■多肉植物 part2 にきゅ■

このエントリーをはてなブックマークに追加
(*゚Д゚)ノノホィ、新年に新スレ 今年も肉を語らおう。
前スレpart1
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/990029260/
あけおめ&ことよろヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ
2花咲か名無しさん:03/01/01 14:05
3花咲か名無しさん:03/01/01 17:02
あけましておめでとうございます。
新スレおめでとうございます。
多肉万歳!。
4花咲か名無しさん:03/01/02 11:00
おつかれさま。多肉万歳。
ウワァァァァァァン!!!ヽ(`Д´)ノ みんなどこに行った?カキコ少な〜 
〜他スレ関連〜

女仙(メセン)スレ↓
女仙の季節到来
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/999873184/l50

サボテンはこちらへ
【棘】 サボテン統一スレッド PartU 【棘】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1028096841/-100
明けますておめれとうござひまする。。。

カランコエ、蕾は付けてるのれすが
なかなか開花せず寂しいのれす。。。
7花咲か名無しさん:03/01/05 00:03
あけおめ。ことよろ。

晩秋から、火祭がずっと咲いてます。
紅葉に白花。紅白で、めでたいカンジ。
8花咲か名無しさん:03/01/05 15:15
新年早々、すっかり管理を忘れていた乙女心を発見。
棚の影になってたのね…
9花咲か名無しさん:03/01/05 22:46
わぁぁぁぁ〜〜〜ん、パート1が見られないよぉぉぉぉ。
楽しい事カキコミしてあったと聞いたのに、悔しいぃぃぃぃっス。
10花咲か名無しさん:03/01/05 23:14
今日、近所の花屋を覗いたら、初売りで200円のミニ多肉が出てたー。
結構大きな黒法師も200円。
たぶんデパ屋なら800円ぐらいするんじゃないかな。
種類は少ないけど、地元の花屋で多肉と出会えると嬉しかったりする。(w
11花咲か名無しさん:03/01/05 23:50
ガステリアの‘恐竜’達が今期、二度も雪に埋もれて、戸外の氷点下を
生き抜いているよ。けなげだネェ。
実生から7年、いい加減に大きくなって欲しいところ。
12bloom:03/01/05 23:51
13山崎渉:03/01/07 21:43
(^^)
14花咲か名無しさん:03/01/07 23:40
ホームセンターで直径3センチほどの白牡丹を180円で衝動買い。
真上から見るとまん丸ロゼット、真横からはほぼ半円形の肉厚っぷり。
またエケベリア熱が復活しそうで散財の悪寒。
15花咲か名無しさん:03/01/08 10:25
私も昨日ホームセンターで白牡丹、玉つづり、徒長しまくったブロンズ姫、グリーンネックレスを衝動買い。
これが私の多肉デビューです。
田舎だからかうちの近所の店ではあまり多肉を見かけない。もっとたくさん欲しいのに。
それにしても玉つづり可愛いですねー。ぷりぷり
16花咲か名無しさん:03/01/10 14:34
旧はここで見れるのこと
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/990029260/l50
17花咲か名無しさん:03/01/10 15:07
>>16
見れないよー?
なんか間違ってるのか私?
スレが繁盛してないのでカキコしまつ。
いつもこんな感じなんでつか、多肉スレは。

まぁ、そんなことよりオマエラちょっと聞いてくりょ。嫌ならかまわなひヽ(`Д´)ノ キクナァ〜。
先日、私用で伊豆に逝ってきますたんでつ。折角なんで、しゃぼてん園寄ったんですよ。
しゃぼてん園。いいでつか、(SA-bo-te-nn)ぢゃなくて(SYA-bo-te-nn)でつよ。ハイソコ笑わない。

そしたらでつね、ミーアーキャット萌え〜…ぢゃなくて(でもマヂ可愛かった。ホレタヨ…)
ちゃんと"にきゅ"もありますたよ。デカにきゅでイッパーイだった。いくつかの温室を抜けると、そこは
しゃぼてん工房。そこでは誰でもシャボ&ニキュ狩りが楽しめるのれつよ。もち狩ってきますたよ。
数百位のシャボ&ニキュを前に、大人も子供も負けぢと取り合う眺めは悲哀をかんぢさせまつた。
ぁぁ、この人等はシャボ&ニキュに和みを、そして救いを求めてるんだと…。泣けまつた…。
もう、オマエラその情熱は分かつたから。漏れが許可するから外に生えてる特大しゃぼ持ってけよと。
そんかわしその場を空けろと…そんな訳で思う存分にきゅ狩りを楽しめたんでつ。

レヂのネェチャン"寄せ植えしますけどどうしまつか"
…隣見たら親子連れが、寄せ上の最中でうれちそうにしてますた。
その光景を見てたら…最期に???ウヲィ,マヂデツカ化粧砂で固めてるぢゃん。
マヂキレて、もう馬鹿かとアフォかと…小一時間ばかり問い…以下略

もう面倒くさくなつたからやめまつ…。

まぁ要するに言いたかったのはでつね、にきゅの見れるお薦めの植物園晒してホスイと。
そういうことでつ。場所は問ひませんが、とりあえず日本国内で
オマイラお願いしまつ。

しゃぼてん園以外にも、アロエ祭り、石廊崎のジャングルパーク、伊豆洋ランパーク
逝ってきますた。バナナワニ園も逝きたかったけど時間なかつた。
伊豆ではアロエはただの雑草ですた。でも波打ち際でも生息出来るとは驚きますたよ。
塩害に強いのでつねアロエたん。
ジャングルパークでは金チャチ君が転がってますた。5ヶ位…。にきゅはあんましなかったです。
締めの洋ランパーク、おつつめでつ。芋系にきゅが多数ありますたよ。しかもでかいんでつよ。ヨカータヨー。
ああ何故かシャボ&ニキュスペースにキセログラフィカ君が居ますたが、彼も肉厚だからま、いいか。奇想天外君も居ますた。 
これぢゃ、スレ汚しだわ…
乱文&御見苦しい報道失礼しまつた。
当分の間、逝ってキマツ。
21花咲か名無しさん:03/01/10 18:52
なんていうか・・・書き込む気が殺がれるんですよ。
22花咲か名無しさん:03/01/10 18:54
にきゅ(゚д゚)ウマー の年齢訊いてもいい?
23花咲か名無しさん:03/01/10 21:03
(;´Д`)
24花咲か名無しさん:03/01/10 21:21
趣味の園芸見て欲しくなりました。
おすすめはなんでつか?
25花咲か名無しさん:03/01/10 21:31
私もこのあいだの趣味の園芸みて欲しくなって
早速いくつか買っちゃいました。
でも多肉ってむずかしそう・・・
過去ログ見れないのきついっす。
26花咲か名無しさん:03/01/11 12:25
>>24
アロエとか、金のなる木は、簡単で良く育つから
面白いよ。
趣味の園芸見て欲しくなったって、もしかして
花のたまて箱に出てた「メセン」のこと?
27花咲か名無しさん:03/01/11 18:30
>>26
メセンの寄せ植えを見て春らしくきれいだなと。
多肉植物と言う物を始めて見たのでまずは金のなる木が欲しいです。紅葉も
きれいだし。メセンで何か気がかりでも?
2826じゃないけど:03/01/11 21:16
>>27
メセンは育て方の基本を知っていれば、結構楽で楽しいけれど
変に手をかけすぎたりすると簡単にこじれやすいよ。
でも基本的に店で簡単に手に入るものは結構楽に育てられるので、がんばってください。
29花咲か名無しさん:03/01/11 23:18
虹の玉とかブロンズ姫あたりも初心者にはいいんじゃないかな。
葉っぱからどんどん増えるし、外に出しっぱなしでもOK。(都内)
逆に、見た目に惹かれて失敗しやすいのは黒法師かなぁ。
暑さ寒さに弱い。
30花咲か名無しさん:03/01/12 00:13
黒法師、真っ黒のほうは割と丈夫。成長期に肥料、水ともに多目にやって
幹を太くしとくとわりといけるよ。休眠期はしっかり休ませないと逝くよ。
31花咲か名無しさん:03/01/12 00:53
黒法師の休眠期っていつなんだろうと思って検索してみたら、
こんなページに行き当たったけど、「芯えぐり」ってどんなことするんでしょうか。
3231:03/01/12 00:54
33花咲か名無しさん:03/01/12 00:57
虹の玉っていいよねぇ。大好き。
34花咲か名無しさん:03/01/12 11:25
=芯えぐり=
鋭利なナイフで、成長店を大きくえぐり取る。
小さな範囲しかえぐり取らないと、子が一つしか出ないことがある。
なるべく大きな範囲を思い切ってえぐる。
切り口は発根剤をつけておく。アロエ、アガベ、ハオルチア、
クラスラなどに芯えぐりを施すと、よい結果が得られる。
春と秋の生育期の前に行なうと良い。

保育社 カラーブックス 多肉植物 著者:中西康雄
35花咲か名無しさん:03/01/12 13:22
調べたけど虹の玉っていいね。紅葉したところがまた。
多肉植物って紅葉しても落葉せずグリーンに戻るところが良いね。
3626 ◆VaRKcUCJOo :03/01/12 13:59
>>27
メセン類の花期はほとんどが秋だよ。
帝玉は春。
紅葉がきれいな多肉だったら「火祭り」
とか「虹の玉」の方がもっときれいだよ。
>メセンで何か気がかりでも?
ウチはサボテンと多肉あわせて100鉢ぐらい
あるんだけどその中でもメセン類が一番難しい。
コノフィツムは簡単だけどリト−プスがちょっと、、、
でもリト−プスが好きで今、7株程あるんだよね
3731:03/01/12 19:56
ありがとうございます >>34

ひー、怖いからやっぱやめとこ。
おとなしく切り戻しで留めておきます。>うちの徒長してる黒法師
38花咲か名無しさん:03/01/12 21:47
>>37
徒長ってどんなんですか?もともと木立ちするものだから徒長ってゆーもんは
ない気がするけど。野生のとかみるとびよ〜んとなってる。
3937:03/01/13 02:06
>もともと木立ちするものだから徒長ってゆーもんはない気がするけど。

んー、そうなんですか

細長く伸びた茎の先に、例の円形配列の葉が一段あるだけの状態です。
もともとそういうもの?

実物見たのが、こいつが初めてで、でもってこいつは、
近所のホームセンターで、前の夏の間ずーーっと日の当たらない薄暗いところに、
全く水を与えられた形跡も無く置かれていたやつでして、もう葉っぱも拡がり無しに下に反り返って、まるで逆反りの菊花みたいな状態でかちかちの塊状に
固まってたのが、秋になって投げ売り状態になってたのを一つゲットしてみたというようなものだったので、
「日にも当てられず虐待されて下葉が皆落ちゃったのね」とか思ってました。

今は、その葉っぱは気分良さげにのびのびぷわーっと拡がっておりますが。
40花咲か名無しさん:03/01/13 03:50
>>39
葉は休眠中は落ちて小さなロゼットになるし、成長期は乱れる。よくないのは茎(幹)が細長いこと。
これがしっかり太くなってるのが良い状態。上の葉はすぐ変わる。日に当てられなければ
普通タイプのほうは緑色になってくるよ。
4131,37,39:03/01/13 13:24
明るくなってから再び見ると、茎には枯れて干からびた葉っぱの残滓が
地際から生きてる葉っぱの下まで、満遍なくひっついてました。これでもって
「状態悪かったから枯れたんだな」と思ってたようです >わし

生きてる葉っぱの色は、ずっと濃褐色でした。

茎は、これで細長過ぎるかどうかは私は分かりません…
どっちにしろもうちょっと暖かくなったら、二本伸びてるうちの
一本を切り詰めてみるつもりです。
42花咲か名無しさん:03/01/13 15:53
にきゅって何だろうって家人に聞いたら肉球のことだろうって
いっていた おわり。
43花咲か名無しさん:03/01/13 20:14
キソウテンガイ育ててる人いる?
44花咲か名無しさん:03/01/13 21:51
>>43
あれ、多肉ですか?
45花咲か名無しさん:03/01/14 00:02
ちょっと変った草ぐらいでいいんじゃないでしょうか
46花咲か名無しさん:03/01/14 02:02
多肉とは言い難い
47花咲か名無しさん:03/01/14 05:16
>>43
実生したけど植え替えたら腐った。
48花咲か名無しさん:03/01/14 09:29
カキ仔ってなに?
49花咲か名無しさん:03/01/14 09:34
>>22
> 22 名前: 花咲か名無しさん メール: 投稿日: 03/01/10 18:54
>
> にきゅ(゚д゚)ウマー の年齢訊いてもいい?
>

たしか38歳だったと記憶しているが
50花咲か名無しさん:03/01/14 09:36
>>43-46
奇想天外は多肉界のしょくぶつなんですよ。
こういうのは慣習の問題ね。
だから、カトレアは多肉系なのに、多肉植物とは普通言わないの。
51花咲か名無しさん:03/01/14 16:07
なるほど
52花咲か名無しさん:03/01/14 16:58
>>49
タレのこと指してる?
53花咲か名無しさん:03/01/14 18:08
奇想天外はとりあえず水ウマーたぷりあげて温度高くしとけばいいみたい
そんでね 鉢の色が黒いんだけど 日光に当たって鉢があったまると
ぐんぐん葉っぱがのびてた 実生苗けっこう葉っぱが伸びたよ( ´D`)
54花咲か名無しさん:03/01/14 19:05
前スレ読める!!
でも何故?元旦に落ちたんだろう?
前日見たときはまだ上のほうだったのに…新スレたってから一日で落ちたのか?
55花咲か名無しさん:03/01/14 20:22
おおおほんとだ読めるー!サンクス
最近多肉に目覚めた初心者なんで
これから過去ログで勉強してきまっす
56花咲か名無しさん:03/01/16 15:34
初心者その2です。今日初めて買ってきました。
ゴーラムとその他5種類ほど。お金があまりないのでミニばかりですが。
ゴーラムを見ているとバンデル星人を思い出します。
シュピーゲル♪シュピーゲル♪
これから過去ログ読んで勉強しまっす。
57花咲か名無しさん:03/01/16 16:59
12月に、丸坊主の鉄甲丸(松ぼっくりみたい)を買ったのですが、
最近になって新芽と蕾?がぐんぐんと伸びてきました。
大丈夫なのかとても心配です。
やはり、簡易ビニール温室(ベランダに設置)天気が良いと最高
30℃超えで最低 -4℃位の環境が悪いのか。。
と言うか、他の多肉も冬を越せるのであろうか。。
58花咲か名無しさん:03/01/16 21:12
鉄甲丸は断水してればそとでも平気。(南関東)
ユーフォルビアは夏型だけど寒さ結構強いのが多いよ。
朝方マイナスになっても昼間よく日があたっていればだいじょぶ。逆に室内の
日のあたらないところで暖房はいってるようなところのほうが弱ってくるわ。
59花咲か名無しさん:03/01/16 23:01
鉄甲丸はオスメスそろえなきゃ種ができないんでしたっけ?
6057:03/01/17 00:02
58>
Σ(゚д゚lll)ガーン
今日、鉄甲丸に水やって暖かい部屋に置いちゃったよー!
ま、マズイ。。 頑張れ我が鉄甲丸!
あーあ、やっちゃった。

61花咲か名無しさん:03/01/17 00:42
>60
暖かいのはいいけど日のあたらないのがだめなんよ。それに土ぬれてると鉢があったまらんし。
低温過湿が長時間つづくのがいかんわけ。窓越しでよく日にあてるのが一番。
昼の間十分鉢があったまってれば元気ついてるから朝ちっときつくてもいける。
逆にず〜っと鉢が冷えてしんどい状態がつづいていると逝く。
6257:03/01/18 02:47
61>
レスTHXです。
勉強になりますた。 明日から出来る限り日当たりの良い場所に置いて
鉄甲丸を見守りたいと思います。

59>
本を読むとオスとメスの両方が必要みたいなんだけど、、、、
何処かで、同じ株なのに雄花だったり雌花だったり、果ては両性具有?
に成る場合が有るとか読んだ様な。。
初心者なので良く解らんですスマソ。
因みに家のオベサは3株ありましたが、全てメスですた。
63花咲か名無しさん:03/01/18 10:51
>>53
なるほど、キソウテンガイって水が好きなんですか?
ちなみにお値段の方はおいくらぐらい?
多肉植物の業者に行けばたいてい売っているんでしょうか?
6459:03/01/18 12:21
>>62
ありがとうございます〜。
実生は憧れです。
65花咲か名無しさん:03/01/18 19:10
奇想天外ってのは、体の構造は全然多肉じゃあないので水切れには弱いのれす。

砂漠に生えてるやつは、思いっきり深く広く根を張り巡らして
土中の水を「一分子たりとも逃がすくぁぁぁ」というやり方で生きているのれす。
まあ、砂漠だって深いとこには大抵水脈あるらしいし。
奇想天外 Welwitschia mirabilis (ウィルウィッチャ?)
ttp://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/kisoutengai.html
奇想天外ってのは通名なのでしょうか?
上のサイトでは、和名:サバクオモト(砂漠万年青)となっていますね。初耳です。
以前は、海棲の昆布が陸棲になった成れの果てだという説もありましたが・・・

しかし何よりもすごいのはその樹齢(草齢?)です。
約数百年でつよw 記録では推定、千年超だそうです。葉長10m。
>63
業者でも置いてないところが多いと思います。
問い合わせを。気になるお値段はそれなりに〜です。
67花咲か名無しさん:03/01/19 15:01
ベランダに置いていたハオルチア・オブツーサ、鳥に突かれた…
帰って、見たら(まずは遠景)、株が斜めに傾いて土から浮いてる。
もちょっと寄ってみたら、根が何本か地上に飛び出してる。
手にとって見たら、あの粒粒葉っぱのいくつかが齧られてる。

その夜はとりあえずそのままで、今日の午前中植え直し作業してたら
(かがんでね)、いきなりベランダの外壁のところで甲高い鳥の声。
どうやら、またやってきたやつが、外壁に泊まったところで
俺の姿に気付いて悲鳴あげて逃げ出した模様。

怖い思いしたみたいだから、もう来るなよ。
68花咲か名無しさん:03/01/19 20:13
>>63
おいどん2400円ぐらいで買いますたよ。
葉っぱの長さとか業者にもよるけど、近頃だと本葉の長さ5cmで五、六千円ぐらいじゃない?知らなーい。
生涯2枚の葉っぱが微妙に幅が広くなりながら伸びるだけだし、成長は速くないから途中で飽きないでね。
細く長ーく育てたい植物だね。
69花咲か名無しさん:03/01/19 21:13
今日、マルロッティという、
アロエに似た株姿でトゲが鋭いなかなか見た目がワルっぽいのを買いました。
耐寒性はどの程度なのでしょうか。
ググッても見つからなかったので教えてください。
70花咲か名無しさん:03/01/19 21:54
多肉植物データベースに「マルロ」で検索してみると、
>Trichodiadema marlothii マルロシー
というのがひっかかりました。
で、Trichodiadema属一般については、
>メセン科.30種程度が大小カルー〜大ナマクアランドに産する.
>葉は小さく弱い刺がある.塊根性.暑さ寒さに強い.
だそうです。

多肉植物データベース
http://members4.cool.ne.jp/~albinopri/database.html
71花咲か名無しさん:03/01/19 22:00
ただ、他の属にも
Anacampseros marlothii
Sarcocaulon marlothii
というのが、あるみたいです。
刺があるという記述はTricho〜だけだったけど。

7269:03/01/19 22:12
>>70-71
ありがとうございます!
ご教示くださった3つは残念ながらどれも違いましたが、
marlothiiというつづりが分かりましたので、検索した所、見つかりました。

学名はAloe marlothii そのまんまでした(笑)
http://www.desert-tropicals.com/Plants/Asphodelaceae/Aloe_marlothii.html
あと、↑のサイトについてもう1つ教えて頂きたいのですが、
今手元にあるのは下段左の写真そのものなんですが、成株になると葉の様子が変わるのでしょうか?
他の2枚の写真と明らかに違うと思うのですが。
73花咲か名無しさん:03/01/19 22:22
.:*・:*・∵.☆:* ・∵.゜.☆.・∴.,★ :*・∵.:☆.。.:*・:* ・∵.+:*・∵.゜ ">*・.:.。.:*・:*・

∵.☆:*・∵.゜.☆.・∴.,★ :*・∵.:☆.。.:*・:* ・∵.+:*・∵.゜ ★
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/index2.html
      ★こんなサイト見つけました★
74花咲か名無しさん:03/01/19 23:29
マルニエリアナ(カランコエ?)がどんどん成長して背が高くなってしまいました。
切って挿しておけば増えるのでしょうか?
それとも葉挿し???
75花咲か名無しさん:03/01/20 00:55
>72 いわゆる鬼切丸だな。売ってるのはみんな子供。子のころはみんなUの字になってるけど
成体は画像みたいになるよ。大型種だから。といってもここまで鉢植えじゃならないけど。
なるべく肥料、水を辛めにして日照がんがんでゆ〜っくり成長させるようにすればいまの2対の葉の姿を
保つと思うよ。アロエのこういう小さい時互生するやつらは甘やかして育てると
すぐくるくる回るからこまるのよ。
76花咲か名無しさん:03/01/20 11:14
>>74
Kalanchoe marnieriana
葉挿しはやっとことないからわからんが、茎挿しはできたよ。

77花咲か名無しさん:03/01/20 19:35
茎が付いているのに、わざわざ、葉挿しはせんよな、普通。
78花咲か名無しさん:03/01/20 20:08
>>75様とお友達になりたいわ。
7969:03/01/20 20:59
>>75
とても勉強になりました。ありがとうございます!

>>78同感です。
8074:03/01/21 00:29
レスどもです。
ちょん切って増やしてみます。>マルニエリアナ
81前スレ1:03/01/21 12:20
あ。。多肉スレ2になってる。。( ̄∇ ̄A;アセアセ
ごめんね。。放置してて。。

ところで
池袋西武ってば季節はずれなのに、結構な品揃えだったよん。
ついつい、安珍(コノフィツム・メセン属)\700買っちゃったぁ♪
川* ̄ー ̄)むふふ♪
8224:03/01/21 16:20
とうとう金のなる木を買ったはいいけどほんとにそうなのか心配になってきた。
鉢の直径が15センチ位で980円ですた。斑入りみたいなんですがネットで調べたら
光沢のある緑色しか見れなかったもんで。
83花咲か名無しさん:03/01/21 17:50
>>82
花月錦かな?
黄金花月とか紅花月とか、金のなる木ってほかにもいろいろあるよね。
84山崎渉:03/01/22 09:23
(^^;
8524:03/01/22 14:47
花月錦でした。
8667:03/01/23 23:37
ほぼ一週間ぶりに帰宅。
またやられてたよ(´Д⊂)

今度の被害、魔玉・ブルゲリ・リト一種

なんか覆いしないと駄目か…
87花咲か名無しさん:03/01/24 02:18
>86
今の時期なんで?寒くてじゃないよな?覆いしないとって雨さらしじゃないだろに。
8867, 86:03/01/24 08:32
マンションのベランダです。
上の階のベランダが張りだしてるから天晒しとまではいかないけど、
鉢は剥き出しで置いてます。

何でつつくのか、鳥に訊きたいよぉ!!!ヽ(`Д´)ノ
89花咲か名無しさん:03/01/24 15:41
そりゃ美味しいからでせう。ひょっとして…人間も食える?

奴らは一度気付くととことん来ますから
なにせヒマ度が人間とは桁違いですから。
もう諦めて防護に徹するしかないかと。
うちは違う植物ですが、一度追い払う時、
振り回した布団叩きががヒットしたのにも係わらず
まだ来ます。
90花咲か名無しさん:03/01/24 18:08
今日オサレな切花主体の店の前を通りかかったら多肉が何種類か売ってる
ではないか!300円だったので一つ選んで店内へ。おっさんが入ってきたんで
おねいちゃんビクーリしてたよ。そんに怪しい顔で見なくても。
セネキオ クラシハマタw。かっこいいなぁ。
91花咲か名無しさん:03/01/24 20:25
あの、うちの乙女心ちゃんがどんどん下葉のほうからやわらかくなって
葉が落ちて来てしまうんですがどうしたらいいんでしょう?
ちなみに茎は全然平気です。
別に水を大量にあげているわけではないのになぁ。
9288:03/01/24 23:11
結局、ばたばた忙しく、
大した対策できずにまた家離れざるを得なかった。
一応、重要度の低い奴を棚の前のほうに、やられちゃ嫌な奴を
その後ろにとか、棚の開口部に物をぶら下げたり(鳥は、羽が
何かにぶつかって痛む可能性をとても嫌がるとか聞いたことが
あるから)程度はしたけど、しっかり覆うには資材とかの入手が
間に合わない。

救いは、もう少ししたら引っ越しだということくらいかな。

>振り回した布団叩きががヒットしたのにも係わらず
>まだ来ます。

やだなぁ…(;__;)
>88
ボディガードにサボテンを雇ってみては?
94花咲か名無しさん:03/01/25 08:23
>>91

大量にあげてはいなくても、
ちょびっとずつ、わりと頻繁あげてたり

は、ないよな、まさか…
95花咲か名無しさん:03/01/25 11:47
>>91
風通しも悪いんじゃない?
96花咲か名無しさん:03/01/25 19:55
>>91
みんなが言うように、
通風の不足と採光不足、低温時の過湿、及び根詰まり、
根や草の体調による所が大きいかもです。
9791:03/01/25 20:44
どうも皆様アドバイスありがとうございます。

えっと、頻繁には水はあげてないですよ。
駄目な肉の飼い主なので、むしろ忘れがちになるくらいです。
風通しの方はちょっと心当たりあるかもです。
なにしろ光は存分に当たっていますが、室内飼いなので。。。
根詰まりの方はどうだろ。。。そういえば植え替えした記憶がないなぁ。
9891:03/01/25 20:45
えっと、とりあえず明日
根のチェックでもしてみようかと思います。
99花咲か名無しさん:03/01/25 23:15
>97
たぶん通風が問題じゃないかな?
うちは虹の玉とオーロラなんだけど、
外に置いてる(都内)ヤツは綺麗に紅葉した葉が密にプリプリしてるよ。
実家(埼玉)に寄せ植えにしてあげたヤツは
日当たりのいい出窓に置いてたところ、徒長してヒョロヒョロで葉も痩せ気味。
2年以上植え替えしてないというのでなければ、通風の問題ではないかと。
100花咲か名無しさん:03/01/26 00:40
100
101花咲か名無しさん:03/01/26 02:14
>>99
乙女心は、虹の玉やそれの斑入りのオーロラよりも
樹勢が弱いよ。暑さ寒さに対しても、劣りますし。
参考にはなるけど、同じには行かないよね。
10290:03/01/26 14:56
衝動買いしてしまいどうやって育てるか困ってきました。
セネキオ属は乾燥が苦手なのと乾燥気味が良いものとあるみたいで
いったいどうすれいいのやら。多肉だから乾燥気味の方が良いですよね。
103花咲か名無しさん:03/01/26 22:45
>>90=120
セネキオ・クラシハマタ??
そんな種の登録はされてないよ。
スペル違ってない??
104花咲か名無しさん:03/01/26 23:43
>>103&102
なんかよそみてたらSenecio crasihamataてのがあったぞ。
これでええのか?学名があってんのかわからんがこの手だったら割と水好きだぞ。
105花咲か名無しさん:03/01/26 23:48
>>104
勉強が足りないおつむが足りない
106花咲か名無しさん:03/01/27 00:24
107花咲か名無しさん:03/01/27 08:35
>>103
Senecio crasihamataが無いとはどういうことですか?
説明キヴォ。
108花咲か名無しさん:03/01/27 13:06
106の写真のは
Senecio crassissimus Humb.
とか
Senecio decaryi Humb.
とかの類と思われ。

109花咲か名無しさん:03/01/27 13:08
crassissimus 紫蛮刀 でしょうかね〜
110花咲か名無しさん:03/01/27 13:10
crasihamata クラシハマタ
crassissimus 紫金章,魚尾冠,紫竜
どゆこと?
111花咲か名無しさん:03/01/27 13:20
本日23:00時より祭りを開催いたします。
是非、参加下さいます様、お願いします。
携帯PHS
迷惑メールサイト一斉訪問お祭り開催
http://jbbs.shitaraba.com/news/bbs/read.cgi?BBS=853&KEY=1043335260
112高句麗 ◆OIZKOUKURI :03/01/27 13:44
ゴーラムっての買ったぜ!
これ写真ナ

http://www.saboten.co.jp/taniku/risuto1/meisai/go-ra.jpg

んがんぐ!
11390:03/01/27 15:57
みなさんレスをありがとう。
私が買ったのは>>106の写真のままで葉の周りがうっすらワインレッド色で
とてもきれいです。ただ紅葉してるだけだったりして。
114花咲か名無しさん:03/01/29 01:27
昨年の暮れに一目惚れして買ったアイボリーパコダ。
なんだか最近根元が錆びたような色になってシオシオになってきた・・・逝ってしまうのか?
やっぱり多肉初心者の私にいきなり冬型クラは無理なのかな( ´・ω・)
一緒に並べて同じような管理をしてるなんちゃら神刀もヤヴァイかも・・・・・ウワァァァァン
115花咲か名無しさん:03/01/29 03:53
アイボリーパコダ,今の時期やばいのはやばいよ。通風してる?
いわゆるサビはこいつらよくでるけどシオシオは根がでてないか水足らないか。
神刀は冬型とはいいきれないから同じ管理じゃだめなのでは。
めげずに再挑戦だ〜。
116花咲か名無しさん:03/01/29 13:33
軒下の棚に置いていたハートカズラ、昨日見たらすっかり枯れていました。
室内に取り込まないとダメだったのね。
117花咲か名無しさん:03/01/29 18:44
>>90,102,103,104,107,108,109110,113,ほか肉付きの良いみなさん(笑)

> Senecio crasihamataが無いとはどういうことですか?

俺も、Index Kewensis とGray Card Index そして
Australian Plant Names Index の各資料で調べてみたけど、
Senecio crasihamata は無くて、似た様なスペルの物は以下。

Senecio crassifolius Willd.
S. crassilodix Cuatrec.
S. crassipes Leveille et Vaniot
S. crassissimus Humbert
S. crassiusculus DC.
S. crassorhizus De Wild
S. crassulaefolius Sch.Bip.
S. crassulus A.Gray

「多肉植物データベース」には、Senecio crasihamata
とだけあるね。氏がどこからこの名前を引っ張ってきたかは
直接聞いてみるのが良いだろう。

参考:
クラシハマタ
http://pu-rin.cool.ne.jp/sabo/kurasihamata.htm

ただ、原種ではなくて、雑種という路線は考えられないかな?
セネキオよりは、ベンケイソウ科だとそういう線が濃厚なんだけど
ちと、キク科は苦手なので、はっきりしなくてゴメン
118117:03/01/29 19:05
そして、画像などで見てみると、>>108さんの言う、
Senecio crassissimus Humb. が近いように俺も思う。

Senecio crassissimus
http://digilander.libero.it/fvassal/SENCRASS.jpg
119花咲か名無しさん:03/01/29 20:47
手書きのラベルだと園芸名を更に略して走り書きしてあるものもあるけど
「クラシハマタ」は活字で印刷してあるラベルで流通してます。
でどころをつきとめたい・・・。
120114:03/01/29 20:56
>>115
痛風・・・・・してないっす。部屋の中に置いてるもんで。
錆びよくでるもんなんですか!きれいに育てるのは難しいんですねー。
窓辺なんですけど窓開けたほうがいいんでしょか?
さっきはらぺこさんとこ見てみたら、うちのはだるま神刀か王妃神刀だと思われます。
同じ管理じゃダメですか・・・・今週中に多肉の本買ってきて勉強します。
2週間ほど前に買ってきた玉つづりもシオシオになってきたし・・・・・・
でもめげずに再挑戦します〜
>>120
玉つづり は20年大切にすると、1.5m の長さになるんですよ。
大切にしてやってください。
122花咲か名無しさん:03/01/29 22:23
>>117.118
乙。やはり紫蛮刀か?
このへんの流通名って1回間違って広まるとそのまんまだな。わけわからず。
123花咲か名無しさん:03/01/29 23:32
名前間違えてるの多いよね。
店の人が本で調べてラベル付けたりする時の誤字脱字とかも。
124花咲か名無しさん:03/01/30 00:05
>>120
冬クラ錆つきもの。外軒下のほうがよろしと思われ。
本読むより実際に栽培してる人に詳しく聞いたほうがよし。
撃ちは神刀だと温度きつくなければ一年中微妙にうごいてる。
125114:03/01/30 04:09
>>121
1.5mですか!すごいですね見てみたいです。
うちのはまだ5、6cmですけど、シオシオ。。。
これからちゃんと勉強して大切にします。

>>124
軒下ということは、うちはマンションなんで若干遮光した外に出してあげればいいんですよね?
なんとか工夫して外に置くようにします。
神刀は買ったときに比べて成長してるというより徒長してるような気が・・・泣
でもさっき神刀とアイボリーバコダに仔が吹いてるのを発見して、シアワセーな気分になりました。
私の友人は多肉どころかポトスも育てたことのないような人たちばかりでして、
こういうこと相談できる人が皆無なんですよ〜
知識と経験の豊富な人が周りにいてくれれば助かるんですけどね。
でもここで貴重なアドバイスをいただいたので、それを参考にして頑張りまっす。
126花咲か名無しさん:03/01/30 13:51
カランコエ、去年枯れそうになっているのが今年再生しました。
水やりのとき気付いたのですが、花のつぼみの間とか、茎にびっしり
青くて小さな丸っこい虫がたくさんついています。アブラムシ・・・のような?
これってなんでしょうか?

12790:03/01/30 16:51
>>117.118
やっと神様が。
僕が買ったラベルは緑字でSenecioクラシハマタときれいに印刷されてます。
128花咲か名無しさん:03/01/30 16:54

業者が間違った名前を、調べもしないで印刷に回したと言うオチですかな?
 
129花咲か名無しさん:03/02/01 00:36
>>アブラムシじゃないの?緑色したもんに集まるらしいし。
130花咲か名無しさん:03/02/01 21:19
去年が暖冬だったから今年は油断した。
白樺キリンとスファエリクムが死んでしまった上
冬型の南蛮玉まで昇天してしまった。
水は控えめにしてたのだが、とろけてキーウイジャムになってしまった。
鬱だ・・・
131花咲か名無しさん:03/02/02 00:44
>130
ご愁傷様です。(-公ー )
参考までに、地域と置き場所教えて頂けませんか?
132花咲か名無しさん:03/02/02 02:25
隊長!うちも鳥の初襲撃に遭ったであります!!
モリムラマンネングサよりメキシコマンネングサの方がお好みらしいでつ・・ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
133花咲か名無しさん:03/02/02 11:40
うちは今日猫にやられますた!マンションのベランダなのに・・・・
最近引っ越してきたばかりのお隣さんの猫。
私の大好きなハオルチア全滅です・・・・・おまけにセダムの寄せ植えを引っこ抜き、
植えてあった場所には糞がこんもりどっさり!くそー
これから文句言いにイッテキマス!どきどき
134花咲か名無しさん:03/02/02 13:02
>>133
猫飼いは基地外が多いのでお気をつけて。
135花咲か名無しさん:03/02/02 16:52
>133 同じ猫飼いとして恥ずかしい限りであります・・・
一部のネコキティの醜態、深くお詫び申し上げます。
お隣の対応はどうでしたか?とても気になります
もし聞き入れないようでしたら、
ネコ毛アレルギーなんじゃゴルァ!! とおっしゃってみて下さい
うちもマンションですが、ベランダには出さないでつ
近隣住民の方々へのネコ毛テロは避けたいですし。

>134 本当にごめんなさい。
ペットって、飼いかたがマズーだとただの害獣でつ・・・
136花咲か名無しさん:03/02/02 18:22
サボタニも基地外爺おおし。
137花咲か名無しさん:03/02/02 21:29
>ネコ毛アレルギーなんじゃゴルァ!! とおっしゃってみて下さい

あら、うちの玄関入ってるのに大丈夫なのね、
うちのミーちゃんの毛は大丈夫みたいね。
138花咲か名無しさん:03/02/02 22:14
>>133
俺は2軒先の、部屋のネコがウチのベランダの多肉を食害したので、
お仕置きが必要なんですよ。
先日、昼に捕獲して於いて、夜にベランダの外に投げ捨てたよ。
さすがに9階からだと駄目みたい。もう二度と来なくなった。
なかなか、ずしっと来るプレーだったね。(藁
139130:03/02/02 22:49
>>131
ありがとう。
さいたま南部(気候は都心と変わらん)マンション住まい。
全部南向きの部屋に入れておいた。(南蛮玉だけ窓際)
日中は誰もいないが、室温は15度より下がらないはず。
去年は暖房を入れたのが2日くらいですんだし、
別の部屋の東向きの窓際に置いたサンセベリアとアローカシア、
同じ部屋の鉄甲丸と錦サンゴは元気に育っている。(新芽がでている)
微気象の違いって奴だろうか。亡くなった多肉たちごめんよ・・・

140花咲か名無しさん:03/02/02 23:25
>130
南蛮は外でもよかったげ。室内でも日当たり悪いと温度あっても夏型弱るぞ。
141花咲か名無しさん:03/02/02 23:26
たまにはこのような情報も役に立つかも。

http://pakopako.misty.ne.jp/enter.cgi?id=fdeai
142131:03/02/02 23:37
>>139=130
詳細どうもです。
うちは埼玉寄りの都内、西向きのベランダで、全て外に置いています。
(コノ・リト・エケ・セダム他)
室内飼いのネコがいるので、室内に置けないという事情もあるのですが
組立て式ラックの周りに透明ビニールを貼って雨&風よけしてます。
雪が降っても大丈夫でした。
ただ、西向きなので夏の方が問題かも・・です。(汗
143130:03/02/03 23:58
>>142=131、 140
いろいろありがとう。参考になったよ。
うちもセダムやロホホラは12月から水をやらずにベランダに組んだ棚で
放置プレイだが元気だ。(軒下だから雨はかからないけど)
今回は、やっぱり水やりの失敗が敗因なのかな。
素人がサボタニを育てる場合、下手に室内で甘やかすより
スパルタ式に水きって屋外のほうが良い(失敗しない)のかもしれないね。
144花咲か名無しさん:03/02/04 16:05
多肉植物専用の土は売られてますか?
「金のなる木・アロエの土」は売ってたけど。
普通の花の培養土ではだめなんでしょうか?
145花咲か名無しさん:03/02/04 16:14
>>144
> 多肉植物専用の土は売られてますか?
売ってるよ。

> 普通の花の培養土ではだめなんでしょうか?
間延びするよ。
146花咲か名無しさん:03/02/04 16:18
>>144
多肉植物って言ったってほんとにさまざま。
なにを育てるつもり?強力な排水を求めるような植物には
使えないね。
市販の多肉用の土だって繊細なものには難しいと思うよ。
どこでもある赤だまや鹿沼をふるって微塵を抜いてつかったほうが
より簡便じゃない?
難物クラスもけっこうこれでいけるし。
147花咲か名無しさん:03/02/04 16:20
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
   キタ━━━━━(゚∀゚)キタヨ━━━━━ !!!!
148花咲か名無しさん:03/02/07 16:08
一年中だいたい外に置けて(関西)紅葉がきれいな多肉を教えてください。
149花咲か名無しさん:03/02/07 17:22
にじのたま( ̄∀ ̄)おーろら( ̄∀ ̄)ひまつり
150bloom:03/02/07 17:26
151花咲か名無しさん:03/02/09 23:05
暖かかったので久しぶりにお水イパーイあげたよ。
152花咲か名無しさん:03/02/10 19:07
今日虹の玉を買ってきて植えかえしました。
ぷりぷりで可愛い〜。
153花咲か名無しさん:03/02/14 03:12
昭和テイストなお家の庭先あたりに放置されてるやつ。
茎がビヨヨーンと伸びてて葉はロゼット型。
あれがほすぃのですが、何という種類なのでしょうか・・
白牡丹?ホワイトローズ?朧月?
154花咲か名無しさん:03/02/14 05:35
憶測ですが、>>153さんの言う物は

グラプトペタルム・パラグアイエンセ (園芸名:‘朧月’)
Graptopetalum paraguayense (N.E.Br.) E.Walther

画像は以下
ttp://hiroshima.cool.ne.jp/albinopri/gato/oborotsuki.jpg
ttp://hiroshima.cool.ne.jp/albinopri/gato/oborogun1.jpg
ttp://kanazawa.cool.ne.jp/reia_/photo.oboro1.jpg

白牡丹は割と最近普及してきたものですし。朧月でしたら
かなり昔から、農家の軒先に陣取っているのをよく見かけます。
ので、朧月ではないでしょうか?
155花咲か名無しさん:03/02/14 06:38
バレンタイン企画!
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
156花咲か名無しさん:03/02/14 16:30

昭和テイストの家っーのに惚れた!!
157花咲か名無しさん:03/02/14 18:38
【an an恒例『好きな男・嫌いな男』の嫌いな芸能人1位を
  2ちゃんのみんなでクサナギにしよう♪】
毎年ウンザリするヤラセランキングの季節がやってまいりました。
あいかわらず朝鮮万歳タレントこと草g剛に
2ちゃんのみんなで『ノー モア クサナギ!!』を叩きつけちゃいましょう。
下記のananHPに行き投票をして言い訳のできないくらいの組織票を!!
嫌いな男性有名人、抱かれたくないと思う男性有名人の欄にはもちろん草g剛を。
好きな男性有名人、抱かれたいと思う男性有名人にはズンドコでお馴染みの
ババァのカリスマ氷川きよしさんでananを一気にババァ雑誌に!!
なおクサナギの名前は間違えやすいので【草g剛】←をコピペしていくとよいでしょう。
↓anan投票HP
http://anan.magazine.co.jp/topics/1360/
158花咲か名無しさん:03/02/15 01:26
うちの近所にも、庭に朧月がビヨーンって伸びてる家たくさんあるよ。
戸外栽培へっちゃらなのね・・と思って、我が家もミニ多肉で買ってきて増やし中。
あとブロンズ姫も。
強いヤツラは雨ざらしにして外でたくさん増やすのだ。
外も中も多肉ワールドにしようと思って。(w
159花咲か名無しさん:03/02/15 02:13
多肉はいいよな。かあいいっすよ。
俺も「ワンダフルプランツブック2」を片手に
ベンキョーしながら種類ふやしてます。
冬型のイモ系3つ持ってます。かあいいっす。
160花咲か名無しさん:03/02/15 03:10
グリーンネックレスが片面しか伸びない。
なんでだろ?
一応向きは変えてるんだけどなぁ。
161153:03/02/15 04:21
>154さん ありがとうありがとう!
とくに1枚目の画像 コレです、この力強い脱力かげん。
朧月、さっそく買ってまいります
どこに出しても恥ずかしくない立派なビヨヨーン目指します

>158さん 朧月ビヨヨーンなお家がご近所中に!?
いま心の底から憧れております パラダイス
162花咲か名無しさん:03/02/15 04:45
原宿の同巡回アパートのテラスから朧月がびろろぉーんと伸びていて
とても風情が合った。ワシも真似てみようかと.
163153:03/02/15 04:53
>162さん ぜひとも御一緒に朧月を伸ばしてみませんか・・
164花咲か名無しさん:03/02/15 04:55
>>159
おりも「ワンプラ2」持ってる。
高かったけど、ものすげわかりやしい本。
今のオシャレっぽい園芸やる人の
参考書みたくなってるみたい。
ネイチャーなんとかの店員もみんな持ってるみたいね。
おりのはもうまっちゃっちゃになって汚いんだよ。
165花咲か名無しさん:03/02/15 16:35
age
166花咲か名無しさん:03/02/15 17:30
「ワンプラ2」の方が多肉なの?
167花咲か名無しさん:03/02/15 17:32
168花咲か名無しさん:03/02/15 18:08
>>166
多肉。1が観葉植物。
両方ともビギナー向けとしては国内最高の内容と思われ。
値段は2200円。ちと高い。
ブッコフとかでは見たことない。
著者はグリーンホーンズ。
169花咲か名無しさん:03/02/15 18:13
できがいいのあたりまえじゃん。
グリーンホーンズのひとりは多肉の会の若頭
であらせられる藤川さんじゃん。
藤川さんはエアプランツのナーセリーも経営してるんだよ。
植物の知識ははんぱじゃないって。。。
170花咲か名無しさん:03/02/15 20:07
リングとじにするから高いんです。
171花咲か名無しさん:03/02/15 21:32
チラブロは藤川さんがかいとったか。にゃる。
172花咲か名無しさん:03/02/16 00:32
age
173横レススマソ:03/02/16 01:21
>>154サンの画像が見れなくて残念。
私もその朧月(なんて読むの?)が見たいです。
興味をそそられ、いますごく欲しい!
良かったら入手場所?を教えてください。
174花咲か名無しさん:03/02/16 01:31
>173
おぼろづきと読む。
どこに住んでるのかわからないが、
半径500メートルくらい散歩してみろ。
必ずみつかる。
その家の人に頼んで、葉っぱを1枚もらえ。
いやんなるほどふえるプランツだから
たぶんくれる。それをテキトーな土の上にのっけて、放置しておけ。
いやでも、芽をだす。
金出す気があるんなら、カインズかドイトへ行け。
せいぜい180円だ。
175花咲か名無しさん:03/02/16 01:32
『おぼろづき』です。
少し青味がかった感じのグレーのロゼット。
今の時期はピンクっぽいかな。
都内なら、西武・大丸の屋上で見たことあるよ。
たぶん金の成る気・アロエと並んで、近所の庭で見かける多肉ベスト3に入ると思う。
176175:03/02/16 01:33
かぶった。スマソ。(w
177173:03/02/16 01:37
>>174-175さん、早速のレス(こんな時間に)嬉しいです!!
おぼろ月、ですね。。。探してみます。
でも現物がどんなのかわからないので、いまいちピンと来ず。
ロゼット、って言うのも分からぬ初心者チャンでスマソ。
ググッて見ます。

カインズってどこですか?
当方世田谷在住なので、ホームセンターに行けばあるでしょうか?
178173:03/02/16 01:43
見てきました。
http://kanazawa.cool.ne.jp/reia_/photo.oboro1.jpg
これがびよーんと伸びるんですか?
不思議〜〜。
どうなって伸びるんだろう。。。ますます欲しい。
179花咲か名無しさん:03/02/16 02:18

こんな初心者にこそワンプラ2が有効なんでつね、藤川さん。
びよーんとかいってまつ。かわいい人でつ。
180花咲か名無しさん:03/02/16 02:51
おぉぅ、朧月仲間が!? 173さん、もし武蔵関まで遠征可なら
園芸センターもあるですよ>オザキフラワーパーク
自分はエアプランツしか買ったことないので
ここの多肉価格はちょっと不明ですが、現物リサーチによさげ。
153=杉並在住ですた
181花咲か名無しさん:03/02/16 10:14
あげます
182173:03/02/16 15:59
>>179
バカ丸出しでしたか?ワンプラ2ってなにさ。
183花咲か名無しさん:03/02/16 21:51
>182
おぼろづきを読み方すら調べないで、聞けば応えてくれると思って馬鹿みたいに聞いて、
ちょっとだけかわかわれたら、すぐむくれてすねる。
それで、まったく関係のないワンダフルプランツブック2に
怒りの矛先をむける。過去ログを読めばワンプラは
でてるでしょ。あなたがそういう空気で接するから、
ごらんなさい、スレッドがとまってしまったのです。
他人から親切を受けたすぐ後で、そのすね方はありません。
174さんも175さんもげんなりしてるはず。反省しなさい。
184花咲か名無しさん:03/02/16 22:58
>>183まあまあ、またーりしようよ・・・。
そこまで言うことでもないような。
>>173さん
世田谷だったら、東宝大工センターにあるのでは?
185175:03/02/16 23:23
>182=173
>>179は別に悪気はないと思うよ。
ワンプラ2の話題はちょっと前に出てるし、初心者には本当にお奨めの本。

もし朧月を育てようと思っているなら、
過去ログもちゃんと読んで欲しいです。
多肉に限らずだけど、植物だって生き物だし
育て方間違えたら死んじゃうんだし・・。
大きなお世話だったらごめんね。
186花咲か名無しさん:03/02/16 23:36
うちのカランコエが枯れそうでつ。
187173:03/02/16 23:42
昨日より早めに来てみたら・・・
ことごとく無知でスマソ。
過去ログ斜め読みだったもので。これからは熟読します。
>>182さんには食って掛ったわけではないのですが、嫌な感じですみませんでした。
>>183-185サン
レスありがとうございます。
188183:03/02/17 00:19
>>187
私もいいすぎた。ごめん。
ぜひ朧月を上手に育ててね。
ワンプラにも育て方出てるよ。
難易度低いから、成功するよ。
189花咲か名無しさん:03/02/17 03:07

まぁ、みんなマジメだっつー事で。

これからもマターリ逝こう!


あのね、人には言えないけど、2年植え込んでいないガステリアの
臥牛があるんだが、新聞紙で根をくるんだまま、花も咲くし、葉も
展開しちょるのよ。 ほんと、つおい子よのぉー 驚きじゃ。
190花咲か名無しさん:03/02/17 14:29
age
191高句麗 ◆OIZKOUKURI :03/02/17 15:21
まあ俺もゴーラムを育ててるが
あれはどんだけでかくなるんだ?
んがんぐ
192花咲か名無しさん:03/02/17 16:45
横割ごめん。最近出回ってるカランコエのプミラいいねぁ。
白い粉がふいてて多肉っぽくて。
193花咲か名無しさん:03/02/17 21:54
>>191
順調に育てれば6、7年もあれば腰くらいの高さまで大きくなるよ。
寒さに弱いので霜を当てたり凍らせないように夜間は部屋にしまおうね。
194花咲か名無しさん:03/02/17 23:16
この前、ちょっととある住宅街歩いてたんだが
なんか庭先に自分の腕より太いくらいの幹を持つ金のなる木を見つけて驚いた。
あんなにぶっとく、でかくなるもんなんだ。。。
195花咲か名無しさん:03/02/17 23:17
俺はワンプラ2と95でニクはまったな。
だけどカランコエロンボピロサのはっぱは
ぼろぼろ落ちてしまたよ。(藁)
うまくなんねー。
196ビギナーです:03/02/18 00:05
ワンプラ2ってうちの近所の本屋に売ってないよー。
ネットで表紙の絵だけ見れたけど、どんな本なの?
2200円出してまで買う値打ちあるの?
どんなとこがいいの?
197187:03/02/18 00:57
>>183さん、ゴメンでした。
198183:03/02/18 02:28
気にしないで。
私もいいすぎたんだからさ。
それよりあなたの朧月のレポート、ぜひ聞かせて。
199花咲か名無しさん:03/02/18 11:32
>>196
過去ログ見れば見当はつくと思いますが、
一応スレを育てていきたいので……。
ワンプラは本物の植物好きが植物の初心者にむけて
やさしく教えてる本だと思う。
ほかの本は参考書的なんだけど、ワンプラはカフェ的というか………。
でも、いうべきことはちゃんとわかっていってる感じがして、
頼りがいがある本て感じ。
私の場合だけど、この2200円はぜんぜんソンしてないというか、
トクしてるかも……。友達のバースデイにプレゼントしたこともある。
200花咲か名無しさん:03/02/18 14:19
nikuage
201花咲か名無しさん:03/02/18 16:48
朧月,金のなる木、医者いらずアロエなどよく見かけるニクたちの
スッゴイ姿を見たいのなら・・・
三浦半島の沿岸の散策オススメ。荒崎、城ヶ島、観音崎などなど。
3月になればまぶしいほどの陽光のした、現地株を髣髴させる
すばらしい個体がろごろあるよ。
それも普通の民家の庭先に無造作に地植えしてある!
202花咲か名無しさん:03/02/18 19:39
あげ
203花咲か名無しさん:03/02/18 22:02
ワンプラ2のF氏はイイ男ですよ。
知識も下手な教授よか有るし
ただの業者にしとくのはもったいないな。
204花咲か名無しさん:03/02/18 22:07
高くても、良い本を買わないといけないよ。

書籍をケチる人ってさ、結局凄く損しているのに気付かないんだよね。
ご愁傷様って言ってあげたい。
205花咲か名無しさん:03/02/18 22:09
三浦半島とか南伊豆はアロエとかほんとよいな。医者いらずも街中のとは別物だ。
駄物とかなんとかいわれるが美しいぞ。変に難物レア狙いいくより
普通のを長年大切におっきくしてるのが俺はソンケーするぞ。
206花咲か名無しさん:03/02/18 22:38
ワンプラ2って売っているの見たこと無いけど
売っている本屋ってあるんですか?
207花咲か名無しさん:03/02/18 22:48
都内だと結構うってるんだけどね。絶版じゃないからアマゾンとかネット通販で
買えると思うよ。本みてるとどんどんいろいろほしくなっちゃって泥沼だよ〜。
208206:03/02/18 23:05
情報ありがとう。
今度、神田に出かけて探してみます。
209花咲か名無しさん:03/02/18 23:36
渋谷や恵比寿の大きい本屋にはあった。やはりカフェ本系だからか?
210花咲か名無しさん:03/02/18 23:44
通りすがり雑誌編集者ですが、ワンプラ2の著者の
ひとりY.J.氏はたしか何年か前に「エスクヮイア日本版」で
<スマイルプランツ>を書いてた人ですよ。
とても、愉快な植物コラムで、多肉植物も出てきましたね。
ああいう視点で植物を書いた文章って
なかったから新鮮でした。後味のいい植物読み物だったな。
211花咲か名無しさん:03/02/18 23:52
スマイルいちばんよね。楽しくやりたいです。
212173:03/02/19 00:57
私もワンプラ2を買ってみようと思います。
ここまで自分が多肉植物を好きになるとは思わなかったので・・・。
教えてくださった方ありがとう。
213花咲か名無しさん:03/02/19 02:12

イモ系多肉のスレッドでも、
マニアの1の人はワンプラ2を認めてた。
種類は少ないけど初心者向けには成功してるって。
214花咲か名無しさん:03/02/19 12:48
ワンプラ2以外で断崖の女王のページって見た事無いなぁ
215花咲か名無しさん:03/02/19 16:25
ワンプラってジュ○ク堂などの巨大書店に売ってますか?
見に行ったけどなかったよ。
216花咲か名無しさん:03/02/19 17:42

<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
217花咲か名無しさん:03/02/19 19:08
>215
ネットで買えますよ、ワンプラ。
メディアファクトリーで検索すれば出るんじゃない?
218173:03/02/20 00:20
朧月まだゲットならずです。
ホームセンターもガーデンショップもありませんでした。
ガーデンショップでは「お、朧月?」と分かってもらえずちょっと悲しかったりして。
219花咲か名無しさん:03/02/20 00:37
朧月は増えてるおうちからわけてもらうのが一番かと思われ。
葉一枚で増やせるし。でもだまって取っちゃだめだめ。(W
220183:03/02/20 01:40
>>173
ミニの朧月はたまに見かけるんだけど。いわゆるどこにでもあるのが
売ってないのよね。あなたのレス読んで、あげたくなった人ってたくさんいると思う。
もうちょっとまわりを散歩して探してみて。
それからホームセンターのお店の人に「おぼろづき」といっても無駄だな。
誰も知らないと思って期待しないほうがいいね。
でも、欲しいと思ってればちゃんと見つかる植物だから心配しなくていいよ。

221花咲か名無しさん:03/02/20 22:43
なんか、みんな、ピースって感じがして好き………
どんどん、しゃべろ!
222173:03/02/21 01:31
>>183さん 今日も近所を散歩しながら朧月を探しました。
うろうろしながらふと覗き込んだお宅が所さん宅で、家の中の家族の人?と目が合い焦りました。
一言日記みたいでスマソ。
223花咲か名無しさん:03/02/21 01:53
朧月とかエケベリア、金のなる木、アロエなんかは
あるところにはご近所中みんなあったりするんだけどな。
増えるからおくばりするんだろけどなんかおもろい。
224花咲か名無しさん:03/02/21 03:44
こんばんは長文ごめんなさい 153で朧月について伺った者です 
皆さん・・いきなりゲットしますた しかも自分の憧れ
大暴走な朧月 昭和テイスト炸裂仕様です

なかなか買いだしに行けず、多肉本を先に入手。
(まだNHK趣味のガーデニングしか発見できず)
休憩時間中に眺めていたところ、先輩から神の一声が。
これ、うちにあるよ、と

ベランダの一角に昭和のたたずまいを復刻したい。 
そんな動機に嫌な顔するどころか、腐るほどあるので買わんでよろしいと。
むしろ、1鉢もらってくれと・・・ 
ほとばしる増殖力、朧月おそるべし。しかしカコイイ
225花咲か名無しさん:03/02/21 06:26
へぇー、224さん良かったねぇ。
ボクも多肉歴は28年だけど、朧月は大切にしているよ。
丈夫なのも良いけど、そもそもとても綺麗な点が(・∀・)イイ!!
作り込めば、ますます味が出るところが飽きなくてなを良いですね。
226175:03/02/21 06:58
>224
おおっ!良かったですね。
店で買うミニ多肉では、昭和テイストほとばしるビヨヨーン・・とはいかないので
やはり人から譲り受けるのが一番。
めでたし、めでたし。
227183:03/02/22 10:57
>>173
じゃあ、あなた、成城に住んでるんだね。
祖師谷かな。あのへんはなんとなく、朧月っぽいムードとはちがうかな。
成城でも、昭和中期ころの和洋折衷の家があるわよね。
三丁目か四丁目のあたりにさ。そういう家の塀の上にならありそうな……。
228173:03/02/22 14:08
>>183さん 和洋折衷ですね、探してみます。
229花咲か名無しさん:03/02/22 14:21
多肉を少しずつ集め始めてるんですが一年中で今が一番花屋の店頭に
並ぶんでしょうか?それとも年中出てるもんなんですか?
230224:03/02/22 18:11
何度もすみません 先日、舞い上がってて肝心なことを書き忘れました。
全て皆さんのお力添えゆえです ありがとうございました

>225さん 28年分の経験値。このスレの至宝です 肉神様とお呼びしたい。
ビギナーな自分はまず、マイ朧月を維持できるようになりたいです
風味をそこなうことなく。 でも、もはや肉欲に溺れそうな予感・・・

>226さん ほとばしる昭和テイスト マイ朧月、すでにロゼットじゃないやつ
とかもあり。やさぐれチックなワビサビ感、醸し出してます。
葉1枚と成長点?のみ残存なやつなど、新しい生き物のようです。

>229さん 何のお役にも立てませんが・・ニク番ゲットー!?(*29)

本日やっと休みらしい休みがとれまして。多肉フォルムをウトーリ観賞。
 み ん な あ り が と う 
231PLANTS GOD:03/02/23 03:06
やさしい人々よ。あがりなさい。
232花咲か名無しさん:03/02/23 23:25
うちも鳥にやられました・・。ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!!!
虹の玉、オーロラを食い散らかされ、ブロンズ姫を引っこ抜かれてました。
置き場がなくなり、棚の一番上に置いといた自分がいけないんですけど
あちこちハシゴして中途半端に食い散らかす鳥がムカツク!!
あぁ、ごめんよ。>肉たち
233花咲か名無しさん:03/02/23 23:41
ウチは去年ヒョウにやられました。外ニクボロボロ。
234花咲か名無しさん:03/02/24 03:35
鳥ってもしかして、丸っぽい肉を好んで襲撃してたりする?
うちもやられましたが、やっぱりプリプリ系が被害甚大
木の実に激似だからかな ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!!!
235花咲か名無しさん:03/02/24 16:40
最近花屋をよく覗きますが多肉はどこもたくさん置いてますね。
ブームなんですか?それとも時期的に今が旬?年中売ってる?
自分は今、マイブームです。
236花咲か名無しさん:03/02/24 16:57
突然ですまんが、ちょっと聞いてくれ!
この園芸版に心無い者が<DIY>という糞スレをたてた。
この不況のおりにがんばって営業活動している業者を
虚仮にし、そのことで園芸版住人の共感が得られると勘違いしている男の
身の毛がよだつスレッドである。こういう愚か者が
園芸版にいることががまんならん。
唾棄すべき男に良識ある諸君の鉄槌を!
237観葉初心者:03/02/24 16:58
昨日進められて早速ヤシを買ってみたんですけど、
葉水っていうのは、どれくらいあげればいいんでしょうか?
238花咲か名無しさん:03/02/24 19:29
>237
237はネタか?
ヤシってどんな香具師だ?
擦違いではないのか?
微妙すぎるぞ。
239花咲か名無しさん:03/02/24 22:22
>238
たしかに微妙だわ。(W
240花咲か名無しさん:03/02/24 23:32


       最近、誤爆が多いね。
  ∧∧
 (゚Д゚ )
  ⊂  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   〉 ノノ~ <  みんなーおちけつー
  ∪∪   \______________
 
241花咲か名無しさん:03/02/26 00:09
nikuage
242花咲か名無しさん:03/02/26 00:40
しばらく前に植え替えした虹の玉、
一番下というか半分埋まっている所が、何個か黒く変色してしわくちゃになってました。
これは放置してても良いものでしょうか?
触ったらぽろぽろ取れたので気になりました。
243花咲か名無しさん:03/02/26 00:47
>>242
軟腐病だったりすると大変です。

http://www.takeda-engei.co.jp/navi/byoki17.html
244花咲か名無しさん:03/02/26 00:48
それ腐ってるからとったほうがいいんじゃない?用土過湿になってない?
通風ないと蒸れるでよ。
245花咲か名無しさん:03/02/26 01:53
古くなった葉が落ちてるんなら大丈夫と思うけど。
カラカラになってるなら平気。でもベタベタなら腐ってる。
水やりとか置き場所とかがわからないから何とも言えないけど
この時期なら水やりは月1でも大丈夫だよ。
246花咲か名無しさん:03/02/26 02:18
すみません、こんな植物をもらったんですが、どなたか名前ご存じですか?
http://www.up-loader.net/riz/source/up0215.jpg

サボテンって言ってたようなんですが、どう見てもサボテンに見えないんですが…。
育て方などを調べたいので、よろしくお願いします。
247花咲か名無しさん:03/02/26 02:40
「ラブラブハート」ことホヤ・カーリー(ガガイモ科)です。
サボテンではなく、強いて言えば多肉です。
育て方は↓を見るか、ググってね。
ttp://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-k/naiyou/hoya-lave0.htm
248246:03/02/26 02:46
>>247
おお、まさにこれですね。
即答、どうもありがとうございました。
249花咲か名無しさん:03/02/26 06:42
おはようございます。
意外な展開になっていたので報告しておきます。
ようく見比べてください。
何か気づきませんか?

http://adult.misty.ne.jp/rank/enter.cgi?id=fdeai
250242:03/02/26 14:11
>>243-245さんありがとうございました。
軟腐病怖いですね・・・!
半分以上埋まっていた所が駆れていた上に、
かわいがりすぎて週一で水をたっぷりあげていました。
湿度過多、だったのでしょうか。
根元の砂を少しはらって見てみたら、新しい新芽チャンが何個か
出てきていました。
ゴメンネー虹の玉チャン・・・と申し訳ない気持ちでいっぱいです。
251花咲か名無しさん:03/02/26 17:39
糸葦の花が咲きました。小さいけどキレイです。匂いはないね。
252花咲か名無しさん:03/02/26 23:37
>>250
うち(都内)は外に置いて水やりは2,3週間に1回たっぷり。
テラコッタ鉢にサボ用の土です。
激しく紅葉してプリプリ。
253242:03/02/27 01:21
>>252さん
やっぱりテラコッタ鉢の方が通気性があっていいですかね。
ブリキのちっちゃい鉢というかミニ観葉の入れ物にサボテン用の砂、植えてます。
うちの虹の玉は買ってきたときから少ししか紅葉していないです。
外にだしっぱなしのほうがいいのかな?朝外に出して夕方には中に入れてます。
ちなみにうちも都内です。
254252:03/02/27 05:53
一気に環境変えるのは危険だから
しばらくは水を控えて様子を見る方がいいかも。
ちゃんと外にも出してあげてるなら通風は大丈夫だろうし。
ただ室内の暖房とか、外との温度差なんかにも気を使ってあげるよろし。
スパルタに育てるならもちっと暖かくなってから
徐々に慣らしてあげた方がいい鴨。
255花咲か名無しさん:03/02/27 05:55
↓↓↓↓↓★ココだ★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
256242:03/02/27 13:25
>>252さん 丁寧なレスありがとうございます。
しばらく水を控えてみます。
257花咲か名無しさん:03/02/27 15:53
>>242>>252
サボテンの土?多肉用の土ではなく?
虹の玉はサボテンの土のほうが良いの?

258花咲か名無しさん:03/02/27 16:50
市販のブレンド済みの多肉用の土って、
商品によって品質がまちまちみたいだけど
どこのがいいんだろー?
259242:03/02/27 19:46
>>257さん
何度もスイマセン、
うちにあるのは、サボテン、多肉植物用の土です。
土というか、砂利の小さいやつというか・・・。
とにかく水はけがいいものです。
260花咲か名無しさん:03/02/27 22:00
市販のサボテン、多肉植物用の土って
水はけ良過ぎない?(;´д`)
261252:03/02/27 23:40
>257
そうそうサボタニ用土。
水はけ良過ぎ感も否めないので、モノによっては植え替え時に要ブレンド。
でも、一から自分で土作るほどのコレクション数ではないので
サボタニ用土使ってます。
土置き場も無いほど狭いベランダガーデナーでつ。(涙)
262花咲か名無しさん:03/02/28 03:05
サボタニ用土を買おうか迷ってる初心者なのですが‥
用土は水はけ&保水重視とのこと。
山野草の土で代用したらまずいでしょうか?
鹿沼土・バーク堆肥・バーミュライト・肥料配合有り
軽石・鹿沼土・バーク・ゼオライト・肥料配合無し
この2種類があります。父のですが。
263花咲か名無しさん:03/02/28 08:19
多肉植物と一言で言っても、世界中に色々な種族が居るので
本当は一律に言えないのですけど、一般的に普及している奴だったら
市販の混合済みの専用培養土でも、山野草の土でも何でも育てられます。
多くの人達は、パッケージの字面に振り回されてしまいますが
そんなのは気にしなくて良いです。ただ、予め、用土に肥料が
混ぜられている物は後々面倒を起こしがちなので、そう言う土は
買わないのが良いですね。
264bloom:03/02/28 09:23
265花咲か名無しさん:03/02/28 14:42
保水ならば、市販のサボタニ土に何を混ぜたら良いのかな?
乾燥をイヤがる多肉は、普通の花の培養土はだめかな。
266花咲か名無しさん:03/02/28 15:55
ワンダフルプランツブック2どこ行ってもない!ないない!
多肉初心者の私にお勧めな入門書をどなたか教えてください。
267花咲か名無しさん:03/02/28 15:59
>>266
NHK趣味の園芸 サボテン&多肉植物
268花咲か名無しさん:03/02/28 16:07
↓↓↓↓↓★ココだ★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp/linkvp.html
269266:03/02/28 16:08
>>267
ありがとうございました。
今から買ってきます!
270世直し一揆:03/02/28 17:13

<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
271花咲か名無しさん:03/02/28 17:51
>>265
種類によって変えてるけど
市販サボタニ土 + 微塵をとった花の培養土
市販サボタニ土 + 山野草の土
他、腐葉土・赤土・鹿沼土・ピートモス・芝の目土・くん炭
とか、やってみました。
272花咲か名無しさん:03/02/28 19:44
ttp://saboten.riast.osakafu-u.ac.jp/succulents/index.html
これやったことある人いる?
273花咲か名無しさん:03/02/28 21:02
>>271
どうもありがと。今度花の培養土混ぜてみます。
カコイイ素焼きに植えるのが楽しみ。って保水するにはプラ鉢のほうがいいか。
274花咲か名無しさん:03/03/01 01:25
花の培養土はやめた方が良いよ。 悪いことは言わないから。
微塵抜きの硬質赤玉程度が良いです。
275花咲か名無しさん:03/03/01 02:09
>>263有り難うございました、山野草の土・肥料無しの方を使ってみます
もし不調だったら>>271市販サボタニ土 + 山野草の土を試しますね
私も鉢を変えたかったので植え替えが楽しみ
276272:03/03/01 11:14
完全にスルーされたんで
自分でやってみますた。
どうなることやら。
277花咲か名無しさん:03/03/01 15:35
>>272
分かりにくいのですが、水栽培は根っこが出ていなきゃダメですよね?
やってみたいけど・・・どうだろう?
278花咲か名無しさん:03/03/01 21:26
ハオルチア属が大好き。
日当たりは凄くいいんだけどビルなんでベランダがない。
やっぱり外に出さないと育てるのは難しい?
279花咲か名無しさん:03/03/01 22:29
>>277
コノフィツムでよければ今挑戦中だよ。
280花咲か名無しさん:03/03/01 23:20
水栽培、かなり気になるんだけど勇気がない。
去年の春に多肉デビューしたばかりで、
夏越え出来ずにいくつかダメにした時のショックが結構大きかったからなぁ。
中級者レベルになったらいろいろ挑戦してみたいでつ。
281花咲か名無しさん:03/03/01 23:30
>>272
今のところハオルチア、ガステリア、アガベはできてます。
ただ、最初から根を水につけるのではなく
水にふれないように上において水での根をださせないとだめみたいです。
また水質悪化するとすぐ腐るのでミリオンいれてます。これだとこけもでません。
282花咲か名無しさん:03/03/02 00:25
>278
日当たりいいんならできるんじゃない?ミニ扇風機で通風して鉢並べるしたのとこに
土ひいて湿度確保すればなおいいぞ。
283花咲か名無しさん:03/03/02 08:18
>>266
遅レスだがね、NHKのはイマイチすよ。
かゆいところがかゆいまま。
実戦ならワンプラ2が最強。
本屋で注文したらいいじゃん。
284266:03/03/02 11:09
>>283
取り寄せようと思ったけど絶版で在庫がないといわれました。
そんなにいいのか・・・・欲すぃ
285花咲か名無しさん:03/03/02 12:45
私も同じく出版社にも在庫がないといわれました。
ネットでも手当たり次第問い合わせてみたけど
どこにもないー!
結局サボテン&多肉植物と多肉植物-ユニークな形と色を楽しむ
を取り寄せてもらうことにしました。

>>284
>266は私なんですが?w
286花咲か名無しさん:03/03/02 13:09
ないとなるとますますワンプラ2欲しくなってきた。

初心者ですが多肉サボテンの市販の土は水はけよさそうな鹿沼赤玉の茶白っぽい
土と、黒っぽい土があって驚いたんだけど、何をかって良いやら。
結構種類あるんだね。
287278:03/03/02 14:55
>>282
レスありがとう。
ベランダなしじゃダメだと思って諦めてたから嬉しいな。
通風と湿度かぁ、私も本でも買って勉強してみる。
コンプトニアナとオブツーサのぷりつやなところが大好きだぁー!
288279:03/03/02 15:39
>>281
あらマジで?うちのほうはコノちゃんの切り口をよーく乾燥させて
水につけといたら簡単に根っこでてきたけどなぁ。
289花咲か名無しさん:03/03/02 21:30
ワンプラの著者は個人的に知人なので ここで話題になっていると
嬉しいなぁ。 奴はいい人です。ただ、商売人としてはえげつなさが無いのは
客の皆さんとしては良いが、商売人としてはどうかとも。。。(笑)
ただ、下らないショップで買うなら奴の扱う物の方が絶対に良いよ。
中級者以上ならわかるはず。判らない奴はメクラ。

で、初心者を導くのが「ワンプラ」の役目。
本筋を極めたいなら、二つある「多肉の会」のどっちかに入りなされ。
こういうコミュニティーでの交流は、ネットと異なり大切な物を
教えて呉れるよ。
詳細は、Google使ってご自分で調べる事。
ネット世界は、全てが自己責任。
290花咲か名無しさん:03/03/02 23:32

あれ、もしかしてWさん?
煽られても面倒だから、イエスかノーかで返答よろしく。
なんか、いきなりワンプラ人気なんでびっくりなんだよね。
291花咲か名無しさん:03/03/02 23:37
>>289
って○クラとかおもいっきし差別用語使ってるし、
勧めてるんだか煽ってるんだかわかんないね。(呆れ
292花咲か名無しさん:03/03/03 00:13
しっかし、ワンプラ2はどこにも売っとらん。
ワンプラ1なら見かけるのに。
293花咲か名無しさん:03/03/03 01:09
ワンプラ1もいい本でし。
おんなじグリーンホーンズさんが
プロジュースしてまし。
294花咲か名無しさん:03/03/03 07:56
私もワンプラ2が欲しくて探していました。
ググッたら、通販できるところあったよ。
早速注文しちゃいました。
295花咲か名無しさん:03/03/03 08:58
売切表示が無いからって
安心して注文しても、返信で
「ご注文ありがとうございます。
只今在庫がありません。出版社にも
在庫が無いのでお取り寄せ出来ません。
ワンダフルブック1でしたら販売できます。
では、またのご注文をお待ちしております。」
かなー。
296花咲か名無しさん:03/03/03 09:04
>>291
差別用語の使用に肯定する気は無いが、無視すれば良いでしょう。
言論の自由という側面には目をつぶるのですか?
そういう言葉狩りは止めなさい。
297花咲か名無しさん:03/03/03 10:34
>>295
いや、在庫ありましたYO
298花咲か名無しさん:03/03/03 15:39
ワンプラ2おれもホスイよ。
ヤフオクにでねっかな。
299花咲か名無しさん:03/03/03 15:41
↓↓↓↓↓★ピンクエンジェル★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp/linkvp.html
300花咲か名無しさん:03/03/03 19:33
神奈川県にお住いなら、

ヨネヤマプランテーションの園芸館に2冊もずーっと
放置されっぱなしなんですけど。
誰か買ってあげてよ。
先端を行くプロが、初心者向けに降りてきて仕上げた本なのは
確かだね。

でも、何点かは間違いあり。


世の中、間違いの無い書籍の方が希有。
301ワンプラ2オタ:03/03/03 21:28
真相はいかに!

ワ ン ダ フ ル プ ラ ン ツ ブ ッ ク 2

       最 強 伝 説


ただし絶版
302花咲か名無しさん:03/03/03 22:23
図書館にあるよ。てかリクエストすれば入るよ。
303花咲か名無しさん:03/03/03 23:27
>>296
291じゃないけど、なんでアナタも命令口調なのですか?
私も含めて、差別用語には不愉快な思いする人だっていると思うし
アナタのしてることだって言葉狩りと同じようなものではないかと・・。
不特定多数の人たちが共通の話題で楽しく盛り上がりたいんだから、
一人一人がちょっとずつ気を使う必要はあると思いますよ。
304花咲か名無しさん:03/03/04 00:39
>>289=296
同一人物の業者さんですか?
いろいろ薀蓄垂れたいのは分かりますが、ここはみんなが楽しむコミュニティの場。
もう少し言い方ってものを考えましょうよ。
>>303さんもそういうことを言ってるんじゃないでしょうか。


まま、またーリ行きましょう・・・。
私はワンプラ1を買うことにしました。(ダッテ無いんだもんウワァァァァァァン!!!ヽ(`Д´)ノ
305花咲か名無しさん:03/03/04 01:43
千葉のワンプラ2目撃情報キボーン!
306花咲か名無しさん:03/03/04 07:21
303=304 (  ̄ー ̄)y-'~~~自作自演ね
307多肉3年目です夜露死苦:03/03/04 08:43
おー、久しぶりにきたら、ワンプラ2で盛り上がってる!
おれ2册もってまーす。
最強伝説っつーより、↓な感じの本

【すべてのビギナーに捧ぐ】ワンダフルプランツブック2【多肉植物啓蒙の書】


種類はたいして多くないんだけど、植物の概念がわかるっつーか
見当がつくわけよ。のちのち、応用がきく本だよね。
ビギナー向けで、平気でイモ持ってくるもん。で、失敗しないように
指導してるよ。どんな人か知らんけどきっと著者のセンスがいいんだね。

多肉の種類だったら<ポケットブック>最強ですけどね。
308花咲か名無しさん:03/03/04 09:39
ドリームパートナー募集中!
今話題のYahoo! BB、BBフォンの販売にご協力下さい。
販売には特別な知識は必要ありません。
魅力的な報酬プランご確認の上、お気軽にご参加下さい。

http://join.dreampartner.jp/mmd/bb/index.html
309花咲か名無しさん:03/03/04 11:43
>>306自演じゃないよぉ IP調べて見れ

>>307さん、それは素晴らしいですね!
うらやましいでつ。貸してほしいでつ。^_^;
310304:03/03/04 11:44
あ、↑は>>304ね。
311花咲か名無しさん:03/03/04 12:43
ワンプラ2だが大宮ロフトの本屋に1冊だけあったなぁ。
312(@´)д(`@) ◆DeBooSyt2c :03/03/04 13:08
イモ物のスレを立てましたのでお知られしておきます。

★【異様】★_塊根塊茎植物_★【珍奇】★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1045569855/l50
313tantei:03/03/04 13:25
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

314花咲か名無しさん:03/03/04 23:12
age
315花咲か名無しさん:03/03/05 23:41
なにかかわいいミニ観葉がほしいなぁ
316花咲か名無しさん:03/03/06 00:13
ハオルチアのオブツサは如何?
317花咲か名無しさん:03/03/06 08:59
オブツーサ大好きー。
でも最近葉が細長くなってきた・・・これって徒長?

今日愛千円から肉達が届くの。
初めての通販なんでどきどき。
318315:03/03/06 15:42
>>316 ググッて見てきました。
オブツサかわいいですね。

愛千円ってなんですか?
319咲けななしさん:03/03/06 15:55
マハラジャっていうのはどこで手に入りますか?
320高句麗 ◆OIZKOUKURI :03/03/06 15:58
マハラジャはインドだな
321簡単WEBアルバイト募集:03/03/06 16:01
http://asamade.net/cgi-bin/kado_g/pc_i_j_ez-index.cgi

ミツクスジュ−チュ
コギャル〜わりきり恋愛
女性多数訪問してます!
女性の方も訪問してね△

特に女性の方におすすめ”
322316:03/03/06 16:37
>>318
愛千円は、以下のサボテン屋さんと思われ。
関西方面の老舗です。

山城愛仙園
兵庫県尼崎市東園田町6-49-3
(展示即売場)  大阪府豊中市原田南1-10-7
TEL 06-6866-1953
FAX 06-6866-1962
http://www.aisenen.com/
323花咲か名無しさん:03/03/06 17:55
やましろあいせんえん って言うンだね。
自分、今までやまぎあいせんえん ってCでいたよ。(恥)
324花咲か名無しさん:03/03/06 18:30
>>319
マハラジャって綴化のユーフォのことですか?
325花咲か名無しさん:03/03/06 22:14
>>319
324のおっしゃるようにユーフォのラクテア錦のせっかの接木が去年あたり
マハラジャの商品名でどこぞの生産業者がたくさん出荷してたです。
今の時期は売れ残りばっかだと思われ。もちと温度あがるころに探すがよろし。
326花咲か名無しさん:03/03/07 13:01
ワンプラ1も品切れ・・・
どこか都内で売ってる所教えてください〜!
327花咲か名無しさん:03/03/07 14:21
友人がどこかで買ってきた多肉を「やっぱいらない」と言ってうちに持ってきました。
で、私が引き取ったんですけど多肉経験がまったくないもんで・・・
松緑 、ローズカラー、 祝の松とそれぞれ小さく書いてあるんですけど
ぐぐってもでてきません。
いろいろな属があるようですけど、同じ属のものは同じような管理でいいんでしょうか?
どなたか上記の3つの多肉の属名?を教えていただけませんか?
教えてちゃんでスイマセン。
328319:03/03/07 16:16
325
わかりました。暖かくなったら探します
329花咲か名無しさん:03/03/07 17:20
ボザールという雑貨のお店にも多肉が、きれいな素焼鉢に植えられて
売ってました。でも小さいわりに800円だったので買おうか迷ってます。
330花咲か名無しさん:03/03/08 14:55
五重塔を水栽培にして2ヶ月くらいかな?
すっごい元気で大きくなった。
銀月でもできるかなー。
夏場にいっつも駄目にしちゃうんだもん。

>327
祝の松はエケベリアだっけ?よくわかんない、ゴメンヨー
331花咲か名無しさん:03/03/08 17:45
>>327
http://members4.cool.ne.jp/~albinopri/sudata_data6.html

このなかから探してみては?
近い品種の育て方を参考に頑張ってください。
332花咲か名無しさん:03/03/10 18:47
虹の玉にアブラムシが潜んでいました。
多肉にもつくんですね、ってか薬あげていいのかな。
333花咲か名無しさん:03/03/10 23:24
とうとつですガ、
銀座のチェルシーガーデンにワンプラ2あったヨ。
334花咲か名無しさん:03/03/10 23:58
>>333
場所詳細キボン!
明日千代田線で行こう・・・ワクワク
335花咲か名無しさん:03/03/11 00:20
三越屋上。限定1冊。お早めに。
336花咲か名無しさん:03/03/11 17:00
nikuage
337スレよ!:03/03/11 20:22
ブックファーストで平積みしてるってきいたから
いってみたけど、1册もない。ないなら刷れよ、まじで。
古本屋にもないよ。文庫にしろよ。
338花咲か名無しさん:03/03/12 00:30
>>337
ハゲシク同意!!
339花咲か名無しさん:03/03/12 06:18
>>337
何言ってるんだよ。その本、随分昔の本なんだぜ。
今頃うだうだ言ってるなんてアホかいな。
もっと以前から気づかないのがいけないね。

・・・気持ちは解るが
340花咲か名無しさん:03/03/12 08:37
なんで注文しないの?
注文するのがいやならば
みずほモール16のヴィレッジヴァンガードにお行きなさい。
売れると補充しているから。
1も2も両方あるでよ。

それよりもやっぱり注文なさいよ。
すぐ届くのに。
注文してまで欲しいというわけでもない?
あらそう。
341花咲か名無しさん:03/03/12 10:25
…注文なんかあちこちしたし、古本も探しましたよ。版元で絶版なんだよ。
と、いうことで復刊ドットコムにリクエストしてみました(w
ttp://www.fukkan.com/vote.php3?no=15196
100票目指してご協力ヨロ。
342花咲か名無しさん:03/03/12 11:02
昔庭にあった多肉植物を探しています。
群生するタイプで、庭というか畑の隅に地植えでした。
葉のはエベケリアっぽく重なる感じで、キャベツのような色、
白い粉ふき、冬越しはロゼット。
岩蓮華かなぁ?と思うのですが、夏の記憶がなく、
花茎があんなにタワー状に上がっていなかった気がするのです。
もう15年くらい昔なんで記憶があいまいで・・・
これだ!ってのありますか?多肉コーナーでは見かけないですが、
売っているものでしょうか?
343342:03/03/12 11:03
場所は東京です。すみません。
344340:03/03/12 12:44
ヴィレッジヴァンガードで注文できたよ。
ていうか、いつも店頭に置いてあるし。
最寄のヴィレッジヴァンガードを見てみるといいかも。
置いてなかったらヴィレッジヴァンガードで注文してみ。
345花咲か名無しさん:03/03/12 14:45
うちの近所のヴィレバンにはなかったよ。
346花咲か名無しさん:03/03/12 16:00
>>342
エケベリア・グラウカ(タカサキレンゲとか七福神とも呼ばれる奴)でわ??
347346:03/03/12 16:03
348花咲か名無しさん:03/03/12 16:31
>>344
私もヴィレヴァン2件行ったけどなかった・・・
注文もできなかったよヽ(`Д´)ノウワーン
349花咲か名無しさん:03/03/12 18:00
>>340
短絡的に、注文しなさいよなんて、よく恥ずかしげもなく言えるな。
ブァカじゃネーノ?
絶版なんだYO!!!
350花咲か名無しさん:03/03/12 18:14
↑ こいつの文章もヴァカ・・(ry
351花咲か名無しさん:03/03/12 18:20
よく見る、(ry  って何よ?
分かるのは同一人物だってこと。
352340:03/03/12 18:43
>>349
あーたには2chの利用は向いてなさそうだから無理しなさんな。

ヴィレッジ ヴァンガード ザ・モールみずほ
〒190-1203 西多摩郡瑞穂町大字高根字高根新田623 ザ・モールみずほ16 2F

ここに在庫あり。注文取り寄せも可。
これでダメなら諦めなさいな。短絡的?
ニヤニヤ(・∀・)
353花咲か名無しさん:03/03/12 19:19
>>340
一冊買って送ってください。
よろしくお願いします。
354花咲か名無しさん:03/03/12 21:08
>>349
自体も、本当に東奔西走してから書き込んだのか疑問。
あなた、常に自分が正しいと思っているタイプね。
もういらっしゃらなくて結構ですよ。
355花咲か名無しさん:03/03/12 21:44

ねぇーねぇー みんなぁー
 閑話休題!

 種蒔きした事ありますかぁ〜??
 多肉植物のガステリアやアロエ、それとか、前出のエケベリアなんかは
 交配して採れたタネを蒔くとかなりおもしろい子が出現するよぉ〜〜!!
356花咲か名無しさん:03/03/12 21:59
>>352
>あーたには2chの利用は向いてなさそうだから無理しなさんな。

いやいや、349はネラーの王道を行っていると思う。
357花咲か名無しさん:03/03/12 23:27
おねがいだじょぉぉ
ワンプラ情報も良いけど、エケベリアに話をもどしてちょ。
358花咲か名無しさん:03/03/12 23:41
>>351
(ry = (ryaku = (りゃく = (略 = (以下省略
他板でも見かけるよ。自分は使わないけど。

エケベリアの話じゃなくてスマソ。
359342:03/03/13 00:07
>346
遅レスですがありがとう!この上の写真、こんな感じだった気がします。
エケベリアだったのか…。花を覚えていないのが痛いですね。
この種類が露地越冬できるか、もう少し調べてみようと思います。
夏も雨ざらしで大丈夫だったのが気になるんですよねー。
ありがとうございました!
360花咲か名無しさん:03/03/13 01:21
>>352=354
また始まったよ・・・
ってか、そこまで言うことねーだろ。
このまえ初心者板を荒らしたの君?
361花咲か名無しさん:03/03/13 07:25
>>360
どうして話をほじくり返すかな ?
折角エケベリアに話が戻ったのに。
初心者板荒らしたの、実は自分じゃないの ?
362花咲か名無しさん:03/03/13 10:38
最強のエケベリア、「七福神」
朧月と同じようにショップで売ってることは稀だよね。
やはり大量に増えてる方からわけてもらうのがいちばん!
花もなかなか美しく、佳品だと思うな〜
363山崎渉:03/03/13 14:10
(^^)
364花咲か名無しさん:03/03/13 20:25
死んだばあさまが七福神と朧月、そしてセンペルビブムの
酒中花をこよなく愛していた。 思いでいっぱいの肉 ッス
365花咲か名無しさん:03/03/14 01:23
おばあちゃんの朧月・・・なんかグッとくるフレーズですね
マイ朧月もいつかこんなふうにしたいと、野望に燃えとりまつ
ttp://homepage2.nifty.com/usahana/poto/ookabu/ookabu5.htm
366花咲か名無しさん:03/03/14 17:32
けっこう前から朧月を探している者です。
近所には見当たらないので諦めモードです。。。

>>365 すごいですね、こんなに大きくなるのですか!
ますます欲しい〜。
367花咲か名無しさん:03/03/14 20:31
>366
私もここを読んで朧月が欲しくなったので、探し回って買ったよ。
250円とかで売ってる普通のミニ多肉でなら結構見かけるけどなぁ。
大株が欲しいのだと難しいかも知れないけど。
都内だったら今日渋谷の東急ハンズにあったよ。
(名札はついてなかったけど、最近気にしてばっかりいたから
朧月は分かるようになった)ミニだけどね。
368342:03/03/14 23:00
昔庭にあった多肉を探している342です。
346さんにエケベリア・グラウカでは?と教えていただいて、そうかも・・・と思ったのですが、
やっぱりどうも岩蓮華の仲間のような気がしてきました。
雨ざらしで地植えだったことと、冬に葉が枯れてロゼット(団子状)になっていたことが理由です。
あんまり園芸店で見かけないんですが、ひょっとしたら春に山野草コーナーにあるかも。探してみます。
346さん、改めてありがとうございました。レスいただけてうれしかったです。
369花咲か名無しさん:03/03/14 23:00
>>340
ありがとう
本当にあったよ
買えたよ
ここは関東じゃないけど
370346:03/03/15 11:03
>>368
イワレンゲ(Orostachys iwarenge (Makino) Hara)
http://www.h3.dion.ne.jp/~simamaki/image/iwarenge11.jpg

コモチレンゲ(Orostachys boehmeri (Makino) Hara)
http://www.hakodate.or.jp/nature/flower/benkeiso/komotire.htm

ツメレンゲ(Orostachys japonica (Maxim.) A.Berger)
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/tumerenge.html

ツメレンゲだと、秋口の花時に、大型ショップなどでは
山野草コーナーにあります。夏場やや暑がる物達です。
371花咲か名無しさん:03/03/15 20:41
すいません。教えてください。
よく路地とか公園とか民家の庭先にある大きなリュウゼツランなんですけど、
あれの苗って園芸店で入手できるものなんでしょうか?
「アガベ」という鉢植えが売られているのを見ることがありますが、
どれもああいうリュウゼツランとは微妙に違うような気がします。
372花咲か名無しさん:03/03/15 21:41
>>371
売ってんじゃない?
カタログでは手に入ると思いますよ。
アメリカーナってのが通称です。
巨大化すると葉がああなるのですわ。
鉢植えでは難しいね。
373371:03/03/15 22:38
>>372
早速のレス、どうもありがとうございます。
「アガベ・アメリカーナ」って言うんですか。
あまりにフツウすぎて、今時売ってないのかと思ってました。
巷で見かけるのは、どれも大きくて古そうでしたので…。
早速探してみます。
374花咲か名無しさん:03/03/15 22:49
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://saitama.gasuki.com/tochigi/
375花咲か名無しさん:03/03/16 01:56
リュウゼツラン(龍舌蘭)  
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/ryuuzeturan.html
学名:Agave americana var. marginata

 本当は,リュウゼツランというと写真のような斑の入ったもの
(フクリンリュウゼツラン;覆輪龍舌蘭)を指し,
斑の入っていないものはアオノリュウゼツラン(青の龍舌蘭)と呼びます。
新宿御苑の温室の中庭(屋外)にありました。
かなり耐寒性があるのですね。
376花咲か名無しさん:03/03/16 01:56
http://chu3.k-server.org
すごいことになるよ
377花咲か名無しさん:03/03/16 02:00
>>376
通報シマスタ
378342:03/03/16 07:38
>346
うわー、いつもありがとうございます!やっぱり山野草コーナーですか。
ツメレンゲがあるならイワレンゲも・・・あるかな?探してみます。
379346:03/03/16 23:47
>>378
イワレンゲの市販品は殆どみかけないですよ。
人気が無いのが一番の理由ですが、蒸し暑さに弱いのも
ひいてしまう理由かも。
葉に素晴らしい覆輪斑の入る園芸品種の‘富士’が
池袋西武の屋上に並んだ事もありました。
趣味の会でも、たまに見かけるのは‘富士’ですね。
並品を探す方が大変なのかも。
380花咲か名無しさん:03/03/16 23:51
近所のドンキ、観葉コーナーにサボタニ置いてあるんだけど
こないだ見たらメセンがあってびっくりした。
ドンキで買う人いないでしょ。
しかも今日見たら脱皮し始めててさらに驚いた・・。
381花咲か名無しさん:03/03/17 12:36
ワンダフルプランツブックの1を2冊と2を1冊買いだめしました。
自分用は既に持っているんでサンジョルディの日に多肉好きの友達にプレゼント♪
382花咲か名無しさん:03/03/18 09:14
まじで? どこに売ってたの?
わらしもホスイよ、ワンプラ2。。。。
古本屋さんになんかぜんぜんなくってさ……グスン
383342:03/03/18 10:23
>379
それがあったんですよ、この日曜に近所の大型園芸店にダメモトで行ってみたら。
やっぱり山野草コーナーでした。ひょっとしたら今までも目に入ってなかっただけかも。

実はツメレンゲを去年の夏に盆栽展で入手しまして、今かわいい団子ロゼットです。
枯れたと思っていたので、かわいくて・・・。それで昔見た、団子になって
冬を越す多肉のことを思い出したわけなんですが。

ただ買ったイワレンゲがすでにロゼットの名残もなく、ボタン浮き草みたいに
開いてしまってるのが残念ですが、まぁ温室で甘やかされて育ったんだろうと
気を取り直して、まずは課題の夏越しですね。まったくの多肉初心者ですが、
何冊か買った本を参考にしてがんばります。長々とすみませんでした。
384花咲か名無しさん:03/03/18 17:34
初心者のくせに一目惚れでオブツーサを買ってしまいました。
まずは多肉に慣れようと、NHKの本を参考にセダムや
ブロンズ姫などの丈夫なもののミニ鉢を少しずつ集めだした
ところだったのに。
オブツーサぷりぷり。しかし夏場どこ置こう…。
385花咲か名無しさん:03/03/18 20:20
今日もまだ新品で1・2其々1冊づつありましたよ。
買う人いないのかね?
今ごろからの時期、2を持っていれば何かと多肉ライフに役立つのに。
386花咲か名無しさん:03/03/18 20:37
>>385
どこに?
場所の詳細キボン!
387花咲か名無しさん:03/03/18 21:20
>>384
俺、夏でも冬でも同じベランダに出しっぱなし、夏は西日かんかん。

まあ、夏場(から寒くなるまで)は、惣菜類が入っていた丸い容器の
透明な蓋に孔あけまくって通風図って、その上にかんれいしゃを
かぶせたもので遮光しましたけど。
388花咲か名無しさん:03/03/18 21:21
>>386
>>352をご覧あそばせ
389花咲か名無しさん:03/03/18 21:30
なるほど。そんなピンポイント遮光のワザが!
384ではありませんが、有窓系ハオルチアにときめく初心者でつ。
ちなみにどのエリアにお住まいですか?
東京でも使えるワザだといいな 夏は蒸れちゃうかな・・
390花咲か名無しさん:03/03/18 21:40
スーパーの袋にサボ達を入れて水入れて放置してたら
1ヶ月たって見たらメッチャ成長してた。一番はやっぱ3センチは伸びてる
ビックリした。今までどんなに手尽くしても成長が目にみえなかったので
ビックリ。他の金のなる木なんかは6センチは伸びてる
391k@い」:03/03/18 21:40
オロオロ(゚ロ゚;))((;゚ロ゚)オロオロ
http://hkwr.com/
http://hkwr.com/bbs
392387:03/03/18 22:56
兵庫県南部です。 >>389

ちなみに、まだやってない構想だけのものとしては、

2Lとかの大きいペットボトルの4面のうち1面を切り取ってしまい、
これも穴あけまくって、この穴の一部を利用して残り3面に
ビニタイとかでかんれいしゃ(MS-IMEてば変換してくれない)を取り付ける。

向かい合った2面に大き目の穴を数個あけて割り箸とおして鉢を載せる。

3号鉢でもちょっと入りにくそうなので、考えただけでまだやってない。
2.5号以下ならいけるかも。

393384:03/03/18 23:12
>>387
なるほど、参考になります。とにかく蒸らさないことに重点を置くべき?

新しい植物は一年目はハラハラもするけど、試行錯誤するのもたのしいですね。
このぷりぷりをしぼませないよう頑張ろう。

>>389
うちも東京なんですよ。しかも西日もあたる南向きのコンクリベランダ・・・
過酷すぎるかも?夏は北向きの玄関の外に置こうかと考えてます。
ともに初ハオルチアに挑戦しませんか?(w
394389:03/03/19 02:26
>>392
簡易版プチ温室みたいでスバラシイ(゚∀゚)!!!!!!
いろいろ応用できそうですね、しかもローコストなとこが最高
>>393
私のところもコンクリベランダ、そして見事に西向きです!
最近、ネット通販でハオルチアばかり凝視中。困った。時間の問題かもです
395花咲か名無しさん:03/03/20 16:48
おーい、みんな!
あんなに探してた朧月めっかったのかーい?
396花咲か名無しさん:03/03/21 13:00
age
397花咲か名無しさん:03/03/21 22:43
ワンプラもめっかったのかーい?
398tantei:03/03/21 22:45
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

399花咲か名無しさん:03/03/22 00:13
両方ともめっかんないっすー!
400花咲か名無しさん:03/03/22 12:28
1の方持って無かったので普通に書店の園芸コーナーでサクっと購入。
401花咲か名無しさん:03/03/22 13:28
クローンコエうぜぇっぇぇえぇぇぇえええぇぇぇええええーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!
402花咲か名無しさん:03/03/22 13:31
黒法師がにょろにょろだ・・・
403花咲か名無しさん:03/03/22 21:05
虹の玉がぼろぼろだ・・・
404花咲か名無しさん:03/03/22 21:44
20円で買った朧月が殖えたよ
405花咲か名無しさん:03/03/22 23:15
実生サボが全部溶けた・・・
水切りすぎて福娘がシワシワになった。ごめんよー。
406花咲か名無しさん:03/03/22 23:16
エケベリアが葉っぱのびすぎだよ・・・水のやりすぎ?
407花咲か名無しさん:03/03/22 23:59
雨の吹き込まないマンション5Fのベランダではリト−プスが良く育ったのに、引越したらあっという間に腐った。
408花咲か名無しさん:03/03/23 17:18
みんなひさんだね
409花咲か名無しさん:03/03/23 17:58
5種類ほど葉挿ししました。2枚ずつ取って。
水はまったくやらなくていいんでしょうか?
410花咲か名無しさん:03/03/25 01:28
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e23586365
ボンビシナーって何ですか?
検索したんですけど見つかりません。
411花咲か名無しさん:03/03/25 02:14
Echeveria cv. Bombycinaだよ。園芸種。
412花咲か名無しさん:03/03/25 15:01
    ∧∧
    /⌒ヽ)  葉挿し・・・  
   i三 つ  鳥に食われてた・・・
  〜三 |
   (/~∪
   三三
  三三
 三三
413花咲か名無しさん:03/03/25 17:23
書き込みからだいぶ経ちますが、朧月ゲットならず・・・
>>404さん売って下さいませ。
ワンプラはどこにもないし。もういいです。

414花咲か名無しさん:03/03/25 17:29
若緑イイ!!
415花咲か名無しさん:03/03/25 17:56
銀月がシワシワになってきーた・・・・
416花咲か名無しさん:03/03/25 17:56
417花咲か名無しさん:03/03/25 18:11
>>416
なにがだよ!w
418花咲か名無しさん:03/03/25 18:48
>>409
なんだまたムシかよ。ここは朧月とワンプラの話題しかレスがつかんのか。
419花咲か名無しさん:03/03/25 19:59
そんな質問の仕方ではなにも答えられんよ。
420花咲か名無しさん:03/03/25 22:00
>>409
だいたい水やんなくてもいいけど種類書かなきゃわからんだろが。
421花咲か名無しさん:03/03/25 22:23
>>418
は人に伺う姿勢がなっとらんです。
無視されるだけありがたいと思いましょう。
罵倒されつづけるよりもまだましです。
422花咲か名無しさん:03/03/25 23:18
ワンプラ2持ってるけど、このぶんなら
5000円くらいなら買ってもらえそうだな、まじで。
ヤフオクだしてみっかな。
423花咲か名無しさん:03/03/26 01:23
パキフィツム星美人の葉挿しやってる。
待つこと一ヶ月以上、今はぐんぐん根が伸びてきてる。
用土湿らすのは根が出てからでいいんでは。

万象も発根待ちなんだがなかなか出てこない。
誰か万象の葉挿しやったことある人いますか?。
424花咲か名無しさん:03/03/26 08:12
初にきゅゲトしました。
ホムセンのお買い得で名無し。180円。      

調べてみたら「乙女心」って言うのに、よく似てる。

このスレ読むようになってから、今まで素通りしていた多肉の前で
立ち止まる時間が長〜くなりました。
よく見ると、おもしろ〜い たのし〜い かわい〜いんだね。
 
    気づかなかったよ  いままで
                                                  
425花咲か名無しさん:03/03/26 19:44
>>418
なぜレスがつかないのかを考える脳味噌もついてないのか?
426花咲か名無しさん:03/03/26 22:48
>>423
象は葉の根元からとらないとまずでないぞ。エケなんかよりはずっと成功率悪いし
でるのも遅い。こっちは乾燥しすぎてもでないから様子みながら少し観察では。
427花咲か名無しさん:03/03/26 23:06
>>426
根本からとったやつです。オブツーサの方は根が出始めてきてるんだがなあ。
わかりましたもう少し様子見てみます。
428花咲か名無しさん:03/03/26 23:16
今さらだけど、朧月情報。
池袋西武の屋上ミニ多肉コーナー(250円)にぞろぞろあったよ。
ところで今ってサボタニフェアでもやってるの?
サボが温室の外にたくさん並んでた。
429花咲か名無しさん:03/03/26 23:31
>>428 そうそう、サボ盛り沢山ですね とくに花サボ・・カワイイ
430小さな器:03/03/27 00:06
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
431花咲か名無しさん:03/03/27 03:47
>>427
オブの葉ざしのほうが珍しいぞ。
           
「あチャット」は現在5部屋からなるチャットコミュニティーです。
お喋りのお相手探しやお友達との待ち合わせ、単なる雑談その他等々、
是非「あチャット」を御利用下さい。URLは下記のとおりです。

http://members.tripod.co.jp/skywhite/

ID登録等は一切不要です。勿論IPも表示されませんので安心です。
皆様のお越しをお待ちしております。
433花咲か名無しさん:03/03/27 19:21
ウチのオブ
葉挿し成功率4割。
只今、成長爆進中。
スゲー、成長はえー。
434花咲か名無しさん:03/03/27 23:04
うちのオブ
葉挿し成功率8割。
只今成長しすぎて徒長中(TДT)ウワーン
435花咲か名無しさん:03/03/27 23:39
成長しすぎて徒長中って・・・
成長と徒長は違うだろ
436花咲か名無しさん:03/03/28 18:06
いえてんね。
437花咲か名無しさん:03/03/28 23:54
近所の花屋行ったら、
蕾をたくさん付けたかなり大きなキンコウセイが380円、
高さ10cmぐらいの虹の玉(1鉢に3株ぐらい?)が250円、
てんこもりの熊童子も250円。
たぶんデパートの屋上だったら600円〜1000円ぐらいじゃないかな。
最近、商店街の中の花屋さんでも多肉置いてるとこ結構あって嬉すぃ♪
438花咲か名無しさん:03/03/30 07:58
結婚式に引き出物で、カプセルの中に小さなサボテンのようなきっと多肉植物であろう物が
ビーズに固定されているものを頂きました。
その小さいハート型のサボテン?は、長さ3センチくらいのがふたつです。
カラーサンドとビーズでボンドのようなもので、カプセルの中で動かないように接着されていたのです。
説明がわかりづらかったらスイマセン。

最近しわしわプヨプヨになってきたので、思い切ってそのビーズが水でふやけた際に
掘り返してみたら根っこは元気でした。
このままサボタニ用の土に植えても平気でしょうか?
ご存知の方教えてください。

439花咲か名無しさん:03/03/30 15:35
植え替えないと‥と思いつつ今まで放置してしまった紫星晃。
よく見たらつぼみが上がってきていました
つぼみ付きのものを植え替える場合は、根を崩さないほうが無難?
それともふつうに整理しちゃって大丈夫でしょうか?
440花咲か名無しさん:03/03/30 22:26
>>438

サボタニの土はメーカーによって土も様々ですが
花ご○ろのさぼてん・多肉専用の土だと水やってもすぐ
乾いてしまう感があったんで小粒の赤玉土の割合を多くして
バーミキュライトを少しだけ混ぜて使ってます。バーミキュライトは
入れすぎると水持ちが良すぎて土が湿り気味になっちゃうので
ご注意。
441438:03/03/31 19:21
>>440さん、レスありがとうございます。
うちにあるのも花○こころのです。
確かに他の多肉たちは、排水が良くていつもカリカリに乾いてます。

赤玉土とバーミキュライトを足せば良いのですね。
試してみます!!
442花咲か名無しさん:03/04/02 05:06
>>437
蕾つき錦晃星。4〜5号くらいの鉢が3個で¥500ですた
けっこうヤヴァそうな状態で、思わず見てみぬふりを‥
まだ残ってたら救出してこようかな
443花咲か名無しさん:03/04/02 20:31
ヌビゲナムage
444437:03/04/02 23:27
3個で500円ってのはかなりのヤヴァ具合が・・。(w
そういう時って、うち帰ってからも気になっちゃうんだよね。
私もこないだの店で見た熊童子が気になって気になって。
あぁ、逝っちゃうかもぉーーー。
また増えちゃうかもーーーーー。
445花咲か名無しさん:03/04/03 02:35
>>444
むしろ家に帰ってから気になり指数が急上昇。
この心理っていったい?もしかしてそーゆう販売戦略だったら
あなどれませんね、お花屋さんもw
あぁ、ヒトの肉欲につけこんでそんな‥‥
446花咲か名無しさん:03/04/03 23:53
age
447花咲か名無しさん:03/04/04 19:23
なんだか暖かくなり始めたら急に虹の玉ちゃんたちの
増殖スピードが増えたような気がするわ。
448花咲か名無しさん:03/04/06 12:03
オブツーサの蕾がにょきにょき伸びている。どのくらい伸びたら
咲くのだろう。
449花咲か名無しさん:03/04/06 19:28
20〜30cm
450花咲か名無しさん:03/04/08 08:23
このスレに初めてきました。 よろしくお願いします。

少し前にホームセンターで紅彩閣を購入したのですが、てっぺんの赤いトゲが
黄色く、柔らかいのです。 買ってからすぐにハイドロカルチャーにし、水を与えたのですが
元気になってくれません。 しかも一部のトゲが赤黒くなってきています。
これは何が原因なのでしょうか。 元気に出来る方法がありましたらよろしくお願いします。
451花咲か名無しさん:03/04/08 16:06
多肉やサボがネズミに食われないようにするにはどうしたらいいんだろう。
オルトランとかでもまいとけばいいのか……。
452花咲か名無しさん:03/04/08 17:41
>>450
おおサボスレで見掛けた方だ。
ちょうどここのttp://www.sam.hi-ho.ne.jp/mizuchan/indexj.html
Mizuchan談話室って所でユーフォルビアについて
参考になるレスを見つけました。番号は1272のカキコで
最新レスが4月3日のに詳しく書かれてました。
453449:03/04/08 21:32
>452
 あっちのスレではお世話になりました。
 そんなサイトがあったとは知りませんでした。 
 わざわざお教えいただいて本当にありがとうございます。

 今の季節だと挿し木も出来そうですね。 このまま悪くなっていくようでしたら
 思い切って切ってみようかと思います。

 ありがとうございました。
454花咲か名無しさん:03/04/09 20:59
オブツーサがシオシオになってきた・・・葉の透明度もゼロになっちゃった。
水が足りないのかな?それとも日差しが強すぎ?
葉焼けしてるようには見えないんだけど。死んじゃうのかな。
455花咲か名無しさん:03/04/09 21:26
ネグサレ
456花咲か名無しさん:03/04/10 04:49
朧月の葉ざし およそ1ヶ月ほどでプチ葉が3〜4枚
確認できるほどの状態に。増殖力、絶賛ほとばり中!
 ま た 朧 月 か よ
そう思われた方々。すみません。でもすっかり肉欲にハマり
昭和風味を目指したベランダも
肉棚ベランダにマイナーチェンジされつつあります。
本眺めてると、いろんな種類を実際に見たくなるのが人情ってモノ?
近々、このスレ既出のシャボテン公園逝ってきます!!
457花咲か名無しさん:03/04/10 08:07
公園の入り口にサボテンアイス売ってるから食ってみろ。
俺はあれかなり美味いと思う(真夏に食ったからか?)。
458花咲か名無しさん:03/04/10 08:42
日本最大のコミュニケーションポータルサイト
ネット上で自分自身のキャラ「アバター」を作って楽しくコミュニケーション
無料登録で、もれなく商品券とメールアドレスが貰える!!
http://camellia16.fc2web.com/cafest.html
459花咲か名無しさん:03/04/10 17:28
>>456
葉挿し、1ヶ月もかかるんですね。
朧月らしいのを他人の家から葉だけ2枚コソーリパクってきて二週間弱。
460花咲か名無しさん:03/04/10 18:20
>>459
うわ、サイアク・・・・・

うちの門の脇に置いてるエケやセダムの葉がよく持ってかれるんだよ
すげームカツク
461花咲か名無しさん:03/04/10 23:23
>>456
マジで譲ってください、いやマジで。w
捨てアド作ります。
>ま た 朧 月 か よ
笑いますた。
ほんとに欲すぃ・・・
462花咲か名無しさん:03/04/11 04:09
>457さん サ・・サボアイス━━━━(゚Д゚)━━━━?????
なんて貴重な情報を! 万がいちトゲトゲ入りだったりすると
相当ワイルドな食感に!? 必ず食してみますとも。

>459さん 当方初心者ながら、気温がかなりのポイントかと思われます 
どなたかも言われてましたが、暖くなったらいきなり成長力アップ。
ただ、自分のは1cm弱ほどのプチロゼットを形成後、マターリ期に突入した模様

>460さん サボテンをコーディネートしてみては・・・
しかも素晴らしく極道なトゲトゲエリートを

>461さん 実はかなり気にしていたですよ 
なんだか自分だけ、朧月道から外れた反則っぽい入手方。
今あっさりオケーと即答できない自分を
小一時間ほど問い詰めております・・・
463454:03/04/11 13:04
シオシオオブを引っこ抜いて水につけておいたら
またぷりぷりになってきたよ、ヤッタ!やっぱり水が足りなかったんだ。
初心者なもんで蒸れと根グサレにびびって感想気味に管理してたけど、
結構水欲しがるんだね。加減が難しい・・・・・
464花咲か名無しさん:03/04/11 14:29
>>463
復活オメデト

それよかさ
オブツーサの葉がうまく根元から取れんよ
増やしたいんだけどなー
誰かコツを伝授してくれ!
2,3日前から挑戦してるんだが一向にうまくいかないんで
ものすごっ小さくなってしもた(泣
465花咲か名無しさん:03/04/12 19:48
帝玉を480円で買ってきました。
表面がガチガチの砂で固められているので、救出してハートホヤ(葉1枚100円を2枚)と
寄せ植えしようと思います。

あと、質問・姫紅小松って殖やせますか?
枝(茎?)切ってさせばいいのかな。
466花咲か名無しさん:03/04/12 20:11
>>465
姫紅小松はか〜んたんに挿せばでる。帝玉とハートホヤの寄せ植えは無理あり。
帝玉は完全冬型超乾燥型だし、ハートホヤが亜熱帯の高湿度で元気なやつ。
両立しねーぞ。
>>464
ハオの葉って根本からとらねーとでないからめんどいな。
オブなんかほっといてもこぶくからそれ待ったほうが楽かとおもわへ。
467465:03/04/12 20:40
ああぁ、寄せ植えしないほうがいいんですね。
植える前で良かった。
姫紅小松、殖やせるんですね。
さっそくやってみます。
回答ありがとうございます。(^^
468花咲か名無しさん:03/04/12 23:27
うちの朧月の葉挿しも、最近の暖かさで一気に成長してます。
あと、マルニエリアナも葉っぱを土の上に何枚か置いといたんですけど、
全く変化がないうえに、だんだん葉の色も悪くなってきたんで
もうだめぽ・・?って思ってたら、葉の周りにぐるっと新芽が出てきました。
てっきり、葉の付け根から根っこが出て、芽が出て・・ってなるもんだと
思ってたのでビクーリ。Σ(゚Д゚;)ナニー!?
なるほどカランコエだもんなぁ。(w
469花咲か名無しさん:03/04/13 02:50
葉っぱによって育ち方に個性?ないですか?
同時に葉ざしスタート わりと素早くカタチになってきた早熟タイプとか 
根っこが妙に順調でいまだに葉がゼロな晩成タイプとか。
470花咲か名無しさん:03/04/14 00:09
スミクロスティグマ(Smicrostigma)育ててる方いませんか?
成長してどんどん伸びてきちゃったんで殖やしたいんですけど、
どこで切ればいいのかわからんのですよ。
ぐいっと引っ張れば、Y字型の葉が外れるのでしょうか・・。
勇気がなくて出来ません。
471花咲か名無しさん:03/04/14 06:56
いきなり小種名だけを書かれても何の事やら解らないですよぉ。
Index Kewensisには以下の記載がありました。どれのことですか??

Aloe microstigma Salm.-Dyck
Aloe microstigma subsp. framesii (L.Bolus) H.F.Glen & D.S.Hardy
Chavica microstigma Miq.
Chionanthus microstigma (Gagnep.) P.S.Green
Cyrtandra microstigma C.B.Clarke
Dendrocnide microstigma (Gaudich.ex Wedd.) Chew
Dicrocaulon microstigma (L.Bol.) H.-D.Ihlenfeldt
Dicrocaulon microstigma (L.Bolus) H.D.Ihlenfeldt
Garcinia microstigma Kurz
Lampranthus microstigma N.E.Brown
Laportea microstigma Gaudich.ex Wedd.
Linociera microstigma Gagnep.
Mesembryanthemum microstigma L.Bolus
Meyerophytum microstigma (L.Bolus) L.Bolus
Monilaria microstigma L.Bolus
Oncidium microstigma Reichb.f.
Pandanus microstigma Balf.f.
Piper microstigma C.DC.
Prunus microstigma Paill.
Stelis microstigma Reichb.f.
Sussea microstigma Gaudich.
Urera microstigma Wedd.
Urticastrum microstigma Kuntze
472471:03/04/14 07:01
はやとちりしました。

Ficoidaceae
Smicrostigma viride N.E.Brown
in Gard. Chron. 1930, Ser. III. lxxxvii. 72.
Original Data
Notes: Mesembryanthemum viride

の事だったのですね。
473花咲か名無しさん:03/04/14 10:24
オ○ブで買ったことある人いる?
更新されたら買おうって思って頻繁にチェックしてるつもりなんだけど、
めぼしいものはすぐSOLDOUTになっちゃう。
一度も買えたことがない・・・・・
474花咲か名無しさん:03/04/14 14:07
多肉植物に関心を持ってから、初めての帰省。
実家の鉢植えには、たしかなんかしら多肉があったよなあ、と思ってみれば、おお!話題の朧月に、ガステリアがあるじゃないですか!
 そこに、もうひとつエケベリアもあったんですが、葉の先が紫になっているんですけど、
名前がわからないんです。わかる人はいますでしょうか?
475花咲か名無しさん:03/04/14 15:06
暖かくなったのでベンケイソウを植え替えようと思いますが、株の下のほうの
茶色く枯れた葉って、むしりとっても、かまわないですよね?
 汚いのでむしったら、細い根が出てきて、むき出しになってしまうので、気になります。
476花咲か名無しさん:03/04/14 21:46
あああ      
477470:03/04/14 23:18
>471
名札に『スミクロスティグマ』と書いてあったので検索したのですが
日本語では多肉データベース以外hitしないんですよね。
あんまり売られていないものなんでしょうか・・。
初心者だっていうのに見た目だけで買ってしまい、いささか後悔しています。
今のところ2〜3週に一度の水やりでぐんぐん成長しているのですが、
育て方がわからなくて不安です。
478花咲か名無しさん:03/04/15 00:24
だから漏れに朧月を譲ってくれる方はいませんか〜・・・。
479471:03/04/15 08:59
>>470 = >>477
スミクロスティグマ・ヴィリデ( Smicrostigma viride N.E.Brown )
は園芸名を「桜竜」と言いますが、昭和44年の頃の資料にも既に
あまり相手にされていない様な記述しかなかったです。高度多肉なら
いざ知らず、「桜竜」はマツバギクに毛が生えた程度だからなのです。
ただ、この南アフリカ(ケープ)原産の植物は花がピンクで可愛らしい
との資料も見ました。絶版ではない資料としては、

SUCCULENTS The Illustrated Dictionary Vol.1
Maurizio Sajeva & Mariangela Costanzo
ISBN 0-304-34745-0

に画像がありました。
正直の所、この類は、種レベルで好む環境が微妙に違いますから
自分みたいな、メセン類には、疎い人間は、育て方は語れません。
無責任に言うなら、適当に切って、清潔な砂に挿し木してみれば
大丈夫かと思います。砂の中に、茎一節は埋もれるように挿すのが
良いかと思います。
480花咲か名無しさん:03/04/15 15:56
メセン類って、案外気むずかしいの多いもんな。
481花咲か名無しさん:03/04/15 22:56
>>478
ここで譲ってくれる人を探すより、多肉愛好家系のサイトで探した方が
手っ取り早いと思うよ。
482花咲か名無しさん:03/04/15 23:10
>>478
俺持ってるから一枚葉っぱちぎってあげてもいいけどさ
自分でそこら辺散歩して見つけて家の呼び鈴鳴らして「葉っぱ2〜3枚くれませんか?」ってお願いすればいいじゃん。
俺、新宿在住だけど今の時期ならちょっとした花屋でも200円弱で売ってるよ。
483花咲か名無しさん:03/04/16 00:14
>>473

買った事ある。

俺が望みのものをゲトできたときは、無職期間中だったんで暇に任せて
深夜3時頃覗いてみたときだった。
その前の23時頃に見たときは変化無かったのよね。

いつも深夜更新かどうかはわからんけど、そういうこともあるとこだね、あそこ。

で、今は、

>めぼしいものはすぐSOLDOUTになっちゃう。

同じ想い。

ついでに、郵便振替以外の支払方法も用意してくで >オブブ
484花咲か名無しさん:03/04/16 01:11
安くて有名な○○園芸センターでリトープス大量に買ったら
2重脱皮したものばかりだった・・・。(画像は違うものだった)
安いから仕方ないのか??
でもプロとしてこんな育て方で良いのだろうか?
485山崎渉:03/04/17 10:28
(^^)
486山崎渉:03/04/17 11:22
(^^)
487花咲か名無しさん:03/04/17 12:36
もしかしていま鯖不調?
この板、pcで来れないんでつが。ケータイだと可。
この状態って自分だけ?
488菅崎茜:03/04/17 12:39
川*・-・)
489花咲か名無しさん:03/04/17 12:49
>>487
君だけ
490487:03/04/17 12:55
そうなのか‥ウツ
491花咲か名無しさん:03/04/17 13:20
このスレで話題の朧月持ってるけど、
直射日光に当てて平気かな?
あ、うちの住まいは東京都。
午前は直射日光当たるけど1時過ぎからビルの日陰になる。

ご指導よろしくお願いします。
492花咲か名無しさん:03/04/17 15:14
TTCN規制
493花咲か名無しさん:03/04/17 15:44
TTCN?後で調べてみまつ、産休。
とりあえず何もワルイことした覚えはないし‥
494花咲か名無しさん:03/04/19 18:35
オーニソガラム コーダタムって多肉?
495花咲か名無しさん:03/04/19 19:56
>487
私も全レス読めない・・・
496花咲か名無しさん:03/04/19 21:30
2チャンネル専用ブラウザ使えば全部読めるよ。
497花咲か名無しさん:03/04/19 21:37
以下、よその板からコピペ

2ch専用ブラウザはここでDL汁(無料)。フリーソフトなので自己責任でオナガイシマス。
http://www.monazilla.org/

●Windows
├ ギコナビ  http://gikonavi.hp.infoseek.co.jp/
├ かちゅ〜しゃ+kage  http://kage.monazilla.org/
├ ホットゾヌ2  http://members.jcom.home.ne.jp/hotzonu/
├ A Bone  http://abone.pos.to/
├ OpenJane OpenJaneDoe  http://sakots.pekori.jp/OpenJane/
└ Live2ch  http://aaesp.tripod.co.jp/live2ch.html
●Macintosh
├ マカー用。  http://tmhkym.net/maka/
├ MacMoe  http://macmoe.fc2web.com/
└ CocoMonar http://www15.big.or.jp/~takanori/Software/CocoMonar/index.html
●linux
└ Navi2ch  http://navi2ch.sourceforge.net/
498山崎渉:03/04/20 05:14
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
499花咲か名無しさん:03/04/20 19:47
meridionale-age
500ヨシオ ◆O18nRKc7Yk :03/04/21 06:01
>>494さん
オーニソガラム・カウダータム(Ornithogalum caudatum Aiton)
は現在、オーニソガラム・ロンゲブラクテアトゥム(O. longebracteatum Jacq.)になっています。
南アフリカの乾燥地に自生する、球根植物で昔から多肉植物として栽培されています。
ユリ科の球根植物ですが、十分に多肉植物の資質を備えています。
現在、国内では、オーニソガラム・ロンゲブラクテアトゥムが「ウミネギ」と言う誤った名で
流通していますが、本来「ウミネギ = 海葱 = カイソウ」は別属のカイソウ(Urginea maritima Baker) の事です。
オーニソガラム・ロンゲブラクテアトゥムは「カイソウ」に似ていて、球根の表皮に子吹きする姿から
「子持ち海葱」と言う、園芸名が付いています。
501494:03/04/21 07:29
>>500
おお、有難うございます。
多肉、球根、塊根、どのスレで訊けばいいのか迷ってたのです。
それで、合ったスレで訊きたかったことが・・・そう、それなんです。
ネットで調べてると、OrnithogalumだったりUrgineaだったり、
どう見てもOrnithogalumなのに海葱と呼んでたり、果ては同一種扱いしてたりと、
どれが正しいのか混乱してたのです。
これでようやく謎が解けました・・・けど、なんで私が尋ねたかったことが判ったんでしょう?
もしかして、間違ってる人が多くてイライラしてたとか( ;´∀`)
で、失礼ですが再び疑問です。
さっそくOrnithogalum longebracteatumで検索したのですが、longibracteatumでもヒットします。
というか、後者のほうがヒット数多いです。
どちらも同じ植物を指してる様で、これまたどっちがどっちなんだか混乱してます。
子持ち海葱や偽海葱と呼んでればいいんでしょうが、何か気分悪いのでお教え願えませんか。
502ヨシオ ◆O18nRKc7Yk :03/04/21 12:21
>>494&>>501さん
こんにちは、私も今は、出先なので正確な事が言えないのですが
longibracteatumとして英吉利の書籍では見られます。
Index Kewensis(http://www.ipni.org/ik_blurb.html) に登録されている物は
longebracteatumと言う綴りですね。物は同じ物の様です。
Missouri Botanical Garden - TROPICOS
(http://mobot.mobot.org/W3T/Search/vast.html)
の登録はlongibracteatumです。
ただし、記載者はどちらもJacq.なので、どちらかが間違いでは無いかと思っています。
503花咲か名無しさん:03/04/21 14:14
例えば、学名登録の時に、スペルを間違えて登録しちゃった場合、
登録されたスペルが正しい罠。 外野がスペル違いを云々したって始まらない。
Index Kewensis の登録が絶対だと言わないが、そこら辺の
ヘナチョコ本なんかとは、格が違うことは知っているだろ ??
504花咲か名無しさん:03/04/22 01:30
多くの学者と世間の者は
Index Kewensis が絶対なのはわかっているハズじゃん>503
意を唱える奴は世間的に、異端視ケテーイ!
505花咲か名無しさん:03/04/22 13:20
難しい話はこれくらいにしておいて、俺の話を聞いてくれよw

玉椿欲しいんだけどさ
冬の寒さは弱いのかな?

冬は部屋に入れなきゃダメ?

よろしくです
506花咲か名無しさん:03/04/22 22:54
>>505
貴殿が何処に住んDELLか、書いてくだされよ。
玉椿、一般論だが、凍らなければ結構だが、夏の蒸し暑さは
かなり嫌がる。ただ、気を付ければ、関東地方でも楽勝。
507花咲か名無しさん:03/04/23 10:43
>>506
はは。ごめんなさい。
家は都内です。

玉椿は芳香がよいと聞いたので欲しくなったのですが、
普通のクラッスラより寒さに弱い
とどっかの本で書いてあった気がしたので質問しました。

凍らさなければ平気・・うん。ちょっと安心しました。
霜に当てないように冬は軒下か部屋に置きます。

夏の暑さは
まあ水遣り控えて、遮光して
通風よくすれば
平気ですよね。

どうもありがとうで↓。
508470:03/04/24 00:02
>>479
お礼が遅くなってスミマセン。
人大杉で来れませんでした。
Y字型の葉が根元からすぽっと抜けなかったので、
適当にカットしてピンセットで根元まで剥いたものを
いくつか挿してみました。
根が出るといいんですけど・・。
いろいろ調べて下さってありがとうございました。m(_ _)m
509花咲か名無しさん:03/04/24 02:13
>>478
>俺持ってるから一枚葉っぱちぎってあげてもいいけどさ
>自分でそこら辺散歩して見つけて家の呼び鈴鳴らして「葉っぱ2〜3枚くれませんか?」ってお願いすればいいじゃん。
>俺、新宿在住だけど今の時期ならちょっとした花屋でも200円弱で売ってるよ。

新宿では200円で売っているんですね・・・。うらやますぃ。
・・で、他のお宅じろじろ覗いて、その葉っぱ下さいなんて、
どうやったら言えますか?
すんごく恥ずかしくて言えないんですが・・・。
お里が知れるようなことは出来ません。
いや、煽りじゃなくて。。。スマソ
510482じゃないが:03/04/24 03:20
>>509
じゃ金出して買えや。
近所で売ってないなら業者の通販でも利用して買え。
おまえが>>478なのかどうか知らんが、
>>482は「そんなに欲しいんなら頼んでみれば」と言ってるだけだろ。
言えないなら買え。
511花咲か名無しさん:03/04/24 03:27
>510禿同
>509=>478だろーね

>お里が知れるようなことは出来ません。
とか言いつつ2chで物乞いするアホ
512花咲か名無しさん:03/04/24 03:48
おぬし等いい加減に雑談をやめぬと拙者の我慢も限界でござるよ、の巻
513花咲か名無しさん:03/04/24 05:31
逝ってきますたシャボテン公園 シャボテン・アイス(゚Д゚ )ウマー
ごめんなさい見事に雑談です。でもマターーーリ

既出のサボ工房、いま時期まさに花シャボ戦国時代なためか
多肉勢は押され気味? シャボテン公園だからそれがデフォルトかもですがw
しかし。なぜかここでシャボテン・ゲトー!!しとかないと
すこぶる損した気分になる罠。

ところで。シャボテン・アイスもですが、奥地にはさらなるアイテムが。
 シ ャ ボ テ ン 入 り チ ャ ー ハ ン 始めました、と
食堂に貼紙あり。 勇者の方、お任せしますた。
514花咲か名無しさん:03/04/24 10:02
あれ?ってことはサボテンステーキは食べなかったのか?
あれ食べなきゃ行ってきたとは言えないよ。
さあ、もう一度行ってこい!

サボテン公園の七面鳥いいよね。
515花咲か名無しさん:03/04/24 13:25
サボテンってどんな味?
アロエ果肉みたいなもん?
516花咲か名無しさん:03/04/24 16:11
ここは好きでたまに見てるけど、なんか粘着クンいるね。
またーり行くべ〜。

517509 :03/04/24 16:21
>>511 (゚Д゚)ハァ? 私は>>478ではないよー。

>>513タン 私もサボテン公園に行きたいぽ。
518花咲か名無しさん:03/04/24 16:48
魅惑の宵は葉挿しで増やすのはムリ?もう挿しちゃったけど。
大型エケは葉挿しできないって本に書いてあったんだけど、
大型種ってどれくらいのやつのこと言うんだろ?
519花咲か名無しさん:03/04/24 20:09
魅惑の宵は一般的には挿し芽だね。
葉挿しはしたことないから分からん。

>509 捨てアド作るなら、子株あげてもいいけど。
あたしは180円で買ったよ。結構でかいやつ。
520花咲か名無しさん:03/04/24 20:37
朧月欲しい人、金で済ますなら
こーいうのもあるみたいだぞ。

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/53497883
521花咲か名無しさん:03/04/24 21:15
>>520
神降臨!!
522花咲か名無しさん:03/04/24 23:44
煽るつもりは無いけど、かなりの珍奇種ってわけでもなければ
お金出せばいくらでも入手方法はあるわけで。
地方に住んでて売ってる店が無いなら通販しなよ。
うちの近所の庭にはやたらと朧月いっぱいあるけど
知らない人から貰うの恥ずかしかったので、デパ屋で買ったよ。(300円)
どうやったら言えるか?とかお里が知れると思うなら、>>520で買うべし。
つか、朧月ごときでウダウダ言ってないで、
ほんとに欲しいのならとっとで自分でなんとか汁!
523bloom:03/04/24 23:44
524花咲か名無しさん:03/04/24 23:57
煽るつもりは無いけれど、こんな掲示板で、うだうだ言っている
のが、楽しいのだと思われ。


てか、自分だったらさっさともらいに行っているがね。
手ぶらで行かなきゃ、あんなものは、大抵の人はくれるでしょ。
525518:03/04/25 00:53
>>519
おお、やっぱりそうでしたか。
挿し芽ですねφ(。。)メモメモ…こんどチャレンジしてみます。

多肉を集めだしてからはじめての春なので、
気がふれたようにたくさん挿しまくってますw
このうちどれくらいがついてくれるのか、とっても楽しみ。
526花咲か名無しさん:03/04/25 02:07
>>520
同じところ見てたよ。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/53723252
これなんか、種が高い上にプッチンプリンのカップに植えてないか?
個人の自由かも知れんが、大勢の人に見られるのにこれじゃな・・
527花咲か名無しさん:03/04/25 02:36
たった100円じゃない。
植木鉢にお金かけられないよ。
プッチンプリンのカップで上等。
528花咲か名無しさん:03/04/25 04:44
>514さん ステーキ!?油断してますた。ピラミッド(温室)内部は
巨サボの傍らにハオルチアが潜んでたりして、なかなか気を抜けないシーンの連続。
これで、次ぎ行くときの楽しみがまた1つ

>515さん まさに。アイスだとシャリシャリしててかなり美味しく頂けます。
多肉も姉妹品みたいな味なんでしょうか?
まるごと帝玉アイスとか・・もはや肝試し感覚?

>509さん 園内では七面鳥もクジャクもワラビーも活き活き。
そして小蝿も。食べ物を片手に巡回してみると
ちょっとしたスリルも味わえるのではないかと・・

マターーーリマタリ
529花咲か名無しさん:03/04/25 06:49
>525 納得するなよ 挿し芽できるまでに何年かかるんだぁ〜
3年たっても増やせない。
本には綴化したのをカットして増やすとあるが
530花咲か名無しさん:03/04/25 10:41
ああ、またシャボテン公園行きたくなってきた。
夏休みに行こうかな。
531花咲か名無しさん:03/04/25 11:32
教えてちゃんでスマソ。ハオルチアの種を取りたんですが
受粉の方法と種を獲るタイミングを教えて下さい。
532bloom:03/04/25 11:44
533515:03/04/25 13:23
>528
教えてくれてサンクス!
味が気になってうちのサボや玉型メセンたちを食べちゃうとこでした(ウソ
534花咲か名無しさん:03/04/25 13:57
>>527
売ってんのは「種」だぞ。
カップと100円は関係なし
535花咲か名無しさん:03/04/25 14:13
>529
おまえが無知なだけ
芽を出させる方法なんて色々あるんだから、自分で勉強しろ
536花咲か名無しさん:03/04/25 14:33
>>535
お、教えてください。
皆様、久方ぶりでございまつ。

え〜“食肉”(多肉を愛でる余りに食する行為)について一言。
その道の方々には決してめづらしい事ではないようです。
聞く処に寄りまつと、脱皮の時期にある女仙の皮をetc・・・だそうでつ。
んでも、素人にはおつつめ出来ない。
にきゅには有毒のものも在りまつので。
食用サボ?は大丈夫っぽ(笑
538花咲か名無しさん:03/04/26 01:43
サボテン(ロホホラ属の数種)は有毒です。
と言っても、メスカリン系の毒なので
適度なら、トリップできるとか。
まぁ、勿体なくて試してないけどね。
539花咲か名無しさん:03/04/26 01:44
お久しぶりです。朧月の読み方も分からなかった>>173ですw
ずっと人大杉で見れませんでした。
この間友人からいらない盆栽あげるといわれてGETしました。
やっと手にできて嬉しいです。
いろいろアドバイスしてくださった方ありがとうございました。

このスレ、他にも、朧月が欲しい方がいるんですね。
新芽が出て育ったら分けますよー・・・時間かかるけど。
昭和テイスト、可愛すぎる。

540花咲か名無しさん:03/04/26 03:29
>539さん ヨカタ・・・゚・( ノД`)・゚・ウワァァン
朧月、たたずまいもですが花にも渋ーいワビサビ感が。
白地に赤丸の花弁 そこはかとなく漂う日本のソウル・・
メキシコ出身みたいですが

朧月の親戚一同、集結させてみるのも楽ιぃでつよ
とくにブロンズ姫、秋麗などはミニ多肉界の定番アイテム。
ちなみに秋麗の花は朧月の薄黄色バージョン ファンシーかつ儚げ

マターーーリマタリ  
541花咲か名無しさん:03/04/26 05:50
多肉デビュ
542花咲か名無しさん:03/04/26 12:35
昨日、星美人が我が家にやってきた。
もとからいる月美人は徒長して月(不)美人になってる。
次は桃美人を手に入れるぞ!
543花咲か名無しさん:03/04/26 13:13
パキフィツムいいよね〜、大好き。ぷりぷりたまらん。
このあいだ念願のオビフォルメ手に入れたよ。ヤッタ!

つぎ欲しいのは前にどっかで見かけた星なんとかっていう斑入りのパキ。(星美人ではない)
だれか正式な名前知りませんか?知ってたら教えてください。
544花咲か名無しさん:03/04/26 15:24
>543
星の光?
545花咲か名無しさん:03/04/26 16:21
照波開花
こいつもかなり昭和テイストだと思う
546花咲か名無しさん:03/04/26 22:31
>>544
そう!それです。ありがd。
でも売ってるの見たことない・・・・ほ、欲しい。
547花咲か名無しさん:03/04/26 22:34
照波の花、黄色がほんとまぶしくて綺麗〜。
初めて見たときは多肉のこと全然知らなくて、
こんなに渋いお肉がこんな綺麗なお花を!?とびっくりしますた。
548花咲か名無しさん:03/04/26 23:56
>540
オボロもブロンズも簡単に増えるし育て易いいい子なんだけど
ブロンズは徒長して別物になってしまうのがウチュ。
なんかコツってあるのでしょうか。
水やりは葉の表面がちょっとシワっぽくなってから、
日当たりのいいベランダで育ててるんですけど・・。
549花咲か名無しさん:03/04/27 00:45
>>545
照波は良い奴だが、昭和テイストと言うとどうかな?
エチェベリアの七福神(グラウカ 別名:タカサキレンゲ)とか
センペルビブムの巻絹、酒中花、
ヒモサボテン
ツメレンゲの昭和あたりが東京下町にはゴロゴロしていた。
550花咲か名無しさん:03/04/27 05:23
>548さん グラプトペタルムだらけの葉っぱポロリ大会 などが開催されたら
間違いなくトップ狙えそうですよね>ブロンズ姫
ちなみに自分とこのベランダ、日当たりはベストとは言い難し
されど8階につき風当たりが常にゴージャスです。泣けます。
こんな環境なので、徒長も鈍いかわりに成長も遅いかもしれません

照波の花、なんとなくノスタルジックなタンポポ風ですか?(゚∀゚)シブイ!
巻絹はいかにも漬物とかが入ってたっぽい
ヴィンテージな器に群生してていただきたいです

マターリ・・・・キブミー・ゴールデンウイーク!!!
551花咲か名無しさん:03/04/27 13:57
>グラプトペタルムだらけの葉っぱポロリ大会 
ワラタ
552花咲か名無しさん:03/04/27 22:11
野薔薇の精?が花咲きそうだぜ。
553548:03/04/27 23:32
>550タソ
なんでだろ?なんでだろ???
うちも通風はバチーリなんだけど、ぐんぐん徒長してます。(w
葉挿しブロンズが、この暖かさで鉢いっぱいに増えてるのは嬉しいんだけど
ギュゥゥっと詰まったカンジに育てたいのにニャア・・。(ーー;)
554花咲か名無しさん:03/04/28 00:06
肥料いれすぎじゃねーの。
555sage:03/04/28 02:33
房、有名多肉屋さんで通販した多肉が今日届きました。

ハオルチアを5種類注文したのですが、ガビーン!!状態でした。
個人的に目玉だった、ハオルチア 選抜ダルマプミラ(2500円)は
選抜した残りカスみたいな奴でした。現物みたら500円でも買わんよ。
葉先の1/3は真っ黒に変色(腐ってるのか病気なのか不明)葉の途中も
所々に真っ黒な腐り?がありました。
何が選抜なんですか? 廃棄処分品じゃないのか? ゴルァー!!
と心の中で叫びながら、痛んだ部分をトリミングしますた。

此処で買うのは2回目なのですが、、前回も??だったのですが、
此れは酷すぎます。もう此処では買いません。

見本の写真と同じものを送れとは言わんが、クズ苗送るな。
アガベやハオルチアの様な太根の奴を、抜き根で送るな。
と言いたい。

余りにも頭にきたと言うか、悲しかった(箱を開けるまでの期待とその後の
絶望感)ので、つい愚痴を書き込んでしまいました。
スレ汚し御免なさい。

何処の多肉屋で買ったかは、一応秘密と言う事で、、、
関西の大手(多分)です。
皆さん、通販には気を付けませう。
556555:03/04/28 02:42
555でし、
sage入れる所間違えたよ。

555 get したので、良い事があると期待します。
マジでムカつくよね、通販でも良い所はとっても良心的なんだけどね。
天誅が降ります様に、南無ー! アーメン! ジーク・ジオン!!

557花咲か名無しさん:03/04/28 07:33
>>553
水遣り肥料を少なめに.
558峠島好き ◆Go4ZKngPGE :03/04/28 07:38
おはよう
559bloom:03/04/28 07:44
560花咲か名無しさん:03/04/28 07:58
>>555

で、どこなんよ。アイセンエソきゃ?

561花咲か名無しさん:03/04/28 08:30
既出だったらすみません。
錦晃星を栽培しているのですが、
葉っぱが根元から枯れてしまうのです。
色が黄色くなっていって、そのうちポロッと‥‥。
なんででしょうか。
鉢が小さ過ぎるのかな。
どなたか教えていただけると嬉しいです。
562花咲か名無しさん:03/04/28 09:57
下葉はかれるものだよ。
小低木だし
563花咲か名無しさん:03/04/28 10:37
>>562さん
レスありがとうございます。
そうですか。良かった。
なんか、買った時よりも倍くらいに成長して、
今の鉢だと窮屈なのかな、と思ったもので。
やっぱり、植え替えはしてあげた方が良いですよね?
564花咲か名無しさん:03/04/28 11:39
>>563
より大きくしたいならね
565花咲か名無しさん:03/04/28 18:50
アイセソエソで真冬の断水してないといけないのに買った時
水をじゃぶじゃぶかけられてそれがもとで腐ったことがある‥。
566花咲か名無しさん:03/04/28 20:03
黒法師の休眠のタイミングがわからないので教えて下さい。
567花咲か名無しさん:03/04/28 20:57
>>566
なんだかだるそうだな、って感じになってきた時がタイミング。
568548:03/04/28 23:37
>554、557
レスどもです。
もうちょい詳しく書きますので、さらにご指導願います。m(_ _)m

昨年の秋に買ったブロンズ姫を、
ガンガン増やそうとたくさん葉挿ししたわけですが、
テラコッタの鉢にサボタニの土、欲しそうにするまで水遣りしない、
肥料はなんもやってない・・という状況です。
あちこちで写真見ると、葉がプリプリして密に詰まっているのに
うちのは隙間が空いちゃってます。
もっともっと水を切った方がいいのでしょうか?
それとも土を変えた方がいいとか?
569555:03/04/29 00:31
>>560
どきっ!! 想像にお任せします。
注文してみてたら解るよ、、多分ね。 オイラは2戦2敗です。
同じ目に会った香具師って多いんですかね??

何処か良心的な多肉の通販業者有りませんか?

570562:03/04/29 04:59
>>568
グラプトペタルムの仲間は、伸びながら移動していく植物なので
致し方ないところもあり。できるだけ間延びさせたくないなら、

通風の確保
灌水を極力控える
日焼けしない程度に強い日光に当てる
昼と夜の温度差は10度は開く工夫をする
間延びしだしたら、逐一先端を切除後、挿し木して更新

などに注意してみれば?
571550:03/04/29 05:16
>568さん お詫びと訂正
×風当たりが常にゴージャス ○風当りがかなりビル風・・

あと、ご参考にならないかもですが
自分とこではなぜか秋麗が最も下葉が枯れやすいので
やつを目安に水遣りしてます 秋麗の干涸びた葉っぱ=人柱状態。
それとサボタニ用土はア○リス・オーヤマ 適応植物にベンケイソウ類と
明記されてて初心者(自分)のハートを鷲掴み。安直です。
ブロンズ姫、およびグラプトペタルム一族を健やかに育んでおられる方々、
ぜひご教授下さい・・・

>555さん そして多肉の通販経験者のみなさん よろしければ
通販ネタ聞かせて頂けませんでしょうか?差し支えのない範囲でマターリ。 
まえ山○園芸センターという所で七福神の群生を発見。小一時間ほどハァハァ・・
教えて厨でごめんなさい
572550:03/04/29 05:26
おぉ書き込んでる間に詳しいレスが
>570さん ありがとうこれからも宜しくおながいします
573花咲か名無しさん:03/04/29 07:41
>>568
夜に微妙に霧吹きかけると温度差出せるよ。
574花咲か名無しさん:03/04/29 07:55
「金のなる木」をあげる、と母からメールが来ました。
極貧の自分への心遣いのつもりなのか、母。
母いわく「かなり大きい」ものらしく、
名前は聞いたことはあっても姿形は思い浮かばず、
ネットで調べるまで多肉植物であるということすら知らなかったです。
該当スレ探しに一瞬とまどいました。
多肉植物は初めてなので、迎える前から微妙に緊張しています。

近いうちにお仲間に入れて頂くことになりそうです。
よろしくお願いします。
575花咲か名無しさん:03/04/29 10:23
>>567
よくわからないけどサンクス。
時期的にはまだいいのかな?
東北中部なんだけど
576花咲か名無しさん:03/04/29 20:01
574です。
実家に金のなる木を迎えに行ったところ、
1メートルくらいの高さがあって絶句。
想像をはるかに超えた大きさ、たくましさ、ゴツさで、
自分の部屋のどこにどう置くべきか考えあぐねて、
とりあえず保留ということで手ぶらで帰って来ました。。。

大きな金のなる木を上手に飾っている方のお部屋の写真とか、
見てみたいです。どなたか知りませんか?
577562:03/04/29 22:23
>>566
夏涼しく、冬温暖な場所に自生する「黒法師」は
夏場だけ、灌水を少なくし、午後は遮光するほうが良かれ。
雨ざらしを避けたれば、関東地方でも越夏は可能なれど、夜温は低くなると尚良かれ。
棚上50cm以上に置き、午後は半日陰、通風は最上なれば夏越しも容易。
この時、やや灌水は控えるも、元来、高度多肉の物ならざれば
極度の乾きには、案外と弱い物也。
578花咲か名無しさん:03/04/29 23:14
>>576
葉っぱをひねると外れる感じでポロリと取れるだろう?
それを砂の上においておけば根が出てくる。
そしたらかわいい植木鉢に入れてベランダにでも置いてやれ。
大きすぎるのは大変だよ。
579548(ブロンズ姫):03/04/29 23:30
>>570-573
レスありがとうございます。
しばらくは、水遣りをもうちょっとだけ我慢&夜の霧吹きで様子を見てみることにします。
やっぱりプリプリに美しく育てたいですしね。
頑張ります!!

話は変わりますが、妖玉が日々脱皮しつつあります。
多肉歴1年の初心者にとっては激しく興味深い光景です。
毎日観察するのが楽しくて・・。(w
580555:03/04/30 04:17
ショックの中、別の多肉業者に注文したハオルチア プミラ(ダルマタイプ)が
今朝届きました。早っ。
それはそれは素晴しい一品でした。お金は失ったけど、心の傷は癒えました。
問題は我が家で、この素晴しい姿を維持出来るかと言う事です。
多分無理だろうけど、頑張るぞ!!

>>550

基本的に多肉業者は、良心的な所が多いと思いますよ。(あまり経験ないけど。)
ガビーンとなったのはソコだけだもん。ソコも
安いの(5百円以下)の奴なら問題ないかと思うよ。
高いのは(オイラ的には千円超えると高い、貧乏だもん。)止めた方がいいかもね。
唯、色んな種類が注文出来るのが魅力なんですよね。

他の所は、種類が偏っていたり最低購入額が高かったりして迷う事多いです。
別々の場所で注文すると送料だけでも馬鹿にならない額になりますから。
そうそう、多少高いかも知れないけど発送する商品の写真が載っている奴
(同じ物でもそれぞれ写真と値段が載ってる奴)なら間違いは無いと思いますよ。
写真写りとか微妙な色合いとか有ると思うけどね。
以上、オイラの拙い経験からです。

通販に対する他の人の意見も聞きたいなあ。 長文スマソ。
581花咲か名無しさん:03/04/30 18:43
すんません、これ、何だかわかりますか?
ホームセンターで200円のやつ買ったんですけど
名前札ついてなかったのでわからなくって・・
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030430183705.jpg
582花咲か名無しさん:03/04/30 18:55
今日はお休みうれιぃな・・と思ったら天気わるっ!
紫星晃、晴れた日にしか開花しないクールな性格とは知らずに購入。
シャボテン公園でゲトした花サボ共々、
頑なに閉ざした花と花ガラだけを堪能しますた(´・ω・`) ショボーン

>555さん ダルマプミラ1発ツモ おめでとうございます
全ての多肉ネト通販未経験者にとって、非常に貴重な文献です。
多肉初期の頃、恥ずかしながらハオルチアの価値がわかっておらず
とてつもない金額にガビーンとしたです
そんなモノ枯らしたら、自分ならショック氏する予感
583花咲か名無しさん:03/04/30 19:11
>581さん 銘月‥黄麗‥ノビーッとした春萌え‥ブリーチした秋麗・・・
ごめんなさい詳しい方が来られるまで少々お待ち下さい
584花咲か名無しさん:03/04/30 23:29
>>581
これは、あれだろ、
グラクトベタルムの仲間で、えーっと最近売り出し中で頑張ってるっていう、
ほら、えーっと、

だめだ。

次!
585548(ブロンズ姫):03/04/30 23:46
我が家の徒長ブロンズに似ているけど、やけに緑色だし葉っぱが長め?
586581:03/05/01 00:53
>>583さん
>>584さん
>>585さん
マジありがとうございます!
わからなくてもいいやってぐらいウレシィYO!
587花咲か名無しさん:03/05/01 07:26
>>585
ブロンスじゃないだろ。
それ、今はみどりだけど紅葉するとちょっと色変わるだろ。
あ、育ててないから分からないか。
588花咲か名無しさん:03/05/01 10:38
>>581
徒長気味の銘月じゃないのか?
ブロンズ姫ではないよね。
うーん、なんだろ。

>>589にまかせた!
589花咲か名無しさん:03/05/01 11:22
銘月に一票
590花咲か名無しさん:03/05/01 12:20
写真ではよく分からないので苗を送ってください。
591花咲か名無しさん:03/05/01 12:43
>>590
ワラタw
漏れントコにも送ってくらさい。
いえ、苗なんて贅沢言いません、葉っぱを数枚…
592花咲か名無しさん:03/05/01 14:02
マジで譲ってくらさい、いやマジで。W
捨てアドつ‥(略
593花咲か名無しさん:03/05/01 15:19
リトップス属の多肉を種から育ててみようとリスト見てみたら
膨大にありすぎて困りました。某 山○愛○園ってとこです。

種類分からないからリトップス混合の種をメインで頼むとして
何か他にお勧めのものなどありますでしょうか?
コレは頼んだ方が良いよ!とか、コレはお勧め!とか。
(できれば多肉系だと嬉しい)

教えて君で申し訳ないです。誰か教えて下さい。
594花咲か名無しさん:03/05/01 20:16
先日、宇宙の木っていう多肉植物買いました
育て方とか勉強しようと思って本で調べましたが
宇宙の木っていう名前では全く載っていないんです
正式名はなんと言うのでしょう
あと、育てた事のある方がいらっしゃったら
コツや注意点等も併せて御願いできれば…
595花咲か名無しさん:03/05/01 22:55
>>594
画像を

園芸板+
http://res9.7777.net/bbs/horticulture/

にでもアップしないと正確になんか答えられないよ〜ん。
>583
//aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/utyuunoki.html
該当かどうかは?・・・葉刺し可能っぽい。強健酒。放置プレイも出来そうです。
597583:03/05/02 01:28
ノ・ノォーー!! これはぜひとも>594さんへ せっかくの正解がもったいないでつ
598花咲か名無しさん:03/05/02 09:10
ほぉ〜、ゴーラムって「宇宙の木」なんて名前で売られてるんだ?
599593:03/05/02 12:37
          ヘ へ
         :| / /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         .;: ":;.  / 誰も相手してくれないから
  ∧∧,..,.. ;'、. , :' <   リトプス混合種10袋にしたよー。
 ;' TдT 、:、.: : ;:'   \ 350種 全部蒔いてやるウワァァァン
 '、;: ...593:.. :、,: '     \____________
  `"∪∪'' ゙
600花咲か名無しさん:03/05/02 13:06
>>593
多肉初心者で種からやろうとしているのか?

まぁ350種、頑張ってね・・・
601花咲か名無しさん:03/05/02 13:08
>>593
つーか、24時間も待てないのは気が短すぎるぞ?
602花咲か名無しさん:03/05/02 13:21
>>593
リトープス実生からやろうとする位だから、
結構な多肉エキスパートだと思って「こりゃオイラの出る幕無いな」
ってレスを控えてたんだが・・・。
それにその質問の仕方だと、レスする人それぞれの個人的な趣味に走った回答になりかねないし。
603花咲か名無しさん:03/05/02 13:58
パキフィツムって夏型?冬型?
手元の本には夏型って書いてあるけど
ネットで調べたら冬型としてるとこも結構あって・・・
ほんとはどっち?
604花咲か名無しさん:03/05/02 14:15
>>603
うちの本では“年中”に分類されてる・・
(年中育つもの、って意味らしい)
605603:03/05/02 14:32
>>604
年中かぁ。てことは、
真夏と真冬にちょっと気をつけてあげればいいのかな。
教えてくれてありがとう。
606花咲か名無しさん:03/05/03 03:09
リトプス混合種で10袋350種類 なんかすがすがしいですねそれ 
全部スクスク育ったら・・・ 
なんとなくトランプの神経衰弱をホーフツ
593殿。レスサキミスリマスタ、スマソ。
ミショウ、ガンガッテクダサァイ。
350種類ナラホスイ…。っと一瞬血迷イマスタw
608花咲か名無しさん:03/05/04 13:12
>>577
亀れすですけどありがとうございました。
涼しくっていうのがむずかしそうだなー
609花咲か名無しさん:03/05/04 18:23
セダムの「新玉つづり」と「ビアーホップ」は同じものでしょうか?
610花咲か名無しさん:03/05/04 18:26
ほぼ同じw
611花咲か名無しさん:03/05/04 18:42
612花咲か名無しさん:03/05/04 19:10
>>610
して、その根拠は?
613594:03/05/04 20:21
>>596
御回答ありがとう御座います
画像のとおりでした
奇妙な外見が気に入っております
購入以来月一のみずやり以外、何も手をかけず
北向きの窓の側に置いていますが
ドンドン成長してしまって…
あんまり大きくなり過ぎるのも困りもんだなって言う気がします
614花咲か名無しさん:03/05/04 21:48
>>610
ワロタ

大体同じなのは誰だってわかってるだろうが!
615555:03/05/05 01:41
>>582
レスTHXです。オイラもハオルチアの価値が良く解りません(~_~;
ただ、欲しいのは何故か高くて手が出ません。(´・ω・`)
GW中に「俺色に染まれ!」と植え替え断行(本当はプラ鉢だと根腐れが怖いだけです。)

昨日、某多肉栽培所に行き安物ばかり14鉢購入@2000円也(おっちゃん貧乏人でゴメン)
今日、某花木センターに行った所、なぜか断崖の女王を発見しました。
イモ物には全然興味が無いのですが、産毛に覆われた葉を触っているうち、あまりの
触り心地の良さについ購入、980円でした。これってボッタクリなのかなあ??
某多肉栽培所で買ったら500円位かなあと反省中です。(昨日も見た記憶有り、
でもイモ物なので無視してました。)しかもイモの部分には糊か何かで土を貼り付けて
イモを隠していたので、イモの状態は確認出来なかったし、大丈夫かなあ?
明日植え替えるかな。

はあ、明日でGWも終わりですね。まだ植え替え終わって無いぞ。
しかもGW房なので、これからは土日しか2chにも来れないよ。
616555:03/05/05 01:57
>>594
ゴーラム(宇宙の木)は妙に寒さに弱いので気を付けて下さい。
金の成る木の仲間のくせに、あっと言う間に透明感アップして南無〜!
してしまいました。

>>593
超遅レスですが、、、、、
Love千円だったら、アガベ ピンキーなんて如何でしょうか?
どんなの送られてくるかドキドキだと思いますよ。(冗談でし。)
たしか1cm 1万円が相場みたいです。芯止めで子吹かせて1cm 千円で売って
下さい。(願望)

GW房の戯言でし。
617花咲か名無しさん:03/05/06 12:44
錦玉園見てきたよ!ハウスがすごく多くて大きい!
618花咲か名無しさん:03/05/06 12:52
寄せ植えしたら少々窮屈そうになってしまった。
可愛らしく出来上がったものの、来年にでも大きい鉢か
バラで植え替えてあげた方が良いのだろうか?
一年窮屈そうなままで大丈夫だろうか?
なんだか心配になってきた・・・
619花咲か名無しさん:03/05/06 13:07
最初 薄い緑色だった茎が赤っぽくなってきた・・・
濃い緑だった葉っぱも黄色っぽくなってきたし・・
これは・・日焼けして さらに腐ってきてるのだろうか・・
620花咲か名無しさん:03/05/06 13:55
>>619
なんの話だよ!w
621花咲か名無しさん:03/05/06 15:43
>>620禿藁

みんなで想像して当てる!

漏れの予想→虹の玉
622花咲か名無しさん:03/05/06 16:36
私の予想→アイビー
623花咲か名無しさん:03/05/06 16:42
>>622
いや、それ多肉じゃないし・・・・・
624花咲か名無しさん:03/05/06 17:47
折れの予想→誤爆
で、正解者には何くれるんだ?
625花咲か名無しさん:03/05/06 19:32
初めましてお邪魔します!
肉栽培、一年になりました。
国際多肉植物協会のwebにのってる、5/25「サボテン・多肉植物ビッグ バザール」
て、どんな感じなんでしょう??行く価値ありですか?
どなたかよろしかったら、教えてください。

私は、ラブリーな熊童子がぜひ欲しいですっ。
手に入れられなくても、おっきい実物を見てみたい...
626花咲か名無しさん:03/05/07 12:31
行けないけどage
627花咲か名無しさん:03/05/07 13:05
>>619
で、結局なんの話なのよ?
ヤパーシ誤爆?
628花咲か名無しさん:03/05/07 23:55
妖玉、あともうちょっとで脱皮完了ー!・・と思っていたら
中の子供が干からびて危篤状態でした。
一つはカラカラに干からびてもうだめぽ状態だったのですが、
もう一つがなんとか生き残ってくれれば・・と祈るもむなしく・・・・・。
たぶん☆になってしまいます。(号泣
今、カラスモンタナも脱皮中なんですけど、
断水・遮光・通風以外に気を付けることって何かありますか?
629花咲か名無しさん:03/05/08 05:18
>>623
622ぢゃないけど、アイビーセネキオかジャーマンアイビーのこと
言ってるんじゃないか?
619のは、日当たりの悪い所から、日のあたる場所に移して
本来あるべき姿に戻ったって気がする。
銘月とか?
630619:03/05/08 09:17
放置するかたちになってしまってたみたいで申し訳です・・!

実は自分、581ですスミマセ
なんか最初のころより黄色っぽくなってたので思わず書いてしまった次第です。。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030508083636.jpg
今撮ったんですけど、・・治ってきたんかな。まあ、ええか・・。
銘月っていう意見をけっこう頂いたので、銘月なのかなコレ。メーゲツ?

ついでにヒマな人見ちゃってください、これ何なんでしょうかね。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030508083707.jpg
高さ1センチほどです。後ろに転がってる奴は関係無いです。

>>590さん
今は気に入ってるので苗はちょっときついっすw

>>591=592さん?
いちばん下にあるはっぱ1枚でよければ送りましょうかw

>587>588>589サンサンクス
>620>621>622>623>624>627>629サンサンクス
631花咲か名無しさん:03/05/08 10:53
>>630
また謎なもの持ってきましたね、コレ
632花咲か名無しさん:03/05/08 13:47
>>630
最初の写真の奴は日本ではすごく貴重で、数万円する奴だろ?
大事に育てなよ。

二つ目の奴は新種じゃないか?

とりあえず二つとも大変興味深い。

今後の学会発展の為に、是非、苗を送って欲しい。
633花咲か名無しさん:03/05/08 14:38
>>630
二枚目のほう、毛生えてる?
てかすっごい見にくいよ〜
634花咲か名無しさん:03/05/08 17:47
ワンプラ1,2が大型書店で売ってたじょ!!
少し傷んでたけど2を買いますた。忘れた頃に売ってたんでビクーリしたよ。
635花咲か名無しさん:03/05/08 18:05
ったく、メディアファクトリーのアホが
増刷すりゃあいいのにしねえからな。
本は連中にとっては儲けのネタかもしれんが、
読者にはしかるべき知識を得る道具でもあるんだ。
マジでよその出版社が版権買って、文庫化キボン。
636花咲か名無しさん:03/05/08 22:18
>>635
そんなに偉いこといきまいているなら
あなたは

SUCCULENTS -The Illustrated Dictionary
/Maurizio Sajeva & Mariangela Costanzo
ISBN 0-304-34745-0



SUCCULENTS 2  -The New Illustrated Dictionary
/Maurizio Sajeva & Mariangela Costanzo
ISBN 0-88192-449-0

は当然持っているだろうね?????
未だでしたら、是非買っておく物ですぞ。


他の方も是非買うべき。アマゾンで探せます。
藤川さんの書いた、ワンプラは良いご本です。けれど、上の本は
どの本とも別各なのです。 一度でも見れば絶対に解るハズ
637花咲か名無しさん:03/05/08 22:20
アゲろよバカ!
638花咲か名無しさん:03/05/08 22:47
有益情報?かも

靖国通り
新宿からちょっと東に行った所に厚生年金会館(ウェルシティ)がある。
そこのすぐ横に5月6日にブックオフがオープンした。
で、行ってみたらワンプラが10冊くらい新品状態で置いてあった。
きっと在庫が流れてきたんだろう。
さあ、あんな本、俺たちのような奴ら以外あまり買っていくもんじゃない。
近くに住んでいる人はだまされたと思って買いに行ってみな。
639花咲か名無しさん:03/05/08 22:50
http://channel.goo.ne.jp/map/map.php?ZM=12&SZ=&MAP=E139.42.53.4N35.41.17.8&x=284&y=138
地図。
縮尺は画面のちょっと下をクリックしていじれる。
640花咲か名無しさん:03/05/09 16:54
ブクオフ‥全部ワンプラ1ですた‥
641花咲か名無しさん:03/05/09 20:25
行ってきた。
でもな、1じゃねーかよ。
1じゃダメなんだよ!!
俺が欲しいのは2!!!

でも1買ったけど。
642花咲か名無しさん:03/05/09 20:54
だからVVにあるって。2。
643花咲か名無しさん:03/05/10 01:37
またワンプラオタクたちの登場ですか・・・ハァ
もう藤川さん、とか友達のように呼ばなくってもいいよ、w
なんか呆れてワラエル。
644花咲か名無しさん:03/05/10 08:57
>>642
どこ?VVって?
645花咲か名無しさん:03/05/10 08:59
>>636
どうせならアマゾンでヒットしたページを貼って欲しかった。
646花咲か名無しさん:03/05/10 12:22
634ですが私のせいでワンプラネタになってしまいスミマセン。
ただ売ってたのがあまりにびっくりしてしまい。
初心者には大変分かりやすい本ですね。絵もかわいらしく癒されます。
初版が98年かぁ。そろそろ新たに出そうな気配が。
647花咲か名無しさん:03/05/10 12:39
648花咲か名無しさん:03/05/10 12:44
ネットのブルー○ングスケープで植物買うときは注意したほうがいいよ。
ミリオンプランツはガラスの容器に土植えされていて届いたときは
水がたっぷりかけてあり2日目くらいから葉色が黄色っぽくなりそのままに
してたらあっという間に枯れてしまった。グリーンネックレスは
ハイドロの容器に土植えの状態でセットされていて2週間はもったけど
やはり枯れてしまった。もうあそこでは買わない!買う人は商品について
質問みたいなの必ずしたほうがいいよ!
649花咲か名無しさん:03/05/10 12:54
>>648
枯れた原因を詳しく教えてくださいー
650花咲か名無しさん:03/05/10 18:50
照波の花(゚∀゚)イイ!!! ところで、アフォな質問ごめんなさい
照波=Bergeranthus multiceps 自分の=Bergeranthus sp
spとは? 検索してもノーヒット ようは親戚ってことでよろιぃのですか?

植え替えしてたら1日終了 昭和多肉道、マターリ前進中
あとは七福神とセンペルビブム、ぜひとも揃えたい顔ぶれです
651花咲か名無しさん:03/05/10 22:31
>>650
学名上の、属名のあとに来る「sp」は、何々の仲間なんだけど、
種小名は解らないのョ、と表現しているもの。要するに、
ベルゲランツス属の不祥種(詳細不明)と言う意味。
こう言うことは、学名表記の基本だよ。検索すれば容易く解るはず。

千葉大の安藤敏夫先生のサイトで勉強しましょう。

花の名前
http://www.h.chiba-u.ac.jp/florista/ando/hanron/02/hanron02.html
652花咲か名無しさん:03/05/11 00:49
>科−属−種−品種 という分類群が理解できない。
・・・未知の領域ですた これから熟読します
ありがとうございました

653花咲か名無しさん:03/05/11 01:34
学名、オーサーネームと年までいれるのめんどいな。ってそこまでいれないと
学名とはいえんのだろが。。。
サボとかは和名ばっかでしかも学名と対応してないっつのもあかんわな。
654花咲か名無しさん:03/05/11 08:21
>>652
がんがれー!
655花咲か名無しさん:03/05/11 08:26
>>653
は知っていて書いているみたいだけどね、
オーサーネーム無いと、同じ学名を貰っているけど他人同士
という関係の場合、何だかわからないじゃないですか?
だからこそ、誰が・何時、発表したのかが大切になるんですよね。
それと、学名改正になっても、発表年が解ると現在の
名前は何かの相関関係が解りやすいから、発表年代も
大変重要と言えるんじゃないですか?
656花咲か名無しさん:03/05/11 22:27
まあ、学名の表記は、本来的には命名者欲しいところではある。()とかわかる人には貴重な情報だいね。
ただ、趣味の園芸でそこまでいるかどうかだね。spの質問がでるくらいの状態で(w
657花咲か名無しさん:03/05/11 22:28
どうでもいいけどなんでsageで書く人多いの?
あがってないとレスついてるか確認しづらいよぉ。

以前話題になった朧月、鉢植えを倒して葉に傷をつけてしまったので剪定。
取った葉を鉢植えに置いたら芽が出てきて
今、朧月が20本くらいあります。
近所の街路樹が植わっているスペースにかってにうえますた。
658花咲か名無しさん:03/05/11 23:14
昭和多肉道・・なんかイイ響き。
うちの場合、朧月・大和錦あたりがそんな感じかなぁ。
桜吹雪も昭和テイストかも。
659花咲か名無しさん:03/05/12 01:08
野薔薇の精が咲いた
660555:03/05/12 01:23
懲りもせずに通販に挑戦です????
日本カクタス企画社のカタログを注文?しました。
「全商品カラー写真約6000枚掲載」とあります。
カタログよ早く来ておくれ、、楽しみだなあ。。
661花咲か名無しさん:03/05/12 03:42
>653〜656のみなさん 【多肉植物/NHK】【サボテン多肉植物/小学館】しか
持ってない自分・・。図書館逝って出直してきますw ありがとう
>657さん 花ゲリラ多肉部隊? ご武運を
>658さん 桜吹雪 その響き、まさにノスタルヂー正統派 思わずググりますた。
おもむろに毛まで生えてるなんて カ・・カタルシス いつかは欲しい逸品です
>659=552さん? ちょっと気になってますた (・∀・)bオメデト
>555さん カタログ見てるだけでもほんのり多幸感が・・・
良縁、お祈りしまくるですよ!!
662花咲か名無しさん:03/05/12 07:10
>>657

>どうでもいいけどなんでsageで書く人多いの?
>あがってないとレスついてるか確認しづらいよぉ。

とんでもないド素人だな (嘲
こんな奴が居るからアゲ荒らしとかが絶えないんだよ。
ギコナビ、かちゅぅしゃ、MacMoe とかを使えよ、迷惑野郎!
663花咲か名無しさん:03/05/12 08:30
おつつけ
664657:03/05/12 11:40
>>662
ギコナビ使ってるけど、サゲ進行しないと荒らしが来るわけ?
それって論理必然じゃないでしょ。
仮にその傾向があったとしてキミがサゲ進行をしたとしても、
俺がカキコするとあがってしまうわけだしさ。

まあ、このスレでそんな争い続けるのもバカらしいので俺が書きこするときは淡々とあげるよ。

それにしてもどうしてこういうものの言い方をするんだろうねえ。
見慣れてるから腹は立たないけど。
665花唐ゥ名無しさん:03/05/12 11:46
それが2ちゃんねるですもの。>>664
666花咲か名無しさん:03/05/12 13:41
論理必然・・・・・・・・・・・・・・
667花咲か名無しさん:03/05/12 15:06
>>657
みたいな意固地になる、バカってアレだな(藁





逝ってヨシ!
668花咲か名無しさん:03/05/12 15:25
>>667みたいな粘着クンが多いのです。特にこのスレは。
前に、なんやかんや、朧月のことでも荒れたし。。。
可哀相な香具師やスルーで。
669花咲か名無しさん:03/05/12 16:11
みんな許してやれ
爺には初心者見下す位しか道楽ねーんだYO!
670花咲か名無しさん:03/05/12 22:38
いや!
>>657さんには、付け入るアラがあるから仕方ないよ。
そんな下らない事、思っても書かない事だね。>>657さんがバカ晒しているもの。
今回の事は、>>657さんの責任だね。
もっと、2ちゃんを知るべきだよ。
植物のオーソリティーかも知れないけど、2ちゃんに耐性が無い
人は来なくていいよ。ウザイだけ。
別に、朧月に拘るのがイケナイ事ではないのが解らない事自体が
致命的なんだね。ソウしたことも理解できない人は、みぃーんな
平和な、個人掲示板に行くべきだよ。
そっちに行ったら、可愛がってくれるし、褒めて貰えるだろ?
671花咲か名無しさん:03/05/13 00:08
>>670
だから爺はだまって寝てロッテ。
672花咲か名無しさん:03/05/13 07:07
>>671 2ちゃん耐性の無い奴ウゼー
673花咲か名無しさん:03/05/13 07:14
>>763
参考までに、農薬登録されている、ケルセン以外の殺ダニ剤を書いておく。
()内はメーカー。

オサダン(ビーエーエスエフ アグロ)
モレスタン(日本バイエルアグロケム)
ミルべノック(三共)
エイカロール(ノバルティスアグロ、クミアイ化学)
ダニカット
ダニトロン(日本農薬)
ニッソラン(日本曹達)
サッピラン、ネオサッピラン

※家庭園芸用として出ていないものもある。
674ワンプラー:03/05/13 10:00
おまえら、せっかく多肉やるやつはサボテンとちがって
いいぞという認識ができつつあるのに喧嘩しちゃあだめじゃなあきゃ。
ピースでいこうよ。
675657:03/05/13 10:31
玉椿get!

次回からのカキコは名無しに戻ります。
676花咲か名無しさん:03/05/13 11:37
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
677花咲か名無しさん:03/05/13 13:03
あげてもさげてもどっちでもええわ。
多肉のこと書きゃーええだろ。
>>676を見ろよ、こんなに堂々としてるじゃないか。
678花咲か名無しさん:03/05/13 13:23
子芽で貰った不死鳥、ただいま身長3a。
もっとデッカクしたいんだけど、どしたらイイ?
679花咲か名無しさん:03/05/13 13:23
>あげてもさげてもどっちでもええわ。

どうでも良いならいちいち宣言するなボゲェ!
680花咲か名無しさん:03/05/13 14:08
>>674
けど朝イチからこのスレ煽りに来てるのが
サボスレの香具師っぽ???毎朝7時から、香ばしすぎて見てらんない。
>>679を見ろよ、こんなに根腐れしてるじゃないか。
681花咲か名無しさん:03/05/13 17:51
>>680ワロタ
以降、根腐れ厨は焼却放置
赤ダニ等が発生しても慌てず騒がずスルー処置

マターリ再開age
682花咲か名無しさん:03/05/13 23:03
朧月ともう1つグラプトってブロンズ姫だっけ?他にはあったっけ?
683花咲か名無しさん:03/05/13 23:12
風呂場におけといわれてもらったんですがなんと言う種類なんでしょうか?
見た感じはオカヒジキに似ててます
684花咲か名無しさん:03/05/13 23:22
>>683
緑色のソバージュかかった髪の毛って感じの奴か?
685花咲か名無しさん:03/05/13 23:36
>682
愁麗もたしかグラプトペタルム。
今年初めて葉ざしに挑戦したら、愁麗と朧月が真っ先に発芽したよ。
グラプトは丈夫でいいね。色もピンクがかってキレイ。
ブロンズ姫と後なにかあったっけ?
686花咲か名無しさん:03/05/13 23:49
>>684
ソバージュは微妙な感じですが、緑色です
687花咲か名無しさん:03/05/13 23:54
>>684
薄根甥です?
688花咲か名無しさん:03/05/14 01:15
話の流れを変えましょうよ。

>>682
グラブトは23アイテム有りますよ。
Graptopetalum amethystinum (Rose) Walth.        ← 園芸名:酔美人
Graptopetalum bartramii Rose
Graptopetalum bellum (Moran et. J.Meyrn) D.R.Hunt
Graptopetalum craigii (R.T.Clausen) R.T.Clausen
Graptopetalum filiferum (S.Watson) J.Whitehead     ← 園芸名: 菊日和 = 黒奴
Graptopetalum fruticosum Moran
Graptopetalum goldii Matuda
Graptopetalum grande Alexander
Graptopetalum kanei ?                   ← 園芸名:カネイ
Graptopetalum macdougallii Alexander
Graptopetalum mendozae C.Glass et. M.Ch?zaro Bas⊥ez
Graptopetalum mexicanum Matuda
Graptopetalum occidentale Rose ex Walther
Graptopetalum orpetii E.Walther
Graptopetalum pachyphyllum Rose
Graptopetalum paraguayense (N.E.Br.) E.Walther, 1938.   ← 園芸名: 朧月
Graptopetalum paraguayense subsp. bernalense Kimnach et. Moran
Graptopetalum pentandrum Moran
Graptopetalum pentandrum subsp. superbum M.Kimnach
Graptopetalum pusillum Rose
Graptopetalum rusbyi Rose
Graptopetalum rusbyi varietus ?              ← 園芸名:銀天女
Graptopetalum saxifragoides M.Kimnach
Graptopetalum suaveolens (Kimnach) R.T.Clausen
Graptopetalum weinbergii E.Walther

‘ブロンズ姫’は学名が解りませんでした。
689花咲か名無しさん:03/05/14 03:05
グラプトペタルムじゃないけどデビィが好き。
色が可愛いくって丈夫だし。
グラプトベリアかな?
690花咲か名無しさん:03/05/14 11:39
多肉好き!!
おすすめの通販教えてください。
691花咲か名無しさん:03/05/14 17:34
グラプト良いよね〜
692sage:03/05/14 23:23
>>690
漢は黙ってアイセ○エソでし!! (´・ω・`)

693花咲か名無しさん:03/05/14 23:48
>>690

>>555 に訊け!!
694花咲か名無しさん:03/05/15 22:07
愁麗 X Graptosedum cv. Francesco Baldi (Graptopetalum paraguayense X Sedum pachyphyllum)
ブロンズ姫’ X Graptosedum 'Bronze(G.paraguayense X Sedum stahlii)

こんなとこかな、英語なんで真偽のほどはわかりませんが。
695花咲か名無しさん:03/05/15 22:18
>>694
アリガトン
696花咲か名無しさん:03/05/15 23:07
>>694
をを!! ブロンズ姫は属間雑種だったのですね。
とてーも参考になりました。ありがとうございます。
697花咲か名無しさん:03/05/16 00:08
>>692
有名ですね。使ってみます。ありがとう。あたいは漢ではないが(藁
>>693
555見ますた。おおこわ。ここでは買わんようにしますわ〜
ありがと、ほなさいなら!
質問スレで聞こうかと迷ってたのれすが、
実家の裏で干からびてた(恐らく)多肉の仲間?
この乏しいヒントで分かる方いるますか?

・小さい葉がバラのように重なって一塊になっている
・大きさは5ミリから2センチくらい
・根はほとんど一本でわりと土の表面を這っている
・最大の特徴、白い毛を吹く
・ランナーのような細い茎が出て先に子供が?付く

結構そこらへんにあるっぽいし、
多肉関係のページも見たのれすが、
アタチの知能では限界れす。←バカ

あ、追伸れす。

干からびていたのれすが、
植え替えて水をやったら
インスタントラーメソのようにムクムクと復活しますた(w
いま、めちゃくちゃ増えてます
700花咲か名無しさん:03/05/16 00:55
巻絹に一票かな?
701花咲か名無しさん:03/05/16 01:38
巻絹にもう1票
ぬりがとうございます。

巻絹で確認してみますた。
ttp://kaitekijunbi.cool.ne.jp/hpcool/collection/benkeisouka/pakifirumu/makiginu.html

葉の色はカナーリ薄いのれすが、間違いないようれす。
こんな風に花が咲いたら嬉しいなぁ。。。
703花咲か名無しさん:03/05/16 09:06
>>699
セダム?
704花咲か名無しさん:03/05/16 12:28
巻絹ならワンプラ2に出てるぞ。
なんつって、またワンプラネタでひともりあがりかい!
705花咲か名無しさん:03/05/16 14:15
>>704
サボテン・多肉植物ポケット事典にも載ってる
706花咲か名無しさん:03/05/16 16:27
>>705
ワンプラよりこっちの方が良書だと思うんだけど。対コスト的に見ても。
あるいは小学館の奴。あれも良書。
707_:03/05/16 16:34
708花咲か名無しさん:03/05/16 18:29
ンだ・・?コラ・・ ヤマ崎ィ・・・!
709花咲か名無しさん:03/05/16 19:21
>>706
ワンプラには愛があんのよ。
植物愛みたいなもんがさ。
それがビギナーにはたまらんしマニアにもうけてる。
ポケット辞典もいいけどね、たしかに。
710花咲か名無しさん:03/05/16 21:40
オマイらはバカですかっ!!
ワンプラの執筆者の、藤川氏は(最近は)良い人ですよ。
あのご本を見て解らないなんて、死んで良いですよ。

それと、元々の彼は、出所自体も良い人だし。彼自身、幼少からの植物好きですよ。私の仲間でもあるし・・・
そう言う彼だからこそ、ワンプラには愛が有るんだよ。当然でしょ????

あの本を見てもソレが解らない輩は救いがたいね。
死ねば??  なぁーんて言ってしまいたくもなります。
でも、そんなのも気の毒だから、ココのスレに疑問を書き込んでね。
こんなわたしでよろしかったら、お答え致します。

「サボテン・多肉植物ポケット事典」の執筆者の児玉さんも、
植物の造詣はとてぇーも深いよ。
この二人の「良さ」を知らないで、否定的に2ちゃんに書き込む奴が居たら
このわたしが御相手いたします。
因みに、わたしはしつこいのですよ。(笑)
ま、2ちゃん、園芸板に永い人は判ると思います。
みんな、ごめんね。
711花咲か名無しさん:03/05/16 23:01
ヨシヲ???
712花咲か名無しさん:03/05/17 00:36
ぐちゃぐちゃと同じネタでウゼーな
713花咲か名無しさん:03/05/17 01:01
ふぅ‥
昭和の香具師どこの図書館まで逝っちゃったんだろ。。。
714555:03/05/17 04:44
>>690
>>692
愛千円では、安いのだけにしといた方が良いのではないかと思います。
総合カタログで注文すると、抜き根で来るので(2回とも抜き根だった。)
真夏と真冬に注文するのは避けた方が良いと思います。
後は神の味噌汁ですね。

兎に角、色んな種類が欲しいのであれば、さぼてんの二和園さんが良いかも知れません。
直径6cm鉢で30種類以上、40鉢入りで4000円(送料別)だそうです。
二和園さんでは通販で購入した事は有りませんが、直接行って購入した事があります。
通販の奴は、良さそうな奴を選んでいるそうです。なぜ40個なのかと言うと
通販で使う入れ物が、2号鉢40個用だからだそうです。
多肉(サボテンもかな)の置き場所に余裕がある人はお勧めかも知れません。
自分で種類を選べないので、何が来るか解らないのが問題ですかね。
715花咲か名無しさん:03/05/17 07:07
>自分で種類を選べないので、何が来るか解らないのが問題ですかね。

それはそれで面白いかも。
716花咲か名無しさん:03/05/17 15:59
>>715
禿げしく同意
俺もそう書こうと思ったw
そこ、いいな。
717花咲か名無しさん:03/05/17 23:20
そこがいちばん神の味噌汁かもしれん。
718花咲か名無しさん:03/05/18 01:40
俺が新種多肉を発現させたら、神の味噌汁と名付けるよ。
719555:03/05/18 03:55
>>715
>>716
そうですね、来るまで解らないのでドキドキ感が良いかも。
それにしても、いきなり40鉢を置けるスペースが有る人が羨ましいです。
オイラの所のベランダじゃ置き場所が有りません。
今日、嫁の母親に15鉢押し付けますた。せめてもの罪滅ぼしにオブツーサ
@200円を付けました。これで後20鉢位増やせるよ。(もすかして悪党ですか?)
>>717
>>718
宜しくおながいします。
どんな新種になるか楽しみだす。
720花咲か名無しさん:03/05/18 04:00
クラッスラ 'God knows' 「神の味噌汁」
721花咲か名無しさん:03/05/18 04:49
既にあったのか・・
722555:03/05/18 05:11
 (´・ω・`) ガーン!! そ、そんなああ!!
God only knows や God's miso soup でおながいします。
若しくは日本語の俗称でおながい。
なんちて。
723花咲か名無しさん:03/05/18 08:36
710の物言いってアホそのものだね。
両方の本を持ってるけど、
710の知り合いが書いたのかって思うと
げんなりだ。この「二人」のよさを知らないで、って
たんに読者が知るはずないだろが!
あんたが彼らの仲間だろうとなんだろうと
もっとさらりと自慢してくれよ。でもって、
最後にみんな、ごめんね、だって。
あんた、気合にいれどころがまちがってるよ。
724花咲か名無しさん:03/05/18 08:52
で、何が言いたくて出てきたのよ? >723
723 でナ・ニ・サ か ? 
 失礼しました(笑)
725花咲か名無しさん:03/05/18 09:49
>>722
ゲラゲラゲラ
神の味噌汁って、なんだろって思ってたけど、そーゆーことかぁ!
「神のみぞ、知る」ね。ウォーーーホホッホ、ヒィヒィ・・・
(ツボにはまったらしい)
726花咲か名無しさん:03/05/18 10:10
>>723
同感っす。710の友達ヅラみっともないっすね。えらそうにすんなよ。

藤川氏は(最近は)良い人ですよ。←誰もわるい人だといってないのにねー。
そいで、(最近は)って、まるで昔がわるい人だったみたいにいってるし。

こゆうすぐいばりたがるBAKATIN気色わるう。
対人関係ヘタそー。しゃしゃりでてくんなよ。あげ。



 
727花咲か名無しさん:03/05/18 11:47
>>710 は度々この話題に顔突っ込んでくるね。「いつも」友達面してる。w
ほんと、ジジイは現実社会で相手にされないから、
ここで憂さ晴らしするしかないのかな?
どんなに粘着気質に張り付いても何の解決にならないですよ。

>この二人の「良さ」を知らないで、否定的に2ちゃんに書き込む奴が居たら
>このわたしが御相手いたします。
>因みに、わたしはしつこいのですよ。(笑)

コワ〜・・・ガクブル。

728花咲か名無しさん:03/05/18 11:57
710さん、出てきてあやまったら?
多肉の質問に答えてくれるのはビギナーにはうれしいから
とりあえず、不愉快なレスをつけたことについてあやまればいい。
そうすればあなたの株もあがるよ。
さ、勇気をだして!
729花咲か名無しさん:03/05/18 14:10
>>728
ごめんなさい。
私がきっかけを作ったとはいえ
もうこの話は終わりにして頂いて多肉の話に戻っていただけるとうれしいです。
730花咲か名無しさん:03/05/18 15:38
>718
↓新種ができたらよろしくおながいします。(ちょっと訂正)
クラッスラ 'Only God Nows' 「神の味噌汁」

もちろんクラッスラでなくてもかまいません。
731スペル間違ったよ:03/05/18 15:40
>718
↓新種ができたらよろしくおながいします。
クラッスラ 'Only God Knows' 「神の味噌汁」

もちろんクラッスラでなくてもかまいません。
732花咲か名無しさん:03/05/18 17:52
ミルクブッシュの下垂版のようなものを持っています。
雑貨屋さんで買ったんで名前はわからないです。
ミルクブッシュよりは細く、パスタの1.7mmくらいの太さです。
ご存知の方がいましたらご教授ください!
図鑑にも載ってないんです。
733花咲か名無しさん:03/05/18 20:06
>732
神の味噌汁
734花咲か名無しさん:03/05/18 22:07
>>732
「神の味噌汁」にもう一票
735花咲か名無しさん:03/05/18 22:39
710の威張りやさんはどうしちゃったのかな?

あんたが落とし前つけないからレスが動かないんじゃないのか?

>この二人の「良さ」を知らないで、否定的に2ちゃんに書き込む奴が居たら
>このわたしが御相手いたします。

他人のことじゃなくて、まさにおまえさんの話だよ。
出てきて御相手してくれよ。
736花咲か名無しさん:03/05/18 22:55
殺伐‥イヤソ
737花咲か名無しさん:03/05/18 23:30
毎度のことなんだから以後スルー汁!

神の味噌汁はやっぱGod's miso soupのがいいでつね。(w
738花咲か名無しさん:03/05/19 00:55
Crassura 'Only God Knows'
Sedum 'God's miso soup'
どちらも「神の味噌汁」の名で流通しており、姿も似ているため混同されているが、別種である。


な〜んちって・・・
739花咲か名無しさん:03/05/19 05:26
ありがち・・・
740花咲か名無しさん:03/05/19 07:15
>732
そりゃリプサリスじゃねーの。葦サボテン。
741花咲か名無しさん:03/05/19 07:37
銀箭、ハリー、エリコイデス、ルドリッツ。
なんかこの間からクラッスラばっか買ってるYO
こうなったら茜の塔が欲すぃ。
742710:03/05/19 10:30
743たすけて:03/05/19 10:33
一ヶ月ほど前にはじめて買ってきたオブツーサが最近調子悪そうです。
全体的に緑から赤っぽくなり、外側の粒がさわるとプニプニと
柔らかくなってきてます。(水遣り後も柔らかいまま)
3粒ほどはしぼんでしまいました。内側の粒は張りがあって緑色です。
現在水遣りは10日に一度くらい、遮光はまだしてません。
買った店の管理はよさそうだったので、プラ鉢ですが
植え替えはしていません。
これは水のやりすぎ?それとも不足?それとも光のあたりすぎ?
私は今、何をすべきですか?枯らしたくないです。
どなたか、アドバイスをお願いします…。
744花咲か名無しさん:03/05/19 11:28
>>740
葦さぼてんというのだすか。
ありがとうございます。
745花咲か名無しさん:03/05/19 11:39
>>743
オブツサと言っても350アイテムは登録されているから、普通、そういう質問では
答えられないんだよぉー。でも、あなたの話の流れから言うと、恐らく、
ハオルチア・オブツサ (Haworthia obtusa Haw.) じゃないかと思うので
それで話を進めると、根が傷んでいる可能性は考えられるね。
取り敢えず、他人の植えた物なんてぬいてしまい、ご自分の環境に合った
使いやすい用土に換えてしまうのが一番です。
細菌性の腐りが入ったのかも知れないし、見ないとなんとも言えないけど
ひとまず根っこを確認してからまた聞きにきてほしいと思うよ。
肌理の細かい砂に植えられていて、プラ鉢に植わっているなら絶対に
植え替えてしまうのが吉です。

それと、オブツーサじゃなくて、オブツサです。
スペルを見てくれれば判りますよね。
では、健闘をいのりますです。
746花咲か名無しさん:03/05/19 13:25
ウチの多肉にもお日様恵んでくらさい
おながいしまつ@東京
747743:03/05/19 13:32
>>745
ああ、レスありがとうございます。
それです、そのハオルチア・オブツサです。お恥ずかしい。
根っこですか…家に帰ったら早速抜いてみます。

こんなに短期間で悪くしてしまって、申し訳ないやら情けないやら。
泣けてきた…。なんとか持ち直せるよう、がんばります。
748花咲か名無しさん:03/05/19 14:05
>>745
スペルを見るとハオルチアではなくハウォルシアのようですが
なぜハオルチアと呼ばれるのでしょうか?
749花咲か名無しさん:03/05/19 16:14
>>745
学名を、ローマ字読みですか・・・。
このスレもだいぶ香ばしくなってまいりますた。(・∀・)ニヤニヤ
750743:03/05/19 16:29
たびたび質問ばかりですみません。
ハオルチアは植替えのとき、根を乾かさないようにするんでしたよね?
もし今日抜いて根腐れしてるようでも、その部分を切ってすぐに植え付けるんでしょうか。
サボテンみたいに一週間乾かしたりすると枯れますか?
他の多肉(セダムやエケベリア)は軽石主体のサボテン・多肉用培養土に
硬質赤玉土の小粒を1/3くらい混ぜて使っているのですが、今どちらも切らしていて
週末にならないと買いにいけないのです。
土が手に入るまで待つか、今日抜いて乾かすか、適当な草花用培養土に仮植えするか、
どれがベターでしょう。
なんだか雰囲気荒れ気味で申し訳ないです。助けてください。
751745:03/05/19 16:50
>>747
がんばって盛り返してくださいね。

>>748
正確には、ハワース氏に因むので、ハワーシアと言うべきものです。
ハウォルシアも間違いです。ただし、由来がわからない、若しくは
発音が困難なものは、ローマ字読みをするのが好ましいと
いわれているに過ぎません。

>>750
この属すべてのものが、根が空気に対して弱いわけではありません。
それと、幼苗でなければ、多くのものは、1〜2週間晒されて枯死する
物でもありませんね。本来は、個々に対応するべきなのです。
取り敢えず、鉢から抜いて、根をチェックし、痛んだ箇所を丁寧に
除去したら、傷は乾いていないので、直ぐに植えると、太い根だと
腐りが進行することにもなります。ですから、暫くは、根の部分だけ
ティッシュ・ペーパーで軽く包んでおけば大方は問題ないと思います。
752花咲か名無しさん:03/05/19 17:55
センペルヴィヴム綾桜の本当の間違いの無い小種名は存在しますか?
または幾つかの品種が綾桜とされているとしたら
どのような小種名が挙げられますか?
753kaikann :03/05/19 17:59
fusianasan
754743:03/05/19 18:07
>>751
たびたびありがとうございます!とても心強いです。
これから急いで家に帰って引っこ抜くことにします。
755花咲か名無しさん:03/05/19 18:21
756花咲か名無しさん:03/05/19 18:28
745の先生に質問です。

人名に由来する学名はラテン語化した読み方はしないで本来の人名の母国語による発音にしたがうのですか?
その場合、命名者の母国語もしくは民族の名の発音が明らかでないと誰も発音できないですよね。
そういうばあいどうするべきなのでつか?
学名のラテン語化は優先されないのですか?

あともう一つ質問です。
たとえば Haworthia の場合ですが
woの五十音字当ては ヲ が適当だとおもいますが、如何ですか?
そしてラテン語だとthはtの発音で後にしたがうiの母音と連結して発音すると チ の音で読むべきに思いますが?どうなんでしょう。
757花咲か名無しさん:03/05/19 19:45
>>756
あのー、あなた、先日から目障りなんですけど、いい加減にしなさいって。
ここは、多肉スレですよ。

私怨か何かは知らないけど、何絡んで居るんだか??
学名がどーだらこーだらは雑談スレでやってよね。
アソコの過去ログにもたしか有ったはずだよ。
758花咲か名無しさん:03/05/19 20:01



やーん、つまんないバカレス〜〜〜〜
756は責任取ってね。
オカルト板で癒してもらおぅ〜
759花咲か名無しさん:03/05/19 20:08
>>757
どんな植物にも学名はつきものですよ。
760花咲か名無しさん:03/05/19 20:19
>>757,759
よしなさいって、気狂いをかまうんじゃないよ。
確かに、ここは多肉スレだ、付き物だろうが迷惑なのも事実。
必要なら、学名スレでも立ててそっちでやるのがスジ
そう思わないかい?
761花咲か名無しさん:03/05/19 21:07
>>760
禿同
これ以上かまうのもアレだけど、学名の読み方をしのごの言うってのはある意味信じられんよ。
国によって発音ちがうってなことザラにあって、お互い何いってんだかわからないときあるしね。
一応「推奨される読みかた」ってのはあるけど、その推奨よりいわゆる「慣用読み」ってのが強い場合が多いように思うよ。学会で口頭発表とかしてるとね。
大学ん時、教授にも「推奨される読みかたがあるが、必ずしも守られていない」と言われたし。
だいたいラテン語なんざ死語なわけで、その正確な読みと言ってもね。

Haworthiaにしてもハオルチアで、現状通っているようだし、それはそれでおkと思うがなぁ。オブツーサもしかり。

まあ、このあたりのこと詳しく知りたければぐぐってみるのが一番だろね。関連サイトぼろぼろあるよ。
でもって、別スレで話すべきだろうねぇ。
762花咲か名無しさん:03/05/19 21:17
Athena をアテナと読むか、アシーナ(めりけんはこう読むらしい)と読むかだね。
763花咲か名無しさん:03/05/19 21:43
カランコエだと思うけれど、切り花のカランコエ買ってきました。
鉢植えされているような奴よりやや大きい花で、草丈80cm
とてつもなく沢山赤い花が咲いています。葉は先がフォークの様に
3つに分かれたりしています。
この子の名前かそれらしいヒントご存じの方、いらしたら
お教え下さい。
764756:03/05/19 22:48
756のキティのうんこレスたれです。

私は745先生の御意見をうかがいたかっただけで他意はありません。
真面目に質問したのですがこ多肉植物専門のスレッドではしてはいけない質問だったでしょうか。
であれば失礼いたしました。

わたしも761さんの御意見とほぼ一緒の考えでいます。
ただ745先生が「正確には」と読みにこだわっておられたので今回質問させていただきました。
不快に思われた方にはこの点だけは御理解いただきたいと思います。
765743:03/05/19 23:41
オブツサ枯らしかけの743です。
引っこ抜いてみたらやっぱり根腐れてました。極細ニンジン状の根っこ、3本のうち2本までがあぼーん。
太い根っこが腐ってるのって、実際見るとショックですね。
でも残った1本から新しい真っ白な1ミリ太の根っこも出てたのであきらめずに大事にしたいと思います。
一連の745さんのレス、とても助かりました。ありがとうございました。
766花咲か名無しさん:03/05/20 07:04
ちっとも迷惑じゃないよ
767花咲か名無しさん:03/05/20 09:33
場の空気が読めない奴は、どこに行っても邪魔者扱い。
768花咲か名無しさん:03/05/20 09:44
「植物学ラテン語辞典」豊国秀夫編・至文堂
 ISBN4-7843-0029-5 C3545
¥9000+TAX
みんなこの本でも読んでお勉強が必要ですね。
769花咲か名無しさん:03/05/20 10:09
検索して調べるときに学名があると便利だよね
770花咲か名無しさん:03/05/20 17:44
自作自演おつかれさまです。
でも少ししつこいような気がします。
771花咲か名無しさん:03/05/20 18:52
手に負えなくなるとすぐに自作自演って言うんだね。いい加減にしたら?  もうはやらないよ
772花咲か名無しさん:03/05/20 18:54
じゃあ、ぼちぼちワンプラ2で盛り上がるか、な?
773花咲か名無しさん:03/05/20 19:24
>>770
どのレスが自作自演か教えてくださいよ
774花咲か名無しさん:03/05/20 19:26
いい具合に荒れてますな
以前サボスレが荒れていた時に多肉スレは親切な人の集まりだ〜
なんて言っていたのが嘘のよう
775花咲か名無しさん:03/05/20 19:33
ププ
776花咲か名無しさん:03/05/20 20:18
マニアとビギナーが同じ土俵にいるんだからしょうがねえよなあ。
愛が偏ってってからさあ。
777花咲か名無しさん:03/05/20 21:13

愛って良い言葉じゃないかぁ〜 好きだな

俺は、ハオルチア好きなんだけど。花も良いゾ
778花咲か名無しさん:03/05/20 23:25
オブブ、今更新中みたいだよ。
いつも悔しい想いしてる人、この夜中あたり狙い目じゃないかな?
779_:03/05/20 23:26
780100人に1人の障害(環境の変化を嫌う):03/05/20 23:36
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒のヒンシュクをかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
781花咲か名無しさん:03/05/21 00:15
ここって、ほんとにオタクのように学名で長々と語るウザイ香具師と、
教えて欲しい初心者が入り混じってるでしょ。
そこでいちいち一言言いたくなってくる粘着がいるね。
まあきっと自分が嫌われてるのにも気付かないオヤジのような存在なのでしょうね。

みんながまたーり仲良く雑談できればいいのに。
782花咲か名無しさん:03/05/21 01:09
聞き捨てならないね。
長い学名しかない植物に対して、じゃあどうしろと言うのだボケ。
オタクって言い方、みんなに失礼だろ、謝れ。
783花咲か名無しさん:03/05/21 01:12
紛らわしく無い略称があれば・・・って、それはあるわけだよな
784花咲か名無しさん:03/05/21 01:24
無い者は無い、有る物には有る、貴様不勉強だな
785花咲か名無しさん:03/05/21 07:00
不勉強とか言われてもなあ。多肉に対する思い入れは人それぞれなわけだし。
とりあえずサボテンとここには変に仕切ったりする痛い奴がいるのは確かだな。
786花咲か名無しさん:03/05/21 13:51
それ、自分のこと言ってどうするんだ?
787花咲か名無しさん:03/05/22 00:17
マターリ マターリ
788山崎渉:03/05/22 00:55
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
789花咲か名無しさん:03/05/22 01:45
何の話題でも不満や難くせつける奴は
どういう話題ならお気に召すんだろうな。
790763:03/05/22 06:01
切り花のカランコエを買ってきた>>763です。
草丈が70cmもあるんですが、葉っぱをもいで
頃がして置いたら、葉の付け根から発芽してきました。
太い、茎も挿しておいたら苗になりました。
名前は相変わらず解らないですが、2cmもある花が
傘みたいに咲くので、将来を楽しみにしています。
791傘野郎:03/05/22 17:36
>>790
「2ちゃんカラ傘」と名付けていいですか?
792傘野郎:03/05/22 17:36
うそです
すみませんすみません
793花咲か名無しさん:03/05/22 22:56
>>791
こういう奴がいるから余計荒れるんだよ。 反省しろ!!
794花咲か名無しさん:03/05/22 23:41
>>793
そんな怒ることないじゃん…
795花咲か名無しさん:03/05/23 00:32
馬鹿は怒られて当然よ。
796花咲か名無しさん:03/05/23 00:48
つーか、あまりにもつまらなすぎるから煽られる
797花咲か名無しさん:03/05/23 00:58
さて、そろそろみんな飽きたでしょ?? 閑話休題ってことで最近の、流行の肉を語らないか?
個人的には、ガステリアやワイルドバルブが好きだけど、知らないことも報告してくれると嬉しい。
798花咲か名無しさん:03/05/23 02:02
個人的にはフォーカリア

固まる砂でガチガチに植えてあるプチサボテン
雑貨屋とかによくありますよね?
最近あれの多肉版が増加傾向?リトープスとかエケベリアとか
しかも1号位の鉢で¥800って‥
799花咲か名無しさん:03/05/23 02:11
ホームセンターで死にかけてた多肉を買った。
救出したつもりだけど、出来るかな?
因みに札には「セネキヨ」ってだけ書かれてた…
いや、セネキオの万宝なんだけどさぁ…
800花咲か名無しさん:03/05/23 06:56
朧月なのに「サボテン」と表示して売られていました。
801花咲か名無しさん:03/05/23 15:45
花屋で多肉植物を見て「サボテン」と答えるおばさんとかが多いのだが
「多肉植物」とはまだまいなー言葉でしょうか?
802花咲か名無しさん:03/05/23 16:39
本来、多肉植物の一種がさぼてんなんだけれどね。
803花咲か名無しさん:03/05/23 20:15
もっと知らしめるべきだろうね。
多肉ファンの怠慢といわれても、仕方ないな。
804花咲か名無しさん:03/05/24 00:25
803は多肉原理主義者
805花咲か名無しさん:03/05/24 00:44
『多肉植物が好き(はぁと』と言ったら『え?果肉植物??』って聞かれたよ・・。

多肉原理主義で逝こうでわないか!
806花咲か名無しさん:03/05/24 10:23
なんかさぁー、セネキヨって、清原思い出して可笑しい〜(笑
807花咲か名無しさん:03/05/24 15:33
( ゜∇ ゜) <・・・
808花咲か名無しさん:03/05/24 23:38
私はスケキヨ思い出したよ・・。
809花咲か名無しさん:03/05/25 21:53
.

       お れ の 名 前 は 助 清 だ っ !



.
810花咲か名無しさん:03/05/26 06:49
そっか。
811花咲か名無しさん:03/05/27 06:10
2日連続、朝になったら雨が降ってるんですけど。2日連続サボタニ雨ざらし。
温室なんて贅沢言わない、せめて、せめて屋根が欲しいよぅ・゚・(ノД`)・゚・。
812花咲か名無しさん:03/05/27 23:24
簡易温室作るべし!
お金に余裕あればエレクターにビニール貼りたいとこだけど
ビンボーだったから無印のポリプロピレンのワゴン使用。
こないだ寒冷紗貼ったよ。
813811:03/05/28 09:27
最近ずっと簡易温室のこと考えてるよ(w
エレクターのぱちもんで安く組めないかな。奥行き30cmもあれば足りるよね。
無印のワゴンってどんな?見に行ってみるか…。
814山崎渉:03/05/28 16:02
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
815812:03/05/28 23:44
無印のは、20×40ぐらいの組立て式4段ワゴン。
1段に8個鉢並べてます。
でも、廃盤になったのか今年のカタログには載ってなかった。(鬱
似たような組立て式の小さいヤツ(2段)なら100均でも売ってるので
とりあえず試しに使ってみたらどーですかね。
ちなみに、うちの透明ビニールもダイソーの園芸コーナーで買ったもの。(w
簡易温室使ってみて具合がよろしいようなら、本格的にエレクターデビューすればよいかと。
暴風雨でも安心ですよん♪
816花咲か名無しさん:03/05/29 01:41
エレクターを使っています。
丈夫で良いけど、一年使っていたら、徐々にさびてきました。
ビニールハウス用の巻きビニールを買ってきたので、冬場もOK.
ちゃんとヒーターも入れれば簡易温室になります。
けど、火災が怖くて、結局ヒーターのスイッチを入れられない
焼身者があたくしです。
817花咲か名無しさん:03/05/29 01:42
うちのもそろそろビニール貼らないと梅雨つらそう‥
3月ぐらいに組んだルミ○スのラック、すでに錆び始めますた (´Д⊂
818花咲か名無しさん:03/05/29 01:49
そりは、スプレーペイントをシューせなあかんよ。>>817
こげ茶色がオススメ。
819817:03/05/29 02:00
なるほど、塗装しとけば錆びの進行抑えられそうでつね
うち、20cmと30cmの棚で階段状に組んだので、こげ茶色いいかも
なんとなく盆栽棚っぽくて渋めな予感
820811:03/05/29 10:21
>>814
無印のは廃盤ですか…。無印って結構商品の回転速いよね。
100円ショップの棚見てきます。情報ありがとん。

ただいまは冬越しに使ってたトロ箱に入れて、雨が降りそうだったら
ふたを閉める方式でしのいでます。
今はまだいいが、梅雨どきずっとふた閉めてたらすごい勢いで徒長しそう。
早く棚買ってこよう。
821花咲か名無しさん:03/05/29 18:42
>>817
下駄箱・物置に眠っている使っていないカーワックスを塗ってふき取ればさびないよ。
塗装よりは値段的にもいいと思うんだけど。
822花咲か名無しさん:03/05/30 00:13
『セダム・ドラゴンズブラッド』を買ってきました。
やはり水はあまりあげない方がいいのでしょうか?
カランコエ、実はうちでは水耕栽培で育てています。
半年がたちましたが花も咲き、今は花芽を落としたので
新芽がニョキニョキ…。多肉系は水は少なめに、というのを
セダムのサイトで読みはじめて『水は少ない方が!?』と
驚いた次第です。セダムのサイトではドラゴンズブラッドの
飼育方法は書いてませんでした。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひご教授願います。
823花咲か名無しさん:03/05/30 00:44
ガッチガチに固められたミニサボテンを貰いました。
サボテンは月下美人しか育てたことがなく(毎年20個以上も
咲いてまつよ!)「ガチガチではサボは苦しくないのか?」と
疑問です。ミニサボは初めてなので究極に無知です。。。
植え変えた方がいいのでしょうか。それともこのまま維持の方が
いいのでしょうか?
温室話題の腰をおってしまいすみませんが、よろしく願います。
824花咲か名無しさん:03/05/30 02:11
多肉系マンセー!あのモッチリ感がたまらない!
825花咲か名無しさん:03/05/30 03:31
ありがとう>>821
うちの方、もうすぐ天気崩れるみたいなので速攻やりますた。
終電にて帰宅。さきほどワックス終了wもうアフォかと自分‥
826花咲か名無しさん:03/05/30 07:53
>>823
サボテンスレに行ったらどうか?
827直リン:03/05/30 07:54
828花咲か名無しさん:03/05/30 11:27
>>826
823です。そうしてみます。誘導アリガトン!
829花咲か名無しさん:03/05/30 20:29
緑の太鼓って枝挿しで増えますか?。花屋の片隅に打ち捨てられていた
まだ生きている枝を折ってきたんでつが。
830花咲か名無しさん:03/05/30 22:21
>>829
緑の太鼓はああ見えて、ウリ科の植物なんでつよ。
丈夫だけど、寒さだけは気を付けてね。うちでは、
挿し木は案外かんたんでした。蝴蝶蘭と同じくらいの
越冬温度は必要だけんどな。
831花咲か名無しさん:03/05/30 22:25
オキザリス・ヘルレアエ=サクレンツム を探しているよ。
臼田清花園で、30年前には扱っていたけど、今は無いんだね。
ガックシ。。。
832花咲か名無しさん:03/06/01 22:14
今日は尼崎の都市緑化植物園に逝ってきた。温室多肉イイ感じで揃ってはいたが
ほとんど鉄柵でガードしてあった‥写真ほとんど撮れなかったYO!。でまだ肉欲を
満たすには物足りなさを否めず愛仙園に逝ってきた。あそこの場所は駅から距離があるから
一寸した遠足気分ですた。コチレドンとパキフィツムとサボテン3つ買った。
コチレドンは初めてだな。

>>830
ありがd。緑の太鼓は切り口が乾いたので土に挿してます。うまくいくといいな。



833花咲か名無しさん:03/06/01 23:32
いいなぁ、私も肉狩りしたい。
東京近辺で肉見物&肉狩り出来るのって、伊豆?
834花咲か名無しさん:03/06/02 02:19
初心者なんですが

以前、育てていた神刀を花屋さんで見つけ買ってきました。

質問なのですが

夏の日差しには、寒冷紗必要ですか?
確か赤い花が咲いたと記憶していますがこの花から種をとり
実生って可能なのでしょうか?


835花咲か名無しさん:03/06/02 23:51
ポーチュラカだけだと地味だと言われたので5日ほど前にセトクレアセア(ムラサキゴテン)を植えたんだけど、
突然の台風でズタボロです・・・。
茎はポキポキ折れて葉もズタズタにちぎれました・・・。
背の高い多肉植物って強風に弱いのね・・・。
紫の葉っぱで綺麗だったのに・・・。
折れた茎を地面に刺しておいたんだけど、本体共に復活するかなぁ・・・。
836花咲か名無しさん:03/06/03 09:32
>>835
全然心配いらないよ。

それと、
紫御殿はセトクレアセアからトラデスカンティアに変わったよ。
トラデスカンティア・パリダ‘パープル・ハート’って言います。
837花咲か名無しさん:03/06/04 00:40
>>836
今日折れた葉を見たら枯れ始めてるところから緑色っぽくなってました。
紫→緑→茶(完全に枯れた)
セトクレアセアって不思議な植物ですねぇ・・・。
地面に刺した茎は枯れることなく元気でした。
早く復活して茂ってくれるといいなぁ。
838花咲か名無しさん:03/06/04 00:42
セトクレアセアって手触りも最高ですよ!
色も綺麗だし、越冬もしてくれるのでお勧めです!
839花咲か名無しさん:03/06/04 01:05
今、セトクレアセアでわないと、俺も聞いた事有るが、認めたくないの??>837&838
840花咲か名無しさん:03/06/04 01:15
トラディスカンティアかあ、綺麗だなあ。
でも北海道じゃ外で越冬は無理だなあ。
植えっ放し多肉と言うとやはりセダム系なんですが
シラユキミセバヤは綺麗です。綺麗ですがもろいです。
砂利に適当に植えたらボロボロになってしまった。
他のセダム系はガンガン増えて多少踏んでも平気なんですが。
今年は花壇(土質は川砂入りの地中海ミックス)で
丁寧に育ててみてます。
841花咲か名無しさん:03/06/04 09:44
小型の肉って、どれぐらい生きるものなんだろう
842花咲か名無しさん:03/06/04 15:43
お店に並んでいる多肉植物を見てあまりの可愛さに
知識もないのに買ってしまいました。
植え替えようと思うのですが(初心者はやらないほうがいいですか?)
土はどのようなものを使えばいいのでしょうか。

土の配合は難しそうだな、と最初からブレンドされている土を探そうと
お店で土をいろいろと探してみたのですが
「サボテンの土」「シャコバサボテンの土」はあったのですが
「多肉植物の土」はありませんでした。
「シャコバサボテンの土」で大丈夫ですか?
それとも、素人でも土の配合って簡単ですか?

植え替えの時に注意することも教えていただけると嬉しいです。

くだらない質問で本当にすみません。
843842:03/06/04 15:58
えとえと。

購入したのは
・玉つづり
・サキュレント
・ハムシー

です。これを寄せ植えしようと思うのですが・・・。
そもそも寄せ植えしていいものか悩んできました。
うちになんて連れてきちゃってごめんね、多肉ちゃん・・・。
844花咲か名無しさん:03/06/04 21:30
>>843

サキュレントって…
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Eiwa?qt=succulent&sm=1&pg=result_e.html&col=EW

まあ、とりあえずサボテンの土でいいと思うよ。
詳しい人たちは「市販のサボテンの土はいかに何でも保水力下げすぎ」とかの声も
あるようですが、でもまあ、ちゃんと使えますよ。
もし、もちょっと保水性が欲しいなら、ほんの気持ちだけパーミキュライトや腐葉土混ぜてもいいけど。
あと、ちょっと川砂混ぜると土と根の落ち着きが早まる感じ。
845花咲か名無しさん:03/06/04 21:57
5年前に知人からもらったサボテンをベランダに放置していたら、2〜3日前
蕾がついているのに気づきびっくり。今朝開いていました。これって
クジャクサボテンですか?たしかそう言っていたような・・・
http://www7.ocn.ne.jp/~q-cafe/saboten.jpg
846預言者:03/06/04 22:24
847花咲か名無しさん:03/06/04 23:17
>>845
>これってクジャクサボテンですか?

さいです。
848花咲か名無しさん:03/06/05 00:18
>>845
原色フィルターの特性かな?
凄い鮮やか!
849花咲か名無しさん:03/06/05 00:30
明日あたり青ケシ咲くからうちも撮っとこ〜。
あれも「幻の」のイメージの割には実物はぼんやりした
色合いだからなあ。
850845:03/06/05 09:07
>>845ですが、5年もの間ほとんど放置状態だったくじゃくサボテンに花が付き、
うろたえてしまって水をたっぷりとやってしまいました。今朝みると花が少ししおれている
かんじです(T T)
やはりまずかったでしょうか?水やりの方法や間隔がわかりません。
どなたかご教示願います。(スレ違いだったらすみません)
851842=843:03/06/05 09:48
>>844
教えてくださってありがとうございます!
本当にうれしいです。
サボテンの土で大丈夫なんですね。今日、さっそく買ってきます。
全然、土についてわからないので、育てながら様子を見つつ
教えていただいた方法で土を変えていきたいと思います(これってやっちゃダメなのかな)
あ、でも川砂は混ぜてみようと思います。

サキュレントって・・・品種名じゃなかったのですね。
うーん、何ていう品種なんだろう・・・。
いろいろと調べてみたら、品種によって休眠期が全然違うって書いてありました。
品種を間違えて変なことしちゃったら弱っちゃいますよね・・・。
それにそれぞれ一緒に寄せ植えできるかどうかわからないし。
さっそく何ていう品種か調べてみます。

本当にありがとうございました。

>>845
すごく綺麗ですね。朝からうっとりしちゃいました。素敵ー。
多肉植物って神秘的な花が多いですよね。

皆さんの自慢の多肉ちゃんも拝見したいな。
852さがしてます:03/06/05 17:32
ガガイモ科のホーディアゴルドニーが欲しいのですが、
売っているお店知りませんか?
853花咲か名無しさん:03/06/05 22:32
よいしょっと。
854花咲か名無しさん:03/06/05 22:59
>>850

俺は孔雀サボテン知ってるわけじゃないんだけど、
その仲間の月下美人なんかは花は一夜限りのものだよね。
もしかしたらそういうものなのかもよ。

それと、

月下美人・クジャク・シャコバ・森林性サボテン!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1042807189/

というスレがあるみたいです。
855850:03/06/05 23:21
>>854
ありがとうございます。肉厚なので、もう少し長持ちすると思っていました。
てっきり無茶して枯らしちゃったかと。
写真撮っといて良かった。別スレ読むと花なかなか咲かないようですね。
今年我が家のベランダでは他にも色々と異変が起きていました。。。
856花咲か名無しさん:03/06/05 23:28
>>849
いいなー。種くれよw
色があせてるのは窒素が多いとかそういう事はないか?
俺が見たときにはかなりきれいな印象が阿多tんだけど。
857花咲か名無しさん:03/06/07 21:22
昨日の朝起きたら十二巻の花みたいなのが咲いてました
十二の巻って花咲くのれすか?
859花咲か名無しさん:03/06/08 02:49
大和錦の花が咲きそう。楽しみ♪
860花咲か名無しさん:03/06/08 19:17
>>858
なんか真ん中からぴゅーっと伸びたのに咲いてましたよ
861花咲か名無しさん:03/06/08 21:53
>>859
うちは昨日咲いたよん
862花咲か名無しさん:03/06/08 22:41
>>849
開花おめでとう。。。。今頃は

ただね、あれは、本当の花色じゃないんだよ。本気にしちゃダメ。
16度もあると暑くて、喘ぎながら咲いている植物なのだ。
本来は、抜けるような濃い青ですからね。
863花咲か名無しさん:03/06/08 23:10
タキタスが咲きそうでなかなか咲かない。
毎日楽しみに観察中。
864花咲か名無しさん:03/06/08 23:28
多肉植物を植え替えする時は
根鉢の土は落としてしまって根だけにして植えてよいのでしょうか。
865花咲か名無しさん:03/06/08 23:37
>>864

一口に多肉といっても色々いますから…
866864:03/06/08 23:43
>>865
すみません。
玉つづりとハムシーと謎の多肉(名札がついてなくてわからないのです)です。
867花咲か名無しさん:03/06/08 23:58
91
乙女心歴 25年ですw

この時期の窓際は、要注意です。高温になります。
特にカーテンをした窓際におくと煮えて助かりません。
868花咲か名無しさん:03/06/09 00:00
誤爆すまそ
869花咲か名無しさん:03/06/09 00:04
ハーブガーデンを作ろうと思ってちょっと砂混じりの土で
歌壇を作ったところ、何か植えても植えても地味で評判が悪い。
そこでセダムガーデンに変えることにした。
花も派手だし、葉色も大きさもいろいろなんで綺麗、ごついけど。
何より半年雪の下でも、ものともしないと言うのが良い。
870花咲か名無しさん:03/06/09 00:05
園芸板じゃなかったら
『乙女心歴25年』ってとてもぁゃιぃですよね。(w
>>860
多肉ってそのパターンが多いのれすかね?
一本にょきっと伸びて咲く花・・・

果てしてうちのは咲くのれしょうか・・・?
872花咲か名無しさん:03/06/09 11:46
必ず咲く
873花咲か名無しさん:03/06/09 13:16
十二の巻の画像などで見ると、葉がダイナミックに開いてこんもりしているのに
うちのはあまり開かずに縦にひょろながいです。
最初の頃、トマトホールの空き缶で育てていたことが原因でしょうか(´Д`*)
今からでも、ダイナミックにすることはできますか?
874花咲か名無しさん:03/06/09 18:44
できます
875花咲か名無しさん:03/06/09 23:56
>>858
今咲いてる
>>873
うちのもあまり開いていない。(けど気にしてない)
876花咲か名無しさん:03/06/10 01:39
初心者です。

パピルス、カランコエは、多肉ですよね?
一応 花咲くのが終ってしまって、そのあと
どうやって手入れすればいいのかなあ
877花咲か名無しさん:03/06/10 09:42
カラン声は多肉だが、パピルスは水草ですぞ。
おっといけない、ネタに反応してしまった。
878ビオランテ:03/06/10 10:29
>>876
カランドリニアの仲間で最近パピルスの品種名(商品名?)で流通している物の事をおしゃってるのかな?
879873:03/06/10 11:53
>>875
そうなんですか・・・。

個人サイトで見た画像なのですが、すごくこんもりしてて素敵でした。
しかも増えて増えて仕方がない、みたいなことも書いてあったので、
何がコツがあるのかなぁと思い聞いてみました。

その方は出窓で育てているみたい。
とりあえずもう少し日当たりのいい場所に置いてみます。
880花咲か名無しさん:03/06/10 18:20
ビオランテさんて、守備範囲が広いですね。
どういうお方なのか? 感心してしまいます。
案外、自分の園芸仲間だったりして。(W
881ビオランテ:03/06/12 00:53
>>880
私の場合、あまりジャンルはこだわらないで目に付いて興味をそそる物を育てるので・・。
守備範囲は広いように見えますが実は底が浅いんですよね〜。

なにか一つの分野を深く極めたいですけどね、なんか浮気性なんですよ。

882花咲か名無しさん:03/06/12 01:13
881
カメラマンですか?
883花咲か名無しさん:03/06/12 01:24
松坂屋のカード会員に送られてきたカランコエの寄せ植え
もう半年咲き続けてまふ。なんなんだやつは。

>876ヤツの花がラをとって、水、日当たり、たまにハイポネックス
で、復活したよ。うちの
884ビオランテ:03/06/12 01:31
>>882
いや、カメラマンではないですよ。
885花咲か名無しさん:03/06/12 02:05
ではメラマンですか
886花咲か名無しさん:03/06/12 04:41
ワタムシ?がしつっこいでつ ・゚・( ノД`)・゚・ウワァァン
ロゼットの肉の真ん中あたりにいつのまにか付いてる白いやつ。憎い。
あれを撃退できる薬、なにかオススメあるでしょうか?
この先、オルトラン粒だけだと防御力に不安大な悪寒・・



887ヨシオ ◆O18nRKc7Yk :03/06/12 06:58
>>886さん
浸透性農薬のオルトラン粒剤はあくまでも補助と考えた方がよろしいです。
多用すれば、植物の根をいためるだけですし、最近の害虫は耐性が付いている
物も多いですから、常に同じ薬を使うのは危険です。
それと、オルトラン粒剤(アセフェート系農薬)は液体で噴霧するタイプは
まあまあ好結果ですが、粒剤で浸透していくタイプは効果が低いですね。
浸透性農薬としては、ダイシストン系農薬のエカチンTD粒剤が効果有ります。
しつこいワタムシには浸透性のものではなかなか退治出来ないですから、
マラソンか、スミチオンの1000倍液を散布します。定期的に数回散布しないと
根絶やしにはできないです。
ただ、害虫が付いて仕舞ったら、農薬を使用するのが一番ですが
それ以前に、ワタムシ害に掛かりにくい植物や、環境を構築するように心がける
ことが最も大切であります。
888花咲か名無しさん:03/06/12 17:09
ワタムシって、白くて小っさい
埃のカタマリみたいなものれすか?
今みたらうちにもいた‥ 害虫あげ
889886:03/06/13 03:37
詳しいお話、本当にありがとうございます
小心者なのでマラソン乳剤はごく稀に、しかも
とてつもなく薄めて使ってました (´・ω・`) イミナカタ・・
雨の合間をねらって散布&退治がんがるです。ありがとう
890花咲か名無しさん:03/06/17 19:52
>>886
ベープマットってあるだろ?蚊取り用の。
あれ効くよ。
891花咲か名無しさん:03/06/17 21:35
うちのばっちゃん
これやるようになってから アリもでないし虫も
付かなくなったよ〜
といいながら蚊取り線香の灰をまいてますが‥
とんがらし冬はねぎなど植えてます

食べてもいいの?
892花咲か名無しさん:03/06/17 21:44
韮、たまねぎの皮もきく。
893花咲か名無しさん:03/06/17 23:12
タキタスの花がやっと咲いたー。
蕾の状態が長かったこと・・。
894花咲か名無しさん:03/06/18 04:01
自分とこもタキタスキングスター開花中。
なのに管理ダメすぎでワタムシの巣窟化、いま詫つつ隔離中でつ

多肉本だけだと知るすべもない防虫奥義の数々。
手始めに、蚊取りマット使用済みを鉢のふちに挿してみようかと
895初心者:03/06/18 17:03
オススメの多肉植物は何ですか?

それからコレは簡単ですか?
ttp://sapporo.cool.ne.jp/koucyan/tugiki/tugiki1.html
896花咲か名無しさん:03/06/19 22:59
>>895
何でも取りあえず育ててみればいいんじゃない?
897花咲か名無しさん:03/06/19 23:38
なんだか虹の玉がものすごく元気だわ。。。このごろ。
898花咲か名無しさん:03/06/20 05:21
虹の季節
899花咲か名無しさん:03/06/20 13:35
風すごいんですけど‥
みんなのお肉は無事?
窓際に置いていたカランコエの土が吹っ飛びますた
台所ぐちゃぐちゃ・・・
901花咲か名無しさん:03/06/20 16:16
カランコエって秋に切り戻しした方がいいんですね。
だらだら春先まで咲いてたから切り戻しのタイミング逃してしまいました。

間延びして見苦しくなってるし、今からやったらマズイでしょうか?
902花咲か名無しさん:03/06/20 16:48
>>896
殺しちゃったら(枯らしたら)いやだなーと思ってさ...
903花咲か名無しさん:03/06/20 16:51
ハイドロカルチャーで、多肉植物を育てたいのですが
種類が多すぎて選びきれません

たまに、小さくてもきれいな花が咲いてくれるような多肉植物で
オススメはありますか?

鉢の大きさは片手で持てる大きさで考えています
904花咲か名無しさん:03/06/20 17:07
↓ 探し回りました
http://pleasant.free-city.net/
905花咲か名無しさん:03/06/21 17:54
熊童子ってのをもらいました。
かわいいいいいい。
906花咲か名無しさん:03/06/21 20:50
うん、あのかわいい姿にぴったりのナイスなネーミングだしね。

ただ、あのぷっくり葉っぱ、ちょっと力がかかるとぽろりと…
かなしいいいいい。
907花咲か名無しさん:03/06/21 21:00
リトープス溶けてた‥

            。。
   。     。 +   ヽヽ   
゜ 。・ 。 +゜  。・゚ (;゚´дフ。
            ノ( /
              / > 
908花咲か名無しさん:03/06/21 23:06
>>897
今からの季節、少し苛めていた方が.........
909花咲か名無しさん:03/06/22 08:35
            。。
   。     。 +   ヽヽ   
゜ 。・ 。 +゜  。・゚ (;゚´дフ。
            ノ( /
              / > 
910花咲か名無しさん:03/06/23 01:00
梅雨に突入して以来、ほとんどお天道様が顔を見せてくれない・・・
はげしく徒長のヨカーン (´・ω・`)
911花咲か名無しさん:03/06/23 01:06
            。。
   。     。 +   ヽヽ   
゜ 。・ 。 +゜  。・゚ (;゚´дフ。
            ノ( /
              / > 
912花咲か名無しさん:03/06/24 08:02
センペルビブムの寄せ植えを貰いました。育て方を検索したのですが
高山植物として扱った方が良い&夏の高温多湿が苦手など
これからの季節、不安になる情報が多いようで‥‥

梅雨から夏が終わるまでは断水した方が安全なのでしょうか?
それとも月1回位は水やりしないと枯れてしまう?
教えてチャンですみませんが、よろしくお願いします。
置き場はベランダで、雨のかかりにくい日陰に置いています。
913花咲か名無しさん:03/06/24 16:43
虹の玉の 玉一つから根っこ出てきてたのに
ポトッと落として根っこ折れた もうダメかな(´・ω・`)
914花咲か名無しさん:03/06/24 19:03
>>912
日陰は、よくない。

>>913
ぜんぜん大丈夫。
915花咲か名無しさん:03/06/24 19:58
>>909
>>911
何か肉あぼーんしましたか?
916花咲か名無しさん:03/06/24 23:58
長雨 アポーン

フォーかリア       1個
子供リト(生後2ヶ月)  複数 
917花咲か名無しさん:03/06/25 07:57
ここんとこの天気のせいか葉挿し銀箭と白牡丹が徒長してた。
918花咲か名無しさん:03/06/26 00:21
我が家は葉挿し虹の玉がヒョンヒョロリ〜ン。
919花咲か名無しさん:03/06/26 06:15
安かったのでクラッスラ、キムナッキーを買ったが

あれ冬型だったのか‥これから心配だなあ。
とりあえずガステリアやハオルチアと同じ棚に置いて
水控え目で管理してみよう。
920しゃぼてん:03/06/27 09:51
多肉植物、いつも1カ月もちません(´・ω・`)

みなさんが使われてる、育て方辞典みたいので、
お勧めがあったら、教えて下さい。

921花咲か名無しさん:03/06/27 20:27
増えるお肉
922花咲か名無しさん:03/06/28 01:42
>>920
多肉キラーですか?
923花咲か名無しさん:03/06/28 08:07
>>920
がいしゅつですが
ワンダフルプランツブック2じゃないすか。
924花咲か名無しさん:03/06/28 23:08
>>920
初心者でも安心のポーチュラカ育ててみてはいかがでしょうか?
925花咲か名無しさん:03/06/29 21:49
920
しゃぼてんさんだから高温多湿にしていませんですか?
926花咲か名無しさん:03/06/29 22:12
あのー質問なんですが、乙女心さんって普通は葉挿しできないって本当ですか?
927花咲か名無しさん:03/06/29 22:26
乙女心歴25年ですwwww
出来ますよ。ただ、季節に左右されます。
地域によりますが基本的にこれから暑くなる時期・・5月以降は、なかなか
困難です。私は、10月頃からが良い様に思います。それでも虹の玉などに比べても成功
率は、少ないです。
私は、葉が付いていた茎部分から芽が出ますので4月ごろ一時的に水を多くやり新芽を出します。
そのほうが確実ですね。
928花咲か名無しさん:03/06/29 22:29
あ、でも家みたいに軒下じゅう乙女心になるのも考え物です。
929花咲か名無しさん:03/06/30 09:01
乙女心可愛くて大好きです。

>>928さん、うらやましい〜!!
うちはそんなに増えてくれません。・゚・(つД`)・゚・。。
葉挿し苦手なの・・・。
930しゃぼてん:03/06/30 17:41
>920
多肉、可愛くて仕方ないのです。

>923
ありがとうございます。
早速チェックしてみます。

>924
ポーチュラ大好きです。
何故か、葉(?)も花も、全てか好きです。

みなさん親切で、感謝です。m( _ _)m

931926:03/07/01 00:19
>>927さん、遅くなっちゃいましたが、お答えいただきありがとうございます。
なるほど、とりあえず成功率は低いものだけれども、
葉挿しも一応はできるということですね。

いやー、なんだかちょっとした不注意で棚から落としてしまいバラバラ状態になった乙女心さんを
放置しておいたら、いつのまにか散らばった葉から根やら芽がゾクゾクと出始めたんで。。。
もしや、コイツは乙女心じゃないのでは。。。?と不安に思っていた今日この頃でした。
932花咲か名無しさん:03/07/01 04:02
乙女心って名前つけた奴を尊敬する
うまいことつけたもんだな
933花咲か名無しさん:03/07/01 05:50
乙女心、30年前に親に買って貰ったのがたくさん居ます。
こんな株姿なのに、花はさわやかな黄色なんですよ。意外でしょ?
934花咲か名無しさん:03/07/01 11:55
いや、別にそう意外でもないけど・・・スマン
935花咲か名無しさん:03/07/01 18:01
セダムの冬型と夏型を寄植えしてしまいました。
今からでも分けたほうがいいのでしょうか?教えてください!
936932:03/07/02 03:49

\もうね、アボガド/  \バナナかと/
                     ┌┐
      ヽ           / /
     γ⌒^ヽ       / / i
     /:::::::::::::ヽ      | (,,゚Д゚)
     /::::::::(,,゚Д゚)     |(ノi  |)
    i:::::(ノDole|)     |  i  i     次でぼけて!>934
     ゙、:::::::::::::ノ      \_ヽ_,ゝ
      U"U         U" U

937さがしてます:03/07/02 18:13
ホーディアゴルドニー、和名で麗盃閣を探しています。
どなたかご存知ありませんか?
938932 ◆PhgS5i6Xbk :03/07/02 19:35
                     ┌┐
      ヽ           / /
     γ⌒^ヽ       / / i
     /:::::::::::::ヽ      | (,,゚Д゚)
     /::::::::(,,゚Д゚)     |(ノi  |) >>936 932は俺だ
    i:::::(ノDole|)     |  i  i    
     ゙、:::::::::::::ノ      \_ヽ_,ゝ
      U"U         U" U
939936:03/07/03 21:50
.

      ∧_∧∧_∧
      ( ゚ ∀゚ )゚ ∀゚.*) ナカヨシ、ナカヨシ。
  (○)⊂    )つ⊂ ) .…
  ヽ|〃(⌒)(⌒) )(⌒)(⌒)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>932
まちがえちまったよ。
936=933 なんだよ、スマソ>938
940932 ◆PhgS5i6Xbk :03/07/03 22:11
>>939
こちらこそ
ご無礼をお許しください
なんでとっぷりまでつけてんだ俺 はは
941九三二:03/07/04 09:24
                     ┌┐
      ヽ           / /
     γ⌒^ヽ       / / i
     /:::::::::::::ヽ      | (,,゚Д゚)
     /::::::::(,,゚Д゚)     |(ノi  |) >>932>>936
    i:::::(ノDole|)     |  i  i     この際だから初書込みの俺も932だ
     ゙、:::::::::::::ノ      \_ヽ_,ゝ
      U"U         U" U
942934:03/07/04 13:21
>>933
 (´Д`;) ゴメンナサイゴメンナサイ
   ∨)
   ((
943花咲か名無しさん:03/07/05 00:28
>>932-942自演は控えれ。

セダムスレができてるんで貼っとく。多肉もずいぶんと分化したのう。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1056650727/l50
944花咲か名無しさん:03/07/05 15:07
えっ?
945花咲か名無しさん:03/07/05 22:31
943は妄想厨
946花咲か名無しさん:03/07/05 23:09
「紀ノ川」に花茎らしきものが揚がってきたよ。楽しみ。
94726132:03/07/05 23:13
948花咲か名無しさん:03/07/06 20:37
一部地域の人しか知らないかもしれないけど
ホームセンターディックのオリジナルっぽいサボ・多肉用土って良いのかな?
やたらとドス黒いんだけど・・
949花咲か名無しさん:03/07/06 22:37
>>943
そういう根拠のない XX = △△ 的な煽りははやらないよ。 てか、禁止だろうが
950花咲か名無しさん:03/07/08 20:38
日光浴できなくてみんなショボーン
湿度高いので水切ってたらシワシワーン
テンション下がりっぱなしで宇津
951銀兎 ◆GINTOLBi9k :03/07/12 07:53
京王多摩川のアンジェでチランジア&多肉展をやってるそうです。
今週末までです。よかったらドゾー
ttp://www.keio.co.jp/ange/information/
952花咲か名無しさん:03/07/12 18:33
黒帽子の黒くない種類(?)に白い小さな小さな虫がついて
枯れちゃいそうになってます・゚・(ノД`)・゚・。
色々ぐぐってみたらハダニ?ってやつみたいなんですけど
ど、どうしたらいいんだろう…オロオロオロ
初心者ですいません、みなさんのお知恵かしてください。。
953952:03/07/12 18:35
×→黒帽子
○→黒法師

ですね…パニクってますた。
954Lv1:03/07/12 22:53
>>952
ハダニって大量発生すると厄介だよね。
野菜の葉にも良く付くけど、弱点は光だから葉裏にしか付いてないはず…。
だったら、アルミホイルの四角いカードとかを地表とかにつけたりぶら下げて
葉裏に光を反射させると、明るくなっていなくなるハズ……。
アブラムシ対策にも使われます。あとは薬剤散布で倒すとか。
955花咲か名無しさん:03/07/13 01:39
ハオルチア(軟葉系)の窓の透明度を
最強に上げる秘技とかありまつか?
オブとか、夏場は緑緑しててあんまりかわいげがない。
今ごろの遮光率って皆さんどのくらい?
施肥はどんなもんでつか?
956952:03/07/13 08:13
>>954 Lv1サン
レスありがとうございます!
そう、葉裏にぶわわーって白いのがいっぱいで泣きそうでした…。
ハダニは光に弱いんですね、薄暗い家の中ばっかりに置いてたから
今日は外に出す+アルミでカード作って挿す事にしました。
初めて買ったかわいい黒法師のために、おいどんがんばります(゚Д゚)ゴルァ!
957Lv1:03/07/13 12:11
>>956
がんがってください。コテハンどおり未熟なもんで、この程度しか
知識なくてすいません…。ハダニって見つけ次第憎しみ込めて潰してますw
958ルシファー ◆ihq89nb0f2 :03/07/14 12:00
900越えしたので、次スレたてました。
こっちが埋まりそうになったらお越し下され

■ 多肉植物 part3 ■
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1058151428/l50
959花咲か名無しさん:03/07/14 15:05
にきゅ初心者です。ホヤ カルノーサ リップカラー、
あらかじめハイドロにセットしてあるのを買ってきました。
乾き気味を好むんだけど葉水は効果的…とかいろいろ
複雑で、毎日(@_@)状態です。何も考えなくてよかった
トゲトゲのサボテンやハートホヤとは勝手が違いますねぇ。
雑誌のにきゅ特集を見たら、すごくかわいいのがいっぱい。
リップ育成のコツを掴んだら新しいのにも挑戦してみます。
960花咲か名無しさん:03/07/14 19:40
>>959
お話にあった、ホヤ・カルノーサ は湿度は高く、根本は乾き気味
温度は、暑からず、寒からず、日照は午前中は直射日光が好きで、
特に夏場は、午後は日陰が好きなんですよ。
大切に育てられると、数年後には、素晴らしい花が咲きます。
そして、花が終わった後の部分はそのままにしておくと、またぞろ、その箇所に
お花をつけるという、とっても変わった性質を持った子なのです。
和名は「サクララン」それに相応しい、素敵な花ですよ。
是非とも大切にして、花を毎年ご覧になって、その子をより以上好きに
なってやってくださいまし。
961959:03/07/14 20:03
>>960
詳しい解説ありがとうございます。花が咲くんですか!
初心者なので一度も経験がなく、今から楽しみです。
ますます可愛がって育てようという気持ちが強まりました。
ペットを飼うのもこんな心境なのかもしれないですね。
今は本当にミニミニで水面から6cm程度、葉も10枚程度
ですが、その頃には株も大きくなっているのでしょうか?
962花咲か名無しさん:03/07/14 20:12
さぁーーて、みんな1000を捕るゾ!
963 :03/07/14 20:12
 
964   :03/07/14 20:12
  
965 :03/07/14 20:12

 
966  :03/07/14 20:13
やぁー、日本酒の飲み過ぎは行けませんな。
967    :03/07/14 20:13
  なはははは
968      :03/07/14 20:13



 
969       :03/07/14 20:13
   
970         :03/07/14 20:14
     



986 :03/07/14 20:22

987 :03/07/14 20:23
988 :03/07/14 20:23
989 :03/07/14 20:23
990 :03/07/14 20:23
991 :03/07/14 20:24
992 :03/07/14 20:25

993 :03/07/14 20:25


994 :03/07/14 20:25

995 :03/07/14 20:26
996 :03/07/14 20:26
997 :03/07/14 20:26
998 :03/07/14 20:26
999 :03/07/14 20:27
1000 :03/07/14 20:27
わーい、みんな、また逢おうね!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。