復活!! ミモザ・スレッド みんな来てね。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花咲か名無しさん
復活!! ミモザ・スレッド みんな来てね。
2花咲か名無しさん:02/03/11 13:00
花粉の始末が大変です。助けて---
3花咲か名無しさん:02/03/11 13:29
そんなにたくさんの花粉が出るんですか?
ミモザ植えて見ようかと思ってたんですけど・・・
4花咲か名無しさん:02/03/11 13:34
あたしの後輩、ミモザアレルギーです。
花粉たしかに沢山でますね。車のボンネットが汚いです。
ウチの車は黒だべさ。
5花咲か名無しさん:02/03/11 15:06
そうなんだぁ。そんなに花粉多いなら植えるの止めとこぉっと。
見た感じすごく良いのにね。
6 ◆p46ErwDo :02/03/11 18:02
前スレ
ミモザを育ててる人いませんか?
http://mentai.2ch.net/engei/kako/979/979901642.html
7花咲か名無しさん:02/03/11 18:59
うちのミモザも花盛りです。
8花咲か名無しさん:02/03/11 20:34
輸入雑貨屋で買った、ミモザのタネ。
今では4年目だけど、咲く気が無いらしく、3mになっているがサパーリだよ。
切り倒すか思案中なのだ。咲くと凄いみたいだけど。
9花咲か名無しさん:02/03/11 21:10
植えた当時1メートルくらいだったのが、2年で3メートル以上に。
今、とても綺麗に咲いてます。が、こんなに早く成長する&かなり大きくなる
ことを知らず、植え場所に失敗したと思っています。
移植嫌いって聞いたんですけど。だれか移植経験者? いらっしゃいます?
10花咲かじじい:02/03/14 22:06
>8
国産の種はナイのかな?

どうも輸入品は発芽率が低く
生育も悪い
(全ての輸入種が悪いと言ってるんじゃない)


今年は用土を換えてみるか
11花咲か名無しさん:02/03/14 22:19
タネ蒔き前に、硫酸液に瞬間浸すと良いよ。
種皮が邪魔しているんだ。
12花咲か名無しさん:02/03/14 23:51
ミモザって日当たりよくないとダメ?
庭の日陰部分がちょうど空いててミモザ植えたいなぁと思ってるんだけど。
13花咲かじじい:02/03/15 22:41
>11さん

アドバイスありがとう
14奥さん名無しです:02/03/16 00:34
>>12 日陰だと一応育つけど、折れの所みたいに極端に咲かないよ。
1512:02/03/16 01:04
>>14
そっかぁ。一応は育つのね。花粉も気になるところだけど植えてみようかなぁ。
16花咲かじじい:02/03/16 15:07
アカシアと呼ぶ地域は
今でもあるのかな


17花咲か名無しさん:02/03/16 16:33
タネ蒔きは熱湯につけると聞いたけど。
18花咲か名無しさん:02/03/16 20:37
>>17
硫酸と同じ効果だよ。好きな方を選ぶが良い。
ただし、時間が永いと、不味い煮豆になるであろう。 ふはははは
19花咲か名無しさん:02/03/16 21:44
>9
花が終わったら、 
去年延びた枝全部切るくらいに強力に剪定をすると良いそうです。
でも うちも もう4m近くなって
風に弱くて根元から傾いてるよう。
剪定しようにも 手が届かない。
20花咲か名無しさん:02/03/17 01:45
一応、挿し木も出来るそうだ。確立低いけど。
21花咲か名無しさん:02/03/21 09:34
ミモザは枝が暴れまわるので根元から伐採して切り株にラウンドアップを塗布。
日本の庭には大き過ぎるし、和物の庭の中ではバランスが悪い。
22あかしあの雨に打たれて:02/03/24 04:33
鉢植えなのでナカナカ大きくならない。しかも一番肝心なこの季節に元気が無い。
咲かない。盛夏は元気なのに。鉢植えでまともに育てることは無理なのか。
23花咲か名無しさん:02/03/24 17:14
少しずつ大きな鉢に植え替えしていかないと無理なんじゃないですか?
24花咲か名無しさん:02/03/24 21:59
ミモザサラダは好きです。
25花咲か名無しさん:02/03/26 15:23
近所に丈は2・5メートルほどで主幹のぶっとい見事なミモザが
あんの、どうしたら丈つめて主幹を太らせられるのか・・・
やはり剪定しだいということ?
ちなみにうちはこないだ植えたばかり。1・5ほどのヒョロヒョロです^^
成長早いって聞いていたもんだから・・・・
26花咲か名無しさん:02/03/27 00:23
>>25
そんなのでも、20年経つと、二階屋ほどになり、直径20cmの大木に
なっちゃいます。これなら成長早いと言えますな。
巧く剪定しないと、ただの場所塞ぎになるのでご注意です。
2719:02/03/27 08:47
>25
地植えですか?
風で傾かないようにきちんと添え木をして
毎年花後にかなり強剪定したほうがいいです。
失敗した私の忠告です。でも、花の季節だけは幸せ、空を覆う黄色の洪水。
28花咲か名無しさん:02/03/27 12:44
地植えです、春先の強風でグラグラ。添え木はしたけれど
心もとないかんじ。
常緑だから選んだけれど強剪定といとかなりみすぼらしい
お姿に。ハゲハゲ?
剪定に失敗すると場所を塞いでしまうんですね、
教えてくださってありがとう^^
花以外の季節もあの銀葉はなかなか美しいと思うのですけどね・・・
みなさんのところのミモザは花期以外はどんな状態なんでしょうか。
29花咲か名無しさん:02/03/27 15:32
今年は地植えにして三年、開花二年目です。
二年目からあれよあれよというまにぐんぐん伸びて、まきっキーのかわいい花をわんさか咲かせて、
花落ちの掃除が大変で、その後お豆がいっぱい出来てそのまめの掃除が大変で、強選定なんて知らなかったので
枝はぐんぐんのびて・・・

今年は樹形を昨年の半分ぐらいに切り詰めました。
でも、切り落とした枝のところから新芽がのびてます。
ものすごく元気な奴で、私はこの木と戦っていると
言っても過言ではないでしょう。

花以外の季節はお掃除です。
銀葉は美しいというよりその勢いが恐ろしいです。
クリスマスのイルミネーションには大活躍。
30花咲か名無しさん:02/03/28 00:31
>29
うひーーーー、なかなか凶悪な・・・・
見てくれにだまされちゃあかんですね。
31あかしあの雨に打たれて:02/03/28 01:25
>>23
レスありがとうございます。
地植えじゃないと大きくならないよ、とは言われたんですけどね。
植え替えが必要な程、根が一杯になっている様にも思わないので
すが、よく考えたら植えつけたときは3号ポットに釣り合った姿
だったのが、今では自分の身長と同じぐらいで、(現在11号深鉢)
そう考えると結構成長しています。
そろそろ鉢替えしないといけないのかもしれません。
32花咲か名無しさん:02/03/28 15:40
風がふくと黄色い花がワサワサ バサバサ
銀葉もおなじく。
でも女性には人気がありますよね、ミモザって。
3319:02/03/28 21:37
>28
間にあうかな。 思い出しました、一年生の枝だけ剪定するそうです。
古い枝は切ると枯れこんでしまうらしい。
だから小さいうちからまめに剪定しましょうとどこかに書いてありました。
34>33:02/03/29 00:28
花も終わったし(!早っ)今週末にでもと思っていたから
ぎりぎり間に合ったですー ありがとう!!!!!
でも実は剪定って苦手なんですよね
木のためには良いとわかってるんだけど。
頑張ってみます、ううう
35花咲か名無しさん:02/03/29 09:15
私のところでは今花が咲いているのですが開花株を購入したため、どこが去年延びた枝なのか
解らず、どう剪定してよいかわかりません。
どなたか詳しく教えてぇ〜。
ツンツルテンになるほどに切ってもいいでしょうか??
36花咲か名無しさん:02/03/29 15:03
>34,35
植えたばかりなら一年は放置したほうがいいんじゃないかな
落ち着くまで待ったほうが。
37花咲か名無しさん:02/03/29 15:18
>36
ありがとうございます
あやうくツンツルテンにしてしまうところでした・・・。セーフ・・・

私の住んでいるところは雪が降るのですが、雪ノ下になると葉っぱはいたむの
でしょうか?
茶色になってつぼみのまま干からびているような枝もあるのですが・・。
38花咲か名無しさん:02/03/30 13:37
>37
ミモザは関東以南とかよく書いてありますよね、
でも結構平気なのかな、木もだましだまし順応していくのかも^^;
北海道はやはり無理かもしれないけど。
北のミモザふぁん、どうなんでしょうか???

39花咲か名無しさん:02/04/12 16:48
>38
ミモザは荒地でも自分で土地を改良しながら、よく育つので、
かつて北海道に積極的に植えられていたと聞いたことがあるけど。
40あかしあの雨に打たれて:02/04/13 18:37
>>39
ミモザにも根粒細菌がつくのでしょうか?
41花咲か名無しさん:02/04/18 16:59
先日庭師の方に4本(ミモザ・シマトネリコ他)を
我が家の庭に植えてもらいました。
ミモザは現在2.5メートルぐらい高さがありますが、まだ全然葉っぱも
少なく寂しい感じです。
ここを読んでると「茂って大変」とか「花粉が大変」とか
ありますが、そのような状態に育つまでどれぐらいかかるのでしょうか。
私としては、早く葉が増えて木陰が出来るほどになって欲しいのですが・・・
42花咲か名無しさん:02/04/21 23:11
ミモザはすぐにわさわさと葉が出てくると思いますよ。常緑なので
1,2年で見れる姿に・・・・
ただ成長が早いのでヒョロヒョロとした庭木を多く見かけます。
主幹を太らせる育て方を心がけたほうが将来木陰を作るくらい大きくした場合には
いいかもしれないですねー
あとすごく高木になるものもあって品種にもよるようですよ、ミモザにすごく
詳しいサイトがあるので検索してみては? (ミモザ オーストラリア で。)
品種も画像つきで参考になります
43花咲か名無しさん:02/04/22 07:07
>41
風で倒れないよう万全の備えをお奨めします。
うちのミモザ杭2本で支えていたのにそれを道連れに30度倒れてます。
かっこ悪いです。
44花咲か名無しさん:02/04/23 18:36
>42>43さん
ありがとうございます。
まだまだミモザ初心者で勉強になります。
本当に田舎で、周りが田んぼ。
強風吹き荒れる場所に植えましたので、支柱をしっかりと
したつもりなんですが、気をつけて行きたいと思います。
42さん、あとで検索してみてみますね。ありがとうございました!
また来ます。
(花が咲くのが楽しみだなぁ)
45花咲か名無しさん:02/05/01 22:44
46花咲か名無しさん:02/05/02 09:59
剪定後のミモザに、マメがわさわさついたんですけど、あれって蒔けば芽が
でるものでしょうか。
47花咲か名無しさん:02/05/06 13:27
agemasu
48花咲か名無しさん:02/05/06 14:22
肥料とかはどんなのを使ってますか?
植えっぱなしですか?
49花咲か名無しさん:02/05/07 09:41
>48
花の時以外は忘れられてます、答えになってないけど。
50花咲か名無しさん:02/05/14 00:28
すいません、ミモザどころか園芸がまるっきり初心者です。
4月に買ったミモザを鉢植えにしてます。マンションなので、多分このミモザは
鉢の中で生涯を終えるでしょうが、出来るだけかわいがってあげたいです。
高さは50センチ、葉っぱがポヨポヨたくさん生えてきました。
剪定って、枝の根元からぶっつりいっちゃっていいのですか?丸ボーズにしちゃう
んでしょうか?
51花咲か名無しさん:02/05/14 01:39
こっちも初心者で悪いのですが、
とりあえず今年は切らない方がいいと思います。
大きくなって困るのは地植えであって 鉢植えはどうかな。
丸坊主は論外。
52花咲か名無しさん:02/05/16 07:20
>>51
レスありがとう。来年からは毎年剪定するのがいいのかな?
枝というか、まだ幹から葉っぱがしょぼしょぼ生えてるだけの状態です。
一年で逞しく育ってくれればいいんだけど・・・こんな一年草みたいなルックスで
鋏を入れたら、そのまま生き絶えてしまいそうで心配です。
53花咲か名無しさん:02/05/16 14:54
私の背くらいのミモザ(アカシアスペクタビリス)が
多分花が終わった時期だからだろうけど、2千円
という破格値だったので衝動買いしてしまった。
葉っぱも銀灰色できれいでとても幸せ…だったんだけど、
昨日くらいから所々葉っぱが黄色になってきてしまいました。
なぜでしょうか(ToT)
環境が変わったストレスかも、と思ってるのですが
もし分かる方いたら教えて下さい。
54花咲か名無しさん:02/05/21 01:48
揚げミモザ
55花咲か名無しさん:02/05/22 09:00
ミモザを何年も鉢で育ててらっしゃる方はいるんですか?
当方地植えで一年で枝は何メートルも伸び、根は浅くどこまでも伸びる感じで
これを鉢で育てる? かなり難しそうなんですが。
56花咲か名無しさん:02/05/22 13:11
>>55
ミモザ(アカシア)にも矮小性の種とそうでないものが
あるから一概には言えず。
良く見るギンヨウアカシア(ゴールデンミモザ)は
矮小性じゃないです。53のスペクタビリスは矮小性ですな。
57花咲か名無しさん:02/05/31 13:28
50センチくらいの、ぴよんとしたギンヨウアカシアの苗が
480円で売ってたので買おうか否か迷っています。
一年後にはどれくらいに育つもんでしょうか?
58花咲か名無しさん:02/06/04 02:39
揚げるよ
59花咲か名無しさん:02/06/13 03:35
あげる
60花咲か名無しさん:02/06/13 09:22
あげるだけじゃなくて何か書き込めやゴルァ
61花咲か名無しさん:02/06/13 11:06
>>60
オマエがカケ、能無し!
62花咲か名無しさん:02/06/13 11:41
月桂樹とミモザとあじさいを庭に並べて植えたいんだけど
合わないかなぁ?
63花咲か名無しさん:02/07/18 00:28
あわねえよばーか。
くそやろうばっかだな。
64花咲か名無しさん:02/07/18 00:40
言葉が汚いよ 晒しageだよ!
65花咲か名無しさん:02/07/19 22:36
>64
煽りを晒しでもあげんなよ。
おまえもばかだな。
66花咲か名無しさん:02/08/18 12:05
>>62
あうと思います
67花咲か名無しさん:02/08/18 17:08
>>65
バカに言われてもねぇ
68>29:02/09/30 22:47
さて、今年もミモザはわさわさと茂り豆が着く前にとチョッときつめに剪定したにもかかわらず
この夏ぐんぐん大きくなりなかなかしゃれた木陰を作ってくれました。
ところが9月も半ばになるとスズメバチが・・・
体長4cmはあるでしょうか。

何食ってんだ、とよく見るとそこにはビッチリとカイガラムシがぁ・・・
怖いけど、ある意味えらいよ、スズメバチ。

ご近所のご指摘により、日地没後伐採。
丸裸の一本木がそこに。一匹怒って飛んできた。
切った枝にビニールシートをかぶせたが明日の朝怒ったスズメバチにやられたらどうしよう。
長文すみません。
69花咲か名無しさん:02/10/08 11:12
ミモザの種、なかなかみつからない・・・
育てたいのにな〜
70花咲か名無しさん:02/10/08 21:28
200円で20センチくらいのミモザアカシアを
買いました。鉢植えで育てようと思います。
すぐ大きくなるのかなぁ?
71>:02/10/11 22:53
>>70
鉢植えですと大して大きくなりません。
花が咲き出すと鉢植えのほうがお手入れ簡単。
地植えはあほほどでかくなります。
72花咲か名無しさん:02/10/12 20:34
>69
輸入ものならないでしょうか?
大手の通販とか...ないかな...
73花咲か名無しさん:02/10/13 10:06
素人質問ですみません。
ミモザの花期っていつですか?
植えて1年目、葉っぱはワサワサと生えてきて
イイ感じなんですが花はいつ咲くんだろ?と。
春ですか?
74花咲か名無しさん:02/10/13 10:17
>>73
三月まで我慢しろ。
75花咲か名無しさん:02/10/13 11:15
ミモザ植えたいんだけど悩んでるので、誰かアドバイスください。
庭の南東の角(ブロックとフェンス)で、東(家1)と南側に家(家2)。
それぞれお風呂場が面していてフェンスから家まで約2.5mずつ離れてる。
家1は家2との境に2m程度の高さの木を何本か植えている。
庭の南東の角は2畳分くらいの空きスペース。ここに植えたい。
一日3時間くらい日が当たる。花粉が落ちるってことで迷惑になるかなと
狭いスペースに植えて大丈夫だろうかというので悩んでる。
畑 |家1
――|木
庭 |家2
76花咲か名無しさん:02/10/13 11:28
>>75
ミモザアカシアは耐寒性があり路地植えできるけど、
日なたを好む(真夏の直射日光も大丈夫)ので
3時間の太陽光はちょっとつらいな。
77いちごちゃん:02/10/14 23:14
ミモザを鉢で育てて10年位です。マンションのベランダですので上に伸ばさず13m
ぐらいから外へ伸ばしています。毎年尺取虫みたいのがついて悩みの種。
皆もつきますか?
花の時リースを作ってドアーに飾りますが一気に春が来て、友達に褒められます。
7875:02/10/15 17:16
>>76
レスありがとう。やっぱりつらいかぁ・・。諦めるか・・。
79花咲か名無しさん:02/10/19 00:53
>>77
13mからですかぁ。そりゃ4つくらい上の階の人も楽しめていいですなぁ
80花咲か名無しさん:02/10/24 02:56
わ〜 ミモザスレなんてあったんだ〜
知らなかった〜〜〜〜〜〜

マンションの一人暮らしをやめて庭付きの実家に
戻ってきたので思い切って育ててみようかしら!!
でも地植えは大きくなるんですねぇ。
一応両親に了解を得なきゃ・・・。
でも楽しみだなぁ〜
81花咲か名無しさん:02/10/24 09:20
最近すごく枝が伸びてきたミモザ。
地面に枝が着いてしまうほどに伸びてきたので
昨日 枝をちょっと選定して、それを4本ぐらい使って
リースにしてみたよ。
それがなかなかよいのです。捨てるはずの枝が
リースになるなんて!!玄関に飾ってます。
ミモザって素敵だわ♪
82花咲か名無しさん:02/10/24 11:54
家の北側にミモザを植えました。
ドンドコ大きくなって、現在、裏の家の2階ぐらいの高さになってしまいました。
年に3回ぐらい、一生懸命剪定するんですが、追いつかない!
ゴミ袋に何杯も枝葉が出てしまい、夫に恨まれています。
うえええん、助けてくれーーー。
83花咲か名無しさん:02/10/24 13:02
リースか!
思いつかなかった〜
私も剪定したときには捨てずにそうしてみます!
84花咲か名無しさん:02/10/24 13:16
白くて毛が生えてて橙と黒の模様があってカイガラムシみたいなのがついてるのですが、
敵ですか? 味方ですか?
85花咲か名無しさん:02/10/24 19:14
今秋にミモザの苗を買って南庭(ドア付近)に植えました。
向い前にマンションが立つ予定なので
目隠しにいいかな?

>>81
伸びて欲しくない枝は
思いきって茎から切り落とすのですか?
86花咲か名無しさん:02/10/24 21:50
>>85さん

81です。

ミモザ初心者なんのでよくわかりません。ごめんなさい。
ですが、思い切って枝の根元(主になる木の際)から
切り落としましたよ〜。だってスゴイ茂って来てるんですもの。
5本ぐらいなんのその!って感じで…(^_^;)
もで ホントにいいのかしら。。。

詳しい方、どうぞ教えてください!!
伸びすぎた枝の剪定って
どの部分から切り落とすべきなのでしょうか??
87花咲か名無しさん:02/11/07 22:34
保守
88花咲か名無しさん:02/11/08 13:49
うちは鉢植えにしてあるんですけど(現在高さ1m、幹直径2cm)、
地植えにしたらもっと幹も太くなってバランス良くなるんでしょうか?
なんだか今のままだと、スタンド仕立てっぽくてヘンなんです・・・
89花咲か名無しさん:02/11/09 23:47
うちの鉢植えは、高さ40センチ、幹直径3ミリくらいで
ひょろひょろしています。なんか虫もついてるのですが、
粉みたいな。
9085:02/11/12 15:20
>>86
調べました〜。
一番上に伸びてるのはそのままにして
上2番目の枝から刈るそうです。
ただし、剪定シーズンは春〜夏のようです。
11月は休眠状態だってね。どうりで成長が止まったと思った。
91花咲か名無しさん:02/11/13 00:16
85さん
ありがとうございます。
そうなんですか。春〜夏ね。思いっきり切っちゃったわよ。
大丈夫かしら。まぁ3.4本だからいいですよね〜。
これから冬にかけては、休眠って事ですかね。
92花咲か名無しさん:02/12/22 03:23
ミモザの苗木が花咲くまで何年かかりますか?
93山崎渉:03/01/07 21:53
(^^)
94山崎渉:03/01/22 09:45
(^^;
95花咲か名無しさん:03/01/31 13:43
そろそろ咲く地域あるでしょ?
96:03/01/31 22:35
ここで20種類以上のアカシアが売ってる!
一見の価値あり?
http://www.page.sannet.ne.jp/chama/zaikohyou1.htm
97花咲か名無しさん:03/01/31 23:02
すごい…
98花咲か名無しさん:03/02/01 10:59
去年の春に1200円で叩き売られていた1.6mのスペクタビリス
が順調に枝を伸ばし、花芽がどんどん膨らんでいる。春が楽しみ〜。
99花咲か名無しさん:03/02/27 14:56
去年近所のミモザの木から落ちた豆を拾ってきて、
熱湯に浸して鉢に蒔いたら2つ芽が出ました!
小さいながらも葉っぱはしっかりミモザしててかわいい。
しかし今後どうやって育てていいのかわからん。

100100:03/02/27 20:50
100
101花咲か名無しさん:03/02/27 21:11
九州北部いま満開!
102山崎渉:03/03/13 14:54
(^^)
103花咲か名無しさん:03/03/22 09:19
104花咲か名無しさん:03/03/25 23:37
自分の背丈ほどミモザアカシアを1980円で購入
庭に植えました
花も咲いてます
105花咲か名無しさん:03/03/26 08:52
いいなあ。
うちはまだ50cmぐらいだよ。
つぼみなんて全然…だめぽ。
寒波にやられて葉っぱ全体が木枯らし色だし。
106あぼーん:あぼーん
あぼーん
107異次元経営 ◆ozOtJW9BFA :03/03/26 14:06
薬の季節です
108花咲か名無しさん:03/04/17 01:25
うちのミモザ、まだ咲いています。
109あぼーん:あぼーん
あぼーん
110山崎渉:03/04/17 10:20
(^^)
111山崎渉:03/04/20 05:38
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
112花咲か名無しさん:03/04/20 06:09
そろそろ剪定しなきゃ。
113花咲か名無しさん:03/04/24 14:48
やっぱり1メートルくらいないと花はさかないんでしょうか?
114花咲か名無しさん:03/04/25 01:47
え〜と、ここ読んでいてなんだかいろんなものがごっちゃに
なっているので一言。

まず、「ミモザ」と言うのは「フサアカシア」
(acacia decurrense var.dealbata)を指します。
ところが園芸店にいってみると、アカシア属ならなんでも「ミモザ」です。
別に話しの腰を折るつもりはないのですが、日本の園芸関係は
あまりにもいいかげんです。
たとえば名前の付け方ですが、メーカーごとに勝手に適当な名前を
付けて平気ですし、一年草なのか宿根なのか、落葉なのか常緑なのか、
最高最低気温は何度なのか、学名はなんというのか、等
最低限ラベルに書き込むのが当たり前だと思います。
(外国の有名ナーサリーでは当然のごとく記載されている)
「ミモザアカシア」なんて本来ありません。
あえて言うなら「フサアカシア」のことですが、物は「ギンヨウアカシア」
(acacia baileyana)です。
なぜ業者が「ギンヨウアカシア」をミモザと言って売るかといえば、
「フサアカシア」に比べて耐寒性が強い(広い地域で売れる)からです。

それから「札幌のミモザ」というお話がありましたが、
北海道ではミモザは育ちません。
きっとそれはミモザ=アカシアということで、「札幌のアカシア並木」と
勘違いされてのことだと思います。
「札幌のアカシア並木」は「ニセアカシア」=「ハリエンジュ」のことです。

115花咲か名無しさん:03/04/25 05:18
>>114
んだ、んだ。
そのとーり!
116花咲か名無しさん:03/04/25 06:42
117花咲か名無しさん:03/04/25 07:03
>>114
どのミモザがオススメなの?
ギンヨウアカシアはいまいち…
118?P?P?S?A°?・:03/04/25 09:39
>どのミモザがオススメなの?

どれが...ということはないと思います。
お好きなもので、今住んでいる地域の環境に合えばなんでもよろしいかと。

>ギンヨウアカシアはいまいち…

いいえ、そんなことはありません。植物に上下貴賎はありません。
私は山梨県で造園を生業としているものですが、山梨では
「フサアカシア」は寒さと雪のため枯れないまでも満足に
生育することはできませんので「ギンヨウアカシア」を使います。
(静岡県では「フサアカシア」はとても元気に成長します)

上で書いたように札幌の「アカシア並木」も西田幸子の「アカシア〜の雨にうたれて〜」というアカシアも、
ちょっと古いですが「アカシアの大連」でいう「アカシア」も皆「ニセアカシア」のことです。
こちらは100年ほど前に、山や崩れやすい場所の土留め用にアメリカから輸入され、今では野に山にどんどん野生化しています。
根粒菌を持つため、みずからチッソを生成しどんな荒れた土地でも
生き延びることができます。
白い花をつけ、甘いとても良い香りがします。
「アカシアハチミツ」というのはこの花からとれた蜜です。
でも名前は「ニセアカシア」。「ニセ』っていうのは植物に対して失礼ですので、私はもうひとつ
の名前「ハリエンジュ」と呼んでいます。




119花咲か名無しさん:03/04/26 01:58
>>118
お詳しいですね。南仏で咲いてたミモザを見てからあこがれ
なんですが、あのミモザは俗にいわれるミモザアカシヤ
なんでしょうかね???
120花咲か名無しさん:03/04/26 02:33
うーん、てことはアカシアと言えば全てを指すけど、
ミモザっていうと1種しか指さないってことなんですね。
アカシアって言った方が語感がきれいな感じだけど
奥さん方はミモザって言いたいんだろうな。
121花咲か名無しさん:03/04/26 02:41
人生の成功において必要なことは、学歴でも地位でもありません。
知恵と勇気と冒険心です。
果敢に未知なる世界に挑戦し続ける事です。

http://www.h2.dion.ne.jp/~achooooo/index.html
122花咲か名無しさん:03/04/26 08:55
114さんも言ってたけど、業者が適当に同じ仲間であればなんでも
ミモザって付けて売っちゃうのって、ひとつにはミモザって名前に
憧れている人が多いためかもしれませんね。
うちの近くのホームセンターにクリスマスローズって札付けて
売られていたのがレンテンローズだったように(これすごく多い)
買う側に知識がないと業者にいいように騙されちゃう訳ですね。
私もアカシアの方がなんだか情緒があって好きです。
123花咲か名無しさん:03/04/26 09:19
フサアカシアは香りがあるんですか?
ミモザに憧れるのは、お話のモチーフに出てくることが多いからだと思います。
花を砂糖漬けにできるのは、フサアカシアだけなんでしょうか?

ギンヨウはあるんですが、ミモザじゃないから食べられないのかなと作ってません。
香りもないような気がするんですが。ミモザの香りって本で読んでいたので、
ギンヨウじゃだめなのかとがっかりしたのです。カイガラムシがつくので、
樹液は甘いのかな?樹皮が柔らかいせい?
124花咲か名無しさん:03/04/26 09:43
アカシアの雨にうたれて このまま死んでしまいたい
夜があける 陽がのぼる 朝の光りのその中に
冷たくなった私を見つけて あの人は
なみだを流してくれるでしょうか

先輩 アカシアの大連 存じ上げませぬぅー
125動画直リン:03/04/26 09:44
126花咲か名無しさん:03/04/26 10:10
アカシアというとニセアカシアが浮かんでしまう。
ニセアカシアはわたしも大好きですが、庭には植えられないよね。
127花咲か名無しさん:03/04/28 01:15
ミモザの花は何年目ぐらいに咲きますか?
128花咲か名無しさん:03/04/28 11:16
ギンヨウアカシアですが、1000円くらいの木(1メートル足らず)を買ったらその年から咲いたよ。

今年はカイガラムシにやられて(とるのをさぼったらとりきれないほど増えた)、
殆ど咲きませんでした。よそのもあまりきれいに咲いていないんだよね。at 関東
大雪の時に木を痛めたようです。どういう形にすればいいのかなあ。
雪の前に剪定すると、花咲かないだろうし。
129114です:03/04/28 20:03
123さん
>フサアカシアは香りがあるんですか?

あります。
パルミチアンアルデヒド、アニスアルデヒドなどの成分です。

>花を砂糖漬けにできるのは、フサアカシアだけなんでしょうか?

フサアカシア以外食用になると聞いたことはありません。
ちなみに若葉、若枝、種子も食用になります。

>樹液は甘いのかな?樹皮が柔らかいせい?

樹皮からはタンニンとゴム性物質がとれます。
たしかにカイガラムシはよく付きますね。
130花咲か名無しさん:03/04/28 20:57
アラビアゴムノキもアカシア属
131127:03/04/28 22:43
>>128
レスありがとう。
1メートルくらいあれば咲くんですね。うちのはまだまだです。
再来年くらいを楽しみにしてます
132114です:03/04/28 23:22
>ギンヨウじゃだめなのかとがっかりしたのです。

ギンヨウアカシアにはフサアカシアには無い
「シルバーリーフ」という持ち味があります。
「シルバーリーフ」にはブルーやパープルのような
寒色が合いますので、キャットミントやラベンダーを
根元に植えますととても映えます。
寒色は花の黄色とは補色の関係ですし、虫もつきにくく
なります。
133114です:03/04/28 23:37
124さん
>先輩 アカシアの大連 存じ上げませぬぅー

これは私にですか?
「アカシアの大連」という歌は戦前、戦中、戦後
あたりの歌だと思います。
私はS30年代の生まれですので題名くらいしか知りません。
とある方の書籍で「ニセアカシア」であることを知りました。

126さん
>ニセアカシアはわたしも大好きですが、庭には植えられないよね。

アメリカなどでは庭園、公園樹としてよく使われます。
「トゲ無し」や「オーレア」(黄葉)などの園芸品種も
たくさん作られています。
ただ、枝が雪などによって非常に折れやすいのと
生育が旺盛で狭い日本の庭には向いて無いかもしれませんね。
134花咲か名無しさん:03/04/29 03:19
>132
ギンヨウの下にラベンダー!
まさに数年前から計画中。
ラベンダーを種から育てているのだが、
なかなかうまくいかなくて、未だに計画中なのが情けないが・・・
135花咲か名無しさん:03/04/29 11:50
我が家の巨大化したギンヨウの下は
芝生も枯れる殺伐たる荒野と化しております。
すごい勢いで養分を吸い取る為か、
血止め草ぐらいしか生えないよ。
136花咲か名無しさん:03/04/30 23:31
age
137123:03/05/08 09:50
114さん、色々教えてくださってありがとうございます。

>>129
香りも、食用もだめで、少し落胆しましたです。
でも、確かに育てやすいし、花も葉もとてもきれいです。
フサアカシアの方は、この辺じゃ見ないので、
もっとあたたかい場所じゃないと向かないのかも。

>>132
ラベンダーとミモザの夢のような光景を想像し、
ラベンダー難しいんだよね(未だ挑戦中)と思ったのですが、
よく考えたら花の時期が違うじゃないですか!
そういえば、キャットミントも夏枯らしてしまいました。
夏暑く、冬寒い、関東内陸です。
138動画直リン:03/05/08 09:54
139花咲か名無しさん:03/05/08 10:48

>よく考えたら花の時期が違うじゃないですか!

だは〜!、実は書き込んだ後でそれに気がつき、
誰かに指摘されるかな〜と思っていました。
いいかげんなこと書いちゃ駄目ですね。(反省)
でも、シルバーリーフが寒色に会うのは本当です。

>夏暑く、冬寒い、関東内陸です。

どのへんですか?

本来、乾燥した空気と温暖(猛暑ではなく)な気候、
アルカリ質土壌を好むラベンダーは、冬寒く夏暑く、湿度高く
酸性土壌の関頭にはあまり向いていません。
140つづき:03/05/08 10:57
ですから、高湿度、高温に耐えられる品種を選ばなくては
なりません。
ところが園芸店やホームセンターなどを見ると、「ヒドコート」や
「おかむらさき」など比較的寒地向きのものが多いような気がします。
(これも、ガーデン本などによく出て来る奥様方が憧れる品種
だから、業者も置きたがるのかも知れません。)

123さんがどちらにお住いなのか分りませんが、関東内陸という
ことで考えさせてもらうと、おすすめは
「グロッソ」です。

141うちの裏山で:03/05/12 20:29
ニセアカシアが満開です。
皆、15mくらいある大木です。
夕暮れになるとその白い花がランプのように浮かび上がり、
その香りと相まって夢のように幻想的です。

ミモザでなくてゴメソ!
142山崎渉:03/05/22 01:18
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
143山崎渉:03/05/28 16:21
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
144花咲か名無しさん:03/06/05 09:15
フサアカシアは高木に類するらしいですが、剪定などであまり
大きくならないようにできるのでしょうか?鉢植えを地植えにしようと思うのですが
6〜10mになると本に書いてあって、どうしたものか悩んでいます。

2年前某ハーブガーデンで苗を購入し、鉢で育てて今1mほどの背丈。
青虫に丸坊主にされたり、鉢土をからからに乾かしたり、うまく
手入れしてやれなかったせいか、まだ花は見れていません。
庭植えで3メートル以内の背丈に仕立てることはできるのか、
ご存じの方いらっしゃれば教えていただきたいです。
以前近所にあったミモザ、歩道橋を優に越える背丈で、幹もかなり
太かったと記憶しています。小さく育てるのは無理があるかな?
145花咲か名無しさん:03/06/12 20:59
>>144
うちは花後に、ほとんど丸裸に剪定しています。
もちろん上に伸びた分も、高さ2.5m位のところでばっさり。
それでも花が咲くころには高さ4m位でぼさぼさに成長します。
夏成長してからあわてて剪定すると花が咲きません。
ご近所のミモザは生長したら適宜に剪定しているようで
ここ何年か花が咲いているのを見たことがありません。
146144:03/06/13 08:47
>145
レスありがとうございます!
背丈はほどほどに制限できそうですね。
半月前にこわごわ枯れ枝や小枝の整理をしたのですが、今後は
いじらないでおき、枝を成長させるよう心掛けようと思います。
チョウチョが最近目に付き始めたので、虫にもきをつけねば…
147145:03/06/16 18:09
何しろ支えがないと強風で倒れてしまうので
幹を成長させる為にも伸ばさない様に剪定していますが、
ものすごく成長が早いです。
花が咲くころにはボッサボサ。
(この頃は頭でっかちでバランス悪いから風に弱い)
庭に植えたらきっとびっくりされると思いますよ。

ちょうちょと言えば、なぜか黄蝶にすごく人気があります。
うちは家族が楽しみにしているので葉っぱ食べ放題の放置で、
毎年たくさんの黄蝶が巣立って行きます。
それでもミモザの生長にはかなわないです。
148144:03/06/16 18:42
>147
うちでも去年は黄蝶の養殖所みたいになってました。
さなぎの抜け殻がイパーイ。何故かモンシロチョウは来なくて
みんな黄色でした。
一度孵化する瞬間を見てみたいのでいくつかは残すとしても、
食べ放題の放置にするには木がひ弱すぎ。青虫も色がきれいなんですけどね。

当のミモザは植付け候補地に鉢のまま放置状態。
雨が止んだら植え付けるつもりです。大きくなったら報告します〜。
149花咲か名無しさん:03/06/16 18:48
150花咲か名無しさん:03/06/20 21:58
>>144
残念ながらフサアカシアは大木にならないと花はつきません。
小さく剪定していては花はおそらく見れないでしょう。
個人の庭向け品種ではないですね。
151花咲か名無しさん:03/06/23 20:49
考えた末、はじめ予定していた庭先に植えるのはやめました。
畑の端の、雑草のジャングルになっていたところを整理して植え付けました。
様子を見ながらできるだけ伸びさせてやろうかと。

株を鉢から抜いた時、なんか干し椎茸を思わせる変わった匂いがしました。
ミモザに特有のもの?

152花咲か名無しさん:03/06/23 21:32
これだけは庭に植えてはいけないスレでミモザの事が話題になってたので
参考のために転載しますね。

玄関の脇に、でかくて下からじゃ脚立に乗らないと手が届かないミモザがある。
手が届かないんでほったらかしにしておいたら
今年初めて毛虫が大発生して鬱。

今日何気なく見上げたら下の方の枝に毛虫を発見したので
キンチョールを撒いた。(これしかなかった)
次々にぼとぼとと落ちてくる毛虫毛虫毛虫!
そのままにしといたら玄関脇毛虫だらけなので雨の中拾って土に埋めた。
しかしあまりにおもしろいように落ちるので
植物に悪いと知りつつキンチョール散布。
……100匹は落ちてきたと思う……。
そりゃ庭のあちこちで同じ毛虫を見つけるわけだよ…こんなにいたら……。

来年からは早めに薬撒くよ……。
ちなみに調べたらヒメシロモンドクガだった。

153花咲か名無しさん:03/06/23 23:40
基本的に、狭い庭には向いていません。
本当は広いところに悠々と植えてあげたい植物です。
どうしても狭いところに植えたいのであれば、
4〜5mまで成長させ、後はその大きさを保つように
剪定をくりかえします。
そして剪定は花後すぐにおこないませう。
154それから:03/06/23 23:43
消毒は虫がついてからではなく、
2月下旬〜3月上旬に石灰硫黄合剤を
全体に撒きませう。
これが一番効果的です。
155花咲か名無しさん:03/06/23 23:50
チョウチョというよりドクガですか?
156花咲か名無しさん:03/07/08 13:21
まさか!と思ったのですが、我が家のギンヨウアカシア(高さ:1mほど
去秋に購入、鉢植え)につぼみがついています。春先咲かなかったのは
まだ小さいから、と思ってました。初夏に咲くのは珍しいことだと
思うのですがいかがでしょう?
157花咲か名無しさん:03/07/08 22:24
>>156
それ、来年の春先に咲く分でわ?
まだ早い気がするけど、結構早くにつぼみつくよ。
夏越すとあったような・・・

うちのは今年は害虫にやられて丸坊主にしてしまった。確認できん!
158152の元ネタ:03/07/09 02:54
ミモザのスレなんてあったんだ…と思って見に来たら
やっぱりコピペされてた(w
ちなみに元は害虫スレに書いたんだが。

おかげさまであれ以来毛虫は出てません。
もう出てこないで欲しい〜。
定期的にスミチオン撒きたいけど、雨続き…。
石灰硫黄合剤ですね。来年はしっかり撒きます。

>156-157
うちのミモザにも早々とつぼみつきましたよ〜。
157の言う通り、来年咲きます。来年まで待ってください。
159花咲か名無しさん:03/07/09 10:01
156です。ありがd>>157>>158
もういちどつぼみを見てみました。つぼみというより
まだ、小さな凹凸がぽこぽこ って感じです!
一瞬ぬかよろこびしてしまいましたが、来春まで気長に
待ちますね。

160花咲か名無しさん:03/07/09 10:10
うちも去年末に買った苗
30cmぐらいだったヤシが
ぐんぐん伸びて2倍の60cmになったよ。

正直、一刻も早く屋根を越えてホスイ。2〜3年の辛抱らしいが。。
161花咲か名無しさん:03/07/12 16:22
冬の寒さで丸坊主になったミモザを、この春ダメもとで剪定したら、
すぐに新芽が出てキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
結構つよいのねん。
162山崎 渉:03/07/15 12:07

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
163山崎 渉:03/08/15 21:45
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
164花咲か名無しさん:03/08/28 21:52
初夏に購入したフサアカシアの苗木がすくすくと育ち現在1m30cm程。
今月に入ってから歯の抜けた櫛のように細く小さな葉が抜けるので
不思議に思っていた。
ある日水をスプレーしていたら、緑色の小さな尺取虫がぼとぼと
落ちて来た。こいつはヨトウムシでしょうか?
165花咲か名無しさん:03/08/30 17:51
>164
ヨトウムシは黒っぽいと思うので、別モノでは?
うちも薄い黄緑色のイモムシがよくつきます。
最初は1〜2cmなのに、あっという間に小指大に成長して
気がついたときには一枝まる坊主に・・・。
166164:03/09/06 00:24
>>165
オルトラン粒剤を株元に蒔き、ベニカスプレーを掛け、マメに木酢液を掛けて
いたら虫はいなくなった。
しかしスクーッとヒョロ長く伸びた茎が所々ハゲててみっともない!
この部分からまた葉は出てくるのだろうか・・・(涙)
167164:03/09/19 17:36
自己レスです。
別サイトで偶然キチョウはミモザが大好きというのを見かけ、アオムシの写真
を見たらビンゴ!でした。しかも>>144-148にキチョウ(黄蝶)に付いて書いて
あるではないですかー!恥ずかしい。>>165さんちのもキチョウだと思いますよ!

因みに歯の抜けた櫛状態部分は変わらず。細い幹は上へ上へと伸び私の身長を
超しました。来年の花の時期はどのくらい伸びているのだろうか・・・
168花咲か名無しさん:03/10/04 13:02
>>167

>因みに歯の抜けた櫛状態部分は変わらず。

はい、そのとおり。ずっとそのままですよ。
抜本的解決は花のシーズン後の剪定しかないと思います。

うちのミモザは去年キチョウにやられて、花が殆ど咲きません
でした。キチョウ、かわいいから放置してたのがアダに・・・
で、今年は先月、心を鬼にして水溶性のオルトランを噴霧器で噴射!
(結構木がでかいので)
いやーさすがに虫はいなくなった。だけど今日見たらまた青虫が
つき始めてた。そりゃー蝶が卵を産めば、また虫は発生するわな。
今からまた噴射しまっす!
あんまり派手にやると近所の人の目が気になるんですけどね・・・
169167:03/10/04 17:26
168さんの書き込みを見て、慌ててうちのミモザの様子を見に行きました。
酢水スプレーかけてみたけれど、青虫は落ちてこなかったので一先ず安心。
これ以上歯抜けは嫌なので、今月一杯は時々アオムシチェックしてみます。
ご指摘ありがとうございました!
170花咲か名無しさん:03/10/05 06:46
このスレ、参考になる・・・
鉢植えのミモザを枯らせてから読んでも悲しいけど、
今度は頑張ろう・・・
171144:03/10/05 17:25
地植えしたフサアカシア、成長しました。幹も太くなったし、背丈は2mを越えた。
青虫やコガネムシや尺取虫がときどきつきますが大きな被害はありません。
でもつぼみがまだ見えてこない。近所の銀葉や三角葉アカシアにはつぼみがついてるのに?
春までにつぼみ出てきてくれるかな。脇芽はけっこうついてるんだけど…
172花咲か名無しさん:03/12/12 11:05
庭に植えたミモザですが、枝が透いていてなかなか密になりません。
高さは3メートルほどになっていますが・・・。
枝を密にするにはいつ頃どういう剪定をすればいいのでしょう。
173花咲か名無しさん:03/12/28 17:33
>>123
ものすごーーく遅レスだけど、
ギンヨウアカシアも香りするよ。
というか、うちのギンヨウタソは、花が咲くといい香りがします。
他所のはしないのかな??
174花咲か名無しさん:03/12/29 23:26
>>173
久しぶりに来たら奇遇ですね。サンクス!

日当たりが悪いから香らなかったんだろうか?鼻は良いです。
確かめたいのに、うちのはカイガラ虫ですすまみれになったので
丸裸にし、やっと出てきた新梢を先日の雪でやられてしまいました。だからキタ。

咲くと薫るっていいよね。特においしそうなにおいが好き。
バラや羽衣ジャスミン系じゃなく(カロライナジャスミンはおいしそうだよね)。
ミモザはどんなにおいなんだろうか。
175花咲か名無しさん:04/02/02 21:09
皆さん、花芽はどうですか?
愛知の方が、1月下旬に「木全体が黄色くなってきた」と
書いているのを見かけたんですが、うちは全然・・・
176.:04/02/18 00:10
庭のギンヨウアカシアが先週から咲いてます。
ちなみに香川県在住です。
177花咲か名無しさん:04/02/25 01:57
開花age
178花咲か名無しさん:04/02/26 13:50
昨夏50cm程の苗でやってきたウチのミモザもまだ花芽もないです。@横浜
179花咲か名無しさん:04/02/26 14:02
ウチに去年秋、30cm割り箸状のギンヨウタソも花なし。@>>178御近所
180179:04/02/26 14:03
ああっと、ちなみにご近所の大木は、どれも溢れるほど満開。
いいなぁ〜
181花咲か名無しさん:04/02/26 19:31
>>178-179
この夏でビックリするほどモサモサになりますからご安心を。
こまめに剪定することですね。
182178:04/03/05 00:10
我慢できずに、とうとう切り花で買っちまいました・・・@フードエクスプレス(ダイエー)300円也。安かった。

うちのやつは新葉展開中。
183花咲か名無しさん:04/03/11 23:25
ギンヨウアカシア、やっと咲き出しましたよ。@栃木
184178:04/03/17 12:13
相模原の県立&市立公園にあるミモザの大木×2は見事でした!
初めてミモザの大木に遭遇して感動。
香りは予想より薄かったけれど、あまりの神々しさに平伏しそうになりました。

185花咲か名無しさん:04/03/18 19:51
ギンヨウアカシアが昨今の風で鉢ごと落下、花ボロボロ。
植え替えしながらついでに剪定やってしまいました。
背丈は70aくらいで、うちに来て一年たたない鉢苗です。
花のついた細い枝を刈り込んで、主幹はハサミをいれません
でした。強剪定はいらないだろうと判断したのですが、
これでよかったでしょうか?
186花咲か名無しさん:04/03/18 20:18
キンチョールをかけたなんて話がありましたね。キチョウにキンチョール。シャレがきいてるね。
187花咲か名無しさん:04/03/18 20:46
ちゅりぷを始めて植えましたが花が咲き終わりの球根は来年使えるでしょうか誰かごしろう御願いいたします
188花咲か名無しさん:04/03/18 21:56
ミモザの木がマッハで生長して3メートル近くなってしまいました。
花もモサモサに咲いています。
今の状態で、上のほうをどんどん切り落としても大丈夫ですか?
189隅の園芸 ◆vvBfnSn32M :04/03/19 01:45
近所のおばあちゃんから、剪定したものをいただきました。
いま、バケツにいけてあるんですけど、ミモザって、挿し木、いけますか?
教えて、ミモザマスター。
190花咲か名無しさん:04/03/19 08:33
>187
ここはちゅりぷスレではない。球根スレのほうへ
191花咲か名無しさん:04/03/19 15:56
>>188
うちでは花が終わったら高さ1.5mぐらいのところでばっさり切ってます。
ほとんど丸裸。
でも翌年にはまた5mぐらいになります。
幹をしっかりさせたいのと、大きくなりすぎると困るからなのですが、
伸びたら切るという風にちょこちょこ切っていると、花が咲かないようですよ。

園芸の本でミモザ農家がこのようにしていると書いてありました。
192花咲か名無しさん:04/03/19 16:48
>ミモザ農家

そんなのあるのか
193花咲か名無しさん:04/03/19 19:32
>191 レスありがとうございます。
今、枝が生えているのが上のほうだけなので、地上1・5メートルで切る
と枝もなく「棒」になってしまうのですが、大丈夫でしょうか?
よければ、その園芸本の題名を教えてください。
194花咲か名無しさん:04/03/19 20:29
>>191
1年で3.5m伸びるんですか!?(絶句)

ちなみにウチは去年夏の間、伸びたらちょこちょこ切り揃えて
枝数を増やしたんですが、今ちゃんと花が咲いてますよ。
195花咲か名無しさん:04/03/20 09:49
いくらなんでも1年で3.5mはないでしょうネ??
今年の2月ごろ園芸店で、2.5mくらいで花芽が出かかってるのを買って来て、
開花を楽しみにしてたけど、花芽が茶色くなって全滅。。。葉っぱも少しヘ
コタレテきちゃった。(水の遣り過ぎかなあ?)今日はサンプルを持って園
芸店さんに相談に行くけど、何とか頑張ってね!

196花咲か名無しさん:04/03/20 11:45
>195サンプル持っていくのは・・どうかと。
いきなり環境の異なる場所に置かれて咲かなくなること多いよ?
今年はだめでも来年に期待すればいい。
197花咲か名無しさん:04/04/16 22:01
>>195
191じゃないけど、園芸の本に「一年に3メートルは伸びるから、
丸坊主になるまでどんどん切ってOk」と書いてあった。ヨ
198花咲か名無しさん:04/04/17 21:23
で、本当に幹のど真ん中から切り倒してしまったけど、大丈夫だろうか・・・?
199花咲か名無しさん:04/04/18 06:13
ミモザ、一つ芽が出た!
200花咲か名無しさん:04/04/22 02:31
>>191です。久しぶりに来てみました。4月の始めにミモザ丸裸にしました。
>>194
去年と同じ所で切ってみた所、伸びた長さ=切った枝の長さは
正確には3.5mはありませんでしたが、3メートル以上はユウにありました。

>>193
本の名前は『新・園芸クリニック』です。以下抜粋

切り枝の生産農家では、3月下旬〜4月上旬に前年枝のつけ根5cm程度と、
ごく細い枝だけを残して、ほとんど丸裸に近い剪定をします。
5月には切り口部分からいっせいに芽を出し、6月には来年に咲く花房が
葉のわきから伸びてきます。
太平洋側の暖地だと、剪定したところから発生した芽は、
秋までに3m以上になります。株の大きさにもよりますが、
4月上旬に緑色をした前年枝のつけ根5cmを残し、剪定をします。
褐色になった部分(古い枝)からは芽が出ません。
毎年剪定することで低い樹形が保てます。


201花咲か名無しさん:04/04/22 19:49
種をもらったんで蒔いたんだけど
1ヶ月以上経つのに変化なし。
ミモザってどれくらいで発芽する?
蒔く前に湯に浸しておいたけど
何かまずかったのかな。
202花咲か名無しさん:04/04/30 23:20
菜園に植えてます。
マメ科だし、土壌改良に良いのではと。
刈り込んだ葉は畑にすきこんでます。
203花咲か名無しさん:04/05/02 00:05
>>200
これ見るまえに切っちゃった。2月ごろ丸裸の棒状態に。まだ幹が1cm未満で緑なので冬の間は幹で光合成してた模様。いま新芽が必死で伸びようとしてるけどちょっと弱弱しい。ごめんよう。
204花咲か名無しさん:04/05/10 18:49
>>201
3月に蒔いたやつ、1か月ほどして1つだけ発芽。
今月初めに2つめが発芽・・・とすごい時間かかってます。

種は、(1)蒔く前に水に浸したやつ、
(2)蒔く前にお湯75℃に浸したやつ、
(3)蒔く前になにも処理しなかったやつ
に分けたのですが、発芽したのは(3)でした。

わたしも種蒔き前の処理にコツがあったら知りたい・・・。

205花咲か名無しさん:04/05/28 18:52
今年はウンと刈り込んでみたよ
スタンダード仕立てにしてるんだけど、
茂ってくると頭でっかちになっちゃうんだよね
今年はショボイけど、主幹を太らせてガッチリした外見にする予定でつ。
ナチュラルな樹形もいいんだけど風通しが悪くなるし、カイガラムシがねw

皆さんはどういうふうに仕立ててるの?
206花咲か名無しさん:04/07/12 17:35
3月に蒔いた種から1つ発芽した。嬉しい。
207花咲か名無しさん:04/07/29 01:04
7月7日にまいた種が25日に一つ発芽。
本葉がいきなりミモザなんで驚きぃ〜、(当たり前か)
まく前の処理は一晩水につけただけ。
でも他のはまだ出そうにないなあ。

ミモザの種って、なんか根か芽みたいなのがちょこんと出てたりするけど、
埋めるときのそれの向きとか関係ないのかな?
208花咲か名無しさん:04/08/16 15:34
一晩水につけてまいた種は、10個のうち20日ぐらいで1個だけ発芽。
残りは40日たっても発芽の気配なし。

そこで、どこかのサイトに、種を熱湯に入れてそのまま24時間放置した後まく、と書いてあったので、
その通りやったら、2個まいて2個とも、たった5日で発芽。

(用土は全てジフィーセブン)
209花咲か名無しさん:04/10/07 14:00:39 ID:ky1B+pGC
この間、2メートル位のひょろひょろを1980円で買いました。
添え木より高い位置はU字で折り返して、地面に向かってます。
これ切ったらだめですか?
あと、どれ位の鉢に入れたらよいですか?
花芽らしき物、たくさん出てます。
210花咲か名無しさん:04/10/26 00:55:09 ID:wIw4Ib9U
今週、アカシアスペクタビリスの苗が届く予定です。楽しみ〜!
この冬はまだ咲かないだろうなあ。来年の冬が待ちきれない〜!
苗は多分50cm程のものだと思うのですが、アカシアは移植を嫌うらしいので、
最終的に1.5m程度に維持することを考えて30cm鉢に植える予定です。
ところで、「水はけの良い痩せた土地」の樹とのことですが、
土って基本の赤玉6+腐葉土4で良いのでしょうか?
(最近このスレ、人が来ていないから、ダメもとで質問です)
211花咲か名無しさん:04/10/26 15:44:38 ID:nA8N3mC+
痩せた土地でも生育するって意味だから、なんでもいいんじゃない ?
赤玉6+腐葉土4なら立派なもん。
212花咲か名無しさん:04/10/28 14:42:24 ID:ds3RDoHZ
うちは7年目。強剪定で1.5メートル、十号鉢。
肥料はやってません。
213花咲か名無しさん:04/10/28 22:20:32 ID:qZT58Oep
>212
植え替えはした?
難しいって聞くけど。
214花咲か名無しさん:04/11/15 00:59:15 ID:tB1J7bLI
ガラスのくつで〜♪
215花咲か名無しさん:04/11/21 01:24:35 ID:lw6RlnKl
丈夫そうに見えて乾燥に弱いから

夏場鉢植えはヒヤヒヤする

冬も「水控えめ〜基本〜。」

とか油断してるとせっかくの春の花芽がしおれてしまってる事多し・・・
216花咲か名無しさん:04/12/14 17:06:09 ID:DIRIzSP5
躍るミ〜モ〜ザ〜♪
217花咲か名無しさん:05/01/29 21:08:35 ID:mFMuBquo
気が付いたら、ミモザのつぼみに色がついていた。まだ1月なのに
@なごや
218花咲か名無しさん:05/01/31 19:59:01 ID:giOefPMV
ミモザって移植に弱いもんですか?
春先に移植する予定なんですが、
根回しとかやっといた方が良いですか?
やるとしたら今で良いですか?

ちなみに、移植予定の木は
高さ3m幹周り30cm葉張り直径2mです。

ミモザは初めての移植なので不安です。
どなたかアドバイス下さい。
219花咲か名無しさん:05/01/31 22:48:00 ID:AzjVo3KU
移植はまず無理とかどこかに書いてあったような気がする。
220花咲か名無しさん:05/01/31 23:11:54 ID:67TZQ2o3
221花咲か名無しさん:05/02/04 23:31:14 ID:aNYfCwuL
3mまで育ってるなら高い確率で枯れると思うよ
222花咲か名無しさん:05/02/07 19:27:02 ID:5j5BfOqH
>>218
正直難しいかもしれない、今年は。
今から根回ししておいて来年の春移植の方がまだ可能性アリ。
いずれにせよ移植は花後に強剪定してから行うべし。
根鉢はなるべく大きめに掘り上げ崩さないように。

ギンヨウアカシアかフサアカシアのどちらかだとは思うが、
ハリエンジュ(ニセアカシア)じゃないよね?
もしハリエンジュなら3月になれば結構大きい成木でも移植は容易。

223花咲か名無しさん:05/02/15 19:34:06 ID:U9fj2uAB
少し咲きだした♪AT東京
224花咲か名無しさん:05/02/17 21:17:32 ID:TKlpM6pO
婆様の野菜畑の横にユーカリと スイフヨウと ミモザを植えました。
元気良く育ちすぎて野菜の上までかぶさって行った様で
枝が一部切られてしまいましたが、後の枝は元気で蕾がいっぱいです。
二度目の冬ですがこの春には花が見られると楽しみにしています。

なにしろ野菜畑の横なので適度に肥料もあるのか、何もしなくても元気です。
225花咲か名無しさん:05/03/10 23:13:56 ID:6nl93bTE
開花age @名古屋
226花咲か名無しさん:05/03/10 23:15:00 ID:6nl93bTE
間違えたし…
227花咲か名無しさん:05/03/11 19:56:06 ID:eUPP30pt
↑爆笑!!
開花まで、もうちょい @多摩
228花咲か名無しさん:05/03/11 20:03:48 ID:+mQeB8m6
ご近所のミモザアカシアは満開だけど、我が家のサンカクバはまだ蕾固い。
@東海
229花咲か名無しさん:05/03/16 21:08:09 ID:MkxbRrcB
鉢植えミモザさいばいですが、雪に当てると
葉が枯れますか??
毎年花が見れません。
今も茶色くかさかさになっています。
230花咲か名無しさん:05/03/18 18:22:18 ID:4kjFDEz0
ギンヨウひと枝だけ開花しますた @東京
231花咲か名無しさん:05/03/18 20:01:50 ID:sCh1GItg
>>229
うちのミモザは鉢植え(東向き)、鉢植え(日陰)、地植え(西向き)
の三種類。日当たりのよさと、そうでなければ地植えであることが
花を多く咲かせることだということが実証されました。
鉢植え(日陰)はどう、って聞きたい?




茶色でかさかさしているよーっ!
232花咲か名無しさん:05/03/19 20:03:46 ID:LtEwK+lH
庭に造園屋に植えてもらったミモザなんだけど、
根の上部を2cm程むき出しにして植えたので「これで大丈夫なの?」って
聞いたら、この方が良いって・・・
ま、専門家???だから信用してたけど、つい先日フラワーショップで
その事を尋ねたら、「根っこは、やっぱり土を被せた方は良い」って?

一体、どっちを信用したらいいのか???
でもどう考えても露出した根ってオカシイよね・・・
233花咲か名無しさん:2005/03/23(水) 00:27:07 ID:3K/MVCVH
>>231
うちは北向き(北隣は駐車場)で地植え。
そこそこ咲かせていますよ。

緑つやつやです。
234花咲か名無し:2005/04/04(月) 19:08:12 ID:tWVpc2x3
サンカクバ開花@東海
235花咲か名無しさん:2005/04/04(月) 21:07:09 ID:OW80mifB
>>234 開花おめ!
 わたくし227はギンヨウ2本(高さ2m)の剪定具合を思案中です。
 サンカクバも欲しくなってきましたけど、
 もう植える場所がない〜っ!
236花咲か名無しさん:2005/04/04(月) 22:02:00 ID:3HgV0aUZ
>232
ミモザは知らんがバラでは根を少し出して植えるってマニアも
居ますよ。理由は忘れたw
成育状況を見て思わしくなかったら根元に盛り土すれば?
ただ根が出てても大丈夫だけどね。
237花咲か名無しさん:2005/04/11(月) 13:07:04 ID:WPjq4lzx
素人ながらスタンダードに仕立てているんだけれどだんだん樹形が乱れてきたー
ワサーっと枝垂れるのが好きだから、どうも思い切って切れなくて。
今年は花が終わったら・・・・頑張ろうと思います。

皆さんはどう仕立てています? 自然型も好きなんだけれど
大きくなるのと切り詰めたほうが樹木の寿命が延びるって読んだのよね・・・
238花咲か名無しさん:2005/05/16(月) 22:39:22 ID:60q0Ayro
ワサワサ、ニョキニョキの季節ですね
239花咲か名無しさん:2005/05/17(火) 19:31:10 ID:c3ns/2FC
>238
剪定しても大丈夫ですか?
240花咲か名無しさん:2005/05/18(水) 20:18:10 ID:DclB7+qO
>239
我が家(東京)では、4月中ごろに剪定しています。
新枝は30センチ程に伸びてきてます。
地域にもよりますが、もし、まだでしたら、
そろそろ剪定しといた方がよさそうですね。
遅い時期に切ると、夏に花芽がつかなくて、
来春が寂しくなっちゃうかもしれません。
241花咲か名無しさん:2005/06/19(日) 01:30:12 ID:5rwnubjo
今年は予定どーり強選定したよ
かなり切り詰めても大丈夫だった。
新しい芽吹きの葉は美しいねw


ヒョロイうちは切り詰めすぎたらダメかも。
強健なマメ科とはいえ急に樹勢が弱まったりするらしいぞ
242花咲か名無しさん:2005/06/24(金) 12:18:39 ID:BNDLoXVb
すみません、初心者で質問です。
うちは1.5メートルほどのミモザを通販で買って植えているのですが
初めてのこの夏、新しい葉は出てきていますが、幹自体がいっこうに
太くなっていないようで、心配です。今は添え木付きですが
どのくらい経ったら太くなってくるのでしょう。
ちなみに、今は直径2cm〜3cmくらいかな。
243花咲か名無しさん:2005/06/26(日) 12:24:03 ID:EwRcr2Y/
あ、ミモザスレに珍しくお客さんがw

うちが2年前に地植えしたときと同じで、背ばかり高くてヒョロイかんじなんですね
大丈夫、環境にもよるけど成長はかなり早いので
2年で12〜3センチの主幹に。
(鉢と地植えでは差がでると思うけど。)

とにかく背を伸ばすより主幹を太くするのを優先して、
毎年花後にまめに選定したほうがいいですよ
根張りが浅いので、添え木は必須。
台風シーズンに曲がって育たないようにがんばって下さい〜
(うちはかしいだまま大きくなって、後から直したの。大変だった;;)
244花咲か名無しさん:2005/07/27(水) 20:38:43 ID:ky7OQeXE
ギンヨウアカシアのことで、質問します。
去年は、たくさんの種子が取れたのですが、今年は全く結実しませんでした。
今年も去年と同様に、花は咲いていました。

原因は、

1.隔年結果する性質を持っている。
2.花粉を媒介するもの(虫?)がたまたま来なかった。
3.その他

の、いずれが考えられるでしょうか?
245花咲か名無しさん:2005/08/23(火) 20:05:07 ID:UWQjM5yS
どなたか教えて下さい、
ミモザの種を手に入れたのですが、発芽処理の仕方を検討中です、
1、そのまま播く
2、水に浸してから播く
3、お湯に浸してから播く
のどちらが良いでしょうか?教えて下さい。
246花咲か名無しさん:2005/08/24(水) 22:14:00 ID:BE+EQ4em
台風やばすぎ〜
247花咲か名無しさん:2005/08/27(土) 13:55:33 ID:iV9ZDidr
折れたよ…orz
支柱がバキッっと。
ミモザもぐにゃっと。
太さ2cmくらいの幹の、1/3くらい切れ目が入ってしまった。
支柱を直して添え木を当てたけど、復活してくれるだろうか。
なんか花芽みたいなのもたくさん付いてるし、がんばってほしい。

248花咲か名無しさん:2005/08/29(月) 16:24:43 ID:EDZRx0ei
ガラスのくつで〜 おどる〜
249花咲か名無しさん:2005/09/01(木) 21:30:28 ID:FezGSMGc
ガラスのくつで〜 おどる〜ミ〜モ〜ザ〜
250花咲か名無しさん:2005/09/03(土) 12:34:23 ID:Bs7noSro
台風だぞ〜
251花咲か名無しさん:2005/09/03(土) 15:37:46 ID:27sk8gjL
(゚д゚)ミモー
252花咲か名無しさん:2005/09/04(日) 08:11:35 ID:/2H8JTYT
どなたかミモザの簡単な増やし方教えてください。
挿し木できるのかな?
253花咲か名無しさん:2005/09/04(日) 22:39:13 ID:I6XN9lbn
>>252
出来るけど確率は低い。
種をまくのが良いかと。
254花咲か名無しさん:2005/09/05(月) 21:31:04 ID:ZMfTzq6L
>>253
ありがとうございます。
季節ごとに挿し木実験してみますね。
たいてい、種ができる前に剪定しちゃいますもんで。

西日本のみなさん、台風に負けるな!
255花咲か名無しさん:2005/09/06(火) 03:15:35 ID:AQ38qN31
み〜も〜ざのは〜な〜の季節を〜
256植えて半年:2005/09/07(水) 12:53:03 ID:UNGMyltv
この台風で、支柱もろとも折れました。
花芽らしきものもついて、来春が楽しみだったのに。
257247:2005/09/07(水) 23:46:54 ID:gVVFuWEa
>>256
同志よ…
うちのはもうダメポ。
折れたところより先が、茶色くなってしまった。
添え木してはみたけれど、意味なかった。
こんなことだったら、潔く切って挿し木チャレンジすればよかった。

…というわけで、高さ1.2m、枝やひこばえが1mくらい四方に伸びる変な株になったうちのミモザだ。
ツル植物みたい。

なんとか、こんもりと形よく剪定できればと思ってます。
258名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:06:42 ID:wlzl6ZLg
>>256.257並びに全国の同志たちよ…
うちのは、地上2.5メートルで折れた。
で、その位置で切ったのだが、
ここから将来の主幹となる枝は、発生してくるのだろうか?
259名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:57:15 ID:mX+h/Jy2
>>258
気長にやるしかないね。
横から出た枝を地道に上方向へ誘引する。

ミモザ(に限らずマメ科全般)は枝の成長が早いから
そこまで大きくなる前に何度も切り戻しを繰り返して
主幹を十分に太くするのがポイント。
260258:2005/09/11(日) 19:56:30 ID:dyy6Jgit
>>259
ありがとん!!
太らせるためには、頭を摘んで、伸ばさないってこと?
そうだとしたら、その切戻しの適期って、やっぱり花後でしょうか?
重ね重ねすみません。
261名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:59:10 ID:mX+h/Jy2
>>260

そうだね。ひたすら切りまくる。
時期もそれでOK。
もう丸坊主にしちゃうくらいの勢いで。

残念だけど、台風で折れちゃったのなら
来春の花はあきらめたほうが良さげ。
7月くらいには花芽ができちゃうからさ。
262258:2005/09/13(火) 18:44:57 ID:rw0xuyg1
らじゃっ!太らせてみます。
折れたとこより下にも花芽がついた枝がありますので
一応、来春は楽しめそうです。
またご指導くださいね!
263花咲か名無しさん:2005/09/15(木) 10:07:38 ID:hAqL2ejs
ミ…ミモザってオジギ草とは違うんすか;;
264花咲か名無しさん:2005/09/16(金) 19:29:08 ID:xoWAnvKy
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1126219166/l50
Keikoタンの『16歳年下の彼との日々』をヲチするスレです。
(ヲチャの指摘により『15歳年下の彼との日々』から改めたようです)

ttp://plaza.rakuten.co.jp/ladykm/
彼のお母さんに贈ったフラワーアレンジメント写真は楽天市場から
ご自分のイメージ画像は人様のブログから
料理写真は食べ歩きサイトから
彼の豪邸は千葉県の不動産サイトから
自慢の高級車は中古車サイトから
日記貼っていた写真は全部よそのサイトからの直リン
怒涛のルール違反でDQN好きの2ちゃんねらを喜ばせるが
現在は奥山氏の「32歳ガン漂流 エヴォリューション」、唯川恵、狗飼恭子の小説をぱくる日々
ヲチャに指摘を受けても、日記の削除をしない強気な慧子タン
★私の日記をお読みくださる方へ★

「15歳年下の彼との日々」を書き始めて以来、数名の専業主婦が運営する2チャンネル掲示板内の「一女性」から
個人情報の公開・多方面への誹謗・中傷・ねつ造の書き込み等、執拗な嫌がらせを受け続けています。
私に限った事ではないようですが、匿名の、文字による一方的な暴力を受け、多くの日記作家さんが日記閉鎖に
追い込まれ、大変残念に思っています。
265花咲か名無しさん:2005/09/18(日) 20:57:55 ID:zjskQkXQ
>>263
ミモザと言っても
ギンヨウアカシア(ゴールデンミモザ)
ミモザ(フサアカシア)など
フサアカシアに似たものもetc・・・。

一般的にはギンヨウがミモザって事ですよね?
266花咲か名無しさん:2005/09/25(日) 10:54:12 ID:SN5TZtFH
よっしゃっ、台風よけた〜っ!
267花咲か名無しさん:2005/09/30(金) 12:36:41 ID:rlrFcO3A
キチョウにたくさんつぼみ食べられてた・・・。
今から来年用のつぼみがまたつく、なんてことは
ないんでつか?わー♪かわいいチョウチョ、なんて
見過ごしてた自分がバカ・・・。
268花咲か名無しさん:2005/10/19(水) 20:41:11 ID:5Mq6yOiq
つぼみを食べるんですか、知らなんだ!
食べきれないほど、枝をだしてやればいいのかな
269花咲か名無しさん:2005/10/24(月) 00:12:33 ID:syplbm8I
時々、枝抜きをしないとコイツがくっつきます。
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/677.jpg
270花咲か名無しさん:2005/10/26(水) 10:36:44 ID:VPNWUAnU
さかもとで買ったパープレアが届いた。
271花咲か名無しさん:2005/11/04(金) 20:24:12 ID:VXwwvNvP
>>269
中は赤いんだよね?
子供の頃、素手でつまんでつぶすなどして遊んでた・・・・Orz
(年上の男の子が逃げ回っていて不思議だった)
272花咲か名無しさん:2005/11/11(金) 13:49:28 ID:BtCbT5K4
273花咲か名無しさん:2005/11/13(日) 20:10:18 ID:fBuPW4vs
今日ホムセンでブリスベーンワトル買った。レアプランツさんの生産じゃないかと思う。
半年前はスノウィーリバーアカシアが買えた。繊細な感じの葉っぱがいいよ。花芽もあるじょ!
274花咲か名無しさん:2005/11/18(金) 11:25:27 ID:NDKhMAs3
>>267
うちも黄蝶に蕾と葉っぱ食われて(´・ω・`)ショボーンとしてたけど、その後出てきた新芽から
イパーイ蕾が出てきて前より増えた。エンピツ苗を地植えして3年目、聞いてはいたけど
予想を越える成長振りで、末恐ろしや〜
275花咲か名無しさん:2005/11/19(土) 23:00:34 ID:0tomd17f
キチョウってモンシロチョウ以上にタチが悪いね。
あっちは結構選り好みするおかげで被害は大したこと無い。(コナガって言う一枚上手のが居るけどね。)
うちはルピナスとフタバハギ(ナンテンハギ)やられた。
276花咲か名無しさん:2005/11/22(火) 17:42:09 ID:V61Pta+B
ガラスの靴で踊るミモザ〜
277花咲か名無しさん:2005/11/22(火) 20:26:44 ID:qVE95I7h
おひさしぶりです、267です。うちのミモザもキチョウを
撃退した10月以降、どんどん蕾をつけてくれました。
(今年は日照が少ない10月と言われましたが、温度は
20度以上あったと思います。@神奈川。)

ミモザの木のすみずみまで目を凝らし、一日幼虫30匹取れた
日もありました。カイガラムシも沢山いましたので、一切合財
ハサミでかたっぱしから・・・・。(訳あって農薬使えない環境です)
でも、寒くなりはじめた日に孵ったばかりのキチョウだけは
見逃してやりました。ふらついてて、花の上に置いてやると
弱々しく口のストローをのばしてブットレアの蜜を吸っていました。

このチョウの子孫と来年また闘うことになるかもしれませんね・・・。
278花咲か名無しさん:2005/11/22(火) 20:41:22 ID:5oRqqUiC
んー、やさしいにゃ〜

ところで、ゴールデンロッドってミモザあるすか?
279花咲か名無しさん:2005/11/23(水) 14:33:10 ID:kLLJ3BAO
ググってみた。
ttp://depotom.net/imgdir/kaboku_australia/acacia_goldenlod.jpg

なんともオーストラリアっぽさが漂うミモザだね。
ちなみに来週の月曜日、NHK夜8時はオーストラリアの草原を
走る巨鳥エミュの特集。(いきもの地球紀行、だっけ?)
エミュもたのしみだけど、オーストラリアに咲く草花も
画面に映るようなので期待しているよ。
280花咲か名無しさん:2005/11/23(水) 18:47:21 ID:dQGEUQP7
>279
ありがとう、大きくなるようですね。
近所に売れ残ってるのがあったんですが、やめときます。
281花咲か名無しさん:2005/12/05(月) 22:38:11 ID:MPZqV+9z
花粉症の人が家族にいても大丈夫な花粉の出ないミモザが欲しい
282花咲か名無しさん:2005/12/18(日) 18:00:26 ID:a2WLD56l
強風で控えをぶち抜いて傾いてますた。
間一髪セーフ!
283花咲か名無しさん:2006/02/25(土) 22:04:26 ID:/zPiA2fQ
もうすぐ開花あげ
284花咲か名無しさん:2006/02/26(日) 21:44:02 ID:B0POBW51
白花のミモザってありませんか?
薄黄色orクリーム色っぽくてもよいです。
ミモザは初めてなので、育て方が易しいと嬉しいんですが・・・。
285花咲か名無し:2006/02/26(日) 22:25:00 ID:GGQz5qEd
レアプランツジャパンのHP、見て、参考にしてね
286花咲か名無しさん:2006/02/27(月) 07:12:45 ID:qNLKEXD5
284です。
>285さんありがとう。見てきました。
フロリブンダの白っぽいフサフサがよさそうかな・・。
他オススメあったらお願いします。
287花咲か名無し:2006/02/27(月) 23:05:05 ID:Gjunj/sr
レアプランツさんこの頃ホームセンターにも卸してるらしく
フロリブンダ地元のお店に小さいのあったよ
自分はハッパの雰囲気とか、全体的な姿重視
スノィーリバー、繊細で気に入ってる
高くてもいいなら、レアプランツさんから購入がお勧め、いい苗くるよ
288花咲か名無し:2006/03/11(土) 16:08:11 ID:ZOOHDvld
ホムセンで売れ残りでかったブリスベーンワトル開花
小さな花が可憐、全体の雰囲気も○
289花咲か名無しさん:2006/03/19(日) 00:06:46 ID:eRkWdou7
スノウィーリバー開花、花ちいさいけど
290花咲か名無しさん:2006/03/23(木) 16:10:14 ID:MPmfXhqb
,.-――――-、
   _/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
.γ⌒ヽ::::::::::  :::::::::::::::::::::::::::::\
 !  ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::⌒ヽ
  Yr':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   ノ
  !!:::::::::::::::::::::::::::::::::::::    _,.イ`、__
  ! ゝ_::::::::::::::::::::::::::::....._,. イ// j `ー-、_
  ! rヽ∀,ー==―二ニニ- _/    ) )-、
  i |  Yr'ハこ二ニニニ-'''( (_      ( (  ` こ-、
  | ',  ! !  ヽ三三二ニ  `ヽヽ〜-ニニー' )  ⌒ー7ヽ、
  ヽ ',_j ',  !三三二    `こ-、         ((   ` -、_
   ヽ   !  ヽ三三ニ     `、ー‐'´二―-、`ヽ__)!    ヽヽ、
    |  r'   ヽヽ三三      `ヽ r´     ヽ  ー-- 、__) )  ヽ、                         _
    }   ノ    ヽヽ三三  ヾ__   } }       ` ⌒` ̄ ヽ (     ヽ、                _,.-――'
    | i /      ヽ \ニ  `ー、__-r'              | !       ヽ         __,. '´
    ! ! !         \ \ニ     i !              ! {         ヽ      /
    Y |         \ \ニ   //              ヽヽ        三 \  /
    i |           \  \ニくく                ヽヽ----- 、  三ニ >/              /
    | ヽ_           \  メ、ヽzニ三三             ̄ ̄`つ-z=´   /     / ̄ ヽ     /
     !  ヽ            ヽ、 ! ト、三三三三三ニ      _,. -‐ニ´     /r'     /     /
    !、 ヽヽ             `ヽ-、 `ー-、三三三三三>'´        / / ヽ    ヽ,     /     !

291花咲か名無しさん:2006/03/27(月) 08:05:00 ID:iyTOM/A/
花芽いっぱい付いてたのに、今年の寒さで木全体が赤茶色でしなしなになって
しまった。
宮城でも大丈夫って聞いてたのに、今年は氷点下7度、寒風ビュービューとか
寒かったから、凍死した模様。
292花咲か名無しさん:2006/03/30(木) 23:54:42 ID:y/CMGli5
狭い庭なんだけどミモザを植えようと思ってるのですが
何か注意点ってありますか?

幅2メートルではやめておいたほうが無難?
293花咲か名無しさん:2006/04/08(土) 21:11:51 ID:+hgz0YSW
大きくなる品種はやめよう
レアプランツジャパンのHPで手ごろなのを選びたまえ
294花咲か名無しさん:2006/04/13(木) 17:38:28 ID:CCYYiAZd
>>292
うちも2mもない、場所に植えた。
ものすごく大きくなってきたけど、花期が終わった今、
ばっさりと枝を切って剪定した。
毎年剪定すれば、高さも(巾も)制限出来ると思う。
295自治スレでローカルルール検討中:2006/04/14(金) 01:29:48 ID:TPOMxwEk
私も本日剪定しました。
いましたいました、お約束のカイガラムシが枝元に!
296自治スレでローカルルール検討中:2006/04/14(金) 02:05:58 ID:LVUOPudj
ばーか
297自治スレでローカルルール検討中:2006/04/14(金) 07:07:31 ID:AdlWaUJJ
 
 
4月9日 アカシア

http://blog.livedoor.jp/hana_sizuka/

〜花しずか〜
 
298自治スレでローカルルール検討中:2006/04/20(木) 15:50:34 ID:LxtzvWNe
今年花が咲かなかった。去年剪定しすぎたから?
299自治スレでローカルルール検討中:2006/04/20(木) 18:50:36 ID:q0aSQ2cf
切った時期は?今年つかなかったら翌年には大抵つく
300自治スレでローカルルール検討中:2006/04/20(木) 19:04:57 ID:LxtzvWNe
>>299
夏の盛りにバッサリいきました。鉢で育ててるからか貧相なんです。
高さは2メートル弱だけど幹がいまいち太くなってくれない。
301レアル:2006/04/22(土) 11:38:21 ID:dJqJRkvl
庭師が勝手に剪定してしまい、
幹まわり20センチ高さ3メートル程のミモザアカシヤがかれてしまいました・・・。
苗木ではなく、同等のサイズでいったいいくら程なんでしょうか?
弁償の参考にしたいもので・・。教えてください
302自治スレでローカルルール検討中:2006/04/22(土) 12:44:00 ID:k77/8deu
幹が太くならないのは小さい時から支柱をやったりこまめに剪定しすぎる人が多い。3Mで太さが20pだと鉢植えのしか大抵ないです。地堀だとかれるからミモザは。値段は生産者によってまちまち。その大きさを探すのは困難かも
303自治スレでローカルルール検討中:2006/04/22(土) 16:17:19 ID:MxW2BFgF
>>300
剪定は遅かったかも。
普通、花後に剪定でしょう。
304自治スレでローカルルール検討中:2006/04/24(月) 13:32:02 ID:JVx/H9fn
切って良いのは前年までの枝だよね。それ以上古い枝で切ると萌芽しにくい。
旺盛な成長力があるけど弱い部分もある。自然のバランスですね。
305花咲か名無しさん:2006/05/10(水) 00:41:17 ID:1+S+gGpP
それはそうですよね
306花咲か名無しさん:2006/05/10(水) 08:21:21 ID:7XV0LRsT
こんにちは。種からは発芽しますか?
307花咲か名無しさん