☆ハナショウブ∀アヤメ∀ジャーマンアイリス☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
これからはハナショウブが各地で見頃ですよね。
お勧めな菖蒲園語りましょう。
あと、お勧め品種、栽培法とか。

あと、ちょっと育てるのがむずかしい?ジャーマンアイリスも語りましょう。
これもお勧め品種等あったらよろしく。

ttp://www.sol.dti.ne.jp/~yukimi/ruiji.html
アヤメ、ショウブ等、それぞれの違い。(中ほどに)
2花咲か名無しさん:02/05/25 05:52
.

.          Λ_Λ   .∧ ∧ 新スレ誕生〜〜♪
          (*゚ー゚)  (゚Д゚@)
          ⊂   つ ⊂∀ つ
         〜  つ (-∞ つ〜
          し'    し'

           Λ_Λ   ∧ ∧  ヨヨイ♪
           (*゚ー゚)  (@゚Д゚)
            /つ つ /つ/つ
      〜⊂  ノ 〜⊂  )
          J     J

       ∩ ∧ ∧   ∩ ∧ ∧
       ヽ(*゚ー゚) ヽ(@゚Д゚) ノ、ヨイ!
        \⊂\    \⊂\
        .〇-、 )〜  .〇-、 )〜
             ∪. .      ∪. .
3花咲か名無しさん:02/05/25 05:57
ジャーマンアイリスに一票。
4花咲か名無しさん:02/05/25 06:03
私は、カキツバタに強く轢かれます
5グレイギー:02/05/25 11:13
ルイジアナアイリスマンセー

ハナショウブの花型カキツバタの性質ジャーマンの花色、これ最強!
(でも、ぜんぜん普及しないのよね〜)
6花咲か名無しさん:02/05/25 13:05
>>1
ジャーマンアイリスって育てるのは簡単なのでは?
今年もたくさん間引いて知人に差し上げました。
植えてから10年近いですが植え放しですよ。

今年はハナショウブの植え替えをしてみようかと思ってます。
7花咲か名無しさん:02/05/25 14:39
ジャーマンアイリスって株分けさえしていれば
全然手間いらずですよ。ホントお勧めです。

今度は黒いのが欲しいな〜。
8:02/05/25 17:42
>>6
アメリカで育種された大輪系?が難しいらしいということを聞いたので・・。
9花咲か名無しさん:02/05/25 19:55
>>1
あっ、そうなんですか〜?
そのあたりまでは詳しくないので、大変失礼しました。
つい、じぶんちの庭に植わってる物のことで話をしてしまいました。
10花咲か名無しさん:02/05/27 06:41
みんな、素直でよいね。
11花咲か名無しさん:02/05/27 06:43
茶ショウブやスプリアアイリスよいよ。
12花咲か名無しさん:02/05/27 21:08
ジャーマンアイリスの葉のわずかな隙間にアブラムシがビッシリ!!

みなさんも気を付けて・・・
13花咲か名無しさん:02/05/27 21:11
>>9
うちのジャーマン?(黄色のアヤメってないからジャーマンなはず)
は同じくいつも湿った場所に植えて元気いっぱいです。

アメリカの品種もそんな感じで大丈夫なら、そんなふうに植えた方が管理が楽だし
気を付けなくていいから魅力的なんだけど、
アメリカ生まれのは1球1000円以上なんてザラなんで怖くてできません・・

試した方居られますか?
14花咲か名無しさん:02/05/29 00:16
>>13
あなたのうちの奴は、ジャーマンでわないかもよ。
キショウブじゃないの??
グクルで調べてから書き込みしましょ。
15花咲か名無しさん:02/05/29 01:25
>>13
ジャーマンがいつも湿った場所で元気いっぱいなわけないよん。
たぶんキショウブだと思う。
1613:02/05/30 12:31
キショウブは良く知ってますよ(プンプン

私の「湿ってる」という定義が>>14-15さんとは違うのかな。

土の状態は、常に地面を触るとひんやりしている状態、とでも言えばいいのかな・・
水は溜まりません。土質は粘土系。木下の半日陰。

ジャーマンなんで球根の背を出して植えてます。それで湿っていても腐らないのかも。

もしアレなら写真アップするので鑑定してください(w
1713:02/05/30 12:46
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b23783453

自分の写真じゃなくて悪いですが・・これにそっくり
18花咲か名無しさん:02/06/01 10:01
16さんが不手際。誤解されて怒るの変だよ。
画像みたけど、かなり古い園芸ものだね。
19花咲か名無しさん:02/06/01 10:44
ジャーマンは乾燥地が好き。花菖蒲は湿り気のある所が好き。
花菖蒲は本当に豪華で美しいけれど、池に植えないと育たないという先入観があるせいか
普及度いまいちなのが残念。うちは乾燥地に植えてあるやつは生育良くないけれど、
普通の花壇では充分育つ。
20カンパニョラ:02/06/01 16:31


カキツバタが好きで

     /l /l  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  lヽlヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  lヽlヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (  )< こまっ    (  ) < ちゃ〜う   ('-` ) < なっ!
   ⊂/ /⊃ \_____  ⊂\ \⊃ \_____  ⊂\ \⊃ \_____
   ( (             ) )           ) )
   〜\ \           / /〜          / /〜   
     ∪∪           ∪∪            ∪
21花咲か名無しさん:02/06/01 17:34
>>18
>キショウブは良く知ってますよ(プンプン

これを誤解されて怒ってる様に見えますか?(藁
22花咲か名無しさん:02/06/01 22:11
>>21
見えます。
23花咲か名無しさん:02/06/02 21:47
オレもそう思ったけど、違うの?
それと、藁は下品だね。
24花咲か名無しさん:02/06/03 15:49
>>23
確かに・・・
25花咲か名無しさん:02/06/05 18:53
藁はやめた方がこの板では歓迎されるみたいだね。
キショウブだって、捨てた物ではないと思うのはあたしだけかね?
26花咲か名無しさん:02/06/05 19:18
藁って嘲笑の意味だと思ってるけど?、俺は。
27花咲か名無しさん:02/06/05 20:00
人を嘲り笑う = 嘲笑
これするってかなり下品な人だと思う。 
だって、まさこさまがたが、人前では嘲笑なんてしないでしょ。
28花咲か名無しさん:02/06/06 16:03
>>27
確かに・・・
俺も使うのやめようっと。
29花咲か名無しさん:02/06/06 22:10
うちのハナショウブ終わったから、今年は株分けしてやらにゃなりません。
2年に一回くらい植え替えした方がいいなんて、全く知らなかったから
買って数年全く植え替えなどしてなかった・・・
だから、今年の花は二年ぶりくらいだったので嬉しかったよ。

じゃ、おやすみぃ。
30花咲か名無しさん:02/07/17 20:52
31花咲か名無しさん:02/07/17 20:55
まだ先のことではありますが、鉢植えの花菖蒲の場合
冬場の休眠期の水やりはどのようにすれば良いのでしょうか?
土が乾いたら水やり?それとも、やらなくても良いの?
32花咲か名無しさん:02/07/17 21:56
乾いたらやって下さい。
33花咲か名無しさん:02/08/05 21:41
茶色の菖蒲、植え替えても今平気なのかね?
34花咲か名無しさん:02/08/07 14:53
白菖蒲を育てたいのですが、どこで
売っているのでしょう?それと栽培
法を教えていただけないでしょうか?
35花咲か名無しさん:02/08/13 11:37
白菖蒲を育てたいのですが、どこで
売っているのでしょう?それと栽培
法を教えていただけないでしょうか?
36花咲か名無しさん:02/08/13 22:02
毒草スレを見ろよ!

オマエのせいで、アソコが荒れただろうが
責任取れ  このウスラバカ >34-35
37花咲か名無しさん:02/08/14 13:28
何処で売ってるかレス無いだろ!
この腐れアンポンタン下司が!

クそったれの>>36
38花咲か名無しさん:02/08/14 13:37
お笑いスレにしないでね。

39花咲か名無しさん:02/08/14 21:42
>>37みたいな輩は排除決定ですな。
今後も救いの手を差し伸べないように、私からも手を回しておきます。
正直、こういう不逞の輩には来ないで貰いたい。
40花咲か名無しさん:02/08/14 21:43
>>37って自分が無知のクセに態度デカイよね。
こんな奴、死んで良いよ。
でも、反省すれば、これから、もっと楽しい事を伝授致そう。
41花咲か名無しさん:02/08/14 22:02
所詮、同類です
42花咲か名無しさん:02/08/15 12:33
∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー 
(    )  \_____
| | |
(__)_)
43花咲か名無しさん:02/08/15 14:22
∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー 
(    )  \_____
| | |
(__)_)
44消えちゃうかも?:02/08/15 17:02
秋の花が咲くのって、ジャーマンアイリスの二季咲き種くらい?
これからだと秋の施肥くらいで、来年まで地味だからな〜
45花咲か名無しさん:02/08/15 17:29
ジャーマンアイリスって高くない?
特別増えにくい物ではないのに、なぜでしょう。
46花咲か名無しさん:02/08/15 18:37
確かに、よくふえますよね。種類にもよるのかな???

うちのジャーマンアイリスは何年も放っておいて増えすぎたので
かなり処分しました。芋の部分が隣と重なったりとむちゃくちゃに
なってました。
47花咲か名無しさん:02/08/15 22:11
>>45さんの知っているジャーマンアイリスは
恐らく普及種(駄物)なんです。
何でもそうですが、奥に行くと、どっぷりと深いもので、
ご自分の恥ずべき発言を、何れ判る日も来るでしょう。


って、たぶん一生来ないだろうなぁ。 南無
48花咲か名無しさん:02/08/15 22:14
ふ〜ん、あんたって偉いんだね。藁
49花咲か名無しさん:02/08/15 22:24
>>45
たしかに苗は高いです。
とくに最新品種とか、海外で賞を受賞したようなのは。

でも、色合いは綺麗ですよね>ジャーマンアイリス
50花咲か名無しさん:02/08/15 23:43
家にあるジャーマンアイリス(品種不明)は、とても良い香りがするんだけど
香りの良い品種でオススメのものってあります?
カタログでは香りについてあまり触れていないんだよねー
5145:02/08/16 14:30
>>47
4000円のジャーマンなのですが、駄物なのですね。
ちゃんとした農家から4年ほど前に買ったのですが。
かなりの大輪ですよ。
あなたが持ってる物っていくらぐらいなんですか?
52花咲か名無しさん:02/08/16 14:34
>>47
みたいなのってどこのスレにもいるよね。
嫌な感じ。自慢しに来てるのかな。
53花咲か名無しさん:02/08/16 16:13
>>52
みたいなのって一部のスレにいるよね。
卑屈な感じ。劣等感でいっぱいなのかな。
54花咲か名無しさん:02/08/16 16:28
>>45=51
4000円程度で威張るなよ。
そんなの並。 最新物は2〜3万のもあるよ。
55消えない程度でいいよ‥:02/08/16 16:36
 
56花咲か名無しさん:02/08/16 16:47
>>54
お前も遠慮せずに自慢したら? 藁
57花咲か名無しさん:02/08/16 17:25
>>56
おまえは低脳自慢だな(大藁
58花咲か名無しさん:02/08/16 18:09
>>57
お前ほどじゃぁないよ。嘲藁
59花咲か名無しさん:02/08/16 18:19
おながい、けんくわはしなひで。

だけんど、低脳じゃなくって、低能が本当だべさ。

以後、おきをつけて。
60花咲か名無しさん:02/08/16 18:21
>だけんど、低脳じゃなくって、低能が本当だべさ。

いいじゃん、馬鹿丸出しで。
おまけに大笑いできるし。
61花咲か名無しさん:02/08/16 18:44
>>59
ということは、>>57は、自ら低能であることを・・・(以下省略
62花咲か名無しさん:02/09/15 09:21
すいません。話の途中ですが…

ジャーマンアイリス簡単そう、というログを読んで
始めようかなと思っています。
種苗カタログで1球いくら、とか1株いくら、とありますが
1球を今年植えると来年は何本くらい花が咲くんでしょうか。
それとも株を買い求めないとダメ?すぐ咲かない?
値段がけっこう張るし、せまい庭なので1球でそこそこ咲いてくれれば
…とも思うんですが。

63花咲か名無しさん:02/09/15 09:23
>>62球の大きさによるんじゃないかな。
ポット植えの小さな球だと一輪ぐらい。
そんな球でも2〜3年すると株立ちになってイパーイ咲くよ。
6462:02/09/15 15:44
63さん、即答ありがとうございました!

…うーん迷うなあ。
小さいと1輪ですか。
でもゴージャスなのでヨシ!かな。

再来年の株立ちを夢見てがんがってみます。
ありがとう!感謝します!
65 :02/10/28 22:15
66 :02/11/10 09:22
今、話題のアイリスのスレッドです
67花咲か名無しさん:02/11/10 13:47
今年、夏の終わりに初めて芋を入手してプランターに植えてみました。

芋が地上に露出するくらいの超浅植えで、そんでもって水やるなと聞いていたので、西日に芋が炙られて土も何もかもからからだったけど、水やらずに我慢。
涼しくなったら、水もやってなかったのに芽が二箇所から伸びてきまひた。
とりあえず骨粉と草木灰を少々と水をやり、その後も月に一回ほど水やってます。

これでいいのかな? とりあえず遅い(と感じる)ながらも葉っぱは機嫌良く
伸びているようです。来年うまく咲いてくれるかな。

花茎が出てくるのって何時頃でしょうか。
68 :02/11/11 08:19
早い奴は3月、一般の物で4月、遅咲きは6月、弐期咲きは9月にも
69花咲か名無しさん:02/11/16 13:59
そうですか、まだ半年近く先なんですね。どもども >>68
70花咲か名無しさん:02/11/20 15:04
スシアーナも仲間に入れて良い?
71花咲か名無しさん:02/11/20 15:11
ケツノアーナも仲間に入れて良い?
72花咲か名無しさん:02/11/20 15:26
寿司あーな??
73山崎渉:03/01/08 02:22
(^^)
74山崎渉:03/01/22 09:35
(^^;
75花咲か名無しさん:03/03/01 20:29
活動が始まったね。ジャーマン&菖蒲に芽が出てきた。
76花咲か名無しさん:03/03/01 21:02
最近自分もジャーマンアイリス好きに
なってきた。
77花咲か名無しさん:03/03/01 22:35
78 :03/03/08 21:37
茶ショウブ今年も沢山咲きそうだ。
79花咲か名無しさん:03/03/08 23:52
ジャーマンアイリスは手間いらず
それにくらべて花菖蒲は‥

今年の冬は、まったく水やりもしないで
放置しちまったけど、大丈夫かなあ
80山崎渉:03/03/13 14:30
(^^)
81花咲か名無しさん:03/03/25 19:48
grshrs
82山崎渉:03/04/17 10:56
(^^)
83 :03/04/17 11:28
ケイビアヤメとか言うのが咲いてる。
花でかいけど、あんま綺麗じゃないよ
84花咲か名無しさん:03/04/19 00:09
だいぶ殖えたな
85山崎渉:03/04/20 05:20
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
86 :03/05/07 23:03
茶ショウブ開花中。
純白のイチハツをゲット。凄く嬉しい。
87花咲か名無しさん:03/05/10 23:11
誰か詳しくしてる香具師、ニワゼキショウ(庭石菖)の事教えてくり。
頼むよぉー
88花咲か名無しさん:03/05/11 00:11
>>87
よく芝生に生えてるやつだよね?
89 :03/05/11 08:30
>>87
自分で検索したのか? 怠慢はあかんで



ほれっ!
ニワゼキショウ(庭石菖)
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/Niwazekishou.html
9087:03/05/11 12:22
>>89
いや検索は、したんだが実際に育ててる人の話が聞きたい訳だ。
繁殖力が高そうなので地植えは大丈夫なのかとか・・・

もともと観賞用に海外から持ち込まれて帰化した植物なのでチト心配。
91山崎渉:03/05/22 01:20
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
92山崎渉:03/05/28 16:20
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
93花咲か名無しさん:03/06/14 14:17
花しょうぶパンツ〜今が見ごろ・・・オモロカッタ
94 :03/06/15 19:38
茶菖蒲が終わってしまった。
95花咲か名無しさん:03/06/15 19:46
日本のジャーマンアイリス、高いなー
何で海外とあんなに価格差があるんだろ。
96 :03/06/15 20:09
>>95
ボッているのです。 と、言いたい品種もありますが
だけど、日本ではアメリカの様にはふえてくれないから、
あのような金額でないと、割が合わないのも事実。
ご自分で、輸入されれば明白。そして、ご自分で
増やして販売するが判明の近道。如何かな?
97花咲か名無しさん:03/06/15 21:34
今日、いじみの公園に久しぶりに行って来た。
そこそこ人がいたけど、静かで良かった。
「日本4大あやめ園のひとつ」らしいが、きっと知名度は低いんだろうなー。
98 :03/06/15 23:27
いじみの公園ってどこに有るんですかー?
近くなら行ってみたひ
99花咲か名無しさん:03/06/15 23:37
うちの実家は潮来の近く
昨日から帰省していたが用事があって潮来のそばを通ったら
あやめ祭で人が沢山!
今年は花の手入れが功を奏して、沢山の花が咲いているようです。
遠目で見てもきれいでした。
100花咲か名無しさん:03/06/16 00:39
>98
え、えと、新潟県新発田市でつ。<五十公野(いじみの)公園
「面積1.8ha、300品種60万本」って、ちらしに書いてありましたが、
まだ蕾の品種が多かったから、見頃は来週あたりかと思われます。
でも、98さん、あまり近くないんじゃないですか?
この時期に、こちらに来られる機会があったら、是非どうぞ。

>99
あ、あの、そちらは何県ですか?
近くに行く機会があったら、行ってみたいです。
101 :03/06/16 00:41
>>100
教えてくれてありがとうです。残念、こっちはとっても遠い神戸です。
10299:03/06/16 00:58
>>100げとオメ!
茨城です・・・ちょっとダメポ?
千葉と茨城の境にある小さな町です
隣町の千葉県佐原市にはおいしいウナギ屋さんが何軒かあります。
田舎ですが、いつか機会があれば是非♪
103花咲か名無しさん:03/06/16 01:21
>101
あー、神戸は遠いですわねー。ざんねん。

>102
茨城ですか。
関東方面には、たまにライブで行くので、機会があったら行きます。
おいしいウナギにもひかれますわ♪

あやめ園って、全国にどのくらいあるんでしょうね?
各地それぞれ、今頃はきれいでしょうね。
子供の頃は、ぴんとこなかったけど、大人になってから、上品で好きな
花になりました。(華道を習ってるせいかな?)
104花咲か名無しさん:03/06/16 01:24
↑は100でした。
105花咲か名無しさん:03/06/16 01:42
いずれアヤメかカキツバタ
106山崎 渉:03/07/15 12:16

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
109花咲か名無しさん:03/08/14 20:57
紫がからない、爽やかなブルーのジャーマンアイリスで
お勧めの品種はありませんか?
教えてください。
110花咲か名無しさん:03/08/14 20:58
やっぱりオナニー
http://www.k-514.com/
111花咲か名無しさん:03/08/14 21:26
>>109
ヤキーナ・ブルーとか?
でもやっぱちょっと紫がかっちゃうかな。
水色とかじゃダメなんだよねえ?
112花咲か名無しさん:03/08/14 21:29
香りの良いジャーマンアイリスで
お勧めの品種はありませんか?
113花咲か名無しさん:03/08/14 21:44
>111
レス、ありがとうございます。
ヤキーナ・ブルーも綺麗ですよね。
水色のものでも、紫の混じらないシャッキリとしたものなら欲しいんですが・・。

グリスニング・アイシクル、ビクトリア・フォールズ等が
気になって、検索をかけてみたんですが、(当然だけれど)写真によって、
色がずいぶん違うので、迷っていたところです。
紫系は一種(紫の濃淡のツートーンのもの)、持っているので、
薔薇と相性の良い澄んだブルーのものを探しているんです。
114113:03/08/14 21:48
・・・・今、ヤキーナ・ブルーをネット通販で見たら、
5000円もするんですね〜。買えない・・。え〜ん。
115花咲か名無しさん:03/08/14 21:55
>>112
フォグバウンド
ドリーム・オブ・ユー
ビフォア・ザ・ストーム
ブギ・ウギ
ベストベスト
でもここに挙げたやつって香りが強いだけで
いい香りかは別かも・・・。
116花咲か名無しさん:03/08/14 22:23
>>113
確かにブルーの花って写真だと
ちょっと赤く写っちゃうからね。
でもグリスニング・アイシクルもビクトリア・フォールズも
多少は紫がかるかも・・・。
でもバラとの相性はどちらもいいと思うよ。
117花咲か名無しさん:03/08/14 22:29
>>115
ありがとうございます。
探してみます。

ジャーマンアイリスって海外だと安いですが
日本に輸出してくれるところとなると
あまりありませんね〜
118113:03/08/14 22:39
>116さん
かなり紫の花が青く写っているのかな〜っと、心配だったんですが、
(庭が狭いので、失敗が許されないので・・ショボン。)
多少なら大丈夫です。
両方ともお安いし、多分買うと思います。
ありがとうございました。
119花咲か名無しさん:03/08/14 22:51
>>117
自分も海外から輸入して買おうと思ったけど、
英語の壁が・・・。
120花咲か名無しさん:03/08/14 23:21
>>113さん
今、調べたらグリスニングの下弁は藤色って書いてある。
大丈夫かな?
121115:03/08/14 23:35
ベストベストじゃなく
ベストビットでした。スマソ
122山崎 渉:03/08/15 20:06
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
123花咲か名無しさん:03/08/15 21:52
ほ〜しゅ!!
124113:03/08/15 23:40
>111,116,120さん(同じ方かな?)
今日一日、悩みに悩んでや〜っと、注文しました。
どれもサイトによって、紫、紛れもなくブルーとまちまちで・・・
ゼイゼイ・・。(アホです)
結局、最初に考えていたものは一本もなく・・
シルバラード、ステアウェイ・ヘブン、ホンキートンク・ブルースにしました。
もう植えるところもないのに、どうしよう。

どうもありがとうございました。


125111,116,120:03/08/16 00:17
>>124
シルバラード
ステアウェイ・トゥ・ヘブン
ホンキートンク・ブルース
いい品種選びましたね。
3つともダイクスメダル受賞花だし。
自分も大好きな品種です。
とくにホンキートンク、モノスゴイ綺麗だよ。
126124:03/09/04 22:50
・・・・コソ〜リ・・・
>125さん
もうご覧ではないとは思いますが・・
ホンキートンク、モノスゴイ綺麗なんですか・わ〜い嬉しい!
実は注文した後も、あれもこれも欲しくなってしまい、(取りつかれてる・・)
あちこちのサイトをさまよってしまいました。
アイリスも奥が深いんですね。
来年が楽しみです。


127125:03/09/22 23:27
>>126
気付かなかったよ。
取りつかれる気持ちわかります。w
年に2回咲く品種とかもあるので
ぜひぜひ色々な品種楽しんで下さい。
128花咲か名無しさん:03/11/06 03:39
保守あげ
129花咲か名無しさん:03/11/12 00:23
ジャーマンアイリスの球根欲しいのですが
もう時期終りですか?
130 :03/11/12 00:55
開花直後が植え替え時期です。
131花咲か名無しさん:03/11/12 01:59
>>129
たしかに時期的にちょっと遅いけど、寒さには強いから
大丈夫といえば大丈夫・・・。
大抵のところはもう注文締め切っちゃってるけど
サカタのタネだったら締め切り15日までだからまだ間に合うね。
あと春にタマーにポット苗とかも出回るみたい。
132花咲か名無しさん:03/11/16 23:24
花菖蒲って湿地じゃ無くてもOKなんだね。
菖蒲園での印象あって栽培諦めてた。
ちょっと高いのが難点ね。でも増える?
133花咲か名無しさん:03/11/22 00:47
>>132
一度根付けば、枯れはしないらしい。
134ヨシオ ◆AFUcwC7WSQ :03/11/22 01:49
>>132さん
ハナショウブの生産はかなり大変なので、あの値段が妥当かとも思います。
丈夫かそうでないかは、品種によって一概には言えないのですが、たとえば、
菖蒲祭りの会場で、即売されているような物はまず、丈夫な品種と言えます。
花をご自身で御覧になって、気に入った物を連れて来るのがよろしいかと
思います。
丁度、開花期〜開花直後あたりが植え替えや株分け適期でもありますから
好都合でしょう。

栽培する場合、ベチョベチョするような湿地でなくても結構ですが
パンジーなどが良く育つ普通の花壇では乾きすぎます。
一番手軽なのは、やはり、鉢植えにして湿潤を心掛けた水やりをされるか
皿に水をたたえたまま、腰水で栽培すると失敗が少ないと思います。
135花咲か名無しさん:04/03/07 02:20
コメリ 無料配達キャンペーンキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!

http://www.komeri.com/flb_top_info2.html
136花咲か名無しさん:04/04/04 16:58
カキツバタ・水の中
ハナショウブ・湿地
アヤメ・野原
ドイツアヤメ・乾燥地
137花咲か名無しさん:04/04/25 11:15
ジャーマンいいね。
138花咲か名無しさん:04/05/23 02:34
そろそろ終わり?
139花咲か名無しさん:04/05/25 23:30
フロイラインは終わりだね。
140花咲か名無しさん:04/05/26 06:55
ところでシャガはスレ違い?

アヤメ科では最も日陰に強いと聞いて植えようかと考えているんだけど、育てている人いますか?
141花咲か名無しさん:04/05/26 10:41
>>140
うちでは植えっぱなし状態です。
隣家との間の通路とか、一時北側にも植えていましたけど花は毎年きちんと咲きます。

隣家との間は正午前後しか日は当たりませんがかなり広がりました。
結構増えますので知人にも差し上げたりしました。
それでも通路にはみ出た分をそろそろ抜こうかと思うくらいです。

増えてくると花期は本当に綺麗です。

142花咲か名無しさん:04/05/27 00:20
なんか今年は異常気象のせいか咲きがイマイチでした。
早い時期にチラホラ咲いたりした。

姫シャガありますが丈夫で良いです。
どんどん増えます。ちょっと地味だけどね。
143花咲か名無しさん:04/06/07 20:17
路地植え(畑土)花菖蒲の連作障害&生命力強化には
どのような措置が必要でしょうか。

また、腐葉土と木酢液の利用はどのような効果が
期待出来るのでしょうか。
144 :04/06/07 20:56
木酢液に多大に期待するのは馬鹿の証。
忘れなさい。
145花咲か名無しさん:04/06/08 03:08
木酢酸は実際効果高いよ。
野菜類と果樹にしか使った事ないけど。
146花咲か名無しさん:04/06/08 12:46
木酢液はどのような目的で使用するのですか?

147 :04/06/08 23:06
木酢液に多大に期待するのは馬鹿の証。
忘れなさい。

145は信者の妄言。聞くだけ愚か。
148花咲か名無しさん:04/06/08 23:30
何か最近、木酢関係のスレが頻繁に上がってる
【ばら】バラの園を夢見て〜無農薬栽培【薔薇】
みたいなスレまで建ったり・・・何かあったの?

145さん夜遅くまでご苦労様です
149 :04/06/09 00:26
木酢液でなんでも直るなら、こんなに農薬が発達しないよ。
信者が自分で信じてやっているのはかまわないけど、
他人に推奨するのは謹んで貰いたいね。 正直ウザイ
150花咲か名無しさん:04/06/09 11:02
あえていうなら、猫避けあるいは、猫のション害糞害に多少の効き目ならある。
ただし、ション、くそはきちんと処理してから撒くほうがよい。
151 :04/06/09 22:44
でもさあ、庭なんかに木酢液をぶちまけて酸性にしちゃったら
ジャーマンアイリス育たなくなるんじゃないのか?
152花咲か名無しさん:04/06/09 22:57
>>151
誰がジャーマンアイリスの話してんだ?
花菖蒲ってあるだろが。低脳。
よく読めや。や。ぷぷぷぷ
153花咲か名無しさん:04/06/14 23:25
ハナショウブの株分け直後にアヤメキガ、コガネムシの幼虫防除の為に

オルトラン粒剤を撒いても生育に問題ないですか?
154花咲か名無しさん:04/06/15 00:12
>>153
ダメです。
木酢液をおすすめします。
155 :04/06/15 03:07

いや、HB101 ですよ。これに限る。
156花咲か名無しさん:04/06/15 12:38
ハイハイ、木酢液にHB101ね。
竹酢液じぁダメ?
157花咲か名無しさん:04/06/15 15:58
それは却下です w
158花咲か名無しさん:04/06/15 17:33
そろそろ、本当のことを教えてもらえないだろうか。



159花咲か名無しさん:04/06/15 17:38
もーまんたい
160花咲か名無しさん:04/06/15 20:28
〉〉159
ホワホワ、多謝
161花咲か名無しさん:04/06/15 21:08
ハナショウブの花もそろそろ終わりですね。
株分けしなきゃ・・・
162花咲か名無しさん:04/06/17 20:36
来年に期待を込めて せっせと株分けに
励みましょう。

流行りのリゾクトニアには注意してね。
163花咲か名無しさん:04/06/17 21:48
ピンク系の花色のものを投げ売り(見切り)で見つけてこなくっちゃ
164花咲か名無しさん:04/06/17 21:57
>>162
水没栽培でもリゾクトニアやばいっすか?
165 :04/06/18 07:31

 リゾクトニア とは 何ですか??

    レジオネラの仲間?? ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
166花咲か名無しさん:04/06/18 20:26
>>164
スマン、水没栽培の意味がワカラン。
ポットで言う腰水のことか?
まさか菖蒲を地植えで水田状態にするということでは
ないよね?

どちらにしても、リゾクトニアには効果無し。
殺菌剤を早め早めに散布するか、リゾクトニアに強い
品種を育てるか。

軟腐病に似た症状です。
流行ってるというのは大げさですが、発生すると
どんどん広がる習性を持っていますので注意が必要です。

167花咲か名無しさん:04/06/18 20:47
ハナショウブで水没栽培といえば常識的に水田常態だと思うが
168花咲か名無しさん:04/06/19 10:14
ハナショウブを水没栽培するのは有りなんですか?
169花咲か名無しさん:04/06/19 13:21
ハナショウブは水没栽培はしないでしょ。
開花前でも鉢の受け皿に水を入れる程度だと。

水没というかならカキツバタじゃないのん?
(水没というより多めの水辺を好む、抽水植物)
170166:04/06/19 18:02
>>167
ハナショウブを水没栽培(水田状態)するなんて
初めて聞いたから、改めて問いただしただけだよ。

>>164
水没栽培すると、ハナショウブ自体が腐ります。
そこそこの湿度を保つぐらいで育てて下さい。



171花咲か名無しさん:04/06/19 18:51
>>170
私だって初耳ですね、水没栽培なんて。
なんか言ってることがネタっぽいと思いません? > 水没だの常識的に水田状態だの
やっぱ放置でしょ。
172花咲か名無しさん:04/06/19 23:45
放置了解
173 :04/06/20 03:13
頭のおかしい人はスルーが一番!
174 :04/06/22 05:08
ルイージアナショウブと言うのを貰った。
デカイだけのダメダメ?
175花咲か名無しさん:04/06/22 12:43
ルイジアナショウブというのは、初めて聞きました。
どんな花でしたか?
176花咲か名無しさん:04/06/23 12:29
株分けしたハナショウブを植え付ける土には、

何故元肥をしないほうが良いのでしょうか
177花咲か名無しさん:04/06/23 12:35
傷口から腐敗する恐れがあるから
178 :04/06/23 16:24
179花咲か名無しさん:04/06/23 18:29
>>178
ありがとう
180花咲か名無しさん:04/06/26 14:15
花後の見切り品を物色に行ったが、
欲しかったピンク系の花は売れていた・・・ (残念

次は、ホモセンの見切り物色かな。
181 :04/07/01 00:55
Iris ochroleuca L. を坂田でゲト
182花咲か名無しさん:04/07/10 11:55
今の時期でも軟腐病は発生するのでしょうか?

株分けして植え付けた苗の芽が伸びないなぁと思い、見てみると株元がドロドロになっており、

アンモニアのような臭いがしています。
183花咲か名無しさん:04/07/10 15:03
>>182
軟腐病は早ければ4月頃〜11月頃まで発生すると思う。
高温多湿の今の時期は1年で一番かかり易いような気が・・・。
184花咲か名無しさん:04/07/15 12:56
ハナショウブも品種により、実ができるものと出来ないものがあるのでしょうか
また、実が出来ない理由として考えられるのは自然受粉出来ないから?
ポット栽培による影響はありますか
185花咲か名無しさん:04/11/13 01:47:10 ID:zRjdRuI5
タネ蒔きするよーage
186花咲か名無しさん:05/02/05 08:24:57 ID:rvS3WUxZ
ただの菖蒲も、いいにおいして良いよー。
丈夫だじょ
187花咲か名無しさん:05/03/03 16:52:19 ID:jxxEyGZM
九州で露地植えしてます。

3月に入り、芽がちょこっと出てきました。

有機入り化成肥料(有機率65%)を少量与えました。
本当は油粕と骨粉の混合肥料が良かったのですが
BSEの影響で作っていないと言われちゃいました。

それにしても、モグラの被害が酷いです。
ボコボコです。
188花咲か名無しさん:2005/04/09(土) 17:21:27 ID:OODfC6Au
3月に菖蒲を株分けしました
1株を3株にしました

4月に入り新芽が出てきました
初めてなのでドキドキ

189花咲か名無しさん:2005/04/09(土) 19:20:42 ID:jF9hDeth
ケイビアヤメとかいうやつが咲きました。
株は高さも幅も小さいけど、割には花は大きいすね。
190花咲か名無しさん:2005/04/10(日) 11:43:41 ID:2jzmUvjy
>>188
うちの花菖蒲も新芽が出始めたよ。


ざーまんあいりすはここ数年植えっぱなしなのでそろそろ
株分け植え替えしてやらんとあかんかのぉ。
191花咲か名無しさん:2005/04/10(日) 22:03:58 ID:v4uzNnFE
上野に花見に行ってきたんだが、そこらじゅうでシャガが踏み倒されて無残だった。
192花咲か名無しさん:2005/04/16(土) 21:21:41 ID:2roQ031u
菖蒲198円を2個買った

これで家は5鉢になりました
193花咲か名無しさん:2005/05/02(月) 22:21:53 ID:pN3C8pDG
この時期にこんなに下がってる・・・
ageときましょ。
194花咲か名無しさん:2005/05/03(火) 09:04:20 ID:8utlc/Kq
庭が
シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ
シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ
シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ
シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ
シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ
シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ
シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ
シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ
シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ
シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ
シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ
シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ
シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ
シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ
シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ シャガ
になってしまいますた

花が咲いているときは壮観なんだけど殖えすぎだってば
195花咲か名無しさん:2005/05/03(火) 18:39:49 ID:WWo1Qagu
紫のジャーマンがついに咲いた。

よく言えば、優雅な貴婦人。
悪く言えば、ケバイ成金ばばあ。そんな感じのする花でした。
なんかね、でっかい蛾みたいなんだよね・・・・
196花咲か名無しさん:2005/05/03(火) 19:27:42 ID:41YYmmaj
蛾はははは
197花咲か名無しさん:2005/05/06(金) 13:31:27 ID:9UomEcXH
>>194
うちも竹シャガというのを購入して以来、ミニジャングルと化していますw
198花咲か名無しさん:2005/05/07(土) 22:26:01 ID:7Cp+CUn8
家の菖蒲5鉢あって
2鉢が元気ない
元気が無くなって
田んぼの土と普通の土混ぜて
入れてみた元気になれよ
199花咲か名無しさん:2005/06/04(土) 15:22:06 ID:99bsISjI
花菖蒲、アヤメ、アイリスってどう違うんですか?

アイリスでもダッチとジャーマンは全く違うみたいですが。
200花咲か名無しさん:2005/06/04(土) 21:27:41 ID:fBAtQEIa
花菖蒲の花芽も上がってきてもう少しすれば咲きそう・・・
今年は、黄色の花菖蒲を買ってこようかと思ってるんよ。
201花咲か名無しさん:2005/06/04(土) 22:39:59 ID:zF2K9DXa
http://www.roris.co.jp/iris/data/13105.html

これ、どのくらい黒いのかな。
6300円は高い・・・
202花咲か名無しさん:2005/06/05(日) 00:59:17 ID:+gMhcxVn
松崎しげる並。
203花咲か名無しさん:2005/06/05(日) 10:27:15 ID:TYiCjYVs
今は別に欲しいとは思わないな・・・
以前なら即買ったかも。
204花咲か名無しさん:2005/06/06(月) 15:11:46 ID:mOSt6qQF
春先、黒花ジャーマンのポット苗を買った。
他のが780円なのに黒だけ980円だった。
そして咲いたのは茶色と白のツートンだった。

カ〇ンズなんかで買ったのが悪かった(´・ω・`)
205花咲か名無しさん:2005/06/08(水) 08:53:48 ID:4cA7ouRo
花菖蒲は肥後系がいいね
206 :2005/06/08(水) 21:52:52 ID:5Ku4nNNa
>>204
>茶色と白のツートン
2トーンと言うのはグラデーションでなだらかに2色が繋がっていく場合を
言うんだよ。分かれているのならバイカラー
ジャーマンアイリスの場合、その殆どはバイカラーだね。
因みに縁取りになっている物はプリカータと言う。
207花咲か名無しさん:2005/06/09(木) 08:11:53 ID:JsKwOUho
人間もバイじゃなくっちゃねぇ〜
208花咲か名無しさん:2005/06/30(木) 19:53:53 ID:qeMs0dLO
株分けしました。
209花咲か名無しさん:2005/09/27(火) 10:38:59 ID:nH5feqm1
ジャーマンアイリス、
●キイとサカ●のカタログを見比べると
同じ品種でも全然値段が違う・・・。
メスメライザーなんて2.5倍ぐらい違うんですけど。
この違いっていったいなんだろう?
210花咲か名無しさん:2005/11/03(木) 13:55:44 ID:aAvas9tM
まだまだ成育中・・・
昨年は12月になっても葉が青々してた。
211花咲か名無しさん:2005/11/08(火) 16:20:32 ID:YvJ29Nzw
3,4年前芋を入手以来、咲いたことが無いうちのじゃあまんあいりす。
212花咲か名無しさん:2005/11/17(木) 16:27:16 ID:Z3D1f2so
そろそろ寒アヤメの蕾が上がってくる頃だな。
213花咲か名無しさん:2005/11/19(土) 19:15:42 ID:WW6U95H5
うちのジャーマン、花が咲く頃には7cmくらいの種芋になるんだけど夏の終りには半分以上腐る。
で、腐った部分を切り離して3cmくらいの種芋で再スタート。こんなもんなのかな?
214花咲か名無しさん:2005/11/20(日) 03:07:51 ID:Xs5ZE6SA
>>213
お住いはどちら?
南日本だと腐りやすいのかな?
215花咲か名無しさん:2005/11/21(月) 15:59:39 ID:pOTL1aUu
>>213
日当たり良くて、乾燥気味の場所じゃないとダメ。
いつも湿っていたり枯葉を取り除かないと腐ったりダンゴムシに喰われるよ。
216花咲か名無しさん:2005/11/27(日) 23:14:44 ID:pvKyPOxn
>214,215サマ レス有難うございます。
やはり、乾燥させないと腐ってしまうのですね。
半日も置いておくと土の表面がカラカラになってて可哀相にと思って、水を上げてしまいます。
2日に1回くらいに減らそうと思います。
217花咲か名無しさん:2005/11/28(月) 19:50:49 ID:FovQyfg2
2日に1回でも多すぎ!
地植えなら、ほとんど水遣りしなくていいくらいダヨ。
掘りあげて1ヶ月くらいほっといても大丈夫なほど。
乾燥にはひたすらツオイ!
218花咲か名無しさん:2005/11/29(火) 04:15:32 ID:U2vOU/gc
レス有難うございます。
そんなに強いのなら、鉢植えのやつは3日に1回にします。
219花咲か名無しさん:2005/12/04(日) 23:02:53 ID:YTCl3SQf
( ´д`)
220212:2006/01/21(土) 17:11:21 ID:uJs5c5MP
221花咲か名無しさん:2006/01/21(土) 18:08:27 ID:OxXN/dij
おまえら、誠文堂新光社のアイリスの写真集持っていらっしゃいますか?
あれ、最高な。もんのすげえ充実した名著です。
おまえらみたいなものでも買って損はないと思います。
222花咲か名無しさん:2006/01/21(土) 18:48:25 ID:vkEFxTX1
>>221みたいな物が買ってるのかぁ、じゃぁ、止めた。
223花咲か名無しさん:2006/01/22(日) 21:25:01 ID:VzPS63G8
>>222
あれ、マジでいい本よ。いっぱい写真のってるし。さすが誠文堂新光社。
224花咲か名無しさん:2006/01/23(月) 01:25:51 ID:hQEx+rzM
欲言えばモレアとか近似属も扱って欲しかった。
225花咲か名無しさん:2006/01/23(月) 09:08:05 ID:Xc6Apf+u
んなこというなや。
世にもすんばらしいアイリスの本だからに。

おまえら、必読。あまえら、ひ・つ・ど・く。わかった?
226ただの通りすがり:2006/01/24(火) 00:13:21 ID:gR6JgCO6
>>224
モレア(Moraea)やロムレアとか、南アフリカ産のアヤメ科植物が
知りたいなら、この本↓が最高だと思うよ
The Color Encyclopedia of Cape Bulbs
但し、南アフリカ産でアヤメ科の潅木! ニベニア(Nivenia)は、残念ながら
出てないので、こちら↓で我慢しよう(まぁ日本語だし・・・(^^;)ゞ
世界のワイルドフラワー1(欧州からアフリカ)2(その他)
→ 世界のアイリスもワイルドフラワーも図書館で下見できるぞ@横浜
227花咲か名無しさん:2006/01/24(火) 00:58:51 ID:hreqjPG6
すみません
竹シャガが欲しいのですが、ネット上で扱っているお店とかご存知ですか?
近くの園芸屋さんでは姫シャガとかシャガなら見かけるんですが、竹シャガはないんですよ
どなたか、教えて下さい
228花咲か名無しさん:2006/01/25(水) 21:13:27 ID:nJcabOjq
「世界のアイリス」のなかに出てるよ。
本は枯れないから買っておくべきだよ。
229花咲か名無しさん:2006/01/25(水) 23:37:17 ID:h/U1Y7F7
>>228
世界のアイリスのなかに、ネットショップ一覧があるんですか?
竹シャガ売ってるかどうかもわかりますか?
230花咲か名無しさん:2006/01/25(水) 23:42:17 ID:H4rZJcep
竹シャガは2種類あるよ
片方はイリス・ワティー、もう片方はイリス・コンフサ。
一般的には後者を指すことが多い。日本で流通してるのも主に後者。
231ただの通りすがり:2006/01/27(金) 23:53:20 ID:ZAfS0cS3
>>227
ネットショップで良ければ・・・
Iris confusaが$1.50 Iris wattiiは $2.00 で出てる
http://home.no.net/chenyi/iris.html

↑昨シーズンは、広島のパスタイムさんが扱ってて、
無いものも、ついでに取り寄せてくれたりしたけど
今シーズンは見なかったな…(?_?)
ちなみに、我が家に届いた苗は結構しっかりしてた
232ワイルドフラワー好き:2006/01/29(日) 13:53:08 ID:O0qOxF+X
噂の「世界のアイリス/日本花菖蒲協会編」を 図書館で借りてきた (∩_∩)

予想通りだけど、出だしは花菖蒲系で計46頁、その次がジャーマンアイリス、
日本のアヤメ属で、メイン?の「海外のアイリスとその自生地写真」は実質33頁
それも鉢植えや展示会での撮影が大半で、園芸種?も混じってる
一番笑ったのは、表紙から英文併記で海外の愛好家を意識した作りなのに、
英文Index が1ページだけ! 日本語の索引も使いにくいぞ (`´メ)
それと折角、各写真に番号を付けてるのに、解説文以降で生かされてない!
同出版元で先発の「ベコニア百科」や「世界の食虫植物」は良い本なのに
編集段階での努力不足かな…(?_?) まぁ写真の数は多いけど (;^_^A
233花咲か名無しさん:2006/01/29(日) 22:54:30 ID:vZ+VfYP3
>>231
ありがとうございます
でも個人輸入できる英語力がないので……今年、どこかで取り扱ってくれるのを待ちます……
234ワイルドフラワー好き:2006/01/30(月) 22:26:25 ID:HGK/ASEG
>>233さんへ
昔と違って、個人輸入って意外と簡単ですよ (∩_∩)
下記↓など先輩方のHPから、適当な例文をメールにコピーするだけです
http://www.sumiyoshi.gr.jp/pastime/yunyu.htm
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/jcpstanabe/K012.htm

σ(^_^;)も、南アフリカの業者↓からアヤメ科球根などのタネを入手してますが
1袋3$+送料$6前後です(為替レート次第で、1$=150円前後になる)
http://www.silverhillseeds.co.za/new.asp
235 :2006/01/31(火) 02:32:01 ID:Um7unEhF
>>232
最近では唯一の一般向けアイリス本なのに悪口ばかり書くなよ。
感じ悪い奴だな。
236花咲か名無しさん:2006/01/31(火) 12:57:55 ID:w6UT9v55
と、担当編集者もいってるんで、
おまえら、ぜっってえに「世界のアイリス」の悪口だけはいわないように。
わかった?
237 :2006/01/31(火) 13:45:43 ID:Um7unEhF
>>236 オマエ最低だな
238花咲か名無しさん:2006/01/31(火) 14:28:30 ID:/4fzdrHf

図星でしたか
どうやら御本人だったようでつね
239 :2006/01/31(火) 20:38:53 ID:Um7unEhF

そんな安っぽい釣りに本物が載ると思っているのか?
田舎者だな。
240花咲か名無しさん:2006/01/31(火) 23:30:27 ID:q31wApB+
荒らすなバカ共
241花咲か名無しさん:2006/02/13(月) 18:59:25 ID:hVLEHvjY
;
242花咲か名無しさん:2006/02/27(月) 13:15:39 ID:cuUxWYgU
花が咲かないのはどんなことが考えられますか?
3年前に買ったのに一度も咲きません。株は芽もたくさん出て元気です。
肥料分が足りないのかな。
赤だまと腐葉土に、6号で植えてます。
243花咲か名無しさん:2006/02/27(月) 13:16:11 ID:cuUxWYgU
ちなみにジャーマンアイリスです。
244花咲か名無しさん:2006/02/27(月) 19:47:31 ID:yILhkNFP
鉢が狭いとか。
根詰まりを起こすと極端に開花率が下がるよ。
あとは日当たり。最低4時間は日光に当てた方がいい。
肥料は極端に窒素が多いとかがなければ問題なし。
245花咲か名無しさん:2006/02/28(火) 20:33:37 ID:BVa+Dg/7
>>242
愛情が足りないに決まってんだろ
246花咲か名無しさん:2006/02/28(火) 23:26:45 ID:OFpf8fUv
>>245
そりゃ確かに正論だwww
247花咲か名無しさん:2006/03/04(土) 19:48:52 ID:s9ne86fo
球根に混ざって売られていたミニジャーマン買った。
カラカラに乾涸らびてるように見えるけど芽が出るかな
248花咲か名無しさん:2006/03/26(日) 17:01:48 ID:q+Y4zlsL
↓類は友を呼ぶって、このことだな。
  足らない物同士、意見がとてもよく合うな。
   意外に自演だったりして。(貘爆


245 名前:花咲か名無しさん[] 投稿日:2006/02/28(火) 20:33:37 ID:BVa+Dg/7
>>242
愛情が足りないに決まってんだろ

246 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2006/02/28(火) 23:26:45 ID:OFpf8fUv
>>245
そりゃ確かに正論だwww
249花咲か名無しさん:2006/03/26(日) 20:31:13 ID:LSkO2ZVr
>>248
いや、確かに正論だと思うよ
愛情があれば、こんなとこで聞く前に自分で調べまくるだろうし
園芸店、植物園なんかにも聞きまくるだろう

しかし、それを言ってしまうと、スレが終わってしまうという最終兵器でもある罠w
250247:2006/03/28(火) 18:59:08 ID:6q+1YRHK
ジャーマンの生命力に吃驚。芽が出てキタ!(゚∀゚)
251花咲か名無しさん:2006/04/07(金) 18:45:36 ID:fM8G0ZaY
ジャーマンは乾燥に強いっていうか地植えの場合は乾燥気味でガンガン日当たりが良い。
252自治スレでローカルルール検討中:2006/04/20(木) 00:18:44 ID:WerGWtni
>242
土壌調整はしてますか。ジャーマンは酸性に弱いらしいので
石灰か薫炭、草木灰があれば混ぜるか、撒くか、してみてください。
忌地、連作障害も起こしやすいので気をつけたほうがいいかもです。
253花咲か名無しさん:2006/05/01(月) 22:55:44 ID:Bag7BYLc
ジャーマンアイリス咲き出したよ@横浜
でも3色しかない。
254花咲か名無しさん:2006/05/05(金) 08:33:16 ID:Rz3a5FEt
昨年植えた貰い物のアヤメ、今年は花茎が六本出ています。
花菖蒲と違って生育がよいですね。
255花咲か名無しさん:2006/05/17(水) 01:03:49 ID:cp10pVwi
急に葉が黄色くくさってきちゃったよー
腰水やめて乾燥させた方がいいのかなぁ
256花咲か名無しさん:2006/05/17(水) 01:07:13 ID:Cydh31Oc
>>255
カキツバタ以外は腰水厳禁だったはず。
257花咲か名無しさん:2006/05/17(水) 18:46:36 ID:ZYaFH+5o
見よう見ようと思っててなかなか見なかったこのスレ
いいよねー、あやめ科の花、色・模様・形・大きさ、花として文句無し
雨で痛む花や、何かの拍子に斑点ができて汚れる花もあったるするけど、
そういうこともあまりなく丈夫なのも撮影好きにとっては嬉しい
しゃが〜あやめ〜ダッチ〜ジャーマン〜花菖蒲と、
時期が重なりつつ順に咲いていくのも長期楽しめていい
ちなみにこの5種は庭に咲いてる、これといって整備もせず、もう10年以上
特に乾燥地に強いあやめとジャーマンはほったらかしにしても群生
ダッチとジャーマンは色違い、あやめは背の高さが違うのもあるし
あと庭には無いけど近所に他の種類も見受ける
そんな今年、デジカメを買ってバシバシ撮ったが、
いつの間にか枯れてたのもあってちょっとショック・・・庭で撮り逃がすなよバカ

で、さすがに水辺が無いからかきつばたはないなあ
公園でも池にはかきつばたより花菖蒲が多く使われてるしね
栽培が難しいのかな?
258花咲か名無しさん:2006/05/19(金) 03:45:44 ID:3mNbEeJz
庭に植えていたジャーマン2種
今朝見たら3日前までは蕾だったのに咲いていた…
しかも昨日の雨で花はヨレヨレになっていた
次の蕾もあるので切りますた
259花咲か名無しさん:2006/06/05(月) 21:52:40 ID:ls4JZAxk
葉っぱに穴が開いてる。食べてるっていうよりも
養分を吸ったトコが枯れてる感じ。
260花咲か名無しさん:2006/06/12(月) 19:06:46 ID:dBa8Ck8Z
ジャーマンアイリスについて教えて下さい。初心者です。
植え場所は、東に面したベランダの真下の花壇で、日当たりはまあまあですが
雨水が全くかかりません。
何を植えても水不足で枯らしてしまう場所で、乾燥に強いと聞いて
ジャーマンアイリスの選択になりました。

そこで質問させて下さい。
@小芋を譲ってもらう事になり明後日到着します。
 梅雨時の植え込みは避けた方が良いそうですが、やってきた球根は
 梅雨明けまでどのような管理をしたら良いですか?

Aまた水遣りはどの位の間隔でやれば良いでしょうか。
 全く検討がつきませんので、同じような環境で育てている方、検討のつく方
 よきアドバイスをお願い致します。
261花咲か名無しさん:2006/06/14(水) 11:04:53 ID:au/2jLBQ
質問はageた方が良いよ。
262花咲か名無しさん:2006/06/14(水) 13:24:25 ID:Li88OQir
>>260

@雨水がまったくかからないのでしたら植えつけても問題ないとおもいますよ。
 加湿がいけないわけですから。 
 必ず球根の背中を見せるくらいの浅植えにするのがコツ!
A普通の地植えならまったくやらないでいいくらいですが、
 夜露もあたらないようでしたら週一ぐらいでもいいんじゃないでしょうか?
 なるべく乾かしてそだてるように デス。
263花咲か名無しさん:2006/06/14(水) 15:29:38 ID:6pirPt/j
うちのジャーマンは雨&曇続きの天気で球根が腐りかけ、ダンゴムシに
食われまくっている。(´・ω・`)
264260:2006/06/14(水) 19:22:07 ID:AoT/ptZZ
>>262
ありがとうございます。もう植え付けちゃって大丈夫なんですね。
浅植えで、水遣りは様子を見ながら(ここが難しそうですが)やってみます。
ご教授どうもありがと〜
265花咲か名無しさん:2006/06/14(水) 19:23:47 ID:au/2jLBQ
「ありがとう」ごときでageんでもいいぞ。
266花咲か名無しさん:2006/07/14(金) 23:13:41 ID:vPTQugoF
あれれ?ジャーマン咲かないなぁ。
はっきりとは覚えてないけど去年だともう咲いてたような希ガスるんだが・・
267花咲か名無しさん:2006/07/14(金) 23:17:05 ID:vPTQugoF
去年の自分のカキコ改めて見なおしたら5月には咲いてるのね・・・
今年はもう無理臭いな。。。
268花咲か名無しさん:2006/07/15(土) 19:30:05 ID:pk85Aedj
「咲かん」ごときでageんでもいいぞ。
269花咲か名無しさん:2006/08/17(木) 18:08:21 ID:djDHQK9o
え〜〜〜〜!!
一ヶ月誰も来なかったの?
270花咲か名無しさん:2006/08/30(水) 10:13:11 ID:/p3uPPzK
>>269
園芸板では普通の事

ミニ池周りのカキツバタとハナショウブが、イグサに攻め込まれているが
共存しているようにも見える。放っとくかな。
271 ◆9Ce54OonTI :2006/10/24(火) 05:24:22 ID:E2zVjoSR
test
272花咲か名無しさん:2006/11/10(金) 06:18:34 ID:MWUkGKks
今年初めてジャーマンアイリスに挑戦してみることにしますた。
両隣の庭が毎年アイリスで綺麗なので・・・・。
さてと、冬が終わるまで待つか。
273花咲か名無しさん:2006/11/26(日) 21:18:40 ID:4l654uZz
アヤメの球根がほしいのですがどこにも売っていません。
いつ頃店頭に出回るのでしょうか。
274花咲か名無しさん:2007/01/02(火) 14:29:16 ID:4IrU3KFp
正月あげ
275花咲か名無しさん:2007/01/25(木) 00:04:45 ID:Bwz5mx2d
花菖蒲初心者です。
我が家のプランターの花菖蒲毎年コガネムシの幼虫に悩まされ、
掘り返して退治したいんですが、
今の時期新芽がのびる前に掘り返して大丈夫ですか?
御教示下さいお願いします。
276花咲か名無しさん:2007/02/01(木) 15:04:55 ID:64s/HzK7
2月〜
277花咲か名無しさん:2007/02/04(日) 10:29:05 ID:XgQR598c
寒アヤメが花盛り〜
278花咲か名無しさん:2007/03/02(金) 01:18:23 ID:anbRY3ZI
3月〜
279花咲か名無しさん:2007/03/31(土) 11:25:18 ID:JU9SkFFv
湿地を好み、一般家庭では栽培しにくいハナショウブでは江戸時代に大きく発展しましたが、
乾燥に強く一般家庭でも育てやすいアヤメの品種改良があまり進まなかったのはなぜでしょうか?
280花咲か名無しさん:2007/03/31(土) 12:10:12 ID:NqK0jaGP
いや、湿度の高い日本の多くの環境では育てやすいのはむしろハナショウブだったんじゃない?
乾燥を好む植物のほうが、今で言う山野草みたいな感覚で特殊だったのだと思う。

今でこそ赤玉だ鹿沼だと水はけのいい土が容易に手に入るけど。


それと、ハナショウブより先に、カキツバタ文化があった流れもあるのかもね。
アヤメもいくらか品種ありますが、日本ではブームは来なかったみたいですねえ。
(近代になって欧州のコアヤメと掛け合わされてシベリアンアイリスという園芸品種になったみたいですが)
281花咲か名無しさん:2007/04/01(日) 09:48:45 ID:i24E2OtD
日本の一般の庭の湿気程度では全然ハナショウブの生育環境に適していないのだが・・・
ハナショウブは栽培難しいけど、アヤメは日当たりのよい庭ならどこでもよく育つ
282花咲か名無しさん:2007/04/01(日) 11:09:09 ID:Mz9nR/HO
金持ちが池の鯉と一緒に育てていたからだろ
283花咲か名無しさん:2007/04/02(月) 00:37:54 ID:H+sj79TZ
>>281
東京近辺の庭が乾きだしたのは、近年の話じゃない?
ハナショウブが改良された時代は、道路面がアスファルトじゃなかったし、
雨水を下水に流したりもしないから、雨水の大半は地面に浸み込んでた!
それに上下水道や地下鉄、ビルなどで掘り返す前は、網目状の地下水脈が
地下浅く縦横に走り、冷たい湧き水など、ごく普通に見られたと思う

伊勢は知らないけど、江戸も肥後も、交通手段としても運河や、生活用水
を流す水路?が豊富だったようだし、コンクリートの堤防も無いんだから、
水際を飾るためカキツバタやハナショウブが改良されたんじゃないかな?
284花咲か名無しさん:2007/04/02(月) 02:33:08 ID:/CsYEsvk
4月〜   ・・・ か!!
ハナショウブの芽が動き出したらこのスレもうごきだしたな〜
285花咲か名無しさん:2007/04/02(月) 08:57:27 ID:fLSv46Be
ケイビアヤメ咲きました。@大阪
286花咲か名無しさん:2007/04/04(水) 22:06:37 ID:Np/wKNHl
ハナショウブの適地は湿地だろ
知ったか言ってないで菖蒲園行ってこい
287272:2007/04/04(水) 23:12:34 ID:V+vnH6q5
植えたときとぜんぜん変わらないよー。
両隣は芽が出ている。いいなぁ。
雪は解けたけど。
288花咲か名無しさん:2007/04/04(水) 23:23:59 ID:sQrQf9Tz
ここちょっとのレスをみたけど、再教育が必要な人は
>>283さんですね。お願いだから、もうちょっと勉強してきてよ。
何か困ったら力にはなれると思うけど、>>283を本気で書いているのなら手がつけられない不勉強かと。
289花咲か名無しさん:2007/04/04(水) 23:28:26 ID:ZgWU1VHb
カキツバタとハナショウブの性質の違いが分かってないのが居るな
ハナショウブの自生地は湿地まではいかないよ
もっと草原チックです

んで日本の平野部はもっと湿潤だったというのもまた正しい

別に283氏の見解はそう突飛には思えませんけどね
290花咲か名無しさん:2007/04/05(木) 00:15:18 ID:dJD91OMl
いずれがアヤメかカキツバタ…
291花咲か名無しさん:2007/04/05(木) 00:49:54 ID:jRIntEMx
>288
いいかげんそういうの止めようよ。
建築業者さんですか。
他人の事を何の根拠もなしにいきなり不勉強だというのなら、
なぜそうなのか具体例を挙げてよ。
東京には太古からの多摩川の氾濫がれきが浅い場所に埋まっています。
だから少し段差がある場所では湧き出ているはずです。

アナタのような方がそれを不潔だとか靴が汚れる位にしか見られなかったのが
ヒートアイランド現象を加速させている原因ではないでしょうか。
あまり地面が舗装され尽くしてない場所に行ってきたのだけど、
潤いのあるお肌は美しかったです。
292花咲か名無しさん:2007/04/05(木) 00:53:43 ID:jRIntEMx
尽くしてない→尽くされてない
293花咲か名無しさん:2007/04/05(木) 06:24:26 ID:XtHrJpM4
喧嘩は余所でやれよオバハン共。

>285
関東でも咲いたよ。
294花咲か名無しさん:2007/04/05(木) 07:35:23 ID:u3pOHkhY
カキツバタは抽水状態でも生きていられるが、ハナショウブは難しい。
ノハナショウブの自生地をいろいろと観察したけど、水につかっているものはほとんどない。
しかし、湿地は大好きで、表面をごく浅い水が流れている程度なら、元気に生育している。
アヤメは乾いた草原で見る。
295花咲か名無しさん:2007/04/05(木) 10:21:26 ID:Smkna3Wm
だからアヤメの方が栽培楽じゃんて事
アヤメの品種改良が今後発展しますように
296花咲か名無しさん:2007/04/05(木) 23:58:14 ID:2rvyS/gv
鉢植え栽培だけど、アヤメもハナショウブもカキツバタも問題なく育つし、
アヤメが特に育てやすいとは思わないけどな?@横浜
強いて言うと、アヤメが一番根が伸びるので、鉢サイズが大きすぎで△
297294:2007/04/06(金) 01:42:46 ID:ewh9GIlT
>295
水鉢にカキツバタ植えて、水を張っておいて
水が切れたらたしてやるだけでスクスクと育つカキツバタは解り易くて栽培が楽だぞw
298花咲か名無しさん:2007/04/06(金) 21:23:07 ID:TPiKuD0Q
アヤメが一番成長イイのは確か。
花菖蒲が一番弱いような気がする
299花咲か名無しさん:2007/04/07(土) 09:28:35 ID:0tAFtrnm
>>294
カキツバタは抽水植物で、乾いたところだと
むしろセンチュウや病気で塊根がやられて枯れやすい
自生地も完全に水がじゅくじゅくの湿地で沼みたいなとこ。

ノハナショウブ自生地は普通の野原ですね。
アヤメはもっと乾燥したとこ。

で、日本は雨が多く、水溜りとかでじゅくじゅくに頻繁になってるような土地が
平野部では大多数であって、そういうとこの話ではノハナショウブは普通って話しでしょ

舗装したり今みたく下水網が発展する以前は
土丸出しで水溜りがそこらにあるようなのは普通だったんですね。
アヤメはどっちかというと山のほうに咲く花。そういう差があるんじゃないでしょうか。

>>295
だからアヤメの園芸品種化は欧米でめちゃ進んでるってば。
シベリアンアイリスはあれはアヤメですよ。
300花咲か名無しさん:2007/04/07(土) 10:17:20 ID:o9yTX1NZ
>>299いやだから、ここで話にでたアヤメは日本に自生する種(Iris sanguinea)の事でしょ
おたくはシベリアンアイリスをアヤメだと言う事から察するに
アヤメっていう言葉を外国産のものも含むアイリス属の総称として使ってるようだ
それでいくとシベリアンアイリスやジャーマンアイリスだけでなく、ノハナショウブ、カキツバタ、イチハツすべてアヤメっていう事になる(もちろんそういう意味でアヤメという言葉が使われる事も多い)
もうちょっと詳しくなってから知ったかは言うように
301花咲か名無しさん:2007/04/07(土) 10:59:34 ID:+t02ouKf
>>300
シベリアンアイリスは、アヤメ(Iris sanguinea)の交配種だよ
知らなかったの?
302花咲か名無しさん:2007/04/07(土) 16:52:30 ID:rCOmc5Zd
アヤメの蕾キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
303花咲か名無しさん:2007/04/08(日) 14:15:40 ID:5jHIIWCC
日本の園芸文化の中でアヤメが品種改良されて欲しかったな
欧米の美的感覚で発展したものはいくら原種が日本にあるものでも、日本の花とは言えない
アザレアなんかがその例だね
304花咲か名無しさん:2007/04/08(日) 14:52:07 ID:sSe24HG+
最近、漏れは素の美しさが1番好きになった。
ハナショウブは改良されまくって、でかくて派手な花になった。
色々なハナショウブを集めたけど、今はノハナショウブが1番癒される。
派手な美しさも良いけど、原種の素朴で気品ある美しさも良いと思うように
なったのは年の所為か?漏れの園芸は原種還りしている・・・
305花咲か名無しさん:2007/04/09(月) 06:07:57 ID:bd10Vfp8
>>300
シベリアンアイリスはアヤメIris sanguineaですよ。知ったかはお前だ。
正確に言えばコアヤマとアヤメの雑種だけど、両者は染色体数もいっしょだし
ほとんど同種で地域変異みたいなもんだしね

>>303
無いわけじゃないよ
六王子とかわりと有名でない?
http://www.risoukyo.com/sonota/sonota.html
306花咲か名無しさん:2007/04/09(月) 16:13:39 ID:LEueBAjG
シベリアンアイリスはコアヤメとの交配種だと言う時点でやはり日本のアヤメとは言えないと思う(種小名も当然日本のアヤメとは異なる)。改良も外国人の手によるものだしね
それから交配できる植物は大抵染色体数同じなんだよね…

でもこれから日本でも、かつてハナショウブの品種改良が盛んだったように、アヤメ改良が発展すると良いですね
307花咲か名無しさん:2007/04/09(月) 18:59:00 ID:AT2I/hsO
>>305のURL、ベコニアは無いだろうベコニアは。
308花咲か名無しさん:2007/04/09(月) 23:20:03 ID:lTW1cvu8
ここちょっとのレスを見た限り、再教育が必要な人は
>>300さんと、>>306さんですね。
お願いだから、もう少し調べてから書き込んでよ。w

>>307
>>305のURL;このスレで糾弾すべきは「シベリア」アイリス!
309花咲か名無しさん:2007/04/10(火) 04:43:26 ID:7WdQfRmE
>>306
コアヤメ入って無い品種も結構ありますよ
>>305であがってるのなんかもそう。
コアヤメはアヤメと種を分けるべきなのか?って議論あるくらい極めて近縁で
はっきり言って地域変異レベルです
同種と言ってもいいと思う。
実際のところ雑種というほどの話しではないので、気にしすぎにも思います。


イリス属の種間雑種はバイテクでいいろいろ試みが最近急速に進んでるみたいです
チャショウブ(ルイジアナアイリス)と花菖蒲の雑種ができそうで
これができたらほんとの鮮烈な赤色が導入される可能性がある。
先行してキショウブの色も入りつつあるし、成功すれば三原色が揃って、
理屈の上では花菖蒲でジャーマンアイリスレベルの色幅が出せるようになる。
310花咲か名無しさん:2007/04/10(火) 04:53:55 ID:7WdQfRmE
日本アヤメの純粋な園芸品種としては
六英咲きや八重咲の品種郡がそう。無い事もない。
ただ、やっぱ花菖蒲の花の大きさはイリス属見回しても圧倒的だし
花菖蒲が日本のイリス属シーンの中心だったってのはそうだろね。

六英咲き等はは元々欧米で発展したシベリアンアイリスには無かった形質
近年これがあっちに取り入れられて、新たな世界を切り開きつつあるって感じ。
311花咲か名無しさん:2007/04/10(火) 09:57:26 ID:7dznrPbC
言うまでもなく、シベリアアイリスは日本の花ではないよね
アザレアと同じように
312花咲か名無しさん:2007/04/11(水) 08:56:09 ID:2s5ngOf2
長文失礼 orz
アヤメ(I.sanguinea)の分布範囲は、バイカル湖の西側〜日本。
つまりアヤメは、朝鮮の花でも、中国の花でも、ロシアの花でもある。

漏れには区別の付かないコアヤメ(I.sibirica)は、バイカル湖〜イタリア。
ちなみに名前に反し、コアヤメはアヤメよりデカイ(50-100cm)。

牧野博士は、アヤメの学名をIris sibirica var. orientalisとした。
この他、Iris sibirica var. sanguineaのシノニムもある。
アヤメが独立種とされたのは比較的近年で、異論もあるらしい。
そのためか、欧米では園芸上、コアヤメとアヤメは余り区別されてない

コアヤメの英名(Common name)は、Siberian iris
つまりシベリア「ン」アイリスは、原種及び交配種の両方含めた表現
よって、>>299さんの「シベリアンアイリスはアヤメ」は間違ってない
参考
ttp://pacificbulbsociety.org/pbswiki/files/Iris/New_Iris_Classification.htm
ttp://www.ibiblio.org/pfaf/cgi-bin/arr_html?Iris+sibirica
313花咲か名無しさん:2007/04/11(水) 14:50:58 ID:VozCaUGu
しかし日本のアヤメ科の園芸品種は
ハナショウブ以外まともに流通せんな。

アヤメの園芸品種も>>305のURLのように古来からあるようだが
商業ベースには乗らないね
種子や挿し芽で流通できる種じゃないから狭い範囲でしか出回らない。
花菖蒲でも伊勢系なんかは同じように古品種はほとんど門外不出。
カキツバタは最近いくつかは京都の杜若園芸が取り扱ってるが
多くの古品種は本でしか見れない。
ヒメシャガはわりと最近山野草ブームでその手の流通ルートに乗ってるな。
314花咲か名無しさん:2007/04/12(木) 20:44:56 ID:AOYJubgP
日本のアヤメは今後の発展に期待という事ですね
315花咲か名無しさん:2007/04/14(土) 23:41:06 ID:SW2cIX2Z
Iris属の塊根とかって海外から通販できんもんかねえ、やっぱ
https://secure4.worldsites.net/wetlandplants_sec/merchant.ihtml?id=117&step=2
316花咲か名無しさん:2007/04/15(日) 13:57:12 ID:VGjNV1ML
>>315
今が適期かどうか判らないけど、輸出OKの業者なら輸入できるよ

でも今日の為替相場:1英ポンドが約237円!
昔の相場を知ってると、ユーロもポンドも買う気がしない(ry
317花咲か名無しさん:2007/04/17(火) 00:01:23 ID:bn5Ultdr
>>316
そうか。アヤメ属は検疫大丈夫なのか。
日本へ輸出OKの実績ある業者ってどこがあります?

英語得意なら問い合わせたらいいんだろうけども。
(わりと日本のカキツバタやらハナショウブやるからとか言えば乗ってきそう)
318花咲か名無しさん:2007/04/22(日) 21:24:19 ID:afDukiTz
ハナショウブってチューリップ植えてある学校の花壇みたいな所でも育ちますか?
319花咲か名無しさん:2007/04/23(月) 06:27:26 ID:5+3X4xMe
>318
うn。
320花咲か名無しさん:2007/04/23(月) 18:58:20 ID:iIlXluZz
ハナショウブって土が乾燥しても大丈夫なの?
321花咲か名無しさん:2007/04/23(月) 20:19:00 ID:5+3X4xMe
あまり酷い乾燥はいかんが適湿〜やや湿り気味がいいかと。
322花咲か名無しさん:2007/04/24(火) 11:21:14 ID:j1ZJ19nL
アヤメ開花〜(・∀・)
323花咲か名無しさん:2007/04/25(水) 22:05:22 ID:7LJFQZFq
耐乾性が強いハナショウブの品種ってあるの?
324花咲か名無しさん:2007/04/29(日) 10:42:35 ID:T1spKRbt
花壇でハナショウブ育ててたけど駄目だった。
一般家庭じゃやっぱり栽培難しいのかな?
アヤメは元気いっぱいなんだけど
325花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 10:39:37 ID:Vd6vRc5k
>>319は嘘
うちの場合は枯れたよ。パンジーの隣だったんだけど
326花咲か名無しさん:2007/05/02(水) 16:48:28 ID:iEDr788c
イチハツが咲いた♪
327花咲か名無しさん:2007/05/03(木) 16:50:19 ID:Tag4ZMrR
ヒオウギアヤメとヒメシャガが咲いてる♪♪
328花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 10:00:46 ID:bIH89CS+
鉢植えで育てれるんだから
別に湿地でなくても植えれます
単に土質が間違ってるだけでしょう

草花用の水はけのいいパサパサの土じゃ乾燥しちゃったりしやすいのでダメ
保水力を重視してください
329272:2007/05/05(土) 02:41:47 ID:mCNKTJu+
芽が出ます田
330花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 09:07:45 ID:6D8odxIE
ハナショウブの庭植えなんて無理無理
331花咲か名無しさん:2007/05/05(土) 11:46:12 ID:Dx8s4rAo
ハナショウブの庭植えは俺も挑戦した。
県内の菖蒲園で株を買い、芍薬なんかが植えてある極普通の土の庭にそのまま植えたが、
花が咲くことは無く、年々作落ちし、4年目に消えたw
332花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 21:09:03 ID:PX+5e37E
ノハナショウブの自生地がいわゆる湿地でないとこも多いのはどう説明付けるの?
単にヘタなだけでしょう
333花咲か名無しさん:2007/05/07(月) 00:33:59 ID:u4CWtCvF
それでもやはりノハナショウブは湿生植物。
水やりがダメだったんでしょう。
334花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 18:20:51 ID:R5ldhvnF
人間が水やりをするんじゃなくて、雨だけで育つ丈夫な子なのはアヤメだね
カキツバタは水につかりっぱなしだからハナショウブより管理楽かも
335花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 19:43:32 ID:8DUi3cxb
>>330
嘘はいかんよ、嘘は。
このスレには大嘘つきが多いというか、育ててもいない癖に
いかにも育てたことがあふりをする気色の悪い奴がいるんだね。(嘲笑


家ではハナショウブを花壇で育てていた。
花も咲いた。もちろん、日当たりは良好。

株分けもせず放っておくと年々花が小さくなっていき、
最終的には消えるので、結局掘り起こして鉢で育てている。
用土は赤玉土単用。
本によると田んぼの土が良いらしい。
336花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 19:58:15 ID:mbnSZpTW
うちではノハナショウブを5号の駄温鉢で育てていましたが、
立派に咲きましたよ。
引越しの都合で手放したのが惜しいですが・・。
337花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 20:08:17 ID:VeB3Jfcd
三重県の伊勢花菖蒲園はもっぱら食虫マニアの話題の的だけど本来花菖蒲だろ、本来。俺は毎年6月行くけどなんか隅にやられて惨めな感も確かにある。だが伊勢花の総本山なんだぜ。ぜひ行くべきだ。ガンガン売ってるし。
338花咲か名無しさん:2007/05/08(火) 21:38:33 ID:7zvekpHF
伊勢花菖蒲園まで車で、30分ぐらいのトコにいます。
芸濃インター近くに植木市場あって、6号ポット入りの花菖蒲(5〜7本葉が伸びてる)10ポット 1,050円で買ったけど、庭植えは枯れるの?
庭にビニール敷いて、水が溜まるようにして鉢で管理してるのを見た事はあるけど、庭植えは無理なんかな〜?
339花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 01:49:39 ID:Ndti/KRn
自生地で種子採取したノハナショウブの実生が沢山出てきました。
発芽率は50%ぐらいでした。
生長が早いから来年あたりは開花するのかなぁ。
340花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 05:38:41 ID:l37JmlGI
ノハナとキショウブを交配させた人って居るのかなぁ・・・
341花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 20:47:57 ID:7ENERNJO
アヤメとハナショウブの交配って可能なの?
342花咲か名無しさん:2007/05/10(木) 23:47:54 ID:eZv0hHLr
>>340
黄色のハナショウブはキショウブとの荒廃だと思うよ。
キショウブまでとは言わないけど性質が凄く丈夫で増える増える。
他のハナショウブと池の周りに植えてるけど放って置いたら駆逐されると思う。
343花咲か名無しさん:2007/05/13(日) 02:41:26 ID:Vsx5G3k4
>342
愛知の輝きは肥後系との交配と聞く。
純然たる野生種との交配なら花の形が違ってくるはず。
344花咲か名無しさん:2007/05/15(火) 06:02:10 ID:D6rjQy2+
アヤメスレなので、質問させてください。
(もしスレ違いならスルーしてください)
庭石菖?シシリンチュームの種みたいなのが
ポチポチ付いてるんですが、これって茶色くなるまで
放置してから収穫したほうが良いのでしょうか?
早いうちから実を取って、自分で乾かしてもいいのかなぁ・・・?
345花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 09:56:57 ID:tII+szEw
アヤメ、カキツバタ、ジャーマンアイリス初心者(3年目)です。
カキツバタとジャーマンアイリスは私が購入し育てていますが、義母が10年程前?に購入したアヤメが花を付けません。この3種類は全く違う性質なのは分かっていますが、何故?
可能性として考えられる事が有れば、なんでも良いので教えて下さいm(__)m
よろしくお願いします。
346花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 16:44:03 ID:4FL5hDGw
うちのシロアヤメが咲きました
が、アヤメの特徴である花びらのつけねにある虎斑は見当たりません。
黄色くなってはいるんですが…
草丈は25pほど、内側の三枚の花びらは直立している、日当たりの良い乾燥地でも育っているなどアヤメの特徴には合致します

うちに昔からある花なんですけど、本当にアヤメでしょうか?
347花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 00:16:19 ID:N5L27ulv
あげ
348花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 00:24:21 ID:37tkrfRo
>>346
あの部分は言ってみれば紫の色素が濃くなって模様を為してるもの。
紫の色素がないだけでよく目を凝らしてみれば黄色い縞模様になっているはず。
解りづらいけどね。
349花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 09:46:53 ID:MxYExneD
>>345
株分けはしていないようなので、日当たりと肥料不足かな。
350花咲か名無しさん:2007/05/24(木) 23:17:57 ID:bZIj1NGX
>>348わかりました。どうもありがとうございます

しかしもう花終わりそうになってます…
育てたことはありませんが、ハナショウブやカキツバタも花期は短いんでしょうかねぇ
351花咲か名無しさん:2007/05/27(日) 23:24:38 ID:RNpgtwrz
いづれがあやめかかきつばた

のあやめってハナショウブの事なんでしょ?
352花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 00:55:53 ID:6yVB08YF
アヤメとハナショウブは交配可能なの?
353花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 06:10:23 ID:I+LYI95g
>>352
そういえば聞いた事無いね。
354花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 14:51:51 ID:6yVB08YF
どう考えてもアヤメとカキツバタは間違わないよね
355花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 15:30:06 ID:iOa+0fzO
あやめもカキツバタもどちらも美しいという意味だと思ってたけど?
356花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 19:22:34 ID:6yVB08YF
いやそうだけどさ…
ここで言いたいのはこのアヤメはハナショウブの事なんじゃないかということで
この言葉ができた頃からアヤメとカキツバタじゃ人気も全然違うんだろうし
357花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 20:03:47 ID:IQ/AyJbV
ごめん、実際のところハナショウブは育てているけど
カキツバタもアヤメも多分見たことがないので自分は見てもわからんと思う。

ただ、育つ環境が違うらしいので、もしかしたわかるかも?
あーー、何書いてるのかようわからんわ。すまん。
358花咲か名無しさん:2007/06/04(月) 22:59:40 ID:hiZouZzT
堀切菖蒲園、今日行ったけど、見頃でした。
来週あたり満開。
その後は二番花の予想。
359花咲か名無しさん:2007/06/05(火) 08:31:26 ID:J1y58wGq
愛知県一宮市の萬葉公園高松分園で、6/9・10に花しょうぶ祭りをやるぉ
2日に見てきたけど、もういろんな花菖蒲が咲いてたぉ
360花咲か名無しさん:2007/06/06(水) 05:37:26 ID:LEGVvumf
あげ
361 :2007/06/06(水) 23:24:01 ID:ysb9tRoM
>>331 >>330
ハナショウブの庭植えはできますよ。
他の人も言ってますけど。
ただ>>331は、シャクヤクが咲くような場所と書いています。コレはヒントですね。
庭植えが出来たとしても、本来は湿地に近い方が好き。また、シャクヤクは
湿地ぎみだと腐ったりします。よって得られる回答は、>>331の植えた場所が
ハナショウブには乾きすぎる場所であったと言えます。

>>332
ノハナショウブは乾かない場所に多く自生してます。やはり湿りぎみが好きなのだと言えます。
言い換えれば、夏場にかなり乾燥する場所には見られません。
それと、自生地の状況をもっと多角的に検証するべきでしょう。
>ノハナショウブの自生地がいわゆる湿地でないとこも多いのはどう説明付けるの?
湿地が好きだけど、やや乾く所でも生きていけるキャパシティーを持っていると言うだけ。
自分が見た物が全てだと思うのもどうかと思う。
湿地でないとこも多い、と言われた株が、代々維持し、その上実生で広がっているのでしょうか?
それとも、短命に終わるが、実生が次々と育って維持しているように見えているのでしょうか?
キチンと検証してから言ってますか?

>>338
>庭植えは無理なんかな〜?
けっしてムリって事ではありませんよ。 ちょっと掘って花壇を凹ませて過乾燥を避けるように
植えてやれば,例えば東京23区内の都市部でも育ちます。
ただ、ハナショウブは嫌地を起こすから、花壇に露地植えは永い眼で見れば必ずしも良い訳ではありません。
嫌地を起こす前に鉢植えなら土を総取っ替えできますから。
庭に角材を□型に置き、ビニールシートを敷き、其処に水を張って鉢を並べた状態の方が
結果的には手間ナシでしょう。
362花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 13:37:39 ID:JrtnLdSR
ハナショウブを庭植えにしたが、半年で枯れてしまった
一緒に植えた他の多年草達は天からの雨と自分自身の力だけですくすくと育ってるのに、こいつだけは駄目らしい
なんで、逞しく生きるアヤメの方が好き。
まぁハナショウブ植えた場所が悪かったのかも知れないけど、うちには自然に育つような場所は無いなぁ
363花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 13:41:50 ID:JrtnLdSR
因みにうちの地域は日本でも雨の少ない所なんで、ハナショウブを育ててる家や、公園、名所、神社仏閣はあまり聞いた事ないんだよね
近所で見るのはジャーマンばかり
364花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 13:59:03 ID:RHsrxorx
あちこちで見かけるあんまり綺麗じゃないジャーマンは誰が広めたんでしょう?
365花咲か名無しさん:2007/06/08(金) 17:10:03 ID:LdM9j1XK
ジャーマンでしょう。
366花咲か名無しさん:2007/06/09(土) 16:19:55 ID:QCm4mXBE
ジャーマン広めたのはドイツだ?

ハナショウブが咲きはじめたお。綺麗なんだお。
植えてあるのは池の辺でびちょびちょの所だお。
何年もずーっと植えっ放しだけど元気だお。
367 :2007/06/09(土) 23:05:36 ID:8GuglTol
>>364
>あんまり綺麗じゃない

素直に書きすぎ。 わたしゃ傷ついたさ。



By 古い品種のジャーマンより  うふっ
368花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 05:48:45 ID:YjXZ7T4U
香料用のアイリス(イリス・パリダ)が猛烈に気になるんだけど
これの苗や塊根って日本でも手に入るのかな?
369 :2007/06/10(日) 07:22:02 ID:l3ElkuxL
>>368
日野春ハーブガーデンとかなら、有るかも。
以前、改良園で斑入りの物を売っていた。
370花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 07:30:44 ID:BnxAhfXf
アヤメ並に耐乾性あるハナショウブか
ハナショウブ並に花が豪華で株の大きなアヤメ
ができて欲しいな
371花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 16:23:06 ID:sUdBPon+
この時期咲く遅咲きのアヤメってありますか?
372花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 21:43:28 ID:mIIAtSMs
>>371          何か勘違いしてないか?
373花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 23:02:47 ID:sUdBPon+
どういう事?
アヤメは5月に咲く花でしょう
374花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 23:54:22 ID:+DiQDsH7
>>371
の言う「アヤメ」とは、アヤメ  Iris sanguinea Hornem. を指しているのではなく、イリス属全般を
アヤメとしょうしているのではなかろうか??
375689:2007/06/12(火) 00:14:46 ID:pXJrMRha
この時期に咲き、アヤメに似た草姿&花姿で、丈夫で乾燥に強い花なら・・・
ディエテス(Dietes)って解もあったりしてw
376花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 00:47:50 ID:gMgExf14
>>375
これ俺持ってるw
耐寒性はややいまいちだけど、恐ろしく強健。
377花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 01:13:50 ID:IyYJGmyG
いえいえ、私の言ってるアヤメとは種としてのものです
この時期になればとっくに花期は終わってるでしょう
>>372の言う勘違いとはどういう意味かは分かりませんが
378花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 01:33:57 ID:jzktXztk
何がどうなってて、どういうことが聞きたいのかを
一回書き出してみてくれないかい?
あれだけでは意図が不明なので反応できませんです

※特に書いてほしいこと
>>371を書くきっかけになった事など
379花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 08:40:46 ID:IyYJGmyG
え…?

ただ単に遅咲きのアヤメの品種はあるのでしょうかという質問なのですが…
今はハナショウブが見頃だけど、アヤメは春の花であって既に花期は終わってますからね
380花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 01:22:47 ID:j4U29Smp
>>378

日本語でおk?w

おたくの頭がどうなってて、どういう事が言いたいのか気になるww
381花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 13:43:03 ID:HUYmSYJF
>>371
アヤメが豊富な植物園とか花屋さんに聞いてみたら
色々判るんじゃないかなぁ・・・?
○月はコレが満開だけど、6月くらいにはコレが満開ですね〜とか
教えてくれそうな気がする。
382花咲か名無しさん:2007/06/13(水) 18:20:13 ID:hlRWThMI
>>379
最初からそう書けば良かったのでは?

純粋なアヤメだと無いけど、コアヤメが中心に改良された
シベリアンアイリスの園芸品種には5〜6月に咲くのはある。
ガキの頃タネ蒔きしたのが丁度、今咲いている。
383花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 03:21:43 ID:dlqv3E+z
群燕っていう品種買ったんだけど
これって有名な品種なの?
384花咲か名無しさん:2007/06/16(土) 18:19:05 ID:LeF/2gYf
>>383
有名というかポピュラーというか・・・
那須のフラワーパークに行った友達が撮影した写真に
群燕って札のついたアヤメがあったなぁ。
385花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 15:28:06 ID:r/3nlkUC
三重県の伊勢花菖蒲園行ってきた!
でもあそこはほとんどサラセニア園・・・
しかし鈴木五郎氏は美人記者からインタビューされてたりいかにも総本山してたよ。
386花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 17:44:57 ID:7Fc4anp3
ハナショウブの品種改良に求められるのは四季咲き性より、耐乾性
世界でもっと栽培される園芸植物になるには植える場所を選ばないような順応性の強さが求められる

因みに染色体数は
ハナショウブ:24
アヤメ:28
カキツバタ:32

ハナショウブにアヤメの耐乾性を持たせようとしても染色体数が違うからどうなのだろうか?
花菖蒲とよく交配されるキバナショウブは乾燥にも強い植物だと聞いたけど
387花咲か名無しさん:2007/06/17(日) 21:36:10 ID:EGOG37UW
また、何頓珍漢な事を言ってるんだか・・・・ ┐('〜`;)┌ ヤレヤレ
388花咲か名無しさん:2007/06/18(月) 21:05:12 ID:u+QxTOmL
>>387お前が話についていけないからだろ
389花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 00:02:11 ID:XiBNWKsd
>>386
染色体数にこだわるなら、異国のアヤメ属を試して見たら!

2n=24/Beardless
I. grant-duffii, I. masia, I. melanosticta,

2n=24/Beard
I. kashmiriana, I. albertii, I. furcata, I. imbricata,
I. pallida, I. perrieri, I. variegata, I. varbossiana,
I. falcata, I. reichenbachii, I. scariosa, I. suaveolens,
I. timofejewii, I. galatica, I. hymenospatha, I. nusairiensis,
I. palaestina, I. planifolia, I. postii, I. warleyensis

2n=22, 24/Beard
I. hookeriana, I. kemaonensis
390花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 03:45:54 ID:Gxcp3Rib
>>388
よっぽど悔しかったんだな。笑止千万。
391花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 18:01:37 ID:YX4pHO8f
多分>>387は染色体数とか言われても分からないからだろう
個人的にも乾燥に強い花菖蒲があったら育てやすいと思うけどなぁ
392花咲か名無しさん:2007/06/20(水) 22:21:27 ID:oyQ7hsoF
なんで染色体数と耐乾性が関係あるん?
倍数体ならともかく。
393花咲か名無しさん:2007/06/21(木) 20:29:12 ID:mGe4xRw1
とんでもない馬鹿が>>392に降臨したな

誰も耐乾性と染色体数が関係あるとは言ってないだろ
普通、染色体数が違うと正常な交配はできない
雑種ができても不稔となることが多い
394花咲か名無しさん:2007/06/21(木) 23:40:28 ID:Ecfd/CuA
自分は、>>393が何の根拠で威張ったカキコミをしているか理解不能。
この人、何度も威張ったカキコミしているから、同一人物だとマル判り。
別に耐乾性なんかは二の次でもかまわないのに、思いこみが激しいみたいだね。
相当、普段はチヤホヤ甘やかされている爺さんなんだろうな。 哀れなり。
395花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 01:10:01 ID:5/ng+kIp
今は染色体数が違っても交配できる薬品や技術があるのを知らないあたり、
交配といえば花粉を使った昔ながらのことしか知らない爺さんなんだろ。
放置しといてやれよ。
396花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 22:27:39 ID:2+cF5oOV
っていうか>>392の日本語理解能力は異常だろ
397花咲か名無しさん:2007/06/22(金) 22:30:45 ID:2+cF5oOV
とりあえず>>392が日本語に不自由しているのだけは分かった
398花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 11:57:41 ID:xvUYqUs/
庭の木陰にヒメシャガ植えようと思ってるんだけど、シャガのようにふえるんだろうか・・・。
植えたらいけない 読んで、ひるんでます。
399花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 13:00:31 ID:djVm8Bh0
ヒメシャガとシャガは近縁種だけど、栽培環境の許容範囲が大違い!

葉の厚いシャガは、少し寒さに弱く葉先が痛みやすいけど、日向〜日陰&
やや湿地〜やや乾燥地まで栽培可能な野草(常緑宿根草)。

でも葉の薄いヒメシャガは、半日陰で空中湿度が高めの場所じゃないと
維持が難しい山草(冬は葉が枯れる宿根草)だと思ってる。

と言う事で、ヒメシャガは難物ではけど、雑草化するほどは増殖しない(泪
※庭一面に咲かせたいなら、タネ蒔きがお勧め(発芽2年後から咲き出す)
400花咲か名無しさん:2007/06/23(土) 16:17:43 ID:nFH6kT7n
>>395交配って受粉させる事だけを言うんじゃないんですか?
でも染色体数の違うもの同士を交配すると雑種は出来ても、不稔になるっていう>>393の書き込みは正しいと思うんだけどなぁ
ラバとライガーとかそうでしょ?

あとあなたがおっしゃった染色体数が違う個体同士でも交配可能な薬品や技術について是非教えてください!
その交配技術なら雑種は正常な子孫が残せるんですか?
401398:2007/06/24(日) 10:12:57 ID:tsw8TX08
>>399
ありがとうございます。安心して、植えられそうです。
オークションで入札してきます。
402花咲か名無しさん:2007/06/25(月) 23:02:54 ID:FN3nmGdS
>>392=>>394=>>395←痛い馬鹿発見
403花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 05:08:50 ID:/7mNhn2z
>>402
また、的はずれな事を。
ダメなヤツは何をやってもダメだな。ってみんなに言われてるだろ?
404花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 15:40:42 ID:nLXNwxol
とりあえず>>395はその薬品なり技術なりの詳細を示すべき
本当は交配について良く分かってないんじゃないの?

あと>>394はハナショウブの品種改良で最も求められてる事ってなんだと思ってるの?
耐乾性っていうのは重要なもののひとつだと思うけど、おたくが言うそれ以上に重要なものって何だ?
405花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 17:25:02 ID:a+hwOdEa
耐乾性なんかよりも、開花期間の大幅な延長の方がもっと重要。
おまえ、何も判ってねーな、えらそうにしてるくせに。出直してこい。>404
406花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 21:20:46 ID:nLXNwxol
>>405
偉そうなレスを連投してるのはそっちでしょ…
とりあえず染色体数が違うもの同士を交配するとどうなるか、ってちゃんと理解できてる?
薬品や技術があるとかって言うけど、偉そうなレスする前にそれを示して頂きたいな

>>開花期間の大幅な延長の方がもっと重要
四季咲きのハナショウブの事を言ってるの?
梅雨時に咲くから風情があっていいのに…
四季それぞれの花を楽しむっていうのが日本人のいい所だと思う
まぁ四季咲きを否定する訳じゃ無いけど、他の日本の花でも四季咲き品種ってあまり需要ないんだよな
407花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 23:26:34 ID:CK1F5fQK
多分核外遺伝交配(細胞質遺伝で交配させる)とか減数分裂抑制剤のことを言ってるんだと思うけど
それって完全に試験管の中の話だよな。そもそも花菖蒲でそんなのやってるやついるのかなぁ。
408花咲か名無しさん:2007/06/26(火) 23:42:50 ID:mlwRGJbX
>>406
半世紀前の論文の内容で威張っているあなたは過去の人。

>染色体数が違うもの同士を交配するとどうなるか
先人が沢山結果を出しているから、ここで下らないレスをつける必要もないだろ。
それとも、貴方は、それをも教えてあげないとダダを捏ねる、初心者なのか??

>梅雨時に咲くから風情があっていいのに…
バカ未満の発言だな。論証不可。
409花咲か名無しさん:2007/06/27(水) 02:58:24 ID:7N4Y0eDc
>>408なんでお前はそんなに四季咲きに固執してんの?
生け花でよく使われるカキツバタならともかく、花菖蒲に需要があるとは思えないな
他の日本で昔から栽培されてる花は、仏花の菊などを除いて四季咲き性のものは需要がない
季節ごとの花を鑑賞する心こそ、はっきりとした四季を持つ日本の美しさなんだよ
それが分からないようでは日本人として失格だな
410花咲か名無しさん:2007/06/27(水) 04:16:48 ID:Glm5GuWr
>日本人として失格

決まり文句か?
ちっとも理論的ではないな。こんなカキコミで他人が賛同するとでも思っているのか?
安っぽい人生だな。
411花咲か名無しさん:2007/06/27(水) 19:21:52 ID:G9zbuZo+
他人の顔すら見られない掲示板で、他の人にいきなりオマエ呼ばわりする人って・・・

育ちが悪い。
お里が知れていますね。普段ちやほやされているタイプの人ってこういう反応をしやすいと言えます。
いい歳したじじいがいきなり「おまえ」って書き込むのはやはり同情も出来ませんな。
412花咲か名無しさん:2007/06/27(水) 19:23:38 ID:OfJgzKJk
このスレ削除して良いか?
413花咲か名無しさん:2007/06/27(水) 19:38:04 ID:MeHs3CX8
自分に次ごうが悪いと、そう言う反応をするって、ダメ人間の路程だね。
論破される以前に、議論にすら持ち込めないようで、よく威張れた物だな。腰抜けめ。
414花咲か名無しさん:2007/06/27(水) 22:36:07 ID:7N4Y0eDc
415花咲か名無しさん:2007/06/27(水) 22:54:40 ID:7N4Y0eDc
馬鹿のひとつ覚えみたいに、花期の長さにこだわってる人がいるけど、秋咲きの桜が春の桜みたいにお花見で賑わってるなどと聞いたこと無いだろ?
やはり桜は春に咲くからいいのであって、同様に梅雨時に咲くから花菖蒲の良さがある
それが分からない人にこちらが何言っても無駄だろうが、柳宗民著「日本の花」を読んでみれば?

あとちやほやされてるとか意味不明なレスを連投してるが、何の根拠があってこちらをじじい呼ばわりしてるのやら
おたくは日本語の語彙が極端に少ないようだね。安っぽい人生でかわいそうだよ
416花咲か名無しさん:2007/06/27(水) 23:50:07 ID:YHkm5l4T
華麗にスルー
417花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 00:37:22 ID:MNkWuTKx
<異種間交配ネタ>
ググレば直ぐ判るのに・・・
ハナショウブ異種間交配種の発芽成功は、半世紀前の話題だよ。
ttp://www.kamoltd.co.jp/katalog/newpage30.htm ← 交配種の写真
ttp://japan-iris.org/No28/shimizu02.html ← 50年代からの話
ttp://web-seisan.agr.ehime-u.ac.jp/dr.yamaguchi/Pl.Breeding.htm
  ↑「ハナショウブの場合」で検索(長文の中段付近)

<ハナショウブの改良方向?>
◎普及面からは、マンションでも栽培できる乾燥に強い小型品種群かな?
○個人的には、レインボーカラー+白黒の9色達成に期待。
△四季咲き(不定期咲き)は、アヤメやカキツバタの古品種にあるけど、
 これが普及してないのは、やはり日本人の感性に合わないからでは?
418花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 02:19:20 ID:P/62aWfH
お前らの話は実につまらん。
面白くもなんともない。
話題変えろ。
419花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 20:42:51 ID:wTZXmtFM
>>417耐乾性が重要ってのは同意
ジャーマンアイリスが花菖蒲以上に日本の家庭で普及したのも、乾燥に強く育て易いというのと、多彩な花色をもつからなんだよね

四季咲きの花菖蒲は……あまり興味無いなぁ。
この時期咲くからやっぱり良いのだろうね
420花咲か名無しさん:2007/06/29(金) 05:14:25 ID:D3KMrT48
最近引っ越しして草木が茂る庭に移り住んだものの、
植物の世話の仕方が分からなくて困っている者ですが
花期が済んだジャーマンアイリスの処置はどうすれば良いでしょうか…
庭の花壇にはかなりのジャーマンアイリスが群生しているのですが
全ての花が終わり、茎が茶色く枯れています
今のところ葉っぱは元気で青々と茂っています
でも茎が枯れてるだけに茎を切り落とせば良いのか
葉も全て切り落として根っこだけの状態にすれば良いのか分からないでいます
このままにして置いた方が良いですか?
それとも刈ってしまうなら、どの様にカットすれば良いのでしょうか?
茎だけ変色してみすぼらしい状態なのです…クレクレでごめんなさい。
421花咲か名無しさん:2007/06/29(金) 15:11:15 ID:MnHuXv7F
>>420
茎は株元からハサミで切ってやればよい。
葉は切ってはいけない。

ジャーマンアイリスは基本的に、ほったらかしでよい。
一般の草花のように、「水よ、肥料よ」とやっていたら、必ず枯らしてしまう。
乾燥にはめっぽう強いというより乾燥状態が好きだが、過湿には弱い。
イモが腐ってしまう「軟腐病」になったら一巻の終わり。これは過湿が原因。

基本的には無肥料でも育つ。
せいぜい3月ごろ、速効の化成肥料を株元周辺に少量施す程度。
手入れとしては周辺の雑草取りぐらい。
後、酸性土を嫌うから、冬場に「苦土石灰」を株元周辺に少量撒いてやるとよい。
422花咲か名無しさん:2007/06/29(金) 19:34:02 ID:Yn0YQfBr
>>421さんは素晴らしいですね。
そのコメントに、付け入るスキの無い完璧なもの。
ただ、実際に経験していないと言えないような点も多々あって。
こういう人は、どんなジャーマンアイリスが好きなのか、かなり興味がありますね。

因みに、自分は‘ロココ’が一番好きです。
古いプリカータの品種ですが、死んだ祖母がこよなく愛していた。
ただ、‘ロココ’は東京で維持するのは、かなり困難ですね。特に最近の東京は
まさに亜熱帯。 仕方なく、最近は7月には掘り上げて、タマネギネットに入れて
雨の掛からないベランダで過ごさせています。
9月下旬に植え付けますが、何事もなく来年の5月に咲く様を見ると、今までの苦労は
何だったのかとも思います。
ただ、早々に掘り上げてしまう関係で、春の芽だしから、徹底的に液肥で肥培しています。
423花咲か名無しさん:2007/06/30(土) 00:03:56 ID:s+nDo4pT
>>421
なるほど…
早々に回答ありがとう御座います
明日茎の剪定をしてみます、水はやらずそっとしておきます。
本当ありがとう御座いました!
424花咲か名無しさん:2007/06/30(土) 22:14:14 ID:M15lQQ48
>>405みたいな考えの人ってなんか可哀想
日本人としてどうなんだろうね・・・
425花咲か名無しさん:2007/07/01(日) 14:07:33 ID:5p8gDeDu
>>424
そいつが、日本人だとは限りませんよ。
多分、日本人じゃないと思うが。
書くなら人間として、だな。
426花咲か名無しさん:2007/07/02(月) 00:19:21 ID:mXS9UEqp
自作自演して、楽しい?
427424:2007/07/03(火) 14:02:36 ID:rnHuWOgJ
>>426普通に違うが…
428花咲か名無しさん:2007/07/04(水) 20:56:25 ID:giLYD8zz
ジャーマンアイリスもルイジアナアイリスも交配の元となった原種はいくつか有るのに
ハナショウブはノハナショウブの一種だけ(黄色い花のためにキバナショウブは導入されたが)。

管理の難しさや花色のバリエーションの少なさはそのためかと
429417:2007/07/04(水) 22:58:10 ID:ue+wa+Iu
>>428
カキツバタとの交配種も一応あるよ。
読んだ人は少ないと思うけど、「>>417のURL3つ目」には、雑種F1を
ハナショウブと再交配させる手法(可能性?)も書いてあるよ。
430花咲か名無しさん:2007/07/06(金) 21:05:03 ID:gdsJwI1i
確かにハナショウブもキショウブやカキツバタとの交配品種はあるが、それはごく一部の品種に限った話
いくつかの原種が交雑して誕生したルイジアナアイリスやジャーマンアイリスとは根本的に話が違うよ
431花咲か名無しさん:2007/07/07(土) 08:17:38 ID:MnDFQHVz
>>430
見方を変えると、原種1種だけで、園芸品種群『ハナショウブ』を
作り上げた「先人の育種技術」はもの凄い!とも言える。
現代の海外園芸品種群と比べても「花負け」しないものね。

但し日本の古典園芸種ってのは、園芸マニア達の競い合いで生まれた
「マニアのためのマニアな品種群」。
耐乾性など素人向けの育て易さなんてのは、弐の次だったんだろうな。
432花咲か名無しさん:2007/07/10(火) 19:58:11 ID:svZ+v7Vt
ところで>>395のいう交配技術って何の事を言ってたんだろう?
とりあえず自分は無学なもんで、
胚培養ではたとえ成長して花を咲かせても、不稔で次代に繋がらないってくらいしか知らない。

まだいらっしゃるならあなたのいう技術というのをもっと詳しく教えて下さい
433429:2007/07/11(水) 07:58:15 ID:+BTFZU+A
>>432
395さんじゃないけど・・・
雑種F1の不稔性に対し、ハナショウブと再交配させる手法は、
>>432でも触れたんだけどね ┐(´ー`)┌
434花咲か名無しさん:2007/07/11(水) 19:30:12 ID:+BTFZU+A
↑↑↑
 誤>>432でも触れたんだけどね
 正>>429でも触れたんだけどね
435花咲か名無しさん:2007/07/11(水) 19:52:08 ID:MTh8qHtL
種間交配で日本のアヤメの耐乾性や
中東の黒いアヤメを始めとする様々な花色を持たせて欲しいな


しかし20年以上も前に出版された中尾佐助著「花と木の文化史」(岩波新書)を最近読んだんだけど
ハナショウブの原種が一種だけなのに対し、ジャーマンアイリスやルイジアナアイリスは原種が複数存在するため、
ハナショウブの将来を憂うという所があった。現在のガーデニングブーム見てるとまさに予言的中って感じかな・・・
436花咲か名無しさん:2007/07/12(木) 21:45:07 ID:6P+A6rHp
>>433
>>417のURLでは染色体数の違う同士の交配については詳しく触れていないような・・・
不稔となった雑種をコルヒチン処理して4倍体にし、稔性を回復させるとの内容だけど、
そこで誕生した雑種一代を特殊な設備などない一般の育種家が品種改良の交配親に用いるというのは無理そうだね
>>395の交配技術というのがどんなものなのかはよく分からないけど
437花咲か名無しさん:2007/07/12(木) 21:52:19 ID:6P+A6rHp
4倍体と2倍体を交配すると3倍体で結局不稔
交配相手もコルヒチン処理で4倍体ならその雑種も4倍体
昔ながらの花粉を使って育種を行う一般の育種家には全く貢献できないような気もする・・・

う〜む素人には難しい世界だ
438花咲か名無しさん:2007/07/12(木) 23:20:16 ID:RpBCNGiH
上の話は、4倍体のハナショウブを、キショウブなどと交配させると、
実生F1の中に、2倍体相当のハナショウブ遺伝子を持った苗が誕生
する『可能性』があり、この苗を『選別』できれば、普通の2倍体
ハナショウブと再交配できる『可能性』があるって事だよね。

可能性×選別×可能性なので成功率は低そうだけど、ハナショウブの
四倍体品種「ピンクミステリー」なんかを使えば、素人育種でも一応
可能なんじゃないかな?
439花咲か名無しさん:2007/07/13(金) 18:56:17 ID:U7yiglVE
ハナショウブとカキツバタの交配種の染色体数って何本なの?
440花咲か名無しさん:2007/07/15(日) 21:52:01 ID:j+UAAll+
アヤメの耐乾性も重要だが、ヒメシャガの耐陰性も重要
ハナショウブはもっとタフにならなければ
441花咲か名無しさん:2007/07/16(月) 12:15:25 ID:ToEuY3FT
イリス・コンフューサがやっとこさ咲くようになった。
汚れのない白いシャガみたいな花には好感が持てるが、タケの様に1mも茎が伸び
その先で80cmも扇形に葉が広がるので、花物は失格。

今、探しているのは、大輪純白のシャガ。
中国から導入された薄青色の花を咲かせるシャガは、正常な2倍体の様で
毎年、大きな実を付けている。ただ、播種したことはないので
どんな形質分離をしてくるかは不明。
442名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:42:44 ID:gZlUGvdY
>>441
「バンブーアイリス」か。庭さえ広ければちょっと欲しいと思った…。
アイリス初心者だけど、秋植えの育てやすい品種を物色中。
鉢植え用のミニアイリスって大型種より育てにくいかな?
443名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:25:14 ID:oYsj40rz
花期の長いハナショウブにこだわってる人がいるみたいだけど、
今の時期咲いてるの想像したらやっぱり風情ないよね
444花咲か名無しさん:2007/08/12(日) 13:56:42 ID:GYON/VcZ
誰だよハナショウブは花壇でも育てられるって言った奴は(`□´)
嘘じゃねーか。鳳仙花、ダリア、ユリと一緒に花壇に植えといたら、ハナショウブだけ枯れてるorz
因みにアヤメも一緒に植えといたんだけど、そっちは元気
445花咲か名無しさん:2007/08/21(火) 11:41:29 ID:VokNqeWv
花壇でハナショウブなんて無理無理w
アヤメみたいに放任しても勝手に育つような逞しいものじゃないから
446花咲か名無しさん:2007/08/25(土) 18:48:45 ID:8OLn2For
>>411にキモイ奴ハケーン
447花咲か名無しさん:2007/10/03(水) 13:04:05 ID:uBDxZ9q2
まったく種類が分からないんですが、黄色と紫のショウブを植えました。
そうしたら紫は枯れそうになり、黄色だけが育ち始め、
一本の茎に複数の花をつけるように。
コレは一緒に植えてはいけないものなのでしょうか。
それと茎が枝分かれしてたくさん花をつけるのは普通ですか?(黄色のみ)
448花咲か名無しさん:2007/10/03(水) 19:59:43 ID:1ZXT8l5B
>>447
黄色はキショウブと思われる。
性質が強健だから紫が食われたのかも。
一緒には植えないほうがいいかもしれない。
紫がアヤメなら乾燥に強いが、ハナショウブや
カキツバタなら湿地の方が良い。
449花咲か名無しさん:2007/10/13(土) 23:54:25 ID:FdaDt6PH
キショウブは、欧州ではマイセンの磁器にも描かれた名高い花なのに
日本じゃ「不良外人キャラ」と化してるなあ。
やたら強健な花は“侘びさび・もののあはれ”の文化にそぐわないのか。
450花咲か名無しさん:2007/10/14(日) 23:59:57 ID:mwwIfgTU
>>449
“虹の女神イリスの足跡に生える花”だったっけ?

「イリスは伊能忠敬顔負けの健脚かよorz(by明治時代に外国から持ち込んだ人)」
451花咲か名無しさん:2007/10/30(火) 08:33:52 ID:qLbP72T1
Hermodactylus(クロバナイリス)を探しているんですが,どなたか入手先ごぞんじありませんか?
もしくは分けてくださる方,探しています.
452花咲か名無しさん:2007/10/30(火) 09:00:15 ID:1jSzADuT
>>444
混植はどうかと思うよ?
うちでは、ハナショウブを花壇に植えていた。
他の植物は少し離したところに植えていた。
花もきちんと咲いていたし、株も当然増えていた。

で、株分けもせず放っておいたらだんだん小さい株になってきたので
堀上げて鉢植えにしてやったら復活したという経緯がある。
何もせずそのままだと枯れると言うより自然消滅だろうけど。

水性植物ではないのだから花壇で育っても何の不思議はないと思う。
まぁ、やってもいないで、「無理無理w」なんて言ってる奴もどうかと思うけどな。(wwwwww
453花咲か名無しさん:2007/10/30(火) 22:39:18 ID:DpmKZVfC
アヤメ科の植物は連作障害があるから数年置きに植え替えが必要なのはわりとセオリー。
ちなみに自然界のアヤメ類でも同じ位置で株が増殖するというのではなく、古い株は消滅するので
移動しているように見える。

454花咲か名無しさん:2007/10/30(火) 23:08:28 ID:zTpzA79Z
君はアヤメ科の植物を全部知っているのか?
家のシャガは同じ所へ20年以上群生しておるわけだが。
もちろん広がろうとするから適度に間引いてはおるが。
455花咲か名無しさん:2007/10/30(火) 23:59:06 ID:VSKaC70e
また変なのがわいて出てきたな
456:2007/10/31(水) 00:31:37 ID:YYd6dcK1
無意味な一行レスでごまかすな。
アホが。
457花咲か名無しさん:2007/10/31(水) 22:25:58 ID:2WcM/2cT
気分転換にマイセンの磁器「イエローアイリス」
ttp://item.rakuten.co.jp/le-noble/061211023582/

これ欲しいんだよなあ(高いけど)。
日本でもよく見かける、水辺に咲くタイプの黄菖蒲は改めて見ると美しい。
458花咲か名無しさん:2007/11/02(金) 00:22:18 ID:Q2mtx9oQ
花後植えかえた株、葉が突然元から倒れた
葉元見たら喰い千切られた気配
株回りを少し掘ったらコガネの幼虫!!
用心しないとバタバタやられてしまう。
50本程の内10本以上殺られた...._| ̄|〇
459花咲か名無しさん:2007/11/11(日) 10:13:32 ID:NiqzWXJY
>>417
>四季咲き(不定期咲き)は、アヤメやカキツバタの古品種にあるけど、

アヤメは知らないけど、カキツバタにはわりと四季咲き性のものがあるね。
それをハナショウブに取り入れられないかという話しは昔からある。
開花タイミングズラすことで花菖蒲園の開園期間が延びて経営上有利だから。

最近の技術だと取り入れられそうだが、
問題はカキツバタの四季咲き性が中途半端で確かな形質とまでいってないので
取り入れてもな…花菖蒲園運営するほど咲かないよな…みたいな。
460花咲か名無しさん:2007/11/11(日) 10:21:37 ID:NiqzWXJY
>>453
連作障害とは何か?というのが分かってない感じだぞ。

連作障害というのは、その種に感染する土壌の病原菌やセンチュウの繁殖が起こりやすくなる状態を言う。
根のカスやら落ちた葉やらが土に残るのは当然だが、
それらゴミはす、なわちそれは弱った植物細胞であり、病原菌の恰好の繁殖場になる。
当然そういうその種に害のある病原菌の多い土壌で育てれば弱りやすいってのが
連作障害のおおざっぱな仕組みと言えると思う。

>>454が言うように、強健な種(シャガ)なんかなら平気で連作障害が出ない。
アヤメ科は塊根で土中で増える種が多いから、イモなんかといっしょで被害受けやすい仲間であるというのは言えるが
全部そうみたいに決め付けるのはちょっと乱暴だな。傾向といてそういう種が多いくらいの認識でいいと思う。
461花咲か名無しさん:2007/11/23(金) 00:56:43 ID:5Sp5wiaB
ここってアヤメ科植物の話題もおkかな
462花咲か名無しさん:2007/11/23(金) 19:25:20 ID:mximNxHk
>>461
アヤメ科は大所帯だから意外な植物が入ってたりするんだよね。ニワゼキショウとか。
>>457
マイセン磁器に描かれた黄菖蒲って、ドイツにも自生しているんだろうか?
性質が強健だからジャーマンやダッチにも交配されてそうな感じだが。
463花咲か名無しさん:2007/11/24(土) 03:59:54 ID:/DK8bn4f
最近アヤメ科植物(というか球根類)に興味持ち始めた素人です。
ジャーマンアイリスと花菖蒲が違う性質を持つことは調べてわかったんですが
宿根アイリス・ダッチアイリス・ミニアイリス?だとかよくワカリマセンorz
可愛いのを見つけたので育ててみたいんですが、育て方はジャーマンアイリスに準ずればおkなのでしょうか?
教えてアヤメ歴のエロイ人
場所:都内のベランダ(南向きだがコンクリート塀アリ)
戦歴:○デンドロビウム  ×ローズマリー ○サボテン ×アイビー ○タイム
464花咲か名無しさん:2007/11/27(火) 00:46:18 ID:KaG7HCgr
ジャーマンアイリスの栽培法は他の一般園芸植物と比べてもかなり特殊な部類。
乾燥地を好み多湿を嫌うので水やりはしない(雨水のみ 鉢植えでも2週間に一回程度)
多肥は絶対に避ける。(やらなくて良いが肥料をやる場合でも芽だし時期と花後に各一回のみ)
ほとんど放置でいいので手がかからない。

ダッチアイリスみたいな球根性のものは肥培する必要があるので一般の球根植物と一緒。
元肥も追肥も必要。水やりも普通に。
465花咲か名無しさん:2007/12/29(土) 13:45:07 ID:H6y8p7V2
>>>462
キショウブは外来種でヨーロッパに自生してるから普通にあったんじゃないかな。

ジャーマンに交配は無いんじゃないかなあ?
アヤメ属はビアード(ヒゲ)有り種と無い種とに大きく2つに分かれるが
ジャーマンアイリスはヒゲ有り種で、ハナショウブやキショウブはヒゲ無し種だから。

しかし最近はバイオ技術で両者の種間雑種すらも可能かも?という域に達しつつあるらしいですが。
466花咲か名無しさん:2007/12/30(日) 13:31:21 ID:ukcoAZaS
15cm位にしかならない、ミニアイリスの話もここでOKですか?
467花咲か名無しさん:2007/12/30(日) 14:36:36 ID:FpQm+BZ1
いちいち聞く奴がしばしば出るが
んなもん過去ログ読んで判断せぇよ。
468花咲か名無しさん:2008/02/25(月) 03:07:29 ID:GDIRo8wX
ジャーマンアイリスあんまり売ってないorz
誰か東京か埼玉あたりで売ってる所知りませんか?
ケーヨーデイツーでベバリーシルズ手に入れた以外見つからないです。
出来れば青色の品種が欲しいんですが…
469花咲か名無しさん:2008/02/29(金) 22:53:26 ID:s6X4hQaz
時期ハズレだし。植え替え適期に探せよ。
適期は秋か花後すぐ。
470花咲か名無しさん:2008/03/01(土) 01:02:51 ID:Cl/Zy1fl
今植えたら遅いかな?
安売りしてるんだけど。
471花咲か名無しさん:2008/03/01(土) 07:39:44 ID:IWU3tJNE
止めやしないけどね。なぜ安売りなのか。
常識で考えればこの時期に植え付け適期な植物なんて落葉樹ぐらいだろ

せめてフレームで保温してあげなよ
472花咲か名無しさん:2008/03/02(日) 18:32:02 ID:i4kBNLra
>>470
ぜひ救済してくれ。
綺麗に咲いたら、花は無言で(ありがとう)と言ってくれるよ。
473花咲か名無しさん:2008/03/19(水) 21:51:32 ID:eg+V/KZ9
グラジオラスはこのスレでおk?
474花咲か名無しさん:2008/03/19(水) 23:18:41 ID:M2KWapMT
多分球根スレだと思う。
475花咲か名無しさん:2008/03/26(水) 22:19:13 ID:IRy+EO+s
先月ホムセンから救助したジャーマンアイリス、植えても全然葉っぱが出てこない。
う〜ん。死んでいるのかもしれない。それともこれが普通なのだろうか?
白いジャーマンアイリスでもう咲いてるのもあるというのに…
476花咲か名無しさん:2008/03/28(金) 07:57:29 ID:CA4o2bzl
最近は猫も杓子も花見の時期だけど、ひっそりとシャガにも蕾がヽ(´▽`)ノ
477花咲か名無しさん:2008/03/28(金) 11:57:54 ID:dBxkdgLn
梅→ユキヤナギ→桜→アヤメ
この時期は好きな花がいっぱいで楽しいなあ
478花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 14:55:29 ID:Gs8Jrs0y
イチハツはそろそろ咲く頃かな?
479花咲か名無しさん:2008/04/16(水) 21:41:18 ID:xjEZRGim
ホムセンから救助したベバリーシルズは根茎がしぼんできてしまって駄目だった。
シルバラードは何とか持ちこたえて大丈夫そうだけど・・・・・・
ジャーマンは植え時逃すと葉っぱだけ出すのも難しいですね。
480花咲か名無しさん:2008/04/21(月) 14:28:19 ID:0h5fyvaX
スレ検索したら一応名前が出てきたので、シシリンチウム(シシリンチューム/庭石菖)について少し。

去年1株買ってきたカリフォルニアスカイ。この時期、2ヶ月くらい次々咲いて、咲いた後に子株ができた。
ランナーこそ出ないけど、オリヅルランの子株みたいな感じで、そこから小さい根っこもちろっと出てた。
アヤメ科って初めてだから、みんなこんな風に増えるのか!?って思ったけど、そういうわけじゃないような…

で、その子株をモギッとして、隣に植え付けておいたらしっかり根付いて、一冬越えたらワッサー。今日明日あたり咲きそう。
去年はとりあえず7株増やしたけど、これ、1株あったらホントにいくらでも増やせるよ。
481480:2008/04/22(火) 10:02:20 ID:PfiwX5aQ
7株じゃなかった。昨日友達から「もらった青い花が咲いたよ〜」メールが来て思い出した。
1ポットで2〜3株寄せて、9〜10ポット分育苗したんだった。だから20〜30株取れたってことか。
482花咲か名無しさん:2008/05/15(木) 00:38:38 ID:Cwj10BmJ
もう終わり〜だねぇ〜
キミが汚く見えるぅ〜 orz
483花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 21:13:34 ID:pDIqDkV+
ジャーマンアイリス庭に植えまくってる奴何なの?
趣味が悪いとしか言いようがない。
特に茶色のやつ。
ジャーマンアイリスは配色のセンスが悪すぎて植える気も起きない。
作った奴は池沼としか思えん。
484花咲か名無しさん:2008/05/23(金) 21:37:20 ID:mTc3WG9i
>>483
お前みたいな精神がカタワの人間には理解できんだろうな。
485花咲か名無しさん:2008/05/25(日) 01:11:51 ID:8p+2Wcks
欧米の人と日本人じゃ好きな花の色が違うのかも。花菖蒲とジャーマンアイリス
桜草とプリムラオーリキュラ。同じ仲間でも品種改良の方向が違うよね。

ところで去年の秋にカキツバタの種蒔いたら春に芽が出て今10cmくらい。
4号鉢に10本くらい育ってるんだけどいつ頃植え替えた方がいいかな?
486花咲か名無しさん:2008/05/26(月) 11:11:06 ID:0I4cpkiQ
ニワゼキショウもアヤメ科だが
こいつも連作障害が出るんでしょうか。誰か教えてエロイ人
487花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 20:07:55 ID:EsNGD9LM
>>485
涼しくなる9月末〜10月中旬くらいではないでしょうか。
今年は花菖蒲の掛け合わせをしたので当方も実生に挑戦します。
488花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 22:18:36 ID:ocXHK8hv
去年初めてジャーマンアイリスを植えて、葉はそこそこ元気に育ったん
ですけどぜんぜん花が咲きませんでした。一年目に花が咲かないのって
普通にあるんでしょうか?
489花咲か名無しさん:2008/07/21(月) 22:59:01 ID:EsNGD9LM
植えたものが株分けしたばかりの苗ならば次の年はまだ花が上がりにくいのではないでしょうか。
株が充実しているのなら来年に咲くはずです。
490花咲か名無しさん:2008/07/26(土) 06:05:22 ID:ULb/c80D
>>485
ジャーマンアイリスの写真集(洋書)を見たんだけど
欧州の人、特にドイツ系は「黄色〜茶色系のアイリス」が好きなんだなあと思った。
上のほうにマイセン磁器のイエローアイリスの話題が出てきたが、
ロイヤルコペンハーゲンは「ブラウンアイリス」の磁器を出してる。
ttp://item.rakuten.co.jp/on-one/10007582/

日本人の自分から見るとやっぱりアヤメ類は紫〜青系が王道、というイメージ。
491花咲か名無しさん:2008/07/31(木) 19:30:49 ID:tQfDKnOs
日本在来のアヤメ類はもともと紫色が多いからね。
高貴な色として日本人の好みにも合ったんだろうね〜。
花菖蒲はピンク色の品種もあるが…。
492花咲か名無しさん:2008/08/03(日) 14:18:45 ID:1UzPGd10
確かにマイセンもロイコペも、あのモチーフを紫のアイリスにしたら
和風になるから西洋陶磁器のバタ臭い雰囲気にそぐわなくなる。
493488:2008/08/04(月) 06:45:32 ID:50OigIdc
>>489
遅くなりましたが、レスありがとうございました!
来年を楽しみに気長に待ってみます。
494花咲か名無しさん:2008/08/13(水) 20:17:29 ID:uyTv44s1
そろそろ花菖蒲の種が出来上がってくる時期だけどみんな種採ってる?
495花咲か名無しさん:2008/08/31(日) 20:19:47 ID:sJ1BCAS/
花菖蒲について教えてください。
昨年花期の直前に買って来てから、昨年今年と咲かせました。
今年は春に鉢上げして済ませたのですが、
今年は、掘り返して、土を変えて植え替えをしようと思います。

そこで質問なのですが、
今年花が咲いた株も植えかえすれば、来年または再来年咲くのでしょうか。
それとももう咲かずに枯れるだけなのでしょうか。
来週の週末植えかえ予定です。
ご教授ください。
496花咲か名無しさん:2008/08/31(日) 23:22:05 ID:HHQiwMHq
>495
花菖蒲の植え替え時期は花が終わったらすぐです。この時期は花後に株分け
した幼株の定植時期です。また来年の花の良し悪しを決定する肥培の時期です。
今の時期に根をいじるのは好ましくありません。
花が終わったらすぐに地上1/3を残して切り詰め、必要に応じて株分けして
植え替えます。花菖蒲は植え替え時期もそうですが、酸性土を好む、肥料は
リン酸やカリより、窒素を多くするなど一般的な園芸植物とはやや変わった
性質を持っていますので、栽培本みたいのを一冊買っておいたほうがよい
かもしれません。
497495:2008/09/01(月) 20:20:44 ID:Qcy6ebmW
>>496
プロ栽培家の方のホムペで
夏の間は養分たっぷりで葉(株)を育て、涼しくなったら植え替えをすると安全性が高いとありましたので
夏の間は葉を育てました。
その方のブログでは、真冬になるまで葉は切り詰めてはいけないとありました。
もちろんその方は、花期すぐの植えかえも書いていましたが、
秋植えかえのほうが安全とされていましたので、その方式を実行中です。
498花咲か名無しさん:2008/09/25(木) 18:05:15 ID:pbkRVxlI
過疎ってるね。
秋の植え替えは塊根についてる新芽を傷つけなければ問題ないと思う。
499花咲か名無しさん:2008/10/02(木) 18:46:49 ID:BG/oDhFi
ノシ 
ジャーマンアイリスに初挑戦しようと思います!
百合を育てるぐらいに軽い気持ちでやっちゃってOK?
どんな配色で植えたら綺麗なのかHP巡りの旅に出てきます。
500花咲か名無しさん:2008/10/07(火) 20:59:13 ID:ymYodC/x
今って植え時?
501花咲か名無しさん:2008/10/08(水) 20:43:46 ID:sSzFNTuM
1からこのスレ読むといいよ
502花咲か名無しさん:2008/10/08(水) 21:30:15 ID:Tuq0mT5d
地域によるけどもう少しあとじゃないかと思います
503花咲か名無し:2008/10/21(火) 20:22:20 ID:B3Roh6tL
質問です。
去年に隣家で咲いたジヤーマンを株分けして頂き、乾燥地に植え付けましたが今年は咲きませんでした。大きな鉢なので、今年の春に買ったポット入りのジャーマン4株も一緒に入れましたが咲きませんでした…
葉はモリモリだったので、枯れるまで放置後バックヤードに。
球根もちゃんと土から出してるのに何故なんでしょう?
肥料いらずと書いてあったので与えてないです。
水は今のところ雨程度。来年咲くでしょうか…?
504花咲か名無しさん:2008/10/22(水) 00:37:34 ID:1vTi7Rd/
土が酸性に傾いてるんじゃないの?
うちも肥料はやらないし、雨水だけだけど毎年咲いてくれます。
石灰だけ春先にやってる。
505花咲か名無しさん:2008/10/22(水) 07:59:58 ID:8JG4QSUh
>>504
ありがとうございます。
春先に石灰ですね。やってみます!
506花咲か名無しさん:2008/12/15(月) 20:43:40 ID:z8b5QMFx
ハナショウブ 大分枯れ込んで来たので株元で皆カットした
507花咲か名無しさん:2009/01/22(木) 14:08:50 ID:QkCu9MTb
hosyu
508花咲か名無しさん:2009/02/05(木) 00:40:56 ID:JxMqrTLN
住人も休眠中か?
hosyu
509花咲か名無しさん:2009/02/05(木) 10:31:07 ID:5LWf02qT
うちの菖蒲 カキツバタ新芽出て来てるぞ(千葉北西部) よく見てみな
510花咲か名無しさん:2009/02/06(金) 00:31:51 ID:sUygbWCA
うちでは、屋外放置のミニジャーマンが一輪咲いてる。
寒さのせいで花弁が伸びず、超ショボイ@横浜。
511花咲か名無しさん:2009/02/06(金) 19:10:07 ID:Lmz5dUoS
ミニジャーマンて原種ですか?
うちにももらい物の原種ミニジャーマンがあるんだけど、一度も咲かない。
雨よけすれば屋外放置で平気だから、丈夫なのは丈夫なんだけど・・・。
512花咲か名無しさん:2009/02/10(火) 22:22:38 ID:4Zrj8N6O
耐乾性のあるアヤメの品種改良がもっと進んで欲しいな
外国で近縁種と交配されたシベリアンアイリスはあるけども、日本独自での品種がもっと欲しい
かつて松平菖翁がしたようなハナショウブの革命みたいな
513花咲か名無しさん:2009/02/11(水) 10:58:41 ID:CmNm9yyi
カンアヤメの花茎がもっと長く改良出来ればなぁ。
今花盛りなんだけど葉の間に埋もれてしまってるから。
514花咲か名無しさん:2009/02/12(木) 11:05:11 ID:Hv2raWDk
もうダッチアイリスかな? 咲きますた。
日曜には咲いてたのでかなり早いです。
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090212110341.jpg
515花咲か名無しさん:2009/02/13(金) 18:09:44 ID:hhCU99cg
なにか背丈が低いような
516510:2009/02/14(土) 19:24:43 ID:xrTs+RHx
>>514
ダッチじゃなくて、早春咲きのレティクラタ系(Reticulata irises)かな?。

屋外放置のミニジャーマン(Fire storm)は、早くも2輪目開花中。
ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/3848.jpg
517花咲か名無しさん:2009/02/17(火) 01:12:38 ID:B9Lcx0pg
ミニアイリス買った。ちっちゃすぎて土からいきなり花でぶきみ!
518花咲か名無しさん:2009/02/19(木) 02:16:45 ID:UGXtVBfY
>>515
ありがとうございます。調べたらレティクラタ系っでした。
519花咲か名無しさん:2009/02/24(火) 07:25:15 ID:Aa7Zrom1
>>487 アリガd
520花咲か名無しさん:2009/02/24(火) 18:42:01 ID:JKPuxmY7
秋に球根を初植えしました
新しい葉っぱが一本、10センチほど伸びてるのもあれば、
ほとんどは何も変化なし
今年は咲かないのかなー!咲けーーー!
521花咲か名無しさん:2009/03/13(金) 21:40:39 ID:DNOjrqVv
菖蒲の芽が出てきたぞ。
楽しみだなぁ。
522花咲か名無しさん:2009/03/14(土) 01:50:58 ID:l34hDcQR
今から出始めた芽っていつ咲くの?
523花咲か名無しさん:2009/03/14(土) 10:59:20 ID:078neR+N
>522
ごめん。初めて冬越ししたのでわからん・・・   orz
524花咲か名無しさん:2009/03/15(日) 01:33:31 ID:GSvEiwOZ
うちもだお
525花咲か名無しさん:2009/03/15(日) 19:02:50 ID:HuJ2nvq2
ジャーマンアイリス オリンピアド 購入記念カキコ
526花咲か名無しさん:2009/03/23(月) 02:12:12 ID:bvuWTZer
ド○ヤってカタログに値段ついてないんだけど
ピンキリなのかなぁ
2〜3万とかしたらどうしよう、恐くてポチれない
527花咲か名無しさん:2009/03/31(火) 07:56:35 ID:XELyemoI
花菖蒲って、今植え替えしても大丈夫?
ぐぐったら花後すぐか9〜10月ってあるんだけど。
鉢植えでずっと植え替えしてなくて、昨年はとうとう1本しか咲かなかったので。
528花咲か名無しさん:2009/03/31(火) 09:43:41 ID:0979BI99
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090331094246.jpg
近所の花壇に白いジャーマンアイリスが開花してたんで張っておきますね。
529花咲か名無しさん:2009/04/14(火) 09:45:40 ID:QLcdvFDH
シシリンチウムカリフォルニアスカイ開花age(゚∀゚)
530花咲か名無しさん:2009/04/17(金) 07:52:58 ID:FuTNXgb7
今年もジャーマンアイリス・シルバラード咲かなかったorz
去年購入したとき相当球根が萎びてて死にそうだったから、
復活に時間がかかるのか、それとも養分が足りないのか、
あんまり肥料やってないからなぁ…
531花咲か名無しさん:2009/04/18(土) 03:39:22 ID:zTCzd3F4
鉢植えだと咲かないよなぁ・・・
ミニ種だからと言って鉢植えにしたら咲かない咲かないorz
532花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 00:35:50 ID:ROo3EoEM
ミニジャーマン、今年ようやく手持ちの4種全部咲いたよ。
ポット苗入手3年目で、芽数は どれも10本前後。
プラ深鉢(5〜6号)に植えて、通年日向に並べてる。
交配もしてみたけど・・・発芽可能なタネは採れるのかな?
533花咲か名無しさん:2009/04/19(日) 23:57:47 ID:qUnGsdmV
鉢買うのめんどくさいから、使ってない水槽使うか…。
534花咲か名無しさん:2009/05/15(金) 21:32:17 ID:uSx6J/GM
初植えジャーマン咲きました!
でもね・・花が大きくなるとどんどん倒れちゃって
添え木したりしてがんばってるけど悲惨だお
成長途中に下草に葉が隠れてしまって徒長したのかな?
535花咲か名無しさん:2009/05/15(金) 22:06:13 ID:CpYAnvCE
近所に菖蒲園があるから、そっちで楽しむ予定。
536花咲か名無しさん:2009/05/24(日) 08:44:51 ID:Y9iSD2WC
趣味の園芸キター♪
537花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 01:54:02 ID:3xTVVgP+
ナメナメのやつが!!
538花咲か名無しさん:2009/06/03(水) 03:12:59 ID:d3Q/XbNE
ハナショウブ今日明日にも咲きそう 東京23区
539538:2009/06/11(木) 23:20:28 ID:MNlHTO9b
昨日の雨風で開ききったのが数本花首うなだれた orz
540sage:2009/06/13(土) 01:54:59 ID:SE75q200
>526
亀なんで見てるか分かりませんがド○ヤは
1株(芽)700円(ミニのSDB種は500円)ですよー。
ちなみに2009年度の予約受付は、6月15日(月)で終了とのこと。
541花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 15:57:56 ID:sDp0aXuT
初ジャーマン、あまりに花期が短くてがっくり
育て方がよくなかったのかな?
百合のようにしばらく楽しめると思ってた
542花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 19:03:59 ID:e4ac4Zlz
>>531
アヤメ系って、まさにそんなもんなんです。
グラジオラスとかもひとつひとつの花はすぐ萎れちゃう。
そのかわり次の花がすぐ咲くけどね。
543花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 22:48:49 ID:sDp0aXuT
>>542
ありがとう
ぎっしり植えまくろうと思ってたけど倒れたりナメにやられたり
意外と手がかかって花期が短いので百合派に戻りそうです
544花咲か名無しさん:2009/06/13(土) 23:42:43 ID:jkw0VHx/
すいません、ちょっと長文で質問すいません。
これ、アヤメでしょうか? カキツバタでしょうか?

http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/4115.jpg

設置二年目の簡易ビオトープに生えて来ました。
水深は浅い、湿地状態です。
調べてみるとアヤメは湿地には咲かないとか…
でも花を見るにアヤメだと思うのですが…

用土は水生植物用ではなく、
ホームセンターで売っていたごく一般的なものです。

今これが生えている場所には去年ヘラオモダカを植えていました。
昨秋、枯れた葉などを落としておいたのですが、
今年何故かそこにこれが生えてきました。

設置した年には生えませんでしたし、自分で植えた訳でもありません。
購入した土に球根が混入していた可能性はなんてあるんでしょうか?
また、それが二年目になって出てくる可能性はあるんでしょうか?
545526:2009/06/14(日) 02:00:50 ID:rnJ4ES43
>>540
今年は眺めるだけだったけど、来春は注文してみる
どうもありがとう
546花咲か名無しさん:2009/06/14(日) 16:00:26 ID:wP9mNYpI
>>544
ヒオウギアヤメだのう、美しいのう、徳したのう
547花咲か名無しさん:2009/06/16(火) 18:47:35 ID:vRYkys9x
昨年植えた苗、笑布袋だけ咲かなかった・・・orz
一番好きな品種だったのに
548544:2009/06/16(火) 20:29:29 ID:I8sb/4Wc
>>546
遅くなりました、確かに檜扇文目でした。
どうもありがとうございました。
549花咲か名無しさん:2009/06/17(水) 20:33:43 ID:q7ptaCP2
今日花菖蒲見に行きたいなあ
みんなは花菖蒲で好きな品種なに?
私は清少納言が好きです
550花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 02:31:45 ID:WR40XNDw
業平かな。
丈夫ででかくて迫力がある。
551花咲か名無しさん:2009/06/18(木) 02:32:28 ID:WR40XNDw
花菖蒲は漢字がよかった。
まさかカタカナでスレが立っているとは思わなかった。
スレが立ったのが2002年、今年が8年目か。
実生のカキでも実がなりますね。
552花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 09:19:21 ID:szWGv6mr
園芸の表記はカタカナが基本
553花咲か名無しさん:2009/06/20(土) 09:43:27 ID:d+q60DwH
いままさに開花時期なのにここ
寂れててワロタ
明日花菖蒲園にいってみるか
554花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 00:36:05 ID:1+dhrT10
株分けようやく終わった
青やムラサキばっかりだし
次は何かピンク系の品種ほしいなあ
555花咲か名無しさん:2009/06/29(月) 15:59:22 ID:Bdx9//JC
株分けしようと思ったらムカデに噛まれた
556花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 00:52:11 ID:q7wzOKLW
ウチはピンクが増えてしょうがない
今回株分けしても置く場所がないし
ムラサキなんかほしいが...
ここで通販買いするか..↓
http://www.kamoltd.co.jp/katalog/framepage1.htm
557花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 14:08:46 ID:ODJ3h0mp
交換すればいいじゃん
558花咲か名無しさん:2009/06/30(火) 21:30:15 ID:ZWIKtEB6

おすすめのピンク品種何か無いですか?
559花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 22:47:14 ID:HE3IL80H
>>558
初姫が丈夫でおすすめ。
560花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 18:26:41 ID:AP6N8KST
紅桜っていう品種
豪華でいいね
561花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 00:11:13 ID:rOO3qgsK
宇宙って見てみたいね。
562花咲か名無しさん:2009/07/04(土) 09:15:53 ID:T4k2AOuA
宇宙っていう品種は凄く貴重で難しい品種だけど
綺麗な花だからトップクラスの人気だよね
育ててみたいけど、売ってるところないから
菖蒲園で鑑賞することしかできないなあ
563花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 22:33:38 ID:0skLTNI6
初心者ですみません、質問させて下さい。
6月初め頃にホームセンターでセール品の旭匠を購入しました。
丈は40〜50cm、12cmポットに3株があり、3株とも花芽は出てません。
また、セール品のためか葉が箇所か葉が折れてました。
その後、出張が重なりポットのまま現在に至ります。(花芽も出ていない)

明日あたり遅ればせながら植木鉢に移そうと考えてますが、
いろいろ調べてみるとこの時期は株分けらしいのですが
花芽が出てないものを株分けしても良いのでしょうか?
それともそのまま株分けせずに植えたほうが良いのでしょうか?
564花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 22:58:06 ID:E5W8RrAi
続いて質問
去年の秋植えのジャーマンですが、半分は春に咲きました。
のこりの半分は今頃になって青々と元気にしてるんですが
咲くのは来年春でしょうか?
うっかりこれから咲いたりしますか?
565花咲か名無しさん:2009/07/11(土) 23:25:44 ID:J4f55s5p
>>563
その株は花芽はあがってこないから株分けして小鉢あるいはポットに仮植え、
八月下旬前後まで養生し、その後、五〜六号鉢に植えるのが良いかと・・・
そのまま大鉢に植えるより、株分けした方が良い花が咲くと思う。


ここ↓の年間予定表を参考にしています。あと、糞HK出版の本も買って参考にしつつ育ててます。

ttp://www.kamoltd.co.jp/katalog/ichiran.htm
566563:2009/07/12(日) 11:28:19 ID:46A1Fkri
>>565
ありがとうございます!
株分けしてポットに仮植えします!
567花咲か名無しさん:2009/07/12(日) 14:33:49 ID:LeupPwFH
ホームセンターいっても
割引してないから
ハナショウブ誰も買わない
ラベルに品種名書いてない品
568花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 01:21:12 ID:P5JhcPa/
植え替え株分けは今の時期でもOKですかね?
芋がでかくなって鉢の中パンパンっぽいんですが。
569花咲か名無しさん:2009/07/13(月) 12:49:51 ID:XH4BSBKl
ok
570花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 07:01:43 ID:crvufBJH
>>569
ありがとうございます。
571花咲か名無しさん:2009/07/15(水) 09:28:13 ID:tagK4WUo
注文した菖蒲が7月に来るくらいだからね
ところでみんな肥料やったか?
572花咲か名無しさん:2009/07/17(金) 20:40:07 ID:h5Xnic44
名前が書いてないけど株がしっかりしてる苗
名前が書いてあり興味のある品種だけど株がしょぼい苗
みなさんなら値段が同じ場合どちらを購入しますか?
573花咲か名無しさん:2009/07/17(金) 21:22:11 ID:l1sjpAS8
>>572
マジレスするとその苗の普段の値段によると思うが…
同じ値段と言われても欲しくないもの買わないし
574花咲か名無しさん:2009/07/17(金) 23:06:22 ID:h5Xnic44
じゃあ苗は両方とも特売で340円としましょう
575花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 00:49:59 ID:TH7r3CR8
「名前が書いてないけど株がしっかりしてる苗 」
340円だか知らんが何の苗で相場がいくらなのか
分からなけりゃ何だろうと買わないだろw
株がしっかりしてるだけで>>572は何でも買うのか?
576花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 01:01:20 ID:SWWh952I
興味のある苗、と言うか、花色、サイズ、芸などが判る苗。

名札落ちだと、同じ品種を持ってる可能性が微妙にあるし、
花色や開花時期、花芸など似た花ばっかりなるかもしれん。
577花咲か名無しさん:2009/07/18(土) 12:47:36 ID:/sYhXp9C
菖蒲って大事にしてれば
結構増えやすいから名札つきだな
578花咲か名無しさん:2009/07/19(日) 07:26:52 ID:S3RQJiJC
575は金額価値でしか花を見れない哀れな人
579花咲か名無しさん:2009/07/19(日) 07:33:17 ID:86PH/HGx
昨日花菖蒲見てきた。
満開の美しさに惹かれて3品種買っちゃった。
去年のと併せて10品種。
去年植え付けしたのは一品種しか咲かなかったんだけど全日照の方が咲きやすいかな?
580花咲か名無しさん:2009/07/21(火) 13:39:07 ID:y2J6ThHO
sabireteru
581花咲か名無しさん:2009/07/22(水) 11:39:05 ID:+jTZxTsT
伊勢系のハナショウブが一番好きなんだけど
やっぱり人気ないのかなあ・・・
582花咲か名無しさん:2009/07/22(水) 11:54:08 ID:2PcYEZWL
伊勢系,肥後系、江戸系
とか云うけどオレは無知で見てもわかんないや..
583花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 16:18:24 ID:CEBeTpgJ
株分けして植え替えた株が10本に1本位枯れてくる...orz
584花咲か名無しさん:2009/07/29(水) 16:53:16 ID:4EKUsVXa
akaiuzai
585花咲か名無しさん:2009/09/01(火) 11:56:47 ID:XPxq6K8B
やっぱり場所取るし
水遣り大変だし
花咲いてもすぐ終わるし葉っぱ地味だし
菖蒲園行った方がいいんですね
人気ないんですね
586花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 00:11:57 ID:2WsqTamJ
人気ないんじゃなくて
PCや携帯使わない人が多いんじゃない
花なんてほとんどの種が年1回しか咲かないし
終われば地味なの多いでしょ
587花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 00:13:08 ID:UM230QoE
sage
588花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 16:37:50 ID:DwcOEQg/
>>585
正直言って同じ面積で咲かせるならユリのほうが良かったなという気もしてます
でも水やりはジャーマンだったらあまりやらなくていいので
その点だけはユリよりも良かった
菖蒲園って言ってるから菖蒲の話かな
589花咲か名無しさん:2009/09/07(月) 16:59:31 ID:7tOKcs8k
ハナショウブのことでしょうね
ジャーマンならハナショウブより
鼻持ちいいし水遣りもラクだからいいよ
590花咲か名無しさん:2009/09/12(土) 21:43:11 ID:L+DA5FZE
どっちも人気ないよ
591花咲か名無しさん:2009/10/10(土) 08:17:11 ID:7T5kxx3P
ハナショウブ肥料あげてきた
592花咲か名無しさん:2009/10/20(火) 16:13:23 ID:jMj6PWMu
下げてんじゃん..   age
593花咲か名無しさん:2009/10/20(火) 16:39:44 ID:DIegPR1n
ジャーマンの株分けって今時期と教わったんだが、毎年やるのかな?
594花咲か名無しさん:2009/10/25(日) 23:11:53 ID:AAGpNDtv
>>593
数年に一回、花が終わった直後にやる。
ちょうど梅雨時になるけどそれで腐ったことはうちでは一度もない。
秋に株分けしてもいいけど翌年咲かなくなる可能性が高い。
595花咲か名無しさん:2009/10/27(火) 10:24:06 ID:5bQPJ9sH
>>594
ありがとうございます。
今年の1月に引っ越しの関係でムリに植え替えだけを敢行したので、再来年あたりに様子を見ながら株分けしてみます。
596花咲か名無しさん:2009/11/04(水) 03:16:04 ID:iPOv3k70
こないだの土曜にジョイフルでリベルティア買ったんだが、今日見たら葉が全部倒れていた。
土を掘ったら根が腐っていた。
買ってからたった3日しかたっていないのに有り得ん。
クレームつけたよ。
リベルティアは長い間探していたのにショックだ。単価も高かったからよけいだ。
597花咲か名無しさん:2009/11/04(水) 04:21:48 ID:V3aClgwm
598花咲か名無しさん:2009/11/04(水) 22:49:13 ID:FyXxOwFs
オレンジのリベルティア欲しいんだけどなぁ
599花咲か名無しさん:2009/11/05(木) 00:56:26 ID:WpMGvUf8
>>596
買うときにちゃんと確認すれば良かったね。
舞い上がってたんじゃないの?
600花咲か名無しさん:2009/11/05(木) 01:27:25 ID:XoYEp66C
>買うときにちゃんと確認すれば良かったね。
>舞い上がってたんじゃないの?
ちょっと棘がある言い方だが確かにそれはあった。
引き抜き確認は習慣的にやっといた方がいいかな。
エアプランツスレの住人はほぼ習慣になっているようだし。

仕方ないから次の機会がくるまで家にあるディエティス・イリディオイデスを可愛がるか・・・
601花咲か名無しさん:2009/11/07(土) 03:32:43 ID:8m2lg3xA
 堀切菖蒲園に行ってきた(7月)。狭い…。
 ヒオウギアヤメ、来春に向けて通販でほしいが、教えて。
602花咲か名無しさん:2009/11/08(日) 05:18:59 ID:Ra7hkOUU
連日残業で出来ずに溜まってたうちのアヤメetc(シシリンキウム、ヒオウギ)たちの植え替え一気にやって疲れた・・・深夜作業 危うく徹夜になりそうだった。
来年こそ開花して欲しい。
ところで少し気が早いがここのスレの次スレのタイトル、アヤメ科スレみたいな簡潔なタイトルの方がいいのかな?
球根・それ以外問わずアヤメ科なら可、みたいな。
603花咲か名無しさん:2009/11/08(日) 12:26:06 ID:QR7PsaDU
湿地性アヤメと乾地性アヤメを同じスレで語るというのもちょっと無理があるような・・
604花咲か名無しさん:2009/11/08(日) 14:08:06 ID:Ra7hkOUU
>>603
ん〜でもスレのはじめの方で注意書きみたいなの、テンプレを作れば良いんじゃないかな?って思うのだが。
スレタイもアヤメ科統合だと堅すぎるし・・・
ググってみたらアヤメ科って湿地性のはほぼ一握りみたいだけど。
カキツバタとウインターグラジオラスぐらい?あとは中湿〜やや乾き気味がいいみたい。
ユリ目の中でも乾燥に耐えるよう特化したグループみたいだし。
605花咲か名無しさん:2009/11/14(土) 23:31:29 ID:ozE+Su7U
>>604
ロムレアとか、季節的湿地性植物ってのもあるよ。
用土の下半分を水ゴケにしてやると成長が早いタイプ。

それと進化を論じるのに、アヤメ科をユリ目扱いするのは古くない?
⇒ APG分類では、アヤメ科はクサスギカズラ(アスパラガス)目
606花咲か名無しさん:2009/11/15(日) 00:22:27 ID:vz/sFz6G
ジャーマンアイリスは独立してスレを立てて欲しいと個人的には思っている。
でも園芸板ではあまり話題に上がらないみたいだし
日本では人気がないのかな?
607花咲か名無しさん:2009/11/15(日) 02:40:55 ID:2AoUpdxC
>>606
だってむずかしいんだもん
おもいっきり日当たりのいい乾燥気味土壌
大きな畑でもないと球根が腐っちゃう@猫額坪庭23区
608花咲か名無しさん:2009/11/15(日) 09:23:13 ID:dKv0u5O/
えー? あんなに超簡単なのに。
日当たりのいいところに植えっ放しにしておくだけで面白いように殖えるよ。
殖えすぎて困るぐらい。
農薬も肥料もいらないし。
609sage:2009/11/16(月) 13:04:33 ID:eBaiuqS0
田舎は良いよなぁ〜
610花咲か名無しさん:2009/11/16(月) 14:54:33 ID:3nfS0Bhb
独アイリス、来年用の芽が出てきた。かわいいッス。
今まで半分砂地の水捌けバッチリの庭にあったんだけど、
今年から超水捌けの悪い、元田んぼみたいな庭に植え替えた。
でもダイジョブっぽい。
あ、親株は根本から腐ってもげたからビミョーかな?
611花咲か名無しさん:2009/11/16(月) 15:34:31 ID:p2di5s8l
花が咲くことがないまま、何年も地植えしてるのがあります。
場所を変えたいのですが、今頃でもいいですか?

父が植えたのでジャーマンアイリスかカキツバタか菖蒲か分からないです。
612花咲か名無しさん:2009/11/17(火) 13:47:54 ID:vd+B++Ub
シャガもここで桶?
613花咲か名無しさん:2009/11/17(火) 20:03:55 ID:kYBGLtX8
>>612
うn。
614花咲か名無しさん:2009/11/17(火) 23:15:08 ID:RauEqvV6
>>611
植え替えるなら初夏がいい。
ジャーマンアイリスだった場合は梅雨入りまえがいい。
いずれにしても日当たりのいいところに植えましょう。
615花咲か名無しさん:2009/11/17(火) 23:18:56 ID:wyR5WNQE
>>614
ありがとうございます
来年、掘り起こして日の当たるところに非難させます
616花咲か名無しさん:2009/11/18(水) 10:56:45 ID:xy2WRH3p
★★夜の大人の雰囲気 シャガ 射干どう?★★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1212062593/

専用スレもあるよ
617花咲か名無しさん:2009/11/21(土) 18:37:50 ID:k92RditQ
>>609
山手の高級住宅街の方でしたか。
失礼。
618花咲か名無しさん:2009/12/01(火) 01:26:04 ID:ZhvmPZvd
アヤメ科の常緑のやつって水の要求量が様々で難しいな。
カンザキアヤメやリベルティアはやや乾き気味、ディエラマやディエテスは
それよりも多め、ウインターグラジオラスになるとさらに水を好む。
619花咲か名無しさん:2009/12/03(木) 00:56:07 ID:0vyiyM/h
>>618 南ア産だけ補足
ディエテスは、そんなに水を欲しがらないよ。成長が早くてアヤメよりも根が張るので、深めの大鉢に粒状用土植え(鹿沼土と軽石小粒など)で挑戦中。
ウィンターグラジオラスとその仲間(H.grandiflora他)は、高地(USDA Zone7)の水辺の植物で、底水栽培すればよく増える。
ディエラマ属は、高山〜亜熱帯(USDA Zone6-10)まで分布が広く、セミミニ〜超大型種(草寸20cm〜3m)まであるので、耐寒性と草寸の事前チェックが必要。中型以下なら、鉢底に水苔を入れておけば底水は不要。
620花咲か名無しさん:2009/12/03(木) 00:58:32 ID:0vyiyM/h
ついでにアリステア属は分布が広く、湿地性から乾燥地域まで色々で成長期(雨季)も異なり、種別対応が必要。
モレアやワトソニアにも常緑種があるけど、暖地向きの大型種が多いね。
南ア産の常緑種で、悩ましいのでは木立系(Woody Iris/ Nivenia,Klattia,Witsenia)。
自生地は「冬〜春に出現する渓流」沿いで、乾季の夏も湿り気が気持ちあるらしい。
ニベニアしか育ててないけど、実生小苗は成長が遅く、根が貧弱で植替ると枯れやすく面倒。
621花咲か名無しさん:2009/12/03(木) 01:47:38 ID:Cxvct9sq
アヤメ科にも木本もあるのか・・・目から鱗。
ディエテスはイリディオイデスしか持ってないけど、ふつうに水をやってて根腐れを一度も起こしたことがないから水を好むのかと思ってた。
移植嫌うっていえばエヒメアヤメもそうらしいけど、ジョイフルで何故か売ってたので手を出そうか迷ってる・・・
622花咲か名無しさん:2009/12/06(日) 15:40:22 ID:90tLD1q0
岩田園で昔パテルソニア売ってた
でも見たのはそれ一度きり。
あとは東武百貨店幸手店の園芸コーナーでコバナアヤメって言うシシリンキウムの一種。これも一回きり。
欲しいよう(´・ω・`)
623花咲か名無しさん:2009/12/08(火) 01:02:12 ID:B19LCGvZ
12月だってのに、カキツバタらしいのが5株も咲いてた。
場所は、ディズニーリゾート・イクスピアリの裏庭。

秋に植えつけた苗が、暖かくて芽が動いたのかな…(?_?)
624花咲か名無しさん:2009/12/08(火) 20:00:16 ID:QG34zRwc
俺も2月にジャーマンアイリスが咲いてるのを見たこと有るよ。
場所は埼玉県幸手市。
625花咲か名無しさん:2009/12/11(金) 02:41:39 ID:AYYY2h5J
この時期の買いあさりは結構不発に終わることが多いけど、たまに掘り出し物とかがあって見つけるとうれしい。
ホムセンとかじゃまず今の時期売ってるの見ないしね。
そんなこんなで今月中苦戦しながらも超レア・トバタアヤメ入手。
はじめ見たときは「ただのアヤメじゃん」ってスルーしたんだがググってびっくり。
あわてて買いに行ったら最後の1鉢だった あぶないあぶない
626花咲か名無しさん:2009/12/13(日) 17:59:25 ID:RoW9TjEv
>>623
それって寒咲きあやめでは?
うちでも今咲いてますけど。
627花咲か名無しさん:2009/12/13(日) 20:08:16 ID:Mjk5Nd+J
返り咲きって言うこともある。
普通のアヤメでは起きにくいけど、ハナショウブあたりはたまに返り咲きというか狂い咲きするらしい。
カンザキかどうか本人に訊きたいのは、「咲いていた高さ」。
いくら狂い咲きでも本来の高さで咲くわけだから低ければカンザキ、高ければカキツバタの狂い咲きと言うことになるな。
628花咲か名無しさん:2009/12/13(日) 20:10:09 ID:Mjk5Nd+J
Жж
ところでこの記号って何かアヤメっぽくね?
629花咲か名無しさん:2009/12/13(日) 20:22:31 ID:Uj37Ylyb
       ____
     ,: 三ニ三ミミ;、-、     \/   ̄   | --十 i   、.__/__ \  ,   ____|__l l ー十
     xX''     `YY"゙ミ、    ∠=ー  ̄ヽ |  __|.  |   | /  ヽ  /   __|   ,二i ̄
    彡"     ..______.  ミ.    (___   ノ. | (__i゙'' し      ノ /^ヽ_ノ (__ (__
    :::::             ::;
   ,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
   i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- |                ,-v-、
   i; '::  ::: ーー" ゙i ,ーー'j             / _ノ_ノ:^)
    ーi:: ::i:  /`^ー゙`、_ ..i           / _ノ_ノ_ノ /)
     |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i             / ノ ノノ//
     〉::.:..  丶 " ゙̄ .'.ノ       ____  /  ______ ノ
   / i, `ー-、.,____,___ノ\____("  `ー" 、    ノ
 ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/   \       ``ー-、   ゙   ノ
  /   'i、 /\ /      >       ( `ー''"ー'"
  \   'i," (__) /   /         \ /ノ
630花咲か名無しさん:2009/12/14(月) 01:08:30 ID:/EpmwXpT
せめて頭からアヤメ生やすとかして欲しかった
631花咲か名無しさん:2009/12/14(月) 09:47:40 ID:WeRANbJM
>>626 >>627
近くまで寄れなかったけど、草寸は40センチ前後。
すっと伸びた花茎に青紫色の中輪花で、花弁の真ん中に黄色い筋。
人工湿地に植えられてたし、カキツバタだと思うけどなぁ?

632花咲か名無しさん:2009/12/14(月) 11:12:20 ID:0YnplHYp
>>628

(^ω^ ) それはガバガバなんだお、締まりがいいのはコレだお
(⊃⌒*⌒⊂)
/_ノωヽ_)
633花咲か名無しさん:2009/12/15(火) 19:55:37 ID:fsyhEQmS
>>623 >>631
これ、あなたが貼った証拠写真?
ttp://zip.2chan.net/z/src/1260873142605.jpg
634花咲か名無しさん:2009/12/16(水) 12:40:36 ID:5sNlzJZC
>>633
実に綺麗なカキツバタですね。

昔はサカタとかで四季咲きカキツバタと言う、秋にもう一度返り咲きする
二期咲きする個体を売ってました。そう言う物なのかも。
635花咲か名無しさん:2009/12/17(木) 00:19:57 ID:t6UpGHSk
>>633
違うよ。
一応証拠写真は撮ったけど、発色が悪かったので上げてない。
636花咲か名無しさん:2009/12/24(木) 22:36:48 ID:MBuuqRYm
もう2ヶ月前くらいに神奈川県・大船植物園でカリフォルニアイリスを鉢ごと埋めてデコレーションして他が
カリフォルニアイリスは気むずかしいと聞いたことがある、気むずかしいの内容などの要点を伺う前に
師が無くなってしまったので追跡調査が出来ないで居ます。
637花咲か名無しさん:2009/12/25(金) 02:15:11 ID:tnQJTW9s
>>636
まずは国語の勉強を。
638花咲か名無しさん:2009/12/25(金) 13:45:46 ID:zYqOXF23
存在をすっかり忘れてたカンアヤメが咲いた。
せっかくだからちゃんと育ててやりたい。
春になったら株分けで桶?
639花咲か名無しさん:2009/12/25(金) 20:58:37 ID:XI4TfXML
花のあとに株分け・植え替えが普通だが、寒咲きアヤメは高温を好むので、
花のあとすぐよりは他のアヤメと同じ時期(4〜6月)に一緒にやっちゃうのが良いみたい。
640花咲か名無しさん:2009/12/26(土) 07:37:58 ID:gN3FRue/
並品のカンザキアヤメもとても綺麗だが、白花も手に入れたい。
641花咲か名無しさん:2009/12/26(土) 09:46:21 ID:iMRp6bTR
>>639
レストンです。パンジーの処分にあわせてできそうでラッキーです。
642花咲か名無しさん:2009/12/27(日) 00:07:02 ID:ln/UgAqS
>>596
まだ見てるかな
今日ジョイフルに行ったんだけど同じの売ってたと思う
時間なくてあんまり良く見なかったから見間違ってたらごめん
643花咲か名無しさん:2009/12/27(日) 06:35:08 ID:qAqh74cQ
ここ6年ほど、超多忙で屋上にある植物たち(160鉢)までかまっている余裕がなかったから水やりなど全然していなかったので
見に行くのも恐ろしいが、昨日、屋上に上がってみたら、殆どが小型化していたけれどみんな生きていた。
カワイイ顔をしてるくせに案外打たれ強いんだなと感激。

但し、どの鉢も勝手に寄せ植え状態。隣の鉢にタネがこぼれ、そっちの鉢からもこぼれ返していて、6年の重みを知った。
一番笑ってしまうのが植え替え・株分けをするとほぼ全滅する アリステア・エックロニー、とグラジオラス・トリスティスが
あっちにもコッチにも、伸びていて、親株よりも元気。アヤメ科の性ですね、同じ所にずっと居るとだんだん連作障害で
弱っていく。この調子で育って増えてくれると、屋上はアリステアだらけになり、さぞ綺麗なことになるだろう。
644花咲か名無しさん:2009/12/27(日) 07:21:13 ID:VFiVtCyl
>>642
うん、見てるよ。ほぼ毎週ここはチェックしてるよ。
関東に限った話だけど、ほぼすべての店舗で見かけた。見るたび葉っぱを↑に向かってしごき上げて確認してるw
たった1回雨に当てただけで何で腐ったんだろう・・・
無償でもらった2鉢+あとで買い足した1鉢は元気で、よく見ると下から新しい根っこまで溢れ出ているよ。
645花咲か名無しさん:2009/12/27(日) 09:11:24 ID:2So681T4
満州コアヤメが汚く枯れました。
枯れ葉をカットして、来春の芽出しが楽しみです。
646花咲か名無しさん:2009/12/27(日) 13:29:12 ID:FuOMjPTg
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b104042930
エヒメアヤメなんてこんなに小分けしたら確実に枯れるぞ。
しかも画像も盗用してる。
ttp://had0.big.ous.ac.jp/~hada/plantsdic/angiospermae/monocotyledoneae/iridaceae/ehimeayame/ehimeayame.htm
647花咲か名無しさん:2009/12/27(日) 15:12:58 ID:VFiVtCyl
エヒメって全く植え替え・株分け出来ないの?
648花咲か名無しさん:2009/12/28(月) 09:37:35 ID:pH7Ta6wj
ジョイステリーとイーディスウォルフォードを埋めました。

649花咲か名無しさん:2009/12/28(月) 12:30:27 ID:f+lZisRq
>>647
移植に極端に弱いから実生で増やさないとだめ。
実生栽培に初めて成功した某氏は、
保護のために自生地から株を採取して移植したが、
100株はダメにしたと語っていた。
650花咲か名無しさん:2010/01/22(金) 05:22:45 ID:KDHF/Ugd
満州コアヤメの土ってなに使ったらいい?
651花咲か名無しさん:2010/02/02(火) 10:14:33 ID:zxzp0hnD

寒咲きアヤメが咲きました。
http://farm5.static.flickr.com/4024/4321566009_fbbce02703_b.jpg
http://farm3.static.flickr.com/2721/4321565859_a6f8ed6f75_b.jpg
http://farm3.static.flickr.com/2685/4322299640_8e0c17546b_b.jpg

地中海生まれだとかで、昨夜は雪で花が潰れないようにひさしの下に
移して正解でした。
652花咲か名無しさん:2010/02/02(火) 13:43:13 ID:Hmrr3dQy
やっぱり人気ないんですね
653花咲か名無しさん:2010/02/02(火) 14:33:52 ID:+qA3IjIi
>>652
なにが?
654花咲か名無しさん:2010/02/04(木) 01:29:24 ID:nCfqZt/0
単にシーズンオフなだけでしょう。
655花咲か名無しさん:2010/02/04(木) 03:16:56 ID:vR2+L5d5
気にスンナ
万年過疎ってる
656651:2010/02/10(水) 18:11:05 ID:JUnuWa0C
まだあの花咲いている。カンザキアヤメは凄く花持ち良いな。
657花咲か名無しさん:2010/02/17(水) 14:06:53 ID:RtS9f3xM
伝説のアヤメは新種 北九州・戸畑、学名にも「トバタ」
http://www.asahi.com/national/update/0215/SEB201002150002.html
658花咲か名無しさん:2010/02/17(水) 14:49:43 ID:f58EWdhI
あらかわいい
659花咲か名無しさん:2010/02/18(木) 21:32:24 ID:PjS0AMv0
>>657
俺、サンギネウス・トバタイとか勝手に呼んでたw
660花咲か名無しさん:2010/02/25(木) 00:33:54 ID:Ajp5rqKq
家をリフォームすることになって花壇に植えてるジャーマンアイリスを移動させないといけないんですけど、
今の時期に株分け&植替えって大丈夫なんでしょうか?
ちなみに場所は関西(今の時期だと日中10℃前後)です。
661651:2010/02/28(日) 11:37:04 ID:uJysIciI
本当は余り良くないけど、リフォームの方が優先でしょ?仕方ないですよ。
大きめに堀取って、土をなるべく崩さないようにして移動させるか、鉢上げ
すると良いです。もともと、蒸し暑さとかに弱いだけで、戸外越冬が楽な植物ですから。
今年の花は、もしかするとショボイかもしれないけど、夏の植え替えなんかよりはずっとまし。


別件ですが。
ちなみに、>>651のカンザキアヤメは一週間ちょっと咲いていて、一昨日あたり
から2番花が咲き始めました。
662花咲か名無しさん:2010/04/05(月) 17:00:53 ID:5sa8K/K0
ハナショウブに肥料やってきた
人気ないジャンルなの?
663花咲か名無しさん:2010/04/08(木) 16:44:39 ID:KS0Mk8IH
どちらかと言うと、庭のある一軒家向きのアイテムだからねぇ。
664花咲か名無しさん:2010/04/09(金) 12:51:54 ID:LdV6y8Ve
花の時期短いし増えるから
ショウブ園に行ったほうがいいって人が多いんだろうな
古典園芸のなかじゃ苗が安いほうだと思うがな
種類も多いから俺はついついコレクションしてしまうけどw
665花咲か名無しさん:2010/04/28(水) 06:18:58 ID:xYgr1Ng0
蕾できた@関西
そろそろナメクージョしないと!
666花咲か名無しさん:2010/04/30(金) 22:28:57 ID:uW9p6/L3
うちのジャーマン、ウイルスにやられたっぽい・・・

orz
667花咲か名無しさん:2010/05/01(土) 07:20:15 ID:EDEmhC0h
リベルティアに蕾キタ(゚∀゚)
668花咲か名無しさん:2010/05/03(月) 17:44:29 ID:fPKVhRBp
ブルーベリー・椿の順に興味を持ってきて、今回、菖蒲やアヤメに辿り
着いた福岡市在住のモノです。
花菖蒲の赤紫系の色でお勧めの品種があれば教えてください。

669花咲か名無しさん:2010/05/03(月) 20:38:50 ID:TmGNkh+v
肥後系・業平 などは如何?
超豪華ですよ。

シンプル好きな方ならノハナショウブの赤紫選抜個体とか。
670花咲か名無しさん:2010/05/05(水) 16:49:51 ID:RhV1r8NN
うちのアイリス、今年は4連で蕾をつけてた。
しばらく植え返してないから、植え替えないとな・・・鉢の中はきついよね。
うちの、いちはつかとおもってたら、ジャーマンアイリスらしい。
花は紫、ヒゲは黄色、いい匂いがするんだ。
671花咲か名無しさん:2010/05/06(木) 13:35:09 ID:uCGZ9g65
去年へなちょこだったのが今年はしっかりザックリ咲いたんだけど
これはほったらかしでいいのだろうか。
何かしてあげたり、百合のように蕾で切って花瓶に飾ったりするものではないのだろうか。
672花咲か名無しさん:2010/05/07(金) 22:13:43 ID:davBIVtq
>>671
花瓶に挿しても日持ちしないよね。
毎日、枯れた花の手入れが要りそう。
673花咲か名無しさん:2010/05/09(日) 07:22:38 ID:93UEcZR8
どばどば咲いたと思ったら倒れてきた
674花咲か名無しさん:2010/05/13(木) 11:47:53 ID:yP9v9zHe
カキツバタ開花アゲ。
675花咲か名無しさん:2010/05/13(木) 13:54:43 ID:ztZBCrfc
ハナショウブ咲きそうなのが1つある
もう赤い花びらが出てきてる
間違いないくハナショウブ
676花咲か名無しさん:2010/05/15(土) 09:12:20 ID:ewfXkW4U
昨日、東京・根津にある「上野グリーンクラブ」でやっている山草展の即売会場で
今では珍しくなってしまった、カマヤマアヤメ、青い大輪の花を付けるタイプのイリス・クリスタータ
普段見る物よりも大輪の白花のイリス・クリスタータ、多花性でやや大輪の白花ヒメシャガを
買ってきました。

山草展もバカに出来ません。
677667:2010/05/16(日) 14:23:21 ID:YjW3zqeX
リベルティア咲い玉ー(゚∀゚)!
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/4346.jpg
花。

ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/4347.jpg
全体の姿。セキショウっぽい。

過湿に非常に弱い。というか湿った寒さに弱い。寒さには強い。非常に強い。
しかし頭から水を与えるとアウト。

今の時期のように凍らなければ上からじょうろでじゃばじゃばやっても平気。
全部で3株有るけど、咲いたのはこの1株のみ。
添付の説明書きには日陰でも育つようなことが書いてある。
が、もうちょっと日当たりがあった方がいいんだろうけど、上記のように湿った寒さに弱いので置き場所に気を使う・・・

>>676
カマヤマ持ってるが他は持っていないので裏山しぃ…
678花咲か名無しさん:2010/05/19(水) 15:19:30 ID:wdPlkGRT
引っ越し先の庭で白いアヤメ?が咲いています。
結構混んでいると思いますので、今年くらいが株分け時期かなと思うのですが、
株分けして数を減らした後、同じ場所に植えつけるのは良くないでしょうか?

もしくは、ところどころにスコップ入れて数株ずつ掘りだして、
穴があいた場所には新しい土入れて、という方法ではダメなのでしょうか?
できれば同じ場所におきたいもので・・・

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/4361.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/4362.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/4360.jpg
679花咲か名無しさん:2010/05/20(木) 18:38:22 ID:OJNh7hwS
キショウブ一杯咲いたぁ〜
http://farm4.static.flickr.com/3414/4614049448_8d8cf4cf37_b.jpg

>>678
素性の良い白花アヤメですね。うらやましい。本来は別の所に3年ごとに
移動すると良いんですが・・・
元の場所には5年は違う花を植えないと連作障害で消えていきますよ。
所々間引きして土を足すのは、対処療法だけど悪くはないね。
菖蒲園なんかは、10年以上同じ土で育てているのが普通だから
間引きしたところに新規な土を入れる案は良いと思う。
うちの勝手に生えてきたシベリアン・アイリスはカマヤマアヤメそっくりだけど、
7月に咲くので、シベリアン・アイリスの雑種が生えたのだと思うが20年
植え替えて居ないけど生きている。でも、花が一斉に咲かなくなった。
今期は間引きしてやろうと思う。
680花咲か名無しさん:2010/05/22(土) 22:25:02 ID:J0UZ/wai
ピンク色のハナショウブと結婚したいくらい好き
681花咲か名無しさん:2010/05/24(月) 21:53:09 ID:ccvHbsX0
花菖蒲の青紫系の色でお勧めの品種があれば教えてください。
682花咲か名無しさん:2010/05/24(月) 23:16:10 ID:5ZCjuv0h
せっかく咲いたジャーマンアイリスが昨日から今日の大雨でポキポキ・・・。
683花咲か名無しさん:2010/05/25(火) 12:52:34 ID:TGjkwS4L
HCで誰も苗買ってないし
やっぱ花菖蒲って人気ないんですね
684花咲か名無しさん:2010/05/25(火) 19:28:34 ID:USTjiqdu
場所が要るからなぁ。
でも上手くやれば径10センチぐらいの鉢植えでも開花するよ。
685花咲か名無しさん:2010/05/25(火) 21:01:03 ID:q9YpJup7
ジャーマン花期短いんだねえ
花は豪華なのに桜並みのはかなさ
686花咲か名無しさん:2010/05/26(水) 12:13:05 ID:mAygSBts
すそみたいなところから
つぼみが出てきて散っては咲いてして
手品みたいで面白いよなジャーマンは
687花咲か名無しさん:2010/05/26(水) 19:38:09 ID:78IXe4+7
金曜日から、久留米の石橋美術館で花菖蒲祭があるので楽しみにしてます。
688花咲か名無しさん:2010/05/26(水) 19:54:39 ID:31cPfxhl
ジョイステリーが咲きました
イーディスウォルフォードは咲きませんでした
689花咲か名無しさん:2010/06/01(火) 12:09:13 ID:tHp3/hQv

ピンクのつぼみ付いた花菖蒲が300円で買えるように
なるとはいい時代になったもんだな
つぼみ付いた昇竜も300円で買ってきた
690花咲か名無しさん:2010/06/03(木) 22:16:09 ID:YD3GcMEN
花菖蒲の開花時期だというのにこの過疎
やっぱり人気ないんですね
691花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 00:46:49 ID:J4XpC9lI
>>690
同じ様な書き込み繰り返すお前がウザイ
692花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 02:24:32 ID:vYMJeCUW
シベリアアイリスの入手方法教えて下さい
ネットで検索しても販売してるところが見つからない
693花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 04:24:43 ID:qTA8PJ3w
>>691
本当だw
すごいね
694花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 07:38:12 ID:aMW7BfuI
>>692

これと違うの?
ttp://www.airisuen.com/sub-3-5.siberia.html
↑のトップページ
ttp://www.airisuen.com/index.html

確かに検索で、そんなに引っかからないね
でも↑は、これでトップに出てくる
http://www.google.co.jp/search?num=20&hl=ja&safe=off&tbo=p&rlz=1B3GGGL_ja___JP215&tbs=qdr%3Ay15&q=%E3%82%B7%E3%83%99%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%81%82%E3%82%84%E3%82%81+%E5%86%86&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=

あと、2年くらい前の記憶だけど、改良園のカタログに4種類ほど載ってた。
695花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 19:04:46 ID:J4XpC9lI
【581】花咲か名無しさん 2009/07/22 11:39:05 ID:+jTZxTsT
伊勢系のハナショウブが一番好きなんだけど
やっぱり人気ないのかなあ・・・

【585】花咲か名無しさん 2009/09/01 11:56:47 ID:XPxq6K8B
やっぱり場所取るし
水遣り大変だし
花咲いてもすぐ終わるし葉っぱ地味だし
菖蒲園行った方がいいんですね
人気ないんですね

【590】花咲か名無しさん 2009/09/12 21:43:11 ID:L+DA5FZE
どっちも人気ないよ

【652】花咲か名無しさん 2010/02/02 13:43:13 ID:Hmrr3dQy
やっぱり人気ないんですね

【662】花咲か名無しさん 2010/04/05 17:00:53 ID:5sa8K/K0
ハナショウブに肥料やってきた
人気ないジャンルなの?

【683】花咲か名無しさん 2010/05/25 12:52:34 ID:TGjkwS4L
HCで誰も苗買ってないし
やっぱ花菖蒲って人気ないんですね

【690】花咲か名無しさん 2010/06/03 22:16:09 ID:YD3GcMEN
花菖蒲の開花時期だというのにこの過疎
やっぱり人気ないんですね

ああウザイw
696花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 20:07:16 ID:EF5fGOH+
ポップアップしたら済むんだからコピペ迷惑です
697花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 20:14:26 ID:NaVvXTRa
荒らすなよ
698花咲か名無しさん:2010/06/04(金) 21:00:50 ID:vYMJeCUW
>>694
ありがとうございます
699花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 11:02:04 ID:JLe2M4xR
蕾のがくの部分?に穴が開いてて中ごっそり食われてるのが
いくつもあった(´・ω・`)
700花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 15:51:52 ID:ZNB9WuNQ
アヤメ属の雌しべの位置が分からない

雄しべ三本は簡単に分かるんだけどな〜
701花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 18:09:50 ID:63mjOqm9
雄しべよりずっと目立つが??

つーか雄しべを見つけられるんなら雌しべを摘まんでるハズw

ちなみに「柱頭」はその天井部分にある。
702花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 18:19:45 ID:ZNB9WuNQ
えっと葯みたいなのあるよね?あれが雄しべじゃないのかな?
703花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 18:41:26 ID:63mjOqm9
もちろん雄しべには葯がある。

ttp://www.fukuoka-edu.ac.jp/~fukuhara/keitai/pict/kishoubu_hana2.jpg

雄しべがあって、その背後が花柱、雄しべの真上にある○核みたいのが柱頭。
704花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 21:38:03 ID:ZNB9WuNQ
画像ありがとうございます
雄しべってあの花粉がついてる所ですよね。葯だと思うけど

その上の○核ってのがよくわかりません
花びらみたいなところ?
705花咲か名無しさん:2010/06/05(土) 22:05:19 ID:eMez/sU9
この画像は「愛知の輝き」とかいう品種のハナショウブでは?
706花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 07:18:38 ID:dQyxGuG/
今日は一言言わせて頂く。

園芸植物は人の手で作られ守られていく物であるから、鑑賞価値+αは
大切な要因であることは確かだと思う。
ただ、ひとつ聞きたいのは、園芸に興味をもったり、好きな花を育てるのは
誰のために行うのだろうか? 他人の為で有れば「業者」であり、既に
趣味ではなく、業務である。
自分が好きで育てている物が、世間でどんな評価を受けていても、自分が
好きで育て、守っていけるなら、趣味として正しい姿だと思う。
他人にどうこう言われただけで、育てるのをやめてしまう様な場合、それは
本当に好きなのではなく、何となく育てていただけであり、植物にとっても
迷惑では無かろうか?人気とか、ランキングなどに一喜一憂しているのは
業者の思うつぼの、ネギを背負った鴨である。
本当に愛した相手なら、他人に何を言われても、人望(人気)が無かったとしても
愛し続けられるはずだと思う。

いちいち人気を気にしているウチは、愛ではなく、単なる恋である。
恋は自分のため、愛は相手のためにする物だからである。
707花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 07:26:40 ID:dQyxGuG/
評判とは、実力を伴う物ではないです。
評判とは、ある意味人気とも言い換えられます。
そして、人気はある意味作られた物である事も多いです。

「声が大きい人」が何かを良いと言うと、あたかもそれしか無い
様に世間では思う人が増え、人気の物を買おうとする大衆が
多く居る様に、ネットで情報も操作されてる事が多いでしょう。
ネットでの風評だけで購入品目を決定するのは
まんまと情報を操作してやろうと考えている
「声が大きい人」の思うつぼでしょうね。

自分が好きな物を育てる。
それでいいのだ。
708花咲か名無しさん:2010/06/06(日) 09:46:37 ID:C1i7nDHF
ジャーマンアイリス最高まで読んだ
今年はプリカータ系いいのないか探そう
709花咲か名無しさん:2010/06/09(水) 20:00:57 ID:beCBf/uw
あー、プリカータ系は良いねえ、プリカータの発現する遺伝子はイリス・パリダが起源なのだけど
昔はやった「ロココ」とか「シバシバ」をまた育ててみたいなあ。
逆にいにしえの「マダム・シェロー」が入手できたら嬉しいのに。
710花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 16:08:55 ID:uGor48bQ
ジャーマンアイリスはどうも好きになれん
アヤメのほうが風情があっていい
という同じ意見の人が周りに何人かいる
711花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 17:47:54 ID:hdqM4G2d
俺はジャーマンアイリスが一番好きだけど
風情といったら花菖蒲の方がアヤメより風情あると思うんだがな
花菖蒲園に見に行きたいけど遠いからいけないのが残念だわ
風情のあるジャーマンアイリスの品種ってなんかあるかなw?
712花咲か名無しさん:2010/06/10(木) 19:11:50 ID:1h2rfvCP
ジャーマンアイリスは黄色と紫のコンビネーションの品種が最高!!
花菖蒲は笑布袋みたいなクッキリ模様の品種が好きだなぁ。
713花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 09:49:01 ID:T0Igj6sM
もう咲いてる時期だっけ?
放置し過ぎはともかく、日当たり悪い場所にしか置けないから花も咲かない..
714花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 12:01:42 ID:+2KHTY9d
今、ジャーマンアイリスもアヤメもちょうど見頃
土手に勝手に生えてくるアヤメにもいろいろと変化があって面白い
715花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 12:12:51 ID:ZEtlUqcq
黒系のジャーマンアイリス注文した
だいぶ安くなったよね黒系にしても賞とった品種にしても
あと花菖蒲の初桜とか言う品種は去年植えて
初開花だったけど1つの花茎に3つツボミがついた
大きくて立派な花が咲いた、ピンク系の品種探してる人におすすめ
716花咲か名無しさん:2010/06/11(金) 19:18:25 ID:lKxBFKK0
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m78322143
これってルイジアナアイリスじゃないの?
717花咲か名無しさん:2010/06/13(日) 21:28:13 ID:iRLYEHoc
ショウブ園行きたい
718花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 09:34:22 ID:AfxtnO9a
>>716
ルイジアナ・アイリス、若しくはそれの原種の一つ、イリス・フルバかと。

アヤメの風情は好きですが、高性の物が良いですね。
三寸アヤメは風情ではなく愛らしさが素敵です。

ただ、風情と清らかさなら、アヤメやハナショウブよりも
カキツバタの方が1ランク上だと思います。


ジャーマンアイリスは風情は感じませんが、艶やかさ、豪華さが
心情では無いかと思います。良くしたことにどれもが開花期にズレがあり
全部揃えると長く楽しめるので、何が一番とか決めつけないのが
楽しみ方としてはお気楽で良いと思います。
719花咲か名無しさん:2010/06/14(月) 16:57:00 ID:Qkbp7VOg
カキツバタって品種ものでオススメある?
四季咲きのもの買おうおもってんだけど
720花咲か名無しさん:2010/06/23(水) 09:48:37 ID:l+DNCVZe
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/137359495
ハナショウブってこんなに高いものなの?
721花咲か名無しさん:2010/06/27(日) 07:23:19 ID:odwJcecx
いろいろ買ったけどジャーマンアイリスが一番だわ
畑あったらもっと集めれるのにな
722花咲か名無しさん:2010/07/04(日) 20:19:35 ID:bHhyiDI2
ヒオウギアヤメ育てたい
723花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 08:57:28 ID:pgDvMkt5
ハナショウブって普通に庭植えできるの?
それとも水田みたいに水が必要?
724花咲か名無しさん:2010/07/09(金) 19:55:23 ID:5BBB/d8m
やや乾き気味でも大丈夫。
但し開花期には水を絶やさないように。
水浸しにする必要はないけどね。
725花咲か名無しさん:2010/07/16(金) 19:18:47 ID:0UdVU69I
大変おそくなりました。レスありがとうございます。
そうですか、ということはたぶん近所の庭のはハナショウブみたいです。
とても立派な花できれいなんです
来年は菖蒲園に見に行って気に入った品種を見つけて庭に植えてみたいと思います。
726花咲か名無しさん:2010/07/16(金) 20:34:58 ID:D0AdAcNN
シベリアンアイリスってなんかいいね
味わいがある
727花咲か名無しさん:2010/07/30(金) 12:09:04 ID:+KQ2Y/gR
人気無いんですね
728花咲か名無しさん:2010/08/01(日) 03:18:39 ID:40atbEJ/
>>727
ばーか
729花咲か名無しさん:2010/09/16(木) 23:21:46 ID:poUv1J6N
ヒオウギアヤメの種採れたけど、蒔き方とかあるんですか?
去年も採れてその年の秋と翌春に蒔いてみたけど発芽せず…
730花咲か名無しさん:2010/09/17(金) 00:52:31 ID:YoPu6WDl
おれはハナショウブの交配させた種取れたわ
731花咲か名無しさん:2010/09/17(金) 22:59:35 ID:2kmDSawK
>>729
アヤメだけど、5月にまいたら1月くらい経ってから発芽し始めた。
冷蔵庫に入れたりはしてないが、2冬くらい越した種。
ヒオウギアヤメはよく分からんけど、種を冷蔵したりしてみては?
732花咲か名無しさん:2010/09/19(日) 14:20:09 ID:aWkJgEyj
リベルティア全部枯れてしまった…
日本の気候にはやはり向いてないみたいだ。
733729:2010/09/19(日) 15:55:20 ID:17P4CQTL
>>731
レスありがとう。
今年採れた分から1/3くらい冷蔵して来年蒔いてみます。

てかよく見たら、去年の種で今年の初夏くらいにウトリクラリアの鉢の水苔の隙間に挿しておいた一粒が発芽してました。

種からって難しいなぁ…
734花咲か名無しさん:2010/09/19(日) 21:00:21 ID:mvb+nJLJ
>>732
うちのリベルティアも2品種のうち片方が枯れてしまった。
何年も育ててたものが、この夏かなり枯れてしまった…

>>733
ヒオウギアヤメは湿地性の種類だから、種子は水散布のはず。
少なくともハナショウブやキショウブなんかは、水の流れに乗って乾くことなく散布され
すぐに発芽してくる。これらでの経験だと幼苗のうちは冬に殆ど枯れ込むことない。

そもそもアヤメ科って、南ア・南米産の球根類なんかでも、成株が休眠しても実生苗は
しばらく生育したり、逆に成株よりずっと早くから発芽してるものが多い気がする。
735729:2010/09/21(火) 19:45:42 ID:vVKy6oOL
>>734
ありがとう。
乾かさないようにって事で、
新たに穴無し容器に水苔だけで蒔いてみました。
色々なパターンでも蒔いてみます。
736花咲か名無しさん:2010/09/26(日) 21:26:59 ID:gUi4LoLT
今年の猛暑で、ドブ漬けのチャショウブ(イリス・フルバ)が珍しく軟腐病で、死の淵に立たされた。
生きてるところ3カ所を抽出し、腐った根茎より生きてる寄りで切除し、切り口を消毒用エタノールで
直接消毒。夕方、乾燥した切り口に、ユーゴ剤Fを塗布して、直ぐにパンジーの土とやらに植え付け
上からの灌水に切り替えた。コンクリ水槽に直接植えてドブ漬けで35年間へいきだったのに、今年は異常だ。
先の、処置した株は現在おおはしゃぎ。すっかり回復している。小清水栽培の方が楽なのだが
今後どうしたものか・・・
737花咲か名無しさん:2010/09/26(日) 23:28:42 ID:+iFM5VAH
カキツバタ、7月に植え替えしたら、なんか元気なくなっちまったい。
今年はひとつも花咲かなかった。無肥料栽培じゃだめか。
738花咲か名無しさん:2010/10/03(日) 01:35:13 ID:0vxUqqMw
>>737
カキツバタって植え替えたら激しく消耗する気がする。
うちの四季咲きカキツバタも植え替えてから超弱って、回復にかなり時間がかかった。
739花咲か名無しさん:2010/10/19(火) 11:10:37 ID:EsaWr6KZ
イキシアの球根100きんに売ってたんでつい買ってしまった4球いり
740花咲か名無しさん:2010/11/09(火) 18:10:18 ID:ArTQUGxz
睡蓮鉢のスレ下に落ちたのかな。見当たらない
741花咲か名無しさん:2010/11/09(火) 21:04:47 ID:NyH5ZzF8
不人気乙
742花咲か名無しさん:2010/11/25(木) 23:26:56 ID:BtS5upot
hosyu age
743花咲か名無しさん:2010/12/04(土) 12:27:22 ID:dFtWg51h
744花咲か名無しさん:2010/12/20(月) 11:38:45 ID:LkviEC+T
シベリアアイリス初購入記念
745花咲か名無しさん:2011/01/28(金) 23:25:11 ID:FZQDOPri
hosyu age
746花咲か名無しさん:2011/01/29(土) 16:12:00 ID:1Q+SFOmY
カンアヤメが次々と咲き続けていまふ
747花咲か名無しさん:2011/02/12(土) 18:41:42 ID:6NLLYI5/
レティキュラータが咲き出した@横浜
748花咲か名無しさん:2011/03/10(木) 13:05:11.32 ID:JKNwX74M
寒あやめきれいな色だね。
749花咲か名無しさん:2011/03/10(木) 13:34:26.55 ID:x70Tm7Fi
去年買ったカキツバタは咲くのだろうか・・・
750花咲か名無しさん:2011/03/12(土) 11:36:24.43 ID:cIcvG0Nq
ハナショウブの種まいてくるわ
去年交配したピンク同士交配
ピンク大好きだしマジ楽しみ
植える場所なら田んぼに腐るほどある
もちろん土も腐るほど
751花咲か名無しさん:2011/03/12(土) 17:06:29.53 ID:awlo8JKF
俺は昨年の猛暑でアヤメの半数腐らせた(´;ω;`)
752花咲か名無しさん:2011/03/16(水) 20:29:02.90 ID:6la350tE
ケイビアヤメを買いました。
753花咲か名無しさん:2011/04/21(木) 16:32:31.88 ID:/UF5n96Q
カキツバタぐんぐん伸びてるけど花咲くかな〜
カキツバタ見たこと無いような気がするし楽しみなんだけど咲くといいな
754 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/04/22(金) 00:21:28.97 ID:hurHmiB/
楽しみにしていたミニジャーマンの蕾喰われた(´・ω・`)
755花咲か名無しさん:2011/04/22(金) 12:36:29.80 ID:35Xg8r0S
去年始めて植えたジャーマンアイリスの葉が巨大化してるんだけど
いつ花芽付くんだろ…
756花咲か名無しさん:2011/04/23(土) 23:33:16.76 ID:qfjtWeJN
>>755
うぉ、でっかい葉だ!っとおもった翌週に真中が膨らんだ葉っぱがでてきて花芽だった
@東京
757花咲か名無しさん:2011/05/03(火) 17:36:41.75 ID:n5uMGEGA
本日開花だったのに、この大雨 (´・ω・`)
758花咲か名無しさん:2011/05/05(木) 22:28:29.91 ID:+BqYJu9r
今日、小桜姫を注文した。
759rmtbrt:2011/05/10(火) 13:37:35.89 ID:VpjeTSi3
アイリスオンライン-RMT通貨購入こちら:http://www.rmtbrt.com/moneylist.php?gameid=107
760花咲か名無しさん:2011/05/12(木) 12:44:43.64 ID:5id1p1y5
花菖蒲って 普通の花屋やホムセンで売ってるのかな?
チャームなんかで買ってもいいんだけど できれば見て買いたい
あと 外に植えるから江戸系?のがいいのかな
761花咲か名無しさん:2011/05/13(金) 19:57:27.42 ID:EQKosp9T
花菖蒲ホムセンで売ってますよっ
時期はもう少し先かな?
762花咲か名無しさん:2011/05/13(金) 22:40:47.23 ID:s5wYVkS5
>>761
ありがとう
じゃあもうちょい待ってみるかな
763花咲か名無しさん:2011/05/15(日) 22:19:34.55 ID:TSmR+b3G
>>760
花菖蒲って商品名でジャーマンアイリスが売られてるの思いだしたわw
HCでw
764花咲か名無しさん:2011/05/16(月) 11:24:03.93 ID:TA+UrErY
カキツバタ3種類咲いてるぜ
まじかわゆい
765花咲か名無しさん:2011/05/16(月) 23:55:59.21 ID:FMFAvIgA
>>764
う・・・羨ましい
うちのかきつばた軒下に置いてるけどこの前の雨の時に雨の水がたまってて、
まだ小さかった芽は腐ったみたいで枯れたし大きいほうは大丈夫だったけど
花が咲く様子も無いな
咲かないのだろうか・・・
766花咲か名無しさん:2011/05/18(水) 22:31:16.45 ID:a4VUbe3N
ジャーマンどでかく咲くのはいいけどすぐバタバタ倒れる
花持ち悪くて1日2日ですぐしぼむ
しぼんでぬれたちり紙のように次の花にぐっちゃりまとわりつく
切花にするにもナメナメが隠れている
少し触ると花がぼったり落ちる

まー見栄えと香りは見事だけど短所多すぎ!
767花咲か名無しさん:2011/05/21(土) 00:59:11.45 ID:Au+u6/0s
オレも同じ理由で
ハナショウブとカキツバタにもはまるようになったわ
768花咲か名無しさん:2011/05/22(日) 03:41:32.79 ID:MSnq4MG+
ジャーマンアイリスの葉っぱ
草刈に来た親戚がすっかり買ってしまった
今年は無理かな…がっかりだよもう
769花咲か名無しさん:2011/05/22(日) 14:02:03.35 ID:DnTyJiyt
ホムセンで、伊勢花菖蒲 津の花ゲット。
三重県なのに、余り伊勢花菖蒲が出回らない。
花菖蒲園に行けばあるんだろうけど、場所が遠すぎる。
770花咲か名無しさん:2011/05/24(火) 05:24:12.48 ID:+D3Smh9O
>>768
九州南部梅雨入りしたしそろそろ軟腐病が怖いよ
消毒しておいた方がいいかも
771花咲か名無しさん:2011/05/24(火) 16:17:06.17 ID:0Wsenl28
うちのハナショウブ月末頃咲きそうだ 都内
772花咲か名無しさん:2011/05/25(水) 19:02:38.22 ID:JhvokfrB
>>771
羨ましい。
家のは蕾のつの字もない。
つい最近の強い雨で、葉がボキボキに折れかなり落ち込んでいる。
三重
773花咲か名無しさん:2011/05/31(火) 15:01:59.49 ID:s+72iyK8
美吉野が咲いたけど
去年3英だったのに今年は6英
こんなことってあるもんなのか?
植え替えは買ったときからやってない
ちなみにカキツバタも今3種類咲いてる
夢の競演やで
774rmtbrt:2011/05/31(火) 15:49:26.67 ID:B30qZ3lw
アイリスオンライン-RMT通貨購入こちら:http://www.rmtbrt.com/moneylist.php?gameid=107
775花咲か名無しさん:2011/06/02(木) 03:17:21.16 ID:0ll9ojZT
斑入りのカキツバタ ‘裕美’ が去年沢山咲いたと思ったら、今年は葉芽ばかり、今年は栄養成長するのね。
来年の花を期待しているから。この品種、斑入り葉が綺麗だけど、花が咲いた時は、斑が邪魔。
この花の色は淡いから好き。芽変わりで、斑ナシさんが出てくるのを期待しているのだけれど
カキツバタ ‘裕美’ の斑はとても安定しているから、全然緑葉を出してこない。
花がない季節は斑が涼しげで良いけれど、とても悩ましい。

毎年、無意味にアヤメのタネ蒔きをしているんだけど(内心変わり者が出るのを期待)
ここ10年、毎年7月に咲く、株を抽出した。色はベタな紺だけれど、こんな季節に
毎年咲くのって、有る意味貴重なので、去年上広げてやったら、勢いの方が勝ってしまい
今年は、花ナシ・・・こやつも栄養成長のみ。来年は期待大。

さて、どうなることやら・・・
776花咲か名無しさん:2011/06/04(土) 02:04:07.96 ID:sEi0kaV9
今年植えた二株のジャーマンアイリスが咲きそうにない感じで、三年後にやっと咲いた、とか今年は咲かない、
という方をいくつかのブログでも見ました。
ジャーマンアイリスって植えた年に必ず咲く、毎年咲く、っていうものではないんですか?
777花咲か名無しさん:2011/06/04(土) 06:09:15.61 ID:lp0VGI0N
株の充実度によります。
植えたら必ず咲くのは、販売されているヒアシンスとクロッカス、チューリップ、グラジオラスぐらい。
他は咲かない物もある。
778花咲か名無しさん:2011/06/04(土) 09:11:19.32 ID:sEi0kaV9
>>777
ありがとうございます。生き物なので絶対確実ってことはないですよね。株も一つはまだ小さめな感じです。
ただ偶然かも知れないけど、ジャーマンアイリスが咲かない記事を続けて見た(特に検索したわけではなく)
ので、咲きにくい花なのかな、と思って。
779花咲か名無しさん:2011/06/04(土) 13:10:34.03 ID:ZqaIszhq
強風でぼっきり折れた花菖蒲の葉。
折れた所を切り取り、ついでに株分け。
3日目でもう葉が伸び始めた。
凄まじい生命力にビックリ!
780花咲か名無しさん:2011/06/06(月) 18:21:47.73 ID:4LP1YI+I
花菖蒲より太目の葉っぱで、花びらの根本が綾目で、白や紫の他に赤紫や黄色があるのはジャーマンアイリスかな?
781花咲か名無しさん:2011/06/07(火) 05:33:24.11 ID:52jWyJyN
オレンジとか黄色もあるよ、ジャーマン。
ジャーマンの葉っぱだけ残ってて邪魔なんだけど
これって風呂に入れたら菖蒲湯になるんだろうかw
782花咲か名無しさん:2011/06/07(火) 05:35:33.11 ID:52jWyJyN
>>778
うちは二年目に咲いた。でも細くてすぐパタン。
三年目になって大きくなったけど今度は頭でっかちでパタン。
株全体がモリモリになって強くなるには何年かかかりそう。
783花咲か名無しさん:2011/06/07(火) 21:22:41.10 ID:0/sblMbB
784花咲か名無しさん:2011/06/08(水) 06:01:55.28 ID:/mI0+wot
>>782
ありがとう、今年は諦めてるけど。気長に見てた方がいいですね。
今いろんなところでジャーマンアイリスがもりもり咲いてるから、いいな〜と思って見てます。
785rmtbrt:2011/06/08(水) 16:43:17.47 ID:b0GRMI3V
アイリスオンライン-RMT通貨購入こちら:http://www.rmtbrt.com/moneylist.php?gameid=107
786花咲か名無しさん:2011/06/09(木) 14:49:46.16 ID:+PYGaIbE
満州コアヤメって普通のアヤメと同じ感覚でいいの?

あと、雪国なんだけど冬場は屋内に入れた方がいいですか?
春まで雪の下に埋もれてたらダメ?
787花咲か名無しさん:2011/06/09(木) 18:14:59.84 ID:Sx3v6DtU
うちの最高潮 うp あと2色出遅れた
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_26602.jpg
788花咲か名無しさん:2011/06/10(金) 00:17:56.11 ID:Ig6LfPM6
>>787
きれいなピンク!なんていう品種ですか?
やっぱりピンク色のハナショウブが一番好き
オレは今日の夕方に
桜獅子と美吉野を交配させたりセルフ交配させたりした
今年まいたピンク同士の交配種の種もいくつか芽が出てきたしハナショウブ最高
お気に入りの桜琴が今年もツボミ出てきてるから今はこれが一番楽しみ
右近の桜は咲くのは来週くらいかな
789rmtbrt:2011/06/10(金) 16:17:44.72 ID:tUuEUt9Y
アイリスオンライン-RMT通貨購入こちら:http://www.rmtbrt.com/moneylist.php?gameid=107
790花咲か名無しさん:2011/06/11(土) 12:26:29.59 ID:Y0xnM0GU
家の花菖蒲に花芽キタ。
咲くまでがもどかしい。
791花咲か名無しさん:2011/06/12(日) 20:02:36.68 ID:loOPFXIW
向島百科園でハナショウブが綺麗に咲いていた。

Σ( ゚Д゚) ハッ

と、言うことは、堀切菖蒲園にいかなければ・・・・
で、今日チャリンコで言ってきた訳だが、沢山の人でごった返していたが
みんな丁寧に未知を譲り合っていたし、三脚使ってカメラで写真を撮っている人も
みんなに気を遣って居るのを見て、東京も下町は捨てたもんじゃないなあと思った。

肝心のハナショウブは咲き始めたばかりの株が多いので、これからも随分と楽しめそう。
葛飾区が経営していて無料なんだが、お手入れがとても良くされていて感動した。
792花咲か名無しさん:2011/06/16(木) 20:53:23.58 ID:C6bKpKE3
>>788
君のコメを見て、俺もやって見ることにした。
ピンク色の品種を二つ注文した。
次のスレくらいで開花報告できるといいな。

ところで、君のお気に入りは本当に「桜琴」なのか?
793花咲か名無しさん:2011/06/16(木) 21:00:46.18 ID:C6bKpKE3
>>787
きれいなピンクでほれぼれするね。
「春の琴」あたりかな?
794花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 09:44:56.43 ID:LxEoBW1/
「赤毛のアン」でギルバートがアンの事を白いアヤメの様だと賛辞していま 
したが、カナダのプリンスエドワード島に咲いているアヤメって何かしら?
795花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 10:24:52.44 ID:UzuMyug0
アイリスじゃないの
796花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 10:46:47.82 ID:tt+9PhN/
>>788
右近の桜(ウコンサクラ)は東京は4月、ソメイヨシノから少し遅れてから
咲くんじゃ。
ちゃんと調べてからφ(´∀`へ)へしな。
797花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 22:21:36.81 ID:+cBSFlKT
桜の品種のも、そのまんま右近の桜のウコンなのか
ターメリックの方のウンコだと思ってた
798花咲か名無しさん:2011/06/17(金) 22:38:51.50 ID:yRBr524t
去年植えた50種ほぼ満開で俺の庭
まさに極楽浄土
799花咲か名無しさん:2011/06/18(土) 22:00:18.25 ID:lqlTGhBM
うちの右近の桜も、もうすぐ咲くよ。
楽しみだね。
800花咲か名無しさん:2011/06/19(日) 00:29:42.01 ID:UTrV+KrB
>>787
きれいだな。
濃桃色に咲かせるコツを教えて欲しい。
801花咲か名無しさん:2011/06/19(日) 00:54:25.39 ID:R60yYZ1x
去年植えた憧れの千姫が咲いた
花の色が濃いピンク花弁が肉厚でシャキシャキしてる
ハナの大きさは16センチ
背丈は低いのに30センチも満たないのに
こんなに豪華で品のある花を咲かせるなんてホント花菖蒲は神秘的
大雨降ってたけど安濃の乙女と交配させといた
交配がうまくいけば濃厚なピンクの固体が作れるから楽しみ
802花咲か名無しさん:2011/06/20(月) 02:45:31.00 ID:ULKnz7pt
>>801
写真もアップロードして欲しいな。
ピンク色の交配はなかなか難しくて、白っぽい品種が山ほどできるね。
翌年化ける個体もあるから、捨てるわけにはいかないし。
803花咲か名無しさん:2011/06/20(月) 14:13:34.81 ID:5zu6DNlt
大雨で花首折れまくりorz
804rmtbrt:2011/06/25(土) 14:58:11.11 ID:ZYkNKA4v
アイリスオンライン-RMT通貨購入こちら:http://www.rmtbrt.com/moneylist.php?gameid=107
805花咲か名無しさん:2011/06/26(日) 07:11:23.56 ID:5xB21sSt
広告ウザイ
806花咲か名無しさん:2011/06/27(月) 00:54:04.43 ID:vZo9M3g6
>>801
丈夫にしたいなら交配も悪くないけど、セルフが無難。
そろそろシーズンも終わりだね。
807rmtbrt:2011/06/27(月) 17:12:36.18 ID:OjpYJ+42
アイリスオンライン-RMT通貨購入こちら:http://www.rmtbrt.com/moneylist.php?gameid=107
808花咲か名無しさん:2011/06/27(月) 18:35:35.73 ID:kuiw44WE
801だけど交配させたピンクは無事受粉できたみたいで
実になる部分がかなり膨らんできた
花が終わってもこうやって変化を楽しめるから
交配は面白いよね
809花咲か名無しさん:2011/06/29(水) 00:49:06.66 ID:WxAdF6lY
昨日、オイラも交配してみた。
品種は紅桜だったかな。
810花咲か名無しさん:2011/07/07(木) 14:26:57.19 ID:uLBBb3bp
ノハナショウブが見頃@東北北部
811花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 01:14:48.59 ID:S2aLxKaP
潮来の水生植物園で菖蒲の種をいただいたのですが、
この時期に蒔いても問題ないでしょうか
812花咲か名無しさん:2011/07/08(金) 20:52:47.14 ID:iEqeaNWC
すぐまいてもいいけど
春か秋まで保管してたねまきだな
水の管理がその方が楽だからな
813花咲か名無しさん:2011/07/10(日) 15:39:05.53 ID:uA9C85JN
>>811
ありがとうございます、秋撒きします
814花咲か名無しさん:2011/07/12(火) 12:26:33.32 ID:8UjZV0Wo
苗発注した 来年咲くのが楽しみ
http://www.kamoltd.co.jp/katalog/framepage1.htm
815花咲か名無しさん:2011/07/15(金) 01:45:56.12 ID:vFmHesrc
伊勢系のハナショウブが一番好きだな
肥後系や江戸に比べると人気はいまひとつみたいだけどね
オレはピンク系メインにの交配やってるけど伊勢系の血が入った
ピンクの品種は毎回交配親に使ってる
風情というか哀愁がある
816:2011/07/15(金) 23:25:16.91 ID:HdALRKe2
ぜひ作品を拝見したい
817rmtbrt:2011/07/21(木) 17:35:07.33 ID:uSo4YDfK
アイリスオンライン-RMT通貨購入こちら:http://www.rmtbrt.com/moneylist.php?gameid=107
818814,787:2011/08/02(火) 01:25:37.39 ID:LELQsFNl
買ったのこれ
 右下のはオマケで付いてきた
順調に根付いた 来年咲くのが楽しみ..
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_26939.jpg
819 【大吉】 :2011/09/01(木) 15:01:44.81 ID:otjLqCfG
過疎ってるな、まる一ヶ月だよ おみくじでも..おりゃー
820花咲か名無しさん:2011/10/09(日) 09:02:26.01 ID:TWgFrZqj
>>819
病気も特になく、害虫も特にないからね。
ネタ的には株がでかくなったとか、新しい品種買ったとかそんなんじゃないかな。
821花咲か名無しさん:2011/11/25(金) 17:27:35.65 ID:seCIhyem
品種モノは栄養繁殖だけど、ウイルスは大丈夫なの?スレ復活
822花咲か名無しさん:2011/12/08(木) 07:24:51.43 ID:F7hwkuQf
エヒメ・トバタって夏眠なんかしないよね?
全滅の予感
823花咲か名無しさん:2011/12/08(木) 20:20:44.66 ID:uHQnX4je
うちの庭の白いアヤメ、10年くらい植えっぱなしで去年は1、2株しか咲かなかった。
このスレ初めて読んで、株分け&植え替えが必要な花って知った。
もうダメかもしれないけど、来年植え替えよう。
824花咲か名無しさん:2012/02/07(火) 19:59:13.34 ID:2M7avYuP
寒咲きアヤメに花芽が出てきた
改良園のショボ苗地植えして3年目ぐらいか
825花咲か名無しさん:2012/02/19(日) 00:30:36.36 ID:RP9O07v6
>>823
新芽が動き出す前にどうぞ
826花咲か名無しさん:2012/04/25(水) 11:06:40.36 ID:KqQc+2iS
アイリスようやく蕾が出てきた。
遅いから今年はダメかと思ったよ。
827花咲か名無しさん:2012/04/26(木) 21:32:33.79 ID:vBNXawO1
ジャーマンアイリスまだ花芽が出てこない@多摩東部
お向かいの南道路に面した庭のは満開なのに・・・
うちは一応南向きだけど塀があるからなのかなorz
828花咲か名無しさん:2012/04/28(土) 00:00:40.29 ID:V5S4j/c/
ハナショウブ
一株葉が枯れずに年超したら
蕾が上がって来週咲きそう
829花咲か名無しさん:2012/04/30(月) 15:57:05.58 ID:mc1mMkAU
今日買って来た朝日空(本物かどうか分からない)、せっかく消毒したのに雨が降って来た。
仕方がないので、室内に避難。
830花咲か名無しさん:2012/05/08(火) 23:57:24.61 ID:bBLBovC+
ピンクのセルフ実生だと、ピンクが出やすいというけれど、
そうすると、ますます弱い品種になってしまうというジレンマ。
831花咲か名無しさん:2012/05/09(水) 01:11:05.64 ID:JWHc0vbg
雨が多くてジャーマン育ててる人は心配だね

うちはハナショウブとキショウブだけだから構わないけど
832花咲か名無しさん:2012/05/09(水) 18:18:59.88 ID:1PeKolX8
ジャーマンは多少水捌けが悪くても、
球根の芽の下の方を土に付けなければ結構いける。
833花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 13:19:28.59 ID:TEXazMCZ
>>824
地中海生まれの神崎彩女は夏期が乾期でとても暑くなる地域の植物なので
夏に灌水を多少減らして、炎天下で虐めてやるととても沢山咲きます。
特に鉢が夏に暖まるとげんなりしますが、早春にバカバカ咲きます。
834花咲か名無しさん:2012/05/14(月) 13:22:26.07 ID:TEXazMCZ
勝手に生えてきたアヤメらしい植物を適当にあしらっていたら、沢山増えたが
全然咲かない。去年の夏にみたら、竹のように縦に地下茎が伸び上がっている。
強引に地中に寝かせて全て植えたら、現在わんさか花盛り。

ヤツはカマヤマアヤメだと判明。
それにしてもどこからタネがすっ飛んで来たのだろうか??
835花咲か名無しさん:2012/05/16(水) 02:49:33.91 ID:CkQy+yHv
今の時期はハナショウブに限る
これぞ日本の5月
836花咲か名無しさん:2012/05/16(水) 19:41:24.41 ID:DYvW4hgC
>>833
地中海生まれの神崎彩女さんwww
837花咲か名無しさん:2012/05/17(木) 12:09:01.56 ID:3w2bD3SX
昨日発売のガーデニング雑誌 ビズに
ジャーマンアイリスが出ていたのだけど、
仏カイユー社ってところの新種
なかなかステキだったよ。
どこかで、球根手に入れたい。
838花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 03:19:38.19 ID:lUaJr6qe
昨日、ジャーマンアイリス レートスノーと言う品種を買って来たよ。
初のジャーマンアイリス、枯らさないように頑張らなければ。
839花咲か名無しさん:2012/05/21(月) 20:01:33.72 ID:iSZr0UfX
ジャーマンアイリスって植えてはいけないに類するものだと
思ってたんだが、品種によって差があるの?
840花咲か名無しさん:2012/05/24(木) 19:16:03.65 ID:b0gjYhF0
咲かない増えない、半日照射じゃやっぱり無理か
田舎のあぜ道にわんさか咲いてるのにな
841花咲か名無しさん:2012/05/26(土) 13:31:44.73 ID:G/fWd4vi
ジャーマンアイリスとカキツバタが咲き終わり
今ハナショウブのツボミが上がってきている
やっぱりアヤメ系の花は最高や
この前NHKの美の巨人でハナショウブやってた
交配の様子とかハナショウブの歴史とかやってて趣味の園芸より面白かった
842花咲か名無しさん:2012/05/27(日) 00:52:38.67 ID:HGY+QELU
>>841
マジか
再放送ないかなあ
つぼみでない。泣ける
843花咲か名無しさん:2012/05/31(木) 23:46:00.19 ID:077YU4wY
ググッたけど 再放送も終わってる 「美の壺」だね
http://www.nhk.or.jp/tsubo/program/newprogram.html
844花咲か名無しさん:2012/06/04(月) 14:18:20.93 ID:KgATmCH5
病気か虫害と思われます
原因と対策を御教示願います
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_28846.jpg
845花咲か名無しさん:2012/06/04(月) 21:11:58.71 ID:r8Ru08YB
ハダニが見えるじゃんw

うちの花菖蒲にもバッタの幼虫がいっぱいいたから
殺虫剤かけたら死んでくれたw
846844:2012/06/04(月) 22:09:20.81 ID:KgATmCH5
ハダニですか
早速対処します
どうもありがとう
847花咲か名無しさん:2012/06/15(金) 23:35:28.09 ID:biWiEC+o
花菖蒲の開花が最盛期なのに 過疎ってるな
848花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 02:16:13.64 ID:hPjy708s
849花咲か名無しさん:2012/06/18(月) 23:37:34.85 ID:+eQ4d7uA
>>848
いいねぇ
850848:2012/06/19(火) 23:37:06.38 ID:ubiKHD+Q
じゃもう1枚
出来が悪いけど 台風前に撮っといた
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_28908.jpg
851花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 08:39:07.18 ID:d03pqMSE
やっぱ花菖蒲は風情があるね。
852花咲か名無しさん:2012/06/20(水) 23:16:49.11 ID:K97bWmKu
>>850
やっぱり花菖蒲すてき
853花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 08:44:22.48 ID:p8sm9OZE
小田原の花菖蒲どうなったかな…
854花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 12:43:32.18 ID:Bd6KSpTr
誰が植えたか分からない花菖蒲咲いた〜白色でした
蕾ではダッチアイリスよりも小さく見えたのに
実際に咲いたらそれよりも大きな花で驚きました
855花咲か名無しさん:2012/06/21(木) 23:37:14.38 ID:nZNgX1PA
ホムセンで買った野川の辺っていうのが
咲いたよ。うれしい。
856花咲か名無しさん:2012/08/03(金) 22:59:05.87 ID:VKI5+PvA
そこにある危機
日本人も無関心から、侵略してくる敵に対し団結してことにあたらなければ

93 :名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 02:04:20.05 ID:2vo3fR/h0
日本の教科書にあれこれ文句つけたり圧力をかけたりする在日・韓国人

【政治】外国人参政権が国民生活を壊す…山田 宏(杉並区長)
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/newsplus/1266502380/
> 杉並区の教育委員会が扶桑社の歴史教科書を採択するのではないかと
> マスコミで報じられるや、全国の民団(在日本大韓民国民団)から抗議の手紙が殺到した。
> 全国各地の民団の各支部から続々と舞い込んできたのである。
> どの歴史教科書を採択するかは民団が強く関心をもってきたテーマであり、彼らの
> 主張する歴史認識に反する教科書を採択しないよう強く求めてきたのだ。
>
> そればかりではなく、杉並区議会でこの教科書採択のことが質問に上ると、民団の関係者と思しき人びとが
> 大挙して傍聴に訪れて傍聴席に陣取り、大きな声で野次を続けた。議会の傍聴席でそのような行為は禁じ
> られており、議長も注意をするのだが、どんなに注意されようとも意に介さない。さらに、区長室の前にも
> 多人数で押し掛け、シュプレヒコールを繰り返したのであった。
857花咲か名無しさん:2012/09/04(火) 09:46:32.92 ID:d7V/g2Az
オンコキクルス系アイリスをやってみたいが無茶苦茶難しいと言うからな

森和夫氏の著書でガキの頃から存在だけは知っていたIris elegantissima...
いつか実物を見てみたいモンだw
858花咲か名無しさん:2012/09/06(木) 22:27:29.23 ID:zZVzEWzC
>>857
でもこの3年猛暑続きで、以前は苦労なく育てられた植物たちが
かなり枯れたり弱ったりしてて(モモイロテンナンショウとか)、
むしろ休眠期に完全断水すればオンコ系は育てられるんじゃないかと
最近思ってる。

とりあえずハイブリッドを入手しようか思案中。。
859花咲か名無しさん:2012/11/12(月) 18:06:34.49 ID:El/DsmjT
某所でレゲリア安すぎたから購入しようとwktkして鉢まで買って帰ってきたら発売延期になってたでござる
860花咲か名無しさん:2012/11/13(火) 01:37:26.56 ID:sWYL4xHC
>>859
ほんの2〜3日にうちにってこと?

1種類だけど買ったよ。これで1株??ってくらいつながってた。
861花咲か名無しさん:2012/11/13(火) 08:33:23.88 ID:59EsRMRk
>>860
確かに昨日の朝までは売ってたよな
突然半年先に延期になって俺涙目w
862花咲か名無しさん:2012/12/02(日) 19:53:19.51 ID:zGvBKbVG
オンコは国内で扱ってるところが少ないからUK辺りから輸入だな
国内で1カ所知ってるけどWebカタログには出さないっぽい

栽培法はRarePlantsやAISのメンバーゾーンにも若干あるけど、
夏は球根同様に掘りあげて秋遅くまで完全乾燥させるだけだから意外と問題は少ない
むしろ秋早く成長開始させてしまって、冬場に腐らせるパターンに注意だ
あと向こうの人は普通の肥沃な土(John Innes No.3)に軽石混ぜて植えてるっぽい
863花咲か名無しさん:2013/02/22(金) 03:40:25.03 ID:berf8ZB0
今日はトバタアヤメとエヒメアヤメと姫イチハツの植え替えと株分けをするじぇ
トバタとイチハツは枯れる気がしないんだが、エヒメは冬芽の見た目が超貧弱だから心配になるな
864花咲か名無しさん:2013/03/21(木) 12:10:20.94 ID:XtTIeKV9
ここで良いのかわらかないけどアヤメ科の植物なので書き込みます。
1月にフェラリアクリスパを購入したのですが
小さな鉢からものすごい量の根が下から出てきたので鉢を植え替えず一回り大きな鉢に
そのまま植えたのですが、その際地表に出ていた球根が取れてしまいました
これって大丈夫なのでしょうか
865花咲か名無しさん:2013/04/12(金) 01:50:30.95 ID:w7qWsVOF
去年10月初旬全部植え替えたハナショウブ
今すごく生育が良い、今から期待充分!
コガネが全部退治できたからかな
花終わった直後の植え替えだと必ずコガネに根をやられる
866花咲か名無しさん:2013/04/12(金) 02:27:00.87 ID:uic5OAyh
ジャーマンアイリス、5年目でやっと花がついてくれたよ!
楽しみだなぁ、どんな花を買って植えたのかもう覚えてないけどさ
867花咲か名無しさん:2013/04/12(金) 11:18:01.02 ID:3KUJB/vq
>>866
長すぎる、環境か植え方を見なおしたほうがいい。
868花咲か名無しさん:2013/04/12(金) 18:16:58.24 ID:gOq+R+kp
よっぽどの小球でない限り翌年に咲くと思う。
連作障害か葉っぱばっか出る肥料を与えてるのか、土が酸性なのか・・・
869866:2013/04/12(金) 19:01:59.25 ID:uic5OAyh
都内の箱庭で池の跡地に蝦夷砂で50cmの盛り土をして植えてる
朝日は通年で当たるけど夏は炎天、冬は全く日が当たらない場所
水と肥料はあげたことがない、田舎の畑で伸び伸び植わってるアイリスが羨ましい
870花咲か名無しさん:2013/04/21(日) 18:09:33.73 ID:Xij1qQWE
日本でもよく植えられてて
今の時期白い花を咲かせているのは
フィレンツェの白いアイリスということでいいのでしょうか
871花咲か名無しさん:2013/04/27(土) 16:03:17.27 ID:Oi/xq8dJ
借りた畑に生えてた小さいのを耕す前に保護。ひどい軟腐病だったけど
なんとか育てて1年半。綺麗に咲きました。匂いアイリスっぽい見た目。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant4235.jpg
872花咲か名無しさん:2013/05/14(火) 00:11:31.57 ID:QcYbgeM0
イリス・フロレンティナ?
873花咲か名無しさん:2013/05/14(火) 03:01:15.85 ID:gpZaCIvB
ウチのハナショウブ今年の一番花
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_30458.jpg
874花咲か名無しさん:2013/05/29(水) 01:31:00.22 ID:Tk5hRjbh
875花咲か名無しさん:2013/06/03(月) 18:17:47.89 ID:hfdQJVId
3連投になっちゃったよ
シーズンなのに過疎ってるねぇ
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10029.jpg
876花咲か名無しさん:2013/06/03(月) 23:21:17.85 ID:Z51Q+CNT
>>875
きれい!
877花咲か名無しさん:2013/06/06(木) 14:19:21.82 ID:+j8OsgQ/
878花咲か名無しさん:2013/06/06(木) 15:31:45.77 ID:+j8OsgQ/
879花咲か名無しさん:2013/06/06(木) 18:33:03.85 ID:2BS5ipIi
>>878
このプランターのサイズは?
880878:2013/06/06(木) 19:55:52.86 ID:+j8OsgQ/
60cm @\148 コーナン
881花咲か名無しさん:2013/06/07(金) 17:34:17.12 ID:Ku6Y65xe
オレばっか..  咲いたよ!
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10069.jpg
882花咲か名無しさん:2013/06/09(日) 12:09:09.37 ID:z0TvzTkW
>>875
凄く綺麗な色ですね。
何という品種なんですか?
883花咲か名無しさん:2013/06/09(日) 15:36:46.89 ID:djVzQC8l
884花咲か名無しさん:2013/06/09(日) 17:06:35.12 ID:dXoPu7Ff
60cmプランターで深さは大丈夫なの?
もっと深く根がもぐると思ってたんだけど、そうじゃないんだ。
885花咲か名無しさん:2013/06/09(日) 20:17:46.89 ID:bkzZocos
豪華な花ばっかりだなあ。うちのはどえらいシンプルだわw
886花咲か名無しさん:2013/06/09(日) 20:20:37.77 ID:z0TvzTkW
>>883
ありがとう。
秋に買ってみます。
887878:2013/06/10(月) 00:48:20.87 ID:SEeFzty/
>>884
安物の60cmプランターで
植え替えの時株分けして5篠植え付けています
長年これでまずまずの成績を残しています
888花咲か名無しさん:2013/06/10(月) 09:27:39.59 ID:fE1q73ak
>>887
なるほど、加茂の初心者用5点セットを買ってみます。
889花咲か名無しさん:2013/06/18(火) 11:33:55.08 ID:0GRwExFM
咲いたよ! オレばっか.. みんなもうpしてちょ
金剛城
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10177.jpg
890花咲か名無しさん:2013/06/21(金) 11:04:56.23 ID:qKY6Do8J
咲いたよ!

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10192.jpg
2色並べるとお互い引き立つようだ
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10193.jpg

開花盛りのはず みんなもうpしてちょ 上げとこ
891花咲か名無しさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:JTvo3jkf
グラジオラス倒れやすすぎワロタ
892花咲か名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:6HUcBSoa
ほぼ完全断水でレゲリオキクルス数種とパラドクサ越夏中
バルブが痩せない程度に月1くらいで水はやってる

ちゃんと生えてこいよお前ら・・・
893花咲か名無しさん:2013/09/13(金) 12:09:41.01 ID:qY8+25FS
去年栽培したフェラリアクリスパの球根を植え付け直して水あげたんだけどまだ早かったかな?
詳しい栽培方法が乗っていないから良くわからん(アヤメ科だからここに書き込んだけどあっているのか?)
894花咲か名無しさん:2013/09/13(金) 16:18:13.20 ID:gxltXuMU
鉢のジャーマンアイリスの今年咲いた大きい芋の葉は枯れて、小芋から芽が出てきたのですが
大きい芋はもうおしまいということでしょうか?
大きい芋を捨て小さい芋を取り分けて植え直した方がいいですか?
895花咲か名無しさん:2013/09/13(金) 20:04:33.79 ID:QT4UhdiZ
大きい芋はもうおしまい。
小芋が立派なら株を分けても来年咲くと思うけど、
小さいなら来年咲かない可能性があるからそのいままで。
その前に、芽かきはしましたか?
芋にもよりますが、ジャーマンはだいたい4つの芽が出ます。
そのうちの芋の細い方(親芋自身の葉が出ていない方)に出る芽をかいてください。
そうすることによって、親芋の葉の両脇から出ている新しい小芋に栄養が集中します。
そして、球根が肥大したら株分け可能です。
896花咲か名無しさん:2013/09/13(金) 22:38:39.81 ID:gxltXuMU
>>895
ありがとうございます。去年に株を買い、芽かきもわからずそのままでした。
じっくり読んで実行してみます。
897花咲か名無しさん:2013/09/21(土) 20:46:33.19 ID:qnqHH+rQ
今時が植え替えチャンス

ハナショウブの茎葉がヨレヨレしてたので
プランターひっくり返したら
出ました! コガネの幼虫 35匹ほど 
画像の半分くらいに映ってる根は切断されています
普通に葉をカット株分けして植え替えたので
又復活してくれるでしょう これで来年開花まで安泰
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/10889.jpg
898花咲か名無しさん:2013/11/17(日) 22:48:14.24 ID:0kcQra/F
オンコの抜き取って裸の根茎のまま放置していた株が5か月たっても平気で生きていたのには驚いたな
正直枯れていたらどうしようかと思ったが、一滴の水もない状態でちゃんと新芽がスタンバイしていた
899花咲か名無しさん:2013/11/17(日) 23:18:27.74 ID:qxhOamve
オンコキクルスって言ったらスシアナとかの栽培が超難しいグループじゃん
900花咲か名無しさん:2013/11/18(月) 10:13:02.10 ID:UJyW6aXf
アクティロバみたいな小型種なら手のかかる小球根のイメージでOK
4号鉢で収まって咲いても20cm程度の草丈なんでどうにでもできる

50cmを超える大型種は理想的には換気扇付けた無加温室みたいな、
雨をシャットアウトできる専用の設備が必要だろうな
もしくはレゲリオキクルスで我慢するか
901花咲か名無しさん:2013/11/18(月) 19:19:57.23 ID:GyJ6Z9h+
d
レゲリオキクルスのアンシラって品種買っときゃよかったかなぁ…
902花咲か名無しさん:2014/01/29(水) 22:33:00.96 ID:zTzdRaCB
ミニアイリス咲いたよー^^
903花咲か名無しさん:2014/04/12(土) 23:25:29.45 ID:XzduWrER
今年の冬は雪が少なかったせいかジャーマンがふさふさしてる。
904花咲か名無しさん:2014/04/13(日) 14:24:06.17 ID:gsWvhSGT
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
905花咲か名無しさん:2014/04/13(日) 16:30:56.66 ID:u8siME5O
>>904
そんなにふさふさしてて、何の文句があるんだ?
906花咲か名無しさん:2014/04/17(木) 23:19:22.49 ID:E1xgaIfh
腕毛ふさふさ
907花咲か名無しさん:2014/04/21(月) 16:40:34.17 ID:DFIi5f4K
ジャーマンの花芽が見えてきたw
今年は結構咲きそう。
908花咲か名無しさん:2014/05/06(火) 12:35:37.29 ID:5elAS4oB
この時期にアヤメの蕾が無いってことは今年は花は見られないってことだよね。
昨年秋に苗を買って育ててきたのに残念。
肥料あげすぎたのが原因かなぁ
909花咲か名無しさん:2014/05/25(日) 16:25:52.00 ID:8imRam12
一昨年に河川敷から採取してきた自生黄ショウブが今年、庭でやっと咲いた。
嬉しい。
910花咲か名無しさん:2014/05/30(金) 16:04:27.94 ID:KRxwIvrX
ジャーマンのブラックドラゴンが咲いたよ
株分けの時期遅かったから花数は少ないけど相変わらずの黒さでニヤニヤしますわ
911花咲か名無しさん:2014/05/31(土) 09:23:14.46 ID:OjQGAQDZ
>>910
株分けは花後にしてますか?秋にしてますか?
912花咲か名無しさん:2014/05/31(土) 19:11:04.11 ID:QT+IbqjD
>>911
いつも秋ですね
夏場は毎日のように雷雨と突風が吹き荒れる地域なので消去法で
913花咲か名無しさん:2014/06/06(金) 01:55:08.76 ID:M0f1CVgV
ハナショウブが咲き出した
ピンク色のハナショウブは非常に上品
914花咲か名無しさん:2014/06/06(金) 17:41:36.83 ID:WZk9UqNz
>>912
やはり秋ですか。
ありがとう、参考にします。
915花咲か名無しさん:2014/06/07(土) 15:16:29.09 ID:2f2uXJTR
掛川の加茂花菖蒲園で花菖蒲見てきた
充実した大振りの花がきれいで凄かった
916花咲か名無しさん:2014/06/14(土) 21:16:54.51 ID:ok0blg+0
カキツバタさんが覚醒してくれない
鉢植えして水の中にドボンしてるんだけど、何か間違えてるのかなあ
残りの葉っぱがあと四つ。。。なんとか頑張って欲しい
917花咲か名無しさん:2014/08/12(火) 12:54:14.08 ID:Wtcdq0w+
花菖蒲の葉をおってしまった場合、折れたところから切ってしまうのかまいいのかソノママほおっておいていいのかどちらでしょうか?植え付けの際に折ってしまいました。
918花咲か名無しさん:2014/08/22(金) 05:17:36.43 ID:UlxePa2s
切ってしまう方がいいと思う
919花咲か名無しさん:2014/10/12(日) 06:23:32.57 ID:J6MvYXp9
もう芽が10センチほど細く伸びた球根があります(植わってます)
貰い物なのですが、イリスではあるがジャーマンではないと言われました
どの位成長したら何の品種か分かりますか?
水遣りもどうしていいのか分からない状態です
それとも寄せ植えしてあったグラジオラスかチューリップなのか…
920花咲か名無しさん:2015/03/04(水) 00:29:12.90 ID:0RcpzQMC
ジャーマンアイリスの花ってどれくらい咲きますか?
4〜6月といいますが、2ヵ月間ぶっ続けで咲くのですか?
それとも、地域の気温差によるばらつきの中で咲くのであって、1固体が咲く期間はもっと短かったりしますか?
921花咲か名無しさん:2015/03/04(水) 01:31:59.50 ID:0Hfkcow6
花1個あたりの見頃は数日、でも花茎1本あたり2〜5個の花が咲くよ(大型種は10個近く咲く奴もある)
だから全体では少なくとも10日以上咲いてる…まぁコガネの大好物なんで囓られてしまうことも多いけど
地植えで大株になれば1株から何本も何本も花茎が出てくるし、見事だよ

品種によっては2季咲き性で秋にもう一度咲く奴も結構ある
922花咲か名無しさん:2015/03/04(水) 12:53:10.95 ID:0RcpzQMC
なるほど、ユリのように1陣終わったらその年はお終いということはないようですね。
茎が何本も上がるとなると2ヵ月も咲きそうですね。秋に第2陣というのもグッドです。
そんでなおかつ頑健・・・いいね!情報ありがとうございます!
923花咲か名無しさん:2015/03/04(水) 21:22:54.48 ID:Z0KrRM4E
>>922
そんなに咲かない。同じ品種、同じ日照条件なら2〜3週間くらい
ジャーマンアイリスは、関東だと黄金週間前後に咲き出し、
梅雨前には確実に終わる
924花咲か名無しさん:2015/03/05(木) 00:57:36.84 ID:0Bb+oqNP
マジか・・・ジャーマンアイリスのフォックスってのを買ってきたばっかりだわ
でもすごい強健ってのはホントで肥料はおろか水すらイランらしいってのはいいね
菖蒲っぽいから湿っぽいとこに植えようと考えて宝危ない危ない
925花咲か名無しさん:2015/03/05(木) 10:51:20.17 ID:syQIF67v
俺的お勧めジャーマン品種

ホムセンでも買える代表的3種
・クラシックルック(紫白プリカータ咲き)
・イーデスウォルフォード(黄・水色)
・コンジュレーション(白・水色)

国産品種
・東京ブルース(水色系)

2季咲き
・ジェニファーレベッカ(ピンク)
・マリポーサスカイズ(2季咲きで一番有名と思われる青系の花)

最新品種
・シーパワー(超絶フリル・青一色)
・スターシップエンタープライズ(とにかく綺麗)

興味が出てきたらタキイ通販やe-フラワー(改良園系の直販)なんかに色んな品種が売ってるよ
926花咲か名無しさん:2015/03/05(木) 11:27:04.19 ID:PaMcwWuj
HCや園芸店で売ってるのって、タキイの一択みたいだな
ラベルをラミネート加工か、最初から耐水性の素材に印刷してほしいとは思うけど
ただの紙
927花咲か名無しさん
ハナショウブ
池の水につけて育てていいのか