最強、枯らすのが難しい草花。

このエントリーをはてなブックマークに追加
468花咲か名無しさん:2011/08/13(土) 11:45:47.14 ID:02W673FL
アメリカネナシカズラを完全に烏のは難しい
469はなむすめ ◆NeKo/oBJN6 :2011/08/13(土) 11:46:34.61 ID:vpPmv4gM
烏にするのは無理だよ・・
470花咲か名無しさん:2011/08/13(土) 23:40:06.32 ID:HusX/iNU
菊と朝顔も難しい。庭中に広がった奴らを根絶やしにするのに4年くらいかかった。
471花咲か名無しさん:2011/08/14(日) 15:08:36.51 ID:MMI0zC4Z
ヘクソカズラを取ったら代わりにドクダミがにょきにょき
ドクダミを根ごと刈ったらネコジャラシがもっさり
そう広くない庭なのに、もぐら叩きというかいたちごっこというか
472花咲か名無しさん:2011/08/14(日) 20:21:30.67 ID:Fyfv87vc
ヤブガラシ最強
473花咲か名無しさん:2011/08/15(月) 10:52:29.99 ID:3pbICN9M
チュパカブラ最強。
暑さに強い、マメに水やらなくてもOk、勝手にどんどん繁殖する、花はカラフルで可愛い。
474花咲か名無しさん:2011/08/15(月) 10:55:45.56 ID:3pbICN9M
↑やだポーチュラカの間違いだわ
475はなむすめ ◆NeKo/oBJN6 :2011/08/15(月) 10:58:50.53 ID:cnWvg2qt
それなんてUMA?
476花咲か名無しさん:2011/08/15(月) 11:08:06.38 ID:qQm4Xh+X
>>473
チュパカブラって日本で育てられるのか
477花咲か名無しさん:2011/08/15(月) 16:35:24.02 ID:no5qwG3Z
チュパカブラ…恐ろしい子
478花咲か名無しさん:2011/08/16(火) 17:25:05.75 ID:44RDUzVI
   , - ,----、
  (U(    ) すいませんでした
  | |∨T∨
  (__)_)







   , - ,----、
  (U(    )     チュパッ・・・チュパ・・・チュプ・・・
  | |∨T∨
  (__)_)
479花咲か名無しさん:2011/10/07(金) 21:48:03.07 ID:BOs+51j9
そろそろハタケニラの単独スレッドができてもいいんじゃないかと思うんだ
480花咲か名無しさん:2011/11/25(金) 17:20:44.20 ID:seCIhyem
ゼフィランサスは、水切らした!と思っても、水やると花を咲かせてくれる。
481花咲か名無しさん:2011/12/21(水) 20:03:01.70 ID:AmGhQZhh
イモカタバミ
482花咲か名無しさん:2011/12/28(水) 22:37:10.93 ID:+mfBZudP
カタバミ最強
483花咲か名無しさん:2012/02/11(土) 17:13:51.70 ID:LlLCagjB
お願い枯れて
484花咲か名無しさん:2012/04/27(金) 15:46:35.29 ID:SiwRMhqm
ドクダミvsノラニンジンvs蔓日々草を戦わせてみた。
三年目にノラニンジンだけが消えた。
そして地味に、ドクダミ生える前に花が咲くチューリップが繁栄中。
485花咲か名無しさん:2012/07/02(月) 00:51:15.46 ID:SDs148l+
ニゲラ
486薔子:2012/12/19(水) 22:17:52.17 ID:6jPpmEQR
雑草とか野草とかじゃなくて、園芸物で枯らすの難しいのってなんですか?
487花咲か名無しさん:2012/12/19(水) 23:17:41.86 ID:/VoHnOgK
オキザリスかな
あいつが温室の一角から消えてくんない…

ぶっ潰しても 切り刻んでも 焼いても死なない
時に利己的に 時に利他的に
取り巻く環境を変えてまで生き残る
そう それがオキザリスだ
488薔子:2012/12/20(木) 16:43:11.60 ID:B6r8w+fx
>>487
ありがとう。
そうなんだ・・・
オキザリスこわ
見た目はかわいいのに。
489花咲か名無しさん:2013/01/27(日) 21:59:22.81 ID:DqKOJ3BS
オキザリスは地植えにしたら終わりだと思っとけ
490花咲か名無しさん:2013/02/02(土) 19:05:07.00 ID:AY8PfoCv
ハゼランほど困るものは無い
種を遠くに飛ばすので、気がつくと全部の鉢に生えてる
個人的には宿根系は気にならない
491花咲か名無しさん:2013/02/23(土) 14:28:36.50 ID:LPz1TyfK
イモカタバミ こわい??
芋つながりで増えるだけで種とばさないよ。
芋はごついけど普段は見えない。
オキザリスみたいに ミニ球根をころがさない。

うちは半丸鉢にピンクと白を混ぜて植えてて、可愛くて重宝している。
492花咲か名無しさん:2013/04/13(土) 00:26:43.25 ID:EWy+JqdM
かなり前からしぶとく生き残ってるやつら
ガザニア、マツバギク、金のなる木、木立アロエ

南アフリカ原産ばっかりだな
493花咲か名無しさん:2013/04/13(土) 02:36:28.45 ID:w0Y38hfY
我が家だと立浪草だね。
鉢植えの中にいつの間にか入り込んでくる。
でも群生しているのが満開になるときはラベンダーより綺麗だと思う。
494花咲か名無しさん:2013/04/13(土) 08:05:08.68 ID:PS5Cder3
うちの不死鳥、もうやだ。。。
雪とかふらないから、冬も乗り越えるし
外に置きっぱなしにして、水とかやらないのに枯れないし
子葉で増えようとするし。。。
495花咲か名無しさん:2013/04/13(土) 23:53:43.85 ID:roO2col9
ヤブガラシ最悪だわ
496花咲か名無しさん:2013/04/29(月) 20:21:56.10 ID:bf3iwtxi
ジャーマンアイリス、ローズマリー
497花咲か名無しさん:2013/04/30(火) 22:53:05.86 ID:X9SshkTx
胡桃
植えてないのに生えてきて
伐っても伐ってもニョキニョキ伸びて気がつけば掘り起こせないほど太い根元
切ったところにガソリン塗れば枯れると庭師さんが言ったからやってみたけど徒労に終わった
虫もグロいほど寄ってくるし最悪
完全に殺すまで七年かかった
498花咲か名無しさん:2013/05/14(火) 22:26:31.80 ID:hwB6PGKc
ドクダミを枯らす方法を教えてください
茗荷とフキもあるので農薬は撒けません
ドクダミだけ引っこ抜いててもう五年
圧倒的にドクダミが強くて
茗荷とフキの収穫量が減ってきた;
499花咲か名無しさん:2013/06/10(月) 05:51:28.92 ID:FJ1bjnAD
小型の笹みたいな雑草に悩まされてるんですが、なんて名前なんですかね?
根が地中深くまではびこってるので駆除するのが大変です。
500花咲か名無しさん:2013/06/19(水) 11:21:13.33 ID:IohIZp4q
>>498
葉に散布して根を枯らすっていう除草剤を規定量に薄め、
筆でドクダミの葉に塗っていく。
相当根気が居るが、見つけたらせっせと塗っていくと
いつか全滅できます。
除草剤は他に垂らしたりこぼしたりしないように気を付けてね。
501花咲か名無しさん:2013/06/25(火) 23:22:40.15 ID:QB8Ku9cV
ミントとヤブガラシと笹が・・・
アホ母が植えたミントを今 駆除していて、次がヤブガラシだ・・・
本当はハルジオンも駆除したいところだがそこまで手が回らない。
502花咲か名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:nFNMM5eK
ドクダミはラウンドアップで根絶したよ
旺盛に生えた初夏に濃いめで撒いて9.5割枯れて、
一月後に這えてきた生き残りに
残ってた原液かけたら絶滅した
503花咲か名無しさん:2013/10/08(火) 15:14:19.02 ID:Lr5XZlmb
葉山の日陰はドクダミだらけ。絶滅したと思ったら
翌年生えてきやがる。
504花咲か名無しさん:2013/10/08(火) 22:05:40.35 ID:LzyIjG81
>>491
イモカタバミとムラサキカタバミはなかなか増えないね。
可愛いから増やしたいのに。
地植えのがグレコマとフォックスリータイムに負けて消えた…
球根どこなのー
505花咲か名無しさん:2013/12/07(土) 15:27:25.44 ID:Y8cwTJqv
芋はよく舗装工事があるときに埋めたりしてるが
数年栄えたあと夏の暑さか乾燥でだめになるケースが多い
芋が生長しすぎてのびきってしまうのも原因だろうか

長い目で見るとタマスダレとかホトトギスとかドクダミのほうが側溝脇では強い
スミレもアリのいる所ではどんどんふえる
ゲリラスレ向きか
506花咲か名無しさん:2013/12/26(木) 00:49:38.66 ID:azjnhLOs
スミレのビオラ・ソロリア
これ、際限なく殖える。大きな閉鎖花の実が土の中からニョキニョキ生えて来て
莢が弾けて種子を飛ばし、それをアリが運び思いもしない所からも生える。
最近、全国的に野や山に生えて殖えてるのを発見とか多い・・・。

始末に置けない事に今年我家の庭で、当地野生異種スミレとの間の交雑種を確認
見かけ一見ソロリアなのにタチツボ系の片親の特徴引いて、ソロリアにはあり得ない有茎個体となる。
これって、そのうち野や山で交雑しての遺伝子汚染があり得るってこと・・・。
507花咲か名無しさん:2013/12/30(月) 14:59:04.03 ID:8PPevmsi
ここまでオシロイバナなしとは
軽く引っこ抜ける草ならまだかわいい
こいつを抜こうとすると途中で茎が折れて、掘ると深くまで根が伸びてる
508花咲か名無しさん:2013/12/31(火) 00:30:47.11 ID:ABm1SlrV
1年草と見せかけて球根植物なんだよな
ただしこれもゲリラにむいてる
害虫とかつかんし見慣れてる分邪険にされにくい
509花咲か名無しさん:2014/01/12(日) 23:07:56.58 ID:YY8uzDJY
ホースラディッシュ(和名 セイヨウワサビ、北海道名 山ワサビ)

植えたら最後絶やす事はほぼ無理。
根を残したまま土を耕せば千切れた根の一つ一つから
漏れなく芽を出す「植物界のプラナリア」

性質を熟知せずに植えたら絶対後悔する植物のひとつ。
でも北海道人は大好きで、早春の味覚にと植えている人も多い。
食べてる歴史が長いので殖やしすぎないコツを心得てるからね。

ちなみに、北海道以外での栽培も出来ますが確実に味が落ちます。
510花咲か名無しさん:2014/01/12(日) 23:18:34.94 ID:avuAnWvO
>>509
味が落ちるって言うか、温かい所でつくると
大きくならないね。
511花咲か名無しさん:2014/01/22(水) 21:20:18.56 ID:nsGhH5vA
>>509
家では2年目に枯れました。
岐阜県です。
512花咲か名無しさん:2014/01/25(土) 17:17:17.52 ID:3nJtJhl+
ツルドクダミの根で検索するなよ、するなよ
513花咲か名無しさん:2014/02/14(金) 16:56:22.43 ID:Qp818noN
492よ、キダチアロエを仮にも雑草呼ばわりするとは何たる罰当たりか?!
自分にとっては文字通りキダチアロエ様以外の何者でもないのに!
一般に医者いらずと呼ばれる草木は、ドクダミやゲンノショーコなど色々と
あるが、キダチアロエこそ最も身近にある最強の価値だと断定して間違いない。
492は自然に自生したキ〜エがたった1度でも人為的原因以外でグチャグチャに
なったのを見た記憶があるか?! 自分は横須賀在住の頃に伊豆に20回以上
旅行した事があるが、全くそんな経験は無い。
多少は農業の知識もあるが野菜や果物が腐る根本原因はウイルスにやられる
からだ。つまり、キ〜エはウイルスに極めて強い植物だ。
自分の手元に北京の国際漢方医療の専門会議に出席した医学博士の「アロエ
の上手な育て方」がある。
ドクダミやゲンノショーコなど、及びも付かない値打ちがある。
514花咲か名無しさん:2014/02/15(土) 14:14:16.79 ID:XuR6dWlx
シノ竹VSドクダミの争いで、うちの庭は荒れ放題だ(;_+)
この二つを同時に退治するのは困難だな。
515花咲か名無しさん:2014/02/15(土) 15:59:06.65 ID:cjVXZ5Pi
竹の電撃作戦はやばすぎ・・・
あっと言う間に、竹林と化すからな・・・・・・・
奴等には勝てないのか・・・
516花咲か名無しさん:2014/02/16(日) 06:55:03.75 ID:8yiDA69G
アロエオリヅルラン
517花咲か名無しさん
スーパーウィード作り出すなよ