★★★★★放送大学 実況スレ★★★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
BSデジタル 231ch〜233ch
地上デジタル 東京局 12ch

週間番組表(現在放送中の番組案内含む)
http://www.ouj.ac.jp/hp/bangumi2/bangumi.php
2名無しさん:2012/02/16(木) 17:49:57.34 ID:zxGCTauT
昨日のコスプレにはワロタ
3名無しさん:2012/02/19(日) 04:33:39.09 ID:GEAF/fya
保守
4名無しさん:2012/02/19(日) 15:33:36.21 ID:N9882XK/
今の高齢者で生活苦って、よっぽど若い内に自堕落な生活してたんじゃないのかなあ
5名無しさん:2012/02/20(月) 18:06:18.73 ID:8TGC7KuE
保守
6名無しさん:2012/02/20(月) 23:20:40.47 ID:YX46+8i6
変なところで話題になっちゃってるね
7名無しさん:2012/02/21(火) 08:57:24.86 ID:wb1F+6wf
9:00 初歩のアラビア語 第15回
8名無しさん:2012/02/22(水) 04:16:04.10 ID:zo0wqjnc
6:00 在宅看護論 第3回
6:45 在宅看護論 第4回
7:30 舞台芸術への招待 第15回
8:15 特別講義「妖怪と日本人」
9名無しさん:2012/02/23(木) 09:58:11.61 ID:cvpo7Tfk
9:45 微分と積分 第2回
10:30 官民の人的資源論 第9回
11:15 官民の人的資源論 第10回
10名無しさん:2012/02/23(木) 10:08:03.00 ID:yGMLUwz2
>>6
 私は学長です

  , '  ̄ ̄ `ヽ
 / ・  ・    ',
 !  ____,,,     l
  !、ゝ___,ノ   ,;'
 〆ヽ.___ 〆.'__,ソ
11名無しさん:2012/02/24(金) 09:19:21.63 ID:nWZT85kU
9:00 微分と積分 第3回
9:45 微分と積分 第4回
10:30 官民の人的資源論 第11回
11:15 官民の人的資源論 第12回
12名無しさん:2012/02/25(土) 10:43:15.60 ID:DZZo+0xt
10:30 官民の人的資源論 第13回
13名無しさん:2012/02/26(日) 20:16:48.26 ID:7/DfZ25T
20:45 都市と防災 第9回
21:30 科学的探究の方法 第11回
22:15 科学的探究の方法 第12回
14名無しさん:2012/02/28(火) 06:34:56.64 ID:43ybXfzJ
6:45 キャンパスライフ 2011
7:30 日本美術史 第11回
15名無しさん:2012/02/29(水) 05:07:12.69 ID:SmBp5zrj
6:00 「この10年で地震学はどう進歩したか〜阪神・淡路大震災から中越大地震まで〜」
6:45 もう一度みたい名講義〜放送大学アーカイブス〜 「マスメディアと現代('92)〜人間環境とマスメディア〜」
16名無しさん:2012/03/01(木) 06:10:42.86 ID:O+fCe2cs
6:00 循環器病の健康科学 1回
17名無しさん:2012/03/02(金) 05:54:32.34 ID:pi+VUgvn
6:00 循環器病の健康科学 3回
18名無しさん:2012/03/02(金) 22:01:50.60 ID:pi+VUgvn
22:15 情報の世界 第6回
19名無しさん:2012/03/04(日) 23:33:16.41 ID:Cm2Q63VS
この講義のおばさん、微妙に話し方が眠くなるな・・・
20名無しさん:2012/03/05(月) 08:42:30.46 ID:UMO/rARU
>>19
どの講義だろw
21名無しさん:2012/03/05(月) 19:59:57.73 ID:UMO/rARU
よし 8時から経済学 実況するw
東京経済大学って67歳とかでも教授やってられんのな
おもしろい教授だといいが、つまんなそうだなw

賀川 昭夫(かがわ あきお、1945年 - )は日本の経済学者。東京経済大学経済学部教授。理論経済学専攻。
22名無しさん:2012/03/05(月) 20:00:37.85 ID:UMO/rARU
あれ 2009年収録のもんか
じゃあ64歳か
23名無しさん:2012/03/05(月) 20:01:00.94 ID:UMO/rARU
\(^o^)/ハジマタ
アナログ画質だorz
24名無しさん:2012/03/05(月) 20:03:17.66 ID:UMO/rARU
外部経済 外部不経済 φ(`д´)メモメモ...
25名無しさん:2012/03/05(月) 20:07:08.02 ID:UMO/rARU
やばい むずい(;・∀・)
26名無しさん:2012/03/05(月) 20:08:56.29 ID:UMO/rARU
具体例プリーズ
27名無しさん:2012/03/05(月) 23:57:38.14 ID:Anv9/3Ge
おっぱい
28名無しさん:2012/03/06(火) 12:35:02.96 ID:RSxcER2W
13:00 微分方程式への誘い 14回
13:45 物理の世界 第11回
29名無しさん:2012/03/06(火) 16:33:35.94 ID:SGG7x+NH
日本の人口はどんどん減って滅びるぉ
30名無しさん:2012/03/06(火) 17:31:34.29 ID:O0C9pufP
愛国聖戦士様の基礎知識の鶏泥棒や三跪九叩頭の話は無かったなw偏向番組認定ものだ
私は学長ですを喜んでいた彼らは放送大学のNHK級の左っぷりを知っているのだろうか…
31名無しさん:2012/03/07(水) 15:17:36.04 ID:kTo5a0gV
なにこれ面白いw
32名無しさん:2012/03/07(水) 15:19:26.54 ID:kTo5a0gV
浜松すげえ
33名無しさん:2012/03/07(水) 15:32:41.97 ID:kTo5a0gV
そうだな
どんどん移民受け入れていかないと
34名無しさん:2012/03/07(水) 17:35:21.44 ID:Tc5U0dw/
NIESとか懐かしいな。今思うとBRICs(南ア除く)と比べると小粒だったな
35名無しさん:2012/03/08(木) 04:25:49.19 ID:moCaq9I6
6:00 循環器病の健康科学 15回
6:45 特別講義・小よく大を制す
7:30 グローバリゼーションの人類学 14回
36名無しさん:2012/03/10(土) 10:58:40.02 ID:WydWSObX
11:15 食健康科学 第6回
12:00 動物の科学 第2回
37名無しさん:2012/03/11(日) 11:03:54.83 ID:F8oMl6de
11:15 食健康科学 第8回
38名無しさん:2012/03/14(水) 06:17:43.02 ID:luMurSDf
6:00 高齢者の生活保障 第11回
39名無しさん:2012/03/15(木) 11:31:49.80 ID:E+mSeR2r
すげぇw、電磁コイルでパルス打ち込んで脳を直接刺激ってw
40 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/15(木) 11:41:31.68 ID:rptjRqtc
るる
41名無しさん:2012/03/15(木) 21:58:19.89 ID:FcSpkh7X
宇宙は面白い
42名無しさん:2012/03/17(土) 13:53:47.17 ID:4ASTspJX
13:45 宇宙を読み解く 第1回
43名無しさん:2012/03/18(日) 22:23:42.23 ID:h9JAaD+1
22:15 アジアと漢字文化 第6回
44名無しさん:2012/03/19(月) 11:09:10.56 ID:FaDy8zR/
放送大学でFirst Loveきけるとはおもわなかった

自作自演は等身大の自分の表現だよな
45名無しさん:2012/03/20(火) 00:11:46.21 ID:UgJGTCd6
イメージソングが、怖かった。
46名無しさん:2012/03/20(火) 12:59:15.94 ID:A9GQalMh
放送大学 広報課
http://twitter.com/#!/OUJ_koho
岡部洋一
http://twitter.com/#!/__obake
47名無しさん:2012/03/20(火) 15:47:34.29 ID:QKywq59v
国際政治面白いのに誰もいない・・・
48名無しさん:2012/03/21(水) 05:02:58.85 ID:QEuQuvet
BS(無料)にもあったりするのでよろしくな。幾分は落ちやすいけど。

【231・232・233】放送大学 5時間目
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livebs2/1332129159/
49名無しさん:2012/03/21(水) 15:47:53.76 ID:Ss1gIDjg
ズボンに手を突っ込んで映るなよ・・・
50名無しさん:2012/03/21(水) 15:49:07.48 ID:Ss1gIDjg
国際政治面白いのに誰もいない・・・

>>48
知ってるわボク
こちらに誘導しろよ
51名無しさん:2012/03/22(木) 04:51:05.84 ID:IckhU+bm
>>50
いや、こっちの方が大幅に見られ難いし、特定の局実況で普通はこの板覗かない人多いから
存在も知られ難いだろう。地上波でやってるの首都圏だけだし。
定義的にもあっちに立てても間違いでもないし。
52名無しさん:2012/03/22(木) 14:33:10.69 ID:lwcETILI
宇宙なのに誰もいない・・・
53 [―{}@{}@{}-] 名無しさん:2012/03/23(金) 15:09:24.81 ID:i8XEiH+2
今日も誰もいない
54名無しさん:2012/03/23(金) 16:49:02.86 ID:+77/5qop

てst
55名無しさん:2012/03/23(金) 16:51:35.94 ID:+77/5qop

今日の国際政治はイマイチだった

乱世じゃないからか
国際協調がマニュアル化しちゃったからか
地図でも出して鍔迫り合いぽく語ってくれたら
面白かったと思うんだけど
ちょっと一本調子だったかな
56名無しさん:2012/03/23(金) 17:15:31.15 ID:h0VtsYZj
>>55
そーなのか!
見逃してしまったんだわ
57名無しさん:2012/03/23(金) 20:43:14.36 ID:wqwQQwSc
金融機関に勤めてる人間からすると突っ込み所満載な講義だったので思わず書き込んでしまった
58名無しさん:2012/03/24(土) 08:20:52.46 ID:++tEo16/
毎日録画スッペ
59 [―{}@{}@{}-] 名無しさん:2012/03/26(月) 22:01:19.66 ID:IGiWvMnR
ビッグバンから40万年後に宇宙がはげあがったとか
60名無しさん:2012/03/27(火) 05:20:53.20 ID:v19XNUKb
6:00 欧米の社会福祉の歴史と展望 第6回
61名無しさん:2012/03/27(火) 08:23:51.25 ID:uuTsv52t
何故発音良いの
62名無しさん:2012/03/29(木) 10:54:22.65 ID:KA6cFiJV
10:30 教育文化論特論 第11回
63名無しさん:2012/03/30(金) 08:13:52.18 ID:SnLNCppK
8:15 アメリカの歴史と文化  第14回
64名無しさん:2012/03/31(土) 08:19:38.14 ID:Kae65D2a

08:15
特別講義
アルメニアにおけるキリスト教建築の展開
担当講師:篠野 志郎(東京工業大学大学院教授)

朝鮮人のメンタリティと勝るとも劣らないといわれるあのアルメニアか・・・
65名無しさん:2012/03/31(土) 14:18:29.03 ID:FKL/oS69
フランス人の英語の発音が酷すぎて飛んできました
66名無しさん:2012/03/31(土) 23:33:41.49 ID:yxpulp4Q
おお、亀山郁夫のドストエフスキー論なんてやってるのか
67名無しさん:2012/03/31(土) 23:36:16.99 ID:DDRYgtxR
罪とボツ
68名無しさん:2012/04/02(月) 22:08:26.68 ID:2CzIL1Yc
radikoで試しに合わせたら馬鹿・氏ねを連呼してるので飛んできますた
69名無しさん:2012/04/02(月) 22:18:51.63 ID:2CzIL1Yc
別にradiko必要無いじゃんw
70名無しさん:2012/04/04(水) 20:02:56.95 ID:4uz3GVUy
認知神経科学第1回
71名無しさん:2012/04/04(水) 20:04:53.28 ID:4uz3GVUy
要するに客観性の無さに行き詰まり学問としての地位もアレな感じの心理学畑の人達が
脳機能を画像化する機械に飛びついたって感じ?
72名無しさん:2012/04/04(水) 20:24:51.87 ID:4uz3GVUy
血流が増加してるという現象を捕らえるだけで
実際どれだけのことがわかったと言えるのかなあ
73名無しさん:2012/04/04(水) 20:31:06.02 ID:6ut4DSnc
23:15〜発音のススメ
74名無しさん:2012/04/04(水) 23:29:20.11 ID:6ut4DSnc
発音の勧められない講義
75名無しさん:2012/04/05(木) 13:09:11.61 ID:YwJg94l6
去年フランス語Tとったが、内容変わってんだな。
子供たちのやりとりが微笑ましかったのに。
76名無しさん:2012/04/06(金) 08:30:47.97 ID:ES+YSZAR
日本語の存在感が薄いなあ
さみしい
77名無しさん:2012/04/06(金) 09:04:37.29 ID:dlayge1O
>>75
女児の水着回はよかったなあと脳内教育実況民が言っていました
教育実況にスレがあったら高校講座実況とかしている層がスレ伸ばしてくれそうな気もする
78名無しさん:2012/04/08(日) 00:42:29.58 ID:ghWznpZ1
24:45 データベースと情報管理 第1回
79 [―{}@{}@{}-] 名無しさん:2012/04/09(月) 15:22:18.38 ID:3xT2uQAX
5円玉と糸で吊り橋の説明
カテナリー曲線と放物線の間…なんのことやら
80 [―{}@{}@{}-] 名無しさん:2012/04/09(月) 15:28:32.04 ID:3xT2uQAX
豆腐10丁積み上げて実験
その後豆腐はスタッフがry

物質・材料工学と社会
81名無しさん:2012/04/11(水) 01:38:49.25 ID:9r+esjz0
 
82名無しさん:2012/04/12(木) 00:48:06.04 ID:fYga5euw

青山昌文さんの講義はびっくりする

他の教授に比べて、発音がはっきりしてて聞きやすくて

構成も分りやすい並びで進めてくれてる


あ、専門のディドロだ
83名無しさん:2012/04/12(木) 11:41:56.40 ID:nwBMBBJm

ソ連が犬、アメリカが猿を打ち上げたのなら、

日本は雉を打ち上げたいな
84名無しさん:2012/04/12(木) 19:12:08.71 ID:nwBMBBJm

マズゴミの言うことが正しけりゃ

日本はもうバカン国に抜かれてるんだろ?

いつまで雁行経済とか言ってるんだろ
85名無しさん:2012/04/13(金) 11:21:28.57 ID:agFFHleJ

おいおい、小泉の演説の後にポッポの演説とかマジ勘弁してくれ
86名無しさん:2012/04/14(土) 21:02:06.59 ID:pgh67yW8
土曜日に収益のある相場って、なんだ?
87名無しさん:2012/04/19(木) 00:40:11.36 ID:/x9NkbTr
ひゃんワグネリアンだった若い頃を思い出すわ
噛み砕いてワーグナーのあらすじ話まくる青山先生に萌える
88名無しさん:2012/04/20(金) 04:36:49.13 ID:PQVasn2N
良スレ
89名無しさん:2012/04/20(金) 12:12:33.22 ID:ZRPEeW3X
ゴミレス>84>85
90名無しさん:2012/04/20(金) 18:42:58.94 ID:WEzG2xV3
内田麻理香先生の講義で、
民放の素材が使えないということで、
わざわざこの講義のために
その番組の再現VTRを作る手間の掛けよう!
91名無しさん:2012/04/20(金) 18:43:31.37 ID:WEzG2xV3
やきいも出来た!
焼き芋はスタッフがおいしく・・・
92名無しさん:2012/04/20(金) 18:46:53.42 ID:WEzG2xV3
ニュース番組で使うプロンプター付カメラを
導入してやれよ〜 
93名無しさん:2012/04/22(日) 23:37:05.44 ID:9XU3QpQe
この先生かわいいなw
94名無しさん:2012/04/22(日) 23:57:27.30 ID:9XU3QpQe
高橋淑子先生かw
95名無しさん:2012/04/24(火) 00:05:15.04 ID:KksNpyuS
初めてイメソン見た
怖かったお
96名無しさん:2012/04/24(火) 06:16:52.92 ID:H/tIfjM2
年寄りだらけの日本
97名無しさん:2012/04/24(火) 06:24:04.06 ID:H/tIfjM2
この先生は独身ぽいのに結婚の話かw
98名無しさん:2012/04/24(火) 06:26:09.51 ID:H/tIfjM2
子供一人育てんのに何千万円も掛かるのかよ!
99名無しさん:2012/04/25(水) 00:09:24.33 ID:kZojFlwm
ナウい絵柄だな
100名無しさん:2012/04/25(水) 00:21:37.07 ID:kZojFlwm
イロハのイの字を映しだしたブラウン管
101:2012/04/25(水) 08:41:25.37 ID:WFVRXAMH
ここにスレ有ったのか…
>>1オツ!
102:2012/04/25(水) 08:49:04.93 ID:WFVRXAMH
アメリカの歴史と文化
103名無しさん:2012/04/26(木) 11:25:56.05 ID:STePMUeF
ナポレオンの風刺画ひでえw
104名無しさん:2012/04/27(金) 01:27:26.72 ID:karveDHq
私たちは日本海を東アジア海と提唱していますってこのジジイ何言ってんだ
105名無しさん:2012/04/27(金) 15:16:14.00 ID:FKUQp6gD
電子は電子軌道にエネルギーが一番得をするような配置で入っている、なんて言われても分からんだろうなw
俺だったらこの人よりもっと上手く説明できる自信あるのに・・・
106名無しさん:2012/04/27(金) 20:38:04.86 ID:gCRxl8i0
論理回路基礎
107名無しさん:2012/04/28(土) 14:07:53.05 ID:1xXTbZzQ
ガソリンなんか5分ほどの給油時間で500kmは走るから電気はまだまだだな
108名無しさん:2012/04/28(土) 14:08:30.88 ID:1xXTbZzQ
リチウムイオンは3500回で寿命か
109名無しさん:2012/04/28(土) 14:09:39.55 ID:1xXTbZzQ
車が今の半分くらいの重さになれば走行距離も伸びるだろうな
110名無しさん:2012/04/28(土) 14:14:16.29 ID:1xXTbZzQ
たったの2分w
111名無しさん:2012/04/28(土) 14:15:24.77 ID:1xXTbZzQ
海岸の防波堤の重し代わりに蓄電池を使えばいいのに
112名無しさん:2012/04/28(土) 14:24:37.28 ID:1xXTbZzQ
燃料電池は最近下火だな
113名無しさん:2012/04/28(土) 14:27:02.10 ID:1xXTbZzQ
これから50年は動力源多様化の時代だな
114名無しさん:2012/04/29(日) 15:24:12.46 ID:prbV2PXd
おもしろ〜い
115名無しさん:2012/04/29(日) 15:47:56.57 ID:prbV2PXd
ハッブルハッブル
116名無しさん:2012/04/29(日) 15:49:10.95 ID:prbV2PXd
うお−ペルセウス座超銀河団領域
117名無しさん:2012/04/29(日) 15:54:36.60 ID:prbV2PXd
きれーい
118:2012/04/29(日) 16:13:02.85 ID:lAJz/Ydg
初歩からの数学
119名無しさん:2012/04/29(日) 16:49:00.14 ID:prbV2PXd
うわああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
先生がイケメンだあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
目がつぶれるうううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううう
120名無しさん:2012/04/29(日) 17:17:41.13 ID:prbV2PXd
ヴィクトリア朝の服飾って素敵ね
121名無しさん:2012/04/29(日) 17:46:29.13 ID:prbV2PXd
鷹嘴さん、髪がプリン
122名無しさん:2012/04/30(月) 10:24:02.33 ID:hLLl4hHt
「コンピュータの仕組み(4)」岡部洋一学長
123名無しさん:2012/04/30(月) 15:40:30.25 ID:ahmA9o9v
今週はゆとりの期間で1〜4回の再放送だが俺が見逃した生物に限ってやってくれないのね
124名無しさん:2012/05/01(火) 11:12:07.45 ID:ra8ufPGI
この色合い、ロココを感じる
125名無しさん:2012/05/01(火) 13:00:56.95 ID:ra8ufPGI
あ、バーナムアトキンさんだ
俺ボブ歓喜の
126名無しさん:2012/05/01(火) 21:47:09.10 ID:dLcUJ4nk
jcかわええ
127名無しさん:2012/05/01(火) 21:52:20.30 ID:etPTBaNW
何で心理学概論の発達心理学の回と発達心理学の第1回を同時に放送するんだよww
128名無しさん:2012/05/01(火) 21:53:58.86 ID:etPTBaNW
小学校3年生って、水に浮かぶとか沈むとかって、もう習ってないっけ?
129名無しさん:2012/05/01(火) 21:55:46.40 ID:etPTBaNW
うーん
段階によって大きく教育内容を変えないといけないっつーなら
個人差への対応も必要だよな
130名無しさん:2012/05/01(火) 21:56:21.89 ID:etPTBaNW
今の算数の教科書って、こんななのかw
131名無しさん:2012/05/01(火) 21:57:22.50 ID:etPTBaNW
牛肉一度に1キロ以上買うのかよw
実際の生活に則した形でやるなら、100グラムあたりいくらで
1パックは300グラム前後でやれ
132名無しさん:2012/05/01(火) 21:57:36.69 ID:YL1HHxXr
ぼかし
133名無しさん:2012/05/01(火) 22:53:49.54 ID:etPTBaNW
保育園の先生、緊張してるなあ
同情はするけど、大きな声で「あのー」を連呼するからうるさい・・
134名無しさん:2012/05/02(水) 09:19:35.34 ID:SryGssR4
>>131
キロって単位を用いる問題なんじゃないのか
米1キロだとそれは少ないし
135:2012/05/02(水) 10:31:09.33 ID:DtRFe2Wv
初歩からの生物学
136名無しさん:2012/05/02(水) 14:09:52.83 ID:ZsyH6hLt
13:45 特別講義
「弔うことの意味」宗教学者 島田 裕巳
137名無しさん:2012/05/02(水) 14:26:10.74 ID:ZsyH6hLt
やっとテレビが孤独死についてまともなことを言った!
いやテレビじゃなくてラジオだけど!
138名無しさん:2012/05/02(水) 21:12:12.04 ID:ZsyH6hLt
高校生はバカだ!
139名無しさん:2012/05/02(水) 21:43:02.54 ID:DArQ9kA1
右端きめえ
140名無しさん:2012/05/02(水) 21:49:14.51 ID:M8NlA4pk
空腹の男がレストランに行くために
車に乗った
141名無しさん:2012/05/02(水) 21:51:53.44 ID:DArQ9kA1
6の対決はもはやなにがなんだかわからないが
142名無しさん:2012/05/02(水) 21:52:58.90 ID:DArQ9kA1
人間でも判別困難
143名無しさん:2012/05/02(水) 21:58:31.26 ID:M8NlA4pk
後ろにある本って全部読んだのかな?
144:2012/05/03(木) 12:09:37.52 ID:1rUgOLsS
特別講義

なかなか面白い
145:2012/05/03(木) 13:57:26.28 ID:1rUgOLsS
課目案内

H2Aロケット発射映像スゲェー
146名無しさん:2012/05/03(木) 15:44:57.81 ID:PiJ+tcDO
骨でけえw
147名無しさん:2012/05/03(木) 15:46:13.91 ID:wDYlJ9Cs
GWのこの時間に放送大学を実況してるなんて悲しすぎる(´ω`)
148名無しさん:2012/05/03(木) 15:51:35.40 ID:ZJX5tDmH
言うんじゃないよそれをorz
149名無しさん:2012/05/03(木) 16:24:59.18 ID:XBHQR31J
このおねいさんきれいだな
150名無しさん:2012/05/03(木) 16:25:18.53 ID:PiJ+tcDO
>>147
朝から晩まで実況できるぜ('A`)
151名無しさん:2012/05/03(木) 23:41:07.65 ID:LvdEXHAR
昔の放送大学は撮り方が凝っている
ムダである
152:2012/05/04(金) 17:40:19.24 ID:ztyqQV3W
統計学
153名無しさん:2012/05/04(金) 21:31:57.97 ID:6JcLBFJj
青山先生のあのネクタイ何なのかしら
紅型?
154名無しさん:2012/05/05(土) 08:30:29.42 ID:703sxNRe
韓国語でも勉強するか
155名無しさん:2012/05/05(土) 10:14:23.43 ID:h306L/ur
韓国語ってニダ付けときゃいいんだろ
156名無しさん:2012/05/05(土) 14:26:53.77 ID:RW9aVkFF
本スレからきますた
157名無しさん:2012/05/05(土) 23:26:27.98 ID:um/kWbDZ
前田専学先生による比較思想学
158名無しさん:2012/05/06(日) 13:22:11.31 ID:10O+xzNd
中国語は分かり易い
159名無しさん:2012/05/06(日) 21:40:34.86 ID:dQucySOS
160名無しさん:2012/05/06(日) 23:01:52.62 ID:EDcgdB9s
こんこん(゚∀゚)キタコレ!!
161名無しさん:2012/05/07(月) 19:07:57.93 ID:2Jr/ovZR
及川晴先生、日本語のうまいアグネスチャンのような話し方をする
162名無しさん:2012/05/07(月) 21:29:09.69 ID:SEQ2lYG/
太陽系の科学の長沼先生って
面白いシャツいっぱい持ってんな
163名無しさん:2012/05/07(月) 23:07:47.61 ID:Vp/tzPF+
>>162
画像うp
164名無しさん:2012/05/08(火) 21:32:58.86 ID:AQUf0led
しゅう「ざ」んき?
しゅう「さ」んきじゃないのか?@ 発達心理学特論 第8回
165名無しさん:2012/05/08(火) 21:39:36.62 ID:VyNkL/GC
赤さんかわいい
166名無しさん:2012/05/08(火) 23:29:57.70 ID:VyNkL/GC
ポジティブ幻想
マンガでわかる心療内科が教えてくれた
167名無しさん:2012/05/08(火) 23:39:53.52 ID:AQUf0led
大陸移動説のやつ、
何故論理としては間違いなのか、何故論理としては間違いでも肯定できるのか
説明してほしかった
168名無しさん:2012/05/09(水) 16:54:59.66 ID:oZQerM7Y
伐採されてない木材の量が増えてるって言ってもねえ・・
ひょろひょろなのが増えてもなあ・・

それにしても、1980年から2000年の間でも人工林の面積が増えてるってのは驚いた
169:2012/05/09(水) 17:40:23.02 ID:jUsXVoLq
認知科学〜
170名無しさん:2012/05/09(水) 18:56:35.98 ID:oZQerM7Y
質問に答えてねえええええええええええええ

実際に患者が増えたのか
精神科・心療内科に行き易くなって見かけ上増えてるのか
どっちかって質問に
発症機序のモデル答えてどうすんだボケ
むちゃくちゃ腹立った
171名無しさん:2012/05/09(水) 18:57:39.74 ID:oZQerM7Y
あとインタビュアー(授業してる人)も不勉強すぎるだろ
精神科疾患だって発病しやすい年齢っつーのがあるんだよ
年齢関係ありありだっつーの
172名無しさん:2012/05/09(水) 19:21:52.07 ID:oZQerM7Y
はあ????
最近???
Webメールがいつからあると思ってるんだ?
まさかこの先生、Googleメール以前はWebメールが無かったとか思ってるの?
173名無しさん:2012/05/10(木) 00:04:32.27 ID:Ea9Wde5R
舞台芸術への招待を見ようよ!
174名無しさん:2012/05/10(木) 00:09:16.83 ID:Ea9Wde5R
あの時代のオリエント趣味は、バレエ・リュスが発信地だった?
175名無しさん:2012/05/10(木) 00:12:44.46 ID:Ea9Wde5R
雲母のヘルメット!
176名無しさん:2012/05/10(木) 00:17:55.64 ID:Ea9Wde5R
「彼は、団長ディアギレフの愛人だったのですが…」
177名無しさん:2012/05/10(木) 00:23:20.69 ID:Ea9Wde5R
なんでグルジアなんだろう…
178名無しさん:2012/05/10(木) 00:26:57.53 ID:Ea9Wde5R
誰の落書きだよ
179名無しさん:2012/05/10(木) 00:52:39.31 ID:pJZRVDwC
>>173
よっしゃ観ようぜ・・・って青山先生の別の科目だったw
180名無しさん:2012/05/10(木) 01:30:09.20 ID:Ea9Wde5R
6レス連投したぐらいで規制が掛かるのかここは

>>179
じゃあ来週見ようよ!
約束だぞ☆
181名無しさん:2012/05/10(木) 01:34:41.69 ID:Ea9Wde5R
フランス語入門T('12)第5回
Premiere sortie(はじめてのデート)
182名無しさん:2012/05/11(金) 08:26:47.81 ID:/rmiCMvX
このオバサン、教授なのか
183:2012/05/11(金) 09:13:16.30 ID:/cdQIofD
現代経済学

数式ばっかりで、ほとんど数学だ…
184名無しさん:2012/05/11(金) 20:04:23.12 ID:gF0BfAdk
コンピュータの仕組み(5)
状態遷移図、状態遷移表とシークエンス回路
185名無しさん:2012/05/11(金) 20:13:59.41 ID:gF0BfAdk
シークエンス回路の実例
10円玉3枚投入で切符販売機を考える
186名無しさん:2012/05/11(金) 20:27:37.41 ID:aPyBZRVD
学長
187名無しさん:2012/05/11(金) 20:32:28.60 ID:gF0BfAdk
状態遷移図と状態遷移表から回路を作る
188名無しさん:2012/05/11(金) 20:41:24.05 ID:Z80JascT
難しいなw
189名無しさん:2012/05/11(金) 20:43:54.46 ID:gF0BfAdk
EORになる
190名無しさん:2012/05/11(金) 21:07:59.60 ID:Qx4GOTNu
ウイリアムス症候群?
191名無しさん:2012/05/11(金) 21:11:32.03 ID:Qx4GOTNu
ぺったんずわりの先生かわゆす (;´Д`)ハァハァ・・・
192◇放送:2012/05/11(金) 22:15:37.34 ID:eGn6nt0k
テス
193名無しさん:2012/05/12(土) 00:01:16.45 ID:otDa9Ku8
日本美術史きたー
194:2012/05/12(土) 09:52:50.01 ID:FGJQULyP
物理の世界

"人は火を恐れない"
理論から入るんだな。
195:2012/05/12(土) 09:59:33.62 ID:FGJQULyP
セルジウス温度

セ氏温度

196名無しさん:2012/05/12(土) 10:46:00.93 ID:tOWfXb1f

「途上国の開発政策」第5回

2007年とか出てるけど、

いま激変してる不況世界にとってなんかもう時代遅れじゃね

197名無しさん:2012/05/12(土) 18:06:17.61 ID:Rdc+VSt4
知的障害教育総論 第5回

もしオレが今小学生で、この小学校の生徒だったら、間違い無く通級指導行きだっただろうなあ・・
198名無しさん:2012/05/12(土) 18:07:12.48 ID:Rdc+VSt4
うちの親父もちょっとだけLDぽい部分があるんだよな
199名無しさん:2012/05/12(土) 18:08:52.85 ID:Rdc+VSt4
これは難しい問題だなwww
イラストレーターの腕前にもよるし
200名無しさん:2012/05/12(土) 18:13:18.27 ID:Rdc+VSt4
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%9A%E7%B4%9A
> 通級児童生徒数は激増しており

そりゃそうだろうな。こういう行動の問題がある子を一々特別に指導するとなると
数も多いだろう
201名無しさん:2012/05/12(土) 21:31:27.32 ID:Rdc+VSt4
先生すげー福耳@発達心理学特論 第12回
202名無しさん:2012/05/13(日) 00:15:59.56 ID:jtu2Mida
ああ、9・11後の東京のアホみたいな職質増加で
外国人も標的になってたのか・・
203名無しさん:2012/05/13(日) 00:17:48.24 ID:mRvvreUD BE:479232948-PLT(13072)

くだらん。お前ら女が一番人を差別する生き物だよ。
204名無しさん:2012/05/13(日) 00:20:05.64 ID:mRvvreUD BE:209664072-PLT(13072)

は?国際連盟で人種差別撤廃の条文を入れようとして
拒否された事実も述べろよ糞女。
205名無しさん:2012/05/13(日) 00:24:42.04 ID:mRvvreUD BE:838656678-PLT(13072)

そういう裏づけは無意味だろ。
じゃあお前黒人になってチリチリの髪になりてえのかよ。
ゲノムが一緒だから髭生えてすね毛ボーボーでもいいってのか?
現実的な解を考えろ。
206名無しさん:2012/05/13(日) 00:36:55.54 ID:mRvvreUD BE:673920959-PLT(13072)

んなことは向こうの大使館がやることだろ。
207名無しさん:2012/05/13(日) 00:37:34.90 ID:mRvvreUD BE:119808724-PLT(13072)

反日教育やってる人間を助ける必要はねえよ。
馬鹿か?
208名無しさん:2012/05/13(日) 00:41:03.39 ID:mRvvreUD BE:269567892-PLT(13072)

いや、そんなの当たり前だから。
というか別にやらなくていいから
朝鮮人は国に帰れ。
209名無しさん:2012/05/13(日) 00:55:44.27 ID:RxZ/k0Mw
差別差別…違和感を感じてここにきてみた。
ありゃおかしいよね。
210名無しさん:2012/05/13(日) 01:13:30.57 ID:gpuZ4BFI
902 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2012/05/13(日) 01:12:55.32 ID:/AobSjiv ?PLT(13072)
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/endless/1329346186/

だれかこのスレにてす、とか形態素解析か、のどちらか
カキコしてくれ。

連続投稿6回って出てレスを返せない。無視はしたくないんだ!
211名無しさん:2012/05/13(日) 01:45:01.31 ID:RxZ/k0Mw
>>210>>208さんかな?

放送大学は好きだけど、さっきの授業は酷かった。
人権とか差別を使って日本人につけこんでるよ。
先生そこまでいうならイギリスやインドなんかの階級はどうなのってききたいよ。
212名無しさん:2012/05/13(日) 03:43:57.83 ID:mRvvreUD BE:599040285-PLT(13072)

>>211
誰かが>>210のレスをそのまま貼ってくれたけど、
連続投稿って出てレスできなかった。

酷かった・・。
放送大学数年観てるけどこんな酷い授業は初めてだと思う。

グローバリゼーションの人類学(’11)
http://www.ouj.ac.jp/kamoku/detail/1554514/

これらしい。
こんなところにこんな偏った人が入り込んでるなんて・・。
213名無しさん:2012/05/13(日) 09:01:01.11 ID:mRvvreUD BE:449280465-PLT(13072)

ヤヴェエ・・見出したら録画が止まらない。。
HDD消えちゃう。
214名無しさん:2012/05/13(日) 09:03:28.94 ID:SgllNejR
グローバリゼーションの人類学のどこが悪いのか詳しく
215名無しさん:2012/05/13(日) 09:22:14.00 ID:mRvvreUD BE:539136566-PLT(13072)

>>214
外国にルーツを持つ人と言って朝鮮人が
対象であることを避けながら日本国内での
外国人に対する差別を訴えていた。
もう小学校の左翼教師が言うことそのものだった。
216名無しさん:2012/05/13(日) 09:24:26.08 ID:mRvvreUD BE:179712926-PLT(13072)

薬局が儲かったのか。
217名無しさん:2012/05/13(日) 14:20:43.81 ID:mRvvreUD BE:134784533-PLT(13072)

うん・・。
218名無しさん:2012/05/13(日) 14:22:55.18 ID:mRvvreUD BE:404351993-PLT(13072)

意識的に思い出さないともう10代なんてかなり忘れてるからな。
そして日々の問題は大抵この発達の過程に本質的な問題がある。
だからこういう講義は非常に参考になる。
219名無しさん:2012/05/13(日) 14:26:15.85 ID:mRvvreUD BE:269569229-PLT(13072)

正当化か。でも残念ながら学校で教わる国家って決して
いい印象がない って大事なところがそれで終わりなの・・。
220名無しさん:2012/05/13(日) 14:54:18.67 ID:mRvvreUD BE:943488397-PLT(13072)

これが今日最後のカキコかな。
8歳でか。なんとなくわかる。
小学2年の頃無理矢理投げ釣りの練習させられたけど、
釣り糸を話すタイミングが何度やってもできなかった
記憶がある。分かることも難しいし、分かっていても
カラダが思ったように動かないんだよな。

これを知らずに厳しい教育をした親は、昔も今現在も
どれだけいるんだろうか。ほとんど虐待行為だと思うけど・・。
221名無しさん:2012/05/13(日) 16:04:07.17 ID:jtu2Mida
>>220
えの
しま
どーん
のリズムで投げろ
222名無しさん:2012/05/13(日) 16:05:15.53 ID:jtu2Mida
理工系の院生と文化系の院生で社会的な問題について話し合いか
さすが大阪大学、おもしろいことやってるな
しかし文系の院生が毎日学校に来てないというのはオレも驚いた
彼等は何をやっているんだろう
223名無しさん:2012/05/13(日) 16:08:25.53 ID:jtu2Mida
科学技術の専門家が口先上手になってムンテラで一般人を丸め込むのでは
コミュニケーションとは言えないんだよなあ・・うんうん
科学技術コミュニケーションでbingると色々出て来るな
224名無しさん:2012/05/13(日) 16:12:25.72 ID:jtu2Mida
>>214-215
まあ、過去に政治家が日本に人種差別が無いだの言ってたのは
ほぼ単一民族だし外国人はお客さんだと思って気楽に言ってたに過ぎず
被差別部落の人や在日朝鮮人・在日韓国人との間に
差別・対立・分離が存在するのは確かだろうと思うが
阪神大震災後のある地域での助け合いのあとの「成果」のように
その地域で国際結婚が増えたということを語っていたのは
何か違うなあと思った
225名無しさん:2012/05/13(日) 16:18:13.98 ID:jtu2Mida
>>214-215
1つ思うのは、差別が存在するというのは、必ずしも、
害を及ぼす者と及ぼされる者という関係があり、
一方的に害を及ぼす者が悪いという意味ではないんじゃなかろうか?
差別がありますと言われると、まるで糾弾されたような気持ちになって、
あいつらが悪いから当然の扱いをされているだけだと言いたくなるのもわかるが、
とりあえず「よくない関係」が存在することは事実だろ?
226名無しさん:2012/05/13(日) 16:49:09.79 ID:jtu2Mida
産業の形態が違うのがわかるなら
社会制度をそのまま真似出来ないことくらいわかるだろうに
227名無しさん:2012/05/13(日) 19:18:58.76 ID:mRvvreUD BE:1078272689-PLT(13072)

>>225
事実だけど、住んでる国の国籍を持たない人が
不自由な扱いを受けるのはどこでも一緒で、
それは差別ではないと思う。
ちなみに事実かどうかわからないけど、こういうのも。
http://ameblo.jp/tilki/entry-11121766157.html
228名無しさん:2012/05/13(日) 19:30:58.08 ID:mRvvreUD BE:404351993-PLT(13072)

感動する心があれば。ちょっと胸打たれた。
229名無しさん:2012/05/13(日) 19:39:46.03 ID:mRvvreUD BE:209664072-PLT(13072)

ああ、わかる。俺も福岡だから、有田焼の鮮やかな赤に
慣れてるし、それと思い出がどっかリンクしてるから
選ぶものが変わるんだよな。
230名無しさん:2012/05/13(日) 19:40:07.31 ID:QZBrCUry
マウスパットときたか〜
231名無しさん:2012/05/13(日) 19:42:16.94 ID:mRvvreUD BE:449280656-PLT(13072)

軽いとマウスパッド自体が動くからいいな。
客の意見が反映されるっていいな。
有田焼ってそんなべらぼうに高いわけじゃないから。
232名無しさん:2012/05/13(日) 19:46:46.97 ID:QZBrCUry
落とすと割れそうなのが難かな。次回も録画して見てみるよ。じゃーね。
233名無しさん:2012/05/13(日) 19:53:32.34 ID:mRvvreUD BE:119808724-PLT(13072)

さようならー。
234名無しさん:2012/05/13(日) 20:32:23.11 ID:RxZ/k0Mw
>>233
昨日はレスありがとう、さようなら〜
235名無しさん:2012/05/13(日) 20:38:17.11 ID:mRvvreUD BE:239616544-PLT(13072)

>>234
さようならー
236名無しさん:2012/05/13(日) 20:52:55.30 ID:mRvvreUD BE:628992476-PLT(13072)

>>221
えのしまどーん。
兄貴にやらされたんだけど、竿の感覚、糸を離すと
シュルシュルシュルっと飛んでいく感覚、そもそも指を糸から離すこと、
全部初めてで掴めなかった。
書いてて思い出したけど、なぜ遠くに飛んでいくのかも
理屈がわからなかった記憶もある。
ちなみに中学に入って釣竿見つけて練習したらすぐできるようになった。
古かったからか練習中に竿が折れたけど。
あ、脳神経は8歳から増えるという話。
237:2012/05/14(月) 09:47:59.11 ID:sCKpchoq
法システム2
238名無しさん:2012/05/14(月) 17:31:02.93 ID:oWrtHWaB
国語国文学研究の成立(ラジオ)の終わり方が潔い
239名無しさん:2012/05/14(月) 23:47:35.08 ID:Vd3xpHSO
会話がコミュニケーションしている????
240名無しさん:2012/05/14(月) 23:48:27.00 ID:Vd3xpHSO
IBMの人、美人さんやなあ
241:2012/05/15(火) 17:57:27.62 ID:pfiNbVvR
心理学

ビヴォツキー
ピアジェ
242名無しさん:2012/05/15(火) 18:35:14.88 ID:d4lVzJ02 BE:404351993-PLT(13072)

>>241
ああ、、見たかった。
ピアジェの発達についての内容は以前
放送大学でちょっとだけ観ただけで、
きちんと観たことない。
243:2012/05/15(火) 20:02:05.43 ID:pfiNbVvR
>>241訂正〜
> ヴィゴツキー
> ピアジェ

>>242
ピアジェの発達心理学は、解りやすくて勉強になりますね。
244名無しさん:2012/05/15(火) 21:24:24.61 ID:d4lVzJ02 BE:119808342-PLT(13072)

>>243
ちゃんと本を読んだことないけど、
以前放送大学でちょっとだけ見かけた時に
分りやすいという印象があった。
実際の子どもの発達段階に絞った内容で、
すぐ参考になりそうだった。
245名無しさん:2012/05/16(水) 00:07:13.16 ID:aWKbjEsx
こすぷれ
246名無しさん:2012/05/16(水) 00:10:27.00 ID:+oeOQqQh
えらいしっかりした話し方してる小学生だと思ったら二十歳と聞いてびびって飛んできた
247名無しさん:2012/05/16(水) 00:11:01.32 ID:aWKbjEsx
海外のレイヤーさん本気過ぎる
248名無しさん:2012/05/16(水) 00:11:34.84 ID:aWKbjEsx
246
何らかの理由で年齢を偽っているのか
それとも
249名無しさん:2012/05/16(水) 00:13:18.08 ID:+oeOQqQh
>>248
でもまぁ、体操女子とかフィギュアスケートペアとか、考えてみたらいるにはいるし…
250名無しさん:2012/05/16(水) 00:16:06.19 ID:+oeOQqQh
あーコスプレサミットか。ネットのニュースで見た事あるなぁ
コスプレ優勝者はかなりクオリティーが高い印象
251名無しさん:2012/05/16(水) 00:18:06.39 ID:aWKbjEsx
ちゃんと質の高いコンテンツを作り続けないと
海外のファンに見捨てられるよな・・
252名無しさん:2012/05/16(水) 00:18:56.16 ID:aWKbjEsx
海外の参加者見るとけっこう古い漫画のコスしてたりするよね
現在の漫画アニメが海外でウケてるかは微妙だ
253名無しさん:2012/05/16(水) 00:19:59.75 ID:+oeOQqQh
多すぎて参加を断ってるような状態かぁ
フランスのジャパンエキスポは韓国に乗っ取られかけてるって言うのに、
日本もちゃんと文化コンテンツ管理とか、企業・運営側がしっかりしてくれないと
254名無しさん:2012/05/16(水) 00:21:28.99 ID:+oeOQqQh
>>252
最近のは作品もデフレだからなぁ。日本にあるものが丸々海外に渡ってる訳でもないし
255名無しさん:2012/05/16(水) 00:23:11.69 ID:+oeOQqQh
2007年データか。2009年以降のビデオかな?
携帯電話端末に関しては、日本の携帯会社(非メーカー)が
SIMロックしてるのが悪い
256名無しさん:2012/05/16(水) 00:28:40.57 ID:aWKbjEsx
かなり実況向きの番組だと思うんだが
誰も見てないのがもったいないな
257名無しさん:2012/05/16(水) 00:32:15.14 ID:aWKbjEsx
音声が何かぼやけてるなあ・・
もうちょっと頑張ってくれ>スタッフ
258名無しさん:2012/05/16(水) 00:34:40.70 ID:cFJgzqul
259名無しさん:2012/05/16(水) 00:35:10.45 ID:+oeOQqQh
>>256
二人しかいない…。どっかの実況スレに行って宣伝しないと、なかなかこの実況の
場所には気づかないと思う。実際スレ分からなくて、放送大学って検索してから来たし
260名無しさん:2012/05/16(水) 00:38:13.27 ID:+oeOQqQh
モブログとか全然聞かなくなったな
261名無しさん:2012/05/16(水) 00:38:43.55 ID:+oeOQqQh
本の宣伝になってるwwww
262名無しさん:2012/05/16(水) 00:43:45.50 ID:aWKbjEsx
ググってみたけど、おもしろそうな本だ
263名無しさん:2012/05/16(水) 00:57:44.28 ID:DddP53Zr
これは興味深い
264:2012/05/16(水) 01:27:52.24 ID:ef1Enf84
人類学研究

気になって調べたら、本多教授は本名"スチュアート・ヘンリ"っていうんだな。
265名無しさん:2012/05/16(水) 06:13:27.58 ID:aWKbjEsx
この板書の方法はおもしろいな
あらかじめパーツごとにマグネットのパネルにしておいて黒板に貼って行くとは。
266名無しさん:2012/05/16(水) 07:37:23.79 ID:aWKbjEsx
アメリカの天才教育すげえなあ・・・
ああいうの見ると自分が上中下で言えば下のグループなのを
まざまざと思い知らされるわ
267名無しさん:2012/05/16(水) 07:47:18.62 ID:aWKbjEsx
文系の科目は何となく聞いてるだけでも部分的に面白いことがあるけど、
量子物理なんてもんは、基礎のないオレにはわけのわからん記号だらけで、
さっぱりわからんなww

さっきの千葉大の飛び級の女の子、春休みに微分積分?の3年の部分自習したとか凄過ぎるw
268名無しさん:2012/05/16(水) 11:41:48.35 ID:2vjNq2ZE

ナクサライトか・・・印マオイストのことだけど、
社会的正義が反政府のほうにあるってのは厄介だな

シナにも同様に仕掛けてやりたいなw
269名無しさん:2012/05/16(水) 11:57:03.04 ID:2vjNq2ZE

ラームセトゥ開発問題

スリランカに近いラームセトゥ(ラーマの橋)
対馬海峡トンネル計画みたいなものか。
カシミールやヒマラヤ山脈だけじゃなかったんだな。
270名無しさん:2012/05/16(水) 15:05:49.84 ID:J+HC3bNH BE:299520645-PLT(13072)

箱庭療法 治療者自らやることが大事。大人にも適用される。

乳幼児・児童の心理臨床。前にちょっとだけ観た。
271名無しさん:2012/05/16(水) 18:12:03.63 ID:J+HC3bNH BE:149760252-PLT(13072)

認知科学。心理学の行動主義みたいな授業なのかな。
272名無しさん:2012/05/16(水) 19:01:25.88 ID:aWKbjEsx
福祉がただのサービスの金銭による売買であってはいけない、
心の通ったものじゃないといけない、とか言うけどさあ、(そういう議論、医療についてもある)
じゃあ、食料品や衣類のやりとりは心の通わないものでいいのか?
福祉や医療だけ特別なのか?って話だよな
273名無しさん:2012/05/16(水) 20:03:52.13 ID:aWKbjEsx
夢なのか、誰かに聞いた話なのか、それとも実際に体験したことの記憶なのか、
判別しにくいことって、けっこうあるよね
274名無しさん:2012/05/16(水) 20:11:36.51 ID:aWKbjEsx
認知神経科学だけテキストほしいな
記憶の心理学おもしろい
275名無しさん:2012/05/16(水) 20:16:19.87 ID:J+HC3bNH BE:539136094-PLT(13072)

ああ、こんないい授業を。
というか最初に調べておかないと損するね。
いつも行き当たりばったりで観てるから。
276名無しさん:2012/05/16(水) 23:52:46.92 ID:OAgkHmtg
>>180
おるかー?
277名無しさん:2012/05/17(木) 00:01:19.99 ID:QxQaFEpJ
芸術とは?
278名無しさん:2012/05/17(木) 00:25:53.66 ID:QxQaFEpJ
土方巽
279名無しさん:2012/05/17(木) 00:35:23.61 ID:bWXj7SVi
>>276
出遅れた

ピナバウシュか
280名無しさん:2012/05/17(木) 00:39:39.14 ID:QxQaFEpJ
>>279
おせーよ。あと5分で終わっちゃうよ
281名無しさん:2012/05/17(木) 00:39:52.89 ID:bWXj7SVi
ドイツのフィギュアスケートペアが
ピナバウシュの映画(?)の曲で滑って優勝してた。
そのときのアナウンサーの一言「ピナバウシュを踊りきりました!」
アナウンサーてめぇピナバウシュ知らねぇだろと思いました。
282名無しさん:2012/05/17(木) 00:40:55.24 ID:bWXj7SVi
>>280
ごっめーん☆
283名無しさん:2012/05/17(木) 00:44:14.41 ID:QxQaFEpJ
\(^o^)/オワタ

>>282
来週絶対時間通りに来いよ!!
284名無しさん:2012/05/17(木) 00:45:50.26 ID:bWXj7SVi
>>283
おっけ〜☆

やっぱ10分じゃ全然物足りない!!!
結構ぐぎぎぎしてる
285名無しさん:2012/05/17(木) 00:48:27.02 ID:bWXj7SVi
ご承知のように
286名無しさん:2012/05/17(木) 00:48:42.23 ID:QxQaFEpJ
7代目も8代目も灰皿テキーラやったのかな?
287名無しさん:2012/05/17(木) 00:53:25.26 ID:QxQaFEpJ
イケメンの桂歌丸だな
288名無しさん:2012/05/17(木) 00:54:00.02 ID:bWXj7SVi
カッコイイ…
289名無しさん:2012/05/17(木) 00:59:17.90 ID:bWXj7SVi
なんとなく今の海老蔵に面影が…
290名無しさん:2012/05/17(木) 01:00:16.10 ID:bWXj7SVi
スケープゴー「ト」じゃね?
291名無しさん:2012/05/17(木) 01:07:18.69 ID:bWXj7SVi
見えねーよ!
292名無しさん:2012/05/17(木) 01:08:52.21 ID:bWXj7SVi
はなやか
293名無しさん:2012/05/17(木) 01:29:37.49 ID:bWXj7SVi
あっ
終わっちった

真剣に見たからか、前に見たときより面白かったな
294名無しさん:2012/05/17(木) 11:31:22.47 ID:ZxSxCfAg

1971年 イラン建国2500年祭、素晴らしいな

国民には不評だったみたいだけどorz
295名無しさん:2012/05/17(木) 12:15:11.63 ID:kaNuoRxu
スクールカウンセリング
296名無しさん:2012/05/17(木) 13:01:48.72 ID:kaNuoRxu
現代物理
297名無しさん:2012/05/17(木) 20:27:39.96 ID:sMQGMxxS
ネットワークとサービス 第6回
マルチメディアの利用
298名無しさん:2012/05/17(木) 22:10:10.47 ID:wIuAqUke
きっとかっと!
299名無しさん:2012/05/18(金) 00:57:38.85 ID:32dDGrOJ

上田 信 は、顔が鳩山に似てるから拒否反応が出てしまって困る
300名無しさん:2012/05/18(金) 20:03:19.76 ID:8O0yq60W
コンピュータの仕組み(6)
301名無しさん:2012/05/18(金) 20:18:24.80 ID:8O0yq60W
シークエンス回路の構成
302名無しさん:2012/05/18(金) 20:28:50.58 ID:8O0yq60W
レジスタとセレクタ
303名無しさん:2012/05/18(金) 22:15:38.73 ID:H03KjfDm BE:838656678-PLT(13072)

初歩からの数学。
304名無しさん:2012/05/18(金) 22:16:59.52 ID:H03KjfDm BE:299520645-PLT(13072)

有理数ってそうなのか。始まっていきなり知らなかった。
305名無しさん:2012/05/18(金) 22:23:39.70 ID:H03KjfDm BE:239615982-PLT(13072)

ああ、こういう基本を改めて観ると
頭がすごく整理される感じがする。
306名無しさん:2012/05/19(土) 00:32:29.57 ID:14lYsBBu BE:299520645-PLT(13072)

条白
307名無しさん:2012/05/19(土) 00:33:39.66 ID:14lYsBBu BE:209665027-PLT(13072)

1年で作ったのか。
308名無しさん:2012/05/19(土) 07:57:03.32 ID:14lYsBBu BE:179712162-PLT(13072)

最近の教科書だとこの辺り省いてあるんだよな。
大学で捨ててあった同じ教科書の古いのには載ってたけど。
309名無しさん:2012/05/19(土) 08:53:47.86 ID:14lYsBBu BE:179712926-PLT(13072)

秦の時代はまだ紙は発明されてないことも
関係しているのでは。
310名無しさん:2012/05/19(土) 09:40:59.74 ID:14lYsBBu BE:239615982-PLT(13072)

経済とか興味が持てないから全然頭に入ってこない・・。
311名無しさん:2012/05/19(土) 10:08:32.52 ID:14lYsBBu BE:314496173-PLT(13072)

やっぱ慣れなのかな。
物理はなんか違和感ないし。
312名無しさん:2012/05/19(土) 10:52:51.86 ID:TI2xka8z

インフラを整備すれば生かせる途上国開発
インフラがあるのに生かせない先進国orz

正直、途上国に深入りするより先進国の雇用を何とかしろ
本末転倒だ!
313名無しさん:2012/05/19(土) 15:30:02.48 ID:14lYsBBu BE:359425038-PLT(13072)

いまや経営にも応用されている、と原著で読んだけど、
知ってる人がまれだ。だいたい知ってる人は一番最下層の
欲求が満たされなかった人ばかりで。
314名無しさん:2012/05/19(土) 15:48:03.89 ID:14lYsBBu BE:179712926-PLT(13072)

残念ながらいまは管理者が管理の仕事をしない。
リストラリストラ言われ始めた頃から社内の相談係
みたいな位置の人がやめていったんだ。
今は自分の立場を守るための管理者しかいない。
315名無しさん:2012/05/19(土) 17:16:49.39 ID:14lYsBBu BE:479232948-PLT(13072)

ヤヴァイ。ホントどうでもいい知識が吸収される。
このまま観てたら少しは大した人間になるかもしれない。
316名無しさん:2012/05/19(土) 18:53:58.24 ID:T/Zy9Yr6
どんな外敵が居たんだろうな
馬に乗った盗賊団みたいな連中だろうか
317名無しさん:2012/05/19(土) 19:39:20.08 ID:R0KFS4nH
嫌な話だが聞いてしまう
318名無しさん:2012/05/19(土) 20:43:47.73 ID:14lYsBBu BE:269568263-PLT(13072)

この先生の語り好きになった。もっと聞きたい。
319名無しさん:2012/05/19(土) 20:55:39.14 ID:14lYsBBu BE:718848768-PLT(13072)

社会福祉における自己実現サービス重視の時代か。

この前観た放送大学の学生が集まって話を聴く番組
やってたけど、あれこそ、これこそ自己実現だと思う。
320名無しさん:2012/05/19(土) 22:23:39.97 ID:5qw4SmGh
市民と社会を生きるために(’09)
第6回 「正義の現実性」
321名無しさん:2012/05/20(日) 00:31:27.18 ID:2ag8GrhR
母語なあ
日系人なら日本語も母語じゃねえの
322名無しさん:2012/05/20(日) 00:44:17.98 ID:2ag8GrhR
はあ????????

中国の方が民主主義的で、少数民族を大事にしてるってか??????
323名無しさん:2012/05/20(日) 00:49:58.17 ID:2ag8GrhR
じゃあアメリカ国内の黒人やヒスパニアのために自治区作れっつーのか?
無茶苦茶だわ
324名無しさん:2012/05/20(日) 00:50:47.69 ID:2ag8GrhR
ヒスパニッシュだった
325名無しさん:2012/05/20(日) 01:30:36.14 ID:EL7u/Bqt BE:134784533-PLT(13072)

いま録画したの観てるけど、ホント胡散臭いな。
なんでこんなに最初から中国の話が続くのか。
326名無しさん:2012/05/20(日) 01:41:02.51 ID:EL7u/Bqt BE:149760825-PLT(13072)

なんか中国人のチベット弾圧の言い訳の授業なのかな。これ。
327名無しさん:2012/05/20(日) 01:48:51.19 ID:EL7u/Bqt BE:314496937-PLT(13072)

いいかげんにしろよ・・。
終戦後日本人を娘の前で強姦したり
鬼畜の限りを尽くした在日韓国人が
差別闘争ってなんだよ。
328名無しさん:2012/05/20(日) 01:59:24.56 ID:EL7u/Bqt BE:479232948-PLT(13072)

多様性って便利なことばだよなあ・・。
仮にその多様化をしても、日本を愛さない
国民を日本が守ってやる義理はない。
そんなアホ国家がどこにあるんだよ。
329名無しさん:2012/05/20(日) 02:07:39.63 ID:EL7u/Bqt BE:1213056599-PLT(13072)

ひっどい内容だった。
330名無しさん:2012/05/20(日) 03:44:54.12 ID:s7+J/CWK
このスレで実況する人、増えてきたなw
331名無しさん:2012/05/20(日) 11:14:27.66 ID:XA26JniN
しまった…
日本の思想(ラジオ)を聞き逃した
332名無しさん:2012/05/20(日) 12:20:41.95 ID:pqD6My/z
映像メディアとCGの基礎 第7回
333名無しさん:2012/05/20(日) 12:28:04.41 ID:pqD6My/z
幾何学的変換
・アフィン変換
・射影変換
334名無しさん:2012/05/20(日) 12:28:45.44 ID:pqD6My/z
CGの現場
 モーションキャプチャ
335名無しさん:2012/05/20(日) 12:36:33.06 ID:pqD6My/z
投影変換
・透視投影
・平行投影
336名無しさん:2012/05/20(日) 15:59:01.08 ID:EL7u/Bqt BE:838656678-PLT(13072)

朝やってたね。アフィン変換とか。
モーションキャプチャとか、大して中身自体は
難しくなさそうだし、先に目を付けた者勝ちだなと思った。
337名無しさん:2012/05/20(日) 19:20:39.59 ID:EL7u/Bqt BE:224640353-PLT(13072)

以前も観たな、この講義。
加藤周一先生?
なんか学者というよりヤクザの親分といった風貌だな。
338名無しさん:2012/05/20(日) 19:34:03.30 ID:EL7u/Bqt BE:149760825-PLT(13072)

・・・。今日見てないけど、日曜朝にフジテレビで著名人3人が
対談しているけど、良い悪いはわからないけど、この先生の話に
比べたら軽すぎるな。俺も軽すぎるのだろう。
339名無しさん:2012/05/20(日) 19:38:24.38 ID:EL7u/Bqt BE:1213056599-PLT(13072)

うーん。。
340名無しさん:2012/05/20(日) 20:00:52.02 ID:EL7u/Bqt BE:179712443-PLT(13072)

お、交通心理学だ。
これすごい面白い。
341名無しさん:2012/05/20(日) 20:29:09.77 ID:2ag8GrhR
交通の流れが与える影響が大きいと思うんだが
342名無しさん:2012/05/20(日) 20:33:33.01 ID:2ag8GrhR
「交通心理学」だと、心理の相互作用よりも個人の心理に着目することになるのかな?
だったら「交通社会心理学」とか、あるのだろうかw
343名無しさん:2012/05/20(日) 20:49:52.16 ID:N4rqG069
まこ都さん、また明日。
344:2012/05/20(日) 20:57:41.35 ID:/cbRKAJu
大学案内

"放送大学エキスパート"のカード持ってたらカッコイイな〜。
345名無しさん:2012/05/20(日) 21:49:30.83 ID:2pTMNf23
大橋理絵先生にムラムラしちゃう奴手を挙げてくれ(´・_・`)/
346名無しさん:2012/05/21(月) 08:05:23.66 ID:7aQIkafe
こんな時間に社会心理学やってるのか。
くそう、見逃した
347名無しさん:2012/05/21(月) 08:06:29.45 ID:7aQIkafe
同情で結びつく自己卑下する人達w
ちょっと怖い
348名無しさん:2012/05/21(月) 08:48:16.80 ID:89TG2LMA
さすが中世ヨーロッパの歴史 「乞食」連呼が素敵ですw
349名無しさん:2012/05/21(月) 09:01:09.80 ID:7aQIkafe
まこ都さん、こんにちは
350名無しさん:2012/05/21(月) 09:01:55.02 ID:7aQIkafe
アルゴリズム体操じゃないよ
351名無しさん:2012/05/21(月) 13:47:26.16 ID:7aQIkafe
格差社会と新自由主義
番組表に第何回なのか書いてないw
第6回か
352名無しさん:2012/05/21(月) 16:37:55.12 ID:r/zTN7VI
揉んだぁ 極小記 (´・ω・`)
353名無しさん:2012/05/21(月) 22:08:01.56 ID:7aQIkafe
もうちょっと落ち着いて喋ってくれ・・・
354名無しさん:2012/05/21(月) 22:10:15.81 ID:7aQIkafe
完全に無駄遣いじゃん・・ ('A`)

このおねえさん、自分の喋ってることで自分で面白くなって半笑いで興奮して言葉どっか言ってるし
もうちょっと落ち着いて喋ってほしい
355名無しさん:2012/05/21(月) 23:58:00.46 ID:PldP6li7
あんなグラフはインチキ
356名無しさん:2012/05/22(火) 11:13:13.65 ID:mcKdQy+J
功利主義と分析主義(’10)
第7回「ミルと功利主義」オワタ
357名無しさん:2012/05/22(火) 11:13:38.93 ID:mcKdQy+J
分析主義じゃない、分析哲学
358名無しさん:2012/05/22(火) 11:16:39.99 ID:mcKdQy+J
哲学・芸術系の講義の次は外国語講座という法則でもあるのか?
359名無しさん:2012/05/22(火) 11:56:12.86 ID:mcKdQy+J
喪服の美智子さま…
お美しい
360名無しさん:2012/05/22(火) 18:53:23.46 ID:zzZxikIx
おれニートだけど面白いからずっと見てる
361:2012/05/22(火) 20:35:58.99 ID:a+Oo5wPZ
記憶の心理学

面白い。これを習熟すればIQテストで高得点を取れそうだw

>>360
将来有望だな。知識は無駄にならないから。
362名無しさん:2012/05/22(火) 22:06:07.93 ID:pkSO9aI7
真剣に作業してるおにゃのこの横顔って、イイ(・∀・)よね
363名無しさん:2012/05/23(水) 01:16:25.73 ID:KFemWGsd
本多俊和先生、おもしろい本を書いてるなあ。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4167408023
残念ながら絶版みたいだが
364名無しさん:2012/05/23(水) 17:54:20.30 ID:KFemWGsd
あらかわ
365名無しさん:2012/05/23(水) 17:54:47.01 ID:KFemWGsd
先生が自分の子供の言葉の録音聞かせながら照れ照れなのがおもしろい
366名無しさん:2012/05/23(水) 18:08:03.34 ID:KFemWGsd
賢いなあ
いくつ?
367:2012/05/23(水) 19:20:56.26 ID:aGm3ZRV0
進化する情報社会

面白そうな内容なのに、教授が つまらなそうに話してるからダメだw 観る気無くなる。
368名無しさん:2012/05/23(水) 22:32:14.71 ID:akZLVMho
無縁社会コワイヨ。
369名無しさん:2012/05/23(水) 22:34:41.09 ID:5+/yEqsH
この喋ってる女の人の自分でウケてる笑い方がウザい。
370名無しさん:2012/05/23(水) 22:59:18.20 ID:akZLVMho
無縁じゃ無縁じゃ
371:2012/05/23(水) 23:56:20.69 ID:aGm3ZRV0
発音をめぐる冒険

こんな先生に英語を教わりたかったw
すごく楽しそうだけど、俺の英語力では ついていけなくて残念…orz
372名無しさん:2012/05/24(木) 00:01:06.51 ID:SaYkWmX+
舞台芸術への招待キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
373名無しさん:2012/05/24(木) 00:03:44.00 ID:D4b55uMG
バーンスタインきたー

ウェストサイズストーリーきたー
374名無しさん:2012/05/24(木) 00:44:26.26 ID:SaYkWmX+
\(^o^)/オワタ
375名無しさん:2012/05/24(木) 13:24:48.69 ID:2E3kWeeM
現代物理 第7回
固体の結晶構造と電子状態
376名無しさん:2012/05/24(木) 22:44:12.05 ID:PFXGK5cP
うーん
教育ビジネスに旨味感じて新設大学や塾を作るやつがぼこぼこ居て
無駄に進学率が上がった事が
若者を知的職業に送るどころか
就職できない若者を増やす方向に働いている面があるようだな
@人口減少社会のライフスタイル 7回
377名無しさん:2012/05/24(木) 23:02:31.76 ID:PFXGK5cP
>>371
けっこうマニアックな内容だよね
ただ単に英会話出来るようになりたい人向けってわけではないように感じる
378名無しさん:2012/05/25(金) 00:52:29.13 ID:BdcHJhB2
東アジアの歴史と社会始まったけど書き込めなかった
379名無しさん:2012/05/25(金) 01:01:28.35 ID:BdcHJhB2
別スレ書いちゃったwww

ポルトガル初伝来銃
380名無しさん:2012/05/25(金) 12:00:21.51 ID:H0Gamo2v
宗次郎きたわぁ(・∀・)
381名無しさん:2012/05/25(金) 20:00:45.41 ID:QTs3fOmu
コンピュータのしくみ 第7回
2進加減算
382名無しさん:2012/05/25(金) 20:08:58.93 ID:QTs3fOmu
講義も半分、いままでの復習から
・アナログとデジタル
・スイッチ トランジスタ FET MOS
・NOT NAND NOR c-MOS
・組合せ論理回路 AND-OR NAND-NAND 真理値表
・シークエンス回路 遅延+組合せ論理回路
 スイッチ D-FF Memory(Resister)、セレクタ
383名無しさん:2012/05/25(金) 20:19:07.13 ID:QTs3fOmu
データの種類
・整数の内部表現
・・4bit符号なし整数と符号あり整数で考える
384名無しさん:2012/05/25(金) 20:24:34.13 ID:QTs3fOmu
十進の手回し計算機タイガーと2進の計算
385名無しさん:2012/05/25(金) 20:33:56.27 ID:QTs3fOmu
コンピュータ内部で負数のあらわし方
386名無しさん:2012/05/25(金) 20:43:37.62 ID:QTs3fOmu
コンピュータは全部加算でやるので減算や負数が
計算に入るときは全部補数をとってやる
387名無しさん:2012/05/26(土) 07:27:49.92 ID:tcHyFkF9 BE:359424364-PLT(13072)

それは偉い人がやることで、仕事上で戦争の歴史とか関係ないと思う。
388名無しさん:2012/05/26(土) 08:28:13.62 ID:tcHyFkF9 BE:838656678-PLT(13072)

これ知らない人が字の練習がんばっても遠回りなんだよな。
389名無しさん:2012/05/26(土) 08:56:29.51 ID:FP9Gn1SJ
さすが唐
390名無しさん:2012/05/26(土) 09:12:22.17 ID:wBsO+q9f
>>372
見忘れた!
391名無しさん:2012/05/26(土) 09:21:19.87 ID:wBsO+q9f
せっかくだから思い出しながら語るとしよう…

青山先生がちょっと興奮しながらオペラ座の怪人を語る回だよね。
先生がすすめるから、こないだWOWOWでやってたの見た。
25周年記念か何かのロンドン公演。
公演後にアンドリュー・ロイド=ウェバーが挨拶して、
歴代の(世界各地の)怪人とサラ・ブライトマンが歌ったよ。
392名無しさん:2012/05/26(土) 09:23:26.78 ID:wBsO+q9f
初期のミュージカル、バリハ〜イ〜♪が
頭から離れずときどき思い出している。
393名無しさん:2012/05/26(土) 11:11:08.21 ID:tcHyFkF9 BE:539137049-PLT(13072)

いまのアニメのセル画、YAWARAだな。
394:2012/05/26(土) 16:26:24.14 ID:ES98C1U2
宇宙を読み解く

わりと初歩的な事から話してくれて、解りやすい。
395名無しさん:2012/05/26(土) 21:11:42.17 ID:DudnsRM8
意外と違和感ない(・∀・)
396372:2012/05/26(土) 22:09:23.82 ID:vVQBuFQL
>>390
また来週なwちゃんと来いよー
397名無しさん:2012/05/27(日) 07:30:36.96 ID:D+GMl2ob
西洋哲学の誕生聞こ〜っと
398名無しさん:2012/05/27(日) 07:36:50.48 ID:D+GMl2ob
やっぱ、テキスト読むだけではわからん…わけではないが、
講義聞くほうが、味が豊かというか、テキストは薄味。
399名無しさん:2012/05/27(日) 11:21:56.48 ID:D+GMl2ob
日本の思想また聞き逃したよ!
400名無しさん:2012/05/27(日) 12:53:09.68 ID:s0/6MNo9 BE:119808342-PLT(13072)

そういう人もいるのか。
就職先がなくて大変だと聞いたけど。
401名無しさん:2012/05/27(日) 12:54:12.04 ID:s0/6MNo9 BE:359424364-PLT(13072)

むしろ医療の根本だと思う。
心理士や心理療法士って。
402名無しさん:2012/05/27(日) 12:55:53.42 ID:s0/6MNo9 BE:179712634-PLT(13072)

上に立たないか。
知識を得るほどに難しいことだよな。
それを実現するためには、自分が充実する
ことが必要だな。見えないところの努力が
必要そうだ。
403名無しさん:2012/05/27(日) 23:05:37.19 ID:s0/6MNo9 BE:628992476-PLT(13072)

数列は本来人間が扱えない自然数を扱うか。
そんな壮大な見方があったとは・・。
こういうことをちょっと知れていればなあ。
数列と確率は魅力が全然わからなかった。
404名無しさん:2012/05/28(月) 18:41:51.83 ID:mUSmBbG+ BE:419328847-PLT(13072)

基礎看護学。これは面白そうだ。
405名無しさん:2012/05/29(火) 18:27:53.96 ID:rdVXptgG
偉いなあ
406名無しさん:2012/05/29(火) 18:28:17.22 ID:rdVXptgG
うーむ
おもしろい複合施設だ
407名無しさん:2012/05/29(火) 20:05:34.11 ID:rdVXptgG
定期試験は悪くていわゆる実力試験的なのが良かった俺ってつまり
潜在記憶が強いのか?
408名無しさん:2012/05/30(水) 17:29:26.81 ID:1zwBJZ4O
グローバル化時代の人文地理学、なかなかおもしろいな
大勢で実況したら盛り上がりそうなのに
409名無しさん:2012/05/30(水) 19:00:56.72 ID:1zwBJZ4O
障害者の生活保障か。なかなかタイムリーな話題だったね。
しかし今生活保護で騒いでる連中は放送大学は見ないだろうなあ。
410名無しさん:2012/05/30(水) 19:43:56.82 ID:1zwBJZ4O
電話番号や住所は個人情報じゃない????
ええええ
411名無しさん:2012/05/30(水) 19:45:36.96 ID:1zwBJZ4O
これどう見てもサザエさんの家だと思うんだが
何故放送大学でサザエさんの家
412名無しさん:2012/05/30(水) 21:09:05.51 ID:Y/IHOuQ/
>>410
NTTの電話帳が問題になるから。
413:2012/05/31(木) 00:36:10.54 ID:jKUKJDfx
舞台芸術への招待

常連さんが来てないみたいだから、俺が代返しておいてあげようw
414名無しさん:2012/05/31(木) 01:28:54.60 ID:tQTW2Oyw
舞台芸術への招待忘れてたあああああああああ


>>413
代返乙
415名無しさん:2012/05/31(木) 01:29:48.45 ID:tQTW2Oyw
フランス語でも勉強するか
416名無しさん:2012/05/31(木) 01:32:55.06 ID:tQTW2Oyw
このピンクの子、結構カワイイんじゃね?
417名無しさん:2012/05/31(木) 01:52:20.53 ID:tQTW2Oyw
いるどああ えるどああ
418名無しさん:2012/05/31(木) 02:09:28.96 ID:tQTW2Oyw
♪おおしゃんぜりぜえええおおしゃんぜりぜえええ?
419名無しさん:2012/05/31(木) 02:10:12.02 ID:G24kLDX5
たのしいw
420名無しさん:2012/05/31(木) 02:13:46.30 ID:tQTW2Oyw
ヴァンサンはアメリカに着いたところだ
ユリコは試験の結果に満足するだろう

\(^o^)/オワタ



通信指導終わんねえ('A`)

421名無しさん:2012/05/31(木) 09:00:03.54 ID:t+m0CLH+
ああ金があったらテキストほしい
金があったらちゃんと受講してみたい
422名無しさん:2012/05/31(木) 09:00:28.32 ID:t+m0CLH+
労働経済('12)
423名無しさん:2012/05/31(木) 09:00:45.68 ID:t+m0CLH+
第8回 若者と労働
424名無しさん:2012/05/31(木) 09:43:40.87 ID:JZbtzQRu

良い事言ってるんだけど、話し方がぼそぼそしすぎて、いらだってくるな。
雇用、いや人材蓄積に深刻な世代ギャップが生まれてると言ってるのに、
(若年層が世相に対応しているだけ、それを老害が気づかないだけなんだが)

でも、俺には関係ないよw、みたいな。

なんというか、ボコボコに殴らせてくれ。
425名無しさん:2012/05/31(木) 18:45:12.84 ID:/EIpA12h
>>413
また見逃したあああああああああああああああああああああああああああああああ
うっかり今日の深夜だと思ってた!!!
426:2012/06/01(金) 00:57:38.52 ID:2rDUgz0W
東アジアの歴史と社会

中学の歴史で習いそうな内容だ。もちろん より詳しく説明してるけど。
427名無しさん:2012/06/01(金) 01:18:22.99 ID:MZv3j6nJ
>>426
これ中学で習う? すっかり忘れてるよw
428名無しさん:2012/06/01(金) 01:29:02.17 ID:MZv3j6nJ
キーワード

遷界令 1661年処刑 平戸 福松 官僚 南京 清の政権 難民政権 朱成功
国性爺 政権樹立  近松門左衛門 国性爺合戦 鄭成功の墓 六世孫 合葬
鄭芝竜 幼少時代は日本 父親が清朝に下った 華人のネットワーク
中国と日本そしてオランダ



\(^o^)/オワタ
429:2012/06/01(金) 01:31:37.60 ID:2rDUgz0W
>>427
冒頭の中国台湾 オランダあたりは記憶に有るけど… 勘違いならゴメンw
430名無しさん:2012/06/01(金) 01:36:51.34 ID:MZv3j6nJ
あっさらーむあらいくむ さかーふぁ スマイヤバアルバキー

私(女性)はチュニジア人です。 あなーとぅーねっしぃや
貴男はどちらの出身ですか? みんあいな、あんた
431名無しさん:2012/06/01(金) 01:38:52.60 ID:MZv3j6nJ
緑のチュニジア人かわえええええええ
432名無しさん:2012/06/01(金) 01:48:46.59 ID:MZv3j6nJ
彼らは、ふん 男女混合でもあんつぅん ひや あんた あんち あな ほん ふんな あんとん
あんとんな なはの ふわ ひや あんた あんてぃ あな ほん ほんな あんとん あんとんな なはの
○○人 いー いーや ニスバ語尾 形容詞にもなる まずオマーン人 オマーン (;´Д`)ハァハァ
おーまーに おーまーにーや ありやばん やばんに やばんにや あなーやーばーにー あなーやーばーにーや
あんた あんてぃ あんたえろぉーきー あんたえろぉーきーや ふわあむりーきー ひやあむりーきーや
433名無しさん:2012/06/01(金) 01:53:32.44 ID:MZv3j6nJ

酔ってるし、もう眠いからあとは頼んだ・・・おやすみ
434名無しさん:2012/06/01(金) 13:53:38.90 ID:iHHlQfag BE:209665027-PLT(13072)

寝るな、寝たら死ぬぞ!
435名無しさん:2012/06/01(金) 15:51:04.58 ID:f5h6SNJk
>>421
テキスト、ジュンク堂書店で見たことある。
大学院は背の部分が青、大学の科目は白+1色(コースで色分け)

安くて2000円くらいだったかと。
436名無しさん:2012/06/01(金) 15:55:54.41 ID:w+pT+vkT
魚拓、過去ログ
名指しで2ch批判かよ@ラジオ
437名無しさん:2012/06/01(金) 17:59:07.96 ID:iHHlQfag BE:419328847-PLT(13072)

親がカウンセラーのところに行く時点で
かなり限られた知的水準の高い家庭だと
某臨床心理士が子育て本で書いてたよ。
438名無しさん:2012/06/01(金) 18:12:13.44 ID:T8khWrGV
不登校なんだよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおん
439名無しさん:2012/06/01(金) 20:00:49.82 ID:4WFxFoEn
コンピュータのしくみ 第8回
「2進乗除算とデータの内部表現」
放送大学長 岡部 洋一
フリーアナウンサー 遠藤 由実
440名無しさん:2012/06/01(金) 20:04:44.24 ID:l2Jv7ewH
テキスト常置店
http://www.ua-book.or.jp/bookstore.html
他の書店でも取寄注文は可能、アマゾンを含めて
441名無しさん:2012/06/01(金) 20:09:37.85 ID:iHHlQfag BE:718848768-PLT(13072)

ジュンク堂、新宿店なくなったんだよなあ・・。
池袋まで行くのヤダ。
442:2012/06/01(金) 20:13:40.22 ID:2rDUgz0W
2進数の計算、理解は出来るけど脳内計算にすごい時間かかるorz
俺は この分野ダメだなw
443名無しさん:2012/06/01(金) 20:14:13.67 ID:4WFxFoEn
2進乗算
7*10
0111*1010
0をかけるか1をかけるかしかない。
4bit×4bitは8bitになることが多い。

7*(-6)
0111*1010
最上位ビットは符号

うーん説明がわかったようなわからないような
444名無しさん:2012/06/01(金) 20:17:30.93 ID:iHHlQfag BE:359425038-PLT(13072)

タイガー計算機。これあったけど使い方がわからなかった。
445:2012/06/01(金) 20:18:59.65 ID:2rDUgz0W
この計算機 カッコイイなw
446名無しさん:2012/06/01(金) 20:25:48.03 ID:iHHlQfag BE:718848386-PLT(13072)

>>445
こういうの論理回路って授業でやったけど、
半年くらいかけてやったから、
わからなくても大丈夫だと思うよ。

ちなみにそれらが全部トランジスタの回路で構成できて、
その演習にZ80の勉強とかするとなるほどってなる。
そこまで1年かけて授業やったと思う。
447名無しさん:2012/06/01(金) 20:28:48.12 ID:4WFxFoEn
除算
計算の過程の最上位ビットを反転したのが答え
遠藤さんさっぱりの顔
448:2012/06/01(金) 20:34:09.84 ID:2rDUgz0W
>>446
なるほど。慣れていけば2進数にも抵抗無くなっていくのかな…
ん〜 長い道のりになりそうだw
449名無しさん:2012/06/01(金) 20:37:53.52 ID:4WFxFoEn
小数の表現
符号指数符号仮数
指数部8ビットぐらい、仮数部24ビットぐらいの32ビットで
450名無しさん:2012/06/01(金) 20:40:11.23 ID:4WFxFoEn
この講義はwebで見れるけど、一週間に一度、話を聞く
というのがやっぱりいいな。録画と同じであると思うとやらない。
451名無しさん:2012/06/01(金) 20:41:28.92 ID:iHHlQfag BE:179712634-PLT(13072)

>>448
うん。
指で数える方法があって、
親指が1、人差し指が2、中指が4、薬指が8、小指が16
で32まで数えるとかして自分も計算したり慣れたりしたよ。
452:2012/06/01(金) 20:51:56.31 ID:2rDUgz0W
>>451
その方法で訓練すれば早く慣れそうだ。
ThankYouです。
453名無しさん:2012/06/01(金) 22:33:16.12 ID:XWOVCYwc
へー。代々伝わる苗字が無いのか。面白いな。
454名無しさん:2012/06/01(金) 22:34:13.92 ID:XWOVCYwc
「○○くんのおかあさん」っていう言い方は、日本でも子供会とか幼稚園とか小学校とかで使われるねえ
455名無しさん:2012/06/01(金) 22:49:47.75 ID:XWOVCYwc
小笠原にそんな面白い歴史があったとは・・・・
しかし江戸時代まで日本人が住んでなかったというのも不思議だな
発見はしてたけど遠くて不便だから住まなかったのか?
456名無しさん:2012/06/01(金) 22:51:35.39 ID:XWOVCYwc
さらっと大東亜戦争と言われると長く生きて来られた重みを感じるなあ
457名無しさん:2012/06/01(金) 22:52:10.31 ID:XWOVCYwc
ワロタw
にいちゃんw
458名無しさん:2012/06/01(金) 22:53:52.40 ID:XWOVCYwc
へー
戦時中に日本名に変えさせられたんだねえ
459名無しさん:2012/06/01(金) 22:54:16.28 ID:XWOVCYwc
イーデスさんの若い頃の写真無いのかな
どういう顔だったんだろ
460名無しさん:2012/06/01(金) 22:55:11.52 ID:XWOVCYwc
ちょっと待てww
今のインタビューとあなたの名前の漢字の話は関係あるのか?ww
461:2012/06/01(金) 23:47:22.54 ID:2rDUgz0W
身近な気象学

各局の お天気お姉さんが講師なら嬉しいのに…w
462名無しさん:2012/06/02(土) 00:12:05.98 ID:M2TUmQzC
夜中にこれか
463名無しさん:2012/06/02(土) 14:07:42.56 ID:Is7nr2ie
>>455
発見したと小笠原さんが言ったけど、トンデモ扱い、嘘扱い。
幕府も黙殺だったか投獄だったか。
一応、出版できた同人本で撫人島と命名していた。
つまり、無人島そのもの。

幕末、英米がこの諸島を発見。
どっちが先に見つけたか、先のやつのものと英米が争った結果、
小笠原さんの文書が見つかって、諸島は日本のものに。

日本タナボタ、英米ぼくらは馬鹿だったw

464名無しさん:2012/06/02(土) 20:18:44.78 ID:mGNvdZQ9
クラスター分析
465名無しさん:2012/06/02(土) 22:34:17.71 ID:QuKV5Fyc
1 地形
2 建造物
3 できごと
4 発見者など
5 それ以外の著名な人物
6 先住民の地名
7 宗教
8 住民
466名無しさん:2012/06/02(土) 22:37:13.21 ID:QuKV5Fyc
9  東西南北+古い地名
10 「新」+古い地名
11 「新」+一般名所
12 よその地名
467名無しさん:2012/06/02(土) 22:58:19.88 ID:QuKV5Fyc
プクヌイ ポカニュー・ビーチ 長崎 ロングパイント ロンパン 黄浜 ロングビーチ 長浜 野羊山
円縁湾 タマナビーチ  テリハボク コペペ海岸 キリバス 欧米系島民 コペペする コペペカサゴ
サンクトペテルブルグ ペトログラード レニングラード サンクトペテルブルグ
カスティリア じゃが芋 ジャガタラ かぼちゃ カンプチア 
468名無しさん:2012/06/02(土) 23:00:14.70 ID:eMr8Lmjq
日本語からたどる文化の授業は毎度おもしろいな
先生達のキャラが立ってる
469:2012/06/03(日) 01:16:20.58 ID:aaXnV/q+
グローバリゼーションの人類学

様々な家族形態の話なんだけど、冒頭で紹介した絵本
「ねえねえ、もういちどききたいな わたしがうまれたよるのこと」
が少し怖かった。 養子の話なんだけどねw
470名無しさん:2012/06/03(日) 14:23:56.41 ID:qqcs+Fmn
ちょっと極論すぎねえかこの人
471名無しさん:2012/06/03(日) 22:23:29.36 ID:8JTzmyV4
日本語からたどる文化キタ━(゚∀゚)━ッ!!

胡椒で一儲け 日本のステーキ トマトソース 火を使った調理法 茹でる煮る烝す炊く焼く炒める揚げる煎る燻す
油を使う調理法 シャオパオツァリュウチェンティエ 
472名無しさん:2012/06/03(日) 22:36:33.28 ID:BJte0JqP
>>469
しまった。見逃した
473名無しさん:2012/06/03(日) 22:37:31.32 ID:BJte0JqP
この「MUSUBI」によく似た奴がセブンイレブンで売ってるなw
卵ないけど、どうせなら卵も乗せてほしい
474名無しさん:2012/06/03(日) 22:38:18.28 ID:8JTzmyV4
言語相対説 言語決定説 大麦小麦ライ麦カラス麦 稲米飯
素材 米小麦など 料理 ハンバーガーステーキなど タイ料理イタリア料理中国料理
サーターアンダギー(tama) 調理法 乳製品醗酵など 米で作ったバン おむすび(musubi) 
475名無しさん:2012/06/03(日) 22:38:23.94 ID:BJte0JqP
料理してるのこの先生かよw
あまり料理が得意そうではないなw
476名無しさん:2012/06/03(日) 22:55:24.42 ID:8JTzmyV4
料理してる時かわいいなw

イノベーション 普及 革新的採用者 初期少数採用者 前期多数採用者 後期多数採用者 採用遅滞者
冒険的な人々 尊敬される人々 オピニオンリーダー 慎重な人々 疑い深い人々 伝統的な人々 
相対的優位性 両立可能性 複雑性 試行可能性 観察可能性 udong パラオ巻き 異文化屈折現象
認知の段階 説得の段階 決定の段階 導入の段階 確認の段階 マグロにマヨネーズ
477名無しさん:2012/06/03(日) 22:58:56.86 ID:8JTzmyV4
わさびソフトクリーム < `∀´> 採用遅滞者 25歳でアメリカ ブロッコリーを拒絶 りんごを丸かじり
エミリースノー丼見逃したああああああああああああああああ
478名無しさん:2012/06/04(月) 12:17:05.09 ID:wzF+qApK
通販サイトで職業を入力させるところは無いだろ・・・
保険の通販とかか?
479名無しさん:2012/06/04(月) 22:21:43.53 ID:tFUly79H
日本語からたどる文化キタ━(゚∀゚)━ッ!!

空間 二世帯住宅 アパート 近いよw *対人距離を変える実験をしています ウチ 家 お宅 宅
近すぎて違和感 見えない文化 
480名無しさん:2012/06/04(月) 22:43:28.52 ID:tFUly79H
非言語コミュニケーション シンボル 言語メッセージ 非言語メッセージ 音声を伴うものと伴わないものがある
音声 話し言葉 非音声 書き言葉手話
音声 声の高さ 話す速度など 元気だよ!
非音声  外見的特徴 髪型がメッセージ ハゲ涙目w 服装や持ち物 契約 ボールペン 筆記用具 人工物
身体動作 表情 身振り 身体接触 撫でる触れる(;´Д`)ハァハァ 匂い(;´Д`)ハァハァ 香水 デオドラント 汗臭い匂い
時間 絶対遅刻するな 真剣さの欠如 空間 対人距離 環境要因 固いプラスチックの椅子 自分の歓迎度
対人距離の取り方は文化によって異なる パーソナルスペース 個性状況関係性のタイプに依存して拡大縮小する
密接距離 個体距離 社会距離 公衆距離 
481名無しさん:2012/06/04(月) 22:58:39.55 ID:tFUly79H
サンルーム 固定空間 半固定空間 資料提供:PPS 父 母 ウチ ソト 縁側 

オモテ ウラ \(^o^)/オワタ
482名無しさん:2012/06/05(火) 00:05:41.98 ID:/oc+nx9A
なんだか癒される歌だな
483名無しさん:2012/06/05(火) 08:30:22.64 ID:VVNnQEla
この先生、平清盛の時代考証の人じゃん
484名無しさん:2012/06/05(火) 08:39:19.27 ID:VVNnQEla
平治の乱あっさり流されたw
485名無しさん:2012/06/05(火) 08:43:19.88 ID:VVNnQEla
王家って言ってる
486名無しさん:2012/06/05(火) 08:46:01.76 ID:VVNnQEla
「天皇は日本の国王なんだ」
487名無しさん:2012/06/05(火) 08:58:46.42 ID:VVNnQEla
平氏方は本領安堵で地方の武士を釣らなかったのかな?
488名無しさん:2012/06/05(火) 14:04:42.18 ID:tHhvsEu6
モザイクって、普通の壁画とどっちが保存性いいんだろう
489名無しさん:2012/06/05(火) 17:20:18.14 ID:6MbC/uBH
青山先生、60才とは思えない若さだな
490名無しさん:2012/06/05(火) 22:23:01.91 ID:6ucqjDm0
日本語からたどる文化キタ━(゚∀゚)━ッ!!

6 身体(;´Д`)ハァハァ 空耳 顔が広い 手が足りない from head to toe give〜a hand head count
比喩 直喩simile彼女の頬はりんごのようだ 隠喩metaphor彼女は天使だ 換喩metonymy シャンパーニュ地方
提喩synecdoche 頭=人 花=桜 
491名無しさん:2012/06/05(火) 22:47:19.42 ID:6ucqjDm0
首をかしげる 身体動作 エンブレム 言葉の代わり サムアップサイン 例示子 言葉を補う 言葉の代用としては使えない
感情表示 基本的な感情の表情は文化普遍 表出ルール マスキング 強化 弱化 中立 発話調整子 視線を合わせること
適応子 自分自身がその場に適応するために行う動作 無意識の内に行う場合が多い
身体接触(;´Д`)ハァハァ 他人の体に触れる行動(;´Д`)ハァハァ 身体接触の型 職務上の接触 丁寧な接触 思いやりの接触
親密な接触 興奮の接触(;´Д`)ハァハァ 
492名無しさん:2012/06/05(火) 22:58:22.64 ID:6ucqjDm0
お辞儀を学習した 口は災いの元 高コンテクストコミュニケーションスタイル 低コンテクストコミュニケーションスタイル
あなたと私は同じよね 言わないと伝わらない \(^o^)/オワタ
493名無しさん:2012/06/05(火) 23:40:25.54 ID:tHhvsEu6
科学的探求の方法 第9回 「原因と結果」 濱田嘉昭先生

CO2と火山活動と太陽活動を合わせてシミュレートすると気温の変化がけっこう説明できる?

〜〜〜〜
最近思うんだが、CO2仮説がやけに押されてたのって、
省エネ家電を海外に売り込みたかったっていう理由もあるんではないだろうか。
日本の家電ってめちゃくちゃ高性能で省エネらしいけど、
新興国とかだと、それより安い方がいいって感じらしいんだよなあ
それでハイアールやサムスンの方がシェアを取ったみたい?
494名無しさん:2012/06/05(火) 23:46:58.70 ID:tHhvsEu6
青木久美子先生(人文社会科学分野の説明)

自然科学でさえ現実の複雑な出来事から因果関係を見つけ出すのは難しいだろうに、
人文社会科学では、人間の心だのが絡むから、なお難しいだろうな
495名無しさん:2012/06/05(火) 23:49:22.93 ID:tHhvsEu6
だよなあ。対象が人だと、実験に倫理的な限界があるもんな
496名無しさん:2012/06/06(水) 00:08:08.52 ID:cZq1s32g
自然を理解するために('12)って講義もあるのか。
重複した内容をやってんのかな?
497名無しさん:2012/06/06(水) 00:09:13.22 ID:cZq1s32g
21世紀メディア論 第9回 「メディア・リテラシーの覚醒」 水越伸先生
498名無しさん:2012/06/06(水) 01:29:52.60 ID:cZq1s32g
人類学研究 第9回

へー。アンデスの人とヒマラヤの人では、高地に適応するための肉体の変化が違うのか・・・。
じゃあ単なる1代限りの環境適応じゃなくて、遺伝してる??
499:2012/06/06(水) 18:11:21.15 ID:hNUTdUz7
認知科学の展開

ケーキを不満無く二等分する方法…Aに真剣に切らせてBに選ばせる。
500:2012/06/06(水) 18:23:29.96 ID:hNUTdUz7
アルゴリスティックス…数値的にも厳密な考え方。
ヒューリスティックス…心理的に現実的な考え方。
"例>>499"

こんな感じかな。
501名無しさん:2012/06/06(水) 22:23:48.46 ID:9FZqHT+k
日本語からたどる文化キタ━(゚∀゚)━ッ!!

7 服装 袖 何故服を着る? 慎み 装飾 保護実用 文化の表示 身体的自己の拡張 性的魅力の表出(;´Д`)ハァハァ
背中うなじ胸(;´Д`)ハァハァ 地位の表示 合図としての服装
502名無しさん:2012/06/06(水) 22:55:51.01 ID:9FZqHT+k
仕事の合図 相手の外見から情報を得る 印象操作 印象形成 手がかりの選択 解釈的推論 推論の拡張 予期的構え
経済水準 教育水準 信頼性 社会的地位 教養水準 経済的背景 社会的背景 教育的背景 成功水準 品性
現象的自己 体の一部を自慢(;´Д`)ハァハァ 役割 キリスト教の聖職者 所属集団 斉一性 同調性 個性 逸脱
集団成員性 役割の呈示と隠蔽 正当化 個性の抑圧 組織内の問題の処理 
503名無しさん:2012/06/06(水) 22:57:37.29 ID:AFjWHW36
ちょいポチャぐらいが一番健康なのよ
504名無しさん:2012/06/06(水) 22:58:31.07 ID:9FZqHT+k
OKINAWA TIME 沖縄人である かりゆしシャツ 沖縄県民大会 \(^o^)/オワタ
505名無しさん:2012/06/06(水) 23:44:05.52 ID:0On0z+PP
ムチムチバーナムアトキンさん(;´Д`) '`ァ..,'`ァ..,
506名無しさん:2012/06/07(木) 00:00:38.73 ID:C01kWuHA
舞台芸術への招待キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
507名無しさん:2012/06/07(木) 00:02:20.10 ID:VdrlGcvA
>>505
Eテレ民がいるぞー追えー逃がすなー


舞台芸術への招待キタ━(゚∀゚)━!
508名無しさん:2012/06/07(木) 00:07:15.81 ID:C01kWuHA
新劇事件って何だ
509名無しさん:2012/06/07(木) 00:09:22.27 ID:C01kWuHA
1929年の時点でまだ歌舞伎がそこまで力を持っていたのだな
510名無しさん:2012/06/07(木) 00:10:36.89 ID:VdrlGcvA
歌うな、語れ。 踊るな、動け。 
511名無しさん:2012/06/07(木) 00:11:42.47 ID:C01kWuHA
むじゅかしー
512名無しさん:2012/06/07(木) 00:14:32.12 ID:C01kWuHA
やっぱユッキーはすごいのですね
513名無しさん:2012/06/07(木) 00:17:23.55 ID:VdrlGcvA
面子がすげえw演劇に興味ない俺でも知ってる奴が多いw
514名無しさん:2012/06/07(木) 00:18:06.09 ID:C01kWuHA
寺山修司キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
515名無しさん:2012/06/07(木) 00:23:59.03 ID:OeVxqW5u
天井桟敷は生で見てみたかったなぁ
516名無しさん:2012/06/07(木) 00:29:40.23 ID:C01kWuHA
楽しそう
517名無しさん:2012/06/07(木) 00:44:02.57 ID:C01kWuHA
やっぱり、この講義おもしろい
518名無しさん:2012/06/07(木) 01:34:05.63 ID:VdrlGcvA
ユリコ(;´Д`)ハァハァ
519名無しさん:2012/06/07(木) 13:26:28.57 ID:xHmKOMaR
イジング模型
520名無しさん:2012/06/07(木) 13:52:36.27 ID:xHmKOMaR
情報科学の基礎
アルゴリズム
ユークリッドの互助法
521名無しさん:2012/06/07(木) 19:42:25.57 ID:C01kWuHA
高橋大輔のHIP−HOP de 白鳥キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

もう、突然やるんだから…
ビックリしたじゃねーか
522名無しさん:2012/06/07(木) 22:22:50.14 ID:VdrlGcvA
日本語からたどる文化キタ━(゚∀゚)━ッ!!

8 時間 時は金なり ここは島時間だ 時間=モノ 時間=価値の高いモノ 時間=流れるモノ
未来を見据える 来週 この前 時が流れる 上旬・中旬・下旬 概念メタファー 良い物は上 悪いものは下
Time is money. spare 
523名無しさん:2012/06/07(木) 22:58:32.29 ID:VdrlGcvA
甲子 還暦 時が巡る 十干十二支 農業暦 時計時間 自然時間 出来事時間 黄昏時はいつか? 米の煮える時間 バッタが揚る時間
モノクロニック文化 ポリクロニック文化 おがさわら丸 入港出港 見送りの飛び込み 6日サイクル 唯一の交通手段 原則として入校日前日
定休日/不定休 遅刻の感覚 \(^o^)/オワタ
524名無しさん:2012/06/08(金) 14:02:49.65 ID:UawxK/Sw
社会学入門 第9回

人のつながりをネットワークで捕らえるって、要するに、
パソコンのファイル管理をディレクトリ形式からタグ形式にするのと同じ感じでしょ?
流行りなのかな
525名無しさん:2012/06/08(金) 20:02:16.95 ID:P64/POUK
コンピュータの仕組み第9回
コンピュータの概要
526名無しさん:2012/06/08(金) 20:06:28.32 ID:P64/POUK
アドレスバス、データバスのバスは乗り合いバスのバスと
同じ
527名無しさん:2012/06/08(金) 20:08:46.78 ID:P64/POUK
スピード
HDD<メモリ<レジスタ
528名無しさん:2012/06/08(金) 20:18:47.01 ID:P64/POUK
中央処理装置(CPU)の仕組み

・CPUの構造の概要
制御部、データ処理部
529名無しさん:2012/06/08(金) 20:19:53.18 ID:aepCP6ZX
お知らせ

今週の舞台芸術への招待('11)で触れた
三島由紀夫の戯曲(?)『サド公爵夫人』を
2012年6月10日(日) 25時00分〜28時25分
NHKBSプレミアムのプレミアムシアターで放送
野村萬斎演出 蒼井優ほか

実況できるような時間帯ではないが…
530名無しさん:2012/06/08(金) 20:26:53.50 ID:P64/POUK
今日はバンバン説明だけ
531名無しさん:2012/06/08(金) 20:28:39.08 ID:Q9H6IN6M
学長先生の有難い御講義だけど、聞き手の遠藤由実氏はどこまで理解できてるんだろうか…?
他の科目でもそうなんだけど(数学関連の新佐依子氏は自らが博士ってことだが)…。
なんてこと思うのは非礼過ぎるかな…?
532名無しさん:2012/06/08(金) 20:32:19.87 ID:aepCP6ZX
おばけのアイコンの中の人か
533名無しさん:2012/06/08(金) 20:36:20.34 ID:P64/POUK
今こういうことを素人で実感できるのはマイコンぐらいだな
534名無しさん:2012/06/08(金) 22:58:32.13 ID:cc7niYW0
やべえええええ釣りバカ観てて出遅れたあああああああああ

9回 物品 言葉自体が1つの物品 「一番」Tシャツ \(^o^)/オワタ 
535名無しさん:2012/06/09(土) 01:40:04.65 ID:JQN5fZ9r
盧建さん(;´Д`)ハァハァ
536名無しさん:2012/06/09(土) 12:26:31.86 ID:9iHlGeOP
肢体不自由児の教育 第9回
トーキングエイドIT バンダイナムコゲームズ社
へー。バンナムがこんな良い物を作っていたとは。ちょっと見直した。
537名無しさん:2012/06/09(土) 16:54:22.59 ID:5uyRlyje BE:359425038-PLT(13072)

淡水魚の生き物

カナカナカナカナ・・

夏の終わりだ。すごい癒される・・。

538名無しさん:2012/06/09(土) 16:54:54.94 ID:5uyRlyje BE:359424364-PLT(13072)

今年は高性能なICレコーダーに買い換えていっぱい
いろんなの録音しまくろう。
539名無しさん:2012/06/09(土) 19:01:42.88 ID:9iHlGeOP
格差社会と新自由主義 第9回

小泉さんのこと?
540名無しさん:2012/06/09(土) 19:20:12.90 ID:9iHlGeOP
規範の話をするなら、宗教の話もするのかな?しないみたいだな。

モーレスって、初めて聞いた。
541名無しさん:2012/06/09(土) 19:21:08.20 ID:9iHlGeOP
サンクション
飴とムチか。これまた初めて聞いた。
542名無しさん:2012/06/09(土) 19:24:47.04 ID:9iHlGeOP
背を向ける人々
いよいよおれらの話か
543名無しさん:2012/06/09(土) 19:35:23.35 ID:9iHlGeOP
ん?事件直前までは勤務してたんじゃ?
544名無しさん:2012/06/09(土) 19:48:35.22 ID:9iHlGeOP
規範の基本的な説明が長いなと思ったら
新自由主義と逸脱の増加の関係については何かいまいちピンと来る話がないまま終わってしまったな
545名無しさん:2012/06/09(土) 20:01:27.22 ID:Y1deX6cD
この板って10回以下しか連投できない?
546名無しさん:2012/06/09(土) 22:29:27.63 ID:JQN5fZ9r
日本語からたどる文化キタ━(゚∀゚)━ッ!!

10 タブー 婉曲表現 お隠れになった pass away 性(セックス)(;´Д`)ハァハァ 排泄物 ちんちんがかゆい 化粧室 
外来語型婉曲表現メモリアルガーデン 婉曲表現型外来語リンクル デノテーション コノテーション 浮浪者 ホームレス中学生
メタボ 特定の状況 合いの子 ハーフ ダブル 指摘されること自体が嫌
547名無しさん:2012/06/09(土) 22:39:20.32 ID:JQN5fZ9r
禁句 タプ ミセズ ミス ミスター 民族の話 排泄物関係の言葉 性関係の言葉(;´Д`)ハァハァ 死関係の言葉 人種・民族関係の言葉
ジャップ ニップ 障害関係の言葉 宗教関係の言葉 ゴッドいわゆる神 そうかそうか
548名無しさん:2012/06/09(土) 22:58:21.75 ID:JQN5fZ9r
ある言い方がタブーかどうかは国によって違う パイワン族 族tribe メクラウナギ 学名 標準和名 方名
時代によって違う 合いの子(出てきましたw) ハーフ ダブル 地域によって違う 差別的な落書きはなくしましょう
専門によって違う 研究の混乱 方言のデノテーション 地域によって異なる 方言は専門用語
内集団と外集団によって違う 外人 \(^o^)/オワタ
549:2012/06/10(日) 00:08:58.33 ID:YHi9LNk+
グローバリゼーションの人類学
550:2012/06/10(日) 00:32:00.61 ID:YHi9LNk+
国際養子縁組みって一長一短あると思うけど、日本人には理解し難いかも…人種的には鎖国状態に近いし。
と、ハーグ条約が多岐に渡るのを初めて知ったw
551名無しさん:2012/06/10(日) 07:40:54.81 ID:Tq2nqj98
こころの健康と病理(’08)
第10回地域における心の病ーうつ病・自殺を中心に

終わってた

西洋哲学の誕生(’10)
第10回新約聖書・福音書から
552名無しさん:2012/06/10(日) 07:46:45.25 ID:Tq2nqj98
罪なき者のみ石を持て
553名無しさん:2012/06/10(日) 08:02:54.92 ID:Tq2nqj98
キリストの贖罪思想について鮮やかに解説
554名無しさん:2012/06/10(日) 18:53:17.77 ID:3k1POsYi BE:539136566-PLT(13072)

入院したけど絶望しかない。
看護婦が大嫌いになった。
死にたくないし看護婦に合いたくない。
555名無しさん:2012/06/10(日) 22:24:07.63 ID:DR2qDOPM
日本語からたどる文化キタ━(゚∀゚)━ッ!!

11 人間関係 ねえ Dear ファーストネーム あだ名 server Excuse me 運転手さん 車掌さん 肩書き 係長 部長
556名無しさん:2012/06/10(日) 22:41:12.05 ID:vmQUPEb0
りえたんて
557名無しさん:2012/06/10(日) 22:53:34.85 ID:DR2qDOPM
上下関係 同質性 垂直性 先輩後輩 上下関係 敬語を使う ファーストネームで呼び合う 場と資格 場を共有している
出会いの段階 探りの段階 関係強化の段階 統合の段階 りえたん 結束の段階 ジョハリの窓 開放領域 盲点領域 隠蔽領域 未知領域
対人関係の発展 フィードバック TPOを考える 一度に多くの自己開示を行わない 返報性の原則 
558名無しさん:2012/06/10(日) 22:55:02.20 ID:vmQUPEb0

  (  ) 
  (  ) 隠蔽領域から・・・
  | |

 ヽ('A`)ノ 開放領域へ!
  (  )
  ノω|
559名無しさん:2012/06/10(日) 22:59:43.91 ID:vmQUPEb0
敬語ぬっころす     ファック上下関係
560名無しさん:2012/06/10(日) 22:59:51.29 ID:DR2qDOPM
>>558
ガシャ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ン



自己開示の利点 対人関係の発展 自己の明確化 感情の浄化 あっ、し忘れた \(^o^)/オワタ
561名無しさん:2012/06/10(日) 23:01:53.65 ID:VJ1V/lIm
>>551-553
おもしろそうな講義やってたんだなあ・・
見逃して後悔
562名無しさん:2012/06/11(月) 00:12:33.17 ID:bDguh3eL
ひらかーれーたーだいがーく ほーそーだーいがくー♪
563名無しさん:2012/06/11(月) 07:57:41.75 ID:6zPH3E43
正式な科目名失念したけど、英語の映画題材にした授業のEmily Snowdenさんに萌える…。

あと、美人のセンセイやアシスタントが出てる授業ばっかり受講してる不謹慎な輩もいそうな予感が…。
564名無しさん:2012/06/11(月) 08:05:58.76 ID:JpMmgfzY
社会心理学って、こういう部族の占い儀礼みたいなことも扱うのかよ
おもしろそうだな
565名無しさん:2012/06/11(月) 08:06:28.85 ID:JpMmgfzY
社会心理学特論 第9回
566名無しさん:2012/06/11(月) 08:07:35.47 ID:JpMmgfzY
あの頭の飾り、どうやって付けてるんだろ
おもしろいファッションだなあ
567名無しさん:2012/06/11(月) 08:09:25.62 ID:JpMmgfzY
要はこれも1つの政治の形だよな
キリスト教も最初はこういう感じの小さな村の占いから始まったのかな
568名無しさん:2012/06/11(月) 08:11:34.56 ID:JpMmgfzY
これ、妹さんの家出の解決にはなるかもしれんが
本人や子供の体調不良の解決にはならんような・・・
569名無しさん:2012/06/11(月) 08:13:11.27 ID:JpMmgfzY
トゥルカナの占い
協働原理
弘前大学教授 作道信介先生
570名無しさん:2012/06/11(月) 14:41:17.40 ID:nW91z0Za

地平線は、身長180cmの場合、大体4.8km先にある。
571名無しさん:2012/06/11(月) 22:27:17.16 ID:bDguh3eL
日本語からたどる文化キタ━(゚∀゚)━ッ!!

12 言語接触 外来語 teriyaki sukiyaki 送り手言語・受け手言語 金平糖 サボる 旦那さん 達磨 土着語 借用語 
572名無しさん:2012/06/11(月) 22:58:33.49 ID:bDguh3eL
hadashi daijob osoi(夜遅い) karui(へっちゃらだ) 中間言語 フォリナートーク 横浜ピジン日本語 
形態素の分類 意味を持つ最小単位 chi chi(;´Д`)ハァハァ クレオール 混合言語 \(^o^)/オワタ
573名無しさん:2012/06/12(火) 16:05:10.57 ID:txIb/stz
なぜ「ほかの生物のためにも」みたいになるのかわからん
人間の利用する資源と人間の暮らす環境の保持、そのための自然保護
でいいじゃん
ほかの生物のためにとか言い出すと、すげー欺瞞っぽい
574名無しさん:2012/06/12(火) 17:08:06.60 ID:txIb/stz
聖テレジアさん?って、ただ若い男との浮気を告白して懺悔しただけじゃないの?
光の矢が何度も自分を刺したとか、奥深い臓器とか、気持ちよ過ぎるとか、
エロ小説やん
575名無しさん:2012/06/12(火) 22:26:56.10 ID:qpf95KyR
日本語からたどる文化キタ━(゚∀゚)━ッ!!

13 アイデンティティ 自由な使い分け 社会的な慣習による使い分け:ダイグロシア 
576名無しさん:2012/06/12(火) 22:29:16.62 ID:dX3X/R+j
アイデンテティがなああああい    生まれなあーい    ララララー
577名無しさん:2012/06/12(火) 22:52:41.25 ID:txIb/stz
「くりやっさ」だけわかった
578名無しさん:2012/06/12(火) 22:54:27.25 ID:txIb/stz
どうやって本格的な方言を学んだんだろう
けっこう自分の地元の方言を勉強しようと思うと難しいよね
579名無しさん:2012/06/12(火) 22:58:06.66 ID:txIb/stz
鹿児島あたりって、けっこう近いのでは
580名無しさん:2012/06/12(火) 22:58:20.33 ID:qpf95KyR
言語意識の一種 異同の意識 境界線の意識 差異の意識 類似性の意識 態度 規範意識 アイデンティティ帰属意識属性意識
ル・パージュ 自己確認行為の理論 ai 二重母音 きたねーうるせー 地方なまりが恥ずかしいフグスマwww
ウチナーグチ 比嘉光龍 方言札 めんそーれ 山入端太一 ハイサイおじさん エンパワーメント 三線 記憶の叫び♪
何だば? ヤッター 音アシャギ アイデンティティに目覚めた 歴史的家系的人種的宗教的政治的経験的文化的言語的要因
\(^o^)/オワタ
581名無しさん:2012/06/12(火) 22:59:11.73 ID:txIb/stz
そうだなあ・・。難しいとこだね。
沖縄以外でも方言の否定とか、よその地方の方言をバカにされたりとかは、あるわけだけどね・・・。
582名無しさん:2012/06/12(火) 23:01:02.23 ID:txIb/stz
今伝わってるうちなーぐちって、琉球時代と比べてどれくらい再現度あるんだろうか?
薩摩の影響もけっこう前からあるわけだしな
583名無しさん:2012/06/12(火) 23:05:48.77 ID:qpf95KyR
女の子が方言喋ってるとカワイイよねw

琉球時代と比べると多少は変わってるんじゃね?
584名無しさん:2012/06/12(火) 23:18:02.80 ID:txIb/stz
>>583
じいさまばあさま時代のガチの方言だと
かわいいってレベルじゃなかったりするけどなw
まあしかしやはり地元の方言の響きは、聞いてて落ち着く
585名無しさん:2012/06/12(火) 23:51:32.46 ID:7BPm+X3L
日本語からたどる文化って毎日やってるのか?
586名無しさん:2012/06/13(水) 00:21:54.33 ID:NAfrNCvC
芸術畑の人達は
よくわからんのー
つーか楽しそうだのー
587名無しさん:2012/06/13(水) 00:22:30.88 ID:NAfrNCvC
目隠しではさみ使うのは怖いな
588名無しさん:2012/06/13(水) 06:12:09.21 ID:Spm7owLy
韓国の製鉄所の技術は欧米のコピーじゃ無くて新日鉄のコピーだろうに。
589名無しさん:2012/06/13(水) 06:36:19.28 ID:dQApIxW2
>>585
日本語からたどる文化('11) 毎週金曜日 8:15〜8:59
590名無しさん:2012/06/13(水) 18:16:01.13 ID:5jQsfsTI
>>585>>589
今はサブチャンネルの方で毎日22:15分からやってるのよ
と言っても今日明日で終わるけど。
591:2012/06/13(水) 20:12:06.87 ID:F30+e5EB
認知心理学?かな

カクテルパーティー効果
面白い実験…右と左のスピーカーから別々の話を放送して、一方に集中すると他方は ほとんど聞き取れない。
情報の取捨選択。
592:2012/06/13(水) 20:15:33.36 ID:F30+e5EB
>>591
が しかし、
注意してない方も無意識に 取り込んでいる。
593:2012/06/13(水) 20:48:54.92 ID:F30+e5EB
留学生は一時的にバカになる事が有る……留学先の言語習得に全能力を使うから。
594名無しさん:2012/06/13(水) 22:21:33.53 ID:5jQsfsTI
日本語からたどる文化キタ━(゚∀゚)━ッ!!


14 言語習得 漢語 非常に古い借用語 
595名無しさん:2012/06/13(水) 22:47:05.11 ID:5jQsfsTI
パラオ 30年の間、日本の一部 文子 三育女学院 知育徳育体育 日本魂 コロール カイシャル ンゲサール 清水村
交際 バベルダオブ島 練習生 小笠原英語 ラドフォードスクール
596名無しさん:2012/06/13(水) 22:51:24.32 ID:fhNuS8yJ
確かにこの講義はなかなか興味深いな
見初めて5分だけどわかる
597名無しさん:2012/06/13(水) 22:54:54.49 ID:fhNuS8yJ
>>589-590
サンクス
598名無しさん:2012/06/13(水) 22:58:38.72 ID:5jQsfsTI
特定の言語を強制された またみるよ see meet 言語転移 岩崎です。楽しいでした。 パラダイムの統一化 go-goed 学習者は積極的
中間言語 うちなーやまとぅぐち 海をアルイテイル人 \(^o^)/オワタ
599名無しさん:2012/06/13(水) 22:59:57.26 ID:fhNuS8yJ
なんだこの遺跡
おもしろい
600名無しさん:2012/06/14(木) 00:00:48.92 ID:11ftek7G
舞台芸術への招待キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
601名無しさん:2012/06/14(木) 00:00:57.31 ID:6w8POi83
I thought they were saying "All the joy!"
Now it all makes sense!
602名無しさん:2012/06/14(木) 00:22:57.77 ID:93EzfM8y
美しい説である
603名無しさん:2012/06/14(木) 00:33:13.56 ID:93EzfM8y
徒なりと名にこそ立てれ桜花
年に稀なる人も待ちけり
かように詠みし我なれば
人待つ女とも言われしなり
604名無しさん:2012/06/14(木) 00:38:32.82 ID:93EzfM8y
場所の記憶
605名無しさん:2012/06/14(木) 00:42:02.84 ID:93EzfM8y
どうよこの展開!
606:2012/06/14(木) 01:27:31.89 ID:Lay1tSdZ
注:著作権の関係で映像は使えなくなりましたw

放送大学でも著作権の壁は越えられないんだな。
607名無しさん:2012/06/14(木) 22:30:22.17 ID:11ftek7G
日本語からたどる文化キタ━(゚∀゚)━ッ!!

15 変化 ハロー good day もしもし 絵文字 (^_^; パラ言語的特徴
608名無しさん:2012/06/14(木) 22:50:40.73 ID:11ftek7G
ら抜き言葉 話者内の変異 言語内的要因 構造的要因 言語外的要因 社会的要因 経済の原理 明確化の原理
『エル』を付けると可能の意味 めんそ〜れ うちなーむん おじゃりやれ八丈島 いがうえの ようおこし  立山に来られ
よっちゃーれセンター どぅくさぁや館 らっしゃい(東京都)
609名無しさん:2012/06/14(木) 22:58:28.88 ID:11ftek7G
おっしゃられた 貴様 君 お前 押しつぶされる 二重敬語 国会議事録
身体 公の場で男女のキス(;´Д`)ハァハァ プライバシー 服装 すね毛 時間 島時間 P時間 内地の時間はM時間


日本語からたどる文化\(^o^)/オワタ
610名無しさん:2012/06/15(金) 13:50:43.39 ID:e8U8Zf6g
「大学の窓」を契機に、佐治真規子アナはホントに物理学に目覚めるのか…?

あと、岡山悠子さんは、本当は天文学に相当詳しいんじゃないかと思う。
天文館だかの職員が本業っていうんだから…。
番組中のあれは演技で、実は講師より良く知ってたり!?
611名無しさん:2012/06/15(金) 13:53:08.12 ID:wFfJqCGy

ケアマ インド教って何だろう?

って、期待してたら、ケア マインド教育だったorz
612名無しさん:2012/06/15(金) 20:00:47.35 ID:Ni9WrOJt
コンピュータのしくみ 第10回
プログラム
613名無しさん:2012/06/15(金) 20:04:46.70 ID:wMsS1aRb
高岡詠子先生、萌え…。
614名無しさん:2012/06/15(金) 20:09:59.05 ID:Ni9WrOJt
CPUの中身。計算させるときの手順。
外部メモリーからレジスタにもってくる。
そして計算
615名無しさん:2012/06/15(金) 20:18:40.72 ID:Ni9WrOJt
高水準プログラムと機械語、その中間にアセンブラ言語
616名無しさん:2012/06/15(金) 20:22:38.28 ID:ymOf9Z5t
>>610
岡山さんは千葉大学理学部、東京大学大学院 修士卒 だとおもう。
617名無しさん:2012/06/15(金) 20:33:15.80 ID:Qjsd5e7g
アセンブリはめんどくさいわぁ
618名無しさん:2012/06/15(金) 20:46:27.06 ID:wMsS1aRb
岡部先生、「高級言語」と言ってはいけない理由が何かあるのでしょうか?
しばしば「高水準言語」と言い直されてましたが…。

当方も昔プログラマーやってたから、懐かしい内容の話が多い。
今日の内容なんて、実はそっくりプログラミングの思考過程と言ってもいい位。
619610:2012/06/15(金) 22:00:47.76 ID:wMsS1aRb
>>616
つまりなかなかの才女なわけだ…。
そのうち「先生、そこ違いますよ」なんて諫言する場面があったら最高!

あと、岡山氏の勤務先は「日本科学未来館」だったか。
流石に「天文館」じゃ出来過ぎだろうな…。
620名無しさん:2012/06/16(土) 01:32:42.88 ID:8EoYAvQk
盧建さん(;゚∀゚)=3ムッハー
621名無しさん:2012/06/16(土) 11:19:23.88 ID:U6yIVqOU
しかし「建」が女の名前ってのは、日本人には想像もつかない感じ…。
当方が中国(語)のこと知らな過ぎるだけ…?
622名無しさん:2012/06/16(土) 12:35:49.44 ID:P+f18zou
日本での性別不明な名前があるから
有りなのかも
623:2012/06/16(土) 19:14:38.60 ID:7GidrW8/
格差社会と新自由主義

絶対的貧困
相対的貧困
orz
624:2012/06/17(日) 00:04:08.95 ID:hUJQQK/T
グローバリゼーションの人類学
625名無しさん:2012/06/17(日) 09:51:43.27 ID:UblPiIVh
化学の番組(高柳講師)の聞き手が鷹觜亜希子アナっていうのが何となく笑えてくるような…。
御本人には非礼極まりないんだけど…。
626名無しさん:2012/06/19(火) 20:17:15.57 ID:SsPkRRcs
書き込み少ない
BS実況板時代のようにすぐ落ちたりはしないだろうけど
627名無しさん:2012/06/19(火) 20:33:18.46 ID:SsPkRRcs
sound of music
628:2012/06/19(火) 20:55:10.19 ID:m3HAoQ+w
2日間も書き込み無しなんて 最近では珍しいね。

俺も含めて 強制退学させられちゃうぞw
629名無しさん:2012/06/19(火) 21:31:10.41 ID:SsPkRRcs
なんて上品な先生なんだ
630名無しさん:2012/06/19(火) 21:50:24.05 ID:M6dGkOcs
それにしても、授業に聞き手(アシスタント)付けるっての、ここ何年かの動向だろうな。
当方が正式に在学してた時期(2000〜2002年)には(殆ど)なかった筈…。
631名無しさん:2012/06/19(火) 22:15:36.96 ID:SsPkRRcs
凝ったオープニングだなぁ
632名無しさん:2012/06/19(火) 23:06:48.91 ID:Dnv+O+AY
>>620
盧 建
東京大学大学院博士課程終了
東京大学教養部特任講師

633名無しさん:2012/06/20(水) 00:10:30.93 ID:k/THvLMH
マスメディアなんていらねえな。 匿名の掲示板って何処の事なんだろう…
634名無しさん:2012/06/20(水) 00:13:13.36 ID:k/THvLMH
テロ朝www
635名無しさん:2012/06/20(水) 00:19:28.37 ID:k/THvLMH
プロ市民参加型放送のビジョン
636名無しさん:2012/06/20(水) 10:32:22.13 ID:c5GU0hpL
都市環境デザイン論の主任講師が「せんだみつる(仙田満)」先生ってことだけど、
つい、名前の最後の「る」が「お」に思えてくる…。
637名無しさん:2012/06/20(水) 16:49:09.19 ID:RhYaqwpi
ちらちらカンペ見すぎ
638名無しさん:2012/06/20(水) 18:05:41.84 ID:O2FX1wDV
発話を行為として研究するのは
プログラミング言語として日常の言葉を見ているみたいでおもしろい
639名無しさん:2012/06/20(水) 20:05:34.12 ID:O2FX1wDV
実際、頭の中で喋ってる感じするよなあ
言葉抜きで考えようとするのは難しい
640名無しさん:2012/06/20(水) 22:29:49.63 ID:k/THvLMH
飯が美味くて食い過ぎちまう 糖尿病こえええ 血糖調節に関与するホルモン 饑餓との戦い→生活習慣病との戦い 動きたくねえ 

2型糖尿病 食べ過ぎ・運動不足 やばい当てはまるwwwww 
641名無しさん:2012/06/20(水) 22:58:31.03 ID:k/THvLMH
2型糖尿病予防しようず 食事と運動 ウォーキングだけじゃ無理か… 注射打つようになったら終わりだなw
病院食が不味そうなのはどこでも一緒 飲酒も駄目か… コンニャク


腹八分で適度な運動で規則正しい生活か…
642名無しさん:2012/06/20(水) 23:36:29.06 ID:k/THvLMH
メガンかわえええええええええええええええええ
643名無しさん:2012/06/20(水) 23:57:43.63 ID:k/THvLMH
よっしゃあ全問正解
644名無しさん:2012/06/21(木) 00:01:33.32 ID:MZNvuqXR
舞台芸術への招待キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
645名無しさん:2012/06/21(木) 06:41:39.74 ID:CTF9Yik6
>>641
今はインスリンは初期からうつよ。
そのほうが管理しやすいから。
不足しているインスリンを補充するだけだから
その方が膵臓の負担が少ない
646名無しさん:2012/06/21(木) 07:57:17.99 ID:mGTMZFR9
>>644
見たかったんだけど、どうしても眠くて寝ちった
647名無しさん:2012/06/21(木) 09:47:00.96 ID:X/JD1TsG

ズルム(不正)がなければ、アドル(公正)を知ることもない(15世紀ウラマーの言葉)
648:2012/06/21(木) 21:01:42.97 ID:UuoycI5i
便秘…
下痢…
w
649:2012/06/21(木) 22:00:50.81 ID:UuoycI5i
アーカイブス
文化と環境('93)

話してる事は解るけど、こういう講義って"問題→解答"じゃないから、納め方が解らないw
実際の学生だと もっと探求してレポート提出するのかな…謎だw
650名無しさん:2012/06/21(木) 22:36:14.98 ID:QRjBEzkS
なんか人口がちんこに聞こえる…
651:2012/06/22(金) 00:14:00.16 ID:Up0ledMB
>>650
ワラタw
652名無しさん:2012/06/22(金) 00:46:16.47 ID:FBkXkTvD
みつおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
653名無しさん:2012/06/22(金) 01:32:19.25 ID:FBkXkTvD
ザイナブおっぱいでけええええええええ
654名無しさん:2012/06/22(金) 01:39:27.34 ID:FBkXkTvD
あーいらてぃか けいふぁーはーるいらてぃか 
655名無しさん:2012/06/22(金) 16:55:18.86 ID:NYSFYFdk
スノーボールと聞いて飛んできました!
656名無しさん:2012/06/22(金) 17:24:27.26 ID:NYSFYFdk
なんだよスーパープルームとかやらんのか
657名無しさん:2012/06/22(金) 20:09:22.78 ID:JYdY/T8I
コンピュータのしくみ  第11回
遅刻した
658名無しさん:2012/06/22(金) 20:42:18.42 ID:lyjW/WGr
だんだん遠藤由実氏も「要領がよく」なってってるらしいけど、
流石に毎回出演してるだけあって、着実に知識を「集積してる(授業が授業なだけに!?)」らしい。
時々見るだけの当方は確実に水空けられた模様…。
659名無しさん:2012/06/23(土) 01:32:03.35 ID:YlDyqsKS
中国語入門弌キタ━━━━(`ハ´ )━━━━!!アル

盧建さん(;´Д`)ハァハァ
660名無しさん:2012/06/23(土) 11:06:22.88 ID:8sgDkIJk

「途上国の開発」の先生はハゲチャビンだが、
声量もはっきりしていてわかりやすいし、
黒板に書くところを全てプレートを貼りまくる準備をしているなど、
なかなか頑張っておられる。
661名無しさん:2012/06/23(土) 19:30:16.90 ID:NLTv7fK7
格差こわいお。
662名無しさん:2012/06/23(土) 22:00:52.02 ID:SqDGBa5c
都市環境デザイン論
結構おもしろいな
663名無しさん:2012/06/23(土) 22:22:04.00 ID:fchtSfXZ
どこ見てんだろう?
664名無しさん:2012/06/23(土) 23:15:40.42 ID:SqDGBa5c
アーカイブスがはじまったか
永久保管庫ってほんとにあるのかな
665名無しさん:2012/06/23(土) 23:29:36.37 ID:tV16uBkk
ネトウヨに大人気の西部邁だ
666名無しさん:2012/06/23(土) 23:36:12.95 ID:tyfAfsSw
西部先生は右翼ではなくて保守思想だよ
667名無しさん:2012/06/23(土) 23:38:33.58 ID:tV16uBkk
それは知ってるけど
668名無しさん:2012/06/23(土) 23:47:57.41 ID:tV16uBkk
それが日韓の歴史観、史実に繋がってくんですね 分かります
669名無しさん:2012/06/23(土) 23:49:22.30 ID:tV16uBkk
あ 経済学に特化した話か
670名無しさん:2012/06/23(土) 23:51:27.08 ID:tV16uBkk
1990年代後半、竹中がよく言ってたなw
warm heart cool head
671名無しさん:2012/06/23(土) 23:54:09.66 ID:tV16uBkk
経世済民も竹中がよく言ってたw
この講義を参考にしたのかw
672:2012/06/23(土) 23:58:14.23 ID:YykQ42pk
まさかの西部さんなので すっ飛んで来ました!
673名無しさん:2012/06/23(土) 23:59:26.91 ID:tyfAfsSw
第二回以降を見たいな
674名無しさん:2012/06/24(日) 00:00:05.94 ID:FumHReuG
遅いよ なかなかおもしろかったよw
675:2012/06/24(日) 00:07:22.14 ID:wHpne8Rr
遅すぎたなorz
まさか西部さんが講師してたとは…
次回の放送に期待。
676:2012/06/24(日) 01:30:51.43 ID:wHpne8Rr
データベースと情報管理
映像データの配信

初歩的な事だけど面白かった。
677名無しさん:2012/06/24(日) 07:57:11.22 ID:qTlfnK8g
しまった
あと20分しか聴けないよ
西洋哲学の誕生(’10)
678名無しさん:2012/06/24(日) 07:57:51.65 ID:qTlfnK8g
動物は罪を犯すことがない
679名無しさん:2012/06/24(日) 08:04:53.82 ID:qTlfnK8g
非存在への落下
680名無しさん:2012/06/24(日) 08:10:25.12 ID:qTlfnK8g
ロゴス=キリストの受肉と復活
681名無しさん:2012/06/24(日) 18:12:27.36 ID:OslR8UHE BE:449280465-PLT(13072)

こういう活動をしている人がいるんだな。
682名無しさん:2012/06/24(日) 19:07:41.19 ID:OslR8UHE BE:299520454-PLT(13072)

こういう学術的な豆知識集めた本があればいいのになあ。
683名無しさん:2012/06/24(日) 19:43:30.64 ID:xiFR8kcN
滑舌が気になって
684名無しさん:2012/06/25(月) 22:23:26.40 ID:Tll6TEsB
アジアと漢字文化
685名無しさん:2012/06/25(月) 22:29:33.83 ID:Tll6TEsB
西夏文字かあ
686名無しさん:2012/06/26(火) 19:41:59.31 ID:DMdPf1EG
バイオサイエンスで豊かなくらし

このタイトル、何か違和感があるんだけど
687名無しさん:2012/06/26(火) 20:02:26.61 ID:DMdPf1EG
この先生かわいいなぁ
688名無しさん:2012/06/26(火) 20:11:06.95 ID:DMdPf1EG
相貌失認

佐々木倫子の忘却シリーズのことだな
689名無しさん:2012/06/26(火) 20:18:32.76 ID:T0Uw2FyJ
誰かの性格についての記憶と
その人の行動についての記憶って
同じ気がするんだけどな
690名無しさん:2012/06/26(火) 20:33:50.61 ID:DMdPf1EG
どういう問題なのか理解していなかった
691名無しさん:2012/06/26(火) 20:39:11.59 ID:T0Uw2FyJ

頭が傾いてたの直った
前髪が邪魔になってたのを手で直したのかな
692名無しさん:2012/06/26(火) 20:40:19.62 ID:T0Uw2FyJ
記憶する人が相手に対して持っている
好きとか嫌いとかいう感情によってもフィルタがかかると思うのだが
693名無しさん:2012/06/26(火) 20:41:22.56 ID:T0Uw2FyJ
また顔傾いたw
本当はあんまり着飾ったりするのに慣れてない人なんだろうなあ
694:2012/06/26(火) 22:41:53.31 ID:+mDQm8hY
特別講義〜眠りの文化論

夏目漱石の小説には眠りについての記述が多い。
695:2012/06/26(火) 22:48:17.05 ID:+mDQm8hY
こんなとこにもスチュアート・ヘンリ先生が現れた〜w

先住民族といえば この人なんだな。
696名無しさん:2012/06/26(火) 22:53:17.54 ID:T0Uw2FyJ
アメリカ、パジャマに着替えないのか??
697名無しさん:2012/06/26(火) 23:30:02.24 ID:lz/cDQJj
図書館の百科事典の利用法。
事典は最新がいいってことはWikiがいい時代がくるか
698:2012/06/27(水) 20:29:46.23 ID:oMdKjDxG
認知神経科学

自閉症→他人の立場で考える事が出来ない。…それだけじゃない気もするが、非常にざっくりと説明してたw
699名無しさん:2012/06/28(木) 00:00:46.64 ID:Hwt8vhse
舞台芸術への招待キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!!!
700名無しさん:2012/06/28(木) 01:26:24.54 ID:WpeWruZa

いい加減、村上隆をまつりあげるの止めようぜ。
ただキモくてむかつくんだよ、コイツ。
701:2012/06/28(木) 19:26:13.12 ID:58GruIRu
世界の中の日本

高橋和夫 教授キテタ〜!
この先生は"911後のイスラム"の講義が解りやすくて良かった。
702名無しさん:2012/06/28(木) 21:39:07.28 ID:jBmgyGHy
明日の20:00からは、また、学長大先生と遠藤由実アナウンサーの「掛け合い漫才」…?
703名無しさん:2012/06/29(金) 15:07:55.65 ID:2wUiUtbM
生涯教育なんて、次世代に受け継がなきゃ単なる趣味、自己満
そんなものに税金投入って変な話ですな。

ワシみたいに、定年親父になると今の学校制度を観ちゃいられんから
放送大学で、ボランティア教員育成の授業をして欲しいでござる

今は少子化を逆手に取って、一人の子供を沢山の大人で教育できる好機なのだし
人手が足りない。 を理由にさせたくもない


マスコミももっとボランティアが生き甲斐という考えに協力すればいいのだが・・・
704名無しさん:2012/06/29(金) 20:02:24.34 ID:+qz+1LCZ
コンピュータのしくみ 第12回
ALU
705名無しさん:2012/06/29(金) 20:12:32.12 ID:+qz+1LCZ
キャリーの伝播遅延が問題になる
→マンチェスターキャリーチェーン
706名無しさん:2012/06/29(金) 20:17:26.40 ID:+qz+1LCZ
遠藤さん、狐につままれたような感じだな
707名無しさん:2012/06/29(金) 20:22:12.03 ID:+qz+1LCZ
いかんついていけくなった
708名無しさん:2012/06/29(金) 20:30:56.06 ID:+qz+1LCZ
本日もうひとつの話題、命令コード
709名無しさん:2012/06/29(金) 20:41:56.41 ID:+qz+1LCZ
今日は事実を話したのみ。あとは興味のおもむくまま
理解を深めるもよし、忘れてもよしw by 岡部
710名無しさん:2012/06/29(金) 21:39:54.08 ID:Tve0wvFg
しかしこの学長、放送大学を揶揄するような声に向かって「れっきとした大学だ」
っていきり立った気骨の持ち主だとか…。
とすれば、「理解しても忘れても」なんて甘い事は、
少なくとも建前としては言えないような気がする…。
「れっきとした大学」なら、当然、厳に試験があって成績不振者は留年、でなきゃ…。
711名無しさん:2012/06/30(土) 07:57:59.25 ID:hJHOFiXj
>>710
方便だろ。
放送大学は留年するし、除籍もある。
712名無しさん:2012/06/30(土) 10:08:43.99 ID:0v1IrKTy BE:599040285-PLT(13072)

俺は電気で院は物性系だったけど、
放送大学の授業は親切だよ。
俺が受けた授業なんて、教える気がなかったし、
分からない奴は去れみたいな感じだったし。
いま観てるけどさ。こんな親切じゃなかった。
713名無しさん:2012/06/30(土) 11:49:08.33 ID:s8xZ6AeH
>教える気がなかったし、
>分からない奴は去れみたいな感じだったし。
一般に、授業料徴収する以上これはあってはならん事だけどな…。
といって「自分達(学生)を『お客様』扱いすべし」っていう
近年の風潮もおかしいけど…。

そう言えば昔、放送大学で量子力学の授業聞いてて、「(印刷教材に載ってた)然々の数式が出てくる
過程について取り上げる、というような形態を希望する」って要求したら、
「視聴者のレベルが千差万別なので(要は、一般的に言ってそれは難し過ぎるってこと?)…」
的な回答が来たことがあった。
それ見た時、「『大学』標榜するんだったらそういうことでいいのか…」とふと思ったもんだった。
だから、個人的にはどことなく「ホントに通常の大学と同列か…?」的な疑念がないでもない…。
714名無しさん:2012/06/30(土) 13:11:57.60 ID:zt/rFRJ7
>>713
そんな事言ったら市中の張りぼて大学なんてどうすんだ。ww
715名無しさん:2012/06/30(土) 13:38:02.47 ID:s8xZ6AeH
本音と建前の乖離は或る程度不可避で…、ってことで。
なんか今の政権みたいな感じだけど…。

学生の授業料(受験料も?)が入ってこなかったら、教職員飯の食い上げだろうから…。
一定の「人気(ご機嫌)取り」は必須なんだろう…。

そう言えば昔在籍してた大学(関東の某国立)の化学の授業で、担当の助教授(当時)が、
「こういうテキストは原書(英語)で読むのがいいんですが…。それに余りこだわったおかげで、
受講生が激減して、私の首が危なくなってきましてね(それで和訳のテキストを使用してる)…」
的な事を"宣ってた"のを思い出した…。

所詮現実はそんなものなんだと思われる…。
716名無しさん:2012/06/30(土) 16:09:38.47 ID:hhz3gdJN
「宇宙を読み解く」楽しいわ。
まあ教養科目であって理論の詳細まで突っ込んでねえけど、
NHKでやってるコズミックフロントよりはまともに説明も付いてるし。
717名無しさん:2012/07/01(日) 00:01:50.72 ID:un2o641x BE:1078272689-PLT(13072)

久しぶりだ、グローバリゼーションの人類学
718:2012/07/01(日) 00:02:44.82 ID:twN5FLUY
種子島からH2Aロケット発射〜!
すげぇ〜〜〜
719名無しさん:2012/07/01(日) 00:26:10.97 ID:un2o641x BE:449280656-PLT(13072)

なんか怪しくなってきたな。
だいたい大航海時代の貿易も
政治的な思惑なのに触れなかったし。
720名無しさん:2012/07/01(日) 00:27:05.07 ID:LSYhdMr0
定年したオヤジなんて教員にしてもすぐ寿命で死ぬじゃないっせかw
721名無しさん:2012/07/01(日) 00:43:02.28 ID:un2o641x BE:838656487-PLT(13072)

なんか無理矢理感がある。
722名無しさん:2012/07/01(日) 19:16:54.25 ID:LSYhdMr0
これ外国語科目役に立つな。
フランス語毎日見よう。
723:2012/07/01(日) 20:45:44.35 ID:twN5FLUY
交通心理学

日本は"交通弱者"という考えが根付いているからか、歩行者 自転車の安全意識が低い。

完全同意の良い講義だった。
724名無しさん:2012/07/01(日) 22:40:59.77 ID:hORdDWJh
>>722
Bon voyage!
ってところだ…。

Mais je trouve que ce n'est pas si fácile d'apprendre une langue etrange
completement sur la lecture d'une fois par semaine….
こちとらはこんないい加減な文しか作れないけど…。
725名無しさん:2012/07/01(日) 23:22:28.86 ID:qcvkpNTZ
アディクション
毎日飲んでる俺もアルコール依存症なのかな。焼酎がうめえんだよなあ。
726名無しさん:2012/07/01(日) 23:46:05.18 ID:qcvkpNTZ
AA 学生の本分は勉強すること スリップ 今日から逃げている 愛 見守ってくれる愛 喪失の病 酩酊への欲求 甘えの心理
否認の病 依存症候群の診断基準 行為に関する依存症 過食症 ギャンブル癖 乱買癖 窃盗万引き 関係性の病
女性のアディクションは深刻 リブ女性ハウス アルコール 摂食 薬物 キッチンドリンカー ハルシオン
痩せたい 下剤 食べて嘔いてアルコール
727名無しさん:2012/07/01(日) 23:58:29.21 ID:qcvkpNTZ
クロス・アディクション 自傷行為 ジェンダーの問題 育成環境のトラウマ DV 虐待・暴力の連鎖 被害者の心理
処方薬依存症 向精神薬 医原病 デイケアの意義 症状を安定化 カウンセリング ミーティング 集団精神療法 セルフマネジメント
規則正しい生活 安心できる場 デイケア デイナイトケア 他人との新しい人間関係 最終的には社会復帰
薬物療法 対処療法 不安を取り除く 精神の安定化を図る 補助療法 抗酒剤 お酒を嫌いになる薬
医療者側の問題 複数のクリニックにかかって薬を大量入手 中断すると頭痛吐き気焦燥感
底付き体験 今後の課題 早期発見 問題の周知 心の病 SOS
728名無しさん:2012/07/02(月) 09:04:46.53 ID:RiCKmEa9
ダウンロードの自由の権利を守れー!!

ダウン​ロード刑罰化はんたーい!
729名無しさん:2012/07/02(月) 09:07:20.32 ID:RiCKmEa9
730名無しさん:2012/07/02(月) 09:15:33.76 ID:RiCKmEa9
萌え、画像www
731名無しさん:2012/07/02(月) 09:16:26.00 ID:RiCKmEa9
自殺系サイトを規制するルールにもはんたーーーい!!!
732名無しさん:2012/07/02(月) 09:24:19.31 ID:RiCKmEa9
わいせつ抵触しとるやんw
733名無しさん:2012/07/02(月) 09:31:04.29 ID:RiCKmEa9
はんたーーーい!!!
734名無しさん:2012/07/02(月) 22:33:20.71 ID:0vLgQ3jh
おもしろそうな講義してたんだなぁ
735名無しさん:2012/07/03(火) 14:08:48.97 ID:wRcPcNjG
放送大学のスレあったのか
736名無しさん:2012/07/03(火) 23:07:44.30 ID:bt/BcSdR
あるよ
737名無しさん:2012/07/03(火) 23:29:17.09 ID:hACbe058
宇宙とは何ぞや
738名無しさん:2012/07/03(火) 23:30:50.16 ID:XjGcG2re
本スレが落ちてるから、寂しい
739名無しさん:2012/07/03(火) 23:33:09.63 ID:7JWpO4m6
論文の書き方か…
740名無しさん:2012/07/03(火) 23:35:10.27 ID:7JWpO4m6
コピペや捏造はアカンがな(´・ω・`)
741名無しさん:2012/07/03(火) 23:41:26.78 ID:XjGcG2re
厚さが違う 30p
742名無しさん:2012/07/03(火) 23:43:25.71 ID:hACbe058
1ページw
743名無しさん:2012/07/04(水) 07:33:23.87 ID:0W9m8bdg
番組とは直接関係ないけど、論文の参考文献に、引用した順番に番号付けるっての
マジで苛付く。極端な話が、1箇所変更したら全部付け替えなきゃいけない…。
まぁ、書かれた論文見ると、中には番号が引用順じゃなかったり、そもそも番号じゃなくて
本文中には著者名と発行年を記載して、参考文献は著者名のアルファベット順に列挙、
っていう場合もあるけど…。
744名無しさん:2012/07/04(水) 20:04:07.56 ID:AtXD9HmG
>>743
Wordで書けば自動的に更新するだろ
745:2012/07/04(水) 23:20:57.57 ID:WoqIqAy6
発音をめぐる冒険

これ観ると半笑いになるw
746名無しさん:2012/07/04(水) 23:54:22.47 ID:ioJx+Wbr
俺も左手の親指に絆創膏してるんだけどw
747名無しさん:2012/07/05(木) 00:01:19.19 ID:PLWelMJp
舞台芸術への招待キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
748名無しさん:2012/07/05(木) 00:20:27.51 ID:3vvpLqx0
舞台芸術への招待最近サボってる
おやすみ
749名無しさん:2012/07/05(木) 00:34:36.40 ID:PLWelMJp
うあああああああああああああああああああああああ


>>748
寝るなw観ろw
750名無しさん:2012/07/05(木) 01:30:59.12 ID:PLWelMJp
入門するか・・・
751名無しさん:2012/07/05(木) 01:34:32.84 ID:Imfda8BM
おう・・・
752:2012/07/05(木) 19:16:03.95 ID:Rd3g3cix
世界の中の日本

高橋教授キテタ〜!
753名無しさん:2012/07/05(木) 19:41:54.47 ID:PLWelMJp
先生かっけーなw
754:2012/07/05(木) 19:47:02.08 ID:Rd3g3cix
"郷に入れば四に従う"…五のうち四は従う

イスラム教徒への認識を正された気分だ。
日本にもモスクが増えてるらしいが、見たこと無いなぁ。
755:2012/07/05(木) 20:35:04.68 ID:Rd3g3cix
ネットワークとサービス
NAPS
DNSサーバ
756名無しさん:2012/07/05(木) 21:34:38.25 ID:5MB22z1V
     (~)
   γ´⌒`ヽ
    {i:i:i:i:i:i:i:i:} ズズー
   ( ´・ω・)   よくわからんがしまむらって凄いんだなぁ
.    (っ=|||o)
.  ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
757名無しさん:2012/07/05(木) 23:18:39.39 ID:PLWelMJp
ひょっとしてこの先生はOPS厨なのか?
758名無しさん:2012/07/06(金) 00:54:31.69 ID:FgI/3cM2

東アジアの歴史、また朝鮮か

モンゴルやれ、チベットやれ、ベトナムやれ
759名無しさん:2012/07/06(金) 01:30:58.57 ID:4eVxZBvl
まるはばん
760名無しさん:2012/07/06(金) 10:35:04.53 ID:FgI/3cM2

今日はがんばって起きたのに、雨か、雨なのかー?!
映ってくれないよー
761名無しさん:2012/07/06(金) 10:38:33.46 ID:FgI/3cM2

映った、よかったー、もってくれよー
762名無しさん:2012/07/06(金) 20:01:53.58 ID:UKHV0F9+
コンピュータのしくみ 第13回
制御部1
763名無しさん:2012/07/06(金) 20:05:42.88 ID:UKHV0F9+
シークエンス回路は順序回路のことだろうか
764名無しさん:2012/07/06(金) 20:16:35.20 ID:UKHV0F9+
フラグに依存する制御部
例)電卓
765名無しさん:2012/07/06(金) 20:19:27.23 ID:UKHV0F9+
逆ポーランド法
遠藤「なぜポーランドなんですか」
岡部「わかりません(笑)」
766名無しさん:2012/07/06(金) 20:26:01.89 ID:UKHV0F9+
(2+3)*(4+5)の説明
767名無しさん:2012/07/06(金) 20:35:21.24 ID:UKHV0F9+
電卓の状態遷移図を簡単に説明。
真理値表を作れば、NAND-NAND回路で電卓が作れる
768名無しさん:2012/07/06(金) 22:15:07.50 ID:k55SVGYD
>>765
ポーランド記法ってのを考えたのがポーランド人だったと思うけどな
769:2012/07/06(金) 22:21:14.20 ID:9yecgdBE
>>765
ワラタw
770名無しさん:2012/07/06(金) 22:41:18.40 ID:42/Lsck/
別に計算の順序逆にしなくていいんじゃなかろうか…。
(a+b)*(c+d)を逆ポーランド記法に改めれば
ab+cd+*
でいい筈だけど…。何でわざわざ"cd+ab+*"なんかにしたんだか…。

それにしても、遠藤由実氏が髪を下したの初めてみた気がする。
学長センセイが度々5を6と間違えたのは、その色香に惑わされたせい!?
771名無しさん:2012/07/07(土) 00:12:24.48 ID:cfyIJUom
おっぱい見えた!!
772名無しさん:2012/07/07(土) 07:52:51.35 ID:23deWo8q
>>770
逆ポーランド記法にするときFILOに入れると最初に入れたのが後から出てくるから
773名無しさん:2012/07/07(土) 11:03:55.58 ID:gZqCwHDU
そのうち「セクシュアル・ハラスメントのない放送大学を目指して」
なんてキャンペーンが貼られるようになるかな…?

>>772
それにしても、じゃもっと複雑な式になったらどうするんだか、気になる…。
774名無しさん:2012/07/07(土) 13:52:28.59 ID:hKvr37OY
>>773
逆ポーランド記法ならばコンピュータアルゴリズムの本なんかに大抵でてる
プログラミングの練習問題なんかでも逆ポーランド記法に変換するプログラムを作らされたりする
775名無しさん:2012/07/07(土) 13:58:18.93 ID:hKvr37OY
>>770
昨日のコンピュータのしくみ雨のためにBS放送が映らなかった
遠藤由実はブスなんだけど岡部学長の愛人ぽくて何時も妄想してしまう
776名無しさん:2012/07/07(土) 19:41:46.02 ID:LnwHgFg2
いるわけないよな。この時間に格差社会の数式を見せてもな
777名無しさん:2012/07/09(月) 18:20:22.02 ID:WcQX6/7y
放送大学の現代経済学って喋るの早すぎじゃない??
今動画で見てるけど途中で止めて教科書読まないと流し聞きになってきちゃう。
私の頭の回転が遅すぎるだけ??でもこの授業、テキストなしだと早すぎで絶対理解できないと思う。
778名無しさん:2012/07/09(月) 21:24:24.77 ID:4+nLQDqv
長沼先生のハデシャツなんだすげ趣味だな
779名無しさん:2012/07/10(火) 10:55:28.24 ID:TcwHM1D1
1.(n次)代数方程式は必ず(延べ)次数(=n)個の解がある。(代数学の基本定理)
2.しかし、「解ける」わけではない。(5次以上の方程式は一般に代数学的には解けない:アーベルの定理)

で…。
「(イラクに核兵器が、)見つからないからと言ってないということになるのか!?」
2003年、米大統領の「ポチ」なる某国の総理大臣が弄したこの詭弁と、上記2つの定理が繋がって見える…。
780名無しさん:2012/07/12(木) 00:02:23.87 ID:yJEfMsAV
舞台芸術への招待キタ━(゚∀゚)━!
781名無しさん:2012/07/12(木) 00:24:41.52 ID:pjx750ji
青山先生、力こもってるねぇ〜
782名無しさん:2012/07/12(木) 00:43:48.05 ID:yJEfMsAV
\(^o^)/オワタ
783名無しさん:2012/07/12(木) 00:49:04.38 ID:pjx750ji
いかにも一昔前のインスタレーションって感じ
784名無しさん:2012/07/12(木) 08:48:08.02 ID:pjx750ji
イスラム建築をすばらしい画質でお楽しみください
785名無しさん:2012/07/12(木) 08:54:20.27 ID:pjx750ji
なんと鮮やかな…
786名無しさん:2012/07/12(木) 21:32:39.47 ID:WlhpuNrg
まさかの二週連続しまむら
787名無しさん:2012/07/13(金) 02:31:19.73 ID:m7LLdXrk
2時頃から急に画面が真っ暗になった・・・
電波障害?
788名無しさん:2012/07/13(金) 13:08:02.86 ID:1MBDgNQa
濱田嘉昭先生、もう少し落ち着かれては如何でしょうか…?
789:2012/07/13(金) 18:34:12.30 ID:BtZYEO/g
言ったらいけないんだろうけど、この先生 不思議な鼻の形してるw
790名無しさん:2012/07/13(金) 21:48:25.82 ID:Ejma8VmS
「コンピューターのしくみ」で頻りに「フェッチ(fetch=何処かから取ってくる)」
って言ってるが、つい「ッ」を除けて聞いちゃう…。
岡部センセイは一体何の「フェ○」なんだ!?とか妄想したり…。
791名無しさん:2012/07/13(金) 23:33:59.97 ID:1x+cD8bO
2人共セリフ棒読み過ぎw
792名無しさん:2012/07/13(金) 23:47:07.12 ID:Ejma8VmS
岡部先生は、収録当時はまだ「副」学長だった(筈)にせよ、
「放送」授業をメインにする大学の幹部に当たる教員がそれじゃ困る…。
793名無しさん:2012/07/13(金) 23:59:38.25 ID:1x+cD8bO
身近な気象学意外と面白かった
794名無しさん:2012/07/14(土) 14:45:09.16 ID:Zq3X2hST
>>793
うん、あれは結構おもしろい
795名無しさん:2012/07/15(日) 01:39:35.75 ID:x4lB+3MO
アーサー王あげ
796名無しさん:2012/07/15(日) 21:07:49.38 ID:z6kuaZhn
この時はここで大地震が起きるとはおもいもしなかったのだろうな
797:2012/07/16(月) 12:57:54.29 ID:zP4RWZ0W
授業科目案内(予告)
進化する情報社会

弟13回にタケカワユキヒデ登場…著作権の話
面白そうだけど内容はシビアかなw
798名無しさん:2012/07/16(月) 13:16:41.65 ID:m5ySG9Bg
各授業共最終回に…。
当方4月以降失業してる身だけど、
前期の全日程終了の21日までに仕事見付かる目途立たず。
ホントに時間ばっかりあっと言う間に過ぎてく…。
799名無しさん:2012/07/16(月) 14:59:09.40 ID:rTeMpMqj
また放射脳が騒ぎそうなことを・・・w
800名無しさん:2012/07/16(月) 15:02:23.37 ID:m5ySG9Bg
今の授業(自然の理解)に出てる大橋理枝先生、化粧濃(厚)過ぎじゃなかろうか…?

801名無しさん:2012/07/16(月) 15:11:43.48 ID:Bq2nVCeO
>>800
確かに化粧濃いなw
802名無しさん:2012/07/16(月) 22:31:36.66 ID:nsseKgdU
本屋さんじゃなくて、出版業って言ってくれよ
803名無しさん:2012/07/17(火) 00:09:37.45 ID:XNV/l8KO
勇はなぜアラビア語を勉強したんだろう・・・。
804名無しさん:2012/07/18(水) 00:01:18.03 ID:JcuHUR7B
「21世紀メディア社会をどう生きるか」
805名無しさん:2012/07/18(水) 00:10:25.63 ID:I3WJipi3
襟がすげえw
806名無しさん:2012/07/18(水) 00:43:48.51 ID:I3WJipi3
終わった
807名無しさん:2012/07/18(水) 08:28:45.42 ID:vVHi9zsC
レーガノミクスに触れないとは あれがアメリカ経済崩壊の序章なのに
808名無しさん:2012/07/18(水) 08:49:01.06 ID:vVHi9zsC
愛国心というよりblindnessだな
809名無しさん:2012/07/18(水) 22:19:30.64 ID:JcuHUR7B
中国語入門の先生の顔すき
810名無しさん:2012/07/19(木) 00:01:12.70 ID:G5Z8fjYd
舞台芸術への招待キタけど風呂入る。。。
811名無しさん:2012/07/19(木) 06:31:27.74 ID:8NX5mE5g
>>809
確かに特徴ある御面相だと思える…。
812名無しさん:2012/07/19(木) 21:24:01.41 ID:G5Z8fjYd
島内裕子先生、なんかすごいお洋服で114114
813名無しさん:2012/07/19(木) 21:52:28.58 ID:G5Z8fjYd
みんな、アーカイブ見ようぜ!
今流行の中世思想だよ!
814名無しさん:2012/07/19(木) 22:14:26.11 ID:G5Z8fjYd
うん、全然聞いてなかった!
815名無しさん:2012/07/19(木) 22:18:14.66 ID:G5Z8fjYd
「ヨーロッパや北米には、猿がいません」
816名無しさん:2012/07/19(木) 22:19:48.82 ID:G5Z8fjYd
チンパンジーはヒト科

ヒト、チンパンジー、ゴリラ、オランウータンがヒト科
817名無しさん:2012/07/19(木) 22:23:35.18 ID:G5Z8fjYd
チンパンジーの人口…
818名無しさん:2012/07/19(木) 22:26:27.68 ID:G5Z8fjYd
チンパンジーの女性…
819名無しさん:2012/07/19(木) 22:48:08.81 ID:G5Z8fjYd
先生、しゃべりうまいよね。
820名無しさん:2012/07/19(木) 22:54:50.80 ID:G5Z8fjYd
レオ、よかったね;;
821名無しさん:2012/07/19(木) 22:55:51.70 ID:G5Z8fjYd
「チンパンジーは今を生きている、ここを生きている、明日のことを考えていない」
822名無しさん:2012/07/19(木) 22:56:24.21 ID:G5Z8fjYd
「したがって、チンパンジーは絶望しない」
823名無しさん:2012/07/20(金) 10:31:07.68 ID:I369Wqr3

せっかく起きて待機できてるのに、
雨で見れないとかひどすぎるorz
824名無しさん:2012/07/20(金) 10:36:19.03 ID:I369Wqr3

あ、映った

「覇権安定論」
825名無しさん:2012/07/20(金) 11:43:40.21 ID:JOKNIW30
>>822
なにそれ斉藤先生っぽい
826名無しさん:2012/07/20(金) 12:58:20.11 ID:AYik2xVu
乳幼児心理学でTVに映る赤ちゃん可愛い…。
827名無しさん:2012/07/20(金) 14:05:36.61 ID:RKRo0IP0
コンピューターの専門家って、自閉症ばっかりなの?
828名無しさん:2012/07/20(金) 15:34:45.40 ID:KRs+5u8L
winny未だに稼働してるんだな
829名無しさん:2012/07/20(金) 15:47:14.28 ID:KRs+5u8L
最近だと"不正B-CAS不正改ざん"とかも一例に当たるのかな?@ラジオ
830名無しさん:2012/07/20(金) 20:07:30.24 ID:ExwRssXB
第15回 コンピュータの将来
ついに最終回
831名無しさん:2012/07/20(金) 20:18:46.67 ID:AYik2xVu
>>827
「学長を愚弄するとはけしからん!」
って声が聞こえてきそうな気がする…。
丁度そのセンセイ(岡部洋一学長)の授業が始まったし…。

それにしてもこの「コンピューターの仕組み」の授業、
聞き手の遠藤由実氏の「なるほど」が実に耳障り…。
832名無しさん:2012/07/20(金) 20:20:42.81 ID:ExwRssXB
表面実装のマイコンはハンダ付けが・・・
DIPまでだなやろうと思うのは。
833名無しさん:2012/07/20(金) 20:35:44.69 ID:ExwRssXB
スパコンロケと説明
834名無しさん:2012/07/20(金) 20:36:46.36 ID:ExwRssXB
スパコンのラックを外して、ペンで指して説明できる
立場が凄い
835名無しさん:2012/07/20(金) 20:43:54.23 ID:HxZRkNKG
ありがとうございました
836名無しさん:2012/07/20(金) 20:44:03.23 ID:ExwRssXB
お疲れさまでした
837名無しさん:2012/07/20(金) 20:44:46.04 ID:HxZRkNKG
>>836
ありがとう、レスなかったら見ていなかったです。
838名無しさん:2012/07/20(金) 20:53:15.62 ID:ExwRssXB
スイッチング素子の話からはじまり、FET、CMOS、それをつかった論理回路・順序回路
状態遷移図に真理値表、標準積和回路・・・・コンピュータの内部構造、メモリ、レジスタ、
プログラム・・・さらにこれ以上の内容を柔和な顔でさらっと解説しているこの講義は
名講義だと思います。
839名無しさん:2012/07/21(土) 05:45:30.73 ID:a77r6n5n
>>834
それが「学長」の地位に就けた人物の器って事なんだろう…。
840名無しさん:2012/07/21(土) 07:09:37.69 ID:GqnZVNtX
>>834
>>839
東京大学教授時代にスーパーコンピュータがらみの研究してるし
元東京大学情報基盤センター長だし
841名無しさん:2012/07/21(土) 08:14:50.21 ID:GqnZVNtX
明日からスケジュール変わるんだよな
日本美術論でも見るべか
842名無しさん:2012/07/21(土) 19:54:25.08 ID:SZ8fvn5X
スケジュール変わるってか、9月末にかけて、今までの再放送や特番…。
それにしても、たった15回でいいのかって気がする。それも1回45分で…。
普通大学の講義ったら1回90分×16〜17回(半期とした場合、通年ならその2倍)だろうから、
それ考えたら、時間的に少な過ぎじゃなかろうか。
だからどの授業も、やたら飛ばす上に中途半端になってると思える。
直上で話題にした「コンピューターの仕組み」なんかその典型だと…。
843名無しさん:2012/07/21(土) 19:59:36.63 ID:SZ8fvn5X
連投で失敬。
あと、数学や物理学関連の授業で、数式の証明みたいな、一番話として聞きたい箇所を
「印刷教材見ておいて下さい」で片付けられてがっかりすること多い。
これも時間が足りないせいだろうけど、その一方で2ヶ月半もブランク期間設ける上に、
普段も「大学の窓」なんて、本当に必要か不明なものやたら放送したり、結構疑問に思う点もある。
844名無しさん:2012/07/21(土) 20:06:05.16 ID:ihbj85MT

教材とか買ってる人いるの?
どこで売ってるかも知らんけど
845名無しさん:2012/07/21(土) 21:35:33.30 ID:SUCZUIr1
良スレ発見
846名無しさん:2012/07/22(日) 00:51:47.34 ID:Mug9UAtx
西洋哲学の誕生(ラジオ)はたまたま図書館にテキストあったから借りた
847名無しさん:2012/07/22(日) 08:08:40.80 ID:IbuPuiv4
>>844
書店によっては扱ってるとこもあるから,熱心な視聴者なら或いは…。
当方長野の出身だけど、実家付近の「平○堂」なる本屋で印刷教材見掛けたことある。
848名無しさん:2012/07/22(日) 10:40:39.05 ID:Mug9UAtx
特別講義・日本アニメの経済地理学(ラジオ)
録画できないのにゴールデンでやりやがる…
849名無しさん:2012/07/22(日) 20:40:30.46 ID:Mug9UAtx
アメリカでは少し前まで
「日本アニメと言うとセックスと暴力」
というイメージがあった。

セーラームーンとか?
850名無しさん:2012/07/22(日) 20:41:52.81 ID:Mug9UAtx
イイハナシダナー;;
851名無しさん:2012/07/22(日) 23:45:58.98 ID:UhRzemaM
キバヤシキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
852名無しさん:2012/07/23(月) 19:14:05.31 ID:WLQi8IDn
>>842
 大学通信教育設置基準で
放送授業15時間(1単位)+印刷教材45時間(1単位)です。
 この場合の1時間は45分でもいいのです。
 
>>843
 放送大学の学生向けの放送だから、学生のスケージュルで放送してます。
 当然印刷教材は持っている事が前提

>>844
 そこいらの本屋で取り寄せできます。
 もちろんアマゾンでも
 出版元は 放送大学教育振興会
 常置書店はここでわかります。
 http://www.ua-book.or.jp/bookstore.html
853名無しさん:2012/07/25(水) 04:20:28.74 ID:2t3SYRLp
>>852
ありがとうです!!
854名無しさん:2012/07/25(水) 23:21:43.63 ID:ceTsuyOv
コジトモキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
855名無しさん:2012/07/28(土) 12:41:38.13 ID:6nfx7mwM BE:179712443-2BP(100)

学ぶほどに日本に戦争責任などないとしか・・。
856名無しさん:2012/07/28(土) 17:02:32.03 ID:HMuc5654
原子炉の説明www
857名無しさん:2012/07/29(日) 16:33:26.84 ID:i64w7j0Y
コンピュータのしくみ  第1回
2012年7月29日(日) 16時00分〜16時45分
第1回から再放送なのか
858名無しさん:2012/07/30(月) 17:39:24.76 ID:da1lifiH
何、趣味の話ばっかりしてるんだ このおっさん
859名無しさん:2012/07/30(月) 17:40:44.64 ID:da1lifiH
この説明 素人だろう
860名無しさん:2012/07/30(月) 17:43:56.53 ID:da1lifiH
それにしてもひどすぎる… 知らないことをペラペラしゃべるなよ
861名無しさん:2012/07/30(月) 18:10:49.29 ID:r3C31w/j
どのおっさん?
862名無しさん:2012/07/30(月) 23:06:21.03 ID:oubFOv4C
授業科目案内〜大学の窓「心理学概論」

結構おもしろそうかも?
863名無しさん:2012/07/31(火) 00:39:15.22 ID:eKJ+lgtm
森津太子先生に結構ハァハァしたり…。
熟女フェ○の向きは星薫先生…!?
864名無しさん:2012/07/31(火) 09:00:39.01 ID:481N256j
ノートパソコンの林檎マーク、消すならちゃんと消そうぜ
865名無しさん:2012/07/31(火) 21:03:32.49 ID:ibBetR18
実践英語で、ゲストのEmily Snowdenさんは、日本語で自己紹介する時「スノードン・エミリー」
と言ってる。
時に「我々が英語話す時姓名の順逆にするのが妥当なら、毛唐も日本語話す時はそうすべき」
って主張に接するけど、実際にそれがなされてるの聞いたのは初めてだった。
この人はハーフだから(父親が英国人,母親が日本人)でもあるんだろうか…?
866名無しさん:2012/07/31(火) 21:16:56.49 ID:sDKcfBI4
大学の窓

校歌これでいいよ
深夜に流す変なテーマソングやめてほしい。。。
867名無しさん:2012/07/31(火) 21:27:05.58 ID:sDKcfBI4
この人がお化けのアイコンの学長か。。。
868名無しさん:2012/07/31(火) 21:28:45.89 ID:sDKcfBI4
学長、指揮者が板についとりますな。。。
869名無しさん:2012/08/01(水) 22:03:33.93 ID:1WPUL/Ql
アーカイブスおもしろいよ
ながら見だけど
870:2012/08/01(水) 22:57:49.02 ID:7LkXFMsu
特別講義 無重力世界への招待

ラスト10分くらいしか観れなかったけど、なかなか面白い。
871:2012/08/02(木) 21:57:35.66 ID:vpnNZeFv
もう一度見たい名講義

面白いけど、民放ドラマの誘惑に負けてしまう俺…w
872名無しさん:2012/08/03(金) 18:56:30.48 ID:zYjuDo4s
コメントが無いのは寂しい限りです
873名無しさん:2012/08/05(日) 15:16:46.45 ID:VtB8bNEx
うん?この中途半端な再放送は何だ?

コンピュータのしくみ 第14回
2012年8月5日(日) 15時15分〜16時00分
コンピュータのしくみ 第15回
2012年8月5日(日) 16時00分〜16時45分
874名無しさん:2012/08/05(日) 15:18:52.72 ID:VtB8bNEx
シークエンス回路でできることはプログラムで書ける
プログラムで書けるものはシークエンス回路で実現できる
875名無しさん:2012/08/05(日) 15:21:40.66 ID:VtB8bNEx
印刷教材p133の表
876名無しさん:2012/08/05(日) 15:28:19.57 ID:VtB8bNEx
3オプション
ADD(i, j, k) 0000 (i) (j) (k)

2オプション
NOT(i, k) 1100 0011 (i) (k)

1オプション
LD(i, n) 1110 0000 0000 (i)
877名無しさん:2012/08/05(日) 15:32:04.81 ID:VtB8bNEx
フェッチ->デコード->命令実行
878名無しさん:2012/08/05(日) 15:43:12.06 ID:9bUTNpHp
>>873
>>830の放送とどこか違うの?順番?横からすみませんです。
15回でスパコン紹介のある講義ですよね
879名無しさん:2012/08/05(日) 15:45:59.17 ID:VtB8bNEx
PC(プログラムカウンタ)
IR(インストラクションレジスタ)
880名無しさん:2012/08/05(日) 15:52:00.45 ID:9bUTNpHp
CISC
881名無しさん:2012/08/05(日) 16:37:50.84 ID:9bUTNpHp
将来のコンピュータ
882名無しさん:2012/08/05(日) 16:44:31.52 ID:9bUTNpHp
有難うございました
>専門科目 コンピュータのしくみ(’08)
883名無しさん:2012/08/05(日) 18:09:43.47 ID:Cy1XnxRe
>>873
別に中途半端でもないけど
7月29日からこの時間で毎日第1回から放送してるた
>>878
同じ 7月22日から9月30日まで再放送期間

平成24年度第1学期テレビ番組表(集中放送授業期間)
http://www.ouj.ac.jp/hp/bangumi/nenkan/bangumi_1/h24/syutyu_tv.html
884名無しさん:2012/08/07(火) 18:57:08.58 ID:0Hc1KM6s
今「グーグル八部」って言わなかったか?w
885名無しさん:2012/08/08(水) 13:19:56.35 ID:/wC9RwII
こんな実況あったのか。
でも、いまは誰もいないよね?
886名無しさん:2012/08/09(木) 12:43:27.07 ID:LAzBsKod
再放送の対象になる科目はどうやって選ばれるのやら…。
履修登録者が多いもの?
887名無しさん:2012/08/09(木) 13:07:32.25 ID:cTGU9A/f

国際政治、7時半からやられても起きれないよ
888名無しさん:2012/08/09(木) 14:38:53.64 ID:6k1FsCpc
歴代アナウンサーのアーカイブス放送してください
889名無しさん:2012/08/10(金) 00:54:37.87 ID:NKRsS0AC
結果いつくるんだー
890名無しさん:2012/08/10(金) 16:10:48.05 ID:hJalsq5Z
デジタル情報の処理と認識 第10回
なかなか面白い。最初から見れなかったのが残念
891名無しさん:2012/08/10(金) 16:31:09.01 ID:hJalsq5Z
モーフォロジー演算とかいろんな演算名が出てくる。
892名無しさん:2012/08/10(金) 16:47:53.03 ID:hJalsq5Z
社会技術概論 第5回
マンハッタン計画について
893名無しさん:2012/08/10(金) 16:55:49.92 ID:hJalsq5Z
↑の話しではなくて
まず、ヴァネヴァー・ブッシュの考え方
894名無しさん:2012/08/11(土) 10:01:29.77 ID:A/JiXS/W
当方が正式に在学してたのは2000〜2002年だったけど、
あの頃は素人の女を同席させるなんてあり得なかった。
やっぱりここも、NHK教育と同じで、
或る意味視聴者に媚びるようになったのか…。
895名無しさん:2012/08/11(土) 11:22:52.10 ID:G5zSNkPb
身近な統計、大事だなこういう基礎
896名無しさん:2012/08/11(土) 11:46:49.03 ID:G5zSNkPb
メディアの選挙予想と統計
897名無しさん:2012/08/11(土) 17:27:42.82 ID:A/JiXS/W
だけど「Excelで計算したらこうなった」なんて事言うのが大学の授業か…?
そんなもんなら、わざわざバカ高い授業料払わなくたって市販の本でいくらでも会得できる。
肝心なのは理論だろ。そこんとこ大勢に媚びて回避するんだから呆れる。
898名無しさん:2012/08/11(土) 21:32:24.73 ID:/Qd/S6JU
社会の中の芸術 第7回
文学と社会ー文化変容論ー
899:2012/08/12(日) 12:31:23.72 ID:uIx5ShtT
>>897
それ"身近な統計"の保険の計算かな…
同じこと思って観てたw
表計算ソフト使っちゃったら いちばん肝心な理論や公式の勉強にならないよねw
900897:2012/08/12(日) 13:59:09.03 ID:O1w5nRvr
>>899
そう思う。

例えばExcelのSTDEVとSTDEVP(要は母標準偏差と標本標準偏差)の違いが何なのか、なんて相当大事な筈で、
これは単に計算上"n-1"で割るか"n"で割るかじゃなくて、そもそも意味が違う。
それを、当方が今まで出会った人物(それも大学の教員とか)はまず間違いなく誰も分かってなかった。
更には,こんなことも分かってない御仁が偉そうに、
「○○と△△の統計的有意差…」なんて学会発表してることも判明した…。

そういう辺りの説明なんてまるっきりされなかったし…。
901名無しさん:2012/08/12(日) 18:43:44.17 ID:qALDobgI
畜生
2ちゃんやってると授業に集中できん
902名無しさん:2012/08/12(日) 18:58:01.46 ID:qALDobgI
全然聞いてなかったよバカヤロー
903名無しさん:2012/08/12(日) 22:06:53.97 ID:qALDobgI
無原罪の御宿り

先生顔こわい
904名無しさん:2012/08/12(日) 22:38:54.53 ID:qALDobgI
「聖人と天使がイチャイチャしているように見える」
905名無しさん:2012/08/12(日) 22:43:26.83 ID:qALDobgI
この時代から既にアグネスが。。。
906名無しさん:2012/08/13(月) 11:31:05.02 ID:l4T/CQVz
何で統計の講義を韓国語でやってるんだろう・・
907名無しさん:2012/08/13(月) 19:58:37.90 ID:MVYIS+Qk
それが非常に分かり易いって後でコメントしてたが…。

っつーか、他の授業でもそうだけど、1回の放送の中に講師が複数人いるのって
ホントに望ましいのか…?
余計な話者の切り替えで無駄な時間取って、触れるべき事バッサリ割愛って物凄く疑問。
・回帰直線の傾きと切片、どうやって出すの?
・その手法で計算した相関係数は何で-1と1の間って保証されるの?
上の2点の説明あった?
908名無しさん:2012/08/14(火) 12:59:36.73 ID:NxfTTB1K
山梨学習センターの授業面白そう
コーヒーもただで飲めるしw
909名無しさん:2012/08/14(火) 13:14:43.84 ID:/4NafXWE
>>980
いや、50円て言ってた…。
それをただ「同然」と思えるほど懐が豊かなら羨ましい限りだが…。
まあ、自販機で飲み物買うよりは安いが、種類は選べない…。
910909:2012/08/14(火) 13:15:41.89 ID:/4NafXWE
>>980

>>908
だった、失礼…。
911名無しさん:2012/08/14(火) 14:37:37.06 ID:xFjDSpFq
「事実上夫婦関係であった」って、どういう状態を指すんだろうね?
912名無しさん:2012/08/14(火) 16:34:30.69 ID:xFjDSpFq
「使命と魂のリミット」(NHK)

全然知らんな
913名無しさん:2012/08/14(火) 17:35:50.56 ID:pFSAmpY+
>>911
正式には夫婦じゃないが、夫婦と同じようなことをしてるってことだろ。
何をしてるかは、個人差があるが、
少なくとも、セックスレスじゃないとは思う。
914:2012/08/15(水) 08:49:59.07 ID:alw9ST5u
国際政治…

午前中に、意外と面白い講義が多かったりするね。
915名無しさん:2012/08/15(水) 12:29:55.59 ID:ahIjGsoO
心理カウンセリング序説(’09)

おもしろい
916名無しさん:2012/08/15(水) 12:31:54.38 ID:ahIjGsoO
かわいい話だなぁ
917:2012/08/16(木) 11:30:23.30 ID:HR4FwwCZ
ピーター・ドラッガーのマネジメント キタ〜!w

この先生、話し方が不自由で聞き取りにくい。お爺ちゃんて年齢でも無さそうなのに…。
918名無しさん:2012/08/16(木) 23:58:41.61 ID:zngnMBXw
TOEICに悩むサラリーマン必見。
600点リーマンが2ヵ月で730点取得を目指して奮闘中!
※リアル実況中継です。。。
http://9oo9le.blog.fc2.com/
919名無しさん:2012/08/17(金) 04:49:58.70 ID:28yGMpyB
920名無しさん:2012/08/17(金) 04:53:07.72 ID:28yGMpyB

誤爆すまん
921名無しさん:2012/08/17(金) 12:51:16.76 ID:O0F7ttPF
鷹嘴亜希子、佐治真紀子、斎藤綾乃の3人のアナウンサーのうち一番人気あるのは誰だろう…。
或いは過去一番人気あったアナウンサーとか…。
922名無しさん:2012/08/17(金) 15:20:24.55 ID:F4N1djlU
>>919
なんですかこれはッ!!
マジメに勉強してください!!!!!

なんちて
923名無しさん:2012/08/17(金) 21:29:00.75 ID:QGrebqc8
ストレスをためるなってもなぁ
924:2012/08/19(日) 14:00:26.73 ID:yHQ5PUds
西部さんのアーカイブ ヤッテタ!

やたら真面目だw
925名無しさん:2012/08/19(日) 16:20:20.48 ID:o/ZsTBJ2
ここにスレあったのかw

今使ってたソフトってなに?
使いたい
926名無しさん:2012/08/22(水) 07:12:02.84 ID:+VKJ2owk
暫く前まで,五輪五輪て余りのうざったさに腹立てて、放送大学見ること多かったが,
それが収まったため、ちょっとチャンネル合わせる機会減った…。
927名無しさん:2012/08/22(水) 10:41:23.07 ID:wubihCB6
大橋wwww 女子校生の制服着てるwww
928名無しさん:2012/08/22(水) 10:42:21.48 ID:wubihCB6
足太っ!
929名無しさん:2012/08/22(水) 10:45:58.94 ID:+VKJ2owk
実生活上でもあの格好で出歩いてたりする…。
まさか「○゛リ△ル」とかでアルバイトしてる…!?
930名無しさん:2012/08/22(水) 10:54:33.84 ID:+VKJ2owk
7回目の放送でも見られるか…?
ところであれ、母校の制服?
931名無しさん:2012/08/22(水) 11:00:20.40 ID:h6ikU+df
でも面白そうこの授業w
お笑い芸人みたいな喋り方する外人さんだな
932:2012/08/22(水) 11:22:19.34 ID:crOckub7
女子校生コスプレ ぎりぎり似合ってたw

"日本語からたどる文化"……このスレにも毎回観てた人が居たけど、納得の面白さだな。
933:2012/08/22(水) 11:31:37.73 ID:crOckub7
パラオには日本語の個人名を持ってる人が多い。
934名無しさん:2012/08/22(水) 13:32:27.37 ID:pNg4bcEx
こんなとこに放送大学実況スレあったか
935名無しさん:2012/08/23(木) 07:06:30.60 ID:VjjtBzcL
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
  (  ⊂彡
   |   |
   し ⌒J
936名無しさん:2012/08/23(木) 07:07:57.07 ID:VjjtBzcL
特別講義・いま地球の片隅で

ちくしょう。番組説明見ても、おっぱいアシスタントさんの名前がわからん!!!
ちくしょう・・ちくしょう・・
937名無しさん:2012/08/23(木) 07:09:00.49 ID:VjjtBzcL
ではヤンバルクイナは何故飛ばないのか
あそこって、ヤマネコもヘビも居なかったっけ
938名無しさん:2012/08/23(木) 07:12:01.02 ID:VjjtBzcL
キウイ、けっこう大きいな
939名無しさん:2012/08/23(木) 07:13:54.90 ID:VjjtBzcL
人間による犬の持ち込みは影響大きいんだろうなあ
940名無しさん:2012/08/23(木) 07:22:55.68 ID:VjjtBzcL
ICチップとかで確認しやすくすればいいのに
941名無しさん:2012/08/23(木) 19:43:38.84 ID:WkGX4BbI
こんなところに放送大学スレあったのか・・・
942名無しさん:2012/08/25(土) 10:30:16.28 ID:rppt5DpV
日本語からたどる文化キタ━(゚∀゚)━!復習しよう
943名無しさん:2012/08/25(土) 10:40:40.52 ID:bhF+Ytcz
なんかかわいく見える
944名無しさん:2012/08/25(土) 11:15:30.48 ID:rppt5DpV
日本語からたどる文化キタ━(゚∀゚)━ッ!!

8 時間
945名無しさん:2012/08/25(土) 11:59:02.84 ID:rppt5DpV
終わった。また明日
946名無しさん:2012/08/25(土) 12:02:20.92 ID:/SSlmv2J
実況スレなんだからもっと放送中に中身に触れろよw
947梅風味みりん ◆xwJy0SSMLv4a :2012/08/25(土) 15:38:21.93 ID:iInvwZWa
日本人は今も昔もオタばかりだったのか
948名無しさん:2012/08/25(土) 23:18:54.21 ID:qc8ci65K
シマムラ〜
949:2012/08/25(土) 23:26:57.26 ID:Gopc7Xup
"しまむら"に注目しすぎだよねw

ものすごい宣伝になってるw
950名無しさん:2012/08/26(日) 04:28:40.08 ID:N6ACwcqm
日本語からたどる文化
大橋、回を重ねるにしたがい段々顔隠す髪型になってるのはなぜなんだぜ
951:2012/08/26(日) 10:39:11.13 ID:wyfKGu70
日本語からたどる文化

大橋さんが前髪上げてきた〜w
952:2012/08/26(日) 11:19:08.60 ID:wyfKGu70
"いしがんとう"って初めて聞いたし知った。


"タブーと婉曲表現"ハジマタ!
不謹慎な意味で期待w
953:2012/08/26(日) 11:31:51.95 ID:wyfKGu70
浮浪者→ホームレス

あいのこ→ハーフ、ダブル
954名無しさん:2012/08/26(日) 11:35:30.21 ID:d5X2YeM9
今北産業忘れてたw復習しよう

955名無しさん:2012/08/26(日) 11:37:31.22 ID:d5X2YeM9
性関係の言葉(;´Д`)ハァハァ 
956:2012/08/26(日) 11:42:01.42 ID:wyfKGu70
>>954
ノ"
この回は観ててドキドキするw
957名無しさん:2012/08/26(日) 11:43:43.15 ID:d5X2YeM9
>>956
ノシ

通常のTV番組じゃ言わないことをバンバン言ってるからねw
958名無しさん:2012/08/26(日) 11:50:37.07 ID:d5X2YeM9
時代・地域によって異なる 差別落書きはなくしましょう <#`Д´>シャベツニダ
959名無しさん:2012/08/26(日) 11:55:47.38 ID:d5X2YeM9
専門によって違う 研究の混乱 方言のデノテーション 方言は専門用語って良い言い方
960:2012/08/26(日) 11:57:56.33 ID:wyfKGu70
エェェェ〜
"方言"はそのままでいいょ〜。べつに見下してないし。
961名無しさん:2012/08/26(日) 13:08:45.04 ID:d5X2YeM9
食と健康 第12回

動脈硬化 粥状硬化 LDLコレステロール→プラーク 老化現象 動脈硬化性疾患の危険因子 喫煙 脂質代謝異常
高血圧 糖尿病 肥満 脂質異常症 
962名無しさん:2012/08/26(日) 13:12:14.60 ID:6VFRqDrL
うほっ
963名無しさん:2012/08/26(日) 13:23:18.80 ID:6VFRqDrL
付け皿だと洗うの大変
964名無しさん:2012/08/26(日) 13:24:01.81 ID:6VFRqDrL
塩分過剰摂取より不足のほうが問題
965名無しさん:2012/08/26(日) 13:25:02.94 ID:d5X2YeM9
アルコール:25g以下・・・ 卵黄1400たけえw スルメも高いのかw 食べ過ぎない バランスよく食べる 魚や大豆 スタチン
高血圧 食塩11g やっぱりラーメンの汁全部飲んじゃあかんのか
966名無しさん:2012/08/26(日) 13:37:01.01 ID:d5X2YeM9
痛風 プリン体 痛風腎 高尿酸血症 1日400mg程度が望ましい モツレバーあん肝 さっきラーメンのスープ飲み干したw
アルコール 尿酸値の上昇 カロリーオーバー エタノール アセトアルデヒド 顔面紅潮
エタノール1g≒7ki ポリフェノール アルコールによる健康障害 依存症 ビール500ml・日本酒1合じゃ足りねえよw
967名無しさん:2012/08/26(日) 13:49:08.00 ID:yHYS8fVA
今日の大学の窓に出演した、広報担当の戸畑かおるさん、ポッチャリ系美人…?

あと、大橋理枝先生に常に女子高生の格好して貰って欲しい、って要望は大学に寄せられたりしたんだろうか…。
更に、もっと「籐の立った(!?)」女性の先生達が「私も…」とか一念発起したら…。
968名無しさん:2012/08/26(日) 18:46:06.41 ID:ybT79jrB
宇宙モノの講座はコズミックフロントより面白いな
969名無しさん:2012/08/26(日) 18:55:24.34 ID:ybT79jrB
爆縮と聞くと心おどる
970名無しさん:2012/08/26(日) 19:01:28.73 ID:ybT79jrB
連星
これも面白そう
971名無しさん:2012/08/26(日) 19:01:37.41 ID:9waKda41
宇宙モノは熱いよな。
972名無しさん:2012/08/26(日) 19:05:49.27 ID:ybT79jrB
潮汐力のことか?
973名無しさん:2012/08/26(日) 19:08:28.00 ID:ybT79jrB
ガス漏れするのか
974名無しさん:2012/08/26(日) 19:19:09.44 ID:ybT79jrB
惑星から見るとどんなふうに見えるんだろ
975名無しさん:2012/08/26(日) 19:24:30.05 ID:ybT79jrB
1aで爆発すると相手の星はどうなるんだ
976名無しさん:2012/08/26(日) 19:28:24.82 ID:ybT79jrB
もうすぐ爆発
wktk
977名無しさん:2012/08/26(日) 19:41:38.46 ID:ybT79jrB
そんなに早く合体するのか
978:2012/08/26(日) 21:15:22.37 ID:wyfKGu70
心理学概論
"犯罪についての心理学"

テレビなどで事件後に犯人について解説するのは……誤解されているが犯罪心理学では無い。
979:2012/08/26(日) 21:24:49.96 ID:wyfKGu70
警察庁・各警察→科学捜査研究所…プロファイル等の研究をしている…日本ではサカキバラ事件やミヤザキツトム事件から取り入れられた。
980名無しさん:2012/08/26(日) 21:33:58.15 ID:+Gs+hX9N
小泉竹中キター
981名無しさん:2012/08/27(月) 00:09:08.67 ID:qThohxXn
不器用だから口に出す
ホモでいてくれてありがとう♪
982名無しさん:2012/08/27(月) 00:13:58.74 ID:qThohxXn
次スレ
★★★★★放送大学 実況スレ第2回★★★★★
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/endless/1345993979/
983名無しさん:2012/08/27(月) 16:27:11.26 ID:68TDn/rg
半年で1スレかよ
もっと放送大学実況、活性化しようぜw
984名無しさん:2012/08/27(月) 23:07:31.71 ID:pwveFjUR
ジェイク・シマブクロに演奏させないのか!
985:2012/08/28(火) 20:06:01.02 ID:R0U8VuH0
心理学概論

数回 見逃したら、裁判員裁判の話になってた〜w
986:2012/08/28(火) 20:30:16.86 ID:R0U8VuH0
くっそ〜、
ながら見で集中してなかったら、また話が変わってた〜w

同調率の実験、世界各国でやってほしいなぁ。日本の同調率は高い気がする。
987名無しさん
「日本語からたどる文化」の終焉…。
大橋理枝先生の女子高生スタイルはもう絶望的かなぁ…。
また来年度…?