果物板

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
一応技術者なんで、マジレスします。
落葉果樹専門だから、常緑、亜熱帯果樹はだれか手伝ってね。
2花咲か名無しさん:02/07/18 02:11
西瓜とか桃とか、そんなんでいいんですか?
3花咲か名無しさん:02/07/18 02:13
スイカは果樹ではありません。
樹になるもの限定でスマソ
4だったら:02/07/18 02:14
>>3
果樹スレにすれば良かったのに。
5花咲か名無しさん:02/07/18 02:18
果樹って書くとわかんない人もいるかなぁーとおもたので、スマソ
6花咲か名無しさん:02/07/18 07:06
>1よろしくおねがいします
庭に先人の植えた浅間かシュガープルーンがあります。幹の直径15cm程。
プルーンは鈴なりと聞いたのですが、ちらほらとしか出来ません。
剪定した年もしなかった年も同じ口に入るのは5個くらいです。
花はそこそこさきますが桜梅ソルダムほどはないです。
できるだけ減農薬でと思ってますが、
どう世話をすれば鈴なりになるでしょうか。
7花咲か名無しさん:02/07/18 11:01
異種のプルーンを植えて花粉を供給すべし。
8花咲か名無しさん:02/07/18 15:35
サクランボの苗木(ナポレオン、佐藤錦)を買って鉢から露地へ植え替えした
ところ、ナポレオンはダメになってしまいました。
佐藤錦のほうは一応は根付いたようなのですが、実生のためには2ついるとの
ことなのでナポレオンを買いなおすつもりです。
しかしこれから暑い時期なので、植え替えても大丈夫でしょうか。
秋まで待つべきでしょうか。植え替える際の注意点は何かあるでしょうか。
(土、水、肥料、防除、他種の混植)
素人質問で申し訳ないですが、よろしくお願いいたします。
9花咲か名無しさん:02/07/18 17:25
ヲイ、おもいっきし重複スレだぞ!
10:02/07/18 20:17
>>6
7の言われるとおり、品種の違うプルーンを混植したほうが良いです。
苗木ではなく、穂木が手に入るようなら、高接ぎという方法もあります。
高接ぎをする場合はまた、詳しくお教えします。
>>8
桜桃に限らず、夏植えはお勧めできません。春根を切ってしまうと、
水を吸い上げきらず蒸散の盛んな今からの季節枯れる可能性が高いです。
11月もしくは2月下旬ころにしたほうが良いでしょう。
植える際には1.5×1.5m深さ50cmくらいの穴を掘り、堆肥5kg、ようりん3kg、石灰1kgを掘った土とよく混和します。
苗木の太根(特に直根)を1/3くらいに切り戻し(切ったほうが、春根がよく出ます)、
フロンサイドSC500倍液などによく浸けて接木部を地上部に出すように植えます。
植えたら、水をたっぷりやりましょう。
地上部も切り返して(芽が3or4位残ってるところまで)、切り口には木工用ボンドを塗っておきましょう。
桜桃は降雨による裂果が多いため、降雨が遮断できれば良いのですが・・
11:02/07/18 20:21
>>9
重複スレですか?一応しらべたんですが。。。
もし重複なら下げましょうか?
12 ◆KUSO/04g :02/07/18 20:28
葡萄の盆栽がほしいんですけど、どこで売ってますか?
13:02/07/18 20:36
>>12
自分で作れ、根域すればかんたんにできる
14 ◆KUSO/04g :02/07/18 20:37
根域って何?
15:02/07/18 20:40
根域制限。
根の生育を制限して地上部の成長を抑える。
盆栽サイズじゃ身がならないけどね。
16 ◆KUSO/04g :02/07/18 20:47
実が成らないとつまらないね。
うんうん。
17花咲か名無しさん:02/07/18 21:58
検索したら野葡萄の盆栽売ってた所ある。
葡萄(デラウェア、ニュ−ベリ−A 、巨峰・・などなど)鉢植え(あんどん仕立て)なら、
品種により房数は制限されるけど実はつけられる。
18花咲か名無しさん:02/07/18 22:16
6さんではないのですが、高接ぎとはどのような方法でしょうか。
当方4年ほど鉢植えのソルダムと地植えのサンタローザを栽培していますが
今年もサンタローザは収穫ゼロ、ソルダムは10数個でした。
剪定や受粉のさせ方も分かりません。
ご教授願います。
19ランスレ人:02/07/18 22:24
クソタン、斑入りノブドウが綺麗だよ。
20花咲か名無しさん:02/07/18 22:32

ぎょえぇぇぇぇ〜〜〜〜〜
21花咲か名無しさん:02/07/18 22:41
サンタローザ: 樹勢はきわめて旺盛で直立性が強い、結果樹齢に入るのが遅く7〜8年を要する。枝梢の発生は細くて多く、短果枝の形成が少ない。
自家結実性はあるが生理的落果をおこしやすく、生産が不安定である。(http://www.nourin.pref.yamaguchi.jp/norin.nsf/981d3d3b4082a097492569bc0019921e/123037cb9b88878a492569d50029fe1f!OpenDocument )
そのうち、どうにかなるってことですか。

人工授粉: http://www2.odn.ne.jp/afn-sensyu/fuqpage/wakuwaku/saien/kaju/sumomo/sumomo.htm

高接ぎ、剪定: 本屋さんか図書館。
22花咲か名無しさん:02/07/18 22:52
高接ぎ 10で教えてくれるとあったね。御免。
23:02/07/18 23:27
>>18
 通常、苗を作る時の接木は地際部10cmほどで切り戻し、接木を行いますが、
高接ぎはもっと高いところで(主枝の背面や幼木の時は骨格枝を切り戻して)接ぎます。
利点は
・元の品種を収穫しながら品種更新ができること。
・植え傷みのある樹種(カキなど)は植え替えに比べ結実が早く、リスクが少ない。
・家庭のレベルで栽培するときは、受粉樹が必要な場合、1本に数種の品種が混ぜられるので土地に無駄が少ない。
欠点は
・元の品種(中間台木といいます)に品質が影響される場合がある。
・接木部付近に出てくる芽(台芽)をこまめに欠かないと品種がわからなくなる。
こんな感じでしょうか。
ちなみに主枝または骨格枝単位で高接ぎ更新したほうが品種の境がわかりやすくなるので良いかと思います。
 受粉の方法ですが、スモモのような自家不和合性(その品種の花粉では種ができないもの)の樹種の場合、人工受粉をしないのならば、開花時期を合わせる必要があります。
サンタローザとソルダムなら大丈夫かと思います(ソルダムがちょっと早いかな?)虫に頼っていいのでは?
人工受粉なら、開花した花を取って、別の品種の花に擦ればいいです。1花で20花以上はいけますよ。
24:02/07/18 23:29
 接木と剪定(整枝)の2つは果樹栽培の中では最も重要でむづかしい作業です。
長くなりますので、時期が来てまだこのスレが生きてればその時解説します。
25花咲か名無しさん:02/07/19 00:27
18です。
解説有難うございます。
剪定は冬ですね。
26花咲か名無しさん:02/07/20 13:36
ユスラウメを増殖なんですが、実生、挿し木はいいとして
接木の場合、台木は何が一番いいんでしょうか?
台木によって果実を肥大させられるらしいんで。

以前買った苗の台木から芽が出て来たことがあったんですが、
それはユスラウメの葉とは違いました。
育苗業者さんとかは何を使ってるか、どなたか御存じないですか?

園芸植物大辞典ににょると桃がいいらしいんですが、桃って結構弱いし寿命も短いでしょ。
だから業者さんは何使ってるか知りたいんです。
桃台木でも、上がユスラウメならそんなに寿命短くはならないのかな?
あと結果年数に差が出たりしますか?
27a:02/07/20 13:46
◆◆◆◆◆緊急告知・凶悪殺人事件簿・必ずお読み下さい◆◆◆◆◆

-----◆復讐代理人・貴方に代って恨み晴らします◆-----
不倫トラブル・三角関係・執念・怨念・疑惑・…★
騙された・捨てられた・裏切られた・相手に誠意が無いなど等!
男女間・不倫・人間関係・債権債務トラブル・よろず相談室!
迅速確実解決!・・・秘密探偵&悩みの駆け込み寺!!!
○○○ http://www.blacklist.jp/
女性工作員募集中!高収入確実!
○○○ http://www.blacklist.jp/
URLはコピーしてファイルより開いて下さい!!!!!
-----------------
LINK・・任侠探偵社  http://www.okudaira.co.jp/
---主婦による淫らな不倫地獄---
-----------------
◆プロの殺人手口・女ストーカー殺人事件等…告白!!!
281:02/07/20 20:32
うーん、ユスラウメですか・・・むづかしいですね。
ユスラウメはユスラウメ台だと思ってたんですが、違うようですし。
おそらくはオハツモモ(台木用モモ)などを使っているのではないでしょうか?
モモの寿命(特に経済樹齢)が短い理由は、
・モモは陰芽(芽が無いところからふいてくる新梢)が出にくい植物である。
・主枝上面に枝(芽)がなくなると、日焼けをおこしやすい。
ことです。
要するに、枝を剥いでしまうと新しい枝が出にくいので、その部分が焼けて組織が死んでしまうことが
モモの樹勢低下、枯死の要因です。
ですから、ユスラウメを接げばそのようなことはないかと思います。
ただ、オハツモモなり他の台木用品種なりを手に入れることは非常にむづかしいです。
ほとんど苗木業者しか持ってませんので。
挿し木繁殖のほうが良いのではないでしょうか?
291:02/07/20 20:37
すいません、書き忘れ。
28は>>26のレスです。
30花咲か名無しさん:02/07/20 20:54
甘柿は、接ぎ木したものでも受粉樹(でいいのかな)が無いと実が成りませんか?
31花咲か名無しさん:02/07/20 21:03
富有など完全甘柿は、受粉しなくても渋が抜けますが、甘百目など不完全
甘柿は受粉して、種が入らないと渋が抜けません。
321:02/07/20 21:11
>>30
カキには渋抜けの性質で3つの種類に分かれています。
1.完全甘柿(渋抜けに種を必要としないもの)
2.不完全甘柿(渋抜けに種を必要とするもの)
3.完全渋柿(渋が抜けないもの)
カキは単為結果性(受粉をしなくても結果する性質)をもってますが、不完全甘柿の場合、
種が入らない部分は渋が抜けないため(渋が抜けた部分には<ゴマ>といわれる黒い色素が入る)
脱渋という処理をしなくてはなりません。
ただ、完全甘柿でも種が入ったほうが肥大が良いため、受粉樹は入れたほうが良いかと・・・
品種が分かるなら教えてください。不完全甘柿なら、脱渋の方法をお教えします。
3330:02/07/20 21:13
レスありがとうございます。
私の書き方が悪かったみたいです。もう一度レス頂けると嬉しいです。

富有柿の接ぎ木苗を一昨年の冬に植えたのですが、柿の木はそれ一本のみなんです。
富有柿はそれ一本のみでも実は成るのですか?、それとも別に渋柿を近くに
植えておかないと実が成らないのですか?
3430:02/07/20 21:17
>>1
お返事頂きありがとうございます。
>>32を書いている途中に書き込みされたようです。

柿の種類は>>33で書いたように富有柿です。

アドバイスよろしくお願いします。
連続書き込みすみません。
351:02/07/20 21:19
いりませんよ。
カキは隔年結果性(実がなる年とならない年がある性質)が強いので、毎年果実を収穫したい場合は剪定、
できれば摘果をしたほうが良いです。
3630:02/07/20 21:21
>>31
わーん、良く理解できていなくて失礼しました。
>受粉しなくても渋が抜けますが
受粉樹は、不要ということですよね。

それから、>>33>>31宛です。
本当に失礼しました。
3730:02/07/20 21:26
>>1
早速のお返事ありがとうございました。
受粉樹は不要ということで了解しました。

実が成るまでもう何年か必要かもしれませんが、実がなることを楽しみに
育てていきたいと思います。

>>1 >>31
ありがとうございました。
38花咲か名無しさん:02/07/21 00:50
>>28
早速の詳細な解説ありがとうございます!
なるほど…。
野生モモ(オハツモモ)台木は私も大分探したんですが
業者さん以外で手に入れるのは非常に難しいようですね。
業者さんでも最近は園芸品種を使う事もあるとか…。
とりあえず、挿し木、園芸モモ台木、スモモ台木などで色々試してみます。
ひょっとしたら新しい発見があるかも(w
39花咲か名無しさん:02/07/21 13:09
>10
御礼が遅くなって申し訳ありません。
11月頃に苗木を買って試してみようと思います。
ありがとうございました。
401:02/07/21 14:30
>>39
>>10の補足です。石灰は「炭酸苦土石灰」の粒状が使いやすくていいんじゃないかと思います。
「ようりん」も粒状がありますよ。あ
41花咲か名無しさん:02/07/22 22:06
モモの割れ目にハアハアしてしまうんですが、どうしたらいいですか?
42花咲か名無しさん:02/07/22 22:21
桃と長男だけは自分で育てろ
43 :02/07/22 22:37
引っ越し祝いにもらったレモンの実が大きくなってきたんですが、
これって青いうちに収穫するもの?
それとも黄色くなるまで待つものでしょうか。
ベランダは風が強いので、枝が折れやしないか毎日ドキドキして
しまいます。
441=秋麗好き:02/07/22 23:12
>>43
常緑は専門外なんで、詳しくは分かりませんが、
色づいて完熟させたほうが間違いないのではないかと。
ベランダでポット栽培でしょうか?枝が折れるよりポットが倒れるほうが可能性高いのでは?
まずポットを固定しましょう。その後、ポットに支柱を立て(農協など売ってるネブシ支柱)
支柱で枝つりをすれば安心ですよ。もちろん主幹は支柱で固定してくださいね。
まあ、かんきつ類の枝は柔軟性に富んでいるので大丈夫とは思いますが。
明日、レモンの収穫については調べてみて、もし間違いだったら再レスします。
4543:02/07/22 23:22
ありがとうございます。
80センチ位の鉢植えで、鉢と幹はしっかりしてるんですけど、
今年の青い枝が心もとないんです。
青いだけで大きさは売ってるのと同じ位のが5つも付いてます。
枝つり考えてみますね。
46花咲か名無しさん:02/07/23 01:07
1さん
レモンについての質問が出ましたのでわたしも柑橘についての質問をさせて
下さい。

うちにある温州みかんの木は接木7年ものくらいで樹高は160センチメータ
くらいです。

ところが毎年開花しても実をつけづ、ことしやっと実った3個の実も果実が黄色く
なって2個が落果してしまいました
2年程前に買ったデコポンは小さいながらも多くの実をつけているのに・・・・
みかんを結果させる方法はないのでしょうか?
                   よろしくおねがいいたします。
47あやや:02/07/23 01:09
48花咲か名無しさん:02/07/23 04:33
果樹良いですね。
1さんは、自分のような者からすると神のようなお方。
頑張ってください。
49花咲か名無しさん:02/07/23 13:39
うむ。かなり特殊なケースにもちゃんと答えてくれる>>1氏は神!
50果物大好き@過去形 ◆JrJagFKs :02/07/23 19:06
1です。コテハンにしました。
>>43
レモンの収穫について、間違いがありましたので、再レスさせて下さい。
「レモンの収穫は一定規格の横径に達したものから採集するため、厳密に言えば
 冬以外はつねに収穫可能な果実が存在する。しかし、通常はあるていど収穫量が
 まとまる状態で行うため、年間4〜5回となる。収穫規格は横径が5.5〜6.0cm
 内外となるが、夏には需要が多いため小果の収穫を行うこともある。
 開花から収穫までの期間はほぼ6ヶ月であり、8月以後に開花した果実は冬をはさむため
 9〜10ヶ月を要する。(中略)
 レモンの着色は夏には横径が5〜6cmに肥大しても緑色であり、冬には小果も黄色となる。(後略)」
 (農業技術大系:果樹編7、特産果樹より抜粋)
つまり着色は関係無く、レモンの横径(包丁を入れる方向)に定規をあてて、5〜6cmだったら収穫して良いとのことです。
すいませんでした。
51果物大好き@過去形 ◆JrJagFKs :02/07/23 19:16
>>46
まず、品種がわかったら教えてください。
実が小さいうちに黄色くなって落ちたということは生理落果でしょう。
それ以上に開花しても結果しないということは普通に出回っている温州みかん
(興津、青島など)ではあまり出ません。
よって、品種によるもの(白川温州など樹勢の強すぎる品種は結果しにくい)と
生理的な要因のどちらかはわかりかねます。
レスお願いします。
52花咲か名無しさん:02/07/23 19:49
ブラックベリーの花がかわいいので買いましたが、
実もすずなりになりました。
でもおいしくないんですよね。ジャムとかにできますか?
53花咲か名無しさん:02/07/23 20:08
1による間違いだらけの教えたがりスレか。つぶれちまえ。
54花咲か名無しさん:02/07/23 20:12
まずスレタイの訂正から。
果物板→果物スレ
55花咲か名無しさん:02/07/23 20:45
>>54
食べ物板かよ・・・
5646:02/07/23 23:56
>1様
すみません、品種名は詳しく解かりません
温州ミカンとして店頭で売られていたものを購入したのです。
表現に解かり辛い部分がありまして申し訳ございません。
結果しないというのは生理落下の誤りでした
薬品(ジベレリン)処理などは整理落下の防止に有効でしょうか?
57花咲か名無しさん:02/07/24 00:49
スモモを植えようと思うんですが、ソルダムのようなガリガリとした肉質が苦手です。
大石早生はとても好きなので、まずこれが1つ。
ほかに肉質がメルティーなスモモでお薦めってありますか?
サンタローザってガリガリしますか?
58果物大好き@過去形 ◆JrJagFKs :02/07/24 00:51
>>52
ブラックベリーですか。実がイパーイなって取れすぎて大変でしょ。
私もブラックベリーの良食味の生食用品種を食べたんですが、決してオイスィものじゃなかったです。
ブラックベリーの最も代表的な加工品はジャムです。
作ったことはないんで詳しくはわかりませんが、酸味も結構ありますし、酸化で変色するものではないので、
レモン汁などは入れる必要はナイと思います。
>>46
ジベ処理がデコポン(不知火)の着果促進剤として有効だという報告は昨年みましたが、
温州でそれが使えるかどうかは分かりません。
木の生育は順調のようですし、品種の問題ではないでしょうか?
一応常緑の技術者にちょこっと聞いてみます。
>>57
スモモで良食味のものならば、今手に入る品種で言えばハニーローザが1番だと思います。
サンタローザはそんなにガリガリしてないと思いますが。
というか、メルティーな食感が好きならモモのほうが良いのでは?
一部の白桃系以外のモモならば自家受粉するので人工受粉もいりませんし、極早生なら病虫害もあまり心配いりませんよ。
平年なら梅雨入り前に収穫できる「ちよひめ」などが良いと思います。
60花咲か名無しさん:02/07/24 01:06
いちごの葉っぱがイモムシに食べられました。
>>60
薬散してください。
62花咲か名無しさん:02/07/24 01:24
>>59
この即レスがたまりません(w
ありがとうございます!

桃は白鳳、日川白鳳をそれぞれ2本ずつ植えているのでもういいかなって感じです。
なるほど、ハニーローザですね。早速購入してみます。
63花咲か名無しさん:02/07/24 14:50
今日アセロラの苗を買ってきたんですが
貝殻というかフジツボのような虫がいっぱいついていますた
どうしたらいいのでせうか
64花咲か名無しさん:02/07/24 19:08
>>63
カイガラムシだろ。歯ブラシかなんかで擦り落とせばいいだろ。
65花咲か名無しさん:02/07/24 19:17
ネタに釣られないように致しませう 藁
66花咲か名無しさん:02/07/24 21:50
それにしてもクソスレだね
>>63
アセロラは春から夏にカイガラムシ類やアブラムシ類がまれに発生する以外はあまり病虫害は発生しません。
発生した場合はDDVP、スプラサイド乳剤、ダイアジノン、マラソンなどを散布します。
カイガラムシのサイズが大きい場合は苗木なら手などで取れるでしょう。
というか、そのような苗を売るようなところからは購入しないことです。
アセロラは5℃以下で生長が停止し、0℃以下に長時間遭遇した場合枯死します。
栽培には周年15℃以上が必要なので温度管理に注意しましょう。
68花咲か名無しさん:02/07/25 16:30
>>67
ありがとうございます
以前からアセロラの苗が欲しかったのですが
うちの近所で売っているところが無かったので
今回初めて見つけてうれしさのあまり
よく見もせずに買ってきてしまいました(それも2本も)
とりあえず割り箸で見えるものは全部駆除しました
69花咲か名無しさん:02/07/27 00:43
>>68
アセロラは強いから温度管理さえちゃんとやっておけば大丈夫だよ。
漏れなんか北海道で、一年のほとんどが室内管理だけどちゃんと育ってるし。
でもちょっとでも最低温度を下回ると一気に落葉しちゃうけどね。
そんなこと2〜3回繰り返してもちゃんと新しい芽を出して成長続けるんだから
やっぱり強い植物なんだよ。
70見習い中:02/07/27 09:13
>>1さんって、普及所か試験場の人?
専門家がこの板に来てくれるのは、良いことなのでage
>>70
よく分かりましたね。某県試験場の落葉果樹担当の研究員です。
最近、「家で果樹植えてるんですが・・・」的な質問が増えてるんで、
素人さんの質問に慣れておこうかと思ってスレ立てました。
こちらも利用させてもらってる立場なんで、お礼はいりませんよ。
やってみての経過をレスしてもらえればありがたいんですが。
72花咲か名無しさん:02/07/28 00:13
>70様
ミカンの質問をした者です
ありがとうございました。
経過についてですが、今年は手遅れなので来年ジベレリン処理をしてみたい
と思います。
でも温州全然だめでした。
実がついても黄色くなってすべて落ちてしまうのです。管理の仕方がわるいのでしょうが。
73果物大好き@過去形 ◆JrJagFKs :02/07/28 20:15
>>72
あれから、ちょっと勉強してみました。(w
まず、今の時期までの温州みかんの生理落果は新梢、幼葉と幼果の光合成産物の競合、
つまり、葉で作られた炭水化物を若い葉と幼果で取り合ってしまうことが主要因とのことです。
植えてある場所の日当たりはどうですか?
日当たりが悪いと光合成自体があまり盛んには行われませんので、それが原因である可能性があります。
また、近所にみかん農家があったら、その農家と比べて枝が強く伸びてることはありませんか?
温州みかんはその性質上あまり枝があまりにも強く伸びてしまうと着果が悪くなります。
それは前記の品種によるものと、窒素肥料の効きすぎによるものがあります。
ですから、施肥に原因があるのなら、改善することができますが、他の原因なら植え替えしか方法は無いと思います。
>>73の補足
ジベ処理は安易にやらないほうが良いかと思います。
植物ホルモン剤は処理時期、処理濃度がシビアですので。
もし、植え替える前に試しにやってみようと思う場合には、100ppm程度でどうでしょうか?
処理時期は幼果期(小さい実がなってる状態)が良いかと。
75花咲か名無しさん:02/07/28 21:17
>74
>ジベ処理は安易にやらないほうが良いかと思います

これはどういう意味でしょうか?
素人が手軽にやっては危険なものなのですか?
76 :02/07/28 22:00
以前レモンの木について質問したものです。
どれも大きさ的には問題ないようなので、順次使うようにします。
今日は紫蘇を煮て、その煮汁にレモンとハチミツを入れて飲みました。
ありがとうございました。
77花咲か名無しさん:02/07/28 22:08
果物大好き@過去形 さま ありがとうございます

考えてみれば改善できることはたくさんありましたね。
たしかにうちは日陰で栽培しているので日照の問題かもしれません。
また、化成肥料を施してしまっていたのも良くなかったのですね。

教えていただいたこと、
大変勉強になりなりました。本当に今までありがとうございました。
>>75
処理時期と濃度の問題です。
ジベレリンのような植物ホルモン剤は効果が大きい反面濃度が違ったりすると
奇形果を発生させたり、処理時期を間違うと効果が薄かったりします。
ですから、濃度をきちっと計れることと、時期をつかめること(満開期の見極めなど)
が必要になります。
>>77
繰り返しレスすいません。
化成肥料(化学肥料)を使用すること自体に問題はありません。
施肥量が問題になってきます。
植え変えるとしたら、品種がわかるところで買ってくださいね。
「興津」あたりなら間違いないんじゃないでしょうか?
79花咲か名無しさん:02/07/29 15:27
アセロラの木を買うときトマトトーンかジベレリンを
花が咲いたら散布してください
と言われたのですが
トマトトーンてトマトでなくてもいいのでせうか?
80花咲か名無しさん:02/07/29 18:35
アセロラトーンでななきゃだめとでも?
81花咲か名無しさん:02/07/29 20:10
トマトトーンの対象作物のところに
とまと、なす
ト書いてあったので
82果物大好き@過去形:02/07/29 20:11
>>79
調べてみたら、確かにそうですね(w
アセロラは自家受粉しますが、特に低樹齢(2年目から結実します)では結果が悪いことがあります。
ホルモン剤処理はジベレリンなら50〜100ppm、トマトトーンなら100〜200倍液を開花最盛期には1日ごとに散布します。
ただし、濃度が高すぎると果皮に障害を起こしますので特に高温期には低濃度散布をしてください。
ppm換算ができるならGA剤でも良いですが、トマトトーンの方が分かりやすいのではないでしょうか?
83花咲か名無しさん:02/07/29 22:12
金銭的な話になると、トマトトーンがやすいし使いやすいのではないですか?
84花咲か名無しさん:02/07/29 23:52
巨峰を鉢植えでやったことある方いらっしゃいますか。
難しいのかな?
85花咲か名無しさん:02/07/30 00:15
>78様
はっ
丁寧レスわざわざどうもありがとうございます。
これからは品種名チェックですね。
これからもがんばってこの板続けてくださいね〜よろしくです。
>>84
>>12>>19あたりでありますよ。
>>13>>15はよく見たら1ってなってる・・・漏れじゃないんだけど)
50g以上位の鉢なら、樹も健全に育ちますが、鉢植えって感じじゃなくなると思います。
あんどん仕立てはやったことないので、だれかレスキボンヌ。
87花咲か名無しさん:02/07/31 14:51
NHK趣味の園芸 よくわかる栽培12ヶ月 ブドウ 
に鉢植えのことが書かれてます。
大きな本屋さんに行けば有るとおもいますので、読んでみられてはいかがでしょうか。
巨峰での房の数なんてのも書いてあります。
7〜8号鉢での肥料ヤリの方法などが書かれてます。

昨年剪定した枝を挿し木にして鉢植えにしてありますが、未だ実を付けてないです。
それとは別に、今年知り合い宅から、品種不明の枝何本か貰ってきて、緑枝さししてあります。
88花咲か名無しさん:02/07/31 20:29
>>82,83
レスありがとうございます
とりあえず今年は買ったばかりなので
なにも使わずにしばらく観察してみます
それで不作なら来年以降トマトトーンの使用を考えてみます

買ったときに青かった実が今日2つ収穫できました
最近は暖かいからか発育がいいです
89花咲か名無しさん:02/07/31 20:30
88は79です
90花咲か名無しさん:02/07/31 21:03
コケモモは育て方難しいですか?
今日買って来たんだけど
>>88
87の言われるとおり8号鉢程度で良いようです。なにか困ったことがあったら、またカキコしてください。
鉢を直接土に置かれる場合は根が張り出して貫入してきますので、鉢底の穴に金属の網などを敷いて根が出ないように
気をつけて下さい。樹が大きくなってしまいますし、
92果物大好き@過去形 ◆JrJagFKs :02/07/31 23:39
すいません。
つづき・・・
鉢が動かなくなってしまいます。
>>90
コケモモですよね。珍しいものが売ってましたね。
コケモモなのか、クランベリーなのかはわかりませんが。
コケモモの栽培はそうむづかしくありません。
ただ、湿気を好む性質がありますので、潅水はこまめにやられたほうが良いのでは?
対寒性はかなり強いほうなので(開花前でも−1.5℃に耐える)ので、北海道でも栽培可能です。
93花咲か名無しさん:02/07/31 23:45
質問なんですが、花束って茎を切ってますよね??
水差しでどのくらい持つものなんですか??
あと、アレンジメントされたものって土を入れたりするんですか?
花のプレゼントを贈りたいんですが、全然知識がないんです。。
やっぱり、できるだけ長持ちしてくれればうれしいですし。
おねがいします。
94花咲か名無しさん:02/07/31 23:46
ベリー類と並んで「こけもも」と書いてたのでこけももかと思います
なんか、実がなってたりしたのでつい買ってしまいました。
窓の外に置いてるんですが直射日光は避けたほうがいいですか?
西日がガンガン当たるのでちょっと心配です。
一応すだれはしてますが…。
95花咲か名無しさん:02/08/01 00:02
質問があります。

コンクリート床に盛土をして、桃を育てることは可能でしょうか?

条件としては
 園芸初心者、樹高約120cm、木は一本のみ、土のまわりをレンガ
 で囲む(花壇みたいなかんじ)、場所は九州、暗渠排水構造とする
 盛夏期に移植を行う
です。

もし、可能なら土のスペースはどのくらい取ればいいのでしょうか?
1m×1m、 深さ50cm くらいではどうでしょうか?
>>93
オアシスでもつかってみたらどうですか?スレ違いなので、それ以上はわかりません。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/engei/1026016867/l50

>>94
まあ、スダレか寒冷紗してあれば大丈夫だと思います。
湿気といっても空気中の湿度のことではなく、土壌水分のことです。
ちゃんと根が出ていれば、西日が当たるくらい大丈夫かと。
当然浅根性なので、乾き過ぎないように注意してください。
>>95
まず、結論を言いますと可能です。
しかし、注意点がいくつかあり升。
九州(福岡あたりかな?)だったら、もう川中島が始まってますので、
収穫後、移植ということで考えていいですよね。
注意点
1.夏季に移植は通常行いませんが、もしやるとしたら、根をなるべく
  切らないように行います。根が活着する前に蒸散量が多いと樹がもたない
  可能性がありますので。
2.モモは湿害に弱く、湛水状態が長時間続くと枯れる可能性があります。
  暗渠を敷いているということなので、この点は心配要らないと思いますが。
3.モモは過乾燥では果実に渋がでる性質があります。根域制限栽培では過乾燥
  になりやすいので、土量が200g程度が良いかと思います。当然潅水は必要ですね。
  (土壌水分量ではPF2.5程度だと思います←一応データを書いておきます。)
以上注意点のうちで、一番問題になるのは1だと思います。できることなら、2月位にしたほうが
良いのですが・・・

9895:02/08/01 00:58
果物大好き@過去形 さん

回答ありがとうございます。知人に依頼を受けたので相談させて頂きました。
この桃の木は樹齢1〜2年の若い木なので実はまだついていないそうです。

注意点1 についてですがもうひとつ質問させてください。
 私もこの時期に移植は行いたくはないのですが、やむを得ぬ事情のためです。
 移植する際にあたっては、葉を落とすことを考えています。(蒸散量を減らすため)
 一本の枝に対して数枚の葉を残して、後はむしろうかと思っているのですが。どうでしょうか?

あと、移植する場所が比較的海に近いのですが、影響はないのでしょうか?
(私の曖昧な記憶では、確か、桃は耐潮性が強かったと覚えているのですが)


質問ばかりですみません。知人にとって大切な木らしいので、枯れさせるわけには
いかないもので。 って、地面が土のところに植えれば少しは(かなり?)楽に
なるのでしょうが・・・。
>>98
葉をむしるのはあまりお勧めできません。
そこまで葉をむしってしまうと、光合成の絶対量が少なくなり、養分蓄積量
が少なく、翌年の芽吹きが悪くなる可能性もあります。
むしろ、根が活着するまで、遮光率が高めの寒冷紗で樹全体を覆うほうが良い
のではないでしょうか。一日1回程度の葉水を打てばより良いかと思います。
夏植えはやったことないし、文献も無いのでよくわかりません。申し訳ないです。
どの程度で活着するか分からないですが、葉がしおれないように管理すればとりあえず
枯死する心配はないと思いますが。
対塩性は比較的強いです。海に近いということは風が強いと思いますので、むしろ穿孔細菌病
のほうが怖いです。穿孔細菌病の対象薬剤は予防兼治療剤としてアグリマイシン100、
予防剤としてデランフロアブル、パルノックスフロアブルなどがあります。なるべく風に当てない
ことが最も良いのですが。
10095:02/08/01 01:55
果物大好き@過去形 さん

大変参考になる回答、本当にありがとうございました。
97と99のレスの内容について、知人と話し合ってみます。
101花咲か名無しさん:02/08/02 21:07
梅の木なんですがオルトランやディプテレックスに尿素を混ぜて
一緒に葉面散布しても問題ないですか?
102花咲か名無しさん:02/08/02 21:39
>>101
ウメのように徒長しやすい樹に尿素の葉面散布って必要とは思えん。
103花咲か名無しさん:02/08/02 23:15
漠然としたことをお聞きしたいのですが、なかなか売られていない、
もしくは値段が高くて、一般人が育てられる果物って何があるでしょうか。
@東京在住です。
>>101
まず、オルトランはウメに登録が無いと思いましたので、薬を購入するときに確認してください。
なにかあったときに原因の特定ができませんので。
特に薬害は何回か出なかったといって、今後も出ない保障はありません。(もし登録とれてたらスマソ)
尿素の加用についてですが、ウメではあまり聞いたことはありません。
今の時期の施肥は礼肥えとしてはちょっと遅いと思います。
ウメの場合はむしろ硬核期(果実の生長が一時止まるとき)に着果の多すぎる樹や
樹勢の弱った樹に実肥えを施用したほうが良いかと思います。
窒素の葉面散布は即効性がありますが、ほとんどが葉柄(ぱっぱの柄)で止まってしまいますので、
根から吸収する場合に比べ吸収量ははるかに少なくなります。
春先、葉色が悪い(黄色っぽい)場合以外、使う必要はあまり無いと思います。
105花咲か名無しさん:02/08/02 23:25
>>103
 パパイヤ
106花咲か名無しさん:02/08/02 23:27
ポポー
>>103
いろいろありますので、以下「生食してもおいしい」ものだけを選びます(w

重量あたりの値段が高いという面ではオウトウ(さくらんぼ)でしょうか。
オウトウは鉢植えでもできますよ。
珍しいもので苗木業者で手に入る樹種で一般には果実が売ってないものでは
サルナシなんかどうでしょう。キウイフルーツの小型版みたいな樹種ですが、
完熟状態ではキウイよりはるかにおいしいと(漏れは)思います。
鉢植えでも可能ですが、つる性ですので、枝を誘引する必要があります。
>105、106の言われるように
温室を作れる、もしくは部屋の中が常時暖かい状態なら、亜熱帯、熱帯果樹も
作れます。
>106
ポポーもってるんですか?あれ、あんまりおいしくないと思ったんですが、
漏れの食ったのが良くなかったのかな?
109花咲か名無しさん:02/08/03 19:33
>>102
いえ、徒長させたいんです。

>>104
わかりました。登録のある薬剤を検討してみます。
苗木の時に不注意で幹に大きな傷をつけてしまい、捨てるのももったいないので
癒合剤を塗って植えておいたのですが、やはり樹形も整わず片側からのみ
弱々しい枝が出ています。枝をちょっと充実させたら挿し木で作り直す予定です。
110103:02/08/03 20:53
>>105-108
さっそく回答を頂きまして有難うございます。

パパイアとオウトウは普通のお店で売ってると思いますので割愛。情報ありがとう。
ポポーとは初めて聞く果実です。うーむ、美味しいのだろうか。
サルナシも知りませんでした。キウイみたいなものなんですね。
その他、「これはなかなか売ってなくて且つおいしいよ」って言う果物があれば
教えて下さい。お願いします。

グーグルで少々検索してみましたところ、いろんな苗木を販売している店を
見つけましたので今度車で行ってみようと思います。
ちなみに私が見つけた店はここ。他に安くていい苗木屋があれば教えてください。
http://www.naturapath.net/index.html
信用度(品種間違いが少ない)が高く、苗木の質が良いのは落葉果樹では以下のところ
だと思います。
天香園(旧名中島天香園) http://www.tenkoen.co.jp/
小町園 http://www.janis.or.jp/agri-or/nogyouhou/hojin/nakagawa_a.html
桝井農場 http://www.h2.dion.ne.jp/~masui/
<ブルーベリー専門>大関ナーセリー http://www.page.sannet.ne.jp/ozeki/
前述のサルナシは天香園においてありますが、「里泉」は香気がないのであんまり良くないかも。
今、優良品種の「光香」を導入予定だと言ってましたんで、来年には手に入るかも。

常緑、亜熱帯果樹は分からないので、だれかレスキボンヌ。
112103:02/08/03 22:22
>>111
光速レス有難うございます。
早速上記桝井農場の無料カタログを申し込みました。

常緑果樹も良さそうですね。鉢植えが可能な苗なら自宅の屋上に
植えことも出来るので、葉が落ちない常緑は掃除が楽でいいです。
113花咲か名無しさん:02/08/03 22:29
>>112
ならザボンかなぁ〜、越冬さえちゃんとすればベランダでも逝ける
スダチなんかもイイカモ

一気に落ちるか、春先に落ちるかの違いで掃除の手間は変わらなかったり・・・
114花咲か名無しさん:02/08/04 00:45
>>110
 一才サルナシ(実付きで売ってるのもある)を地植えして数年になります。
 昨年あたりから実が付くようになりました。受粉作業はしていません。
 日当たりがよくないせいか、黄熟して甘いのはまだ食べていません。もうい
 いのかなと試食すると、全然甘味がなかったりで11月頃まで待ってると落下
 したのか鳥に食べられたのか無くなっています。今年は沢山生っているので
 期待しています。周りの木に巻きついて締め付けたりします。

 ポポーは北米から輸入され流行ったこともあるそうです。TVでは山陽農園
 http://www.sanyo-nursery.co.jp/ から入手していましたが、HPには
 載っていないようです。国華園のカタログには巨大ポポーが載っています。
 あと、日本花卉のカタログにも載っています。

 屋上果樹園を紹介しましょう。
 ttp://www4.ocn.ne.jp/~fruits7/framepage2.html

>>114
この屋上果樹園のHPおもろいですね。
ナシがあれだけちゃんと出来てるってことは、適期に薬散してるんでしょうね。

サルナシはキウイとおんなじで追熟もききますよ。
収穫期は10月下旬(山形、品種光香)なんで、その時期に収穫してもし甘味がなかったら、
2℃で2週間低温処理したあと、20℃で追熟させたらいかがでしょうか?
116103:02/08/04 21:46
>>114
凄いですね。190鉢も屋上で育てているなんて。
うちの屋上は20数畳くらいなので数十鉢くらいしか置けないです。
したがって何を植えるか厳選せざるを得ないです。

>>113
ザボンとスダチですね。検索してみます。
117花咲か名無しさん:02/08/04 23:11
サルナシの収穫期は10月下旬でしたか。辛抱強く待たねばなりませんね。


ブラッドオレンジはまだジュースでしか見ませんね。
屋久島のタンカンを植えています。東京で育のつか? 美味いですよ。
118花咲か名無しさん:02/08/05 18:22
サンポウカンみたいなやつで中が紫のは見るけどブラッドオレンジは見たこと
ないですね
タンカンなら霜に当てなければ大丈夫では?
119花咲か名無しさん:02/08/05 20:03
ブラッドオレンジの苗木は国華園のカタログに。

タンカンは地植えでは鹿児島でも、大隈半島の先のほうでしか育たないらしい。
>>117
ブラッドオレンジは果肉(砂じょう)のアントシアン含量が高いものを言い、イタリア
では優良品種が選抜されてますが、日本には入ってきてないので、既存の購入苗木では
あまり高品質ではないかもしれません。(日本で血みかんと呼ばれる在来種だと思います。)
でも、生育環境は普通のスイートオレンジ類と同じなので、カンキツ産地なら栽培可能だと思います。

タンカンはミカンとオレンジの自然雑種です。主産地は台湾。日本では言われるように
鹿児島県南部、沖縄になります。冬季零下にならないように管理しなければ正常な生育は
望めません。
121花咲か名無しさん:02/08/06 00:30
ブラッドオレンジ いまは国華のカタログにもなくなったでしょ?
2002年夏秋号には掲載されてません。
122花咲か名無しさん:02/08/06 01:14
屋上の白いいちじくが数個実を付けた。じゅくしかけたら
即、くわれました。犯人はカラスのばかでしょうね。
剪定と肥料をおしえてくれませんか〜。
弱ってます。枝も少ないです。
123花咲か名無しさん:02/08/06 08:36
>>121 見たのは国華園2002年春号。

124花咲か名無しさん:02/08/06 18:18
>>122
乾燥か土の絶対量が足らないのでは?
無花果はかなり水分を要求しますよ
剪定は冬に、葉が落ちてから行いましょう
125果物大好き@過去形 ◆JrJagFKs :02/08/06 21:14
>>122
>124の言われるようにイチジクは果樹の中でも最も水分要求量が高い樹種です。
古い産地では必ず川沿いに園地があるというほど乾燥には弱いです。
屋上ということは鉢植えですね。鉢の表面が乾かないよう気をつけましょう。
植えてから何年目になりますか?鉢の容量、樹齢などがわからないと、施肥、剪定にかんする
アドバイスができないので、レスしてくださいね。
126ありがちゅ〜:02/08/06 21:20
冬が来るまで水分に気を付けつつ様子を見ます〜
鶏ふんやってもいいですかね、このあついなか。
127花咲か名無しさん:02/08/06 21:48
根が肥料焼けおこすだけだと思われ
>>127
量が多ければですね。
>>126
有機物資材は分解が遅いので、秋期にやったほうが良いと思いますよ(11月ころ)。
129花咲か名無しさん:02/08/07 00:03
>121
そっかー!!
ブラッドオレンジて春号には載ってたんだ
どうりでないはずだわ・・・・
130花咲か名無しさん:02/08/07 08:29
ブラッドオレンジ、百貨店かで一個かって食べたような気がする。今年なのに
よく覚えていない。それほどでもなかったような・・・
131花咲か名無しさん:02/08/08 22:31
桝井農場のカタログをメールで申し込んだら3,4日で来た。
早い対応だね。HPの訪問者がわずか800人ほどしかいないのにメールの
チェックはちゃんとしてるんですね。ただ今年のカタログは9月発行なので、
去年のものが送られてきた。今年のが出来次第送ってくれるそうだ。
結構お金が掛かっていそうなカタログです。

ついでに国華園のも申し込んだけど、カタログ送るよと返答メールは来たんだけど
物はまだ届かず。
132花咲か名無しさん:02/08/09 20:01
おっと、日も沈んだし水やっとこう
133果物大好き@過去形 ◆JrJagFKs :02/08/09 22:38
>>131
へー、結構ちゃんとやってるんですね。桝井の人に会ったらホメテあげよ(w
むこうは多分農家だと思ってますよ。趣味の園芸じゃ、あんまり使う人いないしね。
でも、苗木はしっかりしてるんでいいですよ。
134花咲か名無しさん:02/08/10 05:45
朝にも水をやるべきだろうか
135花咲か名無しさん:02/08/10 13:48
>131]]

あたしもアナタに便乗して桝井のカタログもらっちゃいました(^_^)!
届くのは早かったなぁ
国花宴とか他の通販と比べると珍しい品種は特に無いけれども誠実そうなところと
価格の安さには納得だな。
136131:02/08/10 20:41
>>135
おー、お仲間さんだ。
結構楽しめるカタログですよね。
梨の新品種「かおり」が実は昭和50年に試験中止になった経緯があったとか、
トルコの方から種無しザクロを貰った話等面白いです。

わたしは白い実の成る桑(3年で数え切れない結実)や種無しザクロ、
糖度30℃のいちじく、キウイ、葡萄などを購入しようかと考えています。
>>114の屋上を目指します。
137花咲か名無しさん:02/08/10 20:51
114はインパクトあったようですね(笑)
138花咲か名無しさん:02/08/10 21:25
>>137
ベランダや屋上の強度と防水を考えてやらないとエライコトになるので注意
139花咲か名無しさん:02/08/10 23:54
>>131、135
私も便乗して、もらってしまいました(^^;;

梨の「八達」が欲しいな。
せっかく買うなら、少々高くても、
こういう信頼できそうなところで買いたいですよね!
りんごの「紅玉」も欲しいのですが、
家庭栽培には向かないみたいで・・・
栽培が難しいのかな?

ずいぶん前から、八百屋やスーパーの店頭で見かけなくなりましたが、
りんごの「スターキング」って、
もう栽培しているところはないのでしょうか?
苗を販売している業者さんをご存知の方、
いらっしゃいませんでしょうか?
140花咲か名無しさん:02/08/11 00:45
>139 さん
一通りのインターネットショッピングを回りましたが、スターキングの扱いわ
ありませんでした。
スターキングは現在でも園芸店での扱いはありまして、
大体普通の林檎と同じ値段で(約1000円)扱っているそうですので、お近くの園芸店を探してみてくだされ
141名無し募集中。。。:02/08/11 01:23
(●´ー`)<そういえばスターキングって最近食べてないなぁ
142名無し募集中。。。:02/08/11 01:24
(●´ー`)<最近はジョナゴールドって言うのをよく見るべ
143名無し募集中。。。:02/08/11 01:27
(●´ー`)<でも食べたら酸っぱかったべ
144花咲か名無しさん:02/08/11 01:29
スターキングは最近の優良種に負けたのでしょう・・・・うーん残念!゛
145花咲か名無しさん:02/08/11 01:30
デリシャス系は保存が利かないのが痛い
>>131
通称「かおり」ナシは旧農水省果樹試験場の品種系統適応性試験で食味などの
問題で試験中止になった系統ですよ。
当時、系統適応性試験で穂木のやりとりが現在ほどきびしくなく、一部農家に
流れたものが独特の香気から需要が生まれ、普及した。普及したので、果樹試験場
もあまりうるさいことは言えなくなった。という経緯があります。
千葉あたりではけっこう普及してますので、簡単に手に入ると思いますよ。
>>139
「スターキングデリシャス」ですよね。>141〜145の言われるとおりなんで、信用できる
苗木業者にあるかわかりませんが、一応探してみますね。
「八達」は漏れは見たことないんですが、
一般にナシの栽培には年15〜20回の防除が必要になりますんで家庭栽培では
防除設備が整ってる場合以外ではあまりお勧めしません。
147花咲か名無しさん:02/08/11 08:13
梨の鉢植え、毎年赤星病になるね。

都内の梨園では、幸水梨の販売を始めた。
148139:02/08/11 17:55
>>140さん
さっそくのレスありがとうございます。
ご親切に探していただきまして、感謝いたします。
私も一応、心当たりは探してみたのですが・・・
近所のホームセンターでは、見かけないのですが、
他の園芸店でも、探してみます。
ありがとうございました。

>>141さん
私も15年位、食べていないような気がします。

>>144さん
味の面では、確かにたいしたことないかもしれませんね。
私が子供の頃、あの独特の形と色に惚れてしまいまして・・・
最近、急に懐かしくなってしまったのです。
あまり栽培されていないのなら、私が自ら育てようかな〜って!

>>145さん
そんな欠点があるとは知りませんでした。
商品としては、扱いにくいのですね。
ではやはり、家庭で栽培しなくては・・・(^^)v

>>146さん
丁寧なレスありがとうございます。
梨って、そんなに大変なのですか!
知りませんでした。
素人の私には、世話できそうにないですね・・・
残念ですが、先に知って良かったです。
買ってからでは、苗もかわいそうですし。
149135:02/08/11 18:39
>131>136
このすれお仲間ばっかり\(´∀^)/ ワーイ
150花咲か名無しさん:02/08/11 23:54
梅が徒長枝でぼうぼうになりいろいろと困っています。本格的な剪定は
冬に行うとして、今の時期軽く切りたいのですが注意する点はありますか。
151花咲か名無しさん:02/08/12 00:40
148 様
書き込みをした後に扱ってそうな所を見つけました。
小林ナーセリー扱いで     http://www2s.biglobe.ne.jp/~knc/index.html
にアクセスして記載のメールアドレス当てに価格、送料等質問してみてください。
ページには価格などの情報は掲載されておりませんが、取り扱いリストには載っていますので、
(このページが文字化けするようでしたら
インターネットエクスプローラの
表示―エンコード―日本語JISを選択してください。)
                     以上よろしくお願いいたします。
152140:02/08/12 00:43
あっ上のはもちろんリンゴ;スターキングですよ。
>>150
徒長枝が噴くのは、
1.土壌窒素成分の過剰
2.土質が柔らかく、直根が入りやすいこと。
3.強剪定
が主な原因になります。
徒長枝が噴きすぎる場合はまず、上記のことについて改善する必要があります。
窒素施用量を減らす、もしくは剪定を弱めなければ根本的な解決にはなりません。
ただ、窒素施用量をごそっと減らすと樹ががくっといく可能性もあります。
まず、毎年施用している量の7割にまで抑えてはいかがでしょうか?

春夏季に行う枝管理としては、まず、
1、春先枝が伸び始めた時に徒長枝になりそうな枝を掻き取ります。
2、新梢が20cm以上に伸びた時期に主枝・亜主枝上部発生枝と側枝(骨格枝から発生した枝)の元に噴いた枝を摘心します。
3、夏場(8月位)に強すぎる徒長枝を元から抜きます。
2については、5節くらい残して先端部を切り取ります。
3については枝の伸長が止まったと思った時期に行います。ただ、主枝・亜主枝上部発生枝は
抜きすぎると日焼けの原因になりますので、40cmおきくらいに弱めの枝は残しましょう。
154139:02/08/12 06:14
>>151さま
ありがとうございます!!
さっそく問い合わせしてみます。
155150:02/08/12 20:59
>>153
ご教授有難うございます。
庭の梅の木は造成地に赤土を盛って、その上に30cmほどの黒土の上にあります。
肥料は一切やってないのでおそらく2と3です。

ところで、秋にキウイと葡萄を購入する予定ですが、鉢植えの場合どのくらいの
大きさの鉢に植えればいいのでしょうか?
元々は屋上でバラを栽培しており、バラ用の直径45cmほどのプラ製深鉢が
あるのですが小さいでしょうか。
156花咲か名無しさん:02/08/12 21:51
>>155
どの位の大きさにするかで変わって来ると思われ
とりあえず45センチの鉢に植え、問題があるなら植え替えればいいんじゃ?

鉢は寸胴か下の方まで太いやつの方が風で倒れにくいよ
>>155
ウメについて:上のカキコからして、それほど直根が入る状態ではないと思いますので、
       冬季剪定で枝を抜きすぎないように、また、強い枝を切り返さないようにしましょう。
       夏季剪定は強くするほど樹勢を弱めますが、冬季剪定が強いと逆に樹勢は強くなりますので。

鉢植えについて:直径45cmあれば(高さにもよりますが)大丈夫だと思います。
        鉢植えする際に最も気をつけることは、鉢底の水抜き穴から根が出てしまうことです。
        前にもレスしましたが、鉢底に金網などを敷いて根の貫入を防ぎましょう。
158花咲か名無しさん:02/08/17 11:55
先日届いた熱帯果樹苗(種類はアセロラの仲間で巣が)、一日植えずに
放置しておいたら葉っぱが乾燥して乾燥月桂樹状態・・・・ウワァァァァァァン!!!ヽ(`Д´)ノ  
水につけて応急処置もしましたがいまだ元気が有りません。
どうしたら良いでしょうか・・・・
まだ葉っぱは多少生きています。
159花咲か名無しさん:02/08/17 15:58
実の落ちたパッションフルーツの行燈仕立てを
半額で購入してきました。
当方北関東なので、冬場、家に入れることを考えて
行燈仕立てのまま育てたいのですが、
剪定して小ぶりに育てることはできるでしょうか?
もしできるなら、どこを切っていけば良いのか教えてください。
よろしくお願いします。
ちなみに、そんなに大きくなるとは知らず買ってしまったのですが
一年でどれくらい育つものでしょうか?
160花咲か名無しさん:02/08/17 18:52
161花咲か名無しさん:02/08/17 20:36
桝井農場のカタログをお持ちの方、アンズのゴールドコット、ハーコットは載っていましたか?
カタログは無料で貰えるらしいんですが、買いもしないのに送って貰うのは気が引けるので…。
162花咲か名無しさん:02/08/17 20:43
 坂井貴司です。
 転送・転載歓迎。
 8月15日、愛媛県教育委員会は来年春開校する県立中学校3校で使う歴史教
科書に「新しい歴史教科書」(扶桑社)を採択しました。
 私は今年の5月にバイクツーリングで愛媛県を走りました。美しい自然と県民
の暖かい人情に心打たれました。また愛媛へ旅に行きたいと思っていた私にとり
まして、今回の教科書採択は大きな衝撃です。
 採択撤回を求めて、私は以下の行動を取ります。
1、「新しい歴史教科書」採択を撤回するまで、愛媛県への観光旅行はしませ
ん。たとえ仕事や所用で訪れることがありましても、県内での宿泊・飲食・買い
物等はしません。
2、「新しい歴史教科書」採択を撤回するまで、愛媛県産品(例えば愛媛ミカ
ンやPONジュース)は一切購入しません。
 この表明を愛媛県県庁等にメールでおくります。
 やりすぎだと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、私なりの抗議方法です。
抗議の意志を表すことが大事だと思います。
坂井貴司
福岡県
E-mail:[email protected]

http://www1.jca.apc.org/aml/200208/29393.html
163果物大好き@過去形 ◆JrJagFKs :02/08/17 20:53
しばらくsagaってたんで、レス遅れてスマソ
>>158
多分、もうダメぽ・・・・
でも、鉢植えだったら、コンテナなどに入れ、それを完全にビニールで覆ってから時々霧吹きで葉水してやりましょう。
当然土が乾いちゃだめです。要は絶対乾燥させないこと。
ビニールで覆うと内部がものすごい温度になるんで、寒冷紗を持ってればそれをビニールの上から掛け
持ってなければとにかくほとんど光が入らない状態にして室内においてやります。
もし、根が少しでも生きてれば、少ないですけど生き返る可能性はあるかも・・・
購入したら土が乾かないようにしてください。
>>159
まず、剪定は収穫後なるべく早く、遅くとも10月後半には行います。
11月になってしまうと翌年の新梢の伸長量が短く、また発生も少なくなります。
翌年結果する部位は副梢(今年出た枝からその年に枝分かれした枝)の半分から先になりますので、
小さく育てたい場合はなるべく基部に近い副梢のみを残し、太い新梢は元から抜いたほうが良いでしょう。
うーん、ちょっと難しくなってしまったかも・・・分からなかったらどこら辺が分からないかレスしてください。
164159:02/08/17 22:18
>>160
参考になりました。ありがとうございました。

>>163
レスありがとうございます。
すみません、素人なのでトンチンカンな質問で恥ずかしいのですが・・
まだ全体に小さいので、今年生えたものだと思うんですが、
枝分かれしたほうへ、枝分かれしたほうへと残していって
メインだったほうを切ってしまっていいということでしょうか?
(ちなみに、土のすぐ上で二股の片方を切った跡があります。)
新梢を元から抜く、とは分かれ道の付け根の所で切ることですか?
よろしくご指導ください。
165果物大好き@過去形 ◆JrJagFKs :02/08/17 23:06
>>159
まだ小さいなら今年出た枝は残してください。
来年残った枝のうち、太いものを選んで誘引します。
先ほど書いた用語は剪定時にはどの果樹においても知っておいたほうが良いです。
「新梢」=その年に出た枝のこと
「副梢」=新梢からその年のうちに発生した枝分かれ
うーーん、枝梢管理(整枝・剪定含む)の説明は図とか写真使わないと説明むづかすぃ・・・
166花咲か名無しさん:02/08/17 23:25
>161
ないよ。
あるのは広島大実、山形3号、新潟大実 信州大実 だけ
167158:02/08/17 23:28
ガガ〜ン・・・・やっぱりあぼーんですか・・・・。
じゃあダメモトで教えてくださった方法を試して見ます。
本当にありがとうございました。
168花咲か名無しさん:02/08/18 00:46
パッションフルーツの質問に便乗させて下さい。
去年の秋に新苗購入。室内で冬越し。
現在はベランダ(東京)で育てていますが、二股に分かれた
一方だけが元気で1m50cmくらいになりました。
(イボ竹に巻き付かせています)
一年目だから?花はつきませんでしたが、
剪定はすべきなんでしょうか?

それと、去年時計草はベランダで冬越しOKでした。
そういう環境でしたら、パッションフルーツも戸外での
冬越しでも大丈夫ですか?

長々と初心者丸出しの質問ですみません・・。
169159:02/08/18 01:06
>>165          
再度レスありがとうございます。
今こんな感じで先端が2本に分かれているのですが
      
       ┃   
       ┃> 分かれた先 70cm位 
       ┃
       ┠── → 副梢(約50cm)
       ┃
       〜
       ┃ →茎の太さ5ミリくらい(支柱に巻きついています)
       ┃
       ┣ →切った跡
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜 (鉢の直径14cm位)      

どちらも切らずに巻きつけておけばよいのでしょうか。
どちらか切ってはダメですか?
何度もすみません。

170果物大好き@過去形 ◆JrJagFKs :02/08/18 10:01
>>168
パッションフルーツは−2℃以下にならない環境で栽培したほうがよいです。
−4℃以下になると主幹部に亀裂を生じ、枯死します。
剪定は結果母枝型の剪定で、ただし、結果母枝の先側にしか結果枝が出ませんので、
そこら辺が同じ結果母枝型でもブドウとは違います。
ちょっと難しくなったけど、つまり枝の間引きはするけど、先端を伸ばしたい場合以外の
切りかえしはしないということです。
あとは、159と同じ状態だと思いますんで、レスを参考にしてください。

>>159
おお、分かりやすい図ありがd
       ┃   ↑
       ┃ *
       ┃―― 来年の新梢
来年の副梢  ┃
   → ――┃   ↓
       >  
       ┃  ┃ ┃*(花)
    1→ ┃  ┃ ┃
       ┠──――――― 
       ┃↑  ┃  ┃
       〜2  ┃  ┃*
       ┃ 
       ┃
       ┣ →切った跡
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜 (鉢の直径14cm位)

今年、剪定せずにおくとこんな感じになると思います(簡単に書くと)。
副梢の基部が先の部分より太い〜同じよりちょっと細いくらいになっているなら、
1のところで切り副梢のみを残し誘引します。
副梢の基部が主枝に比べて細ければ、誘引しづらい場合2の部分で剪除します。
誘引できるなら両方のこしても良いと思います。      
       ┃   ↑
       ┃ *
       ┃―― 来年の新梢
来年の副梢┃
  → ――┃   ↓
       >  
       ┃  ┃ ┃*(花)
    1→ ┃  ┃ ┃
       ┠──――――― 
       ┃↑ ┃  ┃
       〜2  ┃  ┃*
       ┃ 
       ┃
       ┣ →切った跡
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜 (鉢の直径14cm位)
激しくズレタ欝だ・・・
172168:02/08/18 11:56
>170様
早速のレスありがとうございます。
わたしの場合、元気なのが副梢のようなので、半分から先の部分で切って
室内で冬越しすることにします。
>>163について訂正
×「遅くても10月後半」
○「遅くても10月前半」
174159:02/08/18 17:35
>>170-171
解説どうもありがとうございました。
大変参考になりました。
副梢が主幹と同じくらいになっているので、
副梢を残して切ろうかと思います。

最近アンドン仕立ての質問が多いんだけど、漏れ鉢植えは実はやったこと無いんですよ。
つる性果樹のアンドン仕立ての整枝法詳しい人がいたら、もしくは本の名前知ってたら、
誰か教えてくれませんか?樹種はブドウキボンヌ。
漏れの持ってる本全部、研究or農家用のやつなんで・・・
176161:02/08/20 06:22
>>166
遅レスだけどありがとう。
となると扱ってるのはここだけか…。
http://www.ryokusan.com/sakutaisyou-right.htm

でもここ送料とか高いんだよな。1万円以上じゃないと扱ってくれないし…。
177花咲か名無しさん:02/08/20 21:37
鉢でクラウンベリーを育てています。
午前中のみ、日光があたる場所に置いているのですが、
猛暑の為か、半分枯れてしまいました。

半日陰がいいと聞いておりましたが、
日陰に移動した方がいいのでしょうか?
枯れてしまった部分の枝は、
切ってしまった方がいいのでしょうか?
何かいい対策はございますでしょうか?
よろしくお願い致します。
178花咲か名無しさん:02/08/20 23:12
>>175
NHK趣味の園芸 よくわかる栽培12か月 ブドウ
にそれらしい事チラリ書いてありました。
179花咲か名無しさん:02/08/20 23:24
薬剤の保管のこともありボルドーと名が付いていればどれも同じだろうと
Zボルドー買ってきたのですが、巨峰系では葉と実に薬害がでるので使うな
と有ります。石灰ボルドー、ICボルドーなどとは薬害の出方が違うのでしょ
うか。
サンボルドー使ってましたが、一箱では足りなく面倒。
ICボルドーは開封後、2〜3年経っても効果期待出来るのでしょうか。
(保存が面倒なようなので気がして・・)
>>177
クランベリーのことでしょうか?>>92>>96にレスがありますが、鉢を乾かないようにすること、
もう半日陰状態のようなので、土壌水分の状態が問題かと。浅根性なので、土壌表面が乾くといけません。
あとはスダレか寒冷紗で午前中でも日の強い時間帯を遮光してやればよいかと思います。
>>178
ありがとうございます。早速立ち読みして(w良かったら購入してみます。
>>179
生産者の方ですか?
銅剤による薬害はだいたい症状の出方としては同じなのですが。薬剤を買う時は適応作物、
適応時期、収穫前使用日数を必ずチェックして下さい。混用による薬害もありますので、
殺菌剤、殺虫剤を混用する場合には混用適応表を見たほうが良いです。農協によっては
置いてある場合があります。
ICボルドー開封して3年くらいならまだ大丈夫ですが、固まってませんか?固まってると重量が
計りにくいから使いにくいと思いますが。
181花咲か名無しさん:02/08/21 22:25
>>180
農家ではないです。
農協のお兄ちゃん宣はく「ICボルドー開封したら全部使っちゃってね」
5k一袋1年では消費しきらないと思いZボルドーにしましたが、巨峰系は駄目との能書(炭酸カルシウム入れればいいのかな)
各県の防除暦みても、Zボルドー使っているところほとんどなく
保存okとのことで、ICボルドーに交換してきました。
同時散布はスミチオンくらいかな、多分。
http://www.greenjapan.co.jp/icbordo_ds_1.htm
なんて所見つけました。
http://www.swk.janis.or.jp/igijyutu/ingijutu/ikajyu/kajyu2.html
こんなところもあり、3のウを見ればお騒がせしなくてもすんだのに・・
製品にもかかれてました。農協の兄ちゃん、殺したる!!。

有難うごいました。
182181:02/08/21 22:27
>有難うごいました。
有難うございました。
>>179
余らせるのがいやなら、他の薬剤にしてみたらどうですか?
だいたい500g一袋のものが多いですし、ものによっちゃ250gってのもありますよ。
大体の気象とどんな感じの病気がでやすいのか教えてもらえればレスしますが。
184179:02/08/22 00:18
う〜〜。
今のところ散布する液剤10〜20リッターもあれば済んじゃうんで・・^_^;
少量過ぎて水和剤だと計るのが・・。
0.1g単位で計れるデジタルスケール1万円ちょいで買えるらしい、1グラム単位のクッキングスケールが
5千円。でもわが街の何処で売っているのか・・。

病気もよく分かってないのです。安い本何冊か買ってみましたが、分かる人には分かるけれども、
分からない人には分からないように書いてある・・。詳しく書いてありそうな本(CD)は高いし。

見極めが??です。色々な病気は有るけど、良く発症するのは幾つかだけでしょうね。
分かってしまえば簡単なんでしょうが・・。
そのうち相性のいい分かりやすい本が見つかる・・かな。
多くの症例と、大きな写真欲しいっす。同じ病名でも本やサイトによって症例写真、違うようにみえます。

と言うことで、ボルドーまいとけば、おおよその病気の予防になるかと。^_^;
ん?!!スマソ!
ICボルドーは生石灰入ってたんだよね?
石灰ボルドーって消石灰になると石灰の量増やさないといけないって聞いたことある。
吸湿しないように使用後は密封したほうがいいと思う。吸湿しても使えないことはないけど。
あーー、まだ見てくれるかな?うっかりしてた。まじでごめん!
誤解のないように再度レススマソ。
開封して時間たったやつでも使えないことはないですよ。
187179:02/08/22 22:11
石灰ボルドーと届け出の化学式が同じだから同じもの、と何処かに書いてありました。
ICボルドー48Q の表示は、成分: 塩基性硫酸銅 31.2% 水、界面活性剤等68.8%   性状: 青色水和性粘稠懸濁液体 
とあり、石灰と言う文字は無いですが、色が青色でなく水色だから入っているかと、たぶん。

硫化銅と生石灰で作ろうと思ったのですが、「生石灰の風化した物は炭酸石灰が含まれており、適当でない」
と某所に有ったので、一袋消費しきるまでに炭酸石灰になる可能性大なので止めました。
ボルドー液の薬害をおさえるために、炭酸マグネシウム or 炭酸カルシウムを入れろと書いてある物もあるので
炭酸石灰でもいいとは思うのですけど・・。

ICボルドー48Q は25倍希釈で4−8式に成るということで、2サイクルエンジン用のオイル、ガソリン混合器を使えば
任意の量が簡単に作れるので少量散布には便利。(と、先程気が付きました)

ロブラール水和剤 期限1998年で袋が膨らんじゃってるのは使用しないほうがいいですよね。
初めから膨らんでいたか・・・。保存中に膨らんだ・・。
1882チャンねるで超有名サイト:02/08/22 22:15
http://s1p.net/qqwert

 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
 
189花咲か名無しさん:02/08/22 22:26
いいかげん頭来るな。
>2チャンねるで超有名サイト
馬鹿なカキコで嫌がられて超有名なんだろうな。

新聞に出てたけど
高校生相手で懲役?年、執行猶予1年。
中学生相手で懲役?年、執行猶予2年
小学生相手で懲役?年、執行猶予無し、実刑。
だそうだ。二十歳を過ぎた中学、高校生ってこともあるけどね。
190花咲か名無しさん:02/08/22 22:32
>>1
あなたも煽ったり沈んだスレで落書きしてたのね。
191花咲か名無しさん:02/08/22 22:41
188==190 ??
192花咲か名無しさん:02/08/22 22:50
ずばりおすすめの果樹の本(出来るだけ多くの果樹を紹介している本、
剪定の仕方、それとブドウやキュウイなどの品種ごとの本等)を
何冊か教えて下さい。
桝井農場のカタログには農文協の本ばかり紹介されていたもんで…。

初心者ですがしっかり勉強してたくさん収穫したいです。
193花咲か名無しさん:02/08/22 22:52
>>191
そういう思い込みカキコはやめたほうが良い。
明かに >>188 は、業者による自動スクリプト投稿。
194花咲か名無しさん:02/08/23 00:12
>>193
190みたいな余分なカキコは憶測よんだりするんです。
195花咲か名無しさん:02/08/23 00:12
>>192
農文協の本全てが悪いって事ないですよ。再現性無いもの有ったりしますが。
(一部の地域、特定の品種の事柄を全ての地域、品種に当てはまるような思いこみとか。
著者の質ですね)

一冊の本で全て分かろうとするのは無理です。沢山の物を書かれているのは結局中途半端に成らざるをえない。
買った本。
NHK 趣味の園芸 よくわかる栽培12か月 ブドウ
NHK 趣味の園芸 作業12か月 キウイ
農文協 丸ごと楽しむブドウ百科  (元三重県立伊賀農業センター長著)
農文協 四倍体ブドウをつくりこなす
買おうと思ってル本
農文協 草生栽培で生かす。『ブドウの早仕立て新短梢栽培』
著者さんのHP http://www5.ocn.ne.jp/~grapes/list1.html (元山梨県普及員)

本を探す時に使ったサイト
http://www.books.or.jp/
http://www.ruralnet.or.jp/shop/index.html
http://www.ienohikari.or.jp/
NHK出版

本だけでなく、検索しても面白いところ色々見つかります。
農園で情報公開していたり、県の農業指導機関で研究発表とか、指導とか。
http://www.pref.aichi.jp/nososi/news/69-2/newest28.html
これなんかは、名称は違うけど、新短梢栽培の剪定、仕立て方法かな。
http://www2.pref.shimane.jp/age-plan/home/hyp_cul/budou/index.html
ハウスブドウ栽培ですが剪定方法もチラリと書いてある。

本を読んでそのままやっても駄目だと思う。植えた土地、品種により
病気の出方も違うしみのり方も違う。沢山の情報仕入れて、取捨選択。

と書いても、私も初心者。別の有る作物を趣味?で作っていて思った事を書かせてもらいました。
遊びで少量作るにしても、プロ並みの勉強しなくていけないのが辛いですね。

今仕事から帰ってきました。うーーんさばけとらんなぁ。
>>179
ほんとにごめんね。ICボルドーは生石灰入ってます。ボルドー液を使いやすいように
もともと作ってある薬剤なんで。大きめのジッパーつき袋に入れたら効果は全く落とさないと思います。
ボルドー液は収穫前使用日数が定められてませんが、主成分が硫酸銅なので収穫前一ヶ月くらいまでに
しておいたほうがいいんじゃないかというのが個人的な考えです。
さすがに4年もののロブラールは使わないほうがいいのでは?廃棄に困ると思いますが。
ブドウならジマンダイセンとか収穫前使用日数を考えてトップジンMとかが良いかと思います。
べト病、うどんこ病、コクトウ病が一般に出やすい病気ですので適応範囲を参照して使ってください。
>>190
他版では煽ってますよぉ(w。国華スレでのことですか?煽るつもりは全くなかったんですけど・・・
>>192
多くの樹種の管理や特性をまとめて書いてるイイ本ってあんまりないですよ。
あることはありますが、1冊じゃないし、10万円くらいします。
一応紹介、農業技術大系:果樹編(農山漁村文化協会)
樹種別ならちょっとむづかしいかもしれませんが、
「○○の作業便利帳」シリーズがあります。基本管理から最新技術まで記載されてます。
「みかん」「ナシ」「モモ」「ウメ」「カキ」「西洋ナシ」「ブドウ」「オウトウ」等、(農山漁村文化協会)
剪定は本で見ただけではなかなかできません。一番良いのは熟練した人に教わるのが一番良いのです。
剪定の基本知識を身に付けたかったら
「最新 果樹の剪定」(農文教)がいいのでは?
後は実践あるのみです。漏れが教えてもいいんですが、ネットじゃむづかしいことをこの前認識しました。
>>192
「ブドウの早仕立て新短梢栽培」面白いですよ。
ただ、短梢栽培の基本知識が身に付いてないとちょっとむづかしいかも。
ブドウは絶対短梢のほうがイイって思う。
198花咲か名無しさん:02/08/24 11:20
>>189
過敏反応だな(w
ひっかかったのか?
199あぼーん:あぼーん
あぼーん
200花咲か名無しさん:02/08/24 16:22
このすれもとうとう200突破でございますね。
本家(果樹植えてる人種類ときっかけ教えて)を抜きそうな勢いです!
これからもがんばって!!
201花咲か名無しさん:02/08/24 16:28
果樹植えてる人種類ときっかけ教えてとここってどう使い分ければいいの?
202花咲か名無しさん:02/08/24 17:00
このスレ開いたらノートン先生が反応したのは折れだけか?

VBS.LoveLetter.Var
20368:02/08/24 18:03
ノートンインターネットセキュリティー入れてるけど、無問題。
204202:02/08/24 18:08
ちなみにかちゅ〜しゃ使ってる
>203はなにで見てる?
20568:02/08/24 18:12
68のままだ。(^▽^)
何って、プラウザですか?
ドーナッツ ピ〜。
20668:02/08/24 18:20
207花咲か名無しさん:02/08/24 20:03
ウィルス感染sage
おいらもノートン先生が発動!
208花咲か名無しさん:02/08/24 20:19
>>202 >>207
ウイルスに感染してなくても反応する場合があるらしいよ。
数週間前にバイク板だかで読んだ。
20968:02/08/24 22:31
一応流れ関係でこのまま68で。
>>202
>>207

このスレ(果物板)では、IE、Donut Pでは反応しないけれど
ネットワークセキュリティ@2ch掲示板の
ノートンがvbsウィルスのソースに誤反応
(http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/l50 )
(http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/501-600 )
では反応あり。ある種の文字列に反応するみたい。
プラウザのバグでプラウザの中で文字化けして反応しているのかも。

プラウザをIEか他の物にしてみたら??

210あぼーん:あぼーん
あぼーん
211果物大好き@過去形 ◆JrJagFKs :02/08/24 22:42
ウイルスソースの貼り付けかぁ・・・
>>162っぽいけど・・・
まあ、誤作動とわかって安心しますた。
ウイルスってレスみて、dat落ちに誘導しようかと思ったんだけど、
>>18に剪定について教えるってレスしたんで、なんとか冬までは生き残らせたかったからちょっと様子見てました。
剪定の教え方については方法を構想中。
21368:02/08/24 23:21
かちゅ〜しゃ色々なバージョン入れてみたけど反応無し。う〜〜。
ちなみに、ウイルス定義ファイル 2002/08/22
日ごろの行いということにしとこ。
214花咲か名無しさん:02/08/25 20:32
>>192です。
>>195さん、果物大好き@過去形さん レス有難うございます。
休日に「ブドウの作業便利帳」「四倍体ブドウをつくりこなす」
「ブドウの早仕立て新短梢栽培」を買ってきました。
家族は藤稔を5年以上育てているのですが、私自身はブドウに関して初心者なので
じっくり読んでみます。
キウイに本はどの本屋もなかったですね。農文協の本自体大きな本屋でも
あまり売ってないので、中身を見ずに注文するのは迷ってしまいます。

ところで質問なんですがブドウとキウイを鉢植えする場合、土のブレンドは
どのようにすればよいのでしょうか。今回買った3冊はそうも地植えを前提に
書かれている様で分かりません。ご教授願います。

それと、ブドウスレで中山ぶどう園のカタログについて質問させていただきました。
届きましたよ。130種はすごいですね。なにを注文しようか迷っています。
曖昧な質問ですが、美味しくて、なかなか売っていなくて、値段の高いブドウで
お勧めの品種ってなんでしょうか。
215花咲か名無しさん:02/08/25 21:33
195でやんす。
一番初めに目を通してもらいたいのが「丸ごと楽しむブドウ百科」だったりするんですけどね。
立ち読みでもいいかな・・
やる気無くなるかもしれないけどね。
216果物大好き@過去形 ◆JrJagFKs :02/08/25 21:38
>>214
漏れも鉢植えはしたこと無いんで、ちょっとわかりませんねぇ。スマソ。
ただ、ブドウは湿潤環境にも、乾燥環境にも強いんで、排水性・保水性に関しては
あまり考えなくてもいいと思います。
苦土欠、ホウ素欠が出やすいんで、そこらへんを考えながらブレンドしてある土を
つかってみたらどうでしょう。
藤稔を花ぶるいさせずにできるなら、大丈夫。家族のかたに聞いてみましょう。

おー、中山ぶどう園のカタログありましたか。
鉢植えするならピオーネみたいな簡単な品種がいいと思うんですが、
最近出た品種で話題のものは白系では「バラード」、「ロザリオビアンコ」でしょうか。
赤系なら「シナノスマイル」は漏れもまだ見たことありません。
もし、うまく育てることができるなら、「アレキ」や「ロザキ」なんかに挑戦してみては?
デパートなんかで買うと高いですよぉー。
あと、気になるのは白系の「ニューナイ」なんかでしょうか「ミルク味の食味」なんて想像つきませんし。

217花咲か名無しさん:02/08/25 21:46
195でやんす。
やる気萎えるような耳の痛い事書いてあるけど、めげず頑張る。
と、215に追加。

NHKの本では、ブドウ、キウイ共に 庭土又は赤玉6、腐葉土3、川砂1
と書いてあります。
品種はわかりませ〜〜ん。
218花咲か名無しさん:02/08/25 23:37
>>214です。
>>215-217相変わらず早いレスに恐縮です。

地植えの藤稔は手入れが悪いせいか巨峰より小さく、色も黒くなってません。
おまけにちょっと酸っぱい。とほほ。
へたれなもんで私がしっかりしなくてはと思っています。
シナノスマイルは鉢植えしているのですが木は貧弱で実も成ってません。

ところで「アレキ」ってカタログに載ってましたっけ。
「ニューナイ」は「ニューナイアガラ」のことですか。

土のブレンドは結構単純ですね。
219果物大好き@過去形 ◆JrJagFKs :02/08/25 23:47
>>218
「アレキ」は「マスカットオブアレキサンドリア」です。
「ニューナイ」は漢字変換できなかったんで、カタカナで書いてます。
36ページにある「フサイネ」ってかいてあるやつでし。

藤稔収穫がちょっと早いのでは?
もしくは日当たりが極度に悪いとか。
ブドウの着色不良は
・気温(特に夜温が)高すぎる西南暖地である。
・着房過多
・極度の日照不足、または枝梢が過繁茂
です。
220花咲か名無しさん:02/08/26 00:05
原因はきっとこの2点です。
>・気温(特に夜温が)高すぎる西南暖地である。
>・着房過多
日当たりはまる一日あること、棚がコンクリの上にあって暑いことが原因でしょう。
あとは皮が割れるといって早く収穫してしまうことです。

逆に屋上で一日中暑い場所なら温室でなくても「アレキ」の栽培は可能ですか。

フサイネって残り僅かみたいだ…。注文を急がねば。
ソ連原産なら寒い地方の方がいいような気がします。
221果物大好き@過去形 ◆JrJagFKs :02/08/26 00:11
コンクリートの上はあんまり・・・
裂果については雨よけできないなら、せめて袋掛けしましょう。
一枚あたり4円。窓付き袋が着色見えていいですよ。
アレキは少なくともトンネル掛け位はひつようです。
棚は鉄線棚ですか?竹や木製棚でなければ簡易雨よけ施設には改造可。
222花咲か名無しさん:02/08/26 01:07

中山ぶどう園のカタログにはゴールドフィンガー(黄色い色で細長い)
は扱っているのでしょうか?
教えて君ですみません。よろしくおねがいいたします。
223花咲か名無しさん:02/08/26 01:39
ゴールドフィンガーはないけど、同じようなので涼玉ってのがある。
マニキュアフィンガーっていう赤系のヤシもある。
224花咲か名無しさん:02/08/26 03:15
>223
ありがとうございます!
そうですか。なにしろ他のカタログではかなり値段の張る物でしたから。
マニキュアフィンガーとかのかわごとたべられるぶどうってあんまり見かけないんで、
自分で育ててみたいなーとも思ってたんですよ。
本当にありがとうございました。
225果物大好き@過去形 ◆JrJagFKs :02/08/26 04:09
うーんこんな時間に起きてしまった。
>>224
マニキュアフィンガーは1本2800円。送料1000円。
中山ブドウ園の連絡先は
http://life.2ch.net/test/read.cgi/engei/992135677/l50
にレスしてます。
品種概要見るとできれば被覆栽培のほうがイイみたいです。
がんがって下さい。
226222:02/08/27 20:07
>225
ご丁寧なレスありがとうございます。
マニキュアフィンガーについては
中山ぶどう園に問い合わせてみます。
どうも、ありがとうございました。m(_ _)m
227花咲か名無しさん:02/08/27 22:30
トマト、ナス用の薬で、トマトーンという薬があります。
着果増進、果実の肥大促進に使用しますが、
果樹には効果はありませんでしょうか?
効果があるのなら、とてもいい薬だと思うのですが。
228花咲か名無しさん:02/08/27 22:40
そんなもの使うと両手の短い子供が生まれますよ
229花咲か名無しさん:02/08/27 22:43
有るらしいですよ。
むやみに使うと、樹を弱らせたり枯らす原因に成るらしいです。
いい薬にもなり、悪い薬にもなるらしいです。
使う人の技量しだいみたいですね。
成長調節剤で検索すればでてくると思いますよ。
230花咲か名無しさん:02/08/27 22:53
>>228
種なしブドウを食べた人間が種なしになったりするとでも言うのか。
種なしになったほうが喜ぶ男もいるが。
231果物大好き@過去形 ◆JrJagFKs :02/08/27 23:46
>>227
ガイシュツですが、トマトトーンはアセロラの着果促進なんかに使いますよ。
果樹の場合にはだいたいジベなんで。
232花咲か名無しさん:02/08/28 00:12
>>228
マジですか?
233花咲か名無しさん:02/08/29 21:29
あんずの木に元気が有りません。
葉に白い粉のような斑点があり、明らかな病気のようです。
隣にも果樹を植えてあるのですが、感染を防ぐにはどうしたらよいのでしょう?
治療のしかたについても教えてくださいまし。m( )m
234花咲か名無しさん:02/08/29 21:46
うろんこ病。治癒よりも防除。
そうならないうちからこまめに殺菌剤で消毒。これ基本。
235花咲か名無しさん:02/08/30 04:24
>>233
わし、答え持ってないけど、発言するね。
隣の果樹ってなぁ〜に。
それによってまけない薬有ると思う。
あんずでの登録されてる薬少ないのかなぁ〜。
236花咲か名無しさん:02/08/30 22:09
>234
>235
ありがとうございます。
う〜とうとう発病ですか・・・・・
いままで病気は一切無かったので・・・・・
隣にある木はモモとぐみであります。
家庭で出来るうどん粉病予防にせっけん水をまくというのがありましたので、そちら
を施してみようかと思います。
どうも。
237花咲か名無しさん:02/08/30 22:40
>236
趣味でバラを栽培しているんですが、うどんこや黒点にはニームオイルを
使っているよ。
http://www7.plala.or.jp/organicrose/
このサイトに色々書いてあるけど果樹に応用できるんじゃないかな。
238花咲か名無しさん:02/08/30 23:27
>237
これまた親切にどうも〜。
このページ、ほんとにためになりますね。
『沈黙の春」を読んでからというものの,なかなか薬品がつかえなくて・・・・
お世話になりましたM(_)Mペコリ
239花咲か名無しさん:02/08/31 01:19
本よんでいたら、水10リットル+食物酢30cc(合成酢不可)とか
ニンニクジュースが効くなんて有りました。責任持てませんけどね。
登録ないけどトリフミン散布するとか。これも無責任。
240花咲か名無しさん:02/08/31 10:51
>239
水10リットルに食物酢ですね。
今日早速試してみます。
241果物大好き@過去形 ◆wZFruitU :02/08/31 18:08
>>233
出張行ってたんで遅レススマソ。
>234の言うとおり、病害は治療効果のある薬剤が少ないんで、予防的に散布するのが基本です。
逆に虫害は虫を確認してから、その害虫に合った薬剤を散布するのが基本です。

薬剤を使わず、食酢などでやってみても効果は多少あると思いますが、毎年出ないようにするのはむづかしいかも。
薬剤が怖いなら、残留性の少ないものを使ってみてはどうでしょう。
「アンビルフロアブル」なら、ウドンコには適用ないですけどEBI剤なんで、効果はあると思います。
あんずの場合の収穫前使用基準は7日前まで。

薬剤散布は残留性より、散布の時のほうがはるかに危険性が高いです。
アンビルくらいなら危険性はありませんが、特に殺虫剤で毒劇物指定の場合は合羽着用、マスク(農協で売ってます)着用は基本。
さらに薬剤散布当日は飲酒は厳禁です。

ウドンコ病菌は湿潤で冷涼な環境を好みます。風通しを良くすることでだいぶ改善されるのでは?
まず、耕種的防除から始めたほうが良いでしょう。
242花咲か名無しさん:02/08/31 20:06
>241
レスありがとうございます。
今日食物酢を散布したのですが、やはり予防が一番大切なのですね。
あんずの木は鉢植えにして家の日当たりと風通しの良いベランダに移してみようかと
思います。
皆さん本当にありがとうございました。
2431=241イイトリップあったからこれで ◆FRUITSyg :02/08/31 21:07
>>242
ちょっと待って下さい。
地植えを鉢に移すんですか?
もし幼木じゃなかったら、根を掘り出すのにすごい労力がかかるし、そんな大きな鉢がないですよ。
移植時にあまり根切りすると枯死しますよ。
244花咲か名無しさん:02/08/31 21:44
>243
苗木は4月に購入した物で、元鉢植えなのであまり大きくありません。
ひとまわり大きい鉢に空きができたのでちょうどいいな?と思ったのですが
ダメでしょうか?
245花咲か名無しさん:02/08/31 21:48
>>244
葉が落ちてからの方がいいよ、まだしばらくは暑いし
246 ◆FRUITSyg :02/08/31 21:52
>>244
地上部の生育を見てからですね。
あまり徒長しているようなら、地下部も大きくなってますよ。
まあ、大丈夫だと思いますが。
247あぼーん:あぼーん
あぼーん
248アンズの木について質問:02/08/31 22:44
やっぱり移植の時期は今じゃない方が良いですかね・・・・
249 ◆FRUITSyg :02/08/31 22:49
>>248
>95〜99にレスがありますが、できれば蒸散がなくなってからの方がいいですよ。
250花咲か名無しさん:02/08/31 23:07
251花咲か名無しさん:02/08/31 23:23
↑ 250洋モノのエロ写真。和物の面白いのにしろ〜。つまんね〜ぞ。
252花咲か名無しさん:02/09/01 11:28
今週のNHKテレビ「趣味の園芸」はブドウの大鉢あんどん仕立て。
再放送は月曜10時5分と金曜19時。
講師は「多摩ゆたか」「高尾」「白峰」を育成した芦川孝三郎氏。
植付けは7〜8号鉢に多分大粒の赤玉を使ってました。小粒じゃないのですね。
3年目に10号鉢の替えるとおっしゃってました。

番組では最初から大きな鉢にしないほうが根の成長などによいそうですが、
あんどん仕立てではなく、地植えみたいに大きく育てたいので最初から
大きな鉢で育ててもいいのでしょうか。
「ブドウの作業便利帳」の写真を見る限り、ドラム缶を輪切りにした鉢で
栽培しているようなので。
253 ◆FRUITSyg :02/09/01 11:43
>>252
あれ?そんな写真ありましたっけ?
まあ、大丈夫ですよ。ただ、底に穴を空けて排水だけはできるようにしておきましょう。
それと、樹が大きくなるので棚状に誘引しないといけないと思います。
垂直方向の誘引では脚立つかっても届かなくなりますし。
短梢剪定で主枝だけ支柱で水平方向に誘引しても、結果枝の誘引は必要ですよ。
254花咲か名無しさん:02/09/01 12:40
>>252
果樹に限らないけど
小さいのから段階的に大きくしていった方が成績がいい>鉢
伸びた根が鉢の側面に当たるとストレスがかかって細根が出やすくなる
水掛けとかの手入れもらく

植える地面があるなら一度地植えにして大きくしてから鉢に掘り上げる
って手も使える、こうすると幹が太くなる
255花咲か名無しさん:02/09/01 12:44
>>253です。
18ページの下、91ページの写真を見るとどうもドラム缶らしいものを
ブロックの上に置いています。
バラ栽培に使っていた16号鉢がいくつか余っているので使ってみます。

ところで中山ぶどう園のカタログを見ると68ページに「マンズレインカット
方式又はボックス(鉢植え)栽培では150〜300本植え位を標準とします」
(10アール)ってあります。
1アールって10m×10mでしたっけ。えらい多く植えるんですね。
マンズレインカット方式って結果母枝、新梢両方を上に誘引するのですか。
それとも結果枝は普通に7芽残して水平に誘引するのですか。


256花咲か名無しさん:02/09/01 12:47
>>253です。
>>254さん、なるほど、番組の中で小さい鉢を薦めた訳がわかりますた。
バラと同じだ。
257 ◆FRUITSyg :02/09/01 23:48
>>255
そうです。10a=1000uです。
マンズレインカットってぜんぜん見たことないんで知識ないですし、あの写真のみでは正確なことはわかりませんが、
剥き出しの施設(一番下の写真)を見る限り、まず、支柱の下の方にある突起部分に盤線を通し、そこへ主枝を誘引。
その後短梢剪定を行い、あのかまぼこ型のものの下段及び中段に盤線を通してそこへ新梢を斜め〜縦方向へ誘引後摘心だと思います。
あの着房状態を見ると短梢だろうと思います。
永久樹10aあたり150本→樹冠面積6.7uなので、新梢を斜め誘引したとしても樹がちょっと無理するかなぁ・・・作業道の面積もありますし。
カタログにあるとおり、樹勢の弱く、着房性が良く、徒長しないものなら可能かもしれません。
258花咲か名無しさん:02/09/02 03:09
>>244
ベランダでも乾燥するんでうどんこ病出やすいとか書かれてるサイトが・・バラですが。
樹木数本の防除では余程ずさんな方法でもなければ薬害の心配は無いと思いますので薬剤散布を考えられたら・・。
http://member.nifty.ne.jp/walnut-home/page23661.htm
http://erable.net/Clematis/bouzyo1.html
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/3863/shomoku1.html
259花咲か名無しさん:02/09/02 20:39
>258
ためになるサイトをたくさん紹介してくれて入りがとうございます。m( )m
260 ◆FRUITSyg :02/09/04 07:08
>>258
え?って思って一番上のサイト見てみましたが、乾燥でハダニが出やすくなるって書いてありましたよ。
石灰硫黄合剤の休眠期散布は様々な病気に有効なので、お勧めしたいところなんですが、
ただ、あの臭いと色が家庭向きではないですからねぇ。
幼木にはけで塗布するんだったらいいかも。
あと、本数が少ないほど薬剤の倍率をあわせるのが難しくなりますんで、薬害は出やすくなります。
ご注意を。
261花咲か名無しさん:02/09/04 19:30
>>260
ハダニだけなら水で虫を洗い流してしまえばヨイと思われ
262花咲か名無しさん:02/09/05 22:57
剪定についてお聞きしたいのですが
6月頃鉢植えのブルーベリー(高さ40cm)を剪定したところ、そこから枝枯を
おこし死滅してしまいました原因として何が悪かったのでしょうか
宜しくお願いします
263花咲か名無しさん:02/09/06 08:15
>>262
切った所か、その下の方から新芽が出なくて枝枯れしてしまったのですか?
それとも芽は出たが、だんだん枯れていったのですか?
264262:02/09/06 21:13
>>263
切った所からだんだん枝が茶色になっていきました
それが全体に廻り1週間程度で枯れてしまいました
265 ◆FRUITSyg :02/09/07 02:54
>>262
まず、剪定をなぜ6月に?という疑問があります。
ブルーベリーで6月〜7月に行う枝梢管理は成木時の余分なサッカーの間引きだけだと思います。
ブルーベリーの剪定は果実の収穫後〜萌芽期までならいつでも良いのですが、1〜3月にやったほうが、冬季に低温障害をうけた枝がわかりやすくなります。
ただ、幼木の間はあまりいじらず、摘花して着果させないようにするのが良いと思われます。

お尋ねの枝枯れですが、切ったことによって枯れこみが入ったということは考えにくいです。
通常、果樹では剪定痕から枯れこみが入るので癒合剤(木工用ボンド)などを塗布しますが、
潅木性のブルーベリーにはそういうことは起こりにくいです。

むしろ土壌の乾燥が原因だった可能性が大きいです。過乾燥で吸水障害を起こすと枝の先(葉先)から枯れていきます。
もしくは排水が悪く根ぐされをおこした可能性もあります。鉢植えということですが、排水は良かったですか?特にハイブッシュの場合は湿害を受けやすいです。
266262:02/09/07 21:16
>>265
まだ小さいうちはダメですか
一本だけ長くなった枝があったのでチョン切ってしまいました(曝
まだまだ修行が足りませんでした。 また一から育てます
参考になりました有難うございました
267花咲か名無しさん:02/09/07 22:38
>>265さま

>癒合剤(木工用ボンド)

癒合剤って、結構値段が高いですけど、
工作用の木工用ボンドでもOKってことですか?
268花咲か名無しさん:02/09/08 12:40
>>267
普通に売ってるボンドでOK
ペンキとかでもいい、要は水を弾いて断面を保護できれば
269267:02/09/08 13:57
>>268さま
レスありがとうございます。
昨年末、初めて果樹を買ったのですが、
ホームセンターで癒合剤の価格を見て、ビックリ!
小さな木、一本に、そんな沢山いらないよ〜
って思っていました。
ペンキでもOKなら、助かります!!
270 ◆FRUITSyg :02/09/08 22:01
>>267
268の言われるように普通の木工用ボンドでOKです。
ペンキは有機溶媒がきついんで、維管束に多少の影響があるかも。
大きめの成木なら良いと思いますが、幼木には使わないほうが良いと思われます。

秋〜冬にかけてかなりの低温になる地域では胴枯れ病などが入る可能性があります。
胴枯れ病などに弱いナシ、モモなどは「トップジンMペースト」などを使ったほうが良いでしょう。
271花咲か名無しさん:02/09/09 22:10
今までブドウやキウイについて質問させていただいた者です。
注文しますた。
中山ぶどう園にバラード、マニキュアフィンガー、ゴルビー、高妻、
ハニーブラック、ロザキ、ニューナイ。
桝井農園にキウイの紅妃、センセーションアップル、イエロージョイ、孫悟空。
計3万ほど吹っ飛びますタ。給料日までの道のりは長いです。

ところで用土なんですが、腐葉土を牛糞やバークに代えることは出来ますよね。
どうも質のいい腐葉土が見当たらないんで。

それと自分でもちょっとせこいかと思いますが、ブドウの苗って植え付ける際に
数芽残してカットしますよね。そのカットした枝で挿し木は出来ませんか?
なんでも特等苗は1.2m以上あるそうなんで、牛乳パック挿し木したいです。

今回ブドウを7本注文したんですが開花時期がずれた時、ジベレリンや
フルメットを作りおきして、数週間使いまわしすることは出来ますか?

追伸
酷家園はブドウ高いですね。中山ぶどう園比 マニキュアフィンガー(+1700円)、
ニューナイ(+2300円)倍以上だ、ゴルビー(+1700円)。
272花咲か名無しさん:02/09/09 22:15
木工用ボンドは水に溶けるから、特におすすめはしない。
誰だよ、木工用ボンドを強く奨めてる厨房は。

少々の出費覚悟ならば、水中ボンドやウッドエポキシと呼ばれる
エポキシ接着剤系が、日光にあたらない個所なら効果絶大。
エポキシは強度が強いが紫外線に弱いので使い方を選びます。

初心者にお奨めできるのは、フローリング補修用に多い
アクリル樹脂系のシーリング剤。茶色、土色に着色したものが多い。
シリコン樹脂コーキング剤も結構だが白色系は樹木としての味を損なうので、
茶色系を選ぶべし。

接着剤、シーリング剤、防水パテ、補修剤にもいろいろあるが
ともかく有機溶剤を使った接着剤だけは、絶対に避けるべし。

273花咲か名無しさん:02/09/09 22:26
>271
>中山ぶどう園にバラード、マニキュアフィンガー、ゴルビー、高妻、
>ハニーブラック、ロザキ、ニューナイ。
>桝井農園にキウイの紅妃、センセーションアップル、イエロージョイ、孫悟空。
金持ちおじさんね。うらやますぃ(°Д°)
274 ◆FRUITSyg :02/09/09 23:17
>>271
これはまた恐ろしいほど買い込みましたね。うらやますぃ・・・
腐葉土を堆肥に変えても良いですけど、同量投入してEC上げ過ぎないようにしてくださいね。
苗木の残りで挿し木できますよ。
漏れも苗木の切り返しの残りで接木とかしてます。せこいですか?

>>272
木工用ボンドでカルス形成初期まで持てばいいのでは?
果樹農家はトップジン、バッチリン、木工用ボンドくらいしか使ってないよ。
植木屋さんなら茶系の樹脂使うこともあるけど。
275花咲か名無しさん:02/09/10 00:08
>>274
あんたの近所だけでしょ
276 ◆FRUITSyg :02/09/10 00:34
>>272=275
たしかに、茨城、千葉、新潟、静岡、山梨、岡山、鳥取、島根、福岡、熊本、宮崎、鹿児島以外の果樹農家は知らないけど・・・
っていうか釣られてるのか(w
277花咲か名無しさん:02/09/10 00:44
初心者相手にトップジンと木工ボンドを同列にするか・・ふつう。
278花咲か名無しさん:02/09/10 00:50
>>277
それについては270でレス済みだと思いますが。
279花咲か名無しさん:02/09/10 01:09
ひとつの県でも多くの栽培法があるのに
北から南まで並べてる神経にコ1時間・・・
280 ◆FRUITSyg :02/09/10 01:17
たしかに整枝法、剪定法、施肥、防除基準など栽培法は違いますけど、癒合剤に関しては漏れの知る限りあんまり変わんなかったですよ。
北関東以北は知りませんけど、凍害のひどい地域では違うんですかね。
281無謀者:02/09/10 03:27
ベランダ園芸でおすすめの果物はありますか?
日当たり良好です。
282花咲か名無しさん:02/09/10 07:02
キイチゴが一押し。
それほど大きくならないので、鉢植えでOK。
結構丈夫。
おいしい。
283  :02/09/10 07:27
今夜の実況は こちらで

プロジェクト X ◆ 夕張メロン
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1031602008/
284花咲か名無しさん:02/09/10 08:31
夕張系メロンのタネ、札幌で買って都内で昨年植えた。
それらしい実がついたよ。
285花咲か名無しさん:02/09/10 18:39
メロンやスイカは果物じゃなく野菜だけど、まいっか。
286花咲か名無しさん:02/09/10 18:43
>>274
>植木屋さんなら茶系の樹脂使うこともあるけど。
在庫が有れば、たま〜にね(w
大抵はボンドの類かスプレーのペンキをひと吹き
硫黄合材はイマイチなので使いませんハイ
287花咲か名無しさん:02/09/10 18:48
徘徊してたら「墨汁(原液)」ってのが有ったですが、これ如何なんでしょう。
288花咲か名無しさん:02/09/11 01:22
スターフルーツの剪定ってどうしたらいいでしょうか?
新芽をばっさり切ってしまったんですが、
大丈夫なものなんでしょうか?(涙
289 ◆FRUITSyg :02/09/11 01:31
>>288
ゴレンシの剪定ですか?
うーん、わからん。スマソ。
ちょっと調べてから明日にでもレスしますが、いいですか?
290花咲か名無しさん:02/09/11 01:38
>289
宜しくお願いします。
脇目も成長してしまってフラフラの状態です。
棒を幹(というほど立派じゃないです)に沿わせてます。
種から育てて、2年目に入りました。
大きさは150センチほどです。
お手数をおかけいたしますが、宜しくお願いいたします。
291 ◆FRUITSyg :02/09/11 23:29
>>288
ゴレンシに限らず、果樹の幼木期は樹形づくりが整枝剪定の目的になります。
ですから、今後どういう形の樹にしたいのかを考えた上で行ってください。
まず、ゴレンシの主な仕立方には開心自然形、主幹形、杯状形があります。
(地植えで開心自然形の場合)
地植えでしたら、開心自然形、杯状形がお勧めです。
だだ、杯状形はちょっとむづかしいかな?って思いますので開心自然形がいいのでは?
2年生で150cm程度で、新梢が大きくなっているということですね。
通常苗木から育てる場合は植付け後、地上30〜40cmで切り返し、頂部より発生した新梢を使います。
昨年の新梢が育ってるのなら、それを使ってもかまいません。
今あるものの中から生育の良い3〜4本を選んで残りを剪除します。
主枝発生部で主幹を切り返してしまうと根との生育バランスが崩れ、樹があばれる可能性がありますので、主幹上部はそのまま残しましょう。
主枝が主幹に勝ってきたら、その時点で主枝発生部より上を除きます。
主枝から本年新梢が発生している状態だと思いますので、その中から生育の比較的穏やかな下もしくは斜め下発生枝を残し強い新梢は剪除します。
弱い枝は強く切り返し、強い枝は弱く切り返すもしくはいじらずにおきます。

うーん、これで分かるかなぁ?
ほんとに基本的なことだけ書いたのでぜんぜんわからなかったらまたレスください。


292 ◆FRUITSyg :02/09/11 23:32
あ、スマソ。
剪定時期は収穫後(開花から150日以降)に行います。

上は行数多すぎたんで省略されちゃったけど、上に書いてあることがぜんぜんわかんなかったら、またレスしてください。
293288 290:02/09/12 00:53
◆FRUITSyg様
本当にありがとうございます。
果樹が初めての私でもとてもわかりやすく説明していただき、
良く理解出来ました。
早速剪定してたいと思います。
本当に親切に説明していただき、どうもありがとうございました。
2941 ◆FRUITSyg :02/09/13 21:59
あと3ヶ月もすると剪定の時期になります。
○○の剪定を教えてほしいっていうキボンはありますか?
落葉果樹の一部なら画像つきでできるかと思います。
準備があるんで、できればイマノウチにおながいします。
295花咲か名無しさん:02/09/13 22:24
1さん、柿、レモン、いちじく、みかん、柚子、(以上5年ものくらい)
    梅(20年くらい)

お願いします。
2961 ◆FRUITSyg :02/09/13 22:32
>>295
カキは画像つきでOK。
ウメは文章のみで。
あとは自信ないですがいいですか?
297花咲か名無しさん:02/09/13 23:33
295です。お願いします。
とくに柿は今年1つも成りませんでした。
柚子は鉢植えでそこそこ成っています。
梅は一応成っていますが、父が年がら年中今年伸びた枝を切っています。
古い枝をどれくらい、どのように切っていいものか教えて下さい。

ところで1さんはこの先もこのスレをお続けになるのですか。
3ヶ月先のことを今やるなんておやめになるんじゃないかと心配です。
298花咲か名無しさん:02/09/15 19:16
いちじくのことで教えてください。
今年ヌアールドカロンの挿し木苗を植えて夏まで順調に育っていたのですが
夏の暑さで葉がかなり落葉してしまい、今では各枝先に三枚ほど残っている
だけです。ヌアールドカロンは暑さに弱いのでしょうか。
鉢植えですがいちじくは水切れに弱いと本で読んだので水を切らせたことは
ありません。
9月に入って今になって各節から芽を吹くきざしなのですがこれから寒さに
向かうのに大丈夫かどうか心配です。冬には枝が枯れ込んでしまうでしょうか。
ちなみに当地は福井県です。
2991 ◆FRUITSyg :02/09/16 00:04
>>295
これまで2ヶ月続けてますので、多分大丈夫です。
>>298
イチジクが暑さで落葉するっていう話は聞いてないので、ちょっとわかりませんが、
蓬莱柿なんかは主に西南暖地で作られてますので強いのでは?
ヌアール・ド・カロンはどうなんでしょうかね?ちょっと調べてみます。
イチジクは霜害に弱いです。特に福井ということなんで、冬季(発芽期以降)は室内で。氷点下にならないように。
春先も晩霜害にやられますんで、晩霜の心配のなくなるまで、室内の日がさすところにおいてください。
300花咲か名無しさん:02/09/16 00:08
>>298
水切れだと思われ、葉を自分で落とすのは根が吸う水より蒸散する方が多いため
それを自己調整してるから
植えてある鉢土の絶対量が足らずにイチジクが蒸散する分の水分が
土の中に保持出来ないのでは?

当方愛知なので越冬は判りませんが
ワラを幹に巻いて越冬させてる農家もあります
301花咲か名無しさん:02/09/16 00:41
>298
私も同じ事がこの夏おこりましたが大丈夫でした。
ウチのはホワイトゼノアだけどナールドカロンも一緒だと思う。

だから平気。

それにしてもナールドカロンなんて良いいちぢくよく持ってるね。
大切にしてあげなよ。
302花咲か名無しさん:02/09/19 00:11
中山のカタログに
ネヘレスコールと言う
品種はあるでしょうか?
303花咲か名無しさん:02/09/19 00:19
あるよ。GMP接木 1〜9本 2300円 10本以上2100円
304花咲か名無しさん:02/09/19 00:23
ありがとうございます。
2300円ですか。鑑賞品種の割には高いですね。
巨大な房になるブドウだそうで、あんまり大きくても困るのですが興味が
あったので。どうも〜。
305花咲か名無しさん:02/09/19 00:54
ほほう〜。一房10kの記録が有ると有りますね。
植原葡萄研究所 2,200円ですね。
極めて強健、栽培安易、糖度平均22.4 だとか。面白そう。
3061 ◆FRUITSyg :02/09/19 01:30
>>298
ヌアール・ド・カロンは日本で栽培面積が小さいので調べるのに時間かかりましたが、
暑さに弱いってことはありませんよ。早期落葉はやはり水不足が原因として一番考えられますが、
水切らせたことはないんですよね。鉢はどのくらいの大きさ使ってます?
他にはネコブセンチュウなど考えられますが、鉢植えでは可能性はほとんどナイですし。

>>305
平均糖度そんなにあるんですか?うーん見てみたい。
307花咲か名無しさん:02/09/19 01:37
パンフレットにはそう書いてあります・・はて・・。ウイルスふり〜苗だからかな。
308花咲か名無しさん:02/09/19 01:55
ネヘレスコールは何であんなに平均糖度が高いのに
鑑賞品種なのかがなぞです。
大きすぎて食いもんにならんということでしょうか?
古代の絵画だかなにかに描かれている位ですから改良もさえていないのかも・・・・。
3091 ◆FRUITSyg :02/09/19 02:02
>>308
アレキなんかもたしかギリシャ時代?からの品種ですよ。
食味良くても大きすぎると販売面で苦労するのでは?
後は皮が厚いけど剥皮性わるいとか、特定の病気に弱いとかじゃないでしょうか。
310花咲か名無しさん:02/09/19 23:28
>309
なるほど・・・・
どうも、ありがとうございます!!
ところで中山のカタログはいくら分の切手を送れば良いのですか?
そのところがよくわかんなかったもので・・・・
あと,カタログに有効期限ってあるのでしょうか?まだ買う予定はないんですけれど、
1月に購入する予定があるもので・・。
よろしくお願いします。
311花咲か名無しさん:02/09/19 23:32
>>308
不味いんでは?(w
普通16〜18だよね?ブドウの糖度って
以前糖度23のデラウエア食ったけど舌が痺れて美味くなかったよ
312花咲か名無しさん:02/09/19 23:54
甘すぎてまずいの?
313花咲か名無しさん:02/09/23 20:54
植原葡萄研究所のカタログ持っている方はいらっしゃいますか。
ぶどうの種類の数や説明、写真数など教えて下さい。

中山ぶどう園のは持っています。
314花咲か名無しさん:02/09/23 21:21
う〜。比べるの面倒・・・。だから・・価格表には・・・ 

台木品種 15
99年度発表品種  8
89 5
当所交配試作品種 16
主要生食用品種 124
ワイン用品種 17

です。
私の手元に有るのは平成13年度版 2001年8月10日発行の物です。(先月送ってもらった)
315花咲か名無しさん:02/09/23 23:48
>>312
甘さにも色々有るみたい。
紅伊豆頂いたんですが、とても甘かった。(糖度は不明)甘くて気持ち悪かったです。
家族の言葉「白砂糖のような甘さだね」
某カタログには「食味良好」とある・・・作り方かな・・。
316 ◆FRUITSyg :02/09/24 01:24
>>315
糖組成で甘さの違いは生じます。
ショ糖・・・べたついた甘さ
ブドウ糖、果糖・・・さわやかな甘さ
ただ、紅伊豆は食味良好な品種ですよ。好みの問題ではないでしょうか。
甘すぎるとあまり多くは食べられませんが・・・
ブドウは酸味があるのでBrixで20度くらいでも多くの人はおいしく感じますよ。
317名無し募集中。。。:02/09/24 01:32
(●´ー`)<甲斐路って好きだなぁ
318花咲か名無しさん:02/09/24 18:21
さて、桃を食べてから3ヶ月、冷蔵庫での低温処理が終わりました。
桃の種子は割ってから播くと聞いたんですが、全て割って殻を除いて植えるんでしょうか?
それとも、ちょっと傷を付ける程度でいいんでしょうか?
その場合、中の胚乳が見えても問題ないんでしょうか?
桃の種子って糊粉層はどこにあるんですか?
319名無し募集中・・・:02/09/24 19:42
(●`ー´)<武道はなんでも好きだなぁ

320花咲か名無しさん:02/09/24 20:56
>>309
アレキはエジプトの原産。
321花咲か名無しさん:02/09/24 22:13
ホームセンターで1メートルくらいのサクランボウの苗が売られていましたが
これを9号鉢で育てることってできるでしょうか?
30センチ位で切ってしまえばいいのでしょうか、教えてください。
 それからここで聞くことではないのですが、ボケの実がまるで青林檎のように
なっているのですが、これって食べられないんですよね?
あまり見事なので、つい・・・
322名無し募集中。。。:02/09/24 22:58
(●´ー`)<ボケの実は砂糖につけてジュースにしたのを飲んだことあるなぁ
323花咲か名無しさん:02/09/25 19:15
>>321
ボケは色付くまで放置したのち焼酎や砂糖で漬けたり
ジャムにできるそうです、食った事が無いので美味いかどうかは不明
324花咲か名無しさん:02/09/25 19:41
はじめまして。
うちはレモンをベランダで育てています。
一昨年1個実がついたのを買い、去年4個今年は11個なりました。
ずっと同じ鉢なのですが、植え替えた方がいいのでしょうか。
植え替えるなら、時期はいつごろがいいのでしょう
325花咲か名無しさん:02/09/25 20:20
>>324
根が詰まってきてるなら植え替えた方がヨイと思われ
春先、地域により違うがウチの辺りなら三月〜四月
326324:02/09/25 21:04
>>325さん
ありがとうございます。
実を取ってから来年には植え替えてみようと思います。
何か他に気をつけることはありますか?
327花咲か名無しさん:02/09/26 09:20
age
328花咲か名無しさん:02/09/26 18:18
桝井さんから新作のカタログ届きました。
美味しそうな写真がいっぱい。
全部買いたいけど・・、一本くらいしか植えるところ無い・・。
土地が欲しい。
329新人くん:02/09/26 20:45
はじめまして。
ビオレーソリエス 5年生 一文字整枝しています。
新梢3m、太さ5cm以上で、めっちゃ強樹勢です。
当然、実もほとんどながれてしまいます。
どうしたら良いでしょう。教えてください。
330花咲か名無しさん:02/09/26 21:26
321です。ボケって食べられるんですね、初めて知りました。
今年はボケ酒に挑戦してみます。ありがとうございました。
331花咲か名無しさん:02/09/26 22:19
生食はできねーって。
ふつう、果実で食べられるって生食のことだぜ。
332花咲か名無しさん:02/09/26 22:25
うちにも桝井農場のカタログ来ました。
4倍体の2種類の桑が新たに載っていましたが、そのうちの1つが
既に売り切れてましたね。

あと桃をカットした写真がとても美味しそうに見えました。
333318:02/09/27 21:09
あの〜、桃の実生は…
334 ◆FRUITSyg :02/09/27 22:24
遅レススマソ
>>318
モモの核(硬いところ)は種皮ではなく内果皮です。本当の種子は核を割った中にあります。
ですから、核を割り中の種子を取り出してから播種します。
植えてからは乾燥しないように水やりをすること。
あと、生育期間が冬季になりますので室内においてなるべく零下にならないようにすることが必要です。
モモは−4℃程度で低温障害をおこします。

「自分の食べたフルーツの種〜」スレでレスしましたが、実生の場合は親品種の形質が出るとは限りません。
全く同じものは出ませんのでご注意を。
モモの場合は渋みのある品種がよく出ます。花粉の無い品種はさらに多く出ます。たまに無結実のものも出ます。
がっかりさせるようですが、過度の期待は禁物です。でももしかしたらイイ品種が出るかもしれませんよ。
335 ◆FRUITSyg :02/09/27 22:28
>>320
そうでした。エジプト原産でした。スマソ。
>>324
春根が出るまえがいいでしょう。2月下旬〜3月です。
>>329
ビオレ−ソリエスって、ブドウでしたっけ?
うーんレスしてください。
336花咲か名無しさん:02/09/27 22:41
無花果でなかったかしら〜
337花咲か名無しさん:02/09/27 22:42
336≠329 通りすがりのものです。
338324:02/09/28 07:07
ありがとうございました。
339花咲か名無しさん:02/09/28 17:57
>328
気持ちわかるなぁ。だってうちもマンションなもんで、かおりやら桑やらモモやら
いちじくやらを植えたいのですがなかなかそうはいかないんですよね。
田舎の実家にでも頼みに行けば植えさせてくれるでしょうが、そうなると
いろいろ面倒くさいですね。
340花咲か名無しさん:02/09/28 19:25
>>332
私の所にも桝井のカタログ来たんですが、桑の売り切れはショックですよね。
わたしもほしくてやっと「ミツケター!!」という感じだったので(´Λ`)

でも、大きさが5cmと言うことは、国華園のパキスタン(7.5cm)とかスイートライラック(5~6cm)の方が
大きいんじゃないですか?国華のいうことですから怪しいですが。
◆FRUITSyg さん、桑にこんな品種ありますか?
341花咲か名無しさん:02/09/28 21:40
近所のコーナンで果樹フェアやってました。
普段780円で売っている果樹が全部、580円でした。
安い!

植え付けには時季外れかなと思いながら
ユスラウメを買ってしまいました。
342花咲か名無しさん:02/09/28 22:11
>341
うらやますぃ・・・・
コーナンってどこ!?
343花咲か名無しさん:02/09/29 10:39
>>342
全国チェーンのホームセンターです。
344花咲か名無しさん:02/09/29 15:49
>343
でも、検索したら東京にはでてないんですね。大阪には多いんですが。
残念です…。
3451 ◆FRUITSyg :02/09/30 22:32
また遅レススマソ
>>329
イチジクに限らないんですが、樹勢が強すぎる場合はご存知のように小玉になり、生理落果をおこすようになります。
樹勢の強弱は肥培管理、水管理、剪定の程度、土質によって左右されます。
一文字整枝をやっておられるとのことなので剪定より肥培管理によって樹勢を落ち着かせたほうが良いと思います。
10aあたり窒素14、燐酸12、カリ16kgが標準施用量ですが、樹勢が強すぎるなら70%程度に抑えてみてはどうでしょうか?
あくまでも剪定や肥培管理によってコントロールしたほうが良いのですが、それでも新梢が伸びすぎる場合は摘心という方法があります。
7月下旬から8月上旬にかけて成葉15〜17枚程度を残して上部を剪除します。
副梢は全て除きますので、副梢発生が多い場合には摘心時期を遅らせること。
どうしても新梢伸長が止まらないものについては夏季剪定しましょう。
346花咲か名無しさん:02/09/30 22:56
便乗質問スマソ。
うちのいちぢく(ホワイトゼノア、5年生)
は鉢植えにして毎年施肥もしているのですが、全く成長してくれません。
本には樹勢強と書いてあるのですが、何がいけないのでしょう?
宜しくお願いします。
3471 ◆FRUITSyg :02/09/30 22:56
>>340
クワに限らず、果実は大果であることよりおいしいことが大前提だと(特に家庭栽培では)思います。
そういう意味では「一ノ瀬」なんかが良いんじゃないでしょうか?糖と酸のバランスが良いですし。
おいしくないのに大果で豊産性の品種っていうのが最悪ですよ。書いてある品種は食べたことないのでわかりませんが。

あと、クワを植えた後地は白紋羽病菌に汚染されますので、跡地にナシやモモなどモンパに弱い樹種は植えられなくなります。
ご注意を。
3481 ◆FRUITSyg :02/09/30 22:58
>>346
鉢はどのくらいの大きさですか?
根の発育を抑えると地上部の生育も抑えられます。
鉢を大きくしてみては?
349花咲か名無しさん:02/09/30 23:00
>340
そうなんですか・・・
カタログには糖度20度みたいなこともかいてありましたからね。
350花咲か名無しさん:02/09/30 23:01
上の書き込み、レス番号間違えました。
>348
さんへの返事です。
351花咲か名無しさん:02/10/01 00:32
>>348
鉢は少し大きめの物を使っていたつもりなのですが・・・・
日当たりも家で一番良い方向に置いているんです。
砂質土壌なのが原因かも・・・・。
352花咲か名無しさん:02/10/01 01:07
ふむ。
353花咲か名無しさん:02/10/01 06:45
>>351
鉢植えは日が当たり過ぎるのも問題だよ、特に夏
中の水分の温度が上がりすぎると根が痛む
354花咲か名無しさん:02/10/01 08:24
>353
夏場乾燥さしてしまったことがあったです。
これからは気をつけるようにしたいと思います。
どうもアドバイスありがとうございました
355花咲か名無しさん:02/10/11 22:17
ほしゅ
356花咲か名無しさん:02/10/11 23:23
良スレあげ
357雪国だし:02/10/11 23:25
初夏ミラクルフルーツ(木20cm)購入。
現在部屋20℃、水やり乾いたら少し。かなり控えめ。
すでに寒そう。
越冬できるのか?
成長が遅かった(夏)何年後に実が成るのか、検討もつきません。
358花咲か名無しさん:02/10/12 00:06
ミラクルフルーツは南国の植物で、
室温が8度以下になると、死んでしまいます。
日本本州で、並の家庭では無理かと思います。
暖房代が・・・
359雪国だし:02/10/12 11:39
そぉですか…(涙)

うちは観葉植物と水槽が多いので、冬は24時間リビングのエアコンは、つけたままにしてます。
越冬できるかも?と言う方法、最後のワルあがきに教えて下さい。
360花咲か名無しさん:02/10/15 18:24
今日、40センの鉢で40前後の実の付いたミカンを見た。
葉は緑、実は黄色。つやつやしてて、きれい、美味そうだった。
ミカンの苗欲しくなった。・・でも寒いところなんで食べてみると酸っぱいんだろうな・・。
観賞用としてでもいいな。
361花咲か名無しさん:02/10/15 19:12
>>359
基本的なのでイイなら・
夜は部屋の真ん中に。
二重鉢にして、鉢との間に発泡スチロール片。
ダンボールを被せ、箱全体に毛布をかける。
水を控える。
以上。

でもさ、24時間、エアコンつけっ放しなら、問題ないんじゃないかな。
一番は湿度不足だと思う。
362雪国だし:02/10/18 15:55
ありがとう
ございます!!

まだ不安やけど、来春に結果報告を…(しなくても、えぇっちゅーねん)
363n:02/10/18 16:01
アケビを育てています。

で、収穫がありました。種を採取してこれからもっと増やしたいのですが、
種から発芽させるためのテクニックはありますか?

また、発芽してからどのように鉢に植え替えるのですか?ポイント、時期
(どのくらい芽がそだったらみたいな)を教えてください
365花咲か名無しさん:02/10/19 23:02
うちのあけび(ホームセンターで買って3年目鉢植え)は364さんと違って
収穫0ですた。
違う品種を植えないと実はならないのでしょうか。
また、剪定は必要ですか。今つるが2mくらいです。

1さんはまだいらっしゃるのかなぁ。
366花咲か名無しさん:02/10/19 23:49
>>365
うちも1本では実が成らなかったので、白アケビを植えたら両方とも
大量に実が成りました。
3671 ◆/mFRUITSyg :02/10/20 00:38
しばらく放置スマソ
>>364
選抜されて品種登録されたアケビは接木、挿し木繁殖しますが、実生苗を作りたい場合は
十分熟した果実の果肉を水洗いして落とし、種子を乾燥させないようにして5℃前後の冷蔵庫で保存します。
これを来春播種します。用土は堆肥を若干混ぜた赤土でいいでしょう。
もともと鉢植えで良いと思います。地植えにする場合は浅根性なので敷き藁などして乾燥を防ぎましょう。
>>365
アケビは自家不和合性なので他家受粉の必要があります。
育てられているのはアケビですか?ミツバアケビですか?
葉が5枚あるのはアケビ、3枚あるのはミツバアケビです。
受粉樹として今植えてあるものと違う種類を植えてみましょう。
つるが1本だけの状態ということは植栽1年目ですか?冬季剪定は切り戻しをしましょう。
どのくらいの生育量かわかりませんが、つるを全体量の1/3程度切り戻してはいかがでしょうか?

368花咲か名無しさん:02/10/20 02:12
サルナシを食べてみたくて、なんとか通販できるサイトは見つけたんですが、
これは1本で結実するんでしょうか?
育て方のサイトも見てみましたがイマイチ良く分からないのです・・・・
鉢植えで育てたいんですが、背丈はどのくらいになるものなんでしょう?
3691 ◆/mFRUITSyg :02/10/20 03:14
サルナシについては>107〜117にレスがあります。
サルナシはキウイやマタタビの近縁ですが、雌性雄性両性のものがあります。
現在ある品種については1本でも結実可能なものがほとんどです。
水分要求量が多いので鉢植えは困難ですが、潅水の手間を惜しまなければ可能だと思います。
つる性で、けっこう大きくなります。鉢植えなら生育抑えられるでしょう。支柱は必須。
370花咲か名無しさん:02/10/20 07:13
>>367
トキワアケビは一本でも実をつけてる所を見ますが
あれは自家受粉するんでしょうか?
371花咲か名無しさん:02/10/23 11:13
ご存知の方がいたら教えてください。

近所に、実のなっている木があるのですが、何の実だか知りたいんです。
花は赤と白で写真で見るとフェイジョアに似てるという人がいたのですが、実はぜんぜん違いました。
今のところ、緑色の3センチくらいの楕円形で、落ちた実を割ってみたら、ぶどうのような香りと形状の果肉でした。
372花咲か名無しさん:02/10/23 15:48
サルナシなってるよ。しぼんでる実もある。
373花咲か名無しさん:02/10/23 16:45
>>371
やっぱり
 フ ェ イ ジ ョ ア
374花咲か名無しさん:02/10/23 20:35
フェイジョアって、いつ頃収穫すればいいのかなあ?
どうやって食べればいいのかも、分かりません。
追熟させるって聞いたんだけど・・・。
詳しい方がいましたら、アドバイスお願いします。
375花咲か名無しさん:02/10/23 20:51
>>374
自然に落ちるまで放置
追熟は匂いがするまで、条件次第で変わるので何日かは自分で試して下さい
3761 ◆/mFRUITSyg :02/10/23 23:23
>>371
花の形状は下記のHPの画像と同じですか?
http://homepage1.nifty.com/Sugimura/sub106feijoakaika.htm
果実には顎片が残ってますか?
フェイジョアは−10℃程度にも耐えますので、住んでいるところが寒冷地でも可能性はあります。

>>374
375の言われるように成熟期は自然落果の時点です。樹冠下に敷き草やネットなどを敷いておくと果実が傷つかずにすみます。
自然落果がはじまった時点から果実に触れてみましょう。触れただけで落ちるものはOKです。落ちた果実は傷ついて日持ち性が悪くなるので手で受け止めながらタッチピッキングするのが最良です。
収穫してから7日〜10日(20℃程度に置いた場合)が最も香気が強くなります。

377花咲か名無しさん:02/10/24 11:07
本当にフェイジョアみたいですね。
↓この画像で見ると、実が(なり方も)ぜんぜん違うように見えたので。
http://www1.ocn.ne.jp/~ayuberry/feijoa.html

ありがとうございました。
378花咲か名無しさん:02/10/24 18:49
>>375.>>376さん、ありがとうございます。374です。

自然に落ちる時が、成熟期とはビックリです。
気を付けて、見ていなくっちゃ!
香りが強くなったら、食べごろなんですね。
収穫が楽しみです。どんな味がするのかなあ?
379パンチ:02/10/24 19:01
虫のいい質問なのですが、
剪定などの手間があまりかからず、
おいしい実がなって、木があまりおおきくならない、
病害虫に強いものはどんなものでしょう?
日当たりはいいところですが、砂地です。福井県です。
380ブルーベリーヴァカ:02/10/24 19:40
>>379
そんなのブルーベリーに決まってるだろ
でも一番簡単なのはブラックベリーかな種が気になるって人も多いけど
それと無花果って勝手に実がつかない?
381花咲か名無しさん:02/10/24 19:43
>>379
ブルーベリー、コケモモ、木イチゴ、ユスラ梅、ボケ
辺りか?土質があえば雑草顔負けで育つと思われ
美味しいかどうかは個人の好みの範疇なので自分で決めてね
382花咲か名無しさん:02/10/24 19:51
昨日、ハロウィンのカボチャちょうちんを作ったのですが、
来週のハロウィンまでに内側が腐ってしまいそうで怖いです。
防腐処理をする方法ってありませんか?
板違いかもしれないですが・・・どこで訊けばいいかもわからないもので・・・
383花咲か名無しさん:02/10/24 20:27
>>382
冷蔵庫には入らんの?
今の時期一週間やそこらじゃカビも生えないだろ?
384パンチ:02/10/24 20:43
380,381さん
言い忘れてました。
ブルーベリーは鉢植えにて栽培中です。
とにかく、レスありがとうございます。
3851 ◆/mFRUITSyg :02/10/25 02:37
>>379
ブルーベリー以外で支柱も含めた施設も要らず、無農薬栽培可能な低樹高のもので生食して味が良い。
しかも福井県の砂質土壌で栽培可能なものなら、全てにあてはまるものはブルーベリーくらいしかありません。

1.生食しての味に目をつぶるなら
  キイチゴ類(ラズベリー、ブラックベリーなど)・グミ・クワ・スグリ・ナツメ・ユスラウメ・ザクロ。でしょう。
  クランベリー(コケモモ)は砂質土壌はアウトです。

2.木が大きくなることに目をつぶるなら
  クリ・クルミ・イチョウ・ぺカン(当然生食は不可)あたりでしょう。

3.ツルを這わせることができる施設があるなら
  アケビ・サルナシ・ヤマブドウ(アケビ・ヤマブドウは1にも該当)でしょうか。

果樹は全て剪定は必要だと思っています。ここにあげてあるものは剪定しなくてもある程度の果実が収穫可能なものです。
あと摘果を必須作業としないものだけを挙げてます。
少しの手間をかけ、少し防除をしてもいいなら極早生モモやカキなどもありますが。
3861 ◆/mFRUITSyg :02/10/25 02:42
>>385
最初の2段文章がおかしかった・・・スマソ。
>>382
内側を乾燥させればそう簡単には腐らないと思いますが。
387パンチ:02/10/25 05:20
1さん
丁寧な解説ありがとうございます
かなり限定されるものですね。
狭い庭に多くの種類を植えたかったので
あのような条件付けになってしまいました

質問ついでに
庭に直植えはあきらめて、鉢植え
(つまり土壌はどうにでもなる)にして庭に置いておく
スタイルにするなら既出のもののほかに
どんなものがあるでしょうか?
388花咲か名無しさん:02/10/25 21:38
質問よろしくお願いします!!
うちにあるサクランボ(佐藤錦)の木は、5年前の幼木のうちに台木に負けて枯死
しました。
その後は台木だけがにょきにょき伸びてしまい、今では2mほどの役に立たない木に
なってしまいました。
ところが最近、この様な木は高継ぎという方法によって品種の切り替えが出来ると
知りました。
上部に継ぐ木は未定ですが、どのような事に留意すれば良いでしょう?
手元には柿の高継ぎ法の解説書(桝井農園のカタログですね)はあるのですが、
サクランボも同じ要領で行えば良いのでしょうか?
よろしくおねがいいたします。
3891 ◆/mFRUITSyg :02/10/25 22:19
>>387
既出以外のもので鉢植えならブドウ、スモモ、アンズあたりでしょうか。
多少の防除が必要だと思いますが、鉢植えなら樹が小さくなるので手動噴霧器でもOKです。
ブドウなら剪定は楽ですよ。スモモ、アンズはちょっとだけむづかしいです。

>>388
高接ぎでも台接ぎでも同じですが、以下の3つのことを守って正しい手順で行い、接木後穂木を動かさなければオウトウならほぼ100%活着します。
1.良い穂木をつかうこと。
  剪定時切ったその日の内に、ある程度大きい芽が残ってる穂木を確保して、乾燥しないようにビニールで密閉して2℃程度の冷蔵庫で保存します。
2.時期を外さないこと。
  接木の適期は春先萌芽がはじまった時期、つまり芽の部分から葉っぱと花の元になるものがちらっとのぞき始めたかな?という時期です。
  時期が早いと後の生育は良くなりますが、活着率が悪くなります。時期が遅いと活着は良いですが、後の生育が悪くなります。
3.よく切れる接木ナイフを使うこと。
  断面がギザギザでは活着しにくくなります。
あと、注意点としては切り接ぎでは形成層を穂木側と台木側でちゃんと合わせましょう。腹接ぎなら穂木が浮かないように気をつけましょう。
接木した後「接がったかな?」って思って穂木を動かすのは言語道断です。接木テープが締めつけない限り半年はほっときましょう。
390花咲か名無しさん:02/10/25 23:11
早速のレス有難う御座います!!
あと、接ロウっていうのを使いますよね?
その価格を調べてみたところ、一本だけ継ぐのにはあまりにも
高すぎる物なので、上にあったような木工ボンドなどを代用品として使うこと
は出来ないのでしょうか?
391花咲か名無しさん:02/10/25 23:30
中山ぶどう園のカタログお持ちの方に質問です。
そのかたろぐでブラック スワン
http://www.eps4.comlink.ne.jp/~toyotama/untitled-3002.JPG
という品種の葡萄は扱っていないでしょうか?
3社ほどのカタログをあたってみましたが扱いがありませんでした。
また、その他の種苗業者様でも扱いが御座いましたら教えていただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
392花咲か名無しさん:02/10/25 23:57
>>391
有りましたよ〜。
植原葡萄研究所。ここでの交配種みたいです。カタログに同じ写真載ってました。特等苗2800円
http://google.yahoo.co.jp/bin/query?p=%bf%a2%b8%b6%c9%f2%c6%ba%b8%a6%b5%e6%bd%ea&hc=0&hs=0
電話するなりお手紙書くなりしてみたら〜。
393花咲か名無しさん:02/10/26 00:07
>392
ありがとうございます〜。
早速カタログの手配をしてみたいと思います。
394391:02/10/26 00:08
それにしてもきれいな葡萄ですよね!
一目ぼれしてしまいました!
いま、マニュキア、ゴールド、ニューナイと指の形をした葡萄を
育ててみたいと思っているところです。どうも、どうも〜、
395花咲か名無しさん:02/10/26 00:32
>>390
高接ぎでは接ぎロウはあまり使わない
接木用のテープだけで行けると思う
396花咲か名無しさん:02/10/26 01:26
ニューナイに似ていますがマーナイツ(欧亜種)なんてのもありました。
更にそこの交配種で楕円形種が複数載ってましたよ(名無しも含めて)
カタログが届けば分かりますれど・・^_^;
397花咲か名無しさん:02/10/26 01:33
390とは別人ですが
接木用のテープって荷作り用の薄い平べったいビニール紐では駄目なのかしら。
専用のほうがいいのかな・・。
398花咲か名無しさん:02/10/26 01:44
極論だが、継いだ接合部分に雨や水分が入り込まなければ問題無いと思われ
荷造り紐ではピッチリ巻けないんでは?
399花咲か名無しさん:02/10/26 01:50
なるほど。来年接ぎ木にチャレンジしようと思ってたところでした。
有難うございます。
400花咲か名無しさん:02/10/26 05:27
ザクロの種を植えたら芽が出てきた。
約2週間で双葉の状態です。
この先どうすれば良いか?
情報お願いします。
401花咲か名無しさん:02/10/26 07:45
>396
ありがとうございます〜。
じゃあ、とりあえずは電話で確認してみたいと思います!。
聞いただけでもワクワクするカタログですね!
4021 ◆/mFRUITSyg :02/10/26 08:47
>>390 >>397
接木を成功させるのに一番重要なのは「穂木を乾燥させないこと」です。
接ぎロウはそのためにあります。
接ぐ本数が少ない場合は穂木を包み込む「メデール」というテープがあります。
伸びない材質の「接木用テープ」、伸びる材質の「メデール」の2つを用意してください。農協で注文できます。
ボンドは発芽を抑えてしまうのであまり使わないほうがいいと思います。
ウチには加温ハウスのモモがありますので、春先まで覚えてたら手順の画像うpしましょう。

>>400
ちゃんと潅水をすることだけです。
雑草に埋もれないように草刈をしてください。
施肥(元肥)は来年の今ごろですが、今年堆肥をやってもいいかもしれません。
403花咲か名無しさん:02/10/26 09:06
ありがとうございました。
接ロウは使わなくても良いのですね。
メデールは桝井種苗から購入します。
(一本だけにしてはちょっと値がはりますが・・・)
これから頑張ってみたいと思います。
4041 ◆/mFRUITSyg :02/10/26 13:17
>>403
値段が高いのが気になるなら接ぎロウではなく普通のロウソクでもいいですよ。
普通のロウソクをナベなどに入れて十分溶かしてからハケなどで穂木に塗りつけます。
接ぎロウと普通のロウソクはぜんぜん変わりません。
本数が少ないとロウを溶かす手間がかかるからメデールを勧めただけですから。
405花咲か名無しさん:02/10/26 13:48
普通のローソクでも問題はないんですね。解かりました。
ところで、中山ぶどう園さんと植原葡萄研究所さんの両方とも切手を送れば
カタログを送ってくれるそうなのですが、いくら分の切手を送れば良いのでしょうか?
度々教えてくんで申し訳ありませんが、よろしくおねがいいたします。
406花咲か名無しさん:02/10/26 14:00
私もよろしくお願いします。
植原葡萄研究所様に数回連絡しても電話が繋がらないので。
切手の必要数を教えてください。m( )m
407花咲か名無しさん:02/10/26 15:04
植原葡萄研究所 80円切手 七枚
中山ぶどう園 80円切手 五枚

ロウソク溶かす時、気化したロウに引火する事有ります。
子供の頃遊んでいて家燃やしそうになった事有ります・・。
屋外での作業だろうから大丈夫か。
408花咲か名無しさん:02/10/26 15:35
>407
お返事ありがとうございます!!
早速請求してみたいと思います!
409花咲か名無しさん:02/10/26 16:09
>407
引火してしまうなんて恐いですね。
湯せんかなんかでやるようにしたいと思います。
4101 ◆/mFRUITSyg :02/10/26 16:16
>>409
湯せんじゃすぐに固まっちゃうから塗りにくいですよ。
深めのナベでやって直火にあてないようにするか(換気扇つけて)、カセットコンロで外でやりましょう。
411花咲か名無しさん:02/10/26 16:32
燃えるものの無い屋外ですね。換気扇が火炎放射器に・・。天ぷら火災で実際有った・・。
412花咲か名無しさん:02/10/26 17:03
カセットコンロを使いたいと思います。
確かに季節が季節だけにすぐに固まっちゃいますよね・・・
413花咲か名無しさん:02/10/26 17:20
ローソクは植物じゃない
414花咲か名無しさん:02/10/26 17:22
>413
ワラタ!!
415花咲か名無しさん:02/10/26 18:11
>413
>414
自作自演ですね
416花咲か名無しさん:02/10/26 19:02
>407
植原葡萄研究所 80円切手 4枚
中山ぶどう園 80円切手 5枚

じゃなかった?
417花咲か名無しさん:02/10/26 19:49
>416
ええっ!?
もう送っちゃいました。
よく確かめなかった(連絡しなかった)私がわるいんです。
418花咲か名無しさん:02/10/26 20:44
今ごろぶどうのカタログを請求して大丈夫かな。
私は中山のカタログしか持っていないけど、8月発行だよ。
まだカタログがあればいいけど。
ひょっとして品切れの品種が出ているかもしれないよ。
419花咲か名無しさん:02/10/26 21:10
現代農業 2002 11月号を見てますが
植原 七枚
中山 五枚と有ります。
420花咲か名無しさん:02/10/26 21:16
>>418
注文前に電話とかで品物の有無を確かめればokかと。
速く売り切れる可能性のある人気商品は最悪他でも売ってる・・・
植える頃になって慌てて注文するので殆どでしょうから、ほとんどの物が未だ有るかと。
421花咲か名無しさん:02/10/26 21:23
1997/3でも 植原七枚ですね。中山は240円。
掲載雑誌で枚数違ったりして・・・事はないですよね・・。
422花咲か名無しさん:02/10/26 21:35
>>420殿
418ですが既に8月にカタログを買って注文を済ませています。
ずっと前にぶどうとキウイ苗を3万円分も注文した食いしん坊です。
ぶどうを買った中山からは注文後すぐにはがきで手書きの引受書が届きました。
キウイを買った桝井からは印刷された明細書が封筒に入って送られました。
418は417さんへのレスですた。
423花咲か名無しさん:02/10/26 21:46
>>422
連絡をくれるなんて、安心出来ますね。
424花咲か名無しさん:02/10/26 21:50
だいたい苗木の発送シーズンって11月位だから間に合うよね・・・??。
それとももっと前から注文ってくるもんなのかな?
1月に注文するつもりだったからもうだめかも?
>>419>>420>>421さま
ありがとうございます。
枚数不足なら困りそうですが、多い分には平気ですよね。
上原7枚でOKですか。どうも、どうもです〜。
>>422
葡萄のカタログにキウイも載ってるんですか?
425花咲か名無しさん:02/10/26 21:56
同じ品種でも苗にランク有るようです。(植原、中山・・)
お値段もちと違う。いい苗欲しいなら早いほうがいいと思います。
(どう違うかよく分かりませんが・・)
426花咲か名無しさん:02/10/26 21:56
すみません。よく読んでませんでした。
キウイは桝井さんからでしたよね
>>271と同じひとですね。
427花咲か名無しさん:02/10/26 21:58
>>425さん
確かに特等苗です。とかってよく書いてありますよね。
普通苗は2割引とも・・
428花咲か名無しさん:02/10/26 22:32
>419
>421
2週間くらい前に電話で聞いたんだけど・・・
なまりが強かったんで聞き間違えたのか、
趣味?って聞かれたので、個人用と農家用に分けているのか、
結局、注文しなかったのでわかりませんが・・・。
4291 ◆/mFRUITSyg :02/10/28 22:25
>>428
趣味と経済栽培で分けることは無いと思うんですが・・・
予約販売だし・・・
>>427
特等苗と普通苗はけっこう品質が違いますよ。
普通苗もうまく育てればいいんですが、下手にやると生育1年遅れくらいになることも。
430花咲か名無しさん:02/10/28 23:02
>1さん
素人なんで分からないのですが特等苗と普通苗って
どのように違うのでしょうか。
一応>>271で特等苗を注文しています。
431花咲か名無しさん:02/10/28 23:17
特等苗\1000、普通苗\700って感じ。特等苗の佐藤錦買ったら、一年目から
しかも単独で実りましたよ。コメリが扱っていますね。
432花咲か名無しさん:02/10/29 00:15
特等苗ってだけで品種(選抜されている)まで違うの?
433山の民:02/10/29 00:50
選別とそうでないものとでは区別されています。巨峰、選抜巨峰とかに。
同一品種で特等、上等、中等などに別れてます。
別選苗 伸長 1.7メーター
特等苗 伸長 1.2〜1.7メーター
上等苗 伸長 0.8〜1.2メーター
中等苗 伸長 0.3〜08.メーター
と有りました。中山では別選は特選にくくられているようで無いですね。
434山の民:02/10/29 00:58
伸長だけでなく根量も違うようで
特等苗 根量多い標準品
上等苗 根量少ない苗
中等苗 細く短い苗
と有りました。特選苗は早期予約のみでした。
4351 ◆/mFRUITSyg :02/10/29 01:29
>山の民さん の言われるように生長量の違いで大体は分けられてますよ。大苗になれば後の生育が旺盛です。
しっかりした業者ほど細かく分けてます。
いいかげんなとこはほとんど特等で出してますね。
根部は根量で分けられてますが、普通苗にはルーピング(根が巻く症状)した苗もあったりします。

あくまでも同一品種内での分け方です。品種が違ったらガンガン文句言うべし!
436花咲か名無しさん:02/10/29 01:57
一年目はあまり実をつけないほうがいいと聞いたな。
木と根をしっかりさせる為に。
437 ◆/mFRUITSyg :02/10/29 02:02
>>436
できれば摘蕾(てきらい)で、蕾のうちに花を落としてしまったほうがいいです。
開花に使われるエネルギーがもったいないんで。
438花咲か名無しさん:02/10/29 02:28
山の民さん、◆/mFRUITSyg さん
ありがとうございます。
私は上手に育てたれる自身がないので特等苗にしたいのですが、
手引書に「苗は半分程度にきり戻して」とありました。
なので、そんなに大きい苗で届く意味はあるのでしょうか?
439花咲か名無しさん:02/10/29 02:57
特等苗て〜のが普通の苗なのかもしれない。>>435の1さんの
一行目の最後読めば答え出てる。>>429の最後の行の後半も。
440花咲か名無しさん:02/10/29 02:59
ちと違ったか。ごめんね。
441花咲か名無しさん:02/10/29 03:02
切りつぼめて出荷すると元の育ち具合が分からなくなるからかな。
4421 ◆/mFRUITSyg :02/10/29 22:30
>>438
一年生苗は通常切り詰めます。そうすることで翌年強い枝が噴いて、それが将来の主枝候補になります。
大きな苗を切り返すとその分翌年強い枝が出ます。
小さな苗から強い枝を出そうと思えばそれ以上に切り返しを入れなきゃなりません。

剪定の時、枝を切り返すのも同じ。
強く切ればその分反発して翌年強く芽が吹きます。
切り返し剪定の基本は「強い枝は弱く、弱い枝は強く切り返す」です。
そうすることで強い枝を弱め、弱い枝を伸ばすことができます。

剪定をよく知らない人は逆に勘違いしがちです。切り返す目的は短くすることではありません。
切り返しは枝を伸ばすために行います。強い枝を弱くしたいならほっとくか元から抜きます。
一年生苗の切り返しも大きい特等苗なら1/3〜1/2くらいの切り詰めで済みます。
443花咲か名無しさん:02/10/29 22:59
中山のカタログに15cmまで切り詰めとかしろとか書いてあるよ・・・
もったいないって言うか無意味って言うか・・・素人はそう感じてしまいますな。
444花咲か名無しさん:02/10/30 15:33
質問です!!
ブドウ栽培の手引きには年十回も薬剤散布してくださいとありました。
それも、木全体がボルドー色に染まる位とか言うグロイ事まで・・・
薬剤は使いたくないですし、家庭栽培においてもそんなに過剰に
薬剤散布する必要があるのでしょうか?ちなみに当方東京です。
445花咲か名無しさん:02/10/30 15:36
当方、都下です。大粒キャンベルですが、全く消毒していません。ここ毎年
実ります。今年はハクビシン?の被害に遭いました。
446花咲か名無しさん:02/10/30 15:37
立川から青梅線でしょうか
447花咲か名無しさん:02/10/30 18:35
>>444
お店で売ってるような物を毎年安定して収穫したいなら薬剤使いましょう
見てくれや収穫量を気にしないなら放置
決めるのはアナタ
448花咲か名無しさん:02/10/30 21:05
そっかぁ。じゃあ無消毒で良いや。
この前の夕方テレビでハクビシンの特集組んでたなぁ。
ネコの仲間だっけ?
本当に被害にあっている人が居るなんて・・・
4491 ◆/mFRUITSyg :02/10/30 22:19
>>444
ウチもブドウは片手間でやってて、防除もけっこういいかげんです。
年3〜4回の防除ですが、壊滅的な被害はありません(雨よけ栽培)。
環境にもよりますが、壊滅的被害を受けなければ家庭で楽しむ位ならいいんじゃないですか?
ただし手が入れられるなら雨よけもしくは袋かけなどできることはしておいたほうがいいと思います。

ブドウで大変なのは摘房・整房。
これは家庭でもやらないと巨大で色があまりついてなくてすっぱいブドウができてしまいます。
450花咲か名無しさん:02/10/30 23:18
>449
ありがとうございます。
摘房・整房や袋かけ位ならガーデニング作業の感覚で楽しく出来そうです。
ちょっと位見た目や味が悪くても、家庭栽培では気になりませんね。
451山の民:02/10/30 23:43
上で1さんが書かれているので私ごときが書きにくいですが・・
病気、害虫は地域、品種、その年の天候などで出たり出なかったり・・
発病の様子も無い、虫もいないのに暦どうり農薬をふりまくと言うのも・・
でも、地域、品種で傾向と言うのが有るみたいですね。
特定の病害虫の大量発生と言う年もあるかもしれません、致命的な打撃
を受ける事もあるかもしれないので散布するかどうかは別にして
暦に書かれている時期の病害虫は注意しておいたほうがいいかもしれません。

ボルドー濃いのをまくと真夏なのに雪景色。^_^;
袋かけ後、月一、計二回の散布でその後の大方の病気の予防になるとか・・収穫後も一回か。
最近、私のまわりのブドウ農家では散布しなくなったようですが。

果樹でなく自家用にある作物作ってますが、最近の温暖化かどうか分かりませんが
ここ数年、普及所で作ってくれた防除暦どうりの防除をしないと駄目になってます。
3〜4回ですが。
452花咲か名無しさん:02/10/30 23:56
マンションでの鉢栽培なのに薬剤はやっぱり必要?
ていうかボルドーが嫌い…
まんべんなく木がボルドー色に染まるくらい…って激しくエグイわい!!
453山の民:02/10/31 00:01
ブルーベリー、ブドウ、キウイの苗を注文したのですが、ブドウカタログを見ると
苗到着後吸水させ仮植えと有るのですが、そのまま段ボールなりに
入れておいたままにして、温かくなってから吸水、植え付けという
手順では駄目でしようか。
今植わっているブドウ、4月末まで段ボールの中でした。^_^;
(この手の質問どこかで読んだことがあるような・・。何処だったのか。
錯覚か・・)

スレッド立っているようですが・・。
黒豆の木は酸性土壌が良いのでしょうか。
454山の民:02/10/31 00:04
>>452
まかなくとも大丈夫かと。
上にも書きましたが、私のまわりの農家ではまいてません。
まいとけば予防になり考える必要が無い(減る)と言う事で・・・。
455花咲か名無しさん:02/10/31 00:20
は〜い。
栽培書のカタログを見ると、一本あたり約1kも
年間撒かなきゃいけないような事書いてあって不安だったのですが、解消
されました。
ありがとうございます。
456花咲か名無しさん:02/10/31 00:23
あっ
そういえば毎年立派な実を付ける幼稚園のぶどう棚でも
全然まいてないや。
4571 ◆/mFRUITSyg :02/10/31 00:29
>山の民
ためになるレスありがd

薬散する場合は病害については予防。虫害については発見した虫の対応薬剤散布が基本です。
害虫については防除暦どうりの防除は農家の栽培規模での話。家庭栽培なら目が行き届くので大丈夫です。
出来る限り殺菌剤だけにしておいたほうがいいです。殺虫剤は劇物が多いので。
ボルドー液は効果が高く、対応病害が広いですが、劇物の硫酸銅が入ってるので漏れは幼果期までにしています。

仮植えはしておくべきです。苗木屋の解説みたいに丁寧にやる必要はないですが。
到着した日ならただ根が入るくらいの穴を掘って斜めに苗木を入れます。
土をかぶせて上から水をかけておけばOK。とにかく根が乾かないようにしましょう。
ところで黒豆の木ってなんですか?
458花咲か名無しさん:02/10/31 01:34
ぶどうのお礼に
クロマメノキは浅間ベリーの事だよ。日本種のブルーベリー。
http://www.kumagaya.or.jp/~yasutani/sake/sake1/kuromame.htm
↑参照のこと
近年山ドロボーに狙われつつある高級果実。
プラスワンでやってた。山陽農園のカタログの小果樹のページでありますよ〜。
4591 ◆/mFRUITSyg :02/10/31 20:32
>>458
ありがd。知りませんですた。
勉強不足だったなぁ
460花咲か名無しさん:02/10/31 21:42
なにが、「ありがd。知りませんですた。」じゃ。
いくら2ちゃんとはいえ、礼を言うときくらいまともに言えんのか。

>一応技術者なんで、マジレスします。
はは、ようは専門ヴぁkなんですね。
461 ◆/mFRUITSyg :02/10/31 21:47
>>460
はは、そうですね。
専門バカですよ。仕事ですからね。
せめて仕事くらいまともにできるようになりたいんで。
462花咲か名無しさん:02/10/31 22:09
なんだ、ロクにまともな仕事も出来んヴァカだったんかい。
4631 ◆/mFRUITSyg :02/10/31 22:24
>>462
はは、そうでしたね。2年前までは。
就職1年目でしたからね。
3年目になってからこんな趣味もやる暇ができました。
さばけるでしょ。ほめてください。
464山の民:02/10/31 22:50
>>455
ごめん、知ったかぶりをしたかった・・・^_^;

>>457
1さん有難うございます。植えるところが見つからないので
キウイ以外はコンテナでても育てようかと思っています。
あれ程にしなくていいとの事。ほっとしました。助かりました。
ブルーベリーは乾燥禁物でしたね・・。

>>459
あらら、1さんも知らない事有ったのか。
植物園で展示してあるらしいので聞いてみます・・教えてくれるかな・・。
有難うごいます。

465山の民:02/10/31 22:50
>>458
有難うございます。
既に採取禁止になっている場所もあるようですね。
実を取ってたら「監視員に取り上げられて捨てられて」なんて書いてある
HPも有りました。そういう物のせいか、育て方が書いてあるところ少ないですね。
写真を載せてあるところは沢山有りますが。
幾つか見つかった所で、ブルーベリーと同じでいい、いいやそれほどでなく
赤玉の方がいい。う〜。はてはてです。どのみち酸性・・なのかな。
育て方なんて知らないで、鉢植えをそのまま土に植え替えちゃいました。
幸い小さくは成ってないですが、大きくもなって無い。枝も増えてはいない・・。
夏は涼しい日陰に移せとかで、また鉢にお引っ越しかな。
何も知らないでホームセンターでブルーベリーとして買った来た。
素人は恐ろしい。^_^; その素人が事情知って枯らしたくないと言いだしてます。
実の数も少ないとかで、ちと寂しいので植えるところも無いのにブルーベリー頼んじゃいました。

>>460
このスレの素晴らしいところは1さんがコテハンで確実な答えを
必ず付けてくれる事ですよね。このスレ大好きです。
芝生のcさんも。芝生一本も植わってませんが良く覗かせてもらってます。
お二人に憧れてコテハンにしました。お二人とは中身全然違いますが・・・^_^;。
466山の民:02/10/31 22:52
ありゃりゃ。下書きしている間に・・・。私のカキコが原因で・・。
ごめんなさい。
467山の民:02/10/31 22:53
省略されてるし・・・(;_;)
468花咲か名無しさん:02/11/01 23:23
1さん、質問させてください。宜しくお願いします。

9月にキウイ苗を購入して、発送が11月からって言うので
とりあえず今NHK趣味の園芸キウイを読んでいます。
(キウイの本はそれしかなかった)
この本の10ページ目の写真を見ると2階のベランダに棚を作って育てています。
おそらく地面から5〜6メートルの高さでしょう。
キウイってどのくらい大きくなるのですか。
実は第一の案として、うちのキウイを屋上に低めの棚を作るか、
屋上フェンスに絡ませて地上から7mくらいのところで栽培したいと思っています。
可能でしょうか?

第一案が不可能なら第二案として隣家(これも自分の家)との狭い隙間に
植えようかと思っています。
日照時間が夏で2〜3時間ですが無理でしょうか?
4691 ◆/mFRUITSyg :02/11/02 00:39
>>468
えーと、漏れはその本は持ってませんので写真が見られませんが、
「地植えにして何かに巻きつけながら7mの高さまで伸ばし、その先をフェンスなどに誘引する」
という認識でいいですか?
キウイの2本主枝平棚仕立では主枝1本が6mなので理論上主幹を7mまで伸ばし、その先を使うことは可能です。
ただ、キウイは徒長枝(伸びすぎる枝)が出やすい上に、基部優性性(根に近い枝が太くなりやすい性質)が他の果樹に比べて強いので
主幹が負けない(負ける=主枝など大事な枝よりそこから出た枝のほうが太くなってしまい、先が細く弱くなってしまうこと)ように強くなる枝を抜かなければならないと思います。
上に伸ばしながら枝管理をしなければならないということで、どうしても脚立が必要になります。高い脚立での作業は危険が伴いますので十分気をつけて行ってください。
果樹栽培で最も多い事故は脚立からの転落事故です。脅かすわけじゃありませんが、くれぐれも気をつけて。脚立はまっすぐしっかりと立てます。4脚はバランスが悪いので3脚のほうが良いです。
それほど細かい管理をする必要が無いなら、高枝切りばさみの長くて丈夫なヤシがあればそれを使ったほうがいいかもしれません。

第二案は日照量が足りないと思います。
キウイは蒸散量が非常に多いので潅水があまり出来ない環境ではある程度陰のほうがいいのですが、夏場一日2〜3時間では生育が悪くなると思います。

ところで受粉樹を植えるスペースはありますか?
レスおながいします。

470花咲か名無しさん:02/11/02 15:41
468です。
詳しい解説をしていただき有難うございました。

>「地植えにして何かに巻きつけながら7mの高さまで伸ばし、その先を
フェンスなどに誘引する」
そのとおりです。
高枝はさみがあるので脚立を使う必要はないのですが、なんだか大掛かりに
なりそうで躊躇しています。

第二案ですがよく考えてみると隣家は平屋なので、3M以上高さのある棚を
作れば半日くらいは日照時間が取れそうです。まだ日照量が不足でしょうか?

さらに第三案は屋上での鉢栽培です。
これは根づまりを考えるとおそらく数年毎に植え替えが必要になると
思いますので、手間隙を考えると最終案です。
先日近所のホームセンターで根野菜用のプランター(容量70L)が売ってました。
この容量でキウイは何個くらいなりますか?
メス3本購入しましたが、家族で毎日食べたいので出来れば各50個以上
生産したいです。
オスは地植えのスペースがないので大型プランターに栽培する予定です。

別途注文したぶどうも屋上で鉢植えするので、今年の冬はえらく重労働です。
ぶどう、最初の2年くらいは10号くらいの鉢で育てて、3年目に植え替えも
兼ねて根野菜用の70Lの大型プランターを使う予定です。
それとも最初から大型プランターで育てた方がいいのでしょうか?
471花咲か名無しさん:02/11/02 16:46
サルナシ初収穫。硬いのは苦い。少しシワがあるようなやわらかい実が甘い。

こんな味だったんだ。キュウイより確かに甘いネ。
4721 ◆/mFRUITSyg :02/11/02 19:52
>>470
うーんなかなか難しいですね。
空きスペース(地植えできるスペース)は前出の隣家とのスペースだけですよね。
その場合、即地植えすると日照量の関係から生育が悪くなるかもしれません。
ですから、地植えするならばまず鉢植えで日当たりの良い場所で1〜2年育ててから移したほうが良いと思います。
前記のとおりキウイは水分要求量が多いので成木の状態での鉢植えはあまりお進めできませんが、初期のうちなら鉢植えで大きめの鉢なら大丈夫だとおもいます。
鉢の土は表面を乾かさないように。鉢には支柱を立てて下さい。支柱に巻きつきますので植え替えの時は支柱ごとになるかもしれませんが。

第2案についても同様です。
この場合は縦方向の棚になると思いますので、資材費がかかるんじゃないですか?
でもできるならこれが良いのではないかと。ツルがいろんなところに巻きつきますので棚以外に巻きついた場合は夏のうちに切るか、棚に誘引するかしましょう。
第3案はあまりお勧めできません。

もし、始められる前or始められてからなにかあったらまたレスしてください。
4731 ◆/mFRUITSyg :02/11/02 19:56
>>471
サルナシの硬いものは未熟状態です。
追熟の方法は >>115 にレスしてます。
474花咲か名無しさん:02/11/04 11:04
おじゃまします。
1さんは植物に詳しそうなので質問させてください。

先日友達にキミノバンジロウという果物の種を貰いました。
今から種を植えて増やしたいと思うのですが
これからどんどん寒くなっていくのが心配です。
やはり植えるのは春になってからの方が良いのでしょうか?
4751 ◆/mFRUITSyg :02/11/04 14:11
>>474
キミノバンジロウはグァバの1種です。
採種はもう済んでいると思いますが、果実が柔らかくなるまで置いておき、
水洗いしながら採種して1〜2日日陰で干してから播種します。
ですから、できるだけ早く播種するべきだと思います。
ただ、発芽適温が25℃〜30℃ですので、それだけの温度が保てる場所が必要です。
播種床は砂か鹿沼土で、温度と水分があれば20〜30日で発芽します。
476通りすがり:02/11/04 17:41
キミノバンジロウ
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&q=%83L%83%7E%83m%83o%83%93%83W%83%8D%83E

耐寒性はあるようだが、今からの発芽となると少し冒険かな。
がんがれ!>474
477花咲か名無しさん:02/11/04 17:44
うちのは、名札にストロベリーグアバって書いてあったけど、
>>476の写真とほとんど同じ。
ちょっと種が邪魔だけど、中のジュースと、周りの皮?も歯ざわりがイイ感じ。
うまいよ。
478通りすがり:02/11/04 20:39
>>476の2番目のサイトでは18日で発芽してるな。
ほぼ>>475の言うとおり。
今はもう寒くなってるから発芽は難しいかもしれないけど
このまま春まで種を持ってても発芽しなくなっちゃうだろうから
とりあえず蒔いちゃったほうがいいかもね。
もしかしたら春になって暖かくなった頃に発芽するかもよ。
4791 ◆/mFRUITSyg :02/11/04 23:10
>>477
ストロベリーグァバは和名「テルハバンジロウ」です。キミノバンジロウと近縁です。
わかりやすい違いは果実が黄色になるかどうか。

>>468さんはまだいらっしゃいますか?
例の本立ち読みしてきて写真見ました。だいたい栽培法が予想できたので解説したいと思います。
レス返していただけたらその日or翌日にします。ではお待ちしてます。
480花咲か名無しさん:02/11/05 23:05
こんばんは468です。宜しくお願いします。
キウイは2本を隣家境近くの物置の上に棚(2畳くらい)を作って栽培
(日照時間約4,5時間)、もう1本は隣家との境に垣根仕立てで
育てようかと思っています。
垣根仕立てはどうも2種類あるようで、主枝を根元近くから地面に並行に
誘引して側枝を上に持っていくタイプと、一番上まで伸ばしてから主枝を
並行にして側枝を下に持っていくタイプがあるようです。
どっちがいいのでしょうか?
481花咲か名無しさん:02/11/06 22:00
468です。
キウイ苗来たーー。平日の夜なのに・・・。
とりあえず水の中に根っこを浸けています。
苗を見た印象はとにかくしっかりしてそうだなと思いました。
ホームセンター等で見かけるポット苗のものと比べて桁違いに成長してます。
地植えだからでしょうね。枝が太いのはもちろんのこと、30〜50CMくらい
根の長さがあって、ぼうぼうに生えてます。
おそらく10号深鉢に治まらないでしょう。多少短く切らねば。
用土は事前に購入してあったので、明日の朝に植え付け予定。
赤球中粒7に堆肥3くらい混ぜて使う予定です。堆肥多いかな?

なお、納品書と「苗木の植え方」という写真付きの1枚の説明書が入ってました。
これによると、大きな穴掘って有機物をいっぱい入れると失敗しやすい、
肥料固めて根の傍にやると発酵して熱出て悪いといったことが書いてます。
4821 ◆/mFRUITSyg :02/11/06 22:39
>>468
遅くなってすみません。
まず、植付けのことから。
堆肥は少し多いかな?って思います。土壌8に堆肥2くらいでいいでしょう。
未熟堆肥をかためてやるとあまり良くありませんが、土とよく混和すれば大丈夫です。
植えたら芽のあるところで切り返して(切り返し程度は苗木の大きさによ)、下にカキコしてあるとおり誘引用のヒモを張ってそれに誘引します。

あと栽培法ですが、キウイは何かに巻きつく性質があるとレスしましたが、
あの写真ではキウイを植栽した場所から棚までバン線(太く侵食されない針金)もしくは被服線(針金にビニールを巻いたもの)を張り、
それに主幹を巻き付かせて棚まで誘導しているようです。
ですから、鉢植えする際に鉢から垂直に太いヒモを張ってそれに巻きつかせてから移植の時にヒモを切る→移植の際に移植した株元にアンカーor杭を打って棚までバン線を張って誘導。
という形にしたらどうでしょう。→つづく
4831 ◆/mFRUITSyg :02/11/06 22:48
(つづき)
二年目もやはり先を切り詰めます。
主幹から出た枝は太さが主幹の1/5以下のものを残して後は剪除します。
棚に辿り着いたら、あとは棚をうまくうめる様に枝を誘引していきます。

垣根仕立については、地際で分け側枝を上にもっていくいわゆるカンデラブル整枝は
分岐部に近いところから出た側枝が強くなり易いので枝の勢力差を維持する技術が必要です。
剪定時の枝の切り返し程度に差をつけ、夏場摘心などできる自信があれば大丈夫ですがもし自信がなければ主幹部を上に伸ばし、上で分ける方法のほうが良いです。
484花咲か名無しさん:02/11/06 23:15
1さん、解説有難うございます。
キウイは植付けの際にぶどうのように短くカットしなくていいのですね。
垣根仕立てのやり方の違いは納得です。なるほど。

感謝感謝。
485花咲か名無しさん:02/11/07 11:22
いまNHKの番組で、茨城県十王町においてポポーを使った町おこしが紹介されてた。
ポポーは出荷できないので加工してワイン、ゼリー、アイスなどにしている。
加工時の種の取り除きがめんどいそうだ。
ワインは来月完成予定で贈り物に喜ばれているそうです。
問い合わせは十王町商工会議所だったかな。
電話番号は0293ー32ー2086だそうです。
486花咲か名無しさん:02/11/08 08:58
園芸初心者質問スレから誘導されてきました。
こちらでも同じ質問をさせてください。


庭にある柿の木が伸びてきたので、剪定しようと思っています。

昨年か一昨年に母が少し切ったのですが、その影響か
実の付きが悪くなったようだ、と言っていました。

切るに当たって気をつけること等あるでしょうか?
種類はよくわからないですが、10年以上は経っている木です。
庭の東側の狭い一角にあり、午後からは陽があたっていないようです。

何を書けばよいか分からないので、思いつくまま書いてみました。
宜しくお願いします。
4871 ◆/mFRUITSyg :02/11/08 21:20
剪定は葉が完全に落ちて、樹液の流動が終わってから行います。時期的には2月いっぱいまでは大丈夫です。
>>295 との約束がありますので、今月終わりから来月はじめまでにレスします。できれば画像付で。
その時に便乗されてはいかがでしょうか?整枝・剪定を文章のみで説明するのはむづかしいので。

でもとりあえずのレスをしておきます。
カキは隔年結果性(成る年とあまり成らない年が交互に来る性質)があります。ですから、よく「切ったから成りが悪くなった」と誤解されがちです。
切った年(剪定前の秋)は例年よりよく成ったということはないですか?その場合翌年の着果は悪くなります。
整枝・剪定をする目的は「いっぱい成らせる」ことではなく、「木を健全に育て、作業しやすい形にし、高品質な果実を連年安定収穫する」ことです。
ミカン・クリ・カキなど隔年結果性をもつ樹種の場合は特に連年安定生産することが目的として大きくなります。

488486:02/11/08 21:33
>>1 ◆/mFRUITSygさん
レスありがとうございます。勉強になります。
なんか賢くなった気がします。
>>295さんへの説明の際に便乗させて頂きたいと思いますので
その際は宜しくお願いします。
489花咲か名無しさん:02/11/10 01:44
すこし場違いな質問かもしれません。
ずいぶんと昔になりますが、果物店で真っ白な(まったく無着色の)すもも
がうられていました。各種カタログを見てもそのような苗木の販売はありま
せん。これはなんと言う品種のすももなのか解からないでしょうか?
宜しくおねがいします。
4901 ◆/mFRUITSyg :02/11/10 02:17
>>489
果実の形はどんなでしたか?
普通の丸い形なら「ホワイトプラム」
ちょっと尖った形なら「ケルシー」かなと思います。
491花咲か名無しさん:02/11/10 19:12
ありがとうございます。
インターネットで検索して見てみたところ、ホワイトプラムみたいです。
でも、なかなかこの苗木って売ってないですね。う〜ん。
492果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :02/11/10 20:09
久しぶりにHNつきで

>>491
漏れも今ホワイトプラムの苗出してるとこは知らないなあ。
一応探しておきます。期待しないで待っててください。
誰か見つけたらレスキボンヌ
493花咲か名無しさん:02/11/10 20:14
ホワイトプラムの交雑実生とかならよくありますけどね・・
それだと着色するみたいで・・・
494果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :02/11/13 23:40
>>295
>>486
その他整枝・剪定を知りたい方

今日、カキの剪定をして画像も撮りました。
そろそろ剪定について、まとめていきたいと思います。
画像と文章を順次アップローダに上げていきたいと思ってます。
希望される方はレスして下さい。ある程度レスがついてから日時を決めて上げていきたいと思います。
条件はzipファイルが解凍できることです。
ためしにうpしてみますので落としてから解凍してみて下さい。
ttp://upload.s15.xrea.com/cgi-bin/img/103.zip
495花咲か名無しさん:02/11/14 00:10
>>494
はじめましてモナ板からやってきました。突然で失礼ですが
上記のアップローダーはモナ板のフリーゲーム専用アップローダーとして
設置されたものですので、できれば他のアップローダーを
ご利用になって欲しいのですがいかがでしょうか?
>>495
すみません。
すぐ消します。
どこかイイアップローダないですか?
園芸+はうpできるファイルサイズ小さすぎるし。
498486:02/11/14 00:28
安定性(特に夜)に問題はありますが、とりあえず
はづきちゃんねる
http://www.42ch.net/

あと、人気?あぷろだなので流れるの早いです。
>>498
はづき小はIriaとか使わなきゃならないですが、いいですか?
500486:02/11/14 00:36
私は大丈夫ですが・・・。

私の使ってないジオスペースに置きましょうか?
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1037201816.zip
とりあえず、置いてみました。
ダウソできない場合はまた探してみます。
今度はちゃんと調べますので・・・アセ
502495:02/11/14 00:58
突然やってきてスレ汚し申し訳ありません。
アップローダーにきちんと
明記がされていなかったということもありましたし
どうぞお気になさらないでください。

初めてモモの花を見ましたがキレイでした。
普段、実を食べるだけですので
剪定という作業も知りませんでしたし。
長々と失礼しました。
いえ、こちらこそほんとに失礼しました。
もしくは2号で
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/fileup/files/up2796.zip

3日位残るんでこっちでいいかな?
505花咲か名無しさん:02/11/14 01:33
あぷろだ2号の方から落とせました。
ありがとうございます。
はづきは503errばかりです・・・。
506山の民:02/11/14 01:36
>>504のアドで頂きました。有難うございます。
http://www.geocities.co.jp/
http://www.tripod.co.jp/
でHP作っちゃうのもいいかもですね。
そうですね。
職場の木をつかってるんで、あんまりおおっぴらにしたくないし・・・
HPにおいてpassつけるのもイイかも。

いずれにしても初回は「整枝・剪定の基礎(1〜未定)」と「カキの整枝・剪定について」をうpします。
2回目はモモ、3回目はウメくらいでやろうかと思ってます。画像はモモとカキくらいしかつけられませんが・・・
1月終わりまでには前にリクがあったもの+αくらいはすまそうかなと思います。

うpする前日くらいにスレageて予告します。
508474:02/11/14 18:14
>474です。
先日はキミノバンジロウの事をいろいろ教えていただきましてありがとうございました。
おかげで本日発芽しました。
509果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :02/11/16 19:49
>>474
早かったですね。寒さにやられないように大事にして下さい。

>all
>>507にレスしたとおり
3日以内くらいに「カキの整枝・剪定」をうpします。
いずれはHPスペース借りて置きますが、当分はアップローダで。
今日は「整枝・剪定の基礎1〜5」をうpします。むづかしいことが書いてありますので、ちょっと読みにくいかも。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/fileup/files/up2900.zip
510花咲か名無しさん:02/11/16 22:53
295です。
整枝、剪定教室の始まりですね。宜しくお願いします。
それと、文章の改行もお願いします。ノートパソコンだとちょっと読みづらいです。
511果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :02/11/17 09:22
「カキの整枝・剪定」をうpしました。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/fileup/files/up2912.zip
テキストファイルが見づらいとのことでしたので、一太郎・word・テキストファイル
の3つで書いてあります。

もし、デジカメを持っているなら、家の木の画像をうpしてくれれば、個別にアドバイスします。
画像のうpは園芸板+で。 http://popup3.tok2.com/home/horticulture/

しかし、どのくらいの人が見てるんだろうか?
人が少ないとなんかむなしい(wので落としたらレスして下さい。
512花咲か名無しさん:02/11/17 10:17
果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg さん、お疲れ様です。

早速、早速「整枝・剪定の基礎1〜5」ダウンして読ませていただきました。
勉強させていただきます。

「カキの整枝・剪定」もいまダウンさせていただきました。
近いうちに画像をアップしてみたいと思いますので、是非剪定のアドバイスを
頂きたく思います。(2000年11月に苗木を植えました。)

513486:02/11/17 21:42
>>486です。
ただいま頂きますた。ありがとうございます。
近日中にじっくり読ませて頂きます。
514花咲か名無しさん:02/11/18 07:59
あげときます
515花咲か名無しさん:02/11/18 22:12
295です。
柿剪定拝見しました。
個別に見ていただきたいがデジカメないのよね。残念。
来週はじめまでに「モモの整枝・剪定」をうpしようと思います。
仕事忙しくなってきたんで、もしかして遅れるかもしれませんが、その時はまたレスし直します。
517果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :02/11/20 21:59
age忘れ
518花咲か名無しさん:02/11/22 22:34
>>果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg

盆栽の規模で育てられる果物ってありますか?
素人なので、出来れば育てやすい品種がいいのですが。
519果物大好き@過去形:02/11/22 22:58
>>518
育てやすさから言ったらやはり定番のブルーベリーでしょうね。
受粉樹のいらないハイブッシュ系なら1本で成りますよ。
大玉品種が良ければ「スパータン」あたりが良いのでは?
3年生までは5号鉢くらいに赤土とピートモスを2:1くらいに混ぜて植付けましょう。
3年生以降は根詰まりするので8号鉢に移します。用土は上と同じです。
いつも書きますが、鉢底の水抜き穴には防根用の網を敷きましょう。
3年生くらいまでは剪定はいりません。その2年間を利用して剪定を勉強しましょう。
520518:02/11/24 20:16
>>519
ありがとうございます。
さっそく試してみます!
521果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :02/11/26 19:53
ごめんなさい。
>>516に書いたモモの整枝・剪定は来週に持ち越しにしたいと思います。
っていうか、欲しい人はいるんだろうか?
522花咲か名無しさん:02/11/26 22:37
>>521
持ち越しは残念ですがご無理をなさらずに。
523花咲か名無しさん:02/11/26 23:01
柿の剪定勉強になりますた。

桃の剪定は花桃にも使えますか?
ほったらかしのため弱ってしまってなんとかしたいのですが
>>523
とりあえずレス。
花モモにも使えないことはないですが、着果負担(果実をならせることによって枝を弱める)
が使えないので意外にむづかしいですよ。
ただ、樹勢(樹の勢い→そのまま・・・)を強くしたいだけなら簡単ですが。
525花咲か名無しさん:02/11/27 09:44
速れすありがとうございます
木は現状より大きくしたくないんです
数十年たった老木やし寿命かなと思いつつ・・
ももの剪定参考にしてがんばってみまつ
526花咲か名無しさん:02/11/27 15:42
http://am9898.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/DSCF0049.jpg
すみません。いきなりなんですが↑の実は何の実でしょうか?
東京の杉並に住んでいて川沿いを散歩中に撮ったんですが。
柚子なのかな?
527果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :02/11/27 21:55
果形から見てダイダイのようですが。
果実の大きさはどれくらいでしたか?
528花咲か名無しさん:02/11/27 23:14
>>527
レスありがとうございます。
大きさはグレープフルーツと同じ位でした。
検索してみましたが、どうやらダイダイで間違いなさそうですね。
食用には向いていないという事で少々残念。
勉強になりました。

529花咲か名無しさん:02/11/28 16:13
果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg さんへ
柿木の画像を2枚アップしてみました。
どちらも少し見難いかもしれないですね。
画像を縮小していったらボケボケの画像になってしまいました。

剪定のご指導よろしくお願いします。

530果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :02/11/28 21:10
>>529
ちょっと見づらいかもしれませんが、剪定するところに印をつけて園芸板+にうpしました。
概要は以下のとおりです。

まず、木を見ましたが、良い結果母枝が出ていて生育は良好だと思います。
下枝もちゃんと出て生育もしていますので、整枝もやりやすいかと思います。
まだ、木が小さいので結実させることはあまり考えずに木自体と下枝を育ててやることを考えましょう。

主幹はまだ太らせたいので主幹から上向きにでた二本の結果母枝はいじらずに木を太らせるために残します。
そして、下枝を伸ばして太くして、将来の主枝にしたいので、下枝から斜め〜横向きに出た結果母枝は切り返してやります。
切り返すことによって、翌年強い枝が出て、伸びることは前にうpした内容のとおりです。
この下枝は4本くらいが理想ですが、それより増減しても重ならない限り大丈夫です。
低すぎる枝や下枝を影にする枝を元から抜いて出来上がりです。切り口には必ず木工用ボンドを塗るように。
園芸板+のコメントも見て下さい。
531 :02/11/28 21:25
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1j4z/japanese/
532529:02/11/28 22:42
果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg さん、
お忙しいところ早速剪定のアドバイスをいただき、
本当にありがとうございました。

早速画像を保存して拡大表示して拝見いたしました。
また、アドバイスはコピーして保存しました。

分かりやすく指示がしてありましたので、そのように
剪定を行ってみたいと思います。
剪定後は報告ということでまた画像をアップさせていただきたいと思います。
533529:02/11/30 18:12
果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg さん

今日柿の木の剪定をしました。
報告ということで、剪定後の画像をアップしておきました。
剪定すると樹形も良くなったみたいです。 ^^v

大変お世話になりました。
534花咲か名無しさん:02/12/01 09:11
この柿の正体は何でしょうか?
http://www.rakuten.co.jp/nihonkaki/388616/420610/420619/
535花咲か名無しさん:02/12/02 00:26
柑橘類に低温要求性ってあるの?
北海道にて鉢植えでレモンとスダチを育ててますが
冬季の室内はおおむね10〜20度くらい

秋は霜が降りる前まで屋外に出してます
536果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :02/12/02 20:05
しばらく放置スマソ
>>529
ずいぶんすっきりしましたね。
今後は外側の結果母枝が立ってくると思いますので、支柱などを使って横向きに誘引してやりたいところですが、
めんどうだと思いますので、来年以降の剪定では横向きに発生した枝を切り返し(下芽で)、上向きの結果母枝は抜くかほおっておきましょう。
横向きの発生枝より上向きの発生枝のほうが基部に近い場合は太いものは抜き、細いものはほおっておきます。
横向きの発生枝のほうが基部に近いなら切り返し、上向きのものはほおっておきましょう。
そうすれば基部優性で基部に近い枝のほうが強くなりますので、繰り返していけば樹高の低い樹になります。

>>534
わからないです。すいません。もちろん正式な品種名じゃありませんが、
渋柿で果肉が軟化しやすいってことは脱渋作業がしにくいですよ。
干し柿にするにも皮が剥きにくいし、ただでさえ軟化するアルコール脱渋法だと
果肉がでろでろになるかも・・・それでゼリー柿なのかな?
537果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :02/12/02 20:23
つづき

>>535
カンキツ類にも休眠はちゃんとあります。
低温要求量も一応あります。
むづかしく言えば日最低温度の15日の積算が50℃以下で、
日平均気温のから10℃を差し引いた値の15日積算がマイナスであって、だいたいー40℃以下
さらに日平均気温の15日積算はだいたい100℃以下の場合に花芽分化が促進される。
というものですが、
まあ、温暖な地域でのビニール被覆は11月下旬以降ということなので、
零下になるまでは外においておくという方法で間違いはないです。
538花咲か名無しさん:02/12/02 21:56
果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg さん

更なるアドバイスいただきありがとうございます。
先日アップされた「柿の剪定」を改めて読んだのですが、剪定は難しいですね。
下手に剪定をすると花も咲かない、実もならないということになりそうですし・・・
(ワード文書の方に画像を挿入してプリントアウトしてすぐ読めるようにしました。)

また、樹高を低くおさえる方法もお聞きしようと思っていましたが
>>536で書いていただいていたのでうれしく思いました。
狭い庭での果樹ですから、あまり大きくしたくないけど・・・、
と思っていたところでした。

それから、花梨についてお聞きしたいのですが・・・
じつは、花梨を種から育てて鉢植えにしています。
その鉢を地面に直置きしていたために、鉢の底から細根がでて
地面に食い込んでいるのです。
細根を切って根鉢を少し崩して同じ鉢に植えても良いものでしょうか?
これも鉢植えで小さく育てたいのです。
(先日の画像で柿の木より少し左後ろに写っているのです。
風で倒れないように、レンガと石で支えてある鉢です。)
539花咲か名無しさん:02/12/03 17:44
>>538
盆栽っぽく仕立てる事ができるので問題無し
鉢の底部分の根を思い切って切り込みましょう
540花咲か名無しさん:02/12/03 19:17
>>539
お返事ありがとうございます。

葉もほぼ落ちたので、細根は切ることにします。
あとどのくらいで実が成るか楽しみにしているところです。
>>538
カリンは過乾燥で果肉褐変障害をおこしやすいので、もう少し大きな鉢に上げてみてはいかがでしょうか?
大きな鉢なら土壌水分を保ちやすいので。
細根なら休眠期に切っても大丈夫ですが、直根が入ってる場合は切ったら地上部をちょっと間引きしたほうがいいです。
(画像をみると一番上から出ている側枝上に上向きの枝がでているのでそれを間引いてみては?)
鉢底には防根シートを敷くか直におかないようにしましょう。
542果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :02/12/03 22:21
ここに「モモの整枝・剪定1」をうpしました。
http://en-sicro.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source3/No_0107.xxx
順次画像も含めて2、3とうpしていきます。

前の柿の時にも思ったんですが、わからない表現とかあったら、このスレでどうぞ。
「整枝・剪定の基礎」「カキの整枝・剪定」など過去のものの再うpはいずれやります。
個別のアドバイスは園芸板+を使って画像うpして下さい。
543花咲か名無しさん:02/12/03 22:34
果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg さん
お返事ありがとうございます。
明日晴れたら、鉢の底をみて細根だけが地面に食い込んでいるのかどうか
再度確認してみることにします。

このカリンは、2000年2月に種を撒いたものです。
(本を参考に)芯を止めて、側枝も剪定したりしたのですが良い状態かどうか
わかりません。(施肥をあまりしていないので栄養失調気味かもしれません。)
鉢替えしたら根の状態の報告と、木の画像をアップしてみたいと思います。
544花咲か名無しさん:02/12/03 23:21
>>542
パソコン初心者なんですがどうやって見るのですか。
保存してパソコンのワードで開いて見ようとしたら
文字化けしちゃって見れません。
何度クリックしてもワードが開いちゃってもうパニックです。
545花咲か名無しさん:02/12/03 23:26
ワードじゃなくてブラウザで見てみれば?
546果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :02/12/03 23:34
>>544
一太郎ファイルなんですよスマソ。
docファイルにうpローダが対応してないみたいなんで、テキスト文書にしました。
http://en-sicro.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source3/No_0115.txt
547花咲か名無しさん:02/12/03 23:54
544です。
546をクリックしたらforbiddenと出たので直接打ち込んで
漸く見ることが出来ました。
パソコンって難しい・・・。
それと542が見られなくてマウスの左右クリックしたりして悪戦苦闘
したんですが、勤め先晒して大丈夫なんですか?
548花咲か名無しさん:02/12/04 01:03
549花咲か名無しさん:02/12/04 10:24
私もそう思ったのです・・・
マウスをファイル名のところにもっていくと一太郎ファイルだと出たので
XXXを一太郎用のそれにしてやったら読めました。

でも、おいしい桃を食べようと思ったら剪定なんかもきちんとしてやらなければ
ならないんですね。
550花咲か名無しさん:02/12/04 16:56
果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg さん
>>529 です。

今日、花梨の鉢を地面から引き離しました。
直根の部分?は鉢から出ていないようでした。(多分
先が細根のものが鉢底から数箇所出て地面にもぐっていたようです。

現在7号の菊鉢(黒のプラスチックで寸胴)に植えています。
植え替えの時に根鉢はどうすれば良いのでしょうか?
三分の一くらい根鉢を崩してある程度根の整理をしたほうが良いですか?
(直根の部分は切らない方が良いのですよね?)

根鉢を崩せば一回り大きな鉢で良いのかなと思っていますが、如何でしょうか?
(崩さなければ、二回り大き目の鉢かな?)

時間が取れるときで結構ですのでお返事いただければと思います。
551花咲か名無しさん:02/12/04 19:45
ポポーのサンフラワー。
国華園のカタログには、自家結実すると書いてあるのですが、
サカタのカタログには、自家結実しにくいと書いてあります。
真相はどうなのでしょうか?

国華園で購入後、サカタのカタログを見たので、
ちょっとショックです!
どなたかご存知ないですか?
552花咲か名無しさん:02/12/04 20:37
あんたが書いたそのままだよ
自家結実しにくいけどする
他品種があれば実付きがよくなる
553551:02/12/04 23:26
説明が悪かったようなので、補足。

国華園では、
普通のポポーは自家結実しにくいが、
「サンフラワー」は一本でも、
しっかり自家結実すると紹介されている。

サカタでは、
「サンフラワー」も他品種と区別なく、
1本では結実しにくい為、
他品種と一緒に植えることをすすめている。
しばらくsage進行で。

>>550
それくらいなら強く切り返したり、枝の間引きをする必要はないです。
通常の剪定でいいでしょう。
7号鉢はちょっと小さすぎます。乾燥に強いブドウでも8号鉢くらいがちょうどいいようなので、
10号鉢以上が良いのではないでしょうか。
細根はなるべく残しましょう。固まっている土だけちょっと崩すくらいがいいです。

>>551
アメリカで選抜された系統は自家和合性が強い品種があるようですが(その中の1品種だと思います)、
ポポーでやはり十分な結実のためには混植が必要です。
それほどいっぱい果実がいらないのなら、1本でもかまいません。
そのほうが大果になります。
ポポーはあまり知られていませんが、収穫時硬い果実は追熟が必要です。
収穫後すぐ食べたい場合は落果直前まで待ちましょう。
555花咲か名無しさん:02/12/05 09:58
果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg さん
>>529です。

お返事ありがとうございます。
10号鉢ですか、今日早速ホームセンタに行ってさがしてきます。
それから、根鉢はあまり崩さないようにとのこと、了解しました。

鉢替えが完了したら、また書き込みします。
では。
556花咲か名無しさん:02/12/05 20:46
福島県ですが、
ホームセンターでミラクルフルーツの苗を売ってました。
福島県の県北地方ですけど、柚とか、びわは生育可能な地域です。
ミラクルフルーツも生育出来るでしょうか?
しばらくはsage進行で。

>>556
ミラクルフルーツは10℃以下で落葉します。
福島では露地栽培はまず無理です。
室内で、できれば最低気温20℃に保って乾燥しないようにしましょう。
558花咲か名無しさん:02/12/05 23:36
>557
556じゃないんですが・・・
そうなんですか!?
落葉という事はイコール枯死でなのでしょうか?
また、そのことはピタンガなど他の果実でもありえることなのでしょうか?
よろしくお願いします。
559551:02/12/06 18:59
>>554
ありがとうございました。
よくわかりました。
sage進行でお願いします。

>>558
落葉しても枯死はしませんよ。ただ、20℃以上にならないと発芽しませんので、
長期間落葉したままの状態では枯死することもあるかもしれません。
正常な生育のためには常に20℃以上にしておく必要があります。

ピタンガは成木では−3℃くらいまでは耐えます。幼木は零下でツルが枯死しますので、
ご注意を。
561花咲か名無しさん:02/12/06 21:10
>560
あ〜。残念です。
じつは、ピタンガのほうは枯れたと思って捨ててしまいました。
常緑の木が日本では落葉する事なんてあるんですね。参考になりました。
ありがとうございました。
562花咲か名無しさん:02/12/09 22:59
「趣味でお酒を作ってる人いないの?」のスレに果樹は冬に植えてはダメと
書いてあるのですが、大丈夫ですか?大丈夫ですよね。
中山ぶどう園からの苗待ちなんですがまだこなくて心配。
東京地方はまだかなぁ。年内にほすぃ。
563花咲か名無しさん:02/12/10 00:30
>>562
地面が凍結するような地域、大雪が降る地域は止めておいたほうがイイ
落葉物なら太平洋側の関東以西ならば植えても大丈夫だと思われ
常緑物は春先まで待ったほうがイイ
今仕事終わった・・・死ぬる・・・

>>562
通常は植付け時期は秋植え(11月後半から12月前半)と春植え(2月後半〜3月前半)に分かれます。
なぜその時期かというと、秋植えの時期の前には蒸散があるため。春植えの時期の後には春根が動いてしまうからです。
まあ、真冬に普通植えないのは果樹農家はその時期剪定で大忙しだから。
あと、凍害など考えられますが、今の時期でもあんまり心配いりません。
厳寒の地域なら地面が凍ってると掘りにくいですよ。
565花咲か名無しさん:02/12/10 09:59
関東地方ぢゃ
クロマメノキ、コケモモは実が成らないと
売り手から後日言われました。
はぁ〜〜〜っ。(8000円がパァー?)
どなたか実を付けた方!良い栽培方法教えて下さいまし。

どうか、よろしくお願いお願いお願い!
566山の民:02/12/10 11:50
クロマメノキ、関東某地で細々と生きてます。
酸性土壌がいいらしいですが、知らなかったので酸度調整しないでそのまま地植え
したためか成長がいまいちです。今忙しいので春先酸度調整しようかと・・。
いろいろなHPを見てみると、ブルーベリーと同じ方法でいいよというところと
鹿沼土100%がいいよと言うところが有ります。

夏場の強い日差しは苦手のようで、一時葉が全部落ちてしまいました。
夏場は日陰を作って涼しくしてあげるか日陰へ引っ越し。

酸性土壌、日当たりのよいところで夏場は日陰、
植えつけ1〜2年は花を咲かせず木、根を充実。
肥料のやり過ぎに注意。
で、okかと。ブルーベリーの管理方法を参考にしてみてください。

浅間ブドウ、浅間ベリーとも言われているようですね。
乱獲され採取不可のところもあるようです。大事に育てたいですね。

8000円て苗代だけですか?・・・高い・・。鉢とかの代金も入ってかな。
567山の民:02/12/10 18:06
コケモモも難しそうですね。
http://www2.ocn.ne.jp/~lwb/cow.html
http://www.alpine-plants-jp.com/shitsumon/kaitou_61.htm
http://www.galstown.com/7/gardenning/berry2/
検索したらこんなんが見つかりましたよ。
568花咲か名無しさん:02/12/10 20:58
>>565
マルチウザイ
569花咲か名無しさん:02/12/12 09:37
山の民さんありがとうございました。
鉢なので日陰ならいつでも作ってあげられるけど・・・
問題は関東のあの蒸し暑さ。
とっても心配なのです。

8000円の内訳は、
苗、鉢、送料、用土4種、肥料など。
570花咲か名無しさん:02/12/12 09:40
よろしくお願いいたします。
ブルーベリーの
オニールとサンシャインブルーの2本だったら、
受粉の必要はないですか?
それとも受粉した方がより良いですか?
571山の民:02/12/12 19:09
>>569
う〜。心配のしすぎではないでしょうか・・。
木が健康に育てば(茂らせると言う事では無い)何とかなるように思うのですが・・。
経験無い私が言うのも無責任かもしれませんけど・・
実をならせるようになるまでにまだ時間有ります。
HPなどで新たな情報が出てくるかもしれません。
焦ると大事な情報見過ごすかも。
注意深く情報を集めれば上手くいくと思いますよ。

572花咲か名無しさん:02/12/12 19:21
そうですね。本当にそうですね。
枯れた訳じゃないんです。
植物はゆったり育ててみる事にします。

ありがとうございました。
573果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :02/12/13 00:32
>>570
オニール、サンシャインブルーともサザンハイブッシュ系ですので、
自家和合性が強く受粉の必要はありません。
ただ、サザンハイブッシュは耐寒性が弱い一面もありますので、
厳寒地での栽培はあまり好ましくありません。

・モモの剪定について
すみません。仕事忙しくてうpはまだ遅れそうです。
今月20日までは動けない状態ですので、それ以降になるかもしれません。
あと、今までファイル落とした方は例のカキコのとおりわかってしまうかもしれませんが、
内密におねがいします。うっかりしてた・・・うpローダに消してもらったんで大丈夫ですが。
これから文章はtxtにしますので、あしからず。

574花咲か名無しさん:02/12/13 10:24
果物大好き@過去形さんありがとうございました。
みかん栽培地域なのでサザンハイブッシュを
選んだのですが、
せっかく2本有るので、受粉させた方が
よりよく実がなるのかと思ったのです。
そんなことはないのですね 無知)
575花咲か名無しさん:02/12/13 11:48
蜜蜂とか飛んで来てやってくれる。
人工受粉やってもいいけど、大変、面倒。
576花咲か名無しさん:02/12/13 21:59
お聞きしたいのですがポポーって何年くらいで収穫できますか?
すぐダメになるので市場に出回らないということなので
育ててみようかなと思っています。
577花咲か名無しさん:02/12/13 22:42
ポーポーは約10年です。
しかも大木です。
578花咲か名無しさん:02/12/14 14:02
562です。
葡萄の苗木キターーー。from中山。
郵便屋さんが来てポストに入れていった。茶色い包があるので何かと思ったよ。
苗はすでに短く切られており、植付け時の剪定で挿し木する計画はだめでした。
現在バケツに入れており、明日植付けする予定です。

それで質問なんですが、根って鉢のサイズに合うように25cmくらいに
カットしても不都合ないですよね。ダメなら大きな鉢を購入します。
7本買ったのですが根の長さと量に結構違いがあります。
本当に全部特級なのかなぁ。

もう1つは、マニキュアフィンガー、ハニーブラック、ニューナイのジベレリン処理の
方法をご教授願います。他の数本は本やカタログに書いてあったのですが、この3本は
見当たらなくって。
579花咲か名無しさん:02/12/14 15:18
>578
封筒で来たの貝。
580花咲か名無しさん:02/12/14 16:42
>>579
長さ50cmくらい、直径十数cmの包。ビニールで包み、その上を茶色い
紙で覆っている。
4種郵便だそうだ。
581果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :02/12/14 22:50
>>578
登録がないと思います。
植調剤としての登録があれば、処理時期・濃度などがわかるんですが。
登録がないならば、使ってはいけません。
と、言っておきます。
でも、もし使うなら形の近い品種の処理時期、濃度を参考にして(もしくは親系統の登録を見て)
使えばうまくいくんじゃないですかね?無核化は考えない方がいいです。って言ってみるテスト
582花咲か名無しさん:02/12/15 00:21
>果物大好きさん
上の桃の剪定画像参考にして、プルーン(シュガー
の剪定を行いました。
プルーンも桃と同じ手法で良いのでしょうか?
ちなみに一年生、庭植です。
よろしければ画像うpしますので,アドバイスおねがい致します。
583親切な人:02/12/15 00:35

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

プランテック製の「 RX-2000V 」を改造済み
にした、アイティーエス製の「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/neo_uuronntya

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。

ヤフー ID の無い方は、下記のホームページから、
購入出来る様です↓
http://www.h5.dion.ne.jp/~gekitoku/#.2ch.net/
584花咲か名無しさん:02/12/15 01:39
>>578
根は切っても大丈夫と思いますよ。

大分飛ばしてますね。
初めは無処理で育てたほうがいいと思いますが。
七品種一気だと、多分それどころではないと思う。
585果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :02/12/15 03:41
>>582
え?まだ漏れ、モモの剪定画像はうpしてませんが?
586花咲か名無しさん:02/12/15 08:40
去年の秋に食べたびわの種を植えたら結構育ってきたんですけど、
実がなるまでにどのくらいかかりますか?
587花咲か名無しさん:02/12/15 10:57
>585さん
あれは柿の剪定の方法でした
588花咲か名無しさん:02/12/15 12:18
>>586
15年くらいかかるはずだが?
589586:02/12/15 13:14
いつごろ畑におろせばいいのでしょうか?
それと、北海道でなりますか?
590花咲か名無しさん:02/12/15 14:00
7年前に買った実付きの鉢植えのサクランボ。5年前に庭に植え直しました。
小さいながら実をつけてたのですが、2年前にいい加減に剪定してしまいました。
下手な剪定をすると実がならないと知ったのはそのあと。案の定この2年実がなりません。
もうこのサクランボはずっと実がならないのでしょうか。
591花咲か名無しさん:02/12/15 14:02
>>586
我家では(関東)ぴったり10年目に実が生りました。
だんだん数が増えて今は、(生り始めてから9年)何百個と生っています。
けっこう美味しくて、楽しんでいます。
592花咲か名無しさん:02/12/15 14:46
そんなにかかるのか・・・
もうだめぽ・゚・(ノД`)・゚・
593花咲か名無しさん:02/12/15 22:41
>>591
いいなあ、、、どうせ北海道じゃ寒すぎて
育たないんだろうなー
594果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :02/12/15 22:58
>>582=587?
カキは結果母枝型でモモやプルーンは結果枝型です。
剪定法はぜんぜん違いますのでご注意を。

>>590
オウトウ(サクランボ)は自家不和合性(自分の花粉では受精しない性質)です。
受粉樹が必要です。違う品種でかつ開花期間が重なる品種が必要です。
佐藤錦だったらナポレオンなどが良いのでは?
剪定がいいかげんで翌年着果しなくても数年間続くことはありませんよ。

>>593
北海道なら寒冷地果樹を育てられますよ。
ハスカップとかクランべりーとか、
手間かけられるならリンゴとか洋ナシとかマルメロとかオウトウとか。
いいなぁ。


595山の民:02/12/15 23:27
うと、サクランボは暖かい地方で地植えにすると実をつけないって幾つかのHPで
読んだ。
知り合いの農家でハウス栽培始めたけど、コンテナ栽培だとか言ってました。
596果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :02/12/15 23:42
>>山の民
フォローありがとう。
オウトウは低温要求量が高いですからね。
7.2℃以下の時間数が1300時間くらいあればOKです。
低温要求量が足りない場合は発芽が不安定になったり、開花しなかったりします。
オウトウは高木性なんで、ハウスに入れる場合にはコンテナ等で根域制限しないと、
樹が大きくなってハウスの高さが高くないとだめなんで、資材費がかさんでしまいます。
漏れの知ってる人もコンテナでハウス栽培始めたんですよね。まさかね・・・
597山の民:02/12/16 00:10
あり・・私、海無し県です〜。多分違うと・・。
598590:02/12/16 01:08
サクランボも自家不和合性なのですか。知らなかった・・・。
品種も何だったか忘れてしまいましたが、佐藤錦ではなかったです。オオトウかな?
ウチは関東なんですけど、やっぱりサクランボにとっては暖かい地方になるんでしょうか。
う〜、素人なんで不勉強ばかり。いろいろ教えていただきありがとうございました。
599山の民:02/12/16 13:41
地植え(やせ地でない場合)だと栄養成長のまま突っ走るらしいです。
コンテナ栽培等でえ生殖成長へ切り替えられるようにするといいとか。
どこだか忘れましたが検索で3ヶ所くらいそのような記述が・・。
もう一種類増やして、共にコンテナ栽培、根域制限で育てられたらいかがでしょう
595は舌足らずでした。
600山の民:02/12/16 13:53
どうでもいいけど・・・
>コンテナ栽培等でえ生殖成長
コンテナ栽培等で生殖成長
601花咲か名無しさん:02/12/16 13:56
このスレで良いのかどうか分かりませんが、質問します。

移植が難しいと言われているカラタチを移植しようと考えています。
掘り上げる際や植付け時の注意点、適期などが分かれば教えてください。
よろしくお願いします。
また、もしスレ違いでしたら誘導をお願いします。
602花咲か名無しさん:02/12/16 15:46
>>601

植木屋スレで聞いてみたら?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/949056625/l50
603花咲か名無しさん:02/12/16 18:32
>>601
苗なら問題無く移植できるが?
愛知なら2月中旬に土をつけずに移動しても問題無く育ってます
親指より太いのは移植した事がなにのでそれ以上は不明
604花咲か名無しさん:02/12/16 20:47
>>602-603
レスありがとうございます。
書き忘れていましたが、地植えになっているものの移植です。
実生6年のものなので、幹は親指より太くなっているものです。

続きは植木屋スレで質問してきます。ありがとうございました。
605花咲か名無しさん:02/12/16 23:44
>>578です。
>>581 >>584レスありがと。
どうにか植付けを済ませてたっぷり水をやっときました。
赤玉3袋に牛糞1袋混ぜて使ったのですが、計算すると牛糞が3割も使ってた。
栄養過多かな。

>登録がないと思います。
>植調剤としての登録があれば、処理時期・濃度などがわかるんですが。
>登録がないならば、使ってはいけません。
>と、言っておきます。

素人なのでよくわからないのですが各々の葡萄の作者がジベレリンを薬として
使っていいって登録することですか?
606590:02/12/17 16:26
山の民様
我が家のサクランボの木もまさに栄養成長で突っ走っているような・・。
アドバイスありがとうございました。
なんとか頑張ってみます。
607花咲か名無しさん:02/12/17 16:53
このFLASHを作った奴は自分に酔っている
http://dempa.2ch.net/prj/page/himafla/x444.swf
608花咲か名無しさん:02/12/17 17:04
ヴィジュアル系相撲バンドですか?
609果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :02/12/17 18:28
>>590
地植えのものを鉢植えに移すのは一年生以外は不可能に近いです。
栄養成長が活発なものをおとなしくさせたければ施肥量をけずるか、弱剪定にするか、
もしくは摘心って方法があります。
春先〜初夏にかけて、徒長しそうな枝(その年に出た枝です)が20cmくらいに伸びた状態で
葉っぱ5枚くらい残して切ります。そうすれば枝の成長を制限します。
経済栽培で地植えの場合はこの作業が不可欠です。
たくさんとりたければ、これと雨よけ、防除が必要ですよ。
610果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :02/12/17 19:03
レス忘れ
>>605
植調剤(植物生育調節剤)はそのメーカーが登録申請します。
ブドウはちょい複雑なんで、長くなりますからやめときますが。
http://www.agrofrontier.com/guide/t_83e.htm

ジベレリンは植調剤として「ブドウ」に登録されてるので、
品種ごとの登録がないからといって無登録農薬あつかいにはならないと思いますが、
使う場合の処理濃度と時期の指針がないだけです。
国や県の育成品種なら試験場で試験しますので、わかりますが。
611山の民:02/12/19 18:47
あらら・・地植え->鉢植え難しいですか・・。
ごめんなさいです。
612花咲か名無しさん:02/12/21 23:17
>>果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSygさま

以前柿の木の剪定について質問した者です。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。

まだきちんと読めていないのですが、さらっと流し読み
させていただきました。
重ねて柿の木について質問なのですが、柿は高く伸ばしても
大丈夫でしょうか?
うちの柿はすでに2Fの屋根くらいの高さまで育っています。
>>612
大丈夫ですが、剪定や収穫など脚立使うことになりますので、気をつけてくださいね。
もう樹が出来上がってしまってる場合は樹形改造は考えないで、今のままうまくつくっていきましょう。
重なり枝を間引きして、残った結果母枝のうち、余分なものを予備枝にとれば良いです。
614果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :02/12/22 00:58
明日、「モモの整枝・剪定2」とできれば3も上げようかと思ってます。
今日は雨降ってたんで剪定できませんでした。
明日天気が良かったら、剪定して画像、文章作ってから夜に上げます。
615花咲か名無しさん:02/12/23 13:08
突然柚子の葉っぱが黄色く変色してきました。
特に何もしていないのですが、何が原因でしょうか。
とりあえず枯れるといけないので実はとりました。
大きな鉢植え5,6年で2m以上あります。植え替えはしていません。
日当たり良好。水遣りも適度にしています。

ご教授願います。
616花咲か名無しさん:02/12/23 13:10
>>615
根詰まりちゃう?
617花咲か名無しさん:02/12/23 17:59
もしくは、土が固く締まって下の方の根が死んでるかも
618果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :02/12/23 18:02
>>615
突然ということですが、急に変色しましたか?
それともじょじょに黄色になりましたか?
施肥の状態を添えて再レスしてください。

ちょっと出かけなきゃならないんで、レス簡単ですがスマソ
619花咲か名無しさん:02/12/23 20:09
615です。
風邪で先週末から寝込んでいて、今日数日ぶりに庭に出てみると黄色っぽく
変色していました。
肥料はまったくやってません。
616さん、617さんのおっしゃるように根の状態が悪いのかな。
620花咲か名無しさん:02/12/23 20:49
そんなことより、風邪の具合はもう良いの?
直りかけの時が大事よ。
621果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :02/12/23 22:42
徐々に葉が黄色になるなら、窒素不足が考えられますが、そうではないようですね。
でも、着果してるんで一概にはいえませんが。
根が原因ならもっとゆっくりと黄変していきます。

急なものなら、水分不足・排水不良・ダニ・病害などが考えられます。
この季節ですから、ダニはないです。

潅水は、果実肥大が進んでいる時期には土壌表面が乾かない程度にしたほうがいいです。
潅水してから数時間してから鉢を動かしてみて、下の土がそれほど濡れてなかったら下のほうの土が固まっているか、
根が排水口を塞いでいる可能性がありますので、植え直したほうがいいかもしれません。

排水が良好で、潅水も1〜2日に一回行っているなら、春施肥をしてみてください。
即効性肥料を窒素成分換算で200gほどやってください。


風邪こじらせないように、お大事にね。
623花咲か名無しさん:02/12/24 18:42
鉢を風が吹き抜ける所に置きかえたりしてないか?
凍害とはチョット違うが、黄色く変色するぞ
624花咲か名無しさん:02/12/24 21:56
615です。
レスありがとうございます。
おまけに風邪の心配までしてくださって。皆さんやさしい。
625果樹太郎:02/12/24 22:01
キウイのオスとメスを約15cm離して植えている。もう5年になるが、オスは花が咲くがメスは一向に咲かない。
木の間隔が狭すぎるからでしょうか。買ったとき10cm離すように言われたけど。知識の不足からメスの主幹を巻きつかせてしまったのがいけないのでしょうか。
どうか教えてください。

626果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :02/12/25 22:38
>>625
植え付けてから5年ですか。ちょっと遅いですね。
メス株が巻きついてるのはもしかしてオス株ですか?
植栽距離が15cmだったら、そうなるとは思うけど。
普通は5m程度離して植えます。
その状態では、逆にメス株は大丈夫ですが、オス株のほうが心配ですね。
オスの主幹が肥大しきれないかもしれません。

メス株の着花については
蕾も全くつかないのかどうか。樹はどの程度生長しているのか。
施肥はどの程度しているのか。剪定はどの程度しているのか。
ということをレスしてください。
627花咲か名無しさん:02/12/25 22:47
628果樹太郎:02/12/26 10:32
メス株はオス株には巻きついてはいません。支柱に巻きついています。
オスは幹が太くなって来てますが、メスの方は細いです。
メスの樹は2mぐらいになってます。しかし蕾は付きません。
年に1回配合肥料をオスメスあわせて100g程度やってます。
メスの剪定はほとんどしていません。オスはほんのすこし切る程度です。
629花咲か名無しさん:02/12/26 18:23
接木部分が食い込んで育って無いってコトか?
630果樹太郎:02/12/27 11:30
接木部分は関係ないと思いますが。
631果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :02/12/28 22:37
>>果樹太郎
5年で2mですか。生育が思わしくないようですね。
オス株の枝がメス株に影をうってませんか?
オス株は開花さえすればいいので伸びた側枝がメスの影にならないように間引きしましょう。
メス株の側枝はどのくらい伸びてますか?また本数はどのくらいですか?
伸びた側枝を切り返してちょっと強くしてやりましょう。
主枝先端も伸びるように切り返しをいれてやりましょう。
あと、春肥をメス株にもう100gくらい施してやれば生育促進になりますよ。

最近自分のHNが長すぎるなぁと思ってます。変えるかも
632果樹太郎(大阪):02/12/29 08:08
>>631 有難うございました。
633花咲か名無しさん:02/12/30 19:27
桃の剪定は来年ですね。
気長にお待ちしています。

今年は葡萄やキウイのことでお世話になりました。
来年も何卒宜しくお願い申し上げます。
ペコリ。
634果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :02/12/30 20:54
>>633
遅くなって、すいません!!
忘れてるわけじゃないです。
635山の民:02/12/30 21:26
友人のキウイ、雄雌の間隔、ほぼ零で植わっていました。
雄雌が絡み合って縄のようでした。
知人の言葉だと、7年くらい育ちが悪かったそうですが、
その後急激に発育し、600個ほど収穫したこともあるそうです。

支柱に絡まってるとかですが、鉄ですか。
夏場、その支柱、温度高くなりますか。
絡まっている支柱が、ある程度温度高くなると、ダメージ与えるかもです。
636果樹太郎(大阪):02/12/31 17:21
>>635支柱は鉄です。そうですね、鉄の温度が夏に上がるのでしょうね。
どうもありがとうございます。
>>for all
明けましておめでとうございます。ことしもよろしく。
638果樹太郎(大阪北部):03/01/01 10:27
謹賀新年
今年もよろしく。
639花咲か名無しさん:03/01/01 11:06
>>637
今年は2スレ目に突入しますようにナムナム−人−
640猫の額庭:03/01/01 22:20
キウイをつくってます。
定植後10年、品種不明。昨年30個ほど収穫しましたが、どう追熟させても
すっぱい。あまくない。例年、じゃむ鍋につっこんでいます。
摘果がたりないのかな?日照不足か、それとも夏に刈り込みすぎるせいか・・。
いそがしさにまぎれて肥料をやってないからなのか・・
期待して植えたのに、くやしいじゃないですか!
 改善策はないものでしょうか・?
641山の民:03/01/02 21:50
おめでとうございます。
642花咲か名無しさん:03/01/02 22:42
http://juvian.jp/img363.jpg
これ?なんだと思いますか?通販センターのクイズなんですが、
各方面で調べてもさっぱり検討つきません。
ヒントでも良いので教えてください。(m−_−m)
643果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :03/01/03 00:38
>>640
追熟方法させた果実は市販されてるものと比較して硬くはないですか?
もし硬ければ追熟方法の問題です。
柔らかければ、栽培方法の問題だと思います。
摘果はむしろ強すぎるくらいじゃないでしょうか。樹冠面積にもよりますが。
まず、果実硬度に関してレスしてください。

>>642
これは「ペピーノ」でしょう。
苗木もらえるといいですね(w
644花咲か名無しさん:03/01/03 00:54
>>643
おおっ神様ありがとうございます!。
無知なわたすはどんなに辞典で調べても解かりませんでした。
なもんでナツメヤシなんてオバカ回答を送るところでしたわ。
ペピーノって食べた事ありません。
あたるといいなぁ
645猫の額庭:03/01/03 11:41
>>643
やわらかくなっています。
4本あるうちの3本が雄で、これは短い結果枝だけをのこして随時がしがしに苅って
います。いうとおりの猫のひたいほどの(1m×2m)樹冠の、さらに半分強が雌の木の領分です。


646果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :03/01/03 23:48
>>645
雄株は3本もいらないんじゃないでしょうか。
通常のキウイ栽培ではメス:オスが30:1ほどです。
雄株を2本切って、その分雌株の面積を増やしたほうがいいのでは。
雄株の扱いはそれでかまわないと思います。短果枝のみ残しても開花はしますし。

キウイは負け枝現象が強いので、芽かぎ、捻枝、摘心、夏季剪定が必須ですが、
樹形を考えなければその点はかまいません。
果実の充実期が秋季になりますので、夏季剪定が強いと同化産物を果実に
転流させることができないのかもしれません。
枝先が棚から垂れ下がるくらいに1度伸ばしてみてはどうでしょうか。
それでも樹冠が小さすぎますので、冬季に剪定して、翌年樹が暴れるかもしれませんが。
台風などによる早期落葉で50%の葉が落ちてしまうと収穫時期の糖度が10%ほどにしか
ならないというデータもありますし。
あとは、収穫時期の問題です。「ヘイワード」は10月後半から11月前半が収穫時期になります。
647猫の額庭:03/01/04 00:26
>>646
当初、雄雌2本一組の苗木が2組あった・・・はずなのですが、花がさいてみたら
どこかでなにかがまちがったらしくて・・。
そうですか、よぶんな雄はきっちゃってもいいんですね。
収穫期は、雪が落ちてくる頃を目安にしています。
凍結しさえしなければ、すっぱくても食べられます。
・・ことしは雌の木はあまり切らないようにしてみます。
ていねいな御教示、どうもありがとうございました。
648花咲か名無しさん:03/01/04 18:52
我が家の唐変木(46才・雄)を伐採したいのですが何か上手い方法はありませんか?
仲のいい家族になってくださいね。
650花咲か名無しさん:03/01/05 11:52
>>648
剪定、施肥、土壌管理等に手をかけまくって育てると
いやでも愛着ができてきます。
むしろ、病気や害虫対策にお気をつけてください。
枯れちゃうと実にさびしいものです。
651花咲か名無しさん:03/01/05 22:46
>>648
スレ違いです、こちらで改めて質問すれば有益な答えが得られる
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1032583360/l50

かもしれません(W
652山崎渉:03/01/07 21:43
(^^)
6532代目:03/01/07 22:05
考えさせられる結果だ…。
http://www.google.com/search?lr=lang_ja&q=%8ER%8D%E8%8F%C2
654果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :03/01/07 22:10
上げ荒らしがいてあぶないので、保守します。
655果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :03/01/07 22:25
今、モモの製紙・剪定ぼちぼち書いてるんで、
まだちょっと待って下さいね。
仕事で書き物が多くて、剪定もあんまりできない状態なので(鬱)
製紙って・・・
657花咲か名無しさん:03/01/08 09:10
精○って書かないだけでもいいのでは。
ももお待ちしてます。
◆588jr78wHQ さんへ
石灰硫黄合剤はアンズの黒星病に登録はとれていませんが、効果はあると思います。
石灰硫黄合剤は散布がいいです。散布用の機材をもっていないならハケで塗布でもかまいませんが。
注意点がいくつかあります。
1.休眠期以外では強い薬害をおこします。
2.金属を劣化させます(ビニールも)。散布の後は防除用機材を徹底的に洗いましょう。
3.服についたりすると臭いがとれません。散布の場合は合羽、ゴーグル、マスクを着用しましょう。
  塗布の場合は服につかないように注意しましょう。
4.あとは薬剤のパッケージに書いてある注意点をよく読んでください。
659 ◆588jr78wHQ :03/01/08 21:04
>658
丁寧なレス、ありがとうございます。
本日は腰痛の為、作業できませんでしたが、
回復したら、気をつけて作業したいと思います。

電動の噴霧器はあるんですが、お隣の家の駐車場が近いので、
地道に刷毛塗りするつもりです。
初夏には杏が豊作になるといいなぁ。
660果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :03/01/12 02:54
いや、すいません。
「モモの整枝・剪定」文章は出来てるんですが、
ちょっと写真を使うわけにはいかない理由がありまして、
お絵かきしたものをスキャナ撮りしなきゃいけません。
漏れはスキャナ持ってないので、人から借りなければなりません。
画像はもうちょっとお待ちください。
文章を一応上げておきます。
http://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_0263zip.html
なるべく急ぎますので。
661果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :03/01/14 04:57
あげますた。
http://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_0361zip.html
http://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_0362zip.html
http://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_0363zip.html
上レスのファイルとちょっと違いますので、ご注意を。
個人的に画像あげて見てほしい人は例のところで。
662果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :03/01/16 08:01
どうも反応がないから、もう1度ageてみよう(w
直リンではいけないかもしれないから、その時は
http://tokyo.cool.ne.jp/nyn_system/
の「小さいもの用」で361〜363を探して下さい。
「同人誌云々」っていうなんか怖い(w ファイルの真上にあります。
663山の民:03/01/16 14:35
桃、欲しいんですよね。でも植えるところが・・。
将来の為に頂いときます。ありがとうございます。
664山の民:03/01/16 14:38
あり、661のサーバー昼休みかな。また後程トライしてみます。
665あぼーん:あぼーん
あぼーん
666花咲か名無しさん:03/01/16 17:57
このスレ100人以上見てるのか?(大汗
667花咲か名無しさん:03/01/16 18:23
2000年に買ったタキイのチャイナリトルレモンが
本年たわわに実ったので御報告
レモンと言っても見かけはミカンのミニチュア(径3センチぐらい)で
ほんのりとした香りも殆どミカンと同じ
でも果汁は酸っぱくてレモンみたいだから
焼き魚なんかに使うととってもイイ
サイズもちょうど1個=1匹なので
焼いた直後に木から1個はずして即ジュッと搾る
なんだかとっても楽しい
オススメ
668花咲か名無しさん:03/01/16 18:27
中谷かぶどう園に注文した人に質問なんですが、いったい何日くらいで
到着する物なのでしょう?
一ヶ月たっても連絡無いので、どうしようかと迷っています。
よろしくお願い致します。
669山の民:03/01/17 00:52
うっ・・反応無いってサーバーか・・。どっちも反応無いですね(サーバーの「どっちも」では無い)。カウンターは回ってるようですが。

662から頂きました。ありがとうございます。
670山の民:03/01/17 01:07
カウンターだと思ったらサイズだ。・・・寝よう。
>>666


>>667
ほほう。

>>668
問い合わせしる。
672花咲か名無しさん:03/01/19 01:13
>>671
ブドウ苗今日着いた。
でも、等級がそろわなくて、一つ欠品になってた。一番欲しい奴・・・ヽ(`Д´)ノ
673山の民:03/01/19 02:41
>>666は私と同じようにサイズをDLした人の数と勘違いしたのかも。
あそこ(サイズ)の欄がDLした人数になってるDL板が有るです。
674山の民:03/01/19 03:12
>>672
注文出すのが遅かったのかな。注文前に確認しなかったか・・。
欠品分は他のところへ当たってみれば?。
675花咲か名無しさん:03/01/19 05:06
とんでもねー商売してるな・・・
676花咲か名無しさん:03/01/19 11:42
ブドウ苗注文の時に確認しなかったのが悪いのか。
でも、なんにも連絡来てないし、それを連絡状みたいなのもなかった。
しかも、欠品分の残り600円は一体何処へ・・・・・?
>>676
欠品があって、連絡ない。
しかも、お金を払っているのなら、問い合わせましょう。
手違いの可能性が大きいです。
678高句麗 ◆OIZKOUKURI :03/01/19 11:52
イチゴを農家並に育てるにはどうすればいい?
施設栽培プラス加温です。
加温した場合は花芽分化させるために電照栽培をします。
ここまでは趣味では不可能な領域。

可能なところは
イチゴは窒素成分の少ない土壌を用います。
栽培はなるべく日照の多い場所、雨が当たらないところで。
後は、葉摘み、受粉、水管理がしっかりできれば農家に近い果実ができると
思いますよ。

漏れは果樹専門なんで詳しいことはわかりません。
書籍では「イチゴの作業便利帳」が良いのでは?
680花咲か名無しさん:03/01/19 16:47
殺菌剤はマメに撒きましょう、農家みたいに(苦笑
681山の民:03/01/19 18:18
>>676
ありゃま。説明・清算無しですか。
発送時、他の人と間違えて伝票張りつけてしまったのかも。
即、電話ですね。
682山崎渉:03/01/22 09:29
(^^;
683果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :03/01/27 22:33
自信はないですが、以前リクがありましたので、「カンキツの整枝・剪定」を書きまつ。
ともにリクのあった、ウメですが、ウメの剪定はモモとあまり変わりません。
「モモの整枝・剪定」を参考にしてください。
ただ、ウメのほうが、短果枝化させることがより重要になります。
ですから、徒長枝はモモより多く抜く必要が出てきます。
「モモの整枝・剪定」持ってない人はレスしてください。
これで、ウメ・スモモ・プルーンはほとんどカバーできます。
684花咲か名無しさん:03/01/27 22:44
白秋を買ったので「モモの整枝・剪定」の再UPお願いします。
どうぞ。
http://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_0636zip.html
http://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_0637zip.html
http://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_0638zip.html
(うpローダ)http://tokyo.cool.ne.jp/nyn_system/ ←小さいもの用の636〜638

わかりにくいかもしれませんので、わからないところをレスしてもらえれば、答えます。

「白秋」はuあたり13果ほどにしないと品種特性が生かされないので、ご注意を。
あと、土地が深くて、雨が多い地域では糖度が上がりにくいです。
植栽2年目までは、全ての蕾を落として、着果させないように気をつけましょう。
686果物ファン:03/01/29 21:56
プルーンを台木に接いでみたいので相談に乗ってください。
一般に売っているプルーンは何に接いでるのか調べたら天香園ではおはつ桃台木とか書いてあります。
あとすももだとか梅だとかいろいろあるのでしょうか。

みかんなら有名なのはカラタチでカラタチの種あるいは苗を手に入れる必要がありますが、
プルーンの台木はどこで手に入るんでしょうか?
また台木によってわい小になるとか甘みのある収穫ができるとかおしえていただけますか?
687果物ファン:03/01/30 13:44
>ただ、オハツモモなり他の台木用品種なりを手に入れることは非常にむづかしいです。
ほとんど苗木業者しか持ってませんので。
挿し木繁殖のほうが良いのではないでしょうか?

28にこうありますが、苗木業者で売ってくれるものなんでしょうか?
プルーンって挿し木したとして満足いく育ち方するんでしたらいいんですが。
いろいろ接ぎ木して遊んでみたいんで、できたらおはつ桃とかの台木手に入れたい。
688果物ファン:03/01/30 13:50
自己レスです。
オハツモモで検索しても1件も引っかからないので(泣
いろいろ調べるとミカンなんかでもヒリュウ台木(わい小効果)とかあるみたいですし
プルーンでも
かわりになる台木とかありそうですね。
689花咲か名無しさん:03/01/30 14:22
組織培養をやりたいんです・・・。
素人にはおすすめできない
挿し木でもしてなさいってこった!
は予想できるんですが、それはなしで。

コストとか無視しても(何百万円かかるってのはさすがにできない)
ウイルスフリー苗木を作ってみたいんです。

それなりの知識吸収努力はします。
これだけ読んだらできるっていうお勧めの本を数冊推薦おながいします。
1年ぐらい勉強すれば専門家はだしのレベルに到達可能ですよね。
頑張りますので推薦本教えてください。
690花咲か名無しさん:03/01/30 17:56
プルーンならスモモ台でもいけると思います。
それなら苗木の石堂さんで売ってますが?もち、通販で。
691花咲か名無しさん:03/01/30 18:51
>>689
まず質問のしかたを勉強した方がヨイと思われ

何のウイルスフリー苗を作りたいの?

ネットの検索機能もとても便利ですが、検索してみましたか?
692花咲か名無しさん:03/01/31 02:52
>>691
689の話は検索ぐらいでできるレベルの話じゃないでしょう。
ネットやってるんだから誰だって検索ぐらいやるのが常識です。
それを何もしてない奴ときめてかかったようにレスするのは、
自分がさもえらいように考え、高みからみてるようで気分悪い!
693花咲か名無しさん:03/01/31 20:08
>>690
苗木の石堂ってカタログ販売ですよね。
カタログはどうやって取り寄せれば良いんでしょうか?
694花咲か名無しさん:03/01/31 20:39
>>689
えーと、貴方の年もお住まいもわからないからなんともいえないな。

理論のことは大学の教科書でわかるけど・・・
実践は、学校行くのが一番早道だよ?
高額な装置がいくつもいるし、コツもあるから本じゃムリ
695花咲か名無しさん:03/01/31 22:19
>>689
一応、読んでみて。 組織培養スレッド
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1028477859/
696果物大好き@出張中:03/02/01 01:08
出張中につきトリップなし
しばらく出張なんで、遅レススマソ。

>>686
28は自家増殖の際の台木選定についてのレスです。
したがって、ある程度本数を接ぐ方に対してのものなので、本数が少なければ
「台木」を買うってことも可能です。
知り合いは桝井からおはつ桃を買ってました。普通の品種の1/3くらいの値段とのことです。

>>689
木本性植物の培養は草本性のものに比べてむづかしく、樹種によっても難易度が違います。
ウイルスフリー苗を作るということは、ウイルス病の問題がある樹種ですよね。
ウイルスフリー苗の作成は樹種によっては茎頂培養だけではないのですが・・・
まあ、どうしてもやりたいのでしたら、帰ってからレスします。
自家用の目的で培養するのはよいのですが、販売用を考えているのでしたら、種苗法以外にも
ちょっと問題がでてきますので、ご注意を。
697花咲か名無しさん:03/02/01 09:30
>>693
電話先は
023-653-2502
です。カタログ無料。
698693:03/02/01 19:11
ありがとうございます。
今からでは時季的に遅いかもしれませんが
電話してみます。
699花咲か名無しさん:03/02/02 01:34
>知り合いは桝井からおはつ桃を買ってました。普通の品種の1/3くらいの値段とのことです。

おはつ桃の苗木ですね。ということはおはつ桃を育ててその桃を採り、実生でおはつ桃を増やせますね。
そんなに何本も台木作るわけじゃないけど。ありがトン。
700花咲か名無しさん:03/02/02 01:42
>>696
部外者だけど、種苗法以外にもちょっと問題があるってとこ知りたいです
701花咲か名無しさん:03/02/04 22:00
age
702花咲か名無しさん:03/02/04 23:03
>>700
文章からして、特許かな。
他者の所有する特許は、個人で趣味の範囲で使用する場合は使用してかまわない
営利目的で無許可使用禁止。
だったような。特許はいろいろ出願、取得されているでしょうね。
703花咲か名無しさん:03/02/04 23:56
おはつ桃自体は食ってうまい桃なの?素朴なギモーン
704果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :03/02/05 00:13
>>702
そのとおりです。成長点培養によるウイルスフリー苗の作成にはたしか特許が
あったと思います。
ただ、切れてるかもしれないので、調べなければわかりませんが。

>>703
おはつは食べられません。
・・・と思います。食べたいと思ったことは無いんで。
少なくともおいしいことは全く無いと言っていいんじゃないでしょうか。
705花咲か名無しさん:03/02/05 17:53
今日、天○園で買った桜桃と桃の苗が届いたのですが
どれも長さが1.7mくらいあります。
今までは1.0mくらいの苗を60cmくらいに切って植えていたのですが
これも短く切らないといけないのでしょうか。
なんだか、もったいない気がする。
706花咲か名無しさん:03/02/05 19:42
>>705
切った方がヨイと思われ
春になるとその先から50cm位伸びる訳だし
脚立に乗って作業するつもりなら話は別ですが
707果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :03/02/06 01:31
根がどの程度出ているか、どういった樹形にするかで、切り返し程度は決まってきます。
どちらも強く切り返したほうが、来年強い枝が出ます。
結果として、切り返さないときより樹は大きくなりますし、樹勢は強くなります。
特にオウトウは来年出た新梢から吹いた副梢が結果枝として使えるため、
1.7m程度なら、結果部位が高くなってしまいます。
1m程度まで切り返したほうがいいでしょう。
地植えなら、発生した副梢には摘心をいれましょう。

モモは主幹形、変則主幹形にするなら、同じように1m程度で、
開心自然形にするなら、50cm程度まで切り返しましょう。
開心自然形は来年の剪定時に誘引することが必要です。

どちらも芽のある部分で切ることが大切です。
当然芽を残しておかないと、枝の発生が確実ではないので、枯れこむ可能性があります。
芽のすぐ上で切って、木工用ボンドもしくはあれば、トップジンMペーストを切り口に
塗っておきましょう。
708705:03/02/06 02:14
涙をのんで1mくらいに切り返すことにします。
それにしても、どーせ切り返さないといけないんなら
もっと小さな箱にして、送料を下げてくれればいいのに・・・
709花咲か名無しさん:03/02/06 10:17
>>704
でも結構やってる人いますよね、この業界

後、新品種としてちょっと前の品種や種苗所から拝借したやつを登録しちゃうパターン
実を見たら、これドッかで見たこと有るなぁってやつ
710花咲か名無しさん:03/02/06 10:19
>>708
理由は簡単、切り戻して渡すと怒る客がいるから
説明しても聞いてないから、切ろうとすると怒り出すの
さっき散々説明したやんって感じ
711花咲か名無しさん:03/02/06 10:24
果物大好き@過去形 ◆/さん、

組織培養の推薦本教えてください。
自家用での楽しみなので問題ないかと思います。
アマチュアなのに凄いテクをもってるぞという、夢見てます。
バラやベリー類をはじめとしていろんな木本類の組織培養です。

ここは果樹スレなんでベリー類やさくらんぼとかで参考にできる本があるでしょうか。
質問ばかりでごめんなさい。
712果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :03/02/06 20:15
>>711
一般的に売られてる組織培養の書籍で木本性のものを取り扱ってるものがあったかな?
探してみます。時間がかかると思いますので、お待ちください。
論文なら、いくつか見たことがありますが、手元にはありません。すいません。

一般に売られているものならば、
オウトウは「オウトウの作業便利帳」がある程度わかりやすくて、専門的なことも
書いてあります。
ラズベリー・ブラックベリーはNHKのヤシ以外には専門書しかしりません。
ブルーベリーは日本ブルーベリー協会の本がいいのではないでしょうか。
713果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :03/02/06 20:38
まず、これはどうでしょうか?
http://www.albiflora.com/horti.htm
の22058。このHPでは売り切れになってますが、書店で注文してみては?
図解入りなのでよいのではないでしょうか。

あと、簡単なものならば、
http://www.shokabo.co.jp/mybooks/ISBN4-7853-5113-6.htm
あたりではないでしょうか。

薬品やクリーンベンチ、顕微鏡などの機材が必要なので、かなりお金はかかりますよ。
始めの内はたぶんコンタミしますし、根気がいりますから、覚悟してください。
714花咲か名無しさん:03/02/06 20:39
木本性のは見たこと無いな・・・
上のほうで書いてた人が居たけど、高校の教科書読んだほうがいいと思う・・・
715花咲か名無しさん:03/02/07 02:29
>>712
組織培養の書籍で木本性のものって少ないのですか。しりませんでした。
ブルーベリーは協会があるけど、ラズベリーやブラックベリーはあまり本さえ少ないですね。
誰か本かいてください。藁

果物大好き@過去形さんありがとうございます。

716花咲か名無しさん:03/02/07 02:31
>「図解 組織培養入門 花・野菜・果樹の増殖と無病苗育成」 古川仁朗遍 昭和60年 誠文堂新光社刊 A5変判 138頁

と「植物の組織培養」
ですね。
参考にしてみます。
717花咲か名無しさん:03/02/07 02:33
>>714
高校の教科書にありましたっけ。
なつかしい・・・>高校の教科書
そんなに詳しくないきがしますがみてみます。
718花咲か名無しさん:03/02/07 18:38
>>717
農業高校で今そういった事をやる学部がある
基本的な事は大抵載ってる
719花咲か名無しさん:03/02/07 18:55
ttp://www.ei-net.ne.jp/~aff-shiga/
直林はたぶん効かないからトップページね。

ここの右の方に「植物のバイオ実験マニュアル」がある。pdfで提供されてますた。
バラとかカキの軽佻狽妖もあったぞ。
 内容は必要十分じゃないかな?
720花咲か名無しさん:03/02/08 12:56
昨年、肥料をやりすぎたせいか、
ブラックベリーの葉がまだ落ちません。
色が悪くなったまま、しっかりついております。

このまま放置でよろしいのでしょうか?
それとも、掻くか、切った方がよろしいのでしょうか?

お解りの方、いらっしゃいましたら、
お教え下さい。
お願いします。
721花咲か名無しさん:03/02/10 00:22
>>719
ありがとう
722果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :03/02/12 00:17
>>720
残った葉は欠く必要も切る必要もありません。
まだ残っている原因は温度、品種、施肥量などいろいろ原因は考えられますが、
いずれは落ちます。
他の落葉果樹でも、品種によっては葉の落ちにくいものがあり、春の萌芽まで、
または萌芽期に落葉します。
キイチゴ類の剪定は古い枝を新しいシュートに切り替え、そのシュートを1m程度
に切り返します。
723720:03/02/12 00:29
>>722
ありがとうございました。
安心しました。
724花咲か名無しさん:03/02/12 22:45
さくらんぼ『新国』を鉢で育てているのですが、
さくらんぼのついた所に新しい花芽ができないのでだんだん枝が長くなってゆきます。
(佐藤錦とかだと毎年同じところに花芽ができますよね。)しかも頂芽以外花芽になるので枝数を増やせません。なんとかして花芽を同じところに付ける事はできませんか?
725花咲か名無しさん:03/02/12 22:45
さくらんぼ『新国』を鉢で育てているのですが、さくらんぼのついた所に新しい花芽ができないのでだんだん枝が長くなってゆきます。
(佐藤錦とかだと毎年同じところに花芽ができますよね。)しかも頂芽以外花芽になるので枝数を増やせません。なんとかして花芽を同じところに付ける事はできませんか?
726花咲か名無しさん:03/02/12 22:50
すいません2重投稿になりました。それと文が長すぎて意味不明なので補足を…
まず佐藤錦?の花芽の写真。
ttp://homepage2.nifty.com/meiji-pal/sub17.htm
こんな感じの芽のつけ方を知りたいと言う事です。
727果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :03/02/13 01:31
ねむい・・・
>>725
つまり短果枝(果実のなる枝のうち、写真のように短いものを言います)がほしいというわけですね。
側枝(下のとおり)を切り返さないと基部に近いところから、短果枝が飛んで(なくなる)しまいます。
725さんのオウトウは側枝の基部が禿げ上がって、結実部が先に追い出された状態だと思います。
側枝とは骨格枝(主枝・亜主枝など)から出ていて、そこに短果枝や中果枝(短果枝より長いもの)がつきます。
通常、短果枝の維持のために、側枝の切り返しを行います。
側枝のうち、強めの中果枝のついている部分まで切り詰め、さらにその中果枝を切り返します。
切り返しが強すぎる場合は短果枝が伸び出しますので、夏季に摘心をしてください。
新梢が吹きやすいように、施肥をちょい多めにしてやると、効果的です。
728花咲か名無しさん:03/02/13 23:05
727さん眠い中ご苦労様です。727さんのおっしゃる通りの状態でした。
側枝の切り返しをしようと思うのですが、芽のついているところじゃないとまずいんでしょうか?長い間切りかえししてないんで側枝の途中に芽とか無いんで・・
729果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :03/02/14 03:36
>>728
芽がないところで切り返すと芽のある部分まで枯れこむ可能性が強いです。
切り返したところに陰芽(芽のないところから出る葉や枝)が吹くとは限りませんし。
先端に一つしか葉芽がついてないってことはないと思うんですが・・・

側枝の切り返しをして、骨格枝(主幹形なら、主幹)や側枝の基部に近いところから陰芽が吹けば儲けものです。
側枝の基部に近いところなら、陰芽から吹いた新梢に一年目は摘心をして、徒長しないようにして、
古い側枝を序々に詰めて、切り替えます。
骨格枝から吹いたらさっそくその枝に切り替えます。

禿げ上がった側枝の基部には短果枝は二度とつきません。
切り返しながら、今先のほうにある短果枝や中果枝をだましだまし使って、
側枝の基部に近いところからうまく陰芽が吹いたら更新しか手はないでしょう。
730果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :03/02/14 03:37
図にするとこんな感じです。

(切り返し前)
               │ο
              ο│
-------------------------------ο
           │ο     │ο

注:ο=葉芽

(切り返し後)
              ο│
---------------------
           │ο



もし、こんななら、お手上げです。
      │  │
----------------ο
        │
731新参者:03/02/14 08:48
う〜い、730までいっきに目をとおした。リカイしたかは別よ。
1さん詳しい!
732花咲か名無しさん:03/02/14 19:54
果物大好き@過去形 さん。図入りで解説ありがとうございます。
先ほど陰芽を探してきました。側枝の真ん中辺り(2年以上前の枝枝梢の基部)に葉芽より小さい芽を見つける事ができたんですがこれが陰芽なのでしょうか?

それから、聞いてばかりではまずいと思っていろいろ調べたんですが、
http://www.nogyo.tosa.net-kochi.gr.jp/saibai/kaju/yougo/taitolu/indexset.html
(果樹一般の剪定について書かれているサイト)
ここの『側枝(結果枝)の更新方法』って言うところの『■更新できる側枝がとれない?』と言うのも参考になるでしょうか?
733あぼーん:あぼーん
あぼーん
734果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :03/02/14 21:05
>>731
ごくろうさまです。

>>732
陰芽は今の時期は見えません。芽が全くないところから、枝が吹くことを
陰芽が吹くといいます。
芽があるなら、その位置まで切り返すのがいいのですが、側枝上に
短果枝や中果枝はついてませんか?
画像をうpしてくれるとすぐわかるんですが。
あと、732のサイトでの「更新できる側枝がとれない」は樹種によって
適応できる技術とできない技術があります。
まず、3つある項目の一番上は陰芽の吹きやすい樹種に向きます(オウトウはむずかしい)。
二つ目はブドウのみの技術です。芽傷はブドウの書籍ならほとんどに記述があります。
三つ目のもののみほぼ全ての樹種に向きます。更新枝の切り返しをあまり強く行うと、
徒長して使えなくなったりしますが。
735花咲か名無しさん:03/02/14 22:19
桃を鉢で植えてみたいと思っているんですが、
今ホームセンターで売っている1メートルくらいある桃の苗(?)
を植えてできるものなんでしょうか?
736あぼーん:あぼーん
あぼーん
737花咲か名無しさん:03/02/14 22:57
できます。
大き目のほうがいいけど、小さくても小さいなりにできます。
世話かければ鉢のほうが甘いのができるよ。
738花咲か名無しさん:03/02/15 08:21
737さんありがとうございます。
その場合は何号くらいの鉢に植えたらいいのでしょうか?
739果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :03/02/15 09:11
>>735
737さんと同意見で、できます。
水分管理がしやすくなるんで(水やりを中断すれば根域がすぐ乾くので)、
糖度も上げやすいです(水分を不足させれば糖度が上昇します)。
が、過乾燥になるとモモは「渋味」が出ます。
渋いモモはどんなに甘くても食べられたものではありません。
かといって、ジャブジャブ水をやると露地植えより糖度は低下します。
モモの根域制限では200gの土壌が適当というデータがありますが、
そんな巨大な鉢は趣味の園芸では使いづらいでしょう。
PFメーターを購入すれば土壌水分を計測できますが、ちょっと高いですし、かなりめんどうです。
土壌容量が50g以上の鉢に植えて試行錯誤しながらやっていくのが一番現実的です。
水やりを少なくする時期は満開日(全ての花のうち80%が咲いた日)から、40〜50日の間。
そして、収穫前の1週間くらいです。
740735:03/02/15 09:50
すいませんが、50リットルというと
どれくらいの鉢になるのでしょうか?
>>740
直径50cmの鉢で40〜60g程度です。
742しょうぼー:03/02/15 10:25
円の面積が・・・・だから・・直径40p、深さも40pくらい、かな?
プラン多ーならもっと単純なはず・・・・・ん、んんん???
743あぼーん:あぼーん
あぼーん
744735:03/02/15 12:32
やっぱり結構大きい鉢じゃないと無理なんですね。
7〜8号くらいじゃ無理ですか?
745花咲か名無しさん:03/02/15 14:06
735ではないのですが、50Lの鉢に落葉果樹を植えたとして、
何年毎に土を替えればいいのですか?
その際に土は鉢から木を抜いて、周りの土だけを替えるのか、それとも
完全に土を落としてすべて用土替えをしないといけないのですか?
普通の素人には50Lの処分って大変だと思うのですが。
746果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :03/02/15 14:36
>>744
無理ではありませんが、水分管理がシビアになります。

>>745
その木の寿命が終わるまで変える必要はありません。
そのために、施肥量は適切に。
ECが上がるとめんどうですので。
747花咲か名無しさん:03/02/15 17:00
50リットルの土は重いです。1人じゃ運べません。
というかとっても運びづらい。
748あぼーん:あぼーん
あぼーん
749745:03/02/15 19:48
>>746
果物大好きさん、レスありがとうございます。
50Lとなると替える必要がないのですね。
ぶどうの本なんかを読むと10号鉢で2,3年毎に替えるように
書かれているのでちょっと不安でした。
それからECってなんの略でしょうか。窒素燐酸カリではないですよね。
検索しても分かりません。
750花咲か名無しさん:03/02/15 22:15
こんなんありました。
http://homepage1.nifty.com/saitoke/nouka/dojyou/ec.htm#ECとは
要するに、土壌中の肥料の量のこと。
下げるには水をかけまくるべし!かけ流し・・・
でもモモは過湿に弱いがね。
751花咲か名無しさん:03/02/15 23:08
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/img20030215230507.jpg
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/img20030215230758.jpg
>>730あたりでオウトウの事聞いてたものです。
私が見つけた陰芽?の写真貼っておきます。
752花咲か名無しさん:03/02/16 00:24
>>749
替えないでいると、木の寿命が短くなります。
だから2,3年毎にとりかえるように記されているわけです。
大きな鉢はそんな頻繁でもなくてもいいようですが。
こんな大型鉢情報を見つけました。
http://www.minamidekk.co.jp/manu/green1/files/1000.html
ECは電気伝導度だったか・・(エレクトリック?)
750さんの言うとおり土壌中の肥料の量のことです。
753果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :03/02/16 08:57
>>751
これは陰芽ではなくて、ちゃんとした芽です。
樹全体の画像を貼ってもらえれば、よりわかりやすいんですが。
上げるときは園芸板+でおながいします。
http://popup3.tok2.com/home/horticulture/

>>750
河川の氾濫でモモ園が丸一日水に浸かった事例があり、その時はほぼ全ての樹が枯れました。
言われるようにモモは湿害に非常に弱いです。かけ流しはイクナイです。

>>752
ちいさな鉢で植え替え(鉢上げ)が必要なのは、
ルーピング(根が巻く)を防ぐため、土の透水性を上げるためです。
土を変えても変えなくても、露地植えよりは寿命は短いです。
モモでいや地が起こる原因は改植時に根を切り、根が土壌中に残ることでガスを出すことによります。
土壌処理剤を使いたくないなら、植え替えてその際に根を切ることを考えれば、しないほうが良いです。
754はっち:03/02/16 10:45
ハウスやってるが、受粉用にミツバチを入れたいんだ。安くあげたくて
マルハナバチとか検索したけど、マメコバチという情報をみつけた。
単に、アシの茎をつんでおくだけで、(比較的にね)誰の家でも巣を
作ってくれますか?
>>754
マメコバチ飼育は北の方の一部の農家で導入しているそうですが、
詳しいことはわかりません。
生息域ならアシの茎(節を片方にもっている)を山積みにして、雨よけしておけば
入ってくれると思いますが、開花期間と採蜜期間が合わないと意味がないと思います。

今、検索してみましたが、山形以北のものが多かったです。
樹種はリンゴやオウトウなどが多かったです。

どこに(東北とか)お住まいか、樹種はなにか、ハウスの面積は
どのくらいかをレスしてくれるとわかりやすいんですが。
756754:03/02/16 15:08
関東の住まい。イチゴ。ハウス1棟2アールほど。うまくいくなら拡大する予定。
開花期間と採蜜期間が合わないと意味がないって、そりゃ当たり前すぎて苦笑。
野外で保管巣(ハチ冬眠中)を暖かいハウス内に入れて目覚めさせる予定。
他人のハチを少しもらってくるべきか、まったく野生でも入ってくれるか、そこが不安。


757花咲か名無しさん:03/02/16 16:20
関東以南のイチゴ栽培は蜜蜂使ってる所ばかりだと思うがなぁ・・・
758さされたくないよう:03/02/16 17:09
ふつうは蜜蜂。たった1棟2アールの試作では、
お金がもったいなかったから、筆で人工受粉してる。でもめんどう。
ミツバチレンタル1箱だけでも数万円かかるってきいたから、
マメコバチが使えれば、節約にもなるしね。
759果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :03/02/16 18:14
>>756
本職?の方ですね。園芸板なんで、755のようなレスをしました。
無加温ハウス内でされるなら、ハウスの中に泥の採取場所を設置しなきゃいけないんで、
めんどうだとは思います。
ヒメコバチの生活環ではそれが必要だと思いますので。
細かいことは、今夜イチゴの専門家に聞いてきますので、お待ちください。
一応聞いておきますが、地床ですよね。まさか高設じゃないと思いますが。

>>758
ミツバチのレンタルが1箱数万円っていうのは、ありえません。
普通は1万円以下。買い上げでも1万〜1万5千円です。
っていうか、754さんですか?
○マメコバチ
×ヒメコバチ
間違えた。
761花咲か名無しさん:03/02/16 19:51
http://www.kg.to/suzuki-yoho/beepon.htm
↑ミツバチの巣箱で、交配専用でも1万8000円。
1箱だけでこの価格じゃハウスごとに設置したら、どうしよう〜。
普通は1万円以下。とは知らなかった。
近所の産地グループでなく、単独で始めると、価格の相場すらわからなくて、
恥書いてしまいました。すいません。
762754:03/02/16 19:58
18000円の価格にしても、よく見ればレンタルじゃなくて買い上げすね。
>買い上げでも1万〜1万5千円です。
私が間違ってました。
以前に見たどっかのレンタル価格表HPでてこい!ゴルア←みつけても、たぶん私が間違ってる…
763754:03/02/16 20:18
なんか他にも質問が書かれてる・・・。本職?持ち主は稲作専業者。俺手伝い人。
米は冬ヒマで、空いた育苗ハウス使って、持ち主がイチゴ試作始めた。
漏れも手伝ってルよ。知識少し。加温ハウス。高設。←中古品。地床。
漏れが誰かバレると困るのでぼかしたかったけど、果物大好きさんが丁寧に調べてくれた
ので、状況出してみた。
764果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :03/02/16 21:03
うー、レス書いたのにサーバ負荷で蹴られて、消えちゃった。
>>754
なんか、かえって気を使わせちゃってごめんね。
先ほど専門家に聞きましたが、やはりミツバチが良いとのことです。
マルハナバチはミツバチに比べ高価で、生育期間も1ヶ月程度とのことです。
ミツバチは分蜂しなければ、冬季、ハウスの中に入れれば2年ほどはもつそうです。
また、イチゴは風媒でもかなり受粉し、春先は開花前に受粉しているそうです。
他のホルモン交配によらないハウス野菜より受粉にはそれほど気を使う必要はないそうです。
でも、経済栽培なら、ミツバチは入れたほうが良いと思います。
近くの養蜂業者をタウンページなどで調べれば配達も早いですよ。
近くに果樹園や、ハウス野菜農家があれば、レンタルも可能性があります。

あと、経済栽培の話題は農林水産板でしたほうがいいです(イチゴスレは無かったですが)。
ここだと、板違いということで叩かれるかもしれません。
765あぼーん:あぼーん
あぼーん
766754:03/02/17 05:53
>>764
イチゴが風媒もする?。初耳でした。
サーバ負荷で消えた最初のレス、見たかったです。惜しい。
専門家にまで聞いていただけたなんて、すごいです。内容も詳しいし。
どうもありがとうございます。(^_^)
767花咲か名無しさん:03/02/17 12:10
ゼンゼン関係ないけど
ヨシスダレ買ってきてばらして束ねて吊るしたくなった。
来るかな〜ワクワク
768オメコバチ:03/02/17 20:52
昔のわらぶき(アシ、ヨシを使ったもの)の茎の中で
よく巣を作ったそうだから、雨さえかからなければ一応可能性があるらしい。
飛ぶ季節はサクラが咲く頃だとかで(夏はずっと睡眠中)、
とりあえず、河川敷行って刈って吊るしてみよう。以上マメコバチについて。
769花咲か名無しさん:03/02/19 00:41
うー 768の名前欄でぐぐっちった チクショウ
ベランダに蜂を呼ぶのが好きです。日本蜜蜂とオオフタオビドロバチと、
あと5mmくらいの小さいのがわらわらと来ますが、
もっとお客さんを増やしたいなと。ヒラタアブも大大歓迎。
受粉に協力して欲しいのはブルーベリーくらいですが、
彼等はムスカリやローズマリーには群れても、肝心のには近寄ってもくれません。
どうしたらいいのでしょうか。3本も有るのに結局毎年泣きながら人力で受粉させています。
770果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :03/02/19 02:12
>>796
私の経験じゃ、蜂にも好みがあるんですよ。
例えばナシよりモモの花の方が彼らは好きです。
モモよりブルーベリーの方が好きだったりします。
あんまり来てくれない樹種の開花期間には周りの雑草をなるたけ刈り取って、
花をつけさせないようにするなど、けっこう涙ぐましい努力をしてます。
でも、そんなにワンワン来てくれなくても意外とちゃんと受粉はしてくれてますよ。
気をつけなきゃいけないのは、天候がよろしくない時に開花時期が来る時。
蜂はある程度温度が無いと飛べませんしね。
そんな時でも、虻とかキンバエとかは来てくれますけど。
771花咲か名無しさん:03/02/19 06:17
はじめのほうにプルーンのことすこしかいてありますが、
プルーンはどんな台木を使っているんでしょうか?
一般的なものから特殊なものなど、それを使用した場合の特性などご教授願えますか?

また挿し木苗とかはないですよね。
772花咲か名無しさん:03/02/19 06:25
あゆのパンチラ動画です
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
773花咲か名無しさん:03/02/19 10:48
ホ一ムセンタ一で桃の苗木(白桃、白鳳、嶺鳳のいずれか)を買おうと思っているのですが
第一希望の白桃は花粉がほとんどなく?一本では実がならない、混植樹が必要とありましたが白桃の場合
どの品種との組み合わせが良いのか教えて下さい!
774花咲か名無しさん:03/02/19 12:32
>773
「なつおとめ」なんか1本でもなるしちょうどいいYO!
775花咲か名無しさん:03/02/19 14:28
てまり姫、きらら姫、みらい姫も、なつおとめと同様1本でなります。

とここまで書いてきて、質問の意味取り違えてましたね。

白鳳は1本で成ります。あと2種は?1さんに任せた。藁
776☆&rlo;☆&lro;:03/02/19 14:30
&&&&&&
777花咲か名無しさん:03/02/19 14:36
付け加えると、川中島白桃は花粉がないし、白根白桃は有る。
778774:03/02/19 14:39
っていうか、ここ見たら、花粉の多少、詳しい。

http://www.maejimaengei.com/momohinshugaiyou.html
779774:03/02/19 14:48
自分で検索して、のせといてなんですが、ここって果樹苗木屋さんだったのね。
それにしても、安いではないか。国華園なんかと比べたら違いすぎる。
鬱死
780果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :03/02/19 19:45
>>771
一般的に売られているプルーンの台木はおはつももが多いです。
ユスラウメ台のプルーンっていうのは話をきいたことがありませんが、
もしかしたら、接木不親和がでるかもしれません。
ユスラウメ台はモモでは、果実品質が良くなりますが、生育が劣り、小玉になります。

>>773
「白桃」と表示してある場合にはほんとの「白桃」である可能性は低いです。
一番可能性が高いのは「川中島白桃」。「清水白桃」も可能性は低いでしょう。
モモに他家不和合性はありませんので、花粉のある品種で開花時期が合えば、
受粉樹の品種は何でもかまいません。
一般的に言えば、「あかつき」とその血を引いた品種は開花時期が早く、他の品種はそれほど
変わりません。
「嶺鳳」は大玉系の「あかつき」ですので、開花時期は早いのではないかと思います。

>>774
それほど安くはないですよ。
まあ、適当な値段〜ちょっと高めではないでしょうか。
そこのサイトでトップに来てる「はなよめ」はその地域の農協の登録品種です。
他じゃあんまり売ってませんね。
781花咲か名無しさん:03/02/19 22:41
>>780
御教授有難うございます。関西在住の者で岡山の白桃が気に入っているので探していた
訳ですが、ホ一ムセンタ一の苗木は、ほんとの白桃の可能性が低いですか。。。
念のため意見を下され・・・通販サイトの渓風園の白桃は、ほんとの白桃かな?
782果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :03/02/19 23:06
これは白桃でしょう。
岡山のものと比較して着色しているのは、通常の果実袋を使ったからだと思います。
岡山の白桃は遮光袋(光を遮る袋)で着色しないように管理しているから真っ白なのです。

ただ、モモは晩生になればなるほど、病虫害の危険性が増してきます。
雨が多い地域ならその危険も増してきます。
袋掛けをしても、満足に収穫したいなら薬散が必要です。
初めてなら、梅雨前に収穫できるほどの早生がお勧め(ちよひめなど)ですが。
783781:03/02/20 11:20
栽培が難しそうだけどやっぱ白桃にします。それと晩生種である白桃と同じ時期に開花する受粉樹の
検討がつきません。品種を挙げてもらえば幸いです。





784花咲か名無しさん:03/02/20 12:02
プルーンの台木はおはつももが多いんですね。
どうもありがとう
785花咲か名無しさん:03/02/20 12:13
まずは、おはつもものヒコバエが出るのを待って、おはつももの増殖です。
台木の部分が土に埋まってなければ、出るでしょう、
いや、出てくれないと・・・困る。
786花咲か名無しさん:03/02/21 16:12
プラムの貴陽と秋姫 品質で勝るのはどちらでしょうか
迷ったのですが結局貴陽にしてしまいました
787花咲か名無しさん:03/02/21 19:11
商品的な品質と>>786さんがイイ!と思う品質は違うと思うが・・・
788果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :03/02/22 00:23
>>783
>781の業者で購入するなら、「日川白鳳」「白鳳」が受粉樹として利用できます。
「砂子早生」「大久保」は古い品種で品質に問題があります。
「砂子早生」「川中島白桃」は花粉が無いです。

>>785
まあ、そういうやり方もあり?かな?
どういう結果になるかはわかりません。

>>786
「貴陽」と「秋姫」は熟期が違います。
「秋姫」についてはデータを持ってないのでわかりませんが、
全国的な評価で言えば「貴陽」は高い評価を持っています。
果実品質より玉肥大のでの評価が高いですが。
玉が小さくても品質が良いのが良いなら「ハニーローザ」が一番です。
789果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :03/02/22 00:33
>>783
つけ足し。
「白桃」は生理落果が非常に多い品種です。
受粉樹を入れて、受粉をしても後期の生理落果が多いです。
生理落果を抑えるには樹勢が強くならないような肥培管理、枝梢管理
をして、適切な摘果を行うこと。
満開期から、40〜60日前後に土壌水分を少なく保つなどの管理が必要です。
病害虫も多いですし、考えられているとおり、むづかしい品種ですよ。
もちろんチャレンジしてみるのは良いことですが、勉強と観察力が必要です。
がんがってください。
790花咲か名無しさん:03/02/22 00:52
791花咲か名無しさん:03/02/24 08:06
イチゴのなっているポットの苗は
イチゴを食べた後はそのままにしておけば
来年もなるのですか?
792花咲か名無しさん:03/02/24 08:10
果物の苗を植木鉢から地面ヘ植え直す時は
苗の根の土は崩さないように注意しながら植えるのですか。
それとも根がビッシリ植木鉢の中でぐるぐる巻きのような時は
根をほぐした方がいいのですか?教えてください。
793花咲か名無しさん:03/02/24 08:25
>>791
見てくれや味より、実が付けばそれでOKって事なら付くと
質のいい実を付けるならランナーで更新

>>792
長い年数植えてあって根がギッシリ詰まって無いなら、崩さず植えても無問題
794花咲か名無しさん:03/02/24 20:56
>>793
レスをどうもありがとう。
いちご食べた後も来年の楽しみでとっておきます。
>>792
ポット植え、もしくは他の根域制限栽培の土壌容積が足りなくて根が巻いてしまう
ことを「ルーピング」といって、生育阻害を引き起こします。
鉢が小さかったことが原因ですが、大きな鉢に鉢上げもしくは地植えしても後の
生育は悪くなります。
ただ、そのままの鉢に植えておけばさらに悪化します。
巻いた根は伸ばそうとしてもくせがついているので、なかなか伸びません。
無理に伸ばそうとすると折りますので、通常はそのまま植えたほうが良いです。
796花咲か名無しさん:03/02/25 23:32
>>793
>>795
ポットいっぱいにルーピングした根をほぐしたらいいのか、
切ったらいいのか、そのままがいいのか、いつも迷っていました。
これからはそのまま植えます。
どうもありがとうございます。
797花咲か名無しさん:03/02/26 21:16
サカタの会誌で、鉢植えの寝巻き対策に、
鉢下3分の1ほどまでスリットを切った鉢が有効とのことなのですが、
効果あると思われますか? 
それ見て一鉢、植え替えは済んでいたので中身入れたまま、
手動ドリルでぶつぶつ穴あけちゃいました。
これから他の鉢もする予定ですが、

…ちょと不安なので何かご意見お持ちでしたら、
今のうちに止めてください。お願いします。
798tantei:03/02/26 21:19
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

>>797
鉢の素材にもよりますが、プラスチック製の弱いものでは
空けた穴から根が出て、その根が太り穴が広げられる可能性は十分あります。
そうなった場合、移植が可能だとしても鉢を解体するのにちょっと苦労します。
抜本的な解決法は大きな鉢に植えることです。

はじめから移植を考えているのだったら、ルーピングや断根をしないように
不織布(フショクフ)のポットに植え、それを半分程度土に埋めて2〜3年育成する
方法もあります。
半分程度土に埋めることにより潅水の手間が少なくて済みます。
この資材はグンゼなどが出してます。一応紹介
ttp://www.gunze.co.jp/seni/pot/index.html
800花咲か名無しさん:03/02/27 22:11
800
このスレもよく続くもんだ。
1さんのおかげ。
801797:03/02/28 00:12
>799 
根が出てきて鉢壊れますか(汗 
不織布…状のものを鉢の内側に敷くとましかもしれませんね。
ベランダで12号鉢なので、あとは1、2年ごとに植えなおす位しかできそうにないです。
冬まで健やかにきている鉢を、わざわざ植えかえるのは不安で、
結局、次の秋に早く落葉させたり枯死寸前にしたり、
綱渡りばかりさせています。大きくなれば更にリスクは増大…
素人なので、植替えをできるだけ減らしたかったのですが、経験積むしかないですね。
とりあえず他のは気休め程度に穴あけてみよう。本当に根巻きが止まるかどうか
ありがとうございました。
802781:03/03/01 13:27
ライチの苗木を買いたいのですがホ一ムセンタ一でも購入できますか?
803花咲か名無しさん:03/03/01 13:54
できます。がんがって育ててください
804果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :03/03/02 21:45
>>802
一応紹介。
http://www.juvian.jp/
亜熱帯果樹は気温の高い環境で栽培できる場合じゃないとだめです。
岡山の海沿いだったら、室内で加温せずにいけるかもしれませんが。
805花咲か名無しさん:03/03/02 22:02
>>804
ヤマモモの実とライチってそっくりだけど別物でしょうか?
806花咲か名無しさん:03/03/02 22:11
ソックリじゃねぇ(苦笑
写真しか見たことないんかい
807花咲か名無しさん:03/03/02 22:29
>>806
やはり違うんだね。笑
804の写真とそっくりだったから
ヤマモモなんて見たことないよ。
808花咲か名無しさん:03/03/02 22:49
ライチの木を25000円でオークションに出してる人がいるよ。
809花咲か名無しさん:03/03/02 22:50

ライチの木を25000円でヤフーオークションに出してる人がいるよ。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b33760127
810果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :03/03/02 22:59
>>809
なんか、写真がヘン?な気がする。
っていうか、レイシ以外のものはけっこう落札されてるなぁ。
漏れも苗作って売ろうかな(w
811花咲か名無しさん:03/03/02 23:23
ライチの木はさすがに25000円じゃ誰も入札してないね。
果物かった方がいいよね。
ヤフーオークションではワイルドストロベリーの苗がバカ人気だよ。
812花咲か名無しさん:03/03/03 00:58
>ライチ
在来(古い品種)の「くろば種」なら
沖縄の果樹園で1000〜2000円(取り木苗)

モチゴメ種(ノーミーチュー)の太枝取り木苗はびみょ〜な感じだな(w
813花咲か名無しさん:03/03/03 13:02
>>812
漏れはもうすぐ沖縄に行くけど、何処に行けば売ってるか教えて下さい。
ホムぺあったら嬉しいな〜
814山の民:03/03/03 23:54
微粉硫黄で土壌PH調整後、堆肥を投入するとPHが上がるそうですが、
再度、微粉硫黄でPH調整すべきか・・・。少しくらい混ぜても下がらないとか言われてるので
どうした物か悩んでます。
外国のHP見ると、土壌タイプにより適量を散布耕運とあるようですが、堆肥による変化
に対しての対応は書いて無かったような・・(英語分からんので見逃したのか・・)
某MLでカキコしたけど中途半端な知識でカキコしたので・・・はっきりさせときたい。
堆肥での変化は気にする必要は無いでしょうか、堆肥分も微粉硫黄投入したほうがいいでしょうか??。
>>814
お久しぶりです。
Phが5.5程度まで落ちていれば大丈夫だと思われます。
通常の堆肥投入量で生育に影響するほどのPhになるなら、Ph調整が足りなかったと
考えた方がいいです。

漏れが植えるときは堆肥撒いた後、ロータリーをかけてからPhを見ます。
高すぎるようなら硫黄で調整。それから耕運がてら畝立てに入ります。
畝立ては排水不良か、潅水可能な環境で。
それから植え穴にピートをぶちこんで定植です。
816花咲か名無しさん:03/03/04 08:26
あちゃー、大規模な話が登場!。ロータリーとかさ、家庭菜園にしては
1区画300坪以上はあると思われる。
817山の民:03/03/04 22:53
>>815
PC不調、回線切換えでPCと戯れてました。(^_^)
基礎のない私には・・調べれば調べるほど・・闇の中へ入っていくようで・・。
硫黄でPH下げようとしても、地温が低いと安定するまでに時間かかると書かれているところ有り
どうしたものかと。考え過ぎかもしれませんけど・・。
5.5当たりを目標に調整してみます。ありがとうございます。
818果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :03/03/05 03:06
>>817
できれば4.5程度がいいです。
これくらいなら大丈夫ってところを書いただけですので。
819花咲か名無しさん:03/03/05 12:50
>>807
ヤマモモの実はビー玉くらい、ライチはピンポン玉くらい。
ヤマモモの木(但し雄木?)自体は街中の植えこみで結構みかける。
排ガスに強いのかな。それをあてにして雌木買ったけど、どうかな…
820花咲か名無しさん:03/03/05 13:02
821山の民:03/03/05 22:22
>>818
う〜。4.5は分かっているのですが・・地温の低い今4.5にして、今後どう変化するかビビってるんです。
硫黄のpHは3.5だと聞きました。今これより高いpHの土壌と混和してもpHは下がりますが、地温が上がって
細菌が活発に動きだし、硫黄から硫酸に変わった時pHはどうなっているか・・。これが悩みなんです。
http://www.agri.pref.chiba.jp/nourinsui/07kairyo/golf/green_challenge/vol_10/shiken_kenkyu_03.html
ここの第3図。10月処理の変化、翌年3月かなり下がってますが、5月は更に下がってる。
8月、10月の散布量は同じなのか(違ったら紛らわしい)
地温が上昇するのは土壌表面でpHが高くなるのも表面。・・なのか。だとして、排水の良い土壌なら十分な灌水で硫酸分
は流れてしまうのか。
http://www.agri.pref.chiba.jp/nourinsui/07kairyo/golf/green_challenge/vol_11/joho_file_03.html
ここを読むとそれは望めないかも知れない・・。
どこか忘れましたが、硫黄投入したら半年間くらいは様子を見ろとか書いてあったような・・。

また、硫安でpHを下げることができるとあちこちに書いてありますが、どの位の深さまで
変化させることができるのか。2つ目のサイトから、表層だけのように取れる。硫黄の表面散布ならなおさら・・
表層だけ下がれば問題ないのか・・・

硫黄の扱いを間違えて枯らしてしまった人もいるらしい・・・。

・・・なんて、いろいろ無い頭で考えてるです。考え過ぎかな。
いざとなったら、適当にやっちゃうんだろうけど・・。
822花咲か名無しさん:03/03/06 09:10
硫黄は薬局で買えるそうです。身分証明書なし。500g500円くらいか。物により価格は差あり。
823花咲か名無しさん:03/03/06 16:08
610ハップ
824果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :03/03/06 23:05
>>821
データありがとう。
通常、硫黄施用は定植1年前に行います。
ただ、土とよく混和すれば1ヶ月程度でPhは十分下がるというデータもあります(Moore(1979))。
言われるように、硫黄施用時に4.5にあわせると強酸性になってしまいます。
目標Phが4.5とすると、
もとの土壌のPhが6.5の場合、砂質土なら73kg/10a、壌土なら224kg/10a。
6.0の場合砂質土で59kg/10a、壌土で171kg/10a。
5.5の場合砂質土で39kg/10a、壌土で117kg/10a。
目標Phが5.0とすると、
もとの土壌のPhが6.5の場合、砂質土なら59kg/10a、壌土なら171kg/10a。
6.0の場合砂質土で39kg/10a、壌土で117kg/10a。
5.5の場合砂質土で20kg/10a、壌土で59kg/10a。
こんな感じです。下がりすぎた時は石灰施用で調整。あとちょっとという時は定植後、施肥で調整です。
硫酸は土壌から抜けにくいです。ですから、硫安施用でPhが下がります。
下から5段目は
×もとの土壌が6.5の場合
○もとの土壌が6.0の場合
です。スマソ。
826花咲か名無しさん:03/03/06 23:46
通販でクルミ(清香)を買ったんですが、接木の痕が見当たらない。
実生台と書いてあったけど、だまされたのかなー?
827花咲か名無しさん:03/03/07 00:22
そうかもね。クルミは接ぎ木が難しい果樹だから、実生のままの苗木と
いう可能性も考えられなくもない。
828花咲か名無しさん:03/03/07 00:25
>826
なんでサゲなんだよ、バカ。
829山の民:03/03/07 23:02
>>824
やはり、時間かけてpH調整したほうがいいですね。
しばらく鉢植えのまま過ごさせpH安定させて植えつけるようにしてみます。
初体験なので気持ちがぐらぐらしちゃい、ご面倒おかけします。
ありがとうございます。
830花咲か名無しさん:03/03/09 03:45
みかんスレを読んでいて質問があります。
数週間前にカキ、プルーン、プラム、ザクロ、梅などの苗を購入しました。
苗はそれぞれ直立1m前後で、すでに植え付けも終わりました。
これらの苗をみかんスレで書かれているように3分の1切るべきでしょうか?

831果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :03/03/09 09:50
>>830
今後の樹形によります。

主幹形ならごく弱く切り返します。
切ってある状態で届いたのなら、そのままでいいです。
先端をまるきり切ってないのなら、70cmくらいで切り返したらどうでしょう。
芽のすぐ上で切り返してください。残した芽と芽の間はある程度空いてていいです。

開心自然形なら強く、50cm程度で。低くしたくて、かつ芽があるなら、30cm程度で。
整枝を考えないなら、初期生育が良いようにやはり50cm程度で切り返しましょう。
くれぐれも芽を残して切ってください。切り返し部付近に4芽くらいあるところで。
832花咲か名無しさん:03/03/09 20:12
>>831
レスありがとうございます。
よく見たら上を切ってある苗とないのがありました。
恥ずかしい事にまったく気がつきませんでした。
あまり上に伸びても困るので開心自然形をめざします。
833花咲か名無しさん:03/03/09 21:28
1先生!、ブルーベリー用に地面にイオウを散布しても、
果実に毒性があるかないか教えていただきたいのでお願いしまーす!
イオウって、安全?
834花咲か名無しさん:03/03/09 21:29
835花咲か名無しさん:03/03/09 21:30
5年ほど経ったプラムの樹形を変えたいのですが、>>831のように
ばっさり切ってもいいのでしょうか?
できれば低くしたいのです。
836花咲か名無しさん:03/03/09 21:40
一度に切り下げるのはやめた方がいいと思う
2,3年かけて段階的に切り下げた方が木が弱ったりしない
837花咲か名無しさん:03/03/09 21:55
質問よろしくお願い致します。
都内在中ですが、住宅環境が良くない為、部屋の中で熱帯果樹を育てようと
考えています。日当たりもよくなく(昼に2〜3時間)、冬はとても寒い部屋なのですが、
栽培は可能でしょうか?こんな環境ですから果実を採取しようとは思っていません。
ただちょっとぐらいできるといいな、ぐらいに思ってます。
ですので、耐寒性、耐陰性のある熱帯果樹などがありましたら教えて下さい。
ドラゴンフルーツなんかはどうでしょうか?
838果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :03/03/09 22:04
>>833
先生はやめてください。おねがい。
硫黄はもともと土壌に含まれてます。
それが多くなったからといって、特別な物質が生成されるわけじゃないです。
硫黄はタンパク質の立体構造を形作るために必要です(動物も)。
ただ、土壌水分が多くて、通気性の悪い土に硫黄を多量に使うと、
硫化水素が作られてブルーベリーの生育が悪くなります。
果実には転流されませんので、ご安心を。
839果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :03/03/09 22:04
>>835
植付け五年目のスモモはそう簡単に低くできません。
ばっさり切ると、樹勢が低下するだけでなく、枯れ込みが入る可能性があります。
低くする方法は
・幹から出ている高さがちょうど良い下枝(2〜3年目の太い枝を2本くらい選んで)
 に枝を多めに残す。
・その太枝の先端の一年目の部分を強く切り返す。
・先端以外の枝わかれしている細い枝の一年目の部分を強めに切り返す。
 (徒長枝以外は抜かない)
・選んだ下枝より上の幹から出ている枝のうち、下枝を影にする真ん中あたりの枝を抜く
 (1年で一気に抜かないこと、2年くらいかけて抜いていく)
・(注意)下枝とその上の幹の葉っぱの数は下枝のほうが多いように剪定する
・下枝が幹より太ったところで2年くらいかけて徐々につめていく

最初から整枝するより、後からなおすほうがはるかに大変です
840花咲か名無しさん:03/03/09 22:05
841出会い系ビジネス他所とは違います:03/03/09 22:05
http://asamade.net/cgi-bin/kado_g/pc_i_j_ez-index.cgi

ミツクスジュ−チュ

コギャル〜わりきり恋愛
女性多数訪問してます!
女性の方も訪問してね△

特に女性の方におすすめ”


http://asamade.net/web/

出会い系ビジネスに参加しませんか
無料でサイト運営が出来る振込みは
貴方と口座に振り込まれます!!!
WEB上での編集も可能です。
842花咲か名無しさん:03/03/09 22:11
>>838
1技術者様、教えていただきありがとうございます。安心いたしました。
>>834は氏ね。
>>836
かぶりましたね。スマソ。

>>837
ドラゴンフルーツはちょっとわかりません。
だれかフォローしてください。
木本のものでは、マイナス4℃以下にならない環境ならいろいろあるんですが、
それ以下といえばフェイジョアくらいなものです。
でも、フェイジョアは受粉樹が必要ですし、日照量が少ないと着果が著しく悪くなります。
答えになってませんが、ちょっと過酷な環境のようですのでむづかしいかと。

>>842
すいませんけど、様とかもやめてください。はずかしいです。
844花咲か名無しさん:03/03/09 22:33
果物大好き@過去形様
さっそくのレスどうもありがとうございます。
部屋の中で育てようと思っているのでマイナス4℃まではならないと思います。
最低でも+5℃はあると思います。
では、なにか耐陰性のすぐれた熱帯果樹などがあれば教えていただきたいのですが…。
環境が良くないので着果はさほど期待しておりません。
よろしくお願い致します。
845花咲か名無しさん:03/03/09 22:42
パッションフルーツはどう?
春に苗でも秋には実が収穫できるらしいよ。

>>844
冬季最低気温が+5℃なら気温的には一部を除いて大丈夫ですが、
耐陰性となると、またむづかしいです。
グァバなんかは比較的影で生育してるのは見たことあるんで、どうでしょう。
もともと日当たりが悪いところのほうが良い亜熱帯、熱帯果樹はありませんので、
詳しくはちょっとわかりかねます。すいません。
>>845
パッションフルーツは影に特に弱くて、着果が極端に悪くなります。
生育だけすれば良い(花もきれいなんで)なら良いのですが。
ほかに特に影に弱いのはマンゴーなんかです。
こちらは生育が極端に悪くなります。
848花咲か名無しさん:03/03/09 22:57
>845様
ありがとうございます。パッションフルーツですか!
とてもはやく実がなるんですね。
色々調べてみます。またこんな劣悪な環境でも育つものがあればぜひ教えて下さい。

>果物大好き@過去形様
そうですよね。熱帯果樹に耐陰性を求めるのは酷だとは思っていました。
一応ダメ元で教えて頂いたグアバでも育ててみようと思います。
昔からエキゾチックな雰囲気の熱帯果樹に憧れていましたので、今後も
がんばって色々調べていこうと思います。
どうもありがとうございました!



849山の民:03/03/09 23:14
>>833さんの質問が有ったのでちと確認。
>>842の硫黄量は深さ10cm(4インチ)位の土壌に満遍なく混和する量ですよね。
850花咲か名無しさん:03/03/09 23:34
>>849
833と842とは少し違うと思うぞ
>>849
842じゃなくて、824と思いますので、レスします。
混和する量ではなくて、土壌表面に施用する量ということになってます。
でも、できれば軽く表土と混和したほうがいいと思いますよ。
ブルーベリーの根域が土壌表面から30cm程度までとすると、
言われるように10〜20cm程度で混和するのがいいのでは?
Phの安定が早いですから。
20cm程度なら、根域下に流出する量は表面施用とそう変わらないと思います。
852山の民:03/03/10 01:32
^_^; 842でなく824でした。m(__)m

表面撒布量でしたか。

http://ohioline.osu.edu/hyg-fact/1000/1422.html と 
千葉試験場の文章
>地面から1.3〜2.5cmまでの層が非常に酸性になっているため、この層を別に分析することが大切である。
と有るので、表面散布での硫黄の効果は2.5cm程度に留まり(それも行き過ぎた酸性で根に障害がでる)、
それより深い部分はpHが高いまま、と思ってました。
853花咲か名無しさん:03/03/10 07:13
852のリンク先、よ、読めん・・・英文だし。
おはようございます。
>>852
それで4インチって言ってたんですね。
リンク先(オハイオ州立大)のものは「4インチの深さで表土と混和して、3ヶ月置く」
って書いてありますね。
表面施用しても1年も経てばだいぶPhの偏りもなくなってくるんじゃないですか?
千葉大のソースは無いんでわかりませんが。千葉大ってことは小原先生かな?
たしか山の民さんはPhメーターもってたんですよね。
もし、来年測定結果がわかったら教えて下さい。
855山の民:03/03/10 17:53
わっ。・・大歩危でした。
>千葉試験場の文章
千葉県農業試験場でした。821の後のやつ。
>>地面から1.3〜2.5cm
これの前の文章をよく読んでなかった・・。
>施用時期は造成時が望ましい・・(略)・・
>造成後では、比較的少量を頻繁に施用する必要があり・・(略)・・。<--ここを読み飛ばしていた。
「頻繁に施用」と言うことは流れて移動してしまうということで、一部に留まる
という事ではないですね・・。あちゃ〜〜。
856山の民:03/03/10 18:05
で、お騒がせしました。m(__)m
857果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :03/03/10 23:24
いえ、漏れも起きたばっかで寝ぼけてたんで
大学つながりで千葉大だとばかり・・・
あのトピックは芝の病害防止についてのものなので、
ブルーベリーの場合はもちろん違ってきますが、
一般的には定植前年の表面施用or数ヶ月前の施用+表層耕起で前記の量なら
問題は出ていないようなので、大丈夫かと。
ただ、クラウンあたりに根は固まりますので、やはり軽く耕起したほうがいいかも。

しかし、ブルーベリーの本場は違いますね。大学が栽培指針出してるし。
858桜の寿命:03/03/11 19:05
興味本位な質問なんですが・・・
年をとった木を穂木として、若い台木を使用して接ぎ木をする
この接ぎ木を繰り返していけば、いつまでも生きれそうだけど
やはり限界ってあるのですか?
859花咲か名無しさん:03/03/11 21:30
杉の木に激しく巻きついているキウイの木を
なんとか棚のつくれる場所に植え替えたいのですが
なんとかならないでしょうか?
杉の木の高さは10mくらいでキウイの根元の直径は
15cmくらいはあると思います。
860花咲か名無しさん:03/03/11 21:37
ヤマモモの木が庭から生えてきたのでそのまま育ててみたいんです
それで今,細く180センチほどのひょろひょろな木ですが,上の枝とか切ったほうがいいでしょうか
日当たりが朝の数時間根っこにあたり,上のほうに伸びれば葉はもう少し当たるけど
861花咲か名無しさん:03/03/11 22:11
>>859
苗を買ってきて、今あるのは抜くのが簡単だともうが・・・
上は手が届く所でスッパリ切り、根を根元から3、40cm(直径で1m弱くらいか)付けて掘る
掘り下げる深さは土質によって変わるので根のある所まで(50cm弱くらいか)
重さが300kgほどになると思うので腰を痛めないよう気をつけて下さい

>>860
好みのサイズで切ればよいのでは?
その木がオスだと実がつかないのでそのつもりで
862花咲か名無しさん:03/03/11 22:14
>>860
 雌木ならいいけど、雄木なら当然実は付かない。
863山の民:03/03/11 23:34
キウイスレにこんなんが有るですね。植え替えではないですが。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1016479650/60-

ところで、ブドウでも幹を適当な高さでぶった切ってしまうと(芽の無い状態)
節のところから脇芽出てくるんでしょうか。
某所の職員さんに伺ったところ、一人は「木が死ぬ」、別の人は「新しい
枝が出てくる」・・・どちらを信じたらいいのか・・。
864花咲か名無しさん:03/03/11 23:59
>>861,863
サンクス(゚∀゚)。
もう少し調べて移植やってみたいと思います。
もう20年程育ちが悪かったというキウイですが
3年前から急に激しく育ち始め杉の木を覆って
沢山の実を付けるようになってしまいました(゚Д゚;)。

うちのぶどうは確かわきめでましたよ。
実が付かないどころか全然育ちませんが…。
865果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :03/03/12 06:13
おはようございます

>>858
限界が来たという話は聞きません。
栄養繁殖(接木、挿し木、取り木など)は昔の品種では何百回、何千回と繰り返されてる
はずなので、おそらく無いでしょう。
ブドウなら世紀前(BC)とか、クリなら江戸時代からある品種もありますので。

>>859
861の言われるとおりです。
成木の移植はユンボとかがなければ、普通はやらないほどの作業ですので、
十分気をつけてください。

>>863
どちらの意見も正解だと思います。
「高樹齢なら多くが枯れ、若木なら多くは不定芽が出る」
がホントの答えだと思います。
ブドウは切り口からの枯れ込みが激しいために犠牲芽剪定をするほどですので、
芽が出なければアウトです。
台木によっては同時にひこばえが大量発生するかも。
866859:03/03/12 08:38
>>865,861
キウイの根っこが300kg以上…ユンボが必要…(゚Д゚;)マジですか??
まずは移植以外の方法を考えてみます…(´・ω・`)。
867花咲か名無しさん:03/03/12 16:40
ブドウやキウイは犠牲芽剪定をしますが、犠牲芽の下の芽が
伸びた後、残った部分(犠牲芽から下の芽までの部分)は
切り取らなくてもいいのでしょうか。
868花咲か名無しさん:03/03/12 16:45
869桜の寿命:03/03/12 19:16
ありがとう>果物大好きさん
挿し木で生き続けて、2000年も平気なんですね
テロメアの長さが寿命を決めてて、
体細胞分裂するとだんだんテロメアが短くなっていくらしいですけど、
植物は平気なんですかね。
ま、縄文杉のように1000年以上も生きるぐらいだから、
なんかいい秘密でももってるんですかね
870花咲か名無しさん:03/03/12 20:14
>>866
マジです(苦笑
あと、移動しても5年位はまともに実が付きません
それなら手間暇(もちろん金もかかる)かけず優良な品種の苗を買ってきて
5年待った方がよろしいんじゃ無いかと

>>869
植物の場合事情が少し違います、スレ違いなのでアレコレ書きませんが
興味があるなら色々検索してみるといいかもね
871花咲か名無しさん:03/03/12 21:18
やまももレスはサンクス
雌と思って様子見る
872花咲か名無しさん:03/03/12 21:47
ブドウやキウイの犠牲芽剪定と普通の剪定はどう違うんですか?
873果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :03/03/12 22:24
>>869
870氏の言われるとおりです。
しかも、研究途中のようでではっきりとはわかってません。
酵素他ちょっとむづかしい話になりますし、
詳しくは解らないのでやめておきます。

>>872
通常の切り返しが芽の直上で行うのに対し、
犠牲芽剪定は芽の下、もしくは芽と芽の間で切ります。
これは芽の直上で切ると枯れこみが入りやすい樹種で行われます。
つまり、切り返し部から芽までの距離をとることで、
発芽、展葉して養水分を引き始めるまでに芽のところまで
枯れ込みが入らないように距離をかせいでやろうというわけです。
それまでに枯れ込みが入ると枝がほしいところの芽までやられてしまいますので。
ですから、通常切り返したい部分の一つ上の芽の下で切ります。
樹種としてはブドウやキウイ、イチジクなど。
874山崎渉:03/03/13 14:15
(^^)
875山の民:03/03/13 16:43
>>865
状態によりですか。すっきりしました。
ありがとうございます。
876果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :03/03/13 21:30
>>867
レス忘れ、スマソ。
通常は切り戻しません。
気になるようなら、翌年の剪定時に切りましょう。
切り戻し部位の下はしばらく生きていますので、あんまり早いと
犠牲芽剪定した意味がなくなってしまうかもしれません。
877花咲か名無しさん:03/03/18 21:24
だれかいるかな。
実生の金柑はシークワーサーの台木として使えますか?
どなたか教えて下さいませ。
878果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :03/03/18 23:20
>>877
どうでしょうね?事例が無いと思うので。
もしかしたら接木不親和が出るかもしれませんが。
接木不親和も接木時につがらないもの、また接いでみてしばらく(5年ほど)
してから台負け(台木のほうが細くなる)とか台勝ち(台木のほうが太くなる)
があります。どちらも良くありません。
でも、おそらくは大丈夫かと。
どうなるのかな?キンカンの性質を受けてもしかしたらわい化(木が小さくなる)
するかもしれません。
879花咲か名無しさん:03/03/18 23:33
教えて下さってありがとうございます。
ずうずうしくも、もう二つ教えて頂きたいのですが
どこかで台木には、からたちの木が良いと書いてあるのを見たのですが
からたちの木は柑橘系全般に使えるのでしょうか?
他の果物にはダメですか?
どうぞ宜しくおねがいします。
880果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :03/03/18 23:45
>>879
べつにずうずうしくはないです(w

>他の果物にはダメですか?
ダメです。
接木親和性は接ぐ穂木の種(シュ)か近縁種でないとありません。
ただ、Aの台木はB品種に接木親和性があっても、同じ種のC品種には無いというように、
種ごと、品種ごとに良いものとダメなものはあります。
ただ、遠縁のものは絶対無理です。
881ゆうこ:03/03/19 00:06
またまた、ありがとうございました。
去年からの疑問に答えて頂いて、この板にきてホント良かったです。
また質問を持って遊びに来ますので宜しくお願いします。
882花咲か名無しさん:03/03/20 07:14
あうあう
883花咲か名無しさん:03/03/20 16:21
暖地桜桃が売ってて、どういうものなのか調べてみると

サイズや味覚は佐藤錦、ナポレオン、高砂などと比較するのは無理
で、その代わり暖地でも栽培しやすい品種。

とか書いてありました。
暖地桜桃は美味しくないんですか?
884果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :03/03/20 21:18
>>883
そうですね。暖地オウトウは産地の主要品種と比較すると品質が劣ります。
また、暖地で作る佐藤錦やナポレオンは寒冷地と比べて生産が安定しないなどの
理由で普及していません。
逆に暖地の方が品質が良いものも多いです。晩生ナシの新高などが代表的ですが。
一般的に見れば多くの樹種で、日照量の多い暖地の方が糖度は高くなります。
しかし土質や土壌水分にも大きく左右されますし、オウトウのような例外もあります。
やはり、適地で作るのが一番です。
885花咲か名無しさん:03/03/22 07:54
山形であっても、成らない成りにくい木というのはあって、
肥料たくさんやりすぎると成らないんだって。痩せ地ほど適地
といえば語弊あるが。
886花咲か名無しさん:03/03/22 08:10
去年オレンジの鉢植えを購入しました。
小さくて青い実がたくさんついていたので環境をよくしようと思い
庭に植えたらしばらくして実がすべて落ちてしまいました。
虫に食べられたのかとも思いましたが、
ミカンはよく自然落果するからなのか、
鉢植えから地植えにするのは鉢の土をそのままにしていても
ストレスがかかるのかなど
原因はどんなことが考えられるとのでしょうか。
887果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :03/03/22 13:13
>>886
それは「生理落果」です。
植えたあと、夏や秋に芽が出て枝になりませんでしたか?
鉢植えなら水分制御ができること、また栄養成長(葉や枝などが成長すること)が
制限されるので、生殖成長(花芽や果実が生長すること)が促進されることによって、
早期に結実します。
生理落果したということは、木が選択的に栄養生長を盛んにしたということです。
特に梅雨期の降水量が多いと、よく起こります。
苗を購入したということは、2年生くらいでしょうから、植え替えたことにより
環境が変化して、まだ果実をつけてはいけないと木が判断したわけです。
今年、もしくは来年に木が落ち着いてくれば結実可能にはなるはずです。
あとは、植え替えた場所の日当たりが良いこと、気温がある程度高いこと(ミカン産地であること)
が条件になります。
888華麗紳士 ◆FTfNNrZ32c :03/03/22 15:30
華麗に888ゲト
889花咲か名無しさん:03/03/22 15:46
★男はココを見るべし★女と金とサンプルムービー★
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
890花咲か名無しさん:03/03/22 23:03
>>887
レスどうもすみません。
植木鉢なら栄養成長(葉や枝などが成長すること)が
制限されて、生殖成長(花芽や果実が生長すること)が促されて
かえってよかったんですね。
全然知らなかった。
植木鉢でなるなら地植えにすれば果実が早く大きく成長すると思ってました。
欲をかかないで植木鉢のまま育てた方がよかったのかも。
また安い手ごろな苗を見たら試してみます。
果物の木は成長が楽しみです。
891花咲か名無しさん:03/03/30 02:53
イチジクドーフインの苗と黄色いキウイの苗を買って来ました。
両方とも指ぐらいの太さで4、50cmです。
鉢植えに植えました。
他の果物と同じで実がなるまでは3年ぐらいかかりますか?
892花咲か名無しさん:03/03/30 06:30
面白いHPだよ。
果樹苗に取り付かれたのは自分だけじゃなかった。

釣れない釣師が完熟果実を食べたい一心で
始めた果物の栽培日記です。
http://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Rose/8439/kudamono/index_2.htm#24
893花咲か名無しさん:03/03/30 12:42
>>891
無花果ならすぐに実がつくと思われ
キウイは雄樹が無いと何年たっても実はつかないと思われ
894花咲か名無しさん:03/03/30 16:22
お前ら、俺様のページも参考に汁!
http://www.mmd.co.jp/monohito/kajyutukuri.html
895花咲か名無しさん:03/03/30 16:38
鉢植えのライムにキモイぐらい沢山つぼみが付きますた。
このまま咲かせてしまっても大丈夫でしょうか。
896花咲か名無しさん:03/03/30 17:59
質問させて下さい。
チェリモヤ、アテモヤ、シャカトウのいずれかを
買おうと思うのですが、どれが一番育てやすいですか?
私は温室を持っていないので、冬は室内で育てる予定です。

897花咲か名無しさん:03/03/30 18:04
プルーンを庭に植えていて4年目になりますが、1昨年から
やっと実をつけだしました。
なのに、9月ごろの収穫時にすごい大きな毛虫がついて(赤くて5〜6cmくらいある)
葉をバリバリ食べて大繁殖し、木に近づけません。
予防法、駆除法教えてください。
898花咲か名無しさん:03/03/30 18:14
>>896
シャカトウ(釈迦頭・仏頭果)は
鹿児島・宮崎なら露地でも果実着くらしいけど
そちらの地域の冬季の最低気温はどの程度?
899花咲か名無しさん:03/03/30 20:10
プルーンに大きな毛虫(赤くて5〜6cmくらいある) がつくの?
そんな話聞いてないよ。プルーンの苗を買って庭に植えちゃった。
どうしよう。
900花咲か名無しさん:03/03/30 20:51
アメリカザクロの苗を狭い庭に植えたんですけど
ビワの木みたいに大きくなるのでしょうか?
ビワやイチジクは根が大きく張るので庭木には適さないと聞きましたけど
ザクロも鉢植えにした方がいいでしょうか?
901花咲か名無しさん:03/03/30 21:21
>>900
無花果は普通に植えてる家をたまに見る
ザクロは定期的に手を入れれば一定のサイズに抑えておけるので
庭木にしてる所も多い(一部地域除く)

>>897
早期発見、早期殺虫剤散布
902果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :03/03/30 21:48
1日見なかったら、ずいぶんレスがついてますね。
レスが多いので2つに分けます。
>>891
893さんのいうとおりです。
イチジクは要水量が大きいので乾燥に気をつけましょう。
黄色いキウイの受粉樹は「孫悟空」がいいと思います。

>>892
情報ありがとう。おもしろそうですね。あとでゆっくり見ます。

>>894
このHPのホストの方ですか?
ナシなどでヤガ(アケビコノハ、アカエグリバなど)にお困りのようですが、
防蛾灯を設置すると良いですよ。「撃退くん」などの簡易なタイプもあります。
クリタマバチは施肥量を多くして、剪定を強めにすると強い結果母枝が出ることである程度防ぐことができます。
あとは、岡山で天敵(チュウゴクオナガコバチ)が広まれば被害は少なくなりますよ。

>>895
直花だらけになったんですね。
昨年ほとんど着果しなかったのでしょうか?
花を咲かせるのは構いませんが、生理落果が少なくて、
着果数が多かったら幼果のうちに摘果したほうがいいです。
そうしないと、隔年結果がひどくなりますよ。
ライムは隔年結果性が強いんだろうか?
903果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :03/03/30 22:00
あら、省略されちゃった。
>>896
チェリモヤ、アテモヤともに生育適温は18℃〜25℃程度です。
どちらも零下にはならないようにしないと、−2℃程度で枯死の危険があります。
バンレイシ(シャカトウ)はちょっと
わかりませんが、898さんのカキコを見る限り同じくらいでは?
アテモヤはチェリモヤとバンレイシの雑種です。
チェリモヤ、アテモヤともに雌雄異熟ですので、人工受粉しないと着果が安定しないかもしれません。
味に関しては漏れはやっぱりチェリモヤが一番だと思ってます。
病害虫に関してはハダニに注意です。

>>897
赤くて大きなケムシ?・・・うーん、漏れの地域では見ないのでちょっと調べてみたいんですが、
もう少し、体色(ガラ)とか特徴を教えていただけると助かります。
ケムシは幼齢時(小さい内)でないと、897さんの言われるように殺虫剤が効きづらくなります。
904果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :03/03/30 22:05
やっぱり3つに分けます。
>>900
ザクロは901さんの言われるように、それほど大木にはなりませんよ。
盆栽にもなるくらい樹体の大きさの調節が利きます。
また、粗放栽培でもよく着果します。
ただ、梅雨期の降雨が多い地域では着果が不安定になりやすいです。
905897:03/03/31 00:23
>>903 はい、その毛虫の体色は赤いというか、茶色で赤味がかった色です。
体はむかでのように横に線が入っていて、体毛もありますが肌を覆うほどでは
ありません。長めの毛がちょぼちょぼ生えてるといった感じ…。
頭部は黒っぽく濃い色でヘルメットかぶってるみたいにつるっとしてます。
なんだかよくわからない説明ですが、なんとも不気味で強そうでした。
ガラは特に無地だったように思います。他の毛虫のように派手なぶちなどはありません。
毛虫と言うより堅そうな芋虫といった感じだったでしょうか…。

実は母が殺虫剤に抵抗があるらしく、散布に難色を示しております。
早期の散布はどの程度の頻度でやるものなのでしょうか?
また、時期はどのくらいでしょうか?花が咲く前とか?

いろいろ園芸のHP見てみたのですが、プルーンはなかなかみつかりません。
全くの素人でお恥ずかしいのですが、教えてください。

あっ、ちなみに隣にあった洋ナシの木にもその毛虫いっぱいいました!
906花咲か名無しさん:03/03/31 00:29
そういう毛虫ってほっといたら蝶とか蛾になるんですか?
907果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :03/03/31 01:50
>>905
頭部が黒くて体色が赤茶色、果樹類に大量発生するものといえば
モンクロシャチホコの若齢幼虫ですが、言われるほどに大きくないし・・・
発生時期は一応合ってますが。
ちょっとググって見てみて下さい。
908895:03/03/31 03:22
>>902返信ありがとうございます。
去年が初結果でした。
このときは、花が5、6咲き、2つ結果、1つ自然落果
1つだけ収穫でした。
摘果すれば、咲かせるぶんにはOKということですね。
ありがとうございました。
909花咲か名無しさん:03/03/31 11:45
我が家のあけびに花芽が付いています。これって咲いたら綿棒でこちょこちょって
かき回せば実がなるのでしょうか?
それとも他の品種を植えないとだめでしょうか。
葉っぱが3枚のあけびです。
910出会いNO1:03/03/31 11:55
出会えるサイトNO1
   女性に大人気女性の方も訪問してね!!
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
        代理店募集中
      貴方も月100万円稼げる!
      http://asamade.net/web/
911896:03/03/31 14:38
レスありがとうございます!

>>898 
そうなんですか.. 私の地域の冬(の夜)は普段は0℃以上です。
下がるとしても−3℃ぐらいだと思います。。みかんやレモンが露地植えで実っています。
..シャカトウには厳しいでしょうか?

>>903 果物大好き@過去形さん
−2℃で枯死ですね。零度以下にならないように気を付けます!
あと、人工授粉と、ハダニに注意ですね!参考になりました。
チェリモヤおいしいそうですね、ぜひ自家製を食べてみたいです☆



912花咲か名無しさん:03/03/31 14:58
★みんなの情報局★みんなのリンク集★ココ最高★
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
913花咲か名無しさん:03/03/31 19:16
>>905
>早期の散布はどの程度の頻度でやるものなのでしょうか?
個人宅なら虫が付いた時に散布、地面に糞が落ちるので容易に確認可
虫の付いてない時に散布しても、ホームセンターとかで売ってる薬では
効果を期待できません

>>909
冬に葉が落ちます?
一本でも問題無いと思われ
914花咲か名無しさん:03/03/31 20:49
ザクロのレスありがとうございます。
果樹を植えるときは果物が好き嫌いだけじゃなくて総合的に判断しないといけないんですね。
このスレはためになるのでみなさんに感謝しています。
915果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :03/04/01 08:08
>>909
お持ちのものは「ミツバアケビ」です。品種名ではありません。種名です。
「アケビ」(葉は1節につき5枚)よりも果実品質が優れるので、栽培にはよく使われます。
また、アケビ(ミツバアケビも含む)は自家不和合性です。
ですから、他の系統がなければ結実できません。
お持ちのミツバアケビの品種名がわかれば、他の品種のミツバアケビを、
わからなければアケビを植えることをお勧めします。
916905:03/04/01 18:15
>>906 
わかりません…。気づいたら消えてました…。(怖)
恐ろしくてしばらく近づかなかったので、経緯をもっとよく見ておけばよかったですね。
>>907
ありがとうございます。もしかしたらあまりの迫力に圧倒されて、実物より
大きく記憶にインプットされてしまったのかも…。
でも少なくとも4cm前後はあったと思います。

>>913
ありがとうございます。でてきたらその都度散布、がやはり基本なのですね。
果樹は無農薬で放置って駄目なんですね。
ちゃんと手をかけなければ…。気楽に考えていたので、
大量発生してからその恐ろしさに
気づくという…。
917花咲か名無しさん:03/04/01 21:54
918果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :03/04/01 22:21
>>916
検索されていないようなので、URLをカキコします。
見たくないとは思いますが。
ttp://www1.harenet.ne.jp/~mihoku/data_musi/monkuro_syatihoko.htm
これの若齢幼虫ではありませんか?
防除は若齢(なるべく若いうち)に殺虫剤散布です。
「スモモ」のケムシ類に登録のある薬剤を参考にしてください。

>>917
チャドクガはツバキ科につきますので、果樹での被害は聞きません。
カキにつきますか?見たことはありません。
さされたことはありますが(w
イラガはバラ科の果樹に広くつきます。もちろんプラムにも。
刺されるとひじょーに痛いです。
また、体色が緑一色の種もありますし、うっかりすると見落としがちです。
果樹につくケムシ類で刺すものはイラガとマイマイガです。ご注意を。
919花咲か名無しさん:03/04/02 06:04
さくらんぼで「さおり」という品種が人気あるみたいですが
将来、大木になるのかな?まだ市販はされてないだろうな〜
それと現在、正光錦を植えて1年ぐらいだけど結実に何年ぐらいかかるのですか?
話題は変わって白鳳&白桃の発芽前に石灰硫黄合剤を散布しようと思ってたのですが
時期を失して、もう発芽してしまったけど発芽後でも散布した方がいいでしょうか?
920果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :03/04/02 07:19
>>919
オウトウの樹の高さと結実安定するか否かは品種よりも
根域(根の張る領域)をいかに抑えるかということが重要になってきます。
そのまま地植えすると有効土層(根が入ることのできる土の深さ)が深い土壌
では大木にもなりますし、新梢(その年に出る枝)が伸びすぎてなかなか結実しません。
そんなわけで、オウトウではポットやコンテナに植え、根域を制限する栽培法が盛んです。
家庭で栽培される場合もポット植えが良いでしょう。正香園のカタログに大きな鉢があります。
また、オウトウは植栽後3年目くらいから結実しますが、自家不和合性なので、受粉樹が
無ければ結実しません。正光錦の販売元は正香園なので、問い合わせるのがいいでしょう。
あと、オウトウは雨にあたるとほぼ必ず裂果します。雨よけをしなければなりません。

モモの石灰硫黄合剤散布は発芽後では必ず薬害を起こします。
絶対やめたほうがいいです。
他の薬剤で対応しましょう。
921花咲か名無しさん:03/04/03 00:07
買ってから三年になる鉢植えのぐみで、今花がたくさん咲いています。
去年もそうだったのですが、もう少ししたら花が枯れたようなかんじで
全部落ちてしまい、実がなりません。品種はびっくりぐみというものです。
原因は何でしょうか。それと、やはり3年くらい前に切花で買った
ふさすぐりを挿したらついて、今80センチくらいになったのですが、去年の
秋に白いふわふわの虫(?)がついちゃいました。これってどうやって駆除
したらいいのでしょうか?

922905:03/04/03 09:57
>>918 
ぎゃ〜!!まさに、まさにこいつです〜!!
隣にある梨の木から移って来たのでしょうか?
それにしても大群衆でしたが、土の中に眠っているとの事、
きっと今年もやってくるのでしょうねおそろしい〜ブルブル。
でも、お陰様で駆除法などの記載もみることができました。
ありがとうございました。
923花咲か名無しさん:03/04/03 15:33
>>921さんに便乗して質問です。
グミの鉢植えを買って3年になるのですが、花が付きません。
去年は3つ花が咲いて2つ実がなりました。(よーく味わって食べました)
今年はやっと6つくらい蕾が付いてます。
もっといっぱい花を咲かせて実を生らすにはどうしたらいいんでしょう。

品種は分からないんですが、落葉して夏に実がなるタイプ、
土は市販の園芸用土プラス堆肥、肥料は有機配合肥料(去年秋からバイオゴールドにチェンジ)と液肥
昼間だけ4時間くらい日が当たる場所に置いています。
やっぱり日照が足りないのでしょうか。でもそこ以外だと西日ガンガンの所しか空いてないんです。

>>921
>秋に白いふわふわの虫(?)がついちゃいました。

それ、かいがら虫じゃありませんか? 潰したら赤い汁が出ませんでした?
うちではユズの木に付きました。
ツマヨウジでぶっちぶっち潰しちゃいました。あと歯ブラシでこすり取ったりとか。
924花咲か名無しさん:03/04/03 16:41
当方北海道なのですが、
寒さに強くて育てやすいような
お勧めのものはありますでしょうか?
925花咲か名無しさん:03/04/03 18:54
北海道の何処?北と東だとベリー類ぐらいしかないよ
それ以外なら ttp://clf.ne.jp/hokkaido-kajyu/index.html
をみて適当なのを探すべし
926花咲か名無しさん:03/04/03 19:45
>>921
部屋の中に置いてあるんですか?
>>923さんの言うようにカイガラムシなら手で取っちゃえばいいです

>>921
剪定は何時やってますか?
何となく肥料のやり過ぎな気が・・・
927花咲か名無しさん:03/04/03 19:51
ビックリグミって秋グミとか夏グミとかと一緒に植えないと
実がならないんじゃなかった?
928花咲か名無しさん:03/04/03 20:10
>>927
 ビックリグミにはは、植物成長促進剤ジベレリンの100ppm希釈液をスプ
 レーで花にたっぷり濡れるぐらいに散布します。
 時期は、花の満開時とその2週間後の必ず2回散布します。
 50ppmと薄いと駄目です。ジベレリンの取り説には記載がありません。

 ジベレリン協和が粉末タイプで扱いいいです。小管(50mg)5本入りが扱い
 安いでしょう。園芸店では武田の商品を置いていますが、都内のJAには
 協和発酵の商品を置いています。
http://www.kyowa.co.jp/bio/jib.htm
http://store.yahoo.co.jp/engei/k2hj0032.html

929花咲か名無しさん:03/04/03 20:14
>>919
 サクランボ「さおり」は確か「高砂」の枝変り(突然変異)です。
 自家結実性があり、一本でも実がなるのが特徴です。山梨で見つかった
 と覚えています。少し高いですが以下でも取り扱っています。
http://sakuranbo.org/kaiin/kojin.html
930花咲か名無しさん:03/04/03 20:57
よくオスメスの木を一緒にねじって植える人がいますが
キウイの雄雌の苗も一緒にくっつけて植えても問題ないですか?
場所を取らないので2本が1本になればそれにこしたことはないので。
できるとしたらブルーベリーでもできるでしょうかね。
931924:03/04/03 21:04
>>925
はぁ、そうですか・・・。
思いっきり北です。オホーツク海沿いの真ん中くらいです。
やっぱ寒いと果樹系は難しいのですね・・・。

いいページを教えてくださってありがとうございます。
検討してみます。
932花咲か名無しさん:03/04/03 21:08
>>930
スタンド仕立てにでもするんですか?
棚仕立てにするなら取る場所は二本でも一本でも変わらないと思いますが

ブルーベリーに雄雌あるんですか?
933花咲か名無しさん:03/04/03 22:03
>931
北海道在来のスモモのハタンキョならいけると思うよ
桜の後、白い花を満開にして、八月下旬ぐらいに収穫でき
一般には-35度くらいまでなら耐えるといわれてる
あとは杏ぐらいかな〜、でも厳しい気がする

と、思ってたらこんなの発見↓
ttp://www.hkd.mlit.go.jp/zigyoka/z_nogyo/wagamura/contest/scene/k_27/
品種を選んで工夫すれば意外にいけるのかも
934花咲か名無しさん:03/04/03 22:27
キウイは今は植木鉢に別々に植わっているけど
庭が狭いし2つくっつけて一つになればキウイは大きくなるので
庭でもそのまま鉢でも楽かなと思いました。
ブルーベリーは2、3種類で受粉しないといけないなら
2、3本一緒に植えればこれも場所を取らないし
受粉も簡単かなと思ったのです。
935花咲か名無しさん:03/04/04 00:21
>>923
赤い汁は出ないようです。白い毛皮のように?ふわふわしています。とるだけでいいのですか?
>>926
ベランダにあります。結構大きくなっちゃったんで。剪定は去年の夏頃だったと思います。
>>928
ありがとうございます。さっそく試してみます。
936果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :03/04/04 02:22
>>921
ダイオウグミ(びっくりグミ)は自家受粉でよく結実するので、通常は結実に問題は少ないです。
着果率を高めたければ、928さんの言われる方法が一番効果的です。
ただ、登録は無いと思いましたので、自己責任において使用することになります。

秋に白いふわふわしたものといえば、「クワシロカイガラムシ」か「ウメシロカイガラムシ」
の♂成虫の可能性が一番高いです。

>>923
施肥量はわかりませんが、それだけの種類施用していれば施肥量過剰ではないでしょうか?
窒素過多になれば着果は制限されます。

>>924
北海道の厳寒地で栽培の簡単なものといえば、まず、ハスカップがあげられます。
「ゆうふつ」は自家結実性が高く、1本でも十分結実します。
937果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :03/04/04 02:29
>>929
今調べてみたら、まさにそうですね。
自家結実性を持ってました。失礼しました。

>>930
キウイの棚仕立てでは近くに植えても樹冠面積が同じになりますので、面積の節減にはつながりません。
高接ぎでもしない限り少しむづかしいかも。
また、根域が入り混じりますので、良くないと思います。これはブルーベリーも同様です。

938花咲か名無しさん:03/04/04 05:10
>>936
 ビックリグミは自家結実しません。私も植えていますが、花は沢山付くので
 すが全く実が付きませんでした。

 全く結実しないかというとそうではなく、放置されかなり年数を経た木で、
 必死に探したら一つ二つ見つけた経験があります。

 ジベレリンというのは確か稲に含まれている自然の物質なんで取り立てて危険視
 するほどのものとは思えません。稲が馬鹿成長しているので調べてみたら見つか
 ったそうです。スモモなどの果樹に散布しても効果はないと聞いています。
 ジベレリンのビックリグミへの散布法は家の光の園芸書ともう一つで見た覚えが
 あります。普通の園芸書では見たことがありません。
939花咲か名無しさん:03/04/04 05:33
>>938
 ジベレリンはハンドスプレーで散布していますが、吸い込むと鼻が
 キリキリしますから、マスクは必要です。メガネも。
940果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :03/04/04 17:53
>>938
私はグミ栽培はしたことありませんので、書籍にて調べた情報です。
自家結実性は持ってますが、着果数はやや少ないようです。
着果しやすいグミは家庭栽培ではむしろ着果数を少なくして玉肥大を優先し、
品質の向上を狙ったほうが良いのではないでしょうか?
一応、ソース
<果実管理>
自家受粉でよく結実するので人工受粉の必要はない。栽培の多いダイオウグミは
開花数に比べて着果数が少ないが、ジベレリン100ppmを満開期と2週間後の2回
散布するとよく着果する。
「農業技術大系果樹編7 特産果樹」より

施肥量は1樹あたり乾燥鶏糞1.0kg、油かす0.5kg、化成肥料(10-10-10)0.1kg
を10月中下旬に施用します。
整枝・剪定に関しては主枝を2〜3本にし、込み合った枝や徒長枝を間引く程度です。
強剪定をしないように気をつけましょう。
941923:03/04/04 19:36
>>936
一緒に育ててるバラやイチゴと同じような感じで肥料やってました。
多すぎだったんですね。
今年は控えめにして様子を見てみます。
ありがとうございました。
942花咲か名無しさん:03/04/04 20:19
>>941
ってか、今年一年肥料を切った方がいいと思う・・・
943923:03/04/04 20:43
>>942
あっ、そうなんですか。
何か植物には肥料をやらないといけないような強迫観念に駆られてました。
思い切って肥料抜き、でいってみようかな。
944花咲か名無しさん:03/04/04 21:20
果物大好き@過去形さんみたいな職業に就くにはどうすればいいですか?
マジデ。
945果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :03/04/05 08:50
県職に入って、試験場勤務を希望し続ける。
そこで実績を出せば研究職メインで仕事できます。
でも、配属されるかどうかは運の要素が大きいです。

さて、このスレも960あたりで止めようと思いますが、
次スレのタイトルはどうしましょうか?
立てた時は2ch初心者だったんで、果物板なんてヘンなタイトルつけちゃったんで。
946花咲か名無しさん:03/04/05 11:11
>945
「おいしい生活」なんて単語を入れてみては?

このスレにはずいぶんお世話になりました。
>>111で苗木屋を紹介してもらって、>>150で剪定教えてもらって、
桝井やぶどうスレで教えてもらった中山で>>271の通り苗を買い込んだり
>>468でキウイについて教わりますた。
現在キウイは結構芽が伸びて、枯れ木のようだった葡萄もやっと芽が
出始めました。しかし葡萄は枝の上の方の芽は動かず、下の方の芽が
1,2個出た状態です。どうやら上の方は枯れたのかも。
947花咲か名無しさん:03/04/05 12:17
ということは公務員なんですね。
イイナー。
果物大好き@現在進行形

どうかな?    だめ?
949花咲か名無しさん:03/04/05 12:37
>>945
果物全般、果物総合、辺りでよろしいんじゃ?
あおり文句やパート2と入れるかはお好きなようにすればいいんじゃないかと

あと、次のスレは980辺りで立ててリンク張ったほうがいいです
980以下だとDAT落ちするのに、この板だと半年近くかかると思います
950花咲か名無しさん:03/04/05 16:19
>>949
データ落ちしたら読むのに数ヶ月かかるよ。
この板は500スレで400まで圧縮されるからまだまだ余裕はある。
このスレをしばらくデータとして使えたらそれにこしたことはない。
園芸板は暖かくなれば人がやってくるから、新しい住人にも役に立つ。
次スレヘある程度の情報が移動するまでここが残っていればありがたいよ。


951花咲か名無しさん:03/04/05 21:03
>>940
 本の下記文章を読む限りでは、園芸品種のビックリグミが自家結実性がある
 とウッカリ誤解してしまう書き方ですね。ましてや、栽培体験がないと。
 自家結実性があるというのは、一般のグミのことであって文章の前半はその
 ことを述べているとしか思えませんね(^^;。
 拙宅のビックリグミは数年で二階の軒下まで届く高さになり、花もわんさか
 咲きましたがものの見事に一個も実りませんでした。それが何年か続いた
 のでたまりかねてジベレリン散布したら鈴成りでした。
 ジベレリン散布した実からは発芽しないとされますが、食べ捨てた場所に一個
 だけ発芽したと思われる30cmぐらいの幼木があります。葉っぱを見る限り
 かなり似ています。

><果実管理>
>自家受粉でよく結実するので人工受粉の必要はない。栽培の多いダイオウグミは
>開花数に比べて着果数が少ないが、ジベレリン100ppmを満開期と2週間後の2回
>散布するとよく着果する。
>「農業技術大系果樹編7 特産果樹」より
952果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :03/04/06 22:14
>>951
ビックリグミは通称で正式名がダイオウグミです。自家結実性は弱いですが、あります。
ジベ処理を行っても全てか不稔果となるわけではなく、不稔率は95%程度です。
ですから、実生ができることはあります。
ただ、ホルモン処理は濃度や処理時期に間違いがあると効果の低下や薬害の危険性
もありますので、ご注意を。

あれから、だいぶあちこちの園芸サイトなどを見てみましたが、
家庭栽培の場合、着果不良に悩まされている人は多いようですね。
家庭栽培用の苗木販売業者を見てもナツグミとの混植やジベ処理のことは
書いてありますし。
着果に問題は無いと書きましたが、訂正させていただきます。
失礼いたしました。
953山の民:03/04/06 23:32
まだPCと戦ってます。^_^;
>>950さんに(と)同意。早めに新レス作るのに賛成です。(^o^)/
使い切り、データー落ちさせ、直前のログを塩なり鳥なりにupしてしまうという方法もありますけれど、
著作権、なんだかんだ、と、クレーム付く可能性有りますよね。個人的にログをPCに保存しますけど。
新スレ立てました。
結局スレタイはシンプルにしました。
あと、専用ブラウザじゃないと立てた自分でも見失うことがあったので(w、
飾りもつけてみました。

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1049641986/
955花咲か名無しさん:03/04/07 19:06
>>952
 ジベレリンのことは園芸サイトに書いてありますが、このように手軽にインター
 ネットが利用できるようになったのはごく最近のことで、それまでは園芸書やパ
 ソ通ぐらいがたよりでした(^-^)

 ビックリグミの不稔率は95%ですか。20個に1個とはかなりの確率ですね。直ぐ
 植えたほうがよいようです。発芽したタネは自家受粉したものと考えたらいいので
 しょうか? それとも多胚性のようにクローン種とか?

 今までビックリグミは人工的に染色体を増やした品種ではと疑っていましたが
 そうではないようです。岡山大の野生植物研究室はビックリグミの種子を募集
 しているからです。もっとも野生植物に4倍体、6倍体のものがあるのも事実
 でビックリグミがそうなのか非常に興味があります。
 ある園芸サイトでは、トウグミを選抜したものがビックリグミだとしています
 が、誰がいつ作ったのかよくわかりません。学名の最後にArakiとあるので荒木
 さんがかんでいるのかな?

 ビックリグミ Elaeagnus multiflora Thunb. var. gigantea Araki
 トウグミ   Elaeagnus multiflora Thunb. var. hortensis (Maxim.) Servettaz
ナツグミ   Elaeagnus multiflora Thunb
956花咲か名無しさん:03/04/07 20:33
Arakiは、属小名Arakianusに現れる京都府の採集家荒木英一さんのことかな?
957花咲か名無しさん:03/04/08 12:55
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~gln/15/1502.htm
「牧野新日本植物圖鑑」によると、園芸品種 にはcultivar = cv.を付加したり
品種名を’’でくくったりする取り決めになっているので、ビックリグミは園芸
品種ではないことになる。
ちなみに、変種 varietas = var. ということだ。
新スレに移行したいところですが、話題が続いているようなのでレス。
ダイオウグミはナツグミの変種で園芸品種です。
ですから、
Elaeagnus multiflora Thunb cv Gigantea
とElaeagnus multiflora Thunb var Gigantea
の表記はどちらも見られます。
どちらかといえば、cvが多いですが。

新スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1049641986/
959花咲か名無しさん:03/04/10 23:00
> Elaeagnus multiflora Thunb cv Gigantea
Elaeagnus multiflora Thunb. cv. Gigantea
 命名規約に従うと、ナツグミの園芸品種で品種名'Gigantea'、命名者は省略
 可能ということになりませんか?

> Elaeagnus multiflora Thunb var Gigantea
Elaeagnus multiflora Thunb. var. gigantea Araki
 ダイオウグミの学名なら、変種名をgiganteaと小文字で、命名者を
 Arakiと必ず大文字で始めるべきでは?

例えば、盆栽でトウグミの園芸品種を以下のように表記したものは見かけます。
Elaeagnus multiflora Thunb. var. hortensis Serv. cv. Gigantea

しかし、ダイオウグミの園芸品種名’Gigantea’が存在するのかは疑わしい。
ダイオウグミがナツグミの変種で命名者がArakiであることは明白。
960山崎渉:03/04/17 10:45
(^^)
961山崎渉:03/04/20 05:32
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
962花咲か名無しさん:03/04/25 22:37
age
963花咲か名無しさん:03/04/25 22:42
あげないでよ〜
続きは下のパート2でどうぞ。
人が増えてきてるからあとしばらくは資料として残そうよう。

★果樹総合スレッド 〜2本目〜★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1049641986/l50
964花咲か名無しさん:03/04/26 17:29
980まで行くと、自動的に圧縮がかかってしまうから、使い切らないように。
965堕天使:03/04/29 22:06
966花咲か名無しさん:03/05/04 09:58
保守
967花咲か名無しさん:03/05/04 18:57
上げなくてもいいよ。
全スレッドの数が500以下なんで、
底に落ちても圧縮は免れるから。
968山崎渉:03/05/22 01:23
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
969山崎渉:03/05/28 16:16
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
970花咲か名無しさん:03/06/01 01:15
age
971sage:03/06/02 18:15
びっくりぐみの話題が多いですね.今年、洋ナシ三種と桃一つを移植しました.
一応葉がついていますです.よろしく.
972花咲か名無しさん:03/06/11 22:07
うむ
もうそろそろ良いでしょう。
使い切りましょうか?
974花咲か名無しさん:03/06/12 15:32
よしなに
975花咲か名無しさん:03/06/13 03:09
熟せば自然に落果します。
976花咲か名無しさん:03/06/16 20:45
あげ
じゃ、980まで連続投稿行きます。
しかし、1000取りがないのも園芸板の特徴ですね。
一応、次スレのアドだけ書いておきましょうか。
次スレです。

★果樹総合スレッド 〜2本目〜★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1049641986/
では、これにて終了。
982果物大好き@過去形 ◆/mFRUITSyg :03/06/16 21:06
次スレとセットで上げておきます。
でも、気が付いてみれば次スレも500近くまでいってますよね(w
983 ◆yXgd.3jWpM :03/06/17 04:20
eeeee
984 ◆3CqysBkCGs :03/06/17 04:21
ffffff
985花咲か名無しさん