今日の「花おりおり」について語るべ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1多肉ブヨブヨ
朝日新聞夕刊一面のコラム「花おりおり」について熱くかたろう!!
今日の夕刊はマダなので昨日の夕刊から
お題は「エンジェルランプ」

生で見たこと無いのですがこれって造花っぽいですね
テリ加減が・・・・
話し振っといてなんですが、語るべきことがその程度で誠スマン
22:02/12/27 13:21
2
3花咲か名無しさん:02/12/27 15:30
単行本化されたね。
買ったよ。
心に余裕のあるときに暇つぶしに眺めるにはとても良い本。
4多肉ブヨブヨ:02/12/27 19:34
えっと
まったくもって盛り上がらないようですが
めげずにがんばります
今日の夕刊のお題は「ヒマラヤシーダー」
これまた現物見たこと無いのですが、100円ソフトに
マロンを巻きつけたような形態でとても美味しそう
ってホント寒いコメントですいません

>3
単行本化されたこと初めて知りました(そんなことも知らずにスレ立てるなって怒られてもきにしません)
さっそくゲッツします
湯浅博士の本は「マダガスカル異端植物紀行」と
「バオバブ」しか読んだことありませんが
いづれも大変良い感じですよ
5あぼーん:あぼーん
あぼーん
6花咲か名無しさん:02/12/28 14:19
わたしは第一回から切り抜き保存してるので、単行本は買ってないんだ。
今年に入ったくらいからかな、珍しい野草を多く取り上げてるのがいいね。
7花咲か名無しさん:02/12/28 18:38
いーな、私も保存したかったよー。
日常の中ではスクラップって結構面倒な作業。
で、1日サボっちゃうと、だんだん気力がなくなって。
尊敬しまつ。
8花咲か名無しさん:02/12/28 21:25
http://www.asahi.com/nature/oriori/index.html
わしたは毎日(月曜休)サーバーに保存してるよ。

そういう人、他にもいて、検索すりゃ、ヒットする。
でも著作権なんかで、おおっぴらには公開できないと思うのですけどね。
9多肉ブヨブヨ:02/12/28 22:02
皆さんすごいですね
いろんな楽しみ方があって面白いです
最近このコラムを発見して読み始めた私なぞがあれこれ語るのが憚られます
ところでこれって月曜〜金曜の夕刊だけですよね
実は家で新聞とってないので(会社の新聞を拾い読みしています)
土日のことが良くわかりません
10花咲か名無しさん:02/12/28 22:30
土曜日は今日、でしょ。
私んちは、夕刊じゃなく、朝刊、夕刊、一緒の田舎版だから、半日遅れで、
>>8
http://www.asahi.com/nature/oriori/index.html
と同じです。。
今日の↑web「花おりおり」は金曜日の夕刊掲載分ヒマヤラシーダーです。
明日のweb版は今日の夕刊掲載分だけど、なんでしょうね。

日曜日の夕刊はないので、月曜のweb版も休み。寂しいっすね。
11花咲か名無しさん:02/12/29 09:21
ハボタンだ
12花咲か名無しさん:02/12/29 14:09
>>4
もう買ったか?
ファソなら絶対買うべし!!

愛蔵版『花おりおり』
http://www3.asahi.com/opendoors/span/wadai/hanaoriori/
1312:02/12/29 14:11
ちなみに意外なことに折れの近所のけっこうでかい書店では売り切れ。
渋谷のブックファーストでやっと手に入った。
14花咲か名無しさん:02/12/29 14:28
うん、ハボタンだ。
最近ハボタンスレで糞味噌に言われているのでなんとも(w
古い品種は耐寒性がなかったのか。
南の方に住んでるので知らなかった。
15花咲か名無しさん:02/12/29 14:46
湯浅氏の文もいいけど
茂木氏の写真が(・∀・)イイ!! ので好きです。
16多肉ブヨブヨ:02/12/30 10:58
>12
うん、今日買いに行ってみます

ところで葉牡丹って食べられるんですかね
サラダに入っている紫の葉っぱが葉牡丹にみえてしかたないのです
って相変わらず寒いっすね
17花咲か名無しさん:02/12/30 14:55
>>16
こっちを御紹介。タイトルは気にしないでね。

葉ぼたんを絶滅させたい
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1008331888/l50
18花咲か名無しさん:02/12/30 16:11
今から渋谷いくです。大きい本屋さんで探してみます。
”珍しい野草を多く取り上げてる”とはホントですか?
19花咲か名無しさん:02/12/30 20:10
>>18
正確には
珍しい野草「も」取り上げている、
という感じです。
2018:02/12/30 20:47
ただいま帰ってきたです。みつけてきますた!
帰りの東横線でさっそくページを開きました。
おっしゃる通り写真がキレイ、カメラマンの方はかなりの
ベテラン(お年も70になられるのだとか)とお見受け
しました。草花の名前をたくさんおぼえたいので、
楽しんで読み進められそうです。
良書をお薦め下さいまして有難うございまつ。
21花咲か名無しさん:03/01/04 11:39
夕刊休みですか
22花咲か名無しさん:03/01/04 12:19
多肉ブヨブヨさんは、やはりお体の方も多肉ブヨブヨでいらっつしゃいますか?
23花咲か名無しさん:03/01/04 14:47
気まぐれにだけど切り取ってためてたのに本が出ちゃったんだね。
うまいまとめ方があったら教えてください。
24多肉ブヨブヨ:03/01/05 20:16
えっと「ヤブコウジ」ですが
特にコメンツ無いのですが
なにか有ります?

>>22
最近腹も凄いですが、首回りが困ったことになりましてねえ。
現在67キロですが、今年一杯で激ヤセする予定です
25花咲か名無しさん:03/01/05 20:18
67で腹が凄いなら、伸長は低めでいらっしゃるのね。
26花咲か名無しさん:03/01/05 20:20
寄せ植えの中でパンジーだけが元気に咲いています。
2722:03/01/05 20:49
>>24 私もブヨブヨです。
  お互いにがんばりましょう。
  でも激やせって…
  (脳内で?)
28花咲か名無しさん:03/01/05 21:06
>>24どうすればできるの?
3キロほど痩せてみたい。
29多肉ブヨブヨ:03/01/06 00:07
身長は170p(実際は169cm)なんですが手足が細いんですよね
人呼んで「カニ男の恐怖」
って相変わらずさぶいっすね
先日初詣に行って、体重が今年1年で58kgになりますようにと
神様に祈ってまいりました
30花咲か名無しさん:03/01/06 10:23
はい さっぶいですよ
今朝は特に冷えこんでました
31花咲か名無しさん:03/01/06 10:44
ええと・・・、失礼しますね。
ヤブコウジ、先日初詣の神社で見て来ました。なによりお正月らしい話題ですねえ。
子供の頃は雪で作ったウサギに、この赤い実で目をつけたものでした。
こういった、冬に真っ赤な実をつける植物としてマンリョウ、センリョウ、ナンテン
が思い起こされます。いずれも、ヒヨドリがつついている姿がもれなくセットで
連想されます。鳥たちの冬場の貴重な食糧なのでしょうか。

ちなみにヤブコウジは”十両”という別名も持っているそうです。なんてけなげで
かわいらしいんでしょうね、ウフフ!
3231:03/01/06 10:56
あららららららららら、「俺は植木屋」スレでも、十両=ヤブコウジの話題
が出ていました。・・・・・・・重複ゴメソ。
33花咲か名無しさん:03/01/06 12:16
祈って痩せられるなら祈りまくるけど。
34花咲か名無しさん:03/01/06 13:10
一度、拒食症になってみたいと思う今日この頃

    腹おりおり、でした!
35多肉ブヨブヨ:03/01/07 00:53
こんばんわ
今日の夕刊はカラタチバナ(唐橘)ですた
正月ぽいですね
以上

>>33
もちろん祈るだけではしょうがないので
会社までチャリンコで通うことにした

>>34
拒食症になった知人が行った台詞
「もう、こりごり」
ほんとっさぶさぶですまん

36花咲か名無しさん:03/01/07 10:48
花おりおりの切り抜き集めてます。
これは!と思ったので、最初から。
ただ、2001年8/31のサルスベリ(新聞なくした)、9/28のキクイモ(不配)、2002年1/17のピラカンサ(新聞なくした)だけない。
愛蔵版が出ても、なんか悔しい。

新聞上に出た写真と愛蔵版の写真の発色があきらかに違う気がする(特に黄色)
どうしてだろう?

千両と万両はいいにしても、ヤブコウジとカラタチバナって違いがわからない。
37S・T ◆H8yA7h3n0U :03/01/07 10:53
俺からフェロモンが発生しますように。
K・Iの頭の中が俺のことでいっぱいになりますように。
俺のメガネを外した顔がハンサムになりますように。
38花咲か名無しさん:03/01/07 12:07
>>37
無理。
39山崎渉:03/01/07 21:40
(^^)
40花咲か名無しさん :03/01/07 22:36
>>37
すでに夢中
41多肉ブヨブヨ:03/01/08 12:35
「ヤブラン」ですが何かありますか?
私は何も申すことはございません。
熱く語ろうと呼びかけたくせにちっとも熱く語ってないようなきが徐々に・・・

>>37
私T.B.だけどあなたに夢中かも

>>38
まだ愛蔵版手に入れてないんですよね
発色の件、はやく手にいれて確認したいです
42花咲か名無しさん:03/01/08 13:27
昨夜外でメシ食べてたら、その店に朝日の夕刊あった。
はじめて新聞版のほう読んだよ。たしかに印刷の発色が違う・・・、
愛蔵版は紙がいいんだろうか。
新聞切抜きをスクラップしたMY愛蔵版もいいんでない?
出来れば押し花付きで。
43花咲か名無しさん:03/01/08 15:13
朝日はとってないから記事は読んでないけどね。
ヤブランは何株かをひとかたまりにして植えるとなかなかいい。
常緑だし日陰でも元気。うちの庭では斑入りのヤブランがこの
季節も日陰を明るくしてくれている。イメージとしては目指せ
冬も風知草(?ちょっと違うかも?)
44花咲か名無しさん:03/01/08 15:52
>>41
このスレの>>1なんだから
さっさと愛憎版を購入しる!
45花咲か名無しさん:03/01/08 15:55
>>44
まーまーまーまー
46花咲か名無しさん:03/01/09 00:40
ヤブラン・・ だと思うのですが、我が家にもあるのは、秋に薄紫の小さな花を咲かせます。
手間いらずでなかなかgoodです。

アサヒ・コムの記事検索では、11月から毎週金曜日に、2001年10月分からバックナンバーを公開中。
これは有料。だから、一般市民が各自のコレクションを公開するのはできないのでしょう。
営業妨害になるのかな?
47多肉ブヨブヨ:03/01/09 01:10
>>44
正直スマソ
楽しみは後にとっとくタイプなので中々買えずにいるのです
怒らない怒らない

今日会社帰りに本屋で見たけど在庫がない様子
上のほうで他の方も言ってたように大きな本屋に行かないと駄目かもわからん

>>46
営業妨害かわかりませんが著作権がね〜
頒布権とかも関わってくるん?
映画やプレステじゃないんでかんけーないか
難しいことはよーわからん

ところで今日のお題は何でしたっけ
まだ新聞見てないので誰か教えて
48花咲か名無しさん:03/01/09 01:58
本日は寒蘭です。孤高の道を行く、という文章がナイスでした。
今、うちでも咲いてるよ。いつもよりちょっと早いかな?
49多肉ブヨブヨ:03/01/10 08:45
カラタチですか
台木とは・・・・
辛いですね

ところで細胞融合ってなんですかね

>>48
ありがとね
たしかにしぶしぶで良いですよね
50花咲か名無しさん:03/01/10 11:20
当方、ミカンの育たない東北地方在住ですが
カラタチだけはありました。
アゲハチョウの幼虫のため探したものです。
51花咲か名無しさん:03/01/12 02:06
シクラメンの品種をひとつ覚えますた。
52花咲か名無しさん:03/01/12 14:52
びくとりあ〜
53あひる:03/01/12 15:18
一月は暇ですよね。
みなさんは忙しいのかなあ?
私は今年の夏で花屋を辞めようと思っています。
7年経営していましたが、だんなが借金つくってきて離婚。
私の店の稼ぎでは返済不可能です。
54花咲か名無しさん:03/01/12 18:25
>53
スレ違い?
55花咲か名無しさん:03/01/12 18:38
>>53大変だねえ でもスレ違い。
56多肉ブヨブヨ:03/01/12 18:46
>>52
そういえば関係ないけど最近「びくとりあ〜」見ないけど
まだ営業してるのでしょうかね

シクラメンの叩き売りに季節到来
今日も半額で売ってたな〜
57花咲か名無しさん:03/01/15 00:18
|_ ・)っ丱 マツバランってこんなの?
江戸時代マンセー
1/3も、というべきか、だけ、というべきか。文化財だね。
58多肉ブヨブヨ:03/01/15 09:26
羊歯なんだ知らんかった
「羊」歯は今年の干支だね

>>57
現物見たことないからわかんないな〜
芝生っぽい?

以上
59花咲か名無しさん:03/01/15 14:05
丱   (・∀・)イイネー 
盆栽につかうん?
60花咲か名無しさん:03/01/15 18:25
>>59
いや、単に生やして鑑賞するのでしょう。

それはそうと、今日のお題は守備範囲の方も多いと思われますが。
いちいちデンドロビウムファレノプシスなんて言ってられるか( ゚Д゚)ゴルァ
「デンファレ」の略し方は、なかなか宜しいと思いま巣
「まくど」「みすど」にも通ずるセンスを感じます
ところで英語圏では何と呼ばれているのか知りたいです
61花咲か名無しさん:03/01/15 20:33
花屋さんやめたら借金、返せるのかなあ。
でも離婚したんなら、花屋、続ければいいのに、とも思う。
62花咲か名無しさん:03/01/16 07:33
コレ↓って二巻目って出るかな?買ってみたら思ったよりヨカッタんで。
http://www3.asahi.com/opendoors/span/wadai/hanaoriori/index.html
63花咲か名無しさん:03/01/16 18:20
   ∧_∧ ∩
  ( ´∀`)ノ <先生!夕刊とashahi.comはいっしょですか?
__/ /    /   
\(_ノ ̄ ̄ ̄\
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
64花咲か名無しさん:03/01/16 21:54
パフィオペディルム
この写真のはなんでしょね。なぜにこれ?
65あぼーん:あぼーん
あぼーん
66花咲か名無しさん:03/01/19 06:56
>62
2巻目出すでしょうね。
>64
パフィオは赤緑の毒々しい花が好きです。

シロタエギクについてはみなさんいかが?

Asahi.com Perfectでは、現在01年10〜12月のバックナンバーを順次掲載しています。
この次には、どの部分を掲載してくれるのか楽しみ。
できたら、連載開始当初の5月〜7月あたりをやってほしいなあ・・・
67花咲か名無しさん:03/01/19 11:13
研草…なんか磨いてみようかな。
68花咲か名無しさん:03/01/19 12:15
今でも三味線のバチとか、トクサで磨いてる人いるよね。
和楽器屋さんで木賊紙売ってるところあるよ。
69花咲か名無しさん:03/01/19 13:19
東急ハンズにも売っているという噂…(研磨材として)
70花咲か名無しさん:03/01/21 09:15
寒ツバキですって
71花咲か名無しさん:03/01/21 12:20
椿と山茶花の違いがワカランと人知れず悩んでいたが
原因はテメェか?(#゚Д゚)ゴ(略
72山崎渉:03/01/22 09:23
(^^;
73花咲か名無しさん:03/01/23 10:58
口紅水仙。園芸種少ないのかなぁ。
カコイイ名前の品種をいっちょ作ってもらえないかなー
74花咲か名無しさん:03/01/23 15:10
>64
モーディ・マグニフィカムかアルマ・ゲバートか
ゴーエリアナム(全部交配種)のどれかだと思われ。
緑パフィオ大好きだ〜
#激しく遅レスでスマソ
75花咲か名無しさん:03/01/23 16:36
私もパフィオ大好き。緑色のって清楚でいいよね。
モーディエとかエメラルドとか、細弁のやつが好きだ。
7664:03/01/23 22:28
答えて貰えると思ってなかった。嬉しいヾ(・∀・)ノ゛

自分は、気持ち悪くない程度に点々の付いた赤いほうが好きです。
小顔大好き。あと白とか黄とかピンクのちっちゃい系。でも難しい。
パフィオは色々あって飽きないからいいね。
77花咲か名無しさん:03/01/25 00:26
キンギョソウ
どこの国でも愛されてる名前つけられてるのね。
花物は作らないので育てたことないけど、切花は好き。
78花咲か名無しさん:03/01/25 11:13
植物の和名って、きれいだったりかわいいものが多くて楽しい。
金魚草ってのもかわいいよね。
でも最近は和名をあまり使わないようで、ちょっと寂しいです。
最近は輸入される植物があまりにも多くて、
いちいち和名をつけてられないそうですが。
79花咲か名無しさん:03/01/25 13:19
そうだねー。
だけど、安直に名前をつけるなヽ(`Д´)ノというのも時々あって、
難しいです。時代の流れかも。
和名自体はとってもとっても好きです。
俳句にも詠めるような美しくて実もある和名を、
つけて貰えるといいんですけどね。当て字でもいいから。
80花咲か名無しさん:03/01/25 15:57
81花咲か名無しさん:03/01/27 09:17
ハナキリン マダガスカル原産の多肉植物だそうです
82花咲か名無しさん:03/01/27 11:24
( ´∀`)ノ 先生!特に語りたいことはありません!

というか当たり前だけど、興味ない植物の日のほうが面白く読めますね。
あ、花麒麟という和名はとてもいいと思います。
「麒麟角に似てる花の咲くヤシ」という安直なつけ方ですが。
83花咲か名無しさん:03/01/27 17:40
アマリリス。
「園芸上の通称」ってなんだよ。
おっきな球根欲しかったけど、高すぎて断念。
84花咲か名無しさん:03/01/28 09:13
この間手に入れた後、暫らく放置プレイしていたら水もやらないのになんか出てきた
85花咲か名無しさん:03/01/29 08:28
カンボケ(寒木瓜)だす
86bloom:03/01/29 09:23
87花咲か名無しさん:03/01/29 11:40
「ボケ」の通じない地方ってあるのかしら。
「ボケとツッコミ」の「ボケ」じゃないよ
「アホ・ボケ・氏ネ・カス」の「ボケ」だよ
子供の頃は、この植物のどこらへんが「ボケ」なのか 
真面目に考えたものでしたが
88花咲か名無しさん:03/01/29 20:21
ハランでしたな
89花咲か名無しさん:03/01/30 17:26
ワビスケですね
コロ介となんか関係があるのでしょうか・・・
90花咲か名無しさん:03/01/30 17:50
えっ!!バレた?
91花咲か名無しさん:03/01/30 20:41
>弁当の仕切りに使われる青い薄いプラスチックはハランの葉に似せた代物・・

一辺がぎざぎざ∧∧∧∧∧∧したやつのことですか?
けどハランの葉ってそうなん
92花咲か名無しさん:03/01/30 22:59
いい料理屋とかだと本物の葉蘭をきれいに細工切りしたの使うよね。
あの細工切りも料理人の修行のひとつなんでしょ?
93花咲か名無しさん:03/01/31 01:52
抗菌効果はあるんだよね、たしか。
にしても花が咲くのか
94花咲か名無しさん:03/01/31 14:49
∧∧∧∧∧∧は細工でしたか
はあはあは、いい料理屋いったことないや
95花咲か名無しさん:03/01/31 15:35
鶴とか菖蒲型とかもあるよね。
幅広だし変色しないから細工に向いてるかも。

遅レスだけど、きのう千葉テレビで矢をトクサで磨いてるの見た。
粉にでもするのかと思ってたら、
原型のまま束にしてワシャワシャとタワシみたいに使って田
( ・ω・)ホー
96花咲か名無しさん:03/02/01 22:41
遅れましたが、フリーセアでつ
熱帯温室で見たけど美しいもんでつね
97花咲か名無しさん:03/02/02 03:25
今日から朝日新聞になりましたので、やっと話がわかる。
98花咲か名無しさん:03/02/02 13:31
リナリア。
あのーよく分からないんですが、
キンギョソウと思っていた中に
実はこれだったってのがありそな悪寒

飯沼慾斎の草木図説って、
ネット上で一部でも見れるとこなんてないですよね…
99花咲か名無しさん:03/02/03 17:09
エピデンドルム
反転ってどういうことでつか
今日はむづかしいでつ
100花咲か名無しさん:03/02/03 17:42
174 :ひろゆき@暫定管理人 ★:03/01/31 23:29 ID:???
最近、Web現代っつーサイトでゲームのレビューしてるひろゆきです。
なんか本職よりこっちのほうがおもしれーなぁ、なんて思っちゃう今日この頃です。。。

さてさて、本題に入りますが。
今春2ちゃんねる閉鎖しますです。
いろいろ外部からの圧力があったり、、、
マスコミ等のメディアが五月蝿かったりで。。。
最近は裁判でも負けまくりだし。。。
ぶっちゃけた話、疲れたってことです。。。
詳しいことについては、メルマガやら電2やらで公開すると思います。

んじゃ!
101花咲か名無しさん:03/02/03 18:27
↑嘘コピペうざい

>>エピデンドルム
ガンダムに出て来そうな名前だよね
102bloom:03/02/03 18:40
103花咲か名無しさん:03/02/04 02:29
うーん今日は何が書いてあるのやらワカランチン
わからんなりに、じゃ血の入ってるエピカトレアはどうなんだと思ったり。
蘭っぽくないけど私は大好き。丈夫だし可愛いし。
花の咲いたいらんバルブを切って突き刺しとけば
芽が出てくるエコノミーさもなんか蘭っぽくなくて好き。
104花咲か名無しさん:03/02/05 01:27
99-103の書き込みを今日の午後見て、
東急本店の洋蘭展が今日までだったことを思い出し、
大慌てで行ってきました。みんなありがとう! 
でも蘭園の出店で散財しちゃったよ……
105花咲か名無しさん:03/02/05 10:44
ムスカリだど
106花咲か名無しさん:03/02/05 13:20
うちのベランダの春花のトップバッターだから大好きだよ。
あの青色と香のために、毎年これだけの大鉢をひとつ作る。
その年初めての蜜蜂もここにくる。
まだとっても寒いのにあてにされてると思うと、嬉しい。

107花咲か名無しさん:03/02/05 22:01
ムスカリかわいいよねー! 葡萄風信子という和名も好きだ。
106さん、わたしもムスカリだけの大鉢作ってるよ!
ここ数年はラティフォリウムがお気に入り。アルメニアカムよりちょっと弱いかな。
108106:03/02/06 03:24
葡萄風、信子、でぐぐったら出てこなかったよ
風信子(ヒヤシンス)なのね(w

少しでも早く咲かせたいので、毎年
クリスマスパールとブルーパール(既に見分けがつかないので混軍)です。
これはアルメニアカムの選抜種でしたっけ?
今年は球根が減ったので、初めて普通のアルメニアカムを買い足しました。
あとアンブロシアカムとパラドクサム作ったこともありましたが、
消えてしまいました。アルメニアカム最強でしょうか。
甘い香りでアンブロシアカム好きだったんだけど。
パラドクサムの香りはすっとする温室の香り。なんの香りだろう。
うー ここじゃなくて球根スレに行きますね。皆さん咲いた頃を見計らって

早くしないと次のお題が来てしまうし(w
夕刊とってくるの忘れた…今日はなんだろう?
109花咲か名無しさん:03/02/06 07:36
ギョウリュウバイです
110花咲か名無しさん:03/02/06 09:48
だね
盆栽っぽくしたのが家にあるけど
ぼさぼさになってきたので少し整髪しなくちゃ
111花咲か名無しさん:03/02/06 13:57
息子刈りって本当に可愛いの?
痛いと思うけど
112花咲か名無しさん:03/02/06 20:58
バイオレット、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!

キースタン(;´Д`)ハァハァ
113花咲か名無しさん:03/02/08 18:29
>>111
痛いのは藻前
114花咲か名無しさん:03/02/08 21:24
クロトン
 に、
ついてはなにもないのですが、
掲載の順番ってどうやって決めてるんでしょね。
最後の花ってなんだと思います?

話前後するけど、
ティーツリー →最先端でナウいハーブ
ギョリュウバイ→なんか古くさい花
と思ってた自分   ヽ(`Д´)ノバカバカバカ
115花咲か名無しさん:03/02/08 21:26
>>111
じゃ自分が痛くないと思う花を言ってみ
116花咲か名無しさん:03/02/09 01:57
アネモネってロマンチックなんだね。
野にあんな花が咲いてれば、
物語のひとつやふたつ、あっても不思議じゃない。
おまけに舞台が地中海沿岸とくりゃ、あなた

写真もぴったり
117花咲か名無しさん:03/02/11 08:11
村上龍の小説のアネモネっていう少女が印象的だった気がするが
あれは幻か
118花咲か名無しさん:03/02/11 09:05
>117
『限りなく透明に近いブルー』?

アネモネ、花芯が黒いところがすてき。
咲くまで何色かわからないところも(゚∀゚)イイ!
119花咲か名無しさん:03/02/11 14:36
>118

| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
|o'   |o'   |o'   |o'   |o'   | <オギャー!オギャー!
|__|__|__|__|__|
|   |   .|    |    |    |
|o'   |o'   |o'   |o'   |o'   |
|__|__|__|__|__|
                    ミ ∧∧
                      (,;゚Д゚)
                      |∪ |
                     ∪''U
120118:03/02/12 01:39
>>119
一瞬誤爆かと思ったら、そうか! ごめん、私が間違えてたよ。ありがと!
121177:03/02/12 10:44
>118,119
ありがと 思い出したよ
122花咲か名無しさん:03/02/13 18:07
ポリアンサに続きプリムラジュリアン人気の品種の登場ですが何か
専用スレがあるから特になしですか
123花咲か名無しさん:03/02/14 15:44
>>122
よく知ってる(つーか育ててる)花ほど
ここでは話にくいってない?
私は花系はあまり育てたことないんで、
ジュリアンが日本ででけたと知って嬉しかったよ。
124花咲か名無しさん:03/02/14 18:58
バンダ
敷居は低くなったものの、まだまだ なかなか
125花咲か名無しさん:03/02/14 21:20
かもね
わたすも花物そんなに好きじゃないんで語ること無しです
126123:03/02/14 23:13
>>125
違うよ。好きだから、おりおり見たって今更語ることがないんだよ。
植物自体には興味あるから、普段眼中にない花の日のほうが
コラムの内容が新鮮で楽しく読めるし感想もあるってこと。

バンダの青紫色、萌え〜
127花咲か名無しさん:03/02/15 03:27
バンダを植え付ける木製の木枠、かわいいよね。
でもうちではとても育てられない……加温装置がほしいよー!
128127:03/02/15 03:28
木製の木枠って、それじゃ頭痛が痛いだよ。ごめん〜
129花咲か名無しさん:03/02/17 18:56
リアトリス。
うーん、上から下に咲くのか。
花がら摘みは どうすればよいものか。
130花咲か名無しさん:03/02/19 08:33
フサザキスイセン
131花咲か名無しさん:03/02/19 13:00
名も知らぬ 遠き島より 流れ寄る 水仙の球根ひとつ
早咲きだし香りもいいし、なかなかよいものが流れてきたね
少なくとも海岸の群生はこのルートだよね
132花咲か名無しさん:03/02/19 20:47
今日はこっちに誘導していい?

黒いシクラメンで鬱に
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1044425068/l50
133花咲か名無しさん:03/02/20 09:47
黒いパンジーです
134花咲か名無しさん:03/02/20 16:40
つづきましてラケナリアです
135世直し:03/02/20 17:48
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
136花咲か名無しさん:03/02/21 18:52
さらにネメシアです。
137花咲か名無しさん:03/03/03 22:04
カスミソウって、名前の勝利だよねぇ。あとレースフラワーも。
花のデカいカスミ草なんてカスミ草じゃないやぃ

前後するけど、アルストロメリアって花
色々な花の特徴の寄せ集めみたいな印象ありません?
花束作るのには便利なんだけど。花もち良いし。
138花咲か名無しさん:03/03/04 08:43
誰か「花おいおり」を保存してる方、いませんか。10月ころのトウワタ がみたいんで。
金払って、見るのはいやです。
139花咲か名無しさん:03/03/04 21:39
web花おりは新規にうpされてないね。
140花咲か名無しさん:03/03/06 14:27
URLが変わったんだよ
141花咲か名無しさん:03/03/07 02:46

これだけの大勢力なんだから、
ノビル板を作って隔離してほしいです。

〜 ノビル系以外が好きな デンドロ板住民より 〜
142花咲か名無しさん:03/03/08 02:13
君子蘭。

記事と関係ないけど、これ とシンビジュームは、
『頼むから…これ以上株分けせんとってくれっっ』
と実家のおかんに言いたい植物の双璧。

いえ、品のある良い花だとは思うんですがね。そんな何鉢もいらない(;´д`)
143花咲か名無しさん:03/03/08 02:50
>180
その気持ちよ〜くわかる。
うちのシンビ、株分けしまくったのが全部元気なもんだから、
一体何鉢あるのかわかんないよ。少なくとも30鉢はあるよ。
鉢が足りなくなって地植えにしたのに、それも元気なんだよ。
霜かかっても枯れないんだよ。しかも花まで咲くんだよ。
なんで寒くないんだよ〜。
(ちなみにうちは東京23区内です)
144143:03/03/08 02:51
番号まちがえた。前レスは>142さんへですた。すまん。
145花咲か名無しさん:03/03/08 03:07
>>143
どうするんっすか? 人事ながら心配(w
146143:03/03/09 02:25
>145
時々人にあげたりはしてるけど、ちっとも減らない。
売るほどのものでもないし、どうしたものやら……と思って10年くらいたっています。
ちなみにオンシやカトレアなどほかの蘭も合わせると50鉢以上あるんです。
大半は小鉢だけどね。ほんとどうしよう。捨てる勇気なんてないし。

これだけだとスレ違いになってしまうな。
今日のおりおりは「ワスレナグサ」です。
147花咲か名無しさん:03/03/09 03:31
教訓 : シンビジュームは 枯  れ  な  い (;´д`)

株分けはこころして行なうべし…?

ワスレナグサ

そんな悲しい伝説があったなんて知りませんでした。( ´Д⊂・゚・
…てか今現在も、伝説の詳細不明なまんまなんだけど。
伝説と言うからにはさぞかし深い事情があるのでしょうが、
話はしょりすぎ。
大の男がそれも天下のドナウ川で流されんなよと。
まぬけな情景しか浮かばない貧困な想像力( ´Д⊂・゚・
誰かフルストーリーを下さい
148花咲か名無しさん:03/03/10 20:41
>>147
ルドルフとベルタという恋人同士がおり、ドナウ川のほとりを歩いていました。
岸辺に咲く花を見つけたベルタは、ルドルフにその花を採ってほしいと頼みました。
ルドルフは花を摘もうと岸辺に降りていったのですが、
花に手をかけたとたんに足を滑らせ、急流に落ちてしまいました。
彼は死力を尽くして摘んだ花をベルタに渡し、
「私を忘れないで!」と叫びながら流れに飲まれてゆきました。

ちなみに岸辺は断崖絶壁だったという説もあり。
そんなところに生えてるのをわざわざ摘みに行かせるってどーよ、とは思うが、
この伝説がなければこの花もここまで有名になったかどうかわかんないね。
でもいい花だよ。澄んだ水色が可憐。こぼれダネでどんどん増えるとこもいい。
149花咲か名無しさん:03/03/11 22:01
>>148
ありがとうございます。いまいち釈然としないものもありますが、
危険な場所の花を摘ませるという展開は、心試しでよくあるパターンですが、
ワスレナグサってそんなとこに生えてるっけ?というそこらへんから変なイメージに。
案外むこうの人にとっては、イメージの湧く話なのかも知れませんね。
日本のレンゲみたく、摘み草として馴染みがあるとか、
川の土手に生えてるので、夢中になった子供がよく川にはまるとか。
ちがうかな。
日本のナズナと置き換えてみると、ちょっと風情のある話といえないこともない。

プリムラ・オブコニカ
かぶれるものを、普通に鑑賞花として売り出すのもなんだかなあ
かぶれたことある人います?
かぶれたらやだから買ったことはおろか、近づいたこともない。

ヒイラギナンテン
今度しゃがんで嗅いでみよう。
花の香りって、拡散するのとしないのとはあるけど、
それも比重と関係するのかな。
ヒイラギナンテンはあまり拡散しないタイプですね。
150新・世直し一揆:03/03/11 22:04
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちのシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力、強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていないことが多い、世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことをレコードの再生のように何度も言って変)
●たとえ友達が多い奴でも、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はいない(心の感度が低く・包容力がなく・冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
151山崎渉:03/03/13 14:20
(^^)
152花咲か名無しさん:03/03/18 02:00
今日はシロバナタンポポ。最近けっこう見かるようになった気がするな〜。
153花咲か名無しさん:03/03/25 03:08
本日はヒメオドリコソウ。
緑から紫へのグラデーションは実に美しい。
154花咲か名無しさん:03/03/25 20:24
勢力拡大中の悪寒。十年前関東に越して初めて見たけど、
最近関西に帰ってきたら、こっちにも生えてた。
群集も美しいけど、摘んできてグラスに挿しても綺麗。
あの色合いがなんともいえず好き。
155花咲か名無しさん:03/03/29 14:57
昨日はツゲでしたな

話は変わるが、弟切草ってもう既出?
156花咲か名無しさん:03/03/29 15:21
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
        ★みんなの情報局★
157花咲か名無しさん:03/04/02 02:19
ダイコン 必 死 だ な

や、マジ必死なのは分かるのでかわいそうだけど、
ちょっと言ってみたかっただけ。
158花咲か名無しさん:03/04/13 02:37
桜のオンパレードだ。
昔の名づけ方は奥ゆかしいですね。
今となってはもう真似もできない。
このまま残っていって欲しい名です>普賢象
159とくとく情報:03/04/13 03:02
 出会えるサイトNO1
   女性に大人気女性の方も訪問してね!!
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
        代理店募集中
      貴方も月100万円稼げる!
      http://asamade.net/web/
       らぶらぶランキング   
  http://asamade.net/asaasa/fff26.html
         メルマガ無料投書
     http://asamade.net/asaasa/fff16.html
160山崎渉:03/04/17 10:37
(^^)
161山崎渉:03/04/20 05:35
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
162花咲か名無しさん:03/04/30 18:24
挙げ得
163花咲か名無しさん:03/05/01 17:41
オオムラサキだたよ

そういえばガキの頃、友達に大村崎って奴が居たのを
思い出してしまうま
164花咲か名無しさん:03/05/02 15:33
クローバーだた


ってか俺、クローバーの花初めて見たヨ
165花咲か名無しさん:03/05/02 16:51
>>164
この花でネックレス作ったりするのさ。
なつかしいなぁ。田舎で暮らしてた時は野原でよく遊んだもんだよ。

クローバーって緩衝材として使われてたのね。濡れたりしないのかしら・・
166164:03/05/02 19:30
>>165マジっすか!

俺、勘違いしてたっぽい、
ってか見た事あるし触った事も、あまつさえ食べた事まで(嘘・・・
あの花がクローバーだったのか、知らんかったyo
167花咲か名無しさん:03/05/04 03:38
>165
緩衝材にする場合は、ある程度干したの使うんじゃないかなぁ、
と想像してるのですが……

>166
日本でも戦時中は食べたそうですよ。

ところで私、プレゼントのパッキングに生のクローバー使ったことあります。
贈る品は多少濡れてもよいものだったので、
箱の底に湿らせた脱脂綿を敷き詰めて、
近所の野原で摘んだ葉っぱをいっぱい詰めました。
内緒で1本だけ四葉を混ぜといたのですが、
受け取った人が見事に気付いてくれて、すごくうれしかったです。
168花咲か名無しさん:03/05/07 06:53
林檎だったネ
169花咲か名無しさん:03/05/07 09:02
りんご食べたいな
170花咲か名無しさん:03/05/07 16:51
今日はスモモでつね。
171花咲か名無しさん:03/05/08 21:25
わさびでした

板違いだけどNHKで、わさび関係の番組やってゆ
172t-akiyama:03/05/18 10:39
携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
17300:03/05/21 00:02
ネタ不足なのか「折り花」は外国の知らない花がたくさん出てきてつまらない。学者の道楽みたいで。
最近ちょっと、改善してるか〜?
174花咲か名無しさん:03/05/21 21:54

おりおりです。よろしくね!

http://www.tobali.net/
175山崎渉:03/05/22 00:59
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
176山崎渉:03/05/28 16:27
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
177花咲か名無しさん:03/06/02 19:25
子持ち万年草ですた

ってか、史前帰化植物って何だ?
178花咲か名無しさん:03/06/02 21:30
>>177
ぐぐってなんとなく分かったけど、
現在の日本人を構成する元となった人々や、
彼らが持ち込んだ作物(稲など)と一緒に渡ってきた植物ということかな。

重要な言葉は記事の中でちょと説明してくれたほうが面白いと思うけど。

でも結局なんでこれが帰化植物と分かったのかが分からんかッた。
というより、花姿からなんとなく逃げ出した園芸植物とオモてたーよ。
179花咲か名無しさん:03/06/02 22:19
湯浅ってのは進化研究のセンセでしょ。
種には詳しいけど、花そのものには恩恵はないと思う。

この記事のお陰で教授になったとの噂もチラホラ。
180花咲か名無しさん:03/06/02 22:32
>>179
そいう科学的な畑の先生なのか。だったら渡来時期や原産地は正確なんだな。
史前帰化植物には、稲などの作物に引っ付いてきた雑草コースとは別に、
人が意識的に持ち込んだコースもあるんだけど、
もし食用とかでなしに故郷の花を携えてきたのなら、なんだかロマンチックだな〜
181179:03/06/02 22:38
多分その研究室は外部の者歓迎だった筈。
これ以上は・・・上げんでくれ(苦藁
182花咲か名無しさん:03/06/04 01:05
蔓万年草

万年草繋がりか、明日は何かな?
183花咲か名無しさん:03/06/04 01:40
ってことは子持ち万年のほうも元食用?
184花咲か名無しさん:03/06/04 19:06
黒多年草ですね、って事は××年草繋がりですか

しかし、この花初めて見たけど奇麗な花だね、惚れたヨ
185花咲か名無しさん:03/06/06 01:18
黒花ロウバイだそうで
186花咲か名無しさん:03/06/07 00:06
サイカチでした
187花咲か名無しさん:03/06/07 16:36
みたことない。棘コワーイ
188花咲か名無しさん:03/06/09 18:58
土曜日がミヤマキリシマで

今日はシャスターデージーです
189花咲か名無しさん:03/06/10 18:51
小判草でした

これも帰化植物なのね
190花咲か名無しさん:03/06/10 19:05
小判草ってドライフラワーで売ってるのといっしょだよね?
191花咲か名無しさん:03/06/11 19:40
オオヤマレンゲ

木蓮系の花が好きです。
庭にもひとつあればいいのにと思います。
192花咲か名無しさん:03/06/11 23:03
オオヤマレンゲでした
193花咲か名無しさん:03/06/12 20:12
カシワバアジサイでした

今日、東京は霧雨で紫陽花が、綺麗だったヨ
194花咲か名無しさん:03/06/12 21:22
少し前は薔薇が綺麗でしたね。
今は道すがら美人の紫陽花を探してます。ウチニモイッポンホシイ
紙面もそろそろ本当の紫陽花、来るか?
195花咲か名無しさん:03/06/13 16:24
【ジュンサイ】

天麩羅に合うって知らなかったです。食べてみたい!
196花咲か名無しさん:03/06/13 16:36
高いしモタイナーイ。やっぱり吸い物か酢の物ぐらいかな。
もっと景気よく養殖できないものかねぇ。
197花咲か名無しさん:03/06/13 19:17
しかし、沼縄の方が、
名は体をあらわすって漢字で、イイな
198花咲か名無しさん:03/06/15 10:57
そう言えば昨日は、熊野ミズキでしたよ
199花咲か名無しさん:03/06/15 12:37
盆暮れにしか新幹線乗らないから知らないなー
そういえば今の時期の山って見たことないや。@TDL近郊
200花咲か名無しさん:03/06/16 17:11
伊勢ハナショウブ

伊勢ナデシコttp://www.kamoltd.co.jp/kakegawa/nadeshi.htmlも
みごとに垂れ下がっていました。
伊勢ギクってどんなだろう?
201花咲か名無しさん:03/06/17 17:16
伊勢菊も花弁がだらりんとしてるよね。
ぐぐると画像いっぱい出てくるよ。

ところで本日は梅花空木。ヨーロッパでもよく見る。
大きな木に鈴なりに花が咲いてるのは見事ですね。
202花咲か名無しさん:03/06/17 20:38
>201
ぐぐってたくさん見られました。どうもありがとう。

梅花空木がユキノシタ科というのが不思議な感じがします。
素人には全然違う植物のように見えるので。
203花咲か名無しさん:03/06/19 12:25
18日はハコネウツギでした。

自生が箱根というのは誤認だそうです。
204花咲か名無しさん:03/06/19 18:58
【ギンリョウソウ】(幽霊草)

「薄暗い林床にぼーっと浮かぶ」見てみたい!!!
205花咲か名無しさん:03/06/20 10:56
ギンリョウソウ、asahiのサイトで見たほうが、
ぼーっと浮ぶ感じがよく分かりました。
206花咲か名無しさん:03/06/21 11:18
クジャクサボテン

おばぁちゃんはシャボテンっていってた
207花咲か名無しさん:03/06/21 18:02
ヘビイチゴでした。

こどものとき、味見したことあります。
味は無かったような気がします。
毒なんてあっても無くてもいいと思った記憶があります。
208花咲か名無しさん:03/06/23 19:25
マツモトセンノウでした

とりあえず漏れは、牧野富太郎博士説を支持しる
209花咲か名無しさん:03/06/23 19:41
≪植物語源学者≫という肩書にびっくりしました。
いろんな専門分野があるんですねぇ。
210花咲か名無しさん:03/06/24 18:56
【ジャガイモ】

ピンクの花もあるんだね!白しか知らなかったよ。
211花咲か名無しさん:03/06/24 19:16
咲いたことない(´・ω・`) 生ゴミスタートじゃしょうがないか。
212花咲か名無しさん:03/06/24 19:50
しかし、
ドイツで、ジャガイモで、農民が豊かにって、
日本語おかしくないか?
213花咲か名無しさん:03/06/25 10:39
ウチにある新聞だと
「ドイツがジャガイモで農民が豊かになったこと」
になっていますが。
214花咲か名無しさん:03/06/25 19:13
破れ傘でした

兎児傘ってのもイイ、雰囲気出てる
215花咲か名無しさん:03/06/25 19:18
ヤブレガサでした。

子ウサギの傘ってかわいい名前。
同じ植物なのに名前でぜんぜん印象が変わりますね。
216花咲か名無しさん:03/06/25 20:25
「ラビットアンブレラ」で売ったら、売れるかな…
217花咲か名無しさん:03/06/26 09:36
「ラビットアンブレラ」すっごく可愛い名前だけど、
名前に釣られて買っちゃうとがっくりくるかも(笑)

お茶席で見たことがあります。雰囲気ある野草ですよね。
218花咲か名無しさん:03/06/26 21:04
ベニバナイチヤクソウ(紅花一薬草)

脚気の薬になるそうです
219花咲か名無しさん:03/06/27 17:40
セイヨウアサガオ

駐車場のコンクリートと石垣の間から、毎年花を咲かせます。
可憐にみえて、とても強い植物ですね。
220花咲か名無しさん:03/06/27 20:29
ピンクのが咲いてるよ、ウチの近くで。
青とかもあるのかな?
221花咲か名無しさん:03/06/28 17:17
ヒオウギアヤメでした。
222汁ブライト:03/06/28 17:43
222ゲd
223花咲か名無しさん:03/06/30 20:51
タンシウチワ(単刺団扇)

サボテンでした。
ところで単行本の続巻でないかな〜
224花咲か名無しさん:03/07/02 17:24
ルナリア、英名はコインプラント、和名をゴウダソウ。

去年の8月1日もルナリアだったのにと思ったら去年のはリナリアでつた。
リナリア・・ヒメキンギョソウ。

漏れ、金出して、本買わない。毎日、落して保存してあるyoっ!
225花咲か名無しさん:03/07/03 13:23
オオハマボウとただのハマボウは違うのだろうか。
226花咲か名無しさん:03/07/03 18:53
ホップ

ビールだいすき〜〜〜〜〜♪
227花咲か名無しさん:03/07/03 18:57
明日の総合板はホップなんかい・
ボブ・ホップなんちゃって
228花咲か名無しさん:03/07/03 19:21
単行本は買うもんでは無く、貰うもんだす
229花咲か名無しさん:03/07/03 20:53
誰がくれるの
230花咲か名無しさん:03/07/03 21:02
新聞の切り抜き、途中で投げ出しちゃったよ。
231花咲か名無しさん:03/07/03 22:37
さむいカキコが目立つぞ。
232花咲か名無しさん:03/07/04 05:23
ここへ来る前に、
ttp://www.asahi.com/science/oriori/index.html
をディスクかサーバーに保存したらいいじゃん。
だけど目次を整理するの大変か。
やっぱ、フレームかな
233花咲か名無しさん:03/07/04 15:03
>>155
弟切草ってなんて読むの?
和名じゃないのとかは?
それがわかれば既出かどうか検索できる
234花咲か名無しさん:03/07/04 19:05
バイカモ(梅花藻)

季節になるとニュースなどで映像をよく見ますが、
本物は見たことがないので、憧れています。
235花咲か名無しさん:03/07/04 22:01
夕刊の花おりはバイカモですか、
北朝鮮報道が北よりなんで、今日から朝日、断わったんで明日、ウェブで見ます。
236花咲か名無しさん:03/07/04 22:05
237花咲か名無しさん:03/07/04 22:05

ブラクラらしい
238237:03/07/04 22:12
訂正
ウィルスらしい
239花咲か名無しさん:03/07/05 01:52
弟切草=おとぎりそう
240花咲か名無しさん:03/07/05 03:39
オトギリソウだったか。
「オ」の項は↓が既出だね。

オオハマボウ
オオベンケイソウ
オオムギ
オオムラサキ
オオヤマレンゲ
オガタマノキ
オギ
オキナグサ
オジギソウ
オタフクナンテン
オハツキイチョウ
オモダカ
オリエンタルハイブリッド
オリヅルラン 折り鶴ラン

241花咲か名無しさん:03/07/05 17:37
オギって
242花咲か名無しさん:03/07/05 17:39
北海道の苫小牧でバックパッキングした時、
ウトナイ湖の湖畔でオトギリソウが沢山咲いていたなあ。
243花咲か名無しさん:03/07/05 21:18
本日は モウセンゴケ でした。

食虫植物。
244花咲か名無しさん:03/07/05 22:49
オトギリソウをぐぐったら、既出のようでしたよ。
でもデータは個人さんのサイトにあったので、
正確さはわかりませんが。
245花咲か名無しさん:03/07/06 00:33
あ、ぐぐるんだ。
それはドモ。ググってみよ。
246花咲か名無しさん:03/07/06 11:14
やっと見れた。
モウセンゴケってどこ地方なんだろ。
書いてないね。
247花咲か名無しさん:03/07/07 01:06
常に水のある湿地じゃないとダメみたいだね
248花咲か名無しさん:03/07/07 19:09
今日、なんね
249_:03/07/07 19:14
250花咲か名無しさん:03/07/07 21:32
今日は アカバンサス でした。

うちには無いけどご近所にあるので楽しませてもらってます。
借見。
251花咲か名無しさん:03/07/08 16:12
本日はチョウノスケソウ(長之助草)
252花咲か名無しさん:03/07/08 17:41
>>250
Agapanthus
アガパンサス。
濁点半濁点を間違えると検索で苦労する罠
アカバンサスでヒットするものもあるけど
253250:03/07/08 20:22
ごめんなさい。ずっと間違えておぼえてました。
教えてくれてありがとう。
254花咲か名無しさん:03/07/08 21:07
>>253
あ、お気に為さらずに。
カタカナ、しかも(音ではなく)文字から入ると、間違えることってありますから。
ダニコール(農薬)とかファノレプシス(馬)とか。自戒も込めてです>検索で苦労
255花咲か名無しさん:03/07/09 01:17
アガパンサスは近所でよく見かける。
涼やかできれいな花だ。
256花咲か名無しさん:03/07/09 20:01
ムラサキツユクサです。

よく見る青いツユクサとはイメージが違いますね。
花はピンクで葉っぱが暗赤紫のがうちにあるのですが、
それをムラサキツユクサだと思っていました。
257花咲か名無しさん:03/07/09 20:03
◎無修正画像をご覧下さい◎無料パスワードをゲットすれば、もっと凄い画像とムービーがご覧頂けます◎
      ★見て見ておまんこ★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
258花咲か名無しさん:03/07/10 16:42
ルリヤナギ

ナス科なのにヤナギとはこれ如何に
259花咲か名無しさん:03/07/11 19:00
本日は「ヤマユリ」です。

香り、良さそうです。
260山崎 渉:03/07/12 16:36

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
261花咲か名無しさん:03/07/13 11:27
トリトマはわからんな
262花咲か名無しさん:03/07/14 23:13
クマツヅラでしたよ
263山崎 渉:03/07/15 12:04

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
264花咲か名無しさん:03/07/15 19:14
棗ですね

食べた事無いけど、旨いんすかね棗って
265花咲か名無しさん:03/07/16 05:07
棗はドライにしたやつしか食べたことないなー。
なんかすんごく濃い味。
266花咲か名無しさん:03/07/16 20:53
マイヅルソウでした。。。

舞鶴は関係無いそうです!
知っていましたか、そうですか、それでは・・・
267花咲か名無しさん:03/07/17 21:29
ヒツジグサです。

しかし、豚草でもいいのでは
268花咲か名無しさん:03/07/18 20:13
今日は胡麻でした

花の香りは胡麻の匂いがするのだろうか?
269花咲か名無しさん:03/07/19 01:44
>アフリカでは胡麻の葉も食う   (・∀・)アレ クエタノカ!!

ぐぐったら韓国料理がずらずらずらっと…
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
270花咲か名無しさん:03/07/23 21:22
昨日は薄雪草かな
271大納言横丁:03/07/26 04:15
韓国の「胡麻の葉」はエゴマの葉以外に本物の胡麻の葉も食用にしているんでしょうか。
272269:03/07/26 14:05
>>271 
エゴマかも…韓国料理食べたことも、
エゴマや胡麻の葉を見たこともないからなんとも。

ヤブガラシ。
蝶や蜂を呼ぶには優秀な植物なんだけど、
「あれは雑草」という先入観が消えなくて、どうにも植えとく気はしない。
よく見れば葉も花も涼しげで美しいのに、
生える場所と丈夫過ぎる体力が問題だな。
273花咲か名無しさん:03/07/29 06:59
グンバイヒルガオ
葉が、行司の軍配みたいだって、見たことねえ。

274花咲か名無しさん:03/07/29 19:15
雨で暇だなあ。
今日はなんだった?
275花咲か名無しさん:03/07/29 19:15
新しい無修正画像集めたよ!見たい人はクリックしてね!
http://angely.muvc.net/menu.html
276花咲か名無しさん:03/07/31 00:07
昨日はカノコユリでしたよ
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
278花咲か名無しさん:03/08/07 18:42
伶人(れいじん)草。レイジンソウは麗人草と違うんだぞ。
伶人草がどんなのかも知らないが。
279花咲か名無しさん:03/08/12 19:49
ネナシカヅラでした。

ラーメンぶちまけた様なって、うまいね漏れもそう思った
280山崎 渉:03/08/15 20:23
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
281花咲か名無しさん:03/08/19 08:11
>ぶちまけたラーメンのようと表現する人も。
282花咲か名無しさん:03/08/22 18:18
オヒシバでした

って、これ雑草じゃん、名も無き草だと思ってたヨ
283花咲か名無しさん:03/08/22 18:52
メヒシバは抜けるが、オヒシバは抜けん
ヌッコロス
284花咲か名無しさん:03/09/22 08:19
愛蔵版の第2巻発売決定age
285花咲か名無しさん:03/09/23 00:22
いつ発売なの
286嫌韓厨:03/10/15 23:41
↑明日

コダチチョウセンアサガオか、毒の件といい
キダチチョウセンアサガオと紛らわしい事といい
某半島にそっくりだw
287花咲か名無しさん:03/10/16 20:58
達磨菊は。何故に薩摩菊から名前が変わった野?
288花咲か名無しさん:03/11/17 22:49
フユザクラ
289花咲か名無しさん:04/02/10 09:37
保守
290花咲か名無しさん:04/02/12 20:22
DVD買おうかな
291花咲か名無しさん:04/04/06 08:01
age
292花咲か名無しさん:04/04/24 15:25
ロベリア
293花咲か名無しさん:04/04/27 19:40
クサボケ キター━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
294花咲か名無しさん:04/04/27 19:41
>>293
おい、なんか語れ
295花咲か名無しさん:04/04/28 13:41
ヒカゲツツジ

この黄色いいなぁ。


>>294
よく知らないので語れません
両性花と雄花が混じってるってどんな感じなんでしょうか
296花咲か名無しさん:04/05/02 14:41
シロヤマブキ

白い。
297 ◆jVoBYXHiN2 :04/12/28 19:01:45 ID:wNVq1ZqY
赤かなぁ
298花咲か名無しさん:05/02/22 00:09:25 ID:G5mpadDu
2/21です。
ネオレゲリアでカロリナエ・トリカラーが最も色も姿も美しい!?
たしかにカロリナエ・トリカラーはネオレゲリアの中でメジャーな方なので紹介するにはいいかもしれません。
しかし、絶対最も美しくないと思います。
ここを見ればカロリナエ・トリカラーより美しいものがいくらでも載っています。

http://www.fcbs.org/pictures/Neo.htm

ちなみに私は。
パッションが最も美しいと思います。少なくともカロリナエ・トリカラーごときには負けません。

http://fcbs.org/cgi-bin/dbman/db.cgi?db=photo&uid=default&photono=1093&ww=on&mh=5&view_records=View+Records



299花咲か名無しさん:2005/03/24(木) 10:55:49 ID:b2EDavZz
:リビングストンデージー
:文・湯浅浩史 写真・平野隆久
:彩りが華やか。南アフリカのナマクワランドの春、めったに降らない雨が
:砂地を湿らすと、一面を花のカーペットに変える。マツバギクと同じ科の
:多肉植物で、乾燥に耐え、名は「生きている石」に見立ててつけられた。
:花は一重のデージーのよう。色はさまざま。一年草で、茎は短く、葉は広
:い。 (2005年03月23日付朝日新聞夕刊)

あれ? 名前の由来は探検家のリビングストン氏だと思っていましたが。
「生きている石」だったらリトープスの方がお似合いだと言ってみるテスト。
300花咲か名無しさん:2005/05/02(月) 17:44:07 ID:Hj5rrgEC
:クルメツツジ
:文・湯浅浩史 写真・鈴木庸夫
:
:福岡県久留米が発祥の品種群。始祖は有馬藩士坂本元蔵。ミズゴケに種子
:を播(ま)く実生法を開発、すでに1845年、同好の仲間と共に128
:品種を番付で競う。久留米ツツジの通称は明治後半から。ミヤマキリシマ、
:鹿児島のサタツツジなどの雑種で、葉は小さく、花つきがよい。花色は多
:彩。
:
: (2005年05月01日付朝日新聞朝刊)

なぜに今日(月曜日)にアサヒコムの花おりおりが更新?
と、思ったら、昨日から朝刊に戻っていたのか〜。
2002年5月に夕刊に移って以来ですね。
301花咲か名無しさん:2005/05/02(月) 20:13:13 ID:ldgp41l3
ってか、いいかげん長杉
302花咲か名無しさん:2005/07/06(水) 17:37:53 ID:U9BsN5Ii
アスパラガス

育った姿を知る人は少ない。

ね。
303花咲か名無しさん:2005/07/08(金) 22:45:28 ID:UKXOXooc
ヒメハギ
独立したヒメハギ科で、マメ科、萩じゃないんすね。
304花咲か名無しさん:2005/07/10(日) 02:39:53 ID:zSp5QHZt
延根チドリ

根が延びるチドリソウ
305花咲か名無しさん:2005/07/10(日) 21:00:32 ID:zSp5QHZt
山荷葉(さんかよう)
306花咲か名無しさん:2005/07/10(日) 21:07:45 ID:zSp5QHZt
イカリソウなどのメギ科。ってなんじゃ。
307花咲か名無しさん:2005/07/11(月) 11:17:02 ID:S0BkC5Zh
ユウスゲ
単にキスゲとも呼ばれるが、昼咲きのニッコウキスゲとは別種に分類。
軽井沢あたりではアサマキスゲの名も。
308花咲か名無しさん:2005/09/05(月) 15:36:11 ID:lbAlzF8N
ソバ(赤花)

ブータンやネパールでは、ソバ畑が赤く染まる。
309花咲か名無しさん:2005/09/05(月) 15:53:35 ID:piFqVvqk
a
310花咲か名無しさん:2005/09/06(火) 11:19:02 ID:NrXdPxqY
青桐
311花咲か名無しさん:2005/09/07(水) 21:47:04 ID:nWaubudM
ダリア一重

一重のダリアどころかダリアを見ないです。
312花咲か名無しさん:2005/09/08(木) 11:39:03 ID:49BAVuLL
ヒメガマ

 日本にガマ属は3種。ガマ、コガマそしてヒメガマ
313花咲か名無しさん:2005/09/10(土) 03:48:14 ID:wDvkxJ7/
ドクニンジン
古典的な毒草。コニイン、ガンマコニセインなどの毒成分
314名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:21:49 ID:8U8u69qe
オオハンゴンソウ
秋田駅近くや日光の菖蒲ケ浜で帰化状態。
315花咲か名無しさん:2005/09/14(水) 17:02:59 ID:kyYDQvAw
ウメバチソウ
316花咲か名無しさん:2005/09/17(土) 17:53:49 ID:zBbndyHC
ナベナ
317花咲か名無しさん:2005/09/19(月) 21:15:44 ID:wLJYRQL6
ベンケイソウはオオベンケイソウとは違うんだ
318花咲か名無しさん:2005/09/20(火) 13:31:57 ID:w0IYR+eV
>>317
花屋で「ベンケイソウ」の名前で売られているものは殆どがオオベンケイソウらしい。
319花咲か名無しさん:2005/09/20(火) 23:23:14 ID:rIg3TVZd
>>318
d
320花咲か名無しさん:2005/09/21(水) 13:39:06 ID:bar4H8dX
アサクラサンショウ
兵庫県八鹿町朝倉から出自した、サンショウの変わりもの。
枝に刺(とげ)がない。
321花咲か名無しさん:2005/09/22(木) 15:46:31 ID:wDc0hNeT
シュスラン
繻子蘭
322花咲か名無しさん:2005/09/24(土) 21:07:59 ID:Vlebsl3V
秋分草とされるが、花は8月から咲き、秋分との結びつきは、いま一つ
323花咲か名無しさん:2005/10/02(日) 14:15:04 ID:oaSfo8I0
9月半ばのアサピー投書欄。

いつも市民団体の電波な内容ばかりなのだが、
そのときのは、花おりおりを毎日スクラップして、図鑑にしてますって投書だった。
324花咲か名無しさん:2005/10/03(月) 06:03:06 ID:CKbGV0GZ
へえ〜
それでどうすんだろ。
と言う漏れはウェブページを保存してるけど。
325花咲か名無しさん:2005/10/06(木) 10:56:54 ID:B1o9e0Pz
それで、どうするの

コクサギ
326花咲か名無しさん:2005/10/20(木) 17:29:58 ID:bb6XRGRo
北海道を代表する木、エゾマツ。
327花咲か名無しさん:2006/03/06(月) 22:42:02 ID:WjrB8QcT
age
328花咲か名無しさん:2006/04/03(月) 13:27:50 ID:doTvU4Au
「花おりおり」は、新聞掲載が2006年3月31日で終了しました。
329花咲か名無しさん:2006/04/12(水) 19:16:11 ID:dhpt28xS
今朝の朝日新聞・文化総合欄「文化」にて湯浅氏の寄稿がありました。
掲載された花の写真はロードレイア(マンサク科)
これにて終了。
330花咲か名無しさん
age