〜〜〜アイビー・ヘデラ〜〜〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
珍しいの育ててる人います?
2花咲か名無しさん:03/01/09 20:40
今日エバってやつを買ってきたよ。ホムセンで買ったのでめずらしくねえかw
3かおりん祭 ◆VqKAORinK6 :03/01/09 21:18
  |   ___    .|
  |   | WC |   .|
  |    ̄ ̄ ̄   . |
  |  ノノハヽ     |
  |  (   ´)ρ´コンコン
  |   (    / `   |
  |    U U      |
  ________
  |   ___    .|
  |   | WC | / .|
  |    ̄ ̄ ̄  新スレおめでとうございまーす♪
  |  ノノハヽ  \ |
  |  (   ´)     . |
  |   (    )     .|
  |    U U      |
4花咲か名無しさん:03/01/10 14:28
カナリエンシスの綾(大葉の白斑)がお気に。
これって珍しくないか?
5花咲か名無しさん:03/01/10 17:23
>>4
珍しそうですね。
少なくとも私は知りませんでした。
どこでお買い求めになりました?
6花咲か名無しさん:03/01/10 17:56
ヘデラとアイビーってちがうの?
7花咲か名無しさん:03/01/10 18:55
 
  実りの大地 ♪

                ノノノノハ
               (´D` )   
          ┏━━━と[i##ヽ
,.,,.,_ ___,_ __ ,.,_,.,_ _冊_,,..,_ __ ,.,,.(;;(;;;ノ   

   かおりん祭り
84:03/01/10 21:12
>>5 近くのホムセンです。
入荷してもすぐ売れてしまうみたいですね。
白斑が気まぐれに出てきれいです。
私の買ったものには「綾」と言うラベルがついていました。
性質がほかのオカメズタに比べてどうなのかはまだ不明。
(始めての冬なので)
          
9花咲か名無しさん:03/01/11 11:52
>>5 Hedera ヘデラはアイビーの学名(と本に書いてありました)
            
109:03/01/11 11:56
ごめんなさい!まちがえました
>>6でした















11:03/01/11 18:42
>>8
斑入りはいいですよね。
緑一色のよりは性質は弱いらしいですけど。
12花咲か名無しさん:03/01/11 20:01
アイビーはHedera helixだな。<学名
helixは「螺旋」とかいう意味。


ちなみに、ヤツデ(Fatsia japonica)も近縁で、掛け合わせたやつは両方の学名を取って
Fatshederaとか言う。
13花咲か名無しさん:03/01/12 03:56
うちはアイビーだけでも10種類あるんだけど、
その中でも珍しいと思われるのは、アンバー・ウエイブズっていう
ライムカラーのやつ。
日陰においても色合いが変わらない珍しいタイプなんだとか。
でも一番のお気に入りはサークっていう本当にきれいなハート形の葉のやつ。
14:03/01/12 07:22
>>13
アンバーウェイブズこないだ買いました。
きれいですよね〜

日に当てたほうがもっと黄色っぽくなるのかな?

私の今のお気に入りは
ジャーシィドリスっていう全体がクリーム色の
斑入り種で古くなると緑に変わっていくというやつです。
15花咲か名無しさん:03/01/12 16:50
そういう珍しいアイビーは、どちらで購入なさっているのですか?
16花咲か名無しさん:03/01/12 17:32
http://www.mmjp.or.jp/ivyjapan/
↑ここじゃねぇの。
17:03/01/12 17:32
>>15
私は
ttp://www.mmjp.or.jp/ivyjapan/
で買いました。

ホームセンターとかよりはちょっと高いですけど、
種類が多くて選びがいがあります。

別に珍しくなくてもいいので
皆さんどう育てているのか知りたいです。

しかし1つ買うとどんどん違うのが欲しくなりますね。
18:03/01/12 17:33
>>16
すいませんかぶりました。
19花咲か名無しさん:03/01/12 20:42
アイビーって寒さには強いらしいけど
今の時期でも成長するんすかね?
20あぼーん:あぼーん
あぼーん
21花咲か名無しさん:03/01/13 04:53
エヴァうちにもいるよー。
可愛いよね。アイビーはみんな可愛いけど。
22花咲か名無しさん:03/01/14 19:27
すみません教えて下さい。
ベイビイ・フェイスとセレナーデは、斑が入るかどうかの
違いですか?
大きさなどは違うのでしょうか・・・。
23花咲か名無しさん:03/01/14 21:24
メールで聞いてみるといいかもしれない。
前聞いたらよく教えてくれたよ。
24花咲か名無しさん:03/01/18 15:45
>>23
遅レス申し訳ないです。
そうします・・・。
25山崎渉:03/01/22 09:30
(^^;
26花咲か名無しさん:03/01/27 09:45
アイビー大好き
2723:03/01/27 11:47
>>24
気にしない気にしない
なに買ったかできたら教えてね。
28花咲か名無しさん:03/01/27 23:00
アイビー初心者ですが、紅葉した葉は元に戻りますか?
寒いとこに置いてるので青い新葉が出てもじき紅葉して
しまいます。
同じマンション内で青青してる鉢を見かけるので
なにげに気になります・・・
29花咲か名無しさん:03/03/04 00:29
>>28
戻る罠。
16 17が挙げてるHP見て味噌。
アイビーの紅葉ってトコな。

亀スマソン
30花咲か名無しさん:03/03/08 20:13
そろそろ成長し始めたよ!
31花と名無しさん :03/03/08 22:55
会社に来たアレンジにまざっていた5センチくらいのアイビーの一枝を
もらってきて地道に育ててます。
苦節一年、やっと4号鉢に植えられる程度になりました。
グレイっぽい緑色で、グレイの濃淡がついてるタイプです。
日本でよく見るやつ。
ところで、そのうち一枝が、ほとんど真っ白い葉の真ん中に
少しだけ緑が入るといった感じで変色?してきました。
白い葉は、全然おおきくならず、普通の色のが3センチくらいなのに、
白葉は1センチあるかないかくらいのちびちびです。
とりあえず、その部分だけ切って別のちび鉢に植え、
がんがん光があたる暖かい室内において様子をみてますが、
新しくでてくる葉っぱもちびっちゃくて、やっぱり白いです。
アイビーってこんなに簡単に色がかわっちゃうんですかね?
なんか不思議です。
32山崎渉:03/03/13 14:31
(^^)
33花咲か名無しさん:03/03/15 13:04
アイビー好きage
34花咲か名無しさん:03/03/15 14:24
>>31
葉緑素の無い白い葉っぱは、いくら日に当ててもダメなのでは?
35花咲か名無しさん:03/03/15 15:33
よく住宅地の塀からはみだしてる、バケモノみたいにでかくてババ色のけったいなアイビーしか
視たことなかったから、このスレでちょっとスキになったかも。
36花咲か名無しさん:03/03/20 23:09
>>16の通販いいなぁ。
そのへんで売ってるのって似たり寄ったりのばっかで。
自分は緑一色でハッパに厚みがあるやつが好きなんで。
37花咲か名無しさん:03/03/30 09:49
引っ越し先の家には、周囲二方向に無骨なブロック塀があるんです。
で、ツタでも這わせたら少しはマシかと、このスレを覗いてみたんですが、
アイビーって、ブロック塀でも張り付いてくれるもんでしょうか?
38花咲か名無しさん:03/03/30 12:52
張り付くのは夏ヅタ アイビーとは違う植物ですな
39花咲か名無しさん:03/03/30 14:43
そうですか、ありがd。ネットで夏ヅタをあたってみます。
40bloom:03/03/30 14:54
41花咲か名無しさん:03/03/30 22:31
うちには五種類くらいあります。ホムセン行って自分の
持ってないのが売ってるとすぐ買っちゃいますね。
お気に入りは黄緑色の模様が入っているメリッサ。
寄せ植えには絶対に入れてしまいます。
42花と名無しさん :03/03/30 22:56
>>41
うちにも5種類あるけど、花束にはいってるやつとか、アレンジのくずとか
もらってきて水栽培して地道ーにそだててるもんだから、
種類がさっぱりわかりません。イメージ似たのが多いし。
上のほうに紹介されてたショップで買おうかな。
アイビーのみの寄せ植えしたいんだ。
43花咲か名無しさん:03/04/01 13:42
アイアイアイビー♪
44花咲か名無しさん:03/04/01 20:38
うちのアイビー・ゴールデンゴリブリこの所の気候で若葉がいっぱい出てきて喜んでたらアブラムシのおまけ付き(つ_;)
45花咲か名無しさん:03/04/01 23:42
16、17のリンク先が表示されないのは私だけだろうか。
46周央:03/04/02 00:40
>>37
アイビー=ヘデラ(キヅタ属・常緑)も、気根でブロック塀に張り付きます。
私の庭では、キヅタとオオイタビ(ヘデラではないが)を植えています。
なお、夏ヅタ(落葉)は吸盤と気根で張り付きます。
>>36
緑で葉の小さいキヅタですか? それとも園芸種の葉の大きなもの?
4737:03/04/02 07:34
>>46
レスありがd。塀際にアイビー植えちゃいまッス。
48花咲か名無しさん:03/04/02 23:13
アイビーって

上へ伸びるタイプ:クライマー(Climber)
横へ伸びるタイプ:トレイラー(Trailer)
直立するタイプ :エレクター(Erecter)

の3種類あるので、クライマーにしといたほうがいいと思われる...
49花咲か名無しさん:03/04/02 23:21
erector?
50花咲か名無しさん:03/04/03 00:20
漏れのは時々直立するタイプです
5137:03/04/03 06:47
>>48
ありがd。ゴールドハートで逝ってみようと思ってます。
52花咲か名無しさん:03/04/03 06:56
http://homepage3.nifty.com/digikei/
     /            `ー─ー-,,,__
    i′      ─''   `‐-       ̄\
    |                   |   i
    |       |             ゙i、   |
.    | (\   |              \ |
     |  \\ |          Y     \|
.     |   \\i          |      ヽ
     |/二二 `、   (〇)    /     (〇|
     ι, ', ‐‐==‐ ヽヽ      /\      ノ
      '、'/ ̄ ̄   \ ‐-‐''"    `゙‐--‐'"
53花咲か名無しさん:03/04/05 00:52
>>45
俺も表示されなくなった。
閉鎖したのかな・・・欲しいのあったのに。
54花咲か名無しさん:03/04/05 06:08
あれ、みんなもそうなのか。文字のエンコードが上手くいかないみたいなんだよね。
西ヨーロッパ言語等だと、出る。もちろん文字化けてるけど。前はこんなこと無かっ
たのに、どうしたんだろうね。
55花咲か名無しさん:03/04/05 06:18
56花咲か名無しさん:03/04/06 08:24
見られるよ?
http://www.mmjp.or.jp/ivyjapan/
57花咲か名無しさん:03/04/07 15:38
あぁ、ホントだ。元通りになってる。よかった。
58花咲か名無しさん:03/04/09 23:09
アイビージャパンで買おうか激しく迷い中。
なんせ送料が高い。。。

通販と言えば、
http://www.unyusha.co.jp/daijiten/daijiten_index.html
もあるんだけど、

ここのアイビーの写真ってアイビージャパンと同じ写真がよく使われてると思うのは
私の気のせいか。
ちなみに送料は少し安い。

ついでに生産場がアイビージャパンのすぐ近く。
長崎のここらへんって、アイビーの産地なのかー!?
59花咲か名無しさん:03/04/10 06:40
ていうか扱ってる商品が全然違うじゃん。
60花咲か名無しさん:03/04/10 07:28
>>59
ハア!?「全然」違うか?
61花咲か名無しさん:03/04/10 09:22
Forest Be の方は鉢物やらアレンジやら。
アイビージャパンはポット苗じゃろ?
62花咲か名無しさん:03/04/12 10:35
ホームセンターで売ってるやつは品種名が書いてないのが多いので
なぜか買うのをためらってしまう。
自分で調べりゃいい話なんだが。
63発見:03/04/12 12:20
亜米利加ツタ協会
The American Ivy Society
http://www.ivy.org/index.html
64花咲か名無しさん:03/04/12 13:07
2003年のアイビーGolden Ingot、さすが選ばれるだけあって、美し
いッスね。無性に欲しくなっちゃいましたよ。
65山崎渉:03/04/17 10:39
(^^)
66花咲か名無しさん:03/04/17 19:52
やっぱ斑入りは弱いね。
白いところが茶色くなってきちゃった。
それでも好きでちゅ。
67山崎渉:03/04/20 05:20
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
68花咲か名無しさん:03/04/26 12:32
冬の間死にかけてたアイビーが、
春になったら急にニョキニョキ成長してきた。
恐るべしアイビー。
69花咲か名無しさん:03/04/30 18:59
がーん、斑がなくなってるよ!
70花咲か名無しさん:03/05/01 01:20
ウチの花壇のアイビーは、猫にオシッコかけられても、日なんて全然当たらなくても
私が春になってかなりぶったぎっても、すーぐにニョキニョキと成長します。
花壇にはあいびーと、低い木が三本しか植わってません。
横2メートル、縦40センチ位の細い花壇だよ。
1年に45リットルのゴミ袋3袋位ぶったぎってます。
前は間にインパチェンスも植えてたんだけど、猫がオシッコするからやめちゃった。
71花咲か名無しさん:03/05/01 08:55
>68
去年、斑が無くなったゴールデンチャイルドを引っこ抜いて家の裏に捨てたら
根付いて新しく出た葉は斑も復活してました。
斑の無い所はカットするか、植え替えて場所を変えてみたら?

>69
うちも堀とカーポートの間の日当たりの悪い花壇にアイビー植えてます。
鉢植えで3年育てたのを地面植えしたら、葉も密に茂って垂れ下がって
花壇の古ぼけたコンクリートブロックを隠してくれて綺麗です。
72花咲か名無しさん:03/05/01 08:56
スカラ〜電磁波
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
73花咲か名無しさん:03/05/01 10:02
オカメヅタは恐ろしい繁殖力だね。
葉もすんごい大きくなるし。小さい斑入りのアイビーが
一番かわいくていい
74花咲か名無しさん:03/05/02 17:12
園芸ド素人です
玄関の門扉に作られてる花壇に木化したアイビーがあり、
引越しのため、その花壇と同じ位の大きさのプランターに移し変えたのですが、
3日たっても、葉がしおれたままで元気を取り戻しません
いっそのことザックザク切ってやったほうがイイでしょうかね?
7574:03/05/02 17:14
ハッ…初心者スレ行きのほうがよかったか??
76花咲か名無しさん:03/05/02 17:23
花壇のアイビーの新しく出てきた小さい葉っぱの所に、
黒い細かい虫がビッシリ!
これはアブラムシ?
とても取りきれないし、クスリまくと新しい所が冷害うけそうだし、
どうしたらいいでしょうか?
77花咲か名無しさん:03/05/02 17:36
黄緑色の斑入りのアイビー、斑無しの緑色のアイビーに比べて、
カリカリした触り心地なのですが大丈夫でしょうか?
特に水切れしているわけではありませんが。
78花咲か名無しさん:03/05/02 18:22
>>76
ミルクスプレーは?
79花咲か名無しさん:03/05/02 19:21
>>76
てんとう虫がアブラムシを食べてくれるそうです。
お庭でテントウ虫を見つけたら、そっとアイビーの葉の上に乗せてみては?

5年くらい前にプランターに植えたベイビーフェイスと思われる我が家のアイビー。
今までは小さい葉のままだったのに、今年は巨大化して葉の直径が10cm近くに。
放置プレーだったのになぜ? 

一緒に植えてある木犀と思われる木(頂き物で正式名称は?)も、
枝は伸びるもののこの5年間葉っぱは数えるほどだった。
でも、今年は葉っぱがイパーイ。 なんでだろう?
80花咲か名無しさん:03/05/02 22:57
>>76
ハダニでは?
対策は霧吹きをかけまくるべし。
水なら害はないぞ。
81花咲か名無しさん:03/05/02 23:45
家の外壁に這わせてたツタ、密集状態で増殖してたのが、
奥の方を良く見たら幹の周りに泥汚れ、そして細かい白い虫。

…シロアリ?

慌ててキンチョール吹き掛けた上、風が通るように葉や茎を切りました。
82花咲か名無しさん:03/05/06 20:41
去年はアイビーにたっぷり肥料をあげて
おひさまに当てて育ててたら
喜んで葉はでかくなるし、葉の形もデブになってゴルァ!だった。

植え替え時、デカイ葉は全部はさみで取り去って
伸びた茎も取り去って、根も切って
土は赤玉土入り腐葉土と効き目がゆっくりの化学肥料を少しいれて
その後追肥は一切無しのスパルダ育成にしたら
売っているアイビーみたいに綺麗な鉢植えになった。(・∀・)
83花咲か名無しさん:03/05/06 21:56
うちも花と寄せ植えしていて、葉っぱだけのアイビーには肥料が多すぎるのか
葉っぱの色が異様に濃くなったり形がおかしくなったりしてる。
買ったばっかりのアイビーは本当に綺麗ですね。私の一番はカリフォルニア
ゴールド。
84花咲か名無しさん:03/05/06 22:54
アイビーは多肥、大鉢で育てると変異しやすいですよ。
葉の形が変形したり、色もかわってしまったり。
特に小さい葉と斑が魅力の品種ほどその傾向が強いです。

それを防ぐにはどうすれば、といっても、82さんの対処に
付け加えるべき点はまるでないんですがw
85花咲か名無しさん:03/05/07 09:55
アイビーの葉の色が抜けてしまいます。・・・なぜ?(泣
日当たりが良すぎるんでしょうか。

小鉢で育てていますし、栄養も液体肥料をときどきやるくらい。
葉は変形したり、大きくなったりはしていません。

なーぜーなーんーだー
86花咲か名無しさん:03/05/07 12:34
ワーカーラーナーイー
87花咲か名無しさん:03/05/07 20:13
>>85 変種ができたとか、元々斑入りだったのが日光不足で緑一色になっていて、
春の日差しでもとに戻りはじめたとか・・・・
8885:03/05/07 20:27
>87
いや、そうじゃなくって逆です。
緑色が抜けるんです。薄ーくなっていくんです。Why?
89花咲か名無しさん:03/05/07 20:30
新しい葉っぱだから色が薄くて成長したら濃くなる、とかじゃなくて?
日がまぶしくなってきたから日焼けしてんじゃない?
9085:03/05/07 20:47
やっぱり日焼けですかね...
日当たりが良すぎるっていうのも考えものですね。

ちょっと置く場所を変えてみます。
花屋のアイビーみたいに活き活きとしたアイビーに育てたいと思っているのですが、
なかなか難しいです。

今のところ緑色が抜ける以外のトラブルはないので助かってますが。
がんばります。
91花咲か名無しさん:03/05/08 04:09
庭のフェンスの足元に挿し木で育てていたアン・マリーちゃん
ようやく根付いてこれから葉も繁ろうっていう頃なのに
アオムシがむしゃむしゃ食って茎だけにされていたの。
アイビーまで食うなんて・・・怒りのオルトラン発射
92花と名無しさん :03/05/10 02:37
グレイっぽいハンのはいったかわいいサイズのアイビー。
暖かくなってきたので外にだして、一度肥料をあげました。
そしてしばらくいそがしくてあまりまじめに観察せずに
みずだけ機械的にあげていたのですが
今朝見てびっくり。オールグリーンになって巨大化して
ぶよぶよのまるい葉っぱになってる・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>82さんのを読んでなかったら困惑のみでしたが
明日から厳しくそだてることにします!!
93花咲か名無しさん:03/05/11 23:44
アイビーは本当丈夫ですね。
自分の部屋にも4鉢置いてるけど、ぐんぐん育ってるし。
近所の家なんか、敷地の石垣一帯が埋め尽くされてる。
94山崎渉:03/05/22 01:19
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
95花咲か名無しさん:03/05/23 18:12
祖母から母へ、母から私に受け継いだアイビーが、
我が家に来たら枯れはじめ、元気がありません。

垂れ下がってる枝は、頑固な木になっていて、
新芽が出ても、茶色くなり、すぐおっこちてしまふ・・・。
どうしたらいいんだろう。
置いてる場所は、明るい室内のピアノの上。
どうしようー。うぇーーーーーん。
96花咲か名無しさん:03/05/23 18:26
>>95 おそらく、根詰まりか根腐れをおこしていると思うので、
今の時期なら植え変えをして、短く剪定をすれば、
新しい元気な葉がどんどん出てくると思う。
家のアイビーも植え替えて剪定したら、驚くほど元気になりました。
97花咲か名無しさん:03/05/23 19:02
>>96
ありがとうございます!!
明日やってみます。
98花咲か名無しさん:03/05/24 06:54
きのう、ホムセンで「コーラ」買いました。
フリルっぽくて、少女ちっくでかわいげ〜。

うちのアイビーも種類が増えてきたけど、みんなポット苗を植木鉢に
植えかえただけ。それはそれで、シンプルで好きなんだけど、今年は
ヘゴ付けにも挑戦してみようかな。
99pachira ◆DOIvy/Eh5U :03/05/27 03:27
アイビーの品種って、どーやって決まってるんだろ?
同じ名前でも、明らかに「別物だろぉ〜」って奴ない?

うちにある「ゴールデン・セシリー」2年前の奴と、今年の奴、明らかに「別物」なんだが。。。
斑の入り方も、葉の形も全然違う!
100花咲か名無しさん:03/05/27 12:24
アイビーの葉がまるまるのは、なんで?
101花咲か名無しさん:03/05/27 13:24
>>100
虫がいるんじゃなくて・・?
102100:03/05/27 18:51
>>101
虫はいないみたいです。
葉は、どんどん茶色くなってきて、新葉は
まるまってるんです。
虫がいるんですかねぇ。霧吹き毎日してるんですが・・・。
丈夫なアイビーを枯らすなんて最低でつね・・
103山崎渉:03/05/28 15:50
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
104周央:03/05/28 23:52
>>102
根が腐っているんでしょうか。一度掘り起こして見てはどうでしょうか。
なお、私の経験だと、赤玉土+鹿沼土+腐葉土で良く育ちます。
105100:03/05/29 01:55
>>104
根が腐ってるとどうなってるんだろう・・・?
実は、今日思い切って植え替えをしたんですが、
よく解らず、新しい土(全腐葉土)でやってしまったんですが。
はぁ、色々自分なりに調べたんですが、わかりません。
106花咲か名無しさん:03/05/29 01:59
>>105
全腐葉土って何ッスカ? 100%腐葉土単体で植えたってこと?
そりゃ枯れるかも
107花咲か名無しさん:03/05/29 13:59
そりゃ確かに無謀だ。
108100:03/05/29 17:34
あわわ。腐葉土じゃなくて、培養土だと思います。
花、草木用と書いてありました。
それで植えた花は問題なかったので、
昨日植え替えたんですけど。
やっぱダメでつか?
109花咲か名無しさん:03/05/29 18:12
アイビーの枝おっちゃった〜・゚・(ノД`)・゚・
水差しにしてるんだけど、根がでますよね。
根がでてからどの程度の期間で土に植えつけられるようになるんでしょうか?
110花咲か名無しさん:03/05/29 18:15
>>109
いつでも。
水に差さないで土に挿すことだってあるんだから。
111花咲か名無しさん:03/05/29 18:31
>>110
普通の観葉植物用の土にいきなり挿しても大丈夫ですか?
112花咲か名無しさん:03/05/29 21:07
>>111
OKよ〜。アイビーだからできるワザ・・・
113花咲か名無しさん:03/05/29 21:53
>>112
レスありがとうございます。
手軽でいいですね。早速やってみます。
114花咲か名無しさん:03/05/29 22:14
アイビーと一緒に寄せ植えしたいんだけど、
直射日光に強い植物で、何かお勧めありますか?
115 ◆zzzQ99Mjvw :03/05/30 00:01
>>114
品種にもよるけど、アイビーは直射日光にはちと弱いですよ。
レースカーテンごしの窓辺や昼間の半分は建物のうす影になるような
ところの方が綺麗に(巨大化などせず・・・)育ちます。

お薦めはアイビー用に支柱を中心に立て(ステンレスワイヤなどで
自作しても素敵です)その周りに少な目と感じるくらいにアイビーを配置し
(すぐ増えるので最初からいっぱいにすると剪定がスグですよ)
雑草の分類になりますがクローバー(赤い葉っぱのものでマメが出来て増える
小型のものです)を敷き詰める。大振りな鉢でも小振りな鉢でも、美しいですよ。
濃い赤から伸びるアイビー。
116115:03/05/30 00:04
>>114
気をつけないといけないのは、鉢植えでないとクローバが
すごい繁殖力を見せ庭一面にはびこります(つーかうちがそうなんだ・・・)
寄せ植えって書いてるから大丈夫だと思うけど。クローバはそこいらで
赤めのを見つけたらブチッと根ごと持ってきたらいいと思いますよ。
もうマメが落ちて、新芽の時期(当方関西)ですが。
117 :03/05/30 02:18
ちなみにクローバーはこれといった管理はいりません。
やつらは雑草、悪環境でも増えるからな…
>>116
うちでも山椒の鉢にコンモはえてます。これはこれで
いいか。と思うと駆除する気にはならなくなりますた。
案外あの赤も綺麗だね。
118花咲か名無しさん:03/05/30 15:09
アイビージャパン、TOP以外また見れないのだが。。。。
他の方はどうでつか?
119花咲か名無しさん:03/05/30 22:21
うちも見れませぬ
120花咲か名無しさん:03/05/31 02:12
うちは家の西日が当たる片隅に植えてるのだが、
もうすさまじい勢いで増殖してる。

これが屋根に届くのはいつの日か。屋根を覆い尽くし、夏でも涼しくなる日を楽しみにしているのだが。
121花咲か名無しさん:03/05/31 02:37
倉庫にビッシリ生えてしまい、取り除いたら
倉庫が見るも無惨に…。ネット張っておかなかった
愚か者な私。激しく後悔…
122花咲か名無しさん:03/05/31 12:57
斑入りのポット苗を買ったら、一本だけ違う斑入りだったよ。
ちょっと得したのかな。植えかえして、どっちも増やすぞー。
123pachira ◆DOIvy/Eh5U :03/05/31 17:34
斑がなくなって、1年間ほとんど成長しなかった「セシリー」
植え替えしたら、いきなり成長しはじめました!
しかも、新芽は全部斑入り!

土の問題か?
日向に置いたからか?

謎だ。。。。。
124花咲か名無しさん:03/05/31 18:14
アイビーって挿し木できるんですか・・・
c⌒っ*゚ー゚)φ メモメモ...
早速今日挿し木しようっと♪
125花咲か名無しさん:03/05/31 20:18
>>124
挿し木じゃなくて、挿し芽だろ。
126花咲か名無しさん:03/05/31 22:21
うちのナツヅタは、1年で1m以上伸びました。
127花咲か名無しさん:03/06/01 01:00
ツタはブドウ科、アイビーはウコギ科じゃなかったっけ?
「ナツヅタ」って、黒紫色の実がなるのだから、ブドウ科でアイビーとは
別種だと思ってたよ。
アイビーは別名セイヨウキヅタだから、世間では同種類扱いなのかな?
128花咲か名無しさん:03/06/01 01:09
フユヅタ
129花咲か名無しさん:03/06/01 02:49
長くなりすぎたアイビーを切った所、新芽がまっすぐ生えません。この枝葉みたいなのって、もうまっすぐにする事はできないのでしょうか?
130花咲か名無しさん:03/06/01 02:58
>129
節で切ると2股になっちゃうし 
節と節の間で切ると別のが主枝?になる
答えになってるか微妙〜
131花咲か名無しさん:03/06/01 03:18
>129
先端を切ると、その枝の節から新芽がでるので、切る前と同じ育ち方は
しません。
前と同じ形にしたいのなら、切った先端を挿し木するといいですよ。
132花咲か名無しさん:03/06/01 12:47
アイビーを水挿しして根が出たらバーミキュライトで育てて良いと思いますか?
133花咲か名無しさん:03/06/01 17:18
>>125
(*゚ー゚)?
134花咲か名無しさん:03/06/01 20:05
昨日、初めてアイビーとナツヅタが別の種類であることを知りました…

英語だとどっちも"ivy"でいいの?
135花咲か名無しさん:03/06/03 20:47
また買っちゃったぁ。これで、うちは12種類になりました。
毎日、仕事でくたくただから、手のかからなさがちょうどいいんだなー。
136花咲か名無しさん:03/06/07 18:55
漏れもまた買っちゃった・・・
いつも通りすがりの花屋で、欲しかったのが入ってたので。
これで11種類。
http://blue.ribbon.to/~uppertime/Plant/TodaysGet.jpg
ゴールデン・インゴット(上)X3、エバ(下)X2。
1つ200円で合計1000円。1つに2、3株。割とお買い得?
ただインゴットの1株はこんなの・・・
http://blue.ribbon.to/~uppertime/Plant/GoldenIngot002.jpg
知っててわざと買ったんだけど、別種が間違って入ったのか
単に育ちが悪かったのか・・・
137花咲か名無しさん:03/06/22 14:10
ここ1週間ぐらいで葉ダニが発生したもよう・・・・
138花咲か名無しさん:03/07/02 22:54
今日100円ショップでジュエリーカーペットを買ったのですが
これってアイビーの仲間なんでしょうか?
139花咲か名無しさん:03/07/06 16:09
なんか家のアイビー枯れ気味なんすよねー
何がいけないんだろう?
140花咲か名無しさん:03/07/06 22:35
>138
100円で買えたの?いいなぁ。私なんか380円ぐらい払ったかも・・・
ヒルガオ科って書いてありました。うちが買ったジュエリーカーペット
141花咲か名無しさん:03/07/06 23:46
私とうとう脱いじゃった♪
http://alink3.uic.to/user/angeler.html
142花咲か名無しさん:03/07/07 00:59
>>139
漏れのはハダニに逝きかけた。
143花咲か名無しさん:03/07/07 01:12
よく家全体を覆うツタってさ
ひと株植えただけでああなるの?
144山崎 渉:03/07/12 16:48

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
145花咲か名無しさん:03/07/13 23:10
>139
アイビーって、結構当たり外れがある。
146花咲か名無しさん:03/07/14 01:47
アイビーの茎?の所に細長い何かの卵みたいなのがビッシリ並んでるんです。日に日に細長くなって来て怖くて直視出来ないんですが、これって放置してても大丈夫なんでしょうか?
147花咲か名無しさん:03/07/14 01:47
みんな脱いだからみてね。
http://www3.free-city.net/home/espresso/adult/xxx.html
148花咲か名無しさん:03/07/14 03:25
>146はがす。
149花咲か名無しさん:03/07/15 09:39
>146
鉢が小さいと根が茎からにょきにょき出てくる。
その場合は鉢を大きいのに変えるが良し。
150花咲か名無しさん:03/07/15 11:12
>>146
茎切って、卵っぽい部分が水につかるようにしとくと、
根っこがモジャモジャ出てきて水栽培 できるよ♪
ガラス玉入れたコップで、見た目を涼しくして
可愛がってまつ
151山崎 渉:03/07/15 11:58

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
152花咲か名無しさん:03/07/15 16:14
数年室内で育てていたおかめつたを4月から外に出すようにしたら
赤ちゃんの手の平くらいの葉っぱが大人の手の平くらい大きくなった。
153146:03/07/15 21:51
>>148 149 150
レスありがとうございます。たまごじゃなかったんですね。ほっとしました 早速植えかえて先の方は水挿しにしてみます。ありがとうございました。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
155花咲か名無しさん:03/08/01 08:49
じめじめしてるからかキノコが生えてくる・・・
1日で3cmくらいになる、きもい。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
157花咲か名無しさん:03/08/02 10:07
>>155
うちのにも生えてた・・・鬱
ベランダだから風通しはいいはずなのに。なぜ。
158花咲か名無しさん:03/08/02 10:20
えっキノコイイじゃん
一緒にかわいがるよ
159157:03/08/03 11:13
今日見たら速攻で枯れてますたた、キノコ。
160155:03/08/03 22:29
>>159
暑かったからね。
俺も刈り取るとき10本くらい生えてたけど半分は死にかけだった。

>>158
どんなキノコ?
俺のは、幅5mmくらいの細長い白い茎のてっぺんに
焦げ茶色の半径2cmくらいの円盤がのってるやつ。
はっきりいって気色悪い。
161158:03/08/04 01:04
>>160
私のキノコちゃんは薄茶色で
チョコレート菓子の「きのこの森」の形をちょっとほっそりさせた感じ
3本くらい生えては枯れ、生えては枯れを続けています
あと、別の植物には小さい白い頭のきのこも生えた
なんか産毛があるのか、粉っぽい見た目。
はじめはギャァアと思ったけど、少しずつ伸びててかわいくなってきた
162花咲か名無しさん:03/08/05 22:28
age
163花咲か名無しさん:03/08/05 23:57
age
164花咲か名無しさん:03/08/07 19:48
なんかすっかりきのこスレになってるな。
165155:03/08/08 00:22
まーた生えてるよ・・・一晩でなんであんなでかくなるのよ。
166花咲か名無しさん:03/08/15 08:03
初心者の私に教えて下さい。
テラコッタで寄せ植えしていたアイビーが虫に喰われて
ほとんど茎だけになってしまいました。
それで、その茎を切り、メネデールを入れ水差ししていたら
葉っぱと根が少しずつ出てきたんです。
もう、可愛くて、毎日眺めているのですが、今週末より
1週間ほど留守にすることになりました。
まだ根っこも心もとないので、もう少し様子見したいのですが、
このまま水さししていて大丈夫でしょうか?
それとも、鉢に植え替えて、庭に出しておいた方がいいと
思われますか?
167花咲か名無しさん:03/08/15 09:30
その水差しの中にミリオンかゼオライト入れておけば3週間は水替えなくてもOK。
168花咲か名無しさん:03/08/15 11:12
屁寺強すぎ。
169166:03/08/15 19:46
>167様
どうもありがとうございます。早速、明日にでも。感謝!
170山崎 渉:03/08/15 20:04
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
171花咲か名無しさん:03/08/16 11:49
あげ」
172花咲か名無しさん:03/08/19 09:11
うちもキノコはえてた!!!!!
びっくり
まっ黄色くて粉っぽいキノコだった
形はスーパーマリオのキノコみたいなやつだった
173花咲か名無しさん:03/08/22 06:28
うちもキノコ生えたよ。5本くらい固まって。白い大き目のしめじを不気味にしたみたいなやつ。まだ枯れない。
174花咲か名無しさん:03/08/24 19:06
ナターシャ(ティアドロップとも言う)が枯れそう。
前にも一回枯らしてるんだよなー。
相性悪いのか?
175花咲か名無しさん:03/09/01 11:38
水やりすぎたせいか茎がしおれて,葉が全部落ちたのですが。。。
それでも再生可能ですか?
176花咲か名無しさん:03/09/02 14:53
>>175
どの程度しおれているかにもよるよ
とりあえず日陰で茎の様子を見て、差し木で再生する方法もありだし
根っこは大丈夫?
177175:03/09/02 15:00
>176
20cm近くあって、葉も大きかったのに、葉はしおしおで
茎はくさったようにふにゃふにゃです。
根っこから5cmぐらいまでは、まだ頑丈です。

挿し木ということは,このまま5cmだけを切り残して、
放っておけばよいということでしょうか。
178花咲か名無しさん:03/09/02 15:14
>>177
そだね、くさった部分の茎は落としてしまっていいと思う
下がしっかりしているなら、切ればまたそこから葉が出てくる
かもしれない
アイビーはもともとじとじと湿ったところよりもやや乾燥したところ
(やや、がポイント)
が好きだから、水やりは水量が多すぎないように気をつけてあげてね
それでは再生できることを祈ってますよ〜(^^)
179175:03/09/02 15:22
>178
茎だけでも再生できるかもしれないんですね。
おっしゃるとおり、頑丈な部分を残して放置プレイしてみます。
(実は、これまで、この状態になると捨てていました。)

どうもありがとうございました!
180花咲か名無しさん:03/09/03 01:26
>>179
がんばって〜
私は5月に1メートルくらいの木質化したヘデラを
丸坊主にして、
なにもついてないハゲの木に水をやり続けること1ヶ月
キターーーー!
新しい芽が出てきて今はわっさわさよ〜
181花咲か名無しさん:03/09/03 11:43
>>180
なんで丸坊主にしたの?
暑いから?w
182180:03/09/03 23:54
>>181
いえいえ、鉢を植え替えたら
みるみるうちに葉が萎れたので
慌てて丸坊主にしたのですよ〜
あんときゃビビッタ
183181:03/09/04 10:25
へぇ
ヘデラも意外とデリケートなのねん♪
184ナツヅタ:03/09/04 12:23
ナツヅタ(紅葉するブドウ科のツタ)を育てたいのに、
売ってるところを見たことがないよぉ。
植木屋って、取り寄せとかもしてくれるのかなぁ?
誰か、育ててる人いますか?
ちなみに我が家は家の南面の外壁をそれで覆おうと思っています。
185花咲か名無しさん:03/09/06 14:14
>>184
近くを散歩してみたら、どっかに生えてるんじゃないかな?
それを刺し芽で増やせばいい。

高速道路辺りが狙い目。



自分は親戚の家からもらったのを殖やした。
186花咲か名無しさん:03/09/07 18:05
私も近所のおばちゃんが手入れしてるところに、通りかかったときに
声かけて、足元に集められてるのを頂いて増やした
187ナツヅタ:03/09/07 20:52
増やすときはどうやるの?
ヘデラはちょっと水に浸けておいて土に挿すって聞いたけど。
同じでいいのかな?
188花咲か名無しさん:03/09/07 21:25
>>187
基本的に同じでいいんじゃない?
ただ、ナツヅタは木質化してる部分のほうが根付きが良いようなイメージがある。
189ナツヅタ:03/09/09 21:48
近所でナツヅタがある家を見つけてわけてもらいました。
無事に根付くといいんだけど。
190花咲か名無しさん:03/09/11 00:31
>>189
今の季節だと難しいかもしれないけど、がんがれ。
191花咲か名無しさん:03/09/12 19:23
大好きなのになぜか次々と枯れる…。

ちいさな「はえ」みたいのが発生してるけど
それが原因?詳しい方ご指導願います
192花咲か名無しさん:03/09/16 12:26
アブラムシじゃないの?普通に。
牛乳でもぶっかけとけ。
193花咲か名無しさん:03/09/16 17:47
>>192
アブラムシって黒でしたっけ?
時々部屋飛んでるんですけど…
194花咲か名無しさん:03/09/16 17:48
>>193
それ、ショウジョウバエだと思われ。
195花咲か名無しさん:03/09/16 21:39
>>194
はえでしたか。でも、植木鉢に住んでるみたいで、
腐ったものなんてないはずなんだけどなぁぁ?

196花咲か名無しさん:03/09/16 21:53
小バエは土に含まれる有機物に集まるんだよ
うちも特に腐ったものないけどちっこいハエ来て飛んでることある
あと羽はえたアブラムシも来るよ
197花咲か名無しさん:03/09/16 22:42
みなさんありがとうございます!

明日、蝿取り紙かってきます!って売ってるのか?w
198花咲か名無しさん:03/09/16 22:53
ダイソーじゃないけど、近所の100円ショップの園芸コーナーにハエ取り紙売ってた。
199花咲か名無しさん:03/09/16 23:17
>>198
うち、近所ダイソーだからないかも。
あ。でも、ねばねばの棒で取るやつCMでやってたな!
安かったらあれにしよ〜
200花咲か名無しさん:03/09/18 14:42
>180
ウヮァァァン!うちのアイビーも丸坊主になりました。
180タンのように復活させたいのですが、
水遣りの間隔はどれくらいでしょうか。
葉があったときと同じ?
201180:03/09/20 12:20
>>200呼んだ? もう遅いかな?
どのくらいの大きさなのでしょうか
ワタシのところのは結構太い1・5メートルほどの木でした
植え替えのときに根がだいぶ傷ついたので
あっという間に萎れた葉を
丸坊主にして、枝もほとんど切って
水やりは5月だったので2日に1回タプーリとあげてました
常に湿らせた状態でした
そしたら1ヶ月後ぐらいに小さな葉がわんさか!
でも上50センチは、がんばって水を上げても
葉はつかず
なのであまり大きいのもダメなのかも

参考になればよいですが…
202180:03/09/20 12:21
ageておきます
203花咲か名無しさん:03/09/23 14:19
アイビーの品種名を教えて欲しいんですが、
葉の色がとても濃くてフは無し、葉のふちがチリチリとウェーブ
がかったものってご存知ですか?
このウェーブがかなり特徴的でした。

↑これ、大昔の引っ越しの際に持って行けず、当時育ててた植物の
ほとんどを人づてにあげてしまい、今またガーデニング出来るように
なったので同じモノを探してます。
あのアイビー、可愛かったんだもん。未だに未練じゃ〜゚・(ノД`)・゚・。
204花咲か名無しさん:03/09/23 18:03
>>203
http://www.ex-hayase.com/midori-1-1-9-6-1.htm
これかな?
斑入りならセシリア(パラダイス)だと思う(´・ω・`)
205花咲か名無しさん:03/09/23 23:57
家で育ててる「アイパレス」っていう品種もチリチリだよ。
>204さんのシリアと違ってかなり葉っぱの切れ込みがはっきりしてる。
ただアイパレスで検索しても出ないので正式名は別かも。
206花咲か名無しさん:03/09/23 23:58
訂正 シリア → セシリア でした。
207204:03/09/24 00:05
スマソ名前は
「パーサリイ・クレステッド」(これは斑なし)
ですた

http://www.ex-hayase.com/midori-1-1-2.htm#8-type%201
>>205さんのアイビーもここの「カール型」という項目に
載っているかもしれませんよー・・
208花咲か名無しさん:03/09/24 00:07
>>204
アイビーにこんなたくさん品種があるなんて知りませんでした。
驚き!
写真の色は少し濃過ぎるんですが、探しているものは葉の形が
星型で、どちらかといえばイヴァレイスに似た感じです。
これからじっくり全部見てみます♪
204さん、本当にありがとう!
209花咲か名無しさん:03/09/24 00:09
>>208
http://www.mmjp.or.jp/ivyjapan/
↑でも探せるよ。
210205:03/09/24 00:10
載ってました〜、ずばりイヴァレイスですた。
204さんありがとう。
211203=208です:03/09/24 00:14
ああ、モタモタ書いてた間に入れ違ってしまいました(汗)
205さんもどうもありがとうございます。
根気良く探してみます♪
212花咲か名無しさん:03/09/24 00:17
っていうか、緑葉のカールするアイビーってだけでたくさんありすぎ。
http://cgi.unyusha.co.jp/daijiten/searchresult.cgi
213花咲か名無しさん:03/09/24 00:18
209さんので初めてうちのがアーデングリーという品種だと知りました。
ほんとに色々種類があるんですね。
うちの近くの山の、木から長く垂れ下がった緑一色の野生?アイビーも
何て名前か調べてみよう。
214211:03/09/24 00:20
>>209
教えて下さったそっちのリストも見やすいですね♪
それと説明書きにイヴァレイスの変異種も載っていて、
順番に見たら、私が探してたのってズバリ「パラソル」
でした! 嬉すィ〜! 本当にありがとうございました!
215ナツヅタ:03/09/28 10:25
ナツヅタをもらってから寒くなって大丈夫か心配だったけど、
ちゃんと根付いたようです。
まだ変形した小さな葉っぱばっかりだけど、元気で良かった。
数年後が楽しみ。
「あそこの家のツタは紅葉がきれい」って言われるようになりたいなぁ。
216花咲か名無しさん:03/09/29 20:40
丈夫と言われてる「アイビー」「グレゴマ」

なぜかこの二つは枯れちゃうんです。
水やり過ぎでしょうか?

切り売りしてるやつは根が出て鉢に植えられるまでに
なったのに…。

なぜだ〜!
217花咲か名無しさん:03/10/02 10:59
うちもーなんか先っぽが茶色くなってしまう。でも丈夫なままのもあるから
一度に沢山挿し芽して増やせばいくらかは大きくなると思うよ(実践中)
めげずにがんがろう
218花咲か名無しさん:03/10/02 11:24
>>217
ありがとう。がんばります
219216:03/10/02 23:02
今日、ダイエーの優勝セールで189円でアイビーを大量に売っていた。
思わず2株買ってしまった。

220花咲か名無しさん:03/10/08 01:32
189円高いな
うちの近所はいつも130円でわんさか売ってる
221花咲か名無しさん:03/10/08 12:46
どこ?買いに行きたい
222花咲か名無しさん:03/10/08 18:31
壁を登ってくれるヘデラってやっぱり専門のSHOPで「登る奴」
といって買った方がよいですか?
近くのホームセンターのだと店員さんの「上手くいけば登ります」
に激しく不安で買えなかったですが・・・
223花咲か名無しさん:03/10/08 19:13
>>222
>>209のサイトで調べて行けば?
店員さんがどのアイビーか正確に答えられればいいけどねw
224花咲か名無しさん:03/10/11 01:49
どう見ても同じ品種なのに違う名前で売られてたりするのは何故?
225花咲か名無しさん:03/10/11 02:44
霞ヶ関辺りにいろんな品種のヘデラが植わってるね。
今度機会があったら、切って持って帰りたいんだが。
226花咲か名無しさん:03/10/11 13:54
それってどろぼーじゃないの
どこから取ろうと、わざわざ植えてあるもの取ったら泥ボーだよね?
おもっきし雑草ならいいだろうけど
227225:03/10/11 19:49
>>226
そうだよ。
だから「機会があったら」。

でも、「断った上で」切って持って帰るんなら泥棒ではない。
それに、多分延びたら剪定するんだろうから、その時に切ったものをもらって帰るという方法もある。
228花咲か名無しさん:03/10/11 20:30
泥棒必死
229花咲か名無しさん:03/10/11 20:43
「切って」っていうから誤解をまねいたのかも?
まさかハサミ持参で行くわけじゃないだろうし、自分で切るんじゃないんだから、
「(家の人に)切ってもらって」って言えば良かったのに。

『花時間』でアイビーの特集してるね!あんなに種類があるって思わなかった。
カール、萌え
230225:03/10/11 23:57
いや、ハサミ持って逝ってもいいんだけど(w
その場合は自分で切ります。

もちろん、何も言わずに自分で切ったら泥棒扱いされかねないので
(「根こそぎ持ってくわけじゃない、春になればまた延びる先端をお裾
分けしてもらうだけだ」という言い分も無くはないですが)、
剪定の時に分けてもらうのが優先ということになります。
231花咲か名無しさん:03/10/12 00:09

もういいよ
232花咲か名無しさん:03/10/12 11:20
>剪定の時に分けてもらう

ふーん。で、いつ剪定してるの?
233花咲か名無しさん:03/10/12 12:05
アイビーくらい買え。200円で買える。
234花咲か名無しさん:03/10/12 12:08
225=ドケチ
てことで終了?
235225:03/10/12 16:03
>>234
うん(w

>>232
知らん。教えて。
しなければ道路にはびこって往来の邪魔になるから、
いつかはしてるはずだとは思うんだけど。
236花咲か名無しさん:03/10/13 11:36
本気で欲しいなら自分で調べろや。
しかるべき処に連絡して許可もらうくらいしる!
237花咲か名無しさん:03/10/13 12:27
セシリア、あるサイトで丈夫さが「弱い」となっているのですが、
地植えすると枯れてしまうでしょうか?
あと、アイビーって地植えにするとすごい繁殖して
他の植物を枯らしたり大暴れしたりということがありますか?
ぜひ地植えにしたいなぁと思っているのですが、心配で踏み切れません。
どなたか教えて下さい。
238花咲か名無しさん:03/10/19 01:05
>>237
セシリア、うちも鉢で持っています。
地植えにしたことはないです。
確かにあまり強くはないですが、そう弱くもないですよね??
マメに管理してあげればもっと強くなるのかとも思います。
(ほったらかし気味)
239237:03/10/19 11:51
>238 レスありがとうございます!
「弱い」って聞くと、病弱なんじゃないかとか、
色々心配していたのですが、238さんのレス読んで安心しました。
今まで普通のアイビーすら育てたことがなかったので、
ちょっとドキドキですが、セシリアに挑戦してみようと思います!
セシリアなら、大暴れということもなさそうだし、
なんといっても、あの斑入り葉とチリチリがかわいくて。
まずは鉢植えで様子をみて、大丈夫そうだったら地植えしてみます。
240216:03/10/19 15:24
今日もまたアイビー買ってしまいました。家人は
「また葉っぱか!」と言うんですが、フの入り方が変わって
たので衝動買い。といっても298円ですけどね。
そのうち我が家はアイビーで埋め尽くされるでしょう  W
241花咲か名無しさん:03/10/20 22:34
>>240
一度買うととまらんよね。
さすがにベランダにもう置くところ無いので止めましたが。
室内だとどうしても葉っぱの色が悪くなるから・・・
242花咲か名無しさん:03/10/21 09:58
庭木の下をすべてアイビーで埋め尽くしたら、
真夏の直射日光で土が乾かなくていい。
アイビーがなかった頃は小旅行に行くと土がカラカラになって心配だったけど、
全然OKでした。
243花咲か名無しさん:03/10/24 00:14
全く紅葉しないアイビーで、壁を這うタイプのものってありますか?
ヨーロッパの庭にありそうなやつを探しています


244花咲か名無しさん:03/10/24 01:43
>>243
ヘデラ
245花咲か名無しさん:03/10/25 12:40
とある電気店の前の街路樹の根元。
アイビーが根性で歩道まで出てきてる。
2年前はちょっぴりだったのに。
246花咲か名無しさん:03/10/26 20:29
質問です。
アイビーを切って、水に挿してたら、ちょっと根がでてきました。
こいつを、土じゃない、なんかビーズみたいな、
(レンガのビーズ?玉?)に植えたいのですが、(←なんていいましたっけ?)
元気に育ててるかた、いらっしゃいますか?
透明のガラスに植えて、根が張っていくところを見たいです。

247246:03/10/26 20:34
↑すみません。
ハイドロカルチャーでした。
どなたか方法を教えてください。
248花咲か名無しさん:03/10/26 20:49
ハイドロカルチャーか?
それでもじゅうぶん育つけど
水栽培だから成長には限りがあるよ
長く大事に育てたいなら、ハイドロである程度成長したら
土に入れてあげるほうが良いです
で、また先の葉を切ってハイドロに刺せば良いと思います
249246:03/10/26 21:11
ありがとうございました。ぺこり。
やってみます。
250花咲か名無しさん:03/11/05 01:18
横浜在住のベランダーです。
ゴールデンチャイルドが紅葉してきました。
そろそろ室内に取り込んだ方がいいですか?
251花咲か名無しさん:03/11/15 19:22
ヾ(・∀・ )ヨシヨシ
252花咲か名無しさん:03/11/15 20:32
>>250
うちも横浜です。ゴールデンチャイルド、冬も外に出してるけど
紅葉しないです。中区で海に近いからかな?

ゴールドハートを、だいぶ前に地植えにして放置してたら、
先祖返りしつつ、凶暴化して隣のビルに登りはじめてた…
ひっぺがしたけど、ビルの壁に気根が残ってしまいますた w
でも、ヘデラって切るといいにおいだな
253250:03/11/15 22:25
>>252
うちはマンションの高層階だから
ベランダが寒いのかもしれないです。
254花咲か名無しさん:03/12/02 23:37
ウィンドボックスにミントコリブリやらピッツバーグetcを
5種類(3苗づつ)植えてベランダに放置してたら
東側半分がしおしおになって、西側半分が元気に成長してた。

謎だ・・・
255花咲か名無しさん:03/12/03 22:27
うちも西日ガンガン当たるところにおいてるけど
すごく元気。ぐんぐん伸びてる。
今の季節、朝のやわらかな日差しじゃやっていけないのかも
256花咲か名無しさん:03/12/08 03:16
3年越しのセシリアの葉っぱが、ちりちり感なくなってきた。
ちょっとショック。
257花咲か名無しさん:03/12/08 03:21
ゴールデンチャイルド、逝っちゃった・・・・・・
258花咲か名無しさん:03/12/08 14:16
>>257
ご愁傷さまです…
ゴールデンチャイルド、けっこう丈夫なのにどうしちゃったんでしょ?
葉っぱのついてる部分が残ってたら、水に挿しておくと根っこ出るかも
259花咲か名無しさん:03/12/17 14:39
プランターにイースター15株植えて、ベランダに出しておいたら
1株だけ速攻で枯れた。
260花咲か名無しさん:03/12/30 21:18
ヘデラの盆栽らしいのだが…
ttp://www.yamadori-bonsai.de/c/06/03/01/23.htm
261花咲か名無しさん:03/12/31 14:39
>>260
ヘデラの盆栽なんて初めて見た…
262花咲か名無しさん:03/12/31 16:03
盆栽よくわかんないけど、"hedea bonsai"とか"english ivy bonsai"で
ググると、けっこうヒットしますね。bonsaiの世界では一般的なのかも。

ベンジャミン・ジャスミン・金の成る木・ハイビスカスの盆栽なんか
見つけてしまった w
263花咲か名無しさん:04/01/04 23:41
モジラだとivyjapan文字化けして、いちいち文字コード指定して
読まないとならなくてめんどくさい
ISO-2022-JPと言いつつ、中身がShift_JISで書いてあるページが多い
264花咲か名無しさん:04/01/05 02:13
お正月で気前が良くなりすぎたみたいで、
ミニイースターに水やりすぎて、しおれてるよう… _| ̄|○
265花咲か名無しさん:04/01/28 09:20
葉が赤茶色だけど大丈夫でしょうか。暖かくなったら復活しますか?
266花咲か名無しさん:04/01/28 09:45
しますよ。
267花咲か名無しさん:04/01/28 12:10
名前分からないけどマーブル模様のアイビーを買いました。か、可愛い
268花咲か名無しさん:04/01/28 13:16
この時期に挿し木しても大丈夫ですか?
269花咲か名無しさん:04/01/28 14:58
暖かい室内でなら、水挿しでも大丈夫だと思います
270花咲か名無しさん:04/01/28 18:48
ありがとうございます〜。
始めたばかりの初心者で
暖かくなるまで待ちきれなくて。。(*^。^*)
271花咲か名無しさん:04/02/21 07:23
今、机の上でヘデラを育てているんですが、絡ませるための自作の針金細工にヘデラを巻きつけていたら、
先端の新芽を折ってしまったんです・・・
「わき芽」が新しく生えてくるのでしょうか?
それとも、この株はこれ以上伸びないのでしょうか?

半年位かけて、針金細工に巻きつかせてきたのでショックです・・・

何卒、ご教授願います。
272花咲か名無しさん:04/02/21 08:00
大丈夫。これから春になって成長も活発になるから
そしたら伸びすぎたのをカットするので大忙しになるかも。
273花咲か名無しさん:04/02/21 12:17
アイビーを鉢の下草代わりに入れる人って結構いるけど
主役を枯らすくらい根張りが強いので注意しる
オリーブがあぼーん 。・゚・(ノД`)・゚・。
274271:04/02/21 16:48
>>272
教えていただき、ありがとうございます。
275花咲か名無しさん:04/02/22 13:31
お友達の庭からわさわさはえてるアイビーを
数本切っていただきました。
水につけてるとすぐ根がでるから
そしたら鉢に植えなされ!と言われたのですが
一週間たっても根がでてきましぇん。
なんで??
276花咲か名無しさん:04/02/22 13:55
>275
気が早いよう。w
条件が最高に良ければ、そのぐらいで出ることもあるけど。
なるべく暖かい部屋に置いて、気長に待つべし。
277花咲か名無しさん:04/02/22 14:01
えーーーすぐっていうから
2、3日だと思ってた!!!
こっぱずかしーーー。

276さんありがとう。
278花咲か名無しさん:04/02/26 18:30
湿気に強いので風呂場に置くのにいい、と聞いてアイビーを買ってきたんですが、
ここを読んでいると乾燥気味の方がアイビーにいいみたいですね。
風呂を使う時以外は窓を開け放していて冬場は結構寒く、
北向きの窓で直射日光はないが結構明るい日陰になるところに置いているのですが、
どうでしょう?やっぱり風呂場はよろしくないでしょうか…
279花咲か名無しさん:04/02/26 19:33
>>278
ヘデラって意外と過湿には弱いです。
根ぐされしたり、葉がむれて病気になったり。
湿度の高いところに置くのでしたら、土に軽石小粒・川砂・パーライト
など通気性を良くするものを多めに混ぜて、
土ができるだけ乾きぎみになるようにしたり、葉がこみあう種類では、
むれないように葉を整理してやるのが良いと思います。
280278:04/02/26 23:30
>279
アドバイスありがとうございます。
もうブリキの植木鉢に植えられたものを買ってきてて、
植え替えはチョトまだ勇気が出ないのですが、
土の様子を見た感じと一度水をやった感じでは
通気性が良い様に整えられているようなので、
取り敢えず窓と扉をなるべく開けておくようにし、
水をやりすぎないよう注意しようと思います。
葉はまだ長いのが3本ほど伸びているだけなので様子見ます。
ありがとうございました。
281花咲か名無しさん:04/02/27 04:08
>>278
>湿気に強いので風呂場に置くのにいい、と聞いてアイビーを買ってきた
 むむ。むしろアイビーなんかは、
「強いから風呂場でもなんとか生きられる」のだと思うw
私が通ってるジムの温水プールには、ポトスとアイビー・ヘデラと
フィロデンドロンが、明るい日陰or蛍光灯でがんがって生きて育っている。
たまに頂き物らしい他の鉢植えが現れることもあるけど、
大概数日〜数週間であぼーんなさっている模様(哀)
282278:04/02/27 18:21
>281
そうなんですかw
ポトスも欲しいんですよ〜。

まあいざとなったら園芸好きのダンナがいるから頼ろうw
でも、大事にするから逞しく育ってくれい。
伸びたのを切って水栽培するのも楽しみです。
283花咲か名無しさん:04/02/27 19:51
11月下旬に水挿ししたものなんだけど、ほとんどは発根してるけど、
やっとぶつぶつがはっきりしてきた程度のもあります。
枝によってずいぶん差が出るんですね〜。
284花咲か名無しさん:04/02/29 04:33
コニファーとゴールドクレストってちがうの?
285花咲か名無しさん:04/02/29 11:46
>>284
スレ違いだよ。
コニファーって針葉樹の仲間のことで、ゴールドクレストはその中の
一品種。じゃないの?
286花咲か名無しさん:04/03/01 21:15
コロセウムアイビーが大人気らしいね
雑草だったのに、アイビーって名前にしたら
人気になっちゃったみらい。
紫の花がかわいいけど、いまいちツルが伸びないんだよねぇ
葉っぱが巨大化して怖いよ〜

アイビーは白紋がはいってるのは日陰に弱いですね。。。
へにょへにょになってしまった。
緑色の強い品種は平気だった。
287花咲か名無しさん:04/03/01 22:12
>>286
斑入りのアイビーは夏場の蒸れにも弱いです。
冷房を切った閉め切った部屋に置いとくとあぼーんなさいます。
288花咲か名無しさん:04/03/14 13:48
このスレ、というか園芸板に初めてきました。

昨年の夏からずっと外に出しっぱなしだったアイビーが
変色してしまったので、「根詰まりかなー、切っちゃおうかなー」と
思いつつ、水やりだけはしていました。
それが最近、また緑に戻ってきて、ここを見ました。

アイビーにも紅葉ってあるんですね。知りませんでした。
今年はアイビー2年目なので、水挿しに挑戦してみます。
289花咲か名無しさん:04/03/15 19:45
植えて放ってたアイビーがだいぶ伸びて家に巻きつきそうだった(苦笑
ので、大部分を伐採して一部を挿し木にして
早速部屋に置いてます。age
290花咲か名無しさん:04/03/15 20:01
アイビーとってもloveです。
が、あっしとなぜか相性が悪く、毎年、あぼーんされます。
他の観葉植物はあぼーんしたことないのに。アイビーへデラだけよ?
毎日せっせと葉水あたえてもあたえても、ハダニのバカヤローに。
かわいい娘に悪い虫が付き、かわいい娘は悪い虫にそそのかされ家出してしまうかのよう。
そんなでも今年もアイビー買いました。
これで10年目だよ。毎年、毎年、懲りずに....と言われ続け。
ちなみにあっしがアレンジして針金とかに絡ませ、友人にあげたのは元気すぎるくらい元気らしい。
愛情、与え過ぎかの?
291花咲か名無しさん:04/03/16 22:24
100円ショップで、アイビー買いました。なんか、ちょっと得した気分です。
292花咲か名無しさん:04/03/21 09:49
>>290
乾燥するところに置いてない?
俺も会社にアイビー置いててソッコーハダニつきまくったよ。
すげぇ乾燥してる。クッキーとかむき出しで3日放置しても湿らないし・・・
アイビーはベランダの涼しい日陰がベスト。

最近、すこし暖かくなってきて新しい葉が出てきた。
春だねぇなんておもいつつ水やってたらなんか黒い固まりが・・・
アブラムシ大量発生してるよ。
293花咲か名無しさん:04/03/24 01:14
アブラムシって人間には感染しないよね?
294花咲か名無しさん:04/03/24 01:24
>>293
なに言ってるんだよ。きちんと駆除しないと、ある朝めざめたら
指先にびっしりアブラムシがたかってるって事になるぜ。
295花咲か名無しさん:04/03/25 00:06
キモ杉、やめて。夢見そう _| ̄|○
296花咲か名無しさん:04/04/10 13:29
砂漠の緑化に使えないかねぇ。
297花咲か名無しさん:04/04/17 23:20
斑入りのアイビーは弱いと聞きショックです。
ゴールドチャイルドの支柱仕立てを通販で買ったのです。
普通の緑だけのもあったのですが模様があるほうがきれいかなと思い
斑入りを購入しました。
どんな点に気をつければいいでしょう?
298花咲か名無しさん:04/04/17 23:49
>>297
ゴールドチャイルド、ぜんぜん弱くないよ。
過湿にしなければ、観葉のなかで、かなり強いほうだと思います。

1. 水をやりすぎない。(カラカラになってから、ドバッとあげる)
2. 肥料をほとんどやらない。(葉が変にでかくなったり変形する)

あと、できれば、じめじめしてるときは、葉をまびきして風通し良くしてあげる
299花咲か名無しさん:04/04/18 00:07
ハイドロに移すという手もある。
ハイドロで室内でジェスパー育ててるが葉の形も模様も綺麗だ。
外に置いておあるやつは形が変形してる。
300297:04/04/18 00:13
極端に弱くないということで安心しました。
通販サイトの画像では支柱の上までびっしり絡まってるようですので、
すぐに剪定が必要になるのでしょう。
剪定は適当に葉を間引いていけばいいのでしょうか?

>>299さん
ハイドロのものも別に育てて比べてみようと思います。
ただ、土植えのほうが育ちはいいと聞きました。
301花咲か名無しさん:04/04/18 00:32
>>300
葉をすかすのは、梅雨どきかな。過密になってなければ、必要ないですし。
葉がこみあって通風がわるそうなところを切ります。
小さい葉のアイビーは、葉がこみやすいんでやったほうが良いけど、
ゴールドチャイルドは、元気がなさそうだったらやるって、
感じで良いと思います。

そのついでに、切った枝を水に挿しておくと根が出てくるから、
それをハイドロにすると、土→ハイドロより楽です。
たしかにハイドロは、成長が遅いです。ゴールドチャイルドの場合も
当社比で1/3〜1/5ぐらいの速度かな。
だから、大きくなると困る場合はハイドロがいいです。
ただ、ハイドロは、あまり日にあてられないので、斑がきれいに
出ないとか間のびしてヒョロヒョロになったりすることはある。
302花咲か名無しさん:04/04/18 03:35
いろいろご親切にありがとうございます。
まだ到着していませんが、大事にしたいです。
303花咲か名無しさん:04/04/20 23:51
暖かくなってきたので、うっす〜いハイポをあげてたら
葉が巨大化しやがった!
304花咲か名無しさん:04/04/21 19:25
肥料ってそんなに効果出るのですね。
305花咲か名無しさん:04/04/21 20:38
>>304
すごい出る。っていうか出すぎ。
肥料食いのビオラなんかと寄せ植えして、ビオラ基準で肥料やると、
ヤツデモドキになってしまいます。
306花咲か名無しさん:04/04/22 01:05
アイビーは甘やかせず厳しい環境で育てたほうが綺麗に育つように思う。
とにかく水をやりすぎない。
たまに放置しすぎて葉っぱがシオシオになってから
あげたりするが、たいてい復活する。
そうやって育てたのは綺麗に育つ。
307302:04/04/23 21:31
到着しました。
なかなかきれいです。
支柱にしっかり絡まり、元気いっぱいです。
308292:04/04/25 09:10
うむ、アブラムシも駆除したし今日は植え替えするかな。
しかし寒いね。
309花咲か名無しさん:04/05/06 21:23
地植えのやつ、若い葉っぱが何者かに食われまくってる。
夜盗かな?
310花咲か名無しさん:04/05/06 22:00
ナメの可能性も。地面に茂るとナメの巣になっちゃったりしやすいし。
311花咲か名無しさん:04/05/10 23:25
去年の秋口から室内のハンギングで育ててたヘデラが軒並み(3株とも)
以前からついてた葉っぱが茶変してぽろぽろと落ち、茎の先にだけ
新しい葉が出て来てる状態なんですけど、これはこれでいいんですか

今のところ、何もついてない茎がひょろっと長く垂れてて、
先っぽだけに黄緑の葉か出てる感じなんです。
あと…やはりずっと室内じゃなく日光にももっと当てたほうがいいのでしょうか
312花咲か名無しさん:04/05/10 23:44
>>311
それは良くないです。(w
根づまりが疑われるんだけど、去年の秋に植え換えてるんだよね?
あとは、可能性としては根ぐされかな。
313花咲か名無しさん:04/05/16 14:35
冬の間にあまりに葉がカラカラになってたので
こりゃ死んだなと思ってたけど、春になったら新しい葉が
たくさん出てきて今じゃあ青々してます。
真ん中に黄緑の紋ができるやつ。
314花咲か名無しさん:04/05/16 16:32
アブラムシ発見。
オルトランというので良いのですよね?
315花咲か名無しさん:04/05/16 20:36
うちにも4種類程あるけど、
アイビーには直立するものと横に伸びるものがあるなんて,
アイビージャパソを見るまで知らなかったよ。

どれも横に伸びるものかと思ってター。
もちょっと伸びたらハンギングにしたいなあと考えておりますた。
通販でゲトーした「Dixie(ディクシー)」という名の品種らしいのでつが、
上に向って真直ぐ成長しておりまする。
それとも自分の植え方、育て方が何か変なのかな。(´・ω・`)

ま、とりあえずうちの子は皆元気だからヨシとするか。
316花咲か名無しさん:04/05/24 16:54
ベランダにハンギングしている我が家のゴールデンチャイルドは1周年。
冬越し後は見違えるようにしっかりしたツルになった。
お揃いのハンギング鉢を買って、グレイシャーとペアにしてあげた。
斑がすごく綺麗なんだけど、先輩と比べると、やはりツルが繊細で
頼りない感じ。1年経ったらたくましくなるんでしょうか。楽しみ。
317花咲か名無しさん:04/05/25 00:30
>>316
うちにあるアイビー、すっごいお気に入りなんだけど名前忘れちゃって・・・
思い出した!!それそれ!!ゴールデンチャイルド!!
思い出させてくれてアリガ゙d♪
318花咲か名無しさん:04/05/28 02:26
鉢の真ん中にヘゴ棒を立ててそれに絡ませているものを買いました。
生長してヘゴを超えてしまい、横に伸びてます。
切り取るしかないのでしょうか?
319花咲か名無しさん:04/05/28 21:06
久しぶりにアイビージャパンのHP見たら、新種がいっぱい。
解説文も変わってて読んでてワラタ。
320花咲か名無しさん:04/05/28 23:37
>>316
成長速度はグレイシャーの方がはるかに早いですから一年後には勢力図が逆転するでしょう。
321花咲か名無しさん:04/06/05 19:23
アイビー育ち盛りの季節age
322花咲か名無しさん:04/06/11 09:22
昨日、シュガーバイン買って来ました。
5枚葉がカワエェ
323花咲か名無しさん:04/06/11 09:45
私もアイビーが紅葉するって知りませんでした・・・
強いはずなのに、私とは相性悪いなぁって何回も・・・ごめんよう。

ミニブーケに入ってて水栽培してたアイビーを、鉢に植えました。
ここで育て方勉強したし、元気に育ってくれますように。
324花咲か名無しさん:04/06/11 10:04
>>322
漏れもシュガーバイン持ってるけど、キヅタ・ヘデラの仲間じゃなくて
ナツヅタ・ブドウの仲間なんでスレ違いじゃないだろか。
シュガーバイン、ヤブカラシに雰囲気がやたら似てるんだけど、
血縁関係にあるのかなあ。
325322:04/06/11 20:41
>324
スンマソ
逝ってきまつ
326花咲か名無しさん:04/06/26 13:58
たまにはage
327花咲か名無しさん:04/06/29 16:23
白雪姫って品種は有名?店頭で発見してすごく迷ったけど買わなかった…
白〜緑の葉が様々に変化があってすごいかわいい…
328花咲か名無しさん:04/06/29 19:47
根が出たらハイドロにしようと
剪定した節を水に挿しているのですが
待てど暮らせど根が出ません。
それどころか続々萎れていく始末(ナキ

根って出るまでにどのくらいかかるものなんですか??
329花咲か名無しさん:04/06/29 20:05
>328 職場のカウンターに水差ししてるけど、
枯れるどころかどんどん根を出して2年越ししたことあります。
あまりに根が伸びすぎたので捨てて別の枝を差したら
またもや発根してます。
根が出るまでに半月から一月かかるかどうか位だったと思います。
多少葉が落ちることもあるでしょうけれど、枯れることは無いと思います。

置き場所はどんな所ですか?

330花咲か名無しさん:04/06/30 16:27
先週ホムセンにアイビーが大量入荷(でもないか)されてたので
今日行ってみると、ほんの少しに、、。
「アイビー減っでら〜」と寒い駄洒落を発して帰ってきますた。
331328:04/06/30 19:06
>>329
日当たりはそこそこの室内
気温は常時30度をマークしておりますが
風通しは悪くないです。
葉水も遣ってますが・・・

半月〜一月もかかるものなんですか。
もうしばらく様子を見てみます。
332花咲か名無しさん:04/07/01 22:32
>>331
葉を残しすぎなんじゃないの?
葉が多いと蒸散する分も多いので枯れやすいよ。
思い切って一枚か二枚だけにして水に挿してみたらどうだろう。
333328:04/07/02 00:59
>>332
葉は2枚しか残してるだけです。
何が悪いんでしょうね???
とりあえず生き残ってる2節を何とか・・・
334花咲か名無しさん:04/07/02 01:10
葉がピンピンしてるんなら心配いらないんじゃ。
335花咲か名無しさん:04/07/02 01:45
元の株が、日によくあたって元気に育っていて、よく成熟した葉を
使って、いちばん下に節が来るようにして切れば、早ければ2〜3日で出てくるよ。
元気のないやつだと、ひと月とかかかるかも。
336花咲か名無しさん:04/07/14 10:19
葉っぱだけでも根が生えてくることもあるよ。
337花咲か名無しさん:04/07/20 22:52
同じく、アイビーの水挿しで苦戦中です。
白い斑入りの小さい葉のもの←かなり苦戦
ゴールドチャイルド←少し苦戦
スター(多分)←少し苦戦
こんなかんじっす・・・
338花咲か名無しさん:04/07/20 23:59
私も苦戦中…
手持ちの本に、「挿し木で増やす」と書いてあったので挿し木と水挿しやってます。
10日程たちますが、水挿しの方はまだ変化なしです…
339花咲か名無しさん:04/07/21 00:56
葉っぱがヘタってなきゃそのうち出るよー

うちでは春に2-3節くらいずつ水挿しした三種とも数日で根が出そうな気配を見せ、
半月くらいで根っこらしい根っこが出てたような・・
ゴールデンチャイルドとニードルポイントとグレイしゃー。

挿したコップにハイドロとかに使う焼成ゼオライトを入れてたのが何か効果があったんだろうか?
すんごい水吸ってたよ。
今同じ場所に根の出たオリヅルラン置いてるけどあれほどは水減らない。(ゼオライト不使用
いや、関係ないかもしれないけどね。
340337:04/07/21 02:30
ゼオライトは細かな穴に老廃物を吸収してくれるので
水挿しには効果絶大だと思いますよー
・・・というか、入ってるんですけど苦戦してます・・・
水の吸いも悪いっす。
高い割合で葉っぱがヘタっていってしまいます。
メネデールとかは使ってないんですが。
341花咲か名無しさん:04/07/21 08:41
結構、適当で出るよ。俺なんか水差しもせずそのまま土に突っ込んで
1週間くらいは毎日水やり。その後は他のと同じくらいの間隔で水やり。
1ヶ月後には根がぎっしり。
342花咲か名無しさん:04/07/21 11:01
シャシードリス?とかいうやつ。
葉っぱだけ水に挿して1ヶ月弱。やっと根っこが出てきたよ。

一回土に植えたらクタっとしたからすぐに水に戻した。

さて葉っぱだけでどこから増殖してくるんだろうか…
343花咲か名無しさん:04/07/21 11:52
もうちょっと涼しいと簡単に根が出るんじゃないかと思う。
うちはこの暑さになってから、水差しアイビーのすでに成長したやつが
ちょっと弱るとすぐ枯れていく。
344花咲か名無しさん:04/07/21 14:29
今年は4〜5月くらいが適期だったんでしょうかね
…秋に期待
345花咲か名無しさん:04/07/21 22:44
この暑さだから水が熱湯になってるんじゃないの?
温度が高いと根からあぼーんですよ
346341:04/07/21 23:57
そういや自分がやったの4月くらいだったな。
ゴールデンチャイルド、ジェスパー、カリフォルニアゴールド、エマ、全部成功。
347花咲か名無しさん:04/07/22 21:05
生花店に安くて元気なアイビーを求めに行ったら
今日無くなってました。秋になったらまた入荷してくれるかな〜〜(;´Д`)
348花咲か名無しさん:04/07/22 22:50
>>346
エヴァ
349花咲か名無しさん:04/07/23 08:47
ゼブラが欲しいんですが、どこかで売ってます?
350花咲か名無しさん:04/07/23 17:41
東向き玄関先のあぼ〜んしたカリンの木に
アイビーを這わせて、オブジェ風にしたいなぁ…
なんて思って、5種類のアイビーを集めました。
・100均モノの「アイビー(斑入り)」w
・シャムロック(名札より)
・レディケイ(名札より)
・ゴールデンメチルデ(名札より)
・過去ログリンク先より「イヴァレイス」と思われるもの
現在、3.5号素焼き鉢に移植済みや、購入したままのポット苗状態です。

枯れたカリンの木を直径45cmのウッドコンテナに移し、
根元からアイビーを這わせ、
さらにその周囲に小花系mixの種をバラまこうと考えてます。
この場合、現在の鉢やポット苗を親株とし、
そこから挿し目・挿し木で成長させる方がいいでしょうか?
それとも、鉢・ポット苗をそのまま移植するほうがいいでしょうか?

購入した時点でビヨンビヨンに伸びていたレディケイとゴールデンメチルデは
伸びていた部分を切り、既に挿し木にし、発根待ち状態です。

どう植えればキレイに仕立てることが出来るでしょう?
ご教授願います(*- -)(*_ _)ペコリ
351花咲か名無しさん:04/07/23 20:03
_(_^_)_ペコリ の方がいいよ。
352花咲か名無しさん:04/07/23 20:15
>>350
自分の感性で。
353花咲か名無しさん:04/07/25 21:51
イングリッシュ・アイビーの別名がついてるオカメヅタですが、
冬の姿はどうなりますか?
354花咲か名無しさん:04/07/26 03:04
>>353
どんなって言われても…。
紅葉はしませんなあ。↓はwebで拾ったモンです。
こちら東京南部ですが成長するとこんなかんじでやたら強健。
ttp://www.casaecia.arq.br/trepadeiras5.htm (ここの下の画像)
ttp://ag.arizona.edu/pima/gardening/aridplants/Hedera_canariensis.html

ちなみにイングリッシュ・アイビーは Hedera helix
オカメヅタは Hedera canariensis (カナリーキヅタ)
355花咲か名無しさん:04/07/26 08:05
>>354
詳しくありがとう!
世田谷の園芸店で購入しましたがオカメヅタの事を、
イングリッシュアイビーと称してるみたいです。
葉が一般的なアイビーより薄くて大きくてフワフワした感じ。
冬に茎だけになったら困る・・・なんて考えました。
画像のアイビーとっても素敵ですね。
356花咲か名無しさん:04/07/26 08:33
紅葉するの?紅葉しちゃうようなアイビーはいただけないなぁ〜。
357花咲か名無しさん:04/07/26 10:58
え!?アイビーってアブラムシつくの!?しかもなめくじの巣になりうるの!?
いや〜!花壇にたくさん飢えちゃったのに。
なんかきもい。
う〜ん。オルトランまこう。

358花咲か名無しさん:04/07/26 23:23
>>356
紅葉するのは ツタ(ナツヅタ) Parthenocissus tricuspidata.
落葉して冬は枝だけです。
359花咲か名無しさん:04/07/26 23:25
アイビーも紅葉するよ
360花咲か名無しさん:04/07/27 06:23
>>359
そういえば赤くなったのもあった。
いつの間にか元に戻ったような。
バラの葉っぱみたいなもん?
361花咲か名無しさん:04/07/27 11:04
アイビーにもうどんこ病がありますか?
室内でハイドロで管理しています。いくつかの葉に白い粉が…
植え替えの時についたゼオライトの粉ならいいのですが
病気なら早く対応しないといかんですね…
362花咲か名無しさん:04/08/20 12:55
あげ
363花咲か名無しさん:04/08/30 22:23
ゴールデンジッタという品種を買ったらば
同系変異の新種のイエローボウル(たぶん)の株が3本あったーー

しかしうちは日陰なベランダ
ゴールドハートと共に黄斑がだんだん黄緑に…
西日な窓際の方がいいかもだな
364花咲か名無しさん:04/09/06 01:32
違う種類のを一緒の鉢に入れると柄とか影響受けるよね?
365花咲か名無しさん:04/09/09 21:56
アイビーて直射日光に弱いのか...._| ̄|○
ベランダの手すりをジャングルにしようと思ってたくさん買ってきた....。
366花咲か名無しさん:04/09/09 22:00
>>365
弱くないよ
367花咲か名無しさん:04/09/09 22:05
>>365 種類にもよるよ。
西日ガンガン真夏のフェンスでがんばってるハンギングあるし。
368365:04/09/09 22:43
>>366
>>367
ありがd。とにかく植えてみまつ。育ってくれー。
369365:04/09/24 21:36:30 ID:a+3YeAne
あれから植えたアイビー、弱る様子もなく育っているようです。
このまま冬越しして、来年にはモサモサに育って( ゚д゚)ホスィ…
370花咲か名無しさん:04/09/24 21:55:08 ID:IK/Pil5M
北側の外の日陰に置いといたスエーデンアイビーの葉がスゲー大きくなった(直径6cm位)
371花咲か名無しさん:04/09/25 16:07:51 ID:2BWJ35Rr
アイビー放置してるだけでモッサー( ゚д゚)
ウマー( ゚д゚)
372花咲か名無しさん:04/09/25 17:07:14 ID:yQ/ByB+O
生ゴミ放置してるだけでクッサー( ゚д゚)
マズー( ゚д゚)
373花咲か名無しさん:04/09/25 17:28:33 ID:9N5ZNaql
>>370
スエーデンアイビー(プレクトランサス)はそんなもんだよ。
ヘデラより成長も早いし。
葉っぱを小さくするためには肥料を切る必要があるよ。
374花咲か名無しさん:04/09/27 13:43:34 ID:SiBPU5gK
>373
肥料が多いと葉が特に大きくなるものなんですか?
375花咲か名無しさん:04/09/27 21:12:16 ID:Coe6X/BI
>>374
なります。
これはヘデラでも同じです。
376花咲か名無しさん:04/10/03 11:53:49 ID:FgXmCa/B
夏の間、ほとんど成長していなかったうちのアイビー、
涼しくなってここ数週間でぐんぐん成長中。
猛暑の直射日光は避けていたので、適度な直射日光がよかったのかな?
377花咲か名無しさん:04/12/16 02:04:29 ID:6KLt/Ir3
コリブリage
378花咲か名無しさん:05/01/09 18:56:51 ID:xpwSfSIm
よく壁一面にアイビーの家があるけど
あれってテクとか必要なのでしょうか?
例えば、今、長方形のプランターにアイビーがあって
ひょろひょろ長いツタがたくさん分岐してるんですが
ラティスなんかに絡ませるだけであーいう風になりますか?
ラティスの編み目に絡ませるだけでいいのでしょうか?
379花咲か名無しさん:05/01/09 19:20:23 ID:xpwSfSIm
過去レス読みました。
http://www.mmjp.or.jp/ivyjapan/osusu.html
クライミング系のアイビーを買えばいいんですね、、、

原則として壁に這わせるのは、白い斑がない方がいいみたいなこと
書いてあるけど、白い斑入りのアイビーばかりだと見栄えって良くないですか?

お店のドアの横の部分をアイビーで埋め尽くしたいと思ってます。
380花咲か名無しさん:05/01/10 22:33:24 ID:1NrnIkMb
ヘデラの土に白カビ生やしてしまったので土を交換するのですが
どんな土を買えばいいですか?
381通りすがりの生産者:05/01/11 21:30:28 ID:PBnkw/en
>>380
カビ生やす位水遣りが好きなら
水はけさえ良くしとけば何でもOK。
水差しでも何年も生きるよ。
栄養は殆どいらない。
肥料は無いほうが葉が小さくなって見た目が良くなります。
382花咲か名無しさん:05/01/12 17:33:57 ID:c1BjvxSa
>>381
ありがトン。水遣りは沢山あげないといけないかと思ってあげてたのです。
こんなに丈夫な葉っぱだとは知らなくて・・・
383花咲か名無しさん:05/01/13 12:40:12 ID:P0HhhBQf
そうそう。アイビーって丈夫ですよねー・・・
私も花瓶に根腐れ防止剤と水だけ入れて育ててます。

時々根っこを水でじゃぶじゃぶ洗うだけ(時々カビが生えたり、ホコリが
ついたりするのを洗い流す)
でもすごい伸びる。。。
384花咲か名無しさん:05/01/21 10:44:15 ID:N3p+QJJV
この時期、くしゃくしゃになって、どう考えても死んだと思ったのが
春先になるとくしゃくしゃの葉っぱ落として新しい葉っぱが生えてくる。
385花咲か名無しさん:05/01/26 22:11:33 ID:qGOoj3Do
冬はアイビー汚いねぇ…
紅葉が奇麗だったらいいのに、ただ病気みたいに充血してる感じだから
見栄えが良くない。
去年の夏は猛暑だったから、街路花壇みてても
痛んだ植物、アイビーが多いね。
386花咲か名無しさん:05/02/01 02:27:40 ID:FTDvgmKq
時期はずれの12月ごろに、庭から採取したアイビーの枝2本。
水栽培で、新芽が徐々に出てきてます。けれど、やっぱり寒いし、
時期も違うから、成長は遅い。
387花咲か名無しさん:05/02/18 21:40:00 ID:q6SEkkJm
セレナーデと(多分)ゴールデンインゴットが庭にありまつ
水挿ししよかな。
388花咲か名なしさん:05/03/12 11:04:21 ID:Goty1q7S
私は、コリブリがすきっ。
389アイビー:05/03/12 15:09:29 ID:rV3GPtsF
ヘデラ へリックス ニューミニシルバーを持っています
新芽がワサワサ芽吹いてキタ―♪
390花咲か名無しさん:05/03/16 18:50:24 ID:+boVgCU5
肥料やりすぎると一部の葉が変に巨大化しますが、
うすーくうすーくした液肥をたまにやると、
葉の形が整って美しくなりますね。
391花咲か名無しさん:2005/03/25(金) 13:40:08 ID:jyv2ftlW
近所の陽の当たらないガケに茂りまくっているアイビー風の植物があります。
その名前を知りたいのですが、色は冬も緑のまま、そして冬から現在まで黒い
1cm位の実が10個位(もしくはそれ以上?)の単位で丸くなってついてま
す。この実に惹かれて、今、水挿しに挑戦中です。
どなたか心当たりあったら教えてください。
392花咲か名無しさん:2005/03/25(金) 13:43:02 ID:26gOg6dr
>>391
キヅタ(Hedera rhombea)かな
393花咲か名無しさん:2005/03/25(金) 14:13:00 ID:mQE9r2Ni
家にあるアイビーですが、斑の部分が変な模様になってきました。
394花咲か名無しさん:2005/03/26(土) 17:35:07 ID:Y+My/DwO
>>392
すぐに教えてもらっていたんですね。
キヅタを検索してみたら、まさに探していたものでした。
ありがとうございます!
395花咲か名無しさん:2005/04/11(月) 03:44:47 ID:9GMY+bDj
春になったので、じゃんじゃん増殖してます。
アイビーか簡単に発芽してくれるからいいですね。
アイビー4種をこんもり増殖させる予定です。
396花咲か名無しさん:2005/04/20(水) 22:54:32 ID:3ZkKUgGL
滅多に虫なんてつかないと思うんだけど
鉢数個羽のついた黒い虫がついてた。
とりはらって思いっきりオルトランかけといた。
アイビー頑丈だから思いっきりいけるねw
去年、増殖させて冬越しさせたやつ、別のとこ置いてあるんだけど
あんたアイビーじゃないでしょ??って思うくらいすごい葉が大きくなってた
びびりました。
よほど環境よかったかな?
397花咲か名無しさん:2005/04/20(水) 23:15:26 ID:q+/HkUZ7
>>396
肥料やったんでしょ?
窒素肥料やるとヤツデモドキになります。

羽ついてんのアブラーじゃないのかな。
うちのオカメヅタにけっこうついてる。
伸びてしょうがないし、バンカープランツ扱いで、放置してるけど (w
398花咲か名無しさん:2005/04/21(木) 00:53:46 ID:2HZVToiX
葉っぱがワサワサと立っているように樹の根元を覆って
たりする常緑の大きな葉のアレが、オカメヅタ?
外壁に張り付つかれると困るのだけど、どうでしょうか。
399花咲か名無しさん:2005/04/21(木) 01:13:08 ID:loYx9lgV
オカメヅタは園芸種なんで、雑木林なんかで木にからみついてる
常緑のやつは、キヅタ、テイカカズラ、オオイタビなんかが多いです。
気根でしがみつくやつは、外壁に張りつくと跡が残ります。
400396:2005/04/21(木) 22:24:54 ID:kaEnaLN7
肥料あげました!
401花咲か名無しさん:2005/04/22(金) 10:40:35 ID:KiuCU8PM
アブラムシびっちりになってまいりました。
見なかったことにします
402花咲か名無しさん:2005/04/23(土) 19:02:01 ID:E//mdkuy
398です。399さんありがとう。
しがみつかないヤツはなんていうんでしょうか?
葉が大きくて、かま首をもたげるように葉がついてるかんじ。
斑のあるものと、ないものをよく見かけるのですが。
斑がないほうを今日見かけましたが、若葉は黄緑、古い葉は深緑。
ツヤがあってテラテラしてました。(汚れてないだけカモ?)
土留め塀の上(地面から10センチ)にこんもりと仕立てたいので、
下に垂れ下がって塀を汚したりしないものを探してます。
403花咲か名無しさん:2005/05/06(金) 00:48:38 ID:asvgAKzR
園芸シーズン到来だというのに、このスレには誰もいないのか?
うちのホワイトワンダーは枝分かれしまくって新芽が出まくって可愛いよ。
今年は挿し木(穂)にも挑戦してみたい。
404花咲か名無しさん:2005/05/06(金) 15:45:03 ID:6Uo7Uyhd
>>402
うちのアイビー・グレイシャーは、かま首をもたげるような感じです。
斑は少し入ってます。若い葉は黄緑でツヤツヤテラテラ、古い歯は少しくすんだ緑。
鉢植えにして吊ってるから、逆にもっと垂れてきてほしいんだけど、横にずーっと
広がるように伸びて、重さに負けて若干斜めに下がってはいるものの、先は上へ上へ
行きたがってる。
でも地面から十センチだと、長く伸びたらいずれは地面についちゃうかなあ。
405花咲か名無しさん:2005/05/06(金) 18:43:00 ID:J+ljJ1pb
トピアリーのフレームで気に入るのがなかなかない・・・・
どなたかちょい大き目を販売してるサイトか作り方の紹介をしてるサイト知りませんか?
406花咲か名無しさん:2005/05/06(金) 18:48:51 ID:bSX0hcI7
先日アイビーの植え替えをしました。
1週間程経って何だか緑が抜けてきたような気がするのですが、
これはどうした事でしょうか?
今迄通り室内の明るいところに置いてます。
407花咲か名無しさん:2005/05/06(金) 18:53:24 ID:W4R1XMTw
質問なのですが紫のベルベット生地のような茎と葉を持った、ツタがのびる観葉植物の名前をしりませんか?人から譲り受け長年育ててたのですが冬に凍死させてしまい…探してます。
408花咲か名無しさん:2005/05/06(金) 23:35:18 ID:W4R1XMTw
>>407
質問コーナーをみつけました。場違いすみません。
409花咲か名無しさん:2005/05/08(日) 02:47:26 ID:oBhgZT8o
水栽培用にカットage
410花咲か名無しさん:2005/05/08(日) 11:22:22 ID:5tAQEKZg
伸び過ぎたヘデラを切って、コップの水に入れておいたら
一週間もしないうちに根が出てきました。
この季節、すごい成長です。
411花咲か名無しさん:2005/05/09(月) 20:15:15 ID:SxWtA6kv
日に当てたらペディランツスの葉が落ちた・・・orz
412花咲か名無しさん:2005/05/10(火) 15:36:22 ID:jhA5ffjw
ヘデラって水栽培だけでも大丈夫?
挿しておいたら根が出て来たので、このままポトスのように育てたいんだけど。
413花咲か名無しさん:2005/05/10(火) 19:12:58 ID:iKOqNgsL
>>412
大丈夫だけど、本来の姿(葉の形や色)にはなりにくい。
414花咲か名無しさん:2005/05/11(水) 17:20:31 ID:h+IqmY8U
>>413
ありがとうございます、本来とは変わってしまうのですね、
とりあえずこのまま水栽培でがんばって貰う事にします。
415花咲か名無しさん:2005/05/12(木) 14:30:04 ID:W9cB1xzZ
目隠しにしたいんですけど・・・

クライマー
斑入り
小さな葉っぱ(形は問わない)
成長が激早い(ニョッキ〜ニョッキ〜ニョッキにょき♪)
日差しに強い(西日でも日焼けしない)いわゆるタフ
もちろん落葉しない

って感じのお薦めのアイビーないですか?
416415:2005/05/12(木) 15:07:55 ID:W9cB1xzZ
ァ、あと補足です。家の西側に植えるんで、西日に強い種がイイです。
417花咲か名無しさん:2005/05/14(土) 08:51:43 ID:ZNKCVMq1
皆さん、「コケ丸くん」ってご存知ですか?
アイビーの根を水蘚で包んで丸めて
それにプラスチックでできた目とか耳とかつけて
とてもかわいいですよ!
犬とか猫とか、あと翼とわっかがついている天使ってのもあります。
418 :2005/05/14(土) 13:53:24 ID:8eBwHGUd
ヘデラ・ヘリックスについて…
水挿しをしても、茎にカビ?藻?みたいなのが付いて結局枯れてしまいます。なんででしょうか?水もこまめに代えているんですが。
419花咲か名無しさん:2005/05/14(土) 14:13:00 ID:UUaEVKC1
>>418 容器を洗わないと、水を換えても雑菌が繁殖してヌルポが発生する。
ミリオンAを入れるとあまり発生しないです。
420419:2005/05/15(日) 21:05:58 ID:LXyyUbSk
誰もガッしてくれない(´・ω・`)
421花咲か名無しさん:2005/05/15(日) 23:41:36 ID:s5PfDLUy
遅ればせながら…

( ・ω・)ノ―――――@)`Д)、;'.・ ガッ ←>>419
422415:2005/05/16(月) 08:34:55 ID:nLjiq5w/
うほ!スゲエするーされちゃった・・・・
鬱だ・・・・
鬱だ・・・・
鬱だ・・・・
鬱だ・・・・
鬱だ・・・・
423花咲か名無しさん:2005/05/16(月) 09:43:20 ID:yu2h40s0
>>422 西日が当たっても平気な種類となると、斑入りはきついのでは。
斑なしで葉の厚い品種から選んでみては。
424花咲か名無しさん:2005/05/19(木) 17:09:49 ID:4VcJonH6
斑なしで西日に強いのは、スター。
1年中屋外で寒さも暑さもへっちゃらさ。
425花咲か名無しさん:2005/05/24(火) 12:37:58 ID:FxWVdQ1S
アイビーを部屋で育てたいと思うのですが
みなさんは土で育ててるんですか?
それともハイドロカルチャーとか使用してるんでしょうか?
426花咲か名無しさん:2005/05/24(火) 12:46:14 ID:FxWVdQ1S
毎年くしゃくしゃになって冬を越したアイビーが死んでしまいました。
原因なんだったんだろう…
427花咲か名無しさん:2005/05/25(水) 20:51:25 ID:oFu/KrPD
根詰まりの予感
428花咲か名無しさん:2005/05/25(水) 21:11:33 ID:BxRzsWG7
>>425
土。
ハイドロじゃかわいそう。
429花咲か名無しさん:2005/06/06(月) 08:50:54 ID:/vyyKA3v
>>425
ハイドロよりはやっぱり植物は土の方が喜ぶよ?
430花咲か名無しさん:2005/06/06(月) 11:54:01 ID:GXwMhj2R
>>425
ハイドロにして部屋で育てていたんだけど、特になんの動きも見られず。
一年発起して土に植え替え、屋外で放置していたら・・・ものすごい伸びまくり。
それから数年たち、立派なアイビーちゃんになったよ〜。
ちなみに「スター」です。
これからの時期、植物にとっては成長期。
この時期に部屋の中で栽培だなんて、植物には酷だよぉ・・・。
伸び盛りの中学生に「肉は食うな!」と言ってるようなもんだよ・・・。←違う?
431花咲か名無しさん:2005/06/06(月) 21:49:21 ID:C3WdwL2a
鉢植えのヘデラがあるけど群生っぽくなってモッサリしてて見てて暑苦しい。新種のヘデラでウコギにしては結構高値だった。だからなのか挿し木も水挿しも成功率は10%以外。このままその鉢植えで一生を終えるだろうか心配。もっとカックイーくしたい。もモッサリせずにー
432花咲か名無しさん:2005/06/09(木) 20:19:23 ID:dyYHeXHc
age
433花咲か名無しさん:2005/06/11(土) 19:20:54 ID:XxwofpCG







age
434花咲か名無しさん:2005/06/19(日) 21:12:26 ID:Uo0pV24I
ヨイショット
435花咲か名無しさん:2005/06/19(日) 21:21:15 ID:osEd1Mdm
木造住宅で外壁にアイビーとか蔦類はわせてる人いますか?
白アリ対策してます?

壁にアイビー這わせるテクニックとかご教授してくれる
ホムペがあったら教えてください。
知り合いに相談されて困ってます。

あれっていきなり貼付けるわけじゃないから
時間も必要なんですよね。
436花咲か名無しさん:2005/06/20(月) 14:48:52 ID:Qri7jvwl
壁を這わせると建物がすごく痛み易いそうですよ。
437花咲か名無しさん:2005/06/21(火) 23:35:11 ID:BOcPpRsT
>>435
お友達は、こーいう家を目指してるんですか?
http://pukapuka.s1.x-beat.com/img-box/img20050621233331.jpg
438花咲か名無しさん:2005/06/21(火) 23:38:32 ID:2MrjzLcb
>>437
チョwwwwwwwwwwwwwオマwwwwwナニコレwwwwwwww
439花咲か名無しさん:2005/06/22(水) 03:01:04 ID:UvganuW2
>>437
全米が泣いた
440花咲か名無しさん:2005/06/23(木) 12:42:13 ID:MNog9E+z
外壁にアイビーびっしりだと、いろんな虫と共同生活をすることになりそう。
もし近所に437みたいな家があったらいやだなー。葉っぱに包まれた家という
よりは、虫の巨大な巣にしか見えない。
441花咲か名無しさん:2005/06/26(日) 09:33:20 ID:jwGlyNL2
>>437
オルトラン100ガロン注文しますた
442花咲か名無しさん:2005/06/27(月) 16:54:01 ID:eEC0OPYP
>>437
(゚A゚)
443花咲か名無しさん:2005/07/16(土) 20:55:06 ID:Ami4PcfO
暑くなってきたからか、アイビーがすごくわさわさしてきた。
油断してるとどんどん伸びるねぇ。
444花咲か名無しさん:2005/07/30(土) 13:46:51 ID:SsL72QEr
皆さん方はドコで管理してますか?
日向?
or
日陰?
445花咲か名無しさん:2005/07/30(土) 14:06:57 ID:uavExvJh
両方に植えてあるけど、日陰の方が良く伸びてる。
446花咲か名無しさん:2005/07/30(土) 15:11:46 ID:SsL72QEr
↑日陰って間延びしない?逆に日向だと葉焼けしそうだし。迷うとこだ。
447花咲か名無しさん:2005/07/31(日) 17:58:23 ID:ueuCUhFT
>>446
あ、まさに今そんな感じ。
間延びちゃんと葉焼けちゃん。
448花咲か名無しさん:2005/08/05(金) 18:54:26 ID:uze8p4My
明るい日陰。要するに窓際。程良く伸びるよ。
449花咲か名無しさん:2005/08/21(日) 00:11:16 ID:YM9esErR
グレイシャーって、他のに比べて育ち遅くない?
450花咲か名無しさん:2005/08/21(日) 14:23:01 ID:yuTTps5U
ヘリックスも遅くない?
451花咲か名無しさん:2005/08/21(日) 23:20:19 ID:BpqdAdxr
アイビー5種類5号鉢で育ててるけど、毎年植え替えしてるうち品種が分からなくなったよ。
北向きの法がキレイに育つ希ガス。日当たりよすぎだとごつくなる。
452花咲か名無しさん:2005/08/25(木) 13:20:48 ID:2O3actTp
アイビーって基本的にどんな種類でも
家と家との境目の半日陰の場所に植えとけば
家の外壁のぼりますか?

アイビーの挿し芽したのが沢山余ってしまって
そういう風に活用できたらと思うのですが
アイビーの種類がよくわからないので…(小中葉で白の斑入り)
そんなに成長力はないので、家全体を包み込むようなことは
ないと思いますが…
453花咲か名無しさん:2005/08/25(木) 20:38:33 ID:bOnme7iH
>>452
上るタイプと枝垂れるタイプがあるみたい。
454花咲か名無しさん:2005/09/03(土) 21:05:46 ID:7CjJRA5u
午前中のみ日が当たる玄関先に置いてある斑入りアイビー。
ここ最近、新しく伸びて来た葉がことごとく茶色に変色・・・。
元からある葉も所々が茶色くなって、ポロポロ落ちて行きます。
葉焼けでしょうか…?
水やりは、土が湿ったらたっぷりと。5日置き程度。過湿でしょうか…?

友人から貰った枝を挿して育てたもので、出来れば頑張って欲しい・・・
455花咲か名無しさん:2005/09/03(土) 21:40:02 ID:/y69xSrs
アイビーって根っこが細いから、株が小さいうちにあまり日当たり良すぎると
水分補給が追っつかないんじゃないかな。9月に入ったけど、まだ
けっこう日差しの強い日もあるし。うっすらと日があたって、風通しのいい場所
においてみたらいいんじゃないかな。
456花咲か名無しさん:2005/09/04(日) 09:48:55 ID:hqU01qAI
ありがとうございます!

早速、日陰に移動して様子見てみます。

弱ったアイビーちゃんに薄めの液肥でも与えてみようかと思いましたが・・・

下手に手を加えない方が良さげ…?
457花咲か名無しさん:2005/09/04(日) 10:04:50 ID:qSY6MxWa
アイビーに限らず、弱っているときに肥料あげると死期を早める
可能性大ですよ。あまり構い過ぎないこと、コレ大事です。
458花咲か名無しさん:2005/09/05(月) 17:37:46 ID:Pn4BUQnV
袴田さんってだれ?
459名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:31:30 ID:NG4NtsN8
共産党の元お偉いさん。
460花咲か名無しさん:2005/09/21(水) 06:45:07 ID:VesLsx5h
>>449
うちにはグレイシャーしかないのでほかのと比較できませんが、グレイシャー、
育ちは遅いと思います。早くワサワサしてほしいのになあ。

ところで、マーガレットアイビーはここでいいのでしょうか?
最近手に入れたのですが、育て方について書いているサイトが少なくて、
水遣りや日当たりのことがいまひとつはっきりわかりません。
461花咲か名無しさん:2005/09/23(金) 12:49:57 ID:6y3pi7y7
カンガルーアイビーってここでいいんでしょうか?
カンガルーアイビーがずっと欲しかったんですけど、
ちょっとお値段が高くて買うのを躊躇してました。
しかし先日、苗をハケーン。
安く手に入れました。

何とか大きくなって欲しいです。
462花咲か名無しさん:2005/09/30(金) 21:07:20 ID:1ukkGDCg
>>461
ブドウ科でしょ?ヘデラとは違う
463花咲か名無しさん:2005/09/30(金) 21:56:23 ID:rbrgEFL8
>>462
違うね。で?
464花咲か名無しさん:2005/10/05(水) 03:24:14 ID:jW7AcISx
涼しくなって植え替えや日向でも平気になってきたな。
フヒヒ
465花咲か名無しさん:2005/10/05(水) 08:32:20 ID:yZXfHem/
水に挿して発根させたやつ・・・鉢揚げするも、ことごとく失敗!

ホワイトメインハート
イエローリップル
どちらも斑入り。
モサモサになるまで発根してから、挿し芽用土に植え付け。日陰で乾燥気味にして管理。
数日で根元から茶色に変色・・・腐敗。

こんな感じです。
コツがありましたら、ぜひ伝授して下さい。
466花咲か名無しさん:2005/10/05(水) 08:49:14 ID:JU4uEx86
>>465
>日陰で乾燥気味にして管理。

これじゃね?原因。
467花咲か名無しさん:2005/10/05(水) 12:18:29 ID:kAiYmMlo
>>465
もう、発根してるのなら、
挿し芽用土に植えなくてもいいと思う。
普通の観葉植物用の土でオケだよ。
それと、気温が高いと難しいかも。
468花咲か名無しさん:2005/10/05(水) 23:41:27 ID:yZXfHem/
>>465です。

日陰じゃダメだったのか…

未使用で余っていた挿し芽用土を使っておりました。涼しくなって来たので、観葉植物用を買ってきて再チャレンジしてみます!

アドバイスありがとうございました。
469花咲か名無しさん:2005/10/06(木) 03:37:30 ID:YNzb6xH3
日陰のほうじゃなくて乾燥のじゃないの?
水根だし。
根が土に食いつくまでは湿ってるほうがいいような。
日陰なのはおk。
急に日光にさらすと弱る。
470花咲か名無しさん:2005/10/09(日) 03:14:12 ID:19iybc6d
>>465
根がモサモサになる前に植え替えた方が良いと思う。
469の方法で合ってるよ。
471花咲か名無しさん:2005/10/15(土) 23:56:03 ID:bIa79+mm
アイビーを室内で育てることは可能でしょうか
472花咲か名無しさん:2005/10/16(日) 00:46:23 ID:HnPSrHDa
余裕。
473花咲か名無しさん:2005/10/16(日) 10:17:23 ID:Q0GIHWRO
どうも。早速育てようと思います。
474花咲か名無しさん:2005/10/17(月) 00:44:34 ID:/Y8DvyF5
乾燥気味でな。
カビに気をつけるんだ。
475花咲か名無しさん:2005/10/20(木) 14:57:12 ID:dHv/dbdp
>>469
あーやっちまった。日向はだめだったかぁどーりで枯れてきた。
476花咲か名無しさん:2005/10/22(土) 21:35:48 ID:opzOj2hy
苗もののアイビーを植え付けて半年と少しですが、3,4本がロングアイビーになってます。切り取って何かアイデアありますか?今から切って挿し木しても大丈夫ですか?
ごく普通のアイビーです。
477花咲か名無しさん:2005/10/22(土) 23:14:50 ID:01YoLIZD
>>476
挿し木には今が最適な時期だと思うよ。
自分も伸びたアイビーを挿し木用に剪定したばかり。
478花咲か名無しさん:2005/10/22(土) 23:31:48 ID:kkfNUUmO
冬でも、部屋の中でコップに挿しておけば根っこ出るよね。
479花咲か名無しさん:2005/10/23(日) 16:23:37 ID:pjxZc7Vn
>>476

挿し木もいいけど、うまく使えれば、クリスマスのリースなんかに……

ブドウやフジのつる枝と比べると、思い切り小さいけれど、何か小細工とか、手芸に。
480花咲か名無しさん:2005/10/23(日) 17:46:49 ID:ligw3hPi

詳しくお願いします
481花咲か名無しさん:2005/10/26(水) 16:17:04 ID:y+2SV+K6
冬のほうが根がでるような気がする。
夏はすぐ弱る。
肌寒くなってきたあたりからモリモリ伸びだした。

ところでさあ、コリブリってなんか挿し木しにくくね?
他のヤツは成功率高いのにコリブリだけはうまくいかない(・ω・`)
一番好きなのに。
しかもあんま売って無い・・・。
482花咲か名無しさん:2005/10/26(水) 18:26:15 ID:ELbpzUYs
ヘデラヘリックスなんかも挿し木成功率悪くね?
やり方が悪いのかな?
483花咲か名無しさん:2005/10/29(土) 16:54:40 ID:zrkr1UQg
たまねぎage
484花咲か名無しさん:2005/10/29(土) 17:38:37 ID:Q5BcuaUb
セシリアって育つのおっそーい!
485花咲か名無しさん:2005/11/03(木) 02:14:36 ID:SERo0lo0
グレープアイビーが売ってた。
買うべきか・・・。
486花咲か名無しさん:2005/11/04(金) 19:29:31 ID:a/MoOHWt
部屋の壁にアイビー這わせてる人いる?ジャングルみたいにしてみたいなあ…
487花咲か名無しさん:2005/11/09(水) 04:07:11 ID:qnK8jkLt
室内でそれだけ伸ばすのはかなりシンドイだろうw
造花で再現したほうが何かと便利だと思う。
488花咲か名無しさん:2005/11/10(木) 00:30:06 ID:M8rx4xq7
甲子園の蔦って頼めば根出しして分けてくれるんだってね
かなりデカそうだけど
489花咲か名無しさん:2005/11/11(金) 20:15:01 ID:ieLk06Gk
そんな馬鹿な
490花咲か名無しさん:2005/11/11(金) 21:24:24 ID:2RyQh7sm
高校野球開催中の期間限定だが毎年普通に売ってる。
491花咲か名無しさん:2005/11/12(土) 00:38:41 ID:bRLIkOAR
へーそうなんだ
かつて何周年かの記念に、出場校全部に配ったらしいが
根付いたのは一校だけだったようだ
492花咲か名無しさん:2005/11/18(金) 20:12:25 ID:wCoxeXtB
マンションの花壇によくアイビー植えてあるよね?
でもなかなか根付かない…
493花咲か名無しさん:2005/11/23(水) 22:02:33 ID:TxsEO6kr
夏の途中から蔓は延びるけど葉がほとんど開かなくなってしまいましたがなぜでしょうか。
一度蔓を切ったのですが、また延びてきた蔓にはろくな葉がつきません。
494花咲か名無しさん:2005/11/24(木) 04:21:44 ID:ZV9RAnHc
アブラムシでもついてるんじゃね?
先っぽのウラに黒いブツブツがいないか見てみ。
鉢なら場所を変えてみるとか。
495花咲か名無しさん:2005/11/24(木) 22:06:35 ID:R/xVhsZy
>>494
アブラムシはいません。
鉢で南の窓際に置いてあります。
蔓?から張り付くための根のようなものは妙にたくさん出ているのですが。
鉢の中の根が駄目になったのかな。
496花咲か名無しさん:2005/12/05(月) 12:22:18 ID:Amat36HA
>>495
アイビーはあんまり日当たりいいと、よく育たないよ。
497花咲か名無しさん:2005/12/05(月) 13:23:10 ID:LybcjsUG
風通しをよく、日光興はカーテン越しくらいで、水はやり過ぎず少なめに、涼しいくらいの気温
当てはまらないのがあったらそこを改善してみよう。
498花咲か名無しさん:2005/12/05(月) 15:30:49 ID:9+1h7rgo
我が家の置き場は

高値アイビー:外の日当たりの良い場所ですが春夏に比べて、最近は調子良さそうだよ。かと言って、蔓が伸びてる訳ではない。色つやが良いんです。
安値アイビー:こちらも日当たりの良い場所ですが、気付かぬ間にロングアイビーになってました。
種類によって成長の差があるのかもね。
499花咲か名無しさん:2005/12/05(月) 16:55:41 ID:Amat36HA
イギリスの気候に合わせてアイビーを育てると上手くいく。
日本の気候には当然合わない植物なので、日本の無意味な直射日光や、
日陰じゃないと元気にはならないよ。
午前中だけ日向で午後は目隠しするとか、工夫しないとね。

冬に強いから、今の時期元気ないようでは終わってるかも。
根が回りすぎ。
500493=495:2005/12/05(月) 21:54:55 ID:2D03wXKj
皆さんありがとう。日がよく当たっていたかもしれません。
夏に暑すぎたかもしれません。
伸びたところは切ってしまいましたが、下の方は枯れていないので
このまま様子を見るつもりです。
501花咲か名無しさん:2005/12/06(火) 01:31:55 ID:9lBB5Bom
どなたか「モナリザ」っていう品種のヘデラを育てている方はいませんか?
2ヶ月前に初めて購入したので、モナリザの特徴や性質を教えていただけたら嬉しいです。
教えてちゃんでスマソ(´・ω・`)
502花咲か名無しさん:2005/12/06(火) 13:11:03 ID:7dSYCPYh
ttp://www.mmjp.or.jp/ivyjapan/ivydoc/maureena.html
これか?
いいなこれ。
見かけたら1枝切り取っておくわww
503花咲か名無しさん:2005/12/06(火) 15:24:48 ID:Nvm6DvIP
泥棒、発見!
504花咲か名無しさん:2005/12/06(火) 16:19:30 ID:7dSYCPYh
ぼうぼうに伸びてるヤツを自分でもどこから切ったかわかんないくらいにコソっと・・・頂いたことが2〜3回。
スマンw

まぁオレが泥棒なのは置いといて最近挿し木しまくったぜww
もちろん我が家のから切ったヤツな。
今回こそコリブリの養殖を成功させてやる。
505花咲か名無しさん:2005/12/06(火) 18:10:52 ID:Nvm6DvIP
ぼーぼーに見えても、家の人は好きでやってるんだから、
あんた泥棒は駄目よ。 誰も住んでなくて、雑草状態になってるなら、
いいかもしれないけどさ。 それでも、やっぱどうかね?
506花咲か名無しさん:2005/12/07(水) 00:43:02 ID:SBBIW5OE
>>501
育ててますよー、地か植えで放置ぷれーで良く育ってます。
鉢植えで室内より外の方が良く育つみたい。
葉が小さくてかわいいよね、俗に言うバードフット型という奴らしい。
http://www.rakuten.co.jp/chigusa/519201/420572/451324/
↑のフロスティの小型版みたいな感じ。
507501:2005/12/07(水) 02:04:42 ID:RPo17Sqx
>502
そんな感じの子です、もっと葉っぱは小さいですけど…
でも盗っちゃダメですよんw

>506
そうです!その写真のフロスティの葉っぱの小型版みたいな感じです。
2ヶ月前に購入してベランダに鉢ごと出しているのですが
これからもっと寒くなるので室内に入れたほうがいいのかどうか迷っていました…
大阪なので気温も-5℃以下になることもないと思うし
とりあえずはベランダで育ててみようと思います(今のところはベランダで元気なので)
ありがとうございましたヽ(´∀`)ノ
508花咲か名無しさん:2005/12/10(土) 22:45:26 ID:CqLNkLD8
輪っかにした針金に茎を無理やり縛り付けて
クリスマスリースの出来あがり

しかし、葉が明後日の方を向いてます
509花咲か名無しさん:2005/12/13(火) 14:08:05 ID:/n6/EeIE
>>508
しばらくすると今日の方向に向いてくるよw
510花咲か名無しさん:2005/12/15(木) 13:37:02 ID:SKFC/1r8
セネシオ・マクログロッサスもここですか?
511花咲か名無しさん:2005/12/15(木) 15:20:26 ID:7GLDCau8
私も過去数度にわたりアイビー買って挑戦しましたが、
相性悪いらしくことごとくあぼーんしました。
私の中では難しい植物ですw
今でも店頭で欲しいと思うもの多数ありますが、
怖くて買えないorz
512花咲か名無しさん:2005/12/15(木) 16:41:15 ID:vtgFN9l4
今日アイビーデビューしました
4種類買ったのですが
即、植え替えしたほうがいいのでしょうか?
現在ポットに入っています。
あまり、伸ばさずにこんもりした感じに小さく育てたいのですが
何号鉢くらいが良いのでしょうか?
どなたかご教示下さいm(__)m
513花咲か名無しさん:2005/12/15(木) 18:34:26 ID:tpEfRSAX
>>511
買え!
つーかどんなとこに置いてたんだ?
ハズレポット(店)みたいなのもあるし気楽にそだてよーぜ。
ちょっと上見れば育て方はわかるよ。
514花咲か名無しさん:2005/12/18(日) 03:04:18 ID:MNnbIw7I
ゴールデンウイークヘデラヘリックスを室内の日当たりいい場所に吊してますが、ハダニが現れ始めたので困ってます。薬探したんですがケルセンはもう売られてないんですね。吹き付けタイプのスプレーで様子見。あまり効かない〜。・゚・(ノД`)・゚・。
どうしたらいいのでせう
515花咲か名無しさん:2005/12/18(日) 09:10:52 ID:FMAf2Djw
>>512
こじんまり育てたいなら、ビニールポットのままの方が根張らないで
育つよ。案外平気で2年くらい持つから、ビニールポットのまま、小さい
ポットに入れて育てたら? それでもね、1m近くは伸びる。

>>514
半日陰に移すか、植え替える。
516花咲か名無しさん:2005/12/18(日) 10:28:31 ID:x0nDlF3q
>>515さん
レスありがとうございます。
そうですか!ポットのままでいいのですね。
ベランダに引っ掛ける籠にポットごと入れています。
すでに、剪定して形を作って楽しんでいます!
517花咲か名無しさん:2005/12/19(月) 18:36:32 ID:WUtZmAzg
売ってないから挿し木で増やそうとしてたイエローボウルが最近普通に出回ってきた件。
結局3ポットも買っちまったよ。
先祖がえりさせて黄色を抜くかな〜♪
518花咲か名無しさん:2005/12/20(火) 09:53:10 ID:oa8LVBa/
>>515さん、レスありがとうございます。日の当たり過ぎもよくないのですね。
育て方の本には、たまに戸外に出して直射日光に当てたほうがいいくらいに日当たり重視となっていたので、それに従っていました(ノД`)
買ったまだ一月ばかりなので植え替えは様子見てみますね。
519514:2005/12/20(火) 09:58:50 ID:oa8LVBa/
あれ?携帯からだとIP違っちゃうのかな?
518は514です。
520花咲か名無しさん:2005/12/20(火) 20:52:18 ID:H/vL4D8g
そりゃケイタイとPCじゃホストは当然違うし何より24時になるとID変わるよ。

今度室内でアイビーのハンギングでも作ろうかな。
シュガーバインなんかも混ぜてモサモサの野暮ったいのを作るぜwwwうぇwwっうぇw
521花咲か名無しさん:2005/12/29(木) 01:39:06 ID:1t+jiyGf
真夏より今の方が元気がいい
522花咲か名無しさん:2005/12/29(木) 13:46:25 ID:COrjuQvW
アイビーだもの。そりゃそうだ。
523花咲か名無しさん:2005/12/31(土) 14:08:18 ID:EHoerBci
東海地方だけど、アイビーは屋外に植えても育ちます?
524花咲か名無しさん:2006/01/01(日) 22:31:02 ID:T6N9pR8Y
日本ならどこでも平気じゃ。
沖縄の海岸とかなら知らんが。
525花咲か名無しさん:2006/01/02(月) 15:51:30 ID:i4gWSnmN
ゴールデンマルコって上に伸びるの?
526花咲か名無しさん:2006/01/03(火) 02:01:51 ID:6FFuE4Ql
ツルが上向いてるなら上に伸びるクライマーだな。
見てみないとわからんが。
クライマーでも木みたいになるんじゃなくて登るものが無ければモサモサしながら横にも伸びるし。

今気付いたんだがアイビーを育て始めたら魚の目が消えた!
素晴らしい植物だww
527525:2006/01/03(火) 09:00:41 ID:xhyJ4e33
>>526
ありがと
528花咲か名無しさん:2006/01/04(水) 03:55:00 ID:H59XXeho
紅葉した班入りのレディケイが微妙にカッコイイ。
寒さに耐えてよく頑張ったww
529花咲か名無しさん:2006/01/04(水) 14:17:31 ID:VA0h5IFo
うちのヘデラ(グリーンシャワー似)もピンクに染まってカワ(・∀・)イイ!!
530花咲か名無しさん:2006/01/05(木) 00:30:51 ID:ViAfDJZH
コリブリーを多めに買って大きめの鉢に植えまくって施肥しまくりで新種発見してーなー。
ゴールデンジッタに実験台になってもらおうかなwww
531花咲か名無しさん:2006/01/06(金) 18:21:48 ID:v7CmSuIG
ttp://californiaferns.com/ivygallery.htm
ttp://www.provenwinners.com/plants/default.cfm?doSearch=1&searchSpecies=helix&searchGenus=Hedera
ttp://www.eastcheam.co.uk/

アイビージャパンほどいっぱい載ってるサイトってのはなかなかないもんだな。
532花咲か名無しさん:2006/01/09(月) 09:33:28 ID:mm7NuCuV
 
エバが売られているのですが珍しいですか?
533花咲か名無しさん:2006/01/10(火) 00:28:44 ID:rlp8n0VP
変異目的で買うと面白そうだな、エヴァ。
ttp://www.mmjp.or.jp/ivyjapan/ivydoc/eva.html
534花咲か名無しさん:2006/01/12(木) 15:10:30 ID:DmB683F7
さっきホムセンでゴールデンチャイルド買ってキター!
初めてのアイビーかわいいなぁ。
535花咲か名無しさん:2006/01/19(木) 02:35:10 ID:8NzCCUsC
今日もアブラムシを潰す日々。
536花咲か名無しさん:2006/01/23(月) 15:05:10 ID:UaKZRJSh
アイビーはじめて買ってみました。
スレ少し読んだけど、種類が結構あるみたいですねw
よければ2つのアイビー見てください。あと、わかるなら、種類を教えてくださいm(__)m
http://engei-shumi.nesp.jp/a18117_1.php
537花咲か名無しさん:2006/01/24(火) 10:19:06 ID:rlXMD4HA
100均で買って鉢植えしてたアイビーが
ドライフラワーになってたorz
538花咲か名無しさん:2006/01/24(火) 14:07:46 ID:1DG9VoUu
室内の窓辺に置いてるんですがなんかの虫がついてるんですけど対策ありますか?
葉っぱや茎にはりついててカイガラむしかなと思われます。あとなんだかベタベタしたものが床や葉っぱについています。
いまは綿棒で擦り落としてますが。やっぱり薬しかないですか?
539花咲か名無しさん:2006/01/24(火) 20:58:44 ID:9gAgJOfO
>>536
いっこめはゴールデンチャイルドだと思うけど、2こめは似たのが多くて
わかんない。エレガンスかも
540花咲か名無しさん:2006/01/24(火) 21:50:13 ID:hpMr4i1d
>539
とんくす。
541花咲か名無しさん:2006/01/24(火) 23:11:01 ID:FtztH0tK
>>537
放置ししすぎww
542花咲か名無しさん:2006/01/26(木) 19:54:03 ID:BrwJCoPN
室内管理の挿し木をしたいんですが、大丈夫でしょうか?
@大阪北部
543花咲か名無しさん:2006/01/26(木) 21:14:39 ID:W2VURw5W
室内の気温が常に高ければ問題ないと思うけど、成功率あげたいなら適期にしたほうがいいと思う
544花咲か名無しさん:2006/01/26(木) 23:10:23 ID:BrwJCoPN
↑ありがd
545花咲か名無しさん:2006/01/27(金) 03:13:54 ID:S8vJlAgP
アイビーは寒い時期(場所)のが成功率高いよ。
半日陰の室内だったら大丈夫でしょう。
十分湿った土でな。
カビ防止のためにたまに窓際におくといいだろう。
546花咲か名無しさん:2006/02/02(木) 20:34:27 ID:2MB6Fykl
教えて下さい。アイビーとヘデラは違うんですか?お年玉でホームセンターでアイビーだと思って5鉢買ったんですが鉢に付いてる札に英語でHederaと書いてありカタカナでアイビーと書いてあります。お願いします。
547花咲か名無しさん:2006/02/02(木) 21:27:09 ID:49rGC+W6
学名がヘデラってだけで、たいていは
アイビー=ヘデラ
じゃないの?
548花咲か名無しさん:2006/02/03(金) 00:08:16 ID:8tgNb2CK
アイビーの別名がヘデラです。伸びたつるを2〜3節ずつに切って挿し木すると活着します。気温がマイナスでも大丈夫の様な気もしますが、心配なら伸びたつるの途中を土に埋めるか、付けておけば発根します
549花咲か名無しさん:2006/02/03(金) 11:21:58 ID:Gbfq2APc
部屋の中で育てるなら、水苔+パイポネックス+たまに日に当てる
です。管理が超〜ラクです。

私はペットボトルで育ててますが、根が伸びる伸びる。葉が茂る茂る。
私の背丈(160cm弱)を越して、管理しにくくなって剪定、の繰り返し。
550花咲か名無しさん:2006/02/03(金) 15:46:17 ID:A3YUyMQ0
547さん548さん、ありがとうございます(^^)
551花咲か名無しさん:2006/02/11(土) 20:06:34 ID:iNtCfJQD
園芸店で買ってきたStem Talerという
ライムカラーのアイビーを
スリット鉢に植え替えました。
元気に育ってくれ。
552花咲か名無しさん:2006/02/13(月) 21:42:17 ID:hmUwqslC
今日アイビー全6鉢植え替え完了。バラの古い土まだまだダイジョブそうだから流用した。
思い切り強剪定して根っこも半分くらいばっさり。毎年こんなもんだ。タグはあるが年々品種名がわからなくなる〜。
553花咲か名無しさん:2006/02/14(火) 01:32:29 ID:9rpNqWMn
近所の東急ストアに250円でいいのが売ってたりするから油断できん。
ちょっと暖かくなってきたからなのか新しい葉がポツポツ出てきた(・ω・´)
554花咲か名無しさん:2006/02/15(水) 14:06:25 ID:o2GVKFqK
セシリアが好きだァ―――
555花咲か名無しさん:2006/02/16(木) 03:43:21 ID:gDDwRAgm
イヴァレイス買ってみたものやっぱ地味だ。

http://depotom.net/contents/index.php?cat=23
ここもいっぱい載ってるな。
556花咲か名無しさん:2006/02/17(金) 19:11:35 ID:QxZNkQJt
買ってポットのままにしといたヤツ2つを中型の鉢にねじ込んだ。
隙間に挿し木で増やした別の3〜4種も追加。
紅葉とか伸びっぱとかでモッサリ・・・だがそれが良い。
557花咲か名無しさん:2006/02/21(火) 19:22:39 ID:DlZkV2Iy
オカメヅタをフェンス沿いに植えようと買ってしまった
のですが、コンクリートを侵食する?らしく心配になりました。
植える場所の断面図はこんなかんじ×20m、苗は15ヶです。
   |
   |
  @|**
  ■□
  ■□
  ■□__路面(セットバック)

□=コンクリートブロック
■=土
|=フェンス(ネットではなく板塀のようなタイプ)
@=植え付け場所
*=葉っぱをこんもりさせたい場所

実際にこんな風にしているお宅があるのですが、木質化して
いて気根が生える様子がなかったので真似しようと思った
のですが。
木質化するまでは、周りのフェンスやブロックに張り付いて
しまうのでしょうか?
558花咲か名無しさん:2006/02/24(金) 10:34:08 ID:yaPIc35o
100均で園芸用ネット買ってきて、浮くように設置して壁から少し離すのはダメ?
559花咲か名無しさん:2006/02/24(金) 11:19:33 ID:UrmsWFOz
コンクリートブロックじゃなくって、一枚岩で塀を作れば張り付いても
気にならないよ。
560花咲か名無しさん:2006/02/24(金) 11:35:47 ID:aRmVcxRS
植えたら最後、大変なことに…orz
561花咲か名無しさん:2006/02/24(金) 19:08:00 ID:x0WUfSA2
大変なことって?
562花咲か名無しさん:2006/02/24(金) 20:04:19 ID:yaPIc35o
増殖して壁を侵食しつづける
563花咲か名無しさん:2006/02/24(金) 21:07:25 ID:nxjpiUsl
最近アイビーに嵌りだした新参者です。
今の時期でも挿し芽はできますか?
564花咲か名無しさん:2006/02/24(金) 23:25:07 ID:3sXSxj6s
>>563
真冬に、切ったアイビーを水を入れた瓶にさして置きっぱなしの素人ですが、
ゆっくりですけど、根っこも生えて葉っぱも増えてますよー

温かくなったら土に植えてあげようと思います
565花咲か名無しさん:2006/02/25(土) 00:57:58 ID:7rUMQYBu
>>562
昔”絶対庭に植えてはいけない植物”スレだとかがあって
そこで頻出してたな、ヘデラ&ツタ。
日本の建築物には合わないんだそうだ。
漏れの実家も外壁を這い始めた時にキモくて
全部根こそぎ抜いたが、大正解だったとオモ
566花咲か名無しさん:2006/02/25(土) 04:09:45 ID:V9kqFFKU
>>563
むしろ寒い時期のほうが良い。

最近丁度良い気温なのか部屋のゴールデンジッタがなかなかのスピードで伸びてるw
567563:2006/02/25(土) 07:26:45 ID:iakhdkMy
>>564さん、 >>566さん、どうもありがとうございます!
早速挑戦したいと思います。
もうひとつ質問させてください。
挿した後は、部屋の日陰においたほうがいいんでしょうか?
それともよく陽をあてたほうがよいのでしょうか?
568花咲か名無しさん:2006/02/25(土) 10:12:29 ID:CCn3XBLH
日当たりに置くときはガラス容器とかは火事に注意ね。
ステンレスのボールとか光を反射するものも
569花咲か名無しさん:2006/02/26(日) 06:17:31 ID:lPy7dyNW
>>567
風のないやや日陰が良い。
水はタップリ。
2〜3週間くらい経ってハリがあって元気なようなら少しずつ日の当たる場所へ。
根が出てるようならあとは好きなように。
570563:2006/02/26(日) 12:33:26 ID:d7tPaVs+
>>568さん、>>569さん、ありがとうございます。
室内のテーブルの下に移動させてみました。
無事根着いたらまた報告させていただきます!
571花咲か名無しさん:2006/02/26(日) 14:03:55 ID:5bLH1F5D
ダイソーで二日前あったアイビー買おうと思ったら売り切れてありやがらねぇーーー

ガカーリしながら買える途中花屋さん覗いてみたら100円で大量に結構大きいアイビー売ってるし(゚Д゚)
ハイドロ化にはとりあえず今は季節悪いらしいのでもうちょっとしてから買う事に汁。土のままだとやっぱ虫が湧きまくるのかねぇ・・
572花咲か名無しさん:2006/02/26(日) 18:41:51 ID:v/7/1lSI
私は、ハイドロにしたアイビーは枯らしちゃったよ…
土の方は虫もつかずに元気にしとります。
まあ今年の春にどうなるか分からないけどさ。
573花咲か名無しさん:2006/02/27(月) 04:03:57 ID:mYDayXVB
ハイドロはなかなか難しい。
土は買ってきた袋入りのモノなら虫とかの心配はあまりない。
ハイドロはイオンとかいるしカビ易いから困る。
成長も遅いし。
正直もうハイドロやろうとは思わないなぁ。

あぁゴールデンジッタがぐんぐん伸びてきたハァハァ
574花咲か名無しさん:2006/02/27(月) 11:52:29 ID:YXc4r8Pg
ねえ黒いトビムシが湧いて来る。
植替えしようかなあ
575花咲か名無しさん:2006/02/28(火) 02:09:42 ID:0W2qRTnQ
俺もハイドロ嫌いだなあ
藻が出たり水が臭くなったりして、土より不潔なイメージ
やっぱり植物は土に植えてあるのをみるのが好き
576花咲か名無しさん:2006/02/28(火) 20:43:01 ID:UMvRjmCQ
頂き物のアイビーの新芽が丸くなっていて、その丸まったなかに黒い物体が詰まっています。
つぶすと変な汁がでました。
これがアブラムシというやつでしょうか?
577花咲か名無しさん:2006/02/28(火) 22:36:17 ID:EiFqqJrn
>>576
ゴマ粒弱くらいの大きさでしたか?
まあ多分アブラーだと思いますが、「ハマキムシ」というのも付くようですね。
ハダニが一番発生しやすいので、お気をつけて。
578花咲か名無しさん:2006/03/01(水) 03:13:21 ID:6INctBr0
>>576
アブラ野郎だな。
ヤツラはシブトイ。
新芽をショボショボにしてしまう憎いヤツらだ。
地植えだとクスリとか使わないと殲滅が難しい。
鉢なら片っ端から潰して隔離すればなんとか。
579花咲か名無しさん:2006/03/01(水) 06:07:22 ID:6INctBr0
ttp://www.urashima.info/
ここもたくさん紹介してるな。

ttp://www.urashima.info/korekusion.htm
なんかトップから行けないページも発見したww
580花咲か名無しさん:2006/03/01(水) 06:17:55 ID:6INctBr0
ttp://www.ivyworld.jp/
ここはちょっと少ないな。
にしても同じ品種でも名前がバラバラだなw
581花咲か名無しさん:2006/03/01(水) 07:29:17 ID:2yB3IYBm
>>577さん、>>578さん、ありがとうございます。
鉢植えなのですが、オルトラン等が必要でしょうか?
取りきることが難しそうだったので、新芽はとりあえずカットして、葉水をしてみました。
カリフォルニアゴールドは初めてなので、なんとか元気に育ってもらいたいです。
582花咲か名無しさん:2006/03/01(水) 07:34:53 ID:2yB3IYBm
↑、>>576です。追加です。
>>577さん、そうです。ゴマ粒弱の大きさです。
おそらくアブラムシと思われます。
583花咲か名無しさん:2006/03/04(土) 18:20:45 ID:qIerksTf
まあ、口にするものじゃないのでオルトラン使ったらいいんじゃないかな。
他の虫も防げるし。
584花咲か名無しさん:2006/03/11(土) 15:00:41 ID:5kAqFySX
100円ショップのヘゴ代わりに使うというヤシの繊維でできた棒状のものは
ボサボサになってくるので1年持ちません。もう買わない。ヘゴ探そう、ヘゴ。
585花咲か名無しさん:2006/03/11(土) 18:16:43 ID:pmI3c0mT
ヘゴはコープリビングにあった。
ホームセンターのは木にヤシの繊維巻きつけたやつだったけどやっぱりぼさぼさになるのかな?
586576です。:2006/03/15(水) 10:52:37 ID:uSx50Kla
オルトランを使用して2週間、アブラムシの影は見当たらなくなりました。
ただ、室内に置いてあるため、水遣りの後にはしばらく強烈な匂いが漂ってます。
オルトランって結構な匂いのものだったんですね。
587花咲か名無しさん:2006/03/15(水) 20:02:16 ID:xZtiQX91
寒い時期より注意すべきは夏のアブラムシ。
10倍は数が違う。
588花咲か名無しさん:2006/03/22(水) 22:54:43 ID:XmpB5IQa
マイクロコリブリとかいうちっこいコリブリが売ってた。
買おうかと思ったけどアブラムシにやられたヤツみたいで悲しい感じだったからやめちゃったよ。
589花咲か名無しさん:2006/03/23(木) 20:52:54 ID:e478Wtbj
ゴールデン・エンヴォイを近所のホムセンで発見。
ライムにグリーンの模様がたまらなく可愛くて、二鉢購入しました。
どんどん伸びろ〜〜〜〜。
590花咲か名無しさん:2006/03/23(木) 22:02:59 ID:md6oQjSZ
>>588
助けてあげればよかったのに。
591花咲か名無しさん:2006/03/24(金) 09:59:47 ID:tbXP75rX
ヘデラってアブラムシつくんだ・・・
今まで経験ないなぁ
冬にピンクに紅葉していたヘデラ・ホワイトメインハートが白に戻ってきた。
産毛の生えた新芽もにょきにょき出てきてかわえぇ(;´Д`)
592花咲か名無しさん:2006/03/27(月) 04:35:43 ID:kZAfhSqY
>>590
いや実際にアブラムシがついてたんじゃなくて葉が小さくてアブラにやられたヤツみたいでなんか微妙だったってことw
葉が小さいと茎が目立ってなぁ。

ホワイトメインハートってけっこう店によって名前マチマチだよなぁ。
ホワイトメインヘルツだったりレディ・ケイだったり。
部屋のホワイトメインハート、葉が肥大するわ白がキレイに出ないわ先祖返り激しいわで苦戦。
去年はそんなことなかったのに。
だいだいポットにポットカバー被せたまま土も変えてないで栄養カラカラ状態なのに何故肥大化するのかw
593花咲か名無しさん:2006/03/27(月) 18:46:40 ID:QVobHXav
でも576さんのはアブラーっぽいよね。
594花咲か名無しさん:2006/03/28(火) 03:03:50 ID:KfmJ5E0M
>>576のはほぼ間違いなくアブちゃん。
一枚の葉に多数のアブちゃんならゴマ粒の葉包み、少数なら裏から液を吸われて成長不良、奇形化する。
こいつらすばやさが0だからまだいいけど蚤みたいに跳ねたら発狂しそうw
動いてるとこみたことないんだがアブちゃんたちはいつ移動してるのか・・・。
595花咲か名無しさん:2006/04/04(火) 04:22:18 ID:0jmmhiG4
アブちゃんの活動も活発化してきたようだ。
アブラムシってでかいヤツは触ると逃げるんだな。
のそのそスローモーだから助かった。
テントウムシも居たし頑張って食いまくってくれ。
あんたはホンマにお天道様や。
596576です。:2006/04/11(火) 20:09:52 ID:BBZ9Pv0Q
オルトランを使用し、アブラ野郎は一匹も見当たらなくなったのですが。
その後生えてくる新芽が全て変な形です。
ちょっとどころじゃなくて、何かの呪いレベルにとんでもない形ばかり。
とりあえず新芽を切り取ってみたのですが、その後も呪いの新芽が続々と・・・。
こういう場合はどうしたら良いのでしょうか??
ちなみにカリフォルニアゴールドです。
597続き。:2006/04/11(火) 20:12:39 ID:BBZ9Pv0Q
前回も品種を言っていたのにくどくどとすいませんでした・・・。
呪いの新芽は、丸まった状態ではなく、しっかりと開いた状態で呪っています。
遠めに見ると元気な株ですが、近くで見るとおどろおどろしいです。
598花咲か名無しさん:2006/04/12(水) 03:49:37 ID:aWfkQLFO
うーんどんなもんが見ないとわからんね。
薬による変異なのか新芽だから形が出来上がってないか・・・。
色んな影響をうけて変異しまくるからなぁ。
それも楽しんでいるけど。
2本くらい呪い芽を残して様子見って手もあるぜ。
今の時期の芽だと若々しいフニャフニャな芽が多いかな。
んでしばらくしたら締まって緑が濃くなる。
599花咲か名無しさん:2006/04/12(水) 08:51:59 ID:IG9T66sP
初心者です。
白雪姫というのを育てているんですが、他の品種に比べて発育が
異常に遅い気がします。
あと、新芽もだんだん普通の緑色のが出るようになっちゃったんですよねぇ。
これはもう仕方ないんでしょうか。
600花咲か名無しさん:2006/04/12(水) 09:11:56 ID:jqWBY/HM
>>597
しばらく様子をみれば?
うちの新芽もなんじゃこりゃ?って形だお
601花咲か名無しさん:2006/04/12(水) 12:22:52 ID:jjAfWRJQ
3月にもらったアイビー、伸びてきたので3日前、切った。
切ったつるを水に指しているけど、根がでてこない。
栄養剤とかいれたほうがいいですか?教えてスマン。
602花咲か名無しさん:2006/04/12(水) 19:15:42 ID:eonkIsxm
>>599
発育遅いのは斑入り種の宿命。
気長に待ってやれ。早いのが好きなら原種に近い緑の濃いものをオススメする。
あと、葉が緑になってくるのは日光不足かな。
そのまま放置すると真緑になるので白葉維持したいなら
いきなり直射に当てないように(葉焼けするから)なるべく光量多くしてみて。

>>601
三日前で根が出る気の早い植物はそんなにないw
アイビーだったらそれなりに成長早いと思うので一週間〜二週間くらいで出るんじゃね?
栄養剤はNG。入れるなら栄養分のない活力剤とか発根促進剤(おススメはメネデール)
でもアイビーだったら気長に待てるなら水オンリーでも平気
酸素補給に水換えてやってね。
603601:2006/04/12(水) 21:05:02 ID:jjAfWRJQ
>>602 さん。レスありがとうございます。
気長に、水を変えて待つことにします。m(../)m
604599:2006/04/12(水) 22:21:20 ID:n952EGWp
602さん、
私も気長に待つことにいたします。
もすこし明るめの場所に置くことにして。
レスありがとうございました☆
605576です。:2006/04/12(水) 22:58:56 ID:D9uIO7jL
>>598さん >>600 さん、どうもありがとうございます。
色は明るいのですが、葉の大きさや張りはもうオトナのようにも見えます。
もうちょっと緑が締まってくるまで遠目で様子を見たいと思います。
すくすく育ってくれますように。
606花咲か名無しさん:2006/04/13(木) 21:06:48 ID:A4/521Sq
寒い冬を耐えたアイビータソたちが
かわいい新芽を出してくれて、
霜でくたびれた色になった古い葉の間から
真新しい葉っぱがちらほら。
いい季節でつね。
607自治スレでローカルルール検討中:2006/04/14(金) 21:24:01 ID:yxqCIrB5
気付いたらミニアイビーがもさもさ
608自治スレでローカルルール検討中:2006/04/15(土) 12:57:52 ID:bMEWEkA4
アイビーをまっすぐ育てるコツってありますかね。
ダラーんとた茎が、生長してきたら、途中から上に向かってきたというか。
「し」の字みたいというか。曲がり癖がついてしまって、できればまっすぐに
育って欲しいのが願いです。
なんか分りづらい説明になってしまった…。
それと葉っぱも買ってきた当初、小さくて(3cmくらい)わさわさした感じが良かったのに、
ここのところ、葉っぱが巨大化(8cm〜)してきたんですけど。
ちなみにホワイトリップルという品種のようです。(タグにそう書いてあるので)
このまま新しい葉っぱは巨大化していくのでしょうか。
609自治スレでローカルルール検討中:2006/04/16(日) 23:43:13 ID:qAPXZV+y
ゴールデンチャイルドっていうアイビーを貰ったんですけど、
これってブロック塀とか家の外壁のそばに置いてたら
勝手によじ登っちゃいますか?
610自治スレでローカルルール検討中:2006/04/17(月) 00:43:32 ID:HrB7XAgy
>>608
真っ直ぐするには木質化する前の柔らかいときに矯正でもするしかないかもね。
葉がデカイってのは新芽か?
他の葉より緑が薄いだろ?
ある程度時間が経つとキュッと縮むのさ。
それでも3倍くらいってのはアレだからきっと栄養良すぎなんだな。
ウチの部屋置きでも暖かいからかデカくなり気味。

>>609
まぁ上っていくだろうな。
611自治スレでローカルルール検討中:2006/04/17(月) 00:44:34 ID:whESYSyk
>>608
アルミの針金なんかでムリにまっすぐにしちゃうとか
巨大化は肥料やったんじゃないの?

>>609
登るけどゴールデンチャイルドはのびるの遅いからコントロールできると思う
612609:2006/04/17(月) 15:39:29 ID:nF8g8Arm
>>610-611
そうですか…有難うございました。

質問ばかりですみません。
登らずに垂れ下がって伸びる葉の綺麗なアイビーって無いでしょうか?
613自治スレでローカルルール検討中:2006/04/17(月) 17:32:44 ID:Hp2+gnVZ
>>612
アイビーの専門のHPありましたよ。
そこでクリーピングっていうのなら垂れ下がります。
614自治スレでローカルルール検討中:2006/04/18(火) 00:39:48 ID:2BbOQ+XI
春の新芽が動く時期に施肥が多いと新葉が肥大化するようです。
バランスが悪いので肥大化した新葉の枝は切ってしまった方がいいと思います。
そうすれば肥大化も治まってバランスも良くなるし
新芽の刺激も促す結果になるようですよ。
それとも地植にしちゃったのですか?

それと、曲がり癖ってゆうのは古い枝と新しい枝の
切り替え点になってそうですけれど、それならばもうどうしようもないかもしれないです。
枝の硬さが曲がる前と後でまるで違ったりしていませんか?
それならば根元からばっさりかなぁ?

手は掛からないとはいえ美しく形を整えてこそのアイビーですから。
615自治スレでローカルルール検討中:2006/04/18(火) 00:53:52 ID:2BbOQ+XI
質問です。
「白雪姫」という品種は「ジャシードリス」とは違うんでしょうか?
616自治スレでローカルルール検討中:2006/04/18(火) 00:56:10 ID:2BbOQ+XI
質問です。
「白雪姫」という品種は「ジャシードリス」とは違うのでしょうか?
617自治スレでローカルルール検討中:2006/04/18(火) 01:19:34 ID:xkg7Z0JG
>>613
有難うございます。探してみますノシ
618自治スレでローカルルール検討中:2006/04/18(火) 01:20:46 ID:j8PTZuu6
へえヘデラも白雪姫ってあったんだ。
白雪姫って名前を使いすぎだよね。
クレマチス(これうちにある)、バラ、チューリップも白雪姫あるもんなあ。
他にももっとあるんだろうな
619自治スレでローカルルール検討中:2006/04/18(火) 03:35:21 ID:Q+8dj9L3
色々あるんですね。ぼくも育てようかな
620自治スレでローカルルール検討中:2006/04/18(火) 19:17:04 ID:08zsC9N4
植物なんだし自重を支えられる間は上に、自重に負けたら下にってだけなんでは?
新芽もぜんぶ下に伸びろと言うのは無理が無い?
621608:2006/04/19(水) 23:32:19 ID:EDTZuEJi
610さん、611さん、614さん
ありがとうございます。
614さんのご指摘どおり、春だしちょっと液肥をあげたりしました。
しかも「し」の字になってるところ、古い枝と新枝とになってます。
あきらめるしかないんですね。
622自治スレでローカルルール検討中:2006/04/22(土) 20:11:53 ID:gsgHeXgL
アイビージャパンのサイトにある「花の咲くアイビー」とやら、かなり気になる・・・のだが、見られない(汗
アイビーの花なんて見たこと無いから気になってしょうがない。
ここにいらっしゃるアイビー姐さんでご存知の方、いらっしゃいますか?どんな花ですか?
(教えてチャソ失礼)
623自治スレでローカルルール検討中:2006/04/22(土) 21:31:02 ID:FjW7kYNP
マーガレットアイビー?
624自治スレでローカルルール検討中:2006/04/22(土) 21:32:36 ID:5Xbcd7T5
>>622
グーグルでイメージ検索掛けたら出てきたよ。
http://www.forest-be.com/topics/topics_main36.html
625自治スレでローカルルール検討中:2006/04/23(日) 01:00:24 ID:Oymh2EuK
>>622
アイビーマーガレット
楽天のイ○グの森で248円で売ってる
ttp://www.rakuten.co.jp/mankai/
626599:2006/04/24(月) 01:16:58 ID:Fv9ZYe1B
根がでてきました。芽が出るところが根になるのですね。
ボーボーになったら鉢植えにします。
627花咲か名無しさん:2006/04/28(金) 21:14:53 ID:roOGHlAw
アイビーマーガレット、臭いよ〜。
628花咲か名無しさん:2006/04/29(土) 12:09:46 ID:iJAN+jdC
ホワイトワンダー育ててます。
展開するのが緑葉ばかりになってしまったのですが、昼間ベランダの
直射日光の当たらないところに出すようにしたら、新芽は斑入りになってきました。
日光って直接当たらなくても、すごい明るさなんだと実感。
肌に与える影響を考えてガクブル
629花咲か名無しさん:2006/04/30(日) 23:57:05 ID:sueF/pzT
新しい葉がやけにでかくなった・・・
寄植えだからあんまりでかくなってもらっては困るのだが
630花咲か名無しさん:2006/05/01(月) 06:11:02 ID:5a65SEVd
頂いた寄せ植えの中に入っていた斑入りのアイビーを
庭に移植したのですが、
根っこの部分に白くて細かい粒々が大量に付いてます。

これは虫の卵か何かでしょうか?
または、もしかしたら栄養を貯めているとか?
631花咲か名無しさん:2006/05/01(月) 21:48:52 ID:SvXuHdoB
>>627
くわしく
632花咲か名無しさん:2006/05/02(火) 04:58:50 ID:WA7h4u8t
>>630
んー見ないとわからんね。
ツブツブ?
菌糸ではないんだよな。
とりあえず栄養を貯めるような器官はなかっと思うので払い落として固形オルトランでもブチかましてやれば?

こういうとこもあるぞ。

害虫統合スレッド 7匹目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1129960696/l50
633630:2006/05/03(水) 10:36:20 ID:eRmkDmaU
>>632
菌糸ではなさそうです。
直径2、3mm.程度の白い球体で。

誘導ありがとうございました。
そちらでも調べてみます!
634花咲か名無しさん:2006/05/06(土) 23:15:15 ID:6FFq8MLK
セシリアの大鉢に挑戦するぞ!
誰か成功した人いますか?
635花咲か名無しさん:2006/05/07(日) 22:10:48 ID:hOVFlshc
>>630>>633
パーライト(土壌改良剤)じゃないの?
636花咲か名無しさん:2006/05/08(月) 10:46:58 ID:3TGwd3FP
>>631
花は臭くないけど、切った茎が臭い。
よく伸びるのでバシバシ切ると、くっさ〜いニオイがする。
637花咲か名無しさん:2006/05/10(水) 19:59:45 ID:fq73VSAo
>>633
舐めたこときいてごめん。
根じゃなくて?
638花咲か名無しさん:2006/05/14(日) 02:32:23 ID:/TQ4sEga
セシリア買ったばかりのときはひ弱でどうしようかと思ったけど
丈夫になったな〜
多少ほったらかしてもok
大鉢でも大丈夫じゃないかな?
639599:2006/05/19(金) 19:21:24 ID:hWqLquAl
切って水に指していたアイビーを 先週、移植しました。
1鉢が2鉢になってうれしいです。根は、生え出すと急に生えるので驚きました。
Thx.
640601:2006/05/20(土) 19:52:27 ID:J76sAXdf
↑ ×599 ○601 スマソ
641花咲か名無しさん:2006/06/01(木) 00:28:59 ID:YG/3ZpPJ
ゴールデンエンヴォイの三分の一ほどの新芽で斑が消えてる。
もとから弱々しい斑なのだが、そこが良いのだ。
でも、この斑はやはり戻らないのかなぁ?
セオリーでは斑の無い枝は取り除くって事だが、しのびないなぁ

642花咲か名無しさん:2006/06/03(土) 02:59:40 ID:Y4NUVVRX
アイビーが挿し木でどんどん増えるもんだから無秩序に繁殖・生育中。

なんかカッコよく育てる工夫はないものでつか???

643花咲か名無しさん:2006/06/04(日) 16:43:41 ID:rLa7sWgW
支柱立てて誘引してみたら?
644花咲か名無しさん:2006/06/06(火) 09:28:10 ID:flg3+GJN
この時期に挿し木って大丈夫ですか。調べると適期が3〜4月、9〜10月あたりって事らしいんですが。
645花咲か名無しさん:2006/06/06(火) 21:56:09 ID:HmAMVw3G
地域にもよるだろうけど、まだ平気じゃないかな
646花咲か名無しさん:2006/06/06(火) 23:16:23 ID:r8ILDxJ7
部屋に花と飾ってたら根っこでてきたお
647花咲か名無しさん:2006/06/07(水) 02:57:23 ID:KDlfTxM0
家のアイビーは、まだまだ新葉が出てきてるから大丈夫じゃないかな?@東京
増やそうとおもって、水にさしてたバターカップ。3週間くらいたちましたが、
根よりも先に新葉がでてきてしまった。このまま水で育てというのか・・・。
648花咲か名無しさん:2006/06/09(金) 00:18:21 ID:ZHCytgQP
ここにたびたび登場するクリーム葉の「白雪姫」
見た目の通りひ弱くってきれいなままで枝を這わすのは難しい。
葉の先が傷んで枯れやすくって肥料やなんかの加減ムツカシー!
でもポット苗の半分はきれいな枝を伸ばしてくれている。
「白雪姫」の育て方のコツをつかめた方、ツボを教えてください。
649花咲か名無しさん:2006/06/09(金) 04:43:27 ID:ATpcn0RT
ここの新種のアイビー気になる〜!
リトルプラチナって知ってますか?
ttp://www.helix-plants.com/tokusyu/little-platina/little-pla-menu.htm

買いたいけど、ちょっと高くて手が出ない。
小さいのをビニールのポットで売ってくれればいいのに…
650花咲か名無しさん:2006/06/09(金) 23:45:19 ID:jDEJoD+q
リトルプラチナ
かわいいですよね。先週だったか先々週あたり、石神井台のオザキフラワーパークに
大量に入荷してました。3号くらいの黒ポット1個420円とか630円とかそのぐらいの
値段だったんじゃなかったかと。ちょっと自信なし。
まだ一般的な品種のアイビーと比べたら高いですよね〜。
売れ残って、のびのびになったら安くなるかな?

白雪姫
どこかのホムセンで見たけど、あの柄の入り方は、難しそうですよね〜
特に今年は天気も変だし。がんばってください。私は他の品種で修行してから
挑戦しようかと思います。
651花咲か名無しさん:2006/06/10(土) 23:35:51 ID:h8rHKGz8
(;゚Д゚,)ェェェェエエエエエ工工 白雪姫 って難しいのか、
適当に買ってきてまったわい。(´・ω・`)ショボーン
652花咲か名無しさん:2006/06/14(水) 19:20:31 ID:CfoPAtH0
今年に入ってずーっと探しているのがチェスター
白斑でありながら例外的に丈夫だなんてそれだけでも魅力的
個人的にグレイシャーとの二大白斑と位置づけてます
でも最近売ってないんだよなぁ(関西でね)
戻って来い!
653花咲か名無しさん:2006/06/15(木) 19:41:40 ID:DkgI0lfm
急に葉がかれちゃったよ。どうしてだ? 根が枯れたのかなあ
654花咲か名無しさん:2006/06/15(木) 22:00:49 ID:khdtkYJx
それは根っこの方がやばい事になってるんでしょうねぇ
何で育てているのか、状況は分かりませんが回復を待つしか
ないんですよね、植物は。復活するといいですね。
その昔。私は、シャムロックを水のやり過ぎで弱らせてしまい、
葉が茶色っぽくなってぽろぽろ落ちてきたので
こりゃいかん!元気になってくれ!との願いを込めて肥料やり、
トドメをさしてしまいました。ナムナム。
655花咲か名無しさん:2006/06/15(木) 22:41:17 ID:p08hwbUf
しおれてきたくらいのレベルだったら、とりあえず引っこ抜いてメネデール水に水差ししておくと、なんとか持ちこたえる(こともある)。
ただ、その後は土に戻すよりもセラミスにしたほうが無難。
656花咲か名無しさん:2006/06/15(木) 22:48:47 ID:BfPdGQlu
>>653
おそらく根ぐされ病だと思います。
アイビーには時々起こるようで、私もこの前一鉢やられました。
突然枯れこんできて「やばい」と思ったら
ほかの株に病気が移ってしまわないうちに抜いてしまえばいいそうですが
土が侵されているケースが多くって難しいようです。
土がぷんと臭くないでしょうか?
指南書によっては土も含めて「あきらめなさい」というのもあるくらい。

うちのは「ダニコール」かけて9本の内の2本だけ生き残りましたが
葉色が怪しいから長生きしそうに無いです
657656:2006/06/15(木) 23:03:17 ID:BfPdGQlu
>>653
病名が違った
立ち枯れ病ですた
658花咲か名無しさん:2006/06/15(木) 23:12:32 ID:nbvtIa/M


    今  抱  き  合  っ  て  た  女  サ  ポ  が  気  に  な  る

659花咲か名無しさん:2006/06/15(木) 23:13:35 ID:nbvtIa/M
ごめんサッカー関係の誤爆
660花咲か名無しさん:2006/06/16(金) 06:42:42 ID:rFfsLPGj
アイビーの獅子葉(チヂレ葉)を13年前に地植えしたのがエライ事になってます(ノ゚O゚)ノ フェンスに幅3Mにわたりぶら下がり、2M下の地面までキタ━(゚∀゚)━!!
661花咲か名無しさん:2006/06/16(金) 16:10:35 ID:stXqSP6n
横に這うタイプのアイビー、アイリッシュレイスを育てています。
鉢から垂れ下がるように、1本ながい枝を伸ばしているのですが
先端の葉が、蛇がかま首上げたように、上に向き、さらに葉が肥大してきちゃった。
こんなはずでは・・・。ベランダの手すりに掛けるボックスに入れて
地面のない空気中にぶらぶらさせているのがいけなかったのかなぁ。
662花咲か名無しさん:2006/06/20(火) 17:03:03 ID:4YUrkoq7
セラミス植えしてあるアイビー数種類の寄せ植えがあまりにかわいくて衝動買いしてしまいました。
2号鉢くらいの大きさです。
初アイビーでこのスレ最初から読んだのですが、エアコンの風に直接あたってしまう位置はまずいですか?
663花咲か名無しさん:2006/06/20(火) 20:25:17 ID:HSuOoKao
>>662さん、エアコンの風はあまりよくないかもです。

裸で冷房にあたったら風邪を引くし、裸で暖房にあたったら皮膚が乾燥して痒くなるのと同じようなものかと。
アイビーだったら結構丈夫なので、エアコンさえ除ければあとはすくすく伸びると思います。
664花咲か名無しさん:2006/06/22(木) 12:52:58 ID:V+nRFfnz
>>663
レスありがとうございます。
早速場所をうつすようにします。
初めてのアイビーなので大事に育てたいと思います。
665653:2006/06/27(火) 15:22:38 ID:Pou8l3pg
>>654-657 回答ありがとう。大きな鉢に植え替えたら1ヶ月もたたないうちに
枯れてしまいました。土がまずかったのかな〜〜 残念ですが一鉢全滅です。
666花咲か名無しさん:2006/06/30(金) 01:52:16 ID:ENzEurbu
エアコンの室外機(ラティスのカバー)の上にアイビーを置いてて
ダラリーンってしだれたところに排気が当たりそう…。
やっぱヤバいかな?
667花咲か名無しさん:2006/06/30(金) 06:13:19 ID:XTmlrtpe
パリパリになるよね。
668花咲か名無しさん:2006/07/01(土) 17:14:35 ID:tKh78z3q
アイビーってずっといい環境で育ててたら、何十年も枯れないもんなんでしょうか?
寿命とかあんのかな?
669花咲か名無しさん:2006/07/01(土) 17:48:46 ID:7AC7u9yO
>>668
俺も気になる。
気紛れで買ってしまったアイビー一鉢だけど、
だんだん愛着がわいてきて鉢も似合うのをポチったところ。
できれば長く生きてほしいんだが、なにぶんはじめてなもんで。
670 :2006/07/01(土) 18:09:38 ID:njCwDG0b
アイビーだけに限らず気になるな。観葉全般。
671花咲か名無しさん:2006/07/02(日) 12:56:13 ID:K7BV+WYX
取り木とかしたら半永久的に生き続けるのかな。
植物全般、寿命があるのか気になるな、確かに。
672花咲か名無しさん:2006/07/05(水) 10:57:49 ID:KJ85fEs6
うちのアイビーはひとつの苗から12年がんばって木になった。
木の所は30センチぐらいで低いけど、そこからたくさん枝分かれしてわさわさしとる。
673花咲か名無しさん:2006/07/05(水) 15:40:54 ID:J8XoWDR/
>>672
うpうp!!
674花咲か名無しさん:2006/07/05(水) 22:21:37 ID:AQf1fUND
>>666
漏れん家はまさにソレ!
でも平気みただいよ。
みなさんお元気。
675花咲か名無しさん:2006/07/06(木) 08:07:17 ID:Uhgix7T4
余計なお世話かもしれないが
つた系の植物が室外機に絡みつくと
壊れるよ。
常時運転だと大丈夫だけど
気をつけてね
676花咲か名無しさん:2006/07/07(金) 14:04:44 ID:Z519AbAf
余計なお世話だ!!
677花咲か名無しさん:2006/07/07(金) 15:40:21 ID:W0r4uZaQ
>>676
ツン

>>678
デレ
678花咲か名無しさん:2006/07/07(金) 16:08:06 ID:Z519AbAf
べ・・別にアンタに言われたからって、
つたを移動させたわけじゃないんだからね。
勘違いしないでよね。
679花咲か名無しさん:2006/07/08(土) 02:59:58 ID:TsXCJd+R
なにその連携w
680674:2006/07/09(日) 01:16:22 ID:FYm9zQgS
絡みつくほど放置しないし、そこまでの元気も無さそうw
681 ◆QGKZLduvVs :2006/07/09(日) 07:30:02 ID:cwuttz/i
立ち枯れでダウンさせちゃった… 部屋で吊すタイプ
去年あんなに元気だったのに
682花咲か名無しさん:2006/07/11(火) 16:27:13 ID:RGsXb9w7
基本的にメチャ丈夫だけどワケわからんことで逝くからなー。
地植えなら何が起きても枯れる気がしないがw
683花咲か名無しさん:2006/07/12(水) 01:33:22 ID:QKGDF7EX
うちにあるアイビー、一株斑入りのやつがあったんだけど、最近は斑が入らなくなってしまいました。
…いや、斑だけになった…のかな?出てくる葉がほぼ全部真っ白。
そういう種類のアイビーってあるんですかね。
ちなみに斑がある葉は、近くのホムセンで「アイビー『初雪』」という名で売られてるのと似てました。
684花咲か名無しさん:2006/07/13(木) 03:08:30 ID:vMPsYp6S
真っ白になってしまうのは斑入りの植物ならけっこう起こる現象。
葉緑素がほとんどないから焼けたりしちまって淘汰されるけどね。
ず〜っと真っ白を新芽も含めて維持できたら新種になるかもねw
685花咲か名無しさん:2006/07/14(金) 13:44:16 ID:dv85Q2OH
うちはアイビーは室内は立ち枯れ、
屋外(北側)は炭疽病らしき症状でまくりで成長せず。
どうしたらいいんだよう。
686花咲か名無しさん:2006/07/14(金) 14:26:41 ID:rA7paTPl
アイパレス(イヴァレイス)の葉がボロボロ落ち始めた…健康そうな葉まで茎からポロっと取れる。根腐れだろうか。
日当たりは午前いっぱい、水遣りは基本表面乾いてから、雨の時はひさしがあるけど少し雨が掛かる。
それほど悪くない条件で育てていたつもりだったが…。
687花咲か名無しさん:2006/07/15(土) 01:15:00 ID:cSCm5T54
うちがアイビー(シャムロック)を枯らしてしまった時の環境は
風通しが悪く、朝日だけ当たる東側の窓で育てた時だった。
立ち枯れてしまいました・・・。
今は南のベランダで育てていていますが非常に元気です。
アイビーって日光と風通しが結構重要なんだと思う。
688花咲か名無しさん:2006/07/20(木) 01:35:54 ID:mxiH2y5I
地植えならよほどのことがないと枯れないけど鉢植えはたまに枯れるね。
同じ鉢、同じ品種でも株によって枯れたり枯れなかったりもするし。

挿し芽で作ったアイビーそろそろ植え替えないとなー。
色んな品種ごった煮で1鉢、けっこう面白いよ。
根張りがもう少しノンビリなら助かるんだが・・・最近多肉ばっかりだから余計にそう感じるw
689花咲か名無しさん:2006/08/01(火) 11:36:04 ID:dnjbmMZK
ヒイラギみたいに濃い緑でチクチクと硬い葉っぱのタイプの
アイビーを貰いました。

つるの部分も硬めで水平に伸びてて垂れなさそうな感じなんですが、
どのようにアレンジして育てていくのが一般的ですか?
690花咲か名無しさん:2006/08/01(火) 20:44:59 ID:8ac0y+yG
斑入りって成長遅いのが普通?
アイビーのくせに、多肉の斑入りよりも成長が遅いワケだが・・・
691花咲か名無しさん:2006/08/01(火) 21:30:52 ID:OxC8O/NU
根詰まってない?
692花咲か名無しさん:2006/08/01(火) 23:51:19 ID:jKdYWhea
やっぱ斑入りのほうが比較的遅くは感じるけどそれでも多肉とが比にならないくらい伸びるねw
秋〜春が一番成長してる気がするし今は半休眠してるんじゃね?
693690:2006/08/04(金) 00:50:24 ID:qsTkAOuX
>>691
春に植え替えたばっかり

>>692
うちに来て3年ぐらいになるけど、年に葉が10枚増えてるかどうかぐらいだよ。
ちょん切ると根はすぐ生えるんだが、葉っぱがなかなか増えない罠。
相当内気な株らしい
694花咲か名無しさん:2006/08/05(土) 22:26:34 ID:I6nwggIR
やっぱある程度葉っぱの大きさあるほうが見栄えいいね。
地植えのオカメツタ最強。
695花咲か名無しさん:2006/09/10(日) 08:39:04 ID:7MJ60zqe
おいおまいら!
アイビー・ジャパンさんの「花/実のなるアイビー」がアップロードされてますよ。

http://www.mmjp.or.jp/ivyjapan/hanami.html

(*´∀`)ホワワ
696花咲か名無しさん:2006/09/11(月) 23:00:17 ID:ZPiJWnxH
アイビーの種類も知らなかった頃、たくさんある中から
一番好みの葉っぱだったリタクレウスを買った。
上記サイトで調べてみたらなんだか褒められているようで嬉しかった

この落ち着いたグリーンの小葉は眺めているうちにだんだん好きになる。
これほどのアイビーはないと思い込む人もいる。

私の事かと思ったw
697花咲か名無しさん:2006/09/12(火) 00:01:01 ID:eWaBW3Nj
アイビーダイワ^^
698花咲か名無しさん:2006/09/12(火) 04:09:33 ID:Nm3n58OU
アーチ型になったアイビーを貰いました
綺麗に絡まってワサワサだけど、これ以上成長したらどうなるのか少し心配
だけどワイヤーを取るのは無理だし、自然に身を任せてみます
やっぱり部屋の中に緑があるっていいですね
癒されます(*・ω・)
699花咲か名無しさん:2006/09/15(金) 02:53:52 ID:8fvzjmQ7
ムシに気をつけれよ〜。
この前部屋にアイビー鉢にヨトウムシが発生してるのを見つけてから防虫の大切さを知ったさ。
700花咲か名無しさん:2006/09/15(金) 18:02:21 ID:UA6oCiqc
防虫ってどんなことをしたらいいのでしょうか?
701花咲か名無しさん:2006/09/16(土) 05:04:55 ID:Firltj/S
オルトラ〜ン
702花咲か名無しさん:2006/09/16(土) 05:59:18 ID:rYMcB/H5
防虫の件、ありがとうございました。
さっそくホムセンで探してきます!
703花咲か名無しさん:2006/10/14(土) 17:22:00 ID:5f1r/hCI
物凄い勢いで大量のアイビーを購入してきたage
お前ら羨ましがれ
704花咲か名無しさん:2006/10/14(土) 19:15:12 ID:dE00Jes+
私の庭ニワ、アイビーの縮れ葉がフェンスにハワセテありますが、殖え過ぎて20p以上の厚みで左右2mほどになって地面まで垂れ下がってます。 欲しい人いますか〜?
705花咲か名無しさん:2006/10/14(土) 20:14:03 ID:0io5sD0b
クレクレタコラ!
706花咲か名無しさん:2006/10/25(水) 15:34:33 ID:SDVAjgPX
アイビー、春から夏にかけてたくさん増やしました
それが今もすくすく伸びています
これからの季節でも挿し木にしてもうまくつくものでしょうか?
707花咲か名無しさん:2006/10/27(金) 12:46:35 ID:VGvnHZB/
>>706
つくよーん。
でもそろそろ挿し木も終わりの時期。
なるべく10月中にドゾ
708花咲か名無しさん:2006/10/27(金) 23:35:34 ID:VZYfxkTV
うちのアイビー、枯れもしないし腐りもしないが、増えていかないお。
今はそんな季節なんでしょうか?
709花咲か名無しさん:2006/11/09(木) 20:14:48 ID:6c2Fbyum
リンク先の肥料の時期が成長力抜群だとおもふ
http://yasashi.info/he_00008g.htm
710花咲か名無しさん:2006/12/04(月) 23:25:26 ID:JKG9C1ls
保守
711花咲か名無しさん:2006/12/16(土) 02:33:53 ID:hEqdzWk+
結婚式で貰ってきたやつ鉢の真ん中に三本寄せて植えたんだが
先の方から新しい芽と新しい根がぷつぷつ出てきた
縦に植えてしまったんだが先から根が出た場合はどうしたら良いのだろう
はわせるにも既に茎の長さが鉢の半径超えてる。
誘引するにも真ん中にアイビー植えちゃった。
お薦めな誘引の仕方を教えて欲しい。支柱とか誘引でぐぐったんだが小さい鉢用のが見あたらなかった。
712花咲か名無しさん:2006/12/24(日) 11:40:08 ID:J6H4+wWS
我が家のへデラ・へリックスが11月頃から枝や葉っぱが赤みを帯びて何となく
「紅葉風?」になっています。水はしっかり与えていますが、葉っぱの半分
近くが枯れてきています。これは当たり前の事ですか?それとも何かの病気?
713花咲か名無しさん:2006/12/24(日) 15:17:56 ID:J2R6yO6e
>>711
つるの途中から生えてくる気根は気にせずそのままで
よいと思うけど。

>>712
完全に枯れているわけでなく色の変化だけなら、
紅葉みたいに色が変化する種類もあるので、
>>16のリンク先のアイビージャパンのページを見て
確認してみるとよいのでは?
714712:2006/12/24(日) 16:29:08 ID:J6H4+wWS
>>713
即レスthxでした。
早速>>16を見て品種がどうやらグリミーであり、深紫に紅葉する事や窒素不足
だと、より紅葉が深くなる事を学び一安心しました。
715花咲か名無しさん:2006/12/24(日) 23:40:01 ID:RsLiQmMv
ようやく我が家のアイビーたちも紅葉する品種が色付いてきて
昨日クリスマス用に剪定をかねて数種の切った枝をいけてみた。

「冬こそアイビーの寄せ植え」というのを実感。
新葉の時期もいいけれど、冬の数品種組み合わせは味わい深くて奥深い!
716花咲か名無しさん:2006/12/25(月) 01:16:59 ID:lZBtr8uW
皆さん帰省される時はどうしてますか?
水を多めにやるとかした方がいいんでしょうか
717花咲か名無しさん:2006/12/25(月) 21:52:43 ID:5WaqV5x2
>>713
711です。レスありが?ォ
芽が出てきたよ(・∀・)カワイイ!
でも季節はずれでちっさいわ。
718花咲か名無しさん:2007/01/04(木) 23:37:17 ID:nMLQYsD+
我が家の元気なピッツバーグ3号鉢…
針金で輪を作り、真ん中に立てて簡単トピアリーw
ぐるぐる巻き付けるのが楽しい(*^−')
719花咲か名無しさん:2007/01/05(金) 12:22:08 ID:adazHzCT
以前買った針金があるからやってみよーかなー
輪っかを真ん中に立てるって、どうやったらカワイイかな
試行錯誤してみよ
720花咲か名無しさん:2007/01/05(金) 12:54:33 ID:dODT8T6D
Ω←こんな形にすると簡単だよん
721花咲か名無しさん:2007/01/05(金) 13:19:34 ID:adazHzCT
ありがとうー
やってみる(`・ω・´)ノシ
722花咲か名無しさん:2007/01/11(木) 02:56:10 ID:IzPnkcWX
初心者でつ。初めてカキコさせてもらいます。

先日、友人からフラワーバスケットを頂いたのですが、その中にアイビーが
入っていました。アイビーは育て方によっては長持ちすると聞いたのでぜひ
ぜひ挑戦してみたいと思っています。
今は吸水スポンジにささっている状態なのですが、やっぱり土に入れ替えて
あげた方が良いですか?時期などあれば教えていただきたいです。

アドバイスお願いします。
723花咲か名無しさん:2007/01/13(土) 19:40:53 ID:g73MaUG7
>>722
上でアイビー貰ってきたと書いたものです。
ハイドロ用では無いけど100均の砂利に挿したら(洗ってね)、
ぐんぐん根を伸ばしてきたよ。スポンジでは伸びなかった。
時期なんて考えずに引っこ抜いてぶっさした。
スポンジは、色んな意味でよくない気がした。腐りかけた。
724722:2007/01/15(月) 23:56:10 ID:cvRAHw4o
>>723
ありがとうございます!!
今はまだ元気っぽいのですが、心配で心配で仕方なかった
ので助かりました!早速、明日にでも買ってこようと思います!
725花咲か名無しさん:2007/01/16(火) 04:36:41 ID:X1/3+dui
>>724
ハイドロにするならイオン交換材を底に敷いてね。
726花咲か名無しさん:2007/01/23(火) 13:38:26 ID:kQkuIyG/
イヴァレースにハダニが.....orz
葉水しまくったけど、なんか厄介そう・゚・(ノД`)・゚・。

みんなも気をつけれ
727花咲か名無しさん:2007/01/23(火) 18:30:54 ID:Iypiolo6
出てくる新芽という新芽がいびつで
どうもハダニの仕業のようだ。
葉水って雨がかからないところでの管理の場合は必要みたい。

>722
挿し芽をした後、発根するまで霧吹きなんかで葉水をすると
葉からの水分蒸散をカバーできます
728花咲か名無しさん:2007/01/24(水) 00:31:27 ID:IoYe5kti
アイビーって挿し芽のコツとかあるのかね?
なんか上手くいく時といかない時があるんだよなあ
729花咲か名無しさん:2007/01/25(木) 22:34:26 ID:EfasEUH1
枝を長めにしてどうかな?
うちのは水挿しにしてるけど根っこニョキニョキだよ
参考になるかな…
730花咲か名無しさん:2007/01/27(土) 20:50:05 ID:P9lTZzNU
ふと思ったんだけど、寒いと葉が縮まる?
731花咲か名無しさん:2007/01/30(火) 23:41:12 ID:QvXocKjB
藤井園芸さんのステファーという緑葉を買いました。
検索してもステファーという品種は藤井園芸しかヒットしません。
新種なのでしょうか?
732花咲か名無しさん:2007/02/06(火) 20:00:55 ID:VePkAsoq
>>730
乾燥してるだけでは?
733花咲か名無しさん:2007/02/10(土) 19:58:18 ID:t49qj3Hr
アイビー1鉢の中で2本だけにょきにょき育って1m越しました。
脇芽を出したいので切りたいんだけど、先っちょを切るとどこから枝分かれしますか?
先っちょから1枚目の脇から?
全ての脇から?
734花咲か名無しさん:2007/02/10(土) 21:11:52 ID:4I0MMy8E
アイビー・ゴールデンチャイルド刺し芽で増やしています。
伸びすぎたものを梅雨時前に切り取って、土は適当です。
水揚げはしたほうがいいのかもしれませんが私はやっていません。
葉っぱを2節とって次の葉っぱが土に触れるくらい差し込みます。
竹串などで穴を掘って刺すのもいいかもしれませんが、私はそのままぶすりと刺しています。
葉っぱは2,3枚は付いていたほうが良いと思います。
直射日光を避けて風通しの良い場所で水を切らさないように
夏場はすぐ乾燥するので水をあげる間隔を増やすか場所を変えます。
最初の年はほとんど表面上の変化は期待できません。
いじらず、焦らず、気長にがコツだと思います。

冬場も週一で水遣りを忘れずに。
外に出しているものは雨露で足りているので時々確認して表面が乾いているようだったら
水をあげています。

根が付いたら翌年は植え替えをして日当たりの良い場所に移動
月一で1000倍の液肥
水を切らさないように毎日、または場所を変えて水遣りをします。
伸びすぎた蔓は梅雨時前に切り取って刺し芽にします。
刺し芽の時期は他の作業が一段落してからですから、真夏以外なら
いつでも良いのかもしれません。
これでがんがんに増えます。
735花咲か名無しさん:2007/02/11(日) 01:29:55 ID:TIdXC+dH
土に這わして置けば勝手に根を下ろすから
それから節ごとにちょん切って植え替えれば簡単でないの。
736花咲か名無しさん:2007/02/11(日) 18:19:35 ID:QXb8sM3+
〉733
ランダム。
どこから脇芽が出るか神のみぞ知る。
737733:2007/02/12(月) 20:59:16 ID:tq9CdLfw
>>736さんありがと
そうかぁ、ランダムなら切りどころ迷うな。
738712:2007/03/05(月) 19:27:46 ID:Aw7dA7ng
赤ワイン色に紅葉してた我が家のアイビー達にも、無事緑が戻ってきました。

紅葉するのを知らなかったので、あの時は冬枯れするのかと心配でした。
739花咲か名無しさん:2007/03/15(木) 21:34:51 ID:X8R67h/Z
白雪姫の挿し木成功!
でもあまり白くない…orz
740花咲か名無しさん:2007/03/15(木) 21:58:02 ID:5LlWlOzn
>>739
白い葉は夏越して秋に出る新芽
741花咲か名無しさん:2007/03/15(木) 22:54:14 ID:X8R67h/Z
>>740
そうなんだ!
でも親株は白も出てる…暖冬の影響?
夏越しできるようがんばろっと
ありがとう〜
742花咲か名無しさん:2007/03/15(木) 23:45:17 ID:PoaNSjfc
白雪姫は弱い・・・・・・・・枯れてしもた・・・・・・・
743花咲か名無しさん:2007/03/21(水) 08:59:25 ID:BU7A9Nu9
でも人気なのか、近所のHCのアイビーの半分くらいが白雪姫になってた。
744花咲か名無しさん:2007/03/21(水) 11:16:27 ID:gIidgRuE
白雪姫弱いですか?
ベランダで他のヘデラに比べてグングン成長してますが?
745花咲か名無しさん:2007/04/01(日) 00:49:12 ID:Y8Z+7ZPG
>742
ドンマイ
きっと相性がよくなかったんだよ
746花咲か名無しさん:2007/04/07(土) 20:06:09 ID:G+xxCEoR
白雪姫買ってきた〜とても綺麗です。
747花咲か名無しさん:2007/04/09(月) 19:40:17 ID:aIyR1THj
白雪姫198円!!とオモタら198円引ダタ・・orz

198円引いてくれても300円だから安くないヨーヽ('A`)ノ
748花咲か名無しさん:2007/04/09(月) 21:04:12 ID:4G3xFAhQ
うちの近所のHCは¥348で2ケース位入ったんだけど、先日売り切れた。
かなりの人が買ってるみたい。でも、うちじゃヒネちゃって伸びるのが凄く遅い。(´・ω・`)

後から植えたゴールデンインガのが2倍伸びてる。orz
749花咲か名無しさん:2007/04/10(火) 05:51:40 ID:EIrnloMZ
エヴァを2つ買ったけど、どうみても2つとも別の種類なのが気になる。
750花咲か名無しさん:2007/04/12(木) 02:23:08 ID:cnvwO9OU
白雪姫、買ったよ〜!だけどここ見てテンション下がった(;>_<;)
7百円で買った…
ボッタクリ?!
751花咲か名無しさん:2007/04/12(木) 14:56:31 ID:eUyOH99H
うちは売値¥348だったからカナリ安い部類なんだね。
¥700は余程場所代の高い一等地の花屋か、苗が大きいか。
結構成長してて9センチポットとか鉢に入ってる白雪姫なら
700円は妥当だと思うよ。6センチポットで全然成長してないのに
700だったら…(゜Д゜)残念賞。けど植物に罪はないし、
うまく育てば綺麗な葉っぱがもさもさになるからガンガレ。
752花咲か名無しさん:2007/04/13(金) 02:23:56 ID:1wLZYExv
普通の小さい黒ポットです。店の場所も普通の住宅街の中です。
店のオッサン曰く、うちの花はホームセンターで売ってるのとは違う!
って毎回言ってるんですけどね。他がこんなに安いとは知らなかった(汗)
まぁオシャレなのが色々と売ってるんで通ってるんですけど。
話を乱してしまいすみませんでした(((^^;)
それはさておき白雪姫ちゃんを育てるのに注意点などありますでしょうか?
黒ポットのまま可愛い鉢(カバー)に突っ込んでるんで、
ちゃんと鉢に植えた方がいいのか悩み中です。
753花咲か名無しさん:2007/04/13(金) 02:55:35 ID:8bTED36h
うちのやつ、冬からずっと
先っちょにアブラムシ?が密集してひどい
殺虫剤は避けたいのだが・・・
754花咲か名無しさん:2007/04/13(金) 11:49:13 ID:4IWzIA8o
>>753
ちょっと薄めた牛乳を霧吹きするのはどう?
755花咲か名無しさん:2007/04/13(金) 20:25:51 ID:cRI5sOmV
>>752
聞いた話だけど、
白雪姫は生産者一人だけで、
しかも名古屋の豊明市場介さないと仕入れられないとか

ま、仲卸が必死こいて株を大きくしてから
卸しているのかもしれないけどw
756花咲か名無しさん:2007/04/13(金) 20:55:53 ID:ERfCrGyL
>白雪姫

近所のHCでは、6cm角型ポットのものが298円、そのまま鉢として使えそうな大きめ・深めのカップに
入ったものが398円だた。
757花咲か名無しさん:2007/04/13(金) 21:37:24 ID:XqCNPd+3
白雪姫@都下多摩ですが、普通の黒ポットで298円でした。
758花咲か名無しさん:2007/04/14(土) 02:15:15 ID:pESChyC2
白雪姫7百円で買った者です
>>755 _| ̄|○ガックシ
そうなんですか…(涙)これが現実なんですね。
他の皆様もお安く購入していますね。羨ましい。
新芽〜新芽に近い葉が縮れた感じなんですけど、これって普通なのかな?
他に育てているアイビー(緑色)は小さい葉も普通なんだけど…
759花咲か名無しさん:2007/04/14(土) 16:26:44 ID:bTHDcEjO
>>758
い`
760花咲か名無しさん:2007/04/16(月) 09:35:15 ID:4ygkmXTB
白雪姫って珍しいの?
なんでここで騒がれているのかわからないけど、栃木で新種が広まったのになんで名古屋の豊明市場?
普及が悪く、名古屋方面の人は豊明市場を通さないと手に入れられないだけの話じゃないの?
761花咲か名無しさん:2007/04/16(月) 12:34:13 ID:I60DQqIr
>>760いやっ。白雪姫とくに珍しがってないよ。@大阪
みんな手に入れて値段で騒いでる時点で珍しがってない気がす…

新種ってどんなのが出たの?
で、質問です。知ってる方、教えてください。
逆にノーマルなアイビーってどのアイビーなんですか?
762花咲か名無しさん:2007/04/16(月) 13:51:21 ID:4ygkmXTB
白雪姫
ウコギ科ヘデラ属
ヨーロッパ・西アジア・北アフリカ原産で世界中に広く栽培されており、
日本の気候に順応させた品種改良品がその新芽の葉の状態から
新種和名「白雪姫」として栃木県真岡市にて誕生
元は葉焼け中心の繰り返し育成ではあるが、他のヘデラ同様葉焼けには弱い
763花咲か名無しさん:2007/04/16(月) 20:56:46 ID:VGW6zKAq
白熱して参りました! d(>∀< )!
764花咲か名無しさん:2007/04/16(月) 22:10:16 ID:Bn5rZ5JH
新種気になる〜!
どんな葉なんだろ
765花咲か名無しさん:2007/04/16(月) 22:20:41 ID:4ygkmXTB
理解能力の無い馬鹿にはつき合えないが一言。
新種である白雪姫。
白雪姫の新種と意図的に結びつけ、名古屋の豊明市場と言い張りたいために認められない馬鹿。
766花咲か名無しさん:2007/04/16(月) 22:33:28 ID:4ygkmXTB
現日光国立公園職員がヨーロッパから持ち帰った白雪姫(原)を持ち帰り、
日本の環境に合うように試験栽培されたのがルーツ。
試験栽培は、地元植物園を初め多くの人の手により現在の白雪姫が誕生。
湿性地保護を目的に品種改良の結果、和製白雪姫が真岡市の農家により広く広まった。
767花咲か名無しさん:2007/04/17(火) 00:39:26 ID:NLO7YXEf
真岡市?
栃木に住む園芸農家で真岡さんの間違いだと思うけど?
と突っ込みを入れてみるw
趣味の園芸ってあまり信用できないけどなw
768花咲か名無しさん:2007/04/17(火) 00:41:15 ID:NLO7YXEf
栃木に真岡市って実在するから間違えたのかもしれないが、真岡市ではなく真岡氏なw
769花咲か名無しさん:2007/04/17(火) 00:46:13 ID:B6Sw7KOz
4ygkmXTBさん。
なんだか勉強になったよ。ありがとう。
770花咲か名無しさん:2007/04/17(火) 03:54:32 ID:BisSKEfL
近所の店は398、B級品が198だった
771花咲か名無しさん:2007/04/17(火) 22:24:05 ID:Wl/IpYVb
色んな種類のアイビーを寄せ集めて植えたら綺麗かな?
772花咲か名無しさん:2007/04/18(水) 07:23:00 ID:mkyJVzhb
それなんてバトルロワイヤル?
773花咲か名無しさん:2007/04/18(水) 15:05:52 ID:yg+DmWoj
アフォ呼ばわりされたわしが参上w

>>760
関西でも本部商談・本部送込とかじゃない売場、花屋さんは
豊明以外からは仕入れられない、と聞いたんだが・・・

とにかく、なんで白雪姫だけがこんなに高いんだかわかんないね
774花咲か名無しさん:2007/04/18(水) 16:22:33 ID:bnnU2/3u
三重で花屋経営をしています。
白雪姫はヘデラの中ではCに属し、入手も価格も普通の単価となります。
2年前に比べ、流通量が増えたために単価は下がっていると思われます。
私も豊明以外というのは初耳です。
察するところ、ネット通販が盛んな「愛知・兵庫・大阪」の世界の話かと思います。
また、登録品種に権利が存在している実体はありません。
自由に栽培し自由に増やし、自由に売買もできる品種です。
775花咲か名無しさん:2007/04/18(水) 17:42:00 ID:+q1mTKk/
>>774
ナルフォドそうですか、では、

関西では「豊明市場経由しないと手に入らない」云々

という話しは間違いだったんでしょうね
スミマセンでした。。。
_|\○_
776花咲か名無しさん:2007/04/18(水) 20:37:11 ID:sqxnXKLu
勉強になるなー(↑∇↑)
777花咲か名無しさん:2007/04/19(木) 19:45:28 ID:efyqz4AQ
知った所で…???どうかなるのか?
778花咲か名無しさん:2007/04/19(木) 21:26:31 ID:0Zfg51Uu
どうもならんけど知らないよりええやん(↑∇↑)
779花咲か名無しさん:2007/04/22(日) 01:48:52 ID:64RHq5br
ええやんってw

白雪姫、どんどん白い葉じゃなくて淡い黄緑になってきてます。
780花咲か名無しさん:2007/04/22(日) 11:42:44 ID:29E8/hgf
白雪姫ってもしかしてここが流行の発端だったりして
白雪姫が急に店頭に並びだしたかと思えば、
急にエヴァより安い値で処分状態。
ヘデラのコーナーで割と高い値で半分を占めてたのが、
拡散してしまえばただのヘデラって位置づけになってしまうのか。
珍しいのは流通数が少ないからいいんだよな。
781花咲か名無しさん:2007/04/23(月) 15:56:38 ID:wtyA6mkG
では詳しい皆さん
白雪姫よりカワエエーと思うヘデラを教えておくれ♪
私は初心者でござんす。
782花咲か名無しさん:2007/04/23(月) 16:13:42 ID:4NwqvHm0
ミントコリブリ
783花咲か名無しさん:2007/04/23(月) 16:33:06 ID:xb5G3SfM
リトル・プラチナ
784花咲か名無しさん:2007/04/23(月) 18:18:12 ID:0XnVHzVs
ゴールドハート
785花咲か名無しさん:2007/04/23(月) 23:30:00 ID:t9DTgu95
アイビーの白が入ったやつがの葉がパリパリになりました。水が少ないんでしょうか?
786花咲か名無しさん:2007/04/23(月) 23:49:09 ID:bKVds3aA
つ葉水
787花咲か名無しさん:2007/04/24(火) 00:06:38 ID:Pq6Hcvrh
ホワイトワンダー
788花咲か名無しさん:2007/04/24(火) 00:18:02 ID:ix17bpCT
>>786
ありがとうございます
水やりというより葉水かー
明日霧吹き買ってきます。
789花咲か名無しさん:2007/04/24(火) 00:29:24 ID:vfpwuiNO
>>788パリパリになってるなら葉水しても復活するかわからんよ。
バケツにドボンと1時間ほど浸けてから短く切っちゃえば?
790花咲か名無しさん:2007/04/24(火) 08:43:25 ID:ix17bpCT
>>789
ありがとうございます。
あのぅ…
ドボンって土ごとつけるんですかね?
やってみます。
791花咲か名無しさん:2007/04/26(木) 00:53:33 ID:6pTk5U/e
>>790そうそう。土も葉も水に沈めるんだよ。
で、復活しなかった所は切っちゃえ
792花咲か名無しさん:2007/04/26(木) 01:29:29 ID:jrzbg5Nn
腐ってしまいました。
793花咲か名無しさん:2007/04/26(木) 20:38:00 ID:7Ho9IYRP
ヾ(- -;)
794花咲か名無しさん:2007/04/26(木) 22:03:15 ID:pbzG1qEt
アイビーのチヂレ葉を地植えて15年。
フェンスに2mほどぶら下がっててウットウシイです。外壁へ勝手に張り付いて伸びるしたまらんわ!
アイビーのチヂレ葉欲しい奴いる?
795花咲か名無しさん:2007/04/28(土) 16:26:31 ID:19uZf1rD
>>785
鉢植えなら根づまりを疑ったほうが良い。
半分くらい根と茎を切るか、一回り大きな蜂に植え返したら。
796花咲か名無しさん:2007/04/30(月) 02:16:49 ID:UfCVnvR0
100円ショップでアイビー買ってきた。何て種類だか分からないんだが、小さい葉がかわいいな。
ウチは、夏場屋内でも時々30度越えるんだがアイビーは大丈夫だろうか・・・。
797花咲か名無しさん:2007/05/02(水) 02:53:59 ID:HFbLiden
うちは去年枯れてしまったよ>室内
西日が直で当たり室温が上がり過ぎー!な部屋で死亡しますた。
窓を開けて風通さないとムンムンムレムレになるんだね。
ついでにアブラムシまでつきました。
798花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 01:27:38 ID:aGS+PU/7
このスレのごとく白雪姫が全然伸びない・・・
栄養与えてみようかな?
799花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 11:07:01 ID:2s76qdW/
>>798
伸びないときにやるのはよくないんでないの。

今の時期きり吹きかけて直射日光避ければ
結構伸びるしょ
800花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 12:04:32 ID:VeSGsx71
アイビーが値下がりして大量に購入してしまった。
普段1ポッド150円前後で売られていたのが3ポッド120円。
売れ残りというのか、大きくなって形が乱れたための処分かと思った。
ちなみに店は山梨のオオツル。
実は販売側も種類がわからなくなってしまったための処分。
アイビーだけで20種類近く販売しており、系統による区別でしか見た目で見分け出来ない品種のタグが混在したため。
寄せ植えのアイテムとしては個人的には十分なので28ポッドも購入してしまった。
節数が増えれば名前もわかるでしょうし。
ちなみに処分品でないコーナーでエヴァとか見たけど、同じエヴァなのに「アレ?」と思うのもかなりあるので驚いた。
801花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 16:12:38 ID:AuM1ns+S
教えて下さい。
去年から育てているアイビー(ミニシルバーティカというタグがついています)の若葉(新芽)が
茶色くなってチリチリの状態になり、枯れてしまいます。
中くらいの大きさの葉っぱでも、葉の先の方が茶色くなっているものもあります。
大きい葉っぱは健康そのもの、という感じです。
病気なのかな・・・
802花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 17:44:16 ID:aGS+PU/7
根づまり?
803(・∀・)凸 ◆7xuwBG6R9k :2007/05/06(日) 17:45:33 ID:xcm69OgO
フン詰まりだよな?
804花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 17:51:09 ID:aGS+PU/7
途中で送信しちゃったスマソ
>>799そうなの?霧吹きは毎日してるし、置場所は明るいけど
直射日光が当たらない場所なんだけどなー。って思って根を見てみたら
根がグルグル巻きだった。こんな状況で栄養ドボドボ与えてたら…
助かりましたありがとう!
黒ポットのままカバーかけてるのはイクナイね。
805花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 01:55:00 ID:A/RxTv9T
>>800
ヘデラはタグが無いと値が付かないからね。
たまに「ヘデラ」とだけ書いて売っているのは見るけど。
ブランドのバッグと同じで本物でも保証書が無いのと同じ。
根から3節目に斑が入ったり、販売段階では小さい挿し木状態から売られていると
同じ品種でも区別のつかないのもあって当然。
806花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 11:26:40 ID:vD8QIJ39
なんていうか、大して違いがないものに登録品種で数を増やしすぎなんだよ。
サツキの白とかサツキの赤!ってな感じで良いのに。
1つ1つに名前つけてそれに斑が入ると別名になって。
しかも独自に品種登録されていなくとも4thネームに好きなのをつけて、
間を省略してヘデラロマンとかつけるからややこしくなる。
807花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 19:55:07 ID:KdzU/+Du
品種関係なくパッと見た感じで買ってる。私は詳しく無いから(´Д`)
近くの花屋は大きく『アイビー』と『ヘデラ』の分けかたで並んでた。
色も形もバラバラ混ざって置いてたけど
アイビーとヘデラの区切りさえわからない私。
知ってる方いたら教えておくんなさいまし(;´д`)
808花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 22:31:23 ID:vD8QIJ39
ヘデラのヘリックス種がアイビー。
アイビー=ヘデラだが、ヘデラ=アイビーではない。

809花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 22:36:46 ID:vD8QIJ39
あ、逆か。
アイビー=ウコギ科、ブドウ科が存在。
ヘデラ=ウコギ科のヘデラ属。
810花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 22:39:47 ID:7OoQmSsp
(●´∀`●)b なるふぉど!
811花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 04:09:07 ID:1a78pDdk
>>809教えてくれてありがとー!助かります♪
ヘデラも買ってみよっと
812花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 06:56:27 ID:Ba5nvGjl
>>809
ブドウ科のアイビーもここに合流させてもらってもいいのか?
そうすると今まで行き場の無かったシッサスもここの話題になるんだが。

シッサス・アマゾニカがガンガン伸び始めた。
上方向に叢生って感じで捕まるところを探してるようだ。
813花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 00:54:51 ID:84WRuFJP
安ければおかめづたでもなんでもいいけど
都心じゃ全然見かけないな
814花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 20:05:03 ID:T03n4tPu
アイビー欲しいけど単品で店頭に並んでなかった。
他の花と寄せ植えされてもなーっ
815花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 10:39:27 ID:Bh+uC8V+
100均にあるがな
816花咲か名無しさん:2007/05/16(水) 18:32:44 ID:cGTsG3O2
想像以上に育ちが遅い。
もっとバシバシ増えていくと思っていたのに。
挿し木で2週間程度で根が出たから嬉しいけど増やすには時間がかかりそう。
817花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 00:54:13 ID:mWGtCLLK
>>815
100均のはしょぼすぎ
100円未満の価値しかないね
818花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 00:58:31 ID:NB/rRTfd
>>817
葉の張りがあって色艶がいい奴を選べば、結構育ってくれるぞ
確かにあんまり大きくなる種類は置かないみたいだけど
819花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 15:28:55 ID:LWHd+SqM
>>805
それ経験があります。
ここで騒がれている白雪姫がそうでした。
見比べると同じ白雪姫なのに全然別物に見えました。
元葉は緑で新葉だけが白くなるだけで同じ物だとわかるまで時間がかかりました。
ヘデラはやっぱり名前の省略は値にひびきますよね。
嘘でも良いので名前付きで購入できた方が育てる上で嬉しいかも。
人それぞれですが。
820花咲か名無しさん:2007/05/17(木) 21:45:39 ID:jBP/C1NM
白雪姫が弱ってきた。。庭に埋めてしまおうか?
821花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 04:20:11 ID:dahcPgtW
>>820弱ってきたって、どんな状態なんですか?参考までに聞いときたい!

うちのはやっと新芽がガンガン出だした。
でも新芽も以前からある葉も艶がない気がする。こんなもの?

822花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 15:14:08 ID:cofszaUp
>>821うちのはやっと新芽がガンガン出だしたって、どんな状態なんですか?参考までに聞いときたい!
823花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 22:55:23 ID:HmmnRAXX
去年の夏にハンギングにしたヘデラが伸びて、先端は小さな葉だし
所々茶色い葉に・・・。
思い切って、切り戻していいんでしょうか?
824花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 03:26:04 ID:tzEmJUjj
>>823
ウチの日当たりのやや良い所に置いてるのがそんな感じ。
日陰限定じゃグランドカバー務まらんってのに。
825花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 03:44:11 ID:HxE2FPMh
葉の所々が茶色なのは日当たりが良いせーなんだー。
どうりで。移動します。
826花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 10:37:36 ID:iHkffdJg
日当たりが良すぎなんですか〜。
私も移動します。ありがとうございました。
827花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 02:41:57 ID:hl27FMbm
ついつい日に当ててあげようと思ってしまうもんね。アイビーからすれば
お節介なんだね(;´д`)
所で気の早い話しだとは思いますが、どこかのサイトで白雪姫は
『夏の新芽は緑色になるから夏に伸びた葉は元々あった白い葉の所まで
切り戻してあげてね。』と書いてた記憶があるんだけど
それって秋頃すればいいのでしょうか?
冬に白い葉がちゃんと生えて増えるのかな?
828花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 10:33:53 ID:CcVNe4VW
ミントコリブリに一目ぼれして買ってしまった。
250円で30〜40cmの枝(?)が10本ってのはスゲー。

ハイドロ予定してたので多すぎて大きすぎて、かなりムリヤリな状況になってるけど。
829花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 01:01:00 ID:rqbEEnAR
アイビー、可愛いんだけど、一旦手を出したら次々欲しくなって
収拾付かなくなりそうで躊躇中。
皆さんは何種類くらい持ってますか?
830花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 01:25:20 ID:e/51vvhM
3種類
好きな種類が決まってて、手に入りやすい物をつい買ってしまうから
同じ種類で何個もある。
珍しい種類はみんなドコで買ってる〜?
831花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 15:18:39 ID:kImPXTe5
ダイソーで種類も分からずに買ったのが一鉢。

アパートだからこれ以上は買っても置く所が無いな。
832花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 16:54:42 ID:7urClL+g
新芽がでてきて喜んでいたら、五、六本あるツルのうち二本がシンナリしてフニャフニャになってしまいました。
水切りができてなくて根が腐ったのでしょうか?
暑くなってきたら化学肥料はやらないでといわれたのですが
なんとか生き返ってもらえる方法はありますか?
833花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 17:55:34 ID:EcTQSF+R
トレリスにからませてる人いますか?
どんなふにやってますか?
834花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 19:41:44 ID:e/51vvhM
近所の家は電気の配線を壁に這わせる時に打ち付ける【コ】の字型のを
使ってましたよ。茶色に塗って。
835花咲か名無しさん:2007/05/22(火) 21:08:55 ID:LZoin3rG
瞬間接着剤でくっつけるという荒技もあった。(以前読んだ園芸の本より)
836花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 00:17:19 ID:5VEBiJnk
麻紐で数ヵ所、くくればいいかと
837花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 00:21:21 ID:LdCHUan9
なんで素直にビニタイ使わないのさ。
100均でも売ってるけど買うのが惜しけりゃパンの袋とかに付いてるじゃん。

>>832
根腐れかな。
838花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 14:04:42 ID:WMu6TplC
根腐れなんですね…。ありがとうございます。
半数がダメになったので悲しいです。
839花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 16:33:39 ID:GzJ2J4+1
すみまそ…トレリスじゃなくてトピアリーだったぉ(´・ω・`)
840花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 18:47:52 ID:1hmaO6Qv
鉢植えなんですがこの季節はもう毎日水やりしてます?
841花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 20:23:06 ID:cDbRf040
室内の鉢はそんなに乾かないですねー
842花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 23:50:13 ID:1hmaO6Qv
まだですか。
ありがとうございます。花屋さんで、よく育ち直ぐに葉がいっぱいになりますよーと言われたのに1ヶ月以上たっても変化ない(少し葉がバリバリな気も)ので気になって…。
もう少し様子見てみます。
843花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 01:37:30 ID:wuea5G+n
黒いアブラムシ付いてるし・・・orz
844花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 02:46:07 ID:x3XotULR
うちも黒いアブラムシ酷過ぎ
冬から出ていて段々悪化して
今は先端が真っ黒のことも。
845花咲か名無しさん:2007/05/26(土) 21:28:09 ID:VRmYCD2P
>>844>>843
なんとかしてあげてよ
846843:2007/05/27(日) 21:45:48 ID:ks7I4GxV
木酢液をたっぷりかけて洗い流してかなり減らしたんだけど

どうにも気になるから
全部きれいに土落として葉もジャブジャブ洗って
しばらく水没させてすっきりアブラー全滅させた。
とりあえずミリオンA入れた水に挿してあるけど
ハイドロボール買ってきてハイドロ仕立てにする予定。
847花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 01:30:20 ID:2CLEMDkM
うちも黒アブラーでた。
オルトラン撒き2〜3日でいなくなった。
よかった

…死んだのか移動したのか気になるところだ。
848花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 02:47:17 ID:eep5QheM
水で綺麗に洗い流しても1週間後元のようにわいてるけど
849花咲か名無しさん:2007/05/28(月) 20:04:45 ID:e8n4KV3K
それは土が悪いんじゃ・・・
850花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 00:27:59 ID:di6IyQP+
鉢から結構離れたコンクリートの上でも沢山ついてますよ
851花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 02:35:56 ID:MvTP++jU
根元は土だろ?
852花咲か名無しさん:2007/05/29(火) 04:37:18 ID:I6mtTS9v
発生元は土!土!
853花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 00:46:47 ID:33VvQgN3
夜間に大移動してたりとかする?する!?する!!??
854花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 02:03:12 ID:8fit0WgC
移動はするかもしれない。
大根の花を切って部屋に飾ってたら知らない間にアブラー発生してて
朝起きてみたら歩いて床や雑誌の上で生きてた。
でも花壇や鉢植えでは隣にうつる程度だと思うよ。
そんな広範囲まで民族大移動はしないと思う。
855花咲か名無しさん:2007/05/30(水) 19:02:59 ID:tRQua/DR
>>833
一般論だと上からより下から這わせたほうがよくしがみつく
856花咲か名無しさん:2007/06/02(土) 20:29:34 ID:WiBEabK1
そりゃそうでしょ(´Д`)上から這わせてる人なんているのかが疑問。
857花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 09:32:27 ID:pvLSSbHx
上からは枝垂れさせるのだよ。風に円弧を描く超ロングアイビー。
858花咲か名無しさん:2007/06/03(日) 22:49:27 ID:x1QBTTfF
名前がわからなくなってしまいました。
どなたかご存知でしたら教えてください。
よろしくお願いします。

http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/2336.jpg
859花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 00:15:43 ID:oiRyFimH
だれか教えてあげてw
860花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 18:00:10 ID:KyM3BJN8
マーガレットアイビーは流石にスレ違いですよね…。
見た目は斑入りアイビーだけど多肉ですから…。
でも冬に長期間花が咲いてくれるのは有難い。
成長も結構早そうだし。今春植えたから花も成長も楽しみ♪

うちはオカメヅタと斑入りアイビー(カリフォルニア?みたいなの)
交互に植えまくってフェンスの下に垂らしてます。
オカメヅタの方が成長が早い。そしてまたスレ違いだけど
初雪カズラが一番成長が遅い。
861花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 00:22:42 ID:VpJ5DNzG
>>858
ナターシャとも違うようだなあ。
「アイビー 品種」でググルと詳しいサイトがヒットするけどそこに出てるハート型の「トム・ボーイ」ってのに近い希ガス。
しかしその名で店で売ってるのは見たこと無い。
862花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 08:52:30 ID:vvnCVPg0
昨日ピッツバーグを買いました。
フェンス沿いに這わせて(ネット使用)目隠しにしようと思います。
後悔スレにカキコしたくなる程ワサワサになってくれ〜
863花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 08:52:50 ID:pA8iXAW7
初心者なのですがアイビーなのでこちらで質問してもよいですか?
育て安いということで買った鉢植えのアイビー。
水、太陽も気をつけているのに茶色くなって葉が落ちてしまいます。最新コンモリしてたのに。もうひと枝しか残ってません。生かすには土から抜いて水に挿したほうがよいのでしょうか?
864花咲か名無しさん:2007/06/14(木) 09:05:40 ID:H9E58GTz
>>863
根腐れかな?
小さいプラ鉢などは、直射日光が当たると根が煮えるかも・・? 
誰か詳しい方答えてあげて下さいな。


うちはグレープアイビーを買ってみた。
「半日影で」と書いてあるけど、直射日光が当たる所に地植えしたい。
う〜ん、枯れちゃうかなぁ。
865花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 00:15:45 ID:8ghtKvCB
>>863
なんかの塩類過多かも
挿して出るんなら半分ぐらい切って試すのもありか

>864
半日陰でも平気という意味の場合もあるけど
そいつの場合は直射嫌がるほうかな
866864:2007/06/15(金) 09:17:06 ID:LlxWSddf
>>865
やはり直射日光駄目ですか・・ orz
ぐぐってみても、室内向けのモノが多いみたいですね。
867花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 00:15:06 ID:uBuBvC3c
こう暑いとヘデラもぐったりだよね。。
868花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 08:32:28 ID:5S0kSJYX
隣のプランター(野菜)にはアブラムシがたくさんいるけど
アイビーには全くいません
こちらでアイビーにもアブラムシがつくときいてビックリ
予防という意味でもオルトランをまいといた方がいいものでしょうか?
869花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 18:37:00 ID:769T8rx0
>>864 >>865
ありがとうございました。少し切って水挿ししてみます。しばらくがんばります!
870sage:2007/06/26(火) 21:27:01 ID:99u0aZcb
ライトフィンガーげっと!
871花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 21:28:47 ID:99u0aZcb
間違えた・・orz
逝ってくる
872花咲か名無しさん:2007/07/04(水) 01:15:27 ID:olu0DWMx
うちの名無しアイビー。冬の間、何度もあぼんかな?と考えた。
しかし、春になったら別人の様に生き生きしてきて、
この前今年2回目の鉢増ししたよ。
今の10号鉢をもっさもさにするのが目標。
873花咲か名無しさん:2007/07/11(水) 09:37:19 ID:3JRySwqk
100均で購入したヘデラ、ミニチュア型なのか?ってくらい全然成長しない。
一応日の差すほうに体を向けてるから生きてはいるみたいだけど。

ヘデラってもっとニョキニョキ大きくなるもんだとばっかり思ってました。
同時期に同じく100均で買った他種が見る見る成長してる分、余計心配。
874花咲か名無しさん:2007/07/18(水) 22:10:22 ID:ey66+B4q
10号鉢にトレリスにはわせて、上ににょきのよき伸ばしています。
9年もの。
根っこは木化してしまい、お世辞にもかわいいとは言えないが、
毎年春から、今もかわいい新芽を出してくれる。かわいいなぁ。
3代目の孫、うまく根っこつくかな。
いつもどきどきどきしてしまう。

875花咲か名無しさん:2007/07/31(火) 13:06:44 ID:7oyz4ShI
アイビーって根っこから茎を切って地面に植えただけで、育ちますか?
876花咲か名無しさん:2007/07/31(火) 13:55:31 ID:7oyz4ShI
ミス

茎を切って土にズブリと刺したら育ちますか?
877花咲か名無しさん:2007/08/01(水) 05:36:42 ID:wZ+VmMC8
>>876
節というか根っこの出るポイントから根が出ていれば根付くこともある
この春先に伸びた茎(にょろと伸びてるやつと短いけどしっかりした気根がでてるやつ)のを
横着して直接土に差して水遣りは天任せで半分ほどついた。

アイビーは水差しで簡単に根っこが出てくるので
根を培養してから土に挿した方が良いよ
気根も出ていない茎なら土に差しても枯れると思われ
878花咲か名無しさん:2007/08/01(水) 18:40:52 ID:mVpDX6zi
http://imepita.jp/20070801/668950
http://imepita.jp/20070801/668390
これってアイビー?青い綺麗な花が咲くんだ。
これだけで分かるかな?ちなみに、枝は木化してなく、草状態。
879花咲か名無しさん:2007/08/01(水) 19:10:18 ID:xKumh+0T
>>878
ツルニチニチソウだよ〜ん!
880花咲か名無しさん:2007/08/01(水) 19:11:43 ID:8IB0Ey0g
881花咲か名無しさん:2007/08/01(水) 19:46:05 ID:mVpDX6zi
>>879->>880
orz
ありがとう。
近くのコメリ行ったら、鉢とかに無駄な装飾施して1000円もするから買えないんだ。
だから、人んちの竹やぶに生えてたアイビーで我慢するよ。

いや、あれもアイビーなのか?
うpしてもいい?
http://imepita.jp/20070801/707110
http://imepita.jp/20070801/705290

あとこの植物の名前は?
http://imepita.jp/20070801/707520
882花咲か名無しさん:2007/08/01(水) 22:52:27 ID:mAiUj8fp
我が家のアイビーに茶色い斑点が…
茎も腐り気味
どしたらいいんだ!?
883花咲か名無しさん:2007/08/03(金) 00:18:55 ID:b3Jo9twh
腐った部分は再生しないので挿し木したほうがいいかもよ
根が健在なら放置で再生する場合もなくはないが
884花咲か名無しさん:2007/08/14(火) 23:35:44 ID:g/ED2bcE
>>882
この季節に茶色い斑点が出てきたなら、太陽の熱線による
日焼けだろう。
水遣りをしっかりして半日陰くらいのところで育ててやってくれ。
885花咲か名無しさん:2007/08/21(火) 18:47:37 ID:mGRp7eJh
直射日光の当たらない明るい窓でホワイトワンダー育てているのですが、
家が乾燥気味なので葉水を土にはかけずに一日3〜4回あげてるのですが、葉先が枯れ気味になってしまい・・
今の時期葉水の回数が多いでしょうか?
葉水やらないと乾燥してからからになってしまうのじゃないかと不安になってしまいます(´・ω・`)
886花咲か名無しさん:2007/08/27(月) 21:43:59 ID:vu8L5E/2
2年前に実家を出る時庭先に植えてきた掃込斑のアイビーを今日見たら

掃込斑のは地面を這いずり回り
小ぶりに整った三裂の濃いグリーンに変化した奴は立ち上がり
厚い葉の不定形な形の黄色斑に変化した奴は壁を登っていた

最初親が新しく植えたのかとおもった。アイビーの変化は面白いな。
一つの葉の中でで変化してるのはキショいがw
887花咲か名無しさん:2007/09/06(木) 17:49:59 ID:y8mxgAtp
>>881
目当ての植物が高くて買えないから人んちの竹やぶのアイビーで我慢するって、
ま、まさか人んちのアイビーを勝手に千切ってくる気じゃ…
888花咲か名無しさん:2007/09/16(日) 13:26:42 ID:7DwtwpV2
889花咲か名無しさん:2007/09/16(日) 13:38:00 ID:1/AKu97b
うちのサツキの下に生えてる野良アイビーに似てる
890花咲か名無しさん:2007/09/18(火) 08:58:30 ID:fTLAWmSQ
結婚式のウェルカムボードの装飾に使われていたアイビーを鉢に植えて育てていたので
種類は分からないのですが、育て方がわかりません。
今までは伸びてきたら切って、水につけて根を出して植えていましたが
大分本数も増えてきて鉢一杯になってきました。
今後伸びてきたつるはどうするのが一般的ですか?
鉢植えの場合、何に這わせたらいいのでしょうか。
つるは少し硬めで、だらんと垂れ下がるのではなく、
横に、下に、上に、とウニョウニョ伸びていきます。
891花咲か名無しさん:2007/09/24(月) 22:36:21 ID:9YMRJDWl
今日はTVでツタンカーメンとかインカとか変な特番ばかりでつまんないお
892花咲か名無しさん:2007/09/24(月) 22:37:48 ID:9YMRJDWl
ああんスイマセンかなり激しく板違いでしたm(__)m
893花咲か名無しさん:2007/09/25(火) 21:37:49 ID:62Zs0rsD
>>891>>892
そーゆーワケワカメな板違い好きよww
894花咲か名無しさん:2007/09/26(水) 03:34:28 ID:S9yrcrjr
アイビーって、ヒョロヒョロと長くあちこちに伸びますよね。
鉢の上にこんもりとさせたいのだけど、剪定とかするんでしょうか?
その場合、時期はいつ?またどこで切れば枝分かれしてくれるでしょう?
895花咲か名無しさん:2007/09/26(水) 23:59:56 ID:P3hPibVu
>>894
直立型の品種を買えば?
896花咲か名無しさん:2007/09/27(木) 00:20:30 ID:y82Gh6bE
>>861
ファラオとインカ様になんてことを

>>894
針金で誘引したら

>>895
ファツヘデラとかかね
897花咲か名無しさん:2007/10/14(日) 15:35:07 ID:E8HWFhZq
898花咲か名無しさん:2007/11/07(水) 22:57:54 ID:WZf1mcq5
>>896

ファトスヘデラはアイビーにあらず。
899花咲か名無しさん:2007/11/28(水) 15:45:57 ID:kfbALMce
あげ
ハイドロのアイビーが夏に瀕死になって、寒くなってからは調子よかったんだけど最近下の葉が一枚黄色くなった。
葉っぱ切って葉水だけしてたけど一番下の葉がまた一枚だけ黄色くなってきた。
先は伸びてるんだけど。。寒いけど育つからハイドロ用液肥で育ててたんだけど、やっぱり冬は肥料控え目が良いのかな
植物キラーな私が一年以上育てたから枯れたら悲しい。。
何かが足りないのか何かが多いのか見極められません。
900花咲か名無しさん:2007/11/30(金) 03:33:28 ID:xP7Ty7Cm
単純に古い葉が枯れてきてるだけじゃないかな
901花咲か名無しさん:2007/12/02(日) 23:28:52 ID:PMu/R2Iq
一昨年の春に友人宅から「土にさしておけば勝手に増えるよ」と言われて、貰ってきた30センチ程のアイビー。
言われたとおり植木鉢に土を入れ差したきり、伸びもせず枯れもせず1年半。
なんか変だぞ???と思い、今日引っ込抜いてみたら、何故か根っこが2センチ程伸びているだけでした。
1年半の間、決して放っておいた訳ではなく、水やりしたり、
これはどうなっているのかな〜?と気に掛けてはいたのですが、一度差した物を抜くのに抵抗があって、そのままでした。
一度水に差したりして根っこを出してからの方が良かったのでしょうか。
今からでは遅いですか?
902花咲か名無しさん:2007/12/05(水) 00:15:12 ID:nTsw6oRw
根っこが2cmあるなら、ゲンコツより小さめの植木鉢に植え直せば春には根が張ると思うよー
903花咲か名無しさん:2007/12/05(水) 01:11:55 ID:XInf5wZi
クライマーのアイビー、ちょっと凸凹したすりガラスに自ら登ってくれますか?
ベランダの手すり側がすりガラスでそこに下から這わしたいのです。
904花咲か名無しさん:2007/12/05(水) 10:03:02 ID:80cXLHxx
登ったとして、吸盤でガラスが汚くなるんじゃない?
905花咲か名無しさん:2007/12/08(土) 21:26:29 ID:SvSu9Gg3
伸びた茎を、水に挿して根っこを生やすのが大好きです。
楽しくて、切っては挿しを繰り返していたら、本体が買ってきた時より小さくなってしまいました。
906花咲か名無しさん:2008/01/11(金) 00:44:47 ID:IvyVPfUK
IDがアイビー。
907花咲か名無しさん:2008/01/11(金) 06:05:12 ID:YpAiEk5U
おお、降臨!
908花咲か名無しさん:2008/01/11(金) 10:04:02 ID:Vk2L8shb
頭文字だけ大文字、しかも文頭、完璧だw
909花咲か名無しさん:2008/01/13(日) 03:04:57 ID:S1rZQclz
>>906
素晴らしいのでage
910花咲か名無しさん:2008/01/14(月) 13:29:35 ID:KE8GG5xW
地面を這っていた枝を壁際に移動して、壁を這わせるようにするにはどうしたらいいのですか?
911花咲か名無しさん:2008/01/15(火) 15:01:10 ID:DpOIMKez
壁に張り付くのは新しく伸びる枝だけ。
912花咲か名無しさん:2008/02/17(日) 00:33:30 ID:MK0rqXIj
アイビーを育てて悦に入っている今日この頃。
キヅタ(甲子園のアレ)も育ててみたいと思うんだけど、
店の人は両者の違いをわかっていないみたいで、取り寄せてもらうにもorz
913花咲か名無しさん:2008/03/25(火) 23:17:25 ID:3+Rqzl/O
ビオラなどと一緒に寄せ植えし、戸外に出しているアイビーの色が、
薄茶色っぽくあせてきて、伸びたつるの先も枯れています。
毎日水を遣っているのがよくないのでしょうか?
どなたかアドバイスしていただけると有難いです。
914花咲か名無しさん:2008/03/26(水) 10:47:38 ID:R8AL4g1j
>>913
毎日はやりすぎだとオモ。
アイビーは乾かし気味のほうが調子いいよ。
土が乾いて2、3日したらドバーッとタップリやる。
冬場はもっと間隔をおいてもいい。

でも寄せ植えだから他の花との兼ね合いもあるね。
アイビーだけ他の鉢に救出したらどうだろう。
915913:2008/03/27(木) 19:30:07 ID:zkEMwXpO
>>914
やはり毎日はやりすぎですか・・・orz
寄せ植えは難しいですね。。
可愛そうなので、アドバイス通りアイビーだけ救出することにします。
ありがとうございました!
916花咲か名無しさん:2008/03/28(金) 03:39:17 ID:UoNEJBq2
冬場水遣りが不足したのか、
一部カリカリに乾いて枯れてしまったよ
単に冬越せなかっただけかもしれないが
917花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 08:26:37 ID:UnpZUXe3
アイビーの先の方の茎の部分に茶色いぼこぼこしたのがついてるんだけど、
虫の卵なのか、アイビーの一部なのかいまいちわからずどうしようか悩む。。。
918花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 10:11:31 ID:DcXMCeyk
>>917
壁に貼り付く根っこの若いのじゃないの?
919花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 19:24:38 ID:2rFGqt6F
アイビーを別の塀につたわせたいので
今植えてあるアイビーのつるを取って、挿し木で増やしたいんですが、
最初から50cm〜1mくらいの長いつるで挿し木というのは、できますか?
やっぱり先っぽの葉っぱ数枚で挿し木した方がいいんでしょうか?
920花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 19:46:00 ID:2T6Mp26E
>>919
50aでやっても水が吸えずに枯れます。
せいぜい20aくらいが限度でしょう。
921花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 20:09:55 ID:gIoVUwa+
>>919
切る前に葉っぱは上に出してつるの部分だけを埋めておいたら、根が出るのでは?
発根後切って定植したらいいかと思います。

私も暖かくなったので水差ししていました。根が出る速度が早いのは葉1〜2枚でした。
ゴールデンチャイルドと白雪姫を同時期に水差ししましたが、白雪姫の発根はかなり遅く、また白い葉ではほとんど発根しませんでした。
922花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 21:23:55 ID:UnpZUXe3
ヘデラの茶色いぼこぼこしたやつ、虫の卵じゃなくて気根でした(^^;
923花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 22:35:39 ID:4JIgynhF
>>920
実はもう50cmと1mくらいのつるを10日間ぐらい水につけてまして^^
1本は枯れてしまい、1本は、しおれてはいないものの、一向に根が出る気配が無いので、
このまま続けるか、葉っぱ数枚ので、やり直すか迷っていたところでした。
やっぱり無理がありましたね^^

>>921
そういう方法があるんですね^^
幸いかなり大きく育ったアイビーなのでつるもいっぱい傍の木の下に張って伸びています。
明日根が出てるつるがないか探して、無かったらそのつるを土に埋めてやってみます^^
924花咲か名無しさん:2008/05/08(木) 23:14:34 ID:WPM/Rxb5
水より湿った土の方がいいかも
茎は思い切り斜めにカット
なるべく長く土に埋める
光に当てない
925花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 00:16:12 ID:n40aFG9A
アイビー支援age
926花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 00:19:07 ID:GdWVEz52
アイビー支援無駄age
927花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 00:32:52 ID:OwlAVf1n
うちのアイビー3種、今日点検したらアブラムシがいた。
数日前にグリーンネックレスにアブラムシがついて、オルトランまいたからかなー。

アブラムシ見るとがっかりする。
928花咲か名無しさん:2008/05/24(土) 06:32:43 ID:i7KZfy5D
冬にアイビー買って、初めての春〜夏を迎えます。
夏の直射日光は強すぎるからダメだってなんとなく判るので
夏は屋外には出さないつもりです。

でも夏の前に少しでもお日様に慣れてもらって丈夫な子にしようと
4月から日中外へ出し、夜は室内に取り込むをやっています。

元々濃いグリーン一色で濡れたような艶のある子だったんですが
最近葉の表側だけ色が褪せるように薄くなっている葉がいくつか出始めました。
葉裏を見ると瑞々しくて元気そのものって色をしているんですが
表側だけ褪せています。

これは直射日光による葉焼けになるのでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします。
929花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 01:17:38 ID:MkyedU4R
回答支援age
930花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 01:48:25 ID:ovfbcVQe
>>928
環境が若干変わって適応した葉を出そうとする生理現象かな?
もしくはハダニか。
アイビーは夏、室内が高温になることによって蒸れて死亡することが多いので
室内置きの場合、風通しをよくするとかエアコンで高温にならないようにするなどの工夫を。
ハダニが定住すると駆除に薬剤使うなどやっかいなので、葉水をあたえて寄り付かないように(水を嫌うので)。
931花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 18:46:05 ID:B+UJbIoA
>>928
もう元に戻っていると思うがアイビーは4月頃は新緑の色になる。
932花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 00:51:04 ID:UVWaU0yp
去年の夏に死にかけたハイドロのアイビー。限界を感じるので普通の鉢植えにしようかな
933花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 10:36:29 ID:IqhJ9vxV
白雪姫
タグの解説どおり 今年初め日影の場所に植えたんだけど
ツルがあまり伸びてこないんだよね 葉も茂ってこないし
今は肥料のやり時ではないと書いてあるから
肥料はやってないんだけど

どうしたらいいんだろう?
934花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 11:00:46 ID:UVWaU0yp
>>933
土が合わないとか?
年単位で土壌改良してみてはいかがでしょう。
935花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 14:55:14 ID:0g9284w1
これからの時期、日陰の環境に移したほうがいいのか?
近所の何年もの?ってのは年中同じ環境ですくすく育っているが‥
936花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 22:51:14 ID:qLg6IMGi
高温そのものより蒸れに弱いという気がする。
937花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 23:25:02 ID:fk+acaP2
ヨトウムシがつくことがあって、ベランダの床に例のフンが落ちているとぞっとしますね。
938花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 14:52:32 ID:Fmqx/4dQ
100円ショップでアイビー買ってきた。
一回り大きい鉢に植え替えて水やった。
園芸ド素人だけど無事に育ってくれますように。
直射日光当たらない窓辺に置いてるけど大丈夫ですよね?@北海道
939花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 00:19:38 ID:00sycW5K
>>938
毎日水やるなよ。表面が乾いてからね ^^
940花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 18:55:44 ID:xlYJvNTJ
商品名?:アイビーミックス、アイビーロング
屋内の日光が届かない所に壁掛け植えしてるのですが、
葉っぱの裏にフワフワ細ーーい菌糸っぽいのがついてるのは病気ですか?
それを放っておくと葉っぱ表面が白っぽくなってきて最後には茶色くならずに枯れて
枝分かれした部分からスポッと抜けます。
過湿なのか乾燥なのか原因が分かりません。
941花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 00:00:50 ID:CicUe4y1
水やりとか葉水とか管理方法も書かないと過湿なのか乾燥なのかもっと分からないw
日光が届かないってのも程度が読めない
もしかしてハダニ?
うちは絶対付けたくなくて葉水しまくってるからお目にかかったことがないけど
942花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 00:02:31 ID:sUi0TEnv
>>940
屋内で栽培してると防除が必要なそれは「ハダニ」です。
ペットがいないのであれば殺ダニ剤で退治しておいた方がいいでしょう。
943花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 07:41:21 ID:4pPMThgu
うちはなぜかヨトウムシがつく・・・
944花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 06:11:21 ID:CXbL/k6j
10年物のイエローリップルなんですがここへ来て先祖返り。
ゴールドチャイルドのでっかいのみたいな葉っぱでワッサ〜茂ってます。
6つある鉢全部・・・w
去年いっせいに植え替えたからか?

何とか2鉢だけ切り戻しましたが、さて秋にはちゃんと、
イエローリップルタンの葉が生えてくるのでしょうか・・・。
945花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 22:20:23 ID:sRaYqyEy
ハダニの人は無事駆除できたのかな
946花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 01:35:40 ID:9QVQxuhJ
sage
947花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 01:39:16 ID:9QVQxuhJ
全力で間違えた…すみません

初心者だけど欲しくて欲しくてポットでアイビー買ったんだ
今の時期、鉢に植え替えしたらマズいかなぁ?
長く伸びてるポットだったから先っぽ切って水に挿してみたんだけど
948花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 19:59:45 ID:bMb0FnWf
http://www.mmjp.or.jp/ivyjapan/

時期によって2つの植え替え方に分かれます。時期とは昼間の最高温度が17℃を超えるかどうかです。
植え替えに伴う最大の障害は立枯病の発生です。立枯病は気温が18℃を超えた時期に植物の根を崩すと
高率で発生します。しかし、それが17℃以下になると多くの病菌は冬眠状態になり根を崩しても立枯病などの
発生は起こりません。この差は非常に重要で植物の生死を分けます。

1. 最高温度が17℃を超える時は根を崩さずに移し替えるように植え込む。

2. 17℃以下になると根を崩して植え替えることができる。

1. は私共が「夏場の仮植え」と呼ぶもので、ポットから取り出したものの根を崩さないで、
そっと移し替えるように植え込むことです。高温の時期に手に入れた鉢植えや苗は「腫れ物にさわる」ように扱うのが
一番良いと思います。
949花咲か名無しさん:2008/08/24(日) 15:23:11 ID:4Qxb4XH+
>>948
ありがとうです

植え替えのとき、ポットから生えてる4本はほぐさずそのまま移し変えればいいんですね。
あと、中の土がまだ湿ってますが、植え替えたら水遣りは必要ですか?
鉢と土、母が使い終わって以来ずっと屋外に放置されてたやつだけどそのままつかって大丈夫かな
たぶん昔はゴールドクレストのちっさいとのとかの寄せ植えされてた土です
950花咲か名無しさん:2008/08/25(月) 16:34:08 ID:8tuBj1KD
青山フラワーマーケットの

袴田さんのアイビー育ててる人いますか?
951花咲か名無しさん:2008/09/15(月) 19:13:22 ID:wMSeWW1Q



次スレお願いします。
952次スレ:2008/09/15(月) 21:41:08 ID:teby8gDP
953花咲か名無しさん:2008/09/15(月) 22:00:58 ID:teby8gDP
お願いしますっていうから立てちゃったけど、
50レスに半年以上かかってるじゃないの。
まあ、ついでだから・・・今日1ヶ月ぶりに剪定。
夏場は猛烈に伸びますねぇ。しかも剪定のたびに腕がかぶれて、
ひどい目に遭います。
954花咲か名無しさん:2008/09/16(火) 00:30:45 ID:c2gYz780
園芸板は980直前で立てる方がいいかもしれない。

>>950
> 通常の生産者さんはお水を底から土に吸水させる水やり方法(底面潅水)で育てるのですが、
> 袴田さんは一つずつ上から水遣りをしています。
> 植物は本来雨にうたれて強く育つという考え方に基づいているのです。
> 土もアイビーのためのブレンドの土を独自で開発しています。

初めて知ったが、ちょっと見てみたいなぁ。
しかしいい値段だなぁw
955花咲か名無しさん:2008/09/17(水) 06:58:04 ID:L1k6DqDB
鉢植えのヘデラって毎日水をやらなくても大丈夫ですか?
2、3日に一回たっぷり水をやるのでは夏は越せないですか?
956花咲か名無しさん:2008/09/17(水) 08:37:41 ID:y9vsKLer
>>955
もう夏は終わりましたが来年の話ですか?
957花咲か名無しさん:2008/09/17(水) 18:54:34 ID:xGOZ7PRj
>>952
新スレ立て乙です。
早く新スレに移行できるように俺もカキコするよ。

うちのは班入りヘデラ。
すごく大きく育ってる。
最近は伸びすぎてあちこち枝を伸ばすので
茎が地面について根が出てる部分から先1mくらいを切り取って、庭の方々に移植してる。
最初は長すぎるとダメかなと思ったけど、けっこう強くて地面に植えとけば
最初は葉がしおれてても必ず復活する。
真冬でも枯れないし虫もつかないしで、いやーヘデラいいよー。
958花咲か名無しさん:2008/09/17(水) 22:13:18 ID:gB9Ek1Hm
下手するとここから半年だからな。上げておこう。
新芽の季節はうっかりするとアブラムシ付いちゃうよ。
黄色いヤツ。
少ないうちはテデツブースなんだけど、増えて始末に終えなくなるとさすがに薬まく。
959花咲か名無しさん:2008/09/17(水) 23:52:06 ID:g4SSwlwg
じゃ、燃料投下(?)になるかな。
うちのアイビーです。屋上の西側と北側の手すりに絡めてみました。
ご近所の目隠しと、冬の風よけのつもりだったんですが、
結構時間がかかりましたねぇ。高さ1mほどの手すりを覆うまでに
4年ぐらいかかったかなぁ。

2004年
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3628.jpg

2008年(今年)
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3629.jpg
960花咲か名無しさん:2008/09/18(木) 00:50:28 ID:Y6iNb6BN
>>959
凄いねぇ〜!奥にあったお花はアイビーに駆逐されたんですか?
ここでゴロゴロ転がりたい!


アイビー急に欲しくなったんですが、苗が多く出回る時期はいつ頃ですか?
961花咲か名無しさん:2008/09/18(木) 10:55:29 ID:D75aJhV5
せっかく次スレたててくれたけどスレ番入ってないのがちょっとさみしい
962花咲か名無しさん:2008/09/18(木) 12:49:33 ID:nEsB75hy
>>960
苗の時期はどうでしょう。店先には1年中出ているようにも
思えますが、5〜6月頃が多いような気もします。ひょっとすると
この時期に地植えすると、夏の成長を楽しめるからでしょうか。

奥にあった花は久留米ツツジですが、あっちこっち植え替えて
今は玄関脇の地べたに植わっています。屋上を作り始めたときに
手当たり次第にいろいろ植えてしまって・・・3年後とか5年後を
考えてやらないといけませんねぇ。
963花咲か名無しさん:2008/09/19(金) 00:24:25 ID:iQ1JKsMY
>>962
ありがとうございます。来年の5、6月に忘れないように見に行きます。
今日HOMESにいったら、可愛いのがあったのでとりあえず2種類買ってみました!
もう涼しくなったので、あまり成長しないかもしれませんね。
久留米ツヅジって言うんですか。可愛いですね!アイビーに駆逐されたのかと思って、ビクビクしました。
964花咲か名無しさん:2008/09/19(金) 13:05:28 ID:bPDJk/OB
育てるのが簡単で、伸びるのが速くて、壁を登るのが欲しいです

どういう品種がいいですか?
965花咲か名無しさん:2008/09/19(金) 16:35:45 ID:MFCdbAL4
アイビーって壁のぼらないんだよね?
上から垂れるだけだよね?
966花咲か名無しさん:2008/09/19(金) 18:59:57 ID:bTpgCpp5

オカメヅタはガラス面に張り付きますか?ナツヅタは付くみたいですが。
967花咲か名無しさん:2008/09/19(金) 20:29:48 ID:yNhaSJ7C
>>965
登るよ。
968花咲か名無しさん:2008/09/19(金) 23:07:39 ID:h723MRNI
春先に買ったヘデラ3鉢全滅した…
乾燥させ過ぎたのかなぁ?
葉っぱにホワホワしろいのが付いて(出て?)きてそこからあっという間に…
葉縁が茶色い点々に覆われて水をやってもだめでした。
なんか病気だったんでしょうか。
969花咲か名無しさん:2008/09/20(土) 08:53:23 ID:paOmtOow
葉っぱにホワイトホワイト
970花咲か名無しさん:2008/09/20(土) 14:31:10 ID:R08oolpR
水につっこんであるアイビーの茎につく水かび
毎日綺麗にしないと死ぬ?
971花咲か名無しさん:2008/09/21(日) 11:47:03 ID:p599F7Xc
そういえば蔦スレってないんだね。
ここに入れたらどう?
蔦って呼ばれてる種類は少ないかもしれないけど、
蔦からませた外壁に憧れる人もいるだろうし、需要は多いと思うよ。

次スレ2スレ目ってのがタイトルに入ってないし
この際、蔦もタイトルに入れて立て直してはどうか。
972花咲か名無しさん:2008/09/21(日) 21:19:50 ID:kYOAf4Cl
え?蔦のことを英語でアイビーって言うんじゃないんだ…
973花咲か名無しさん:2008/09/21(日) 21:20:31 ID:3BHeqdE5
>>971
そういうのは壁面緑化スレでやればいいのでは?
974花咲か名無しさん:2008/09/21(日) 21:47:29 ID:RbON8SkN
ツタ=ヘデラじゃないの?
975花咲か名無しさん:2008/09/22(月) 01:36:07 ID:jydRLdVS
春先に158円のちっちゃいポットの買ってきて、
凄く根がイキイキしてる株で、今年2回目の植え替え本日終了
関係あるのか分からないけど挿し木用の枝をカットしたら
鉢底の穴からここ2週間くらいでぐんぐん白く立派な根が出てきちゃってた

976971:2008/09/22(月) 18:43:56 ID:MlhQTJ26
え??ヘデラ、アイビーって蔦と同じものなの?
と思って調べたら

>学名:Hedera(属名)
>別名:アイビー,セイヨウキヅタ(西洋木蔦)

>通称はアイビーですが,いわゆるツタ(蔦)とは異なります
>(ツタは秋に紅葉しますがヘデラは常緑です)。
>斑入りのものや葉の形に特徴のあるものなど種類もたくさんあります。
>フェンスや壁などに絡んで繁茂します。
とあるんだけど・・。

といっても、別にそういう意味で言ったんじゃなかったんだけどね。
初心者からするとヘデラアイビーってより蔦(ツタ)で検索かける人も多いと思うんだ。
ツタか蔦の字はスレタイに入れた方がいいんじゃ、、と思ったのさ。
977花咲か名無しさん:2008/09/22(月) 19:24:32 ID:IC7qZokw
今日アイビーの苗を買ってきたんですが、鉢に植えるにはそのまま植えればいいのでしょうか?
それともポットから抜いたら土をおとして根をほぐしてから植えるのでしょうか?

ちなみに園芸素人です
978花咲か名無しさん:2008/09/22(月) 20:35:36 ID:IC7qZokw
age
979花咲か名無しさん:2008/09/22(月) 21:49:41 ID:9r0OpUNK
>>977
根が回り切っているならほぐすけど、多分まだそんなに張ってないだろうから
まわりに土足す感じでおk
980花咲か名無しさん:2008/09/23(火) 20:08:47 ID:v9Hn04Wr
>>979
ありがとうございます
そっと抜いてそっと埋めて水をたっぷりかけときました
981花咲か名無しさん:2008/09/24(水) 22:07:38 ID:Zb2fAr8b
そろそろカウントダウン
982花咲か名無しさん:2008/09/25(木) 00:00:17 ID:oF05dLmM
ミントコリブリかわいい。水彩画のような色合いがたまらん。
983花咲か名無しさん
細〜い葉の品種って何ていうんだっけ。あれ好きだけどあまり見ないね。
あと丸い葉のナターシャとかいうのが好き。