バナナの木を買いましたが..

このエントリーをはてなブックマークに追加
1さるねこ
近所の園芸店でバカに安い値段で売っていたので、衝動買いをしてしまいました。
当方、関東に在住ですが、どなたか育て方などアドバイスをいただけると
うれしいです。
2猫猿:02/09/13 23:25
日当たりを好む。鉢植えの場合表面の土が乾いたらたっぷりと。
性質は丈夫だが低温に弱いので、冬は室内で管理。冬の水遣りはやや控えめに。
鉢は大きめに。繁殖は株分け。
3猫猿:02/09/13 23:29
参考になるとはお世辞にもいい難いが見てると興味深い
http://www.cable-net.ne.jp/user/tanaka-g/mini.htm
4さるねこ:02/09/13 23:37
猫猿さん レスありがとうございます。
家の家族から、関東で育つわけないだろアホが呼ばわりされておりました。
滋賀県でも育つんですね!
5花咲か名無しさん:02/09/13 23:44
すいぶん巨大化しそう・・・
ホントに実がつくのか?
6天災 ◆KbWHtmcM :02/09/13 23:48
>1

そもそもバナナは草。
品種は何?
話はそれから。
7さるねこ:02/09/13 23:51
もうしわけない 植木鉢には ただ”バナナ”とかかれているだけでして...
いま大きさが 1m弱あります
8天災 ◆KbWHtmcM :02/09/13 23:54
地植えでも地上部が枯れて地下茎が生き残り来春また出て来るという可能性
もある。
案外バナナは強いぞ。
鉢植えで加温越冬が賢明だがな。
9花咲か名無しさん:02/09/14 00:08
モンキーバナナ程度の大きさしか期待できないと思う。
10神代俗物公園オフ:02/09/14 00:16

バナナの「木」だったら、カラタネオガタマっていうのがヲチだろ。
11花咲か名無しさん:02/09/14 01:08
うち(東海)にあるのは多分バショウかな?
地植えして今年が始めての冬越しになる。まだ気の早い話だけど。
鉢植えにしてた頃は冬の寒さよりも夏の暑さのほうがキツイようだった。
でもなぜか今年の夏は全く弱ることなく育ってる。どの葉も黄緑のツヤツヤ。
風を受けて緩やかに葉がそよいでいい感じ。インパクト十分だし。
ただし地植えにしたら「たがが外れた」ようにグングン伸びる伸びる。
コンパクトにしていたいなら地植え禁物。
12花咲か名無しさん:02/09/14 01:22
松尾芭蕉の家の庭にバナナ植わっててそんでHN『芭蕉』にしたんだよね?
ってことは地植えOKじゃないでしょうか?
…芭蕉の家ってどこだ?
13花咲か名無しさん:02/09/14 02:18
>>12
それは、そのまんまバショウ(Musa basjoo)のことだろ。
バショウは耐寒性が強く-10℃くらいまで耐えるらしい。

食用にするバナナはMusa acuminataって別種
14天災 ◆KbWHtmcM :02/09/14 02:44
バナナは実芭蕉ともいうらしい。
15花咲か名無しさん:02/09/14 02:53
折れも「そんなバナナ」買ったよ
長野県ではとうてい冬越しは室内だろうけど花の写真に惹かれました
地下のイモが越冬するらしく冬に地上部は枯れるみたいです

10号鉢に植えて一ヶ月、高さは50cmになり吸芽も出てきました
今年の秋の開花は望めそうに無いですが来年は咲くでしょう
16さるねこ:02/09/14 04:26
南国出身の父も、地上部は枯れるだろうから 切っておけといってました。
バナナに花が咲くんですか! (あたりまえか)どんな花なんだろう
17花咲か名無しさん:02/09/14 06:53
芭蕉も冬は枯れちゃうよ。ホントに枯れ木みたいになってしまう。春になったら新芽が出る。
芭蕉にも観葉植物用品種と一般の地植え品種とがあったように思う。
バナナも同じなんじゃないかな。

松尾芭蕉って名前は芭蕉の葉が切れ切れになってしまうのと自分の姿とを重ね合わせて名付けたんだったと思ふ。
18花咲か名無しさん:02/09/14 12:49
19花咲か名無しさん:02/09/14 12:51
18はグロだっけ?ブラクラだっけ?
20花咲か名無しさん:02/09/14 13:55
21>>18、>>20はブラクラ:02/09/14 14:05
>>18
>>20

mailto ストーム
アンカータグではないタグで mailto: の記述が見つかりました。
メール作成ウィンドウがたぁっくさん出てきてしまうかもしれません。
パワーのないマシンでは,ブラウザがフリーズする可能性があります。
--------------------------------------------------------------------------------

FDD アタック / concon クラッシャー等 [img タグ等]
IMG タグや JavaScript 等により file スキーマを参照します。
ブラウザの設定によってはフロッピーディスクドライブに不要なアクセスが続いたり, OS がクラッシュする可能性があります。

だそうです。
22花咲か名無しさん:02/09/14 15:23
「そんなバナナ」って食用じゃないんだよね?
喰って喰えないことがないものか、喰ったら毒になるものかどうなんだろう?
23花咲か名無しさん:02/09/14 22:42
そんなバナナ、1メートル50センチ位になった。
台風のせいで根本からおれた。
新しい芽が3つ出てきた。
24花咲か名無しさん:02/09/14 22:48
>22
まずいだけだと思いましたが・・・・
私は買ったことももちろん食べてもいないので本当の所はわかりませんが・・・・。
25天災 ◆KbWHtmcM :02/09/14 23:17
まずいなら料理用バナナにでもオナニーにでもつかえるぞ。
女は実全体で,男は皮の裏側で・・・。
26さるねこ:02/09/15 00:06
モンキーバナナぐらいのがなってくれれば もう満足です。
冬を越してくれるかしら?
27花咲か名無しさん:02/09/17 00:04
ばななん♪ばななん♪ばーなーな♪

>>26
おまえさんの衝動買いしたバナーナの写真を撮ってうpしる!
で、ここの住民方の判断を仰ぎませう。
28花咲か名無しさん:02/09/17 14:50
>>1
 育て方以下にある。1.8mにしかならないそうだ。\3,480
 http://www.jsdi.or.jp/~ideal/
29さるねこ:02/09/17 22:18
28さん ありがとう そうですね 写真アップするってほうほうもありますね
30花咲か名無しさん:02/09/20 12:36
         .┌┐
        / /    >>28
      ./ / i
      | ( ´_ゝ) <おまえはばななのコトを良く知っているな。
      |(ノi  |) 良し。ばなな大使として認めてやろう。
      |  i  i
      \_ヽ_,ゝ
        U" U
31さるねこ:02/09/21 10:47
今朝見たら、新しい葉っぱがはえてきたのか、にょっきっつと、緑色の棒のような
ものが、葉と茎の間にまっすぐのびてきました。 これは、まだ成長するってこと
なんでしょうか?
32甘蕉:02/09/21 10:55
>>13
バショウは偽茎が分厚いため中央部が断熱され、かなり高緯度でも越冬できる。
しかし、実際の所は耐寒性の遺伝子を持っているわけではないので
バショウとのハイブリットで耐寒性を向上させるのは無理らしい。
食用バナナはM.acuminataとM.balbisianaの雑種がほとんどで3倍体が多い。
もちろんM.acuminataのみの系統もあり生食にはこちらが向いている。

市販の鉢植えバナナはM.VelutinaかM.coccineaだと思う。
ttp://www.hiroshima-bot.jp/hp-saibai/goannai/begonia/bego/bego8.htm
ttp://heliconiaparadise.com/Musa_coccinea.htm
前者の実は可食らしいが種が多くて(likeアケビ)試食程度にしかならないらしい。
ってか“そんなバナナ”でぐぐったら
ttp://www.cable-net.ne.jp/user/tanaka-g/page/vel2002.htm
ベルチナにケテーイ。
33さるねこ:02/09/23 00:04
32さん ありがとう デジカメかりてきたので 近日アップします。
34花咲か名無しさん:02/09/24 19:57
うちにも2年物の「そんなバナナ」あります。露地植えです。冬季は地上部分が
枯れます。まだ花らしきものは咲きません。
実がなったら食べられるんでしょうか?アケビみたいに実が多すぎるとか、調理
用バナナみたいに硬くてまずいとかなんでしょうか?
うちの広くない庭にはミニ芭蕉って感じで夏場はいい感じです。
35花咲か名無しさん:02/09/24 20:27
>>34
すみません、何県ですか?
長野県ではさすがに無理でしょうか?

今は鉢植えにしています
36花咲か名無しさん:02/09/24 20:40
>>35
だからなぜ「県」に限定されるんですか!
37花咲か名無しさん:02/09/24 20:56
>>35
多分、根元が凍らなければ何とかなると思う。
エンゼルストランペットの要領で、冬前に土を30cmほど盛り上げて
凍らない様にすれば越冬するのではないでしょうか。
38花咲か名無しさん:02/09/24 21:36
>>36
よそのスレでも、都道府県の問い方に絡んでるヒトいたけど
何府ですか?って聞くヒトいないじゃない? 通用語の問題だから
そんなに熱くならないで どうどう。 というオレは大阪府民(笑
39花咲か名無しさん:02/09/24 21:55
>>38
いちいち反応してるとアフォに見えます
4035:02/09/24 22:50
>>36
別に県でも府でもなんでも構わないが
あんたには聞いてないよ

家より寒いところでも育っているのか聞きたかっただけ
貴様のようなアフォが居るとつまらなくなるから出てけ!
412チャンネルで超有名:02/09/24 22:50
http://wqll.jpn.ch

http://sakayasan.net/zjjj1/

  中高生とHな出会い
  即アポ即H出来る
  超最高なH&Hが・・ 
42甘蕉:02/09/25 11:41
>>34
露地植えだと実を付けるのはキツイかもしれないね。
越冬しても地上部がかれて成長がリセットされるようなものだからね。
ベルチナは実までピンクだし上向きにつくからバナナのイメージじゃないかも。
これがハンドのついてる状態。
http://www.users.globalnet.co.uk/~drc/mvelutina004.htm
裂けてるのの黒いのが種。見て判る通り種ばかりだよ。
http://www.users.globalnet.co.uk/~drc/mvelutina005.htm
上にも書いたけど一応は食べられるらしい。
けど鑑賞用だからねぇ。
あと、調理用バナナは追熟すれば柔らかくはなるよ。
生食用のみたいに澱粉が糖に変らないから甘くはならない。

>>35
周辺にバショウの露地植えはある?
無ければまず無理。あれば少しは望みがあるかも。
でも実を付けたいのなら鉢植えで加温して地上部を枯らさない様にして
春の早い時期から葉を伸ばすようにしないとだめみたい。
(>>40は見てて気分悪いぞ、アラシ、アオリはスルーで)
4335:02/09/25 18:13
>>42
レス有難う御座います
周囲にも芭蕉の植栽はありますが、果実まで見る事はありません
今の鉢植えのベルチナを室内で冬越しし、増えた個体を地植えにしてみます

このスレの皆さん、煽りに過剰反応をしてすみません
今後は無視していきます、御見苦しい書き込み容赦ください
44花咲か名無しさん:02/10/10 12:49
   | ,..、
   |' .i
   | .i'
   |Д゚) <ダレモイナイ・・オドリオドルイマノウチバナナ!
   |⊂
   |


     ♪  i⌒ヽ、
   ♪.    i.   ヽ.
       _,..(゚Д゚ ) | <バナナンバナナンバーナーナ-♪
     γi ⊂ヽ、υ,i⌒ヽ、
   (( i i /i~`'`i""|`ヽ、i ))
    ((ヽi_ノヾ_,ノ_⊃  ~ ))
         ∪"

           ,..、
   ♪     / i'
     ♪  ,/  .i'
        / ( ゚Д゚) <バナナンバナナンバーナーナ-♪
     γi⌒ц _,.i⊃ヽ、
   (( i i /~`i'" i`ヽ、i ))
   (( ヽi_ノ⊂_ヽ_,ゝ ~ ))
         " U
45花咲か名無しさん:02/12/21 14:51
age
46熟女B:02/12/21 15:51
バナナの皮を剥くよぅにぃ〜 私の服を脱がせたらぁ〜♪
47花咲か名無しさん:02/12/21 22:03
最近園芸店で売ってるバナナは三尺で食用だと思うよ。北海道でも室内で実をつけます。葉が四十枚程で花を付けるそうです。高さは2mくらいかな。
48山崎渉:03/01/07 21:53
(^^)
49山崎渉:03/01/22 09:45
(^^;
50花咲か名無しさん:03/02/26 22:01
そんなバナナ
51東京でOK:03/02/27 02:17
東京のチベットといわれる青梅辺りの多摩川の河原にバナナの木が何本かあるよ。
ある以上に大きくなれば東京程度の寒さは大丈夫みたい。
52花咲か名無しさん:03/02/28 00:06
東京でバナナ?
んなバナナ
53>51:03/02/28 01:06
石川酒造?の茶店やなんかが並んでる河原の遊歩道のところ。
人の背丈より大きなバナナの木だね。去年の夏は花が咲いてた。
54花咲か名無しさん:03/02/28 18:32
それは芭蕉だ
55んな:03/02/28 20:13
人よりデカイ芭蕉があんの?
56まじレス:03/02/28 21:36
東京の多摩地方で成っているバナナの写真が12月6日の日記に載っています。
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/yamazakifarm/ad20-12/ad20-121.html
私もてっきりバナナと思ったのですが、その後の日記ではバショウの実が珍しく
成った姿とのこと。バショウの木は背丈より大きいものも見かけます。
57花咲か名無しさん:03/02/28 21:42
>>56
リンク先の最後の写真はブロッコリーがきれいな黄色い花を咲かせているね。
ブロッコリーって花が咲く前に収穫して食べるんだね。
あんな花が咲くとは知らなかった。
5856:03/02/28 22:08
ブロッコリーって、つぼみの固まりだけど、それが花が咲いたときは
黄色とは気付かなかった。
リンク先、確認してくれてどうもです。
リンク先がイタズラだと思われて誰も押してくれなかったらどうしようと思ってた。
59んな:03/03/02 01:45
バショウでっか。
でも東京の街並みだとバナナの地植えを見かけることはあるよね。
コンシネなんか地植えであるし。
60花咲か名無しさん:03/03/02 03:11
東京でバナナが地植えされてる可能性はとても低い。(小笠原の島は別)
芭蕉だろ。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/bashou.html
61花咲か名無しさん:03/03/02 03:32
芭蕉って大きくてバナナの木にそっくりだね。
水芭蕉のイメージがあるから小さいと思ってた。
62花咲か名無しさん:03/03/02 18:38
バショウって、語源からいえばウチワのこと。
バナナもバショウもこれらの植物が葉っぱがひときわ大きいことから、バショウという名前が付けられた。
孫悟空がふっとばされたのはバショウというウチワで。背びれが大きいカジキは
バショウカジキ。庭に植えられた芭蕉という植物が気に入って自分の芸名に
したのが松尾芭蕉(ホントです)。水芭蕉もたぶんだが、芭蕉という植物に似ていることから付けられた
と思われる。
63花咲か名無しさん:03/03/02 19:15
孫悟空がふっとばされたのは芭蕉扇。
64んな:03/03/02 20:32
なーるほどバショウだね!
バショウ植えたい!
65花咲か名無しさん:03/03/04 15:59
ピンクのバナナの種で食べられます。というのを
目にしました。でも、検索で調べると、食べられないと
ある品種を目にしました、
本当にピンクのバナナで食べられるのってあるんですか?
66花咲か名無しさん:03/03/04 16:02
ε=ε=ε=┏(゚ロ゚;)┛ダダダッ!!
http://hkwr.com/
http://hkwr.com/bbs
67花咲か名無しさん:03/03/04 16:25
>>65
過去ログ読め
それはベルチナのことだろ
68花咲か名無しさん:03/03/04 16:56
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d28668670

ピンクのバナナの種
食べられますとあるけど・・これってベルチナ??
じゃあ、食べられないんじゃない?つ〜か、、
種の金額べらぼうに高くなってる・・。食べられないと知ったら
それでも欲しいか?
69花咲か名無しさん:03/03/04 17:20
ホットピンクバナナとベルチナって同じもの?
違う??
70花咲か名無しさん:03/03/04 19:05
>>68
ベルチナ
食べられるよ。種ばっかだし美味しいかどうかは知らないけど。
>>69
疑問があったらまずググれ
http://www.mulu.co.uk/itemdisplay.php?itemid=44
http://www.h3.dion.ne.jp/~punctata/new%20folder2/musa%20velutina.htm
71花咲か名無しさん:03/03/04 19:27
原種系のバナナは一応食えますよ。それなりに甘いようです。ただ種だらけであまり食うトコは無いようだけど。
72山崎渉:03/03/13 14:41
(^^)
73花咲か名無しさん:03/03/16 21:51
ヤフーにバナナの苗木を売りにだしてる人がよくいるよね。
どこで育てるつもりなのかな。
74m:03/03/16 22:00
75花咲か名無しさん:03/03/16 22:01
>>74
通報シマスタ
76花咲か名無しさん:03/03/17 01:01
うちの芭蕉まだ新芽が出ない。死んではないと思うけど。
77花咲か名無しさん:03/03/31 18:23
スーパーミニバナナって育つかな?
高さ60センチの鉢植えです。
名札?には黄色いバナナの絵(イラスト)
で型取られ、スーパーミニバナナとあります。
葉はたくさんあって元気そうですが、、
78花咲か名無しさん:03/04/02 17:30
スーパーミニバナナってドワーフキャベンディッシュグループの品種から選別されたみたいだね。
これなら美味しく食べられそうだし1m程度で結実するから鉢植えも可能。
冬場は加温する必要があるけどこれなら普通の家庭でも作れそうだね。
でも外観が寸詰まりなのとステムが上向きのままで下がらないみたいだからイメージにあるバナナの
スタイルじゃないよ。
若い葉には赤い斑紋があるみたいだし基になった品種はなんなんだろう?
79花咲か名無しさん:03/04/05 13:23
>>6
>そもそもバナナは草。

「バナナの木」が草だってことは誰でも知ってるよ。
でも昔から「バナナの木」と言う。それが正しい日本語だ。
この正しい日本語を知らない人は「バナナは草だよ」なんて
言って勝手に優越感に浸っているんだな。
俺の会社でおもいっきり同じ奴が居たんで世の中
アボガドバナナが多いんだなというのが俺の感想だ。
80525:03/04/15 18:24
誰も教えてくれなかった、バナナの増やし方
ヤフオクで千円で出ていたよ。
なんか、飲料水系の当りの分け方教えますみたいな感じだ・・。
で?入札しているヤツいつけど、ここにアップしてくれ。
うさん臭さプンプンするけど(笑)

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/52955592
81山崎渉:03/04/17 10:29
(^^)
82山崎渉:03/04/20 05:37
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
83花咲か名無しさん:03/04/28 02:51
age
84花咲か名無しさん:03/05/07 14:33
バナナを育ててる奴はいないのか・・・
85花咲か名無しさん:03/05/07 14:35
ヤフオクで最近バナナの出品が増えたけど、大抵沖縄からの発送だから
送料だけで数千円・・・・・・欲しくても二の足踏んじゃうね〜。
86花咲か名無しさん:03/05/07 16:07
小さい苗や子株なら沖縄からでも送料は許容範囲だと思う。
漏れは島バナナを買ったけど冬の管理大変だろな〜
とりあえず株分けして増殖させるぞ!!!!
87花咲か名無しさん:03/05/13 12:25
子株っていつ頃でてくるの?
88花咲か名無しさん:03/05/14 09:24
>>80
子株できたらすぐ切るとか?
89花咲か名無しさん:03/05/16 01:09
>>80
ある程度大きくなったらメインの株の成長点つぶすとか。
こうすれば嫌でも地面から芽が出てくるはず。

でも同じバナナをそんなに増やしたいか?俺は1株と予備1株で十分だ。
90花咲か名無しさん:03/05/16 01:40
バナナが絶滅の危機にあるんだって。
10年後にはバナナが地上からなくなってるかもしれないんだって信じる?
91_:03/05/16 01:41
92花咲か名無しさん:03/05/16 01:52
バナナはヤフオクでは観葉植物としてよく出るよ。
苗より安い。
やはり実をつけるのは簡単じゃないんだよ。
観葉植物としてなら許せる。
93花咲か名無しさん:03/05/16 11:59
この時期の水遣りは毎日してるのかな?
あと肥料はどんなのやってるのか教えて!
94花咲か名無しさん:03/05/20 13:13
age
95花咲か名無しさん:03/05/20 15:27
タイでは街道沿いにほったらかしのバナナにたくさん実がぶら下がっていた。
96花咲か名無しさん:03/05/20 15:28
97花咲か名無しさん:03/05/22 14:33
age
98花咲か名無しさん:03/05/25 18:31
バナナって根詰まりしたらやっぱり生育悪くなる?
あまり大きくしたくないんだけど。
99花咲か名無しさん:03/05/25 18:33
バナナって2、3年で株を取り換えなくていいの?
子株が横から出てくるスペースを取ってかなくても大丈夫なのかな。
100花咲か名無しさん:03/05/25 23:17
100バナナ!!
ウキキィッッッッ!
101山崎渉:03/05/28 15:58
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
102花咲か名無しさん:03/06/14 16:29
hage
103花咲か名無しさん:03/06/15 17:56
スパーミニバナナって結局どれぐらいまで大きくなるんだろ?
今は30cmだけど・・・
104花咲か名無しさん:03/06/25 22:36

⊂ ´⌒つ´∀`)つage    
105花咲か名無しさん:03/07/02 22:15
|・ω・‘)もうねたないの?
106花咲か名無しさん:03/07/03 14:37
今育てている最中なんだけど、
葉っぱがどんどん増えていくなーってだけで、他にネタがない。
あ、根っこが土表面に盛り上がってきてる。
107山崎 渉:03/07/15 12:11

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
108花咲か名無しさん:03/07/15 14:56
>>84
北海道で育ててます。もちろん年中室内。
109花咲か名無しさん:03/07/15 14:58
>>87
特定は出来ませんが、根茎上部部分が比較的土の表面に近ければ
出てくる時期も早いかもしれませんね。

私は、購入して6ヶ月で出てきました。
20〜30cmの大きさになったら株分けしましょう。
110花咲か名無しさん:03/07/15 15:00
>>98
悪くなる。春先に根切りをすると成長がいい。
但し切っても1/3程度。2/3は残す。
111花咲か名無しさん:03/07/15 15:01
>>99
バナナは実をつけると、その株は枯れて朽ちる。
取り替えると言うよりは、新しく出てくる「吸芽」を株分けして育てる。
112花咲か名無しさん:03/07/15 15:04
>>106
土が足りません。2〜3cm追加してあげましょう。

余談:根を切るとキュウリのニオイがします。
偽茎も毟るとキュウリのニオイがしますが、何か?
113花咲か名無しさん:03/07/19 20:26
112はワキガのにおいがしますがなにか?
114112:03/07/23 10:26
>>113
バナナを育てた事がないんですね。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
116花咲か名無しさん:03/08/14 22:21
三尺を買ったよ。ベランダ園芸だけど、後先考えずに買ってしまった。
観葉植物のつもりで育てるつもりだけど、やっぱり実を食いたい。
117山崎 渉:03/08/15 20:07
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
118花咲か名無しさん:03/08/15 21:52
途中で茎を切ると小さい背丈で実を付けられるらしいが。
119花咲か名無しさん:03/08/21 20:59
バナナって日当たりよすぎるとかえって育ちが悪くなりませんか?
120花咲か名無しさん:03/08/25 10:44
>>119
気のせいじゃないですか?
今まで室内で育て、それを室外で直射日光を十分あびるような
所にだして日焼け障害で一時的に成長が停止した。
そこで感想を書いたって事はないですか?

私も育てていますが、外は風が強い地域なので、葉が裂けるため
外に出せなく、やむなく室内で育てています。

知り合いは外で地植えしていたり、鉢で直射日光の下で育てて
おり、羨ましいくらいの葉長になっていたりします。

心配であれば、以前の環境に戻してあげるのも手かと思います。
121花咲か名無しさん:03/08/25 10:47
>>119
これは嘘です。
って誰も信用していないと思いますが。

小さく育てるには、伸びた葉が朽ちそうになったときに、早めにその
茎を切り落とす事です。(1枚だけ)
そうすると、上で展開する葉の位置が若干下で展開するからです。
若干です。あまり変わらないような気もしますが(^^;
122121:03/08/25 10:48
119ではなく、>>118の間違いでした。ごめんなさい。
123花咲か名無しさん:03/08/26 01:54
低茎化技術というのがあるらしい・・・。
これで農家はちょっと楽に作業できるらしい。
124花咲か名無しさん:03/09/14 13:29
バナナの種通販で売ってるけど、育ててる人いますか?
125花咲か名無しさん:03/09/29 23:51
うちでは伊豆のバナナワニ園で本物の苗を買ってきて、2年くらい育て、ついに葉が
マンションの天井まで届いてしまったので、知人の自動車店の社長にあげました。
たくさんではないけどそこのショールームで実をつけました。実物を見たい人は
茨城県猿島の中山自動車に行ってみてください。今は親木が枯れたあとに生えてきた
二代目が大きくなっています。
126花咲か名無しさん:03/10/05 16:10
バナナの種配布してるサイトがあるが、寒くなってきたので・・・
127花咲か名無しさん:03/10/11 18:25
うちは秋になると吸い芽が出てくる。
でも冬に吸い芽が枯れる。
で、春に出てくるかと思ったらまた秋に出てきた。

いっこうに増やせないよ|・ω・‘)
128花咲か名無しさん:03/10/12 03:32
通販で種を買って9/20に届いて、すぐに植えたんだけど
昨日になってやっとひとつ芽がデタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
なんだかつのが生えてきたみたいだ。
冬を枯れずに越すことができるのだろうか…
129128:03/10/16 07:12
今朝目が覚めて植えてあるバナナの種を見てみたら二つ目が出てました(゚∀゚)
一つ目は今10cm位。つのが伸びるだけでまだ葉っぱが開かない。
今日は植え替えるための鉢を買ってこようかな。
130128:03/10/18 09:01
100円ショップスレにも張ったんだけどこっちにも張っちゃえ!
ttp://www2.makani.to/akutoku/upload/dat/1066433334.jpg
鉢に植え替えました。
結構葉っぱが開いてきました。どんだけでかくなるんだろう。
楽しみだけどちと怖い。
品種とかもさっぱりわからないんだよね。実もなるかなぁ。
131花咲か名無しさん:03/10/18 10:28
>157
椿、、、。チャドクガは?
132花咲か名無しさん:03/10/19 22:30
>157まだ〜
133花咲か名無しさん:03/10/20 10:39
>>127
吸芽:きゅうがだよ。いは抜いてくれ。
>128
ベルチナでないの?(過去ログ参照のこと)
>132
今のペースだと、04年の夏ごろかと。
気長に待ってくれ。
134花咲か名無しさん:03/11/07 06:29
芭蕉は時々見るけどなぁ
135花咲か名無しさん:03/12/12 13:53
東京じゃあちこちでバショウを見かけるよね。
でもみんなバナナと間違えてる・・・。
136花咲か名無しさん:04/03/03 01:18
上げ|д゚)ノ⌒●~*
137花咲か名無しさん:04/03/04 21:39
自動車学校の庭に立派に育ってるバナナがあった。モンキーバナナサイズで
かなり緑色だったが食ってみた。。。(;’д’)!!激まず!
みなさんも自然群生の野良バナナには注意しましょう。
138花咲か名無しさん:04/03/05 23:50
>>137
アンタが沖縄、薩南諸島に住んでいなければ、それは既出しまくりののバショウだよ。
139花咲か名無しさん:04/03/12 14:21
バナナ好き
140花咲か名無しさん:04/04/05 01:13
141花咲か名無しさん:04/04/05 01:38
イスラエルバナナの苗を買ったけど、冬に普通に枯れたから捨てた。
あーあ。
142花咲か名無しさん:04/04/05 04:46
>>141
イスラエルバナナって耐寒性ゼロですか?
品種によっては地上部が枯れても地下茎が生きてて春になると新芽が伸びる
種類もあるんだけどどうなんだろう?
143花咲か名無しさん:04/04/05 05:13
>>142
耐寒性はほとんど無かった。室内15度以上暖房で保ってても
地下茎もろともアボーンだったよ・・・・
ヤフオクで買ったのになァ。
144花咲か名無しさん:04/04/05 17:38
http://www3.ocn.ne.jp/~saito-m5/teikei/teikei1.htm
低茎化低着化栽培   
145花咲か名無しさん:04/04/10 20:10
そんなばなな(ピンクバナナ)の新芽が出てきました。(京都)
屋外で鉢植えですがこの品種は耐寒性があって地上部は枯れますが
冬を3度無事に乗り越えました。

しかしピンクバナナは食用じゃないので(一応食べても良いみたいだけど京都では
成長しても5センチ未満で食べられる程大きくならない)
ヤフオクで島バナナの苗を落札!こっちは冬の間は屋内の取り込む必要がありそう・・・。
146145:04/04/12 22:28
島バナナの苗が届きますた。明日早速、植木鉢に移植だ!
147145:04/04/15 19:07
島バナナを植え替えて二日、先端の葉が少し開き始めました。

そんなバナナも子株が出てキター!今年は5つ芽が出ている。
さすがに株分けが必要かな・・・。
(ヤフオクで売るか近所の人に分けようか思案中)
148145:04/04/16 21:20
そんなバナナを株分けしました。根っこが芋状になっていて割ると糸引くんだ〜。
5株に分けたけどどれだけ生き残るかな?
149145:04/04/18 06:56
島バナナの先端の葉がかなり開いてきますた。

実がつくほど大きくなるかどうかも気になるがあまり大きすぎると
置き場所に困るっす。そんなバナナは鉢植えで1.5mくらいしか伸びなかったので
でかい芭蕉って感じだったんですが、島バナナは2mちょいになるらしいので
未体験ゾーンですね。
150花咲か名無しさん:04/04/18 23:51
うちも島バナナ鉢植えそろそろ一年。

2mで本当に済むんだろうか?
沖縄では大抵地植え3〜6mにはなってるし、
大小バラバラな感があってよくわからない。

小笠原原種とか亜種とか「青」、「赤」って
種類があるようだけど違いは大きさなのかな?
151145:04/04/19 22:15
島バナナの葉が完全に開きますた。(まだ地上高30センチ程度)
移植して一週間程度しか立っていないので、もうちょっと待ってから
肥料を与えようと思います。(骨粉入発酵油粕)

株分けしたそんなバナナは3ミリほど成長しています。こちらも根が伸びるには
もうすこしかかりそうなので肥料はやらないでおこう。
152145:04/04/22 21:26
株分けした「そんなバナナ」のうち2株が会社の人に貰われていきますた。
あと4株残っています。自家用に一株残しといてあとの3株どうしようかな・・・。
153花咲か名無しさん:04/04/24 08:27
この板たのすいー。
名古屋の植物園で矮性バナナが地植えされてまし。 冬越ししてまし。こっそり食ってみたら甘酸っぱくて旨かったけど種がアケビ並みにごっそり。
びっくりなのは実が天を向いてて完熟すると皮がはじけて身を露出させること。あまりの間抜けな風体とそのあからさまな”アッピール”に笑。オレヲクッテクレー!
154145:04/04/24 11:39
植え替えして10日以上経ったので、島バナナの植木鉢に骨粉入発酵油粕を数粒うめました。
今日は晴れているんですが少し肌寒いのでこういう日は成長しないみたいですね。
155花咲か名無しさん:04/04/25 10:31
サンジャックバナナの鉢植えを3ヶ月前くらいに購入したんだけど、
下の葉が黄色になってきて下から順番に枯れていっています。
上から新しい葉が出てくるかわりに下の葉が枯れていくと聞いていましたが
なんだか心配になってきました。
新しい葉は上からでてきています。。
日当たりのよいあたたかい部屋でそだてています。
156145:04/04/27 01:54
うおー!島バナナの元気がねえ。やはりおとついの最低気温6度が良くなかったか?
早く元気になって成長再開キボンヌ。
157145:04/04/30 22:12
寒さも和らいでやっとこさ島バナナの4枚目の葉っぱの先端が見えてきますた。
そんなバナナもゆっくりだけど生長中です。
158145:04/05/02 17:10
157で4枚目とカキコしましたが島バナナの新しい葉は5枚目の間違いでした。
で、今日よく見るとハダニが若葉に付いているじゃあありませんか。

そんなバナナの植木鉢に天敵のチリカブリダニがいたので島バナナの
植木鉢に放牧しました。ガンガレ!チリカブリダニ。
(でも、まだ暑くないので動きが鈍い・・・真夏のあのびっくりするほど
高速移動が見られないのが残念)
159145:04/05/06 22:51
株分けした、そんなバナナのイモの捨てた残り部分から吸芽がニョッキリ伸びていた。
ヤター!この芽も株分けしようと茎を持ち上げたらポッキリ茎が折れた。ヽ(`Д´)ノウワァァァァァァン!!!
160145:04/05/24 00:53
余っていた「そんなバナナ」の苗と交換にアテモヤの種をゲットしますた。
まだ余っているので売りに出そうっと。
161花咲か名無しさん:04/05/29 03:57
145タンのバナーナの画像見たいー
うちはバショウしかないから羨ましー!
162145:04/05/30 14:30
>>161
ヤフオクでそんなバナナの吸芽を売りに出したら
予想以上の値段で売れますた。

島バナナの苗はだんだん出てくる葉っぱが大きくなってきましたよ。
まだ7枚ほどだけど、新芽の出てくるスピードもどんどん速くなってきました。
163145:04/06/29 23:02
島バナナどんどん生長中!鉢底から1.5mになりますた。

交換したアテモヤの種を2週間水に漬けても全く発芽する気配が無く
やけくそで土に埋めたら芽が出てきた(笑)
164花咲か名無しさん:04/08/12 01:06
鉢を大きい物に替えたいと思ってるんですけど、
植え替え時期はいつ頃が良いのでしょう?
あと、株分けってやった事無いんだけど、親株と子株をそれぞれ握って
バリッと裂けばいいのでつか??
誰か、、。
教えて。
165145:04/08/14 00:53
久々に登場。そんなバナナは同じ植木鉢に食用ヒマワリを同居させたら栄養分取られて
まだ45センチぐらいにしかなりません。
島バナナは順調に生育中。2mを超えたが葉っぱのトータル枚数は10枚位
(下の古い小さい葉は新しい葉が出て日光が当たらなくなると枯れる為)
花が咲き実がなるためには30枚程度、葉が必要らしいので今年の収穫はまずむりぽ。

>>164
根っこをほじくらないで(根を切らないのであれば)そのまま大きい鉢に
植え替えるだけならいつでも大丈夫。

株分けは子株を芋からもぎ取ってやれば良いんだけど気をつけないと根っこの無い
株が取れちゃう(茎だけもげる)ので芋の一部ごとスコップでかち割ったほうが
良いかもしれないですね。芋の切り口には草木灰か燻炭まぶしておくと尚よろし。
166花咲か名無しさん:04/08/14 03:40
近所で新横浜の駅の近くに庭がバナナだらけの民家がある。
冬になっても枯れないので変だなとは思ってるけど
意外と寒さに強いのかな。
高さは2メートル50センチぐらいのばかりなんで
庭はジャングルみたい。
たまに枯れるのがあるけど、しばらくすると枯れたところ
から生えてくるみたい。
グアム島の横井さんはバナナの葉から繊維をとって、糸にして
布にして、それで軍服を作ってたそうだけど、実がならなくても
有用かも。ちなみに新横浜の駅付近は、冬の朝はマイナス2度ぐらい
まで下がる。意外と強い。
167花咲か名無しさん:04/08/14 07:01
>>166
バショウは結構耐寒性があるらしいですよ。

バショウ<芭蕉> バショウ科 バショウ属 Musa basjoo
 暖地に見られる大型多年生草本。高さ5m程度。雌雄同株。原産地は不明。
 夏〜秋にバナナに似た花を咲かせて、バナナを小さくした実をつけるが、
 中には黒い種が詰まっている。バショウ属の中では最も耐寒性がある。
 英名はジャパニーズ・バナナ。
分布 本州(関東以南)〜沖縄
花期 7−9月
168166:04/08/14 13:36
>>167
教えてくださってありがとうございます。
バショウがそんなに大きくなるとは知りませんでした。
早速ググってあちこち見てみましたがバナナに良く似てますね。
小さいけど実もバナナに似てますね。
ということは、近所のバナナだらけの家のはバショウの可能性が
高いです。私も植えてみようかなと思います。ありがとうございました。
169164:04/08/15 01:42
>>165
ありがとうございます。
バナナの根には芋がいるんでつか!?
全然知りませんでした。。
今回はとりあえず株分けせず、植替えだけにしようかなあ。
170花咲か名無しさん:04/08/15 03:04
>169
> 今回はとりあえず株分けせず、植替えだけにしようかなあ。
でも8月は株分けの適期ですよ。
あったかいからもういいだろうと思って5月ごろ株分けした子供は腐ってアボーン。
生き残った親からまた吸芽がでてきたので
8月に入ってすぐ植え替えたのは腐りもしないで元気です。
今鉢緩めだけにしておいたら、冬に室内に入れる頃に大きくなった子株に困るのでは?
10月や11月に株分けせざるを得なくなったら、それだけ株分けに失敗する確立が高くなるかも。
絶対に枯れるとはいえないけれど。あくまでも確立ね。
冬中子株つきの大鉢を室内で養生できるのなら鉢緩めでも無問題。
171花咲か名無しさん:04/08/19 11:21
>>170
×確立
○確率
172164:04/08/23 03:11
>>170
アドバイスありがとうございます。
その後具具っていろいろバナナ株分けの勉強をしましたが、
なんだか失敗しそうで怖いです。
でも、やってみようかと思う今日この頃。。
大鉢に植えちゃったらその後の株分けってかなり大仕事になっちゃいますもんね。。。
173145:04/08/30 20:49
そんなバナナは同じ鉢に植えた食用ヒマワリが枯れてきたので栄養分が吸収できるように
なったみたいで成長再開。

島バナナの方は春に10号鉢に植えたのですが根詰まりして鉢の底から割り箸位の太さの
白い根がはみ出してきた。表面部分も根っこでカチカチになってしまい、固形の発酵油粕が
土の中に刺さらない・・・。
(ちなみに葉が大きいので先日の台風では鉢がこけてしまい下側の葉が2枚折れてしまったので
倒れないように柱に紐でくくりつけますた。)
174花咲か名無しさん:04/08/31 21:40
冬の越し方教えてください。
175花咲か名無しさん:04/09/01 05:10
>>174
温室に入れる。
又は沖縄に引っ越す。
以上
176花咲か名無しさん:04/09/01 14:26
ざけんな ! ! ! ! ! ! !

 
177べーやん:04/09/01 16:51
室内に取り込めばOK
178花咲か名無しさん:04/09/01 16:58
ざけんな ! ! ! ! ! ! !

179145:04/09/01 21:57
>>174
品種によって耐寒性は違うから、育てている品種書かないと誰も正確に答えられない。
180花咲か名無しさん:04/09/01 22:54
たのむよ ! ! ! ! !
181花咲か名無しさん:04/09/06 21:28
関東で「そんなバナナ」を育てて実が成ったっていう人います?
182花咲か名無しさん:04/09/07 11:04
わしも知りたい。
183花咲か名無しさん:04/09/07 11:20
おいらも。
184花咲か名無しさん:04/09/07 16:20
私も。
185花咲か名無しさん:04/09/07 16:38
私も!てか、このスレで育てて食べよーよ
一人1センチづつ
186花咲か名無しさん:04/09/08 20:23
うちの庭に植わっているそんなバナナです。
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/105.jpg
思いっきり日当たりのいいところに植えたら
背丈があまり伸びなくてずんぐりとした樹形?になって
葉っぱも短く幅広くなりました。
187花咲か名無しさん:04/09/09 17:32
今年植えたのが16号で葉がボロボロになり、綺麗な葉が2枚出たところで
18号でボロボロ。今度は回復遅れそうだなぁ(´・ω・`) ショボーン
188145:04/09/18 23:51:12
島バナナがかなり大きくなって葉っぱの先端が少し道路にはみ出してきました。
先日、飛び出している部分の葉っぱの半分をカットしたのですが、又少しはみ出しています。

なぜなんだろう?と思っていたところ近所のおばさんから
「道行く人がバナナの木が珍しいから葉っぱを触っている人が結構いるよ」との事。

どうやら何人もの人が葉っぱを引っ張るために植木鉢が少しずつ道路側にずれてきて
はみ出したようです。転倒防止のためビニール紐で窓枠にくくってあるので
一定以上は、ずれないのですが昨日元の位置に戻したのに今日の夕方もうすでに5センチずれていました・・・。
('・ω・`)ショボーン
189花咲か名無しさん:04/09/19 03:36:21
>>188
どうせ触ってるのは厚かましいオヴァサン連中だよ。
注意すべし。
190145:04/09/22 01:53:29 ID:dC9FK67x
島バナナが大きくなりすぎて10号鉢ではマジでやばくなってきました。
ちょっと本屋で園芸本立ち読みしてきたら15号〜18号に植え付けろと書いてあります。

越冬時の置き場所のことを考えると18号は無理があります。15号でもかなり苦しいが
仕方ないかなあ・・・。そんなバナナの方は8号〜10号でも十分なんですが
島バナナの方は2mオーバー確実だし10号じゃ小さすぎるようですね。
191花咲か名無しさん:04/09/22 09:13:08 ID:GMptkwnN
そろそろ冬を越す準備をしないといけないですね。やってますか?
192花咲か名無しさん:04/09/22 11:47:23 ID:pm/Zxr+U
島バナナ!皆さん大きいの育ててるんですね。羨まスィ。ウチの庭は狭いのでサンジャクバナナで手いっぱいです。
>>191
10月までは外で頑張ろうと思ってます。今のところ鉢に藁敷くとかビニール巻くとか、霜対策位しかしてないです。
193145:04/09/22 19:19:31 ID:dC9FK67x
今日は代休なので島バナナを12号のプラスチック鉢に植え替えました。
これなら越冬時に室内に取り込むことが出来ます。とりあえず一冬越えたら
15号に植え替えてやろうかな・・・。

軽量化のためにヤシガラを圧縮した繊維を水で戻して充填しました。
ちなみに根っこが張りすぎてそのままでは抜けませんでした。
(茎を両手で掴んで足で植木鉢のふちを蹴飛ばしてもうんともすんとも動きません)

スコップと金槌で植木鉢の内側の淵に沿ってガンガン打ち込んだらやっと抜けました。
HP更新しよう。
194145:04/09/22 20:32:34 ID:dC9FK67x
一応、島バナナの様子はこちら
http://tanohei.plala.jp/fl/simabana.htm
(実は柑橘スレのレモン挿し木野郎と中の人は同じなのれす)
195花咲か名無しさん:04/09/22 20:52:22 ID:iD/67jUP
>>194
画像が大きくて多いのはいいが、
うちの環境だと重すぎて見れない・・・
196花咲か名無しさん:04/09/22 23:36:51 ID:LQNwCRkt
島バナナ大きくてイイナー 憧れ...
当方秋田なので地植えは無理、スーパーミニの鉢植えで2年冬越ししました

一人暮らしなのでバナナ抱えて出勤...遊びに行くにもバナナと一緒
今年ももうすぐその季節だなぁとか思ったりする今日この頃
197花咲か名無しさん:04/09/25 01:35:06 ID:ST/UAYaH
植えるのが遅かったのでベルチナバナナ花咲く気配なし
吸芽出すなら親株に力回せよぉ
198花咲か名無しさん:04/09/25 01:56:12 ID:+8Dyr3BI
土浦の、りんりんロード起点で、芭蕉かな?
と思ったら、バナナの木が花咲かせてました。
んで、実がなりそうなんですけど・・・

茨城寒いと思うのに、冬越せるのかな?
結構巨大な地植でした。
199145:04/09/25 07:16:39 ID:SIxpPPth
>>197
肥料が少しだけ足りなかったのでは?

そんなバナナですが去年肥料不足で花が咲くのが遅くて、
開花したが実が成らなかったのですが
その反動か今年は吸芽が10個以上取れましたよ。
(それはそれで会社の人にあげて喜ばれたりヤフオクで売ってウマー)

島バナナの方も毎週液肥をやらないと新しい葉っぱの出るペースが遅くなります。
月に一回発酵油粕+毎週液肥を与えると一週間に1枚葉が出ますが
液肥を与えないと10日に1枚にペースが落ちます。土の容量が少ない鉢植えだと顕著なようです。
200花咲か名無しさん:04/09/25 11:37:32 ID:1Zj4Z6TL
な、なんだってー。

固形肥料を月1でやってただけですよ。私。
どうりで他の人のバナナより生育が悪いわけだ。
201花咲か名無しさん:04/09/25 14:24:38 ID:o9lc0SWa
HB-101を使い始めましたが、効果あるのかな?と疑問です。
それに、最近HB-101の帽子をかぶったオッサンが多いです。
彼らは本当に使っているのだろうか?
202145:04/09/26 19:09:56 ID:7xzbYBbs
>>200
確かに園芸の本にはバナナには月に一度施肥と書いてありますが
鉢植えの場合は絶対足りないと思います。

肥料が十分に効いている場合は新しい葉が出て伸びきった後、直ぐに
その葉の付け根から次の葉の先端(ひも)が伸びてきます。
肥料控えめな場合だと先端のひもは見えてるんですが伸びてくるまで数日掛かります。

うちの島バナナも12号に植え替えたら根っこ伸ばすほうにエネルギー使ってるようで
ひもが伸びません。
203花咲か名無しさん:04/09/26 20:22:16 ID:ctqW5Y21
そしてバナナをアナルに突っ込む
204花咲か名無しさん:04/09/28 01:50:59 ID:xe18RETD
あげます
205花咲か名無しさん:04/10/03 21:46:34 ID:+zofrZa6
冬を越す準備はやってますか?三坪くらいの温室を暖める電気ヒーターがあったら教えてください。
家庭用の1200w程度のセラミックヒーターでも大丈夫でしょうか?
経験者の方いますか?
206花咲か名無しさん:04/10/03 21:59:54 ID:8HHRiQUy
うちみたいな貧乏だと、電気代が怖いので、ヒーターを大きくするより
断熱をしっかりすると思う。
207花咲か名無しさん:04/10/03 22:06:02 ID:aPx61FGi
へたにヒーターなんか自分で置いて火事にしたら大変だ。
バナナは10本200円で買えるけど
家をもう一軒建てるのおかねかかりすぎ。(隣の家ね。)
208花咲か名無しさん:04/10/06 14:06:57 ID:yFj8fnNK
稲だって熱帯の植物だったのに品種改良を散々やって
北海道でも出来るようになった。
だから、今では韓国でも北朝鮮でも米が作れる。
これは日本のおかげなんだぞ。
ところで、バナナの品種改良って、何故やらないのだろう。
北海道でバナナ畑を見てみたいものだ。
209花咲か名無しさん:04/10/06 16:44:05 ID:0IlcTwZy
↑それは食用バナナにタネができないからでは?
210花咲か名無しさん:04/10/07 01:53:26 ID:LJziG5HX
バナナの品種改良は種無しになるまでは行われてきたようですが、
寒冷地仕様(笑)の苗にするには難しいんでしょうかね・・・。
バナナの品種改良は芋の部分をスライスして・・というような感じでしたでしょうか?
漠然とした薄い記憶でしかありませんが、違ってるかもしれません。
芭蕉に立派なバナナがなるように誰かが改良してくれるのを待ってます(笑)
今日の夜中の気温は14度でしたので、外の島バナナの木を室内に入れました。
三尺バナナより、島バナナが寒さに弱いみたいで下葉が黄色くなって枯れかかってました。
そろそろやばいかも。やはり温室にヒーターはやりたいですね。
火事に注意しないといけませんね、本当に。
211145:04/10/10 22:26:45 ID:Bhqdcuwl
なんと今日の日中、島バナナをバックに観光客が記念写真を取ってました・・・。

京都はもう少しの間は屋外でも島バナナは大丈夫なようです。
(一応、植木鉢の土に温度計挿して注意してますが夜でも15度以上あります。
寒さに強いそんなバナナにいたっては0度位になるまで枯れません)
212145:04/10/14 02:29:10 ID:edAp6LCI
京都も今夜は大分涼しくなってきました。まだ15度あるので大丈夫だけど
最低気温10度割る日がきたら室内に取り込みですね。

三尺バナナも買ってしまったし(嫁に許可はもらった)家の中がトロピカルな
ムードになりそうです。(胡蝶蘭とバニラも室内取り込みなので)
213べーやん:04/10/15 10:50:26 ID:gZpS0dGc
ミニバナナの株が1メートル位に育ちますた。来年が楽しみ。
214145:04/10/15 13:31:58 ID:vg+qrY+v
>>213
ミニバナナやスーパーミニバナナって食べられる実が成るんでしょうか?
島バナナや三尺バナナは本州でも栽培しておられる方のHPがありますが
ミニバナナはぐぐっても出てこないんですが・・・。
215べーやん:04/10/15 14:44:57 ID:IuYvJR4N
ミニバナナってのも花屋で買ったから、食べられるか詳しいことは聞いてないのですが。
216145:04/10/17 22:24:09 ID:achx+QCQ
越冬のため島バナナを家の中に取り込みました。
(まだもうしばらくは屋外でも大丈夫なようですが)

伸びかけの葉が天井に当たってます・・・。
217花咲か名無しさん:04/10/22 23:59:15 ID:+/RDOGwl
ウチのバナナの葉の裏に
真っ白くてふわふわ粉っぽい小さな点が点在している。。虫??
218花咲か名無しさん:04/10/23 22:33:24 ID:rZZzRwLb
カイガラムシ
219花咲か名無しさん:04/10/24 23:37:07 ID:P+Z4utXu
バナナのテレビがあってる
220花咲か名無しさん:04/10/25 13:56:53 ID:z9NTplHH
うちも今年、スーパーミニバナナを買いました。
ググってみたら、三尺バナナの選抜品という記述を見かけましたので、
食べる気マンマンなんですが。
でも、実際に育ててみたら1メートルより大きくならないし、
寸づまりのずんぐりした体格で、いかにも成長ホルモン不足のような姿。
もうちょっと成長してくれてもいいんだけど。
ほんとに実がなるのか不安。
221145:04/10/28 18:03:06 ID:w61msnYB
三尺バナナも引き取ってきました。3年物だそうで茎がかなり太いです。
しかし成長点の位置は20センチぐらい低いです。

屋内に取り込んでから伸びた新芽が葉緑素の充実が悪く黄緑色のままだったので
20Wの植物育成灯(蛍光灯)を天井からぶら下げ、色は濃い緑になりました。
20W一本ではバナナの大きさに対しては小さすぎるので40wに付け替えるつもりです。
(やっぱり一般照明用の蛍光灯では成長しませんね)
222128:04/10/29 10:01:51 ID:YUkxBtk+
通販で買って種から育ててるバナナ。
今年になって一つだけ庭に植えたら現在2m超になってしまった。
母に「洗濯物が乾かなくて困る」と言われながらもそのままにしているが
種類が分からないんだよね。芭蕉なのだろうか?
223145:04/11/02 22:42:11 ID:uCCmHfz4
>>222
越冬はそのまま屋外で大丈夫なんですか?

当家は島バナナと三尺バナナと揃って家の中に退避中です。
バナナを育てている人は知っていることですが葉から水滴がぽたぽた落ちるので
床に新聞紙を敷いています。お陰でなんか部屋の中がみずぼらしい・・・。

三尺バナナの方は前のオーナーさんが子株ついたまま育てておられたので
株分けしなくっちゃ・・・。(うはうは)
224128:04/11/03 11:50:52 ID:C6/BkJaZ
>>223
分からない。2m超って書いたけどよく見てみたら3m超えてるな…
今日も暖かそうだし、越冬しなくていいから早く溶けてほしいんだけど。
鉢植えのやつは栄養が悪いのか50cmにもなってないのに。
225花咲か名無しさん:04/11/07 20:16:27 ID:mD7xa7Z8
今日見切りコーナーのバナナ買った。
真中の親が枯れて横の子供だけなので安かった。
これからの時期ってやや乾き目に管理しとけばよいのですか?
生きた株が端っこによってるので植え替えたいけどもう遅いよね、、
226ニライカナイ:04/11/07 20:24:22 ID:Z4SJUegv
バショウをはじめ6種類のバナナを地植えで育てています、仙台で
勿論 種類によっては冬の間 疑茎は消えてしまいますが
227225:04/11/08 00:11:34 ID:gE++rHI2
>>226
やはり耐寒性のある種類ですよね。

園芸店に出回ってるのって何種類くらいあるんでしょうか
今年見たのはベルチナ、ミニ、地涌金蓮
後、いかにもバナナ!ってかんじのそこそこ大きさのあるのもありますよね。
種類解らないけど、、
228145:04/11/09 00:03:41 ID:il0mBvx6
>>225
え〜?うちは昨日三尺バナナ植え替えましたよ。
吸芽分けたら+3株ふえました。(来年売っちゃうつもりだけど)

植え替えたら根っこが切れて吸水力が下がるので一週間程度
風に当てなければ大丈夫でしょう。きっと。
229ニライカナイ:04/11/09 03:04:32 ID:Hf7c8feL
ホームセンターや園芸店でも今の時期がお買い得?ですよね
冬に枯らす前提で見きり価格だし
出しっぱなしで一冬越えると強くなるんだけどな
230225:04/11/10 12:50:06 ID:REhJiZT/
>>145
上の画像みました。部屋の中バナナに占領されてますね、、
家はもう夜寒くて植え替え怖いので
やはり春までそのままにしときます。

>>229
何年か前はじめてのバナナ(たぶん三尺)を出しっぱなしで枯らした事あります。
ある温度を境に急激に枯れこんでアウト
今年はベルチナを地植えしたのでその株は始めての冬越しです。
231花咲か名無しさん:04/11/11 00:40:17 ID:8hT/HnRy
>>230
HPのあの写真を撮った後、又さらに新しい葉が一枚伸びたのですが
やはり天井に当たって途中で折れてしまいました。
(壁側なのでどうあがいても伸びる先がない)

来年、うまく育って実が成って欲しいのですがどう考えても島バナナの方は
(今以上に大きくなるのは確実なので)2回目の屋内越冬は無理です。
この間引き取った三尺バナナはこの冬で3年目ですが天井まで余裕があります。
232145:04/11/11 00:53:12 ID:8hT/HnRy
すみません231のカキコは145です。
それから照度不足は確実なので越冬用に植物育成用の蛍光灯を
島バナナ用に40W(NECビオルックスA)
三尺バナナ用に20W(スドートロピカルレッド)つけてます
233芯ブリッグス須藤 ◆5hzQ6ZLPCw :04/11/25 14:55:15 ID:EBxvK7Mc
バナナが生える北限って八丈島?
教えてエロイ人!
234145:04/11/26 00:02:01 ID:3vaqF9JB
>>233
品種指定は?

そんなバナナだったら露地でも多分北海道でも育つと思いますよ。
(冬が早いので温室じゃないと花は咲かないと思うけど)
三尺バナナと島バナナは最低5度位ないと無理だと思うけどね。
平均温度で15度くらい必要だと思われ
235花咲か名無しさん:04/11/26 01:17:26 ID:O4EGj2mW
フジヤマバリエガータ 最強!!
国内にもあるのかな。
236花咲か名無しさん:04/11/29 22:43:02 ID:ESUOEqdJ
シモンズはそう言ってる。
しかし、あそこに生えてるのは路地栽培では実がつかない。
237花咲か名無しさん:04/12/13 18:22:20 ID:bH7qtwNR
冬越しあげ
238レモン挿し木野郎(145):04/12/15 00:57:15 ID:PEgia9+u
島バナナを屋内に取り込んでから新しい葉が3枚も出ちゃったよ。
夏に比べれば非常に成長が遅い(やや低温&蛍光灯で光合成)のですが
来年はもう屋内での越冬は無理だ・・・。(秋に入手した三尺バナナは来年も大丈夫っぽい。)

島バナナと三尺バナナって実の大きさが違うだけかと思って、島バナナを買っちゃたんですが
色々ネットをみていると家庭で育てるなら三尺バナナの方がいいみたいですね。
島バナナは3m超えるみたいだが三尺バナナは2m前後で収まるそうですね。
239レモン挿し木野郎:05/02/14 21:37:42 ID:liAynKM4
三尺バナナの親株が全然育たないから米のとぎ汁、発酵油粕、高濃度化成肥料(15・15・15)と
日にちをあけて段階的に強い肥料を与えてやったら茎の生え際から30センチぐらいの位置が
ぽっこり膨らんできた。なんだろう?

三尺バナナは生長点の位置が天井から60センチぐらいしかないので
これ以上新しい葉が出たら本当にやばくなってきた・・・。
240花咲か名無しさん:05/02/16 12:51:19 ID:Mp95R7CW
 
241レモン挿し木野郎:05/02/17 17:50:05 ID:vIzNLVSB
239訂正

×三尺バナナは生長点の位置が天井から60センチぐらいしかないので
○島バナナは生長点の位置が天井から60センチぐらいしかないので
242レモン挿し木野郎:05/03/17 22:13:22 ID:UQOr62kS
サンジャクバナナ食べ頃、市民向け試食会 宇治市植物公園
h
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005031500087&genre=K1&area=K20
>(前略)「店頭に並ぶバナナより小柄だが、甘みが強く、もちもちした食感」と栽培にあたる技師は話す。
>試食会は19、20、26、27の4日間。いずれも午後1時半から先着50人。入園料のみ必要。
243レモン挿し木野郎 ◆/elimoNacA :2005/04/23(土) 03:01:59 ID:Fvdr4vxu
島バナナも三尺バナナも無事越冬完了。

島バナナは新芽が1階のひさし(屋根)まで届くようになりました。
三尺バナナは親株に幾ら肥料を与えても全然葉が伸びず子株が増えただけ。
(ヤフオクで1000円以上で売れるのでそれはそれでありがたい)
244レモン挿し木野郎 ◆/elimoNacA :2005/05/06(金) 23:33:23 ID:9+bvb0wX
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

せっかく三尺バナナの子株売り終わったのに又出て来たよ・・・。
しかも密着して3本も生えてきた。苗詰める箱がもう無いよ。
245レモン挿し木野郎 ◆/elimoNacA :2005/05/06(金) 23:47:04 ID:9+bvb0wX
殆ど貸切だなこのスレ。

剣吸芽と水吸芽
http://www.ruralnet.or.jp/gn/200503/image/matu200503.pdf
246花咲か名無しさん:2005/05/09(月) 21:22:09 ID:5OnTd2lb
詳しいな
247レモン挿し木野郎 ◆/elimoNacA :2005/05/13(金) 23:53:15 ID:S1pJR3O4
さらに三尺バナナに子株が増えて4株になった・・・。
248花咲か名無しさん:2005/05/30(月) 13:54:48 ID:61UxPEBA
どんどん増えてうらやましいですな。
皆さん、どの辺にお住まいですか?
こっちは東京だけど、雨でとても寒いし、どの位の風に耐えられるかわからない
ので、鉢を外に出せないで困ってます。
249花咲か名無しさん:2005/06/01(水) 05:10:59 ID:FgxYAxB1
ヤフオクでバナナ買おうと入札するも…
いつもオークションの終了時間を忘れて逃してる(。´Д⊂)

先日ヤフオクでフィリピン産バナナ12`を買って消費したけど
まだ足りないので苗を買うことにしますた。
昨日スーパーで買った「熱帯の恵み」は美味しかったぁ!
自分で育てたらもっと美味しいのが出来るかな〜。
250花咲か名無しさん:2005/06/02(木) 08:49:04 ID:sge3iu61
やったぁ(*´∀`*)

念願のバナナゲトした!!
収穫する自信はないけど…。
251レモン挿し木野郎 ◆/elimoNacA :2005/06/06(月) 02:32:30 ID:oXow5382
>>248
こちらは京都です。寒さは明け方の最低気温5度(数時間)なら耐えられます。
平均15度くらい必要みたいですが。

2年目の島バナナ伸びかけの葉の先端まで3mくらいあります。もう家に入らないので
今年収穫できないと冬が来た時点で枯れます。
(と言うかヤフオクで買うときこんなに大きくなるとはしらなんだ(汗))

三尺バナナの方が背が低いので本州で越冬させるならこっちの方が楽でしょうね。
暖房以外に明るい窓際に置くか植物育成用蛍光灯で光合成の補助する必要がありますけど。
252レモン挿し木野郎 ◆/elimoNacA :2005/06/06(月) 02:33:03 ID:oXow5382
>>250
バナナげとオメ
253250:2005/06/06(月) 13:59:44 ID:efoH1mxF
ばなな…なんか…日に当てたら葉っぱが…元気ナイ
ヘタってる。なーぜー。。。
種子島育ちのバナ〜ナ〜は、関東の気候は肌に合わないのか…
ちなみにウチは神奈川です。

>>145さんに感化されシークヮーサーとかも買ってみた。
254レモン挿し木野郎 ◆/elimoNacA :2005/06/07(火) 20:03:11 ID:+xZvhG1C
>>253
買ってすぐですか?
株分けしたばかりの吸芽だと根っこがまだ少ないのかも?
255レモン挿し木野郎 ◆/elimoNacA :2005/06/08(水) 03:05:06 ID:Zm/vxmBY
去年に比べるとヤフオクの島バナナと三尺バナナの出品少ないですね。
替わりに三尺バナナの変種らしきプチバナナが出てますが。
(三尺バナナは若葉に赤い斑が入っていて成長すると消える)
256250:2005/06/08(水) 15:20:38 ID:AJh3havv
>>145さん〜…葉っぱは相変わらず、萎えAでつ。。。
でも、4枚目は1日4cm位のスピードで伸びて来てて、開き始めてるカンジ!!
ウチのバナナは今背丈100a位なんです。大きい葉っぱが3枚、新しいのが
今伸びてきてるトコでつ(o^∇^o)

ぁ、、、今シークヮーサー届きましたw
257レモン挿し木野郎 ◆/elimoNacA :2005/06/09(木) 00:23:26 ID:XcLDPVHs
>>256
水切れで葉が焼けちゃいましたかね?でも新しい葉が順調に伸びてるなら
回復も早そうですね。

三尺バナナ株分け完了!とりあえず4株とも数本づつだけど発根してたので
風に当たらないように屋内で養生させます。
親株+子株5株でもう置く場所無いよ〜。
さっさとヤフオクで売りたいが苗が丸ごと入る箱がないのが悩みだす。

しかし島バナナは全然吸芽出ないな・・・。
258250:2005/06/11(土) 01:17:41 ID:URXjiDhX
>>145
なるほろ、そんな感じです(^^;
何か、園芸の事なんぞ全く知らずにバナーヌに手を出しちゃったので
明日ホームセンター行って肥料とか園芸の本買ってきます;

実は今まで…成功したのって、
実家の家庭菜園のトマト・キュウリ・ヤーコン位なんですよねぇ;;
259レモン挿し木野郎 ◆/elimoNacA :2005/06/13(月) 19:21:34 ID:lmCYU8E6
ついに島バナナにも吸芽が出てきました(2個)
水吸芽だったら株分けするか欠き取らなきゃなりませんがまだ小さくて
どっちか判りません。

260250:2005/06/19(日) 08:22:08 ID:GIDRiv5b
>>145
島バナナの吸芽はいい具合に伸びたらまた売っちゃうんですか??
あたぃも、そんなバナナ、ゲトしました゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚

肥料に生ゴミとかやってないのに、虫が湧くんですよ…(;´Д`)
キンチョールとか掛けたくないよ。どうしよぉ。。。
261250:2005/06/20(月) 11:46:27 ID:nfVWKIZW
はぁ…。
土が常時湿ってたり、油粕みたいな肥料あげると、
小バエって出ちゃうんですね(ノω=;)

対応策練らなきゃ…!!
近所の花屋さんにでも行って対虫商品見てきます。
262レモン挿し木野郎 ◆/elimoNacA :2005/06/21(火) 01:23:59 ID:ZppmVFpu
>>260
ところで250さんは品種は何を育てているのですか?

子株はさっさと売りたいのですがやはり梱包する箱がないので
作ってもらわないと駄目ですね。少量ロットで作ると1個600円以上するので
http://www.boxboost.com/
で花用ケース買うのが単価で考えると一番安上がりですかね〜。

それとコバエは醗酵済みの肥料や液肥でないとやっぱり虫が湧きますね。
うちは固形の発酵油粕1ヶ月に一度と毎週1回液肥与えてます。
(バナナは葉が大きいので鉢植えだと、めちゃくちゃ肥料喰います。
園芸本には数ヶ月に1回固形肥料をと書いてあるけどそれでは肥料足りません)
263250:2005/06/24(金) 02:57:49 ID:3PalTp1Z
角芭蕉って商品ページには書いてありました。
バナナとも食べられるとも書いてあったので・・・
芭蕉じゃないと思うんだけど…(^^;
あと、そんなバナナです。

新しい芽が出たら、油粕を1つかみやるって
ヤフオクの商品ページは書いてあったけど、
液肥も欲しいだろうし、花工場で買ってきました〜。
&コバエやっつけスプレーも♪
264レモン挿し木野郎 ◆/elimoNacA :2005/06/26(日) 21:03:14 ID:EAiwfHZq
今夜の鉄腕ダッシュで島バナナ食べてましたね。うまそ〜。

うちで栽培している島バナナは吸芽がさらに増えて3つになりました。
まだ葉っぱが小さく剣吸芽か水吸芽かわかんねえ。
265レモン挿し木野郎 ◆/elimoNacA :2005/07/03(日) 00:46:29 ID:DKoMMLpd
島バナナの吸芽ですが竹の子の様に細い葉で剣吸芽の模様。
このまま株分けせずとも親株は収穫できそうな伊予柑。
266花咲か名無しさん:2005/07/05(火) 01:34:21 ID:e5oLKYV6
248の者ですが、全然来れなかった・・
世話の方も水やり位しかやれてないけど
バナナ、結構丈夫ですね。

物凄いスピードで葉を伸ばし、一日15センチも葉が伸びるのにはびっくりです。
(葉だけ数が増えて、高さが変わらないのでちょっと安心)
267レモン挿し木野郎 ◆/elimoNacA :2005/07/07(木) 00:40:37 ID:Ln0QnuBy
>>266
>(葉だけ数が増えて、高さが変わらないのでちょっと安心)
三尺バナナかスーパーミニバナナですか?

うちの島バナナは葉が1枚出るたびに成長点の位置が10センチづつ高くなってきています。
伸びきった葉の先端が2階の窓から触れるようになっちゃいました(汗
(それに比べて三尺バナナは子株のうちは本当に背が低いですね。)
268花咲か名無しさん:2005/07/07(木) 03:51:09 ID:TsVj48sh
ホームセンターで7号サイズのガラス容器に入ったバナナが980円(税込)。
なんか、オガクズに植えてある様にしか見えない。
カンナの葉サイズの葉のバナナなんだけど種類が判らないから躊躇しています。
269レモン挿し木野郎 ◆/elimoNacA :2005/07/08(金) 02:16:18 ID:9muoKrqp
>>268
観賞用赤バナナかな?三尺バナナだと若葉に赤い斑入り、
スーパーミニバナナはヤフオクや栽培している人のHP見てると
三尺バナナより茎が太いのに葉と葉の間が寸づまり。
270花咲か名無しさん:2005/07/08(金) 03:05:34 ID:v7E1e4MF
>>267
ネットで買ったんですが、「角芭蕉ミニバナナ」と言う名前でした。
スーパーミニバナナと 同じ物なのかな?

高さ60cmくらいで購入し、今の所高さに変化無しです。
成長点一点からワサワサと葉が出てます。

2Fまで伸びてくれると、ちょっといとおしくなりそう・・(w
271レモン挿し木野郎 ◆/elimoNacA :2005/07/11(月) 23:01:12 ID:3bPnIs1v
島バナナの剣吸芽が60センチを超えたので株分けしてみました。
ぐわ〜根っこが2本しかない・・・orz

葉っぱ3枚しかないのに鉢底から80センチもあるよ。
とりあえず軒下において直射日光当たらない場所で養生させて
発根を待つしかないですね・・・。
272花咲か名無しさん:2005/07/12(火) 01:25:24 ID:ZcrySow3
島バナナは葉が少ない気がしますね。温室に地植えしたら葉の長さだけでも一b超えてきました。かなりビッグになりそうです。
273レモン挿し木野郎 ◆/elimoNacA :2005/07/12(火) 02:53:16 ID:cHYVUz/f
>>272
島バナナと三尺バナナとそんなバナナ(ベルチナ?)の3種類育ててますが
島バナナも葉の出るスピードは三尺と違いは感じません。
ただし古い葉がいきなり根元から折れてしなだれちゃうのが欠点かな?

>温室に地植えしたら
屋根の高さ2m以下だと、すくすく成長すると天井突き破るか茎が折れるのでは?
下のリンク先の方のハウスは高さ3.5mだそうですが何とかハウス内で育てられる
限界ぎりぎり見たいですね。
http://yamamoto.mizusyori.co.jp/
274 272:2005/07/12(火) 22:15:54 ID:ZcrySow3
>>273
温室の高さは3メートルぐらいです。
垂直に伸びる葉の出始めがそろそろ天井に当たると思います。
側面は狭いですので既に葉が当たってまして
葉をカットしてでも結実させたいですね。
地植えは本当に急成長して驚いてしまいます。
三尺バナナも地植えしました。高さはあまりありませんが茎がかなり太くなりました。
人のふとももぐらいかと。葉の長さも1b超えてます。
幅が50センチぐらいありそうです。
夏の成長は楽しいですね。
275レモン挿し木野郎 ◆/elimoNacA :2005/07/18(月) 12:21:09 ID:8QVej2nr
三尺バナナの葉っぱ1枚1枚が大きいので水数量が半端じゃないです。
去年は真夏で3リットル/日で十分だったのに
今年はすでに6リットル/日も水遣りが必要です。

島バナナの剣吹芽、株分け後1週間経過しても大丈夫みたいなので
本日、日向デビューしますた。
276花咲か名無しさん:2005/08/15(月) 15:41:33 ID:JSCFAzyP
ネットで販売されているバナナの苗木はどれも高いですね。
ホームセンターで480円で発見!!大事に育ててます。
どんどん葉っぱが出てきて楽しいです。
277花咲か名無しさん:2005/08/15(月) 17:41:31 ID:4AmhBEpo
>>276
観賞用の「そんなバナナ」は安いですね。
278花咲か名無しさん:2005/08/15(月) 18:12:30 ID:JSCFAzyP
楽天でこんな値段です。
http://www.rakuten.co.jp/bloom-s/430530/415856/#352383
た、たかーい。ヽ(´・д・`)ノ
279花咲か名無しさん:2005/08/29(月) 00:20:43 ID:zWnHoXLj
そんな バナナは ¥800が相場
280花咲か名無しさん:2005/08/29(月) 20:27:49 ID:jPLtIzNw
1600円のを二鉢買って畑に植えました。
後日、近所のホムセンで300円で叩き売られているのを
父が見たと言っていた。

そんな、、、
281花咲か名無しさん:2005/08/29(月) 20:36:16 ID:cS2hfjFF
キッツーw
282花咲か名無しさん:2005/09/06(火) 01:10:16 ID:KkRXVsgx
来年は食べられるように実を付けてくれますように...
283花咲か名無しさん:2005/09/06(火) 08:19:22 ID:dwZRsprA
しがないバナナは七倍長し
284花咲か名無しさん:2005/09/10(土) 13:48:08 ID:lCayzGzD
>>79
実際木だと思ってる無知な奴は多い。
バナナが木本植物か草本植物かなんて生活に全く関係ない知識だから、
どうでもいいと思ってる奴は日本語そのままに受け取ってしまう。
世の中の人間の中身が自分と同じなのが当たり前だと思い込んでる
お前はちょっと痛々しいよ。
285名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:01:49 ID:jy7VbIUy
>>284
無知で痛いのはお前のほう。
木本草本の分類は年輪がつくかどうかでされる。
そしてバナナには年輪ができる。
だからバナナは分類学上は木本植物。
286花咲か名無しさん:2005/09/10(土) 18:53:49 ID:4XHW3Cxi
「バナナ」「木本植物」でググったら
バナナは多年生「草本植物」って書いてるところ多いのですが、
どっちが正しいんですか?

ちょっと興味あるのでいろいろ聞きたいです。
287名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:56:50 ID:0y1vWgWi
俺も気になってググってみた。
定義の仕方によるみたいよ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8
288花咲か名無しさん:2005/09/10(土) 20:09:23 ID:4XHW3Cxi
>>287ありがとうございます。
でもそこの「草本」の説明は
「バナナは間違いなく草である。」
ってなってますね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/草本
289288:2005/09/10(土) 20:15:04 ID:4XHW3Cxi
貼り損ねました。すみません。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%89%E6%9C%AC
290名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:39:46 ID:djHY3wCj
>>284
能書きたれて、楽しいか?ちゃんと学校いけよ
291花咲か名無しさん:2005/09/19(月) 19:55:34 ID:tYJ7W8bl
http://brown.gazo-ch.net/bbs/42/img/200509/433951.jpg
去年植えたそんなバナナに今年ようやく花芽が付きました。
確実に結実させるには人工授粉した方がいいんでしょうか?
292花咲か名無しさん:2005/09/25(日) 23:22:47 ID:THs6qxWA
バナナの木を買いましたが.. 枯れてしまった。○| ̄|_ =3
根は残ってるので又出てくるんかな?
293291:2005/09/25(日) 23:32:29 ID:9SYoNd+t
294花咲か名無しさん:2005/10/04(火) 14:51:57 ID:kDAC1AF+
そんなバナナを買って一ヶ月目。
今まだ成長まっさかりだけどいつ頃から成長とまるのかな〜。。。
今ある葉っぱは冬にみんなとれちゃうの?
295花咲か名無しさん:2005/10/04(火) 19:45:49 ID:KOV8A3Jm
そんなバナナが結実中。
でも毎晩ナメクジになめ回されてキモイ・・・。
薬を撒いたけどナメクジにとってバナナの方が美味しいみたい。
296花咲か名無しさん:2005/10/04(火) 21:31:19 ID:6Wu7MyYN
>>295
塩撒け!塩 効果覿面だぞ、本体も枯れるけど.....
297花咲か名無しさん:2005/10/05(水) 00:00:38 ID:v0oxBh4e
>>295
マジレスするとナメクジにはアルコールスプレーが激しく有効。
キッチン用の数百円の安いのでも買っておきなされ。
298花咲か名無しさん:2005/10/05(水) 22:09:29 ID:uwnrAjGv
>>297
バナナ本体にかけても大丈夫?
299花咲か名無しさん:2005/10/05(水) 22:22:01 ID:4JZLUIzq
多分だめ
温度うばうからダメージ喰らう希ガス
300花咲か名無しさん:2005/10/05(水) 22:24:12 ID:uwnrAjGv
ああ・・・毎晩ナメクジにナメナメされたバナナを食わなきゃいかんのかorz
そりゃ中身は大丈夫なんだろうけどさぁ、やっぱねえ・・

>>294
遅レスだけど、地上部は寒さが来たら自然に枯れるよ。
301花咲か名無しさん:2005/10/05(水) 22:35:50 ID:4JZLUIzq
つ 根元にビールトラップ
302花咲か名無しさん:2005/10/06(木) 18:59:05 ID:INF0Wigm
>>301
お約束ですね。
あと、新芽ってアオムシの大好物みたい。
油断してると一晩でかなりの量を食べられる。
バナナ育てるのも大変だ。
303レモン挿し木野郎 ◆/elimoNacA :2005/10/06(木) 20:42:15 ID:e+935Skc
島バナナ2年目にして3mを超えましたが開花せずもうすぐ枯れそうです。
(でかすぎて屋内での越冬は無理です)
幸い吸芽が2本あるのでこちらで越冬予定です。

ラジャプリも入手できたのですが育てる場所ないから三尺バナナを
全部手放すかなあ・・・。
304花咲か名無しさん:2005/10/07(金) 19:53:52 ID:nL87nyDL
オンブバッタにも注意な。
305花咲か名無しさん:2005/10/12(水) 01:07:43 ID:OnS5WX16
>>304
>オンブバッタ
大嫌いだ。
306花咲か名無しさん:2005/10/13(木) 11:59:38 ID:jdv62BRh
ホームセンターにて暗い場所に放置されたハイドロカルチャーのバナナ発見。
葉先が枯れまくっていて、多少の根腐れは予想していたものの、根を綺麗にした結果残った根は短い物が僅か三本…。
スーパーミニバナナのあの寸詰まりな樹形が好きで買ったのにいきなりピンチです。
どうやって根を再生させれば良いでしょうか?
部屋に置いていて、取りあえず気温20度は確保できています。
今は土に植え替え、若干乾燥気味に管理しています。
307306:2005/10/14(金) 20:03:12 ID:3UADA6fZ
葉っぱが萎れてきた…。
誰か助けてください…。
308花咲か名無しさん:2005/10/14(金) 20:17:58 ID:HvMEGW6+
つ メネデール
309花咲か名無しさん:2005/10/14(金) 20:56:31 ID:3UADA6fZ
>>308
ありがとうございます。
310花咲か名無しさん:2005/10/15(土) 01:05:44 ID:12aNPTkM
>>307
緑色に塗る。
もしくは暖かいところへ移動する
311花咲か名無しさん:2005/10/15(土) 01:20:06 ID:OGGChv8Y
>>310
シナチク並みの頭脳だwww
312花咲か名無しさん:2005/10/15(土) 12:43:06 ID:eGU+l7D0
>>306
デカイ葉は半分くらい切って蒸散を抑えろ
313花咲か名無しさん:2005/10/15(土) 12:59:16 ID:3EL8jVy1
>>312
ありがとうございます。
やってみます。
314花咲か名無しさん:2005/10/15(土) 13:04:45 ID:PBVcyYGf
>>307
芋の部分に生命力が残っていれば、今ある葉が全部しおれて根元から
新しく小さな吸芽が出てくるよ。

三尺バナナの株分けで根っこ切れすぎたり、株分け時期が早すぎた場合
一旦枯れて小さな吸い芽が出てきた。
(10株位株分けしたが、そのうち2回枯れて吸芽の芋から又、吸い芽が出た)

芋に生命力が残ってなかったら残念ながらそのときはご臨終です。
315花咲か名無しさん:2005/10/15(土) 13:44:50 ID:3EL8jVy1
>>314
芋らしき物は無かったような気がします…。
(つд`)
多分吸芽のかなり切り詰めた奴かも知れませんね。
ありがとうございます。
316花咲か名無しさん:2005/10/15(土) 18:26:32 ID:7E5aZW/d
http://pink.gazo-ch.net/bbs/42/img/200510/468267.jpg
結実中のそんなバナナです。
収穫のタイミングが分からないんですけど・・・
317花咲か名無しさん:2005/10/15(土) 19:24:20 ID:+JfWdZil
人権条例が出来た翌日、私は妻とともに脱県をはかった。
もうすぐ観光の秋だというのに、米子駅は閑散としている。
県境警備隊の表情は鋭さに満ち、手に構えた機関銃の柄が太陽光を反射していた。

「人間が好き勝手に発言できる時代は終わったんだよ」
県境審査所の案内員が、吐き捨てるように私たち夫婦に言った。
「ええ、でも私たちは出県許可書を持ってるんですよ」
普段は滅多に話に加わらない妻の靖子が、PCで作ったニセ許可書を振りながら優しく言った。
「あなたは差別的発言を行ったとデータベースに登録されて居るらしいですよ。逮捕されるでしょう」
通りがかりの髪の長い中年男がそう言ってほくそ笑んだ。

県境審査所の審査員たちは私たちの財布を懐に入れ、黒光りする銃を突き出した。
「金はもう不要だ。これからは強制労働の鍬の音を響かせるんだな」
一仕事終えた工作員の表情で男たちは言った。

青空のなかをを人権啓発特捜車が横切っていった。
318花咲か名無しさん:2005/10/17(月) 18:39:54 ID:n1zoEO5Y
バナナもう室内に入れてますか??
寒いかなあ。まだ外だよ、そんなバナナ。
319レモン挿し木野郎 ◆/elimoNacA :2005/10/17(月) 19:09:09 ID:T6y7hgxq
>>318
「そんなバナナ」は土が凍らなければ屋外放置OKでしょ?
地上部は枯れますが芋が生き残って翌年また生えてくるっす。
320318:2005/10/17(月) 21:51:33 ID:n1zoEO5Y
>>レモン挿し木野郎さん ありがとうございます。
今年冬越し初めてなんですよ。

地上部せっかく夏に葉っぱがたくさんになったのに枯れちゃうのか。
芋が大事なんだね。
321花咲か名無しさん:2005/10/30(日) 17:04:54 ID:lkIj278T
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/692.jpg
たそがれ色に染まったそんなバナナ
1個試食したらまだ苦かったw
322レモン挿し木野郎 ◆/elimoNacA :2005/11/01(火) 02:58:55 ID:w0F24EYe
京都市は今夜は予想最低気温7度なので、バナナの苗を家に避難させますた。
2階の窓まで届いている島バナナは家に入りません・・・。

323レモン挿し木野郎 ◆/elimoNacA :2005/11/02(水) 16:15:00 ID:LbGj8uG+
って、朝になったら島バナナの剣吹芽の葉が数枚無くなってた・・・。
刃物で切り取られたようだ。生花か料理の包み焼きに使ったのか知らんが
324花咲か名無しさん:2005/11/02(水) 18:59:58 ID:RVyvSiGh
>>323
それ、ヨトウムシの仕業では?
325花咲か名無しさん:2005/11/17(木) 11:11:19 ID:h2skQbe2
トイザらスでバナナ栽培キットを買って種を植えて4週間

まだ芽は出ない…
326花咲か名無しさん:2005/11/17(木) 14:24:31 ID:MAADLASw
三尺バナナって種入りですか?

>>325 そんなのあるんだ〜。なにバナナのキット?
327花咲か名無しさん:2005/11/17(木) 17:19:21 ID:h2skQbe2
>>326
アメリカからの輸入品らしい
小さなプラ鉢と水で膨らむピートモスと種のセットで、他に食虫植物やオジギソウや巨大ヒマワリなんかがあって各799円だった

バナナの品種は不明(´Д`;
328レモン挿し木野郎 ◆/elimoNacA :2005/11/18(金) 22:19:15 ID:A0ojKcmG
家の前に置いた島バナナ(3m位)がもう生長しなくなって、下側の葉から順番に枯れてきた。
(春〜秋の間は古い葉が枯れるスピードより新しい葉が出るスピードが速い)
もう、だめぽ。(絶滅しないように吸芽1株は屋内で越冬中)

>>326
三尺バナナは種無しです。

某サイトで共同購入した耐寒性があって種無し食用可能品種の「ラジャプリ」
やっと8枚目の葉が見えてきた・・・。
329花咲か名無しさん:2005/11/19(土) 22:55:33 ID:0tomd17f
ラジャプリか・・・値段調べようと思ってググッたが出てこなかった。
5000円ぐらいするんだろうな。
330花咲か名無しさん:2005/12/31(土) 03:23:02 ID:dDCELzAR
今年初めて冬を越すバナナがあります。
10月末に室内に入れましたが葉はすべて枯れてしまいました。
根を大事にすれば来年また出てくるそうですが、水はあげるんですか。
完全休眠ならカラカラに乾燥させてよいものですか?
冬越し経験のある方教えてください。
331レモン挿し木野郎 ◆/elimoNacA :2005/12/31(土) 20:57:29 ID:ijyXZTV2
>>330
品種は?
332330:2005/12/31(土) 23:15:51 ID:dDCELzAR
レモン挿し木野郎さん
そんなバナナ アクシナタモラドです。よろしくおねがいします

ああ、年を越えてしまう_| ̄|○
レモン挿し木野郎さん、よいお年をww
333レモン挿し木野郎 ◆/elimoNacA :2005/12/31(土) 23:21:40 ID:ijyXZTV2
>>332
よ〜し、おじさん年を越える前に回答しちゃうぞ!

「そんなバナナ」は地中の芋が越冬して翌年桜が咲く頃に新芽が出てきます。
土は多少乾燥気味でもいいですがカラカラに乾燥しないほうが良いです。
以上!皆さん良いお年を〜!
334330:2005/12/31(土) 23:25:35 ID:dDCELzAR
>>レモン挿し木野郎さん

紅白見てたら回答キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
迅速な回答ありがとうございます。
では、部屋の中で霧でも吹きながら春を待ちます(´∀`)
どうもありがとうございました。
335レモン挿し木野郎 ◆/elimoNacA :2006/01/01(日) 01:47:51 ID:4w+ZZ+L9
あけおめ
336そんなバナナ飼い:2006/01/01(日) 03:44:16 ID:9D7geY5q
みなさん、あけおめでつ(´∀`)ノ
337 【大吉】 【1847円】 :2006/01/01(日) 16:07:37 ID:zvzS7LC1
おめおめ!
338花咲か名無しさん:2006/01/02(月) 08:47:43 ID:HDv4WRSb
地湧金連って前は一株1万円してたのにこないだ茨城某所で980円だった。
339レモン挿し木野郎!omikuji !dama:2006/01/02(月) 21:12:13 ID:OGcjSaEO
>>338
京都市の某ホームセンターでは去年スーパーミニバナナの子苗が
わずか198円でしたよ。ずんぐりむっくりが好きじゃないので買わずに
スルーしたけど2ヶ月ほどで完売してました。
340花咲か名無しさん:2006/01/14(土) 00:13:36 ID:aseqdzO6
>>338
2年前は神奈川某所で\780だったよ。
341338:2006/01/14(土) 08:49:45 ID:9crhOkhf
>>340
南の方が安いのかな、やっぱ。
342花咲か名無しさん:2006/01/15(日) 19:41:54 ID:4Qlzaug5
>>341
首都圏だからではないの?
343花咲か名無しさん:2006/01/22(日) 19:14:27 ID:r85P1Z9X
トイざラスでバナナの栽培セットって売っていたんだが・・・
漏れん家北関東なんで止めといた。
344花咲か名無しさん:2006/01/23(月) 00:07:17 ID:1nPzMgvG
>>343 読んで欲しくなってトイざラスのHP検索したけどなかったorz
自分も関東なんだけど、お店のどのコーナーに売ってる?
レジ前のお菓子のあたりかな?
345花咲か名無しさん:2006/01/23(月) 00:20:07 ID:CDO/emXI
>>343
激しく知りたい!!!
ちなみにこちらは食虫植物の栽培セット
ttp://www.bidders.co.jp/item/54854135
346花咲か名無しさん:2006/01/23(月) 08:12:39 ID:hQEx+rzM
343だす。
どうやら売れ残りだったのかも知れないね・・・
店名晒しても良いのか気になる・・・・
>>345みたいな感じじゃなくて、本当に種から育てるキット。
ラインナップはサラセニア2種、オジギソウ、ヒマワリ、アフリカ産モウセンゴケ、ハエトリソウ、そしてバナナ。
パッケージイラストから推測したのもあるけどね。名前適当に付いてたから。(ハエトリソウ→ギロチン草 とかw)
347花咲か名無しさん:2006/01/24(火) 20:33:38 ID:roJCumkD
>>346
子供には簡単に育てられない植物ばかりだなw
せっかく買っても上手く育たなくて
子供の夢が壊れるんじゃないかと心配になる。
348花咲か名無しさん:2006/01/24(火) 23:44:24 ID:elUvrUlP
だから販売中止になったのか?w
ホムペには載ってないって言うぞ。
349花咲か名無しさん:2006/03/01(水) 01:17:41 ID:a3RHEjnp
ウチの近所のトイザラスでは沢山あったよ。
ソニープラザで
「キュリアス ジョージ」(子ザルの絵本です)のバナナの栽培セットもあったよ。
350レモン挿し木野郎 ◆/elimoNacA :2006/03/06(月) 18:42:59 ID:nrV/RvZE
島バナナの屋外越冬、せっかく2月半ばまで葉に緑色を保っていたが
ついに力尽きたか茶色くなってきた。連日氷点下はさすがにつらい罠。
351花咲か名無しさん:2006/04/04(火) 14:15:22 ID:auwdzr1d
そろそろ活動開始してもいい頃ですよね?
アクシナタモラド@関東
なにも出てこないよ・・イモ死んでる??(´・ω・`)
352花咲か名無しさん:2006/04/04(火) 14:41:56 ID:lmPyBCyn
トロピカル栽培セットっていうのが3種類あって、そのなかにバナナがあった・・・
何種が育つんだろ?
ちなみに池袋ハンズでみた
353花咲か名無しさん:2006/04/04(火) 15:59:37 ID:dQi+zDv7
こう暖かいと植えかえ株分けしたくなる。
でも、5月まで待つことにしよう。
354花咲か名無しさん:2006/04/04(火) 20:06:29 ID:jZ3I/XpN
23区内か神奈川でバナナ苗とか安いとこありますか?

バナナ以外でもいいんですが・・・・
355花咲か名無しさん:2006/04/05(水) 14:53:33 ID:DrJrNFlY
>>354
ケーヨーD2ってホムセンでバナナ買ったよ!
神奈川県だけど他県にもあるのかな、このホムセン。

バナナ以外でもいいのなら、パイナップルを食べてクラウンを土に
挿したら観葉になるよ(・∀・)
356こうきち:2006/04/11(火) 23:25:27 ID:vbHx6q1N
>>353
ウチのは露地のは吸芽出てないっすよ。

温室のもそんなに出てきてはないです。というか剣吸芽と水吸芽の違いがわかんないです・・・特に水吸芽のイメージが湧かない・・・実生みたいな感じの葉っぱなんですかね?
すんごい平行脈の・・・。

357自治スレでローカルルール検討中:2006/04/18(火) 17:36:44 ID:C8Puo6SY
バナナ、新芽出てきません。
死んじゃった??ヽ(`Д´)ノ
鉢ひっくりかえして見てみようか迷ってる
358自治スレでローカルルール検討中:2006/04/18(火) 18:47:48 ID:uJH8nfXK
そんなバナナを掘り起こして株分けしたけど
ようやく一部の芽がかすかに動き出したかな?って感じだよ。
当方、東京。
359自治スレでローカルルール検討中:2006/04/18(火) 23:09:13 ID:C8Puo6SY
>>358 いいなあ。ウラヤマシス。
もうちょっと待ってみようかな。
いい報告ができますように
360花咲か名無しさん:2006/04/30(日) 18:46:28 ID:2qYQT4mJ
まだ出てこない○| ̄|_
361木村造園:2006/04/30(日) 19:42:48 ID:DL13skVA
木村氏が語る園芸スレの紹介↓

新木村造園U よみがえれ!!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1146381187/
木村造園 (花の楽園)9
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1142444135/
牡丹と薔薇  新☆風のロンド  木村造園
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1136828325/
日本庭園     
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1065593534/
東日本の造園
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1127933412/

362花咲か名無しさん:2006/04/30(日) 20:32:36 ID:xaFlu4og
そんなバナナの芽が出てきた!
363花咲か名無しさん:2006/04/30(日) 21:06:36 ID:2qYQT4mJ
>>362
ほんとう?
うち、神奈川なんですけど出てこない。
外に放置したほうがいいかなあ・・まだ屋内なんだけど・・
364花咲か名無しさん:2006/04/30(日) 22:37:22 ID:3Ag0hqXg
>>352
今日買ってみたけど中身はピンクバナナの種二つと膨らむ土二つでした。
パッケージは黄色のバナナonlyなのに…説明がまわりに書いてないし、開けてからじゃないとわかりませんね
365花咲か名無しさん:2006/04/30(日) 23:47:09 ID:VPlz5tZe
岩槻のといざラすでバナナの種が売っていたよ。
366花咲か名無しさん:2006/05/04(木) 10:34:26 ID:MVZYnEIn
あげたい
367花咲か名無しさん:2006/05/04(木) 21:18:33 ID:MVZYnEIn
ムサ・サハリンかサッポロが欲しい。たぶん、耐寒性はバナナのなかでは最高じゃない。
368花咲か名無しさん:2006/05/05(金) 18:20:56 ID:KIHtW/BR
チュウキンレンの芽が出てきたけれど、肝心の芭蕉の芽が出てこない。。。orz
369花咲か名無しさん:2006/05/05(金) 20:07:35 ID:e8XOw/Yn
>>367
ぐぐっても見つからないけど?
370花咲か名無しさん:2006/05/06(土) 11:42:14 ID:H8vP7jL1
369>
あるよ〜。【Musa sakhalin】でググッてみ。
芭蕉の一種らしいけど、サハリンに生えているらしい。
371花咲か名無しさん:2006/05/06(土) 19:31:30 ID:WStN4GBr
>>367
ググって見たけどどっちも芭蕉の品種名みたいだね。食用でないのが惜しいところ。
372花咲か名無しさん:2006/05/09(火) 21:10:41 ID:pLkiee9j
家庭用にはそんなバナナで十分では?
芭蕉はちょっとでかすぎる。
373花咲か名無しさん:2006/05/09(火) 21:37:00 ID:cvq4DG+h
さるベーヤン アゲ
374花咲か名無しさん:2006/05/11(木) 06:21:07 ID:o9jbDtTJ
>>372
そんなバナナは実が食えねえよ。
建前上は食用可能だけど実が小さい上に種がでか過ぎて食用に向かないヨ。

三尺バナナだと成長しても2m内外だから家の中で越冬させられるから良いね。
島バナナは天井が3.5m以上ないと栽培2年目の冬に家に入らないよ。

バナナは育つ掲示板で有志募ったラジャプリとアイスクリームが日本の屋外で
越冬できるかどうかは興味あるね。
375花咲か名無しさん:2006/05/11(木) 06:34:52 ID:o9jbDtTJ
>>356
>というか剣吸芽と水吸芽の違いがわかんないです・・・

>>245参照汁!
376花咲か名無しさん:2006/05/11(木) 20:37:09 ID:X/JZHHQm
水吸芽を株分けして育ててもバナナを収穫出来ないのですか?
お聞かせ願います。
377花咲か名無しさん:2006/05/11(木) 22:21:56 ID:mcZZr0QY
>>376
あの説明文を読む限り水吸芽は取ってしまわないと栄養取られて
親株が収穫できなくなる可能性があると理解していますが?
(剣吸芽はそのまま親株にくっ付いたままでも親株の収穫が保障されると理解しています)

子株を株分けして育てる分には剣吸芽と水吸芽どちらでも可能だと思います。
ただし剣吸芽のほうが初期の成長が早い気がします。
(差があるのは小さいうちで大きくなってしまったら見た目での違いは判りません)
378花咲か名無しさん:2006/05/12(金) 00:45:40 ID:TtM9j4Ge
>>377
お答え頂き有難う御座います。
実は去年スーパーミニバナナの植替えの際に水吸芽と剣吸芽らしきものと株分けして冬越したのですが、水吸芽の方は剣吸芽らしきものより背丈が伸びないのでバナナの収穫を目指すには無理があるのかと考えておりました。
何とか今年こそは結実してもらいたいものです。
また何か御座いましたら御意見をお聞かせ願います。

379花咲か名無しさん:2006/05/13(土) 21:35:56 ID:uVK0ul3O
庭に植えた芭蕉が、いまだに芽を出しません。
去年の冬は寒かったから……、枯れたかな…orz
380花咲か名無しさん:2006/05/15(月) 12:14:09 ID:3s7f67Ce
>>379
ウチの芭蕉も枯れたと思って先週根っこを掘り出してみたら、親株は枯れて腐ってましたが、子株が生きてそうだったので、子株のみ鉢に植えたら今日芽が出てきました。
一度掘り起こしてみたらいかがですか?
381花咲か名無しさん:2006/05/17(水) 22:32:25 ID:mJK9umSH
380>
掘り起こそうかどうか思案中です。
それが原因で根が傷つけられないかどうか心配で…。
382花咲か名無しさん:2006/05/17(水) 22:44:54 ID:znRCoINN
毎日雨ばっかり降って気温が上がらないので
バナナの生長が遅いです。
このまま梅雨に突入なのか?
383花咲か名無しさん:2006/05/18(木) 10:24:59 ID:8du2CbNA
>>381
バナナや芭蕉は今の時期でしたら大丈夫ですよ。
私が芭蕉の根っこを掘り起こして、腐った親株から子株を分けたときに誤って根を全部取ってしまったのですが、ちゃんと芽を出しました。
ただ株分けした切り口や痛んだ根から、バナナや芭蕉特有のウィルスに感染するのが怖かったので、株分け後は殺菌剤を入れた水にしばらく浸しておきました。
あとはちゃんと根がはってくれるように鉢植えした後に水で薄めたメンデールを与えて放置
今掘り起こすリスクといえば、最近ホントに気温も大して上がらず雨が降り続いてますので、株分け後に置き場所によっては腐ってしまわないだろうか...ってトコですかね。
384381:2006/05/18(木) 19:28:59 ID:euOpLQG1
383>
アドアイス、ありがとうございます。
早速、掘り起こして根の状態を見てみます。
そのご、殺菌剤に付けてみますね。
385702:2006/05/21(日) 00:12:33 ID:mbXTjTVR
ディズニーシーで芭蕉に似た植物を見て
庭に埋めたいと嫁に話をしたら、絶対にダメだと怒られたので
今内緒でバナナの種を購入しました。
嫁には悪いが埋めたもの勝ちになる予定です。
嫁がいちいちうるさいのよ・・・or2
386花咲か名無しさん:2006/05/21(日) 00:42:22 ID:ouI1ijq3
>>385
耐寒性のあるバナナ?
387702:2006/05/21(日) 01:05:40 ID:mbXTjTVR
一応ダージリンバナナなので耐寒性はある程度あるかなぁ〜と思いまして
388ななし:2006/05/21(日) 07:24:59 ID:ipC2rJj2
バナナって、発芽率低くないですか???
5粒蒔いて、1個発芽するくらい。
389花咲か名無しさん:2006/05/24(水) 01:25:58 ID:X9WXn7XC
えそうなん?
バナナの種を買ったんだけど
鉢が少ないから一個しか植えてないや
390花咲か名無しさん:2006/05/25(木) 20:31:52 ID:EkYdaKdl
>>388
うちもそれぐらい発芽率が低い。
チャイニーズイエローバナナは10粒蒔いてひとつも芽が出なかった。
ヤフオクでバナナの種を3粒とかで売ってるやつがいるけど
発芽率の低さを知ってるのかねえ。
391ケンシロウ:2006/05/25(木) 21:18:26 ID:UjBhpLgz
実るさ…下にあのじいさんが眠っている
392花咲か名無しさん:2006/05/26(金) 17:39:42 ID:1t9ezh8C
そんなバナナ、今出てこないってことはもう逝ってしまったんでしょうか。
掘り出してみたら根っこの塊があるだけで新しい芽とかはありませんでした。
最低温度5℃だっていうから冬も安心してたのに・・・(´・ω・`)
393381:2006/05/26(金) 23:20:41 ID:StdJBpNF
383>
結局、腐っていますた。
残念。。。
394花咲か名無しさん:2006/05/26(金) 23:24:31 ID:StdJBpNF
390>
海外から、30粒取り寄せて……。
蒔いてから、2ヶ月経つが、、、一つも発芽しない。。。。
395花咲か名無しさん:2006/05/26(金) 23:32:27 ID:/+VoG1Rx
バナナはどういうわけだか根っこはついているのに吸芽(子株)の株分けに
失敗する時があるね。葉や茎がどんどん黒ずんで縮んでいくんだよね。
396花咲か名無しさん:2006/05/28(日) 19:28:17 ID:HJy6HdN4
>>394
ヤフオクのバナナのタネは買っちゃダメだね。
3粒単位で買ったって宝くじを買うようなもの。
出品者自身が発芽を確認しているものは別だけど
まずそれはないはず。
397ななし:2006/05/28(日) 23:07:51 ID:4ArytshD
396>

ヤフオクで買って発芽したのは、
アクミナタ    10中6個
ブラッドバナナ  10中5個
ロックバナナ    5中1個
チュウキンレン  10中2個
オルナタ      5中2個
レツドタイガー   5中2個
モンキーフィンガー 5中1個
他は、トムソニイ イテネランス が 5中1個

全くでないのは、
マダガスカルバナナ、バルビジアナ、ダージリンバナナ、
ミニピュール、レッドフラッシュなどなど多数。
上記以外の種類は、まず発芽しない。
398花咲か名無しさん:2006/05/28(日) 23:10:54 ID:np2YfK7o
ついでに芭蕉もダメだったね
今まで発芽には自信あったんだが...
どうしたメンデ〜ル。。。
399花咲か名無しさん:2006/05/28(日) 23:28:13 ID:4ArytshD
芭蕉の種なんて売っているの?
見たことないけど

どこに売っているの???
400花咲か名無しさん:2006/05/28(日) 23:41:42 ID:np2YfK7o
>>399
ヤフオクで手に入れました。
恐らく自宅で芭蕉を植えてる方が出品されたんでしょうね
土に植えて保温して3ヵ月経ちましたが、今の時期にこれじゃ発芽は無理だと思われます。
まぁ先日知り合いから芭蕉の苗を手に入れる事が出来たんで、もうどうでもいいですけどねw
401花咲か名無しさん:2006/05/29(月) 00:26:54 ID:GjyAxCux
400>
それ、リュウキュウイトバショウじゃないの?

ヤフオクに芭蕉の出品は、見たことないですよ。
402花咲か名無しさん:2006/05/29(月) 09:47:06 ID:G/u4LNYf
一応ジャパニーズ・バナナって出品されてて、説明でも芭蕉と記載されてましたけどね。
どちらにしろ発芽しないんじゃ意味ないですwww
403べーやん:2006/05/29(月) 13:38:51 ID:LT6KXpeC
猿あげ
404花咲か名無しさん:2006/05/29(月) 23:15:22 ID:iZjyAChL
3日前にバナナの種を植えました
ぬるぽ
405花咲か名無しさん:2006/05/30(火) 16:17:55 ID:J/+SYj1p
スーパーミニバナナに花芽が出たー!
と思ったら、枯れてもた。
また3年掛かるのかorz
406花咲か名無しさん:2006/06/01(木) 08:41:45 ID:yglq+tlc
三尺バナナって通常のバショウからすればかなり耐寒性に劣るんですか?
宮城県で地植えってどうかな?
407花咲か名無しさん:2006/06/01(木) 11:08:00 ID:dra9R3hD
>>406
芭蕉と食用バナナ品種を一緒にしては駄目なのれす。

三尺バナナや島バナナは短期間だと5度程度まで耐えられるけど、それ以下の温度で
寒風に当たると見る見る葉が枯れていくよ。まあ三尺バナナは2m内外だから
普通の民家でも屋内越冬できますけどね。
島バナナは3.5mオーバーだから2年目以降は植物園の温室ぐらい無い高さが無いと無理ですな。

種無し食用品種で耐寒性があるのは「バナナは育つ」掲示板で有志が輸入している
ラジャプリとアイスクリーム位かな?他にも色々な品種もあるみたいだけど
アメリカからは防疫の関係で培養苗以外は輸入できないらしいね。
408花咲か名無しさん:2006/06/01(木) 14:57:42 ID:ZvJkCHP8
地植えして鉢あげして越冬・・・この繰り返しだと弱る?よね
409花咲か名無しさん:2006/06/01(木) 17:28:27 ID:sHoSf0+k
芭蕉とリュウキュウイトバショウって違うの?
410花咲か名無しさん:2006/06/01(木) 22:26:21 ID:EKmozP51
408>
オイラもそれ考えていた。
今年、試してみる。
411花咲か名無しさん:2006/06/03(土) 17:41:18 ID:1S4nB6c9
種ありバナナを食べてみたいのだが……
どこか、国内で売っていないかな???
412花咲か名無しさん:2006/06/03(土) 17:41:54 ID:1S4nB6c9

書き忘れたが、ベルチナ以外でね。
413花咲か名無しさん:2006/06/03(土) 17:53:17 ID:DCwpblyK
>408
>409

ストレリチアスレ・77〜の方法のが安全では? 傷口が小さいし。
414花咲か名無しさん:2006/06/05(月) 15:19:02 ID:X+RhlmHu
おサルのジョージのバナナ栽培キットを購入したんだが・・・
中に入っている説明書を見ると
「このバナナの品種は観賞用ですので、日本での開花や結実はあまり期待できません。ご了承の上お育てください。」

すんげ〜がっかり・・・orz
パッケージの「イメージ写真」はたわわに実ったバナナの写真なのに!!
415花咲か名無しさん:2006/06/05(月) 22:24:17 ID:trpPYKdE
414>
そもそも、それに入っている種は、Ensete ventricosumだから、実はならんよ。
416花咲か名無しさん:2006/06/05(月) 22:48:10 ID:TW4n+Y60
Ensete ventricosum=アビシニアンバナナ(エチオピアンバナナ)でOK?

ググって見たら「この品種は果実ではなく偽茎や塊茎に含まれるでんぷんを食用とします。」
となってるね。
417花咲か名無しさん:2006/06/06(火) 19:50:29 ID:/JTD6qtG
果樹園芸大百科17 熱帯特産果樹という本を購入しました。
バナナの項は沖縄県農業試験場の方が執筆されています。
それによりますと、台湾では窒素、燐酸、カリの割合いが
8:8:24もしくは8:4:24で施肥が行われていると記載されて
います。
また当然地植えでしょうが、1本あたりの施肥量は窒素100-200g、
燐酸80-160g、カリ400-480gと記載されています。
さきに書こまれたかたがいらっしゃいましたがカリ中心の大量の
肥料が必要な様です。
鉢植えの場合、完全有機栽培にこだわらなければ、ハイポネックス
粉末が便利な様です。
有機栽培の場合は生産地では枯れた葉、収穫後の茎、バナナの皮から
堆肥を作っているようです。(当然カリは多いと思います。)
私の場合はいままで燐酸たっぷりの施肥を行っていました...

418414:2006/06/06(火) 20:19:44 ID:wU2y9vc1
>>415
>>416

わざわざありがとうございます!!
そうか・・・やっぱり実はならんのですね
パッケージの写真に騙されたよ・・・ ヽ(`д´)ノ

でも勿体ないから観葉植物と割り切って育ててみたいと思います
419花咲か名無しさん:2006/06/08(木) 00:21:56 ID:64EI1mpZ
>>417
カリウムは水に溶けやすいので鉢植え栽培の場合、雨や水遣りで流亡しやすい為
追加が必要そうですね。入手しやすさでは硫酸カリ・塩化カリ・草木灰ですかね。

今年の冬の寒さで枯れちゃったけど島バナナを育てていたときは春から秋まで
月に一度醗酵油粕を、毎週1回液肥(原液換算で10cc)か尿素5gやってました。
他の植物だったらこんなに肥料やったら焼けて枯れちゃいそうなもんだけど
まだ足りなさそうでしたね。(15号長鉢でも根詰まりしてもうパンパン)

カリウムが好きなのは知っていたので月に一度の固形肥料以外に粒状草木灰
やってました。
420花咲か名無しさん:2006/06/19(月) 23:28:21 ID:13NBSvIW
仕事終わって飲んで帰ってきたら
ダージリンバナナの種から芽が出てました!!!
発芽はうれしいのだが、嫁に内緒で育てているので
これからどうやってばれないようにするかが問題だw
ばれないはずがないからいつの間にか寝室にでも置いておこうかな
421花咲か名無しさん:2006/06/21(水) 02:33:23 ID:t+oGvei7
>>420
http://www.h3.dion.ne.jp/~punctata/new%20folder2/musa%20sikkimensis.htm

成長すると4mだそうですがどうやっても奥様にはバレ・・・。
422花咲か名無しさん:2006/06/22(木) 23:20:09 ID:Wnpb5Z8h
【食物】世界中からバナナが無くなる?「黒シガトカ菌」が世界中で蔓延、絶滅の恐れも
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150977545/
423花咲か名無しさん:2006/07/01(土) 15:00:50 ID:tefG1vZ+
地植えして ほったらかしでも育つバナナってないかな?
424花咲か名無しさん:2006/07/01(土) 17:59:29 ID:F6nc2tQT
>>423
耐寒性を問題視しなければ、どのバナナでも放任栽培OKですよ。
(本州以北だと芭蕉以外は冬に枯れちゃう品種が殆んどだけどね。
食用品種で沖縄・小笠原以外での無加温栽培はまだ試行錯誤状態ですね。)
425花咲か名無しさん:2006/07/01(土) 23:37:08 ID:tefG1vZ+
ダージリンの種を買ったんですけど こいつならいけますかね〜?
426花咲か名無しさん:2006/07/02(日) 01:45:59 ID:LX7Vgdat
>>425
http://www.basjoo.jp/kumanomi/page/sikki/sikki-top.htm

本州(滋賀県)より寒くない地方なら大丈夫っぽいね。
427花咲か名無しさん:2006/07/02(日) 09:53:15 ID:FGb4f26h
ありがとうございます。アイスクリームバナナも購入しました^^
428花咲か名無しさん:2006/07/02(日) 19:11:51 ID:FGb4f26h
今日の風で葉の茎が折れてしまいました。これっって切ってあげたほうがいいのでしょうか?
429花咲か名無しさん:2006/07/02(日) 23:41:46 ID:Ns5EQViZ
近所でそんなばななが売ってました。
職場でダージリンバナナ育ててるのでとりあえずパスしました
430花咲か名無しさん:2006/07/02(日) 23:45:17 ID:Gdj+vy+R
>>428
「ご自由にどうぞ!」って事になるんですが
オラの場合は折れてもそのまま放置プレイ。
枯れて緑色を失ってから切り取って除去してまつ。
431花咲か名無しさん:2006/07/04(火) 18:25:22 ID:nFYNSO3z
今日また種から芽が出た〜
6粒中2つ目
432花咲か名無しさん:2006/07/05(水) 18:10:55 ID:kvlB5Tj4
6月19日生まれのバナナの実生苗の葉(葉はまだ2枚)が
少々葉先から枯れてきちゃっています。
このままあぼーんとなってしまうのでしょうか?

原因がわからないです。
何ででしょうか?

水のあげすぎorちょっぴり栄養のある土から発芽してしまったことor日に当てすぎたこと
433花咲か名無しさん:2006/07/05(水) 23:32:19 ID:eHWlC8u2
432>
原因は3つ。
1・まず、小さいうちに直射日光はダメ。大きくなるまで遮光必要。
2・水のあげ過ぎ。過湿になりすぎると、すぐに根がやられる。殺菌剤まく
3・土が水捌けが良くないと、すぐに根がやられる。
434花咲か名無しさん:2006/07/06(木) 22:39:09 ID:GXwfnvGS
>>433
了解いたしました
ありがとうございます。
水はけの良い清潔な土に植え替えたほうが良いでしょうか?
435花咲か名無しさん:2006/07/06(木) 22:46:00 ID:+Cb2OuaR
434>
小さいうちに植え替えるのは、ギャンブル。
2分の1の確立で枯れる。

竹串さして、乾いているかどうか確認してから水をあげるとか
水遣りを改善したほうが、いいんじゃないでしょうか?
436花咲か名無しさん:2006/07/07(金) 12:11:04 ID:TFJP3Of/
バナナの木に小さいサルが登って食べる姿がいい
小サルとセットで売って
437     :2006/07/07(金) 12:14:33 ID:aE9idxxC
       
438花咲か名無しさん:2006/07/08(土) 00:19:21 ID:850n1C5l
>>435
ありがd
とりあえず、昨日から水遣りをストップさせてるところです。
表面が乾いてから水遣りする方向にします。
439banana:2006/07/16(日) 10:51:19 ID:L2aGzM5I
bananaあげ。
440バナナの木が欲しい!:2006/07/21(金) 22:38:07 ID:NWcguDrF
私もバナナの木が欲しくて、掲示板にきました!
しかし、バナナの木は越冬が難しそうなので、芭蕉の木でもいいと思っています。
でも、やっぱり欲を言えば収穫も楽しみなので、バナナの木が欲しいな。
バナナ・芭蕉の木の種、苗、などを購入できる情報がありましたら、教えてください。

もしよろしければメールお願いいたします。
441花咲か名無しさん:2006/07/21(金) 23:50:18 ID:0mhXA1A6
>>440
食べられる品種の場合だとスーパーミニバナナか三尺バナナが
成長しても背が低めなので越冬しやすいでしょう。
入手で手っ取り早いのはヤフオク。でも三尺バナナの名前で見た目違う品種
(スーパーミニバナナ?)が出ている場合もあるのでよく吟味してね。

越冬時のポイントは一日の平均気温が15℃程度になるように日中は
暖房の効いた部屋に置くことです。(就寝時や外出時に暖房を切って
最低気温5度位になっても数時間〜半日なら大丈夫です。)

三尺バナナは普及しすぎて(?)人気が今一ですが鉢植えでも開花時に7段も
花序が出ることもありますよ。3〜4段位でカットしないと栄養不足になりますが)
442花咲か名無しさん:2006/07/22(土) 07:25:17 ID:MVGWbRJ/
そんなバナナ
443花咲か名無しさん:2006/07/23(日) 07:43:03 ID:XROnhHvB
バナナは草
444花咲か名無しさん:2006/07/24(月) 15:21:06 ID:cMrK0ONw
バナナの種巻いて10日間。まだ芽が出ない。大丈夫かなー
445banana:2006/07/24(月) 23:56:50 ID:tj9MfBrK
444>

発芽まで、最低でも1月はかかる。長くて半年。
これ常識。ときどき、2週間で発芽することもある。
446花咲か名無しさん:2006/07/25(火) 21:59:23 ID:D7AhIob/
>>445
私は>>444さんじゃないけど、半年もかかる場合もあるんだ!
自分のまいたのが3ヶ月しても出ないんでそろそろ諦めようかと思ってたトコなんだけど
もうちょっと粘ってみようかな・・・
447444:2006/07/26(水) 15:25:08 ID:WFqMJT7H
>445
そうなんですかー。ありがとうございます。
説明書には発芽まで2週間程度かかります。発芽率は50%です。
って書いてあったので、そろそろかなと思ってました。
>446
私も気長に待つことにします。
448花咲か名無しさん:2006/07/27(木) 00:15:02 ID:YNsHJ2KA
ダージリンバナナの種を撒いて三週間でやっと芽がでました!六粒蒔いて二つ出た!
449花咲か名無しさん:2006/07/27(木) 21:22:45 ID:LrpAemzD
ダージリンバナナは結構発芽率良いですよね〜
自分も6粒蒔いて3つ出ましたよ〜
450花咲か名無しさん:2006/07/28(金) 21:27:55 ID:oNkjTmVg
ダージリンと同時に蒔いたヘレンズバナナはまだ芽がでませんね〜〜
早く出てくれないかな
451花咲か名無しさん:2006/07/29(土) 01:32:18 ID:9v/pD+77
最近ヘレンズバナナってよく聞くけど、ヘレンズバナナと芭蕉だったら、どっちが耐寒性ありますか?
452花咲か名無しさん:2006/07/30(日) 09:13:15 ID:KPpgwOdr
マイナス10度まで耐えられるダージリンバナナとの交配種だそうです。
種入りで甘いらしいです。ヒマラヤ東部に自生しているそうです。
453花咲か名無しさん:2006/08/02(水) 13:56:20 ID:SG4/1nH/
何種類かのバナナを庭に植えたいのですが
どのくらいの間隔を離しておけばいいのでしょうか?
454花咲か名無しさん:2006/08/02(水) 20:30:01 ID:E4lixJYt
>>453
5〜6m位空けないと葉が被るんじゃないかな?
455花咲か名無しさん:2006/08/02(水) 23:35:36 ID:SG4/1nH/
>454
交配とかが心配なんですけど 5.6Mで大丈夫なんしょうか?
456花咲か名無しさん:2006/08/03(木) 18:18:01 ID:gCt3sNpP
>>1

バカ安い値段っていくら?


457花咲か名無しさん:2006/08/03(木) 18:19:55 ID:gCt3sNpP
>>1


バカに安い値段って言っても相場がわからんからなぁ






458花咲か名無しさん:2006/08/03(木) 21:10:34 ID:R50nqWts
バナナの品種って固定品種?
一代交配種だったら種からだと親とは違うバナナになるよね。
459花咲か名無しさん:2006/08/03(木) 21:17:27 ID:4rx+UJHj
>>458
どの品種の心配してるの?
460花咲か名無しさん:2006/08/03(木) 21:43:37 ID:VZNLpJyw
つーか、普通は吸芽で増やすから突然変異以外は99%雑種化の心配とか
しないと思うけど何か企んでるのかな?

461458:2006/08/03(木) 21:52:05 ID:R50nqWts
ヤフオクで種売ってるから育ててみようかな?って思ったんです。
462花咲か名無しさん:2006/08/03(木) 22:05:13 ID:8CIawcMv
学名の種名が小文字で始まるものは原種だから
F1も何も無い。
463花咲か名無しさん:2006/08/04(金) 07:50:06 ID:SHf4uh/w
へレンズバナナの種の話しでダージリンとの交配種って聞いたので。
心配でしたw。
464花咲か名無しさん:2006/08/07(月) 00:25:29 ID:wL9w2cFu
ミニバナナ苗が300円でした
465花咲か名無しさん:2006/08/16(水) 19:18:52 ID:ZTjEh358
バナナの人気品種は、いま何?

耐寒性? レアもの? 美味しいバナナ?
466花咲か名無しさん:2006/08/17(木) 01:12:23 ID:i0529RRE
>>465
美味しさでは島バナナが一番らしいけどね。で、栽培するに当たっては
沖縄と小笠原意外は越冬が問題になるから人気品種って言ってもなあ・・・。
467花咲か名無しさん:2006/08/30(水) 22:17:02 ID:V9fMWeYy
banana age
468花咲か名無しさん:2006/09/01(金) 13:59:37 ID:26/LIU4g
バナナは木じゃなくてデカイ草なので
結実したら枯れます
469花咲か名無しさん:2006/09/04(月) 16:20:58 ID:yG+UKtZO
banana age
470花咲か名無しさん:2006/09/04(月) 17:45:33 ID:IswPJTnF
房総のフラワーパーク(白浜)のバナナ園、巨大なバナナの木に実がわんさかだった!
いくらミニでも家庭であの環境は難しいだろうな。
471花咲か名無しさん:2006/09/04(月) 22:17:01 ID:m1uKdY7+
園芸板的バナナマニア向けお勧めリンク

【「安全・安心」にこだわる】“島バナナ”の栽培日記〜in沖縄
 ttp://okinawa-banana.seesaa.net/

バナナは育つ
 ttp://www.basjoo.jp/

Yahoo!ブログ−楽園のバナナ図鑑
 ttp://blogs.yahoo.co.jp/banana_ga_suki_da
472花咲か名無しさん:2006/09/06(水) 21:05:32 ID:8WXMyx5g
471>
で、どこが一番面白いの???

お勧めは?
473花咲か名無しさん:2006/09/06(水) 23:46:06 ID:gXEWyjLN
>>472
自分で見ろ!
ドアフォ〜!
474花咲か名無しさん:2006/09/07(木) 07:10:56 ID:vcP25hZ1
473>
ラジャー (>Д<)ゞラジャー
475花咲か名無しさん:2006/09/11(月) 23:51:02 ID:K0nA5Joh
バナナが育ってしょうがない
476花咲か名無しさん:2006/09/13(水) 20:34:41 ID:2U8YnEns
そんなバナナ(゜o゜)
477花咲か名無しさん:2006/09/13(水) 21:23:46 ID:0V7q6tDg
バナナン
478花咲か名無しさん:2006/09/15(金) 00:18:06 ID:Qj3ID5+S
僕たちのアナバナナ。
479花咲か名無しさん:2006/09/15(金) 22:27:48 ID:UjnDqcPT
米軍の落とし子・バナナセセリ
480花咲か名無しさん:2006/09/20(水) 23:47:32 ID:w7ue/SlD
不覚にも俺のバナナがボッキした
481花咲か名無しさん:2006/09/21(木) 00:42:27 ID:7aeHFHyv
>>480
モンキーバナナだな
482花咲か名無しさん:2006/09/21(木) 02:41:00 ID:AOVjZz3o
>>480
観賞用には耐えられんわな。
483花咲か名無しさん:2006/09/23(土) 00:08:00 ID:1XCLfnBO
ダージリンバナナが実生から育って3ヶ月経ちました
結構大きくなってきました。
そろそろ鉢を変えておきたいと思うのですが
何号くらいが良いもんでしょうか?
484花咲か名無しさん:2006/09/24(日) 11:33:49 ID:Vd/uf0+n
一回り大きいぐらいでしょ
485花咲か名無しさん:2006/09/24(日) 21:57:23 ID:jojUIcdU
葉っぱにカラテアみたいな模様のあるミニバナナは何ですか?
486花咲か名無しさん:2006/09/24(日) 22:18:55 ID:M/3jC72x
これからの時期は、気温が下がって成長しないでしょうから、植え替える必要がないのではないですか?
根が傷んで、死ぬリスクの方が、植え替えて得るメリットより大きいでしょう。
487花咲か名無しさん:2006/09/25(月) 06:40:52 ID:xreGF/CZ
>>486
了解いたしました!!
春になったら植え替えしたいと思います
488花咲か名無しさん:2006/09/26(火) 20:00:27 ID:8LyxGFF4
先週ヘレンズバナナ、ダージリンバナナの種を5個づつ蒔きました。
よく調べないまま蒔いてしまったのですが、もしかして時期的に失敗でしょうか…
種はビニールにいれたビニールポットに入れて、乾燥しないようにしています。
家の中なので、20C前後ですがもし時期的に厳しい場合は、種掘り起こそうと思います。
489花咲か名無しさん:2006/09/28(木) 19:02:25 ID:vaIBY8uE
発芽までに、だいたい1カ月かかるから、冬に発芽することになるから、
無理かもね。

苗買えば良かったのに。
490花咲か名無しさん:2006/09/30(土) 23:48:31 ID:Q3EAKiOk
バナナ?
491花咲か名無しさん:2006/09/30(土) 23:59:47 ID:sTz0NbmZ
バナナって、成長が早いね。
水遣りさぼると、鉢土がすぐカラカラになってる。
492花咲か名無しさん:2006/10/01(日) 00:23:48 ID:PVYE8nI4
水の吸い上げが良すぎて、冬場室内に取り込んで大変なことになったことがw
493花咲か名無しさん:2006/10/01(日) 23:52:46 ID:qbZGxZtK
雫を落とすからね
494花咲か名無しさん:2006/10/02(月) 23:40:08 ID:TeYenMQO
今日鉢を植え替えました
495花咲か名無しさん:2006/10/03(火) 02:00:55 ID:YZZFogF4
>>494
ええ?株じゃなくって鉢を植え替えたの?
496花咲か名無しさん:2006/10/04(水) 21:05:41 ID:nEaqNUQw
>>495
申 し 訳 な い が 株 じ ゃ な く 鉢 を 植 え 替 え た

497花咲か名無しさん:2006/10/08(日) 23:13:17 ID:q6Ueq9K2
ヤフオクに、オレンジ色の実がなるバナナが売っている。

赤いバナナが売っている。

凄いな、ヤフーオークション。
498195:2006/10/20(金) 19:43:30 ID:qjrJmfDv
あげとくよ
499花咲か名無しさん:2006/10/26(木) 00:22:26 ID:iXt224u3
テスト
500195:2006/10/26(木) 18:57:34 ID:iiUxvwXk
バナナ萌ぇ〜
501花咲か名無しさん:2006/11/07(火) 23:55:52 ID:8xpdVF9+
今日の強風で葉っぱがぼろぼろに破けちゃいました・・・
502花咲か名無しさん:2006/11/13(月) 23:38:51 ID:UbOvl/+O
我が家のバナナはだんだん弱ってきました
503x00狩リアお助け隊:2006/11/24(金) 20:54:37 ID:SjPVEPaj
ふふふ
504花咲か名無しさん:2006/12/18(月) 13:11:57 ID:5akPHwTy
うちのバナナの木、寒いので葉は茶色になり枯れてます
それにしても、うちのバナナの木、俺が小学生の頃に
バナナの実をつけてからは、最近までバナナの実を付けたのをみたことないような
気がする、といっても注意深く見てるワケじゃないし、家の端ののり面にひっそりと
茂ってるだけだから
それにしても、年に何回か草刈機でばっさり、雑草と一緒に刈り込んでいるのに
よくも、枯れて、なくならないで、毎年芽を出す生命力にはびっくりだ
それどころか、昔は1〜2株だったと思っているのが、今じゃ5〜6株くらいに
増えている、バナナの生命力恐るべし
ちなみに、兵庫県です
505花咲か名無しさん:2006/12/18(月) 13:15:28 ID:4lu1r2o0
兵庫県で露地でokなんだ・・・オレも植えてみようかな。
506花咲か名無しさん:2006/12/20(水) 00:53:03 ID:9gJWYyLR
>>504
それにしても、アンタは句読点の使い方が変だなw
507花咲か名無しさん:2006/12/24(日) 01:57:29 ID:8jDDt5I3
芭蕉の話じゃないの?
508花咲か名無しさん:2007/02/11(日) 09:25:51 ID:GO/4/yY8
屋外放置のミニバナナが寒さで枯れた。www
509花咲か名無しさん:2007/02/18(日) 02:28:00 ID:gYzYKLff
バショウ。
510花咲か名無しさん:2007/03/13(火) 14:11:41 ID:WGMOBoDI
このスレのみんなのために、温室無しでもちゃんと育ちそうなバナナを見つけてきたよ。
http://www.uehara-grapes.jp/tousyo/banana.html
511花咲か名無しさん:2007/03/16(金) 00:51:41 ID:OVKC+BJd
ダージリンバナナはグングン育ってます
512花咲か名無しさん:2007/03/16(金) 01:51:58 ID:IPxGbvcd
510のあまりにも寒いネタの為に
春の到来が遅くなっているスレはここですか?
513花咲か名無しさん:2007/03/28(水) 22:54:26 ID:zd2npZEN
小さい苗を買いました。
暖かくなったら、植え替えするつもりです。
鉢のサイズですが、初めから大きめの鉢に植え替えるのがいいのでしょうか?
それとも、いまの鉢の一回り大きいくらいにする方がいいですか? 
514花咲か名無しさん:2007/03/29(木) 00:40:58 ID:gTHrCDdG
>>513
品種は何ですか?
耐寒性の低い品種だったら越冬を考えて運べる鉢の大きさにしないと
後で後悔することになりますが。
515花咲か名無しさん:2007/03/29(木) 21:58:38 ID:sFIH2BKt
詳しくは分かりません。ミニバナナで、温室で育てられたそうです。
ミニバナナって耐寒性あるのでしょうか?
ちなみに神奈川です。
516花咲か名無しさん:2007/03/31(土) 20:22:23 ID:vceVd8os
ミニバナナだと耐寒性は無いんじゃないか?
秋になったら最低気温が5度になる前に屋内に取り込むのが目安。

鉢は小さいのから段階的に何度かサイズアップするんでいいんジャマイカ?
15号が持ち上げる限界だと思う。
517花咲か名無しさん:2007/03/31(土) 22:58:03 ID:+WSuPSVw
ありがとう。
518花咲か名無しさん:2007/04/09(月) 11:14:50 ID:F1e6yMLi
513です。
南側窓辺の室内に置いてたら、あれから確実に葉が出てきています。
生い茂るのが楽しみ。
519花咲か名無しさん:2007/04/10(火) 01:53:22 ID:2bNtAeIU
ヒマラヤバナナの種とやらを購入
種から育てられた方、いらっしゃいます?
520花咲か名無しさん:2007/04/13(金) 19:45:15 ID:UXZ6GUta
実がなった方、いらっしゃいます?

室内で鉢植えの場合、実はならないのでしょうか?
521花咲か名無しさん:2007/04/14(土) 00:47:24 ID:mO768sv1
ダージリンバナナが無事に地植えで越冬しました。
去年の7月に芽が出た実生1年目です。
腐っていたと見せかけて真ん中が育ってきました。
522花咲か名無しさん:2007/04/14(土) 11:39:34 ID:SgRAz3EL
>>521
地域書いてくださーい!
去年、「ミニバナナ」という苗を農協で150円で売ってたけど、売れ行き悪かった
みたい。樹高の表示も何もなかったからな。
今年も見たら、絶対買う。@東京
523花咲か名無しさん:2007/04/14(土) 23:45:21 ID:qLCPLM+M
バナナAge
524花咲か名無しさん:2007/04/15(日) 08:15:46 ID:PG8pRlYU
三尺バナナ鉢植えなんですが…

親株から二十、十、五センチの芽が出ています。

これって分けないと成長に悪いですか?
525花咲か名無しさん:2007/04/15(日) 09:34:35 ID:w6WW93tb
暖冬だったせいか去年ホームセンターで買って路地植えの、そんなバナナから吸芽が
出てきた。やったー!
芝の所に植えたのがよかったのかも。

@埼玉北部
526花咲か名無しさん:2007/04/15(日) 12:16:25 ID:oja86HTI
>>524
水吸芽だと栄養分とられてしまうので株分けするかむしりとるべし。
剣吸芽ならそのままでもOK。
527花咲か名無しさん:2007/04/15(日) 20:40:22 ID:PG8pRlYU
>>526
ありがとう
見分けなきゃですね
528521:2007/04/15(日) 22:48:06 ID:3oAoZYp7
@千葉県北西部
529花咲か名無しさん:2007/04/15(日) 23:46:26 ID:CYHNdAdL
バナナは木ではなく草の仲間です
530花咲か名無しさん:2007/04/15(日) 23:57:27 ID:mjK3EyDi
既に>>6で出てるからww
531521@千葉県北西部:2007/04/16(月) 20:12:56 ID:U3IquCaY
本日、地湧金蓮が発芽しました!!
532花咲か名無しさん:2007/04/17(火) 18:26:02 ID:MyBPPOsO
>>529
そんなばなな・・・・
533花咲か名無しさん:2007/04/18(水) 13:31:21 ID:0v4oFwxJ
↑おやくそくだな
534花咲か名無しさん:2007/04/19(木) 08:33:49 ID:/NqJ/9rm
一度は言ってみたいがな
535花咲か名無しさん:2007/04/19(木) 09:18:49 ID:oOqnaVyP
>>532
ギャグはバナナの皮のごとくすべったが、IDもおかしいぞ。
マイベッポーソってなんなんだよ??
536花咲か名無しさん:2007/04/19(木) 14:50:05 ID:i5Id+IH+
そーいうあーたも、おおくなビップ
537花咲か名無しさん:2007/04/19(木) 20:30:09 ID:/NqJ/9rm
(笑)
538花咲か名無しさん:2007/04/24(火) 08:42:30 ID:lrgQ0rtO
四月半ばに鉢を外に出したら、葉が茶色っぽくなってきて、しなだれてきたような…
ヤバいすか?
しまいますか?
539花咲か名無しさん:2007/04/24(火) 10:05:21 ID:pNwBEqZn
>532
私の仏法僧
540花咲か名無しさん:2007/04/24(火) 22:53:49 ID:990Eawhl
>>539
なんと神々しいID(つか、仏か)であることか。
541花咲か名無しさん:2007/05/03(木) 10:08:02 ID:xv4H1YjP
去年の夏に植えたバナナがあります。冬で葉が落ちて幹だけになりました。
根元から芽が2つ出てきているのですが、去年の幹の方は切ったほうが良いのでしょうか?
そのままの状態で放っておくと 三つとも成長するのでしょうか?
542花咲か名無しさん:2007/05/03(木) 22:16:44 ID:Xd4cqonN
中間地でバナナ採れるの?
543花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 11:53:17 ID:kNozsgkX
>>541
品種書いてくれなきゃ何ともわからん。

親株は芯が生きてりゃ先端切れば新芽が出てくるよ。芯が腐っていたら
切り倒して子株に世代交代だね。
544花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 17:44:54 ID:r4fOZgDf
541です ご返答ありがとうございます。
アイスクリームバナナです 静岡で庭に地植えしています。
芯も生きていると思います。子株が2つ出ています。
子株を取って 他に植えるのがいいのか そままま三つとも
育てるのがいいのか アドバイスをお願いします。
545花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 19:28:19 ID:ockLRCzl
>>544
>アイスクリームバナナです 
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

日本で20人位?しか居ないムサ・アイスクリーム仲間ですね。
我が家(京都)では子株は出ていませんが越冬後、2枚目の葉が伸張中です。

バナナの子株は基本的に剣吸芽(葉が細長い幅の狭いタイプ)ならそのまま
水吸芽(親と同じ幅広の葉)なら毟り取るか株分けが基本のようです。
尚、親株の先端が枯葉で塞がれているようでしたら皮剥いちゃったほうが良いですよ。
546花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 20:01:42 ID:r4fOZgDf
アイスクリームバナナってレアなんですね?ヤフオクで去年の七月に買って
2.5Mくらいになりました☆ 地植えでなにもせずに越冬してくれました。
剣吸芽と水吸芽ですか?あとで見てみます♪ 親株の芽がちっちゃい八ミリくらいの
芋虫にやられて穴があいちゃっています。剥いてあげればいいんですね?
枯れてはいない周りの太い茎?水々しいのですが 芽を覆って、先端だけがちょっと出ている
状態です。これも剥くのがいいのでしょうか?
547花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 07:58:17 ID:BLQ708go
芭蕉の木なんか観賞用で、日本の気象条件では食べられるような
バナナは出来ないよ。
548花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 12:39:12 ID:8aQPZuZQ
>>547
バショウとバナナの違いが分からない人ですか?
549花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 01:15:00 ID:eQbebHTE
今日 2つ出てきた芽を見てきましたが 区別がつきませんでした・・
剣吸芽が2つ出たり、水吸芽が2つでたり という状態もあるのでしょうか?
550花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 21:19:19 ID:t6xCOhJM
>>549
植物画像アップローダ@園芸板
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/

吸芽の画像うっぷ汁!
551花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 01:07:43 ID:tyXXL4ri
>>550
発芽した吸芽2つUPしました。
どっちが剣吸芽、水吸芽でしょうか?
552花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 12:08:36 ID:9ALdInhf
>>551
まだ葉っぱの枚数が少ないけど水吸芽っぽいですね。
剣吸芽だと伸び始めがタケノコのような感じになりますが
写真だと背が低い状態で普通の葉が展開しているので水吸芽の伊予柑。

もう少しだけ大きくなってから株分けした方が良いでせう。あまり早く株分けすると
子株にまだ根が生えていないので速攻で枯れます。手でもぎ取ると折れるので
根元を少し掘ってスコップで芋を割る要領でさっくりと・・・。
553花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 15:05:34 ID:tyXXL4ri
>>552
両方 水吸芽ですか? 
水吸芽を株分けして 育てると 剣吸芽よりも果実の収穫量が少ないだけで
普通に育つのでしょうか?
554花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 21:05:52 ID:gzSvgu3j
>>553
画像は島バナナだけど普通の苗(水吸芽)だと
http://tanohei.plala.jp/fl/musa-sima/sima2.JPG
http://tanohei.plala.jp/fl/musa-sima/sima00000008.JPG

剣吸芽
http://tanohei.plala.jp/fl/musa-sima/sima06300002.JPG
http://tanohei.plala.jp/fl/musa-sima/sima07110005.JPG

と、こんな感じです。アイスクリームバナナは島バナナと容姿が似ているので
550のリンク先にアップされた写真を見る限り両方水吸芽っぽいですね。
尚、株分けした水吸芽は普通に育ちますよ。
555花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 22:19:51 ID:amN2HXPe
観葉植物っぽくて良いな
556花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 23:37:29 ID:tyXXL4ri
>>554
ありがとうございます。見比べて見ると 自分のは剣吸芽じゃないですね(^^;)
残念・・・。水吸芽が成長すれば 剣吸芽もまた出てきますよね?
あ。また もう一つの芽が出てきました!こっちこそ剣吸芽であることを願ってますw
557花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 07:45:46 ID:v2d/zNUJ
554です。
もうひとつ出た芽も 水吸芽でした・・・
剣吸芽って出る確率が低いのでしょうか?
558花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 22:24:23 ID:W9aLKS7m
株分けしたのですが、どうも親株に元気がありません。
葉がしなだれてきちゃって…
どう対処したらいいのでしょうか?
どなたか助けてください
559花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 23:13:43 ID:+Z+Bv/qI
>>558
バナナは古い葉は順番に枯れますよ。
新芽が出てないなら先端少し切って窒素(尿素水溶液)の葉面散布
してみたらどうですか?
560花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 20:34:59 ID:KlsomdJu
アドバイスありがとうございます。
根からの水の吸い上げが極端に弱くなった気がするんです。
受け皿にたまった水が全然なくならないんです。
葉も二枚くらい残してダラ〜んです
561花咲か名無しさん:2007/05/14(月) 21:49:37 ID:W9xFoyxO
>>560
それはヤバイ。根ぐされの伊予柑・・・。
皿に水を貯めるのは暫らくやめた方が良いですよ。

バナナは水が大好きなくせに滞留水には弱いんですよね。
562花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 08:09:03 ID:ikL3viQh
ありがとう。
水捨てて様子見てみます。
かれちゃったらどぅしよ
563花咲か名無しさん:2007/05/18(金) 20:35:24 ID:oatTtQ6g
水捨ててみたら、少し復活の予感
ほんとに皆さんに感謝します
564花咲か名無しさん:2007/05/20(日) 19:43:21 ID:G9nTcIdo
子株が30センチ程になったので スコップでザクッっと割ったんですが・・・
根がまだ生えていませんでした・・・。そのまま土に植えましたが大丈なのかな?
ちなみにアイスクリームバナナの子株が六つ出たところで やっと剣吸芽がひとつ出ました!
565花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 00:26:17 ID:I4jb1tO6
>>564
根が生えていないと切り口から雑菌が入って発根までに枯れてしまうことがあります。
それにしても6株とはずいぶん増えましたね。ちゃんと根付いて育ち始めてから
ヤフオクに出せば売れますよ。(バナナの苗は発送が面倒だけどね)
566花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 10:40:34 ID:pqnDq9Fh
昨日ホムセンで沖縄産島バナナを見つけて買った。
同じバショウ科のストレリチアを既に育ててるんだけど、耐寒温度以外は同じ育て方で桶?
ストレリチアとバナナ育ててる人いないかな?
567花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 13:07:14 ID:jr2+BHcp
>>566
ストレリチアは育て方知らないけど、島バナナは鉢植えでも
2年目には3.5m超えますよ〜。がんばってね。

バナナは基本的には水はやや多めに、肥料は一ヶ月に一度固形肥料又は
毎週一回液肥を与えます(かなり肥料大食い)。島バナナは鉢植えでは直ぐに
根詰まりするから数回大きな鉢に植え替えが必要です。
568566:2007/06/04(月) 15:23:13 ID:pqnDq9Fh
>>567
情報トンクス。
水やり多め、多肥栽培、ストレリチアと同じだw

基本的にストレリチアは縦長の鉢の方が開花しやすいので、同じような鉢に入れて結実楽しみにしてます。
大きさから考えると屋外越冬必至…まぁ何とかなるかな@東京23区
569花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 18:47:24 ID:Onrex2rB
>>568
多分1年目は何とか屋内で越冬できると思うけど2年目は屋外で無いとムリっぽいですね。

鉢植えで屋外越冬するなら水道管用の凍結防止器がある程度有効です。
梱包シートでぐるぐる巻き+凍結防止器を鉢に巻きつけて使用したアイスクリームバナナは
無事越冬しましたが、梱包シートだけのラジャプリは本体枯れて吸芽が出てきましたが
1年間の成長が無駄になりました(汗

尚、凍結防止器は防水タイプで重ね巻き可能な自己温度抑制タイプにしませう(火災予防)
570568:2007/06/04(月) 19:38:45 ID:pqnDq9Fh
>>569
無加温の温室があるんだけど、その中でパキラ、バオバブ、サンセベリア等等は越冬できることを確認済み。
だから同じ感じで島バナナも越冬できるんじゃないかとたかをくくっているんだけどw
やっぱり果樹(正確には草だけど)はヒーター無いと厳しいかな?
いっそのこと人柱になってみようかとw
571570:2007/06/10(日) 19:49:06 ID:zc8xmuI0
先週島バナナを購入した者ですが、一週間で葉っぱが一枚完全に展開しましたよ。
植え替えのストレスがあるはずなのに何故こんなに元気なんだ?w
てか、盛夏にはどんだけ伸びるんだろ…マジでこのペースは末恐ろしい…((((;゚д゚)))
572花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 23:19:07 ID:XgRJYal0
>>571
日当たりが良い場所だとそんなペースですね。気温20度を超えると
調子よく育ちますよ。秋になって日中の最高気温が15度超えなくなると
新芽が出てこなくなりますけどね。

それよりも、大きくなるのが早くて直ぐに根詰まりするので植え替えが必要なのと
強風で倒れるので転倒防止に紐で何かにくくっておかないとえらいことに・・・。
573花咲か名無しさん:2007/06/15(金) 20:40:51 ID:8uyaTWis
葉っぱが開く度大きくなってきたぁ
鉢って深いのと広いのってどっちがいいのでしょう?
よかったら教えて下さい
574花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 03:17:21 ID:Ga7YaVqh
>>573
15号以上の大きさだとあまり選択肢がないヨ。ミニバナナみたいに矮性小型の
バナナ以外は鉢が浅かろうが深かろうが成長したら最後にゃ根詰まりするし・・・。

昔、家の前に鉢置いて島バナナ育てていたときは2年目には電話線の高さまで成長して
二階の窓からも葉っぱ触れたし〜、鉢植えでバナナ栽培している人は風で倒伏
しないように気をつけてね。(シンボルツリーになっていたようで、未だに
家の前で「あのバナナはどうなりました?」と見知らぬ人に聞かれる事がある)

我が家のアイスクリームバナナも海外のサイト見ると島バナナと同じぐらい
大きくなりそうなので(上空に電線のない)せまい裏庭で今は栽培しています。
(家の北の庭なので半日しか直射日光が当たらないがやむを得ません)
575花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 08:14:55 ID:3X8ztwjJ
>>574
573です。ありがとうございます。
鉢は大きければそれに越した事は無さそうですね。
おっきいバナナに憧れます。
うちのは三尺です。
576花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 07:16:21 ID:Er9PG3gA
近所で島バナナが売ってるんですが、相当デカくなるそうで買おうかどうか迷っています。
エキゾチックな雰囲気がとても魅力ですね。

これは鉢植えでも3メートルオーバーになるんですか?
実をつけるのには最低何号くらいの鉢が必要でしょうか?

質問ばかりですいませんが経験者の方々ご教授願います。
横の広がりは仕方ないと思いますが、なるべく低く育てたいと思っています。
577花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 11:37:36 ID:pn91/LZZ
>>575
三尺バナナでも十分旨いですよ。収穫目指してがんがれ。

>>576
>これは鉢植えでも3メートルオーバーになるんですか?
YES!幼苗から1年で1.5m〜2mまで育ちます。
2年目の冬は大きくなりすぎて家の中に入りません。
(つーか大きく重くなりすぎて一人じゃ持ち上げることができない)

>実をつけるのには最低何号くらいの鉢が必要でしょうか?
2年目の冬の終わりに枯れてしまったのでおいらは収穫できなかったが
島バナナを15号鉢で育てていたけど明らかに小さかった。
18号か60L鉢が必要ジャマイカ。(三尺なら15号でも何とか開花できる)
578花咲か名無しさん:2007/06/24(日) 11:44:51 ID:pn91/LZZ
最近ヤフオクでhummer5021さんが久しぶりに珍しいバナナを出品中なので
流通量が多い三尺や島バナナ以外を人柱覚悟で買ってみるのもいいかもよ。
(我家は場所が無いのでもう無理)
579576:2007/06/25(月) 12:22:46 ID:3+7GEHGR
>>577
15号鉢でも厳しいですか…orz
とても育てられそうにないですねw
おまけに我が家は屋上しかスペースがないので強風も辛いかも。
子株狙いで更新し続けるなら育てることは可能でしょうが、結実は無理っぽいですね。
とりあえず観葉植物扱いで育ててみようと思います。

レスありがとうございました。
580花咲か名無しさん:2007/07/03(火) 08:26:11 ID:tIQiq4Lg
植木鉢が買った当時のまま、ビニールポットの大きなやつでかっこわるいから、植え替えしたい。
だけど、根は底までまわっていない様子。
その場合は、同じサイズの鉢でいいのか、それとも成長を見越して?大きめのに入れ替えるか?どちらがいいでしょう。
581花咲か名無しさん:2007/07/06(金) 03:24:03 ID:qFo4cjtz
良いかどうか解らないけど、うちは五号くらいのビニールポットから
余ってた観葉のプラ鉢(10号くらい)に植え替えました。

一日一枚くらいのペースで葉が展開してるよ。
暑いし湿気はあるしで、なんか嬉しそうだ。
582花咲か名無しさん:2007/07/06(金) 17:02:52 ID:Zxdr/tD6
>>580
バナナ苗を通信販売している業者の人に聞いたら
いきなり大きな鉢で大丈夫だって言ってたよ。
確かに大きな鉢だと成長が著しいよね。
1番早いのは地植えしたやつで
鉢植えに比べると出てくる葉っぱが数段デカい。
583花咲か名無しさん:2007/07/16(月) 20:05:02 ID:6JOGic2a
苗から育てて二ヶ月、三倍の大きさになった…orz
とても収穫する自信がないw
584鎌倉市民:2007/07/26(木) 14:56:06 ID:9fLwYZ92
地湧金蓮は発芽してから何年で開花するんでしょう?
585花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 21:58:11 ID:h74udxIS
>>584
本州だと3年ぐらいかかる模様
586花咲か名無しさん:2007/07/28(土) 15:31:26 ID:MJ2eZGLu
>>585
3年かぁ...............
地植えにして窒素とカリを過剰なほど与えていればいいんだよね。
587花咲か名無しさん:2007/08/02(木) 11:42:26 ID:wV48LkMb
バナナ育ててみたいが直植されてる芭蕉の大きさを見るととてもじゃないが・・・
588花咲か名無しさん:2007/08/02(木) 21:38:22 ID:oU4tgNEj
>>587
確かにあの大きさには圧倒される罠w

でもやはり身近な果物を実際に育てて食べてみたいと思うのも本心。
品種改良が進んで鉢植えでも気軽に収穫できる大きさか、
あるいは耐寒性を増した品種が登場してくれればもっと普及するかもね。

てか実際育ててみると大きさ以前に成長の早さにビビるww
589花咲か名無しさん:2007/08/04(土) 12:29:07 ID:99tgbIq2
スーパーミニバナナ、買って二週間で8号鉢根詰まりって…(汗
ホントに成長早いんだね〜
何号鉢に植え替えたものやら…orz
590花咲か名無しさん:2007/08/04(土) 16:37:21 ID:dZsICWmM
>>589
スーパーミニバナナなら12号でたぶん余裕
591花咲か名無しさん:2007/08/10(金) 16:28:25 ID:b1qUnzSk
鉢植えは根が増え過ぎるといきなり枯れますね。
以前、ユズを育ててて、かなり元気だったのに
いきなり枯れてあぼーんになりました。
葉物の観葉植物も枯れだしたので、
土を換えたら元気になりました。
2年に1度は土を取り替えるべきなのかも。
気を付けましょう。
私はバナナを育てる余裕が無いのでうらやますいです。
私だったら島バナナを育てます。
592花咲か名無しさん:2007/08/13(月) 20:54:31 ID:0gC180+z
おまいら子株増えたらビタでオクに出してくれ
買わせていただくから
593花咲か名無しさん:2007/08/14(火) 01:08:34 ID:PbjIsagq
島バナナはさすがにマンションの5階じゃ無理だから
今とても気になってるのが三尺!!
70cmくらいのを2500円で売ってるのが気になってしょうがないんだよな w
594花咲か名無しさん:2007/08/14(火) 19:29:27 ID:BCDcYRDl
マンション5階で島バナナ育ててます。
パラソル代わりに重宝していますが、冬取り込むのが至難の業
595花咲か名無しさん:2007/08/14(火) 21:35:37 ID:I0Z4M4rW
取り込むのに葉っぱ折れまくりそうね(汗
つか、島バナナを部屋に取り込んだ状態の写真見たいです。
596花咲か名無しさん:2007/08/15(水) 00:10:22 ID:Lt9gMZb0
>>593
2500円は高いよ。
オレなんか三尺バナナの吸い芽300円でヤフオクに出品したこともあるよ。
320円で落札されたがねw。
597589:2007/08/19(日) 01:52:57 ID:g5TlD8CC
>>590
結局、15号鉢に植え替えたよ♪ したら、急激に茎が太くなったよw
598花咲か名無しさん:2007/08/19(日) 18:40:28 ID:IJQc5lMI
ミニバナナ室内で育てたいんだがどのくらいスペーストルのかな?
599花咲か名無しさん:2007/08/19(日) 21:10:45 ID:g5TlD8CC
>>598
スーパーミニバナナなんだけど、八号鉢でも葉が一枚で80cm以上になるから…
直径で考えると160cm以上は場所食うねw
600花咲か名無しさん:2007/08/24(金) 08:27:46 ID:9gjlci5A
なんか土に色々と虫が沸いて来たなぁ…
牛糞堆肥やら鷄糞やら腐葉土やら油かす使ってるものなぁ…
601花咲か名無しさん:2007/09/02(日) 19:11:51 ID:Q42bnBJd
去年冬三尺の苗買って株は増えたけど、実はいつになれば…


もしかしてならない!?
602花咲か名無しさん:2007/09/02(日) 22:10:07 ID:Exg2dcaO
スーパーミニバナナの成長が止まった、多分根詰まり。
10号鉢じゃ小さかったか。今週末にでも鉢増ししようかなぁ。
603レモン挿し木野郎 ◆/elimoNacA :2007/09/03(月) 22:26:09 ID:A7swmjJV
>>601
剣吸芽は親株に付いたままでもOKですが、水吸芽だったら株分けするか
引きちぎらないとダメみたいです。
一応、あっしの出品した三尺バナナの落札者から結実の報告もらっていますので
越冬がうまくいけば日本国内でも三尺バナナは開花結実しますよ。
(実まで送ってもらっちゃった。味は普通だったが市販のバナナよりもっちりした食感だった。)
604花咲か名無しさん:2007/09/04(火) 08:09:08 ID:34YQIWag
>>603
ありがとうございます。
越冬して芽も摘みました。
未だ葉だらけ…
羨しいです。
605花咲か名無しさん:2007/09/06(木) 20:00:55 ID:eXZ8GMpK
台風の為、スーパーミニバナナを部屋に取り込んだが、とても邪魔くさいorz
島バナナとか三尺育ててる人の部屋がどんな状況なのかとても気になる w
606花咲か名無しさん:2007/09/07(金) 00:30:26 ID:9A7BX3P4
>>605
島バナナは2年目からは普通の天井の高さの部屋だと入らないよ。
三尺は伸び掛けの葉があっても1.8m位だからまあ何とかなる。
607花咲か名無しさん:2007/09/07(金) 02:12:13 ID:fXfgtg8s
>>606
高さもそうだけど、取り込むのに必要な直径も相当凄い事にならない?w
608花咲か名無しさん:2007/09/07(金) 21:32:03 ID:+PL+Sbv+
バナナじゃなくてスマソだけど、我が家のストレリチア・ニコライ
(高さ180cm位、直径1m位)を避難させてるんだけど、今リビングで
君臨しているよ。モノスゴ邪魔。

でも厳寒期はまた一緒に暮らさなければいけないんだなぁ。
609花咲か名無しさん:2007/09/07(金) 23:48:29 ID:fXfgtg8s
>>608
うちのスーパーミニバナナは高さ150cmくらい(15号鉢含む)で直径160cmちょいくらいで、6畳間半分潰れたよw
高さが中途半端だから尚更邪魔だったorz

冬は頭痛いねぇ…
610花咲か名無しさん:2007/09/09(日) 10:28:47 ID:YBCb8yEJ
今年の夏の猛暑で新芽が出なくなった三尺バナナを鉢ごと駐車場に
移動して養生させていたんだけど枯れてきた。(吸い芽が出てきた)
ノラヌコの小便除けに土に竹串刺しておいたんだけど抜けて下に落ちていた。

どうやら枯れたのはぬこに小便されてしまったのが原因か ('・ω・`)ショボーン
611花咲か名無しさん:2007/09/09(日) 23:23:59 ID:iQTpmLEv
売りたくなる気持ちも分からないでは無いな w

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h53961173
612花咲か名無しさん:2007/09/10(月) 00:44:46 ID:ROWqcVb1
>>611
サイズ的にはお買い得ですね。ただし軽トラがないと運べそうに無いね。
鉢植えで水道用凍結防止器使ったら東京でも屋外で越冬できるんじゃないかなあ?

島バナナは京都市で-4度を防寒対策まったくなしで1回目は耐えたから意外と
凍結防止器とコモ巻きだけで行けそうな気もする。
613花咲か名無しさん:2007/09/10(月) 23:48:52 ID:UrcCaL+g
>>611
もっと安くしないと取りに行く気がしない
614花咲か名無しさん:2007/09/11(火) 01:06:49 ID:YTrH69TE
もっと安くっていくらだよ!wwwwwww
10円だとしても、もはや大して変わらないだろwwwwww
615花咲か名無しさん:2007/09/11(火) 17:01:14 ID:/jI4s2Am
>>614
1000円と10円はえらい違いだぞ。
616花咲か名無しさん:2007/09/11(火) 20:43:07 ID:YTrH69TE
>>615
この場合バナナ本体より、輸送するに当たっての手段に金かかる訳だろ?
送って貰うにしてもレンタカー借りるなりしても結構かかるはずだw
自家用でトラック持ってるとしても燃料代、はては高速代や食事代までかかるかも知れない。
なんだかんだで仮に計1万円かかるとして、それが9010円になった所で大して変わらんだろ?w

もしリアカー持ってて、歩いて引いて来るつもりなら10円は安いのかも知れないけどwww
617花咲か名無しさん:2007/09/13(木) 00:04:48 ID:mP+PJFcV
大野菜協会、長期間の研究の末「3mの巨大サツマイモ」の栽培に成功。しかし、ちんこに似ていたため非公開に。【画像あり】

日本大野菜協会が2002年に特別チームを発足し、5年の歳月を費やし、3mもの巨大サツマイモの栽培に成功した。
しかし、それが一般に発表される事はなかった。
その理由は栽培された巨大サツマイモがあまりにも男性器に酷似していたためである。
大野菜協会会長は「5年の歳月と沢山の経費をかけて作り出した大作といえるものだし、一般の方々にも見てもらいたい…が、ここまで酷似していてはコレを発表することは出来ない。我々にも恥がある。」
と、肩を落として語った。
長い歳月に渡り研究に研究を重ね、苦労の末栽培された世紀の大サツマイモは性器に似た大サツマイモになるという悲しい結末で幕を閉じた。

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1189597877/
618花咲か名無しさん:2007/09/13(木) 13:50:39 ID:+RIQA8mW
>>617
       |
       |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ   そんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|   俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)    
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ    
   ` ー U'"U'
619花咲か名無しさん:2007/09/13(木) 15:12:31 ID:SRcnGNRj
>>612
それは真冬を屋外で乗り越えたってこと?
それとも一晩だけ零下4℃を耐えたってこと?
620花咲か名無しさん:2007/09/14(金) 20:06:00 ID:lMBWeLo7
>>619
残念ながら最後まで乗り切れなかったが2月中旬まで
完全な放置プレイでも島バナナは枯れなかった。(こも巻き及び保温一切無し)
-4度は2回耐えたかな。
621619:2007/09/14(金) 22:30:26 ID:AHtAnPjl
>>620
越冬できなかったのは残念だけど2月まで、それも屋外で零下を耐え忍んだってのはスゴイ。
バナナって生粋の熱帯植物かと思ってたけど並の熱帯植物よりも案外丈夫なのかな。
この先子株が吹き出してきたら株分けして屋外越冬にチャレンジしてみます@東京

耐寒情報dくす
622花咲か名無しさん:2007/09/15(土) 10:48:17 ID:cVGG35CC
ハダニって…どこから来て、どこへ行くんだろうな…orz
みなさん対策はどうしてます?
623花咲か名無しさん:2007/09/15(土) 11:17:06 ID:TSSgGYIy
>>622
ハダニは蜘蛛に近い生物で風に乗って飛んできまつ。(マジ)
雨がちゃんと当たる場所だと一定以上発生しないはずだけど温室?
天敵のチリかぶりダニ&タカラダニがいれば放置プレイでも増えないみたいだよ。
624花咲か名無しさん:2007/09/16(日) 01:50:05 ID:Y+csSc8F
>>621
バナナの耐寒栽培テストは株分け1年目だと枯れちゃう可能性が
高いと思うので2年目からチャレンジをお勧めします。

ここ2年ほどで日本国内で入手可能な品種も増えてきたのでこれからバナナを
栽培してみたい方はアイスクリーム・ラジャプリ・オリノコ・ブラジルあたりが
良いかもしれませんね。(種無し食用品種では)

個人的にはアイスクリームがいいと思うが島バナナと同じで大きくなりすぎて
鉢植えでは2年目から家に入らないのが悩みの種w
ラジャプリはアイスクリームに比べると若干寒期の根が弱いかもね。

そういえばヤフオクでblue81934さんが出品しているバナナの苗は剣水芽が多いね。
出品時の説明では書いてないけど剣水芽のほうが初期の成長がよいので
どうせ買うなら普通の水吸芽よりお勧めではあります。
625花咲か名無しさん:2007/09/18(火) 21:04:01 ID:dF4wP9mz
>>624
調べてみましたら、埼玉県朝霞市で露地植の島バナナが結実したという記録が見つかりました。

ttp://72.14.235.104/search?q=cache:TRjFLxqpZD0J:www.saitama-np.co.jp/news08/17/11l.html+%E5%B3%B6%E3%83%90%E3%83%8A%E3%83%8A&hl=ja&ct=clnk&cd=41&gl=jp&lr=lang_ja&client=firefox

なぜかGoogleキャッシュでしか残っていません。
626625:2007/09/18(火) 21:10:55 ID:dF4wP9mz
>>624
2ちゃんねるのニュースにもでていました。
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1186961850/ (dat落ち)
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1187361942/ (まだ落ちてない)
627花咲か名無しさん:2007/09/19(水) 12:50:47 ID:+HUwa1iu
>>625
ウホッ、マジで?
朝霞市っていうとほとんど東京だな
つーことは23区に住んでる俺にも希望はあるわけだ
庭無いけどww

子株が増えたら試しに近くの公園にゲリラしてくるかな
628625:2007/09/20(木) 00:01:48 ID:7CclwJUl
>>627
>子株が増えたら試しに近くの公園にゲリラしてくるかな
更に増えたら私にも頂戴。
629花咲か名無しさん:2007/09/20(木) 15:14:02 ID:bDj+d3/l
北風が当たらない所なら東京でも日当たり良好地露地植結実OKっぽい。
630花咲か名無しさん:2007/09/20(木) 21:10:26 ID:DPDT4SPp
ヒメバショウは、バショウぐらいには耐寒性はないんでしょうか?
631花咲か名無しさん:2007/09/21(金) 22:47:58 ID:TpFI0fEr
ん〜…スーパーミニバナナの尋常で無い成長ぶりを鑑みるに、17号鉢でも良かったかもな……
632花咲か名無しさん:2007/09/24(月) 21:57:17 ID:SMef0g3D
バナナの鉢にミミズが住み着いてて感動!
どうりで最近よく育ってたと妙に納得♪
コーナン謹製の安物腐葉土か堆肥に卵が混じってたんだろな w
633花咲か名無しさん:2007/09/25(火) 01:07:03 ID:bK9Nz9gM
ミミズは卵で増えるのでは無いよ。
634花咲か名無しさん:2007/09/25(火) 12:37:51 ID:76slkhei
>>633 
卵包から出て来るんだから卵でないの?
635花咲か名無しさん:2007/09/25(火) 18:44:40 ID:UXnF+28g
ミミズは卵だった希ガス
636花咲か名無しさん:2007/09/25(火) 21:08:52 ID:XXRv0r0X
卵っていや卵だよねえ・・・

http://www.geocities.co.jp/NatureLand/1718/fukanosyunkan.html
637花咲か名無しさん:2007/09/27(木) 08:09:24 ID:dGHn+dRi
ひょろい島バナナ買いました。頑張ります。関東
638花咲か名無しさん:2007/09/27(木) 10:59:49 ID:1LdmV2Xo
>>637
おめ!早く大きくしたいところだろうけど、植え替えてしばらくの間は
肥料は少なめにね。薄い液肥を回数多く与えるほうが良いよ。
根付いて安定したら固形肥料やってください。
(醗酵していない油粕や鶏糞は根やけしやすいので要注意です。
 鶏糞与えたら三尺バナナ枯れた orz )
639花咲か名無しさん:2007/09/27(木) 20:51:48 ID:dGHn+dRi
>>638
ありがとうございます。
あの生命力に惹かれ我慢で来ませんでした。
春を待って地植えしたいと思います。
640花咲か名無しさん:2007/09/28(金) 01:52:45 ID:3F25+M/K
    |ii||iii;;;i;;;;ii;iill|
    |ii||iii;;;i;;;;ii;iill|
    |ii||iiii;;i((Oill|
    |ii||iii;;;i;;;;Y/ ̄ ̄ ヽ,
    |ii||iii;;;i;;;/        ',
    |ii||iii;;;i;;;{0}  /¨`ヽ {0},
    |ii||iii;;;i;;;l   ヽ._.ノ   i
    |ii||iii;;;i;;;リ   `ー'′  l
    |ii||iii;;;i;/  /⌒     i 
   r^-、ii;;ii_/  ィ    / )
   ヾ.__,、____,,/    /'"
    |ii||iii;;;i|        ノ
   / ̄ ̄ヽ、     ノ
   (,           |
    ',  \     ,  i
    |ii',   ';;ヽ _,ノ_ノ
    |ii||',  ',;;ii;iill|/
    |ii||ii) ヽi;iill|
    |ii/ __.ノ;iill|
    |(__/;i;;;;ii;iill|
641花咲か名無しさん:2007/09/29(土) 23:02:52 ID:0wqxn84p
スーパーミニバナナながら葉っぱが長さ1m・幅50pくらいまで大きくなって来て
伸びかけの葉が開きかけた時に根元の方が裂けて切れちゃうんだけど
バナナってそうゆうもんなの?
642花咲か名無しさん:2007/09/30(日) 00:12:57 ID:1/7RN7Lc
>>641
三尺バナナ育ててるけど矮性品種だと寸詰まりだから
葉柄の付け根は裂け気味ですね。特に鉢植えだと顕著な気がする。

同じ三尺バナナでも遠山農園さんの三尺バナナ(地植え)見てると
かなり見た目も違う。
643花咲か名無しさん:2007/09/30(日) 09:25:12 ID:ERzK7mWm
やっぱりそうなのか…
ありがとう!
まだ葉が柔らかい内に切れちゃうと、重さに負けて今度は折れちゃって見栄えが悪いねぇ…orz
644花咲か名無しさん:2007/10/01(月) 23:02:40 ID:ND8KX5Vw
ぬぉっ?!一気に吸芽がポコポコと四つも出て来た〜♪
切り落とか株分けするかで悩むな…
スーパーミニバナナじゃオクに出しても値が付かないしなぁw
645花咲か名無しさん:2007/10/03(水) 05:18:28 ID:tuOw2QIL
>>644
っゲリラ
646花咲か名無しさん:2007/10/06(土) 07:40:53 ID:z7oGo4/V
折れた葉っぱにゼリー状瞬間接着剤で割り箸接着して直したり
開きかけの葉っぱに丸めたカレンダー被せて勝手に開かない様に制限したりと暴挙に出てみました♪
上手く行ったらこの手で行こう w
647花咲か名無しさん:2007/10/08(月) 19:15:59 ID:YZYqp/Xh
>>645
スーパーミニバナナだと一回霜が降りたら枯れちゃうんじゃ?

>>646
うちは葉柄が折れたらそのまま放置プレイです。
(三尺・アイスクリーム・ラジャプリ)
648花咲か名無しさん:2007/10/08(月) 21:34:32 ID:BSXc2REo
>>647
だって…みすぼらしいし、折れるとかえって邪魔くさい上にハダニがやってくるんですもの…
どうもアイツラは折れた葉っぱから取り付く気がするんだけど、気のせいなんだろうか?
649花咲か名無しさん:2007/10/08(月) 21:36:15 ID:BSXc2REo
あ、ちなみに646の手口で上手く行きました♪
650花咲か名無しさん:2007/10/08(月) 23:50:55 ID:YZYqp/Xh
>>648
ハダニがたかると言う事は屋内栽培ですか?
屋外だと雨が降ったときに叩き落されるので被害に遭わないようです。
数日に一度霧吹きかシャワーで水遣りすると言うのはめんどくさい(by曙)でしょうか?
651花咲か名無しさん:2007/10/09(火) 00:02:46 ID:R1MTVXbc
以下チラシの裏

アイスクリームの吸芽が2本出てきたので大きい方を1本株分けしました。
が、時期が早かったようで根が1本しか出ていない(汗
貝殻石灰を切り口にまぶして雑菌対策で赤玉土で1週間養生させた後、普通の土に植え替え。
切り口は黒く固くなって腐敗の心配はなくなりましたが、まだ根が2〜3本しかないので
薄い液肥をこまめにやってます。

ラジャプリの吸芽まだ4本残ってるし3本は売るかな・・・。

チラシの裏終了スマソ
652648:2007/10/10(水) 00:13:34 ID:l07AAnEW
>>650
5階のベランダです・・・orz
最近、朝方に冷える様になって来たので取り込んでますが。
 
で、霧吹きにも焼酎霧吹きにも負けない強いヤツラだったんで
葉裏を布巾で拭くのと、でんぷん質の例のスプレーで何とか撃退しました。
(ベランダでホースで水ジャバジャバかけると下の階に飛び散りそうで出来ませぬ)

・・・が、暫くするとまたどこかから飛来してるんですよねぇ・・・orz
653花咲か名無しさん:2007/10/11(木) 09:13:58 ID:lk+su/R/
>>652
オルトランなどではダメなの?
654花咲か名無しさん:2007/10/11(木) 12:09:13 ID:KFC3MveA
>>653
せっかくミミズが住みついたので使いたく無いのよね…
655花咲か名無しさん:2007/10/15(月) 07:56:58 ID:j1Q2Vgw0
『おさるのジョージ バナナ栽培キット』って育ててるヤツいる?
656花咲か名無しさん:2007/10/15(月) 20:54:02 ID:pSNQatT6
去年やってみたけど、芽は出なかった。
ちゃんとラップかけなかったからと思う。
657花咲か名無しさん:2007/10/16(火) 13:14:49 ID:OADG5M0s
個人のblogとか見ているとバナナの種って蒔いて半年以上経っても
芽が出ないとおもって土を捨てたら翌年発芽したとか結構あるみたいですね。
658花咲か名無しさん:2007/10/16(火) 21:21:21 ID:bAXr/Im+
>>657
発芽率が非常に悪いというのはデフォですよ。
それなのにヤフオクで五粒程度しか出品しない人は詐欺師といわれても仕方がないのでは?
という批判がある。
659花咲か名無しさん:2007/10/18(木) 00:16:02 ID:NmXIjxnQ
>>655
>>656
私のも発芽しなかった
ちゃんとラップをかけといたんだけど、そのせいかカビたよorz
660花咲か名無しさん:2007/10/18(木) 20:44:14 ID:7tJqYvRO
一辺に剣吸芽が4つ出て来た♪
でも株分けすると親株の成長に影響出るのかな?

鉢の端っこに出て来たから分けたいのだけど・・・
661花咲か名無しさん:2007/10/19(金) 07:16:25 ID:+9SOa5r4
>>660
吸芽オメ
気持ちはわかるが、株分け後の成育を考えると今は避けた方が無難。
来年の春まで待ちなされ。
温室とかの周辺環境が調っているなら別だけどね。
662花咲か名無しさん:2007/10/19(金) 12:17:23 ID:8If/jDhT
>>661
レスdです
やはり春までですかぁ…orz
663花咲か名無しさん:2007/10/19(金) 22:04:52 ID:FUneQklt
>>660
剣吸芽は鉢植えの場合、株分けしないと意外と初期の成長は遅いので
そのまま肥料をやや少なめにして春まで待つのも手だね。
(株分けすると猛烈にぐんぐん成長するが)

気温15度以下になると成長が止まる品種が多いようなので、株分け後
15度以上をキープできるかどうかが株分けするか越冬させるかの分かれ目ですね。
664花咲か名無しさん:2007/10/20(土) 07:59:39 ID:c0AntR+t
うち、妙に気密の高いマンションで@川崎
真冬でも暖房無しで19゚Cとか普通にあります。

でも日照がぁぁ!orz
肥料はミミズさんが作り続けてくれてます。
665花咲か名無しさん:2007/10/20(土) 08:17:33 ID:c0AntR+t
ホットカーペット敷いてる部屋に入れてる訳だけど
電源入れて加温しても問題無いのかな?
それともガスファンヒーターの方がマシなんだろうか?
666花咲か名無しさん:2007/10/20(土) 11:16:30 ID:PNgLVw7u
鉢植えバナナの越冬だけど、明け方などに一時的に0度近くまで下がっても
日中に数時間15度を超えれば冬は乗り切れるよ。
だから就寝時は暖房切ってもまったく問題ない。三尺バナナで3年間実証済み。

それよりも意外と問題なのは朝夕に葉っぱから落ちる水滴かもね。
床に新聞紙敷いて置かないと床や畳がえらい事になる・・・。
667花咲か名無しさん:2007/10/21(日) 11:02:47 ID:sEH/rrid
練馬区のオザキフラワーパークに地湧金蓮が置いてあったよ(たぶん非売品)
10号くらいの鉢に株分かれしてパンパンになってて、一株つぼみみたいなものが出てた
背丈もすごく小さかったな、つぼみの位置で鉢から50センチくらいだった
俺の島バナナもあれくらいで開花してくれれば…
668花咲か名無しさん:2007/10/21(日) 13:28:44 ID:lZs0DCho
>>666
ありがとうございます。
水滴は既にエライ事になってます w
669花咲か名無しさん:2007/10/21(日) 17:38:31 ID:bs3g7wBq
バナナのingensって平地で栽培出来ます?
高山性とか聞いた気が…
670花咲か名無しさん:2007/10/22(月) 04:48:11 ID:GsCVn71H
>>669
それよりそんな大きくなるのをどこで育てるの?
671花咲か名無しさん:2007/10/22(月) 10:22:34 ID:MG26j4AJ
>>669
地湧金蓮も標高約1500〜2500bに自生してるからイケるんじゃないかな
むしろ寒さに強いから日本で育てやすい部分もあるかも
地湧金蓮も耐寒性が売りだしね
672花咲か名無しさん:2007/10/26(金) 16:24:28 ID:C69AE7Eh
671>>実際そんなに強いのか?
寒けりゃ当然 霜も雪もだぞ
常識的に根雪地帯は別として
673花咲か名無しさん:2007/10/26(金) 21:05:41 ID:45FmkzrW
まだ株分けしてないのだけど…
剣吸芽がエライ勢いで成長してやがります(汗
ヤバイなぁ…
674花咲か名無しさん:2007/10/28(日) 00:17:05 ID:o2RNeWEl
>>673
剣吸芽は見た目は大きくてもまだ芋から発根してなかったりするので
あせらないほうが良いですよ。
オラもアイスクリームの剣吸い芽掘ったら根っこの生えている部分が
くっ付いてなくて根無し芋だったヨ(80センチはあるのに) orz

仕方ないので吸芽の切り口に貝殻石灰まぶして赤玉土単体に植えてみたけど
成長するでなし枯れるでなし、の状態でとりあえず10日ほど生きている。
うまいこと芋の表面から発根してくれると良いんだけどね〜。
675花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 03:27:32 ID:C5dDA71h
ベルチナの種を貰ったんだけど
バナナって袋まきできるのかな?
加温設備がないから
袋まきしてモデムの隣に置いておこうかと思ったんだけど。
676花咲か名無しさん:2007/11/01(木) 15:14:03 ID:QWWRoIZp
>>675
どっかのブログでバナナの袋蒔きを見た記憶が…
677花咲か名無しさん:2007/11/02(金) 00:55:21 ID:RpEey7M5
そっかぁ。
袋まきできたら管理も楽だよね。
試しにやってみる。
ありがと。
678花咲か名無しさん:2007/11/02(金) 06:35:55 ID:1B8A198q
>>676 >>677
袋蒔きって判んないからググったら密閉蒔きの事なんだね。
679花咲か名無しさん:2007/11/04(日) 22:56:24 ID:MimGMpJf
地湧金蓮だったら、かなりのトコでもイケるだろ。
地植えだったら、鉢植えよりも数段デカイ花が咲く。
どんな小さな吸芽でも生き残るから、増えすぎてタイヘン。
ウチは今年3株に花が着いたゾ。
680花咲か名無しさん:2007/11/10(土) 11:59:45 ID:IUK6x7m4
島バナナの下葉の枯れこみが早まってきた@東京
新芽は全然展開しないし、そろそろ取り込んだ方がいいかな?
681花咲か名無しさん:2007/11/10(土) 14:37:47 ID:BBQtwG1p
>>680
島バナナだと防寒対策まったくなしでも、明け方の最低気温5度まで屋外で
大丈夫ですよ。5度以下になるようだったら屋内に避難したほうがいいですね。

ただし日中の最高気温が15度超えないと見た目は成長まったくしないのと
春や夏は鉢の受け皿に腰水していると思うけど、吸水力が下がるので
水を貯めすぎないようにしたほうが良いですね〜。
682680:2007/11/12(月) 07:35:25 ID:XxiC1oOn
>>681
レスd
水捌けをよくすればかなり低温までイケるんだね、了解しました!
あとなるべく日当たりのいいところに置くようにします。
683花咲か名無しさん:2007/11/27(火) 22:35:45 ID:gCcnM38o
ヤバイ・・・スーパーミニバナナの成長が全然衰えない・・・
いったいドコまで大きくなるんだろう?(汗
葉っぱ伸びかけだと、もう天井まで20cmくらいしか余裕が無いorz
684花咲か名無しさん:2007/11/29(木) 23:16:25 ID:OucENwi6
>>675
USB加湿器なんてのもある。
衝動買いしたが、こういう場所で使うんだろうな・・
685花咲か名無しさん:2007/12/20(木) 01:04:19 ID:uw0Fp5HQ
とうとうスーパーミニバナナのくせに天井まで新芽?が届いてしまった…orz
春まで持つかなぁ…
686花咲か名無しさん:2007/12/20(木) 10:41:26 ID:wPZsQWDC
うp!
687花咲か名無しさん:2007/12/20(木) 21:26:57 ID:uw0Fp5HQ
>>686
そんなに面白くは無いぞ〜? w

携帯のカメラだし、しかも913SHのカメラだしwww

まあ、あれだ。柱みたいだw
688花咲か名無しさん:2007/12/22(土) 09:51:15 ID:4sNtA70m
ウチのスーパーミニバナナ、1メーターで花芽着いたよ?

ただ冬真っ盛りで水あんまりやってなかったから、春に花芽に気付いた時には駄目になってたけど(´р`)
30センチ程度の苗で3年くらいで花芽が着いたかな。

参考までに。
689685:2008/01/01(火) 02:38:28 ID:8DHM5oOd
>>688
うちのは2007年6月に60cmくらいのを買って15号鉢に鉢増ししたものです…
夏場は三日で一枚葉が開いてましたが、今は室内なので二週間で三〜四枚程度のペースに落ちてます
剣吸芽も四つ出てますが…
三年かぁ…orz
690花咲か名無しさん:2008/01/03(木) 02:59:11 ID:JcehkDA9
どこ行けば売ってるの?
691花咲か名無しさん:2008/01/04(金) 00:40:30 ID:3tYp3mi2
>>690
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=static&lat=35.52964619161351&lon=139.65492169662548&sc=3&mode=map&layer=0&pointer=on
の園芸屋で品種不明の多分サンジャク売ってたよ?w
この季節だとヤフオクとかストアとか楽天なんかのネット通販で手に入れるのが良いんじゃね?w


692花咲か名無しさん:2008/02/23(土) 20:10:09 ID:19aCXf6R
島バナナの見切り品苗をゲット。
葉っぱ一枚あるから十分回復の余地アリ。

実は島バナナはこれで二つ目なんだけど、今年はこいつを地植えしてみたいと思います@関東
693花咲か名無しさん:2008/02/27(水) 23:15:45 ID:MNeq4oaR
流石にこの時期はヤフオクもバナナの出品が少ないですな。
三尺バナナの大きさで耐寒性の強いバナナが欲しいところですね。
694花咲か名無しさん:2008/03/07(金) 15:09:50 ID:AJ3wzrTr
秋から冬になって部屋に入れても、成長止まらずに葉っぱで天井覆ってるスーパーミニバナナ…
早いとこ、もうちょい暖かくなってくれないかなぁ…

スーパーにミニなバナナじゃ無くて、スーパーなミニバナナだったんだね…
695花咲か名無しさん:2008/03/07(金) 19:08:25 ID:TJ7oc9S7
>>694
三尺バナナでさえも、鉢植えじゃなくて露地植えだと滅茶苦茶でかくなるからね。

遠山農園さんのビニールハウスの三尺バナナ見て思ったんだが、確かに茎の長さは
短いけど葉っぱ1枚1枚がもの凄く大きいから地上高は余裕で2m位になるんだよね。
696花咲か名無しさん:2008/03/07(金) 22:45:46 ID:AJ3wzrTr
>>695
ミニバナナ=三尺バナナとして、それの選抜品って事は…
スーパーミニバナナの正体って、三尺バナナの剣吸芽の株分けって事なんだろうねぇ…

ラジャプリも育てるのだけど、来冬は更に大変そうだw
697花咲か名無しさん:2008/03/23(日) 22:48:00 ID:ACV5iTHN
屋外で越冬させたブラジリアンとラジャプリが生死不明・・・。
698花咲か名無しさん:2008/03/23(日) 22:54:41 ID:ucwXBwhp
>>697
沖縄とか小笠原とかならともかく、無茶しよりますな…
699花咲か名無しさん:2008/03/24(月) 00:06:20 ID:AyWwvJbn
正直、ラジャプリの耐寒性って…
サンジャクやスーパーミニと同程度か、ちょっとマシくらいのモンだと思う…
700花咲か名無しさん:2008/03/24(月) 06:21:52 ID:zu8Rdz35
勇者だな。
701花咲か名無しさん:2008/04/06(日) 19:04:25 ID:p5DaDLt0
「バナナ 仲間」でググると殆どチユウキンレンばかり出てくるのは
笑いたいやら泣きたいやら・・・
702花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 17:21:25 ID:LIz0Y6HS
詳しいな
703花咲か名無しさん:2008/04/17(木) 23:26:38 ID:rp8E0ilv
>>699
ラジャプリは0度までは大丈夫だ。
三尺バナナは5度以下で風に当たると見る見る枯れてくる。
704花咲か名無しさん:2008/04/19(土) 12:31:20 ID:loeaJ3li
>>703
実際、ラジャプリも10度下回ると葉が淵から茶色くなって来るよ
705花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 00:21:14 ID:reU8j9hn
最近、スーパーミニバナナという物を買いました

前に育てたのですが
冬を越す事もなく枯らしてしまったのでリベンジです f^-^;

今回は収穫までこぎつけられると良いんですけど・・・
706花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 10:10:41 ID:Lvd+wxCO
暖かくなって来たんでスーパーミニバナナをやっとベランダに出した♪
でもデカクなりすぎてるので葉っぱ折れまくり…orz
開きたての葉っぱ入れると鉢底から3m以上になるもなぁ…
707花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 18:02:11 ID:Lvd+wxCO
>>705
正体は三尺の剣吸牙株分けだから、予想以上にかなりデカクなるけど、頑張りましょうね♪
708705:2008/04/29(火) 18:54:38 ID:reU8j9hn
>>707
予想以上にデカクなるって
どれくらいになるんですか??

家で育てきれるか心配になってきました〜(><)

今はまだ30cmくらいの大きさ♪

階段の出窓が日当たりが良いのでそこに置いてあります
すぐにデカクなるんだったら置き場所考えないとかなぁ〜・・・
709花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 19:25:22 ID:Lvd+wxCO
>>708
収穫期待するなら15〜17号鉢必須ですw
今、30cmでも冬頃には身の丈軽く越えます。
葉っぱも一枚で2m弱くらいにはなりますw

まぁ、お互い頑張りましょう♪
710花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 19:34:48 ID:Lvd+wxCO
ちなみに8号鉢植えの30cmくらいの買って、二週間で根詰まりして
15号鉢に鉢増ししたけど、まだ鉢が小さかったみたいです…orz
711花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 22:35:37 ID:Lvd+wxCO
バナナ栽培の基本は多肥・多水なんで
鉢増しするときは赤玉土と腐葉土を基本に牛糞堆肥やら鷄糞、油糟を奢ってやって
ギッシリバークチップ蒔いた上、更にリンをあげて下さい。
ミミズも繁殖しますが殺虫剤厳禁でw
ハダニにはデンプン系で対応ね。
712花咲か名無しさん:2008/04/29(火) 22:39:03 ID:Lvd+wxCO
失礼!
リンじゃなくカリねw
713花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 14:43:32 ID:HtujT1e7
ダージリンバナナって食べられるんですか?
714花咲か名無しさん:2008/05/02(金) 19:10:32 ID:jgKrmhzO
>>713
食えない事は無いけど、あんまり美味しいものでは無い様です。
どーせならヘレンズバナナの方が良いでしょう。
どちらにしても種ばっかでアケビみたいだけどw
715花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 04:25:27 ID:lOgWaEWw
スノーバナナは喰ったらヤバイ…
716花咲か名無しさん:2008/05/03(土) 13:30:08 ID:DjgftEmW
>714
やっぱり微妙なんですね。まだ育ってもいないんですが、実を期待しないで葉っぱを期待してみます。バナナの葉っぱで何か蒸してみたいんですよね〜w

>715
食べた事あるんですか??
717花咲か名無しさん:2008/05/04(日) 02:13:58 ID:xXvBKPYw
>>716
ハダニに負けず頑張って下されw
718花咲か名無しさん:2008/05/11(日) 16:59:01 ID:DCHgZDS4
スーパーミニバナナも100円で投げ売りされる時代になったか…
719花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 01:10:12 ID:qOrNiSYp
そのスープミニバナナが
実はバショウだったりするんだ罠。
720花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 01:11:17 ID:qOrNiSYp
↑スープじゃなくてスーパーの間違いでした。
721花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 01:29:52 ID:pw2L4ZmV
バショウの方が高いだろ普通…
722花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 02:45:28 ID:RqAvI5OA
スープミニバナナってスープがあったら注文します??
723花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 09:44:48 ID:38wq4ugI
芭蕉って食べられるんですか !
724花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 11:46:02 ID:pw2L4ZmV
食えません。
725花咲か名無しさん:2008/05/12(月) 20:19:15 ID:zK6seRnA
カオスw
726花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 07:16:37 ID:u++W0DBw
どーにもここん所、葉っぱが伸びるペース以上に
風で折れるのが速くなって来た…orz
727花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 16:13:39 ID:qRKPVo1v
うちの家の近所に7mぐらいのたかさのバナナの木があった。
一瞬、ここは日本か疑った。
728花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 20:39:33 ID:u++W0DBw
芭蕉でないの?それ
一応英名はジャパニーズバナナだけどさw
729花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 23:57:03 ID:NmB9WyuS
学名でもムサ・バショウだから、バナナで間違いはないのかも。

近所の園芸店に高さ2mくらいのバナナが2900円で売っていたんだけど
なにバナナか不明だった。欲しかったけどなぁ。
730花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 00:24:40 ID:e4My2F88
その値段じゃ多分サンジャクだろうから買っちゃえ!(小声)
731花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 04:53:36 ID:TnSRgZao
今年はバナナの苗はヤフオクへの出品がやや少ないね。
3〜4年前だと島バナナでも2000円以下で余裕で落札できたのに
ことしは品薄ね。
732花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 12:17:38 ID:fwDKgFm3
耐寒性のバナナ苗とか結構な値段というか結構な入札数になってるよね
733花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 15:11:16 ID:e4My2F88
室内越冬辛いからねぇ…
バナナ一本で部屋ひとつ丸々潰れるしw
鉢を斜めに傾けたり天井との闘いもあるしw
734花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 19:22:29 ID:1CdT3Vcu
あちゃー、今日は休みだったのでバナナの株分けしたんだけど
ヤフオクに出そうにも葉っぱ5枚目なのに既に大きすぎて箱に入らないわw

親株から分離してないのが後5本あるんだけど、時期が早すぎると根が生えてないし
生育を待ってると箱に入らないし困ったな。(去年1株発根して無くて無駄にしちゃった)
735花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 21:52:27 ID:mmmPHc7O
>>734
葉っぱを全部落として送ればいいよ。
レアものだったら売れるし、今の時期なら葉っぱはすぐ出てくる。
736花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 23:02:30 ID:e4My2F88
つか、剣吸芽!とか大苗!って付けとけば普通に食い付くんでねーのん?
送料込み価格でもねーし。
737花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 23:06:28 ID:e4My2F88
でもサンジャクとかスーパーミニには使えないなw
738花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 04:15:16 ID:FPlTP8jt
>>735
株分けしたのはアイスクリームなので、まあ人気はあるんですけどね。
(株分けしたら最低2週間以上は養生が必要なんだけどその間にも成長してしまうという諸刃の剣w)
親株をせっかく屋外で越冬させたのに春先に土の過湿で成長止まってしまい代わりに吸芽がたくさん出ました(汗
(鉢の受け皿に長期間水溜めすぎが原因だと思う)

>>736
大苗だけど剣吸芽じゃないんですわ。去年出たのは剣吸芽だったんで屋内越冬させて
先週に福井県の実家の畑にラジャプリと共に植えてきたっス。(耐寒試験目的)
ドワーフブラジリアンも去年ゲットしたので耐寒実験したいがこちらはまだ小さくて
吸芽が出てないんでまだ1〜2年は掛かりそう。
739花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 21:10:50 ID:Y52WkbPR
アイスクリームバナナ良いなぁ…
でもあんな巨大なのはベランダじゃもう無理だ…orz
740729:2008/05/28(水) 23:10:52 ID:R1+ZT7y0
バナナに詳しい人に見てもらったらアビシニアンだった。
まだ残っていたら、明日買ってくる!
741花咲か名無しさん:2008/05/29(木) 22:29:17 ID:dgWn7m2s
>>740
また一際デカクなる奴を…w
742花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 16:25:44 ID:8r7E5I3b
アイスクリーム株分け2本目成功。しかしこれも1本目とほぼ同サイズで
やっぱり箱に入らないw
(一番大きい吸芽と2番目はそのまま次の親株候補として芋が腐るまで
株分けせず放置プレイの予定。)
あと小さい吸芽が2本あるが1本は葉っぱ2枚目、もう一本はまだ土から
出たてで色がついてない。まだしばらく株分けは無理ね。

ラジャプリの越冬に失敗したときは吸芽9本出てきて保存用以外すべて売っちゃったが
アイスクリームは合計何本吸い芽が出てくることやら・・・。
743花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 19:33:10 ID:u6V2y5h8
>>742
あの…ひょっとして岡山の方ですか?
744729:2008/05/30(金) 22:34:53 ID:fRq3NFIV
今日買ってきた!てか大き過ぎて運べなかったから
配送してもらったよ〜。
2800円+配送料500円。
玄関前にどーんと置いたら存在感すげー。

ところで、アビシニアンって屋外越冬可能?@九州北部
745花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 22:43:45 ID:u6V2y5h8
>>744
ま、大丈夫だろうけど…
高さ12m、直径6m確保出来るのは羨ましい限りだ…
746花咲か名無しさん:2008/05/30(金) 23:27:07 ID:8r7E5I3b
>>743
いや、違います。
ドワーフブラジリアンはその方に無理言って(お願いして)ヤフオクに出品してもらって落札しましたがw
(バナナは育つの掲示板でラジャプリとアイスクリームの輸入(共同購入)に応募した人の中の一人ですが)

今まで育てた(育てている)バナナ
「そんなバナナ」=>ホームセンターでゲット。置き場所が無いので嫁の実家で細々と生き延びている。

「島バナナ」=>ヤフオクでゲット。1年目の冬は屋内に取り込んで越冬。2年目の冬はでかすぎて家に入らない。
         屋外で放置プレイ。2月中旬まで青かったが下旬の連日の氷点下で留めさされて枯れ死。
         一応、剣吸芽1本だけ取れたのでヤフオクに出品。東京の方に買われていきました。

「三尺バナナ」=>ヤフオクで買ってヤフオクで全部売り払った。ラジャプリとアイスクリームに期待して
           全部手放した。(一応、1株残すつもりだったが鶏糞に当たって肥料焼けで枯れ死)
           苗を買っていただいたおうちで結実。果実おすそ分けしてもらいました。
           
「ラジャプリ」=>バナナは育つで共同購入。嫁に秋になったので早く家に入れろといわれたが、苗も小さく
         予想より早く寒くなって半枯れ。あわてて家に取り込んで何とか芋は生き延びて翌年吸い芽が9株。

「アイスクリーム」=>これもバナナは育つで共同購入。島バナナと容姿がかなり似ている。鉢植えコモ巻きで1年目
            屋外越冬成功。2年目も同じようにコモ巻きしたが土の過湿でチョーキング(成長点芯詰まり)起こしたかも?

「ドワーフブラジリアン」=>例の人にお願いしてヤフオクに出品してもらう。太い剣吸芽で嫁が言うには「これ、たけのこ?」
               現在は笹のような剣吸芽の葉から普通の葉に切り替わって2枚目が成長中。

「ドワーフ*********」=>先日、ヤフオクでゲット。食用品種で赤い実がなるバナナ???
                      (海外のサイト覗いているがまだ良く判らない)

チラウラスマソ
747花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 01:14:13 ID:dQWYYynq
そうなると京都の方かな?w

案外世間て狭いものですねW
748花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 03:38:05 ID:UuWjAA41
>>747
ははは、バナナマニアって割と限られていますからねw

しかしバナナって栽培してると意外と皆が見てるんですよね。島バナナ枯れて2年経つのに未だに
町内の人だけじゃなく見知らぬ人から「あのバナナはどうなりました?」って何人にも聞かれますね。

ヤフオクに関しては千葉のHさんと岡山のTさんが何時もレアな品種出品しておられますね。(お世話になってます)
ヤフーblogのチョロさんも話題豊富で時々覗いてたんですが残念な事にblogやめてしまわれましたね。
749花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 04:04:57 ID:F5lU14KU
はじめてバナナ苗買いました@沖縄島バナナ
葉っぱの影からコンバンワー......
750花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 08:44:26 ID:wOTtSjl6
>>748
yahooのTさんは別のブログとHPを持っているので
そっちを参考にしています。
苗の交換会とかされるみたいですよ〜。
751花咲か名無しさん:2008/05/31(土) 13:51:07 ID:UuWjAA41
>>749
島バナナは大きくなりますよ〜。がんばって育ててください。
752花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 22:24:08 ID:oWZVSMec
今夜の鉄腕ダッシュで三尺バナナ植えてましたね。
753花咲か名無しさん:2008/06/01(日) 23:54:35 ID:rlXT3ZV7
>>752
あれじゃ枯死するよね。
もったいないw
754花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 00:45:34 ID:z6I7nFJe
>>753
せっかくの剣吸芽なのにもったいないね。
まずは鉢に植えて発根させてから畑に植えてやればいいのにね。

芋が大きかったので生き返るとは思うけど、あの茎をちょん切った後で
芯が伸びたように見えるのは外側の葉(仮茎)が縮むので必ずしも
成長とは限らないんですよね(何度か経験あり)

というか何よりも問題なのは水やりすぎだわ。過湿は芋腐っちゃうよ。
肥料も発根して無い時はやっちゃだめ〜。

モレの場合は芋が腐らないように株分けした後植えるときに切り口に
貝殻石灰(牡蠣ガラ粉末)か草木灰を思いっきりまぶしてる。
腐敗防止に成功すると切り口に黒い皮膜が形成される。雑菌に
犯されると芋が腐ってあぼーん(枯れ死)
755花咲か名無しさん:2008/06/02(月) 01:15:52 ID:EICLRNFn
温室もあれじゃ高さ足りないでしょ…
756花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 00:14:29 ID:jyhUCjO/
>>745
ギリギリなんとかなると思う!田舎だから・・・。
757花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 01:08:46 ID:KdnqbpAq
>>756
頑張って!


でもアビシニアンって実が食えなくて、仮茎のデンプンを食用にするって…
どうやって食べるまでに至るんだろう?
758花咲か名無しさん:2008/06/03(火) 22:47:53 ID:uVJ8h/Yk
当方鎌倉市民ですがチャイニーズイエローバナナが冬越せずに枯れて居る事が発覚しました。
-5度くらいまで耐えられるはずじゃなかったのか〜
759花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 20:06:09 ID:hmr/twmn
>>758
ご愁傷様様です…
てか、耐寒温度なんてのは鵜呑みにしないで、+5度くらいで考えた方がええよ。
幼苗なんてそれこそ脆いし。
760花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 00:24:01 ID:+oFXrHof
>>756
このスレでも勝手に何度か紹介している宮崎県の遠山農園さんの三尺バナナ
http://www1.bbiq.jp/monjirou/top/phototop/iroiro/banana/banana.htm

http://tambo1.sblo.jp/article/1077252.html

ハウスの真ん中(屋根の高い真下)に植えてないとビニール突き破ると思うw
それより無事切戻しで生き返っているのかどうかが・・・。
761花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 01:26:21 ID:W5o6l9DH
スーパーミニですら葉が開いた直後は鉢底から葉先まで3m超えるものねw
762花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 03:03:30 ID:2hGlpCSD
可能ならやってみたいですが、これでも発芽するのでしょうか?

173 名前:花咲か名無しさん[] 投稿日:2007/04/13(金) 23:45:12 ID:6+M47NlF
バナナの種を植えてみた。発芽するのだろうか…。興味本位です。

174 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2007/04/14(土) 06:13:21 ID:oDzaHCBv
バナナのタネってどこにあるの?!
パイナップルはこのスレで知って蒔いたけど、出なかった。
パパイヤ(フィリピン産)は出窓に置いておいたら冬越ししたよ@千葉県

175 名前:花咲か名無しさん[] 投稿日:2007/04/14(土) 07:47:06 ID:/+CNo5bb
>>174実の中心にポツポツある黒いのが種だと思って蒔いた。未熟収穫だろうから出ない率高いいだろうなぁ。
763花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 06:35:02 ID:SYcAriFp
>>762
まず無理ですww
764花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 12:28:27 ID:SYcAriFp
一般にそこらで普通に売られてる生食バナナは種無しであり
黒いボツボツは種の名残りであって発芽がどーの以前の話ですw
本来、バナナの種って結構デカイんです!

また、ヤフオクなんかで種有りバナナの種売ってたりしますが
発芽率は笑っちゃうくらい低いので、素直に苗を買いましょう♪
765花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 12:37:02 ID:eMT8LGbN
100円ショップでもミニ観葉で、でてくるんじゃないのかな
毎年新しいの増えてるし
766花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 12:55:35 ID:SYcAriFp
>>765
バナナの吸芽って最初からデカイし、成長スピードも尋常じゃ無いからミニ観葉じゃ無理かとW

うちの5日前くらいに出たスーパーミニの剣吸芽が既に30cmくらいになってるくらいだし
株分けするにもまだ根が出てないしw
767花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 20:28:12 ID:k0DkjIcK
>>766
実生の話じゃないの?
768花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 20:48:24 ID:SYcAriFp
>>767
実生じゃ発芽率悪過ぎて、尚更100円じゃ商売にならないんじゃ…
769花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 23:05:55 ID:pbga4Kdf
一般的に言われる内容として

・種ありバナナの種の発芽率はかなり悪い。
・発芽しないので放置プレイしたら種を撒いて半年ぐらいたってから発芽した。
・発芽しないので植木鉢の土を庭にうっちゃり(混ぜたら)したら知らないうちに
 バナナの芽が出ていてどの品種か判らなくなったw
770花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 10:39:19 ID:w/8bYFxZ
二番目と三番目はバナナに限らずありがちですねwww
771花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 19:13:28 ID:cntNW+5G
最近、外から家の5Fのベランダ見るのが楽しみになって来たw


クレーム来なきゃ良いなぁ…w;
772花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 00:01:33 ID:irvuLfeF
最近のヤフオクではアイスクリームが随分高止まりですね。
欲しい人は殆ど入手済みだと思ったけどまだまだ需要があるんですね。
773花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 08:23:20 ID:X884u95v
あの島バナナばりにデカクなるのを育てられる環境の人が、案外居る事に驚きますなw
774花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 14:13:26 ID:irvuLfeF
ドワーフ(小人)品種で耐寒性がそこそこある(本州で育つ)品種が見つかればいいんですけどね。
昔、島バナナを育てていた時はバナナの葉っぱが電話線に触ってました。
(電線は家の向側だったので助かった)

検疫の関係で苗を輸入できる国が限られているし、しかも個人輸入で日本にない品種をゲットして
育てている人はほんの数人ですからね。

先日ハマーさんがヤフオクに出していたDwarf Jamaican Red なんかだと背が低いうえに
見た目赤い果皮に加えて果実も美味しいらしいので興味津々。

ドワーフブラジリアンも美味しくて評判いいみたいですがドワーフなのに意外と大きくなるのかな?
775花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 21:16:47 ID:iqtk7wDS
>>774
ボタンをシャクヤクに接木したように
芭蕉に接木する方法が発見されたりして。
776花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 01:24:42 ID:dPEShGkW
>>775
単子葉植物の草相手に接ぎ木は意味無いと思うなwww
ま、温暖化進んでるしそのうち何とかなるんでねーの?w
777花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 00:19:52 ID:nQDQfwdX
ヤフオクでゲットしたバナナ苗。
なぜか茎が鉢の真ん中じゃなくって隅っこから生えてたが、気にせず
そのまま育てていたら吸芽が出てきたw

株分けした時に芋に吸芽の元が付いてたんだろうがちょっとラッキー!
778花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 10:58:19 ID:nHZQ0Ul1
うちは剣吸芽増えすぎてもう置場所が無い…orz
779花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 11:57:03 ID:nQDQfwdX
>>778
余った苗はヤフオクで売らないのですか?
食用品種ならそこそこの値段が付きますが。
(まあ出品そのものより発送の箱をどうするのかがめんどくさいけど)
780花咲か名無しさん:2008/06/24(火) 12:15:15 ID:nHZQ0Ul1
>>779
スーパーミニじゃあねぇ…
しかもスーパーミニとは言え、剣吸芽は結構でかいしね…
781花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 18:33:09 ID:jrGa5p7m
種無しバナナの種なんて矛盾した種売ってないよね
782花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 19:34:44 ID:cLyaoBdv
物心付いた頃から家の庭にはバナナが生えてました。
冬には枯れて春には生えてくる。
中学の頃、一度花が咲いたようなのですが
馬鹿親父がそれを採って近所に自慢したため、見た事が無い。
全く管理はしてないけどそれでも毎年生えてきます。
苗の移植とかはするつもりはないから、毎年3mを越える木がそこにあるだけ。
そろそろ、40年位でしょうか?
783花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 20:05:07 ID:WqCQp5cz
>>782
芭蕉じゃないですか?
784花咲か名無しさん:2008/06/29(日) 20:36:50 ID:cLyaoBdv
正しい品種は不明ですがたぶんそうなんでしょうね。
肥料もやってないし、きっと−10℃位の時もあったでしょうから
とにかく丈夫すぎる。
785花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 02:58:29 ID:47ISRILP
冬は地面にビニール引いて大事にしてやってよ。
うちは叔母(出自と外観が悪く思われていて親戚からイジメに遭っていた)が爺ちゃん(すでに故人)
の形見のS39年頃に入手したシンビを咲かせたよ。
おれも欲しいんだが、いまいちおりが悪くて入手できない。本当は味方しているんだけどね。
786花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 03:01:05 ID:47ISRILP
>>776
芭蕉は想像つかないけど、ユリや椰子は出来るだろ。
787花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 23:04:55 ID:32FTd9w+
>>786
ユリやヤシなら『想像』つくのか・・・

「形成層」って単語を覚えようね。

もちろん意味や働きも理解してね。
788花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 02:07:20 ID:ABlz1Vqy
ん〜?バナナって成長点は限りなく芋に近いのにどこで接ぐんだろう?

バナナと芭蕉の芋を接木すれば芭蕉の根で株の耐寒性は強くなるだろうけど
バナナの成長点の耐寒性は何も変わらないんじゃ・・・。
789花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 15:39:21 ID:tszI1Mev
>>788
バナナと芭蕉を逆に接いだら更に意味無いしねぇ…w
790花咲か名無しさん:2008/07/02(水) 19:40:15 ID:q9x+voHA
シャクヤクの根にボタンの枝を接ぐ方法があるけど、それを参考にすればいいのかな?
791花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 00:55:30 ID:5Y/eMxOx
ぉぃぉぃ...

「形成層」「単子葉植物」「接ぎ木」「二次肥大生長」
これらを組み合わせを変えてググってみな。

双子葉植物は草本でも(二次肥大生長しなくても)形成層があるから接ぎ木できる。
単子葉植物は草本は勿論、木本性のものでも殆どが形成層がない→接ぎ木不能
(ドラセナなど一部は後から形成層ができるが、それでも接ぎ木に成功した例はないハズ)
792花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 07:08:32 ID:PbqUPcyK
組織培養して、1パーセント以下1個以上生き残る程度の冷気に曝し
生き残った細胞をほじくり出してしてさらに培養して
それにまた寒冷刺激を与えて生き残りを培養し
また冷気を与え…
ってのを繰り返していったら強耐寒性の突然変異細胞を選抜できないかな
793花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 13:55:12 ID:qLjw/B72
耐寒バナナの作り方(案)
芭蕉の開花時期が早い系統を選抜
それにコルヒチンを作用させて早咲き4倍体を作る
先の早咲きに早咲き4倍体を交配
出来た種子は早咲き3倍体(種子無し)

芭蕉だって黄色くなるまで保存すれば充分甘い
もちろん種は凄いよ
794花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 19:04:38 ID:X3NI5yk7
随分と科学的なスレになって来ましたなw
795花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 22:23:09 ID:hhNEiljp
バナナって種なし且つ単為結果だったと思う。
種なしバショウも受粉は必要ということか。
796花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 23:10:54 ID:qLjw/B72
>>795
3倍体は子房も花粉も不稔だから受粉刺激かジベで行けるんじゃないかな?
どっかで夏のうちから花が咲く芭蕉って無いかな
俺の地域では実が熟す前に冬になってしまう
>>793なら特別な施設が無くても実行できそう
797花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 18:25:39 ID:Tq7sggdO
一番でかくなるバナナってなんて名前ですか? 耐寒性あるのかな?
798花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 22:12:15 ID:pZGb3T1P
>>797
種ありは知らないけど、種無し食用品種で知名度が高いのだと「ブラジリアン」じゃないかな?
7m位になるそうで電話会社の電柱サイズかな。耐寒性はそこそこあるようだけど
日本での栽培記録は見たこと無いっす。
(ヤフオクでハマーさんが6月に吸芽出品してたから育てている人は数人いると思うけど)

種ありだと12m位(電力会社の電柱なみ)もあったとオモ。
799花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 23:00:36 ID:A2iyv5Te
バナナとは言えないけど、バショウ科としちゃ旅人の木の20mかの?
800花咲か名無しさん:2008/07/09(水) 02:36:28 ID:VekQawio
今はタビビトノキ科(ゴクラクチョウカ科)に分ける意見もあるみたいだね。
801花咲か名無しさん:2008/07/10(木) 00:58:44 ID:vV1PUd+H
複数の研究機関でゴクラクチョウ科とバショウ科は(ショウガ目の中では)縁遠いと結論付けてるようだね。
802花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 02:25:07 ID:qdmrL8n0
>種ありだと12m位(電力会社の電柱なみ)もあったとオモ。

アビシニアンかな?
803花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 23:53:04 ID:vu5eUHRI
庭の鉢植えバナナの植え替えをしますた。

15号相当から17号(60L)に植え替えたんだけど。根鉢そのままで殆ど土が崩れない状態で
腰が抜けるかと思うほど重たかった(汗)、15号が男一人で持ち上げられる限界だな。

アイスクリームの吸芽なんだけど葉っぱ12枚目で葉の先端までもう2m超え。
組織培養苗より2代目の吸芽の方が断然成長早い。
804花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 20:25:15 ID:MpLPiYPs
鉄腕!DASH!!のバナナ、無事に持ち直したね。
805花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 01:40:15 ID:TkWjxwez
>>804
生き返ったけど剣吸芽のくせに成長おそすぐる。
この時期なら一週間に葉っぱ1枚のペースで成長しないと・・・。
806花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 13:00:17 ID:tWNaEjo5
今時期だと2週間で3枚ペースかな?
8月になると3日で1枚w
807花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 12:52:03 ID:XFKwT5Qv
808花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 04:40:36 ID:6EHhrb5c
>>807
その話は真実ではないよ。現況を述べているにすぎない。
809花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 15:11:18 ID:L3zXGPKb
>>808
>通常のバナナが約10ヶ月かけて栽培しているのに対し、平均15ヶ月かけて栽培しているため
栽培期間は平均気温が低いと遅くなるだけだから高地栽培が成長ゆっくりなのは当たり前。
営業上のセールストーク(嘘)ですね。
810花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 21:13:47 ID:OyMONtVV
本日、アイスクリームバナナの株分け失敗した〜
イモに根っこがなっしんぐー
まじで泣きそう

こんなオレを誰か慰めてください
811花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 21:53:21 ID:4xOnRbPH
 ∧_ ∧ 
( ・ω・` )         (⊃⌒*⌒⊂)
  /__ノωヽ__)
812花咲か名無しさん:2008/07/24(木) 01:46:56 ID:5kLHXy5E
俺は株分けには成功したものの
親株の根をザックリとスコップでか〜な〜りっ!切断しちゃった事に凹み中w
813花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 03:35:53 ID:IK3KSQXn
吸芽の株分けは、たった2本だけでも根っこが生えていた奴は無事に成長したが
根が一本も無い奴は半年生き伸びてもどうやっても最終的に枯れちゃうね。

まあ根っこが少ないと植え替えしたあと数週間新芽が出なかったりするけど
僅か数本の根っこからでもちゃんと大きくなるのはたいしたもんだ。
814810:2008/07/25(金) 19:36:45 ID:ZEV42wRb
>812
株分けって、ホントにリスキーですよね。
自動株分けマシンとかないのかな〜

>813
やっぱり根っこがないとダメなんだ 凹
でも、根っこナシで半年持ちこたえさせるとはスゴイ!
とりあえず、ハイドロでどこまで行けるか試してみよ。
815花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 03:58:40 ID:U5tV8iub
>>812 >>814
株分けしか繁殖方法がない植物は厄介。
鉢の土を廃棄せざるを得ない状況に持ち込まされるしね。
816花咲か名無しさん:2008/07/29(火) 21:39:42 ID:VirqrGSQ
>>815
そんな貴方には種有りバナナがお勧め!
817花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 22:24:51 ID:5tp2h6ng
>>815
一所懸命に根元掘り起こすけど、土は棄ててません…
818花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 00:05:56 ID:YF1HUjVY
ホムセンでピンクバナナ売ってた。
耐寒性あり、鑑賞用だけど実も楽しめる、とのこと。
買おうかどうしようかヌゲー悩ムムム…。
819花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 12:38:21 ID:x+4tuVtL
>>818
買わずに後悔するくらいなら買ってしまえ!w


サンジャクやスーバーミニも結構でかくなるし、小さいのが良いなら良いんでないかと。
820花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 19:59:03 ID:n9GF5Rdj
やっぱり小さい方がいいんだね。
寒さに強いと言うから雲南バナナ買うかと思ったが
海外サイトで最大12メートルになる品種も有るらしく
怖くて手が出せない
821花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 20:00:40 ID:n9GF5Rdj
あっ普通の雲南バナナはそこまで大きくならないらしいけどね
822花咲か名無しさん:2008/08/22(金) 21:36:27 ID:L2+q1Jwa
イスラエルバナナが気になる今日この頃…
823さるこ:2008/09/02(火) 21:53:06 ID:tLL5g6hk
アフリカミニバナナを買ったんですが、越冬できるのか
ネットで調べても解らない。
矮生で1〜1.5mくらいになるみたい。
824花咲か名無しさん:2008/09/03(水) 15:50:32 ID:SlHovC3C
>>823
それ地上部の新しい葉が出て来る所までの高さかと…


鉢の高さ(15号鉢使用)50cm+バナナ150cm+新しい葉(伸長時)80cmは覚悟した方が良いかと…w;

あと、バナナは直径がねぇ…
825花咲か名無しさん:2008/09/05(金) 13:50:02 ID:NFZW9BBi
ヤフオクで買ったベルチナの種を植えて早二ヶ月・・・変化なし
これは死んでるのか?死んでるのかあああああああああああorz
826花咲か名無しさん:2008/09/05(金) 23:17:10 ID:pa5kj3Ej
>>825
2年位経って完全に忘れた頃に発芽するかも知れないし…w
827825:2008/09/06(土) 01:17:59 ID:PR+TgGVZ
二年・・・w
気長に水だけでもやり続けてみるかw
828花咲か名無しさん:2008/09/06(土) 10:28:47 ID:ns+TEHjX
ベルチナバナナの苗なんか安い物なのに、わざわざ発芽率の悪い種から育てる意味が判らん。
(苗が流通しない品種は種から育てなきゃ仕方ないけどね)
829花咲か名無しさん:2008/09/06(土) 15:37:49 ID:r4fq9F+X
>>828
おみくじみたいなもんなんだよ。
今のところ全部凶だがorz
830花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 22:45:05 ID:MWNbYIxm
最近ヤフオクで安く出品されている「アフリカミニバナナ」って
品種名はなんだろう?
あんまり入札もないみたいだけど、もしかしてただのサンジャク?
それでもアフリカのバナナなら貴重かもしらんけど。

実はもう園芸店で買ってしまったんだが・・・。
831花咲か名無しさん:2008/09/08(月) 12:45:15 ID:c/veqOed
アフリカミニバナナって確かにサンジャクにしか見えないんだよなぁ…w
832花咲か名無しさん:2008/09/18(木) 14:07:59 ID:ddCsNS7S
バナナの木の寿命って何年くらいですか?
草に近いらしいので、そんなに長くはないんですよね。
833花咲か名無しさん:2008/09/18(木) 17:18:42 ID:GJjNZ139
>>832
花が咲いて実が付くまで。
生育環境にも依りけりなので一概には言えませぬ。
834花咲か名無しさん:2008/09/18(木) 18:23:21 ID:ddCsNS7S
>>833
一度実が付いたら枯れるの?
835花咲か名無しさん:2008/09/18(木) 19:50:45 ID:GJjNZ139
>>834
枯れます。
でも、その前に吸芽と言って子株がポコポコ生えて来ます。
それを株分けしてあげれば、ソイツが次世代の苗として育ちます。
ヤフオクなんかに良く出てる苗がそれです。
836花咲か名無しさん:2008/09/18(木) 23:26:34 ID:mR4lV3J0
>>835
そうだったのですか。どうもありがとうございました。
837花咲か名無しさん:2008/09/19(金) 12:59:02 ID:sBUe2TaH
ピンポンで島バナナが埼玉で実をつけたってやってるね。
>>625の言ってる所と同じかな?
838花咲か名無しさん:2008/09/20(土) 14:54:06 ID:K83PNOjS
>>836
稀に種有り品種の種やら実生苗も出ますが
余りの邪魔臭さに出品してるに過ぎませんw
839花咲か名無しさん:2008/09/20(土) 20:22:24 ID:Q85b+WqB
本土で栽培できる品種っちあるん?
840花咲か名無しさん:2008/09/20(土) 20:54:22 ID:Q85b+WqB
種ありバナナってどんな感じなのかな。
やっぱ口の中で種が不快になるのか。
841花咲か名無しさん:2008/09/21(日) 07:51:15 ID:240nEnL0


842花咲か名無しさん:2008/09/21(日) 11:34:31 ID:240nEnL0
アケビやムベが食べられる人なら問題ないと思う。
モグモグモグ・・・・ペッペッ!
843花咲か名無しさん:2008/09/21(日) 20:49:45 ID:qbNtZY+d
アケビは好きだがザクロはちょっと苦手だなw
844花咲か名無しさん:2008/09/21(日) 21:10:45 ID:qbNtZY+d
>>839
本土って具体的にどこの位置かね?
845花咲か名無しさん:2008/09/24(水) 18:09:26 ID:BqwfFLe+
>>844
福岡県です。
846花咲か名無しさん:2008/09/25(木) 11:47:35 ID:hwtLu0Pk
>>845
鉢植えで冬場室内越冬するならなんだってイケるだろうし
耐寒バナナの類いなら露地植えでもイケるんじゃない?
847花咲か名無しさん:2008/09/25(木) 18:33:43 ID:TOaLeUxD
どうもありがとう。
耐寒バナナね。
848花咲か名無しさん:2008/09/25(木) 21:40:35 ID:QPs3oXx9
芭蕉なら関東以西で露地植え可能です。
> 芭蕉(ばしょう)。
英名:Japanese fiber banana
学名:Musa basjoo
849花咲か名無しさん:2008/09/26(金) 00:48:08 ID:XZtFVtkF
夏、ホムセンで「そんなバナナ!」っていうバナナ買った。秋には実が付きますって書いてあったのに全然成長しない(*_*)
850花咲か名無しさん:2008/09/26(金) 03:18:02 ID:cm9su44t
>>849
そんなバナナ!
851花咲か名無しさん:2008/09/26(金) 11:31:18 ID:7hZxbKxg
>>848
樺太でも大丈夫なのもあるよねw
852花咲か名無しさん:2008/09/29(月) 14:36:23 ID:chdmecpY
「そんなバナナ」の持ち主ですが、寒くなってきたから家に入れた方がいいのかな?成長しないけど頑張って生きてるし。
853花咲か名無しさん:2008/09/29(月) 23:53:14 ID:gke1uly9
>>852
最低気温が15度くらいなら全然問題無いかと・・・

つか、鉢が小さかったり肥料足りなかったりしてません?
854花咲か名無しさん:2008/09/30(火) 19:32:36 ID:8R4jPzf7
返事ありがとーです!  冬、地上部枯れて春にまた芽がでるそうです。「アクシナタ モラド」って品種なんですが、このそんなバナナ!知ってる方居ますか?(´ω`)
855花咲か名無しさん:2008/10/01(水) 08:28:37 ID:qNyhBt1F
>>854
室内越冬させれば枯れないよ♪

ってか、ベルチナバナナでなかったっけか?
856花咲か名無しさん:2008/10/01(水) 18:29:12 ID:DRpK8ss3
ありがとーございます! 室内に入れて管理します! (^O^)/
857花咲か名無しさん:2008/10/03(金) 01:39:47 ID:k3HL0fsT
>>850
春になったらロゼアポット450型とかデカイ鉢に鉢増ししてみて下さい。
赤玉60+腐葉土20+牛糞堆肥20でカリ肥料も適宜追肥で♪
858花咲か名無しさん:2008/10/03(金) 02:15:00 ID:nflm+NmK
種から実が熟すまでどれくらいかかります?
859花咲か名無しさん:2008/10/04(土) 07:46:58 ID:uHeid4i4
沖縄とか小笠原とか温室はともかく、2〜3年じゃない?
860花咲か名無しさん:2008/10/04(土) 10:34:42 ID:KJfalLV1
単なる通りすがりなんだけど…
>>858って実生から結実するまでの期間を聞いてる・・んだよね?
それに>>859が答えてると思われるけど、極暖地なら1〜2年で実生個体が結実するってこと?

そんなに成長早いの?
861花咲か名無しさん:2008/10/04(土) 11:53:35 ID:ic9jb0UL
バナナはだいたい18ヶ月の生育期間て言われてるね。
成長する最低気温15度以上の期間は関東では6ヶ月程度なんだよね。
よって43枚目の葉が出るのに3年間掛かるんだけど、冷え込む時期に結実になるから
口に入らないんだよね、毎年そうなってしまう。
で、今年から簡易ハウス導入して7ヶ月以上の成長期間確保出来そうだ。
862花咲か名無しさん:2008/10/04(土) 21:47:01 ID:uHeid4i4
>>861
実際に育ててみなって!
その馬鹿げた成長の仕方にビビるからw

とりあえず安価な矮性のミニバナナ系でも♪
863花咲か名無しさん:2008/10/04(土) 21:50:08 ID:uHeid4i4
>>861
安価ミス失礼しました!!

>>860です。
864花咲か名無しさん:2008/10/09(木) 16:55:05 ID:ep4/LuHM
春に買った島バナナの 苗が大きくなりました。
寒くなって来たので室内に入れたいのですが
成長点では2m、葉っぱの先では3m近くになっていて取り込めません。

ヤフオクで半分ぐらいに切ってしまって出品しているのをみました。
ウチも切りたいのですがポイントは有りますか?
865花咲か名無しさん:2008/10/09(木) 21:03:40 ID:dtgiKadr
成長点2mなら葉が枯れ始めるまで待って
先端のみ切り取り、室内に入れた方が良いんでは?
来年の成長を考えると、その方が葉の展開が速いような気がする。
866花咲か名無しさん:2008/10/09(木) 22:59:38 ID:zjiPgovN
去年、地上部は成長点まで70cm程度だったスーパーミニバナナを
10月末から室内栽培してたんだけど…
マンションなもんで、暖房無しでも普通に19度程度は有って成長止まらなくてのう…
春先には鉢をナナメに傾けたり天井との闘いだったもんじゃw
867花咲か名無しさん:2008/10/24(金) 11:09:10 ID:JHXujTOy
初めて買ったバナナの苗から2つ横から芽が出てきて30センチくらいになったんですけど親株の成長が止まってしまったんですけどこの時期に株分けしても大丈夫なんでしょうか?
868花咲か名無しさん:2008/10/24(金) 12:45:46 ID:lv+ICXhq
>>867
成長鈍ると室内越冬するのに便利なので、春までそのまま放置って手もありますw

まあ株分けしてもまだ大丈夫かと。
869花咲か名無しさん:2008/10/24(金) 16:30:43 ID:JHXujTOy
わかりましたぁ。
じゃあそのままにしてみます。
ありがとうございました。
870花咲か名無しさん:2008/10/31(金) 21:55:49 ID:C3kl4EuC
視点論点でバナナの木って書いてあった
雑談とかで分かりやすく木っていうのはまあいいけど
まじめな番組なんだから・・
871花咲か名無しさん:2008/11/01(土) 07:57:41 ID:dtjYG4ys
別にいいんだよ
慣用ではバナナの木ですから
872花咲か名無しさん:2008/11/01(土) 11:04:09 ID:oq03yqIm
バナナ草とか謂れても混乱するわなww
873花咲か名無しさん:2008/11/01(土) 12:41:09 ID:pWEbiYvn
日ごろの会話で「バナナは草だろバカww」って言う奴はどうみてもアホ
俺もバナナの木って言葉は使う
だから雑談とかクイズ番組で慣用使おうが自由だと思う
でも真面目な番組で慣用はどうかってな話してるわけで・・・
874花咲か名無しさん:2008/11/01(土) 15:37:49 ID:lnCcNsFc
>>873
たらばがにがヤドカリの仲間なのと一緒だよな
雑学として教える分にはいいトリビアだけども
さも常識のようにひけらかすもんでもないでしょ
一般人がみたらどうみても木ってレベルの大きさなんだから
875花咲か名無しさん:2008/11/01(土) 17:32:01 ID:q/6F+814
バナナと芭蕉の簡単な見分け方教えてください。
葉も花もバナナのように見えるんですが花が咲くのが10月ごろで実を見ることなく
冬になって地上部が枯れてしまうのでわかりません。
冬は-5℃くらいになるところで、それでも毎年春から夏に葉を茂らすところから
耐寒性を考えると芭蕉なのかなとも思えるんですが。
876花咲か名無しさん:2008/11/01(土) 20:17:07 ID:2MrIUBb8
真冬の
長野県小海町ならバナナで釘が打てます。
877花咲か名無しさん:2008/11/01(土) 20:39:33 ID:lnCcNsFc
>>876
小海に実家暮らしの彼女がいるんだが、冬は
松本の俺のアパートに全ての観葉植物を非難の為持ってくるぞ
バナナ欲しいと言われたがストレリチアで我慢してもらった
878花咲か名無しさん:2008/11/01(土) 21:23:30 ID:oq03yqIm
>>877
そりゃ、17号鉢植えの2m以上あるバナナ持って来られても困るよなwwww
879花咲か名無しさん:2008/11/01(土) 22:06:11 ID:lnCcNsFc
>>878
かなり無理だwwうちももういっぱいいっぱいだしww
しかし長野東信の寒さは異常…
熱帯植物マニアなのにいずれ婿入りするかと思うと鳥肌が立つ
880花咲か名無しさん:2008/11/01(土) 22:42:35 ID:oq03yqIm
>>879
とても邪魔臭いけど、それでもパイナップルみたいに痛くないだけマシよ?w
かなり部屋暗くなるけど、葉っぱの下をくぐって通れるしww
881花咲か名無しさん:2008/11/01(土) 23:23:45 ID:lnCcNsFc
>>880
俺、バナナはサンジャクしかもってないんだけど、そこまででかくなったとして
天井に近いと日光が上から当たらないからやっぱ弱るよね?
882花咲か名無しさん:2008/11/02(日) 07:44:51 ID:FWCgrkbo
>>881
鉢を斜めにしたり、蛍光灯付けっぱなしで我慢して貰ったりでそれ程弱らなかったけど
越冬中も成長が止まらず新葉が出て来るので、そっちのが大問題だったw
883花咲か名無しさん:2008/11/02(日) 15:50:20 ID:wcHTdyr0
>>882
そりゃ大問題だねwいくつか実生しようと種子を蒔いたけど、
それが出てきたらはまっちゃうかも。

>>876さん
俺が小海町の住人になったらバナ友になってくれ
884花咲か名無しさん:2008/11/02(日) 22:55:08 ID:FWCgrkbo
>>883
種っつーと…ベルチナなんかじゃ無くて
やっぱデカイ奴?ww
885花咲か名無しさん:2008/11/05(水) 13:46:14 ID:q/aPLfBE
>>884
いや、大枚はたいて種買っても出てこない確率の方が高そうだしw
ベルチナ・ブラッド・アビシニアンとかその辺の安いやつね。
半年位ウンともスンとも言わんけどもww
886花咲か名無しさん:2008/11/05(水) 23:27:21 ID:F6mTlh7X
アビシニアンって…
それこそ発芽しちゃったらどーすんだよ!とwwww
887花咲か名無しさん:2008/11/06(木) 03:11:22 ID:0SvgVYFm
>>886
アビシニアンでかくなるんだったww
いいのいいの、芽が出てきたら考えればw
888花咲か名無しさん:2008/11/07(金) 00:38:41 ID:32G84jCE
>>887
スーパーミニバナナですらコレだったしw

http://p.pita.st/?8axqzbku
889花咲か名無しさん:2008/11/07(金) 01:54:34 ID:DFNrHW0c
>>888
どこがスーパーミニなのか小一時間問い詰めたい
890花咲か名無しさん:2008/11/07(金) 02:28:58 ID:32G84jCE
>>889
どうもスーパーにミニなバナナではなく
ミニバナナの選抜品(剣吸芽)って事で…
スーパーなミニバナナって事みたいw
891花咲か名無しさん:2008/11/07(金) 02:35:42 ID:32G84jCE
ちなみに今年は更に成長してエライ事になってます…orz

当然だけどさw
892花咲か名無しさん:2008/11/07(金) 03:37:39 ID:DFNrHW0c
>>890
なるほどwサントリーニューオールドみたいなもんか。
しかし見事なバナナでないかいwww
どうすんのコレ?
893花咲か名無しさん:2008/11/07(金) 12:08:11 ID:32G84jCE
>>892
切り戻しするしか無いわなぁ…orz

画像の時より70cmくらい育ってるしw
894花咲か名無しさん:2008/11/07(金) 22:48:52 ID:JHTt4Ui+
>>888
それは芭蕉だね。ヤフオクで騙された人かな
895花咲か名無しさん:2008/11/07(金) 23:07:22 ID:AyWHMYoZ
このスレ見てるとバナナ食いたくなってきた
896花咲か名無しさん:2008/11/08(土) 05:25:25 ID:7jRLj0v4
>>894
信用出来る園芸店で買ったよ!w

つか、芭蕉にしちゃ小さいし耐寒性も全然無いよ!www
897花咲か名無しさん:2008/11/08(土) 06:10:44 ID:7jRLj0v4
まあ赤斑は出ないのでサンジャクでは無いのだけは確かだなw
898花咲か名無しさん:2008/11/08(土) 22:28:38 ID:njVRrJUa
ていうか、既に、スーパーミニか否かとか、
バナナかバショウかという問題を通り越してるんじゃないの?このサイズw
どうすんの?これ?
899花咲か名無しさん:2008/11/08(土) 22:42:16 ID:SfNTIqJr
まさにスレタイどおりでいいジャマイカ!
900花咲か名無しさん:2008/11/08(土) 23:21:58 ID:7jRLj0v4
>>898
島やらアイスクリームやらブラジリアンやらアビシニアンよりはまだマシ!w

ちなみにラジャプリもそれなりの一本あるぜ!…orz
901花咲か名無しさん:2008/11/13(木) 08:02:07 ID:6BqwU4Kf
バナナを室内にいれました
初越冬なのでドキドキなんですが
やっぱりデカイです。
おまけにポタポタと水を落とすし
毎日雑巾掛けです。
これ真冬には止まりますかね?
902花咲か名無しさん:2008/11/13(木) 11:47:32 ID:A2LvBbbj
>>901
止まりません♪
903花咲か名無しさん:2008/11/13(木) 18:55:55 ID:6BqwU4Kf
そうですか、シートを買いにホムセンに飛んでいきます。
904花咲か名無しさん:2008/11/13(木) 23:46:44 ID:kP2W5/5N
水やり最小限にしたらだいぶましになるんでは?
俺は取り込まないで春の復活を信じて待つ事にするw
905花咲か名無しさん:2008/11/14(金) 20:06:34 ID:J2YoQoml
まあ、電気代のかからない加湿器とでも思っておけば…w
906花咲か名無しさん:2008/11/16(日) 22:58:00 ID:rnY5wALg
そろそろお肌のケアを考えなければいけない年代に差し掛かっているのに、
未だに除湿機が欲しいと切に願う女が一人…
907花咲か名無しさん:2008/11/18(火) 01:14:03 ID:tHJVeBtH
>>906
いやいやいやいや、まだまだお若いでしょ?w
908花咲か名無しさん:2008/11/18(火) 01:24:24 ID:kh3TlxCN
オバハンやん!
909花咲か名無しさん:2008/11/21(金) 12:58:33 ID:EUcLVFtS
あぁ、もう昨日あたりから風強くて葉っぱがポッキンポッキン折れてる ...orz
やっぱとりこもうかなぁ
910花咲か名無しさん:2008/11/21(金) 18:56:20 ID:sa4K7vd/
>>909
うちもだ…orz@神奈川
911花咲か名無しさん:2008/11/22(土) 06:29:20 ID:5xsZeB3O
うちもだけど、うちは宮崎バナナなので、マイナス3度まで耐えるらしいので、実験してみる。シマバナナと三尺バナナは室内にいれたよ。
912花咲か名無しさん:2008/11/22(土) 17:31:35 ID:ENoNA7kP
ラジャプリはまだ下葉が黄色くなった程度でビクともしてない。

…けど、取り込まなきゃだな…
913花咲か名無しさん:2008/11/22(土) 17:58:25 ID:C1IWF7o3
ところで、カリ肥料与えると耐寒性が増す、って
ほんとう?
914花咲か名無しさん:2008/11/22(土) 18:22:33 ID:4zJJt6+E
カリを与えれば体感性が増すのは当然の摂理
性的な意味で
915花咲か名無しさん:2008/11/22(土) 18:36:54 ID:C1IWF7o3
お見事!
916花咲か名無しさん:2008/11/22(土) 23:19:04 ID:4zJJt6+E
>>915
実際はどうなんだろうね。ソースあれば是非
ちょっと調べてみたがそれらしい記述はみつからなかった
917花咲か名無しさん:2008/11/23(日) 04:37:31 ID:InBhHXRq
とりあえず、切り戻しっつか
ぶった切って部屋入れた♪
918花咲か名無しさん:2008/11/23(日) 21:45:23 ID:fxXcX4bW
そうだな、高い金出してアイスクリーム落札したけど
やっぱりデカすぎ、露地越冬させる勇気が無いので
切り戻すか・・・・。
919花咲か名無しさん:2008/11/25(火) 10:56:16 ID:eGUNpbfy
島バナナを取り込んだら、天井煤払いになって、葉もポキポキ折れちゃったし。

切り戻しって上からどの位で切れば良いですか?

920花咲か名無しさん:2008/11/25(火) 11:29:25 ID:POBLdwNF
地面から2mのを(成長点)1.3mにバッサリ切ってもた。

切り口から水がドバドバ〜

どうなるんだろ。。。。
921花咲か名無しさん:2008/11/25(火) 14:33:40 ID:fZmA7mKt
>>919
天井の高さと相談w
4月までまだまだ長いからね〜?
うちは地上部80cmくらいで切った。(鉢底から約1.3m)

>>920
うちのは日曜に切って、伸びかかってた葉が4cmくらいニョキッと伸びて来た♪
922花咲か名無しさん:2008/11/25(火) 14:58:50 ID:oGjvGtMz BE:810547283-2BP(2)
埼玉のR254沿いの朝霞警察署付近の会社前でバナナなってたな。
種類はわからないけどバナナの巨木が屋外に晒して冬でも枯れずに収穫もしてる。
923花咲か名無しさん:2008/11/25(火) 15:13:42 ID:fZmA7mKt
>>922
例の島バナナでねーの?ソレ?
風に当たり難いと何気に耐寒性強いらしいよねw
3度までだっけ?>島バナナ
アイスクリームと良い勝負だよなw
924花咲か名無しさん:2008/11/25(火) 21:42:38 ID:eGUNpbfy
919 です。

ありがとうございます。

早速、思い切って1mらへんで切りました。
出て来る水分なめたら、苦かったです★
925花咲か名無しさん:2008/11/28(金) 19:41:09 ID:UCnTyJJu
教えてクンでスイマセン。

「吸芽」という文字は「すいめ」と読むのでしょうか?「きゅうが」でしょうか?
広辞苑では見当たらなかったものですから。
926花咲か名無しさん:2008/11/28(金) 20:40:28 ID:T750VolM
きゅうが です。
927花咲か名無しさん:2008/11/29(土) 00:26:49 ID:BBkHu3Hq
剣吸芽はけんきゅうが?
928花咲か名無しさん:2008/11/29(土) 01:58:51 ID:Dteyap41
その通りでございます
929花咲か名無しさん:2008/11/30(日) 14:42:50 ID:me0KV236
枯れた幹の脇にプチが2つ芽を出したまんま、うんともすんとも言わないんですが、
根っこから別けるべき?
930花咲か名無しさん:2008/11/30(日) 18:22:30 ID:pr12MeI3
>>929
株分けは芋から分けるのだけど、大きさ次第じゃまだ根が出て無いかもよ?
931花咲か名無しさん:2008/12/01(月) 13:06:51 ID:StqCo/i5
う〜ん…
もうちょい低めにぶった切っても良かったな…
932花咲か名無しさん:2008/12/05(金) 18:14:55 ID:ohz5Mtdf
9月に鹿児島の実家の畑の隅にバナナの成木?が10本ほどありましたが、
老母がほったらかしにしているため適当に堆肥や油粕を撒いていました。

二日前実家に戻っていますが、バナナの実が開花中も含め5本ほど成っています。
ふだん肥料などやっていなかったためか、異常繁殖したのではないかと思ったりもします。

近所の人はモンキーバナナだと言いますが、品種はよくわかりません。
12cmぐらいの実が生っています。
二本ほど実が充実して黄緑がかってきたので収穫しました。

お聞きしたいのですが、収穫後はすぐに木は切ったほうがよいのでしょうか。
根元から子供が二本生えており、親の木も葉っぱがまだ青いものですから迷います。
もし切るとすれば、どのあたりから切ったらいいのでしょうか。3から4m程の成木です。
933花咲か名無しさん:2008/12/05(金) 20:13:07 ID:1OYN4rGK
934花咲か名無しさん:2008/12/05(金) 22:11:24 ID:ohz5Mtdf
早速のレスおよび有益な情報、ありがとうございます。
「剣吸芽」と「水吸芽」の違いも鮮明な比較写真で解りやすいです。
また、収穫の仕方も成熟具合を見て各段の房ごとに切り取っていたとは、
まさに目からうろこでした。
収穫後根元からばっさり切ることも理解できました。

ただよくわからないのは、収穫後根元から切るときのタイミングです。
というのも、上記のとおり根元から小さな芽(10cmと30cmぐらい)が生えており、
子供の成長のために、収穫した親木でもしばらくは切らずにいた方がよいのかどうか
と思ったしだいです。

老母に聞くと「ほったらかしてた。実が生った木は台風ですぐ倒れてたから」
との答えでした。

ちなみに、9月に帰郷したとき、台風・強風対策として自転車やカブの荷台で使う
黒くて太いゴムバンドで成木を4・5本ずつまとめて弛めにしばっていたためか、
今年は倒木はありませんでした。
935花咲か名無しさん:2008/12/05(金) 22:22:49 ID:1OYN4rGK
収穫したら終わりなんでとっとと切り倒してOKかと
936花咲か名無しさん:2008/12/15(月) 10:18:06 ID:GtfMIesO
切り戻したバナナは切り口から半分に切れた葉が出てきて、
直ぐに二枚目が出てきました。
もう天井に着いてしまった。外に出すまであと4ヶ月はある。
困った。。。。どんどん切っていいのかな?
937花咲か名無しさん:2008/12/15(月) 11:55:10 ID:CVtwJOAP
垂直に新葉が出るからねw
伸び切ったら垂れて下がって来るから、鉢を斜めにしてかわすとか
春まで葉っぱ半分で切って我慢してもらうとか
ある程度はごまかせるけど、それでも駄目そうならまた切るしか無いよねぇ…
938花咲か名無しさん:2008/12/18(木) 14:49:23 ID:WtApiQ4D
うちのスーパーミニまだ外で元気にしてるw@三鷹
939花咲か名無しさん:2008/12/21(日) 23:42:41 ID:tCPclDLp
オリノコとか、ラジャプリとかアイスクリームで、
外で越冬できたひといる?

コモで巻いてもダメだった@関東圏。
940花咲か名無しさん:2008/12/21(日) 23:53:31 ID:2FZSXIP1
バナナ!バナナ!そろそろ新しいスレ準備しないと、、どなたかよろしく!
941花咲か名無しさん:2008/12/22(月) 02:09:44 ID:PQPSQXiT
まだいいよ!
あと60レスもあるもん、1カ月以上かかるよ。

ってゆうか、このスレ・・・6年前に立ったのか。w
942花咲か名無しさん:2008/12/22(月) 11:59:13 ID:4oxcjqMb
マジレスすると6年前に2chはまだ存在していない
943花咲か名無しさん:2008/12/22(月) 13:52:32 ID:4oxcjqMb
>>942
じゃあこのスレはどう説明すんだよ?
944花咲か名無しさん:2008/12/22(月) 16:00:42 ID:y8lP2Nks
ラジャプリは寒さに多少強いけど、寒くなると成長止まるの早いよねw
945花咲か名無しさん:2008/12/22(月) 20:24:30 ID:4isRqvaz
ん〜

自演の目的がわかりましぇ〜ん
946花咲か名無しさん:2008/12/22(月) 23:52:51 ID:DwqfA+N2
942のうそつき!!!
947花咲か名無しさん:2008/12/23(火) 07:09:15 ID:mUDc393J
室内に取り込んだバナナの水やりに苦悩します。
明確な判断の方法をご存知な方はいませんか?
948花咲か名無しさん:2008/12/24(水) 15:24:40 ID:zJTlPQZH
あまり考えずに鉢皿に水溜まったら捨ててジャブジャブやってるなw
949花咲か名無しさん:2008/12/24(水) 17:27:05 ID:92S+W4mb
そうですか、あまり神経質になる必要はないようですね。
950花咲か名無しさん:2008/12/24(水) 22:42:37 ID:zJTlPQZH
だって成長止まってくれないのだものw
951花咲か名無しさん:2009/01/08(木) 22:31:45 ID:n/YwfddN
耐寒性だから取り込む必要はないけど
いろんな果樹で土のある場所が密集してきたから
MEポット97型(直径97cm、高さ67cm土容量:330リットル)
なんてものを買おうかとたくらんでる

設置して土いれたら二度と動かせないけどね。
952花咲か名無しさん:2009/01/09(金) 03:36:43 ID:xQgWWDIv
>>951
  ヽ(´ー`)ノ
  (___)
  |   |〜〜
  ◎ ̄ ̄◎

↑こんなふうにしたらいんじゃね?
953花咲か名無しさん:2009/01/09(金) 08:25:29 ID:olMsqX7L
ちょっと昔にバナナが絶滅する〜とか市場を煽った話がなかったっけ。
954花咲か名無しさん:2009/01/09(金) 21:21:23 ID:IJhhD2OB
>>952
http://www.engei.net/Browse.asp?ID=41022
こういうのか
恐ろしい値段だな
955花咲か名無しさん:2009/01/11(日) 19:36:31 ID:fOUjCOS+
鉄腕age
956花咲か名無しさん:2009/01/11(日) 21:14:56 ID:mZFDi+O4
やっぱり天井の高さが足りなくなってたねw


つか、葉先の高さでバナナの背丈を語るなよとw
957花咲か名無しさん:2009/01/12(月) 18:58:45 ID:iI8wzfgJ
あれだけいて吸い芽のこと誰もしらないみたいだったけど
予備知識とかなんにもなしにやってんの?
958花咲か名無しさん:2009/01/12(月) 19:01:47 ID:O5Wr7KoQ
959花咲か名無しさん:2009/01/12(月) 21:32:43 ID:h9lJy48l
>>957
あのインド人も何だか怪しいものねw
全く予備知識無しか演出的なヤラセだろな〜
960花咲か名無しさん:2009/01/12(月) 21:35:16 ID:jnz5QEu1
!?
961花咲か名無しさん:2009/01/12(月) 22:34:15 ID:24NACKE7
TVは次回放送に引っ張って何ぼですから
はいこれは吸芽ですって解説したら企画一本引き伸ばせるのが5秒で終わっちゃいますから
962花咲か名無しさん:2009/01/13(火) 23:07:21 ID:wPGUeC2s
>>958>>960
不明瞭な会話は止めよ!戦時下であるぞ!
963花咲か名無しさん:2009/01/16(金) 23:40:45 ID:FBorEo6K
今冷蔵庫に1日いれてあったヘレンバナナの種を水につけてる段階
水をはったタッパは小型犬の保温マットの上に乗せてある。

明日の夜で3日だから袋まきと普通に鉢まきにわけて発芽をまつ
袋のほうは例によって保温マットの上
964花咲か名無しさん:2009/01/25(日) 23:56:52 ID:zmFIJ3Z7
天井がもう50cm高ければなぁ…orz
965花咲か名無しさん:2009/02/04(水) 01:11:22 ID:HqBdG5HI
あーあーあー…orz
http://p.pita.st/?erkcdssv


スーパーなミニバナナ君です…
966花咲か名無しさん:2009/02/04(水) 21:14:06 ID:JC2R5S73
早く発根しないかなぁ
967花咲か名無しさん:2009/02/08(日) 19:23:16 ID:mwchfFGB
>965
wwwwなんかうちのは外で越冬できそうな気配@練馬
968花咲か名無しさん:2009/02/11(水) 17:39:10 ID:r94KnA04
次スレ
バナナの木を買いましたが..2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1234341331/
969花咲か名無しさん:2009/02/11(水) 18:47:42 ID:cNrfg3HY
>>968
乙です
970花咲か名無しさん:2009/02/25(水) 22:40:45 ID:rGmXZ2n+
>>968
落ちてるよw
971花咲か名無しさん:2009/03/05(木) 12:42:23 ID:RyA7Qc18
鉢斜めにして天井かわしてたら、倒れて切り戻したとこから折れたorz



諦めてもう一回切り戻した
972967:2009/03/17(火) 14:21:27 ID:U9zhJZF1
動き始めた!ここに野外越冬成功宣言をしまつw
973スーパーミニバナナ君:2009/04/01(水) 21:54:36 ID:53xjVyrs
暖かくなって来て今年もまたこんなか…
http://p.pita.st/?nli6vmek
974花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 19:19:58 ID:Q/halaU7
検索したのですが見当たらないので質問させて下さい。

バナナの木(品種不明)の葉の付け根、子株に白い粉の様なものがまばらについています。
うどん粉病っぽくはないのですが…
お分かりになる方いらっしゃいますでしょうか?

大きさは80センチくらい、明るい室内の窓辺で栽培しています。
975花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 19:40:11 ID:bwK8dOl2
ワックス分だねそりゃ。
ロウみたいな粉でしょ?気にしない気にしない♪
976花咲か名無しさん:2009/04/13(月) 23:54:22 ID:Q/halaU7
>>975

ワックス分?そんなのがあるんですか!
気にしなくていいとの事で安心しました。
有り難う御座います!
977花咲か名無しさん:2009/04/17(金) 09:52:36 ID:PfqsZauS
沖縄の「バナナは歩く」って表現なんかすきだ
978花咲か名無しさん:2009/04/18(土) 11:07:42 ID:rqDCjK/u
kwsk
979花咲か名無しさん:2009/04/22(水) 23:17:47 ID:sIq/6epl
>>967
ヲメ。記録をたたえたいと思います。
980花咲か名無しさん:2009/04/22(水) 23:20:27 ID:4vvdhSQ8
去年の1月に買った島バナナですが
今年は花が咲くのでしょうか?

露地植えしたいのですが今年中に熟しますか?
981花咲か名無しさん
沖縄とか小笠原とか温室ならば可能かもねw