【ばら】バラ統合スレLa vie en Rose【薔薇】 part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
864花咲か名無しさん:04/02/06 15:35
明治時代からオールド扱ってるという阪○勘右衛門商会さんでも
カタログ作るときに日本名を付けたんでしょうかねぇ、命名者や由来を知りたいところ。
865花咲か名無しさん:04/02/06 15:37
センソーがあったから敵国語は日本語に直したのかと思われ。
866花咲か名無しさん:04/02/06 15:41
でも川端スキだから、踊子の黄八丈を思い起こさせるところ、多花性で
儚く退色していくところが祝祭的でいながら脆さを併せ持っているところ、
文学サイドから見ると、いろいろ妄想逞しくさせてくれるいいのを
メイアンさん作ってくれたと思うよ。
この薔薇は最初に名前ありきだから。でも作出者小説読んでねぇよなぁ。
国際的には不適なのでちゃっかり別名付けて売るところが私的には萎え萎え。
867花咲か名無しさん:04/02/06 18:23
伊豆の踊子は河津でかいませうね。色揚げがちがいますよ。
お泊まりは伊豆高原「月のうさぎ」あたりはいかが?

お財布からっぽ、奥様大満足プランですわよ。

なーんてな。
868花咲か名無しさん:04/02/06 20:15
ロサ・ムルティフローラは誘引する必要ありますか?
それとも、直立させてて良いのでしょうか?
869花咲か名無しさん:04/02/06 20:42
>>856
とうとう地植えにしてしまいました。
ところが、高めに植え付けると書いてるのに、結果的にちょっと沈み込むような
感じになってしまいました。
接続部を地上に出すという事なのでこれ以上、土はかけられません。
やり直そうかと思いましたが根を切ってしまいそうで・・・
花壇のそこだけが、ちょっとへこんでいるような形なのも不格好です。
こういう場合、これ以上、ヘタに触らない方が無難でしょうか?
植えたのは、ルゴサです。


870花咲か名無しさん:04/02/06 20:48
太くてたくましいシュートなんかみると
・・・ああなるほど雅子さまだ、ってナットク
871花咲か名無しさん:04/02/06 22:03
「月のうさぎ」当分予約が取れません〜。
872花咲か名無しさん:04/02/06 22:19
いたぁー同好の士。ああいうのスキなら
その名もフラワーブリザード(和名にしてね)はどう?こっちの方がああいうやりかたとしては古いよ。
そうじゃなきゃ富戸のホ○ル海は、もっと安いけど、ええでぇー癖になる。
あんまり意味無いがsageます。すれちがいですいません。
ワシは河津逝ったこと無いんだす。この春は伊豆かバラクラどっちかな?
八ヶ岳の村田薔薇園は公開されてるのですか?
873花咲か名無しさん:04/02/06 22:48
>>869
やり直しなさい・・・・・と書こうと思ったんだけどルゴサなんだ。
ルゴサならいいでしょう、たとえ接ぎ口が埋まっても。
874花咲か名無しさん:04/02/06 22:56
ホントはね、穴を掘ったら植え付ける前に支柱を横にして地表のラインが分かるように
するの。それで思った高さになるように土を調整して苗を置き、その時点で支柱をもう
これ以上刺さらなくなるまで刺して苗をしばるのよ。
それをしなかったら水やりしたときにズブズブ沈んじゃうのは当たり前。

でもルゴサは吸枝で増えるからちょっとくらい沈んでるのはいいよ。
やり直したい衝動にかられればそれもまた自由。今しかできないしね。
875花咲か名無しさん:04/02/06 23:20
バラクラもなにげにバラ増えてるのよね
バラクラ→コマツさんコースがいつものパターン。
ローズアンティークさん一回いってみたいな〜、しかし上田は遠い。
876花咲か名無しさん:04/02/06 23:27
>873 >874
ありがとうございます。もう、モヤモヤ続きでまいってました。
なにしろ、初めてのバラ作り、初めの一歩で挫折しそうでした。
どちらでも良いという事で少し気が楽になりました。
とりあえず、明日もう一度考えたいと思います。
花壇の他の部分の土を減らすという手はどうかなとも考えてるんです。
でも、やり直すまでモヤモヤ続くのかな・・・?

それと、もう一つ気になる事があるのですが、今、植えてる場所、
冬はほとんど日が当たらないのです。でもそこしか花壇らしいとこ
ないのでちょっとした庭木などを植えています。春にはパンジーなども
咲くことは咲きます。まぁ、それ以外に植え替えられないので言っても
仕方ないのですが・・・ルゴサなら耐寒性強く耐暑性弱いらしいので
ちょうど良いかなと良い様に考えてますがどうでしょう?
877花咲か名無しさん:04/02/07 00:41
うちのバラなんか、冬は日当たりどころか雪囲いしてますが何か。
878花咲か名無しさん:04/02/07 00:44
>>877
いいのよ〜(柴崎コウ風に)
879花咲か名無しさん:04/02/07 11:26
>>876
他の部分の土を減らすくらいならやり直した方がいいよ。
えーい、モヤモヤちゃん、さくっとやりなおしちゃえ。

あと冬は日が当たらなくても全然問題なし。
冬にひだまりで風も当たらず芽が伸びてしまう方が困るかも。
880花咲か名無しさん:04/02/07 14:36
先月剪定した枝を挿しておいたんだが、全部葉が展開し始めている。
冬でこんなに成功率が高いとは知らなかったよ…すごい生命力だ。
881花咲か名無しさん:04/02/07 17:18
枝自体に栄養あるからしばらくは生きてるんだよね。
来月同じ状態だったら成功確定。
882花咲か名無しさん:04/02/07 19:05
ミニバラを低いフェンスに這わせたいのですが、通路なので棘なしで
それほど伸びないもの。 出来れば四季咲き・・・。(贅沢すぎ)
夢乙女みたいなのが好みですが、これは棘はあるでしょうか?
883花咲か名無しさん:04/02/07 19:07
↑スイマセン。
ミニバラスレ逝くべきでした。
でも、ミニバラじゃなくってもいいんですが、小輪であまり伸びないもの・・・。
できれば、香りあり。(贅沢すぎ)
こんなのありますか?
884花咲か名無しさん:04/02/07 19:13
>>883
香りは高望みしすぎだと思う
てーかフェンスに夢乙女で役に立つの?
何本か植えれば大丈夫か
885花咲か名無しさん:04/02/07 19:37
>>883です。
夢乙女、いろいろ調べたらやっと出てきました。
一季咲きで棘がビッチリだそうです。ダメだ・・・。残念。
886花咲か名無しさん:04/02/07 19:46
>>885
修景じゃダメなの?
887花咲か名無しさん:04/02/07 20:42
>>879
ルゴサでモヤモヤしてた者です。とうとう、植え直しました。やっとモヤモヤ取れました(笑)
874さんに教えてもらった支柱にしばるやり方でやったら成功しました。
冬は日が当たらなくても良いと聞いて、また安心しました。
877さんのように雪囲いをされてる方もおられるという事で納得しました。
私の方は、今日の天気、所々うすく雪が積もった感じです。とりあえず、
マルチングとして、その辺の落ち葉や枯れ枝を細かく切ってかけておきました。
これで根付くといいな〜。植え直しの掘り起こしの時、少し根を切ってしまったので
大丈夫かな〜という気もしますが、本には、わざと根を切る方法が書いてるので
いけるだろうと信じて・・・
さあーってと、今季もう一本くらい何か買っておきたいな〜、なんて思ってます。



888花咲か名無しさん:04/02/07 20:42
去年園芸店で買ったバラで種類か不明なものがあるので
分かる方がいらっしゃったら教えて頂けないでしょうか?

丈はミニバラよりも大きくて30〜70センチになります。
花の大きさは5〜6センチ、花びらの多いフロリバンダ。
色はクリームがかった白。見事なバニラアイスクリーム色ですが
咲き始めは中心がピンクからアンズかかった色味を帯びて
まるで真珠色みたいですが、しだいにバニラクリーム色になって
最後はグリーンがかったバニラになります。
とにかく花持ちが良くて雨にさえ当たらなければ、1ヶ月くらいは平気で持ちます。

家の母は「汚い白バラ」とか言いますが
(母のお気に入りは純白のウインチェスタカセドラル)
私はこの美味しそうで優しい白が大好きです!
葉はとても綺麗な淡い柔らかいグリーンで枝ぶりはしなやかです。
小さいので鉢植えにしてます。
御存じの方いらっしゃいますか?
889花咲か名無しさん:04/02/07 20:49
↑これだけで答えられたらTVチャンピオンになれるよ。
画像あっても無理っぽい。買ったお店に実物持ってって聞いたら?
890花咲か名無しさん:04/02/07 21:00
う〜〜ん、そうですよね…。
お店も多分名前わかんないと思うんですよ。
地道に本なんかでさがしてみますね。ありがとう。
891花咲か名無しさん:04/02/07 21:03
>>888
緑光
892花咲か名無しさん:04/02/07 21:21
グリーンスリーぶすとか?でも花びら多いイメージじゃないなー。
893花咲か名無しさん:04/02/07 21:23
>>888
グリーンスリーブスか緑光。
894花咲か名無しさん:04/02/07 21:25
>>888
緑光にもう一票。
895花咲か名無しさん:04/02/07 21:25
グリーンスリーブスはHTじゃないの?
896花咲か名無しさん:04/02/07 21:27
相変わらず薔薇スレは低脳だらけだな。
897花咲か名無しさん:04/02/07 21:50
緑光にもう一票。
By所有者
898花咲か名無しさん:04/02/07 21:59
グリーンスリーブスはF。ドイトのカタログにも載ってたよ。

棘の具合とかで判別できるかもね。
緑光は知らんが、グリーンは棘の大きさがまばらだったりするし。
899花咲か名無しさん:04/02/07 23:08
>とにかく花持ちが良くて雨にさえ当たらなければ、1ヶ月くらいは平気で持ちます。

一ヶ月も緑光はもつんですか??すごい!
900888:04/02/07 23:12
わあ、レスがたくさん!ありがとうございます。
緑光、グリーンスリーブスどっちも見ましたけど残念ながら違うみたいです。
もっと花弁がびっしりあって浅いカップ咲(あるいはロゼット咲き?)
みたいな形なんです。
バニラ色(そしてグリーンになる)が珍しい気がしたんですけど、結構あるんですね。
棘は少なくて扱いやすいです。
ともかくも、親切な皆さんありがとうございます。
901花咲か名無しさん:04/02/07 23:32
グリーンアイスでは?花色が薄くピンクががってそれから
緑っぽくなっていくし。
902花咲か名無しさん:04/02/07 23:50
あー確かに。グリーンアイスも房咲きになるからな。
3センチくらいのぽんぽん咲きぽいが、放っておけば1カ月は咲いてるよね。
903花咲か名無しさん:04/02/08 00:07
そかー。花小さくて開ききるとポンポンだよね。
なんだろね〜。

904花咲か名無しさん:04/02/08 00:24
ちなみにグリーンアイスはこれ。
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/j3t40208002220.jpg
905888:04/02/08 00:35
…どうやらグリーンアイスみたいです…。
自分の持ってるカタログ本のグリーンアイスはちょっと感じが違ったんですけど、
904さんのリンクの画像の花にそっくりです。
そうですか、グリーンアイスはもっと小さくてグリーングリーンしてるとと思ってたんですけど
開き始めの色の感じが904にそっくりです。
情報下さった皆様、本当にありがとうございました!
906花咲か名無しさん:04/02/08 00:51
ふーん・・・なんで「フロリバンダ」と言いきれたんだろ???
907花咲か名無しさん:04/02/08 01:01
私もちょっと思った(笑)。
品種がわからないのに何故
フロリとわかったのか…。
908花咲か名無しさん:04/02/08 01:20
ちょーのーりょく
909花咲か名無しさん:04/02/08 07:44
>>883
夢乙女諦めちゃったんだよねー
私夢乙女好きで育ててる。ひとつでも十分フェンスいけると思うけど、なにせ
花はミニで枝も細いんだけどよく伸びまくり。
鉢でやってるけど、よく育つわ。棘は鋭いですが小さくて細いです。
枝はしなやか。

花も、桜みたいだよ、なんとなく濃淡があってね。
先日植え換えしたばっかりです、もっと根をほぐしておけばよかった。
香りは全然ないよ。やっぱり春しか咲きません。秋に勘違いしたのが3つくらい
咲いてたけどね。春はその100倍くらいの勢いで咲くから。
910花咲か名無しさん:04/02/08 10:17
>>883です。どうも。
夢乙女、かわいいですよね〜。リング仕立てにでもして育ててみようかな。
やっぱり一季なんですね。

ところで、修景バラはどうか?という方がおられましたが、修景バラの知識が
いまいちありません。いわゆるシュラブローズってやつですか?
棘がなくて、あまり伸びないやつってないですかねえ?
ライトピンクがいいんですけど・・・。
911花咲か名無しさん:04/02/08 12:36
>910
なにか特に気に入ったのがあれば
それを切りながら愛でればいいじゃない?と思います。
形状は、場所や気候にもよるので・・好きな花を見るのが一番、と思います。

ボニカ82なんぞはどう?
912花咲か名無しさん:04/02/08 12:55
放置栽培のノイバラ、枝に黒い斑点(黒点病?)がたくさん出てるんですけど、
このまま放っておけば、もう終わりですか?それとも、ノイバラだから自然に
復活する?薬は使用する予定なしなんだけど、やっぱりノイバラといえど
放置栽培は無理なのか・・?
913花咲か名無しさん
埼玉です。
ふう。剪定終えました。あー気持ちいい。
最後に暮れに植え付けた大苗(既に葉が展開中)を
眺めてみると、そこには懐かしい生命体が・・・
うぎゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁーーーー!!!!!
アブ、アブ、アブラムシだーーーー!!!!!
おまえら早すぎ!   
初バトルしてきました。鬱だ・・・
結構いたよ、指でスリスリ、指先緑。