1 :
花咲か名無しさん:
2 :
花咲か名無しさん:03/03/29 01:48
スレ立て乙です。
一昨年、日陰の庭に植えてあっさりあぼーんさせましたが、
改めてブルーベリーに再挑戦したいす。
いつまでに植え付けないとダメでスかね。
3 :
果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :03/03/29 03:27
スレ立て乙です。
>>2 地域にもよりますが、もう遅いと思います。
定植はできれば芽が動き始める前です。
今植えても新根を切らなければあぼーんすることはないですが、生育は悪くなるかも。
あぼーんしたのは日陰だったからというより、土壌の影響が強いのかもしれません。
半日陰くらいなら生育はしますので。
この新スレでも何度か出てくると思いますが、
ブルーベリーは酸性土壌(Ph4.5程度)で生育が旺盛になります。
ハイブッシュは4.5〜5.0程度。ラビットアイは5.5程度までは大丈夫です。
さらに土壌の乾燥に弱く、湿潤環境にも弱いです。
定植する時に穴を大きく掘り、成分無調整のピートモスを大量に投入し(1穴50g以上)
定植後にモミガラやオガクズなどを根回りに敷き詰めれば良いかと思います。
>>3 お答えありがとう。苗がたくさん売りに出ていたので
これからが植付け適期かと思ってましたわ。来年にするかな、ショボーン。
5 :
花咲か名無しさん:03/03/29 04:56
前のスレにも出ていましたが、
ブルーベリーは他の果物と同じように果実の粒を大きくしたいとか、
来年も変らぬ収穫をしたいと思ったら摘果とか摘花をするのでしょうか。
6 :
花咲か名無しさん:03/03/29 07:24
植え付けは今でもだいじょーぶだ。
売りに出されている苗はポット苗だから、新根はほとんど切ることは
ないし、挿し木苗なんか根っこブチブチぶちちぎりながら挿し木トレー
から移植するんだけど新たなポットでよく成長するよ。
発芽前に移植というのは落葉果樹ではマニュアルどうりで正論だけど、
ブルーベリーに関しては実際の現実を見る限り、時期を外しても弊害はかなり少ない方だ。
7 :
花咲か名無しさん:03/03/30 00:11
ホームセンターでもずいぶん見るようになったね。
8 :
花咲か名無しさん:03/03/30 00:46
コメリのHPのブルーベリーの種類がすごく増えてる。
9 :
果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :03/03/30 01:13
>>6 新根伸長後は土壌への活着が悪いと思ったんですが、弊害は少ないですか。
情報ありがとう。
ブルーベリーは根傷みしやすいので(過度の踏圧でも根傷みする)、
挿し木苗だとしてもあまり断根しないほうがいいと思います。
ペーパーポット使えば断根せずに済みますよ。野菜やお茶の育苗用に売ってます。
ペーパーポット置くトレーは水稲育苗用のものを使うといいですよ。
10 :
花咲か名無しさん:03/03/30 06:37
11 :
花咲か名無しさん:03/03/30 07:09
>前スレ952
たぶん折れたところからじゃなく
土の中から新しいのが出てくると思うよ
12 :
花咲か名無しさん:03/03/30 07:13
952 :花咲か名無しさん :03/03/29 14:52
緊急事態です。苗木のうちに針金かけて盆栽仕立てにしようと作業していたら、
大事な中心の幹を折ってましいました。
すぐ水に付けて発根促進剤付けて土に挿しました。
元の木は土から棒が出ているだけになってしまいましたが、このまま水をやっていれば
また枝が出てきますかね。
13 :
花咲か名無しさん:03/03/30 07:22
10のホームページおもしろい
14 :
花咲か名無しさん:03/03/30 08:22
15 :
花咲か名無しさん:03/03/30 20:54
ブルーベリーの中で好きな品種は何?
あまり好きじゃない品種は何?
理由も教えて!
16 :
花咲か名無しさん:03/03/31 01:15
ブルーベリーの挿し木は普通10cmから15cmですが
もし30cmとか極端に50cmとか挿し木して
それがついたら10cmの苗よりも成長ははやくなるんですか?
17 :
花咲か名無しさん:03/03/31 02:10
>>12 あー、、、だいたいわかるよ。その気持ち(泣
もうどうしようも無いのは解かっているんだけど
だれかに大丈夫と言って欲しいんじゃないのかと。
大丈夫!どうせ枯れやしないから
19 :
花咲か名無しさん:03/03/31 04:47
20 :
花咲か名無しさん:03/03/31 14:30
今の時期、手入れは何をすればいいですか?(地植え)
2年目、30〜40cmほど、葉芽が大きくなって葉になりつつあります。
21 :
花咲か名無しさん:03/03/31 15:22
わかる方がいらしたら、アドバイスしていただけると助かるのですが・・・。
2年ほど前、実のついたブルーベリーの木(1Mほど)を買いました。
去年は実がつかず、おかしいなと思っていたのですが、
最近、受粉しないと実がつきにくい、ということを知りました。
今年は本も用意して、きちんと育てようと思っていますが、
肝心の品種がわかりません。品種がそんなに大事だとは知らずに、
ついていたタグを捨ててしまったのです。
(購入した店舗では複数の品種を扱っているし以前のことなので、
わからないとのことです。また果樹は基本的に扱っていないお店です)
多分実が赤くなっていたような気もするので、
関東の西寄りということもあり、ラビットアイかと思うのですが、
受粉のための2本目をどう選んでいいのか困っています。
覚えている特徴は、花びらの色が少し黄色がかっていたことくらいです。
どこを見れば品種の違いはわかるでしょうか?
果樹を扱っている専門店ならば、葉っぱなどを見ればわかるものでしょうか?
助言いただけると嬉しいです。
22 :
花咲か名無しさん:03/03/31 15:49
>>22ではなく>>21でした m(__)m
24 :
花咲か名無しさん:03/03/31 20:52
ラビットアイの葉芽が吹き出した。昨年の葉が残っているのに。
ラビットアイは日当たりのよいとこでは落葉しないんだね。
25 :
花咲か名無しさん:03/03/31 21:07
>>24 どこの地方なの?
去年の葉って何割くらい残ってる?
26 :
花咲か名無しさん:03/03/31 23:55
スパルタンが極大粒らしいけどスパルタンより粒の大きい品種はあるんですか?
27 :
花咲か名無しさん:03/04/01 00:03
エリザベスは極大だよ!
28 :
12(952):03/04/01 00:45
みなさん、色々どうもありがとうございました。
ひこばえを気長に待ちます。元の幹に葉っぱも花も何も付けずに暫く置く事になるので
もしかしたらその分根が成長して、将来は見事に実を付けてくれますよね、きっと。
それで、挿し木にした上の部分の花目は摘みました。来年も花は付けないで、
その翌年ぐらいから花と実を楽しめますよね。枯れずに根が張ればの話しですが。
29 :
花咲か名無しさん:03/04/01 01:00
30 :
花咲か名無しさん:03/04/01 01:03
31 :
花咲か名無しさん:03/04/01 19:56
マイヤーズが咲きますた。
ひとつだけだけどかわひぃ
32 :
花咲か名無しさん:03/04/01 23:25
ほんとにホムセンで売ってる苗の種類が増えたね。
33 :
花咲か名無しさん:03/04/01 23:34
東京で落葉しない品種ってなにかあるかな、
やっぱり紅葉したら散るもんだろうね。
34 :
花咲か名無しさん:03/04/01 23:37
ラビットアイは赤くなってもなかなか散らないよ。
35 :
花咲か名無しさん:03/04/01 23:58
36 :
花咲か名無しさん:03/04/02 01:33
>>35 コメリ始めて見ました。異常に安くないですか?
うちの近所ではホームベルの一年生苗や品種不明品でもセールで1,980円ですよ。
東京23区内なので仕方ないですけどね。
先月4鉢買ったけど、またコメリ違う品種を買いたくなりました。
もう完全にブルーベリーにはまってしまいました。
37 :
花咲か名無しさん:03/04/02 01:48
>>36 コメリは果樹なんかすぐ半額セールとかあるよ。
他のホームセンターもそうだけどセールがうれしい。
3月いっぱいなら送料も無料だった。
38 :
花咲か名無しさん:03/04/02 01:57
>>37 え゛ーーーー、まじですか?
その時買いたかったですぅー。
ちょっと遅かった。残念。
>>10のHPの人を笑えない。自分も同じ勢いで次々買ってしまいますからね。
不思議な中毒にかかってしまいました。
39 :
花咲か名無しさん:03/04/02 02:08
ここはコメリ社員が自作自演で宣伝を行うスレですか?
ここはコメリ社員が自作自演で宣伝を行うスレですか?
ここはコメリ社員が自作自演で宣伝を行うスレですか?
40 :
花咲か名無しさん:03/04/02 02:11
41 :
花咲か名無しさん:03/04/02 03:45
>>36 ホームベル一年苗が\1,980とは高いよ。
コメリは果樹の特選苗がいい。少し高いけどい苗だ。
43 :
花咲か名無しさん:03/04/02 05:45
44 :
花咲か名無しさん:03/04/02 11:50
あー、早くナーセリーから届かないかな。
もう春たけなわだから一日も早く届いて欲しい。
といっても、送金してから4日しかたってないが・・・
45 :
花咲か名無しさん:03/04/02 13:05
庭に植えてるブルーベリー2本ともつぼみらしきものが膨らんできた。
葉っぱも生えてきたし。
46 :
花咲か名無しさん:03/04/02 14:15
>>41 ブルーベリーを育てる人は園芸板の中でも実利を求める人が多いのかな。
なんたって実を食べるのが目的だから。
おいらはまさにそうで、
育てているバラもローズヒップがならないものは肩たたきにあっている!
47 :
花咲か名無しさん:03/04/02 15:25
>46
実を食べたいからというよりも小鳥が来る庭にしたいので
オンラインと店頭の価格は同じだった>>米利
店頭は店舗にも拠るが、在庫してる品種は少ない模様。
49 :
花咲か名無しさん:03/04/02 19:03
大関ナーセリーって今年の春の分はもうないんでしょ。
15年の冬と16年の春の予約販売受け付け中だから
50 :
花咲か名無しさん:03/04/02 23:44
剪定は2年目の秋?にするってことですが、
木が立性の場合も最初に剪定しなくても大丈夫でしょうか?
1本だけがスット高くなるイメージがありますが。
51 :
花咲か名無しさん:03/04/02 23:50
スパルタンて品種は実が500円玉と同じぐらいになるようです。
500円玉が鈴なりに成っていたら壮観ですね。
>47
もうそれは確実に来るので楽しみにしててください。
うちでは毎年ヒヨと自分と娘の三つ巴の戦いになります。
ヒヨはともかく娘! まだ酸っぱいうちに食べるんじゃねぇ!
(参考までに。ブルークロップは色が紫になってもしばらくは酸っぱくて
徐々に甘くなります。食べ頃が難しい品種かも)
53 :
花咲か名無しさん:03/04/03 03:23
ヒヨドリも少しは恩返しをしてくれるのか
54 :
花咲か名無しさん:03/04/03 04:53
家族や仲間を連れてお礼にきます。
55 :
花咲か名無しさん:03/04/03 07:33
今日、雉をみた。
うちの庭にも来てホスィ。
近所では孔雀がやってくる家もあるんですよ!
56 :
花咲か名無しさん:03/04/03 07:39
孔雀もブルーベリーを食べにくるなんて目が悪いのかも
57 :
花咲か名無しさん:03/04/03 07:41
>56
ワロタ
ちょっと想像出来ないですね。
せめてメジロかウグイスあたり…
欲張りすぎなんでしょうか?
漏れが、子供のころは近所に孔雀を飼っていて、なおかつ金鶏や銀鶏とかと一緒に放し飼いにしている農家が数件あったので、考えられなくも
ない話だな。
今考えるとかなり変なんだけどね。ガキのころは孔雀は身近な生き物だた。
59 :
花咲か名無しさん:03/04/03 08:28
>>57 ヘヘ
(・.・) 心配しなくても家族連れでブルーベリー食べに行くよ
゜(_)゜
`
60 :
花咲か名無しさん:03/04/03 10:43
>59
がんがって実をならしますw
61 :
花咲か名無しさん:03/04/03 21:17
昨年、ハイブッシュ系のアーリーブルー、ブルークロップ、バークレー、
コビル、ウェイマウスを植えました。
先月は、ラビットアイ系の、スワニー、ティフブルー、ウッダード、
ブルーシャワー、オレゴンブルーをGET。
62 :
花咲か名無しさん:03/04/03 21:19
ブルーシャワーとかオレゴンブルーは、
あたらしい品種みたいだけど、
実は、大粒なのかな?
63 :
花咲か名無しさん:03/04/03 21:40
南部ハイブッシュのサンシャインブルーって品種、気になってます。
ガンガン実が成りますか?環境をかなり選びますか?
64 :
花咲か名無しさん:03/04/03 21:44
知らねーよ
65 :
花咲か名無しさん:03/04/03 22:57
66 :
花咲か名無しさん:03/04/03 23:05
へいへい、検索ごくろーさん
67 :
花咲か名無しさん:03/04/03 23:29
ノノノノ
愛 ゚∈゚ )<愛を胸に口にブルーベリーを
(彡⌒V ⌒ヽそれがヒヨ道なのさ
/ /ヘ ? ト )
ー' ) ノノ
/\/ヽミ
| /| .ノ
| .ノ/ソ
|ノヽミ
彡ヽ
68 :
花咲か名無しさん:03/04/04 00:15
3品種あればブルーベリーが沢山なるんだね。
苗の値段が安くて、実が大きくて、甘くて、おいしくて、しかも豊産で
長期間収穫出来て、土壌を選ばず、耐寒性、耐乾性、耐暑性があって
紅葉がきれい。
そんな3品種を選ばねばならない。
69 :
花咲か名無しさん:03/04/04 01:35
∧_∧ ヒヨちゃん、もう来たの?
⊂(´∀` ) 気が早いなあ
/ ̄ ⊂ )まだブルーベリーの花も咲いてないよ
|^◇^ ヽ( 丿
( )(_)
''ゝ'''ゝ´
JAVAチャットでリアルタイムにブルーベリーを語り合いませんか。
「あチャット」は現在5部屋からなるチャットコミュニティーです。
お喋りのお相手探しやお友達との待ち合わせ、単なる雑談その他等々、
是非「あチャット」を御利用下さい。URLは下記のとおりです。
http://members.tripod.co.jp/skywhite/ ID登録等は一切不要です。勿論IPも表示されませんので安心です。
皆様のお越しをお待ちしております。
71 :
花咲か名無しさん:03/04/04 11:18
ナーセリーから届くの今年の11月以降だ。
激しく鬱・・・
ホームセンターから買いたいけど、あんま種類がない。鬱。
72 :
花咲か名無しさん:03/04/04 11:19
どの種類が欲しいの?
73 :
花咲か名無しさん:03/04/04 12:15
アーリーブルーとかレイトブルー、ブリジッタなどの
梅雨を避けて成熟するタイプだす。
土壌を根本的に改良して(粘土質→砂質)、後は苗が来るだけと思ってたのに。
あーーーーーーー。
74 :
花咲か名無しさん:03/04/04 12:41
ピョン
, - 、
───┐ ! ヒュー
□□□│ ・
□□□│ |\
□□□│i´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
□□□│| ∧_∧ |
□□□│| ( ´∀`)
>>73 |
□□□│| /, つ オチケツ |
□□□│| (_(_, ) |
□□□│| しし' |
□□□│!、_______,ノ
._. │
| | | │
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|ゝ / ブーソ
|Д`) ダレモイナイ ..ジュフン スルナライマノウチ
|⊂ ソ⌒)
| 丶
*. ヽ ノ * .ブルベリー .ッパッパ
ヽ(´Д`;)ノヽ .。* ホームベル ッパ ッパ
と( =へ)⌒)
く
.*
ヽ / *ヾ ウッダード ッパ ッパ
* ミ ヽ(;´Д`)ノ丶 ティフブルー ッパ
(⌒(へ =)⌒)
. と >
*. ヽ ノ *
(ヽ(*´∀`) ヤター、カフンダソゴデキタヨー!
( (ヽ※´)
′/ >
76 :
花咲か名無しさん:03/04/05 00:44
∧___∧
( ´(●●)`)<ハチさん、うちのブルーベリーにも来てね
( σ )σ
>>76 从
て ヽ ノ キャッ!!
そ ヽ(*´Д`)ノ ⌒※
(⌒(へ= )⌒)
と >丶′
|
|彡 サッ
|
|
|ゝ /
|Д`*) ..マタクルヨ..
|⊂ ソ⌒)
|
79 :
花咲か名無しさん:03/04/05 06:27
80 :
果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :03/04/05 08:56
>>79 あだちさんのとこですね。
blueberry houseのBBSによく来られるんで、そこでいろいろ聞いてみると
参考になりますよ。
81 :
花咲か名無しさん:03/04/05 12:45
チェックして頼んでもうた。
来年にはブルーベリー大国の予感・・・
82 :
花咲か名無しさん:03/04/05 13:05
83 :
花咲か名無しさん:03/04/05 23:26
サンシャインブルーのいたる所にピンクの蕾が!
84 :
花咲か名無しさん:03/04/05 23:28
サンシャインブルーいいなあ
85 :
花咲か名無しさん:03/04/06 04:07
ネルソンとシェラが芽吹いてきますた。
うちの年長さんのサンシャインブルーも
とんでもない所から蕾が出てキタ━(゚∀゚)━!!!
86 :
花咲か名無しさん:03/04/06 04:32
ほんとにみんな3品種持ってんだね。
あと一つなにか買わないと実がよくつかないのか。
87 :
花咲か名無しさん:03/04/06 05:41
ウェイマスよりはやく収穫できる品種ってないよね。
88 :
花咲か名無しさん:03/04/06 12:30
アーリーブルーって花時期もアーリーなの?
>86
んなことはないと思うけどw
とりあえず2品種買ってみたものの、
そのあとどうしても欲しい品種を見つけて、
あとひとつ位ならと買い足したパターンが多いのでは。
一個枯らした時用にとか自分に言い訳しながら。
90 :
花咲か名無しさん:03/04/06 22:24
ヤフーオクションでスパルタンの60cm苗が出てるけど
普通の人が4本も一緒に買うわけないよね。
91 :
花咲か名無しさん:03/04/06 22:27
庭植えのアーリーブルー、ようやく
芽吹いてきました@北関東
花は、アーリーかは、わかりません。
ウェイマウスよりは、大粒らしいです。
ところで、スワニー(ラビット系)って、小粒ですか?
92 :
花咲か名無しさん:03/04/06 22:42
スワニーはあまりおいしくないから鑑賞用とかってよくかいてあるね。
盆栽だったらスワニーみたいに干からびても実が木から落ちない方がいいよ。
93 :
果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :03/04/06 22:52
>>87 手持ちの資料ではMorrowとかAngolaなんてのがウェイマウスより早いようですが、
ウェイマウスほど豊産性では無いようですし、やっぱり小玉のようです。
日本の苗木業者で見たことないですし。木も見たことない。
>>88、91
アーリーブルーは開花期、収穫期とも早く、ウェイマウスと同時期か数日遅い程度です。
ウェイマウスに比べると収量は劣りますが、玉肥大は良いです。
食味もウェイマウスより良いと思ってます。
スワニーは小玉のようですね。量は取れるようですが、品質もイマイチのようです。
94 :
花咲か名無しさん:03/04/08 12:07
95 :
花咲か名無しさん:03/04/08 14:59
上に激しく同意!
96 :
花咲か名無しさん:03/04/08 17:50
ブルーシャワー
オレゴンブルー
栽培している人いますか?
情報:求む!!
あぼーん
98 :
花咲か名無しさん:03/04/08 19:54
99 :
花咲か名無しさん:03/04/08 19:57
>>96 ラビットアイ系の新しい品種でしょうか。
サーチエンジンでも、ほとんど情報なしですね。
ホームセンターでよく見かけるけど。
100 :
花咲か名無しさん:03/04/08 20:08
新しい品種の方がどんどんよくなってるんですか?
大きさ、甘さ、量、育てやすさ、とかとか
101 :
花咲か名無しさん:03/04/08 20:18
>>94 「ブルーベリーの栽培」誠文堂新光社
残念ながら絶版です。
103 :
さいたまさいたまー:03/04/08 22:34
ウェイマウスの花が咲いたよ。
やはり手持ちの中で一番早かった。
104 :
花咲か名無しさん:03/04/08 22:47
おい、おまいら!なぜ認めない?!
ブルーベリーは、あんなやつはただの青い地区Bだろ?!
105 :
花咲か名無しさん:03/04/08 22:59
>>101 レス どうもです。
ブルーシャワーの巨大な実が成るのが楽しみです。
でも、半信半疑かな。
106 :
花咲か名無しさん:03/04/08 23:03
ブルーベリーはベランダでも育てられるし、あの繊細な味がいいよ。
ウェイマスの花がもう咲いてるんだね。
107 :
花咲か名無しさん:03/04/09 00:28
サンシャインブルー開花キタ━━(゚∀゚)━━!!!
場所は東京でつ。
あぼーん
109 :
花咲か名無しさん:03/04/09 00:55
サンシャインブルー
耐暑性の高いラビットアイ系と、高品質のハイブッシュ系の
長所をあわせ持つ、新系統サザンハイブッシュの優良系です。
銀貨大の大果には、強い甘味と芳香があり、1本でもたわわに実る自家結実性が
あります。弱アルカリ土壌で育つ強健種です。
110 :
花咲か名無しさん:03/04/09 02:27
クロマメノキってなかなか売ってないなあ。
どぶろくにしたらコクがありそう。ほすぃ・・・
112 :
花咲か名無しさん:03/04/09 21:17
113 :
花咲か名無しさん:03/04/09 23:07
挿し木ですが、4時間ぐらいそのままだと、
開いた葉芽はうなだれてくるので、霧吹きしたら、
起き上がってきます。
それを何回も繰返してたのですが、
とうとう茎が、下の方は、茶色に変色して、
上の方は、おじいちゃんみたいにしおれてきました。
約1か月でした。
もう99%は駄目だと確信している状態です。
霧吹きでシュシュして湿り気を絶やさないようにしてきたのですが・・・。
ピートモスだと切り口が接触不良だったりして問題あるんでしょうか?
114 :
花咲か名無しさん:03/04/10 07:12
試しに抜いてみると、プチっと根キレ。
ブルーベリーは発根しづらい
大抵のは一ヶ月くらいだが
ブルーベリーはそれ以上かかる
葉芽が展開→葉の先が枯れる→再び枝が伸び出す(発根)
>113
水やりすぎじゃない?湿り気は必要だけど乾かない程度で良い
発根に時間が掛かるので蒸れると腐るよ
>>112 サンクス&クロマメアターーーー!
一回覗いたことあったHPだけど
その時はスルーしてもうた。
バラ苗を既に頼んでるから一緒に送ってもらおうかな。
117 :
花咲か名無しさん:03/04/10 12:42
>>113 霧吹きでシュシュじゃ足りないな。
湿度を保つようにビニールで覆い、加湿器を作動させる。
手軽には、毎日、水遣りし不織布で覆うとか。
118 :
花咲か名無しさん:03/04/10 17:27
昨年は、いちばん元気でサッカーが2本も出た
バークレーですが、芽吹きが遅いです。
ブルークロップやコビルは、葉っぱが、出てきましたが・・。
@北関東です
119 :
花咲か名無しさん:03/04/10 18:38
我が家のサンシャインブルーもちょびちょび開花してきました。
サンシャインブルーは自家結実性があるらしいけど、
人工受粉みたいなのはしたほうがいい?
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
124 :
花咲か名無しさん:03/04/10 21:07
サンシャインブルーってラビットアイ系じゃないの?違った?
ラビットアイ系が他のラビット品種無しで実を結ぶの?
よく知らんけど。
125 :
花咲か名無しさん:03/04/10 21:10
>>118 バークレーとブルークリップとコビルってどれがどうなの?
おいしいのはどれ?
コビルを買おうかどうか迷ってるけど、コビルって他のと比べておいしい?
126 :
花咲か名無しさん:03/04/10 22:33
>>119 虫さんがあまり来なければチョソチョソやった方がいい鴨
>>124 サザンハイブッシュ系でつ。
自家結実性は高いらすい。
127 :
花咲か名無しさん:03/04/10 23:16
128 :
花咲か名無しさん:03/04/10 23:45
ハイブッシュだって自家結実性はあるけど数種類植えると
実つきが違うってよく書いてあるよね。
サザンハイブッシュの場合に受粉させるとしたらハイブッシュとさせるの
それともラビットアイとさせるの?
129 :
花咲か名無しさん:03/04/11 23:16
関西のホームセンター、マイハンドで250円で
いろいろ種類、
去年売ってましたけど、
あれはどこのナーセリーが作っているかご存知のかたいます?
ラベルの育て方説明は、天香園のラベル説明とうりふたつの文章だったんだけど、
天候園とは違うと思います。(理由はないけど)
ラベルってどっかの業者がほとんど作っているとかあるのですか?
130 :
花咲か名無しさん:03/04/11 23:25
250円で種類が増やせるならいいね。
131 :
花咲か名無しさん:03/04/11 23:39
4月に入ってつぼみがつき始めたけど
みなさんはどう?
うちのはラビットアイとハイブッシュです。
132 :
花咲か名無しさん:03/04/11 23:59
ラビットアイ:4品種、ハイブッシュ:5品種を
庭に植えています。
葉っぱが出てくるのは、ラビットアイの方が早い感じです。
133 :
花咲か名無しさん:03/04/12 00:04
>>131 ラビットアイとハイブッシュ1本ずつじゃ実がならないよ。
134 :
花咲か名無しさん:03/04/12 00:18
135 :
花咲か名無しさん:03/04/12 00:42
受粉虫イイ.♪ O(´∀`* )O
136 :
花咲か名無しさん:03/04/12 01:08
たくさん持っているのにまた苗木を買いたくなって、1つはサンシャインブルー
に決めたんだけど、もう1つはオニールにしようかと。
でもオニールは樹性が強くないから、素人には難しいかな?
この2つともなかなか売ってないし、結構いい値段しますね。
137 :
花咲か名無しさん:03/04/12 01:25
>>136 どんな種類持ってるの?
6月から8月までズーーと収穫できるぐらいの種類があったらいいね。
138 :
花咲か名無しさん:03/04/12 01:35
ブルーベリーの花粉って、指で横から弾くより、
下から花を垂直に叩き上げた方が、沢山採れる気がする。
それを手のひらで受けて、綿棒or小指で雌しべにつけます。
で、どれに付けたかそのうち分からなくなるので、
目印に花びらをちょっとちぎっておく。
ベランダ鉢物素人だからできる、辛気臭い芸当だと自分で思います。
もっと簡単確実な人工授粉のお作法って、ないものでしょうか。
139 :
花咲か名無しさん:03/04/12 02:25
ブルーベリーとかワイルドストロベリーは今人気だけど
誰も自家製のフルーツを食べたことがない
に10円
どっちも簡単に食べれるよ。今年始めたんじゃなきゃね。
10円とは気弱な。2chなんだから「明日…(略」くらい書けよ。
141 :
花咲か名無しさん:03/04/12 08:09
131ですが、
マジ?!1本ずつじゃ無理なのか。
ショボーン(´・ω・`)
142 :
花咲か名無しさん:03/04/12 08:34
ハイブッシュは1本でもなるよ。(2種類以上はベターとかのレスもある)
ラビットアイは2種類ないとほとんど(少しはなるらしい)ならないよ。
143 :
花咲か名無しさん:03/04/12 19:54
サザンハイブッシュの花粉でハイブッシュは受粉しますか?
144 :
やわら*okokjiji:03/04/12 20:01
ふぉ
145 :
花咲か名無しさん:03/04/12 22:31
昨年、ホームセンターの980円のハイブッシュ系を3種植えて、
それなりに収穫。(2年生かな)
で、剪定もせず、そのままだけど、今年は、花芽が少ないような気がする。
3年くらいは、実を成らさない方がいいとも言われているが、
みなさんは、どうしてますか?
146 :
花咲か名無しさん:03/04/12 23:10
A)2年生の苗の果実を収穫したら3年目にはあまりならない。
B)2年生の苗の剪定をしないと3年目にはあまりならない。
C)AとB両方
D)果物は一年おきになる。
E)偶然
この中でどれが正しいのでしょう?
147 :
花咲か名無しさん:03/04/12 23:12
ブルーベリーの花芽はどういった枝に出るんですか?
>>137 そう自分も思っているんですよ。今持っているのは全部7月から8月まで
実が成る品種だから、6月から収穫出来る品種を増やしてつなぎたいのです。
さっそく樹の注文しました。数カ月後に食べられるつもりでいたら、今日連絡あって
届くの秋近くなるみたい。すぐ配達してくれるところをまた探しますわー。
>>139 苺も色んな種類育ててるよ。条件はあまり良くないけどマメに世話して
ちゃんと収穫してます。取れたては味が濃くて、香りも良く、とても美味しいです。
もう酸っぱい苺を買って食べる気にはなりません。
>>146 Aです
>>147 余り古くない枝の先につきます。3年ぐらいしたら剪定して枝を更新してください。
149 :
花咲か名無しさん:03/04/13 18:26
新しくフェスティバル(T172)を買ってきました。
でも、調べてみたら情報があまりなくて…。
一応いえにあるホームベルと同じくらいのつぼみだったので、
これで大丈夫かな〜と思ったのですが、
ダレか育てている人はいませんか?
150 :
花咲か名無しさん:03/04/13 22:13
>>149 アメリカでは品種登録されなかった品種ですね。
でも甘いらしいですが。
151 :
花咲か名無しさん:03/04/13 22:31
1)2003年3月に挿し木した苗はいつ1年生、2年生苗になるのでしょうか。
2)2003年7月に挿し木した苗はいつ1年生、2年生苗になるのでしょう。
この中から選びなさい
ア、両方とも2004年元旦に一年生になる。
イ、両方とも挿し木がついた時に1年生になる。
ウ、来年の挿し木誕生日に一年生苗になる。それまでは0歳の挿し木苗。
エ、知らない
オ、来年の春が来たら1年生苗になる。
カ、来年の春が来たら2年生苗になる。
キ、その他
152 :
花咲か名無しさん:03/04/13 23:57
い
153 :
花咲か名無しさん:03/04/14 00:51
すみません、乾燥に一番強い品種教えていただけませんか?
世話をちゃんとしないというわけではないのですが、
旅行で2、3日空けても大丈夫そうなのが欲しいです。
大きな鉢で小さく刈り込んで育てるか、
あるいは、地植えなら
毎日水をやらなくてもと思っています。
>>153 地植えで有機物マルチ(モミガラなど)を敷けば水やりの手間はあんまり
要りませんよ。
鉢植えでもピートモスを土量の半分も入れて、有機物でマルチすれば
2〜3日くらいは平気です。
どうしても乾燥に強いものが欲しければ、ラビットアイです。
根域が深く入りますので。
ちなみに151は1)2)ともオです。
ぬう、間違えた。
カでした。
156 :
花咲か名無しさん:03/04/14 05:43
>>155 8月に挿し木なんかしてもほとんど成長は見込めないと思う。
15cmしか成長しないで挿し木して半年後の春には2年生苗になるの?
157 :
花咲か名無しさん:03/04/14 14:50
アルビックの苗はこれが2年生?(小さくて1年生上苗と上苗というには貧弱だし)
と思っていたけど
正しかったんだと納得。
158 :
花咲か名無しさん:03/04/14 17:25
>>157 そういう苗ってありますよね。
あるところで買った3年目の苗、どう良く見ても2年目?
って感じの苗だった。
3年目までの苗だと見た目、あいまいで分かりづらいね。
159 :
花咲か名無しさん:03/04/14 18:10
どう考えてもおかしい。
一度も春を迎えない、夏を迎えない苗が2年生苗なんて
はっきりした定義がこの業界にはないのではないか。
160 :
花咲か名無しさん:03/04/14 21:32
ホームセンターでブルーシャワーとかマイヤーズとか結構置いてあるよね。
挿し木で増やすのが簡単な品種なのかな。
161 :
花咲か名無しさん:03/04/15 21:25
マイヤーズは、たくさん置いてありますね・・・
というか、この時期でも、売れ残っている。
品種的に、いまいちなのかなあ。
スワニーも、多いなあ。
あぼーん
163 :
花咲か名無しさん:03/04/15 21:31
客はよく知ってるよ。
スワニーとマイヤーズって野生品種に近いよね。
ってことは味がイマイチって事だよね。
スワニーは特にね。
はい、みんな勉強してるよ。
164 :
花咲か名無しさん:03/04/15 23:33
うちのブルーベリーはどの樹もまだ若くて収穫がないので、今日スーバーで
パックのブルーベリー買って来た。スッパーイ! 美味しくなーい!
プロが作ってこんなにまずいなら、家で栽培したブルーベリーなんてもしかしたら
食べられたもんじゃないのかな? 数年先の収穫を夢見て大事に育ててるけど、
家の樹の将来が急に心配になってきた。
165 :
花咲か名無しさん:03/04/15 23:37
ブルーベリーの苗をたくさん買ったけど
ブルーベリーってスッパイの?
ヨーグルトとかにいれたらおいしいのかな。
166 :
花咲か名無しさん:03/04/15 23:41
>>164 オージーのだよね。
輸送中に熟すのの見計らいだから仕方ない。
魚の釣りたて程じゃないけど採りたての
果物も美味いですよ。
167 :
花咲か名無しさん:03/04/15 23:43
>>165 ヨーグルトはジャムの方がいいよ。
摘んだ香具師はそのままバクバクが一番美味い。
168 :
花咲か名無しさん:03/04/16 00:53
訳わからずこのスレに影響されてよく調べもせず、即ネット通販で1年生苗を2つ安いと思って
2千円で買ったよ。だんだんそれは別に安くないとわかり、もうちょっとお金出して
2年とか3年生苗を買うべきだったと後悔している。
屋根付きベランダだから水やりが大変で、手間や水道代、植え替えの土代、肥料代諸々計算して考えたら、
数千円違っても数年たった苗を買った方がいいね。
でも3年生苗ってあんまり売ってないよね。あっても欲しい品種と違う。
リベールとオニールの3年生苗WANTED!!
169 :
花咲か名無しさん:03/04/16 01:25
ブルーベリーって早生種、中世種、晩生種と3種類あれば充分じゃないの。
それで3、4ヶ月ブルーベリーが食べられる。
そんなに食べたくないかも?
今はブームが始まったばかりだからそれぞれでどれが一番いい品種なのか
研究してるんだね。
まずかったり育てにくいのは淘汰される。
例えば早生種でははスパルタンを育て安い品種で接いだ木だけが
園芸店で売られるとかね。
漏れが2年前ホ一ムンタ一で買ったブル一ベリ一はハイブッシュ系か
ラビットアイ系か書いてなかった・・・もちろん品種も(鬱
地植えの日当たりが良くないなあ・・・。
新葉よくでてるけど今年育ち悪かったら
鉢に移すかなあ・・・。
マイヤーズって美味しくないのですか?
ラピは一杯あるので今度はハイブッシュが欲しい。
172 :
花咲か名無しさん:03/04/16 01:55
ググってみたらこう書いてあったよ。
>マイヤーズは中生種で小粒〜中粒だが甘くて美味しい。
開花期は3月〜5月。収穫期は7月〜9月。
173 :
花咲か名無しさん:03/04/16 09:54
ひと夏を越すと40cm前後成長するから、
いくつの夏を越えた苗か見当がつくよね。
あぼーん
175 :
花咲か名無しさん:03/04/16 17:45
ブルーベリーにありさんが来てたんだけど、こいつらは悪さはしませんか?
176 :
花咲か名無しさん:03/04/16 18:34
コメリ嫌いになっちゃった。
コメリ、近頃は露骨に宣伝するようになったね。
いろんなスレにカキコしてるよ。
少し前は、自作自演で宣伝して
「お前、コメリ社員だろ!!」 って指摘されると
「違います」 なーんてレスしてたのに・・・
178 :
花咲か名無しさん:03/04/16 18:49
ブルーベリーの被害はコガネムシ幼虫に根を食べられる事らしいけど、
アリを見たときに心配になるのはアリの家畜のアブラムシだ。
アリがワザワザアブラムシを木まで運んでアブラムシに働かせて
蜜を横取りするんだよ。
ブルーベリーにアブラムシってつくの?
179 :
花咲か名無しさん:03/04/16 18:56
>178
新芽につきます。アリの目的は花の蜜のほうかも。量が多くて甘い。
新芽に玉のように出る液体は甘かったっけ?だったらそっちの可能性も。
180 :
花咲か名無しさん:03/04/16 19:02
コメリ安いしファンだよ。
送料無料ってありがたいと思う。
>>180
社員れすね。
安い高いの問題じゃないだろ。
企業姿勢の問題だろ。
いろんなスレで広告を連日カキコして
鬱陶しいったりゃないよ。
それに、それほど安いとも思わないし・・・
俺は社員じゃないけどコメリは(・∀・)イイと思うよ。
他社と比べたら安いし、「ありがとう 3周年 無料配達キャンペーン」は有難いよ。
今日、俺はブルーベリーの苗木を12本注文したよ。
http://www.komeri.com/
183 :
花咲か名無しさん:03/04/16 19:44
>少し前は、自作自演で宣伝して
>「お前、コメリ社員だろ!!」 って指摘されると
>「違います」 なーんてレスしてた
なるほどね。
社員でもないのにわざわざ目立つようにURLまで載せるかよ。
184 :
花咲か名無しさん:03/04/16 19:49
このスレみて欲しくなってホームセンター行ったら、
福島なのに全種R系でした。冬寒めなんですが平気なもんなの?
それにしてもおっきい系しか売ってなかった。大きいブルーベリーのが
売れてるんですかね。
185 :
花咲か名無しさん:03/04/16 19:50
コメリで買ったブラックベリーとラズベリー(黄赤)は397円だよ。
インディアンサマーはラズベリーの2季なりだから100円高かった。
別にブルーベリーみたいに品種が重要ってわけでもないからコメリで充分。
ブルーベリーの終わる10月、11月はラズベリーでも
収穫しようと買ったけどインディアンサマーってあまりおいしくないらし
トゲがあって増え過ぎるから、絶対地面に植えちゃいけないんだって。
ブラックベリーは花が凄い咲いてほぼ実になるらしいから期待してる。
でも、実がなるのは来年から? 誰か知らないかな?
これで青、赤、黒、黄とすべてそろったけど、どれも一度も食べたこともない。
味も知らないのにコレクションしている。すべてはこのスレから始まったのだ。
これでもし一番投資したブルーベリーがすっぱかったら、
すっぱい人生をしみじみ味わいたい。
186 :
花咲か名無しさん:03/04/16 19:56
>>185 コメリで買ったブラックベリーとラズベリー(黄赤)は397円だよ。
誰かブラックベリーとラズベリーの価格、尋ねたの?
187 :
花咲か名無しさん:03/04/16 20:25
他より安いじゃない。
188 :
花咲か名無しさん:03/04/16 20:30
あぼーん
あぼーん
あぼーん
192 :
花咲か名無しさん:03/04/16 21:53
似非右翼の天皇バンザイみたいだな。
あぼーん
あぼーん
195 :
花咲か名無しさん:03/04/16 22:57
コメリって危ない人がいるんだね。
196 :
花咲か名無しさん:03/04/16 23:03
確かに不気味だ。
197 :
花咲か名無しさん:03/04/16 23:19
サンシャインブルーが満開だぁ!
でも、蜂さんはたま〜にしか来てくれない。
ネルソンて成長がマターリなんでつね。
(^^)
199 :
花咲か名無しさん:03/04/17 22:22
あげ
折れはギコナビ使ってるからちゃんと書けるよ。
201 :
花咲か名無しさん:03/04/17 22:50
本日、ハーバート(ハイボッッシュ系) GETです。
某HPによると、極大粒らしい。
3年後が楽しみです。
ビッグセブンの中で、
アーリーブルー、ブルークロップ、バークレイ、
コビル、ハーバートの5種類が揃いました。
202 :
花咲か名無しさん:03/04/17 23:05
いいなあ ハーバード
203 :
花咲か名無しさん:03/04/17 23:09
ハーバート、暑さもしくは乾燥に少し弱いようです。
(同条件で同じような面子の中でこれだけ二度も枯らしてる)
紫になったら最初から甘くて美味です。お大事に。
204 :
花咲か名無しさん:03/04/17 23:11
何か違うサイトにいってしまう
205 :
花咲か名無しさん:03/04/17 23:14
スパルタンも育てるのが難しいからティフブルーとかホームベルに
接ぎ木してるよね。
500円玉をとるのは大変だ。
1円玉だって500個取れればいいや。(ホームベル)
さげろ
さがれさがれ
このスレの住人にウチのスレを荒らされますた
>180 名前:花咲か名無しさん 投稿日:03/04/17 22:15
>誰か、ブルーベリーPart2のスレを、age て下され!
>サーバーが不調なようで、開けないのだ。
>181 名前:花咲か名無しさん 投稿日:03/04/17 22:17
>read.cgiが止まったとかで、IEからだと上位スレの最新10レス位しか見れなくなってる
他人への迷惑を顧みず自己の欲求のみを追求汁香具師は
きっと道路にはみ出しまくりのチャラチャラガーデニングでもしてるんだろう
って事で荒らしにきますた (゚∀゚)
IEが駄目ぽならカチュでも使え 自分で解決すれ
イイ年して他人様に迷惑かけんなYO
>>209 ↑脱肛画像ですた。見ない方がイイYO!
211 :
花咲か名無しさん:03/04/18 02:59
ご希望通りにage
212 :
花咲か名無しさん:03/04/18 03:35
サンキュー
213 :
花咲か名無しさん:03/04/18 03:37
214 :
花咲か名無しさん:03/04/18 03:37
215 :
花咲か名無しさん:03/04/18 03:38
216 :
花咲か名無しさん:03/04/18 19:12
育てやすいにも関わらずウマイって品種はどれですか?
このスレ見て育ててみたくなったよ
218 :
花咲か名無しさん:03/04/18 21:18
嵐が来ちゃってるね
スルーで逝きましょう
>>216 ダローなんてどう?
219 :
花咲か名無しさん:03/04/18 21:44
住む場所によっても選ぶ種類は違うじゃん
何県とか何地方に住んでるの。
220 :
花咲か名無しさん:03/04/18 21:55
うん、ダローは暑さにも乾燥にも比較的強い気がする。
樹勢もいいし、甘いし。
221 :
花咲か名無しさん:03/04/18 22:12
ブルーベリーにドクガがつくなんて知らなかった。
東京でドクガがついた人いる?
一昨年あたりから東京も猛暑と関係あるのかチャドクガは大量発生したよ。
果物板もケムシの事が書いてあったと思ったけど読めない。
ドクガに比べたらヒヨなんてカワイイものだ。
気をつけようね。
ブルーベリーはドクガだけぢゃなくてアラシもつくYO (゚∀゚)
223 :
花咲か名無しさん:03/04/18 22:29
アラシも突くのか。
ついて欲しいのは甘い実だけなのに
ホームセンター(東京)でピートモスの袋に調整済みとも何とも書いてなかった場合
それは未調整のピートモスである。と考えていいのだろうか?
藻前達がウチのスレをアラシたからお礼参りに来てるだけだYO
これからも来るからな。よろしこ♥
216です。福島の南の方です。
近所では何故か兎目系ばかりで余計に迷っているところです。
227 :
花咲か名無しさん:03/04/18 23:17
ホームセンターのピートモスってなにも書いてないよね。
228 :
花咲か名無しさん:03/04/18 23:27
229 :
花咲か名無しさん:03/04/19 00:53
>>224 >>226 ホームセンターに「pH調整済み」と書かれた物と
書かれてない物があったので後者を買ってpHを
調べたら6.5しかなかったので必ずしも未記載が
未調整というわけではないらしいです。
230 :
花咲か名無しさん:03/04/19 06:46
>>230 ,一-、
/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■-っ < んなこたーない
´∀`/ \______
__/|Y/\
Ё|__ | / |
| У |
>>216 ティフブルーとパウダーブルーの混植なんてどうですか?
>>221 ドクガ類はつきますよ。ついたのはチャドクガじゃないですよね?
ウチは去年はマイマイガが出ました。
イラガがつくよりはマシですが。
>>208 ずいぶんお怒りですが、荒らすのはどうかと。
いま、スレ探して見てきましたが、良スレですね。
洋ランのことはわからないんで、チンプンカンプンですが。
>>227>>229 袋の裏の電話番号に聞いてみたところ、未調整だとのことでセーフでした。
がしかし、もし調整済みのピートモスだった場合はどうすればいいのだろ?
硫安・石灰等で再調整できるものなのか?
それとも全て入れ替えたほうがいいのだろうか?
>>233 硫安は肥料だから多用できないし
ph下げる用の硫黄粉って売ってるのみたことないから
未調整を買っちゃうとやばい。超やばい。
未調整→調整済み
間違えた
236 :
花咲か名無しさん:03/04/19 17:48
木酢液とか竹酢液って土壌のpH調整には使えないんでしょうか?
238 :
花咲か名無しさん:03/04/19 18:35
ブルーベリー咲いています。スズランみたいな花ですね。
受精させたいけど小さすぎて入りません。
239 :
花咲か名無しさん:03/04/19 20:09
耳カキようの綿棒でやればいいのに。
苗の大きさと花の大きさは比例するの?
苗が40cmだと花は小さいけど1mになれば少し大きくなるとか。
>>232 藻前は現在106番目にあるスレを本当に探したのかと小1時間
(゚∀゚) 藻前が荒らした本人なんだYO 墓穴掘ったな
100個以上のスレから目的のレスを手作業で探したら1時間じゃ済まないと思うがw
ブルーベリーなんてレベルの低い事やってる香具師等には2chブラウザ使う頭は回らないだろ? プッ
241 :
花咲か名無しさん:03/04/19 20:33
>>240 2chブラウザを使わなかったら100番めにあるスレなんか読めないよ。
だから自分もトップ10にあがってるスレにしかレスできない。
そのおかげで普段読まないスレも読んでるからいいけどね。
それしか読めないから。
242 :
花咲か名無しさん:03/04/19 20:35
>>240 パフィオスレだろ?
「現在」は107番目だけど、
>>232が書き込んだ時は上位に居たんだよ?
何時間前のレスに突っ込んでんだか…
243 :
花咲か名無しさん:03/04/19 20:39
>>239 あー、そうなんだ。
うちのは半年前に植えたばかりで…まだ15cmぐらいの高さなんだよ。
しゃがんで綿棒でつついてみますわ。ありがと〜
244 :
果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :03/04/19 20:42
>>237 硫黄は「微粉硫黄」で農協にて売られてます。
土壌環境が肥沃で水もちが良く、排水性も良いのなら、
硫黄で調整したほうが安上がりではあります。
調整法は以下でレス済みです。
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1026925860/824 ただ、元のphと調整後のphを測る必要がありますが。
>>240 レス番と投稿日を晒してあるから、かなり絞りこめましたよ。
このスレから報復が行かないようにスレタイはふせました。
ちなみに漏れの使ってるブラウザはかちゅです。
洋ランの栽培ってむづかしいんですよね。
花農家の知り合いもいますけど、規格が細かくて大変らしいです。
がんがってきれいな花咲かせてくださいね。
>>241 >2chブラウザを使わなかったら100番めにあるスレなんか読めないよ。
>だから自分もトップ10にあがってるスレにしかレスできない。
イミフですがw プッ
>>242 >パフィオスレだろ?
>「現在」は107番目だけど、
>>232が書き込んだ時は上位に居たんだよ?
>何時間前のレスに突っ込んでんだか…
昨夜の時点で92番目でしたがw プッ
>>244 >洋ランの栽培ってむづかしいんですよね。
>花農家の知り合いもいますけど、規格が細かくて大変らしいです。
>がんがってきれいな花咲かせてくださいね。
何も知らないって愚かでつねw プッ
>>241-244 タイムスタンプ近すぎw プッ
>>239 綿棒でも花びらとめしべの間に入れるのは無理なことない?
折れはティッシュでコヨリを作ってコチョコチョしましたが。
247 :
花咲か名無しさん:03/04/19 21:47
age
パフィオスレもあげといたから、思う存分荒らし合え
カカッテコイヤ (゚∀゚) プッ
249 :
花咲か名無しさん:03/04/19 22:05
>239,243,246
前が読めないんで意味不明だけど、受粉のことなら、
手のひらに花を軽く叩けば簡単に花粉は落ちてくるよ。
で、目印がてら花びら少し千切って雌しべ露出させて
先端を手のひらの花粉に触れさせる。
その振動でその花から落ちた花粉を次の花に…という感じです。
丁度今人工授粉シーズンですね。
250 :
花咲か名無しさん:03/04/19 22:05
また山崎害虫が荒らしてるよ。
困ったもんだ。
5月の中旬ぐらいまで花は咲くらしいよね。
だったらまだ花芽がなくても期待できるよね。
ブルーベリーの花芽は休眠する前にできてるよ
252 :
花咲か名無しさん:03/04/19 22:27
そうか去年出た花芽だけしか今年は花が咲かないんだね。
253 :
花咲か名無しさん:03/04/19 23:27
>255は「菊間アナウンサーの落下事故」だって。木酢、園芸とはまったく関係ない。
こんなのupして面白いのかなぁ。
こんな時代だからなぁ。
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
>>254 ありがとうございました。早速そちらで聞いてみます。
>>255 オンタイムで見ましたしフルサイズの動画も持ってるので
必要ありません。
259 :
花咲か名無しさん:03/04/20 17:19
昨秋に仕入れた、ホームセンターで、980円の
30センチくらいのの苗は、いまいちでした。
ジャージーは、主枝が枯れたし、
ランコーカスは、芽吹きが半分くらい。
まあこんなものか。
260 :
花咲か名無しさん:03/04/22 00:07
花を一つ摘んでみたら中に蜜がたまっていた。
舐めたらとても甘かった。
261 :
花咲か名無しさん:03/04/22 00:22
>>259 酸度未調整のピートモスをちゃんと使ってる?
262 :
花咲か名無しさん:03/04/22 00:24
コガネムシの幼虫に根を食われないように注意しよう。
正しいPH調整方かどうかは知らないけど、多分正しいと思う。
自分は水のイオン分解装置を買って酸性の水をブルーベリーにやってる。
とりあえず元気に育っているよ。
264 :
花咲か名無しさん:03/04/22 00:54
>260
蜜甘いね。量も多いし。
うちはベランダで花がら取りも重要なお仕事なので、
取りながら舐めては捨て舐めては捨てしてる
265 :
花咲か名無しさん:03/04/22 01:09
ミツバチハッチがやってこないよ。
266 :
花咲か名無しさん:03/04/22 04:41
267 :
花咲か名無しさん:03/04/22 23:23
アーリーブルーの情報求む!
成長は遅い?
実は大粒?
268 :
果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :03/04/22 23:26
>>267 アーリーブルーは極早生系統では大粒の系統です。
成長は中庸です。
ほぼ同時期に収穫されるウェイマウスよりも収量性は劣りますが、
食味と果実の大きさは上です。
269 :
花咲か名無しさん:03/04/22 23:40
>>268 情報感謝。
ウェイマウスにするかアーリ−ブルーするか
思案中でした。
270 :
bloom:03/04/22 23:41
216です。
結局 近所で売ってた鉢買っちゃいました。
2本セットですでに植え済みでウェルマウス+デキシー¥1980!
すでに花がバンバン咲いてて実が楽しみです。
でも土とか用意してないので心配。
鉢植えのままでいいですかね・・・?
これから頑張ります。アドバイスしてくれた方どもでした。
272 :
花咲か名無しさん:03/04/23 22:45
ウェイマスは6月上旬から収穫だね。
デキシーってハイブシュの晩生種らしいから7月からかな。
>>271 ウェルマウス?
ウェイマウスだよ。近所でかなり太い幹のフールーベリーが1,980円
で売ってて、安いと思って品種を見たらウェスマウスなんて書いてあったよ。
「店員にウェイマウスですよね」って言ったら、堂々と「ウェスマウスです」とケースに書かれた品種名を指差して言われた。
そんな品種ねーYO!
怪しいから安くても買うのやめた。翌週行ったら1,280円に値下げしてた。それでも買わない。
274 :
花咲か名無しさん:03/04/24 00:16
フールーベリー?
コメリ実店舗で小苗みてきました。
200円くらいで安いけどちっさー!
そういうもんなの?
276 :
花咲か名無しさん:03/04/24 01:08
277 :
花咲か名無しさん:03/04/24 01:11
You are fool.
279 :
花咲か名無しさん:03/04/24 01:27
ブラックベリーって豊産で1本から1キロから3キロぐらい収穫できるらしい。
花がついたらすべてが実になり無駄がない。実(ジツ)にけなげなヤシ。
ブルーベリーの収穫があまりない時も気落ちしないように
ちょっと前にホームセンターで買ったヤシの葉が手のひらぐらいに成長したよ。
ほんと成長が速い。
てか、収穫は7月ぐらいらしいけど今年植え付けたヤツでも今年実がなるの、
それともやっぱ来年まで待たないとだめ?
ブルーベリーのバックアップでブラックベリー植えてる人他にいないかな。
280 :
動画直リン:03/04/24 01:44
281 :
花咲か名無しさん:03/04/24 17:43
ようやくスパルタンを入手しますた。
小さいけど380円だったので三つ買いました。
ちなみに千葉の某ホームセンターです。
記念にカキコ
282 :
花咲か名無しさん:03/04/24 20:07
283 :
花咲か名無しさん:03/04/24 23:38
>>279 これからだけど、ラズベリーとブラックベリーも育てます。
ブルーベリーは夏だけだからちょっと淋しいもんね。
>>281 380円は安かったね。千葉はとても物価が安いんだね。
>>282 大粒のスパルタンには憧れるけど、寒いところじゃないと
成績悪いんだったよね。
南部スパルタンとかあったら買うのに。。。
284 :
花咲か名無しさん:03/04/24 23:42
スパルタンはどこでも育てるのが大変だからホームベルとかティフブルーに
接いでるんじゃないの。
285 :
花咲か名無しさん:03/04/24 23:42
10号の鉢に植えたら何キロぐらい最終的になりますか?
地植えだったら10キロとかでしょうけど・・・。
1キロぐらいかなぁ。それによって鉢の数増やしたいんですけど。
どなたかよろしく。
あれ? じゃ、コメリ通販の小苗約600円って高い?
送料無料にひかれたけど、他で探すかな・・・
287 :
花咲か名無しさん:03/04/25 00:32
店やホームセンターにたくさん置くようになったから
見てかった方がいい
288 :
花咲か名無しさん:03/04/25 01:51
>>286 あんまり関係ないけど、コメリの通販の苗ってばかでかいよな。
この前桜を頼んだら、信じられないほど巨大なのが来て驚いた。
2m位。最初つり竿でも来たのかと思ったよ。はっきりいって迷惑。
切って送ってくれよ。
289 :
花咲か名無しさん:03/04/25 02:38
切った分は挿し木に使えばいいじゃん
290 :
花咲か名無しさん:03/04/25 10:08
日陰で常緑で果樹スレ見てたら、サンシャインブルーとミスティーが
常緑だってレスがあった。
みなさんとこもそうですか?
291 :
花咲か名無しさん:03/04/25 10:16
> スパータンは、夏に枯れやすいという性質があり、
猛暑のときは水やりを頻繁にやっても防ぐことができず、
葉っぱが赤茶けてしまう。
だが、接ぎ木をすればあっさり解決できる。
292 :
花咲か名無しさん:03/04/25 11:04
接ぎ木とってもめんどくさい。もういやだ。当初の考えと現実は別モノ。
293 :
花咲か名無しさん:03/04/25 22:38
枯らすよりは接ぎ木を学んだ方がいい。
うちのブルーベリー(ホームベル)もサイター!(^^)
かわい〜。ここの情報を読んで、ピートモス追加&
木酢液を薄めた水を上げた直後でした〜。
でも、もう1本(フェスティバル)は咲きません…。
つぼみの感じでは、あと1〜2日って感じです。
ホームベル受粉させたいけど、
フェスティバルが咲くのに間に合うかなあ…。
とりあえず、花粉はとっておきます。
花粉取れなかった… まだ早いのかな…
296 :
花咲か名無しさん:03/04/27 00:13
10月の中旬まで収穫できたのはノビリスって種類だって。
果実がなる時期は色々なのに花の時期は結構重なる感じだよね。
297 :
花咲か名無しさん:03/04/27 00:17
冷凍で売ってるブルーベリーって小さい。
あれを一粒ずつ手で収穫するんじゃ大変だと思う。
値段が高いはずだ。
安売りの苗を買ったはいいものの、
サッカー 徒長が激しく切りたくてしかたないんだけど、
今頃はやっぱ止めた方がいい?
切りたい!
299 :
花咲か名無しさん:03/04/27 03:48
もったいないなあ。
ただ切るだけじゃなくて挿し木に利用しなよう。
300 :
花咲か名無しさん:03/04/27 17:06
白いかわいい花が咲いて、しばらくしてから
茶色く変色して落ちるのは正常ですか?
ガクもむらさき色になってるんですが・・・
もしかして病気?
301 :
花咲か名無しさん:03/04/27 17:59
日に焼けてしまった・・・
303 :
花咲か名無しさん:03/04/28 20:00
昨年は、ハイブッシュ(ブルークロップ、バークレー、アーリーブルー)の
苗を植えて、それなりに成ったけど、今年は、花芽が少ない。
困ったものだ・・・というか、当たり前か?
悔しいので、今年は、ラビットアイの苗を植えました。
ティフブルー、ウッダード、ブルーシャワー、オレゴンブルー。
来年は、ハイブッシュしか成らない予感。
304 :
花咲か名無しさん:03/04/28 23:24
今年の花芽がすくない理由はなんだろう?
愛が足りないのさ フッ.....
306 :
花咲か名無しさん:03/04/29 03:57
愛かぁ
食べきれないほど実ったらどうしよう。
307 :
きなこじじい:03/04/29 06:12
去年の秋に鉢植えしたハイブッシュ系のブルーベリー君たちが
三本とも葉が日に焼けたように赤いんです。
何が原因なんでしょう?
308 :
花咲か名無しさん:03/04/29 06:48
>>307 http://www.blueberryhouse.com/v001/cultivation/trouble.html 葉焼け
夏の炎天下で主にハイブッシュ系に発生する症状のようです。
病気かと思っていましたがそうではなく、遮光するか、
鉢植えの場合半日ほど日があたるような場所に移動するかで
回復するようです。
なお、同じ条件で育てている株全てに症状があるようなら単なる
葉焼けとして問題ありませんが、一部の株だけ特に症状が強く見られる
ような場合は、単なる葉焼けではなく、他の要因が絡んでいることが
考えられます。
例えば、コガネムシの幼虫により根が食害され、水分の吸収が
葉からの蒸散量に見合っていないような場合葉焼けが発生し易くなります。
また、鉢土すべてに水分が行き渡っておらず、表面は湿っていても、
中が乾燥して水が含み難くなっているような場合にも葉焼けが
発生し易くなります。
葉焼けが起きた場合は、これらの問題がないことだけは注意しておいた方が
良いと思います。
309 :
花咲か名無しさん:03/04/29 07:29
ドウダンツツジってブルーベリーにそっくりな花がなるよ。
310 :
きなこじじい:03/04/29 08:41
>>308 3鉢とも、一様に赤いので、
ご指摘の通り葉焼けかと思います。
確かにほぼ一日中日に当たる場所に置いているのですが、
水も毎朝たっぷりあげているし、まだ4月なのですが
それでも葉焼けは起こるものでしょうか?
日中は家をあけるので、これから夏本番、
うまく育てられるか心配になってきました。
福井県です。
2本あるんだが、1本は葉っぱも出てこない上(葉の芽も出てない)、
枝も結構しおれてきてるようだ。まっすぐ上に伸びてる枝はまだ生きてはいるようだが。
…死んでしまったらしい。
312 :
花咲か名無しさん:03/04/29 15:16
ホームセンターで花の咲いているティフブルーを買ってきて、
素敵な鉢に植え替え、にんまりしていたのですが・・
2種類以上の品種を植えないと来年結実は期待できないのですね!
ハイブッシュ系とブラッドアイ系とかでも良いのかな?
同じ鉢に植えなくても隣合わせに置いておけば大丈夫ですか??
313 :
花咲か名無しさん:03/04/29 16:02
ティフブルーは、ラビットアイ系ですから、
どこのホームセンターでも置いている
ウッダードかホームベルを買って来ましょう。
間違っても、ハイブッシュ系では、ダメですよ。
314 :
花咲か名無しさん:03/04/29 22:06
315 :
花咲か名無しさん:03/04/29 22:12
>>312 ティフブルーは花が咲いても受粉しなければ今年実がつかないよ。
ホームセンターに他のラビットアイ系が置いてあったのなら
少しは受粉したかもしれないけど、
ラビットアイ系のブルーベリーがもう一本いるよ。
316 :
花咲か名無しさん:03/04/29 23:05
ブルーベリー欲しいよー でも、ベランダはもう満員…
ホームセンターで一株350円で売ってた…欲しい。どうする?うにゃあああ〜
今花がついてないのでも今から花芽がついて実がなるものなのかな?
317 :
花咲か名無しさん:03/04/29 23:29
ホームセンターヘ行けば花のついてるの売ってるよ。
ブルーベリーはベランダで育てるのにむいてる。
実がなったらすぐ摘んで食べられる。
おいしいよ〜
買ったら高くて食べられない〜
あんなおいしいの買おうと思っても買えない〜
318 :
花咲か名無しさん:03/04/29 23:42
今日買いに行ったら花がわんさか付いてたよ〜。
980円だったから買っちゃったよ
。
316さん、買ってしまえ〜買ってしまえ〜。
319 :
花咲か名無しさん:03/04/29 23:45
うにゃあああ〜〜〜
317さん、318さん 欲しいよおおお〜〜〜
で、でもおおおお〜〜〜〜〜洗濯物が干せなくなる〜〜〜(w
花がわんさか付いてる苗はお目にかかってないなあ…
花の付いてない苗なら売ってたけど。違う店いってみようかな?
はっ!
そうか。来年ではなく今年ですね!
しかも、ブラッドアイではなくラビットアイだし・・
レスありがとうございました。早速もう一本買わなきゃ。
321 :
花咲か名無しさん:03/04/29 23:58
ずっと前のカキコで、入手したての苗を盆栽仕立てにしようとして、
バキッと折ってしまったと書いた者です。土から棒が突き出ただけに
なっていましたが、今日幹から新芽が出ていてとっても安心しました。
今年花は咲かないでしょうが、枯れないで元気になってくれて愛おしく
なりました。これからは注意しながら大切に育てます。秋にはお友達も
増やしてあげる予定です。O関に注文しなくちゃ!
322 :
花咲か名無しさん:03/04/30 00:03
>>310 箱とかツイタテ置いたり、洗濯物干したりして
西日があたらない工夫すればいいのに。
323 :
花咲か名無しさん:03/04/30 00:04
>>321 ホームセンターですごく安く売ってるから行ってみたら?
324 :
花咲か名無しさん:03/04/30 00:39
>321
良かったね!!
326 :
青苺初心者:03/04/30 18:56
ブルーベリーの苗を買ってきました!
花が付いてるのは、2コあったけど、同じ種類だったのであきらめて、
まだ花もついてない15センチくらいの小さな苗を2種類。
ホームベルとウッタードってやつです。
大事に大事に育てて、来年花が付いてくれたらうれしいな。
ピートモスってのは買ってきました。あと注意する点があれば教えてください。
327 :
花咲か名無しさん:03/04/30 19:32
>>326 ホームベルは、あっというまに巨大化しますね。
ティフブルーの方が、大粒なのでいいかもね。
328 :
青苺初心者:03/04/30 20:09
>>327 巨…巨大化するんですか?<ホームベル
ベランダでの鉢植えには不向きだったのかな?
育て方とか探して読んでたら、ラビットアイ系は2〜3種類一緒にって
書いてあるけど、もう1種くらい増やしたほうがいいのかな?
まだ早いけど花が咲いたら、マンション5階だから人口受粉って必要なのかしら?
330 :
花咲か名無しさん:03/04/30 20:27
>>328 ホームセンターとかで売っているホームベルって、
同じ値段でも、妙に大きいです。
受粉って、虫(ハチなど)が飛んでこないとダメですね。
マンション5階って、微妙だなあ。
331 :
花咲か名無しさん:03/04/30 20:28
>>328 自分も初心者だけど、1ヶ月ぐらい前にホームベルを購入。
なんかね、上に上に伸びていってるよ。
すでに10cmぐらい伸びたかな。
人工受粉は過去レスで、綿棒使ってやるというのをみて
試したけど、ちゃんと受粉されてるのかわかんないから
隣同士の株の咲いた花を強引にひっぱって
花と花とくっつけてみた。(合体?って感じに)
花が落ちた後、がくの下の方が膨らんできた。
ちゃんと受粉されているようで、なんか嬉しい。
長文スミマセン。
332 :
花咲か名無しさん:03/04/30 20:40
人工受粉はピンセットでもできるような気がするけど
綿棒以外でやってる人いますか?
爪楊枝とかもできるか。
買ってきたフェスティバル。
咲いてるんだけど、全然花びらが開かない…。
か、花粉が取れない… どうしよう〜
>>323 うちから行ける距離のホームセンターは、ホームベルの苗(1,980円)しか置いてないのですよー。(涙)
しかも全然売れてなくてヘロヘロに弱ったヤバイ苗です。
ですから今育てている苗も全部ネット通販で買いました。
みなさん近所のホームセンターで安くGETしていらっしゃる様なので、
羨ましいかぎりです。
このスレでコメリを紹介してもらいました。どれも驚く安さですが
あまり種類がないので、結局O関にオーダーすることになります。
苗1本2,000円だけど、30年以上育てるつもりなのでいい買い物になると思います。
335 :
花咲か名無しさん:03/04/30 22:09
苗1本2,000円ってどの品種にそれだけのお金を払うの?
336 :
花咲か名無しさん:03/04/30 22:13
O関の苗って10月、11月まで買えないのは今年の2月、3月に
挿し木をした苗がその頃にならないと売れるまでに成長しないからだよね。
(違う?)
去年、一昨年ならわかるけど、今年は園芸店でもホムセンでも
品種のチョイスが広がったし格安になったと思うけどどうなんだろう。
337 :
青苺初心者:03/04/30 22:35
確かに、少し葉はウッタードとくらべてホームベルのほうが大ぶりですね
1つのポットから6本くらい伸びてるのは株分けしたほうがいい??
それとも、細い枝だけ切った方がいい??
ウッタードのポットは2本伸びてて、2センチくらい地上からさらに
それぞれ枝分かれしてる…。
このまま、鉢に植え替えちゃっていいのかなあ???
338 :
花咲か名無しさん:03/04/30 22:44
15cmの挿し木苗は変にいじらない方がいいよ。
339 :
青苺初心者:03/04/30 23:23
挿し木苗…って、たとえばヤフーとかで出品されてるような、
細くても直径5ミリくらいの幹で上はちょん切ってあって、
新芽が出てる…ってやつですか??
どうゆう苗が挿し木苗ってゆう状態なのか、分からないです(汗
見た感じ、普通に種からそだったような状態の苗なのですが…。
おしえてちゃんで、すみません(汗
340 :
花咲か名無しさん:03/04/30 23:25
確かにホームセンターにはいっぱい品種があってビビッタ。
品種名だけでなく初心者用にラビットアイとかも書いてくれるといいのにな。
それにしても「ヒト」って品種あるの?
ホームセンターで書いてあるの5,6鉢みつけたんだけど・・・
ヒトミ?!
341 :
青苺初心者:03/04/30 23:38
>>338 押し木苗の写真を探して見てみましたが、やっぱりウチの苗とは
違うようです。
茎の元が1本じゃないし…あんなに太くない。
種から発芽した苗みたいですねえ…ウチのは。そうゆうのって、他でも
売ってますよね??
>>335 南部ハイブッュの早生種リベールとオニールが気になって眠れません。
かなり美味しいらしいです。
色々調べましたが、他でなかなか買えないみたいです。
もしどこかでこの2つを安く買えるところがあれば教えて下さい。
343 :
花咲か名無しさん:03/05/01 09:12
うちのブルーベリー、葉っぱがなーんもついてないんですが
これってあぼーんしてるんですかね。。?
花粉つけ、頑張ってみたけど、うまくできなかった…
ラビットアイの1つがとても花粉が少なくて…。
花びらの先が釣鐘状になって閉じかかっている形のせいか、
うまく花粉が爪の上に落ちてこなかった。
そういう場合は、どうしてますか?>釣鐘状の花
345 :
花咲か名無しさん:03/05/01 15:42
>>343 この時期、葉っぱがないと、完全に
あ ぼ − ん ですな。
346 :
こうダロー:03/05/01 16:20
>>344 普通に売られてる絵画用の筆(先が細くとがってる)
2本でやると、うまくいきますよ
筆の先が釣鐘の中に入ってたくさん花粉が、筆にくっついてきます
それを別の種類の花に付けてやればOK牧場!
>346
めんぼうでやろうとしてました…。
さっそく買ってきて試してみます。
どうもありがとう!
348 :
花咲か名無しさん:03/05/01 16:47
数少ない花にせっせと花粉付けをしていたのに、
つがいのムクドリがむしゃむしゃ花を食べていくのを発見!
さらに花が激減してしまいました。
むなし〜よ〜(涙)
349 :
花咲か名無しさん:03/05/01 17:54
皆さんは何と何の品種で受粉してますか?
うちはティフブルーとウッタート。オススメありますか。
350 :
動画直リン:03/05/01 17:55
351 :
花咲か名無しさん:03/05/02 00:09
>>341 売ってない。
挿し木で育てるから同じ品種ができるのに
タネからじゃ新品種になってしまうよ。
352 :
花咲か名無しさん:03/05/02 00:18
353 :
花咲か名無しさん:03/05/02 06:41
前スレみたい!!!!!
354 :
花咲か名無しさん:03/05/02 07:04
ティフブルー1本で買ってしまいました
相方にはどれを選べばいいのでしょうか?
花が同じ頃に咲く品種?
355 :
花咲か名無しさん:03/05/02 07:17
>>351 あ、そういえばそうですね<新品種
細くて小さい割りに、ニョキニョキ複数生えてて
「押し木」されてるって見掛けではなかったので、種から
出てきた苗なのかなー?と勝手に思ってました(w
花粉つけをやっていたら、ホームベルの若い枝(去年出たもの)に
ダンゴムシとかワラジムシをかなり小型化したような
ヘンな卵胞のようなものがついているのを発見。
取って見たらぐんにゃりする・・・。
虫? き、気持ち悪い。いまから全部除去してきます。
357 :
花咲か名無しさん:03/05/02 14:41
ホームセンターに380円の小さなメンデイト
(ラビットアイ・晩生・中粒らしい)を見かけました。
これって、どうなんでしょう?。
育てている方は、いますか?
358 :
花咲か名無しさん:03/05/02 21:06
とある店で新品種で今登録申請中なので増殖転売禁止と
書いてあるブルーべリー苗が売ってた。花がついて20センチ
くらいのやつ2400円でした。
1本でも実がつくとかいてあったけど、灰ブッシュ系なら
どれでもそうですよねえ?それが何系とは書いてなかったので
ラビットアイ系だったのかなー?
他においてあったブルーベリー苗は全部ラビットアイ系でした。
359 :
花咲か名無しさん:03/05/02 22:59
ラビットアイ系で、ティフブルー以外のものが至急欲しいので
すが、近所のホームセンター、花屋など行っても無いので困って
います!オークションにはあったのですが、できれば自分の目で
見て買いたいなーと。
どなたか確実に売っているところをご存知の方、教えてーー!
ちなみに埼玉県です。都内でも可ですので・・
よろしくお願いします!!
360 :
花咲か名無しさん:03/05/02 23:07
今日クマンバチがきて、くまなく受粉してってくれた。
あんな大きな蜂がきてよもや和むとは思わなかった。
361 :
花咲か名無しさん:03/05/02 23:10
>>359 花がついてるんだね<急ぎ
大阪なら国華園で花つきのブルーベリー数種類売ってたけど、
遠いね。
>>359 自分川口市だけど、島忠とかにあるなあ。
あと改良園ならあるんじゃないかな?
>>361 >>362 さん、
早速のレスありがとうございます。
明日行ってみようと思います!
ありがとうございました。
あ〜〜、ありますように・・
364 :
花咲か名無しさん:03/05/03 00:17
>>352 どうもありがとー。
宍戸園を忘れてました。安いですね。
O関に問い合わせたら秋に買っても翌年はまだ収穫しない方がいいって。だから4410園の1年生苗でも同じかも。年の数え方なんてどうせ
曖昧ですものね。大事なのは木の成長度だと思いますし。
自分が年を取るのはすごく嫌ですが、BBには早く成長してほしいです。
こうなったらBBたくさん食べて老化防止作戦です!
もしどなかた4410園から苗を購入した経験がある方いらっしゃいましたら、
どんな感じだったか教えていただけるとありがたいです。
>>359 つけたし。
島忠というホームセンターは川口と鳩ヶ谷の境目にあるよ。
正確には鳩ヶ谷かな。
366 :
花咲か名無しさん:03/05/03 01:23
花が咲いてないといけないとなると探すのきびしくないか?
電話で一度聞いたほうがいいかも?!
367 :
花咲か名無しさん:03/05/03 01:26
ブルーベリーって流行ってたの?
お店のおばちゃんに聞いたんだけど、HNKで前やってたというおすすめの
品種って何なのでしょう。
その組み合わせばかり売れるっていってて気になってます。
誰か知ってますか?
368 :
花咲か名無しさん:03/05/03 02:01
>>367 お勧めは地域によって変わるし、観賞用か食用かにもよるから
一概には言えませんね。
系統は北ならハイフッシュでしょうし、南ならラビットアイでしょう。
その中の開花時期が重なる品種を最低2、3揃えれば良いのです。
例えばラビットアイならティフブルー、ウッタード、ホームベルとかね。
369 :
花咲か名無しさん:03/05/03 05:50
370 :
動画直リン:03/05/03 05:54
371 :
花咲か名無しさん:03/05/03 20:14
ラビットアイ系はどれもハイブシュに比べておいしくないそうだけど、
実際食べた人いますか?
昨日花付きのラビットアイを探していると書いた者です。
今日、改良園と日本花卉に行ってきました。改良園はあいにく
ハイブッシュ系しか置いてなかったのですが、日本花卉には
たくさんあり、無事にどうにか少し花&つぼみのある
ホームベルを買うことが出来ました!
今年結実は無理でも来年楽しもうと思います。
いろいろレス下さった方、ありがとうございました!!
無事に買えて満足していたのですが・・家でよーく見てみると
アリが10匹ほど・・
目に見えていたのは全部排除したけど卵とか産んでますよね、
きっと。
ブルーベリーって、アリがつきやすいのでしょうか??
ちょっとショックを受けてます・・
374 :
花咲か名無しさん:03/05/03 23:21
>372
アリの生態も知らないのか・・・
376 :
花咲か名無しさん:03/05/03 23:45
>>372 ポットの中にアリの巣を作られてる可能性もあるんじゃないの。
他の果樹に比べたらブルーベリーは虫がつかないっていうよ。
377 :
花咲か名無しさん:03/05/04 00:30
趣味の園芸?>367
378 :
花咲か名無しさん:03/05/04 01:11
やはりホームセンターが一番安いね。
園芸初心者なんですが、このスレ読んでてブルーベリーに興味が出て早速苗を買っちゃいました。
ラビットアイ種のウッダードとホームベルとティフブルーとマイヤーズを2株ずつで計8株。
マイヤーズって品種がよく分からなかったんですけど同じラビットアイ種だから問題無いのかな?
以前駐車場としていた場所の後ろ車一台分の場所を果樹専用で庭(花壇?)にしようとしてるんですが、
砕石で踏み固められて草すら生えない荒れた土。
しかも建物西側なんですよね・・・。
葉焼けや乾燥それに夏場の照り返しが心配なんですが、やはり西向きは無理ですかね?
後でプラムとコケ桃とオリーブを後ろに植えようかな、なんて好き勝手に考えてたんですが、
西側は厳しいのでしょうか?
とりあえずポーチュラカとダリアを最前列に並べようと8株ずつオリーブと一緒に買ってきて、
モッコウバラを建物側に柵を作り柵に絡ませる予定です。
土壌改良もしなければならないんですがお勧めの土壌改良ってありますか?
って、質問ばかりになってすみません。
ちょっとウザイですよね・・・。
ブルーベリー以外は初心者質問スレで聞いてきます。
気分害された方がいらしましたらお詫びします。
なんか最近、植物見てると癒されるんですよね・・・。
つい中途半端な知識(素人の付け焼刃)で先走りし過ぎました。
長文すみませんでした。
380 :
花咲か名無しさん:03/05/04 03:45
>スワニー、マイヤーズ等の品種は樹勢が強く豊産性です。
ただしBBの原種に近く果実は甘いが小粒です。
段々に慣れてくるとスパータンのような果実が大きくて
味もいい品種を育てたくなります。
381 :
bloom:03/05/04 03:55
>>380 レス有難う御座います。
ちょっとブルーベリーハウスのHP見て勉強してました。
スパータンは北部ハイブッシュ種ですね。
慣れてきたらハイブッシュ種もチャレンジしたいと思います。
ハーフ・ハイブッシュ種のノースブルーも気になりますねぇ。
育てるのが楽しみになってきました。
う〜ん、ブルーベリーは酸性土壌なんですねぇ。
って事はアルカリ性を好む果樹と一緒の場所ってのは無理そうですねぇ・・・。
385 :
花咲か名無しさん:03/05/04 07:19
なんで家の近くにある園芸屋とホームセンターはことごとく
品種を把握してないんだろう・・・・・
家にある奴は一体何て言う名前なんだい?
片方は綺麗な葉っぱが多くて、もう片方は今丸禿で花がたくさん。
386 :
花咲か名無しさん:03/05/04 10:32
受粉させたいが花粉がどーもみえない!
筆でふりふりするだけで大丈夫かな
効率のいいやりかたってあります?
387 :
花咲か名無しさん:03/05/04 12:36
>386
それでいいと思いますが、どうしても花粉を確認したいなら、
花を真下からぽんぽんと軽くたたくと、指に
薄黄色のチョークの粉のような花粉がつきます。
それを雌しべの先につければ確実。
集めて筆でつければさらに安心できるかと。
388 :
花咲か名無しさん:03/05/04 15:08
マジレス
自分のウンコを肥料にしてる人いますか?
皆さん、植えつけ予定地に石が多かったらどうしてますか?
4〜50cm掘り下げ、大来な石を取り除き、20cmほど埋め戻し、ピートモス、モミガラ、腐葉土
を混入したら、小さな石が目立つようになっちゃいました。9mm角の金網でふるいを作り取り除いたんですが、
水はけのことを考えると、小石が有ったほうがいいような。・・・う〜〜。
概ね1リッターの土に2gの割合で、微粉硫黄を混ぜたら、pH6.5のがすぐに6に下がり、
数週間後に地温の上がる表面では4を切ったところが出てきてしまった・・。ちょと掘り下げ
地温の上がらないところは6のまま。
まだ硫黄を混ぜて無い土が半分残ってるから、これを混ぜれば石灰をまかずにすむと思うけど・・。
有機物混ぜるとpH上がるとの事ですが、肥料分の多い堆肥を混ぜるのは、自殺行為ですよね・・。
391 :
花咲か名無しさん:03/05/04 23:41
鉢で栽培しようと思うんですが鹿沼土とピートモスを50対50かピートモス100%のどちらがいいかな?
50対50の場合は普通に混ぜていいの?
392 :
花咲か名無しさん:03/05/04 23:46
>379
車1個分でもそれだけ場所があるなら楽しそうだなー
酸性の土とか気にしなくてもラビットアイ系なら結構育つんじゃない?
うちの品種不明は地上放置だけどそれなりに育ってるよ。
393 :
花咲か名無しさん:03/05/04 23:51
>390 石はきにすんな むしろいいんじゃない?
>391 50×50がいい気がするよ。ピートモス100だと鉢によっていは水はけ悪いし、
もしも乾燥させたときつらいよ! ピートモスは水かけてふやかしてからあとは普通に混ぜましょう。
394 :
花咲か名無しさん:03/05/05 00:01
>>393 なるほど。
50対50がいいんですね。
ピートモスのふやかす時間は1時間もあれば十分ですか?
>>392 楽しいってゆうか、他に何を植えるか悩みました。
そして選択失敗。
1、ダリア肥料好きに対してオリーブの肥料不要。
2、phが酸性のブルーベリーに対して他がアルカリ性。
3、巨大化するのを忘れてて選んでしまったサクランボ。
サクランボは抜いて人にあげようか悩み中です。
う〜ん、現状の状態での路地植えはphアルカリ性だと病気になったり元気が無くなりそうで怖いですねぇ。
苗は1年生ですから3年生まで7号ポットで育てながら様子見ようと思うんですがどうでしょう?
部分的に仕切りを入れて酸性土壌にして路地植えしようかとも思いましたが、
なんだか乱暴なようで・・・・正直どうやったらいいか迷ってます。
BBHのHP見て勉強してる途中ですが、BBは思ったよりも奥が深いなぁ・・・。
396 :
花咲か名無しさん:03/05/05 00:21
自分はBBと一緒にグランドカバーとして苺を植えてみたよ。Wベリーです。
両方弱酸性だし、雑草を抜く手間が省けていいかなーなんて。
乾燥しないように藁を敷くようにとよく書いてあるけど、
それじゃ芸がないと思ってチャレンジしてみた。
水やりは忙しくなるだろうけど、成功の予感!
397 :
花咲か名無しさん:03/05/05 00:31
wストロベリーも酸性なんだー 私もやりたくなってきた・・・!
>394
水がはじかなくなればOK。あまり深く考えなくてもいいかと・・・
こけももなんか良さそうですね。
鳥に食われたらどうしよう!
と、捕らぬ狸の皮算用。
400 :
花咲か名無しさん:03/05/05 00:44
>>397 去年苺にハーブや野菜と同じアルカリ性の水をやって失敗だったけど、
今年はBBと同じ酸性の水を上げてみたら、大成功だったんだよ。
大粒でウマイ(゚д゚)
だからきっとBBとの相性もいいと思うんだー。
401 :
花咲か名無しさん:03/05/05 06:25
今までブルーベリーを実際食べたことがある人ヘ
次の質問に答えてください。
1)おいしかった品種
2)まずかった品種
3)枯らした品種
402 :
花咲か名無しさん:03/05/05 21:30
>>400 酸性の水って何?
ホームセンターで水に入れて使う原液とかで売ってるの?
>>393 やっぱ、考え過ぎだったのかな。
そけでも、網の目を潜り抜けた小石が沢山入ってるから水はけの心配は無い・・かな・・。う〜〜。
石が多いのに、粘土質。人力ではピートモス平均に混ぜるの大変。管理機が入れるほどの広さではないし。
ピートモスの塊がごろごろ・・。
独り言モードになっちゃったかな。
レスありかと。
404 :
花咲か名無しさん:03/05/05 21:46
>>402 値段の高いアルカリイオン浄水器で作れる。。
405 :
花咲か名無しさん:03/05/05 21:55
狭いベランダ、たくさんのハーブの鉢…ダメヨダメヨと思いながら、
ティフブルー、ウッタード、ホームベルと3種類集めてしまった…(w
まだまだ小さな苗だからいいけど、どのくらいで大きくなるものなんだろう?
来年実をつけてもらえたらいいなあ…と思いながら、どのくらいでかくなるか
心配な日々(w
406 :
花咲か名無しさん:03/05/05 22:04
ホームセンターで、ホームベルだけ妙にでかくなっているのを見かけます。
>>395 私同様、悩める初心者発見〜。(^▽^)
酸性土壌が生育いいらしので、どう酸性にするか悩んじゃいますよね。
何年か育てて経験積めば、要領、手抜きの方法も分かってくるんでしょうが。
「あんた、どこ突いてるのよ。馬鹿。」てな、状況で・・。(ーー;)
私も分け分からず、最低一年は鉢植え・・・。早く地植えしたい。
>>396 根っこの部分、重複してます?
有る本によると、ハイブッシュは地下20センチまでの部分にほとんどの根が存在するとか。
ラビットアイでも40センチまでのところで70パーセント。品種により異なるかもしれないけれど。
他の植物とは共存出来ないかも。もしかしたら、共倒れ。
十分な厚さのマルチなら、水やり、ほとんど必要ないと聞いたよ。
>>407 ども。園芸超初心者です。(笑)
今日も新しく作った庭をいじってたんですが、肥料やってしばらく様子見で放置です。
サクランボは・・・・まだ悩んでます。抜こうか続行か・・・。
で、本題のブルーベリーですが、ピートモスと鹿沼土50対50で1年生の苗を7号鉢に移しました。
マルチングは悩みましたがとりあえず無しで1年様子みています。
2週間〜1ヶ月位してから肥料をやろうと思うんですが何を中心にやろうかな?
マグァンプKを主にして硫安を少々でいいのかな?
それともハイプログリーンの方ががいいのかな?
肥料一つで悩んでしまいます。
とりあえず3年生まで鉢植えしてから地植えしようと考えています。
土壌改良はサンドセットを使う予定ですが、他のアルカリ性の花や果樹が近く(50〜60cm)にあるのが気になります・・・。
部分的に酸性にできたら都合がいいんですけどねぇ・・・。
今回買ってきた苗の中でブルーベリーがダントツに可愛い。
ブルーベリーだけ特別に可愛がってしまう予感・・・。
現在でもR種ホームベル、ウッダード、ティフブルー、マイヤーズ計8鉢なのに、
H種をまた追加で買いたくなってきました・・・。
初心者ですし、ハイブッシュ種まで手を出すのは・・・・やっぱり来年にします。(苦笑)
409 :
花咲か名無しさん:03/05/06 12:47
去年暑さでへたばったスパルタンが芽吹いてきたので
アイバンホーに接木してみました
来年は初めてスパルタンが食べられるかも
410 :
花咲か名無しさん:03/05/06 22:21
皆さん肥料何使ってます?
>>408 肥料は、窒素がアンモニア態窒素であれば何でもいいように受け取れる記述のサイトが有りますね。これを信じて、
硫安の入った普通化成か硫化燐安もしくは塩化燐安、追肥に硫安。こんでいこうかと考えてます。多分安い(^_^)
マグァンプKのリン酸含有率の高さが好きになれない・・。
リン酸が多いと実が硬くなる、みずみずしさが無くなる、との印象が有るので。(誤った印象かもしれませんが・・)
ブルーベリー移植予定地より1メーターのところにベリーAを先日植えました。
予定地の四墨にパイプを立てておき、夏場の西日よけのカンレイシャを取りつけたり、
強アルカリ性の薬剤散布時、ブルーベリーにかからないようにビニールシートを被せる
時のため使おうかと考えてます。
412 :
花咲か名無しさん:03/05/06 22:43
ラビットアイの方が花がたくさん咲くよね。
→小さい実がたくさんつく?
413 :
花咲か名無しさん:03/05/06 22:46
植えてから3年経つうちのブルーベリー。
最近元気ないなーと思ってたら
根っこが幼虫にやられてました・・・・。
許すまじ幼虫。
炎天下鉄板上放置の刑どすえ。
414 :
花咲か名無しさん:03/05/06 22:50
ちなみに接木をするときは絶対に接木用のテープじゃないと
失敗するそうです。
415 :
花咲か名無しさん:03/05/06 23:10
>408 ハイブッシュも買っちゃえ買っちゃえ!
前にもあったけど、ブルーベリーって中毒性がある気が・・・
416 :
花咲か名無しさん:03/05/06 23:17
栽培中毒?(w
>>411(山の民さん)
今日なんとなくホームセンターに行き油かすと硫安買ってきました。
アンモニア態窒素だったら牛糞の方が良かったのかなぁ?
庭の方は酸性土壌を好む植物でまとめようかなって考え直してきました。
ブラックベリー、バラ、ツツジ系種(カルミア、エリカなど)、サツキ、アジサイ、フヨウ・・・。
どれを選ぼうか今度はじっくり悩んでからにします。
あぁ、植えてしまったポーチュラカ、ダリア、サクランボ、梅、プラム、芝桜・・・・どうしよう・・・。
>>415さん
ハイブッシュも買っちゃおうかな。(悩)
中毒って食用で?栽培で?
栽培なら中毒になりつつありますけど・・・。
418 :
花咲か名無しさん:03/05/06 23:42
ラビットアイ系は味が落ちます。
美味と大きさにこだわるならハイブッシュです。
419 :
花咲か名無しさん:03/05/07 00:19
ここ見てブルーベリーの植木鉢に硫安をまいてみた。
同居させていた実生のバラの葉が、
黄緑から緑に変わった。
ごめんよお。ひょっとして今まで窒素足りなかった?
他のブルーベリーの鉢に生えたのと一つだけ色が違うなとは思っていたのだけど。
肝心のブルーベリーの葉の色には変化ないのだけど
ピートモスにも色々あるようだと学習しました。
420 :
花咲か名無しさん:03/05/07 00:35
>>418 そんなことねーよ。
品種にもよるがハイブッシュは味が淡白だよ。
ラビットアイの方が甘いものが多い。
食感は悪いがね。
まぁ、住んでる場所と後は好みの問題だな。
421 :
花咲か名無しさん:03/05/07 00:46
鉢植えでも結構実なりますか?
422 :
花咲か名無しさん:03/05/07 01:06
根元の土をちょっと掘ったらキモイ団子虫がイパーイいました。
なんでだろう?
やっつけた方がいいですよね。
でも農薬は使いたくないです。
どなたかいい案ありますか?
423 :
花咲か名無しさん:03/05/07 01:07
>>419 硫安は窒素のみの単肥です。
副次的な効果で土壌pHの上昇を抑えますがphを下げるわけではないですよ。
ですからピートモスは硫安の効果とは関係無いと思われ。
424 :
花咲か名無しさん:03/05/07 01:11
425 :
花咲か名無しさん:03/05/07 01:24
>>424 そのサイトの人は12号鉢使ってたね。
鉢で栽培してる人に聞きたいんだけど成長と合わせてどの大きさの鉢を使ってますか?
1年生=?号鉢
2年生=?号鉢
3年生=?号鉢
4年生=?号鉢
5年生=?号鉢
そんなに神経質になることないんじゃないの?
それにラビットアイ、ハイブッシュ、ハーフハイブッシュ
と種類によっても違うだろうし・・・
427 :
花咲か名無しさん:03/05/07 01:45
おぉーーーー興奮しました!ブルーベリー購入決定です!鉢植え+ベランダで
やりまつ!
428、名無しになっちゃった。
温室育ちの花咲き終了苗を買っちゃったら、案の定 実になる部分がポロポロ落ちた。
来年は実ならしてあげるからね〜ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
431 :
花咲か名無しさん:03/05/07 23:50
開花時期がわかるサイトとか本とかってありますか?
品種選ぶときの参考にしたいけどわからない!
432 :
花咲か名無しさん:03/05/08 00:24
>>430 ラビットアイ系だったら受粉されないと熟す前に落ちちゃうよ。
2本以上で受粉させたの?
433 :
花咲か名無しさん:03/05/08 00:27
434 :
花咲か名無しさん:03/05/08 00:29
435 :
花咲か名無しさん:03/05/08 00:29
436 :
花咲か名無しさん:03/05/08 02:50
437 :
花咲か名無しさん:03/05/08 02:51
438 :
花咲か名無しさん:03/05/08 10:55
超超超園芸初心者なのに、ブルーベリーを買いました。
ウッタードとホームベルの2つです。
ベランダで鉢で育てようと思ってますが、
このスレを今日みて、「○年生なので・・・」というのが気になってしまいました。
私が買った苗は、細めで小さいですが何年生かはわかりません。
それによって何か育て方や花の処理が違うんでしょうか・・・。
ちなみに、私が買った苗は花が終わってしまってて、実がなりそうにない。シュン。。。
439 :
花咲か名無しさん:03/05/08 15:16
440 :
花咲か名無しさん:03/05/08 15:21
>>439 それがどうも実がなる雰囲気がなくて。。
441 :
花咲か名無しさん:03/05/08 15:22
じゃあ来年に期待だね。
442 :
花咲か名無しさん:03/05/08 15:23
うちは去年すごくなったせいか今年はぜんぜん。
もう5年目の木ですが。
443 :
花咲か名無しさん:03/05/08 15:23
>>441 そうですね、ありがとうございます。
このスレきたら、初心者でも頑張ろうという気持ちになりました。
来年、収穫報告できたらいいなぁ。
444 :
花咲か名無しさん:03/05/08 15:24
頑張ってね。
>>423 ブルーベリーは窒素が少ないと特に問題が出る、みたいな話を聞いたので
もともと含まれる窒素の少ないピートモスがあるのなら、
硫安はとりあえず撒いておいたほうがいいな思っただけで。
まぎらわしい書き方でした。
446 :
花咲か名無しさん:03/05/08 15:49
ブルーベリー買ってきたけど
背丈が40cmくらいしかない。(ハイブッシュ・ジャージー)
花も咲きそうにないので
実は来年まで待ちかな。
クロマメノキ、ゲット。
密売もされるという実、見事に味わってみせる!
受粉してけろ。
448 :
花咲か名無しさん:03/05/08 20:35
>437
そうなんでつか。晩生と早生だと花の咲く時期ってずれちゃうのではって思っちゃいました。
金梨なんで2種類だけ買って、でも長く実をとりたいので晩生&早生で考えることにします!
ありがとう。
449 :
花咲か名無しさん:03/05/08 23:26
宮城県の2階のベランダで育てるとしたら、おすすめの品種はありますでしょうか?
450 :
私も宮城県:03/05/08 23:33
>449さん
どんな品種でも大抵大丈夫!
私も2種類(品種は忘れた)育てているけど2年目で今日見たらつぼみいっぱい付けてたよ。
楽しみ。
451 :
花咲か名無しさん:03/05/09 00:53
452 :
花咲か名無しさん:03/05/09 01:35
ベランダだったらラビット愛系よりハイブッシュ系の方が、、。
アビット愛は花が1000個咲いたって別の品種で受粉しなきゃ
ほとんどブルーの実がならない。気分だけがブルー。
特にウッダードだってさ。
2階のベランダにハチが来てくれるだろうけど来ないかもしれないから
筆でコチョコチョ受粉しないといけない、面倒。やだねったら〜。
ハイブッシュは花が咲けば実がつく。自助。
ラビット愛は葉っぱがワッサワッサ茂る。ハイブッシュはチョッピリ。
ベランダは狭いからチョッピリ茂る方がいい。
葉っぱが多いと水分も蒸発するんで乾きやすい。水遣り、、
たくましく豊産で枝がブルーベリーで感動的に埋まるハイブッシュの品種で
安くてどこでも買える普通の品種って
ブルークロップ、コビル(中生種、6月中〜7月上旬?)
ダロウ(晩生種、7月ずっとで8月チョビ?)
とかとか
8月もガツガツ食べたかったらラビット愛もいるね。
ラビット愛はハイブッシュが終わったころから収穫ダカンネ。
453 :
花咲か名無しさん:03/05/10 00:02
なんだかガクの所から花がポロポロ取れちゃうんです
なんでかな〜 。・゚・(つД`)・゚・。
454 :
花咲か名無しさん:03/05/10 00:15
>>453 受粉がうまくできた花がポロポロ落ちるって聞いたけど、
455 :
花咲か名無しさん:03/05/10 00:18
>>454 花だけ落ちるんなら良い事なんですけど、ガクの根元から取れちゃうんですよ
これじゃ実のなる所が落ちちゃって・・・ 。・゚・(つД`)・゚・。
ヒヨドリが食い荒らした残骸なのかな〜? 。・゚・(つД`)・゚・。
457 :
花咲か名無しさん:03/05/10 00:21
458 :
花咲か名無しさん:03/05/10 00:23
ブルーベリーの花も甘いからね
>>457 あっ、そうなんだ
自然と受粉してくれてたのね
まだ半分位咲いてるんだけど1〜2割が枯れてしまってます
460 :
花咲か名無しさん:03/05/10 00:32
アーリーブルーの花って丸くて可愛いな
461 :
花咲か名無しさん:03/05/10 06:32
>457
違うんじゃない? ガクの根元からってことは実になるもの落ちてるし・・・
残念だけど受粉失敗と思われ
462 :
花咲か名無しさん:03/05/10 09:08
花粉用にと飼っているホームベル元気がなくて花がちょっとです
ティフブルーとウッダードは開花前にずいぶん摘果しましたが
なんとか受粉したようです
ところでコガネムシ対策どうしてますか?
天敵農薬が手に入ったので今日明日中に散布してみます
結果はまたレスします
463 :
花咲か名無しさん:03/05/10 09:19
コガネムシの幼虫は根を食べるんだよ
464 :
花咲か名無しさん:03/05/10 09:20
成虫は捕殺。
幼虫はダイアジノンかなあ。
うちは
465 :
果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :03/05/10 15:46
>>462 ネキリムシの天敵農薬ですか?
興味あります。
なんて商品名か教えて下さい。
466 :
花咲か名無しさん:03/05/10 15:49
467 :
花咲か名無しさん:03/05/11 01:41
うちの一年生くんも、ガクの根元から落ちちゃってました。
実になりそうなのは1個だけ。
泣きたいというより、笑ってしまった。あまりの可愛らしさに。
今日ネキリムシ/コガネムシ用の農薬買ってきました。
武田/住化のやつ。
明日にでも散布します。
469 :
花咲か名無しさん:03/05/11 05:27
470 :
花咲か名無しさん:03/05/11 10:52
>また集合住宅の2階以上のベランダで昆虫が来ていないようなところでは、
ハイブッシュ系といえども人工受粉をしないと実つきが悪くなるようです。
自家受粉にまかせると収穫がほとんどなくなる場合も出てくるようですから
注意が必要です。
花数が多くなると大変ですが、綿棒をくずして他花受粉すると実が付く可能性が
高くなりますよ。
農薬を使わないで、コガネムシを近づけないって無理ポ?
にんにく&ドクダミ&キトサンをくわえた木酢液を製造したんだが、
力不足のようぢゃ。
碧露っつう、薔薇仲間では有名な奴だと殺せるんだが、
近づけさせないことはできぬ。
あな、くやし。
473 :
花咲か名無しさん:03/05/11 19:28
黄金虫の幼虫に根食われたらおしまいだよ〜
474 :
花咲か名無しさん:03/05/11 21:12
未調整ピートモスと鹿沼土を1:1(+マグアンプ少々)
の用土を使っていますが、メーター式と試薬式のpH計
どちらを使ってもpHが6.5程度しかありません。
そんなものなんでしょうか?
475 :
花咲か名無しさん:03/05/11 21:32
pHは5前後が最適だってどこかでみた
476 :
花咲か名無しさん:03/05/11 21:58
>>475 いえ、それは分かっているんですが
何故かそこまで下がらないので…
477 :
花咲か名無しさん:03/05/11 22:10
未調整ピートモスのphをチェックする。
8:2、7:3、6:4などでチェックする。
478 :
花咲か名無しさん:03/05/11 22:53
ちなみに未調整ピートモスのpHって通常どれくらいですか?
479 :
花咲か名無しさん:03/05/11 22:53
与える水のpHが異常に高い地域あるよ。
水質に敏感な熱帯魚飼ってるので常々pHには気を使ってるけど
都市部で高い時でpH8以上ある場合もある。
そんな水を毎日のように与えてるとピートの酸性物質も
中和されやすくなると思うよ。
一度与える水のpHを測ってみるといいよ。
480 :
花咲か名無しさん:03/05/11 23:04
>478
pH4.2〜4.5だよ。
481 :
花咲か名無しさん:03/05/12 00:20
>>479 もし水道水のphが高かったら水は雨水使うしか方法がないかな?
483 :
花咲か名無しさん:03/05/12 07:56
あぁ、〃酸性〃雨か
なるほろ
効果あるのか?
>465
商品名は”バイオトピア”です
”スタイナーネマ・グラセライ”という線虫で
コガネムシの幼虫に寄生して殺してしまうそうです
今後ブルーベリーでも認可を取るつもりらしく
データを取りはじめたと言っていました
485 :
花咲か名無しさん:03/05/12 19:48
ディスカス(酸性を好む熱帯魚)にもピートモスを濾過槽にいれてやると
元気になります。
486 :
bloom:03/05/12 19:54
ども!初心者でつ。こちら九州なんですがハイブッシュ系は育ちますか?
488 :
花咲か名無しさん:03/05/13 02:40
育ちません。葉焼けしまつ
489 :
花咲か名無しさん:03/05/13 03:16
サザンハイブッシュはどの地方まで育てられるのでしょう。
>>488・489
どもです!サザンハイブッシュですか・・・・
491 :
花咲か名無しさん:03/05/13 18:23
あー 受粉作業 大変!!!
蜂、素通り悲しい
492 :
花咲か名無しさん:03/05/13 18:41
>>491 がんがれ! 自分もがんがった! もう終わったよ。
今年はダローしか咲かなくって自家受粉になっちったけど、
受粉率ほぼ百パーだ。あとは紫になるのを待つのみ(´ー`)y─┛~~
493 :
花咲か名無しさん:03/05/13 22:43
コガネムシって恐いですね
我が家は果樹を鉢植え栽培しているのですが、
白桃は無惨にもやられちゃいました・・・
が、その隣においてあったブルーベリーはケロリンパ!
どうしてなんでしょうか?
494 :
花咲か名無しさん:03/05/13 22:47
今年の赤ちゃん幼虫のためにとっといたんだよ。
ちゃんと防除しないと根をみんな食べられちゃうよ。
495 :
花咲か名無しさん:03/05/13 22:56
ゲッ!そうなんですか!
去年の秋白桃がダメになった時、植え替えて、
今のところ葉はワサワサ、花もいっぱい咲いて、
受粉もなんとかで、元気なんですが・・・
どうしよぉぉ〜
496 :
花咲か名無しさん:03/05/14 14:38
>>487 四国南部に住んでますがサザンハイブッシュ、
サンシャインブルー元気です。
497 :
花咲か名無しさん:03/05/14 20:06
今日よく見たらホームベルとウッダードに大きさ6mm位の青紫色にプックリ膨らんできた実を発見。
ん〜もう可愛すぎ。うまく受粉できてて良かった〜。
食べるの楽しみ〜。
498 :
花咲か名無しさん:03/05/14 22:25
サザンハイブッシュって6月に収穫するヤシがほとんどだね
>>484 ありがとうございます。
未登録ですか。知らないわけだ。
寄生性線虫は天敵としては寄生率が高そうなんで、面白いかもしれませんね。
>>493 モモでコガネムシ幼虫の食害ですか・・・モモが専門ですが、初めて聞きました。
用土は何使ってました?
500 :
花咲か名無しさん:03/05/15 01:13
>>499 milky sporeはどうですか?
3000円以上して高いから枯れたら新しい苗かった方が安いけど。
501 :
花咲か名無しさん:03/05/15 07:38
スパルタンが売ってねぇ
502 :
花咲か名無しさん:03/05/15 08:13
春先近所の畑がヒヨの食害でブロッコリーが全滅ですた
今ブルーベリーの実が日一日と大きくなっていますが
付近に鳥の糞が目立つようになりました
今からネット張って間に合うものでしょうか?
503 :
花咲か名無しさん:03/05/15 08:22
504 :
花咲か名無しさん:03/05/15 08:57
>>502 食べごろになるまでは襲ってこないでしょう。
けど、既に目をつけられてるのは確実でしょね。
近くに糞があるのは、
「はやく青くならないかなー」と、待ちきれずに見に来てるんだと思われ。
505 :
花咲か名無しさん:03/05/15 09:05
ネットがあるなら張った方がいいよ。
ウエイマウスとか5月下旬から収穫できるから
ヒヨの偵察回数も増えてるよ。
506 :
花咲か名無しさん:03/05/15 09:51
>>501 ブルベリハウスで数日前に500円で売り出したけどすぐ売り切れたよ。
夏枯れやすいから接木した方がいいらしいね。
507 :
動画直リン:03/05/15 09:54
>>506 しまった!
近所のホームセンター巡りしててBBハウスをチェックしてなかった・・・
みなさんハイブッシュ種だと接木してるの?
509 :
花咲か名無しさん:03/05/15 12:43
511 :
花咲か名無しさん:03/05/15 17:35
>508
接木したのはスパルタンだけでつ
でも他のハイブッシュでも葉っぱが赤くなってる種類がありまつ
今の時期って早生、晩生って関係ないですね。
ちなみにハーバート、ダロー、スパルタン同じくらいの大きさです。
鳥に食われないよう、そろそろネット張ります。
早く食べたいよ〜
513 :
花咲か名無しさん:03/05/17 21:19
虫 対策もしなくちゃね。知らない間に葉っぱが虫に食われたよ、何門なんだ・・・
514 :
花咲か名無しさん:03/05/17 21:59
シャクトリガの幼虫、ハキリ蜂?
>>467です。
一個しかない実がブルーベリーらしくなってきて、嬉しいことこの上なし。
516 :
花咲か名無しさん:03/05/18 23:57
今日観察してたら葉っぱに赤い点々が・・・
最近の長雨のせいなのかなぁ・・・。
これ何だろ?病気?細菌? 。・゚・(つД`)・゚・。
517 :
花咲か名無しさん:03/05/19 00:06
518 :
花咲か名無しさん:03/05/19 00:38
>>517 最近植え替えたばかりだし時期的にも虫だとアブラムシだから虫じゃないかも。
赤黒い小さな点々なので細菌の可能性が高そう。
植え替えにはピートモスと鹿沼土しか使ってないのになぁ。
土が既に細菌に犯されてたのかな・・・。鬱
格安の土だったし・・・。
収穫もあるから薬も使いたくないけど枯れるのも困る・・・。
1本や2本だったら収穫諦めて薬使うけど、全鉢植え替えて全鉢同じ症状だもんなぁ。
かなりショック。。・゚・(つД`)・゚・。
こちら福岡なんですが園芸店でハイブッシュ系を見つけたんで店員さんに「福岡でも
ちゃんと育つのでしょうか?」と聞いたら「涼しいとこに置けば大丈夫でしょう。」
と言われたんですが本当に大丈夫なのでしょうか・・・・
ヤッパスィ?
>>520
レスども!なんで置いてんだろ〜ハスカップも聞いたけどこれも(涼しいとこに
置けば大丈夫!)と言われますタ。鉢底から約60センチで2400円は高い?
>>521 ハスカップ、モットムリッポ
フユバノテイオンタリナイッポ
カカクハソンナモン デモムリッポ
523 :
花咲か名無しさん:03/05/19 01:39
スマソ・・ブルーベリーが2400円ハスカップは980円デスタ
多分そこの園芸店はすぱすぱの見すぎかな・・・・買わなくてヨカタ!
ドモデスタ!!
また出た○○○
やっぱり出た”また出た○○○”(藁
最近の流行りは△△△と●●だろ<<=おすすめのホムセンスレ
529 :
花咲か名無しさん:03/05/19 19:55
コメリ、実店舗で苗みてきたけど小さかったよ(但しbb)
ネットの小苗が実店舗で200円ポット苗として売られてるものと思われた。
ハスカップはしらんけど・・・
コガネムシの天敵農薬ですが
太陽光線が苦手ということで日暮からBBの根本に散布し
それとは別に捕獲していた幼虫3匹を散布した土に放してみました
おおむね1週間たって掘り返したところ発見したのは
黒くしなびた幼虫でした
自分で幼虫に近づいて体内に侵入するらしいです
531 :
花咲か名無しさん:03/05/20 08:26
>商品名は”バイオトピア”です
どこでいくらで買ったの?
532 :
花咲か名無しさん:03/05/20 09:21
うちにもブルーベリーの木が3本あります。
去年の秋、河口湖でかってきました。品種名は分かりませんが
3本とも別々のものです。
都会の真ん中ですが蜂がやってきて受粉をしてくれました。
でも実になったのは半分以下です。そういうものなのでしょうか?
来年は私が手伝ってやろうかと思っていますが、なにぶんにも花が
小さいから難しそうです。
533 :
花咲か名無しさん:03/05/20 11:32
園芸屋さんに酸性土にこだわらなくていいって言われたけど本当かな?
水やりしてるうちに自然にそうなりますって言われたの。
534 :
花咲か名無しさん:03/05/20 12:33
雨が多い日本は土が酸性になりやすいと聞いたことがあるけど
水道水を使ってるとアルカリ性になるから硫安を
1回/月であげてるんだと思ってた
>531
元々ゴルフ場の芝生に使うために認可を取ってるらしいので
500u単位で値段は8,500円 冷蔵庫に保存が必要です
販売元が慨DSグリーンといって他にも線虫を使った農薬を
販売しているそうですけど他のは今のところ興味がないので
覚えていません
割り高になってもいいからもっと小分けして売ってくれたら
嬉しいんだけど
536 :
花咲か名無しさん:03/05/20 15:20
近所のホームセンターで見かけたTー100と言う謎の品種
だれか知ってる?
>>536
たっターミネーター2にでてきたやつ?
539 :
花咲か名無しさん:03/05/20 20:55
某○○○で「硫黄ください。」というと「石灰硫黄合剤」を紹介された。
酸性にするんだと説明すると、それなら鹿沼土で大丈夫だと・・・。
もうそれ以上あきらめたよ。
ちなみにブルーベリーいっぱい入荷していて、品種名の札これから付けるとこだった(w
専門家は品種の見分け方知ってるんですか?教えてほすい!
541 :
花咲か名無しさん:03/05/20 21:05
>>535 一般の人はちょっと買えないね。
コガネムシの幼虫に根を食べられたら
新しく苗買った方が安くなっちゃうよ。
542 :
花咲か名無しさん:03/05/20 22:02
バラスレから着ましたが、その薬、バラにも使えそうですね。高いけどききそう。
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
544 :
花咲か名無しさん:03/05/22 12:30
2週間後には収穫できますか?
545 :
花咲か名無しさん:03/05/22 12:40
ハァ?
成長速度が全国一律だと思ってるとか?
548 :
花咲か名無しさん:03/05/22 22:00
>>544 受粉してからという意味でしょうかね?
無 理 ぽ
549 :
花咲か名無しさん:03/05/22 23:00
来週の日曜日に初挑戦して苗買ってこようと思ってるんだけど、
何買おうか迷ってます。
愛知県なんですが、ハイブッシュも育てられるでしょうか?
初心者なんで、サザンハイブッシュのほうがいいでしょうか?
550 :
花咲か名無しさん:03/05/23 00:08
愛知県一宮市です。昨年購入したハイブッシュのジャージーやブルーレイは順調に育ってますよ。
今年はコリンズやスタンレー、ブルークロップを新規に育てています。全部OKかどうかは
分かりませんが...。
>>550 あ、お隣の尾西市の者です。
たぶんハイブッシュも大丈夫っぽいですね。
ありがとう。頑張ってみます。
552 :
花咲か名無しさん:03/05/23 00:45
ヤフオクに出ている苗ってまだ小さいのに花いっぱい付けちゃって
「今年収穫OK」とか書いちゃって・・・・。確かに花が咲けば収穫
できるけど、木の将来を考えたらNGな苗ですね。
何も知識のない人達が入札しているんだろうなー。
そんでもってラビットアイ1つだけ育てて、「実がならない」とか
文句タレるよきっと。
ホームセンターの2、3百円のチッコイ苗も花が結構ついてるよ。
どうするかは本人の自由よん
>>552 >木の将来を考えたらNGな苗ですね。
何も知識のない人達が入札しているんだろうなー。
いやみだよ。
実をならせなかったら成長遅くなるくらいの知識で・・・。
成長遅くなってもなんも問題ないよん。
はやく収穫したい者の要求に答えるわけだから。
たいていの人は鉢で育てるんだから、早く大きくしてもすぐ限界に達してしまよん。
早く大きくする意味もあるかどうか疑問。
>>554 うん?
「実をならせなかったら」→「実をならせたら」
と、いいたかったのかな?
556 :
花咲か名無しさん:03/05/23 06:12
でも他の果樹みたいに今年めいっぱい収穫しちゃうと来年は
少ーーししかならないかもよん。
性格診断
さああなたはどれを選ぶ?
1)今年10粒収穫して来年2粒収穫する。
2)実付きコントロールして今年4粒収穫して来年8粒収穫する。
3)花芽すべてとって今年0粒収穫して来年20粒収穫する。
557 :
花咲か名無しさん:03/05/23 08:14
>>556 なんか、来年のことばかり考えてるようですが、再来年のことはいいんでしょうか?
558 :
花咲か名無しさん:03/05/23 08:41
400近くまで下がってたけど
ちょっと盛り上がってきたかな?
ちなみに我が家では一枝2果房に摘果してます
来年はどーなるか楽しみです
559 :
花咲か名無しさん:03/05/23 08:52
うちは摘果してませーん。鉢植えだからそんな急にデカくなられても困る。
摘果しなきゃ木が弱るなら問題だけど、そんなことはないみたいだし、
ならない年があったらそれでもいいじゃんってかんじ。
ただ、ならない年はぐぅーんと枝が伸びるので(例えば今年)、
結局デカくなってゆく、むう。
560 :
花咲か名無しさん:03/05/23 12:43
東京だとラビットアイがぐんぐん伸びますね
南部ハイブッシュも元気がいいんでしょうか?
この春から、ウェイマウスとブルーレイを育ててます。
一月半くらい経ちますが、葉がほんの少ししか出てきません。
枝も伸びてこないし。
ついてた蕾は全部咲かせてしまったのがいけなかったでしょうか。
562 :
花咲か名無しさん:03/05/23 15:07
大きめの鉢でブルーベリを育てて4年ほどになりますが、いまから地植えに
移植しても大丈夫なものでしょうか?今現在も実が生ってるのでもう少し
大きく育てたいと思ったのですが。また、植え替えの時期はいつごろが
いいのでしょうか、経験者のみなさんお願いします。
563 :
花咲か名無しさん:03/05/23 15:44
ラビットアイは3mぐらいに成長するんだから元気がいいよ。
ウェイマスとかブルーレイとかのハイブッシュは
葉がすくないし成長も人の背の高さぐらいまでらしい。
うち、関東だけどウェイマウスが肥大化して
青くなるの待つだけだ。
もっと西の地域ならもう食べた人いるのかな?
最近、関東は梅雨時期みたいに天候不順。
やはりBBも日光いっぱい浴びないと
青くならないんダローね。
566 :
花咲か名無しさん:03/05/23 19:50
摘心をするかしまいか迷ってます。
6,7月になったらヤルそうですが、基準とかあります?
実がなってるのに切るか切らぬか。そこが厳しい・・・
567 :
花咲か名無しさん:03/05/23 19:54
>>562 来年の3月ごろがいいでしょう。
ニュージーランド在住とかじゃないでしょうね?
568 :
花咲か名無しさん:03/05/23 21:33
>>566 ブルーベリーに摘芯って必要なのかな。
多分サッカーやシュートなどの特殊な枝に限った話ではないかと思う。
それらはのちのち主幹にする大事な枝だから、もう一度調べてみてね。
せっかく付いた実を剪定しちゃ駄目だよ、もったいない。
あ、ひょっとしなくても今シュートの先にびっしり実が付いた状態なのかな?
いまさらもったいないと思うけど…どうしたらいいのかな。
570 :
花咲か名無しさん:03/05/23 22:22
ブルーベリーが一本軒下に入ってたのに水やんなかったから、
せっかく膨らみかけてた果房が萎れちゃったよ。
慌てて水やったけど後の祭り、枯れなかっただけ良かったけどこれで今年の収穫は0です(あぁ…。
ただ今毛虫が一匹肥え太ってますが取る気になれません。
571 :
花咲か名無しさん:03/05/23 22:35
ブルーベリーにつくのはイラガ?
イラガの刺されたらスッゴクいたいらしい。
とるとき気をつけた方がいいよ
ブルーベリーは新梢の先端部に翌年の花芽をつけるので
生育の良い新梢を適期に摘心すると枝が増えて
その結果花芽を増やすことができるんだけど生育が悪い枝でやると
単に花芽を失ってしまうことになるから素人はやらないほうがいいでしょう
573 :
花咲か名無しさん:03/05/23 22:59
>>570 ホームセンターで安い花がいっぱいの400円とかのチビ苗を買ってきて
来年の事も、再来年の事も、ブルーベリーの行く末は考えないで収穫したら?
574 :
花咲か名無しさん:03/05/23 23:48
566デス
剪定をしていなかったので、早いうちに摘心しなかったサッカーがあるのです。
現在1mくらいで花が先の方に咲いている状態で、脇に枝はなし。が、3本。
切り詰めるとして、半分より下には葉はないし、この場合・・・?
>572のとおりの素人なのでこのまま放置がいいのでしょうか。
575 :
花咲か名無しさん:03/05/23 23:53
花がいっぱいついたチビ苗売るって良心的じゃないと思います。
Bベリーの苗買う人の目的は育てたいからじゃないですか?
チビ苗に花芽を付けるとその後の樹の成長に顕著に影響しますよ。
良識のある販売業者なら買う側に正しい育て方まで説明しますよね。
もちろん買う側もそのぐらいの事は自分で調べる事が望ましいですが。
花で客の目をひいて来年の収穫が期待出来ない様な苗を売る商売人
からは自分は絶対に買いません。
>>553 「個人の自由」とは言っても植物は生き物です。
樹形重視、収穫重視など育て方は個人の自由ですが、害虫駆除や
植え替えなど地味な作業もあります。きちんと世話して大事に
育ててあげましょうね。
576 :
花咲か名無しさん:03/05/23 23:56
>575 毎年小さく育ててつつ実をたくさんつけたい人もいるのでは。盆栽でそういうのあるみたいだし。
>>576 とりあえず私はそうです。大きくしてやれなくてごめんと思いつつ、
そのサイズで最大の収穫を目指してます。
578 :
花咲か名無しさん:03/05/24 00:18
>>576 盆栽は樹形重視でしょ。トップハットとかいいよね。
盆栽仕立てにして毎年実をたくさん付けたければ、苗は良い物を選ばないとダメだよ。
小さく育てるにも樹勢って大事だから。
579 :
花咲か名無しさん:03/05/24 00:32
>>574 ホームベルじゃないの?
成長が早くてピョンピョンサッカーがでまくり。
サッカーって日本語でなんていうんだろ。
ひこばえ、かな。テキトー言ってますが
582 :
花咲か名無しさん:03/05/24 02:42
ヒコバエを小学生でもわかるようにいうとなんだろう。
583 :
花咲か名無しさん:03/05/24 11:24
つぼみに穴があいてどうやらイモムシ!
bb結構 虫いぱーい
584 :
花咲か名無しさん:03/05/24 11:57
585 :
花咲か名無しさん:03/05/24 13:23
>>574 私、毎度イジキタナくサッカーのてっぺんに実を成らせてる者です。
摘心しようがしまいが、結果的には上のほうから側枝は何本も出てきますよね。
でも実をならせる事で、枝の出る時期が遅れてしまい、
翌年花芽が付かなかったり、枝が短くなったりということがあるのかも知れません。
そういえばサッカーに成らせた翌年花がついた事ってなかったかもな、と、
花の咲いてない元サッカーを見ながら思いました。
翌年1房の花より、翌翌年5房のほうが絶対お徳ですよね。
今年のは摘心してみよう。まだ伸びきってないからも少しあとで。
586 :
花咲か名無しさん:03/05/24 16:31
今年から育てているのですが、花はかなりたくさんついたんですが
実は1つもふくらまず、全て落ちてしまいました。
水もきちんとあげていたし、
原因として何が考えられるでしょうか?
来年こそは実らせたいので教えてください。
587 :
花咲か名無しさん:03/05/24 17:51
>>586 ブルーベリーは虫か人手を借りないと、なかなか受粉してくれないみたいです。
特にラビットアイ系は自家受粉が難しいので、違う品種がもう一本必要です。
来年はガンガってください。
588 :
花咲か名無しさん:03/05/24 18:42
589 :
花咲か名無しさん:03/05/24 20:17
>>582 というかその小学生にひこばえの
意味を教えてあげた方が良いと思います。
590 :
花咲か名無しさん:03/05/24 22:24
586です。
品種はサザンハイブッシュのサンシャインブルーです。
自家受粉性があるらしいんですけど・・・。
591 :
花咲か名無しさん:03/05/24 22:47
ハイブッシュですら別の品種と受粉させた方がいいらしいよ。
592 :
花咲か名無しさん:03/05/24 22:54
引用だよ。
>"Southern Highbush Blueberry"は、ラビットアイ系と交配されたためか、
自家不結実性が強く1品種では実がならないものもあるようです。
593 :
花咲か名無しさん:03/05/25 12:59
>590
我が家のサンシャインブルー
一本だけだけど実がたくさんついたよ。
ハチなどの受粉虫がこなかったのでは?
今年は実の付きが良くありませんでした。2mくらいの木が2本で200個ついてるか
どうかです。栄養が不足してるのかも。
595 :
花咲か名無しさん:03/05/25 18:24
>>594 花の数も200だったの?
それとも花は1000だったけど実は200だったの?
597 :
花咲か名無しさん:03/05/25 18:32
ハイブッシュが一本でも結実するのって
自分のメシベとオシベで結実できるって事ですか
それとも全く受粉することなく結実できるって事ですか。
598 :
花咲か名無しさん:03/05/25 23:10
>597
どちらにしても受粉はしなくちゃ実はならないんじゃないの・・・?
普通の植物は受粉なしで実はできるのか?
599 :
花咲か名無しさん:03/05/25 23:41
>>597 受粉なしで結実する植物も意外に存在しますし、
受粉を意識する必要がないほど自家受粉しやすい果物も多いと思います。
が、ブルーベリーの場合は、受粉が必須である上に、
一つの花にメシベとオシベが同居しているにもかかわらず、
花の構造上、誰かの助けを借りないと、メシベに花粉がつき難いみたいです。
ついでに
ハイブッシュでも、他品種と受粉させたほうが実が大きくなるようです。
うちのダローやブルークロップに限れば、自家受粉でもほとんどの花が結実するので、
受粉率には差はないようですが。
ちなみに味が良くなるのかは不明です。
>>595 恐れ巣 スマソ
花は多分600くらい(見た目です)
大げさじゃなく、去年は3000個くらいは付いてたので
激減です。肥料をやろうかと思いましたが、今更やっても
駄目かと思い、実を収穫後にしようと思ってます。
601 :
花咲か名無しさん:03/05/26 12:33
たくさん収穫した翌年は実の数が少なくなるみたいでね
少ない年は実が大きいとかってあるんですか?
>>601 ゼンッゼンそういうのはないです。ただ少ないだけ ショボン
603 :
花咲か名無しさん:03/05/26 15:47
受粉の話が出ていますが、家は蜂ではなく、アリが受粉してくれます。
もっとも蜂も少しはきてるのかもしれませんが、
ほとんど見なかったです、今年は。
でもアリさんがいっぱい花の蜜?を取りにきてくれたおかげで
うちのラビットアイはたくさん実をつけてくれそうです。
アリさんに感謝!
604 :
花咲か名無しさん:03/05/26 15:53
>花で客の目をひいて来年の収穫が期待出来ない様な苗を売る商売人
からは自分は絶対に買いません。
こういうのってどこか勘違いしてると思う。
605 :
花咲か名無しさん:03/05/26 15:56
わはは。
606 :
花咲か名無しさん:03/05/26 19:11
去年、そういう花のいっぱい付いた小苗を
2つ買って育てていますが、今年は実つき あまり
よくないけど(といってもそれぞれ20個位はなってる)
シュートもたくさん出てそれほど樹勢には
影響ないと思われますが・・・
あまり気にしなくていいんじゃないかな。趣味程度なら・・
受粉に問題が有るのでしょうかね。
考えてみれば、うちは何が受粉してるんだろう?
メジロが蜜を吸いに来てるのは見ることが有ったけど、受粉の役に立ってるの
かな。
608 :
花咲か名無しさん:03/05/26 20:15
家の柿の木って1年ごとにたくさんなったり、ならなかったりだけど
ブルーベリーもそうなのかね。
609 :
果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :03/05/26 22:46
なんか隔年結果のような話がでているようですが、
ブルーベリーにウンシュウミカンやカキやクリのような隔年結果の習性はありません。
ただ、若木のうちにあまり多くの果実をつけてしまうと貯蔵養分が少なくなりますし、
翌年の結果枝の成長を抑えることになります。
そのため、1年目はなるべく花芽を摘除して栄養生長を促してやります。
成木になってからは、剪定をしないとシュートが吹きにくくなって、古い主軸枝ばかりに
なってしまいます。主軸枝は4年目くらいを頂点に生産力が年々減少しますので、
古い主軸枝は新しいシュートに更新していく必要があります。
そうすることで着果を制限して着果過多を防ぐこともできます。
収量を多くしたいし、連年安定して収量を得たいと思うのなら、
主軸枝を斜めに誘引して樹冠を広くしてやることです。
そして内向枝(樹冠内部に向かっている枝)を剪定して内部から吹く枝も
使ってやると葉数が増えますので、多く着果させても安心です。
でも、それ以上に受粉が重要ですが。
610 :
花咲か名無しさん:03/05/27 00:06
主軸枝が1本だけのホームベルがあります。5、6年ぐらい経ってそうな木です。
7号くらいのちいさなプラスチック鉢だったのでシュートもできず?
買って11号の鉢にこの4月に植えかえたばかりです。
シュートは出るのでしょうか?
またどのようにしたら出るでしょうか?
主軸?が1本なので剪定するわけにもいかず困っています。
無理に剪定する必要はあるまい?
うちでは、背を縮めてやるだけで、かなり効果あったぞ
>>610 根が活着すれば、シュートは出ると思います。
もし今年出なければ、主軸枝を少し詰めてやるといいです。
この場合、花芽は先端に多いので、収量は1年間減ることになります。
もしくは主軸枝を斜めに誘引すると背面からシュートが立つようになります。
なお、ブルーベリーはシュートが出なくなったくらい弱った樹でも、
「台刈り」で樹を若返らせることができます。
台刈りとは主軸枝の全てもしくは半分を50cmくらい残して切り詰めることです。
うちでは今年死にかけてたブルークロップ、ジャージー、バークレイ、コビル・・・etc
に台刈りをかけてやったところ、困ってしまうくらいにシュートが出てます。
アーリーブルーに色の変化がでてきますた
一部青いです
614 :
花咲か名無しさん:03/05/28 13:39
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
実のおしりです
617 :
花咲か名無しさん:03/05/28 19:49
果物大好きさんが別スレでウェイマウスの収穫報告してるよ。
やはりウェイマウスが一番なるのがはやいみたい。
粒の平均は2gチョイだって。
618 :
花咲か名無しさん:03/05/28 19:50
イモムシ大発生〜
1本全部実がだめになった・・・
山の中だからか、無農薬では育てられなそー(´・ω・`)
やっぱブルーベリーでも虫付くのか・・・
酸性(pH4.5〜pH5.2)を保つには、どうしたらいいですか?
ピートモスを使用しているだけでいいの?
水道水だと、日に日に中性に傾くような気がしますが
うちでもヨトウムシがついてることがありますが
ある程度の大きさになると別の植物に移動するようです
でも毛虫は移動しないのでいつも注意してます
>620
硫安を月に1回ひとつまみ根本にあげてます
以前多めにあげたら根ヤケを起こしました
622 :
花咲か名無しさん:03/05/29 08:14
>>616 了解しました。ガクというかヘタのところですね。
>>621さん
>硫安を月に1回ひとつまみ
ども! 実践させていただきます。
>622
ヘタの反対側で花弁のついていた跡から青くなってきてます
625 :
花咲か名無しさん:03/05/29 13:14
うちのウェイマウスは
まだ青くなってない
早く食べ太陽!
627 :
花咲か名無しさん:03/05/30 01:41
>>612 (根が活着すれば、シュートは出ると思います。
もし今年出なければ、主軸枝を少し詰めてやるといいです。)
ありがとう御座います。
水が足りなくて一部の実が干乾びて落ちちまったよ…ハァ
(ベターライフで売ってる)大実ブルーベリーの品種って何なんでしょうか?
630 :
花咲か名無しさん:03/06/01 06:06
毎日のように雨が振ってるのにそれでも水が足りなかったんだ。
アーリーブルーの実全体に青みがまわっていました
アリンコがその上にいたので追い払ってから
ちょっと触ってみましたがけっこうしっかり付いていて
取れそうになかったので
無理はせず来週にでも収穫してみたいと思います
>629 ベターライフと一緒の品種か分からないけど国華園においてある大実ブルベリは店員に聞いたところ一本で実がなるからとりあえず何本か仕入れてみたとのツレナイ回答…
家では逆に、庭に植えつけたばっかりのダロウの新芽がしおれてた。
調子にのって水をあげすぎたかも。
635 :
花咲か名無しさん:03/06/01 12:03
大美ブルーベリーって表示はすっげー無責任だと思う今日この頃
皆さんお元気ですか?
636 :
花咲か名無しさん:03/06/01 13:38
>>628 地植えの場合はいいけど、鉢植えの場合は
雨が降っても、水掛はしたほうがいいよ。
あぼーん
>>629 ベターライフは分類が結構大雑把だよねえ。
…でも父が株主だからあそこで買うのだ。
ベターライフって倒産してるんだよね
642 :
花咲か名無しさん:03/06/03 20:14
ホームベルはラビットアイだけど一本でも実がある程度つくらしい。
ホームベルだけ育ててる人いませんか?
ホントですかね?
643 :
花咲か名無しさん:03/06/03 20:16
近所に他のブルーベリーやってる人がいて偶然受粉したとか。。
645 :
花咲か名無しさん:03/06/04 12:27
今日初収穫でした
でもちょっと早かったみたいで甘味は少なかったですw
646 :
花咲か名無しさん:03/06/04 13:11
冬に買ったブルーベリーが、全く成長する気配をみせないんですけど、、
どうしたらいいのでしょうか?
全く葉っぱがついていません。
茎は緑色で、あぼーんしてるわけではないみたいです、、
647 :
花咲か名無しさん:03/06/04 21:15
今年は雨が多いしもう梅雨に入ってしまったみたいだから
甘みがすくない実がなるんじゃないかな。
648 :
花咲か名無しさん:03/06/04 21:30
今の時期に葉が全くついてないけどアボーンしていないってありえるの?
649 :
花咲か名無しさん:03/06/04 23:41
>646
どこに住んでるの?
日本だったらもう葉は出てるんじゃないだろか・・・
650 :
花咲か名無しさん:03/06/04 23:45
北海道とか寒いところかなあ。
>フランスの国際法学者フォーシーユは、日本軍を賛えて次のように語っている。
>「日中戦争で日本軍は、敵が国際法を無視したにも拘らず自らはこれ
>を守り、日本軍人であることに誇りを持っていた。中国兵は卑怯にして
>残虐極まりない軍隊で、例えば中国軍の捕虜になると、四肢を斬り分け
>られ、生きながらに火炙(あぶ)りにされたり、磔(はりつけ)にされたり
>したのである。更に日本兵の屍に対しても、酸鼻を極めた蛮行を行っ
>ている。即ち死者の首を切り落とし面皮を剥ぎとり、或は男根を切り
>落し、胸部を切り開いて石を詰め込み、首は両耳を穿って紐や針金を
>通し、さながら魚を串刺しにしたように口から喉に紐を通して持ち運
>びする等々、それが中国軍の戦争様式であり、日本軍には絶対に見る
>ことのできない支那の戦争文化である」と。
「生きて虜囚の辱めを受けず」はここからきた現実的な標語だったんだと実感。
北海道だってもう花ぐらい咲いてるっちゅーの
653 :
花咲か名無しさん:03/06/05 16:26
くそう…スレ見てたら、欲しくなってきた…
ホームセンター行ってくるか
この時期からだと、もう来年用と思ったほうが良いかねぇ@大阪
654 :
花咲か名無しさん:03/06/05 16:48
>>653 売れ残りで青い実がついてるのなーい?
まだ今年の収穫をしてる人はあまり居ないと思われます。
ただ、来年楽しむ為には、実よりむしろ、
勢い良く新枝が伸びてるほうを選ぶほうがいいと思うけど。
それと秋には紅葉が見られるよん
今、一番近所のホームセンターに行ってきたんだけど、ホームベル1種しか無かった。
ラピッドアイ系は1種類だと実が付きにくいんだよね?
車で一つ遠いホームセンター見てくるかなぁ。
>654
売れ残りかどうかは分からないけど、青い実付けてるの、1株だけあったよー
丈は50cmぐらい?かな。紅葉は楽しみ(^-^)
ダロウの収穫が始まりました。まだちょっとだけど。
木が弱ってるから熟期の早いこと(w
今年の冬は台刈り予定です。
買ってキターーーーーーーーーーーーーーーーーー!
ウッダードとホームベル。早速帰って鉢に植えてあげました。
ウッダードにちょっと実が付いているみたいだけど、
まぁ今年は成らないと思って無視無視。来年に期待しましょ〜
658 :
花咲か名無しさん:03/06/05 19:36
>>648,649,650
レスありがとうございます。
住んでる所は長野県です。。
茎が緑ってことはあぼーんしてませんよねぇ?
捨てるのもしのびないし、、
証拠写真をUPしたらお知らせします。
ホームベルは鉢植えには不向き
>660
育ててるの調べてると、ほとんど鉢植えだけどねぇ。
まぁ、何とかなるんじゃぁないの?
662 :
花咲か名無しさん:03/06/05 22:58
664 :
花咲か名無しさん:03/06/06 07:18
ホームベル鉢植えで育ててるけど別に大丈夫だよ。
ベランダで広がるのがいやな人は 行灯仕立て用の
輪のついた支柱を100ショップで買えばいいよ。
>663 664
なるほど、参考になります。さんくす。
がんばって広がらないように形整えながら育てることにしま〜す
666 :
花咲か名無しさん:03/06/06 20:40
秋になったらまた新しい苗でるし、焦るな〜
また新しい品種買っちゃうヨカーン
一番栽培がムズいが一番美味しいのはスパータン?
668 :
花咲か名無しさん:03/06/06 22:18
>>642 遅レスですが、うちは今年ホームベルとティフブルーを植えたのですが、
なぜかティフブルーの開花が一ヶ月くらいも遅れてしまい(しかも十個くらいしか咲かなかった)、
今年はもう駄目だと諦めていました。が、ホームベルには、今、咲いた花の三分の一くらいの実が
ついてます。
近所にはブルーベリーの木はないと思うのですが…。
ティフブルーとの間に受粉があったというのも考えられません。
うちの場合だけかもしれませんが、こういうこともあるということで…。
669 :
花咲か名無しさん:03/06/07 06:06
>>668 >>668 ホームベルをググったら自家結実性があるって書いてあるのもある。
数種類植えた方がいいけど一本でもある程度は実がなるみたい。
他の品種との受粉なしじゃ、ちょっと小さめのがなるのかもね。
でも実がついてよかったね。
670 :
花咲か名無しさん:03/06/07 06:19
>>667 >>667 スパルタンは土を選ぶとか成長が遅いとかで育てるのは大変みたい。
でもラビットアイ系に接木すれば問題解決で葉の大きさとかも1.5倍になり
500円玉くらいの実が収穫できたって書いてあった。
味は推薦する人が多いみたいだけど、食べた事ある人いる?
671 :
花咲か名無しさん:03/06/07 06:27
672 :
花咲か名無しさん:03/06/07 20:38
今日ホームセンターいったら、いっぱいブルーベリーの苗売ってた。
置き場所困るのに不覚にも買ってしまった・・・。
1本買うともう1本、2本と欲しくなるんだな、これが。
674 :
花咲か名無しさん:03/06/08 16:29
そうだね。
昨年は、ハイブッシュを3種類。
今年は、ハイブッシュを3種類、ラビットアイを5種類
庭に植えちゃいました。もう場所が無いぞ。
675 :
花咲か名無しさん:03/06/08 18:07
俺もだ・・ラビットアイ1本、スパルタン3本で止めようと思ったら
群馬で新しい品種でおおつぶ星とあまつぶ星計3本
計8本だから結構管理が大変だ。
676 :
花咲か名無しさん:03/06/08 18:10
いかん、おおつぶ星とあまつぶ星2本づつで計4本だった
すまそ・・・
>>675 あれ?おおつぶ、あまつぶもう苗木販売してたんだっけ?
どこの苗木屋ですか?
678 :
花咲か名無しさん:03/06/08 20:42
おおつぶ、あまつぶってハイブッシュ系なのかな。
タネから育てばみんな新しい品種ってことだよね。
PHチェックはどうしてますか?
680 :
花咲か名無しさん:03/06/08 21:25
PHって、あんまり気にしていない、
庭の黒土にピートモス、腐葉土、鹿沼土などを混ぜて
植えているが、ハイブッシュもラビットアイも、いたって元気です。
1年目から、サッカー&シュートが出まくりです。
681 :
花咲か名無しさん:03/06/08 22:43
682 :
花咲か名無しさん:03/06/08 22:46
>>675 ラビットアイが一種類じゃ実がならないよ。
>>681 えーと、それは載せない方が良いと思います。
その方はおそらく好意で分けてくれたんだと思いますが、
種苗法はご存知ではないかもしれません。
危ないので、681さんは他の人に穂木を分けたりしないようにしてください。
もしもそこから苗木が全国に広まると非常に困ったことになります。
群馬の試験場の人に知り合いもいますが、ナイショにしておきますので。
あと、あんまり他の人には言わないほうがいいかもしれません。
684 :
花咲か名無しさん:03/06/08 23:37
>>681様
ご厚意感謝します。で、あまつぶおおつぶも、
今年から許可が下りていると思います。(^^去年買えなかった
たしか、許可に数十万払ったと聞いてます。
販売用のチラシも作って、秋田とかにも送ったと聞いたので、
通販しているとは思うのですがHPに載せていないので
どうかなと思ったしだいで。
685 :
花咲か名無しさん:03/06/08 23:38
おっと683様でした。今日はヨトウムシ退治で目が死んでいるす。
すまそ
>>684 それは失礼いたしました。
許諾料も払われてるんなら、間違いはないですね。
何事にもならずに宜しうございました。ちょとドキドキしました。
688 :
花咲か名無しさん:03/06/09 14:04
T100とノビリスは別品種と言う人もいるみたい
689 :
花咲か名無しさん:03/06/09 20:45
何だ別品種かもしれないのか。
690 :
花咲か名無しさん:03/06/09 21:29
ニューブルーレイってブルーレイに比べてどうなんでしょうか?
種苗法うんぬんはよくわからないのだが、
個人が挿し木などで増やした苗を、他に販売するのは
OKなのですか?
商標登録してあるのはダメだよね?
ところで、業者さんが苗を大量に生産してるのは
挿し木による方法なの?
質問ばかりでスマン
>691
いっしょです。というか種苗法とかの権利関係にビクビクしてる勘違い君がつけてるだけ。
ブルーレイは増殖なんの問題もナシです
>692
全部イエスです。
天香園なんかでは組織培養の苗もある。
種苗法ウンヌンは前スレでも解説あるので参照ください
>>693 権利の問題だったのか。。大実ブルーベリーと書いて売られてたものに
そう書いてあったんですが、大実で品種名書かないものも権利関係なのかな?
普通にバークレイと書かれた大実もあったけど。。
>>694 単に、名ナシで売ってるだけと思います。
ホームベルに比べれば、大実のものは、大実ブルーベリーと名づけてるだけとか。
近くでは、ただの「ブルーベリー」という表記で7000円で大苗が売っていました。
「サンシャインブルー」が「サンシャンブルー」もあった。4千数百円円。
ブルーレイとニューブルーレイは違う種類なんじゃない?
同じ業者から両方とも出回ってるし。
699 :
花咲か名無しさん:03/06/10 22:35
種苗法は20年間だけだからそれ以前の品種は増やそうが売ろうが構わないよ。
日本で独自に名前付けされたというのがきにかかりますね。
日本で作り出されたのなら、ネットで検索すれば育種者などすぐ特定できる気がします。
そう思いません?
このあたりみなさんどう思います?
ブルーレイの種まいて実生のをニュー・・といっても確かにニューには違いないけど・・・。
なんかブルーレイに失礼な気が・・・。
>同じ業者から両方とも出回ってるし
どこですか?調べてみたい
703 :
花咲か名無しさん:03/06/10 22:46
種から育てればすべて新品種です。
704 :
花咲か名無しさん:03/06/10 22:51
オオツブ星、アマツブ星はコビルとかコリンズ?の実生だね。
スパルタン、ハーバード、ヌイ、オニールとかを育てている人も
実生に挑戦すればいいのに。
で、実際に両方育ててる人はいないのかな?
かなり違うものなのかな。。
706 :
花咲か名無しさん:03/06/11 01:47
ハイブッシュのスタンレーとディキシー、ラビットアイのホームベルとティフブルーを
先日ホームセンターで買い、育て始めました。
初心者なんですがこの2組を選択して良かったでしょうか。
ブルーベリーを解説しているサイト(ブルーベリーハウスとか)を
一通り読んでみましたが、これからの季節で気をつけることってありますでしょうか。
お茶の県で、ベランダで育ててます。
707 :
花咲か名無しさん:03/06/11 08:11
>>706 一日2回は水やりをしたほうがよいと
思われ。ちょっと説明不足とはおもいますが。
708 :
花咲か名無しさん:03/06/11 08:15
前スレが見れないのだが。。
何方かお持ちの方、うpして頂けませんか
無調整ピートモスって袋に特に酸度未調整と特に書いていないものでもそうなの?
711 :
花咲か名無しさん:03/06/11 11:51
気になっておおつぶ星とあまつぶ星を注文してしまいますた。
既に4本あるのでベランダがBBジャングルになりそうな悪寒。
712 :
花咲か名無しさん:03/06/11 18:07
713 :
花咲か名無しさん:03/06/11 18:55
714 :
花咲か名無しさん:03/06/11 18:59
>>710 ホームセンターで何も書いてないのは普通は調整済みらしい。
715 :
花咲か名無しさん:03/06/11 19:04
>>713 朝と晩の2回と思われ・・・
今日帰ったら、ブルーベリーの若い葉がしおれてた(;_;
鉢は結構大きいと思ったのだけど、夜しか水やりしてなかったので
足りなかったのか・・・植え替えしよう。
716 :
花咲か名無しさん:03/06/11 19:38
アーリーブルーを庭に植えて2年目。
シュート5本、サッカー1本出てきました。
717 :
花咲か名無しさん:03/06/11 19:53
アーリーブルーはもう収穫できるよね。
トリに実を食べられないような工夫はなにかしてるの?
718 :
花咲か名無しさん:03/06/11 20:52
>>717 鉢なので透明ゴミ袋かぶせてる。
ヤツラも紫の食べ頃になるまでは手出ししてこないから、
木がどうかなるほど長い間でもないんで。
>>714 今日買ってきたの何も書いてなかったけどPH図ったら4.5ぐらいだった。
お店のPOPにPH3〜4とは書いてあったんだけど、袋には「手荒れに注意」ぐらいしか書いてなかったよ
っていうかこういうのちゃんと表示して欲しいね
近所のホームセンターで売ってる40リットル880円のピートは
PH3.5〜4.0の酸性なので他の用土と混ぜて使ってください、と書いてある。
こういう表記をちゃんとしてくれると使いやすくて良い
やっとうちのウェイマウス、ブルージェイ
青くなりますた ●γ●
さっそくいただきますた
722 :
花咲か名無しさん:03/06/11 21:54
極早生種があると長い期間楽しめて良さそうだなー
ウチのはまだまだ○γ○だもん。
>>712 樹高30〜40cmで2000円、690のリンク先から注文しますた。
どちらも100円玉大の実がなるらしいので来年以降が楽しみです。
早く届かないかな〜。
725 :
花咲か名無しさん:03/06/11 22:32
>>721 東京雨ばっかだけど味の方はどうだった?
天気がよくないと甘くならないような気がする。
726 :
花咲か名無しさん:03/06/11 22:39
>>726 (゚∀゚) 何でわかったんでつか?w
やっと花が終わったところなので ・γ° こんなもんでつ。
728 :
花咲か名無しさん:03/06/12 10:07
ジャム屋のHPに書いてあった(w
全国に送っているみたいですね。
30cmというと2年生かな、近くのホームセンターだと30cmの2年生だと1500円ぐらい
だからチョイ高かな?
うちのも実をつけさせすぎたのでγ°小さいのだなー 大きいのが欲しいなー
大きい苗と小さい苗ってみんなどちらを買うの?
値段にもよるだろうけど。
ヤフーでオークションに出したらおもしろいと思うんだけど。
1・・・1年生500円からにするか
2・・・5年生3000円からにするか
あなたならどっちに入札する?おしえてよ。
730 :
花咲か名無しさん:03/06/12 15:45
1年物かな・・・・
今だと食べきれないほどいつも出来るので、
最初のときは実がすぐつけられる3年ものとかを買ったな
2は状態による。ぴちぴちシュート5本付きだと安すぎ
//_____
/| / ∠_____
/ |/ /
/ \
|/ \
| / ̄ヽ \
|/ヽ / | \
| ヽ/ | \
ノ l ___ <,.---、 \
ヾ、=。'l`| リ c ュ T l : 日| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∠|`=ノ ヽ__√ T : 日| | PH値7、調整済みピートか…
/ | く、__,、 `ー、‐' < ゴミめ…
∠- !、  ̄´ // \ \________
/__ ,\ / / `ー---_,__,_____
/ / / / ヽ-‐ / __ // | | |
| | | l、  ̄ー' ̄ ̄ ̄____// | | |
| |, ‐ゝ- 二―二二二--――――<\ | | |
/ | l´ \\ | | |
>>725 今取れてる品種の味はまあまあかな
でも色々食べ比べてみると
品種ごとにビミョ〜に味が違ってるので
それなりにおいしく食べられます
自分的にはダローやスパルタンの味が好きだにぇっ
初心者は速く実がみたいので3年生以上、
ちょい慣れてきたら1年生苗ですね。
了解しますた!
736 :
花咲か名無しさん:03/06/12 20:10
>>735 ちょい慣れた人は珍しい苗しか買わないと思うので
できれば品種をそろえられたらいいと思う。
737 :
花咲か名無しさん:03/06/12 22:29
これからの季節、地植えとかベランダの人って何か対策するんですか?
水かけまくり?
うん。かけまくり。
>>736 了解しますた!
はーとマークの盆栽仕立てなんかもいいかも
740 :
花咲か名無しさん:03/06/12 23:10
741 :
花咲か名無しさん:03/06/12 23:13
虫も一段落、これからは鳥よけ対策の方だんべさ
やっとあまつぶぼしが大きくなってきた、
やはりスパルタンよりすこし大きいみたいだ(^^
742 :
花咲か名無しさん:03/06/12 23:35
暑くなるねえ。
水かけまくりもそうだけど、長時間直射日光に当てないようにしないと・・・。
743 :
花咲か名無しさん:03/06/12 23:44
スパルタンは接木しないと成長が悪いってヨ。
>>740 マルチングしてピートが乾きにくくする。
おおつぶ&あまつぶキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
こっちじゃ売っていない品種なのでチョイ高くらいの値段設定なら無問題でつ。
ラビットアイ系を台木に接木推奨のスパルタンですが、
耐寒性はどちらに準ずるのでしょうか?
746 :
花咲か名無しさん:03/06/13 13:15
>>745 おめでとう
スパルタンに思われるが、
ラビットアイ系だと地面が凍結すると根が心配なんだが?どうなんだろう
747 :
花咲か名無しさん:03/06/13 17:27
今日ホームセンターでブルーシャワー(兎目系)
高さ60cmぐらいで1980円で売っていた
これで接ぎ木したらさぞ大きいのができるだろうなー
明日買ってこようかな〜
748 :
花咲か名無しさん:03/06/13 18:43
>>747 ラビットアイ系は成長が早いよ。それで2000円は高い。
749 :
花咲か名無しさん:03/06/13 18:48
750 :
花咲か名無しさん:03/06/13 18:51
751 :
花咲か名無しさん:03/06/13 18:53
752 :
花咲か名無しさん:03/06/13 19:08
>>748 そうか、高いですが、でもこの辺だと3年苗と思うんだけど
あmり出回らないので、明日逝ってみます。
ブルーベリーて買うとき買わないとその品種が手に入らないし・・
今年の冬は接ぎ木するかなー
今スパルタンの良いシュートが生えているんだよね
753 :
花咲か名無しさん:03/06/13 22:21
755 :
花咲か名無しさん:03/06/14 00:49
コンパニオンプランツは何を植えてます?
>>755 なんにも。ブルーベリーの根は浅く広がるし、
助けを借りるほど弱くもないから、
何も植えないほうがいいのではないですか?自信ないけど。
>753
ありがとう
758 :
花咲か名無しさん:03/06/14 11:21
>>756 なるほど 前にいろいろなHP見てた時いnニンニクとかニラ、
ラズベリーを植えると書いてあったような気がしたので、すまそ
>>758 あれかな、コガネムシ除けになるとかだと有効かも。
ラズベリーは自体やられるけど。
ニンニクやニラは根もぎっしり張らないからよさげですね。
アーリーブルーに続いて、ブルークロップも、サッカーが2本出てきた。
こちらも、庭植え2年目です。
761 :
花咲か名無しさん:03/06/14 23:59
庭植えで鳥からどうやってブルーベリーを守ってるの?
余ってるレースのカーテンかけるとか?
カーテンはあるが寒冷紗のない家が多いのでは?
ときに200×100cmの寒冷紗って、おいくらぐらいなんでしょ。
百円ショップにカーテンって売ってたっけ?
765 :
花咲か名無しさん:03/06/15 03:43
カーテンだと雨の水を吸ってブルーベリーに悪影響はないのかな。
766 :
花咲か名無しさん:03/06/15 03:45
百円ショップに網とかネットって売ってたっけ?
安いポリのレースカーテンは寒冷紗みたいなもんだし、雨は吸わんのではないか?
768 :
花咲か名無しさん:03/06/15 08:50
鳥の被害も気になるけど、うちの方じゃあ
頭の賢い生き物w がねらってるようで、その方が心配でつ (ーー;)
人通りが激しいもので・・いつ網の中へ手を入れられるか気が気じゃない
今ではスーパーに出回るようになったけど、まだまだめずらしい果物だもんね
>>769 獣害の中で一番厄介なものはサルって言われてますけど、
ウチでも別の霊長類(w に悩まされてます。
去年は「薬剤試験中・注意」って建て看板をしたら、害が減りました。
その前の年は「今年は虫が多いねぇ」ってブツブツ言いながら、堂々とついばんでた
害獣(推定40才/♀)がいたようです。
今年は初結果のデュークがやられました。楽しみにしてたのに1果しか
食べられなかった・・・でも、ひじょーにうまかったです。
771 :
花咲か名無しさん:03/06/15 11:21
>>770 立派な窃盗罪なんですがねえ、それ。呆れて怒る気にもなれなかったこと多数。
電網つけるわけにもいかないし困ったもんです。
みなさん!もぎ取る目安は何ですか?
私は全体が青くなって芯の方まで色づけば取ってますが
もう少し置いた方がいいのかな?
「自分で試してみろ」って言われそうですが
みなさんの意見を参考にしたいのでよろしくお願いします。
まだ大丈夫だろうと思ってよく熟すのを待っていたら、雨で割れてしまったよ。
774 :
花咲か名無しさん:03/06/15 15:02
品種名 パトリオット 3年生 ¥3,500
(ハイブッシュ系,早生、大〜極大粒、低樹高,豊産性)
って売ってるですけど、値段的にこんなもんですか?
775 :
花咲か名無しさん:03/06/15 15:07
776 :
花咲か名無しさん:03/06/15 16:06
2本別品種を植えていますが、一向に大きくなりません。実は毎年
パラパラと生る程度です。
南向きの垣根(三重カナメ)の根元近くに植えたのですが、日当た
りの問題でしょうか。
酸性土壌でないといけないと本には書いてありましたが、酸性化する
にはどうしたらいいのでしょう。
スミマセン、ど素人で・・・。
777 :
花咲か名無しさん:03/06/15 16:15
778 :
花咲か名無しさん:03/06/15 16:18
>>776
大きくならないのは土でしょうね。
品種がなにかも情報必要です。
ラビットアイ2種だとしても、花期がずれると問題だし・・・。
779 :
花咲か名無しさん:03/06/15 16:20
>>772 多分品種によっても違います。
酸味だけの時期から徐々に甘くなり、最後酸味も甘みも消えて、
水臭いぼけた味になるまでの、期間や実の色とも関係も個性があるようです。
うちのダローやハーバードは紫になったらすぐ食べても甘いですが、
ブルークロップではまだ酸っぱ過ぎ、食べごろは紫になってから四五日後になります。
酸っぱいのが好きな人はやや早採りするほうがいいでしょうね。
大体触ってみてほんのり柔かみが出てきて、
ポロッと取れそでとれない位を目安にしてますが。
780 :
花咲か名無しさん:03/06/15 17:32
サッカーを出させる方法ってありますか?
うちのウェイマウスは3年くらい主軸1本だけなんですが。
>>773 >>779 ありがとう(ハートマーク
自分自身せっかちな性格なので
やや早めに取ってる感じです
この収穫時期が一番楽しいですね
782 :
花咲か名無しさん:03/06/15 20:19
>>777,778
ご教示ありがとうございます。恐縮ながら品種は今となっては定かではないの
ですが、購入当初、お互い受粉できる種類を購入したはずです。
ご意見を参考にがんばって育ててみます。ありがとうございました。
>>780 サッカーを発生させるには根を育てることです。
地植えなら、柔らかい土壌でPhを適正に保って、施肥量を適正にして、
かつ日当たりの良い場所に定植してシュートが発生する環境なら出ます。
これに該当しない環境なら、植え替えたほうがいいかもしれません。
なかなか難しいですけど、土壌に関してはピートモスを大量投入すれば、
とりあえずは根は育ちます。
鉢植えなら、鉢が小さいとなかなか出ませんよ。
まだ4年生くらいでしょうからわかりませんけど、そのまま木が弱い状態だと、
枯死する危険性があります。枯れだしたら台刈りしたほうがいいです。
784 :
花咲か名無しさん:03/06/15 20:39
今日170Lのピートモスを買ってきた60kgある。
これで、ブルーベリ畑を作ろうと思っていたら、候補地に置いてある
ブルーベリーの葉にクロロシスが出ているような気が・゚・(ノД`)・゚・。
やはり日照が足りなかったのか、かなりブルーです。
いまいち品種情報の少ない最近のラビットアイの2品種。
両方とも980円の苗を買ってきて
とりあえず庭に植えて、育てています。
まだまだ収穫前ですが、こんな感じです。
ブルーシャワー
けっこう大粒な実がなりそうです。ラッキー。
シュートは、少ない感じ。
オレゴンブルー
シュートがたくさん伸びてきた。
実は、大粒、小粒が入り乱れている。
786 :
花咲か名無しさん:03/06/15 22:18
>>774 高すぎる。
高くても2500円ぐらいまでだな。
ホームセンターヘ行きましょう。
コメリでもチビ苗のパトリオットは500円で売ってる。
ホームセンターで実をならせた苗が出回ってるね。
結構安いし買っちゃおっかなー
788 :
花咲か名無しさん:03/06/15 23:46
>>783 アドバイスありがとうございます。
根ですか・・・そういえば春に植え替えたときに前の鉢が小さくて
根が固まっていたのを思い出しました。あれは解した方が良かったのでしょうね。
ちなみに台刈りとは、根元から切ってしまうということですよね?
勇気がいりますね。そうならないようにもう少し環境調整してみることにします。
789 :
花咲か名無しさん:03/06/15 23:54
× 台刈りとは、根元から切ってしまうということ
790 :
花咲か名無しさん:03/06/15 23:55
○ 台刈りとは主軸枝の全てもしくは半分を50cmくらい残して切り詰めることです。
791 :
花咲か名無しさん:03/06/16 00:10
>790 そうなんですか・・・ 50センチもないんで、尚更台刈りしないように頑張ってみます(`・ω・´) サンキュ
792 :
花咲か名無しさん:03/06/16 21:03
>>791 790はどっかでみたなぁと思ったら、漏れが前書いたヤシですね。
別に50cmにこだわることはなくて、株が小さければ30cmくらいでもいいです。
でも、根鉢ができていたなら台刈りしてもすぐにはシュートが吹きまくるということは無いかもしれません。
新根が十分伸びるようにがんがってお世話してください。
枯れ始めてるわけじゃないんでまだ望みは十分あると思います。
イラガに刺された人はどれぐらいいるのかな?
795 :
花咲か名無しさん:03/06/17 00:53
果物大好きさんがカキの葉?についたイラガに刺されたって
果樹スレに書いてたと思うよ。
イターーーーーーイらしい。
果実は軍手でもして収穫した方がいいよね。
小さいころ上から落ちてきた幼虫が耳の上に着地したことがありまつ。
二十年以上たっても覚えてるくらい痛かったです。
一瞬何がおこったか分かりませんでした。
あれに比べたらアシナガバチやクマバチはかわいいもんです。(スズメバチは知らん)
瞬間的な痛みだけは和弓で弦が耳はらったときが互角か……。
2週間前ぐらいにウッダード買ってきて植えたんだけど、イイ感じに新芽が出てきた。
葉の付け根から出てるのって、花芽?
これからの季節でも出るコトってあるの?
ダロー収穫。@関東。
まだヒヨには発見されてないもより。ドキドキ
HBの伸びもパッとしないので、
ラビットアイのを買ってこようかな。
一度に2品種買わなくても、来年の開花に間に合えばいいよね。
>>796 それは想像するダニ恐ろしい痛みですな。
生け花で、木をタメようと思いっきり握ったら、手のひらに激痛が。
瞬間 「やっちまった…(;´-`)」 とオモタ。
すぐ水で洗ったけど、しばらく跡が残った。
でも手のひらって案外鈍感らしい。ピンポイントの痛みはまだ耐えられると思う。
それより海でクラゲに腕刺された時のほうが恐怖すら覚える痛みだったよ。
でもね、それよりなによりチャドクガの毛をかぶるのが一番嫌。アウー
801 :
花咲か名無しさん:03/06/17 19:10
鳥との戦い、ムシとの戦い
自然の中で生きていくのはたいへんだ
802 :
花咲か名無しさん:03/06/17 20:35
これからブルーベリーを鉢植えしようと考えてるんだけど、アドバイスなんかありますか?
803 :
花咲か名無しさん:03/06/17 20:47
根を多少崩す・・ビートモスを充分水やり・・排水良いような鉢を買う
そんなもんですか?
素焼きだと蒸発しまくりだったっけ?
805 :
花咲か名無しさん:03/06/17 20:56
>>804 素焼きだとそうだね。プラ製が良いんだろうけど
素焼きや杉板のプランターに入れたくなる。
会社休んで、ブルーベリーの手入れしてーーいつできるんだよ
>>805 だったら、プラ鉢に入れて、それの鉢カバーに素焼き鉢を
使うというのはどうだい?
場所取っちゃうかもだけど。
>>805 せっかくだから、夏対策に二重鉢にしてわ?
808 :
花咲か名無しさん:03/06/17 22:08
>>807 すでに素焼きと杉板プランターです。
1度枯れかけて、ペットボトルの水やりを刺している。
2重鉢はでかすぎますよ・・・(^^
鉢植えは、水遣りが大変そうですね。
庭植えの場合は、案外、楽です。
さすがに、ハイブッシュは、午前中だけ陽があたる
家の東側の植えてあるけど。
もちろん、マルチもしてます。腐葉土ですが。
ラビットアイは、西日たっぷりの場所ですが、元気です。
水は、3日に一度くらいしか、やっていません。
底面だけプラスチックのメッシュで側面が杉板の鉢が
アイリスオーヤマから出てる。割と便利。
811 :
花咲か名無しさん:03/06/17 22:55
>>810 その杉板プランター良いよね。こんど使う予定
明後日九州いくから、またBB見てこよう・・・
812 :
花咲か名無しさん:03/06/17 23:23
813 :
花咲か名無しさん:03/06/18 02:52
でもイラガの幼虫って慣れると素手で捕まえられるんだよね
リアル厨房のころよく柿木にくっついてるの捕まえてた
刺されても平気になるとかじゃなく刺されないコツがあったみたい
今は恐ろしくてできないけど
814 :
花咲か名無しさん:03/06/18 03:08
イラガはマーブルの卵に特徴があるから卵のうちに駆除したい。
甘い果実には毒虫がつくのは避けられない。
815 :
花咲か名無しさん:03/06/18 03:42
816 :
花咲か名無しさん:03/06/18 04:24
イラガはマーブルの蛹に特徴があるから蛹のうちに駆除したい。
甘い果実には毒虫がつくのは避けられない。
今年はだめだ〜
ヒヨにやられた。花のうちから食べられた。
慌ててCD吊るしたけど、今日、木に止まっているのをハケーン。
わずかな残りを食うなー。
ちなみに、今年はじめてなったビワも、昨日1個食われたYooo!
2個しかなってなかったのに。
>>817 しつけがなってませんね。
うちのヒヨは実が青くなるまでお行儀よく待ってますよ。
…ってそんな問題じゃないな。スマソ
甘いイチジクもやられたことないし、
うちに来るのは、お宅のより柔軟な発想の出来ないバカらしい。
全然学習しない鳥頭なので、アンナとプーナと呼んでます(ペア)。
元ネタ分かる人いるかな?
それとCDは食い物の前には無力と思われ。
袋かけちゃったほうがいいと思う。
>>818 ありがトー。去年は木、全部を網に入れたんだけど、めんどくさいし、
いもむしがイパーイ着いちゃった(中に)ので、今年はCDにしてみました。
来年はちゃんと袋かけます。
うちのヒヨは頭いい!と思う。下手な袋かけだと下からもぐってくる〜。
食い意地が
820 :
花咲か名無しさん:03/06/18 17:54
昨年ひよどりは空中でホバーリングしながら
ネットの隙間から熟したのだけ食べてた゚・(ノД`)・゚・。
今年は透明なビニールと木酢で防ぐ予定・・・
早く休みにならないかなー
821 :
花咲か名無しさん:03/06/18 19:57
ビニールなんてかけて木の方は大丈夫?
822 :
花咲か名無しさん:03/06/18 20:13
>>821 直でないいですよ(w
支柱を長くして 上に針金ハンガーを付けて
ビニールハウス状態にしようかと考えています。
823 :
花咲か名無しさん:03/06/18 20:55
ビニールハウスの気温が以上に上がりそうだね。
目の細かい網よりなんでビニールなの?
824 :
花咲か名無しさん:03/06/18 21:03
日照がすこし足りないのだよ・・我が庭
密閉しないからビニールハウスより上がらないと思う
猫目だから大丈夫でしょう
>>824 これからの季節は中途半端な空け方だと、とんでもなく気温が上がりますよ。
ビニール被覆は中の体積が小さければ小さいほど急激に温度は上がります。
雨よけ程度の被覆ならいいですけど、下を少し空ける程度でブルーベリーを
覆うくらいの高さなら、中の温度は50℃近く行きます。
昼間は2/3程度空けないと木は焼けます。気をつけて。
826 :
花咲か名無しさん:03/06/19 07:56
>>825さん
毎回ご親切にご苦労さまです。
去年はエプロンにしていたのは効果があったので今年もする予定
ちなみに前回のログでオオツブホシとアマツブボシは
試験場で栽培されて評判が悪いとありましたが、
どんな問題あったのでしょうか?
827 :
花咲か名無しさん:03/06/19 12:46
愛知県東部在住初心者です。
我が家のBBは、未だ緑色です。
ウェイマウス、ブルークロップ、
ブルーレイ、ノースランド、
サンシャインブルー、パシフィックブルーですが、
ウェイマウスはそろそろ、色づいても良いのでは?
828 :
花咲か名無しさん:03/06/19 12:56
>>826 試験場ではなく、生産者が試験導入したその評判です。
「どうです?」って聞いたら、「あれ、ダメだね。」って言われました。
実際結実状態を見てませんし、食べたわけでもないんで細かいことはわかりませんが、
最近の優良品種と比較しておおつぶは食味がイマイチ。あまつぶは果実が小さいのが
大まかな理由だったです。
>>827 そうですね。愛知ならもうとっくに
色づいててもいいですよね。
いろんな人のHP見てると日本各地、気候や標高によって
花の咲く時期、実の熟す時期違うみたいだけど
愛知は暖かいから本来なら中晩生が取れる頃では?
831 :
花咲か名無しさん:03/06/20 18:45
>>829 さん
親切にご丁寧な回答ありがとうございます。
個人的にはスパルタンより大きく、甘い気がしました。ただ、
自分で育てた実でないので、来年あたり比較ができるので楽しみです。
832 :
花咲か名無しさん:03/06/20 18:52
ウェイマウスがやっと色づきはじめた@福島
遅い?
833 :
花咲か名無しさん:03/06/20 18:53
>>829さん
スパルタンが接木すると樹勢も強まり、粒も大きくなるという事ですが
他のハイブッシュをラビットアイ系に接ぎ木しても同じような効果が
あるのですか?
835 :
花咲か名無しさん:03/06/20 21:51
ノースハイブッシュとサザンハイブッシュでは受粉しますか?
836 :
花咲か名無しさん:03/06/20 23:49
>835 ○
ダイソーの無圧縮ピートは無調整のようです。
1.5Lなのでそんなに安くはないですが
#圧縮タイプは調整済み
硫安っていつどのくらいあげればいいんでしょ・・・。
>>833 他の品種でも同じようなことが起こります。
ただ、スパータンは果実の肥大が極端に変わってきますが、他の品種では
それほど極端じゃないです。
他の品種でも木は大きくなって、土壌の乾燥に強くなり、Phの適応の幅が広がり、
湿潤条件に強くなります。
土壌条件が原因でハイブッシュの生育が悪いところにはお勧めです。
先日、どっかのHPに書いてあったように
30センチくらい延びたシュートの先端を剪定した。
そしたら、先端部からシュートが2本出てきた。
これって、来年、花芽が付くのかな?
841 :
花咲か名無しさん:03/06/21 22:37
花芽が出るのは秋だと思いましたけど何月頃でしょう?
縁起挿しのための剪定は花芽が出る前にやらないとだめですよね。
収穫し終わった枝は切った方がいいんですか?
pH調整で悩んでみましたが、面倒なので・・モミガラと牛糞を混ぜたところpHが上がったようなので、
6月上旬にピートモスをたっぷり根に巻いて、植え替えてしまいました。
マルチに、モミガラ少々、稲藁たっぷり。(結束ひもを取らず、そのまま敷き詰め、
90度角度かえ、更にバサッ。かけ過ぎか・・)
硫安をその上から、一つまみ、ぱらぱら。
幼木の頃は地植えでも十分水が必要とのことなので、晴天の日は水やり。
下の稲わらが腐り始めたような、かび臭い臭いが出てくるようになったここ数日、
ある株のシュートの葉脈が真っ赤ッか。数日後、そのシュートはあぼ〜ん。
本日、別の株のあるシュートの葉の一部が淡い茶色を塗ったように・・・。(褐班病?)
ワラ被せすぎ、水分の与え過ぎでワラの中で活性化した菌が移動したのか・・・。
マルチはモミガラだけにしようかなぁ・・。
844 :
花咲か名無しさん:03/06/22 08:42
845 :
花咲か名無しさん:03/06/22 09:06
>>847 症状からすると過湿の可能性が大きいような気がするんですが・・・
土壌の水はけはどうですか?
あとはコガネムシ類の害が心配です。
肥料のやり方は有機物マルチのやり方からするとそれで正解だと思います。
有機物マルチを土壌に漉き込んだり、あんまりいっぱい粗大な有機物やると、
土壌条件や前作によって白モンパ病もごくまれに出るみたいです。
ブルーベリーはモンパに強いんでそう簡単には出ないみたいですけど。
>>849 過湿ですか。マルチ材たっぷりなのに水やりしてましたので考えられます。
水はけは4〜50センチ掘り下げ、腐葉土、モミガラ、ピートモスを、それぞれ
10パーセント位混ぜましたのので、多分・・大丈夫かと。もともと、粘土質では
ありますが、石も多い所なので、よほどの大雨でないと水たまりは出来ないところです。
コガネムシの幼虫は居ました。(ーー)
最初掘り下げた時は見なかったですが、有機物を入れて30センチ埋め戻し
しばらくそのままにしておいたのですが、その放置しておいたところを掘り返したら
2匹ほど・・。他にもいたのを、見逃しちゃったのが居たかな・・。
コガネムシ成虫除けにダイジェストンを撒いたですが、ケラが全く気にせず動き回ってます。
ケラは根を食わないと害虫前スレにあったような・・。
(今検索してみたら、根を食べると有ったので、ちとビビってます。手持ちの病害虫の
本には、ケラなんて単語何処にも見つける事出来ないので、食うと書いてあるサイトの
間違いでありますように。)
コガネムシ・・から考え、植え付け時に根にダメージを与えたと言う事も考えられるのですね・・。
ワラがカビて来始めた頃劇的に発症したのと、紋枯れ病歴のあるワラなので、
ワラを疑ってました・・。
当分、水やり中止。スミチオン散布(バケツ大量散布(灌水^_^;))してみます。
ありがとうございます。m(__)m
>(今検索してみたら
(今web検索してみたら
852 :
花咲か名無しさん:03/06/26 00:25
スーパータングラーってどうよ?
実が1個だけしかできなかった一年目。
今日見に行ったら、なかった。
鳥に食われたのかと思ったら、転がっていた。
食った。
旨かった…!
また来年。
854 :
花咲か名無しさん:03/06/26 01:05
きのこが生えました。
>>846 ウィルス反応でなくなったね。気が付いたみたい
856 :
花咲か名無しさん:03/06/26 03:47
>>853 ちゃんと違う品種が2種類以上ある?
一本じゃハイブッシュも実のつきがよくないらしいよ。
>>856 ないっす。予定もないっす。
スペースの問題と、南国で夏越しの自信がないんで。
今年越せたら、もう1本買おうかな。
858 :
花咲か名無しさん:03/06/26 06:03
>>857 ハイブッシュは暖かい地方には向かないらしいけど、
ラビットアイ系は南国で問題なく育ててるじゃない。
ラビットアイ系なら2品種ないとならないよ。
ホームベルとか例外はあるらしいけど。
貰い物の品種不明のブルーベリーの苗木(というにはかなり大きい物)を貰ったんだが、
貰った時からクロロシス&何かの病気のようだったので土を無調整ピート替えてみた。
植え替え後一週間くらい日陰で過ごさせた後、日当たりのいいところに移動させて
もう一週間ぐらい経ったんだけど全然良くなる気配がない。。
860 :
花咲か名無しさん:03/06/26 07:57
>>857 この間宮崎県にもラビットアイ系が沢山売っていたので、
沖縄以外なら大丈夫だと思う。
>>859 実を沢山つけさせたラビットアイ系にはクロロシス(若葉)が今年でて治らない
うちは日当たりがいまいちなので、日照不足が原因だと思うが・・・
たしかクロロシスは土替える後日照をよくして半月ほど様子見しろとのことだから良いとは思う
うちには、アーリーブルー、ランコーカス、ブルークロップ、
ハーバート、バークレイ、コビル、ジャージーを植えてある。
2年目のバークレイだけが、新芽というかシュートが出てこない。
晩生という訳ではないが、妙に花が咲くのも遅かったし・・・。
掘り返して、根っこをチェックしたいが、秋まで待つべきか?
激しく既出かもしれないけど、ブルーベリーへの
ナメクジによる被害というのはどんなかんじなのですか?
また、どういうところを食い荒らすのですか?
最近ナメクジの襲撃をうけるし、ナメクジが
激しく嫌いなので教えてください。
ケラを検索してみたら、根を食べると書いてあるサイト結構有るんですね。
食べなくても、トンネル掘りなどで根を傷めたりするとか・・。
防除対象に入れておいたほうがいいみたい・・。
>>858 >>860 お気遣いありがd
いや〜最初親が買ってきたのがハイブッシュ系で。
ラビットアイ系を2本も買い直して育てる気もないんで、
とりあえずこのデキシーくんと生きていこうかな、と。
ほんと、もうイッパイイッパイだわ。
ブルーベリーって、めんどくせぇ〜!
867 :
花咲か名無しさん:03/06/27 04:11
おととい、スーパーの園芸コーナーに
ブルーベリーが実付きで390円で売ってたんで、
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!と思って買ってしまった。
帰ってから育て方調べてたら、
ラビットアイ系は別の同系種と一緒に育てないと特に結実しにくいってか?
どれどれうちのは何かなと見てみたら、ティフブルー…
そういや隣に葉っぱ1枚もないワイルドストロベリー150円で売ってたっけか。
どうりでおかしいと思ったよ。しかも
それも買っちゃったよ…(´・ω・`)ショボーン
>>860 ブルーベリーてめんどくさいかな?虫もつきにくいしかなり楽だと思う。
>>863 ブルーベリーてナメクジが食べるのを聞いたのは2回目だな
ヨトウムシの見回りで夜みるけどナメクジがついているのはないなー
いまはウリムシが時折葉についているぐらい
869 :
花咲か名無しさん:03/06/27 08:47
検索すると被害はあるみたいだけど、
うちでもナメはそこら中這いずりまわってるけど、
木の下も通過するけど、実は綺麗なままだ。
それはいいとして、遂にヒヨに発見されちまった。
あの馬鹿面が電線の上ででっかい実をくわえてこっち見てるよ。ヽ(`Д´)ノ
>>867 今、実が付いてるなら今年は食べられるじゃん。
ティフブルーはラピッドアイ系の優良品種だから良いよ。
もう一種類そろえれば来年も食べられるし。
>>869 ほんとだナメクジが芽や根を食害するのだね。
ヒヨに比べれば可愛いものだが、熟したのだけ食べる根性がすばらしい
来週あたり熟しそうだが(ノД`)・゜・。やばそう
872 :
花咲か名無しさん:03/06/27 21:33
ハイブッシュ系のブルーベリーって1本でも実が付く?
ラビットアイかハイブッシュどっちを植えようか迷ってるんですが、どっちが良くて、どっちが簡単なの?
>872 どこに御住まいかによると思いますが。。。
>>870 マジですか?じゃあ、来年の正月くらいまでに
ホームベル見つければいいですね。がんがります。
>>874 ラビットアイ系ならなんでもいいんじゃないかなー
花が咲けば
やっとティフブルーが色づき始めた。
やはり日照不足かな来年は屋上庭園を作りたいなー
876 :
花咲か名無しさん:03/06/28 13:57
うちには、ホームベル、ウッタード、ティフブルーがあるけど、そのうち
ホームベルの1枝だけ枯れてきた…他の部分は元気なのに、なぜなんだろう?
ハヤリのコガネムシ君なんだろうか…?
877 :
花咲か名無しさん:03/06/29 01:32
>>876 保険のためにホームベルの挿し木をしたらいいよ。
ホームベルは簡単に挿し木ができる。
ラビットアイ系は葉が多いから水分蒸散が多いってさ。
暑い日は水を朝晩あげた方がいいよ。
明日の趣味の園芸は「ベリーの季節」です。
AM8:30〜8:55
879 :
花咲か名無しさん:03/06/29 06:20
見てね
なんで?
881 :
花咲か名無しさん:03/06/29 07:55
なんで見るって、そりゃ目だよ。
882 :
花咲か名無しさん:03/06/29 08:19
何の為に?
夏季選定も大事φ(・∀・ )
884 :
花咲か名無しさん:03/06/29 10:17
なんで見るって、そりゃテレビだよ。
885 :
花咲か名無しさん:03/06/29 10:24
明日って、もう終わってるやん
深夜に書き込んだから明日って書いたんだろ。。
ちなみに再放送は月、金にもある
887 :
花咲か名無しさん:03/06/29 21:26
そろそろ縁起挿し木の季節がやってきた?
7月ですからそろそろ、緑枝ざしですね。
今年はホームベルでもするかな
伸びっぱなしだから・・・・
900!
891 :
花咲か名無しさん:03/06/29 23:01
?
889を899と見間違えたんでしょう。何が楽しいのかな。
893 :
花咲か名無しさん:03/06/29 23:50
ホームベルの実が色づきました。(何故か2粒だけ…)
色が付いたらすぐに収穫しちゃって良いんでしょうか?
それともそのまましばらく放置しておいた方が良いんでしょうか?
894 :
花咲か名無しさん:03/06/30 18:50
便乗質問!
熟したbbって、中も紫?
ブドウみたいに皮だけ紫で熟してるのでしょうか。
育ててみたものの、本物を知らないのでわからないのでつ(´・ω・`)
蛍光ピンクですよ。
>>893 ブルーベリーて数粒づつ熟します。
長く楽しめるので良いですね
>>894 皮だけですよ。葡萄と同じで中は緑ぽいです。品種によっては違うでしょうが
>>895 ぇぇええ 欲しいですね なんの種類ですか(w
ホームベルは育てたことないけど、実が色づいたすぐ食べると酸っぱいよ。
果梗部が完全に色づいてから収穫したほうがいい。・・・鳥がいなければ
898 :
花咲か名無しさん:03/07/01 00:05
>>896 ありがとう
そういえば趣味の園芸で蛍光ピンクではないけどレットパールという品種がでてて、
未熟な実は赤くてカワイイかんじでした。
もう一種はパールブルーというのも出ていて、葉もきれいで楽しめるとのこと。
なにげにかわいかったなぁ。でも美味しいのかな?
899 :
花咲か名無しさん:03/07/01 00:57
ちょうどよく熟すまで待っていたらヒヨドリに食べられてしまいます。
ヒヨドリはグルメで収穫の時期をよく知っています。
900 :
花咲か名無しさん:03/07/01 02:58
何日かしたら初めての挿し木に挑戦しようと思ってます。
フィルムケースにピートモス、メネデールで逝こうと持ってます。
901 :
花咲か名無しさん:03/07/01 10:05
ティフブルーを手に入れました。あとウッダードが欲しいのですが、
来年春のブルーベリー苗(鉢)が出回る頃まで待つつもりです。
902 :
花咲か名無しさん:03/07/01 14:51
春に苗を買うのが一番高い。
今売れ残りを探した方が安いような気がする。
ウェイマウスがやっと色づきはじめた@愛知
遅すぎる。。。
ブルーレイ、ブルークロップなどは、未だに緑。
なぜだ。。。
904 :
花咲か名無しさん:03/07/01 17:57
905 :
花咲か名無しさん:03/07/01 19:00
>>903 奈良だけど、ウェイマウスの収穫はほとんど終りました。
906 :
花咲か名無しさん:03/07/01 19:53
東京だけど、ウエイマウスの収穫はヒヨ任せです。
とてもあそこまですばしこく収穫できません。
907 :
花咲か名無しさん:03/07/01 21:16
>900
倒れそうな悪寒
ヒヨって美味しいのかな…
>>903 俺も愛知だけどブルークロップ収穫中だよ
911 :
花咲か名無しさん:03/07/02 08:43
>904 905 906
ウェイマウス、どうやら品種違いのようです。
値段につられて、JAで買ったのが・・・(涙)
>910
今朝見たら、ブルークロップ色づき始めていました。
912 :
花咲か名無しさん:03/07/02 17:55
鉢植えで水やり面倒なので水苔、表面に敷き詰めたんですが、
これって効果あります?水やり1回位で済むかなーと思って。
>>912 夏はどうしても朝夕2回かな。
もちろん、住んでる場所にもよるけど。
植えてから1ヶ月経ったので硫安をぽとぽとと
マルチングの上から落として水をあげたら
新芽がびゅーんびゅーんと出てきました。
ただ、ホームベルの新芽、元々色が薄い子だったんだけど
真っ白なんです。これから色ついてくかなあ(大汗
>>913 即レス、サンクスです。
関東なので、夏場は厳しそうですね。水やりがんばりまつ。
916 :
花咲か名無しさん:03/07/02 19:36
>>915 何号鉢に植えてます? 大きくすれば楽かも。
素焼きならプラ鉢に変えるとか。
>>915 ブルーベリーは水飲みさんだから、がんばってね。
>>916 プラ鉢は保水性ありますもんね。
あ、保水性っていうより、蒸発しないw
918 :
花咲か名無しさん:03/07/02 20:18
>>916,
>>917 どうもです。4号のプラ鉢使ってます。
まだ小さいんで丁度いいかなって思ってたんですけど、
もしあれだったら大きいのに植え替えよっかな。
>>842の一株、小康状態を保ってましたが、雨後の晴天で?、全葉で淡い茶色を
塗ったような色になり、柔らかさもなくなり硬い状態になりました。
駄目でもいいや、てんで、掘りあげたところ、地際?、マルチで隠れてたところ、に白いカビ。
>>849で指摘していただいた白紋羽かなぁ〜。根をほぐしてみようと思ったけど、絡まってて駄目。
水の中で揉みほぐし古い土を取り除き、新しい鹿沼、ピートモスで鉢植え。
ここで日没。薬剤散布は明日へと続く・・・。
新たに薬を買うか悩む・・苗代より高い予感・・。手持ちのベンレートか・・・。
それともこのまま自然治癒を待つか・・。
>根をほぐしてみようと思ったけど、絡まってて駄目。
根をほぐしてカビが有るか確認しようとしたが絡まってて駄目。
922 :
花咲か名無しさん:03/07/04 05:06
家庭菜園スレから転載、
506 名前:花咲か名無しさん :03/07/01 16:35
CDつるすのは効果覿面だよ。
ずっとつるしっぱなしなのに全然寄ってこない。
100円SHOPで買った音楽CDを吊ったんだけど、風雨にさらされて
光る面がはげおちてただのプラスチック板になっちまった(w
それでも鳥はこない。すごい。
>>922 CD吊るしても、ブルーベリーだけは来るんだよ。うちのヒヨ。執着が違う。
美味しいのだと思う。隣のブラックベリーは来ないんだ。
よく見てると風の無い日にやられているきがする。
きらきらするテープはどうだろうか?畑なんかに農家が使っている奴。
酸性成分強化配合のアジサイ青花専用肥料というものを発見したのですが
b.b.にはどうですか?
ブルーレイ枯れちった。しょぼーん。
近くの園芸店ではじめて大粒系のスパルタンとダローネスの小さい苗
発見してキター!と思ったんだけど値札見たら3,300円!!!!
小さくてヒョロっとした苗なのにこんなにするとは恐るべし
ちなみに同じ店でブルーレイとかランコーカスは同じ大きさで1000円でした。
>>926 3,300円は高いなー今日福島のDSで1年苗でも770円だったよ。
こんどブルーベリーつみ取り園にいくのだ。
928 :
花咲か名無しさん:03/07/04 21:39
>>925 なんで枯れたの?
水遣りが足りなかった?
コガネムシの幼虫に根を食べられた?
>>922 それなら、ペットボトルを短冊状に切ったモノをぶら下げても、効果が有りそうですね
930 :
花咲か名無しさん:03/07/04 21:50
どうせ最初だけ。すぐ効果なくなっちゃうよ。
今日、スタンレーとT172(だっけ)買おうとしてたおばさまがいたので
ラビットアイとハイブッシュの違いを教えてあげた。
932 :
愛知の初心者:03/07/04 22:11
初歩的な質問ですが(過去ログあったらすみません)。
去年の緑枝挿しした苗は、今2年苗で、来春3年苗ですか?
来年結実させてもいいのかな?
933 :
花咲か名無しさん:03/07/04 22:26
>>928 3月に買った時から、一枚も葉が出なかったっす。
花が咲いて1個実がついて、熟す前に立ち枯れてた。
同じ鉢に植えてるウェイマウスはそれなりに成長してるので、
もともと弱かったのかなーと思ってみたり。
さて、極早生のウェイマウスの相方にはどの品種がお薦めでしょうか。
東京の日照十分とは言えない場所です。
後釜はスパルタンにしようかと考えてたのですが、
栽培する自信がなくなってキター。
昨日の大雨でヒヤヒヤしたけど、BBにとってはまるで真夏のビアガーデンの
ビール大ジョッキくらいのものだったらしく、無茶苦茶元気だ・・・。
くたびれた営業マンみたいだったのがぐわっとなってる。
わたしの水やり、足りなかったのかい・・・?
935 :
花咲か名無しさん:03/07/04 22:29
>>933 ウェイマウスと同じ鉢に植えてたの?
スパルタンは接つ木するラビットアイ系の品種がないならやめた方がいいよ。
936 :
花咲か名無しさん:03/07/04 22:32
a-
937 :
花咲か名無しさん:03/07/04 22:40
去年秋にラビット系3種(多分2年生)を購入し大きめのプランターに
混植しました。今春花が咲き実もなってますが、新芽がバンバン
出てきてかなり窮屈そうです。そこで単植を考えているのですが、
いつするかで悩んでます。
今すぐか、実が完熟して収穫してからか、秋になってからか。
一体いつ頃がよろしいのでしょうか?
実を取ってからの方がイイと思われ。
939 :
花咲か名無しさん:03/07/05 06:55
>937
冬までほっとけ
>>934 表現にワラタ
うちのも鉢植えながら元気倍増でした。
水やりには気を遣っていたつもりなんですが…
よく見ると新しい葉っぱが萎れた跡もあるし。
ハイブッシュ系が収穫できました。2個だけど
嬉しい・・・
942 :
花咲か名無しさん:03/07/05 17:14
ウチのホームベルとウッダードの実は途中までは元気に育ってたのに
2〜3週間前ぐらいから8mmから成長しません。
水も沢山あげてるのに何が原因なんだろう・・・
葉っぱは元気に『横に横に』育ってるんですけどね。
横に広がるのがひどいのは、
ティフブルー>マイヤーズ>ウッダード>ホームベル
の順ですな。
上に伸ばしたいのに何が原因で横に伸びるんだろう・・・
943 :
花咲か名無しさん:03/07/05 17:23
レッドパールとかいろいろな名のが出ているみたいだけど、品種登録していないってどういうことなんでしょう?
素朴な疑問です。
944 :
花咲か名無しさん:03/07/05 17:33
ティフブルーって暴れまくるよね。
上三分の一を切ったらいいかも知れないが
切ってばっかりだと変な株になりそうだよね。
みんなどうしてるんだろう?
945 :
花咲か名無しさん:03/07/05 17:56
>>944 庭で暴れまくってるティフブルーを想像してしまった。w
夏期選定した枝って真夏でも差し木できる?
946 :
花咲か名無しさん:03/07/05 18:04
今年伸びた枝を夏期剪定してしまうのか?
>>942 買ってきたホームベルは横に広がっていたけど、
一番日照の良い所においたら真上にそだったよ。
948 :
花咲か名無しさん:03/07/05 18:18
>>945 夏に挿し木をすることを縁起挿しと言うんじゃないの。
949 :
花咲か名無しさん:03/07/05 18:21
950 :
花咲か名無しさん:03/07/05 21:31
ハイブッシュの「ヌイ」ですが、先日の、暴風で折れたので、しかたなく、挿し木しました。
たのむ、育ってくれ!!!!!!!!!!!!
951 :
花咲か名無しさん:03/07/05 22:41
でも挿し木ってけっこう湿り具合の加減が難くない?
952 :
花咲か名無しさん:03/07/05 22:50
ではどうすればよいのか。
折れたまま放置すれば枯れるだけだ。
挿し木ってけっこう難しい、
水のやり過ぎも×だけど
日に照らすと腐ってしまう(´・ω・`)
954 :
花咲か名無しさん:03/07/05 23:00
ではどうすればよいのか。
折れたまま放置すれば枯れるだけだ
955 :
花咲か名無しさん:03/07/05 23:02
(・∀・)ニヤニヤ
俺も良く折って挿し木にする。
ホントは発根剤とか塗って挿し木すれば良いと思いますが、
私は代用で木酢液を薄めて塗っています。多少発根率があがると
なんかの資料で読んだ気がします。
958 :
花咲か名無しさん:03/07/06 01:03
そのとおりできるなら簡単ですが、
そう簡単ではないからこまています。
たぶん2年目だと思うのですが、枝が横方向にしか伸びません。
写真や説明書きでは立っているんだけど。
ウッダードかティフブルーなんですけど、対策立てた方が良いですか?
960 :
花咲か名無しさん:03/07/06 18:43
鉢なら100円ショップの行灯用支柱があるよ。
3輪のやつ
961 :
花咲か名無しさん:03/07/06 19:42
962 :
花咲か名無しさん:03/07/06 21:15
ホームセンターでも支柱が50ー100円でサイズ色々売ってるよ。
963 :
花咲か名無しさん:03/07/06 21:53
980越えるとあっという間に落ちるんで、今のうちにどなたか新レス立てて。
わが家のラビットアイ3鉢も横に伸びてます。
>942さんと同じく、ホームベル、実を大きくするの忘れたみたい。2〜5ミリ位のが幾つか。
枯れる訳でもなく・・。シュートや新しく伸びてる枝に養分取られちゃってるのかな。
鉢は6号、窮屈そうなので大きな鉢に植え替えようと鉢買ってきたけど・・、置くとこ無いや。(^▽^)
966 :
花咲か名無しさん:03/07/07 08:07
園芸店にブルーマジシャンなる謎の品種が
新品種なのだろうか?別の呼び名も書いてあったような・・素性だれかしりません?
968 :
花咲か名無しさん:03/07/07 11:42
スリット鉢はブルーベリーに向くのかな?
あまり向いていないと思う。
ブルーベリーの鉢は保水性が大事だし、根も浅く張るから
>966
ハイブッシュということだけはわかった。ぐぐっても
ひっかからないねー
971 :
花咲か名無しさん:03/07/07 21:41
>970
大粒らしいがそれ以外の情報無し
すっぱいのは嫌だな
972 :
花咲か名無しさん:03/07/08 00:21
種から育てればすべて新しい品種ってことだよね。
無限に品種が作れる。
973 :
花咲か名無しさん:03/07/08 00:31
品種が作れるってゆうか、ただの雑種ってゆうか。
種から育てた物のは殆どがオリジナルよりも味は落ちる事が多い。
ま、種から育てれば愛着が湧いて可愛いんだけどな。
ただ気を付けてほしいのは楽しむのは個人的にしてほしい。
他人にあげたり売ったりしない事。
品種管理(保護)をする為にね。
もし出来のいいのが出来たら品種登録してみるのもいいかもね。
この場合、3種以上置いてしまうとどの品種から受粉したか分からなくなるから3種以上置かない事。
ニュージーランドで過去5年間、栽培されている主な品種
Trueblue(トゥルーブルー)、Rahi (ラヒ)、Jersey(ジャージー)
Bluecrop(ブルークロップ)、Nui(ヌイ)、Elliot(エリオット)、Maru(マル)
今後、期待される品種
Puru(プル)、Whitu(ホワイトゥ)、Reka(レカ)、Takahe(タカヘ)、Ono(オノ
ブルーマジシャンはWhitu(ホワイトゥ)とも言うらしい
1994年にニュージーランドでできた新品種らしい
DIXIだけ、新芽を出さない。
横に植わってるスタンレーはぐんぐん成長中。
その隣に植えてるティフブルーとホームベルもぐんぐん成長中。
植えてから2ヶ月。枯れはしないんだけど(はっぱも青々だし)、
じっとしているような感じ。
成長が遅い子なのかな?
>974
話は変わるがやはり「ブルー」付く名前多いよね
>975
神。
978 :
花咲か名無しさん:03/07/08 12:50
私の学校が園芸系なのをいい事に、ブルーベリーの枝大量にパクってきて
増殖してます。夏休み前にやっとかなと思って挿し木したのがぞくぞく根
生えてきてます。でも、肝心の学校の学習は・・・(^^アセアセ。
979 :
花咲か名無しさん:03/07/08 14:22
>>978 君はガーデニング泥棒というスレを100回読むこと。
982 :
花咲か名無しさん:03/07/08 17:46
/\ | /|/|/| ドドドドドドドドドドドド!!
| / / |// / /|
| / / |_|/|/|/|/| (´⌒(´⌒`)⌒`)
| / / |文|/ // / (´⌒(´1000取り競争だ――!!
|/ /. _.| ̄|/|/|/ (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/ / / |/ / (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/| / / /ヽ (´⌒(´⌒ (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
| | ̄| | |ヽ/| 遅れるな!! ( | (⌒)`)⌒`)
| | |/| |__|/. ∧_∧ ⌒`).ドし'⌒^ミ `)⌒`)ォ
| |/| |/ (´⌒(´( ´∀` )つ ド ∧_∧⌒`)
| | |/ (´⌒(´( つ/] / ォと( ・∀・ ) 突撃――!!
| |/ ( | (⌒)`) ォ ヽ[|⊂[] )`)
| / (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒) |
983 :
花咲か名無しさん:03/07/08 17:47
984 :
花咲か名無しさん:03/07/08 17:47
984
985 :
花咲か名無しさん:03/07/08 17:48
985
986 :
花咲か名無しさん:03/07/08 17:48
987 :
花咲か名無しさん:03/07/08 17:49
988 :
花咲か名無しさん:03/07/08 17:55
988
989 :
花咲か名無しさん:03/07/08 17:56
989 次 990
990 :
花咲か名無しさん:03/07/08 17:57
990
991 :
花咲か名無しさん:03/07/08 17:59
992 :
花咲か名無しさん:03/07/08 18:00
993 :
花咲か名無しさん:03/07/08 18:02
993
994 :
花咲か名無しさん:03/07/08 18:02
994
995 :
花咲か名無しさん:03/07/08 18:03
995
996 :
花咲か名無しさん:03/07/08 18:03
997 :
花咲か名無しさん:03/07/08 18:03
998 :
花咲か名無しさん:03/07/08 18:03
999 :
花咲か名無しさん:03/07/08 18:03
1000 :
花咲か名無しさん:03/07/08 18:04
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。