●●ブルーベリー大好き!●● パート4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
大好きなブルーベリーを語るスレ、パート4です。
お気に入りの品種はなんですか?
挿し木苗は順調に育ってますか?
花も実も紅葉も楽しめる欲張りなブルーベリー、
一緒に楽しく話し合いましょう。

パート1 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/993467253
パート2 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1048866002
パート3 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1057646642

関連スレッド
ベリー類、みんなまとめて語りませんか? 2本目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1055444036/l50
2花咲か名無しさん:03/10/27 08:28
2ゲッツ
3花咲か名無しさん:03/10/27 10:52
1さん乙カレー
4花咲か名無しさん:03/10/27 12:32
1さん乙です
またーり逝きたいですね
5花咲か名無しさん:03/10/27 12:37
ベリー系(ブルーベリー・いちご類)は面倒そうだね、
土も酸性を好むし、他の植物と一緒に植えるとゆーのは・・・・・
6花咲か名無しさん:03/10/27 13:23
>5
そう思うなら、やらなければいいだけ

7花咲か名無しさん:03/10/27 16:06
>5
鉢植えで楽しむといいよ。風でひっくり返るけど。
8花咲か名無しさん:03/10/27 22:00
ハイブッシュ系を鉢植えで3種ほど初挑戦してみたいと思います
定番らしいアーリーブルーとスパルタンは取り敢えず決定してて
もう一種ジャム用に、香りと酸味の強いものが欲しいんですが
どの品種が良いでしょうか?

鉢はやはり徐々に大きくして行った方が良いのですか?
最初から10号鉢とかに植えちゃ駄目?
最終的(8〜10年くらいで最大成長でしたっけ?)にはどのくらいの鉢で育ててますか?
9花咲か名無しさん:03/10/27 23:33
ジャージー、ルーベルがおすすめ。
ジャージーは小粒ですが一番加工向きだなと思います。
ルーベルはポリフェノールがほかの品種の2倍あるそうです。(ニンニクの10倍!!)
ルーベルはアルビックでしか買えないのでちょっとマニアックかもしれません。
最初から10号鉢に植えても大丈夫。むしろこっちのほうが生育いいです。
最終的には地植えが一番。特にラビットアイは

10花咲か名無しさん:03/10/28 03:34
ラビットアイ御三家買った━━━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━━━!!!!!!!!!!

でもなんか『御三家』って響きにちょっと(´・ω・`)ショボーン
11花咲か名無しさん:03/10/28 10:38
>635
枝でなくてよかったですね。自分はよくボキってやります。
しなるくせに結構折れやすいですよね。
餌はひかりのキャットや冷凍エビを与えてるよ。
何でも食べるし可愛いよね。折角種貰ったんだからガンバレ。
12花咲か名無しさん:03/10/28 11:35
>11 おまえもガンバレヨ
13865@東京東:03/10/28 17:21
>1 お疲れ
ハイブッシュの御三家は聞かないがなんだろうべ
群馬の星シーリズももう1種で御三家かな?
それにしても、なんで荒れるんだろう・・・(´・ω・`)ショボーン
14花咲か名無しさん:03/10/28 17:38
近くの園芸店やホームセンターだと
あまり種類ありませんね。だいたい10種くらい。
通販系のところではどこがお勧めですか?
宣伝キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
とか言わないので教えてください。
スパータンが欲しいの。
15花咲か名無しさん:03/10/28 18:46
ここの住人は優しいよね。誰も

過去ログ調べろやクズ
ググれば簡単にわかるだろハゲ

なんて言わないからね
16花咲か名無しさん:03/10/28 19:42
性格悪いのが一匹住み着いていますね
17花咲か名無しさん:03/10/28 20:12
>>16
確かに、、、
14は宣伝キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
と言うのが目に見えてますね
18花咲か名無しさん:03/10/28 20:24
>>15
適当にコピペ。一般人の話に「宣伝だ!工作員だ!」と
噛み付いてくる不快極まりない知障がいる為ご自分で判断を。

大関ナーセリー http://www.ozekinursery.com/ozeki.htm
ニッポン緑産 http://www.ryokusan.com/index.htm
緑山ハーブガーデンナチュラパス http://www.naturapath.net/index.html
溪風園 http://www.keifuen.com/hyoushi.html
コメリhttp://www.komeri.com/flb_shop_top_index.html
福島天香園 http://www.fukuten.com/
天香園 http://www.tenkoen.co.jp/
山陽農園 http://www.sanyo-nursery.co.jp/i_shop.html
樹美庵 http://www.juvian.jp/index.html
engei net http://www.engei.net/
ベリーベリーエリア http://www.lcv.ne.jp/~kkohan/top/indextop.beri.html
1914 ◆tqCVJ7nGEQ :03/10/28 20:29
宣伝キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
20花咲か名無しさん:03/10/28 20:44
ラビットアイの御三家は、有名だね。

ハイブッシュにも、ビッグ・セブンというわりと大粒の
7品種があるそうだ。
さて、問題です。
その7つの品種を書きなさい。
2114:03/10/28 20:46
取り敢えず>>18のリンク先なら
価格に差はあっても安心って事で良いのですか?

兎に角レスありがと。検討してみます。
22花咲か名無しさん:03/10/28 20:52
>>18
>適当にコピペ。一般人の話に「宣伝だ!工作員だ!」と
>噛み付いてくる不快極まりない知障がいる為ご自分で判断を。

余計なこと書くから荒れるんだよ
23花咲か名無しさん:03/10/28 21:01
チ、チャンドラ〜 ハァハァ
2414:03/10/28 21:16
>>18
なんだよ
スパータン取り扱ってないところが
たくさんまじってるじゃん
25花咲か名無しさん:03/10/28 21:40
22 名前:花咲か名無しさん 投稿日:2003/10/28(火) 20:52
>>18
>適当にコピペ。一般人の話に「宣伝だ!工作員だ!」と
>噛み付いてくる不快極まりない知障がいる為ご自分で判断を。

余計なこと書くから荒れるんだよ
26花咲か名無しさん:03/10/28 21:41
>22
噛み付いてくる不快極まりない知障
27花咲か名無しさん:03/10/28 21:44
>>22
頭おかしいんじゃないの?マジで。
2814:03/10/28 21:45
もちろん>>24は私ではありません。

基本的にこう言ったところで、宣伝したところで
却って叩かれるだけだから、アダルト系以外で業者本人の宣伝って
少ないと思います。(熱烈なファンによる代理宣伝的なものは時々
見掛けますが)
誉めるより悪口書く方が楽だからね。優良なとこでも
不満点の1つや2つあるはずだから。
29花咲か名無しさん:03/10/28 21:45
>>22
なんかいきなり噛み付くヤシってきもい
30花咲か名無しさん:03/10/28 21:48
>>15
適当にコピペ。一般人の話に「宣伝だ!工作員だ!」と
噛み付いてくる不快極まりない知障がいる為ご自分で判断を。

大関ナーセリー http://www.ozekinursery.com/ozeki.htm
ニッポン緑産 http://www.ryokusan.com/index.htm
緑山ハーブガーデンナチュラパス http://www.naturapath.net/index.html
溪風園 http://www.keifuen.com/hyoushi.html
コメリhttp://www.komeri.com/flb_shop_top_index.html
福島天香園 http://www.fukuten.com/
天香園 http://www.tenkoen.co.jp/
山陽農園 http://www.sanyo-nursery.co.jp/i_shop.html
樹美庵 http://www.juvian.jp/index.html
engei net http://www.engei.net/
ベリーベリーエリア http://www.lcv.ne.jp/~kkohan/top/indextop.beri.html
31花咲か名無しさん:03/10/28 21:50
>>22
コメリに反応する錯乱者
32花咲か名無しさん:03/10/28 21:53
>>30
君ムキになって荒らすの
止めたらどう
騙りがバレてレス流そうとしてるの
見え見え
33花咲か名無しさん:03/10/28 21:57
>>14
>>16
>>18
>>21
>>26-32
34花咲か名無しさん:03/10/28 22:01
放置の方向で。
35花咲か名無しさん:03/10/28 22:07
987 花咲か名無しさん [sage] 03/10/28 14:52
↑こいつだよ 妄想が激しい嵐は コメリの工作員がわざわざこんなスレに来ると本気で思ってんの?
頭おかしいんじゃないの?マジで。
988 花咲か名無しさん [] 03/10/28 14:53
>>987
まったく、コメリと聞くと噛み付いてくるヤシうざいですねマジで。
989 花咲か名無しさん [] 03/10/28 14:54
>>987
コメリの工作員がわざわざこんなスレに来るわけないよねー
990 花咲か名無しさん [] 03/10/28 14:56
>>987 当たっている。自演までしてるしw キモイ荒らし
991 花咲か名無しさん [] 03/10/28 14:57
>>986 コメリと聞くと噛み付いてくるヤシ
992 花咲か名無しさん [] 03/10/28 14:59
>>986 なんかいきなり噛み付くヤシってきもい
994 花咲か名無しさん [] 03/10/28 15:02
>>987
どーしてコメリのこと書くとこういう椰子がでてくるんだろ...
995 花咲か名無しさん [] 03/10/28 15:24
>>987
オマイのやってる事が荒しだっつ〜の
997 花咲か名無しさん [sage] 03/10/28 15:51
しかし何でブルーベリースレなんだ狐目狸
取り扱い品種少ないし
近所のホムセンのほうが安いし
自分で苗を選べるのに・・・
36山の民 ◆ZjtQjnUno. :03/10/28 22:07
恥ずかしいことに、数日前まで スパータン == スパルタン と言うこと知らなかった。
別物だと思ってた、、。スパータンの頭とかお尻に余分な文字付けてる所あるし・・。

品種名あるのに商品名(登録商標)付けるなよ、って言いたい。
紛らわしい。 Spartan

タ゜ローとダロウも紛らわしいな。
37花咲か名無しさん:03/10/28 22:12
120 山の民 ◆ZjtQjnUno.  [] 03/08/17 01:10
いつも一人で遊んでいるから、寂しかったのかぁ〜。
果物大好き@過去形さんや私が遊んであげたのが
よっぽど嬉しかったんだね。大はしゃぎだね。
(不憫・・。可哀想な子だ・・。)
時たま遊んであげるから、その間、得意の一人遊びしてな。
38花咲か名無しさん:03/10/28 22:13
英語のちょっとした発音の訳で混乱する事あるよね。
ところでタ゜ローって・・・(汗
39花咲か名無しさん:03/10/28 22:14
22(=不快極まりない知障)は袋叩きにあっているからってコピペ荒らし見苦しい
40花咲か名無しさん:03/10/28 22:15
>>39
放置するんじゃなかったの?
41花咲か名無しさん:03/10/28 22:17
こめりで荒れるのは何度目のことか・・・・

煽るアフォに釣られるヴォケ

どっちも ア  ラ  シ
42花咲か名無しさん:03/10/28 22:17
↑嫌われ者の癖にうざいですね。
43花咲か名無しさん:03/10/28 22:21
↑こいつだよ
妄想と自作自演が激しい嵐は
コメリの工作員でなきゃここまで
コメリを宣伝すると本気で思ってんの?
頭おかしいんじゃないの?マジで。
44花咲か名無しさん:03/10/28 22:21
>>28さんに賛成。
宣伝決め付けの固執が荒れる原因、終了。
45花咲か名無しさん:03/10/28 22:22
>>43お前だよ
妄想が激しい嵐は
コメリの工作員がわざわざこんなスレ
に来ると本気で思ってんの?
頭おかしいんじゃないの?マジで。
46山の民 ◆ZjtQjnUno. :03/10/28 22:23
>38
よくわからないので、コピーして拡大して見た・・・。

>タ゜ローとダロウも紛らわしいな。
ダローとダロウ・・・・・

だね。あは〜。^_^;
47花咲か名無しさん:03/10/28 22:24
>>38 発音できないw
48花咲か名無しさん:03/10/28 22:25
120 :山の民 ◆ZjtQjnUno. :03/08/17 01:10
いつも一人で遊んでいるから、寂しかったのかぁ〜。
果物大好き@過去形さんや私が遊んであげたのが
よっぽど嬉しかったんだね。大はしゃぎだね。
(不憫・・。可哀想な子だ・・。)
時たま遊んであげるから、その間、得意の一人遊びしてな。

121 :花咲か名無しさん :03/08/17 01:17
>>120
うん、ありがとう。
山の民って今までただお堅いだけのしとだと
思ってたけど以外にボクらに近いんだね。

遊ぶ?
49花咲か名無しさん:03/10/28 22:26
冬は手入れが少なくてつまらないな
50花咲か名無しさん:03/10/28 22:27
>>44
社員は自作自演が下手ですね、終了。
51花咲か名無しさん:03/10/28 22:28
↓こいつだよ
妄想と自作自演が激しい嵐は
コメリの工作員でなきゃここまで
コメリを宣伝すると本気で思ってんの?
頭おかしいんじゃないの?マジで。
52花咲か名無しさん:03/10/28 22:29
放置すると宣言してたのに・・・
53花咲か名無しさん:03/10/28 22:30
放置できない米離が荒らしなんだよ
54花咲か名無しさん:03/10/28 22:32
>>50
(゚Д゚)ハァ? 
28さんとは別人ですが?
社員でもありませんが?アク禁食らえば?
55花咲か名無しさん:03/10/28 22:33
お、伸びてると思ったらまたコメリか...
こんな形で宣伝したら逆効果だとそろそろ気づいてもよさそうなもんだが...
56花咲か名無しさん:03/10/28 22:33
>>50-53 が 荒 ら し
57花咲か名無しさん:03/10/28 22:35
>>54
そうだよ
モマエ、前スレの986読んでないのかよ
コメリの社員さんは誰が自作自演してるか
わかるんだぞ!
58花咲か名無しさん:03/10/28 22:35
「噛み付いてくる不快極まりない知障」はカエレ!
59花咲か名無しさん:03/10/28 22:36
>>56


41 花咲か名無しさん [] 03/10/28 22:17
こめりで荒れるのは何度目のことか・・・・

煽るアフォに釣られるヴォケ

どっちも ア  ラ  シ
60花咲か名無しさん:03/10/28 22:37
山の民はまだ〜
61花咲か名無しさん:03/10/28 22:38
「噛み付いてくる不快極まりない知障」はカエレ!
62花咲か名無しさん:03/10/28 22:38
冬でも剪定とかはできるよ。
63花咲か名無しさん:03/10/28 22:39
このスピードでなら言える。
純子さん好きです。結婚してください。
64花咲か名無しさん:03/10/28 22:39












「噛み付いてくる不快極まりない知障」はカエレ!









65花咲か名無しさん:03/10/28 22:40












「噛み付いてくる不快極まりない知障」はカエレ!









66花咲か名無しさん:03/10/28 22:40
喪前はいい加減アク禁食らえ
67花咲か名無しさん:03/10/28 22:41
>>66
「噛み付いてくる不快極まりない知障」はカエレ!
68花咲か名無しさん:03/10/28 23:00
激しい言い争いでもある時間になるとぴたりと静かになる園芸板であった。
園芸板の夜は早い。
69花咲か名無しさん:03/10/28 23:03
>>68
喪前はいい加減アク禁食らえ
70花咲か名無しさん:03/10/28 23:05
>>69
「噛み付いてくる不快極まりない知障」はカエレ!
71花咲か名無しさん:03/10/28 23:37
1日見ない間にずいぶん荒れたな・・・
72花咲か名無しさん:03/10/29 00:00
いやー 次スレ早いなーと思ったら荒れてたのね。。。

すっかり紅葉したハイブッシュの隣でまだ実を付けるうちのティフブルー。

なんかスパータンがやたら人気のようですが、こだわるほどのもんでもないような。
小粒のもののほうがbbらしい味がするって思うんだけどなー。
好みの問題かな?
73花咲か名無しさん:03/10/29 00:01
>>8
スパルタンは育てにくいからやめとけ。

74花咲か名無しさん:03/10/29 00:33
あまり実をつけたままだと花芽ができにくくなるよ。はやく収穫しよう。
75花咲か名無しさん:03/10/29 02:58
ttp://www.threeweb.ad.jp/~f104/bb-spartan.html
スパルタンたんハァハァ(;´Д`)
500円玉サイズって凄いな。
76花咲か名無しさん:03/10/29 03:18
>>14
アルビックhttp://homepage2.nifty.com/albicseed/
ここにスパータン売ってる

買った事ないけど。
77花咲か名無しさん:03/10/29 03:53
ニッポン緑産http://www.ryokusan.com/index.htm 
ここにも売ってる。
でも「ビック」付ければ良いのか?

サカタのタネhttp://www.sakataseed.co.jp/shop/index.shtml
定番ですな。
78865@東京東:03/10/29 07:29
前スレから荒れているね・・まーまったりしましょうや
しかし紅葉しないなー今年は遅い気がするのは家だけか?
まーメイデントなんて花つけてるしスワニーは新芽がでているし
冬用に入れ替えするか・・・
79花咲か名無しさん:03/10/29 07:52
サカタ高過ぎ('A`)
80花咲か名無しさん:03/10/29 08:48
>78 冬用に入れ替えするか・・・
ってなんですか
81花咲か名無しさん:03/10/29 09:33
970 :果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :03/10/27 23:37
遅レスすいません。
>>899
接ぎ木をすれば、接ぎ木後2年目には接ぎ穂部分から(接いだ品種の部分から)
シュートが発生しますんで、心配されているような問題はありません。
かえって台芽欠きが大変です。
放っておくと台木の品種と穂木の品種が入り混じったものになりますので。
ですから、接いだ部分がわかるように印をしておくのが良いです。
もし接ぎ木苗が作りたければなるべく早く接ぐのが良いです。あまり育った木だと
台木の品種のシュートが出やすくなりますので。早ければサッカー除去のみで済みます。
成木なら逆に一つの木の半分の主軸枝に接ぎ木をして2品種を楽しむことも可能です。
その場合も台芽欠きと接いだ枝のマーキングは必要ですが。


82865@東京東:03/10/29 13:27
>80
自動散水機使っているので、冬はプランターの野菜に付け替えている。
でブルーベリーとは全然関係ない独り言だなー
83花咲か名無しさん:03/10/29 15:52
前スレレスだけど…。

>>970
>成木なら逆に一つの木の半分の主軸枝に接ぎ木をして2品種を楽しむことも可能です。

面白いアイデアだと思ったのですが、これをラビットアイ系でやったら1本の木で自家受粉可能ですか?

>>974
>大量購入するとホームセンターでもピートモスやバークチップは結構高いけど農協とかで扱ってますか?

大袋の徳用サイズ(多いほどリットル単価は安いよ)を買う以外に方法は無いと思うけど。

>>5
>ベリー系(ブルーベリー・いちご類)は面倒そうだね、
>土も酸性を好むし、他の植物と一緒に植えるとゆーのは・・・・・

 ネット検索では、PH4台でもイチゴの収穫は減るけど可能な結果が出てましたので、
先週ビートモスに、実験も兼ねてブルーベリー苗とイチゴ苗を一緒に植えたよ。
(ブルーベリー苗が小さいから、大きくなるまで一緒に植えておくつもりです。)

>>24
もう遅いので売り切れ店が多いのでは?
比較的新しい品種は予約販売ですぐ売り切れるよ。
自分の欲しいのは9月にはすでに大関ナーセリーで売り切れ品種だったので探すのに苦労しました。

>>77
ニッポン緑産は、この条件があるので他の店では売り切れの品種が遅くまで残ってるみたい。
・一回のご注文は5本以上又は1万円以上でお願いします。
(ただし、1月、2月のご注文発送に限り、1本よりお引き受けします。)

我が家のラビットアイ系(ティフブルー系3品種)ブルーベリーは、まだ全然紅葉しないけど大丈夫でしょうか?
84花咲か名無しさん:03/10/29 16:25
サカタのタネってやっぱ高い?
● ブルーベリー ジャンボなハイブッシュ3種 3種3本1組
2年各1本/スパルタン・ダロー・デューク
販売価格:  \5600(消費税込)
送料は400円
で6000円 

アイビック(2年生又は1年生上苗)
スパ−タン、ダロウ、デユ−ク
1800+1500×2
送料1200円
だから6000円

りょくさんは5本からだから
ビックスパータン、ビックダロー、あと3本買うとして(2年)
1600+1200×4
送料1500円
だから7900円かかる。
1900円高くて2本苗多いのか

結局価格は同じようなものかなぁ。(サカタ、アイビックは税込み、りょくさんは税別)
なかなか見かけないスパータンをサカタで1本(2000円+送料400円)
だけ買って他は近所の園芸店かホームセンターで探すって手もあるな。
85花咲か名無しさん:03/10/29 21:44
カインズでデュークが1280円で売ってた。
86花咲か名無しさん:03/10/29 22:08
私みたいな貧乏人は死んでもサカタでは買えない
87花咲か名無しさん:03/10/29 22:12
>>86
貧乏人は氏ね
88果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :03/10/29 23:01
>>13
群馬の星シリーズは「はやばや星」が登録出願中なので、これで3品種ですが、
御三家というほどの品種じゃないと思います。

>>20
Big Sevenはアーリーブルー、コリンズ、ブルークロップ、ブルーレイ、コビル、バークレー、ハーバートです。
ダロウ博士が育成した品種の中で特に優れた品種のことですね。1949〜1959発表のものですね。

>>83
可能ですよ。でも、接いだ部分がはっきりするようにやはり台芽欠きは必要です。
89花咲か名無しさん:03/10/30 03:04
この時間だれも書き込まないね。
90花咲か名無しさん:03/10/30 04:16
ひとみって美味しい?
91花咲か名無しさん:03/10/30 04:52
●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その7A●●●    http://natto.2ch.net/mass/kako/1004/10049/1004950940.html
915 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 02/01/20 12:40 ID:FHCYQpiB
今度は、インターネットで犯罪を告発している人自身を直接攻撃することを
彼らは考えるだろう。彼らはインターネット上の告発者が誰かということは
自分達自身が嫌がらせをしているのではじめから知っているのである。
彼らは、NTT等の通信事業者に働きかけて告発者のインターネット接続を
あらゆる方法で妨害をしはじめるだろう。
もちろんこれは、れっきとした犯罪であるためあからさまにやると、
今度は告発者に訴えられたり脅迫されたりされる危険性がある。
そのため、彼らは法律に触れない程度で告発者を妨害する方法はないだろうか?と考える。
そこで出てくるのが....
-虚報戦術-
いくつかの事実といっしょに実体のない噂を山ほど流す。
そのため(情報の)受信者は事実と噂を見分けることが出来ない。
アルビン・トフラー著 「パワーシフト」より
真実の情報を隠すために、偽の情報と真実の情報を混ぜ
どれが真実の情報かわからなくさせる情報工作というものがある。

彼らは自分達が行っている、いたずら電話、脅迫電話、盗聴、盗撮、
ストーカー、住居不法侵入等の真実の情報を誤魔化し閲覧者が混乱するようにするために、
「思考盗聴、透視、遠隔操作」などの誰も信じないような、偽の情報と織り交ぜて
マスメディア関係者が組織的にホームページや掲示板を通じて自分で被害者を演じ
インターネット上で自作自演を行っている可能性がある。
われわれはこういった盗聴犯罪者の馬鹿げた自作自演に気をつけなければならない。
92花咲か名無しさん:03/10/30 07:05
>90 ひとみよりレナのがおいしかったな
93花咲か名無しさん:03/10/30 17:13
サカタのタネのアンテナショップに行ってきました。
ガーデンセンター藤沢。
少し大き目の苗、スパータングロー、ダローネスが2500円。
小さい苗ダロー、パッシフィック等が1000円

スパータングローとスパータンは同じものと考えて
OKなんでしょうか?
スパータンから選抜してる?単に商標等上の問題?
94花咲か名無しさん:03/10/30 17:23
あ、ガーデンショップ湘南だ。
横浜の方が大きいみたいですね。
距離は同じくらいなんだけど車での行きやすさでこちらに。

時期のせいも多少あるかも知れませんが、種類は多く無かったです。
大型園芸店(グリーンファームとか)の方がずっと多い。
ピートモスは50lの北海道産のものが1500円。
ちょっと高いのかな?
こちらは農協当ってみようかな。ホームセンター(D2等)にも大袋無いし。
圧縮170l欲しいんだけど、通販だと送料の高さでちょっと躊躇。

みんなマルチは何でやってますか?バークチップとかなかなか大袋無いよね。
95花咲か名無しさん:03/10/30 19:05
>93 高い
96花咲か名無しさん:03/10/30 19:12
>>94
最初は近所の工務店でカンナクズ貰ってマルチしてたけど、
すぐに分解してしまった。
次は、製材所に行ってヒノキの皮貰ってきて
それでマルチしてる。
引きにくいけど
97花咲か名無しさん:03/10/30 21:15
○リーンファームだけはお薦めできない・・・・・。あそこはありえないよ。
98花咲か名無しさん:03/10/31 01:00
あ、まだ違うや。ガーデンセンター湘南でした。
全体的に少し高いですね。
ただ小さな花苗の多くはは一本250円、10本で1980円と言う
ちょっと雑な売り方なので、パンジー等の定番草花は
明かに園芸店より高いですが、ものによっては割安なものも。

>>97
グリーンファームわりと近いし結構好きです。
ブルーベリーの小苗は780円〜くらいだったかな?
ホームセンターではD2も利用してます。こちらは777円。

今あるブルーベリー(ラビットアイ3種)はブルーベリー農園で買ったものです。
こちらは1つ1000円。少し大き目の苗。
摘み取りシーズン終ってるけど、こちらでも苗売ってるのかしらん?

ここで何かと評判?らしいコメリにはピートモス170lあるのかな?
用田店が一番近そうかなぁ
99花咲か名無しさん:03/10/31 01:02
れれ?ブルーベリーハウスの表示出来ないや
メンテ中かな?
100花咲か名無しさん:03/10/31 01:37
米所ならピートモス170lはJAに常にあるらしい。
101花咲か名無しさん:03/10/31 01:42
ピートモス170lあるけどデカすぎ
畑で使用するわけではないので、使い切れない。
誰か買い取ってくれ
102花咲か名無しさん:03/10/31 01:50
>>93
スパータングロー、ダローネスはスパータン、ダローと同じ。
商標なのかねー。
他にもビッグスパータンとか喪前はもうアフォかと。
103花咲か名無しさん:03/10/31 02:46
>>101
(・∀・)クレ!
>>100
JAって組合員?じゃ無くても買えるん?
104花咲か名無しさん:03/10/31 03:10
>>103
無理です。あきらめてください。
105花咲か名無しさん:03/10/31 03:25
近くに小袋入をパレット単位で売ってるホームセンターがあったな(米利に非ず) 
106865@東京東:03/10/31 06:57
>>103
ビートモスの170Lは、神奈川農協の
グリーンセンターで2500円で売っているよ。
一般にも買えるし、農協にTELすれば教えてくれる。
>>88 
手厳しいねー(w じつは★シリーズあと2種類あって
5つ星で売ろうとしたのはナイショだ。(半分うそです)
107花咲か名無しさん:03/10/31 09:00
いきなりですが、他スレで問い合わせがあったのでこっちに。

改良園の秋のカタログに載ってるブルーベリーという意味なら、

(ノーザンハイブッシュ系)
 ダロー、シェラ、ノーザントロ、ノーザンスパータン、
(ワイルド系)
 リンダブルー、ブルーポイント、
(サザンハイブッシュ系)
 サンシャインブルー、サザンリベイル、
(ラビットアイ系)
 オノ、マル、

ですだ。ポット苗、6号中苗取り混ぜ、値段だけでいうなら一本1,200〜3,500円
注文締め切り 11月30日 春カタログにも載るだろうけど。
108花咲か名無しさん:03/10/31 13:23
>>98
ホームセンター&園芸店でも置いてないと思うけど普通に1袋から取り寄せ可能。

>>101 >>103
タダでも高い。
109花咲か名無しさん:03/10/31 23:31
話題の少ない時期だね。
110花咲か名無しさん:03/10/31 23:33
グりんファームだけはお薦めできない。D2っなによ。
111花咲か名無しさん:03/10/31 23:43
>>108
勝手に取り寄せれば?
112花咲か名無しさん:03/10/31 23:49
大関のカタログってまちがった日本語多すぎません?
113花咲か名無しさん:03/11/01 00:28
osekiさんちのカタログみた?

ローブッシュかわ(・∀・)イイ!!!!
値段がネックなんだけどさ・・・
114花咲か名無しさん:03/11/01 00:31
値段がネックだけど
ど〜しても買ってしまうんだよ。
115花咲か名無しさん:03/11/01 08:23
コメリの送料無料の時に買えれば安いよ。
店頭の方が安いと思うけど。
http://www.komeri.com/flb_shop_top_index.html
ブルーベリー<アイバンホー>¥397円 Sサイズ苗/ハイブッシュ系
ブルーベリー<ウェイマウス> ¥397円 Sサイズ苗/ハイブッシュ系
ブルーベリー<ウッダード> 中(株サイズ)¥597円 ラビットアイ系
ブルーベリー<コビル> 中(株サイズ) ¥597円 ハイブッシュ系
ブルーベリー<コリンズ> ¥397円 Sサイズ苗/ハイブッシュ系
ブルーベリー<ジャージー> ¥397円 Sサイズ苗/ハイブッシュ系
ブルーベリー<ジャージー> 大(株サイズ) ¥2,470円 ハイブッシュ系
ブルーベリー<ジャージー> 中(株サイズ) ¥597円 ハイブッシュ系
ブルーベリー<スタンレイ> ¥397円 Sサイズ苗/ハイブッシュ系
ブルーベリー<スワニー> ¥397円 Sサイズ苗/ラビットアイ系
ブルーベリー<ティフブルー>¥397円 Sサイズ苗/ラビットアイ系
ブルーベリー<ティフブルー> 大(株サイズ) ¥2,470円 ラビットアイ系
ブルーベリー<ティフブルー> 中(株サイズ) ¥597円 ラビットアイ系
ブルーベリー<デキシー> 中(株サイズ) ¥597円 ハイブッシュ系
ブルーベリー<ノースランド> 中(株サイズ) ¥597円 ハイブッシュ系
ブルーベリー<バークレイ> ¥397円 Sサイズ苗/ハイブッシュ系
ブルーベリー<パトリオット> ¥397円 Sサイズ苗/ハイブッシュ系
ブルーベリー<ブルークロップ> ¥397円 Sサイズ苗/ハイブッシュ系
ブルーベリー<ブルージェイ> ¥397円 Sサイズ苗/ハイブッシュ系
ブルーベリー<ブルージェイ> 大(株サイズ)¥2,470円 ハイブッシュ系
ブルーベリー<ブルージェム> ¥397円 Sサイズ苗/ラビットアイ系
ブルーベリー<ブルーレイ> ¥397円 Sサイズ苗/ハイブッシュ系
ブルーベリー<ブルーレイ> ¥597円 中(株サイズ) ハイブッシュ系
ブルーベリー<ホームベル> ¥397円 Sサイズ苗/ラビットアイ系
ブルーベリー<ホームベル> 中(株サイズ) ¥597円 ラビットアイ系
ブルーベリー<マイヤーズ> ¥397円 Sサイズ苗/ラビットアイ系
116花咲か名無しさん:03/11/01 09:50
>115

コメリ送料無料の時 中(株サイズ) ¥597円を買ったら
60cmくらいの株が来てビックリ。
117花咲か名無しさん:03/11/01 09:58




......近所のホームセンターで280円で売ってるものばかりじゃん(ボソ
118花咲か名無しさん:03/11/01 10:43
よぉし、パパもサカタのカタログ貼っちゃうぞ

ウィトウ \2,400円 3.5号ポット苗/ラビットアイ系
ウィトウ \7,800円 花芽付き8号ポット苗/ラビットアイ系
マル \2,400円 3.5号ポット苗/ラビットアイ系
マル \7,800円 花芽付き8号ポット苗/ラビットアイ系
オノ \2,400円 3.5号ポット苗/ラビットアイ系
オノ \7,800円 花芽付き8号ポット苗/ラビットアイ系
サンシャインブルー \2,400円 3.5号ポット苗/サザンハイブッシュ系
サンシャインブルー \8,600円 花芽付き8号ポット苗/サザンハイブッシュ系
スパルタン \2,000円 3.5号ポット苗/ハイブッシュ系
ダロー \2,000円 3.5号ポット苗/ハイブッシュ系
デューク \2,200円 3.5号ポット苗/ハイブッシュ系
ヌイ \2,000円 3.5号ポット苗/ハイブッシュ系
ブルーヘブン \2,000円 3.5号ポット苗/ハイブッシュ系
ブルーレカ \2,000円 3.5号ポット苗/ハイブッシュ系
ブルーレイ 5,800円 花芽付き8号ポット苗/ハイブッシュ系
デキシー \5,800円 花芽付き8号ポット苗/ハイブッシュ系
セットものもあり升
119花咲か名無しさん:03/11/01 10:51
こっちは タキイカタログ(花ガイド夏秋号)

グレッシアブルー \9,800円 18cmポット苗/ハイブッシュ系
グレートブルー \2.500円 13.5cmポット苗/ハイブッシュ系
ディクシー \2.500円 13.5cmポット苗/ハイブッシュ系
レイトブルー \2.500円 13.5cmポット苗/ハイブッシュ系
ルーベル \2.500円 13.5cmポット苗/ハイブッシュ系
コリンズ \2.500円 13.5cmポット苗/ハイブッシュ系
ノースランド \2.500円 13.5cmポット苗/ハイブッシュ系
パシフィックブルー \2.500円 13.5cmポット苗/ハイブリッド系
ブルードロップ \2.500円 13.5cmポット苗/ハイブリッド系
サザンゼバブルー \2.500円 13.5cmポット苗/ハイブリッド系
ウッダード \1,800円 10.5cmポット苗/ラビットアイ系
ティフブルー \1,800円 10.5cmポット苗/ラビットアイ系
ホームベル \1,600円 10.5cmポット苗/ラビットアイ系
ベンレック \1,800円 10.5cmポット苗/ラビットアイ系

ワイルドブルーベリー \1,700円 10.5cmポット苗/
サンシャインブルー \2,500円 9cmポット苗/
チャイナブルーベリー・ニイハオ \2,400円 10.5cmポット苗/
120花咲か名無しさん:03/11/01 12:49
クロマメノキ栽培してる人いますか?
保護されてるのに、軽井沢では不法採取で問題になってる
日本自生ブルーベリーの仲間。
121花咲か名無しさん:03/11/01 13:09
近くにホムセン無いからな。通販してくれりゃいいのに。
>>118 サカタ小さいのに高すぎ。タキイも微妙
122花咲か名無しさん:03/11/01 13:11
でも大量に買うので無ければ送料400円は見逃せないポイント。
他所は1500〜2000円ってとこ多し。
123花咲か名無しさん:03/11/01 14:14
タキイの送料も合計額3000円までは200円で、それ以上は無料。
タキイもサカタも会員だと一割引になるから、も少し安くなる。
124花咲か名無しさん:03/11/01 17:35
つーかありふれた品種しか売っていないコメリと
サカタ、タキイを比べて(ry
125花咲か名無しさん:03/11/01 17:54
>>117
どこのホムセンなのか教えれ
126花咲か名無しさん:03/11/01 18:27
需要の層が違うんだろうね。
特殊な品種を高くても買う場合と普通の品種を安く買う場合と。
自分は珍種3.5号ポット\2,400と凡種5号ポット\600があれば凡種を選ぶ。
それだけの違い。
127花咲か名無しさん:03/11/01 18:46
コメリさん、凡種をそれなりの値段で売るのは結構だが
最低限、品種名を正しく書いてください。

以前、他のものを買うついでにバークレイ買ったんだが
葉の色、実の生る時期など、どう見てもラビットアイ系
のBBが送られてきました。
苦情言っても梨の礫、、、

こんなことなら近くのホムセンで買うんだったよ、コメリよか
値段も安いし、自分で苗を選べるし、、、
128花咲か名無しさん:03/11/01 19:29
またコメリ利用者をコメリだと信じる妄想が始まった・・
だったらとっとと近くのホムセン使えよ。
ネットショップとして有効利用している人間もいるんだから。
私恨が理由で叩きや決め付けをやってきたのか?
129花咲か名無しさん:03/11/01 19:30
コメリの送料無料の時に買えれば安いよ。
店頭の方が安いと思うけど。
http://www.komeri.com/flb_shop_top_index.html
ブルーベリー<アイバンホー>¥397円 Sサイズ苗/ハイブッシュ系
ブルーベリー<ウェイマウス> ¥397円 Sサイズ苗/ハイブッシュ系
ブルーベリー<ウッダード> 中(株サイズ)¥597円 ラビットアイ系
ブルーベリー<コビル> 中(株サイズ) ¥597円 ハイブッシュ系
ブルーベリー<コリンズ> ¥397円 Sサイズ苗/ハイブッシュ系
ブルーベリー<ジャージー> ¥397円 Sサイズ苗/ハイブッシュ系
ブルーベリー<ジャージー> 大(株サイズ) ¥2,470円 ハイブッシュ系
ブルーベリー<ジャージー> 中(株サイズ) ¥597円 ハイブッシュ系
ブルーベリー<スタンレイ> ¥397円 Sサイズ苗/ハイブッシュ系
ブルーベリー<スワニー> ¥397円 Sサイズ苗/ラビットアイ系
ブルーベリー<ティフブルー>¥397円 Sサイズ苗/ラビットアイ系
ブルーベリー<ティフブルー> 大(株サイズ) ¥2,470円 ラビットアイ系
ブルーベリー<ティフブルー> 中(株サイズ) ¥597円 ラビットアイ系
ブルーベリー<デキシー> 中(株サイズ) ¥597円 ハイブッシュ系
ブルーベリー<ノースランド> 中(株サイズ) ¥597円 ハイブッシュ系
ブルーベリー<バークレイ> ¥397円 Sサイズ苗/ハイブッシュ系
ブルーベリー<パトリオット> ¥397円 Sサイズ苗/ハイブッシュ系
ブルーベリー<ブルークロップ> ¥397円 Sサイズ苗/ハイブッシュ系
ブルーベリー<ブルージェイ> ¥397円 Sサイズ苗/ハイブッシュ系
ブルーベリー<ブルージェイ> 大(株サイズ)¥2,470円 ハイブッシュ系
ブルーベリー<ブルージェム> ¥397円 Sサイズ苗/ラビットアイ系
ブルーベリー<ブルーレイ> ¥397円 Sサイズ苗/ハイブッシュ系
ブルーベリー<ブルーレイ> ¥597円 中(株サイズ) ハイブッシュ系
ブルーベリー<ホームベル> ¥397円 Sサイズ苗/ラビットアイ系
ブルーベリー<ホームベル> 中(株サイズ) ¥597円 ラビットアイ系
ブルーベリー<マイヤーズ> ¥397円 Sサイズ苗/ラビットアイ系
130花咲か名無しさん:03/11/01 19:38
で、こいつ>>129の手口は宣伝に見せるためにコピペを繰り返すやり方だな。クダラネ
131127 ◆wFyf1vlMW. :03/11/01 20:27
> 128 名前:花咲か名無しさん [sage] 投稿日:03/11/01 19:29
> またコメリ利用者をコメリだと信じる妄想が始まった・・
> だったらとっとと近くのホムセン使えよ。
> ネットショップとして有効利用している人間もいるんだから。
> 私恨が理由で叩きや決め付けをやってきたのか?

『また』って何のことかと思ったらコメリのことで少し前に荒れたのね。
私はたまたまこのスレを見たら、コメリのことが書いてあったから品種間違いがあって
対応が悪かったとコメリに対して書いただけで、あなたがコメリだなんて書いてないでしょ。
コメリ批判する人は皆同じに見えるらしいね。それこそ妄想、決め付けってもんだよ。

あなたがコメリの関係者か、信者か知んないが
ずいぶん熱心だねw
132花咲か名無しさん:03/11/01 20:32
あなたがコメリの関係者か、信者か知んないが
ずいぶん熱心だねw

またコメリ利用者をコメリだと信じる妄想が始まった・・
133花咲か名無しさん:03/11/01 20:34
コメリを批判する椰子は全員荒らしです。
134花咲か名無しさん:03/11/01 20:37
127がわざわざトリップつけてる
135花咲か名無しさん:03/11/01 20:38
コメリについて話す椰子は全員宣伝員です。噛み付いちゃいます。
136花咲か名無しさん:03/11/01 20:38


こうして社員の宣伝活動が災いして

評判を落としていくコメリであった。


137花咲か名無しさん:03/11/01 20:40
コメリ社員さん、お得意の
「噛み付いてくる不快極まりない知障」はカエレ!
はまだ〜
138花咲か名無しさん:03/11/01 20:44
常識的に考えれば評判を落とす行為はしないだろ。
大手がわざわざ園芸板のブルーベリースレにくんのか?
「コメリ」という単語のみ反応して執拗なバッシングをしている
椰子が一番キモイ。
139花咲か名無しさん:03/11/01 20:47
>>138
自分の宣伝活動が逆効果だとわかってない
ヴぁか 



ハケーーン!!
140花咲か名無しさん:03/11/01 20:49
常識的に考えれば評判を落とす行為はしないだろ。
大手がわざわざ園芸板のブルーベリースレにくんのか?
「コメリ」という単語のみ反応して執拗なバッシングをしている
椰子が一番キモイ。つか完全に頭が狂っている。
141前スレから:03/11/01 20:51
998 花咲か名無しさん [] 03/10/28 15:51
ヲイヲイ、コメリ社員
以前、あちらこちらのスレにコメリの広告のURL貼りまくって
あぼーんされてたじゃねぇーか。
あれもコメリと無関係の人がやったとでも?
それでもコメリの工作員がわざわざこんなスレに来るわけないと?

あえて言わせてもらいます。

コメリ必死だな
142花咲か名無しさん:03/11/01 20:52
全く関係ない人間まで無差別攻撃するのが問題なんだよ。
イカレポンチはいい加減気付け。
143花咲か名無しさん:03/11/01 20:55
41 花咲か名無しさん [] 03/10/28 22:17
こめりで荒れるのは何度目のことか・・・・

煽るアフォに釣られるヴォケ

どっちも ア  ラ  シ
144花咲か名無しさん:03/11/01 21:01
コメリ社員さん、お得意の
「噛み付いてくる不快極まりない知障」はカエレ!
はまだ〜
145花咲か名無しさん:03/11/01 21:38
悪い店を叩くからには良い店紹介して欲しいです。
不毛なレスの繰り返し見ても楽しくない。
146花咲か名無しさん:03/11/01 21:47
>>145
なにさまのつもりだ。
まず、おまえがしょうかいしろ。
147花咲か名無しさん:03/11/01 21:48
コメリって新潟大卒業生の就職先だっけ?
148花咲か名無しさん:03/11/01 21:53
>>145
>>147
ノーー
  |  「 ̄ ̄|     ─── フ    ̄ ̄/       ─┼┐\ ’’
ーーー |   |        /      /⌒ヽ       / │  ヽ
  |  |__|       (          _|    丿  │
  人         ̄)    \        (_ノ 

  _|_ \  _|_/_     __     /  ヽ |__   
   _|_    ┌-┐ |   /  /  \    ̄ ̄   (__  ┌┴--
 / |  ヽ   |二| | |   /   /   |   「 ̄ ̄| |__   | 廿   ─┼┐\ ヽヽ
 \ノ   ノ   | | __|   \/   /   |ニニ|  (__  ノ 又     / │  ヽ
                              ヽ                丿  │
                            ヽ \   ヽ    
                                 ̄ ̄ ̄ ̄
 ノニニ            ヽ  __∠ 、 
 ' ̄ ̄|   | -‐ | ヽ  ム-‐、 / | \ | ヽ
  >< レ  レー- レ  '   __ノ  Cjヽ  レ  '  

149花咲か名無しさん:03/11/01 21:57
下手糞な字ですね(はぁと
150花咲か名無しさん:03/11/01 22:03
常識的に考えれば評判を落とす行為はしないだろ。
大手がわざわざ園芸板のブルーベリースレにくんのか?
「コメリ」という単語のみ反応して執拗なバッシングをしている
椰子が一番キモイ。つか完全に頭が狂っている。

全く関係ない人間まで無差別攻撃するのが問題なんだよ。
イカレポンチはいい加減気付け。
151花咲か名無しさん:03/11/01 22:04
常識的に考えれば評判を落とす行為はしないだろ。
大手がわざわざ園芸板のブルーベリースレにくんのか?
「コメリ」という単語のみ反応して執拗なバッシングをしている
椰子が一番キモイ。つか完全に頭が狂っている。

全く関係ない人間まで無差別攻撃するのが問題なんだよ。
イカレポンチはいい加減気付け。
152花咲か名無しさん:03/11/01 22:05
常識的に考えれば評判を落とす行為はしないだろ。
大手がわざわざ園芸板のブルーベリースレにくんのか?
「コメリ」という単語のみ反応して執拗なバッシングをしている
椰子が一番キモイ。つか完全に頭が狂っている。

全く関係ない人間まで無差別攻撃するのが問題なんだよ。
イカレポンチはいい加減気付け。
153花咲か名無しさん:03/11/01 22:05
常識的に考えれば評判を落とす行為はしないだろ。
大手がわざわざ園芸板のブルーベリースレにくんのか?
「コメリ」という単語のみ反応して執拗なバッシングをしている
椰子が一番キモイ。つか完全に頭が狂っている。

全く関係ない人間まで無差別攻撃するのが問題なんだよ。
イカレポンチはいい加減気付け。
154花咲か名無しさん:03/11/01 22:06
常識的に考えれば評判を落とす行為はしないだろ。
大手がわざわざ園芸板のブルーベリースレにくんのか?
「コメリ」という単語のみ反応して執拗なバッシングをしている
椰子が一番キモイ。つか完全に頭が狂っている。

全く関係ない人間まで無差別攻撃するのが問題なんだよ。
イカレポンチはいい加減気付け。
155花咲か名無しさん:03/11/01 22:07
常識的に考えれば評判を落とす行為はしないだろ。
大手がわざわざ園芸板のブルーベリースレにくんのか?
「コメリ」という単語のみ反応して執拗なバッシングをしている
椰子が一番キモイ。つか完全に頭が狂っている。

全く関係ない人間まで無差別攻撃するのが問題なんだよ。
イカレチンポはいい加減気付け。
156花咲か名無しさん:03/11/01 22:10
で、こいつ>>150-155の手口は宣伝に見せるためにコピペを繰り返すやり方だな。あんた死んだほうがいいんじゃない?
157 ◆bma8J1lrUY :03/11/01 22:16
>>156
ワンパターンだな
コメリ社員
158花咲か名無しさん:03/11/01 22:24
まだ、やってたんだ
159花咲か名無しさん:03/11/01 22:26
>>156
傍から見ても椰子はきちがいだから放っておきなよ
160花咲か名無しさん:03/11/01 22:28
>>150-156>>159=コ(ry
161花咲か名無しさん:03/11/01 22:29
前に荒れたときも放置と言いながら(ry
162花咲か名無しさん:03/11/01 22:32
>>150-155

無関係な人間を無差別攻撃してるのはコメリじゃねーか
>>127
>>128
>>131
163花咲か名無しさん:03/11/01 22:38
>>159
完全基地外だよな。いまだ全員コメリだと信じているし(禿ワラ
164花咲か名無しさん:03/11/01 22:38
>>150-155は荒らしのコピペ。
165花咲か名無しさん:03/11/01 22:39

こうして社員の下手な自作自演が災いして

評判を落としていくコメリであった。


166花咲か名無しさん:03/11/01 22:42
常識的に考えれば評判を落とす行為はしないだろ。
大手がわざわざ園芸板のブルーベリースレにくんのか?
「コメリ」という単語のみ反応して執拗なバッシングをしている
椰子が一番キモイ。つか完全に頭が狂っている。

全く関係ない人間まで無差別攻撃するのが問題なんだよ。
イカレポンチはいい加減気付け。
167花咲か名無しさん:03/11/01 22:55
自作自演とコピペが甚だしくてなんだろ。
ここはブルーベリースレだよ?まったりしないと美味しい実はなりません。
もう園芸板もID制の方が良いですね。
168:03/11/01 23:00
ID導入マンセー
ID導入マンセー
ID導入マンセー
ID導入マンセー
ID導入マンセー
169花咲か名無しさん:03/11/01 23:07
やはりID導乳厨の仕業だったか…
170花咲か名無しさん:03/11/01 23:07
>>167
>>ここはブルーベリースレだよ?

その言葉そっくりそのまま返すよ
ID導入スレニ池
本物のバカ「太 Q104162.ppp.dion.ne.jp」がオマイの様な味方を待ってるよ
171花咲か名無しさん:03/11/01 23:14
みなさんベリ−の木の間は何を植えていますか?
家は3株(株間70〜80p)あるけれど 
ベリ−の苗を植えたばかりなので
何もなくてちょっと寂しい感じなのです
あれこれ考えていますが 参考までに教えてください
172:03/11/01 23:23
煽る馬鹿、反応するアホ。
ID導入だ。導入だ。!!!
173:03/11/01 23:27
導入工作で荒れてたのか。
工作成功するといいね。がんばれ!!。
174花咲か名無しさん:03/11/01 23:33
ID拒否の理由が分かりません。
不都合ないと思います。それこそ宣伝防止に繋がるし。

また経験上明かな持ち上げ連発は叩き目的が多い。
この手の板の場合ライバル店によるものとか、私怨。
良い店なら紹介して欲しいし、悪い点あったらそれを
指摘すれば良いだけです。

例えば実際コメリと言うところは安いわけだし。
悪いなら何が悪いか書かないと。
2000円のものと500円のものは品質が違っても当然ですし。
高いと指摘されるサカタのタネも利用者の経済状態はそれぞれで
例え安いところの2倍とかしても信頼感から選んでもOKでは?
ただ、高いから駄目。じゃなく高いのに品質が安いところより悪い!とか聞きたいの。
175花咲か名無しさん:03/11/01 23:35
コメリはID導入したいそうです
176花咲か名無しさん:03/11/01 23:38
コメリ批判第一号はだれ?
177花咲か名無しさん:03/11/01 23:44

コメリ社員と太が組めば最強だな
178花咲か名無しさん:03/11/01 23:46
コメリ単独スレ立ててここから出てってくれない?>コメキチ
179花咲か名無しさん:03/11/01 23:52
大関さんのローブッシュどうよ??
収穫目当てでは、ちょっと小さすぎる気がする
購入予定の人いる??

180花咲か名無しさん:03/11/01 23:53
ブルーベリーの花って白だけですか?
赤とか青とかあると綺麗なんだけど。
181花咲か名無しさん:03/11/01 23:55
サザンハイ系のサンシャインブルーあたりは
ピンクがかってるけど、基本的に白。
182花咲か名無しさん:03/11/02 00:03
大関から苗が届いた。
2年生苗なのにどうしてこんなにでかいんだ?
俺も自分で挿した2年生があるが半分もないぞ。
大きくする術を知りたい。
183花咲か名無しさん :03/11/02 00:10
うちは大関に6月に注文した苗まだ届かないよ。
大きいのが来るといいなぁ。
うーん、待ち遠しい。
184花咲か名無しさん:03/11/02 00:16
ブルーベリー栽培12ヶ月立ち読みしたら
地植えの場合1苗辺りピートモス2、30l投入って書いてあった。
今はポットだから良いけど、やっぱ大袋必要?
185花咲か名無しさん:03/11/02 00:22
BBの周りにWストロベリーが繁茂してるからPモスまけません。
葉っぱが黄ばんできました。鉄分不足だ_| ̄|〇
186花咲か名無しさん:03/11/02 00:24
やっと落ち着いたか。


>>179
大関からDMキタ。
ローブッシュは他のに比べて香りが強く、甘いと聞いた事があって
興味はあるけど実が小さいし、低温要求時間が長そうで
栽培が難しそー
ま、生育が悪く収量が低いからと、ビルベリーの販売を取りやめた
事もある大関だから、その辺は考えてるんだろうけど・・・
漏れはとりあえず様子見だな。
187花咲か名無しさん:03/11/02 01:41
うちも来たよ。4000円はいくないよ。ぼった栗だよ。絶対化わん。
188花咲か名無しさん:03/11/02 01:55
ブロミドンやブランズウィックあたりと思ってたら
その実生とは...。
とりあえず見送りか。
189花咲か名無しさん:03/11/02 03:04
>>187
うちにも来た。見送りだなあ。あのサイズだと本数植えないと
収量も期待できなさそうだし…。
どうせならカタログもいっしょに送ってくれればよかったのに。
190花咲か名無しさん:03/11/02 03:34
やっぱ一人による犯行だったんだな。
191花咲か名無しさん:03/11/02 03:56
冷凍したブルーベリーってどのくらい保ちますか?
家庭用冷蔵庫の冷凍室じゃ3ヶ月くらいかな?
もっとも今年の分は既にありませんが、、、
192花咲か名無しさん:03/11/02 04:46
ブルーレカって育ててる人いる?沢山実がなるみたいだけど
193花咲か名無しさん:03/11/02 08:38
>>170
仲間もなにも本人じゃないか?
194花咲か名無しさん:03/11/02 08:48
今年から始めたけど全然大きくならない。
枝も横に横に広がって上に伸びていってくれない。
土は鹿沼&ピートモス。
肥料は腐葉土、マグアンプ、液体肥料を使い分け。
水も毎日タップリやってるし、ほぼ一日太陽に当たる場所に置いてるし風通しも良い。
なんでかなぁ?
10鉢あるけど特にホームベルの成長が良くない。
今年ほとんど成長してないんじゃなかなぁ?

もしかして虫か?
195花咲か名無しさん:03/11/02 08:49
コメリの苗っていいですか?
196花咲か名無しさん:03/11/02 09:32
>195
 良かったです
197花咲か名無しさん:03/11/02 16:08
最寄の※李はBBの品種が少なかったから買わなかったが
他のホームセンターに南部ハイブッシュが1本6000円程で
売っていたが高くて買えなかった(涙
198花咲か名無しさん:03/11/02 16:22
>194
ホームベルは直立型じゃないし…
199花咲か名無しさん:03/11/02 17:10
北関東のブルーベリー・ファンです。
ハイブッシュ系とラビットアイ系を
庭植えにして、3年目です。

成長と花芽の付き方は、、圧倒的に
ラビット・アイの方が元気です。

本当は、ハイブッシュに期待しているのだが・・・。
200花咲か名無しさん:03/11/02 19:35
>>199
ピートモスの量がすくないんじゃないの?
201花咲か名無しさん:03/11/02 20:59
梅の剪定した枝細かく切ればマルチング素材に使えるかな?

駅前の歩道に落ち葉が一杯。あれはどうだろ。
敷き詰めて土かけておいたら。
202花咲か名無しさん:03/11/02 21:39
マルチングって基本的にはそんな物でしょう。
いずれ土に返るにしても草取りした雑草でもマルチングの意味はあると思う。
203花咲か名無しさん:03/11/02 22:05
>>115>>118>>119

だから、ローブッシュが欲しいんだって!
204花咲か名無しさん:03/11/02 22:07
コメリでローブッシュ売ってるなら買ってもいいYO
205花咲か名無しさん:03/11/02 22:09
>>191
半年くらいもつって何かの本でみたが。早めに食べるにこしたことないよ。
206花咲か名無しさん:03/11/03 00:05
>>201
庭木あるんなら粉砕機買うとか。安いのもあるし。
あれで砕けばマルチングチップが簡単に出来そう。
207花咲か名無しさん:03/11/03 00:20
うるさいから近所メ悪になるよ。
208花咲か名無しさん:03/11/03 00:20
まつの落ち葉がマルチングにいいらしいよ。
くさりにくく、虫が来にくいらしい。
松林で歩くとフカフカするあれです。
209花咲か名無しさん:03/11/03 01:47
防虫にはヒノキのチップがいいと聞いたけど?
210花咲か名無しさん:03/11/03 02:23
基本的な質問なんですが、沢山種類があるブルーベリー
新品種って交配して種を取り、そこから苗を沢山作って
優良なものを選抜して新品種誕生!って感じですよね?

質問はここから。例えばアーリーブルーは
「StanleyとWeymouthの交配種」だそうですが
(1)元は一本の樹でそこから挿し木生産されたもの、なんでしょうか?
(2)それとも『最初のアーリーブルー』は何本かあったんでしょうか?

(1)の場合どこで苗を買っても最初の一本のクローンなわけだから同じですよね?
苗樹の状態は別としても特性は。
(2)の場合は厳密に言えば同じ品種でも系統差が多少なりともあるって事で。
211花咲か名無しさん:03/11/03 02:27
過去ログ漁ったら出て来たんだけど
http://www.e-jam.info/nae/index.html
ここで買った事ある人いる?
正規品のあおつぶ星とあまつぶ星の相場ってどのくらいだろう。
ここでは
30cm以下 ¥1,500円 3、4号鉢とか
30cm〜40cm ¥2,000円 4号鉢
送料1100円。
212花咲か名無しさん:03/11/03 09:00
>210
(1)でしょう。というか(1)に決まってます。
何でそんな疑問をもったの?
213865@東京東:03/11/03 10:14
なんかまた、荒れたのね・・・
>>194
ホームベルは日照もわるくてもうちだと1m以上伸びている
酸性土壌と日照と水それさえ与えれば大きくなるよ
>>210
(1)だと思う
>>211
おおつぶ、あまつぶは他では見かけない。
通販売しているのはここだけではないかな?
ちなみに私が書き込んだと思うんだけど、
かなり良い苗だった。
214花咲か名無しさん:03/11/03 12:53
ttp://www.affrc.go.jp/ja/db/seika/data_kan-tou/h11/narc99K306.html

ここみたかぎりだと、値段の割りになんかいまいちっぽいね
215花咲か名無しさん:03/11/03 13:36
88 果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg  [] 03/10/29 23:01
>>13
群馬の星シリーズは「はやばや星」が登録出願中なので、これで3品種ですが、
御三家というほどの品種じゃないと思います。
216酒と果物:03/11/03 13:51
今年は鳥の餌で終ってしまったので2年前作ったジャムを食べてみたら、作った
当初よりかなり美味しくなってました。風味が良くなったというか清涼感が出た
というか単純に熟成されたのかもしれません。冷蔵庫の中で2年・・腐れないもの
ですね。 以前「ためしてガッテン」でやっていたようにジャムを紅茶のうけに
したほうが美味しかったです。パンにつけるのは私の好みではありません。
217愛子:03/11/03 14:31
218花咲か名無しさん:03/11/03 16:55
もう10月も終わったちゅうのに
今年、苗買ったウチのラビット・アイは
どんどん、シュートやらサッカーやら
伸ばして元気いっぱい(関西在住やけど)
早く、紅葉みたいのに、こんなもんなんかな?
いや、、元気に育ってるからええねんけどね(^^;
219花咲か名無しさん:03/11/03 17:08
今回ブルーベリーに初挑戦した者ですが、マルチとして、
木の根元に、やはりピートモス好きなカルーナを植えるちゅーのは
いかがなもんでしょう?見た目綺麗だと思いますが。。
220花咲か名無しさん:03/11/03 18:13
>>218
それはそれでうらやますぃ

うちはすっかり落ち葉がではじめたよ@北関東
221210:03/11/03 21:31
ありがとうございます。
と言う事は品種名同じならどこで買っても
購入時の苗の状態は違っても、味や実の大きさ
とか育て易さは同じって事ですね。接木とかの場合除いて。
222花咲か名無しさん:03/11/03 21:39
>>218
今年は東京も暖かいからラビットアイ、ノーザンハイブッシュともに
まだまだ伸びてるな。今日も薄手のシャツだけで外歩けたし温暖化
かねえ。後10年もしたら関西でパイナップルとかマンゴーとか採れ
るんじゃないか?
ウッダードの1本に至っては(去年もあったが)花咲いてるし(笑)。
秋口に買い足したダロウだけがほぼ葉っぱが落ちてる状況。
まあいきなり寒くなったら霜の害とかありそうだけど大丈夫だろう。
223花咲か名無しさん:03/11/03 21:43
>>219
ttp://www.green100.jp/arrange/a06.html
みたいな商品もあるし、いいんじゃないの?
ただ、マルチに保温・保湿とか雑草避けとかの効果を強く期待する
のならやっぱりマルチ資材をのっけたほうがいいと思われ。
224花咲か名無しさん:03/11/03 22:01
>>221
遺伝子同じでも幼木の時の育て方で多少変わると思う。
だから信頼置けるところで買った方が良く無い?
やっぱ農園やってて自分で増やしてるところ。
225花咲か名無しさん:03/11/03 22:12
>224 ホームセンターへは、信頼置ける農園が
卸してたりして。
226花咲か名無しさん:03/11/03 22:23
ブルーベリーの摘み取り農園に行ったとき
苗は売ってないのか聞いたら
「今は売り切れて苗がない。3年たたないと出せない」との返事でした。
農園にもよるんだろうが、そこは根付いたばっかの挿し木苗を売るなんて
もっての他、な考えだったんだろうな。
227花咲か名無しさん:03/11/03 22:27
今日近所の園芸店でT172ってターミネータみたいな
名前の品種見ました。育ててる方いますか?
ミニ苗で580円だったかな。
これはまだ正式な名前付けらて無い新品種って事?
228花咲か名無しさん:03/11/03 23:09
>227
=アイバンホー
229花咲か名無しさん:03/11/03 23:19
フェスティバルじゃ無かったっけ
ラビットアイ
230228:03/11/03 23:23
はい!間違えました!
231花咲か名無しさん:03/11/04 04:07
ラヒという品種がブルーベリーハウスで増えてるけど、
どこで買ったのかな?

タキイやサカタにもないみたいだし・・・。
232花咲か名無しさん:03/11/04 04:09
ブルーベリー育ててると次から次へ新しい品種欲しくなる。
みんなは何本くらい育ててる?
ポット派の人の方が多いのかな?
どんな種類あるか教えて。
233花咲か名無しさん:03/11/04 04:32
>>231
ブルーベリーハウスの事はブルーベリーハウスで聞いた方が
確実だと思わないかい?
234花咲か名無しさん:03/11/04 10:23
素人にはブルーベリーよりブラックベリーの方がいいです。
235花咲か名無しさん:03/11/04 10:54
ブラックベリーは一口食って、
「素人をダマしやがって(鬱」
の可能性も大。
236花咲か名無しさん:03/11/04 18:39
とあるお店では、農薬タップーリのbb見本を置いておいて、食べるちゃうお客が悪いといって
楽しんでたぞ。ちょっとビックーリ。
そんな店では買いたくないが、品種がいっぱいあるんだよな・・・
237花咲か名無しさん:03/11/04 18:55
どのくらい品種があるの?
238花咲か名無しさん:03/11/04 19:07
別に良いじゃん。
実付きの果樹は大概みんなそうだし。
ブルーベリーの場合別にそんなにたっぷり散布してないだろうから
食べても大丈夫じゃない。

あ、今の時期だから別に実はついてないか。
なら買ってもなんの心配も無い。
239花咲か名無しさん:03/11/04 19:56
>>232
品種自慢大会になりそう。
全て庭植えです。でも、もう増やせません。

ハイブッシュ系
コビル
スパルタン
ハーバード
ブルークロップ
バークレイ
アーリーブルー
ランコーカス(はずれ)
ジャージー

ラビットアイ
ブルーシャワー(大粒)
ティフブルー
ウッダード
スワニー(はずれ)
オレゴンブルー(はずれ)
240花咲か名無しさん:03/11/04 21:56
まだはじめたばかりなのでラビットアイ御三家だけ
来年はハイブッシュ系も!

品種って基本的に新しいものほど良質なんだろうか。
評価が定まって無い誕生したばかりのは除いても。
241花咲か名無しさん:03/11/04 21:59
>239
オレゴンブルーはずれってどうゆう事でしょう?
先日買って庭に植えました。
242227:03/11/04 22:20
>>228-229
フェスティバルならブルーベリーハウスで確認出来ました。
なかなか良さそうですね。安いし買うおうかな。
なんでT172なんて名前で出まわってるんだろう。
243花咲か名無しさん:03/11/04 22:45
>>241
オレゴンブルーだけ、まともに実が付かなかった。
スワニーは、野生種なので、実が極小です。
244花咲か名無しさん:03/11/05 00:30
園芸版の皆様へ警告
ここはキモヲタが集う集会所のようなスレです
ここでお互いの存在を確認しあってから本スレに書き込んでいます
245花咲か名無しさん:03/11/05 02:07
スパルタンは順調?
今年初めて買ったんだけど。
246花咲か名無しさん:03/11/05 15:12
マルチング材って何使ってる?
安く売ってるところ無いかな

通販系ならブルーベリーハウスが扱ってるけど
園芸店やホームセンターには安いの無い?
247花咲か名無しさん:03/11/05 18:30
39cm19lのポット買って来てさっそく植えてみた。
これでしばらくは大丈夫かな。
成木になった時はどのくらいのポット用意するもの?
248花咲か名無しさん:03/11/05 18:31
でっ、コメ○の次はそこかい?
ここの、住人に過剰宣伝すると逆に引くよ。本当に。
249花咲か名無しさん:03/11/05 18:59
どこどこ?
どこですか?コメリさん
250花咲か名無しさん:03/11/05 19:23
過剰反応は一部のキチガイくらいだろ?
いきなりID制にしたら面白いな。
251花咲か名無しさん:03/11/05 19:32
174 花咲か名無しさん [sage] 03/11/01 23:33
ID拒否の理由が分かりません。
不都合ないと思います。それこそ宣伝防止に繋がるし。

また経験上明かな持ち上げ連発は叩き目的が多い。
この手の板の場合ライバル店によるものとか、私怨。
良い店なら紹介して欲しいし、悪い点あったらそれを
指摘すれば良いだけです。

例えば実際コメリと言うところは安いわけだし。
悪いなら何が悪いか書かないと。
2000円のものと500円のものは品質が違っても当然ですし。
高いと指摘されるサカタのタネも利用者の経済状態はそれぞれで
例え安いところの2倍とかしても信頼感から選んでもOKでは?
ただ、高いから駄目。じゃなく高いのに品質が安いところより悪い!とか聞きたいの。


175 花咲か名無しさん [] 03/11/01 23:35
コメリはID導入したいそうです
252花咲か名無しさん:03/11/05 19:32
コメリの話題は専用スレでどぞ!

【最高、マンセー】 コ メ リ 【批判する椰子はキチガイ】
hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1061468622/
253花咲か名無しさん:03/11/05 22:46
ブルーベリー栽培って最近流行ってるのかなー
彼女がこの前から始めてるそうな。
確かに夏、ブルーベリー摘み一緒にしに行ったけどそれがきっかけ?
その時ブルーベリーの生始めて食べた。
そんな騒ぐほど美味しいわけではないような。
栽培ブーム?は手軽な園芸&健康効果かな?
樹が小さいので、お裾分けはまだまだ先になりそう。
254花咲か名無しさん:03/11/05 23:14
>>253
流行ったのは数年前じゃ・・・

>>246
おいらのマルチはピートモスマルチです(`・ω・´)
255865:03/11/05 23:57
>>254
マジで鉢植えでもマルチするとかなり違う。
鹿沼土蒔いてるウソンコマルチでも、その下は
ビートモス用土の表面まで細根がびっしり生えている。
まじでお勧めす。
256花咲か名無しさん:03/11/06 00:44
マルチ材ってホムセンじゃ装飾用の高いのしかないのねん。
考え無しのもの使って害虫招来しちゃうといけないし。
257花咲か名無しさん:03/11/06 07:44
漏れは、ホムセンで買ったパインバークチップつかてるよ。
50gで1500円とちと高いけど、見た目がいい
258花咲か名無しさん:03/11/06 09:51
ピートモスとか鹿沼土のマルチっての何センチくらい蒔きますか?
植木鉢だと2ー3cmくらいが限度かなあ
259花咲か名無しさん:03/11/06 09:55
PH維持用にもみがらマルチをしているが、
マルチ用にステビアを庭の片隅に植えた。
天候不順のためか、今一生育不良だったが刈り取って乾燥中。
来年はアマ〜イ。
260花咲か名無しさん:03/11/06 16:05
一石二鳥 (・∀・)イイ !!
261花咲か名無しさん:03/11/06 16:07
>>258
鉢ならあんまり使わないし、装飾用のパークチップが良いんじゃないかなぁ
262花咲か名無しさん:03/11/06 21:06
263花咲か名無しさん:03/11/06 22:18
>>262
                ,,. -‐''''''''''''''''''''''‐- 、
             , ‐'":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`'‐、
           /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
           / ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  ヽ
         /    ::::::::::::ri:::::::::::::::::::::::::::::..........,,,,,,,,,,,,',
          /:::::::::::;::::::/::::/! i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;i
        i::::|::::::;i:::::/l:::/ | ';:::::ト;::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;i
        |:::|:::::/|::/ |:/. | ヽ;::l ヽ:::i丶::::';:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;i
        |:::|::/ !/ _レ?  v、::i ヽ:', \::i丶:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
        |::::i:;', '''''"       ヽ ̄ ヾ''''\:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
        |:::::::;;', -─‐-     -──-- i::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
        |:::::::;;;i |   l       l   |  |::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
        |::::::::;;;l.|  |         l   |  |::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
        |::::::::;;;;i|  |        l  |  !:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
        |:::::::::;;;;;:ヽ ,|  r───、|  |-'|::::;::;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
           |:::::::::;;;;;;;;;;;;;`''- ニ,─--,' ‐='"''"|::::;;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
         |::::;;:::;;;ri;;;;;;||::/ `i ̄i.:.:.|:.:.:.:i:.:|::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
            |:::;;;;::;;;l.';;;;;y'    '':.:.:.:.:.:.:''' |::::;;;;;;;;;;i`ヽ;;;;;;|
         |:::;;;;;;;;;| '/、              |:::;;;;;;i;;;/_,. へ;|
            ';:|';;;;;;;l i、 ``''ー---------‐,l::;;;;;/リ  _,,..ヘ
           '! ヽ;;V. `|''ー-- ....,,,,,,,,,,,,,,..../:;/-‐''''"   '、

        買うんじゃなかった・・・・
264花咲か名無しさん:03/11/06 23:36
だからどこがどう悪いのか書いてよ。
265花咲か名無しさん:03/11/06 23:40
ピートモスをマルチにってOKなの?
266花咲か名無しさん:03/11/06 23:52
>>258
ピートモス+鹿沼土に直接植えてもよいよ?
267花咲か名無しさん:03/11/07 00:11
>>255
ということは、ピートモス100%をマルチに使うと、
地上の方まで根がはるということですか?
もちろん、過湿の状態で という条件があるとは思うけど。
268花咲か名無しさん:03/11/07 00:15
>>267
明るい&空気に触れる方向には根は伸びない、というのもあるかも。
269関係者:03/11/07 01:17
ピートモスでマルチをするとの事ですが
個人的にですが、あまりお勧めできません。

 これは特性上の事でして、ご存知でしょうが
不注意から夏場など一旦乾燥してしまうと、再び
水などが浸透するまでに時間を要するからです。

完璧に潅水ができればいう事はないのですが
意外と過湿にもベリーの細根は弱いものです。

 個人的にマルチング最大の効果とは「土を固めない」と
考えています。(もちろんマルチ本来の意味もありますが)
米収穫期にはお願いをしまして籾殻を譲っていただいております。
土に混ぜれば暗渠にも利用でき、用途が広く使え良好と思います。

意外ともみがらは腐りにくく、結果マルチングの寿命も長くなります。

欠点といえば入手経路が限られている事でしょうか。
270花咲か名無しさん:03/11/07 03:06
ピートモスでマルチするんじゃそれはマルチと言うより
盛り土って言うんじゃ。。。
271花咲か名無しさん:03/11/07 03:11
専用ブラウザーーー使ってる奴はアホ。生きる価値なし
272花咲か名無しさん:03/11/07 03:51
どこの関係者さんですか?
一般に入手簡単なもので最適なマルチング材教えてください。
273花咲か名無しさん:03/11/07 08:28
>>269 有難うございます ピートモス以外でマルチします。

274花咲か名無しさん:03/11/07 08:57
>>272
ブルーベリーハウスさんのHPに、
各資材別のレポートがUPされてますよ。
読むべし!
275花咲か名無しさん:03/11/07 14:03
昼休みに何気にホムセンに寄ったら、BBコーナーができていた。
大実ブルー−ベリー、¥580(30cm程度の1年生)のコーナーに
スーパーダングロウ(?)、ダローネス、○ニール(オニール?)の名札。
¥980の値札で、サンシャインブルー(2年生?)。
有り金はたいて、速攻ゲットした。
スーパーダングロウ、品種違いでないことを祈るのみ。
276花咲か名無しさん:03/11/07 19:39
1年生って言うのが気になるけど良い買い物したね。
大手のホムセン?

うちの近所の園芸店サンシャインブルー(紅花って書いてある)は
20cmポットで大き目だけど2800円。
277花咲か名無しさん:03/11/08 07:44
オハヨー(・∀・)

>>274
見逃してた鴨。それを参考にマルチ買いにいってくるよー。
278花咲か名無しさん:03/11/08 09:36
小関の訂正表が昨日キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!人いるでっしょ。
279花咲か名無しさん:03/11/08 13:33
訂正表て何?小関って何?
280花咲か名無しさん:03/11/08 13:51
オゼキナーセリーです。茨城にあるBB通販有限会社
281花咲か名無しさん:03/11/08 22:07
>>278
ご丁寧だよね。。。
282花咲か名無しさん:03/11/08 22:43
大関だと思うんですが・・・
283花咲か名無しさん:03/11/08 23:36
スパルタンはラビットアイ系に接つ木してから売りに出して欲しい
284花咲か名無しさん:03/11/08 23:48
>>283
でもブルーベリーの特性からして一度継げば安心って事ないからなぁ
枝更新しちゃうと意味なくなっちゃうでしょ?
285花咲か名無しさん:03/11/08 23:58
接木をすれば受粉も楽だから、スパルタン以外でもラビットについで欲しい。
ピートモスの心配しなくてもよくなる。
286花咲か名無しさん:03/11/08 23:58
ノースランドってハイブッシュとローブッシュを掛け合わせたって知らなかった。
287花咲か名無しさん:03/11/09 00:09
>>286
_____         ___
  ___  ヽ    / ̄ __
 ヾ  ゝ゚ ' ̄丶     ノ ̄ ̄ヽ゚ ' フ
  `                  /
   ヽ、__       ____/
                        <まだまだだね
 
          _ _
 
        __ __
        '  ,,,,,,,,   `
288花咲か名無しさん:03/11/09 01:16
>>285
接木と受粉は関係無いような・・・
一本に複数の種類接げば&ハイブにハイブorラビにラビ接げば
効果的だけど。
289274=275:03/11/09 01:32
>>276
田舎なので、ホムセンと言っても経営はJAです。
よく見ると品種名は、スーパーダンクロウでした。
団九郎って何?w)

>>258
 そのホムセンで見つけた、タケダのマルチ用土の使用法には、
 1cm程度の厚みにひくと書いてあった。

鉢植えのダロウがほぼ落葉完了。
地植えのものはまだ紅葉中。
さて、もうそろそろ剪定時期ですね。あと半月後くらいからかな?
>>289
商標の関係だか何だかわからんが日本では好き勝手な名前を
つける傾向があるからな>BB
#花だがシネラリアが氏ね、みたいに聞こえるからと原音どおりの
サイネラリアにするかと思ったらサイネリアだもんなー>DQN花業者。

スーパーダングロウ っていうのは初めて見たが、それは単なる
スパータン(Spartan)だろうな。この板では結構賛否両論?の品種。
ダローネス もダロウが正解。
292865:03/11/09 07:41
>>290
いいなー紅葉・・・今年は変な天気なんで
ラビットアイは花盛りになっている・・・
剪定は1,2月にしているけど、そちらは12月なんですねー
293スーパー団九郎:03/11/09 08:49
>>276
JA直営のホムセンだが、農家直売コーナーがあって、
春には規格外のイチゴが1パック100円前後で売ってた。
5時過ぎるとさらに半額、実に重宝してるが、
園芸コーナーの直売は、怖いもの知らず。

花手まりやブリエッタの挿し芽苗、名前つけずに198円だった。
さすがにBBは品種名なしとはいかず、サンシャインブルー、
手書きの名札つけて980円。
直営コーナーでは正規の名札がついて2600円。
知ってて買う俺も同罪かもしれんが、某有名園芸店でも、手書き名札の
挿し木増殖らしきサンシャインBが、1100円で売ってた。
ひょとして、罪にはならないのかも?
294スーパー団九郎:03/11/09 09:14
連投スマソ。
サンシャインB、去年定価で2株買ったが1株は、挿し穂を
取ったのであわれな姿。(しかも寒挿し緑枝挿しとも失敗。)
生育の良い物3株入手できたのはラッキー。

団九郎w)は良苗6株入手。1株保険に残して、
4株を接木、1株は芽接ぎにチャレンジするつもり。
これから、いろんなサイト見て勉強でつ。
時期が近づいたら、教えを請うので、経験者の方よろしく。

295花咲か名無しさん:03/11/09 09:55
接木、芽接ぎの時期はいつ?
296花咲か名無しさん:03/11/09 16:34
>295
漏れはやったことないけど
切りつぎは3月下旬、芽つぎは8月下旬〜9月上旬頃がいいらしい(by栽培12ヶ月)
297花咲か名無しさん:03/11/09 16:59
1品種1苗で揃えてるんだけど
複数揃えた方が良い?
298花咲か名無しさん:03/11/09 17:50
>297 場所があれば、良いんじゃない
1品種1苗では品種間違いに気づかないから
場所がある人は羨ましい
299花咲か名無しさん:03/11/09 20:05
スパルタン、ダロー、ブルーレカ買いました。
サカタのタネで。少し高い気もしましたが納得価格の範囲。
苗は40cmほど。3号?ポットに入って届きました。
早く植え替えしてあげなきゃ!

大袋ピートモスは農協に注文。まだ来てません。
大き目の鉢で(しばらく)育てるつもりです。

もう1種類くらい今度はホームセンターか園芸店で
買って見るつもりです。
300花咲か名無しさん:03/11/09 21:35
3号x5cm=15cmポット
301花咲か名無しさん:03/11/09 21:36
1号につき3cmだった。

3号x3cm=9cmポット

302花咲か名無しさん:03/11/09 22:49
今希少価値で値段が少しくらい高くても2年もすれば一般品種と同じ値段に落ちます
303花咲か名無しさん:03/11/10 03:58
ブルーベリーの苗なんてそんなに高いものじゃ無いと思うがな
2000円くらいのものじゃん。
304花咲か名無しさん:03/11/10 05:56
ブルーベリーって酸性土壌が適してるようですが
野生種の自生地はやはり酸性強い土地なの?
アメリカの栽培地ではどうしてるんだろ。
305花咲か名無しさん:03/11/10 14:17
カナダの天然ピートモスいっぱいの湿地帯が原産だっつーの
だからわざわざ無調整ピート使ってるんだろうが。。
306花咲か名無しさん:03/11/10 18:35
農協でカナダ産ピートモス6キュービック3000円ほどでした。
送料考えればトータルでは安いけどBlueBerryHouseさんとか
通販系(扱ってるところ少ないですが)よりモノ自体は少し高目ですね。
>>106
同じ農協でも(106さんは2500円)違うのね。こちら取り寄せだったからかな。
それでもこの圧倒的な量からすれはかなり割安ですね。
よく見かけるのは安くても18リットルで480円〜とかだから。

明日か明後日になるか、ピートモス8鹿沼土2くらいの配合で
植付けしてみるつもりです。
307花咲か名無しさん:03/11/10 19:54
毎日、(真夏に悪くても2日おきに)水をやる根性が有れば
ピートモス100%でもOK。
今年はこれでスパルタンを伸ばした。
308花咲か名無しさん:03/11/10 23:36
>>306
農協で買えるの!!盲点だった!!情報サンクス明日確認してこよう

ところで皆さんに質問なんですが
サザン系で「大粒」という条件だとどんな品種がありますかね。
スパータン枯らしちゃったので1からやり直しなんですが、
どうもウチ近辺、九州のせいかハイブッシュ駄目みたいなんです。
情報キボンヌ
309花咲か名無しさん :03/11/11 00:01
ピートモスは近くのホームセンターの100円詰め放題で買います。
袋にパンパンにしたら体重かけて圧縮。これを根気よく
何度もくり返すとかなりの量が入るもんだよ。
310花咲か名無しさん:03/11/11 00:26
>>309
MAXでどのくらい買えるものですか?
311花咲か名無しさん:03/11/11 00:35
>>310
100円なんだからさー。
312花咲か名無しさん:03/11/11 00:39
りょくさんでピートモス大口で買えるのがあるが、
買えないけど1袋の単価が気になる。
313花咲か名無しさん:03/11/11 00:55
バイトしてるスーパーの100円詰め放題のコーナーで
しばしば、人目も気にせず、他人も迷惑も考えないで一人で場所を占領し
もくもくと詰めてるオバハンを見かけます。
バイト仲間の間では詰め込みババァと呼ばれてます。
>>309も(ry
314花咲か名無しさん:03/11/11 01:18
>>309
なんか気になるので、夜が明けたら
手持ちのピートモス、ぎゅうぎゅうテストしてみまつ。
あんまり圧縮できるようなら、鬱になりそう。
315花咲か名無しさん:03/11/11 09:37
ピートモスは水をはじく
316花咲か名無しさん:03/11/11 10:34
>309
大阪でしょう?
317花咲か名無しさん:03/11/11 15:58
>>309
貧乏の知恵自慢って悲しいね
318花咲か名無しさん:03/11/11 17:30
>>308
一般の人でも買えますよ。問い合わせて注文してみてください。
実物はかなり大きいですよ。
あまり出るものでは無いみたい。
そこに在庫無くても、一週間もしないで手に入ると思います

>>309
なんて言うホームセンターですか?
詰め放題って何リットルくらい入るの?
319花咲か名無しさん:03/11/11 20:59
植付け完了。鉢は13リットルの容量です。
ピートモスと鹿沼は8:2で配合したはずなんですが
混ぜると(鹿沼が)もっと比率少ない感じ。
丁度雨降ってたので雨水も利用しつつ
要らなくなった衣装ケース使ってコネコネ。
握ると水がジュワって感じで出ます。良いのかな?
成分比率にちょっと疑問ありますが、元肥にはマグアンプを。

ミニポットの中にびっしり根が回ってました。
まだ小苗とは言え根は一般的な果樹よりかなり繊細ですね。
スパータンの苗は一本ひょろっと伸びてるタイプなので
早く剪定してしっかりした樹形にしたい!
2月くらいになったらだよね?ブルーレカには花芽あるけど
2年くらいは我慢して養生させるつもりです。
スパータンは今回買った中では一番葉っぱが大きく丸見がありました。
320花咲か名無しさん:03/11/11 22:25
今の季節の植え付けは元肥はいらないんでないのけ?
321865:03/11/11 22:57
>>318
そういえば宮崎のハンズマンもビートモス詰め放題100円していたな
>>320
そうだね。マグアンプで2年もつとかいうヤツじゃないかな?
個人的には幼木で花芽を期待しないヤツには栄養あげている
変な伸びしても幼木は収量を期待しないから良いと思うが
そう言う考え方はどうだろう?駄目かな?
322309:03/11/11 23:14
>>316
東京ですが、何か?

>>318
オリンピックというホームセンターです。土はどれでも混ぜてOKで
100円なんです。自分はピートモスだけをせっせと詰めますが、
あの軽いピートモスでも袋内で圧縮されて結構重くなります。
何リットルかは計ったことありませんが、かなりお徳なのは確かです。
323花咲か名無しさん:03/11/11 23:22
鉢増ししようと思うんだが今よりも来春の方がいいかな?
324花咲か名無しさん:03/11/12 00:22
寒い地方以外は今でもOKみたい。
325花咲か名無しさん:03/11/12 00:23
>>321
根が完全に休眠しているんなら、効き目の緩いマグァンプだと特に害は無いと
は思うけどね。気温も低くなってきてるし芽吹くことも無いだろうから。
でも個人的には初春に頃合いを見計らって元肥をやるのがなんつーか、楽しみ
の一つなんで。
某専門家もマグァンプだと効き目が長く続くけど、特に冬を越すにあたり害は無
いと言ってました。
ウチでは9月上旬に即効性の肥料をあげたせいか、ブリジッタとスパルタンが
枝葉をどんどん伸ばしてます@東京。急に寒くなってきたから大丈夫か少し
心配です。
326花咲か名無しさん:03/11/12 00:33
323です。

>>324
>325読んだら来春元肥をやりながら鉢増しした方が楽しみが増えるかな?と思い来春にします。
レスありがとうございました。
327花咲か名無しさん:03/11/12 00:37
鉢増しって何?
328花咲か名無しさん:03/11/12 00:54
>>322
ほほう、長原とかにあるやつだな>Olympic

ところで。そのピートモスは酸度未調整なんですか?
329花咲か名無しさん:03/11/12 00:58
少し大きいサイズの鉢に植え替える事。

>>322
オリンピックって近所に無いので言った事無かった。
前通った事はあるんだけど。今度そっち方面行く時覗いて見よっと。
苗もあるの?雑貨ディスカウントってイメージあった。
330花咲か名無しさん:03/11/12 01:14
カナダ産6キュービック ピートモスを注文した。
6キューブっていうので小分けしたのが
6個入っていると思ったら、巨大な1つの塊だった。
使おうとするとボロボロ袋からこぼれるし、使いにくいなーモー。
331花咲か名無しさん:03/11/12 01:24
大関ナーセリーからローブッシュのカタログの訂正ハガキがきた。
丁寧なのはわかる。
ただ、ローブッシュの実をつけようとすると2本セットで買わないといけないってこと?
高いなー。
332花咲か名無しさん:03/11/12 01:27
鹿沼4:ピートモス6の割合で育ててるけどピートモス100%だと成長が全然違うの?
毎日水遣り(夏場は朝夕2回)してるからピートモス100%でも良かったんだけどなぁ。
今度鉢増しする時はピートモスだけ追加しよう。
これだけでも違いが出るかな?
333花咲か名無しさん:03/11/12 02:08
今回の大関さんのローブッシュ購入は見送り。大関さんがいくら有名ナーセリーと
いえど、実生でぼろもうけさせる気にはなれん。
334865:03/11/12 09:26
>>325
レスありがとう家では、今年観葉植物の肥料が余ったので10月に追肥したら
いまだに枝葉を伸ばしている。紅葉も遅れ気味(ハイブッシュ)であるが
幼木にはいいかと思った。
>>333
よく知らないんだけど、大関ナーセリーのローブッシュは実生なの?
それはまずいんでない?それならバイオ苗の方がまだまし・・・・
335花咲か名無しさん:03/11/12 09:48
バイオ苗ってなんですか?
336865:03/11/12 13:07
バイオ苗、別名、培養苗?芋などのメリクロン苗と同じように増やしたのだと思う。
ttp://www.kokkaen.co.jp/greengate/htm/plants/fruits/fruits-6.htm
挿し木と違い、バイオ苗は細胞元の品種と同じとは保証しないはずだが・・・
337花咲か名無しさん:03/11/12 13:21
なんか、えらく勘違いしてるようだけど実生苗じゃなくて
何とかって品種のローブッシュの実生から選抜した挿し木苗でしょ。
(カタログ捨てたので品種名は忘れた)
新品種つくる時には普通に行われる方法だけど・・・
338花咲か名無しさん:03/11/12 18:56
>337
選抜苗言えど短期間でそんないい苗できるかどうかってみんな思ってるんだよ。多分。
339花咲か名無しさん:03/11/12 20:43
だね。隔離したわけじゃないから受粉相手もわからんみたいだし。ちゃんとした品種を作る
時は確か隔離栽培するはず。選抜してるとは言えど、様子を見たのは確かワンシーズン
だけなはず。その辺の安易さのわりに値段が高い、と。こんな感じなのでは。(間違ってた
らスマソ)
340花咲か名無しさん:03/11/12 21:22
どうせならUSDA登録品種を扱ってほしかったな。BrunswickとかAugustaとか。
341花咲か名無しさん:03/11/12 21:31
>>340
そりゃ多分一番最初に検討したと思うよ。
日本の気候風土など諸条件から選抜した結果ってことじゃないのかな。
342309:03/11/12 21:42
>>328
たぶんPH未調整

>>329
苗は今いろんな種類450円で売ってる。特別安く無いです。
土が安いから赤玉も鹿沼もオリンビックで買ってます。
343花咲か名無しさん:03/11/12 22:42
今度藤沢のサカタ行く時、ちょっと手前にあるオリンピックも覗いてみよっと!
344花咲か名無しさん:03/11/13 01:46
クランベリーをグランドカバーに使うのって駄目?
ところであれって美味しいの?
345花咲か名無しさん:03/11/13 02:16
ワイルドブルーベリーとビルベリーって同じものなんでしょうか?
あと、1種で結実しますか?
検索したけど健康食品しかヒットしませんでした(´Д⊂ヽ
346花咲か名無しさん:03/11/13 02:40
>>344
グランドカバーにするほど伸びないし、実は生食したらすっぱいだけ。
本来はかなり涼しい土地の植物のはずだし。
347花咲か名無しさん:03/11/13 05:05
>>345
ブルーベリー 苗木 、でごろごろヒットするよ。
348花咲か名無しさん:03/11/13 20:59
今年9月に地植えしたブルーベリーの茎が曲がってるのですが、このまま背中が丸くなった状態でほっといても良いのでしょうか?
あと最近茎から新しい枝が伸びてきて紅葉もせずに成長を続けてるのでこれでよいのか気になります。
ちなみに他人の家の鉢植えブルーベリーはすっかり紅葉してました。
349花咲か名無しさん:03/11/13 21:20
>>348
寒くなる直前に伸びた枝は寒さに弱いので注意。
肥料の関係かしらん。
紅葉は種類と置き場所によっても変わるかも

>>346
見るからにすっぱそうだけど美味しいものじゃ無いのか、チェッ
じゃ匍匐性のラズベリーはどないだ?
350花咲か名無しさん:03/11/13 23:06
クランベリーはジャムにするとめっちゃ(゚д゚)ウマーいよ!!!
351花咲か名無しさん:03/11/14 02:47
漏れも実生苗1000本ぐらい作って、イイ!のを選抜して、
「漏れSL001」「漏れSL002」で売ろうと思うんだけど、
値段いくらなら、買ってくれる?
352花咲か名無しさん:03/11/14 02:54
サザンハイブッシュ系で500円硬貨大の実が
鈴なりになるなら、



1770円!
353花咲か名無しさん:03/11/14 03:47
http://village.infoweb.ne.jp/~fwhy8572/ 趣味のブルーベリー
こちらの苗木販売って何月頃からなの?
今は終了しちゃってるみたいだけど
どの種類も同じ値段(800円)みたいなのが良いかも。でも1年生かな?
354花咲か名無しさん:03/11/14 08:20
今年春〜時々チェックしているけど、
ずっと販売終了って書いてある
ここのを入れた摘み取り園もあるらしいから
実は問い合わせれば売ってくれるかも
販売中と書くとまずいものも載ってるからかな??
355花咲か名無しさん:03/11/14 11:11
10000円でも買うよ!自分で1000本も実生つくるのもっとコストかかるから。
ただし著作権は漏れのものということでどう?
356花咲か名無しさん:03/11/14 14:12
d汁とこいしぶき。産地は新潟県のどっか。米(´・ω・`)タカイ…
357花咲か名無しさん:03/11/14 15:13
登録品種の販売権って数十万円〜百数十万円らしいですよ。

>>354
あぼーんしちゃったのかしら。
358花咲か名無しさん:03/11/14 21:04
最近ブルーベリー探して園芸店やネット巡りしてたら
ラズベリーも欲しくなちゃった。
ワインダーベイレッドって大粒品種に惹かれてます。
でもなかなか無いねーサカタならあるんだけど2520円とちょっと高め。
でも美味しいみたいだからいっか!(数年すれば安くなると思うけど)
青、赤と来たら次は黄色かな?あ、でもこれもラズベリーにはあるねー

ブルーベリーの収穫は先になりそうなので気が落ちつかず、目移りしちゃって。
359花咲か名無しさん:03/11/15 00:11
ラズベリーは地植えにすると繁茂して大変だから鉢植えにするといいよ。
360花咲か名無しさん:03/11/15 01:18
361花咲か名無しさん:03/11/15 01:27
南部ハイブッシュで安い店ないすか
362花咲か名無しさん:03/11/15 06:35
>361
ない
363花咲か名無しさん:03/11/15 07:49
ブラックベリーが一番簡単だよ。
誰にでも育てられる。実も大きいし、たわわに実る。
364花咲か名無しさん:03/11/15 11:22
そして口に入れて鬱になると。
365花咲か名無しさん:03/11/15 13:52
>>364
スレ違いだけどそんなにマズイの?
366花咲か名無しさん:03/11/15 16:50
種がじゃまだったりする
367865:03/11/15 18:51
スパルタン買いましたこれからが楽しみ。明日は鉢に植えよう
368花咲か名無しさん:03/11/15 19:10
ブルーベリーってさ、シーズン中試食サービスとかあれば良いのになぁ
色んな種類詰め合わせで。
苗一定数買ってくれたお得意さんにでも。
やっぱ実際味わってから苗植えたいよねー
369花咲か名無しさん:03/11/15 19:34
実際生ったのと味が違うとか言うDQNがでてくるな
370花咲か名無しさん:03/11/15 20:02
ブルーベリーってスーパーで買うと結構高いし
品種名までなかなか書いてないよね?
だから結構良いと思うんだけど。

摘み取りブルーベリー農園とかなら近い事試せるかも。
371花咲か名無しさん:03/11/15 20:18
今年から始めたBB初心者なんですが教えて下さい。
鉢植えでピートモス100%で植えてるんですが、冬越で疑問が・・・。
ピートモスって一旦完全に乾いてしまうと水を弾いてしまって給水してくれないじゃないですか。
活動が一時停止してる冬に水遣りはいるんでしょうか。
水遣りした水が凍ると良くないような気がしますし。
でも水気がないとピートモスが乾いてしまいます。
そうなると給水しても中々水を吸ってくれません。
ピートモス多く使ってる皆さんは冬場の水遣りどうしてますか?
今からとっても悩んでます。
やっぱりピートモス100%はよした方が良かったのかなぁ。
当方、東海地方です。
372花咲か名無しさん:03/11/15 21:09
>>371
同じく東海地方在住です。
休眠中はいらないような気もするけど、念のためピートモスが
完全に乾燥する前に、(3〜4日に一度くらいかな)水やってる。
乾きすぎかなと思ったら、コガネ幼虫対策かねて半日くらい
バケツに浸けておく。
>水が凍ると良くないような・・・
ウチのは、ハイブッシュばかりなので気にしてません。
休眠からさめる前(3月初め)に植え替えてから、水やり増やす。
ttp://www3.loops.jp/~lwb/bberry/bbgrow/bbgmizu.html
373花咲か名無しさん:03/11/15 21:50
表面が乾いたら水はあげた方が良いよ。
凍結は大丈夫だと思う。気になるなら夜間軒下にでも。
374花咲か名無しさん:03/11/15 22:15
ブルーベリーは土が凍結してもぜんぜん大丈夫です。うちにある弱っていた株も
凍結でなんの被害も受けませんでした。それより乾燥の方に気を使ってください。
375371:03/11/15 22:18
>>372-373
レスありがとう。
3日に1度くらいに一度水遣りしてみます。
育ててるのはラビットアイ4種です。

>コガネ幼虫対策かねて半日くらい バケツに浸けておく。
これいいですね。
幼虫確実にアボーンできそう。
参考にしてみます。
376371:03/11/15 22:20
>>374
レスしてて気が付きませんでした。
レスありがとう。

乾燥に気をつけて水やりをしてみます。
大変参考になりました。
377花咲か名無しさん:03/11/15 22:22
>365
春に有機肥料と土を混ぜ込んで植えると生育がぜんぜん違います。
だから私は春まで待って植えます。今肥料をやると有害ですから。
明日植えるなら休眠中でも害の少ないマグァンプKがいいかと。
378371:03/11/15 23:06
>>377
いえいえ、植え替え(鉢増し)は春の予定です。
今度もピートモス100%の予定。
やはり周りのBBと比べると成長がいいような気がするんですよね。
379花咲か名無しさん:03/11/15 23:13
ピートモス100なんて栄養いっぱいで大丈夫なの?
380花咲か名無しさん:03/11/15 23:39
マルチングに藁を買おうと思ったんだけど園芸店だとすっごく高いのね。
何故何故?ちょっとあれは異常だと思う。
だって、お米より高いんだもの。
`単価で下手するとブランド米より・・・・・

藁とか籾殻ってそろこそ農協で扱ってたりしませんか?
381865:03/11/15 23:43
>>380
もみがらはライスセンターいけば格安で分けてもらえると聞いたが
ホームセンターの藁はマルチというより化粧とか飾りだろうね
一束400円して笑ったよ。
>>379
ビートモス100%でも大丈夫ですよ。
382花咲か名無しさん:03/11/15 23:48
藁や籾殻は風で簡単に飛ばされそうナリ。
383377:03/11/16 00:09
>367でした。スマソ。
384花咲か名無しさん:03/11/16 00:10
色々実験してるブルーベリーハウスではピートモス100%みたいだよ。
水をやり忘れたら大変だろうね。
385花咲か名無しさん:03/11/16 00:33
うちもピートモス100%。
理由は鹿沼土とか入れたくても高いのでピートモスを大袋で買いコストを抑えているから。
386花咲か名無しさん:03/11/16 01:11
ハイブッシュではスパルタンの評判が良いみたいだけど
ラビットアイでは何が美味しい?
387花咲か名無しさん:03/11/16 01:34
ティフブルーの評判は堅実な気がする。
388花咲か名無しさん:03/11/16 02:06
ラビットアイに接いだスパルタン
389花咲か名無しさん:03/11/16 02:14
ブルーベリーハウス
http://www.blueberryhouse.com/
ブルーベリー
http://village.infoweb.ne.jp/~fwhy8572/
那須高原ブルーベリー
http://www.nasuberry.ne.nu/
390花咲か名無しさん:03/11/16 03:38
美味いと聞いてマルとオノ植えた。でもまだ収穫出来てないやw
味覚はそれぞれだからなー
御三家でも十分だとも思う。
391花咲か名無しさん:03/11/16 05:14
うーん、PH調整に熱帯魚用に薬局で購入した
リン酸って使えますか?十分希釈すれば大丈夫だよね?
鉢はピートモスで大丈夫なんだけどさー
392花咲か名無しさん:03/11/16 16:33
>>391
普通は硫安使うと思うぞ。
ただ、硫黄をぶち込んでいる人もどっかのホムペにいたからな
ぜひ人柱に。
#味見も含めて(w
393花咲か名無しさん:03/11/16 23:00
熱帯魚にピートモス使うときは有るよね。
394391:03/11/16 23:31
んっとね、ディスカスって弱酸性(PH6.0〜6.5)好む魚飼うために
PH下げる目的で買ったリン酸が余ってるの。
原種の生息地はアマゾンのネグロ川なのでピートモスも使いますよ。
熱帯魚用はびっくりするほどのグラム単価。
基本的に同じものなのに。

適量なら肥料にもなって(゚д゚)ウマーだったら良いんだけど。
毒な物じゃないし、たぶん問題無いとは思うんだけど利用者居ないか。
395花咲か名無しさん:03/11/17 03:06
桝井農場ってブルーベリーも扱ってますか?
396花咲か名無しさん:03/11/17 05:36
大関って見積もり制みたいだけどだいたい値段いくらなの?
今はもう売り切れ多いけど。
スパルタンとかデュークとかの人気種だと。
397花咲か名無しさん:03/11/17 07:37
>>396
品種によっては変わるけど、前は2年生で1800〜2000ぐらい
このごろのは評判悪いみたいだね
398どもども:03/11/17 16:25
>>397
やや高目かな。でも品質良いなら適価なのかも知れない。

値段はオンラインショップやカタログ、価格は一目瞭然なんだけど
苗の状態は買ってみないと分からないからね。
その辺の評判をここで聞きたいんだけどさっ。

「○△□は止めた方が良い」とかのただの私怨による1行レス
しかないのが残念。駄目なら駄目で、その理由を教えて欲しいのに。
品質、対応の違いからすれば、価格差なんてさして問題にはならない。
399花咲か名無しさん:03/11/17 17:20
ずいぶんとエラそ〜な
教えて君でつね
400花咲か名無しさん:03/11/17 17:44
>>391
降下剤はPHを上昇させるCaイオンやMgイオンをリン酸イオン(Po4)と
反応させ、不溶性にすることでPHを下げます。
土壌には緩衝効果があるため、この反応は期待できないのでは?
てゆーか、酸性用土が必要な理由は、Mgイオンの吸収率を上げるため
なんだから、不溶性にしたら意味ないと思う。

401花咲か名無しさん:03/11/17 19:43
>>396
>値段はオンラインショップやカタログ、価格は一目瞭然なんだけど
>苗の状態は買ってみないと分からないからね。
>その辺の評判をここで聞きたいんだけどさっ。

なら最初からそう聞けや! 
402花咲か名無しさん:03/11/17 20:09
>>401
いえいえ、大関のは単純に価格が知りたかったから
それで満足なんですよ。ここは評判良いみたいだし。

ただどこがどう悪いって情報が無いとここで定期的に粘着される
某店とかが最高って事になっちゃうでしょ?
http://www3.ocn.ne.jp/~hanbei/t-report.html
こんな情報あると良いんだけど。
勿論一人の意見は一人の意見でしかないので
全面的には信用出来ませんが。
403花咲か名無しさん:03/11/17 20:45
>>ただどこがどう悪いって情報が無いとここで定期的に粘着される
某店とかが最高って事になっちゃうでしょ?

ならねエーよ!
404花咲か名無しさん:03/11/17 21:06
上の方にネタか知らないけどタネから育ててる人いるね。
私も来年挑戦してみようかしら。
405花咲か名無しさん:03/11/17 22:15
>>402
緑産って色んな種類があるけど苗の調子あまり良く無いのかぁー
頼もうと思ってたんだけどどうしようかな

ところで某店ってどこ?
406花咲か名無しさん:03/11/17 22:39
緑産のブルベリーは、買った事無いと書いてあるね。
>>35- 近辺から流して読めば・・。
来月あたり又荒れるかな。でも、なんでこのスレなんだろ。
407花咲か名無しさん:03/11/17 22:49
日本緑産から、去年3本、今年5本買ったよ。問題なかったよ。

有名な某所から届いたのは・・・葉が悲惨だった。
あれ程酷いのはホームセンターでも売って無いな。
408花咲か名無しさん:03/11/17 22:58
某所ってあそこかな?わたしもそこから買ったけど死にかけみたいなのがけっこうあった。
409花咲か名無しさん:03/11/17 23:15
コ○リで一番大きいブルージェイを買ってみました。安いし
文句なしの品質でした。
大満足してます。
410花咲か名無しさん:03/11/17 23:27
同じかどうかはわからんが(多分同じかな)、今年9月に某所から苗を購入したのだが、その
中の数本はホント酷かった。そのうちの一本は地上部も枯れかけだったのだが、小さなポット
の地下部にミラクルワールドが広がっていた。こんなのあり得るかって程蟻が寿司詰め状態
で巣をつくっており、おまけにナメクジが3匹、ムカデも5〜6匹いた。ポットから抜く時も地上部
がポロッと取れそうだった。同様の苗がもう一本あり、他にはこんなのありかって程小さくひょ
ろひょろした苗があった。
よっぽど苦情を言ってやろうと思ったけど、死にかけの苗を蘇らせるということも時に愛好家
にとっては必要なことなので、来春に向け養生させています。
411花咲か名無しさん:03/11/17 23:41
コメリ通販で397円 Sサイズ苗の
バークレイ
ブルージェム
ブルーレイ
買ったら高さ10センチメートルほど太さ3ミリメートルほどの
貧相な苗・・
特にバークレイはほとんど根がなくスポッと抜けてしまったので
メールしたけど返事なし・・
私は散々でした。
412花咲か名無しさん:03/11/18 00:57
やっぱ多少高くても2年生のが良いな。
安くてもミニ苗は危険が一杯だ。

緑産って年初は5本規定外れるの?
ブルーベリーハウスでもフォローされて無い新品種とか
どうなんだろ。広まって無いものを他の人に先駆けて育てるって
醍醐味もあるけどちょっと怖い気も。
413花咲か名無しさん:03/11/18 01:41
>>409
もう、コメリはやるだけ逆効果だよ。ご苦労さん。
414花咲か名無しさん:03/11/18 02:55
某所ってどこ?ヒントキボン。
415花咲か名無しさん:03/11/18 03:39
コメリも直接行って自分で選んで買うんなら良いよ。
416花咲か名無しさん:03/11/18 04:58
俺は某所である植物を購入したら葉っぱに白い粉がふいたウドンコ病の苗が送られてきた
417花咲か名無しさん:03/11/18 06:58
>>416
それは肥料じゃないか?肥料やりすぎると白い粉ふくよ
418花咲か名無しさん:03/11/18 10:19
小サイズの苗買っておいて、高さ10センチ太さ3ミリで貧相とか逝ってる香具師って
419花咲か名無しさん:03/11/18 13:41
そうだよね。

コメリでは、ほとんど根がなくスポッと抜ける苗が当たり前だよね。
420花咲か名無しさん:03/11/18 17:04
>418
10cmはかなり貧相
漏れが買ったのなんか、小サイズで30cm位あるよ
421花咲か名無しさん:03/11/18 21:22
ホームベルとかラビットアイ御三家が近くの園芸店で大苗2480円で売ってた。
幹も太くて、背丈くらいあるのもあったり(ただの徒長とも言うかw)
園芸店だと大物は置き場の問題もあって格安処分してるのかなぁ。
ハイブッシュ系だと20cmポット(40cm背丈)の価格。
422花咲か名無しさん:03/11/18 23:44
400円じゃ10cm程度やないか?◎◎◎の話題だと異様に荒れるね
>>421
大苗て何年苗かなーホームベルなんかは3年で背丈ぐらい伸びるよ
423416:03/11/19 04:22
>>417
ほー、某所じゃポット苗にも過剰な肥料投与するわけだw
で実際他の植物にも伝染しかけて薬剤散布でやっと防げたんだがこれをどう言い訳する?
424花咲か名無しさん:03/11/19 04:29
>>417は善意で言ってるんだから仲良くね。
425花咲か名無しさん:03/11/19 04:34
>>424
なぜ善意とわかるのかな
本人だから?
426花咲か名無しさん:03/11/19 04:39
http://www.nasuberry.ne.nu/那須高原ブルーベリー園
ここも苗扱ってた。
ただ梱包送料に付いての記述無い。メールで?

あ、回しものの宣伝じゃ無いよ。上に他のとこも5つくらいリンクしてるし。

摘み取り農園近くにある人羨ましいよ。萎も実物見て分けて貰える。
427花咲か名無しさん:03/11/19 04:43
ブルーベリーエリア
http://page.freett.com/berryelia/indextop.beri.html
ここは12月から販売開始らしい。どんな苗あるんだろう。
428花咲か名無しさん:03/11/19 05:04
>>425
本人じゃないけど、他意のないアドバイスじゃん。善意でオケーだよ。
あと、どうやらウチのもウドンコ病かもしれない。。
参考になりますた。
429花咲か名無しさん:03/11/19 06:37
>427
広告がうざいなそこ
430花咲か名無しさん:03/11/19 06:46
>>428

某所が朝から必死なようで
431花咲か名無しさん:03/11/19 06:46
>422
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/kws31119064252.jpg

漏れがコメリ通販で買った小サイズのコリンズ
これぐらいが普通じゃないの?それとも運が良かったのか…
432花咲か名無しさん:03/11/19 06:50
おいくら?十分立派な小苗に見える。
433417:03/11/19 07:27
ブルーベリーは化学肥料を与えるとすぐ葉に肥料成分が浮き出る
それと、バラなどででるウドンコ病とは違う。
うちではハイブッシュラビット共計30本ほどに出たことはない。
葉枯れや赤錆には困っているが・・・
某所がどこかしらんけど、
ウドンコ病の苗をおくる惨いとこなら教えてくれよ(わら
434花咲か名無しさん:03/11/19 19:33
今日、肥料専門店へ菜園の肥料を調達するべく行った。
そこで、その会社の社長と話す機会に恵まれた。
そこで、
「ブルーベリーに合った肥料と土造りの仕方が有りませんか?」
と聞いたら。
「ピートモスノミで植えれば良い」的な趣旨の回答を貰った。
自分の所の商売に繋がらない作物なのでこんな感じに言われたのか、
それぐらいに簡単に育つって意味なのか理解に苦しむところだ。

ところで、有機で某植えこみ用化学肥料みたいな成分にする方法や、
酸度を上げない有機肥料の調合方法は無いでしょうか?

数年後に酸度が上がったから実がつかなくなった!とか言うの嫌だし。
435花咲か名無しさん:03/11/19 19:52
>>434
ピートモス自体が有機物をイパーイ含んでいるので、肥料をあげず
とも育つ、という意味ではないかと思います。
でも肥料をあげると生育が明らかに違うので、ご自分で実験してみ
るのも一つの手ではあると思います。

木酢、竹酢は一時的にpHを下げてくれるようですが、持続はしない
みたい。
化学肥料の成分構成に近づけるには、有機では基本的に量を調整
するのではないかと思います。様々な考え方がありますが、窒素等
の成分としては、植物が吸収する時点では有機と化学では無差別
であると考えられることが多いです。

数年経って酸度が上がった場合は、ピートモスの入れ替えが一般的
に行われている方法だと思います。

上記はあくまでも個人的な意見です。様々なサイトを参考に、色々研
究して頑張って下さい。
436花咲か名無しさん:03/11/19 20:46
ハイブッシュの苗二本セットが1580円なんだけれど、
そのうち一本がスパルタン(スパータン)なの。安いよね・・・?
ちなみにもう一本はデューク(ディユウーク)。
437花咲か名無しさん:03/11/19 22:30
いまはデュークの方が高かったりするし、いいんでないの?
438花咲か名無しさん:03/11/19 23:16
個人的にデュークは一番のお勧め品種。
速買い!つかどこさで?
603 :果物大好き@療養中 ◆/mFRUITSyg :03/11/19 23:12
>>589
アークデニズは国内では今年初めて桝井農場で1果だけ結実してます。
ここだけの話、苗木生産量を多くしてるので現在出回ってる苗木はあまり質が良くないです。
経済栽培で一刻も早く売り出したい場合を除いてもう少し待ったほうが良いのではないでしょうか。
440花咲か名無しさん:03/11/20 01:15
よっぽどさくらんぼの収穫無かったのか。必死だな。
441花咲か名無しさん:03/11/20 01:48
過去に、花粉によって実の味がかわるとあるが、漏れはスワニーの花粉をいつも
人工授粉している。スワニーは実が小さくあまりおいしくない。しかし花がたくさん咲くので
使っているんだ。スワニーの花粉でできた実はおいしくないのだろうか?
442花咲か名無しさん:03/11/20 10:24
ピートモスだけで育てるのが成長が一番いいんじゃないの。
枯れなければ
443花咲か名無しさん:03/11/20 15:17
鹿沼を2割くらい入れても良いんじゃないか?
444花咲か名無しさん:03/11/20 17:43
>>438
ここのことだろ、ここは
品質的に心配なんだが近くの店にないもんで申し込んでしまったw

http://www.kokkaen.co.jp/gardenjapan/
445865:03/11/20 18:03
>>444
挿し木1年苗というのが気になるなー
446花咲か名無しさん:03/11/20 19:55
国華園はコメリ以上に…
447花咲か名無しさん:03/11/20 20:48
今日園芸店で「アイブルー」と言う品種を見ました。
なんかぞんざいな名前で怪しいんですがブルーベリーハウスにも
詳細不明で一応名前だけ載ってます。育ててる人いますか?
知ってる人いますか?
1600円したのでさすがに冒険する気にはなれませんでした。
448花咲か名無しさん:03/11/20 20:55
国華園は専門スレありますね。サカタやタキイのスレよりレス多い。
読んだ事ありませんでしたが、ちょろっと見たところ評判はアワワ?なのかも

確かにデューク&スパルタンだけ妙に安いですね。うーん
是非人柱になってください!
449花咲か名無しさん:03/11/20 21:05
>>444
締め切り今日までになってる
450431:03/11/20 22:23
>>432
397円
また送料無料やってるから、誰か買って報告きぼんぬ
451花咲か名無しさん:03/11/20 23:03
452花咲か名無しさん:03/11/21 02:22
一応、店を信用して苗を購入していますが、購入した苗の品種を信用していますか?
特にホームセンターで売っている苗とか。
453花咲か名無しさん:03/11/21 02:45
意図的に嘘ラベル付けて売ってるところはさすがに
ちょっと無いと思うけどねー

はっきり言って結構いい加減なとこも多いと思う。
栽培段階だってどうだか分からないし
ホームセンターだとタグが外れてしまったりとかも。
454花咲か名無しさん:03/11/21 02:57
大型の植物販売店で購入した苗の品種に疑問があったので、担当者の
おっちゃんに聞いてみた。おっちゃん曰く「いやぁ〜、市場から沢山
入ってくるからあまり詳しいことはわからないんだよね〜」だとさ。
業界では確かな品種扱ってるって一応言われてるみたいだけど、それ
でもこんなもんみたい。
455花咲か名無しさん:03/11/21 03:43
生き物だから多少の問題はしょうがない、と思ってる。
まだそんなに見る目もないし、ある程度信用するしかないかな。
456865:03/11/21 08:27
園芸店が違うラベルつけて売ってたのを知らずに育てていた
それからよく見ると育てているところとポップが違う事が結構ある
まー店員さんが底まで詳しくないので仕方ないので
苗農家さんから買うことにした
あー書いてたら大関でにいきたくなった。いってきます・・・・
457花咲か名無しさん:03/11/21 16:21
>>444
ネット通販の方は種類すくないね。
カタログ通販の方だと果樹苗もダントツに種類が豊富だし、ついつい頼んでしまう。
458花咲か名無しさん:03/11/21 16:23
国華園のことね。
459花咲か名無しさん:03/11/21 18:19
某店でこれから品種名のカードをたてるとこだった。
どうやって品種見分けるのか教えてほすかった。w
460花咲か名無しさん:03/11/21 18:28
明らかに違いが分かるグループはあるよね。
ダロー、ブルークロップ系と、ハーバート、バークレー系とか。
グループ内だと、せめて花が咲かないと、札外したらワケワカラン。
461865:03/11/21 19:13
大関のローブッシュ見てきた
1本2000円は高い気がするなー
そのうち欲しいけど・・・
462花咲か名無しさん:03/11/21 19:28
直で見に行ったの?
463865:03/11/21 22:33
>>462
買いたしもあり直で見に行きました。
苗は忙しくて対応できないみたいで
庭先にある花壇のをじっくり見てきたけど、
グランドカバーみたいに生やすのが良いと思えるのと
品種がなーそのうちアメリカのしっかりしたのが入るかもしれんし・・
464花咲か名無しさん:03/11/21 22:55
近所のホムセンでは、一本にティフブルーとホームベルのタグが付いてる。
465花咲か名無しさん:03/11/22 00:41
接いであるとか、、、、、(ノД`)
466花咲か名無しさん:03/11/22 04:40
>>465
正解。
467花咲か名無しさん:03/11/22 18:57
ビルベリーってどんな感じでしょうか。収量が少ないみたいですが、味とか
育てやすさなど、実際に育ててらっしゃる方がいましたら感想を聞いてみた
いんですが。
468865:03/11/22 19:53
通販でのブルーベリー比較  参考になるのでは?
ttp://www.usiwakamaru.or.jp/~s.kasuga/maniax-blueberrys03.htm
469花咲か名無しさん:03/11/22 21:18
こう言うの待ってました!!
植物だからみんな同じとは限らないだろうけど、とっても参考になります。
梱包解いた写真が良いね。百聞は一見にしかずですし説得力あります。
470花咲か名無しさん:03/11/22 21:34
最高評価のブルーベリーハウスの苗はなかなか売り出さないのが難点ですね。

天香園の評価も高いですが苗木と送料の合計考えると
ちょっと割高感あります。品種ももっと多いと嬉しいな。

私としては基本的には苗の状態重視で値段は相場と比べて多少高くても
良いのですが、送料が高目の設定だと注文躊躇しちゃいます。
一度に大量注文しないとって構えちゃう。
無料、400〜2000円まで色々ですからね。
1000円くらいで丁寧梱包が理想なんだけど。

オンラインショップは実際の苗のイメージが分かる写真もアップしておいて欲しいです。
大手さんは特に。
471花咲か名無しさん:03/11/22 22:13
>>470実際に頼んだら天香園の送料は東海で1.260円だったよ。
梱包も丁寧。他の種類はないか聞いたら「ありません。って」

>オンラインショップは実際の苗のイメージが分かる写真もアップしておいて欲しいです。
大手さんは特に。
同感。
472花咲か名無しさん:03/11/22 22:27
天香園は以前3年生苗を2本頼もうとした時、2本だけなら一番小さい箱
だから送料は4〜5百円(この前後くらい)でいいよって言われた@東京。
電話で対応してくれたおばちゃんも感じが良かった。でも苗自体が高かっ
たんで、結局注文寸前でやめたけどね。
473花咲か名無しさん:03/11/22 22:29

コ メ リの苗木、最低評価じゃん

474花咲か名無しさん:03/11/22 22:53
>1〜20本 東北・関東・北陸・信越(除く佐渡) \1995
>※小苗(ぶどう・ブルーベリー・いちご等)で少数の場合は、運賃をお問い合わせください

ホントだ。なら良いね。品種増やして欲しい。
http://www.tenkoen.co.jp/product/blue/blue.htm 今はこんだけ。

緑産はどう?上のリンクもその上のリンクも苗木はあまり良く無い
みたいな評価だけど。
大関はすぐ売り切れるし、種類の多さで西の横綱格の緑産も
品質向上バンガッテ欲しい。
475花咲か名無しさん:03/11/22 22:53
>>473
まあ価格相応ってことだね
476473:03/11/22 22:54
漏れも「趣味のブルーベリー」で数年前に買った時の感想を・・・
>>468のURLの写真で言うとアルビックやBlueBerryHouseの苗を小さくした感じだった。
小さいなと思ったら500x9=4500とだけ書いてあった。
1本800円ということだったが、苗の育ちが悪いので値下げしたらしい。
ま、根はしっかり張ってたので今もすべての苗が良く育ってます。
477472:03/11/22 23:20
>>474
緑産でも何回か購入したけど、苗木は特にこれといって問題無いと思った
けどね。上のリンクの写真のとうり、小さい箱に詰めるのはどうかなぁと
は思ったけど。
で、緑産も5本以下でも対応してくれたよ。送料は通常どうりかかります
けどそれでもいいですか?って言われた。もちろんいいに決まってるけど。
時期にもよるかもしれないので、5本以下で購入したい場合は要問い合わ
せだと思います。
478花咲か名無しさん:03/11/22 23:34
秋植え適期過ぎると春植え時期まで5本以下での
販売対応してもらえるみたいです。

ただ送料単価下げるため5本くらい一緒でも良く無いかな?
むしろ種類多いから欲しいの絞りきれないよw
トータル予算と置き場は問題だけど。
479花咲か名無しさん:03/11/22 23:45
ブルーベリーハウスさん見るとマルチングに
バークチップや針葉樹チップが良いようですが、これって白蟻
ホイホイになりませんか?
根の保護のためにもマルチが良いのは分かりますが
病害虫の温床になりかねないかちょっと気がねあります。
鉢は良いとして、庭植えブルーベリーのマルチ材には。

以前庭に放置してあったダンボールにシロアリ涌いた事あります。
あり退治スプレー噴射1分で即退治出来るほどの少数だったし
家には害ありませんでしたが。
480花咲か名無しさん:03/11/23 04:06
どこで間違えたのか昨日までアイバンホーをアイボンバーと
思ってた。今までずっとアイボンって呼んでたよ。
481花咲か名無しさん:03/11/23 04:57
>>480
ファイタスボンバー!(謎)
482花咲か名無しさん:03/11/23 06:52
>479
そんなに心配なら、ワラ等他のマルチ資材を使えば?
483865:03/11/23 06:57
>>479
大丈夫じゃない?シロアリも毎日水やられると駄目じゃないかな
それとあのマルチの量じゃ巣になるにはすくないし・・・
あと、初めてコガネムシにやられました。
1本だけですが被害は凄まじいです細根が0です。(;_;
薬は嫌いだが背に腹はかえられん・・・・・・
484花咲か名無しさん:03/11/23 13:18
鉢植えのブルーベリーの土の表面に緑色の苔がたくさん生えているんだけど
このままでいいですか?
485花咲か名無しさん:03/11/23 13:45
やっぱりコガネにゃダイアジノン?
486花咲か名無しさん:03/11/23 18:07
本日、鉢植えを植え替えていた時の事。
マルチの籾殻と用土境目あたりにぴくぴく動く生き物が…。
「コガネムシか?カブトムシの幼虫か?」
と穿り返してみたらそこに居たのは
冬眠中のカエルだった。
目が覚めた彼は一目散と言うにはのんびり逃げて行った。
すまん。次の巣穴での安らかな冬眠を祈る
487花咲か名無しさん:03/11/23 20:24
収穫しない幼樹の内はダイアジノンもオルトランも有りだと思う

>>479
シロアリの記述って見た事ないから大丈夫だと思う。たぶん。
羽蟻を見たら用心って事で。
488花咲か名無しさん:03/11/24 04:11
趣味のブルーベリー行ったらカウンターが
300009だった。惜しい_| ̄|○
489花咲か名無しさん:03/11/24 05:22
ブルーベリーハウス
http://www.blueberryhouse.com/
趣味のブルーベリー
http://village.infoweb.ne.jp/~fwhy8572/
那須高原ブルーベリー
http://www.nasuberry.ne.nu/


490花咲か名無しさん:03/11/24 06:49
緑産で今度注文しようかと思ってるんですが
仕方がよく分かりません。
注文品自分で価格計算して、振り込み用紙に記入して
送ってしまうんですか?
それともファックスかメールでまず注文品の在庫確認するんでしょうか?

あれだけ品種あるのに、HPの作りはちょっとお粗末ですね。
あまりネット販売本腰入れて無いのかしら。

大関で注文したいのですが、時期外しちゃって
欲しいものが売りきれで無いから。。。
491花咲か名無しさん:03/11/24 06:58
>484 苔は別にあってもいいし、気になるようだっら
取っちゃてもいいし..って感じ。
因みに家のはそのまま放置です。
492865:03/11/24 07:16
>490
電話して申し込んだら?基本的に見積書もらってからだと思うよ。
緑産の場合は農家が主体だからだろーねー
農薬は使いたくないからコガネムシ対策で水に浸けるけど、
大苗などは困るよなーみな、どないしてんだろう?
493花咲か名無しさん:03/11/24 07:24
薬どうしても嫌ならやっぱ鉢から出して手除去するしかないじゃん。
大苗なら多少食べさせてあげても良いような気もする
494スーパー団九郎:03/11/24 13:32
>>493
コガネは1回に数十個産卵するらしい。
全部育ったら成木でも・・・
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
495花咲か名無しさん:03/11/24 14:47
>>490
俺は緑産の場合は、電話で在庫を確認して、それからファックスで注文用紙
を送ってるよ。で、すぐに郵便振替にて金を払ってる。注文用紙に、ファッ
クス後すぐ振り込みますとか一言書いておいたら向こうも対応しやすいかも
しれない。

それにしてもドラチャン((=^エ^=))高いね。調べてみると北米じゃあ比較的
広く栽培されてるみたいだけど・・・。検疫等でかかったコストを一気に
回収しようとしてるんだろうね。
496花咲か名無しさん:03/11/24 17:49
>493
たぶん見たら多少なんて生やさしいもんじゃないと思う。
3年生の苗だけど植え付けした時より根が小さかった
>495
緑産の場合は他にも異様に高い苗があるね。
5人で2万ずつだして10万の150本買うモニター制度を利用したら
お買い得だと思うがどうだろうか?
497花咲か名無しさん:03/11/24 20:23
2万円出すのは別に良いけど30本も要らないかなぁ
最新品種の誘惑って言うのは確かに強いけど
数年待って価格も特性情報もこなれて来たらで良いと思う。
1年生苗に3千円以上はちょっと抵抗ある。
どうせまた新しいの出て来るんだし。
498495:03/11/24 20:37
>>496
微妙なとこだね。ドラチャンやボーナスみたいな大粒品種には興味があるし
2万円出してもいいといえばいいのだが、俺も30本はいらないかな・・・。
この本数で目新しい品種がほしかったら小町園って選択肢もあるしね。
499花咲か名無しさん:03/11/24 21:33
モニターだから農園の人対象じゃないの?
「情報の交換を行っていただき〜」って書いてあるし。
500花咲か名無しさん:03/11/24 22:18
http://www.lcv.ne.jp/~kkohan/infotop/intoberry.htm
ここやっと販売品種発表(12月から受け付け)
でも、あんまり種類無くて(´・ω・`)ショボーンまだ増える?

親サイトは土や肥料についての記述勉強になるけど
読み易く工夫して欲しい。
501花咲か名無しさん:03/11/24 22:21
>>498
小町園って一般人でも買えるんですか?
502花咲か名無しさん:03/11/24 22:39
>>501
交渉すれば20本以上ということで、非営利(一般人)にも売ってくれる
みたい。一品種何本とかは交渉しだいらしい。興味があるのならカタログ
を取り寄せて、一回電話してみるといいよ。
503花咲か名無しさん:03/11/24 23:56
>>493
甘い。1・5mぐらいに育ったブルージェイが一ヶ月程で
根が殆んど食い尽くされた。しかも一見変化がないから
手遅れになることも多い。怖いよ
504493:03/11/25 19:46
_| ̄|○ アマカッタ コガネオソルベシ

ならポリバケツでも使って溺死法しかない?>>492
大鉢って言っても中ピートモスだから軽いし。
505865:03/11/25 20:03
>>504
大苗の鉢なんて、60kgぐらいあるよ。
ビートモス100%でもなかは水だから65Lの鉢なら65Kgは超えるよ。
俺には無理だよ(−−持ち上げるのというか、
そんなの沈めるバケツねーし・・・・・

506865:03/11/25 20:06
冷静に考えれば強靱なビニール袋で沈めればいいのか・・
507花咲か名無しさん:03/11/25 21:24
今の季節じゃあ薬剤使っても特に問題無いんじゃない?
出来るだけ使わないにこしたことはないけどさ。
508花咲か名無しさん:03/11/25 22:48
65リットルポットて凄いね。
それだけ容量あれば地植えと遜色無い収穫出来そう。
今年どのくらい収量ありましたか?
509花咲か名無しさん:03/11/26 01:10
ビニール袋で何日も誰が支えるの?
510花咲か名無しさん:03/11/26 01:44
何日も浸けてたら、苗枯れない?
511865:03/11/26 06:27
>508
60Lの大苗は1本しかないのだよ 7年生のメイデント
収穫は判らないが、ほぼ食べきれなかった。
結構65Lのポットは大きいと感じないかもしれないよ
ttp://www.blueberryhouse.com/v001/s_bbware001/s03-2500.html
>509 >510
ビニールは上で結んでおけばええんでない、苗は1昼夜と聞いてるよ
512花咲か名無しさん:03/11/26 14:23
ttp://www.ryokusan.com/sakuranbo-.htm
したまでスクロールしてみて。この鉢はどうなんだろう。
513花咲か名無しさん:03/11/26 19:41
>>512
画像が悪くてどんな感じのポットかイマイチ分かりませんね。
プラ大ポットだと通気排水ちょっと心配なので
スリットなら良いんだけど。(別に自分で小穴空けても良いかも)

サカタのタネのカタログに「チャイナブルーベリー ニイハオ」
なるものが載ってるんですがこれどうなんでしょう?
普通のブルーベリーとはちょっと違うみたいだけど。
収穫時期が11月って言うのにはちょっと惹かれます。
中国、台湾原産の温暖地常緑性ブルーベリーらしいのですが、、、
でも酸味が強く加工向け?
514花咲か名無しさん:03/11/26 21:15
喪前ら日本のブルーベリー”ナツハゼ”を忘れるなよ
515865:03/11/26 21:25
アルビックから見積書が!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
516花咲か名無しさん:03/11/26 23:34
>>513
>>チャイナブルーベリー ニイハオ

どうでもいけど、ネーミングが馬鹿にしてる感じw
517花咲か名無しさん:03/11/27 00:37
サカタで注文しようとサイトを開いたら、ブルーベリー無くなっとる。
518花咲か名無しさん:03/11/27 00:40
>>511
重箱の隅で申し訳ないが「メンデイトー(Menditoo)」だ。
漏れの買った苗にもきっちり「メイデント」と書いてあったが。
519花咲か名無しさん:03/11/27 02:03
>515
アルビックのスターとオーザックブルー買うの?
520花咲か名無しさん:03/11/27 02:24
>>515
勝手に買えば?
521花咲か名無しさん:03/11/27 02:32
http://homepage2.nifty.com/albicseed/sakusaku/3_1.htm
これ以外にもアルビックって扱ってるものあるの?

ところでここってHPあっさりだけど趣味系?栽培農家系?
522865:03/11/27 07:07
>518 前のレスでもつっこまれたような・・(笑)
>519 アルビックでフロリダスターと
オーザックブルーをもう売り出しているの?
ワシはトップハットとガルフを買う予定
>521 たしかにあっさりしている。で、苗農家さん。価格は良心的だね
初めて使うけどガルフは日本緑◎で買うと5000円取られる・・・
523花咲か名無しさん:03/11/27 08:06
今紅葉が綺麗ですよね
ちなみに東京です
524花咲か名無しさん:03/11/27 09:53
>>522
ガルフコーストはホームページでは売り切れになってるよ
525花咲か名無しさん:03/11/27 12:15
>>522
スターとオザークは各20本以上で栽培契約が必要っていわれたよ
526865:03/11/27 14:10
>523
東京だが、うちわまだだなー、1部の品種以外は、何が悪かったのだろうか?青々している。
>524
すまん =Д=)俺には売っているように見えるが・・
>525
やはり種苗法登録品種だからですね。1本売りはしないのでしょうなー
527花咲か名無しさん:03/11/27 14:25
東京だけど、ウチもまだ青々してるよー。で、先日の雨で9月以降に育った
枝だけが青いままの葉を落とした。ちょっと心配なのだが、基本的には放置
しつつ観察してます。
528花咲か名無しさん:03/11/27 15:23
岐阜ですがこちらもまだ全く紅葉してない。
ティフブルー、ブライトウェル、パウダーブルー、バルドウィンを育ててる方、紅葉してますか?
529花咲か名無しさん:03/11/27 15:31
 例年通りでも毎年雪は数える日ほどしか降らないし、(特に足首辺りまで雪が
積もった記憶は10年以上ない)今年は暖冬になるみたいなのですが、今年の秋に
ラビットアイ系を植えたばかりなので紅葉しない事がちょっと心配です。
530花咲か名無しさん:03/11/27 17:14
アルビックのカタログは業者向けのみ?
ミスティ売り切れて無ければなぁ
531花咲か名無しさん:03/11/27 17:35
綺麗に紅葉してたけど、マンションなので葉っぱとっちゃった。
ダローとハーバート@千葉

ブルークロップは外見はとても似ているのに、紅葉遅くてまだ緑のまま。
ダローって紅葉するの早いほうじゃないですか?

ダローは緑からいきなり真っ赤になりますが、
ハーバートは葉が大きくて、紅葉も徐々に黄味を帯びてからピンクやオレンジになるので、
一口にブルーベリーと言っても、色んな風情を楽しめます。

今年はなんか不作だったけど、花芽どっさり付いてて、来年大豊作のヨカン
(・∀・)ワクワク
532花咲か名無しさん:03/11/27 19:01
私は、ミスティ、シエラ、ワイルドブルーベリーを育てています。
三重県ですが、葉はおちかけてきてます。花芽は結構ついていて、豊産の予感。
533花咲か名無しさん:03/11/27 20:53
チャイナブルーベリー気になる!
どこにも出てないよ?
ニイハオって事は他にも品種あるん?
それとも野生種なんだろか
534花咲か名無しさん:03/11/27 20:55
雰囲気的には、中国の野生種のブルーベリーを持ってきて適当に
名前つけたって感じがしますね。
535花咲か名無しさん:03/11/27 23:14
>>528
うちは埼玉だけど、ティフブルー含めたラビットアイ系は青々してるよ
逆にハイブッシュ系は紅葉まっさかり
536花咲か名無しさん:03/11/27 23:56
>>534
中国野生種ってなんだ?
537花咲か名無しさん:03/11/28 01:48
>>513
原産が中国及び
538花咲か名無しさん:03/11/28 01:55
アサガオの鉢片付けようとひっくり返したら
駄温鉢8号ほど。底網&底石ありの中にコガネ幼虫10匹も居た!
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル おそろしや、、、、
ぷっくり太った幼虫一度にこんなに沢山は初めて見ました。

対策しないとやっぱブルーベリーも危険かなぁ
539花咲か名無しさん:03/11/28 02:25
練馬だけどティフブルーが1本紅葉真っ盛り。でも他の1本はまだ
青々している。間違って花咲いてるウッダードもいるし(もったいない)。
ハイブッシュ系は全部青々してるなあ。
やはり暖かかった秋のせいだろうね。
ブルーベリーじゃないけど今年は今がイチョウの紅葉(黄葉?)時期だが
銀杏落ちてないし、何か変。
540花咲か名無しさん:03/11/28 03:23
ティフブルーとホームベルが下の方が少し赤くなり始めてる。
541花咲か名無しさん:03/11/28 03:33
独り言をいちいち投稿するなよ ウザッタイ
542865:03/11/28 03:34
>538
危険です。というか、あんなに丸丸としたが
ゾロゾロでてくると発狂しそう・・・
家ではブルークロップが色づきはじめている。
なんか紅葉も地域でバラバラなんだねー
543花咲か名無しさん:03/11/28 11:18
そろそろ剪定しよう。。
544花咲か名無しさん:03/11/28 17:55
マルチング用のバークチップどこで買えば良いのか教えてくれよん!
園芸店に売ってる装飾用の高いのじゃない奴。
針葉樹チップでも良い。
545花咲か名無しさん:03/11/28 18:30
>544
自分でとってくれば?藁なんか農家に言えばもらえたりする。
わたしは農家の方から20キロほどの藁をもらった。
あとは山に行って針葉樹の落ち葉を袋にいれてくるとか木材加工業者からもらうとか。
マルチングの材料はけっこうタダで見つかるよ。(貧乏性なもんで。。)
546花咲か名無しさん:03/11/28 19:02
木材加工業者なんて都会にはないよん!
材木屋じゃオガクズしな出ないだろうし。
米も栽培してるとこ周囲には無いし。
547花咲か名無しさん:03/11/28 19:20
少量なら川原の流木を適当に砕いて使え。
案外いけるぞ。
548花咲か名無しさん:03/11/28 21:44
マルチング材として使われるけど、麦わらや籾殻なんかだと
基本的にゴミだよね。木の皮、伐採屑だってゴミ同然。
うまく流通させてくれれば良いんだけど。
549花咲か名無しさん:03/11/28 21:46
マルチ材ってそのくせ値段が高い。
550花咲か名無しさん:03/11/28 23:33
>546
近くに学校はない?工業校なら木材をつかった実習をやっているはず。
551花咲か名無しさん:03/11/29 00:28
ヒノキのチップがヤフオクにあったゾ
552花咲か名無しさん:03/11/29 11:42
色々買いすぎて果樹園状態
553花咲か名無しさん:03/11/29 18:08
近所にブルーベリー摘み取り農園(出荷もしてる?)あります。
摘み取りシーズンは終りですが、苗ラビットアイ3種なら今でも売ってます。
6、7号ポットに2,3株挿し木2年もの?が植わってて千円。
ハイブッシュは春の植え付け終了して余ったら売ってくれるそうです。
農園自体はわりと大規模なのでは?(地元のお大尽)と思うのですが
苗販売は本格的にはやって無いみたい。
摘み取りに来たお子さんが「うちでもー!」って言った時用なのかな?

摘み取りは午前・午後制で入園500円、摘み取り100g130円
だったかな。聞いたらマルチングチップ只で分けてくれるそうです。
そんなに大量には駄目かも知れないけど(笑)
ここのは木屑(原料何かな?)ですね。一面に敷いてありました。
厚さはどのくらいなんだろ?
来年の摘み取りが楽しみ!

近所に農園ある人は一度色々聞いて見ると良いですよ。
最近増えてるみたいです。
ナシ、カキ、ブドウの直売農園はわりとどこでもありますよね
ブルーベリーは傷み易いのと収穫の手間から直売より
摘み取り形式って事になるのかな?
となると農家が片手間で、って言うよりある程度規模必要ですね。
喫茶店併設のところもあるみたいだけど良いかも知れませんね。
554花咲か名無しさん:03/11/30 03:16
緑産って今買うと発送はどのくらい待ちなんでしょうか?
春送り?
555865:03/11/30 07:01
>554
直接問い合わせた方が早いけど
在庫があれば2週間ぐらいで送ってくれる
が・・・・あまり良い思いはしなかったなー
まー農家を対象にしているんだからしょうがないけど
556花咲か名無しさん:03/11/30 17:13
>あまり良い思いはしなかったなー
どんな対応されたの?教えておくれ。
557花咲か名無しさん:03/11/30 19:16
9月の時点では注文から発送は早かったよ。
558花咲か名無しさん:03/12/01 00:05
>524
すまん =Д=)俺には売っているように見えるが・・

ガルフコーストは売っていますね。レガシーと勘違いしていました。
(どっちも5000円で緑産で売ってるので・・・)
559花咲か名無しさん:03/12/01 00:06
560花咲か名無しさん:03/12/01 03:29
>>559
俺、全部アクセス済みみたいだ
紫色になってる
561花咲か名無しさん:03/12/01 04:37
なんねーだろ
562花咲か名無しさん:03/12/01 04:41
マルチング用に麦でも植えようかな。。。
うどん打つのも良いかも知れない。
563865:03/12/01 07:56
>556
まー緑産の注文用紙を使わなかったのでその注文無効というやつ、
手書きが面倒なんで、電話で在庫確認してからFAXしたんだけどね。
暇が無くて世話もできない
564花咲か名無しさん:03/12/01 19:12
メールで在庫確認しようと思ってたんだけど。。。
注文用紙印刷してFAXで送るのが良いの?
565花咲か名無しさん:03/12/01 19:33
電話で聞いた方がいいよ
566花咲か名無しさん:03/12/01 20:20
大関今期の販売終了だって、迷ってるうちに買い逃がしてしまった...。
567花咲か名無しさん:03/12/01 21:10
大関の受け付けは何月からなの?
568花咲か名無しさん:03/12/02 01:00
超初心者です。
2年生の苗を購入して庭に植えたのですが、園芸の本には、ブルーベリーは樹のことを考えると3年目から
収穫したほうがいいとあります。
来年は、実を成らせていいのでしょうか?(春になると植えた苗は3年生になるの?)
569花咲か名無しさん:03/12/02 01:21
長い目で見たら今花芽をつんで実をならせないほうが収穫量は多くなる。
ちなみに私は3年生もつんでます。樹の成長がはやまるからね。
570花咲か名無しさん:03/12/02 05:37
品種次第ではちょっとくらい楽しんでも良いかも。
成長度合いどう?
まだ見るからに樹が貧弱ならもう1年待とう。
571花咲か名無しさん:03/12/02 09:10
もう花が咲きそう…
572花咲か名無しさん:03/12/02 13:58
昨日の風でダローの葉が全部落ちちゃった。
573花咲か名無しさん:03/12/02 18:33
花芽は、やはりすぐに摘んだ方が成長には良いのでしょうか?
年末年始にゆっくりやろうと思っているのですが、
早い方が良いのなら今週末にでもやろうかな。
574花咲か名無しさん:03/12/02 18:58
>>568
基本的には、「植えてから2シーズン目」に実を成らせるのが御勧め。

ちなみに、ラビットアイ系1年生の苗を植えて放置してみたら
ぜんぜん伸びない。枯れていないが枯れて見える(汗
575花咲か名無しさん:03/12/02 19:06
苗木を購入したら最初の2〜3年程度は鉢で育てた方が失敗が少なくて
無難じゃないかい。
花芽はまぁ根が休眠してるうちならいつでもえーんでないかい。
東京なんだけどさぁ、ホント寒くならないね。
576569:03/12/02 19:22
>570
全体的に今年はよかったです。ただ葉巻き虫が多かったですね、今年は。
>573
まだ暖かいならやめておいたほうがいいよ。私も暖かいうちにつんだらまた花芽ができたことが
あったもので。
577花咲か名無しさん:03/12/03 02:49
苗木は落葉したら枯れて見えるズラ。
578花咲か名無しさん:03/12/03 02:53
今年ハイブッシュ系1年生苗を植え付けたんですが
鉢植えで一本500gくらい取れるまでには何年掛かりますか?
579花咲か名無しさん:03/12/03 03:12
>>578
お前は途中で枯らすから無理。不可能。市ね。
580花咲か名無しさん:03/12/03 04:06
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)  
   ⊂彡☆))Д´) ←>>579
581花咲か名無しさん:03/12/03 04:47
そんな事しか書く事無いのにこんな時間に
何求めて園芸板まで来るんだろう?
淋しいのかい?やるせなさにもがいてるのかい?
メルヘンはちょっとディープなので人生相談板に行ってみると良いよ。
http://life2.2ch.net/jinsei/
暇つぶししたければロビーが良いね。面影は無いが昔は2chのメインだった。
http://that.2ch.net/bobby/
http://tmp2.2ch.net/lobby/

この2つの板も君にはお勧めだよ。
http://tmp2.2ch.net/kitchen/
http://tmp2.2ch.net/tubo/
582865:03/12/03 07:16
>578
500gというと1粒平均2gとして、250粒1花芽で10粒として
25枝と仮定すれば、育ちの良いハイブッシュなら3年だけど
3年で枝をださない種類もあるので3、4年かなー
583同じく初心者:03/12/03 09:43
>568
>春になると植えた苗は3年生になるの?
ウン、そうらしい。
挿し木した年が1年生。寒挿しなら翌春で2年生。
ということは、3年目とは4年生のことになる。
584花咲か名無しさん:03/12/03 16:41
とすると、12月までの秋植え苗とと1月からの
春植え苗では価格変更が行われるのだろうか、、、
585花咲か名無しさん:03/12/03 23:30
えー。。迷ってるけど、どうしようかな。。今買おうかな。。
586花咲か名無しさん:03/12/04 00:58
買わずに後悔する事はあっても
買って後悔する事はないと思ふ
587花咲か名無しさん:03/12/04 03:12
>>585
お前は途中で枯らすから無理。不可能。市ね。
588花咲か名無しさん:03/12/04 03:46
 パパパパパーン
       ☆))Д´)←>>587
    _, ,_ ∩☆))Д´)←>>587
 ( ‘д‘)彡☆))Д´)←>>587
   ⊂彡☆))Д´)←>>587
     ☆))Д´)←>>587
589865:03/12/04 07:29
>588 いいつっこみだなー ちと笑った
>583 挿し木した年が=1年生ということは
根が出たばかりの苗を売っているのか・・
無理してでも2年生買った方がいいね。   
590865:03/12/04 07:52
>>590
お前は途中で枯らすから無理。不可能。市ね。
591花咲か名無しさん:03/12/04 15:46
>>590

今すぐ、実行しろ










↓「釣れた〜」
592花咲か名無しさん:03/12/04 18:28
自作自演とコピペが甚だしくてなんだろ。
ここはブルーベリースレだよ?まったりしないと美味しい実はなりません。
もう園芸板もID制の方が良いですね。
593865:03/12/05 00:19
寒くなってきたので、紅葉するかとおもったら
黄色くなって紅葉しそうもない。やはり今年は異常なのかなー
594花咲か名無しさん:03/12/05 00:28
595865:03/12/05 06:16
おれは途中で枯らすから無理。不可能。市ぬ。
596花咲か名無しさん:03/12/05 11:57
苗買った
597花咲か名無しさん:03/12/05 19:53
現在BBだけで6種類…はう〜〜
メンデイトとサウスランドだっけ?結構大きい蕾?ついてるけど、
それ以外は付いてない…ってことは4つは来年花咲かない…?
はう〜〜〜なんか、デロデロ大きくなってきたし…ベランダじゃ、
無理だったかなー気が付いたら6鉢になっちゃったんだもんなあ…はう
598865:03/12/05 19:54
>>597
お前も途中で枯らすから無理。不可能。市ね。
599花咲か名無しさん:03/12/05 20:07
>>597
ベランダで鉢でできるから、BBはええんでないの。

再来年みこして剪定しないと、毎年コンスタントな収穫とはいかないけど、
鉢植えだもの、急に大きくなられても困るし、なりゆきだよヽ(´ー`)ノ
わざわざ付いてる花芽を摘んだりしない。さすがに古い主幹の更新はするけど。
放任で育てると、10年間でだいたい、2、3年○1年×の繰り返しになってる。
600花咲か名無しさん:03/12/05 20:50
BBって何?車?
601花咲か名無しさん:03/12/05 21:05
>600
しね
602865:03/12/05 21:09
>>600
YahooBBに決まってんだろ
603花咲か名無しさん:03/12/05 21:19
書いてて恥ずかしいだろ
604花咲か名無しさん:03/12/05 21:45
ブルーベリーの略
605花咲か名無しさん:03/12/06 00:53
 ('A`)  //
  と  /  ☆ ガッ
    匚)彡 ('A`∩>>602
           /
606花咲か名無しさん:03/12/07 05:42
苗買って来た。3号ポットで根が回ってるので
すぐにでも植え替えたいけど休眠に入れば
成長しないから、3月までこのままで良いのかな?
607花咲か名無しさん:03/12/07 06:22
ポットじゃ注意を怠ったらすぐ乾いてしまわない会
608花咲か名無しさん:03/12/07 09:55
ブルーレイ 完全落葉 こちら愛知
609花咲か名無しさん:03/12/07 11:38

園芸板ID導入議論スレッド Part2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1070682874/l50

1 名前: ◆ZQyHGSs3us 投稿日:03/12/06 12:54
この園芸板にIDを導入するかどうか。
その他IDに関するいろいろな事を話し合うスレッドです。

タイトルに関連した内容の書き込みの際は基本的にage進行でお願いします。

過去スレ&関連スレ及び注意事項は>>2

ご意見をお待ちしています
610589:03/12/07 14:00
今日やっとBBの世話ができた。
ちょい前にパークウッドの話しがあったすが、
今日DSで10Lで400円だったのでかったけど、鉢8個ほどマルチができた。
20Lの袋入りは1400円弱となぜか高い?
それと宮崎大学の新品種はどこで売っているか知っている人いない?
611花咲か名無しさん:03/12/07 17:54
:::::::::::::::::::::::::::::::::| ̄ ̄\|:::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::|     |:::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::|      |:::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::|      |:::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::| -=・=-|:::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::|__/ |:::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::|/   |:::::::::::::::::::::::::::::::::

ナゴや人がこのスレを監視しています
612花咲か名無しさん:03/12/07 18:10
愛知=名古屋 ←単純
613花咲か名無しさん:03/12/07 18:11
あいかわらず目つきが悪いね、きみは。
614花咲か名無しさん:03/12/07 18:45
:::::::::::::::::::::::::::::::::| ̄ ̄\|:::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::|     |:::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::|      |:::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::|      |:::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::| -=・=-|:::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::|__/ |:::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::|/   |:::::::::::::::::::::::::::::::::

ナゴや県人工作活動中
615花咲か名無しさん:03/12/07 19:05
>>613
あれはケツの穴
616花咲か名無しさん:03/12/07 22:01
今年挿し木したやつの落葉がおわった。若い樹って落葉が遅い。
617花咲か名無しさん:03/12/08 00:04
今年地植えしたBBは全く落葉せず、紅葉の気配すら見せません。
岐阜県
618花咲か名無しさん:03/12/08 08:29
葉っぱが真ん中からだんだん黒ずんでいくんだけど何かな?
触ったかんじかさかさ。枯れてるってかんじでもない。クロロシスでもないし。
619花咲か名無しさん:03/12/08 15:39
この時期に花芽が開花しているのですが
この花芽は採ったほうが良いの?
ウッダードが満開になりそう(藁
620589:03/12/08 16:20
>618
紅葉でないの?ダローなどは、赤ではなく銅ぽい色なんで
そういう品種では?
>619
ほっといて後で剪定すればいいのではないかな
花芽に栄養いかしたくないなら取るけど
621花咲か名無しさん:03/12/08 17:03
ポットの表面にカビが生えちゃった!
これって水やり過ぎですか?
それとも置き場所がいけなかったのかなぁ
ほっといても大丈夫ですか?
622花咲か名無しさん:03/12/08 18:19
↑ 僕んとこなんて、きのことコケが生えちゃった!
これって水やり過ぎですか?
それとも置き場所がいけなかったのかなぁ
ほっといちゃってるけど・・・
623花咲か名無しさん:03/12/08 18:33
玄関先の軒下に置いておいたの。
日当たりは悪くないと思うんだけど、、、
ピートモスもかびるんだねぇ。
624花咲か名無しさん:03/12/08 21:10
ぼいんぼいん。
625花咲か名無しさん:03/12/08 23:20
鉢の植え変えしようと思ったら、コガネムシかなんかの幼虫いっぱいでてきた。
鉢なんかに生んだのが運の尽き。そこら辺に捨ててしまいましたよ。
626花咲か名無しさん:03/12/09 03:20
ピートモスってそのうち腐ってきて腐葉土的な役割を果たしてくれるのかな?
そんだったら、植え替え時には酸度が有る程度弱まっているだろうし、他の植物用に
使えるんだけれど。
627花咲か名無しさん:03/12/09 04:04
>>626
酸度低めのものなら使えるみたいよ。あと消石灰混ぜ込めば?
628花咲か名無しさん:03/12/09 21:14
チャイナブルーベリーって結局なんなんだろ?
写真見るとブルーベリーに似てない事もないけど
バラ科の植物にも見える。
629花咲か名無しさん:03/12/10 00:11
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!

国○園のブルーベリー苗♪
注文から5週間以上かかった…マダ?×5回、遅っ!

品質は。。。うーーーーん、こんなもんかなぁ??
まあ、花芽がいっぱい付いてたから許す♪

ココに書くのか、国○園スレか、迷ったぞ。
630花咲か名無しさん:03/12/10 00:17
写真アップきぼん!
631花咲か名無しさん:03/12/10 01:37
>>628
チャイナってシャシャンボみたいなかんじ。とても経済栽培には・・・
ってかんじ。写真見てもそんなかんじでしょ。
ホームベルぐらいだったらとっくに有名だろうね。
ベリー熱にのっかって出してきたのか?
632花咲か名無しさん:03/12/10 22:10
>>628、631
ニワウメ。
ユスラウメの仲間です。
633花咲か名無しさん:03/12/10 23:51
それはチャイナチェリーの方では?
634632:03/12/11 00:02
>633
ホントですね。
皆さん、大変失礼しました。
635花咲か名無しさん:03/12/11 13:49
刻下円からスパルタンとデュークのセットが来た。
まあ、うわさ通りかな。
636花咲か名無しさん:03/12/11 22:57
>>635
良い方の噂?悪い方の噂?
637花咲か名無しさん:03/12/11 23:47
爪楊枝ってヤツですか?
638花咲か名無しさん:03/12/12 00:02
爪楊枝でも安ければいいんじゃない
それを覚悟で買うんだしさ
639花咲か名無しさん:03/12/12 15:13
そのとおし!品質求めるんなら小関でOKなんだからさ。
個人的には初期投資多少奮発して出来れば大きい苗買って欲しい。
早く収穫出来ると思えば結局安いじゃないか。

まぁ安いものをじっくり育てるってのも園芸趣味としては悪く無いと思う。
人それぞれだ。
当然高いもの程良い苗届く確率高い訳で、安物買いは文句言ったら駄目よ。
640花咲か名無しさん:03/12/12 16:26
>>639
でも適度な大きさの苗がなかったりするんだよ
非常に立派な三年苗になると小苗が6本買える値段だったりね
私は小市民なので子苗をじっくりこっくり育ててます
641花咲か名無しさん:03/12/13 09:38
ブルーベリーも盆栽にするんやで
642花咲か名無しさん:03/12/13 09:54
サンシャインブルーって、葉が小さくて
サツキそのままって感じで、盆栽にいいかもぉ
643花咲か名無しさん:03/12/13 11:59
苗50本ぐらい持ってて、庭に入りきらないので、
着払いで誰かもらってくれませんか?品種はジャージー大株、
ホームベル大株、スワニー3年苗、アイバンホー大株、シャープブルー3年苗
ウェイマウス成木、コースタル大苗、ブルーポイント大苗、アイブルー大苗
マイヤース大苗、ガーデンブルー大苗です。優良な品種でそろえようと思っているので
あまり良い苗はお譲りできませんが、欲しい人がいたら連絡ください。
644花咲か名無しさん:03/12/13 13:43
ゴミを着払いで押しつけると。
645花咲か名無しさん:03/12/13 14:40
ゴミじゃないでしょ…。
646花咲か名無しさん:03/12/13 16:10
>643

近所の保育園とかに寄贈したら
647っっt:03/12/13 17:57
kkたかかややややややっややややややっやややややややっややややっやややややこんちは
648花咲か名無しさん:03/12/13 19:40
>644
押し付けるって言う言い方はないと思う。 
649花咲か名無しさん:03/12/14 09:12
サンシャインブルーっていくらくらいで買えますか?
購入時期は春がいいですか?
650花咲か名無しさん:03/12/14 09:27
>649
それくらい自分で調べたら?

店や苗の状態によってまちまちなんだから
651花咲か名無しさん:03/12/14 11:31
ラビットアイ系で、紅葉がきれいで実がおいしいもので
ティフブルーよりおいしいものってあります?
652花咲か名無しさん:03/12/14 16:48
>>648
そう?連絡ください。とか言いながらメアドすら晒してないしねー
そんなやり方だから言われるんじゃ
653花咲か名無しさん:03/12/14 18:35
>>643
ヤフーオークションに出した方が良いと思うよ。
いくらかのお金になります。

もしここの住民に、ってご好意ならフリーで良いからメアド書いて。
654花咲か名無しさん:03/12/14 22:27
品種とピートモスとマルチング以外のネタは無いのか?
この板、ちょっと、がっかり。
655花咲か名無しさん:03/12/14 22:32
>>654=おやすみ
お前が原因なんだよ
656花咲か名無しさん:03/12/14 22:43
>>654
どんな話したいですね?
657花咲か名無しさん:03/12/14 23:32
たしかに品種とビートモスと
マルチ以外にブルーベリーでどんな話題があるのだろうか?
658花咲か名無しさん:03/12/14 23:35
病害虫とか
659花咲か名無しさん:03/12/14 23:45
買って植えてしまえば、
とりあえず花も咲き実もなる手間いらずだから、
やっぱり品種の話が一番聞きたいかなぁ

病害虫の「病」のほうがあまり出ないので、
薬や防除の話で盛り上がらないんだね。
「虫」のほうは木も小さいから大事にならないし、
土中で見えないコガネの害さえ知っておけば、
ここに書くほど悩むケースはないし。
660花咲か名無しさん:03/12/15 00:17
秋の挿し木に失敗_| ̄|○
この時期、挿し木しても成功するかなぁ
661花咲か名無しさん:03/12/15 00:28
>>660
私はお部屋の中で挑戦するよ。というか無駄になっちゃうし。。
662花咲か名無しさん:03/12/15 01:00
>>654
初心者さんや。ここは2ちゃんだよ。
何を書くかは各人の勝手(荒らしは別よ)。
そこにあなたの求める情報が無くても仕方ない。
あなたがしたい話が他にあるなら自分から
積極的にネタフリしなきゃ駄目。ここでは受身は敗者。

まぁもっともあなたは○○○なのかもしれないけどね。
663花咲か名無しさん:03/12/15 01:05
>>662
>>まぁもっともあなたは○○○なのかもしれないけどね。

○○○=九大生ですか?
664花咲か名無しさん:03/12/15 01:18
挿し木はやっぱ春先が良いよ。
ただもうこれ以上増やしても仕方ないから殆どやってないけど。
665花咲か名無しさん:03/12/15 08:29
>>663
○○○=流大生では?
666花咲か名無しさん:03/12/15 10:07
ピートモスどれぐらい混ぜればいいの?
多いかなってぐらいが良いと聞いたもので
4割ぐらい?
667花咲か名無しさん:03/12/15 13:18
>666 50%から100% 品種によってちがう
ハイブッシュ系なら多いほどいいとは思う
品種の話し ミノウ系で詳しい人います?
668花咲か名無しさん:03/12/15 15:25
>>666
基本的に比率は多いほど良いよ。
鹿沼混ぜる理由は排水保水のコントロール目的だけだから。
生育は100%がもっとも良いと思う。ハイブッシュの場合は。
うちは8:2くらい。
669木材チップ屋:03/12/15 18:37
関東方面にお住まいの方で、ブルーベリー育てている方に
お願いします。
うちの木材チップを使ってみていただけませんか?
神奈川県で建築廃材(新建材・科学薬品含まず)を破砕して
ウッドチップを作っています。(いわゆるリサイクル業です)
チップは破砕後乾燥させたものと、
自然発酵させた腐葉土状の2種類です。

県内のブルーベリー農場や果樹園に木材チップを
配達させていただいております。
配達可能地域は、神奈川県全域と
山梨県、静岡県、東京都、千葉県、埼玉県、群馬県等。
お値段は距離により違いますが、
神奈川県内への配達は、10tトラック1台(深箱)
5千円〜2万5千円とさせていただいております。
南足柄市にある工場まで直接取りに来ていただける場合は
1立米100円です。
大量にご注文いただいた場合は、
値引き交渉も喜んで対応させていただきます。
無料サンプルもご用意しておりますので、どうぞお申し付けください。

http://takuw.fc2web.com/

長文失礼いたしました。
670花咲か名無しさん:03/12/15 22:09
う、嬉しいけど、、、10dトラック単位って・・・
一般人には到底無理ですね。
横浜在住なので直接行くことも可能だけどさ
軽トラもあるし。うーー

こんな宣伝なら嬉しいな。木材の種類は何?
神奈川県内での販売実績も教えて欲しかったり。
うちの近所のところも使ってたりして。
671花咲か名無しさん:03/12/15 23:26
>>669
マルチングに10tも要らない・・・。
それよりも20g位を袋詰にして送料込みで¥1000位(本州)で販売してみてはどう?
672花咲か名無しさん:03/12/15 23:36
うちの近くの園芸店ではインテリアチップ(木片)が
30g980円だったかな。
ブルーベリーハウスさんだと針葉樹チップが50g680円。
3セット同梱可能で送料700円。
普通150gもあれば十分だよねー
畑とかに植えて栽培しててもなかなかトラック単位だと。。。
結局業者向けだね。
農協さんやホームセンターとかに卸してないの?

品質にもよるけど、100g単位で買えるなら欲しいかも
300くらいなら処理出来る。
673花咲か名無しさん:03/12/15 23:40
このhttp://www.ryokusan.com/chandler.htm
チャンドラーってどうなの?苗高杉だけど、品質良いみたいだし・・・。
恐いもの見たさで買ってみようかな?
674花咲か名無しさん:03/12/16 00:25
チャンドラーは以前に小関からも商標登録出願がされて不認可になった
経緯もあり、近く緑産以外からも出てくると思う。値段も下がるはず。
慌てて買わんでもと思うが...どうしても早く欲しければ買えば。
675花咲か名無しさん:03/12/16 02:31
なんだ、皆悪徳だったのか。外国の登録品種を勝手に商標登録するとは
良い身分だね。
676木材チップ屋:03/12/16 09:22
直接工場まで取りに来ていただけるなら
軽トラでもOKです。
2tトラック一杯で大体600円から1000円程度。

元が建築廃材なので、粒が粗く一定しないため
(割り箸以下の太さ、3センチ〜5センチの長さ、破砕屑も混じっている)
ホームセンターや農協では買い取ってもらえないんです。
677木材チップ屋:03/12/16 09:28
これまでH市でケナフを育てている会社や、
A郡のブルーベリー農場で使っていただいています。
堆積させ腐葉土状に自然発酵させたチップもありますが、
野菜用の土にするにはやはり粗いため、
果樹園と造園(ガーデニング・マルチング材)向きです。
678花咲か名無しさん:03/12/16 11:35
>>667
>>668
遅レスになりましたがレスありがとうございます
ラビットアイ系でも同じ感覚でいいんですよね?
679花咲か名無しさん:03/12/16 12:30
>677 詳しい場所を教えてください。
680花咲か名無しさん:03/12/16 14:51
HP如何にもしょぼいけど値段は安いね。
と言うか殆ど配送代だけって感じ?
ブルーベリー農家はこう言ったところから仕入れてるんだね。
広い敷地一面に敷き詰めてるけど、これならそんなに掛からないね。
ピートモスと違って。

文京だと相模大野駅からすぐだね。
相模ブルーベリー園も近所にある。
ここなら近い。でも工場は南足柄かぁ。。。
箱根に温泉入りに行くときでも寄るとかヽ(´▽`)/ワーイ

建材って事は杉とかヒノキなのかな?

近所だったら欲しい、、、近所だったら、、、
畑には柿や桃も植えてあるし。

実際問題として園芸板に来るような人には
直接出向ける人以外は、安くても対象外かも。
681花咲か名無しさん:03/12/16 14:55
>>674
へぇーそんな事情があったんだ。
>>673
ブルベリーって品種多い割りにそんなに違うわけじゃないから
新品種やたら追うのは利口じゃない。
10年くらいは栽培実績ある品種が良いと思う。
高いものもどうせ安くなるからね。

>>678
ラビットアイ系はもう少し大らかで良いと思う。
682花咲か名無しさん:03/12/17 08:17
今年の紅葉はひときわきれいだった。
天候不順で心配したけど。
683花咲か名無しさん:03/12/17 08:25
>>677
ヤフーオークションなら小分けで買う人いると思う。 
684花咲か名無しさん:03/12/17 08:26
>>677
コメリとかのホームセンターに売り込みにいってもいいんじゃないの?
685木材チップ屋:03/12/17 10:01
皆さんアイデアありがとうございます。
HPの方にも大勢お越しいただいて・・・。
ヤフオク等は考えていたのですが、
元々配送費+配送係の日当分がぎりぎり出るかどうか?
くらいの値段でやっています。

小分け包装の人件費、宅急便代、オークション手数料・・・とかかったら
とんでもなく価格が跳ね上がってしまうのでどうかなぁ・・・と考えてしまいます。
工場まで取りに行けば1立米100円の商品がヤフオクで1500円+送料とか・・・
ちょっとボッタクリじゃないの?と(実際にはそれでもカツカツです)。
それでも購入希望者は出ますかね?だったら嬉しいのですが。

コメリは神奈川だと津久井と横浜と藤沢ですね。営業担当に話してみます。
皆さんありがとうございます。
686花咲か名無しさん:03/12/17 17:27
直接取りに出向く場合当然電話で予約するんだろうけど
取り敢えずだいたいの場所教えていただけますか?
687花咲か名無しさん:03/12/18 00:48
なるほど。ヤフオクはそういった理由で値段が跳ね上がるのか。。
688木材チップ屋:03/12/19 09:01
>>686
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.17.33.504&el=139.7.29.802&sc=5&fi=1
大体この辺です。
住所はメールか電話で直接お問い合わせいただけますか?
それと、
>>680
(読まれた方に誤解を招くといけないので)
相模ブルーベリー園で使われているのはうちのチップでは無いです。
HP見ましたが、結構大きな規模でされているようですね。
販売代理店は文京ですが、在庫は置いておりません。
全て工場から配達しています。直接販売の場合も同じです。

689 :03/12/19 15:51
レガシーを安く売ってるとこありませんか?
欲しいんだけど・・・5000円って・・・
690花咲か名無しさん:03/12/19 16:24
新品種が高いの当たり前じゃん。
金か購入時期かどっちか我慢しろ。
691花咲か名無しさん:03/12/19 19:31
>>688
軽トラ1台分と言わず5台分くらいほしいけど家が京都。。。
692花咲か名無しさん:03/12/19 22:09
http://www.sakataseed.co.jp/shop/index.shtml
http://www.sakataseed.co.jp/shop/img_photo/864007.jpg
チャイナブルーベリーニイハオ出たよ

正体分かる人いる?
693=:03/12/20 01:22
ど素人ですいませんが、
スパルタンの接木苗ってのは手に入りにくいものなのでしょうか?
694花咲か名無しさん:03/12/20 01:56
自分で接ぐしかないよ。

そもそも柿とか一般的な果樹と違って
幹が沢山出て来るからね。数年で主幹更新もするし。
一回接いだら後は芽掻きで終りって事にならない。
695=:03/12/20 01:59
どうも。
じゃあやってる人はそういう作業をしてるんですね。
とりあえずスパルタンの苗を手に入れる事から始めます。
696花咲か名無しさん:03/12/20 08:16
>689
レガシーはアルビックでも売っている。春には苗でるでないかな
>695
スパルタンでなくてもハイブッシュ系ならそこそこ大きくなるよ。
>@東京
今年は急に寒くなったんで、紅葉を通り過ぎて落葉した。
ハイブッシュはアイバンホー残し、ラビットアイも紅葉しだしたな
久しぶりの休みなんでやっと世話できる・・・
697 :03/12/21 02:46
はい。アルビックが売り切れてるから、緑産で5000円を迷ったりしてます。
なやみはつきない・・・。
698花咲か名無しさん:03/12/21 03:43
ブラックベリーひとパック(20粒で400円)
の方がブルーベリー(同じパックで200円)より高い。
ブラックベリーの大粒は甘いよ。
699花咲か名無しさん:03/12/21 21:02
こちら北関東です。
ハイブッシュは、とっくに落葉。
ラビットアイは、紅葉してます。
そして、積雪!
枝折れが心配だったたけど、
大丈夫でした。
700花咲か名無しさん:03/12/22 15:44
鉢植えで育ててるんだけど
木が上に伸びていかないんだよね・・・
横に広がってしまいます。
店先で売ってる3年生とかは、上に伸びてきれいな形してるけど
うちの3年生とかは横に広がってばっかです。
どうすればあんなにきれいな樹姿になるのかな〜
教えてくれよん。。。
701花咲か名無しさん:03/12/22 15:48
>>700
剪定しる
702花咲か名無しさん:03/12/22 16:24
樹形は品種にも寄るけど
703花咲か名無しさん:03/12/22 16:50
>>700
支柱を立てて紐で誘引
704花咲か名無しさん:03/12/22 17:35
横に開いてる方が光線受けやすくて良く無い?
勿論剪定はしなきゃ駄目だけど。
705花咲か名無しさん:03/12/22 18:44
品種にもよるのでないかなー
ウッダートは横に広がりやすいとかあるでよ
706花咲か名無しさん:03/12/22 21:52
700ですが・・
↑の4名さまレスありがとう
>705確かにウッダードは横に広がりますね・・
でも40x60くらいの四角い鉢に2本植えてたら
片方は横に広がって、片方は徒長っていうのかな?
1.5mくらいに伸びた(笑)
今は別個の鉢に植え替えましたが・・・
ホームベルも業者で買ったものが1m以上と横広がりがあります。
本には垣根に最適と書いてあるけど、どうかな〜と思います
BBって平面で見るとたいてい円形に枝が伸びていると思いますが
垣根にすると円形だと困り者ですよねとすると剪定するわけですが・・・
垣根にする場合でも縦に伸びる木か拡がる木かわかりませんからね
そうすると垣根の意味が無くなりますな・・
例え剪定しても上に伸びればよいけどキノコ型になる木もありますからね

別に垣根を作りたい訳ではないんですけどね・・・。
707花咲か名無しさん:03/12/23 00:06
TFさんは垣根にしてたね。
708花咲か名無しさん:03/12/23 21:14
−−通販の苗、届いて2週間−−

芽が開いてきたよ。。。目覚めた(゚∀゚)?
あの〜、冬はまだこれからなんですが…

ひょっとして
寒〜い育苗地から、あまり寒くない大阪に来たから?
サザンハイブッシュだから休眠なしでOKなの?
2品種買って、両方ともなんですよ。
709花咲か名無しさん:03/12/23 21:25
>>708
うちもだよ
新潟から京都では気温差が激しいんだろうか
710花咲か名無しさん:03/12/24 13:38
うちはいま狂い咲きしまくってるよ。来年実がならない・・泣
711花咲か名無しさん:03/12/24 14:08
>>708 709 710
ウチも新芽が展開し始めた。
去年購入したサザン・・・
712花咲か名無しさん:03/12/25 01:18
今日剪定した。品種がわかるものはいいとして、十数本あるラビットアイの品種不明は
挿し木して増やすのはまずいかなあ。台木用に苗作るのもかわいそうだし・・・
713花咲か名無しさん:03/12/27 12:58
サザンハイブッシュは狂い咲きしやすいんでしやうか?
714花咲か名無しさん:03/12/27 13:07
>713
初雪@東京 でうちでは、ハイブッシュ・ラビット・サザンで花咲いている
ラビットが5本で一番多いかなー今年が以上なんでないかな
715711:03/12/27 13:33
サンシャインブルー、同じ棚で2本育てているが、
毎年、1本は紅葉するが、もう1本は青々している。
紅葉しなかった1本の開花ハケーン。グスン・・・
716花咲か名無しさん:03/12/29 18:22
うちもサンシャインブルーが開花してしまった@東京多摩
コレってつみ取った方がよいの?
放って置いてもどうせ実は食べられないんだろうけれど。栄養喰うかな?
717花咲か名無しさん:03/12/29 19:51
樹が大きければ放置、小さければ摘み取り。
718花咲か名無しさん:03/12/29 21:03
うちのサンシャインブルーは紅葉まっさかり@埼玉川越
719花咲か名無しさん:03/12/29 21:34
>>718
うちのハイブッシュ系は既に熟睡ちう@千葉
720花咲か名無しさん:03/12/29 22:34
やっぱり若い木は落葉が遅いみたいね。
紅葉自体遅かったような気もするけど・・・。

まだ落葉する気配が無い紅葉真っ盛り@三重
※ウッダード、ホームベル、ティフブルー(ラビットアイ御三家)
721花咲か名無しさん:03/12/30 00:45
某店で問い合わせメール無視されてます。。。
答えないならメアドなんて載せなきゃ良いのに・
722花咲か名無しさん:03/12/30 00:48
某店ってどこだよ
明らかにしないならかきこなんてしなきゃ良いのに
723花咲か名無しさん:03/12/30 08:51
今年、園芸店で「ハイブッシュ系ですよ」って言われて買った 名前不明の2本で500円。
葉っぱが小振りで ちょっと気になっていました。手持ちのハイブッシュと ちょっと違う。
紅葉せずに、葉っぱが枯れてきています。立ち枯れも近い。

「ラビットアイ系」ぢゃ無いですか...。耐寒試験状態になっています。
連日のマイナス気温は、かなりこたえる様です。
724花咲か名無しさん:03/12/30 18:35
ラビットアイでも氷点下大丈夫だよ。
極寒地域以外まず問題ない
725花咲か名無しさん:03/12/30 19:37
>723
サザンハイブッシュという落ちではないだろうか?
小さいめの葉・・・ハイブッシュとラビットはそうかわらない・・
726711:03/12/30 22:40
>>713,714
サザンやラビットアイは、低温要求度が少ないからだと思っていが、
この間の積雪が悪かったのか、スパルタンまで、花芽がふくらみだした。
春になったら、接木するつもりだったのに・・・
727花咲か名無しさん:03/12/30 23:45
サザンが2本500円って事無いと思うぞ。
無名ならラビットアイ御三家でOKだと思う。
たぶんホームベルだな。
728花咲か名無しさん:03/12/30 23:48
基本的に不明品売るようなところでは、、、
と思うが、安いから買ったって言うのもありかな。
品種間の差がそれ程ある果樹でも無いし。
3年後くらいに(゚д゚)ウマーな実がなると良いね。
729花咲か名無しさん:03/12/30 23:53
ホームベルだとそれほど(゚д゚)ウマーではないけどね
730花咲か名無しさん:03/12/31 00:04
>727
某BBの掲示板でシャープブルー280円というのがあったぞよ
>728
品種がわからくても良いという人ならいいでないかいな
731おやすも ◆m/CkFLT2Wc :03/12/31 01:49
紅葉きれいだな〜
ティフブルーの方が早く紅葉するね。もう一つの方より。名前は今ちっと
どわsyれしました。
732花咲か名無しさん:03/12/31 02:39
ティフブルーが今頃シュートを伸ばしてきたんですが
どうしたら良いですか?
733花咲か名無しさん:03/12/31 02:48
生暖かい目で見守るべし
734花咲か名無しさん:03/12/31 03:02
別に生育してるんなら良いんじゃないか?

それにしても無記名で販売するに至る経緯ってなんなんだ?
やっぱラベル紛失?ならその店で扱ってるものと比べて見れば
類推出来ないか?
たぶんハイブッシュ系と言い張るならハイブッシュではあるんだろう。

仕入れ段階から、とかは最近ではないよな?
趣味で実生とかだったらw

まぁ実が成ればラビかハイブかは分かるな。
735花咲か名無しさん:03/12/31 16:54
狂い咲きしている花を摘み取った。
中の蜜もほとんど無かったよ。
736花咲か名無しさん:03/12/31 17:03
展開しそうな花芽もとったほうがいいんだろうか?
それとコヒー粕をマルチしている人いる?
酸性でいいんじゃないかと・・・・
737花咲か名無しさん:03/12/31 19:39
ナメクジ避けには効果あるらしいね。
ヤツはカフェインが嫌いらしいから。
植物には害が無いらしいし。
738花咲か名無しさん:03/12/31 23:36
ラビットの狂い咲きで実が8割くらい膨らんだんだけど、こんなことってあるんかな?
実はハイブッシュ・・・なんて期待してみたり (近くにラビットしか売ってない(泣
739=:04/01/01 03:34
コーヒー粕はカビない?
あと、根の発育抑制効果があるって聞いたような。
740おやすも ◆m/CkFLT2Wc :04/01/01 07:20
汚染されてる木材チップやひっこみやがってんの( ´,_ゝ`)プッ
741花咲か名無しさん:04/01/01 08:28
>739
コーヒー粕は発芽抑制効果があると
読んだんでマルチにいいかなーと
根の発育抑制もあるなら使えないかな
742おやすも ◆m/CkFLT2Wc :04/01/01 08:49
発芽抑制はアブシシン酸
743花咲か名無しさん:04/01/01 09:20
>>742
( ´,_ゝ`)プッ
744花咲か名無しさん:04/01/02 17:12
花芽大量に摘みまくった。
天ぷらにでもして食えるかな?(藁
745花咲か名無しさん:04/01/03 01:33
>744
おそらく世界初だよ。
746花咲か名無しさん:04/01/03 09:19
コーヒー粕には、ショウジョウバエが大量発生するぞぉ〜。
コーヒーに問題があるのに気づくのにしばらくかかったよ。ひどい目にあった。
747花咲か名無しさん:04/01/03 23:55
冬だからってほったらかしてたら、土をカピカピにしてしまった。
ごめんよ、ウッダード、ティフブルー・・・_| ̄|○

俺んちもコーヒーあげたらエライことになった。
食べ物系はそれからやめた。
748花咲か名無しさん:04/01/04 10:02
コーヒー粕はあかんみたいやね〜
けっこうコガネムシ対策とかで使っている
人がいるみたいなんで期待したがほか考えよう・・・
749花咲か名無しさん:04/01/04 16:02
コーヒー粕、うちはうまくいってるよ。
ちゃんとサラサラになるまでよく乾燥させて
土に混ぜ込むと虫もわかないし成育もいいよ。
この時期、乾燥してるから粕を外に出してれば
1、2日でサラサラになる。
750花咲か名無しさん:04/01/05 02:40
@東京
それにしてもまだ葉が落ちないなあ>ティフブルー他。
こんなんで今年は花咲いて実がなるのか激しく心配になってきたよ。
#近所のバラはまだ花いっぱい咲いてる…
751花咲か名無しさん:04/01/05 17:21
@宇都宮
こっちでも、ラビットアイは、紅葉したままです。
ハイブッシュは、すでに枝だけだけどね。
各5品種を、ホームセンターで格安に入手したが、
品種(ラビットアイorハイブッシュ)の区分は、
正しかったようだ。
752花咲か名無しさん:04/01/05 19:17
@京都
余裕で葉が付いてます
サウスランド、ウッダート、ブルージェム、ティフブルー
全てまだまだ現役です
753花咲か名無しさん:04/01/05 19:37
@北関東北部です。ハイブッシュは、まあそれなりに♪
ラビットアイにチャレンジしたいのですが、晩生種。ティフブルーとパウダーブルー、どっちがいいでしょうか?
754花咲か名無しさん:04/01/05 19:39
>753
2本とも買う・・
755花咲か名無しさん:04/01/05 20:38
@東京
ミスティーとシャープブルーが普通に青々してる。それも春とか夏の
フレッシュな感じで・・・。室内に取り込んだら葉芽がすぐにでも展開
しそう。
ラビットアイはいまだ落葉まで至らずに紅葉が綺麗です。
ハイブッシュはほとんど落葉しています。

今年はちゃんと実をつけれくれるか・・・、疑問というか心配が残ります。
756花咲か名無しさん:04/01/05 21:54
>>754
ラビットアイなら実が欲しいなら最低2品種いると思うが。
757花咲か名無しさん:04/01/05 21:59
今年の花芽がほぼ全部展開しちゃったんだけど初夏に実がなるか心配。
ちゃんと時期がきたら花咲いてくれるのかなぁ?
758花咲か名無しさん:04/01/05 23:42
明日6日が寒の入りだべ。
これから本格的な冬だべ。
759753:04/01/06 17:26
>>756
マイヤーズと組み合わせる予定です。最晩生種として、ティフorパウダー?
ハイブッシュのハーバードが、終わった後の楽しみとして。
760花咲か名無しさん:04/01/06 18:59
>>759
両方買えるなら両方。
片方だけならティフブルーを選ぶ。
俺だったらな。

人と違う物を買いたいってんならパウダーブルーだが。
761花咲か名無しさん:04/01/08 20:28
俺も1本ならティフブルーかな。
場所にもよるだろうが、収穫期間メチャ長。
去年は7月半ばから10月初めまで3ヶ月近くボチボチ採れた。
762花咲か名無しさん:04/01/08 21:29
763花咲か名無しさん:04/01/09 16:49
ソ連で改良されたディープブルーが最強。
764花咲か名無しさん:04/01/12 16:17
最強とは何が?
765花咲か名無しさん:04/01/14 01:45
レンガで区切られた所に地植えしています。
新たにピートをすき込んでやろうとしたときに、
土の表面近くに根を張っていた場合どうしたらいいでしょう?
場所を広げる事が出来ないので多少根を傷つけてしまっても支障ないんでしょうか?
766花咲か名無しさん:04/01/14 02:13
今日BBラビットアイを地植えにしたんですが
使った土はピート1:鹿沼1:腐葉土1:赤土と培養土の混合1というかんじです。
ピートが準備できずにこういう風になってしまいました。
ラビットアイはこれで育ってくれるでしょうか?
駄目な感じなら、新たにピートを購入してやってみます。
767花咲か名無しさん:04/01/14 10:48
未納系ゲッチュしますた(#^_^#)
未納エレガント 50cm 1,500エン 未納ブルー 80cm 2,980エン
花芽も付いていて楽しみだじょ〜
768花咲か名無しさん:04/01/14 20:18
>>766
それでも問題は無いですよ。
ただ、成長に差が出るだけです。
ピートモスの割合を増やした方がよく育ちます。
俺は毎日水遣りをしてるので基本的にピートモス100%ですが成長は◎ですよ。
ちなみに兎目御三家ですが。
769766:04/01/14 20:37
>768
ありがとう
いままでの土が粘土質が多かったので
それよりは大分ましになったな、と
770花咲か名無しさん:04/01/15 22:26
ピートモス100%だと育たないよーん。
これに化学肥料をまぜないと。
771花咲か名無しさん:04/01/16 08:26
>>770
ピート100%と化学肥料と自家製液肥で育てています
木箱で育てていますが毎年植え替えるほど良く育っています
772花咲か名無しさん:04/01/16 08:40
>770
ほんと??
773rabit-eye:04/01/16 10:31
ちら大阪です。兎目3兄弟を鉢で育ててます。
ピートモスと赤土と鹿沼の混合で育ててましたがおおきくならないので
ピートモス100%にしたら急に元気よく伸びだして今では高さ2m近くなっていま
す。
実家にあずけてますが2年前の5月に親が具合悪く水やりできずに実と葉が全て
枯れてしまったことがあり、それ以来鉢を深めの水入りBOXに入れて水耕栽培
みたいにして育てています。これだと水を切らすことがないのでピートモス100%
でもOKです。
BBは根が浅いので鉢が大きければ水が鉢の1/3程度までなら大丈夫みたいです。
梅雨には雨水で水がBOXいっぱいになるので必要以上たまらないようにBOX
に穴を開けて流しています。
根腐れしないか心配しましたがもともとは川沿いの湿地帯なんかに生えてるそう
なので兎目は心配ないみたいです。ですがハイブッシュ系は育てていないので
どうかは判りません。
しいて問題といえば夏にぼうふらが湧くことぐらいです。コガネ対策にもなって
るみたいです。
774花咲か名無しさん:04/01/17 11:18
>>747
おれも根ついた挿し木が全部ドライフラワーになってた・・_| ̄|○
775花咲か名無しさん:04/01/17 18:32
>>772
ほんとさ。ピートモス「だけ」じゃ栄養不足のもよう。
硫安やったら、よく伸びたヨ。
776花咲か名無しさん:04/01/17 21:51
ロッテのガムはブルーベリーしか食べない
777777:04/01/17 21:54
薔薇の味がするガム(イヴガム)だったかなあれ3月からまた発売される
らしいね。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/fortune/1074273772/l50
アセロラが好きだったんだけど
778花咲か名無しさん:04/01/17 22:27
あれあれなんか脱線してきたぞ。
779花咲か名無しさん:04/01/17 23:53
>>775
ピートモスだけでも苔の有機物の塊みたいなもんだからOKなのさ。
まさかただの酸性土壌だと思ってないよね?
780花咲か名無しさん:04/01/18 00:26
>>779
の筈なんだけど、実際にはなんか足りないっぽい。
ブルーベリーだとあまり分かんないので、
他の一年草とか植えて、肥料やらずに放置してみ
781tk:04/01/18 01:59
水遣りに、金魚の飼育で出る水替えのこなれた水を遣っとります。
782花咲か名無しさん:04/01/18 02:35
>>779
> ピートモスだけでも苔の有機物の塊みたいなもんだからOKなのさ。

へーそーなんだw
783花咲か名無しさん:04/01/18 13:13
>>782
>みたいなもんだから

ここがポイント
784花咲か名無しさん:04/01/18 13:22
おまいらもう一度『ピートモスとはそもそもいったいどんな物か』から勉強してこい。
そうすれば置肥と追肥を+αであげればいいのが理解できるからさ。

土の選択と肥料の選択は別で考えろ。
土はピートモス100%が理想。
でも水遣りw忘れる事があるような人は6:4〜8:2の割合で鹿沼土とブレンドすればよい。
肥料は置肥を腐葉土やマグアンプなど置けばよい。他には硫安とか。
追肥は基本的に液肥。1〜2週間に一度やればよい。時期を間違えないようにな。
785花咲か名無しさん:04/01/18 13:27
>>779様のおっしゃる通りピートモスは
ただの酸性土壌ではありません!
ブルーベリー栽培はピートモスだけでも
苔の有機物の塊みたいなもんだからOKです!
”みたいなもんだから”がポイントです!
”みたいなもんだから”で、実は何も知らない事を
誤魔化そーとしてるのではありません!
786花咲か名無しさん:04/01/18 13:31
確かにピートモスは ただ の酸性土壌じゃないな
6キュービック、2500円程するからなw
787花咲か名無しさん:04/01/18 13:37
液肥って石灰入ってなかったっけ?
それでダメだと思って使ってこなかったよ
788花咲か名無しさん:04/01/18 15:32
追肥にハイポネックスをやったらかなり成長してくれましたが…
どうなんでしょう〜
789花咲か名無しさん:04/01/18 16:47
ブルーベリーって湿地帯に自生してるなら水はけ悪くても良さそうな気もするんだけど
底の閉じた鉢だと育たないのかな?
790花咲か名無しさん:04/01/18 18:27
>>780
>>784
よくわかってるじゃん。ピートモスだけ100%でイチゴ植えたら、
もろに発育不良。酸度調整済みのだが。
ピートモスは苔の有機物の塊みたいなもので、肥料にも思えるが、
初期に限っては分解のために窒素を消費して、植物は窒素飢餓になるのさ。
だーから、育たない。だーから、分解のための窒素量を上回るだけの化学肥料
を追加(置肥や液肥)して、補ってやるのさ。
791790:04/01/18 18:36
ブルーベリーにはピートモスをやればいい、
って◯◯のひとつ覚えみたいな解説あると、はらたつ。
(昔、そんな解説を信じて数年棒に振ったからよ)
792花咲か名無しさん:04/01/18 22:51
スーパーでチリ産のブルーベリー売ってた。
相変わらず高いよね。
サイズは一円玉のサイズ。

摘み取りのシーズン早く来ないかなぁ。
うちのはまだ今年は収穫無理みたい。
793花咲か名無しさん:04/01/18 22:54
土と肥料をごっちゃにしないでくださいな。
794花咲か名無しさん:04/01/18 23:04
>>790
てーことは分解し終わった時点で水ごけみたいに単なる根の支持材」
「保水材」になってしまうんでしょうか?
もちろん、初期の分解以降は数年かけてじわじわおt分解が行われる
のだろうとは思いますが。
795花咲か名無しさん:04/01/19 00:34
おまいらちょっと冷静になれ。
そもそもピートモスの話は>>766からの流れなんだが、
>>766は土の相談であって肥料まで聞いてないぞ。
796花咲か名無しさん:04/01/19 21:12
まあ話したい人がいるんだからいいじゃないか。
797花咲か名無しさん:04/01/19 21:14
>>766
それでOKでつ。
ラビットはピートなしでも、一応は育つからでつ。
798花咲か名無しさん:04/01/19 21:25
779 : 花咲か名無しさん : 04/01/17 23:53

>>775
ピートモスだけでも苔の有機物の塊みたいなもんだからOKなのさ。
まさかただの酸性土壌だと思ってないよね?
799花咲か名無しさん:04/01/19 22:28
思ってナーイ。堆肥って、なぜ集積して分解させるか知ってるん?。
堆肥の原料だって、同じく有機物の塊なのにさ。
有機物の未熟なものは、そのまま作物に与えると、発育不良になる
からさ。
ホームセンターの良く伸びたブルーベリー苗木のポットの中みてみ。
ピートだけじゃなくて、白い粒の固形肥料入れてあるじゃん。
800花咲か名無しさん:04/01/20 14:18
>ブルーベリーの方は緑産にこれから注文予定です。
先に買ってるはずでしたが、少し勝手違いがあって遅れてます。
既に数種ある事だし、秋に大関ナーセリーで売り出すのを
待つのも、と考えてもいます。

チャンドラーってこの秋に大関から売り出すの?いくらだろ。
801花咲か名無しさん:04/01/20 14:20
>>800
果樹スレのレスに対してのレスです。スマソ
802花咲か名無しさん:04/01/20 14:42
なんちゃってブルーベスト、自分で調合しまつた♪
803ブルーベリー大好き:04/01/20 15:02
中国でブルーベリーの栽培もはじまってるみたいですね。
人件費の関係から中国でつくるには絶好の作物なので、
10年後には安くて美味しい生果がイーパイ食べれるのでたのしみです。
個人的には100g100円きってほしいですね。
栽培農家のかたはたいへんでしょうけど。
804花咲か名無しさん:04/01/20 16:18
湯通ししないと食えないようなブルーベリーが楽しみなのか?
805花咲か名無しさん:04/01/20 16:27
あー、毒菜ね。香港向け野菜で被害が出たとかで
調べたら中国国内向けの方がひどかったってやつ。
中国人は野菜を洗濯機みたいので洗うそうですね。
(産経抄に載ってた)
教えても覚えようとしないちょうせ(tbs)より
根気よく教えればちゃんと仕事する中国人だから
10年後くらいなら大丈夫じゃない?
スレ違いすまそ
806花咲か名無しさん:04/01/21 00:42
硫安って、硫酸アンモニアの略称だそうだ。
これがなぜチッソ肥料なのか知らなかったが、アンモニアって、窒素と水素
の化合物なんだそうだ。(NH4)2SO4←数字は小文字
チッソだけだと空気の窒素と同じだから、水素と結びついて、アンモニア
というアンモニア態チッソの形で、植物に取り込まれるんだそーな。
硫って何だと思っていたら、硫黄のことで、酸素と結びついて、濃硫酸だの
希硫酸だの(SO数字)、イオウというのは酸性になりやすいらしい。
植物がアンモニア(アンモニアはチッソ成分を含む)を吸うと、
残るのはSOで、硫黄と酸素。つまり土中には硫黄が残るようで、硫安の成分
は、チッソ21%、硫黄24%の内訳なんだそうだ。袋にはチッソ成分しか
載ってないけど。というわけで、わざわざ硫黄は買うまでもない。というか
純粋な硫黄は、発火したりして危ないらしい。
807花咲か名無しさん:04/01/21 00:50
googleで、「液肥 ブルーベリー専用」って検索すると、
ブルーベリー専用のシュルツ等が見つかるから、それ使えば。
808花咲か名無しさん:04/01/21 01:03
中国はその人口から食糧難になるので、ブルーベリーを作ってる余裕なんて無いはずだけどな…。
それから長年使ってきた農薬は土壌汚染を起こしていて10年やそこらでは肥沃な土地にはなりません。
809花咲か名無しさん:04/01/21 02:35
硫安遣りすぎはよくないんでしょ?
硫黄買わなくてもいいのかな・・・
どうしよ
810花咲か名無しさん:04/01/21 12:33
はっきり言ってピートモスにマグアンプだけで充分育つ。
あとは水やるだけ。追肥もなにもナシ。硫安もいらん。
ガンガン成長してます。
811花咲か名無しさん:04/01/21 13:19
自分の家空から見てみませんか

http://w3land.mlit.go.jp/cgi-bin/WebGIS2/WF_AirTop.cgi?DT=n&IT=p
812花咲か名無しさん:04/01/21 13:53
>>806
ちょっと違うよ。
濃硫酸だの希硫酸だの(SO数字) ×
硫酸だの亜硫酸だの(SO数字)  ○
濃硫酸と希硫酸は単に濃度が違うだけ。

硫安はその名のとおり、硫酸イオンとアンモニアイオンの化合物。
アンモニアイオンが、窒素元として消費される結果、
土壌に硫酸イオンが蓄積する。
硫黄合剤も水と酸素と反応して硫酸を生じる。
H2O + SO + O2 → H2SO4
この硫酸イオンは土壌中の鉄やマグネシウムと反応して、
硫化鉄(黄銅鉱)や硫化マグネシウム(ニガリ)を生じる。
余った水素イオンがPHを下降させる訳だ。

ただ、これは諸刃の剣。
809が心配するように、硫安の過剰投与は窒素過多になる。
また以前にも書いたが、BBは酸性土壌でないと
葉緑素の主成分のマグネシウムをうまく吸収できない。
土壌を酸性化するために、マグネシウムの含有量を
減少させてどうする。
813花咲か名無しさん:04/01/21 19:32
専門家登場かな。すんごい内容ですね。
マグネシウムかー。ラビットはよくクロロシスが起きてるけど、
葉っぱが黄色くなる症状だけど、これは硫安やればいいのかと思てた。
814花咲か名無しさん:04/01/21 19:42
>>810
水分を含んだピートモス1リットルにつき、
マグアンプって、どれくらい与えればいいのでしょうか?
1グラム?
815花咲か名無しさん:04/01/21 22:12
age
816花咲か名無しさん:04/01/21 22:24
>>812
>>813
すげー!
本にも「クロロシスには硫安」と書いてあるやつがあって漏れも信じてたよ。
まさか土中のMg++やFe++と結合した余りのH+でpHが下がってたとは…。
ということでクロロシスが起きた場合は何をすればいいのでしょうか?
817花咲か名無しさん:04/01/21 22:37
マグァンプはマグネシウム配合と表示されてる。
ハイポネックスはどうなんだろ。微量要素として入ってるのかな。

あくまで硫安を使うのであれば、活力剤の出番?
818花咲か名無しさん:04/01/22 00:55
硫酸と鉄が化合して発生するのは硫化鉄じゃなくて硫酸鉄じゃないの???
819花咲か名無しさん:04/01/22 17:21
怪しいレスが幾つも付いてるね。
820花咲か名無しさん:04/01/22 17:25
皆さんDQN or 文系ですから(ry
821花咲か名無しさん:04/01/22 19:13
硫酸第一鉄(七水塩)
硫酸マグネシウム(無水)
硫酸アンモニウム

高校化学…
822花咲か名無しさん:04/01/22 19:21
高校化学とはいえ、むずかしい。サルにもわかるよう、たのんます。
マグネシウムって、苦土だろ。ニガイ土かと思ってたよ。
アンモニア態チッソ(BBに適す)、硫黄(酸性にする)、
マグネシウム(クロロシス絡み)、
上記3つの成分は、ブルーベリーに関係深い成分なので、知って
おくのもよさそ。
823花咲か名無しさん:04/01/22 19:50
問題はカルシウム。塩酸塩は問題外として、硝酸塩?
やっぱ、石灰がイイ?
ブルベリと言えど、不用ではないはず…
どのぐらい、使えばイイのかと?
824花咲か名無しさん:04/01/22 20:56
アンプルに入ってるような、アレは使えるかな?
825花咲か名無しさん:04/01/23 12:11
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ。

国華園 チャンドラー 2500エーーーン
826812:04/01/23 12:55
スマソ。皆を混乱させてしまいました。

私の中途半端な知識では、硫酸マグネシウムは、
豆腐の凝固剤や下剤、化学実験の際の乾燥剤。
しかし、Mg不足に対する肥料としても利用されていました。
しかも、土壌を酸性化するとも。
ひょっとして、これが切り札かも・・・
ttp://www.mis.janis.or.jp/genki/contents/iisa_ap_center/06_hiryo/hiryo.htm
827みたび812:04/01/23 19:35
いろいろ調べてみると、硫酸マグネシウムの性質は
1非常に水に溶けやすいため植物が吸収しやすく、Mg欠乏症に即効性が
 ある反面、潅水により速やかに流出しやすく定期的な投与が必要。
2継続して使用する場合土壌を酸性化し、他のミネラルの欠乏を招きがち。
ー水溶液は、ほぼ中性なのでこれは812にかいたようなメカニズムらしい。−

>>816
つまり、硫安は土壌中のMgを水溶性にするため、クロロシスの特効薬だが、
長期的にはMgを流出させ、クロロシスの原因になる。ということらしい。
マグアンプなどMg源を添加する必要がありそうだ。
828またも812:04/01/23 21:42
>>817
ピートモスの肥料分を調べてみたら(↓)、NPK-45:2:3とアンバランス。
ttp://www.st.zennoh.or.jp/jouhou/hiryou%20hp/TUTITU.htm
Nの少ない活力剤使用なら良いけど、硫安使用は窒素過剰の危険が大きい。
NPK比率改善の意味からも、810のように
ピート+マグアンプ(NPKMg-6:40:6:15)が最強だと思う。

尚、硫安の土壌酸性化は、硫酸塩生成によるだけでなく、
土中の硝化菌群(ニトロバクター、ニトロソモナス)により、
アンモニアから硝酸塩が生成する過程でもHイオンが放出され、
PH低下がおきるようだ。
ということは、硝安を使用しても同じことだね。
829花咲か名無しさん:04/01/24 00:25
ラビットアイ全然落葉しないぞ東京。
830花咲か名無しさん:04/01/24 01:05
>829
それは普通に思うが。
デュークも全然落葉しない....ほんとにノザーンブッスか?<国○園
831花咲か名無しさん:04/01/24 01:13
>>828
> >>817
> ピートモスの肥料分を調べてみたら(↓)、NPK-45:2:3とアンバランス。
> ttp://www.st.zennoh.or.jp/jouhou/hiryou%20hp/TUTITU.htm
> Nの少ない活力剤使用なら良いけど、硫安使用は窒素過剰の危険が大きい。
> NPK比率改善の意味からも、810のように
> ピート+マグアンプ(NPKMg-6:40:6:15)が最強だと思う。


その考え方や数値は間違ってると思うよ。
普通、肥料で20:20:20と書いてあったら
NPKが20%ずつ含まれている、ということ。
だからNPKが45:2:3でNが45%と思ってるようだけどそれはないでしょ。
尿素でNがそのくらいだったかな。
仮にN:P:Kの含有比率ということならピートモスはPKが少ないだろうから
相対的にNの値が大きくなることはあり得るかもしれないけどね。
832花咲か名無しさん:04/01/24 01:44
尿素って、チッソ含有が高いけど、ブルーベリーに使ったという話は
見たことがないな。
なお、硝酸態チッソはブルーベリーには効かないらしい。普通の化成肥料
は硝酸態チッソを含むものが覆いからチューイせよ。
833花咲か名無しさん:04/01/24 02:25
>>830
今落葉していなかったら、品種間違いの可能性、もあるかもね。
デユークはもってないのでいう資格ないですが。
日当りの悪い場所で栽培してる鉢は落葉が遅れるけど、それでもいま落葉してないのは
おかしい気がします。
ネット販売している有名どころでも品種間違いがあるのは、ネット上でも書かれてますので
品種確認の楽しみとして遊ぶのも手かもしれませんね。

取り次ぎ販売だから基本的に間違いはないはずだろうけど
出荷の過程でどうにかなるんだろうか?

なんとなく思うのだけれど、間違えるほとんどは名札に問題があると思う。
最初にホッチキスでとめてれば問題ないのが、出荷の過程でとれてしまうんだろうね。
834花咲か名無しさん:04/01/24 02:35
>>833
あ、品種間違いだといってるわけではないです。

間違えるのは人間がやることだからあるでしょうが、
企業が大きくなれば間違えやすくなるでしょうし、
そこのところを企業がどう対策するかが信用を築いていくことになるのでしょうね。

大手のところは、年間何十万本も出荷するらしいですね。
835花咲か名無しさん:04/01/24 11:49
>>827
硫安に限らず酸性の肥料のほとんどがそうでしょ?
836花咲か名無しさん:04/01/24 17:42
>833
東京@東千葉
うちでもラビットアイは一部落葉していないよ
花が咲く、肥料を遅くにあげる、若木、日照が悪いなどなど
それぞれにより落葉するやつ青々しているやつという感じです
837花咲か名無しさん:04/01/24 21:30
ベルストーリーとシャリファアスマ、どっちが珊瑚ピンクみたいな色に近いですか?
また、棘が少ない、鉢植えにむく、多花性、香りの点でも優れているほうを教えてください!
838花咲か名無しさん:04/01/24 21:57
>837
誤爆!
839花咲か名無しさん:04/01/24 23:34
>833 >834
サンクス。過去ログから見て薄々知ってはいたが、認めたくない事実...
実際、漏れの近所の東○大工センターというホームセンターでは、ビニールポッドの色が同じだというだけで、
コリンズとT172を全てコリンズと称して売っていた事実を思い出した...
これはさすがに漏れにも見破れたが、皆はどうやって品種誤売を見破っているのだろうか?
眼力もなく、ホームセンター系に買い物にいく時点で、漏れは既に負け犬か...
あ〜、鬱だ....
840花咲か名無しさん:04/01/25 02:36
>>836
>うちでもラビットアイは一部落葉していないよ

はい、うちもラビットは一部そうです。
ほかにサンシャインブルーも紅葉してるけど、はっぱつきまくり。
841花咲か名無しさん:04/01/25 03:12
>>839
>皆はどうやって品種誤売を見破っているのだろうか?

わかんないですよね。
実が成っているときに、これだ!と思っても、100%自身あるか?と問われて、
あると答えれるのってなかなか難しいと思う。2択とかなら正解率は高くなるだろうけど。

>ホームセンター系に買い物にいく時点で、

ホームセンターも種類が多ければ、300円から500円は魅力ありますね。
品種の正確さも対策を講じればそこそこいけるだろうし。

ネット上で有名どころが安心だからと、独占状態が続くと売り手の言いなりで買う
しかないですから。
これだけ競争が激しい時代に、売り切れて1年待ちとか、20本から売りますとか・・・。
たいていのものは出店コストかからないネット上のほうが安く買えるのに、なんかへんですよね。
842花咲か名無しさん:04/01/25 08:27
>841
売り切れの場合は1年待つのはしょうがないのではないかな〜
まー殿様商売しているつーのは良くわかるけどね。
安いのより程度というか状態の悪いのは勘弁して欲しい・・・
843花咲か名無しさん:04/01/25 09:36
ウサギ目@宇都宮です。
最近の寒さで、ようやく葉っぱが落ちてきました。
844花咲か名無しさん:04/01/25 09:59
確かに寒い。
845花咲か名無しさん:04/01/25 19:09
ブルーベリーの水耕栽培って。
培養液組成、情報ありませんか?

いくら調べても見つからない…


846花咲か名無しさん:04/01/25 19:23
ごく一部で行われているけど、もともと数少ないから、
HPないんだろう。
施設の経費とか沢山かかっているから、わざわざ情報公開するとは思えん。
847花咲か名無しさん:04/01/26 12:33
はえーな国華園、チャンドラ2500円かよ
848花咲か名無しさん:04/01/26 18:15
↑爪楊枝かもよ・・・
849花咲か名無しさん:04/01/26 19:33
そもそもドラチャンであるかすら・・・
850花咲か名無しさん:04/01/26 19:40
海外だと10$くらいだね
どこか海外輸出してくれるところないかな
隔離圃場は近所にあるんだけど・・・
851花咲か名無しさん:04/01/26 22:03
>>848

かもよじゃないよ、間違いなく爪楊枝だ
昨年たのんだスパルタンも見事な爪楊枝だったし
852花咲か名無しさん:04/01/26 22:04
ブルーベリーで爪楊枝は辛くないか?
木苺系ならともかく
853花咲か名無しさん:04/01/26 22:13
育てるのに一苦労確実。
何年もたって、よーやく大きくなった頃には、カタログでは別の品種が
もてはやされ、かつての新品種はカタログの片隅に追いやられて、その
品種は書籍にも載ることはなく、ただ消え去るのみ。

854花咲か名無しさん:04/01/26 22:16
まだ生きてるだけ良いよ
漏れは春になっても芽がでず・・・・
855花咲か名無しさん:04/01/26 22:49
>>854
お前は一生芽が出ないだろうな。
856花咲か名無しさん:04/01/26 22:54
>>855
オマエは、その前に氏んでいる
857花咲か名無しさん:04/01/26 22:55
>>855=国華園社員キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
858花咲か名無しさん:04/01/26 23:12
日本の小果樹類高過ぎ
特にブルーベリーは海外で作られた品種がほとんどで
パテント料も払ってないし、繁殖も挿し木で簡単だし、
単位面積あたりの栽培可能本数も多いのに・・・

おまけに日本の業者は勝手に海外のブルーベリーを
商標登録する始末

どーなってんだよ ハアハア
859花咲か名無しさん:04/01/26 23:15
こっかえ〜ん♪さんの
一年生サザンハイブッシュは

爪楊枝の根元からびろーんと
50〜60センチ程度の枝が一本
てな感じでしたよ。花芽もあり。
ま、2千円前後するけどね。

社員がどうのと言わずに、嫌なら
黙って買わなければいいんじゃない?
860花咲か名無しさん:04/01/26 23:21
>>859=国華園社員キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
861花咲か名無しさん:04/01/26 23:25
>>858
商標の事もしかして本当に分かってないの?
862花咲か名無しさん:04/01/26 23:27
まえも誰かが書いてたと思うけどチャンドラーは新品種ではない。
そんなにいい品種ならもっとまえに日本にも導入されてたと思う。
したがって本当にいい品種だとは思えない。
863花咲か名無しさん:04/01/26 23:28
>>859
> 嫌なら黙って買わなければいいんじゃない?

買って悪かったと言ってるのであって
これから買うのではないからねー
もちろん私はもう国華園で買いたいとは思わないけど
私のところに届いたのは太さ2mm、長さ10cmの棒
864花咲か名無しさん:04/01/26 23:28
>>861
商標の事もしかして本当に分かってないの?
865花咲か名無しさん:04/01/26 23:33
>>861
もしかして阪神優勝を商標登録した人ですか?
866花咲か名無しさん:04/01/26 23:41
みんな、トゲトゲしてるぞぅ
ぶるーべりーはトゲのない木。

育てる人はトゲ生やしちゃだめ〜

ま、確かに
卑怯な商売のやり方には困ったもんですがね。

867花咲か名無しさん:04/01/26 23:42
>>859

社員がどうのと言ってる人と
国華園のブルーベリー苗が爪楊枝って言ってる人が
同じだと思ってるんだ。
思い込み激しいって言われるでしょ。
868花咲か名無しさん:04/01/26 23:44
ビッグ〜
サザン〜
〜ネス

えー加減にしろや
ややこしいんだよ
869花咲か名無しさん:04/01/26 23:47
15品種、集めて思った


・・・・・・・・・・・・・・・・・おいしいのが2,3本あればイイ


870花咲か名無しさん:04/01/26 23:50
チャンドラの情報。英文だが...
http://www.blueberryplants.com/home.html
緑産のカタログも見たが、大きいことの他に特徴は少ない。
風味はまずまず、収穫期長め、甘い方ではないらしい。
特許品種じゃないので増殖は問題ないらしい。
じきに当たり前に入手できる品種じゃないかな。ブルーシャワーみたいに。
871花咲か名無しさん:04/01/27 00:00
>>870
> 特許品種じゃないので増殖は問題ないらしい。

>>858が言ってるように海外で作られた品種で
そこが日本では種苗法登録してないだけじゃないの?
もし日本で種苗法登録したら(ry
今までの例から言ってそんなことないとは思うが。
872花咲か名無しさん:04/01/27 00:01
>>868
だ・か・ら、
一般的に呼ばれる名称「〜」の部分を商標登録されて、
他の業者が使えない様になっているんです。

登録した業者は
品種開発した人でもない。金もうけのためです。

>>865
「阪神優勝」、いい例出しますね
873花咲か名無しさん:04/01/27 01:08
>>871 870です。
チャンドラーはUSDA登録品種です。USDA発表の品種は米国農務省だったっけ
が権利を持っていて、増殖等に制限はかけないので契約無くどこでも売れるが、
日本の種苗法をはじめ、特定の個人や会社が権利を主張できないとどこかで聞きました。
ただし英語表記についてを制限してる為、おかしな日本語で商標登録されてしまっているとか...
874花咲か名無しさん:04/01/27 01:21
つまり殖やして売っても良いが
チャンドラーという名ではダメてことか、似た名前も押さえられてるだろーな
英語表記で商標登録できないならChandlerなら良いのかな
875花咲か名無しさん:04/01/27 04:09
よし、このスレをID導入の橋頭堡にしよう!

ID導入して自作自演だ、社員だ、と妄想逞しい馬鹿を排除し、

九大生おやすもを呼び戻し、

ブルーベリースレに以前の栄光と繁栄を取り戻すのだ!!
876花咲か名無しさん:04/01/27 19:32
以上、ID導入厨の自作自演でした。
877花咲か名無しさん:04/01/27 19:37
878花咲か名無しさん:04/01/27 19:38
>>876=ID導入厨
879花咲か名無しさん:04/01/28 04:53
医師医もおやすもを見習えばいいのにね
880花咲か名無しさん:04/01/28 12:54
葉っぱが落ちて休眠中だと思われるが
硫安はあげた方がいいんでしょうか?
881花咲か名無しさん:04/01/28 17:38
>>872
天然馬鹿だったのは、、、
882花咲か名無しさん:04/01/28 17:40
>>881
天然馬鹿だったのは881
883花咲か名無しさん:04/01/28 21:24
>>880
まず、あげる必要が何故あると思ったのか聞きたいんだが。
884花咲か名無しさん:04/01/28 21:36
わかさ生活のブルーベリーアイってどうですか?
885花咲か名無しさん:04/01/28 21:48
>>884
買って試してみては?
後で感想聞かせてね。
886884:04/01/28 21:59
50万家族って本当かなぁ。 価格も安いみたいだけど。
検索したけど、それほど知られてない・・・。
887花咲か名無しさん:04/01/28 22:28
休眠中は肥料は不要です。
タイミングは収穫後。それ逃したら春まで待ちましょう。

チリ産ブルーベリー1パック450円は美味しい?
888880:04/01/29 12:53
>>887
レスサンクスです

>>883
休眠中もpHは低く保っている方がいいのかと思ったんだが
889花咲か名無しさん :04/01/29 19:18
サンシャインブルーの花が咲き始めました。
こんなに早い時期から咲き始めるのだとは知らなかった。
890花咲か名無しさん:04/01/29 19:41
ブルーベリーにオシッコは効きますか?
アンモニアが含まれているようですけど...
891花咲か名無しさん:04/01/29 19:44
>>890
非常に良く効きます
ついでにあなたの住処の周りにもオシッコして
縄張を主張しましょう
これで近所の住人による食害を防げます
892花咲か名無しさん:04/01/29 20:15
よくわかりました。どうもありがとう。
893花咲か名無しさん:04/01/29 23:38
オシッコは駄目だぜ。垣根仕立てのブルーベリーを
通り掛かりにツマミ食いしたら怒られたので
腹いせに時々オシッコかけてたらその樹だけ
明かに樹勢が弱くなって来た。枯れるとこまではいかなかったが。
毎日やってたら枯れるな。
894花咲か名無しさん:04/01/29 23:48
>>889
狂い咲きと思われ
895花咲か名無しさん:04/01/30 01:26
>>887
10円玉大に惹かれ、買って食ってみたが、
甘くない
水っぽい
何の香りも無い
ということで、自己完結すますた。
ちなみに品種は何だか、さっぱり分かりませんですた。
896花咲か名無しさん:04/01/30 17:01
>>888
休眠期の肥料は百害あって一利無し。
特に硫安は駄目。速効性肥料なのでお礼肥として最適。
冬季は水やりも少なくてすむし、PHは気にする必要無いです。
下げたければピートモスを使って調整した方が。
897888:04/01/30 18:23
>>896
レスどうもです
乾燥だけ注意します
898花咲か名無しさん:04/01/30 22:00
牛糞堆肥をやっていたというブルーベリー樹を見たが、発育が悪い。
オシッコ類は、どうやら本当になにか問題があるようだ。
899花咲か名無しさん:04/01/30 22:16
オシッコによる塩害じゃないか?
900花咲か名無しさん:04/01/30 23:03
ありうる。
901山の民 ◆ZjtQjnUno. :04/01/30 23:07
完熟すると、アンモニア態窒素が硝酸態窒素にかわっちゃうので無かった??
ブルーベリーはアンモニア態窒素が好きみたい。小便を好きかは知らない・・。
902花咲か名無しさん:04/01/30 23:17
ブルーベリーっておやすみ得意なんだっけ?
903花咲か名無しさん:04/01/31 00:02
尿素という成分がブルーベリーには有害かな?。
尿素は、尿に多く含まれているらしい。
おやすみって誰じゃ?
904花咲か名無しさん:04/01/31 00:10
>>902
結構得意らしい・・
905花咲か名無しさん:04/01/31 00:45
>>903
おやすみも知らん
尿素がどんなものかも知らん









これだから低学歴は・・・
まー最低限、園芸板一の優良コテハンおやすみは覚えとけよ
906花咲か名無しさん:04/01/31 03:23
自作自演までして召還しなくて良いよ。そんなに友達いないの?
907花咲か名無しさん:04/01/31 03:32
>>906
おまえだけだよ友達は
908花咲か名無しさん:04/01/31 19:15
もまいら、このページから品種名で検索してみれ。
ttp://www1.ipdl.jpo.go.jp/syutsugan/TM_AREA_A.cgi?0&1075544311859
商標名として、けこーう申請されている状況がわかる。

自分達で莫大な労力と資金をつぎ込んで開発した新品種に対してブランド価値を
確保するためなら分かるが、既に一般に定着しているものに対して、「他の香具師
に使わせないため」「踏んだらアウト地雷」として申請するのは如何なものだろうか?

ビック〜、〜ネス、〜グローとしないと逝けない理由は、既に「阪神優○」系の
香具師が、取ってしまっているから...

もちろん、混乱して迷惑をこうむるのは我々。
909花咲か名無しさん:04/02/01 00:47
植物の場合は品種名が混乱しないようにだと思うよ。
別に繁殖制限とかじゃない
910花咲か名無しさん:04/02/01 08:22
>>908
育成者にロイヤリティーは渡ってるよ。
商標登録とするのは、品種登録の登録料と手間を取り戻すほどの数がはけないから。
もう一つが品種登録前に国内に流す香具師がいて登録できなくなっちゃうから
(一般にすでに出回った品種は登録不可能)。
あと一つが育成者が日本での登録を希望していないから。

ブルーベリーなんかは日本じゃしょせん趣味の園芸だからね。
プロの領域じゃないんだよ。
プロでも手の入れ方は他の樹種に比べたらとんでもなく雑だしね。
苗木もはけないからバカみたいに高いんだよ。
911花咲か名無しさん:04/02/01 15:00
御三家手放したい…場所が…
912花咲か名無しさん:04/02/01 16:27
チャンドラー8000円って・・・
913花咲か名無しさん:04/02/01 23:22
>>909
現状は混乱していると思うが....
なぜ、商標登録すると品種名混乱の抑制につながるのか、教えて下され。

>>910
育成者(品種を開発した神)にロイヤリティーが回るのであれば、納得。
しかし、下記ページの品種登録情報では、ブルーベリーに関しては、"おおつぶ星"、
"あまつぶ星"、"オノ"、"ウィトウ"以外は登録されていない様子。
ttp://www.hinsyu.maff.go.jp/

商標とろくは、あくまで他業者に、同名で同じような商品を売らせないための方策
であって、育成者(きちんと開発した神)へのロイヤリティーを確保するためのもの
ではない。

商標登録品種について、実際にUSDA登録品種について、どのような仕組みで
ロイヤリティーが支払われるのか教えてほすぃ

914花咲か名無しさん:04/02/02 05:14
>>913
日本で品種登録されている品種はたしかにその4品種ですな。
おおつぶあまつぶは県育成品種だから登録するのは当然。
オノ、ウイトウはなぜか知らない。酔狂な香具師が登録申請したんじゃない?
あと、そのページの「登録申請」されてる品種見てごらん。
はやばやとかスター、オザークなんかが申請されてるよ。これは仮保護されてるので
増殖には注意が必要。

ロイヤリティーは導入した種苗業者から育成者に渡される。
じゃないとどうせ日本で増えまくりなのはわかってるんだから、育成者に睨まれればと2度と新品種が
手に入らなくなる危険性もある。そうすると日本の業者はヒジョーに困るわけ。迷惑料みたいなもんだよ。
商標登録はロイヤリティーとはぜんぜん関係なくて、主にホームセンターなんかで売れないようにするため。

あと、日本で品種登録されない理由で書き忘れたけど、
日本では「業」としてのもの以外は増殖は罰せられないのに栽培のほとんどが趣味の園芸だから。
「業」っていうのは文字通り仕事のことね。だから、苗木を作って農家に無料であげるのもNG。
その品種を「仕事」に使うなら許可をもらいなさいってこと。
自分が知らなくても後々農家に渡ってると芋づる式に調べられるから注意してね。
915花咲か名無しさん:04/02/02 13:04
結局オノマルウィトウは増殖okなわけ?
916花咲か名無しさん:04/02/02 13:49
種苗法では趣味の園芸等への規制はかかってないけど、増殖したものを
他人に渡したりするとNG。これがオノとウィトウ。
マルは種苗法登録されてないけど海外の特許品種なので、勝手に売ったりは
出来ないと思います。趣味の園芸での増殖は問題にならなさそう。
オノ、ウィトウも同じく海外の特許品種でもあります。
ただし総代理店のオーシャン貿易は無断増殖は見つけ次第、法的な対策を
含めて対処すると聞いてます。おおっぴらに増殖するのは自己責任でやってね。
917913:04/02/02 22:28
>>914
コメント。サンクス。
相当内情に詳しいと見た。
ただ、オノ、ウィトウに関しては単なる酔狂ではなく、ニュージーランドでも名のある
育苗業者が、日本の法律を理解して、手間も時間も惜しまず、キチンとした手続きで
登録したような形跡がある。

たしかにブルーベリーはまだ成熟していない分野だが、業者が育描法も知っているのに、
手間ヒマ金を惜しみ、なおかつ市場名を混乱させているのも事実だと思う。
イチゴやインゲンマメなどは、日本国が韓国や中国を相手に育苗者の権利&国の財産を守って
戦っている。
でないと、健全な市場も、なにより育苗者の権利が確保されないと思う。
918花咲か名無しさん:04/02/02 22:30
オーシャン貿易で買ったが契約書に無断増殖は見つけたら
購入価格の3倍を請求するとあった。挿し木したいけど
怖くてできない…
919花咲か名無しさん:04/02/03 11:40
オーシャン貿易がうちの裏庭まで来るとは思えない(w
920花咲か名無しさん:04/02/03 14:07
アルビックも3倍とあったが...何の根拠だろ
921花咲か名無しさん:04/02/03 14:44
>>918
個人なら販売や頒布しなければまったく問題無いですよ。

>>912
導入されたばかりだからです。
苗木を大量輸入してる訳じゃ無いから、現状数が限られるから。
増殖始まれば急激に下がります。
新品種に安易に飛びつくのはアフォです。
オタクの世界だね。
ブルーベリーは新しいものでも、既存の品種と大して
変わるわけじゃ無いので、他人よりいち早く購入して
自慢したい!って人以外は2000円くらいまで下がるの待ちましょう。
勿論年収が300万円の人と1200万円の人
趣味栽培と農園の人とでは価格に対する考え方が違って来ますが。
922花咲か名無しさん:04/02/03 14:45
>>911
接木の台樹にしてはどうでしょうか?
923花咲か名無しさん:04/02/03 21:16
NHKの本みてたら、成木に6月頃追肥として硫安100グラム
とありました。木の大きさにもよるんでしょうが、大杉のような気がします。
硫安を使っている方はどんな風にやってますか?
924花咲か名無しさん:04/02/04 00:46
定期的に1株(成木)1つまみくらい。幼木には強すぎるのでやってません。
925923:04/02/04 01:18
やはり一度に一本に100gは多すぎですよね・・・
成長期に様子を見ながら、2千〜3千倍水溶液を散布って
感じで良いでしょうかね?
926花咲か名無しさん:04/02/04 05:59
ハイブッシュでみんなの育ててる品種でお勧め教えてください。
出来れば大粒が良いです。
BBH等の説明文だとなんか味気なくて実感涌きません。
927914:04/02/04 07:52
>>917
なるへそ。オーシャン貿易がやってたんですな。
>健全な市場も、なにより育苗者の権利が確保されないと思う。
これは禿同。
今、いいかげんな名前で商標登録してる種苗業者は生産者も快く思ってなくて、
国内の主産地からはそっぽ向かれ始めてる。
登録品種も別契約をさせてみたり、趣味の園芸では購入をためらうような苗木本数
のみの販売としてみたり、防護策講じてるけど。
じゃないと、登録料や手間賃でさえペイできないからね。

イチゴやインゲンは他国と争ってるのではなくて、輸入業者と争ってる。
輸入業者がアチラで作らせてるわけですからね。おそらく種苗の流出にも大きく関わってる。
中国や韓国はユボフ条約にさえ加盟してないし、種苗法は国内法ですからね。

>>918
まあ、調べられることはないとは思いますけど、ビビらせてるなんですけどね。
3倍くらいが趣味の園芸の方々が躊躇する適当な値段ということでは?
ただ、種苗法や商標登録と契約書による契約は別もの。
業者にその気があればホントにとられるよ。

チャンどら高いですよね・・・苗買ってすでに挿し木中ですが(w
928花咲か名無しさん:04/02/04 16:39
>923
いいんじゃない?ここでもいってるように http://kaz-berry.cool.ne.jp/index.shtml
>926
絶対スパルタン。あとは個人的にブルータかな。あれは意外といいよ。
929花咲か名無しさん:04/02/04 17:29
キツイ言い方だが、
BBHについて行けないレベルでは、
スパルタン育てるのは無理ぽ。
930花咲か名無しさん:04/02/04 18:26
説明が味気ないのと、ついて行けないは別問題じゃないですか
931花咲か名無しさん:04/02/04 19:43
>>928
スパルタンが有名なのは知っているけど、ブルータがいいという話は
初耳だね。具体的にもちっと情報たのも。

私からの有望情報として、フェスティバル。ホームベルを上回る発育の良さ、
が、今後なにかと有効そうなので観察中。苗値段も安い。
932928:04/02/04 23:39
>931
なぜブルータがいいかというと、酸味が少ないことと、樹姿が直立性が強いのでみためがいい。
味もうちのアーリーブルーとあまり変わんなかったよ。ただちょっとブルータは独特の風味
があるくらい。
933花咲か名無しさん:04/02/05 04:07
>>926
ダローってあんまりっていう意見もあるけど、ブルーベリーハウスさんのとこのダロー
食べた人が美味しいからト何本も苗木買ったッテかいてあったよ。
作る場所によって味が違うんだね。
934花咲か名無しさん:04/02/05 04:29
>>927種苗法や商標登録と契約書による契約は別もの。
業者にその気があればホントにとられるよ。

これってそうなのかな。
サラ金でも金利100%とりますって契約と同じ感じがするのですが。
法定金利があるから無効になりますね。

駐車場でも無断駐車は1万円とりますってのがあるけど、あれも実際は無効ってテレビでやってたよねたしか

何がいいたいのかといいますと
他人に渡さなければ趣味の範囲で増殖可能ってのが、個人の楽しみを奪うのを保護しているって気がするのですが。
法定上限金利が個人を守るためにあるように。社会通念上もおかしくないと思うんだけど。

935花咲か名無しさん:04/02/05 04:32
だれか正確なことわかったら教えてください。
936花咲か名無しさん:04/02/05 06:16
 大麻の種は合法です。
大麻の種を持ってる人は知ってる人、友達に配って下さい。
ただし、あくまで高級食材、或いは観賞用です。
いらない人はできれば泥団子につめて捨ててください。
川の水位〜1メートル以内で川のそばはすぐ地下水に
根が届いてしまうから水をやらなくても育ってしまいます
それを遠くから見てにやにやすることはやめてください。
さらに暇な人は大麻の種をその辺の近所のポストに入れる。
もちろん大麻の種は合法だということ、大麻はどのように育つのか
ということ、大麻の種を発芽は違法だということも書いておいてください。
或いは大麻の種をティッシュ配りみたいにその辺の人に配ってもよ
いでしょう。
大麻の種(観賞用)はこちらのサイトで販売しています
http://www.taima.nl/
http://mtane.host.sk/
http://www.asaminoru.com/
大麻の生態を知りたければこの本がいいでしょう
マリファナX
マリファナナウ
大麻はタバコより安全です。欧州ではオランダ、ドイツ、最近ではイギリスが非犯罪
化されアメリカでも17の州が非犯罪化されてます。是だけ厳しい刑罰が科せられているのは
日本だけです。法を犯すのは断じていけないことですが、
厚生省を初めとする役人の欺瞞、うそを見抜きましょう。



937花咲か名無しさん:04/02/05 09:59
>>933 ダローはノーザンハイブッシュ系なのに寒さにあまり強くなく、
高地や寒地では酸味が強く出ると聞いたことがあります。
どの品種でも栽培の環境と方法で大きく結果が変わってくるようです。
米国でもシャープブルーを上手く作っている方がいるようで、
他の新品種等は全く不要という話を聞きました。
美味しく作れないのは下手...折れもか。
938花咲か名無しさん:04/02/05 16:08
http://www.usiwakamaru.or.jp/~s.kasuga/maniax-blueberrys03.htm
更新されてた。

病気持ち、幼虫付きの苗木送って来たDQNショップは是非晒してやって欲しい。
真実なら書いてもまったく問題ないじゃん。
イチ業者の名誉守るより多数の利用者を守るべく発言を、、、
ってやっぱ一番守りたいのは、たかが数千円の事でトラブルになりたくない自分よね。
939933:04/02/05 16:34
>>937
くわしく、ありがとん。日本緑産のひともそういってました。ダローは高地や寒地では酸味
が強く出ると。暖地ならgoodな品種なんですね。シャープブルーの話し初耳でした。
りんごなんかでもいろいろあって暖地でも作れるけどとかと一緒なんですね。
こういった品種(ダローとか)ってちょうど日本の真ん中で適地とそうでない所に分かれるのかもしれない
940花咲か名無しさん:04/02/05 16:51
>>938
そこの評価っておおむね納得だけど、ちょっとよいしょも・・・。
個人のページだから当然だし、それでいいんだけど。
俺の場合、天香園は星4つになってるけどほかの4つと比べたら5つ星になると思う。
理由は挿し木の枝がよそより太くしっかりしていたから。
それはおいといて、このホームページみやすくていいね。非常に参考になる。
941花咲か名無しさん:04/02/05 17:28
>>938
良く見ると品種別のところに購入先らしき業者の名前があって
エリオットとかで○産って書いてあるよ。
>>940
俺も天香園は星5つかな。気になるマイナス点は全く無かった。
942花咲か名無しさん:04/02/05 20:06
>>932
情報サンキュ〜ありがと。コピペしてPCに保存しときました。
スパルタンのラビッと接ぎ木は有名だけど、ひこばえがやたら出るし、
少本数ならいいけど、経験的に言って思ってたよりも、なんだか
あんまし良くない。
943花咲か名無しさん:04/02/06 00:40
やっぱ緑産は品質管理イマイチなのか、、、
種類は多いし値付けは、おおむね妥当なのに。
944花咲か名無しさん:04/02/06 03:31
苗の地上部の育ちだけからでは、よく分からないことも多い。
例えば、先に出た溶液栽培の話。
実は、すごく卑近な例だが、どこぞの通販で\1000前後で買った苗は、地上部のみ、
やたらと発育がよく、一年苗なのに花芽いっぱい!!
だが、植付けようとして、開けて見たら根っこは耳掻きのしっぽ程度....

なぜならば、極力小さなビニールポッドで狭い面積で最大限育てられるよう、液肥のみ
毎日与えるから、根が育たん。

地上部に比べて根っこが貧弱&ポッドが5号以下は不自然。

そのまま仕入れ、一般人がピート100%に植え付けても、栄養不足で即枯れるor弱る。

買ったときの苗の地上部の様子だけでなく、ポッドの大きさやその土壌成分もよく見れ。
945花咲か名無しさん:04/02/06 04:16
ピートモス100%栽培っていつも根が過湿状態に置かれるけど
大丈夫なんですか?特に今の時期とか水遣りのタイミングに困る。
常にピートモス絞ると水が出るような状態は問題ある?
946花咲か名無しさん:04/02/06 17:41
>>945
ないよ。常に湿った状態のほうがいい。ただいったん乾燥すると
水を吸わなくなって大変。冬に一ヶ月ぐらいほったらかした時とか。
947花咲か名無しさん:04/02/06 23:44
今の時期ってみんなは水遣り、何日に一回してる?
漏れ3日に1回ぐらい。もっと、あいだ空けたいんだけど枯らすのが恐くてw
948花咲か名無しさん:04/02/07 01:02
うちも週2回ぐらいかな。
(BB以外の果樹も)

こちらは大阪の市街地ですが
毎日やっても問題ないかも。
949花咲か名無しさん:04/02/07 10:00
大半のBBが落葉しているので、気を抜き水遣りさぼった。
袈裟見たらシャープブルー2鉢が古紙していた(涙)
枝がポキポキ折れる・・・
950花咲か名無しさん:04/02/07 10:11
水分が凍るのが怖い
寒すぎ
951花咲か名無しさん:04/02/07 15:00
>>950
やはり凍るのはまずいのかな・・・?
うちは東京多摩で鉢植えだけれど、朝方にはラビットアイもハイブッシュも霜柱できてるよ。
枯れてはいないけれど。
952は〜るよ、こい!:04/02/07 16:30
>>945
自生地って元々湿地帯だから過湿は問題ないと思う。

結局うちのホームベルとウッタートは落葉しなかった。
953花咲か名無しさん:04/02/07 17:39
>>949シャープブルー2鉢が古紙していた(涙)

何日ぐらい水やりしなかったの?
おくやみもうしあげます。
954花咲か名無しさん:04/02/07 20:07
去年買ったダローに花芽ないのですが大丈夫?
葉芽もあるんだか無いんだか頼りない。
他のは大丈夫なのに。
955:04/02/08 00:12
ラビットアイが多いんですが、来てくれる訪花昆虫を殖やすのに
いい花ってありませんかね?
956花咲か名無しさん:04/02/08 04:02
ブルーベリーは寒さには負けん。凍っても平気。
957花咲か名無しさん:04/02/08 10:16
サンシャインブルーがなかなか落葉しないので、全部むしりとりますたw
958花咲か名無しさん:04/02/08 11:00
>>955
「コンパニオンプランツ」「受粉」でぐぐってみなされ。
ボリジ=Borage(かわいい紫の花が咲くハーブ、花も葉も食用可、白花もあり)
が有名みたいね。
959花咲か名無しさん:04/02/08 14:49
>>957
え?Σ(゚д゚lll) 葉が付いていては問題がある?
960花咲か名無しさん:04/02/08 15:33
>>959 落葉してないラビットアイやサンシャインブルーの葉の裏側
にカビが生えてたりイラガが大量発生してる場合が多い
961花咲か名無しさん:04/02/08 16:28
固形油粕の残骸の下からウージーが現れました
962花咲か名無しさん:04/02/08 17:30
そろそろ新スレですが、、、立てたい方いる?
居たら宜しく。
十日ほど前にスレ立てしたんだけど、この板は
制限平気かな?なら立てても良いんだけど。
出来ればよろしく。
963花咲か名無しさん:04/02/08 17:39
964花咲か名無しさん:04/02/08 18:22
別にいいけど、なぜ三角?w
965花咲か名無しさん:04/02/08 23:49
>>964
葉芽のかたちだよ、きっと。
966花咲か名無しさん:04/02/08 23:52
>>957
オーリとテゥルーファが…
967山の民 ◆ZjtQjnUno. :04/02/09 01:34
日当たりの良い場所においてある鉢。
マルチ材のモミガラはサラサラ。
その下の土はコチンコチンに凍ってる。

11月から水はあげて無い。
霜とか、雨雪で十分。
凍ってるから蒸発もしない・・。

968花咲か名無しさん:04/02/09 01:38
>>967
んで、生きてるんですか、それ?
969花咲か名無しさん:04/02/09 01:46
>>968
楽勝だよ。
970花咲か名無しさん:04/02/09 01:59
>>969

おそるべしですな。
971949:04/02/09 08:50
>>953
毎週土or日の朝、水遣りをしてます。
25日は雪が鉢の表面に積もっていたので、凍害が気になり中止。
その後インフルエンザで寝込み、気になってたんですが・・・
サザン系のみ雪を払い落としたのが悪かったか。
972花咲か名無しさん:04/02/09 14:14
マルチのモミガラが鳥に襲われた
さすがにこれは予想できなかったなぁ
仕方がないのでマルチをお父さんのももひき(裁断)に変更
973:04/02/09 14:47
(´Д`)y-~~~さむっ
974花咲か名無しさん:04/02/10 01:48
∵ブルーベリー大好き!‥  パート5
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1076345247/l50
975花咲か名無しさん:04/02/10 05:02
>>963
誘導はもう少し分かりやすく。

>>974
新スレ立ては上のレスをチェックし、スレッド検索の後に。
976花咲か名無しさん:04/02/10 11:41
>>975
誘導云々以前に5の方にも同じの貼ってる
偶然重複したんではなくてわかっててやったんだろう
977花咲か名無しさん
みんな、パート5に行っちゃったけど、
まだパート4も残ってるんだよ・・・