん:05/01/06 03:20:46 ID:3Z6X0G79
シクラメンの花粉をうどん粉病と勘違いして葉っぱを切ってしまったレスしたものです。
その後シクラメンは弱り続けて、残った葉っぱはどんどん黄変してしまい緑色のはあと3枚くらい。
濃いピンクだった花は新しく咲いた花は白っぽくなりもうだめぽ。
部屋の温度などが合わないんでしょうか?やっぱり勝手に元気な葉っぱを切ってしまったのが
原因でしょうか?どちらにしてもシクラメンに申し訳ない。一昨年買ったシクラメンが手間いらずで
冬中割き続けたものだからシクラメンは思ってたより簡単で丈夫だと思い込んでいた。
ごめんよシクラメン。どうにか元気になっておくれ。
303花咲か名無しさん:05/01/06 06:05:30 ID:uMCt0iHw
>>302
えーと、切ったってまさかハサミでちょんちょん・・・じゃないよね?株元から抜いたよね?
育てたことあるみたいだし・・・
茎の元が残って腐ったらそのまま全体が腐っちゃうけど。

とりあえずそばに温度計置いて明け方と昼間見て適正温度か確認汁。
304花咲か名無しさん:05/01/06 09:22:42 ID:DMoEmppB
ゴールデンボーイ… (;´Д`)ハァハァ
305花咲か名無しさん:05/01/06 11:40:46 ID:OxXgWeuG
植物ばっか買ってくるなって家族に言われ続けてるのに昨日買ってしまった・・・
多分ゴールデンボーイ。(リップに赤味の無いのってゴールデンボーイだけだよね?)
ネオゴールデンガールのそばでタグがなくて花がヨレてた5号底面給水鉢。
2480円のが480円になってるなんて罠だ・・・

うちに帰って早速家族に怒られたので引き篭ってせっせと花ガラ摘みと葉組みしましたよ。
抜いた内のそこそこの花は切花でコップに飾っても、蕾と咲きかけでまだ30くらい残ってる。
ああ、カワイイ(*´凵M)・・・
306花咲か名無しさん:05/01/07 00:08:42 ID:4+wo0nsf
>>299
ダコニールが効く!!
307花咲か名無しさん:05/01/07 00:16:22 ID:iZPp8WF3
>>306
予防のために散布したいのですが、
ダコニールはどのようなタイミングで散布すれば良いですか?
葉と根元と土に散布ですか?
308花咲か名無しさん:05/01/07 01:12:01 ID:4+wo0nsf
葉のつけねにまんべんなくと土に軽く。葉はいいです。
あと自分の経験上、ダコニールは予防には効きますが
症状が出るとほとんど効かないです。だからぜひ散布してあげて下さい。
309花咲か名無しさん:05/01/07 01:53:30 ID:4+wo0nsf
>>305
リップに赤みの無い品種には
「かぐや姫」というのもあったような・・・
310花咲か名無しさん:05/01/07 02:02:34 ID:Uc7Gm4xt
305
あー!!おれと一緒だー!たくさん植物ばっかり買ってきていつも家族にガミガミ言われてるよ。
灰カビのシクラメン買ってきて一生懸命カビとってたら
花ばっかり世話してないで嫁探してこい!毎晩世話が終わったら飲みに行ってろくに家にもいないし!
だってさ…。傷つくわ…
311花咲か名無しさん:05/01/07 02:40:54 ID:zKOYoSQf
花関係のサークルや習い事にゃあ女がいっぱいだからそこで道を作ったら?
趣味が一致するのは大事なことだぜ。

そんな家庭は花木で埋もれるがな。
それもまたよし。
312花咲か名無しさん:05/01/07 10:05:13 ID:Uc7Gm4xt
311
花関係のサークルかぁ。そんなのあるんだね。
いなかだけどあるかなぁ。とりあえず探してみる!ありがとー!
でも確かに花だらけで人間が住む場所のない家庭になりそう(^^ゞ
今日でまたひとつ年を取りましたが花サークルといういいきっかけを知ることができてうれしいな(*^o^*)
313花咲か名無しさん:05/01/07 11:39:34 ID:iZPp8WF3
>>308
ありがとう!!
この時期一度散布してみます
あと梅雨前くらいにまこうかな
314花咲か名無しさん:05/01/07 23:07:54 ID:iZPp8WF3
底面給水鉢で売っているものは水を吸い上げやすいような土の配合になっていると
思うのですが、いつも湿っていてこのまま夏越しは難しいかなぁと思うのですが
いかがなものでしょうか?
今年沢山購入してその殆どが球根がしっかり土に埋まっている・・・・
生育のままだと夏は腐りそうなんですよね-

あと空いた底面給水鉢ってどうしていますか?
赤玉+腐葉土の配合でもちゃんと水を吸い上げてくれるものですか?
下の皿をとって鉢として使ってもいいとは思うのですが、なんか格好悪い

315花咲か名無しさん:05/01/08 00:34:04 ID:iXldscZo
うちは底面給水鉢で夏越しできたよ。
その後、秋に普通のに植えかえたけど。
心配なら春頃植えかえしたら?
316花咲か名無しさん:05/01/08 18:55:41 ID:QcuAG1rc
うちにあるシクラメン全部にダコニールかけたよ〜。これで灰カビとおさらばできるかな♪
317花咲か名無しさん:05/01/08 20:37:34 ID:Xzqh15tC
灰カビにはダニコールが一番効き目があるの?
今家にチューリップの球根の消毒に使ったオーソサイドというのが
あります。
一応説明書には灰カビにも効くって書いてあるんだけど。
代用できるならこれを使いたいのですが。
あと、展着剤は入れたほうがいいのですか?
318花咲か名無しさん:05/01/08 20:50:56 ID:rDjw+vua
効くって書いてあるんだったら、別にいいんじゃないの?
319花咲か名無しさん:05/01/09 00:30:22 ID:a8+u2jnE
ロココ咲きの品種、近所のホムセンに2鉢きたけど一鉢5000円・・・ 
あー!! なんでいつまでたっても値引かないので有名な
ホムセンに限って欲しい品種入荷するんだよ!
320花咲か名無しさん:05/01/09 16:24:35 ID:A5bR99OY
ゴールデンボーイ欲すぃ…
321花咲か名無しさん:05/01/09 16:47:32 ID:nO+vKbXx
近くのHC2店はもうシクラメンの入荷ストップだなー。
今は売り切りのために少し値下げしている。
322花咲か名無しさん:05/01/10 00:03:33 ID:S+JL5XE8
俺は冬桜が欲しぃ・・・
323花咲か名無しさん:05/01/10 09:21:57 ID:9tJhbcLs
ヤプオクに結構出てるみたいだけど >冬桜
324花咲か名無しさん:05/01/10 20:47:36 ID:S+JL5XE8
でもヤフオクはぼったくりみたいに高いよ
325花咲か名無しさん:05/01/11 01:52:32 ID:bET43ljr
お気に入りのフリフリの深紅のシクラメンちゃんが灰カビで弱ってきてるよぅ。枯れたら泣いちゃう…
326花咲か名無しさん:05/01/11 19:23:23 ID:wZJzCOe9
突然シクラメンにはまってしまいました。

とりあえずオーソドックスなガーデンシクラメンを3株と
原種シクラメン2株を購入しました。

今は時期じゃないかもしれないんですけど
原種シクラメンの種や球根を売っているサイト知りませんか?

Googleで検索してるんですけどうまく見つけられません。
もしご存知の方がいらしゃいましたら、教えて下さい。

327花咲か名無しさん:05/01/11 19:43:19 ID:LQhd9f/U
>>326
ここがいいと思います!
http://homepage3.nifty.com/cyclamen/

私も今年突然はまった一人です。買いすぎて世話に終われてます!
328花咲か名無しさん:05/01/11 23:47:39 ID:5jPcZsso
うわっ!こんないいサイトあったんだ・・・
ぐぐっても見つからなかったから諦めてたよ。
329花咲か名無しさん:05/01/12 02:29:35 ID:21TkVZj0
葉はドクダミみたいで、花は毒々しいほど赤く、鮮やかなんだけれど
陰気くさい。春になれば球根ごと無惨にも腐ってしまう。

どこがいいのだろう?こんな花!
330花咲か名無しさん:05/01/12 02:34:54 ID:2ZIt2FsL
腐らないし色もいろいろあるよ。
どうやら偏見があるようで。
リンゴみたいな清々しい香りまであるのに。
331花咲か名無しさん:05/01/12 10:30:25 ID:ZPumgit6
嫌いな人はそんなもの
私も葉ボタン嫌いだし。
332花咲か名無しさん:05/01/12 13:46:37 ID:urJfkdra
>>328
私も横山さんで買いました。イイ!
と言いつつもこの1年で半数近くアボーンさせてしまいましたがorz
これから咲くアルパイナム、丈夫でお勧めですよ。
333花咲か名無しさん:05/01/12 14:05:14 ID:E1wdXnwf

     .___
    |    | |ぬるっぽー
  ∧_∧333.||
  <;;  >..  ||
  /    つ  ..| | キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!
 (__ `i ̄| ̄|
  |   |J     |
  nullP  ⌒  o
334花咲か名無しさん:05/01/12 15:53:50 ID:hn7xUmTQ
去年のシクラメンつぼみはあるんだけど花がさかない
335花咲か名無しさん:05/01/12 18:59:02 ID:HIOSLRWj
クリスマスに買ったシクラメンが瀕死なんです(;へ;)
受け皿に水を入れすぎたのが原因かと思っていたのですが、
よく見たら土が乾いていて水を吸っていないようなんです。
でも茎は腐ったようにブヨブヨ…花と葉はほとんど切ってしまいました凹

誰かこの子を助ける方法を教えてください。゚゚(ノД`)゚゚。
長文ごめんなさい。
336花咲か名無しさん:05/01/12 21:08:18 ID:/F47x7XH
普通の鉢と同じように土の上から水をやって下さい。
それで回復するかしないかでその後の管理は変わってくるので
まず水をやって様子をみてください。
337花咲か名無しさん:05/01/12 21:14:50 ID:G7/YnCOn
シクラメン嫌いだったけど
花言葉を聞いて好きになった
「はにかみ」
338花咲か名無しさん:05/01/13 00:08:19 ID:9y/09Aoa
今までシクラメンは使い捨てにしてきました。今季初めてシクラメンの夏ごしに挑戦しようと思ってます。半分以上は死んでしまうものなんでしょうか?今、七鉢あります。みんな美人で元気ですごくかわいいんです。絶対死なせたくない…
339花咲か名無しさん:05/01/13 00:21:15 ID:+3PiYpWp
>>338
夏に死んじゃうのはアレヨアレヨという間に死んじゃうので、
すっぱり諦める。(球根が異様に小さくて最初から一年キリに作られてるのかな)
寝たい奴は自主的に寝るようで、一気に黄葉してしぼんで休眠しちゃう。
他のは無理に休眠させずに半眠?みたいにして観察しながら
水を遣ったりして夏を越したらいいんじゃない?
他のみなさんのご意見もよろ。
340時計草 ◆OLNd3jeK/Y :05/01/13 00:23:29 ID:up63v9XW
まあ最初からはうまくいかないもんだ
とりあえず初めてということで失敗を前提にやってみることだな
休眠させない方が簡単だと思う
341花咲か名無しさん:05/01/13 00:32:18 ID:UgpgzY8w
>336
レスありがとうございます!!
普通にお水をあげて様子を見てみます。
なんとか元気になってほしい…ごめんね…。゚゚(ノД`)゚゚。
342花咲か名無しさん:05/01/13 01:59:17 ID:B0JFO/gh
そうそう 無理に休眠より様子見ながらの方がいいかも。
それで素焼きに鉢換え。都市での夏の熱は尋常じゃないからね。
底面吸水は株元が腐りにくいとか水やりの手間が省けるとかのメリットはあるけど
根の為には熱が籠もりやすい、空気が来ない(貧弱に育つ)って都市での育成で最大のデメリットがある
光で根が育ちにくいのもあるし。
343花咲か名無しさん:05/01/13 10:19:41 ID:F5lLdpAx
春ごろに植え替えしてもいいですか?
344326:05/01/13 10:53:31 ID:Z65knGZa
326です。

>327さん、レスありがとうございます。

昨日見ることができなくて、今日やっと見ました。
注文させてもらおうと思いますっ!

教えてくれてありがとうございました!
345花咲か名無しさん:05/01/13 12:36:17 ID:B0JFO/gh
>343
ポソっと崩さないで植えかえならいいんじゃない。
346花咲か名無しさん:05/01/13 20:34:10 ID:Z5oltbma
>>338
自分の場合は休眠法のほうが楽だったな。
非休眠法のほうは雨に当てて全滅しちゃったからね。
347花咲か名無しさん:05/01/13 21:20:18 ID:9y/09Aoa
338です。
みなさん、レスありがとございます!
とても参考になります。無事に夏ごしできるように頑張りますです。
とりあえずは冬ごしですが(^^ゞ
348花咲か名無しさん:05/01/13 22:23:36 ID:z1PJhxNK
>>334
まだまだこれからでしょう。
349花咲か名無しさん:05/01/13 23:06:21 ID:uiMIDgqP
うちもやっとつぼみの茎の長さが5cmくらいになって
花弁も色付いてきた
この鉢、去年の今頃は親がほったらかしで瀕死状態だったのを
引き取って復活させたんだよな〜
それ以来シクラメンにはまってしまったよ
350花咲か名無しさん:05/01/14 02:24:47 ID:JkuHiGsz
>335です!
おかげさまでだいぶ回復しました。
でも蕾が一本に葉が数枚でとってもかわいそうな姿です…
早くニョキニョキ生えてきてほしいな…
351335:05/01/14 21:00:52 ID:Gnz/EqGO
回復したようでこちらもうれしいです。
このあと一週間ぐらいしたら薄い液肥から始めて一週間に一回
液肥を与えてやってください。
順調にいけば5月ぐらいまでにはかなり回復するはずです。
352花咲か名無しさん:05/01/14 21:30:38 ID:vfq/cYMQ
シクラメンって自家受精するの?一鉢しかもってないけど、種ができたら増やしたいな・・・
353花咲か名無しさん:05/01/15 10:10:24 ID:O4LW/fq6
二年目のシクラメン、花芽が出てから3週間くらいたつんだけどまだ咲かないんです。少しずつ大きくなってるんだけど。こんなにゆっくりなものですか?
354花咲か名無しさん:05/01/15 11:37:55 ID:7XwBR9qr
>>352
たぶん自家受粉すると思う。
自分も去年取った種をダメ元で空いてるプランターに蒔いておいたら
今頃になって一枚葉が出てる。
霜にあてたくないんだけどでっかいプランターなので移動できない。どうすべ。

>>353
うちもまだだよ〜ん。普通はこれからだよ。
あと、シーズン最初の花って1本だけ先にニュ〜っと伸びて咲いて
まるで様子を偵察するように咲かない?他の花はそのあとワラワラ咲いてくる。
うちでは「偵察花が咲いた」といって喜んでいるw
355花咲か名無しさん:05/01/15 12:33:40 ID:WRLsbwmA
>>354
禿道。
言われてみたらそうだ、シーズン最初の花は一本だけ先に咲く咲く!
今自分の家も偵察花咲いてるよw
356花咲か名無しさん:05/01/15 13:17:08 ID:O4LW/fq6
>>354-355
ひーん、楽しみ。
357352:05/01/15 19:39:03 ID:7W5WwpTa
>>354
サンクスです☆現地種の香りのいい奴なんで増やして友人に配りたいv
358花咲か名無しさん:05/01/15 19:52:24 ID:KZfrYL0o
http://homepage3.nifty.com/cyclamen/

でシクラメンをオーダーしてみましたが返事が返ってきません。
(1週間ぐらいたちました。)

もしかして、フリーのメアドを使ったのがまずかったんでしょうか?
359花咲か名無しさん:05/01/15 20:28:27 ID:WRLsbwmA
>>354
でも自家受粉した種は確か花が小さくなるとか、
花弁が細くなるとかあったと思うんですけど・・・
記憶違いですかね?
360354:05/01/16 08:22:09 ID:jPlERdDU
>>359
スマソ、自家受粉で種は出来るがそのあとちゃんと育ててないのでわからない。
(今一枚葉が出てるのがどうなるか)
そういう弱い株になる可能性はあるね。
他の株との交配はオケだよね。

>>352
な訳でもう一株用意して交配もしてみたらどうですか?

偵察花が他のところでも咲いてて嬉しいw
361花咲か名無しさん:05/01/16 12:26:42 ID:F3u3Bs20
nhkでやってたけど新しい、香りシクラメンも二年後あたりから出回るみたい。
ヒートアイランド現象もヒドくなる一方だから暑さ対策がな…
シクラメンって育てかたより風通し、気温、日照など環境の幸不幸にもの凄く左右される植物だと思う
蘭ほどでないかもしれないけど。
362花咲か名無しさん:05/01/16 13:12:41 ID:UN1D36Cf
2年目のやつの葉っぱが小さくてざらざらした感じのまま大きくならないんです。
病気ですか?
363花咲か名無しさん:05/01/16 13:26:07 ID:E9KedruD
>>362
ハダニじゃないの?それかシクラメンホコリダニか・・・
364花咲か名無しさん:05/01/16 13:26:20 ID:Q/MT4zOO
ダニにとり憑かれてたり
365花咲か名無しさん:05/01/16 16:57:46 ID:cqI3SAPJ
がーん!虫害の可能性ですか。。
検査します。
366花咲か名無しさん:05/01/16 21:30:29 ID:81gVKbK8
陽はあたるけど温度は高くならない場所って結構難しい
シクラメンのために暖房我慢したりしてます、自分
367花咲か名無しさん:05/01/16 22:59:49 ID:AOHR6U1d
366
我が家は昼は25度くらいで明け方は夜中まで人がいる時は10度、誰もいなかったら昼は10度、明け方は3度くらいだと思いますが元気にしてますよ。
我慢してまで高温を避けなくても大丈夫じゃないでしょうか?
ただ、我が家の事なので一般的にはわかりません。
我が家には9鉢ありますがみんな現状で元気いっぱいですよ
368花咲か名無しさん:05/01/16 23:59:18 ID:E9KedruD
いや、367さんのような最高の温度が25度くらいがちょうどいいと思う
昼の温度が30度超えると買ったばかりのなら
ものすごい葉が黄ばんでくる。
2年目のだったら結構耐えるけど、それでも止めた方がいい。
369花咲か名無しさん:05/01/17 09:00:04 ID:FvEC0S8N
同じ部屋でも床の上はずいぶん寒いので、低いところに置くようにしたらどう?
あと日当たりのいい窓辺なら少〜しだけ窓を開けておくとか(換気を兼ねて)。

>>366さんは今現在どういうところに置いてるのかな?
370花咲か名無しさん:05/01/17 19:19:43 ID:kwZTyxkJ
>351
超亀ごめんなさい!
おかげさまで生き残った一本の蕾がもうすぐ開きそうです(*^∇^*)
ありがとうございました♪
371366:05/01/17 21:32:26 ID:mJAXdS6w
おおっ!あんなレスに皆さんアドバイスありがとう

狭いワンルームなので暖房つけるとすぐに25度近くなっちゃうんすよ
自分は寒がりだからつけっぱなしでも全然いいんだけど
シクラメンのこと考えるとこまめに消してました
やっぱり昼は窓辺、夜は涼しい所へ移動させるしかないですよね
大鉢ばかりだから大変なんだよなぁ、、、


372花咲か名無しさん:05/01/17 21:35:38 ID:gYkU1YYg
うちはマンションのベランダに並べてるけど、既に10鉢。もういっぱいいっぱいですよ。
373花咲か名無しさん:05/01/17 22:03:17 ID:8GzTnszi
シクラメンってはまるよね
なんか色々綺麗で買ってしまうから
うちも今年は大変な事になっている。
今より夏がコワイ
374名無しさん@お腹いっぱい:05/01/17 23:21:09 ID:5vB78No7
結構 増えますもんね。 でも可愛いから・・・
375花咲か名無しさん:05/01/17 23:55:50 ID:jBQS2ULW
そうですねー。特にこの時期は高級品種が叩き売りされてて、余計に衝動買いしてしまいそうです。
こんな充実した立派な株がこんな値段になってるなんて…。と高い時期に買ったのが悲しくなります。
冷静に考えればその分長くきれいなお花をみさせてもらってるんですがね(^^ゞ
376花咲か名無しさん:05/01/18 00:36:42 ID:8kkedBQH
そうよ 夏には無かったことになってるのよ w
377花咲か名無しさん:05/01/18 13:54:27 ID:E/AJ16Jy
>>371
暖房の温風が直に当たらないところで、置く位置が低ければ
それなりになんとかなるんじゃない?
日当たり重視で元気な株を育てて下さい。
ガンガッテ。
378326:05/01/18 17:00:27 ID:ic9Ixpov
>358

私はすぐにレスがあり、購入出来ましたよ。
うまく送信できなかったんじゃないかと思います。
379花咲か名無しさん:05/01/19 07:25:10 ID:cPQgtnxo
黄変した葉を抜き小葉10枚ほどの
寂しいミニシクラメンにしてしまった>>286です
まだ新葉は出てこないけど
残っていた小さな蕾が続々と咲いてくれてます
シクラメンがこんなに可愛かったとは… 
いつか原種も育ててみたいなぁ
380花咲か名無しさん:05/01/19 15:50:30 ID:bgdZrwVp
>>379
わぁ良かったですね!!まだまだ花があがってくる時期ですし、
来年も咲かせられるといいですね!!
381花咲か名無しさん:05/01/19 17:59:07 ID:aZem0Po6
>>379
またそのうちボエ〜〜〜っ!と葉が揃ってくるさっ。
あと可哀想だけど花は早めに摘んじゃった方がいいかも。
色が少し褪せてきた?くらいのをブチブチ抜いて
花瓶に挿すのいいよ。
新しいのどんどん咲くし、余計な栄養使わんでいいから。
382花咲か名無しさん:05/01/19 20:22:37 ID:CnZux3lx
>308-381
レスどうもありがとうございます!
すでに夏越し対策考えてたりします。気が早すぎですね
来年も咲いてくれたら嬉しいなぁ。
もちろん生きててくれるだけでも充分です!
あと抜いた花、捨てるに忍びなく
花がダメになるまで小さいコップに挿してました!
これからはもう少し早めに花を摘んでみますね

以下スレ違い気味で失礼します。
先日、実家に帰ったさい植え替えに使えそうな土ないかな?と
物色していたら… コレでいいんじゃないか? と
父があやしげなブレンドを。ほぼ軽石の土+赤玉の土+母のバラの土!
ランおやじな父にシクラメンの経験は無いそうですorz

このオヤジスペシャル・適当ブレンド培養土…
…バイト代入ったら自分で土買おうかなぁ
383花咲か名無しさん:05/01/19 20:31:55 ID:CnZux3lx
レス番ミスってごめんなさい。381-382のお二方
384花咲か名無しさん:05/01/19 20:37:24 ID:CnZux3lx
380-381…(´Д⊂ モウダメポ スレ汚し吊ってきます
385花咲か名無しさん:05/01/20 11:30:40 ID:0YD2iVQn
ノ´Д`)ノ まあまあ、そう気にせずにまた来てよ
386花咲か名無しさん:05/01/21 20:11:32 ID:McYJxet3
>>382
赤玉多め+培養土でいいんじゃないかなぁ。
一鉢だと土を買うのは勿体無いかも。
387花咲か名無しさん:05/01/21 20:12:36 ID:QQXgTvbw
なんか買ったばかりのシクラメンが葉の下で咲いているんですが
これはどうしたら直るでしょうか?
388花咲か名無しさん:05/01/21 20:59:04 ID:bvjpQf4H
389花咲か名無しさん:05/01/21 21:15:20 ID:5XvEtKD/
シクラメン初心者です。
年末に買ったシクラメン、買った時はかなり大きな
花がついてました。(でも数は少なかった)
その後、次々とつぼみが開いてくれるのですが
段々小さな花になっていきます。
一番最近に開いたものは買った時に花の半分の大きさもありません。
肥料は水遣り時2度に1度くらいの割合で液肥をあげています。
葉っぱも花も元気です。
もとの大きな花にするにはどうしたらいいのでしょう?
ご教授お願いします。
390花咲か名無しさん:05/01/22 01:56:45 ID:6spsCWhz
ひとつに日光不足だろうけど肥料はやりすぎていいってもんじゃないよ。
391花咲か名無しさん:05/01/22 02:06:54 ID:6spsCWhz
二度に一度と言っても乾き具合が用土や環境で違うし
それに二週間に一度の施肥と五日に一度では全然違うし、肥料の薄め方の倍率でも違うからね。
散々、咲いて消耗して小さくなったなら当たり前な気がする。
他の草花でも最初の方の花が概して大きいよ
392389です:05/01/22 12:21:19 ID:p7ginzMN
お水は土の表面が乾いたらあげてます。
週に2〜3回ぐらい。
肥料は1,000倍に薄めてます。
朝から3時頃まで陽がさす窓際においてあります。
どこかでシクラメンは肥料食いと見た気がするのですが
肥料、多かったでしょうか。
たくさん咲いたので小さくなるのはしょうがないんでしょうかね・・・
393花咲か名無しさん:05/01/22 13:31:18 ID:6spsCWhz
ザーっと鉢底から流れ出すくらいの溶液だったら毎週、施肥しても用土の肥料濃度が上がりすぎなくていいけど
そうじゃなかったら根を傷める可能性があると思うよ。
上にあるように葉組みケアして若い花芽にできるだけ日光を当てるようにするとかした方がいいと思う。
くもりの日が多い週も同じように肥料ドカドカやったりしたら…
394花咲か名無しさん:05/01/22 20:05:21 ID:mFnaXxls
シクラメンのパーシカムとコウムって
交配できないんですか?
395花咲か名無しさん:05/01/22 20:08:02 ID:qmyAjQdI
週2、3回全部液肥あげてるのかな?
緩効性置肥と併用して、液肥の回数少し減らしたらどうじゃろ
396花咲か名無しさん:05/01/22 20:09:11 ID:CpjKUT5y
>>394
染色体数がちがうから無理だと思う。
397時計草 ◆OLNd3jeK/Y :05/01/22 20:14:23 ID:jiIPwGVZ
>>394
シクラメンは無理
398花咲か名無しさん:05/01/22 20:23:07 ID:UdjfbgiT
>>394
「交配」はできますが、ふつうの方法では「交雑」しないでしょう。

こういう方法なら、コウムを片親にした雑種もできそうなのでは?
ttp://www.naro.affrc.go.jp/top/seika/2001/kanto/09/narc0109o03.html

>>396-397
交配と交雑の区別がちゃんとついていないのですね。
浅い知識で、いいかげんなこと言わないほうがいいですよ。
399花咲か名無しさん:05/01/22 20:42:27 ID:CpjKUT5y
じゃあ誰かやってくれないかな?
なんか想像できないような新品種とかさ〜
400花咲か名無しさん:05/01/24 00:43:13 ID:uJ8ATzDy
400ゲト
401花咲か名無しさん:05/01/24 12:48:08 ID:AQbnD+AQ
肥料やりすぎて変形葉(ちぢれ葉)にしたことある。
それ以来、置き肥+晴れが続いて光合成が活発な時にたまの液肥
肥料をやりすぎる癖のある人は最初から液肥を2000か3000か5000倍の濃度にしておいた方が無難。
ダメっつっても毎日、肥料やりたくて仕方ない人も実際沢山いるし
402花咲か名無しさん:05/01/24 22:46:29 ID:gRScrRWL
お天気やら、株の状態やら
肥料のあげ方って難しいんですね。
元気な株になって欲しくて
つい、肥料あげたくなっちゃうんですけど。
少し控えてみます。
403花咲か名無しさん:05/01/24 23:14:55 ID:AQbnD+AQ
必要量=施肥量で 多肥=元気な株じゃないからね。
うちの母親のシク放置株は殆ど肥料なしで一年育ててたけど
鉢開けたら肥料を求めて細根が半端じゃなく出てて環境適応能力があることを再確認した。
回り見てたら元気にしようとして、肥あたりでかえって死なすことの方が多いかもよ
大体、売り物は季節はずれにムリヤリ咲かせてる上に購買先の新しい環境にも馴化してないしね。
404花咲か名無しさん:05/01/24 23:35:52 ID:aB2vamVE
どうも、コウムとパーシカムなどを交配する場合、
胚培養する必要があるようです。
家庭ではムリっぽいよ。_| ̄|○ 

Cyclamen balearicumとコウムorヘデリフォリウムなら
かろうじて交配できるらしいです。本当かな・・・・
405花咲か名無しさん:05/01/24 23:55:20 ID:uJ8ATzDy
balearicumってきいたことすらないよ・・・
胚培養か・・・というかむしろそこまでして新品種つくって何になるんだろ。
ユリとかだったらまだ分かるけど、原種って地味な花だしさ。
まあそこがいいんだけど。
406時計草 ◆OLNd3jeK/Y :05/01/25 00:20:26 ID:w3RA6Ubr
>>404
>Cyclamen balearicumとコウムorヘデリフォリウムなら 
>かろうじて交配できるら

マジか、やってみよう
407花咲か名無しさん:05/01/25 20:33:32 ID:JVJ0NiSJ
胚培養に挫折したわけですが、原種間でも交配できないんだろうか?
というわけで調べてみた。
http://www.markgriffiths.org/cyclamenother2.html
Cyclamen creticum x repandum, C.parviflorum and C.balearicum.

試行錯誤してみるか・・・
408花咲か名無しさん:05/01/25 20:41:33 ID:JVJ0NiSJ
原種シクラメンの分類
http://www.kt.rim.or.jp/~mark_tk/biological/garden/other/cyclamen_spec.html

こんなに細かく分かれていたとは・・・・・
409花咲か名無しさん:05/01/25 20:51:16 ID:tKji5/tz
近所の園芸店やホームセンターで全然見かけなかった原種シクラメンが
日本茶専門店に売っていたー。なんでなんだー!!
原種シクラメン、地味ですがかわいい! でも高かった〜 びっくり!
410花咲か名無しさん:05/01/25 20:54:53 ID:sT5FDLtR
皆さん、原種シクラメンってどこから買ってるんですか?
ここは田舎なので店に行っても無いんです・・・
やっぱり通販ですかね?
411時計草 ◆OLNd3jeK/Y :05/01/25 20:56:19 ID:ibhbRrDV
>>409
お幾らでした?
412花咲か名無しさん:05/01/25 20:59:21 ID:tKji5/tz
>>411
とても小さいのが、1000円でした。葉っぱが4-5枚、花が1-2輪。マイクロミニのような感じでした。
品種はコウムでした。
群生させてら素敵だろうなとは思いましたが。
413時計草 ◆OLNd3jeK/Y :05/01/25 21:34:28 ID:ibhbRrDV
>>412
ありがとうございます
1000円とは・・・とても買えない
やっぱり人気があるからかなぁ
414花咲か名無しさん:05/01/25 23:56:19 ID:tKji5/tz
原種シクラメンは希少性で高いのではないかな?
真冬にも豪華に咲く普通のシクラメンのほうが人気があって売れるから価格も安い。

昨年10月に普通のシクラメン1鉢買って、次々買い足していったんだけど
最初に買ったシクラメン未だにガンガン咲いています。花期長いなー。
今の時期投売りされていたものも、一鉢購入しましたがかなり軟弱。
415花咲か名無しさん:05/01/26 00:48:25 ID:PDY7G+cd
まあ、普通のシクラメンは何千万鉢と生産されてるからね。

ホムセンで、ヘデリをを200円まで見切られるのを待って買った人には
1000円は無理だなあ・・・
416花咲か名無しさん:05/01/26 03:42:35 ID:CuNVUCbo
>>410
同じく。近所で見かけたことないので通販しか‥。
品質の確かさで言えば>>327さんの紹介して下さった所かな、とか
自分のような素人でも気楽に買えそうなのは園●ネットかな‥
ってかんじで迷いつつ、現在に至る‥orz
417花咲か名無しさん:05/01/29 06:32:37 ID:0SnjXPsK
田舎の人って、苗買うのも大変なんですね(馬鹿にしてるわけじゃない)。
うちのあたりでは普通のホムセンでもちょくちょく売られてます、原種シクラメン。
(@千葉のホムセン激戦区)
普通のシクラメンと一緒に展示されていたり、店によっては山野草コーナーに
置いてあるところも。値段はだいたい400〜500円台。
今年の冬あたりは生産量も増え、値段も安くなるかもしれませんね。

418花咲か名無しさん:05/01/29 12:41:18 ID:UzADEVdy
ホムセンでも仕入れて売れないと次から仕入れないこともあるからね。
なかなか一口で言えないね。開店当初は実にバラエティに富んで沢山いろんな草花果樹等置いてても
一年後行ったらパンジーとかチョロっとしか置いてないことある。
売れないと在庫管理が大変なんでしょうね。
419花咲か名無しさん:05/01/29 20:43:05 ID:kxfMnSDi
cyprium が一花だけ受粉されてた模様。
ほんとに花茎がくるりと巻いてるよ、おもしろーい。

種子蒔いて増やしちゃろ。
420花咲か名無しさん:05/01/30 18:33:40 ID:ukh/sEK5
原種の話で盛り上がってるけど、

原種(コーム)×原種(シリシカム)みたいなのはできないの?
421花咲か名無しさん:05/01/30 18:52:46 ID:s+OZRt6W
デカめの鉢にコウムなんかを数鉢植えるのはありですか?
422花咲か名無しさん:05/01/31 00:05:21 ID:R1TPr7EK
田辺聖子「篝火(かがりび)草の恋」を読んだ。
シクラメンをきっかけにはじまる大人の恋愛小説なんだけど
切なくてすごーくいいよ。
423花咲か名無しさん:05/01/31 00:47:19 ID:SF7wN+hI
ビクトリアって強いね
見切りのくたくたを買ってきたけど2カ月で立派に満開だよ
葉もわさわさになって葉組みがしにくくなってきた。
愛情を注ぐと頑張ってくれるから育て甲斐があると思いました
424花咲か名無しさん:05/01/31 20:25:50 ID:v3gdVv5N
>>421
大丈夫。 
そのかわり水はけのいい用土でね。
425花咲か名無しさん:05/02/01 22:40:44 ID:rezFSWJu
シクラメンの本に、葉組みするときは中央の葉を外側の葉の下に持ってくる
と書いてあるんだけど、これだと中央の葉は小さいから
日が当たらなくなりませんか?
今まで葉のギザギザを互いにひっかけるように
中央部分を空けていたんだけど…どっちでもいいんでしょうか?
426時計草 ◆OLNd3jeK/Y :05/02/01 22:43:06 ID:V/YMgelb
ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/236.jpg

ようやくコウムが咲いたので記念うp
427花咲か名無しさん:05/02/02 05:44:27 ID:fsXlQ71K
>>426
おおかわゆい。
プラ鉢みたいだけどその方が楽なのかな?
うち、ヘデリフォリウムで素焼きなんだけど、非常に表面の乾きが早すぎて
いいんかな?と思いつつも3、4日に一回くらいのペースで水遣りになってしまう。
428花咲か名無しさん:05/02/02 15:13:50 ID:ksGeLkxA
東京23区内で近くにホムセンが2件あるが
原種シクラメンは全然売ってないよ。

日本橋三越の屋上にはコウムとヘデリフォリウムのみ売ってたので
買いましたが、後はネットで買いました。
429花咲か名無しさん:05/02/02 21:51:13 ID:H3HWHpAC
我が家のシクラメン。
ここのところ3鉢あるうち2鉢が機嫌が悪い。
水にも肥料にも日当たりにも気をつけて、
仕事から帰ったらコートを脱ぐより先にご機嫌伺いをしているというのに。
いっそ、シクラメンに旗でも持たせて、
青の旗が上がったら水、赤が上がったら肥料、
黄色が上がったら陽にあたりたいよ〜
なんて意思表示をしてくれたら、どれほど楽かと思ってしまう。
あんまり拗ねてると今年限りで見限って、
年末には新しい鉢買うからね!
と、シクラメンに脅しをかけてる今日この頃です。
430花咲か名無しさん:05/02/02 21:55:09 ID:GPiAD7tn
買ったシクラメンの葉組みしてる〜?
私はほとんどしなくて野趣あふれる姿にしてしまってますが
シクラメン的にはどっちがいいのかな?
431花咲か名無しさん:05/02/02 22:20:54 ID:lvIYnQVM
人間的には球根に日が当たってドンドン葉と花芽が出てくれた方がいいし
それに防止カビ対策としても
でも近所でも放任で咲いてるのあるけどね。
ある意味、盆栽植物だし野性種だとまた違うだろうけどね。
432花咲か名無しさん:05/02/02 22:54:20 ID:RB1VDLPI
質問なのですが
1週間前まで満開だったシクラメンの花が終わり
葉も終わり球根だけになってしまいました。
今の時期から休眠させてしまってよいのでしょうか?
球根は硬くて腐ったりしていません
それとも水やりを今までどおりしていたら
今の時期でも葉っぱが出てくるのでしょうか?
教えてもらえたら嬉しいです。
433花咲か名無しさん:05/02/02 23:31:14 ID:lvIYnQVM
普通に考えて枯れたんじゃない?
水切らしてたわけじゃないんでしょ? 今の時期に休眠なんて無いと思うんだけど
今まで通り日に当てて様子見てみたら?球根ブヨってなくても凍傷で死んでるのよくあるよ。
434432:05/02/02 23:39:41 ID:RB1VDLPI
部屋の中で育てていたし
凍傷では無いと思います。
もう少し様子見てみます。
ありがとうございました。
435花咲か名無しさん:05/02/02 23:40:05 ID:srKOFjSI
先日パステル系シクラメンというものを購入しました。
この『パステル系』とは何なんでしょう?

単純に花色が柔らかい色だからか、
そういう血統があるのか
はたまたメーカー(orブランド)名なのか

花は日が経つとピンクの花色が強くなってきます。
(ピアスみたいに。)
436花咲か名無しさん:05/02/02 23:59:56 ID:CVahcZr2
>>432
まず一週間前まで満開だったシクラメンの葉がいきなり枯れて
休眠に入ることはないです。
何か理由があるはずなので、それを見つけて下さい。
この場合考えられるのは、暖房の効きすぎた部屋に置きませんでしたか? 
いきなり葉が黄色くなったはずです。
   

437花咲か名無しさん:05/02/03 00:02:40 ID:mqHkmdLU
>>435
パステル色ってこと?
438花咲か名無しさん:05/02/03 00:07:45 ID:O+5R6LAN
>>437
そうです。
439花咲か名無しさん:05/02/03 03:25:12 ID:OkcRuss3
>>432
私も>>436と同意見。購入後まもない(1か月以内とか)のでは?
そんなシクラメンがいきなり枯れたら、温度高すぎをまず疑います。
440& ◆y8ymdzb9z. :05/02/03 10:04:42 ID:kIZ0D2oT
そうかも知れません・・・
でも比較的涼しい玄関に置くと陽が当たらないし
と思ってそのままお部屋に置いてしまいました。
もう少し様子を見て報告するかもしれません。
ありがとうございます。
441花咲か名無しさん:05/02/03 10:43:02 ID:qxrm8SzK
日中はこの季節でも外、夜間は中(暖房なし)の方がいいと思う
442花咲か名無しさん:05/02/03 11:40:48 ID:9VwGjrUf
せめて三度無いと外に出せないよ。 よほど馴化してるのを除いて、凍害がでる
湿度10%-2度とかの寒風なんかに晒されると一発で逝く。気化熱も奪われるし
一週間で枯れちゃった人は見切りでも買ってまた挑戦すれば良いんじゃないかな?
ミニとか扱いやすいのも沢山あるしね
443花咲か名無しさん:05/02/03 12:01:35 ID:p6QVAsTc
>>432
ネタですか?激ワロス。
ネタじゃなきゃ笑い事じゃないですね。すみません。
444441:05/02/03 12:57:34 ID:qxrm8SzK
>>442
そっか。うちは東京南部でかなり暖かいんでそういう荒技もできるです。
暖房もそんなに温度高くしてないから温度差もそんなに無いし。
寒冷地ではまた育て方が違うんですね。
445花咲か名無しさん:05/02/03 13:39:06 ID:9VwGjrUf
いやね ここ数日凄い寒さだから。
同じサクラソウ科のプリムラ メラコイデスの花が凍って風で折れちゃったよ
耐寒性のはずだけど
葉っぱの形や花の上がり方はシクラメンと似てんのね
同じサクラソウ科だけに。
446花咲か名無しさん:05/02/03 16:16:53 ID:wLZ9JacL
うーん、今出回ってるシクラメンの殆どは
温室育ちだと思うのですが
直射日光の当らない、明るい場所で
熱風・冷風があたらないようにした
室温22〜25度位の所で管理してみてはどうでしょう?
水は土が乾いたらあげる感じで、あげる時は
普通に蛇口を捻って、二秒くらいで
様子を見てくらさい。
447花咲か名無しさん:05/02/03 20:42:45 ID:mqHkmdLU
>>446
直射日光は必要。それに22度から25度では高いと思う。
そんな状況では絶対間延びするよ。上でも昼は外で管理するとか書いてるし。
448花咲か名無しさん:05/02/03 21:00:07 ID:qxrm8SzK
生育適温は10〜20℃くらい
449花咲か名無しさん:05/02/03 21:20:20 ID:wLZ9JacL
446です
んー…、どの辺りなのかにもよるけど
とりあえず、私が思ったのは
温室から販売、購入までが短期間だと
ハゲるかな?と思って書いたのだけど
…うーん、参考になるかどうかだけど
発芽から出荷まで、温室で育てられ
出荷・競りが外気温、ここまでは無風に近い状態
店頭が外気温・無風か温室・無風か外気温・有風
これらに日数のかかり具合でがらりと変わるからなー

言葉が足りなくて、申し訳なかった。
私も店頭販売のシクラメンで泣いた口だから
生産農家で直買いしちゃうんだよ。
スマンカッタ。
450花咲か名無しさん:05/02/03 22:37:37 ID:9VwGjrUf
間延びしてるの買ってくる方が室内向けではあるね
部屋で鑑賞する場合はね。
451花咲か名無しさん:05/02/04 00:16:51 ID:sB1GBsY7
452花咲か名無しさん:05/02/04 00:21:45 ID:Ra8ZPgnE
>>449
生産農家で直買いですか・・・
そういう所で買えるのっていいなぁ。栽培の秘訣とか聞けそうだし。
やっぱり店頭より安かったりするんだろうか・・・
453花咲か名無しさん:05/02/04 02:21:44 ID:HvnueNG/
ていうか店頭に長くさらされたやつって
ほとんど日光不足になってない?
ビクトリアと名前がついた薄ピンク一色のシクラメンが300円で売られてたのを
レスキューしてひなたぼっこさせて肥料もやってたら
普通のビクトリアになったよ。
454花咲か名無しさん:05/02/04 15:00:11 ID:n10zVE16
原生種と園芸種、どちらが丈夫ですか?
455花咲か名無しさん:05/02/04 17:56:32 ID:sh0GG66p
449です
農家直買いは安いというのもあるけど
自分が最も好む状態で買えるメリットがある事と
選択する数が多いので、特A、Aなど良質の物が買えます。
あと、その年に買った鉢は一年かけて
実生苗の状態にすれば、屋外でも生きます。
余談ですが、園芸種は農家も手を焼くもんだが
原種はかなり丈夫ですね。
456454:05/02/04 19:47:10 ID:n10zVE16
>>455
ありがございます。仕事柄、数日留守にする身としては助かりますね。
457花咲か名無しさん :05/02/06 21:26:15 ID:AwmNVIiL
日中日に当ててあげたいと思うんですが、朝7時〜夕6,7時くらいまで
外に出しても平気でしょうか?
458時計草 ◆OLNd3jeK/Y :05/02/06 21:53:22 ID:1OxvMifG
>>427
理想は素焼きだと思いますが
邪魔臭いので使い勝手のいいプラ鉢にしてるだけです
これでもかというほど水はけのいい用土にしてるので
水遣りは結構いりますが夏は回数少なくていいので
まあどっちにせよ週に1〜2回ってところでしょうかね

>>454
原種は楽よ

>>457
是非たっぷり浴びさせてやってくださいまし
459花咲か名無しさん:05/02/07 00:18:53 ID:6LaEM0nf
>>457
場所にもよりますね。もちろん北国だったらダメです。
5℃ぐらいが限度だと考えてください。
460花咲か名無しさん:05/02/07 09:38:09 ID:QGiDnd+d
ここ数日仕事が忙しくて一昨日の夜からゴールデンボーイ取り込むの忘れてた。
3時過ぎ目が醒めて久しぶりに園芸板覗いた時にふと思い出して慌てて取り込んだが
この時間になってもまだしおーんと首が垂れてます orz@大阪

日が照って暖かくなってきたので、もう少しいけるかな?と思う花まで多めに摘んで
水遣って外に出しました。 ごめんよ・・・

>>458
レスサンクス>>427です。
うちには昨年12月初めに売れ残りの芋を手に入れたヘデリフォが幾つもありまして。
こいつら埋めるのが遅過ぎたのか、なかなか地上部が見えてこず水遣りが難しい・・・
鉢がこけた時に見たら、根は出てて芋も締まってたけど、このまま起きないのかなぁ・・・
461花咲か名無しさん:05/02/07 22:19:00 ID:YWuzZNC+
432ではないですが、シクラメンの花後の処理から誘導されてきました。
暖房にさらしていたため葉が黄化して徒長してきたので、
黄色になった葉は全部取り除きました。
すっかすかになってしまったのですが、大小あわせて9つの蕾があります。
葉も直径2センチほどの新しいものが見受けられます。
この状態でそのままにしておくと、休眠に入ってしまうのでしょうか。
もう一鉢に比べると、あまりに貧相になってしまい、心配しています。
462花咲か名無しさん:05/02/07 22:26:45 ID:KPUnXiYW
ちゃんと日に当てて温度管理、水やりなどお世話してあげれば
まだまだ大きくなると思うけどなー。5月くらいまで花は咲くからね〜。
463461:05/02/07 22:40:13 ID:YWuzZNC+
>>462
早速ありがとうございます。がんばってお世話したいと思います。
けれど、世話しようとすると過多になりそうで。。。

だいたいみなさんは水遣りはどのような感じで行われていますか?
土の表面が乾いたらあげる・・・その感覚がわかりません(汗
昨日外に出しっぱなしにしておいたら、へたっててびっくり、水をあげたら
結構すぐに立ち直ってくれたのですが。
464花咲か名無しさん:05/02/08 00:14:54 ID:kTjnFs86
葉を触って少し柔らかくなったら、かな?
465花咲か名無しさん:05/02/08 00:29:28 ID:+vJnEJMU
細根が多いのは水やりが少なくても大丈夫
温室育ちで売っているのは底面給水など特に細根が少なく水やりを割と頻繁にしないと
すぐシナシナになります。
日に当たったり風に当たったりしてる時は多少シナシナになりますよ。

根へ酸素を送る為にも渇く前にバサっと底から水が抜けるくらい水をやっても、いいんじゃないですか?

鉢によってもちろん水やりの仕方も変わるけど、根には酸素が必要な事も念頭に入れておいて欲しい。
理想は素焼きだけどモノグサには底面給水が向いてるわけで
一長一短で口に言えないな。
466花咲か名無しさん:05/02/09 20:23:11 ID:FPU/aTST
今日、見切り品で2鉢500円でシクラメンを買ってきました。
花芽もまだまだあがりそうで、状態もよいのですが、なんだか
鉢が小さすぎる気がします・・・・。
この時期植えは大丈夫なのでしょうか。やっぱりそのままのほうがよいのでしょうか。
狭くって、葉も縦にスペースしかなく、かわいそうな気がするのですが、、、

宜しくお願いします。
467花咲か名無しさん:05/02/09 20:30:55 ID:qG9SlB2b
植え替えする人もいるけど、自分はしない派。
鉢が小さいと思っても、春まで待ってるな。
468花咲か名無しさん:05/02/09 21:15:38 ID:XOoutqBf
コポっと根を崩さないで、根を痛めない自信があるなら植え替えてもいいと思う
根詰まりしてないなら早急する必要もないような。
民家で咲き誇ってるのよく見るけど草姿が乱れてるね。
葉組みまでする人ってあんま居ないよね
469466:05/02/09 23:01:40 ID:FPU/aTST
レスありがとうございます。
自信がないので、このまま春までまとうと思います。
ところで、買ってきて気づいたのですが、以前から家にある
シクラメンの葉の色が薄い・・・・(今日買ってきたやつは青々としている)
これって、日照不足ですかね?それとも種類とかあるんですかね・・・。
470花咲か名無しさん:05/02/09 23:22:31 ID:XOoutqBf
肥料とか日照とか充分なら種類。
このスレの上にあったっけ?NHK出版のシクラメン、ガーデンシクラメンの本、一冊買えば大体の疑問は解決するよ w葉っぱの事もね
写真つきで月毎の手入れの仕方、置場まで書いあるしw。
471花咲か名無しさん:05/02/09 23:46:54 ID:qG9SlB2b
>>469
自分の経験上では、大量の肥料を与えて急速に成長させたような株は
全体的に葉の色が濃いというか、黒っぽくなって株独自の葉の模様が出てないような
気がします。家でゆっくり成長させた葉は、元通りになりますけどね。
日光不足でも葉の色は濃くなることはありますが、葉の色が薄いのは肥料不足な気がします。
472花咲か名無しさん:05/02/10 12:41:35 ID:SLFzuKcJ
4年目位のシクラメンですが、今年は花びらがちじれたようになり、色も良くありません。
473花咲か名無しさん:05/02/10 15:04:37 ID:Avoy6fgO
肥料過多?
474461:05/02/10 21:32:02 ID:j76EB+vH
暖房で黄化した葉を取り除いて復活を待っているものです。
蕾はしっかりあがってきているのですが、花が咲いたとたん、重さのせいか
ぐったりとたれてしまいます。
蕾はありますが、中央はげはげ(涙)の球根からは、目新しい芽は見受けられません。

気が付いたのですが、ほかのシクラメンと比べ、水をやってもすぐ鉢下から水が流れ出しています。
水の保水力がないのがひとつの原因かな、と思ってしまいました。

いまだぐったりのシクラメン。。。もう復活は望めないのでしょうか・・・。
475花咲か名無しさん:05/02/10 22:55:25 ID:O+UDWjij
NHK出版のシクラメンの本には、この時期カリの多い液肥をあげるようにと
書いてあったのですが、みなさんはどうされていますか?
花は相変わらずガンガン咲いています。
476花咲か名無しさん:05/02/10 23:30:53 ID:Avoy6fgO
>474
腐ってなきゃ日に当てて葉組みしたりしてりゃ復活するよ。
排水性が良すぎる土なら洗面器か何かで鉢ごと腰水して水吸わせれば?
今度植え替える時はピートモスとか腐葉土少し多めに混ぜるとか
>475
ウチは普通の肥料+草木灰使ってます。
化成肥料みたいに無くならないのが問題だけど他の微量要素も含まれてるし
葉がしっかり固くなった気がします。
カキ殻を浸した水とかも微量要素補給に良さそうですね。
477花咲か名無しさん:05/02/10 23:32:40 ID:cbcL1sM8
>>474
やはりここはぐっとこらえて回復を待って下さい。

>>475
肥料はやってる。
普通のシクラメンは肥料ちょっと多めのほうが調子がいい。
478475:05/02/11 22:22:43 ID:L+HGFMoD
>>476
>>477
レスありがとうございます!
草木灰はカリ肥料なんですね
この時期しっかりと肥料をあげたほうが、夏越しのためには良さそうですねー。


479花咲か名無しさん:05/02/12 01:01:01 ID:sSv7VP7v
梅雨時とかは月に一度ベノミルとかの殺菌剤かけた方がいいみたいですね。
最近は大型と同じ容姿で小型のミニシクラメン ガーデンシクラメンを買ってます。
大型より暑さ寒さに強いみたいだし休眠させないで済むそうだから扱い易いし

秋にはすぐ咲き始めるのも良くて。
家で小さい内からカリ多めでキャベツの葉の堅さくらいのガッチリした株に
育てた方がいい気がします。
売ってるのフワフワ過ぎ。
480花咲か名無しさん:05/02/12 20:37:47 ID:qKdJYiFj
確かに売ってるガーデンの葉は、柔らかいよね。

481花咲か名無しさん:05/02/13 23:55:09 ID:dgn1p+Fm
そろそろ受粉でもさせるかな〜

昨年はうまくいかなかったから、がんばろっと。
482花咲か名無しさん:05/02/14 13:10:43 ID:xbt8jsAC
一番花がやっと咲きました。うれし〜
483461:05/02/14 21:04:16 ID:PAngdkkf
葉が黄化してきて復活を試みているものです。
場所を変え、日にあたる窓際において4日(自宅とは離れています)、
今朝見たら花が咲いていても
だらんとせず、しゃっきっ!としていて感激しました。
その後、外に出し日向に出したら、3時間ぐらいでしゃきん!の花も
だらーんとしていました・・・。
直射日光ってよくないんですかね。
484花咲か名無しさん:05/02/14 22:05:50 ID:p5FEBT6C
いや、陽光大好きだよ。

ただ、いままであまり浴びてなかったなら、
いきなり長時間浴びさせるというのはアレかもしれない。
485花咲か名無しさん:05/02/14 23:24:30 ID:Ntzr7DTL
太陽を浴び、葉から水分蒸散→シナシナ→毛細管現象で肥料を含む水分を葉まで引き揚げ→
→生長
その繰り返しでしょ
環境に適応すれば細根も増えてシナシナになりにくくなるけど。
水仙も他のもそうだよ
486花咲か名無しさん:05/02/16 13:42:34 ID:eMhyokeG
>>482
うらやまし〜
うちのはまだ真ん丸いちびたま状態が葉の下に埋もれてます。
487花咲か名無しさん:05/02/16 23:16:27 ID:HdfTods2
ミニシクラメンでも大きさが買ったとこで違った。
大中少じゃなくてもっと細かくサイズあんね
なんか見切りでミニ買ったけど普通のサイズなみに葉っぱデカイの。
花も咲いてないしどんな花咲くかも不明なんだけど
488花咲か名無しさん:05/02/17 16:54:57 ID:lNJ8AOtj
うちもミニを買いました〜。
寒風吹き荒ぶ中で鍛えられたのか
すぐ、地植えにしたけど元気ですよ〜。
シクラメンは一花一葉なので、花が今なくても
葉があるなら、今から花が咲くですよ。
楽しみですねー。
489花咲か名無しさん:05/02/17 19:06:39 ID:aCR8VJyv
ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/242.jpg

初めて植物を育てています。
なんだか枯れそうで枯れない。
ずっと写真のように茎が曲がっています、特に左。
水をあげて西日に当たっています。
元気になるにはどうすればいいのでしょうか。
お願いします。
490花咲か名無しさん:05/02/17 20:15:48 ID:TKlpM6pO
7年前にミニシクラメンに種が付きました。
庭の小石の間に落ちていたらしく一年たって葉っぱが出てきました。
あららと掘り起こすと小さい半透明の球根があって早速鉢植えにして
3年目から花が付き出し、以来元気に毎年咲いています。

不思議な事にいまだに庭の飛び石の間にシクラメンの葉っぱを見つけることが
有ります。
自分で種から出てきた株はタフみたいです。
491花咲か名無しさん:05/02/17 21:15:20 ID:qeL8bkVn
>>489

あまり根拠は無いけど、見ての想像を書きます。

左のは、葉数に比べて花数が多過ぎるように見えます。
もしかしたら、株に分不相応にたくさんの花が付くような薬か何かで
ぱっと見の商品価値が上がるような処置でもされてたやつなのかも
知れません。(そういう薬や処置があるのかどうか、はっきりは知りま
せんけど)

そうだとすると、薬が切れた今頃からその反動で花数が減ったり、
何となく全体に元気が無いように見える状態になるかも。

太陽に良くあてて、水は普通に(鉢土表面が乾いたら、底から流れ
出すくらいたっぷりと)、週に一度程度薄い液肥を。
温度は暖か過ぎず、かといって寒過ぎず。適当な風通しを。
492花咲か名無しさん:05/02/17 23:33:07 ID:zVHrg082
>>489
元気な姿というのは売られてるもののように株の真ん中に茎がすっと立って
花が咲いた状態のことを言ってますか?
あれは「葉組み」という方法でわざわざ花が中心に集まって咲くようにしたものです。
もし同じような姿で咲かせたかったら
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2003-49,GGLD:ja&q=%E3%82%B7%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%80%80%E8%91%89%E7%B5%84%E3%81%BF%E3%80%80%E3%82%84%E3%82%8A%E6%96%B9
↑このへんをご参考になさってください。
493489:05/02/18 14:46:17 ID:tDNNH9ho
>>491,492
>元気な姿というのは売られてるもののように株の真ん中に茎がすっと立って
>花が咲いた状態のことを言ってますか?

そう思ってました。今葉組みをしてみました。
前よりとてもいいです。だら〜んとなっていないので元気に見える。
左の方は茎がくの字になっていて、中心に寄せても少し広がってしまいます。

この方法で様子を見ていきたいと思います。
なるべく朝日光に当てて、風通しもしてみます(家にこもりっきりだった)
液肥もやったほうがいいのかな。
よくこのスレ読んでもっと勉強したいと思います。
ありがとうございました。
494花咲か名無しさん :05/02/18 22:09:19 ID:mRCMBusL
水遣りですが、だらんとしたらちょっとあげる、を繰り返していました。
しかし、乾いたら鉢底から流れるくらい。。。を見て、あげてみました。
二日後、見たら小さい花芽が4本くらい枯れていました・・・

これって水遣りと関係あるんでしょうか。かなりショックです。
ちなみに大きな花芽は元気で、今も花はたくさん咲いています。
495花咲か名無しさん:05/02/18 22:26:56 ID:+Fqbp8qc
まあ定石は、

>だらんとしたらちょっとあげる、を繰り返していました。

これは駄目

>乾いたら鉢底から流れるくらい

こっち推奨ってことになってるわな。
乾いたらって言っても土の中まで完全に乾いちゃいかんけど。

基本通りにやって調子崩すってのは、根が痛んでいるのかも
知れないけど、でその場合は時期外れでも植え替え決行して
救うとかの手もあるかも知れないけど、でも初心者にそんなこと
やるべしなんて言えるものじゃなし。

出たばかりの花芽が挫けるのは、つい最近まで芋の中心部への
日当たりが悪かったせいも考えられるけどね。

何にせよ遠隔で言えるのは、「基本通りやって、駄目ならあきらめれ」だけ。
496花咲か名無しさん:05/02/19 07:01:07 ID:eAfs0kEK
それこそ、葉組みしてあげないと!
で、中心部に日があたるようにして下さいな。
あと小さい葉っぱも、日に当てさせると
なをGOOD!ですよ。
497花咲か名無しさん:05/02/19 10:58:02 ID:R5p3z3tu
小さい花芽が枯れるのは暖房など乾燥の場合もあるしね。
その場合、花芽に霧吹いてやるのがいいんだけど、
ベントレートとか病気予防してないと逆に灰色かび病の原因になったりするし難しいよね。
業者が時期はずれに温室で花いっぱい咲かせて売るってのが一般家庭の栽培での不調の原因だろうね。
枯れたら、来年また売れるから思うツボなとこもあるんだろうけど
498494:05/02/19 13:37:30 ID:NAh4qVvS
わぁ!たくさんのアドバイスありがとうございます。
暖房のある部屋に放置→日を当てるように→水遣りの仕方を守り・・・
初心者なので、そんな感じで世話をしています。なので、
皆さんのおっしゃっていることすべてが当てはまり・・・という感じです。
水遣りちゃんとして、葉組みもして、お日様に当ててあげようと思います。
ありがとうございました。
499花咲か名無しさん:05/02/19 21:57:34 ID:Ksp7PzRh
今年は全部普通鉢で育ててたんだけど、最近見切り品で買ってきたやつが
ひとつ底面給水鉢なんだよね。
前は水やり楽チンだと思ってたけど、なんかだめだわー。
いつも表面がジトジト湿ってて(それが長所なんだろうけど)
いまいち調子悪い。夏越し前に普通鉢に植え替えよう
500花咲か名無しさん:05/02/20 01:27:49 ID:85F2gjTi
私も見切り買って、底面なんだけど下に溜まった水は捨ててるよ w
普通鉢扱いで底面の意味ないんだけど。
底面じゃ根っこ発達しないからねー。 真夏までには替えた方がいいんだろうけど
三月とかに乾燥注意報とかでるなら便利かなと思って替えてないんだけど。
素焼きは重い、割れるさえなかったらいいんだけどね。
501花咲か名無しさん:05/02/20 03:19:03 ID:tjT13Ymj
10月初めに購入したシクラメン6鉢、ずっとガンガン咲き続けている
まだまだ花もすごく上がってきている
こんなに花持ちがいいとは、正直びっくり。
これくらいキレイに咲き続けてくれると、なんか得した気分。
宿根草でこんなに長く咲いてくれる花って何か他にありますか?
502花咲か名無しさん:05/02/20 14:04:26 ID:AIkB1ooh
ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/244.jpg

先日、先輩にシクラメンの鉢を押し付けられました。
葉を見る限り一応元気?みたいですが
細い茎がいっぱい放射状にびよびよ伸びてなんか気持ち悪いです。
茎を摘むとかしたほうがいいんでしょうか?
よろしくお願いします。
503花咲か名無しさん:05/02/20 15:01:37 ID:Yq9y8j0i
古い方の葉っぱでかいなぁ。

日当たりいまいちで、それでも何とかしようと肥料与えてたけど、
葉っぱがでかくなっただけ。
花も咲かなくなったし、あいつ(後輩)にでも押し付けとくか。

て感じだろうか。

茎って、葉っぱと芋を繋いでる柄の部分を言っていますか?
特定の葉っぱが痛み始めない限り、いじらない方がいいよ、
そっから腐りが出ることもあるから。
痛み始めた葉や花が出てきたら、その茎は切らずに指で
つまんで、ちょっと回転させる気持ちの力加えつつ引くと
根元から外れるので、そうやって外すてのが推奨されています。
504花咲か名無しさん :05/02/20 18:41:42 ID:sOFp851t
502さん
うちもそんな感じになってます・・・日当たり悪く、暖房しまくってしまって。
なんとか復活できないものですかね。
私も教えて欲しいです。。。。宜しくお願いします。
505花咲か名無しさん:05/02/20 21:09:18 ID:Qs0/PTvY
とりあえず、暖房のあたらない
日当たりのよい場所に置く事をお薦めします。
水やりは乾いたらあげるようにして
この寒い時期を乗り気って下さい。
暖かくなったら、テキストに沿った
生育法で管理・生育したら良いと思います。
傷んでない葉を取るのはお薦めできません。
爪等で切り取るのは、病気の原因に
なりかねないので、止めた方が良いですよ。
506502:05/02/20 22:49:56 ID:AIkB1ooh
>503・>505
今のところ暖房を使ってない部屋で日あたりのいい窓際においてます。
葉がどんどん出てきて柄の一つ一つが
店で売っているシクラメンのそれよりずっと多い上に細いので
間引きしたほうがいいのかなと思ったんですけど
ほっといて大丈夫っぽいですか?
何度もすみませんがよろしくおねがいします
507花咲か名無しさん:05/02/20 23:14:09 ID:Yq9y8j0i
葉の間引きなんて考えない方がよろし。

窓際で、日に何時間ぐらい直射光があたるのかがこちらでは分かりません。
4時間も5時間も6時間も「直射」光が得られているなら日照に関しては、
まあ良いだろうと言えるとは思いますが。

仮に日照も十分なのに、ひょろいなら、
こんどは肥料を考えてみるということになるかもしれません。
508花咲か名無しさん:05/02/21 00:12:01 ID:REYkOkFN
>506
茎を見ると紫色になってるから、まぁまぁ日は当たってるみたい。
当たってないのは緑だから
葉組みしたりして日に当てると新しい葉も沢山出てくるよ。
肥料も日当たりも葉組みも温度管理も、このスレのリンクとか見ればわかると思うんだけど。
花が咲ききって疲れた株って、こんな感じになるよ。
ホムセンの見切り品って感じの見栄えだね。
葉の間引きなんてしないで基本通りやってみれば?
今の時期、徒長が激しく茎が伸び過ぎるのは温度が高いからなんだろうと思う
509502=506:05/02/21 11:02:31 ID:CVlHaIzM
>507・>508
葉は間引きしなくていいんですね。
他にもアドバイスありがとうございます。
リンク先を見てちゃんと育ててみます。
レス下さった方々、ありがとうございました!
510花咲か名無しさん:05/02/21 12:43:47 ID:REYkOkFN
葉取りって整姿目的でヒョロヒョロの葉をむしる事もあるけど
するとしたら、それはしっかりした新葉が沢山揃ってから。
今はそのヒョロヒョロの葉が一生懸命、光合成して復活しようとしてるんだよ。
今春は花が望めないか、夏前に少し咲く程度かもしれないけど可愛がってあげてね。
そういう感じの弱った株から愛情かけて花まで咲かせるのがCyclamenの醍醐味だったりするよ
私は好き。
511花咲か名無しさん:05/02/22 16:54:20 ID:Xr2zcc1a
そだね。年末に灰カビまみれで花クタクタ、葉っぱビローンの状態の
大輪種を見切りで買った。
ダコニールかけまくって植えかえて花もつぼみもむしりとってあったかめの日当たりのよい
場所においといたら今は葉っぱも増えてきて灰カビはいなくなったよ。
ちらほら花も上がってきた。こういうのが楽しい。
愛も生まれる(@^^@)
512花咲か名無しさん:05/02/22 22:08:58 ID:ZWfQ9gTC
表面乾いたら水遣り・・・むずかしいいいい!
冬は渇き気味っていうので、控えていたのですが、
今日仕事から帰ってきたら、ぐったりだった・・・・・・。うう。
513花咲か名無しさん:05/02/22 23:17:19 ID:vaEGIO5B
質問させてください。
12月中旬に買ったシクラメンが先日からぐたーとなってしまいました。
それまでは花もたくさんついていたのに突然散り散りに。
小さなつぼみもたくさんありましたが、ほとんどだめそうです。
だめになった花や葉は摘みましたけど、残った茎がドロドロ。
葉っぱもやけに冷たく、どのように対処すればよいのでしょうかわからず困っています。
それとももうこの株はだめなのでしょうか。
一応室内の日当たりのある風の当たらない場所で管理しています。
514花咲か名無しさん:05/02/23 00:59:23 ID:IVRXcbzz
黄化して落ちたんじゃなかったら灰色カビ病か軟腐病?
球根がフニャフニャなら駄目だよ。。
Cyclamenを育てるのならベントレートとか殺虫剤、殺菌剤を買って定期的にかけといた方が無難だよ。
とりあえず今は肥料とかやらず様子見かな。
殺菌剤があれば、かける程度しか無いと思う。
まぁ気を落とさずに。
515花咲か名無しさん:05/02/23 01:11:15 ID:xC8T9BaY
返答ありがとうございます。
軟腐病で検索してみたところ症状が似ている記述を見つけましたので
おそらくこれのようです。(くたーとなる)
どうも治すのは厳しいようですが、殺菌剤か木酢液100倍試してみます。
ありがとうございました。
516花咲か名無しさん:05/02/24 22:02:33 ID:WLS5z8R1
10月頃買って一折花が咲いたあと
葉っぱ二枚くらいになってしまいましたが
今日球根を良く見るとピンク(透明っぽい)の新芽
が2ミリくらい出ていました。
嬉しい〜たくさん出てくるといいけど。
517花咲か名無しさん:05/02/28 20:04:56 ID:Ei9HlPLp
出しちゃったよ、灰色かび病。
ちょっと前に、灰色かび病で枯らしたって人いたけど大丈夫かな・・・
518時計草 ◆OLNd3jeK/Y :05/02/28 20:34:03 ID:qPQ/02E6
灰カビはあっという間に広がる
かといって薬が普通のホームセンターなどではほとんど売ってない
なんでだろ
519花咲か名無しさん:05/03/01 14:06:09 ID:dSj0Bq8X
花が超ミニなうちのミニシクラメン、葉組みしないで放っておいたら
こんもり繁った葉の間から小さな花が均等にぴょこぴょこ顔を出して、
まるでお花盛りの丘のようになっています。
こういう仕立てもいいなと思う今日この頃。
520花咲か名無しさん:05/03/01 20:57:52 ID:2EYQoIg0
今期シクラメンにはまったものです。
病気のこととか、あんまり考えてなかったんですけど、いろいろと
あって心配になってきました。
殺菌剤を定期的にかけたほうがいいとも上のほうでかかれていましたが、
「これだけは持っておけ」という
薬なんかありますか?
宜しくお願いします。
521花咲か名無しさん:05/03/01 22:41:58 ID:oU30zpC+
同じく殺菌剤についてお伺いいたします。
散布するのは、霧吹きのようなもので葉っぱとか根元(球根)部分にかけるのでしょうか?
水をやるように土にもジャーっとしみこませたほうが良いですか?
うちにはダコ二ールとベンレートがあるのですが、どちらの方が良いですか?
10鉢程あるシクラメンは全て現在花盛りでまだ沢山花芽があがりつつある状態です

522花咲か名無しさん:05/03/01 23:41:02 ID:wecS/5Wx
私はベントレート(ベノミル剤)主体でやってる。
浸透移行性で吸収されて予防効果もあるから。
基本的に葉っぱに病変がなければ球根にかければいいと思う。
土に落ちたのは根に吸収されるし。
かける回数は風通しなどにも関係すると思う
梅雨時は十日に一回とか。
にしても長雨に当てないことが基本。
木酢液は散布するとベタベタしてかえって菌をつけやすく良くないらしい
523517:05/03/02 00:14:40 ID:TIEbfh/0
まずい、一日でもう1つの芽点までやられた。
3年物だからって油断するんじゃなかった・・・
524花咲か名無しさん:05/03/02 20:09:30 ID:8bPZK+Sf
シクラメンの葉に、ぽつぽつと茶色い点が現れています。
なんだか、点が現れているところはかれてきている感じ。。。
これって病気ですか?
525花咲か名無しさん:05/03/02 21:15:39 ID:qoGef9eE
ひつもんれす。

>>497とか>>522に言及されている「ベントレート」と
ちょこちょこその名を聞く「ベンレート」とは別物でしょうか、同じものなんでしょうか。
526花咲か名無しさん:05/03/02 23:07:21 ID:S3EU0a5I
あ。ベンレートね。他のサイトでもよく間違って載ってるから
私も吊られて間違った。
527花咲か名無しさん:05/03/03 21:03:42 ID:YxmncYE9
ベンレート水和剤(ベノミル)は適応範囲が広くて
粉が小分けに入ってる。
私は乱暴だけど球根に少し振り掛けて霧吹き。
ホントは水で希釈してかけた方がいいんだけど。

ところでミニの球根がひび割れてしもた
528花咲か名無しさん:05/03/04 20:45:28 ID:X9QyTLbB
何でも本によると、これからの季節は球根が大きくなるから球根が割れやすくなるんだそうだ。

まあ、自分は買ってすぐに割れたけど・・・
529花咲か名無しさん:05/03/05 00:18:02 ID:aZF9VQ32
あした、咲くやこの花館の原種シクラメンの展示会と講演会に行ってきます。
(`・ω・´)
530時計草 ◆OLNd3jeK/Y :05/03/05 00:34:02 ID:EhDqjgIO
そんなのがあるとはウラヤマシイ
レポートよろです
531花咲か名無しさん:05/03/05 02:54:51 ID:DOUDpvc1
3.5号ポットに植えっぱの二年目のミニシクラメンが正月に咲いたんだ。
去年の夏で死ぬと思っていただけにビックリ!

置き場所は窓際で暖房を一切つけてない。
不思議なのは暮れに咲いた花が今でもしおれずに咲き続けているんだよ。
正月に咲いたヤツで赤い花だったけど、変色して赤紫色になっていった。
最近やっと花びらの端が少しだけ茶色く枯れ出したけど、何時までもつか楽しみ。
532花咲か名無しさん:05/03/05 09:31:38 ID:els7i3eb
うちの二年目は、春一番と同時に咲き始めましたよ。
買った時より濃い花の色になってたけど。
去年は五月頃まで咲いていました。
533花咲か名無しさん:05/03/05 16:21:27 ID:Sw6LpoVp
確かに小型種ほど球根が割れるよね
それだけ成育が旺盛だからなのと野性ではそんなに栄養状態良くないから
成育スピードに外皮が追い付かないんだろうかね。
ガーデンなんか売ってるのでもボッコボッコ割れた後あるし。
今日、粉末の硫酸カリ1`買ってきたけど\80だった。
スプーン一杯で20gに溶かすから使い切れないかも。
534花咲か名無しさん:05/03/06 12:42:43 ID:rG6PtV70
しおしおになってたところを救出して、水をやったらしゃっきりしたシクラメン。
黄色い葉っぱもとって、わからないなりに一応葉組みもしてみました。
そしたら、小さい花芽が一個だけでてました!
嬉しいけど、弱ってるところに花を咲かせるようなことしても大丈夫なのでしょうか。
535花咲か名無しさん:05/03/06 12:59:57 ID:oRfsKISd
シクラメンがその気になってんだったら、仕方ないじゃん。
536花咲か名無しさん:05/03/06 14:23:22 ID:rG6PtV70
>>535
そうですね。
それじゃあ、頑張って見守りたいと思います。
537花咲か名無しさん:05/03/06 20:11:08 ID:xVAANNVC
うちも今日やっと、夏越し株が咲いたぜ。
どんどん蕾があがってきてるから楽しみだな。
538花咲か名無しさん:05/03/06 21:20:34 ID:uL0HYgp8
夏越しして去年9月から咲いてるシクラメン・・・
一時、ダメかなーと思うくらい花も葉も少なくなったけど
今はどうなってるの?と言うくらいぼこぼこ花が咲いてる…
でも、葉っぱに埋もれるくらい花首が短い
やっぱりあんまり日当たりが良くないからかなー

それにしても、球根じゃない土の部分から
花と葉が出てるのって、どう言うことなんだろう???
539時計草 ◆OLNd3jeK/Y :05/03/06 21:27:24 ID:FwDdkmEI
芽が増えた
540537:05/03/06 23:46:59 ID:xVAANNVC
>>538
そう!なんで夏越しした株ってこんなに花首が伸びないんだろうね?
葉の下で花が咲いてるのはかっこ悪い・・・
541花咲か名無しさん:05/03/07 00:05:35 ID:zPxMvRGU
>>540
うちもそうだぁ>夏越し株
花もなかなか反転しない。
12月に花があがりはじめて、花首のびないまま2ヶ月たって
花びらが茶色っぽくなりはじめているのがある(泣
日当たりも良くて肥料もそこそこ与えているのに。
昨年の購入株はこれでもかって言うほどガンガン花が上がって咲いているのに
542花咲か名無しさん:05/03/07 01:57:19 ID:kpy4TPij
花茎が伸びないのは寒いのと花茎がよく日に当たってるから。
環境に合った容姿になってるだけ。
543花咲か名無しさん:05/03/08 12:23:19 ID:hdKqwYyO
6.5-6-19のハイポの粉状の肥料を買ってきた。
夏越しに向けて、これから根を強化していこうと思う
544花咲か名無しさん:05/03/08 20:44:32 ID:FWgAl4oU
漏れはそのハイポの肥料しか使ったことないから分からないなあ。
鉢底から根がぶわっと出てきたけど、他の肥料でもそうなんだろうか?
545花咲か名無しさん:05/03/08 22:43:35 ID:lmQdtpvs
普通の肥料に硫酸カリとか草木灰足しても同じなんじゃない?
なんか根の発育を促す酵素みたいなのもあるね。
シクラメンは化成肥料が向いてるけど化成肥料だけだと微量要素欠乏になりそう。
草木灰は微量要素入ってるけど。

百円ショップのNPK等量肥料+硫酸カリが手軽で安くつきそう。
底面給水鉢は表面に肥料が貯まりやすいから表土にゼオライト置くのとかも使えそうだね。
もちろん百均のゼオライトで。
546538:05/03/08 23:00:10 ID:vghbHM90
結構、花首の短い夏越し株の人がいるんだ〜安心した
ウチはかろうじて葉のすぐ上くらいに花が出るようになった

>花茎が伸びないのは寒いのと花茎がよく日に当たってるから。
そ、そ、そうだったのか…
日当たりは南の吐き出し口のすぐ横の壁際、TVの上に置いてあるんだけど
直射日光はほとんど当たらないと思うけど、明るいからかな?
「寒い」と言うのは当たってるだろうな〜そうか〜

あ!思い出した
547538:05/03/08 23:54:52 ID:vghbHM90
急に思い出して、外から家の中に持ってきたんですが…

今咲いている株と共に夏越しした株があったんです
が、今ひとつ、日当たりと温度がなかったせいか、
蕾はたくさん持っていたものの大きくならずにドンドン枯れたんで
エーイと年末、置場に困って外にほっぽってしまった
今見ると、葉や蕾はほとんど枯れていますが、取って見れば
白い葉の子供がうにゅうにゅと生えている…
これってまだ生きてるってことですよね?
少しづつ肥料やって、日当たりの良い室内に置いたら
また元気になるかなー?
548花咲か名無しさん:05/03/09 09:21:27 ID:9ne0x2Iq
花茎が伸びない原因は他に窒素分が多い 根腐れして水を吸い上げられない。等があるけど
1番の原因は温度の低さ。
徒長よりいいと思うけど。
549543:05/03/09 17:16:22 ID:sJSMBi2d
>>544
> 鉢底から根がぶわっと出てきたけど、他の肥料でもそうなんだろうか?
そんなに効果あるんですねー。去年の夏越ししたものは根もあまり張ってなかった(液肥のみ)
根がしっかりしていたら、夏越しも楽そうな気がする。
550花咲か名無しさん:05/03/10 20:17:24 ID:x2cA9bap
今年買った株、日当たり最悪→日当たりのよい場所に移動して、日中は努めて
日に当てていたら、花茎短くなったよ。
551花咲か名無しさん:05/03/12 03:28:06 ID:Ls+G3ZHu
年末に買った1000円のシクラメン、病気にかかりました。
初心者だったんでよくわからなかったんですが、たぶん灰色カビ病。
ほとんどの茎が根元からふにゃっと折れ、あるいは溶けたようになり、
黒々と炭のようになってるのも。白い胞子のようなカビ?あり。
もう球根も駄目でしょうか?
球根の腐りってどう確認したらいいんでしょうか。
これ、茎全部折って球根だけにしたらまた育ちませんか?
教えてください。
552花咲か名無しさん:05/03/12 04:11:09 ID:S+6/jwYa
求婚を指で押してやわらかくなってない?やわらかくなってたら軟腐だから残念だけどだめかも…
553花咲か名無しさん:05/03/14 00:26:18 ID:LYgzOwES
>>551
葉を全部取って、ダコニールぶっかけて殺菌する。
そのあと芽点が生きていれば、芽が動いてくるはず。
けど、そこまでいくと復活は難しいかな・・・
554花咲か名無しさん:05/03/16 11:31:28 ID:vvfg/Plb

     .___
    |    | |ぬるっぽー
  ∧_∧554.||
  <;;  >..  ||
  /    つ  ..| | コネ━━━━ヽ(`エ´*)ノ━━━━ヨ!!!!
 (__ `i ̄| ̄|
  |   |J     |
  nullP  ⌒  o
555花咲か名無しさん:05/03/16 11:32:02 ID:vvfg/Plb

     .___
    |    | |ぬるっぽー
  ∧_∧555.||
  <;;  >..  ||
  /    つ  ..| | キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!
 (__ `i ̄| ̄|
  |   |J     |
  nullP  ⌒  o
556花咲か名無しさん:05/03/20 16:15:33 ID:IpuRhFGb
年末から育ててるシクラメン、合計3鉢。
今年夏越し初挑戦なのですが、上手く出来るかドキドキ。
鹿児島じゃ難しいかな??

557花咲か名無しさん:05/03/20 22:04:05 ID:ZcUS4W1E
すみません。
ご意見ください。
うちのシクラメンの一鉢が最近蕾があがらなくなってきました。
小さいうちに、溶けるような感じになってます。
溶けかけた蕾は早めに取ってしまってますが、
大きく育っている蕾や葉は元気です。
年末から咲き続けているのですが
新しい葉芽は見当たりません。
他の鉢はまだまだ、葉も蕾もあがっています。
この鉢はそろそろ休眠体制に入りつつある、と考えて
大丈夫でしょうか?
558花咲か名無しさん:05/03/21 02:46:42 ID:GtcHhr7a
>>557
住んでる地域と置いている環境(屋外・屋内・暖房の有無・日当たりetc)を
教えていただけますか?
当方は東京南部、昼は外置き、夜だけ中(無加温)ですがまだ咲いてきますよ。
559花咲か名無しさん:2005/03/21(月) 15:07:11 ID:gv3evoVr
>>558
557です。
住まいは東京近郊。朝から午後1〜2時ぐらいまで
陽がさす東南向きの窓側においてあります。
天気の良い休日は外に出してますが
平日は部屋の中です。朝・夜は暖房を入れてますが
暖房していない昼間でもそれほど室温は下がりません。
同じ環境で他の2鉢はとても元気で花も葉も
ガンガンに茂っています。
シクラメン1年生なので、この鉢は今年はもう終わろうとしているのか
何かの病気にかかってしまったのか、見極めが付きません
よろしくお願いします。


560花咲か名無しさん:2005/03/21(月) 23:00:54 ID:HfJd4Fsx
うん。溶けるのは病気よ。
殺菌剤買おうね 梅雨どきに備えてもね。
561花咲か名無しさん:2005/03/22(火) 13:18:26 ID:Ub1cgFjC
灰色カビかね〜
562花咲か名無しさん:2005/03/22(火) 17:50:46 ID:fO7Pgo+c
殺菌剤はどのような散布したらよいですか?
まだ花も沢山咲いていています。

土にしみこませる様に与えるのですか?
それとも球根にかけるような感じですか?
葉っぱにも表裏かけたほうが良いでしょうか?

よろしくお願いいたします。
563花咲か名無しさん:2005/03/24(木) 02:26:21 ID:ofJ3gzdr
予防には球根に。病気にかかってるのは全体に。
浸透移行性の殺菌剤ならどっちみち吸収されて拡がるけど。
病気にかかったのなら、私なら諦める。
因みに割れた球根の割れ目には草木灰も殺菌剤として使えるよ。
シクラメンは予防が肝心だね。
564花咲か名無しさん:2005/03/24(木) 03:16:23 ID:GIRR+Yx5
シクラメンスレッドのみなさま、おじゃまいたします。

第2回2ちゃんねる全板人気トーナメントが3月1日より始まりました。
園芸板の投票日は最終組:一次予選24組3月28日(月)です。

前回はシャア板さんに過分なご支援をいただきましたが
等身大に戻った今回は地道に(というかかなり控えめに?)活動しておりますw
同じ過疎板同士ということで懐かしいスポーツ板さんら過疎板同盟にお声をかけていただき
目下お互いに支援活動を行っております。

最後の追い込みとして今回ご挨拶いただいた板、前回支援していただいた板に
挨拶に伺おうと思うのですがなにぶん選対人員も不足しており支援物資の投入も
ままならない状況です。

つきましては、花の画像・AA等をご提供いただける方を募集しております。
お時間があるときで結構ですのでご協力いただければ幸いです。

黄花のゴールデンボーイが白くなってしまいました。
やっぱり日照でしょうか。
ああ、最盛期に写真撮っておけばよかった…
どなたか(;´Д`)ハァハァなシクラメンの画像を投下していただけませんか?

第2回2ちゃんねる全板人気トーナメント!!!!part2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1111594723/

園芸板バックヤード
http://haruka.saiin.net/~green/
↑画像・AAの投下はこちらまでよろしくお願いいたします。
565sage:2005/03/26(土) 23:27:45 ID:w+TH9B4R
557です
今日殺菌剤を買ってきました。
病気かもしれないけど、弱っている感じはしないので
元気になってくれれば、と思ってます。
他の2鉢も予防のため散布しておきました。
手遅れにならないうちに相談してよかったです。
教えてくださった方、ありがとうございました。
566花咲か名無しさん:2005/03/29(火) 18:07:14 ID:oZbcnBGN
三月下旬くらいから外に出したほうがいいと本に書いてあったので、
今日出してみたら、見事にデレーンとなってしまった。
小輪系5鉢は大丈夫だったけと、大輪系6鉢はすべてデレーンとなったので
室内に戻した。とりあえず少しずつ回復している。
天気良かったので熱すぎたのかなぁ??
水切れもしてないし。
花はガンガン咲いているが外に出すのは花後の方がいいのかな?
明るいけど直射日光があたらないところに置けば大丈夫かな?

567花咲か名無しさん:2005/03/29(火) 18:15:59 ID:cZuWQ51F
私も、晴れた日は日光浴させようと思って外に出したら
葉っぱも花もダラーンとなりました。
慌てて家の中に取り込んだら、1、2時間後には元に戻ってましたが、
ビックリしますよね。
私も知りたいです。

外でプランター植えにしてる、ガーデンシクラメンは
元気にピーンとしてるのになあ…。
568花咲か名無しさん:2005/03/29(火) 20:54:19 ID:Mr/sTpbQ
環境が急に変わったからかね?
569花咲か名無しさん:2005/03/30(水) 11:50:15 ID:bEPiVy/J
風と光で水分の蒸散が激しくなるから。
慣れると根も水分を良く吸い上げるようになるからだらんとしにくくなるけど。
でも何でそんな慌てて室内に取り込むの?
水さえキチンとやってれば深夜には回復してるはずだし、
ダランと水分を失ってるから新たに養分を含んだ水分を吸収出来るんだよ。
幾ら陽射しが強いってったって、まだ遮光しなきゃいけないほど強くないでしょ。?
造花じゃないんだから、ある意味、多少ダランとしないと逆におかしいのよ??
真冬の氷点下で外に出してダランとするのは話が別だけど。
570566:2005/03/30(水) 19:50:51 ID:Mk5XmlfR
1鉢だけ回復せず・・・
根張りがあまり良くないものだったので、これはしばらく室内で管理しよう。
ダラン、シャキーン、ダラン、シャキーン、を繰り返しても大丈夫かな?
取りあえずしっかりしたものは外にだしっばなしにしてみます。
571花咲か名無しさん:2005/03/30(水) 23:10:04 ID:bEPiVy/J
それでも、五度以下は取り込んでね。
温室栽培で購入したてだとシナシナになりやすいのかもね。
でも、今は遮光も要らない陽射しのはず。
あと植物体を堅く丈夫にして根張りをよくするカリを多めに。
572570:2005/03/31(木) 19:45:31 ID:J1+RT4Ex
>>571
ありがとう!
今日は日中19度もあったので、南側の最高の日当たりの所だとクタクタになったのもあったけど、
午前中だけ日の当たる場所だと大丈夫でした。
外の環境に慣れさせるため、このまま育てます。
確かにすごい勢いで水がなくなりますね。
573花咲か名無しさん:2005/04/10(日) 13:20:02 ID:BDyD9W3h
今の時期か、少し前がもっとも家庭の栽培で沢山咲く時期なのに
書き込みが少なくなるってことは、如何に毎年買うか貰うかして枯らす人が多いかってことね
574花咲か名無しさん:2005/04/10(日) 13:22:51 ID:8Drko6S5
葉だけになりました
お気に入りなので夏を無事越してくれると
いいな〜
575花咲か名無しさん:2005/04/10(日) 16:53:08 ID:QXtBz11h
つい一週間前まではものすごく寒くて、やっと全部の鉢が咲きそろったなぁってオモタとこだった。
だのに〜、今日はもう半袖でもいいような陽気。五月下旬の陽気!
最高に花盛りなうちのシクラメンどもには暑すぎるぅぅぅ(><)。
花が咲いてるのに寝に入ってる奴がいます・・・orz
これでもかっていうくらい花がついたのでもっと長く楽しみたかったのに。
576花咲か名無しさん:2005/04/10(日) 17:26:40 ID:9jsn6R8n
ミニシクラメンとヘデリフォリウムの葉が一部枯れてきました@東京
もう休眠?それとも何か失敗したかな…ドキドキ
577花咲か名無しさん:2005/04/10(日) 19:01:06 ID:leGPMi1u
うちも今すごい花盛りなんだけど、
気温がぐんぐん上がって暑いので日陰になるところに置いてある。@広島
このまま5月になっても咲き続けていそうだ。
20鉢程あるから植替えが大変だぁ
なるべく生育で夏越しさせようと思っている。
花が咲いている間は植替えしないほうがいいよね?
578花咲か名無しさん:2005/04/10(日) 19:24:48 ID:ps8tkE0h
今の時期ごろから、水やり間違えると葉が黄色くなるから好かん。
579花咲か名無しさん:2005/04/10(日) 20:54:30 ID:IMQT9Irg
うちの五年目のミニシクラメン、もう花以外はミニではないが、夏に土を入れ替えなかったせいか土はかびてるし元気は無いし。
二鉢あるうちピンクの花をつけるほうは妙に元気だがもう片方の赤い花のは前述の通り。
やっぱりこまめな手入れが必要なんですね。。。
580花咲か名無しさん:2005/04/10(日) 20:55:13 ID:IMQT9Irg
あ、場所は千葉県北西部です。
581花咲か名無しさん:2005/04/10(日) 21:15:23 ID:leGPMi1u
夏越しの名人がいらしたら
ご教授ください!!
582花咲か名無しさん:2005/04/11(月) 00:39:51 ID:v6Am6Jq3
人にもよるだろうけど
自分の場合は最初は非休眠でいってその後葉の枯れ具合をみて
葉が一気に枯れてくるようなら水を切って休眠に切り替えることにしてる。

あと休眠株でも根鉢を崩さずそのまま植えてるかな。
教科書通りに根鉢崩して根を切ったら、芽が出ずにそのまま枯れちゃうことがある。
583花咲か名無しさん:2005/04/11(月) 09:12:05 ID:q/EmcjZd
休眠する時ってまたたくまに葉が黄葉して
おやすみ!ノシ
って感じで寝ちゃうのが可愛い
582さんのいう様に葉の枯れ具合(枯れるスピード?)に注意してると
寝かせるか起こしとくか判断できるよ
584花咲か名無しさん:2005/04/11(月) 14:29:04 ID:GtE9VuNK
なるほど!
休眠の場合は秋に植替え
非休眠は5−6月に植替えでいいですか?
585花咲か名無しさん:2005/04/11(月) 20:27:05 ID:v6Am6Jq3
両方秋でいいと思うよ。
586花咲か名無しさん:2005/04/12(火) 18:00:10 ID:/8HbSDFg
> あと休眠株でも根鉢を崩さずそのまま植えてるかな。

俺のところでは根鉢を崩さなかったのは全滅
根鉢を崩してほとんど球根だけにして植え替えたのは全部生きている
587花咲か名無しさん:2005/04/12(火) 21:52:40 ID:BiFBcVSy
きっちり休眠してれば、根なんて枯れ死んでボロボロのしか付いてないでしょう。
588花咲か名無しさん:2005/04/12(火) 23:43:06 ID:eKjGHKEy
秋の植え替えの時にボロボロの根っこを
下からコチョコチョってくすぐるようにするのがたまらんw
「ホレホレ、起きろよ」って大雑把に枯れた根を落として植える。
寝ぼけてるシクラメンの顔を洗ってやるようなもんと思ってます>根っこコチョコチョ。
589花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 00:26:09 ID:vbsWofsG
土がかびてるからって今すぐ植え替えしないといけないのではなくて、休眠期まで植え替えを我慢するしかないの?
590花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 19:32:32 ID:koZOuYnj
殺菌剤かけるのが先じゃないの?
根鉢崩さないと植え替える意味ないんでしょ?
土が黴だらけならさ。
591花咲か名無しさん:2005/04/13(水) 22:19:58 ID:vbsWofsG
>>590
殺菌剤スプレーでこまめにかけたけどカビが消えないんです。もうドボドボかけてやるしかないの?
しかも二年目以降ずっとかびはえますし。土換えてもわたぼこりみたいなかびははえてくる。。。
観葉植物のサンスベリアは腐って枯れました。
しかしその反面、鉢の置いてあるところは北東向きの出窓で、カーテンを開けることがほとんど無いため
冬は最高の栽培環境。
592花咲か名無しさん:2005/04/14(木) 18:09:42 ID:29VowEW8
殺菌剤スプレーって何?
もう一度このスレ見てみたら?
それに表面にかけるだけじゃダメでしょ。
風通しが悪いとか有機肥料やってるとか他にも色々要因があるんでしょうね。

木酢酸液の二倍希釈を二週間置きにやって土の菌のバランスを変えてみるとか、
土自体ワンランク上のもの使うとかね。他のも黴るようなら根本的に変えるしか無いんじゃないの?
593花咲か名無しさん:2005/04/14(木) 18:33:53 ID:29VowEW8
放線菌とか有用微生物菌もいるのをお忘れなく。
1風通しがわるい
2湿度が高い
3有機肥料を使っている
4水分過多

条件として、これくらいかな。とりあえずベンレート希釈液ををスプレーじゃなく水遣りがわりにかけて
後は木酢液で菌のバランス変えたり根本的な土壌改良をした方がいいね。植え替えられる時期はもちろん清潔な土で。
草木灰も強力な殺菌力があるよ。肥料にもなるし。
切ったジャガ芋の切り口に灰をつけて植えるくらいだからね。
594花咲か名無しさん:2005/04/14(木) 23:17:49 ID:KJJaenGG
あ〜、なんかそういう症状を他の植物でやってたな>趣味の園芸Q&A
どういう対処法だったかなぁ。まるっきり覚えてない・・・orz
うちのサンスベリアはほとんど水やらないでカラカラで育ててるけど。
591さんのシクラメンは水分過多で日光不足じゃない?
日光消毒も偉大なり。(ガラス越しじゃ効果半減するよ)
595591:2005/04/15(金) 01:30:37 ID:zD43Kcgc
お答えいただき有難う御座います。生き残ったサンスベリアとシクラメンの両方を出窓ではなく
外に出すことから始めてみます。
前回の植え替えに使った土は確かアイリスオーヤマのシクラメン用園芸用土だったと思います。
底敷きには赤玉土ではなくアイリスオーヤマの底敷き用軽石みたいなのを使っていたはずです。
596花咲か名無しさん:2005/04/15(金) 12:50:15 ID:fRuck6Bk
風にも当たらない、直射日光にも当たらない室内ってカビが発生する条件
全部揃えてるじゃん。
597花咲か名無しさん:2005/04/17(日) 18:49:16 ID:T2qZldBY
種をいつ頃取っていいかわかりません。
本には、自然に乾燥するまで待ってからと書いてあるので
待っているんだけど、ずっと固いままで。
ある程度実が膨らんできたら取っちゃって構いませんか?
ちなみに夏越し株がまだ花盛りです。
598花咲か名無しさん:2005/04/17(日) 20:13:12 ID:ZFX+R5vn
まぁまぁ、焦りなさんな。
完熟したらちゃんと割れるから。
599597:2005/04/17(日) 20:59:14 ID:rrwm0HjQ
598サン
ありがとう!その一言で安心しました。聞いてみてよかった・・・
焦らず待ってみますね。
600花咲か名無しさん:2005/04/18(月) 01:47:18 ID:91cCFpsb
25鉢中弱り始めているのが2鉢、後は元気一杯。
50本花が咲いているのが1鉢。あとは20-30本、花盛り。
凄いぞ、シクラメン! 少し飽きてきたけど。
601花咲か名無しさん:2005/04/18(月) 11:34:18 ID:p04Nla8B
花のない時期に売ってるから新鮮に見えるけど
他の花がある時期に咲いてると飽きるのかもね。
602花咲か名無しさん:2005/04/18(月) 19:25:51 ID:IpVwTX5H
うちは今年買ったヤシだから花が終わってきた。
それとも水やりの仕方間違えたかな?
603花咲か名無しさん:2005/04/20(水) 08:16:40 ID:l3EW57co
急に暑くなったので花が咲きながら寝に入った奴がいるよ(´Д`;)
今年は暑さ寒さの差がありすぎだ
604花咲か名無しさん:2005/04/22(金) 23:42:07 ID:tQ8lo6gG
1999年に買ったシクラメン・・・今では10号鉢からあふれそうです。
いったいどこまで大きくなるのだろう。
これ以上鉢を大きくすると出窓には置けなくなるし・・・困った。
605花咲か名無しさん:2005/04/24(日) 19:02:59 ID:qHj2zN9f
休眠させたら土落として植え替えできるんじゃないっけ?
606花咲か名無しさん:2005/04/26(火) 23:46:50 ID:D2Q8mqqk
半年近く楽しませてくれたシクラメン
まだごっそり咲いてますが、蕾が無くなりました。
もう終りかな?
栽培農家から買っただけあって3500円はお得な買物でした。
いつもは管理も下手だったんだけど暖かくなる前にはヘタレてしまってたから。
これはなんとしても夏越しさせたいんだけど、難しいのかなぁー

ガーデンシクラメンで越夏率50%な私です。
607花咲か名無しさん:2005/04/27(水) 23:24:07 ID:6eZkJw2Z
>>604
もしデジカメをお持ちでしたら、是非画像を拝見したいです
608花咲か名無しさん:2005/04/28(木) 08:51:11 ID:8dtt6dkx
>>604
携帯画像でも結構です。
609花咲か名無しさん:2005/04/29(金) 16:13:48 ID:Zd3i8rn/
秋→葉組みしてつぼみに思いっきり日光を当てる
→つぼみが上がって、一度にたくさん咲く
→たくさん咲いているため、株元に光が当たらない
→花がしおれる時期がほぼ一緒(1〜2か月くらい)なので、また葉っぱだけになる
→丸坊主の株元にやっと日光が当たるので、またつぼみが一度に上がってくる
→また一度にすごい花盛り
毎年、これを3セットくらい繰り返すうち、初夏になってしまうのですが
一度に花盛りじゃなくて、なんていうか…ひとつ花がらを摘むとひとつ咲くみたいに
順番に次々と花が上がってくれば
いつも花が咲いている状態でいられると思うんですけど、
みなさんはどんな感じで花を咲かせていらっしゃいますか?
610604:2005/05/03(火) 00:57:52 ID:ricxdHW3
>>607-608
ぜひうpしたいのですが・・・アプロードは何を使えばよいのでしょうか?
誰かうpのやり方教えれ。
611花咲か名無しさん:2005/05/04(水) 06:32:07 ID:JDxiDtfw
>>610
PCからなら

園芸板+
http://res9.7777.net/bbs/horticulture/
育ててる植物の写真見せてください
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/joyful.cgi

上記のサイトが園芸板で使わせていただいてるアップローダです。
指示にしたがって投稿してください。
携帯はわからんです。 
612花咲か名無しさん:2005/05/05(木) 03:25:07 ID:0ATZaGJC
去年夏越ししたシクラメン、今頃元気に咲き始めている。
ずっと外で育てて一度も室内に入れなかったのだが、今になって花はあがってくるは
葉っぱもわさわさして、しっかりいるは、一度夏越しした分はかなーり強くなっている気がする
甘やかさなかったのが良かったのか????

613花咲か名無しさん:2005/05/05(木) 21:20:59 ID:TS6ihZiq
種から育てたミニシクラメン。
今年で8年目、またもや種が沢山育っている。
実ったら播いておこう。
614花咲か名無しさん:2005/05/06(金) 11:36:57 ID:DTGVuIJN
一気に咲いた花も一気に色褪せてきて葉も黄色くなってきた。
スカスカになって夏仕様になった。
また来冬まで会えないのか。寂しい。
615花咲か名無しさん:2005/05/06(金) 13:34:29 ID:CR7bYmno
2回夏越ししたシクラメン、突然、2月下旬に芽が出始めたと思ったら
4月に突然枯れた…そして球根がブカブカになってしまった (T_T)
すっごく悲しい…
もう1株はまだ元気に咲いてるけど、また元気に夏越ししてくれるかな?
616604:2005/05/07(土) 00:18:45 ID:HGSuBjN/
>>611 ありがとうございます!

でかくなりすぎて手に余ってきたシクラメンの画像うpしました。
毎年休眠させずに夏越ししています。@宮城。
昨日とりあえず同じ鉢で植え替えました。

http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/joyful.cgi?
No.322,323
617花咲か名無しさん:2005/05/08(日) 09:43:43 ID:pT4Fff2f

               でっけぇ・・・
              /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽミミ/     ヽ
 | ____ /           :::::::::::::::\
 | |       ミ 〇 ___   〇    :::::::::::::::彡
 | |      ミ   |   |         ::::::::::::::彡
 | |      .ミ:  |   |        :::::::::::::::彡
 | |       ミ: ├―-┤    .....:::::::::::::::::::彡
 | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
 └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::彡
  |\    |            :::::::::::::::::::::::彡
  \ \  \___       :::::::::::::::::::::::彡

618花咲か名無しさん:2005/05/08(日) 09:58:42 ID:n1AvETQF
ワラタ
これはこれで、なんか育て方を間違えているような...
619花咲か名無しさん:2005/05/08(日) 20:28:30 ID:9jdPCJNz
>>616
すごーい!!
もっとでかくしてほしい!!


620花咲か名無しさん:2005/05/08(日) 21:22:21 ID:88cRi8S4
真綿色したシクラメンほど清しいものはない
621花咲か名無しさん:2005/05/08(日) 21:31:48 ID:wzV/haVb
>>616
うp乙です。
やっぱり人が持つと、大きさが良くわかりますね。
622604(616):2005/05/08(日) 22:41:18 ID:6qx9zXq7
みなさんレスありがとうございます。
私にとっても初めてのシクラメンですので愛着があり、末永く可愛がりたいのですが・・・
夏場はいいとしても冬の置き場所がそろそろ厳しくなってきました。
今年夏越しできたらさらに鉢サイズを大きくするかどうか決めたいと思います。
シクラメンも株分けとかできるといいのに・・・

画像ではすでに花がまばらですが、1月くらいにはすさまじい花数でした。

>>618 小さいまま育てる方法知ってたら教えてほすぃ!


623花咲か名無しさん:2005/05/13(金) 09:01:33 ID:3MMQTZuS
昨日大きめの鉢二つに二百粒ほどミニシクラメンの種をばらまいてみました。
職場の枯れちゃった鉢に山ほど種がついていたので。
種からは初体験なものでどうなることやら。
室内での冬ごえを考え、プランターじゃなくて皿を敷けるプラ植木鉢にしたんだけど大丈夫かな。
もし沢山育ってきたら小さい鉢にどんどん引っ越しさせていくつもり。
624花咲か名無しさん:2005/05/17(火) 12:33:10 ID:jDC6jiwq
うちのまだ咲いてる
625花咲か名無しさん:2005/05/17(火) 21:59:41 ID:pG967Guk
うちのシクラメンも洗礼を受けてしまいました。
枯れてへなへなになったからゴミに出したそうです。ママン・・・
株を触ったときは大丈夫そうだったんだけど、
そのままにしてたのがいけなかった。・・・orz
626花咲か名無しさん:2005/05/18(水) 11:26:41 ID:ZgBUDCju
イ`
627花咲か名無しさん:2005/05/24(火) 02:37:55 ID:LWXNM6ea
咲き終わった後 ちんまりしてしまったが 諦めずに水をやってたらわさわさ生えてきました
生え過ぎなくらいに…
植え変えた方がいいのかな?
628花咲か名無しさん:2005/05/24(火) 03:16:23 ID:mpffDWy8
シクラメン農家の三代目です。ちなみに俺の祖父が日本で一番最初にシクラメンを作り全国に広めたということで当時の総理大臣から表彰をもらったことで町名が花にちなんだ町名に変更されたらしいです。町名はそのまま現在にいたってます
629花咲か名無しさん:2005/05/24(火) 06:25:22 ID:18j2u3Zu
ぶたまんじゅう?
630花咲か名無しさん:2005/05/24(火) 14:02:03 ID:AQ00ZfOf
四倉町とか?
631花咲か名無しさん:2005/05/24(火) 14:21:55 ID:5n+eKYvH
去年夏越ししたシクラメン…花が終わったんで外に放置
去年と同じところに置いたんでこのまま夏越しするといいな…

2年夏越ししたシクラメンは突然ダメになった…
今年の冬にまた一鉢、シクラメンを買ってくるかなぁ
632花咲か名無しさん:2005/05/24(火) 17:03:35 ID:ceNlfyZN
2〜3年目のシクラメンはとても豪華で最高だよね〜
球根も充実してとても立派
でも4年目にもなると葉や芽の元の部分が球根からニョキニョキでてて見苦しくなり、
ニョキニョキでたところがなくなると花も葉もなくなってしまう。
どうしてもみすぼらしい結果になる。このくらいが寿命かと思ってたりするんだけど
みんなはどんな感じ?

>624
咲くけど、夏越しに備えて俺は強制的に花芽をとってる。球根に栄養いっぱいあげないとね〜
633花咲か名無しさん:2005/05/24(火) 18:23:14 ID:ZrOxUiqk
>>632 こういう人もいるよ

>>604
>1999年に買ったシクラメン・・・今では10号鉢からあふれそうです。
>いったいどこまで大きくなるのだろう。
>>616=604
>でかくなりすぎて手に余ってきたシクラメンの画像うpしました。
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/joyful.cgi?
No.322,323
634花咲か名無しさん:2005/05/24(火) 20:22:32 ID:H19shfst
種とった。
今からまいてみようと思うんだけど
誰か春まきを試してみた人いる?
635花咲か名無しさん:2005/05/24(火) 23:20:41 ID:xmSoXxwF
>>634
つうかそれで正解なんでは?
取り播きらしいんで。
ただし、うちにあるこぼれダネから発芽したシクラメンベビータンたちは
かんっぜんに乾いて花ガラにくっついて夏越しまでさせてしまったものですが
秋、球根に水やり始めるのと同時に始めて何個か発芽してます。
意外と強い。
636花咲か名無しさん:2005/05/25(水) 20:26:46 ID:pvmv1dHf
そうなのか・・・本とかはみんな秋に蒔けと書かれてたので・・・
ありがとう。明日蒔いてみるよ。
637花咲か名無しさん:2005/05/26(木) 02:38:20 ID:o+vwRvYx
農家の立場で言わせてもらうとシクラメンは種をまいて花が咲くまて約一年かかりますので今まいた種は来年の初夏頃咲くと思われます。本来のシクラメンの種まきは秋がベストです
638花咲か名無しさん:2005/05/28(土) 00:15:07 ID:BdrKGf2e
シクラメンにもアブラムシつくんだね。せっかく出た新葉にたかってた
639花咲か名無しさん:2005/05/28(土) 16:14:53 ID:Rzkc1y0p
巨大シクラメンのおじさんは、夏超しはどうやってるんだろ?
もしここを見ていたら、毎年咲かせる秘訣などを教えていただきたい。
640604(616):2005/05/29(日) 00:36:34 ID:PQy+CiKU
>>639 
>巨大シクラメンの「おじさん」・・・って・・・まさか・・・
オレのことかー!
641花咲か名無しさん:2005/05/29(日) 00:46:14 ID:QknFejX4
他に誰がいるのんさ?
642花咲か名無しさん:2005/05/29(日) 23:58:34 ID:aG2+G2xB
昨日この板を知った新人ですσ(´∀`;)

>604さん
画像拝見しました。
相当でかい!ですね(笑)
夏、休眠させると夏越しさせるより芋部が成長しないらしいですが・・・
ここまで大きくなるともう手の施しようがないと言うかw

今年から買い始めた「趣味の園芸」のシクラメン特集に、
何十年も育て続けている超巨大なものが掲載されていました。
うまく育てるとそこまで長生きするんですね。
僕もまずは5年を目指すかな。
643604(616):2005/05/30(月) 00:03:06 ID:0v88w0C0
>>639 じゃマジレスしますね
前に書いたように休眠させないで夏越しさせてます。

春の植え替え:GWに一回り大きい鉢へ(球根用or鉢花用培養土) 以後屋外へ
消毒:植え替え直後と一週間後にベンレート散布(以後一ヶ月おきにベンレート散布)
施肥:緩効性肥料適量を置き肥
置き場所:午前中日光に当たる場所
水やり:乾いたらたっぷり
秋の植え替え:9月上旬 
消毒:植え替え直後と一週間後にベンレート散布(以後一ヶ月おきにベンレート散布)
置き場所:最低気温が10℃以下になったら室内に取り込み(うp画像の出窓)
施肥:緩効性肥料+週一回1000倍液肥

という感じの繰り返しです。@宮城ではこれで順調です。
おそらく土地々の気象条件によって管理はいろいろだと思いますが。
ちなみにシクラメンに関する私のバイブルは「NHK趣味の園芸:作業12ヶ月−シクラメン」です。
長文スマソ
644604(616):2005/05/30(月) 00:10:03 ID:0v88w0C0
>>642
>夏、休眠させると夏越しさせるより芋部が成長しないらしいですが・・・
ここまで大きくなるともう手の施しようがないと言うかw

まさにそのとおり。
最初に休眠なしで成功したもんだから毎年ひたすら成長させてしまった結果です。
645花咲か名無しさん:2005/05/30(月) 13:42:43 ID:YU3v/FU4
GWに撒いたオランダみやげの大輪系シクラメン。
昨日、我慢できずに土の上に敷いた新聞紙をはがしてみたら・・・何も変わらず。
発芽まで40〜50日だなんて、待てないわぁ・・・。

家のガーデンシクラメンには種がワッサワッサと成っているから、これを撒くのも楽しみ♪
646花咲か名無しさん:2005/05/31(火) 12:57:22 ID:v3+f/u7D
>>604(616)さん 639です。レスありがとうございます。
「おじさん」なんて言ってすいませんです。
これからは「巨大シクラメンの師匠」と呼ばせていただきます。

やはりこまめに手入れなさっていますね。
何度もベンレートを散布するのは、やはり夏は病気になりやすいんでしょうね。
自分は初めての夏超しなので、師匠の真似をさせていただきます。
647花咲か名無しさん:2005/06/01(水) 23:43:22 ID:Rxhmc+JP
質問があります。
先日御礼肥でもしようと、初めて緩効性の置き肥(それまではずっと液肥)を買って与えたところ、
肥料が3日と持たずにカビ玉になってしまいました(T_T)
シクラメン以外の鉢も同様にカビだらけ・・・

カビが生えた肥料は取り除きましたが、緩効性の肥料なので3日で取っちゃったら
効果がない気が・・・
これって、カビが生えてもそのまま置いといていいものなんですかね?
648花咲か名無しさん:2005/06/02(木) 00:08:30 ID:/im4LfeV
カビ(のようなもの)が生えてこそ効くんだっての。
まあ、肉眼でそういうのが見えなくても効くけどな。

でもまあシクラメンってこれからの季節、
菌類避けたいかもしれないね。
弱い目の(洋蘭用とか)緩効性化成肥料あたりでどうだい?
649花咲か名無しさん:2005/06/02(木) 15:00:31 ID:8zl2Mu8H
>カビ(のようなもの)が生えてこそ効くんだっての。

ほんとうっすか!
650花咲か名無しさん:2005/06/02(木) 23:37:49 ID:+/Yt0wQF
>648
647です。カビ生えてもいいんですか・・・知らなかった。
あまりに土の部分が一面カビになってたりしたから全部取り除いたのに、
無駄な労力だったとは・・・
シクラメン以外は置いたままにしてみます。
651花咲か名無しさん:2005/06/02(木) 23:52:03 ID:RFn5ufWH
待て待て。カビが生えてもいいのは有機質肥料だけだと思うぞ。
それに土の一面がカビが生えるのはおかしいと思う。
風通しが悪いとなんかに置いてない?

とにかく全部土を取り除いたのはGJなはず。
652花咲か名無しさん:2005/06/03(金) 00:15:05 ID:RIiEaZm1
大臣め、楽してシクラメン爺だ。
653花咲か名無しさん:2005/06/03(金) 00:21:23 ID:RIiEaZm1
練馬ドキュンめ、楽してシクラメン。ゆき止まりね。
654花咲か名無しさん:2005/06/03(金) 10:01:38 ID:JC3XXsIQ
疲れを知らないこどものよおおおにい〜〜〜
655花咲か名無しさん:2005/06/04(土) 02:01:09 ID:VLQ6ugrJ
風通りはいいはずなので、雨降った上に湿度高めだったからかな・・・
取り除いた後は一面にはカビ生えてないです。
656花咲か名無しさん:2005/06/04(土) 03:33:43 ID:ArrOhtBI
>>638
> シクラメンにもアブラムシつくんだね。せっかく出た新葉にたかってた
うちのもアブラーまみれのが2鉢、慌ててオルトランまいた
ついていない鉢もあるんだけど、何故か2鉢だけアブラーまみれ ショック!
657花咲か名無しさん:2005/06/04(土) 10:13:32 ID:+7LIicpe
うちのシクラメン、まだまだ小さな芽がうじゃうじゃ出てて、葉もどんどん茂っています。
とうとう花芽まで上がってきて、そろそろ咲きそうです。
早春のうちからほったらかしにされて枯れかけてたものを捨て値で買ってきて
育てている奴だけど、栄養があり余っていたのでしょうか。
夏越しするためには、咲かせてはダメですかね。
658花咲か名無しさん:2005/06/04(土) 23:07:50 ID:RIrybwTG
先のこと考えると、この時期に出る花芽は摘んだほうがいいですよ。
今体力使っちゃうと、冬に花が少なくなっちゃいます。
葉が茂るのは芋に栄養をためるためなので万々歳ですね^^
659花咲か名無しさん:2005/06/04(土) 23:27:39 ID:LodX3sjL
>>657
うちのシクラメンも、球根から小さな手みたいのがワッサワサ。
ただこの時期、長い時間直射日光にあってておくと、葉っぱが硬くなる気がする・・・
660花咲か名無しさん:2005/06/06(月) 20:26:53 ID:GXwMhj2R
シクラメンの種がなかなか割れない。
今月中に割れてくれないと、夏になっちゃうよ〜
661花咲か名無しさん:2005/06/08(水) 16:42:39 ID:YlNKW3dW
去年買ったシクラメン、葉が茂ってきたのはいいのですが
葉の色が黄色っぽいものが結構あります。
これは何が原因なのでしょうか。
日照不足とか、水遣りに問題はないと思っているのですが。。。
662花咲か名無しさん:2005/06/09(木) 00:00:06 ID:DLsgdFFC
>660
僕は実を押してみて柔らかくなったら、皮を四分の一くらい、
中の種を傷つけないようにカミソリで薄く切れ込みを入れてめくり、
中の様子をみてから種とりますよ。
まだ未成熟なら、そのまま雨が掛からないようにして黒くなるのを待ちます。

今日、ずいぶん柔らかくなっていたので大丈夫だろうと様子を見ずに摘んだら、
まだ種が未成熟で、やらかしてしまいました(T_T)
ひとつは茶色くなっていたので、もしかしたら大丈夫かもしれませんが、
もうひとつはまだ真っ白でした・・・
残りのはちゃんと様子見てからとろうと誓いましたね(;´Д`)ハァ

>661
恐らく、葉焼けではないでしょうか?
春になると日差しが強くなり、直接当てると黄色くなってそのままだと枯れてしまいます。
この時期は直射日光が当る場所よりも、明るい日陰の方がいいですよ。
うちは秋〜冬以外は明るい日影で育ててますが、元気に育ってます。
まぁ、団地のベランダなので、自然とそうせざるを得ないということもありますが、
一年中外に出しっぱなしでも雨にさえ当てなければ以外と大丈夫です。
663花咲か名無しさん:2005/06/09(木) 00:01:51 ID:syBe8LvU
>658
そうですよねー。
とうとう花が咲きましたが、なんか奇形花のような感じで、ちっちゃくて綺麗でない(-_-;)
全部摘み取ることにしました。

葉っぱだけ、大きく育てることにします。
664花咲か名無しさん:2005/06/09(木) 00:05:05 ID:5RDfEYG2
>661
すいません、付け足しです。
あまりに黄色いのは摘んでください。
水やリに問題ないのなら、もうひとつの理由はシクラメン自体が休眠に入る準備かもしれません。
僕の経験上、水をやっているのに葉が黄色くなって、どんどん減って行く場合休眠したいんだなと思って
葉が全部なくなったら水やリを止めて休眠に入れています。

芽点から葉の新芽が出ているのに黄色くなる場合は、休眠の可能性は低いです。
その場合葉焼けの可能性大ですね。
665661:2005/06/09(木) 13:49:59 ID:XJ04GqvQ
>>662さん

アドバイス、ありがとうございます!
芽点からは新芽がたくさん出てきているので、葉焼けぽいですね。
日当たりのいい場所に置いた方がいいのかと勘違いしてました。

もうちょっと日の当たらない場所においてあげようと思います。
+雨にあたらないところですね。
はじめてのシクラメンで、はじめての夏越しに挑戦するところでしたので
本当に助かりました。ありがとうございました。
666花咲か名無しさん:2005/06/12(日) 16:07:21 ID:ekv9Cv7U
初の梅雨&夏越しに備え、ずーっとこのスレ読んでます。
無知ゆえに買ったばかりのミニシクラメンいきなり弱らせた>>379です

あの後、もとの葉は全て枯れいったん丸坊主になりましたが
やっと新しい葉っぱみっしりに復活してくれますた〜カワエエ…
うまく夏を乗り越えてまたこのスレ来れたらいいなぁ。
初心者の同士の皆さん。私たちも殺菌剤片手にがんがりましょう〜。
皆さんありがd!
667花咲か名無しさん:2005/06/13(月) 23:03:44 ID:SDPuV6Mn
>>662
660です。先週3日くらい雨が降ったとき種を観察しなかったのですが、
昨日種を見てみたら、ずばり割れてました。
あんなにパツパツになっていたシクラメンの種(実)が、ぱっくり裂けている姿が
とてもいじらしく・・・。

5/5に撒いた大輪系のシクラメンの種。
今日新聞紙をとってもたら、ずばり発芽してましただ!
668花咲か名無しさん:2005/06/13(月) 23:55:58 ID:pE834mYo
おお〜、発芽おめ〜(^-^)∠※PAN!
でっかくなるまでまだまだ掛かるけど、頑張ってね(^-^)

種か〜、一昨年撒いて、去年の夏に1cmくらいまでなったけど、
あの猛暑で全滅しました(T_T)
去年は種とれなかったから撒かなかったけど、
今年はまた挑戦しようかな。
669花咲か名無しさん:2005/06/14(火) 15:26:25 ID:YnFA0tbQ
ベンレートって球根に直接散布していいんですか?
670花咲か名無しさん:2005/06/14(火) 21:42:56 ID:Tv9JpNuI
うちはミニシクラメンふた鉢ぶんの種を8号鉢にばらまいてたのが大量発芽。
今は南向けの一日中日が当たるベランダなんだけど、
夏場は室内に避難させたほうがいいのかな。
夏越えさせたい大きいシクラメンも数鉢あります。
これも今のまま日に当ててていいものか。
どなたか詳しいかた、教えてください〜。
671花咲か名無しさん:2005/06/14(火) 21:44:27 ID:1oOy/zUE
>>669
全く問題なし。
むしろたっぷり散布する。
672花咲か名無しさん:2005/06/14(火) 21:48:03 ID:1oOy/zUE
>>670
基本は風通しが良い明るい日陰。
ベランダなら日除けが必要。
朝or午前中のみ日向。葉が萎れるようなら日陰only。
673花咲か名無しさん:2005/06/14(火) 23:55:58 ID:Z/i47sCG
ちっちゃいうちはよわっちいので、今は日陰の方が無難かと。
674花咲か名無しさん:2005/06/15(水) 00:48:20 ID:3qw87hCS
日に当てて、そういうのに強い個体が選抜されるのを期待…






って、やっぱ無謀かな。
675花咲か名無しさん:2005/06/20(月) 00:32:54 ID:DBpzclGt
日照条件についてはあくまでも様子を見ながら調節しましょう。
強いやつは一日日向でも大丈夫。
弱い奴はちょっと日に当てては日陰へ。
株の状態をよく観察しましょう。
676花咲か名無しさん:2005/06/20(月) 17:06:37 ID:OPNIRvel
みなさんアドバイスありまとん!
早速うじゃうじゃに発芽してる鉢二つを地這い胡瓜の影に避難させました。
見切りの鉢は、わさわさと元気なの三つを茄子のコンテナ三つの影に。
葉っぱが数本しかなくなってきた一つをカーテンがかかった涼しい室内に移動。
しょぼしょぼ情けない新芽を出してるのでがんがってほしいよ〜。
種ばらまきで芽を出した苗は少し芋が大きくなったら掘り出して、
2リットルペットボトル切ったのに植えかえようかと思います。
しかし何十個になるんだろう。ちょっと鬱かも('A`≡'A`)
ミニだから寄せ植えでもいいのかな。
677花咲か名無しさん:2005/06/20(月) 23:21:04 ID:uxkNexUP
以前、三つ撒いて三つとも芽が出て、
葉が3枚になったところでバラ植えしたら、
2つ萎んで枯れた・・・(T_T)
バラ植えする時期は慎重にね。
678花咲か名無しさん:2005/06/20(月) 23:31:24 ID:jgb9DclM
ええっ?昨日やっちゃったよ…orz
極力根を切らないように注意したつもりだけど
葉がまだ1枚だった…
679花咲か名無しさん:2005/06/21(火) 09:51:21 ID:o9ptMw02
発芽したての根が浅くしょぼしょぼのうちに、
軽くすくって苗ポットに入れたほうが安全なのかな。
それならまだ水やりで浮いてくるから今のうちかも(;^ω^)アセアセ
680花咲か名無しさん:2005/06/22(水) 01:20:55 ID:F045c1ZQ
秋撒いて、5月か6月に葉が三枚になったところで植え換えたんだけど、
暑さにやられた感じ(T_T)
生き残ったひとつは、芋が一cm位まで育ったけど、
洗濯物で一本折れたあと、換気扇を親が掃除した際、
排気口から油が垂れて直撃(-_-;)
結局枯れました(T_T)
それがあって、フィルター付きの換気扇に換えました・・・
681花咲か名無しさん:2005/06/26(日) 00:25:29 ID:yLcPdZWp
みなさん夏越しがんばってますか?
ある本によると6月を乗り切ると結構大丈夫らしい
油断せず水管理、消毒しっかりね!
682花咲か名無しさん:2005/06/26(日) 21:34:47 ID:jZmtnPqF
ノシ
この時間でも外は27℃…orz がんがれシクラメン
683花咲か名無しさん:2005/06/27(月) 11:26:09 ID:fAK9BJpb
家のシクラメン、休眠するどころか、ずいぶん大きな
花芽まで出てきた…
大丈夫なんだろうか?
684花咲か名無しさん:2005/06/28(火) 00:50:48 ID:jFQeID85
上でも書いたけど、花芽は摘んだほうがいい。
無駄な体力使って、冬に花が少なくなっちゃうよ。
685花咲か名無しさん:2005/07/10(日) 23:40:19 ID:I4zpL0bt
ここんとこ枯葉にやたらカビが生える・・・
まめに取ればいいんだけどね
とりあえずベンレート散布!
686花咲か名無しさん:2005/07/17(日) 20:56:15 ID:Bk6j2MGV
ι(´Д`υ)アツィー ベランダの鉢には過酷ですよね。すぐ葉っぱがシナシナ。
でも腐敗がコワくて水控えめ&殺菌剤で灌水…耐えてくれぃミニシクラメン。

葉茎がやんわりしてたので、なんとなく葉組みの練習したところ
小さい葉っぱが折れますた。この時期はいじらないのがベストと学習…orz
687花咲か名無しさん:2005/07/18(月) 01:41:40 ID:F7uPLtCP
>>686
おれの家もベランダにミニシクラメンの実生苗出してるけど
なんか葉っぱがブ厚くなって全然平気って感じ
北国仙台だからかな・・・
688花咲か名無しさん:2005/07/18(月) 19:15:24 ID:3waBerfW
>687
うちのも葉っぱブ厚くなってました!梅雨寒の頃は…orz

こちら@東京とうとう梅雨明けです。リアル灼熱地獄スタートかも(((( ;゚Д゚)))
寒冷紗使うと熱帯夜はよけい蒸れそうな悪寒
689花咲か名無しさん:2005/07/19(火) 14:08:13 ID:gcujnPag
丸裸に近かったのに、梅雨が明けてからなぜかにょきにょきと新芽が。。
これから過酷な夏@大阪ですが、たまーに水やって月イチベンレートで
いいのかなあ。
690花咲か名無しさん:2005/07/23(土) 01:26:10 ID:HLR7xKD9
>>689
いいと思いまーす!
691花咲か名無しさん:2005/07/27(水) 01:37:39 ID:O3gKFeOt
まだ花咲いてる。
しかも一月に買った時から較べて球根が二倍。
鉢の縁まで球根になった。。
急に膨れたからシュークリームみたいな球根になってる。
意味不明に土の中からも新芽が出てきてる。すごすぎ
692花咲か名無しさん:2005/07/27(水) 01:46:03 ID:DL8soxpc
693花咲か名無しさん:2005/07/27(水) 09:25:28 ID:VNH037j4
>691
ウチのも2年目の夏越し球根…去年、8号スリット鉢に植替えたよ〜
今年の春には土中から葉を出してた〜そんでもって巨大シュークリーム!
今もまだ葉をいくつか残してるけど目に見えて大きくなったような気がするw
これ以上でかくなると、前スレにあった巨大球根のようになってしまうよ orz

でも、去年、2回目の夏越しをした株は今年の春ダメになってしまった (T_T)
今年は買おうかどうしようか悩んでる…
694花咲か名無しさん:2005/07/27(水) 20:50:46 ID:O3gKFeOt
だから、もしもの時の種取りだね。
うち、プラ鉢に入れてるガーデンだけ腐った。
やっぱ素焼きがいいね。

ゴールデンボーイとか腐らしたら泣くに泣けないよね。
695花咲か名無しさん:2005/08/04(木) 21:51:42 ID:PN1h/v4Y
見切りの四鉢のうちふたつが坊主になり、
そのうち一つは指で押したらべこっとつぶれて腐ってた。
南むきベランダがかんかん照りでかなり暑い。
残りはやっぱ素焼きに植えかえよう。
696花咲か名無しさん:2005/08/05(金) 23:55:51 ID:buAaOnb0
素焼きはいいよ
あっという間に乾く
温度の上昇も防ぐ
697花咲か名無しさん:2005/08/06(土) 19:05:20 ID:RbNFVITL
生育夏越し中って、開花の準備をさせるために
あんまり肥料をあげないほうがいいっていうので
7月上旬から薄めていって
今はほぼ肥料なしで水遣りしているのですが
葉が黄色くなってきてしまいました。
こんなんで9月まで葉っぱが持つんだろうか。
涼しくなる前に丸坊主になっちゃったらどうしよう。。。
698花咲か名無しさん:2005/08/06(土) 20:00:56 ID:/RpScAV8
暑さで肥え当たりするからね。
心配だったら、液肥を3000倍でも4000倍でも薄めて、週一回やればいいと思う。
それと素焼きは確かに生存率高いよね。

大きめの鉢に入れとくと渇きにくいけどね。
一鉢だけ底面給水だけど、アルミホイル巻いて光による熱吸収しないようにしてる。
素焼きでも鉢に直接光が当たらないように工夫するといいと思う。
直射だと、すぐ茹だるし
699花咲か名無しさん:2005/08/06(土) 23:42:22 ID:MUBg5Akx
何回も夏越させると流石に強くなるようで、水遣り忘れて葉がゼロの状態に
なった鉢があったんだけど、また水遣り始めたらどんどん葉がでてきた。
すごーい&すばらすぃーい♪
700花咲か名無しさん:2005/08/07(日) 12:45:58 ID:fqrZrO+k
別に丸裸になっても大丈夫ですよ。
僕の場合、休眠するかしないかはシクラメンの様子を見て決めているんだけど、
一昨年もらった株が始めて休眠せずに夏突入。
去年のあの酷暑の中、夏の間は葉はいっぱいあったけど、
9月になってぽろぽろと自然と取れていき丸裸に。
「えっ?今頃になって休眠かよ(;´Д`)ハァ」
とか思っていると、3日後には芽点がうじゃうじゃ発生!
丸裸になったのが遅かったから、さすがに年内開花はなかったけど、
2月あたりからちゃんといっぱい花咲かせましたよ(^-^)
しかも、もらった時よりもたくさんね。
701花咲か名無しさん:2005/08/07(日) 15:53:07 ID:b7E3WroX
おシクラメンじゅう、押されて泣くな。
702sage:2005/08/08(月) 13:08:55 ID:UXhykpaU
なんかウチのシクラメン、花芽をガンガンあげてきた。
夏越し中なんで全部つんでいるんだけれど....
つんだ方がいいよね?
703花咲か名無しさん:2005/08/09(火) 00:52:24 ID:JpBU64wZ
摘んだほうがいいね。前にも書いたけど、体力使っちゃうから。
704花咲か名無しさん:2005/08/09(火) 00:55:36 ID:9TYUqjk1
あなた、シクラメンめ、楽したなぁ!
705sage:2005/08/09(火) 21:20:17 ID:oRj4ulNk
>>703 サンクス!こんなに暑いのに30近くもあげてきたよ〜。
 摘んだけれどもったいないね〜。 これが冬なら.....
706花咲か名無しさん:2005/08/10(水) 00:37:35 ID:io30qTa7
考えようによっちゃ
シクラメンなんて無い、この時期、冬に咲くより希少価値なんだけどね。
707sage:2005/08/11(木) 14:46:18 ID:0E8coyFx
>706
でも、赤のシクラメンだったのに花芽はなぜか白かったよ。
あれ?と思って摘まないで1つ大きくしてみたけれど
やっぱり白い花芽のままだった。
全部摘んでしまったけれど、栄養不足だからかな〜?
夏に白いシクラメン、希少か。
見たかったかも orz
708花咲か名無しさん:2005/08/11(木) 15:26:39 ID:UhylX8CL
うちもこの暑い中花芽がどんどんあがってきたけど摘んだ・・・
品種は黄色いの。あと春に原種の種播いたら発芽して今は
育成停滞ぎみ。鉢はスリットです。プリムラ、サクラソウの類も
元気っす
709花咲か名無しさん:2005/08/14(日) 00:57:42 ID:FHXGUoo9
シクラメンの種が冷蔵庫の中で、発根してた。。。
今、種まきしたら暑さでやられそう。
710花咲か名無しさん:2005/08/14(日) 18:25:58 ID:99xWeYD0
♪真綿色した♪♪♪
♪シクラメンほど♪
え−歌やわな
711花咲か名無しさん:2005/08/15(月) 00:11:42 ID:nDCsIZmk
ミニシクラメン、2回目の夏越し 雨の当たらない南ベランダ下でラックにすだれかけて休眠させてます。
なんかうんとちっこいシラミみたいなムシに球根食われて穴が開いてしまいますた。
コイツなにもんでせうか。球根はまだ柔らかくないけどなんか水分抜けてるって感じです。

復活するでしょうか?教えてチャンですみません。
712花咲か名無しさん:2005/08/15(月) 23:13:51 ID:IQFQ1Fjg
うちでは一年草扱いのシクラメン。
毎年春先になると、弱って腐るが定説。
今年は山椒と一緒のトレイで底水状態にして、現在までガンガン日に当ててる。

まだ生きてるよ…しっかりとした丈夫な葉が7枚くらい付いてやがる。
イヤだなぁ、オマイは見切り品(100円)なんだからさ、そんなにがんがるなよ。
買った時は徒長+アブラーで、はっきり言って期待薄なんだからさ。

つい気になって「よくわかる栽培12ヶ月」950円買っちまったじゃねーか。
この本でオマイが9個半も買えちゃうんだぞ?
まったく…手のかかる子だよ。
713花咲か名無しさん:2005/08/15(月) 23:36:06 ID:zNG4I1/6
>>712
おまえいいやつだな
また花咲かせてあげれ
714花咲か名無しさん:2005/08/18(木) 00:57:22 ID:csEYzH+U
見切りはな、一回見切られたから頑張りよんねんで、兄ちゃん。
715花咲か名無しさん:2005/08/18(木) 10:24:44 ID:o1ABlZ4E
地植え放置プレイ(草取りはしてる)のシクラメン、白赤ピンクの3株すべて咲きっぱなしです。
過去に地植え放置した時は梅雨や夏にダメになったけど、今回は唐松の木の下に植えて
みたらずーっと元気。唐松の葉の腐葉土が良いのか、強力な吸水=排水が良いのか?
716花咲か名無しさん:2005/08/19(金) 16:06:47 ID:CjrCHxOe
地温が低くて凌ぎやすいんやろな兄ちゃん。
松はあんまり関係ないで。
717花咲か名無しさん:2005/08/20(土) 14:52:02 ID:9dzh3aUY
>>711
一寸強烈だがこれで行けば良いと思う↓
早朝か、夕方にスミチオン1000倍希釈+ベンレート1000倍希釈液の中に
鉢ごと10〜15分程つけておく

これで虫君と土の殺菌は完了○
718花咲か名無しさん:2005/08/22(月) 17:06:13 ID:uD7wG9vn
球根が鉢の直径と同じくらいでかくなるわ、水吸い過ぎで水やり大変だわで
とうとう植え替えてやった。ゼオライトたんまり入れて
あんま土が劣化しにくいようにして次の植え替えまで怠けられるようにした。
趣味の園芸本に載ってたけどゼオライトって根腐れ防止って言うよりも
土の劣化を防ぐ効果大らしい。

ペチュニアの項目に載ってたんだけど、土が硬くなりにくくなって植え替えサボりが出来るって。

ちなみに底面給水から素焼きへ。
中輪のミニシクラメンだけど小さいのは成育旺盛だね。
719花咲か名無しさん:2005/08/22(月) 21:48:26 ID:xa3EV47e
>>717 ありがと〜ん♪今まで消毒らしきものしたことないのですが、特に弁レートは必需品なのですね。

近所にナーセリーが3件あります。ハウス一杯のシクラメン幸せです〜。
すんごく目の毒です。でもハウス直売、ちと弱い気がします。


720名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:45:22 ID:Rn4CJ7Ni
放置プレイ中のシクラメン、
球根の色だけ見ると元気そう。夏越し初成功なるかなー。
でも小さかったゴールデンガールはダメっぽい。
721花咲か名無しさん:2005/09/12(月) 21:32:17 ID:JAk3CVr0
夏越し組のみなさま状況はいかがでしょう?

うちも初挑戦で加減がわからず、暑くなるごとに続々と葉があぼん。
緑の葉っぱはかろうじて5枚現存。でもそのうちの3枚は激しく内巻きに…
この中途半端な半休眠?状態
植え替える時どこまで根を崩して良いのか悩みましたが
気が付けば元の3分の1位まで古い用土を落としちゃってました。
イ`…いや生きてくださいミニシクラメン。

非休眠派のみなさんはもっと葉っぱフサフサなのでしょうか?
722花咲か名無しさん:2005/09/13(火) 21:29:54 ID:clu6Gs0Q
フサフサなのもあるし、こないだから葉っぱが次々枯れて、
ついに無くなったのも。でも芽が出てきてるし
球根が軟化してないから生きてるかな?
それから土の中から芽が出ててるのも困りだね。
半分以上、土から出してるはずなのに。
723花咲か名無しさん:2005/09/16(金) 04:51:45 ID:0uR/42WE
3株夏越し順調。植え換えてあげようと思ったけど、親戚が鉢花農家だから毎年5、6鉢くらいもらうんだよね。自分管理じゃないから今まで知らんふりして雪に埋もれてたけど、葉っぱイキイキ出してるのみたら見捨てられないよ(´・ω・`)でも冬は室内に余裕ないorz
ダメ元でプランターの寄せ植え材料にしてみよう。夏越し隊ガンガレ!
724花咲か名無しさん:2005/09/17(土) 05:01:40 ID:nxX2wpFh
葉っぱショボーンのミニシクラメン
球根は硬かったので9月1週植替え敢行→じわじわ落葉→芽が出てキター!!
712さんではないけど、見切り品の根性しかと見届けました
725723:2005/09/17(土) 17:14:04 ID:OxLQt3XN
庭を捜索したら3鉢じゃなくて5鉢も夏越ししてた…。去年のみんな元気ジャマイカ。そんなに場所ないよ(ρд`)

そろそろシーズンだからあげ
726花咲か名無しさん:2005/09/17(土) 18:32:58 ID:ymtPx4WK
新葉がどんどん出てキター!
と思ったらいきなり3cmくらいの虫が3匹も!!!
1日でもみじのような葉になってしまいましたOTL
727花咲か名無しさん:2005/09/21(水) 16:01:36 ID:8Tv8kege
巨大シクラメンのおっちゃん元気ですか?

おっちゃんに見習ってシクラメン植え替えたよ。
底面給水の5号鉢からいきなり8号プラ鉢に植え替えたんだけど大丈夫かな?
728おっちゃん:2005/09/24(土) 18:45:28 ID:RDlEWAGk
元気だよ〜。夏越しオメ!
うちでもこの前の日曜と昨日で植え替え終了。
こっちもけっこう暑さが続いてたから、例年より遅めの植え替えになりました。
古株達も元気に夏越し・・・
去年種蒔いたミニの子供達も40株くらい生き残ったもんでかなり腰にきました。
問題はこれからの置き場所だが、なんとかなるのだろうか・・・
729花咲か名無しさん:2005/09/24(土) 19:29:50 ID:l5ixUgRl
んで、今度は何号に植えたんしょ?(w
730おっちゃん:2005/09/25(日) 19:05:01 ID:dXFD9khI
あのデカイやつの鉢をどうするかはかなり悩んだ。
サイズ上げて11号にするとさすがに出窓に収まらなそうだし。
で、結局これまで使っていたノヴェルポット30型(容量8リットル)からノヴェルスクエアポット30型(容量12リットル)に植え替えました。
占有面積はそれほど変えずになんとか鉢サイズを大きくしたかったから。
ちなみにこんなやつです。
ttp://www.richell.co.jp/product/garden/series/Mnovelseries.html

でもこの先を考えると一般家庭で管理できる限界がくるような希ガス・・・

731花咲か名無しさん:2005/09/26(月) 11:18:33 ID:eIpt/HHA
>おっちゃん
今年で6年目になるんでしたっけ?
満開になったら、また写真見せてください。楽しみにしてます。

こうなりゃギネスに挑戦してもらいたい○o。.(-。-)
732花咲か名無しさん:2005/09/26(月) 23:07:44 ID:heoihasF
シクラメン、もうお店で売られてるね。
かわいいし300円という値段に危うく買いそうだけど、夏越2鉢、
種まきして発芽したのが20個・・・。
でも新しいのが欲しいなー。
733花咲か名無しさん:2005/09/28(水) 00:12:54 ID:lkHqTSF2
国華園で「ハーディー」って言う、球根を植えるタイプのシクラメンを買ったのですが
性質などがよくわかりません。情報お持ちの方いられませんでしょうか?
734花咲か名無しさん:2005/09/28(水) 03:10:37 ID:vbBWjpdv
>>733
自分も買ったよ、「ハーディー」
自分の記憶が正しければ、あれって今年からの売り始めじゃないかな。
だから情報は少ないんじゃないかと。
ただラベルなんかを見ると原種のコウムじゃないかなと勝手に思ってる。
735花咲か名無しさん:2005/09/28(水) 20:14:24 ID:Fn+P6Ty9
>>734
サイトの写真を見ると、コウムじゃなさそう。コウムはもっと丸っこい
花びらだし、春咲きだよ
736花咲か名無しさん:2005/09/30(金) 22:22:21 ID:VRK4hndK
>>731 記録によると原種で150年だそうですよ。
>>733-734
 恐らくは園芸種の一種と思われます。
ちなみに“ハーディ”訳は強健、耐性の有る、耐寒、の意味がありますです。
ぶっちゃけた話が品種ではなく性質がそのまま名前になっちゃってる、なんちゃってシクラメン。
もし原種だとしたら、C.purpurascens プルプランセスかな?
737花咲か名無しさん:2005/10/01(土) 02:07:43 ID:v+A4lkPq
>>735
サイトの写真ってどこ?
738花咲か名無しさん:2005/10/01(土) 09:23:13 ID:eWFlVcZ2
>>737 国華園のここだろね↓
ttp://www.kokkaen.co.jp/greengate/htm/plants/bulb-05a/natsu_ue/natsu-morea_shiku.htm

売り切れだけど、【開花期】  9〜12月 となっているので一月からのコームはちがうっぽい。
739花咲か名無しさん:2005/10/01(土) 09:45:54 ID:eWFlVcZ2
原種シクラメンでぐぐった一番上のサイト・・・でっかいの売ってる。12p・・・ハァハァ
740花咲か名無しさん:2005/10/02(日) 18:35:33 ID:R3yQb5o7
>739
12pのヘデリフォリウム(*´Д`)ポワワ
うちのは未だ沈黙中…生きてるのかな…つい発掘してみたくなるんですが
741花咲か名無しさん:2005/10/04(火) 00:33:34 ID:YjxzUi24
夜が寒くなってきたら、活動しはじめてきたよー。
つぼみがイソギンチャクみたいになってる。
小さい葉っぱはハエトリソウみたいに見えるね。
742花咲か名無しさん:2005/10/04(火) 14:26:42 ID:KJSx5gVh
うちの去年の冬から外に放置したのも活動開始。
てか夏の間も葉が落ちずに地味に栄養蓄えてた
ところが意外だった。
743花咲か名無しさん:2005/10/04(火) 22:05:49 ID:QAwYhNma
>741
>つぼみがイソギンチャクみたいになってる。
ホントそんな感じだよね
シクラメン達にパワーがみなぎってきたよ
744花咲か名無しさん:2005/10/07(金) 01:14:21 ID:LgTOvqtl
アドバイス求む!
地中(芋の脇の土のちょっと下辺り)に芽点ができてしまったらしく、
土の中から芽が出てきちゃってる状態・・・

植え替えのときに芽らしいのが出てたんだけど、
「まさか地中には芽点できんだろ〜。根だよな・・多分・・・」
なんて思ってたらほんとに芽だったのよσ(´∀`;)

このまま水やってたら芽点腐りそうだし、
芽点だけならまだしもそこから本体まで腐ったら大変!
このまま育てるべきか、斜めに植え替えるべきか、芽点を取るか、
誰かアドバイスお願いしま〜す<m(__)m>
745花咲か名無しさん:2005/10/07(金) 04:31:41 ID:/zXTUI5F
>>744
うちにもそういうのある(´・ω・`)休眠させずに夏越しして、問題なかったからそのまま。心配なら植え換えもいいけど、芽の周りの土を軽く掘ってよけるのはどうかな。
切り取るとすれば、球根が腐ったときの対処法を参考にするといいかも。去年の趣味の園芸では、ナイフなどで切り取り、少し乾かしてから殺菌剤や灰をすりつけておくと再生する場合があるって書いてある。原種のページだけど。
切り取った傷口から腐る可能性もあるし、これは最後の手段かもね。
746花咲か名無しさん:2005/10/07(金) 14:26:46 ID:bQ8vUhGP
>745
アドバイスありがと〜。
今朝水をやるときに少し土どかしたら、もやしみたいなひょろ長いのも出てたσ(´∀`;)
高台みたいにし、水がかからないようにして、斜めに植え直すことにしました。
けど、芽の横から根が出てるし、なんか妙な感じ・・・
747花咲か名無しさん:2005/10/07(金) 17:35:49 ID:RX8sI1y+
蕾の芽はあるのに、葉っぱの芽がありません・・・。
どうしよう・・・?
748花咲か名無しさん:2005/10/08(土) 22:08:49 ID:BEH+bfYZ
>>747
園芸種?原種だったら秋にいきなり花が咲くのもいるけど。
749花咲か名無しさん:2005/10/09(日) 06:44:24 ID:NJ45MiEo
球根で買った原種シクラメン、蕾が伸びてきた。葉は後から出る模様。どんな葉っぱか楽しみ(*´∀`)
パッケージに何の種か書いてなくて、説明書には球根を露出させるよう書いてあるからそうしたんだけど、花芽が横這いに出てきた(´・ω・`)露出させないほうがいいのかな?
750花咲か名無しさん:2005/10/09(日) 10:10:27 ID:lw8COwRw
原種は完全に埋める気がしたんだけど・・・
花芽も横ばいに出てるということは、原種間違いないと思うので、埋めた方がいいかもです。
原種育てている方、どうですか〜?
751花咲か名無しさん:2005/10/09(日) 10:30:09 ID:WRtAsU2o
>>749
原種シクラメンのヘデリフォリウムは花や葉は球根から直立しないで横に
這ってから立ち上がるよ。
原種は球根を完全に埋めてしまっても大丈夫だけど、種類によっては
埋めない方が良いみたい。その辺のこと詳しく書いてる所ってない?

参考までに→ ttp://homepage3.nifty.com/cyclamen/cib/index.html
752751:2005/10/09(日) 10:40:19 ID:WRtAsU2o
リロードしないで書いてたからちょっとダブった。スマソ

ヘデリフォリウムとコウムとレパンダム所有。3種類とも球根の上に1cm
くらい土or飾り砂載ってる。
753花咲か名無しさん:2005/10/09(日) 11:13:51 ID:5y6Svih1
>>749

普通に植えるより少ない目(低い目)まで、培養土で芋を半分露出させ植え付ける。
その上に、無栄養・保水力低い・通気性抜群なもの(砂利系とか)で、
芋が見えなくなる程度に覆う。

てのが、どっかで読んだ推奨されてたやり方。
754花咲か名無しさん:2005/10/09(日) 11:20:19 ID:5y6Svih1
うちも、シプリアム、アルピナムが、その砂利を抜けて芽を出してきました。
755749:2005/10/10(月) 04:42:24 ID:V3IY60p9
>>750>>751>>753>>754
皆さんレスありがとう。やっぱり露出させないほうがいいみたいですね。砂利系の方が多いようなので、うちもそうしてみます(`・ω・´)

ちなみにラベルの写真はヘデリフォリウムに似ていたけど、露出させるとこからグレイカムなのかなぁと思ってみたり。一応手持ちの雑誌にシクラメン特集があって、茎が直立するグレイカムとペルシカムは露出させるように書いてあったもので。
でも、実際芽が伸びたら横這いで、ちょっと混乱してしまったので質問させて頂きました。どうもありがとう<(_ _)>
756花咲か名無しさん:2005/10/11(火) 14:08:03 ID:3gaF2ves
はじめて球根買ったんですけど、花芽が先に出てきて、もう小さいのが咲いてるんですけど。
いいんですか?葉っぱ無いですけど。。
花の大和の秋咲きシクラメンというものです。
757花咲か名無しさん:2005/10/11(火) 23:25:55 ID:GP0yR3L2
>>756

秋咲きってなら、いいんじゃないすか?

ついでに参考に、
>>747-749
758花咲か名無しさん:2005/10/12(水) 12:53:14 ID:04U6Ule5
シクラメン好きです。育てるの難しいが、今年も挑戦します。原種は、父が留守中に捨てた。マバタイロシタ、シクラメンほど…♪
759花咲か名無しさん:2005/10/12(水) 22:00:59 ID:kjMi0G9q
わーい(^^)日光浴させたら 葉っぱ黄ばんでみーんな落ちちゃった
ちゃんと鉢底から給水もしていたのに 休眠状態だよー んちくしょう!
760花咲か名無しさん:2005/10/12(水) 22:24:57 ID:zjPdy8NG
いちおう付き合っておこう。

真綿(まわた)色だよ。

ちなみに、真綿とは絹のこと。
761花咲か名無しさん:2005/10/13(木) 15:39:58 ID:z6/ogX0X
>マバタイロ
ワラタ!!!どんな色だよ

さて、ウチの処分品だったシクラメンも葉がかなり茂ってきたぞ
結構丈夫なんだねシクラメンって
762花咲か名無しさん:2005/10/13(木) 20:01:55 ID:nqM/5PgC
タ○イに頼んでた原種シクラメンのヘデリフォリウムがやっと届いた。
イモ2個がネットに入ってて花芽が出てきてる。で、イモの直径7cmと7.5cm
こんなでかいのが送られてくるとは思わなかったから植える鉢がない
763花咲か名無しさん:2005/10/13(木) 23:57:46 ID:R0zwUZUd
>>760
マワタ
764花咲か名無しさん:2005/10/14(金) 01:18:47 ID:WYCAGn5b
腐ったorz
765花咲か名無しさん:2005/10/14(金) 09:47:42 ID:qxjfOnFe
どんまい
766花咲か名無しさん:2005/10/15(土) 07:29:38 ID:NTqa6oqQ
みなさん初めまして
まだスレ半分くらいしか見ていませんが、シクラメンって難しかったんですね

最近植物に懲り初めて何の知識もなく、綺麗だなって衝動買いをしてしまいました
球根だって事さえ知らずに
笑ってやってください

ハァ
767花咲か名無しさん:2005/10/15(土) 11:54:12 ID:cV/fJLQf
うーん、たしかに「懲り」はじめてる様子ですね。
768花咲か名無しさん:2005/10/15(土) 15:30:36 ID:NTqa6oqQ
うぅ…
早速洗礼を受けたorz
769花咲か名無しさん:2005/10/15(土) 19:49:37 ID:grgG75j/
鉢から抜いて、根鉢の肩の土を落として球根を半分くらい露出させて
少し大きめの鉢に鉢増しして、球根に水がかからないよう水やりして
暖かくなりすぎないように管理すると、来年の春まで花が楽しめるよ。
がんがれ。わからない用語はぐぐってくれ。
770花咲か名無しさん:2005/10/15(土) 20:12:54 ID:NTqa6oqQ
>769
買って帰ってきて早々に頭から水をやって土に全然回らないよなぁ どうしよう??と悩みましたとも

今植え替え大丈夫なのでしょうか?
771花咲か名無しさん:2005/10/15(土) 22:09:37 ID:UDksH96h
ヒント:鉢増し
772花咲か名無しさん:2005/10/16(日) 04:09:45 ID:SAW7u7c+
>>766
あなた様は去年の私ですか。植物初心者・衝動買い・育て方ググって…orz
うちに来て1週間でいきなり葉っぱ黄色くなった時は
自分に買われたショックで自殺したのかと。
でもあたふたしてるうちに愛着湧いたりしてきたんですよこれが。

ところで。なんとか夏を乗り切ってくれたのですが
…新しい葉っぱ茎太っ!短っ!なんだかポキっと逝きそうな硬さ…。
葉組みがコワくて出来ません(;つД`)
773花咲か名無しさん:2005/10/17(月) 00:47:17 ID:qFbM9Ct3
去年某ホームセンターの店内で、暖房にやられて葉っぱが黄色で萎れていたガーデンシクラメン「イブ」、
見てられなくて救い出したんだけど、初めて休眠せずに夏越ししたら、ものすごい葉っぱの量(笑)
芋もひび割れて大きくなったし、今年は買ったときよりも花の数期待大(^-^)
今年もそのホームセンター、店内にシクラメン置いてるけど、これって良くないよね〜?


>772さん
今まで3種類育ててきましたが、どれも植え替え後は葉も茎も大きくなりました。
葉が成長するときに肥料が効いたためだと思いますよ〜。
上で書いたイブなんか、買ったときより1.5倍くらいの大きさに(笑)
5年目のガーデンミニなんて、普通のシクラメンと同じ位の大きさあります。
茎が短いのは、日光が当たりすぎたためでは無いでしょうか?
うらやましい・・・うちは団地で午前中に一方向からしか当たらないので、徒長気味になります(;^_^A
だから、日当たりを回して調整しないと大変なことに(笑)
茎が短くて、こんもりしたシルエットはあこがれますよ〜。

長文失礼しました(;^_^A
774772:2005/10/17(月) 04:39:39 ID:ON8MWvGq
>773さん
ありがとうございます!ミニシクラメンと書かれていたのですが
今年の葉っぱゴツいし去年の面影とかけ離れてるし…。
夏越しや植替えのときマズったか?とか
マイナス方向に考えてたのでとても安心しました。ありがとう!
775花咲か名無しさん:2005/10/17(月) 11:59:11 ID:aQrDqJiW
ホームセンターで、【ビオラとの寄せ植えに最適!】のポップに惹かれてガーデンシクラメンを購入。
ビオラとハンギングで寄せ植えにしたんだけど、関東で戸外越冬は難しいみたい?
単体鉢植えにした方が吉でしょうか?
776花咲か名無しさん:2005/10/19(水) 00:57:13 ID:jbWK29C8
>775さん
773です。僕は横浜ですが、ガーデンミニ・ガーデンイブ・シクラメン
共に一年中ベランダに出しっぱなしですよ。
寄せ植えはわかりませんが、夜軒下に入れて霜に当てなければ大丈夫ではないでしょうか。
団地内の花壇にも、ミニが寄せ植えしてありますが、雨にも当てっぱなしでもちゃんと育っておりましたw
777花咲か名無しさん:2005/10/19(水) 00:59:16 ID:jbWK29C8
あっ、ちなみに寒くなればなるほど元気です(笑)
徐々に寒さに慣れさせれば、ガーデンは丈夫なので行けると思います。
778花咲か名無しさん:2005/10/20(木) 11:51:05 ID:1/fqtiQS
ガーデンは強いよ。水はけ、乾燥、夏の直射日光さえ注意すれば。
うちは唐松の下に地植えして3年目で、今年は1株だけやたら元気、真夏も葉っぱもこもこ
花は咲きぱなしで、今も咲き乱れちゃってる。ただ、この所雨が多くてダンゴムシに葉っぱと
蕾をかじられてるけど。
779733:2005/10/24(月) 21:33:35 ID:DSoUYk0h
国家園でハーディー買ったといってたものです。
花が咲きましたが、写真とは全く持って異なるもので
先に花だけ咲くタイプでした。

見た感じシリシカムっぽいんですが・・・・・。


無駄だと知っていながら明日、電話してみます。
780花咲か名無しさん:2005/10/24(月) 23:54:16 ID:vQM1Q/Bg
国家園の外の人です。
>>779 そりはハーディシクラメンでつ!! って言われておすまいだと思ふ。
なんとなく、


                              ハードゲイフォーシクラメン・・・ゴメンナサイ
781花咲か名無しさん:2005/10/25(火) 16:22:57 ID:vQMt4yPJ
>722さん

あなたのその軌跡をその通り辿ってるかもです

葉っぱ黄色くしてしまいましたorz

この季節でも外に出しちゃダメなんですかね
782花咲か名無しさん:2005/10/26(水) 00:20:18 ID:fbao0IdC
http://popup3.tok2.com/home/horticulture/

咲いた、ハーディーの写真を撮ってみた。
電話は、暇なときにでもやるわ。
783花咲か名無しさん:2005/10/26(水) 00:37:50 ID:y8yYA2Pk
はて?
漏れんとこのハーディは白花…
784花咲か名無しさん:2005/10/26(水) 00:42:57 ID:y8yYA2Pk
シリシアムかな?
とりあえず花のみで咲くところからも原種シクラメンなんだろうけど…。
葉の容姿がわかれば特定もさらに容易になるのになぁ…
785ぶたのまんじゅう:2005/10/29(土) 11:44:12 ID:JT4c4DYC
9月の始めに植え替えした
2年物のピンク系の株がしにかけてます。
たくさんあった葉っぱも今では、
一つで乾かし気味にして水遣りは控え気味にしてるのですが
葉っぱの根元から腐ったようにフニャフニャになりぐったりするのですが
ウィルス性の病気でしょうか、マンネブやベンレートなど10日に
一度はまいて消毒はしてるのですが、もうだめでしょうか?
786花咲か名無しさん:2005/10/30(日) 00:38:50 ID:UYQQXQdJ
イモは堅いのかな?
イモさえ死んでなければ復活の可能性もあると思うけど・・・
病気の可能性もあるけど、水切れの可能性はない?
家のは1日おきにやらないと水切れで葉がぐったりしちゃうよ。

僕も育てていて、たまにフニャる奴が数本出たりしたけど、未だに元気に育ってる。
ちなみに、消毒などはした事なし(笑)
極たま〜に、葉っぱに木酢液を噴霧してるくらいかな。
あきらめずに様子を見てとしか言えないです。 
787花咲か名無しさん:2005/10/30(日) 00:55:00 ID:VJYNrYxJ
>>776-778
レスありがとう!亀スマソ。
寒くても平気なんですね!安心しました。
霜の当たらない所を確保して戸外越冬に挑戦します。
シクラメン可愛いですね、ハマりそうw
無事に育てられたら、来年は大きいのも買ってみようかな。
788花咲か名無しさん:2005/10/30(日) 02:25:16 ID:8ocrcHPm
以前、園芸雑誌にシクラメンを縁の下に放置したところ、条件が奇跡的に良かったらしく増えてしかも花も満開、縁の下じゅうシクラメンだらけ、という写真を見ました。
ウラヤマー
789花咲か名無しさん:2005/10/30(日) 14:31:09 ID:yVRLXrcf
普通サイズって言うかデカいシクラメン育てるのやめた。
夕方に取り入れたりするの面倒だし。
ガーデンとかミニの方が扱いやすいし。暑さ寒さに強いし。
小さいのでも何年も育てると凄い見応えする株になるし。
去年、100円で買ったガーデン白がすんごい大きくなって今、咲こうとしてる。
葉組みをキチっとすればガーデンでも、大きいのと変わらない見栄えだね。

50花以上咲きそう。道端で見るガーデンと大違いになってる。
最初、ガーデンなんて、ふんって馬鹿にしてたけど。
790花咲か名無しさん:2005/10/30(日) 23:57:26 ID:2MsPbT2Y
>>786
ありがとうございます。
芋は堅いです。
先日、株を鉢から抜いて確認した所、白い根がたくさん出てました。
その後少し鉢を大きくして 腐葉土と赤玉を半々で、植え直しました。

水切れ(・。・)…
土は乾いたら水遣りしてるんですが、最近温かい日が続いたから
夏のように水控えめは×なんですね?
今朝見たら残りの1本がへたっていたので、昼間取り除きました。
今は、何も生えていない状態です(;−;)
明日の朝、もう一度鉢から出して、いもや根の状態 調べてみます。
791花咲か名無しさん:2005/10/31(月) 00:30:54 ID:Lx0dU9xC
>>790
新しい葉がくたっとなったんなら異常だけど、夏前の葉だったら異常
ではなくて単に寿命かもよ。その葉は新しそうでしたか?
球根が固めなら大丈夫のような気もするけど、葉がなくなったんだから
水はかなりひかえめにしたほうがいいと思う。
球根が固いなら、あえて何度も掘り返して根を痛めるリスクを負う必要もないかな....
792ぶたのまんじゅう:2005/10/31(月) 21:27:40 ID:YLQgo6Lc
>>791 ありがとうございます。
取り除いた葉っぱは、9月頃で出た葉っぱです。

本日 朝 鉢から出して
芋や根の状態調べました。芋は堅くてしっかりしてます。
根の方も芋からしっかり出ていました。
この前見た白い根は消えていて
9月に植え替えした時と同じ様な状態でした
何度も鉢から出したので根が弱り消えたのかもしれません…

その後新しい土(腐葉土4赤玉4桐生砂1.5薫炭0.5)で
芋から出てる根には発根剤振り掛けて、植え直しました。
現在の置き場は、風通しの良い日陰においてます。
復活するでしょうか、可愛いピンクの花見られますように。。。

793花咲か名無しさん:2005/10/31(月) 21:36:37 ID:YwLOYZ3o
>>792 ガンガレ シクラメン!
794花咲か名無しさん:2005/11/06(日) 00:06:51 ID:nDkY9oam
季節到来なのに人少ないね
ほしゅ
795花咲か名無しさん:2005/11/06(日) 22:47:43 ID:8nrOSRdp
ホムセン行ったらたくさん置いてあった〜。
これロココ?ってくらいフリフリの買おうかと思ったけど、
夏越し下手なので二の足踏み中。高い切花にはしたくないよ……
796花咲か名無しさん:2005/11/07(月) 00:36:39 ID:E4RHyS8p
ホムセンといえば、一昨日行った「四季咲きシクラメン」なるものが!
買い掛けましたが、もう置く場所がないので諦めた・・・
休眠しにくい品種らしく、一年中咲くとか。
でもやっぱりシクラメン=冬のイメージですよね〜。
797花咲か名無しさん:2005/11/07(月) 04:51:36 ID:bACAPPO2
自分も去年ロココ見つけたんだけど、前日にネオゴールデンガールとミニ2つ買ってたからなんとなくやめた(´・ω・`)その後、気になって仕方なくて3日後に行ったら消えてて禿しく後悔したよorz今年はシクラメン代を貯めたから、気に入ったのは躊躇せず買う(`・ω・´)
夏越しさせたのはぼちぼち咲いてきた。そろそろ室内に入れようかな。
798花咲か名無しさん:2005/11/08(火) 10:48:48 ID:vVCUnoEl
いーなぁ。うちの夏越しはまだ葉っぱばかりですよ。

なんとなく、原点に戻りシクラメンでググってみたら
ttp://heboen.hp.infoseek.co.jp/kyuukon/cyclamen.html
最下段…(((((・∀・;))))アワワ

>時折、ゴキブリに似た臭いを持つ株があるが

どんなニオイだよ!つかそんなシクラメンは嫌だ
799花咲か名無しさん:2005/11/08(火) 22:17:56 ID:Jnu7D/h7
初めて休眠させなかったら、今日第一号咲きました〜\(^_^ )ドモ ( ^_^)/ドモ
いつもは年末から春にかけてだったけど、やっぱり休眠させないと早いんだね。
800花咲か名無しさん:2005/11/10(木) 19:50:58 ID:ZkWI28ak
シクラメン歴一日w。マイクロ買ったんだけど、ふつうのも欲しくて
育て方とか調べてるんですが、某ホムペで肥料について以下のような記述を見かけました。
>油粕は絶対に与えないでください。上記の希釈した液肥以外は与えません。

育て方なんて人それぞれではありますが、油粕は与えるなって断言しちゃってます。
そんなにヤバいんでしょうか。普段の園芸は有機肥料を基本でやってるので
使おうと思ってるのですが…。多肥で植物を枯らすことは多々あるけど
有機だからと言って悪い菌が増えて植物が逝った経験はいまのところないし。
シクラメンの適性酸度がpH5〜6なのは留意しないといけませんが…。
801花咲か名無しさん:2005/11/10(木) 23:53:05 ID:avxmj9/3
油粕は即効性で強すぎ流刑工にあるからでは?
cyclamenには遅効成の肥料がこのましいのでつ。
phも結構アバウトで耐性はあるそうです。
802花咲か名無しさん:2005/11/11(金) 01:53:51 ID:ahbslFn/
何と言っても腐るからでしょう>油粕
803花咲か名無しさん:2005/11/11(金) 11:29:37 ID:8AU4NrF1
カビや細菌系にはめっぽう弱いですからね〜シクラメン(;^_^A
ひび割れから混入したらアウトですし。
僕は芋の成長期には遅効性肥料すら避けてますよ。カビるから。
804花咲か名無しさん:2005/11/12(土) 16:40:36 ID:YfnYt4O1
油カスは有機肥料だけど、有機肥料は油カスだけじゃないよ。

シクラメン、花時に油カス与える人なんていないよ。でも室内と戸外とでは
カビ易さにかなり違いがあるからガーデン用は気にしない。でも小さなペレット
タイプだな、与えるとしたら・・
805花咲か名無しさん:2005/11/12(土) 22:36:04 ID:3nMEVIcn
四軒マワッたけど、良いのがない。きにくわない。灰色カビに侵されたりしてるし、花びらの染みもやだし
去年三個買って失敗為てるから、
慎重に見てる

スクリューみたいな花びらあるし品種は、違うし。難しい花だ。シクラメンは、
806花咲か名無しさん:2005/11/12(土) 23:54:45 ID:1I6Fb8zV
なるほど、化成の液肥使ってるケースが殆どみたいね。
でも有機の方向で模索してみよう。
実際に有機で化成より腐る確率が多い実例を見たわけでもないので
結果がどうあれ、よい記録になるでしょう。
807花咲か名無しさん:2005/11/13(日) 00:49:28 ID:5oTcdTXb
シクラメンって鉢土の殆どを葉が覆っているのも
土の乾燥が遅れたり蒸したりして株が腐り易いのかなあ。
有機だとむしろガスの抜が悪そうなのも心配だ。
追肥するスペースも少ない orz
それならいっそ、養液栽培はどうだろう、とか・・。両極端な私。
808花咲か名無しさん:2005/11/13(日) 19:50:25 ID:OzpouV2X
なんか今週は寒くなるみたい。
みなさん、シクラメンはいつ頃取り込みますか?
夏越し成功して悩んでいます@東京
809花咲か名無しさん:2005/11/13(日) 22:43:32 ID:bkwsz552
春から秋まで戸外の畑で葉物野菜つくるのと、冬の室内で少しずつ成長しながら
継続開花させるのとではぜんぜん違うぞ。

腐葉土やピートモスを使うだけで有機質は既に与えられてるのがワカンネーのかな。
シクラメン育ててる殆どの人が肥料は液肥や緩効性肥料(有機・無機ともある)だけど、
それが「無機栽培」となるワケじゃない。

>808 関東なら12月中旬では? でも株の状態による。とにかく直射光にあてて
締まった株にするのが先。
810花咲か名無しさん:2005/11/13(日) 23:13:45 ID:5oTcdTXb
>>809
腐葉土など土壌改良資材と、養分供給が目的の油粕など
有機肥料を同系列で扱うのは無茶だとおも。
てかなんでそんなにカリカリされてるのか不可解です。
811花咲か名無しさん:2005/11/13(日) 23:38:00 ID:5oTcdTXb
思い込みで他人に当たって言い逃げ出来るのは
匿名掲示板ならではですねえ…。
812花咲か名無しさん:2005/11/13(日) 23:39:35 ID:wcjY1bdQ
やっぱりみんな室内に取り込んでるんですね・・・
僕は一年中ベランダ出しっぱなし。
でも、ちゃんと毎年花いっぱいつけますよ(^-^)
って、ぜんぜん参考にならないかσ(´∀`;)
813花咲か名無しさん:2005/11/14(月) 01:38:41 ID:V/Acv9yf
>>一年中ベランダ

夏も冬もオケーなんて羨ましい。
814花咲か名無しさん:2005/11/16(水) 14:54:33 ID:qef7Aey2
>>>夏も冬もオケーなんて羨ましい。
いや、団地住まいで家が狭くて、そうせざるをえないだけ(;^_^A
ちなみに横浜です。
でも、植物って結構環境に慣れるもんだと思う。
カーネーションなんかも一年中咲いてるよ・・・
815花咲か名無しさん:2005/11/19(土) 20:05:30 ID:+6j7Ym6g
ハーディネタなんだけども、どうやら“ミラビレ”の線が濃厚になってきますた。
他の方々、どーでしょうか?
ttp://www.cyclamen.org/mirabile_set.html
816花咲か名無しさん:2005/11/20(日) 11:59:22 ID:DCtlQyOl
シクラメン歴二週間。取りあえずN6-P6-K6の液肥を与えつつ
育て方後に調べたら、もっとカリウムが必要らしいので
これを草木灰で補ってみようと考えています。
シクラメンで有機肥料がタブーという傾向がある一方で
草木灰は野菜を中心に病害虫への効果があると言われる
有機肥料でもあります。球根類への効果はいかほどか、
腐らないで開花を維持できたら幸いです。
あまってる菌根菌資材も使ってみるか…。
817花咲か名無しさん:2005/11/20(日) 14:08:02 ID:rnjM5nnW
カリ強化なら、粉末ハイポでいいんじゃないかとは思うが、
それを新たに購入するよりは手元の草木灰でというのなら、
悪くはないかもしれない。

けど、あれは強アルカリなんでpHの激変に注意。
818花咲か名無しさん:2005/11/20(日) 14:40:37 ID:DCtlQyOl
>>817
ありがと。草木灰でやるけど、粉末ハイポってのも調べてみます。
やばそうになったら選択肢のひとつに。
819花咲か名無しさん:2005/11/22(火) 13:10:32 ID:baaKQRUm
ウチは球根の殺菌も兼ねて草木灰やってるよ。
かなり調子がいいよ。他のミネラルも補給できるし
硬いガッシリした株に育つ。暑さ寒さに強くなるし。
化成のカリより調子いいかもしれない。
健強に育つし。あくまで経験値でしかないけどね。

ハイポのみの方はフワフワって感じで見てくれが、ちょっと違う気がする。

2度とかにも耐えてるから草木灰の御蔭もありそう。
とにかく株が硬いね。
投入量に注意だけどね。
少なめ少なめにやってるけど。

趣味の園芸の講師も草木灰は薦めてたよ。
820花咲か名無しさん:2005/11/25(金) 19:52:47 ID:z0vCbUk6
会社で貰ったミニシクラメンが3日目でフニャリはじめました…(´・ω・`)
何がいけないのかな?
ごめんよ、俺のとこに来たばっかりに…(⊃д`)
821花咲か名無しさん:2005/11/25(金) 21:22:58 ID:A2MaIONb
>>820
急激な環境の変化か水切れでしょうか?
まだ再生可能だと思うけど
822花咲か名無しさん:2005/11/25(金) 21:45:47 ID:z0vCbUk6
>>821
水切れですか!?
シクラメンってあんまり水をあげてはいけないと聞いたので土が乾いたらあげてはいるのですが…
いかんせん無知なもので…(´・ω・`)
823花咲か名無しさん:2005/11/25(金) 21:48:24 ID:sPEvdn1s
>>820
置いてある部屋の温度が高くね?
824花咲か名無しさん:2005/11/25(金) 22:21:50 ID:z0vCbUk6
>>823
大体20度前後です。
朝や夜中はストーブを付けてないので10度位まで下がります。
もしや、この温度差がいけないのでしょうか?
825花咲か名無しさん:2005/11/26(土) 01:16:08 ID:VYcXp63Y
20度は熱すぎ!
夜の10度は平気だけど、シクラメンは高温苦手だから気をつけて。
あまり暑いと休眠してしまうだ。
日光不足も気をつけてね。

あと、うちのシクラメン(外)は冬でも土が湿ってようがフニャってくるYO(´∀`;)
だから、定期的に水あげてます。
826花咲か名無しさん:2005/11/26(土) 08:36:07 ID:cQu5p6IV
では、さっそく場所を変えて水も与えてみます
これで復活すればいいんだけど…(⊃д`)
827花咲か名無しさん:2005/11/26(土) 09:40:40 ID:rOMGr26h
室内なら暖房のないところだよ。
いきなり外には出さないようにね。
828花咲か名無しさん:2005/11/26(土) 13:45:40 ID:nC03+F2h
根腐れじゃね
829花咲か名無しさん:2005/11/28(月) 22:19:59 ID:SdvR20Mr
 ナーセリーが近所に3件ある幸せ〜。でも温室直売は風に弱い。
外で風にあたるとすぐ葉がよれよれになる。シクラメンのお花畑ええ香りだよん。

@神奈川湘南地方

そういえば夏越ししてたシクラメンラックの下の地面に種がこぼれて芽が出てた。なんのだろう。
原種のコウムのだったらほっとくが、普通の奴のだったら鉢あげしないといけないよね。
まだ葉っぱが一枚で頼りない、、。
830花咲か名無しさん:2005/11/28(月) 22:22:00 ID:SdvR20Mr
age〜♪
831花咲か名無しさん:2005/11/28(月) 22:46:34 ID:RvfVDxRV
>>819
そっか、それは期待大です。
いま5号鉢とミニ鉢を液肥+草木灰でやっています♪
今日はミニをもう一鉢買ってきたので、これは禁断の油粕等を…。フフフ
832花咲か名無しさん:2005/11/28(月) 22:52:28 ID:3TH3baE/
大抵のシクラメンは鉄サビみたいな匂いだと思うけど。

いただき物のミディタイプのシクラメン、球根が海胆みたくなっちゃった。
長く伸びた茎(!)は根元を少し残して切り詰めるってホント?
833831:2005/11/29(火) 00:04:34 ID:Jjdf/Z7V
今日買ったミニ、奥のほうの茎に黒だか灰色のモサモサしたのが沢山ついてた。
灰色かび病? とにかくカビっぽいぞ。凄い勢いで破棄した。ヽ(`Д´)ノ
834花咲か名無しさん:2005/11/29(火) 14:41:14 ID:RakCNvVZ
>>832
小さいころ姉と一緒にシクラメンのニオイを嗅いで、
オェ〜といいながらソファーに倒れるという遊びをやっていたw
835花咲か名無しさん:2005/11/29(火) 15:13:27 ID:ZeFHFOWf
>833
あた〜、買うときはちゃんとチェックしないとσ(´∀`;)
でも、せっかく買ったのだから、そのカビを取り除いて様子見ればよかったのに。
夏ならあれだけど、冬だったら乗り切ったかもしれないよ。
836花咲か名無しさん:2005/11/29(火) 21:16:35 ID:L3jy9WdE
カビから助けてやれよ。
837花咲か名無しさん:2005/11/29(火) 21:30:13 ID:J2rhf39O
>これは禁断の油粕等を…。フフフ

放置しとけよ。シクラメンが好きなんじゃなくて実験材料に過ぎないんだから。
植物の栽培に持論があるんなら他で発表すればいいのに。
838花咲か名無しさん:2005/11/29(火) 22:08:29 ID:Jjdf/Z7V
灰色かび病を放置ですか?
シクラメンスレでシクラメンの肥料について語るなというこですか?
839花咲か名無しさん:2005/11/29(火) 23:38:10 ID:Jjdf/Z7V
もしかして私を放置って意味か。( ´Д⊂ヽ
チューリップや野菜用としてベンレートは持ってるんだけどね。
カビの株は被害が大きいのと腐ったミカンの方程式、みたいな。
かわりに他の鉢のシクラメン写真でも…。

初めて買ったちっこいシクラメン。
http://oxygen.sakura.ne.jp/uploader/images/113327088800.jpg
シクラメン2号。
http://oxygen.sakura.ne.jp/uploader/images/113327093900.jpg
シクラメン関連書籍。
http://oxygen.sakura.ne.jp/uploader/images/113327244200.jpg
840花咲か名無しさん:2005/11/30(水) 07:42:58 ID:pay3oQ4W
>>837
栽培方法を模索する実験としても
このスレでいいんじゃないかな
シクラメンなんだし いまいち発言の意図が
この人、以前にも油粕を使おうとしたレスに
嫌味っぽいことを言い逃げした人でしょうか
841花咲か名無しさん:2005/11/30(水) 11:13:18 ID:gFtsfuxw
そうですよ。
この実験をしていらっしゃる方は、わざわざ人柱となってやってくれてるわけです。
もしこの方の実験が功をそうして、うまくいったら栽培の選択肢が一つ増えるんですよ。
むしろ歓迎するネタだと思います。
842花咲か名無しさん:2005/11/30(水) 16:12:42 ID:LKoANYti
>>839・・・・いいか?金では解決できないこともあるんでつぉ!!

たとい一鉢数百円の植物に10万近くの書籍を買ったとしても…ぶぁついやつ、そんなもんだったよね?
いっそのこと壁を越えて“原種”シクラメンの方に落ち・・・おいでくださいませ。
843花咲か名無しさん:2005/11/30(水) 20:53:19 ID:eBA6ZwWn
ふつーに840がいちばん不快だな
844花咲か名無しさん:2005/11/30(水) 21:12:06 ID:pay3oQ4W
>>843
>>837みたいにシクラメンの話題を書き込んだ人に対して
放置しろと宣言したり、ここでの書き込みを禁止するかのような
発言は不快に思われないのでしょうか?
845花咲か名無しさん:2005/12/01(木) 00:07:02 ID:0qhUHnI4
豚切りスマソ。夏越し株のコウムやっと葉っぱが出てきたよ。皆様のところはどですか?
去年は買ったとき花随分だめにしちゃったけど、今年はリベンジいけるかな?

牛糞堆肥で薄くマルチングしてガーデニングエードボールのちっこい粒2粒(3.5号)やってみた。
肥料の量は少肥料のセントポーリアと同じくらいにしてみた。咲いてくれるかなあ〜。@南関東
846花咲か名無しさん:2005/12/01(木) 12:21:34 ID:FW2yGjxC
コウムなんて9月ごろには葉が出るもんだろ。
今ごろやっと葉が出始めたぐらいなら花も遅いかもね。
うちのコウムはつぼみが上がってきている品種もいくつかある。@大阪

>去年は買ったとき花随分だめにしちゃったけど、今年はリベンジいけるかな?
どんな風にだめになったのかわからんけど環境の問題じゃないの?
雨風に当たらない場所で乾燥気味にしてれば丈夫なものだよ。
花を咲かせたいからと言って肥料をやり過ぎないようにね。
堆肥でマルチングなんてしないほうがいい希ガス。
847花咲か名無しさん:2005/12/01(木) 20:40:32 ID:AA0wdH9W
今年はシクラメンの出来が全体的に遅れているとのこと。市場でもショッパイ山でも「高っ!」てのばかりですねい…そのなかでもLOOP1はやはりいいなあ。
肥料系も確かに大事だけど、やっぱ良い株のものをしっかり見分けて、基本的な管理方法を守るだけでもぜんぜん違うよ…
私は今年、Gガールとヴィクトリアを買ってきました。皆さんのシクラメンも健やかに育ちますように…
848花咲か名無しさん:2005/12/01(木) 21:11:06 ID:qdj1copL
うちのコウムもつぼみ上がってきてるよ@横浜
3月に買って外に放置状態、肥料ほとんどやってないけど大きくなった。
原種だし可愛がりすぎは良くない希ガス

ttp://feggari.hp.infoseek.co.jp/coum.jpg
849花咲か名無しさん:2005/12/02(金) 20:49:05 ID:MG7HjtCS
うちのコウムはほんのちょっと葉っぱが出ただけでかたまってる。日陰においてるせいかな?
850花咲か名無しさん:2005/12/02(金) 22:21:23 ID:DUEU8UN0
>>839 下の画像、一番左のNHK作業12ヶ月シリーズの本は
原種の情報も少し載っていました。管理方法はネアポリタナム限定だけど…。
あとペルシカムには芳香があるけど、これまでの育種により無くなってしまった
らしい、とか。どんな香りなんだろうか欲しくなってしまったよ。
真中の栽培12ヶ月シリーズは原種の情報、ほとんど無いのは残念。
851花咲か名無しさん:2005/12/02(金) 23:11:08 ID:XNYpSWEJ
>>846 >>848 アドバイス ありがトン♪大鉢の群生株憧れる〜。
去年初めてコウムに一目ぼれ。仲良くなるのに時間かかってマツ。

ヘデリフォリウムのでかい芋もいいなあ〜。
852花咲か名無しさん:2005/12/03(土) 04:41:13 ID:eWdvHHr5
自分は去年の趣味の園芸・シクラメン特集を参考にしたりするんだけど、これも原種がいくつか載ってるね。それまでは改良品種の鉢花しか目が行かなかったけど、原種にも興味が出てヘデリフォリウムの球根購入。初めて花柄が巻いてるの見て感動w

“○○のかほり”っていう品種には芳香があるみたいだね。プルプラセンスも甘い香りがして、交配品種もあるとか。ホスィ
853花咲か名無しさん:2005/12/03(土) 20:09:46 ID:m68v5+Rf
>>851
がんばれ。今年の夏越しではヘデリフォの方が性質が強いと思った。
休眠しないで7月から咲いてたので。

↓これにも原種シクラメン載ってるよ
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4149281130/qid%3D1133607912/249-2051288-2512357
854851:2005/12/03(土) 22:25:22 ID:QtA7bX/l
>>853 あんたいい人だ〜。うん、ガンガルよ!

原種も、ミニも、普通のも 花のあのうなだれ具合にそそられるよ。マニアじゃないけど 毎年気が付きゃ色んなの10鉢以上ある。

 シクラメンって切花にしても持つから庭のパンジーとかノースポールとかでプチ花束にしてプレゼントすると喜ばれるよ。
クリスマスローズなんかも入れるともっとゴージャス!
去年娘の友達(小3)のバースデイにあげたよ。チラ裏スマソ〜。
855花咲か名無しさん:2005/12/04(日) 05:40:45 ID:pOBALqka
>>854
毎年10鉢以上買ってるの?
うちは嬉しいけど、毎年ミニと大輪系数鉢戴くからどんどんたまるよ…。だから前の年に貰った中で、花つきがいいものは人にあげてる。
856854:2005/12/04(日) 21:54:49 ID:eqkUX7GL
>>853さんが花好きなのを皆さんご存知なんだね。 

漏れはナーセリーが近所だから見るとつい買っちゃう。
でも去年のもいくつかあるよ(今年は4鉢+コウム3鉢夏越し成功)。今年はガーデンとミニをゲトした。
気が付けば好みのフリフリ系ばかりだよ。夏越し株ってなんか葉っぱも花もバラバラだけどいい味出してるよね。多少の風にも平気だし。

でも購入単価は250円〜1500円くらいさ。

857855:2005/12/05(月) 06:25:24 ID:DALOkCFA
>>856
もしかして自分へのレスかな?違ったらごめんなさい…。ちなみに853の方とは別人です。
うちは親戚が鉢花を生産してるから、それで頂くんだ。毎年どんなのか楽しみだよ。ロココとか黄花は生産してないから、そういうのは他で買うけどね。
夏越し株はやっと咲いてきた。
858854:2005/12/05(月) 23:03:54 ID:aCe0dkqz
>>857 その通りです。シクラメンの花と一緒に赤くなってます、、(汗)。

品種改良が進んでガーデンとかお手ごろミニでも黄花が出ればいいなあとオモ、今日この頃。
あの先っちょがちょっとピンク入った奴が可愛いなあ〜←持ってないけど(照)。
859花咲か名無しさん:2005/12/08(木) 14:35:42 ID:tNBX2S7k
 >>829です。さっき、こぼれ種で地面にででたシクラメンの芽 ポットに鉢あげしたよ。
ちゃんと育つと良いなあ〜。咲いたら超嬉しいけど、なにせ ちっこいからなあ、、。

うまくいったらレポします♪

860857:2005/12/10(土) 06:56:49 ID:1VZ7SdO9
黄花のミニとかあったら買っちゃうだろうな(*´д`)先がピンクのはゴールデンガールとかかな?去年ネオゴールデンガールを買ったけど可愛いよね。

うちは今まで種を付けさせたことはないんだけど、今年はいくつか残して実生に挑戦してみよ。
861花咲か名無しさん:2005/12/11(日) 18:51:59 ID:tmUu+PPB
今日行った園芸店に強烈に斑の入ったネオゴールデンガールがあったけど
半額処分でも2500円もしたから買わなかった。
862花咲か名無しさん:2005/12/12(月) 00:30:10 ID:X5VorsQM
シクラメン!!シクラメン!!しくらめん!!




CYCRAMEN!!!!!!
863花咲か名無しさん:2005/12/12(月) 14:03:31 ID:9nG+wGKL
夏越したシクラメンを9月に植え替えたんだけど、
いっぱい出てた新芽が一時休眠したようになって、
最近スクスク育ってきたけど、いまだに葉も茎も5cmくらいで葉組もできない。

花屋さんの咲きまくってるシクラメンを見るたびに(´・ω・`)ショボーン
うちのはどーしちゃったんだろ、、花は見れるのかな(´・ω・`)ショボーン
864花咲か名無しさん:2005/12/12(月) 15:53:52 ID:gJq+27jS
>>863 夏越し株も株によって個性があるよ。ふさふさ元気一杯もあれば、新芽ちょろちょろダイジョブかあとか、
去年の花付きイマイチ今年はたくさんとか、花つきはさほどじゃないけど3年目とか、、。

そりゃ売ってるのに比べると見栄え悪いけど風とか低温に対して確実にたくましくなってる希ガス。
気長にガンガリませう〜。
865花咲か名無しさん:2005/12/12(月) 18:31:52 ID:t/+d1ETG
うちの夏越し株は、開花してるのもあれば>>863みたいなのもあるよ。今は、満開(今年入手)、開花(非休眠)、未開花(休眠株)っていう感じだけど、春まで楽しめるなぁとのんびりしてるよ。
売ってるのはホルモン処理で一気に咲かせてるのもあるから、その辺の差は仕方ないね。それが終わると急に花が見れなくなったりするけど、家で自然と咲かせると長く楽しめる気がする。
866花咲か名無しさん:2005/12/13(火) 17:12:48 ID:+MdlVCGh
>>864-865
ありがとう
先日、初霜が降りたらしいけど、軒下(二階ベランダの下)に
置きっぱなしですが、確かに、たくましく育っています。

花芽はまだ見当たらないけど、葉の芽は沢山あるので
気長に育てていきます。
867花咲か名無しさん:2005/12/13(火) 20:47:56 ID:9LQHPRso
二枚しか出てこない葉っぱがハダニにやられたコウム……
諦めます。
868花咲か名無しさん:2005/12/13(火) 22:27:30 ID:Rjtv1rRF
フフフ
去年300円で買ったシクラメン
夏越しして3000円くらいの株になってきたゾ
楽しみなのだ^^
869花咲か名無しさん:2005/12/14(水) 02:15:05 ID:ndy4zj4h
うちのシクラメンもなかなか葉が伸びてこなかったので
外の低温のせいかと思い、部屋の中の窓辺に置いたら
急に葉が成長し出しました。
暖か過ぎる部屋に置くと逆に休眠しちゃうようですが……。
シクラメンとシャコバサボテンの為に暖房をつけないから寒い。
ちなみに仙台です。
870花咲か名無しさん:2005/12/14(水) 05:20:50 ID:xguX+omZ
>>869
暖房なしだと室温一桁じゃない?寒いなら暖房は点けたほうがいいと思う。いずれ点けるつもりなら今から慣らしたほうが楽。
確かにシクラメンとシャコバは比較的低温に強いけど、20℃くらいまでなら慣れるし、最低10℃が適温てよく聞く。低いとシャコバは傷む恐れもあるから気を付けてね。
871花咲か名無しさん:2005/12/14(水) 20:46:56 ID:4Tbl2NEs
チラ裏ですが、、、。友人が家を新築して全館冷暖房完備。でもこれって意外と不便。
植物も温度の高い奴に限られちゃうし、空気も乾燥する。シクラメンも室内に置けない。

玄関とか暖房の無い部屋もある我が家が調度いいのだ〜。ちなみに唯一暖かいリビングにはセントポーリア、寒い玄関は
夜間のみ多肉植物、サボテン、シクラメンのミニ植物園と化す。@神奈川
872花咲か名無しさん:2005/12/15(木) 19:28:28 ID:zZXxk3aF
部屋にシクラメンを置こうと思うのですが、置こうと思っている部屋が、北側にあり、
北側と東側に窓があります。部屋にいるときは、ヒーターをつけているので20度くらいになり,夜,寝ているときなどは,普通に10度を下回るといった感じの部屋なのですが,置いても平気でしょうか・・・。
873花咲か名無しさん:2005/12/15(木) 23:10:50 ID:ugvmoiqz
花がら摘んでたらクラウンごともげた orz
874花咲か名無しさん:2005/12/15(木) 23:26:13 ID:v4CEvP3+
>>872  温度が極端に低くならなければおKだとオモ(夜だと8〜15度くらいかなあ)。シクラメンは夜の高温が苦手。
ただくれぐれも日光浴は忘れずに〜。

 シクラメン可愛いよね〜、毎日毎日 花愛でて、葉っぱなでなでしてるよ。シクラメンのゴキゲン加減って葉っぱが語ってるよね。
幸せだ〜。チラ裏スマソ〜〜。
875花咲か名無しさん:2005/12/16(金) 00:05:58 ID:V5z/fZE7
>>873 あるある・・・orz
876花咲か名無しさん:2005/12/17(土) 16:46:08 ID:IGeunJhk
>>859 です。毎度チラ裏ですが、、。
ナーセリーさんにきいたら実生の小さい芽は風に当てず15度以上暖かく管理するそうです。
セロファンで風除けつくって昼間は外でお日様、午後早めに取り込んで見ますた。もちっと葉っぱが出てきたら薄めの液肥やってミマツ。
どんなDNAの種なんだろう。咲かないと分からないよね。咲くといいなあ〜。

関係ないけど 新しいコウムの開花株ほすぃー!うちのはやっと蕾がひとつ埋まってた。
まだ葉っぱが少ない、、。
877花咲か名無しさん:2005/12/17(土) 18:49:17 ID:jOAMKlhj
色水を吸わせて、ほんのり青や緑、黄色にしたシクラメンの株を売ってたよ。
けっこうきれいだった。
878花咲か名無しさん:2005/12/18(日) 07:26:37 ID:NzQET9v+
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |   >>877
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
879花咲か名無しさん:2005/12/18(日) 17:55:52 ID:3F4j1zrx
池袋西武の屋上で原種系をいくつか売ってた
880花咲か名無しさん:2005/12/18(日) 22:19:36 ID:sxOuf28i
2週間くらい前だけど、サカタのタネのガーデンセンター横浜にも原種シクラメンあった。

原種シクラメン載ってるよ→
別冊趣味の山野草 山野草マニアックスvol.5
栃の葉書房 ISBN 4-88616-134-0
881花咲か名無しさん:2005/12/19(月) 16:05:24 ID:evQFTIDd
>>879 >>880 ありがトーン。神奈川の端の田舎に売ってない、、。
本、探してみるね。漏れのコウムまだ咲かないけど、も少しで咲きそう〜。
882花咲か名無しさん:2005/12/19(月) 22:40:06 ID:cRCwDPsz
普通の枯葉と萎凋病とやらは、どう見分ければ良いでしょうか
一週間に一枚ぐらい、下の葉から黄色くなるのは普通?
883花咲か名無しさん:2005/12/20(火) 20:38:22 ID:iK4sbQR9
シクラメンの花って、徐々にシオシオになっていってしおれますよね?
うちの今年買った鉢、けっこう張りのある状態から、いきなりポトッと花が丸ごと、
椿の花のように落ちる時があるんですが、なにか病気でしょうか?
いちおう、古い花ではあるようなんですが。
苗じたいはいたって元気です。
884時計草 ◆OLNd3jeK/Y :2005/12/20(火) 20:42:03 ID:irz2o1E8
種が付いたんじゃないかしらん
885花咲か名無しさん:2005/12/20(火) 22:09:48 ID:mD2EEkhN
受粉すると落ちますよね
886花咲か名無しさん:2005/12/20(火) 23:05:43 ID:P6xwNbrJ
>>883 ダイジョブだとオモ。種にしないなら茎元からとろうね。株疲れるから。
887花咲か名無しさん:2005/12/21(水) 00:08:21 ID:ROnzkj5w
ミニとガーデンの違いって何?
888花咲か名無しさん:2005/12/21(水) 02:52:43 ID:45PIliyc
ガーデンは、屋外で楽しめるように耐寒性の高いものを選抜したもので、性質が原種に近く、夏期に葉を落として休眠するものも多い。比較的夏越しもしやすい。ミニは室内で楽しむ鉢花。
でも個体差やタイプによって、ガーデンでも耐寒性の低いものや、ミニでも強いのがある。だから楽しみ方は自由かな。
889883:2005/12/21(水) 07:53:58 ID:eQCNsZNj
>>884-886

ありがとうございます。安心しました〜。
890花咲か名無しさん:2005/12/23(金) 21:00:30 ID:/BBdm7Vy
手のひらサイズのシクラメンを100円で購入しました。
深い赤、でもピンクっぽさもあってかわいいです。
ずっと育てれば、株は大きくなるんですよね?
ミニはミニのままですか(花の大きさとか)
891花咲か名無しさん:2005/12/24(土) 01:03:46 ID:ZOX70HEG
>>890
花や葉が大輪系みたいなサイズになることはないよ。ボリュームアップはする。
892花咲か名無しさん:2005/12/24(土) 04:52:26 ID:bcLlROqJ
>>878色水吸わせてパステルカラーの花を咲かして販売するのは本当だよ。
俺も園芸店で見た。

ところで
コウムやヘデリフォルムって球根を土に全部埋めて植えつけるんだよね?
893花咲か名無しさん:2005/12/24(土) 05:59:25 ID:ZOX70HEG
>>892
そうだよ。球根より上部は富士砂みたいな小粒の砂利にする人が多いみたい。
894花咲か名無しさん:2005/12/24(土) 08:40:05 ID:nI7PaR56
>>892 そうなのか。知らないおれは田舎者ですた。
895花咲か名無しさん:2005/12/24(土) 13:10:19 ID:4eS+fYFu
ところでチラ裏なんだが、
NHKの朝のラジオ体操のオープニングがシクラメンの絵だった
うちにも5鉢いるけど、改めて見ると、絵でも和むね
896花咲か名無しさん:2005/12/24(土) 18:14:36 ID:s8gA0PMf
>>891
大きいの苦手なのでよかったです。ありがとうございました。
897花咲か名無しさん:2005/12/25(日) 16:03:44 ID:yDbPtLkt
横○園芸にコウムとヘデリフォルム初めて注文してみた。ここってどですか?原種専門らしいけど、、。

まったくのチラ裏ですが、、。年賀状にミニシクラメン(パピヨン)描いてみた、夏越していい味出てたから。葉っぱが難しかったよ〜。
898花咲か名無しさん:2005/12/25(日) 22:08:31 ID:9hOTNoVj
>>897
発送お知らせをくれないのでいつ届くかわからないのが困るけど、発送は早い。
入金当日に発送してるみたい。


コウムとヘデリフォ飼いの方に質問。今の時期、夜の置き場所どうしてます?
耐寒性が強いとはいえ外に置くと朝方に凍るんで痛まないか心配で。
とりあえず今は夜だけ室内@神奈川東部
899花咲か名無しさん:2005/12/26(月) 00:00:54 ID:h0Afa3Km
>>898 双方とも雨ざらしに放置です。
先日の大雪の最中にも放置。三日間ほど雪ノ下でしたがムモンタイでした。
他にはアフリカナムやグラエとかシプとかシリとかペロとかウィリとか
総計50鉢位+実生半年前後の子苗も。奴ら結構丈夫いです。

取敢えずコウムとヘデリは−10度位まで耐えた記録があるそうなので、
生暖かく見守ってやってくださいです。

>>897 いわばクオリティの高い苗が多いかと。オンラインショップの殆どが横○園芸産出。
某オンライン山野草屋さんにもあって、こちらの方がかなり品種が充実指定松。
900花咲か名無しさん:2005/12/26(月) 01:09:13 ID:0DmttXDW
>>898>>899
地域を書いたほうがいいのでは?
901花咲か名無しさん:2005/12/26(月) 03:05:24 ID:x37v/yYr
たった三日間の結果で全てがわかるエラいヤシ登場
902897:2005/12/26(月) 08:30:19 ID:rjh626av
>>898,>>898 情報ありがとん♪シクラメン通販は初めてだったもんで安心しますた。
>>898 さん、あなたに弟子入りしたい〜。漏れの去年のコウム葉っぱが少なくて、頼りない、、。
原種って種によって春夏秋冬咲いてるんですね。うちのも長生きしてほしい〜。うまくするとうん十年、いいな、いいなあ。
903897:2005/12/26(月) 08:38:00 ID:rjh626av
あ、すみません 間違えました。弟子になりたいのは>>899さんです。師匠、またアドバイスよろしくお願いし増田(ぺこり)。
>>898さん、うんとご近所ですね。原種栽培お互いがんばりませう♪気温も天気もほぼ同じでしょう。最近は当方朝マイナス5度くらいまでいくこともあります。
904花咲か名無しさん:2005/12/26(月) 21:37:29 ID:roYyRt7F
クリスマスが過ぎればシクラメンの見切り品が出るだろうと思い、
ホムセンに行ってきた。
期待通り、値下げコーナーに5号鉢が10鉢、ビニールポットのガーデンが
20個くらいあった。
30分かけてアレコレ吟味し、底面給水5号鉢のピアス100円を2鉢
ガーデン100円を2ポットを買ってきた。
値段が値段だけに、今後どうなるか分からないけど、見切り品を
復活させた時の快感にハマってしまっている今日この頃。
905花咲か名無しさん:2005/12/27(火) 15:34:57 ID:YVWGhRca
嫌なものを見てしまった。
HCでおぢさんがシクラメンの花が束になった所、つまり鉢の中央から
シャワーで水遣りしていた。

先日、このHCであけぼの、買ったんだよね。OTL OTL OTL
906花咲か名無しさん:2005/12/27(火) 23:41:58 ID:3Bk2JjxG
>>905 それはいけませぬね〜。ある程度株間が開いてて洗濯物がさらりと乾くような天気ならダイジョブだとは思うが、、。
漏れも夏越し株をハダニ対策にたまに洗う(?)。今んとこ平気。

 ああ、でも寒風吹きすさぶ中屋外で叩き売られてる温室育ちのシクラメンたち 気の毒だ〜。
生産者と販売者は扱い方が天と地だ。

907花咲か名無しさん:2005/12/29(木) 22:57:47 ID:8g9vLZip
>>897です。来たよ〜、横○園芸からコウムとヘデリフォリウム。うんうん、とても良い苗で葉っぱピッカピカっ♪。
この状態キープできるといいんだけどなあ。漏れにとって原種シクラメンはまだ言葉の通じない外国人レベル。ふつうの園芸種はもう馴染みのダチって感じなんだけどねえ。

コウムと、ヘデリフォウム夏越しは完全に乾かさないほうがいいんでせうか?
完全に乾かしてしまった去年からの2株葉っぱが1まいしか出てこない、、。植え替えは今回しなかった。やっぱ牛糞堆肥のマルチングのせいかなあ〜。
やっぱイマイチ分からんです。
908花咲か名無しさん:2005/12/30(金) 09:48:03 ID:ziPfMreJ
休眠期は乾かし気味にはするけど、完全に乾燥させるってのは酷だとオモ。牛糞堆肥のマルチングもきつそう。鉢植えでは砂利系の水はけのいいものを使うし、地植えでは落ち葉や腐葉土を寄せる程度。あまりがっつり肥料分はいらない。
園芸種と極端に違うことしなくても大丈夫だと思うんだけど、同じような管理してるの…?参考になる本の一冊でも買われてみては?
909花咲か名無しさん:2005/12/31(土) 21:44:46 ID:fjNOFGLe
今年初めて銀葉を買ったが、美しいね〜。毎日葉っぱに見とれてます。
910花咲か名無しさん:2006/01/01(日) 23:27:09 ID:3A1wJJce
あけおめ〜♪>>908アドバイスありがとん。今年は夏に乾かし過ぎないようにします。
園芸種の本はあるけど、、、。原種も色々あるから1冊専用の本(初心者でもとっつきやすい)出して欲しいなあ〜。
葉っぱも色んなのあってきれいだし。

漏れ、ばらたくさん育てていて牛糞堆肥も腐葉土と同じ感覚で使ってるんだ。牛糞オンリーじゃなくておがくずとか色々混ざってて完全発酵してる奴。
911改行:2006/01/01(日) 23:45:58 ID:aKm+x0cm
しようよ。
912花咲か名無しさん:2006/01/02(月) 00:50:51 ID:n+75teYy
>>910
まぁ、シクラメンはバラじゃないわけで…。応用するのはいいけど、まずはスタンダードなやり方で感覚を掴んだほうがいいと思う。
原種が載ってる本は過去にいくつか出てるから、それらも参考にどうぞ。

早めに答えの欲しい質問や、あまりにも下がってる時以外はsage進が良いかと。age厨に見られますので…。
913花咲か名無しさん:2006/01/03(火) 14:10:58 ID:a1XDZnc0
>>912 確かに、、。つい身近な資材で実験的になっちゃって、スマソ。
914花咲か名無しさん:2006/01/03(火) 14:14:18 ID:a1XDZnc0
age厨スマソ〜。sage入れ忘れます田お許しを〜。年始ボケしてます、、。
915花咲か名無しさん:2006/01/03(火) 14:55:34 ID:BnHG9cxp
>>912
最下層が嫌いなの?
916花咲か名無しさん:2006/01/05(木) 00:55:18 ID:GQmhlTMh
シクラメン農家です明日の市場の初せり用のシクラメンの出荷準備で今、現在ハウスで仕事中だよ今夜は徹夜になりそうですみなさん農家が丹精こめて作ったシクラメン大事にして下さいね
917花咲か名無しさん:2006/01/05(木) 08:57:33 ID:8YDFWnkg
シクラメン農家の皆さんお疲れ様です。

うちの近所にも農家さんいらっしゃいますが、ハウスいっぱいにあのしまった株とたくさんの花 本と尊敬しております。
何百(もっと?)という株のひとつひとつ葉組みと消毒、施肥、頭が下がります。

長い間咲いてくれる幸せをありがとう〜♪
918花咲か名無しさん:2006/01/05(木) 13:49:14 ID:GQmhlTMh
シクラメン農家です今さっき近県の市場全部の出荷が終わりましたちょっと徹夜明けでくたくたですあ!それと応援してくださってありがとうございました私の農家はシクラメンを三万個作ってますよ。一つ一つ手入れが大変ですが、みなさん大事にして下さいね
919花咲か名無しさん:2006/01/05(木) 14:43:35 ID:HchMKeAF
>>918
早めに答えの欲しい質問や、あまりにも下がってる時以外はsage進(メール欄にsage)で。
絵文字もやめましょう。
920花咲か名無しさん:2006/01/05(木) 14:55:30 ID:enXtGd5f
>>919
最下層が嫌いなの?
921花咲か名無しさん:2006/01/06(金) 00:43:24 ID:RwWuAC1L
sageろと言われればsageるけど、特に荒らされる要素のあるスレじゃないんだし神経質になりすぎ。
あがってる方が見やすいし、レスもつく。
絵文字はパソからだと見にくいってのはあるが。
922花咲か名無しさん:2006/01/06(金) 01:11:37 ID:NFobrgJ+
>>919
同意!
923花咲か名無しさん:2006/01/06(金) 01:20:54 ID:vTJW+lNG
919自演乙
自治厨氏ね( ´_ゝ`)
924花咲か名無しさん:2006/01/06(金) 02:19:43 ID:xCFN+IzA
>>923
その通り!
925花咲か名無しさん:2006/01/06(金) 07:31:29 ID:TZL8vBbH
下がりすぎてるとDAT落ちすると自信満々なふうなのが笑える
926花咲か名無しさん:2006/01/06(金) 08:42:36 ID:LWxtr/CO
sageばっかりだとどんどん落ちちゃうよ〜。もっとシクラメン語って欲しい。
927花咲か名無しさん:2006/01/06(金) 08:48:57 ID:DW44pdXA
シクラメン農家です。初めてここに来たもので何にも知らず絵文字を使ったことはすいません。お詫びします。ですけどもう二度と来ません・・・。荒らすつもりじゃなかったので
928花咲か名無しさん:2006/01/06(金) 09:26:42 ID:D5pPOfQJ
>>927 また来てよ〜!
929花咲か名無しさん:2006/01/06(金) 12:07:17 ID:LWxtr/CO
>>927 漏れもまたきてほしいとオモ。せっかく生産現場の方がきてくれてるのに、固いこと言わないでよ〜。
色々シクラメンのこと聞きたいよ。自慢の品種とかさ。
930花咲か名無しさん:2006/01/06(金) 12:12:05 ID:fq1Hbnlp
だめ! やっぱ、下げ進行で! 
931花咲か名無しさん:2006/01/06(金) 13:27:14 ID:EvnfUjV3
>>930
同感。
932花咲か名無しさん:2006/01/06(金) 13:49:40 ID:aHKUqeEA
ろくに語らないでsageもなんもないだろ
933花咲か名無しさん:2006/01/06(金) 15:57:55 ID:TZL8vBbH
上げるか下げるかは>>912>>919の気分で決定します
周りは口出しすんな
934花咲か名無しさん:2006/01/06(金) 21:55:39 ID:mLH1xBYL
age sageは書く人の勝手だよなあ・・
面白い話題が出ると妙なこと言い出す奴が沸くよね、ここ
935花咲か名無しさん:2006/01/07(土) 00:58:19 ID:XBBviUGc
絵文字は教えてあげるにしてもsageを強制するのはどうかと思う。せっかく生産者が来てくれてるのに、まるで目の敵のように!みんなが知らないことなど生産者に聞けたら楽しかったのに
936花咲か名無しさん:2006/01/07(土) 08:27:20 ID:40W8Zlmb
シクラメン農家、こっち来いよ。あげだ。
937花咲か名無しさん:2006/01/07(土) 13:38:48 ID:QiZCx5Xd
シクラメンを貰ったんですが
部屋は暖かいので萎れてきてしまいました。
子供がいるので、1日中ヒーターついてます。
昼間、日光の当たる外での管理だと枯れてしまうでしょうか。
アドバイスお願いします。
938花咲か名無しさん:2006/01/07(土) 13:45:55 ID:USjxkIfw
暖かいより、寒めの管理の方がいいと思います。けっこう寒さに強い。
うちは関東南部のマンソンですが、朝〜昼間はベランダに出して日光浴させ、
日没後は暖房のかからない廊下に置いています。
徒長もせず、つぼみもどんどん上がってきてますよ。

ただ、急な温度変化は株を痛めるらしいので、徐々に慣らしながらがよいかと。
939花咲か名無しさん:2006/01/07(土) 14:21:24 ID:VksOErCy
>>937 補足だが温室育ちなので屋外の風には弱いみたい。風の当たらない暖かい日中なら外での日光浴も可(漏れは神奈川基準)。
開花中は肥料食いなので追肥を忘れずに。←元気の無い時は無理にやらなくてもいいけど。

ただ夏越しした株は強いね。多少の風にも大丈夫〜。

チラ裏だが小豆色のシルバーエッジのシクラメンほっすぃー!まだ写真でしかみたことないが。
940937:2006/01/07(土) 15:25:56 ID:QiZCx5Xd
>>938,939
レスいただいてから、外にだしたらシャキっとしてきました!!
今日はそれほど寒くない(埼玉南部)です。
暖かい日に外に出して、徐々にならしていきたいと思います。
追肥がいるのですね、わかりました。
ありがとうございました!!
941花咲か名無しさん:2006/01/07(土) 17:31:36 ID:ZZgCVmu6
多摩のマンソンでベランダに出しっぱなしにしてたらヘナヘナになったった。
夏越しした株でもこの冬の寒さはあかんかったか。
942花咲か名無しさん:2006/01/07(土) 22:50:10 ID:XBBviUGc
このシクラメンのスレ人気なくなったね。sageをつけないと、またもんく言われるんだろぅな〜
943花咲か名無しさん:2006/01/08(日) 09:32:46 ID:CYJ1toWp
今シーズンは夏越し株の開花ペースが遅い。
昨年50〜60本、現在5本。
寒さのせいだろうね。
944花咲か名無しさん:2006/01/08(日) 18:18:01 ID:xVeRgjs5
その50〜60本て、それまでに咲いた数?それともその時咲いてた数?
945花咲か名無しさん:2006/01/08(日) 21:59:39 ID:pi7hO0St
そのとき。
946花咲か名無しさん:2006/01/08(日) 22:35:20 ID:dlFUJSKL
うちは枯れもしないが成長もピタリと止ってる感じ
947花咲か名無しさん:2006/01/08(日) 23:04:59 ID:xVeRgjs5
じゃあ結構大きいんだ。見応えがあっていいね。

うちの夏越し株もほとんど咲き始め。リビングのはすんなり蕾が上がってくるけど、暖房なしの廊下はなかなか変化ないね。
自分もシルバーエッジ欲しいなぁ。
948花咲か名無しさん:2006/01/08(日) 23:06:30 ID:xVeRgjs5
>>947の一行目は>>945へ。
949花咲か名無しさん:2006/01/09(月) 21:59:40 ID:sOFNQYKy
うち(横浜)、もらったときから外出しっぱなしで今年で3年目。
さすがに蕾の成長が遅いが、1月下旬から4月に掛けて満開よ(^-^)
外でも軒下ならいけるです。
950花咲か名無しさん:2006/01/10(火) 05:03:57 ID:2AS2AFbn
去年の購入時、室内窓辺に置いたら
いきなり葉っぱ黄色くなってしまったミニシクラメン
あのときレス下さった皆さんありがとう。
耐寒性はけっこう高いらしく、現在ベランダで葉っぱフサフサです

蕾が2つ伸び上がってきてるけど寒さでなかなか生長せず。
でも、ここで室内に入れたら去年と同じコースを辿らせてしまいそう…
寒さが緩むまでマターリ待ちます。
葉っぱの下で待機してるチビ蕾、まるっとしてて(*´Д`)カワエエ
951花咲か名無しさん:2006/01/11(水) 14:08:12 ID:QgwdScqd
札幌のマンションでシクラメンを育ててます。
11月に購入後12月中旬くらいまでは順調に咲いていたのですが、その後
つぼみが葉を少し超えるくらいの高さになると全部へたへたとなって
枯れてしまいます。
葉も球根も小さいつぼみも元気なのですが、開花に至らなくなってしまった
のは何が悪かったのでしょう。
現在暖房は19時から24時くらいまで、日中は南西向きの窓辺に置いています。
暖房のない北東向きの部屋(常時14℃程度)にも置いてみましたが、やはり
ダメでした。
今見えてるつぼみだけでも咲かせてやりたいと思っていますので、何かよい
育て方があれば教えてください。
952花咲か名無しさん:2006/01/11(水) 16:32:29 ID:MlLBmyfd
 寒冷地の方からアドバイスもらえるといいんだけど、、。とりあえず おのおの置き場所の温度を測ってみたらどうかなあ。
追肥はした?開花期間の長いシクラメンは結構肥料食い。(株に元気が無い時の施肥はかえって根をいためるよ、、)

953951:2006/01/11(水) 18:11:25 ID:D4eHZzs1
追肥はしました。
以前に住んでた南向きに窓があるぼろい賃貸マンションでは鉢植えが
面白いほどよく育ったのですが、分譲マンションに引っ越したとたん、
湿度が低く室温が高いせいか何を買ってもダメになってしまって…。
シクラメン大好きなのでさびしいです。
954花咲か名無しさん:2006/01/11(水) 21:22:21 ID:/jNXtVDk
夜の温度高いのかな?
955花咲か名無しさん:2006/01/11(水) 22:35:05 ID:MlLBmyfd
 鉢物の乾燥対策、1.大きな鉢皿にパーライトを敷く 2・水入れてパーライトをよく湿らす。 3.その中に小さい鉢皿を置いて鉢植えを置く。

ホムセンとかで売ってる苗帽子(プラスティックのふた)をかぶせるともっと湿度アップ。ただし日向では温度も気を付けてね。シクラメンはここまで必要ないかな?
956花咲か名無しさん:2006/01/12(木) 02:32:17 ID:HRt6zYAz
シクラメンはそこまで湿度気にしなくても大丈夫だよ。カビのリスクが高くなるし。
957花咲か名無しさん:2006/01/14(土) 11:54:32 ID:TDxCN2vN
ピアスのピンク色が抜けて、ただの白花になってしまったのはなぜでしょう?
日照・肥料は問題ないはずなのに・・・。
958花咲か名無しさん:2006/01/14(土) 20:00:12 ID:i+QaDdcc
日照によるところが大きいと思うけどなぁ。ハウス育ちで一日中日が当たってたなら、室内の窓際に移っただけで日照が少なく感じたりするかもしれないし。
あと、気温が高いとぼやけることがある。
詳しいことがわからないからなんとも言えないけど。
959花咲か名無しさん:2006/01/15(日) 18:13:33 ID:XnBt13eX
底面給水なんですが、水を7分目くらいまでいれると
次の日にはもう2分目くらいまで減っています。
これってシクラメンが水を欲しがっているのかそれとも土が吸水しやすい
配合になってるだけでやりすぎるのはよくないのかどちらでしょう。

底の穴からお水上げてるんですが、土の表面からやったほうがいんですか?
初心者ですみません。。。。。
960花咲か名無しさん:2006/01/15(日) 18:31:04 ID:e9WCMEWW
部屋が乾燥してるってことは?
961花咲か名無しさん:2006/01/15(日) 19:09:10 ID:K05iWmcp
>>959
底面給水というか、腰水だよね?底面給水鉢なら特に問題なし。普通の鉢で腰水なら根腐れしやすくなる。土の上から水をあげて、皿に溜った水は捨てるといいよ。
962花咲か名無しさん:2006/01/15(日) 23:02:07 ID:JQhAX0fz
>>960>>961 レスありがとうございます。
調べたら自分が言ってるのは底面給水鉢でした。
常にお水を7分目くらいまであげててもよいですか?少し減ったら補充!みたいな。
なくなってから足したほうがいいんですかね?
963花咲か名無しさん:2006/01/15(日) 23:17:36 ID:JQhAX0fz
>>961
すみません、自分もしかして勘違いしたかも。
普通の鉢だったら土の上からみずをあげて皿にたまったぶんは捨てたらよいという
ことですか?底面給水鉢だったら???
理解力乏しくてすみませんホント。。
964961:2006/01/15(日) 23:56:50 ID:K05iWmcp
自分の書き方も微妙だったから気にしないで。

底面給水鉢→水がなくなる前に足す。今のやり方で特に問題ないと思う。たまに重ねてある鉢を外して、水を取り換えるといいみたい。
普通の鉢→土の上から水をあげて、皿に溜った水は捨てる。

これでOKかな?
965花咲か名無しさん:2006/01/16(月) 20:08:58 ID:h/a0LlSU
>>964
ありがとうございます!超わかりやすいです!
966花咲か名無しさん:2006/01/17(火) 16:44:16 ID:uJRu9y2/
一ヶ月に一度くらい、たまには上から水やらないと土の上にばっか肥料たまるよ。
967花咲か名無しさん:2006/01/17(火) 22:39:51 ID:o/gKP4rO
>>966
それって液肥も?それとも固形の置き肥だけ?
968花咲か名無しさん:2006/01/18(水) 05:36:31 ID:ZG1Syvpr
レスが各スレにばらけてるみたいなんで利用促進age
次スレは↓でいいよね?
シクラメンの花後の処置について
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1014275486/
969花咲か名無しさん:2006/01/19(木) 00:09:04 ID:wwt46cUB
今シーズンは、これ!!というのを2ポットだけ買ったんですが
大好きでジ〜っと見てて気付いたんですけど
葉っぱのフチがギザギザになってるのと
なっていないのがあるんですけど
これって、どちらかがハズレってことありますか?

ちなみに、私の現状ではギザギザしてるほうが
つぼみ・葉の数が 勢い少ないんです…寂

いやいや、お好みの話ですよ、それは…ということであれば
今後、買い足す場合は、そこ(ギザギザ)は関係なく
勢いの良さそうなのを選ぼうかと思うのですが^^



970969:2006/01/19(木) 00:39:49 ID:wwt46cUB
すみませんでした…
ガーデンの付くほうに逝ってきます…

971初心者:2006/01/25(水) 08:37:54 ID:o8x0ltr+
昨年購入して夏越し&植えかえたシクラメンがとうとう花芽を立ち上げました!
\(^O^)/
植えかえに半失敗して、もうあかんと思っていただけに嬉しい!
葉数が少ないので売り物の様な豪勢な開花はないと思うけど、
1つでも多く咲いて欲しい〜。
レベル低くてスマソ。
972花咲か名無しさん:2006/01/25(水) 08:58:08 ID:7peo8ooK
うちも夏越し株がどんどん咲いてるよ。嬉しいよね(*´・ω・`)夏越し+いただきものもあるからスペースがなくなってきたけど、クレステッド咲きのを見つけて買っちゃいそう(;´д`)
973花咲か名無しさん:2006/01/25(水) 09:26:23 ID:xbrAAAIi
>>972
クレステッドってどういう咲き方するんですか?
ぐぐってみてもワン子しか出てこないよ(´・ω・`)
974花咲か名無しさん:2006/01/25(水) 09:49:50 ID:7peo8ooK
>>973
そういえばクレステッドってワンコいるね(´・ω・`)
シクラメンのクレステッド咲きは、ガクの部分が弁化したものだよ。サイズの小さい花びらが上に重なってる感じで、花は完全には開かずに半開き状態かな。
975花咲か名無しさん:2006/01/25(水) 11:37:45 ID:gxcun38N
夏休眠法で球根だけで過ごし
秋に植え替えたら葉っぱがたくさん出て花も満開だったのですが
ここ2、3日葉っぱがやわらかい・・・
蕾もだらんとなっているのがある・・・
少し前シクラメン用のハイポをあげたけどそれがいけなかったのかな・・・
いつもは室内(これで調子よかった)。今陽のあたる外に出しています。
種類はミニだと思います。どうしよう。
976花咲か名無しさん:2006/01/25(水) 11:55:20 ID:xbrAAAIi
>>974
レスありがとうございます。
もこもこしてそうで、豪華な感じですね。
いつか現物見て見たいなぁ。
977花咲か名無しさん:2006/01/25(水) 15:24:21 ID:4qZBrlVq
>>972 クレステッド咲きっていうのかあ。漏れの近所のシクラメン農家さんのハウスにあったよ。
直売してる。たぶん2000円くらい。@神奈川
978花咲か名無しさん:2006/01/26(木) 08:41:17 ID:3CDNt0l/
>>976
変わり咲きが好きな人にはおすすめ!うちは普通の一重ばっかりだから変わったのが欲しくて…。

>>977
近所にクレステッド咲きを作ってる人がいるなんてうらやましいなぁ(´・ω・`)うちは親戚が鉢花農家なんだけど、作ってるのは一重とフリンジ。クレステッドは切り花の花屋さんで見つけたよ。
979976:2006/01/26(木) 17:34:22 ID:v2+fqb68
>>978
確かにうちも一重ばっかりだ・・・
今ちょっと気になるのはロココ咲きのものです。(これも見たこと無い)
親戚に鉢花農家がいらっしゃるなんて、それだけでうらやましいですよ〜。
980花咲か名無しさん:2006/01/26(木) 22:42:42 ID:nmF3pJ8q
>>975
外に出したらふにゃってなった?
それなら、室内に戻せば回復するよ。
水分が葉っぱなどから出ていく量に
根から吸い上げる量が追いついていないんだと思う。
981978:2006/01/26(木) 23:58:50 ID:zXTv7/Op
>>979 斑入りの葉のミニシクラメンもあったよ。めずらしいかもしれんけどあまりパッとしないな。シクラメンってあの濃い緑に赤とかピンクが映えるんだ夜ねえ。

>>980 やっぱ根っこなのね。うちにもすぐフニャ太郎がある。昼間日光浴させるとフニャっとするけど夜気温が下がるとパリッとする。一時期より近頃は花上がりも悪くなってきた。
初めから根っこがよくなかったんだね、他のは皆元気だ門。
982花咲か名無しさん:2006/01/27(金) 09:06:54 ID:uTXw0jnr
去年暮れに買った鉢のひとつに死亡フラグが立ってしまいました。
母が重点的に球根に水をかけてるとの告白あり……そりゃ腐るよ!

球根の3/2ほどが既に逝ってしまってます。
生き残ってる球根の部分だけでもレスキュー出来るものでしょうか?
ナイフで切って、殺菌剤につけて植えるとか、ハイフレッシュこすり付けて植えるとか・・・
ご存知の方がいましたら、アドバイスをいただけないでしょうか。
983花咲か名無しさん:2006/01/27(金) 11:33:43 ID:PwS7mVjN
無理じゃないか…?
984花咲か名無しさん:2006/01/27(金) 23:19:29 ID:V02cinPC
>>983 漏れも同意。球根が育って 自然にちょっと割れたってくらいならハイフレッシュでもいけると思うが、傷が大きすぎではないかな。
ダメモトでもやってみたらどうでせう。それで蘇生したらすごいとオモ。
985982:2006/01/28(土) 09:11:58 ID:tcIed4G6
>>983-984
‘駄目元’というのは私も同意なのですが、
薬品関係でシクラメンは何が合うのが良くわからなかったもので。
上手くいったら株を貰えるみたいなので、ちとやってみます(*´∀`*)
どうもありがとうございました。
986978:2006/01/28(土) 09:23:53 ID:AyTm3xK3
>>979
親戚からは毎年、お歳暮で数鉢いただきますw昨日は先日見つけたクレステッドを買いに行ったんだけど、結構大株で家族の目が怖いのでやめますた…。
代わりに小さめの株で、プリマドンナというロココ咲きのを見つけて買っちゃった。出来が悪いのかウェーブが弛くて写真で見たようなロココじゃないけど、色の入り方が気に入ってます(*´∀`)

>>981
そこはいろいろあって面白そうだね(・∀・)花の個性が強いだけに斑入りだとバランスが難しそう。花がない時期は簡単に楽しめていいかも。

>>982
趣味の園芸には一部腐敗した場合の対処法が載ってたよ。腐った部分をナイフで切り取って、切口に灰or殺菌剤を付ける。でも、芽が出る部分が腐ってたら無理みたい。
だいぶ逝っちゃってるから無理そうだけど、芽が出る部分が無事で根もあるなら挑戦するのもいいかも。
987花咲か名無しさん:2006/01/28(土) 17:19:46 ID:tFwFfkZF
>>986 切り口に灰かあ。ジャガイモみたいだね。本とジャガイモみたいに芽が出てくるといいね。
988花咲か名無しさん:2006/01/29(日) 08:41:47 ID:tAnUbr02
こっちもage
989985:2006/01/29(日) 19:19:02 ID:5rwjoDl6
鉢から抜いてみましたが、もう全体に腐敗が回ってるみたいでした。
下葉の茎を縦に切ってみると、「ああ、これは…もう…_| ̄|○」
という感じで。
そのまま鉢に戻しました。
もうちょっと早く貰ってたら、7鉢目のマイシクラメンになったのに〜!
花の感じが中々良かったので、いいお母さんになれただろうに。

今後球根が危なくなった時には、迷わず荒療治しようと思います。
>>984,986さんたち、どうもありがとうございました。
990花咲か名無しさん:2006/01/30(月) 12:06:44 ID:aYVV+eEg
半分休眠させる感じで夏越ししました。
やっとつぼみが色付いてきたけど、葉っぱの数も少なくて、球根に
ヒビ割れが入ってます。成長悪いのはこのせいでしょうか?
991花咲か名無しさん:2006/01/30(月) 16:02:16 ID:wEOHxhTS
自分の場合は、肥料やりすぎでヒビ割れ入れてしまったことがある。
でも、成長はよかったけどな。
992花咲か名無しさん:2006/01/30(月) 17:15:49 ID:mmyWL6xJ
>>990
球根にヒビが入るのはよくあるよ。そこから腐ったりしなければ、大きな問題はなし。
植え付けの時期が遅くて葉の出る期間が十分ではなかったとか、水切れさせてしまったとか、何か他の原因じゃないかな。
993花咲か名無しさん:2006/01/30(月) 19:45:10 ID:yAKXgmrW
昨年11月に貰ったシクラメンが
最近花が放射線状に垂れ下がり
デローンとなってますorz
過去ログ見たんですが
夏越えなどのみで
この時期どうすればいいかの書き込みは
ありませんでした
環境は日当たりのいい室内にレースカーテン越しに置いて
水遣りは2〜3日に一度
鉢の周りから遣ってます
何がいけないんでしょう?
何してやれますか?
994教えて。:2006/01/30(月) 19:45:44 ID:MBDUFXy3
て〜れ。
995教えて。:2006/01/30(月) 19:46:14 ID:MBDUFXy3

て〜れ。て〜れ。
996教えて。:2006/01/30(月) 19:46:50 ID:MBDUFXy3


て〜れ。て〜れ。て〜れ。
997教えて。:2006/01/30(月) 19:47:29 ID:MBDUFXy3



て〜れ。て〜れ。て〜れ。て〜れ。
998教えて。:2006/01/30(月) 19:48:13 ID:MBDUFXy3




て〜れ。て〜れ。て〜れ。て〜れ。て〜れ。
999教えて。:2006/01/30(月) 19:49:18 ID:MBDUFXy3





て〜れ。て〜れ。て〜れ。て〜れ。て〜れ。て〜れ。
1000教えて。:2006/01/30(月) 19:50:15 ID:MBDUFXy3






て〜れ。て〜れ。て〜れ。て〜れ。て〜れ。て〜れ。て〜れ。
10011001

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://hobby8.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)