【刺々しい】 サボテン統一スレッド Part3【醜い】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆IGEMrmvKLI
サボテンについて激しく話ましょう!!
自演、煽り、祭り推奨。
質問厨も大歓迎!

前スレは↓にあります。

Part1 http://life.2ch.net/engei/kako/982/982938506.html
Part2 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1028096841/
2花咲か名無しさん:03/02/20 13:21
お疲れ>>1
3花咲か名無しさん:03/02/20 13:22
お疲れ>>1 喧嘩上等だ!
4花咲か名無しさん:03/02/20 13:22
喧嘩はよくないよ
5前スレ966:03/02/20 14:15
マジでこれで作ったのか
何でもいいけどね
また、よろしこ
6高句麗 ◆OIZKOUKURI :03/02/20 15:12
あれがうまいのかどうかについて聞きたいのだが
7花咲か名無しさん:03/02/20 15:33
↑このトリップ出すのに何日かかった?
8花咲か名無しさん:03/02/20 16:08
みんなは特にハマっている品種や属ってある?
俺はツルビニカルプス。
コンパクトで場所はとらないし、花も綺麗。
昇竜丸がエキノフォスロ属に近さそうだから、
今度掛け合わせてみるかな。
9花咲か名無しさん:03/02/20 17:56
ディスコカクタス(ワラ
10花咲か名無しさん:03/02/20 18:11
つるつるビニールのカルピスだよっ(核
11花咲か名無しさん:03/02/20 18:39
サボテン植え替えるとき、根を切ってすぐ乾いた土に植えて
しまってもいい(ただし水やるのは1週間以上たってから)っていう
記述がある場合と、干せという記述がある場合があるんですが、
そこんところはどうなんでしょうか(まあ太い根を切った場合は
干すんですが)。。みなさんどうしてますか?

いままでは直径2mm以下の根を切っても一応2日くらい
干してから植えてました。でも切ってすぐ植えられるとすると
根のダメージが少なくて済むのかなぁとも思います。

12花咲か名無しさん:03/02/20 18:46
それから、一般には根をバッサリ切って新根を生やしたほうが
成長がいいと言うんですが、根をばっさり切ると一ヶ月くらい
調子悪いような気がするんですが。人によってはあまり切らない
人もいるみたいなんですが、この辺もよくわかりません。

木質化した根はともかく、白っぽい根は、植え替え後に
根毛が再生して機能すると思うんですが役に立たないもの
なんでしょうか(あるいは効率が悪いとか)。

それから、普通の植物の場合、根が少ないときは浅鉢や
小さい鉢に植えて根をまわしてから鉢を大きくするとよいと
言われています。サボテンの場合、植え替えのときに
根を短く切ったりするわけですが、この辺どうなんでしょうか。
最初浅鉢に植えて、、という話はあまり聞きません。ほんとうは
セオリーどおりに浅鉢からはじめたほうが成長がいいんでしょうか。。
13花咲か名無しさん:03/02/20 20:27
新スレはお約束を作ろうよ。

煽り・荒らし・叩きは完全放置。sageでもレスはしないこと。

前スレのような状態にするのは止めよう・・・。
14前スレ1&1000:03/02/20 22:19
楽しくマターリ語りましょう!
15サボテン愛:03/02/20 22:36
そうだな。相互理解と愛だよ。
質問には嫌がらせせずに答えようよ。
同じサボテン趣味の仲間じゃないか………
ただし、ぼくの場合はそうだな、
はっきりいっちゃうとだな、
サボテンに串をさして芸術とのたまうような輩はだな……










絶対に………
169:03/02/20 22:58
>>13 すみませんでした。やめます。
17花咲か名無しさん:03/02/20 23:33
削除依頼を出してまともなタイトルでスレを立て直してはどうでしょう。
18サボテン愛:03/02/20 23:53
ちょっと待ってくれ、みんな。
絶対に……の続き、聞きたくない?
あのね、それはね


















君が大人になったらわかるよ。
19花咲か名無しさん:03/02/20 23:59
>>17
削除依頼出してみるといいかもね。
1の文章がスレッド荒しを推奨しているから削除依頼出来るだろう。
20通りすがり:03/02/21 00:01
11-12が話題提供してるのに、削除だ、愛だ、ですか?
21名無し:03/02/21 00:39
植え替えの際、根を切らないと、込み合って老廃物やらで
根腐れしやすいよ。太い根を切ると明らかに株の体力が落ちるね。
それと鉢だけど、浅鉢だとまずいのでは?サボは下に向かって
どんどん根を伸ばすタイプが多いよ。

せっかく立ったんだから削除しなくていいよ。
住人ががんばって良スレに育てればいいと思う。
22花咲か名無しさん:03/02/21 00:51
過去ログまだ平和なときもあたな。
>8
ツルビニ台好きだがエキノフォスロは見てくれはともかく遠いんじゃないか?
かかったらすごいのでためしてくれ。ツルビニは菊水とか精巧丸とかは近縁だから
かかるよ。
23花咲か名無しさん:03/02/21 12:08
このスレの>>1はやっぱ問題あるねぇ。削除して新スレたてたほうが
よいのではないかと。。
24夢サボテン:03/02/21 12:16
同感です。前スレで調子こいて、テンプレ用意したアホが責任持って
新添付れつければいいのではないでしょうか?
これ以上、荒れてからでは遅いですよ。私は心配しています。
25花咲か名無しさん:03/02/21 13:00
>>23-24
サボテンの話もせずに、話題を止める
おまいらが荒らしてるようなもんだ罠
もう来んな
26サボテン劇場:03/02/21 13:18

【愛と平和】サボテン統一スレッドPart3【誠意と真心】

添付れ、考えてみた。これ、どうかな。
27花咲か名無しさん:03/02/21 13:28
>>25
サボの話題なら削除して新スレでもまたできるでしょう。
とにかく>>1の内容じゃ荒らしを煽ってる内容でしかないし、
醜いっていうのもなんかね。

去年から執拗にサボスレを荒らそうとしているヤツが若干一名
いるようだけど、なんだサボテンスレなんか荒らしてるのか。
前スレによるとインセーと呼ばれてる人で、あちこちのサボテン
掲示板を荒らしてる有名な人らしいけど。真性キティーなのか?
サボ育ててる人いろいろ会ったことあるけど、こんなキティーは
お目にかかったことがない。
28花咲か名無しさん:03/02/21 13:35
>醜いっていうのもなんかね。

同意。

>とにかく>>1の内容じゃ荒らしを煽ってる内容でしかないし、

これは逆だね。

>【愛と平和】サボテン統一スレッドPart3【誠意と真心】

これこそが荒らしを誘発。
29O016226.ppp.dion.ne.jp ◆qSIAM6ZVnk :03/02/21 14:46
うう、前スレで結構叩かれてましたわたしです。
反省してます。
だからこのスレでも仲良くしてちょ。
30花咲か名無しさん:03/02/21 17:13
了解。
31花咲か名無しさん:03/02/21 18:55
とりあえず、注意を受けても態度を改めなかったり、
放置できずにいたスレ住人にも責任があったんだから、
戒めとして、このスレタイで通すのもアリかなと思う。
スレタイで贖罪意識を持てば、案外良スレになるんじゃないの?
それとこのスレの書き込みを見てると、削除派の方が、
スレの流れを止めているのを見ると、説得力ないのよね。
せっかくネタを振ってくれたり、答えてくれている人たちがいるのにね。
32サボテン劇場:03/02/21 19:28

28の人に叱られちゃったから、次にこういうの考えてみた。

【愛の針千本】サボテン統一スレッドPart3【棘街道を往け】

もうひとつ、いろんな人にきてもらいたいから、

【千客万来】サボテン統一スレッドPart3【万歳三唱】

どうかな?
33花咲か名無しさん:03/02/21 19:32
|∀・)イイヨイイヨー
34花咲か名無しさん:03/02/21 19:33
>>31も流れを止めてるでしょう。流れを止めるというのが
どういうことかによるけどね。まあ削除依頼出すだけだから
どうでもいいのでは。削除されたら新スレつくればいいし。
贖罪意識とかずいぶんコムズカシイことを書くなぁ。そういえば
そういうコムズカシイことを書くんだよな、かのインセーとかいうヤツは。
35花咲か名無しさん:03/02/21 19:35
>>21
ちっちゃいサボだと浅鉢の場合あるよ。それに元投稿は「根をまわす」と
書いてるから鉢壁にあたらないとダメでしょう。
36花咲か名無しさん:03/02/21 19:43
>>31
このスレは祭りを煽ってた非住民が立てたんだろ。
それにこのスレタイではサボテンのことあまり語りたくないよ(;´Д`)
37:03/02/21 19:59
>>22
昇竜丸はエキノによく似てるんだよ。
肌色、花の形状と色、トゲ質とかさ。できるかはやってみないと分からないけれど。
レウクテンベルギア属の「光山」がエキノカクタス属だか、フェロカクタス属だか
忘れたけれど、あんな似ても似つかないもの同士が
交配可能だと聞いてあれが可能なら。。。って思った。
でも、個人的には雑種って好きじゃないんだよな。
何か半端な形状で面白みが無いっつうか。
でも自分のオリジナルの株が作れるっていうのはちょっとした魅力かもしれない。
38花咲か名無しさん:03/02/21 21:05
>>32
いいじゃん。それでいこうぜ、みんな。
おれの好みはうえだけどね。28のやつはどうなんよ?
39花咲か名無しさん:03/02/21 23:56
「サボテンダー」って入れないの?
40O016226.ppp.dion.ne.jp ◆qSIAM6ZVnk :03/02/22 00:19
サボテンダーってとても良い名だと思う。
サボテン+tender(優しい)
FFでもサボテンだーってキャラがあったね。
なんか、カキコの時間が近いから自作といわれそうだけど違うからね。
じゃおやすみ〜。
41花咲か名無しさん:03/02/22 00:29
ユーベルマニア属がお気に入りなんだけど
仲間がネット上にいないので
寂しい思いをしてまふ。
あの植物らしからぬ風貌が好きでふ。
小さい頃からずっとあこがれてまちた。
誰か同志いませんでつか?
42花咲か名無しさん:03/02/22 00:39
>40
>サボテン+tender(優しい)
これ盲点でござった。
43花咲か名無しさん:03/02/22 00:43
実験的にこのスレを残してみたらいいと思う。
特に荒らしも無いようだし。ただし、一部流れを読めない人達が
いるけれどね。

>>37
もし成功したらいつかその苗を画像をうpしてくださいね。
44花咲か名無しさん:03/02/22 00:52
>>43
>特に荒らしも無いようだし。

こりゃ不思議だよなぁ。結局あのバカ荒らしの目的は>>1みたいな
スレをつくることだったんじゃないか?だとすれば削除して新スレ
つくったほうがいいね。あくまでああいうバカ荒らしを許さないっていう
意味でさ。
45花咲か名無しさん:03/02/22 01:00
でも、それなりにコミュニティが成り立っているスレは
どんな理由であれ削除対象にはなりえません。
>>1に扇動(ネタ?)されて実際に荒らしや煽りで
話ができなくなってしまったというのなら別でしょうが。
スレタイのような枝葉末節に拘らず、素直に受け入れてみる度量の広さを持つことが
私達には必要だと思うんですよ。それがひいては過去のあのような過ちを
繰り返さないことにつながります。大人のサボテンダーならそれが出来るはずです。
46花咲か名無しさん:03/02/22 01:05
>>45
成り立ってないじゃん。スレタイだけじゃないだろ。枝葉末節だの
贖罪意識だの4字熟語が好きだなぁ。改行の特徴から言って
>>31だろ=前スレの荒らしインセーだろ。
47花咲か名無しさん:03/02/22 01:07
>45
あなたこそ良住人

>44
以降こういうのこそ荒らしとして放置
48花咲か名無しさん:03/02/22 01:13
>>47
自作自演ご苦労さん(w。
スレタイと>>1のような記述の話をするのが荒らしだとは心外だねぇ。
だいたいだれなんだよ、>>1みたいなの立てたのは。前スレ見ると
明らかに前スレの荒らしが立ててるじゃないか。こういうを許しちゃだめ
なんだな。しかも、こういうスレができたら自作自演でスレ維持なんて
とんでもない。
49花咲か名無しさん:03/02/22 01:18
>>41
ユーベルマニア属は太平丸のような豪華さも、
花の美しさもありませんが、野趣を感じさせる独特のたたずまいは
私も好きですよ。ペクチュニフェラが寒さに弱いというのは本当で、
5℃以下にすると褐色に変色する部位が生じて(まるで皮膚病のよう)
観賞価値が下がるので注意が必要です。それと、一口にペクチュニフェラと
いっても、地域、個体によって差があり収集してみるとなかなか面白いものです。
かなりマニアックな楽しみ方ですが。
50花咲か名無しさん:03/02/22 01:34
オマエラ相変わらずだな(w
51花咲か名無しさん:03/02/22 02:47
>43-48
結局>1に踊らされてるだけ
サボテンの話する気無いなら帰れよ
52花咲か名無しさん:03/02/22 02:57
進歩しないねぇ
これじゃ前スレと同じ
53花咲か名無しさん:03/02/22 07:01
ペクチって冬寒くするとなんか皺ついてもどらんん。
54花咲か名無しさん:03/02/22 09:32
>>49
同志キタ----------(゚∀゚)----------!!
不ラブスピナはペクニより寒さに強いアルヨ。
>>53
腰折れでつか?
55通行人:03/02/22 11:12
あらかじめお断りしておきますが、これは荒らしのつもりではありません。
荒れはてたサボテンスレを前スレから読ませてもらっていますが、
サボテンクリエーターの問題は総括されていないように思えます。
善人ぶるとかぶらないじゃなく、
サボテンを細工してオブジェにする問題については議論する値打ちが
あると思うんです。
わたしはああいう商売気たっぷりなのは不愉快なのですが、みなさんは如何御考えですか?
56花咲か名無しさん:03/02/22 11:24
ペクチニファラは冬季に完全に水を断たず、
やんわりと湿り気を与えるようにします。
水浸しにするほど与えると、例の皮膚障害が進み、
硬質の肌も柔らかくなってしまいます。

ところで、ペクチニと違ってフラビスピナは開花年齢が高くないですね。
だいたい、5cmもあれば花が咲きます。小さくて地味な黄花ですが
山野草と同じ趣があります。
57サボテン劇場:03/02/22 17:16
28の人が笑ってくれるまで、ぼく、やるぞ!


【いかつい伴侶】サボテン統一スレッドPart3【挿したり刺されたり】


【ケンカはだめだよ】サボテン統一スレッドPart3【みんな仲良し】

どうかな?
それからさ、いちおうぼくだってサボテンをやっているよ。
ビニール温室のなかで、エピテランサ・フンギフェラ成功しています。
白くていっぱい群生してきれいだよ。
エヘエヘエヘエヘエヘエヘヘヘエヘ。

58サボテン初心者:03/02/22 17:34
いろんなサボテンの種を販売しているサイトを教えてください。種から育てたほうが愛情が湧くと思うので、
どうかお願いします。
59花咲か名無しさん:03/02/22 18:13
60サボテン劇場:03/02/22 18:20
うちの小人の帽子さんかわいいんだ。
みんなにも見せたいなあ。
鉢はね、塗り鉢をつかってるんだよ。
赤いかわいい鉢。
白いサボのうつりがいいんだよね。
ところで、57のテンプレ読んでくれたの? かな?
28の人、お返事待ってまあああす。
エヘエヘエヘエヘエヘエヘヘヘエヘ。
6128:03/02/22 20:09
>【愛の針千本】サボテン統一スレッドPart3【棘街道を往け】

ほう、泣いて土下座すると思ったら、こりずに作り直してきたか。
『究極のサボテン』作りとやら、やってみるがいい、後世までの笑いぐさとなるじゃろうて!!

>【千客万来】サボテン統一スレッドPart3【万歳三唱】

亭主ッ、今日の客の人選は何だ!! 食べ物の味もわからん豚や猿を、私と一緒の席に着かせるのか!!


>【いかつい伴侶】サボテン統一スレッドPart3【挿したり刺されたり】

はっはっはっはっはっ!!

>【ケンカはだめだよ】サボテン統一スレッドPart3【みんな仲良し】

女将!! 私が誰だか知らぬはずはあるまいな!!こんな器で料理が食えるか、不愉快だっ!!
62花咲か名無しさん:03/02/22 20:20
やっぱりサボテンやってる人は変な奴多いな(w
63サボテン劇場:03/02/22 22:24
うれしいな。28の人がお返事くれた。
だけどまだ当劇場の演目では満足してもらえないみたいだな。
うーん。

【僕たちは】サボテン統一スレッドPart3【生きている】

サボテンの乾いたイメージとこのスレの住人のドライなムードを
かさねあわせてみたんです。それでも、生きているんだ、みたいな感じ。
元気がでてくる感じになればなと思って。ご賞味ください。

64花咲か名無しさん:03/02/22 23:38
エピテランサはカワイイよね。
うちも小人の帽子を育ててる。
65花咲か名無しさん:03/02/23 00:18
まだ冬だというのに急にカキコの頻度が増えてる。
それにあれだけ荒らしが頻繁にあったのに荒らし投稿が
全部サボ投稿に変わった感じ。なんかヘンだね。
66石坂豊:03/02/23 01:15
花はどうやったら咲くの?
お店のは咲いてるのにうちのは咲かない。
夜更かしがいけないのかな?
今は花屋さんの忠告どうり水はあげてません。
67花咲か名無しさん:03/02/23 01:18
>>66
調べてみると冬にどれだけ日光に当てるかが大事なんだそうだよ。
でもわたしもまだ花咲かせた事無いんだけど(w
素人発言スマソ。
68花咲か名無しさん:03/02/23 01:30
お店のは造花をサボテンに刺してたりするよ。サボ痛そう(ニガワラ
69サボテン愛:03/02/23 01:57
そうだろう? それが普通の神経なんだ。
造花をさしたり、時計さしたりしていいわけがない。
あんの野郎、まだこねえか。1948年生まれのさむい奴。
そいつの肩書きはなんと恥知らずな




サボテンクソエーターってんだから飽きれますね。
70花咲か名無しさん:03/02/23 02:47
なんでみんなはシャボテンって言わないの?
石鹸からきてんだから、シャボテンがいいんでないかい。
71花咲か名無しさん:03/02/23 07:13
うちのじいちゃんはシャボテンって言ってた。
でもちょっとシャボテンのほうが言いにくい気がするぞ。
可愛いけどね。
72あぼーん:あぼーん
あぼーん
73花咲か名無しさん:03/02/23 08:14
↑ Alt+f4 回避

さて、>>66さん、種類はなんですか。うちではマミラリアが今、よく咲いている。
小さな花だけど、輪になって、いくつも咲いているのがイイ。
寒い時期だから、派手な花でないところがイイ。
健やかに成長させるのが一番だ。
健やかに成長させるのにはどうすればいいかというと、う〜ん....
74花咲か名無しさん:03/02/23 09:53
水やりに使ってるジョロの蓮口が、すぐに目詰まりしてしまって、
いらいらする。なにか対策ありますか。
サボ世話に便利なジョロって、何かありますか。
75花咲か名無しさん:03/02/23 11:04
うちの犬がサボテンに酷く怯えるのはなぜ・・・
76石坂豊:03/02/23 11:21
66の石坂です。種類は、ハンズで買った竜神木が一番古いです。
20センチくらいになりました。それと名前がわかるのは、金獅子だけです。
後、白っぽいハシラサボテンがひとつ、
緑色の球サボテン(波打ってて棘が痛いやつ)
それとアロエっぽいのが一個です。
MDを大音量でかけて成長させてます。
成長が速いとうれしいですよね。
77花咲か名無しさん:03/02/23 11:21
ミニ温室(ホームセンターで売ってるやつ)で
サボテン育ててるんだけど、やっぱ温度管理が
難しいや・・・。
78石坂豊:03/02/23 11:53
前、横浜関内の有隣堂本店で、「ウバダマ」が売っているのを見た。
何で買わなかったのか、今も後悔している。
ちなみにその隣の松坂屋(ゆずが歌ってたとこ)はめちゃくちゃ安い。
サボテンの質は悪いけど。パキラコーヒーノキ、エアープランツが150円くらいで売ってました。
79あぼーん:あぼーん
あぼーん
80サボテン劇場:03/02/23 17:32
>>74
あのさ、盆栽用の蓮口を使うといいよ。
ちょっと高いけど長持ちするし。水の目が細かいんだよね。
>>28
えへえへえへえへえへへえへへへえへえへへへえへ。
賞味してくれた? えへえへえへえへ。
81花咲か名無しさん:03/02/23 17:57
74
>>80 サンクスです。盆栽用の「蓮口」ですね。これって、蓮口だけ
売っているわけですか。ジョロにサイズが合えばいいわけでしょうか。
あ、それより、これよりホームセンタ行って、みてきます。
82花咲か名無しさん:03/02/23 18:05
午前1時台、午前7時ー8時、午前11時台、午後5時台
レス集中しすぎ。前スレ、前前スレの自然なレスに比べると
いかにも一人の自作自演でスレ維持してるのがわかるね。
83あぼーん:あぼーん
あぼーん
84花咲か名無しさん:03/02/23 18:16
目立ちたいNoなし。
85花咲か名無しさん:03/02/23 19:02
オマエラ、バカの一つ覚えで自作自演としか言えないんだな(w
86花咲か名無しさん:03/02/23 20:26
サボテンの植え替えの季節が来たね。
芝の目土を使うと植え替えが楽でいいね。
とげや疣の間をすり抜けていくから、ピンセットで
いちいち引っかかったものを取る手間が省けるよ。
87花咲か名無しさん:03/02/23 20:43
芝の目土って、>>86さんの使っているのは、材質どんなのになってる?
おれは、関東のいばらきだけど、ホームセンタ園芸部のだと
大・中・小をさらにくぐり抜けた、赤玉と鹿沼との、もっと小
の混合のようだ。かなり硬質だ。よさそうだね。
 鉢表面に、黒い、富士砂置くと、とてもいいけど、
このあたりで売ってる富士砂って、大きさがまちまちで、石炭みたいな
大きなのも少し混じってるんだけど、みなさんのはどうですか。

8886:03/02/23 21:11
>>87
まだ買ってはいないから詳しいこと忘れたけど、
確か280円ぐらいの安物だったかな?(ニガワラ
でも、一年毎に植え替えしているから粒はあまり崩れないし、
固化することもあまり無いからケコー満足してる。
ほどよい保湿感が長持ちするし成績もいいから重宝してる。
うちではこれで根腐れすることはあんまり無いけれど、
みんなはどうなのかな?

富士砂を使うとサボの見栄えがアップしてカコイイ!!ね。
うちの富士砂は赤っぽいのも混じってるよ。粒はだいたい同じくらい。
8987:03/02/23 21:32
>>88 そうそう、おれのとこも280円くらい。
成績イイ、ってことだけど、その他混ぜものは?
山砂、川砂、桐生砂、軽石、焼製軽石とか、
燻炭とか、フヨドとか、牛さんウンコとかは?
おれんとこは寒いから、お彼岸の頃植え替えするんだ。
90花咲か名無しさん:03/02/23 22:14
芝の目土ってなんか有機物はいってんのも多いけどないほがいいんだろな。
うちは乾き悪いから赤たま小粒と燻炭と化成肥料とかにしてる。フヨードとか
バーミキュはいってると重くてあかん。
9186:03/02/23 22:47
>>89>>90
うちも>>90さんとだいたい同じような用土だよ。
こちらは神奈川小田原付近在住なので晴れるとケコー暖かいですにゃぁ(*´Д`*)
肥料は化成肥料。堆肥は自作して試行錯誤したけれど、
うちの栽培環境ではあまりこれといった効果が感じられなかーたよ。
後は手前勝手な自己満足と他人との差別化を図るつもりで(といってもよくあるやり方だけどw)
卵の殻だとか、石灰石等混ぜてみたりしているけれどどうなんだろうなぁ。。。
うちで一番気にかけていることは日照時間と光の強度。鏡や反射材のようなもので
全体強光線をまんべんなく当てるよ。日焼けスレスレの加減にして夜間の保温をせずにおいとくと
立派なトゲを出してくれて、思わず( ̄ー ̄)ニンマリ
92花咲か名無しさん:03/02/24 13:07
O016226.ppp.dion.ne.jp ◆qSIAM6ZVnk
こいつ、いままで毎日カキコしてたのにとたんに来なくなったな
ヤフ−BBか、朝日ネットだったみたいだな(w
93花咲か名無しさん:03/02/24 14:37
外は雪景色だな。サボに雪をかけて虐めてみたりする。

そういや、カナダの山岳部に生えているサボは氷点下50度まで耐えるらしいな
94O016226.ppp.dion.ne.jp ◆qSIAM6ZVnk :03/02/24 20:18
>>92
違いますよ
dionって書いてあるでしょ?
95花咲か名無しさん:03/02/24 21:16
だれぞDigitostigma capt-medusae の情報もってるやついねえだか?
96花咲か名無しさん:03/02/24 21:24
答えてやれよ!
何にでもしょしょり出てくる関西便のFとか、しけたフレームで牡丹腐らせてるT大コムプレツクスのCとかさぁ
9787:03/02/24 21:42
>>91 小田原付近ですか。いいところですね。温かいんでしょうね。
強健種なら、路地植なんかしても平気でしょう。
 うち、茨城内陸部は、路地植は厳しいですね。日当たりのよい風よけのある
軒下なんかには、団扇がけっこうみられます。が、今年はかなりの寒さで
萎れ気味のようです。小田原あたりでみかんの葉が突然の遅霜で、しもやけして
元気をなくしたみたいな感じです。ほったらかしの花盛丸、短毛丸なんかも、年によっては
かなりダメージを受けます。
 桃の節句の頃にもう植え替えできて羨ましいです。旧暦弥生の本当に桃の花が咲く頃まで
植え替えを待たなくてはならない私は、もうしばらく我慢です。
 化成肥料は、JAマークの硫安臭いものでは、まさか、ありませんよね・・・
カチカチのマグkのようなものですか。
98花咲か名無しさん:03/02/24 23:25
団扇で思い出したが
昔埼玉に住んでいた時ウチワサボテンの木を見かけたことがある。
高さ5メートル程、幹はまさしく寸胴で長い。本当に木だ。
まばらについた刺と上部の団扇以外、区別つかないな。
俺も団扇サボテンを挿し木して育てているが、実生でなければ
あのような幹はできないのかもしれんな
99花咲か名無しさん:03/02/24 23:37
Digitostigma capt-medusae はハーゲ商会のHPに記事が
のってるとニクMLでながれてましたよ。サボのひとはみてないのかな。
100花咲か名無しさん:03/02/25 10:18
FとかCが誰か想像出来てしまう自分にワラタ
101ひっきー:03/02/25 18:22
漏れもワラタ 
女王様はS
102あぼーん:あぼーん
あぼーん
103花咲か名無しさん:03/02/25 21:20
Sって垂れ?
104花咲か名無しさん:03/02/25 21:31
Sって垂れよ?
105ひっきー:03/02/25 22:20
スマム。文章がいけないだった。SはSMのS。イニシャルは怖くてかけね。
とりあえず L にしとく。
106花咲か名無しさん:03/02/25 23:32
おお事情(不)通〜。
しかし基地○婆はなんでこのスレにずっと執着するんだ?
なにが気にいらんだかわからんがスレ汚しやめれ。他でやれ
ってこれも汚してるな。
107ひっきー:03/02/25 23:47
基地○婆って誰?
108花咲か名無しさん:03/02/25 23:53
香具師はネット他では最近みねーな。
109ひっきー:03/02/25 23:54
家にいるんだろ。
110花咲か名無しさん:03/02/25 23:57
>>106
痛いよな、あの婆。
もうみんな知ってるのにまだやってる。
ボケツでかすぎて、あの死体じゃあまるわ(w

111106:03/02/26 00:06
漏れのゆー婆はそれと違うな。
112ひっきー:03/02/26 00:07
あの婆の落ちそさ加減に皆やられるんじゃよ。
113花咲か名無しさん:03/02/26 00:08
>112
それはどの婆だ?
114ひっきー:03/02/26 00:09
多毛フアフアだよ。
115花咲か名無しさん:03/02/26 00:11
それ106の婆と違うな。ってひっきーはその婆じゃねーのか?
116ひっきー:03/02/26 00:13
106の婆は垂れ?
117花咲か名無しさん:03/02/26 00:16
また痛いなキティ婆ヨ。
真性106でてきなよー
118花咲か名無しさん:03/02/26 00:18
相模フェチ婆か!ワラタ!
119花咲か名無しさん:03/02/26 00:21
相模フェチ婆とわ?
120ひっきー:03/02/26 00:21
ワラタ!
121花咲か名無しさん:03/02/26 00:24
??もちと南の香具師じゃねーのか、婆って。
122ひっきー:03/02/26 00:25
関西のほうか?
123花咲か名無しさん:03/02/26 00:29
神奈川だろよ
124ひっきー:03/02/26 00:31
それ106婆じゃないだろよ。
125花咲か名無しさん:03/02/26 00:31
>>115
正解ダヨ
自演推奨スレだけど、あまりに必死でなんともなー
相模=○撲だろ?
126花咲か名無しさん:03/02/26 00:33
ってどれがどの婆なんだ。こいつらみんなで違う婆の話してんのかよ。
やめれ。
127花咲か名無しさん:03/02/26 00:43
>125
そか。なる。
しかしこのスレも汚れたな〜。
128花咲か名無しさん:03/02/26 01:00
秋葉か。
129花咲か名無しさん:03/02/26 01:14
             / ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ./ / | ひっきーさぁーーーーん!
           / /  \          / ̄ ̄ ̄
           / /     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄| んんっ、ドシタ? ウバ食らうカ?
         ./ /_Λ     , -つ   \
         / /l|l ゚Д゚l|) ./__ノ        ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    \ / /   ⊂_ヽ、
        .|    へ/ /      .\\ Λ_Λ
        |    レ'  /          \ (il|l ゚Д゚l|)
        |     /.          . >  ⌒ヽ
       /   /             /    へ \
       /  /               /    /   \\
      /  /               レ  ノ     ヽ_つ
     / ノ               /  /
   _/ /                /  /|
  ノ /                 ( ( 、
⊂ -'                    |  |、 \
             、ゞヾ'""''ソ;μ, | / \ ⌒l
            ヾ     彡彡 | |   ) /
            ミ        ミノ  )  し'    
            彡        ミ
            /ソ,, , ,; ,;;:、ヾ`
               "'"'''''"             
130O016226.ppp.dion.ne.jp ◆qSIAM6ZVnk :03/02/26 10:00
全く話題について行けないわたし。
131花咲か名無しさん:03/02/26 10:15
オマエラ面白すぎ(w
132サボテン劇場:03/02/26 10:24
荒れたとこで、あたくし、サボテン劇場のはじまりはじまり。

あのね、みんなの持ってるサボテン本でも紹介しあおうよ!
わたしはメディアファクトリーから出てる

ワンダフルプランツブック2
by グリーンホーンズ


133あぼーん:あぼーん
あぼーん
134花咲か名無しさん:03/02/26 17:43
最近のイタイ登場人物をまとめてみた。
これで宜しいka?

インセー=広島のキ○ガイ
婆=L
相模フェチ婆=自演
何にでもしょしょり出てくる関西便のF
しけたフレームで牡丹腐らせてるT大コムプレツクスのC
O016226.ppp.dion.ne.jp ◆qSIAM6ZVnk
サボテン劇場

追加訂正してくれ
135花咲か名無しさん:03/02/26 19:00
どしてもわかんねのがある。
136誰でしょう:03/02/26 19:06

コテハンたたきのアホ。センスねえことおびただしい。
行為に意義を感じられない。
オマエがいたいよ、まじで。
by このなかのひとり。
137花咲か名無しさん:03/02/26 19:39
2chでの行為に意義を求めるのは間違い。
138花咲か名無しさん:03/02/26 19:56
url晒されないだけまだマシ(わ
晒されたら突撃する厨房が出てくるぞ
139花咲か名無しさん:03/02/26 20:13
Y園さんにさっそく種を注文したにゃぁ(*´Д`*)
ギムノ各種とデュヒューサですばい。
140O016226.ppp.dion.ne.jp ◆qSIAM6ZVnk :03/02/26 21:24
>>134
そっかー。俺ってイタイ奴か・・・。がっくし。
141サボテン劇場:03/02/26 21:59
>>134
そんなことゆってると、サボテンのとげがお口にささっちゃうかもよ。
エヘエヘエヘエヘヘヘエヘヘヘヘエエヘエヘヘッヘヘヘヘッヘッヘ。
わからずやさん!
142花咲か名無しさん :03/02/26 23:10
せっかく荒れているところを申し訳ないんでつが、ちょっと教えて
ください。今寒いので、完全に水を切っているのでつが、3月に
植え替えをする前に1回水やりしたほうがいいでつか?それとも
このまま植え替えしてから、水やりしまつか?
143花咲か名無しさん:03/02/26 23:38
さっさと植替えて根がでてきたら水やりませう。
144花咲か名無しさん:03/02/26 23:43
>>138
こわいよお!
おめえはCか?
145花咲か名無しさん:03/02/27 00:02
痛ー。
146AGEMAN:03/02/27 01:32
とにかく、あげろ。みんな、あげろ。このスレがトップに来ていなきゃ
このアゲマンが許さね。あげてあげてあげていけ。わかったか。みんな集中ー。
で、おれはスーパー兜が大好きときてる。スぺーシーな感じ万歳。
おい、あげろよ。ガンガあげていけよ。
147花咲か名無しさん:03/02/27 09:36
age
148AGEMAN:03/02/27 09:57
サンクス!
その調子だ。あげろ!
あげるだけでいいんだ。あとはあんにもしなくていい!
149花咲か名無しさん:03/02/27 11:02
>>140
煽りは放置するですよ。スレが余計荒れてしまいますからね。

>>142
この時期なら植え替えまで水遣りは控えた方がいいのでは?
まだこの時期には厳しい寒の戻りがありますし、
植え替えの際に、余計な細根が面白いように手で取れるので根の整理が楽です。
150142:03/02/27 13:16
>>143,149
教えてもらってありがとうございまつた。
水やり植え替え終わってからにしまつ。
あとちょっとの我慢でつね。
151サボテン愛:03/02/27 22:08
そろそろ、何かいいたくなってきた…………
152花咲か名無しさん:03/02/27 23:05
ゆえよ。
153サボテン愛:03/02/27 23:09
そういきなりうわれると………………
おめえがあの悪名高い



サボテンクソエーター
じゃなければ、いうことはないよ。
154花咲か名無しさん:03/02/28 00:33
サボテンクソエーターといえば。この前某S系インテリアグッズ店”L”
に行ったら、透明プラ小箱に入ったサボがどれもこれもとツブれてますた。

冬だし絶対日があたんないし水もやらないしっつーーことでまず
死ぬんですな。あそこまで大きくなるのにも2,3年はかかった
ろうに、アラアラ...と思い、南無阿弥陀仏と心の中で唱えて
帰ってきますた


155花咲か名無しさん:03/02/28 00:58
園芸家は偉くないよ。
偉いのはサボテンだよ。
156サボテン愛:03/02/28 00:59
そゆことだな。そゆのをおれは見たくねえのよ。
偽善とかっていわれてもいいけどよ。
おれの目の前でいったらぶっとばすけどね。
そゆのをカワイイとかっていう神経をなんとかできんもんかねえ。
サボにかぎらず、生き物をグッズみてえにされるのがヤなのよ。
157花咲か名無しさん:03/02/28 01:57
よく若いカップルが東急ハンズのサボを小物のように品定めしてるけど
ちゃんと育てるつもりあるのかな?暗い部屋で水もやらずに朽ちていくサボの
姿が目に浮かぶわ。

「私ってサボテンを枯らすほど野暮なんです。キャハ!」
158花咲か名無しさん:03/02/28 10:43
サボテンの世話をさぼってんねん。
159ひっきー:03/02/28 11:06
そいうやつらは、人を愛することも出来できねんだよ。
愛してるツモリで交尾して、駄物ばっか育種繁殖するのよ。
160花咲か名無しさん:03/02/28 11:51
はあ、、、
サボが元気ない。
午前中3時間くらいしか直射日光があたらない横浜のアパート(1階)では寒さに弱い種類は無理なのだろうか、、、
もうサボテンやめようかな
161花咲か名無しさん:03/02/28 11:54
彼に柔らかめのサボテンのトゲで、ち○びをつんつんしてもらう
のが最高なの。ごめんネ。
162サボテン大将:03/02/28 18:40
>>161
てめえがスレの流れ、止めやがって。
このろくでなし野郎が!
文句があるなら、かかあてこい!
163花咲か名無しさん:03/02/28 19:01
>>160
そういう環境だと冬は完全断水しないとだめだと思いまふ。寒さに弱いと
いっても、室内ならそんなに低温にはならないですから、
なんとかなると思いますよ。

ただ、春も夏も日照3時間(直射じゃなくても窓際で明るくて暖かい時間
全部入れて3時間)だったら、普通のサボはきびしいかもしれません。
外に長時間日のあたる場所があったら出してやったほうがいいかも
です(盗まれる可能性と突然雨が降ってきた場合が問題ですが)。

164花咲か名無しさん:03/03/01 15:43
煽りが的確で常連さんヘコんじゃたの〜?
ageようよ〜。

EriosyceとEsco実生終わって、今日からDiscoとArioやるけどいいかね?てなこと聞いちゃうけどいいか?
165花咲か名無しさん:03/03/01 17:20
>164
そのへんは加温しないとまだだめじゃない?発芽しても後つづかないんじゃないの?
166花咲か名無しさん:03/03/01 18:25
サンクス。そうだろうな。
去年3月20日ころに蒔いて、その後4,5,6,7,8月と続けてみたら
最初のが妙に具合良くてさ、ちょいと色気が出ちゃってもちっと早く蒔いて
みよかななんておもってたところなんだ。
チェコの高い種だけど加温してやってみっか。
実生のチビ苗の肥料はいつから何をやるかね。
漏れは、3ヶ月目位(てきとー)からハイポ3000倍位(てきとー)を週一位(てきとー)
でしゅっしゅしてんけど。

何とサボスレらしい話題だ。
これでいこ。

167花咲か名無しさん:03/03/01 18:52
チェコつーとJか。あいつ他人の種子間違えてこっちに送って転送してくれだって。
東欧の仕事って。。。肥料は最初の用土にうすーく含まれてるのつかってるけど
あとオキシベロンみたいに植物成長ホルモンと殺菌剤いっしょになってるの
つかてみてるよ。効果はよくわからん。一種おまじないだな。
168花咲か名無しさん:03/03/01 22:15
そうそう、Jはよくあるんだよ、それが。漏れも去年転送してやったことがあったよ。
あと去年のastroの実生のなかで半分位どう見てもastroじゃねえのがはえてやがんの。
写真送って文句いったけど今のところあぽ〜んだな。
ひょとしておめー神奈川へんじゃねえか?
あとで携帯メールいれてみるわ。
漏れは101の試供品振りかけてるが、あれもまじないだな。
169花咲か名無しさん:03/03/03 19:12
いろんなHPでオークションやってもすが、あれらの価格や品質はどうなんすか?
170花咲か名無しさん:03/03/03 21:58
出品者次第だろう。
オークションはそういうもんだろ。
171花咲か名無しさん:03/03/04 14:49
さぼてんとは話が出来るようになると、
吉本ばななの小説に書いてあったけど
そう感じることはありますか。
172サボテン愛:03/03/05 00:06
しょーがねなあ。誰も答えねエからおれがいうわ。
サボテンと話ができるなんて、そんなのあたりまえだろ!
おれんちのサボなんて、おれが帰ってくるとたいへんだよ。
おれと話したくて。メロなんてよ、花座のとこピンク色に
ふくらましてよ、いきなり臨戦態勢でよ。マミもうるせえしよ。
ばななだかなんだかしらねえのがいう前にサボやってるやつは
みんな知ってるよ。ただ、あいつ……………あいつだけは一生
気づけねえだろうなあ。そいつの名は





サボテンクソエーターよ。みなさんよく御存知の。
173花咲か名無しさん:03/03/05 23:43
某サイトの金鯱画像見て思い出したんだが、
あの嘘吐きヤローいつになったら景品の金鯱配るんだよ?
予定した苗入手出来なかったなら、約束していた人達に詫びろよな。
詐欺氏だな、あれじゃ。
174サボテン劇場:03/03/06 08:55
ぱぴぱぴ♪

ずいぶん下に逝ってたので
あげておきますね。

ぱぴぱぴ♪
175花咲か名無しさん:03/03/06 09:34
この前、つぼみがたくさんついてる5,6cmの月影丸を
花屋で買って来た。なぜか球体の下半分が土に埋っていた。
そこでは温室も無くほぼ外においてあった。家にもってきて
小型のビニールハウスの中に入れておいた。暖かい日がつづいた
ので他のサボは元気に動いていたが、その月影丸だけは4,5日たっても
まったくフリーズしたまま、まるで写真にとったようにまったく動かない。

こりゃおかしいぞ?!というのと、鉢底に新聞紙みたいな紙が
ひいてあるのが見えて、水やりしたとき水が抜けそうにないので
抜いてみることにした。抜いてみると、丸いプラ鉢に入っているのに
根鉢は四角いまま、土に埋っていた球体の下半分は、イボの間が
ピンク色になっていた。ヘンだなぁ、とはおもいつつ「日にあたら
なかったせいか??」などと思った。
176花咲か名無しさん:03/03/06 09:35

用土が多少湿っていたことと、接着剤で固められた表土をはずすときに
球体下部に少し傷がついたので、球体下部が土にふれないように、
根鉢をくずさないように、乾いた赤球系の土に植えた。

そうしたらとたんに、小さかったつぼみがどんどん大きくなり
元気に動きはじめた。。。のはいいんだけど、同時に球体下部の
「ピンク」が一挙にやばい色になってきた。植え替えのときに
根がやられたのか?と思ったがどうもそうでないようだ。

根鉢が四角のままだったことは、植え替えたばかりだったんだろう。
球体の下半分が土に埋もれていたのは、すでにピンク色になっていた
やばい部分を隠すためだったんじゃないか。。? 

だいたいプラ鉢に入っているのにかなり砂っぽい用土だし、この時期に
外においてあった上に、水をやっていたようで。低温で根腐れ
進行が抑えられていただけで、土が少し乾き、暖かい環境になったら、
一挙に根腐れが進行したんじゃないか??と。。ちと憤慨してしまった。
250円で安かったけど。
177花咲か名無しさん:03/03/06 09:55
>>173
あの方の実生苗ではないのでせうか?
178花咲か名無しさん:03/03/06 13:29
>>173
あぁ、あの苗ね
ゴソザレスが送って来ないと言い訳しているが、奴の所に何株かあったな
予定の数送ってこなかったんじゃねぇのか?
本人はとっくに忘れているだろ
あんないい加減な奴の言う事を信じるオマエが馬鹿だな(w
179えら:03/03/06 18:22
カタログやネットを見ても花のイメージわからない。
そこでだ。
おすすめのサボテンをどんどん教えてくらはい。
え?どんなのが育てやすくていい花咲かせてくれるん?
サボテンスレの住人は皆優しくて人間的に出来ている人ばかりだと聞いたのでそこんとこ、よろしくお願いします。
180花咲か名無しさん :03/03/06 23:30
>>179
そんならロビオプシスとかロビビアとかがいいんでねぇか・・・。
どんな花かって聞くのは野暮だぜ。とにかくいろいろあんだから・・・。
見たかったらロビオプシスとかで検索して見れ。
それから、皆はやさしくないし、人間的にとても出来ていない人が
多いから、あまり取り込まれてはいかんよ。
181花咲か名無しさん:03/03/06 23:31
クレクレ君
相変わらず言い回しが
失礼な奴・・・
182えら:03/03/06 23:52
>>180
ありがとう!!!
キミのおかげでググってこんなページ見つけて感動していました
http://www.sam.hi-ho.ne.jp/mizuchan/flower/hana.html
買う方向で検討してみます。
失礼な聞き方スマソ。
183花咲か名無しさん:03/03/07 07:22
俺も182が貼ったURL見たがロビオプシスってこんなにきれいだったっけ?と思うくらい綺麗に写真撮れてるな。いやいや、>>180グッドジョブ。
184めきしかん:03/03/07 09:28
<<173
何の景品だったんだよ?
あいつら大好きのカウプレか?
<<178
関係ないけどさ、その権座とかかわらなくちゃならないことが出来たんだけどさ、
あいつ評判わりいから気ぃつけなくちゃな。
誰か何か知ってたら教えてくで。
185花咲か名無しさん:03/03/07 20:19
最近クレクレ君が多いな
あちこちで見かける
186花咲か名無しさん:03/03/07 23:47
くれ
187花咲か名無しさん:03/03/08 10:35
クレクレ
188花咲か名無しさん:03/03/08 16:35
そのぐらい金出して買え
貧乏人は園芸するな
189花咲か名無しさん:03/03/09 18:10
そういっちゃ、みもふたもないやな。
マターリいこうやないかい。
とりあえずやな、
都内近郊サボテンスポットベスト10
つうのやってみたらどやろ。
いちおう購入スポットってとこで。
じゃ、おれから行くぞ。
金子カクタス。
いうとくけど、おれもサボテンクソエーターの店きらいだから
その店が出たらゲームオーバー。
190花咲か名無しさん:03/03/09 21:23
その前にサボテンクソエーターについて誰か要領よくまとめて解説してくり。
鶴千円
191花咲か名無しさん:03/03/10 11:56
マターリいくぞ。
都内近郊からちっとはずれるが、宇鵜律日!
192花咲か名無しさん:03/03/10 12:10
   。  *    。 ☆   。 + 。 + ☆  *
・…━━━☆http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html☆━━━…・
   。 ☆ 。 * ☆ + 。    。   +   +   ☆ ☆
193189:03/03/10 19:08
滅に悪いことしてるんやないやさかい
店名伏せんでもええがな。
次ぎ、どや?
194花咲か名無しさん:03/03/10 21:45
またり想像物真似煽り。にへー。
195花咲か名無しさん:03/03/10 22:10
マミラリアの満月と雪白丸っていうのは、棘の色が違うだけで、
同じ種類のものだったのか。この頃、満月が真っ白になってきて
雪白丸と区別がつかなくなってきてしまった。望月っていうのも一鉢あるんだが、
今咲いてる花が満月と全く同じにしか見えない。
名札が鉢に刺してあるから今のところ名札で区別がついて
いるが名札なんかそのうちどっかへ行ってしまうから、
見分けがつかなくなってしまう。バカにしないで、見分けの付け方
教えてくだされ。<(_ _)>
196花咲か名無しさん:03/03/10 22:46
どうせサボテン育てるなら食べられる果実が収穫できるヤツにすればいいのに
197花咲か名無しさん:03/03/11 07:20
月下美人とか三角柱とかか?
月下美人は花も食えるらしいが、そうすると大抵のサボテンの花も食えるのではないか?
名前忘れたけれどあの刺のほとんどないウチワサボテンは鉄板焼きにすれば美味いらしい。
昨日テレビでやってたがそのウチワ、牛乳の15倍のカルシウムだって。
でも土壌にカルシウム分がなければそんなにならんようなきもする・・・。
198花咲か名無しさん:03/03/11 07:47
しゃれたサイトだ
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
           ∧..∧
キタ━━━━━━( ´Д`) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             '/ / \ __   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_____
            / /  . \   __     ______
       ,.,..,.、,,,,/ /、,\  . )..,_       /i
      ;' ´Д`(ノ,:、,/ /:,.:::: ::`゛:.:゛:`''':,'.´ -‐i  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      '、 ;: ...: ,:. :.:.:.\ \ _;.;;..; :..‐'゛  ̄  ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       `"゛"゛' ''`゛ `'(___)
199馬鹿:03/03/11 13:04
私はキンコウマル(金晃丸)を育てているんですが、
根本からミニ金晃丸が3匹生えてきました。
これらは放っておいても良いのでしょうか?
それとも何か対処すべきなんでしょうか?

質問で申し訳ありませんが、
ご教授宜しくお願いします。
200花咲か名無しさん:03/03/11 16:46
ttp://www.sanspo.com/sokuho/0311sokuho39.html

こういう香具師もおります。お金のためか、自分の名前を挙げたいためか
はたまた自慢したいためか・・・。憐れだなぁ・・・。
201花咲か名無しさん:03/03/11 16:58
カクタソ理沙ー乳
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!

ライ低の命名者、太平高騰の戦犯。
おそらく、またライ低入れようとしたんだな・・・。
202花咲か名無しさん:03/03/11 18:08
京都カクタスリサーチたいふぉってはっきり書きましょう。
太平高騰はにがい。
他のサボタニまで影響受けている。
のっかるアフォは多い。
なんで、にふぉんで捕まったかは読めるぞ。
こいつは、垂れかの密告じゃわさ。
垂れかは判るじゃろ?
たちのわりぃめきしこ人じゃ


203花咲か名無しさん:03/03/11 19:25
>>195
満月も雪白丸も望月もみーんなMammillaria candida じゃ!
それ以上は自分で勉強しろ!
だいたい、ラベルを重視しないやつは名前なんか気にする資格はないさね。
反省するか、ひらきなおるか自分できめれ。
204花咲か名無しさん:03/03/11 19:34
>>200
ニュース速報:3月11日(火)

【社会】メキシコ産サボテンなど約200株を密輸
 千葉県警新東京空港署と成田税関支署は11日までに、ワシントン条約で国際取引が規制されているメキシコ産サボテンなどを密輸入したとして、関税法違反(無許可輸入)容疑で京都府亀岡市畑野町、サボテン生産販売業田中勝容疑者(41)ら3人を逮捕した。
 調べでは、3人は昨年12月11日、メキシコ市からの便で成田空港に到着し、携行していたスーツケースや段ボール箱内にサボテン182株、リュウゼツラン32株などを隠して密輸した疑い。田中容疑者は、1998年にも成田空港でサボテン密輸容疑で逮捕された。

やはり逮捕か。前々からおかしいとは思っていたが。
最近発見されたばかりの新種がカタログに記載されたりと色々疑惑はあった罠。
買わんでよかったワイ。
205花咲か名無しさん:03/03/11 19:38
>>204
σ(▼▼;)おれ
買っちゃった
206花咲か名無しさん:03/03/11 19:40
>>205
事情聴取ぐらいあるかもよ?

漏れ、高校生だけどさ、太平丸高すぎだぁああああああああ!!!!
でも昔も高かったんだろ?
207花咲か名無しさん:03/03/11 19:41
>>205
疑わしいものには手を出さない。コレ鉄則
208花咲か名無しさん:03/03/11 19:46
誰か太平丸高騰の経緯を教えてマンモス!
209花咲か名無しさん:03/03/11 21:16
>>203 195だ。サンクス。やっぱり、同じだったのか。
名前は気にするんだが、ラベルがいつも、そのうちどっかへ行っちゃう。
 それにしても、赤みがかっていた満月が真っ白になってきてしまって
雪白丸と区別がホントにつかなくなってきてしまってるんだ。
こんなことってあるのか。
210花咲か名無しさん:03/03/11 22:34
>>209
こんなことあるもなにも、203が同属同種だと
教えてくれているではないか・・・。そもそも満月だって
真っ白いところに観賞価値があるらしいから、せいぜいラベルを
無くさないようにすればよろし。
211出会い系ビジネス他所とは違います:03/03/11 22:35
http://asamade.net/web/
出会い系ビジネスに参加しませんか
HP作成費¥0で製作いたします。
毎月の利用料金は下記です!
☆WEB宣伝アルバイト成功報酬型料金一覧(1ヶ月の売上)

毎月 10万未満の場合! 売上の5%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
毎月 10万以上30万未満 売上の10%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
毎月 30万以上60万未満 売上の15%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
毎月 60万以上〜 売上の20%を当サイト指定口座へお支払い下さい。

後は貴方の成功報酬です・・・・・・・・・・・・・・・
http://asamade.net/cgi-bin/kado_g/pc_i_j_ez-index.cgi
212花咲か名無しさん:03/03/12 00:08
>>195 おめーはくちのききかたが無礼なんだよ!俺は203だよ!
やっぱ同じだったかじゃねえよ!
Mammillaria candida ってだけで同じとはいってねえだろよ。
var.が沢山あるんだよ。
var.ってなにかとか何でvar.があるのかは勉強しろってんだよ。
201サンクス。
213花咲か名無しさん:03/03/12 00:17
>>210
201じゃなかった。もうしゃけない。
214花咲か名無しさん:03/03/12 00:22
215質問です:03/03/12 02:35

サボテンは部屋に置いていると悪いオーラを出すと聞いたのですが本当ですか?
216花咲か名無しさん:03/03/12 09:33
オーラとか波動とかそういったいい加減なの信じるのはやめれ

雷帝ってなぜあんなに高いの?そんなにいいか?
最初は好きで気づいたら増えていたサボ・・しかし気がつくとコレクションそれ自体が目的に・・・という罠
で、それを人に見せても「ヘェ〜すごいね」と口では言ってくれるものの内心は「??どこがいいの?」と思われていたりする

俺の体験だが、今から20年位前椿収集家の友人から黄色い椿を自慢されたことがある。
当時は相当珍しかったらしい。

しかし「ふ〜ん、あっそ」というのが俺の感想。

将来青いバラができたって興味ない奴から見れば「ヘ〜」でおしまい
そんなのにウン万円もつぎ込むんだからコレクターってすごいよな。

でもそれで業界も潤うわけで、一概にバカにはできないのが難しいところだね
217花咲か名無しさん:03/03/12 10:39
マイナー植物にも光を!
ワンプラ2の復刊リクエストしてきました。
100票目指してご協力ヨロ。(マルチポストですみません。)
ttp://www.fukkan.com/vote.php3?no=15196
218めきしかんごんざ:03/03/12 12:14
執行猶予中の身でたいふぉは異常なまでに痛い!
懲りない面々。
景気悪ぃからサボ業者も何か目玉が欲しいのだよ。
そんで産地まで秘密にして勝手に雷帝なんぞと名前つけてあおったわけよ。
そしたら、おめえらみたいなアフォがのっかっちゃってバカ騒ぎ、むこうじゃ足に
刺さっていてーから全部掘り起こして捨ててんだ。
最初の頃は栽培物ってことでむこうでも通関できたけど今はもうだめさ。
あんなもん栽培してる業者なんぞいないから、嘘ついても山掘りみえみえさあね。
そんで密輸でお縄チョウダイ!
各業者、必死で輸入しようとしてっけど、みんな手付け払ってCITESにひっかかって大損
って図式になってる。
ところで、皆で密輸株自慢てのどうだ?
あ〜、Pfitznerの交響曲2番ハ長調OP.46いいわ〜、フルトヴェングラー。


219質問ですみません:03/03/12 13:27
私はキンコウマルを育てているんですが、
根本から小さな芽(?)が3つ程生えてきました。
どう対処すべきなんでしょうか?
どなたか教えて下さい。お願いします。
220花咲か名無しさん:03/03/12 13:43
品評会に出てくる太平丸や雷帝はたいてい輸入株です。
ネット上で輸入株と称してるものはみな野生株です。
みな犯罪に手を貸している事実を知りながら、己の欲望のために
目をつぶってるわけです。そこの貴方、そう貴方ですよ?
221花咲か名無しさん:03/03/12 14:18
>>219
放置プレイされているようだから・・・。
キンコウマル群生を目指したいなら出てきた仔はそのまま育てる。
単頭で育てたいなら、出た仔を欠いて挿し木。
ヲレ的にはあの手のサボは大群生を目指した方が面白いと思うが。
対処もクソもねぇ、園芸だ個人の好きに楽しむのが一番。
222219:03/03/12 17:04
>>221
ありがとうございます。
大群生目刺します!
223花咲か名無しさん:03/03/12 20:00
>>220
おめ〜だろが?
224山崎渉:03/03/13 14:16
(^^)
225花咲か名無しさん:03/03/13 18:04
花籠って発芽率どれくらいでつか?
226花咲か名無しさん:03/03/13 21:58
うちのサボが元気がないので引っこ抜いたら根じらみのようです。
ピンポン球くらいの大きさなので体力がないかもしれないです。
どうしたら上手く回復させられるでしょうか?おねがいします。
227花咲か名無しさん:03/03/14 01:03
>>226
体力ないかもしんないけど、だめもとでやるしかないじゃん。
以下、某国営放送局出版の平尾氏著によれば、まず水道水で
強水洗。そのあとマラソン千倍水溶液に5〜6分。陰干しして
根っこを見てシラミがいないようだったら植え込む。この時
土と鉢は前のものを使うな。というようなことが書いてあるよ。
自己責任でやってみてちょ。
228花咲か名無しさん:03/03/14 01:25
根っこはばっさり切ったり
229花咲か名無しさん:03/03/14 07:16
ありがとう。丁寧に説明してくれて…ここの住人はいい奴だな。感動した。
230花咲か名無しさん:03/03/14 12:32
そろそろ植え替えの季節が到来ですね。
プロとかトップアマの人に聞きたいんですけど
植え替え後の日焼けに気をつけるなど、どの本にも書いてあること以外に何か気をつけるポイントってありますか?
例えば病気の予防として何か植え替えのときにしていることとかってあるんですかね?
231サボ教えて君:03/03/14 12:38
教えて君で申し訳ないです。

最近サボに興味がでてきまして、昨日やっと発芽しました。
で、すでに成長した株も欲しいなぁと思っています。

そこで、自家受粉でできた種を植えて増やしたいと思っているんですが
どんな種類のサボが自家受粉できますか?

俺なりに調べたんですが、
雪晃、士童、烏羽玉、レブチア属、ノトカクタス属は自家受粉ができる?

あと、金鯱(シンゴニウム属)は自家受粉できますか?

できれば、雪晃、金鯱のような
丸くて刺がいっぱい生えているものが希望です。
232サボ教えて君:03/03/14 14:00
あっ、金鯱はエキノカクタス属でした。
どこを見てたんだろ、俺。

で、金鯱は花が咲くまで30年ほどかかるみたいですね。
なので、金鯱可愛いんだけどあきらめます。

やはり、雪晃あたりが妥当かな、かわいいしね。
233花咲か名無しさん:03/03/15 22:52
ageちゃんしよ!
234花咲か名無しさん:03/03/16 13:35
植え替えを決行してみた。まだ早かったかもしんない。
235花咲か名無しさん:03/03/16 14:19
早いと思ったら水やりをじっと我慢すること。
236花咲か名無しさん:03/03/16 14:28
こっちがサンプルムービーのページで
http://homepage3.nifty.com/digikei/sample/sample.html
こっちがHOME
http://homepage3.nifty.com/digikei/
237花咲か名無しさん:03/03/16 16:38
>>235
了解しました。あとがとう。
238花咲か名無しさん:03/03/16 22:50
種から育てると愛着が湧いてくるね。
239花咲か名無しさん:03/03/17 16:37
どこかのBBSで偽善者バカが密輸で捕まったヤツを晒し者にしているな(w
240花咲か名無しさん:03/03/17 16:40
何もそんなに鼻息荒くしなくてもいいのに(w
241花咲か名無しさん:03/03/17 16:41
余程、日頃からストレス溜まってるんだな(w
242花咲か名無しさん:03/03/18 10:42
ネトクラブのBBSでライ低売ったヤツのリンクを外せとかなんとか文句が出ているが
ネトクラブのオークションでもライ低売っていたじゃねぇか?(w
ライ低なんか一部の実生以外は殆どが密輸だぞ
文句言っているヤツらに言わせたら、売ったヤツも買ったヤツも同罪なんだろ?
まさか密輸だと知らなかったなんて素人な言い訳はできねぇぞ
243花咲か名無しさん:03/03/18 13:08
ネトクラブで某T氏を煽っているヤツらは

ネトクラブの主催者も某T氏からライ低を購入していた事実を知らんのだろか?(w

それとも知っていて煽っているのだろか?
244花咲か名無しさん:03/03/18 13:12
>>239.240.241.242.243
独りでやってて楽しいですか?
245花咲か名無しさん:03/03/18 13:16
>>244
えぇ独り言は楽しいよ(w
246花咲か名無しさん:03/03/18 15:11
あ〜も〜
そのネットクラブの譲渡掲示板で
あのクレクレ君の健在がわかったよ!
いくらHN変えても、その失礼さと
全然資格のない場面でクレクレ言う君。
ファンになっちゃった。
もう人のサボ画像でHP作らないの?
247花咲か名無しさん:03/03/18 16:43
>>237
それで、チィッシュいちまいかけて遮光して、1ヶ月待っても大丈夫!
248花咲か名無しさん:03/03/19 18:06
自作自演のネカマサイトは、また新しいHNで自演が始まったな(w
あそこのBBSは8割ぐらいがヤフーBB(ゲラ
249花咲か名無しさん:03/03/19 23:08
おまえは自怨?
250花咲か名無しさん:03/03/20 08:55
よーしよし、だんだんおめえらの本性がでてきたな。
それでこそ刺々しいサボテンマニアにあるべき態度。
チクチクとチクチクとこまかいことにこだわって
自尊心を満足させるやつら。
吹いて吹いて吹き上がれ! 極悪人ども!
251花咲か名無しさん:03/03/20 09:30

こいつが「魔」だったら
超ウレシー
252花咲か名無しさん:03/03/20 11:11
ネカマの正体知ってるヤシ、いる?
いねぇだろな
253花咲か名無しさん:03/03/20 11:55
本当に失礼な事しか言わない
クレ〜君。
春だから動き出したのかな?
どこの譲渡掲示板??
業者さんの掲示板でも
相変わらず嫌〜な感じで言ってたよ〜。
クレ〜君、HP無くなったの??
254花咲か名無しさん:03/03/20 13:28
クレクレ掲示板、デリられてるな(w
クレクレ君ってリアル厨房だろ?工房か?
しかし、クレクレにしてもインセーにしても、なんだか失礼なヤツ多いな。
バカ丸出しのヤツ多くて、サボテソ界の将来は暗いな。
255花咲か名無しさん:03/03/20 15:40
おまいらも「魔」のつく奴に注目してたのか(w
あいつどこかで発芽したサボ
ぶちまけたって相談してなかったっけ?
おいクレクレ
その後どうなったんだーー
にしても、その言葉使いどうにかしねえと
マトモな大人になれねえぞーーー。
掲示板の全部が2chじゃねえんだからな。
・・・なんて言ってみるテスト。
サボテン界が暗くても、俺のサボが元気なら
別にいい(w


256花咲か名無しさん:03/03/20 17:25
「魔」とかインセーみたいな香ばしいキャラは注目ですな(w
ヤツらココに降臨すれば盛大な祭りになるだろうに。

春休みになると厨が増えるだろな・・・。
257花咲か名無しさん:03/03/20 19:09
100\ショップで青王丸、黄金司、縮玉が100円で売ってた。
買おうか悩んでいる。
258花咲か名無しさん:03/03/20 20:06
>>257
本物?それはすごい。100円ショップで、
「あ、サボが売ってる!最近はサボも100円なんだあ」と
思ってよく見たら、ゴムのニセサボだったことあり
259花咲か名無しさん:03/03/20 21:17
うちの近所でも
本物出てた。
可哀相で涙が出た。
260花咲か名無しさん:03/03/20 23:27
>>258
紛れもない本物でした。
縮玉は一個しか在庫がなかったけど。
曙橋駅降りてあけぼのばし通り(旧・フジテレビ通り)沿いの100円ショップだよ。
シルクって名前の店。チェーン店みたいだから他の店舗でもあるかもね。
261花咲か名無しさん:03/03/21 13:53
さ〜て、短毛丸と世界の図あたりから植え替えでも
始めてみるかな。
262花咲か名無しさん:03/03/21 18:18
今年は去年同様、春の到来が早いっつー話だったので、
2月下旬にいっせいに根っこ切ったのだが、早いどころか
ぜんぜん冬。これにはまいった。今週ようやくほとんどの
やつらハコーンしてきた。一安心。
263花咲か名無しさん:03/03/21 18:27
短毛丸の花って芳香あるっけ?
264花咲か名無しさん:03/03/21 18:53
かすかな芳香があるな。
去年の秋、遅くなってから路地植しといて、野菜用透明霜よけカップ
(直径30センチくらいのドーム型で、てっぺんに1aくらいの通気孔が
開けてある)を、かけておいた短毛、球体まん丸にさせて、新棘と綿毛吹き出させてきた。
球体が、赤やけ、しもやけ、の色しているが、2週間もすれば
緑色に変わってくるだろうな。楽しみだな。
265花咲か名無しさん:03/03/21 22:38
IRAQってサボテンたくましく育ちそうだね。
266花咲か名無しさん:03/03/22 07:14
>>264
さんくす
267石坂豊:03/03/22 14:49
去年買った金じしがまえより痩せてきているように感じられます。
このままでは枯れてしまいます。
いつもこの枯れかたです。どうすればいいんでしょうか、
助けてください。
原因と対策を教えてくだされば幸いです。
268花咲か名無しさん:03/03/22 15:56
>>267
多分、根腐れか、寒さにあたって冷害うけたんだと思う。
269花咲か名無しさん:03/03/22 16:47
冷害といえば、窓際に置きっぱなしにしていた
俺のサボテン、赤ダニついたみたいに赤い斑点が出てきた。しかもそれが大きくなってきた。

これって冷害だよね?
270花咲か名無しさん:03/03/22 18:29
>>269
冷害だと全体が赤くなるか、症状がかるいと成長点ふきんだけ
赤くなるし、ハダニ(アカダニ)がつくとカサブタみたいにな
って黄色っぽくなるし、赤い斑点が出るっていうのは見たこと
ないなー。冷害じゃなくてウイルス病か茎腐れじゃないかな?
緋牡丹錦とか、紅葉ランポー玉、変わった斑入りなら別だと思
うけど。
271花咲か名無しさん:03/03/22 22:10
そういえば、小田原の「芝の目土」氏、もう植え替え終わりましたか。
いばらきの私は、あした、目土\298[ジョイフル翻打]買ってきて、植え替え
します。あとは、来週の29,30日。
 鉢底の土は、何がいいでしょうかね。
ダンゴムシが入ってきて、根っこ食べちゃうの防ぐために、
去年の夏、自分で張り替えた網戸の網の切れっ端とっといたやつ置いて
さて、その次なんですが、赤玉、鹿沼、軽石、アサリの貝殻でフタをするだけ、・・・
・・・いろいろやってみます。
272花咲か名無しさん:03/03/22 23:16
>>270
マジ?
デジカメで画像撮ってくるよ。親んとこいってデジカメかりてこよ。
そしたら判定してよ。
ああ、もう俺のだめかも。
273花咲か名無しさん:03/03/23 18:33
すみません、質問です。サボテンの花が終わり、黒っぽくカサカサになってしまって見栄えが悪いのですが、これって取っちゃってもいいんですか?
274花咲か名無しさん:03/03/23 19:10
いいんです
275花咲か名無しさん:03/03/23 22:24
>>274
レスどうもです。軽く引っ張ったけど取れなかったです。
ピンセットで根本からブチッて取ろうと思うんですが、問題ないですか?
276花咲か名無しさん:03/03/23 22:30
★男はココを見るべし★女と金とサンプルムービー★
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
277花咲か名無しさん:03/03/24 00:28
>>275
横レスだが・・・たまにはまともなカキコでもしてみるかな。
問題ありだよ(w
取れないものを無理に取れば傷になる、若しくは変に花の一部が残る。
時間が経てば枯れて自然に取れる。軽く引っ張ればポロッと取れるようになる。
278花咲か名無しさん:03/03/24 00:37
どこかのサイトがオークションしているな。
150本も出す予定らしいが見るのマンドクセー(w
同じ物大量に並べてもしょうがねぇだろ。
279花咲か名無しさん:03/03/24 01:06
タケオ カクタスって大っきいみたいだけれど、
気楽に見学にいけるようなところかな。
どなたか行ってみたことある方います?
どんな感じのところかな?
280花咲か名無しさん:03/03/24 01:26
>>279
更新はしていないようだが、サイトがあったような気がしたぞ。
タケオカクタスで検索してみれ。俺も行ってみたいけど、加須は
遠いからなぁ・・・。
281花咲か名無しさん:03/03/24 02:01
>>279
全然気軽じゃねーぞ。
282273=275:03/03/24 13:43
>>277
御教授ありがとうございます。
もうちょい待って、様子を見ることにしてみます。
283花咲か名無しさん:03/03/24 17:25
東京はここんとこ急に温度があがったなぁ
今日なんかちと通風必要かと思っちまった
284花咲か名無しさん:03/03/25 09:48
皆がよくサボテンが動くっていう言い方をするのが
イマイチよくわからなかったんだが、ここ2日ばかりの暖かさで
確かに動いたよ。
285花咲か名無しさん:03/03/25 16:56
オマエラ、いい事教えてやろうか。
今オークションしているヤツのところの苗な、あれを普通の温室やフレームで作ると萎むぞ(w
ヤツの作り方は高温で蒸して作るから水脹れなんだよ。
普通に光線あてて普通の水やりじゃ、まずダメだな。
まぁ1、2年ぐらい締めてから作り直す覚悟で育てろよ(w
286花咲か名無しさん:03/03/25 17:58
http://www.ryomonet.co.jp/maborosi/

これはどうですか?
287花咲か名無しさん:03/03/25 19:01
この違いわかる人いる?
この中で実が食べられるのはピタヤだけなの?
「ピタヤ」
「満月美人」
「白眉孔雀」
「カウダツム」
「食用月下美人」
「歌麿美人」
「「紅龍果」

288花咲か名無しさん:03/03/25 19:33
>>サボテンの棘より痛いな。つまんね。
289花咲か名無しさん:03/03/26 14:32
気を取り直してAGE
290花咲か名無しさん:03/03/26 14:56
質問でつ。

もうすぐ一歳の実生クンを最近赤玉に植え替えますた。
赤玉だとカビが生える!という噂どおり、表土が若干カビかなー?
っつー感じでつ(カビカビではありません。若干赤玉にしろっぽいカビ
ついてるかなーって感じ)。

以前、サボテンの展覧会で実生1年生2年生の鉢が展示してありますた。
やっぱしカビっぽくなってました。
多少のことなら気にせんでもええんでしょうか。

赤玉でベビーサボを育てた経験のある方、アドバイスをいただけたら
ありがたいでございます。
291花咲か名無しさん:03/03/27 13:54
俺なら今すぐ砂に植え替える!
292花咲か名無しさん:03/03/27 15:29
ベランダにサボ置いてるんだが、5月ごろになると、
そこいら中アカダニがウヨウヨとはいまわる。多すぎてどうしようもない。
床を湿らすなんてまったく効果なし。去年は「お堀」を作ってサボを防衛した。
今年はサボの数が増えた。新しい防衛方法を考えねば。。。。
293花咲か名無しさん:03/03/27 16:06
>>292
旦那、アカールがいいそうですぜ。
294花咲か名無しさん:03/03/28 10:03
ケルセンつかえ。
295花咲か名無しさん:03/03/28 10:18
もうヤダ。温室欲しい。
寒さに弱いサボが3つ枯れた。
296花咲か名無しさん:03/03/28 11:28
竜神木と袖ヶ浦、台にするならどっちがいいのでしょうか?
両者の違い(例えばこっちの方が寒さにつよいとかねぐされしにくいとか)がわかる人がいたら教えてください。
297292:03/03/28 14:23
>293-294
 サンクス。去年はケルセンも散布した。それでも鉢の周りを
トコトコと歩き回るヤツや土の中からフラフラとでてきたヤツもいて
どうもいやな感じが。集合住宅なうえに、外壁全体にアカダニが
いるので、一度排除してもすぐに新たな軍団がやってくる。

薬剤散布を繰り返すと、そのうち、どの薬品にも耐性をもった
アカダニ軍団が形成されそうで恐い。なるべく薬品を
使わない方法を思案中。
298花咲か名無しさん:03/03/28 23:20
>>292
外壁全体ってそれタカラダニじゃねーの?タカラダニは目立つけど無害だぞ。
気持ち悪いだけで。。5月頃目に付くのってこっちだろ。
http://www.pref.kyoto.jp/hokanken/topics/treasure/treasure.htm
299花咲か名無しさん:03/03/29 14:26
インセーは本当に大学院生だろか・・・。
漏れはどら氏に激しく同意なのだが、みんなはどうよ?

メサとかの札付き以外の実生太平丸つったら野生株だろな・・・
300花咲か名無しさん:03/03/29 19:17
花真っ盛りですにゃぁ
301花咲か名無しさん:03/03/30 14:21
うちも今日咲いた。いいもんですな
302花咲か名無しさん:03/03/31 00:08
>>299
インセーはネットであんな世間知らずな事ほざいているのだから、
ヤツの大学の程度が知れるな(w
メーカーに就職したいらしいが現実は厳しいぞ。
勉強ができるのと、仕事ができるのは違うからな。
きっと理屈ばかりで使えない新入社員になるんだろうな。
ヤツみたいなタイプは社会に出て挫折するタイプの人間。
303花咲か名無しさん :03/03/31 08:33
黒王丸のかき仔をしたいのですが、かき仔したものをそのまま植えても
大丈夫でしょうか?接木しないとだめですか?
かき仔に根をはらせる方法をお知りの方教えてください。
304花咲か名無しさん:03/03/31 13:20
ウチワサボテンって花咲きますか?
100円ショップで購入した超サボテン初心者のギモン。。。

近所の100円ショップはよく見かけるサボテンなら大体そろってる。
リトープスとかもある。ハート型のやつ(雑貨屋でよくみる)もある。
観葉植物もある。

・・・充実
305花咲か名無しさん:03/03/31 16:20
>>304
咲きます。でも¥100のはまだ小さいから咲かないです。
花が咲くようになるまでサボテンに興味を持っていられるかの
問題ですなぁ・・・。
306花咲か名無しさん:03/03/31 18:31
雑貨屋で見るサボテンは土の表面に粗砂みたいなのをまいて固めてありますが、
あれは何を使って固めてあるのでしょう?ボンド?

でもボンドのわりには崩そうと思えばすぐ崩せますよね?

ああやって固めておけば土がこぼれることもないし、カビることもないだろうし、
サボテンが大きくなりすぎることもないだろうと思うので、
うちのサボテンの鉢にも飾り砂利を敷いて固めたいと思うのですが。。。

何を使って固めてあるのか、ご存知の方、情報きぼんぬでございます。
307花咲か名無しさん:03/03/31 18:58
>>306
おめーの親に、「成長しすぎたら困る!」っていつまでも脱げない小さな子供服を
ずーっと着せつづけられたとしたらどう思うよ!
虐待だ!ってさけぶだろ!
さぼてんを生き物と認識できないアフォはつくりもののサボでも眺めてろよ。
まぁ、来世にサボになって虐待されろや(w
308花咲か名無しさん:03/03/31 19:10
>>306
307が怒ってるのは、サボテンを育てるのに固めた化粧砂は良くないから。
って、おいらも買ったらソレ取っ払っちゃって、何で固めてるのか気にした事なかった。
何なんだろ・・・知っても役に立たないだろうけど。
309花咲か名無しさん:03/03/31 19:26
多肉スレでも書いたのですが、結婚式の引き出物でそういうミニサボをビーズで固定して
ボンドのようなもので固めたものを貰いました。
そのうちサボがしわしわになったので、掘り返してしまいました。
化粧砂と一緒で、直接接着して固めてるのって可哀想に思えてきて・・・。
植えかえしましたが、丈夫に育ってくれるといいな。
310出会いNO1:03/03/31 19:26
 出会えるサイトNO1
   女性に大人気女性の方も訪問してね!!
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
        代理店募集中
      貴方も月100万円稼げる!
      http://asamade.net/web/
 
311306:03/03/31 19:32
>307
ごめんなさい。確かにちょっと浅はかでした。

でも私の部屋にはスペースがないので、
正直言って大きくなると置けなくなってしまう。
サボテンって思った以上に大きくなるスピードが速いです。

サボテンだって盆栽みたいに与えられたスペースで生きていって欲しいと思うのは
間違いなのでしょうか?

それに、親サボテンが生長しないぶん、アタマについている子サボテンが生長して、
その上の孫サボテンが生長しているので、
それはそれでいいのではないかと思うのですが。

どうなんだろ。
312306:03/03/31 19:34
ちなみに、世話はちゃんとしているし、
管理の場所もいいみたいなんです。

だから、めちゃめちゃ発育がいいんです。。。
313花咲か名無しさん:03/03/31 19:49
なかなか大きくならないサボテンもある。
このサボテンをどうしようではなく、栽培目的に合ったサボテンを選ぶべし。
でも、この時期に発育がいいって、ウラヤマシイ。
314花咲か名無しさん:03/03/31 20:48
つぅーか、オマエラ少しは自分で調べろ、検索しれ。
過去ログや他のサボサイトで何回も固めた化粧砂の話題は出てるだろ。
バカみてぇに同じ質問何回もするな。
315花咲か名無しさん:03/03/31 21:42
>>314
???
「固められた化粧砂はどうすればいいのでしょう?」って話題じゃないと思うんだが。
会話の流れ読めんやつが何吠えてんの?
316花咲か名無しさん:03/03/31 21:54
>何を使って固めてあるのか、ご存知の方、情報きぼんぬでございます。
ダヨ、ワンワン
317304:03/03/31 23:35
>305さん
ありがとうございます。花咲くんですね!
これから目のつくところに置いて、育ててみます

しかし、花を見るまでに何年かかるかなア
318花咲か名無しさん:03/04/01 00:10
>306,311

固められる化粧砂ですが、ホームセンターで売っているのを見たことがあります。ハイドロカルチャーに使うクレイボールとかの横にあったので、そのあたりを探してみられるか、お店の人に聞いてみられては?
で、固めているものですが、たぶん木工用ボンドの類では?水をかけるともろくなりますし。

>サボテンだって盆栽みたいに与えられたスペースで生きていって欲しいと思うのは
>間違いなのでしょうか?
それはそれでかまいませんが、それならそれ用の管理の仕方があるのは盆栽に同じ。
普通に育てて、「スペースに合わせて小さく育って」というのは、さすがに・・・
319花咲か名無しさん:03/04/01 01:14
>>304=317
ウチワサボテンは大きくなるの早いよ。
目につくところに置くのも良いが日の当たるところに置くと
もっと良いのだ。詳細はウチワサボテンで検索してみるとよろし。
あととげには注意だな。
320花咲か名無しさん:03/04/01 17:34
先月頭に植替えした柱サボ
ちょっと日当たりのいい所へ
置こうとして、持ち上げた
・・・で3本の内1本が
コロッと俺の足に落ちて
・・・いってーよーーー
321花咲か名無しさん:03/04/02 12:21
>317
補足でっす

ウチワサボテンの実はフルーツとして食べれます
「ツナ」とか「カクタス・ペア」と呼ばれています
特別に(゚д゚)ウマーくは無いけど…

この前食べたウチワの実の種から芽が出てきますた
ウチワの芽って全然サボテンっぽくないです

詳細は適当にぐぐってくださいな
322304:03/04/02 17:52
>317
ええっツ。ウチワサボテンって実つくんですか。食べられる?タネもある?
ええーっ。

そうなのか... チョピーリ感動しました。

それはウチワならどんなウチワでもいいのでしょうか。
実は、赤いトゲのと(ベージュの毛みたいのもトゲと一緒に生えてます)、
白いトゲのと、黄色いトゲのを3つ買っちゃったんです。

100円ショプで買ったので、名前もわかんないし。
検索かけてみた限りでは、紅太鼓と金鳥帽子なのかな?でももうひとつはまだ分からない。

多肉(白兎耳と福兎耳)は前から育てているんですけど、まだ花を見たことがなくって。
こんな私のサボに花がつくかどーか。でもがんばる。

321さんに従って、さらに検索かけてみます〜

323304:03/04/02 17:54
あっ。
間違えました。自分にレスしちゃった。

>317 → >321 です。スミマソ
324花咲か名無しさん:03/04/03 00:28
304=317=323はそのうちにウチワだけでは物足りなくなって
球、柱サボテンの道を歩み始めることになると思われ。
とくに花を見たいということなので、花サボテン、ロビオプシス等の
語句でググッてみた日には・・・。
325花咲か名無しさん:03/04/03 01:38
マミラリアの果実食べたひといますか?
326321:03/04/03 05:57
>>322
>それはウチワならどんなウチワでもいいのでしょうか。
俺もそこまで詳しくはわからんです。
個人的には扁平なウチワ(オプンティア属)なら大丈夫だと思うが

どなたか専門家いません?


さすがに球状サボテンの実は食べる気には無らんです
あと、弁慶柱(サワロサボテン)の実も食べれるそうですが、
これはさすがに日本では無理かと。
アリゾナじゃそろそろ実が出来ると思うけど
327花咲か名無しさん:03/04/03 11:37
不要なサボテンはこちらへ
オクション
http://www.sabotenya.com/auction3/index.cgi
328兜丸:03/04/04 00:16
兜丸買っちゃった〜
329花咲か名無しさん:03/04/04 00:17
蒸し返すようだが、
化粧砂ってどうして悪いの?
かわいい園芸ショップで売ってるのは
大抵固めてあるよね。
330花咲か名無しさん:03/04/04 00:32
すみません、金鯱を庭に置いてたら、雨で腐ってしまったようで・・・
現在の状態は、全体的に茶色くなり、綾?っていうのかな?
綾と綾の間に割れ目ができています 緑の部分はまだあります
そのとき混乱してたのか土を変えようとか思い
鉢から抜こうとすると・・・・・その、軸の部分と言うか、
いちばん大事っぽい、球の支え棒みたいなものが
グワッと抜けてしまいました・・・オレンジ色でした。

頭真っ白になって、そのまま、その軸棒を元通り球に刺して
今は雨がかからないようにして置いてあるのですが・・・

これはもうだめですか?
331花咲か名無しさん:03/04/04 00:56
>>330
完全だめ。腐ったもん刺すなって。
332330:03/04/04 01:13
>>331
ありがとうございました。。。
333花咲か名無しさん:03/04/04 06:47
>329
化粧砂の固め方にもよると思う。
無印なんかで売ってるサボテン(私が買ったときは多肉でしたが)の化粧砂は
けっこうもろい。

植木鉢の大きさにもよるけど、下のほうには土も沢山入ってた。
そのまま育ててもしばらくは大丈夫だったよ。
すくすく大きくなったので、後から崩して植え替えました。

でもときどき真っ白い石砂でかっちり固めているのもあるよねえ。
あんなのはどーしていいのかわからないので買ったことないな...
334花咲か名無しさん:03/04/04 09:15
花盛りのサボがあるんですが、そのうちの一個の花が
ヘンなのです。昨日咲いたばかりの花が、急に袋をとじた
ように(茶巾のように)閉じて翌日にも開きません。
他のはそういう閉じ方はしてませんし、夕方に閉じても
翌日の朝にはまた開いてます。虫かなんかで自家受粉
しちゃったのでしょうか。あるいは昨夜急に冷えたので
おかしくなったとか..。

5-6cmのサボなんですが、結実はかなり体力使うみたいですし、
できれば避けたいなぁと。それなりに元気なサボなら結実させても
平気なんでしょうか。むしりとってしまっていいのかどうかもちょっと..
ちなみに種類は月影丸(だと思う)です。
335花咲か名無しさん:03/04/04 09:23
>>327
もう少し出品が増えるといいんだけどね。今後に期待。
336bloom:03/04/04 09:24
337花咲か名無しさん:03/04/04 19:50
質問する人が増えすぎて答える気がなくなってきたぽ。。
338花咲か名無しさん:03/04/04 20:20
>>337
そういわずに頑張って!
可能な限り協力するから。
339花咲か名無しさん:03/04/04 20:25
真冬はdat逝き寸前になってたサボテンスレ、
植え替え、花、の時期だし、サボが動き出す時期だから
質問カキコ多くてよろし。
340花咲か名無しさん:03/04/04 23:14
ttp://www.saboten.co.jp/sabo/maru/risuto.html

ここのホルスティーって本当にホルスティーなのですか?
本とかに載ってるホルスティーと全然違うんですけども・・・。
341花咲か名無しさん:03/04/05 08:56
えー、100ショプでウチワを3つ購入した者(304)です。

100ショプのサボテンは高さ4.5pの小さな鉢に入っていて、
白トゲと黄トゲのウチワは小さなものなのですが、
赤トゲのウチワは買ったときから鉢がギュウギュウになるくらい大きく育っていました。

で、ここ数日、その赤トゲから花芽らしきものが・・・(白トゲと黄トゲはその気配はまったくなし)
トゲトゲしているけれども、明らかにトゲとは違うピンク色のものが生えてきました!
トゲと違って触っても皮膚に刺さったまま抜けたりしないし、痛くないんです。

まだ小さいので花芽なのかどうなのかちゃんと確認できてません。
でも本当に花芽だったらどうしよう。

・・・ど、どきどきする。
342あおりちゃん:03/04/05 09:48
マタ〜リしちゃったな。
刺とげしい醜いスレじゃなかったんだあ〜。
343花咲か名無しさん:03/04/05 09:55
>>340
少なくともディスコカクタスホルスティーではありませぬ。
344花咲か名無しさん:03/04/05 11:22
春は厨が多くて困るな(w
345花咲か名無しさん:03/04/05 11:26
ホルスティってのはホルストさんからきてるからホルスティってのはたくさんある。
ラウさんからきてるラウィとかもそー。
346花咲か名無しさん:03/04/05 13:44
>>343,345
わかりました。そういうことなのですか・・・
属がちがってもホルスティーはあるということですね。
ありがとうございました。
347DQN:03/04/05 19:21
普通の観用植物の土に、子吹きした玉とって置いたんですけど

これ大丈夫でしょうか
348花咲か名無しさん:03/04/05 23:23
>>340
ノトカクタスのホルスティだな。
紅彩玉とかだろ。
349花咲か名無しさん:03/04/06 01:49
>>341
残念ながら団扇サボテンはどんな種類であっても
そのような大きさではまだ花は咲かないよ。
団扇は手に刺さると取れない微小な刺が
あるのが普通で、一旦生え終わったように見えても
再び刺の量を増す。(柱サボテンの類も)
赤い刺を持っているサボは赤い色素が発現しやすい。
だからその微小な刺も若干赤みがかって(ピンク)見えてると思われ。
これが貴方には花芽に見えてしまったのだろう。

しかし、サボの面白さは花のみにあらず。大切に育ててたもれ。
350花咲か名無しさん:03/04/06 02:20
>>347
観葉植物の土はサボテンに向いているとは言えません。
サボテンも種類によっては丈夫なものがあり、丈夫なものだったらどんな土でも平気だけど。
ホームセンターのサボテン用土がベターと思われます。
挿し木したいと言うことだと思うけど、成功する確率は五分五分くらいか。
玉が小さすぎると発根する前にひからびてしまうかも知れません。
351あぼーん:03/04/06 02:20
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://saitama.gasuki.com/aomori/
352花咲か名無しさん:03/04/06 08:16
\100のサボテンでも、この時期は花が咲いて売ってるのもあるぞ。
もちろん造花じゃない。
俺が見たのは団扇じゃなかったけどね。
小さくても花が咲かないとは限んないんじゃネーノ?
353花咲か名無しさん:03/04/06 13:17
>>352
言っておくけど団扇に限定した話だからね。
354あぼーん:03/04/06 13:19
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://saitama.gasuki.com/aomori/
355あぼーん:03/04/06 13:20
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://muryou.gasuki.com/koumuin/
356花咲か名無しさん:03/04/06 14:31
ホームセンターで紅彩閣を買ってきてハイドロカルチャーで育てているのですが、
てっぺんの赤いトゲがだんだん黄色くなってきている気がします。トゲも柔らかいし。

どこか悪くなっているのでしょうか? それとも日焼け?
どなたかお教え下さい。 お願いします。
357花咲か名無しさん:03/04/06 17:27
ネトオフ会のリクエストの書き込みってよ、あれはクレクレばかりなのか?
競り荷のリクエストにはとても思えないのだが。

初心者と言えば苗も知識も技術も貰い放題なのか?
いい加減、そんなレベルから抜け出せよ。
オマエラのそんな態度は真剣にサボテン栽培しているヤツらに失礼じゃねぇか?
人が愛情込めて育てた苗も、人に喜んでもらえるならと思い持ってきた苗も
あそこに集まる初心者の大半はダメにしたり腐らせたりするんだろ?

ココでこんな事言っても無駄か。
358花咲か名無しさん:03/04/06 19:11
無駄ぴょん
359花咲か名無しさん:03/04/06 20:21
ここに来ようとする時点で、一般人よりはまじめに育てようと考えてるんじゃないかな。
360花咲か名無しさん:03/04/06 21:57
>>357
あの会はセリもプレゼントも福引もある。来てからいえ。
思い込み禿。
361花咲か名無しさん:03/04/06 22:35
>>356
紅彩閣はサボテンに似てるけれど多肉直物のユーフォルビア属だったはず。
もし、このサボスレで答えられる人がいなかったら
こちらで↓聞いてみるといいかも。

■多肉植物 part2 にきゅ■
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1041395017/l50
362花咲か名無しさん:03/04/06 22:50
プレゼントや福引の品をリクエストする根性がどうかと・・・・・
荷主の善意で破格値で落としてもらったサボテンや
初心者の育成の為にプレゼントしたサボテンを腐らせても
ヘラヘラ笑って腐らせちゃいましたーって言う奴らだろ
そんな奴らが人に品種名まで指定してサボテンをもらうのが変だと思うが
腐らすなら自分で買ったサボテン腐らせろ
363花咲か名無しさん:03/04/06 23:04
じゃあ、僕は雷帝丸をリクエストしようかな?
364花咲か名無しさん:03/04/06 23:19
読解力と思考能力が欠けているバカが居るな。
マジな書き込みを茶化すヤツも同類。
ココは2chだと言ってしまえばそれまでだが。
でもそんなバカに限って自分の質問にはマジレスを求める。
言葉遊びも出来ねぇし、マジな書き込みも出来ねぇバカが多くなったな。

>>363ライテイ ニハ ○ハ ツカネェーヨ(w
365356:03/04/06 23:35
>361
 わざわざ教えてくれてありがとうございました。
 サボテンじゃなかったんですね、これ。
 しばらく待ってから、そちらの方に書き込みをしてみます。
366花咲か名無しさん:03/04/06 23:59
ついでだ、もう少し言わせてもらう。
ヲレは人から苗貰うのが嫌なんだよ。責任感じまうんだよ。
その苗がそこまで大きくなったのは誰かが大事に育てたからだろ?
真っ白の兜を黒くしちまったり、スゲェ刺の強刺を刺落ちさせたり、
挙句に腐らせたりしたら、恥かしくて貰った人に会う事も出来ねぇ。
ヲレの温室にその人が来た時にあぁ〜あ・・・なんて思われたくねぇ。
だから簡単に苗クレなんて言えねぇし、クレクレ言うヤツが嫌いなんだよ。
大半のヤツが貰った苗を大事にしないんだよ、今までそんなヤツを何回も見てきてるんだよ。
367花咲か名無しさん:03/04/07 01:57
↑寂しい人です。
368花咲か名無しさん:03/04/07 02:51
所詮ネット上の友達だからな。
リアルで親密な付き合い無い=相手の育てる実力わからない
のに気難しいサボあげちゃうのはどうかと思う。
サボだって自分のレベルに合った持ち主がいいだろ。
「貰えるもんは貰っとけ」みたいな奴とか
見た目だけで選ぶ初心者はちょっとな。
やんわり注意しても聞かないならガツンと言わなきゃ。
タダほど高い物は無いんだよ。
金を払うって事は、ある面では
元々持ってた人のいろんな気持ちを断ち切る為の行為なわけで、
それが無いって事は、元の持ち主のいろんな気持ちも一緒に貰ってるって事なんだよ。
それがわからない奴は多いんだろうな。
369煽り推奨だったな:03/04/07 06:48
いるんだよな、自分の考えを他人に押し付けるヤシ

いやならお前は人にあげるな
いやならお前は人にクレクレ言うな

それでいいだろ。
誰がクレクレ言おうが、誰が初心者にサボをプレゼントしよーが、
おめーにはカンケーねーんだよ!!!
370花咲か名無しさん:03/04/07 08:55
↑僻みもここまでくるとすげーよ
371花咲か名無しさん:03/04/07 12:04
別にヲレは寂しい人でも、僻みを持っている訳でもないんだがな。
368のようにヲレと似た考え方の人間が居て、少し安心する。
それに比べて369のようなヤツは子供なんだな。物を考える能力が欠落している。
まぁ、確かに何処の乞食が誰に何を恵んでもらおうとヲレには関係ねぇ。
しかし、最近のネトオフ会は苗を貰う事が先行していて、
最初の目的である初心者の育成という目標から外れてないか?
オフ会を楽しむ為の味付けでプレゼントや福引があるんだろ?
例えば、名人の講習会で知った事、聞いた事を実際にやってみるヤツ何人居る?
貰った苗やタダに近い値段の苗を何年かして、こんなに大きくなりましたって
持って来れるヤツ何人居る?
そのぐらいの事ができねぇヤツは苗を提供している人に失礼だろ?
少なくともあそこで苗を提供している人の殆どは真剣にサボテンに取り組んでいる人達なんだから。
常連や1回目に参加したメンバーが最近少ないのはそんな事も関係してねぇのか。
まぁヲレには関係ねぇ話しだけどな。
372花咲か名無しさん:03/04/07 12:20
>しかし、最近のネトオフ会は苗を貰う事が先行していて、
>最初の目的である初心者の育成という目標から外れてないか?

ここだけは同意

ま、提供してる奴も奴だがナー
373花咲か名無しさん:03/04/07 13:20
刺々しいスレになってきたw
374花咲か名無しさん:03/04/07 19:53
タダで貰う事やセリ値をマケて貰う事を当然と思ってるヤシはいるよ。
女で、自分は女だから一声出せば他のヤシは遠慮するのが当然と思ってたりな。他の女がタダでもらうと
逆に何もモラエナイと文句言ったりな。そんなヤシに限って自分は超ケチ(藁)
375花咲か名無しさん:03/04/07 20:25
そうかー。このスレ立てたヤシが自演で刺刺しいスレにしようとしてるのね
376花咲か名無しさん:03/04/07 21:04
他の女って自分だろ
377花咲か名無しさん:03/04/07 22:21
とりあえず、クレといってもらえるもんかどうかの判断ぐらいはしてもらいたいところ。
反面、土に埋めちまおっかなぁーってものに、もらい手がつけばうれしいところ。
まあ、ものの値段がわかってるかどうかかね?
378花咲か名無しさん:03/04/09 14:40
雷帝丸が学生でも買えるような値段に落ち着くまでに何年かかりそうですか?
379花咲か名無しさん:03/04/10 00:03
雷年・・
380花咲か名無しさん:03/04/10 14:10
>>379
ワロタw
381花咲か名無しさん:03/04/11 13:38
駄物がいいね。
382花咲か名無しさん:03/04/11 16:16
団扇サボテン困ったー。
触るとトゲが刺さって、刺さったままサボから抜ける。皮膚に残る..
・・・触れない。

こんなウチワサボテンの植え替えはどーするのじゃー。
軍手使うとトゲが抜けて多肉になったりしないだろうか?
383洋物動画:03/04/11 16:49
384花咲か名無しさん:03/04/11 23:22
>>382
軍手はチトつらいかな。皮手かゴム手がよろしかろう。
根本の方を持ってうまく土を被せていくのだ。
それか箸みたいなのでつまんで土の上に置いてから
土をかぶせるとよろしいのではなかろうか。
385花咲か名無しさん:03/04/11 23:38
鉢植えのサボテン(金晃丸10cm)に液肥は必要でしょうか?
手元に2千倍くらいに薄めて使う奴があるのですが、
説明を読むと鉢の底から流れるぐらいにジャバジャバ掛けろと
書いてあります。使って根が腐ったりしませんか?

386花咲か名無しさん:03/04/12 00:18
元肥を施してなければ月に2回ぐらい液肥をやってもいいでしょう。
心配ならさらに十倍ぐらい薄めてやれば安心です。
387花咲か名無しさん:03/04/12 00:56
>>382
私は新聞紙でくるむようにして植え替えてます。
新聞紙を突き破って出てくるやつは・・・ぐっと我慢します。
388385:03/04/12 01:06
>>385
お返事有難うございます。
質問の要領が悪くて気が引けるのですが、
この場合、最初に水をやって次に液肥をやるのですか?
それとも液肥だけドバッとやればOKなんでしょうか?

全くの園芸ド素人なのでセオリーが分からないです(w
389花咲か名無しさん:03/04/12 01:18
>>385
サボテンの潅水は根がはってて成長期なら底から抜けるぐらいまでどばーっと
やるのが基本。ほんでまた完全に乾いてからやればいいだろ。液肥なんか
それほどなくてもだいじょぶ。肥料やりすぎは腐りのもと。やるとしても
書いてある倍率よりさらに薄くして潅水の時にまぜるかんじでだいじょぶ。
やるのも毎回じゃなくてたまににしとけや。それより金晃丸は日当たりよくして
風通ししないと形崩れるし腐るぞ。土はどうなってんだ?
390花咲か名無しさん:03/04/12 01:32
>>387
通常の草花に与える濃度のさらに十〜百倍程度に薄めた液肥を
水遣りのかわりにたっぷり与えると良いです。
薄すぎて悪いということはありませんが濃すぎると良く無い場合が
あります。
391385:03/04/12 11:25
いろいろとコメント有難うございます。
土はサボテン用で水捌けはいいです、日当たりと風通しは注意します。
液肥は薄い奴を水代わりにたっぷりと、了解です。
助かりました。
392382:03/04/12 11:41
>384&387
ゴム手・皮手・箸、新聞紙ですかー!
なるほどぉ。ありがとうござりまする。

確か厚手のゴム手が台所にあったかもしれぬ。皮手はないけど。
割り箸と新聞紙はある!
トゲが抜けるの覚悟でやってみまっす。

それにしても387さん、ぐっと我慢って..我慢って..
想像しただけでもう痛い気分ですw
393DQN:03/04/12 12:28
ドでかいウチワだとマジで痛そうだな・・
394花咲か名無しさん:03/04/12 14:51
渋谷の某T・Hの園芸売り場に小さなサボが売られていた。
たくさん寄せ植えされてるなぁと思いきや、根っこごと用土
の上に転がってるものがいくつも。

接着剤入りの鉢に植えてあったのか、根は接着剤で
固められたまま。せめて植えてやれ。春とは言え、なんという売り方だと
嘆いた今日この頃。
395花咲か名無しさん:03/04/12 20:09
>>382
あと刺の長くて丈夫なのは発泡スチロールの角切りではさむというのもあり。
396花咲か名無しさん :03/04/12 23:27
明日は、天気と気温ともにサボテン日和になりそうだよ。
397花咲か名無しさん:03/04/13 12:24
見事にサボ日和だ。
398花咲か名無しさん:03/04/13 14:55
普段何考えてるのかさっぱりわからないサボテン君ですが、
花が咲くと何をどう感じてるのかよくわかりマス。

ここんとこ午後1時には花を閉じ始めてましたが、
サボ日和の今日はまだ咲いてます。曇りで寒い日には
花びらもちょっとしか開きません。

午前3時ごろから少しずつ咲いてくるんですな。
サボにもバイオリズムがあるのでしょう。天気がよければそのまま
開店、天気イマイチだったら早めに閉店して夕方にはもうお休み
という生活態度のようですな。
399花咲か名無しさん:03/04/13 15:05
車庫場サボテンもここでひひのですか?
>>399
こちらへどうぞ。
月下美人・クジャク・シャコバ・森林性サボテン!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1042807189/l50

401花咲か名無しさん:03/04/14 22:14
サボテンって植え替えてすぐに水やっちゃいけなかったですか?
ホームセンターで接着剤壊れてて既にボロボロ&カラカラに乾いてたのでやってしまった。
402花咲か名無しさん:03/04/14 22:42
>>401
ほんとは1週間程待つのが吉。
403花咲か名無しさん:03/04/14 22:46
自分も今日ホームセンターでサボテンを2つ買っちゃいました。
たぶん縮玉というのだと思います。
(でも刺が5本のやつと7本のやつなので違う種類かな?)
土がついてない状態で買ったのでとりあえず小さな植木鉢に植えたけど
水をすぐあげていいのかどうか迷って結局まだあげていない・・。
404403:03/04/14 22:48
書き込んでいる間に402さんのレスが・・。
1週間くらいしてから水をあげることにします。
405402:03/04/14 23:00
http://homepage2.nifty.com/gonz/cactus/sabo_soda.html

↑はキレイな絵の解説付きで解りやすいですよ。
406401:03/04/15 02:31
>>402
ありがとうございます〜
405のページ読んでみました。
とても楽しく読めた。

>>403
ケコーン
407花咲か名無しさん:03/04/15 13:03
サボテン初心者へ。

ホームセンターで買うのもいいが、
自分の欲しいサボのイメージを業者に電話してそれを買うのが最も安くていい方法だと思うが。
http://members4.cool.ne.jp/~albinopri/succ.html

サボテン愛好者の裾野を広げるべく
うちにきた友人には育てやすい短毛丸を無理やりプレゼントしている(笑)

さあ、みんなでこの業界を盛り上げようぜ!
408 ◆t5o1UWlOsA :03/04/15 17:56
さぼてんを種から育て始めて早二か月。
芽から綿毛のようなものが出て、針らしきものも。
この後、どうやって丸くなるのか不思議であります。
土とかどうしたらよいのかさっぱりわかりません…
お勧めの本はありますか?
何しろ、携帯で過去ログ探すのもままなりません…
409花咲か名無しさん:03/04/15 20:57
>>407
残念ながら、業者さんだと「合計3000円以上でお願いします。」みたいなの多くて、安い普及種だと、
かなりの数を買わなくてはならないことが。
まあ、いっきに種類増やしたいときは、業者さんの方が安いことはあるけどね。
あと、たいがいの業者さんは鉢抜きで送ってくるから、鉢とか用土とかあらかじめ用意しておかないと。
とはいえ、化粧砂で固めた園芸店サボ植え替えることに比べたらましだとは思うけどね。

結局、どれぐらいの種類が欲しくて予算どれくらいかで、業者さんにするか、花屋にするか選んでも良い鴨。
410花咲か名無しさん:03/04/15 22:00
信州の、あるサボテン業者は鉢植えで送ってくれる。
表面に富士砂が敷かれ、とても見栄えがいい。一個600円くらいから。
丈夫なサボテン20種、とかマミラリア20種とか、最初のコレクションに
いいと思う。20種だと10000円から15000円くらい。
 
411花咲か名無しさん:03/04/16 07:50
>>408
植え替えたりせず
濡らしすぎず乾かしすぎずを継続しる。
直射日光は避けたほうが無難。

水遣りはバケツに水張って
鉢を浸す方法がいいよ(浸しすぎに注意)。

上からやると苗が傷つくことがある。
412花咲か名無しさん:03/04/16 07:52
紅波園なら、「最低3000から」なんかないぜ。
ネットはやってないけど、親切だから電話してみろよ。

>>407のリンク先に電話番号載ってる。
413山崎渉:03/04/17 10:25
(^^)
414花咲か名無しさん:03/04/17 13:34
温室もフレームもないので丈夫そうな短毛丸あたりを育ててみたいのだけど、
よく町で見かける庭先にむぞうさに置かれているやつの子を一つだけもらう
勇気がほしい・・。
意外とホームセンターみたいなところでは売っているのを見たことがないんだな。
415花咲か名無しさん:03/04/17 15:03
大丈夫だよ、いろんなサボ育ててみなよ!
できるさ!
416花咲か名無しさん:03/04/17 15:39
質問していいっスか?
縮丸を育ててるんですが、花が枯れた後の処理はどうすればいいの?
そのまま放置しとけばいいのか、取り除いた方がいいのか・・・。
あと、どの位のサイクルで花が咲くものなのか、教えて下さい。

最近急激にサボテンを買い漁ってる初心者です
417花咲か名無しさん:03/04/17 16:00
今日の東京は異常な高温。どうも今年の4月は気温の
乱高下が激しくて困る。もうちっと穏やかな日和が
続いてほしいもんだ。
418花咲か名無しさん:03/04/18 01:42
サボが「枯れ死した」と判断できるのは、どの程度なのでしょうか・・
かすかに緑色が残っていてもダメなものはダメなのでしょうか・・
根っこが腐ったようには見えてないんですけど・・
現在、しばらく乾かしてから新しい土に植え替えて様子を見ています。
419花咲か名無しさん:03/04/18 12:55
>>414
通販で買えばいいじゃん。

>>407参照ってこった。
自分で植えるの面倒なら西沢サボテン園で買え。
俺の記憶では鉢植えで送ってくれる(要確認)。
420花咲か名無しさん:03/04/18 12:55
>>416
花柄はちょっと引っ張ると取れるくらいまでそのまま。
無理に取るとサボによくない。
421花咲か名無しさん:03/04/18 12:56
>>418
日焼けさせないようにね。根が何ともないならこれの可能性もあるから。
422花咲か名無しさん:03/04/19 04:10
>>421
ありがとうございます!
しかし、どう見ても日焼けどころじゃない枯れかたなので、
もしかすると内部は腐ってるのかも・・・

愛サボ家の方が怒らないのであれば・・というのは無理な話ですが
写真アップしようかな・・  正直、痛々しいです。
423花咲か名無しさん:03/04/19 09:50
>>422
うpしる!
424花咲か名無しさん:03/04/19 13:02
おまいら投票しる!

タイム誌・アジアのヒーロー20人
http://www.time.com/time/asia/hero/
是非、『宮崎 駿』に投票を!現在、韓国サッカー代表が一位です。

Hayao Miyazaki となっています。

嫌韓厨じゃなくても、日本人なら日本人に1位を取って欲しい筈。

さぁ、今こそ2chの力を見せつけましょう!
タシロの再来を!

※コピペ推奨 よろしくね!
425422:03/04/19 20:29
デジカメ板の花スレを借りてアップしました。

これが全景
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030419202345.jpg

そんでこれが、生きてるのか・・?と思われる部分の拡大です
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030419202813.jpg
426花咲か名無しさん:03/04/19 21:31
だめだね、赤ぐされじゃないの
427422:03/04/19 21:49
だめでしたか・・
428花咲か名無しさん:03/04/19 22:56
ある意味グロ画像だな。

死んだ仙人掌に合掌。
429422:03/04/19 23:47
死んでるんですか
430花咲か名無しさん:03/04/20 02:10
その土にほかのサボテン植えないほうがいいよ
431422:03/04/20 03:55
土も死んでたんですか  やべすぎる  墓つくろ
432山崎渉:03/04/20 05:11
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
433花咲か名無しさん:03/04/20 23:26
>>1
質問厨も大歓迎!
の言葉にすがって質問させてください。

去年の秋、品種は?ですがサボテンを買いまして、
日中は窓に置いたりして可愛がっていたのですが
そのうち種がぽろぽろと鉢の中に落ちてちいさな小サボが育ちました。

その子たちも大きくなってきたので(3〜4mm)
この春、植え替えしたのですが、
植え替え直後に、緑色がなくなって茶色くなってきて、
とげも元気が無いようです。
今、植え替えして一週間です。
このまま枯れてしまうのでしょうか?。・゚・(ノД`)・゚・。
何かしてほうが良いでしょうか?
何をしたらよいでしょうか?
この子達を元気にしてあげたいです。

よろしくおながいします。
434花咲か名無しさん :03/04/20 23:37
>>433
日焼けしたんじゃないの?仔サボは直射日光に弱いよ。
または水が少なくてもだめになることがあるよ。
仔サボの育て方の詳しいことは、サボテン実生などで
検索してみれ。
435432:03/04/20 23:41
>>434
ありがとうございます。
検索してみます。
436433:03/04/20 23:42
>>432じゃねえっての、自分。
437花咲か名無しさん:03/04/21 12:55
>>435
別の鉢に移してあげたい気持ちは良く分かるけど
ちょっと季節が早かったんじゃないか?

とりあえず俺だったら、水遣り控えて
上にティッシュかぶせて5月の連休終わるまで放置するわ。
438花咲か名無しさん:03/04/21 18:20
四国にサボテンをたくさん売ってる店ってありませんか?
439花咲か名無しさん:03/04/21 19:50
さあ?

何しろ開発から見放された島だからなあ。
サボテン業者くらいあるのかもしれないけれど、なくても驚かんね。

ってか、通販でいいじゃん。
サボテンって割とカタログ通りの物が来るでしょ。

塊根植物だと一つ一つ形が違ったりして
買うとイメージと違うこともよくあるけどさ。

440433:03/04/21 21:25
>>437
ありがとうございます。
水は控えた方がいいの?あげたほうがいいの?
・・・両方の意見があってよくわかりません。


ちなみに日焼け・・・ではないと思います。
植え替えする前も同じように窓辺においてましたので。
日照の環境は変わらないと思います。
植え替えたのは多肉植物用の土です。
子サボには少し粗いらしく、細かい砂みたいな状態にして植え替えました。
肥料とかいるのかなあ・・・

今日も一部の子を除いて茶色です。

|д゚) ハヤクゲンキニナレヨウ
と ノ
           
      , , , , ,
441花咲か名無しさん:03/04/21 22:27
基本的に肥料はいらない。
大きく育てたいとか花を立派に咲かせたいとか「欲」があるのならあった方がいいけど。

でも枯らさずに普通に育てたいなら要らない。

水道水にだってちゃんと微量元素はいってるぜ。
442花咲か名無しさん:03/04/21 23:00
俺、沸かしたお湯を、冷ましてペットボトルに入れて、それをやってるんだけど
ひょっとして意味ない?w
443花咲か名無しさん:03/04/22 13:12
意味ないどころかだめ。

何故それをしているのか謎だが
カルキ抜くためか?

サボテンは気にしなくて平気だよ。朝顔などとは違う。

むしろ沸騰させたら水中の酸素がなくなっているので
根の呼吸に良くない。

カルキあっても平気だけど
自己満足でカルキ抜きたいなら
バケツに水汲んで一晩放置しておきなよ。
444422:03/04/22 16:56
うはは!ありがとうございます!
そうそう、カルキとか抜けっかなーと思って。

やっぱ無知はダメだのうw
水道水やってきます。
445422:03/04/22 16:56
ウワ・・444ゲットシテモウタワ

445ゲット
446433:03/04/22 22:44
水をあげたらいいものか悪いものか・・・

>>434さんのレスとかとにも水が少ないかもというのがありましたし
とあるサイトで水は切らさないようにそうかいてあったんで実践しますた。
帰ってきたら、子サボの一人はふやけたように・・・。・゚・(ノД`)・゚・。

やはり水はあげるべきではなかったのでしょうか?
他の子たちは昨日とあんまりかわらないようですが・・・
447花咲か名無しさん:03/04/22 22:50
サボテンの花ってメタリックでカコイイ!
でも、東向きの出窓(透明ガラス)で午前中4時間程度の
日照だけでは花なんてムリでしょうか?
448花咲か名無しさん:03/04/23 00:41
>>446
折れの経験でしか言えないが実生って全部が無事に育つことは
無いに等しいような気がする。弱いものは淘汰されちゃうんだ。
何事も経験だと思って、自分で様子見ながらやるしかないと思われ。
駄目になっちゃった奴、ちゃんと周りの土取り除いておくのを忘れずに。
449花咲か名無しさん:03/04/23 04:14
>>438
四国は彩仙園があるけどあそこはクロウト向けだな。(W
四国は趣味家多いぞ。クラブもいくつかあるし。
買い物は大阪、倉敷、奈良まででれば業者さんおるぞ。
450花咲か名無しさん:03/04/23 06:33
素焼き鉢買おうかなぁ
451花咲か名無しさん:03/04/23 10:34
初心者はつい水をやりすぎるので
素焼きの方がいいと思うよ。
それと、用土も軽石主体の方がいいと思う。

水をやらずに枯らすことはあまりないよ。
枯れそうになったら水やればいいわけだし。

ぎゃくにいつも湿らせて、とか考えると過湿でからすことがあるよ。

最初の一年は花を咲かせようとか立派に育てようとか考えないで
普通に日焼けさせず枯らさず冬を越させることを目標にしてみよう。

人生は長い。

一年やってみて来年いっぱい欲しいサボ買ってみなよ。
452花咲か名無しさん:03/04/23 10:57
イーコト言うネェ!
453428:03/04/23 15:38
>>449
情報サンクスです。クロウトさん以外は行かない方がいいみたいですね〜(笑)
どっかに象牙丸の安くてキレイなの売ってないかな・・・。
454438:03/04/23 15:39
↑428じゃなくて438だった(´Д⊂
455bloom:03/04/23 15:44
456花咲か名無しさん:03/04/23 15:54
457花咲か名無しさん:03/04/24 07:00
なんで俺普通のサボ枯らせられるんだろ
呪われてんのかな

俺に買われたショックでサボが自殺してんのかな
458花咲か名無しさん:03/04/24 10:00
チェック!
1 土は水はけのよい土か?
2 光は適切か?
3 寒すぎないか?
4 水のやりすぎか?


1・4が気になった人=ねぐされです。
刺の付け根あたりが黄色くなってきて同時に根元もぐちゃぐちゃしてきてあぼーんです。

2=極端に先細りしてきて弱々しくなってるときは光不足
かさぶたのようになってるときは光が強すぎ。日焼けです。日焼けは治りません。

3=気がつくと全体的に色が変わっていて崩れてきます
459花咲か名無しさん:03/04/25 00:53
気になった時にはもう遅いってことですか?
460花咲か名無しさん:03/04/25 10:20
基本的に枯らす原因1位は水のやりすぎ→根詰まりだと思ふ。
第2位が寒さ。
3位が日焼け(枯れるわけじゃないけど外見がひどくなるから枯れたのに準じるショック)
とりあえず最初はこれだけ気をつけてみそ。
461花咲か名無しさん:03/04/25 10:29
赤ぐされっていうのは何ですか?
462花咲か名無しさん:03/04/25 11:14
>>461
根ぐされが本体に上がってきて、中から腐る状態。
赤というか、オレンジ色というか・・・非常に嫌な色。
463花咲か名無しさん:03/04/25 14:51
>>433
うちの子サボが今5mmくらいだ。
でもまだまだ植え替えはしないよ。1cm以上になるまでこのまま。
ちょっと植え替えが早かったかなって気がする。
植え替えした土は除菌したのかな?
種や子サボのうちは菌に弱いよ。
うちは部分的にカビなど生えたら
植物用の除菌剤をうすーくして霧吹きしてる。
464花咲か名無しさん:03/04/26 00:12
>>453
象牙丸なんてポピュラーな品種はサボ通販でしょっちゅう売り出されてるぞ。
465花咲か名無しさん:03/04/26 05:53
去年溶かした月宮殿・・
今年はがんがります!
やっぱ通風かなぁ
466花咲か名無しさん:03/04/26 06:30
溶かした、って良く聞くんですけど、腐らせたってことですか?
467花咲か名無しさん:03/04/26 08:27
ベランダに出しておいたサボ、雨が吹き込むことはないと安心していたのに
昨夜の強風&雨でびしょぬれになってた・・鬱。
468花咲か名無しさん:03/04/26 08:41
昨夜の強風&雨でびしょぬれになってた・

 そのあとは、サボ君、パンパンに体ふくらませて、成長点から新毛と新トゲ
出して、とってもみずみずしくなる。ウキウキうれしい状況になることも多い。
469467:03/04/26 09:04
>468
あっ、そうなんですか。
だとしたら嬉しい。
サボテン初心者なものでとても不安でしたが、期待して様子を観察します。
470花咲か名無しさん:03/04/26 13:38
雨に晒されたサボもまた乙
471花咲か名無しさん:03/04/26 13:42
温暖前線通過時の温かいやさしい雨に打たせると、一気に元気になる。
鉢の上にも白い細かい新しい根っこがはびこり出す。
472動画直リン:03/04/26 13:44
473::03/04/26 20:13

☆^〜^★ 50音順で探せて楽して得する
http://sagatoku.fc2web.com/
   あなたの探し物きっとみつかるよ☆^〜^★

474花咲か名無しさん:03/04/26 22:39
エルサムの花が咲かない・・・欝
475花咲か名無しさん:03/04/26 23:46
長雨続いてて今日晴れたから日に当てたら、頂上あたりが白くなった!
これも日焼けか・・?
476花咲か名無しさん:03/04/27 00:41
色が抜けた感じなら日焼け
みずみずしい感じなら新芽
477花咲か名無しさん:03/04/27 10:53
なんか、やけどしたら皮膚が白くなって傷つくじゃないですか、
ああいう感じなので、日焼けかなぁ
478花咲か名無しさん:03/04/27 15:21
既出でしたらすみません。
実は、うちのサボテン、種類は分からないのですが、
「お盆を“縦”に突き刺したような形のヤツ」で、
上の部分に、ミッキーマウスみたいに2つの耳が
ちょこんと付いて2つともポロッと取れてしまったのです!
これは、どうしたら良いのでしょうか。
取れてしまった耳の部分はもう、枯れるのを待つしかないのでしょうか。

何か良い対処法があったら教えて下さい。
宜しくお願い致します。
479花咲か名無しさん:03/04/27 15:36
>>478
日陰で3日ぐらい乾かして土に挿すべし。
すぐに水をあげてはいけないよ。一週間ぐらいほっとけば
今の時期なら根っこも生えてくるだろう。
480花咲か名無しさん:03/04/27 15:45
>>479さん
ありがとうございます!
早速玄関に避難させました。
で、なんども質問して恐縮なのですが、
土に挿してからは、すぐに日なたに置いて大丈夫ですか?
そもそも、何が原因でこんな事になってしまったのでしょうか。
481花咲か名無しさん:03/04/27 16:55
>>480
すぐ日なたに置いてはダメです。鉢には日光あてたほうがいいですが、
挿したサボにはしばらく強い日光をあててはいけませぬ。
取れた原因よくわかりません。取れたあたりがきれいな緑色に
なってるようなら元々取れかかっていたか事故で折れた、
赤や茶色になってるようなら傷がついて腐って取れたとか
本体が弱ってるとかそんな感じだと思いますが..




482花咲か名無しさん:03/04/27 19:46
お盆を縦にしたミッキーマウスっつーのは団扇サボテンということか?
それって楕円形のお盆?
483花咲か名無しさん:03/04/27 21:04
ウチワはころがしといても挿しても勝手にまたでてくるからほっとけ。
484花咲か名無しさん:03/04/28 02:03
家のサボちゃん、団扇サボテンと、金星(定かではありませんが写真を見る
とこの種類かな?と思っています)なのですが、
団扇の方は植え替えはしましたが、子サボがたかーくなって身長が2倍位
になりました。
金星の方は、周りから全て子サボがニョキニョキでていて、もう3p位
伸びています。
この場合、伸ばし放しにしておいていいのでしょうか?
挿し木の方法などが本に載っていますが、なんだか大きくなってゆくのが
嬉しくて・・・。伸ばしッ放しにしておくと悪い事ってありますか?
485花咲か名無しさん:03/04/28 06:49
>>481さん&>>483さん
ありがとうございます。
昨日、鉢とサボテン用の土を買ってきました。
早速試してみようと思います。

>>482さん
多分そうだと思います。
緑色のゴマ煎餅みたいな感じ‥‥?
486花咲か名無しさん:03/04/28 09:13
>>484
何も悪いことはないですよ。
ただ、団扇のほうは鉢植えの場合、背が高くなってバランスが悪くなると
鉢がひっくり返ることもあるので、ご注意を。
487花咲か名無しさん:03/04/28 12:53
度々すみません!
一昨日から質問させてもらっている団扇サボテンの主です。
実は、今度は本体の方が様子がおかしいのです。
円の半分くらいがシワシワになってきて、
ちょっと茶色くシミのようになってしまっている部分もあります。
どうしたらいいのでしょう。
このまま枯れてしまうのでしょうか‥‥!
488花咲か名無しさん:03/04/28 13:38
>>487
一年に一回くらい植え替えしてますか?水やりすぎてませんか?
”耳”折れた人ですよね?単純に切り口から水が逃げて
るのかもしれませんが。
489花咲か名無しさん:03/04/28 13:41
なお、大きさにもよりますが、サボテンが水がなくて枯れるっつーことは
めったにありません。水のやりすぎ、植え替えしてなく根が詰まって根腐れ
というのが一番多いです。あとは上のほうにあるけど、日焼けとか
日照不足とかで弱ることもあります。
490花咲か名無しさん:03/04/28 13:49
>>488さん
ありがとうございます。
過去ログも拝見したんですけど、
ケースバイケースみたいで、
どれが自分と当てはまるのかよく分からなかったんです。
それと、パニクッていたのもあって、
慌てて書き込んでしまいました。

うちのサボテンは、1ヶ月くらい前に買ってきた480円くらいのヤツです。
上のほうにもあったけど、うちのも
接着剤で固めてあるタイプの鉢でした。
大きさは10センチ弱というところです。

この間、買ってきて始めて水をあげたら、
どうも水はけが悪いので、
鉢の底をみたら新聞紙が敷いてあったのです。
で、「これはヤバいかな〜」と思っていたら、
耳が取れ、今日は萎み出し‥‥。

今は、掘り返して根っこの土(ちょっと湿ってました)を
突破らって、干しています。
これからどうしたら良いのでしょう。
指は小針が刺さってチクチクするし(泣)
491花咲か名無しさん:03/04/28 14:59
鉢底に新聞紙、よくあるパターンだけど、根が鉢底から
でないための業者の方策なのだろうか?

>>490
 根をよく調べて、赤や茶色になっている根は切り落とす。
あとは普通の植え替えと同じ。ネットで探せば植え替え
手順が書いてあるページ多いよ。
 サボ全体がブヨブヨになってるようならもうダメ。あきらめましょう。
一部なら腐った部分を切り落として挿し木すればよし。
その辺のこともネットで探すと見つかります。もげてしまった部分も同様。

基本は、腐った部分は完全に切り落とす、切り口を干してよく乾かしてから植える。
それだけです。団扇サボは強いからそう簡単には死なないですし復活も早い。
今の時期ならサボが元気だから大丈夫でしょう。
492花咲か名無しさん:03/04/28 15:54
>>491さん
ありがとうございます!アドバイス本当に嬉しいです。

ネットも色々検索してみまして、茶色くなってしまった部分、
シワシワになってしまった部分を切り落としてみました。
ちょっと痛々しい姿になってしまいましたが、
これで復活してくれるのなら‥‥と、祈るような気持ちです。

本当にありがとうございます。
493花咲か名無しさん:03/04/28 18:16
西沢サボテン園からカタログ来た。
最近ここから買ってないから今年はなんか買おうかな・・・。

ここって業者見てるのかな?
もし見てるなら言いたいんだけどさ、
カタログに写真載せない場合、
メロとかディスコの場合、花台あるのかどうかも記載してくれるといいな。

去年、でかいベネッケリーにしようと思って
300円で3センチの買ったら既に花台がついていた・・・。
かわいいから今は満足だけど、着いたときはちょっとがっかりだったよ。
494花咲か名無しさん:03/04/28 19:36
ウチの場合代引きがあると助かる。>通販
495bloom:03/04/28 19:44
496花咲か名無しさん:03/04/29 00:07
相当いかれている車、買い換えないで、温室立てた。
温室より、フレームの方がいいそうだが、庭に置くので温室にした。
晴れた日は、いや〜暑い、熱い! 自動開閉器付けてよかった。
38℃で天井が開くように設定した。何度くらいが適当なのか、本当はわからん。
 で、夜は外気音と同じまで下がる。今、12℃までさがっている。
冬は暖房入れないととても駄目なことは予想がつく。
 さて、この温室内の日中の暑さのせいか、ここ数年動かなかったヤマカル柱が
動き出した。三本柱の一番低いののあたまに新トゲと新綿毛が・・
そして鉢の表面に白い根っこがあっちこちに・・・
497花咲か名無しさん:03/04/29 00:57
>>492
団扇サボは長く干さなくても大丈夫。土の上に寝かせとけば子サボがでてくる

>>496
この時期温室があると最高ですな
498花咲か名無しさん:03/04/29 07:38
>>496
いいなあー温室。
俺も早く大人になって一軒家と温室欲しい。
ところで、このカキコ、どことなく小説風だけど・・・。
499花咲か名無しさん:03/04/29 15:57
この春からサボテン栽培に挑戦しています。
買ってきてすぐのころから棘のないくぼんだところに
白い粉を吹いたようになっています。ちょうど、水道水を
植物の葉にかけたとき、水が蒸発してカルキだけが葉の上に
残って白くなるような。
サボテン本体に水道水をかけたことはありません。また、種類の
違う4鉢中3鉢にこれが現れています。
本も読んでみたのですが、良くわかりません。
これは病気でしょうか。
500花咲か名無しさん:03/04/29 16:47
キュウリやりんごの表面の、よくバカ消費者が残留農薬だ、などと
勘違いして騒ぐ「ブルーム」みたいなものじゃないかな。サボに
ブルームが出るのかどうかはだれかが、ageてくれるだろうが、
うちのサボも何となく白い粉のようなものがついているが、緑が濃いから
余計に白い粉みたいなのが目につくのかもしれない。
ひょっとして、元気な証拠かもしれん。
501花咲か名無しさん:03/04/29 19:18
499です。
500さま。どうもありがとうございます。
「ブルーム現象」についても調べてみました。
様子を見ててもよさそうですね。
安心しました。
502花咲か名無しさん:03/04/30 22:02
無印良品で売ってるサボテンはなんていう種類のサボテンですか?
503花咲か名無しさん:03/04/30 22:09
>502

それだけの情報で分かるか!!
504花咲か名無しさん:03/04/30 23:55
祭りの露店で1000円で買ってきた、普通なら380円くらいで買える
サボテン、今花が咲いて、600円くらいの価値がある。
505花咲か名無しさん:03/05/01 00:18
いいなぁ。。
506花咲か名無しさん:03/05/01 00:41
>>503
まあ、待て。 そう怒るな。

もしかしたら売っているやつは1種類かもしれないぞ。
まあ3種類ぐらいまで広げて、

雪冠、翁丸、緋牡丹あたりではないか?

結構、想像するのも楽しい。
507花咲か名無しさん:03/05/01 00:54
まちがえた。雪晃ね。
508花咲か名無しさん:03/05/01 01:05
地元のホームセンターにて、直径15〜20cmのロビプシハケーン。
蕾が3、4個ついて手¥598。これは買いなんだろうか?
花の色はまだわかりませんですた。
509花咲か名無しさん:03/05/01 07:11
直径15〜20cm!、蕾が3、4個ついて¥598、!!絶対、買い!!!
510花咲か名無しさん:03/05/01 07:25
無印で売ってるサボテンか・・・
教えてもいいが
ヒントだけにしておこう

割と丈夫だね
よく子吹きするね

大きな花は咲かないね
小さな花が沢山つく

もう大体わかっただろ?
511花咲か名無しさん:03/05/01 16:34
>>510
ム印で売ってるサボテン、種類多いよ。
マミラリアが多いようだが、ギムノも多い。
512花咲か名無しさん:03/05/01 17:23
>>510
わかんねぇってw
513502:03/05/01 21:20
http://lint.s1.x-beat.com/up/img/up779.jpg
この前はすいませんでした
この写真でわかりませんか?
514花咲か名無しさん:03/05/01 21:42
hosyu
515花咲か名無しさん:03/05/01 22:56
tetsu
516花咲か名無しさん:03/05/01 23:04
age
517花咲か名無しさん:03/05/01 23:19
>>513
キミの家はずいぶん傾いてるな。
そのサボテンはね、
ああ、石化だね。

うん、すごく有名。

でも岩石獅子じゃないね。

答えはこちら

518502:03/05/01 23:29
>>517
なんで教えてくれないのですか?
519花咲か名無しさん:03/05/01 23:49
あ〜あ、ダメじゃないか。
せっかく答え用のレスを用意していたのに質問者が埋めてるじゃないか。

ところでこの砂、固めてあるでしょ?
植え替えてあげなよ。

このサボテンの名前は金・・ゴホッ、ゴホ

だめだ、息が続かない。

次の人、最後まで502のために名前を言ってくれや。
520花咲か名無しさん:03/05/01 23:51
>>508
買いと言うほどでもないけれど、気に入ったら買うのは苗買うときの鉄則。
意外と今後見たらとか思ってると一年待つ羽目になっちゃうんだよね。
521花咲か名無しさん:03/05/01 23:51
あ、次の人、って自分で埋めてしまったw
おれ、ばか。
522__:03/05/01 23:52
523502:03/05/01 23:55
>>519
検索して出てきたんですが金鯱ですか!?
524花咲か名無しさん:03/05/02 01:00
>>502
答えてあげたいんだけど、俺にはわからないよ・・・スマソ。
それ、石化といってサボテンの生長点がいっぱい有るやつなんだけど、
オリジナルがなんなのかは俺にはわからんのよう。
でも、519のいうとおり砂が固めてあったら植え替えたほうがいいよ。
525花咲か名無しさん:03/05/02 02:08
>>523
>>502
金〜・・なら金獅子かね?
526花咲か名無しさん:03/05/02 02:44
噴火山か?
527花咲か名無しさん:03/05/02 06:54
>>519 >>524
よこから、すいません。
先日初めて植え替えをしてみたんですが、
店に「固まる土」ていうのが売っていて、土の配合に
自信がなかった私はそれを使ってしまいました。
固まる土はいけないのでしょうか。
また、化粧砂で固めてあるのも植え替えたほうがいいでしょうか。
528花咲か名無しさん:03/05/02 07:44
金獅子?
529花咲か名無しさん:03/05/02 07:46
>>527
土は園芸屋で売っているサボテン多肉植物の土がいいよ。
もし大きくしたいならそれにマグァンプKをちょっとまぜる。
この肥料ちょっと高いけれど
サボテン以外にも使えていい肥料だと思うよ。

初心者のうちは水をやりすぎるから
市販のサボテン用土が一番いいと思うな。
軽石主体の奴にしとけ。
530花咲か名無しさん:03/05/02 08:17
底石用の軽石のみで植えたらどうなるんだろ
直径1センチぐらいのやつ砕いて
531花咲か名無しさん:03/05/02 08:47
固める土はね、表面だけ使うと支障なく使えるよ。
土の跳ね返りもなくなるしね、
532花咲か名無しさん:03/05/02 12:50
>>530
それでも問題ないよ。
赤玉だけで育てている奴だっているしね。
要するに水遣りが上手ならなんだっていい。
ただ、初心者はとにかく水をやりすぎてからしてしまうので
乾きすぎだと思えるくらいの用土でいいと思う。

533花咲か名無しさん:03/05/02 12:50
あと、水遣りのときは冷たい水をやるよりも
30度くらいの水をやった方が元気になるよ。

つまり昨日のお風呂の水をやれってことだ。
534花咲か名無しさん:03/05/02 13:05
>>529 >>531
早速のレスありがとうございます。527です。
家にあるのは、河内丸っぽいのとマミラリア属と思われる
小型の球状のもので、鉢の内径は6cmくらいです。
529さんのおっしゃる土を用いてマグァンプKを混ぜる場合
ちょっと・・・というのはどれくらいのことでしょうか。

また、植え替えて2週間なのですが、すぐにでもまた植え替えたほうが
いいでしょうか。

いま、伊藤芳夫氏の「原色 サボテン」という本で勉強中の初心者です。
教えていただけるとうれしいです。
535花咲か名無しさん:03/05/02 14:47
>>534
サボは、根が十分呼吸できたほうがが元気です。
だから固まる土が固まって、用土内の空気の量が減ってしまうと
あまりよくないかも、です。どれくらいキチキチに固まってしまうのか
わかりませんが、空気の量が極端に少なくて、かつ、いつまでも湿っている
ような土なら、あっと言う間にサボが根腐れします。

鉢の大きさから見ると、3−4cmの小さいサボのようなので、
植え替え2週間後に再び植え替えるとかなり負担がかかるでしょう。
すでにやわらかい新根も出てると思いますので、植え替えるなら
かなり慎重にやらないといけないと思います。土を鉢底まで十分乾かしてから、
なるべく根を痛めないように落とせる土を落とし(多少根についた土が
残ってしまってもしょうがないでしょう。新根についた土を無理に落とすと
必ず根に傷がつきます)、サボ用の土などに植え替えるという方法
になると思います。なお市販のサボ用の土は乾きすぎる傾向もあるので
ご注意を。

536花咲か名無しさん:03/05/02 15:11
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
537花咲か名無しさん:03/05/02 19:05
前にも別のスレで書き込みしたんですが・・・・
Strophocactus wittiiを探してるんです。朝日新聞社の小冊子に載っているのを見かけて、
ずっと探してるんですが、入ったと思ったら全然違う種って事ばかりで・・・皆さんどちらかで
見かけられた事はありませんか?
もし何か情報があれば教えてください。宜しくお願いします。
538花咲か名無しさん:03/05/02 22:24
>>534
肥料はほとんどいらない。
花を咲かせたいのならkを2つまみくらいかな?

本は図書館で色々借りて乱読したほうがいいよ。
と言うのも著者が大体フレーム持ってたり、良い環境を持ってるのね。
だから俺らのようにあまり最適な環境をサボテンに提供できないやつらは
彼らとは育て方も違ってくる。

素人でマニアでもない俺が美味くやっている育て方は
肥料はkすこし。市販のサボテン用土にミリオン混ぜる。
プラスチックの鉢。
水遣りは乾いてから普通に。
夏は外に出して冬は水を一切あげないで窓際で、覆いをつけておく。

水遣りのタイミングは、ちょうどよい湿り具合のときの重さを計っておけばいいよ。
慣れれば持ち上げたときの重さでなんとなく判るよ。

まあ、プロの方から見ればツッコミどころ満載かもしれないけどさ、
俺は結構これでうまくやってるよん。
539花咲か名無しさん:03/05/02 22:28
ttp://rampo.jmfi.com/
掲示板の過去ログを見ると太平丸とここの管理人が
あの密輸事件で揉めた模様。
漏れはここの管理人の意見は(大人気ない応酬は別として)至極正論に思えるが、
みなはどうだろう?

つうかインセーは他人の記事を勝手に消したのかよ(ワラ
540花咲か名無しさん:03/05/03 00:48
輸入球ってそんなにいいものなの?
541花咲か名無しさん:03/05/03 01:59
インセーは問題児ですな(w
542花咲か名無しさん:03/05/03 01:59
>537
今はSelenicereus wittii になってんな。和名百足柱。こんなん売ってないわ。
それにこれ葉もののなかではちょー難物。普通のサボの育て方じゃなくて
ランみたいにやらんとだめぽ。用土腐葉土で温度30度キープで通風だぞ。
サボ業者は他のをそんなつくりかたしとらんから全部逝っとるだろ。
543花咲か名無しさん:03/05/03 02:00
>539
つかその管理人もろくなモンじゃねーし。(W
544花咲か名無しさん:03/05/03 02:03
そこは悪い噂もありますな
545花咲か名無しさん:03/05/03 08:24
527=534です。
>>535さま >>538さま
くわしく教えてくださってありがとうございます。
失敗しながら、経験積みながらがんばります。
いつかきれいな花をさかせたいです!!

546花咲か名無しさん:03/05/03 11:19
実生にチャレンジしてるけど、発芽率8パーセント
はぁ〜・・(溜息
547537:03/05/03 17:09
>>542
レスありがとう御座いました。南アの種屋さんやドイツの種苗屋さんに問い合わせても
似た物はあるんですが、そのものは無く、内地には5年程前に入ったと言う
噂はあったんですが、物が無くまたそれが出ると言われて見て見れば全然違う物だったりと
かれこれ3年ほど探したんですが見つかりません。
内地ではやはりダメそうなんでブラジルにでも又逝ってきます。
548花咲か名無しさん:03/05/03 19:39
500円玉より小さいサボテンが家にあるんですが大きくなりますか?
園芸とか興味がないものですみません
549花咲か名無しさん:03/05/03 19:43
>>547
通報しますた
550花咲か名無しさん:03/05/03 19:44
>>548
種類にもよる。種類が分からないならできるだけ詳しく特徴を言っていただけると
答えやすい
551花咲か名無しさん:03/05/03 23:27
>>548
少なくともサボ書信syが入手する種類ならそこそこ大きくなる。
そのサボテンは細かい針状の白刺が密についているか?マミラリア?
それとも刺は少なくてサボテンの地肌が見えているかな?短毛丸?
それとも、わりととがった大きな刺が出ているか?金鯱?
552花咲か名無しさん:03/05/04 01:00
スーパーで買った、上から見ると十字に見えて硬い棘のあるサボテン。
最初はまっすぐだったのに、すこーしずつ、ゆるやかーに全体がねじれてきて、
とても気持ち悪い思いをしました。
そういう種類だったのか、サボテンをまっすぐ育てるにはコツがいるんでしょうか?
553花咲か名無しさん:03/05/04 07:56
>>552
竜神木だろそれ。

満遍なく直射日光に当てる。

それだけ。

急に当てると日焼けするから最初は午前だけ日に当ててな。
554花咲か名無しさん:03/05/04 20:53
花が終わりそうなので植え替えを考えているのですが‥検索してみると
花後のサボテンは秋まで待つ、というパターンと
ゴールデンウイーク過ぎた頃に植え替える、というパターンがあるようで
迷っています。姫春星なのですが、どうすれば?
とりあえず、花なし満月と短毛丸で植え替えの予行練習してみました
555花咲か名無しさん:03/05/05 09:05
満月・雪白丸といえば、脇の方から子が吹いてきて大きくなって、親を傾けさせる。
で、しっかりと結着している子を引きはがすと、引きはがした後がクレータか潰瘍みたいに
へこみが残る。どのくらいでこの、へこみ、目立たなくなりますでしょうか。
 短毛は、小吹するがまま、群生させた方がいいのか、しつこく、まめに
子を取って、単球で育てた方がいいのか、短毛のためにはどっちがいいのでしょうか。
 それと、短毛には、王冠と名の付いた綿毛の大きいものや、
綿毛のさっぱり目立たない「おじいちゃんの田舎の短毛」的なものがありますが、個体差でしょうか。
556花咲か名無しさん:03/05/05 10:41
フレームとか買うお金がないんですが、プラで出来てる衣装ケース(?)って
役にたたないですかね?乳白色みたいな色の奴だと日焼けもしなさそう
なんですが。。。
557花咲か名無しさん:03/05/05 11:59
それでいいんじゃねえの?
558花咲か名無しさん:03/05/05 12:58
>>556
>>1のパト1、パト2の中に、[プラで出来てる衣装ケース]を利用したのが
出てた記憶があるぞ。湿度が保たれて、寒期の夜間は毛布でもかぶせておけばいいし
扱いやすい大きさで、ぐっどアイディアなようだ。
ただ、これからの季節、容積が小さいだけに、日光下だと蒸かし器になって、サボテンの
おひたしが出来ちゃうから、換気だけ気を付ければ、とてもいいみたいだ。
559花咲か名無しさん:03/05/05 13:01
>>556
通風が悪くなるからそこを工夫できるように色々考えるといいよ。
日焼けしたり煮えたりしたら元も子もないからね。
実はオレも昔それやってた。
冬場で窓にそれおいて夜は電気あんか敷いてた。

まあ、でもフレームなくても元気に育つと思うよ。

あと、メタルラックをホームセンターで安く買ってきて
冬は丸ごとビニールで覆って断水放置ってのもやった。
そっちの方が調子は良かったよ。
560花咲か名無しさん:03/05/05 21:15
初心者的質問ですみません
緋花玉の花が咲きおわったんですが
この花芽?ってつんだほうがいいんでしょうか?
最近サボテン始めたのでよくわからなくて…
561花咲か名無しさん:03/05/05 21:18
自然に干からびて取れやすくなったら取る。
無理に取らないで。
562花咲か名無しさん:03/05/05 21:39
ついでに、わたしも花咲終わり後のことなんですが、
真っ白いマミラリアの、花の周りが薄汚れます。
汚れないよい方法はないでしょうか。
563花咲か名無しさん:03/05/05 21:42
>>555
マミは成長が早いから植え替えをしてあげると傷も早く下部に隠れる。
まぁ、1・5年くらいか?

縦に伸びてない株の話。
564花咲か名無しさん:03/05/05 23:36
茨城は気温が低くて育ちが遅い・・
565花咲か名無しさん:03/05/06 00:10
蒸し暑い部屋だったら根腐りしますか?
566花咲か名無しさん:03/05/06 00:11
買ってきたサボテン土が固められてたら植え替えたほうが良いっすか?
567花咲か名無しさん:03/05/06 07:37
>>565
温度による。灼熱の中で水遣りはダメだよ。
風通しを良くしてね。

>>566
もちろん。
今は植え替えにしても良い時期だよ。
市販のサボテン用土を買ってきて、少し小さめの鉢に植えよう。
ちょっと前にこの話題出たから肥料とかはこのスレ読んでみて。
568花咲か名無しさん:03/05/06 16:04
友達からサボテンの種を貰い、植えました。
4つ芽が出たのですが、今日見たら糸みたいに細い虫がいて、
全部ダメになってしまいました。
まだそんなに暖かくないときに植えて、最近ようやく出た芽だったのでかなりショックです。
今度は自分で種を購入して育てようと思うのですが、
私のように虫が発生してしまった場合、
薬品をしようしても良いのでしょうか。
569花咲か名無しさん:03/05/06 18:04
私もチクリンとかいう、団扇サボテンの小さいの買ったんだけど、
土が固められてました。
でも、能書きによると、水も空気も通すので、このままでよい。
みたいな事を書いてありました。
肥料も一年間はいらないとも書いてありました。
鉢にさしてあるラベルに・・・。
こんな場合も植え替えした方がいいのかな?
570花咲か名無しさん:03/05/06 18:32
もう話題のループは勘弁ちて
571花咲か名無しさん:03/05/06 21:06
サボテンを散歩させてきました
572花咲か名無しさん:03/05/07 20:38
サボテンが家出しました
573花咲か名無しさん:03/05/07 20:49
>>567
大きめじゃなくて小さめなんですか?なんでなんですか?
574花咲か名無しさん:03/05/07 20:54
サボテンって虫つくのか・・・
初めて知った。
575花咲か名無しさん:03/05/07 22:18
虫、つくらしいですよ?
アカダニとか、どこかのHPに書いてありました。
そして、自分のサボテンをよく見てみたら、赤いものが付いていた
のですが、虫?というかサボテンにくっついてとれなくなっていたよ。
これは、赤ダニなんでしょうか?
576花咲か名無しさん:03/05/07 22:45
568です。

私の場合は、芽が倒れたんで根元を見てみたら、
ちょうどその糸みたいな虫が食べてる最中でした。
それで跡形もなく消えてしまったんです。
577花咲か名無しさん:03/05/07 23:08
>>573
その方が良く育つ。
あと大きい鉢に植えると邪魔。
いいことないよ。
まあ結論だけ知っていればいいだろう?
578花咲か名無しさん:03/05/07 23:19
もういっそのこと鉢無し土無しとかで・・
579花咲か名無しさん:03/05/08 00:01
>>566
一般には固められてるのはよくありません。

>>569
チクリンの場合、固められていてもある程度考慮されているようです。
大丈夫だったという人もいます。ただ私の経験から言うと植え替えた
ほうがいいです。まわりを固めてあるのは荒めの軽石ですが、中は
細かい砂状の土に植わっていました。かなり間隔置いて水やってたんですが、
予想外に根腐れしやすかったです。他にも根がやられてしまった人がいました。
季節としても今は植え替え成功率が一番高いと思いますので、どうしても心配で
あれば植え替えをお勧めします。

>>576
糸みたいな虫が食べてるっていうのははじめて聞きました。

580花咲か名無しさん:03/05/08 00:06
>>573
サボに限らず、根の量よりはるかに大きい鉢に植えると、
ちょうどよい水分を保つことが非常に難しくなります。
土が乾きにくくなるか、乾きすぎになるかどちらかになります。
サボは根が過湿に弱いので特に「小さい鉢がよい」といわれてます。

ただ、小さい鉢といっても限度があって、素焼きの鉢だと
直径7cm以下だと小さすぎて適度な湿度を保つことが
非常に難しいです(やってみればわかりますが)。
小さいサボを単独で植えるなら直径6cmくらいのプラ鉢(なかなか
売ってないんですが)にするか、3号くらいの鉢に複数寄せ植え
したほうがいいです。
581花咲か名無しさん:03/05/08 00:37
>>580
自然では、地面に生えていると思うのだが。
地面はどんな鉢より大きい気もするのだが。
582花咲か名無しさん:03/05/08 01:15
>>581
現地と日本の季候の違いや
鉢植えと自然の状態との違いをよ〜く考えてみようね

>>576>>579
簡単に言うと蛆虫だよ(w
583花咲か名無しさん:03/05/08 01:56
581は露地とは言ってないよ
584花咲か名無しさん:03/05/08 05:34
>>568
はじめに土をきちんと殺菌したのかな?
それさえ守れば、芽のうちに虫なんてつかないと思うんだけど・・・。
585花咲か名無しさん:03/05/08 07:30
香花丸開花しますた。
スッキリした香り。
こいつを大きく育てたいけど何か良い方法はないものかなあ。
586花咲か名無しさん:03/05/08 10:31
583の発言が意味不明。
自然=露地ではないのだろうか?

ろじ ―ぢ 1 【露地】

(1)屋根などのおおいのない地面。
「―で栽培する」「―いちご」
(2)門内・庭内などの細い道。
「―の枝折り戸」
(3)茶室に付属した庭。待合・腰掛け・蹲踞(つくばい)・雪隠(せつちん)などを設ける。露地庭。茶庭。〔「路地」とも書く〕

587花咲か名無しさん:03/05/08 11:01
う〜ん こういうことじゃないんかな。

焦点は鉢を使うかどうかだな。
専用巨大温室(エアコン付き)を使うことができるんなら、
鉢を使わず、地面に植えるのもありじゃないんかな。
もちろん土はそのままじゃないよ。

巨大温室あるやつはうらやましいぞ。
おいらも巨大温室で金鯱を直径1mくらいに育てたいな。
そうなると、もう金鯱も友達だな。

ちっちゃい鉢は水やりしにくいこともあるし。
588花咲か名無しさん:03/05/08 11:41
>>581 >>587
それはですなー、地面の場合は地下までぐちょぐちょに
湿ることもなければ地下までカラカラに蒸発することもない
っつーことで。いつも適度な湿度ですな。鉢の場合は水やったら
底までびっちょびちょ、乾いたら底までカラカラで
ほんとうはその中間の状態がほしいんですな。中間の状態のときに
スクスクと育ってるんですな。

とはいってもサボは乾燥地帯に生えてるんで日本の地面に植えたら
湿りすぎててだめでつ。穴ほって水はけのいい土に植えるっつーのも
あるみたいですが、やっぱ雨に当たるとダメなんではと思いまつ。
大きな温室の中で地植えはありでせう。

地面の場合は水分や微生物も広く行き来できるんでつが、
鉢の場合は閉じ込められてるので腐りやすいんですな。水を小さな
容器に入れてあったかいところに放置したら速攻腐りまつ。
大きな沼や湖は腐りませぬ。サボは一説によると地表近くに
ひろーくながーく根を張る植物だっつーことで、鉢っつーのはつくづく
不自然な環境なのですな
589花咲か名無しさん:03/05/08 11:47
だから、鉢で中間の湿度が欲しいっつって鉢の土をずーっと湿らせていると
悪い細菌が繁殖するんですな。しかたないので乾かしてから
ザバーっと水をやって新しい空気と水を用土に供給するっつー具合に
なっちまう。しかーし、そんなことは自然界にはないんですな
590花咲か名無しさん:03/05/08 12:44
わたしは、巨大温室ではないが6畳ぐらいの温室の中に、高さ1mぐらい
(低いと見にくい)のところに深さ30cmぐらいの棚(広さは2畳ぐらい、
底はネットだ)をつくり、そこに土入れて植えているが、なかなか機嫌よい。
591花咲か名無しさん:03/05/08 15:03

このスレはピンキリですね

そろそろキリが来る予感
592花咲か名無しさん:03/05/08 22:01
俺は窓際で三号鉢に植えてるよ
ちょーしいいかなんて知らねーよ
593花咲か名無しさん:03/05/09 12:38
>>587
>巨大温室あるやつはうらやましいぞ。
>おいらも巨大温室で金鯱を直径1mくらいに育てたいな。
>そうなると、もう金鯱も友達だな。

そのまえに、あんた寿命だろ。
594花咲か名無しさん:03/05/09 12:40
☆☆☆出会い広告を掲載して副収入☆☆☆
あなたのHPや携帯サイトに広告を掲載して副収入!!
普通にやっていても月1〜2万。
がんばれば100万以上になります。
詳しくはこちらへどうそ!
いちばん↑の「PCの方はここ」をクリックして先に進んでください。
http://look3.info/kurikuri/
出会いサイトをクリックすれば「広告説明」のページに飛びます。
595花咲か名無しさん:03/05/09 12:45
下部腐った金鯱、胴切りして発根した。初の胴切り成功。
これからの管理が問題だ。
596花咲か名無しさん:03/05/09 12:57
さぼてんて、中味どうなっての?
597花咲か名無しさん:03/05/09 13:42
>>596
メロンかウリみたいな感じ
598花咲か名無しさん:03/05/09 13:52
>>597
でも中に種はない。
・・・あったら面白いのに。
599花咲か名無しさん:03/05/09 13:55
>>597-598
ほへ〜
アフォっぽい質問に答えてくれてありがとう。
600花咲か名無しさん:03/05/09 22:12
600記念にランポー玉買っちゃった。
601花咲か名無しさん:03/05/10 09:02
金鯱の同義理、発根、性交おめでとう。
同義理金鯱から、根が出た形って、なんだかおもしろそう。
くらげみたいな、火星人みたいなのかな。
そういえば、サボとか多肉とか、胴切り・ボツ切りすると
切り口が種類によってはヌルヌルして、その感触が・・・
602花咲か名無しさん:03/05/10 10:10
同義理の発根そして性交、ヌルヌルして、なんだかおめでとう。
603花咲か名無しさん:03/05/10 18:57
以前、>>585で香花丸が咲いたと喜んでいたものですけど
コレって自家受粉しますか?
604花咲か名無しさん:03/05/11 10:56
ウバダマなんかを売る程育てている方いらっしゃいますか?
605花咲か名無しさん:03/05/11 11:00
あと、そのウバダマを輪切りにして乾(ryしていらっしゃる方
いますか?
606花咲か名無しさん:03/05/11 11:16
今日サボテンを観察してたら赤い小さい虫(赤ダニ?)がいたんですが、
放っておいたらまずいですか?
607花咲か名無しさん:03/05/11 13:25
ウバダマなんかどうする気か知らんが・・・。

ココで雑学を一つ。
あんな物、喰うと腹壊すぞ。あと国内の物では何も見えん。
608花咲か名無しさん:03/05/11 13:43
>>607
そいは、おまいの想像でつか?
そいとも経験でつか?
そいとも誰かの話の受け売りでつか?
609花咲か名無しさん:03/05/11 20:15
想像。
610花咲か名無しさん:03/05/11 20:45
モンストローサ というのは、どういうことですか。
611花咲か名無しさん:03/05/11 22:35
団扇サボテンの子サボを素手でもいで、その後も素手で扱ってたら
あとから、痛がゆくて困った。
さすがサボテンだと思った。
612花咲か名無しさん:03/05/11 23:53
それ芒刺ささってんぞ。素手で扱うもんじゃねーぞ。テープかなんかでとらんと
残るぞ。
613花咲か名無しさん:03/05/12 11:25
>>612
そいは、おまいの想像でつか?
そいとも経験でつか?
そいとも誰かの話の受け売りでつか?
614花咲か名無しさん:03/05/12 11:41
>>606
ケルセンという薬品で退治しよう。
でも、サボの数が少ないならよく観察して見つけたら水で霧吹きだ。
615花咲か名無しさん:03/05/12 11:42
>>611
普通のサボテンと違って
ウチワサボテンの刺は細かくて取りにくいから注意だよ。
刺さったらかいたりせずにガムテープなどで脱毛テープの要領で頑張るのがいいかと思う。
616606:03/05/12 18:15
>>614
ご親切にありがとうございます!水でダニって退治できるんですね〜!?
明日にでもやってみます!
617花咲か名無しさん:03/05/12 19:57
ダニは生命力の強い生き物だと思ったのだが?
きっと乾燥を好むから湿度を与えろと言う事なのだろか・・・。
薬品も同じもでは無く、数年ごとに違う物を使うと良いらしいが。

今の時期は赤い大きいのがちょろちょろするな。
うちの温室はそんなに酷い被害は無いが。
きっとテロやウバダマとかが主体の温室はやられちまうんだろな。

・・・っと書くと、想像か?経験か?受け売りか?なんて書かれちまうんだろな。
618花咲か名無しさん:03/05/12 22:10
>>613
キタ・キタ・キタ(・∀・ )キタ・キタ・キタ!

619花咲か名無しさん:03/05/12 22:35
ちなみにダニによる被害ってどんな感じなの?
620花咲か名無しさん:03/05/12 23:12
>>619
サビたようになるよん
621花咲か名無しさん:03/05/12 23:31
初心者ですみません。
巷でよくあるミニサボテンを育てています。
かれこれ8年、鉢替えはしてきましたが、そろそろ株分け?したいです。
ナイフなどで切って、傷口を乾かして植えればいいのですか?
何か薬品を塗った方が良いのでしょうか?
恐れ入りますが、ご指南願います。
622612:03/05/13 00:06
>>613
経験でつ。いつまでも痛いつ。たいてー使う指に刺さるのよこれが。
623花咲か名無しさん:03/05/13 00:29
質問多すぎて答えきれません。
回答が得られなくても落ち込まないでください。
624花咲か名無しさん:03/05/13 00:53
>>623
本を読んだり、検索すれば答えが出るような質問には答えなくてもいいのでは?
なにも、そこまで親切にならなくてもいいと思うが。
625花咲か名無しさん:03/05/13 10:34
>>621
まあ、本に書いてあるから基本的にはそれを参照してよ、と。
で、胴切りして乾かすんだけど、しばらくすると切断面が赤くなることがあるんだ。
でも気にしないでね。大丈夫だから。
ん〜、あとは、土は清潔に。放っておくと空中湿度だけで根が出てくると思うから根が出てきそうな兆候が見られてから植えてもいいかもね。

626花咲か名無しさん:03/05/13 11:36
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
627花咲か名無しさん:03/05/13 15:30
>625
621です。
どうもありがとう。
がんがります。
628土中:03/05/13 21:46
鉢の土中湿度とか調べる機械ってあんのかな
629花咲か名無しさん:03/05/14 00:22
俺、土中湿度測定器っていうの、近くのホームセンタで2980円で
買ってきた。あまり役に立たない。だいたいメイドイン  で、それからして
インチキ臭い。
 イモふかす時に、蒸かし具合見るのに箸を刺したりするが、
その領要で楊枝か、とっといた焼き鳥の串刺してみて湿り具合見た方が
正確だ。
630花咲か名無しさん:03/05/14 01:30
ごめんね、教えてちゃんで・・・。
親指の先位の子サボをもいで植え替えようと思い、今乾燥させている
最中です。
その子サボは、根を沢山生やしていて、乾燥させていたら、その根も
乾いて、しなびてしまったのですが、それでもヨカッタのですか?
631花咲か名無しさん:03/05/14 15:26
>>630
子サボをはずしたときの切り口の大きさによります。
切り口直径1mあたり一日乾燥などとも言われてます。
親指の先ほどなら切り口も小さいはずですから長く乾燥させなくても
大丈夫でしょう。干しとくと根がしなびてしまうのはある程度仕方
ありませぬ。小さいものは体力もないので、乾燥が続きすぎると
衰弱します。1,2日干したなら植えてあげませう。
632花咲か名無しさん:03/05/14 15:30
あ、ちなみに、親指の先ほどでも、切り口が直径が1cmくらいあったら
1,2日干したくらいではちとまずいです
633花咲か名無しさん:03/05/14 22:31
>>629
ありがとうございます!!!
あなたの情報には3000円分の価値がありました!
634花咲か名無しさん:03/05/14 23:33
>>629
小さい鉢なら重さを計るのが一番。
635花咲か名無しさん:03/05/15 02:12
631レスありがとうございます。
今見てみたら、切り口5ミリ位でした・・・。
でももう一週間も干してしまったよう!
明日ソッコーで植え替えます!
大丈夫かなぁ・・・。
636花咲か名無しさん:03/05/15 11:17
>>切り口直径1mあたり一日乾燥などとも言われてます。
ずいぶん大きなサボテンですね。なぜか>>635も、間違い
に気がつかない、偶然ですか?ネタですか?(・∀・)ニヤニヤ

ほんと、毎度、毎度、彼方の自演は程度が低いですね。

自演の反論を期待しています。かしこ
637花咲か名無しさん:03/05/15 11:52
>>636
ああー、ほんとだ。1mにしちゃったよ(w。
1ミリの間違いです。まあ、>>632でわかるだろうけど。

>>635
勘違いしてないと思いますが、1ミリ一日でした。
でも、5mmで一週間なら丁度いい感じだと思いますよ。
638遺伝病:03/05/15 19:49
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒の顰蹙をかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
639bloom:03/05/15 19:54
640_:03/05/15 19:55
641花咲か名無しさん:03/05/15 21:41
太平丸はどれくらいの大きさになれば花が咲きますか?
642花咲か名無しさん:03/05/15 22:50
直径100メートル
643花咲か名無しさん:03/05/16 00:05
100メートルの太平丸、マジで見てみたい
壮観だろうなぁ
644花咲か名無しさん:03/05/16 07:12
>>643
俺はそこをくりぬいて住む!
645花咲か名無しさん:03/05/16 08:55
ガキだなぁ
646花咲か名無しさん:03/05/16 15:17
>>643
ポンポンと球体をたたいてみたい
647花咲か名無しさん:03/05/16 15:19
648花咲か名無しさん:03/05/16 18:22
花が終わったサボを植え替えてやろうと、咲き終わって一週間くらい
たっててから根を切った。例によって根元の用土が接着剤で
ガチガチに固まっていて、きれいにするのに一苦労。わかっていたのだが
花つきサボだったので植え替えることもできず、そのままにしておいた。

しかし、根を切ったら、切った部分・きれいにした部分が、
干してるうちにオレンジ色になってしまい、すぐに腐りが
奥まで進んでしまい、困った(--)。
(かなり風通しのいい外に干しておいたのだが...)

よく見ると、もう一回花の蕾が出始めていた。連続して一ヶ月くらい
咲いていたので、もう終わりだろうと思っていたが。。。

何度切ってもオレンジ色の腐りが現れて根の中に入っていくので、
最終的にほとんどの根を取り去って、ダイセンで固めた。
最初から切り口にダイセン塗っとけばよかった。。

2,3mmの根を切って、風通しのいいところに干しとくだけで
どんどん根腐れしていくヤツははじめて。花のせいか、
温度・湿度のせいかわからないが、今度から切り口には
必ずベンレートかダイセンを塗っておこう
649花咲か名無しさん:03/05/16 18:24
京都府立植物園のサボテン展に行ってきました。
あらためて、いろんなサボテンがいるなと感激。
18日までですが、近くの方足を運んでみては?
650643:03/05/16 18:39
絶対 「>>643 マイナス○○点」 ってレスが来ると思ってたのにビビったw
みんなホンマに、サボテン好きなんやねぇ。

ところで太平丸、本当の答えは何だったんだろ? 俺は知らない〜w
651650:03/05/16 18:41
ひいいい! 間違えた! 俺は「>>642」です!
>>643さん、ごめん!
652花咲か名無しさん:03/05/17 00:26
質問させてください。サボテンの蕾にアブラムシがついてしまいました。
まだそんなにベッタリついていないのですが、今のうちに根絶したいと
思います。何かお薦めの薬ありますか?よろしくお願いします。
653花咲か名無しさん:03/05/17 00:38
サボテンの刺の先のほうが茶色になってきたんですが
コレは何なんですか?また良い対処法を教えてくださいお願いします
654花咲か名無しさん:03/05/17 01:48
>>652 オルトラン粒剤かな。ネジラミにも効くし。
 別の方法として、牛乳を噴霧しとくと、カゼイン質がアブラムシの呼吸を
阻害して、効果があるって、聞いたことがある。これは試したことがない。
噴霧した牛乳が、後で肥料効果としても効きそうな気もする。
 サボテンの鉢、いっぱい並んでくると、蜘蛛がいたり、トカゲや青ガエルが住み就くいたりして、
あまり消毒薬使いたくなくなるね。
 蜘蛛やトカゲや青ガエルって、アブラムシやナメクジ食べるだろうか?
655625:03/05/17 07:09
>>648
がっかりだよ。
おれが>>625でせっかく書いてあげたことを・・・。
656625:03/05/17 07:13
>>654
>噴霧した牛乳が、後で肥料効果としても効きそうな気もする。
臭くなるだけだと思います。
もし牛乳をあえて使いたいとしても薄めるべきでしょう。
アブラムシが死ぬのはガゼインのせいではなくムシの気門をふさいで窒息死だと思います。
横レススマソ。

657657:03/05/17 09:38
あたりでつ!
658花咲か名無しさん:03/05/17 14:01
悪気はないのだろうが、推測でモノを書かれるのは困るな。いくらネットの話は話半分だとしてもね。>>625、お疲れです。
659648:03/05/17 17:44
>>655
読んでましたが、事情が違いましたです。
根の切り口にオレンジ色の線が現われたので「まさか...」と思って
さらに切ってみると、根の内部がほとんどオレンジ色に染まっている
という状態。まさに根腐れそのものでした。
660花咲か名無しさん:03/05/17 18:55
今日、うちの兜の花が咲きました。
子猫が不思議そうに眺めています。
生きてるって凄いな。
661花咲か名無しさん:03/05/17 19:48
>>660
詩人ですね。
662花咲か名無しさん:03/05/18 00:14
>>661
そうだな
じっくり読むと想うものがあるな
663花咲か名無しさん:03/05/18 01:14
>>605
ヤフオクにいつも出てる「神のサボテン」買えば?
「インディオは若い頃からこれを食べてる」だったか?君を待ってるぞ。
毎回毎回「今回ヒクリ様の幼生が手に入りました」
664花咲か名無しさん:03/05/18 10:04
>>659
そうか・・。早とちりしてごめんよ。
665花咲か名無しさん:03/05/18 19:41
ご意見・アドバイスお願いします<(_ _)>
今植え替えすべきか、9月頃まで待って植え替えすべきか迷っています。
マミの満月です。去年の初冬に鉢植えで買ったものです。
そのときから、球体に対し鉢が小さめでしたので、水やりのスペースが鉢表面にないので
水やりは皿をおいて、鉢底の湿り加減を見ながら底面から水を吸わせていました。
この春から球体がどんどんふくらみ、鉢の直径より一回り球体がはみ出すくらいになり
とても窮屈そうで、下の方のイボイボはつぶれています。そこで、適度な大きさの鉢に
植え替えようと思うのですが、成長の真っ最中に、根を切りつめたりする植え替えをしてよいものでしょうか。
666花咲か名無しさん:03/05/18 20:00
>>665
俺なら植え替える。あまり根を切り詰めないで
梅雨時と夏を水は控えめにする。
667花咲か名無しさん:03/05/19 10:34
>>665
まあ趣味で育てているのだからどっちでもいいとは思うけどね。
根がまわりきっているのなら植え替えるけど・・。う〜ん、俺も↑の人と同じく今やるかなあ。
668花咲か名無しさん:03/05/19 12:59
リプサリスについて教えてください。
669花咲か名無しさん:03/05/20 11:49
なにを?
670花咲か名無しさん:03/05/20 12:13
育て方や、性質など。
雑貨やさんで買ったので
この植物について何もわからんです。
名前は多肉スレで聞きますタ。
葦サボテンだと言われたので、ここきましたです。
671花咲か名無しさん:03/05/20 13:40
>>670
まずは自分でぐぐってみようよ。
そもそも、君の持ってるのが本当にリプサリスなのか、確認したのかい?
672花咲か名無しさん:03/05/20 14:19
質問の仕方も分からない脳無しにぐぐってみろと言っても無駄だろう。

質問する奴は最低限過去ログ見れ、ネット検索しれ、本読め。
673花咲か名無しさん:03/05/20 18:52
本に載ってないからここに聞きに来たのに・・・。
ひどい言い方しますね。
>>671さん、確かにそうでした。まず、確認してみます。
お手数かけてすみませんでした。
674花咲か名無しさん:03/05/20 19:50
>>673
「ひどい言い方」だなんていう前に「書き込む前に読んでね」を読みましたか?
675671:03/05/20 19:58
>>673
ヲイヲイ、>>672さんは君の質問の仕方がなってないことを指摘し、「過去ログを見る」「ネット検索をする」「本を読む」と指導してくれてるんだよ。
図鑑に載ってなかったってのは、多肉スレに書いたことで、このスレでは君、書いてないんだ。「本読め」っていわれても仕方ないだろ。
>>672さんは俺なんかより、ずーっと親切だと思うな。
676花咲か名無しさん:03/05/20 21:01
>>675
多肉すれといいサボテンすれといい雰囲気を極端に悪くしている人がいるね。
たぶん一人か二人だと思うんだけど。

まあ、気にせずまた質問しに来て下さいな。
677花咲か名無しさん:03/05/20 21:27
奈良多肉のオークションでディスコのホルスティー(実生)が出ないか見張ってるけどなかなか出てこないよ。
誰か持っていたら売ってよ。開始価格を自分が売ってもいい価格にすれば思わぬ安価格になってしまうことはないから。
といっても、相場より高い場合は俺は入札しないけど・・・。わがままな俺・・・。
678花咲か名無しさん:03/05/20 21:42
千葉のK氏のとこでさんざんでてたじゃねーかよ。奈良はホルスティやってないぞ。
679花咲か名無しさん:03/05/20 21:47
>668
Rhipsalisでぐぐればたくさんでるよ。Hatioraかもしれないからそっちでも
検索するとなおよか。

680花咲か名無しさん:03/05/20 21:56
>>678
知らなかった!
そこどこですか?URL教えてもらえませんか?

奈良多肉と
ここhttp://www.sabotenya.com/
しか登録してなかったもので・・・。

681花咲か名無しさん:03/05/20 22:11
>>678の所の苗は気を付けた方がいいかもな
見た目は綺麗だが、あそこの環境は特殊だから
普通のフレームで作ったら萎む可能性大
682花咲か名無しさん:03/05/20 22:26
>>681
フレームどころか夏は外、冬は衣装ケースで夜にホットカーペットですが論外ですか?
それで、URL教えてくださいよ。
683花咲か名無しさん:03/05/20 23:46
>>680
ここ
ttp://togo1.com/

そのオークションはとっくに終わってるがなー。
684花咲か名無しさん:03/05/21 00:01
腐った海王と応天門、傷のある大鳳を送ってきましたが何か?
685花咲か名無しさん:03/05/21 01:33
漏れは掘る棄て逝ったが全然オケーだたよ。
686花咲か名無しさん:03/05/21 06:54
>>683
ありがd
687花咲か名無しさん:03/05/21 13:08
短刺綾波の花が同時に3つ咲いた( ´∀`)非常にキレイだ。。。
688花咲か名無しさん:03/05/21 15:06
アイドルのつるつるオマ○コが見れるサイトってあるんだね。
もちろんコラだけど。(*´Д`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/turuturu/
689花咲か名無しさん:03/05/21 21:54
>>681
特殊って、どんな風なの?
690山崎渉:03/05/22 01:02
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
691花咲か名無しさん:03/05/22 07:55
>>689
俺は知らん。推測するとちぢむということからすると
弱い光で水を沢山やって膨らませているのかな?
要するに作りが弱いということか?

あ、実際は知らないよ。上の発言から推測しただけ。
692花咲か名無しさん:03/05/22 08:31
>691
さんくすQ!
693花咲か名無しさん:03/05/22 16:36
>>691の推測で正解。
そして高温で蒸すんだよ。
694花咲か名無しさん:03/05/22 18:47
去年の秋にちっちゃいビニールハウスつくったら、
サボテンがよく育つようになってうれしい限り。
秋には新刺がどんどん出てきたのだけど、球体は
それほど大きくならなかった。春になって植えかえたら、
球体がびっくりするほど大きくなった。が、新刺が出てくる
スピードは秋と同じかそれ以下。これって水ぶくれなんでしょうか? 
特に高温多湿で蒸してるわけじゃなくて、風通しもいいんですが..
695花咲か名無しさん:03/05/22 20:11
>>694
それは上手に育っているんだよ。
環境が良くなった+春の植え替えでサボが喜んで成長してるんだな。
春〜夏は球体も大きくなるものさ、心配する事はないよ。
696花咲き名無し:03/05/22 20:41
園芸やってるひとなんて
40代のおばさんばかりだとおもった。
文章みるかぎり10代か20代だな。
ま、おれも18だけど
697花咲か名無しさん:03/05/22 20:56
>>696
俺もだいたい同じ歳だな。
2ちゃんねらーが総じて若いってのもあるんじゃない?

近年サボテン小僧が減少していると聞くけどさ、本当なのか?
698花咲か名無しさん:03/05/22 21:17
おいらは15っす。最年少かも。
699花咲か名無しさん:03/05/22 21:31
一人暮らしをはじめて部屋を彩るために
はじめてサボテンを買いました。4つ、
初心者なので名前がわかりません
サボテンの先端に色がついています。赤と黄色、
誰か教えてください。
それとも名前すらないのかな
700花咲か名無しさん:03/05/22 21:34
>>699
う〜ん、写真があればなんとかなるんだけど。。
701花咲か名無しさん:03/05/22 21:50
>>699
緋牡丹じゃないの?
702あぼーん:03/05/22 21:55
703花咲か名無しさん:03/05/22 22:12
おれなんかこないだ11さいになたばっかしです。
花サボテンもらってはじめたんですが、はまりまくって
しまい、いまはロエピテランタの月世界天世界星世界とか
セッカしたのが好きでやってます。
なつやすみのえにっきはおとなしくアサガオやったんすけど
まじつまんねかたです。
704花咲か名無しさん:03/05/22 22:19
>691あそこは光は強いぞ。温度60度以上いくけど温室ひとつひとつが巨大で
南向き全日照通風完璧なのでへーきらしい。そんなとこからベランダもってきたら
とまるわなそら。
705699:03/05/22 22:19
>>701
ひぼたんですか。
ありがとうございます。
706花咲か名無しさん:03/05/22 22:58
なんだよ。みんな若いなあ。29の俺じゃあじじいか。
707花咲か名無しさん:03/05/22 23:49
29でじじいなら36の俺ってどうなのよ?
でも初心者だ・・・。
708花咲か名無しさん:03/05/23 00:58
金獅子に花は咲きますか?
709花咲か名無しさん:03/05/23 04:38
去年の冬に花屋さんで見かけて買ったサボテン、忙しくてずっと放置してたら
それが逆に良かったらしくてキビシー北国の冬を越してくれました。
子サボもポコポコ出てきて可愛い・・・一気に愛着湧いたので大事に育てたいと思います。

植え替えには素焼きの鉢が良いと読んだのですが
「外側は素焼きっぽくてザラザラ、でも内側は何か塗ってあってツルツル」な鉢でも大丈夫ですか?
ぶっちゃけて言うと今ミスドでやってる景品の鉢です。
素焼きだし底に穴開いてるし大きさもちょうどいいやと思って
ポイント貯めてもらったんだけど内側ツルツルだったので少し不安になりました。
710花咲か名無しさん:03/05/23 06:57
>>708
念じれば花開く
711花咲か名無しさん:03/05/23 07:31
>>704

なんて羨ましい環境。。
712花咲か名無しさん:03/05/23 14:47
>>709
底に穴が開いてれば基本的にどんな鉢でも大丈夫です。
(ただ金属の鉢はダメですね。ひなたに置くと焼けるほど熱くなる)

内側がツルツルなら、素焼きというより陶器の鉢と同じになりますね。
素焼きだと水が鉢壁から外へ染み出すのですが、陶器・プラ鉢だと
それがないです。市販のサボテン用土みたいな乾きやすい土を使った
ほうがいいでしょう。水のやり方も素焼きよりは多少控えめにした
ほうがいいと思います。

素焼き(高温で焼いたもの)がいいという人もいますが、最近は
プラ鉢派が多いみたいですね。

サボテンは土があたたかいと元気なのですが、プラ鉢は冷えないし、
過熱もしにくいのでよいみたいです。陶器・素焼き系の鉢だと
気温が冷えると土がかなり冷えます。たくさん子吹きしてる
ということで、栽培環境よさそうなので、陶器でも大丈夫でしょう。

でも、サボを買ってきたときの鉢はたぶんプラ鉢だと思うので、もし
それが穴あきのプラ鉢で、サボが入る大きさなら、それを再利用
したほうが栽培上はよいかもしれませんね。見栄えの問題は
あるかも知れませんけど。
713694:03/05/23 18:24
>>695
レスありがとうございます。安心しました。
714709:03/05/24 04:39
>>712
ありがとうございます!
いま手元にある鉢(>>709で書いたもの)に植え替えしてあげることにします〜

ちなみに買ってきた時は焼き物っぽいしっかりした鉢でした。小さいけど。
ちゃんと底に穴も開いてます。固めてある砂も上の方に少しだけで、簡単に崩れるものでした。
サボテンのことをちゃんと思って植えて売ってる業者さんだったんだなあと思うと
このサボテンに出会えた事が少し嬉くなります
715花咲か名無しさん:03/05/25 01:02
梅雨に入る前にもうひと育ちしてほしいところだな。
ホームセンターから救済してきたのは皆元気になってきたよ。
716花咲か名無しさん:03/05/25 09:50
http://togo1.com/

オークション始まりました。
717花咲か名無しさん:03/05/25 14:49
去年の秋買ったギムノ(名前わからない)、買ったとき、
日のあたらないところに置かれて数ヶ月まったく水をやって
なかった様子で、鉢から出したら根はほとんど枯れて消滅、
ネジラミも少し発生しているというひどい状態だった。
植え替えてやり、ちゃんと管理してやったら、昨日、
赤い大きな花が咲いた。春の植え替えのときもガチガチの
根鉢ができてた。ちゃんと管理してやれば元気で花も
咲くんです。
718花咲か名無しさん:03/05/25 16:07
>>717 よかったですね。
 不愉快なネジラミついてたってことでしたが、参考にお聞きしたいんですが、
薬剤は何を使ったんですか。
719花咲か名無しさん:03/05/25 17:46
>>718
スミソンとオルトラン使いました。ネジラミを見つけたときに、
小さなブラシでよく洗って徹底的に洗い落としたあと、
スミソン(スミチオンとマラソン混合液)1000倍液に
15分くらいつけておいて、その後何日か干してから植えました。
植えたときは土にオルトランを混ぜました。
720花咲か名無しさん:03/05/25 18:01
718 賛句。>>717>>719
やっぱり、水洗い、薬液浸し、オルトランですか。
 オルトランはどのくらい混ぜましたか。小さじ1杯とか。
721花咲か名無しさん:03/05/25 18:54
>>717
そのサボは緋花玉では?
ttp://www.hi-ho.ne.jp/bk_ashiya/gimno.htm
722花咲か名無しさん:03/05/25 19:52
>>720
パラパラっと振りかけて混ぜたのでよくわかりませんが、
それくらいだと思います。

>>721
リンクありがとうございます。たしかに緋花玉でした。
723花咲か名無しさん:03/05/25 23:45
こんばんは。おじゃまします。(´・ω・`)

今まで自己流+わからないことはネットで調べる、で
サボテンをなんとなーく育てていたサボテン初心者ですが
花を是非咲かせてみたいなーと思い、
最近「NHKの趣味の園芸作業12か月サボテン」という本を
買ってみました。
がんがるぞー。
724花咲か名無しさん:03/05/26 00:26
>>723
やぁ、俺も一年前にそう思った初心者だよ。
「NHK趣味の園芸 新園芸相談No.10 サボテン&多肉植物」\1358(税別)
この本もすごくわかりやすい本だから買ってそんはないと思うよ。
俺も今年やっとサボテンの花を咲かせることが出来たよ。
725花咲か名無しさん:03/05/26 06:42
まあ、植えかえしてよく日に当てればそのうち咲くんだけどな。
サボテンは慣れてしまえば手入れが楽な植物だと思う。バラや菊は大変だよね。
726花咲か名無しさん:03/05/26 06:51
ほむせんで買ったさんきゅっぱの兜が花あけたよ
園芸板に、うっぷするとこってあるんすか?
上のほうにはってあったあっぷろーだらしきリンク、行ったらなんか削除されててさー
727花咲か名無しさん:03/05/26 06:53
>>724
ビギナーが読むべき本といえば、
ワンダフルプランツブック2でしょ。
みんな探してるから見つけたら買いだよ。
728花咲か名無しさん:03/05/26 08:41
>>727
俺はそうは思わないけどな。小学館のほうがずっといいよ。安いし。
ワンダプランツはこのスレに関係者が来ているのか知らんけれど、ちょっと過大評価されすぎな気がする。
729花咲か名無しさん:03/05/26 08:43
つーか、そもそも本なんか要らない。
HPアチコチ周れば色々書いてあるじゃん。
種にこだわり始めてから読めば十分だと思う。
そしてこだわり始めた奴にとってはワンダープランツでは物足りない。値段高いし。
サボテン多肉ポケット事典のほうが圧倒的によいと思うよ。
730花咲か名無しさん:03/05/26 10:19
私は、関東地方中部の日当たりのよいベランダで育てています。これから梅雨になりますが、
水やりのタイミングについて、ご意見を訊かせてください。

ずっと雨が降り、前回の水やりから一ヶ月くらい経っていたとします。
次の土日に中休みになりそう・・・と言うとき、いつ水やりをしますか。

ア、これから晴れるぞ!という土曜日の朝。
イ、すこし乾いた後の土曜日の夕方。
ウ、よく乾かした、日曜日の夕方。
エ、天気には、関係なくやる。

当方のサボテンは、文鳥丸7p・らんぽう玉9p・和歌静(マミラリア)6p
ロビビア風9p(pは鉢の内径)などで、すべて素焼きの鉢を使用し、砂状の土を使っています。
731花咲か名無しさん:03/05/26 10:48
予報で昼間が晴れそうだったら、早朝に鉢を見て
土が乾いていれば水をやる。でどうでしょうか。
鉢の表面に赤玉、鹿沼土などを入れておくと分かりやすいですね。
乾いているかどうかは、意外と判断しにくいものです。

たぶん、皆強健種です。そう簡単にはペケにならないでしょう。

もし元気がないようなら、抜いて新聞紙の上に数日ころがしておくのも
良いかもしれません。(根っこよくみてね)
732699:03/05/26 17:57
>>724
その本ってどこの本屋にでも売ってます?

欲ぉしいぃ〜〜
733花咲か名無しさん:03/05/26 18:30
>732
>724の本は、
NHKのサイトの本の通販のページかアマゾンで売ってますよ。
>723の本は、NHKでは品切れ。アマゾンでは売ってます。
(850円位の値段。安い)

NHKの通販よりアマゾンで買うほうが早いのでオススメです。
クレジットカードを持ってない人はダメですが。

今地震があったよ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
734花咲か名無しさん:03/05/26 18:31
>732
本屋でも、NHK趣味の園芸の単行本に力を入れてるお店なら
売ってるかもですよ。

近所のダイエーはNHK趣味の園芸の単行本に力を入れてる店で
土と鉢と肥料の本も売ってたのに
サボサボの本は売ってなかった。(´・ω・`)
735花咲か名無しさん:03/05/26 19:34
サボテンの本って見てるだけで楽しい♪
『原色サボテン事典』は買いですか?
マニアックなサボも載ってますか?
736花咲か名無しさん:03/05/26 19:40
>>735
アマゾンにあるからレビュー見てみ
737735:03/05/26 20:07
ありがとうございますです。早速注文してきます。
 ♪
   ⊂ノノハハ()) ♪ < ヤッホ〜イ!!紫色になっちゃってた子サボちゃん
♪  (〜^◇^〜)     だんだん緑色が復活してきたよぅ〜チェケラッチョ〜!
__○___ξつヾ_
|  拾ってください  |
739730:03/05/27 06:48
>>731
やっぱりこれから晴れそうな時がいいんですね。
今年一年は、とにかく健康で枯らさずに過ごすことが目標。
がんばります。

どうもありがとうございました。
740花咲か名無しさん:03/05/27 07:25
>>730
乾きすぎで枯れることはないが水あげすぎで枯らす事はよくある話だね。
だから現時点で乾きすぎかなと思ったら今すぐにでもあげるし、
気がついたときに時間がなかったら時間ができ次第水をあげるよ。
仮に忙しくて水やりしなきゃと気づいてから1週間くらい遅れたとしても何もあせることはないと思うな。

ところでそれよりも水は前日のお風呂の残り湯をあげているよ。
冷たい水をあげるよりもぬるま湯の方が結果がすごくいいよ。
741花咲か名無しさん:03/05/27 11:26
>冷たい水をあげるよりもぬるま湯の方が結果がすごくいいよ。

(゚Д゚)!
それはいいことを聞きました。

真冬はぬるま湯をあげるようにしてるんですが
春夏秋は普通に水道の水を上げていましたよ。

風呂の残り湯は、垢や汗や雑菌なども混じってて汚くないかなーと
思うので避けてます。
742花咲か名無しさん:03/05/27 14:18
>>741
>風呂の残り湯は、垢や汗や雑菌なども混じってて汚くないかなーと 思うので避けてます。

結構神経質だね。俺は水道水で普通にあげてる。でも風呂の残り湯はいいかも。
743730:03/05/27 15:34
>>740
土の状態をみてやるのが一番なんですね。鉢の重さを量ったり、
表面にわかりやすい土をひいたり、みなさん工夫されているんですね。

以前、シンガポールに行ったときすごい雨が降ってきたんですが、
ほとんど「お湯」なんですよ!!おそらく30℃位はあったんじゃないかな。
きっとサボテンの故郷にもそういう雨が降っているんでしょうね。
744花咲か名無しさん:03/05/27 15:45
ヲレも風呂の残り湯は雑菌ありそで嫌だ。
刺ものなんか刺にカビ生えそう。
残り湯が原因かどうかはわからないが、
以前フェロに残り湯掛けたら、速攻で刺にカビ生えた。
もちろん入浴剤なんか入ったのなんかはダメだろうし。
745花咲か名無しさん:03/05/27 17:27
サボの多くはすごい乾燥地帯に生えてまつが、そこでは、日本にいる
ようなカビはほとんど生きられませぬ。風呂の残り湯にいるような
雑菌も生きられませぬ。

これからの季節、日本では湿度と温度が高くなるのでカビ・雑菌が大繁殖し、
現地の細菌環境とまるで違う環境、サボが雑菌達と戦う季節になりまつ。
免疫力が弱ったサボは細菌やカビにやられて死ぬものもでてきまつ。
風呂の残り湯、これからの季節はよくなかろうと思いまつ。
できるだけ風通しのよいところにおいてやって、細菌・カビが
充満しないように気をつけませう。
746花咲か名無しさん:03/05/27 18:41
サボテンの花を検索して知ったんだが
キク科の花みたいな花が咲くのが多いんだねぇ。

うちのサボテンは花屋(サボ専門店ではない)で売ってたのを
よくわかないまま買ってきたんだが
接着剤でガチガチに固められたサボだったんで
剥がして、土を作って(川砂+赤玉+腐葉土等ブレンド)
素焼きの鉢に植え替えたんだけど
はっきりとした品種がわからないので
どんな花が咲くのかわからない。(´・ω・`)

花が30年くらい咲かない品種もあるそうで(´・ω・`)
数年以内で咲く品種だといいなぁ。
見た目は、カボチャみたいな色と形で小さくて、するどいトゲがあります。
747花咲か名無しさん:03/05/27 19:23
30年くらいかかるヤツは、カボチャよりは薄い色、形も
カボチャみたいに丸というよりはかなりデコボコしてます。
www.geocities.co.jp/NatureLand/ 4999/togemono/index1.html

小さいのはたぶん、2,3才のサボだからでしょう。
スルドイ刺が、細いトゲなのか太いトゲなのか、
まっすぐなのかカギ状に曲がってるのか、などなど
わからないと、それだけではなかなかわかりまへん

748花咲か名無しさん:03/05/27 20:17
昨日、東北地方で大きな地震がありました。
温室やサボは無事でしたか。
749花咲か名無しさん:03/05/27 20:17
これからサボテンを買うにあたって、サボテンが紹介された本をかいたかったんだが
近くの本屋をまわっても一冊しか置いてなかった。
その本は「サボテン大好き」といゆうのだった。
皆さんから見てこれはどうですか?お勧めできますか?
薄いわりに高かったので手が出ませんでした
750746:03/05/27 20:22
>747
どうもありがとうございます。
トゲはまっすぐです。普通に細いと思います。

ネットでサボ画像を見まくったところ
どうも「青王丸」という品種がウチのサボに形が似てる気がするんですよ。

↓この写真のサボよりもっとトゲが長いんですが。
  形と色はこの写真のサボに完全にそっくりです。
http://www.hi-ho.ne.jp/bk_ashiya/noto.htm
↓でも違うかなぁ。うーん。もっとズングリしてるので。
ttp://my.reset.jp/~galaxy/cactus/sabo_03.htm
↓これはトゲと形がウチのにそっくりだけど、
  色がウチのよりずっと淡い色です。
ttp://members.tripod.co.jp/y_oza/pic/pictures/Parodia/ottonis.jpg

似たようなカボチャトゲトゲサボはたくさんあるので
花を見るまでは確定はできないです。
@ノハ@
( ‘д‘)<サボテンの土はアルカリ性ぎみのほうが(・∀・)イイ!!って聞いたんだけどぉ〜
       ウチで飲んでるアルカリイオン水をサボテンにかけても大丈夫なのかなぁ〜
752花咲か名無しさん:03/05/27 22:30
>>751
そりゃあんた、多分砂糖やクエン酸やアミノ酸入ってるから
ジュースをかけるようなもんで最悪っつーことでは("Д")
@ノハ@
( ‘д‘)<普通の水と味は変わらないんだけどねぇ〜
       ずっと植え替えしてないので土が酸性になってると思うから
       もしかしたらグッドアイデアかも?と思ったんだけどねぇ〜
       やっぱりダメかなぁ〜
754花咲か名無しさん:03/05/27 22:38
じゃぁ胃薬を少し混ぜてみたら?
アルカリ性だからやってろ
755花咲か名無しさん:03/05/27 22:40
言い忘れたけど水に混ぜるってことね
>>753
@ノハ@
( ‘д‘)<恐いから素直に植え替えることにするわ。バイビー♪
>>754-755
@ノハ@
( ‘д‘)<興味があるのでアルカリ性の水をかけてみたいけど
       枯らしちゃったら可哀想だからやめとくよ〜ん♪
758花咲か名無しさん:03/05/28 00:20
さっきニュースで、感慨深いサボの話やってましたわぁ。
小学校に刃物を持ってバカが切り込んだ事件、あったでしょぉ。
あの事件で亡くなった小学2年生くらいの女の子、サボテン
を大切に育ててたんだそうな。でもって、女の子が亡くなってから
サボテンの元気がなくなってしまったんだそうな。

そこでその女の子が入る予定だったサボテン同好会(日本カクタス協会?
日本カクタス連盟?みたいな名前だった)が引き取り、お寺の住職兼
サボテン栽培家の人がしばらくそのサボを育ててやり、サボが元気を
とりもどしてから、遺族に返したんだそうな。その女の子は特別会員
みたいな形でそのサボテン同好会のメンバーとなって賞状みたいな
ものももらったんだそうな。涙なしには語れない話でござんしたです。
759花咲か名無しさん:03/05/28 02:53
泣ける・・・(TДT)
760花咲か名無しさん:03/05/28 07:21
(T_T)
761花咲か名無しさん:03/05/28 10:03
>>749
小学館から出てる奴がいいよ。1500円くらいだったかな。
762花咲か名無しさん:03/05/28 10:23
>>749
その本は、図書館で借りて読んだことがあります。
>>729さんが紹介しているポケット辞典も一緒に借りて読みました。
後者の方が紹介されているサボの数も多いし、カラー写真もきれいで
おのおのの育て方のポイントなどよくのっており、初心者の私が読んでもよかったです。

まず、図書館で検索して(取り寄せもできるし)借りてみて自分の手元に置いておきたい本だったら
買うって言うのが良いんじゃないですか?

NHKの本も借りてみよっ。
763花咲か名無しさん:03/05/28 13:27
>>758
みんな分かってるようだがネタだな
764花咲か名無しさん:03/05/28 15:04
>>768
ネタじゃねーよ。マジマジ。昨夜の日本テレビの
今日の出来事でマジやってたよ。
http://www.ntv.co.jp/kyodeki/ の特集って見てみ。
765花咲か名無しさん:03/05/28 15:05
プッ。>>768じゃねーや、>>763だった
766山崎渉:03/05/28 15:41
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
767花咲か名無しさん:03/05/28 17:27
山崎が来たからスレの並びがメチャクチャだ・・・。
ageよう。
768花咲か名無しさん:03/05/28 17:30
サボテン科の果物。
ttp://www.dewa.or.jp/koba/kueru/Dragon.html
769花咲か名無しさん:03/05/28 17:35
>>764
疑ったりしてごめん
770花咲か名無しさん:03/05/28 17:59
>>762
図書館かなるほど、ありがとうございます。
大学にあるかな?
771花咲か名無しさん:03/05/28 22:11
>>758
去年の話だな。坊主悪人じゃないけど親分すぎるな。
住職つーより(▼▼メ)だな見た目。
772花咲か名無しさん:03/05/28 22:17
>>764
本当だったのか。あまりにいい話なんでつい疑ってしまった。スマソ
773花咲か名無しさん:03/05/28 22:18
うちの緋花玉がアカダニまみれだ。
薬まいても治らない。どうしよう。
774花咲か名無しさん:03/05/28 23:03
>>773
抜き上げて、よく水洗い後よく乾燥。
その後新しい土に植え替え。
あとはケルセンかオルトラン撒いておくのがよろし。
775花咲か名無しさん:03/05/28 23:07
>>762
ビギナーならワンプラ2がいいですよ。
売れちゃって本屋にないけどね。
776花咲か名無しさん:03/05/28 23:49
今日の東京地方、突然温度があがってびっくり。
ここんとこ雨か曇りが続いてて温度も低かったのに突然
真夏のような温度。あわてて通風したが少し日焼け気味。
明日は全開で行こう。
それにしても今年の春は天候の急激な変化が多いなぁ。
777花咲か名無しさん :03/05/29 00:20
猿恋葦を購入しますた。ところで土はどんなのがいいですか?。
取り敢えず普段のサボの土にふるった腐葉土の割合を多くしたのにしようかと
考えいますが。水苔でもいいって書いてあったのもあったなあ。
@ノハ@
( ‘д‘)<もうスグ梅雨の季節だねぇ〜
       去年は4鉢も根腐れさせてからしちゃったんだよねぇ〜
       今年の水遣りは気をつけよーっと♪
779花咲か名無しさん:03/05/29 22:24
>>774
水洗いか、なるほど。
しょせんは寄生虫、ダニめ、目にものを見せてやる。
いや、目は無いかも。
780花咲か名無しさん:03/05/29 22:47
>>777
葦サボは着生植物なので蘭の如し。ミズゴケおけー。ヘゴ付けおけー。
肥料ほとんどいらず。植替え嫌い。用土はそれでもいいし鹿沼でもよし。
ミズゴケなおよし。温度高温キープで湿度たもつて日陰で原基。
781花咲か名無しさん :03/05/30 07:36
>>780
おお〜なんか色々楽しめそうな葦サボですな。とりあえず前に書いた腐葉土多めの土に
して素焼きハンギング鉢で窓際に吊ってあります。教えて頂きありがとさんです。
782花咲か名無しさん:03/05/30 11:28
こちらのスレに誘導されてきますた。コピペで申し訳ないですが
よろしくお願いいたします。

ガッチガチに固められたミニサボテンを貰いました。
サボテンは月下美人しか育てたことがなく(毎年20個以上も
咲いてまつよ!)「ガチガチではサボは苦しくないのか?」と
疑問です。ミニサボは初めてなので究極に無知です。。。
植え変えた方がいいのでしょうか。それともこのまま維持の方が
いいのでしょうか?
温室話題の腰をおってしまいすみませんが、よろしく願います。
783花咲か名無しさん:03/05/30 12:08
ああ、最後の文章は余計ですた・・・スマソ!
784花咲か名無しさん:03/05/30 12:36
>>782
ガチガチはよくないのです。特にミニサボはタチの悪い接着剤で
固められてることが多いので、サボを傷つけないように気をつけ
ながら植え替えたほうがいいでしょう。固め方が荒いものも多くて、
化粧砂だけじゃなくて、中まで接着剤が入ってて根鉢の周りが
接着剤でガチガチ、ということもよくあります。こういうのは
ほんとうに困ってしまいますのですが、丁寧にはずしていく
しかないです。

ミニサボで気をつけることは、日焼けしやすい、長期の乾燥には
耐えられない、根腐れしたり環境が激変したりすると回復が難しい、
一本植えだとなかなかよい鉢が見つからない、くらいでしょうか。
ただ、植え替えがうまくいくと、元気にスクスク大きくなるので
楽しいですよ。
785花咲か名無しさん:03/05/30 13:32
>>784さん
丁寧なお返事、ありがとうございます。
針がミッチリのタイプではないのですが
それなりにするどい針がついてるので
気をつけつつ優しくやってみます。

中までガチガチじゃありませんように…可哀想な販売ミニサボたち…
786花咲か名無しさん:03/05/30 14:57
785です!中はサラサラで土まで入っていました!
まだ環境はよかったようです、ミニサボよかったね…。
植木鉢は元のは底穴がないので、余ってた小さな鉢に
変えました。
でも根が全然はってないので「ミニサボってこんなもの?」と
新たな疑問が…。とりあえず川砂+赤玉小粒などを混ぜ
よく洗った元からの砂を混ぜて植えかえますた。
これから「トゲミニサボ」と名付け、webで情報を集めて
育成ガンガリます。クジャクや月下美人しか育てたことなかったけど
ミニサボも手元に来るといいね。意見くださった方、ありがとう。
787花咲か名無しさん:03/05/30 14:59
>>786
肥料はそんなにいらないが、たまーに薄めの液肥をくれてやれ。
それと植え替え直後は日焼けしやすいからティッシュ(2枚重ね)をいちまいにしてかぶせてあげると良いよ。

レッツ エンジョイ サボテンライフ。
788花咲か名無しさん:03/05/30 15:46
>>786
ミニサボでもたいていのものは根張りよいです。
根が全然はってないのは売ってた場所の管理が悪かったか
もともと根が少ない種類か、だけど、たいていは管理が悪い。
789花咲か名無しさん:03/05/30 16:27
>>787,788
アリガトン!根はりはいいのですね。
お店の管理がよくなかったのかな。
貰い物なのでどこで売られてたのか知りませんが…。
790花咲か名無しさん:03/05/30 18:36
みなさんどこでサボテンを買ってるのですか?
私が花屋で買ったサボテンも>>782さんと同じで
表面がセメントのようにガチガチに固められたサボテンでした。
見てくれの良い容器も底に穴は開いていませんでした。

ネットで調べたらそのままではいけないそうなので
手を血だらけにしながら剥がし
(コツがわからなかったので、手袋してやっても失敗したのです)
素焼きの3号の植木鉢に
正しい用土(園芸用川砂+赤玉土+腐葉土)で植え替えたんですが…。

ちゃんとサボテン専門店みたいな店で買ったら
見てくれだけ良い接着剤ガチガチサボテンではなく
サボがイキイキできるような用土と容器に
最初から入ってるのでしょうか?
791花咲か名無しさん:03/05/30 19:32
自分がホムセン買ったサボテンは寄せ植え用となっていて
土すらない状態でした。
とりあえず素焼きの3号鉢で手持ちの土に植えましたが
ちゃんと根付いたらしく新しい刺が出てきてくれました。
秋にはもっとちゃんとした土に植え替える予定です。
792花咲か名無しさん:03/05/30 20:12
>>790
>ちゃんとサボテン専門店みたいな店で買ったら

どういうのをサボテン専門店と言うかによりますが、
いわゆるサボテン愛好家やマニアが買いに来るような
専門店では用土もちゃんとしてます。
サボテンの展覧会などで一緒に出ている店でも、
接着剤ガチガチなんて見たことなく、そんなのは
もってのほかでしょう。ただし、そういうところでは
売っているものが偏っている傾向があります(珍しいものや
マニア好みのもの、非常にきれいに育ったものでやたらに高いものとか)。

サボテンを専門に扱っている会社のサボでも、市場に
広く流通しているものの中には固めてあるものがあります。
一番ヒドイのはプラスチックや発泡スチロールで根ごと
固めてあって土がないもの、マシなのは、一年くらい
水をやっていると固まりがはずれてきて素直に植え替えられるもの。

逆に、花屋さんやホームセンターでも、固めてない用土に植えられた
サボが売っていることがあります。砂に石ころとかほとんど黒土とか、
そんな用土に植えられてる場合もありますけどね。

793花咲か名無しさん:03/05/30 20:38
あの、質問なのですが、ヤフーオークションに「赤花ディフューサ」という烏羽玉が
出ていますがそういう種もあるのですか?普通の烏羽玉に見えますが、見分け方
というか烏羽玉との違いはどこでわかるのでしょうか?知ってらっしゃる方、お願いします。
794花咲か名無しさん:03/05/30 20:56
>792
そうなんですか。
ではまだ自分が買ったのはマシなほうだったんですね。
表面のほうは接着剤で固められてたものの
(割り箸で崩しながら剥がしました)
中のほうはサラサラした砂になっていて、
埋まってたサボテンの部分も綺麗だったんです。
(綺麗でツヤツヤの黄緑色でした)

根はだいぶ痛めてしまいましたが…。
どのみち根は切り詰めて植え替えとのことだったので
切り詰めました。
根が痛んで藁みたいになってる部分もあったし。

しかしどうしてサボテンって売ってる時に樹脂固めや
接着剤固めになってるんだろう。
サボテンは水やらなくていい、肥料やらなくていいと
信じてる人も多いし。
795花咲か名無しさん:03/05/30 21:26
>>794さん
782です。うちに来たのも見てくれの良い鉢(底穴なし)で
表面ガッチガチでしたよ!ヒドイですよね…。しかもうちのは
埋まってる部分はヒョロっとし、固くなった茶色い茎&根です。
『ミニサボとはこうなのか?』と疑問でしたが、調べると大きく
違ってたので驚愕…。スクスクと育ててあげたいけど大丈夫か
心配です。
それにしても血まみれで植えかえ…すごいでつね。私は軍手&ゴム手袋で
ガンガりました(それでもちと刺さった)。
796花咲か名無しさん:03/05/30 21:47
ミニサボだと、いらない割り箸でつかんで
その隙にいらないスプーンで用土を入れると
手を怪我しなくていいある。
797花咲か名無しさん:03/05/30 22:44
>>795
根元茶色になってヒョロっと硬く、はマズイかもしれんですよ。
根腐れした後乾燥してそうなった可能性もアリ。あるいは
環境の悪いところに置かれてた可能性もアリ。植え替えた
あと状況を監視したほうがヨシと思われ。
798花咲か名無しさん:03/05/30 22:48
797の続き:その上、根がないっつーことなのでますます。
土がサラサラと書いてあるので、ネジラミの可能性もアリ?
根に白い粉みたいのついてなかったッスか?
799花咲か名無しさん:03/05/30 23:31
>>795
私も先日ガッチガチを経験しました。あの接着剤?は何なんだろ。
掘ることすらできず、木工ヤスリで文字通り削り出しました。
800花咲か名無しさん:03/05/30 23:48
水に浸せばやわらかくなるよ。
801花咲か名無しさん:03/05/31 02:00
ここって何人かのチャットで進行してるのね
802_:03/05/31 02:07
803花咲か名無しさん:03/05/31 02:43
>>797、798さん
お話ありがとうございます。深刻な状態なのですね…。
白い粉は根にはついていませんでした。なんというか
ヒョロっとして、細かい根が大元の根から出ていない状態です。
元の砂を洗浄して少し入れたので、日陰で数日様子を見てみます。
トゲミニサボの現在の外見は、張りもあり刺の抜けもなく
緑も濃くて元気に見えます(だから『これでイイの?』と思った次第でつ…)

勉強&観察を続けてガンガりますね。月下美人よりも可愛く思えてきますた…
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
805花咲か名無しさん:03/05/31 09:50
>>793
赤鼻ウバダマとか、聞いたことも見たこともあるよ。
花が咲いていない状態で白と見分けるのは不可能。
赤鼻と言って売っているのだから花が咲いているときに確認したんだろうよ。
806花咲か名無しさん:03/05/31 15:16
どこぞのオークション荒らされたのな(w
他の所はそんな事は殆ど無いのに。
余程恨まれているんだな。
ロクなヤツじゃない事は前から知っていたが、よっぽど嫌われているんだな(ゲラ
807花咲か名無しさん:03/05/31 15:37
>>806
どこ?
おしえて。
↓URL
808花咲か名無しさん:03/05/31 15:41
今見てきた。サボテンオークション日本だね?
あれは今日が最終日で、最終日までに入札した人同士で最後の日に争えという意味らしい。
俺はあのやり方が嫌いだ。
最後の日だけ参加したっていいじゃん。値が上がり過ぎないからさ。
多分あれは売る側の都合なんだろうね。それなら、最初の価格を適切に設定すればいいのに。あのHPキライ!

809花咲か名無しさん:03/05/31 15:51
>>808
いや、昨夜荒らされたらしい(w
日頃の行いが悪いからだな。
あそこの主催者は根性悪いんだよ。
聞いた話だと、他のHPの管理人にも因縁付けたりしてるらしい・・・・・
結構、困ったヤシだよ。
810花咲か名無しさん:03/05/31 16:39
他人の聞いた話を鵜呑みにしたり、
視野の狭い邪推をしたりと、
ホントおめーらガキだよなぁ。。

まぁ、どうせサボテンだけがトモダチの中高生なんだろうが。
811花咲か名無しさん:03/05/31 16:48
オークションを荒らせば確実に営業妨害で逮捕されます。(警察に訴えれば)
どんな串を使おうと警察が調べれば簡単に身元は判明するものです。
812793:03/05/31 23:15
>>805
レスありがとうございます。花が咲いてる画像がついてたけど、画像では
普通の烏羽玉みたいだったので、何が赤鼻なのかわかりませんでした。
赤いっていうより普通の烏羽玉の鼻みたいに見えました。
取り敢えず、ありがとうございました。
813花咲か名無しさん:03/06/01 20:37
>>809


ここのオークションが荒らされ(???)たらしく、管理人は困っている様子。
ただ、おかしな入札によって荒らされたのなら、管理人の権限で消してアクセス禁止にすれば足りるはず。
なのに、そうはせず、入札期限を延長。

賢明な人、つーか普通は当たり前に気づくだろうが、
これで困るのは値が釣り上がることによって出費が増える落札者。
つまり一般参加者である私たち。

値が釣り上がって喜ぶのは誰?

不思議で不思議で仕方がない・・・。

掲示板では一般閲覧者から疑問が投げかけられているものの、管理人のお返事は・・・。





814花咲か名無しさん:03/06/01 20:40
ヤフー、グーグルなどで

サボテンオークション

で検索してみてください。

皆さんはどう思われますか?

私だけよくシステムを理解していないだけ???

なんか<違和感>があるのは私だけ??
815花咲か名無しさん:03/06/01 20:51
現場百回。まずは見てきます。
816花咲か名無しさん:03/06/02 00:49
>>813
つうかさー、オークションを荒らされたっつうことは
参加者が一番被害受けてるんだからやり直しは当たり前なんじゃないか?

アンタどう思うよ?
817花咲か名無しさん:03/06/02 01:24
>>814
オマエダケー
818花咲か名無しさん:03/06/02 09:55
モマイラ、ぬるいな。
いつもの自作自演だろ(w
以前の北京だか何処だかから、変な入札があったときも自演。今回も自演。
へんなヤシがいるからとか言って、訳の判らない主催者側のルールを作る為の下準備だよ。
また前日までに入札しないと、最終日に入札できねぇとか変な事言い出すぞ。
不透明なオークションだよな。
819花咲か名無しさん:03/06/02 12:18
↑発想そのものが餓鬼だな。

さては各サボテンサイトを荒らしていたのはお前だな?
820花咲か名無しさん:03/06/02 14:00
なんでサボテンサイトなんて荒らしてるのでつか?
821花咲か名無しさん:03/06/02 14:25
>>819
HPの批判=荒し
オマエの方がよっぽどガキの発想だよ(ゲラ

思考回路が単純過ぎ、条件反射のみで生きている感じだな。
人に何か与えられて満足するだけでは知能が低くなるぞ。
物事には裏がある。もっとよく考えろ。
822花咲か名無しさん:03/06/02 14:34
サボテンオークション日本の掲示板にサボテンダーの名でカキコしてきた。
ううむ。。

なんか納得いかないんだよな。

つーか、終了直前に入札してさらって行く奴の出現を防ぐためなんだろうけれどさ、
だったら、終了間際の入札があったときは時間延長とか手立てはあると思うんだよね。

なんかすっきりしないんだよね。

あそこの掲示板にそう書こうかなって思ったけれど、熟考した末、カキコしないことにしたよ。
そのほうがHPに余計な迷惑かけないですむかなって思ったから。
だって、嫌なら行かなければいいだけの話だからね。

俺は「奈良多肉」「サボテンと多肉」のオークション中心にまわりますわ。

奈良多肉に関しては、士童3つでうりに出すよりも単品で3つ出せばいいのにとか思う。3つもいらないよ。
まあ、落札して2つを売ればよいだけなのかもしれないが。
でもこないだ落札した3つセットのうちの2つをすぐに売りに出したりしても、履歴ですぐわかってしまうのでなんとなく申し訳ないきもする。
823がちょーん!:03/06/02 20:25
がちょーん!
824花咲か名無しさん:03/06/03 01:55
>822
あれは最初から3つ植えで鉢あげされてんだろ。みんな3号鉢だし。
825花咲か名無しさん:03/06/03 14:33
>>813
荒らしは串を使うからアク禁で排除なんて無理ですよ。
826花咲か名無しさん:03/06/03 15:11
すいません。先日かったランポウ玉がもしかしたらピンチなので
教えてください。

水遣りを数回したら何故か土が下がってきて、根の生え際が見えてきた。
玉の下のほうにひだがよってきていて、茶色いかさぶたのようなものが
六個くらいできている。オレンジ色になっているのもある。
鉢の周りに一_くらいの虫がいることがある。

それで、抜いてみましたら

根は、結構伸びていて白くて泡が固まったみたいな球状の物がたくさん
絡み付いている。この球状のものは、指でつぶすとしゃりしゃりする。
太い根の繊維に沿ってオレンジ色になっているところがある。
玉と根の間は、茶色くもろくなっていて、ぽろぽろはがれる感じがする。

ぐずぐずした感じはないのですが、これは胴切り物でしょうか。
とりあえず根を洗って干しているところなのですが。
根を切って以前書かれていた処置をすれば大丈夫でしょうか。
827花咲か名無しさん:03/06/03 18:26

今日近所の花やさんで、直径15センチ位の鉢に丁度収まる位の大きさの
サボテンを買ってきました。(蕾も一杯ついています)
チクリンという札がついていたのですが、先日ホームセンターで
見たチクリンは、直径5センチ位の小さい鉢に小さいサボテンがちょん!と
植わっているだけで、今日買ってきたサボテンと同じ値段でした。
\500です。種類も違うのでしょうが、こんなに大きさが違うのに、
値段が同じって、単なる店の値段の付け方の違いかな?
それとも、よくないサボテンをつかまされたのかな?
今日買ってきたサボテンは素人目にみて、とてもイイサボテンだと思いました。
828花咲か名無しさん:03/06/03 19:20
>>826
土が下がるのはよい土の場合に起こることで気にすることは
ない。茶色いカサブタは、シミみたいなものか、あるいは、傷がついて
乾いたものかどちらかで、小さいものならあまり気にしなくても大丈夫かと。

白い玉みたいなのは、たぶんパーライトという用土で保水性と通気性を
あげる素材。

太い根の繊維に沿って...というのは根を切ったんですかね。
それとも表面がそうなっているということなんでしょうか。
「根を切ったら、断面の中に大きいオレンジ色の部分があった」
ならば、それは根腐れが進行していて、緊急手術しないとダメ。
きれいな断面になるまで切り上げる必要あり。

「根の表面がオレンジ色になっている」場合、根の外側の皮が多少腐っている
ということなのですが、すごく太い根だと、種類によっては表面が全部
オレンジ色や茶色になていても全然平気で、ビクともしないこともあります。
まあでも、よくないことはよくないんです。が、太い根を切ると発根に時間が
かかって体力消耗しますし、判断は難しいところです。地域によりますが、
夜の温度が高温になってくるとそれだけでサボはメチャメチャ体力消耗
しますので手術の後の管理が大変になります。時期的には微妙なところですね。

ただ総じて言えることは室内など乾きにくいところで水をやりすぎたか、
用土が不良かで根元や太い根が少し根腐れ気味という状態でしょう。
どうも今年の5月は雨が多くて天候不順だったので、普通の成長期の
ように水をやるとヤバかったのかもしれません。大手術をするにせよ
しないにせよ、もう少し乾きやすい用土に植え替えることが必要かも。

829828:03/06/03 19:27
追加ですが、よい土と言ったのは微生物が活発に活動しているような土
ということです。根が浮いてしまうほど下がるとやっぱりサボには
よくないです。それから、根についたパーライト(?)を引き剥がしたり
根を洗ったりしたのでしたら、たとえ手術をしなかったとしても、根を
十分に乾かして(少なくとも3日くらいは干して)から植え替えたほうが
よいと思います。
830花咲か名無しさん:03/06/03 19:34
>>827
単なる値段の付けかたの違いです。
特にホームセンターはその時の仕入れ量によって
値段の付け方バラバラです。

チクリンは素焼きの鉢に茶色のゴロゴロでサボを
固めてあるはずなので、このまま夏を越させて
9月になったら、植え替えてあげると良いでしょう。
831花咲か名無しさん:03/06/03 19:58
うちの近所でもサボテンは「チクリン」という名前で売ってた。

チクリンという名前で売ってるサボは
ガチガチ土で植えられてるサボの中では
まだマシなほうなのでしょうか。
酷いのだと根までガチガチ土でいじめられてたりするし。
832花咲か名無しさん:03/06/03 20:33
固められた土の話題は勘弁してください。
既出しまくりですし。

次スレを立てるときにはテンプレに加えるといいかもしれませんね
833花咲か名無しさん:03/06/03 20:34
バイト見つけた。1000円くれるってさ。
http://nigiwai.net/windstorm/
834826です:03/06/03 21:46
>>828さん 詳しく教えてくださって、どうもありがとうございます。
心配になって抜いたところで、自分では全く判断がつかず困っていたところでした。

根は、まだ切っていませんが細い根はずいぶんちぎってしまったかと思います。
よく乾かして植え替えます。何とかこの厳しい時期を乗り切ってほしいです。

水遣り十年というそうですが、難しいものですね。手帳に記録をつけてやり過ぎないように
注意していたつもりだったけど。。。。

それにしても、828さんてすごい。きっと、たくさんの健康できれいなサボテンを
育ててらっしゃるんでしょうね。
835花咲か名無しさん:03/06/03 23:02
>>826 >>828
俺っちのサボ、ダイコン根がある。ダイコン根を細かく見ると
アチコチへこんで茶色い斑点が出たりしてる。俺っちはズボラ
なのでそのまま植えてある。が、ぜんぜん元気で鉢底から
はみ出すほど根ハリいいし、花も咲いた。ブットイ根については、
多少の汚れがあっても気にしなくてヨイのかもね
836花咲か名無しさん:03/06/03 23:15
>>825
だよなー。
サボ栽培家ちゅうのはネット技術、システムに疎いじじばばばっかだから
そんな簡単な知識すら無いんだろう。別にその管理人を擁護するわけじゃないが、
もう少し自動入札の仕組み、CGIその他勉強しろってこった。
証拠もねぇのに邪推ばっかでワロタ。ま、2chには正当な批判だと抜かす妄想家もいるようだがw

いい加減私怨なんてやめれって。
837花咲か名無しさん:03/06/03 23:23
サボって根出るの結構早い?
切り詰めたサボの根がもうしっかり張ってた。
838花咲か名無しさん:03/06/03 23:28
>>837
気温ちょうどいいと早いよ
839花咲か名無しさん:03/06/03 23:33
あと元気なヤツは早いな
元気ないヤツは遅い
840花咲か名無しさん:03/06/04 12:35
花粉ってどれくらいの期間保存できんの?
841花咲か名無しさん:03/06/04 12:36
842828:03/06/04 16:47
>>834
私の意見をそんなに信用しないでください。 自分の
狭い経験から言ってるだけなので、正解かどうかはわかりません。
根にオレンジ色の線、、と言っても、実際に見てないので
どういう状況なのかわかりませんし、もしかしたらヤバいのかも
しれません。「玉と根の間は..」のあたりの記述もよく状況がわからない
です。

自分の経験として、以前、買ってきたサボ(元気でした)の植え替え時に、
太い根の外側がオレンジ色や茶色になっていたのを発見し、あせって
根を切ったら中身はぜんぜん健康で、切ったのが梅雨時近くだっために、
その後たいへんなことになり、元気だったものをすっかり弱らせてしまった
経験があるからでした。それに、お話によると、先日買ってこられたようで、
買ってきたばかりのサボに数回水をやっただけで根本的にダメになるということは
まずないだろうとも思いました。

一つ言わなければならなかったのは、球体のほうが元気かどうかである程度
判断できるということです。元気に成長していたのに急に成長が止まったとか、
成長期の今の時期にまったくピクリとも動かないとかなら、なにか根に問題が
発生している可能性が高いです。

その上に、水をやっているのに球体が縮んできたとか、色がおかしいとか
そういう兆候が見られるならば、もう手術確定だと思います。

もう一つ言い忘れたのは、成長期だとサボが元気に水を吸うので、
サボが大きくふくらみ、土の中に潜っていた部分が地上に現れてきます。
土が下がったように見えるのは、そういう効果もあるんじゃないかと
思いますが、もしそうならそのサボは水をどんどん吸って膨らんでいる
元気なサボなので、手術不要ということになりますが、正解はわかりません。
843828:03/06/04 16:49
私の意見を参考にしたために大切なサボがヤられてしまうってことが
あったら悲惨なので、一応書きました。すいません。
844がちょーん!:03/06/04 18:04
おつかれっスぅ
845826です:03/06/04 22:12
>>828=842さん
>私の意見を参考にしたために大切なサボがヤられてしまうってことが・・・
うぐっ。ありがとうございます。
私にとっては、皆さんの書き込みはとても役に立ち、毎日読んで参考にしていますが、
自分のサボは自分の責任で育てているわけで、もしそれでうまくいかなくてもそれを
ここで教えてくださった人のせいとは思いません。
なんか、プレッシャーを感じさせちゃったみたいで、すいませんでした。

根のオレンジは、丁度虫歯みたいな感じで数箇所にあります。
835さんのご意見もありますし、この時期根を切るのは勇気が必要。
今日はまだ乾かしているところなので、自分なりに考えてみます。






846花咲か名無しさん:03/06/06 18:39
サボテンがブヨブヨになってる・・・(TT
表面もなんかシワシワしてるし・・・どうしてあげればいいのかわかりませんー!
847花咲か名無しさん:03/06/06 18:55
園芸的にはシャコバサボテンはサボテンとは別物だそうですが
このスレでシャコバサボテンの話を扱っていいの?
それとも多肉スレに逝ったほうがヨシ?

多肉スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1041395017/
848花咲か名無しさん:03/06/06 20:49
>>847
ちょうどいいスレがあるよん♪

月下美人・クジャク・シャコバ・森林性サボテン!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1042807189/l50
849847:03/06/06 20:57
>848
ありがとう。(・∀・)
ちょうどぴったりなスレがあったんですね。
850826です:03/06/06 21:29
たびたびすみません。
ちょっと、質問の仕方を変えてみます。

直径8pほどの五陵のランポウ玉です。健康なランポウの場合、
玉と根の間というのはどんな感じになっているものでしょうか。

私のは、玉の下が茶色いコルク栓のようになっています。
直径2cm長さ2cmくらい、そういう状態です。

家の近くにウチワサボテンが生えっぱなしになっている家が
あるのですが、今日前を通りかかったら、黄色くて大きくて
豪快な花がたくさん咲いていました。感動モノでしたー。
851花咲か名無しさん:03/06/06 21:46
ゲタ履きの予感。
852花咲か名無しさん:03/06/06 22:36
826>
ランポーはそんな感じじゃないかな。
オレもつい先週仕事先でウチワサボテン発見したんで
一枚かっぱらって葉挿し中。刺には要注意。
853花咲か名無しさん:03/06/06 22:38
エキノフォスロの「千波万波」って
どう読むのでしょうか?
854花咲か名無しさん:03/06/06 22:41
>>846
全体がそうだったらご臨終ですので、お経をあげてあげましょう
855花咲か名無しさん:03/06/06 22:52
>>846
土に返してやれ。ただ、その土は殺菌してからつかえよ。
856花咲か名無しさん:03/06/07 01:10
花が終わって根を切り詰めた月影丸、ようやくハコーンした。
ハコーンまでに時間がかかったせいか、オニのように仔吹きしはじめとる。
あの種のものは大きいの一個よりモコモコと仔吹きしてたほうが
見栄えよさそうだし、まあよかろうっつーことで。梅雨入り前に
なんとかハコーンで一安心。

経験的には、どのサボもあったかいときに生育環境悪いと
仔吹きしやすいような気がするんですが。
仔吹きっつーのは、環境ヤバそうだ!と感じると
生き延びる手段としてサボがやることなんすかね?
857846:03/06/07 01:19
>>854-855
マジっすか(つД`)
もう少し大きくなるまで置いておこうと思ってた子サボたち(いちばん大きいのでも5mmくらい)と
最近新しいトゲが出てきた先端部分だけ残してサヨナラしました。
この子達は生き残ってほしいなあ・・・
858826です:03/06/07 08:16
>>852
どうもありがとうございます。
根も乾いたようなので、すこし、水はけのよさそうな土に
植え替えます。サボを育てるのって、一種の賭けみたいな
ところがありますね。経験をつむことによって、その的中率を
あげていくみたいな・・・ますますはまりそう。
859花咲か名無しさん:03/06/07 09:47
ぶよぶよしたヤバ目のサボも、抜き挙げて胴切り、強制乾燥させて
サボの治癒力に期待すると復活するのも中にはありますです。ただし他のサボに
移らないよう隔離
860花咲か名無しさん:03/06/07 14:55
>>859
その作戦を現在実行中。
直径1cm程度の苗の根元が腐ってしまったので。
いくらなんでも無理かなあ。
861_:03/06/07 15:01
862花咲か名無しさん:03/06/07 19:33
>>890
種類にもよるけど、以前0.8cmの王冠竜が半分近く腐った時
半年後奇跡的にふかーつ。まだ諦めるな〜
863花咲か名無しさん:03/06/07 21:17
シリンジしてあげると機嫌いい、って良く聞きますけれど、
白マミやふさふさ毛ものや強刺類にもシリンジしちゃって大丈夫なもの
ですか。刺や毛が色あせちゃうとか、もろくなるとかないんでしょうか。
864花咲か名無しさん:03/06/07 23:12
>>863
汚くなるからやらないほうがいいよ。
865花咲か名無しさん:03/06/08 01:01
>863-864
シリンジってなんですか?
ぐぐったけどよけいわからなくなった。
866花咲か名無しさん:03/06/08 10:08
葉水。霧吹き。幹や葉に水をかけてあげる。植土をぬらさないように。
867花咲か名無しさん:03/06/08 17:26
>>862
0.8cm、胴切りで半年後復活、すごいですね。
さすがのサボも0.8cmくらいだと半年水なしでは
枯れてしまうような。どうやって管理したのでしょう?
すごく参考になりそうなので...
868花咲か名無しさん:03/06/08 18:55
普通の胴切りと大して変わらない。
切った面を直射日光で強制的に乾燥。
その後半日陰で1ヶ月放置。
この間に干からびたり、腐れが進行したら打つ手なし。
869860:03/06/08 19:36
>>868
ありがとうございます。勇気がわいてきました。
870花咲か名無しさん:03/06/08 21:09
今夜、短毛丸、花盛丸、金盛丸が一斉に花を咲かせた。先週から鶴首のような
花茎をのばし今夜あたりかなと思っていたら、一斉に。
暗くてよく観察出来ないがどれも真っ白なようだ。明日4時に起きてよく観察しよう。
同じ仲間だけれど、一斉に花咲くのは不思議な気がする。
黄花短毛、交配ものの赤い短毛は先々週と先週に咲いた。
871花咲か名無しさん:03/06/08 21:42
>870
我が家も昨日いっせいに。不思議〜♪
872花咲か名無しさん:03/06/09 01:02
うちも今日咲いたよ!!
うす〜いピンク色でカワ(・∀・)イイ!!
873花咲か名無しさん:03/06/09 19:55
たまに腐る
874花咲か名無しさん:03/06/09 20:25
たまには腐らん
875花咲か名無しさん:03/06/09 21:09
すいません、ちょっとお尋ねしたいのですが、レブチアって
花が咲くと自家受粉して種ができるのですが、蒔種するつもりのない場合
そのままほっとけばよいのでしょうか?
876_:03/06/09 21:12
877花咲か名無しさん:03/06/10 20:10
ほっときゃいいじゃん
878花咲か名無しさん:03/06/10 21:58
自然に任せるのもいいものですよ〜★
879花咲か名無しさん:03/06/11 00:52
頭が赤くて丸い実の、サボテンなんですが、その真っ赤な実が白くなって黒い斑点もできています。・゚・(ノД`)・゚・。
どう対処したら良いのでしょうか・・・?
880花咲か名無しさん:03/06/11 00:54
マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その8
http://natto.2ch.net/mass/kako/1011/10115/1011522150.html

598 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 02/03/06 16:45 ID:OnbB/0Jy
ある作品が誰かからの盗聴をネタもととしているかどうかを
証明するのは難しいのは確かでしょうが、日本の主要マスコミ各社なみの
規模の大きさで盗聴が行なわれていることからすると、そこと何らかの
繋がりのある制作者の作品が盗聴をネタもととしたものではないことの
証明も難しいのではないでしょうか。

盗聴という行為本来が犯罪的なものである以上、それを行なうのには、
それなりのリスクを犯してもなお達成する必要のある
目的があればこそなのだろうことは想像に難くないですね。

それが、制作のネタもととした上で得る対価なのか、
まったく他の何かであるのかは、被盗聴者それぞれのケースと同時に
盗聴者それぞれの立場によっても異なるものと思う。

でも、いずれにしたところで、盗聴という行為に頼り続けてけていること
自体、影でこそこそやらなければいけない何らかの理由があるのでしょう。

私の体験上、同時期に同じモチーフ、同じ言葉が
違う番組、違う人、違う制作の中で繰り返し使われていたりすると、
それらは盗聴がネタ元である可能性大です。
881花咲か名無しさん:03/06/11 06:54
>>879
つまんでみてブニブニしていたらもうだめだろう。
882花咲か名無しさん:03/06/11 07:46
>>879
頭が赤くて丸い実のサボテンって、それ緋牡丹のこと?
一度「サボテン 緋牡丹」で検索してみれ。
緋牡丹だとすれば・・・(略)。

883花咲か名無しさん:03/06/11 20:26
>>879
うちの牡丹玉もそうなった。
ほぼ駄目だと。。
884花咲か名無しさん:03/06/12 16:10
結局さ、サボテン園芸家つうのは金を持ってるか持ってないかでレベルが決まるわけだ
885花咲か名無しさん:03/06/12 21:38
5月はじめに動き出したヤマカル柱、新節の伸びが止まった。刺座を数えると
7つ。古い節の刺座を数えるとやっぱり7つ。9月あたりにまた動き出して、
7つの刺座の新節を出すのかな。よく観察しよう。
886花咲か名無しさん:03/06/13 21:27
サボは3つ腐った。だから梅雨は嫌いだ
887花咲か名無しさん:03/06/13 22:05
>>884
なぜ?サボテンへの愛情量が大切でしょう。
888花咲か名無しさん:03/06/15 18:11
梅雨時はヤダね。でも、金のなる木、花盛丸、短毛、種類の判らない団扇
この豊富な水分すって、いかにも元気そう。鉢の表面にも緑色のコケが
ふさふさクッションのように生えて、コケも水分をたっぷりすって新鮮そのもの。
けたたましく頭上をホトトギスが飛び交うこの季節、家のこれらのサボ、一番生き生き
してる。
ほんとに日本の風土に適応しちゃったのってあるんですね。
問題は冬の寒さだけ。冬がもっとおだやかだったらなあ。 
889たまご:03/06/15 22:22
あの、お聞きしたいことがあるんですが・・・誰かいますか?
890花咲か名無しさん:03/06/15 23:36
>>889
迷える子羊よ、何事も包み隠さず告白しなさい。
そしてしばし待つのです。さすればあなたは救われるでありましょう・・・。
891代理人:03/06/15 23:45
>>890
ありがとうございます。初心者スレにて解決された模様です。
牧師さん、こんな夜はうちに寄ってってくださらねえか。
うちのカカァの作る煮付けは自慢だでよ。
893花咲か名無しさん:03/06/16 13:41
京都カ○タスリ○ーチが404になっているのは気のせいだろか?
894たまご:03/06/16 17:40
代理人さんありがとうございます。
>>890さん
一足遅ぅございました。でも、初心者スレの方々が丁寧に教えてくださいました。
895花咲か名無しさん:03/06/16 18:52
>>893
廃業のモヨリ。
896花咲か名無しさん:03/06/17 00:15
質問です。
鉢も含めて縦10cm位(本体/地表から3.5cm)の金晃丸を育てているのですが、
最近あたたかくなってきたからか、ひょろひょろと先っちょだけが伸び始め、
根本にはドカベンのイワキがくわえている葉っぱのような、
カイワレ大根のような、芽が生えてきました。
とてもかわいらしいので、生暖かく見守りたいところなのですが、
植え替えしてあげた方が良いでしょうか?
のびて来た部分が最近、直角に曲がり始めてきました…。
897花咲か名無しさん:03/06/17 01:00
>>896
日照不足なんじゃないの?金晃丸は丸とはいえど、もともと縦長に
伸びるサボなんだが、直角に曲がるっていうのがどうもわからん。
898花咲か名無しさん:03/06/17 02:36
サボテンの花って、咲き終わると、自分でポロッ!っと取れてしまうので
しょうか?
今日見たら、花が落ちて転がっていたので、子どもがやった!
と思っていきなり怒ったら、主人が、サボテンの花はデリケート
だから、あの歌の題名はサボテンの花なんだろ!?って
言われました。。。本当?
899花咲か名無しさん:03/06/17 02:38
>>897
日照不足だったのか…。そういや曲がっていってる先は窓側(東)です。
ホームセンターなどでよく売られている底に穴の空いていない鉢に植わっている
ミニ金晃丸なのですが、小さいサボテンに直射日光はよくないと
聞いたことがあるので、極力、半日陰(暗め)なところに置いていました。
根本に生えているのはサボテンの芽でしょうか?
ひょっとして雑草??
900花咲か名無しさん:03/06/17 08:06
>>898
本当。

>>899
雑草。
901花咲か名無しさん:03/06/17 08:26
>>899
底に穴の空いていない鉢に植わっているなら
植え替えするべし。植え替え方はここで聞かないで
検索のうえ、各サボテンサイトを参照すべし。
902花咲か名無しさん:03/06/17 10:29
>>898
かぁちゃん、花が落ちたぐらいで子供怒るなよ・・・。
903花咲か名無しさん:03/06/17 17:06
>>899
金晃丸は丈夫な種類なのでもっと積極的に日光に当てるべし。
曲がったら、鉢を回して反対側に日光を当ててあげると元に戻るよ。
904花咲か名無しさん:03/06/17 21:28
>>900
雑草ですか…。かわいいのに…。
>>901
ぐぐって、このスレを参考にがんばりたいと思います。
>>903
とりあえず、今日は天気悪かったけど、窓際に置いてみました。
真っ直ぐになって、先細りも解消できるといいなぁ。

ともあれ、みなさんありがとうございました。
905花咲か名無しさん:03/06/17 21:58
家の小さなサボテン、白い細かい刺が密生してるやつ、だんだん真っ黒に
なっちゃった。よく見たら、刺に小さな白い細長い1oぐらいの虫が
ついていた。ちょうど柑橘類やモチの木に白い虫が付いて木が何となく
黒いすすや排気ガスにまみれたみたいになった感じ。こんなことって
サボテンにも良くあることなんですか。
とりあえず、スプレ式のスミチオンかけておきました。
906花咲か名無しさん:03/06/18 01:01
子供、切なかったろうなあ。
907花咲か名無しさん:03/06/18 01:06
うん
かあちゃん、子供に謝っとけ
908花咲か名無しさん:03/06/18 02:10
旦那にも怒られましたよ〜・・・謝りました。
でも、破壊ダーなんです、ウチの子。
破壊ダーだけじゃなくて、画伯でもある。
全ての植木鉢に油性マジックで、絵をお描きになったこともある。。。
909あぶない人:03/06/18 02:28
きんこーまる?き、きんこー  きんたま
910あぶない人:03/06/18 02:31
>>908
とりあえずさー
その子供を2ちゃんねるに呼ぼうよ
911あぶない人:03/06/18 02:33
子供が鉢に落書きしたら、その鉢、宝物になるだろうなあ
大事にしなよ、ママ!
912花咲か名無しさん:03/06/18 07:02
たとえ子供が花を取ったとしても
それぐらいで感情的に怒るのは母親失格
913花咲か名無しさん:03/06/18 13:53
花の美しさが分からんガキは窓からポイポーイ
914花咲か名無しさん:03/06/18 15:06
サボテンの花の美しさを子供に理解しろつーのも難しいと思うぞ。
915花咲か名無しさん:03/06/18 15:40
「してはいけないこと」を教えることは大切だと思うが。
916花咲か名無しさん:03/06/18 16:42
>>905
ハダニがついたりするからサボテンにも虫がつくことあります。
しかし、白くて細長い虫がトゲにねぇ。あまり見たことないような..
917花咲か名無しさん:03/06/18 19:12
>>905
>>916
単純にワタムシ・カイガラムシとかじゃねぇのか?
ダニじゃ黒くならんだろ・・・。
918花咲か名無しさん:03/06/18 21:30
女性はとげものが嫌う人が多いってホント?
919花咲か名無しさん:03/06/18 23:28
>>916
ワタムシデスネ
920花咲か名無しさん:03/06/19 22:56
最近、CMで、車がアメリカ南西部のような土漠地帯を突っ走る
のがやってるんです。「ああ、サボどもが生えてそうな場所だなぁ」
と思いながら見てます。そして、見るたびに、「水の多い日本より
あんな不毛の土地のほうが元気でスクスク育つサボ達って
つくづくケッタイなヤツらだなぁ」と思ってます。
921花咲か名無しさん:03/06/20 23:03
今日は窓を少しだけ開けてたんだけど
風がものすごく
カーテンがバフバフする反動で
サボテンを引っくり返してしまった。

砂ざざーん。
サボテンコロリン。

ああ、またサボテンの植え替えだ。
せっかくけなげに根を出していたのに

ウワァァァァァァン!!!ヽ(`Д´)ノ
922花咲か名無しさん:03/06/21 00:29
>>921
ありがちですな。ワタクシもやったことありますです。
意表をつく突風で、種から芽を出したばかりのサボ鉢が
バサっと...なったことあります(泣

ところで、関東地方は夜の温度がかなり高くなってまいりました。
種類によるんでしょうが、去年は夜間温度24,5度になったあたりから
みなさん弱ってきたッス。都市部に引越してきたので、夜の温度が
下がりにくく、夏の管理に困ってます。

去年は2,3本ヤバそうなヤツがあったために、真夏の夜には
保冷剤いれた箱の中で眠らせやったんスが今年
はほったらかしにしようかと思ってマス。でも、都市部だと
いわゆる「ヒートアイランド現象」ってやつで、夜通し27〜29度の
こともあるわけでして。そんなのが15日くらいつづくことも
ザラでござんす。

サボテン窒息死しちまうんじゃねーかと今から心配してます。
どーしたらいいもんでしょうか。
923花咲か名無しさん:03/06/21 09:52
どんな鉢でも引っくり返すとショックなんだけど
サボのショックはでかいな。
土がサラサラしてるし、しっかり根鉢作ってるタイプの植物じゃないし。
924花咲か名無しさん:03/06/21 10:09
今、手元に参考書がないので質問させてください。

モノは烏羽玉です。
初心者ならではの勢いで、植え替えと子を切っての挿し木を二週間前にしました。
両方とも外で、すだれで日差しをさえぎったところに置いてあります。
植え替えたほうは1度水遣りし、そろそろ日向に出そうかと思っています。
挿し木のほうはあるHPで“1ヶ月は水遣りしない”とのことなので、まだしていません。

お聞きしたいのは、挿し木のモノはよく“根が出たら〜”といいますが、
それを確かめるには「子を持ち上げて見る」でいいのでしょうか?
それともそっと押してみて手応えで判断するとか?
そして根が出ていたら、水遣り+日に当てるスタートでいいのでしょうか?

どなたか・・・よろしくお願いします。
925花咲か名無しさん:03/06/21 12:50
今日はヤベェぞ、暑すぎる・・・。
温室全開なのに50℃だ。
926花咲か名無しさん:03/06/21 16:30
>>924
 持ち上げないでわかればそれに超したことはないです。

一般的には持ち上げて見ると言われてます。挿し木の場合、
発根してないのにドバっと水をやるとサボが腐って死ぬからです。

一ヶ月水やりしないかどうかは環境や季節によります。
経験的には、霧吹きによる水やりでも根元が腐ってしまう
ケースが多いようです。挿し木の表土を直接濡らすのは
よくないようです。でも、若干の湿度や水分があった
ほうが発根しやすいです。まったく乾燥しているとなかなか
発根しません。「根元は直接濡らさないが微妙な湿度が
保持されている」というのが挿し木で早く発根させるコツです。

 せっかく出てきた新根を痛めると二度と発根しなくなって
死んだりするので、持ち上げるときも、根を確認して再び
植え込むときも、ひじょ〜〜〜に慎重な作業になります。
そーっとそーっと。新根はものすごくやわらかいので、
すぐに傷つくし、ちょっとした衝撃でポロっと折れます。

特に、植え込むとき、ゴロゴロした大粒の重い用土
だったりすると、それだけで根が傷ついたり折れたり
する危険性があります。非常に軽い用土や砂系の用土で
表面を覆い、植え込むときに新根がフワっと埋まるように
したほうがよいと思います。植え込むときの衝撃を
なるべく少なくするのがコツです。

植え込んだら、水をドバっとやります。そうすると根が
あっという間に伸びます。最初のうちは日には当てないほうが
いいです。2週間くらい遮光して徐々に強くしていくのがいい
と思います。
927花咲か名無しさん:03/06/22 08:36
>>926
924です。丁寧なアドバイス、感謝です。

>>「根元は直接濡らさないが微妙な湿度が保持されている」
 ↑これ、しっかりと記憶しておきます。

サボ本体をぬらさないほうが良いということで、
水分は鉢底からすわせる方法でやってみます。
ありがとうございました。
928花咲か名無しさん:03/06/22 10:21
>>927
鉢底から吸水させると結構水吸いますよ。上から
水やったのと同じくらいになると思う。一瞬だけ
水につけるとかそんなんじゃないと。

929花咲か名無しさん:03/06/22 11:43
安いサボをもらったんですが土が固められています
今すぐ植え替えた方が良いですか?
930花咲か名無しさん:03/06/22 12:29
>929
はい。
(この質問とその回答、次のスレッドの>2-10あたりに載せて
 FAQ集としたほうがいいと思うんだけど、どうかな?

 もうすぐ950になるし、まぁ園芸板はマターリ板だから
 950ですぐ立てないといけないってことはないかもしれないけど
 そろそろ次のスレッドのテンプレートと
 タイトルのアイディアを出し合いたいんだけど。
 醜いとかそんな荒しや煽りみたいなタイトルにされたらヤだし。)
931花咲か名無しさん:03/06/23 22:40
まぁ、質問する前には過去ログ読んで類似したレスが無いか確認するまでのこと。
932花咲か名無しさん:03/06/24 16:25
子吹きしやすいサボを子吹きさせずに一匹だけデカく育てるには
なにかコツがあるんでしょうか。単純に、子吹きしたらカキ子しろ、
っつーことなんでしょうか。
933花咲か名無しさん:03/06/24 21:40
真っ白フサフサの、白星と麗光殿に、なにやら接着剤を薄く吹き付けたような
跡が。黒いプラ鉢にも生物体の移動した軌跡がいくつもついている。
 誘殺剤を撒いておいた。次の朝、いくつかの、粘液を異常に吹き出させながらうごめく、あるいは
活動を止めた生物体を発見した。夕方には、うごめいている時の軟体物の姿からはほど遠い、
ひじきのような残骸になっていた。その干からびた生物体を鉢の表土に置いておいた。
やがては、分解した生物体の廻りを、伸びてきたサボテンの根が包み込んでいくように
はびこっていくだろうことを小気味よく想像した。
934花咲か名無しさん:03/06/25 00:22
黄色いつぼみが4っつ、5つつついてるのにこの雨で、さかずに終ったら
どうしようかのお‥ そんな心配無用ですか?のざらしの無口なオヤコサボどす。
935花咲か名無しさん:03/06/25 01:02
花ついてるのに雨ざらしにすると腐る確率高し。
936_:03/06/25 01:12
937花咲か名無しさん:03/06/25 02:47
一瞬、読み間違えたよ。気付いてワラタ

>>935
花ついてるのに雨ざらしにすると雨ふる確率高し。
938花咲か名無しさん:03/06/25 22:04
4月に植えたから2ヶ月余。もう根が伸び、ひょっとして鉢底の穴からも根っこが
顔を出しているかもしれないと思って顔の上に鉢を持ち上げて鉢底を覗いたら、
突然顔面に土が降りかかり鉢が軽くなりとげとげの物体が顔面をかすめて足下に転がった。
根が伸びているどころか、植え付けの時切りつめた状態のままの姿で
新根が伸びた形跡なし。腐った跡もないし、ダンゴムシ(わらじ虫)が群がって
食べ尽くした跡もないし、いったいどうしたんだろう。
土が気に入らなかったのだろうか。
939935やっぱよくないんだね:03/06/25 22:41
>935どもです〜
今梅雨なのにサボの花のシーズンですか?真夏のカンカン照りに
咲くイメージをもってたので。
透明の傘でもなんとか固定してみようか‥
940花咲か名無しさん:03/06/25 23:29
>>938
この時期に2ヶ月も根が伸びないっていうのは、なにか
あるでせう。実はサボテン君、「お前はもう死んでいる」
とか....
941花咲か名無しさん:03/06/25 23:35
私、植え替えたサボテンを何度もひっくりかえしたせいで
最初はグングン根を伸ばす良い子だったのに
>938さんのサボのような状態になってるよー。
私のバカヤローヽ(`Д´)ノ
942花咲か名無しさん:03/06/25 23:54
トラウマですか‥
943花咲か名無しさん:03/06/26 14:26
ちと水はけ悪そうなプラ鉢だったけど、大きさちょうどよかったんで、
かき仔した小っちゃな子サボを植えといた。サボは元気だけど、
梅雨に入ってからしばしば表土にアオゴケが現れた。ハケーンするたびに表土
だけ取り替えた。しかし、今日、鉢底の土にアオゴケをハケーンし、
こりゃマズイ!と抜いてみた。根先の一部にアオゴケ生えてた。

サボの根にアオゴケ生えてちゃマズイだろうということで、一部切り落とし、
今干してまふ。

サボ用によく使われるプラ鉢って、鉢底に大きめの穴が開いてて
底がデコボコしてる。底に鉢底石つめないと土がもれちゃう。
小さい穴が開いてるプラ鉢だと土がもれないので、コンパクトで
便利だなぁ(^^)と思って使ったんですが、ヤパーリ問題あったのねん(^^;;。
水はけは大事だ。
944花咲か名無しさん:03/06/28 09:39
>943
底に大きい穴が空いてる鉢は
「鉢底網」を小さく切ったのを敷かないの?

私はサボは全部素焼きの鉢で育ててます。
すぐ乾いてくれるので
根腐れの心配が少なくて(・∀・)イイ!
3号とか、3号よりさらに小さい素焼き鉢とかも持ってる。
1個40円くらいだし。
945あぶない人:03/06/28 12:41
うおっ
三号より小さいのって売ってたのか
欲しい
946花咲か名無しさん:03/06/29 07:01
>>945
東急ハンズに売ってるよ。
947あぶない人:03/06/29 14:20
>>946
サンクス!!!
948花咲か名無しさん:03/06/29 16:52
ハンズは値段が高いから、もし行けるんなら
ホームセンターの園芸用品売り場
(素焼き鉢は屋外に売ってることも多いので屋外や倉庫もチェック)の
ほうがいいよー。
949花咲か名無しさん:03/06/29 21:43
すみませんが相談にのってください。ベランダに
置いといた兜の下部が、ヤバくなってしまいました。
根は異常ないのですが、これって腐りですか?
どういう状態なのか、どう対処すれば良いのか
識者の方どうか御教授下さい。
こんな感じです・・・

http://www.amefeed.jp/zurubon1/source/up6790.jpg
http://www.amefeed.jp/zurubon1/source/up6791.jpg
950花咲か名無しさん:03/06/29 22:33
もうすぐ、上を引っ張ると、グスッと上だけ抜けると思います。
あきらめましょう。
どーしても思い入れのあるやつなら、ちょん切ってみて上のほうが大丈夫なら、
ダメモトで接木にトライしてみては。
951949:03/06/29 22:58
>>950
レスどうもありがとうございます。初心者なのであまり分からない
のですが、腐れってことですかね。ブヨブヨはしてなくて堅いのですが。
やはり接ぎ木しかありませんか?
952花咲か名無しさん:03/06/30 03:07
横からスマソ。胴切りで根っこは出せませんかね。
腐敗は内部に浸透していると思うから、
かなり上の方までさかのぼって包丁でズンパと切って、
たーっぷり乾燥の後にそっと湿った土のFAQパターンで。
接木のほうが成功率が高いってことでしょうか?
953花咲か名無しさん:03/06/30 12:08
>>952
兜で胴切りはなかなか難しいと聞いたことがありますよ。
やる人もいるみたいですが。写真を見ると維管束が上のほう
までヤられてるような気がしますね。
954949:03/06/30 16:43
みなさんどうもありがとうございます。接木、胴切りで
ググッてみました。兜は発根が難しそうですね。
でも接木するにも台木が無いので、一か八か胴切りして
ルートンをまぶしてみようかと思います。
あ〜クリスマスプレゼントに貰ったのにショックでつ。
955花咲か名無しさん:03/06/30 19:32
切ってみるまで分からんが、外見上致命的には思えんな。
諦めるなよ〜
956花咲か名無しさん:03/06/30 20:50
えー、今日サボを衝動買いしたのですが、初めてみるタイプのもので、
なんという種類かわかりません。
サボにお詳しい方、もしご存知でしたら、
なんというサボなのか教えてください・・・泣


・形は、ウチワサボをもっと肉厚にした感じです。小さい鉢のを買ったのですが、
 和菓子の「わらびもち」を2〜3個積み上げた雰囲気です。

・トゲの生え方は、ウチワサボをもっとまばらにした感じ。所々にトゲが生えてます。
 ウチワサボはトゲが一箇所からわりとたくさん生えてますが、このサボは申し訳程度に
 1,2本生える程度。ウチワサボのように触ると皮膚に刺さったまま抜ける、なんて
 ことはありません。

・トゲの周囲は茶色(というか赤紫?)になっていて、それが肉地の緑ににじんで
 まだら模様を作っています。


さて、私はいったいなんというサボを買ったのでしょうか・・・
ウチワサボの仲間なのかナ・・・
957花咲か名無しさん:03/07/01 12:42
おら わがんね
958花咲か名無しさん:03/07/01 20:37
読むのマンドクセ。
959949:03/07/02 00:00
>>955
励ましありがとうございます。昨晩切りました。
根のすぐ上をとりあえず切ったら、ほとんど真っ白
でしたが、一部分黒くスカスカでした。もうチョイ切って
も同じ。結局、球体の半分以上切りました。健康な部分ばかり
でしたが、シャーペンの芯を刺したように、一直線に
細く黒いのが続いてました。黒いのが無くなるまで切ったら
かなり逝ってしまいました。ヤバメですけど、見守ってみます。
960花咲か名無しさん:03/07/02 07:47
だめもとでがんがれ
961花咲か名無しさん:03/07/02 13:11
>>959
今始めて写真見たけど、なんか老化現象に見えるんだけど・・・
もう切っちゃたんだね、まっ後の祭りか(w
962花咲か名無しさん:03/07/02 13:22
茶膜のようにも見えるが、写真をよく見ると穴あいとる。
切ったらスカスカ、当然でせう。勘だが、なんらかの理由で
根元に傷がついたんではと思ふ。
963花咲か名無しさん:03/07/02 19:07
>>956
テフロカクタス属(Tephrocactus)...かな...。
964956:03/07/02 22:26
http://benilips.fc2web.com/sabo.jpg

携帯で撮ったので画像悪いのですが、こんなサボです。
ご存知の方いませんかー?
965たまご ◆fBqTaMaGog :03/07/02 22:34
お久しぶりです。たまごでつ(´-`)
友達のサボテンちゃんあれから必死に水をあげましたが・・・とうとう。








捨ててもいい?と言われました。
966花咲か名無しさん:03/07/02 22:42
>>964 よく撮れてるね。でも、名前わかんない。ゴメン。
967花咲か名無しさん:03/07/02 23:39
>>965
そんな悲しいこと言わないで〜(TДT)
968花咲か名無しさん:03/07/03 04:02
>956 Opuntia canterai José Arechavaleta y Balpardo 1905だよ
うちわ。墨こけしとか黒うちわってやつ。むちゃ丈夫だけどカイガラムシが
よくつくな。
969946:03/07/03 23:36
>>949
久しぶりに2ちゃん来た。
おれは腐敗ではないと思う。
見た感じ硬く乾いている感じだし、腐敗だとしたらもっと境目がぼんやりしていて黄色い部分が多いと思うから。
970956:03/07/04 08:16
>967
わ〜!ありがとうございます!
だれか育てていないかな〜と思って、ネットで画像を探しててもなかなか
見つからなくて、がーんって思ってました。

カイガラ虫・・・
うちの庭木にたくさんいるので、室内で育てます。
本当にありがとう!
971花咲か名無しさん:03/07/04 09:13
・゚・(ノД`)・゚・。
ttp://pink.sakura.ne.jp/~erotan/
972956:03/07/04 10:24
あ、>967 → >968さん

でした。スマソ・・・
973花咲か名無しさん:03/07/04 16:09
すいません。緋花玉の花が終わったあと、落ちた花の部分が
パカっと開いてて、中に種みたいのがあるんですが...
緋花玉って自家受粉するのでしょうか?それとも受粉しなくても
一応意味もなく種みたいのはできるってことなのでしょうか。
花サボテンはじめてなのでわかりません。どなたかお教えくださいまし。
974花咲か名無しさん:03/07/04 21:45
>>自家受粉しないよ。恐らく他のギムノと
自然交配したのではないかと。何と交配したかは
種まいてのお楽しみ。
本当はあまり雑種は作らないほうがいいんだろうけどね。
975花咲か名無しさん:03/07/04 22:18
ギムノは交配しなくても結構自家受粉しますよ。
976973:03/07/05 13:54
花が咲いてたとき、他のサボの花は咲いてませんでした。
だから種だったら自家受粉だと思います。やっぱ種じゃないのかなぁ。
ゴマぐらいの大きさで、黒〜茶色っぽく、銃弾みたいな形をしてるつぶつぶ
が一杯入ってました。一応蒔いてみます。
977花坂名無し:03/07/06 20:04
ごめんなさい横から失礼します。どうか助けてください。
4年大事にしていたサボテンが、上のほうがいくつも黒くくぼんでるのです。
だんだん広がってきてます。
綿棒でほかのところをふいたらそこまでまだらに斑点ができてきて・・・
黒腐れ病みたいなんですが・・・もうだめでしょうか?
サイト回ってたらもう焼き捨てるしかないとしかでてなくて泣けてきた
どうか御願いします
978花咲か名無しさん:03/07/06 20:35
画像さらすべき!
979花咲か名無しさん:03/07/06 20:37
上の方からか。う〜ん・・・
私の場合は、短毛丸だったけど、7〜8月、順調に成長していたのが
突然黒腐れではないが、軟腐病というのになって、堅そうな濃緑の表皮が
ブニョブニョになって中身もとろけてきた。痛んだところ、思い切ってえぐり取って、
あり合わせの殺菌剤かけて、干しておいた。幸いにも、えぐり取ったところ
そのうち乾いて、なんとか生き返って、今も元気に生きている。大きな欠損部も
しばらく気になったけど、だんだん子吹きしたのに隠れてきた。
容貌は変わるけど、思い切った外科手術と殺菌消毒と乾燥、で、どうだろうな・・
  他に、だれか、荒療治になると思うけど、ないかな。 

 
980花咲か名無しさん:03/07/06 22:21
>>977
他にサボがあるなら、まず、病気のサボを緊急に隔離すること。
その病気は伝染します。

それからやれることは病気の部分が広がらないように
切りすて、ダイセンなどを塗ることくらいしかないような。
伝染病であることを考えて徹底して隔離治療するしかありません。
他のサボもやられたら目もあてらません。
981花坂名無し:03/07/06 22:42
レスありがとうございます!
サボは一つしかないのですが、病気一覧を見たら黒腐れしか考えられないので・・
えぐるとか切るとかは普通のカッターナイフでいいんでしょうか?
それでダイセンの水和剤でしょうか。ありがとうございます。
がんばってやってみます。でもなんかすごい黒部分おおいのですが・・・
あ、まだ斑点くらいのとこは切り取らなくていいんでしょうか?
画像取れるなら見て欲しい・・・デジカメないのが悔しい
982花坂名無し:03/07/06 22:46
もう焼き捨てるしかないと思ってたので光が見えてうれしいです。
本当にありがとうございます。

これを機にちゃんと専門書とか買おうと誓いました(;´д`)
それにしてもえぐるの初めてだからどきどき
983花咲か名無しさん:03/07/07 06:19
メロンに似てるよ
984花坂名無し:03/07/07 07:54
今日みたら黒くなってしぼんでるほかに
上のほうの、刺の根元が数箇所白くわたみたいのがついてます
もう何がなんだか・・・
985花咲か名無しさん:03/07/07 12:30
>>984
刺の根元に綿毛ついてるサボテン多いですけどね。
986花咲か名無しさん:03/07/07 14:23
サボテンにサボテンヒメハダニっていうすごく小さなダニ(0.3mmくらいで赤っぽい)
がいる人いませんか?
探しているのでもしいたらメール下さい。
987花坂名無し:03/07/07 14:56
はあ〜、頭黒くなったのはもうだめだといわれてしまった・・・
明日焼却です。ごめんよサボ。

>985
今まではなかったんです
988花咲か名無しさん:03/07/07 15:21
>>986
ネタ?赤ダニならぎょうさんおるけど。
989花咲か名無しさん:03/07/07 18:28
>>988
ネタじゃないですよ。
アカダニって言っても0.3mmくらいの小さいやつです(それで成虫)。
もしいたら加害されているサボテンを分けて下さい。
もちろん送料は持ちます。[email protected]までメール下さい。
よろしくお願いします。
990973:03/07/08 10:50
やっぱり種でした。蒔いたら一斉に目を出してきた。
とりたてで蒔くと発芽が早いのか3日で芽出してた
でも....

どうせ種じゃないだろー、と思って5号鉢に109個も
種まいちゃったよ ヽ(゚Д゚)ノワォォ! ヒカダマ100匹どうしよう 
991花咲か名無しさん:03/07/08 11:16
990まで来たんで、次スレ立てて来ました

【肉厚】サボテン統一スレッドPart4 【愛いヤツ】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1057630403/l50

スレタイ案みあたらなかったんで、スレタイは適当
992花咲か名無しさん:03/07/08 11:52
991さん、乙〜〜

ところで「愛いヤツ」は、なんて読むの?
993花咲か名無しさん:03/07/08 11:56
>>991
乙カレー
化粧砂の説明はどうする?

>>992
ういヤツ
994992:03/07/08 11:58
って化粧砂のこと追加してあるじゃん、失礼しました(>>1しか見てなかった…)
995花咲か名無しさん:03/07/08 13:19
>>991
乙枯れです。そろそろと思って気になっていたのだ。
やはり、マターリが良いね。
996花咲か名無しさん:03/07/08 13:21
997花咲か名無しさん:03/07/08 13:25
死ね
998花咲か名無しさん:03/07/08 13:26
死ね 
999花咲か名無しさん:03/07/08 13:26
死ね  
1000花咲か名無しさん:03/07/08 13:27
糞スレ終    
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。