■■ はーとかずら について語りませんか?■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん


買ったはーとかずら、元気で嬉しいのですが、
困ったことになってます。うちのアパートベランダ
無いので、外に出せないんです。

はーとかずらはどんどん伸びてきて、どうやって飾ったら
いいのか思案中なんです。

みなさんはどういった感じに置いてますか?
2花咲か名無しさん:03/09/29 17:06
葉の形が可愛いですよね
3ご案内:03/09/29 18:16

いらなくなった観葉植物は
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/989568200/l50

あなたの好きな観葉植物
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/998491561/l50

☆ ミニ観葉 ☆ ミニ盆栽 ☆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1051268368/l50

■■観葉植物の育て方■■
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1045427981/l50

4花咲か名無しさん:03/09/30 03:34
面白いハートカズラの仲間がいっぱいあります。

Ceropegia
ttp://www.succulent-plant.com/ceropg.html

5花咲か名無しさん:03/09/30 08:21
すご〜い!一種類しか知らなかったよ
6花咲か名無しさん:03/09/30 13:51
C. sandersonii なんて虫みたいだ!
7花咲か名無しさん:03/09/30 17:08
ちょうどこの間、買ったとこなんですよ!はーとかずら。
もう、新しい目がばんばん出てます。
なんて強いんだ!
8花咲か名無しさん:03/09/30 20:12
これ、売ってるんですかね?
9花咲か名無しさん:03/09/30 22:41
カズラと名のつく植物は皆タチが悪いと思ふ
10花咲か名無しさん:03/10/01 06:54
>>9
迷信を信じるのですね。 もっと経験値を上げましょう。
そうしてから、改めて園芸板にお越し下さい。
11花咲か名無しさん:03/10/01 07:58
12花咲か名無しさん:03/10/01 20:26
……これ、花?かずらなの?
13花咲か名無しさん:03/10/01 23:03
>>12
読んで判らないのか??
無学って奴は辛いな (ww
14花咲か名無しさん:03/10/02 10:49
釣り鉢にして引っかけるのが一番思いついたけど、やってみた?
15花咲か名無しさん:03/10/02 11:22
>>14
うち、吊り下げられるようなとこないんです…(;;)
16花咲か名無しさん:03/10/02 13:34
>>15
洗濯物はどこに干してるの?竿やフックは利用できない?
本棚に置いても充分だよ。加えて細長高い鉢に植えるとカコイイ
17花咲か名無しさん:03/10/02 20:54
>>16
北海道なので洗濯物は全部、部屋でつっぱり棒使ってます。
でも、そこ寝室にしてるんで、そこに置くとなんか妙なんです。
おまけに、最初は細長い鉢に植えてたんですけど、この間の
地震で割れてしまいました。一番高かった鉢なのにぃ〜
ウワァァァァァァン!!!ヽ(`Д´)ノ
18花咲か名無しさん:03/10/04 09:38
>>12
まゆだまがいっぱいぶら下がっているみたいなんだけど、
ぜぇーんぶ花なんだよ。
19花咲か名無しさん:03/10/06 21:39
>>18
へ〜へ〜。2へぇ
20@東京:03/10/07 02:30
ハートカズラってさ、案外寒さに弱いのな。
戸外にさらしても平気だったので、庭に出したら
冬を越せなかった。ベランダが限界みたい。
植え替えも、1月とかにすると腐りやすい。
21花咲か名無しさん:03/10/08 09:50
斑紋の無い、ハートカズラが有ったらほしいなぁ。
彩りとしてね・・・
22花咲か名無しさん:03/10/11 15:42
壁掛けタイプのハンギングバスケットが、ダイソーとかで安く売ってるから
私はそれに垂れ下がるタイプの植物を育てようと思っています。
室内でも出来るのでは?
引っかける穴をあけなければならないのと、水やりの際に降ろすのが面倒な点はあるけれど、開けられる所はありますか?やってみました?
23花咲か名無しさん:03/10/11 17:39
軽い鉢なら、エアコンから出てるホースとか、
エアコン本体のどこかに引っかける事ができるかも。
大概窓辺に設置してあるものだし。
24花咲か名無しさん:03/10/18 14:58
>>22
前にダイソーで買ったハンギング用の植木鉢、
夜中にど〜んと音がして慌てて見たら紐が切れて
粉みじんになっていたよ。苗もだめになった
ウワァァァァァァン!!!ヽ(`Д´)ノ
25花咲か名無しさん:03/10/18 23:05
やっぱし、100円ショップの物わ、命に関わるところには
使っちゃなんねぇと思いますた。
26花咲か名無しさん:03/10/23 01:38
葉っぱの細長いのをみっけ!
27花咲か名無しさん:03/10/23 18:15
>>26

それは、緑雨だな。 観葉植物屋だと、グリーンスコールと言っていた。
28花咲か名無しさん:03/10/23 18:36
29花咲か名無しさん:03/10/24 01:35
緑雨かぁ、懐かしいなぁ。
多肉植物を集め始めた時、なかなかゲットできなくて
ようやく見つけた奴だった。ハートカズラの亜種だけど
ハートくんよりもやや弱いんだよね。
30ヨシオ ◆O18nRKc7Yk :03/10/25 04:11
「SUCCULENTS The Illustrated Dictionary / Maurizio Sajeva & Mariangela Costanzo共著」
ISBN 0-304-34745-0
「SUCCULENTS The Illustrated Dictionary II / Maurizio Sajeva & Mariangela Costanzo共著」
ISBN 0-88192-449-0

ほか数冊の書籍に依ると、ハートカズラは↑で言われている‘緑雨’の亜種ないし変種らしいですね。

ハートカズラの導入された頃に、仲間が結構入ってきた様で、園芸名が付けられています。
ちょっと整理してみますと。

つづく
31ヨシオ ◆O18nRKc7Yk :03/10/25 04:12
____________________________________________________________
Ceropegia bulbosa Roxb. →   ‘八雲’

Ceropegia caffrorum Schlechter →   ‘緑雨’

Ceropegia debilis N.E.Br.
→ 現在は、Ceropegia linearis E.Mey. subsp.debilis (N.E.Br.)H.Huber
→ ‘紫すだれ’

Ceropegia haygarthii Schlechter     →   ‘天邪鬼’

Ceropegia stapeliaeformis Haw.     →   ‘薄雲’

Ceropegia woodii Schlechter     →   ‘ハートカズラ’
 何人かの命名者は‘ハートカズラ’を「Ceropegia linearis E.Mey」の変種と考えます。
 と、言うことは、Ceropegia linearis E.Mey. var. woodii なのか?
 はたまた亜種で Ceropegia linearis E.Mey. subsp.woodii なのかは不明。
____________________________________________________________

 と言うことは、デビリスと呼んでいた物は‘緑雨’では無い事になります。
 ‘緑雨’はカッフロルム種に充てられた園芸名です。デビリスと呼んでいた物は‘紫すだれ’
 と言うことになり、学名はデビリスからリネアリスsspデビリスに変更になっている様です。

32花咲か名無しさん:03/10/25 07:30
なんかややこしいでつね。乙カレー !
33花咲か名無しさん:03/10/25 19:28
ヨシオさんの書き込みで見えてきた事があります。
10年まえくらいに、ハンギング観葉植物が流行ったときに
デビリス=緑雨として流通していた物が、いわゆるグリーンスコール
なですが、今回のヨシオさんの書き込みで紫すだれなんだと解りました。
自宅には、北関東にお住まいの多肉界での指導的立場の方から
貰ったCeropegia linearis subsp.debilis がありますが、
市販のグリーンスコールと決定的に異なるのが、何かに絡みついて
登坂する蔓草なのでした。もしかすると、この絡みついて行く
ものが本当のCeropegia linearis subsp.debilis の‘紫すだれ’で
吊り鉢で市販された物は、C.caffrorum Schlechter の‘緑雨’なの
ではないかと思い始めました。
市販の物は、物に絡みついて巻き上がる事は無いです。
34花咲か名無しさん:03/10/26 04:34
一昨年、Ceropegia linearis. subsp.debilisと名札にあるのを
池袋西武の屋上で購入しました。
アサガオみたいな蔓草で、地下にジャガイモ大のイモができます。
まだ挿し木とかはしていないけど、たぶん挿し木で行けるはず。
これが紫簾なら、グリーンスコールが緑雨じゃないのかな。
両方もっているけど、グリーンスコールはハートカズラそっくりの
物で、葉っぱだけが細いです。西武で買った物は、一回り
ガタイが大きいです。
35花咲か名無しさん:03/10/26 22:30
>>34
ソレ、俺も買いました。
なんか花もワラワラと咲いて、案外ウザイ奴かも(笑
国際多肉の例会で、セリに出している方もおりました。
多肉的には、なかなか渋いものですね。
36花咲か名無しさん:03/10/28 01:58
ttp://www.paulshirleysucculents.nl/shop.htm

ここを是非見て!
今まで流通すらしていなかった、マニア御用達のハートカズラの
仲間達が沢山あります!!
37花咲か名無しさん:03/10/31 11:36
へぇー、すごい良く見つけたねぇ!
38花咲か名無しさん:03/11/04 03:32
アムペリアタが今年もちゃうちんのやうな花をつけております。
39花咲か名無しさん:03/11/08 15:15
ハートカズラの斑入り品種「レディーハート」は日本で出来た品種なんだってね。
日本ではもう珍しくないけど、イギリスの友人に送ったらとても喜ばれたよ。
40花咲か名無しさん:03/11/08 17:06
>>39
どうせなら最初の一個は、レディーハートがいいと思い続けてはや8年。
大株で売ってるのしか見たことなくて、見送り続け、
なんだかなぁ。希望を持っていいのだろうか。
41ヨシオ ◆O18nRKc7Yk :03/11/10 01:19
>>40さん
>大株で売ってるのしか見たことなくて、見送り続け

国内生産元は一軒か、それくらいの規模でまかなっている物と聞きましたよ。
6号吊り鉢仕立ての物を見かけたのだと思います。この生産者さんがやめて
しまうと、ハートカズラの斑入り品種‘レディーハート’をきちんと引き継ぐ
生産農家はホント数軒しかない様なのです。ですから、‘レディーハート’の
良さをへご理解されているのなら、早めにゲットした方が良いのかも知れません。
私自身も繁殖苗を豪州のファンに送ったら、先方はとても喜ばれていました。
私自身では内心疑問すら感じていましたが、>>39さんの書き込みがすべてを
表していると思います。
42花咲か名無しさん:03/11/14 03:38
斑入りは花屋さんで見つけたけど、模様ナシのハートカズラってあるのですか?
43花咲か名無しさん:04/01/29 00:40
ヽ(`Д´)ノウワァァン
>>36のリンク先、ハートカズラじゃなくてウツボカズラになってんですけど。
44花咲か名無しさん:04/02/10 00:24
>>42
模様とは別に、葉の縁が白いということでは>斑入り
45花咲か名無しさん:04/02/10 00:45
>>43

http://www.paulshirleysucculents.nl/shop.htm

だよね。オレも見たけど、ハートカズラの仲間の“花”が
一杯載っているHPだったよ。あなた夢見たとちゃいますか??
46花咲か名無しさん:04/02/10 05:04
>>45
それがハートカズラの花だったんだ…。了解。
謎は解けた。俺の無知… ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
47花咲か名無しさん:04/02/10 10:35
>>43 ワロタ!
48花咲か名無しさん:04/02/10 13:22
あれを、ウチュボカズラと間違えたの?? 43さんってあわてんぼさんでかわいいね。
49花咲か名無しさん:04/03/21 02:39
なんか、こんがらかって収集つかなくなってきますた。
新芽がときどきひからびて、そこが自爆剪定みたいな感じになってバリバリに
枝わかれしてます。
これ肥料やっちゃいけないのかな? 水やり過多?
いまんとこ、週1〜2回(たいていカラカラ)の水やりです。
土は、ピートモス+軽石小粒が1:1でマグアンプ入れてあります。
50花咲か名無しさん:04/04/06 21:48
変な花 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
51花咲か名無しさん:04/04/09 02:27
この時期ハートカズラを増やすには?
日光にはあてないほうがいい?
芽が出るまで日陰で育てたほうがいいのかな。

教えてください。
52花咲か名無しさん:04/04/09 02:57
基本は日向。
以外と寒さに弱いからムリは禁物、
行動を起こすなら、ヤエザクラが散った後にすると結果が良い。
53花咲か名無しさん:04/04/09 03:01
漏れは、イモからじゃないときは、水挿しで根が出てから植えてるなあ。
日陰っていっても、薄日があたってるとこのほうが良さそう。
あと日光よりも温度のほうが、根が出る速度に影響してるように思う。

いきなり挿すときは、太ってる葉の枝で、いちばん先に節が来るように
切ったやつ(8-+ ←こんなの)を挿して、乾きめにしとくのが良いみたい。
54花咲か名無しさん:04/04/09 03:18
うわーありがとう。
こんな時間に答えてくださる方がいるとは。

実は切苗をわけてもらったので
やるしかないわけで。

日の当たる室内のほうがいいでしょうかね。

乾きめをこころがけてみます。
55花咲か名無しさん:04/04/10 19:21
花のあと種みたいのできるときあるけど、蒔いて出てきた人いますか?
56花咲か名無しさん:04/05/28 23:22
質問があります。
まん丸にピートモスで仕立ててあるのを買いました。
芽がひょろひょろ沢山伸びるのはいいんですが、
うっすらピンク色が好きなのに真緑のちっちゃい葉だらけです。
 
これから序々に大きくなって色づくのでしょうか?
 
置き場所は窓から少し離れた所なので日中だけでも外に出そうかと
思うのですが、ころころ場所を変えたら驚きますか?
 
結構弱い茎なので、上からまたひもとかかけてモスにまくのは
難しそうなんですが、纏めるにはそうするしかないですよね?
勝手に回ってくれませんよね・・・?
 
沢山質問ありますが、宜しくお願いします。
57花咲か名無しさん:04/05/29 00:46
>>56
どういうものなのか、想像がつかない。orz

ぐるぐる巻きにしてコケ玉みたいになってんのかな?
ハートカズラ勝手には巻きつかないです。
根っ子が節々から出てくるまで固定してれば、張りつくのかな?
どっちにしても、からめるには、人手をかけないとだめですね。
でも、どんどん伸びちゃうんで、丸くしておくのは、
ちょっと無理があるような気がします。

でもって、真緑のちっちゃい葉だらけっていうのも変なんだけど、
ピンクになるのはレディハートって種類です。それは大丈夫ですか?
ただの「ハートカズラ」は銀色っぽい緑色です。
58花咲か名無しさん:04/05/29 01:00
>>56
それ、マメヅタと言うシダの一種を苔玉仕立てにしたものだと
思いますよ。マメヅタをGoogle で調べてごらん
5956:04/05/29 03:12
>>57
画像撮りました、見てください。
巻き付かないとの事なので、やはりワイヤーかテグスで巻くしか無いんですねぇ。
大変だ・・・
このままじゃ不格好ですよねー?こけにもっと元から巻かれていたら新芽は切っても
いいんですが。
 
あと日照についてアドバイスがあればお願いします、外と中出し入れすると良くないですか?
 
>>58
マメヅタと似てますね。
でもハートカズラのレディハートみたいです。
 
http://edoya.dyndns.org/cgi-bin/mmmmmm/gw.cgi/nekodaisuki10304.jpg
60花咲か名無しさん:04/05/29 03:40
>>59
レディーハートみたいですね。
長く伸ばして巻き付けるんじゃなくて、
先端を摘んでしまうとそこから脇芽でどんどん枝分かれするので、
思い切って短くピンチして、被ってしまったら?
枝が多ければ斑入りの葉だけ残す事も難しくないし。
根はある程度茎がしっかりすれば、ミズゴケと接している節の部分から出ると思います。
ホチキスの芯で傷付けない様に柔かく仮止めしておくとか。
苔玉作った事無いので、あくまで想像しながら書いてるんですが。

自分は側芽を全部摘んで、一本一本を
ひたすら長くまっすぐ美しく垂らすのを目標にしてるので、
まったく方向性が正反対なのがアレですw
61花咲か名無しさん:04/05/29 10:15
>>59
本当だ! ハートカズラをこけ玉にする人が居るのにびっくりです。
この画像からすると圧倒的に日照量不足と水分過多です。
もっと陽にあててやり、水はコケがカラカラに乾いてから
たっぷりしみ込ませるようにしないと汚くなるいっぽうです。
それと、水苔植えでも大丈夫だけど、月に1〜2回くらい
ハイポネックスとかの2000倍液を与えると5円玉くらいの
大きな葉っぱが楽しめます。
62花咲か名無しさん:04/05/29 10:17
ウツボカズラの話に変えませんか?
緑色のウツボカズラか、茶色のウツボカズラか、どちらにしようか迷ってるんです。
もちろん緑色の方が良かったのですが、茶色の方は2倍の値段なんですよね。
そう思うと、なぜか茶色の方が良く見えて来ました。
2倍の値段の違いって、どうしてなんですか?
皆様なら、どっちを選ぶ?
63花咲か名無しさん:04/05/29 10:38
おお、コケ玉になってる (w
ハートカズラって、なぜか地ぎわの葉がビロビロになって落ちやすいから
うまく育てるのはコツがいりそう。(自分はわかんない)

外と中の移動は大丈夫だと思うけど、やったことないです。
うちの伸びまくって、鉢皿の水を捨てるも大変な状態で、移動不能なんで。orz
日にあてると、花も咲くようになるじゃないかな。
6459:04/05/30 20:42
>>60
わたしミズゴケとピートモスを間違っていましたね、すみません。
ホッチキスいいですねー、有る程度の段階になったらやってみます!
 
>>61
やっぱり日照不足ですかぁ、水はからからに乾くまで
あげてなかったハズなんですが(三日に一度位)
とにかくしばらく梅雨が来るまで外に出しておきますね。
 
>>63

長いハチに植えてダラーンと長いのもやってみたいのですが
前からハートカズラは気になってて、なぜか初めて買ったのが
これでしたので・・・(笑
 
花が咲くようにしばらく外に出しておきますね。
 
皆様有り難うございました。
65花咲か名無しさん:04/05/30 20:56
ハートカズラは多肉植物なので、3日に一度の水やりでは
どう考えても濡れすぎだと思うよ。
それじゃ、ぴろぴろに伸びるのは当たり前だよん。
もっといじめて!
6659:04/05/31 02:16
>>65
平均的に何日に一回ですか?
そとに出してても出しててもですか?買ったこけだまは室内にありました・っどうしたら
いいんでっしょう・・・
67花咲か名無しさん:04/05/31 05:51
何日に一回という考えで植物に水を与えているウチは
何も成功しないよ。表面が乾いてから中の何処まであたり乾いたかを
類推して水やりしましょう。
天気・温度・日当たり・風の具合 によって乾き具合はまちまちですから。
68花咲か名無しさん:04/05/31 08:43
>>67の言うとおり、たしかに株によって間隔が違ってくるよね。
うちで、いちばん水やるやつは、やるときは3日に1回ぐらい。
それでも、花が咲きっぱなし、芋ボコボコ、葉もいい色・厚さです。
(窓ぎわの日光ガンガン、3.5号ぐらいの陶器、ピート+軽石。
隣の鉢は、まだ株が小さいので水やり間隔が倍以上です)
>>67の条件に加えて、株・鉢の大きさ、用土なんかでも変わってくる。
6959:04/06/02 14:43
あれから数日外に出していただけでこんなに変わりました。
室内で販売してたので室内に飾る用に買ったのですが、
暖かい季節は中はダメみたいですね・・・。
 
そとのコケはすぐからからになるので水やりのタイミングが難しいですが
頑張ってみます。
みなさんに相談してよかったです、有り難うございました。
http://edoya.dyndns.org/cgi-bin/mmmmmm/gw.cgi/nekodaisuki10457.jpg
70花咲か名無しさん:04/06/30 02:18
灘のコーナンでサンダーソニーを売っていたよ。
超お買い得かと。
71花咲か名無しさん:04/06/30 10:05
セロペギア・サンダーソニー(Ceropegia sandersoni)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040628164950.jpg

面白い花だね
72花咲か名無しさん:04/06/30 16:14
それ、パラシュートフラワーって言うラベルが付いていたよ。
73花咲か名無しさん:04/07/08 17:42
やぁ〜ん変な花ですぅ。
74花咲か名無しさん:04/07/13 09:23
遅レスですが、北海道で室内でハートかずらを育てています。
素焼きの鉢にいれて、鳥かごのような形の細長いワイヤーの吊り下げかごで、
リビングのカーテンのところに引っ掛けています。
今2年目ですが、物凄い元気で、花がものすごい付いています。
多少乱暴に扱っても、挿し木すればすぐに増えるし、頑丈ですよね。
花やから運んでくるときに、自転車籠のなかで、ひっくり返ってしまい、
ちぎれてしまったのですが、そのちぎれた部分も適当に土にさしたら
ものすごく、長くなりました。
水は、本当に気が向いたときに少しだけ、あげてます。
なんか、少し花の形がエッチですよね。笑
75花咲か名無しさん:04/07/13 21:06
30センチくらいの切り苗を2本もらいました
効果的に根付かせるにはまず水につけて発根させるのが一番でしょうか?
76花咲か名無しさん:04/09/28 09:46:09 ID:ZaR2yf80
グリーンネックレスと一緒に冬場も外で放置してたら、先祖がえりした斑無しの
つるばっかりになった。かろうじて1本だけ残ってた斑入りづるを非難させました。
元の寄せ植えは5年くらい放置かな。もう崩壊に近いから植え替えなきゃ。
77花咲か名無しさん:2005/04/26(火) 07:34:00 ID:6Ie8828h
すくすく伸びてくれるのは嬉しいが
葉と葉の間のピッチが開きすぎで間延びしてる。
液肥をあげても葉が大きくなるだけで売り物みたいに節が詰まらない。
78花咲か名無しさん:2005/04/26(火) 10:47:16 ID:J9fPMgyN
>>77
日照不足だと思う。もっと明るいところに置いてみたら?
7977:2005/04/26(火) 18:53:42 ID:6Ie8828h
>>78
そいえば東窓カーテン越しに置いてますが
皆まっすぐ垂れ下がらず上向きに海老反る感じに
窓方向へ伸びていく・・・
南側に移してみます。
80花咲か名無しさん:2005/05/02(月) 09:35:52 ID:X35UEGoo
植え替えようとしたとき 2〜3センチぐらいのジャガイモのようなのが50個ぐらい出ましたが
これから芽が出るのですか?
81花咲か名無しさん:2005/05/03(火) 01:25:36 ID:/u9gTj2D
ハートカズラにY字のサヤができた。
ツルから切り取って2週間くらいしたら、乾燥してサヤが割れた。
中には綿毛のついた種が詰まってた!(・∀・)
しかしその種をまいてこれまた2週間ほどするが、いまだに芽が出ない・・・。
82花咲か名無しさん:2005/05/03(火) 02:29:27 ID:NkIGbLTL
>>80
出てくるよ。深く埋めないほうが良いみたい
83花咲か名無しさん:2005/05/03(火) 23:20:02 ID:/u9gTj2D
>>82
どうもありがd。勇気づけられました。
水やりがんばります。
84花咲か名無しさん:2005/05/04(水) 14:52:20 ID:YhaJFi3R
ずっと気になってたんだけど、近所のホムセンにしか置いてない。
けっこうデカ目で1500円くらいだから
いつもふんぎりつかなかったけど
ここみてたらやっぱ欲しくなっちゃったー。
思い切ってゲトしようかな
85花咲か名無しさん:2005/05/04(水) 16:22:15 ID:HV63t0xy
>>84
スーパーなどの生花売場の横に、小さい鉢で198円
ぐらいで置いてあったりするよ〜!
8684:2005/05/04(水) 18:22:47 ID:YhaJFi3R
>>85
まじっすか!今までは出会えなかったけど
これからはマメにチェックしてみるね。
ほんとはちっちゃいのから育てたかったから!
あんがと!
87花咲か名無しさん:2005/05/14(土) 23:04:29 ID:kHtQdtUR
地味だけど可愛いよね〜
何か他の多肉と寄せ植えでもしてみるかな
88花咲か名無しさん:2005/06/22(水) 20:46:21 ID:7/lJTxvQ
やつらは自分で巻きついたりしないんだよねぇ?
でも隣合った蔓同士がねじねじ絡み合って解けない・・・謎。
89花咲か名無しさん:2005/07/14(木) 16:13:31 ID:3wKoTKWs
花屋のオープンセールで、レディハート¥150でGET〜!
半日陰じゃないと斑が消えるみたいね。
90花咲か名無しさん:2005/11/26(土) 10:16:10 ID:DSTOa9oz
あげ
91花咲か名無しさん:2005/12/06(火) 16:31:19 ID:7dSYCPYh
東京近郊はだいたい700円。
欲しいけど高いから敬遠。
不気味な感じは好きなんだけど。
92花咲か名無しさん:2005/12/16(金) 03:49:49 ID:2WY4QSZa
この寒さで白いトコも緑のトコも真っ赤になっちゃった。@東京
ので一週間前、家に入れますた。
93花咲か名無しさん:2005/12/16(金) 20:01:52 ID:dKss29e1
ってか外置きだったんかい!
94花咲か名無しさん:2006/03/20(月) 03:19:46 ID:C4FkjzGS
>>93
寒風に晒される吊ってあるのは駄目だけど、
植木鉢の土の上を這ってる、捨てた茎ガ根付いたのは平気だった。
耐寒性はアロエよりやや弱いかんじ?グリーンネックレスよりは強いみたい。

で、家に入れた真っ赤ちゃんは、そのうち元の白斑にもどりました。

>>88
そりゃあれ、葉の形がクサビだから。ホントに解けないイライラ
95花咲か名無しさん:2006/03/20(月) 22:48:40 ID:jQZEqAHh
レスがオメガオソス
96花咲か名無しさん:2006/06/19(月) 09:39:35 ID:Ay4RXYsT
冬の植え替えは厳禁。 腐りやすくなるね
97花咲か名無しさん:2006/07/20(木) 20:31:44 ID:vAuB4Y2n
98花咲か名無しさん:2006/09/08(金) 15:20:55 ID:vcgOdSKO
上げてみる
99花咲か名無しさん:2006/09/10(日) 00:35:31 ID:vEFQZl8B
何年も経ってぼっさぼさのはげはげになったので、芋付きツルで小鉢に更新した。
親鉢のほうは用済みなので、ツル全部切っちゃって表面芋だけの状態で冬の軒下に放置。

春になったらいっぱい新芽がでて、みる間に伸びて花が咲いた。
な〜んだ(・∀・) 毎年こーすりゃよかったんだ。
100花咲か名無しさん:2006/09/24(日) 20:54:18 ID:2yI0xLfd
最近知り合いにいただいたので、窓のそばに置いていたのですが、
いつの間にか床につきそうなくらい伸びてました。
かわいいですねはーとかずら
ってことであげ
101花咲か名無しさん:2006/10/01(日) 00:28:13 ID:m9isa7zE
いつの間にか花が咲いてた
今時期に咲くものなのかな?
過疎ってますねココ
102花咲か名無しさん:2006/10/01(日) 02:35:09 ID:9XG2vQ+T
♥カズラの押し花、絵手紙に付けると♥がいっぱいで喜ばれるよ。
103花咲か名無しさん:2006/10/11(水) 02:57:49 ID:AL8E4vSL
>>101
うちも春から咲きっぱなし
104花咲か名無しさん:2006/11/04(土) 22:13:09 ID:ZFaK82jl
いつの間にか花が咲いてた
105花咲か名無しさん:2006/11/07(火) 17:34:47 ID:vBjQFJgZ
外はダメというのを見て、あわてて室内に取り込みました。
やはり少しは日に当たった方が良いのでしょうか?
106花咲か名無しさん:2006/11/07(火) 18:47:29 ID:sRbKjUvH
蛍光灯が、コンビニの店内くらいに明るいなら、室内灯で1年中屋内でも育ちます
107花咲か名無しさん:2006/11/07(火) 19:03:46 ID:Y/U8Aon3
>>105
うちは西日だけレースの窓越しにあたる環境で、外と遜色なく育ってる。
部屋の真ん中で育てたのは、葉が小さめ徒長放題。枯れる気はないみたいだけど。

春から咲きっぱなしだった花、寒くなってきたらふっつりとなくなった。一ヶ月ほど前。
108花咲か名無しさん:2006/11/07(火) 19:28:43 ID:JnbnMbo7
そろそろハートカズラも夜は室内取り込みかな
109105:2006/11/07(火) 23:04:50 ID:vBjQFJgZ
なるべく、室内なら明るい場所。
今の時期なら昼間は外に出すのが良さそうですね。
みなさん、ありがとう〜
110花咲か名無しさん:2006/11/10(金) 18:08:22 ID:f5avEOsW
ハートカズラをきっかけに、多肉にはまりそうです。
園芸ってきりがないけど、面白い。
111花咲か名無しさん:2006/11/11(土) 01:09:37 ID:g6f6P26u
>>110
ぜひガガイモっぽいガガイモにも手を出してみてください。
112花咲か名無しさん:2006/11/20(月) 00:27:55 ID:aLaxdMHC
やっと見つけた!何処にいっちゃったのかと思ったよ。
113花咲か名無しさん:2006/12/02(土) 01:08:34 ID:ufPN3mr4
いつの間にか、かわいい新芽がツンツン出はじめてた。
114!omikuji !gakureki:2007/02/01(木) 03:00:55 ID:HjgMrZfV
115花咲か名無しさん:2007/04/18(水) 12:39:27 ID:09qQ0dYi
よーし、そろそろ芋分けるかage
116花咲か名無しさん:2007/04/18(水) 19:53:46 ID:l6Pf8Q0n
この属ってどういう構造の花なんだ?不思議な魅力がある・・・
117花咲か名無しさん:2007/04/22(日) 01:09:49 ID:OdXOi7AJ
芋旨そう
118花咲か名無しさん:2007/04/23(月) 09:29:23 ID:Ln9wKNtc
美味しそうな芋が出来るが、食べたら毒かもよ。
この仲間有毒の物が多いから。
119 ◆yODANwB0Q. :2007/12/25(火) 09:25:53 ID:gsJmiRts
てす
120 ◆prDANtHd.Q :2007/12/25(火) 09:30:12 ID:gsJmiRts
てす
121花咲か名無しさん:2007/12/27(木) 03:41:26 ID:afQIKas6
明日普通のハートカズラを買ってくるよ。
今日ホムセンで見かけたんだけど、冬だし、レディハート持ってるからなぁ・・・
と見送ったんだけど、やっぱり忘れられない!
122花咲か名無しさん:2008/04/23(水) 15:17:48 ID:jjsObnaW
123花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 00:16:51 ID:QfD2VTNH
うちのかずら、花が咲いたよ
124花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 16:40:25 ID:D8Vs2/jj
売れ残り買ってきたよ。鉢を押さえると硬いので
もしかして植え替えを要求してるのかな。近日植え替えしてみよう。
125花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 13:56:23 ID:3WFDz+Df
・・・・いもでパンパンですた。室内に売れ残ってたので
ツルがイマイチ状態。肉ニクしく育てたいので夏まで外で育ってもらいます。
126花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 20:41:57 ID:MFcNVdmq
うちのも芋々しくなってきた。
オサレな雑貨屋さんに置いてあるような
華奢で可愛い姿の時期って短いのね・・・
127花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 21:21:53 ID:OVm8zyvD
うちのはまだ華奢で可愛いよ。
室内で日当たりいまいちだからかな。
128花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 19:09:58 ID:4o9h9hR4
芋芋のボサボサ→スッキリ丸刈り→新芽ワサワサ
を数年周期で問題ない気がしてきた芋々化5年目くらい
129花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 19:48:43 ID:5DNzFedV
124 125です
ん?初心者なんだが、イモ部分は土に埋没させておいていいんだよね?
中央イモが3.5センチ、その他2センチ程度のイモが2〜3個で
鉢がパッツンパッツンだったので3.5を単体で、残りの2センチをまとめて
植え替えしたんだけど ツルがしおれてるから切っちゃって
2センチイモの方は現在は葉っぱ一個づつ・・・orz

ツルの途中にむかごが出来始めたらソコから切って土に挿せばいいんだよね?
130花咲か名無しさん:2008/10/28(火) 14:59:51 ID:1wXDTlGK
>>39
すっごく亀ですが郵送はどのようになさいましたか?
第四種郵便で翌々日に届く地域に送りたいのですが
切ったあとどうやって送ればいいのか・・・
どなたかアドバイスお願いします。
131花咲か名無しさん:2008/10/31(金) 13:07:28 ID:Mbl6HkQT
ティッシュとかにフンワリ包んで小さい箱に入れれば? オクとかで切り苗買うとそうなってるよ。 ところで水挿しってアイビーみたいな感じでいいのかな?土に軽-く埋めるといつも枯らしちゃうんだよねぇ。
132花咲か名無しさん:2008/10/31(金) 13:20:56 ID:wuvz5Bol
>>131
水挿しだと腐り易いから普通に土に挿し芽の方がいいとアドバイス受けて
土に挿してますが比較的簡単ですよ。
でもこれからの時期なら水挿しでも腐らないかな?
133花咲か名無しさん:2009/01/21(水) 12:46:36 ID:yUVmrEdo
レディーハート枝挿しから3年ちょい
しょっちゅう水遣り忘れるもので危機感持たれたのか、芋が3x3x4cmに育った。
日光で緑化した男爵みたいな形と色。

その後、
落として枝傷ついたので3本残して切る←ここでは何も起こらず
取り込み忘れて寒風でシモヤケ、諦めて全部切る←ここでスイッチが入る?

すぐさま芋の表面から新しい芽が3本出てきますた。
2本斑入り、1本真っ白。現在1ヶ月たって5cmくらい伸びてます。
新しい芽が出てくる条件は「葉が一枚も無いこと」なのかしら?

ともあれ復活してよかった。ゴメンネ。
134花咲か名無しさん:2009/04/17(金) 21:54:41 ID:F7Zf9Okk
見た目好き嫌い別れるよね。
135花咲か名無しさん:2009/05/18(月) 01:35:14 ID:PbwOu/u5
植え替えたら新芽吹いてきた
つるの芋植えたら出てくるかね
136花咲か名無しさん
↑出て来るよ。華奢なシルエットがかわいいから窓辺に吊してる。
緑雨も欲しいなぁ。