ひまわり

このエントリーをはてなブックマークに追加
1sunflower
夏から秋の花、ひまわりについて語って下さい。
2花咲か名無しさん:02/06/01 01:32
ソフィア・ローレンとマルチェロ・マストロヤンニ主演の感動の名作
3花咲か名無しさん:02/06/01 07:05
ミニひまわりが今日一気に咲き始めたよ。
4花咲か名無しさん:02/06/01 11:28
>>3
え、もう?!いいなあ。

今年は黄色以外のものをそろえてみました。
切花用に密植。楽しみ。
5花咲か名無しさん:02/06/02 22:55
うちの職場ではミニひまわりが5月頭から咲き始めてます。

24時間稼動の工場なので、2月ごろから室温20度以上の工場内で
育苗して、霜の心配がなくなってから定植。
ただ、エカキムシがあんなにつくとは予想してなかった・・・
6花咲か名無しさん:02/06/03 00:32
6月号の園芸新知識(タキイ)を見てビクーリ!
ヒマワリってあんなに密植しても育つものなのねん。
7花咲か名無しさん:02/06/05 01:06
ひまわりを見渡す限りに植えられている場所をご存知の方??
8花咲か名無しさん:02/06/05 01:06
サカタの小夏をプランターに植えました。
4月に種を再度注文したときは、もう品切れになってました。人気があったのでしょうか。
それがここ数日で、いっせいに咲きました。
でも、ベランダが半日陰だったせいか、お花が小さいです。がっかり。
9花咲か名無しさん:02/06/05 01:12
近所にひまわり畑があったな〜。たまたま通りかかったときに感動しました。
でも、見渡す限りってわけではなかったな。
10花咲か名無しさん:02/06/05 02:33
>>7
北海道の北竜町にはヒマワリの里があるらしい。
見渡す限りヒマワリらしい。
ヒマワリ迷路(有料)もあるらしい。
逝ってみたいな。
11花咲か名無しさん:02/06/05 06:29
>7
山梨の明野村は見事ですよ。友達が住んでたから連れて行ってもらった。
どこまで行ってもヒマワリだから。
12花咲か名無しさん:02/06/05 11:25
サカタのモネのひまわりプランターで育ててるのだけど
今朝みたら一番生育の(・∀・)イイ!!やつの葉っぱが
エカキムシにやられてる…
ガ━━━(゚Д゚;)━━ン
昨日見たときはなかったのになぁ…オルトランまいちゃる!
13花咲か名無しさん:02/06/05 11:53
ヒマワリも摘心すると脇芽が出て沢山花がつきますか?
14花咲か名無しさん:02/06/05 13:05
「ひまわり」っつーイタリア映画にすごいひまわり畑が出てくるね。
15花咲か名無しさん:02/06/05 13:18
西日除け&鳥のえさ用(種)にひまわりを5本植えました。
ただいま高さ20センチ。
16花咲か名無しさん:02/06/05 13:19
みなさん、ひまわりの葉の周囲が茶色く枯れてきてませんか?
ロシアを植えたのに1m足らずの高さで手のひらサイズの花がもう咲いてる…
直植えなのに水が足らんのかな?
17花咲か名無しさん:02/06/05 14:12
>16
枯れてるよ。
ポットに植えてるのだけ。
これは水が足りなかったのですかね。
18花咲か名無しさん:02/06/05 22:55
うちも、まだ20センチくらいしかないのにつぼみがついてる・・・(;´Д`)
せっかく庭ができたから、背の高いひまわりをど〜っと植えたかったのに。
これってなんでかな?あんまりいい土じゃなかったからだろうか・・・

フランスで、リヨン→アヴィニョン行きのTGVの窓から見た見渡す限りのひまわり畑。すごかった!
19花咲か名無しさん:02/06/06 13:07
うちのゴッホのひまわりもまだ30cmくらいなのに、
今朝見たらつぼみが付いてました。
1.5〜2mって書いてあったから目隠しになると思ったのに・・・
ひまわりって、つぼみが付いても成長するのかな?
2019:02/06/06 14:30
私のも20〜30pでつぼみが出来てしまいました(;´Д`)
プランター植えだからかなぁと思ったのだけど…
5月の日照不足のせいかなぁ?
2118:02/06/06 16:21
まだ小さいのにつぼみのできてしまった人多いみたいですね。
うちのは、ひまわりの他にも朝顔や野菜苗で同じことが起こってます。
なんかこわいです(>_<)
22花咲か名無しさん:02/06/06 17:38
西洋アサガオのヘブンリーブルーにつぼみがついてます。
これって秋咲きじゃなかったっけ…

なんだかねえ。ひまわりはまだなんだけど。
2320=12:02/06/06 19:10
今気がついたのですが騙ってしまった…
>>19さんごめんなさい。゚・(ノД`)・゚・。
ホントは>>12でした

私のモネヒマワリ20個中16個発芽してグングン成長してたんです。
で、そろそろ移植だなぁという時にもの凄い強風の日があり
部屋に入れずに出かけてしまったら次の朝倒れて弱ってるのを発見ヽ(TДT)ノ
移植して回復&根付いたのが6つだったのでどうにか咲いて欲しいけども
早々とつぼみがつくヒマワリが多いなんて本当に謎ですね。

騙ってしまったのでsage&逝ってきます 
|あの世| λ............トボトボ
2418:02/06/06 23:05
22さん>
うちの朝顔は「宵の月」って品種なんだけど、本葉が2枚出たと思ったら
つぼみなんですよ。
朝顔のつぼみは摘んでも平気そうだから摘んじゃったけど、
ひまわりは摘んだらもうおしまいな気がして摘めなひ・・・

少々スレ違い、すみません(^-^;;
25名無しの心子知らず:02/06/07 08:55
環境が悪化すると、葉や茎を茂らせる栄養生長より
種子を残すための生殖生長が盛んになる自己防衛が
働くそうですが…

うちのプラドレッドも20cmでもうつぼみが……
去年は大きくなりきってからつぼみだったのにね。
植物なりに今年の気候はまずいと判断したのかな?
2618:02/06/07 22:49
25さん>
そういえば今年は桜も異常に開花が早かったですよね。
やっぱり気候がおかしいんだろうか・・・いやだなぁ。
27花咲か名無しさん:02/06/07 22:52
そもそも平年という尺度がおかしい。常に変転してるんだからね。
28花咲か名無しさん:02/06/08 15:01
水たっぷりでも葉がおかしいよ〜
茶色い斑点があるよ〜
病気だろうか?グスン。
29花咲か名無しさん:02/06/15 10:42
ミニひまわりが咲いた。
30花咲か名無しさん:02/06/15 13:39
ヤフオクでタイタンって言うひまわりの種買いました。育ててる人とか知っている人が
いましたら、教えてください。4メートルもなるって本当ですか。
3119:02/06/15 15:30
ゴッホのひわまり、つぼみが付いたけど成長しているようです。
一雨ごとに大きくなってるって感じで、もうすぐブロック塀から
顔を出しそうです。
32花咲か名無しさん:02/06/15 15:53
>>15
鳥、リスの餌にも使えるけど
大リーグでボンズが普通に食ってるよね。
昔食べたら美味しいナッツだった。
ただ、殻が面倒くさい
33花咲か名無しさん:02/06/16 15:40
小夏は、プランターでも、分枝して、花が次々に咲いてるので、よかったです。
34花咲か名無しさん:02/06/16 20:15
>13
そうらしい。
35花咲か名無しさん:02/06/16 21:13
>>34
えっ?!うる覚えなんだけど、そういうタイプ(分枝)とそうでないタイプがあると
聞いたことがあるような、ないような。。。。
3634:02/06/16 22:54
>35
自分が持ってる本には小輪種〜中輪種はそうだと書いてある。
37花咲か名無しさん:02/06/17 00:47
いまごろひまわりの種をもらいました。
これから植えてもダイジョウブでしょうか?
38花咲か名無しさん:02/06/17 03:53
モネのひまわり言うふざけた名前の奴、なかなか(・∀・)イイ!!
39花咲か名無しさん:02/06/17 03:54
>>37 今からでもイケルよ。
40 :02/06/17 03:56
>>33-36 ピンチすれば大輪系も枝咲きになる
41花咲か名無しさん:02/06/17 18:00
>>40
本当に?!
ttp://dictionary.bloom-s.co.jp/garden/ohana_ippai.htm
>ガーベラやチューリップ、ヒマワリ、パンジーのように
>1本の株に1つのお花しかつけない植物のトップ部分を、
>摘心してしまいますと「花芽」がなくなってしまいますので、
>いつまでたってもお花が咲かない!ということになってしまいます

という記載も見つけたのですが。。。
もし>>40の方が正しいのならうちの大輪系もピンチしちゃうぞん。
4218:02/06/18 16:44
大輪系の種(だったはず)のひまわりと東北八重が咲きだしました。
↑は黒い花芯のとそうでないのが混じってます。
やっぱりなんかミックスされてた種だったみたい・・・
そんなこと書いてなかったのに(>_<)
それはそれできれいだからいいけど・・・

そしてどちらも、わき芽にあたる部分からつぼみがぞろっと出ています。
いったいこいつら何者?
43_:02/06/24 13:39
↓あのー、これの原因ってなんですか?

>28 :花咲か名無しさん :02/06/08 15:01
>水たっぷりでも葉がおかしいよ〜
>茶色い斑点があるよ〜
>病気だろうか?グスン。

↑うちのもこの状況でして、茶色くなった葉を次々毟ってるんだけど
もうじき茎だけになってしまうので、ちょっと不安。
それでもひまわり的にはOKなのでしょうか、教えてくらはい。
44花咲か名無しさん:02/06/28 14:36
ヒマワリの茎ってイガイガしてるからか、近所の猫が自分の体をなすりつけて行く・・・
45花咲か名無しさん:02/06/28 14:49
家のひまわり、やけにひょろひょろなの。
これから太くなるのかと思ったら、咲き始めちゃった。
風が吹いたら倒れそうだよ。
46花咲か名無しさん:02/06/28 15:30
>>45
うちのもヒョロヒョロです。
とりあえず支えをしています。
昨年は強風の日に全部倒れてしまったので。

日光ガンガン当ってるんだけどな?何故?
47花咲か名無しさん:02/06/28 18:26
('A`)ノ ガンガン当たって砕けるス
48花咲か名無しさん:02/06/28 19:19
ひまわりの種って、何日ぐらいしたら発芽するんでしょう?
一昨年ビールの景品で貰った種を蒔いてみたのですが、
一週間になろうというのに発芽しません。 
種が古すぎて、逝っていたのでしょうか?
小学生みたいな質問ですいません。
ぶって! そして答えて!
49 :02/06/28 20:35
>>48
一昨年くらいなら問題ないですよ。
忘れたころに発芽します(w

撒く前に一晩水に浸せば発芽率UPしてたかも。
50花咲か名無しさん:02/07/01 00:23
うちではハムスターの餌用の種をまいて発芽したよ。

なんでも大きな花が咲くらしい。
51花咲か名無しさん:02/07/01 03:57
>46
日光ガンガンって羨ましい!どこにお住まいですか?
横浜、6月はいくら梅雨とはいえ、今年は極端な日照不足でヒマワリの生育もイマイチです。
百合はもっとピンチなんだけど。


52花咲か名無しさん:02/07/01 13:50
なにもしてないのに、茎が二股に・・・。
双子の花が咲くのかな?
53花咲か名無しさん:02/07/02 23:55
一本から4つぐらい咲いてるよ。ヒョロ気味だけど。
54花咲か名無しさん:02/07/04 09:18
白いひまわりの種はどこで売っていますか?
55花咲か名無しさん:02/07/04 09:26
今年ひまわりの種を20個ほどまいたら、一本真っ白なフタバが出てきました。
緑のひまわりに継ぎ木して大きくしようと思ったのですが、努力の甲斐虚しく逝きました。(i ∇ i)
56花咲か名無しさん:02/07/04 14:37
>>54
うちはT&Mで買ったかな?(うる覚え)
サカタでもあったような。。。
57花咲か名無しさん:02/07/05 04:40
>56
ITALIAN何とかってヤツだよね。

僕もT&Mでタネ買いました。
蓼科のヤツが独占販売やめたからいろいろ注文できて嬉しい!
58花咲か名無しさん:02/07/06 13:18
ひまわりっていうくらいだから、日照時間の影響が大きいのですか?
うちはアパートなので、日陰の時間が多くていまいちなんです。
今のところ茎がグニャグニャ曲がって育っています。
59花咲か名無しさん:02/07/06 14:02
早くに花が咲いちゃったやつはヒョロヒョロで成長も止まってしまったようでス
6057:02/07/07 02:46
今日、強風でひまわりが何本か倒れました。
成長がよく、頭がデカくなってるやつほど倒れやすいのでマイリマシタ。
61花咲か名無しさん:02/07/07 10:56
時々見るけど、茎が直径5センチはあろうかというくらいゴッツイひまわり
がありますが、あれはなんという品種なのですか?
62花咲か名無しさん:02/07/07 12:11
直径5センチ!?そんなのあるかア!?
63花咲か名無しさん:02/07/07 15:55
>>62
ある。どこで見たか覚えてないけど、木かとおもうくらいスゴかった。
でも、子供のときだったから、実際は3センチくらいかも。
64花咲か名無しさん:02/07/07 22:45
私のひまわりも、1,5Mから、2Mになると書いてありましたが、実際80CMほどでとまったようです。
茎の太さは1,5センチくらいかな。これって小さいですかね。
もう、つぼみついちゃってるし。。。
朝起きたら強風でなぎ倒されてて、あわてて支えの棒をしました。
6つが直植えで、1つが植木鉢なんだけど、植木鉢は、30cmほどしか成長してない・・・
栄養不足かな。
65花咲か名無しさん:02/07/07 23:59
61さん>
5センチまでいくかどうかわかりませんが、
ロシアひまわりという品種だと思います。
昔はひまわりといえばこれ、というほどポピュラーな品種でしたが
でかくなりすぎるので今はあまり栽培されないようです。
でも種は売られてますよ。探してみてください。
66花咲か名無しさん:02/07/08 01:08
茎がぐにゃぐにゃ曲がる・・・

なんだ・・・勝手に曲がるのか・・・!
猫か子供がいたずらして、茎を曲げたのかた思っていた。
私は大きいひまわりの反対・・・ミニひまわりを育てています。
初めて育ててみましたが、結構、虫がついたりなにやらで、
育てニクイですよね・・???
67花咲か名無しさん:02/07/08 01:32
>>65
ありがとうございます。もうすぐ庭付きに家に引っ越すので、来年には
探して植えます。
68花咲か名無しさん:02/07/08 07:36
>67
一度植えた事があるが、葉っぱと茎ばかり巨人で花は意外に小さい。
育つ途中はワクワクしただけにちょっとがっかりした。
タキイかヤマトのカタログで買った。今あるかどうかは知らない。
69花咲か名無しさん:02/07/08 18:42
ひまわり今つぼみだけど開花はいつだろ〜〜わくわく!
大きな花が咲いて、大きな種がいっぱいできるといいなぁ
70花咲か名無しさん:02/07/09 02:15
初めて育てています。
したの方の葉が次々枯れてしまいますが、
花は咲くんでしょうか?
71花咲か名無しさん:02/07/09 09:42
上の方の大きい葉っぱも枯れ気味で汚いので
切ってしまった・・・。
やっぱマズかったかな?元気に続々開花中だけど。
でも、ミニひまわりって種とれなさそうで残念。
72まるみえ:02/07/09 11:23
73花咲か名無しさん:02/07/09 11:58
>>70
>>71
そそそそ。
枯れるんだよねー、なぜか下の方から。一番上の葉以外全部枯死。園芸店いって聞いても
「そういうものだよ。あのさーヒマワリごときの栽培で、わからないことがある様なひとは
園芸なんかしないでほしいなぁ。」みたいな回答しかないし(あんな店二度といかん)。
どんどん葉っぱが茶色くなっていくのを見てるとすごい不安。
74花咲か名無しさん:02/07/09 17:06
ヌレヌレおまんこ
75201:02/07/09 19:19
横浜、明日台風直撃でひまわり全滅の危機です。
棒ぐらいではどうにもならんかもしれない。
7654さん:02/07/10 15:02
T&Mのイタリアンホワイトはかなりの確率でレモンイエローになります。
サカタなどにあるレモンエクレアみたいな色。それはそれで綺麗だけど、
「白いひまわり」を夢見ていたので残念でした。うちの環境のせいだったのか...
遅レスすみません。
77花咲か名無しさん:02/07/10 15:39
>>76
土壌の性質、例えば酸性かアルカリ性かなどで色が違ったりするものですか?
78花咲か名無しさん:02/07/10 18:56
>>76
ひまわりには土壌の性質で花の色が変わると言う事はありませんよ
アジサイも土壌の酸性とかアルカリ性ではなく、アルミニウムイオン濃度で
花色が変わる物です
79花咲か名無しさん:02/07/10 20:46
てことは、何とかアルミニウムとかいうのを研磨剤(?)に含んでいる
歯磨き剤を水に溶いて与えれば、色をコントロールできるかな……?
80花咲か名無しさん:02/07/11 13:06
>>77&78
白いのもありました。育った30本中、半分くらいが、花びらの生え際?から
黄色がかって、先端が白っぽくなりました。土壌はふつう(弱酸性、石灰を少し)
だと思うので、もともとそういう性質なのかも。あと、一緒に播いた他のひまわりに
くらべて、ちょっと発芽率が悪かったです。
>>79
すごい。そんな方法があるんですか?
81花咲か名無しさん:02/07/12 21:34
ウチのビックスマイルさん、虫虫にたべられっちゃっているの(泣)
朝、見ると、あら!今日も餌になったのね!って感じ。
ベランダに朝顔とオーデコロンミントの3つしか置いてないから、
虫がいたらすぐわかるはずなのに、肝心な虫の姿が見つかりません。
どうしてだろう?どこに隠れているの?
82花咲か名無しさん:02/07/13 12:16
ひまわりの茎がチクチクしていたぁーい ウフフ
83花咲か名無しさん:02/07/18 04:26
ひまわりの蕾はいったいいつになったら、咲くのだね。
遅すぎるよ・・・。
もう帰省するんだから、間に合わないよ〜〜〜〜
84花咲か名無しさん:02/07/18 04:50
まんこまんこ
85花咲か名無しさん:02/07/18 05:53
季節はずれの質問でスマソ。

11月ごろになっても枯れないで咲いている
小輪種のひまわり(っぽい花)の品種名を知ってる方いらっしゃいますか?
ここ数年、よく沿道に植えられているのを見るのですけど。

86花咲か名無しさん:02/07/18 05:54
うーまんこー!
87花咲か名無しさん:02/07/18 07:17
88花咲か名無しさん:02/07/18 14:15
黄色のひまわりは、よろしくない。赤っぽいのがいい。
89花咲か名無しさん:02/07/18 15:42
>85
ルドベキアも小さなヒマワリのような感じで夏から秋に咲くよ。
http://www1.ocn.ne.jp/~tototo/rudbeckia.html
90花咲か名無しさん:02/07/18 20:01
テディベアという種類の八重ひまわりを雑誌で見たけど実際に育てた人いる?
写真ではもこもこしててほんとにカワイイよ。
91花咲か名無しさん:02/07/19 00:43
>85
大雪山っていう品種かもしれないね。(別名シロタエヒマワリ)
http://sesso.cool.ne.jp/nwgallery/tfflower5/sirotaehimawari.html
92花咲か名無しさん:02/07/19 01:54
>>88
赤っぽいのってやっぱF1なのかな?
種採っても意味無いかな?
9385:02/07/19 03:46
答えてくださった方ありがとうございます。

葉の色からいって、おそらく91のシロタエヒマワリではないかと思います。
白い毛も生えていたような気がしますし。
写真の雰囲気も似てますし。
94花咲か名無しさん:02/07/20 01:53
茎に白いワタワタがついてるよ。これって害虫だよね。氏ね氏ね氏ね
95花咲か名無しさん:02/07/20 01:56
種をまいて、本葉が5枚ぐらいになったが
枯れてしまった。
日陰ではダメですか?
96花咲か名無しさん:02/07/20 10:56
咲いた!咲いた!ビックスマイル!!!
うれしいよ〜!
子供が、チャレンジの付録についてきたのを世話して、
ついに咲かせました!
こんなに小さい鉢でさくの〜?
と思っていましたが、ちゃんと咲きました!
97花咲か名無しさん:02/07/20 16:06
ひまわり枯れてきたんだけど、ちょんぎったら、
また咲くのかなぁ???
98花咲か名無しさん:02/07/21 23:05
ミニひまわりが逝きました(涙
てっぺんの花が咲き終わったのでちょん切ったら、
下についていたたくさんの花はあんまり咲かずに数日で全滅・・・。
ひまわりってこれからが本番じゃないんですかねぇ。
寂しい。
99花咲か名無しさん:02/07/22 12:03
99まんこ
100花咲か名無しさん:02/07/22 12:04
100まんこ!
101花咲か名無しさん:02/07/24 00:37
ひまわりって、花が咲いている期間ってどのくらい?
102花咲か名無しさん:02/07/25 21:57
・・・いまから蒔いても駄目?遅過ぎ?
103花咲か名無しさん:02/07/27 17:25
モネのひまわりを育てています。南東角で地植にしたので
おっきくなると思ったのに
50pもいかないくらいで花が咲きました。。。
104花咲か名無しさん:02/07/28 02:47
>97
種類によるよ。

今年は庭にモグラが異常発生してます。
105花咲か名無しさん:02/07/28 16:11
うわーい。GW後に植えたミニひまわりがついに咲いたー。
一昨日あたりから蕾がほころび初めて黄色いのがちらほら見えつつ
あったけど、今日ようやく全開したよー。
双葉の頃にナメクジの被害に遭って全滅しかけたのに見事に復帰
してくれた。本当に自然の力ってすごいと思ったりもした。
朝顔も毎日花咲かせてくれてるし、テスト直前の暗鬱とした気持ち
が消し飛ぶよ。
でも、来週から帰省するからその間に枯れちゃうかも・・・。隣の家の
おばちゃんに預けられればいいんだけどな・・・。
106花咲か名無しさん:02/07/29 07:26
まだ小さいんだけど、
葉っぱ虫にたべられてる・・・。
107花咲か名無しさん:02/07/29 15:09
巨大ひまわり、花が終わり、種熟成期にはいりました。
鳥に食べられないか心配・・・。
アタチのミニ向日葵、なかなか咲きません・・・

もうじき8月なのに・・・
10966:02/07/31 17:37
ひまわり、今がピークっぽいです。各色咲き乱れてます。
特に赤系は元気。
110花咲か名無しさん:02/07/31 18:43
去年のこぼれ種でいつのまにか育ってたゴッホのひまわりが満開です。
ことし種から育てた東北八重は、開花まであと1週間というところ。
5月に低温続きで、種まきが遅れたせいかな。
111花咲か名無しさん:02/08/08 12:18
>>63とかで書き込みしたものです。
うちのひまわりも弱弱しいながら蕾がついて、開花を今か今かとまっていたんです。
ところが、先週、突然かれてしまいました。
何で?と思って色々考えていて、「アパートの上の階が怪しい!」
と聞いてみたら・・
「すみません、洗剤を大量に流してしまい、下のベランダに流れてしまいました」
だと。
一家で楽しみにしていたひまわりは、こうして一生を終えました・・・欝。
112> 102さん:02/08/08 13:56
ぜひ参照してみて。
http://www.takii.co.jp/data/khana/k3_1s.htm
もしかしたら、もう店頭には種ないかもしれないけど、神保町のタキイにあったよ。

私は7月下旬にビッグスマイルを撒いたよ。すくすく育つはずだったのに、芽が
3つしか出なかった。原因を花やさんで聞いたけど、分からないと言われ、もう一度
撒いてみるしかないと言われてしまいました。現在身長1.5cm。ずいぶんゆっくりと
した成長ぶりで、ちょっとあせるけど、どうしようもないからじっと見守っている
ところ。
ミニひまわりははじめてだけど、みんなんちのもこんなにゆっくりしてるのかなぁ。

それと、ひまわりって移植を嫌うとどこにもかいてあるけど、それって、ビニール
ポットから土をなるべくくずさないようにしてそっと移すのもダメってことなの。
113花咲か名無しさん:02/08/08 14:13
・・・ダメってことなの?
ひまわりの根っこってかなり短いからイケそうだけどなあ。
114>103さん:02/08/08 14:17
私はビッグスマイル6月末に播いたんだけど、もう咲きそうだよ。
結構密植したんだけど、成長早くて30センチくらいになった。陽当りがいいからかも
発芽率も良かったよ。もしかして、発芽する前に乾燥しちゃったのかも?
もう1種類、パチノっていう分枝タイプのミニひまわりをプランターに播いて、
本葉2〜4枚くらいのときに地植えしたんだけど、大丈夫だった。
小さいうちなら大丈夫だと思うよ。
でも、次々分枝して一ヶ月くらい咲くってあったけど、2週間ももたなかった...
115ゴメン:02/08/08 14:18
>113さんだった...
116113,114さん:02/08/08 14:27
レスありがとうございます。
でも、ひまわりって移植を嫌うっていろんなとこに書いてありますよ。
いったいどういう意味なんでしょうね。

ビッグスマイルの種はちゃんとした園芸専門店から購入して、開封してすぐに
撒きました。種の入れてあった袋も傷みはなかったし、きれいなものでしたが。
育てているところもビルの屋上で日光は一日中あたっているんです。
ひまわりがさぞ喜ぶだろうと思ってわざわざ撒いたものなんです。
こんなに成長が遅いのは発芽したやつもダメってことなんですかねぇ。
117116さん:02/08/08 14:43
水切れはしてないですよね?あとは土がすごくやせてるとか?
屋上で育ててるってことはプランター?古い土で栄養分がなくなってるとか。
でもひまわりは肥料好きっていうけど、ビッグスマイルはやせ地でも大丈夫
とあったし、ミニは肥料が効き過ぎると葉っぱばかり繁っちゃうっていうしなあ。
うちのも、ミニは元肥だけで液肥もあげてないし。でも土は肥えてます。
でも、ミニじゃないけどイタリアンホワイトっていうのを播いたら、発芽
まですごく時間がかかったうえ、成長がおそくてヒョロヒョロだった。
それが20日くらいしたら突然グングン成長しはじめて、きれいに咲きました。
あきらめないでもう少し様子を見てみては?
118117さん:02/08/08 15:01
播種してからも、水の表面を乾燥させたことは1分もないです。
いま気づいたけど、ひょっとして、水のやりすぎですか?

土は購入した草花用の培養土で、ビッグスマイルがはじめての使用です。
それに2回ほどハイポネックスをあげました。
あきらめないで、枯れるまで様子見てみます。
なにかあったらご報告しますね。
御助言ありがとうございました。
119花咲か名無しさん:02/08/08 15:05
それにしてもヴァカだな
120118さん:02/08/08 15:39
117です。ひまわりは水好きだけど、極端な加湿も嫌うとありましたよ。
119みたいのは気にせずに、大事に育ててあげてね。
121花咲か名無しさん:02/08/08 16:36
あの、めずらしいヒマワリの種ってみなさんどこで買ってますか?
東北八重とかモネ、ゴッホ、プラドレなど
うちの近くにはサンリッチ系の普通の種しか売ってない・・・。
やっぱし通販するしかないでしょうか。
今度、東京に行く用事があるので、
東京都内で売っている店があったら寄ってみたいのですが。
122花咲か名無しさん:02/08/08 16:46
先週の水曜日の時点でタキイ神保町店にヒマワリの種各種まだ豊富に
揃ってました。そろそろ撤去かも。8/16〜8/18はお休みです。
123花咲か名無しさん:02/08/08 16:58
>116
僕はサカタのジフィートレーにジフィーポット5,5センチをはめて
ヒマワリ播いて、本葉3,4枚でそのまま花壇に移植したけど全く問題なし。
見事に咲き誇ってます。結構開花期間が長い。
ただその後移植しきれず残ってた背丈30センチまで育ったのを
移植したらさすがにヒョロヒョロになりました。
でも今それも風に脅えながら丈80センチに育って一応咲いてますよ。
124花咲か名無しさん:02/08/09 02:18
子供が学校で種を蒔いたひまわりの植木鉢を夏休み中持って帰ってきてます。
今までちゃんと育てた経験がないのでどうか教えてください!(涙)
現在1.3mぐらいです。
茎はしっかりしてるのですが 葉っぱは下から枯れてきてます。
つぼみは今500円玉ぐらいです。まだまだ咲きそうにないんですが
こんなに遅いもんなんですか?
肥料とかあげた方がいいんでしょうか?
このぶんだといつ頃咲くんでしょうか?
9月にまた学校に持って行かなきゃいけないので
枯らさないように責任重大です。
先輩方 どうか適切なアドバイスをお願いします。
125花咲か名無しさん:02/08/09 03:02
>124
種を播いたのがいつ頃か。
種蒔きしてから今まで肥料をやったことがあるか。
鉢はどれぐらいの大きさか。

まずはこの辺の情報から教えて下され。
そうすればここをご覧のみなさんが
何かアドバイスできるのではないかと思います。
126花咲か名無しさん:02/08/09 07:57
>124
茎がしっかりしているのなら大丈夫じゃない?
下葉が枯れるのはしかたないみたいです。
お店で売っている鉢植えもなにげに下葉が切ってあるし。
「土の表面が乾いたら水やり」の基本さえ守っていれば
枯れることはないと思います。
つぼみができているなら肥料はやらなくてもいいでしょう。
127花咲か名無しさん:02/08/09 12:27
>>111なんですが、水を大量にあげると、復活の兆しを見せてきました。
奇跡の回復です。でも、まだ全体にしなしなになっています。
128>>127:02/08/09 12:42
ついでに日陰に移動して、一度にたくさんじゃなくて、何回かに分けて水を
かけて薬を洗い流してみるといいのでは?
薬のせいで一時的に根っこから給水できなくなってたんだと思うよ。
でも助かりそうでよかったね。
129花咲か名無しさん:02/08/09 14:20
>>128

ありがとうございます。洗剤がかかったので、表面張力の関係から
水を吸い上げることができなくなったのではと思っていました。
たとえ花が咲かなくても、それなりに思い入れのあるひまわりですから
がんばってみます。

ミニヒマワリ咲きますた♪

節々に蕾が付くのれすな
初めてなのれ、楽しいのれす。
131花咲か名無しさん:02/08/09 20:48
ひまわりの葉っぱがクモの巣だらけ、ほえほえ?と思い、クモの巣撤去しようと
近づいて見たら・・・
毛虫でいっぱい!クモの巣じゃなくて、毛虫が糸吐いて葉っぱをグルグル巻きにしとる!
むかつく!きもい!オエエエエエエエエ
全員死刑だす!
132124:02/08/09 23:32
125・126>ありがとうございます。
種を蒔いたのは5月の30日ぐらいです。
はっきり名前は覚えてませんが「大輪」だったと思います。
鉢の大きさは25×15ぐらいの四角いタイプです。
肥料は土に挿す緑の小ビンの液体のを2本あげました。
水は毎日 夕方にあげるようにしてます。
花は8月中に咲くのでしょうか?
これからまだ背丈は伸びるのでしょうか?
今でもどうやって学校に持っていくか思案してます・・・
133花咲か名無しさん:02/08/10 02:43
そんな大型ヒマワリを鉢植えにした経験はありませんが
水やりは1日1回で大丈夫なのですか?
それぐらいだと普通は朝夕1回ずつなのかなと思うのですが。
ヒマワリってある程度大きくなると下葉が枯れてきますが
もしかしらた水不足もあるのでは?

播いたのが結構遅いので咲くのも普通よりは遅いかもしれませんね。
8月下旬から9月の上旬頃?

背丈は鉢植えなら大輪種でもそのへんで成長が止まるような気がします。
少なくとも1.8mにはならないのでは。


134124:02/08/10 06:16
133>
そういえばすぐ土が乾いちゃってます。
朝も水をあげるようにします。

肥料ももっとあげたほうがいいんでしょうか?
どんなタイプの肥料がいいですか?

てっきり学校の花壇に植えると思ってたので大輪にしたのですが、
こんなことならミニひまわりにすればよかったと、激しく後悔してます。
花が咲いてる状態で あれを抱えて電車に乗ると思うと・・・非常に鬱です。
とにかく今は無事咲いてくれることを願ってます。
135花咲か名無しさん:02/08/10 13:15
>124
早く花を咲かせたいのなら肥料は逆効果ですよ
136花咲か名無しさん:02/08/10 21:42
ひまわりは水をほしがる園芸種で。

水が切れるとすぐ分かる。葉っぱも茎の先端もヘニョっとしおれてきます。
でも、水をやると回復も早いのでその点は丈夫な植物なのでしょう。

というか、今の時期、プランターでしかも日当たりの良い場所ならば、
1日3回4回水やりが必要なはずなのですが・・・
一回きりの水やりで今まで枯れずにもっているというのは、もしかして
日光不足なのかなぁ?ひまわりは太陽光線もほしがる植物なのですが。
137花咲か名無しさん:02/08/11 00:32
種ばらまいただけなんですが、もうすぐ咲きそう。八重のです。
138花咲か名無しさん:02/08/12 13:46
>>136

たしかに、地面が乾くとすぐに葉がしなれてきますね。
たとえば、水田のように常に水を流し込んで置くようなことは可能なんでしょうか?
そうすればひまわりも思う存分水を飲めて元気が出ると思うのですが・・・
139花咲か名無しさん:02/08/12 14:31
うんこ板に遊びに来てくださいです。。
http://jbbs.shitaraba.com/news/532/unkounko.html
140124:02/08/13 00:58
日中の暑い時間に水をあげると蒸れちゃうって聞いたので
朝 涼しい時間に1回だけあげてました。
一日3回も4回もお水あげてもいいんですか?
141花咲か名無しさん:02/08/13 08:07
プランターや鉢植えで育てるなら、それこそ絶えず監視して何回も何回も
水やりをしないとすぐに萎れてしまうと思うのですが?
萎れたり枯れたりしていないのならば、日光不足の日陰で育てているとしか?
ヒマワリはたいへん日光を欲しがりますし、咲く花の大きさは日光の多さで
決まるようにも思えるほどです。
142花咲か名無しさん:02/08/13 08:11
ちなみに、我が家ではそんなに手間暇をかける時間がないので、
暑くなった7月半ばからはタイマー式の自動灌水装置を日に2回
作動させ、さらに人間の手でも日に1〜2回は水やりをしています。。。。
143124:02/08/14 00:54
そうなんですか!勉強になりました。
明日からは 1.2時間ごとに日向に鉢を移動しつつ
お水も頻繁にあげるようにします。
背は高いのですが ツボミはまだまだ小さいです。
今からでも大きな花が咲けばいいのですが。
144花咲か名無しさん:02/08/14 01:07
いやあ、そんな手間暇かけないといけないような花じゃないよ。
145花咲か名無しさん:02/08/14 08:45
それ以前に>124は勘違いバカ母。

学校の先生が大輪の花を立派に咲かせるのを目的に宿題を出すとでも思って
いるのか?
自分で育て方を調べたりそのとうり毎日世話する為じゃないのか?
低学年だったらひとりではむずずかしい所を親が手伝ってもいいとは思うが。

大輪の花に育てるべきはヒマワリじゃなくて子供だろ?
146花咲か名無しさん:02/08/14 10:27
>>145
大輪の花に育てるべきは子供?
大輪じゃなくても、まっとうな人間に育てばいいでしょう。
「立派な大人に育たなかった→子育て失敗」
こういう図式ですか?
いやですね、勘違いバカは。
147花咲か名無しさん:02/08/14 17:03
>>124は淋しいんだよ
148花咲か名無しさん:02/08/14 19:48
>146
子育ての話は育児板へ逝け。バカはお前じゃ。
149花咲か名無しさん:02/08/14 22:07
勘違いバカに勘違いバカって言われた>>145
とてもお気の毒に思えます。(泣
150花咲か名無しさん:02/08/14 22:19
>>149
バカにバカと言われ・・・このパターン繰り返してるカス。
151花咲か名無しさん:02/08/15 06:33
129です。
とうとう花が咲きました。途中で枯れそうになったりして大変でしたが
直径5センチぐらいの小さな花です。
日照時間が少ないのでこんなものでしょう。でも、うれしいですね。
写真撮ったりしてます。
152花咲か名無しさん:02/08/15 07:57
>151
大量の洗剤にも負けずに咲いたひまわりですね。おめ。
153花咲か名無しさん:02/08/15 10:23
>>150
いちいち反応するカス発見。
154花咲か名無しさん:02/08/15 11:05
お笑いは永遠に続く・・・ 藁
155花咲か名無しさん:02/08/15 11:56
>>152
そうですね〜。
日本の政治や外交もムカつくことばかり、仕事でも色々神経使って
あぁ、俺の人生っていったい・・・と思ってしまう中で唯一咲いた光のようです。
マジで。花っていいですね。
156花咲か名無しさん:02/08/15 14:26
ていうか子供の学校のヒマワリになんで親が「責任重大です」とか言ってんの?
真実はどうか知らんが書き込みをみる限りでは
親があれこれ世話して子供はそっぽむいてるような感じがするんだが。
子供は子供で友達と相談し合ったりしないのか?
157コギャルとHな出会い:02/08/15 14:37
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  小中高生大歓迎です                 
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。

  激安携帯情報あります。
158花咲か名無しさん:02/08/15 15:05
>>156の書き込みを見る限りでは>>156は先入観が強い感じがするんだが。
微々たる書き込みからの憶測と現実の区別をつけられないのか?
159花咲か名無しさん:02/08/15 15:12
>>156も淋しいんだよ
160花咲か名無しさん:02/08/18 18:39
罵りあうときだけレスが伸びるスレッド
161花咲か名無しさん:02/08/21 02:36
大体のヒマワリが終わりかけてる今、
Italian Whiteだけが元気に次々と小さな花を咲かせてます。
小さい花も1度に1本の木に沢山咲くと案外見応えがある。
でも白系じゃなくてやや黄色に近いクリーム色です。
162花咲か名無しさん:02/08/21 19:53
大輪、一本立ち、じゃないとひまわりらしくないねえ?
163花咲か名無しさん:02/08/21 20:59
大輪のやつって花が重くて「ガックリ」って格好になるからあんまり好きじゃないな。
164花咲か名無しさん:02/08/21 21:32
うちのイタリアンホワイト元気いっぱい。
茎や葉が細くて、か弱そうなんだけど、側枝がいっぱい出てず〜っと
咲いてる。ひまわり!!て感じじゃないけどエレガントでいいよ。
バラなんかにも合いそう。
165161:02/08/21 23:32
大輪一本立ちもスッキリしてていいですよね。
うちもリッチレモンとかパインとかオレンジよかったです。
うちは種は取らないので1本立ちだと終わりがハッキリしていて処分しやすいし。

あと赤系の1,2種も主幹の花が終わった後カットしたら結構側枝が出て
Italian White状態です。
今年は10種類以上播いたのですがそれぞれよかったですよ。
でもフロリスタンとかって奴だけはちょっと個人的にはイマイチだったかな?
166>>165:02/08/22 01:00
赤系の1,2種ってどんなのですか?
来年はイタリアンホワイトと赤系を混植しようと思ってるんですが、
あんまり種類を知らなくて。
167花咲か名無しさん:02/08/22 21:33
あのう、1つの花から、白や黒やシマシマの種が取れたのですが
これらからはそれぞれ違う色の花が咲くのでしょうか?
168花咲か名無しさん:02/08/23 00:18
んなわきゃないだろ。
169花咲か名無しさん:02/08/23 01:23
岡山県笠岡市に100万本のひまわりが今花盛り。
来て見て。                           1
170花咲か名無しさん:02/08/23 02:46
僕も結構最近まで種の色や模様の違いで品種が違うものと思ってた。
何十個もあるルピナスの種を模様ごとに分けて花の色が偏らないように
播いたり。(ルピナスは花の色によって発芽の早さが違うと書いてあったので)
171花咲か名無しさん:02/08/23 03:34
えっ違うんじゃないの?
172花咲か名無しさん:02/08/24 21:09
バイカラーミックスで、赤い花から取れた種は黒ばっかりだったよん
173遅ればせながら165:02/08/27 02:27
>166
赤で一番分枝がいいのはサカタで買ったベルベット・クイーンっていう
明るい色の系統です。あとはもうちょっと濃いのが1種。
それは・・・どれがどの品種なんだか濃い赤系統は4種ぐらい植えたので
区別がつきにくくて、もうちょっと慎重に調べて報告します。
174花咲か名無しさん:02/08/27 22:43
ヒマワリの種取るの楽しい
175166ありがとう:02/08/28 23:41
わざわざ調べてくれて本当にありがとうございます。
楽しみ〜に待ってます。
176間違えました:02/08/28 23:43
173さんありがとう!でした。
177花咲か名無しさん:02/08/29 02:58
種はどれくらいの状態になったらとっていいのでしょうか?
枯れてくるまで待とうと思っていたら大半が鳥に食べられてしまいました。
178花咲か名無しさん:02/08/29 03:09
カッサカサになるまで待ってたら勝手に爆発して地面に撒き散らさっちゃったよ。
花びらが枯れて元がふくらんできたら切って、陰干ししておくと良いかも。
179花咲か名無しさん:02/08/30 03:32
ひまわり各種花壇に植えたら母親に
案外綺麗だけど来年は播かないでねって言われてしまった。
180花咲か名無しさん:02/08/31 21:13
通りの側にテディベア?が咲いてて種がギッシリしてる家がある。欲すぃ・・・
181花咲か名無しさん:02/08/31 23:45
>>179なんで?
182花咲か名無しさん:02/09/01 02:52
>181
丈が大きい花は嫌いなんだって。
他にはカンナとかダリアとか昔からある大きめのは植物はダメみたい。

あとルピナスとかジキタリスとかクレオメは丈の大きさとともに
細かい花が上から下までブチブチ群がってるのが気持ち悪いんだそうな。
183花咲か名無しさん:02/09/05 14:18
種の色と花の色は関係ありますか?
184花咲か名無しさん:02/09/05 14:40
ヒヤシンスは球根の(表面の)色と花の色との関係はあります。
185花咲か名無しさん:02/09/05 18:57
ありません。
186花咲か名無しさん:02/09/05 21:13
違う色のヒマワリ育ててたけど
ある花からはクロ、ある花からはシマシマの種ばっかり取れたよ
でも何色からどういう種だったかはわからない。
187花咲か名無しさん:02/09/07 11:32
どこかにゲリラ的にひまわりを蒔いたことある人いる?
188花咲か名無しさん:02/09/07 23:15
>>187
会社でゲリラ的にやりました。2本くらい菊のようなやつが咲きました。

地元ではオシロイバナのゲリラ的播種を実行して効果を上げています。
189花咲か名無しさん:02/09/08 00:17
種がいっぱいとれたんで、来年やろうかと思ってます。
土手か道の脇の花壇みたいな所にと考えているのですが
ばら撒くんじゃ駄目でしょうか?ちゃんと埋めないと。
190花咲か名無しさん:02/09/15 11:49
ペット売り場のハムスターの食べるひまわりの種を見たら、うちの種の4倍ぐらいあった。
191花咲か名無しさん:02/09/15 11:53
>>190
食用品種だから。
192花咲か名無しさん:02/09/16 03:01
あれ蒔いても花咲くの?
193花咲か名無しさん:02/09/16 04:06
咲くよ。
はるか昔、漏れが中学生だった頃、授業で菊栽培やったんだけど、
となりのクラスのヤシが冗談のつもりでそこにハムスターの餌の
ひまわり蒔いたらキッチリ育ってたよ。

でも、菊はのっとられて死んでマスタ。
ミニひまわりれすが、

てっぺんにあるデカイつぼみ四つが咲き終わり、
半端に枯れかかっていますです。
下の方にまだ小さいのが3、4個あるのれすが
カットした方がいいのれしょうか?

時期的にこっちは日照も少なくなり
気温も急激に下がってきますた

残りのつぼみが咲いてくれるのか心配れす。。。

195花咲か名無しさん:02/10/20 21:18
冬に咲くひまわりってあるのですか?
ミニひまわり、
ついにお役を果たして力尽きますた・・・
(つぼみを三つ残したまま)

ありがとう。

最後くらいは狭い鉢から出して
土に戻してあげたのれす。。。
197花咲か名無しさん:02/11/05 00:12
今から蒔いて室内で育てられないかな。
198花咲か名無しさん:02/11/14 22:36
>195
うちのミニひまわり、今咲いてるよ。
寒いからとっても小さいよ。
199花咲か名無しさん:02/11/18 23:36
>196
つぼみ3つ残したまま力尽きたのですね。合掌。。
うちは、11/18の時点で小さなつぼみが出ています。
これが恐らく最後でしょう。
咲くといいな。小さなミニひまわり。
200花咲か名無しさん:02/11/21 00:08
200ひまわり!
>>199
北限の茶所のある県なのれ、
がんがった方だとは想うのれすが、
うちの庭は今の季節になると全面的に日当たりが悪くなるのれ
最後はチョト切ない終わり方れしたね。

199さんの一蕾、最後まで見守ってあげてくださいなのれす。。。
202花咲か名無しさん:02/11/21 02:31
>201
199です。うちは南向きなので
日当たりがよいのれす。同じ鉢の中、
葉が紅葉し紫色になったマリーゴールドと共に
ミニ向日葵はつぼみを付けています。
現在、宇都宮出張中なので逢えるのは、
土曜日なのれす。
この蕾がどうなったか、また結果報告するよ。
203花咲か名無しさん:02/11/23 13:26
>195・197
家のミニひまわりもまだ咲いてます。
ほかにも漏れみたいな人がいないか
気になってました。
寒さのせいでしょうか、やっぱり小さいですね。
204花咲か名無しさん:02/11/23 13:56
ひまわりって良いよね
205冬のミニ向日葵:02/11/25 00:40


広い日本で、まだミニ向日葵が咲いてる場所が
これで2箇所あることがわかった。
うちのミニ向日葵は、まだ咲いてるよ。
1週間は、持ってる。
つぼみ状態のミニひまわりは、まだ小さい蕾のまま。
どうなるかまだわからない。
206花咲か名無しさん:02/11/30 13:48
ミニひまわりは、まだ、小さい蕾をつけたまま。
これからが正念場。
先週まで咲いてたミニ向日葵は萎れました。
207あぼーん:あぼーん
あぼーん
208花咲か名無しさん:02/12/08 22:11
まだ、ミニひまわりは蕾のまま。
このまま逝ってしまうんだろうか?
また、1週間後レポートします。
209花咲か名無しさん:02/12/08 22:50
うちも最後の1つが咲いた。。。花が開ききらない。
今夜雪降るとか言ってるし。(東京都西部)
210花咲か名無しさん:02/12/08 23:46
>209
いたー!まだこの日本で、向日葵が咲いてる所が!!
12月になって咲いてるのは、209さんの所だけでは?
夏の花最後の生き残りとして、がんがってほしい!
211花咲か名無しさん:02/12/14 15:56
ひまわり、やっぱり先週月曜の大雪の影響で
蕾も葉も萎んでた。嗚呼、真冬に咲くミニ向日葵
楽しみだったのになぁ〜。
212花咲か名無しさん:02/12/24 23:55
12/9の触(雪)で、殆どのミニ向日葵とマリーゴールドが全滅。
しかし、戸外にありながら、あの触を逃れたミニ向日葵がいる。
枯れそうになったが、不屈の生命力で生き残った。
まるでベルセルクに出てくる生贄の烙印を押されたガッツのように。
この寒さの中、小さなツボミを見せ、今でも生き残る姿は、
あがく者以外何物でもない。
あがく者の末路は、どうなるかわからない。
この寒さの中、出来る限りあがいて欲しい。
213花咲か名無しさん:02/12/28 18:26
すいません。ひまわりの花を通販してる所知りませんか?
教えてください。
214花咲か名無しさん:02/12/31 21:16
つぼみまで出てたミニ向日葵、2002年12月31日
萎れました。たぶん、復活できないでしょう。合掌。。
215山崎渉:03/01/07 21:48
(^^)
216山崎渉:03/01/22 09:48
(^^;
217花咲か名無しさん:03/01/28 23:50
>>187

2年前の夏、漏れはアパート暮らしだから、となりの一軒屋の庭に夜こっそり
ひまわりの種をまいたら、ちゃんと育ってくれた。
爺サンばあさんが住んでる家なんだけど、途中から支え棒を立ててくれて、
大切にしてくれてるみたいだった。
218花咲か名無しさん:03/01/28 23:58
イイナ♪
219217:03/01/29 22:44
なんか「ばあさんばあさんこんな所にひまわりがそだっちょる。
鳥が種を運んできたのかねえ。何かいいことある知らせかもしれんから
大切に育てよう」とかいってたりして、なんて想像するのが楽しかったぞ。
オレがかってに植えたって知ったらいきなり刈り取られたら困るので黙ってたw
220花咲か名無しさん:03/02/09 07:22
この次期ホームセンターなんかに逝くといろんなタネ置いてるよね
誰も買わない今のうちに買っておこうかな。
221花咲か名無しさん:03/02/10 20:00
こんな時期になんだけど、
近所の駐車場に毎年咲くひまわりは3m近くになる。
もしかすると達してるかもしれない。
誰かが種を蒔いて水やりしてる様子でもない。
よく一夏であんなにも生長するもんだと。
なんか感心というか、尊敬してしまう。
222花咲か名無しさん:03/02/10 21:17
>>221
北海道にもあるよ。こぼれダネから生えてきた、4メートルになるのが。
地元の新聞に載ってた。
223花咲か名無しさん:03/02/11 08:32
土地の質にもよるのだろうけど、
あんまり手をかけないほうがいいのかな?
224221:03/02/11 16:02
その駐車場はコンクリで覆われているんだけど
かつて雑草が持ち上げ、少しめくれた隙間だったり
排水溝に所々堆積した土から
ひまわりは咲いているんです。
手なんてまったくかかってないはずです。

4メートルか、凄いですね。
225222:03/02/12 19:38
もしかしてそのひまわり、宿根か?w
ホント植物って強いなー。
226花咲か名無しさん:03/02/12 21:42
高さもだけど、あの杭みたいな幹にもたまげるね。
昨年、これなら大丈夫だろうと、
食用ヒマワリの種でチャレンジしたけど、
ひょろひょろの1m(種は大きなのできたけど)で失敗。
今年はできるだけ早く苗を育ててチャレンジしてみる。
肥料は関係ないみたいだから、去年は多肥も敗因かな。
ジャンボヒマワリという品種もあるみたい。
記録6mだって(;´д`)
227花咲か名無しさん:03/02/13 11:45
ミニひまわりのタネをモラタヨ。
蒔き時は4月下旬〜6月になってるけど、
室内だったら3月下旬ぐらいに蒔いても大丈夫かな?
228花咲か名無しさん:03/02/19 07:24
寒さが緩んできたね〜。そろそろ今期の栽培計画を…
229花咲か名無しさん:03/02/21 15:34
ひまわり(特にデカイヤシ)はとにかくスタートダッシュが肝心らしい
ガンガレヽ(`Д´)ノ
230花咲か名無しさん:03/02/27 09:13
休耕田が勿体ないし今年は植えてみるよ。お奨めの品種を教えてくださいな。
231花咲か名無しさん:03/03/01 23:55
田んぼを埋め尽くすひまわり…なんかいいなあ。
232花咲か名無しさん:03/03/02 02:39
パチノーーーーー
233花咲か名無しさん:03/03/02 21:30
河原に向日葵の種蒔きたい香具師が多そうだな
234バニラコーク ◆WweQcMnehk :03/03/22 00:12
ミニひまわりではタキイのビッグスマイルが一番メジャーですか?
サカタの小夏は今年のカタログには出ていないですね。

うちでは去年買った小夏が残っているのでジフィーに蒔きました。
約1ヵ月で10pくらい、葉が8枚になったよ。
そろそろ鉢に植えたいけど、札幌ではまだ無理だろうなー。
235花咲か名無しさん:03/03/22 22:47
夏になったらひまわり畑をうpしよう。
236花咲か名無しさん:03/03/30 15:51
もう蒔いてもいいかな?
237花咲か名無しさん:03/04/16 02:08
いいかも!!
238花咲か名無しさん:03/04/16 02:29
問題です。
ひまわりの花ひとつからどれぐらいの種が取れるでしょう。
花の大きさは自分で勝手に指定してください。
239花咲か名無しさん:03/04/16 22:31
ちょっと待って、今数えてみるから!

1,2,3,・・・沢山!
240花咲か名無しさん:03/04/17 03:53
園芸初心者です。うちのルーフテラスにひまわりをたくさん並べようとおもって
食用種の大きめのやつと赤い花が咲くやつを1週前くらいに撒いてようやく
双葉が顔を出し始めました。葉っぱが2段で4〜6枚程度になったところで間引き
をしなければいけないようなのですが、その間引いたものを植え直してもやっぱ
駄目ですか?小さくてもいいから咲くのであれば長細いプランターに間引いたのを
並べて植えてみようかと思うのですが。全く無知なので優しい方のお答えきぼーんでつ。
241花咲か名無しさん:03/04/17 07:01
つか、ダメモトでやってみて結果うpキボンヌ。(タブンコサミシイケッカニハナルダロウガナ)
242(σ・∀・)σ:03/04/17 07:16
243山崎渉:03/04/17 10:19
(^^)
244花咲か名無しさん:03/04/17 12:05
花びらの数、とか?
245花咲か名無しさん:03/04/17 20:11
花粉の数とか
246花咲か名無しさん:03/04/18 01:19
takiiのプラドレッド発芽率が100%だった。
247花咲か名無しさん:03/04/18 01:43
test
248花咲か名無しさん:03/04/18 10:23
>246
もう蒔いたの?はやっ!

うちは今年は国華園で一袋50円のテディベア買いますた。
あけてみたら笑っちゃうくらい大量に入ってるyp! 
こんなにあってもしゃあないから、こりゃ種交換逝きかなあ。
でも芽がでるまではちょっと不安・・?
249花咲か名無しさん:03/04/18 10:26
>>248
ゲリラしちゃえ
250花咲か名無しさん:03/04/18 10:36
サカタの食用ひまわりを植えていたのですが殻が青っぽいのは薬品でしょうか?
殻が固くなってしまったようで発芽しても殻が取れずに重みでひっくり返っているのまで
でる始末でした。殻のとれるものはとってやってうまく双葉になりましたけど発芽率も
あまりよくないしうまく育つかどうか心配。
251山崎渉:03/04/20 05:18
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
252花咲か名無しさん:03/04/20 16:39
知人から貰ったヒマワリの種をまきました。
先日、発芽したのですが、その内の数本は双葉のあたりが赤いのです。
コレって赤いヒマワリになるのでしょうか?
253花咲か名無しさん:03/04/20 17:25
>>252
ちなみにうちのプラドレッドは茎が赤いです。黄色種とは明らかに芽が違いますね。
254花咲か名無しさん:03/04/20 17:38
>>250
うちも薬品処理された大手メーカーの種より、
自分の家で採取した種のほうが発芽率ヨカッタよ。
品種の特徴を継承するのはむずかしいけど。
255花咲か名無しさん:03/04/20 17:57
>>240
間引き方にもよるけど。
双葉を引き抜くやり方ではなく、土ごとゴソッと移植すると
成功しやすいです。
庭植えのレッドは土を崩さずに移植して、ちゃんと咲きましたよ。

植え替える方のプランターに土をいれ、植え穴をあけて
先に水で湿らせておく。
シャベルで土ごと苗を移植。日陰で落ち着かせる。

これで試してみて。できたら涼しい日の夕方トライしてください。
256花咲か名無しさん:03/04/20 22:05
>>255
移植はやはり葉が5,6枚になってからの方がいいのでしょうか?
うちのはまだそこまでいっていないんですが徐々にエリート組と
落ちこぼれ組が見え初めてきているのでできるだけ早めに
手をうちたいと思っているのですが。
257花咲か名無しさん:03/04/20 22:19
>>256
本葉が出てきたら移植してオケー。ヒマワリ強いから大丈夫。
258花咲か名無しさん:03/04/21 00:25
>>257
了解しました。なんとか西日よけに並べられるよう頑張って育ててみます。
ありがとうございました。
259花咲か名無しさん:03/04/22 01:36
苺パックでヒマワリの苗を育てています。
双葉が出て本葉がチョット成長しましたが、そこからなかなか成長しない。
不思議に思い、パックの底を見てみると、先日までは全く見えなかった根が猛烈に成長していた。
ここ数日間、ヤツラは根の成長を優先していたようだ…
260花咲か名無しさん:03/04/22 19:50
>>259の書き込みをみてうちももしやと思い
裏を見たところ立派な根がはみだしてました。
明日植え替えです。
261花咲か名無しさん:03/04/23 16:00
ひまわり植え替え完了しました。
間引き予定のものは捨て切れなかったので寄せ植えにしたの
ですがプランターなりに育ってくれるといいのですが。
262花咲か名無しさん:03/04/24 16:53
家のヒマワリもそろそろ植え替えしないと
窮屈そうです。
今週末、決行予定です。
263花咲か名無しさん:03/04/24 19:26
植え替えしたひまわりの鉢を数えたら全部で15個あった。
夏にはルーフテラスをひまわり畑にする予定でつ。
264花咲か名無しさん:03/04/26 16:58
川岸にミニゲリラしてきました。
数ヵ月後が楽しみ。
265花咲か名無しさん:03/04/26 22:13
>>264
よくやった!
266花咲か名無しさん:03/04/26 22:37
夏は涼しげでいいね>川岸
267花咲か名無しさん:03/04/27 14:27
やっと本葉が双葉より大きくなって次の本葉が出てきました。
果たして150センチクラスは出てくるんでしょうか。
ひとつだけ妙に小さな芽があったのでそれはミニひまわりを
期待して小さな鉢に植えてみました。
268花咲か名無しさん:03/04/27 20:11
今年こそ庭にヒマワリを…と思って、買ってきた種と家にあった種を適当に蒔きました。
イチゴパック、卵パックからポットに上げ、数えてみると苗は33本。
バラエティーミックスだから変に間引けない…

ママン…今年の夏野菜は諦めて下さい。
269花咲か名無しさん:03/04/27 22:42
向日葵、沢山芽が出てきた。
ポットから地植えにしたが、
今年は、どれだけ残ることやら。
去年、30以上、芽が出たけど、
結局生き残ったのは、3つのみ。
あとは、全部、虫、鳥に食われた。。。(T_T)


270花咲か名無しさん:03/04/27 23:32
ミニひまわり、やっと芽が出たのに
朝起きたらなめくじにやられて全滅。
もういちどやり直します。
271花咲か名無しさん:03/04/27 23:34
。゚(゚´Д`゚)゚。
272花咲か名無しさん:03/04/28 01:54
>>269
うちも芽だけはちゃんと出したけど植え替えしたらちらほらヤバイのが
出始めてます。夏の西日よけにプランターで育ててるけど2,3本しか
育たなかったら日よけになりゃせんわい。
273花咲か名無しさん:03/04/28 10:44
なんでみんなそんなに過保護なの?
ポットで育てるのは等間隔に植えたいから?
うちなんか去年のこぼれ種が勝手にすくすく育ってるよ。
ひまわりばっかり増えたら他の花植える余地がないっつーの(T_T)
274花咲か名無しさん:03/04/28 12:45
地植えするのに、いい場所がないだけだろ、、、
275花咲か名無しさん:03/04/29 19:16
ロシアひまわりの種が売り切れてた
かわりに「太陽」って奴買って植えた
油粕+腐葉土を大量に入れ、あとはハイポネックス
金の力で2メートル目標
276花咲か名無しさん:03/04/29 19:44
>>275
うちは20くらい種植えてまともに育ちそうなのが3つか4つしかいない。
小型種は順調に育ってるのに大物はうまくいかんのじゃろか。
ちなみに種類はよくわからんけど食用ひまわりって書いてあった。
277花咲か名無しさん:03/04/29 20:24
折込広告見ていたら、某所でヒマワリの苗が1株 \198
急にウチの苗たちが宝物に思えてきた。
278花咲か名無しさん:03/04/29 20:30
>>277
その感覚わかる。
279花咲か名無しさん:03/04/29 22:00
変わったヒマワリの種が欲しいよ(> <)
でも売ってないよ
280花咲か名無しさん:03/04/29 22:34
>>279
どんな風に変わったのが欲しいの?
281花咲か名無しさん:03/04/30 05:30
最近 急成長しているウチのヒマちゃん
さっき見たら茎のあたりにもう 毛が生えてるー
そろそろ独り立ちさせても平気かな
282動画直リン:03/04/30 05:44
283花咲か名無しさん:03/04/30 10:44
ひまちゃんは逆に早め(本葉4〜5枚くらい)までに
植え付けたほうが結果(・∀・)イイ!!よ。
ひまわりに限らず直根性の植物は早めの移植のほうが結果(・∀・)イイ!!
284花咲か名無しさん:03/05/01 04:26
一旦、成長が始まったひまわりってみるみる大きくなっていきますね。
1日みないと本葉の長さが1センチ以上大きくなるようです。
285花咲か名無しさん:03/05/01 09:38
サンゴールドの芽がでました。一つうまく地面に根をはれずに倒れているのがあったのでまたうめておきました。
以前植えた太陽は、土かけが甘かったので種の殻がはずれず双葉が腐っておちてしまいましたが、そのまま様子をみてたら
芽が出てから約2週間後に本葉がでていました。一昨年未熟な花をつけたロシアひまわりの種を植えたのですが、これは一つ
発芽しましたが、双葉の段階で力尽きました。
286花咲か名無しさん:03/05/01 10:05
「ゴッホのひまわり」とか「モネのひまわり」の種を
一度蒔いて見たいと思いつつも、もう場所ナイヨー。
287花咲か名無しさん:03/05/01 10:24
>>286
鉢植えで、狭いためにミニタイプになるのも
わるくないですyo!
288花咲か名無しさん:03/05/01 10:58
とくにゴッホひまわりのほうは、ちょっと徒長してぐねぐねに
なってしまってもそれが味になるしねw
289花咲か名無しさん:03/05/01 13:57
>>280
変わった色のとか。テディベアとベルベットクイーンとかいう赤いのはゲットできたんだけど・・・
「これもひまわりなの?」ってやつが欲しいょ
290花咲か名無しさん:03/05/01 21:35
去年の秋、近所で見たレモン色のひまわりに惚れて
こっそり種を頂戴しておきました。
今、それらが芽を出して、かわいい盛りです。
去年見たのと同じような、きれいなレモン色の花が咲くかなー?

ところで、レモン色のひまわりって、何という品種でしょう?
草丈 = 1.2mくらい
花 = 大きなもので直径15cmくらい(花びらを含む)でした。
291290:03/05/01 21:38
↑念のため
草丈 = 1.2mくらいです。
ブラウザによっては12mと読み間違えそうな表示なので・・・。
292花咲か名無しさん:03/05/01 21:50
レモン色で整形花、その高さに花の大きさならバレンタインかな?
もう少し背が低いタイプでサンリッチレモン、星咲きみたいなのでレモンエクレアなどが
あるのではないでせうか。

バレンタインなら割と品種固定されてたとおもうから
うまく二代目が咲くと(・∀・)イイ!!ね!

本体がたとえ品種固定されていても、近所に巨大ひまわりなんかが
生えてたりすると、それとのハーフになってばかでかくなることもあるみたいだけどw
293290:03/05/01 22:12
>>292
うわぁ! ありがとうございます! お詳しいですね。
「バレンタイン」と思って世話することに決めました。
ハーフになることがあるとは知りませんでした。
そうなっても、最後まで楽しんで育ててみまーす。
294花咲か名無しさん:03/05/02 00:38
芽がでた4つのうち、ふたつ虫にやられた。
残りの2つになんとか本葉が出てくれるといいな。
295花咲か名無しさん:03/05/02 15:14
可愛かった芽がだんだんオッサンのように大きくなってきた
296136:03/05/02 18:20
小さくて可愛い芽をひっこ抜いてみたら、プランターの下まで根が伸びていた。
ひまわりってこんなに根が深くまで伸びるのか・・・。
小さいビニールポッドで育てている俺のひまわり達はきっと大きく成長できないだろう。
がっかりだ。
297花咲か名無しさん:03/05/03 13:54
ムーランルージュという暗赤色のひまわりとムーンシャドウという白いひまわりを播いてみた。
単純にカッコイイ名前に惹かれて買ってしまったけどどんな花が咲くのかな。
白ひまわりって謳ってあっても咲いてみるとだいたいクリーム色かレモン色ですよね?
298動画直リン:03/05/03 13:54
299花咲か名無しさん:03/05/04 17:20
下から出てきたひまわりの本葉が裏表に2枚くっついちゃってるようで両面表の葉っぱが
できてしまいました。これのせいで中心の本葉がうまく開かない模様。生育も心なしか他の
ものより遅れてきた気がする。
300300!:03/05/04 17:21
ひまわり300!
301285:03/05/04 20:07
一昨年育てて未熟な花が咲いたロシア向日葵の種から2週間くらいかかって芽が出た。
なんか妙に愛着がわくのでこの芽をナスターシャと名づけることにした。頑張れナスターシャ!
302花咲か名無しさん:03/05/04 20:33
>>299
その"癒着"を、カミソリかなんかで慎重に開いてみたら・・・?
私は、双葉が種の薄皮をうまく脱げずにくっついていた時、
手を加えて開いてやりました。
303花咲か名無しさん:03/05/04 23:52
>>302
少しはがしてみたけどなんか痛そうなのでやめてしまいましたw
そういえばうちのオーソドックスな黄色ひまわりは15植えた種のうち自力で殻を割って
出てきたのは3,4個しかありませんでした。ほっといたのは殻が脱げずにあぼーんか
手伝ってやったのはなんとか育っていますが双葉が変形したままです。種に青い薬を
塗っていたようなのですがそれが原因かも知れません。
304花咲か名無しさん:03/05/05 00:08
今日サカタのバラエティミックス買ってきましたー。
どんなタネがミックスされてるのか楽しみです。
305301:03/05/05 19:00
今日もナスターシャは元気だ。本葉が出てきたら液肥と油粕をあげる予定だ。
306花咲か名無しさん:03/05/07 23:02
順調に育っていたやつが1本駄目になりました。
土の中で根が折れちゃったみたい。今頃のひまわりの生長は
本当にすごいですね。夜は葉がぺたっと下に向いてますが
日中は太陽の動きにあわせて葉が元気に動き回っています。
307花咲か名無しさん:03/05/08 00:08
>305
ナスターシャタン(;´Д`)ハァハァ。
けれどロシアの女性のように、最初は可憐でほっそりとしていても、
ある時点から急激に巨大化して、最初見たときの面影もなくなるのでしょうw
そう思えばなんとナイスネーミングw 

しかもナスターシャってアナスタシアの愛称、アナスタシアといえば
語源は「復活」を意味していますから、必ずや元気な成長を遂げてくれるものと期待w
308花咲か名無しさん:03/05/08 00:10
>>306
激しくネキリムシの悪寒((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
あいつらがもし一匹でも土のなかに潜んでいれば、じきにオソロシイことが……

できればダイアジノンなどで即刻防除をオススメしまつ!
309花咲か名無しさん:03/05/08 01:49
>>308
やばいっ!あいたプランターに別のひまわりの苗を移植してしまいますた!
大急ぎで薬を撒いてきまつ
310花咲か名無しさん:03/05/08 05:31
この強風で倒れちゃうんだろうなぁ…
311花咲か名無しさん:03/05/08 07:18
>>311
茎が細いうちに葉っぱが大きくなってきてるから根っこが少し心配。
312285:03/05/08 18:31
ナスターシャがナメクジに襲われた
双葉の一部がやられた。でももう本葉もでてるし、大丈夫と思うが…。
>307のいうように復活してくれるだろう。なめくじは隣の家の庭に追放した。

313花咲か名無しさん:03/05/09 04:42
昨日今日あたりの風でひまわりの苗がだいぶ打撃を受けた模様。
果たして全員無事立ち直れるのでしょうか・・・
314_:03/05/09 04:52
315花咲か名無しさん:03/05/09 07:28
茎が細いうちに倒れて曲がっままで固まっちゃうと、
その後はくねくねしながら上に伸びては重みで倒れの繰り返し…
316_:03/05/09 07:53
317bloom:03/05/09 07:54
318_:03/05/09 09:19
319_:03/05/09 10:45
320_:03/05/09 12:12
321_:03/05/09 13:39
322_:03/05/09 15:05
323_:03/05/09 16:32
324花咲か名無しさん:03/05/10 19:07
本葉に黄色い斑点のようなものができているのですが
これは病気でしょうか。
325花咲か名無しさん:03/05/10 20:08
SARSがもう来たのか!
326花咲か名無しさん:03/05/10 20:26
発芽のときに傷がついたんじゃないの?
327花咲か名無しさん:03/05/10 20:48
アザミウマかアブラムシでもついたか?

うちのは本葉二枚でもう肥料切れたとおぬかしになった。
おまいら大食いすぎです。
328324:03/05/10 21:23
アブラムシでも絵描き虫でもないみたいなのです。検索していたらうどんこ病に
似たようなのがあったのですが黄色い斑点ができているのが一番最初に出てきた
本葉だけなので下手に薬をやらないで様子をみているのですが。
329花咲か名無しさん:03/05/10 22:12
>>327
肥料に油かすあげてるんだけど、どう思う?
330花咲か名無しさん:03/05/10 23:40
>329
いいんじゃないでしょうか。あれだけ葉っぱわさわさ茂らせるものだし
花がさくころまでは油かすはベストマッチングとおもわれ。

今年は時間差種まきに挑戦してみようとおもってます。
思ったよりもいつも花の期間みじけーよ!と思ってたが、
よく考えれば蒔く時期をずらせばいいだけだったのか。
そんな簡単なこともっと早く気が付け、自分よ。
331花咲か名無しさん:03/05/11 03:51
うちはワンちゃんの運湖わんさかあげちゃってるんですけど。
あぶらかすとか似たような匂いするし、と思って。
今のところはけっこういいみたい。というか痩せ気味の土地で
成長が止まりかけていたのだけど、またぐいぐいと伸び出した。
332花咲か名無しさん:03/05/11 05:11
ウチにはカブトムシの雲固が山ほどあるんだけど、コレ撒いたら肥料になるかナー。
333花咲か名無しさん:03/05/11 10:57
つーか、肥料なんかいくらでもないんだから買ってあげなさい.。o○
334花咲か名無しさん:03/05/11 13:03
え?お金を出せば全て解決しているというものでもないと思うのですが。
むしろ、このやり方がうまくいくなら、捨てる物が無くてリサイクルが
完成していて、肥料を買ってくるより素晴らしいと思ったりもする。
ま、田舎の感覚ですけど。
335花咲か名無しさん:03/05/11 13:22
マンションにうんこは置いておけないもんなw
336花咲か名無しさん:03/05/11 17:18
ウンコの話はココでしる!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1040544202/l50
337花咲か名無しさん:03/05/11 22:12
>>330
油かすの件ありがとうございました。
あとは成長を見守ります。
338花咲か名無しさん:03/05/13 00:25
今日はカラスに苗を1本駄目にされてハゲシク鬱。
15センチくらいに育ってるやつで半分から上をちぎられたんだけど
もう駄目かな?横の枝がかろうじて残ってるからそれが育ってくれないかと
期待しているのですが。
339花咲か名無しさん:03/05/13 00:35
家のヒマワリは絵描き虫にやられました。
けっこう見事にペイントされています。

欝だし尿
340花咲か名無しさん:03/05/13 01:36
昨年ヒマワリを育てたんだけど・・・
ハダニがひどくって涙・涙でした。

今年は、やめました。
341花咲か名無しさん:03/05/13 13:51
ひまわり初めてなんだけど、けっこう芽が出てから厳しいね。
たくさん蒔いたのにダンゴ虫にほとんどやられてしまった。
かろうじて残った3つがなんとか15センチぐらいになってる。
なぜか毎日野良猫がひまわりの横に一日中座っているので、
カラス除けにはなるかな。でもンコされたらおしまいだ。
342花咲か名無しさん:03/05/13 15:26
ヒマワリって発芽後もダンゴ虫にやられちゃうの?
そろそろ定植を考えているんだけど、どうしよう…
何か対策はあるのかしら?
343花咲か名無しさん:03/05/13 17:30
だんご虫って縦にも登れるのかな。
344花咲か名無しさん:03/05/13 17:43
家の中にも入ってくるくらいだからね
345花咲か名無しさん:03/05/14 10:17
>>344
そっかぁ、それもそうだね。
346花咲か名無しさん:03/05/15 14:43
ふっ 畑の隅に直播きしたサカタのひまわりMIXが無言です。(二週間)
仕方ないので今日もう一度同じ種を買ってきて、今度はポット蒔きに挑戦だす〜。
347花咲か名無しさん:03/05/15 15:45
家のバラエティーミックスは元気に成長していますぅ〜
なんて自慢しようと思ったら、エカキにはやられるわ
青虫には喰われるわ、もうボロボロです…
それでも定植のために土作りしようと庭をほったら、ネキリとムカデの赤ちゃんがウジャウジャ…
先が思いやられます。
348花咲か名無しさん:03/05/15 16:24
うちの国華園出身のテディベアはがんがん育ってきています。
が、国華園の種ゆえ、本当にテディベアが咲くかどうかは
激しく謎なのだった。鬱。

朝顔も名前はフライングソーサーになってたけど
写真も説明もミルキーウェイみたいだったし、あそこは謎が多い。
なのにやたらよく育つのはなぜだ?(でも名前どおりに咲く保証はどこにもない)
349花咲か名無しさん:03/05/15 18:36
ひまわりの種がやけに芽を出さないと思って数個掘ってみたら、
中身が食べられたのか空洞でした。
がっかり。
350花咲か名無しさん:03/05/15 21:53
346以降のみんな、
めげずに元気出して!

私のも、成長が遅い上に
葉が黄色く変色して、点々模様まで出てきているけど
一生懸命かわいがっているよ。
がんばれ! みんな&私のひまわり!
351350:03/05/15 21:55
↑でも、この症状(葉が黄色く変色+点々模様)って何なんですかね・・・?
352347:03/05/16 00:32
家のひまわりも黄色い斑点でています。
バラエティーミックスですが、育った環境によって斑点が出たようです。
でも、成長する内に斑点は気にならなくなりました。と言うより、斑点の付いていた苗も
次々と新芽が出て、その新芽にはは斑点がなくなってきました。
今では他の苗と同じように緑の葉っぱを茂らしています。
…でも、他の苗同様に、エカキと青虫の餌食です(n;Д;)n
353花咲か名無しさん:03/05/16 05:24
家の中で本葉が3,4枚付くまで育ててから植え替えたほうがいいのかな?
354花咲か名無しさん:03/05/16 06:39
>>353 過保護でんな。うちは種段階から雨ざらし風さらしの表に放置で種からすくすく育ってるよ。
355花咲か名無しさん:03/05/16 08:37
ヒマワリ家の中で育苗したらひょろひょろの軟弱苗になるし、
本葉が4枚もでるまでほっといたら、直根性のひまわりのこと、
かなりの確率で根付かずに枯れてしまいます。

直まきか移植するのなら本葉1〜2枚程度までのうちにしといたほうが無難。
下からの泥の跳ね返りで結構病気がでたりするのでピートモスなどで
マルチングしとくと無難です。
356花咲か名無しさん:03/05/16 11:20
>>355
マルチングってそういう使い方するのか!。
飾りだと思ってたよ。勉強になった。ありがとう。
357350 & 351:03/05/16 14:24
>>352
黄色い斑点のこと、ありがとう!
気にせず育てることにします。
352さんも虫害にくじけずがんばって。
358花咲か名無しさん:03/05/17 01:07
ポット蒔きだとどのくらいで移植するのがいいんでしょうか?
そろそろ本葉も3〜4枚出てきて大きくなってるんですがまだ場所が空かない…
直根性だとポットに根が回ってしまうとよくないんですよね?
359花咲か名無しさん:03/05/17 02:22
>>358
うちは4枚目がきれいに出たところでポットから出しました。
ひまわりは強いんで水分と風さえ気をつけていれば大丈夫みたいですね。
植え替えしてすぐにへこたれて横たわってましたけど植えなおして水をぶっかけたら
復活しました。もう30センチ近くまで育ってきてます。
360花咲か名無しさん:03/05/17 09:04
赤ひまわりにくらべて黄色ひまわりの生育がやけに遅いのでよく観察したら
黄色の方にだけ絵描きくんがぞろぞろいらっしゃってました。
朝からぷちぷち針でほじくりだしてオルトランを撒くだけ撒いておきましたが
何かいい絵描き対策はないものでしょうか。
361花咲か名無しさん:03/05/18 01:29
ひまわりの茎の匂いが好きな人いる?
362花咲か名無しさん:03/05/18 12:13
>>361
茎の匂いかいだ事ないよ。
うまく成長したら匂ってみるよ。
363花咲か名無しさん:03/05/19 21:22
今、困ってます。
20cmほどに育ったひまわりたちが相次いで倒れたので、驚いてよく見てみると
地面すれすれの茎の部分が1箇所、腐って細くなっているのです。
どれも同じ症状です。完全にちぎれてしまったのもあります。
虫のシワザでしょうか? それとも病気でしょうか?
すんごいショックです!
364花咲か名無しさん:03/05/20 00:14
多分虫ではなくて病気です。
立ち枯れか菌核病、もしくは白絹病のようなものではないでしょうか。

もしかして古い土を消毒せずにそのまま蒔いていたりしませんか?
特に以前植物が枯れた土などは病原菌が残ってることがあります。
今となっては手の打ちようがないので、次に植えるときは新しい土に
植えたほうがよいとおもいます。

また、もし新しい土に植えていても、他に病気で立ち枯れたものの
鉢をそこらへんに置きっぱなしにしていたりしていても
病気がうつるので、今回の病気がでた土は処分したほうがいいとおもいます。
365363:03/05/20 08:14
>>364
アドバイスありがとうございます。病気だったのですか・・・。
庭の土に直播きして育てていました。
庭ごと土を入れ替えることもできず、どうしたものか・・・タメ息。
数本残ったひまわりの、無事な成長を祈ることにします。
ありがとうございました。
366花咲か名無しさん:03/05/20 08:26
>>365
ベンレートかダコニールで消毒してみ。

個人的にはベンレートを買っておくのがオススメ。
球根モノの消毒にも使えるし、
梅雨時期に散布すると、庭にウドンコの発生が全く無いよー。
367花咲か名無しさん:03/05/20 08:57
そういやベンレートって生産中止になったらしいから、今店頭にあるのは
ちょっと買いだめておいたほうがいいかもね。
368花咲か名無しさん:03/05/20 11:49
>>367
ほんと? やヴぁい、買っておくよ。アンガト
369山崎渉:03/05/22 01:08
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
370363=365:03/05/22 21:38
あ、
366以降のみなさまもありがとうございます!
山崎さん以外(^^)

ベンレート買いに走ろう!
371花咲か名無しさん:03/05/24 21:50
うちのひまわりは40センチくらいで花を咲かせそうな雰囲気になってきました。
372花咲か名無しさん:03/05/24 23:39
ひまわりの苗がヒョロヒョロです。
何か良い肥料はないでしょうか?
373花咲か名無しさん:03/05/25 04:11
4月に蒔いたひまわりが、大きいやつで20cm位になってるんだけど、
1つ双葉のまま成長しないのがいる。
よく見ると、本葉が出てくるだろう所がぷっくり膨れてる。
これは、どうすればいいんだろう…もう3週間くらいこの状態だよ。

昨日プランターの朝顔いじってたら、変な虫がいて気持ち悪かった。
そうか、あれはムカデだったんだな!…モウデテコナイデネ
374花咲か名無しさん:03/05/25 09:20
>>373
もしかしたら、ハダニにやられたかもな
根切り虫と言う敵もいるしね

いろんなケースがあるんだけど
日当たりも水も問題ないなら、とりあえず液体肥料与えてみたら?
肥料の与えすぎはかえって毒なので注意すること
水の与え過ぎで根が未発達と言うケースもあるから注意してね

しかし、ムカデ始めて見たとは珍しい
375花咲か名無しさん:03/05/25 10:38
うちの生育が悪いひまわりは葉にハモグリがびっしりでした。
全部とってやったら少し生育がよくなった感じです。
376花咲か名無しさん:03/05/25 12:12
うちのひまわりたちは、午後からしか日のあたらない場所で
ひまわりもやしになっています。
あと、同じタネなのに双葉が3枚でてるのが20本中2本あります。
双葉が3枚のものは、次の本葉も3枚になっています。
突然変異かな? 10%も?
377花咲か名無しさん:03/05/25 13:58
>374
アドバイスありがとう。
私は膨らんだ所を切りつければいいのかなんて思っていた…。
肥料与えてみますね。

ムカデは虫自体はよく見るんだけど、あれがムカデとは知らなくて。
気持ち悪いからもう見たくないよー。なんて無理かな…。
378花咲か名無しさん:03/05/25 21:46
>>376
3枚の双葉、うちでも毎年出ます。面白いですね。
今年は、10本くらいの中の1本。
本葉も3枚組で出ますね。
うちでは、この1本がいちばん生育が良いので
突然変異だとしても、良い個体だと喜んでいます。(^^)
379花咲か名無しさん:03/05/25 22:42
タイタンって珍しい品種なの?
ここんとこ、オークションで凄い値段。
5粒で1000円越え・・・。
380花咲か名無しさん:03/05/25 22:57
>>379
超巨大ひまわりって話らしい。コワイヨ・・・
なんか直径50cmくらいあるよって聞いたことある。
381花咲か名無しさん:03/05/26 01:21
>>380
コワイヨー
下手したら喰われるぞ!!
382花咲か名無しさん:03/05/26 04:50
>>379
別に珍しくもないみたいよ。Mr Fothergill's でこの価格。
Approx. 25 seeds. Price: £1.29

オークションって、時々バカみたいな値段つく時あるよね。
383花咲か名無しさん:03/05/26 07:51
花の直径60cm、草丈3mあるらしい〜。
茎の太さなんて腕くらいだと・・・・。ヒィィィ
384花咲か名無しさん:03/05/26 07:53
取寄せが面倒臭いとか調べる気力がない人とか何が何でも今欲しいって人がオークションで買うんだよ。
種に限ったことじゃないよ。
385花咲か名無しさん:03/05/26 08:18
>>383
それプランターで育てようとしたらどれくらいの大きさが必要?
386花咲か名無しさん:03/05/26 08:46
>>385
ベランダぐらいのプランターとか。
387花咲か名無しさん:03/05/26 10:57
風呂オケくらいのプランターとか。
388花咲か名無しさん:03/05/26 11:01
面白いから植えてみたいが、強風地帯なのでアカンだろうなぁ。
茎(というか幹?w)の支柱だってどうするんだよ〜。
389花咲か名無しさん:03/05/26 11:17
>388
雨どいを利用できないかな?
390花咲か名無しさん:03/05/26 14:24
>>389
賢い!ソレダヨ!w
391花咲か名無しさん:03/05/26 16:12
でもさ、そんなにでっかく育たないんでしょ実際は。
392花咲か名無しさん:03/05/26 17:44
いっそ、ラフレシア育ててよ
393花咲か名無しさん:03/05/26 22:07
あまり日当たりの良くない場所に植えたひまわりが、ひょろ長く伸びて
双葉を開いたところで倒れてしまいました。
ここから、復活させることはできますか?
394花咲か名無しさん:03/05/26 23:25
>>393
うちも同じようなのがいたけど植えなおして水をたくさんあげて日当たりのいい場所に
出していたら今では30センチくらいに育っています。
395393:03/05/26 23:53
植え直しかー・・・
少し様子見て、ダメそうだったら考えてみます。
396-6-:03/05/27 14:04
ひと株だけすでに咲きかけてます、、、、気が早すぎる。
397花咲か名無しさん:03/05/27 20:08
>>396
おまえの子供キモイ
398花咲か名無しさん:03/05/27 23:56
>>397
おまえキモイ
399花咲か名無しさん:03/05/28 12:16
>>396
ゲリラスレでも浮いてんぞおまえw
400山崎渉:03/05/28 15:52
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
401花咲か名無しさん:03/05/29 00:27
ロシアの種が余っているのですが
今から蒔くのは、もう遅いですか?
402花咲か名無しさん:03/05/29 00:44
カラスに真ん中をぽっきりやられたひまわりの両脇が育って
十手のようになってしまいますた。
403花咲か名無しさん:03/05/29 16:53
>>401
いいんじゃないでしょうか。
うちにも、蒔き忘れた種から出たばかりの芽があるけど
気温が高い分、春に蒔いたのより成長が早いみたいです。

>>402
カラスってひまわり折るんだー?
でも、花数を増やすために摘芯する人もいるくらいだから
それはそれで、がんばって育ててね!
404花咲か名無しさん:03/05/30 16:35
去年のこぼれ種から出てきたひまわりを育てています。
十本あるうち、勢いのいいのが一本だけ。
他はもやしの風情です。
毎年ばらつきがあるんですよね。
みんな同じに扱っているのに。
405花咲か名無しさん:03/05/30 17:30
>>404
そうだね。同じ条件でまいても強いのと弱いのと。

今日は台風が来るのか、少し風が出てきました。
ひまわり無事だといいな。

406花咲か名無しさん:03/05/30 22:19
うちのひまわり、ちょっと前まで風が強いとすぐにぐにゃぐにゃしてたけど
ここにきてやっとまっすぐになりますた。台風でまた曲がるのだろうか?
なんだか知らんけどどうみても来月半ばには花が咲きそうな予感。
407花咲か名無しさん:03/06/03 20:30
うちのひまわりも>>363同様
直播して20cmほどに育ったひまわりが地面すれすれの茎の部分で
腐って細くなって相次いで倒れてしまいました。。。。


408花咲か名無しさん:03/06/03 20:33
>>407
うちも1本だけ全く同じ状況でだめになった苗があったけど
風が強かった日の翌日だから風でなったのかと思っていました。
土が原因かとも思いましたが特にネキリムシではなさそうでしたし
同じ鉢に別の苗を移して植えたのですが全く問題なく育っています。
409花咲か名無しさん:03/06/03 23:16
410花咲か名無しさん:03/06/04 10:21
駆除しても駆除しても青虫がつく

園芸をしなかった頃、青虫なんて3年に1度も見なかったのに
今じゃ毎日除去してる。。。

安全にヤツラを寄せ付けない方法はないのでしょうか?
411407:03/06/04 22:32
>>409
見た目、症状、状況ほぼ同じです。参考になりました。
情報ありがとう。
412花咲か名無しさん:03/06/07 20:40
ある程度大きくなれば
エカキムシにもナメクジにも、多少の病害にも
ビクともしなくなるね。
薬もまったく使う必要がなくなりました。
茎など、木の幹みたいに丈夫になった。
芯の中心には固いつぼみが。
いよいよ楽しみだ!
413花咲か名無しさん:03/06/07 20:50
うちのはついに真ん中が開き始めた。
来週中には咲いてしまいそうな感じ。
早く撒いて小さめのプランターで育てたから
80センチくらいにしかならんかった。
414花咲か名無しさん:03/06/07 20:51
超激安アダルトDVD18禁
注文時に2ちゃんのどの板からきたか御記入ください
明日6月8日まで消費税をサービスいたします。

http://www.net-de-dvd.com/
415花咲か名無しさん:03/06/08 14:17
ひまわり安定してきた。
つぼみがつきはじめたけど、本当はもっと背を高くしたいんだ。

416花咲か名無しさん:03/06/08 14:21
ひまわり安定してきた。
つぼみがつきはじめたけど、本当はもっと背を高くしたいんだ。


417花咲か名無しさん:03/06/08 16:21
そんなに強調しなくても
背の高さは水のタイミングと量によるみたい
肥料過多だと早くつぼみが付くみたいだね
418花咲か名無しさん:03/06/08 16:33
前にここでアドバイスしてもらったヒマワリ、
結局腐ってしまった…悲しい。
419花咲か名無しさん:03/06/08 17:11
>>417
マジですか?
植える場所がなくてポリポットのまま育てているヒマワリが数本あるのですが
土の少ない分栄養を…と、思い液肥を与えていました。
今、見たらヒョロヒョロなのにつぼみが付いていました。
花壇に植えた方はしっかり成長しているのにな (´・ω・`)ショボーン
420花咲か名無しさん:03/06/08 19:33
どこかのHPで
「ひまわりはピンチしてあげると背が高くなるよ!」という教えがあった。
本当かのぅ。
自分で実験してみたいが生き残りが1本なので謎のまま。
421花咲か名無しさん:03/06/08 20:00
ピンチのあとにチャンスあり!
422花咲か名無しさん:03/06/09 00:12
>背の高さは水のタイミングと量によるみたい

背を高くする水のタイミングと量、できれば肥料の間隔も教えてちょ!
423花咲か名無しさん:03/06/09 00:36
田舎なんかいくと畑の隅に2メートルくらいある巨大なひまわりがたまに植えてあるね。
あれはそういう品種なんだろうか?
424花咲か名無しさん:03/06/09 07:59
やはりプロのお百姓さんが、本気で作った土だと、成長も違うのでしょうな。
425花咲か名無しさん:03/06/09 15:29
>>423
あるね!
私のひまわりへの願望はあの位の大きさに成長してもらうことなんだけど、
むずかしいねー。
>>424
やっぱ土なんでしょうかね。
田んぼの跡地にでっかいのがドッサリだもんなぁ。
426花咲か名無しさん:03/06/09 17:34
初めてロシアひまわりを作った時は2メートルまで伸びました。
花は意外に小さかったけど。
でもその後いくら同じ種をまいてもあんなに大きく育たない。
427花咲か名無しさん:03/06/09 18:15
>>426
ロシアひまわりって大きくなるんですね、興味わいた。
428-6-:03/06/09 19:55
やっぱり土地を痩せさせちゃうんでしょうか>ロシアヒマワリジャイアント
429花咲か名無しさん:03/06/09 20:31
うちのプラドレッドとうとう咲いたよ〜
でも花が赤黒いから咲いてても全く目立たないっす。
430花咲か名無しさん:03/06/09 21:07
もう咲いてる人いるんだ。いいなー。私のはやっと本葉が出たところだよ。。
431花咲か名無しさん:03/06/09 22:17
プラドレッドって、ちゃんと花後に
「プラドレッドのタネ」がとれるのでしょうか?
去年育てた時は、プランターで育てたものだから
花は咲いたけど全体に小さすぎてタネが確認できませんでした。
432花咲か名無しさん:03/06/10 01:05
ロシアひまわり、産地では茎を紙の原料にするとか…
花より茎の立派さに驚いた。花が終わった後、処理が結構大変なほど。
背が高いから台風が来ると心配だったけど意外にしっかり踏ん張ってました。
433花咲か名無しさん:03/06/11 13:02
みなさんひまわり育成がんばってくださいね!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●              ●              ●
●              ●              ●
●              ●              ●
  ●            ●            ●
    ●         ●           ●
      ●       ●         ●      __( "''''''::::.
        ●    ● ●      ● ____,,,,,,---'''''''"""" ヽ   ゛゛:ヽ
         ●  ●    ●  ●:""""  ・    ・  . \::.   丿
          ● ●    ● ●:::        ・......::::::::::::彡''ヘ::::....ノ
           ●       ● ::::::::::;;;;;,,---"""
            ●●●●●
434431:03/06/11 19:49
ちょっと質問内容の訂正。
「『プラドレッド』は無花粉タイプなわけですが、
無花粉タイプのひまわりでもちゃんと種はできるのでしょうか?」
…と聞くべきでした。
435花咲か名無しさん:03/06/11 20:34
>>433
オマエのティムポもな
436花咲か名無しさん:03/06/11 22:06
>>433
お下劣なのに妙にさわやかな野朗だなw。
437花咲か名無しさん:03/06/13 02:10
わい性のひまわりを直径30cmぐらいのプランターに3本植えてるですが、間引きしたほうがイイのかしら?
438花咲か名無しさん:03/06/13 03:34
まだ双葉だとゆうのに梅雨入りか〜。
完全に出遅れますた。
439花咲か名無しさん:03/06/13 21:10
ひまわりの苗を買ってきて植えて、最初の花がもう終わりそうです。
次の花が開きそうですが、そんな時は、最初の花をチョッキン!
しちゃって平気ですか?
440花咲か名無しさん:03/06/13 21:32
70センチと40センチのでは葉っぱの色が違うんですね!最近色が違ってきました

うちのヒマワリは深めの鉢に植えた奴のが葉っぱも大きく成長しています!
441花咲か名無しさん:03/06/13 21:55
プラドレッドすごい花がおおいんですね。
最初の大きい花のすぐ後ろにすでに2個花がついてる。
この種は切るとすぐにそこから芽が出てきて伸びてくるから
普通のピンチをしているのと同じ感覚です。
442花咲か名無しさん:03/06/13 22:19

うちも一番花は早めに切って、次の花を伸ばしています。
切り花に重宝していました。

最後の花から種をとって、二年目も赤い花が見られたのですが、
三年目の種が不調で発芽しません。残念です。
443花咲か名無しさん:03/06/14 12:20
黄色の食用ひまわりも花が少し見えてきました。
来週末あたりには開花しそうです。
444花咲か名無しさん:03/06/14 20:31
ヒマワリって支柱いるのかなぁ?
メンドクサ・・・( ´_ゝ`)
445花咲か名無しさん:03/06/14 20:48
>>444
よっぽど風が強くない限りいらないんじゃないの?
小さいうちは右いったり左いったり曲がりまくってたけどほっといたら
自分で勝手に立ち直ってたよ。
446花咲か名無しさん:03/06/14 21:41
うちは海っぱたで風が強いから1m超えたら支柱いるよ。
447ドキュハクビシン:03/06/14 23:17
太平洋側の平野部ですがうちのロシア・ヒマワリ
今、葉が4〜8枚くらいだけど最終的にどれくらいの背になるのでしょう?
448花咲か名無しさん:03/06/15 00:24
>>443
食せるのは花?茎?ベーシックに種?
449ドキュハクビシン:03/06/15 01:57
種。
450花咲か名無しさん:03/06/15 03:27
>>448
食用のくせに食っちゃいけないそうでつ
451花咲か名無しさん:03/06/15 07:33
ひまわりが咲き始めたらスズメバチと熊蜂とミツバチが各1匹常駐してしまいました。
案外喧嘩しないもんなんですね。スズメバチは一度食いついたらしばらくは動きません。
しかしこれ以上増えるとちと怖いかな。
452花咲か名無しさん:03/06/15 10:12
>>450
なんでー?

普通食べるのは花と種だよね。
たべちゃダメって、買ってきた「種」を食べちゃダメってことじゃなくて?
453花咲か名無しさん:03/06/15 11:14
>>452
種の袋に食うなとかなんとか書いてありますた
454花咲か名無しさん:03/06/15 18:44
ひまわりの花びらとチューリップの花びらは天ぷらにするとメチャ旨い。
455花咲か名無しさん:03/06/16 00:12
>>453
それはたぶん種袋の中身の種(あなたがまいた種)には殺菌剤とかの
処理がしてあるから食うなってことだったのでは?
456花咲か名無しさん:03/06/16 00:27
>>455
冷静に考えたらそのとおりだと思いまつ
457花咲か名無しさん:03/06/16 09:23
今朝庭をみにいったら、
ひまわりとカモミールだけ根も残さず消えていた。
盗まれたな・・・。脱力。
はじめて種から蒔いて育ててきたひまわり、もうすぐ開花だったのにな・・・。
458花咲か名無しさん:03/06/16 09:44
>>437
にぎやかだからそのまんまにしときなさい。
459花咲か名無しさん:03/06/16 11:55
>>457
ひまわりはハイビスカスと並んでDQSにも好かれる花。
残念だったね。元気だせ。
460花咲か名無しさん:03/06/16 12:03
しかし、開花間近いひまわりじゃ移植むずかしそうだけどね。
まったくひどいね。
461花咲か名無しさん:03/06/16 12:45
>>457
許せんね。犯人見つけ出してそいつの庭にミントとか竹とか
植えまくってやれ!
462花咲か名無しさん:03/06/16 15:11
>>457
うちヒマワリ大量に余ってるからあげようか?
463花咲か名無しさん:03/06/17 02:44
いままで育ててたひまわりが根元から折れてしまったのですが、
咲かせる方法は無いですか?

つぼみがちょっと大きくなってきたぐらいの育ち具合です(´・ω・`)ショボーン
464花咲か名無しさん:03/06/17 16:01
>>463
ばんそうこう張っとけ
465花咲か名無しさん:03/06/17 16:57
ひまわりの横にミニトマト植えてます。
両方競うように伸びてきたのですが、ここんところ
ミニトマトの勝ち。
ひまわりも140cmくらいまで伸びました。
466花咲か名無しさん:03/06/18 14:59
食用ひまわりがついに咲きました。
オーソドックスだけどやっぱ目立つわ。
467花咲か名無しさん:03/06/19 15:01
プラドレッドの1番花が終わりかかってるんですけど皆さんどのタイミングでカットされてますか?
468花咲か名無しさん:03/06/19 22:53
庭の隅っこ(家庭菜園の隅っこ)に、去年咲き終わって種を採取した後に
倒したヒマワリをぶん投げていたのね。
そこ、他にも抜いた雑草とか花ガラとか、いろいろぶん投げてた。

そしたら、今年そこから芽を出したヒマワリが、我が家で一番元気がいい…。
一列になるようにって綺麗に植えた所よりも、
ゴミ捨て場のヒマワリのほうが見ごたえ良さそうだなんて……(´・ω・`)ショボーン
469花咲か名無しさん:03/06/21 01:33
>>468
わかる、こぼれ種って生え方も自然でカッコイイよね。
うちもヒマワリでそういう事があったが、菜の花もそうだった。
470花咲か名無しさん:03/06/21 13:53
>>467
もう切れ〜。
471花咲か名無しさん:03/06/21 14:33
>>468
ゴミヲカタズケレバイイヨ
472花咲か名無しさん:03/06/22 22:17
あと一ヶ月は咲きそうにないな
473花咲か名無しさん:03/06/22 23:51
去年は、月光を種からまいて、
今年はそのこぼれ種から出た芽を育てています。
ところが今年のはまるでロシアひまわりみたいに大きくなってきて
月光と違うような気がするんです。
先祖がえりでしょうか?
474花咲か名無しさん:03/06/23 23:48
一昨日 今年の一番花が咲きますた。
チョットうれしい。
475花咲か名無しさん:03/06/24 05:27
うちのプラドレッドまだ、双葉。
大丈夫かなー
476花咲か名無しさん:03/06/24 13:36
>>475
プラドレッドは一回生長しはじめたら一気にでかくなるからまだ大丈夫じゃないですか。
毎日葉っぱが大きくなるのは目に見えてわかりますよ。
477花咲か名無しさん:03/06/26 22:12
昨日の強風で根元から豪快に折れました。
もう少しで咲きそうだったのにな。。
478花咲か名無しさん:03/06/26 23:52
(´・ω・`)ショボーン
479花咲か名無しさん:03/06/29 20:57
もう見上げなくてはならないほど、ひまわり大きくなったよ。
2メートル弱くらいある。花はまだ咲きそうにないけど。
480花咲か名無しさん:03/06/30 10:25
ひまわりから脇芽がたくさん出てきました。
これからもちっちやい花が咲くんだよね。
切花にできるかも。楽しみです。
481花咲か名無しさん:03/07/01 14:09
テディーベアがちっとも大きくならないんですが。
しかも葉っぱ誰かに食われてるし。
482花咲か名無しさん:03/07/03 05:47
日当たりはいいのにどれもふにゃふにゃして土の上をくねくね這ってる。
もっと(`・ω・´)シャキーンとしてほすぃ
483花咲か名無しさん:03/07/03 19:48
>>482
支柱立てれ
484花咲か名無しさん:03/07/04 13:24
そんな言い方はないだろう。いくら2ちゃんねるだからって。


>>482 支柱を立てれ。
485花咲か名無しさん:03/07/04 16:40
そんな言い方はないだろう。いくら2ちゃんねるだからって。


>>482 支柱を立てて留めれ。
486花咲か名無しさん:03/07/04 19:17
そんな言い方はないだろう。いくら2ちゃんねるだからって。


>>482 いっそのこと寝かせて育てろ
487花咲か名無しさん:03/07/04 20:11
2.5メートルくらいになって2株咲いてまつ
猫のヒタイのような市民菜園の中だからすごくじゃま。
でも1本は種とりに残して1本は花のあたりから切って株は残してある。
なんつーかホレボレと神々しいまでに咲いたからうれしくて。
わきからまだ花芽がでるかなと欲をかいたけど間に合うかな
切り花ひまわり持って菜園を出たら、通りがかりの
見知らぬマダムがたいへんに花を愛でてくださり嬉しかった
また花芽が出たら差し上げようと思ったのだが間に合わなかったのが残念
488花咲か名無しさん:03/07/04 20:17
それにしてもこっそり畑のわきにゲリラしたひまわり
同じ4月に室内で芽だし育苗して5月に定植して
まだ1Mくらい。でツボミも堅い。残肥でこうも違うのかな?
耕したかどうかなのかな?日当たりもほぼ同じ。
でも畑だと場所をとるんだよなあー
489花咲か名無しさん:03/07/05 12:29
そんな言い方はないでしょう。いくら2ちゃんねるだからって。

>>482 是非、支柱を立ててあげて下さい。
490花咲か名無しさん:03/07/05 13:55
そんな言い方はないでしょう。いくら2ちゃんねるだからって。

>>482 ずっと手でおさえてろ。
491花咲か名無しさん:03/07/05 18:11
★★★ 完全無修正のエロエロサイト ★★★
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html

 ↑ 
このサイトマジやば! 早く見ないと消されちゃうかも・・・
492花咲か名無しさん:03/07/05 18:13
そんなサイトはどうだっていいでしょう。いくら2ちゃんねるだからって。

>>482 そばに竹を植えて支柱のかわりにしれ。
493花咲か名無しさん:03/07/08 21:59
どんなにうまく育てても種の袋に書いてあるほど大きくならないよね。

何故 業者はあげぞこで書くんだろう??正直に書いて欲しい。

こっちにもそれなりの計画があるんでね(^_^;)
494花咲か名無しさん:03/07/08 22:02
おまいら、そんな言い方はないでしょう。ここは2chなんだぞ!
いいから本人のためだと思って正直に言ってやれ、

 ひっこ抜いちまえ! と。
495花咲か名無しさん:03/07/08 22:07
そんな言い方はないでしょう。いくら2ちゃんねるだからって。

>>493 種屋だって生活かかってるんです。
496花咲か名無しさん:03/07/08 23:55
>>493
そんな言い方はないでしょう。いくら2ちゃんねるだからって。

お前の育て方が悪い。
497ヨシアキ:03/07/08 23:57
イタリアンホワイト満開!イェ〜イ♪
ムーランルージュはもーすぐだYO!
498花咲か名無しさん:03/07/09 10:49
そんな言い方はないよ。いくら2ちゃんねるだからって。

>>493 ケースバイケース。
499花咲か名無しさん:03/07/09 15:22
いや、嘘つく必要はないでしょう。
そんなこと繰り返してると客の信用なくすだけだし(^_^;)
5005           0           0:03/07/09 16:11











 5           0           0

















501花咲か名無しさん:03/07/09 21:29
468でつ。
家庭菜園の隅っこのヒマワリが、2メートルぐらいに育って咲きますた。
やっぱり一番元気が良いでつ。
去年から置きっぱにしていた雑草とかを栄養にして育ったんだろうな。
502花咲か名無しさん:03/07/10 13:16
>>500
名前欄まで変えてご苦労
503花咲か名無しさん:03/07/11 14:49
雨に続く雨、さらにまだ雨で二週間くらい降りつづけていたら
テディベアが全然のびてこないまま、
わずか15センチくらいで花芽をつけてしまったΣ(゚д゚lll)ガーン

テディベアって本当はもっと大きくなる品種だよね?
これはこれでいいんだけど、不思議な感じだ。

冬場に小鳥の餌にまいていたひまわりの種のこぼれたのからも
芽が出てきたんだけど、こちらもわずか50cm程で花芽がつくし。
こっちは絶対本来大きくなる品種のはずだし、やっぱり日照時間不足なのだろうか。
504花咲か名無しさん:03/07/11 16:36
うちのテディベアもそれくらいで花をつけちゃいました。
苗買ってくるのが遅かったかな?って思ってます。
505花咲か名無しさん:03/07/12 00:10
>>504
来年は種から育てましょう
506山崎 渉:03/07/12 16:37

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
507山崎 渉:03/07/15 12:06

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
508花咲か名無しさん:03/07/17 00:22
うちは早く育てすぎてもうひまわり終わっちゃいますた
509花咲か名無しさん:03/07/17 00:24
>>508
今から蒔け
まだ間に合う
510花咲か名無しさん:03/07/17 00:32
品種にもよるし、住んでる所にもよるぞ
小さくなるだろうし それも考えてだな
511花咲か名無しさん:03/07/17 02:09
よーし!パパはりきって種撒いちゃうぞ
512花咲か名無しさん:03/07/17 09:42
今庭を見たら3m弱に育っていたひまわりが根元から倒れてた。
茎も太かったので、安心して支柱も立てていなかった。
どうやら自分の重さを支えきれなかったらしい。
フェンスにひもでむすびつけて起こして水やってきたけど、
根っこのところで折れてるんじゃないだろうか。
もう、祈るしかない…
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
514花咲か名無しさん:03/07/19 15:02
ひまわりがアポーンしたので種をとりますた。
いまから植えるって無謀?東京なんだけど。
ひまわりの二期作ってだめかなあ。
515花咲か名無しさん:03/07/19 18:20
>>514
ビミョーだなぁ
とりあえず試してみれ
そして報告しる
516花咲か名無しさん:03/07/19 20:50
>>515
とりあえず植えてみますた。
芽が出たらまた報告にきます。
517花咲か名無しさん:03/07/22 21:31
枯れてみすぼらしくなった我が家のひまわり。
種を取りたいのですが
どのくらいになったら、切って乾かしてもいいのでしょうかね?
種になる部分が、緑色で未熟な状態だと
まだ切っちゃだめかしら?
みなさん、種を取る場合、どうしていますか?
立ったまま全体が完全に枯れるまで待ちますか?
518517:03/07/22 21:33
上げとこ。
519花咲か名無しさん:03/07/22 21:44
みんなはや〜い。
うちは5/6に食用ヒマワリ播いて、昨日やっと咲いたっす。
@東京でし。
520花咲か名無しさん:03/07/23 21:26
>517
ワタシもききたい。
いつまで生やしておいたら種が取れるの?
ガクの部分が緑色のうちはまだダメ?
まだ生々しくても、首を切り取って乾燥させるうちに
種は熟すような気もするんだが・・・。
521花咲か名無しさん:03/07/24 05:37
葉っぱが黄色くなってから、茎のトコもちょっとつけて切って
陰干しするのがいいみたいっす
522花咲か名無しさん:03/07/24 09:12
ミニひまわり、今から植えても大丈夫かな?
523花咲か名無しさん:03/07/24 21:41
>521 ありがとう! ではそろそろ切ります。 by520
524花咲か名無しさん:03/07/24 23:37
大事に飼っていた☆になったハムスターと一緒に埋めた種。
何故か1年経った今つぼみがつくまで大きくなった。
(ハムスターの餌とかに入ってる種です。品種は何かさえ知らないんだが)
ハムスターからの贈り物だと思い大事に育ててます。早く咲かないかな…。
525花咲か名無しさん:03/07/25 13:00
ひまわりのミックス種を買って植えた者です。
現在5種類のひまわりが咲いていて、実に良い感じです。
中に白い・・・というかクリーム色のひまわりが混じっていました。
黒に近い深い真紅の花もあり、大満足です。
526花咲か名無しさん:03/07/25 21:49
>>525
家もミックス種です。
いろんなひまわりが咲いていますが、種類によって木の大きさも違ってなかなか楽しいです。
レモンイエロー系のひまわりも4本咲きました。
中にはレモンイエロー+薄い赤ってのもあったんですが、
正直、どの花がなんと言う種類のひまわりなのか判らないのが残念。
527花咲か名無しさん:03/07/26 01:08
ちくしょー…!
昨日の暴風雨で、垣根風に植えたヒマワリ(咲きそう)がほとんど寝てしまったよー!
支柱立てて、竹で横に渡してくくりつけないとかっこ悪い。
…土日は晴れてくれよ……いや、小雨でもイイ!
528花咲か名無しさん:03/07/26 02:54
うちのヒマワリ一本だけ真上向いて咲いてるのがいる
今日大雨だったんだが、無事だろうか…w
529果物大好き@現在形 ◆JEhW0nJ.FE :03/07/29 04:43
遺伝子組み換え植物の危険あるから注意。>524
もっともひまわりと交雑する植物なんて聞いたことないから大丈夫だろうが。
人が食べても安全かどうかまだわからんので食うなよ。アメリカ産はやべーよ。
自分の家で育てたひまわりハムちゃんにあげようよ。
530花咲か名無しさん:03/07/29 05:50

■□中学生のパンチラをうpするスレ□■
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news7/1049134138/l50

531花咲か名無しさん:03/07/29 09:14
>>524
でもいいお話です。ハムちゃんの眠った土から生えたヒマワリ。
きっと、ハムちゃんから524さんへのメッセージだね。
「かわいがってくれてありがとう。ボクがいなくても元気でね。」って…。

ハムちゃんのお墓に、そして524さんの心に
元気なヒマワリは咲きましたか?
532524:03/07/29 21:53
>529
もちろん咲いた後の種は今いるハム達にあげるつもりはないです。
529さんの言うとおりやっぱり怖いですし(w

>531
ありがとうございます…泣けてきました。
実はまだなんです…っていうかつぼみのまま止まってます。
何が何でも咲かせたい気持ちで一杯なんですが。
533花咲か名無しさん:03/07/30 03:30
売ってるやつよりはいいって、是非あげなよ。
534514:03/07/30 15:15
今日、ひとつだけ発芽しました。
ただ、根元に若干カビのようなものがついていますので
晴れるのが先か養分を吸い取られるのが先かって感じになっています。
他のものもひとつカビにやられましたのでかなりビミョーです。
535花咲か名無しさん:03/07/31 08:58
高さ3.5m茎の直径5cmまで育った期待のひまわりにとうとう
花が咲きました。直系10cm草姿の割にはひどくショボイ花です。
脇芽はたくさんついてるけど…。
536花咲か名無しさん:03/07/31 11:44
近所のヒマワリも、丈はあるのに花がとても小さい。
やっぱり今年の異常気象と関係アリ?
家のはミニヒマワリだけど、ミニミニぐらいで咲いちゃった。
南関東だす。
537花咲か名無しさん:03/08/02 00:28
>>535
うちのも最初そんな感じだったけど、10日くらいしたらだいぶ大きくなりました。
538花咲か名無しさん:03/08/02 03:24
一面真っ青…ヒマワリ畑 21万本花咲かず
http://www.sankei.co.jp/news/030731/0731sha109.htm
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
540514:03/08/02 15:18
ひまわり二期作作戦の最初に芽が出た種は残念ながらカビがついてしまいあぽーんしますた。
しかし、第二弾がまた芽を出して今度は中々丈夫そうです。果たしてうまく育つんでしょうか。
541花咲か名無しさん:03/08/03 03:02
ひまわりの脇のオシロイバナ、巨大化した挙げ句に
ちょっと風吹いたら、ひまわりを巻き添えにばったり
倒れやがりました。巨大白粉花は地際からばっさり、
ひまわりには添え木。
しかし倒れた影響で、花びらがほとんど全部無くなってしまった…
来年はオシロイバナ生えてくるの全部刈って、ひまわり畑にしたろ。
542花咲か名無しさん:03/08/03 04:44
近所の畑のはじっこに咲いてるひまわり、
すんげぇデカくてキモイほどです。
しかも、水不足のせいか、顔がショボーンとうなだれててアワレ。。
543524:03/08/05 23:53
今朝ひまわりが咲きました。思わず感涙…。
30センチくらいの高さで、花もどちらかというと小さめなタイプ。
中心があまり茶色じゃない品種でした。

写真に撮ったので、ハムスターの写真と一緒に並べる予定です。
沢山のアドバイスありがとうございました。
544花咲か名無しさん:03/08/06 14:41
10日くらい前に植えたひまわりの種がどんどん発芽してきました。
今年5月に種から育てたひまわりからとった種なんだけど
気温が下がるのが先か大きくなるのが先か・・・
545531:03/08/07 09:02
>>543さん
咲いてよかったね。
ハムちゃん、きっと空から見てるよ。 (ノ∀`。)
546 :03/08/07 17:25
>544
お住まいは、どのあたりですか?
東海地方在住ですが、ひまわりを市有地に植える
ボランティア活動やっています。
秋の行楽シーズン向けのものは、7月末に種まきましたよ。
547花咲か名無しさん:03/08/07 21:06
>>546
東京です。先日大雨が降ったのですがそのあとポットを覗くと
みんな出てきていました。先代が種から花が咲くまで2ヶ月くらい
でしたから9月末くらいにうまくいけば咲くのですが。
548東京:03/08/09 16:26
今日の暴風雨で、めろめろになっている。
早く風止んでくれーーー。・゚・(ノД`)・゚・。
549花咲か名無しさん:03/08/10 15:24
ひまわりに付いてた緑のイモ虫がさなぎになりました。
孵化するとどんな蝶・蛾になるのでしょうか?
長さは女性の人差し指ぐらい。細さは割り箸ぐらいです。
550花咲か名無しさん:03/08/13 00:59
この時期のひまわりは成長がさすがに早いですね。
5月に撒いた種の時とくらべると成長する速度が全然違います。
551来年にした方が良い?:03/08/13 01:17
東京なんだけど今からじゃ種まきもう無理?
八重?中心も花びらある向日葵。あれ綺麗でうちでも
咲かしたいなぁって思ったんだけど。
552花咲か名無しさん:03/08/13 02:08
>>551
9月の気温にもよると思うけど大きくなっちゃえば少々は我慢できるだろうから
ぎりぎり間に合うんじゃないかなあ。今の時期は成長が早いみたいで1週間以内で
芽を出すよ。
553花咲か名無しさん:03/08/13 05:08
ミニヒマワリならOKさ!
554花咲か名無しさん:03/08/13 06:14
普通の黄色、レモン色、白、白地に赤い輪の模様のミニ向日葵が
咲きまくってます。在オランダ。
種の袋にリズムボックスって書いてありましたが、品種の名前では
無さそうですね。1,75ユーロでした。

他に、赤い向日葵は170?B位、普通の向日葵は2m30?B位に
成長していますが、つぼみはまだまだ小さいです。
555花咲か名無しさん:03/08/13 09:27
>>554
「園芸好きのオランダにいる親戚」から貰ったタネだよ〜、
と近所の人からおすそ分けされたタネから、
立派なホリホックが咲きました。
554さんだったらアリガトウ。 いいなー、オランダ行ってみたいなー。


556554:03/08/14 05:48
>>555
まぢですか!!それ私かも?
先月日本から来た義理の妹に向日葵の種あげました。。。

まあ、でもまさか1ヶ月ちょっとじゃ開花しないですよね。

オランダに来るなら、4月下旬がいいですよー。
花いっぱいです。
557花咲か名無しさん:03/08/15 20:01
ミニひまわりの種を蒔いたぞ
558山崎 渉:03/08/15 20:14
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
559花咲か名無しさん:03/08/15 20:59
雨続きです
560花咲か名無しさん:03/08/15 21:51
今年、ヤフーオークションで落札した世界一ひまわりというものを初めて栽培した
のでちょっとカキコ。(品種名グレース・トリップで5本栽培)なにしろ花径60
センチにもなるというシロモノなので期待したのですが結果はというと茎は根元で
直径5〜6センチ、背丈は2〜3メートル、花のほうは咲いた時期に家を留守にし
た関係でわからないですが現在、種がついてる部分(花びらなし)の直径が大きい
物で38センチあるのでおそらく花径50センチ以上はあったであろうと思います。
ただし、種子ができる部分は花びらが散った後でも肥大してくるので最初咲いた時
はもっと小さかったかもしれません。
561花咲か名無しさん:03/08/15 22:54
>>560
うぷしてくれー。ワクワク
562花咲か名無しさん:03/08/16 02:36
近所の廃校の庭に3メートルくらいのひまわりが咲いていた。
563花咲か名無しさん:03/08/17 17:04
なーんか、寒い夏になってきちゃいましたね。
おそくヒマワリの種まいた方、成育具合どうですか?
564花咲か名無しさん:03/08/17 17:41
>>563
成長止まってる。それでも葉が4枚以上でてきていたのは平気みたいだけど
まだ芽がでたばかりの状態のはこのあと影響が出そうな感じです。
565花咲か名無しさん:03/08/24 04:43
遅レスだけど>>524さんと同じ様な経験ある。
飼ってたハムスターが死んだ時、庭にお墓を作って埋めてやり
ヒマワリの種をお墓にお供えしたら、何日かして芽が出てますた。
その芽が出た種を、他の場所に植え直してやったら
今までに見たことも無い、立派なヒマワリが咲きましたよ。

ちなみに芽が出たのが3月頃で、咲いたのは調度5月だったので
なんだか変な感じでしたw
566花咲か名無しさん :03/08/28 15:30
すみません、既出かもしれませんが質問です。

私は今まで、ヒマワリは一本の苗に絶対花が一つと思い込んでいたのですが、
今年育てているものは、
メインの花の他に、葉の脇から小さな花が数個咲いているんです。
これって普通の事ですか?
それとも、日照時間が少ない(発育が悪い)今年、
自らの子孫(種)を少しでも多く残そうという、
ヒマワリの知恵なのでしょうか?

ちなみに種は、り○な銀行のカウンターに置いてあった
サービス品です。
567花咲か名無しさん:03/08/28 15:32
そういう種類も最近多いよね
568花咲か名無しさん:03/08/28 17:18
>>566
種類によってはたくさん咲くのもあるよ。
ただし、種を取るんだったら最初のでかいのから取った方がいいみたい。
569花咲か名無しさん:03/08/28 21:50
    ∧ ∧
     @@@@
    ( )´3`)   すいません、ここ通らないと行けないので、ちょっと通りますよ・・・
   /⌒ 断 、⌒ヽ     
(ミy / 腸   ト   )
 ヽ_(    (久_ノ
   ヽー /  ノ
    ヽ/   /ー、
     (  〈-tu'
     ヽ   )
     cmノ 
570花咲か名無しさん:03/08/29 14:51
>>566
一概には何とも言えませんが、最近そう言う品種が多いです。
花が次から次へ咲くタイプ。
今年に限った事ではないと思いますが。
あっ…でも、肥料が少ないと本来大輪の一輪咲き品種でも
小さな花がプイプイ咲くって聞いた事あります。
571514:03/08/30 09:56
ひまわりの二期作ですがここにきて順調に育ちはじめました。
ただ花が咲くまでは最低あと1ヶ月は必要となる見込み。
気温が20度を下回ったらちとつらいっす。
572花咲か名無しさん:03/08/31 00:50
食用ヒマワリ、日照不足と低温がたたったのか、かなり小振りなのが咲いた。
しかしこの間の台風でポッキリ逝ってしまいますた。
どうみても早すぎ…でも、だめぽと思わずに干したら一応食えた…。
つーかかすかにヒマワリ特有のお味がした。これは断じて気のせいじゃ
ないっ!って程度の味なので、まとめて剥いて食べないとダメでつが。
蒔いても絶対ダメそうな激ヤセの種っす。来年はもっとムチムチで
油ぎった鼻血のでそうな収穫きぼん。
573花咲か名無しさん:03/08/31 21:22
>>566
ひまわりの知恵説、なんか説得力あります。
去年は普通の大輪が咲いたのに、今年は子枝孫枝まで出て小さい花を大量に
咲かせています。あ、去年も今年も同じ種類です。
574544:03/09/06 08:48
>571
大丈夫だよ。トヨタサッカースタジアム(愛知県豊田市)に、年中
ヒマワリの花(豊田市の花だとか)を咲かせるボランティアやってる。
去年(猛暑だったが)の最終開花は11月14日だった。
今年は天候不順でうまくいかなかったが、低温に強い品種があるらしく、
来年の計画は、第1陣は3月に種まいてGW頃満開。
その後、普通種の苗を移植、夏中咲かせる。
最終は、盆明け種まいて、11月中旬に咲かせる。

今日明日も、何とかフェスティバルってのがあって、
ボランティアにかり出され、ポット植えのミニヒマワリの苗、
ヒマワリと菜の花、ハーブ類の種と間伐材で作ったチップ堆肥
を無料配布する。
ここで満開になるように計算して、7月初めに苗植えたが、
冷夏の影響でほとんどが、未だツボミ。
来週、グランパスとジュビロの試合があるが、そのころ満開になるらしい。

去年は2〜3Lくらい種が残ったのでガメテ、ヒマワリゲリラをやった。
今年は、準備段階で隙を見て確保した。役得、役得・・・



575514:03/09/15 13:49
ここのところ暑い日が続いたおかげで順調に育っています。
真ん中の花のところが大きくなってきたのでおそらくあと
1週間くらいで咲くのではないかと。買ってきた初代の種は
薬品のようなものがかかっていたからかあまりよくなかった
んですが2代目の方は調子いいっす。
576花咲か名無しさん:03/09/15 14:06
今の時期、芽が出てもあっという間に虫に食べられちゃうね。
577花咲か名無しさん:03/09/20 02:05
今年はスカスカの種ばっかりだった。
雨ばっかり降っていたからかな?
578花咲か名無しさん:03/09/20 16:54
今朝ミニ向日葵の種を収穫しました。
一輪から30粒位ずつとれました。
まだ咲いているのもつぼみのもあるんですが。
赤い向日葵と、4mにもなった普通のひまわりはまだまだ
元気に咲いています。
579花咲か名無しさん:03/09/20 19:28
4メートルってすごっ
580花咲か名無しさん:03/09/20 23:31
せっかく咲きかけてるのに台風とわ・・・
581花咲か名無しさん:03/09/20 23:36
うち、たくさんの種類のひまわりを植えたのですが、
日照不足と台風の害のため、丈が60%程度にしかなりませんでした。
しかも、ひょろひょろ。3mほどになるって触れ込みのも、やっと1M
種はたくさんできてるようなので、熟すのを待って、来年にかけたいです。
枯れ果てて、黒くなるまで待つんですよね?
582花咲か名無しさん:03/09/21 00:08
種は、黒くなるまで待った方が取り出し易いですね。
583花咲か名無しさん:03/09/21 00:19
うちのは場所を変えたら成長度合いが全然違ってきました。
ひまわりに日照不足は大敵のようですね。
ところで枯れたら頭のところを切って干せば種はとれるんだろうか?
584花咲か名無しさん:03/09/21 00:22
いろいろ試したけど、たくさんよい種を収穫したいなら、
額が茶色く枯れるまで、待った方がお勧めです。
やっぱり自然に枯れたものの方が種が大きかったですよ。
585花咲か名無しさん:03/09/21 17:31
>>566
俺のヒマワリもつぼみが複数ついてるやつがある。
去年、俺が種とった。

近所にそういうヒマワリがあったから、ハチが花粉
を運んできたのかな〜と考えている。

5株中、つぼみが複数ついたヒマワリは1株だけ。
586花咲か名無しさん:03/09/21 18:30
>>585
私のところの4mのひまわり群の中にも、
1株だけつぼみが複数ついたものがあります。
ミニひまわりにも、根元から2本に別れて、普通の株の
2倍の径になり、花が20以上咲いたものもあります。
不思議ですよね。

>>583
日照条件の違いはすごく大きいですよね。
4mになったものは一日中太陽の光を遮る物が無いところに
植えました。でも、その影になったものの中には、1mにも
満たないものがあります。でも、健気に小さな花を咲かせているので
抜けない。。。
587花咲か名無しさん:03/09/22 14:13
栽培用に種買おうと思ったんだが、どれも注意書きに食用や飼料に用いないでくれと書いてあるのだが
食べれるのはどの品種?
588花咲か名無しさん:03/09/22 14:43
>587
それは、買った種をそのまま食用や飼料にしてくれるなっていう意味で、
(播種用の種は消毒とかで薬品使っていることもあるから)
それを育てて収穫した種は食用や飼料にしてもいいんだよ。
589花咲か名無しさん:03/09/22 20:45
じゃあ、ミニひまわりでも食べられるんでしょうか?
590花咲か名無しさん:03/09/22 21:08
食べてみて報告してくれ。
591514:03/09/23 00:33
うちの二期作二代目ひまわりがついに開きそうです。
昨日の台風がちとやばかったけど何とか耐えてくれました。
592花咲か名無しさん:03/09/23 03:05
>>588
thx.そういう意味でしたか。。



      がんばるぞー!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1064030967/11

594花咲か名無しさん:03/09/25 21:19
514さん、咲いたかなぁ
595花咲か名無しさん:03/09/25 22:14
ひまわり君
596514:03/09/26 01:53
>>594
どうにか咲きましたが、最初のやつは開花日が台風に当たってしまい
下向きで中途半端にしか開きませんでした。2発目はやや小さいながら
まともに咲いています。その他は背ばっかり伸びてあと3,4日かかりそう
ってとこっす。
597花咲か名無しさん:03/09/26 10:18
上野顕太郎
598花咲か名無しさん:03/09/29 14:11
ひまわりの種ってどうやって食べるんですか?
殻を割って、空煎りとか?
599花咲か名無しさん:03/09/29 14:26
>>596
採種間に合うのかな?
今後の報告も待ってます
600花咲か名無しさん:03/09/29 18:04
先週蒔いたら、双葉出ました。
601花咲か名無しさん:03/09/29 20:45
今からスタートの方もいるんですね。
家のはついに咲き終わりました。
小さな花ばっかりでしたが数えたら37個も花がついてました。
幹も太すぎて鋸を使わなくてはならないほど。
4ヶ月間ばっちり楽しませてもらったよ。ご苦労さん。
602花咲か名無しさん:03/10/01 14:43
もうすぐ雪降るよ
603花咲か名無しさん:03/10/02 17:44
十日目、本葉が出ました。
604花咲か名無しさん:03/10/02 20:26
>>603
場所どこですか?いまの時期からだと日当たり超抜群のところで
育てないと難しいかも。
605花咲か名無しさん:03/10/02 22:25
>>604
神奈川です。日当たりは9時から四時くらいです。
自分はまきたくなかったのですが、つれあいが「蒔け!」と言うのです。
「馬鹿! パンジーだって年内開花難しいぞ!」と反抗したのですが
つれあいは花のことなどまったく分らず「大丈夫だ!」の一点張り。
しかたないのでまきました。
いちおう説明書では
「秋に咲くひまわりです。9月まきなら11月開花します」とか。
でも10月まきだから12月に枯れるのではと。
606花咲か名無しさん:03/10/02 22:31
秋に咲く品種ならそれだけ日当たりがあればなんとかなるかも。
うちはオーソドックスなひまわりですが8月に撒いて開花まで
約2ヶ月でした。
607花咲か名無しさん:03/10/06 10:14
でも周囲に木もあるから実質は半日陰かも・・・

二ヶ月ですか。それって最短ですよね?
いいなあ。なんとか種とって
小鳥を呼び寄せてみたいという野望があるのでつが




608花咲か名無しさん:03/10/07 16:41
花の終わった食用ひまわりの脇からまた花が咲きました。
きちんと咲くことはいままで余りなかったのですが初めてです。
609花咲か名無しさん:03/10/14 16:36
本葉が四枚になりました。
610花咲か名無しさん:03/10/14 16:39
>>609
そのひまわりは開花温度どれくらい?
簡易ビニールハウスつくってやった方がええかも。
611花咲か名無しさん:03/10/15 12:13
あんまり詳しい説明書きないんです。
北海道のツアー行ったらオマケで貰ったものなんです。
女満別のホクレンっていう農協さん?で作ってるやつです。
検索したけど、出てきません。
現地の温度、日照時間に適応した極早生種かと思われます。


本葉四枚ですが、花芽が形成されてます。
おそらくメランポジウムのようなヒマワリが咲くのではと。

612花咲か名無しさん:03/10/18 17:33
デ・シーカの「ひまわり」に出てくるひまわりの品種は何ですか?
613花咲か名無しさん:03/10/20 15:37
本葉が六枚になってきました。
ツボミは五ミリくらいです。

周囲にはエビネやホタルブクロなどが生息する微妙な環境です。
614花咲か名無しさん:03/10/24 16:20
今日、アタマ刈り取って乾燥させはじめました。
カビさせないぞ。
615花咲か名無しさん:03/10/24 18:07
>>612
たぶんロシアヒマワリ(高性・食用)か、それに近い品種かな?
撮影場所はスペインのアンダルシア地方ですよねー。そのあたりに
詳しい人のほむぺとかで聞いてみると確定できそうですが。
616花咲か名無しさん:03/10/24 19:02
今の時期はヤナギバヒマワリがキレイですね。
617花咲か名無しさん:03/10/26 02:51
>>615
赤みを帯びていたような気もする。
618 :03/10/26 04:28
キクイモも好き!
キクイモの背丈って凄く高くなるけど、夏前に一度
ピンチしたら背丈低く咲かせられると思うんだな。
誰か育てている人おる?
619514:03/10/31 11:03
昨日、二期作目のひまわりたちを全部刈り取って頭の部分をいま
干しています。なかなか太ったいい種がとれそうです。
620花咲か名無しさん:03/11/10 14:13
いつのまにかミニひまわりが咲いていた。
621600:03/11/10 17:11
ちっこいつぼみができました。
よかったら見てください。
http://res9.7777.net/bbs/horticulture/
622花咲か名無しさん:03/11/10 17:20
英国から取り寄せた、イタリアンホワイト、一袋で47株できました。
でも、カタログほど白い花は咲かずに終わりました。
花弁は、細くよじれたものから、豊満な幅広のものまでばらつきました。
花芯も、黒色だけでなく黄色いものが出ました。
花形が良く、色が淡くて芯が黒い1株を残して、全部抜きました。
できた種子を来年まいて、いちばん良い花を選抜します。
白っぽくなって欲しいです。
623花咲か名無しさん:03/11/10 17:29
マリーゴールドの白もアマチュアさんが作ったみたいなんで
がんがってください!(プロの人だったら失礼)
624花咲か名無しさん:03/11/10 18:56
尼です
625花咲か名無しさん:03/11/13 07:22
この時期のミニひまわりってホントにミニだな。
身の丈10aで4aほどの花が咲いてるよ。
626花咲か名無しさん:03/11/13 09:30
普通のヒマワリは身長40センチで7センチくらいの花。
株間10センチで群植させるとおもしろいと思った。
627 :03/11/14 03:40
ココアってスゴイね。 来年も蒔こう!
628花咲か名無しさん:03/11/21 11:59
>>621
見ました。カワイー
ちゃんと咲きました?
629600:03/11/21 17:56
咲きました。
http://res9.7777.net/bbs/horticulture/
良かったら見て、哂ってください。

でもこの薄ら寒い季節にこういう派手な花があると
けっこう嬉しいです。
630花咲か名無しさん:03/11/21 18:54
カ、カワイー
いいものを見せて下さってありがとうござんす>>600
631花咲か名無しさん:04/01/09 23:19
ハムスターの餌の種の発芽率はどうでしょうか?
632花咲か名無しさん:04/01/15 02:41
ここの人は2時間程度水に浸し播種して
90%以上の発芽率だそーですね。

ttp://www.kdn.ne.jp/~hanasato/hana-himawari.html
633631:04/01/15 20:53
>>632
おー!ありがとうございます!!
90%以上ですか、いいこと聞いてしまいました
ハムスターの餌、凄くお得ですね〜
634花咲か名無しさん:04/01/29 16:39
今年はひまわりの種蒔こう。
去年も一昨年も蒔かなかったから
635花咲か名無しさん:04/03/02 09:34
数年前の種が保存されてますた。
636花咲か名無しさん:04/03/19 18:41
小さいひまわりのビックスマイル蒔きましたよ。
637花咲か名無しさん:04/03/20 05:24
無花粉タイプの向日葵の種採るには他の向日葵受粉させれば良いの?
交雑種しかとれないけど。
638花咲か名無しさん:04/03/23 01:39
>>636
うちも!
っていってももう芽が出始めてるけどね。
639花咲か名無しさん:04/03/24 01:21
ミラクルビームっていう種をかったわよ
640花咲か名無しさん:04/04/07 17:39
東北でひまわり蒔いた方居ますか?

自分は盛岡なんですが、昨日、明日辺り蒔くかなーと水に
浸したんですが、今日この天気で。。。まだ早かったのかな。
641花咲か名無しさん:04/04/08 11:22
東北でもその他の一般地であっても
大抵は桜の開花を目安として種蒔きすれば良いかと。
ヒマワリなら桜(ソメイヨシノ)が咲いた頃。
642花咲か名無しさん:04/04/08 16:04
>>641
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/hanami/3/
やぱり早かった様です(つД`)

新規購入したサンビームとロシアを4個ずつ、ここ8年程続いてる
八重の雑種とインコの餌の雑種を8個づつ蒔きました。
駄目かなぁ。
643花咲か名無しさん:04/04/08 21:50
赤系今年は蒔くぞ!
644花咲か名無しさん:04/04/08 22:04
>>643
うちも、ムーランルージュ、ベルベットクィーン、プラドレッド、イブニングサンとそろえた。
645花咲か名無しさん:04/04/08 22:37
http://up.isp.2ch.net/up/db8da8c40869.jpg
去年収穫したひまわり。 後ろの鳥かごとの比較でお解り頂けると
思いますが、かなりのサイズでした。 しかも八重咲き。

来年はこれからどんなのが出来るんだろうと期待してたんだけど、
掛け合わせに無理があったのか、種無しですた。(´д`)
646花咲か名無しさん:04/04/08 23:06
たまに驚くほど大きな向日葵見ますがあれはなんて品種なんでしょうか?
647花咲か名無しさん:04/04/08 23:09
今年こそ、F1系のやつをむりやり小さくさせて切り花にするんだ!
と意気込んだはいいけれど、タネがどこも品切れ… _| ̄|○
648花咲か名無しさん:04/04/08 23:56
>>646
ロシアひまわりじゃない?
649花咲か名無しさん:04/04/09 00:04
ロシアはよく最大40cmと書かれてるの見るけど、国華園のカタログに
最大60cmと書かれた品種があった。
650花咲か名無しさん:04/04/09 00:11
>>644
去年、プラドレッド植えたけど赤ってよか黒に近かった。
生長が早いから余裕で2回植えられます。
651花咲か名無しさん:04/04/09 09:06
芽が出てきた
652花咲か名無しさん:04/04/09 15:02
花経の大きな品種より、種が大きい品種が知りたい・・・
653花咲か名無しさん:04/04/11 20:52
>>652
ペットのエサですか?それとも油絞るの?
654花咲か名無しさん:04/04/11 20:54
最近出てきたグリーンひまわりってほんとに黄緑色なんですか?
育てたことある方いらっしゃいます?
白ひまわりもたいてい黄色だしな〜。
655花咲か名無しさん:04/04/12 18:06
そろそろゲリラ蒔きの季節ですね。
656花咲か名無しさん:04/04/12 18:21
ひまわりをゲリラ蒔きする人も居るのか。 よう解らんw
657便秘マン:04/04/12 22:09
ハムスターの餌のヒマワリがバカでかくなるらしい
658花咲か名無しさん:04/04/12 22:21
緑色は「ジェイド」ってのと「セーラームーン」って品種があるね。
それにしても、セーラームーンって恥ずかしい名前だ・・・。
659花咲か名無しさん:04/04/12 22:47
>>657
サカタのタネの食用ヒマワリは2m位になるそうです。
(実は今年蒔いてみた。)
660花咲か名無しさん:04/04/12 23:49
>>659
条件次第では、だいたいの種類(ミニとかはダメっぽいが)は2m超えるよ。
去年は、大輪ひまわり、サンビーム、食用ヒマワリ、どれもそのくらい行った。
ただでかくなっても、台風であぼーんされてしまうので、考えものだが。
去年は、台風で全滅。背が高かっただけに、全滅した様子は無惨であったよ。
661642:04/04/16 05:11
大体芽出てきますた。 やたー

インコの餌・ロシアは全て、サンビームは一つ視認。
で、残る八重の雑種なんですか、何やら紫色の双葉の様な物が。。。

種は一般的な縞模様のひまわりと違って、紫の色素が大量に
付着してましたが、芽もこんな色だったかなぁ。
662花咲か名無しさん:04/04/17 23:13
これから種まきします。
663花咲か名無しさん:04/04/17 23:25
ダイソーのハムスター用エサヒマワリが発芽しました。
これってでかくなるのかな。
664661:04/04/17 23:25
http://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20040417232327.jpg
左はロシアかインコの餌、右が八重の雑種です。。。
このままシソみたいな色のひまわりが育ったら嫌だなぁw
665花咲か名無しさん:04/04/18 17:07
2メートルは標準ですね。
3メートルくらいあって、葉も50cmくらいあるのたまに見るけど
あれって?
666花咲か名無しさん:04/04/18 17:12
近くにコバルトが埋まってたり。
667花咲か名無しさん:04/04/19 00:09
ひまわり大作戦がスタート
ttp://www.izumiotsu.com/himawari/
668花咲か名無しさん:04/04/22 18:43
麻生久美子作品ではこれが一番好きかも。
669@東京:04/04/24 02:13
そろそろ蒔いても良いかな?
670花咲か名無しさん:04/04/24 11:21
プラポットに20個程植えてみた
671花咲か名無しさん:04/04/24 23:28
もう撒くぽ。
672花咲か名無しさん:04/04/25 01:36
毎年向日葵は欠かさず捲いてます。
今年は赤い花をつけるっていうムーラン・ルージュって名の種を買った。
でもやっぱり、太陽の花にふさわしいデッカイ黄色の花を付けてくれるのが一番好きだ。
去年は台風で全滅してしまったが。

…早く春の陽気に戻ってくれ。昨日今日のこの肌寒さは何。
673花咲か名無しさん:04/04/25 08:14
大雪降ってるよ・・・・・・芽出てきてたんだけど大丈夫かな。
674花咲か名無しさん:04/04/27 01:17
ゴッホのヒマワリって種買ってきたよ
675花咲か名無しさん:04/04/27 11:08
100円ショップで10粒(?)100円の種を2袋買ってきて、
庭に植えてみました。
いまんとこ5つくらい芽が出てくれてます。
何センチくらい幅を空けるのがいいのでしょうか?
676花咲か名無しさん:04/04/27 11:53
>>675
1メートル以上になる種類なら30センチはあけといたほうがいい鴨
677花咲か名無しさん:04/04/29 14:41
去年収穫した種の中から選別した、秘蔵の奇形種コレクションの存在を
思い出して、今水に付けてみた。

どんなのが育つんだろ。
678花咲か名無しさん:04/04/30 17:39
ミニヒマワリのミラクルビーム買いました。
花の大きさと草丈が袋にかかれてなくてわかりません。
育てたことのある方、教えて下さい。
679花咲か名無しさん:04/04/30 17:54
先々週辺り、乾燥したら中身スカスカになった種を捨てたんですが、
今日見たらこんな事になってました。

ttp://sc2test.tripod.com/043003.jpg
ttp://sc2test.tripod.com/043004.jpg

上の写真では真ん中の土が盛り上がっていたので、そこを少し
ほじってみたのが下の写真です。 もやし状態
680花咲か名無しさん:04/05/01 10:42
ダイソーで2袋105円の種子買った。
1つは八重ひまわりで種子は13粒入ってた。
うちはベランダのプランターだから、この程度の量あれば十分だな。

681花咲か名無しさん:04/05/01 18:35
>>679
 ヽ
 つ  わ  あ  ぁ  ぁ  ぁ  ぁ  ぁ  ぁ  ぁ  あ  ぁ  ぁ  あ  あ  あ  あ  ぁ  ぁ
  /\___/ヽ       _/ t_      /\___/ヽ     _/ \_       /\___/ヽ
/    ::::::::::::::::\   /    ::::::\  /        \   /::::::    \   /    ::::::::::::::::\
|  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::|  /::::     ,‐‐ t  |            | /‐‐、     ::::ヽ  |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::|
|  、_(o)_,:  _(o)_, :::| i::::::::    :::,< o)( |           | )(o >,:::    ::::::::i  |  、_(o)_,:  _(o)_, ::|
|    ::<      .::| |:::::::::::      :::::> |           | <:::::      ::::::::::| |    ::<      .::|
\  /( [三] )ヽ ::/  i:::::::::::::   /( [こj \         / に] )ヽ   :::::::::::::j \  /( [三] )ヽ ::/
/`ー‐--‐‐―´\   >─--------─< /`ー‐--‐‐―´\  >─--------─<  /`ー‐--‐‐―´\
682花咲か名無しさん:04/05/02 02:06
>>679
すかすかになった種も発芽するんだ。
種の生命力ってすごいね。
去年買った野菜の種捨てようか迷っていたけど蒔いてみるよ。
683675:04/05/02 14:06
>>676
ありがとうございます。
昨日、30cm間隔くらいに植えなおしてみました。20粒中12粒発芽。
ホームセンターでプランター用土が14リッター128円と安かったので、
勢いで3袋ほど買って、元の庭土とまぜてみた。

せっかく植えるなら通行人の目に付くとこに植えたいなー。
もちょっと種買ってこよっと。
684花咲か名無しさん:04/05/03 12:51
去年収穫した種を昨日植えました
去年は芽をやたら鳥に食べられたのですが、
廃CD-Rでも吊るしとけば鳥よけになるかな?
685花咲か名無しさん:04/05/05 11:54
余った食用ヒマワリの苗を家の前において差し上げますって書いておいたら
2時間もたたないうちに全部無くなった。それはいいのだが
「お一人様一個でお願いします」と書いてあるのに2個持っていくな!ごるあ!

次は間引きした青紫蘇の苗を引き取ってもらおう。
686花咲か名無しさん:04/05/05 21:02
ハムスターのエサとして袋いっぱいに入っているヒマワリのタネって、
芽は出るんでしょうか? 麻の実みたいに加熱処理してあったりします?
687686:04/05/05 21:05
あ、ごめんなさい、>>663さんが実験済みでしたか・・・ 失礼しました。
(私も、ダイソーで見かけました。買って、近所の川原にでも蒔こうかなぁ)
688花咲か名無しさん:04/05/05 21:43
>>686
動物実験によりますと、ひまわり油は酸化すると肝臓に悪いそうです。
だから加熱してないと思われます。
689花咲か名無しさん:04/05/06 00:32
みどりの日くらいにまいた種がいまだ発芽せず、、、
だいぶ不安になってきた。
690花咲か名無しさん:04/05/06 01:41
>>689
水に浸してから蒔いた?
水に浸してから蒔いても一週間位掛かるから、浸して無かったら更に・・・
691花咲か名無しさん:04/05/06 02:37
ひまわりは緑肥になるそうだね。

今まで、あまり植えても意味無いから一部分にセーブしてたけど、
全面に植えてみようかな。
692花咲か名無しさん:04/05/06 09:09
数日ぶりに確認したら半分近く鳥に食われてた。 ムキー

発芽して双葉が完全に出たのは無保護、発芽してないのは
ふるいの底の網を被せて保護してたんですが、
無保護組は葉だけ無かったり、根こそぎ持ってかれて穴がぽっかり
空いてたり。 保護してた方も、網の隙間から忍び込んだらしく、
所々穴が空いてて合計19個食われてた。。。。。

無保護はまだしょうがないとしても、保護組が食われたのはショック。。。
円形の網なので、四方に少し隙間は空いてたのですが、そこから
入るとは想像出来なかった。
693花咲か名無しさん:04/05/06 09:19
>>692
ありゃりゃ・・・ お気の毒様。

連中も生活がかかっているから必死だよなぁ。
694689:04/05/07 00:34
>690
とりあえず一時間ほど水に浸しました。
なんとなく一二本出てきたようなきもするがただの雑草かも、、、
695686:04/05/07 17:06
>>688
確かに生きてますね。

686を書いたすぐ後に、ダイソーに行って種を買ってきました。で、ちょっと好奇心から、
種をひとつ、殻を半分むいて皿に載せ、少し水を与えてみたら・・・ もう、2ミリくらい根が
出ています。休眠からさめて根が出るのに2日。

とりあえず小さな鉢に移して、様子をみます。育ったら、家の前の空き地に植える予定で
います。

(とがった方から発根するとは知らなかった。てっきり、丸い側から根が出ると思って
いたんですが。)

たくさんあるんで、殻をむいてちょっと食べてみたり・・・ なるほど、普通のナッツというか、
ちょっと湿ったピーナッツみたい。悪くないです。ハムスターって、こんなうまいものを
食っていたのかぁ。
696花咲か名無しさん:04/05/07 21:28
売り物の種子って各種殺菌・消毒してあるから食べるのは不味いんじゃないの。
697花咲か名無しさん:04/05/08 09:38
>>696
殺菌剤とかを使っているとしても、エサとして売られているなら、鳥やハムスターが
主食にしても死なない程度のものなんだから、人間が好奇心で少し食べる程度は、
まず問題ないと思う。お勧めはしないけど。

食うなら、(人間向けに)食用として売られているもののほうがいいのは、当然。
ドンキホーテで、殻をむいたヒマワリの種/塩味つき、を売っていたなぁ・・・
698花咲か名無しさん:04/05/10 23:21
今日は小雨だったけど、天気予報では明日から気温がぐんと上がるみたいなんで
だーっとヒマワリの種地植えしてきた。
去年の、台風でやられてヨロヨロになった奴からかろうじて取った種だけど…
少しでも発芽してくれたら儲けもんだ。
699花咲か名無しさん:04/05/11 19:52
うちは毎年毎年大半が台風で倒れてるんですが、何か台風対策はあるんでしょか。
700花咲か名無しさん:04/05/13 23:54
>>699
支柱立てれば?
701花咲か名無しさん:04/05/14 00:09
今年はいいかんじに雨が降りますね。
702花咲か名無しさん:04/05/14 04:18
近畿の方では洪水だそうだが。
703花咲か名無しさん:04/05/14 14:42
すいません、ふたばが開いたところを
食べられちゃったら、絶望的ですか?
茎だけ3センチほど生えてる状態。
704692:04/05/14 15:32
漏れは抜いたよ。

今日はナメクジが大量発生してた。
705花咲か名無しさん:04/05/16 22:49
ハダニとの戦いが始まった…。
ヒマワリをいじめるのはもうやめてえ。
706692:04/05/16 23:07
もうそんなに成長してるのか。。。
今朝はナメクジに加えてカタツムリまで居た。

もう殆どの双葉がぼろぼろ
707花咲か名無しさん:04/05/18 03:30
ナメクジってヒマワリ大好きだよね。
他の植物は食べなくてもヒマワリの双葉は食べる。
708花咲か名無しさん:04/05/18 14:07
ナメクジが犯人だったのか・・・

対応策は・・・塩?
マジで知りたい
709花咲か名無しさん:04/05/18 19:51
>>708
誘引剤というんだっけ? 誘い出す毒薬があったはず。
710花咲か名無しさん:04/05/18 19:53
>>707
ヒマワリの種を食ってみたときの感じから推測するに、
ヒマワリの双葉は、かなり栄養があってウマイに違いないと思う。
ナメクジは、よく知っているんだろう、きっと。
711花咲か名無しさん:04/05/18 20:13
ナメクジはビール好きだから少し残ったやつとかを居そうなところに置いておくと捕まる。
捕まえたらナメクジようの駆除剤使うのが一番早いかな?
712花咲か名無しさん:04/05/19 19:09
713花咲か名無しさん:04/05/20 23:46
まだ倒れるほど育ってないから大丈夫そう。

しかし今年はまだ梅雨入りしてないのに雨多いなあ。
714花咲か名無しさん:04/05/21 12:32
うわーん。
植え替えしたらなんだかぐったりしてる・・・
丁寧にやったつもりなのに・・・。
初めての園芸は難しいね。
715花咲か名無しさん:04/05/22 00:41
さっき庭を巡回したら、まさにナメクジが茎の一番根元を
ワシワシかじっているところに遭遇。二株ほどやられた・・・
今朝薬を撒いていくべきだった・・・
716花咲か名無しさん:04/05/22 05:07
テディベア植えてみた。
717花咲か名無しさん:04/05/22 05:47
>>715
うちも茎を半分程食われて自力で立たなくなったのあったけど、
楊枝を添え木にして立たせたら、二日程で元に戻ったよ。
718花咲か名無しさん:04/05/23 02:29
100円ショップなんかで売ってる銅テープで双葉をぐるっと囲む方法は
どうやらナメクジに対して有効らしい。
719花咲か名無しさん:04/05/23 06:34
ぼちぼち今日辺りポットから植え替えるかな。
庭の各所にロシアと八重をペアで植えて、無茶な交配を狙う予定。

うまく同時期に咲いてくれるかな。
720花咲か名無しさん:04/05/24 04:54
毎年の事だが、プランターやポットで手間掛けて育ててるやつより、
こぼれ種から出た芽の方が遙かに成長が早い。

この差はなんだ・・・
721花咲か名無しさん:04/05/25 20:08
我が家のひまわりはただいま身長40cmほどだ。
(四月半ばに植えた)

みなさんとこはどんなもん?
722@多摩:04/05/25 21:37
>>721
ロシアひまわり、本葉4枚程度、20cm
先週化成肥料を与えた。2m級を目指すぜ。
723花咲か名無しさん:04/05/27 03:14
>>721
おれのちん長と同じくらい、26cm
724花咲か名無しさん:04/05/27 13:09
短っ!
725花咲か名無しさん:04/05/27 14:58
木の下の木陰にも追加蒔きしてみた。
日当たりは悪いけど、腐葉土で栄養は満点。 どうなるかな。
726花咲か名無しさん:04/05/27 18:41
風にあおられて根元から曲がっちゃって、その先自力で軌道修正してる
苗があるんだけど、添木で直してあげたほうがよい?
727花咲か名無しさん:04/05/28 05:49
根本から倒れてるなら、立てて土盛る。
曲がってるなら放置する。
728花咲か名無しさん:04/05/28 17:58
>>727
ありがとうございます。やってみます。
729花咲か名無しさん:04/05/28 19:47
>>721
長いのは50cm位。横浜、4月19日に植えました。
今日植替えしたらみんなぐったりしてます。
全部に添え木した。一つの種袋で今の所28本はえて来てるけど
これからどーなるのかな。今日の植替えで4分の1位は減りそうな予感です。
ちなみに日陰やなんかで曲がりくねっていたやつも
添え木で2箇所くらいとめて、まっすぐにしてみました。
ぐんぐん伸びるひまわりは、初夏の雰囲気を運んでくれて素敵ですね!
730花咲か名無しさん:04/05/28 21:53
>729
50cm! 植え替えの時期が遅すぎでは?
731729:04/05/28 22:42
>>730
ゲゲッ!まじですかっ?
これから又3週間位したら生育のいいのと悪いのとで
まばらにならないように又適当に移動しようと思っているのですが・・・。
ひまわりが丈夫だからってちょっと過信しすぎてるのかも。
50cmは最長のやつで後はそんなに大きくないんですけどね〜、
頑張れうちのひまわり。
732花咲か名無しさん:04/05/29 00:13
ひまわりは植え替えだけは大の苦手だって。
どうしてもやるならまだ葉っぱが4〜6枚頃の本当に小さな時。
733729:04/05/29 01:36
ひーそうだったんですか!では再度予定していた植え替えはあきらめます。
それに色々みていたら家のひまわりは他の草花に埋もれつつ伸びてきたので
(隣に桃色月見草がおてんこ盛ではえていたため)
単に徒長して長くなっていただけでは??という
疑惑も生まれてきました。
生き残ってくれるかなー。情報有難うございました!
734花咲か名無しさん:04/05/29 06:12
ウチ、まだ双葉なんだけど…植えるの遅すぎた?

100円ショップのヒマワリ、奇形が多い気がする…
(ウチの環境のせいかも知れんが)
735花咲か名無しさん:04/05/29 06:41
奇形ってどんなの? 双葉が四つ葉とか?
736花咲か名無しさん:04/05/29 06:46
植え替え後数日、しつこい位に水やり続ければぐったりする事も無く
根付くと思うけどなぁ。
737花咲か名無しさん:04/05/30 14:31
植えた場所の真下にアリの巣があるようで、穴がぽこぽこ。
心なしか、成長が遅い気もする。
アリに譲ってこの場所はあきらめるか、薬で殲滅を計るか・・・どうしましょーっと。
738679:04/05/30 14:50
739花咲か名無しさん:04/05/30 15:28
昨夜種頂いたんですが、今から種植えてみます!
遅すぎますか?初心者なのでよく分かりません。教えてください!
740花咲か名無しさん:04/05/30 15:29
遅れると大きく育たないだけで、特に問題は無いと思う。
741花咲か名無しさん:04/05/30 17:31
GWに種まいてその後入院してたので放置プレイだったんだが
帰宅したらなんとか無事に芽が出て育ってくれてた。
ただ、虫食いが酷い…家のもナメクジなのかなあ。
ナメクジ逃げ〜逃げ〜を導入すべきか。
742花咲か名無しさん:04/05/30 18:10
ナメクジとダンゴムシのコンボじゃないの?
743花咲か名無しさん:04/05/31 05:11
>>735
双葉が2枚だか3枚だかわからない感じだったりグニャグニャ変な形だったり…
>>741
>ナメクジ逃げ〜逃げ〜を導入すべきか。
ウチでは双葉をそれでぐるっと囲んでみたが、平気で乗り越えてくる。
銅テープで囲んだのは実際有効みたい。
以前ナメクジスレかどっかで聞いた、紙コップなどにビール入れて置いとくヤツ、
あれすごいね。数十分でみるみる集まってきて、一晩で10匹以上溺れ死んでた。
744花咲か名無しさん:04/05/31 08:23
>>743
ふと思ったんだけど、放射線で不ねんにしてあるのかなーと思った。
745花咲か名無しさん:04/05/31 08:40
>>743
その程度ならうちもいくらでもあるぞ。
中には本葉迄変なのもある。

ロシアひまわりとか双葉が巨大なのは大半がぐにゃぐにゃしてたと思う。
746花咲か名無しさん:04/06/01 06:41
ちくしょーっヨトウムシに葉っぱ食われてた。本葉も食うのか。知らん買ったorz
747花咲か名無しさん:04/06/01 16:21
やむを得ない事情で、本葉が4段程出た奴20本程を別の場所に
植え替えたんですが、植え替え直後からかなりぐったりぎみ。

だめぽ
748花咲か名無しさん:04/06/01 16:54
>>747
どのような植え替え方をしたのですか?
749花咲か名無しさん:04/06/01 17:12
一応、でっかいスコップで周りの土ごとごっそり移し替え、植え替えを
感じさせない! を目標にやったんですが、成功率はイマイチ・・・

文句なしに移せたと思うのも、結局ぐんなりしてしまって・・・
750花咲か名無しさん:04/06/01 17:42
>>747
うちのも植え替えしたらグッタリ。
水だけあげて様子見てるけど、少しずつ起き上がってきてる。
なんとか持ち直しそう。
最後まであきらめずに世話してあげて。
751花咲か名無しさん:04/06/01 18:05
植え替えでぐったりすると葉先の萎れた部分は枯れると思う。
752花咲か名無しさん:04/06/02 15:46
ヒマワリの発芽する所をダンゴムシにくわれてた・・・くやしーっ
753花咲か名無しさん:04/06/02 16:35
移植した方はその後どうなったのかな?
苗は立ち直ってきたのかな?
754花咲か名無しさん:04/06/02 18:08
茎が赤紫色になってきてるんですけど、これってただの日焼けでしょうか?
植え替えしてやっと根付いてきたようなので、ちょっと心配なんですが。
ちなみに水は1日2回、本葉8枚です。
755花咲か名無しさん:04/06/02 19:13
うちのも茎がそんな感じの色に成ってきてますよ。
本葉4枚です。

鉢植えだと思いますけど、水を一日2回ってそんなに土が乾きますか?
地植なら根が付いてきたら雨が降らない日が長く続かない限り必要ないし・・・

うちはミニを鉢植えしていますけど、今時期は晴れでも水やりは毎日ではないですよ。
(勿論土の乾き具合によりますけど。)
756花咲か名無しさん:04/06/02 19:29
発芽して一ヶ月以上経ってもずっと双葉のままのがあったんだけど、
よく見たら成長点が欠けてた。

双葉は綺麗なのに成長点だけ無いの。 ナメの仕業では無いよね。

本葉が出なければずっと双葉のままで持つのかなぁ。
757花咲か名無しさん:04/06/02 19:44
>>755
鉢植えではなく地植えなんですが、砂地に近い状態なので、やや多めに水をあげてます。
でもちょっと水を減らしてみようかな・・・。

茎の色は花が咲く頃だと綺麗な緑色のをよく見ますが、成長の途中ではこういう色にもなるのでしょうか。
ひまわり育てるのは子供の頃以来なので記憶が・・・(笑
種類はミニではなくて、「巨大ひまわり」と書いてあったのを買いました。
758花咲か名無しさん:04/06/02 19:50
>>757
うちの八重は、双葉迄の茎と双葉の裏は紫だが、そこから上は緑で
双葉の所でくっきり色が分かれてるんだけど、双葉の上も紫なの?
759花咲か名無しさん:04/06/02 19:53
>>758
双葉の上も、茎全体が赤紫っぽいです。
葉は緑なんですけど。
760花咲か名無しさん:04/06/02 20:53
紫なのはそういう種類なんじゃねーの?
761花咲か名無しさん:04/06/02 21:52
そうですね。気にしすぎなのかもしれません。
アドバイスくださった方、ありがとうございました。
762729=731:04/06/02 22:05
>>753タン私のことでしょうか?(違ったらすみません)
50cmで植替えしてぐったりとなってしまった我が家の
ヒマワリさんたちは、1〜2日で上のほうだけどうにか持ち直しましたが、
下の2枚の葉は全てお亡くなりになりました。上の4枚葉は息を吹き返して
とりあえず今の所一つだけあぼーんです。でも全部に支柱を立てているからかも・・・。
怖くてはずせないー。はずさないと頼ってしまって自立することが出来ない
よわよわヒマワリになってしまうでしょうか・・・!
763花咲か名無しさん:04/06/03 12:27
復活しつつあるとのこと良かった良かった。。。

ひまわりも花芽が付く頃になると支柱で支えたりしますから、そのままの状態で
大きくしても良いのではないですか?
順次長い支柱にしなければなりませんけど。
764花咲か名無しさん:04/06/03 14:40
発芽したところをナメにやられた…。
双葉くわれたらもう枯れるのみ…だよねぇ?
全滅する前に何かテを打たないとな〜。
765花咲か名無しさん:04/06/03 16:51
>>764
うちのはダンゴムシが集って、ムシャムシャ食べてる感じ。
農薬使いたくないなぁ('A`)
766花咲か名無しさん:04/06/03 18:31
エリザベスカラーみたいなのを根本にというのはダメ?
767花咲か名無しさん:04/06/03 19:16
ペットボトルの飲み口を多少広めにカットした物で防御したら、
ナメクジとダンゴムシの害からは防げたよ。
768花咲か名無しさん:04/06/03 20:16
余った種をスプラウトってのにしてみてるんだけど、全然発芽しない。
土に植えれば発芽率100%なのに、なんでだろ。
769花咲か名無しさん:04/06/03 21:39
>>768
嫌光性だからじゃない?真っ暗にしてやれば発芽するかも
770花咲か名無しさん:04/06/03 23:01
>>768
水の入れたら根っこは伸びて来たけどな。
771花咲か名無しさん:04/06/04 03:25
テディベア今年初めて蒔いたのですが、本葉出たのに丈小さくて良いの?
普通のはこの時点で10倍背が高いのに。
772花咲か名無しさん:04/06/04 05:11
植え替えも良好、双葉も食害に遭わず、よしよしと思ってたら
いきなり本葉食われてた!誰だよ食うのは…。
銅テープで囲んでたポットの一つもいつの間にか食害に遭ってるし…。

ひまわり道は厳しいと思った…。
773花咲か名無しさん:04/06/04 07:11
テディベアの三輪(三本?)咲いているのを鉢で購入して、庭に移植しましたが、
花が茶色くなってしまったので花だけ切り落としました。
・・・・これにて終了ですか?
774花咲か名無しさん:04/06/04 09:51
>>773
わき芽がどこからか出てきそうじゃありませんか?
以前テディを撒いたことがありますけど、結構分枝して花が付くと思います。

そういえば、テディとかその他まだ保存していたので、今年はまいてみましょうかね。
775花咲か名無しさん:04/06/04 10:25
ゴッホ5個撒いて結局定植できたの1本
2本ほしかったから追加で3個月曜日に撒いたがまだ芽が出ず
発芽率高くないし、ナメにやられるしで想像以上に大変ですね。
776花咲か名無しさん:04/06/04 10:50
フライングしたこぼれ種、もう蕾&わき芽が出てきてた。
777花咲か名無しさん:04/06/04 12:47
>>772
ヨトウムシじゃないの?今日も葉っぱに穴が開いてるから、もしや!と思ったら
葉の裏にヨトウムシがいたよ。
778花咲か名無しさん:04/06/05 00:11
>>775
サカタの種のゴッホの向日葵買ったけど
8割くらい出たよ。15cmになったので移植。まぁこれからかな。
779762:04/06/05 01:49
>>763
心配してくださって嬉しいです、有難うございます。
じゃ支柱もつけっぱなしにしてもいいみたいですね。
よーしがんばるぞー。
780花咲か名無しさん:04/06/05 05:25
>>777
本葉がもう、全然残ってないくらい食われてる。(なぜか双葉は無事)
犯人の正体は一体?
これがわからないと残ったポットも移植するのが怖い…。
781花咲か名無しさん:04/06/05 06:50
5日ほど暗いところで水につけて放置しておいた種
(根が1〜3ミリくらい出てた、発芽してないのも3割くらいあり)
を昨日の正午に植えたんだけど。
さっき見てきたらもう芽が出てたよ。種から植えたら発芽まで1週間くらいかかったのに。
782花咲か名無しさん:04/06/05 08:43
>>780
うちのヨトウムシは本葉だけ狙って?食ってたよ。双葉は食べてない。
むしろ双葉を食べてるのはダンゴムシっぽい。
今日は地植えのヒマワリの双葉が茎を残して全滅。また種播くか(´Д`)ハハハハ


>>781
( ・∀・)つ∩ヘェー。なるほど暗所でってのはそういう事か。
783花咲か名無しさん:04/06/05 10:12
植えたひまわりの内一本だけ何か変だなーと悩んでたら、本葉が
全部三組の三つ葉のひまわりですた。 珍しいですか?
784花咲か名無しさん:04/06/05 10:17
珍しいなら、大きい鉢に移して他と混ざらない様にして種子を確保
しようと思ってるんですがどうでしょ。
785 :04/06/05 13:43
取り敢えず隔離すべし。
786花咲か名無しさん:04/06/05 21:56
>>781
種を水につけて根が出始めたら、そのあとの成長は早いね。
2日かそこらで双葉が出る。
787花咲か名無しさん:04/06/06 03:38
種20個植えて発芽した15本のうち
ナメ被害で13本がアボーン :+:。.*+:。。.。。:+*・*(ノД`)
残った2本、とりあえずガラス瓶で保護しますた。

ひまわりって陽当たりと水やりにさえ気を付ければ
簡単に育つイメージだったんだけどこんなに大変だとは…。
788花咲か名無しさん:04/06/06 10:10
>>787
オルトランまいてみたらどうかな?
789花咲か名無しさん:04/06/06 11:02
>>788
787では無いけど、やっぱそれしかないかな?(´Д`)
今日は雨なので30粒ほど播いてみました。
790788:04/06/06 12:10
>>789
最初は薬使うの抵抗あったけど、使ってみると凄く快適♪
食用の植物なら多少気を使うけど、観賞用ならお勧め。
他にナメを誘い出して捕獲する薬もあったと思うけど、ちょっとうろ覚え。
それもイヤならビールを少し浅い容器に入れて近くにおいておくと、
酒好きのナメがドボドボよって来る。それを捕獲すればよし。
791772:04/06/07 05:58
>>788
やはりその方法がいいか!
買ってくるかな…。
792花咲か名無しさん:04/06/07 16:12
今度はオンブバッタっぽいのがひまわりの本葉を表側から食ってるっぽい。チクショウ!
ダメ元でコーヒーがらを播いてみます。
ダンゴムシ、ナメクジ、バッタ。そんなにひまわりはおいしいのか・・・
793花咲か名無しさん:04/06/07 19:25
バッタは捕殺でないと、薬剤も効かないみたいだし。
あれって、なんでも食うから困るよね。

ダンゴムシだったら、デナポンあたり如何ですか?
ネキリムシにもOKだよ。
粒も大きくて撒きやすいし。
794花咲か名無しさん:04/06/07 19:48
>>793
しまった。バッタを取り逃がしちゃった・・・。

ところで、みなさんは肥料とはどうしてます?固形とか液体とか間隔とか。
このスレを読むと、液体が多い感じですけど。自分は固形を1度あげたっきり。
でも、日当たり悪いのかひょろひょろなんだよなぁ。
795花咲か名無しさん:04/06/07 21:06
俺は一度も何もやってないw
でもちゃんと育ってるYO
796花咲か名無しさん:04/06/07 22:32
茎がぶっとくなってはいるけどチビのまま。一緒に植えたキバナコスモスに
追い越されたぞ。元肥にマグアンプ入れてあとはハイポネックス一回あげたきりだけど、
肥料なんかそんなにいらんよね?
797花咲か名無しさん:04/06/07 23:09
ある所迄逝くと一気に成長すると思うから気にしなくて良いよ。
798花咲か名無しさん:04/06/07 23:58
>>797
そっか、ありがとう。大きくなるのが楽しみ!
799花咲か名無しさん:04/06/08 20:58
うちのひまわりもチビのままっス。しかも新しい葉が出ても下からドンドン枯れていく・・・。
葉っぱの周りから茶色くなってくるYo!・゚・(´Д⊂ヽ・゚・
こんなんで本当に大きくなってくれるのかなぁ・・・?
ちなみに水遣りは土が乾いてからタプーリを守ってます・・・。
何でだろ?午後になってやっと日が当たるベランダだから、日差しがキツイ
のだろうか・・・?(´-ω-`)ウーム
800花咲か名無しさん:04/06/08 22:40
>>799
あくまで推測だけど、ベランダに置いているということは鉢植えですよね。
午後のキツイ日差しのとき、素足でそのベランダの上に立ってみて。
ひまわりの根はそういう状況の上に立たされて、ずいぶん暑い思いをしているんじゃないかな。
下から葉が枯れるのも、地熱の放射熱でやられているのかも。
これを防ぐには、鉢の底と鉢を置く面の間に隙間をあけることなんだけど、
ためしに木の棒か何か熱をあまり伝えないものを鉢の底に数本入れて暑くならないようにしてあげてはどうかしら。
もし私の推測が外れていても、これで悪くなることはないと思うので
ダメモトでやってみたらいかがでしょう。
801800:04/06/08 22:45
書き忘れましたが、鉢は深いものがいいですよ。
ひまわりの根は下へ下へと伸びるのもです。
802花咲か名無しさん:04/06/08 23:04
あんまり葉っぱの虫食いが酷いのでオルトランまいてみた…
803花咲か名無しさん:04/06/09 00:19
>>800
799じゃないけど(゚д゚)思い当たる節がある・・・。
804花咲か名無しさん:04/06/09 01:03
>801
うっ…うちは墓に植えてみたのだけど、根がしたにしたにと伸びるならヤバイかな…
実体はなくてお地蔵さんだけ(子供の頃に死んだうちの姉を祀ってる)が立ってるのみですけど
805花咲か名無しさん:04/06/09 16:41
>>877 >>879 >>802
ナメにオルトランは‘まぁ〜ったく’効果ないよ。
オルトランを吸った植物を食べても、
ナメに直接オルトランをかけても、
「びくとも」しない。
806花咲か名無しさん:04/06/09 20:58
>>800
なるほど━━━(゚Д゚;)
おっしゃる通り、プランターを地面に直置きしてますた・・・。
100均で買った鍋なんかを置くアミ状の棚(?)があるんで、早速その上で管理するようにしようっと☆
(コーティングしてあるんで、熱が伝わる心配は無し。)
全然思いつかなかった・・・感謝です!!ヽ( ´∀`)ノ
807806:04/06/09 21:01
ちなみにプランターは深めの物を使ってるんでダイジョブです。ありがとう♪

>>804
お地蔵さんだけならダイジョブだよ!
808800:04/06/09 21:36
>>806
綺麗なひまわりが咲いてくれますように。

>>802
ケムシ、アオムシ、アブラムシ、ヨトウムシの類には
オルトランはよく効くのでそれで1週間ほど様子を見てみるといいかも。
大きくなったヨトウには効果はあまり期待できない。
虫の姿は確認してますか?
姿が見えないならヨトウの可能性大。
ナメはうちは出たことないけど、オルトラン愛用しているからなのか、
ナメも見向きもしないシロモノばかりだからなのか不明(ニガワラ
説明書にはナメとは書いてないけど、鉢の横でナメが昇天してたことはあったっけ・・・。
困ったことがあったら↓もお勧め
  初心者質問スレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1086615159/

>>804
あまり深く考えすぎるとアレですが、ひまわりが咲いてくれたら喜んでくれるでしょう。
いいことしましたね。
809802:04/06/09 22:23
>>805
成る程ナメには効かんのですね。頭の隅に叩き込んで置きます(`・ω・´)
とりあえずそれらしき痕跡はないので、多分今回はナメではないと思うのですが…

>>808
未だ犯人の姿は確認できていません。やっぱりヨトウですかね…
とりあえずこれでちょっと様子を見て見ます。

有難うございました。
810花咲か名無しさん:04/06/10 12:48
大きなヨトウムシ、ネキリムシにはデナポンが良いと思ふ。


6日に7粒ずつ撒いた、プラドレッドとテディが発芽し始めました。
切り花用にするので8号鉢に7本植える予定です。
811花咲か名無しさん:04/06/10 14:23
>>810
グリーンベイトもよいよ。ナメクジも退治できるし。
色はスゴイけどね。
812花咲か名無しさん:04/06/11 10:16
台風来そうです。支柱立てるならイマノウチヽ(´Д`)ノ
813花咲か名無しさん:04/06/11 15:36
芽が出たひまわりにペットボトルかぶせてナメ対策してるけど
いつまでやった方がいい?
ナメって本葉も食べちゃう?
やっぱり農薬撒いた方がいいのかなぁ…。
ビールを紙コップに入れて捕獲ってのは
山ほど水没したナメ入り紙コップを処理するのがチョット( ;´Д`)
814花咲か名無しさん:04/06/11 16:02
>>813
気がついたら本葉まで無くなってた事あるから、自分は1つ目の本葉が
しっかりするまでペットボトルカバーをしようと思ってる。
815花咲か名無しさん:04/06/11 19:12
>>811
あっ、ありがとう。
デナポンがなくなったら、こちらも試してみるね。
816花咲か名無しさん:04/06/11 21:37
先程、見回りしてきました。

これまでひまわりの鉢は大丈夫と思っていたのですが、な、なんど、
大きめな長いやつが。。。

さっそく、箸でつまんで溝へポイ。
ついでに、ピンク色したナメクじ用薬剤を撒いておきました。

でも、夜ごそごそしてるのって何か変な感じだろうね、見た人は。
817花咲か名無しさん:04/06/11 22:34
丈がまだ20センチくらいなのに蕾が出てたから摘んじゃった。
伸びることを願って糠を撒いてみた…。花よりまず茎じゃ!
818花咲か名無しさん:04/06/11 22:38
糠ってそのまま撒いても良いのん?
油かすとか、それの腐汁っていうのは聞いたことがあるけど・・・・
819817:04/06/11 22:44
薔薇スレ住人だから、生糠。
向こうのスレじゃユリが巨大化したとかアサガオの茎が指二本分あったとか
言われてるから。
 
花咲かなかったら困るからちょっとだけだけどね。
820花咲か名無しさん:04/06/11 23:30
追肥って今まで一回もやった事無いんだけど、ただ上に撒くだけで良いの?
821花咲か名無しさん:04/06/11 23:47
>>820
肥料に説明書きないかな?
たいていは根元に置くかぶっかけるかでOK
822花咲か名無しさん:04/06/12 06:05
オルトラン買ってきて撒いた。
薬だけは使いたくなかったけど、こう食害が酷くては致し方あるまい。
823花咲か名無しさん:04/06/12 09:13
ナメにはきかないぞ>オルトラン
824花咲か名無しさん:04/06/12 19:01
>>819
ええっ、そうなんですか。
薔薇スレに行って読んでみます。
良いこと聞いちゃった。

糠って自動精米器のあるところでご自由にって書いてあるので
本当にいいものなら、盗ってこよう・・・
            (取って?)   
825花咲か名無しさん:04/06/12 19:15
赤潮(=プランクトン)の原因になってると言われてる訳だから
養分満点なのは間違いない。
826花咲か名無しさん:04/06/12 19:22
オリザニンたっぷりだからな。

痩せた所にまいた奴は、肥料たっぷり(?)やらないとダメかな?
しおれてきちゃったんだけど。
827花咲か名無しさん:04/06/12 21:50
尺取虫に葉っぱの根元を食べられた。
なぜ葉っぱを食わずに茎を食って葉をしなしなにするんだ
双葉と成長点しか残ってない
ラスト1本のゴッホなのに・・・
828花咲か名無しさん:04/06/12 21:54
わが社には庭がないので、コソーリ隣の会社の敷地に撒いたひまわり。
本葉が4枚出ていい感じになってたのに草刈機で刈られちゃったよ・・・・゜・(ノД`)・゜・。
ひまわりさん、ごめんよ・・・
829花咲か名無しさん:04/06/13 00:30
゜・(ノД`)・゜・。
830花咲か名無しさん:04/06/13 11:24
゜・(ノД`)・゜・。
831花咲か名無しさん:04/06/13 11:38
      iヽ       /ヽ
       | ゙ヽ、    /  ゙i
        |   ゙''─‐'''"    l
     ,/              ゙ヽ
     ,i゙  /         \  ゙i!
     i!   ´・      ・`   ,l ショボーン
     ゙i,,*   (__人__)  *,/
      ヾ、,,         ,/
       /゙ "       ヽ
832花咲か名無しさん:04/06/13 11:52
隣の会社に蒔いちゃだめでしょ。ホントひまわりに同情。
833花咲か名無しさん:04/06/13 11:54
台所に出ていたアリがありの巣コロリででなくなったと思ったら、今度は和室の畳の隙間から出てくるんですけどどうすればいいのでしょうか
834花咲か名無しさん:04/06/13 13:30
>>833
スレ違いだと思うんだが、誤爆?
無香性の24時間蚊取りマットとか液体蚊取りのたぐいを使うと、出てこなくなるかも。
835花咲か名無しさん:04/06/13 14:36
>>833
アリクイ飼うよろし・。
836花咲か名無しさん:04/06/13 20:09
ひまわりー∵ヽ(・∀・)ノ∵ゲリラ!

とりあえず双葉は出るんだが、本葉まで行くのがなかなか難しい。
肥料や水が足らないのかな?しおれちゃうというか、しぼんぢゃうというか・・・。
837花咲か名無しさん:04/06/13 20:19
>>836
最初のうちは大量に水やらないとねー
ゲリラで雨だけが頼りだとムズいと思う。
838花咲か名無しさん:04/06/13 21:27
ゲリラってばら撒くだけ?
それともちゃんと植えてる?
うちも庭狭いからゲリラしたいんだけど、人目が気になってなかなかできない・・・
でも水のこと考えると梅雨時は植え時なんだよね
839花咲か名無しさん:04/06/13 21:56
>>838
嫌光性だから土かけだけでもした方がいい。
ばらまくだけに比べて発芽率がかなり違うはず。
840花咲か名無しさん:04/06/13 22:13
>>839
そっか〜。ちゃんと植えなきゃダメなんですね
やっぱりやるなら夜中か・・・
明日場所探してみよう
841花咲か名無しさん:04/06/14 09:22
>>837
水は1日1回こっそりあげに行ったのに萎れちゃった。土が悪いのかな?
でも逆を言えば、今がチャンス(・∀・)チャンス♪?
842花咲か名無しさん:04/06/14 12:10
油断した…。昨日ナメ対策のペットボトルかぶせるの忘れたら
おもいっきり本葉喰われてた :+:。.*+:。。.。。:+*・*(ノД`)
もうダメポ_| ̄|○
843花咲か名無しさん:04/06/14 12:17
>>842 ガンガレ
844花咲か名無しさん:04/06/14 14:01
白くなってるの葉ダニかなぁ…ちくしょう
845花咲か名無しさん:04/06/14 15:41
20センチくらいの苗が20本くらい、直径30センチほどの
鉢にひしめいてます・・・もう植えるスペース無いよドウシヨー
846花咲か名無しさん:04/06/14 15:46
>>845
そのまま育てる。水切れにさえ気をつければ
切花用にちょうどいいサイズの花が咲く。
847花咲か名無しさん:04/06/14 19:04
>>842
ねぇねぇ、どうしてピンク色のナメクジ用薬剤まかないの?

根本の近くにパラパラっとまいておくだけで、違うよ。
まぁ、食用ひまわりで薬剤撒きたくなければ仕方ないけど。

それと、夜九時頃見回ってみては如何ですか?
感激するほどたくさん出てますよ、ナメクジ。
848花咲か名無しさん:04/06/14 19:22
>>846
そんなに混み合った植え方でも大丈夫なんだ・・・

大きなプランターに、まとめて植えてみようかな。
849花咲か名無しさん:04/06/14 19:24
ひまわり氏ね
850花咲か名無しさん:04/06/14 19:33
>>848
密植すると切り花用になると、袋の説明書にも書いてありますよ。
とはいえ、15cmくらいと書いてありますけどね。

昨年のタキイかサカタだったかの会員誌に、セルトレーで育ててみると
おもしろい(楽しい?)という記事が載ってましたよ。
851花咲か名無しさん:04/06/14 20:14
密植でも、土が良ければ普通に育つんじゃないかな。

ひまわりは土が痩せてると、小さい内に花付けてさっさと種作るらし。
852花咲か名無しさん:04/06/14 20:27
853850:04/06/14 21:24
>>852

おおっ、ありましたね。
そう、それですよ。

花が咲くまでしっかり育てたら結構人目を引きそうですね。
でも、意外と大変かも、と思ってしまいます、特に水やり。
854花咲か名無しさん:04/06/14 21:41
密植(・∀・)イイイイイ!。今度やってみよう。
855花咲か名無しさん:04/06/14 23:50
一番の成長株が飼い犬に喰われたorz
856848:04/06/15 00:58
>>850
手元にあるヒマワリの種の袋には、「ハムスターに最適」としか書いてない・・・

あいや、失礼! シャレでエサ用のを買ってみて一粒だけ植えてみて様子を
見ているところだったんですよ。

で、300グラムもある残りの種をどうしようかなと思っていたところだったので、
密植でき、しかも壮観なものになるということなら、これは面白いぞ!
と、ウキウキしているところです。

>>852
わぁすごい! なるほど、こういうことができるんですね。
857845:04/06/15 12:10
なるほどー、小さく育てる方法もあるんですねぇ。
でも、育った苗はよりによってロシアなんですよw
会社の人で庭のある家に里子にだすか・・・
858817:04/06/16 22:43
11日に蕾を摘んだヒマワリをチェックしたら、すぐ下から今度は蕾が三つ
出ていた。なんだかホラーっぽい。もういい、さっさと咲け。
花首が伸びれば背も少しは高くなるだろう。
859花咲か名無しさん:04/06/16 23:11
写真きぼん。 蕾の摘み方&どう出てくるのか・・・
860817:04/06/16 23:34
>>859
ごめん、デジカメが見つからない。
蕾は1センチにならないくらいだったかのをコロンと取りました。
取ったあとには何も無いところがあり、横に芽のようなものが見えていたので
脇芽だとばかり思ったらそれも蕾だったという次第。
861花咲か名無しさん:04/06/19 04:24
蕾が出来たからって成長が止まるわけじゃないね。

自分の腰の辺りの高さで蕾が出来て、随分低いなぁと思ってたら、
一週間程で一気に胸の辺り迄伸びてきた。

成長点は蕾で止まってるだろうから、茎全体が伸びてるのかな。
862花咲か名無しさん:04/06/19 06:14
蕾が出来てももっと背を高くしたかったら
その蕾をかき取っちゃえば伸びるの?
でも新しい蕾はどこから出てくるんですか?
わからんー
863861:04/06/19 07:46
うちのは放置してたら、そのまま全体が伸びたよ。
蕾積むと新たに葉が出たりするんだろか。
864817:04/06/19 11:44
うん、蕾(今朝見たら下の脇芽からもどんどん蕾が出てた)がついても
伸びる見たい。最初の蕾をとった時点で草丈20センチくらい、下の蕾
発見時25センチくらい、今朝は35センチくらいあるかもしれない。
むしろ蕾が出てから伸びるのかな?ひまわりって。
近所の幼稚園のは普通に伸びてるんだけどな。種類が違うのか。
865花咲か名無しさん:04/06/19 22:03
もしかしてひまわりって酸性土壌に激弱ですか?
866花咲か名無しさん:04/06/19 22:35
直径5センチくらいの小さな鉢に種を蒔いてみたら、20センチくらいのびたところで
つぼみができた。
867花咲か名無しさん:04/06/19 23:22
コンステレーションと言う矮性ヒマワリの苗を見ました。
スペックだと 背丈は、30〜40cmで、花径は 20cm と、
定番のビッグスマイルより見栄えが良さそうなんだけど,
実際はどうなんでしょうか?
868花咲か名無しさん:04/06/20 13:27
グリーンひまわりセーラームーン咲きました。
どう見ても緑じゃないけど、涼しげな色で可愛いわ。
869花咲か名無しさん:04/06/20 15:41
東京は直撃しなさそうですけど台風に備えての支柱立て完了です、
>>817 肥料としての糠を教えてくれて有難う!
どれも背丈は1mくらいですが茎が見る見る太く平均直径3cm弱程になり
一週間で3〜40cm位の成長を記録しました、
糠スゴイ、、、けど難点は色んな蝿が通常の30倍くらい?訪問されることです(笑
870花咲か名無しさん:04/06/20 20:07
>>869
横に食虫植物を植えたら?
871花咲か名無しさん:04/06/20 20:08
九州の皆さん、ひまわりちゃんは無事ですか?
872花咲か名無しさん:04/06/20 20:29
俺も5月に播いたのがつぼみができてる感じ。風で倒れそう_no
873806:04/06/20 21:46
4/18に種まきしたゴッホ、今だ背丈が10cm程とチビのまんまっス。
(´-ω-`)しょんぼり
糠撒こうかとも思ったけどハエが寄って来るのはちょっとなぁ〜。

いちおう台風対策で割り箸での支柱立て完了!ちっちぇ〜!(関東在住)
874花咲か名無しさん:04/06/20 21:50
↑806のまんま書き込みしてしまった・・・スマソ!
ちなみに葉が茶色くなっちゃうトラブルは、アドバイス通りプランターの
直置きを止め、下に風を通すようにしたら元気に成長を始めますた☆
875花咲か名無しさん:04/06/20 23:37
倒れた
876花咲か名無しさん:04/06/20 23:45
゜・(ノД`)・゜・。
>>875 でも今年の種まきでもまだ間に合うよ
877花咲か名無しさん:04/06/21 00:14
枯れるまであきらめちゃイカーン!
878花咲か名無しさん:04/06/21 08:05
台風で倒れないか心配だああああqwせdrftgyふじこlp
879花咲か名無しさん:04/06/21 09:40
家のも大丈夫だろうか…直撃ではないものの心配。
880花咲か名無しさん:04/06/21 16:17
倒れまくってるよ。。
881花咲か名無しさん:04/06/21 19:36
>>875
がんがれ!(*_*、)ヾ(-ω- ) ヨシヨシ
882花咲か名無しさん:04/06/21 21:20
みなさぁ〜ん!
ひまわりは無事でしたかぁ〜?
 
うちはなんとか持ちこたえました!
883花咲か名無しさん:04/06/22 05:43
支柱立てて乗り切った。
884花咲か名無しさん:04/06/22 06:28
一番背高いのは少し傾きながらも耐えたけど、他の背半分位のは
のきなみ倒れた。 何故だ。
885花咲か名無しさん:04/06/22 09:47
無事でした。よかった。
886花咲か名無しさん:04/06/22 11:58
竹を地面にさして支えにしてたんだけど、それだけじゃ
不十分と思ったのか、仕事へでてる間にお義母さまが
周りの木と竹をくくりつけてくださいました。お義母さまGJ。
でもけっこう傾いちゃった。

887花咲か名無しさん:04/06/22 13:19
支柱立てなかったから、曲がっちゃった奴とかいたけど、思ったより平気だったよ。

>>884
倒れそうな奴1つだけに支柱立てたけど、倒れたのは背が高くて茎が細い奴じゃない?
背が低い奴、背が高いけど茎が太い奴は倒れるまでは行かなかった。
888花咲か名無しさん:04/06/22 22:46
台風一過の晴天で、またわっさり伸びたみたい。
889花咲か名無しさん:04/06/22 23:53
葉っぱの一部が黒くなってしおれてたけど何だろう…病気?
890花咲か名無しさん:04/06/23 00:08
風でこすれたんじゃないでしょうか。
891花咲か名無しさん:04/06/23 00:14
萎れはしなかったけど、叩きつけるような雨で新葉がボロボロになったことはある
892花咲か名無しさん:04/06/23 11:05
花咲きかけてたのが傾いた上に萎れてきた(つД`)
種はからっぽになるのかなぁ
893花咲か名無しさん:04/06/24 00:00
サカタの食用ヒマワリもう、つぼみが見えてきた。(直径3センチぐらい)
この調子だと7月上旬には咲いちゃうよ。予想よりはやいなあ。
894花咲か名無しさん:04/06/24 00:18
ダイソーの八重咲ひまわりの種。
一本しか出てきませんでしたー。しくしく。
895花咲か名無しさん:04/06/24 00:25
●●【祭】●●【祭】●●【祭】●●【祭】●●【祭】●●【祭】●●【祭】●●
0時30分に一斉に↓ここに 『ぬるぽ』 と書き込んでください

【懐古厨】物質の出来事を思い返すスレ【隔離】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1084103489/

20レス以上で韓国人首切り動画をうpします
●●【祭】●●【祭】●●【祭】●●【祭】●●【祭】●●【祭】●●【祭】●●
896花咲か名無しさん:04/06/24 00:41
>>894
タキイの種は30個のうち、24個から発芽したよ。
やっぱり違うんだね。
897花咲か名無しさん:04/06/24 00:51
ダイソーのハムスターのエサ用ヒマワリ、25粒を水に浸してみて、全部根が出てきました。
898花咲か名無しさん:04/06/24 01:03
>>894
うちは発芽率ほぼ100%だったけどなぁ。
899894:04/06/24 01:47
いきなり地植えだったので、ま、少ないだろうなーと思ってたんですが、
まさか一本だけだったとは・・・と。
しくしく。ハムスターの買ってくるか・・・
900花咲か名無しさん:04/06/24 02:05

園芸板での900ゲットを記念して、今回は特別に、
私の好きなビデオを紹介しちゃいま〜す!
 
スカトロビデオをよく見るんだけど、私の好みはね、
一本糞、自然排便、いちじく浣腸などの軟便、大量浣腸の噴射モノなど。
塗糞、食糞とかも好きかな。
あとはね、噴射モノが好き。
特にお気に入りは、GIGAのバドガールのやつ。
2リットルくらい浣腸して
四つん這いで2メートルくらい一気に噴射。
それはもう、すんごいんだから!
 
901花咲か名無しさん:04/06/24 02:09
赤いの欲しくなったんだけどまだ間に合いますか?
902花咲か名無しさん:04/06/24 04:04
ナメクジが30cmほど登山して新芽食ってた…。
903花咲か名無しさん:04/06/24 05:25
いつの間にか一つだけ本葉が殆ど無くなってて、何だと思ったら
でっかい毛虫が裏に張り付いてた。 ナメとは次元が違う。
904花咲か名無しさん:04/06/24 07:15
>>901
たぶん大丈夫と思われ
自分も先週、変り種のをいろいろ種まきしたばかりだし
905花咲か名無しさん:04/06/24 10:25
>>903
毛虫ぃ〜?
906花咲か名無しさん:04/06/24 11:54
朝水まいてさっき見たら2つしおれてた。なんでだ…。
本葉出て元気そうだったのに…。もうだめぽ…。
907花咲か名無しさん:04/06/24 11:59
やったー!!
台風で折れちゃったヒマワリが咲いたー!!
棒で補強しながらもうだめかと思ってたのに。
えらいぞ!!
908花咲か名無しさん:04/06/24 12:03
>>907
オメ!
909花咲か名無しさん:04/06/24 19:03
初めてのひまわりがやっと芽を出しました。
でも茎が白くて葉が茶色いんです。
こんなことってあるんでしょうか?
910花咲か名無しさん:04/06/24 19:11
>>907
いいなー(*´∀`)。うちは、まだ花芽がついた所。

>>909
ヒマワリの種類は?
911909:04/06/24 19:21
>>910
肝心なことを書いてませんでした。ゴメンナサイ。
種類はデビリスという分枝して咲くやつです。
ひわまりの双葉って普通緑だと思ってたんで、育つかどうか心配です。
912花咲か名無しさん:04/06/24 22:18
>>911
さっぱりわかりません(´・ω・`)。教えてエロイ人!
感想だけど、茎は発芽したばっかりは普通白いんじゃないかと。
葉は黄色い時もあるかなーという感じ。
913花咲か名無しさん:04/06/24 22:33
そのヒマワリは知らんけど、うちの朝顔(ヘブンリーブルー)の芽は
ピンクだった。しばらくしたら緑になったけど。
バラの新芽も赤かったり黄緑だったりするし、そのヒマワリも生まれたては
茶が普通なのかも?
914907:04/06/25 01:07
>908 >910
ありがとうございますー!!
実は、ハムスターのエサから生えてきたヒマワリなんです。
案外強くてビックリ。
というか、ここに来て、ヒマワリにたくさん種類があるようでビックリ。
915909:04/06/25 18:30
>>912
>>913
レスありがとうございます。
茎が白いのは普通だったんですね。テッキリ茎も緑色なのかと・・・(^^;)
今日見たら本葉が生えかかっていて、こちらは緑色でした。
ちょっと謎の双葉ですが、アドバイスいただいたとおり、
これがこの子の個性だと思って大事に育ててみます。
芽にもいろんな色があるんですね。
916花咲か名無しさん:04/06/26 17:06
ひまわりの芽や双葉をことごとくダンゴムシとかに食われてたっぽいけど、
デナポン播いたら続々と本葉まで育った。農薬使ったので負けた感じだけど、
超楽だ('A`)。
917花咲か名無しさん:04/06/26 17:18
>>916
家もオルトラン撒いたら、とっとと解決した…
まだちょっと食われてるのはなめくじかなあ。
まあ順調に育ってるからいいや。
918花咲か名無しさん:04/06/26 17:30
うち農薬何も使ってないけど何の被害もない。
花壇でカニをよく見かけるんだけど(川が近いからか?)
こいつらのおかげかなぁ…よくわからんけど感謝しておくw
919花咲か名無しさん:04/06/26 18:49
まだ皆が寝静まってる早朝、ひまわりゲリラしてきますた。
どうか立派な花が咲いてくれますように。
920花咲か名無しさん:04/06/26 20:22
前にチビヒマワリの蕾を摘んだと書いたものです。
あれからそのヒマワリは少し伸びて50cmを超えたくらい。
小さいのは密植のせいとして、その後蕾の数が…。さっき数えたところ
一本に14個。まだまだ増えそう。立派な房咲きヒマワリとなりそうです。
すごいけど、こういうの見るとどうしてもリトルショップ・オブ・ホラーズの
オードリー2思い出しちゃう。喰われませんように。
921花咲か名無しさん:04/06/27 10:00
>>919 zカレ >>920オメデト

ひまわり好きの皆様にワンポイントアドバイス
「ひまわりは花ではなく野菜だと思って給水、与肥料しましょう」
付け加えればデカクしたいならとにかく水は切らさない事、
922花咲か名無しさん:04/06/27 11:05
根腐れってしないの?
923花咲か名無しさん:04/06/27 12:45
毎年毎年、肥料与えたりして精魂込めて育てたひまわりより、昨年の
こぼれ種から出たイレギュラーで何もしてない奴の方が遙かに大きく
育つんですが、冬の間に土から種に養分が染み込んだりしてるんで
しょうか?

今年は収穫した種を雪の降り始め頃に蒔いてみようかと思います。
924花咲か名無しさん:04/06/27 17:59
2本咲いたー
925花咲か名無しさん:04/06/27 18:12
芽がいっこ出たー
926花咲か名無しさん:04/06/27 22:34
>>923
そりゃ土がずーっと泥々状態だったらわかりませんが
6〜8(9)月の短期間で1〜3mにも成長するひまわりには
他の草花と比較できないほど十分な成長には水が必要です。
よく他人の庭先等で見かける光景ですが
プランターでひょろひょろの成長しかしてないひまわりの多くは
十分な水とそれを根や根の成長に
水を行きわたらせる土の不足が考えられます。
それと6〜8(9)月という高温な時期はあげすぎかな?と思うくらい
十分な水をあげてちょうどいいものです。
927926:04/06/27 22:46
>>923 ×
>>922 ○    ゴメソ
928花咲か名無しさん:04/06/27 23:14
しまったー。
ルシアンジャイアントを空き地にゲリラしてしまった。
水、どうしよう・・・・
929花咲か名無しさん:04/06/28 00:28
背丈くらいになったぞー!
でもまだ花は咲かないみたい。
もっと小さいので花芽が付いてるのもあります。
なんか懐かしくて嬉しい。
930花咲か名無しさん:04/06/28 15:43
そろそろ皆さんのひまわりも
そこそこの背丈になったのではないでしょうか、
お水も日光も当然大切ですけど窒素も適量適度に与えましょうね
931男二十五才:04/06/28 15:55
今からプランターに植えたら遅いですか?
好きな人がひまわり好きなんでプレゼントしたいのですが。
ちなみに太陽っていう品種の種を持っています。
932花咲か名無しさん:04/06/28 16:09
テスト
933花咲か名無しさん:04/06/28 16:35
悪禁解除まだぁ〜?
934花咲か名無しさん:04/06/28 17:31
うーん、花壇に種直まきにしたんだけどちょっと詰まりすぎてるかなあ。
一部移動しようかどうしようか悩み中。
でもこれ以上大きくなったらもっと大変になるし移動するなら今か…
935花咲か名無しさん:04/06/28 17:59
>>931
普通に花を買ってプレゼントしろよ。

>>934
やめとけ。
936花咲か名無しさん:04/06/28 18:24
>>931
ミニひまわりとかテディベアとか、丈が小さいひまわりがいいんじゃない?
開花まで40〜50日だよ。(だいたいね)

>>934
ひまわりは植え替えには弱い。するならせいぜい本葉6枚くらいまでが限度。
強行すると枯れることになるから育ちが悪そうなのを間引くか、
枯れるの覚悟で植え替えるかだね。
937934:04/06/28 18:34
>>935-936
サンクス。そうか植え替えに弱いのか。
じゃあ少々きついがこのまま頑張ってもらおう…
938花咲か名無しさん:04/06/28 18:45
今更ながら原肥に米ぬかを大量に入れて追い蒔きしてみた。
間に合うかなー
939花咲か名無しさん:04/06/28 19:04
>>938
速攻効果&持続効果もある米糠は素晴らしい肥料ではあるが
ワラジ、ダンゴ、蝿etc大量発生が想定されます。
根や葉をじゃんじゃん食す害虫にはめっぽう弱い
ひまわりの種&苗には諸刃の剣。
(ある程度育てば害虫なんて気にしなくてもいいんだけどね)
あえて私は種まき前に石灰&農薬をたっぷり撒いた五日後に
糠&化成肥料を撒きました@5月上旬
今庭を見渡したらどれも
もうすぐ2mに届きそうなくらいに育ってます。
気候気温等にもよりますが
8月末から9月はじめに十分間に合うんじゃないでしょうか。
940花咲か名無しさん:04/06/29 05:50
今30cm程度ってすごく小さいんだな…。
ミニひまわりのほうは植え替えてから大きさが全く変わらないし…。
ひまわり道は厳しい。
941花咲か名無しさん:04/06/29 07:24
土が極度の酸性じゃなければ、日当たりさえ良ければ大きく育つと思うけどなぁ。
緑肥用ヒマワリは蒔く前に肥料与えるのかな?
942花咲か名無しさん:04/06/29 09:46
>>940
いや、家もそれぐらいだ。
でもぐんぐん育ってるので本格的な夏までには結構でかくなると思ってる。
943花咲か名無しさん:04/06/29 12:02
ハムスターの餌用に売っている種を試しに土に埋めてみたら、にょきにょき芽が出てきますた。
花咲くのが楽しみです。
944花咲か名無しさん:04/06/29 13:43
次のテンプレに入れるか。
・ハムスター用のひまわりも芽が出るよ。ゲリラに最適。
945花咲か名無しさん:04/06/29 14:05
ぶっちゃけ、ハムスターの餌はロシアひまわり
946花咲か名無しさん:04/06/29 15:18
直径5センチの小さな植木鉢に、ハムスターのえさ用の種を
蒔いたら、高さ20センチくらいで花芽が出来ました。蒔いてから
2週間くらい。
947花咲か名無しさん:04/06/29 15:22
>>937
俺も植え替えで何度も失敗したが
成功した経験則を書いておく。

まず植え替える前に軽く水を捲いておく。
U字に掘り起こして(ひまわりは下に下に根を張るのでできるだけ深く)
植え替え位置に持ってきたら軽く土を固める。
そして後はひたすら水を撒く。これでもかと撒く。水たまりできるくらい撒く。
一日に5回以上撒く。根腐れするかもとか考えない。ひたすら撒く。
これで2日経って茎がしおれなければ成功だと思う。
多少葉がしおれたり、茶色に変色しちゃったりしても茎が元気ならちゃんと育つ。
948花咲か名無しさん:04/06/29 16:28
鳩の餌の麻は発根しても発芽しませんですた。
949花咲か名無しさん:04/06/29 16:38
>>947
私も近所の畑に生えてた30cmほどの苗を鉢に貰ってきましたが
あっという間に葉も茎もへなへなになってしまいました
その時このスレの>>111 >>127 >>128 >>129を参考に
ジャブジャブ水を与えたら一時間ほどで見事に復活してくれました。
950花咲か名無しさん:04/06/29 19:58
そろそろ咲きそうです。背は低目。
ゴッホ@横浜
951関東:04/06/29 20:07
ロシアンすでに2m超えてる。
ブラッドも2m超えそう・・・
952花咲か名無しさん:04/06/30 07:27
モネパレット、背はそんなに高くない、1メートルもないかな、でももう蕾が・・
茎もけっこう太くて立派。楽しみ楽しみ。
953花咲か名無しさん:04/06/30 11:50
「花そだち」という種入りピート板のようなものをホムセンで買ってきたのですが
育て方が書いてないみたいで・・・。
ビッグスマイルというミニひまわりです。
水にふやかして戻した後の管理とプランターに移す時の苗の間隔を教えていただけ
ないでしょうか。
954花咲か名無しさん:04/06/30 15:17
庭に植えていたヒマワリが、突然、下のほうの葉っぱから真っ黒になって枯れ始めたの
ですが、これは何かの病気ですよね。

とりあえず、昨日、枯れた葉っぱを全部取り除いて様子を見ているんですが・・・
955花咲か名無しさん:04/06/30 16:08
>>954
ある程度の大きさになれば
余程肥料が過多でない限り
下のほうの葉っぱから枯れていくものです、
肥料過多の場合良い花はあまり期待できません♪
956花咲か名無しさん:04/06/30 18:29
イタリアンホワイト、種まいて10日たつのに芽が出ない……。
まだ種あるから植えなおしたほうがいいのかな。
957花咲か名無しさん:04/06/30 21:16
>>956
俺は最長で発芽までに1ヶ月かかったことがある。気長に待て。
このスレにも出てるけど水につけて暗所で放置しておくと発芽率うpするんだけど…今更だな。
ちゃんと土かけはした?嫌光性だから土かけないと発芽しないかも。
958花咲か名無しさん:04/06/30 22:00
>>956
そっか、最長1か月か。夏に咲いてくれなんて贅沢言わないから、もう少し待ってみよう。
種は一晩水につけて種まき用の土を買って植えますた。(今は植木鉢の中)
ほかの種類は芽が出たのでちょっとあせったけど、ありがd。
959954:04/06/30 22:28
>>955
一日か二日でそれまで健康だった葉っぱがいきなり真っ黒になってしおれるんですけど・・・

葉っぱの先端が急に黒変して、墨汁が染み広がるようにじわじわと葉の付け根のほうに
向かって進行していきます。

すでに下から8割はさようなら。頂点の花芽と、5枚の葉だけが残っています。
960花咲か名無しさん:04/06/30 23:28
>>959
このスレ内を読んだ上で、自分が育ててる中で同じ症状の奴から想像すると、
根に問題があると思うんだけど、置いてある場所とかどんな感じ?
地植えしたなら、移植とかした?
961954=956:04/06/30 23:40
>>960
ポットに植えて、20センチくらいまで育ったところで鉢から抜いて
露地植えにしました。

で、以後、何事もなく育っていた(ように見えた)んですが、
一週間くらい前から突然葉っぱが枯れ始めたんです。
とりあえず、「黒枯病」のスプレーなんてものを買ってきたんですが、
まあ、当てずっぽうというか、確信はないです。

自然に葉っぱが枯れて落ちるという感じではないですね。
962花咲か名無しさん:04/07/01 05:40
今度は何かゾウムシが葉を食ってるなぁ。
いろんなのが次から次へと現れるな。

うちの高さ30cmほどのひまわりも下のほうの葉が枯れて、ほとんど一番上のあたりしか残ってない…。
あまりいい地面じゃないんで仕方ないのかな。
963花咲か名無しさん:04/07/01 06:08
>>961
>>751 だと思う。
964920:04/07/01 07:28
房咲きひまわり今朝開花!ちっちゃい〜。ミニヒマワリだこれは。
やっぱり脇蕾は脇蕾なんですねえ。直径7センチくらい。
別の鉢に蕾を摘まなかったヒマワリもあるから咲いたら大きさを比べてみよう。
965花咲か名無しさん:04/07/01 10:22
この↓ひまわりは凄いね
http://bbig.exblog.jp/i2
これはもう立派な樹木ですね
966花咲か名無しさん:04/07/01 13:53
>>965
(・∀・)イイ!。ブックマークしとこ。
967花咲か名無しさん:04/07/01 14:01
背丈より花径・・・ これ花径は異様に小さいね。
背丈に見合う花付けてくれてたらなぁ。
968花咲か名無しさん:04/07/01 19:57
>>963
植え替えて2週間以上、元気よかったのに、今になって植え替えが原因で
枯れるものなんでしょうか。

それに、水不足でしおれたという感じじゃなくて、カビが生えるように、
まっ黒く変色するし・・・
(葉っぱを切りとってしまう前に、写真をとってアップすればよかったかも)

ともかく、問題のあった葉は全部切り取って、農薬をまいて様子見です。
葉っぱはほとんど残ってないですが、どうなることやら。

とにかく、ありがとうございます。しばらく様子見。種はまだたくさんあるので、
ダメだったら次を植えます。
969花咲か名無しさん:04/07/01 20:11
>>968
葉がダメでも茎が萎れてなければ案外いけるもんだよ。
復活までちょっと時間かかると思うけど。
970花咲か名無しさん:04/07/02 12:20
自分の家のが背丈を越えたと喜んでいたものですが
近所の階段脇の空き地に、茎の太さが女性の手首くらいある
巨大ひまわりがあるのを発見しました。
それと比べるとうちのなんかひよっこだったー!
あそこまでなると、もう台風も関係ないって感じでした。
種類がなんか違うんだろうな〜
971花咲か名無しさん:04/07/02 14:52
>>970
>茎の太さが女性の手首くらいある
すごすぎ…w
できれば写真きぼんぬ
972花咲か名無しさん:04/07/02 15:51
万田酵素とかでドーピングを試みてるやしは居ないのかな。
973花咲か名無しさん:04/07/02 19:13
モネパレットっていう品種ナノですか?
それともいろんな品種の混合?
974花咲か名無しさん:04/07/04 05:58
今度はコガネムシのようなのが食ってる…。
あさがおとかは今のところ全然食害無いのにな。
どうしてこうヒマワリばっかり次々と…。
975花咲か名無しさん:04/07/04 22:14
ひまわりって屋内で、窓越しの光だけで育てられますか?
976968:04/07/04 23:51
のこり5枚の葉も、全滅。真っ直ぐだった茎も、おじぎし始めた・・・
もうだめかも知れない。なぜ。なにが起こったんだろう?



別のところに植えた種から出た双葉も、ひとつ、しおれている。
うーん???
977花咲か名無しさん:04/07/05 09:19
>>976
ご病気にかかったんじゃない? アーメン。
978花咲か名無しさん
>>975
今やってるけど、うちのはダメっぽい感じ。
午後からの西日だけで室内。徒長して本葉4枚で成長が止まってる。

>>976
葉っぱ取ったり、農薬まいたり、植え替えしたりと充分要因は色々考えられるけど・・・。
まだヒマワリは間に合うんじゃないか?ラストチャンスに播け!!(・∀・)ノ∵