アゲハチョウがきた!!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
ベランダで育ててるアボカドにアゲハがきた!
鳥とか蝶がきたら嬉しくない?!
2花咲か名無しさん:02/06/12 12:45
雑談スレで間に合う駄スレが立つと悲しくない?!
3花咲か名無しさん:02/06/12 12:46
2ゲット。ズサ〜。
4花咲か名無しさん:02/06/12 12:46
アゲハチョウがアボカドの葉っぱが気に入ったみたいで離れない、
うちの猫もアゲハが気になるみたいで網戸越しに離れない!
5花咲か名無しさん:02/06/12 12:46
コピペ出す気も失せた
単なる嫌がらせとしては成功!
6花咲か名無しさん:02/06/12 12:48
一秒遅れで2取り損ねかよ(^^;

アボガドって、柑橘だったっけ?
7花咲か名無しさん:02/06/12 12:49
駄スレもゆっくりしてていいんでないの
8花咲か名無しさん:02/06/12 12:50
柑橘系じゃなかったと思うよ
9花咲か名無しさん:02/06/12 13:01
>>7んじゃ頑張って・・・・

            \   ショボーン     /( ^∀^)ゲラゲラ
ショボーン         \  (´・ω・`)   /
  (´・ω・`)        \∧∧∧∧/∀`)=◯<´・ω・`>◯=(・
  ( つ旦O        < な シ >      (   )ショボーン
  と_)_)           <    ョ >       ∪∪
──────────< 予 ボ >───────────
      |  |/( ´_ゝ`)\<   │ >    ( ´・ω・`)フー
      |  |.   ∩∩  < 感 ン >   /   人
      |ショボーン ̄ ̄ ̄ ̄/∨∨∨∨\  / \ \⌒i
   (´・ω・`)       /2人でショボーン \ |  /\  ̄))
    (∩∩)─── /(´・ω・`)人(´・ω・`)\/  /| ̄|
  /| ̄ ̄| カタカタ / (  ∩∩) (∩∩  )\ /  ゝ__)
10花咲か名無しさん:02/06/12 13:04
オオワラタ
11花咲か名無しさん:02/06/12 13:07
そういえば先日、花柚子にアゲハの幼虫がついていたので
即、ゴミ箱へ捨てました。
このままで葉っぱを食べられたんじゃムカつくし・・・。
12花咲か名無しさん:02/06/12 15:11
先ほど、アゲハの幼虫が山椒の葉を食っていたので今回は、
溝に捨てました。
ほんとムカつくよ、一枝坊主になってた。
13花咲か名無しさん:02/06/12 15:21
       ∧  ∧
       |1/ |1/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /        ヽ
   /  ⌒  ⌒    |
   | (●) (●)   |
   /          |
  /           |
 {            |
  ヽ、       ノ  |
   ``ー――‐''"   |
    /          |
   |          | |
   .|        |  | |
   .|     ―○し,,ノ |
   !、          /
    ヽ、         / 、
     ヽ、  、   /ヽ.ヽ、
       |  |   |   ヽ.ヽ、
      (__(__|     ヽ、ニ三
ムーミンがこのスレに興味を示したようです
14花咲か名無しさん:02/06/12 16:52
アゲハチョウって嫌われてるんか?
15花咲か名無しさん:02/06/12 16:55
ムーミンはカバじゃないけど、カバみたいだからきっと植物をたくさん食べる。
おい、ムーミン、この板に来るな!!
16花咲か名無しさん:02/06/12 16:58
ムーミンは妖精です
17花咲か名無しさん:02/06/12 16:58
妖精やったかな?
でも団子もってるで!
18花咲か名無しさん:02/06/12 16:59
アゲハチョウの幼虫、葉っぱを食うからな。
小さい木だったら丸坊主にだってなる。
だから、俺ん家ではアゲハチョウに関わらず蛾も含め幼虫は害虫扱いだ。
19花咲か名無しさん:02/06/12 17:00

                 ,、z-z_,
             ,.==ニ'":::::"'<、
      _____,.-'   _ ̄ヽ::::::メ、`
     ∠__ ___ _^ヽ `(o゚),_ |::::| `
       `ー ‐- 、`-`ー_、 _ノ::::::|
            ヽ::::: ̄ ::::::::::::::|
            / "'''"'''''""ノ:::::|
           ,ソ      /::::::::|
          ┌―――┐==ニ|`ー、
          ,,ヽPEN^/ {::::::::::::|‐-,|
          ,ソ   ̄ ̄    ヽ:::::::::|  \
        λ          ヽ::::::|   \
        / {           ヽ:;;|    \
       /  |            i

    ペンペンがこのスレに興味を持ったようです
20花咲か名無しさん:02/06/12 17:07
いわとびペンギン?
21花咲か名無しさん:02/06/12 17:14
       ∧  ∧
       |1/ |1/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /        ヽ
   /  ⌒  ⌒    |
   | -=・=- -=・=-  |
   /          |
  /           |
 {            |
  ヽ、       ノ  |
   ``ー――‐''"   |
    /          |
   |          | |
   .|        |  | |
   .|        し,,ノ |
   !、          /
    ヽ、         / 、
     ヽ、  、   /ヽ.ヽ、
       |  |   |   ヽ.ヽ、
      (__(__|     ヽ、ニ三

ムーミンが>>15-17のレスに疑問を抱いてるようです

22花咲か名無しさん:02/06/12 17:21
もう団子食った?
23花咲か名無しさん:02/06/12 17:21
うん。
また、太っちゃう。
24花咲か名無しさん:02/06/12 17:28
AAスレになったのですか?
25花咲か名無しさん:02/06/12 17:31
        ∧_∧
      〃,(;∩Д`)ヨヨヨ その通りです
      /(_ノ ィ \
    ⊂こ_)_)`ヽつ
26花咲か名無しさん:02/06/12 17:46
で、蝶々とかきたら嬉しくない?
27花咲か名無しさん:02/06/12 19:41
嬉しくない。卵うむから。。。
28花咲か名無しさん:02/06/12 19:44
       ∧  ∧
       |1/ |1/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、 z Z Z
    /        ヽ
   /  ⌒  ⌒    |
   |  ― ―    |
   /          |
  /           |
 {            |
  ヽ、       ノ  |
   ``ー――‐''"   |
    /          |
   |          | |
   .|        |  | |
   .|        し,,ノ |
   !、          /
    ヽ、         / 、
     ヽ、  、   /ヽ.ヽ、
       |  |   |   ヽ.ヽ、
      (__(__|     ヽ、ニ三
 ムーミンはここの雰囲気に眠たくなってきたようです
29花咲か名無しさん:02/06/12 19:46
>>25
イイネ、ソノAA。
30花咲か名無しさん:02/06/12 19:56
喜びとしてのイエロー 憂いを帯びたブルーに 世の果てに似ている漆黒の羽
31花咲か名無しさん:02/06/12 20:00
嫌い。
32花咲か名無しさん:02/06/12 21:35
ウチに来る蝶や蛾は全て討ち死にの刑。死ね氏ね
33花咲か名無しさん:02/06/12 22:07
アゲハチョウはだめなんだ!
34花咲か名無しさん:02/06/12 22:11
黒アゲハは好き
35花咲か名無しさん:02/06/12 22:13
そうだ、アゲハは好きだが、許せん。
俺のみかんに卵生むな!
36花咲か名無しさん:02/06/12 22:22
アゲハはOK!!!
・・・
卵→幼虫がネックか!
37花咲か名無しさん:02/06/12 22:32
今年もゴキブリ用殺虫剤のノズルをチョウやガに向けて発射する時期が
きましたねぇ。
これが毎年楽しみでねぇ・・・
38花咲か名無しさん:02/06/12 22:42
殺虫剤で3cm位の針がピュッ!ピュッ!って飛びだすやつ知ってる?
39花咲か名無しさん:02/06/12 23:01
アゲハの幼虫って憎めねえ
40花咲か名無しさん:02/06/12 23:16
     , 、    ,、
    /  \  /  \
    /    V    ヽ
   /          |
   | <●> <●> |
   /           |
  /    、__,、__,     |
 {     ` ー´      |
  ヽ、       ノ   |
   ``ー――‐''"    |
    /           |
   |          | |
   .|        |  | |
   .|        ヽ,,ノ |
   !、          /
    ヽ、         /
     ヽ、  、   /
       |  |   |
       !、 / !、 /
       `´  `´
41花咲か名無しさん:02/06/12 23:23
偽物は・・・・
   |
_ー|ー|-┐     __|_     ̄──
   |  ノ   ヽ/ |  ヽ     /
   |     /丶/   |   |
    |     し^ヽ   /    \


         ヽ(;´Д`)ノ
42花咲か名無しさん:02/06/12 23:32
>>38
知らないよぉ。
どんなの、詳しく希望。

>>40-41
ワラタ
43花咲か名無しさん:02/06/12 23:34
アゲハの幼虫を触ったときに、にょきっとでるあの黄色いのを切ってみたい・・・
どうなるのかな?血がでるの?
44花咲か名無しさん:02/06/12 23:41
       ∧  ∧
       |1/ |1/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /        ヽ ママン…
   /  ⌒  ⌒    |
   | (●) (●)   |
   /          |
  / ///    ///  |
 {            |
  ヽ、       ノ  |
   ``ー――‐''"   |
    /          |
   |          | |
   .|  ■□   |  | |
   .|  □■   し,,ノ |
   !、 ■□      /
    ヽ、□■□    / 、
     ヽ■□■  /ヽ.ヽ、
       |  |   |   ヽ.ヽ、
      (__(__|     ヽ、ニ三
おやおや、>>40-41を見て興奮してしまったようです
45花咲か名無しさん:02/06/12 23:44
>44
■■■■かァ!
おもろいやんけ!
46花咲か名無しさん:02/06/13 00:01
ちょっと内股がいい!!
47花咲か名無しさん:02/06/13 00:09
 (´Д`;)ヾ >>44-46で迷惑かけましたドウモスミマセン
   ∨) 
   (( 

 (;´Д`)  スミマセンスミマセン
 (  八)
   〉 〉

    ヾ
 (´Д`;)、  ササッオツギノカタドウゾ
   ノノZ乙
48花咲か名無しさん:02/06/13 11:28
どかーん!
(⌒⌒⌒)
 ||

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ・ U      |
| |ι        |つ
U||  ̄ ̄ ||
   ̄      ̄
もうおこったぞう
49花咲か名無しさん:02/06/13 11:31
毎日水遣り大変だァ
特大のジョウロの蓮をとってドバドバーって
50花咲か名無しさん:02/06/13 19:05
        ∧  ∧
        | /  | /
      / ̄ ̄ ̄`ヽ、
     /        ヽ
    /           |
    |           |
    /          |
   /           |
  {            |
   ヽ、          |
    ``ー''"''"''"''"''"''|
     /          |
    |  |         |
   |  |          |
―○し,,ノ           |
    !、       ヽ.ヽ、/
     ヽ、       ヽ.ヽ、
      ヽ、  、   /ヽ.ヽ、
        |  |   |   ヽ.ヽ、
       (___)__)     ヽ、ニ三
51花咲か名無しさん:02/06/15 04:50
アゲハの幼虫をとって食ってくれる天敵はいないですかね
52花咲か名無しさん :02/06/15 04:57
そんな51が天敵になれ。肉まん中に入れて喰うと美味しいぞ!
53花咲か名無しさん :02/06/15 04:59
            _ _ -‐-
           ((r《]]     ヽi]
           〃 }| イノノノ)) ) 〉          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ' ,'li(リ ( | | ! ! ( )       | ♪にっくまんっ♪にっくまんっ
             i ! ljノト" lフ/ ! ( )     < ♪あうっ♪あうっ
              l i ll if´く!ユ( ,,`)、          | 幼虫入り・の・にっくま〜ん♪
             l | !l |ヽ. >'ヽ〉7           \_____
            l | !l | 〉ヽ_/_/
          ノノリ !リヽ_!|ェlj !|
         '´ (( // ! l| ノリ
             __ヽ/ ,   !|
           /0_,>.ー、_」-!
             {| ー! `|  | !
            ゙ー'  ` i  r'
                   l  !
                  l三|
                   l` ´!
                  i0'^ 、
                   ヾ _ノ
54花咲か名無しさん:02/06/15 12:39
アゲハの幼虫臭そうだし
昆虫はコルステロールが多くて体にも微妙だし
55花咲か名無しさん:02/06/15 13:13
      ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
    ,i':r"    + `ミ;;,
    彡        ミ;;;i
    彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!
     ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,
    ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r' 
    `,|  / "ii" ヽ  |ノ
     't ←―→ )/イ
       ヽ、  _,/ λ、
    _,,ノ|、  ̄//// \、
_,,..r''''"   | \`'/  /    ̄`''ー
      |  /\  /
      |/)::::/\/
      | ,r":::ヽ /
      |i´:::::::::| /
56花咲か名無しさん:02/06/15 13:27
>アゲハの幼虫臭そうだし
そっかぁ、今度見つけたら真ん中あたりで輪切りにしてみるか。
まさか、ゴキブリみたいな臭いじゃないだろうな・・・
57花咲か名無しさん:02/06/15 13:36
真中じゃダメ。角のところ。
58花咲か名無しさん:02/06/15 13:47
モンシロチョウとどちらか一つ選べって言われたら間違い無く
モンシロチョウだ

アゲハの幼虫ってスズメバチにさえ無視されてるような気がしない?
59花咲か名無しさん:02/06/15 14:40
メスカルみたいに、焼酎に入れる!!
60花咲か名無しさん:02/06/15 15:44
>>57
あっ、了解しましたぁ。
61花咲か名無しさん:02/06/16 16:07
アゲハチョウと共存したってえなァ!
62花咲か名無しさん:02/06/16 16:36
ううん、遠慮しとく。
63花咲か名無しさん:02/06/16 16:49
アゲハチョウの事ではないけど、昨日カミキリムシが柚子にとまって
いたから、捕まえてゴキブリ用殺虫剤かけてみた。
こいつも結構くせ者らしいから、用心の為。
これで二匹目。
64花咲か名無しさん:02/06/17 03:43
>>63
イチジクの樹とかの中に巣くうテッポウムシの親だーよ>カミキリムシ
そんな奴、殺してしまえ!
65花咲か名無しさん:02/06/17 12:52
ひらひらと優雅に飛んでるけど
憎まれてるんやなァ
ひょっとして自分も・・・
66花咲か名無しさん:02/06/17 12:58
つづき

・・・殺してしまおうかとおもったーよ。(゚ο゚)
67花咲か名無しさん:02/06/17 13:54
小学校の時虫取りで田舎へ行った時
みかん畑でかみきり虫をみつけたんだけど
農家のおばさんが俺より先に素手でむんず
ととって「悪いむっしや!」って言って
プチって踏み潰してしまった。
おばさんの「ニッ!て笑った顔が脳裏にや
きついてる」
68花咲か名無しさん:02/06/17 14:04
その出来事は、わたしのトラウマになってしまった。
今、はっきりとその意味が理解できる。
大人になったわたしは、今、ガーデニングを趣味にして
初めて、そのおばさんの本心もわかったよ。
69山王:02/06/17 15:00
>>68
トラウマとは唯事じゃありませんですね。
心療内科か精神科にかかっていますか?
まだなら是非。
70花咲か名無しさん:02/06/17 15:00
アゲハがミカンに来たら、
その後卵を取りに行く。
合掌。
71花咲か名無しさん:02/06/17 17:26
変な方向に向いてないかえ?
72花咲か名無しさん:02/06/17 17:44
68,69、70は同一人物ですか?
73花咲か名無しさん:02/06/17 18:30
アゲハチョウはダメだけど鳥ならいいのかな?
74花咲か名無しさん:02/06/17 19:16
63です。
もしかして私が変な方向へ向けたのかも。ごめんね。
ということで、ついでに書かせてね。

>>64
てっぽうむしですか、了解しました。
いちじくではなかったのですが、もみじがやられたようです。
薬剤に負けて葉が枯れたのかと思ったら、木が枯れていた。
木の下の方の樹皮を剥いでみたらぐるり一周虫食いのあとがあった。(泣
でも、こんな経験初めてでしたし、勉強になりました。

皆様、アゲハチョウの話に戻して下さいませ。
75花咲か名無しさん:02/06/17 19:41
>74
アゲハチョウはもういいですだ、
園芸板では害虫になるのがわかりました
花=蝶々くらいの認識しかなかったんですよ
76山王:02/06/18 00:15
???

70のはずなのに、69がオレとはどういうことよ?
調査の必要があるな、マジで。

ところで、アブラ虫を無農薬で駆除する方法ってないですか?
てんとう虫以外の方法で。
77花咲か名無しさん:02/06/18 16:35
ワラタ
78花坂奈々氏さん:02/06/20 12:32
アゲハチョウが来た!嬉しいバージョンだよ!
北海道はつい最近までアゲハチョウがいませんでしたが、この温暖化で海峡を渡り
姿が見られるようになりました。嬉しいので冬の間にグレープフルーツやいよかん
の種を植え、温室ミカンの木を買いサンショウの苗を買い、彼女が来るのを待って
いたのさっ。先日ヨレヨレになって我が庭にやってきました。何匹生き残れる
かなあ…アゲハの子って可愛いので好きです。

エゾシロチョウの方が嫌いじゃ。リンゴや桜の木にむらがるし、庭でオスメスで
エッチするんだもん。幼虫ブサイク。

79花咲か名無しさん:02/06/20 12:38
それは地球がぶっ壊れ出したことだからうれしくないYO〜>>78
80ほたか:02/06/20 12:51
関西ですが、今年は例年に比べて蝶が少なかったような気がする。
程よく暖かい春の日が少なかった(肌寒いか暑いかのどっちか両極端)
からだろうか…
そのかわり(?)、トンボが多い。妙に多い。
やっぱり異常気象気味の今春の気候と関連があるのかな、あるような気が
してならないんだけど、どんなもんでしょう。>識者諸賢
81花咲か名無しさん :02/06/21 12:34
今日、山椒の木に来とったよ。
さっそく卵産み付けられてた。
去年は枝だけになったんだよね、こいつ等の食欲には感心するよ。
82花咲か名無しさん:02/06/21 12:55
>>80
そういえば、トンボ多いね・・・・・・・・・
なんかめちゃくちゃ多い気がする。

あと、春頃イナゴだかトノサマバッタだかの1cmくらいのが花壇に
いっぱい湧いたことがあって、殺虫剤撒いたんだけど。
昨日、立派に育った(?)バッタが枝垂れウメにくっついてて、
また殺虫剤噴霧!!!!!!

チョウの幼虫とバッタでは、どっちが悪ですか?
83花咲か名無しさん:02/06/21 18:03
バッタ!
84花咲か名無しさん:02/06/21 18:11
アゲハの卵、うちは拾って虫カゴに入れてみた。
レモンの木を一枝折っていれといた。
隣んちの坊主が欲しいっていってるからさなぎになったらあげる予定。
むかつく害虫だけど、今年はなんだか仲良くなれそうな予感。
85花咲か名無しさん:02/06/21 21:49
楓の盆栽が復活した!!!
葉が枯れてたのは日光不足だった。
バルコニーにだして1週間
若芽がいっぱいでてた。
・・・
堺のハーベストの丘でこの楓の成木をみたが
いまいちだったのが気にかかる。
86花咲か名無しさん:02/06/21 21:54
グミの実が無い!
87花咲か名無しさん:02/06/21 22:05
ごちそうさまでした!
88花咲か名無しさん:02/07/04 23:38
>86
今年は、ヒヨドリの姿が見られず、グミの実が減ってません。
どうも、カラスが増えてるせいみたい。
ウチは一戸建ての住宅街だけど、すぐ近くのマンション街の
ゴミ捨て場とかにカラスがいっぱい。

カラスアゲハの幼虫がサナギになろうとしてウロウロしてま
す。金柑の葉っぱ食べてたのは君かな。ちがうかな。
89花咲か名無しさん:02/07/09 12:20
ウチのグレープフルーツの木に、毎年アゲハチョウが来る。
小さな木なので、一年に3頭も蝶になればいいくらい。
数年前の早朝に、アゲハの羽化を初めて見た。
あまりに綺麗だったので、私はその日アルバイトに遅刻してしまった。
それからアゲハの幼虫とはつかず離れずに仲良くしていた。
蜂がさなぎに寄生して、中身を食われてしまったり、カマキリに引っ張られたりしながらも
毎年三頭くらいは蝶々になったものだ。
しかし去年、雀に発見されてしまい、
そこそこ育つと片っ端から食われるようになってしまった。
「可愛い顔なのに、奴らはハンターだ」と思った。
早く忘れてくれないかなぁ。
90花咲か名無しさん:02/07/09 13:36
>>89
おぃおぃ、3頭って犬猫並のデカイ芋虫なのか?
それを食べる雀って、特大デボスズメに違いない!!(藁
91臼式:02/07/09 13:41
蝶の数え方って一頭二頭・・じゃなかったっけ?
92臼式:02/07/09 13:44
蝶の数え方について↓の解説も・・。
ま、どっちでもいっか〜(・∀・)
http://ymiyagi.cool.ne.jp/diary/d200109.htm#0911
93花咲か名無しさん:02/07/09 14:42
>90
怪獣大戦争みたいな家を想像してガクガクブルブル
>92のサイトで勉強してきたけど、どっちでもいいみたいね。
94花咲か名無しさん:02/07/09 17:18
>>92 >>93
にゃるほどその筋では"頭"が正式つー事なのね、正直知らんかった。
かなーり違和感があるなぁ。

でぼ
ttp://isweb42.infoseek.co.jp/play/s_rinne/wallpaper/mina.jpg

板違いに付きsage.
95花咲か名無しさん:02/07/09 18:34
>94
うっは!この「でぼ」可愛い!フカフカぽ!
しかし、こんな可愛いヤシらがハンターなんよ…。
しかも大きくなるまで待ってから食うんよ…。
(単純にでかくなって目立つようになってるからだと思うけど)
96花咲か名無しさん:02/07/09 22:24
>95
ウチの母親は、パセリにたかったキアゲハの幼虫を「守る」
ために防虫ネットをかぶせます。
幼虫たちが育って、食べ残しのパセリが食卓に出ます。
97花咲か名無しさん:02/07/10 02:44
>96
なるほど!ウチでは1年に五匹が限度なので
5匹ついたらアミをかぶせればいいのか。
そうすればあの憎い蜂も防げるかな。
↑「さなぎになった(゚д゚)ウマー」と思って待っていると
ある日ワラワラ小さな蜂が流出するんだよね
98花咲か名無しさん:02/07/10 03:14
モスピラン シュババー( ・ω・)б<∴∵∴
99花咲か名無しさん:02/07/10 08:26
うちの爺ちゃんがミカンの盆栽を何鉢も育ててるからアゲハは毎日のように飛んでくるよ。
漏れは好きなんだが爺ちゃんにはただの害虫なんで、幼虫成虫問わず、かたっぱしから殺戮してる。
さらに猫が爺ちゃん以上に効率よく殺戮してます。
100花咲か名無しさん:02/07/10 11:31
うちは子供が効率良くズタボロにしてくれます。
101花咲か名無しさん:02/07/10 19:49
うちにもアゲハチョウがきた!
…けど、カラタチの木に大量産卵して帰っていった。
卵をつぶしてしまうのは忍びない。
どうすれバインダー!
102花咲か名無しさん:02/07/10 20:01
>>101
卵をつぶせないなら、芋虫になったところで潰せば良いアル。
103花咲か名無しさん:02/07/10 22:24
>>96
今朝の読売新聞に投書が載っているのは、あんたの母親かい?
キアゲハの幼虫にスーパーで買ったパセリを与えたら死んだと
保健所に通報したそうな。害虫アゲハを量産しているくせに
農家に薬を撒くなとは!
10496:02/07/10 22:45
ヒマ人の96ですけど。
>103
はあ?
読売新聞なんかとるような田舎じゃありません。
それに、プランターでパセリ育ててるけど、
ウチはハーブとか野菜とか、ほとんど種買って
きて播いてますけど。苗のより、いいのが育つ
から。
105花咲か名無しさん:02/07/10 22:48
>>104
失礼、NY在住でしたか
106>>103:02/07/10 22:49
                  /\
                 / ヽ\
                /  ヽ \             / \
               /    ヽ \__         / ヽ \
              /  ‐_ ヽ     ―――__/   ヽ \
            /        ̄           / __ ヽ  \
           |                          ̄   \
           |                              |
           |        ||                    |
           |  ゝ_  |||/                   |
           |  ( ・ ブ       ゝ__    .    ┃ ┃   |
           |    ̄         ( ・ ̄ ̄ ブ   ┛ ┗   |
           |              ゝ__ ノ    ━┓ ┏  |   ┃ ┃
           |    __            ̄        ┃  |   ┃  ┃
           |     | ̄ ̄ーヽ                   |  ┃   ┃
           |     |     ヽ                  |
           |     |     |ヽ                |      ━┓
            \   _⊥_    |                 |      ┃┛
             \      ̄ ̄ヽ_⊥               |
               \                         |     ┏━┓
                \                       /        ┏┛
                  \                    /         ・
                  |                   |
                  |                    \
                  /                      \
                /                         \
                                            \
10796:02/07/10 22:56
>104
NYで配達してる新聞なんてないってば。
108花咲か名無しさん:02/07/10 22:58
今日、またまた山椒の葉にアゲハが来たので、キンチョールを
たっぷり噴霧してやった。
別に何事もなく飛んでいった。
109花咲か名無しさん:02/07/10 23:22
アゲハ、全部食べるわけじゃないんだから。葉っぱ食べさせてあげればいいのに。殺さなくても。
110花咲か名無しさん:02/07/11 00:21
卵→蝶なら別にいいけどいもむしは…
111花咲か名無しさん:02/07/11 00:27
苗木の葉がなくなるので揉み潰します
112花咲か名無しさん:02/07/11 00:29
今年は全滅させたので山椒が元気です。プチップチッ。
113花咲か名無しさん:02/07/11 01:10
俺は潰すのが嫌なので、近所のでかい木に移住させます。
隣家の人よ、スマソ

しかし生まれた木でなくとも、ちゃんと葉っぱ食べるのかな。
114 ◆KUSO/04g :02/07/11 01:13
いもむしも放っておくと鳥が食べちゃうみたいだよ。
うんうん。
115花咲か名無しさん:02/08/13 22:01
v
116花咲か名無しさん:02/10/11 12:52
とろ箱にパセリの種をまいたら、芽が生えそろって直後キアゲハに卵産まれた。
まるで牧草地に牛の風情で面白かったよ。
短い茎だけ残るので、ますます牧場に。。。諦めて2匹、蝶まで育てました。
117花咲か名無しさん:02/10/11 19:00
なぜか、アゲハには遠慮しちゃう。
パセリも、山椒も、禿々にされても、仕方ないと言う気がする。
みかんはさすがに大きいので、アゲハの5.6匹は飼えるけど。
118花咲か名無しさん:02/10/11 21:21
アゲハじゃないが、植木鉢のレモンタイムにカマキリが卵を産みつけますた。
数日前からそこにいたのは確認していたが、まさか産卵のためだったとはなぁ。
しかし、何故にタイムなのか(;´Д`)
さてどうしましょ。
119 ◆/M8.5Ooak6 :02/10/18 02:21
カマキリ最近増えていますね
120名無しさん:03/01/02 19:48
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
121花咲か名無しさん:03/01/02 21:38
ちょっと恐い話
ミカンの木に着いていた幼虫をつぶそうとしていたら、
上から成蝶がやって来て威嚇された。
コワー昆虫にも感情があるなと思った瞬間。
122猫の額庭:03/01/03 12:12
>>113
幼虫はひっこし可能です。
お宝の「ユズの鉢植え」に産卵、孵化したやつを深山シキミと山椒に移住させて
います。
でも・・最優先でゆずがねらわれますね・・。
123花咲か名無しさん:03/01/03 12:17
124山崎渉:03/01/07 21:46
(^^)
125山崎渉:03/01/08 01:57
(^^)
126花咲か名無しさん:03/01/08 05:08
127花咲か名無しさん:03/01/08 18:40
       ∧  ∧
       |1/ |1/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /        ヽ
   /  ⌒  ⌒    |
   |  ?・ ?・    |
   /          |
  /           |
 {            |
  ヽ、 ●  ●  ノ  |
   ``ー――‐''"   |
    /          |
   |          | |
   .|        |  | |
   .|        し,,ノ |
   !、          /
    ヽ、         / 、
     ヽ、  、   /ヽ.ヽ、
       |  |   |   ヽ.ヽ、
      (__(__|     ヽ、ニ三
128花咲か名無しさん:03/01/14 17:48
アゲハ、クロアゲハは柑橘が好きだが、カラスアゲハは山椒やキハダが
好きなんだな。家のはすべて幼虫用。
129山崎渉:03/01/22 09:35
(^^;
130いもむしタン:03/01/26 14:14
131花咲か名無しさん:03/01/27 08:36
>>128
カラスアゲハは臭いのが好きみたいだよ。イヌザンショウとかね
132花咲か名無しさん:03/01/27 17:54
無条件で友好結べるのは、アオスジアゲハくらいか。
大事なクスノキ食われるので頭にキテますって人いる?
133花咲か名無しさん:03/01/27 18:55
アゲハの幼虫100匹のうち3匹くらいしか成虫になれないと聞いた
うちもそんなに大きくない柚子の木が2本だけれど何とか育ててやりたいなあ
             
134花咲か名無しさん:03/01/28 00:27
>133
ベランダの鉢だともう少し効率いい印象だなぁ。

卵や1齢で捕りそびれたので、不本意ながら終齢まで見逃してやったのに、
すんでで蜂に攫われたり蛹から蜂がでてきたりすると、
今迄の我慢はなんだったのかと…
135花咲か名無しさん:03/03/16 08:41
(-_-) 
136花咲か名無しさん:03/04/06 15:21
そろそろ羽化が始まりますね。
137花咲か名無しさん:03/04/06 15:41
↓↓ ちょっとエッチなDVDが今ならなんと!一枚900円! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 支払いは安心の商品受け渡し時でOK!! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 売り切れ続出 数に限りあり 早いもの勝ち!! ↓ ↓
    http://www.net-de-dvd.com/
138花咲か名無しさん:03/04/06 15:46
ここで感じた、怒り、憤り、理不尽だという思い・・・絶対に忘れては
いけない!こうした怒りが風化した時点で、もう男性差別は揺るぎ無い
ものになってしまう!
そこで、こうした怒りを風化させないために、ここでの議論をHPという
一つの形として残しました。
私は多忙な身ですので、ついつい家に帰れなくなって更新できずに、
消えてしまう可能性もありますが、とりあえずHPを作ってみました。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Kenji/3667/otoko.html
139全クリ連大阪支部長:03/04/15 23:53
実家にハッサクの木が有るんですが、毎年アゲハチョウがどこからか来て卵を産んでいきます。
勿論俺は心が狭いので捕殺してます。フフフ・・・・また今年も殺してやる。
140花咲か名無しさん:03/04/16 00:26
殺るなら卵か、白黒ぶちの鳥の糞レベルまでだ。
緑になるとなんというかあの、もち肌で愛くるしいフォルムに騙されて
気持ちがためらってしまう。
あともうちょっと細長いとか、肌ががさがさとかだったら絶対殺ってる。
目の前で大事な葉がみるみる食べられてゆくのになすすべがない。
ああ情けない。絶対奴らの戦略にはまってる。
141花咲か名無しさん:03/04/16 00:42
葉っぱを食い尽くすので大嫌いなんだけど、
ちょうど羽化してるのを発見したときは、
カマキリ等に食べられないようずっと見守った。
すごい時間かかったけど、飛んでったときは感動したよ。

3,4日前に、片翼が縮れて飛べないアゲハを見つけた。
どうやって移動してるのかわからないけど、まだ生きてる。
雨が降ってきたので傘を立てておいた。
今は行方不明だけど、どっかで生きてると思いたい。
142花咲か名無しさん:03/04/16 01:11
もう羽化してるんだ。
ってことはもう来るんだ……
143花咲か名無しさん:03/04/16 15:18
飼えよ。かわいいだろ。
144花咲か名無しさん:03/04/17 01:25
一度山椒をつるつるにされたよ。。。。。。。
145山崎渉:03/04/17 10:26
(^^)
146山崎渉:03/04/20 05:37
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
147花咲か名無しさん:03/04/20 21:51
まだこない。いつ来るかどきどきage
148エナポ:03/04/24 18:08
今日はうちの近所をアゲハがたくさん飛んでた
産卵そろそろでつね。
うちは芋虫対策で食われそうな植物は網かけて入れない様にしますた。
チャドクガもいやだけどアゲハ系の幼虫ってキモスギ。
149花咲か名無しさん:03/04/24 18:11
150花咲か名無しさん:03/04/24 18:11
>>148
そうか?
かわいいよ。
昔飼ってた。
151花咲か名無しさん:03/04/24 19:04
>148
それじゃ尻尾ピン!のスズメガ系も駄目でなんでしょうね。
わたしゃ毛虫のほうが駄目。
ああもすこししたら、ニャッキ!が極彩色の毛糸のガウン羽織ったみたいな
マイマイガが襲ってくるよ。
152エナポ:03/04/24 20:50
>149
ウワワワン・゚・(ノД`)・゚・。
キモイ〜 
つぶらな瞳って    
あれは瞳なのかい??模様じゃん おええええΣΣ(゚д゚lll)

>151
芋虫・毛虫系はすべてだめでつ・゚・(ノД`)・゚・。 。
特にアゲハ系のムチムチボディと害虫のくせにやったらカラフルなのが
きもいわっぁぁぁぁヽ(`Д´)ノ
153花咲か名無しさん:03/04/24 20:52
>>149
ん〜n
やっぱカワイイじゃん♪
154花咲か名無しさん:03/04/24 20:55
アゲハが好きなミカン系の木があるから恐いなあ。
155花咲か名無しさん:03/04/25 12:08
このスレはアゲハ蝶を呼び寄せるスレじゃないの?
アゲハ類は赤い花が好きらしい。
156花咲か名無しさん:03/04/25 14:58
人に慣れるアゲハ
ttp://www.crdc.gifu-u.ac.jp/mmdb/ageha/sonota/sonota10.html

家の山椒にきてくれないかな。
157花咲か名無しさん:03/04/26 01:10
>>156
羽化したときに手に乗せようとしたんだけど、
ちょっと触るとビュッとおしっこ?みたいなの出すんだよ。
それが恐くて止めた。
158花咲か名無しさん:03/04/26 08:05
アゲハ蝶の幼虫はカラフルな色の虫で
キャベツやニンジンやダイコン等の葉をモリモリ食べるから大嫌いです。
幼虫は見つけ次第チャッカマンで焼いて処刑します。

蝶がいるってことは幼虫もいるってことですからね。
氏ね。

うちでは蝶も蛾も同じ扱いです。
来るな。逝ってよし。
159花咲か名無しさん:03/04/26 08:40
沈黙の春
    そして誰もいなくなった‥
160とてた:03/04/26 11:13
>>158
ニンジンはキアゲハが食害するけど、キャベツやダイコンはアゲハじゃないと思います。
161さいたま:03/04/27 18:48
本日、孵化を確認。
162花咲か名無しさん:03/04/29 21:36
俺アゲハ蝶の幼虫は好きだけど、キアゲハの幼虫だけは絶対に触りたくない。
あの緑と黒のしましま模様がきもすぎて・・・
163花咲か名無しさん:03/04/29 21:37
アゲハの好物
1)柑橘類
2)サンショウ
3)ニンジン
4)
164花咲か名無しさん:03/04/29 21:50
4)パセリなど香りのキツイ、ハーブ
5)例として、フェンネル

165花咲か名無しさん:03/04/29 23:02
>163,164
ご苦労さん。
アゲハ、キアゲハ、カラスアゲハで分けてくれると、わか
りやすいよ。
164の書き方は変だな。セリ科の一部といったとこですね。
166花咲か名無しさん:03/04/29 23:08
>>165
スマソ。誤解をまねくね。
4)パセリ
5)セリ科の一部 一例として、コリアンダー、
  フェンネルなど)
167花咲か名無しさん:03/04/30 00:33
今日うちの庭でカラスアゲハが2匹戯れていた。
また産むのか…
168花咲か名無しさん:03/04/30 13:15
アゲハ、クロアゲハ
柑橘類、サンショウ、ルー、イヌザンショウ、カラスザンショウ、キハダ、コクサギなど

キアゲハ
セリ科

カラスアゲハ、モンキアゲハ
サンショウ、イヌザンショウ、カラスザンショウ、キハダ、コクサギなど

ミヤマカラスアゲハ
カラスザンショウ、キハダ

ナガサキアゲハ
柑橘類

アオスジアゲハ
クスノキ、ヤブニッケイ、タブノキ
169花咲か名無しさん:03/04/30 15:37
170花咲か名無しさん:03/04/30 15:52
うーっむ
模様があったほうが愛嬌あっていいかも。
キアゲハの幼虫は確かにチカチカするねw
171-6-:03/04/30 15:56
う〜む。ウチのベランダには山椒もルーもあるが、
そして蝶は好きだが、、、、幼虫は、、、ちょっと、、、、
172花咲か名無しさん:03/04/30 16:04
山椒の小さい葉っぱにどうやったらアゲハの幼虫が乗っかる事ができるの?
173花咲か名無しさん:03/04/30 16:09
>172
1齢〜3齢くらいまでは小葉に乗れる。
あとは軸に付いてる。
174花咲か名無しさん:03/05/01 20:52
タマゴハケーン
テキョ〜
175全クリ連大阪支部長:03/05/13 09:02
今年は今日までに、卵5個幼虫10匹撤去しました。
大阪市内で緑が少ない所なのに、どこからアゲハが来るのだろうか?不思議だ。
176山崎渉:03/05/22 01:18
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
177花咲か名無しさん:03/05/22 13:01
家の柚の木にアゲハの幼虫がイパーイついて楽しみに観察してたのに・・・庭の手入れを手伝ってくれた隣の人に切られた(泣)あれだけ柚には触らないでっていったのに(泣)
178花咲か名無しさん:03/05/22 13:05
しかも・・・ウチの親、御礼とか言って寿司とってやんの!近所関係あるから文句言うに言えないし・・・もう最悪!!マジムカツク!!!
179花咲か名無しさん:03/05/23 02:09
鳥の糞状態のときに始末する。
緑になってからは、どうも処分しにくい。
そう思ってるうちに木が丸裸に…だから糞のうちに。
180花咲か名無しさん:03/05/23 06:02
ウチでは息子(8歳)のたっての望みで、「チョウチョ(の幼虫)の来る木が
欲しい!」というので、温州ミカンを一本植えてあります。
だからもう、その木と幼虫の世話(?)は息子に任せてます。
他のものは食べないので、まあイイか・・・と。
181花咲か名無しさん:03/05/23 06:04
182花咲か名無しさん:03/05/23 06:26
チョウもいもむしも嫌いじゃないが・・・・・・
なんでわざわざ大事にしてる植物だけ食うんだよ!
枯れかけて必死で復活中のミニバラとか、種から育ててるトウモロコシとか
初挑戦のつるばらの新苗とかー!
バラでもピンピンしてるのは食わないし、ほかの植物は見向きもしないし
なにより隣の空き地に山ほど葉っぱはあるだろーがぁ!
183花咲か名無しさん:03/05/23 06:32
>>182
>なにより隣の空き地に山ほど葉っぱはあるだろーがぁ!

そこからやって来るんだとと思われ
184-:03/05/26 05:45
カンアオイ山採りしてきた。
185花咲か名無しさん:03/05/26 07:24
柑橘類植えるときは必ず1本余分に植えないとね。
チョウチョの分、そっち以外は食べちゃだめ。
186花咲か名無しさん:03/05/26 11:18
アゲハ、クロアゲハのために買ったミカン科植物が柑橘類中心に15本以上。
今年は一本くらい実らせてみるか・・・。
187蝶ヲタ:03/05/26 19:41
ミヤマカラスアゲハの幼虫ください
188山崎渉:03/05/28 15:56
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
189花咲か名無しさん:03/05/28 17:00
>>187
平地にも居ないわけじゃないので、
とりあえずキハダかカラスザンショウを植えて待ってろ。
190花咲か名無しさん:03/05/28 17:43
猫がベランダで見張ってくれているので、すでに3匹ゲトしてくれました。
コガネムシ類もゲトしてくれるので今のところ卵は付いてないみたいです。
害虫ゲトに猫はおすすめです。かわいそ〜
191花咲か名無しさん:03/05/28 17:49
うちの庭で子作りするな!
クソアゲハ!
盛るな!
氏ね!
蝶も蛾も逝ってよし!
192花咲か名無しさん:03/05/28 17:58
>>190
遊ぶの? 食べるの?
どっちにしても、アリガタヤー
193花咲か名無しさん:03/05/28 18:53
>192
食べる時と食べない時があります。
蜂とかコガネムシは食べているのを見ました。
蝶は好きじゃないみたいでもてあそんで放置してます。合掌
194花咲か名無しさん:03/05/29 22:14
庭があるならクロヤマアリやトビイロケアリの巣穴に幼虫を放りこみましょう。
きれいさっぱりと持っていってくれます
195花咲か名無しさん:03/06/15 19:43
花の香りが好きで植えているブンタンにとうとう揚羽が来てしまった。
ウンチみたいな幼虫が2匹ハケーン。捨てられない、殺せない。だめな俺。
親は格好の樹を見つけた物だ。育ってね、揚羽ちん
196花咲か名無しさん:03/06/16 00:27
>>195
優しいな。
自分は、鳥の糞のうちに始末する。
青くなったらもうダメ、殺せない。
197花咲か名無しさん:03/06/16 00:29
俺の場合、取るとしたら卵の段階。
孵化するともうダメ、殺せない。
198花咲か名無しさん:03/06/16 00:43
孵ったばかりの枯れた小さな軸みたいな時なら、
指でピンと弾いて、見なかったことに。
199花咲か名無しさん:03/06/16 01:16
他の人の庭の柑橘系の木に移虫してあげればいいよ。
200花咲か名無しさん:03/06/16 18:00
ウチの橙にアゲハのの幼虫を発見しますた。
木が大きいせいか被害は小さいよ。なんとな
く許してしまうんだな、あの最終齢の幼虫は。
でも、仲間は連れて来るなよ。
201花咲か名無しさん:03/06/16 18:02
最近歩いてるとやたらアゲハを見かけるなあ
202花咲か名無しさん:03/06/16 18:11
今は春型が生んだ卵がちょうど成虫になる時期だから。
203花咲か名無しさん:03/06/16 21:05
10階のベランダに置いてある夏みかんの鉢植えにクロアゲハが
卵を産み付けていった。今は2cm位の幼虫に成長。
こんな高い所に夏みかんがあるのが何で蝶にわかるんだぁ?
素直に自然てスゴイとカンシンしてます。 
204花咲か名無しさん:03/06/17 00:43
幼虫をAAで表現してみた。
205花咲か名無しさん:03/06/17 00:43
                   。
          γ       /
         (゚д゚)ηηηηηη∂   
    ムシャムシャ食べにきたぞゴルァ!
206花咲か名無しさん:03/06/17 17:03
食べに━━━━━━キ(゚∀゚)タ━━━━━━!
207花咲か名無しさん:03/06/17 20:39
208花咲か名無しさん:03/06/17 22:15
キャタピーの親はウスバシロチョウだったりするんだな(勝手に)
で、アゲハントの子供はシャチホコガじゃね?
209花咲か名無しさん:03/06/17 23:46
マダラ蝶が成虫になったよ!!
オオゴマダラほど大きくないから別の種類だとおもう。
でもまだら模様はちゃんとあった
次はオオゴマダラだ!
210全クリ連大阪支部長:03/07/11 19:12
以前卵と幼虫を撤去したと書き込みましたが、それからさらに5匹幼虫を撤去しました。
小さな木なのによく産み付けられます。
211花咲か名無しさん:03/07/11 19:19
パセリにキアゲハの幼虫が二匹ついているのを発見。
長雨で見つけるのが遅れて一株もうすぐ丸坊主になりそうです。
情をかけるべきか否か。
212花咲か名無しさん:03/07/12 00:21
レモンの木がオンシツコナジラミだらけで、
すす病にかかるのも時間の問題。
なので、アゲハに明渡すことにした。


ちくしょう。
213花咲か名無しさん:03/07/12 00:46
コナジラミならハナグモやハエトリグモで奇麗さっぱり片付きそうだが…
結構でかい木なの?
214山崎 渉:03/07/12 16:36

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
215花咲か名無しさん:03/07/13 00:22
>>213
2.5mくらいの、丸っこい木になってます。
クモの巣は3,4つ張ってるんだけど、ろくに引っかかってない。
巣を作らないタイプのクモのほうがいいのかな。
クモ大量に拉致してこようかとも考えてるんだけど…。
216河豚 ◆8VRySYATiY :03/07/13 17:46
アゲハではないが、モンシロの子供が苺とバラをパク
していたので捕中した。その数12匹。
無益な殺生もなんだと思い、大人になるまで面倒見るかと
スーパーでレタスを買ってきて与えてやったが見向きもしない。

なので、近くのギシギシの葉っぱに移住させてきた。
無事に大人になれたら、レタスの代金分だけでいいから
恩を返しに来るんだぞ。>>幼虫。
217花咲か名無しさん:03/07/13 21:43
パセリ一株キアゲハに進呈する覚悟を決めていたら、他の株にも
鳥の糞状の幼虫7匹ついていました。
殺生はいやだよと思いながら生き埋めの刑に処しました。
後味わるい。
218花咲か名無しさん:03/07/14 00:43
エニシダに幼虫がくっついてるので、
殺して217の言うように後味悪くなるのと、
生かして丸裸にされるのと、どっちにしようと悩んでたが、
翌日見ると蛹になっていた。
ホッとしたよ…。
219花咲か名無しさん:03/07/14 00:50
>>216
苺とバラならモンシロチョウではないですね。なんかの蛾の幼虫かな。
モンシロドクガならバラ科も食しますが・・・こちらのことではないですよね。
220河豚 ◆8VRySYATiY :03/07/14 05:09
>>219
ちょっと前にモンシロがdでたから勝手にそのお子様だと思っただけで、
自信はないです。
で、おととい、モンシロがギシギシに一生懸命産卵してたから、
そこなら生きてゆけるだろうと思った次第。
2齢くらいの青虫見て、親を特定できるほど詳しくはないので。
221花咲か名無しさん:03/07/14 17:03
パセリに角つき幼虫がいるのをハケーン。
小2の息子と「これは蛾かも」「いや、ちょうちょだ」で大論争に。
とりあえず、去年パセリを丸裸にされたことがあるので
あぼーんしようとしたところ泣かれました
仕方なく虫ごと一枝折ってそのまま虫かごへ。これが1〜2週間前の話。
今朝、学校に行く前に「母ちゃん、さなぎ黒くなってる」と言っていたが
今見ると立派な黄アゲハに羽化しておりますた。
あぼーんしようとしたとは言え、ちょっと感動しますた
こんな日にこのスレをハケーンしたのも運命を感じます
222花咲か名無しさん:03/07/14 21:44
子供に蝶と蛾の違いは実質ないことを教えられれば、虫ヲタの誕生。
蝶と蛾は差別待遇で扱えるように子供がなれば、晴れて一般人の教育成果。
223山崎 渉:03/07/15 12:02

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
224221:03/07/16 15:17
昨日夕方、息子を説得成功。
アゲハさんはうちの花壇に放しました。
逃がすと、また卵を産み付けられて幼虫とのバトル開始だとは
分かってるのですが、せっかく羽化したのに狭い虫かごで
満足に羽を広げ飛ぶこともできないアゲハさんがかわいそうになってしまいました
放してしばらく、花手毬に止まって飛び立とうとしませんでした
多分、狭い虫かごにずっといたのでうまく羽を動かせなかったのでしょう
1時間後、見に行ったらすでにいませんでした。
アゲハさんの記念画像を貼っておきます
http://cgi.members.interq.or.jp/hokkaido/asato/upload/jam3ddr/OB000829.jpg
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
226花咲か名無しさん:03/07/18 09:29
生き埋めの刑のしたはずがゾンビみたいに蘇っている。
それとも新顔かな。
埋めた後踏みつけなきゃだめって言われたけど、
つぶれたのを想像するのさえ、死ぬほど嫌なんだよう。
しかし、キアゲハ幼虫のしましま禍々しくも美しい。
227花咲か名無しさん:03/07/18 11:28
>>224
きれいなアゲハだね。
228花咲か名無しさん:03/07/18 12:15
先日アゲハがひらひら〜と飛んできたのでまたーりと見てたらウチのベランダに飛び込んで出てこない。
?…!!

プランターのミツバに今まさに産卵しようとしてやがった!!アゲハではなくキアゲハであったか!!ちなみに昨年は丸坊主にされた。<殺せなかった…。

中々立ち去ろうとしなかったがまあなんとか追っ払った。こんなちんけなミツバでなくどっか他所に逝け他所へ!!

で、嫁の話によると翌日も来たそうでつ。しつこい…。
229花咲か名無しさん:03/07/18 12:20
シャケと同じで生まれた所に戻って来るのかね。
230花咲か名無しさん:03/07/18 12:21
231花咲か名無しさん:03/07/18 12:36
>>230
どれも、かわいい〜♥
232花咲か名無しさん:03/07/18 12:37
なんでアゲハはこんなに人気あるんだろうね。
233花咲か名無しさん:03/07/18 21:16
ウチの裏庭に植えてある、山椒の木。ある日フト見るとアゲハの幼虫六匹ハケーン。…なんで幼虫はあんなにグロいの?蝶になるとキレいなのに。おかげで裏庭が怖い私でつ。もう蝶になったかなあ?
234花咲か名無しさん:03/07/19 14:10
>>203
うちは13Fなのにライム丸坊主にされたよ。
今年は花は大量に咲いたのに全部落果したからもうやけくそで放置しておいた。
235花咲か名無しさん:03/07/22 23:15
>221
子供のときに、水羊羹のちいさいカップにサナギをいれてて。。。
そこで羽化してしまったことがある。。ごめんよーーーー。
霧吹きすれば、羽がやわらかくなるかなあ、なんて。。無理だ。。

今は、両親が庭のキアゲハの幼虫を見守るのが日課になってる。
アシナガバチやあの小さいハチを退治しようとして、幼虫まで死な
せるというポカをしたりしてます。サナギになるために移動しだす
と翌日は、庭中をサナギ探しをしてます。まあ、ヒマなんだなあ。
秋に蒔こうと思ってたイタリアンパセリの種、餌用に全部蒔きやが
った。そこまで、夢中にならなくても。。。
236花咲か名無しさん:03/07/22 23:20
連中、思いもかけない場所にサナギ作るから気をつけないと。
すのこの裏とか、使ってない植木鉢の中とか、
掃除のときもよく見て掴まないと、うわぁぁぁぁぁって事に。
237花咲か名無しさん:03/07/23 00:38
せめてパセリを丸坊主にしたお返しに羽化する姿でも
見せてくれればいいのに、どこか知らない所で
サナギになるんだね。
238花咲か名無しさん:03/07/23 18:19
バジルがもうすぐ丸坊主・・・
この犯人はなんだろう
239花咲か名無しさん:03/07/23 20:46
>238
アゲハの類ではないことは確定だす。
緑色の芋虫いるだろ?
240あぼーん:あぼーん
あぼーん
241花咲か名無しさん:03/07/23 21:00
うちのちっちゃなレモンの木にすでに7匹のアゲハの幼虫がいるのに
さらに産みつけようとしているので、しっしと追い払ったら
苦し紛れに近くのベンジャミンのはっぱに産みつけていった。

昆虫の世界にも非常識な母親がいるらしい。
242花咲か名無しさん:03/07/23 22:32
>苦し紛れに近くのベンジャミンのはっぱに生み付けていった。

なんかワラタ
243とてた:03/07/23 23:32
>>241
産気づいてて必死だったのでは。

蛹になる直前は、ものすごい勢いで葉を齧るからよくわかる…。
愛でてる人、けっこう多いんですね(けど、羽化する前の幼虫が可愛いと思ってる僕は少数派だろな…)。
244花咲か名無しさん:03/07/24 00:12
生態系が出来つつある我が家の庭ですが水は置いてない。
今日草刈してたらお腹の大きなアオガエル発見。
どうするんだ。どこから来たんだ。
セキレイの夫婦が頭の上でやけに煩く旋回して鳴き立てる。
「お前ら食べるのかこれ〜」
結局水撒いて鬱蒼とした日陰に放した。その後はわからない。
245花咲か名無しさん:03/07/24 01:50
>>238
うちはシャクトリムシにやられたよ
246花咲か名無しさん:03/07/25 12:50
>>243
同志だ。
どう考えても芋虫の頃が可愛い。
247花咲か名無しさん:03/07/25 21:29
パセリとスープセロリをあらかた食い尽くしたら、今度は
フェンネルまで餌食になりました。
今まではフェンネルには手をだされていなかったのに。
フェンネルの葉のおいしいところがなくなったら、花を食
べだしました。種がとれなくなるだろー。
キアゲハ軍団の食欲はおそるべし。
山椒の葉の上の奴らは、小食なんだけどねえ。
248花咲か名無しさん:03/07/25 21:31
いいなあ、うちのほうじゃキアゲハはあまり見かけないよ。
アゲハの中じゃ、キアゲハがいちばんさわり心地良さそうなんだけどなあ。
249花咲か名無しさん:03/07/25 22:33
(:´д`) いいのか?
250とてた:03/07/25 22:47
>>246
おお、同志がいましたか…。
>>248
さわり心地…やっぱりアゲハの蛹になる直前でしょう。
大きさといい脚の感触といい…。
251_:03/07/25 22:49
252花咲か名無しさん:03/07/25 23:26
>>243
>>246
ここにも同士が。あのビロードの感触・・・
でもうっかりするとすごいにおいが
しばらく記憶から消えなくなります。
253花咲か名無しさん:03/07/25 23:49
キアゲハにクロアゲハが毎年来るよ
254花咲か名無しさん:03/07/26 01:00
しかし、どうやって植物を捜し出すんだろう。
パセリ植えた途端にやってくるよね。
匂い・・かな。
255花咲か名無しさん:03/07/26 01:21
友達の家で育ててたカラタチか何かをイモムシにやられ、
友達が箸で掴んで捨てようとしたら、1匹にはその箸が刺さり、1匹は自ら
カラタチのトゲに身を投じ、モズの早贄と化した。
青い液を滴らせている姿を思い出すたび吐き気が…。
256花咲か名無しさん:03/07/26 01:30
うちはあえてミカンの木を蝶のために開放してるよ
257花咲か名無しさん:03/07/26 02:27
セリ科も柑きつ類も匂いが強いね。
258花咲か名無しさん:03/07/26 17:09
カラスアゲハの幼虫が一番可愛い。
ミカンには産まずに林のサンショウにいる。少ないけど。
259228:03/07/30 10:55
ミツバは今んとこ無事だけどパセリに大発生!一株しかないのに20頭近くいやがった!!
全部獲って近所の川の中州に放虫。セリ科植物があるかどうか知らないがそこまでは面倒見切れない。
260_:03/07/30 11:02
261247:03/07/30 20:33
ついにフェンネルも裸になりました。
殺虫剤を使ってないとわかってる近所のガーデンセンター
でスープセロリの苗を買ってきたけど、一日で消滅。
キープしておいたフェンネル苗も差し出すしかないか。
262花咲か名無しさん:03/08/01 10:36
>>259
害虫そこらに蒔くな!
263花咲か名無しさん:03/08/01 15:03
野生生物板ならアゲハの子も人気者なんだけど、むずかしいネ
けど、ここもヤサシイ人が多いみたいで、ほのぼの(´∀` )
264-6-:03/08/01 15:43
ベランダのサンショウの鉢植えに、
緑色の新幹線発見、、、、カラスアゲハの幼虫。
265俺の場合:03/08/01 17:22
ベランダの大型バケツで植えている夏みかんが4本。
種から育てて8年目くらい。(最初は芽が出なかったけど一度冬を越すと
発芽するんだね)

可愛がって育ててたら来やがりました、アゲハの野郎が!
農薬まいてないのでまだ小さい木の葉を食べる食べる・・
たちまち丸坊主になりますた。
それからは毎夏、やつらとの闘いです。
でも良く見るとアゲハの幼虫って可愛いんだよね、体はミカンの木の葉を
写したような綺麗な緑色、あんよはスモーク色半透明のプラスチックみたいな感じ。
大体春先から夏前半にかけてはアゲハ、後半は黒アゲハが来やがるんです・・・

漏れはこんな美しい生き物を殺す訳にも行かず弱りました。
そこで思いついたのが近所のくりーにんぐ屋にあるでっかい夏みかんの木!
彼らにはそこに移住してもらう事にしました。

クリーニング屋さんすまん!(でもでっかい木だから大丈夫だよね?)
毎年毎年何十匹という幼虫の引越し大作戦ですた。

でもアゲハの奴ら次から次へと卵を産みに来やがるんだよね。
人目を忍びながら何回もやりますたよ・・・

たまに家の木で蛹にまでなっちまった奴は家の中に入れて孵化→旅立ちまでを
観察したりもした。

とても綺麗なんで写真にも取りますたよ。

そんなこんなで8年間、今では充分に木が成長したので今年からは放置してます。
クリーニング屋さん済まんかったな・・・

PS.この板来るの初めてなんだけど例のきゅるるんFLASHで有名な「園芸タン」はどこに
居るんですか?
266花咲か名無しさん:03/08/01 17:37
>>265 あなたのこころのなかに というオチです。
267花咲か名無しさん:03/08/01 18:01
何でここのヤシらは害虫蒔きたがるんだ。
猫ヲタと同レベルにまで成り下がりたいのか。
268花咲か名無しさん:03/08/01 21:46
食いしん坊ですが、チョットの間だけ面倒みてあげてください ヽ(´ー` )
http://www.h2.dion.ne.jp/~usako/ageha.html
269花咲か名無しさん:03/08/02 00:34
やはり卵のうちに始末するに限るな
緑になってからは頃せん
270花咲か名無しさん:03/08/02 00:43
みんな考えてることは同じなんだね。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
272花咲か名無しさん:03/08/02 14:39
アゲ ハ
273河豚 ◆8VRySYATiY :03/08/04 19:25
ぼけ〜と金魚草眺めてたら、モンシロの仔が、口から糸出して
踊ってた。
274花咲か名無しさん:03/08/04 21:46
>273
モンシロって・・・・
モンシロチョウでは、絶対に無いからな。
蛾だよ。
275花咲か名無しさん:03/08/05 03:23
アゲハの幼虫は奈良時代、常世の神として祭られたのである。
虐めてはならないのである。
276花咲か名無しさん:03/08/08 21:38
千倉に遊びに行ったとき、漁港の海面の上をモンキアゲハが
気持ち良さそうに飛んでました。
実は、名前がわからなかったんだけどもカタチからしてアゲ
ハの仲間に違いないと思って調べたら、図鑑に載ってました。
なかなか、イイ感じのアゲハです。
277花咲か名無しさん:03/08/08 22:01
無修正DVD販売です。新作旧作多数在庫あります。
女子校生モノ、熟女モノ等多数取り揃えてます。
http://d-jupiter.net/
278花咲か名無しさん:03/08/09 01:11
台風でアロエの鉢植えを移動させたら、
側面にグリーンのぷよぷよしたものが。
蛹になりたてのキアゲハだった。
279花咲か名無しさん:03/08/09 02:42
アブナーイ 
彼ら、植木鉢やプランターの側面にサナギ作ること多いもんね。
280花咲か名無しさん:03/08/09 13:21
ウチのホワイトサポテにもたくさん卵を産みに来る。
さすが柑橘系の植物だ。
でも、1匹たりと成長しない。
それどころか孵化してすぐにアウト!
やはりこの木の毒性のため?
アゲハのつかないミカン。って遺伝子導入の基に使えそうだ。
281_:03/08/09 13:24
282花咲か名無しさん:03/08/09 17:39
>>280
カワイソウなので引越しさせてやってくれ
283花咲か名無しさん:03/08/12 14:30
プロパンバスのボンベで蛹になったキアゲハタンが、
朝、旅立っていきますた。

蛹から孵ったばかりは色が鮮やかなんですね。
羽も柔らかそうだけど、しっかり飛んでいった。

嬉しいけど、いなくなると寂しいものですね。
284278:03/08/13 00:46
しまった、戻す時に糸を切ってしまったようだ。
一応引っかかってるけど、ぷらぷらしてる。
責任感じるなあ…。
おしりのところを接着剤で留めたりしてもいいかな?
285花咲か名無しさん:03/08/13 02:08
>>284 
子供の持ってる観察の本によると、おしりを木工用ボンドで止めていいそうです。
ボンドが五分くらいしてちょっと固まりかけてから、つけると書いてある。
全く切れて落ちちゃったときの方法も書いてあるけど、応急処置だけですよね?
286花咲か名無しさん:03/08/13 02:30
冬にお鍋に使ったセリの根を庭の池で育ててたら
キアゲハの幼虫が沢山付いていて嬉しいが
沢山孵化しすぎて葉が足りなくなりそう。。。
今の時期セリは売ってない事多いし、どうしよう。
小さい内なら三つ葉の葉に変えても大丈夫かな??
287花咲か名無しさん:03/08/13 03:00
芋虫くんに直接尋いてみれば?
288花咲か名無しさん:03/08/13 10:48
最近、パセリの葉が減ってるな〜と思ってよくみたら、体長4センチぐらいのアゲハの幼虫をハケーンしました。
数えてみると5匹もいました。すぐに割り箸でつかんで撤去、逝ってもらいました。
漏れの育てている植物に手を出す奴はコロす。
あ〜あ、オルトランを撒いておけばよかった。鬱・・・。
289花咲か名無しさん:03/08/13 18:07
>>286
「みつば」食べさせてあげてください(´∀` )
ちなみにキアゲハの食草はセリ科のニンジン、ミツバ、ハマゼリ、
パセリ、ウイキョウ、などなどです。
290284:03/08/14 00:39
>>285
お、レスありがとうございます。やってみます。
もしよろしかったら、全部落ちたときの対処法もおながいします。
291花咲か名無しさん:03/08/14 00:42
>>290
お尻の止め方は同様に、半乾きの木工ボンドか、紙をV字型に折って壁にテープで止めて載せる。
胴体はタコ糸やテグスなどで輪をつくって、壁にテープで止める。
292花咲か名無しさん:03/08/14 05:29
アゲハチョウ虐待はやめてください
293花咲か名無しさん:03/08/14 21:31
>284
横レスだけど。
ウチの場合、越冬するサナギの場合は、どこにあるかわからなく
なると誤ってつぶしたりしかねないので、軒先に貼り付けたりし
てます。上手く取れなかったときはティッシュと木工ボンドで付
けてますけど、OKです。
なるべく、べったりと付けないで、お尻と肩?の部分のポイント
で付けるのがイイ感じです。
294毎日が給料日です。:03/08/14 21:36
本当でした。毎日がお給料日。
(もちろん平日だけですが)
新規パートナー獲得で5000円
そのパートナーが新しいパートナーを獲得すると3000円
2次収入が入るので、どんどん収入アップします!
これで、安定した収入を確保出来ます!
詳しくはこちらから・・・。
http://www.mahou.tv/semax/partner.htm
295290:03/08/15 00:15
>>291
>>293
ありがとうございます。
傷めないようにしっかりと固定、ですね。
がんがります。
296花咲か名無しさん:03/08/15 02:39
アゲハ蝶が懲りずに何回も山椒に産卵していきます。産む側から卵を地面に叩きつけて
おります。でも目の前で堂々と産んでいきます。おかげでけつから卵がでるのを至近距離
で見ました。
297山崎 渉:03/08/15 20:05
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
298花咲か名無しさん:03/08/16 15:38
良スレあげ
299285:03/08/16 23:30
>>295
もはや蛇足ですが。
同じ本では、おしり一点でしっかり留めれば、糸等は無くていいようです。

ボール紙や板きれに着けるなら、
平らなところでボンドが乾くまで、消しゴム等を枕にしておけば、
あののけぞりというか、腰ベルト式ダイエットマシンのオバサン型に固定できます。
羽化の失敗の原因はつかまり損ねて落下、というのが多いらしいので、
近くに枝かティッシュを垂らすといいかも。
3003           0          0:03/08/16 23:36














 3           0           0















301295:03/08/17 01:16
>>299
重ね重ねありがとう。
今朝見たら、空家になってました。
どうやら上手く行ったようです。
302花咲か名無しさん:03/08/17 14:45
アゲハタソ、無事に旅立っていったのかな...... メデタシメデタシ
3034:03/08/17 14:45
  ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
 ☆★ 無修正DVD★☆なら 新宿歌舞伎町直送 ☆★

人気爆発新作ベスト9入荷
  堤さやか引退特集 憂木瞳 プロジェクトX No8 ベイビーフェイスをやっちまえ
 白石ひより・愛葉るび SNAPSHOT 地下映像陵辱援交 すぎはら美里痴女教師
 店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 商品確認後安心の後払い
     http://www3.to/milk-milk
http://book-i.net/moromoro/   
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
    
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
304あぼーん:あぼーん
あぼーん
305花咲か名無しさん:03/08/19 12:46
>>293 逆さに留めたらどうなる?
306花咲か名無しさん:03/08/19 13:11
>>305
種類によっては、逆さ吊り型の蛹の蝶もいるし、
羽化した時落ちずに捉まれれば、問題ないかと。
まあわざわざ逆さにする意味もないような。
307花咲か名無しさん:03/08/19 13:35
>>306 なんか、ずるっとおちてしまいそうなイメージで。逆さつり
ってどんなのしってる?アゲハと蝉ぐらいしか羽化みたことなくてー
308花咲か名無しさん:03/08/19 14:34
>>307
タテハ蝶の仲間は逆さ吊り型。
害虫スレでよく出てくる、ツマグロヒョウモンとかルリタテハとか。
あとオオムラサキもそう。
309河豚 ◆8VRySYATiY :03/08/19 17:40
>>274
ちがうんか〜。
教えてくれてサンクス。
310花咲か名無しさん:03/08/19 20:44
>>308 関西にいるのかな?あんまり聞かないなまえだー
311308:03/08/20 14:43
>>310
自分も思いっきり関西ですよん。
飛んでる橙色の蝶はたいがいツマグロヒョウモンかと。キタテハによく似た蝶。
パンジーやスミレが食草なので、ベランダにも来ます。
関東以北だと馴染みがないかもしれないけど、毎年すごい勢いで北上中。

ルリタテハはホトトギス飼ってないと馴染みないかもですね。
あとジャノメチョウも逆さ吊りだけど、食草が園芸植物じゃないし。

蛹は食草育ててて、かつ蛹になるまで生暖かく見守る覚悟がないと、見れませんからね。
やっぱりアゲハが最強?

ツマグロにしろルリタテハにしろ、幼虫がえげつない配色で棘棘なので、
ただの毛虫として瞬殺されてる悪寒が大。
312花咲か名無しさん:03/08/21 10:36
ベランダの山椒の木にアゲハの幼虫がいます。
昨日まで鳥の糞状態だったのですが、今朝見てみたら緑色の幼虫になってました。
このまま無事に羽化してくれるように、何か気をつけたほうがいいことはありますか?
それと、虫かごなどでの飼育は可能でしょうか。
可能な場合の方法を教えていただけるとうれしいです。
宜しくお願いします。
313花咲か名無しさん:03/08/21 13:40
>>312
終齢幼虫のわき腹からコマユバチの蛆が大量に出て来たり
蛹からハエやハチが出てきたり
ぐったりしてると思ったらウイルス感染で溶けて崩れたりすることも当然ありますので
そういうのに抵抗がある方はそのまま放置をおすすめします。


どうしても飼いたいなら、
・毎日の餌やりフン掃除を忘れない
・餌が常に新鮮なように心がける(根元に濡れティッシュ巻いたり花瓶使ったり)
・水っぽいフンをするようになったら、ティッシュの空き箱とかでサナギを作らせる

で良いでしょう。ウイルスやカビを考えると、素手で触るのは止めましょう。
314花咲か名無しさん:03/08/21 15:18
>>312
自然のままが一番いいんだけどね。
スズメとかが来て、連れてかれちゃう事もあるし......

小さな植木鉢にサンショウの枝を刺して、それで飼ってみたら。
ただ蛹になる時には、枝から移動する恐れもあるので注意でふ。
315花咲か名無しさん:03/08/21 16:15
>>314
というか、普通は木を離れて物陰で蛹になる。
ベランダだと大体行くトコは限られるので、チェックし易いけど。
(プランターや鉢の縁、すのこの裏や、堂々と壁や天井ってことも)

スズメはいいよ。うちはベランダなので、その場で団子にするハチの被害が多い。
コンクリ床がスプラッタ…

アゲハには何種類かの寄生ハエや寄生蜂がいるけど、
蛹になった後に穴あけて出てくることが多い。
幼虫食い破って出てこられるよりはマシだけど、
気持ち悪い光景に変わりはない。

よく知らないけど、卵のついた葉を食べることで感染(?)するらしいので、
飼う場合は、与える葉をよく拭くといいらしい。

自分にとってはアゲハは害虫なので、寄生蜂大歓迎なんだけど、
木を丸坊主にされて蛹になってからあぼーんされてもな…って感じだ。
卵に寄生して孵化させないタマゴバチに一番ガンガって頂きたい。
316花咲か名無しさん:03/08/21 16:22
そうだ。
沢山の終齢幼虫が木から落ちたり、葉から離れて幹を動いていたりした時は、
蛹になりたいんじゃなくて、上にカマキリが居たりする。
数日家を開けて帰ってきたら、
ベランダが阿鼻叫喚のすんごいことになってたことがあった(怖
317花咲か名無しさん:03/08/21 23:22
うーおー洩れが育ててる金柑にたかっているのをハケーン!!!
まだちいせえのに藻前ら6匹もたかってんぢゃねえよ!(藁
ああまだ終齢までは結構かかりそうなのに葉っぱがもう半分しか(・∀・)ナイ!!
どう考えても洩れの金柑では持ちこたえられないぞ。
ああああどうしたらいいんだ(;´Д`)ハァハァ
318花咲か名無しさん:03/08/23 00:31
うちでも、目の前でレモンの木にカラスアゲハが
卵を産み付けてた。
ま、うちのレモン、オンシツコナジラミのせいですす病だし、
食わせてやることにした。
それにしても、カラスアゲハは優美ナリ。
319花咲か名無しさん:03/08/23 00:52
うちの多田錦も、イセリナカイガラムシのせいですす病だし。
カビが生えた葉は、幼虫も嫌らしい。
おい!ただで置いてやってるんだから、好き嫌い言わず食えよっ
320花咲か名無しさん:03/08/23 00:55
◆未成年クリック禁止◆
http://www.yahoo2003.com/marimo/link.html
321花咲か名無しさん:03/08/23 21:57
ベランダ園芸で大量発生したら、通勤通学時間帯に(ry
322花咲か名無しさん:03/08/25 18:10
アゲハチョウの幼虫が、ベランダの山椒の木にいて
毎日愛でていたのですが、さっき見に行ったら・・・いない!
どこに行ったのかと探してみたら
ベランダにある避難用はしごのふたのところで(高さ5cmくらいです)
蛹になりそうになっています。
(縦になってじっとしている)

このままだと、あやうく踏んでしまうことも考えられるし
羽化した時に羽根を折りそうな・・・(大丈夫なのかしら・・・)

この子はこのままそこで蛹にしても大丈夫でしょうか?
それとも、はしごふたからはがして何らかの処置をしたほうがいいのでしょうか。
その際、どのように処置したらいいですか?

いろいろと調べてみましたが、よくわかりませんでした。
ご回答、よろしくお願いします。
323花咲か名無しさん:03/08/25 18:14
天佑にまかせろ
324花咲か名無しさん:03/08/25 18:22
アゲハの幼虫は、サンショウなどみかん科だけでなく、うちのはミツバを食べてました。
まる坊主。アオスジは金柑の木にいました。
ところで5センチ程度ってもう終齢ですか?
2ヒキいたのだが、2日前からどこかへ行ったようです。
チョト心配です。無事さなぎになっていてほしい。
325花咲か名無しさん:03/08/25 19:03
>>322
まず胸のあたりにある糸を切る。そして尻もうまく壁からはがす。
しかる後に電気コードを壁に固定するコの字型のパーツをダンボールかなんかに刺して
その隙間にお尻を下にして蛹を入れる。
それだけだと不安定なので尻の先を糊かなんかで固定してやると完璧。
子供の頃この方法で蛹をあちこちから取ってきて何匹も羽化させた。
でも今は幼虫を殺しまくり。
326花咲か名無しさん:03/08/25 19:23
>>325さん、ありがとうございます。

まだ糸を出してない状態なんです。
今朝まで幼虫で、ついさっき見たら縦になって蛹になる準備をしているっていうか。
触ると「もそっ」と動く状態です。

さっき、つまようじで、そこからはがして飼育箱に移動させてしまいましたが
大丈夫でしょうか。

飼育箱は、市販の飼育箱を買いにいっている時間がないので
味噌のケース(透明なプラスチック製の20cm*20cm*20cmの立方体)に
割り箸で柱(壁面に貼りつける)を作ったものです。

さっき、見てみたら柱をよじよじと上っていて、てっぺんのあたりで
じっとしてました。大丈夫かなあ・・・

しかし、325さん、小さい頃からそんなことが出来るなんてすごいです!
私はサナギを見つけても、毎日そこまで観察にいってはガッカリしつつ帰ってきて
気が付いたら羽化していて(´・ω・`) ガッカリってカンジです。

サナギから何日くらいで羽化するものなんでしょうか。
327花咲か名無しさん:03/08/25 19:23
326です。

何だかとっても長文になっていまいました。すみません・・・
328花咲か名無しさん:03/08/25 21:39
>>324
キアゲハは新生代のある時期に、ミカン類ではなくセリ類を主食に進化したアゲハです
もともとのアゲハは、ミカン類もセリ類もそれなりに食います
329花咲か名無しさん:03/08/25 22:06
>>324 
アオスジアゲハの食草は、ミカン科でもセリ科でもなく、クスノキ科でちょと違う
330花咲か名無しさん:03/08/25 22:11
アゲハがコスモスで育ったとかいう話は聞いたことあるけど、
アオスジアゲハが金柑に付いたって話は聞いたこと無いなぁ。ちょっと見てみたい。
331花咲か名無しさん:03/08/25 22:24
>>329  >>330さん

アオスジアゲハが盛んに金柑にとまっており、
その後、あのブルーが背中に一文字に入った濃いグレーの幼虫が
たくさんいました。
これって?アオスジアゲハとは違うんでしょうか!
私は幼虫にも成虫の色がある程度反映していると思い込んでいたので。
(何か別の蛾だったりして…)
332花咲か名無しさん:03/08/25 22:29
>>324
大きくなっていた幼虫が次の日に姿が見えなくなっていると探し
まわってしまいますよね。
たいして大きくもない木の隅々まで探してもいない時は、やっぱり
鳥に見つかってしまったんだろうなぁと残念に思うのです。
木から落ちて元の木に戻れずにその辺をうろうろしていたり
することもあるのでしょうか。
他の木でサナギになっていたらいいのですが。
333花咲か名無しさん:03/08/25 22:34
アキタテハ
クジャクチョウ
カラスアゲハ
カノコガ
334花咲か名無しさん:03/08/25 22:34
行方知れずのアゲハタソ (;´Д⊂)
335花咲か名無しさん:03/08/25 22:41
>>332さん 庭の隅っこにポツンと生えているミツバに2匹いたんです。
20センチくらい離れたところに宿根草が少々あり、そこへ行ったのか・・・。探したんですが。
幼虫って地面を歩くのでしょうか。基本的に上下移動しかしないなどと思っていた。
結構自分の知らないことには先入観=思い込みってありますよね。
ツバメの初めての子育てで5羽のうち3羽が落ちていたのを去年見て自然の摂理が厳しいなと思っている昨今。
(今年は4羽全て育ちましたけど!!)
336花咲か名無しさん:03/08/25 22:48
すっごく基本的な質問なのですが
ナミアゲハって羽化する時は
サナギの頭のほうから出てくるんでしたっけ?
下のほうからでしたっけ?
337花咲か名無しさん:03/08/25 22:50
頭です。ウルトラマンの背中のジッパーが割れて出てくるかんじ。
338花咲か名無しさん:03/08/25 22:52
>>336
上でしょたしか。背中にそって割れてくるような。

誰かカノコガの美しさについて語ってください。
スギナとか食べるんですよ
339花咲か名無しさん:03/08/25 22:53
サンショウで育ったアオスジアゲハの話がちょっとだけ↓
ttp://www.kcn.ne.jp/~tkawabe/hiroba153.htm
こういうこともあるのかなぁ。
340337:03/08/25 22:58
訂正、ビックリ箱みたいな開き方だった。ウルトラマンはボウフラだ。
341花咲か名無しさん:03/08/26 03:16
うちの金柑にも来ました。
容赦なく殺した方がいいんですかね?
342花咲か名無しさん:03/08/26 12:46
金柑の木の大きさとご相談ください。
たとえ小さい木で丸坊主になっても、それで枯れることはないと思いますが。
ここは園芸板なので、駆除は当然の行為です。ご存分にどうぞ。

ちょっとカワイイだからって、あいつだけチヤホヤされるのは納得いかん 
                                
                                       by ツマグロヒョウモン
343うちはクロアゲハの来る庭:03/08/26 13:55
ま、駆逐するしないはその庭主の方針と趣味次第だわな
うちはナチュラルテイストを庭に求めてるんで
蝶でも蜂でもクモでも大歓迎だけど
344花咲か名無しさん:03/08/26 16:31
やっぱり美人は得だな
345花咲か名無しさん:03/08/26 20:27
ベランダで育てていたパセリ。
いつの間にかアゲハチョウの幼虫に食い尽くされていたので、慌てて4匹隔離。
今では、カゴの中で3匹がさなぎになってる。
多分、クロアゲハか、カラスアゲハ。
毎日観察。カワ(・∀・)イイ!
346花咲か名無しさん:03/08/26 21:54
>345
ネタですか?
キアゲハに決まってるだろ。。。
347花咲か名無しさん:03/08/27 19:04
青筋アゲハが好き。でもベランダに来ない。アゲハばっか
348花咲か名無しさん:03/08/27 19:16
>>347
クスノキの鉢植えで、ベランダに勧誘してる人もいるみたいですよ。
園芸好きというより蝶好きな人で。
349花咲か名無しさん:03/08/27 23:42
晴れた暑い日にコンクリートに水を撒いておくとよく水吸いに来るよ
350花咲か名無しさん:03/08/28 01:16
某・桃のボデーシャンプーのCM見るたび、
こいつら蝶止まるほど汗くせーの、なに自慢しあってんだろと思う…
351花咲か名無しさん:03/08/28 20:51
キアゲハ、クロアゲハよく飛んでます。紫のも。

先月は丸坊主状態まで食べさせてあげたけど今回は、
またやっと若葉が出て来て復活してきたところなので、
うちのゆず食べさせてあげません!
小さい幼虫が付いてたので、さんしょに退去してもらいました。
また付く前に予防的薬散布して置かなきゃ。
352花咲か名無しさん:03/08/29 00:54
アゲハ関係の幼虫は、見つけ次第に近くのクロヤマアリの巣穴へ。
アブラムシさえきっちり駆除してれば、彼女たちは有能なハンターですな。
353花咲か名無しさん:03/08/31 14:50
>>338
カノコガはいいよにゃあ。タンポポなんかも食べるよね確か。
羽の凝ってるのにシンプルな透かし模様、
黒い体のおしゃれなストライプ……
何よりネーミングのセンスが素敵っす。
庭に来るけど、食ってるの雑草なのは確かだから放置〜
354花咲か名無しさん:03/08/31 14:55
撮れたてマイビデオかなんか今やってたんだけど
キアゲハの観察っつーから、パセリかな?ニンジンかな?
と見たら思いっきり山椒についてるし。
それはアゲハで、キアゲハじゃありません>えぬHけー
間違うようなもんじゃないと思うんだけどなあ。
355花咲か名無しさん:03/09/01 09:40
バジルにつくチョウの幼虫っていますか?
うちのバジルに毛虫が3匹います。ムムー。
356花咲か名無しさん:03/09/01 13:17
>>355 いないと思う…あとは害虫スレにGO!!かな。
357とおりすがりの教えて君:03/09/01 16:03
>>354 読んだんですけど、うちの鉢植えのパセリを一晩でぜ〜んぶたいらげたヤシが居るんですけど、それってキアゲハの幼虫でしか?
358花咲か名無しさん:03/09/01 17:45
>>357
キアゲハタソ (*´Д`)ハァハァ
http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Tama/1915/kiageha.html
>>358 さんありがとでし。そうです、こんな虫でした。
でもキアゲハさんになるのだったら、そっとしておいてあげればよかった
と後悔です。つぶしてしまうのも気持ちが悪いので庭の隅に放ってしまいました。
どこかに生きていてくれるかなあ。

ついでに。うちのインパチェンスにクロアゲハらしいのとそれより一回り大きい
羽のお尻寄りに白い斑のあるモンシロアゲハらしきものが来ています。いつも縄
張り争いをしています。仲が悪いんでしょうか?
360とおりすがりの教えて君:03/09/01 22:36
>>359 の訂正でし。白い斑ではなくて黄色い斑のモンキクロアゲハ(?)でした。
361花咲か名無しさん:03/09/01 22:40
>359
モンキアゲハですね。関西の方ですか?
前にカキコしましたけど、この夏、南房総で一度見たき
りです。関西に多いそうですね。
遠目だと、白い紋に見えました。
362花咲か名無しさん:03/09/01 22:55
黒いアゲハって色々種類あるんだね。
時々、アゲハよりずっとデカくて白とオレンジがちらっと見えるのが、
ばさばさって雰囲気で空を飛んでるけど、図鑑見ても確証なくて残念。@半島じゃない千葉
363とおりすがりの教えて君:03/09/01 23:36
>>モンキアゲハですね。関西の方ですか?
東海です。去年あたりはモンシロ蝶とかがちらちらと花の上を飛んでいて
和やかだったんですが、今年はやけに黒いアゲハが目立っています。
クロアゲハがモンキアゲハの食事を妨害しようとするのですが、いつもクロ
ちゃんが負けて追い払われています。

ついでですが。インパチェンスに、ハチの大きいのみたいで、やけに素早い
動きをする生物がやってきます。なが〜い管をお尻みたいに見えるところから
つき出して蜜を吸っています。でも、きっとお尻みたいにみせかけた頭なん
だと思います。ハチみたいな見かけですが、羽の動きを見ていると(羽自体
は動きが速くて見えない)、蝶の仲間ではないかとも思われます。気になる
ヤシです。いったい何者なんでしょう?
364梅雨 ◆WRLaPfnVZ2 :03/09/01 23:57
>>363
スズメガの仲間かな?

ところでウチの玄関は、開けるとすぐに隣の棟の壁があるんだけど、
そこにアゲハの幼虫が蛹になる準備をしてた
そういえば3メートル程離れたトコにキンカンの木があるけど、そこから来たのか?
(見てみたら食害の痕があった)
途中コンクリ床、雑草ゾーンとかあるのに、結構歩くんだなぁ
365361:03/09/02 20:06
>363
東海地方だとモンキアゲハが見れるんですね。うらやましい。

オオスカシバとかスカシバのことじゃないですか?
素早いようで鈍いので、あまりうろうろしててうるさいときは
平手でぶっとばすことも簡単にできます。

幼虫は、他のスズメガの幼虫同様に、バクバク食べまくります。
366花咲か名無しさん:03/09/02 20:23
オオスカシバ。
(´-`).。oO( あれはハチドリ、あれはハチドリ… )
と自己暗示にかかって眺めると楽しい。
367花咲か名無しさん:03/09/02 21:43
>>366
自分もハチドリに似てると思っテタ (´∀` )
368とおりすがりの教えて君:03/09/03 14:45
みなさまありがとうございます。
オオスカシバ(スズメガ)というのを調べてみたら確かにうちの庭にやってきている
ヤシでした。ズングリムックリな胴体にせわしげなハネ、なが〜くて折れてしまいそ
うな口・・・おかしなヤシですね。いままでハチかもしれないとも思っていたので
近寄れませんでしたが、>>365 さんの言われるように今度は安心してぶっとばして
見ます。
ところで、さっき家の近くで後ろのハネにルリ色がある、きれ〜なアゲハを見ますた。
家にも来てホスイ。

またまた、ついでに教えて君ですが、虫除けにもなると聞いているマリーゴー
ルドの葉一株を一晩で食べ尽くしたヤシもいるんですが、これも何かの幼虫
なんでしょうか? (もしかして、ススメガとか?)

369花咲か名無しさん:03/09/03 18:18
花の蜜を吸ってるだけなのに、ぶっとばさないでよ〜 ・゚・(つД`)・゚・
370花咲か名無しさん:03/09/03 19:07
>>369
クチナシに産卵中の時はどーしましょ
371花咲か名無しさん:03/09/03 19:16
>>353
おぉ同士さん。

>羽の凝ってるのにシンプルな透かし模様、
>黒い体のおしゃれなストライプ……
おっしゃるとおりですよ!!
お尻のオレンジも映えるよねー!

>何よりネーミングのセンスが素敵っす。
イイよねー。
学名もamata fortuneiってかっきい!!

タンポポも食べるのかー。
幼虫も見てみたいな。
372河豚 ◆8VRySYATiY :03/09/04 12:56
先ほど、セージ喰ってる巨大な芋虫発見したんだけど、
この仔は誰ちゃん?
373花咲か名無しさん:03/09/04 14:08
巨大といえば、とりあえずしっぽちゃん?
374河豚 ◆8VRySYATiY :03/09/04 16:01
調べたら、尺取り虫でした。
10aクラスの尺取り虫なんて、おらぁ、初めて見ただ。
割り箸で摘んでポイしようとしたら、抵抗が激しく、
青い血がこぼれてしまわれた。

出来れば生きていておくれ。
でも、うちにはもう来るな。
375花咲か名無しさん:03/09/04 18:48
そりゃ目立ちますわな。そんな大きくなったら、擬態する木選ばないとね。
376花咲か名無しさん:03/09/04 18:54
枯れ枝折ろうとして、ぷにゅっ…て
想像外の感触がきたときの衝撃といったら、あなた。
377河豚 ◆8VRySYATiY :03/09/04 20:08
尺取り虫、可愛いから好きなんだけど〜。

大人になるとき土に潜るらしいしぃ〜。
どなたの御子様だかしらないので〜。

あれでテフテフになるんだったら、
セージくらい幾らでもごちそうしてあげたんだけどなぁ。

最近、うちのベランダはハエトリ蜘蛛ばっかりでつまんないよ。
378花咲か名無しさん:03/09/04 21:06
>>376
そりゃもうしょっちゅう「ぷにゅう」ってやってますがな。
ゾクゾクゾクってして鳥肌が「ぶぅわっ」って出て寒気するよ。
見てるぶんには可愛いんだけどね。
知らずに触った日にゃもう、あなた・・・。

そういや今日、黒いアゲハ見たよ。
目の前飛んでたからそっと捕まえて観察してしまった。
ふわっと捕まえたからすぐに逃げられちゃったけど。
黒い羽に赤い班がありますた。
何アゲハなんだろ?
379  :03/09/04 23:26

質問です、
住んでるところが都心のせいかアゲハチョウが
毎年ローテーション組んだかのごとく
大量に生みつけて去って行きます(ベランダに鉢植という状態ですが結構大きく3鉢あります)

その後、ハゲ状態のまま
毎年放置しているのですが(1,2週間で元通りになる)
サンショウ自体にダメージみたいなものはないのでしょうか?



380花咲か名無しさん:03/09/05 00:33
まあそりゃツルっパゲにされちゃあ勢いも鈍りますが
サンショウは成長が旺盛なので喰われても毎年どんどんでかくなりますね。
うちのは最近喰われるより大量の葉っぱが付いてきてハゲなくなった。
サンショウの実ビリビリ( ゚д゚)ウマー
381花咲か名無しさん:03/09/05 13:33
>黒い羽に赤い班がありますた。
>何アゲハなんだろ?

多分、クロアゲハの♀
382とおりすがりの住人:03/09/05 14:44
きょうはカラスアゲハが来てますた。青緑色が輝いていだぜい!!
383花咲か名無しさん:03/09/07 23:13
ナミアゲハって蛹になってから何日くらいで羽化しますか?
それとナミアゲハの蛹は茶色くなったりするのでしょうか。
蛹のままで死んでしまっている場合、蛹はどんな状態になりますか?
(どんな状態になったら「死んでしまっている」と判断するのでしょうか)
384花咲か名無しさん:03/09/08 14:15
7〜10日で羽化します
蛹の色は、緑色型と褐色型があります(周囲の環境による保護色)
蛹が死亡する原因の多くは、寄生バエ、寄生バチによるものです。
寄生バエの場合、次第に蛹が茶に変色し、中からウジが出てきます。
触っても動かない蛹は死んでいる可能性が高い。
385花咲か名無しさん:03/09/08 15:41
朝、オナガアゲハが来てました。
最近来なくなったアゲハちゃんたちは無事たまごをうめたかなあ・・・
386花咲か名無しさん:03/09/08 15:55
>>383
384さんの補足になりますが、蛹の横っ腹に黒いしみが現れる場合も多いです。
そうなったら、心の準備をして見守ってくだはい。
387383:03/09/08 18:49
>>384
>>386

ありがとうございます・・・。
心の準備をしたほうがよさそうな予感・・・。・゚・(つД`)・゚・。。
触っても大丈夫なんですか?糸が切れそうで怖くて触れません。
388花咲か名無しさん:03/09/08 20:12
サンショ(からす?いぬ?)に頭でっかちで点点の目がかわゆい
虫ちゃんがいます。どんなちょうちょうさんになるのかな?たのしみ〜
まだ、冬越しには早いだろうなあ。
389388:03/09/10 14:42
翌朝、カマキリに食べられていました・・・合掌
390花咲か名無しさん:03/09/11 00:26
・゚・(ノД`)・゚・。
391花咲か名無しさん:03/09/11 00:28
どうせ害虫でしょ
食われて正解
392花咲か名無しさん:03/09/11 00:33
普通のアゲハチョウとキアゲハってどこが違うの?
393花咲か名無しさん:03/09/11 15:35
>>389
        ∧_∧
      〃,(;∩Д`)ヨヨヨ
      /(_ノ ィ \
    ⊂こ_)_)`ヽつ
394花咲か名無しさん:03/09/11 15:36
ププッw
395花咲か名無しさん:03/09/11 15:38
396花咲か名無しさん:03/09/11 16:26
>>389
ざまーみろ
397花咲か名無しさん:03/09/11 17:13
>>392
親のことかな?
わかりやすいところだと

- キアゲハのほうが黄色みが強くて鮮やか
- 前羽のつけねが、キアゲハは黒の砂地みたいな模様
398花咲か名無しさん:03/09/11 23:08
近所のホームセンターに、シークワーサのポット苗がたっぷり並んでた。
といってもトレイ二枚分だけど。

何故か、手前と奥では奥のトレイに置かれている苗は軒並み何者かに
かなり葉っぱを食われている。

よーくよく見るとアゲハの幼虫発見。
とりあえず見つけられた分(丸々大きい緑色二匹と鳥糞段階のちちゃいの一匹)は
ひっぺがして、熱く焼けたアスファルトの上に放り出しておいてあげました。
399花咲か名無しさん:03/09/12 00:11
幼虫つきのほうが売れたかもしれないのに…
400花咲か名無しさん:03/09/16 13:28
400ageは
401花咲か名無しさん:03/09/18 17:00
羽がちぎれているチョウが多いのに気づく今日この頃です。
402花咲か名無しさん:03/09/18 17:07
カラスアゲハみたいなんですけど、蜜を吸うときもハチみたいに
せわしく前の2枚の羽を動かしているんです。
これってカラスアゲハの特徴ですか?
403花咲か名無しさん:03/09/18 19:55
404花咲か名無しさん:03/09/23 12:25
アゲハの幼虫って新幹線に似てません?というかアゲハの幼虫をみて
新幹線をデザインしたに違いない。仮面ライダーはバッタだし。

しかし最新型の新幹線はアゲハの幼虫に似ていずかわいげがないわな。
405花咲か名無しさん:03/09/23 12:37
0系はカイコからデザインしたらしい。
406花咲か名無しさん:03/09/23 14:40
芋虫嫌いの連中は、そんなことも知らずに腹ン中に乗ってるわけか。ククク...
407花咲か名無しさん:03/09/23 21:32
仮面ライダーはハエだろ。
そういえば、同級生で仮面ライダー顔している奴が居たな。
408花咲か名無しさん:03/09/23 23:05
初代の仮面ライダーがバッタなのはトノサマバッタなんかつかまえて
正面から見てみるとわかります。

しかしシリーズの中にはハエに似ているのもいますね。ハエを見て
心躍らせる子供、あわれというかかわいそう。

「変身!」といってハエになってプーンと飛んでいったら面白いな。
次からは誰も見ないだろうが。
409花咲か名無しさん:03/09/24 00:10
V3までしか知らん
410花咲か名無しさん:03/09/28 21:29
今サナギになりかけのは、冬越しのヤツラですか?
411花咲か名無しさん:03/09/29 01:42
アゲハが庭にぎょうさん飛んでる。
幼虫も、まだまだ健在。
412花咲か名無しさん:03/10/02 13:43
ミカン、鉢あげ。
来年、アゲハ呼ぶために蛍光灯でがっちり(?)育てます!
413花咲か名無しさん:03/10/09 21:59
>>412
間違っても黄色い蛍光管使うなよ〜。
414花咲か名無しさん:03/10/13 00:36
アゲハの幼虫は私にとってグロ画像。理科・生物の教科書でアゲハ幼虫が出てくると正視できない。
415花咲か名無しさん:03/10/15 14:39
慣れてくるとカワイイよ
ただ、俺もキアゲハの子だけはチョット.......
416アヘアヘアゲハ:03/10/17 23:21
アゲハの幼虫は可愛いですね!
今年の夏にウチのミカンにアゲハが飛来していたので
楽しみにしていたら数日後、黒い幼虫がモジモジ・・・
このままだと殺虫剤で殺されてしまうので、久々に確保して
飼育する事に・・・。合計13匹くらいを保護し育ててみた。
黒から緑に変わりモゾモゾ動いている。暇な時は一日中
それを見てニヤニヤ・・・頬ずりしたくなるくらいに可愛い奴らも
さなぎになってすっかり寂しくなった。10日もすると夜明けに羽化し
棒にとまっていた。ここからはバイバイです。夏の朝日の中を
てふてふと飛んで行きます。最初の2匹はボクの不注意で失敗
してしまい、酷く落ち込みましたが、他は無事に巣立ち。
しかし、2個のサナギは茶色くなりこのまま来年の春まで待つつもり
らしい!まだ9月だと言うのに、ホントに春には巣立つのか?非常に楽しみです。
417花咲か名無しさん:03/10/19 10:55
レモンの木についてた2cmぐらいのやつを火バサミで潰しちゃった・・・
木がまだ小さいから食われすぎると枯れちゃうんだ・・・
ごめんよ・・・
418花咲か名無しさん:03/10/19 12:57
賢明だと思う。

中学生の頃、山椒の木にもアゲハの幼虫が付くと知った俺は、高さ30数cmていど(だったと思う)の
若苗買ってきて鉢に植えて庭に置いておいたら、はたして幼虫が付いたわけなのだけど、
よっしゃと思ってそのまま放置かつたまに観察を続けるうちに幼虫も大きく緑色になってきた頃には、
幼虫一匹でも、その棒苗と大差無い小さく若い苗では支えきれなさそうになってきちゃってね、
どうしようかと迷っているうちに食べるものが無くなった幼虫は、まだ幹上の丸いポッチに過ぎない
芽まで食べ尽くした末にアウト。芽まで全部やられた木もアウトとなってしまったことがあったよ。
419花咲か名無しさん:03/10/31 07:27
初めての市民農園でニンジンを育てたところ
キアゲハの幼虫が来ました。
このままニンジンの葉を食べさせるのは嫌なので
パセリでも買ってきて虫かごで飼いたいと思いますが
さなぎになるときに室内の観葉植物につけてしまうと
寒い時期に羽化してしまうのでしょうか?
教えて下さい。
420花咲か名無しさん:03/11/01 00:12
>419
サナギになったら、外に出しておいたほうがいいでしょう。
羽化してしまう可能性も高いだろうし、温度が高いとそれだ
けで消耗してしまうから越冬できないと思いますよ。

あと、スーパーで売ってるパセリをそのまま食べさせたらば
多分死ぬでしょうね。ホームセンターで売ってる苗もやばい
ことが多いです。私は両方で失敗したことがあります。
無農薬でなければ、わずかでも残っていますから。一週間く
らいは、水をたっぷりで栽培して、農薬をできるだけ抜いて
から食べさせることが必要かなと思います。
421花咲か名無しさん:03/11/01 16:27
なるほど、そうですか。ありがとうございます。
今日畑から連れてまいりました。
パセリも買ってきたけど水栽培にしておいて、
一週間はニンジンの葉とってきて見ますね

両親には気持ち悪がられましたけどね。
422花咲か名無しさん:04/03/02 01:23
>>133 :花咲か名無しさん :03/01/27 18:55
アゲハの幼虫100匹のうち3匹くらいしか成虫になれないと聞いた

超々亀レスですが1ペアから次世代が3匹成虫になると1.5倍になりますよね。
アゲハは年4〜6化ですから、平均年5化として
1.5の5乗=7.59で翌年には7倍以上
3年目57.67倍
4年目437.89倍
5年目3325.26倍
6年目2万5251倍
7年目19万1751倍
8年目145万6109倍
9年目1105万7332倍
10年目8396万6617倍にもなり10年間で1億倍近くにもなりますよ。
この調子で増え続けると50年後〜100年後には、地球上はアゲハ
で窒息状態になりかねません。
1匹の母蝶から2匹の次世代が繋ぐから、(多少の変動が有っても)毎年
ほぼ同じ数のアゲハチョウが見られるのです。
423花咲か名無しさん:04/03/02 03:00
成虫になっても子孫を残せずに死ぬのもいるだろう。
424花咲か名無しさん:04/03/02 13:19
>>423
勿論それを込みでの話だよ。
もし運良く天寿を真っ当出来たなら200以上の卵を産むことが出来る。
平均して100と仮定するのは、そんな哀れな成虫も考慮に入れている。
425花咲か名無しさん:04/03/04 14:42
夏に5,6頭の青アゲハ(?)が編隊をくんでダンスしながら通り過ぎるのを
目撃した。上下ジグザグに飛んだり、クルクル宙返りしたり、なんか劇の演出のようだった。
 って板違いですね・・・。
426花咲か名無しさん:04/03/04 16:47
>>425
いえいえ、敵の行動パターンを知るのは害虫駆除の第一歩です。
青アゲハってアオスジアゲハですね、多分。
クスノキを食害するので、困っている人は多いはずです。(ほんとか?)
427花咲か名無しさん:04/03/07 02:25
去年の春、庭の柳にアゲハの幼虫がいたわけだが…柳にもつくものなのですか?

発見した時すでに緑の新幹線状態だったので、動く花を育てるつもりで放置。
ぷくぷく育ってそろそろ蛹、という時にひよどりがきて全部食べられた。・゚・(ノД`)・゚・。
柳は食べられ損に終わりました。
428花咲か名無しさん:04/03/07 07:03
>>425
アオスジアゲハは樹林性の蝶で、♂は樹と樹の間に出来た空間にテリトリー(縄張り)を張ります。
そのテリトリーの中に入ってきた♀を、♂が交尾体制を取ろうとしている矢先、隣の縄張りに
居た♂や縄張りを持たない♂が、その場に一機になだれ込んで来た瞬間を観察された
のだと思います。
>>426
クスノキって50年位前までは、樟脳(防虫剤)の原料樹だったのだが・・・
虫嫌いのクセに虫スレに出入りしている香具師って、どこにでもいるよね。
幼い頃に虫にヒドイ目に逢って今でもトラウマで残っているんだろうな。
大人になって子供時代のウラミを晴らそうとする香具師ってカワイソー
>>427
ヤナギには絶対につきません!
日本産の蝶でヤナギを喰うのはコムラサキぐらいです。
コムラサキの幼虫は頭に角が合って一見ナメクジ状です。色は黄緑色ですが。
アゲハの幼虫に間違いなければ、それは蛹になるために食樹を離れて
蛹化場所を求めて彷徨っている時を観察されたのです。
近くに(貴方の庭もしくは近所に)幼虫が食樹としていたミカン科の木
が必ず有るはずです。
429花咲か名無しさん:04/03/07 12:14
>>428
一言だけ。
ここは園芸板なので、
植物を守るために虫を駆除する行為を否定するのはやめてほしい。
ここは、虫大好き人間のための隔離スレではないよ。
このスレに書く人は、
育てている植物を弱らせたくない。でもアゲハもかわいいから蝶にしてやりたい。
という悩ましい立場の人が多いと思う。解決法があるなら知りたいと。
そういう微妙なバランスの上で成り立っているスレ。

あなたの>>426に対するののしり方を見ると、
ここでアゲハチョウの害虫としての困った側面に触れることがいけないのなら、
だったら他板でやれ、ということになってしまう。
430花咲か名無しさん:04/03/07 13:00
>>429
マジレスされているので、こちらもそのつもりで答えさせていただく。
アゲハやkウロアゲハがサンショウやカラタチの幼木を丸坊主にしてしまうのと異なり
アオスジアゲハがクスノキの大木を丸坊主にして枯らしてしまうのを貴方は見たことが
お有りだろうか?もし有るのならソースを添えて見せていただきたい。

昆虫について詳細な知識も無い御仁が、すべての昆虫を農業害虫や衛生害虫と
同列に扱い嫌悪するのは勝手だが、虫に無実の罪をきせる権利は誰にもないはず。

>428では、少し言い方が強過ぎた事は認めるが、426と同程度以下
だと思っている。426は貴方の言うような真面目な悩みを持った人の発言とは
とうてい思えない。単に昆虫を小馬鹿にしただけの発言だと感じている。

最後にこのスレは、確かに園芸板に有るが>1氏も他の多くの住人も、花も虫も
好きな人の集まりだと今まで思っていたが、これは間違いなのか。
私は両方好きなのだが。(ここにも誤解が有るんだろうな。)
草花が好き→自然が好き→虫も直接被害を被らない限り大抵の事は許せる。
というのが自然の流れだと思うのだがw
431花咲か名無しさん:04/03/07 22:59
「ハイ」って言や済むのに
432花咲か名無しさん:04/03/08 02:16

   /  /⌒)ノ ペタン     
  ∧_∧ \ (( ∧_∧    .まぁまぁ、
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)    もまいらもちつけ。
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ     
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )  
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_( 
433花咲か名無しさん:04/03/08 02:19
かと言って、かわすネタも無いんだがな。まだ寒いから。
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  )  さすがだな兄者。
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i   漏れは今日今年初のモンシロ幼虫を
    /   \     | | 菜の花で見つけた。
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |   「 ~~ 」←これぐらいの大きさだった。
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
      カタカタカタカタカタ
434花咲か名無しさん:04/03/08 02:24
疲れるな
435花咲か名無しさん:04/03/08 02:44
ネタね・・・
丸坊主のユズの鉢植えについたおかげで餌が足らずに、
ふつうの2/3くらいの大きさしかないサナギがひとつ。
すごくちっちゃいアゲハが生まれるヨカン。そもそも羽化できるのか?

それと、昨夏の夏以降を葉なしで過ごしたユズのほうも心配・・・
436花咲か名無しさん:04/03/11 13:15
最近見かけるボロニアにもアゲハは来ますか?
437花咲か名無しさん:04/03/22 20:30
>>427
ウチのベランダでは、レモンの鉢植えの隣のプランターに植えていたエダマメの葉を食って
アゲハが育ったことがあった。

最初に見つけた時は一齢幼虫くらいで〜、そのまま餓死せいや〜とか放置していたら
死なないどころかナリは小さいまでも、しっかり青虫にまで育って、その後行方不明に。
(見かけるときは必ずエダマメの上、加えてエダマメの葉には食害の跡あり)

レモンの鉢は(水遣りが面倒くさくて)水受けの水を切らしたことは無く、幼虫発見後はエダマメの
プランターをレモンから遠ざけていた〜ってことを追記。
438花咲か名無しさん:04/04/01 11:07
アゲハタン (*´д`*)ハァハァ
439花咲か名無しさん:04/04/02 19:31
>>280
メキシコにはホワイトサポテを食べるアゲハがいるよ(Papilio cresphontes、Papilio anchisiades)
440花咲か名無しさん:04/04/14 07:06
>>437
それが本当なら大ハケーン
追試を行って再び育ったなら学会に報告汁!
町の人気者はおろか全国的なヒーローになれるよ。

441437:04/04/15 19:35
>追試
やるのは別にかまわないヨ。
やはり親に誤爆された別の個体(柑橘類の味を覚えていない状態の一齢幼虫くらい)
が、エダマメの葉をかじるのを確認しているし。

もっとも、その時はつい仏心を起こしてレモンの鉢植えの方に移動させてしまった
→すでに4匹くらい先客がいた
→レモン丸坊主にしたうえに全員逃亡
→たぶんどっかで餓死、もしくは鳥に食われたろう
→妙な仏心はかえってアダになる。先着2匹以降はすべて駆除することにする。
といった流れの後に、エダマメアゲハ事件発生、ということも補足。

で、条件は以前と同じカンジでオケ?
一人だけだと信じてもらえそうに無いので、別個に追試してくれる人キボンヌ。
442花咲か名無しさん:04/04/16 04:33
原始的なウラギンアゲハの食草はマメ科だが、
443花咲か名無しさん:04/04/16 22:08
アゲハの食草の変遷って、マメ→柑橘→楠だっけ?
444花咲か名無しさん:04/04/17 07:38
いや
ウマノスズクサ科→クス科・モクレン科→ミカン科(→セリ科・キク科)
と理解していますが。

マメ科はシロチョウ科の基本食餌ですよね。
マメ科→クロウメモドキ科→フウチョウソウ科→アブラナ科。
445花咲か名無しさん:04/04/18 08:17
おお、アリガd
446437:04/04/18 21:18
ええと、この流れからすると追試しなくてもいいのかな?
本日、レモンの鉢のそばで、アオオビハエトリ発見したもんで。

去年夏過ぎに常駐し、アゲハの幼虫を食いまくった
(ちょっと楽しみにしていたクロアゲハまで食いやがった)
デーニッツハエトリ同様、アゲハの幼虫をを捕食するのであれば、
検証はムリそうだと思ったわけで。
デーニッツ自体、まだそこら辺に潜んでいるかも知れんし。

そういえば、昨日までプランターのアブラ菜にいた
(多分)スジグロシロチョウの幼虫が、行方知れずだ。
447花咲か名無しさん:04/04/19 13:51
>>446

天敵のデータは、貴重な記録ですよ。(この手のデータは不足がちです)
年月日を添えての記録を天敵別にノートにまとめておいて
昆虫マニア誌か自然博物館等公的機関に発表してください。

追試は時間的余裕があれば、おながいします。


448437:04/04/25 09:43
アオオビハエトリグモ、居なくなったっぽいです。
とりあえず、エダマメ蒔いてみました。(同志、募集中)

投稿するかどうかは別として、これからは日付入りの記録を残すようにします。
しかし、昆虫マニア誌ってものが実際にあるとは、ちょっと驚き。
ウチの近所じゃ見たこと無いですよ。

>427
今更ながら、モクメシャチホコの幼虫ってことじゃ無かったのかと。
いや、今回のことでいくつか調べてみて始めて知った虫なんですけどね。
449435:04/04/28 21:24
今日確認したら、空になってました。無事に羽化したようです。
蛹が黄味を帯びていたので気には留めていたのですが、立ち会えませんでした。
昨日の悪天候が少し気懸かりですが、死骸も見当たらないので大丈夫かな。
ユズのほうもようやく新芽が出てきたのでひと安心。

今年は家族計画をちゃんと立てて扶養しよう。
450花咲か名無しさん:04/04/29 08:12
病み上がりの小さなレモンの木の下の葉に黄色い卵イパーイ。
これが孵ったら丸裸にされると卵を取っていたら、
その手元にアゲハさんやってきてまた産卵していく。
すごい度胸だ。
451花咲か名無しさん:04/04/29 10:59
>>450
それが蛾なら、問答無用で布団たたきで叩き落としてるところだ。
つくづく蝶は得だよなぁ
452花咲か名無しさん:04/04/29 15:17
>>451
美しい翅で、昼間に花の間をヒラヒラと優雅に飛ぶ蝶はいわば社交的で性格もいい美人さん。
地味で不気味な翅と枝分かれした触覚を持ち、幼虫時には毒をもつことも多く、
夜にアグレッシブにとんどる蛾はいわば暗い上に意地悪なブ(ry
        ↑
自分の中のイメージはこんな感じ。
ただしカイコとミノムシだけは嫌いになれない。
453花咲か名無しさん:04/04/29 18:41
>>452
蝶は天然のお馬鹿さん。
ムカついて叩くと、まるでこっちがいじめっ子みたいな気分になるので、スルーが一番。
蛾は本人に悪気はなくとも電波。
粘着したりアヒャってスレの流れを妨害するので迷惑。
報告して削除。できるものならアク禁にしてやりたい目障り。

・・・えと、なんの話だっけ?
454花咲か名無しさん:04/04/30 16:18
カタツムリとナメクジみたいなもんか?
455花咲か名無しさん:04/06/22 20:48
山椒に今年も来たっぽい。
アシナガバチが巡回強化してるぽ。

スレ違いだけど山椒は丈夫ですね。
身長ほどの大きさのが3本あって邪魔でしょうがないから
株元から切ったけど再生した。
456437:04/07/02 01:21
アゲハの幼虫が孵るたびにエダマメ(アタリヤ:くろべえー)の葉に移し続け、
5匹目にしてようやく逃亡せずにエダマメの葉を食草と認識し、喰らい始めた
(と、思われる)香具師が。

このまま居着くか、それともやはり逃亡してしまうのかは判らないけど、
デジカメで記録をとりつつ観察してみまつ。

どなたか虫の画像用アっプローダーをご存知なら、教えていただけると
有り難いのですが。
457花咲か名無しさん:04/07/04 03:23
458437:04/07/05 18:46
レスありがとうございます。
決定的瞬間なものではありませんが、とりあえず写真UPしました。
ttp://up.2chan.net/w/src/1089020382793.jpg

今朝、脱皮している姿を見かけましたので、このままエダマメの葉の上で
育ってくれると期待しております。
459花咲か名無しさん:04/07/06 06:24
うちの小さい山椒の木にいたアゲハの幼虫…。もう新幹線状態で丸々してて結構デカいんだけど、葉っぱがあとほんの少ししか残ってない。どうしてやれば良いかなぁ…。
460花咲か名無しさん:04/07/06 08:55
>>459
1・スーパーで山椒の葉を購入。
2・夏みかんの大木を持っているお宅にお願いして
葉をちょっと分けていただく。
461花咲か名無しさん:04/07/06 14:39
>>460さん。レスありがとうございますm(__)m今朝、とうとう山椒の葉っぱがなくなってしまいました(汗)近所のスーパーには山椒の葉がなかったので、今から探しに行ってきます。
462花咲か名無しさん:04/07/06 15:32
>>460
レスありがとうございますm(__)m
今朝、とうとう山椒の葉っぱがなくなってしまいました(汗)
なのでスーパーに行ったんですが山椒なかったので、近所からみかんの葉を失敬してきました。
食べてくれるかなぁ…。
463花咲か名無しさん:04/07/06 15:34
あ…重複して書き込んでしまいましたね(汗)失礼しました!
464花咲か名無しさん:04/07/07 17:51
ミニキャロットに水やってたら巨大芋虫発見。
しかも二匹。このまだら模様はキアゲハ?
アゲハは柑橘類が好きじゃなかったのかな。

子供も面白がってるし、根菜だから放置しても
いいけど、すごい食欲だねえ。
465437:04/07/07 20:46
ようやくエダマメの葉を食べている瞬間を撮影できました。
http://up.2chan.net/w/src/1089200032925.jpg

>>464
キアゲハ、羨ましいです。
うちのパセリやニンジンには、シャクトリムシしか付きませんでした。
466通りすがり:04/07/08 17:50
>>464
キアゲハの幼虫はセリ科の植物も大好きみたいです。
うちの庭でもイタリアンパセリやフェンネルをモリモリ食べています。
食欲のある子は成長も早いです^^; 大きくなると天敵にも見つけられ
やすくなる為、攫われてしまうことも... うちでは以前野鳥に
突付き殺されてしまい、娘に号泣されたことがあります(^-^;A
467464:04/07/08 18:50
皆様イロイロ情報どうもです。

既に私の人差し指よりデカイんで、終齢幼虫だと
思います。蛹になったら虫かごに移そうかな。
寄生蜂にヤラれるのも可哀想だし。
468花咲か名無しさん:04/07/08 19:02
>>467
寄生蜂にやられてるとしたら、既にやられてるから、
一応体の脇に黒い点がないか確認しておいたほうがよいかも。
葉に卵を産んでおいて葉ごと幼虫に食べさして寄生するタイプの奴。
469464:04/07/08 19:09
>>468
あわわわわっ 寄生蜂ってエグイことしますな。
体の脇に黒点・・・・元々マダラ模様なんでよくワカリマセンw
470468:04/07/08 19:15
幼虫の時点ではまだ外的変化はないみたいね、スマソ
471468:04/07/08 19:21
あや、レスが。
ヤドリバエ、アゲハ、でぐぐると、
他の寄生蜂の寄生画像も含めてイパーイヒットします。
サナギになれば、ウジが出てくるグロい事態になる前に、
事前に見分けはつくみたい。
一応心の準備はしておいたほうが。。。確率はないわけじゃないし。
472花咲か名無しさん:04/07/08 20:12
461です。無事幼虫が蛹になりました。何日くらいで羽化するかなぁ…。
473花咲か名無しさん:04/07/08 21:17
アゲハ・・・・・・昔好きだったクラスメイト(♀)に苦労して
捕まえたカラスアゲハをあげたら号泣されてなー。
その子は蝶々も蛾も、つまりリンプンのある虫が苦手
だったんだ。それこそ毛虫の様に俺は嫌われてしまった。

家庭菜園で育つ蝶々の幼虫を見てると、あの時の悲し
みを思い出す。ゴメンね、悪気はなかったんだ。君が
好きだったから、奇麗な蝶々をプレゼントしようと思った
だけなんだよ・・・・・・・・・・・。
474通りすがり:04/07/08 22:47
>>473
虫めづる姫君への淡い恋ですね...
きっと大人になった「彼女」は貴方の好意を理解して
懐かしく思い出してくれることでしょう。
475花咲か名無しさん:04/07/08 23:05
>>473さんのトラウマ、
とても悲しいね。
けど、こういう事を乗り越えてもっと素敵な恋いを探す旅に出ようよ!!
476464:04/07/09 19:50
今日の朝動きが止まってたんで、もしや?と思ったら
さっき見たらサナギになってた。ただもう一匹が見当
たらない・・・・・・鳥か蜂だろうな。
477通りすがり:04/07/09 22:00
>>464
( ;゚Д゚)・・・。せめて残った一匹は蝶になれますように (-_-)〜†
478花咲か名無しさん:04/07/09 22:12
蝶だろうが蛾だろうがおらの作物に卵産み付ける害虫は

薬で殺す
479花咲か名無しさん:04/07/09 22:28
>>476
サナギになる時は、食草から離れて
けっこう遠くの物陰や隙間に移動するので、
そこいらの鉢や雨戸を動かすときは、
くれぐれもご注意を。
480花咲か名無しさん:04/07/09 22:28
>>474
虫めづる姫君じゃ「なかった」のが残念だった話のような・・・
481花咲か名無しさん:04/07/09 22:42
ここ2、3日。。。
シーズンが来たってことなんでしょうか?
必ずベランダの窓にぶつかっておとおととして去っていきます
瞬速で
482花咲か名無しさん:04/07/09 23:47
>>479
姿を消したもう一匹もどこかでサナギになっている
かも知れんのですな。明日また探してみます。
夕方バラの消毒やっちゃったけど、知らずに薬
かけてませんように。
483通りすがり:04/07/10 00:03
474
>>480
いや、「虫めづる姫君」って、本当は「青虫・毛虫」は好きだけど「蝶」になってしまうと
気持ち悪くてダメ、っていうお姫様だったんですよ。だから「カラスアゲハで号泣〜」の
イメージとダブっちゃって。 ごめんなさい、紛らわしくて^^;

>>482
そういえば、うちのフェンネルの元住人も地面に降りて芝生を横切って、わざわざ
コンクリートの壁で蛹になっていたのがいました。 結構、足場のしっかりした
固いところに移動しているかもですね^^
484花咲か名無しさん:04/07/11 22:00
>>465
なかなかに珍しい光景ですね。最近新聞か何かで鱗翅目の幼虫の食草は
体内に住む微生物が決めていて、微生物の構成を操作すると食草が変わった、
とかいうような研究が載っていました。この子の体内微生物は枝豆にも
対応できる種類だったんですかね。
あとアゲハの幼虫の角の匂いって柑橘類の成分由来な気がするんですが、
豆食っているとどんな匂いになるんでしょうか。
普通じゃない飯を食べて虚弱気味かも知れないので、終令幼虫になって
体力がついたら試してみて下さいませ。

# 枝豆食いの幼虫を選抜して累代飼育したら、大豆で育つ品種が出来るかも…
# しかしなんかの役に立つ当てはあるかなぁ。新たな大豆の害虫が増えるだけか。
485花咲か名無しさん:04/07/14 00:33
今日早起きして庭を散歩してたら
最近は家の周りで見かけなくなったアゲハチョウが3羽群れているのを目撃
なんだか得した気分になったよ
486花咲か名無しさん:04/07/14 02:15
去年、庭の火鉢の中の水耕栽培セリにキアゲハが沢山来て
セリが足らなくなったので、室内でセリを大量に育ててたの。
なのに…今年はセリに一匹も来やしない!
猫を飼い始めたからと思ってたけど、他の蝶類は来てるし??
487花咲か名無しさん:04/07/17 10:27
472です。今朝起きたら、蛹が蝶になっていて、先程無事に飛び立っていきました。ちょっと感動(T▽T)
488464:04/07/20 11:52
羽化したー! なかなか立派なキアゲハだ。
ミニキャロットをほぼ丸坊主にしただけのことはあるw
今度はブッドレアの蜜でも吸いにおいで。

あ、写真を撮り忘れた。
う〜む・・・・もう一度ミニキャロット植えるか。 
489花咲か名無しさん:04/07/24 00:41
みかんの木、ぼろぼろになっています。多少の犠牲は覚悟していたんだけど
玄関の顔(ポストの前)なので悩むもんだわ。
490花咲か名無しさん:04/08/08 17:21
キアゲハの幼虫をダンボール箱に入れて蛹からかえって蝶になるまで飼って置こうと
思うんですけど、クーラーのかかってる所に置くのは良くないんでしょうか?
どういう場所に置いとくのがいいんだろう?
491花咲か名無しさん:04/08/08 19:47
ぐぁぁ、柚子の新芽が全部ハマキガにやられてるー
てめぇらに食わすぐらいなら、
アゲハ10匹養った方がましだったぁぁぁ

>>490
ダンボール?ひよこみたい。
なぜにダンボール?
492花咲か名無しさん:04/08/08 21:11
種から育て中の甘夏(1年半ぐらい)にアゲハの幼虫がついた。
甘夏は冗談みたいなモノだし、丸裸になっても復活するだろう、
ということでそのまま見守ってたのだが、何故かふいにいなくなって
しまった。とてもまだ蛹になる大きさではなかったのに。
アシナガバチ多いし、他のハチもあれこれ来る庭だからなあ。
時々つんつんして匂いを嗅ぐのが好きだったので、残念っす。
493花咲か名無しさん:04/08/09 14:59
>>491 ウチに飼育箱がないからですけど、、、ダンボールじゃダメなの?
494花咲か名無しさん:04/08/09 17:53
>>493
クーラーは乾燥するのでできれば日陰で風通しの
良い場所で。
ダンボールでもいいと思うけど暗くない?網戸のは
ぎれでもあればガムテで張りつけたら良いよ。
495花咲か名無しさん:04/08/09 19:06
蝶は害虫なので、見つけ次第捕殺します
496花咲か名無しさん:04/08/09 22:01
>>494
私も飼育箱がなくてダンボールで飼育しています。
(いま蛹)
明るくないとダメなの?
497花咲か名無しさん:04/08/09 22:05


アゲハ
http://www.kct.ne.jp/~bird/a-kemushi-ageha1.jpg       ∧ ∧ 
                                     (,,・Д・)  
                                   〜(___ノ


カラスアゲハ
http://www.h2.dion.ne.jp/~usako/0830karasuageha1.jpg   ∧,,,,∧
                                    (,,,,・∇・)
                                  @(_u,,,,uノ


みたいなイメージ
498花咲か名無しさん:04/08/09 23:02
>>496
観察しにくいでしょってこと。
499花咲か名無しさん:04/08/10 12:46
>>498
なんじゃそりゃw
500花咲か名無しさん:04/08/10 15:31
来年蝶が来るようにブットレアを通販で注文しました。11月に届く予定。
約@2,000円高いかな?あ1株で3色の花が咲くて書いたあった。
501花咲か名無しさん:04/08/10 18:03
ブドレアは濃紫とピンクを持ってるけど、
三色ってのは初めて聞いた。珍しいね。
普通は挿し芽苗で1000円前後かな。
502花咲か名無しさん:04/08/10 18:08
ごめんなさい 夏休みの自由研究の題材にしてるアゲハ好きの みなさん。 

今朝、キアゲハの幼虫を握りつぶして殺してしまいました
角出して警戒臭が臭かったです

だって、僕チンが大切に育てている人参の葉を食べちゃうものだから。
503花咲か名無しさん:04/08/10 21:06
にんじんの葉にもアゲハってつくのか、知らんかった
504花咲か名無しさん:04/08/10 21:12
セリ科だからな。つーか、散々ガイシュツ。
うちのニンジンプランターは少なくとも5匹は
キアゲア幼虫が巣立ったぞ。
505花咲か名無しさん:04/08/10 23:08
>>502
一人称がキモイ。
506花咲か名無しさん:04/08/10 23:15
うちも終令の半ばまでいった幼虫がいなくなってしまった、
鉢植えでの木で葉がだいぶ無くなって丸見えだったから、
鳥に食われたかなぁ。T_T)
せっかくまるまる半分以上の葉を食わせてやったのに…
507花咲か名無しさん:04/08/10 23:21
ザマアミロ!うひゃひゃっ!
508490:04/08/11 17:15
>>494 ありがとう。参考になりました。
509花咲か名無しさん:04/08/16 23:08
今朝、キアゲハが飛び立ちました。って、デジカメの使い方が
わからなくって、仕事中にメールしてくるなよ。。。
俺が健康上の理由で結婚できないんで、アゲハを育てるのが癒
しになってる両親。。見合いまで断ってもらって、すまんな。
510花咲か名無しさん:04/08/17 23:45
庭で蛹になったアゲハが明日にも羽化しそうなんですが、今日から降っている雨が
明後日まで降り続くみたいで、蝶がかえるときに雨に当たったりするとなにか悪い影響が
あるんじゃないかと心配です。
雨に当たらないように何かしてやった方がいいでしょうか?
511花咲か名無しさん:04/08/19 12:02
(・∀・)キアゲア
512花咲か名無しさん:04/09/16 01:41:29
サンショウにアゲハが3匹も・・・蝶がとんでたから、また産みつけてるんだろうなぁ。
513花咲か名無しさん:04/09/16 02:11:05
アゲハの幼虫、2匹いるけど両方ケースの下のほうで固まっちゃったよ…
1匹は上下逆になってるしw頭が下になって固まってる。
あそこで繭になったら羽化する時に羽が伸びないで困るんじゃ…どうすればいいんだろう(´・ω・`)ショボーン
514花咲か名無しさん:04/09/16 03:39:52
ティッシュで足場を作る
515花咲か名無しさん:04/09/16 13:13:28
>514
ありがとう・・・上見たらボンドで止めるとかもあったから、それ考えてみる。

っていうか、今1匹が角出してひたすら身悶えてるよ、何?
なんか苦しそう・・・
もう一つのサナギはつついても動かないし、両脇が黒い・・・寄生虫・・?
。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
516花咲か名無しさん:04/09/16 14:40:51
>>515
なんだかグロい展開に…
これに懲りずにがんがれっ
517花咲か名無しさん:04/12/27 09:36:53 ID:CczCorbb
我家は氷点下の土地で窓の外は雪景色です
昨日起きて靴下を履いてたら、敷物に見慣れぬものが。
アゲハチョウ!九州から来たお歳暮にまぎれてきたらしい
生きてます…室内に花なんてない、砂糖水を用意したけど
飲めたかどうか…
昨日の昼は窓の桟にとまって「どげんしてオラコンナトコさ
きてしまったんだ」と思ってたようですが、夕べから行方不明です!
怖い!触れないよー
518花咲か名無しさん:05/01/31 11:20:52 ID:Qc3SZtoW
   _
 /    ヽ  _  _
ヽ   ● //  //  //⌒ヽ
( ヽ / ヽ ..//  //   )
  ^〃^〃^^^^^^^^^^^^^^^^
519花咲か名無しさん:05/03/19 20:05:24 ID:TESeSd3B
去年はゆずの木が裸になった。
520花咲か名無しさん:05/03/20 07:12:52 ID:DSsJB0a6
ウチの実家では毎年山椒を食い荒らす害虫だったけど年々何故か減っている
いなけりゃいないで寂しいアゲハタン、戻ってこ〜い
521花咲か名無しさん:2005/04/03(日) 01:02:59 ID:TbGAMkUp
ベランダの鉢植えに春の花を植え直したら
3日もたたないうちにチョウがやってきた。
種類はわからないけど、黄色いアゲハチョウがひと回り
小さくなったかんじの個体。

来てくれたのは嬉しいけど、この個体、夕方5時頃に花に
とまって、羽をとじて動かなくなった。弱っているのか
どうなのかわからずそのままにしておいたら、翌昼も
同じ体勢でいた。心配になってかるーく息をふきかけてみたら
数分後、羽をバタバタはじめてしばらくして飛んで行った。
およそ20時間くらい花にとまっていたんだけど、これは
寝ていたんでしょうか・・・。
522花咲か名無しさん:2005/04/03(日) 01:43:30 ID:1y3tGxpn
アゲハチョウまだ見ないなあ
523花咲か名無しさん:2005/04/03(日) 02:47:14 ID:OxccYJtd
家の山椒は毎年丸坊主になります。

で毎年、丸坊主になってもまだサナギになれない奴が片手の指の数より多く残ります。
しかたないから、おととし山椒のとなりにみかんを植えました。
でも、あやつらにとってはみかんより山椒のほうがうまいようです。
親は山椒にばかり卵を産み付けるし、幼虫をみかんに移しても、
一日もしないうちに山椒に戻っています。
524花咲か名無しさん:2005/04/03(日) 09:14:30 ID:b5IKFy1f
>>521
眠ってたのもありますし、体温が低下していたので動けなかったのも
あると思います。
昆虫は変温動物なので。
525花咲か名無しさん:2005/04/03(日) 13:56:11 ID:TbGAMkUp
>>524
なるほど〜。
そういうことがあるんですね。
ありがとうございました。
526花咲か名無しさん:2005/04/03(日) 14:08:58 ID:0Bfx/tKm
カラスザンショウが芽吹いてきました。
去年は実生1年生なのに丸坊主にされました。
527花咲か名無しさん:2005/04/04(月) 02:00:00 ID:EAk3RjaP
>>518
足(吸盤)がないようなので、つけたし。

   _
 /    ヽ  _  _
ヽ   ● //  //  //⌒ヽ
( ヽ / ヽ //  ..//   )
  〃〃〃^u^u^u^u^u^u^u
528花咲か名無しさん:2005/04/04(月) 02:02:36 ID:eOWyhKaF
なんかかわいくなった
529花咲か名無しさん:2005/04/04(月) 15:51:48 ID:hFe03/HA
腹足が多すぎる
   _
 /    ヽ  _  _
ヽ   ● //  //  //⌒ヽ
( ヽ / ヽ //  ..//   )
  〃〃〃^^^^u^u^u^u^^u
530花咲か名無しさん:2005/04/04(月) 22:32:15 ID:EAk3RjaP
>>529
指摘thx さらに眼をかきこんでみた。

      _
    /´  `ヽ  _  _
    ゝ   ●  //  //  //⌒ヽ
  (.._ヽ__∠_ ヽ // .. // ..  )
      〃〃〃^^^^u^u^u^u^^∪     ・・  ・
531花咲か名無しさん:2005/04/04(月) 23:52:54 ID:QEGQNquS
糞も加わったね。
532花咲か名無しさん:2005/04/05(火) 00:12:41 ID:ZmqdbXA1
角も出して。
533花咲か名無しさん:2005/04/05(火) 08:40:49 ID:+VziuRBY
狭い庭にせっかくキハダを地植えにしたのに
産卵するのは柑橘類や鉢植えの小さいカラスザンショウばっかり。
今度はカラスザンショウを地植えにしてみようか・・・。

今年はまだアゲハを見てないけど今週あたり出始めるかな。
534ウチのさんしょも芽吹き始めたよ:2005/04/06(水) 00:26:42 ID:G/Kh82Rx
>>532
こんなんで、かんべんしてください。

   γ⌒_
    ゝ´  `ヽ
    (..;   ● 〉
    ヽ_   ゝ_  _
     〃l    ニ //  //⌒ヽ
     〃' , _ l .. // .. // .   )
        〃^^^^u^u^u^u^^∪


ついでに >>530 を微調整

      _
    /´  `ヽ  _  _
    ゝ   ●  //  //  //⌒ヽ
   (..ヽ.___∠__ヽ .. // .. // .  )
      〃〃〃^^^^u^u^u^u^^∪     ・・  ・

535花咲か名無しさん:2005/04/06(水) 03:56:24 ID:HmIr0AaO
さなぎが付いてたんですが祖母が取ってしまったようですorz
次に来てくれてさなぎにまで成長してくれたら、取られないところに保管しようかと…

>>530>>534
微調整が間違い探しみたいで楽しい
536花咲か名無しさん:2005/04/06(水) 12:53:39 ID:GcQBPkY+
      _
    /´ l`ヽ    
    ゝ   ●  //⌒// ⌒//⌒ヽ
   (..ヽ.___∠__ヽ .. // .. // .  )
      〃〃〃^^^^u^u^u^u^^∪     ・・  ・
537花咲か名無しさん:2005/04/06(水) 18:20:51 ID:yE41Fh5K
今日は小さいキアゲハらしき姿を見たが、
モンキチョウに追いかけられてすぐにどこかへ飛んでいった。
538花咲か名無しさん:2005/04/06(水) 20:34:02 ID:tM2fLHrj
      _
    /´ l`ヽ    
    ゝ   ●  //⌒// ⌒//⌒ヽ
   (..ヽ.___∠__ヽ .. // .. // .  )
      〃〃〃^^^^u^u^u^u^^∪     **    *    落し物はこん位で
539今年はまだ、アゲハを見てないな:2005/04/06(水) 23:05:55 ID:G/Kh82Rx
>>536,538 さんのに触発されて、さらに(ry。

      _
    /ヾ;. `ヽ
   ゝ  ● ノノ⌒//⌒//⌒ヽ
   (..ヽ.___/_ヽ. // .. // ..  )
      〃〃〃~~u^u^u^u^u'∪     @@  @
540花咲か名無しさん:2005/04/11(月) 16:44:34 ID:qO63H6nG
みなさんかわいい。

山椒で育ったやつは、蜜柑食べないし、逆も又しかり。
グルメなのかも。
541花咲か名無しさん:2005/04/12(火) 23:50:54 ID:FpuCBdbq
グルメというか偏食というかは微妙な所ですな。
上の方で大豆を食ってる奴もいたけど、その後どうなったんだろ?
542花咲か名無しさん:2005/04/21(木) 16:18:15 ID:d54dAwrk
今日今年初めてアゲハ蝶見ました。東京区部です。
543花咲か名無しさん:2005/04/21(木) 17:19:02 ID:loYx9lgV
そういえば先週、庭に羽が落ちてた@横浜
鳥が食べたのかと思うけど。
544花咲か名無しさん:2005/04/23(土) 22:48:04 ID:pjz4qX8g
昨日、庭のサナギからアゲハが羽化しました。
他のサナギも、もうそろそろって感じです。
@千葉市
545蝶ヲタ:2005/04/30(土) 12:31:38 ID:XrgtbxBf
カラスアゲハかミヤマカラスアゲハかオナガアゲハの幼虫ください。
買い取ります。
546花咲か名無しさん:2005/04/30(土) 19:07:01 ID:0EUbMZDD
とりあえず柑橘系の植物を購入した方が
早いかと思いますが…
547花咲か名無しさん:2005/04/30(土) 19:11:39 ID:9my25P1P
フェンネルも可。
ただしカメムシも沢山来るよ。
548花咲か名無しさん:2005/04/30(土) 19:36:38 ID:62KxjyVS
今日は30℃でホント暑かった〜
しかももうアオスジアゲハがでてた・・・
549花咲か名無しさん:2005/05/02(月) 00:58:18 ID:DvbMgeeW
今年、レモンとシークワーサーの苗を買いました。
アゲハ避けには、ネットを使えばオケーでしょうか。
550花咲か名無しさん:2005/05/04(水) 19:55:20 ID:AYPJ6Miz
今年新しく家を作ってその記念にミカンを植えた。
新芽の出てくるのを楽しみにしていて毎日見ていたらアゲハの幼虫がいた。
動物もそこそこ好きだけど、我が子の事を考えてことごとく誅殺している。
小さい苗だから、アゲハの幼虫一匹でもミカンの苗に対するダメージが大きそうなので・・・。
551花咲か名無しさん:2005/05/04(水) 20:24:31 ID:u28yCkN2
本日、我がベランダガーデンの草木共に水を恵みたる作業の途中アゲハチョウ飛来し、
梅、ローズマリー、藤などに接近しては離れということを繰り返しつつ横移動を
重ねたる様を見るに、嗚呼これはこのまましばし後に先の秋に入手したる
スダチ苗に到達しおる折の振る舞い今から見えるようと思いつつ眺めおれば、
案の定これにはしつこく周りを舞い停まりを繰り返し、停まりのうちの幾度かには
尾部の怪しい動きが伴えり。

えーーーーーい、まだ小さいこの苗じゃあ、ただの一匹だって最後まで養えやせんのだ。
近づかずそっとしておきに産むだけ産ませて奴が去った後に捜せば、あるある。
見つかっただけでも5つ。それらは全て爪でぶっちっとなっと処理して、どうせ収穫は
まだまだ先だからベストガードを株元にぱらぱらっとなっと。

必ず、葉裏の縁に付けとりましたわ、香具師。
552花咲か名無しさん:2005/05/05(木) 09:13:26 ID:5TgK9Tow
>>547
>フェンネルも可。
それはせり科だから卵産みに来るのはアゲハじゃなくってキアゲハあるね。
カラスアゲハかミヤマカラスアゲハかオナガアゲハのどれも来ないあるよ〜。
553花咲か名無しさん:2005/05/05(木) 13:17:09 ID:zDB2GEHR
カラスアゲハ&オナガアゲハ:コクサギ・サンショウ
ミヤマカラスアゲハ:キハダ
キアゲハ:セリ・ミツバ・ニンジン
554花咲か名無しさん:2005/05/05(木) 17:22:34 ID:J193AbXo
アゲハの幼虫って、みんな黒と緑のストライプですか?
緑一色のアゲハっていないのでしょうか?
山椒にいっぱい青虫がいるんですが、アゲハのだったら残しておこうと思ったのですが、
ガの幼虫だったら皆殺しにするつもりなんですが。
555花咲か名無しさん:2005/05/05(木) 18:18:11 ID:spc9Zmya
山椒につくアゲハの子は、最初は鳥のうんちみたいな色で、
大きくなると、だいたい緑一色に近いと思うけど。
フロントガラスの部分に模様があって、つっつくとオレンジ色の
柑橘くさいアンテナが出ます。
556花咲か名無しさん:2005/05/05(木) 19:09:46 ID:8upILB68
>>554
キアゲハはストライプ。
それ以外は緑いろの目玉模様です。
ポケモンのキャタピーみたいな・・・。

突っついてみればオレンジ色の臭いのある触角を
出すのがアゲハの幼虫です。鳥ウンチ状態の幼い幼虫
でも触角を出します。蛾の幼虫と見分けたいときは、綿棒
みたいなやわらかいもので頭の辺りをチョンチョンと軽く
突付いてみるとわかりますよ。
557花咲か名無しさん:2005/05/12(木) 05:38:53 ID:CZQ4kjni
このAAがよく特徴つかんでるよね

      _
    /ヾ;. `ヽ
   ゝ  ● ノノ⌒//⌒//⌒ヽ
   (..ヽ.___/_ヽ. // .. // ..  )
      〃〃〃~~u^u^u^u^u'∪     @@  @
558花咲か名無しさん:2005/05/13(金) 16:11:44 ID:hzU6APBv
        _
       /ヾ;. `ヽ
      ゝ  ● ノノ⌒//⌒//⌒ヽ
モキュモキュ (..ヽ.___/_ヽ. // .. // ..  )
         〃〃〃~~u^u^u^u^u'∪     @@  @
559花咲か名無しさん:2005/05/22(日) 23:37:31 ID:TDGDAa3M
毎年この時期、似たような時間帯にクロアゲハが一匹フラフラ飛んでくる。
勝手に子孫だと思い込んでます(・∀・)
560花咲か名無しさん:2005/05/24(火) 00:32:05 ID:7PreKvYE
家にもアゲハが来ました。どう見ても餌が足りそうもないので
何かを供給しようと勘案中です
561花咲か名無しさん:2005/05/26(木) 16:24:02 ID:Rh93W6ac
さっきアゲハが空きプランターの中で休んでた。
よく見たら羽もボロボロでぐったりしてるもんだから手に乗せて家の中に避難させたよ。
ハチミツ水あげたらすごい勢いで飲んでました。でももう寿命ぽい。
今はカーテンにとまって寝てるみたい。かわいい。
562花咲か名無しさん:2005/05/26(木) 17:41:31 ID:kD4TZSjY
今寿命てことは春型かな?
563花咲か名無しさん:2005/05/26(木) 19:59:23 ID:yieKAAaz
食草として育ててる柑橘系も被害を受ける恐れあり、注意されたし
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1117090977/l50
564561:2005/05/27(金) 09:32:17 ID:xl7ui9in
昨日拾った子はアゲハじゃなかったっス!ゴマダラチョウというやつでした。
一晩ゆっくり休ませてハチミツ水あげてたら随分元気になったみたいです。とはいえ長くはなさそう…
565花咲か名無しさん:2005/05/27(金) 13:21:08 ID:jP2eQ99n
ベランダの山椒にアゲハの幼虫が
キタ――♪ o(゚∀゚o) (o゚∀゚o) (o゚∀゚)o キタ――♪

まだ7ミリくらいだった。
いつも中くらいでいなくなっちゃうから、今年は網かけて守ります。
566花咲か名無しさん:2005/05/27(金) 13:26:36 ID:E8voMc5Q
>>564
ゴマダラチョウが来るなんていいですね。雑木林が近いんですか?
樹液を吸ってたり、ドングリの木なんかの葉のつけねにある蜜腺なんかを
吸ってたりすることが多くて、花ではあんまり見ないんで
庭に来るのはめずらしいかも
567花咲か名無しさん:2005/05/29(日) 02:50:17 ID:TTWTsDwn
庭の蜜柑の葉に幼虫がいっぱいいました♪
先週末に見たのより、何倍にも多きくなってました。
でもまだ鳥のウンチ色。キャタピーみたいな色にはまだなっていませんでした。
568花咲か名無しさん:2005/05/29(日) 10:21:18 ID:q7L8zOZ5
↑ じゅくがえり or たんぱんこぞう
569花咲か名無しさん:2005/05/29(日) 21:26:28 ID:styUC1M0
庭にはびこってるミツバにキアゲハの幼虫が大量発生してます
570561:2005/05/30(月) 15:19:10 ID:6R6UNjQ5
拾ったゴマダラチョウ、まだなんとか生きてます。
毎日手にのせて蜜をあげております。おとなしい〜
>>566
わ、雑木林の蝶なんですか!
当方住まいが都内であんま雑木林は無いんですが、公園からきたのかな??

って度々のスレ違いすみません(´・ω・`)
571花咲か名無しさん:2005/06/01(水) 21:14:41 ID:zUOKgX/X
今日ヒオドシチョウをつかまえました。
手に止まらせてしばらく眺めてから逃がしました。
572花咲か名無しさん:2005/06/12(日) 20:58:50 ID:HilPF7IT
山椒の苗が丸裸になりました。
連中(5匹)は今日をもって緑色に。
これからもっと食うに違いないので仕方なく山椒の苗をもう一本近くに移植。
さらに一匹を試しにミカンの鉢植に移住させてみる。
食うかどうか...
573花咲か名無しさん:2005/06/20(月) 16:40:06 ID:LJwCx8Wr
葉っぱがフンで黒ずんじゃったら、もう光合成できないで枯れちゃうのかな・・・
574花咲か名無しさん:2005/06/20(月) 17:18:03 ID:P/bHBJQ+
ミカンか?

幼虫の糞でそこまでは汚れない
葉が黒ずむのはすす病を疑ったほうがいい
575花咲か名無しさん:2005/06/20(月) 18:15:24 ID:vU87uDvL
ベランダのミカンにアゲハの卵がたくさん…

関係ないけど今日パンジーに何かの殻がついてて取ろうとしたら
アオムシコバチがうじゃーーーーーって出てきた(その後すぐ水かけて殺した)
何かの蛹だったのかな・・・
576花咲か名無しさん:2005/06/20(月) 22:21:29 ID:rdLlD1yb
>>574さんありがとうございます
幸い、みかんの木も危険を察知したのか新芽が出てきました
ちょっと殺虫剤でも撒いてみます
577花咲か名無しさん:2005/06/21(火) 00:32:48 ID:lK2inyC3
すす病そのものは木に直接の害を及ぼさない
ただし葉を黒く覆ってしまうので光合成が阻害され樹勢が弱まる

これ用の農薬も有るには有るけど、媒介になってる害虫が居る場合はそっちをやっつけないと意味がない
小さい木なら黒ずみは水とティッシュでこすって落として、あとは害虫対策を
578花咲か名無しさん:2005/06/21(火) 15:25:23 ID:f4qDxMY2
1m程のクスノキの苗木に今年もアオスジの幼虫ハケーン。
去年、一匹が蛹で冬越しして春に旅立った木です。
現在4匹/5mm確認しましたが養えないだろうなぁ。
579花咲か名無しさん:2005/08/04(木) 16:30:56 ID:AFZvdiJC
ベランダなのに、毎日ぴらぴら、ぴらぴらとやってきます。
段々鬱陶しくなってきて、バシっとしたい衝動に駆られています。
580花咲か名無しさん:2005/08/05(金) 09:34:47 ID:WPD/1zlI
家のゲッキツの鉢に毎日アゲハが卵を産みにくるが
一齢幼虫から大きくならず消えたり干からびてる。

南方のミカン類ではアゲハは育たないのか?
581花咲か名無しさん:2005/08/05(金) 16:18:50 ID:Lym7vKM+
苗で買ってきたパセリにキアゲハの幼虫4匹。なんでもっと計画出産しないのかなあ。
3日で食べつくしてしまうような小さい苗に4匹も・・・。
飢え死にさせるに忍びず、スーパーから買ってきたパセリをコップにさして
養育中です。バカみたいだけど、手をかけたせいか、ムクムク太った
派手なシマシマ青虫が可愛く思えてきました。
582花咲か名無しさん:2005/08/05(金) 23:19:39 ID:1MT8iiM4
>>581
きっとその温情に付け込まれてると思われ。
託卵されてしまってますな
583花咲か名無しさん:2005/08/06(土) 09:28:26 ID:Or8u9s/G
°田舎なのでプランターのサフィニアやナスタチュームにいっぱい来ますよ。
名前が分かるのではアゲハ、キアゲハ、クロアゲハ、ヤマトシジミ、アカタテハ等
蜂もいっぱい来るけど。
敷地内に放置状態のサンショウの木があるけどたぶん幼虫いるんだろうなあ。
584花咲か名無しさん:2005/08/06(土) 14:37:53 ID:WMY+cwRC
>>582
ふと気がつくと横で寝ていたはずの子ども達が庭に倒れていて、
隣の布団を覗くと、そこには、まるまると太った・・・・・
キャーーーーーーーッ
585花咲か名無しさん:2005/08/06(土) 15:02:24 ID:4saJNztZ
誰かいっしょにageha行くやついる?
586花咲か名無しさん:2005/09/04(日) 04:46:42 ID:4w+JV+Cd
アゲハチョウとかよく平気だね
あんな黒くて得体の知れない模様がふらふら浮いてるんだよ?

気持ち悪すぎる・・・しかもなぜかよってくるし
587花咲か名無しさん:2005/09/04(日) 21:31:41 ID:mxyXK459
>>586
アンモニアの匂いに誘われるんだってさw
オマエ風呂くらい入れよww
588花咲か名無しさん:2005/09/06(火) 09:00:54 ID:dwZRsprA
またアゲハチョウ予知、ハゲあたま
589花咲か名無しさん:2005/09/06(火) 10:50:17 ID:AQ38qN31
グロス
590花咲か名無しさん:2005/09/06(火) 14:11:12 ID:Y+s/VE67
別の板にキアゲハ幼虫にスーパーのパセリを食べさせたら一晩で死んだ
というカキコがあり、やっぱり農薬はコワイねー、みたいな流れでしたが、
パセリにそんなに農薬使うだろか、と内心疑問に思っていたものです。
>>581さんとこは大丈夫だったみたいですが、その後どうですか?
591花咲か名無しさん:2005/09/06(火) 15:30:42 ID:5S+Bk2lO
ていうか、虫が死ぬ=危険というのが変。

農薬は基本的に

虫に対する毒性>>>>>>|越えられない壁|>>>>>>人に対する毒性

という方向(選択毒性)で開発されてきているので、人間に対して
毒性の可能性がなくても(ADI以下)、虫には毒性を発揮します。

だから、アルカリ性の消化系と虫特有の受容体がないと毒性を発揮しない
BT剤などは収穫前日まで使えるわけで。
でもって、それをキアゲハの幼虫に与えたら、死ぬのは当然です。
592花咲か名無しさん:2005/09/06(火) 17:21:45 ID:/7IHv5Qz
いや、人間にではなくてw ご親切にありがとうございます。
成育初期にしか農薬を使わないものと勝手に思い込んでいたものですから。
BT剤、調べてきました。しっかりパセリはキアゲハで登録されてました(汗
しかも有機栽培・減農薬栽培でも使えるとのことなので要注意ですね。
593花咲か名無しさん:2005/09/10(土) 12:30:03 ID:3+0YHwBD
農薬を使わないで何代も育てた植物は
本来備わっている能力(虫に対する毒の生産)を発揮しだすとのことです。

農薬を使って採取して種(農薬に頼って自分では毒を生産しない)を、1代限りで無農薬で育てる・・・
これが人間にも優しいようです。

でも、人間も農薬に対して強くなってるかも。
594花咲か名無しさん:2005/09/10(土) 12:43:35 ID:4v3clOGS
無農薬(゚д゚)ウマーって思ってる虫ども
595名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:26:52 ID:mgSN4myK
今朝、庭の草むしりをしていたらハチに刺された。
(´Д`)痛いよぅ。
サツキの下に巣を作っていやがった。
今日一日、何もする気がなくなった…
596名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:42:29 ID:IB+mP8Rq
ドンマイ
597花咲か名無しさん:2005/09/12(月) 21:40:24 ID:6841/QQa
>>594
無農薬野菜は(゚д゚)ウマーだよ。
無農薬栽培するくらい手間をかけた野菜と無農薬でも育つ丈夫な野菜。
どちらも(゚д゚)ウマーに育つと決まっている。
598花咲か名無しさん:2005/09/12(月) 23:11:53 ID:1vFbTzzd
今日のアゲハチョウは凄かった。威嚇しても水を掛けても
平然と立ち向かってきた。結局漏れの方が根負けして
彼女はキンカンカボススダチキノスに十数個の卵を
生んでいきますた。
599花咲か名無しさん:2005/09/13(火) 00:24:03 ID:1yiCS+BG
母は強し
600花咲か名無しさん:2005/09/13(火) 16:42:13 ID:K27/TWRy
無農薬>>595(゚д゚)ウマー
601花咲か名無しさん:2005/09/15(木) 02:06:45 ID:sJP74E4J
ろくな武器もないのにガンガル母アゲハ萌え
602花咲か名無しさん:2005/09/16(金) 14:51:36 ID:uug1cBQt
アゲハチョウの幼虫(まだ生まれたばかりの黒色)を大量につかまえた
庭の金柑の木に逃がしたさ〜

そしたら父ちゃんが茶毒蛾の幼虫と間違えて全部・・・・(涙)
あれは絶対毛虫だと言われたけどちゃんと黄色い(臭い)触角みたいの出す奴だったよ〜
603ベランダ−@東京:2005/09/21(水) 21:59:17 ID:1JUGPT1C
レモンの鉢植えが3年たっても花さえ咲きやがらないので、
アゲハチョウの餌になってもらうことにしましたよ。
半分かた葉っぱを食べたところで、現在終令幼虫。
大きくなったねぇ、なんて話しかけるんだが、わかってくれてるような気がする。
このまま蛹になって冬越しするんですかね。
604花咲か名無しさん:2005/09/21(水) 22:20:48 ID:W3fZnpar
姉妹スレ

アゲハの幼虫はキモ可愛い
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/insect/1098278289/
605花咲か名無しさん:2005/09/27(火) 02:53:54 ID:0AASRypM
慣れるとかわいくなってくるよね。
成長の過程が楽しみ。
ただ葉っぱを食べる音が意外に響くのには驚いた・・・
606花咲か名無しさん:2005/09/27(火) 11:13:55 ID:/uIK9TPU
殺虫剤でシュッ!
もしくは箸で掴んでトイレでじゃー
607花咲か名無しさん:2005/09/27(火) 17:31:32 ID:qC2y+JPP
606>>かわいそう・・・
608花咲か名無しさん:2005/11/15(火) 21:08:33 ID:r++SpxOe
アゲハの幼虫が、どういうわけか地上をモゴモゴと這っていた。
早く、さなぎになって冬越しの準備をしないとだめだよ〜
609花咲か名無しさん:2005/11/15(火) 21:57:49 ID:yEmpeYrQ
>>608
それはサナギになる場所を探していまつ。

うちのイモクソは冬越しできる環境がないので
プラケースに入れてさなぎになってもらいますた。
610花咲か名無しさん:2005/12/07(水) 23:52:30 ID:0be3ncvV
アネハチョウ
611花咲か名無しさん:2005/12/08(木) 08:29:35 ID:VWpjb/g6
・・・・
612花咲か名無しさん:2005/12/08(木) 11:32:03 ID:jjqUgMfX
アオスジアネハ
613花咲か名無しさん:2005/12/08(木) 12:54:03 ID:CBvJfr91
あの人の命、もう長くはないわ。
不慮の災難はたまた自責を演じさせられ、
犬作さまのために旅立つわ。

アオスジ・キスジ・赤いスジ
もう無いのアネハとは
決してけして縁は無い。

謎の全ては
アネハと共に。
金の全ては
アオスジ・キスジ・赤いスジ

税を食らってムクムクムク。
前は地域振興券だったかな?
614花咲か名無しさん:2005/12/11(日) 22:14:07 ID:WzlT31oU
>>581
面倒は見てやりたいんだけどプランター一個にいくつも卵を産み付けられるとなんだかなぁと思う。
おまいら仲間同士で話し合ってから卵産めよ。
615花咲か名無しさん:2005/12/12(月) 09:28:49 ID:DY++en6T
譲り合って卵子にたどり着く精子などいない
616花咲か名無しさん:2006/05/24(水) 00:12:46 ID:sNXSx8Ie
>>615
日本人の精子は譲り合って、受精した。
617花咲か名無しさん:2006/06/13(火) 12:12:53 ID:LvN0KIzL
ディルに黒い鳥のフンみたいな虫がついてて、
オレンジ色のつのを出して威嚇されました。
これは何アゲハ?
618花咲か名無しさん:2006/06/14(水) 18:38:41 ID:rNnO1/tv
>>617
619花咲か名無しさん:2006/06/14(水) 21:02:12 ID:5KoWCysx
野菜を植え始めるとチョウチョが怖くなる
620花咲か名無しさん:2006/06/21(水) 10:25:09 ID:R2xJ7vd/
アゲハの威嚇ってなんかくっさい
621花咲か名無しさん:2006/06/21(水) 22:55:50 ID:6logW6HE
なんかじゃなくてすごく臭いよ
622花咲か名無しさん:2006/06/25(日) 17:40:52 ID:7B7M0R0/
キアゲハきもさ最強!
623花咲か名無しさん:2006/06/29(木) 18:35:15 ID:TXcdc+1Y
小さなキンカンの木にアゲハの最終幼虫を発見した。
大きなダイダイのほうに移っていただいた。
624花咲か名無しさん:2006/07/15(土) 20:26:22 ID:mYvCTMZ+
ハーブのディル・フェンネルにも良くアゲハの幼虫がつく。
食用のハーブなので、虫にも美味しいのだろうな。
最後まで面倒みてやりたいが、大抵スズメやカマキリに食べられてしまうのか
いつの間にか全滅している。
625花咲か名無しさん:2006/07/16(日) 17:16:59 ID:wLOFPqtm
すずめはアゲハなんか喰わんよ。
カマキリもね。

臭い角で即撃退
626花咲か名無しさん:2006/07/16(日) 21:44:47 ID:37JDPCbh
キアゲハの最終幼虫、蟻に頭を集中攻撃されてお亡くなりになりますた。
どこでサナギになるかワクテカして待ってたんだけど。少し悲しい。
627花咲か名無しさん:2006/07/16(日) 22:33:40 ID:2xIPRa1K
うちは蟻さんとは仲良くしてるけどなぁ
628花咲か名無しさん:2006/07/17(月) 21:21:59 ID:D4UNmDKq
ホムセンで買ったミカンは白い薬みたいのが葉に塗ってある。

アゲハがそれを食べてたんだけど3齢ぐらいで葉から首吊り
状態でぶらさがってた。かわいそうなことをしたなあ
629花咲か名無しさん:2006/07/22(土) 00:04:07 ID:u1y0vqay
さなぎになって一週間。蝶にならないのは天気が悪いせいだろうか
630花咲か名無しさん:2006/08/18(金) 15:49:38 ID:h57jjoCj
ナミアゲハはミカン科の植物に産卵するそうだけど、
バレンシアやネーブル、スウィーティーでも置いておけば飛んでくるのだろうか・・・・
631花咲か名無しさん:2006/08/19(土) 09:42:00 ID:SgZ6VLyK
産卵する。枳殻でも産卵する。
来て欲しいならブットレアみたいな花を一緒に植えればびゅんびゅん飛んでくる。
632花咲か名無しさん:2006/08/22(火) 23:03:02 ID:zS5Idkjm
芋虫系は大嫌いだったのになんとなく毎日そのキモい姿を眺めているうちに
可愛く思えてきてしまった・・・
ついに今日5齢幼虫を飼育箱に入れて飼い始めてしまった。
人間って変われるもんだな。
633花咲か名無しさん:2006/08/23(水) 09:24:37 ID:peJ5ci0B
山椒が丸裸に。とほほ
634花咲か名無しさん:2006/08/23(水) 11:34:27 ID:lNNk6zfQ
初飛来以来、毎日かかさず卵を除去してきたが、
最近、かっちょいいクロアゲハが盛んに飛来するようになって心が揺らぐ・・・
1,2本ならいいかと・・・
635632:2006/09/05(火) 09:34:58 ID:2XN6NYNC
昨日みごときれいなアゲハに羽化して飛んでいきました・・・
またうちの庭に戻っておいで、花の蜜吸いに。
卵は産みつけるなよ。
636花咲か名無しさん:2006/09/05(火) 13:29:17 ID:xSQgAuzU
産ませてよ・・・
637花咲か名無しさん:2006/09/14(木) 09:51:22 ID:ikry8Smb
なんか今年アゲハが低い位置でさなぎになってるような。
普通高いところまでよじ登ってからさなぎになるよね。
アシナガバチの巣も低い位置に作られてる。
・・・台風来るのかな?
638花咲か名無しさん:2006/10/01(日) 17:39:51 ID:rRqOSjG+
>>637
暖冬
639花咲か名無しさん:2006/11/21(火) 16:52:57 ID:Ir6bkBux
フジウツギの紫を地植えにしてから、蝶が飛んでくるようになりました。
春先から10月の終わりまで開花期の永い花木です。
ぐぐったら「蝶を呼ぶ木」って別名でした。
うちには柑橘類もハーブもありませんが、ビルだらけの都心にもかかわらず、
何処から来るのかいろんな蝶がヒラヒラ、夏中飛んでました。
アゲハはじめて間近で観ました。綺麗ですねーー!
山椒と、ハーブと、柑橘類を増やして、観察していこうと思います。
640花咲か名無しさん:2006/12/08(金) 21:49:02 ID:rokuW808
アオスジ好きだからクスノキ植えてみようかな…
641花咲か名無しさん:2006/12/10(日) 14:18:46 ID:ayXEYcCa
>>624
>最後まで面倒みてやりたいが、大抵スズメやカマキリに食べられてしまうのか
>いつの間にか全滅している。
 名前は知らないけど、芋虫を幼虫の餌にする狩人蜂がいる。
いなくなるのはあいつのせいだ。スズメバチさえ逃げるのに。
642花咲か名無しさん:2007/01/25(木) 19:30:01 ID:HHJLlOV7
>>638
お見事。
643花咲か名無しさん:2007/01/25(木) 19:43:21 ID:p4quuoE2
☆アイドルお宝画像☆ 上戸彩のパン○ラ流出画像32枚!!!
http://yaplog.jp/jpgirl/
644花咲か名無しさん:2007/01/25(木) 19:44:24 ID:vUQzhNJK
☆アイドルお宝画像☆ 上戸彩のパン○ラ流出画像32枚!!!
http://yaplog.jp/jpgirl/
645花咲か名無しさん:2007/02/01(木) 22:18:27 ID:J5ASYfta
通称「新幹線」
アゲハの幼虫だけは怖くて見た瞬間凍りつきます。
か、可愛いの…?
20過ぎてからした粗相は知らずに生手で幼虫を握り潰してしまった時でした。
怖いつД`)・゚・。・゚゚・*:.。
646花咲か名無しさん:2007/02/16(金) 07:13:26 ID:9pmBUwmi
>>640

広い庭を持っているのか?
羨ましい。

うちも植えたいが8cm2の庭では家が潰されてしまうorz
647花咲か名無しさん:2007/02/16(金) 07:54:50 ID:OSk6ZoMX
一辺が2.8cm?
648花咲か名無しさん:2007/02/17(土) 18:32:21 ID:wYAO382W
正に箱庭w
649花咲か名無しさん:2007/02/18(日) 10:09:31 ID:pw0YojyU
ぬこの額より狭いでつね
650花咲か名無しさん:2007/05/02(水) 00:01:17 ID:SoxWATnJ
クロじゃなくてカラスだった♪
651花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 22:03:24 ID:TuGomZC/
い〜な〜
652花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 00:16:35 ID:CvXvg4Vv
食べたグレープフルーツの種を蒔いて育てた鉢植えに卵を産むことがあるよ。
ちゃんと羽化することはあまりないみたい。今まで2匹、ちゃんと羽化したのを見ただけ。
羽化に失敗して羽が変形しちゃうのもよくいる。
幼虫を見つけたら、木が大きくないけど食べたいだけ食べさせてあげてる。
653花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 00:23:16 ID:s9VFFy5l
>>1さん

私も、鳥やチョウやハチが来ると嬉しいです。
秋になると我が家の菊達が満開になって、大勢のハチが戯れています。
654花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 05:15:31 ID:0zpU+Y4U
>>645
ポケットモンスターのキャタピーが出てくる話をみてみましょう!
割と初期だったと思いますが、レンタルしてると思います。
かわいいですよ。
655花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 01:11:00 ID:2hI0Z27+
>>640
クスノキの大木あるけどアオスジの食草なの?
656花咲か名無しさん:2007/07/02(月) 23:18:56 ID:cSeRTGwl
近所に柑橘系の小さな木が植わっているお宅がアル
アゲハの幼虫がいっぱいいて毎日通り過ぎるときに
観察してた。
ある朝いつもどおりに見たら数が減っている、特に緑色になった幼虫がいない
色が色だけに気が付きにくいだけかなと、、、。
次の朝アシナガバチに肉団子にされているのを見てしまった。
わずか2日で全滅した。

657花咲か名無しさん:2007/07/02(月) 23:33:19 ID:tR4/fdJF
>>656
カワイソス
658花咲か名無しさん:2007/07/02(月) 23:50:57 ID:9Wj57Tye
>>656
。・゚・(ノД`)・゚・。
659花咲か名無しさん:2007/07/03(火) 00:52:25 ID:EqoI3o8T
みつば に幼虫がいた
たくさん食うからスカスカ
幼虫六匹
幼虫からさなぎになるところを息子が見つけ観察ものすごい早さでさなぎになった感動した
660花咲か名無しさん:2007/07/03(火) 09:28:21 ID:iOfw82Zv
ミツバってことはキアゲハか。
都内だと食草がないから全くといっていいほど見かけず希少種扱い。
ミカン類とクスノキは割とあっちこっち植わってるから
それらを食うやつはそこそこいるのだが。

これからの季節はヤブガラシの花にわらわら寄ってくる。
爆発物も見方によっては癒しのアイテム。
かといって大爆発されると困るけどw
661花咲か名無しさん:2007/07/03(火) 19:12:54 ID:EqoI3o8T
そうキアゲハだよん
662花咲か名無しさん:2007/07/04(水) 23:48:17 ID:PADCDovE
ランタナも奴らの大好物
ツマグロも来たし
663花咲か名無しさん:2007/07/06(金) 02:29:46 ID:VK072LaI
ツマグロ来ない。
すみれいっぱい植えて待ってるのに。
664花咲か名無しさん:2007/07/07(土) 22:26:03 ID:O6ti07e1
上げはじゃないけど
紋白蝶をそだてますた
かわいかった
665663:2007/07/14(土) 16:58:23 ID:DAOSQOGA
ツマグロの卵発見!
幼虫も1匹いた!ああー幸せ。
666花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 02:18:19 ID:A7s5iYXs
ツマグロヒョウモンという蝶でしょうか?
調べてみたら、なんだか見たことあるような無いような・・。
でも、なんとなく可愛いですね〜。
667花咲か名無しさん:2007/07/31(火) 02:26:37 ID:FBxOCHzV
成虫のツマグロヒョウモンは綺麗だけど、幼虫も仕草がすごくかわいい。
小さい時はちょっと臆病だけど、大きくなるとぼんやりしていて
触ったり指に乗せたりしても驚かない。
動きも見た目もむかつく夜盗虫とは大違い。
668花咲か名無しさん:2007/08/07(火) 19:45:19 ID:YxqYOUJ4
うちにもきた
669花咲か名無しさん:2007/08/16(木) 23:44:50 ID:fdyBG638
ツマグロだけで見てヨコバイを連想してガクブルした
670花咲か名無しさん:2007/08/21(火) 21:47:57 ID:r5iyhs0F
ツマグロヒョウモンなんて温暖化の指標生物だろが
この蝶がこの先他の蝶にどのような影響を及ぼすかわからんのに・・
全くおめでたいwww
そんなもん見て喜んでる暇があったらエアコン消せ
671花咲か名無しさん:2007/08/21(火) 22:06:25 ID:Qzrchomw
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  人間なんか
  |     ` ⌒´ノ   最近出てきたばかりだろ、地球史的に考えて…
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
672花咲か名無しさん:2007/08/26(日) 17:09:37 ID:4XLVVixC
今日某県の扶桑町っという度田舎で幼虫をひろった。いじめ屋の
瓜    ん     坊     っ    子のようで、
かわいかったな。
673花咲か名無しさん:2007/08/26(日) 17:57:28 ID:pVAzumNe
日本語でおk
674花咲か名無しさん:2007/08/27(月) 16:55:04 ID:IXRLc1qf
今日、某県の扶桑町っというすっごい田舎で、緑色の幼虫をひろった。
2CHのいじめ屋の 瓜    ん     坊     っ    子
のようで、 少々かわいかったな。今日 偶然糸張ってもぅ蛹になろうとしてるよ。

>>673 やや、おわかり?
675花咲か名無しさん:2007/08/27(月) 17:36:17 ID:39OnelYS
日本語でщ(゚Д゚щ)プリーズ
676花咲か名無しさん:2007/08/28(火) 15:36:21 ID:YQYc4PP5
これがわからんなら終わりだね。>>674
677花咲か名無しさん:2007/08/30(木) 16:24:10 ID:lPOwlwCu
>>675

  >>676
678花咲か名無しさん:2007/08/31(金) 11:11:01 ID:vu/4KJC4
ここは日本語が不自由なインターネッツでつね・・・
679花咲か名無しさん:2007/09/03(月) 15:08:08 ID:gaXiDX+h
ウチのみかんにアゲハチョウの幼虫がいたので、夜中に隣家の
サンショウだかなんだかに移植させてきた。いっひっひ。
680花咲か名無しさん:2007/09/16(日) 20:45:21 ID:vZIWTYTu
>>587
これマジ?
やたらチョウチョ寄ってくるんだよ…アンモニアのせいなんだ…
出掛ける前、ちゃんと風呂入ってるのになぁ…ショック
681花咲か名無しさん:2007/09/17(月) 13:20:57 ID:j5SlToRx
>>680
マジ。
チョウはアンモニアによってくる。
南米で珍しいチョウをとってる連中は
尿寄せという手法をつかう。
682花咲か名無しさん:2007/09/17(月) 16:19:25 ID:YQUXJXF9
サンショウにばかり来て、キンカンには全然寄らないアゲハたん
育てるつもりは無いのでテデトールしてるけど、手袋して掴むとツノをにゅーって出すんだよね
すごいミニサイズのやつですら
683花咲か名無しさん:2007/10/02(火) 14:11:01 ID:jP5XsE9F
ナミアゲハの襲来が済んだと思ったら
今度は人参にキアゲハ襲来
684花咲か名無しさん:2007/10/02(火) 14:49:29 ID:iS4bOt+C
種からまいたグレフルと柚子の鉢植えに
アゲハが4匹@ベランダ
怖くて触れず、霧吹きの水圧で
吹き飛ばした。昇ってきませんように。
685花咲か名無しさん:2007/10/02(火) 22:37:22 ID:TbkFtu/0
小指大なスズメ蛾の幼虫ならわらわらおりますが。
686花咲か名無しさん:2007/10/12(金) 04:28:03 ID:b7wnNHxB
どっちも幼虫のうちはひたすらキモイだけだよね。
ただ蝶はまあ許せるけど蛾はキモイだけだよね。
687花咲か名無しさん:2007/10/12(金) 13:52:07 ID:zgwh+m9H
区別できるのかよwwwwwwwwww
688花咲か名無しさん:2007/10/14(日) 23:25:15 ID:aW1nEstG
今日、柚子についてた終齢幼虫を駆除した。
さなぎを待とうかとも思ったけれど、
真ん中の葉脈以外を残すあの食べ方が、
食パンの行儀の悪い食べ方を思い出させて
無性に腹が立ったので、結局鳥の餌にした。

鳥は好き嫌いせず残さず食べた。偉い。
689花咲か名無しさん:2007/10/15(月) 17:01:01 ID:se4F4Vge
なんと残酷な・・
690花咲か名無しさん:2007/12/09(日) 04:18:17 ID:jTI8VAB6
え?何で?
残さずきれいに食べたんでしょう?
691花咲か名無しさん:2008/03/11(火) 12:24:50 ID:cPdgrf47
そろそろイヤな時期がやってくるな・・・
ウチのは鳥から見づらい位置にあるから、なかなかエサになってくれない。
692花咲か名無しさん:2008/03/11(火) 18:09:20 ID:DPUNY0wj
>>685
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
693花咲か名無しさん:2008/03/12(水) 21:17:37 ID:xE3gKbWS
去年の暮れ、庭の柚子で越冬しているサナギを見つけ人知れず見守っていたのに
先日旦那が剪定してたのに気付かず、跡形もなくなっていたorz
もう春はそこまでだったのに飛び立ててあげられなくてごめんよ…アゲハたん
694花咲か名無しさん:2008/05/01(木) 16:11:16 ID:81j9zFxY
ちいさい山椒の苗をベランダに置いていたら
昨日アゲハチョウがまわりをひらひらしていました。
卵産んでるといいなあ。
695花咲か名無しさん:2008/05/10(土) 15:06:48 ID:coKauFCn
5月に入って庭の小さな山椒の木の近くを
毎日アゲハがひらひら通って行く
幸せな季節。。。
しかし、幼虫も1匹くらいならいいが
丸裸になってしまうので・・・
696花咲か名無しさん:2008/05/13(火) 10:17:31 ID:0p37RGsB
>>695
幼虫はとにかく殺戮してしまえ。
山椒みたいな綺麗な草花を食い荒らすのは明らかに害虫だ。
しかも見た目が超きもいし。
697花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 01:28:55 ID:BRxX0RHY
それでも無事に蝶になってくれるとうれしいもんなんだけど、
ほとんど寄生蜂にやられてしまって、バカらしいったらありゃしない。
698花咲か名無しさん:2008/05/17(土) 01:44:07 ID:Bth32LVm
金柑・月桂樹・パセリの植わっている(みんな放任状態だけど)
我が家の庭は毎日いろんなアゲハを見れてとっても得した気分♪
でも金柑はまだ小さいから手加減宜しくお願いします・・・
699花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 19:26:14 ID:ZSkebm6/
みんなぁ、カラスザンショウ植えろ。
すぐにデカくなるし、いろいろなアゲハがくるよ。
700花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 22:12:33 ID:Sty82NQp
うちのカラスザンショウは
アゲハの食欲に惨敗して消滅した。
701花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 22:21:48 ID:+NEmsdBw
何か黒いのキタ
702花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 17:22:56 ID:KfA3csWB
うちにもいたよ。1cmぐらいのが。
703花咲か名無しさん:2008/05/27(火) 17:23:46 ID:X0d0p3Jz
うちも居たけど消えた、アシナガオバさんのランチになったのかな
704花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 15:31:11 ID:4Taphhu3
せっかく育って大きくなってたのに、中位の大きさの幼虫が消えた。
どうやらアシナガバチに連れ去られた模様。
大きいのはサナギになりそうなんでケースに移したよ。
705花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 15:55:50 ID:4Taphhu3
せっかくパセリや人参が繁ってるのに、今年はキアゲハが来ない。
706花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 17:59:42 ID:YL+mdO2+
カラスザンショウってのを植えてみます。
707花咲か名無しさん:2008/06/04(水) 18:35:09 ID:fWc1EiCC
烏山椒って普通に買える?色んなアゲハ召喚したいけど手に入り易い
所だとミカン系が無難なんだよな〜
708花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 12:01:49 ID:rNOSDyxY
もうすぐ蛹になりそうです
http://imepita.jp/20080605/432020
709花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 14:00:17 ID:DWMvQ0k1
クロアゲハは何を植えてるとよくくるかな?
710花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 14:56:24 ID:yTu+Yb9i
カラスザンショウはアゲハ類には万能、ほとんどの種類が食べる。
でもトゲが多くて馬鹿デカクなる。
庭木としてはキハダのほうがいいかも。

クロアゲハはカンキツ類によく付く。
711花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 15:15:36 ID:mq/S43qE
せっかく見守って終齢になったのに、ハチや鳥に掠われて行くと悲しいな。
捕獲してサナギにさせても寄生虫にやられてたり。
100個産んでも蝶になれるのは1〜2匹位だろうな。
712花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 15:48:00 ID:rNOSDyxY
>>711
アゲハよりモンシロのほうが高確率で寄生(アオムシコバチマユ)にやられてる
10匹育てて1匹成虫になればラッキー
アゲハは外で見守ってると蜂に連れ去られるよね…
713花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 15:51:59 ID:ADW01xZY
アオスジアゲハが来た。
きれいな上にうちの作物に全く影響がない奴なのでめちゃくちゃ嬉しい。
714花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 16:07:41 ID:4A3lIxoE
「作物」と言えるような物はたべないからねぇ、アオスジは。
そういえば庭の月桂樹(背は低くしてある)に来てるのよく見るけど、
卵や幼虫・蛹なんて今まで見たことないなぁ。
ひやかしで来てるだけ?
715花咲か名無しさん:2008/06/05(木) 23:49:32 ID:DWMvQ0k1
>>710
ありがとう。
何か柑橘類を植えてみます。



716花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 10:21:10 ID:E+hIf9B+
>>715
知らんぞ。あの巨大イモが大量に・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
717花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 13:42:00 ID:p/kxelSA
>>699
ホームセンターに行けば種子か苗を入手できますかね。
聞いた事も無い植物ですが・。
718花咲か名無しさん:2008/06/06(金) 16:22:42 ID:ki4pTNei
こんなスレがあったとは・・・
去年はナミアゲハもキアゲハも結構来てたな
猫よけハーブらしいミカン科のルー植えてたら、猫よけとしては役に立たなかった
そしてそれにはナミアゲハが卵産んでほぼ丸坊主になったw
強い植物だから何とか生き残って冬越し、今年もナミが来るのを待ってる
裏庭には前住人が植えたと思われるミツバの群生が
そこにはキアゲハが育ってたw
今年ももさもさ生えてきてるので、こちらもキアゲハ待ちです
719花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 11:05:29 ID:d0lBYXDD
マンション7Fなのにアゲハの幼虫きたあああああああああああああああああああ

一体どこまで来れるんだ?
720花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 12:16:33 ID:W5o6l9DH
うちもついさっき、5階なのにデコポンにクロアゲハが来てやがった!

よく見付けるよなぁ全くよぉ…orz
721花咲か名無しさん:2008/06/07(土) 19:42:48 ID:aTpgRjQY
ユズの葉についてた卵がかえった。
今、葉をたくさん食べてるところ。
ただし新しい葉ばかり食うので、もう少し古い方も食べてくれると嬉しいんだが
そんなこと言っても幼虫には無理だよなあ。。。
722花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 02:49:57 ID:+skPMqzH
若い幼虫はやっぱり若い葉を食べたがるね。
終齢ともなると手当たり次第だがwww
723花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 08:15:29 ID:ILbGkVZa
昨日、旅立っていきました
美しい姿で
724花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 08:43:32 ID:RJuDd3u4
>>719
うちもマンソン7階だけどアゲハー来る。
去年は4-5匹駆除したよ。
可哀想だけど柚子が幼苗だから
旅立ってもらった(涅槃的な意味で)
725花咲か名無しさん:2008/06/08(日) 19:02:21 ID:MHY72rj4
>>724
階下に落としたんじゃあるまいなwww
726花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 00:13:59 ID:/UQrtEZ5
>>719
アゲハの幼虫きたって、這ってきたみたいに言うんですね(笑)。
そこで生まれたんだよ。

ところで、幼虫が葉を食べる勢いは凄まじいが、
まだサナギになる前にその葉がなくなったら、彼らはどうするんだろう。
その植物が一本しかない場合ですよ。
727花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 00:22:40 ID:aG3FLOOn
>>726
とりあえず他に類似の木がないか、地面に降りて移動するみたい。
というのも、うちの近所のお宅の山椒の木が複数の幼虫にマルボウズにされて、(気付いてなかった?ぽい)
その後、アゲハの幼虫s、みんな目の前の道路を横断して…お亡くなりになってた。
728花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 00:47:27 ID:/UQrtEZ5
>>727
マンションの上の階のケースの話なんだけれどね。
幼虫は代替植物をさがすわけだ。

おい、親! 環境を調査してから卵を産むんだぞ。
福祉を期待するんじゃないぞ。
729花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 18:00:41 ID:jSIO58S7
サナギになりそうな終齢の幼虫捕獲して様子見ていたが
糸かけてサナギになる準備した格好のまま脱皮出来ず死亡。
何が原因なんだろ。
730花咲か名無しさん:2008/06/09(月) 18:19:29 ID:rKEFwXrg
寄生蜂とか
731花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 08:22:16 ID:9HkzZO+G
>>729
羽化不全じゃないみたいけど、そういうのもあるのかもね。

もしも蜂なら、色が変わってるので分かるかな。
732花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 08:40:03 ID:+Cx7pPKn
庭の隅で雑草化してるミツバにキアゲハの幼虫が付いてた
733花咲か名無しさん:2008/06/10(火) 09:03:06 ID:WCU6Oewg
ID:/UQrtEZ5
734花咲か名無しさん:2008/06/11(水) 13:17:01 ID:eKSs6nWX
キアゲハの好きなパセリやセロリや人参葉が沢山プランターにあるのに
今年はキアゲハ全然来ないなあ。
735花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 10:45:19 ID:Za3mOY07
山椒がたりなくなったので
買い足した。
それにもついてた。
また足りなくなった。
どうどうめぐり
736花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 11:22:13 ID:bR0SJlY9
葉を食い荒らす害虫なのになぜか愛好者も多いのね。
見てくれが癒し系だからなのかな。
http://www.h2.dion.ne.jp/~usako/ageha.html
737花咲か名無しさん:2008/06/12(木) 15:35:26 ID:5E6u54x+
無事蝶々になった時は美しさに感動するからなあ。
738花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 09:23:10 ID:fCPQlFEc
枝ぶりや葉ぶりから、ここなら何匹までとか考えて卵産んでくれりゃいいんだけどねw。
739花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 17:16:29 ID:dapDfiYl
そうなんだよなぁ。
小さい山椒に5匹見たときは実に困った。


放置してたら全部喰われて、5匹とも鉢の上から逃げられずにひっくり返って昇天してた。
740花咲か名無しさん:2008/06/13(金) 22:57:05 ID:B5OkvXGY
うちの小さなレモンの鉢ももう葉っぱ無くなりそうだよ。
二匹まだ黒い幼虫いるけど、餓死だろうなあ。
741花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 00:18:21 ID:xGGe/DEh
今年はたまたま3年ものの柚子苗を貰ったんだけど、旦那が次々と
散歩ついでに幼虫を取ってくるから、葉っぱもどんどんなくなり
今ではトピアリーみたいになってもうたよ
最後の幼虫が蛹になったんで、餌が必要なくなったと思ったら
イモイモがいなくなって寂しいんだって、明日また探しに行くってよ…
近所にボサボサの山椒の木があって
イモ取り放題なんだそうで
でも可愛いんだよね
742花咲か名無しさん:2008/06/14(土) 10:10:23 ID:hXngLXRq
カラタチのせいなのか、黒アゲハがうようよいます。
743花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 02:52:35 ID:AMomxHoA
羨ましいです。カラタチ植えようかしら・・?
744花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 03:27:02 ID:AK4NbE1r
♪からたちのとげはいたいよ。
745花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 04:00:45 ID:r1nB9BOT
夏みかんの剪定マンドクサなので毎年アゲハ幼虫を待っているが
まともに葉っぱを食べていってくれた試しがない

丸々したイモムシは可愛いと思うんだが、
黒が緑になったあたりで消えうせる
葉っぱが減らないから蜂か鳥なんだろうな
たまにはイモムシつついて角とか出させたいよ…
746花咲か名無しさん:2008/06/15(日) 21:31:51 ID:wurJg0i7
緑になって気づいたけど、1匹だけカラスアゲハだったよ…
747花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 08:24:55 ID:JAmUbPyr
大事に大事に保護していた奴がようやく蛹になり
羽化を楽しみにしていたのに、そろそろかと思っていた頃実家に帰らされた。
帰ったら飛び立った後だった。無念。
748花咲か名無しさん:2008/06/16(月) 19:55:23 ID:C9T/dTgy
ルーに卵ついてたー@札幌
今年は去年より株が大きくなってるけど、枯らさない程度に
手加減してくれよw
749花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 06:52:45 ID:uWC9ij8j
アゲハの食草を途中で変更出来ますかね?(グレフル→オレンジ、ダイダイとか)
ウチのグレフルの鉢に3匹(そろそろ終齢)がいるんだが、葉を食い尽くす勢いで困ってるorz
グレフル以外にあるのはダイダイ。実家にオレンジ。

ここまで来たら何とかして蝶になってもらわんと丸坊主のグレフルに申し訳ない・・・。
すみませんが、知っておられる方教えて頂けませんでしょうか<(_ _)>
750花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 08:03:22 ID:Px1aILWE
>>749
変える事はできるよ。
同じ柑橘系なら、幼虫を移しておけばしぶしぶ食べてくれるはず。
時々脱走者がでるけど。

うちはナミアゲハinサンショウだったので
舌が肥えて柑橘系には見向きもしなかった。
751花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 08:51:37 ID:TI/+tQtz
>>745
うちは逆。近所の公園に山椒の大木があるので見つけたらそこに捨てに行く。
752751:2008/06/17(火) 08:53:13 ID:TI/+tQtz
スマソ。>>741だった。
753花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 09:21:24 ID:zXJ/mENz
>>751
捨てに行くまでどうやって持ってくの???
まさか外から見える小瓶に入れてとか・・・

イヤー
754花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 10:52:29 ID:zR8wLCUC
私のところは柚子の苗木に卵が産みつけられる事3年目、苗木の葉っぱ(食い尽くす)だけでは
足りず隣の芍薬の葉っぱへ移行しますが、思うようには成長できないようです。
大体、4・5匹、保護してないので台風とかで全滅とか良くあります。
柚子の生長できないので今年はネットを張って卵避けします。
もう少し柚子が大きくなったらまた解放するつもり
755花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 15:29:09 ID:0eFQ94Pj
山椒と夏蜜柑をアゲハ牧場に、大繁殖の芹をキアゲハ牧場に植えてあるのに
なんでおまいらはホワイトサポテとデコポン、アシタバに卵を産むのだ・・・
756花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 22:23:01 ID:07hUtWiv
>>755
同じ場所にあるなら、おいしいものを食べたいだろ?
757花咲か名無しさん:2008/06/17(火) 23:00:29 ID:uWC9ij8j
>>750
ありがとうございました!早速お引越しさせます!
去年は気づいたら蜂のディナー会場だったんで、今年こそはみんな蝶まで育てるつもりです!
758花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 02:30:47 ID:0dZ4NQ7R
捕殺できないんならちゃんと飼えよ。
他所に持って行くなんて自分勝手すぎる。
759花咲か名無しさん:2008/06/18(水) 22:04:03 ID:cQfEs/Z1
庭の雑草の花が蝶に大人気
モンシロばっかりだがアゲハも一匹キター
隣の夏みかんのことを覚えていて卵産んでください
760花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 09:04:46 ID:phGHGqZO
アゲハの幼虫って、喰えそうな気がするよねぇ。
柑橘系の葉っぱ喰ってるから香りはいいだろうし。
761花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 11:20:15 ID:SvQF0RCk
とりあえず、突いて角出させてその臭いを嗅いでみようか。
あれを良い香りと感じる人ならいけるかもしれん。
762花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 16:28:42 ID:InHwGfI2
カワエエよ
アゲハの幼虫(*^□^*)
763花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 16:49:35 ID:PRnSACY1
>>762
人間ってホント様々だよな。
俺はアゲハの幼虫はマジでダメ。想像するだけで
鳥肌が立つ。

そんな俺は大のカエル好き。そしてそのカエルを心底嫌う人もいる。

うむぅ。
764花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 17:11:53 ID:jEBLW9yJ
アゲハ幼虫が角出す時の臭いくっさー
つまんだ時に臭い出されたんだが、洗っても洗っても
くっさーがまだ残ってるよ。
765花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 19:32:08 ID:4kK/kLue
俺もアゲハの幼虫駄目、子供の頃
アゲハの幼虫のアップ写真を図鑑で見てからトラウマ

カエルはOKだよ、トノサマガエル、ウシガエル好きだったし
アマガエルなんて可愛い
766花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 22:44:16 ID:nq8KKWbJ
社宅住みの時広々した敷地にパセリ植えてみた。
なぜかパセリは180cmを超え、社宅でお弁当の付け合わせに喜ばれたんだ
キアゲハの幼虫がいつからか住み着き、近所の子が夏休みの宿題にしていたのでパセリが持つか心配だったよ

ちょっと隠れた所でサナギになるんだよね
回収してケースに入れて蝶々になった時は感激したよ
一軒家だしまた、パセリ植えようかな
767花咲か名無しさん:2008/06/19(木) 22:50:32 ID:D+qV7XxG
カエルと似てんじゃんw
768花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 00:45:02 ID:rmxvw4+r
アマガエルやトノサマガエルと色や柄似てるよね。
他の蛾や蝶の幼虫に比べたら何とも鮮やかで綺麗な色や柄だと思う。
769花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 11:53:03 ID://1/+r6H
言われてみれば・・・

いやいや、だまされないぞ!似ていない!似ていないとも!
だって足多いじゃん。カエルなんて無い所からなぜか一所懸命
生えて来るんだぜ!

まぁそれがキモいって人もいますが・・・。

>>766
キアゲハは結構寄生バチがつきやすいから気をつけてね。
770花咲か名無しさん:2008/06/20(金) 12:10:48 ID:lZ6ctG3c
>>769
カエルだと思って見るんだ!
ほらかわいく見えてくるから
771花咲か名無しさん:2008/06/21(土) 21:12:02 ID:XNJ6yK6M
蝶の幼虫は本当寄生虫つきやすいよね。
モンシロチョウの幼虫もブロッコリーの苗に沢山付いてたけど
沢山寄生虫にやられてたよ。黄色い寄生虫の幼虫が出てきてたんで
その寄生虫が全部成虫にならないようにゴミとして即捨てた。
772花咲か名無しさん:2008/06/22(日) 22:11:23 ID:1FytWzU1
ルーに産み付けられてた卵が孵ってた
鳥のフンのような幼虫いたー
丸坊主にならない程度に食ってくれよ
773花咲か名無しさん:2008/06/27(金) 18:14:24 ID:kA7lU3hu
774花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 10:59:55 ID:Hc6nT9Gy
高校生の頃、ウチの庭の柚子にアゲハの幼虫がいて、母が「殺さないで育ててあげよう」ってことで、
羽化まで見守ることに。
そして、羽化のとき、カメラで羽化を撮っていたら突然バサッ!という音と共に鳥が。
さよなら、アゲハ。食物連鎖の弱者であるアゲハの儚さを思い知った瞬間だった。
775花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 13:36:18 ID:xPQlq/Ok
>>772
意外と大型のアゲハちゃんは大食漢だお。
鉢植えの柑橘類なら蛹までには丸裸近くなるw
蛾のように食い尽くして枯らしはしないけどね。
776花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 15:12:44 ID:JujnIFh9
食い尽くされて枯れたよ、うちの山椒。
777花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 15:40:17 ID:7vuHYqm9
うちは春に完全に食い尽くされたけど、ちゃんと葉が出てきて今ふさふさ。
778花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 16:24:46 ID:3N9hWqOf
スズメがぱくっと青虫咥えていった
779花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 16:39:38 ID:jjh9PfF7
>>776
青虫の前に、ナメクジにやられた><。春先のマダ寒い頃、柔らかな新芽をかじられ
皮までかじられてたからなー><。
780花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 21:42:45 ID:Yes5b9k6
今年は全然アゲハチョウ来んなあ。特にキアゲハ。
昨年は冬になる前にやたらキアゲハ来たから秋の方が繁殖しやすのかな。
モンシロチョウも卵産んでたがみごとに寄生虫にやられてた。
781花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 21:50:41 ID:5G8CmGsZ
>>775
去年は結構丸坊主にされた
でもそれに耐えて去年より大きく育ってるから大丈夫だと信じたいw

今年は裏庭のミツバが花の咲くのが早くて既に終了な感じ
キアゲハが来ないうちに終了だなと思ってたら、表の方の木陰に生えてる
ミツバの方にいた
782花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 21:53:51 ID:xqkXxxdX
一昨日までにキアゲハ終齢幼虫4匹(幼虫も「頭」ですか?)見かけたけど、
今日になって全て居なくなってた。
必死になって探すと辛うじて蛹ひとつ見付けた。
何とか無事に羽化してくれよ…
783花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 21:55:42 ID:xqkXxxdX
なんだ、この伏字だらけのような今日のIDはwww
784花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 21:57:14 ID:5G8CmGsZ
>>782
いやらしいなあw
785花咲か名無しさん:2008/07/03(木) 23:01:05 ID:l/GRkvJq
うちの近所ではジャコウアゲハが多い。
ウマノスズクサが自生しているせいかな。
あれの幼虫を子供が連れ帰った時は悲鳴をあげたよw
鳥の糞の擬態だとわかって納得。
786花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 12:57:04 ID:WrdHeLm4
しか幼虫のあの角って役に立ってるの?
鳥なんかノータイムでかっさらっていくじゃん。
787花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 16:40:03 ID:MsRN9h2l
アシナガにも効かないしな。
788花咲か名無しさん:2008/07/04(金) 17:06:13 ID:UWmhjplC
ヒトとか哺乳類だと
一瞬腰が引けるかも。
789花咲か名無しさん:2008/07/05(土) 15:21:57 ID:IICwGNTx
昨年秋にレモンの苗に沢山アゲハの幼虫がいたが
産卵前のガツガツしたメスカマキリに
次から次へとバクバク食べられてたなあ。
790花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 00:22:55 ID:F2SwBu8c
うちのアシタバずっと元気だったから放置してたらいきなりデブキアゲハの幼虫がででーん。
キモすぎて取る気なれなかったからキンチョールかけておいた。
まだ黒い小さい幼虫がいたけどヘンてこな虫が食ってたから放置しておいた。
あのヘンてこな虫はなんだろうか。
今年はスズメバチが来なくて厳しい。
791花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 14:21:35 ID:ynNU7he2
そこまで成長してたのなら、保護して後は蝶になる姿楽しめば良いのに。
792花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 14:42:46 ID:vobZSzXA
蛹になるときは、身の安全のために食草から離れるんだよね?
いなくなったら、塀や壁にくっついて蛹になってる可能性大。
793花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 15:38:05 ID:RaN0UZkJ
>>792
あ、そうなんだ。
わざわざそこだけ薬かけずに3匹連続で育ててたんだけど
かなり大きくなった時点で3匹とも失踪。
てっきりカラスやスズメバチに食べられたのかと思ってた。
明日近くの木やブロック塀を探してみるよ。
孵化するところ見たいんだよね。
できれば可哀想だけど1匹だけでも標本にして部屋に飾りたい。
794花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 18:43:58 ID:TWmBiONe
家はキアゲハが毎年タマゴ産んでくよ〜〜♪
アシタバとパセリ食ってるw
他の植物に付かない為にも
犠牲と思って明け渡してますw
春先にはアシタバ丸坊主にしちまって
慌ててパセリ追加した
今じゃキアゲハの楽園だすwww
795花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 19:08:48 ID:TWmBiONe
そういえば・・・
エノキにもアゲハの種類がつくけど・・・
なんだろう??どなたかご存知ありませんか??
796花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 19:50:56 ID:o1bo2DU/
>>795
テングチョウ・オオムラサキ・ヒオドシチョウ・ゴマダラチョウ、なんかじゃないかな?
797花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 19:56:57 ID:TWmBiONe
>>795
ありがとうございますm(_ _)m
オオムラサキが来たらいいなぁ〜〜
なぁんて思ってますwww
798花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 21:40:28 ID:vobZSzXA
キアゲハ呼びたいんだけど
パセリだけあってもこないよねw?
成虫はどんな花の蜜をすうのかな?
パセリのそばにどんな花を置いとけばいい?
799花咲か名無しさん:2008/07/06(日) 21:48:53 ID:TWmBiONe
>>798
キアゲハなら、パセリ、セリ、アシタバはかなりの確立で
来るよ♪
花は無くても来てるような・・・
よく、蝶を呼ぶ花の種とか売ってるから
そう言うの蒔いてみれば?
800花咲か名無しさん:2008/07/07(月) 00:22:07 ID:RNQBjIKy
パセリには来ないな〜
近くに生えている野良ミツバにしか来ない
ミツバは食用として植えてるわけじゃないからパセリの保護になって
助かってるけどね
801798:2008/07/07(月) 13:02:13 ID:8zjcsPcF
>>799
ありがとう!
802花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 09:06:41 ID:oyYFuJaA
昆虫板のより、こっちの方が良いな。
803花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 09:24:19 ID:DWnxRE+1
ミツバにいたキアゲハの幼虫がいなくなった
最後に見たときに既に最終齢ぽかったから無事さなぎになったと信じたい
804花咲か名無しさん:2008/07/08(火) 13:17:11 ID:YEt5SHck
山椒とシークァーサー、カボスの鉢植えががががが

でも幼虫が居ない。ブルーベリーをついばみに来た鳥がお持ち帰りしたか…?
805花咲か名無しさん:2008/07/11(金) 21:59:28 ID:CQxhNtby
山椒にクロアゲハらしき青虫が何匹もたかっていたので、犬山椒の方にお引っ越し願った。
うまく新居に定着してくれれば良いが…
806花咲か名無しさん:2008/07/12(土) 13:14:05 ID:aTfK3/RJ
家には今日もキアゲハ・クロアゲハ・その他諸々
蝶がいっぱい来てます〜♪
キアゲハの幼虫はパセリ・アシタバでグングン大きくなって
そろそろ蛹になるかなぁ〜♪
現在4匹〜
807花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 01:40:58 ID:m8ctI9a+
5mmぐらいの幼虫発見
808花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 20:23:40 ID:N2sHODU6
前回幼虫に丸裸にされたレモンの苗にまたやっと葉が生えて来たと思ったら
再びアゲハ来訪。目ざといなあ。うちの苗の大きさだと一匹位しかサナギまで育たないよ。
809花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 20:58:11 ID:ZiuvrJy7
終令幼虫って蛹になる時に食草を離れるって聞くけど、
どのくらいの距離を歩くんですかね?
柚子の木にアゲハがきてるけど、蛹がどこにいるか気になって。
810花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 21:42:39 ID:TPJIhadm
>>809
昔の話だけど
実家の夏みかんについてたアゲハは
そのままその夏みかんの木で蛹になってたなぁ・・・
だいたい、雨風しのげる場所に行くと思うけど
そんなに遠くは無いと思うよ
確かに今の家のキアゲハはどこで蛹になってるか
わからないけどね^^;;
念入りに探せば近くに居ると思うよ
811花咲か名無しさん:2008/07/13(日) 22:29:27 ID:rS3OOHiY
>>809
ウチの中で飼育してた時のこと。

@2メートル先のタンスの下から2段目の引き出し
A1メートル半先に脱ぎ捨てたフリース
B1メートル先の洗濯かごの底

結構「どひゃー」なところでやらかしてくれます。
812809:2008/07/14(月) 08:07:46 ID:e7P2gQVX
>>810-811
レスありがとうございます。
うちも念入りに探せば柚子の木についてるかな?
自分も人参の葉っぱでアゲハを飼ってた時は、
かなり念入りに蛹になる場所を探してる素振りをしていたので、
相当遠くまで行くのかな?って思ってたんですが、
今度雨が当たらない周辺をくまなく探してみます。
813花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 09:11:12 ID:SiDHPvJr
>>809
最長は5〜8m離れた隣の家のシャッター。(隣の人が気付いたらしく、はがして持ってきてくれた。)
次は、6m離れた雨どいの出口付近(日が当たる場所で暑かったのか、羽化せず死亡)
814花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 09:17:06 ID:Byjt4+Ih
やっぱりそんなに動くんですね。
うちのも脱走して、見つけられてないんだけど。
でも、うちは1M動いたら確実に鳥にやられる。
すぐ近くに鳥の巣がある。
815花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 12:12:51 ID:ufXjiVLq
アゲハに産卵してほしくて
ホムセンで山椒を買った。
家で眺めてて、ふと、なんか感じが違うと気付いた。
うなぎに乗っかってるのは、もっと薄い葉っぱ?
形はにてるけど…。
調べたら、買ってきたのは琉球山椒だったorz
こんな厚い葉っぱ、幼虫食べる?
みかんの葉も厚いけど。
調べたら、沖縄では琉球山椒に産卵するらしい。
ここは九州。
琉球山椒にアゲハは来るのか?
816花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 14:36:50 ID:zWk9S/sf
継続レポよろ
817花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 14:41:50 ID:626fjdCt
山椒って挿し木で育ってくれるのかな
もしできるなら庭の山椒をアゲハのために増やしてみたい
818花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 15:54:04 ID:w8QIgVTZ
家庭菜園脇のわっさわさのルーについてた幼虫が一段落ついたっぽいから
別の場所のちょっと成長遅れ気味のルーから3匹ほどお引越ししてもらった
819花咲か名無しさん:2008/07/14(月) 17:16:05 ID:YO9PwZyv
琉球山椒=ヒレザンショウはアゲハが好んで食べますよ。
820花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 11:04:09 ID:pnDTLeda
窓の外に置いてたパセリの苗にキアゲハの幼虫がついてた!
パセリは半分くらい食べられてた。
最終齢の立派な幼虫で、じっとしてて動かないんだけど、もう蛹になるのかな?
外暑いから、部屋の中に入れた方がいいのかな?
821花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 12:56:27 ID:CYGnLJ0o
>>820
サナギになって蝶になるとこ確実に見たいなら
昆虫用プラケース等にパセリと一緒に入れてあげたらどうだろ
放っておくとサナギになる直前に放浪の旅に出て消えてしまうよ
822花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 13:04:40 ID:pnDTLeda
>>821
ありがとう!
今見たら、なんか口元から細い糸みたいなのが出てる!
朝からずっと同じ位置にいて動いてないし、やっぱりこのまま蛹になるのかも!?
まだ移動する可能性あるかな?
823822:2008/07/15(火) 13:27:57 ID:pnDTLeda
あっまた動いてる!
やっぱ放浪の旅に出るかもしんないから、ケースに入れてみるよ〜
824花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 13:49:42 ID:ukQsKwhF
近所でツバメが巣立ったと思ったら、毎日楽しみに観察していた幼虫が
いなくなってしまった・・・泣
825花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 15:03:51 ID:qxFAdpEh
せっかく大きくなっても放浪中やサナギから出て蝶になる時に
鳥にパクって事はよくあるよね。
826822:2008/07/15(火) 15:09:23 ID:pnDTLeda
幼虫が目離したスキにいなくなってて、探したら部屋の壁のぼってた。
天井まで行って、どこまで行くのかな〜と思ってたら
ボトッ!
と音がして、畳の上に落下!
死・・・!?と思って見てたら、しばらくして復活。
今度は観葉植物(1mくらい)にくっつけたら、てっぺんまでのぼって
落下!気絶・・・
再度復活して、また落下!気絶・・・復活!を繰り返してるんだけど、どうしよう(><)!??
827花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 15:58:17 ID:TvBKOMhq
>>826
昆虫板の蝶スレできいてみたら?
828花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 16:33:22 ID:JxEq6+Lu
今日、玄関にクロアゲハが迷い込んできた。欄間の光を求めて
ぶぅわあっさぶぅわぁっさぶつかっていたので、
ほうきで道案内をして(やさしくはたいて)外へ出してあげました。

良い事をした。


・・・頼むからウチの柑橘系には卵生むなよ。
829花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 17:56:00 ID:jDzmThk6
>>828
蝶の恩返しで、卵産みにくるな・・・。
830花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 18:00:27 ID:4bGxjJ8/
アゲハ蝶の標本作ろうと思って待ってるけど一向に飛んでこない。
仕方がないので幼虫の一番ちっこいのから育てることにしたお( ^ω^)
831822:2008/07/15(火) 19:05:44 ID:yzJ2g55F
観葉植物の上で落ち着いてくれた。
このまま蛹になるといいな♪
832花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 20:09:16 ID:6GDXzE5c
レモンの木に卵発見
はやく緑色に育ってくれ
833花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 21:25:46 ID:JxEq6+Lu
>>832
そしてブチュー
834花咲か名無しさん:2008/07/15(火) 23:25:21 ID:NxArESWp
子どもが遊歩道で拾ってきた蛹が羽化したよ。
キアゲハだった。
遊歩道のちょっとむこうに山椒の大株育ててる家があるから
誰かがそこから持ってきて、ポイッて捨てたのをを拾ってきたんだろう。

おい、元気でな、子孫残せよって言ったら、にこっと笑って
飛んでいきました。
835花咲か名無しさん:2008/07/16(水) 08:21:10 ID:ZYhxluGB
アゲハチョウがきたってより、アゲハチョウを(拾って)きただな(笑)
子供さんにとっても良い経験になるだろうし、
無事に育って良かったですね。
836花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 18:56:31 ID:ifF1GGkn
ちょうの卵の様(形)()←こんな感じの卵が一つ葉っぱの上に産み付けてあったけど
赤っぽいと言うか小豆色。これもアゲハの卵かな??アゲハは黄色だったと思うけど・・・
837花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 20:34:34 ID:iaz1q3kp
アゲハの卵はまん丸で黄色で、孵化前に黒っぽくなる。
838花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 22:10:12 ID:4ZW2lv6D
角が赤い奴捕まえてきた。
839花咲か名無しさん:2008/07/17(木) 22:15:21 ID:JgxmWw4Y
3倍速く動くか、3倍速く成長するか
どっちだろうか
840花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 17:17:03 ID:cMwU91is
角が赤い=クロアゲハ
モンキアゲハも赤いが少ない
841花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 18:12:57 ID:NZ3I5TLq
最近赤い角がクロアゲハって知ったよ。
今まで人参についてるキアゲハしか育てた事無いから、
羽化まで見届けるつもり。
842花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 19:09:20 ID:SwXqDqMw
最近ナガサキアゲハがよく飛んでくるけど、ゴージャスな存在感の割にすごく速いねぇ。
アオスジ級ぐらいの速さじゃない?
843花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 19:11:31 ID:oJq+kCq3
フフ、わたしはジャコウアゲハを知っている。田舎な所為か無頓着に
踏み潰されていたりする・・・
844花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 21:43:48 ID:AIjFo91w
最近家の庭にアゲハ以外にも違う種類が来てる〜♪
タテハかヒョウモンの種類だと思うけど・・・??
なんだろ??黄色と黒のまだら模様なんだけど・・・
動きも素早くて網でも捕まらない^^;;
だれかわかりませんか?

ちなみに埼玉です(゚Д゚)ノ
845花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 22:01:06 ID:JYfEE44/
今日はレモンの樹にいたアゲハの子を5匹ほどハシデツブース。
昨日はオナガアゲハが縁の下に居てキショくて一瞬ゴキジェットを吹きそうになったが、
食草を調べて害がないことを知ったので見逃しました。
チョウこわいよ苦手だよー(;:)
846花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 22:41:02 ID:AIjFo91w
蝶苦手な人っておおいね〜
なんでだろ??

蛾ならわかるけど・・・
まぁ苦手なものはしょうがないかぁ
847花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 22:45:40 ID:XL/Tm/dI
>>834
キアゲハ??

山椒につくのはアゲハでは・・
848花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 23:09:03 ID:vn+3o1Tc
顔文字付きで蝶こわいよ苦手だよーですか
芋虫は箸で潰せるのになw
849花咲か名無しさん:2008/07/18(金) 23:39:49 ID:JYfEE44/
>>848
だってオナガアゲハ大きいし!!赤い大きな点も気持ち悪い。本気で蛾かとオモた・・・

アゲハは緑になったら怖くて潰せないので茶色いうちに
「これは土の塊なんだ」と呟きながら潰します。
今時分、柑橘の大きな木の周囲は眼鏡をかけないようにして見えないよう自衛。
たまに油断するとキアゲハが緑色にてんてんが出来てきてうぎゃーなので
その時は泣きながらガムテープで葉ごとぐるぐる巻きにしてゴミ袋へ(;;)
850花咲か名無しさん:2008/07/19(土) 00:23:42 ID:yBIx4qx1
確かにキアゲハの幼虫はイヤかもw

子供の頃もカラスアゲハよりレアだった成虫も、今や全然みないし。
851花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 02:17:34 ID:dtgxT7aP
蛾と蝶って大差ないよね。
852花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 10:24:43 ID:5lQso1cU
私は声を大にして言いたい
イチモンジセセリは蝶であると
853花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 15:07:28 ID:I/z0j0OQ
>>851
蛾は胴体がデブで飛び方や止まり方に軽やかさや優雅さないんだよな。
カイコの成虫やオオミズアオは蛾でも綺麗だと思うけど。
オオミズアオも最近は見ないなあ。
854花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 15:10:11 ID:yrGRtCKK
アゲハがたくさんきて綺麗で優雅だなとずっとおもってたけど
気づいたらレモンの木まる禿にされてた・・
855花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 15:56:44 ID:oA76DOFi
空が綺麗だにゃあ
856花咲か名無しさん:2008/07/20(日) 22:04:29 ID:jGGdlTUj
うちの柑橘にもたくさん卵産み付けに来るけど

卵の半分がタマゴバチで没

孵った幼虫の8割がアシナガバチに拉致られる

なんとか終礼幼虫・五令幼虫にまでなるも、スズメ軍団来襲で終了。



なわけで、蛹になったやつ1匹も見たことがないw
先週見たら卵産み付けてあったんだけど、、すでにそのほとんどがタマゴバチで没に・・・。
あとスズメたちって幼虫が大きくなるのを待ってから食いに来てるみたい。
857花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 00:04:06 ID:HQdNI4bp
サナギになるとこ観たいなら
終齢の幼虫は保護してあげれば良いんじゃない?
858花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 15:28:11 ID:zaN6JdBd
モスラはかわいいいよ
859花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 18:00:30 ID:7E4Gbawv
何故か柑橘系の木に、アゲハ蝶が卵を産みに、夏の下旬から秋にかけて
ひらひらと家の周りを舞っている。 毎年これを見るのが楽しみだ!
860花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 18:25:51 ID:S6VEC4wj
この前自転車に乗ってたら、目の前をアゲハチョウがヒラヒラ。
そのままオレの頭にピタッ。
お互いビックリしたよ。
861花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 19:19:35 ID:t3gfqKHk
デジカメ板から来ました。
http://delta-labo.net/zip/updir/sk_12166274678279.jpg

貼り逃げ。
862花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 20:41:41 ID:rxpUCHTt
ミニトマトに付いてた同一個体
http://imepita.jp/20080721/736190
http://imepita.jp/20080721/737741
こんなになるまで気付かなかった

キンカンに付いてた2種
http://imepita.jp/20080721/736530
http://imepita.jp/20080721/738940
863花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 21:28:29 ID:Le76zfS6
>>862
上の二つはアゲハじゃないじゃないかーっ!!!
こいつは死ぬほど嫌いなんんだ Orz...
864花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 22:55:26 ID:UA9CeL86
第一陣が無事旅立っていったルーに今日アゲハが卵を産んでいました
飛んでるな〜っと思ったら、目の前で産んでいってくれました
865花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 00:42:23 ID:B8mN2ra9
>>862
ミニトマトにアゲハはつかないからそこで気づきそうなものだが
春の幼虫よりも真夏の幼虫の方が成長早い気するんだが
気のせいだろか
866花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 01:07:25 ID:bYehGXUU
( ̄□ ̄ι)エッ…ミニトマトに付いてた奴って何?
867花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 01:15:33 ID:91k91R/6
>>866
メンガタスズメ
http://www.jpmoth.org/Sphingidae/Sphinginae/Acherontia_styx_medusa.html

クロメンガタスズメ
http://www.jpmoth.org/Sphingidae/Sphinginae/Acherontia_lachesis.html

エビガラスズメ
http://www.jpmoth.org/Sphingidae/Sphinginae/Agrius_convolvuli.html

好きなの選んでいいよ
みんな綺麗なアゲハですw
868花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 01:48:11 ID:tC67B2Ii
勘弁してください
869花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 02:28:41 ID:bYehGXUU
>>867
ありがとう、個性的なアゲハ…
ってバカ!俺のバカ!

明日から見掛けたら迷わず潰します。
迷いながら潰しちゃったよ…
870花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 05:58:58 ID:Fy/Y1YSR
結局潰してんのかw
871花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 09:00:49 ID:xhuTUbWA
>>862
ひゃー!絶対_。
こんな大きな肉団子、蜂さんは気づかないの?
872花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 12:26:22 ID:zqeFOWun
気持ち悪い
873花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 18:21:39 ID:8YH6aWR0
昨日保護した終齢虫が今日無事に蛹になった。
後は寄生虫にやられてなければ良いが。
874花咲か名無しさん:2008/07/22(火) 20:20:51 ID:j0YZWXdB
クスサンがきた!!
875花咲か名無しさん:2008/07/23(水) 21:29:57 ID:kZPnfBU1
>>856
遅レスだけど、それ思った
>あとスズメたちって幼虫が大きくなるのを待ってから食いに来てるみたい
大きく育つ(食べる量が増える)のを待ってるみたいに思える
意外と賢いかもしれない、スズメ
876花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 08:39:15 ID:zzPY/CTR
>>873
終齢幼虫の寄生率は極めて高い
保護するなら4齢までがオヌヌメ
877花咲か名無しさん:2008/07/25(金) 10:44:17 ID:YxBkHVk2
>>867
うちの茄子に卵産むんだそれがww
絶滅危惧種になってる県があることに驚きだが。
尻尾があって変なのーとか、子供が喜んでたな。
878花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 20:02:30 ID:0pFl3GCd
数日前、パセリに11匹の産まれたてのキアゲハの幼虫を見つけた。
毎日少しずつ数が減ってる。
今たぶん3令で、今朝は6匹だった。
夕方、様子を見に外へ出たら…
アシナガバチ?が、もしゃもしゃと…!!!
そうだろうなぁとは思ってたけど、
現場を見るとショックだなぁ。
パセリ栽培がメインな人にとっては、害虫駆除でGJなんだろうが、
蝶を呼ぶためにパセリ苗を置いといた私は・・・orz
879花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 22:37:19 ID:OQDYZV7t
今日蛹から孵って巣立っていきました
880花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 01:55:53 ID:3s63d7Eu
間違えてる人多いからまとめ

卵から孵ること → 孵化(ふか)
皮を脱ぐこと → 脱皮
蛹になること → 蛹化(ようか)
蝶になること → 羽化
881878:2008/07/27(日) 07:57:32 ID:QnHI+xgT
今朝見たら、3匹になってた…
1週間前には11匹だったに。
室内に保護しました。
882755:2008/07/27(日) 12:07:18 ID:r34xIjUL
ビオ周りのエゾミソハギに6匹のキアゲハ達が・・・知らぬ間に五色セリで繁殖してたみたいだ。
他はみんな対チャドクガ戦アシナガバチ兵に喰われたみたいだけど、無事に大量羽化おめ!
今はデコポン苗にウンコ数匹と、アオスジの為に植えた4mのクスノキに蛹3匹確認。

>>881
アシナガはしつこく覚えていて狩りをするね、数十匹のチャドクガも何度も来て全部狩ってくれる。
883花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 13:44:46 ID:qxIpIR0N
つんつんしても角を出さないんだが、どうすれば確実に出る?
884花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 14:47:26 ID:Pss0ArZ0
>>883
つぶしてしまわない程度に、首(ってどこだよ?)のあたりをむにゅっと押さえつける。
885花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 18:21:56 ID:S/DsRq1k
ピンセットでツマムと出るよ。キモイけど。
そのままアカヒレのエサになる。
886花咲か名無しさん:2008/07/27(日) 23:10:52 ID:5JkwNfK4
>>878
アゲハ呼び込み目的の為のパセリ栽培なら
パセリにアゲハの卵か幼虫確認じた時点で
園芸用の不織布や虫除けの目の細かい網でもかけおくと良いかも。
887花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 09:48:19 ID:rqkPLYGX
蛹見つけたけどナスの枝じゃんw ナスを食いながら孵るのを見守るか。
888花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 12:03:34 ID:Yl0Lhx7m
スズメガちゃうの?
889花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 14:55:56 ID:bt+MnFKq
近くにパセリやセリや柑橘系があって、蛹になる時だけ
ナスの枝に移動したのならそういう事もあるかも。
でも周辺にナスしかないなら、アゲハじゃないだろね。
890花咲か名無しさん:2008/07/28(月) 17:14:28 ID:rqkPLYGX
>>888
違うと思います。ナスの葉食べられてませんし。

>>889
はい。近くにあります。
蛹になるときは脱走するって話には聞いてましたが、本当なんですね。
いなくなったなあと思ったら、1mくらい離れてるナスにいました。
891花咲か名無しさん:2008/07/30(水) 15:20:57 ID:Ne36uMGG
保護していた蛹が今日無事に蝶になって飛び立って行った。
しかし周りに結構小鳥が飛んでたんで即食われた可能性あるかも。
892花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 19:54:44 ID:wu+sXdlH
>>884 ありがとう。しかし、2匹いて一匹はさなぎになり、もう一匹はどっか言っちゃった。
>>885 エサにするなんて… ひどい。
893花咲か名無しさん:2008/08/01(金) 21:37:06 ID:Lk5g3lri
マンションだとどっかいかれるの困るんだよな
隣戸に侵入した場合、蝶になってくれればまだしも、
寄生蜂とか出てきた日には喧嘩になりそうだしなぁ
894花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 01:09:09 ID:oLLX7rBj
二匹目無事蛹になった
895花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 09:21:35 ID:5Pukk8hM
オマエの母ちゃん、何か勘違いしたみたいだぞ。
・・・それで良いのか???
http://imepita.jp/20080804/334480

896花咲か名無しさん:2008/08/04(月) 19:58:09 ID:ypgfCKd7
でもこれけっこう成長している?
897花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 00:27:13 ID:QIaFK8Dv
まえにもこのスレで大豆食ってる奴の報告があったような…
898花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 00:30:12 ID:BMY1oWKS
進化の過程なのか…
899花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 00:38:28 ID:qlCad7HQ
無事に羽化したら、勘違いしたまま卵を置いていくのかね

ちゃんと柑橘類だからうちの夏みかんにアゲハきてくれー
葉っぱ茂りすぎて剪定メンドイ
900花咲か名無しさん:2008/08/05(火) 03:40:21 ID:nq2VWmC2
野菜で育ってくれるなら助かるなぁ
うちの山椒がまもなく丸裸なのに3匹くらい残っちゃっててちょっとかわいそう
901花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 21:17:41 ID:hhT7sn1j
可哀相だが、小さな鉢の苗じゃ全部は育ちきれないので
卵や小さいうちに間引きしている。
902花咲か名無しさん:2008/08/06(水) 22:18:40 ID:ZAfT1pWW
みかんよりレモンの方がアゲハは好きだよね。
うちの小さなレモンの苗に毎年山のように卵産んで
青虫君が葉っぱ全部食べつくすw
庭で青虫君飼っている様なもんですw
可愛いよね
903花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 19:08:33 ID:k+oOcSkO
体長5mmの幼虫から飼育したアゲハ蝶の羽化キタ━━━━━━(≧∀≦)ノ━━━━━━ !!!!!

典型的なキアゲハですた( ´ー`)
904花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 19:47:55 ID:Dsp6ysCQ
タマゴを産卵された時に蚊取り線香で焼いてパチパチ言わせるのが大好き。
905花咲か名無しさん:2008/08/10(日) 20:51:48 ID:wxaqA3R0
うちも卵のうちに間引きしてるけど蚊取り線香は使わないかな
他の幼虫に害がありそうだし
906花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 05:28:05 ID:2ibTv8jE
うちの金柑は食わせ放題食わせてるが
たまにキャタピーだーとかいう子供の声が聞こえて
知らず知らずのうちに駆除されとる

そいつら普通の葉っぱ食えないんです・・・わかってあげてください
907花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 15:01:38 ID:1Lr6jXGe
葉の枚数考えたら、二、三匹残して
他の卵は殆ど間引きしないといけないんだよなあ。
うちのレモンは二度目の丸裸状態。
908花咲か名無しさん:2008/08/11(月) 15:57:53 ID:4Q/3F7rn
さなぎが、虫に食われたみたいで腹側に穴が開いて中身空っぽだった(´・ω・`)
909花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 19:16:09 ID:UkmJ6AI4
アオスジたん行方不明(´・ω・`)
あの大きさだと鳥の餌かな…
910花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 16:04:11 ID:B1ZDjKM0
一回目を送り出した後、葉っぱの茂り具合が去年より大丈夫だったので
今年は二回目も余裕で送り出せると思ってた
二回目のが少し大きくなったので何匹か移動してもらって、調整しようと思ったら
移動先に生まれたばかりのちっちゃな幼虫と卵がたくさんあるじゃないですか
卵なんか何故かくもの巣の上に産んでるのまであるしw
残念ながら間引かないといけないかもしれない・・・
911花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 18:15:08 ID:ppTgfpiY
私のミカンの木にアゲハの卵がたくさんついていたのですが、
間引かず、実験に使ってみました。
まず、孵化したばかりの幼虫を集めてミカン以外の植物にはなし、
ミカンの他にも食べるものはあるのか探して見ることに…
結果は下のとおりです。


サンショウ◎ ヒレザンショウ◎ コスモス○ ゲッキツ△
芍薬× ニンジン× ミツバ× クヌギ× コーヒー×

◎良く食べた ○食べた △かじった ×食べない

ゲッキツはかじった後、3日後に全部死んでしまいました。
まだミカンの味を知らない幼虫はコスモスも食べました。
ただちゃんと成長するかどうかはまだ未確認です。
912花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 19:05:29 ID:2Q9XlqE4
>>911
興味深い研究乙です
余裕あったら前のほうにあった枝豆も試してみてください
913花咲か名無しさん:2008/08/14(木) 23:15:54 ID:c0IGTnh2
大好きなおじいちゃんが亡くなった時に、
家の玄関にアゲハ蝶が毎日のように止まってて、
しかもそこから動かないで、そのまま死んじゃってた。
そしたらまた新しいアゲハ蝶が来て・・・と同じことが繰り返され、
それが一週間くらい続いた。

私が大学進学で実家を出た時にも、新しいマンションの玄関にアゲハ蝶が来た。
わりと都会だったし、4月のまだ寒い季節なのにそこから動かなかった。


なんとなくだけど、アゲハ蝶は霊的な御使いだと思ってる。
お盆だから、もし来たら優しくお話してあげてね。
コピペじゃないお。
914花咲か名無しさん:2008/08/15(金) 05:57:45 ID:7pE9xO5s
枝豆も近いうちに確かめてみます。
うまくいけば卵を間引かなくてすむかも。
915花咲か名無しさん:2008/08/15(金) 10:52:33 ID:9Cn5gOFQ
大好きなおじいちゃんが亡くなった時に、
家の向かいに浮浪者が毎日のように座ってて、
しかもそこから動かないで、そのまま死んじゃってた。
そしたらまた新しい浮浪者が来て・・・と同じことが繰り返され、
それが一年間くらい続いた。

私が大学進学で実家を出た時にも、新しいマンションの玄関に浮浪者が来た。
わりと都会だったし、4月のまだ寒い季節なのにそこから動かなかった。


なんとなくだけど、浮浪者は霊的な御使いだと思ってる。
お盆だから、もし来たら優しくお話してあげてね。
コピペじゃないお。
916花咲か名無しさん:2008/08/15(金) 11:21:02 ID:9Cn5gOFQ
アゲハ蝶のガイドライン
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1139460483/
917花咲か名無しさん:2008/08/15(金) 13:34:28 ID:39pKGuIT
4匹羽化して1匹は放して3匹を部屋で放し飼いちゅう

ひらひらしてて可愛いお( ^ω^)
918花咲か名無しさん:2008/08/15(金) 14:12:21 ID:M/96KrhG
>>917
早く逃がしてやれよ・・・
おまいさんと違って彼ら彼女らはそんなに長い間生きてられないんだから・・・
次の世代を残すための貴重な時間を奪わないで・・・
919花咲か名無しさん:2008/08/15(金) 18:37:44 ID:39pKGuIT
標本用に育てた蝶なので羽根が折れない限り最後まで育てるんだお( ^ω^)
次の世代はアゲハが毎日のようにやってきて
次から次へと卵を産んでいくので心配しなくても大丈夫だお( ^ω^)
920花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 01:16:39 ID:X3BDoN3v
むしろ逆だろ・・・
3匹逃がして1匹をすばやく標本にするべきだとおもうおwww
921花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 11:06:00 ID:F6RbTrtQ
部屋に監禁しとけばいずれ羽がキズつきそ・・
「羽が折れない限り育てる」=キズモノになったら要らにゃーい
世代うんぬんおいといて、まあ、
飼い主を選べないアゲハの弱い立場が垣間見えるおね。
922花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 11:17:51 ID:3fi8GjVe

食料はどうしてるの?
923花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 11:51:22 ID:kQ+GOmXG
まあ>>917に捕まるような場所に卵を産んでしまった親を恨むしかないな
924花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 21:40:32 ID:UXVMu7Bo
>>921
>>923
おまいらは虫や動物を飼ったことがないのかお( ^ω^)
監禁だの恨むだの呆れるお( ^ω^)

>>920
最初は蛹からかえったらすぐに標本にしようと思ったんだけど
せっかく生まれてきたのにすぐに●にするのは可哀想になったんだお
それで大きな虫かごで最初は飼ってみたんだけど
羽根をばたつかせて最初の1匹は羽根を折ってしまったので
部屋一つの大きな空間なら大丈夫だろうと一部屋を蝶専用部屋にして飼ってるんだお
それと標本は複数いるのでそれだけ飼ってるんだお( ^ω^)

>>922
ユズの枝の側に砂糖水を置いてるお( ^ω^)
925花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 22:12:27 ID:F6RbTrtQ
>>924 あはは期待どおりのズレた返答乙だお( ^▽^)
926花咲か名無しさん:2008/08/16(土) 22:51:03 ID:ay/ehEcZ
昨日初めて黒アゲハを見た。 家の庭にグレープの木があるから、夏の終わりから
秋にかけてアゲハがよってくる。 なかなか蝶の舞はきれいなものだ!
927花咲か名無しさん:2008/08/17(日) 10:02:00 ID:gNF55jI3
見事に大きく成長したクロアゲハって形も緑に光る色も凄く美しいのに改めて気が付いた。
キアゲハばかり贔屓していて悪かったよ・・・
928花咲か名無しさん:2008/08/17(日) 13:38:02 ID:r5Vy0ZRt
アゲハチョウって間近で観るとその美しさに見入ってしまうよな。
自然が産んだ芸術作品だな。
929花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 03:24:29 ID:Sr2FwAhB
>>928 だねー。なんだか神々しく感じることさえあるもん。
撮った写真を拡大して細かいとこまで見れば見るほど美しくデザインされてて感動☆
930花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 10:32:03 ID:c8P9+UVH
せめて幼虫も神々しくして欲しかった。
あの禍々しさったらない
931花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 13:32:21 ID:Sr2FwAhB
>>930 だからこそ蝶に生まれ変わる感動が大きいのかもね☆
幼虫も若草色のお身体に木漏れ日を浴びてる姿なんかはけっこう神々しい気がw
成虫より幼虫ラヴって人も多いよん。自分はどっちも好きだけど♪
932花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 18:26:53 ID:JcSxs6UY
割れ目に毛が生えていくかの如く
933花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 21:15:40 ID:21qyp4qS
アゲハなんか可愛いほうだって
他の幼虫なんて人間にガチ迷彩勝負を挑んでくるような芋虫とか
全身毒毛で触れたら爛れる毛虫とか気合入ったのばっかりじゃん
934花咲か名無しさん:2008/08/18(月) 21:44:37 ID:1cR76TX0
うん、アゲハの幼虫の肌はすべすべして触ると気持ちがいいw
935花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 01:18:48 ID:TCpRtH3Q
アゲハの幼虫も綺麗だよ。他の幼虫の中でも一番だと思う。
キアゲハの色と模様なんか間近で観たら感心するよ。
あの蛍光緑に黒と黄色や橙色が綺麗にちりばめられて何とも鮮やか。
936花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 11:28:32 ID:IjMTEktP
うんうん、アゲハチョウの美しさに心から感動できる人には
その幼虫の造形美にも感動してもらいたい。
自分はナミアゲハの幼虫ファン。性格も固体ごとに違っていて可愛いよ^^
937花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 11:33:12 ID:IX0h6L5v
クロアゲハが飛んでるのをみた
でもうちにはクロたんが食べる葉っぱがないんだ
938花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 17:49:12 ID:c/GuKQ5O
アオスジが一番好きだな。
939花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 18:07:22 ID:YQIlSdij
アゲハの幼虫がキモイのは、鳥などの外的から身を守るためじゃなかったかな?
触ると変な触角だして、しかも臭い! そうやって身を守って
あの美しい蝶に変身! 自然って理にかなった成長をするよ!
940花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 20:14:12 ID:IjMTEktP
アゲハ幼虫がキモイ人と感じる人は、人間も含め生き物の大半がキモく感じられて
日頃大変なんじゃない?って思えるくらいアゲハの幼虫はカワイイw
臭角だって無防備な幼虫にとっては唯一の大切な武器だよん。それも何度も出してると弱って死んじゃうんだよ。
941花咲か名無しさん:2008/08/19(火) 20:35:43 ID:6rCK44Lo
女性の場合、「幼虫はキモイ」と感じる人の方が多数派だろ。
942花咲か名無しさん:2008/08/20(水) 02:59:06 ID:oPXqEUuA
女性の場合、「幼虫はキモ可愛イイ」と感じる人の方が多数派だろ。
子育てを終えたオバチャンが暇に任せてアゲハの幼虫を飼ってたりする。
男の場合は、蝶ヲタ以外は単にグロな生物で踏み潰すべき存在だと感じるのが一般的だろう。
943花咲か名無しさん:2008/08/20(水) 12:15:58 ID:Ugw6jbDP
>女性の場合、「幼虫はキモイ」と感じる人の方が多数派だろ。

形がチンコみたいだから(*‘ω‘ *)ぃゃんとか言ってカマトトぶっているだけ。
944花咲か名無しさん:2008/08/20(水) 12:50:26 ID:gj0/ppqU
>>943 発想がキモイ
945花咲か名無しさん:2008/08/20(水) 22:50:54 ID:jMz+K2/+
蝶の幼虫はアゲハとモンシロだけ可愛いと思う
他のはぐろいのでスルーする
946花咲か名無しさん:2008/08/20(水) 23:06:43 ID:w+/KYLlU
今年もクロアゲハに山椒の葉を丸裸にされるとこでした。
毎年のことなんですが、あの幼虫はなんとなく憎めず駆除できない。
今年はみかんの葉に移住させてみたんだけど生き延びられるのかなぁ・・・
947花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 01:10:14 ID:oey8JbKl
>>946
クロアゲハに限らずほとんどのアゲハ類は途中からでも
サンショウ→ミカンの食樹転換はおK。
カラスアゲハは気難し屋で途中からではミカンは食べない場合が多い。
(孵化直後からならミカンの柔らかい葉限定で飼育はおk)
948花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 05:40:18 ID:0YQvGOEY
>>946
ナミアゲハならミカン→サンショウでもおkだった。
サンショウ→ミカンも大丈夫だった。
949花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 07:34:22 ID:txGUgzO+
>>947さん
>>948さん
ありがとうございます。
安心しました。
まだ7〜8_の孵化間もないやつでした。
950花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 14:46:10 ID:SQLYWq/W
盆過ぎてから急にアゲハの姿見なくなったなあ
951花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 18:06:08 ID:0M5zjRhf
俺のところの20匹のナミアゲハの終齢幼虫も餌が無くなりどこかへ
行ってしまった。
残されたのは飼育中の蛹8匹だけ。
たくさんのハエがしょっちゅう追い払っても餌のミカンに付いて、
尻尾をくっつけていたから心配だ。
952花咲か名無しさん:2008/08/26(火) 19:19:33 ID:WLc2Mxu2
うちの尻尾をつけられていた蛹からはめでたくアオムシコバチが出現したよww
羽化できたのは最初に孵化した3匹だけだった
幼虫が増えるとどうしても寄生虫に嗅ぎ付けられてしまうようだ
953花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 20:54:54 ID:Iobmare8
イタリアンパセリ1鉢で今年これまでに5匹のキアゲハを
巣立たせてきたけど、今回一度に4匹の幼虫(まだ黒い)
が生まれてるのを発見。
一度に3匹の時でも丸坊主になりかけて食料が持つかどうか
ハラハラだったのに、4匹とも育ったら共倒れになりは
しないかと心配。かといってもう孵化した幼虫を駆除するのは
すごく抵抗が…
954花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 23:37:04 ID:vQxVr76U
うちのレモンももう葉っぱがあまり出てこない。
でも卵を発見してしまった。餓死さすか間引いておくべきか。
955花咲か名無しさん:2008/08/30(土) 23:39:37 ID:/qR6W4l5
経過観察してたルー丸坊主w
移動のタイミングを間違った
そろそろケアしないとルーが冬越しできなくなる
956花咲か名無しさん:2008/08/31(日) 07:23:11 ID:FeiKGv/+
俺のところにも50匹もの幼虫たちに丸坊主にされた甘夏、
グレープフルーツ、サンフルーツ、ヒレザンショウなどに
また1齢幼虫がたくさん孵化してた。
新芽が食われて枯れたら次のアゲハが育てられないので
かわいそうだが、すべて幼虫をとった。
957花咲か名無しさん:2008/08/31(日) 19:53:47 ID:kpCPruIN
うちのセダムに大きくてぷよぷよした黒いイモムシがいた
前にアゲハを観察してたから、
「これも蝶になるイモムシ?大きいからアゲハの仲間?」と
wktkしてネットで調べたら、スズメガの仲間の幼虫だった…orz
最近うちの庭にやけにスズメガが飛んでると思ったら、
知らないうちに養殖してたんだろうか……
アゲハの幼虫はかわいいのに、スズメガの幼虫だと思ったらかわいくなくなったのは何でだろ
958花咲か名無しさん:2008/08/31(日) 22:56:22 ID:zO9FTHPn
>>957
>>867ですね
959花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 23:54:49 ID:5OLPWIgf
960花咲か名無しさん:2008/09/02(火) 23:55:52 ID:wCZkp5Lz
サンショウが丸坊主になってたので他の食草に移動してもらった
961花咲か名無しさん:2008/09/03(水) 18:16:29 ID:5OaMiNbc
>>959
かわええww
962花咲か名無しさん:2008/09/04(木) 15:32:57 ID:9pt0EbIp
もう来ないな
963花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 11:14:07 ID:RkZEL8Yd
ホムセンの屋上で野ざらしになっていた柑橘類の苗木がアゲハの終齢幼虫だらけでワロタ。
園芸コーナー担当の店員が密かに飼っているんだろうか?
964花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 16:28:30 ID:MbxhUWIa
>>963
間違いない。
965花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 21:54:45 ID:FS1qzgm6
鳥が種を落としたのだろう、勝手に生えてきた正体不明の木らしき苗
日当たりが悪い場所だったので鉢植えに移植、興味本位で育てて1mになった
一週間前 その葉にきれいな緑の幼虫1匹発見。

ネットで調べたら木はクスノキ、幼虫はアオスジアゲハ(終齢)と判明
以来毎日観察。すごい早さででかくなる。羽化してくれるとうれしいなあ
自然のサイクルはよくできたもんだと思った。
966花咲か名無しさん:2008/09/07(日) 22:19:49 ID:ggs/aUV3
>>963
普通は殺虫剤でもかけてるのかしらんが野外でも殆ど幼虫付いていないよな。
ずぼらか売る気がないのかもしれんな。
967花咲か名無しさん:2008/09/08(月) 00:35:17 ID:oGDrahes
>>965
ここでは初の?アオスジタンか。羽化してくれるといいね(´∀`)
968花咲か名無しさん:2008/09/08(月) 20:57:01 ID:buCDkbtM
さなぎ間近の幼虫が3匹いて丸坊主寸前のパセリに
また卵3つも産まれた。
さすがにもうムリだよママン

うちの近所にはよほどセリ科の植物がないのか。
969965:2008/09/11(木) 19:50:05 ID:Y6KsOccH
アオスジが葉の裏で緑の蛹?になってしまった。ちょっと寂しい。
このまま放置で羽化するのかなあ…
970花咲か名無しさん:2008/09/11(木) 20:15:21 ID:EPJ2wwkQ
今日庭のミカンの木を見たら、まだ2〜3cmの黒い幼虫がいた。
今からでかくなって、さなぎになって、羽化するのは来年の春?
それとも今年中に親になるのかな?
971花咲か名無しさん:2008/09/12(金) 17:17:43 ID:T5eZn9se
>>970
今からなら10月初旬だろうからまだ羽化すると思うよ。
11月に入るともう越冬蛹だろうけど。
972花咲か名無しさん:2008/09/13(土) 10:32:52 ID:W5GJX5cX
娘盛りを 無駄にするなと 時雨の宿で 背を向ける人
報われないと 知りつつ抱かれ 飛び立つ蝶を 見送る私
季節そむいた 冬のアゲハよ 吹雪に打たれりゃ 寒かろに
ヒュルリ ヒュルリララ ついておいでと 啼いてます
ヒュルリ ヒュルリララ ききわけのない 女です
973花咲か名無しさん:2008/09/16(火) 22:55:55 ID:RjxXnOlQ
 ,,,_ノ⌒ヽ、     ,,,_ノ⌒ヽ、
(l l )_,人__) )) (l l )_,人__) ))
974花咲か名無しさん:2008/09/21(日) 01:28:32 ID:Z0BJHKwg
最近アゲハ観なくなったなあ。
975花咲か名無しさん:2008/09/21(日) 13:30:35 ID:Wi1TzWsk
>>959
庭の紫色の花が咲く木に、画像と同じ小指サイズくらいのがたくさんいた。
たくさんいるとグロく感じてしまい、割り箸で全員袋に集めて捨ててしまった。揚羽蝶だったのか…ごめんよ。
976花咲か名無しさん:2008/09/25(木) 06:29:02 ID:Zltc43+E
朝水遣りしたらブルーベリーの枝に止まって寝てた。
かわゆす。
977花咲か名無しさん:2008/09/26(金) 01:42:45 ID:QtbaZeIu
百合スレでルリタテハが元気っぽい。
ホトトギスやサルトリイバラだけかと思ったら、ユリも食うのね
でもこの幼虫だけは可愛い気の微塵も感じさせないな。
ちったぁアゲハの愛嬌を見習え!w
978花咲か名無しさん:2008/09/28(日) 18:59:35 ID:t/n8vmj8
さすがにアゲハ蝶もう飛んでこなくなったお( ^ω^)
最近飛んでくるのはヒョウ柄の小さい蝶だけになったお( ^ω^)
979花咲か名無しさん:2008/09/29(月) 17:08:52 ID:szMqEcUE
さすがに見ないね。お盆の頃が最盛期だったかな。
もう冬越え蛹になってるのかな。
980花咲か名無しさん:2008/09/30(火) 00:04:17 ID:7jv+uZRN
今年はチョウが多かった気がする
アゲハもヒョウモンもシジミもいっぱい見た
981花咲か名無しさん:2008/09/30(火) 01:31:46 ID:cSw13NcY
過疎る時期に980超え…
このまま落ちるに任せて『お客さん』スレに吸収してもらう?
こちらの方が老舗だけど、>>1サンの意図もお客さんスレに近いしね。
982花咲か名無しさん:2008/09/30(火) 01:39:28 ID:cSw13NcY
もし後継スレ立てるなら、訪蝶の為の総合スレということで垣根を低くして
>> 2- あたりのテンプレに主な蝶の食草・吸蜜植物をあげるかリンクするかして欲しいな。
983花咲か名無しさん:2008/09/30(火) 14:05:47 ID:vLO6uGoO
【バタフライ】蝶を呼ぶ花教えてください【ガーデン】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1066116860/
984花咲か名無しさん
>>983
d!
これまで長年気づけなかった自分、恥ずかしさを猛烈に感じてます…