★★★てんとう★むし様★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
我らがてんとうむし様を崇め奉るスレです。
てんとうむし様の現住所や求人広告
趣味趣向について語りましょう。
2花咲か名無しさん:03/04/29 11:12
2げとー

てんとうむし様
今年はお食事をたくさん用意しております
是非我が家にお越し下さいますよう
3花咲か名無しさん:03/04/29 12:21
てんとうむし様のご活躍

◆テントウムシ(小型のナミテントウと大型のナナホシテントウ)
  http://homepage2.nifty.com/tiba-infrc/tennami.htm
  http://www.kcn.ne.jp/~tkawabe/kon-tentounanahosi.htm
  アブラムシを親子そろって噛み砕く人気者。
4花咲か名無しさん:03/04/29 12:30
>>3
ひいッ!!

>幼虫はえさのアブラムシが足りなくなると、よく共食いをする。

なんと、もったいないっ!!
5花咲か名無しさん:03/04/29 12:40
テントウ様に来ていただく方法って何でしょうね?
アブラムシがいても、いらしゃらないことも多いですし。
6花咲か名無しさん:03/04/29 12:41
はい、ころんでばかりいる虫は?
7花咲か名無しさん:03/04/29 12:41
野原のカラスノエンドウによくいらっしゃいます。
お連れしましょう。
8花咲か名無しさん:03/04/29 12:41
テントウ虫…と思わせて、バッタ?
9花咲か名無しさん:03/04/29 12:42
テン様〜
いらして〜
10花咲か名無しさん:03/04/29 12:44
>>7
テン様は、野原がないようなエリアにはいらっさらないのでしょうか…
アブラムシはマンソン地帯でもわくのに!キィ!
11花咲か名無しさん:03/04/29 12:47
>>6,7,8
同時刻 めっずらしー inn園芸
12花咲か名無しさん:03/04/29 12:49
うろ覚えで申し訳ないのですが、
たしか、テントウムシは農薬に弱く、農薬をかけた植物には
再びアブラムシやカイガラムシが付いてもテントウムシは来ない、
と聞いた覚えがあります。
真偽は定かではありません。
13花咲か名無しさん:03/04/29 12:50
養殖したら?たまにタマゴの塊をみる。
14花咲か名無しさん:03/04/29 12:52
>>12んまっ!テン様は繊細であらせられるご様子!
牛乳スプレーならいらっさるかしら?
15花咲か名無しさん:03/04/29 12:54
>>13
小学生の頃、ナミテントウムシの幼虫を捕ってきて飼ったことがありますが、
えさの確保が大変でした。
16花咲か名無しさん:03/04/29 12:56
スレタイ、なにげにナナホシなのですな
17花咲か名無しさん:03/04/29 12:57
>>15
今なら楽勝ですね、えさ確保
18花咲か名無しさん:03/04/29 13:03
>>7
やはり都心ではお連れするのは難しいのでしょうか?
19花咲か名無しさん:03/04/29 13:05
>17
15です。
よく考えたら、庭のアブラムシ駆除に躍起となる親と、
それを餌として保護する私との戦いが一番大変だったような気がします。w

植物を何本がアブラムシ養殖のために犠牲にするなら簡単ですね。
20花咲か名無しさん:03/04/29 13:07
>>19
ああ、テン様はお一人だったのですね。
ファミリーでお連れできれば…
21花咲か名無しさん:03/04/29 13:08
>>18
大学のキャンパスとか、公園でさがしてみるとよろし。
22花咲か名無しさん:03/04/29 13:20
飛行するテントウムシに居ついてもらうには、
テントウムシの生態を知ることが必要ですね。
成虫は、昼間および夜間、どこで何をしているのか?
産卵場所はどういう所か?
etc.
23花咲か名無しさん:03/04/29 13:22
| │ /
|  ̄\
| ∀ ゜ )─ ・・・てんたま
| ∧/  
|∀゜)\   ・・・とうたま
| ∧
|∀゜ ) ・・・むしたま
|⊂
24花咲か名無しさん:03/04/29 13:23
カメムシの一種がハダニを食べるとNHKでやってた。
25花咲か名無しさん:03/04/29 13:28
>>24
誰もカメムシ様にいらして欲しいなどと言ってないぞ!
むしろ、遠慮していただきたい。
26花咲か名無しさん:03/04/29 13:30
テン様…今ごろどこで何をなさっているのかちら…
今日はうちに来てくださるかちら…
27花咲か名無しさん:03/04/29 13:31
なにげに良スレの予感w
28花咲か名無しさん:03/04/29 13:36
そう言えば、実家によくテン様来てた気がする!
カマキリ様やクモ様などもよくお見えになっていたが。

よーし、せっかくの休みだし、ちょっくら顔出してくるかな。
もしテン様がいらしたら、我が家にお招きしてみますぞ!!
29花咲か名無しさん:03/04/29 13:44
30花咲か名無しさん:03/04/29 13:53
>>29
>テントウムシは、餌になるアブラムシがいっぱいついた植物の葉っぱに卵を産みます。

まずはアブラムシの培養が先なのかっ!?
31美人OL:03/04/29 13:54
20代OLです毎日上司のセクハラや通勤電車での痴漢でストレスがたまっていた
そのときにネットで見つけたアダルトDVDショップ以前からオナニー用にDVD
が欲しかったのですぐ注文しました、とても安くてびっくりしましたが次の日には
もう届きました私が買ったのは、オナニー、レズ、レイプです毎日オナニーしてま
す。
http://www.net-de-dvd.com/
32花咲か名無しさん:03/04/29 14:14
そういえば、幼虫の時にトマトに付いたアブラムシを食べた
ナミテントウムシは、成虫したら赤くなったと聞いた覚えがあります。
またまたうろ覚えの不確かな情報でスマソ
33花咲か名無しさん:03/04/29 14:20
昨日アブラムシがたかった梅の木に農薬散布したら、
テンちゃんがオロオロと飛び立っていかれました。
正直スマンかった。

でもなぁ、新芽の先びっちりと灰色になるまで飛来してくれないんじゃ
間に合わないッス。
34花咲か名無しさん:03/04/29 14:20
僕らは七つの星なのさ 夜空に輝く星じゃなく
てんとう虫の羽の上 仲良く並ぶ星なのさ
そうさ 太陽の光に羽ばたいて
僕らは兄弟 希望に燃える 星なのさ
35花咲か名無しさん:03/04/29 14:22
>>34
ウワー。その歌懐かしすぎる。
36花咲か名無しさん:03/04/29 14:23
はっきりしない記憶なんだけど、てんとう虫って冬の間、倒木の皮剥いたりするとウヨウヨ
してる事無い?
37花咲か名無しさん:03/04/29 14:25
>>30
とりあえず、幼虫を見つけてアブラムシのいる植物に引っ越しさせる。
居心地が良ければそのまま居つき、成虫となってもその近くに
卵を産むでしょう。
38花咲か名無しさん:03/04/29 14:25
つ、月美ねぇちゃん?!
39花咲か名無しさん:03/04/29 17:04
てんとうむしの産婆
アブレムシの奴等がいなくなりますように
美味しい梅酒も飲めますように
40花咲か名無しさん:03/04/29 17:05
今日うちの梅の木に2星様がいらっしゃいました!!
うれしい・・・
41花咲か名無しさん:03/04/29 17:08
>>39
新種ハケーン(ワラ
42花咲か名無しさん:03/04/29 17:38
>>36
テントウムシの冬眠はそんな様子だと、何かの写真で見た覚えがあります。
43花咲か名無しさん:03/04/29 17:56
小さい頃てんとう虫を百匹単位でつぶした。
動けないさなぎの時に
44とてた:03/04/29 18:23
草本−ナナホシ、樹木−ナミ
だったような。
そろそろ越冬親が交尾をする時期ですから、卵塊を拉致してくるのが手っ取り早いような。

>>43
なんてもったいないことを。
45花咲か名無しさん:03/04/29 19:34
季節早めの某バラ園で、新苗のてっぺんにおあせられた
のは、テン様そのお方です!!農薬散布もなんのその
だったというのでしょうか?
テン様にはふしぎがイパーイです。
46花咲か名無しさん:03/04/29 19:40
| てんたま・とうたま・むしたま〜!をやらせてもらっていいですか?
 \____  ________________/
    /||ミ  V
   / ::::||
 /:::::::::::||____
 |:::::::::::::::||       ||
 |:::::::::::::::||│ /  ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)   ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ .||
 |:::::::::::::::||    〈 .||
 |:::::::::::::::||,,/\」 .||          
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄                  
   \ ::::||                   
    \||                      
       
47bloom:03/04/29 19:44
48花咲か名無しさん:03/04/29 19:50
>>46
テン様召還の為なら、よろこんでー!!
49花咲か名無しさん:03/04/29 19:54
牛乳スプレー、テン様は大丈夫なのかしら
50花咲か名無しさん:03/04/29 20:20
>>49
なにかの本で、牛乳スプレー実施者が
テン様のご到来を誇らしげに語って
おりましたから大丈夫かと思われます。
51花咲か名無しさん:03/04/29 20:25
昆虫板でも、テン様について語られてますた!
http://science.2ch.net/test/read.cgi/wild/1033012143/l50
52見せかけの善人:03/04/29 20:30
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
53花咲か名無しさん:03/04/29 20:49
>>51
熱い……
54花咲か名無しさん:03/04/29 21:52
>>51
ま、まけそう……
55花咲か名無しさん:03/04/29 21:53
あれっ!昨日頼んだのにもう来てる本当に安かったのでびっくりしました

http://www.net-de-dvd.com/
56花咲か名無しさん:03/04/29 23:20
>>51
我々も熱く語ろう!
57天道虫1:03/04/30 00:05
わ、わ
こんなにレスがついてるw
ここ立てた1です。

7星さまと2星さまで食欲の差ってあるんでしょうか?
ウチの梅にも2星様がおいでになったのですが
憎きアブラムシのやろーはのうのうと新芽にくるまってぬくぬくとしております。鬱
絶対数が少ないのかなぁ・・
58とてた:03/04/30 00:09
>>57
「差」は無かったような。

ただ、拉致・強制連行しても、「違う」アブラムシなら「食」が細くなるのかも…。
(いいかげん)
59花咲か名無しさん:03/04/30 08:02
東京、只今爆風中

てんとうむし様が逝かれてしまふ・・・
60花咲か名無しさん:03/04/30 09:24
>>59
テン様、軒下に避難しておられた!お茶出さねば。
61花咲か名無しさん:03/04/30 10:04
てん様
       ∬
( ´∀`)つ旦 お茶ドゾー
62花咲か名無しさん:03/04/30 10:21
てん様


 ( ´∀`)つ ・: お茶菓子のアブラムシどぞー
63花咲か名無しさん:03/04/30 10:35
テン様って、なぜladybirdとおっしゃるの?

gentlemanbirdはいらっさるの?
64花咲か名無しさん:03/04/30 10:45
>>63
( ´∀`)聖母マリアに仕える虫だからって聞いたことあるよー
65花咲か名無しさん:03/04/30 10:47
>>64
ステキ過ぎ!!ますますテン様への思いが募ります!!
66花咲か名無しさん:03/04/30 13:30
>>65
マリア像にアブラムシを隙間なくビッシリとくっつけると
テン様が来てくれるかも。

クリスチャンにぶん殴られそう・・・
67花咲か名無しさん:03/04/30 14:30
アブラムシスレの>>490笑ったー。
テン様って言ってるしここの住人だよね?
68花咲か名無しさん:03/04/30 15:38
>>67
ビクッ(w
69花咲か名無しさん:03/04/30 15:44
踏み絵キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!
隠れオテントタンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!
70bloom:03/04/30 15:44
71花咲か名無しさん:03/04/30 22:14
つかまえたテントウ虫を放すと、マリア様に頼んで天国の席を予約してきてくれるんだって。
72花咲か名無しさん:03/05/01 01:00
>>71
ステキだ…

つかまえたテン様を放す前にアブラムシを召し上がって頂いてもよろしいのかしら…
73花咲か名無しさん:03/05/01 07:39
>>72
接待だからいいんではないか?
74花咲か名無しさん:03/05/01 20:58
キイロテントウはウドンコ病の菌を食べるのだとか。
昨夜は黄色いテン様が、うちのバラの枝にとまっている
夢をみますた。
75花咲か名無しさん:03/05/01 21:05
(=´∀`)わたし、今うどん食べてます。
76花咲か名無しさん:03/05/01 21:09
柊にくっつく小さなテントウムシは葉っぱ喰うから殺した(^_^)b
ムカツク!!
77花咲か名無しさん:03/05/01 21:22
>>75
ナニうどん粉?
冷やしタヌキうどん粉?
78花咲か名無しさん:03/05/01 22:23
ずん♪  ずんずん♪


ずんどこきよし♪
79花咲か名無しさん:03/05/02 11:06
>>76
ああ、もったいない!!!!
80花咲か名無しさん:03/05/02 11:14
てん様のお子さまをお招きしたいのですが
定住して頂くには、やはり卵からということになるんでしょうか
幼生を観たこと無いでつ
81花咲か名無しさん:03/05/02 13:19
>>80
卵でも幼生でも、居心地が良ければ居つくし、そうでなければ離れていくでしょう。
とりあえず、卵も幼生も成虫も、見つけたらお招きしてみたらいいと思います。
82花咲か名無しさん:03/05/02 13:35
幼虫のほうが成虫よりいっぱい油虫を食べてくれるよ。

ニジュウヤホシテントウは害虫だね。
83::03/05/02 20:14

☆^〜^★ 50音順で探せて楽して得する
http://sagatoku.fc2web.com/
   あなたの探し物きっとみつかるよ☆^〜^★
84おしん:03/05/02 21:01
テントウムシダマシとの見分け方、教えでくだっさい。
85花咲か名無しさん:03/05/02 21:06
アリはアブラムシを連れてくるし
テントウムシを追いやってしまう。
どうやってアリ退治をしたらいいか。
86花咲か名無しさん:03/05/02 21:19
>>85
アリコロリで巣ごと壊滅でつよ。
あっという間にアリがいなくなるよ。
87花咲か名無しさん:03/05/02 21:23
>>85
天敵の導入。アリクイ。
88とてた:03/05/02 22:31
>>84
大雑把にいえば、「細かい毛が生えていない」のが益虫。
幼虫は、>>3じゃないのが害虫。
89花咲か名無しさん:03/05/02 22:56
て〜んと〜うむーしむーしーか〜たつーむーり〜♪
90花咲か名無しさん:03/05/04 17:08
幼虫3匹げっと
これからバラのアブラムシを退治してもらいます
91花咲か名無しさん:03/05/04 17:08
>>90
うおおおお超ラッキー!!!
92花咲か名無しさん:03/05/04 19:00
>84
非常にレアケースですが、オリーブの若葉を食べる害テンもいます。
一見普通の、黒地に赤点2個のナミテントウですが、
やや小型で異様に太モモが太く、触るとパチンという音とともに弾けて逃げます。
まあ、オリーブを持っていなければ見えることはないでしょう。
93天道虫1:03/05/04 19:34
>>85
http://www.asahi-net.or.jp/~ge3m-hsmt/tansy.html
こんなんありました〜。どーでしょ。
94花咲か名無しさん:03/05/06 13:38
7星様がまだお見えになりません。
お食事が冷めてしまいます。

お早めにお越し下さい。
95花咲か名無しさん:03/05/06 14:04
水を入れたままのバケツの中で、7星テン様が溺死されておりました・・・
お許しください・・・
96花咲か名無しさん:03/05/06 14:47
>>95
も、もったいないッ!

バケツの水捨てとこう
97花咲か名無しさん:03/05/06 15:32
隣のばばぁが
「アブラムシいっぱいいたからかけといてあげたわよ」と。。。クスリ・・・
地面には無数のテン様が・・・ぅぅ


小 さ な 親 切 大 き な お 世 話


テン様安らかにお眠り下さい。
98花咲か名無しさん:03/05/06 15:35
>>97
ひどい!!
テン様〜・°・(ノД`)・°・

でも、テン様のことだけじゃなくて、
薬勝手にかけるなんて信じられん。。。

99花咲か名無しさん:03/05/06 15:49
昨日、4☆テントウムシみつけたw
初めてみて、ビックリした!!
いないとおもったから
100花咲か名無しさん:03/05/06 15:53
ナミテントウには様々な模様があります。
101bloom:03/05/06 15:54
102花咲か名無しさん:03/05/06 19:49
ヒラタアブの幼虫はどうよ
103花咲か名無しさん:03/05/07 00:33
>>102
自分はヒラタアブの幼虫のほうが好みです。

テン様はとてもアクティヴな方なので、
ひと処におひき留めするのが大変で。
104花咲か名無しさん:03/05/07 18:48
今日、ショックなことを聞きました。
てんとう虫の★の数が10以上あるものは(ニジュウヤホシとか)
葉っぱを食べてしまう害虫であるというのは知っていたのですが
「二つ★とか四つ★とかの偶数のてんとう虫も害虫だ」というのです。
そんな〜、、うしょ〜、、、二つ★タンがキンモクセイにいたのを
目撃して喜んだばかりだったのに・・・
ちょっと調べてみますです。
105花咲か名無しさん:03/05/07 20:11
なみてんとうに、二つ星や四つ星ふつうにいまつが・・・・
106花咲か名無しさん:03/05/07 20:19
>>104
>3のリンク先に2つ★のナミテントウあったでしょ?
ナミテントウはいろいろなのがいるってかいてあるよ(模様)
交尾の画像の♂も♀と全然ちがうよね
私は実際にこれと全く同じの見て(庭で)これってあり?って思って
いたけど>3でナぞがとけました。
アメリカではテントウムシの成虫がネットに入って売っている。
アメリカのテン様は細長くて気持ちデカイのでチョト気持ち悪い光景。
108花咲か名無しさん:03/05/08 16:59
てんとうむしたま  (´ ・ω・`) ガンバッテ
109花咲か名無しさん:03/05/08 20:14
〒ソトゥムツ
110花咲か名無しさん:03/05/09 16:16
ペチュニアをマターリ眺めておりますたらテン様が。
テン様も花を愛でにいらしたのね…と思っておりますたら、
なにか…食べてくださってる…?
アブラムシいるやんけ!ΣΣ(゚д゚lll)ズガーン!!

まぬけなことにテン様がいらっしゃるまでアブラムシに気がつかなかったわたくし。
たいした数ではなかったのですが、もしかしてたいした数だったのを
テン様が撲滅してくださったのでしょうか…ありがと…テン様…
111花咲か名無しさん:03/05/09 19:23
テン様の石像を作って、お供え物してあがめたいぞな・・・・
112とてた:03/05/09 23:50
ここも詳しいですよ。

↓テントウムシ観察記
http://www5c.biglobe.ne.jp/~tentou/index.html
113花咲か名無しさん:03/05/10 00:35
先日、息子たちを連れ近所の草むらにテン様をつかまえに行きまちた。
そして30匹ほどのテン様とその幼虫10匹をゲッチュ。
翌日テン様はどこかに旅立ち・・・しかも幼虫は4匹しか残っておらず。
それでもアブラムシ食べまくってくれ、幼虫さまさま・・・。
114花咲か名無しさん:03/05/10 01:06
今日ウチの鉢植えにテン様の幼虫が一匹…ウチではオルトランでアブラムシ駆除してて
居ないんだけど…どうやら目の前に林があるので、この前の強風で降って来たみたい。
都合良く、ハーブでオルトラン撒けず、それをいいことにアブラムシが大量発生、
面倒というか諦めて隔離(放置ともいう)してたのが一鉢あったので、そこへ移して差し上げました。

…今回はそれで助かったけど、いつテン様の幼虫に訪問されても良いように
アブラムシ放置鉢用意しとくのか?漏れ…
115花咲か名無しさん:03/05/11 12:09
>>114
漏れは鉢じゃなくて木だから別の話なんですが
アブラムシで丸くなった葉っぱを2〜3枚/枝は残すようにしてます。
全部取ってしまうと、テン様の居着きが悪くなり
数日後にはもっとひどい事になってしまうので。。。
116花咲か名無しさん:03/05/11 12:14
ちなみに↑は梅の木なんですが
2〜3匹/枝くらいは幼虫様が必ずいらっしゃるので
総勢50匹以上の大所帯にまで成長しました。
117花咲か名無しさん:03/05/12 12:16
てん様が来たのに肝心のアブラムシがまだ居ない〜〜〜
一応プランターに誘導申し上げたけど。。。
アイソの無いことで誠申し訳無い>てん様
118114:03/05/12 12:47
その後の報告です。
昨夜大雨が降ったのでテン様の幼虫は無事かと、鉢を見てみましたが…
い、居ません…(汗
というか、早朝調べたのですが、ヒラタアブの幼虫って夜行性ですか?
テン様をお迎えした時2,3匹居るのは確認してたのですが、今朝見たら10匹以上居る!?
大雨のせいか、そいつらのお陰かアブラムシも殆ど居なくなってるし…
で、さっきもう一度テン様を探したのですが、何かウスバカゲロウの幼虫までいる始末、
でっかいアブラムシだと思ったらマミーだし…さながらウチの放置鉢、
アブラムシの天敵の見本市になってます。

けどメインのテン様は見付かりませんでした(涙
119114:03/05/12 12:49
あ、ウスバじゃないって、クサカゲロウです。
120花咲か名無しさん:03/05/12 13:12
アブラムシ退治目的ならサイコーの環境だけど、

単にテン様に居て頂きたい場合はさびすぃのぅ
121花咲か名無しさん:03/05/12 13:47
うちのバラ苗の先端に おいでになりました
ふたつ星のテン様が・・・・。黒々したボディに
大胆な日の丸模様が左右にあしらわれたモダンな
ルックス。
見た目さえもこんなに好きです、テン様〜!
だけれどここでお食事してくださったら、ますます
テン様〜!・・・・・・・・・飛んでった・・・。
122花咲か名無しさん:03/05/12 17:04
やっぱヒラタアブだってば。カモ〜ン 卵産んでくれ。
123花咲か名無しさん:03/05/13 06:01
>121
ウルトラマンフェイス仕様だな
124花咲か名無しさん:03/05/13 11:29
>>123アハッ
125花咲か名無しさん:03/05/13 12:48
虫スプレーってテン様もこなくなっちゃうのかな
126花咲か名無しさん:03/05/13 14:57

テン様のお子様を発見(・∀・)ヤッタ!! したのはいいのですが、みつけた場所が

「アリの巣コロリ」

の中でした…(゚Д゚)ナゼ?
127花咲か名無しさん:03/05/13 20:52
>>126
テン様、アリに運ばれたアブラーをお追いになったのか!?
128花咲か名無しさん:03/05/13 21:08
>>127
だとしたらすごい執念、あ、2ch的に言うと粘着?
そうではなくてアリに連行されてるトコだったら、
>>126は天国のS席予約できるね。
129花咲か名無しさん:03/05/13 22:58
アリどもに「粘着うぜー」とか煽られてたり>てん様
130花咲か名無しさん:03/05/14 12:35
>>128
ど、どうしよう!?放置してますた。
地獄行き!?ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
今日、救出してみます。
131花咲か名無しさん:03/05/14 22:33
アブラムシスレにも書いたけど、こっちにも書いておきまつ。

てんとうむしを呼ぶおまじないっていうのがありますた。よかったら試してみてくだされ。
薄いピンクかクリーム色か白のろうそくに油性ペンでテントウ虫の絵を描き、月の出ている
夜に外に持って出て火をつける。手に持ったまま月を見上げて「テントウ虫さん来てください」
という。ろうそくが燃え尽きるまで火をみつめたままテントウ虫が庭にいるのを思い浮かべる。
ろうそくとペンとろうそくを立てる皿は新しく買う。  だそうな。
132花咲か名無しさん:03/05/15 14:03
>>131
あっちで叩かれちゃってたねぇ。
でも、こっちの住人ならほのぼの読んでくれるはず。
133花咲か名無しさん:03/05/16 13:46
>131
嫌だ!
134花咲か名無しさん:03/05/16 13:55
あっ、テン様だ!!
と、道端の放置花壇内に駆け寄ったところ

終わった花のつぼみでした

テン様、あなたが恋しくて幻覚すら見てしまう私です
135花咲か名無しさん:03/05/16 15:17
>>131
意外と難しそう…
136花咲か名無しさん:03/05/16 18:27
非科学的で話にならない。
137花咲か名無しさん:03/05/16 19:49
>>131
ここはアブラムシスレと関係が深いから
みんなすでに見てると思われ。

マルチイクナイ!(・A・)
138花咲か名無しさん:03/05/16 21:06
>>131
今夜は満月、みんなでテン様をお迎えしよう!
139花咲か名無しさん:03/05/16 21:29
>>136
うわっ、なつかしい言い回し!
「このアポロが月にいく時代に」も
つけてほしかったw
140花咲か名無しさん:03/05/16 21:34
科学が信じられずに疑似科学がもてはやされる時代だからなあ。
いいことなのか悪いことなのか・・・
141花咲か名無しさん:03/05/16 21:51
幼稚だとかいうならわかるが、まじないに
科学だの非科学的だの言うかふつう?
サンタクロースにもムキになってそう。
142花咲か名無しさん:03/05/16 22:19
あげー
143花咲か名無しさん:03/05/16 22:27
大学でテン様をお見かけしたのですが、あの模様のついた甲羅が半分
とれてらっしゃいました。羽はちゃんとありますた。何が起こったのだろう?
144花咲か名無しさん:03/05/17 00:07
今日フヨウの木にガングロで目が赤色のウルトラマン天様が群がっておりました。
よくみると天様のお子様も沢山いらっしゃる・・・。
なぜフヨウの木に?
と、思って下見たらカラスエンドウが茂っておりました。
たぶん下からアブラムシが逃げてきたので追いかけてきたのでしょうか?
お食事中のようだったのでそのままにしてきました。
後日お子様にはウチにおいで頂きたいと思います。
強制的に。
145花咲か名無しさん:03/05/17 13:56
テン様を恋い慕うあまり幻覚を見たワタクシですが、
ついにテン様が夢に現れました。
ええ、それはもう大量に。
「我が家にお連れせねば!」と手を伸ばした瞬間、
わらわらと手に群がっていらっさるテン様たち。
そしてみるみる巨大になられ、ワタクシの手をむさぼるテン様ご一行。。。。
悲鳴を上げて思わず振り払ってしまうと、
なぜかかたわらに巨大なクワガタ虫のような昆虫が沸き出で、
テン様たちを片っぱしからムシャムシャとeating!!
見る間に無残な姿になられるテン様…。
ああ、ワタクシが振り払ったりしなければ…と涙に暮れたところで目が覚めました。

巨大テン様は、なつかしの「てんとう虫レコードプレイヤー」のようでありました。
146花咲か名無しさん:03/05/17 15:03
ナミホシたん キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━!!!!!

と思ったら、強風に飛ばされ、あっと言う間にいなくなりますた。クスン…
147花咲か名無しさん:03/05/17 19:23
実は、家に大量のてんとうさんの幼虫がおりまつた。
でも、ハケーンした時は何の虫だかわからずに
一心不乱に退治しておりました・・・・゚・(ノД`)・゚・
てんとうさんはステキなのでつね。
もう、退治しません。
ここの板を見てよかった 
148花咲か名無しさん:03/05/17 19:29
テン様幼虫がいるのを気づかずにニームオイル蒔いてた。
成長に影響が出る薬剤だから、脱皮できなくなるんじゃと
心配してたけど、的中した。
脱皮状態に入ったままお亡くなりに・・・テン様ごめんよー

山椒の枝をきってたらテン様幼虫を発見しますた。
ここは毛虫ゾーンで薬剤まくから安全な野菊に移動してもらおうと
軍手した手でそおっとつかんでみた。
慌ててモソモソ動く幼虫タンに萌え〜
149河豚 ◆8VRySYATiY :03/05/18 12:41
近所のマンションの花壇に幼厨様が大勢いたので
スカウトしてきました。いるところには沢山いるね。
150花咲か名無しさん:03/05/19 11:57
おいおまいら!

うちに御滞在中の幼虫団体様の食事が底をつきました!
梅の木なんですが・・・
根こそぎ食されますた。


なんとかしないと餓死してしまう・・・・
151花咲か名無しさん:03/05/19 12:41
餓死する前に共食いがあるデヨー
152花咲か名無しさん:03/05/19 13:12
>>150
近所の草っぱらに離してきて、
また増えていただいて、
で、危機の際にはまたお出でいただく
153花咲か名無しさん:03/05/19 13:22
>>150
「テントウムシの餌」というものが、
この世のどこかに存在している事実は聞いたことがある。
販売されているのかは不明だけど。研究用かな。
154花咲か名無しさん:03/05/19 14:36
>>150 アブラムシのたかったカラスノエンドウなどを取ってきて水にさして
置いておくとか。
155花咲か名無しさん:03/05/19 15:10
>>153
アブラムシを擦ってペーストにするのかな。
歯磨き粉みたいなチューブに入ってて搾り出す。
間違ってソレで歯を磨く奴が出てきたり。w
156花咲か名無しさん:03/05/19 17:39
>>155
「飼育」「人工」でぐぐったけど、餌の開発はいまだに悪戦苦闘中みたい。
特に幼虫をアブラムシ以外で育てるのが大変らしい。
人工餌で育てると、卵も産みにくいとかなんとか。
餌より共食いに走るのも難儀らしいし。

けっこうデリケートなんだ。テン様って。
157とてた:03/05/19 23:50
テントウムシの人工飼料……、
昔、見た本では「ゆで卵の黄身を磨り潰したモノ」
というのがありましたが……あまりよいものではなかった記憶が。

たぶん、「共食い」状態になると思います。
158花咲か名無しさん:03/05/20 10:50
先程、てん様の御子息がおられましたので、うちへお招きいたしました。
好物のアブラムシをご用意いたしておりますので、どうかごゆるりとおくつろぎ下さい。
159花咲か名無しさん:03/05/20 12:05
うわーーーい!テン様きてたー!

網戸に。

で、少し前アブラムシにやられてたオレガノ鉢に移動していただこうと
お連れしたら、飛び去って逝かれた…。うう。

でも、2階とはいえ狭いベランダだし、
鉢も多くないし、少しだけ出てたアブラムシは退治してもう見かけないし、
テン様のお姿を拝めるとは思わなかったので、うれしかったー。
しかも黒いボディに赤丸2つ。アタシ好みのルックス!
また寄っていただきたいなー。
160158:03/05/20 16:32
とりあえず容器の中に入って頂いていたら、
なんと、御召し物を脱がれております。
ああ、神秘的な御姿を拝見させていただきますた。
161花咲か名無しさん:03/05/20 17:25
作物を荒らすやつらを食べてくれる生き物を
神様にして崇めた昔の人の気持ちが、なんか
ちょっとだけわかるような。
162花咲か名無しさん:03/05/20 20:25
雑貨屋さんで陶器のテン様を発見したので、買って帰って拝んでます。楽しいですよ。
163花咲か名無しさん:03/05/20 21:43
週末は多摩川でテン様探しだ。。。
ったくアブラムシのヤロウ!
164花咲か名無しさん:03/05/20 22:10
そのうちテントウムシのペットロボットが販売されるかも。
165花咲か名無しさん:03/05/21 10:03

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     |   てんたま、とうたま、むしたま…
    /  ./\    \_______________
  /  ./(天 ).\       o〇      ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧        |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 (  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
166花咲か名無しさん:03/05/21 20:05
ナミテントウ様でいっぱいの樹、発見♪ 
公園内の桑の木という木に、ナミテントウ様がぞろぞろと!(蛹&幼虫)
今桑の実は赤くなりかけで、他の昆虫、特にカメムシさんも多いですが。
公園など探す場合は要チェックかも〜。(桑の木見つけやすいし)
167とてた:03/05/21 23:20
ナミテントウ、ムクゲにも多くいますよ。
168山崎渉:03/05/22 00:57
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
169花咲か名無しさん:03/05/22 04:18
ハギにも来るよ
170花咲か名無しさん:03/05/22 09:16
今朝、植木鉢に2匹のテントウムシの幼虫を発見しました。
その鉢では既にアブラムシが少なくなってきたようなので、
1匹はアブラムシが多くいる隣の鉢に移ってもらいました。
そのとき手の上を歩かせて気が付いたのですが、
成虫と同様に、幼虫でも上の方に行こうとする性質があるようです。

この鉢のアブラムシもいなくなったらどうしよう・・・
171花咲か名無しさん:03/05/23 06:44
灯りを点けておけばアブラムシ飛んでくるよ
172花咲か名無しさん:03/05/23 10:42
アブラムシはいらないんじゃ…。
でも、てんとうむし様にずっといて欲しい気持ちはわかる。
173花咲か名無しさん:03/05/23 12:31
本末転倒でワラタ
174花咲か名無しさん:03/05/23 13:57
>148ですが、テン様生きてますた。
今日孵化しますた。

口元がほころんだところを近所の人に見られて
恥ずかしかったけど、嬉しいや。
175花咲か名無しさん:03/05/23 15:00
170です。
今日見たら、アブラムシを食べ残したままテントウムシの幼虫が
いなくなってしまいました。
いったい、どこへ・・・
まだ近所に隠れていたらアブラムシを始末できないし、
いなかったらアブラムシに草を枯らされそうだし、
どうしたらいいんだ〜〜〜〜!
176花咲か名無しさん:03/05/23 22:03
>>175
サナギになっちゃったかな? 残念!タイムアウトって感じ?
177花咲か名無しさん:03/05/24 12:48
>>176
今朝見たら、本当にさなぎ発見しました。
178山崎渉:03/05/28 16:02
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
179河豚 ◆8VRySYATiY :03/05/28 19:02
>>156

幼虫って、ひからびたアブラムシも食べるみたいだよ。
洗剤で殺したアブラムシの死骸が、綺麗さっぱりなくなってた。
餌は生き餌でなくても良さそうだから、アブラムシの
臭いとかを上手く合成できれば、食べてくれるような気がする。
180花咲か名無しさん:03/06/04 06:36
あげとく
181花咲か名無しさん:03/06/05 21:36
もう一回あげてみる
182花咲か名無しさん:03/06/05 21:59
あれかな、こう、静かになったってことは、
もう、勝敗が決しちゃったってことなのかな
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
183河豚 ◆8VRySYATiY :03/06/07 14:06
みんなサナギになってしもうた。
新しい幼虫を探しに行ったら、狩り場は
既に違う花に植え替えられていて見る影もなく。。。

ん〜。ジェノサイド!!
184花咲か名無しさん:03/06/10 11:38
・・・・聞いてください。わたしはテン様のご幼生
を食べてしまった女です。
その日は野菜スープを作りました。パセリやトマト、
にんじん等々、季節の野菜を山とばかりに鍋にほうりこんで。
出来上がってフーフーしながらスプーンで口に運んでいたら、
「んんん」なんか苦い味。やだっっっ!口内ににじむヤバイ味。
思わずはきすてました・・・ら、ティッシュペーパーにうごめく
黒い塊・・・・・。それがテン様のお子様だったとはーーーー!
(野菜は八百屋で買ったもの、無農薬とかじゃありません)
185花咲か名無しさん:03/06/10 11:38
467 名前: まとめ 投稿日: 02/02/26 12:29 ID:DUfBoTIy

彼らの意図は、ひとえに対象者へのダメージ効果を狙ってる
ということに尽きるのではないか。
追い込みをかけるということだ。

盗聴内容をテレビ番組や漫画に使うのも、
面白いものを作りたいのは二の次で、
それを目にした対象者への心理的ダメージ効果を狙ってる
と考えるほうが妥当だ。

その前段階で、対象者がどんなテレビ番組や漫画を目にしてるか、
どんなタレントを好むのかなどは情報収集によってリサーチ済み
なのは言うまでもない。

その情報収集手段としての盗聴盗撮がここで問題視されてるわけだが、
もっと原始的な手法として、知人友人を通しての情報収集もある。

また、隣人や上下階の住人による集音器の盗聴が挙げられる。
この場合深刻なのは、一挙手一投足が筒抜けなので、
直接的にダメージを与えることができる。
つまり就寝起床時や入浴時など、本来寛げる筈の時間に、
騒音などで効果的にダメージを与えることが可能になる。

マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その8
http://natto.2ch.net/mass/kako/1011/10115/1011522150.html
186河豚 ◆8VRySYATiY :03/06/10 12:09
おととい一匹、昨日は二匹、
サナギが大人になってしまった。
寂しいけれど、アブラも殆ど見あたらないので、
しばらくこのまま放置しようと思うの心。
187花咲か名無しさん:03/06/10 14:00
(´・ω・`) フーン ヨウチュウハ タベタラ ニガイノカァ ソウカァ…

鳥が食べないだけのことはあるわな。
188懺悔:03/06/10 14:31
今…今わかった…!!!
少し前、キモい虫ー!!!と
○○してしまったのは、てんとう虫の幼虫だった…
なんてこった…なんてこった…ナンテコッタ…
189花咲か名無しさん:03/06/10 15:06
うちには天さま来ないよ。。。

(´・ω・`) ショボーン
190花咲か名無しさん:03/06/10 16:06
>189 あぁ。我が家にある卵差し上げたいょ。このヨロコビをアナタにも。。。
191189:03/06/11 15:59
今日もピンセットで必死にアブラムシ退治。。

(´・ω・`) ショボーン
192花咲か名無しさん:03/06/11 16:28
我が家で飼ってるウサギのためにハーブを植えたらアブラムシが大発生!
すると、テン様の幼虫を捕まえてきて放したら全滅!ヤター!

が、次の発生に備えてテン様養殖中。。。そしたらエサが足りなくなってきた。
で、アブラムシ養殖中・・・・だんだん何飼ってるのか分からなくなってきた・・・
193花咲か名無しさん:03/06/11 16:35
>>192
ワラタヨ
194花咲か名無しさん:03/06/12 00:29
>>192
で知らないうちにウサギが増えちゃう罠。
195花咲か名無しさん:03/06/12 01:01
>>192
怒んないでね。

タイムをイッパイ食わせて育てたウサギの肉は
タイムの香りがして美味らしい。
いや、イメージとして本当に美味しそうだなと…それだけ。
196花咲か名無しさん:03/06/12 08:41
>>195
紫蘇を食べさせると梅干し味?
197花咲か名無しさん:03/06/12 12:19
そういやケンタッキーの国産ハーブ鶏って
ほのかににハーブの香がして(゚д゚)ウマかったな。
ウサギも(ry
198192:03/06/12 19:50
>195 怒んないょ♪でもウチのはもう喉の下のムクムク毛があるので食べてもマズイらしい。。。
私のせいですっかりウサギスレになってしまった?!ゴメソ・・・
199花咲か名無しさん:03/06/12 21:47
今朝バラの葉の裏にしがみつく黒い物体をハケーン。
アブラムシの次は毛虫かよ〜と思いきや、それはなんと産卵中のテン様!!
ついに我が家にも救世主キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

無事産卵を終えたテン様は、その株についたアブラムシすべてを
平らげ悠々と飛び去ってゆきました。
また来てねん。














 2           0           0
















201花咲か名無しさん:03/06/13 03:05
↑ 阿 呆
202ここの1:03/06/26 20:28
テン様のおかげでうちの梅も収穫できますた。
数は少ないですが粒ぞろいの美人に育ったよー。

テン様来年もまた来てくだちい。
203花咲か名無しさん:03/07/04 20:37
ここは最近静かですねー。みんなもうアブラムシには悩まされてないのかな。
204花咲か名無しさん:03/07/05 15:46
>>203
まだ微妙に悩まされているのですが、
一度もテン様が来てくださらなかったのでオルトラってしまったのです。。。
205花咲か名無しさん:03/07/05 15:55
アブラムシどころではなくなってきたからな…
206花咲か名無しさん:03/07/14 15:27
この間、ビッダーズに卵が出品されてますた。
207山崎 渉:03/07/15 12:10

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
209花咲か名無しさん:03/07/22 21:31
パセリがウドンコ病にやられますた・゜・(ノД`)・゜・
キイロテントウが欲しいよぅ。。。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
211花咲か名無しさん:03/08/02 22:08
くだらねぇ犬ロボット作る暇があったら、てんとうむし様ロボットを開発しろ!
212山崎 渉:03/08/15 21:20
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
213河豚 ◆8VRySYATiY :03/08/16 06:32
最近、またアブラムシが増えたな〜
とか思っていたら、本日幼虫様を発見。

自然界って、ホントよく出来てるなと関心した。
214花咲か名無しさん:03/09/10 21:18
テントウムシを触った時のあの独特のニオイはなんだ
215花咲か名無しさん:03/10/29 21:18
いまごろの季節は落ち葉の裏でじっとしてるのかな
そろそろ落ち葉集めて焼きたいので熊手でガシャガシャやったときは
目を覚まして逃げてね
216花咲か名無しさん:03/11/19 16:47
k
217花咲か名無しさん:03/12/18 20:42
ホシュ〜
218花咲か名無しさん:04/01/12 19:25
集団越冬中の皆様どうぞお元気で。
春になりましたら、おそろいでお越しくださいね。
219花咲か名無しさん:04/01/14 10:06
天道虫の幼虫売ってるってTVでやってた。誰か買った人いる?
なんかね、ピザの入れ物に大量の幼虫をいれて、マシーンで畑の中央へ打ち出
してた。
220花咲か名無しさん:04/01/14 16:06
>>219
それってテントー君のでりばりw

アブラムシをふんにゃろって潰してるときテントー君の幼虫もつぶしそうになる。
君はいいんだごめんって思わず心の中で謝りますた。ガンガレ!テントー君
221花咲か名無しさん:04/01/14 16:41
>220
多分、そんな洒落だろうと思われ。アメリカぽい記憶だから、TV。誤爆ですな
幼虫。ずーっと、幼虫だったら、220の作物を守ってくれるのにね
222花咲か名無しさん:04/03/12 14:50
啓蟄も過ぎ、来週には桜が開花するというのに、
てんとうむし様はお目覚めでは無いのでしょうか。
223 :04/03/28 01:29
うちにはてんとう虫様は6月しかこねぇ。
224花咲か名無しさん:04/03/28 21:45
世界まる見えでテントウムシの大発生をやっていた。
テントウムシが集団冬眠する場所が森にあって、おっさんがドラム缶いっぱ
いのテントウムシを麻袋につめて出荷していた。
225花咲か名無しさん:04/04/03 17:51
ナナホシテントウの幼虫をゲット
226花咲か名無しさん:04/04/03 21:12
>>224
スゴイ!
>>225
おめ!
2271:04/04/14 21:08
さて、うちの梅の木にもついにアブラムシが来やがりました。
おまいら、どうか今流行っている
てんとうむし様の繁華街を教えて下さい、この野郎。
228花咲か名無しさん:04/04/14 21:23
カラスノエンドウやナズナによく見かける。
229花咲か名無しさん:04/04/14 21:29
>>227
うちはモミジだけかな。アセビとシャラには付いてない。

この前アセビ汁をスプレーしてやったけど、あんまり効いてないみたい。
230花咲か名無しさん:04/04/14 21:42
このスレが上がってる・・・トイウコトハ
今年もまた、テン様の季節が来たんだねえ・・・。
231花咲か名無しさん:04/04/14 21:50
>>228
カラスノエンドウが一気に伸び始めました。
とりあえず二つ目ナミテントウ様御来訪。
232花咲か名無しさん:04/04/15 16:29
アブラーがはびこっててもう牛乳だけじゃ対処できない
テン様いらっしゃって〜〜〜!!!
それとも拉致ってこようか…
2331:04/04/17 15:49
今日外出先で、てん様3方ほど拉致ってきて
うちの梅の木に解放しますた。
やはり都内ではお目に掛かる機会が少ないですなー
234花咲か名無しさん:04/04/17 17:53
一昨日、テン様の幼虫を初めてみました。
葉の上で動かなかったから蛹かも
5,6匹はいました。
連れて帰りたかったよ
235花咲か名無しさん:04/04/22 08:30
職場の裏の原っぱでテントウ様発見!
しかもあっちにもこっちにもそっちにもイルイルイルイル(・∀・)!
10テントウ程捕獲してアブラーだらけのビオラに投入しましたが
先日オルトラン撒いたとこだった・・・。
テントウ様しんじゃうかなぁ(TДT)?
236花咲か名無しさん:04/04/22 13:04
アブラーズでいっぱいの葉を鋏でちょんと切ったら、テン様が落下なすった。
すると大きな蟻が2匹、テン様を追いかけ始め、
1匹はテン様のおしりをガッチリと掴んでズルズル。
もちろん救出しました。
テン様、怪我もしてないのに、なんで蟻が。
237花咲か名無しさん:04/04/22 13:40
蟻にとってテン様は牧場に侵入する狼だからなのです。
238花咲か名無しさん:04/04/23 03:04
ああそうか…
239花咲か名無しさん:04/04/25 13:16
今うちの庭中に、てん様が少なくとも15匹はいらっしゃる!!
どのようにおもてなしすればよいのやら・・・アセアセ
240花咲か名無しさん:04/04/28 11:19
今朝、ベランダの鉢植えにアブラムシを多数発見。憂鬱になってふと横を見ると、
な、な、なんと壁際にてん様が!!
神!
ソッコウでアブラーの元へお連れ致しました。
てん様への大量の供物。
喜んでもらえたようです。
241花咲か名無しさん:04/04/28 12:43
パンジーに7★さまと2☆さまが…
見放されていなかった
242花咲か名無しさん:04/04/28 18:11
てん様のさなぎを拉致ってきて3日。
いまだ変化がありません。
どれくらいで羽化される物なのでしょうか。
243花咲か名無しさん:04/05/02 13:22
ベランダで育てているディルの鉢植えがアブラーの巣屈となってしまた。
そこで畑のじゃがいも畝の横に持っていって2日放置!

今朝行ってみると、アブラーは完全に姿を消しておりました。

ありがたや。
244花咲か名無しさん:04/05/02 13:39
拉致するなら卵
245花咲か名無しさん:04/05/06 21:33
てん様の最終の幼虫もアブラムシを喰う。ブルーグレーの体、背中にはすでにオレンジの斑紋。
でもちょっとグロい。最初見たときゃーびびったさー。
246花咲か名無しさん:04/05/07 22:33
アブラーズが徐々に侵攻してきて、鬱が入っていた今日
ついに我が家にも、てん様のお子がいらっしゃいました。
せっせと歩きまわって御馳走を探している御様子。
でも、あまり効率のよい探し方ではなく、
思わず、右、右とか上にいるよ、とか
声援を送ってしまいました。
でも、右手(?)にアブラーがちょっと触った
次の瞬間のリアクションはすばやかったです。
初めてお食事の様子をリアルで拝見しました。
これからも、どうぞよろしくお願い申し上げます。
247花咲か名無しさん:04/05/08 01:49
テンさまが光臨され、
喜びの舞を踊ってたら、
母が「あ、それ、害虫だと思って、毎年手で潰してた
やだ、アブラムシとか食べてくれるほうだったの?」
な、なんだってーAA(略
テンさまのお子だといってもまだ、信じないので、
ネットで蛹から羽化までのサイトの写真を見せて説得。あああ…
罪深き我が一家にお許しを…
248花咲か名無しさん:04/05/08 01:57
>>247
なんか、ヒラタアブの子供もアボンしてそうですね>母
249花咲か名無しさん:04/05/09 13:59
アブラーズ全滅後、白いちっせーのが大量についてるんだけど、
アブラーの殻?それとも他の虫(ダニとか)?
250花咲か名無しさん:04/05/09 14:12
>>248
うちはてん様はあまりいらっしゃらないのですが、
ヒラタアブのおかあさん、赤ちゃんともによく見かけます。
お好きなアブラーの種類で住み分けされているのでしょうか。
>>249
殻。
水遣りの時、水で弾きとばしてますよー。
251花咲か名無しさん:04/05/09 14:13
てん様欲しい…
今の時期でも堤防や公園へ行けば出会えるかな?
私もリアル食事中を拝見したい。
さぞ気持ちよいことでしょう
252花咲か名無しさん:04/05/09 14:21
ぐみの木にてん様イパーイハケーン。
沢山召し上がったみたいで数日後に綺麗な状態に。
次はバイカウツギの茶色いアブラーも。。。と考え大移動して頂いた。

なのに、バイカウツギの方は何日経ってもちっとも減らない。
茶色のはマズーなの?
やはり親てん様が卵を産まない木は、食べてもらえないのか?
253花咲か名無しさん:04/05/09 14:30
ちなみに、ぐみの木にはまだウン十匹単位のてん様が。。。
ヤバイ、共食いイクナイ。皆に分けてあげたい。
254花咲か名無しさん:04/05/09 14:33
天様って共食いすんの?!
255花咲か名無しさん:04/05/09 14:34
幼虫の頃、餌のアブラーズが見当たらないと共食いするらしい。
256花咲か名無しさん:04/05/09 15:45
>>249
オンシツコナジラミでは?
257花咲か名無しさん:04/05/09 15:49
>>250
殻なんだー!
ホースの水圧で吹き飛ばしてみまつ。あんがと(・∀・)
258花咲か名無しさん:04/05/10 15:20
うちのバイカウツギにも茶色いのいっぱいいます!
すぐそばのバラには緑のが来ているのにね。
幼虫を2匹登らせておいたけど、一応食べているみたいよ。
でも茶色のはしぶとそう。
259花咲か名無しさん:04/05/10 15:29
固いのか!?
…なんかやだ
260花咲か名無しさん:04/05/10 21:27
犬の散歩してたら茎から穂から鈴なりの如くテン様で埋め尽くされている
ギシギシをハケーン。いやぁ壮観でした。
261花咲か名無しさん:04/05/10 21:34
>>260
鈴なりのアブラーズならよく見るけどね
262花咲か名無しさん:04/05/10 22:51
>>260
そのテン様の下には当然、アブラーズが鈴なりになってたってことだよな
263花咲か名無しさん:04/05/11 09:27
今日、テン様のお子様が雑草の上にいらっしゃったので
バラの上に置いてさしあげようとしたら
私が転んでしまった拍子に、どこかへお行きあそばされた。。
。。。。。。_| ̄|○
264花咲か名無しさん:04/05/11 10:58
>>263
踏んでないだろうな
265花咲か名無しさん:04/05/11 12:12
コテン
266花咲か名無しさん:04/05/11 19:04
昇天
267花咲か名無しさん:04/05/11 19:25
なんてことを!
268花咲か名無しさん:04/05/11 20:34
え〜ん、テン様のお子様がヒラタアブの幼虫を食されていた!
「ひぃ〜そのコだけはどうかカンベンして下さいまし!」と
手に取ってヒラタ幼虫を助けてあげるも、体から汁が出て危篤状態。
しばらくしてお亡くなりに。合掌。。。
269花咲か名無しさん:04/05/11 21:10
>>268
おお。。。黙祷
270花咲か名無しさん:04/05/12 09:17
今日、凄いことを発見したの!
庭のテン様のお子たま達を見に行ったら
みんな、葉っぱの上で朝日を浴びてひなたぼっこをしていたの。
朝の8時頃、洗濯物を干すときでした。
他所から養子にいただくには 朝食前のお子たまを連れてくることです。
みつけやすい。
今日はじめて見たひなたぼっこなので
確かな情報じゃないかもしれんが。

あ、明日から天気悪いんだっけ。すまん。
271花咲か名無しさん:04/05/12 10:45
うちのテン様のお子たまも朝、日向ぼっこしてたよ
アブラムシを目の前に置いてあげたのに
見向きもしないどころかあとずさりしてた。
日向ぼっこ中はほっといてほしいのかな・・
272花咲か名無しさん:04/05/14 15:06
うちのベランダにもとうとうナミ様が降臨。
うれちいよ〜。もちっと早ければなお良かったけど。
今年はアブラーあたり年になりそう。
273花咲か名無しさん:04/05/14 19:51
朝、通勤前の忙しい時間に、庭のローンデイジー
の先にてん様をみつけた。このスレを思いだし、
アブラーをお供えしてみようと試みた。てん様は
みずからの触覚の手入れをされてて、それはあたかも
顔を洗っているみたいだった。そしててん様は
ゆっくりと羽をひろげ、飛ぶかと思ったらデイジー
の花のなかをのそのそと歩きはじめたりたちどまったり。
差し出したアブラーには見向きもされず、ゆっくり
ゆっくりとマイペースなのでした・・・。
オシマイ(*゚ー゚*)
274花咲か名無しさん:04/05/14 19:59
ナスの葉が変なふうに虫食いにあってるから見てみるとてんとう虫が食ってた
てんとう虫も葉を食うんだな、アブラムシだけかと思ってた
275花咲か名無しさん:04/05/14 20:04
ちょっとググってみました。
草食のニジュウヤホシテントウではないでしょうか。
わたしたちが崇め奉るてん様は、肉食です。
276花咲か名無しさん:04/05/14 20:06
     ¶ ∧ ∧ Ψ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∩( ゚Д゚ )∩ <    肉!肉!肉くれ肉!!
     | V   V /   \____________
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
277花咲か名無しさん:04/05/14 20:15
>>275
肉っていうか体液。
278花咲か名無しさん:04/05/14 20:27
>>275
そのてんとう虫でした
そうかー、草食テントなのか、もっと遠くに投げ飛ばしておけばよかったかな
なんかナナホシテントウとかココ数年みてないような・・
279花咲か名無しさん:04/05/14 20:31
おいしいお汁が「ピュピュ」って出て来る!
280花咲か名無しさん:04/05/14 20:37
味の助かよw
281花咲か名無しさん:04/05/14 21:05
>>278
都会の真ん中にお住まい?
282花咲か名無しさん:04/05/14 23:59
今年は庭にてん様が沢山いらっしゃいます。
隣の家のブルーベリーにアブラーがびっちりだから?
七星、二星、、わんさかです。
あと、、今までカイガラムシだと思ってばしばし捨てていたものは
ひらた様の蛹だということがわかりショック。ごめんなさいごめんなさい・・・
283花咲か名無しさん:04/05/15 02:05
>>278
それ、ナス科の植物にとっては葉を食い荒らす害虫ですよ。
ナスの他、ジャガイモやトマトの葉にも付く。
「テントウムシダマシ」の別名も有り。ぐぐったらいろいろ薬剤も探せます。
葉の裏に、オレンジ色の卵が付いてたりしない? そこからまた幼虫が増殖するから、
見つけ次第どんどん駆除していかないとそのうち増える。少ないうちに対処したほうがいいです…

何をかくそう、私も初めのうちはダマされていたくちなんだ…
テン様になりすまして生き残りを図ろうと、まあこいつも頑張ってるんでしょうがね。
284花咲か名無しさん:04/05/15 09:39
テン様のドット柄の洋服だけが時々落ちているんだけど・・・・コワイヨウ
285花咲か名無しさん:04/05/15 14:04
テンさまの成虫(ナナホシ)、幼虫(ナミテントウ)に移住をお願いした。(*^^*)
ご活躍を!
286花咲か名無しさん:04/05/15 14:25
家もてんとう虫意外といるけどメインの植木にはつかないで雑草に張り付いて
意外と役に立ってないって気がついた。
アブラムシのいるパンジーやバラに移住させてもすぐに近くの雑草のアブラムシに
飛んでいってしまっている。
でもてんとう虫の子供だと飛ばないから結構お薦め!
欠点は色が地味なのでてんとう虫より探すの大変。
287花咲か名無しさん:04/05/15 15:06
>>283
卵があった!
ありがとう、言われなかったら酷い目にあってたかも
プランター栽培だし今までもちょっと育ててるだけだから
とくに害虫被害にあった事なかったし、駆除剤なんてもってないからなー
ちょっと考えないとダメかも


スレ違い申し訳ないです、コレきりにしますんで。
288花咲か名無しさん:04/05/15 15:18
>>282
平田さんの蛹って、カイガラムシみたいなのか…。
勉強になりました。
289花咲か名無しさん:04/05/15 15:54
どっちかって言うと、○クション大魔王の鼻みたいな形してる。
290花咲か名無しさん:04/05/15 16:35
子供の頃テン様のお見合いを見たことがある。
鉢植えのパンジーを育てていたら、そのうちアブラーズの巣窟となり、
これはいかんと公園かどこかの生け垣からテン様を数匹、拉致ってきますた。
テン様はそのまま空に旅立ってしまうかと思いきや、しっかりと我が家の
アブラーズを食され、そのうちアブラーズが減ってくると、超特急で
茎を走り回るようになりますた。
これはまた空に旅立ってしまう、まだ仕事は残っているのに。と子供心ながら
心配していると、
ふと対向車線を高速走行中の2匹のテン様が ばったりと正面衝突か?
急停止した2匹は、数ミリの間隔を空けて、しばし見つめ合い・・・
その後お互い道を譲り合い、茎の裏側を使って何事もなかったかのように通り抜け
しかしまた高速走行しているうちに、ばったりとどこかの道、いや茎で出会い・・・
同じようにピタッと停止し、数ミリの間隔を空けてお互いを観察。

その後2匹が重なりあっていたかどうか子供心の記憶は飛んでおりますが、
旅だってテン様のいなくなったパンジーの葉裏には、オレンジのツブツブがついており、
その後、お子さまたちの大活躍とあいなったわけでございます…

長文失礼いたしますた。
291花咲か名無しさん:04/05/15 17:08
草むしりしてたら自分の足に幼虫が付いてたので
アブラムシがつきそうなところに移住させてあげた
292花咲か名無しさん:04/05/19 07:19
アブラーがいなくなり
共食い、さなぎがイパーイ・・・
293花咲か名無しさん:04/05/19 08:07
お子をお連れしたのに、全然アブラーズ減らないばかりか
日に日に増えてる。なぜ?
仕方ないので、再びテデトール。
294花咲か名無しさん:04/05/20 20:39
>>290
テン様の愛の物語感動age
うちは仔蜘蛛さましかいらっしゃらない・・・
295花咲か名無しさん:04/05/20 20:55
ハナグモ様複数いらっしゃるが
ちゃんと働いて下さってるのか、烈しく疑問
296花咲か名無しさん:04/05/20 21:22
元気に生きてるってことはしっかり働いてる証拠だよ〜
297花咲か名無しさん:04/05/20 21:27
>>295
ハナグモって、花に蜜や花粉を求めてくる虫を待ちぶせして取るから、
つかまるのはチョウ、アブ、ハエ類、小さな蜂ですね。
ハナグモタソそれほど役に立つ人ではないと思われます。(w
298花咲か名無しさん:04/05/20 21:35
うちではササグモが花の上に鎮座してます
ツマグロヨコバイを捕らえてるのを見たことあるけど、ヒラタアブを捕らえてることもたまに有り…
299花咲か名無しさん:04/05/20 22:08
薔薇の花の中のハナグモは何か可憐な感じがしますよねぇ。
300花咲か名無しさん:04/05/25 22:44
散歩中、家のすぐ近くの貸し菜園にあった、水のたまったバケツに
7☆てんとうむしちゃんが1匹おぼれてるのを発見すぐさま救出。
家に連れ帰ってアブラムシ祭開催中のイタリアンパセリに放ってあげたら
羽をびろーんと出したりして乾かしたあと、なんとたまごを1粒産んでくれました!!
その後一休みして、さっそくもりもり食事。
頼もしいーーーーーーーーーーー
301花咲か名無しさん:04/05/25 23:23
>>300
おお、てん様の恩返し。
302花咲か名無しさん:04/05/26 02:09
>>300
卵一粒って変わってるね。
産み残し?
303花咲か名無しさん:04/05/26 14:05
300です。
今日見てみたらタマゴどっか行っちゃってた・・・
でもてんとうむしちゃんはまだいました!!

>卵一粒って変わってるね。
そうなんですよねー
ひょっとして、産卵中におぼれたとか?
304花咲か名無しさん:04/05/26 14:12
卵じゃなくて、もしかしたらうんpじゃ・・・
305272:04/05/27 15:15
今日はなみ様ご幼体がわらわらと動き回っておられました。
卵を確認できなかったので、嬉しい発見です。
知ってたら葉を間引かなかったのになぁ。
「アブラムシ逝ってヨシ!」スレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/984830367/l50

で、てんとう虫部隊をデュランタのアブラムシ殲滅作戦に投入してた者れす。
むこうのスレが終わったのれ、こちらに兵隊徴集から遊撃活動までの
馬鹿フォトを貼らせてもらい升。

今年はいつもの穴場に兵隊が全く見当たらなかったのれ、
ちょっとうろうろ探し回ったのれすが、
アブラムシによって原っぱ一面がベタベタ、ヌルヌル状態の一角をハッケソ!
ttp://rerere.zive.net/res/up/source/up2478.jpg
案の定、兵隊がウホウホ♪いいながら活動に従事してますた。


ttp://rerere.zive.net/res/up/source/up2479.jpg

陽気に触発されてか、セックル花盛り状態♪
隊の規律が乱れてるますよぉおお!!

とりあえず、活きのいい隊員を20名程徴集。

ttp://rerere.zive.net/res/up/source/up2480.jpg

デュランタに3名を投下。




しかし、翌日2名脱走。。。
308花咲か名無しさん:04/06/10 01:10
居られると思い大和川(大阪)に行ったけど、草刈されてて..._| ̄|○
309花咲か名無しさん:04/06/21 22:34
脱皮あげ
310河豚 ◆8VRySYATiY :04/06/21 23:03
テントウムシ。
共食いの習性を取り除くことが出来れば、
繁殖が容易になって農業に大きく貢献できそうなんだが。
だれか、遺伝子操作してつくれ。
311花咲か名無しさん:04/06/26 18:45
>>310
アンブレラ社にお願いしろ。
312花咲か名無しさん:04/06/26 19:08
共食いしない場合、一匹あたりの餌の量が足りなくなって、全滅しそうだが
313花咲か名無しさん:04/06/26 21:43
やっぱりそれが厳しい自然の掟なのか。
314花咲か名無しさん:04/06/30 07:29
孵化の瞬間にピンセットで引き離して、アブラーズの近くに置くのがせいぜいか…。
315花咲か名無しさん:04/07/06 08:46
ちょっと前までテン様の子供もクサカゲロウの幼虫もたくさんいたけど、今はいない。
どうやらアシナガバチにやられたらしい。
せっかくのさなぎまで食べられてた。
316花咲か名無しさん:04/08/07 13:35
てん様見かけなくなった
317綿花 ◆bUtPMDdfCU :04/08/22 09:25
テン様がハエトリソウの餌食に。。。
ハエトリソウについたアブラムシを深追いされた模様
ってか虫にたかられる食虫植物って一体。。。
318花咲か名無しさん:04/11/10 21:46:13 ID:SfXMT5Lb
さなぎがたくさんついていてうれしかったけど、この間の台風で殆ど飛ばされてしまった。
3つほど残っていたさなぎなら羽化した時はうれしかったです。
319花咲か名無しさん:04/12/11 02:34:10 ID:slS3tH3e
冬眠中…
320花咲か名無しさん:04/12/23 23:10:10 ID:PH3rrD47
春までおやすみ・・・
321花咲か名無しさん:05/02/10 00:03:16 ID:j0HcMpLy
あげ
322花咲か名無しさん:2005/03/21(月) 22:49:45 ID:G3QRRhTw
てん様の幼虫、そろそろ出てきますか?
323花咲か名無しさん:2005/04/02(土) 03:18:26 ID:5JKULGaJ
先日、ついに今年の初ナナホシてん様の姿見ました。
324花咲か名無しさん:2005/04/09(土) 00:14:59 ID:H40xM0/t
今日(昨日か)今年最初のてん様降臨@横浜
同時に初アブラーズも・・・
325花咲か名無しさん:2005/04/16(土) 11:15:46 ID:gysLJlv3
初アブラ発見orz

テン様のご降臨をお待ち申し上げ!
326花咲か名無しさん:2005/05/02(月) 17:15:52 ID:a/Smhs6a
テン様大量発生中!アブラーズ見付ける方が難しい位!
327萎え苗:2005/05/03(火) 00:35:21 ID:1/byqj3e
4月中旬、ちかくの土手、てんとう虫がいたから周囲をよくみると、いるわいるわ。
とりあえず20匹ちかく確保して、ウチの屋上温室内に放すが、すべていなくなった。
4月下旬、同じ土手、テントウムシ成虫はほとんど見なくなったが、幼虫とさなぎが、あちこちといっぱいいた。
再び、確保。こんどは、屋上イチゴプランター、ネギ、リンゴに放置。

土手、豆科の雑草が生えているんだが、よ〜くみると、緑アブラーがいっぱい。
つまり、テントウムシにとって、成虫にも幼虫にも餌の宝庫みたいで、もうすぐしたらサナギが孵るから、その時また成虫がいっぱい見れる。
328花咲か名無しさん:2005/05/04(水) 19:55:26 ID:pZbslGbX
疑問に思ったんですか
テントウ虫って上に上に歩くから
下に行くには 風とかで落ちないと下の茎のアブら虫は食べないんですか?
ふと不思議におもったょ('ε')  ('ε')
329花咲か名無しさん:2005/05/04(水) 22:08:30 ID:f0WMAFQY
テン様は羽根もお持ちで余裕で空を飛びますから…
今昇ってる茎にアブラーがいなくなれば、
別の餌場を求めて飛び立つんじゃないでしょうか。
330花咲か名無しさん:2005/05/15(日) 08:13:38 ID:dmmd7moL
こちら大阪、てん様の幼虫探しに土手まで行ってみましたが発見できず。
もう幼虫の時期は終わったのでしょうかドウゾ。
331花咲か名無しさん:2005/05/15(日) 14:16:39 ID:tbBOpO2G
東京では、公園に幼虫君を発見。
お家にお誘いしましたオーバァ。
332花咲か名無しさん:2005/05/16(月) 01:41:54 ID:mfsZ1F2Y
去年はアブラーでさんざんなメにあったカモミールに
ここしばらくヒメカメノコテントウが居座ってくれている(´∀`)
ず〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っと居て下さい。
333花咲か名無しさん:2005/05/16(月) 09:15:57 ID:fYffxlnO
てん様今年はなかなか降臨しない。
御馳走こんなにてんこ盛りなのに。
334花咲か名無しさん:2005/05/16(月) 09:41:24 ID:yu2h40s0
>>333 うちのてん様に、行ってくれるように頼んでおきました(・∀・)
てん様が一日に何キロ移動できるかはシラネ。
335花咲か名無しさん:2005/05/16(月) 10:13:16 ID:8rDaSnJY
      ,.r--‐‐‐‐-- .、_
     / ,r'´`ヽ     ``‐-、
   / /; ; ; ; ノ   ,.r×´`ヽ. `ヽ、
  /   !,',','_,r'    く; ; ; ;ヽ; ; ノ  ヽ、
  /;    ̄      `ー‐-っ;`ー‐--、_ヽ.
  !;'     ,r-、         r'´; ; ; ; ; ; ; ;`ヽ
  i    i´; ; ; ;!      /,',',',',',',',',',',',',',',._!   すいません、ちょっと通りますよ
.  !     !,',',',',/    /; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;! iヽ
  `ヽ、_ `ー'´    _.人,',',',.r'`ヽ、,'_,',',','_ヽ'´_,,
   z'-、>‐‐--‐<_ノ ̄!,く、  /; ;.r、; <!レ'´
              ゝツ;t`‐=.,r'-‐='、、 、
              /i'´    'ー''´ `''
336花咲か名無しさん:2005/05/16(月) 10:15:39 ID:UEA6A1ap
>>335
通り過ぎないで、留まってくれ!
337333:2005/05/16(月) 10:36:46 ID:fYffxlnO
>>334
うれすぃです
 +   +
  ∧_∧  +  
 (0゚・∀・) ワクワク
 (0゚∪ ∪ +  テカテカ  
 と__)__) +

>>336
同じく!
338花咲か名無しさん:2005/05/16(月) 15:02:38 ID:cnhiB5SI
うちのてんとう虫幼虫採取場所だったグミの樹が父に消毒されてしまい
すべてあぼーん。ハウア(ノД`)
339萎え苗:2005/05/18(水) 21:06:02 ID:yahFmC6I
アブラースレにも以前書いたが、今日は第2陣にむけて、確保。
雑草地帯に行って、1m四方内に10分ほどで確保。

ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/344.jpg

屋上イチゴプランターに設置してきた。
成虫を捕まえるより、サナギから置いていたら、そこでしばらく過ごしてくれる
そのためか、第1陣の置き土産の幼虫もよくみると結構残っている。

あ〜、全国発送できたらな〜。

340花咲か名無しさん:2005/05/18(水) 21:11:20 ID:LeqamvjZ
>>339
よだれが出るほどほすい。
341337:2005/05/18(水) 21:14:09 ID:LeqamvjZ
ワクワクテカテカしながらずっと待ってるんだけど、
まだ到着しないみたいです。
342花咲か名無しさん:2005/05/20(金) 11:16:58 ID:iZhIQs8L
バルコニーのレモンバームにテン様キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!
今年初!
343花咲か名無しさん:2005/05/20(金) 15:21:14 ID:OHWCFNfT
街路樹のケヤキから大量捕獲したのが1週間ほど前。
皆あっさり居なくなっちゃったけど、卵を産み付けてくれてたヽ(´∀`)ノ
344花咲か名無しさん:2005/05/20(金) 18:20:19 ID:isOw2U4A
わたくし、おおばかなことをしてしまいました!

せっかく交尾中のテンさまを
アブラムシあふれる我が庭に召還したのに
テン様の卵をチョウチョの卵とまちがって
処分してしまいました

はげしく鬱です。(号泣)
345花咲か名無しさん:2005/05/20(金) 22:06:59 ID:An0TOfIF
ナナホシ戦隊が到着してました。全部で6匹。
さすがにカモミールに4匹さっそくお集まり。ステキです。
何もいないところに一匹いらしたので、
カモミールに誘導したら、どこかへ去ってしまわれた・・・・ションボリ。
346花咲か名無しさん:2005/05/20(金) 22:26:15 ID:0JT0xUdj
>>341 兵庫県からなので、場所によっては時間がかかる悪寒。
347花咲か名無しさん:2005/05/21(土) 00:06:36 ID:14dz3PsZ
>>346
本日ついに、御子が1匹降臨しているのを確認しますた。
ありがとうです!・゚゙⊃д`)゙゚・。
348花咲か名無しさん:2005/05/22(日) 18:25:48 ID:fDTIo2gu
ナミテントウの幼虫を害虫と間違えて殺してしまった 鬱だ
しかも4齢幼虫 明日にもさなぎになるところだったんだろうに
349花咲か名無しさん:2005/05/22(日) 19:08:08 ID:c+A8ixeC
>>348
合掌
350花咲か名無しさん:2005/05/22(日) 19:28:08 ID:pld9bHsE
幼虫ってグロイからな・・・こいつは悪い虫だ!
って気がして、あまり考えてないぼーっとした状況だと自分も殺しかねないw
351花咲か名無しさん:2005/05/24(火) 13:43:17 ID:VTdYGBH+
先月、なみてん様をチラッとお見かけして以来
お目にかかれず(´・ω・`)ションボリ
胡瓜に鎮座召しますアマガエルさんで寂しさを紛らす日々
いとしのてん様は今いずこ
352花咲か名無しさん:2005/05/24(火) 15:24:12 ID:1/2u2kvy
1匹お見掛けしたと思ったら、あっという間にてん様お子がそこここに。
あんなにいたアブラーズが見事に一掃されてしまった。
それはいいのだが、あとにはごちそう求めてたださすらうお子達の姿が。(涙
どこかにアブラー残党はいないものか?
探せど探せど、1匹もいないのだ。
ああ、おいたわしやてん様・・・
どなたかアブラーズ分けては下さいませんか?
353352:2005/05/25(水) 11:26:12 ID:3Klkon5q
今日はもう、てん様(御子)も見当たらない。。。(´・ω・`)ショボーン
354花咲か名無しさん:2005/05/28(土) 01:22:52 ID:Jvg3OcAo
てんとう虫騙しはいくらでも涌くのに。
7☆は最近めっきり少ない。
355花咲か名無しさん:2005/05/28(土) 09:01:17 ID:btZrGOxT
幼虫はアブラムシがいなくなると、共食いをするからどこかにサナギになったのが一匹ぐらいいてもいいかも。
356花咲か名無しさん:2005/06/05(日) 18:25:51 ID:C2iWW5xt
下の写真で、ジャガイモの葉に付いているのはやはりニジュウヤホシテントウの卵でしょうか?
ジャガイモにはアブラーもいますが、ニジュウヤホシの親も見かけます。
孵らないうちにつぶした方がいい?

ビオラの方の卵は、近くにナナホシテントウ?の幼虫様もいらっしゃいましたし、良いテントウムシですよね?

http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/397.jpg
357花咲か名無しさん:2005/06/05(日) 19:46:25 ID:7WIPYnRn
うちのテン様が枝に止まったまま一週間以上動きません。
死んでしまったのかな…
後、もう少しで成虫になれたのに(T_T)
358花咲か名無しさん:2005/06/06(月) 20:48:42 ID:GXwMhj2R
てん様のお子かと思って見守っていたのに
気づいたらテントウムシダマシになっておった!!
359花咲か名無しさん:2005/06/07(火) 00:04:29 ID:zLUSftgy
近所の幼稚園児がしょっちゅう天道虫を捕まえてきては
もって帰るらしくて母親が嫌がってた。
うらやましい・・・。
今度うちに分けてくれ!と頼んでおいた。

案外男子幼稚園児とかが天道虫の居場所を一番良く知ってるのかもね。
360花咲か名無しさん:2005/06/07(火) 07:49:23 ID:ksRhVKEJ
じゃあまず男児を飼うところからはじめるか
361花咲か名無しさん:2005/06/07(火) 10:18:52 ID:22vLGkNI
>>360 (;´Д`)ハァハァ

黒いウジムシのような虫(何とかアブの幼虫)もテン様と同じくアブラーを
退治してくれるんですね。ウジ特有の動きがキモくて潰そうと思ったけど
潰さなくて良かった。
362花咲か名無しさん:2005/06/07(火) 23:40:55 ID:2qbrq3RQ
平田さん。
363花咲か名無しさん:2005/06/08(水) 01:57:32 ID:a8VEhGe8
クリの木にテントウムシ大発生! うふふふ
364花咲か名無しさん:2005/06/08(水) 20:54:53 ID:KTKWRtl8
とまったまま動かないテントウムシの幼虫はさなぎかも。
そのまま見守ってあげてね。
成虫になってすぐは触らないことです。
身体がやわらかいうちに触ると、ゆがんでしまい飛べない成虫になってしまいます。
365花咲か名無しさん:2005/06/09(木) 20:23:28 ID:aVsI4hN3
357です
レスありがとうございます。動かなくて心配していましたが、サナギの状態だと解り安心しました。
アブラムシが居なくなる度に探してはテン様に与えてたんで、テン様が可愛くて(#^ω^#)
あー早く大人になった姿をみたい
366花咲か名無しさん:2005/06/09(木) 21:17:14 ID:SwPvRzSN
成虫になってしばらくは飛べないみたいだから、何日かいてくれると思う。
くれぐれも触らないでね。
実は、触ろうとしたら落ちてしまって飛べないテントウムシにしてしまったことが有ります。
飛べないと死ぬのを待つばかりのかわいそうなテントウムシになりますので、
今でも思い出すと鬱です。
367花咲か名無しさん:2005/06/12(日) 02:05:53 ID:jmKhHgZ+
なぜか今うちの窓ガラスにてんとうむしが3匹もはりついております。
今年はアブラムシ大発生のせいかてんとうむしも大量に生まれてますね。

この前、片方の羽根がつぶれて割れているてんとうむしを見ました。
あれは飛べるんでしょうか・・・。
幸い、アブラムシだけはいっぱいいるところなので、飛べなくても
当分は生きていられそうですけど。
368花咲か名無しさん:2005/06/12(日) 05:47:58 ID:63YLyiqK
今朝、江戸川区からお台場までチャリで散歩に出かけたものの、
走っているとどんどんアブラムシがくっついてきていやになって帰ってきますた。
まじで、口なんかあけてらんないし、目にも入りそう。
369花咲か名無しさん:2005/06/12(日) 05:51:20 ID:kIJobAN4
この時間帯と、夕方はしょうがないさ。
今年は大量発生だしね。
370花咲か名無しさん:2005/06/13(月) 23:09:25 ID:SYnbjUFj
366さんへ
テン様で悲しい経験があったんですね
その子は、たとえ長生き出来なかったとしても、今は天国でイッパイご飯を食べているといいね(u_u)
371花咲か名無しさん:2005/06/14(火) 00:00:51 ID:QOkft/6o
参考になるかも

テントウムシの天敵としての実用化報告
ttp://ss.cgk.affrc.go.jp/kiban/tenteki/Volume5/Fukatsu2.html
372花咲か名無しさん:2005/06/14(火) 00:49:08 ID:7MA/2L+6
ナミテントウが家の中で行方不明に。
昨日旦那の手に落ちてきました(夜。びっくりしていました)
庭のアブラムシがいそうなところに放してやりました。
373花咲か名無しさん:2005/06/14(火) 03:15:41 ID:cAVZNPbB
1週間ほど前にニセアカシアの木にナミテントウ、ナナホシテントウが
群がっていたので、不思議に思ってよく見たら、葉っぱの裏にアブラムシが
大量発生。が、あっというまにほとんど一掃されてしまい、
親虫は飛び去り、あとに残された大量の御子がアブラをさがしてうろうろ。
352さんと同じような状態に。
とりあえず1匹だけレスキューしてカモミールの鉢に移動。
だれかもらってくれませんか。御子が全員成虫になれるほどアブラが
残っていないんです。
うどんげもあったからクサカゲロウの御子と共食いになったらどうしよう。
どこかに放流するしかないのかな。
374花咲か名無しさん:2005/06/14(火) 07:37:59 ID:XOTXL6bN
いいなぁ…いるとこにはいるんだね…昔はなんともおもってなかったてんとう様が
園芸はじめてからはこんなにありがたく感じるとは…
375花咲か名無しさん:2005/06/14(火) 07:59:25 ID:f9JpptOE
コリアンダーと三ツ葉を並べて植えてあって、
どっちも開花時期でアブラだらけだったんだけど、
彼はなぜかコリアンダーの方にしか来ない。
手で移してもいなくなる。
結局コリアンダーはたくさん種が取れたけど、三ツ葉は枯れてしまった。
376花咲か名無しさん:2005/06/14(火) 11:48:33 ID:prwY+qR0
>>367 星がついているのはカラで、その下に薄い羽がたたんであるので
カラが割れていても飛べるようです。

だいぶ前、ノースポールの花の中にてん様が入っていて可愛かった。
377花咲か名無しさん:2005/06/14(火) 12:34:35 ID:OerEQwbi
>>356
ジャガイモのオレンジの方は、ナミテントウかナナホシか益虫のほうでしょう。
右のは知らん。
378343:2005/06/14(火) 14:44:44 ID:IwlhUUwJ
卵、どうも孵化が上手く行かなかったようで・・・幼虫2匹しか見当たらない(´・ω・`)ショボーン
しかしその2匹の活躍っぷりはすばらしいです!
いつごろサナギになるのかな・・・しばらくこのままで頑張っていてくれたら嬉しいなぁ
379花咲か名無しさん:2005/06/14(火) 17:06:28 ID:vBiTF7p+
うちの庭でお子様が大増殖中!!
マキの生垣にアブラーズ大量発生で困っていたんだが、やはり天は
見放さなかった。
一つの樹に10匹くらいづつ付いていて下さる・・・有難や有難や
380花咲か名無しさん:2005/06/14(火) 18:09:34 ID:OerEQwbi
>>378
卵から孵化した幼虫の最初の食べ物は
卵と、後から孵化したた兄弟たちだそうだから・・・
381花咲か名無しさん:2005/06/14(火) 20:09:00 ID:a4wXwVrj
共食いするからなあ。
この間、キイチゴに幼虫が何匹かいてアブラムシが見当たらなかったから不思議だったけど、
一匹の幼虫がもうすぐサナギになる大きさの幼虫を半分ぐらいまで食べてました。
サナギになる前は動きが鈍くなるから逃げれなかったんだろうなあ。
382泣き虫名無しさん:2005/06/15(水) 00:25:16 ID:rVYXkJHo
兄貴の家の家庭菜園でジャガイモの葉が虫に喰われてぼろぼろでつた。

「何に喰われているか判らないんだよ。テントウムシがたくさんいるのに。」
383花咲か名無しさん:2005/06/15(水) 00:29:03 ID:rKLfisqm
みつばにも湧くの?
うちは他の植物はアブラムシまみれだけど、シソとネギとニラとみつばだけは
全然寄ってこない。イタリアンパセリなんかにはついてるけど。
384375:2005/06/15(水) 07:59:34 ID:K48m+NgY
>>383
うちは、コリアンダーと三ツ葉の他に、
3mぐらい離れたところにイタリアンパセリとフェンネルも植えてるんだけど、
アブラがつくのはコリアンダーと三ツ葉だけ。
てん様はコリアンダーだけだった。

周りには、にんじん、しそ、ねぎ、にら、トマト、なす、きゅうり、など色々あるけど
そっちにはぜんぜんつかない。
385花咲か名無しさん:2005/06/15(水) 08:40:14 ID:LoKyxPsg
おととい見つけた卵、
昨日の朝はきれいなオレンジ色だったのに
夕方には黒っぽくなってて
今見たら真っ黒なちびチャンたちがうじゃうじゃと生まれてた!
雨の中から急ぎ救出。
1匹塊から離れて歩き出した。
写真撮ったけどズームがうまくいかなくて
全然だめだ ('A`)
386花咲か名無しさん:2005/06/15(水) 17:22:01 ID:LoKyxPsg
生まれたのは15〜20匹ぐらい?
午後3時くらいに明るいところに置いてやったら
やっとばらばらに分かれて歩き出した。
共食いは今のところ確認されない。
卵の殻にまだ食いついているやつが4匹。
餌のアブラーズが少ないのが心配だ。

今日は1日、しょっちゅうしょっちゅう
ベビーズを置いた鉢を覗き込んでしまった。
全く暇だな>自分
387356:2005/06/15(水) 17:36:56 ID:GPq9qy7N
>>377
!!!!!
害虫が孵ったら大変とジャガイモのはすりつぶしてしまいましたよ!
その後2回かたまりをつぶした。
しかしニジュウヤホシは毎日1匹ずつ見つかる。

>>385
うちのもビオラの黒いのは孵るところだったみたい。
別のが孵った直後で幼虫がわらわらいたがすぐに散ってしまった。
はながら摘もうとすると幼虫様がいらっしゃるので気を遣う。
388花咲か名無しさん:2005/06/15(水) 17:36:59 ID:SKbFiIhZ
母親がキモチワルイ虫が居ると言って俺に見せたソレはてんとう様の幼虫でした。
教えたところ驚愕の顔。今までみつける度ポアしていたらしい。殺生な。
389花咲か名無しさん:2005/06/18(土) 22:36:15 ID:IcVoY/tS
>>382 ワロタ。それは「たくさんいる」ニジュウヤホシテントウが食ってる。
390花咲か名無しさん:2005/06/19(日) 00:02:28 ID:EsdJrgFR
テントウムシ、うちの庭にもようやくキター!!と思ったら、
ヒラタアブがあらかた食べちゃったからアブラーもう居ないよ。
代わりにワタムシが幅をきかせるようになった。流石にこれは食わないよなぁ・・・。
391花咲か名無しさん:2005/06/21(火) 19:11:35 ID:vKF4hvyr
今日、サナギが兄弟らしい幼虫に食べられてました。。。
まだまだアブラムシがいるのに、どうして〜?
392花咲か名無しさん:2005/06/21(火) 22:17:39 ID:aasIZOR9
>>391
たまたま進路上にいたから?
393花咲か名無しさん:2005/06/22(水) 20:47:40 ID:EbTmvOpr
進路上にいると食べられるんですか?
一晩明けてみたら、お腹のほうから食べて見事に空っぽになってました。
サナギの方は無念だったろうな。
394花咲か名無しさん:2005/06/26(日) 10:09:41 ID:4MfjueAk
今頃天チャンがやってくるようになりました。
誘致した後、すぐにいなくなったと思っていたのに、何故か一匹だけ小さな幼虫を発見しました。
並み天道が、かめのこ天道より小さいです。
残留殺虫剤入りの葉っぱで育ったアブラーは、お口に合いますでしょうか。
395花咲か名無しさん:2005/06/26(日) 20:23:57 ID:QvwJF6f7
てんとう虫、幼稚園の帰り道に近くの麦畑でわんさか採って帰ったなあ。
ナミもナナホシもうじゃうじゃ穂についてた記憶。
396花咲か名無しさん:2005/06/28(火) 23:03:03 ID:KogkJZIO
不快害虫あつかいされることもあるんだなあ
ttp://www.afftis.or.jp/QandA/box/mon/mon295.htm
397花咲か名無しさん:2005/06/30(木) 00:07:55 ID:GTsJqCif
今年はアブラムシが増えたせいかテントウムシも増えたような気がする。
398花咲か名無しさん:2005/07/05(火) 21:16:40 ID:3huhrnSi
おお
399花咲か名無しさん:2005/07/08(金) 21:30:51 ID:jXmpbULS
てん様発見!
朝顔の蕾にとまって休んでいらっしゃる。
最近、葉っぱのアブラムシがいなくなったのは
貴方様の御陰なのですね。
ありがたや、ありがたや
400花咲か名無しさん:2005/07/09(土) 20:18:49 ID:pw0XJyHA
400げと
401花咲か名無しさん:2005/07/09(土) 20:26:08 ID:NdbQph8p
ここのところ、立て続けにてん様もどきハケーンヽ(`Д´)ノ
うちで孵化して育ってるのか
402花咲か名無しさん:2005/07/10(日) 01:04:41 ID:b9xiKjur
うちのてん様は小さい。
ほとんど真っ黒と、薄黄(飛んだから親)共々5mmぐらい。
アブラー不足だったのかしらん。
403花咲か名無しさん:2005/07/10(日) 01:42:31 ID:31BwUjkB
>>402
そういう種類なんだよ。もいっこはわかんないけど、黄色のほうは
ウドンコ病の菌を食べるキイロテントウだと思う。
404花咲か名無しさん:2005/08/03(水) 12:32:55 ID:g7vAjRs/
昨日、初めて天道虫の幼虫を見ました。
プランター栽培してるミニトマトにアブラムシが大量発生してたので、
薄めた牛乳をスプレーしてたら、にょこにょこ歩く変な虫が…。
見たこと無い虫だったので、一緒にスプレーかけちまおうかと思ったんだ
けど、よく見るとアブラムシを食べている?
こ、これがうわさに聞くてん様の幼虫!あわてて水のスプレーに持ち替え、
牛乳を洗い落としました。
かなりたくさんいるので、共食いされては勿体無いと、数匹ずつ朝顔や
キュウリの鉢にも移し、アブラムシ退治にいそしんでいただいてます。
ありがたやありがたや。
405花咲か名無しさん:2005/08/11(木) 12:34:20 ID:PhodH55b
ダンダラテン様がパッションフルーツに数匹住み付き、喜んでいたのですが
ここ数日、アブのような虫がパッションフルーツにとまり、何かを探している様子。
画像で検索をかけてもアブのような虫は何なのかは特定できませんでした。
アブの中には甲虫を餌にする種類もいるようで・・・
アブを見つけた時には、水スプレイで追っ払ってはいますが

まさか!テン様を食おうとしているのでしょうか!?
406花咲か名無しさん:2005/08/11(木) 13:48:57 ID:jDFQNdOB
アブのうち、ヒラタアブの幼虫はアブラーもりもり食べてくれます
ヒラタアブでぐぐってみてください
407花咲か名無しさん:2005/08/11(木) 14:01:29 ID:9yxaK6O4
あの…超初心者ですみませんが…
点々の多い『ニジュウヤホシ』は害虫なんですよね?
黒に赤い星二つのはどちらなんでしょうか?
408花咲か名無しさん:2005/08/11(木) 14:18:34 ID:tu1LCBXT
>>407
それはナミテントウだから良い奴。
ニジュウヤホシはオレンジに黒い点が20こくらいある。
409405:2005/08/11(木) 15:13:24 ID:EJO8uVVk
>>406
ありがとうございます。ぐぐってみました。
ヒラタアブにも多くの種類がいるのですね。
パッションフルーツにとまって何やらしていたアブは、どうやらヒラタアブではなさそうです
(体長が20ミリ程ありました
ヒラタアブは以前からベンジャミン等にホバリングで来ていました。
こちらは、知識も無いまま(見た目がカワイかったので)益虫扱いをしていました。

引き続き観察し、何かわかったら又報告します。


410花咲か名無しさん:2005/08/11(木) 15:28:33 ID:9yxaK6O4
>>408
ご回答ありがとうございます。
よかった…我が家にも善玉テントウムシが居る!\(^O^)/大事にします。
…でも、ニジュウヤホシが一番多いです。ジャガイモがクリスマスツリーみたくなってます。orz
411花咲か名無しさん:2005/08/12(金) 03:58:33 ID:/rLz1hGl
>>409
じゃあハナアブかムシヒキアブ(大きさからするとトラフムシヒキ、
サキグロムシヒキあたりかな)じゃないのかな。
どっちも害虫ではないよ。
ムシヒキアブの類は、飛んでくるものにとびかかるので甲虫もつかまえるけど、
つかまえてるのをよくみるのはトウキョウヒメハンミョウ(とくにうちの庭)か、
マメコガネ(どこでも)で、テントウムシつかまえてるのは見たことないです。

というか、行動からするとイモムシとかクモとかバッタなんかを探してる狩りバチか
寄生バチじゃないの?
(アシナガバチ類、アナバチ類、ドロバチ類、ジガバチ類、ベッコウバチ類、ヒメバチ類など)
412409:2005/08/12(金) 22:15:53 ID:PexRd3lU
>>411 蜂博士タン またまたありがとうございます。
ヒントをいただき、調べてみました。
アナ・ドロ・ジガ・ベッコウ・ヒメ蜂、ムシヒキアブには似ているのは居ませんでした。

ttp://www.bekkoame.ne.jp/~sundog/2004/p9010273.jpg
ヒメスズメバチ 体型と翅の位置と付き方はが似ていると思われます。
ただ、顔はこんなに仮面ライダー顔だったか・・・どうか・・・?

実は水スプレイで追っ払いつつも刺されたら怖いので1メートル以内には近づけないヘタレでつ。
奴は早朝と夕方に現れ、真っ直ぐパッションフルーツにやって来ます。
何故かひまわり、ベンジャミン、朝顔には目もくれず、パッションの葉っぱにランディング
そして、それはまるでテン様のように口を葉に付け歩き回るのです。
テン様が住んでいるパッション(3鉢どれにも)にだけ来るのです(テン様の危機!?)
因みにパッションにはイモムシは居ません。居るとすれば、ハエトリグモです(これも益虫として放牧)

そうこう検索しているうちに
ttp://homepage2.nifty.com/takibi_club/hachi/kiiro.html
キイロスズメバチ
ttp://homepage2.nifty.com/takibi_club/hachi/hutamon.html
フタモンアシナガバチ
全体の風貌が、これらの蜂に酷似している事に気づいてしまいました。

もし、大事なテン様に手(口)出しをする所を発見したら・・・絶対に許しません(`・ω・´)
だって、秋のアブラーズ最盛期に向けてテン様には是非、住んでいてもらいたいのです。
その為に葉の水洗い(アブラ洗い流し)を控えているのです。
413花咲か名無しさん:2005/08/12(金) 23:47:11 ID:/rLz1hGl
ヒメスズメバチはアシナガバチの巣を襲うか、花に来るかのどっちか。
けっこう大きい。
キイロスズメバチだとしたら、水スプレーとかしたらブチ切れますから、
もう刺されてる。(w
おそらくアシナガバチだろうね。

テントウムシは食べないです。イモムシ探してる。
イモムシ探しのプロなんで、居ないと思ったところから、でかいのを引っ張り出してくるよ。
ハマキムシなんかも上手にとります。
前にみつけたところは、しばらくの間、何度も見にきたりするので、今いなくても
前にそこでみつけたのかも。イモムシが取れないとアブラムシも食べます。
葉の上なんかに鳥のうんちみたいな細長い濃い緑色のかたまりが落ちてることない?
あったら、それはイモムシでお団子をつくったときの残骸です。
パッションフルーツ花さいてるようだったら蜜もなめるかも。
毎年、うちに巣をつくるけど、刺されたことない。
殺虫剤2000円分ぐらいは害虫とってくれてます。
414花咲か名無しさん:2005/08/13(土) 13:42:50 ID:aMumzXWY
>>413 蜂博士タン 度々ありがとうございます。

ご指摘を受け、再度アシナガバチに絞って調べてみました。
ttp://homepage2.nifty.com/higeoyaji/ashinaga.htm
ここに載っているアシナガバチのうちの「キボシナガバチ」か「コアシナガバチ」に酷似しているような気がします。

濃い緑色の固まりには気づいた事はないのですが、1ヵ月程前にパッションの隣に置いてあるヒマワリに
20ミリ位のイモムシ(青虫)を発見し、排除した事がありました。
考えてみたらパッションにイモムシが居ても葉がウッソウとして、人間には見つからないのかもしれません。

いろいろと教えていただき、勉強になりました。
テン様に危害を加えない蜂でしたら、ましてや害虫を食してくれるなら暖かく迎えたいと思います。

昨日からは、蟻との闘いが始まりました。今朝からパッションの鉢を水につけたりしてました。
一難去って又一難(´・ω・`)
415花咲か名無しさん:2005/08/18(木) 16:03:36 ID:CeMGi94f
>>414
蟻も植物に特別に害を与える場合以外は虫の屍骸とか食べるし
放っておいたほうが良い場合も多いよ(´-ω-`)
特に一戸建てとかなら蟻ってシロアリも食べるから
むしろ居て欲しいくらいなんだが(´・ω・`)
416花咲か名無しさん:2005/08/27(土) 11:49:03 ID:DCc89tpA
1)テントウムシ様は成虫になってからも成長するのでしょうか。
 一本の樹で見かけるテン様が、だんだんと大きくなるような気がしています
2)今朝、新たに発見したテン様の大きさが2.5mmでした。
 この子は、これから大きく育ってくれるのでしょうか

ダンダラテントウムシ様を見守って飼育している者ですが、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら
教えていただけると幸いです。
ぐぐってみましたが、卵→さなぎ→成虫の過程は、ありましたが
成虫になってからの事は見つかりませんでした。

417花咲か名無しさん:2005/08/27(土) 12:09:20 ID:7mdf9vAD
>>416
成虫は大きくならないですよ。
節足動物は、キチン質などでできた堅い殻(外骨格)で覆われていて、
この部分は成長につれて伸びたりしないので、大きくなるには脱皮して新しい殻をつくらないと
ならないんですけど、テントウムシは成虫になったら脱皮をしないです。
418416:2005/08/27(土) 14:06:21 ID:f16UhF5C
>>417さん
早速のお答をありがとうございます。
そうですか、育たないのですね。
小さなちいさなか弱いテン様を見守り続け、大事に飼育していきます。
419花咲か名無しさん:2005/08/29(月) 02:30:11 ID:ecrJWO/t
ということは、アブラーズも一緒に飼育するということだな?
420花咲か名無しさん:2005/08/29(月) 10:47:33 ID:06cbz9jv
>>419
それが・・・アブラーズは、見えないのでつ(見えないだけか?
一時はスリップスやコナジラミがいたのですが、ほとんど駆逐済み(のつもり
何かの害虫がテン様の餌として、いるだろうとは思っていますがキニシナイ
421花咲か名無しさん:2005/11/10(木) 18:18:09 ID:n7KwWGb3
二週間程前、ゴーヤを撤去しようとしたら
キイロテントウ様とその幼虫がまだ数匹残っていた。

今朝、アブラーズにまみれて枯れたヒマワリを撤去しようとしたら
ナナホシテントウ様とその幼虫が一匹ずついた。

出かけようとしたら駐車場にナナホシタンがいたので
「ここにいたらあぶないよ〜」と手に取ったら・・・抜け殻だった orz
中身はアリに食われたのかな?
422花咲か名無しさん:2005/11/11(金) 23:48:18 ID:kXqdkdWc
日テレ見ろ。
テン様大発生@群馬・東京。
ほとんどナミテントウだけど、天井にびっしり…。
423花咲か名無しさん:2005/11/12(土) 00:33:04 ID:maMgk54d
>>422
越冬場所探してたんじゃないの
だったらテン様大発生じゃなくてテン様大集合!だよ
424花咲か名無しさん:2005/11/12(土) 17:25:38 ID:BmLWM4Ek
テン様も冬眠の時期だもんねぇ
この間逝き倒れてたテン様もいた・・・
425花咲か名無しさん:2005/11/13(日) 03:11:55 ID:FZco/f9U
>>423
いや、各地で異常発生が確認されているらしい。
一般的な冬眠時の大集合なんてレベルじゃなかった。
夏の高温多雨でアブラーズが大発生したのが原因らしいが、そんなもんで異常発生するのか?
426花咲か名無しさん:2005/11/19(土) 03:35:16 ID:SQlbBg0M
するんでないかな。
テン子ってアブラー食い尽くしたのか全く変な場所を一心不乱に歩いてたり、
壮絶な共食いしてる現場も見るし、けっこうぎりぎりで生きてると思う。
餌があればそれが全部親になってまた卵を産むわけだから。

それはそうと夏からこっち、うちのベランダ、アブラムシゼロでしたよ。
奇跡のようにすがすがしい半年でした。テン様のおかげかしらん。
今はヒラタアブがホバリングしていますが手持ちぶたさん。

冬の間だけでもこのままアブラムシに悩まされずに済むといいなぁ。
そういや去冬は年またいでずーーーっとアブラムシと戦っていた記憶が、、
427花咲か名無しさん:2005/11/19(土) 18:35:18 ID:K1z/pMcK
うちの職場の壁に最近テン様の幼虫がやけに集まってくるようになった
アブラムシもいないし、何でこんな所に集まってくるのか不思議だったが
どうも皆さなぎになろうとしているみたいだ。
春、一斉に羽化してくるテン様たちが待ち遠しいぜ。
428花咲か名無しさん:2005/11/24(木) 15:29:11 ID:KYvN+JQ0
最近トネリコに大量のイモ虫がついているので
今朝ついにスミチオンを散布した。
そしたら何故か農薬噴霧の中にテン様が入って来る!
慌てて何度も外に出してもまたブーンと飛んで中に入ってきて・・・orz
あの独特のニホヒに惹かれるのかな?
テン様・・・自殺行為だぉ
429花咲か名無しさん:2006/03/20(月) 03:09:37 ID:C4FkjzGS
430萎え苗 ◆styQWJX9Ic :2006/04/11(火) 20:29:08 ID:K/UjE7ot
屋上の大根プランターにテントウ虫発見。
早速、イチゴプランターに移動。
ということは、近くの土手、去年同様テントウ虫だらけになるから、テントウ虫捕獲祭かな。
ねらいは、成虫より幼虫やサナギ。
431自治スレでローカルルール検討中:2006/04/19(水) 13:09:31 ID:aXlMlQi9
そろそろageとくか
432自治スレでローカルルール検討中:2006/04/23(日) 17:48:38 ID:aog8R/kK
うちの、とう立ちしたチンゲン菜やら、山東菜の菜の花の周りに、
みんなそろって、よくいらしてくれる。  触るとすぐ動かないふりする、てんさま
433自治スレでローカルルール検討中:2006/04/25(火) 20:38:11 ID:x4LyIorY
畑からとってきた作物に天道様がくっついていらした。
とりあえず家のプランター菜園に移動していただいたけれど
まだあぶらーず発生してないよ…ごめんてんとうさま…
でも卵産んでくれるとうれしい…
434自治スレでローカルルール検討中:2006/04/26(水) 00:44:00 ID:PoMMFDEn
カメムシの卵と違い判らん
435自治スレでローカルルール検討中:2006/04/26(水) 15:14:38 ID:0wmzBD6y
バラ厨です。無農薬語るとたたかれるけど、えさ(あぶらむし)が一杯あるんでよく見かけます。
個人的には黄色いテントウムシが好き(昨日2匹いたよ)。隣人はヒラタくん(ヒラタアブ)です。

あ、そいえば冬にテレビで日当たりのいい白壁で大集団越冬してるの見たなあ。うちでも越冬しないかい?
436自治スレでローカルルール検討中:2006/04/26(水) 18:45:35 ID:PV/qkFgu
いいなーいいなーてんとう虫さんどこにもいないよー。
437花咲か名無しさん:2006/05/01(月) 09:11:49 ID:Ti3H/dJq
ついに我が家の鉢植えにもてん様キタ━━(゜∀゜)━━!!

レモンバームの葉っぱにちまりんと鎮座ましますてん様…

でもこの前浸透移行の薬かけたばかりだから、
多分来週くらいまでアブラーズいないぉ…

でも、黒々とした羽に真っ赤な日の丸二つ、
勇ましやありがたや…
438花咲か名無しさん:2006/05/02(火) 10:42:28 ID:WzUuy2An
キンセンカの上にてん様が!なんと平田さんのお子さまも!
うれすいけどそばにはバラがあって近日消毒の予定。
お引っ越しさせなくちゃ。
439花咲か名無しさん:2006/05/06(土) 12:30:43 ID:1IcpXlj/
てん様が御降臨なされないので、近くのJT研究所の植え込みから
成虫と幼虫をあわせて20匹ほど拉致してきた。
成虫は御性交を始めてアリガタヤありがたや

440花咲か名無しさん:2006/05/06(土) 21:11:38 ID:ATvmzmQj
>成虫は御性交を始めてアリガタヤありがたや
うかつにも吹いた。
441花咲か名無しさん:2006/05/06(土) 21:34:51 ID:Ff8mtLqe
点灯虫に捕まりました
442花咲か名無しさん:2006/05/06(土) 23:19:12 ID:Tkro19Nd
家庭菜園に行ったところ
貯水用のバケツにて、てん様がお溺れになられてるご様子
2名様を救出させていただきました
ありがたやありがたや
443花咲か名無しさん:2006/05/06(土) 23:41:01 ID:7cPwMTeg
今日、ベランダに干していたシャツにまだ羽の色が黄色っぽいナミ様がいらっしゃいました。
早速、すぐ傍のアブラーがたっぷり群がっていた梅の新芽にご招待。
ナミ様、葉っぱの陰にお隠れになられてしまいましたが。
ありがたやありがたや。
444花咲か名無しさん:2006/05/07(日) 00:00:25 ID:1vekzvDI
今年の冬、点灯虫、超〜大発生したよ。
何千?何万?とにかく数えきれない程の大発生になって困ってるよ。
新潟
445花咲か名無しさん:2006/05/07(日) 00:18:45 ID:0F+TuWNW
>>444
新潟の冬に発生するってすげーなー
すぐ死にそうだけど
446花咲か名無しさん:2006/05/07(日) 00:26:20 ID:sihEPf4y
あったかい時期に発生したテンさまが、寒くなって越冬場所を探して
家なんかに入り込むので嫌がられちゃったんだとおもうよ
447花咲か名無しさん:2006/05/07(日) 01:54:37 ID:R26Yn3MI
>>445>>446
10.20匹なら可愛いし、ありがたいと思うけど…
家中の全てに点灯虫がいるから潰してしまう事もしばしば orz
枕やシーツ、サッシ、ドア…潰すと臭いです orz
点様を崇めておられる方に百匹程無料配送したいくらいです。
5分も有れば百匹くらい余裕かと思われ
448花咲か名無しさん:2006/05/07(日) 11:20:06 ID:qJ/ouMQu
>>440
御性交なされたてん様が卵を御出産なされたアリガタヤありがたや

ところでナメクジとひらたさんの幼虫の区別の仕方教えてください。
449花咲か名無しさん:2006/05/07(日) 18:56:41 ID:DMLspZHL
>>448
角がない。這い跡が付かない。
歩き方がちがう。尺取虫みたいにぴょっこんぴょっこん。
450花咲か名無しさん:2006/05/07(日) 21:45:44 ID:qJ/ouMQu
>>449
サンクス。
ぴょこぴょこ動いているのでひらたさんですな。
451花咲か名無しさん:2006/05/08(月) 01:39:04 ID:gXc1AUuD
>>447
正直欲しいです。
ヤフオクに出品して。
452花咲か名無しさん:2006/05/08(月) 01:41:17 ID:wud8sd+W
ほしいほしい
453花咲か名無しさん:2006/05/08(月) 16:06:40 ID:XzaZTKTq
テントウムシって黒がベースとオレンジがベースのがあるけど、
地域によって分かれるんだって。ちなみにウチでは黒ベースのばかり見る。
454花咲か名無しさん:2006/05/09(火) 22:47:34 ID:Q8NikVHP
>>453
いままで見かけるのはほとんど黒ベースてんとう様@千葉だったけど
本日オレンジベースてんとう様を発見・飼育ケースにご招待。
早速黒ベースてんとう様と御性交なさっていたので
お子様誕生が楽しみです。
455花咲か名無しさん:2006/05/11(木) 22:47:14 ID:MU8AGpGS
枝つきのてんとうさまの卵とか出品したら売れそう>ヤフオク
456花咲か名無しさん:2006/05/12(金) 01:13:25 ID:oFarvD6u
散歩をしていた公園の木に、ナミテントウご一行様を発見。カップルもたくさん。
申し訳ないけど即誘拐させて頂きました。うちの薔薇や苺をよろしくお願い致します。
457花咲か名無しさん:2006/05/12(金) 02:13:37 ID:kDBIHq8n
スレタイちゃんと7星になってたんだ。
今頃気がついた。
458花咲か名無しさん:2006/05/13(土) 16:22:25 ID:444nuWOe
スーパーのレタスにテン様発見。
半冬眠状態。
思わずカゴに入れて、買ってしまいました。
459花咲か名無しさん:2006/05/14(日) 09:31:08 ID:Gl1//YkQ
( ゚д゚)ええのぅ
460花咲か名無しさん:2006/05/14(日) 17:47:16 ID:YlvF0SyV
テントウムシ(成虫・幼虫)を園芸店の店頭で売買するのは
ビジネスとして有りかな、とこのスレを見ていて思った
なぜ今まで誰も気付かなかったんだろう
461花咲か名無しさん:2006/05/14(日) 19:51:12 ID:wkecfCAj
アメリカでテントウムシとか蜂とか通販してるのは
聞いたことがあるけどね
ワシは近所の川沿いの植え込みから毎年ご招待しとります
462花咲か名無しさん:2006/05/14(日) 21:43:17 ID:bWihtOFh
近所の土手から200匹ほど拉致ってきたが
共食いがひどい。
卵と蛹がむごいぐらいに喰われまくり・・・地獄絵図
463花咲か名無しさん:2006/05/14(日) 22:43:33 ID:oMOTP5RG
自然の摂理か・・・
464花咲か名無しさん:2006/05/15(月) 10:58:07 ID:20KkHAH9
>460
天敵生物は生物農薬としてすでに売られている。
ただし、運用には厳しい制限があり、現状は、温室・ハウス内などの施設内栽培に限られている。
またテントウムシの幼虫はえさになるアブラムシがないと共食いを始めるため大量に飼うのは困難。
465花咲か名無しさん:2006/05/15(月) 21:05:40 ID:r48f43jp
今日、黒地に二つの赤い●がついたテントウムシが来たけど
葉を食べるの?怖くなってホウキで追い出しちゃった・・・。
それとカメムシも最近たくさん来るわ〜どうなってんの。
466花咲か名無しさん:2006/05/15(月) 22:09:04 ID:NrCWzdau
それはナミテントウじゃないかしらん。

葉を食べるのはニジュウヤホシテントウ。
467花咲か名無しさん:2006/05/15(月) 22:22:54 ID:eLoRVabX
テントウムシ コレクション
ttp://www.ne.jp/asahi/kikko/living/diary-musi26.htm

ここの「ニジュウヤホシテントウ」以外のテン様は皆、
頼もしい味方です。ナナホシだけがテン様じゃないのよ。

下のほうは幼虫さんの写真で、そういうのが苦手な人は注意。
468花咲か名無しさん:2006/05/16(火) 03:18:56 ID:V47kVLBp
ナミテントウにそっくりな昆虫で、
ヘリグロテントウノミハムシってのがいるのでそれだけご注意。

黒地に赤丸×2、丸い半球体型、本当にそっくし。
柊木犀や金木犀の害虫として最近台頭してきたハムシです。
葉を食害するのは主に幼虫で、幼虫時はむしろハモグリガに似てる。
上記の植物以外には無害ですが、当然アブラムシは食べません。
469花咲か名無しさん:2006/05/19(金) 12:44:06 ID:wF8AF9Z1
>>468
ぐぐってみました。
本当にそっくりですね・・・どこで見分ければよいのやら。。
470花咲か名無しさん:2006/05/19(金) 14:26:30 ID:IbPLnPb1
>>469
本物の天様より、「若干に」小さい。
形がまん丸じゃなくて、「若干」縦長の楕円。
真っ黒じゃなくて、地のオレンジ色が「若干」透けてる。
逃げる時の挙動が変。パチンと弾けて逃げる。

「若干」の違いですが、見慣れればすぐにわかりますよん。
471花咲か名無しさん:2006/05/19(金) 15:24:25 ID:/JAg1+20
>ヘリグロテントウノミハムシ
ググって、家のヒイラギと金木犀を食害しているのの正体が分かった。
こいつか...
472花咲か名無しさん:2006/05/19(金) 19:51:07 ID:vbgGas+H
てん様お子たちを見かけるようになってから
あっという間にアブラーズ一掃された。
473471:2006/05/19(金) 22:14:52 ID:/JAg1+20
さっそくヒイラギの木を調べたら、コイツの幼虫がイッパイたかってた。
テントウムシのお子さまとは似ても似つかない、コヤツにみんな注意汁!
ttp://engei2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/0/photo/plant0023.jpg
474花咲か名無しさん:2006/05/25(木) 00:10:44 ID:V+nF6g81
てん様の御子が沢山ご誕生されたのだが、それに見合う数の御進物がないonz
ハダニで我慢してくださいませんか?
475花咲か名無しさん:2006/05/25(木) 09:41:36 ID:3Jukp0vl
>>474
つ[デージー]
476花咲か名無しさん:2006/05/27(土) 11:47:53 ID:BNViZ2g+
近所の公園の梅の木に大量の天様とその御子を発見。
毎日観察するのが楽しいです。
うちのワイルドストロベリーのアブラムシ駆除のために拉致しようかと思ってるのですが、
御子がお気に召すほどの量がなさそうでちょっと(´・ω・`)
家で天様が大きくなられるのを見たいのになぁ。
477花咲か名無しさん:2006/06/01(木) 01:11:20 ID:cxo1cVva
>>470
ヒゲが生えている
478花咲か名無しさん:2006/06/01(木) 10:04:51 ID:8gkQT9ZQ
てんとう様は何処に行けば拉致できますか?
479花咲か名無しさん:2006/06/01(木) 13:23:44 ID:0kWnyyH2
>>477
おぉぅ、そうかも。
も少ししたら、うちのオリーブの新芽と実を食い荒らしに来やがるので確認してみる。
480花咲か名無しさん:2006/06/01(木) 13:29:33 ID:0kWnyyH2
>>478
何の見当もないならとりあえず、
近所の公園や道端のまだ草刈してなくて雑草がボーボーに生えてる場所。
イネ科以外の雑草の先端を注視して、アブラムシが見つかるようなら側に見つかる可能性大。
481花咲か名無しさん:2006/06/01(木) 14:10:08 ID:GGmf/PC1
>478
梅の木にもアブラムシがたかるみたいなので、その周りを見てもいいかも。
畑周辺は農薬まいてるとこが多いのでアブラムシがたかってないことがままある。
うちの近所の畑周辺は春先にはアブラムシタープリだったのに、
今は全然いない。雑草も小さめが多い。
だから近くの公園の梅の木に取りに行ってきたよ。
482花咲か名無しさん:2006/06/01(木) 18:15:42 ID:XmwpGW8m
よく見てたらアブラムシって、人が目を近づけて見たりすると体をゆすって威嚇するのね。ちっこいので威嚇にもならんけど。天道虫さまにも同じ。体の小さい天道虫さまは茎を登り続けるけど、アブラムシさまに威嚇されて方向転換してばっかり。でした。
483花咲か名無しさん:2006/06/01(木) 20:04:29 ID:2L6aFSnz
我が家の畑の上に生えてた雑草刈ろうと思って見たらな・なんと沢山の幼虫サマが♪ヘ(^o^ヘ)(/^o^)/♪速攻で刈るのを止めよくよく見て回るとさなぎサマも(((*^-^)八(^∇^*)))幼虫サマはアブラーのところへ
484花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 09:22:03 ID:773/VR4s
>>482
>アブラムシさま って・・・ イチオウ、ツッコミイレテオキマスタ!
485花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 15:34:14 ID:TsB9pMbN
てんとう虫さまがスズメに食われてる(´・ω・`)ショボーン
486花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 22:30:36 ID:u09aXSM5
アブラムシ量が少なそうだったので、大き目のお子様を連れて帰ってきたら、
今日見たらさなぎになってましたorz
まだアブラムシいるよーーーorz
487花咲か名無しさん:2006/06/02(金) 23:38:16 ID:CcS5r/WH
>>485
てんとう虫さまを一度口にした鳥はその凄まじき味に恐れおののき
二度と食べようとはしないと聞きます。
どうか気を落とされませぬよう・・・
488花咲か名無しさん:2006/06/03(土) 00:46:11 ID:v7cUCgm0
まっ まずいの?
489花咲か名無しさん:2006/06/03(土) 00:48:32 ID:xTBsUyXn
すごくにがい味するよ
490花咲か名無しさん:2006/06/03(土) 01:20:36 ID:OgVq8X2T
今日、枯れかけた植木鉢に1,2センチの細い黒い芋虫がいっぱいいて雑草を食っていた。これはきっと天道虫の幼虫だと思って、雑草いっぱいのトマトのプランターに一匹ずつレスキューしてあげてたんだが、
これはほんとうに天道虫さま、なのですかぁあああ
491花咲か名無しさん:2006/06/03(土) 01:26:43 ID:xTBsUyXn
芋虫じゃないし、雑草なんて食べないし。
それ、カブラハバチか、メスアカケバエかなんかの幼虫。
492花咲か名無しさん:2006/06/03(土) 01:34:51 ID:5MV/cPuf
>>489
鳥本人乙
493花咲か名無しさん:2006/06/03(土) 07:11:29 ID:tKdIb3I7
カメノコが出た!!
なんか格が違うね。
一般のテントウが量産ザクなら、カメノコはシャー専用ザク?
模様もエンブレムみたいでかっこいい。
494花咲か名無しさん:2006/06/03(土) 11:59:13 ID:OG/vE+hd
>489
ホントにがいよね
495花咲か名無しさん:2006/06/03(土) 13:40:51 ID:qB6bvpTe
てんとう虫はお天道様の虫なんだ
496花咲か名無しさん:2006/06/03(土) 22:35:02 ID:8iPAtN15
>>493
でも主食がアブラーじゃないんだよね
497花咲か名無しさん:2006/06/05(月) 18:23:25 ID:mYr2UVRd
最近、てんたま見かけないなぁと思いながら
にがうりの葉っぱを見てみると・・・・・・
イタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
テラカワイスwwwwwwwww
思わず写真撮ったおwwwww

ttp://xxxxx.dyndns.tv/~nadesiko/up/img/upupup3330.jpg
ttp://xxxxx.dyndns.tv/~nadesiko/up/img/upupup3331.jpg
498花咲か名無しさん:2006/06/05(月) 20:03:02 ID:EP9vwT4z
てんとう様の上手な捕まえ方を教えてください。
499花咲か名無しさん:2006/06/05(月) 22:59:32 ID:GNr+vflL
>>498
成虫はテデトール
500花咲か名無しさん:2006/06/05(月) 23:08:53 ID:lqGGD4Sd
>>498
無理をすると殺してしまいます。ので、平筆(絵の具用の平たい筆、幅が1cm位)で
お尻つつくようにして先まわり、筆の先に上ってきたところで・・GET
501花咲か名無しさん:2006/06/05(月) 23:38:20 ID:5RTA0FyK
近所の家の壁に気持ち悪いくらいたくさん蛹がくっついてたよん
うちの周りには成虫も幼虫もたくさんいる
502498:2006/06/06(火) 09:26:56 ID:NZHxdOcr
ありがとうございます。
しかしてんとう様ご招待が間に合いそうにないくらい
アブラー被害が激しくなって来たので、
牛乳&オレート剤散布に頼ってしまう罠
503花咲か名無しさん:2006/06/06(火) 16:10:42 ID:0XSns6XR
>>500
なるほど
さらに、筆の先にアブラムシを数匹くっつけておけばさらにgood?
504花咲か名無しさん:2006/06/06(火) 17:19:37 ID:YxYEURvO
庭木(梅だけは退治しないとだめだ)とか、クレマチス、ヘデラみたいなのは、
アブラーいても、たいして影響ないんで放置でバンカープランツ状態。
だから、うち、幼虫も成虫もいっぱいいるよ。寄生蜂だとか、ハネカクシだとか、
カマキリだとか、クモだとかほかの天敵もいろんなのがウロウロしてる。
ほうっておいても平気なのはほうっておくと、いろんなのが来てくれるよ。
505花咲か名無しさん:2006/06/06(火) 18:09:06 ID:0XSns6XR
近くの公園でもてんとう様ハケーン
爪楊枝状の木端でつついても動かない。
筆でこちょこちょこすぐると動くかな?
あと、動いているてんとう様の方が捕まえやすいかも。
506500:2006/06/06(火) 19:59:44 ID:VBR4n41X
>>503
魚釣りの餌じゃないんだから・・・、アブラムシは移転先で食べてもらいましょ。ъ( ゚ー^)
507花咲か名無しさん:2006/06/06(火) 23:17:53 ID:A4kjJCcq
てんとう虫が増えまくったアブラーの護衛アリに負けて
枝から零れ落ちるアブラーを遠目から待ってる存在になったよ…orz
508花咲か名無しさん:2006/06/06(火) 23:55:54 ID:xZFvdP7I
そんなことってあるんだね。。
うちは食べきられたのかアブラムシが一匹もみあたらない。幼虫いっぱいいるんだが、これから何を食べるんだろう。
509花咲か名無しさん:2006/06/07(水) 00:09:53 ID:d4fYOWbh
>>508
残念ながらお互いを
510花咲か名無しさん:2006/06/07(水) 00:28:29 ID:+4fO3ieJ
週末、息子と一緒にてんとうさまを10匹ばかり拉致ってきました。
そしてバタースコッチとマチルダ、アブラハムとノスタルジーに移っていただきました。
今日は殆ど仕事を終えられたようで残ったアブラーの小グループに1匹、
専属が居られるのみと成りました。ああありがたや。
511花咲か名無しさん:2006/06/07(水) 08:38:23 ID:j0YCv5Rr
うちで天様が羽化されました。
一人じゃ卵産んでくれないよなぁ。
512花咲か名無しさん:2006/06/08(木) 01:47:03 ID:wxCXYji/
今日、葉っぱの裏に10〜20個くらいの黄色い卵を発見
1ミリあるかないかくらいの大きさだった。
それを見て「ミニモスラにさせてなるものか。こうしてやるー」と卵つきの葉っぱを
もぎ取ってフミフミ&ポイッしてやった。
そしてマジで偶然にもこのスレ見つけて1から読んでたら
>>29のリンク先に飛んでビックリ
テン様の御卵ではないですか。俺は何ていうことをしてしまったんだろう。
2度とこんな過ちは致しません。テン様、お許しを。
513花咲か名無しさん:2006/06/08(木) 09:40:47 ID:9slzLDXw
4齢幼虫さまを数匹拉致って来ますた。
4齢さまが蛹になるまでの日数、蛹になってから成虫さまになるまでの日数は、
それぞれ何日ぐらいでしょうか?
514花咲か名無しさん:2006/06/08(木) 10:35:50 ID:9slzLDXw
茎葉に着いてじっとして動かない(眠っている)幼虫・成虫さまは、
筆の先攻撃を嫌がって遁走を始めるよりも前に、
横腹から筆の先に足を絡めさせて取るのがテクニックなようです。
「ふあぁ・・誰だ・・眠いのに・・あれ・・筆の上?」ってな感じでしょう。
幼虫さまの方がこのテクニックは有効なようです。
515花咲か名無しさん:2006/06/08(木) 10:40:34 ID:9slzLDXw
あと、何か拉致してきて自宅で観察してて思いましたが、
筆の先よりも、割り箸の先やつまようじの先の方がお好きなようです。
目の前に持ってくるとすぐ飛び乗ります。
516花咲か名無しさん:2006/06/08(木) 11:14:56 ID:t5GOofAT
10cmくらいのてんとう虫いないかなぁ
517花咲か名無しさん:2006/06/08(木) 11:35:24 ID:QE1bsmth
>>516
それは怖い気がスル。アブラムシも同じように大きくなったとしたら・・・orz
518花咲か名無しさん:2006/06/08(木) 12:24:43 ID:oxUNNHRi
お子様もそれに合わせて大きいと…orz
519花咲か名無しさん:2006/06/08(木) 18:02:15 ID:dzXHyawg
アマゾンとかにはマジでいそうだ
520花咲か名無しさん:2006/06/08(木) 18:56:25 ID:jH5pyweS
他の害虫もいたんでオルトラン買って撒いたよ
で、たった1日でアブラー全滅してた(;´Д`)オソルベシ オルトラン…
521花咲か名無しさん:2006/06/08(木) 20:00:02 ID:/r6H5+++
てん様は本当にツマヨウジがお好きなようです
成虫さまでも進路前方に静かに置いておくと真っ先にお乗り移られます
むやみに筆攻撃はしないでよろしいようです
522花咲か名無しさん:2006/06/08(木) 21:41:08 ID:eNOyKhGT
ttp://www.digicame.com/koncyu/980526/index.html
テンちゃん合体シーンを激写!
523花咲か名無しさん:2006/06/09(金) 12:45:22 ID:TUyIKLAM
てん様が会社の近くにいぱいいます
壁にも付いてる成虫様はけん
524花咲か名無しさん:2006/06/09(金) 22:24:50 ID:gAM7L4y/
なみてん様が売られている・・・

ttp://www.agri-insect.com/page026.html
525花咲か名無しさん:2006/06/10(土) 00:28:09 ID:TGOhD/07
今週始めて4齢幼虫様と成虫様だけをご招待し始めたんですが。
なぜか今日、3齢ぐらいの幼虫様を発見しますた。
と言う事は、以前に自らご来訪くださった成虫さまが、どこかに卵を仕掛けて行かれたと
言う事でしょうな。
526花咲か名無しさん:2006/06/10(土) 00:59:14 ID:MPtY6SuB
ベランダにぽつんと一匹でいるナミテン様を発見したので、アブラーたっぷりのパンジーの茎を持って
ナミテン様に差し出してみました。
しばらくして茎に登ってきたナミテン様はさっそく大物アブラーにガブリ!
もしょもしょもしょ・・・と召し上がっている様子。
その後、大物アブラーは跡形もなく消え、「おお〜マジで食べたんだ〜」と感心しました。
食事後は、口のまわりを掃除するような動作をしていて行儀いいなと思いました。
527花咲か名無しさん:2006/06/10(土) 13:02:13 ID:K9m0F95j
>>524
100頭なんて書いてあると、象かなんかみたいだな。
528花咲か名無しさん:2006/06/11(日) 10:30:01 ID:/ZJvfSFW
いつ見てもじーっと葉っぱにへばりついてる感じ。
もっとがんがん食いまくってやってくだせぇ・・・0rz
と思っていたら、アブラむしがいつの間にか減っている。
ありがたや ありがたや(−人−)
529花咲か名無しさん:2006/06/11(日) 17:58:26 ID:MJwrMsbj
天様をハッケーン!

なんとホンダのディーラー‥店の中にいらっしゃいました。ビックリ〜

もちろんウチのアブラー付きベランダ菜園に在住してもらいましたよ
530花咲か名無しさん:2006/06/11(日) 20:19:24 ID:7JFYrCSR
天様のお陰で、雑草が元気にそだっています。一気に1メートル!
531花咲か名無しさん:2006/06/11(日) 21:41:54 ID:+esGtWM3
なぜか部屋の中にいらっしゃいました。
勇猛にも電球に突進なさっていたのでさすが天道様と感心しつつ、
そっと手でお包み差し上げてお庭に移動していただきました。
家の狭いお庭気にっていただけるといいのですが
532花咲か名無しさん:2006/06/11(日) 21:56:12 ID:Ffubu+Ec
天道虫ってそんなに重宝されてるのか・・・
オレンジ色がくすんだような感じの店頭がジャガイモの葉を食い荒らすからいつも頃してるけどなぁ。
あと、黒くてオレンジ色のブチのある幼虫も頃しまくってるけどなぁ。
今年は、黒くて赤い斑点のある店頭によくおめにかかるなぁ。
あと、人参の花にベージュ系のミクロな点灯がたくさん集ってるけどあれはなにやってるのかなぁ。

アブラ虫なんか、ベニカXスプレーかければ一毛打尽だから、点灯虫は害虫にしか思えない。
533花咲か名無しさん:2006/06/11(日) 22:06:38 ID:kgq+CFt9
>>532
それはニジュウヤホシかオオニジュウヤホシで
数少ない異端の害虫テントウムシ
アブラー食べるナミテントウやナナホシテントウとは違います
534花咲か名無しさん:2006/06/11(日) 22:09:47 ID:JxxaMxrH
> 人参の花にベージュ系のミクロな点灯
それヒメマルカツオブシムシでしょ
535花咲か名無しさん:2006/06/11(日) 22:17:25 ID:Ffubu+Ec
>>533
ビンゴ
>>534
こいつかもしれんし、ちょっと違うかもしれん。
とにかくちいさくて、ベージュ系で黒い斑点があったような希ガス。

どちらにせよ、大根の葉やポピーに集ってるアブラムシを全く食べてくれないから点灯サマは当てにならない。
536花咲か名無しさん:2006/06/11(日) 23:02:04 ID:wOeMPUTS
テン様、ヨトウムシとかも食べてくれればいいのに
537花咲か名無しさん:2006/06/12(月) 08:58:53 ID:JUu+13K+
こんな色の天様って・・珍しいの?
ttp://www2.tky.3web.ne.jp/%7Efmika/diary.html
538花咲か名無しさん:2006/06/12(月) 10:17:47 ID:l4VZBo8C
茄子に天たま来たと思いきや星が多かった…orz
539花咲か名無しさん:2006/06/12(月) 10:29:05 ID:OksXdkpz
近所の土手の雑草(赤いアブラムシが鈴なり)をみたら、ヒメカメノコテントウ様が3Pなさってました。
540花咲か名無しさん:2006/06/12(月) 20:46:28 ID:GpEEC3iD
なんとテン様がネムノキに群生してくれてる。
あっちでもこっちでもセクースしているし、卵塊やお稚児様もそこら中に。
このネムノキは毎年アブラや尺の棲家なのでそろそろスミチオン撒こうかと
思ってたけどこりゃ中止です。

ところでテン様ってば尺も召し上がる?
541花咲か名無しさん:2006/06/12(月) 21:12:39 ID:8ZQf3qAt
安易に薬まくなんて馬鹿だよ。
542花咲か名無しさん:2006/06/12(月) 21:34:11 ID:GpEEC3iD
ネムノキ、6メートルもあるんでアブラとか発生したらもうテデトールなんて次元じゃないのよ。
今年、この木はテン様の楽園になるでしょう。

スミチオンて単語に脊髄反射して安易にレスするのも賢くはないわなw。
543花咲か名無しさん:2006/06/12(月) 21:42:59 ID:9gTMVAkT
尺はたべないよ。
虫だとジガバチとかアシナガバチがつかまえるのうまいよ
544花咲か名無しさん:2006/06/12(月) 22:01:05 ID:zEJzrvYJ
ヨトウ退治にデナポンまいた翌日、テントウ様の亡骸が3つ…。・°・(ノД`)・°・。
545花咲か名無しさん:2006/06/12(月) 22:47:53 ID:ifug5hNk
トカゲやヤモリって、テン様(幼虫・成虫)を食べますか?
546花咲か名無しさん:2006/06/12(月) 22:49:53 ID:BPQjYoX5
仕事場の駐車場(舗装してない空き地みたいなとこ)で、ナミテン様と御幼虫様
あわせて6匹ほど小箱に入れて拉致してきました。

植木鉢に移動して頂こうと蓋をあけると、成虫様が御幼虫様に齧り付いてるΣ(゚Д゚;)!!

ゴメン、オナカスイテタンダネ・・・orz
547花咲か名無しさん:2006/06/12(月) 22:58:23 ID:9gTMVAkT
>>545
ヤモリは基本的に夜行性で、灯りでまちぶせするのがメインなんで接点がほとんどないと思う。
ニホントカゲは、茎をのぼるのへたで地面中心なんでこれも接点がほとんどない。
カナヘビはのぼるけど、一度口に入れると苦いんで懲りるとおもう。
少しぐらいテントウムシ食べられたとしても、それ以上の働きをトカゲもヤモリもしてるよ。
548花咲か名無しさん:2006/06/12(月) 23:23:29 ID:RK+NK88V
>>542 誰が手で取れつった。 天様も偶然発見しただけのくせに。
549花咲か名無しさん:2006/06/12(月) 23:34:08 ID:8shlevNu
>546 卵から孵ったテン様の最初のお食事は他の卵の共食いらすいから
550花咲か名無しさん:2006/06/12(月) 23:57:14 ID:GpEEC3iD
>>548
うん、偶然だな、自然相手だからな。これも観察の賜物だよ。
偶然のくせに、というお前んとこじゃあ養殖でもしてるんだろな?
へえ、すごいなw
551花咲か名無しさん:2006/06/13(火) 00:04:13 ID:G3ms6GV4
      ,.r--‐‐‐‐-- .、_
     / ,r'´`ヽ     ``‐-、
   / /; ; ; ; ノ   ,.r×´`ヽ. `ヽ、
  /   !,',','_,r'    く; ; ; ;ヽ; ; ノ  ヽ、
  /;    ̄      `ー‐-っ;`ー‐--、_ヽ.
  !;'     ,r-、         r'´; ; ; ; ; ; ; ;`ヽ
  i    i´; ; ; ;!      /,',',',',',',',',',',',',',',._!   >>548>>550を食べに来ました
.  !     !,',',',',/    /; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;! iヽ
  `ヽ、_ `ー'´    _.人,',',',.r'`ヽ、,'_,',',','_ヽ'´_,,
   z'-、>‐‐--‐<_ノ ̄!,く、  /; ;.r、; <!レ'´
              ゝツ;t`‐=.,r'-‐='、、 、
              /i'´    'ー''´ `''
552花咲か名無しさん:2006/06/13(火) 02:07:20 ID:E0Zr5Ysf
>>546
あと、狭い所に閉じこめられていたストレスやパニックによる所も大きいと思うとです。
せめてもの慰み?として、生葉をちぎって、拉致監禁ケースに入れてみるとです。
なんか、葉に止まる事で安らぎを見いだしているっぽいとです。>>てん様たち
蛹のついた葉っぱに群生して止まってたとです。>>てん様たち
553花咲か名無しさん:2006/06/13(火) 02:11:03 ID:E0Zr5Ysf
>>535
だから、ぽまいの言っているのは益虫じゃない方のテントウ様なわけで
554花咲か名無しさん:2006/06/13(火) 10:27:11 ID:D04sOAPU
なんか鉢プランターを離れて人間の臭い(ゴミ?)のするところに寄ってくるようで、
狭いベランダーでテン様踏み潰してしまうこと2回 (;_;)
555花咲か名無しさん:2006/06/13(火) 10:46:30 ID:r6JlIhSb
プランターのネギにアブラムシが・・・
テントウムシ召還か・・・
556花咲か名無しさん:2006/06/13(火) 11:00:51 ID:CMLoF8M0
ネギって、もしかして黒いアブラムシ?ちょっと固いヤツ
あくまで個人的な体験だけど、テントウムシにも好き嫌いがあるような??
去年チャイブに黒いアブラムシ着いてテントウムシ召喚したけど、
全然食べないで隣りの植物に発生していた黄緑のアブラムシ(黒いのより柔らかい)ばかり食ってた
共食いする位だし、それしか食べるものが無ければ食べると思うけど…
557花咲か名無しさん:2006/06/13(火) 11:35:39 ID:YawJy11v
今の季節だと、セイタカアワダチソウに付く赤いアブラムシ(イタカアワダチソウヒゲナガアブラムシ)
の近くに多く居るね、テン様たち
558花咲か名無しさん:2006/06/13(火) 11:39:02 ID:YawJy11v
559花咲か名無しさん:2006/06/13(火) 13:30:23 ID:YawJy11v
>>555-556

1.テントウ
2.牛乳希釈
3.オレート液剤
560花咲か名無しさん:2006/06/13(火) 14:10:19 ID:dwUmUEIr
テン様スレ違いですが教えてください。

ヒラタアブ様の幼虫様と、ナメクジの幼虫の違い、見分け方を教えてください。
この前の雨上がりに、ナメの幼虫かと思って投げ捨てた覚えが・・・
561花咲か名無しさん:2006/06/13(火) 15:15:04 ID:Q7pCM0uJ
>>560
Googleイメージで「ヒラタアブ」を調べると色々画像出てきたよ。
562花咲か名無しさん:2006/06/13(火) 15:29:37 ID:vvQusXXb
ヒラタアブ様が黒いアブラー達を、もの凄い勢いで召し上がっておられました。
563花咲か名無しさん:2006/06/14(水) 09:51:52 ID:00HJQzSf
>>554
ベランダーやスリッパの中を悉に観察してから出るようにしますた。
すると幼虫様が、スリッパの中の内側に張り付いている事が1回。
ベランダーの上、漏れの足の付近の踏み潰されそうな場所にのそのそと這い出てくる事が1回。
いずれも救出?して植物の方に戻しました。

ひょっとして餌が少ないのか、オレート剤撒いてたのがイヤなのか、はたまた?
564花咲か名無しさん:2006/06/14(水) 17:16:16 ID:tk8oFVxp
ベランダのアブラーだらけのシシトウにてん様キタ━(゚∀゚)━!!
卵まで産んでくださってこれからの活躍にワクテカ
565花咲か名無しさん:2006/06/14(水) 17:29:42 ID:KPZGtb3N
>>561
ヒラタアブでググったとこでみつけたクサカゲロウの卵・・・
変な虫の卵だとおもて手で取ってしまった漏れの馬鹿・・・
566花咲か名無しさん:2006/06/14(水) 17:38:51 ID:6pirPt/j
>>565
( ´・ω・)カワイソス
567花咲か名無しさん:2006/06/14(水) 21:30:58 ID:XL6GRjHe
>>565
おお、おれも同じ過ちを・・・
あと幼虫様のミイラって、共食いだよね?
568花咲か名無しさん:2006/06/15(木) 13:09:52 ID:WODJyh+v
ポーチュラカに白いフワフワの虫発見。(アブラーも発見!)
コクロヒメテントウの幼虫かカイガラムシだと思うんだけど
分かり易い見分け方ってありますか?
お食事タイムの様子を観察するしかないですかね?
569花咲か名無しさん:2006/06/15(木) 13:18:34 ID:WBLkFKIT
カイガラムシは、検索して出てくる形のままで、全く動かないからすぐわかりますよ〜
570花咲か名無しさん:2006/06/15(木) 13:37:27 ID:dFLOZJf+
セスジコナカイガラムシあたりと姿が紛らわしく、コナカイガラムシの類は動くわけだけど、
コナカイガラムシは、うんと動きがのろいです。
571花咲か名無しさん:2006/06/15(木) 14:50:40 ID:O1qVXIfn
孵化したての黄色いテン様が
一生懸命羽を乾かしていらっしゃいました。
でも雨も降ってきて風も強く、
このままだと危ないので葉っぱに乗せて
避難して頂きました。

飛べないテン様になっても家のベランダで
楽しく子作りしていただければ
(アブラムシの)不自由はさせないつもりですから!
572568:2006/06/15(木) 17:21:59 ID:WODJyh+v
>>569-570
突っついて見たところ、もそぉ〜っとしているので
どうやら嬉しくないお客様の方みたいです…orz
レスありがとうございました。
573花咲か名無しさん:2006/06/15(木) 18:23:22 ID:zYUfKvlq
星が多い奴は卵ボロボロ産み付けくさるのに…
574花咲か名無しさん:2006/06/15(木) 20:48:12 ID:h32a+4zf
アブラーが少ない環境なんだるぁね
575花咲か名無しさん:2006/06/15(木) 21:02:30 ID:7fMiETfr
ウリハムシがいっぱいいたので殺虫剤をまいたら天道さまも逝ってしまわれた。
576花咲か名無しさん:2006/06/15(木) 23:46:20 ID:fGAhs6iC
今日の雨でテン様が去ってしまわれたのですが、葉っぱの裏に御落胤が。
今年は幸せに生きていけそうな気がする。
577花咲か名無しさん:2006/06/16(金) 00:37:38 ID:/+IcPWse
一昨日ね、星が一つもないオレンジ1色の天道様がいたよ。
なんか違和感があったなぁ・・・
578花咲か名無しさん:2006/06/16(金) 10:35:02 ID:llCMUvPR
それはたぶん黄色、蛹から羽化直後の幼い成虫
579花咲か名無しさん:2006/06/16(金) 11:45:17 ID:zc9Dg10G
>>567
うちの幼虫様が葉の裏にくっついて乾いたような色で丸まってるんだけど、
これって食われちゃったあとなの?
580花咲か名無しさん:2006/06/16(金) 22:09:10 ID:xOxKItLu
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%B7%E3%81%AE%E3%81%95%E3%81%AA%E3%81%8E&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja&sa=N&tab=wi

こんな感じで丸まってたら、それは蛹(さなぎ)です。

黒変してなんかぶった切られたような欠片(かけら)になっていたら、
脱皮、または、食害の跡です。
581花咲か名無しさん:2006/06/16(金) 22:09:40 ID:bV+CiKTa
それはサナギです。
触らないように見守ってください。
たまに身体を持ち上げるように動く事もあってかわいいものです。
582579:2006/06/16(金) 23:01:14 ID:zc9Dg10G
>>580-581
ありがとうございます。今見たら黄色く輝くてん様に変身していました。
(*´д`*)カワイイ
583花咲か名無しさん:2006/06/17(土) 11:56:49 ID:Y5vVvZS0
羽化おめでとうごさいます。
我が家にもサナギがけっこうついてたんだけど、スズメバチが肉団子にして全滅してしまいました。
悲しい。。。
584花咲か名無しさん:2006/06/17(土) 23:57:20 ID:vg2t062y
>>583
ご愁傷様です・・・
うちの御落胤は今朝誕生し、早速お互いを召されてました。
自然の摂理とはいえ・・・なんだかなぁ(´・ω・`)
585花咲か名無しさん:2006/06/18(日) 08:54:30 ID:Iwvdo/QV
黄色→黒地に黄色い星2つ に変身してたと思ったのに
どこかへ行ってしまわれました(´・ω・`)ショボーン
586花咲か名無しさん:2006/06/19(月) 14:07:58 ID:9H6z6KbG
ベランダーにお住まいの大型七星成虫様、
今朝みたらベランダー手すりの真上の真ん中に堂々と鎮座して日向ぼっこ(甲羅干し?)
なされてました。

ありがたや。

587花咲か名無しさん:2006/06/20(火) 09:08:10 ID:/zaqd2py
今日もベランダに置いてたスリッパの内側に、幼虫様が1匹闖入してますた
危ういところでした
ついでにスリッパの内側確認せずにベランダに降りる(それがふつうだけど)相方の頭をはたいてます。
588花咲か名無しさん:2006/06/20(火) 16:36:59 ID:IYRqngtK
近所に生えてたヒメムカシヨモギ、ひとつの葉にひとつずつぐらいサナギがついてた。
すぐに100匹ぐらい集められそう。
589花咲か名無しさん:2006/06/21(水) 18:01:46 ID:lS0TCPdI
1.まず幼虫様を優先する。成虫様は飛ぶので逃げやすい。
2.雑草で千切っても問題なさそうなら、幼虫様が付いている葉ごと千切る。
3.小さいフタの閉まるケースに入れる。フタは少しゆるめて換気を。
 ケース内には新しめの葉っぱを入れておくこと。テントウ様達が落ち着かれる。
4.動かないようなら、筆や爪楊枝などで、尻をきわめて軽くつつく(テントウ様から見ると人間は魔神なので、
 フェザータッチで。)。
5.動き出したら、進路前方に筆や割り箸や爪楊枝などを静止させて設置する。
6.それに乗ったらゲットおk
7.なかなか乗ってこなくても、逃げられても泣かない、暴れない。
590花咲か名無しさん:2006/06/21(水) 18:06:18 ID:lS0TCPdI
8.成虫様を捕まえるのは高等技の部類に入る。
9。じっとして眠っている成虫様の場合、葉の下にケースを持ってくる。
10.きわめてゆっくりと指先で成虫様を押しのけていく。
11.寝ぼけている成虫様は、葉っぱからこけ落ちてケースの中に入る。
12.すばやくフタを閉めて成虫様ゲット。
13.動き回っている成虫様の場合かなり難しい。進路前方に、指や筆先や爪楊枝や割り箸を静止設置。
14.運良く乗ってきて、運良く逃げずにじっとしてればしめたもの。
15.きわめてゆっくりと逃げ出さないようにケースに近づけて、狙いを定めて成虫様をケースに投げ込むようにする。
16.フタを閉める以下同。少しでも成虫様が暴れ出して飛び去ったりしたらアウトなので、あわてず慎重に。
591花咲か名無しさん:2006/06/21(水) 22:21:30 ID:7P3/gKzn
すいませんすいません
今まで素手で捕まえてにぎったまま連れ帰ってました
本当にすいません
592花咲か名無しさん:2006/06/22(木) 04:03:10 ID:FbaDWrxn
広い雑草生えまくりの空き地にいっぱいいます。
アブラーたかってるセイタカアワダチソウとか。
たかってなくても結構います。
593花咲か名無しさん:2006/06/22(木) 04:12:17 ID:FbaDWrxn
サナギ様は一番捕まえやすいですが、
良く見ると中空の抜け殻も多いので注意。
少し透けるのでわかります
594花咲か名無しさん:2006/06/22(木) 04:14:14 ID:FbaDWrxn
もちろんサナギ様は付いてる葉を切り取る。剥がすのはやめた方がよろしかと
595花咲か名無しさん:2006/06/22(木) 11:07:14 ID:LmLi9PXP
ケース内で共食いするので、幼虫とさなぎを一緒にしない。
腹を空かせた成虫も成虫だけのケースに入れる。
卵は卵だけにする。
596花咲か名無しさん:2006/06/22(木) 15:55:33 ID:IHJIStxX
某キク科にお住まいの幼虫様、カモミールの鉢にお引越し願いたかったのだけど、
なかなかゲットできなかったので、カモミール鉢を横に置いておきました。
今朝、めでたくお引越しなされてました。ヤタッ! m9(・∀・)
597花咲か名無しさん:2006/06/22(木) 16:08:57 ID:/BNcN3SI
卵からかえるとすぐに共食いを始めるので監視役が必要です。
これを専門用語で「テントウ虫の産婆」と言います。
598花咲か名無しさん:2006/06/22(木) 20:13:05 ID:3wbZWbIg
食虫の水盤で溺れているおてんと様をお助け致しました。
ハダニを貪っていただけないかと思い、ワイルドストロベリーの葉に非難していただきましたが、
羽の乾いた途端に飛び去ってしまわれました。ああこれが無常というものなのですね。
599花咲か名無しさん:2006/06/22(木) 22:41:27 ID:UL+ukVEA
http://members.jcom.home.ne.jp/fukumitu_mura/syu_k/koucyu5_.html

てんとう様一覧

確かにてんとう様は子供の好奇心をくすぐるようでもあるようだ
600花咲か名無しさん:2006/06/22(木) 22:53:10 ID:Ncx6QxK7
>>599
#K007−10の画像は、テン様が琥珀細工の様に見えて、とても美しかった。
601花咲か名無しさん:2006/06/22(木) 23:09:25 ID:UL+ukVEA
1齢幼虫さまは、結構強烈な印象があるます。
ttp://www.fukuoka-edu.ac.jp/~fukuhara/seibutsugazou/pict/akahoshitentou_youchuu2.jpg
602花咲か名無しさん:2006/06/22(木) 23:13:24 ID:UL+ukVEA
>>601
1齢じゃなかった。アカホシテントウと言う小型テントウ様でした。
ナナホシ様やナミ様とはかなり違うようです。
やはり人間にとっては益虫のもより。
アカホシ様はウメが好きなようです。

603花咲か名無しさん:2006/06/22(木) 23:15:52 ID:UL+ukVEA
>>599
ナミテントウ様でも結構星の数が多い(10〜)のがいらっしゃいますので
草食性テントウかと思って駆除したのは間違いだったようで。
アブラムシを食べるかどうかテストしてみないといけませんな。
604花咲か名無しさん:2006/06/23(金) 00:34:16 ID:8wPPBQ7M
キイロテントウと言う、ちょうどナミテントウの羽化直後の黄色のままで
ずっと成虫になっている種もある模様。
キイロテントウからナミテントウに進化したのだろうか、と考えながら今日は寝よう
605花咲か名無しさん:2006/06/23(金) 00:38:48 ID:U6KetGwD
テン様の☆が1つ…テン様の☆が2つ…テン様の☆が3つ…テン様の☆が4つ…テン様の☆が5つ……テン様の…(-ω-)zzz
606花咲か名無しさん:2006/06/23(金) 01:19:14 ID:a6e3k2r3
一瞬テンさん殺害事件かとオモタ
607花咲か名無しさん:2006/06/23(金) 01:21:58 ID:hZ9EIowT
テン様は1匹アブラーを始末するごとに★が1つ増えます(嘘
608花咲か名無しさん:2006/06/23(金) 16:28:39 ID:wv/ES0uY
そしてベジタリアンになるのねw
609花咲か名無しさん:2006/06/23(金) 16:36:00 ID:a6e3k2r3
幼虫を探しに行ったが一月前はそこら中にいたナミテントウの幼虫が1匹も見当たらず、
見かけるのは成虫ばかり。
なんとか見付けたのは白い幼虫でした。
初めて見たがこんな種類もいるんだな。
白テントウの蛹も1ついただいてきた。
610花咲か名無しさん:2006/06/24(土) 00:59:28 ID:X1W82PuS
>>603
害虫のニジュウヤホシは殻の表面に毛が生えてて色もくすんでいて、
テン様みたいにテカってないから、そのへんで区別できると思われ。

あと、食害する植物はナス科。ナスやジャガイモの葉についてて
星の多い奴ならテントウムシダマシ(=ニジュウヤホシ)の確率大です
611花咲か名無しさん:2006/06/24(土) 21:40:14 ID:FBqabEuZ
拉致ってきた天様に2週間で逃げられました‥
天様が居なくなったとたん植物はアブラー大繁殖。
しかし、求めてると天様に遭遇しないものですね
612花咲か名無しさん:2006/06/25(日) 15:46:47 ID:YHLgGqAl
テントウムシと思ってほっといたらなんかナスの葉っぱ食ってるorz
色が赤紫色っぽくて光沢が無い・・・これが二十八星か・・・
613花咲か名無しさん:2006/06/25(日) 16:20:24 ID:xMK3c3eE
>>612
ウチはジャガイモが二十八星にやられた
近くに植わってるコブシに正真正銘のナミテン様が
繁殖中だったんで、あらここにもとか思ってたら
まんまと騙された
614花咲か名無しさん:2006/06/26(月) 02:21:12 ID:sz4VoF6L
今の時期だとテン様は何処らへんに、いらっしゃるでしょうか?
どこらへんを探せば、お会いできるのか、どなたか御助言下さいませ orz
615花咲か名無しさん:2006/06/26(月) 09:37:24 ID:cS1IN/Vd
幼虫様同士で共食いしてたよorz


294 :花咲か名無しさん :2006/06/23(金) 19:29:54 ID:OOurzMAg
テントウ虫がくる→アブラムシ食べる→卵産む→幼虫がアブラムシ食べ尽くす→
幼虫餓死→アブラムシ増える→最初に戻る

この二カ月、この繰り返しだ
616花咲か名無しさん:2006/06/26(月) 09:39:44 ID:cS1IN/Vd
拉致って来た成虫様たちも、長雨のせいか、食料アブラー少ないせいか、
じーーーーっと葉裏に止まって動かないけど。
近所の土手のアブラーだらけの雑草に放牧した方が良いのかな?

>>614
>>592あたりからを。

>>613
通常の二十八倍ですな。

617花咲か名無しさん:2006/06/26(月) 09:42:41 ID:uvlC376A
 ええい!連邦のニジュウヤホシは化け物か!
618花咲か名無しさん:2006/06/26(月) 09:46:12 ID:4GVuh4/H
国道の拡幅工事中でキロメートル単位で空き地になっている所。
キロメートル単位でセイタカアワダチソウが群生している。
キロメートル単位でアブラーとテン様も群生していそうだ。
うひひw
619花咲か名無しさん:2006/06/26(月) 10:09:07 ID:4GVuh4/H
サナギ様から羽化するのに1週間余り掛かるのね

■ナミテントウは20個前後の卵を生みます。約32日ぐらいで孵化(ふか)し、1齢幼虫となり2齢,3齢,4齢(終齢幼虫)と体を変化させた後に
サナギになり、8日あまりでテントウムシとして羽化(うか)します。
620花咲か名無しさん:2006/06/26(月) 11:42:06 ID:BSxf8kVY
貴重なテン様がベランダでつぶれてたヽ(`Д´)ノウワワーン
621花咲か名無しさん:2006/06/26(月) 11:49:47 ID:eMYP+15v
>>620
>>587>>563>>554あたりぉ。
622花咲か名無しさん:2006/06/27(火) 21:24:01 ID:DEUsULFW
今晩つい先ほども、幼虫様がベランダスリッッパの近くで、仰向けになって、
文字通り足掻いてらっしゃいました。早速休出しますた。

たぶんエサとなるアブラーが少ないっぽいので、近所の土手に放牧してきますた。
623花咲か名無しさん:2006/06/27(火) 21:29:29 ID:DEUsULFW
なっと、アオバセセリと言う虫の幼虫は、頭部(尾部?)をナナホシ様に擬態しているらしい。
http://images.google.co.jp/images?num=ie%3DUTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=lang_ja&q=%E3%82%A2%E3%82%AA%E3%83%90%E3%82%BB%E3%82%BB%E3%83%AA&sa=N&tab=wi

ぬいぐるみか、トホシテントウに見えますたよ。
624花咲か名無しさん:2006/06/27(火) 21:35:21 ID:/mCs4FR7
うちのミントにテントウムシ様が降臨していらっしゃいました!
カモミールに絡み付くあの悪魔を滅ぼしてください(*´∀`)
625花咲か名無しさん:2006/06/28(水) 09:43:29 ID:MT0iGVXa
エサとなるアブラーが少ないので、テン様達を放牧した近所の土手、
今朝草刈り機できれいに伐採されていた orz
626花咲か名無しさん:2006/06/28(水) 19:28:45 ID:s6YyTpiK
うちも降臨してくれたけど
食欲凄いね。
今サナギになってます。
627花咲か名無しさん:2006/06/29(木) 10:17:22 ID:EgweXYGz
てん様の様子伺いを・・・と思ったら、
体長1cmほどのかまきりがいました(*´Д`)
628花咲か名無しさん:2006/06/30(金) 10:53:09 ID:6zAYY94Z
猛暑でテントウ成虫様も疲れているご様子。
放牧場でも、近所の雑草場でもあまり見かけません。どこかに隠れてらっしゃるのか。
629花咲か名無しさん:2006/06/30(金) 11:31:52 ID:IBhbOjoA
過ぎたるはおよばざるがごとし、なんて言うけど、
増え過ぎたてん様が逆に害虫になってしまうシチュエーションってある?
630花咲か名無しさん:2006/06/30(金) 11:41:51 ID:EMJFzV8G
>>629
越冬する成虫がいっぱい家に入り込んで不快害虫あつかいされてるニュースが
ときどきあるよ。
631花咲か名無しさん:2006/06/30(金) 20:27:58 ID:BXfEqgoG
最近見かけたてん様成虫は
異常に小型だったんだけど。
(柄は確かにナミテントウ)
栄養失調気味で育つとああなの?
632花咲か名無しさん:2006/07/01(土) 01:36:07 ID:IlXa5R2l
>>631
ヒメアカホシテントウかな。
指を近付けると蝿のような素早さで飛び立つ。ビックリよ。
633花咲か名無しさん:2006/07/01(土) 02:10:09 ID:osCCNuTv
ヒメカメノコテントウも来ますた
ちっちゃくてカワイス
634花咲か名無しさん:2006/07/01(土) 17:31:16 ID:CRXQBLZN
>>632
一匹はそれだ!トンクス今まで知らなかった。
もう一匹は黒地に赤い七星みたいに見えたんだけど・・・
635花咲か名無しさん:2006/07/01(土) 18:24:22 ID:IlXa5R2l
>>634
じゃあ、ヨツボシテントウかな。
636花咲か名無しさん:2006/07/01(土) 18:28:22 ID:IlXa5R2l
あ、黒地か。ではダンダラテントウ?
637花咲か名無しさん:2006/07/01(土) 22:00:31 ID:LxAoNkwD
はー詳しいんですね!それも知らなかった。
それだったかも・・・
638花咲か名無しさん:2006/07/02(日) 00:14:20 ID:otjci1y7
テントウムシと似たような大きさと外見なんだけど、
黒い甲羅に黄色のラインで模様が入ってる虫は何なんでしょうか…
ダイコンとかコマツナとか、アブラナ科の葉によくついてるようなんですが。
639花咲か名無しさん:2006/07/02(日) 00:32:58 ID:D2W/jhyO
>>638
代表的なやつで思い当たるのはコイツかな

キスジノミハムシ
ttp://www.asahi-net.or.jp/~wz7y-imki/dendenmushi/010602kisuzinomihamusi.jpg
640花咲か名無しさん:2006/07/02(日) 12:53:39 ID:bDUjNSS6
てんとうむし様のデカ幼虫が蜘蛛の巣に引っかかってたので
救出してきました(`・ω・´)
別の場所にお連れしたら葉っぱから落ちて
また違う蜘蛛の巣に引っかかり…orz
再度救出したが、大丈夫なんだろうか…。
641花咲か名無しさん:2006/07/02(日) 16:31:32 ID:2qK9j6Sx
最近、野原でもどこでもテントウ様ぜんぜん見かけないな・・・
642花咲か名無しさん:2006/07/03(月) 13:25:29 ID:ep2OykvC
ハムシは触覚が長いからすぐ分かりますよ

>>641
暑いので、ススキの根元とかで仮眠(夏眠)していそう。
643花咲か名無しさん:2006/07/03(月) 18:38:03 ID:jSabjLPQ
昨日の強風で倒れて割れた植木鉢を片付けていたら、カーデガンの袖にまだ黄色い羽化したてのてんさまが止まっていた。
まだ身体が柔らかそうだったから、一晩コップに入れて朝見たら黒字に赤い星が二つの成虫になってたから百合の葉の上に乗せた。
元気に暮らせよー。
644花咲か名無しさん:2006/07/04(火) 15:21:00 ID:EP5DvkYi
最近、近場の放牧場に、羽化したての黄色いテントウ様が一杯増えてました。
2匹の黄色様同士でさっそくお励みになってました。将来が楽しみです。
645花咲か名無しさん:2006/07/04(火) 16:26:08 ID:4Zb6AVuX
>>644
えっち……(はぁと)
646花咲か名無しさん:2006/07/06(木) 11:26:46 ID:9U4Ef8tb
&hearts;と半角で書くと♥が出ます。
647テスト:2006/07/06(木) 14:03:50 ID:ZRobFeae
テン様♥
648花咲か名無しさん:2006/07/07(金) 01:08:02 ID:PWIwYn/h
>>644
数日経っても黄色のままだったので、キイロテントウ様本種のようです。
アブラーは食ってくれないのかな?

ttp://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/HTMLs/kiirotentou.html
キイロ様の幼虫様も、少しナナホシ・ナミ幼虫様とは違うご様子。
649花咲か名無しさん:2006/07/07(金) 01:10:41 ID:PWIwYn/h
>>648
黄色い羽に特徴のある首根っこの白黒、間違いなくキイロ様のようでつ。
650花咲か名無しさん:2006/07/07(金) 09:33:47 ID:uAk9y51L
へーキイロ様ってウドンコ食べてくれるの?!
普通のアブラーは食べないの?
651花咲か名無しさん:2006/07/07(金) 11:40:53 ID:Bbjqq7Rt
拉致してケースに入れていたキイロ成虫様。
自分と同じぐらいの大きさのセイタカアブラーと、取っ組み合いしてました。両者引き分け。

アブラーはその後、大きめのナミ成虫様にカジカジされてました。ナムナム。
652花咲か名無しさん:2006/07/07(金) 11:51:32 ID:Bbjqq7Rt
653花咲か名無しさん:2006/07/07(金) 13:10:44 ID:Bbjqq7Rt
テントウ様を飼育しようと言う野望が・・・
園芸場はアブラー不足ゆえ・・・

昆虫ケースを買ってきて、床に腐葉土を敷き、そこらへんに生えているセイタカアワダチソウで、
セイタカアブラーが集っているのを丸ごと持ってくる。

幼虫様・成虫様をケース内にご招待。

交尾・産卵・お子様増えてウマー?
成功している人いますか?
654花咲か名無しさん:2006/07/07(金) 20:52:39 ID:f6vEldrM
>>653
本末転倒、バカじゃね?
655花咲か名無しさん:2006/07/07(金) 20:56:51 ID:m77c74AE
てんとう虫様はナメゴンとは戦ってくれるのでしょうか。
656花咲か名無しさん:2006/07/07(金) 20:57:58 ID:m77c74AE
てんとう虫様はダンゴラーとは戦ってくれるのでしょうか。
657花咲か名無しさん:2006/07/07(金) 20:58:52 ID:94pYhIfL
>>654
このスレ初心者?
658花咲か名無しさん:2006/07/07(金) 21:00:14 ID:m77c74AE
てんとう虫様はカメムシドンとは戦ってくれるのでしょうか。
659花咲か名無しさん:2006/07/08(土) 20:55:50 ID:mX5JChjL
テン様?(*´Д`)ハァハァ
660花咲か名無しさん:2006/07/09(日) 22:54:05 ID:03USUk7X
うちにも黄色いテン様キタ━━(゚∀゚)━━ !!!
うどんこ退治おながいします(*´Д`)
661花咲か名無しさん:2006/07/10(月) 14:11:30 ID:7Lc/8Kk1
>>654
もちろん、飼育アブラーは園芸場に飛ばないように注意しないと。
ただ、セイタカアワダチソウが無ければセイタカアブラーは広がらない気もするんだけど
662花咲か名無しさん:2006/07/13(木) 11:56:48 ID:mDakOnIR
ベランダのきゅうりの葉の裏で・・・ヒメカノコ様がセクースしてますた(´・ω・`)
産めよ増やせよ
663花咲か名無しさん:2006/07/13(木) 13:27:31 ID:4ysic42V
>>662
えっち♥
664花咲か名無しさん:2006/07/14(金) 10:47:56 ID:AG4jKElv
ヒメカメノコさんが一番適応能力高そう
すばしっこいし
665花咲か名無しさん:2006/07/14(金) 10:54:50 ID:rzbxIri3
葉裏についた卵、自分では同定ができなかったので
プラ容器に空気穴あけて置いといたのは良いんだけど
すっかり忘れてて・・・・・・
今朝みたら食べつくされた卵と、わずかに二匹の死骸、
そして最後に生き残った一匹が途方に暮れてましたよ・・・・・・orz

丁重に詫び入れてミニバラに就任していただきました。ゴメンよ。
666花咲か名無しさん:2006/07/14(金) 18:23:07 ID:rzbxIri3
バチが当ったのかトマトにテントウムシダマシの幼虫がウジャウジャ・・・
60匹ほど拿捕しましたがまだ居るとオモワレ・・・・・orz
667花咲か名無しさん:2006/07/14(金) 22:54:18 ID:WyiNkXFR
>>665
(ー人ー)
668花咲か名無しさん:2006/07/14(金) 22:57:52 ID:um1QMZfB
それが自然の摂理だわね、共食い
669花咲か名無しさん:2006/07/15(土) 01:49:15 ID:OAnt7J3Y
テントウムシダマシはよく見るのに、てんとう虫が来ない
670花咲か名無しさん:2006/07/15(土) 23:32:28 ID:aImjThLq
この季節は暑すぎるため、セイタカアワダチソウのアブラムシもすっかり消えており、
テントウ様の姿もほとんど見えないようです。

どこにお隠れになってるのやら?
671花咲か名無しさん:2006/07/15(土) 23:41:38 ID:CKjLk1/S
バラ厨だけど、てんとうむし様のさなぎを見つけると無農薬で頑張ってきて良かったなあ、と思う。
でも今は黒点病でぼろぼろ〜、葉がない〜♪どっちがいいんだか、、。
672花咲か名無しさん:2006/07/16(日) 22:52:46 ID:8rWb0WaH
殺虫剤については無農薬で頑張ったといいたい。
黒点病に関しては殺菌剤ちゃんと散布しろやといいたい。

害虫と病気では次元が違うので。
673花咲か名無しさん:2006/07/18(火) 11:47:21 ID:mMikk6qm
只今てん様急増中@きゅうりの葉(*´Д`)
かまきりが脱皮してるの発見したのれすが、てん様食べられちゃうの?
674花咲か名無しさん:2006/07/18(火) 20:19:35 ID:2daJ+dwD
2ヶ月ほど前に一度、テントウに撲滅させられたはずの近所の植え込みにいた緑色のアブラムシが復活していた。
奴等はしつこいな。テントウの姿はまだ見られなかった。
675花咲か名無しさん:2006/07/20(木) 18:35:15 ID:lYOFLzu7
羽が生えてるもの。
風に乗って飛んでくる。何度でも。
天敵だらけだしね、それくらいのしぶとさが無けりゃ絶滅してる罠。
676花咲か名無しさん:2006/07/25(火) 10:36:15 ID:jpDiXwsO
てん様が居ないよん
677花咲か名無しさん:2006/07/25(火) 11:15:19 ID:W3a1LEat
やたー!やたよー!ナミとヒメカノコ来たどー!
678花咲か名無しさん:2006/07/25(火) 19:13:01 ID:e6hZzuLN
冬眠中のてんたんを
手の平一杯見つけたので持ち帰って、
穴を開けた箱に入れベランダの隅に放置。

春先一ヶ月程度の間、ベランダを飛び回ってた。
679花咲か名無しさん:2006/07/26(水) 07:07:35 ID:CRVImgsM
偽物にトマトを食い荒らされてる、獲っても獲っても飛んで来る。・゚・(つД`)・゚・
680花咲か名無しさん:2006/07/26(水) 16:41:07 ID:djv58IMT
盛夏には高温のため夏眠している
681花咲か名無しさん:2006/07/26(水) 16:47:53 ID:djv58IMT
盛夏には高温のため夏眠している

>>679
アプロード水和剤
http://www.greenjapan.co.jp/applaud.htm
682花咲か名無しさん:2006/08/01(火) 10:07:56 ID:1+zdI4uZ
今の時期、てんとう様たちは何処にお隠れになってるのやら???
683花咲か名無しさん:2006/08/03(木) 13:58:50 ID:7Elh9Vl6
今日もアブラムシ探しに精を出されておりました。
684花咲か名無しさん:2006/08/09(水) 13:17:10 ID:CJpEAn37
キイロ様を潰してしまった(涙。これからは、分からない虫は潰さないようにします。
685花咲か名無しさん:2006/08/09(水) 23:26:19 ID:YPeetGed
つ 昆虫エクスプローラ
つ googleイメージ検索
686花咲か名無しさん:2006/08/10(木) 01:04:06 ID:i1A2LNG2
>>685
色々と活用させていただきます。ありがとうございます。
687花咲か名無しさん:2006/08/14(月) 21:57:02 ID:L4uNbpJY
今の猛暑のこの季節、てんとう様を目撃した人に聞きたい、何処にいらっしゃいますか?
688花咲か名無しさん:2006/08/14(月) 23:45:20 ID:+A6Fks0w
>>687
ここ10日ほど、ゴーヤの葉の裏に常駐してらっさいます
仕事してる様子はありません
たぶん優雅な夏のバカンスでランデブーでアバンチュール中かと
689花咲か名無しさん:2006/08/15(火) 09:39:59 ID:sVVImygB
たぶんランデブーもアバンチュールもせずにひたすら夏眠していると桃割れる
690花咲か名無しさん:2006/08/15(火) 12:54:58 ID:F+c/qplp
桃割れ……や〜〜ん……エッチ♥
691花咲か名無しさん:2006/08/15(火) 13:26:31 ID:ZguT/zgD
↑初夏のテン様並みにお盛んだな

桃割れ
http://images.google.co.jp/images?oe=UTF-8&hl=ja&lr=lang_ja&q=%E6%A1%83%E5%89%B2%E3%82%8C&sa=N&tab=wi

ちょっと、イメージするのとは違うが。
692花咲か名無しさん:2006/08/28(月) 01:57:38 ID:HbxzUt75
     v
  ヽ _◎_◎_ ノ
   r  ●  ヽ
  ノ.●   ●ト
 /  ● ●  \
  ゝ●.  ●ノ
     ~


ん・・・ ハエじゃないつもり
693花咲か名無しさん:2006/09/05(火) 15:21:47 ID:UIW3NIgI
どっちかっつうとアブラムシに見えるが
694花咲か名無しさん:2006/09/19(火) 23:56:12 ID:ZS2i/DZ1
ho
695花咲か名無しさん:2006/10/10(火) 11:01:09 ID:l8TIyjc2
てんとうむしはもういないのか。
頼む、今うちのWSに群がっている奴等を撲滅してくれ。
696花咲か名無しさん:2006/10/25(水) 23:24:09 ID:fitIhrbx
島とうがらしの鉢からテン様幼虫8匹発見!
被害が大きいナスとシシトウへお引越ししてもらいました
ヒラタアブ様と共にアブラムシ退治おねがいします
697花咲か名無しさん:2006/10/31(火) 17:45:32 ID:kJ+AUIjd
雑草取りしてたら、テン様の卵を発見!!
しかし一足早く我が家のワイストは、コガネ幼虫にやられて消滅しましたorz
698花咲か名無しさん:2006/11/21(火) 16:25:45 ID:qlTeGMez
秋になって生えてきたトマト苗がアブラーズ牧場になってた。
要らないから引っこ抜いて埋めちゃおうと思ったら天様のお子達が
いらっしゃた。ここ数日庭に出る度に眺めております。
もうすぐ師走だと言うのに・・・でも、大きくお育ちになられたので蛹までは
間に合いそうですが蛹で越冬出来るのでしょうか・・・
699花咲か名無しさん:2006/11/30(木) 23:49:30 ID:m2HLi5kR
寒くなってきたので鉢を屋内に取り込んだら、二つ星の天様が・・・
これからじゃ産卵も越冬も難しいのかなと思いつつ、
アブラムシ牧場と化していた放置コリアンダーの鉢にお連れしました。
700花咲か名無しさん:2006/12/02(土) 22:31:21 ID:pTnTWtTz
テン様は成虫のまま越冬して
暖房のきいた家の中では大繁殖することもあるとか
701花咲か名無しさん:2006/12/10(日) 05:38:05 ID:spgAx3hC
問題は餌かも知れない。


繁殖ってのは無いけど、ある冬てんとうと同居した事が有る。
部屋の天井墨になみてんとうが冬眠しに集まって来たんだ。
まー一人暮しだし深夜と日曜以外は家を留守にしていたので同居させる事にした。

でも、夜部屋に戻って暖房を入れると必ず数匹が部屋の中を飛び回ってチョットウザかった。
そんなある日、コタツの上をコトコト走り回ってるてんとうを観ていると
テーブルの上に水滴を見つける否や必至に飲みだしたんだ。
そこで、ティッシュに砂糖水を染みませ、てんとうが常時集まってる天井墨にぶら下げてやると、
翌日にはティシュに群がってるんだわ。
アブラムシが居れば多分喜んだかも知れないけど、取り合えず毎週砂糖水を与えて冬越しさせた事が有る。

変に温いから半冬眠状態だったのかも知れない。
702花咲か名無しさん:2006/12/12(火) 17:26:12 ID:0Tm4TNdB
( ;∀;)イイハナシダナー
703花咲か名無しさん:2007/02/22(木) 14:10:35 ID:/F1s4Ydo
イセリアカイガラムシが発生している。
べダリアテントウってどこにいるの
704花咲か名無しさん:2007/03/24(土) 15:26:09 ID:H3k7i2sG
3月25日 所さんの目がテン!
705花咲か名無しさん:2007/03/25(日) 07:19:18 ID:MlSKridn
おおやっとるね
706花咲か名無しさん:2007/04/08(日) 15:35:06 ID:leQ4Vt7b
sfgsfgsdgdfd

dfsdfsdfgfsdg


trwrewer




fdsdf



jkgjkjgh


cvbcbcvbcv



jkuykuykg



hghfg


707花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 16:57:16 ID:txHL/6JR
まだアブラーも見ないのに
てん様お子が降臨してた!
708花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 09:27:06 ID:r3CEBq16
お懐かしや、テントウ虫様。
子供の頃にあった、うちのマサキの生け垣に
毎年たくさん住んでいなすった。
アブラーいぱいで住み心地がよかったのだろう。
アブラー→テントウ虫様→冬になって
赤い実→小鳥と、一つの世界ができていた。
駐車スペースのために、全部切り倒した時は悲しかったなあ。
709花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 09:29:14 ID:r3CEBq16
アブラーじゃなくてアリマキだったかもしれない。
710(・∀・)凸 ◆7xuwBG6R9k :2007/05/06(日) 11:23:41 ID:xcm69OgO
アブラムシが蜜柑やウメの木に付きだしたので
ハンドパワーで潰していたら
木の上の方に結構いたよ
タマゴもあったけどアリがどんどん持っていってなくなった・・・

アリを潰して防衛してたんだけど物量作戦にはかなわなかった。
711(・∀・)凸 ◆7xuwBG6R9k :2007/05/06(日) 11:24:46 ID:xcm69OgO
木の上の方にいたのはテントウムシ様ね

ななほしと黒字に二玉の奴がいた
712花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 17:07:14 ID:5qdMmVdh
アブラーとアリマキって同じものだよね?
713花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 15:00:58 ID:5TEs/d+c
アブラーいないのにてん様お子
それなり成長しているようだ。
何食べてるのかな?
714花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 15:38:50 ID:EibFdXld
テントウムシ来た、と喜んだのは一瞬。
点々がいっぱいあった。
715花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 16:20:06 ID:VDZJPL5t
今年はタマリロの木がアブラーズに覆い尽くされてる。
テン様の御子達が一所懸命退治中だけど、風が強い日が多くて
飛ばされている様です。木の下にも落下した御子が結構おりました。
樹上にお戻り頂いたけど心配でなりません。
716花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 16:27:35 ID:0pFVVzvZ
 V
(・∀・)
(∴∵)
717花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 16:45:36 ID:UXQjalzl
ウチの菜園、アルミテープを張り巡らせてるためか
あまりアブラーズを見かけません。
そんな中でもテン様と御子様方が居着いておいでになっております。
餌場としてあまり適切ではなさそうな菜園で、誠に申し訳御座いません。
願わくば、この先も何卒お見捨てにならぬように・・・
718花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 13:12:32 ID:XgwQU5pX
雑草をブチブチ抜き取ってたらその中にナナホシテン様発見したので
アブラーにまとわりつかれてるソラマメに移動してもらいました。
が、今のところアブラー減ってるような気配もなく、テン様の姿も…
せめて、卵でも生みつけて去ってくれてたらいいんだが…
719花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 22:30:57 ID:MAr+rcJg
4月の末に近所の野原で20匹くらい捕まえてきて
アブラムシまみれのビオラの鉢や他のプランターに放した
どんどん数が減ってしまったけど何匹かは居ついて卵を産んだらしく
パンパンに太った幼虫が5、6匹いたよ

アブラムシを駆除したくててんとうむし導入したのに
どうやってアブラーを確保しようか悩んでしまう
720花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 08:45:19 ID:ay3XBtmG
園芸初心者です
今までワイルドストロベリーとかにてんとうむしがいたら、害虫だと思って追い払ってました
田舎だから追い払っても追い払ってもきてるからうんざりしてた
悪いことしちゃった
721花咲か名無しさん :2007/05/27(日) 01:53:55 ID:94s8QB0D
ナナホシじゃ無いから害虫だと思って水やりしながら追い払って
ごめんよ・・・てんとうむしの仲間だったんだね・・・
今、検索して知った。帰ってきてね・・・
722花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 21:03:22 ID:QHQqBoOM
風が強かったからか腕に不時着してきたナミテントウ様を
イチゴの鉢にお連れいたしました。
アブラーズが発生し始めてたからちょうど良かった。
すぐにわさわさの葉っぱで様子がわからなくなったけどもりもり食べてくれるといいなあ。
723花咲か名無しさん :2007/06/07(木) 23:45:00 ID:wcBuGWYn
うちの松の木にナミテントウ様一匹と
お子様2匹発見・・・しかし、日曜日にアブラー達がビッシリ付いてたオクラの
葉っぱ切ったトコだったのに〜
また、こういう時に限って野菜にアブラーが一匹も居ない。
724花咲か名無しさん:2007/07/01(日) 15:33:37 ID:LOdW+/Qw
てんとうむしスバルのCMあります、ほかにも楽しい動画など

沢尻エリカ CM・TVCM動画
http://www.bb-navi.com/cm-douga/sawajirierika.html
725花咲か名無しさん:2007/07/03(火) 11:46:24 ID:/vS+NhCB
そーいや白星赤肌の天道虫もいたよな

なんでも冷気に強いとか
726花咲か名無しさん:2007/07/04(水) 19:32:03 ID:rDxWsH3z
他板からやってきました、みなさん間違いなく、毛の生えた天道さんはお好きで
ないね!!まあ、私も薄馬鹿下郎の幼虫みたいなやつが好きですが。
727花咲か名無しさん:2007/08/20(月) 10:23:12 ID:+4907rhl
だってそれってニジュウヤホシでしょ…

あとニ紋ナミテントウの小さめ版もイヤだ。
728花咲か名無しさん:2007/09/04(火) 12:54:38 ID:lWnEaFT1
hytehmkeh





,hf,hj





n,b,n,





jk..jkt




nbb,,




729花咲か名無しさん:2007/09/28(金) 16:12:15 ID:a/w2b6Ns
今年はプランターのナスに付いた
ニセ天道虫しか見ていない。
730花咲か名無しさん:2007/10/01(月) 02:08:50 ID:VYKs3z/r
葉っぱの上でキイロテントウが交尾していた。
覗き込んだら葉の裏に隠れた。
ウドンコで白くなってきているからたくさん卵を産んで下さい。
731花咲か名無しさん:2007/10/23(火) 00:46:05 ID:6vvYQgrd
今年は、一回しか見てない・・・
しかも盆、墓参り花に付いていた幼虫だけ・・・

でも一応、七星。
732花咲か名無しさん:2007/12/17(月) 12:41:19 ID:W5kaTpF4
キイロテントウがウロウロしていた。
もうウドンコに冒されたトレニアは片付けてしまって何もないので
綿棒に砂糖水を含ませて飲ませてあげた。
チューチューいつまでも吸っててかわいい。
733花咲か名無しさん:2007/12/17(月) 21:25:14 ID:5/qRJFWV
西洋では愛されてるみたい。頂点でしか飛ばない、太陽に向かう虫みたいな。
テカテカのプラスチックみたいな背面もいいねぇ。
反対にホタルが不吉だとか、若くして死んだ子の魂だなんて。
734732:2007/12/20(木) 12:19:52 ID:CwUBgntk
まだ綿棒にしがみついている。
一日置きに綿棒を砂糖水で湿らせている。
735花咲か名無しさん:2007/12/21(金) 09:46:49 ID:MfS0jfsm
>>734
カワイイね
736河豚 ◆8VRySYATiY :2007/12/23(日) 08:23:11 ID:j1P2Rft2
電気のね、メートル機ってあるじゃない。
各ご家庭に1つは必ず。
あそこって、テントウさんに大人気の越冬スポットなのよね。

だけど、春になっても外に出られなくて干からびて死んじゃうの。
電力会社に改善を要求しませう。
737花咲か名無しさん:2008/01/30(水) 14:10:10 ID:wUd3/9FK
このスレの皆さんも冬眠中ですか?
738花咲か名無しさん:2008/03/08(土) 03:13:31 ID:nDWW7n4P
今年は寒い、、、 
コンクリートの隙間に入った子はキツイだろうな〜
739花咲か名無しさん:2008/03/24(月) 22:23:43 ID:5MrZdUY8
てん様あげ
740花咲か名無しさん:2008/03/26(水) 11:44:33 ID:1VjTogGI
てんとうさん可愛いッス
741花咲か名無しさん:2008/03/27(木) 01:06:18 ID:jhOa7MSE
早く会いたい
742花咲か名無しさん:2008/03/29(土) 17:14:48 ID:etSLTllP
南国ではもう走り回ってそうだけどな〜
743花咲か名無しさん:2008/03/30(日) 03:03:16 ID:3fm5hDiS
昨日の昼間、菊の葉っぱにご光臨なされたてん様ハケーン!
越冬終えてお腹が空いていたんだろうか?
744花咲か名無しさん:2008/03/30(日) 13:13:31 ID:JGLIs8tC
うまやらしす。
うちはカラスノエンドウ牧場にアブラーズを繁殖さして待っているのにご降臨されませんわ。
745花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 16:02:31 ID:mWedGZtF
テントウムシ様御降臨記念age
746花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 16:36:51 ID:BoFq5xIK
>>745
い〜な〜。おめ!
747花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 16:41:48 ID:68gNhC/9
近所の原っぱへ散歩へ行ったら、テンサマ&子テンサマがわんさか!
あまりに多くて気持ち悪くなった
748花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 03:41:27 ID:tYBs050u
ほうれん草の葉裏に黄色い卵がびっしり…
気持ち悪くてチギッテポイしたら
テントウムシ様の卵だったorz
749花咲か名無しさん:2008/04/27(日) 13:20:23 ID:LbGWpsCF
ナンテコトヲ!
750花咲か名無しさん:2008/05/05(月) 16:56:08 ID:t5JKC3NO
ソラマメを冬越しさせて本格的に作ったけど、
アブラムシがわんさかいて、来年はやめようか考えてたけど、
アブラムシ目当てのテントウさんが親子揃ってわんさか集まってくれて
来年も育てようかな〜って思います。

あの赤い背中を見ると、かなり心強い自然の農薬って感じがしますね。
それにつられてか?小さな蟷螂も見かけたけど・・・。
テントウだけは食わないようにお願いしておいた。
751花咲か名無しさん:2008/05/07(水) 14:17:28 ID:RnQj0ONm
さっきガみたいにパタパタしてる奴がいたから思いっきり踏みつぶしました。

死体を確認すると待ちに待ったてんとうむし兄貴だった…。本当にすみません、ごめんなさい。今後は絶対に粗相しないからまた来て下さい。
752花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 20:06:06 ID:lAiF3lgm
害虫だと思って殺した奴がてんとう虫の幼虫だったと後で知りました。
ごめんなさい;;
753花咲か名無しさん:2008/05/09(金) 23:28:08 ID:UNpmYg7c
かれこれ30匹近く幼虫にお引越し願ったのに
脱皮すると他所へ行かれてしまうようで・・

餌は大量にあるんだけどなぁ

成虫を連れてくると次の日にはどこかへ
754花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 10:54:28 ID:XKX4znjT
やばい

アブラムシが大量にいたから10匹くらい幼虫を攫ってきたら
5日くらいでほとんど見かけなくなった

1日20匹くらいしか食べないというから
幼虫の数が足らない位だと思ってたのに
羽のあるアブラムシだったんだろうか・・

共食いする前に新天地を見つけてあげるべきだろうか・・
755花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 15:32:47 ID:M2GTR6X8
天様がいらして下さるというヤロウを植えておいたら
うちのベランダにも久しぶりに七つ星様がご来訪くださいました
もこもこ動いて可愛いよ天様
756花咲か名無しさん:2008/05/28(水) 15:56:56 ID:6TK9Bno4
本日、パプリカの葉の上にナミテントウ様とヒメカメノコテントウ様の降臨を確認
ありがたや
757花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 17:17:31 ID:z2hYIk1l
ハマナスの葉の裏にアブラーズがビッシリ居たので、収穫の終わったソラマメからテン様の御子を拉致してきた。
2日後に見たらその葉だけアブラ−ズが壊滅していたが、細かい棘が密生しているハマナスの茎を
テン様の御子は移動出来ず、葉の裏表を歩き回るだけなのに気付いた。これはヤマアラシのジレンマだわw
758花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 19:17:34 ID:hoYrTlRJ
4.5日前にびっしりいた孵化したての幼虫たち
20匹近くいたのに淘汰が終わったようで3匹にまで激減

無事成虫になってまた卵を産んでくれるようお祈り

それでも移住させたこともない樹にまで幼虫が這ってるのを見かけると
我が家の庭のテントウムシ密度も結構あがってきているのかなぁ
759花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 02:43:20 ID:mASGFv4r
ナナホシテントウって夜行性?
760花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 16:10:41 ID:x8Yg4Lgq
ピーマン&ししとうにアブラーがついたので近所の公園からてんとう虫を我が家へご招待。
半日程度でアブラー全滅の様子。
成虫でもお腹が減ってるとキッチリ働いてくれる。
761花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 18:36:44 ID:+sj1PrxV
パンジーやビオラに天道虫様みたいな虫がいらっしゃってるんだけど赤が淡いんだけど偽物の方なの?

黒い点は6個くらいツイてるんだけど?

前にハボタンに灰色のアブラ〜や、
ミリオンベルに黒っぽいアブラ〜、
都忘れに緑のアブラ〜が、
ツイてたから並様が1匹いらっしゃってたけど翌日雨が降ってその後いらっしゃらなかったから、
モスピラン・トップジンMやらオルトランCをかけちゃった…
762花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 01:45:38 ID:s4jrZhO0
763花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 21:01:46 ID:x+hPb2s1
すっごく小さな幼虫が葉っぱの裏を散歩してたけど、天辺の花にクモが。
しかも、かなりの数。

やっぱり食べられるんだろうか?
764花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 02:26:05 ID:HH6+HGmc
いつのまにか減ってるね

それでも1.2個蛹ができてたりするので
次の世代が生まれてくればよしと思ってる

全滅したら河原から移住願います
765花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 11:39:54 ID:h8PVYJDt
ベランダで雑草取りをしていたら後頭部にモゾモゾと虫の動く感触がして、
急いで払い落したらヒメアカホシテントウ様でした。
私の頭にアブラムシでも湧いてたでしょうかw
766花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 01:31:47 ID:Z10gRR5A
たぶんシラミry
767花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 09:29:58 ID:bCve3iEe
最近住み着いてくれたテン様の御子のおかげで
同じ花に2日と続けてアブラムシを見かけることがなくなりました
ありがたい
768花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 17:23:10 ID:huM08Tmy
生垣にアブラ大量発生。
http://imepita.jp/20080613/618350
でも、良く見るとこんなのも発見。
http://imepita.jp/20080613/618340
http://imepita.jp/20080613/618420
木一本あたり10匹以上いるようです。
生垣の木は50本以上あるから・・わ〜い、テントウムシ長者だ〜!
週末に予定していた薬かけはやめて放置に決定。
769花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 18:12:35 ID:bY2Yp7C/
テントウムシさま、1匹もいらっしゃいません;;
770花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 19:23:24 ID:R0AT684M
部屋に弱ったてんとう虫が落ちてた…
とりあえず外に逃がしてあげた
771花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 08:36:13 ID:3OkTgELm
あれだけ見かけてた天道虫が一匹もみかけなくなった

原っぱに幼虫探しにいっても一匹もいない

2.3ヶ月で世代交代するはずだし
冬まではいつでも見かけると思ってたけど
どこいったんだろう
772花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 08:45:03 ID:kOvt0p1u
真夏には休眠するよねテントウ様
アブラムシも真夏には一旦いなくなるし
それにしても、まだ早いか

ウチはここ数日ほどテントウ様の活躍を見かけないなあと思ってたら、いつの間にかテントウ様が皆サナギになってた
773花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 10:01:42 ID:hXngLXRq
昨夜猫が騒ぐからなんじゃいと思ったら、フタツホシテントウ様が降臨されていました。
ベランダのバラにくっつけたけど、うち、アブラーいないんだよね。すまない・・
774花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 21:12:51 ID:36CICvNw
つ テントウムシの餌

雄蜂児粉末
http://www.rakuten.co.jp/mushimeister/881808/882007/#903427

冷凍スジコナマダラメイガ卵
http://www.rakuten.co.jp/mushimeister/881808/882006/#903424

どっちも一応アブラーの代用みたいね。冷凍スジコナマダラメイガ卵高ぇw さすが研究用
775花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 21:32:06 ID:o7kYU0M2
テンさまが成虫におなり遊ばしました
776花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 21:51:28 ID:gEg4q14S
もう夏眠だろうか
アブラムシが増えてきたのに
庭でぜんぜん見かけなくなった
777花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 13:26:49 ID:S3LidGIN
庭のナスの葉の上で一匹だけいたアリにつつかれ逃げ回っていた二つ星のテントウ発見。
1週間前に駐車場で見つけて、庭のキュウリに乗せてあげたんだが
こっちはアリがたくさんいたから引っ越してきたみたいだ。
とりあえずアリさんははじき飛ばしておきました。
安住の地となっておくれ…
778花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 14:20:07 ID:LlTqVgDU
小さなヒメカメノコテントウはまあ体が小さいから仕方ないかもしれんが、ナミテントウ成虫やカマキリの幼虫もゴボウヒゲナガアブラムシを食わずに避けて通るのだが、これは一体どういう事か
779花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 19:48:10 ID:xsHbRyaN
なぜか部屋の中にフタホシさん光臨。
ごめんよ、うちアブラムシはチャイブくらいにしかいないんだ。
とりあえずベランダのチャイブの鉢にお引っ越しお願いします。
780花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 22:07:31 ID:jHsMGaT5
今年まだ1匹も見ない。どうして?
781花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 13:13:25 ID:OuCZQPUy
うちもほとんど見ない。
今年はアシナガ蜂が多いけどそれと関係ある?
テントウムシの天敵ってなんだろう。
782花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 14:43:25 ID:t17kUkXW
カマキリとか蜘蛛?

蜘蛛は幼虫を根絶させる力があるね・・
783花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 09:29:46 ID:WHZxnv0T
テン様を呼び寄せると聞いたのでヤロウを植えてみたが、何で呼び寄せるんだろうね?
身につくアブラーで?w
784花咲か名無しさん:2008/06/23(月) 11:56:47 ID:pu0ZhQlA
身につくアブラーで。
地下茎で広がり続けるヤロウをわざわざ植えなくても、ネギとかでも良いよな・・・
785花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 17:17:13 ID:1HYuBDVP
先日ナスにお引っ越しさせた者です。
無事住み着いてくれたようで、今日葉の裏に卵を発見!
アブラーを一匹ずつ食べる姿はなんともかわええ。
あと食べた後はいちいち顔をゴシゴシするのね…。
しかしアリが多すぎてむかつく。アリの巣コロリでも買ってくるかな〜
786花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 16:37:36 ID:Z4EoWizK
これって益虫?害虫?どっち?

http://imepita.jp/20080628/596980
787花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 16:53:25 ID:Jsb9gguw
>>786
とんでもない野郎です
葉っぱの裏の卵や幼虫も駆除
788花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 17:20:00 ID:Z4EoWizK
>>787
マジデー('A`)

ありがとうございます。
789花咲か名無しさん:2008/06/28(土) 20:16:58 ID:N0O7ETao
>>786
テントウムシ様の場合成虫も幼虫も
毛が生えてるのはアウト

これでほぼ間違いないはず
790花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 05:13:17 ID:7IMT+iwP
今日網戸と窓の間にテントウ様がはさまっておられた
791花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 19:52:01 ID:oIKZ4eVY
>>789
アカホシテントウだけ除外を
あいつは幼虫にトゲあるけどいいやつ

ぱっとみテントウムシの幼虫にはみえないけどね
792花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 20:29:44 ID:kMIf39hE
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0556.jpg

脱皮直後? 腹側に幼虫の面影が。
793花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 21:08:00 ID:IaCaDV82
ほんとだ
794花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 09:42:31 ID:anGHGZKV
キイロテントウが部屋の中に入っていました。
これで今年4回目w
795花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 13:17:34 ID:ithMdhuB
ナスにフタホシさん来ました(;´Д`)
http://imepita.jp/20080712/476070
796花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 13:53:21 ID:qu74yScq
白い星のテントウムシがいたので調べたらムーアシロボシテントウ様でした
仲間はいないのかな
797花咲か名無しさん:2008/08/24(日) 17:03:42 ID:c2Y0Vcmr
コキアに降臨されたてんとうむし様。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0719.jp
798花咲か名無しさん:2008/08/24(日) 17:05:24 ID:c2Y0Vcmr
799花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 21:17:54 ID:YZJpDSqh
ダッシュ村にお子様が出演していたのであげ
800花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 21:44:53 ID:ZpcPev0n
>>799
羽化してるところ、かわいかったね
801花咲か名無しさん:2008/12/18(木) 01:30:30 ID:94mCwXOC
【社会】飛ばないテントウムシを「開発」、定住で害虫駆除に期待 近畿中国四国農業研究センター
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229512582/
802花咲か名無しさん:2009/01/31(土) 14:11:51 ID:SLTJSfly
さすがに冬は過疎ってますな
昨晩、部屋の中でダンダラテントウさまと思われる個体を発見。
おそらく、日差しに当てる為、屋外に出すベンジャミンに乗っかって部屋に入って来たと思われる
てん様の処遇をどうすべきか、ティッシュに乗せて考えている間にてん様飛翔w
数時間後にドア枠と壁の直角部分ですやすやと眠っているのを確認。
このまま春まで、そこでお休みくださいまし
803花咲か名無しさん:2009/04/20(月) 23:54:45 ID:8uuRzQ6T
ウメに大発生してるタマカタカイガラムシの幼生目当てに
アカホシテントウの幼虫が、きもいくらい増殖してるな
804花咲か名無しさん:2009/05/03(日) 00:19:51 ID:yE1klvlu
団体様をお連れした
2軍3軍もいるのでしばらくは持つかと
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6926072
805花咲か名無しさん:2009/05/07(木) 11:22:20 ID:m6w9NpgW
GW中はたくさんのテントウ様を発見して、皆さんに畑に移住願ったage
806花咲か名無しさん:2009/05/07(木) 12:49:24 ID:gxgjtm+P
てんとう虫は飼育が難しいの?
807花咲か名無しさん:2009/05/07(木) 16:47:58 ID:a+VxcnPR
アブラーなんて全然いない桜の木で
やっと幼虫一匹発見。orz
しかし今年アブラーもてん様も
ちっとも見ないのよ。
なんで?寒いから?
808花咲か名無しさん:2009/05/07(木) 23:17:14 ID:cy2iwzOs
>>806
幼虫は共食いするから

河原から大量につれてきたけど
餌が少なくてそろそろやばいかもしれん
809花咲か名無しさん:2009/05/09(土) 13:59:57 ID:1ynDos+q
今朝気づいたのだけど、去年買ったモミの木にナミテントウらしき子たちが団体でおいでになってました。
モミの葉にびっちり卵を産み付けてくれてて、孵化した幼虫もあちらこちらで発見。
幼虫の姿も普通のテントウムシの幼虫みたいだし、、害虫カテゴリーのテントウムシダマシとかじゃないですよね?
成虫は一応遠目で見る限りツルツルしていて典型的な黒地に赤い二紋型です。
810花咲か名無しさん:2009/05/10(日) 13:21:14 ID:O2Co3d7o
今年初めていらっしゃった!!!
何故かいつも部屋の中にいらっしゃる…
811花咲か名無しさん:2009/05/11(月) 14:27:17 ID:ses2AfLj
ミカンの葉についた黒いイモムシを2匹プチった。
去年もよくついたなあこの幼虫…
オレンジ色の線が入って…

あれ、もしかしてテン様の幼虫ってこの子らだった?

虫の世界はよくわからない
でもなんかそわそわ後悔し始めた
812花咲か名無しさん:2009/05/11(月) 16:26:23 ID:erqyOrOo
イモムシと間違えることはないと思うが、もし目が悪いとかで見間違えたなら勿体無いなw
813花咲か名無しさん:2009/05/12(火) 20:35:24 ID:lzwSys43
細長くて毛がないのはみんなイモムシ分類なんだ
814花咲か名無しさん:2009/05/13(水) 02:45:38 ID:frXvXF14
カモミールにアブラムシがつき放題。放置していたらてんとう★むし様牧場になった。
護衛のアリ共を蹴散らす勢いで大挙降臨されておられる。
815花咲か名無しさん:2009/05/13(水) 21:34:06 ID:LYeiqgGi
じゃが芋の葉っぱを食べるにじゅうやほしてんとう(成虫)を潰してたら、
幼虫はアブラムシを食い尽くしたのか、えさを探して走り回ってた。
そこで、アブラムシがびっしり付いたインゲンに止まらせたら、落ち着いて食事開始。
10匹ほど止まらせたので近々萎びたインゲンが回復してくれるかも。
816花咲か名無しさん:2009/05/14(木) 13:37:04 ID:ghlRPPXD
ニジュウヤホシテントウは幼虫も草食だぞ。
ナミテントウの星多い版とお間違えなきよう。
817花咲か名無しさん:2009/05/18(月) 09:53:04 ID:TOO7L2M9
今日ナナホシテントウ見つけたので、アブラムシいっぱいのコスモスに異動させてみた。
いい感じにアブラムシに近づいて行ったんだけど、先客のアリが来てた。
数分後再び見たら、どっかに逃亡。(´・ω・`)

そうか、アリの護衛がいると駄目なのか〜
818花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 08:47:52 ID:yJJDmndi
羽なしテントウムシが誕生=世界初
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009072100028
819花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 12:24:26 ID:RP4H0wou
羽ありと交配したらどーなるんだ?
820花咲か名無しさん
羽なしは一代限りじゃないの?