月平均残業時間が30時間・・・死にたい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@明日があるさ
ガチで身体ボロボロ
やばいかも
2名無しさん@明日があるさ:2009/02/22(日) 11:23:33 0
1日1.5時間だろ?
何言ってるんだ
3名無しさん@明日があるさ:2009/02/22(日) 11:24:47 0
つーか逆に残業禁止で金がやばいんだが
4名無しさん@明日があるさ:2009/02/22(日) 11:25:10 0
9時に始まって19時半に終われば何も言わんよ
超楽だろう
5名無しさん@明日があるさ:2009/02/22(日) 11:27:38 0
実際は18時〜19時までが休憩時間
20時〜20時半までが休憩時間
その間は一切金が出ないし働いたことにならない。
1日1.5時間の残業というのは毎日9時から21時まで働いてることになります。
6名無しさん@明日があるさ:2009/02/22(日) 11:30:35 0
だからその程度でガタガタ抜かすなと言ってるんだが
7名無しさん@明日があるさ:2009/02/22(日) 11:31:00 0
俺は残業月150時間オーバーなんですが・・・
8名無しさん@明日があるさ:2009/02/22(日) 11:31:05 0
残業代を考えると30時間ぐらいがちょうどいいよな
早く帰ってもどうしようもないし
9名無しさん@明日があるさ:2009/02/22(日) 11:31:35 0
そんなに残業好きかお前ら
10名無しさん@明日があるさ:2009/02/22(日) 11:33:14 0
>>6
うるせーばかにとだろおまえ
11名無しさん@明日があるさ:2009/02/22(日) 11:33:45 0
>9
生活残業してる奴がいる。
そういう奴が多いと帰り辛くなる。
12名無しさん@明日があるさ:2009/02/22(日) 11:34:47 0
残業したくないけどお金が無い
お金欲しいけど残業したくない
13名無しさん@明日があるさ:2009/02/22(日) 11:36:42 0
>>3
っつーかなんの「逆」なの?
逆って言わないと氏ぬの?
14名無しさん@明日があるさ:2009/02/22(日) 11:38:27 0
>>13
お前が氏ぬんだよ
15名無しさん@明日があるさ:2009/02/22(日) 11:45:03 0
双だよお前がシヌンダ
16名無しさん@明日があるさ:2009/02/22(日) 11:48:20 0
うちの場合、9時から18時半までか。
1日7時間か8時間かでも大きく変わりそうだな。
17名無しさん@明日があるさ:2009/02/22(日) 11:49:18 0
>>1
>>3
>>5
>>7
>>12
死ねばいいと思うよヾ(^▽^)ノ
18名無しさん@明日があるさ:2009/02/22(日) 12:24:49 0
残業代
出るだけマシと
心得ろ
19名無しさん@明日があるさ:2009/02/22(日) 12:25:11 0
ニートは氏ね
20名無しさん@明日があるさ:2009/02/22(日) 12:51:18 0
営業だが20時間しか残業代でない
技術系は全額出るのに・・
ふざけんな 社員間に格差が
21名無しさん@明日があるさ:2009/02/22(日) 13:42:21 0
うちは高卒の現業は全部付くが、
大卒は30時間くらいしかつけられない。
22名無しさん@明日があるさ:2009/02/22(日) 18:20:48 O
営業は車の中でさぼれるが、技術系は一日中上司に監視されてるようなもんだぞ。
それでもいいなら技術系の部署にいけよ。
23名無しさん@明日があるさ:2009/02/22(日) 18:25:17 0
暇な上司だなw
会議で半分くらいいねーぞ
24名無しさん@明日があるさ:2009/02/22(日) 20:55:41 0
>>20
十分だろ
俺なんてサービス残業(毎日23時)&サービス休日出勤(先週から出続け)
手取りなんて8万…
25名無しさん@明日があるさ:2009/02/22(日) 21:19:47 0
>>24
マジ転職活動したら?
はっきり言ってそんなクソ会社よりましなのなんていくらでもあるよ
26名無しさん@明日があるさ:2009/02/22(日) 21:23:05 0
>>24
法律違反だぞ
27名無しさん@明日があるさ:2009/02/23(月) 20:08:09 0
>>24
休みがないんだから無理だって
クソ会社は前から思っている 社員=物 っていう考え方だから
>>26
法律なんてあってないようなもの
28名無しさん@明日があるさ:2009/02/23(月) 20:46:44 0
大学職員だが、仕事少ない月は実数で出せ。仕事多い月も上限45時間までしか認めない(年360時間)
だから、月100を余裕で越して、休日出勤する月が数ヶ月続いても年間の満額なんて貰えない。

他の部署の奴と話してたら、うちは年間360時間分出すように残業してもしなくても毎月30時間で
出せと言われてる、だと。統一しろよ…
29名無しさん@明日があるさ:2009/02/23(月) 21:51:10 0
ちょくちょく36の話が出てるけどさ、
あれって労働者を守るための法律だよ。
360時間以上働いたら給料出さないなんてのは本末転倒なことに気付けって。
まともな会社ならいくら36を超えようが働いた分ちゃんと出すに決まってるじゃん。
30名無しさん@明日があるさ:2009/02/23(月) 23:05:04 0
そうそう。みんな会社に騙されてる。
36の枠を超えたら残業代出ないなんていうのは、ダブルで違法。
会社が絶対負けるよ。
31名無しさん@明日があるさ:2009/02/24(火) 04:04:09 0
オラオラ!!今帰ったぞ!!今週もいいスタートがきれたな。
32名無しさん@明日があるさ:2009/02/24(火) 04:41:47 0
始発で帰るんならずっと会社に居たほうがよくね
33名無しさん@明日があるさ:2009/02/24(火) 06:08:51 0
いやいや、夜勤かもしれないぞ
34名無しさん@明日があるさ:2009/02/24(火) 08:44:45 0
残業できるだけありがたいじゃん

俺は今年は強制定時退社だよ・・・
昨年は月残業90時間あったのに
35名無しさん@明日があるさ:2009/02/24(火) 12:33:34 0
自動車業界?
36名無しさん@明日があるさ:2009/02/24(火) 22:00:06 0
他人に話しかける勇気が無い。
もう仕事溜まる一方、、、神様勇気を下さい。
37名無しさん@明日があるさ:2009/03/19(木) 02:39:45 0
月残業100もつらいが、
それ以上に無は、つらい。
定時までで仕事おわんねえよ。
38名無しさん@明日があるさ:2009/03/20(金) 02:12:37 0
本当は死ぬ気無い、かまって房どもが!! 
あ、死ぬ勇気ないだけかw
2ちゃんしてる暇あったらさっさと樹海いけよ
入り口の近くで吊れば、早期発見で白骨化する前に家族と会えるらしいよおw
DQN男の家族死ね DQN男の親死ね DQN男の子供死ね DQN男の親戚死ね
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
家族か親か子供か身内にDQN男がいる人は、このレスの事思い出してから死んで地獄へ行け
ニヤ(・∀・)ニヤ(・∀・)
39名無しさん@明日があるさ:2009/03/20(金) 11:10:04 0
月の残業30時間ってちょうどいいな。
そこそこ楽でそこそこ給料も多い。

俺は先々月くらいまで月80〜90ペースで、今は残業規制で毎日定時。
その中間くらいがいいのに。
40名無しさん@明日があるさ:2009/03/20(金) 11:22:10 0
残業月5-10時間程度で30歳で基本給40万近いのは恵まれてるのかな。
41名無しさん@明日があるさ:2009/03/20(金) 11:30:16 0
通勤往復2時間+月残業40時間で死にたい
42名無しさん@明日があるさ:2009/03/20(金) 11:49:20 0
車通勤往復1.5時間+月残業25時間で生きていたいw
残業でるだけありがたいっス
43名無しさん@明日があるさ:2009/03/20(金) 16:35:09 O
通勤往復3時間+月残業70間の俺よりマシ
44名無しさん@明日があるさ:2009/03/20(金) 17:41:46 0
月60時間の残業。「普通じゃね?」と上司に言われるんだが・・・
45名無しさん@明日があるさ:2009/03/20(金) 18:06:07 0
「(うちの会社では)普通じゃね?」と言ってるんだよ
46名無しさん@明日があるさ:2009/03/20(金) 22:24:03 0
月60時間って、1日辺り3時間くらいじゃないか。
20〜21時までなら、別に普通だろ。
4740:2009/03/20(金) 23:39:04 0
月60も残業させてくれるなら喜んで残業するわ
時給3000円近いのが満額出るからwww
48名無しさん@明日があるさ:2009/03/21(土) 01:12:37 0
>>46
>>5を見ろ
うちの会社は毎日21時まで働いても月30時間の残業にしかならん
月60時間の残業なんて毎日終電コースだわ
49名無しさん@明日があるさ:2009/03/21(土) 01:16:06 0
>>48
どこのブラック企業だよそれ
転職すればいいじゃん
50名無しさん@明日があるさ:2009/03/21(土) 02:02:23 0
30時間×12ヶ月=360時間
360時間÷8時間=45日
年間休日120日でも残業が月30時間あると実質75日
人生お金が1番と思う人じゃなければ、死にたくなっても何らおかしくないでごんす
51名無しさん@明日があるさ:2009/03/21(土) 02:10:11 i
うちは技術系の部署だが、私語は一週間で三言ぐらい。休憩時間含めて。
おはよう御座います、お疲れ様の挨拶もないw
一日中、必死でテレビゲームやってる感じ。
52名無しさん@明日があるさ:2009/03/21(土) 02:25:02 0
サビ残で毎月120時間は消化してる俺は、このスレにきちゃいけなかった
53名無しさん@明日があるさ:2009/03/21(土) 02:25:25 0
>>51
俺は挨拶面倒派なんで挨拶無いのは良いけど
殆ど無言ってのはかなりきつそうだね
バイトで単純作業してたんだけど、
無言で黙々やるとただ辛いだけ
でも誰かと談話しながらやると全然辛くなく、
寧ろ楽しくて驚いたことがあったでごんすよ
54名無しさん@明日があるさ:2009/03/21(土) 02:30:28 0
>>52
MAJIなら過労死認定基準大幅越えだよ
何の為に生まれてきたのか今一度考えるでごんす
55名無しさん@明日があるさ:2009/03/21(土) 09:27:42 i
>>53
慣れると大丈夫。
慣れるまで1年かかった。
ただ、その代わり、人の会話、(特に女性) が不自由になってしまった。
56名無しさん@明日があるさ:2009/03/21(土) 11:24:58 0
まだこのスレあったのかww

新卒だけど
「残業どのくらいですか?」
「決して少なくは無いね。まあ30時間とか。でも定時で帰る人もいるし、人それぞれ」
って言われた
57名無しさん@明日があるさ:2009/03/21(土) 11:49:38 0
>>56
職場なんて大抵そんな感じ
さくっと帰る人は帰るし、いつまでもダラダラ仕事してる人はしてるし、人それぞれだよ
58名無しさん@明日があるさ:2009/03/21(土) 15:18:41 0
女は総合職でも平気で定時に帰るからな
「子供が〜」という文句の強いこと強いこと
59名無しさん@明日があるさ:2009/03/21(土) 15:40:59 0
男が家事をするのが当たり前になれば
「ガキなんか亭主に任せておけばいいじゃねーか」
ってなるんじゃねーの?
60名無しさん@明日があるさ:2009/03/21(土) 21:21:54 0
悪名名高いIT業界のNEだから月10〜20時間の残業は免れないけど
派遣の女の子と雑談しながらだからあまり苦にならない
61名無しさん@明日があるさ:2009/03/21(土) 21:44:02 O
一年目のおれが課長、係長と居残りで40時間越えなのに、女性総合が10時間とか意味不明。
会社に女性は働かなくていい雰囲気ありすぎ(;´Д`)
62名無しさん@明日があるさ:2009/03/21(土) 22:26:56 0
うちの派遣女子は月50ぐらい残業してるらしい
63名無しさん@明日があるさ:2009/03/22(日) 00:18:01 0
女に生まれたかった
64名無しさん@明日があるさ:2009/03/22(日) 01:41:24 0
経済羅針盤 NHK総合 3月22日 午前8:25〜8:55
「社員の幸せが使命!」 伊那食品工業
65名無しさん@明日があるさ:2009/03/22(日) 12:21:01 0
実際のところ、みんなどんくらい残業してるの?
おれは20〜30時間
66名無しさん@明日があるさ:2009/03/22(日) 12:24:51 O
('A`)70
67名無しさん@明日があるさ:2009/03/22(日) 13:53:55 0
20〜30

来期からは一律10hとか上の方が吠えてる
別にかまわないけどね
10h残業したら納期もスケジュールも無視して定時帰りするだけだし
68名無しさん@明日があるさ:2009/03/22(日) 14:23:59 0
50時間くらいじゃないか?
出ないから数えなくなったし
69名無しさん@明日があるさ:2009/03/22(日) 14:45:27 0
また奴隷自慢か
出ないのを耐えてる俺っておしんRPのつもりなのか?

お前のゴミみたいなRPが全国の労働者の足を引っ張ってるって少しは自覚しろよ
70名無しさん@明日があるさ:2009/03/22(日) 14:51:42 0
で、お前は何かやってるのか?

掲示板で偉そうに意見だけ垂れてご苦労な事だな
71名無しさん@明日があるさ:2009/03/22(日) 15:13:25 O
5日で14時間も残業したらマジ死ぬかと思った
72名無しさん@明日があるさ:2009/03/22(日) 16:32:25 0
>>70
俺は働いた分は満額請求してるぜ?
お前みたいに人をけなして悦に入るようなゴミと一緒にされては困るな
73名無しさん@明日があるさ:2009/03/22(日) 18:23:14 0
>>72の上司

                      ,.. -───‐- 、
               /    , ', -─‐- 、.._  _,.-.\
      |二l二    /       i l  ‐#- 、゙ヽ. ̄   ,r`ゝ-
-─- 、  |二|二 バ (        | L_ u v   \`ー-‐''/ ヽ
 _,ノ  ハヽヽ亅   ヽ      | r‐、} ヽ ̄`ヽヽ,, ,//´7;|   なんだっ・・!
      ┌┴─      >   | |ト、|l u ` ー゚イ u vl.゚ー'  | この残業時間はっ・・・・・・・・!
 o    | 土土l カ  /    | ヽ_|! u'_,ノ {  u'  }じ v |
      ノ 上 匕    (    /|  /! r'',ニニ=`==='=ニヽ!  20日間 全部7時間強・・・!
 o     l       \__/  |. / :| | |ー'ー'ー'ー'ー'ー'ー'ー' l‖ 合計150時間超えじゃねえかっ・・・・!
       ニ|二       ,ゝ   |/  :| l lーiーiーiーiーiーiーi‐rl ||
 o      ヽ_ノ    / |    iヽ.  ヽヽニニニニニニニンノ
                /   !    | ヽ   ` ー-- ニ二二~-‐'\   通るかっ・・・・!
 o      |      ヽ  |   |  ゙i      ::::::::::::/ :|\. \  こんなもん・・!
         |       \|     !   !       //   |   \
 r:、      /       > /\  !ヽ..__,//\  |
 |/      /-、     /! /   oヽ |::::::::::::::/ __   \. |
 o     /  し'   (  "       |:::::::::::/      `
74名無しさん@明日があるさ:2009/03/22(日) 21:08:06 0
残業前提でしか業務計画を立てられない能無し経営層と上司が悪いんだがな。



しかしサビ残自慢の低能ソルジャーも同等の癌
75名無しさん@明日があるさ:2009/03/22(日) 22:33:45 0
その仕事はうちの部署でやる仕事じゃねーな、と口では言うが
本来やるべき部署の人間に対して、その仕事をやってもらうような行動を起こさない、起こせない上司。
その仕事をそいつはやらずにさっさと帰宅。
部下はやむにやまれずやらされ残業が嵩むばかりですわ。
76名無しさん@明日があるさ:2009/03/25(水) 00:07:57 0
俺は残業させないとか自慢してる上司は話にならん
通常業務中に相当無理させているか
持ち帰らせているかどっちかだし
77名無しさん@明日があるさ:2009/03/25(水) 01:01:29 0
今月残業時間が余裕で60超えます。100いくかな?
3末は例年どおり忙しい。額面80いくぜ、社会保険料にもろ影響…
78名無しさん@明日があるさ:2009/03/25(水) 02:19:39 0
>>54マジだ・・しかも年収250万・・・
明日も朝から終電まで働く予定・・・生きるって辛いな
79名無しさん@明日があるさ:2009/03/25(水) 02:32:28 0
>>78
残業120もさせてくれたら残業だけで35万ぐらい出るぞ・・・普通は
転職を強くお勧めする
80名無しさん@明日があるさ:2009/03/25(水) 05:50:18 0
>>78
どうせ、残業しまくりの俺ってカッコイーとか思ってて
改善する努力をするつもりなんてさらさらないんでしょ?

ええ、分かりますよ
納期がどうたらとか上司がどうたらとか職場の雰囲気がどうたら・・・
自分に言い訳してあなたが何もするつもりがないというのがよく分かります

生きるって辛い?
嘘言っちゃいけませんよ
あなたは早朝から深夜まで働いている自分に酔ってるだけです
辛い辛いと言うことでこのスレの連中の同情を引いて悲劇のヒロインやってるだけなんですよね?

あなたみたいなゴミクズ労働者がいるおかげで
いつまでたっても労働者を軽んじる経営者が減らないんですよ
分かります?
あなたは自己満足のために他の労働者に不利益を与える労働者の敵なんです

あなたの唯一の使い道はとっとと過労死してあなたの嫁さんや親が会社を訴えて
経営者に過労死の付けは高くつくと学習させる教材になることくらいなものです
81名無しさん@明日があるさ:2009/03/25(水) 19:12:02 0
大丈夫?
82名無しさん@明日があるさ:2009/03/25(水) 19:50:58 0
>>79
残業時給3000円近いのか?何歳?
8340=79:2009/03/29(日) 19:00:37 0
>>82
120時間で35万はちょいと言い過ぎか・・・

今年で31歳。
俺も昔は、残業命!残業しない奴はクズ!って会社にいた。
バブル世代の老害が居座っていたせいで、
毎年残業が増えて基本給が増えた分ボーナスが落ちるので
あまりにムカついて転職。
今は基本給が高い代わりにボーナスが低い。
出世は既に諦めたというか興味もない。


普通残業80+深夜or休出40としても
基本給25万で120時間残業で残業代25万前後出るよ。
30歳で基本給30万なら単純計算して30万。
84名無しさん@明日があるさ:2009/04/01(水) 22:57:37 0
俺は外資系のマネジャーに一歩手前の役職。
うちはマネジャーから年俸制になる。

俺の基本給48万。
残業代120時間しようものなら残業代だけで50万超えるぞ。
まあ、普段は毎月60万〜70万で手取りが50万円台ってとこだな。
うちはボーナスが給料ベースなもんで全然高くなくて、
夏冬100万ずつくらいだからそれ含めてぎりぎり年1000万いくくらい。
28歳専門職。うちらの業界じゃまあ平均くらいか。

年収低いとか派遣切り反対とかわめいてるなら、
さっさと自己研鑽したらいいのに、とつくづく思う。
20代なら1、2年勉強すれば20代のうちに年収600万+残業もほどほどなんて余裕だよ、金だけが目的ならね。
85名無しさん@明日があるさ:2009/04/02(木) 03:23:19 0
>>84
詳しく
86松山 赤○○ 病員 清 掃 商 事:2009/04/02(木) 15:47:56 O

   愛媛県松山市です パワハラ鬱が原因で死にたいです
 
87名無しさん@明日があるさ:2009/04/02(木) 18:29:03 0
ご立派な主張ですな
その主張を受け取って欲しいと思って書いたなら、
つまり、俺は外資系のマネージャー直前のデキリだと自慢したいんじゃなくて、
ダメな奴へのアドバイスとして書いたなら、
まずは自分が今のキャリアを破壊してそこから這い上がってみてから言ってよ

最初っから恵まれてた奴が何を上から目線で言われても嫌味にしか聞こえないよ
88名無しさん@明日があるさ:2009/04/02(木) 19:08:31 O
今日上司に「君たちは残業代出ないよ」ってハッキリ言われた

昨日入社式の新人だし当然だよな
89名無しさん@明日があるさ:2009/04/02(木) 20:06:54 O
>>88
出ないからこそ、定時帰宅が可能なんじゃないか。
9時5時で帰るべし。
90名無しさん@明日があるさ:2009/04/02(木) 20:24:23 0
>>88
入社早々、就職した会社のブラックぶりが出ている訳だが。
91名無しさん@明日があるさ:2009/04/02(木) 20:43:49 0
異動先が休憩なし、平均月残業50、通勤往復4時間な件
こりゃあ死ぬのも時間の問題だな・・・。
92名無しさん@明日があるさ:2009/04/03(金) 07:41:54 0
文句は言われるが
残業代がまともに出るのだけが救い

現状はだけど
93名無しさん@明日があるさ:2009/04/03(金) 11:17:09 0
>>87
キャリアを破壊?何バカな事言ってんだ?
ちゃんとみんなと同じように下から這い上がってんだが。
あんたはそうやってキャリアを育てる感覚がないから下のまんまなんでしょ。
どうせなんかあればすぐに転職、今までの経歴も投げ飛ばすってな人なんでしょうねえ。

俺の親友の薄給リーマンも、そいつに合ったキャリア形成をアドバイスして
(具体的にはその時は資格取得だった)キャリアアップしてったよ。
実務と資格との相乗効果で、そいつが求めてたまったり残業無し、年収700万を実現。別に学歴も高くない大卒普通の20代でね。
94名無しさん@明日があるさ:2009/04/03(金) 21:10:40 O
うちの会社は女でも朝の5時まで残業とか有るよ
95名無しさん@明日があるさ:2009/04/04(土) 00:11:38 0
>>93
自慢乙
96軽い鬱を患った29歳男 ◆YlhMf1IQ/E :2009/04/04(土) 00:18:26 0
>>1
たかが30時間程度で死にたいとは、どんだけ軟弱なんだ?
国が残業時間の上限として法律で定めた100時間を超えないのであれば、
ただの甘えだと思われても仕方が無い。
97名無しさん@明日があるさ:2009/04/04(土) 12:16:11 0
>>96
このスレタイだからこそ伸びてるわけで・・・
つまり1はデキリ
98名無しさん@明日があるさ:2009/04/04(土) 12:19:49 O
30時間ぐらいがちょうどいい
99名無しさん@明日があるさ:2009/04/04(土) 12:25:02 0
>>1
今すぐ死んでいい
100名無しさん@明日があるさ:2009/04/04(土) 12:27:59 0
働きたくねー
101名無しさん@明日があるさ:2009/04/04(土) 12:42:43 O
月に20日出勤して、1日あたり1〜1.5時間くらい残りますが平均して>>1さんくらいの残業あがありますよ。

しんどいですかね?w 私なんかはフレックスで午後から出ると残業厳しいですが、そこは午前に出社すればいい話ですしね

これで苦しいって言ったら干されそうですよw
102名無しさん@明日があるさ:2009/04/04(土) 12:54:26 O
103名無しさん@明日があるさ:2009/04/05(日) 20:48:37 0
実際30時間の残業は厳しいぞ
毎日18時30分退社ってことを考えてみろ
104名無しさん@明日があるさ:2009/04/05(日) 21:11:01 0
>>103
18:30 退社
19:00 帰宅 料理・食事
20:00 入浴
20:30 自由時間
23:00 就寝
6:00  起床 出社準備

こんな感じかな
平日の自由時間は2時間30くらい
なかなか大変だね
俺は残業無しの職場なんだけど、本当に幸せだと思うよ
105名無しさん@明日があるさ:2009/04/05(日) 21:16:08 O
自由時間は帰宅からだろ馬鹿
106名無しさん@明日があるさ:2009/04/05(日) 21:39:47 0
>>105
・睡眠・食事・入浴等の生理的時間
・家事などの義務的時間
・趣味・休養・外出等の自由時間
俺が言っているのは3つ目の意味の自由時間だ
これくらい説明しなくても分かれよ
107ひみつの致死性ガス:2024/06/30(日) 12:28:34 ID:MarkedRes
このレスはノックダウンしました。
108名無しさん@明日があるさ:2009/04/05(日) 23:12:38 0
30時間の残業でしんどいとかありえねえ
普通に月70時間サビ残してるけど

上に自慢してるやついたがそいつの職業とそいつの友達がとった資格及びどの職種に入ったのかを聞きたい
109名無しさん@明日があるさ:2009/04/05(日) 23:14:42 0
残業の多さを誇る奴はキチガイ
110名無しさん@明日があるさ:2009/04/05(日) 23:19:37 O
>>106
馬鹿いくぜ
111名無しさん@明日があるさ:2009/04/05(日) 23:19:44 0
残業自慢する前に定時で仕事終えろよ。
底辺がサビ残自慢し始めるとまともな企業にもそういう風土が流れてきて超迷惑。
112名無しさん@明日があるさ:2009/04/05(日) 23:30:40 0
好きで残業する奴なんかいねえよ
仕事の量が大杉、あるいは社内に早く帰れない雰囲気があるんだよ
だからお前らみたいに30時間程度の残業でしんどいとか言ってるやつ見るとむかつくんだよなあ
嫉妬もあるんだろうけど
月100時間残業の奴からしたら70時間でも軽いだろうけどな
113名無しさん@明日があるさ:2009/04/05(日) 23:51:33 O
月30でキツイ?

毎日1時間ちょっとだろ?
114名無しさん@明日があるさ:2009/04/06(月) 00:48:34 0
>仕事の量が大杉、あるいは社内に早く帰れない雰囲気があるんだよ

だからさ、この時点でDQN企業半分確定なんだよ。
残業代でてりゃいいけど、サビ残だったら100%DQN。

どうせ「残業しない奴はやる気がない」とか公言してるオヤジがのさばってるんだろ。
長時間労働で生産性が低い企業の典型だよ。
115名無しさん@明日があるさ:2009/04/06(月) 01:23:25 0
「残業代出るだけマシ」wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
キャハハハハハハh


116名無しさん@明日があるさ:2009/04/06(月) 01:41:23 0
裁量労働制なのですが3月は平均7時間くらいでしたw
117名無しさん@明日があるさ:2009/04/06(月) 01:42:12 0
あ、一日あたりの労働時間の平均です。
118名無しさん@明日があるさ:2009/04/06(月) 08:59:02 O
月30時間って、1日平均1.5時間くらいだよね?
そんくらいどの会社でもやってる気がするが…
119名無しさん@明日があるさ:2009/04/06(月) 09:56:16 0
少なくともその程度じゃ体ボロボロにならんわな。
毎日終電近くで家帰ったら寝るだけで、しかも休日出勤もしてる
ってんなら分かるけど。
120名無しさん@明日があるさ:2009/04/06(月) 19:07:31 0
日本でいちばん大切にしたい会社

第1部 会社は誰のために?(「わかっていない」経営者が増えている!/会社経営とは「五人に対する使命と責任」
を果たすための活動/ 業績ではなく継続する会社をめざして/業績や成長は継続するための手段にすぎない/社員は
利益だけを求めているわけではない/「多くの 人を満足させる」こと。それが会社の使命/経営がうまくいかない理
由は内側にある/中小企業にしかできないことがある/日本で大切にしたい会社を増やそう/続けていくことの大切さ)/

第2部 日本でいちばん大切にしたい会社たち(障害者の方々がほめられ、役立ち、必要とされる場をつくりたい―日本理
化学工業株式会社/ 「社員の幸せのための経営」「戦わない経営」を貫き、四八年間増収増益―伊那食品工業株式会社/
「人を支える」会社には、日本中から社員 が集まり、世界中からお客様が訪ねてくる―中村ブレイス株式会社/地域に生き、
人と人、心と心を結ぶ経営を貫いていく―株式会社柳月/ 「あなたのお客でほんとうによかった」と言われる、光り輝く
果物店―杉山フルーツ)

http://item.rakuten.co.jp/book/5531027/

日本理科学工業
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=mvA0n1fctyA
121名無しさん@明日があるさ:2009/04/06(月) 23:16:55 O
自民党が進めてた「残業代ゼロ法案」ってどうなったんだ?

あの法案が通れば、それに呼応して
「付き合い残業をさせてはいけない」「管理者は定時で帰らせるよう努めないといけない」という
労基法やガイドラインがしっかりすると思うんだが。
122名無しさん@明日があるさ:2009/04/06(月) 23:58:03 O
別に普通
123名無しさん@明日があるさ:2009/04/07(火) 00:05:15 0
3月は…実質一日7時間程度だな、俺も。
ほぼ裁量労働。

急な顧客対応で残業12時間程度。
124名無しさん@明日があるさ:2009/04/08(水) 19:19:22 0
30時間の残業でも内容によると思うけどな。
付き合い残業で30時間だとしたら、正直しんどいと思う。

ちなみに個人的な考えなんだが、例えば今から10年とか20年後に
今の単価で当時の時間を買えるとしたら、『安っ!!買えるだけ買う!!』
って思うんじゃないかと思ってる。

サービス残業なんてのは論外だが、金払えばいくらでも働かせて良いってのも
間違ってると思う。会社も社員も、残業を減らす努力をすべきだと思うし。

結局は、俺が残業嫌いなだけなんだが。
125名無しさん@明日があるさ:2009/04/08(水) 19:58:20 0
仕事うざす
126名無しさん@明日があるさ:2009/04/08(水) 19:58:23 Q
同じ残業でも通勤時間によるよね
帰りが満員電車で一時間以上だときつい
家出て帰宅するまでが12時間以内ならかなりのんびり出来る
127名無しさん@明日があるさ:2009/04/08(水) 21:27:00 0
海と癒し系の音楽(曲:早朝の浜辺)Relaxing Healing Music

http://www.youtube.com/watch?v=OsL_obd_vAU&feature
128名無しさん@明日があるさ:2009/04/12(日) 21:18:43 O
(^_-)
129名無しさん@明日があるさ:2009/04/13(月) 00:46:14 0
>>50そういう計算で休日に置き換えると本当にバカバカしいね。
俺の会社は有給を期限切って強制的に消化させられるんだけど、
有給消化のために土日に出勤しないといけないのが我慢ならない。
休出はタイムカードを打ってはいけないという暗黙のルールが
あるし、これじゃ有給休暇の意味が全くない。
因みに残業は70時間程だけど忙しい月は150時間超えてる。
130名無しさん@明日があるさ:2009/04/13(月) 23:39:43 0
>>129
休日無給で働いて平日休む…って有給でも何でもないね。
ただのブラック企業だな・・・
131このスレ立てたヤツ馬鹿か?:2009/04/14(火) 00:03:04 0
>月平均残業時間が30時間・・・死にたい

月30Hじゃ、超楽じゃねーか?
労働基準法でも月45時間まで36協定にも引っかかんねーぞ!
この軟弱者、どんな仕事してんだぁ?
サービスで月60Hって会社も山ほどあるゾ!
132名無しさん@明日があるさ:2009/04/14(火) 00:34:20 0
他人の残業時間の長さなんぞどうでもいいよ。
なんで使われる側なのに「俺なんてもっと働いてるんだ我慢しろ」って意見がでるんだよ。
133名無しさん@明日があるさ:2009/04/14(火) 20:13:36 0
他人の仕事手伝うのが面倒臭い。
なんで残業ばっかで自己陶酔しているような奴に
「何かお手伝いすることは」とか聞かなきゃならないんだ。

しかも普通に「あるよ」って…。
話聞いたら明日でも良い内容の仕事だし。
もう定時後に聞くのはやめた。
134名無しさん@明日があるさ:2009/04/14(火) 21:19:08 0
>>133
ほっときゃいいだろ。
その代わり自分が忙しい時に誰も手伝ってくれないが。
135名無しさん@明日があるさ:2009/04/14(火) 21:51:24 0
>>133

今までは自分の担当が終わったら帰っていたんだが、
退社前に課員に手伝うことがないか聞くのはマナーって
意見もあるしなぁ。。。

ま、明日出来ることを今日残業代貰ってやってるほうが
マナー違反だと思うんだがね。
136名無しさん@明日があるさ:2009/04/15(水) 00:31:03 0
× >>135
>>134

だった。
137名無しさん@明日があるさ:2009/04/15(水) 00:42:25 0
>>130
既卒で苦労して入った会社だから我慢してきたけど、このスレの
ブラック企業の中でも結構悪質な部類に入るみたいですね。
色々と逆襲の仕方は考えています。最後に思い知らせてやるからw
138名無しさん@明日があるさ:2009/04/15(水) 00:52:18 0
業績が悪くて、15時間までしか残業が認められない・・
早く帰れるのはいいとして、年収ダウンはキツイ
139名無しさん@明日があるさ:2009/04/15(水) 01:49:05 0
勤続12年目正社員SEで、
深夜や休日出勤で微妙に差はでるものの、
一時間平均1500円は低すぎるよね?

みんな時間単位いくら?
140名無しさん@明日があるさ:2009/04/15(水) 04:30:37 0
定時以降に仕事が終わって誰かの手伝いなんてありえない。
そもそも専門性が高い仕事だから、1時間やそこら手伝ってもらおうにも
教えるだけで数日以上かかるから意味がない
141名無しさん@明日があるさ:2009/04/15(水) 19:55:21 0
勤続14年持久2000円足らずってトコ。
アホが変な残業申告した為、次回から営業手当てってのが付く事になり
実質残業代ゼロに…。ヤレヤレ
142名無しさん@明日があるさ:2009/04/15(水) 20:25:51 0
毎日1時間でも残業あると映画一本見るのも大変じゃない?
143名無しさん@明日があるさ:2009/04/15(水) 20:44:59 0
最近1日7時間くらいしか働いてねーや@裁量労働制
144名無しさん@明日があるさ:2009/04/19(日) 22:24:42 0
今の残業代だとあんまりやる気出ないや。
1時間5000円ぐらいならやる気も出るんだが。
145名無しさん@明日があるさ:2009/04/24(金) 21:15:30 O
週30時間の残業ならともかく月30時間の残業なんて楽すぎ
146名無しさん@明日があるさ:2009/04/24(金) 22:29:37 0
釣られちゃったね
147名無しさん@明日があるさ:2009/04/24(金) 23:08:04 0
30時間ってことは約4日分も余計に働くってことだぞ
キツイに決まってる
148名無しさん@明日があるさ:2009/04/24(金) 23:16:36 0
>>147
確かにそうだよな。
しかもそれがサビ残だったら本当に無駄な時間だなあ
149名無しさん@明日があるさ:2009/04/25(土) 17:04:29 0
月給が良くてもサビ残が多かったら時給換算したら
結局少なくなるよな
工場の労働は基本給は高くなくても、基本定時帰りで
残業があっても残業代がでるので
時間給で計算したら変わらないよな
150名無しさん@明日があるさ:2009/04/26(日) 02:39:26 0
これだけ残業してるのにどうして皆お金持ちになれないのだろうか。
一体だれが儲けてるんだ? 
正直アメリカの社長にくらべたら、経営者だってクソみたいな給料だしさぁ。
151名無しさん@明日があるさ:2009/04/26(日) 03:16:35 0
>>150
業務効率が悪いので誰も儲けてない
152名無しさん@明日があるさ:2009/04/26(日) 03:20:13 0
効率の悪いことをムダに時間かけてやって
挙句の果てに自殺者だしてるのか。

なんだこの国は。
153名無しさん@明日があるさ:2009/04/26(日) 08:43:32 0
俺は自分が大好きなゲーム業界に入社して3年目だが残業あっても
仕事が本当に楽しい。2chとかの情報に惑わされて公務員か迷ったけど
安定より自分の興味で選んで好きな業界で仕事できてるから幸せだ。
154名無しさん@明日があるさ:2009/04/26(日) 19:31:53 0
>>153
良かったね。
問題は20年後に同じことが言えるかだけどね。
155名無しさん@明日があるさ:2009/04/26(日) 19:45:13 0
自分の好きなことをしたいなら、給料や労働時間の問題には目をつぶれっていう時点でどうなんだろうと
ちょっとおもうのです。
156名無しさん@明日があるさ:2009/04/26(日) 22:32:14 0
充実した30時間なら、その程度なら残業しても構わない。
1日換算したら1.5時間だから。
うちは今暇だからほとんど定時で帰れるけど
その分、売上ないのに1日何やってるの?とか
実は何もしてないんだろう?
ってお偉いさんに言われるのがつらい。
157名無しさん@明日があるさ:2009/04/26(日) 22:37:06 0
今時残業付けさせてくれるだけいいか。
先月35時間で+7万、今月40時間で+8万だった。
158名無しさん@明日があるさ:2009/04/26(日) 23:39:03 0
>>157
ずいぶん安いな
入社1〜2年?
159名無しさん@明日があるさ:2009/04/27(月) 22:50:59 0
>>158
157じゃないけど、俺もそのくらいだよ。
入社10年目だがw
基本給23万とか安すぎ。
160名無しさん@明日があるさ:2009/04/28(火) 01:02:14 0
>>157
まともな企業の入社2年目程度かな…。


40時間で12万程度だけど、正直足らない。
生活残業じゃないから16はもらわんと割に合わんな。
161名無しさん@明日があるさ:2009/04/30(木) 22:29:44 0
今日は残業するぞ!っていう日は17時になったら職員食堂で
夕食食べてから2〜3時間ガッツリ仕事する。
これでトータルすると月10〜15時間の残業。

スレタイみたいに死にたいとまでは行かないが楽ではない。
162名無しさん@明日があるさ:2009/05/02(土) 07:03:42 0
161の会社うらやましい
うちは10時までの残業なら申請すると弁当を頼んでもらえたが
よその上司が自分は要らないからなんて言い出し
そこの部下が頼めない→自然消滅
のコンボで無くなった
飯抜きで10時までの残業は頭回りません
メタボ対策するなら早いうちに飯食わせろ!
163161:2009/05/03(日) 11:06:54 0
>>162
肝心の給料が安いのでいい職場ではないですよ
逆に10時まで残業する162の会社でしたら大変でしょうが
給料はかなりの額になるでしょう

あとうちは学校法人なので残業などで頑張っても
ろくなキャリアにならないという空しさもありますし・・・
164名無しさん@明日があるさ:2009/05/03(日) 12:23:11 0
残業 = 頑張る

↑の考え方自体おかしいよ。
残業しなきゃいけない理由は人員不足で仕事が終わらないから。
たまに能無しだから仕事を定時内で終えられないから、ってのもいるけどな。

同量同質の仕事を定時内で終えるか残業して終えるか、だと
未だに後者の評価が高いような企業からはまともな人材は流出する。
165名無しさん@明日があるさ:2009/05/03(日) 22:14:19 0
こんな会社でもGWくらいは家でゆっくりできる!

そんな風に考えていた時期が俺にはまったくありませんでした
166名無しさん@明日があるさ:2009/05/05(火) 15:00:49 0
業務命令で早出や残業命じておいて、タイムカードの記録勝手に書き換えて
残業代カットするうちの会社は滅ぶべき
167名無しさん@明日があるさ:2009/05/05(火) 17:11:24 0
>>166
本当に滅ぶべきだと思うならまず会社名を晒そう
168名無しさん@明日があるさ:2009/05/05(火) 17:45:43 0
>>167
業界トップ(一応)のR社ということで勘弁してください…
50年以上続いてるメーカーです
169名無しさん@明日があるさ:2009/05/05(火) 18:12:50 0
ロームしか思いつかんが
50年経ってないかもしれんな

あとはロッテくらいか
いやロッテはLだけど
Lだと特定必死だからRにしたとも考えられるが
170名無しさん@明日があるさ:2009/05/05(火) 19:05:41 0
riko-
171名無しさん@明日があるさ:2009/05/06(水) 03:27:54 0
オレ月だいたい30時間くらい。
仕事が時間内に終わらないというか、
出先での営業時間によって働く時間が変わる、
だから、今日は19時30分までとか
朝7時から定時とかそういった残業。

残業0時間だったら給料が大変・・・。
172名無しさん@明日があるさ:2009/05/06(水) 03:50:21 0
ここ5年間、

ひと月80時間以上

ですが何か?
173名無しさん@明日があるさ:2009/05/06(水) 05:35:42 O
>>172
すごいねー大変だねぇ(棒読み)
174名無しさん@明日があるさ:2009/05/06(水) 07:06:33 0
働けるだけ、ありがたい
175名無しさん@明日があるさ:2009/05/06(水) 09:30:54 O
4勤2休で月残業時間90時間ってどうよ??

23歳で総支給27万・・・
176名無しさん@明日があるさ:2009/05/06(水) 10:37:25 0
>>175
人それぞれの立場や価値観によるからどうにもねえ
俺だったら過労死の可能性がある職場はそれだけで行かない
でも月60万以上くれるなら行ってもいいかな
後は将来的に十分な見返りが見込めたり、
夢の道筋だったりするなら行くかもね
勿論、行って仕事が続くかどうかは知らないけど
177名無しさん@明日があるさ:2009/05/06(水) 13:32:47 0
>>175
俺塾講師だが普通にそんな感じ。
100時間越える時もある。
でも120万以上もらってるから続けられてる。
27万円じゃ、悪いが辞めたくなるな。
178名無しさん@明日があるさ:2009/05/06(水) 13:43:27 O
生徒教えるのに頭ぼーっとしてこない?
179名無しさん@明日があるさ:2009/05/06(水) 13:46:03 0
塾講師でそれだけ貰えてるとなると、○ゼミとか大手のトップクラスの講師のようですな
参考書も出してそうだ
180名無しさん@明日があるさ:2009/05/06(水) 14:05:51 0
>>178
しょっちゅう。
そういう時はタイガーバームを塗る。

>>179
本は出してるが大手ではないです。
一応オーナーのコネでw
181名無しさん@明日があるさ:2009/05/06(水) 16:13:09 0
俺は入社半年位までは月40時間位残業してたが、
それは自分の能力が足りないせいだと我慢してた(この時点で奴隷根性ですが)

入社一年たった今は月80〜90時間。
もちろんサビ残で、役職ついてる人はもっと残業してる。

入る会社間違えたorz
せっかくの売り手市場だったのに・・・

他に内定とれてた大手にいってればという後悔の毎日
死んだ魚の目
182名無しさん@明日があるさ:2009/05/06(水) 16:49:10 0
会社というよりも部署による違いではないだろうか
自分も二年目だけど、4月に異動したところがひどい(人間的にも)orz
前の場所に戻りたい…
183名無しさん@明日があるさ:2009/05/06(水) 17:56:42 0
あー、部署はあるな。
俺も同期の中には定時帰りしてるのもいるし。

上司と環境で人生ってこんなにも変わるものなんだな。
184名無しさん@明日があるさ:2009/05/08(金) 00:21:36 0
>>1
4月に入社した新卒だが、4月の時間外労働がこれ位だった…
業績がそれほどいいわけでもないのに、「社内業務」という名目で…
残業代でないし、これは転職を考えるべきかな
185名無しさん@明日があるさ:2009/05/08(金) 01:06:52 0
>>184
見切り早すぎ
そんなんじゃ間違いなく路頭に迷うぜ
186名無しさん@明日があるさ:2009/05/08(金) 04:09:56 O
事務職、月あたり残業時間110時間で手取り28マソの俺が来ましたよ。
187名無しさん@明日があるさ:2009/05/08(金) 04:28:03 0
Guten Morgen!
手取り28万って、おかしくね?
ちゃんと残業手当貰ってその給与?
労働局に相談しなよ。
188名無しさん@明日があるさ:2009/05/08(金) 08:42:47 O
>>187
186だけど、俺の会社製造業でさ、事務屋軽視が激しく定着してるんよ。

給与算定単価が超低いし、独身だから税金・社会保険料がバカ高い…ある程度残業代くれてようやくこの稼ぎだよwww
189名無しさん@明日があるさ:2009/05/08(金) 20:23:10 0
110時間も残業してれば残業代だけで28万くらいくだろう・・・
ひどすぎるな
190名無しさん@明日があるさ:2009/05/10(日) 12:52:26 0
俺も月60時間くらい錆残業してるぜw
一応、外資系だぜw
体質は日本の社会そのものだけどなw(上層部は害人)
本社の事業部長のコメントは
「残業禁止。でも皆さんの働き(錆)にいは感謝してます」とかw
シネよマジでさ・・・
191名無しさん@明日があるさ:2009/05/10(日) 13:11:07 0
うちの会社は営業手当が無くなって
残業代が全額出るようになった。

法令では時間外労働は2割5分、休日労働は3割5分だけど
うちは前者が3割、後者が4割でる。
だから、なるべく残業しないようにしろって言われてるけど絶対無理
3ヶ月で120時間越えるとすげー怒られるらしいし・・・
192名無しさん@明日があるさ:2009/05/10(日) 14:06:04 0
外資でもバカみたいに貰えるのは
金融とコンサルとローファームくらいだしな
193名無しさん@明日があるさ:2009/05/10(日) 18:54:53 O
博多に帰りたいよ

騙された

涙が止まらないよ
194名無しさん@明日があるさ:2009/05/10(日) 22:09:14 O
>>193
どうした、何があった?
195名無しさん@明日があるさ:2009/05/12(火) 18:59:37 0
>>190
外資って日本きたとたん、なんでアレな労働環境になるんだろうね。
文句いってこない以上はやりたい放題か・・?
196名無しさん@明日があるさ:2009/05/12(火) 19:02:33 0
>>191
あともう1つおもうんだけど、どうしても残業しないといけない仕事量がある=そこに雇用創出があるはずなんだけど
何故か政治家はそこをスルーするな、なぜだろう。
197名無しさん@明日があるさ:2009/05/12(火) 21:27:42 O
あちゃー
198名無しさん@明日があるさ:2009/05/12(火) 21:32:02 O
僕は、東北の某ファミリーレストランで、主任として働いていましたが、月平気で300時間働いて、手取り17万でしたー。   こんな僕、どう思います?
199名無しさん@明日があるさ:2009/05/12(火) 21:40:10 O
>>198
非常にまずいですが、それが当たり前になってきました
200名無しさん@明日があるさ:2009/05/12(火) 21:49:52 O
僕は、激務の手取り17万で、社長は年収約1億。 社長の息子は超バカ息子。こんなブラック会社辞めるよね。
201名無しさん@明日があるさ:2009/05/14(木) 21:34:15 0
>>195
日本人は大人しいからじゃね?
本国から見ると搾取しやすいんだと思う。
この間も、就業規則を一方的に変更してきたからな。
しかも、メールで通達。
理由も書かずに○○になりましたとかw
「就業規則の不利益変更」だろ!と威嚇返信したから
如何アクションしてくるのか楽しみだよw
202名無しさん@明日があるさ:2009/05/14(木) 21:38:28 0
>>195
外資は結果が全て。結果が即、給料に反映する。
結果さえ出せれば定時で帰ってもいいし、
結果が出せなければサビ残当たり前。

ただ、いかんせん日本は代理店とか子会社の扱いになるから
本社のやり方が悪くても文句が言えない仕組みになっている。
結果、本社の人間は結果が出なくても定時で帰りたい放題、長期休暇取り放題。
203名無しさん@明日があるさ:2009/05/14(木) 22:21:22 0
>>201
その手はあいつらには通用しない。
金で解決するか、裁判に持ち込むか、どっちか。
結果的に、君はその会社にいられなくなる。
204名無しさん@明日があるさ:2009/05/15(金) 06:03:25 0
>>201
それは日本も同じ
中国に行った日本企業(中国から見たら外資)が日本並みの給料を現地採用者に払ってる事はまずない
205名無しさん@明日があるさ:2009/05/18(月) 22:34:57 0
残業先月80弱だが、給料のことを考えるとむしろテンションあがるわ。
仕事がそこまでイヤじゃないし、デスクワークってのもあるかもしれんが。
206名無しさん@明日があるさ:2009/05/18(月) 23:03:23 O
残業が35時間超えたらPCにアクセス出来なくなるんだけど
207名無しさん@明日があるさ:2009/05/18(月) 23:34:30 0
4月は残業10分だった。その前は100時間オーバー。
極端すぎ
208名無しさん@明日があるさ:2009/05/19(火) 01:33:38 0
>>205
残業代まともにでるならいいよそりゃ・・・
209名無しさん@明日があるさ:2009/05/19(火) 01:41:37 0
俺120超え
家に帰ってないし
会社にふとん置いてます。
一日5時間残業25日勤務
んで残業代は10万円....時給800円うそだろ

残業代ったってこれじゃリストラ前は超大手で時給換算3800円だった
210名無しさん@明日があるさ:2009/05/19(火) 03:43:11 O
懐かしい思い出だね。
これからは転職する度に下がる一方だよ
経験者が言うんだから、我慢しどころと見た。
俺は運良く拾いどころがあったから生きてるけど、今は死ぬ気で仕事してるよ。
211名無しさん@明日があるさ:2009/05/19(火) 22:02:53 0
今夜23:40 NHK衛星第一
経済最前線「残業はゼロ?新・働き方」
212名無しさん@明日があるさ:2009/05/19(火) 22:33:36 0
残業80時間だが、後輩とくっちゃべりながら仕事してるから、そんなにつらく無い。
前の残業月5時間でしーんとした暇な職場に比べれば全然まし。
213名無しさん@明日があるさ:2009/05/20(水) 00:17:51 0
5月の勤務 10日間勤務して総労働時間7588分 そして総休憩時間は310分
実質7278分=121時間18分  残業ここまでで41時間しかもサービスだぜ!
あと9日間何時間労働になるかわからない。GWがあってよかった。
5月だけで80時間残業を目指すぜ!そんな俺は手取り22万
214名無しさん@明日があるさ:2009/05/20(水) 05:00:18 0
( ´_ゝ`)フーン
215名無しさん@明日があるさ:2009/05/20(水) 05:06:19 0
俺手取り88万円。
216名無しさん@明日があるさ:2009/05/20(水) 06:20:05 O
私の月収は530000です
217名無しさん@明日があるさ:2009/05/20(水) 06:53:19 0
>>212
もしそんなんで家庭を持ったら家族が可哀想だな
218名無しさん@明日があるさ:2009/05/21(木) 00:18:16 0
毎日仕事終えるの夜19:30〜20:00
定時が17:30

だから
毎日2時間〜2,5時間の残業。月45時間〜55時間
ただし、雰囲気で1時間しか残業つけられない。

つまり、一日1時間〜1,5時間錆算。
月の錆算20時間〜30時間
金額にして5万〜7万5千円損してる。


上記のように
計算すると、泣きたい。

219名無しさん@明日があるさ:2009/05/21(木) 21:41:02 0
どこも218と一緒だろ
220名無しさん@明日があるさ:2009/05/21(木) 21:44:06 0
>>218
金額計算はしちゃダメだよ
サビ残なんて世の中の常識だから安心する。


221名無しさん@明日があるさ:2009/05/21(木) 22:16:59 O
いくら残業しても1万までしかでない
というかその1万ももともと基本給だった分から差し引かれて残業手当として支給される形にされたから事実上残業代などない
底辺はきつい
222名無しさん@明日があるさ:2009/05/21(木) 23:36:56 0
サビ残が常識とかマジありえんわ。
そういう奴らが余計にサビ残を周りにばら撒いてるのに気づかんのか?
223名無しさん@明日があるさ:2009/05/22(金) 05:38:30 0
社畜は労働者の敵です
224名無しさん@明日があるさ:2009/05/22(金) 06:32:14 0
部下に残業代つけさせると上司の評価下がるからな
上司がゴミ
225名無しさん@明日があるさ:2009/05/24(日) 15:35:40 0
マジレスすると、何時間働いても会社としては一定の給与しか払えない
低給にして残業アリか、高給にしてサビ残か選べ
226名無しさん@明日があるさ:2009/05/24(日) 15:42:27 0
アフタヌーン本スレでいつも叩かれてる漫画か。

ココナッツピリオド・やおよろっ!と並んで糞漫画の筆頭だな。
227名無しさん@明日があるさ:2009/05/24(日) 15:53:48 0
ランボー怒りの残業
228名無しさん@明日があるさ:2009/05/24(日) 18:57:10 0
>>225
俺は、低給でサービス出勤&サービス残業
そういう今日もサービス出勤…
229名無しさん@明日があるさ:2009/05/24(日) 20:27:58 0
>>228みたいな書き込みをちょくちょく見るんだけどさ、何で転職活動しないんだろ?
どんな脳なしだって>>228みたいな会社よりましな会社に入れると思うんだけどさ
なんか弱みでも握られてるのかね
230名無しさん@明日があるさ:2009/05/24(日) 20:43:48 0
一部上場で月130時間サビ残してる新卒です
辞めるの覚悟で労基に訴えたいのですがどうしたらいいんでしょうか?
231名無しさん@明日があるさ:2009/05/24(日) 22:43:12 0
>>230
残業の証拠をかき集めて最寄の労働基準監督所に出向く
232名無しさん@明日があるさ:2009/05/24(日) 23:09:18 0
>>229
したくても暇なくてできないの
休暇すらまともにくれないんだから
233名無しさん@明日があるさ:2009/05/24(日) 23:12:35 0
>>232
法律前面に押し出して有休とって転職活動すればいいじゃん
それとも死ぬか捨てられるまでそのゴミ会社に搾取され続けるつもり?
234名無しさん@明日があるさ:2009/05/25(月) 00:01:08 0
今は地方の求人とかホント酷いからなあ。

時給1200円
※要英語力(英検準1級程度)
※司法書士資格必須

こんなの本当にあるからね。


>>230 みたいなやつが絞りつくされてポイ捨てされ、代わりをまた雇うわけです。
アメリカ型資本主義の根底はリスクを他人に押し付け自分がリターンを独占する事だからな。
薄給激務と言うリスクを従業員に押し付け経営者は甘い汁をすする。
ところが日本人の大半は経済・金融・投資などの教育をほぼ受けていない。
「不景気だからサービス残業でも頑張らなきゃ!」と真に受けて体壊すまで働く。

そういうバカが増えるとサービス残業が常態化し、まともな社員にも累が及ぶ。
235名無しさん@明日があるさ:2009/05/25(月) 01:10:57 O
230です
新卒で辞める人間の穴を埋めようとしているのか、入社して直ぐに配属されました
研修はOJTという名を使ったウソでした
離職率高いので、2年目3年目しかいないのでほぼ放置でやらされてます
入社してから日報を書いていますので、それを持って行きます
またカードキーやパソコンの起動時間、メール送信時間も入手できたら持って行きます
236名無しさん@明日があるさ:2009/05/25(月) 01:36:02 O
給与明細と出退勤の記録で十分じゃね?
237名無しさん@明日があるさ:2009/05/25(月) 02:02:17 O
新卒だけど営業で毎日7:30〜23:00ぐらいまで働いてる。もちろん残業代ナシ。辞めた方がいいかな?
238名無しさん@明日があるさ:2009/05/25(月) 02:20:54 O
>>237

それで給料いくらぐらい?
ボーナス含め年収300万円ぐらいあれば辞めなくてもよかろう。
239名無しさん@明日があるさ:2009/05/25(月) 02:34:05 O
>>237
それで200万くらいだったら上司達をバラバラにした方が良いよ
240名無しさん@明日があるさ:2009/05/25(月) 21:20:39 0

          経 団 連 が お 勧 め す る !

            労 働 力 完 全 定 額 制

              ホ ワ イ ト プ ラ ン

                どんなに働いても

            残業代
                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
               /\_____/\
                |  |       |  |
                |  |       |  |
                |  |       |  |
                |  |       |  |
                \/        \/
               /\        /\
               |   |       |  |
               |   |       |  |
               |   |       |  |
               |   |       |  |
                \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\./
                 \_____/   円


 「 WCEの定額プランにしたら 労働者使い放題! いくら使っても使用料は基本料金だけ! 」

 「 いつでもスタッフ変更自由! 過労死したら無料で新スタッフに交換いたします! 」

 「 首切り自由! 使い潰し自由(過労死は自己責任)! 時間外割増料金UPの影響も受けません(時間外0円)!」
241名無しさん@明日があるさ:2009/05/25(月) 21:28:42 0
ws
242名無しさん@明日があるさ:2009/05/28(木) 02:35:07 0
今日も元気に残業してきたお
朝7時半出勤 退社夜中1時
残業代出るの月30時間までで、こみこみ手取り20万
土日祝休みだが月2回土曜出勤がある

今年中に辞めようと思ってるけど皆の意見聞きたい
243名無しさん@明日があるさ:2009/05/29(金) 17:21:12 0
普通・・・・
244名無しさん@明日があるさ:2009/05/29(金) 19:46:03 O
>>242
残業30は少ないほうだ。
245名無しさん@明日があるさ:2009/05/29(金) 20:01:24 0
えっ?
246名無しさん@明日があるさ:2009/05/29(金) 20:17:47 O
お前ら、感覚が麻痺してるぞ。
今日くらい早く寝ろ。
247名無しさん@明日があるさ:2009/05/30(土) 00:38:09 0
>>242
残業30は甘すぎだ。
俺は実質19日間勤務で月80時間錆び残業超えたぜ。

248名無しさん@明日があるさ:2009/05/30(土) 00:43:37 O
辞めても次の犠牲者が出るだけ。
っつうかセブンイレブンかよ。
249名無しさん@明日があるさ:2009/05/30(土) 01:04:17 O
サラリーマンは
安い月収で残業当たり前

これわかってて
サラリーマンやってるんでしょ?
文句あるなら会社側は
いつ辞めてもらっても
結構なんだから〜

辞めたら困るのは自分
だろうから
黙って死ぬまで働くしかない

会社辞めたってまた違う所でリーマンかアルバイトの道しかないんだから同じこと。

嫌なら自分で会社でも
やれば?
250名無しさん@明日があるさ:2009/05/30(土) 02:05:11 0
>>242
人生に何を求めてるのか全然分からんからなんともいえないが、
ほぼ同じ状況1念続けたが俺は辞めたよ。
本とは1週間で辞めたかったけど、まぁあおういうプレイ
だと思ってはたらきながら今の仕事探したかな。
おかげで今一日実働7時間週休2日だ。
人生は楽しまないとね。
251名無しさん@明日があるさ:2009/05/30(土) 02:59:41 0
俺の前いた会社

朝6時半出勤
昼は「飲み込むだけにしろ」と5分で済まされた
途中から弁当ではなく、パンと牛乳(コーヒー)だけにしろと言われた
休憩はその5分のみ
帰宅は1時過ぎ もちろん残業代は付かない

土日も出勤
土曜日は22時まで残業 昼は当然平日と一緒
日曜日も20時まで残業でした

自分の時間は日曜の数時間のみ

この生活が半年続いたからなぁ
それでも誰も辞めなかった・・・

俺は辞めたけど
252名無しさん@明日があるさ:2009/05/30(土) 03:04:27 0
>>251
甲子園優勝を目指す強豪校みたいな生活だな
日本一になれるなら三年だけは頑張れるみたいな・・・
俺にはぜってえ無理ww
253名無しさん@明日があるさ:2009/05/30(土) 03:37:49 0
>>249が正論だな

実際、それが日本の社会の仕組みなんだよね
よく欧州と比較されるが、欧州は確かに長時間労働は少ないがその分冷徹だぜ
結果が出なけりゃあっさり首切り
日本はニートが問題視されてるが欧州は路上生活者の割合がかなりいる

>>249の考えを受け入れるしかないだろうね
それが嫌なら自分で会社作るか自殺するしかない

残念だけどそれが社会
欧州行ったらもっと厳しい現実見るぞ
254名無しさん@明日があるさ:2009/05/30(土) 04:57:15 O
ここ見てるとまだめぐまれてるのかな。
一応錆残無しだし、30時間位だから。
残業代のレート下がったけどね・・・
255名無しさん@明日があるさ:2009/05/30(土) 06:49:55 0
>>253
>よく欧州と比較されるが、欧州は確かに長時間労働は少ないがその分冷徹だぜ
>結果が出なけりゃあっさり首切り
それは米州
欧州は労働者が日本以上に強く、正社員の解雇は制度上非常に困難
おまけに労働者は日本の奴隷と違って権利を行使するので
日本のように干したらやめるなんて事はまずない

そのため欧州は正社員天国だが、その代わり
・正社員になるのが非常に困難
・日本と違って新卒カードもない
・低成長、高失業率
といった代償を支払っている

欧州で解雇しやすいのは英国だが、これは欧州の中では例外的存在
256名無しさん@明日があるさ:2009/05/30(土) 09:47:26 0
欧州は欧州で失業率ものすごいからなぁ
日本はまだ失業率そんなんでもない(上がってはいるけど)

結局は仕事に対する考え方の違いなんだろうね
・欧州は生活のための仕事
・日本は会社のための仕事

たとえば無駄に長い朝礼とか、強制参加のレク行事とかそういうのなくせば良いと思うんだけどね
なくさなくても最小限に抑えるとかするだけで全然違うと思う

欧州は欧州で失業率が比較的高いので貧富の差は激しいし、オランダやスイスみたいに麻薬天国もある

日本は長時間労働で犠牲を払う代わりに世界一平和で貧富格差が世界一少ない国となった
しかし、今はその神話も崩れつつあるけどね
257名無しさん@明日があるさ:2009/05/31(日) 01:55:16 0
とある営業社員の俺
月のノルマが半端じゃなくある
到底クリアできないから、来月返品という約束をして得意先に売ってノルマを乗り切る
翌月返品がくる、ノルマも来る
毎月返品分のマイナス+ノルマが重なっていく
リセットはされない、される時は倒産するとき

倒産したら報告にくるぜ
258名無しさん@明日があるさ:2009/05/31(日) 17:53:06 0
昨年度の俺

4月:0h
5月:10h
6月:10h
7月:10h
8月:20h
9月:20h
10月:20h
11月:20h
12月:70h
1月:40h
2月:30h
3月:90h
 計:340h 

年末と年度末は本当に辛かった。
今から今年度の年度末を想像するとうんざりするよ。
259名無しさん@明日があるさ:2009/05/31(日) 17:57:17 O
馬鹿じゃないの?
俺毎月80時間越えてるけど?
260名無しさん@明日があるさ:2009/05/31(日) 18:00:12 0
>>259

ちなみに今年度は、

4月:10h
5月:10h
6月:30h(後々のこと考えて仕事を早めに片付ける予定)

だぜ。もう昨年度みたいなのは嫌なんでね。
261名無しさん@明日があるさ:2009/05/31(日) 18:55:59 0
>>198
○マツデスか?
262名無しさん@明日があるさ:2009/05/31(日) 19:28:27 0
>>258
やっぱ30時間過ぎるときついだろうな
俺はまだそこまでの経験はないが20時間越えたときは
気力が萎えかけたよ
263名無しさん@明日があるさ:2009/05/31(日) 21:00:45 0
>>262

50h超えると完全に萎えるよ。
だから50h以上からは平日の残業じゃなくて休日出勤にしたほうがいい。
夜遅く帰るのが数日続くより、休みの日の8h〜10hを潰すほうがずいぶん気が楽。
264名無しさん@明日があるさ:2009/05/31(日) 23:53:19 0
俺毎月140h残業だ
265名無しさん@明日があるさ:2009/06/01(月) 00:01:12 0
残業自慢が増えると何が迷惑って、まともに仕事を片付けるか否かでなく、
残業時間の長短が査定基準になるんだよ。

死ぬほど迷惑だ。
266名無しさん@明日があるさ:2009/06/01(月) 00:25:20 O
市役所って100時間残業普通なんだな。入庁して少し後悔…
267名無しさん@明日があるさ:2009/06/02(火) 21:06:42 0
残業減らすように工夫してるけど、結局5月も6時間15分の残業だった
ほんとITは地獄だぜぇ
268名無しさん@明日があるさ:2009/06/07(日) 01:56:59 0
激務に加えて教育主任になっちゃったから
すげー忙しい
死ぬかも
269名無しさん@明日があるさ:2009/06/07(日) 02:23:29 O
>>266
楽できると思うからだ。
定時あがりなんてまずねぇよ。
270名無しさん@明日があるさ:2009/06/07(日) 02:43:20 O
>>266
がっつり稼げていいじゃねぇか
残業多くても土日祝は完全休みだろ
271名無しさん@明日があるさ:2009/06/07(日) 08:01:26 0
>>270
月〜金
毎日23時まで残業
土日祝日は流石に休みだが・・

これで月100いっちまってる
鬼すぎる
退庁して飯食って風呂入ったらもう0時じゃねーか
272名無しさん@明日があるさ:2009/06/07(日) 10:54:46 O
30時間って全然たいした事ない、150時間越えから文句言え!
273名無しさん@明日があるさ:2009/06/07(日) 17:44:16 0
社蓄キメェwwwwwwwwwwwww
俺は定時上がりだから、タダ働きがんばれよw
274名無しさん@明日があるさ:2009/06/07(日) 21:12:24 0
だいたい月50〜60時間くらい残業してるけど、
なんちゅうかさ、残業はないに越したことはないと思うよ。
その仕事が好きだとか、生き甲斐だとかいう人以外は…。

定時にあがって、夜はカミさんや子供達と楽しく飯食ったりだとか、
趣味に没頭したりだとか…。そういうことするために、本当は働いているはずなんだけど、
なかなかうまくはいかないね。




275名無しさん@明日があるさ:2009/06/07(日) 21:40:34 O
何もなければ月10〜15時間くらいか。
お気楽な会社だなぁ
これでも所謂大企業
276コール ◆8eDC4YYhPc :2009/06/08(月) 00:41:52 0
きついよ・・・・
277名無しさん@明日があるさ:2009/06/08(月) 01:49:26 0
>>273
150時間サビ残か?
サビ残だったら…

君の基本給/(160+150) = 君の時給

三十路で1000円ちょいぐらいかね。
仕事するために生きてて楽しい?
278名無しさん@明日があるさ:2009/06/08(月) 18:03:24 O
みんな残業代もらえてんの?
もともと自己申告で書きづらくて10時間書くか書かないかだったのに
2月から社員全員一銭も出なくなった。
残業時間は50時間は超えてるけど。
これって普通?異常?
279名無しさん@明日があるさ:2009/06/08(月) 19:30:49 0
異常だが、おれの会社でも出ない。
280名無しさん@明日があるさ:2009/06/08(月) 20:35:22 0
>>278
力いっぱい異常と断言できるが
日本の社会は異常なので出ないのが普通・・・
何が言いたいのかと言うと、我慢出来ない様なら転職しろ。
そして今の会社で作った自分専用の顧客・技術資料は全てDeleteすべし。
俺は会社辞めるときそうやったぞ。
281名無しさん@明日があるさ:2009/06/08(月) 20:51:32 0
>>271
俺そっちの方がいいな。
残業代は出て休みしっかり。
俺んとこなんか残業が少ない代わりに、月8〜9日位しか休めない。
稼げないし休み少ないし辞めたいわ。交代するか?
282名無しさん@明日があるさ:2009/06/08(月) 21:06:24 0
労基行けよハゲ。
辞めるならそれまでの会社ズタボロにしてから辞めろ
283名無しさん@明日があるさ:2009/06/15(月) 22:13:05 0
法律で来年3月から60時間以上の残業代が倍になるって聞いた
けど本当?
284名無しさん@明日があるさ:2009/06/16(火) 01:04:44 0
現在、残業手当を出さないのは違法だという
現実をどう考えますか?
285名無しさん@明日があるさ:2009/06/16(火) 23:11:29 0
>>283
たとえば現在1時間当たり1250円の残業手当をもらっている人は
60時間を越えると1時間当たり1500円の残業手当がもらえるってことでは?

欧米先進国は当然として、発展途上国でも一般的に時間外手当は50%増しが普通だが
日本は先進国といわれているのに労働環境は発展途上国以下です。
286名無しさん@明日があるさ:2009/06/16(火) 23:13:06 0
>>284
違法であっても
なかなか経営者が逮捕、起訴されない事が問題です。
287名無しさん@明日があるさ:2009/06/18(木) 22:22:12 0
あげ
288名無しさん@明日があるさ:2009/06/18(木) 22:30:33 0
ろうき訴えるにしても、結構厳しい要件あるんだよね。
うちの会社の場合、タイムカード押さないよう指導されてるから
厳密に、以前何時間残業したかってのが把握できない。
289名無しさん@明日があるさ:2009/06/18(木) 22:43:36 0
残業代は全額出ているよ。
今月は80時間で20万円でした。

でも残業代は要らないから
残業をゼロにして欲しい。
290名無しさん@明日があるさ:2009/06/18(木) 22:58:23 O
おれも残業代だけでかなりのもんだ。
残業代も残業量も1/3でいい…
291名無しさん@明日があるさ:2009/06/19(金) 20:58:56 0
正直年収の1/3くらいが
残業代だよな
292名無しさん@明日があるさ:2009/06/19(金) 23:00:28 0
5月の給与明細見たら勤務時間が130時間きっててわろた
GWと有休でずいぶん休んだからな・・・
293名無しさん@明日があるさ:2009/06/29(月) 18:20:21 O
月平均実働時間120h
まあ薄給だが居直り職人の俺
294名無しさん@明日があるさ:2009/06/29(月) 18:33:00 O
残業70時間で10万くらいつく
295名無しさん@明日があるさ:2009/07/01(水) 18:55:41 0
これ参考になるぞ

「残業バカ一代」を「日本の強み」にしてはいけない
http://www.j-cast.com/kaisha/2009/06/25043949.html
296名無しさん@明日があるさ:2009/07/01(水) 21:59:08 0
俺は残業の時給が4300円の大企業の課長代理
課長にはわざとならないで代理で残業ガッポリもらってるよ。
もちろん残業手当は全額支給
その上2時間以上残業すると出前が1000円まで会社が負担してくれる。

仕事なんか大してないけど、窓際の席なのでネットで遊んでいても
誰にも見られず、難しい顔してれば良いし、ノルマも無し!

6月は70時間で約30万円
たまに直帰とかしてるし、ウソの休日出勤もあるので
実質は35時間程度、本当に忙しいのは週一位で
後は2chしてたり、ネット小説を読んだり色々

来年は時給4500円になる、さすがに課長になれと
言われてるが管理職に残業手当はなく
コキ使われるだけ、俺の上司は俺より8万円も給与が低い
ただいま社内最高時給記録へあと2年!!(過去最高は4800円)
297名無しさん@明日があるさ:2009/07/01(水) 22:31:38 O
俺の会社、課長代理は残業代が出ない上事務系でも課長代理になるのは至難の技・・・
298名無しさん@明日があるさ:2009/07/02(木) 00:55:06 0
4300円の時給は
ベテラン弁護士並
299名無しさん@明日があるさ:2009/07/02(木) 03:06:46 O
はぁ・・・マジで死にたい・・・orz
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1246451628/
300名無しさん@明日があるさ:2009/07/02(木) 21:04:58 0
301名無しさん@明日があるさ:2009/07/04(土) 19:09:43 0
サムネバイバイ
302名無しさん@明日があるさ:2009/07/05(日) 21:48:49 0
ま、学生時代に遊んでたツケが回って来てるんだな。
中学生前後の時点で、自分が周りの人間より能力が有るか無いかぐらい薄々分かるだろ。

無いなら無いなりに他人の10倍努力すりゃよかったのさ。
能力のある人間は大多数が人並みかそれ以上に努力してるからなあああああ。

能力もない癖に努力も出来ない奴らは>>296の様な人間に踏みつぶされるのみッ
文句言っていいのは努力した人間だけだッ!
303名無しさん@明日があるさ:2009/07/05(日) 23:29:39 0
>>1
ウソだろお前w
あははははははははははっははははははははは
氏んでくれっwwww
304名無しさん@明日があるさ:2009/07/11(土) 22:16:48 0
今月既に30時間超えてますが・・・
しかも管理職だから残業代つかない
305名無しさん@明日があるさ:2009/07/17(金) 19:08:46 O
残業40時間・激務すぎて決められた時間まで
全員で残業
残業5時間・暇なまったり職場
帰りづらい雰囲気なので時間が過ぎるのをひたすら待つ残業
その結果15時間残業

残業代出るしどっちも普通だったんだな…
306名無しさん@明日があるさ:2009/07/17(金) 21:12:18 0
給与明細見たら6月の労働時間が160時間超えててワロタ
307名無しさん@明日があるさ:2009/07/19(日) 17:58:41 0
自由裁量で残業。時間管理も自分で
残業代は無制限に認められる

ただ俺はさっさと帰りたい
308名無しさん@明日があるさ:2009/07/20(月) 12:33:04 0
>>304
管理職は会社の罠
309名無しさん@明日があるさ:2009/07/20(月) 18:49:34 O
年俸制で裁量労働…と思っていたのですが、
チームで仕事してると、裁量労働とはみなされないんだってね。
完全に自分の自由になるわけじゃないから。

毎日12時間会社にいるのは当然、
残業代なんて出るわけない、
休日は最低月3日は出る、
手取り30万弱/月、
賞与は自分のあげた業績次第
=年200万出る人もいれば
0の人もいる

これ、実は違法だよね。
うちって、ブラック?
310名無しさん@明日があるさ:2009/07/20(月) 19:44:34 0
「いいえ、ホワイトです」と言ったらそう思うのかな?
ほんとは答えはもう出てるんでしょ?
だったら、人に聞かずに行動しなさい
311名無しさん@明日があるさ:2009/07/20(月) 20:32:40 O
>310
おっしゃるとおり。
だって3年越しの鬱だもん。
でもまだまだ甘いのかななんて思ってさ。
312名無しさん@明日があるさ:2009/07/20(月) 23:16:57 O
結局、サラリーマンだとタダ働きさせられちゃうんだよな

不満あっても辞められないから立場が弱い

で、年とって終わり
313名無しさん@明日があるさ:2009/08/03(月) 19:32:24 0
手取り約20万で残業平均80時間

今年で31歳…

転職したい
314名無しさん@明日があるさ:2009/08/03(月) 21:17:00 O
「残業無し」と言われていたのに
いざ入ってみたら、残業が1日最低1〜2時間がデフォだった
何で嘘書くんだよ…
賞与も残業代も無いしオワタ
315名無しさん@明日があるさ:2009/08/03(月) 21:24:59 O
仕事があるだけ有り難いと思えww
316名無しさん@明日があるさ:2009/08/03(月) 21:46:51 0
というか正規で残業がない職場なんて存在するのかね?
317名無しさん@明日があるさ:2009/08/03(月) 23:01:07 O
こういう話を聞くと転職したくないと思ってしまう
318名無しさん@明日があるさ:2009/08/03(月) 23:17:37 0
みなし残業代だしてれば企業は労働基準法違反じゃないの?

うち月3〜4万くらいのみなし残業で100時間前後残業させる。
営業じゃないのにね・・・
319名無しさん@明日があるさ:2009/08/04(火) 07:18:12 O
100って普通に健康に支障をきたすレベルじゃないのか
若い頃ですら毎月100時間は死にたくなったぞ
320名無しさん@明日があるさ:2009/08/04(火) 20:35:22 0
>>316
一年を通して常にゼロというのはムリじゃないか
ぬるいうちの職場でも残業5時間を越える月があるし。
321名無しさん@明日があるさ:2009/08/04(火) 21:56:46 0
25歳の現在
30時間の残業は5万4000円ほどになる。
オレにとってコレは重要。
結婚してないから稼いだ分は自分のモノだ。
322名無しさん@明日があるさ:2009/08/04(火) 21:59:33 0
俺は毎月100時間が普通だなぁ
今日は上司の事情で7時に帰らされたが日が沈んでないうちに家に帰ってくることに
ひどく罪悪感を感じてしまうまでになってる・・・

323名無しさん@明日があるさ:2009/08/04(火) 22:03:08 O
うちは残業代が青天井だから先月は残業だけで17万くらいいったわ。でも家賃で丸々消えるけどな
324名無しさん@明日があるさ:2009/08/04(火) 22:04:08 0
>>323
どんな家に住んでんだよwwwwwwwwwwwwww
325名無しさん@明日があるさ:2009/08/04(火) 22:07:54 O
>>324
タワーマンションの中層に住んでる。ラウンジとか公園とかマンション内にあるし、環境いいよ
326名無しさん@明日があるさ:2009/08/05(水) 18:58:06 O
昔いた会社は月40時間残業しても手取り20万いかなかった
327名無しさん@明日があるさ:2009/08/05(水) 19:19:03 O
俺も80は残業してるな。
全てサービスだ
328名無しさん@明日があるさ:2009/08/05(水) 19:51:03 0
本来は残業0でも帰れるのに
家に帰ってもやることないから30くらい付くように
常に手加減してるヤツもいるぜ
329名無しさん@明日があるさ:2009/08/05(水) 19:52:29 O
いいなみんな。
今年の4月新入社員の俺なんか残業したことないよw
一度でいいから残業するほど働きたいわw
330名無しさん@明日があるさ:2009/08/05(水) 20:29:38 O
定時に帰りたいのに得意先が9時とかに平気で電話してきやがるから帰れない
331名無しさん@明日があるさ:2009/08/05(水) 23:29:45 0
超零細出版社勤めだった頃は、退社時間が午前5時というのがデフォだった…。
土曜も働いてたし、締め切り前は徹夜が1週間ほどあるから、月の残業は320時間くらいか。
日曜も遠方へ取材にでかけてて、1年間で休めたの7日しかなかった。
そして全てサビ残、サビ出扱いで、手取り16万wwwwww
さすがにきれてしまい、辞めた。

今は月残業30時間程度の職場に勤めてるが、
基地外のように残業させられたトラウマからか、
30時間でも嫌になってる。
332名無しさん@明日があるさ:2009/08/05(水) 23:34:07 0
>>329
後々残業を嫌と言うほどやらされるようになるから、
今はゆっくりしとけ。
333名無しさん@明日があるさ:2009/08/06(木) 00:14:55 O
新卒時から、一日の残業時間が1時間未満だった日なんか一度も無いが

334名無しさん@明日があるさ:2009/08/06(木) 00:15:40 0
それが普通
335名無しさん@明日があるさ:2009/08/06(木) 02:25:58 0
そして、それが普通となっている日本(の民間企業)が異常
336名無しさん@明日があるさ:2009/08/06(木) 10:21:49 O
>>332
そうかな〜。事務職だから先輩たちも月に残業10時間ないくらいって言ってた。
もっと稼ぎたいよ
337名無しさん@明日があるさ:2009/08/06(木) 13:08:39 O
環境にもよるけど、あるところで時間〉金になるよ

独身ならギャンブルでもやらないかぎり、意識しなくてもどんどん貯まるし
338名無しさん@明日があるさ:2009/08/06(木) 13:21:27 O
>>337
独身だけど親の関係で都内一人暮らしをしてるから
本当に毎月ギリギリ生活です。
事務職だと残業出ないと本当にゆとりのない生活になってしまう…。
残業がないのもないので困りますよ。
339名無しさん@明日があるさ:2009/08/14(金) 15:06:42 0
工場いくわ
340名無しさん@明日があるさ:2009/09/09(水) 08:09:38 0
>>328
それが一番困るよな。
こっちは早く帰りたいのに帰れなくなる。
帰ればラクしてるみたいに思われて。
341名無しさん@明日があるさ:2009/09/12(土) 20:30:30 0
100時間以上の残業を続けていると‥
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/employee/1214153278/
342名無しさん@明日があるさ:2009/09/13(日) 01:33:04 0
「大企業の3社に1社で“過労死ライン”(月100時間)以上の残業をしている人がいる」

中央労働委員会が実施した調査では、06年6月の時点で、
残業時間が月100時間を越える労働者が「いる」とした企業が33.2%にのぼりました。

http://www.mhlw.go.jp/churoi/chousei/chingin/06/gaiyou.html
343名無しさん@明日があるさ:2009/09/21(月) 19:08:51 0
ちょっと相談させて
俺今年入社で
営業でサビ残月40時間 もうこの時点でおわてるけど
なんだかんだ今頑張ってやってる
会社の社風なのかは知らんが やたら夜遅く残ってるけどさっさと帰っていいかな?
344名無しさん@明日があるさ:2009/09/21(月) 20:31:19 0
>>331出版社系はやばいらしいね
朝9時出勤で帰りは終電かその後のタクシーで帰宅、1日16時間拘束
手取り12万とか普通
終電・タクシーは毎日だから早く帰れるのは年に1回か2回だけとか
345名無しさん@明日があるさ:2009/09/21(月) 20:34:14 0
 いまこそ、みなし労働という無賃金残業などの悪用が
はびこる社会を徹底的に追求しなければとおもいます。
TVに是非この問題を取り上げて欲しいのですが、
どのようなルートで訴えればいいですか?

 「能力がないから残業」という人もいますが、安値
受注を繰り替えす中小企業では、そんな簡単な状況で
なく、頑張って仕事を早く終わらせ、早く帰宅すれば、
「遊ばせる時間を与えたつもりはない」と、次の仕事を
与えられ、頑張れば損をするが、時間がかかれば評価を
さげられるので、怖くて手抜きが出来ない状態で全員が
コワレそうです。(当然残業代なし、新人で20万固定)
平均残業80H以上。これより少ないと働きが少ない
のだとおっしゃる。(80H分は給与に含まれていると、
つまり、80H含んで新人で額面20万)

 もっとTVにもこのような状況を取り上げてほしい!

346名無しさん@明日があるさ:2009/10/05(月) 09:14:59 0
なかのしま
347名無しさん@明日があるさ:2009/10/07(水) 04:17:01 O
>>339
やめとけ 底辺揃いだぞ
348名無しさん@明日があるさ:2009/10/07(水) 06:12:44 O
うちの会社は残業無し
しかしほとんどの社員が持ち帰って仕事してる
349名無しさん@明日があるさ:2009/10/07(水) 07:32:15 0
持ち帰り禁止なんで残業しまくりです
でも残業代が出るのは一部の役職の人だけです
なんで残業するだけ無駄なのに、部署長は帰ろうとしない
おかげで帰宅時刻は10時余裕で過ぎる
350名無しさん@明日があるさ:2009/10/07(水) 08:00:36 0
営業だが月手当て2万で残業時間は月60前後だ
みなし残業死ね誰も直帰しないんだからタイムカード切れ
351名無しさん@明日があるさ:2009/10/07(水) 21:40:22 O
なんの才能も能力もない奴が
会社から毎月、何十万も金貰ってんだから
残業(時間を売る)の
当たり前だろ
文句あるなら独立しろ
352名無しさん@明日があるさ:2009/10/07(水) 22:04:15 O
死にたい検索で来たけど
仕事がある、できるだけ羨ましいです
353名無しさん@明日があるさ:2009/10/09(金) 05:40:19 O
逃げ出したいよ
354名無しさん@明日があるさ:2009/10/12(月) 12:01:29 0
残業 を自慢してくるのは本当クズにしかみえないね
そんなに自分が頑張ってるのを主張したいのかね

俺の先輩が言ってたけど「仕事が出来るやつは残業なんてしない」ってな

355名無しさん@明日があるさ:2009/10/18(日) 17:53:50 0
定時で帰ることが一番の幸せだよな
356名無しさん@明日があるさ:2009/10/19(月) 11:09:06 0
>>354
残業する従業員を選んだ人事権のある取締役の過失だ!
357名無しさん@明日があるさ:2009/10/25(日) 09:21:56 0
ブラックの場合早く帰れるようになるとその分仕事量増やすから
やる気失せるよな
358名無しさん@明日があるさ:2009/11/02(月) 19:41:11 0
月平均の残業時間で耐えられるのは20時間までだよな
それを超えると苦痛になってくるレベル
359名無しさん@明日があるさ:2009/11/02(月) 19:43:43 0
月60時間残業の俺は死ねるレベルだな
残業代は満額出るが、20代だからせいぜい10万程度だし
これだけ毎日苦痛を味わってその対価がその程度じゃ割にあわない
360名無しさん@明日があるさ:2009/11/02(月) 19:54:13 0
>>359
大体満額出ても割りに合わないことが多いよな
361名無しさん@明日があるさ:2009/11/03(火) 00:47:05 O
まさに1と同じ感じだわ。30時間以上はだめじゃないの?
362名無しさん@明日があるさ:2009/11/03(火) 14:52:56 0
つーか年1時間でもサービス残業とかしてるやつってどんだけ無能なんだろうw
ニート以下のゴミクズじゃん
363名無しさん@明日があるさ:2009/11/03(火) 15:34:40 O
毎日強制12時間拘束。
1年目で手取り25万。残業代はきっちり出るけどまったり節約生活を送る方が幸せだと思う。
364名無しさん@明日があるさ:2009/11/03(火) 17:07:50 0
手取りは減るけど、30前後くらいが一番平和だなぁ

先月1年振りに80やったら死にそうになった(>_<)
365名無しさん@明日があるさ:2009/11/03(火) 18:12:50 0
残業なんて無いのが一番いいだろ
366名無しさん@明日があるさ:2009/11/03(火) 18:32:40 O
>>358
どんだけw
ゆとり乙w
367名無しさん@明日があるさ:2009/11/03(火) 18:41:16 O
残業は30時間はしたい
残業0だと手取りで6万の差はデカイ・・・
368名無しさん@明日があるさ:2009/11/04(水) 07:19:45 O
たった30時間とはいえそれが恒常化してんのが問題だろ。
なんのための定時だよ
369名無しさん@明日があるさ:2009/11/04(水) 07:42:51 O
六十時間を越え本社に始末書を書かされた
370名無しさん@明日があるさ:2009/11/04(水) 22:54:23 0
月20時間の残業申請したら上司に怒られた
実際の残業は、70〜100時間はやってんのに
371名無しさん@明日があるさ:2009/11/04(水) 23:15:49 O
>>370
残念だけど、会社やめた方がいい。
転職すべき。
372名無しさん@明日があるさ:2009/11/04(水) 23:18:33 O
>>370
訴えた方がいい
基地外上司だな
それとも会社組織が腐ってるのか?
373名無しさん@明日があるさ:2009/11/05(木) 14:39:47 0
残業してお金出してくれるんなら50時間ぐらいやってもいいよ、
どうせ家帰ってもすること無いんだし、

サビザンで職場内のモチベーションダダ下がり、

日中は皆gdgd

仕事進まない

残業増える

サビザンwwww

この無間地獄wwwww
374名無しさん@明日があるさ:2009/11/05(木) 20:12:32 0
うわぁクズだな
375名無しさん@明日があるさ:2009/11/05(木) 21:08:15 O
月平均残業時間が30時間な俺がきましたよ

総支給22万

死にたい
376名無しさん@明日があるさ:2009/11/05(木) 21:09:39 0
>>375
それも訴えたほうがいい
377名無しさん@明日があるさ:2009/11/05(木) 22:43:02 O
>>376
地方の21歳入社一年目なんだけど、やっぱウンコかな?
378名無しさん@明日があるさ:2009/11/05(木) 22:48:08 O
>>377
残業代考えたらもっともらえるんじゃないの?
379名無しさん@明日があるさ:2009/11/05(木) 22:48:56 0
基本給が18万位ならそんなもんだろ
380名無しさん@明日があるさ:2009/11/05(木) 23:05:25 0
月平均残業時間が70時間なオレがきましたよ
総支給18万

仕事内容は好きだから残業するのは別に構わない
薄給なのも暮らしが質素だから不自由はしてない
んだが

月3万しか稼がないおひとりさま社長の
ムダに高い家賃とか
ムダに買いあさってる服とか
ムダに上手くならない習い事とか
ムダにハイオクなガソリン代とか
そういうの捻出するために仕事まわされてると思うと
ちょっとしんどくなる今日この頃
381名無しさん@明日があるさ:2009/11/06(金) 00:05:46 O
総支給15まん・・・サービス残業月約70時間・・・

ホームセンター社員です。
キツい・汚い・クソ上司の3kですよ
382名無しさん@明日があるさ:2009/11/06(金) 01:34:57 0
【雇用】ハローワークに「心の相談窓口」設置へ…福島担当相経済的理由による自殺防止へ[09/11/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1257426687/
383名無しさん@明日があるさ:2009/11/06(金) 01:37:57 0
やっと帰ってこれた
>>371
マジで転職したいよ
薬中毒だよ(頭痛薬・胃痛薬・腹痛薬etc)
>>372
訴えたら逆に上司経由で呼び出しがある
会社組織は腐ってるよ

これだけやって14〜15万くらい…
384名無しさん@明日があるさ:2009/11/06(金) 02:26:21 0
俺仕事好きなんで残業は何時間あっても大丈夫
てか、たいした仕事じゃないのでバイト(30)の奴にも2時間サビ残させたんだよ
そしたら次の日辞めるだか訴えるとか言ってきやがった・・・
俺はあくまで仕事教える時間ないから、サビ残してもらって仕事教えてやろうとしたのに・・・
仕事なんて早く覚えてもらったほうがいいでしょ?
まあ、こんな考えだからバイトなんだろうな
385名無しさん@明日があるさ:2009/11/06(金) 03:18:27 P
俺てそ俺仕ま?
堂々と犯罪自慢しないでくだしあ><
386名無しさん@明日があるさ:2009/11/06(金) 05:18:14 O
サラリーマンって
満員電車で、残業しても月100も貰えないの?
時間と労力を捨ててる
ようなもんだな

行動力と能力ないと
ボロ雑巾のように使われておしまい

サラリーマンって
子供も
また、サラリーマン?
可哀想だな
387名無しさん@明日があるさ:2009/11/06(金) 18:19:32 0
>>384
その仕事に興味が無い奴からしたら錆残2時間は苦痛以外の何物でもないだろ
みんながお前と同じ感覚で仕事をしてると思ってるのか?
388名無しさん@明日があるさ:2009/11/15(日) 22:32:33 0
>>370
労働基準法違反で逮捕だ!
389名無しさん@明日があるさ:2009/11/15(日) 23:29:36 O
サラリーマン=アリ
390名無しさん@明日があるさ:2009/11/15(日) 23:42:05 0
25歳
月平均60時間の残業
住宅手当入れて額面37万
手取り33万

正直毎月60時間とか辛すぎる
他は定時で帰ってる連中いまくるのに・・・
何より、幾ら給料もらおうが、20代の時間ってのは本当に貴重だと思うんだ。
大切な青春を浪費させられてるという悔しさ、勿体なさで凄く嫌な気持ちになる。

お前らもこういう気持ちあるよな?
貴重な時間を、人生を、失わされてるという勿体ない感覚
391名無しさん@明日があるさ:2009/11/15(日) 23:47:54 0
たぶん50代になっても同じこと言ってるよ。
392名無しさん@明日があるさ:2009/11/16(月) 06:15:04 O
>>384

アルバイトさんの労働時間の中で時間をつくってあげて教育しなさい。

仕事好きならそのくらいの計画を立てて臨みなさい。
393名無しさん@明日があるさ:2009/11/16(月) 08:06:53 O
金融一般職一年目で月50だよ…
7時半までしか残業代付かないから毎日いっぱいまでやって手取り20いくかいかないか。
楽しようとパン職入ったのにこれじゃあ身が持たない。
394名無しさん@明日があるさ:2009/11/16(月) 09:39:19 O
リーマンは
395名無しさん@明日があるさ:2009/11/16(月) 09:47:56 O
残業が月に30は普通じゃないの?
二年目で残業は月に20〜30時間、手取り20〜25万だけど課の中では一番残業してない
もしかして普通ではない…?
396名無しさん@明日があるさ:2009/11/16(月) 14:53:42 O
オレの先月のマジ明細な

支給額:\326,481
基本給:\130,000
手取額:\252,928
残業:89時間5分
転職組・2年半勤務・27歳

残業これだけでこの額って少ない?
毎月こんな感じなんで心身ボロボロ・・・
397名無しさん@明日があるさ:2009/11/16(月) 16:48:43 O
32万じゃ家賃払って
終わりだわ 俺は
398名無しさん@明日があるさ:2009/11/19(木) 21:53:48 O
事務職1年目だけど残業平均4〜50時間
自由な時間がない
399名無しさん@明日があるさ:2009/11/21(土) 22:12:02 0
だれだよ私大職員がラクで給料高いとか言ってた奴は

今月80時間くらい残業なんだけど
400名無しさん@明日があるさ:2009/11/22(日) 15:59:49 0
ホテル従業員1年目

サービス残業平均4〜50時間です

サビ残プラスクソ上司でまわりがどんどん辞めていきます
401名無しさん@明日があるさ:2009/11/22(日) 16:25:25 O
>>390
早く終わったら飲み会付き合わされるだけだ。
給料は悪く無いんだから、稼げるうちに稼いでおけ。
俺は29才だが、最近金の大切さに目覚めた。
30才で貯金600万は最低必要だぜ。
402名無しさん@明日があるさ:2009/11/22(日) 17:26:23 0
>>401
俺のとこなんて、夜11時から朝5時まで飲みに付き合わされたりするぜ。
しかも平日に。翌日は普通に出勤。そして残業分はサービス残業。
全く同じ仕事をするにしても、上司次第で天と地ほど労働環境が変わる。
403名無しさん@明日があるさ:2009/11/22(日) 18:12:44 0
残業30時間くらいで何言ってるんだか・・・

俺は50時間くらいやりたいよ。
404名無しさん@明日があるさ:2009/11/22(日) 18:49:15 O
入社一年目
某ハウスメーカー営業
毎月90時間近い残業

固定残業手当3万円含む総支給18万


固定残業手当だ…と…

死ぬ
405名無しさん@明日があるさ:2009/11/22(日) 18:53:55 0
>>404
時給700円くらいだなw
406名無しさん@明日があるさ:2009/11/23(月) 16:20:56 0
精密機械メーカー販社営業
入社1年目 
毎月残業時間
88時間〜90時間

営業手当て3万固定の手取り19万
早く帰りたい・・・。

>>404
俺とほぼ同じ待遇だなww
407名無しさん@明日があるさ:2009/11/23(月) 18:08:16 O
毎月残業時間が100時間越えるんだけど、20時間までの固定3万しか残業代出ない。
どれだけ忙しくなろうがどれだけ頑張ろうが手取り20。
転職した方がいいかな?
408名無しさん@明日があるさ:2009/11/23(月) 18:44:58 O
当たり前だろ


そんな給料で倒れでもしたらどうする
409名無しさん@明日があるさ:2009/11/23(月) 19:18:32 O
>>408
やっぱりそうだよね。会社全体がそうだから、自分の考えが甘いだけなのかどうなのかもわからなくなっちゃって…
既に体壊しちゃってるんだけど
410名無しさん@明日があるさ:2009/11/27(金) 15:15:15 O
会社で寝泊まりすれば時間外丸儲けv(^^)v
411名無しさん@明日があるさ:2009/12/01(火) 13:30:20 O
仮眠室無いとこには泊まりたくないな
412名無しさん@明日があるさ:2009/12/20(日) 23:28:39 O
12月入ってから激務で残業続き、
体重が劇的に減った。
朝怠くて食えない、昼時間がない、夜気持ち悪くて食えない、食っても吐いてしまう。
今日は本社から助っ人が来てくれたので
17時に上がれてよかった…
413:2010/01/05(火) 16:39:25 0
スレ主です

4月から入社し、12月の残業時間は43時間でした
1年目でこの数字はやばい
数年後、死んでるだろうなぁ・・・

ワロス
414名無しさん@明日があるさ:2010/01/05(火) 16:47:47 0
1年目から100時間近くいってたわ
残業代が出なけりゃ絶対に辞めてる
そうでなくても風邪をひきやすくなったというに

明日から仕事と思うと厭になる
415名無しさん@明日があるさ:2010/01/05(火) 18:56:58 0
俺の12月の残業時間は38時間だった
死にたい・・orz
416名無しさん@明日があるさ:2010/01/06(水) 01:36:04 0
40時間前後で「自由な時間がない」とか結構聞くけど、本気で言ってんのかよ
言ってもテレビは満足に見れるし、お店もどこも開いてるだろ

100時間超って人も珍しくないと思うけど、
俺もそうだが平日は本当帰宅して風呂入って寝るだけでしょ
あるいは睡眠時間削ってPCなり読書なりちょっと何かやるくらいか

21時22時に帰宅で「今日は早い!色々出来るぞ」って本気で思うもんなぁ
日跨ぎとか当たり前だとそう思うよね
417名無しさん@明日があるさ:2010/01/06(水) 19:13:34 O
俺は一年目で残業160Hいったのだが
おかげさまで半年で頭が壊れましたが
418哲学青年 ◆9QdQ7ZM97k :2010/01/07(木) 11:52:31 0
早く帰ってもやる事ないとか、テレビは満足に見れるとかホザいてる奴は負け犬の典型。
残業ゼロだとしても、9時〜17時の間の8時間にかけて、日々脳は退化してんだぞ。
最近のテレビ番組なんて、学問の欠片もないお笑い芸人の掃き溜めだし、
どんなに難しい仕事でも、結局は日常生活に惰性と化してゆくし、
何より、読書家(知識人)や哲人のレベルと仕事は関係ない。
哲学書読んだり、2chで議論を積み重ねたり、文学などの小説読んだりして
冒険するので必死なのに、仕事なんてやってる場合じゃないだろ。
大体、老後はどうするんだ? 還暦を迎えたら仕事から解放され、
60歳〜90歳(健康な人間の寿命)の30年間、何をして過ごすつもりだ?
肉体や頭脳 退化してると碌な30年にならないぞ。
現代日本は洗練された生活保護制度だってあるんだから、
無理して定職に就く必要性というものが解らない。
過度に組織に縛られず、その分自己実現に時間を回せる職(予備校講師とか)に就いて、
ギリギリの生活の中で、その分学問に邁進したり、
スポーツジムで体伸ばしてやる方がどう考えても自由で幸せだろ。
退屈は人を殺せる。
419名無しさん@明日があるさ:2010/01/09(土) 02:43:26 0
ブックオフは80時間残業で残業手当出ないらしいよー。

自分が働いていたブラック会社は、175時間残業で残業手当無し
日給5000円だった。しかも製品表示詐欺だった。
420名無しさん@明日があるさ:2010/01/11(月) 20:47:47 0
残業150H以上って法に触れるんじゃなかったけ?
421名無しさん@明日があるさ:2010/01/11(月) 21:36:46 0
>>420
大丈夫残業つけたら怒られたから勤務表には定時・休日出勤なしになってる…
実際は、先月160Hrやったんだけどね…今月も既に100Hr…
今日は久しぶりに早く帰れた
422名無しさん@明日があるさ:2010/01/11(月) 22:09:13 0
日本は法治国家じゃないから法に触れただけでは大した事はない
政府にとって都合が悪かったりマスコミや国民が騒ぎ出さなければ
法律なんか破り放題だ
423名無しさん@明日があるさ:2010/01/11(月) 23:04:14 0
>>418
次からは2〜3行にまとめろ
424名無しさん@明日があるさ:2010/01/12(火) 00:48:02 0
>>421
残業160って事は実働300は越えてるわけで、仮に30万貰っててもフリーターとどっこいだな。
20万なら目も当てられねえ
425名無しさん@明日があるさ:2010/01/12(火) 16:38:51 0
>>418
日本万歳まで読んだ
426名無しさん@明日があるさ:2010/01/12(火) 19:01:41 0
お前ら残業が100時間以上あるって言っても事務系だろ?
肉体労働系の30〜40時間残業は死ぬぞマジで・・orz
427名無しさん@明日があるさ:2010/01/12(火) 20:04:50 0
>>1の会社は「休憩」と称して実質的な錆残があるのが問題だと思う
スレの上の方で書いてあったが、9時−21時で残業1.5Hしかつかないらしいが
ホワイト企業なら3〜3.5H付く
ざっと計算すると、
 >>1の言う残業30H = ホワイト企業の残業60〜70H
に該当、仕事内容にもよるがそこそこハードだろう
もし>>1が一人暮らしで帰ってから洗濯とかやってるなら、なおさらしんどい
428名無しさん@明日があるさ:2010/01/13(水) 17:59:04 O
30〜40時間程度なら寝る時間もあるし、辛いのは最初だけで筋力がつくまでの辛抱じゃないか?それまでは体壊さないように注意する必要はあると思うけど。
自分は肉体労働系じゃないのに勝手なこと言ってすまん。

429名無しさん@明日があるさ:2010/01/14(木) 12:28:17 0
このスレ見たが
なんだか30時間なら残業のうちに入らないとか
甘えとか行っている人もいるけど
考えてみれば1日会社に9時間も束縛されてれば
それで十分だよ。さらに時間外勤務になると苦痛になるのも当然だな
まして残業付かないならなおさらだな
30時間が甘えとか言っている奴らがいるから
定時になっても帰りづらい雰囲気が消えないんだよ
あとは人により考え方があるからなんともいえないが
おれは残業70時間の所にもいたし
今は15時間程度だがどちらにしても
残業なんか月0時間が理想だよ
困ってれば手伝うこともあるけど
基本は自分の仕事が終われば帰る
430名無しさん@明日があるさ:2010/01/14(木) 19:33:37 0
>>426
前職が石材加工で残業100h越え余裕でした…俺の前にやってた人が
半月で過労で倒れたらしい。俺も今でも続けてたら倒れてたかもしれん
流石に毎日14〜18H肉体労働させられると死ねるな
431名無しさん@明日があるさ:2010/01/17(日) 22:20:02 0
>>426
肉体労働でサービス残業160Hr/月…多い時は、200Hrは超える
毎日が頭痛・吐き気・握力すらなくなった…
432名無しさん@明日があるさ:2010/01/18(月) 07:43:47 O
>>431
IT系でいう350〜400H残業に匹敵するのかね。
体壊す前に数日休むことをお勧め。
無理矢理休んで、自分がいなくても会社がまわることを実感するのも一興。
433名無しさん@明日があるさ:2010/01/18(月) 23:37:36 0
>>432
休んだら電話・家にくるんで休めない
434名無しさん@明日があるさ:2010/01/24(日) 23:04:11 0
良スレあげ
435名無しさん@明日があるさ:2010/01/24(日) 23:59:53 0
>>429
だったらさっさと帰ればいいだろ。
何をブツクサ吠えてやがるんだ。

やましいことがないなら堂々と定時で上がればいいんだ。
それが出来ないのを他のせいにするなよ。
436名無しさん@明日があるさ:2010/01/26(火) 17:12:07 0
>>429
おれは今は17:30ちょいには帰ってるぞ
緊急なトラブルが発生した時ぐらいだよ。残るのは
基本は8時間以内に終わらす
残業70時間ぐらい所にいた時は昼間も働いて別件で深夜作業があったから
帰りたくても帰れないのだよ。
おれが言いたいのは残業30時間ぐらいで文句言うなの書き込み!
例えば4さんの書き込めとか。4みたいな奴が大量にいると残業が当たり前
定時というのがなくなりそうと思った。もちろん仕事内容にもよる
437名無しさん@明日があるさ:2010/01/26(火) 17:19:03 0
ちょwww携帯厨www
これwwww
http://www.death-note.biz/up/i/1946.html
438名無しさん@明日があるさ:2010/01/27(水) 00:44:42 0
>>436
もちつけ
439名無しさん@明日があるさ:2010/01/27(水) 22:09:59 0
俺は残業100時間なんて絶対ムリだな。

残業に慣れてしまうのか?
440名無しさん@明日があるさ:2010/01/28(木) 20:47:10 O
金が出れば残業していいが、
サービス残業は違法である。
訴えられるよ
441名無しさん@明日があるさ:2010/01/28(木) 22:16:25 0
>>429
30Hで死にたいというのは甘えだと思うがなぁ。

たしかに、効率よく作業し定時にあがれることが理想であり、
あるべき姿だと思うが、個人の能力で無理な場合(これは努力すれば
なんとかなるからいいけど)や、個人はしっかりしていても
会社の仕事量的にどうしようも無い場合だってあろうに。
そこはわかっていそうだけど。

「定時になっても帰りづらい雰囲気」もよくはないと思うが、これは個人の
せいか? 無理な仕事量をこなさないといけない環境のせいでは?
そしてどうすればその環境が解消されるかをきちんと考えて仕事してるか?
人のせいにばかりしてるだけか?
というか、雰囲気つくってるのを俺のせいにするなよ。
文句あるなら、さっさと帰ればいいだろう。俺は自分の作業の見通しがついて、
その日の作業が完了すれば雰囲気がどうであれさっさと帰るぞ。
まぁ、確かに定時に帰ろうとするとあらかさまにいやみな態度とるやつは好かないが。







以上、上記は釣りです。反応大いに期待します。
442名無しさん@明日があるさ:2010/01/28(木) 22:26:38 0
肉体労働で残業が月に90時間。
残業代は完全に0円。

労働基準監督署に告発しようか検討中。
443名無しさん@明日があるさ:2010/01/28(木) 22:32:32 O
告発しろ会社のためだ
444名無しさん@明日があるさ:2010/01/28(木) 23:36:01 0
>>441
>以上、上記は釣りです。反応大いに期待します。

ワロタw
445名無しさん@明日があるさ:2010/01/29(金) 19:19:48 0
>>442
肉体労働で90時間って過労死レベルだろ
446名無しさん@明日があるさ:2010/01/29(金) 19:49:29 0
過労死って肉体疲労より精神的疲労が大きい気がする
447名無しさん@明日があるさ:2010/01/29(金) 21:59:25 O
肉体労働はなんだかんだいっても残業時間短いしな。
デスクワークだと日付変わっても帰れないなんて当たり前。
毎日やってれば精神が蝕まれる。
448名無しさん@明日があるさ:2010/01/29(金) 22:10:52 0
最近毎月残業時間が40時間くらいだった
正直疲れまくりで死にそうだったけど
今月20時間も残業できなかったので
もらえる給料が低いの考えると欝だわ・・・
支給額25万とかどうやって今月をのりきればいいんだ
まじである程度残業するのも大事だと思う
449名無しさん@明日があるさ:2010/01/30(土) 08:59:12 0
俺なんて公務員なのに最低のクソ部署で
毎月残業60時間だぞ・・
残業代は10万円程確実に出るが、正直もう限界
1円もいらないから他の人と同様に定時で帰らせてほしい。
残業だけじゃなくて、楽な課の連中なんてマジで普通の勤務時間中から超暇だし
不公平すぎだろ
450名無しさん@明日があるさ:2010/01/30(土) 10:14:11 O
俺は2ちゃんで大人気の政令市役所職員だが、予算関係やらされて
4月から毎月120時間(毎日23時〜終電)で土日も今月は3日以降休み無しだぞ。
それでも予算が無いからって、残業代は6月で打ち切られた。
451名無しさん@明日があるさ:2010/01/30(土) 11:08:29 O
自分が働いてる会社は正社員はほぼ全員 毎日4〜5時間ほど残業をしてるが、独身の女の人が「病気の家族がいるから毎日3時間までしか残業が出来なくなった。基本給を減らされても構わないから仕事量を減らしてほしい」
と何度も上司に言ったそうだが減らして貰えなかったらしい。
ある日突然その女の人が辞めてしまった。
いくら何でも急に辞めるのは非常識だと思う。1ヶ月前には言うのが常識だし、仕事量を減らして貰えなかったなんて言い訳は通用しないと思う。
面接でも残業がある事は一応説明してるはずなのに、普段から「毎日ここまで残業が多いなんて聞いてない。夜中まで残業させるんだったら面接で説明してほしかった。非常識だよ」とか言って怒ってたし意味わからない。非常識なのはお前だろと思った。
452名無しさん@明日があるさ:2010/01/30(土) 13:26:26 O
>>451
急にではなく前々から訴えてたろ。限界がきてたんなら仕方ないと思う。一ヶ月間残業減らしてもらえないまま、その人が体を壊したらどう責任をとるつもりだ。
俺も残業がそのくらいのところに数年間いたが、それが当たり前でついてこれない奴は非常識と思うのはいかがなものかと。

常識云々いうならまずは健常的な生活が遅れるようにしてからにしろよと言いたい。

そうしないと私のように体を壊して以後生活しづらくなるよ。
453名無しさん@明日があるさ:2010/01/30(土) 14:38:59 0
452に同意だな
そもそも毎日5時間近くとか法律無視してんじゃん
法律無視してるくせにどうこう言う筋合いはない
454名無しさん@明日があるさ:2010/01/30(土) 14:44:20 0
>>451は釣りだよね?
455名無しさん@明日があるさ:2010/01/30(土) 18:29:24 O
>>454
釣りじゃないかもね
うちの会社も同じ感じだわ…パートさんがやめる時泣いてたし。
ざらに有ると思います
456名無しさん@明日があるさ:2010/01/30(土) 18:57:54 0
自分も>>451みたいな会社にいたことあるわ。
残業代もでなかった。プロジェクトも成功したことないし。
いろいろと終わってたな。
457名無しさん@明日があるさ:2010/01/30(土) 19:26:00 0
>>451

>ある日突然その女の人が辞めてしまった

どんなに優秀でいくら正しいことを言ってても
辞め方が汚い時点でそれまでの評価はパー
残念ながらただの基地害扱いされるのがオチ
458名無しさん@明日があるさ:2010/01/30(土) 20:40:36 O
仕事があるだけマシ
嫌なら辞めろ
お前の変わりはいくらでもいる
459名無しさん@明日があるさ:2010/01/30(土) 23:39:29 0
>>451
>1ヶ月前には言うのが常識だし、

上司には言ってあったんじゃないの?
そのうえで、職場のメンバーには当日まで非公開だっただけだと思うけど。
460名無しさん@明日があるさ:2010/02/03(水) 00:53:43 0
>>451
残業払拭論者ではないが、君のとこの上司がダメなだけだろ。
辞めた女性の方がまだ筋通してるよ。
461名無しさん@明日があるさ:2010/02/03(水) 03:07:19 0
>>451
日本の労働者は会社の上役に対して交渉がヘタな気がする。
別に海外の労働者を知っている訳ではないが…

その女も残業3時間で勝手に帰ればいいじゃん。
それでどうゆう扱いを受けるか見極めてからでもよくない?
462名無しさん@明日があるさ:2010/02/03(水) 05:00:02 0
>>451
.      _
    ==く・::ヽ
.     /: :::ヽ  みてごらん、あれが社蓄だよ
      |   :::::|
  _,.--、|   /::/::|
.  >!´.)|   |:::|:::::,!
  l y〈:::|  レ'::::/  ふーん、可哀想だね、パパ
  ヽソ:::|、   ::|
   >〜l_l`H ,、:ゝ
   ~~ ~'zノzソ ~
463名無しさん@明日があるさ:2010/02/03(水) 12:28:55 0
月50時間くらいしてるけど不況のせいで残業代でない
早く景気よくなーれ
464名無しさん@明日があるさ:2010/02/03(水) 18:35:09 0
月50時間も働かせて残業代も出せないような効率の悪い会社に身をおく理由なんかどこにもないだろ
465名無しさん@明日があるさ:2010/02/04(木) 00:23:40 0
>>451
釣りじゃなかったら一応聞いといてやるけど、残業代はフルで出るのか?
これがNOだったらあんたも会社もまとめて死んだ方がいいよ
466名無しさん@明日があるさ:2010/02/06(土) 15:37:03 0
新入社員は200字前後の作文を書いて本部に提出して その作文と顔写真を社員全員のメールに送ってますが、その事で文句を言う人がいた。
「作文と顔写真なんて完全に個人情報だろ!」
「うちの支店だけでは無くよその支店の人全員にメールなんて恥ずかしい!プライバシーの侵害!」
「ただでさえ毎日残業ばかりで忙しいのにこんな馬鹿馬鹿しい事やってられん!」
「何人かまとめてならまだしも、1人ずつなんて恥ずかしすぎる!」
とか言ってました。どう思いますか?
467名無しさん@明日があるさ:2010/02/07(日) 11:06:41 0
新入社員なんだが不景気で残業禁止なのに月50時間サービス残業。
同期は定時で帰るか残業代が出ている。
定時で帰ろうとするとそれとなく残れといわれる。
景気が良くなっても36協定以上の残業代は出ない。
聞いた所によるとほかの事業所はサービス休日出勤もあるらしい。
1年目でこの残業時間って言うのは……。あばばばばばばばばばばばば。
468名無しさん@明日があるさ:2010/02/07(日) 11:52:33 0
踊る 赤ちゃん人間

人は裸で 生まれたときは 誰も愛され 同じはずが
どうしてなのだ 生きていくうち
運命は別れ むごいくらいだ

人の目見たり 見れなかったり 恋を知ったり 知れなかったり
それなら僕は いっそなりたい 死ぬまでベイビー 赤ちゃん人間

「あ〜なんてかわいいベイビー 愛したくなるわ」
(思う壺だぜ)(うまくいったぜ)

彼女抱いた赤子 実は赤ちゃん人間
あどけなさの裏であばば ほくそえむのさ
君もなれよ 楽でいいぜ ベイビーヒューマン
あばば あばあ 踊れ増やせ 世界制覇だ
ロシアを カナダを インドも
469名無しさん@明日があるさ:2010/02/08(月) 01:50:40 0
残業時間分の残業代が出るならまだ納得もいくが、
サービス残業させられるだけの人生に嫌気がさしてきた
470名無しさん@明日があるさ:2010/02/08(月) 04:44:25 0
こんなところで愚痴ってないで
証拠をそろえて行くところへ行ったら?
471名無しさん@明日があるさ:2010/02/09(火) 06:58:55 0
このスレの存在意義をなくす発言だなww
スレチはよくないと思うぞ?
472名無しさん@明日があるさ:2010/02/11(木) 00:35:44 0
>>470
愚痴は大事
473名無しさん@明日があるさ:2010/02/11(木) 08:47:53 0
晩飯どうしてる?
474名無しさん@明日があるさ:2010/02/11(木) 10:53:45 0
例えば17:30定時の場合、

厳密には17:45(15分休憩後)〜タイムカード切るまでカウントされるのか?
俺のところは30分は切り捨てるという暗黙のルールがあるから18:15までは定時上がりと同じなのだが。
475名無しさん@明日があるさ:2010/02/11(木) 11:15:57 0
うちは5分区切りで自己申告

入出門チェックがあるのでそれに矛盾しなければOK

矛盾とは、出門した後まで働いていた事になってるとか
出門する数時間前に仕事上がった事になってるなど
476名無しさん@明日があるさ:2010/02/11(木) 13:38:48 0
休憩時間は無給でしょ?

9:00〜17:30、勤務時間7h45m休憩時間45mの職場とみました
遅刻等で時間単価を出すときは休憩時間は含めないと思いますが
477名無しさん@明日があるさ:2010/02/11(木) 23:05:41 O
パートなんて馬鹿にされて当然だよ

中途半端にならないように頑張れや
478名無しさん@明日があるさ:2010/02/12(金) 13:06:01 0
30時間ということは一ヶ月20日働くとして毎日1,2時間の残業
つまり18、19時退社

まだ働いたことのない学生ですが、こんな時間に帰れるなら早いほうだと思ってしまう
実際のところは違うんでしょうか
479名無しさん@明日があるさ:2010/02/12(金) 13:58:42 O
俺今月30超えとるが、他の社員に比べれば全然だお(´・ω・`)
480名無しさん@明日があるさ:2010/02/12(金) 15:07:08 0
>>478
スレのどっかに書いてあったけど、18時、19時退社とは限らない。
定時18時でその後に休憩が1時間入る会社だと、1時間残業=20時退社、
2時間残業=21時退社になる。
これに通勤時間を入れると、家を出る時間と帰ってくる時間が分かるわな。
481名無しさん@明日があるさ:2010/02/12(金) 16:28:01 O
月残業50時間
公出2日

公出手当ても残業代もいらないから休み欲しい。
482名無しさん@明日があるさ:2010/02/13(土) 11:20:07 0
>>478
そうだよ・・・・・・・・・・・・
30時間の残業は正直耐えられん
まじでみんなが残業しすぎで感覚が麻痺してるわ
483名無しさん@明日があるさ:2010/02/13(土) 11:43:30 0
21:00が定時
そこから残業な感覚のSEです。
昨日は2時間も残業してしまった
484名無しさん@明日があるさ:2010/02/13(土) 11:53:02 0
SEは待ち時間多いからそんなにしんどくない
SEの150時間より銀行時代の80時間の方が遥かにきつかった
485名無しさん@明日があるさ:2010/02/13(土) 12:24:51 0
それよりも肉体労働系の60時間は死ねるぞ・・
486名無しさん@明日があるさ:2010/02/13(土) 12:52:20 0
スレタイがネタにしか見えない
30時間ってかなり少ない方でしょ
時間外在場時間80時間とかざらなんだが
487名無しさん@明日があるさ:2010/02/13(土) 13:34:45 0
底辺乙
488名無しさん@明日があるさ:2010/02/13(土) 17:10:32 0
今日は21時で上がれた、早えー!
と思い始めたら末期
489名無しさん@明日があるさ:2010/02/13(土) 19:52:24 0
おー、やっぱりこのテのスレあるんだ。じゃ、愚痴ってやる。
160時間超の残業だったが、1円も残業代は出なかったぜ!
つーか、社長が株で損失(JAL株がパーで何百万もの損失)したのを俺の残業代で埋めるな。

>>424
手取り18万の俺は・・・・。
490名無しさん@明日があるさ:2010/02/13(土) 19:55:08 0
お前みたいな奴隷労働する奴がいるから労働者が軽く見られるんだよ
491名無しさん@明日があるさ:2010/02/13(土) 20:59:37 0
市役所勤めだが・・・残業多過ぎ
唯一の救いは、通勤時間の少なさと空白の少なさ
残業は毎月平均60時間、役所で一番多いクソ部署
1日3時間残業
17:30〜20:30まで、帰宅は21:00

正直、働き始めるまでは「社会人はみんな毎日2時間以上残業してるんだ」
なんて洗脳されてたが、実際はそんな事ない。
社会人全体の平均的な残業時間は、せいぜい1日1時間未満だよ。騙されてたわ。
2倍以上も残業やらされてるわけだからすげームカつく。金なんていらねぇよ
492名無しさん@明日があるさ:2010/02/13(土) 21:12:35 0
一番多い部署で60時間(しかも金はきっちり貰える)とか言ったらまた公務員が叩かれるぞ
493名無しさん@明日があるさ:2010/02/14(日) 01:48:48 0
おまえら・・・下手な能書きたれる小僧よりよっぽど
好感持てるわ。なんでかな。
494名無しさん@明日があるさ:2010/02/15(月) 22:13:40 0
サビ残とかありえねええええ
きっちり払えよ
495名無しさん@明日があるさ:2010/02/16(火) 22:30:45 0
博多区のセ◯マってプリント屋も、年末の残業代3割カット、しかも3月からは残業代全く払いません
ってさ。
手間の掛かる仕事を値段安くして仕事とって、その付けを人件費で補おうなんて、頭の足らないというより、
経営者じゃないよね。
でも残業代未払い請求は確か、2年間の時効があったよね。
496名無しさん@明日があるさ:2010/02/16(火) 23:45:26 0
タイムカード等の証拠は準備してあるか?
497名無しさん@明日があるさ:2010/02/16(火) 23:48:32 0
うちの会社は自分で勤務時間を書く形式。
しかし、短めに書くのが当然の風潮だから、実質的な残業時間はすさまじいだろうな…
498名無しさん@明日があるさ:2010/02/17(水) 21:37:42 0
社畜って豚や牛と同じ意味なんだよね
既に人間扱いされてないしw
499名無しさん@明日があるさ:2010/02/18(木) 14:40:37 0
例の鹿児島の外食産業に電凹したんだが懲りてないな

こども110番なんてやってるから「そんな会社がやっていいのか?」って言ったら
「私どもにはできると思っています」だとよ
500名無しさん@明日があるさ:2010/02/18(木) 22:50:14 0
残業前提で仕事するからいけないんだ。
仕事が多いなら残業させるよりもっと人を雇え。
501名無しさん@明日があるさ:2010/02/19(金) 00:37:49 0
それが出来りゃ苦労しねぇ。
502名無しさん@明日があるさ:2010/02/19(金) 10:08:51 0
マジレスしとくと、労基法上、少人数長時間労働の方が経営者に有利に出来てる。
人を雇用すると社会保険や年金の企業負担分、雇用保険などで会社側の支払いが増える。
たとえば10人雇って1ヶ月160時間働かせるのと、8人雇って1ヶ月200時間働かせるのでは
どっちも合計1600時間だけど、8人の方が企業負担が少ない。
(もちろん残業代は全部払うという前提ね)
503名無しさん@明日があるさ:2010/02/19(金) 12:49:49 O
就業1時間半前に来て会社前の掃除とかふざけんな死ね
504名無しさん@明日があるさ:2010/02/19(金) 21:49:32 0
>>502
だからうちの会社はいつまでたっても人を入れないのか・・糞が
505名無しさん@明日があるさ:2010/02/19(金) 22:41:34 0
オイオイ仕事量そのままで10人リストラって、
残された方はどうなるんだよ・・・ orz
506名無しさん@明日があるさ:2010/02/20(土) 00:43:19 0
  ∩  ∩
  | | | |
  | |__| |
 / 一 ー\   人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
/  (・) (・)  | <10人もリストラ!?残された方はどうなるんだよ>
|    ○     |  YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY   
\__  ─  __ノ


    ∩_∩     
   / \ /\   
  |  (^)=(^) |    人人人人人人人人人人
  |  ●_●  |   < 氏ねってことだよ    >
 / //   ///ヽ  <言わせんな恥ずかしい>
 | 〃 ------ ヾ |   YYYYYYYYYYYYYY
 \__二__ノ
507名無しさん@明日があるさ:2010/02/20(土) 03:16:10 0
月30時間ぐらい残業して、まあほとんどをきちんとつけてるから、
その状態で有給取るのってなんか引け目感じる
休まなければ残業減るのにって
社蓄か
508名無しさん@明日があるさ:2010/02/20(土) 12:38:44 0
いままで散々残業代がかかるから減らせ減らせ言っていた
上の連中に現場の惨状を見せたら
健康に留意しましょうに変えやがった

いかに現場を知らないかがよく分かる
509名無しさん@明日があるさ:2010/02/20(土) 14:11:28 0
青島刑事の有名なセリフを思い出した
510505:2010/02/20(土) 16:01:43 0
>>506
わざわざAAまで使ってありがとう
511名無しさん@明日があるさ:2010/02/20(土) 18:36:58 0
【社会】ネットのブラック企業情報が就活生を惑わせる…サイト乱立、中傷の場合も
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266649989/
512名無しさん@明日があるさ:2010/02/20(土) 21:00:01 O
なんで現場より設計の方が残業代出るんだ・・・肉体、精神きついのに
513名無しさん@明日があるさ:2010/02/21(日) 01:46:02 0
時間だけじゃないな。職場・仕事によって全然違う。
前の部署も今も100前後だけど今は部長がキツい・・
前の倍以上は精神的に追い詰められてる。
514名無しさん@明日があるさ:2010/02/21(日) 03:09:23 0
>>512
設計に廻ってみないと分からないよ。
精神ならむしろ設計のほうがきついかもしれん。
515名無しさん@明日があるさ:2010/02/21(日) 07:49:32 O
月30時間程度でボロボロって…

俺は以前残業早出月120時間を一年半ほど経験した。
あれはマジで心神壊しかけたが。
516名無しさん@明日があるさ:2010/02/21(日) 07:59:12 O
50あたりから怠くなるな
517名無しさん@明日があるさ:2010/02/21(日) 15:18:49 0
>>1
ただの皮肉だろ
518名無しさん@明日があるさ:2010/02/22(月) 00:05:47 0
うちの会社、定時が9〜17で、なぜか7時間労働。
なのに、しっかり残業がつく。しかも青天井。休日出勤すると、手当て2万もらえる。
大体毎日19時〜20時まで仕事してるので、月50〜60ほど残業になる。
基本給25万、住宅手当4万、残業平均50+休日手当て平均3日で、月55くらいになる。
ちなみに、定休日はなく、月公休9日制で月の初めに自分で勝手に決めて上司に申告。
なので休日出勤を差し引くと、大体隔週の週休2日くらいになる。
20代前半で中途で入ってヒラなのに次の年に年収800超えた。
ちなみに高卒。
奇跡的にいい会社に入ったみたい。
ここ読んでて、転職するのはやめようと決意しました。
519\___________/:2010/02/22(月) 01:13:40 0
         ∨                   、、、 , , _
     ,. -┬i^i、._     ィ`,、,、,、,、,.、'、
.   /    | | .|=ゞ=、 __l/\ v~/!|
   l.    l l l \\{f‖ミゞ, ,ィ≪:lf^i      もういい・・・!
 /ヽ.   ノ「,ト、「.lヘ‐iヾ|rー~r〉〉,こlレ'
/    `ヽ//| ト、ヽlイ| |/|{王王王王}ト、
|      レニ| lニゝ冫! l!L_, , ,ー, , , ,_」シ’、    もう・・・
ヽ    __|ーL|┴^ーヽ>'^ヾ二三シ´\\
 ,ゝ,/  .}二二二二二二二二二lヽ.  ヽ \   休めっ・・・!
l/ |ト、./´\             ||. レ'´ ̄`ヽ
  || !    、\            ||. /      :|
  || |.l l゙!.|i |ヽ)          |l/       /  休めっ・・・!
  || `ヘ)U'J           /-─   ,イ.|
  ||     _           /-─   / ヽ|   >>518っ・・・!
  ||  r‐-゙=っ`ヽ,.--r-─ ''"´ ̄`ヽ   /   }
  ||. {三二    | │          /   /
  ||.  ヾ=--一'`ーゝ        _,. く   ノ|
520名無しさん@明日があるさ:2010/02/22(月) 20:01:47 0
おれは、残業時間は月平均10〜15時間くらいだが、夜7時まで勤務して、次の日の
夜中の2時〜5時とかがある。これはつらいわ・・・。
521名無しさん@明日があるさ:2010/02/22(月) 20:45:02 0
>>520
それでも月平均10〜15時間だろ?
天国ジャマイカ
俺なんか肉体労働系なのに先月の残業時間が約80時間だったぜ・・orz
522名無しさん@明日があるさ:2010/02/22(月) 23:47:02 0
そんな肉体労働についたお前が悪い。
でなけりゃ、それでなんの対策も取らないお前が悪い。
523名無しさん@明日があるさ:2010/02/23(火) 00:59:32 0
でも522のほうが悪い人だろ。
直感が訴えてくる。
524名無しさん@明日があるさ:2010/02/23(火) 21:09:06 0
つーかここのみんな年いくつなのよ?
俺は29残業は月30だ。
525名無しさん@明日があるさ:2010/02/23(火) 22:39:06 O
家につく頃がいつも報道ステーションOP時かその 前後1〜2分…
朝は5時起き…休出月3〜4…
なんの為に生きてるんだ…四季も感じれない…たまの休日も遊びに行く元気もない…
あんた達は休日くらいエンジョイしてんの?
526名無しさん@明日があるさ:2010/02/23(火) 22:53:12 0
毎週のロト発表日だけが生きがい。
527名無しさん@明日があるさ:2010/02/23(火) 22:55:42 0
残業なんて糞だ
給料上げろ
528名無しさん@明日があるさ:2010/02/23(火) 23:14:34 0
残業月50って普通?
529名無しさん@明日があるさ:2010/02/24(水) 10:07:22 0
ケースバイケース
肉体労働系かどうか、定時後の休憩有無などで違うよ
何度も出てるだろ
530名無しさん@明日があるさ:2010/02/24(水) 21:55:22 0
あと一番大事な金がどこまで出るかもな
531名無しさん@明日があるさ:2010/02/28(日) 02:04:44 0
スレタイの30時間って多いの少ないの?
2月に100時間ノルマとかアホなこといってたうちの会社にくらべりゃあ・・・
532名無しさん@明日があるさ:2010/02/28(日) 07:59:28 0
>>531
職種や部署によるだろ
例えば事務系で30時間は天国だが重労働で30時間は地獄だろ
533名無しさん@明日があるさ:2010/02/28(日) 09:24:09 0
うちは上司から命令された残業以外は残業代でない
定時間内に終えられないとかは出ない
こういうのってどうなんかね?
534名無しさん@明日があるさ:2010/02/28(日) 11:59:27 P
人数が足りなくて定時までに仕事が終えられないのは問題だよな。
それで残業代出ないのはやりきれないね。
535名無しさん@明日があるさ:2010/02/28(日) 12:02:00 0
30時間ならちょうどいいな。
ちなみにサービス残業はない。
19時に退社、20時頃に帰宅か。
早すぎず遅すぎず理想的。
536名無しさん@明日があるさ:2010/02/28(日) 13:13:32 0
>>531
何で残業やること前提で働いてんの?
普通は残業減らすように目指すだろ?
馬鹿な会社?
定時で帰れよ

>>533
訴えていいんじゃね?
537名無しさん@明日があるさ:2010/02/28(日) 15:39:55 0
ヨハネの黙示録

小さきものにも、大いなる者にも、富めるものにも、貧しきものにも
自由人にも、奴隷にも、すべての人々に、
その右手あるいは、額(ひたい)に刻印を押させ、
この刻印のない者はみな、
物を買うことも売ることもできないようにした。
この刻印は、その獣の名、またはその名の数字のことである。

ここに知恵が必要である。
思慮(しりょ)のある者は、獣の数字を解くがよい。
その数字とは人間をさすものである。
そして、その数字は、666である。
                
(新約聖書 第13章第16〜第18節)

538名無しさん@明日があるさ:2010/02/28(日) 21:11:31 0
生活残業。
539名無しさん@明日があるさ:2010/02/28(日) 21:57:37 0
うちの会社は典型的な人手不足による残業だな
社長はこれ以上新人を入れる気はなさそうだ
540名無しさん@明日があるさ:2010/03/03(水) 21:07:09 O
>>539
体調不良とかで欠員でたらやっぱしわ寄せ来る?
541名無しさん@明日があるさ:2010/03/03(水) 21:44:14 0
サビ残ムリーーーーーーー
542名無しさん@明日があるさ:2010/03/03(水) 22:14:03 0
>>540
そりゃくるよ
だからみんな休ませないように常に牽制しあってて最悪だな
543名無しさん@明日があるさ:2010/03/03(水) 22:45:00 0
定時で全員帰れると、仕事の量に対して過剰に人がいることになり
残業させている状態が、正しい雇用人数だと感じてそうですね・・。
残業無くなると、一人切られるかも。
544名無しさん@明日があるさ:2010/03/03(水) 23:00:13 0
あたりまえだろ。
この日本のどこにそんな余裕ある会社があるってんだ。
545名無しさん@明日があるさ:2010/03/03(水) 23:23:42 0
月30時間サービス残業させられているよ。
勤務時間にカウントされない。
50時間残業していても、勤務実績表上の残業は20時間。
これじゃ、過労死しても過労の認定してもらえん。
こんな会社、潰れて欲しい。

546名無しさん@明日があるさ:2010/03/04(木) 00:00:33 0
俺も周りに敵ばかりが見えるな。誰しも自分のことしか考えてない。

でも俺は死ぬつもりはないから周りの自己中どもが死ねばいい。
547名無しさん@明日があるさ:2010/03/04(木) 18:30:10 0
残業代ほしがらない環境作りを社員自ら
作り出して残業代申請できない雰囲気を作る社員もアホ
この会社でご飯を食べているというプロ意識逆に0だな
自分の給料減らして喜んで働いてアホか
548名無しさん@明日があるさ:2010/03/04(木) 19:58:35 0
サービス残業は1日1時間だけしかしない
それ以上はアホらしくてやってられない

私は1人事務で
月平均残業代50時間分位はいただく

今月はもっといきそう
549名無しさん@明日があるさ:2010/03/04(木) 21:13:59 0
先月は肉体労働なのに残業時間が約80時間だったよ・・orz
体中にガタがきはじめてる
550名無しさん@明日があるさ:2010/03/04(木) 21:39:29 O
,,.-‐''""""'''ー-.、
                          ,ィ"          \
                           /              `、
                          ,i              i
                ⊂二 ̄⌒\  r'-=ニ;'_ー-、___,,.ィ‐‐-,,_  __|       ノ)
                   )\  ( | r,i   ~`'ー-l;l : : : `l-r'"メ、    / \
                 /__  )ヾ、        `ー‐'": i!_,l_ノ`  / /^\)
                //// /  |         ,:(,..、 ;:|/ ⌒ ̄_/
               / / / //    |        ,,,..;:;:;:;,/  ̄ ̄
              / / / (/      \ `::;;.   '"`ニ二ソ___         
              ((/          > ゙゙:`-、;:;:;;;:;:;:;;/   _  )
551名無しさん@明日があるさ:2010/03/04(木) 21:59:05 0
残業が30時間で死にたいとか壮大な虚構もんだよなもう。・・なんかさ
552名無しさん@明日があるさ:2010/03/04(木) 23:31:05 0
>>547
何が言いたいんだ?お前は。
553名無しさん@明日があるさ:2010/03/06(土) 00:54:07 0
サービス残業なんてしたことない。
なんでただ働きせにゃいかん。
逆に多めにつけてるくらいだ。
554名無しさん@明日があるさ:2010/03/06(土) 00:58:31 0
>>553
それはそれでバレると懲戒処分くらうぞ
555名無しさん@明日があるさ:2010/03/06(土) 01:01:06 0
月90時間越えてる 残業代1円もでない
556名無しさん@明日があるさ:2010/03/06(土) 11:08:31 0
月30時間なら普通じゃないか?
うちの会社も30hまでなら残業代つくしね。
まぁ30hでもサビ残なら話がわかるが。
557名無しさん@明日があるさ:2010/03/06(土) 11:09:44 0
>>547
生活残業を肯定するレスを始めて読んだw
558名無しさん@明日があるさ:2010/03/06(土) 11:18:02 0
給料安くてもいいから残業したくない
残業してもいいから給料ほしい

たいてい、この2つに意見が分かれる。俺は前者。

しかし、日本の多くの企業はこれだ。↓
給料安い上に残業だらけ。
559名無しさん@明日があるさ:2010/03/06(土) 11:30:06 0
今の日本は残業したくないなら辞めろだろ
560名無しさん@明日があるさ:2010/03/06(土) 14:43:37 0
サービス残業は違法なので公表しましょう。
やる人間がいるからこの世から無くならない。
してしまう方が悪いという考え方もある意味正しいと思う。
自分だけ違う行動は難しいが職場の皆でそういった話し合いはすべき。
サービス残業、長時間労働がしたいなんていう馬鹿はいないんだから。
561名無しさん@明日があるさ:2010/03/06(土) 15:16:34 0
世の中、名ばかり管理職ってのがあるんですよ、
何時間働かしても、一円も払わなくてもいいものがね、
おまけに派遣と名ばかり管理職ばかりの職場にしたから、
世の中、デフレになるわけよw
562名無しさん@明日があるさ:2010/03/06(土) 15:43:22 0
>>552
だから自分たちの手当を自分たちで減らして
勤務環境を改善すらしようとしない社員は愚か者と言いたいだけ
働いた時間を申請しただけで嫌な顔って。。。
560の言いたいこと同じだよ。
563名無しさん@明日があるさ:2010/03/06(土) 16:56:53 O
サービス残業する事で会社や社会、日本は良くならない それすら分からない管理職は低能 分かってて自らの懐を増やしたい管理職は詐欺師
564名無しさん@明日があるさ:2010/03/06(土) 18:53:20 0
管理職のガイドライン(例:年収900万以上)などを決めればいいのでは?
565名無しさん@明日があるさ:2010/03/06(土) 21:15:44 0
昇格して管理職になった途端
「残業代つかなくなって前より手取り減った。やっとれんわ」
と、仕事を部下に「業務分掌見直し」の名の下に押し付けて
とっとと定時で帰りやがる馬鹿課長

こっちが残業してノルマをこなすと
「部下が残業多いと俺の評価が悪くなって困るんだわ。早く帰ってよ」
って、なんだよ? 死にたいのか?
566名無しさん@明日があるさ:2010/03/06(土) 21:27:46 0
>>565
私も夏のボーナス後に管理職になったが
給与カットで冬のボーナスは夏の組合員時代より減った。
もちろん帰りは職場で一番最後だ。
567名無しさん@明日があるさ:2010/03/06(土) 21:51:07 0
俺、オム○ンへ派遣で行ってたSEだけど、この一年残業規制で、サービス残業。
流石に休日出勤はなかったが、月平均40時間以上はサービス残業だった。
給与はノー残業として手取り15万切っていた。
入社6年目の独立系SIerです。
頭文字がNです。
568名無しさん@明日があるさ:2010/03/06(土) 21:52:58 0
頭文字は会社の頭文字です。略名で3文字、正式名称だと16文字です。
569名無しさん@明日があるさ:2010/03/06(土) 21:54:42 0
いつから日本はダメになったのか
570名無しさん@明日があるさ:2010/03/06(土) 21:56:43 0
23時まで働いて、家につくのは25時。
こんな生活は嫌だ。
571名無しさん@明日があるさ:2010/03/07(日) 00:43:38 0
>>566
ていうか管理職って楽じゃねえ?
だって作業的なことはすべて部下にやらせればいいし
ミスすれば怒るのが仕事だし
管理職は部下が何をしているか把握して
命令をして自分は適当にのんびりする。
管理職はプレーヤーではない
命令してればいいだけ。
572名無しさん@明日があるさ:2010/03/07(日) 00:47:06 0
だから管理職なんかは仕事ないじゃん
誰がどういう仕事してるぐらい部下でもわかるし
命令するだけなら誰でもできる
ていうか命令楽しくない?
やり放題だぞ!上司が勤務時間中遊んでようが
部下は注意なんかできないし
すれば査定悪くするぞ!!!!
と言えばよし!!これで手当て付くのが申し訳ないぐらいだ
確実に部下のほうが大変だ
573名無しさん@明日があるさ:2010/03/07(日) 00:48:38 O
今日は出勤
死にたい
574名無しさん@明日があるさ:2010/03/07(日) 00:50:07 0
>>565
それは課長がおかしいのではなくて
管理職になると給料が下がる
日本の仕組みが根本的におかしい
575名無しさん@明日があるさ:2010/03/07(日) 00:53:14 0
よって管理職手当ては廃止
部下手当て(我慢料)
のほうがいいだろう
576名無しさん@明日があるさ:2010/03/07(日) 00:55:25 0
>>566
( ^∀^)ゲラゲラ
577名無しさん@明日があるさ:2010/03/07(日) 01:11:44 O
死んじゃだめだよ。
578名無しさん@明日があるさ:2010/03/07(日) 02:20:48 0
>>566
なんて会社に従順な奴隷・・・
俺の会社で働いてほしいわ・・・
579名無しさん@明日があるさ:2010/03/07(日) 03:09:24 0
>>572
いや、まちがいなく上司の方が大変。
上司は他所の部門や部長とかに会議で呼ばれまくって、半日ぐらいは会議してる。
で、夕方ぐらいから印鑑とか事務手続き関係やって定時ぐらいまでかかって、
自分の業務やるために毎日残業してる。
おまけに命令を聞かない部下もいて、そういう部下の説得もやらなきゃいけない。
うちの会社の場合、どこの部署でも、毎日課長クラスが最後まで仕事してる。
俺ら部下は上司が会議で居ない間、適当に雑談したりペース落としながら仕事してるし、楽だぞ。
580名無しさん@明日があるさ:2010/03/07(日) 09:46:32 0
>>579
いや、まちがいなく部下の方が大変。
「忙しいから代わりに出ておいて」と上司に言われ他所の部門や部長とかに会議で呼ばれまくって、半日ぐらいは会議してる。
で、上司はというと内容見ずに印鑑とか事務手続き関係(ザル)
やって定時ぐらいで帰って、翌日に内容に不備があると苦情が来たところで
結局部下が怒られる。
おまけに一ヵ月前から分かってた仕事を納期直前に思い出し
「今日中に」とか部下に丸投げする。
うちの会社の場合、どこの部署でも、毎日主任担当クラスが最後まで仕事してる。
上司は俺らが会議で居ない間、事務の女と適当に雑談したりペース落としながら仕事してるし、楽だぞ。
581名無しさん@明日があるさ:2010/03/07(日) 10:02:11 0
ようするには上司の仕事は
部下に仕事を丸投げして
命令してればいいんだろう?
上司は業務なんかする必要なし
582名無しさん@明日があるさ:2010/03/07(日) 10:11:25 0
>>531
正直30時間の残業が1年くらい続いてるけど
もう身がもたないわ・・・・・あと35年近く働くとか
正直に無理じゃないかと思う・・・・・・・・・・・
583名無しさん@明日があるさ:2010/03/07(日) 11:01:02 0
管理職でも残業代払わなきゃいけないんでしょ。
584名無しさん@明日があるさ:2010/03/07(日) 11:02:59 0
>>583
管理職手当てというのがあって・・・・・・・・・
585名無しさん@明日があるさ:2010/03/07(日) 11:27:47 0
>>581
そんなバカな上司の方が楽。
仕事何も知らないから、こちらですべて計画を組んでやる。
586579:2010/03/07(日) 12:38:09 0
>>580
誰がテンプレで答えろと...w

>>580んとこの上司がリストラ候補のダメ人間だということが良く分かった。
まぁ業績が悪くなってさっさとやめてもらうことだな。
うちは基本的に専門職集団なので、ゼネラリスト系の上司が調整全般やってるよ。
専門職はその人しか出来ない業務があるし、その人が嫌だといったら変わりがいないから、
上司はいろいろ気を使うだろうね。
587名無しさん@明日があるさ:2010/03/07(日) 12:55:38 0
>>585
かわいそうに
あなたは夜まで上司の命令でサービス残業させられて
上司である立場の人は17:00に帰る
しかも上司は管理職手当がもらえる
しかし部下は手当てなし!!
あなたみたいな部下がいれば上役は楽だな
やりたい放題!!さぼり放題!!命令もし放題!!
これなら算数できなくても管理職勤まるわな
588名無しさん@明日があるさ:2010/03/07(日) 13:41:19 0
589名無しさん@明日があるさ:2010/03/07(日) 14:00:51 0
ウチの場合は管理職がプレイングマネージャーで579の方だ。
俺は言われたことを淡々とやるだけ。独裁的なので反論は許されない。
楽かと言われれば楽だけど、面白味はない。

あと5年もすれば嫌でもなってしまうが管理職にはなりたくないね。
自分が管理職になったら580の管理職のようになろうと思う。
その時585のような優秀な部下に恵まれたいw

590名無しさん@明日があるさ:2010/03/09(火) 01:39:34 0
>>581
一番楽なのはね。



窓際。



自分の仕事だけしてればいいんだから。



しかも大して回ってこないから絶対量少ない。



超お買い得なポジ。


かもねw
591名無しさん@明日があるさ:2010/03/09(火) 23:33:09 0
月30の残業って、俺自身も俺の友人・知人・取引先でも聞いたことない。
少なくても最低50はする。通常70前後で繁忙期は140くらい。
30なんてほぼ定時だよね。うらやましい・・・
592名無しさん@明日があるさ:2010/03/10(水) 01:35:47 0
そりゃ30時間なんて18時に帰るんだろ?

小学校かよ
593名無しさん@明日があるさ:2010/03/10(水) 05:10:00 0
>>592
お前何も知らないんだな。
外国は残業自体ないぞ。
スペインなんて午後4時になれば大体帰るし。
残業が当たり前みたいな風潮はよくないなぁ。
594名無しさん@明日があるさ:2010/03/10(水) 06:17:59 P
先月に突然一人やめて人が足りてないから残業しないと仕事が回らない。
595名無しさん@明日があるさ:2010/03/10(水) 18:22:36 0
>>593
だからPIGSとか言われるんだよな
596名無しさん@明日があるさ:2010/03/10(水) 20:32:57 0
>>593
いきなり外国の話持って来て、人を何も知らない扱いするのイクナイ。
確かに残業が当たり前の風潮はおかしいと思うけどさ。
ただ5時前頃に役所行って、もう帰る準備万端の奴らが
ヒマそうに仲間内で駄弁っているのは、それはそれでムカツキます。
597名無しさん@明日があるさ:2010/03/10(水) 20:47:01 0
ここは日本だ。日本には日本のやり方がある。
午後4時にかえりたきゃスペインに行けばいい。
598名無しさん@明日があるさ:2010/03/10(水) 21:40:03 0
>>593
ドイツなら何回も行ったし、確かに午後4時には人がいなくなる。
週35時間規制で土日の労働ができないのも知ってる。
でも朝7時には出社しているし、会社の食堂で朝食を取る人もいる。
日本に戻れば夜9時10時はあたりまえ。
599名無しさん@明日があるさ:2010/03/10(水) 22:14:13 0
>>598
>>週35時間規制

これいいwwwwwwww
日本でもやろうwwww
GWズラすとかどうでもいいことしてる場合かwwww





  ( ⌒ )
   l | /
  〆⌒ヽ
⊂(#‘д‘)   誰がズラやねん
 /   ノ∪
 し―-J |l|
    @ノハ@ -=3
      ペシッ!!
600名無しさん@明日があるさ:2010/03/11(木) 01:54:36 0
30時間って普通じゃね?
俺は毎月20時間だけど、10時間の差って大きいのかな。
601名無しさん@明日があるさ:2010/03/11(木) 10:29:43 0
大きいに決まってんだろ
602名無しさん@明日があるさ:2010/03/11(木) 21:20:20 0
単純に20日間働くとして1日辺り30分会社にいる時間が増えるって事だぞ
大きいだろ
603名無しさん@明日があるさ:2010/03/11(木) 23:02:56 0
俺毎日会社うんちを2回するから、計30分くらいはトイレにいるな。
604名無しさん@明日があるさ:2010/03/12(金) 00:35:17 0
>>598
それだけフレックスタイム制が機能してるんだろ。
605名無しさん@明日があるさ:2010/03/12(金) 01:09:21 0
残業多い人間は少ない人間を見て何故いつも多いのかを考える必要がある。
これは一般論。

でも
残業少ない人は多い人間と比べて何故いつも帰れるのか考えれる必要がある。
と思う。
人間に余裕がある会社ならいいが、多くは人足らずだろう。
いつも帰れるならその分誰かが必ず穴埋めしてる。確実に。
606名無しさん@明日があるさ:2010/03/12(金) 20:41:47 0
毎日仕事遅い奴が残業少ない奴の分を補間してるだと?
じゃそう思うならお前も定時で帰ればいいだけの話だ。
607名無しさん@明日があるさ:2010/03/12(金) 20:43:07 0
>>605
どうせ生活残業のくせに恩着せがましいんだよ。
608名無しさん@明日があるさ:2010/03/12(金) 23:36:27 0
普段は貯金残業ですが今年は車残業になりました!
609名無しさん@明日があるさ:2010/03/13(土) 08:17:50 0
残業する奴ってwww
610名無しさん@明日があるさ:2010/03/14(日) 00:46:45 0
別に、サビ残だろうが遅くまで仕事したい奴は残ればいいし
早く帰りたい奴は帰ればいいという、自主性の問題だな。
611名無しさん@明日があるさ:2010/03/14(日) 01:02:31 0
30時間で死にたいって・・・
その程度で弱ってるんじゃ、死んだほうがいいかもしれんね。。。
612名無しさん@明日があるさ:2010/03/14(日) 01:06:06 0
毎月100時間くらいサビ残なんだけどやっぱおかしいよね?
建設コンサルなんだけど…。
613名無しさん@明日があるさ:2010/03/14(日) 03:41:59 0
>>606
>毎日仕事遅い奴が残業少ない奴の分を補間してるだと?

結論から言えばそうだ。大概仕事が速いだけで詰めが甘いし。


>>607
じゃかましいわ。誰が生活残業だと?
お前の安い人間観を押し付けるんじゃねえよ。
614名無しさん@明日があるさ:2010/03/14(日) 06:21:22 0
錆残は労働の価値を毀損する
錆残する奴は全労働者の敵だ
615名無しさん@明日があるさ:2010/03/14(日) 06:46:27 0
>>611-612
死ねばいいと思うよ(・ω・)ノ♪
616名無しさん@明日があるさ:2010/03/14(日) 09:27:04 0
>>613
>仕事が速いだけで詰めが甘いし
自分に影響しないのなら放っておけばいいと思う
影響するとしても、公衆の面前で
「お前がこんないい加減な仕事をしてるからこっちがいい迷惑だわ」
って吊るし上げればいいと思う
617名無しさん@明日があるさ:2010/03/14(日) 12:03:16 0
そもそも残業という行為自体が常軌を逸してると考えるのが普通であり
残業することを前提として仕事をやろうとするからサビ残が蔓延する。
618名無しさん@明日があるさ:2010/03/14(日) 12:05:11 0
>>616
残業しなきゃいい仕事できない奴のほうが悪いのでは?
619名無しさん@明日があるさ:2010/03/14(日) 12:17:41 0
残業しなきゃ生活が出来ない
620名無しさん@明日があるさ:2010/03/14(日) 14:05:05 0
残業してる奴を生活残業とは言わないから
定時で帰る奴を仕事できない奴と言わないでくれ。
これでいいよな?
621名無しさん@明日があるさ:2010/03/14(日) 16:40:03 0
>>620
それはいいが、人事異動で入れ替わらないか?
622名無しさん@明日があるさ:2010/03/14(日) 16:54:24 0
30時間とか多すぎだろ。
1日に1時間半もするなんて、考えられない。
日本人って、社畜気質だよな。
公務員が恵まれているのを見たら、「けしからん、俺らのレベルに落とせ」だろ。
本来なら、「けしからん、俺らもそのレベルにしろ」と思うべきなのに。
自分が激務であることを自慢したり、自分より仕事量の少ない人間に対して「甘ったれるな」とか言う時点で、社畜乙としか言いようがない。

ちなみに、俺はマターリ薄給で満足している。
残業は月に0〜8時間程度、年間休日127日、有給全消化。
給料は安いが、俺は自分の時間が大切だから満足している。
623名無しさん@明日があるさ:2010/03/14(日) 18:37:43 0
>>618
結論言っちゃうとそうなる。

>>621
そうだね。
最近は不況だから
生活残業して小銭稼ぐ奴を降格又は解雇して
人件費削減する会社は多いだろうね。
624名無しさん@明日があるさ:2010/03/14(日) 20:01:14 0
まだ23歳だから思い切って辞めて
公務員試験受けるのもありだなぁ

うちの会社、残業が異常に多い
その他の待遇は悪くないんだが・・有給取り放題だし
残業代も全部出る

でも、お金より自分の時間を大切にしたい俺は
学校事務員になりたい
625名無しさん@明日があるさ:2010/03/14(日) 20:33:35 0
実際おまいら月残業どんくらいよ?

俺は30hくらいだけど、きつい。
626名無しさん@明日があるさ:2010/03/14(日) 20:41:41 0
50hくらい
しかも錆残
たいしに
627名無しさん@明日があるさ:2010/03/14(日) 21:14:00 0
一時間で2000円の残業代を仮定すると
1ヶ月50hの残業で年間120万も搾取されてるのか。
これはキツい。
628名無しさん@明日があるさ:2010/03/14(日) 21:22:21 0
そろそろ年間720時間超えるんだが

お前ら甘過ぎ
629名無しさん@明日があるさ:2010/03/14(日) 21:25:40 0
残業自慢するクズなんて死ねばいい
630名無しさん@明日があるさ:2010/03/14(日) 21:38:33 0
現職
25〜35時間の残業。
残業代が出るので別に辛いとも思わない。

前職
ほとんどの人間が残業20〜25時間で残業代は出ない
サビ残なら仕事終わらなくても定時で帰ってた
周りからの視線は冷ややかだったと思う。
業績が赤になり賞与・昇給がしょっぱかったので09年の6月にナス支給日に
退職届+有給申請で1ヵ月後には円満退社してきました。

サビ残やる人間の思考回路がわかりません。

631名無しさん@明日があるさ:2010/03/14(日) 22:21:24 0
今考えたら、SIerの会社説明会での残業自慢って、明らかに異常だったんだな…
632名無しさん@明日があるさ:2010/03/14(日) 23:52:08 0
今から5年くらい前の野村総研の会社説明会に参加したとき

若手「残業は月に120時か・・・」
(ここで中堅社員の睨みが入る)

若手「・・・あ、でもこれはやらされている物ではなく(ry」
(まだ中堅が睨んでいる)

若手「残業代もちゃんと出ますし、同業他社と比べると待遇は恵まれていて(ry」
(中堅大きくうなずく)

カネがキーワードなんだな。
こういう社風なんだな。と分かった

633名無しさん@明日があるさ:2010/03/15(月) 17:31:38 0
会社説明会で残業の話が出る時点でブラック確定。
634名無しさん@明日があるさ:2010/03/15(月) 18:13:17 0
>>632
>(ここで中堅社員の睨みが入る)

俺はここに社風を感じた
635名無しさん@明日があるさ:2010/03/15(月) 19:34:29 0
今の日本、サビ残が数十時間とかデフォだろ。
数十時間ならまだマシだよ。
俺んところは150時間ある。
残業代は出ない。
営業手当(雀の涙)が出てるからだとよ。
笑わせるな。
636名無しさん@明日があるさ:2010/03/15(月) 23:23:08 0
就活サイトに「場合によっては24時間対応…」なんて書いてある会社って…
637名無しさん@明日があるさ:2010/03/16(火) 00:21:13 0
月で見ると>>1と同じくらいなんだけど
そのうちの一週間で25時間くらい残業するからなぁ
さすがにこういう週はめまいしてくるよ
638名無しさん@明日があるさ:2010/03/18(木) 21:28:57 0
生活残業です。
あー金使いすぎた〜来月カードの支払い20万やんけ〜
って月は100時間くらい残業する。
茄子もらって金あるときは毎日定時。全て自分の裁量。
ぶっちゃけ、1日3時間くらいで全ての仕事はおわらせれる。そんな職場です。
639名無しさん@明日があるさ:2010/03/18(木) 21:38:46 P
生活残業しないと副業の税金がはらえない状態に陥った orz
640名無しさん@明日があるさ:2010/03/19(金) 20:03:34 0
30時間で死にたいって 残業ない会社なんかないやろ
サービスやったらヤバイケどお 帰ってやることないから仕事なくても会社いてるけどないるだけで金なるんやから
こういう考え方もあるんやから
641名無しさん@明日があるさ:2010/03/19(金) 21:17:35 0
>帰ってやることない

なにそれ・・・
生きてる意味あんの?
642名無しさん@明日があるさ:2010/03/19(金) 21:18:02 P
日本人は仕事をするために生きています。
643名無しさん@明日があるさ:2010/03/19(金) 21:23:36 0
>>640
おれは民間だけど先月の残業時間3時間程度だよ
休みも月平均10日ほどかな。ほぼ習得できる
ようは慣れだよ。前は50時間当たり前にしてた時期もあるが
20時に帰ればその当時には普通だし
逆に今は19:00まで会社にいると苦痛に感じる
ていうか会社なんか定時過ぎたらいたくない
644名無しさん@明日があるさ:2010/03/19(金) 21:42:21 0
残業が当たり前と思い込んでいる日本は異常
645名無しさん@明日があるさ:2010/03/19(金) 22:33:49 0
>>642, >>644
まぁ就職してからそういう雰囲気があると分かったから、
俺は43歳ぐらいでリタイアしようと思ってる

ちなみに今31歳
若い奴が世間知らずで言ってるわけじゃない
就職して10年ぐらいになるが、いろいろ知った上でこの結論になった
646名無しさん@明日があるさ:2010/03/20(土) 00:10:23 0
転職をしてはいけない
http://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/special/noreg/01.html
----
どのように決断すべきなのか? 転職にふさわしいタイミングはあるのか?
これらの疑問に対し、
「転職は、できる限りしない方がいいのです」
と断言するのはアイティメディアで@ITプレミアスカウトを担当するGCDF-Japan
キャリアカウンセラーの平岡健氏だ。

平岡氏によれば、目的のない転職のリスクは大きく2つに集約できる。
・求人企業は応募者の過去の転職歴を嫌がる
・転職前の能力が100%発揮できるとは限らない
である。

日本企業はほぼすべて、外資系企業も実は大半が、転職回数が多いほど
応募者をマイナスに評価する傾向がある。
「同じような経歴で、転職経験のない人とある人が応募してきたら、
企業は転職経験のない人を採用します」とのことだ。

希望を持って転職しても、新しい環境で以前と同じ能力が発揮できるとは限らない。
自分が発揮できる力は周囲の環境も含めたものであることが多いので、
転職先でもそれが期待できるとは限らないということだ。
本人の能力自体は変わらないため、新しい環境に慣れることで発揮できる能力は
上がっていくと考えられる。
しかし、それが以前の80%なのか、90%なのか、110%なのかは分からない。
----
647名無しさん@明日があるさ:2010/03/20(土) 03:24:43 0
>>618
>残業しなきゃいい仕事できない奴のほうが悪いのでは?
わかるけど、それでも仕事をきちんと終わらせることのほうが大事じゃない?
良・悪の観念など二の次だよ。

>>620
>定時で帰る奴を仕事できない奴と言わないでくれ。
定時で上がって仕事に影響が出ないのであれば
絶対にそんなこと言われないと思うよ。

言われるということは何かしら不十分だから。

648名無しさん@明日があるさ:2010/03/20(土) 14:45:27 0
「残業しろ」という上司からの命令がしっかりあればいいんだよな。
残業するもしないも本人任せの会社が多いんじゃないか。
だから定時で帰るのに後ろめたさを感じるし、生活残業するのも出てくるんだ。
649名無しさん@明日があるさ:2010/03/20(土) 20:38:04 0
昔の話だが
グループ長が仕事中にかなり体調が悪く
今日は17:30になったら帰ると言っていたのに
でもダラダラPC打ちながら18:20まで仕事してたな
こういう中途半端な帰り方は意味不明だよ。何を考えてるんだが
ちなみにその人は普段は22:00までは普通にいる人なんだが
17:30に帰れよと思ったよ。全般的にみんな18:30までは様子見ながら
残業している雰囲気だったな。おれは仕事がない日は17:30過ぎには帰ってたが
アホらしいな
650名無しさん@明日があるさ:2010/03/20(土) 21:57:56 0
>>648
それと残業代もな。
651名無しさん@明日があるさ:2010/03/20(土) 22:05:30 0
>648
>残業するもしないも本人任せの会社が多い

まぁ会社が残業代出すっつってんだから、残りたい奴は遅くまで仕事やればいいわけで。
生活残業して小銭稼ぎたい奴より早く帰るからって、何で後ろめたさ感じなきゃいかんのかね。
652名無しさん@明日があるさ:2010/03/21(日) 01:47:02 0
>>647
定時で帰ろうが残業して仕事しようが
仕事に難癖つけてくる輩なんか常に居るだろ。
653名無しさん@明日があるさ:2010/03/21(日) 23:15:08 0
俺の部署の朝ミーティングで
「今日は定時で帰ります」
なんて発表する奴が何人かいる
最初から残業ありきで仕事しちゃってるんだよね
654sage:2010/03/22(月) 01:11:59 0
残業〜。。。
中間管理職ですが、月100時間くらいかな。。
手当は・・・ がっちり課長手当15,000円!!!
だって。。。。。。
そろそろ転職しようかな。
655名無しさん@明日があるさ:2010/03/22(月) 01:26:11 0
>>654
私文書で労働時間管理表とか作ったら。
656名無しさん@明日があるさ:2010/03/22(月) 04:46:41 0
>>653-654
( ^∀^)ゲラゲラ
657名無しさん@明日があるさ:2010/03/22(月) 08:22:27 0
今の時代課長より上のクラスは年棒制だからどんだけ時間外労働しても付かないんだよな
考えてみれば恐ろしい制度だな・・
658名無しさん@明日があるさ:2010/03/22(月) 08:51:51 0
100時間で残業代8万とか
コンビニのバイトと変わらんだろ・・・
659名無しさん@明日があるさ:2010/03/22(月) 11:14:52 0
>>657
あのー
年俸制でも残業代払わなきゃいけないんだけど。
660名無しさん@明日があるさ:2010/03/22(月) 11:23:36 0
30時間なんて普通にあったよ。
まあ、早く帰ると上司に睨まれるので適当に時間延ばしてた時もあったけど。
おかげで残業代がもうかったよ。
661名無しさん@明日があるさ:2010/03/22(月) 12:27:32 0
新人だが、毎月60時間残業して手当10万位

正直、金なんていらねぇーだろ・・・黙ってたって浪費しなきゃ溜まるもんだし
それより一度しかない人生の貴重な若い時間を
月60も捨てさせられてる事が大問題すぎる

662名無しさん@明日があるさ:2010/03/22(月) 12:41:57 0
>>659
は?お前何言ってるの?
ソースは?
663名無しさん@明日があるさ:2010/03/22(月) 12:49:36 0
で、貴重な時間で2chやってるわけか
笑い話だな
664名無しさん@明日があるさ:2010/03/22(月) 13:59:27 0
>>662
ウィキペディアで「年俸制」と入力すればわかる。
つーか
年俸制でも時間外労働が発生すれば残業代払うのは常識なんだけどな。
665名無しさん@明日があるさ:2010/03/22(月) 14:37:25 0
>>661
あれ、俺がいる
666名無しさん@明日があるさ:2010/03/22(月) 20:58:53 0
月60時間残業
月曜日から、土曜日まで毎週出勤・・・。
うつ病4年目 33歳 主任 手取り16万

・・・訴えたら勝てる?
667名無しさん@明日があるさ:2010/03/22(月) 21:40:44 0
何をどこに訴えるの?
668名無しさん@明日があるさ:2010/03/22(月) 22:24:00 0
今月まだ今日までに2回しか休んでない。このペースだと残業+休出の
時間外100h超えるのは確実・・・ちゅうか実働だともう超えてるけども・・・

通常社員2名とバイト8名で回してる職場で、相棒の社員が他の部署へ応援
に出され、残されたおいらの職場は今月1日も休日ナシ(クライアントが日曜も
営業のため)

本当は休む予定だった日がクライアントから私への連絡ミスのために、自分が出勤して
フォロー。
ムカついたから今月はガンガン残業つけてる(それでもカットしてるんだけどなw)
669名無しさん@明日があるさ:2010/03/22(月) 23:38:45 0
>>662
年棒制は年単位で賃金総額を決定する制度ですが、あくまでも所定労働時間の賃金総額を年単位で決定しているにすぎません
したがって、時間外の労働とは別の問題になり、残業代は支払わなければなりません
ただし、使用者と労働者との間に基本給に割増賃金を含むとのあらかじめ合意があり、
基本給に含まれる割増賃金部分が結果において法定の額を下回らなければ支払う必要はありません。
つまり、給料には月10時間、年間120時間の残業代が含まれているという合意があれば
月10時間までは残業代を支払う必要はないのです。
「年棒制だからいくら残業しても、残業代がもらえない。」
という話をよく耳にしますが、間違いなので注意してください。

だとさ
670名無しさん@明日があるさ:2010/03/22(月) 23:40:50 0
追加でいうなら課長以上は年俸制よりも管理職ってのが残業代でない理由っぽい
671名無しさん@明日があるさ:2010/03/23(火) 12:32:08 0
裁量労働制かどうかで、残業代の有無が決まるんだろ。
課長以上≒裁量労働制だけど、=じゃないから、残業代が出るとこと出ないとこがあんだよ。
年俸制は直接関係ない。
672名無しさん@明日があるさ:2010/03/23(火) 16:59:05 0
>>661
>>666
ジェットストリームプギャー━━━m9^Д^)m9^Д^)m9^Д^)━━━━ !!!!!!!
673名無しさん@明日があるさ:2010/03/23(火) 22:37:10 0
うちの会社の課長以上は残業代は出ないな
674名無しさん@明日があるさ:2010/03/23(火) 23:29:26 0
課長以上で残業代出る会社はいいな、
当社はでません。
残業でるひとつ下の主任より手取り低いときがある。
あほらしい。
675名無しさん@明日があるさ:2010/03/23(火) 23:32:07 0
責任も仕事も主任の方が楽だし、なんだか馬鹿らしい話だな・・・
676名無しさん@明日があるさ:2010/03/24(水) 01:36:56 0
>>652
>定時で帰ろうが残業して仕事しようが
>仕事に難癖つけてくる輩なんか常に居るだろ。

いねーって・・・w
やっぱヌケがあるんだよ。その場合。気づかないだけで。


ていうか、よっぽど自分の仕事に自信あるんだね。
滑稽だよ。
677名無しさん@明日があるさ:2010/03/24(水) 01:39:50 0
>>676
まあ、どの会社にもDQNが1人はいるわけで…
678名無しさん@明日があるさ:2010/03/24(水) 05:11:47 0
>>676
自身あるな。
679名無しさん@明日があるさ:2010/03/24(水) 09:49:23 0
みんなそれだけやって月どれくらいもらえるの?額面で
680名無しさん@明日があるさ:2010/03/24(水) 14:52:43 0
>679
人不足で残業、土日出社などしたときは100〜120マソ/月ぐらいかな
30歳中堅社員の人生捨てる額には安いと思うが。

このご時世、金払いのいいお客さんは大切にしないとね。
これでもドロップアウトする人そこそこいるんだよ。
IT業界は、ほんと地獄だぜ(AA略
681名無しさん@明日があるさ:2010/03/24(水) 17:02:00 0
仕事しっかりやらなきゃいけないから残業せざるを得ない。
これは理解できる。
だからといって残業が無限大に許されるわけじゃない。
生活残業を肯定してる奴は時間に対する認識が甘い。
まぁそれだけ仕事に対する認識も甘いともいえるわけだが。
682名無しさん@明日があるさ:2010/03/25(木) 00:23:43 0
だって、しょうがないじゃん。生活残業しないと生きてけん。
正直、残業しなくてもぜんっぜん余裕で仕事は間に合うけど、手取り20万で
家族3人で生活は絶対無理。
最低でも30〜50hはないと普通に暮らせない。
今は時間よりも金。2時間早く帰ったところで、2時間多くテレビ見るだけ。
俺は高卒だし、資格もないし、とりえもない。
出来ることは真面目に働くくらいしかできん。
会社では唯一の高卒。もちろん出世の目はまったくない。
せめて生活残業くらいさせてくれ。
683名無しさん@明日があるさ:2010/03/25(木) 00:25:21 0
まあ30時間ぐらいならどこでも普通だと思うよ、正直・・・。
世の中100時間とかも結構珍しくないみたいだしなあ、大変だ
684名無しさん@明日があるさ:2010/03/25(木) 00:39:08 0
ざっと計算したら80時間は超えてるな
しかも先月から土曜出勤してるし

それでも非正規とかには羨ましいことなんだろうなぁ
685名無しさん@明日があるさ:2010/03/25(木) 00:57:33 0
>>682
是非うちの会社へどうぞ。
686名無しさん@明日があるさ:2010/03/25(木) 04:12:51 0
>>684
うん。土曜日どころか日曜日も無いよ。
で、残業したら怒られる始末。でもこの3日間だけでも残業10時間ほどになる。
一緒に働いてる奴が寝るんだよ。毎日毎日、よく会社で寝れるよ。
そのツケがこちらにまわってくる。
687名無しさん@明日があるさ:2010/03/25(木) 07:41:55 0
>>686
ジェットストリームプギャー━━━m9^Д^)m9^Д^)m9^Д^)━━━━ !!!!!!!
688名無しさん@明日があるさ:2010/03/25(木) 18:12:04 0
668には悪いがこういう人がいるからサービス残業がなくらない
仕事をしているのにカットしているという変な忠誠心?は
働いた分は全部付けるべき。それが当たり前!そのかわりに
自分の時間を削り会社の為になるように仕事を頑張っているのだから
こういうのは迷惑しているんだよ。
まあ。よくある話だがね
前の18:30までは残業は付けないようにしましょうねと事務員二人と話合っていたが
その一人が文句言って30分単位で付ける様になり改善されたな
689名無しさん@明日があるさ:2010/03/25(木) 18:14:17 0
668はもしかしてお金というものに執着がないのかも?
金なくても仕事すれば幸せ?
690名無しさん@明日があるさ:2010/03/25(木) 23:37:08 0
>>681
>まぁそれだけ仕事に対する認識も甘いともいえるわけだが。

関係ないと思います。
ていうか、あんた何が理解できてる。だよ?
理解できてねーじゃん。
691668:2010/03/25(木) 23:48:34 0
>>688
おいらの職場環境はチョット特殊で、おいらは派遣なんよ。親会社の職場に
派遣されてるわけさ。

解りやすく例えれば、「三菱重工」の系列子会社の「三菱重工スタッフサービス」が
三菱重工の職場で重工の社員とともに働いてるっていうイメージかな。

でもその職場である親会社からは慕われてるし、一目置かれてる。
職場(親会社)の課長からは「668は残業つけていいよ、もう668に報いれるのはお金払う
しかうちらにはできないから」って言われたこともある。
何故なら一業務をおいらに全部丸投げしてるから。親会社が営業会社+現場部門で子会社が
現場業務のみなんよ。親会社が赤字見積もりで取ってきた業務をおいらが仕切ってる
わけですね。

で腐ってるのがおいらの所属する子会社なわけだ。子会社というより子会社社内の管理部
だね。管理部の人たちは文字通り管理しかしたことないから、現場経験も派遣経験も無いわけだ。
「この勤務時間は何?そんな早い時間から仕事してんの?」←これがムカつくんで時間外一部カットしてる。
「668は一人で仕事を抱えるな」とか「668は自分の係のほかに隣の係も目を通して仕切れ」とか・・・
その隣の係って親会社の社員たちが仕切ってる部門なのに・・・
管理部は何様なんだよ・・・おいらの働いた給与、ピンどころか半分ハネやがって。

>>689
お金に執着はありますよ。正直言って、おいら別に結婚する気もないし、ガキも嫌いだし。一人でこの先
生きていけるくらいの預貯金できたら、さっさとアーリーリタイヤするつもり。
692668:2010/03/26(金) 00:03:13 0
>>691 の続き

愚痴っぽくなってスマソ。

この社内の管理部のかたがたのための仕事をつくるために、必要も無いのに業務日誌とか
業務目標シートとか書かされるわけです。今月の目標と結果と自己採点を記入して提出。
管理部からのコメント記入されて返されるんだが、「その自己採点が10点の理由は?」
との回答が。

おいおい、自己採点ってのは自分で採点してるのに・・・文句あるなら現場見に来てくださいよ・・・
職場(親会社)の課長たちに668の仕事振りはどうだか、話を聞きにも来た事ないくせにw
693名無しさん@明日があるさ:2010/03/26(金) 00:25:17 0
>>668 = >>691-692

三菱重工の正社員にしてもらえないの?
一定期間以上同一の派遣先に派遣されると、派遣先側企業(三菱重工)は派遣社員に
「正社員になるかどうか」を聞かないといけないような法律があったはずだが。
一昨年の派遣村騒動でそれが厳しくチェックされてるとかいう話だったと思う。
691を読んでると三菱重工の人たちから信任されているようなので、
スムーズに行くケースに見えるけどなぁ。
694名無しさん@明日があるさ:2010/03/26(金) 00:34:13 0
君たちのタダ残業が
多すぎる管理職の役職手当と
企業価値の向上に何ら貢献していない役員の報酬維持に使われているのだよ
昔から仕事を見てれば誰でもわかることだよ。なお分からない鈍いバカもいるけどね。
毎日ご苦労。
695名無しさん@明日があるさ:2010/03/26(金) 00:36:32 0
>196
それすんごい重要よ。だからアンカー付けてみた。
さあみんなで考えよ〜
696668:2010/03/26(金) 00:44:33 0
厳密に言うと、今はやりの業務請負が近いかな。
でもやってることは派遣と変わらん。親会社がおいらの勤務分
支払った額の半分ピンハネしてるorz
697名無しさん@明日があるさ:2010/03/26(金) 00:49:40 0
定時が18時のくせに20時以降じゃないとできない仕事あるとか笑えるわ
3時間はどうあがいても残業とかねぇ・・・アホらし。他にも非効率的なことばかりだし
こんなんだから皆入ってすぐ辞めてくのに気付かないのか
698名無しさん@明日があるさ:2010/03/26(金) 01:35:20 0
管理部ですか。。。
自分の会社でも営業・現場で確執あるよ。。
会社が大きくなれば管理部は勘違いしてくる、勝手に報告書・申請書等
を追加してくる=書類、手続きが増える時間の効率化を推進すべきなのに
逆行してるし。。。
その当時新しい社長は現場上がりだったので、会議の席で一言
管理部に対して『自分の仕事を作るために仕事をするな、私も含めて
厳しい時代に給料をもらえるのは、外部でお客様に頭を下げて営業している
人・現場で気を使ってお客様へ実務を提供し信頼を得ている人があるから
だということを忘れないように、これからの管理部はいかにサポート
出来ような立案をすること、尚管理関係の書式は私が全部眼を通し
法的に必要か他の部署の時間短縮が出来る書式しか残さない』
その言葉は現場上がりの自分には涙が出そうになった。
現実書式は1/2になったし現場の負担は少なくなった。
かといって、会社の運営に支障もでていない。
一番のメリットは管理部も含め残業時間がかなり減った。
699名無しさん@明日があるさ:2010/03/26(金) 17:41:01 0
>>698
特に地方の大手工場がその類だな。
俺もいろんな会社で勉強させてもらったけど。
工場はだいたい、現場の人の人脈と営業で持ってるよ。
俺は管理兼設計だから営業と現場の人の緩衝材で両者が円滑に
仕事をできるように全力でサポートする。
管理部にねちねち怒られた現場のフォローや現場の意見をできるだけ
汲み取るのが仕事だと思ってるからね。
納期が間に合わなければ自分も
工場いって手伝うし、現場の人の意見も利けるし。
その代わり設計がおろそかになって、30〜40時間残業ってな感じ。
まあ便利屋の俺に向いてる仕事かなwww

最近は管理部がどっちにも命令するって感じの工場が多いだけど
それは間違いだね。

管理部はどっちかっていったら外国向け製品の受注を増やすために、
ISOなどの管理や設備、納期の短縮、新製品に向けての金のかけ方
なんてもんを特に重視してほしい。
まあ平社員の戯言だけどねwww
700668:2010/03/26(金) 23:22:08 0
>>698 >>699を読んで落涙しました。いい話だよねぇ。

うちは子会社の管理部がいわゆる公務員的な部署で、世間知らずなわけだよね・・・
ドメスティックな仕事しかしたこと無いんだから。クライアントとの対応・折衝ってことが
無い部署なんだから。

>>698さんの
『自分の仕事を作るために仕事をするな』には激しく同意で、現場上がりの社長・・・うらやましい
ですね。うちは逆に管理部=出世コースだから余計に腹立つんだよね。

>>699さんの
納期が間に合わなければ自分も 工場いって手伝うし、現場の人の意見も
そういうあなたみたいな人が上に上がっていかなければいけないんだよね。
おいらもよく管理部に頭来た時に「現場手伝いに来れる?軍手貸すよ」
って文句垂れてみるが手伝いに来た試しが無いねw

ふぅ・・・ようやっと明日は今月3回目の非番です
701名無しさん@明日があるさ:2010/03/27(土) 08:38:17 0
工員の方がいらっしゃるんですね。
702名無しさん@明日があるさ:2010/03/27(土) 09:51:19 0
疲れたよ〜。2年連続で時間外が1,000時間/年超だ。仕事は事務屋(経理)
それでも今年は前年よりは減っている。
有給が使えないから、3月は考えようによっては、ほぼただ働きというのが切ないねえ。
703名無しさん@明日があるさ:2010/03/27(土) 12:12:04 0
能率悪いんだな
704名無しさん@明日があるさ:2010/03/27(土) 22:53:27 0
うちもブラックだから事務なのに時間外が半端じゃねぇ。さっさと3年くらいで転職したい
705名無しさん@明日があるさ:2010/03/28(日) 00:06:43 0
海外で白人の彼女でも作って遊んだ方が良い
日本の会社は地獄。
欧米の無力の方がよっぽど幸せだよ。

勝ち組勝ち組って言ってる割にはただの奴隷にしかみられてないよ日本のサラリーマンは。
もちろんアニオタヒッキーは問題外だが派遣や土木の方がよっぽど幸せで自由人。

残業するな。とっとと帰って家族や友達と遊べ。会社や上司などほっとけよ。
海外で麻薬でもやって3ヶ月ぐらい住んでみろ。
706名無しさん@明日があるさ:2010/03/28(日) 00:21:51 0
帰っても家族も友達も居ない
シニタイ
707名無しさん@明日があるさ:2010/03/28(日) 02:47:28 0
「早く年俸制に移行して欲しい。
 ”残業代の抑制にもなるし”、会社のメリットは大きいはず」

社内の意見を書く場所に、こんな文章が社員の陳情として挙がっていた。
・・・・馬鹿なんじゃないのか?
定時で帰っている主婦社員が、給与アップを目論んだのかもしれないが、
恐らくは役付きが、平社員を装って書いたんだろうなぁ。


うちの職場は、担当業務によって勤務状況が大きく異なる。
定時で帰れる所もあれば、23時過ぎに会議が始まるような所もある。
俺は後者になんだが、「みなし残業」になったら、テンションが更に低下するだろう。
忙しい部署にいるメンバーにとって、苦痛以外の何物でもない。
708名無しさん@明日があるさ:2010/03/28(日) 02:47:43 0
>>700さん
669です。お互いがんばり過ぎには注意しましょう。^-^
なるべく休みをとりましょう。
俺もズル休み経験ありますんでww

>>706
職場に友達いないのかい?
日本人には一人暮らしは合わないと俺は思う。
昔から住んでた土地で就職できればまだ若干違うとは思うんだけどね。

709668:2010/03/28(日) 20:38:54 0
>>707

おいら常々思うのが、残業代は700円くらいの時給単価でいいんでは?と
思ってます。その代わり、基本給12万のほかに各種手当てが14万、残業
ナシで額面26万、残業100時間やっても額面34万・・・

要するに長時間働いても「なんだか割りに合わないな」ってくらいにしないと
だめなんじゃないかな。

社内に毎月残業+休日出勤で150時間くらいやってる係長いるんだが、はっきり
言えば生活残業なんだけど、その係長恐らく残業単価2500円くらいで、年収
1000万くらい貰ってるらしい(組合三役幹部からの情報)

あんた残業700円だったら150時間残業するんか?って問い詰めたいねw
実際その係長は親会社から、「もうそろそろ(残業のつかない)課長になってもらうか?」
との声が出てるので、今後が見ものなんだが・・・
710名無しさん@明日があるさ:2010/03/28(日) 20:54:17 0
入社して2年目
今年度ははじめから、ずーっと月60〜70時間の残業
正直、心がくじけかけている。
あまりの忙しさに、色々な感情で潰れかけたし
他の圧倒的に多い楽な部署が恨めしいと思っている。

せめて、残業代は友好的に、確実に使わなければ
何のための残業か。

俺は今日整形してきたぞ
自分に投資してやるんだ
711名無しさん@明日があるさ:2010/03/28(日) 21:21:05 0
>>710
婚活女子かよwww
712名無しさん@明日があるさ:2010/03/28(日) 21:23:09 0
最後の文が関係無さすぎてワロタ
713名無しさん@明日があるさ:2010/03/28(日) 21:43:25 0
私は「もっと会社のオフィスで仕事をしておけばよかった」と
言い残して死んでいった人を私は知らない。

人は生きるために働くのではなく、
働くために生きているようになりつつある。

あなたの人生、本当に今のままでいいのですか。
714名無しさん@明日があるさ:2010/03/28(日) 22:01:13 0
んなこともう気付いてるよ。
で、辞めた後の人生設計も出来てるよ。
でもそのための資金や収入がまだ足りないので、十分増やすまで
あと数年我慢しなきゃいけないのよね。。。
715名無しさん@明日があるさ:2010/03/28(日) 22:04:37 0
働かないと生きていけない
もう死にたい
716名無しさん@明日があるさ:2010/03/28(日) 22:05:04 0
別にもてたいわけじゃないが、
そういや俺も大学時代に二重まぶたに矯正手術したなぁ
一重だと人相悪く見えたし
717名無しさん@明日があるさ:2010/03/28(日) 22:12:21 0
いや。おれは自分のために仕事しているよ
出世なんかもどうでもいいし、
仕事なければ定時に帰る
みんな責任感ありすぎ。709見たいなのが大すぎ
会社なんかいかに金もらうかだよ
718名無しさん@明日があるさ:2010/03/28(日) 22:15:24 0
ていうか。
668はやはり給料激安で激務が大好きに違いない
会社辞めて今の仕事ただで働けば?
719名無しさん@明日があるさ:2010/03/28(日) 22:29:46 0
おはつです
俺の会社糞だとおもってたけど ここにもたくさん大変な思いしている人がいるんだな
先週は毎日サビ残3時間だた 茄子は2万でした
まだ1年目だから2年がんばれるかな・・・。
720名無しさん@明日があるさ:2010/03/29(月) 00:29:08 0
>>707
生活残業とかは、本気で廃止していいと思うよ。

今の職場では生活残業をしている余裕は一切無く、
昼飯も食えずに仕事をさせられて、それで終電帰りor徹夜の状態だ。
これはどう考えても体制に問題があるんだが、もう内部ではどうしようもないし、
他の部署でも有名なデスマ現場になっちゃってるから、誰も来ないんだよな・・・。
721名無しさん@明日があるさ:2010/03/29(月) 03:08:08 0
ブルーカラーとホワイトカラーが混在しているから、話が・・・
ブルーカラーって本とあほばっかだなー
カエルと一緒で池のことだけを見て、語ってて見ててイタイ

結果・利益が全てなんだよ
結果だ出てれば、定時でも誰も文句言わない
それを自分で判断できないポジションにいるなら黙って働け
722名無しさん@明日があるさ:2010/03/29(月) 04:23:44 0
>>720
プギャプギャ━━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━━━ !!!!!!!
723名無しさん@明日があるさ:2010/03/29(月) 22:02:54 0
>>721
で?ほかに言いたいことは?
かなり上から目線だな。
おまえはそんなに優秀な人材なのか?
724名無しさん@明日があるさ:2010/03/29(月) 22:08:59 0
毎日2時間は超過。残業代もでない・・・
ならタイムカードとかいらなくない?
バカらしい。
725668:2010/03/29(月) 22:23:35 0
>>718

おいらはそんなマゾじゃないよ。

一応おいらの会社は労組もあるし、親会社はNK225採用銘柄
なんで、あまりにも酷いサービス残業は無い。
でも、結局自分で自分の担当する業務すべて見てるから、やはり残業は
全部付けられないんだよなぁ・・・でもせめて実働時給1200円より
下回らないくらいは付けたいよね。

あと残業代が出ない職場って、そもそも採用時に交わした雇用契約書
とかはどういう文面なんでしょうか?
いずれにせよ、もう会社やめるつもりで戦うんだったら、徹底的にセコムの機械
警備の施錠・開錠のp記録とかメールの発信記録とかは保存するべし。
上司との会話も胸ポケットにICレコーダー仕込んで言質を取っておくべし
726名無しさん@明日があるさ:2010/03/29(月) 23:11:13 0
>>724
いよう俺。定時すぎてからじゃないと出来ない業務があるとかマジ氏ねと思う
定時ってなんやねんと。いっそ定時21時にしろと
727名無しさん@明日があるさ:2010/03/29(月) 23:18:50 0
8時間労働をうたいつつ、
実際は7時30分〜17時30分。

残業が1日2時間でも、
会社での1日の拘束時間は
実質12時間。

しかも通勤2時間かかるから
今は朝5時起き、10時睡眠。
会社行って、帰って寝てるだけ。
728名無しさん@明日があるさ:2010/03/29(月) 23:46:18 0
>>725
富○通、○芝あたりの子会社?
729名無しさん@明日があるさ:2010/03/30(火) 07:02:15 0
720の会社はクソだな。昼飯も食わせないとは。。。
みんな不満言わないのかよ?
辞めない理由が不思議
年収600万以上貰えるなら話は別だが
多分300万台と予想。。
730名無しさん@明日があるさ:2010/03/30(火) 08:18:12 0
>>727
プギャプギャ━━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━━━ !!!!!!!
731名無しさん@明日があるさ:2010/03/30(火) 12:27:05 O
毎月残業、40時間
けどちっとも辛くないよ
要はやり方だね
どんなに遅くなりそうでも一時間毎必ず10分休憩するよ俺は。
必死こいて3時間4時間ぶっ通しやる奴いるけど馬鹿だと思う。
732名無しさん@明日があるさ:2010/03/30(火) 12:33:08 0
残業30時間とか余裕すぎるだろ
残業代でないって言うなら死にたい
733名無しさん@明日があるさ:2010/03/30(火) 23:58:59 0
残業毎日1時間30分までサービス。
それ以上したら残業付くけど、しちゃだめ。
だから月に30時間サービス。
734名無しさん@明日があるさ:2010/03/30(火) 23:59:23 0
残業代ね
735名無しさん@明日があるさ:2010/03/31(水) 01:07:57 0
>>729
年収は600〜800万くらいだよ。
残業代で200〜300万上乗せした状態で、ね。
736名無しさん@明日があるさ:2010/03/31(水) 07:14:42 0
>>735
600万以上も貰えるなら、
今後は朝食も食べずに会社発展のために全力でやろう
737名無しさん@明日があるさ:2010/03/31(水) 17:11:51 0
残業代で200~300万って過労死レベルじゃね?
738名無しさん@明日があるさ:2010/03/31(水) 17:25:22 0
そんな会社に入る奴が悪い
739名無しさん@明日があるさ:2010/03/31(水) 18:04:20 0
残業は月に2時間くらいだな
定時で帰る
740名無しさん@明日があるさ:2010/04/01(木) 00:16:39 0
残業代が出る会社に勤めたことがない
741名無しさん@明日があるさ:2010/04/01(木) 00:30:46 0
>>731
5時過ぎてからの3、4時間って昼間の1時間くらいの長さに
感じるんだよ。

何故かって?出れ似も邪魔されず自分仕事に集中できるから・・。
742名無しさん@明日があるさ:2010/04/02(金) 00:14:35 0
事務だけど残業90時間。残業代は事前に申請して許可貰わないとでねぇ
でも許可下りない。ヴァカだぜ・・・そりゃみんな辞めるってばよ
743名無しさん@明日があるさ:2010/04/02(金) 14:04:54 0
先月は71時間だった
多分残業代が13万ぐらいになるな
・・・定時に帰りたい
744名無しさん@明日があるさ:2010/04/03(土) 20:06:16 0
>>743
市役所で生活保護受給者相手にCWやってる俺もそんな感じだ
本当に同意だよ、時間の方が万倍貴重
残業代1円もいらない、定時で帰りたい。
水曜は定時の日としても、月・火・木・金
毎日23時近くまで残業とか、もう辛すぎる

745名無しさん@明日があるさ:2010/04/04(日) 20:51:14 0
自分>>739もCWなんだが、この差は一体
150件くらい担当してるのか
746名無しさん@明日があるさ:2010/04/05(月) 13:50:27 0
【経済予測】このままではニッポンは自滅 深刻化する35歳問題 (ゲンダイ) [04/02]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1270390345/
747名無しさん@明日があるさ:2010/04/05(月) 19:45:49 0
>>745
140だな。
もう笑うしかない。
本当に、定時で帰りたい。
人間らしく生きさせて欲しい
748名無しさん@明日があるさ:2010/04/05(月) 19:46:47 0
>>745
何ケース担当してますか?
749名無しさん@明日があるさ:2010/04/07(水) 22:23:59 P
>>746
奴らは街角で拉致られてタコ部屋に押し込められて強制労働させられてるのか?
自ら希望して派遣会社に登録したんじゃないのか?
まずそこをハッキリして貰いたいんだが。
750668:2010/04/07(水) 22:55:27 0
いやー、先月はキツかった。31日なんて会社に17時間いたと思うとorz

3月の実績締めてみたけど、ギリギリの黒だった。あれだけやって
微々たる黒ってのもやる気が無くなるね・・・

おいら担当の業務は作業AとBをやらなくてはいけないんだが、
クライアントへの請求は作業Aで1ピースで○円のみとなってて、
作業Bの方がAより手間も時間も人員もかかるのに、Bは一切請求
できない。しかもご丁寧に、業務契約書を見ると「作業Aの○円は、
作業Bを含む諸々の作業の料金も含む」とわざわざ明記してあって、
なんでこんな仕事採ってきたんだ?ってかんじです。

時間外もやはり100時間突破してしもた。初めて100時間付けたんで
次の給与日がチョット楽しみw
751名無しさん@明日があるさ:2010/04/07(水) 23:23:08 O
残業ってwww
オマエらもっと有意義に時間使えよ
仕事なんてテキトーでいいんだ
752名無しさん@明日があるさ:2010/04/07(水) 23:27:16 O
明日徹夜で残業が確定してる しにたい

残業代出ないブラック会社めマジ潰れてしまえ
753名無しさん@明日があるさ:2010/04/07(水) 23:50:46 O
うふふ
754名無しさん@明日があるさ:2010/04/08(木) 00:18:25 0
来週もサービス、サービス!

ってやかましわ。
755名無しさん@明日があるさ:2010/04/08(木) 00:57:29 0
学校でこういうこと教えないとダメだね、ブラックに入ったら錆残地獄だとか
社会の授業は、地理なんかやめて文字通り実際の社会の事情を教えた方が有意義だ罠
まぁ学校の先生がそれ知ってるかどうか微妙だが
756名無しさん@明日があるさ:2010/04/08(木) 09:01:44 O
>>755
従順な労働者を量産したいからそういう教育はさせないだろ
757名無しさん@明日があるさ:2010/04/08(木) 20:34:11 0
>>748
100件前後
ケースワークは必要最低限
給料を越える働きは絶対にしない
758名無しさん@明日があるさ:2010/04/08(木) 20:39:07 O
教師なんて
たかだか月数時間のサビ残でも文句言うわ
勤務時間中に組合活動やるわ
そんな連中がごろごろいる

真面目に取り組んでる奴以外の教師は酷すぎる

奴らに現実を語ることなんて不可能
759名無しさん@明日があるさ:2010/04/08(木) 23:26:49 O
これから帰宅。
月50時間残業で残業代4万。
残業代含んだ年収が250万。
どうもあ(ry
760名無しさん@明日があるさ:2010/04/09(金) 08:16:03 O
残業月50時間だけどまさかの通勤時間2時間。
761名無しさん@明日があるさ:2010/04/09(金) 08:51:24 0
全国を5ブロックに分け、ずらしながら連休を取る「休日分散化」 
12年実施を目指し今秋にも改正案提出 観光庁長官
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270769017/l50
762名無しさん@明日があるさ:2010/04/09(金) 09:26:09 0
今月8日で残業35時間ってなんだよw 死んでしまうorz 通勤も2時間近いしお先真っ暗だ
有給取りたいのに人がいないから物理的に不可能・・・再就職すべきタイミングではないがどうしたらいいものか
ぶっ倒れればいいのか
763名無しさん@明日があるさ:2010/04/09(金) 10:08:53 0
>>762
再就職すべきタイミングだと思うけど。
残業やらなきゃ業務が回らないんじゃ破綻してるよ。
先長くないぞ、その会社。
764名無しさん@明日があるさ:2010/04/09(金) 12:43:38 0
20歳で年収400、その後1年ごとに20万ずつプラス。
労働時間は通勤時間と休憩含め8時間、睡眠8時間、自由時間8時間

完全週休2日、祝日はすべて休み、有休は毎年20日固定
これが日本人のベースになればみんなゆとりある生活できるのにね
経済が回るかはわからんがw
765名無しさん@明日があるさ:2010/04/10(土) 03:52:07 0
馬鹿だからなのか、奴隷だからなのか、会社での自分の利益が惜しいのかしらんが
とっととやめればいいじゃんと思ってしまう。

じゃなければ最低限、労働基準局や裁判所や労働組合に訴えよう。
もちろんこいつらだけを当てにしてはいけない。
結局は自分がどうするかだから。
嫌いな上司とお偉いさんを殴ってとっとと会社をやめればいい。

欧米は1ヶ月か2ヶ月休みがあると聞く。
異常なことだと気ずいた方が良い。
766名無しさん@明日があるさ:2010/04/10(土) 06:20:43 O
月30時間の残業で死ねるなんてカラダの弱い方ですね〜。
767名無しさん@明日があるさ:2010/04/10(土) 12:20:03 0
おれは体が弱かったんだな
768名無しさん@明日があるさ:2010/04/10(土) 19:22:58 0
>>766
残業30時間に耐えられるかどうかは問題ではない
残業が発生すること自体が異常な事だと何故気付かないんだ?
769名無しさん@明日があるさ:2010/04/10(土) 23:03:33 0
今日までで今月に入ってからの残業が約30時間だったorz
しかも、そのうち1日は仕事が終わったのが深夜2時で会社に宿泊。

月30時間ごときでガタガタ抜かしているヤツってなんなんだよ・・・。
770名無しさん@明日があるさ:2010/04/10(土) 23:11:06 0
>>766
1が肉体労働系だって想像できないなんて、アタマの弱い方ですね〜。
771名無しさん@明日があるさ:2010/04/10(土) 23:36:11 0
俺も肉体労働系だけど平均60時間超えだぞ・・orz
身体が徐々に衰退していくのがわかる過度な運動(?)は逆に身体を蝕むよな
鍛えられるなんて嘘っぱち
772名無しさん@明日があるさ:2010/04/10(土) 23:37:43 0
運動した分食えれば体力もつくんだがな
それは人それぞれだからな
773名無しさん@明日があるさ:2010/04/10(土) 23:45:43 0
むかし引越し業のバイトやってたけど、あれの残業やるとさすがにキツいわ
774名無しさん@明日があるさ:2010/04/10(土) 23:47:12 0
>>772
少食の人で肉体労働系の人にはプロテインがおすすめ
マジで日に日に筋肉が太くなっていくのが実感できるぞ
775名無しさん@明日があるさ:2010/04/10(土) 23:58:50 0
プロテインは老化も早いって聞くからどうなんだろうな
776名無しさん@明日があるさ:2010/04/11(日) 00:30:19 0
>>775
あれってたんぱく質を摂取してるだけだろ?
777名無しさん@明日があるさ:2010/04/11(日) 00:54:47 0
細胞分裂早めて筋肉増やしてるようなもんだから老化は早いよ
778名無しさん@明日があるさ:2010/04/11(日) 02:01:42 0
>>769
当然残業代は出てるんだよな?

ていうか、自分が社長でもないのに
そんなに働いてる時点で負け組だと思うぞ
779名無しさん@明日があるさ:2010/04/11(日) 19:00:11 0
とっとと帰ればいいんだよ
780名無しさん@明日があるさ:2010/04/11(日) 20:09:13 0
慣れの問題。
781668:2010/04/15(木) 22:26:54 0
毎月提出している >>692の 業務目標シート、先月分に会社(というより某上司)からのコメントが・・・

「仕事は一人で抱え込まないように。」云々とのこと。
お願いだから、紙っぺらにそんなコメントはいいから、現場見にきてくださいよ。
自分の席から一歩も外に出る暇無いくらいにあんたは忙しいんか?

と、その目標シートの会社へのコメント欄に書き込んでみたいよホント・・・
まぁ、書き込んだら昇給ナシの遠方へ転勤だろうけどw

ちなみにこのシート、3月は職場で書く暇も無く、家に持ち帰って作成。捺印欄が
社長・総務部長・業務部長・・・とあるがいままで「ハンコが押されている=目を通した」形跡
一切ナシ。

つまり私の所属する事業所の管理部のオナニー行為なわけですな。管理部の人が
社長・総務部長に対し「僕ちゃんたち管理部では、社員教育のためにこんなことしてます・・・
だから立派に管理している僕ちゃんたちだけ昇給昇格させてね」という会社へのアピールなんですね。

ちなみにうちの会社は前述のとおり子会社なんで、親会社から社長・総務部長が出向してくるんですね。

数年前の社長はすごくイイ人で月に最低1回は現場に顔だす人で、うちらのこと良く見てくれてた人だったんだが、
やはりそういう社長は人事も早く、あっという間に親会社に戻り、しかも出向前よりも昇格してたもんね。
それにくらべてここ数代の社長は現場に来やしない。(ちゅうか社長、おいら入社してから何人目だよwってかんじやね)
782名無しさん@明日があるさ:2010/04/15(木) 23:54:55 0
あdvsgrgghgh
783名無しさん@明日があるさ:2010/04/16(金) 12:40:39 O
784名無しさん@明日があるさ:2010/04/16(金) 22:55:22 0
月平均残業時間が30時間だったら良いのに・・・死にたい

残業代が貰えればもっと良いのに・・・消えたい
785名無しさん@明日があるさ:2010/04/16(金) 23:51:43 0
オレは今月は残業58時間だったよ。
さすがに疲れた
786名無しさん@明日があるさ:2010/04/17(土) 01:56:08 0
来月から残業が月60h規制になる。
そりゃ、必ずそういう時間に帰れるなら嬉しいが・・・。

じゃあ、21時以降に仕事を振ったり、打ち合わせしたりしないで下さいと言ったら、
「それはそれ、コレはコレだ!!」
とか、訳わかんねぇ・・・・。
787名無しさん@明日があるさ:2010/04/17(土) 08:44:59 0
おれの会社パワハラや
性格が悪い奴がいたり仕事も大雑把な奴もいたり
色んな奴がいるが
なぜかみんな共通しているのが
1 定時に帰らない
2 有休をとらない
3 仕事中さぼらない

定時に帰ろうと有休習得しようとそんなのどうでもいい(むしろ余計に働くな)
結果出せて、無駄な仕事をなくす努力しろと言いたい。
休まない、残るがえらいんだな
おれがアホらしいから毎日定時上がりだよ。
788名無しさん@明日があるさ:2010/04/17(土) 08:46:02 0
>>786
それはおまえのことが大好きなんだよ
789名無しさん@明日があるさ:2010/04/17(土) 13:44:01 0
現在、半月で残業50時間。このまま行くと100時間ペースだ
決算だから仕方ないが、残業代30時間までしかつかんからやる気でない・・・
790名無しさん@明日があるさ:2010/04/17(土) 13:47:30 0
>789
よう、三年前の俺
土曜休めるだけ随分ましだと思えよ
仕事中だったらごめんな
791名無しさん@明日があるさ:2010/04/17(土) 14:15:31 0
>>790
今日は休み、こっから先は土曜・祝日休みなし
来週からさらに仕事は激化、最後の休みだから体力蓄えとけと言われた
792名無しさん@明日があるさ:2010/04/17(土) 20:58:51 0
>>790
>>土曜休めるだけ随分ましだと思えよ

奴隷自慢きたあああwwwwwwwwwwww
793名無しさん@明日があるさ:2010/04/18(日) 03:46:08 0
>>787

愚痴ってるだけならお前もそいつらと変わらんよ。
偉そうなこと言う前にお前から動いてみろ。
794名無しさん@明日があるさ:2010/04/18(日) 10:00:46 0
ググったら出てきたわwww

ちょっと改変してるようだけど
ここの451
月平均残業時間が30時間・・・死にたい
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/employee/1235269309/
795名無しさん@明日があるさ:2010/04/18(日) 16:01:16 0
月30って少ない方だろ?
一日辺り2時間も無いじゃん
うちは代休や有給フルで取れるし月60でも全く苦にならない
796名無しさん@明日があるさ:2010/04/18(日) 17:48:52 0
リーマンじゃないけどいいかな。飲食のバイトなんだけど手元にある明細みたら
残業(シフト外の勤務)が1月25時間、2月39時間、3月30時間、4月30時間・・・死にたい。
てか死にかけたので辞めますた。
店は22時に閉まるんだけど、お客が残ってれば帰れない。バイト全員帰ったら業務なりたたないってことで
暗黙の了解でみんな残って24時近くまでやることもしばしば。
でさ、聞いて下さいよ。ガチで14時から22時半まで休憩なしで立ちっぱで
働き通しの日があって、さすがにキレて辞めることを決意した。
店長(社員・雇われ)なんて9時〜22時の休み週一で残業は100時間は超えてるよね。やばくないですか?
倒れないか心配かわいそう。店長が頑張ってるから、私含め皆頑張って働いてたけど限界。
797名無しさん@明日があるさ:2010/04/19(月) 00:26:48 0
今年入社して一週間目で4月1日〜28まで毎日2時間残業。
土曜日も4時間出勤。
月48時間。足が痛い。
798名無しさん@明日があるさ:2010/04/19(月) 00:31:56 0
>>796
業界的には普通の環境だと思うけど、
良い勉強になったと思って、貴方は違う業種に就職して下さい。

個人的には、「でさ〜」の2行で何が辛いと言っているのか判らない。
32.5hの連続勤務という事ならば、同情の念を禁じえないが。
799名無しさん@明日があるさ:2010/04/19(月) 06:30:20 0
とっとと仕事止めればいいのに。
今海外はストライキが凄いぞ。

海外行って白人でもナンパして来い。
800名無しさん@明日があるさ:2010/04/19(月) 12:40:06 0
>>796
いまさら感ありまくりだけど、飲食と小売はブラック率高いよ
801名無しさん@明日があるさ:2010/04/19(月) 22:40:29 0
俺は建設だが
建設もブラックだ
拘束時間が長いし、休日潰すし
802名無しさん@明日があるさ:2010/04/19(月) 22:58:39 0
test
803名無しさん@明日があるさ:2010/04/19(月) 23:00:22 0
4月入って今日で39時間。
今月は50超えるな。
残業代は役手引かれて13万ってとこか。
804名無しさん@明日があるさ:2010/04/19(月) 23:16:25 0
>>801
それに付随する計量証明業界もブラックだぜ。
805名無しさん@明日があるさ:2010/04/20(火) 06:11:59 0
>801 足場のリース屋も糞ブラック
806名無しさん@明日があるさ:2010/04/20(火) 07:12:45 0
ブラックじゃないとこってどこなんだ?
807名無しさん@明日があるさ:2010/04/20(火) 22:56:17 0
俺、30時間越えで手取り16万の正社員 主任ですが、
ブラックですか?
808名無しさん@明日があるさ:2010/04/20(火) 23:13:50 0
先月の時間外が5000分近くだったwwwwwwwwwwwwww


いま死ねば過労死認定されるのかなorz
809名無しさん@明日があるさ:2010/04/21(水) 02:21:13 0
年間休日0日。家に帰るのは週4日ぐらいで、夜3〜9時の間ぐらいです。
まだまだ皆さんに比べたら甘いですかね。
810名無しさん@明日があるさ:2010/04/21(水) 02:41:42 0
何故3-9時以外に2chが出来るんだ?
811名無しさん@明日があるさ:2010/04/21(水) 02:41:54 0
どーゆー職場だよwww
812名無しさん@明日があるさ:2010/04/21(水) 12:41:28 0
>>809
自慢のつもりか?
それじゃまだまだジャックバウアーには及ばんな、フッ
813名無しさん@明日があるさ:2010/04/21(水) 16:19:07 O
金貯まりそうで羨ましいな
814名無しさん@明日があるさ:2010/04/22(木) 00:41:31 0
あたかも奴隷が自分に繋がれた足かせの重りを自慢するかのように過酷な残業を自慢
815名無しさん@明日があるさ:2010/04/22(木) 01:30:56 0
>>808
マジレス
そのペースを最低3ヶ月やった後でないと認定されない
実際の認定要因は時間数だけじゃないけど、時間数が足りないと門前払い
816名無しさん@明日があるさ:2010/04/24(土) 21:45:06 O
アナル
817名無しさん@明日があるさ:2010/04/25(日) 01:07:23 0
大手メーカー
実残業60時間、内金出るの45時間
額面40万
30歳

上司は目が死んでる人多い。
あんな風になりたくないし、仕事メインの生活からも抜け出したい。
最悪50歳までにはリタイアしたいけどムリよねー。。
818名無しさん@明日があるさ:2010/04/25(日) 01:33:24 0
>>817
うおお、三年後の俺がいる・・・@27歳

多分このまま定年まで行くんだろうなあ・・・はぁ・・・
819名無しさん@明日があるさ:2010/04/25(日) 09:35:37 0
>>817
それとほぼ同等で25万にしかならない俺に謝れ
820名無しさん@明日があるさ:2010/04/25(日) 15:15:02 0
>>819
会社かえれば
821名無しさん@明日があるさ:2010/04/25(日) 16:45:44 0
サビ残のスレになっちゃってる・・・
822名無しさん@明日があるさ:2010/04/25(日) 19:27:30 0
>>817
その収入なら、贅沢しなきゃ余裕で50リタイアできるじゃん。謝れ
823名無しさん@明日があるさ:2010/04/25(日) 20:30:18 0
38歳、先月の残業63時間、手取り44万・・・
824名無しさん@明日があるさ:2010/04/25(日) 20:33:04 0
数字が現実的すぎて夢がないわ

はぁ・・・
825名無しさん@明日があるさ:2010/04/25(日) 20:36:21 0
だいたい、就業時間が7時間のところと8時間のところでは黙ってても月20時間違うし。
826名無しさん@明日があるさ:2010/04/26(月) 21:55:16 0
【社会】 「日本では、一度転落すると誰も助けてくれない」 日本、貧困家庭の子供がさらに貧困になる負のスパイラルに…米紙報じる★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272280511/
827名無しさん@明日があるさ:2010/04/27(火) 12:17:19 0
>>825
良く分かるわ〜
ケチな会社だと、9:00〜18:00が定時で、18:00から1時間休憩(無給)とかあるしな
9:00〜21:00まで仕事して残業2時間しかつかないって、どうよ
828名無しさん@明日があるさ:2010/04/27(火) 13:16:53 O
残業70時間きっちり手当ついてるのに手取り21万の俺に謝れよオヤジ共
こんな会社で死にたくない
829名無しさん@明日があるさ:2010/04/27(火) 17:40:48 0
8時半〜17時50分のうちは、めっちゃ長い方なんだな。

ちなみに実質昼休みが40分しかない。
830名無しさん@明日があるさ:2010/04/27(火) 23:38:32 0
てか19時以降まで仕事してる人の気が知れない

そんな時間まで仕事してたら平日の自由時間ないじゃん
1ヶ月限定とかならいいかもしれないけど、それが毎月なんてマジキチ
831668:2010/04/27(火) 23:39:52 0
>>829
昼休みが40分ってのもつらいよね。今の職場へ転勤してくる前は、
超広大な面積の職場で、昼休み45分しかないのに社員食堂まで歩いて
片道5〜6分、だから実質飯食い終わってもゆっくりする時間は10分程度
しかなかったんで、昼寝もできんかった


>>828
 サラリーマンは手取りで語ってはだめですよ。額面いくらもらってるんですか?

>>827
この休憩ってどういう定義なんだろね?たとえば、病院なんか、診察時間が
9:00〜12:00、15:00〜19:00・・・という風になってるけど、中で働いてるスタッフは
どういう勤務時間計算なんだろね?

ちなみにおいらが以前に働いてた会社は9:00から18:00が定時だけど、
ラジオ体操・朝礼が8:45分からあり、さらにおいらグループ長だったんだが、
グループ長ミーティングなるものが8:30からあり、残業も、何故か59分までは
支給対象にならず、タイムカード8:22〜18:53まで働いても残業ゼロ。
832名無しさん@明日があるさ:2010/04/28(水) 00:08:37 0
25歳営業
残業全部出る。
暗黙の了解で50時間までが一応ルール?それ以上でも出ることは出るけど。

先月は60時間で額面35万手取り29万だった
残業代がかなり稼げる、いい会社だ
833名無しさん@明日があるさ:2010/04/28(水) 23:12:03 0
朝9時から、夜9時まで、昼に1時間休憩が
あるだけで、後はぶっ通しで働かされる。

おかげで仕事ミスばっか・・・。orz
834名無しさん@明日があるさ:2010/04/29(木) 00:01:37 0
>>832
60時間残業して額面35って普通に少ないぞ。
うちは、高卒でも入れるような零細企業だが、残業は青天井ででるぞ。
100超えると健康診断受けさせられる。
ビル管理の営業でノルマなし。ルート営業でお客に顔出しとクレーム対応がメイン。
28歳で月30万*残業時間×2000円+休日出勤日数*20000円だよ。
60時間で休日出勤2日すれば、46万だよ。
高卒の20代で資格も何ももってない俺としては上出来だ。
835名無しさん@明日があるさ:2010/04/29(木) 00:52:09 0
>>834
茄子は?
836名無しさん@明日があるさ:2010/04/29(木) 22:05:41 0
>>833
普通だろ。7時半〜21時半だぜ
837名無しさん@明日があるさ:2010/04/29(木) 22:16:18 0
2週間で残業50時間とか普通
838名無しさん@明日があるさ:2010/04/29(木) 23:02:33 0
IT業界は「一桁」違うです。
月100時間は常識の範囲内。
俺は月300時間残業を4ヶ月やって心身を壊したです。

先輩が使い物になれば俺に業務の90%以上が集中することはなかっただろうけど
俺が5分でできることが彼らの手にかかると丸1週間とかかかるです。
そして、自然と客先との交渉、先輩たちの労務管理などが
入社1年足らずの俺の手に委ねられたとです。
労災が認定された現在でも、彼ら会社の経営者は、俺が無能だから
仕事が遅くて勝手にうつ病になりやがった。迷惑だと労基署に言ってます。
当時はホープとおだててたのに。
839名無しさん@明日があるさ:2010/04/29(木) 23:04:57 O
休日出社分も残業時間に含めてよいの?
もちろん代休なんて取れてないわけだが。
840名無しさん@明日があるさ:2010/04/29(木) 23:13:22 0
>>838
計量証明業界もITほどではないが残業多いんだよな…
841名無しさん@明日があるさ:2010/04/30(金) 09:43:08 0
>>837
その感覚が異常
残業なんか月15時間程度が理想
たしかに毎月200時間も残業してれば
100時間なんか楽に感じるかもしれないが
でもおれなら倒れる前に辞めるな
842名無しさん@明日があるさ:2010/04/30(金) 09:49:41 0
月60時間で限界です。残業は嫌い。
金くれないケチな会社だし
効率よくテキパキ出来る人間と比較したら
ダラダラ時間掛かっているのも事実だし
843名無しさん@明日があるさ:2010/04/30(金) 16:16:46 0
そういう意味じゃ裁量労働制も
労働者には酷なシステムだわな
844名無しさん@明日があるさ:2010/04/30(金) 16:54:50 0
裁量労働制でも残業代は払われなくてはいけないんだが。
845834:2010/05/01(土) 22:50:50 0
>>835
茄子は、1回60で、年2回で120だよ。
年収はだいたい600〜650くらいだよ。
30代で700くらい。40代で800〜1000くらい。
30代までは年功序列だが、40以上は実力(何の?)次第らしい。
査定はほぼ社内営業のみ。
酒が強くて付き合いよけりゃかなり高査定、元甲子園球児の俺としては、幹部連中が仕切る草野球チームでの活躍も高査定みたい。
846668:2010/05/04(火) 22:49:16 0
うらやましいですね。

おいらなんてしょせん中途採用の派遣、外様扱いの一匹狼なんで、
年収なんて目いっぱい残業して年収400ちょいだもん。

他の人はもっともらってるみたいだけど、所詮派閥に属さない一匹狼は
昇給も年400円ですwこのまま定年まで勤めても月給1万しか増えんw
847名無しさん@明日があるさ:2010/05/04(火) 23:57:28 0
月80時間程度でフルに残業代出るが。本当にあまりうれしくない
体壊しそう・・・。仕事に集中できなくなってきしたし・・・。
848名無しさん@明日があるさ:2010/05/04(火) 23:59:08 0
>>847
おまおれ
先月遂に新記録、月80行った
もういい加減にしてほしい
うちの課だけだぞこんな突出してるの・・・不公平すぎる。
人事もわかってるくせに、所詮自分たちの腹が痛くなきゃ何も対策講じねぇ
正直、月80はマジでつらかった。ゲロ吐くかと思った
849名無しさん@明日があるさ:2010/05/05(水) 01:06:26 0
>>847-848

あるあるあるある
80はつらい

つーか、外資系金融だの戦コンだの
行くやつってすげえな
これの倍はやってるんだもんな
850名無しさん@明日があるさ:2010/05/05(水) 02:35:12 0
健康を維持できるのは、俺には月60hぐらいまでだなぁ・・・。
80hが続くと、体がもたなくなる。
俺のMAXは120hだけど、あの月は休日出勤を加味したもの。、
平日のみで100hの方がずっときついよね。
851名無しさん@明日があるさ:2010/05/05(水) 21:55:14 0
今月から社内のシステムが変わったらgdgdになった。
毎日10畤は当たり前。
GW中も2日以上の休みは禁止で、社内のふいんきが悪くなった。
852名無しさん@明日があるさ:2010/05/05(水) 22:22:19 0
>>851で間違えた。
先月からだ。
もう一月以上たつのに楽になる兆しがない。
853名無しさん@明日があるさ:2010/05/05(水) 22:38:52 0
システム変更で効率がガタ落ちするのはバカな会社に良くあること。

生産性が低いのは仕事をロジック化できてないからなのに、システムのせいにしちゃうんだよね。
実はシステムの導入には日常業務の枠を超えた遙かに高度な論理性が必要になるんだけど、当然そんな会社に出来る訳ない。
で>851みたいになる。
854名無しさん@明日があるさ:2010/05/05(水) 22:42:16 0
その後苦し紛れにコンサル導入して大金ふんだくられた挙句
結局前と何も変わらない、てのが典型的な馬鹿な会社の行動フルコースだね
855名無しさん@明日があるさ:2010/05/06(木) 00:54:41 0
帰宅。GWフル出勤した。。
856名無しさん@明日があるさ:2010/05/06(木) 11:38:23 0
月30時間残業して手取りが22万しか行かない 
死にたい
857名無しさん@明日があるさ:2010/05/06(木) 11:47:43 0
30時間以上のレベルだと実際はそれ以上やってるんだよな大概
毎日の端数とか、半徹を10時上がりにしたりとか
858851:2010/05/06(木) 16:53:08 0
ヒント:経営統合
859名無しさん@明日があるさ:2010/05/08(土) 22:41:03 0
うちの部署では今年度、残業削減を業務目標に掲げているが、
それを率いるはずの上司が最悪。
1分2分の説諭で済ませればいいところを、
嫌味っぽく10分も説教するもんだから時間の無駄。
隣の部署の人からも「まだやってんのかよ」と思われる始末。
おまえが元凶だろ、と言ってやりたいがチキンなので言えない…
860名無しさん@明日があるさ:2010/05/09(日) 00:21:18 0
言って解る奴なら言う前に解ってる
無駄だからほっとけ
861名無しさん@明日があるさ:2010/05/09(日) 19:50:20 0
>>838
ITの残業はぶっちゃけ楽
肉体労働でもなく、待ち時間での残業も多いし、ミスもバグとか言ってたいして怒られない
862名無しさん@明日があるさ:2010/05/09(日) 22:02:08 0
申請した残業時間:4時間
実際の残業時間:60時間

なんですが
863名無しさん@明日があるさ:2010/05/09(日) 22:43:44 P
土日までサービス出勤してんのに
かなり少なく申請した残業を去年より減らせとか、
経営者のアホさはしゃれにならん
864名無しさん@明日があるさ:2010/05/09(日) 23:57:46 0
>>861
「IT」と一括りにしないでくれ。
そんなにザルな会社ばかりじゃないんだ。
865名無しさん@明日があるさ:2010/05/10(月) 00:10:40 0
経営してるやつらは現場の悲惨さをしらねえからな・・。
あいつら会議室でふんぞり返って、人件費削減しましょう!とかいってんだろ。
おまえら現場で働いてみろよと!残業しないと100パーセントおわんねえんだよ!
866名無しさん@明日があるさ:2010/05/10(月) 00:47:54 0
4月から管理職扱いになり残業代がつかなくなった
毎日終電、休日出勤してるというのに。。
なんの権限も職位もついてないのになんで管理職なんだよ
867名無しさん@明日があるさ:2010/05/10(月) 10:05:33 0
名ばかり管理職ってやつか
868668:2010/05/11(火) 00:47:43 0
>>866

課長昇進おめでとうございます
非組の課長はボロ雑巾のように働かされ、いらなくなったらポイって・・・ガクガクブルブル
869866:2010/05/15(土) 00:45:16 0
時給換算したら社内一低賃金の自信がある・・
870名無しさん@明日があるさ:2010/05/15(土) 22:26:30 0
工場勤務。
先月の残業時間は67時間。
最近午前2時あがりが日常化している。
倒れそうだ。
871名無しさん@明日があるさ:2010/05/15(土) 23:51:41 0
工場での67時間残業はキツそうだなー

オフィス仕事のだらだら残業に換算したら100時間以上に
相当しそうだ
872668:2010/05/17(月) 22:18:44 0
工場系の過労は危ないよね。労災に気をつけてください。

>>869

866様、ボロ雑巾扱いしてスマソ。おいらも実働換算しなくても社内一低賃金なんで
オアイコですね。

いやぁー不景気とはいえホント昇給しないね。組合が春闘妥結したが、昇給額の
平均すら昇給したことないのに・・・査定開示してもらいたいもんだ、誰が1番の
査定で誰が最低評価なのか?またその評価の基準は何なのか?
要は人事権持ってる管理部にオベッカ使えればいいわけだね。
873名無しさん@明日があるさ:2010/05/18(火) 00:21:58 0
毎月100h平均だった俺が、今月凄い低ペース。
定時ダッシュは無理だが、1・2hで切り上げて帰ることが増えた。

すげぇな、家に着いても21時前とか、ありえねぇわ。
少し慣れてきたが、元の生活に戻るのが怖いわ。
874名無しさん@明日があるさ:2010/05/18(火) 00:53:16 0
残業より実家と往復4時間がきつい
875名無しさん@明日があるさ:2010/05/21(金) 07:09:35 0
>>856
俺もそんなもんだよ
876名無しさん@明日があるさ:2010/05/21(金) 07:29:52 0
このご時勢どこも人数がギリギリで回している会社が多いんだろうな・・・。
だから居る社員に負担がかかって、定時?なにそれ?おいしいの?状態になるわけだ。
俺は大体月に40ぐらいだけど、80やったらマジぶっ倒れそうだよ、おまえらすげえよ・・・。
877名無しさん@明日があるさ:2010/05/21(金) 08:40:19 P
普段は月20から30位だから、月50やった時は死ねた。
月100とかが続いたらマジで死ぬな。
878名無しさん@明日があるさ:2010/05/21(金) 23:26:13 0
23歳

40時間残業して手取25万かよ
組合費高すぎだよハゲ
879名無しさん@明日があるさ:2010/05/22(土) 08:06:22 0
44歳
↑の 870 だが
67時間+深夜10時間残業で
手取り26万だ。

なぜか今週は一気に残業が減った。
身体は楽だが、給料が厳しい。
880名無しさん@明日があるさ:2010/05/22(土) 16:00:18 0
前職は、残業が月に40時間程で手取り30万。
転職して、現在は、ほぼ残業なしで手取り23万です。
収入は減りましたが趣味の時間も取れるし、妻や
友人と仕事終わりに食事したりと楽しく暮らしています。
正直、金・金と思い働いていましたが、実際は今の生活の
方が、かなり幸せですわ!!



881名無しさん@明日があるさ:2010/05/22(土) 17:59:47 0
>>880
リア充いいなあ・・・
おれも残業きついから残業のない会社に
転職したいと思ってたんだが

たぶん早く家帰っても
2チャンしてる時間が増えるだけなことに気がついて
残業してるほうが、まだましだとおもった
882名無しさん@明日があるさ:2010/05/23(日) 06:58:41 0
おれの会社
残業月10〜20時間(満額)
7割の割合で定時で帰れる(9:00〜17:30)
32歳で年収450万ほど
年間休日120日(年に5日ほど休出あり買い上げ処理)
入社12年だが、ほかの会社は勤まる自信がない
このまま定年を迎えたい。
出世なんかどうでもいい。働く時間が短く
なおかつ正社員なら 満足です。

ただこういう人は逆に勤まらない
1 転勤が以外にある⇒九州〜北海道まであり
2 仕事が割りと単調(空き時間かなりあり)⇒暇が嫌いな人は無理
3 あまり出世ができない⇒出世願望の人は無理
4 有休がどうも取れない⇒これくらいは我慢すべきか
5 平日休み⇒これは人によるか。
883名無しさん@明日があるさ:2010/05/23(日) 08:45:05 0
工場の夜勤してると、涙が出てくるね。
884名無しさん@明日があるさ:2010/05/23(日) 09:50:30 0
>>882
で、なんていう公益法人なんだ?
885名無しさん@明日があるさ:2010/05/23(日) 20:52:39 0
>>883
出てくる
886名無しさん@明日があるさ:2010/05/23(日) 23:52:05 0
>>884
ただの民間企業だよ
昔はもっと楽チンだったよ
それでも会社は黒字
16:30に帰ったり、11:30には食事しにも行ったし
午後からおしゃべりタイムもしていたな
今日は珍しく21:30まで残業
正直疲れた。
887名無しさん@明日があるさ:2010/05/24(月) 12:34:14 0
ニッチ産業など参入業者が少なかったり、参入障壁が高かったりで
あまり競争がない業界だと、そんなもんだね
888名無しさん@明日があるさ:2010/05/24(月) 21:16:58 0
電力やガスの子会社とか。
889668:2010/05/24(月) 22:36:22 0
今回ギリシャはデフォルト寸前、首の皮一枚で救われたかっこうだが、
やつら欧米・・・というよりか欧だね、スペインとかギリシャとか。


あの辺りの国では年間週休2日+国民の祝日+夏のバカンス休暇で20日+有給休暇
完全消化で30日で年間150日以上も休んで、年間200日勤務、つまり極論すれば月〜木
だけ働いて金〜日はお休み。おまけに時間外勤務の割増率も日本と比較すると高い。

働いてない奴らが救われて、なんで日本の失業者たちが毎日線路に投身自殺。

おかしいよね。
890名無しさん@明日があるさ:2010/05/24(月) 22:46:41 0
繁忙期4ヶ月間は土日祝休みなしの残業平均100h/月(最繁忙月は180h程)で残業代有。
-タイムカードとかはなく、自己申告制。実際より削って申告させられる。
-土日祝労働分は代休がもらえるが消滅する有給より優先して使わなくてはいけない。
繁忙期ではない残りの8ヶ月間は残業平均40h/月で全てサビ残。
年収600万程。有給は年10日程付与され、消化できるのは半分程。

これってブラックかな?
891名無しさん@明日があるさ:2010/05/24(月) 22:57:43 0
年収600万ならブラックじゃなくねぇか?
892名無しさん@明日があるさ:2010/05/24(月) 23:05:35 0
残業月平均70〜80時間
自己申告制だが30時間以上は申告するなと言われている。
以前1月だけ実際に働いた80時間申告したことがあったが、
給料には30時間分しか付いていなかった。
有休は病気等の時しかつかない。年2〜3日しか消化できない。
年収は500万程度。
これはブラック?
893名無しさん@明日があるさ:2010/05/24(月) 23:08:20 0
いちいち個別案件持ち出してブラックか聞いてくるお前ら自身がブラック
894名無しさん@明日があるさ:2010/05/24(月) 23:18:08 0
>>889
ギリシャは異常
公務員は55歳で定年し、定年後は現役時代の90%以上の額の年金がもらえる
...そら財政破綻するわな
895名無しさん@明日があるさ:2010/05/24(月) 23:26:33 0
>>894
その破たんを助けるのは
まじめに頑張ってるドイツ人だけどなwww


あれ、アジアの極東で似たような事例を見たようなwwwww
896890:2010/05/24(月) 23:28:14 0
893の言うとおり、自己判断できない時点でヤバイと思う。
このスレ読んで、漸く自社に疑問を感じ始めたところ。

>>891
レスありがと。
897名無しさん@明日があるさ:2010/05/25(火) 00:50:54 0
>>894
そうなのか・・・確か、国民の4割が公務員系だったよな。

そりゃ破綻もするわ。
898名無しさん@明日があるさ:2010/05/25(火) 12:28:08 0
>>894
んで、財政再建のために、その制度の改革法案を出したら、反対のデモ行進ってか。
逆ギレもいいところ。
899名無しさん@明日があるさ:2010/05/25(火) 21:32:12 0
まー、ギリシャじゃそれが常識だったんだからその権利が制限されたら切れるんじゃねーの?
900名無しさん@明日があるさ:2010/05/25(火) 22:20:20 0
入社1年目は100時間
   2年目は80時間
いま3年目で60時間
もちろんサービス。額面19万。手当てなし。
一年目は死にたかったよ、マジで。
901名無しさん@明日があるさ:2010/05/25(火) 22:36:26 0
残業平均30時間ってハードル低いスレだなw
902名無しさん@明日があるさ:2010/05/26(水) 00:32:12 0
>>900
辞めないでいられるのが不思議
903名無しさん@明日があるさ:2010/05/26(水) 00:39:30 0
>>901
まぁ・・・・ネタを笑うスレだからな、元々は。
904名無しさん@明日があるさ:2010/05/26(水) 10:11:40 0
900の会社は潰れた方が世のため人のためだな
905名無しさん@明日があるさ:2010/05/26(水) 11:32:54 0
【裁判】「日本海庄や」の男性店員が過労死、大庄に7800万円の賠償命令−京都地裁
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274750907/
906名無しさん@明日があるさ:2010/05/26(水) 12:12:20 0
>>900
そんなブラックな会社、最悪だな。
人生終わったな…チーン
ちなみに俺もブラック会社やけどな(笑)
友人は残業なしの週休2日制で年収550万の奴おるねん
入った会社で正直当たり外れあるわな
こればかりは宝くじみたいなもんやー
907名無しさん@明日があるさ:2010/05/26(水) 21:57:43 0
人それぞれの基準があるかね

・定時から1分でも多く働いたら残業だ金払え
・渋滞で帰社するのが遅れた分は残業じゃないよ
・休日に1〜2時間くらい客先に立会いで行ったから手当て出せ
・外回り中に2時間くらいサボっちゃったから、21時まで働いても残業代は求めない
・今月は営業手当て以上働いたけど、先月は手当て以下の労働時間だからまぁいいや

色んな考えがある、そりゃ労働法に正確に従うならね・・・
だけどみんな色々とルールを破っているんだから多少は労働法をはみ出すのもいいんじゃない?
908名無しさん@明日があるさ:2010/05/27(木) 09:01:16 0
・定時から1分でも多く働いたら残業だ金払え⇒さすがにそれはないな。30分ぐらいまでなら我慢できる
・渋滞で帰社するのが遅れた分は残業じゃないよ⇒移動時間なら当然残業だよ
・休日に1〜2時間くらい客先に立会いで行ったから手当て出せ⇒これもわざわざ出向いてるわけだから当然(こんなのが続くと遠出もできない。たった1時間のせいで)
・外回り中に2時間くらいサボっちゃったから、21時まで働いても残業代は求めない ⇒これは申請できないな
・今月は営業手当て以上働いたけど、先月は手当て以下の労働時間だからまぁいいや ⇒まあいいじゃんないか

909名無しさん@明日があるさ:2010/05/27(木) 20:32:41 0
>>908
実は日本では移動時間は業務に含まれない
移動すること自体が業務である職種(トラックの運ちゃんなど)は別だと思うけどね
910名無しさん@明日があるさ:2010/05/29(土) 05:38:07 0
所定労働時間内の移動は業務に含むよ
911名無しさん@明日があるさ:2010/05/29(土) 08:33:07 0
時間外の移動時間は時間外労働には含まれない
ただ上司と一緒に移動する場合(自由な時間ではなくなる)
重要な物を運ぶ場合(高額な商品や単なる書類ではなく重要度の高い書類等)
このあたりはは時間外労働として認められる

まぁあとは気持ちの問題だけどね
・定時から1分でも余分に働いた場合→
・渋滞で帰社するのが遅れた場合→
・休日に1〜2時間くらい立会いなどで行った場合→
・勤務時間中にプライベートなこと1時間以上をできた日の時間外労働の場合→
・今月は営業手当て以上働いたけど、先月は手当て以下の労働時間の場合→


全部人によるだろうね
912名無しさん@明日があるさ:2010/05/29(土) 10:39:58 0
移動時間て、別に好きで移動してるわけじゃなくて会社の都合で移動してるんだから
ちゃんと残業扱いして欲しいわ

だから出張時の俺は超モチベーション下がる
913名無しさん@明日があるさ:2010/05/30(日) 00:50:37 0
俺の場合(23歳2年目)

営業職(ノルマなし。つか仕事しててノルマなんて意識したことがない)
残業月平均20〜40時間
自己申告制
全額支給
有給すごく取りやすい。理由なんて聞かれない
有給初年度20日(1年目で18日使った)
年収350万

ブラック??
914:2010/05/30(日) 00:57:13 0

やめちゃえ!!!
915名無しさん@明日があるさ:2010/05/30(日) 12:48:15 0
>>912
おれなんか移動時間は残業付くぞ!!!
途中でコンビニによりカレーパン食べて帰るんだ!!
パン食べながらドライブできて残業付くんだから
本当においしい!!
ケーキだって食べるんだよ
916名無しさん@明日があるさ:2010/05/30(日) 12:51:37 0
>>913
みんな憧れるすばらしい会社だな
みんなもっといい加減になり会社なんか休んじゃえばいいと思うよ
有休18日も習得か・・。こういういい会社もあるのか
なんかおれもうれしいぞ!!
こういう待遇を与えてくれて初めて
会社の為に働こうという気持ちになるんだよ
そこらへんのカス経営者よ!!
そんなこともわからんのかよ!!!
もっと社員の待遇よくしろ!!!
経営者だけ楽するな!!
917名無しさん@明日があるさ:2010/05/30(日) 13:01:18 0
ニッチ産業なんじゃない?
ほとんど競争がない業界だとお役所的だよ。
918名無しさん@明日があるさ:2010/05/30(日) 13:27:09 0
ITは真っ黒すぎて、すっかり目を付けられて36遵守を煩く
言われるようになったので、すっかり普通になったな。

昔は徹夜当たり前、休日出勤当たり前だったが、
最近は日付変わる前に家に帰れるし、休日出勤も
月に1〜2回になった。
919名無しさん@明日があるさ:2010/05/30(日) 13:37:07 0
休日出勤は別に苦ではないな。
私服通勤だし。電車のらないし。
月に1回ぐらいやるけど。
920913:2010/05/30(日) 14:04:21 0
やっぱいい会社なのか・・・
辞めて公務員になりたい(営業に向いてない)と
思ってる俺
921名無しさん@明日があるさ:2010/05/30(日) 14:41:57 0
>>913
やめとけ必ず後悔するぞ
でも、サービス残業好きならどうぞ
922名無しさん@明日があるさ:2010/05/30(日) 15:22:49 0
>>912
うちも似たような感じ。
出張は遅くなれば日当つくけど、残業つかないから
外出する必要があるのはなるべく午前中に終わらせる。

残業なんかただの時間の切り売りして疲れるだけなのに皆よくやるよ。
923名無しさん@明日があるさ:2010/05/30(日) 16:50:04 0
ITだけどたしかに残業に関してうるさく言われるようになった
でもあんまり変わってないな・・・
そりゃあ現場は残業するなって言われてはいそうですかと
残業しなかったら仕事終わらないからね・・・
924名無しさん@明日があるさ:2010/05/31(月) 08:00:43 0
「へえ、残業を減らすって申請時間を減らすっていう意味なんですね」
って言ってやったら窓際に飛ばされたでござる
925名無しさん@明日があるさ:2010/05/31(月) 20:25:40 0
>>残業なんかただの時間の切り売りして疲れるだけなのに皆よくやるよ
これは仕事が終わらなければ帰りたくても帰れないのだよ
ただおれが理解できないのは

残業代を少なめに申請したり
19時過ぎてから申請するというアホがいることだ
その会社の金でご飯食べてるんだろう
それをわざわざカットするなんて
皆よくやるよ。
926名無しさん@明日があるさ:2010/05/31(月) 23:18:16 0
残業時間もそうだが、仕事内容によって大きく変わるでしょ

客があまりこない店の販売員、お菓子でも食べながら一人でダラダラ書類作成
待ち時間や移動時間が多い場合の残業とかは比較的楽でしょ

例1:客先に1時間かけて19時到着、1時間商談、また1時間かけて会社に戻って終わり
例2:18時から喫茶店で取引相手を待っていたら20時まで来なかった

逆に肉体労働の残業や、休憩なしで全力でやっても定時後4時間かかる作業
927名無しさん@明日があるさ:2010/06/01(火) 01:12:47 0
俺は昼間に人よりも多く休憩を入れてるから、
基本的に残業時間は0.5〜1hぐらい少なく申請してる。

何となく、それだけで昼間に休憩しても免罪符的な気持ちが持てるし。
928名無しさん@明日があるさ:2010/06/01(火) 20:22:25 0
そうだな
おれも残業時間は少なめに請求している
100時間してるが
50時間ぐらいしか請求しない
やはり責任感もあるので
お金だけで働いてるわけじゃないんだよ
全額請求する奴はアホ
929名無しさん@明日があるさ:2010/06/01(火) 21:25:04 0
そんなに責任感あるなら残業代請求とかみみっちいことするなよ
そもそも給料とか頂いて恥ずかしくないの?
給料も返納しなさいよ
930名無しさん@明日があるさ:2010/06/01(火) 22:04:57 0
給料なんかいらんぞ!!!
会社のために働くぞ!!
会社様!!!!!給料いりません!!
931名無しさん@明日があるさ:2010/06/01(火) 22:26:18 0
残業代が満額きっちり払われないとモチベーションが上がらない
下がる一方だ
932名無しさん@明日があるさ:2010/06/01(火) 23:04:01 0
>>929
魂を切り売りして勤務してるんだ、対価は必要。
但し、本来受けるべきでない対価については辞退してるってだけだ。
933名無しさん@明日があるさ:2010/06/01(火) 23:05:56 0
>>932
いや、おまえは今の3倍の給料をもらえるだけの
仕事をしている、優秀な人間だ。

俺には分かる。もっと残業代申請しなさい。
934668:2010/06/01(火) 23:28:25 0
>>928 932 さんとおいら考えが近いなぁ。

結局自分で業務の収支見ていて、満額つけられないんだよねぇ・・・
ていうか、そんな赤字業務獲ってくるんじゃねぇよ!ってかんじですなw

先月は結局時間外実働で100h越えた。付けたのは60h+休出24h

逆にうらやましいのが、残業しなくても食っていける人たちはうらやましい。
おいらなんか今の職場に転勤してくる前は残業なんか月に5h程度で、年収
額面300万、手取り220万切るところだった。幸いその職場は8ヶ月程度で今の
職場に異動になったが・・・異動無かったら会社辞めていたよ。

正社員でイイ歳こいて年収300万以下って終わってるよねw
935名無しさん@明日があるさ:2010/06/01(火) 23:37:44 0
経営者側の視点に立っての行動が出来るかどうか?
俺が経営者としての身分の上司なら、そこを評価対象とするな。
まあ、そういう俺が上司から評価されてるかどうかは知らんがw
936名無しさん@明日があるさ:2010/06/01(火) 23:52:03 0
入社二ヶ月目
オール定時、有給二日取得。
ただし、手取り18万。夏ボ24万。
937名無しさん@明日があるさ:2010/06/02(水) 00:01:45 P
給料不払残業は違法です
サビ残はすなわち、自分のせいで会社が違法行為をしているということ
認識が足りなすぎる
938名無しさん@明日があるさ:2010/06/02(水) 01:59:57 0
俺が経営者なら、残業申請0、給料返納率高い奴ほど評価するのは間違いない

>>928は残業申請が中途半端、給料返納0って辺りがマスターベーションで努力してるとは言いがたい
939名無しさん@明日があるさ:2010/06/02(水) 07:18:49 0
>>932
こういう人がおるとサービス残業減らなさそう。。
残業代は本来出て当然なんだよ
それを辞退か?
なかなかおもしろいことを言うね

そりゃあ。仕事は責任もってするけど
働いたもんは当然もらう
940名無しさん@明日があるさ:2010/06/02(水) 18:14:17 0
糞な奴ばっかりだな。
そもそも残業が数十時間発生する時点で人的リソース不足だ。
経営者の怠慢だろ
941名無しさん@明日があるさ:2010/06/02(水) 19:10:49 0
>>940
その通りだ。
経営者の怠慢が全て。
942名無しさん@明日があるさ:2010/06/02(水) 20:25:48 0
>>941
それは残業0にできる経営者なら
有能ということか?
943名無しさん@明日があるさ:2010/06/02(水) 20:34:20 0
>>942
日本の法律で36協定とかあって、労働者もサインしてるんだから、
まあ、理想と現実は違う罠。
944名無しさん@明日があるさ:2010/06/02(水) 21:49:09 0
サビ残させんじゃねーよ
残業代払う金無いなら早く帰らせろ!!!!!!!!!!!!!!
無能経営陣めっ!!!!!!!!!!!!!!!!!
945名無しさん@明日があるさ:2010/06/02(水) 23:14:06 0
働きたくなけりゃ辞めろ
946名無しさん@明日があるさ:2010/06/02(水) 23:37:37 0
辞めるわけに逝かないからやってんだよ
嫌だから辞めるって、ガキ,ニート,親スネあたりの言い分だぞ
947名無しさん@明日があるさ:2010/06/03(木) 07:18:43 0
残業代は少なめに申請が基本だろう
939の言っていることは子供だな
おもちゃを買ってくれて当然と考えている
ガキと同じだな
948名無しさん@明日があるさ:2010/06/03(木) 19:22:05 P
まぁ、馬車馬のようにタダ働きしないと経営が成り立たないような会社に勤めてるなら仕方ないな
勝手にやってろ
949名無しさん@明日があるさ:2010/06/03(木) 20:08:18 0
なぜ少な目が基本?
ぴったりが基本だろ
950罪悪感:2010/06/03(木) 20:53:37 0
30って多いんですか?
あまり残業しないので人のこと言えませんが……

自分は残業しないと罪悪感に苛まれます。
皆4時間/日位サビ残してるのに
自分だけ半分……

これ以上残業したくないけど、残業しないと後ろめたさが酷い;ω;
951名無しさん@明日があるさ:2010/06/07(月) 20:59:46 0
多い
952668:2010/06/07(月) 21:09:19 0
>>948

おいらこのスレに以前にも書き込んだが、ラテン系の国では
残業なんてほとんどなく、シエスタなんてものがあって昼休みが2時間
位あったりする。
年間週休2日+国民の祝日+夏のバカンス休暇で20日+有給休暇
完全消化で30日で年間150日以上も休んで、年間200日勤務、

つまり極論すれば月〜木
だけ働いて金〜日はお休み。おまけに時間外勤務の割増率も日本と比較すると高い。

逆に考えれば、やつらはまだ削れる贅肉があるってことだね。万が一性根入れ替えて、
日本人並みに働いたら、まだ経済回復できないこともない。

でも日本経済はもう削れる贅肉なんてないんだよね。今でさえサビ残当たり前の企業が
多いってのに・・・おhルね
953名無しさん@明日があるさ:2010/06/07(月) 21:11:02 0
そういわれるとそうだな。
日本は全力疾走でこのありさまだからな。
954名無しさん@明日があるさ:2010/06/07(月) 21:26:18 0
シエスタとかもう20年以上前の話だぜ?
今時シエスタとかやってる奴は一部の金持ちくらいなもんだ
955名無しさん@明日があるさ:2010/06/09(水) 00:24:42 0
いや、意外と全力疾走していない奴も多い。
そうでないと、夕方のラッシュが説明出来ない。


あいつ等、マジで働けって思う。
956名無しさん@明日があるさ:2010/06/09(水) 18:44:36 0
働いても割増が1.25じゃなあ。
957名無しさん@明日があるさ:2010/06/09(水) 23:31:14 0
分かるか

日本人が汗水垂らして
胃に穴を開けて、血を吐き、這いつくばって
どうにか納めた税金が

発展途上国で昼間っから酒をあびる
乞食どものために使われてるんだぞ

これが経済援助というものだ
958名無しさん@明日があるさ:2010/06/12(土) 16:24:41 0
>>955
お前みたいなのがいるから
働き者が増えるんだよ
会社人間が多すぎるから
怠け者がいるほうが人のため世のため
17:00みんなで仲良く帰る
こんな日本になればな。みんな笑って暮らせるのに
959名無しさん@明日があるさ:2010/06/12(土) 16:48:51 0
そうだ!!そうだ!!仕事なんか無責任でいいんだよ
なんでおまいらそんなに会社に愛があるんだよ
960名無しさん@明日があるさ:2010/06/13(日) 02:37:00 O
30時間なんてうらやましいよ
俺なんか最近転職した会社がみんな90時間越えらしい
なかにはもっと働いてるやつもいると思うが
とにかく一人にかかる仕事量がハンパない
961名無しさん@明日があるさ:2010/06/13(日) 07:17:54 0
俺の働いてる工場は金属加工工場だから重量物を扱う仕事で毎日超激務なのに月平均50時間
は残業があるぞ
30時間ならどんなに楽か・・
962名無しさん@明日があるさ:2010/06/13(日) 07:27:40 O
考えて仕事してないから、効率が悪く時間がかかるんだよ。

甘えるな

時間は作るものだ
963名無しさん@明日があるさ:2010/06/13(日) 11:46:30 0
仕事が忙しすぎるとだんだんと人間性が変わってくる。
余裕がなくなってちょっとのことでイラッとする。
ダメだとわかっててもどうしようもない。
964名無しさん@明日があるさ:2010/06/13(日) 12:06:55 0
それはあるよ。
俺も俺も。
965名無しさん@明日があるさ:2010/06/13(日) 13:36:41 0
>>964
どうぞどうぞ
966名無しさん@明日があるさ:2010/06/13(日) 18:11:15 P
残業代出るなら100時間上等だ
967名無しさん@明日があるさ:2010/06/13(日) 23:07:27 0
>>963
禿同
うちの工場もみんな忙しすぎてピリピリしてるよ・・
968名無しさん@明日があるさ:2010/06/15(火) 14:20:36 0
公務員の外郭団体でバイトしてるけど、全くピリピリ
していません。
ていうか仕事を全くしません。
あまりにもする事ないから、若いバイト連中は辞めていきます。
仕事がヒマだと雰囲気は良いですが、人間的にダメになりますわ…
ある程度は、頑張って仕事しないと人間はダメです…
969名無しさん@明日があるさ:2010/06/16(水) 00:06:25 0
>>968
いや暇なほうがいいよ
金が同じならおいしいじゃん
>>人間的にダメになりますわ
おまえは会社の為に働いてるのか?
ダメになると自分に何か不利益でもあるん?
わざわざ忙しい思いしてトラブル増やす必要もないでしょう
会社なんか損得が全てだよ
ダメになろうと(ダメという意味がわからんが)
楽してかねはいれば幸せだな
970名無しさん@明日があるさ:2010/06/16(水) 00:08:09 O
うちなんて40時間ぐらいはいってるよ
でもあんまり苦にはならない
仕事がそこそこ好きだからかも
まぁ「そこそこ」ですけど
971名無しさん@明日があるさ:2010/06/17(木) 00:33:47 0
【調査】就活中の大学生、PCスキルをアピールしても効果薄? 学生と企業に認識ズレ★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276695901/
972かばとっと:2010/06/17(木) 00:39:43 0
年賀状の配達は無事すんだかどうかわかりますでしょうか。
973名無しさん@明日があるさ:2010/06/17(木) 09:57:40 0
970は愛社精神z
974名無しさん@明日があるさ:2010/06/17(木) 17:36:51 O
オレ、毎月60時間は残業してるよ。
多いときは72時間はいくぞ。
975名無しさん@明日があるさ:2010/06/17(木) 18:20:29 0
残業自慢はつまらん
残業10時間以内の書き込みが見たい
でも日本人は本当は残業好きなんだよ
暇は暇で不満を言うよね。忙しいほうがいいとか
http://search.chiebukuro.yahoo.co.jp/search/search.php?fr=top_ga1_sa&ei=UTF-8&p=%E6%9A%87%E3%81%AA%E4%BB%95%E4%BA%8B
これ見れば残業好きな奴が大半だな
そんなに会社に貢献したいのかな?
ちなみにおれの会社は暇だが
夏にボーナス10万も上がり好調だ!
年収460万 残業月平均20時間(冬場は10時間ぐらい)満額出る
年休120日(休出年6日ぐらい)
ちなみに忙しいのは朝と帰りだけ
昼間は基本的に待機だな。携帯してると電池がすぐになくなる
自分じゃあ。こんないい会社はないと思っている
スキルなんかどうでもいい。何のために働いてるかと言うと
個人生活を充実させるためだけだからね
976名無しさん@明日があるさ:2010/06/17(木) 19:16:49 0
いいなあ。
一日中忙しく働いている俺とは大違い。
はあ。
977668:2010/06/18(金) 21:02:46 0
>>975

うらやましいですな。

おいらは今月は閑散期のためこのままだと行っても月間超勤30h程度かも。
でもそれだと給与額面で25万w(手取り17万)

こ れ じ ゃ ぁ 食 っ て い け ま せ ん が な

ホント諸手当手当て充実させて、残業単価下げてもらいたいよ。長時間
働けば働くほどアフォくさく感じるように。そうすればみんないやでも効率いい
仕事の仕方するんだから。
親会社はしらんが、ウチの会社家族手当と役職手当くらいしか無いからね・・・
普通は皆勤手当てとか、繁忙手当てとかいろいろあるだろうに。


そういえばおいら、今日から正月以外で今年初めての3連休。
どうせ梅雨空なんで酒飲んで寝まくってやるw
978名無しさん@明日があるさ:2010/06/21(月) 22:03:54 0
毎月60〜70時間は残業しているが、
うちの会社では残業簿には30時間以上つけてはいけないことになっている
新人がここ数ヶ月キッチリ残業簿をつけていたら
総務の女部長が課長に30時間以上つけさせないように説教していた。
979名無しさん@明日があるさ:2010/06/21(月) 23:26:18 O
>>975
うらやましい
友達が百貨店で残業月5時間程って言ってた
稼げないがほとんど地元出身の実家組ばかりだから特に困らない
ただし12月1月は繁忙期連勤で死ぬとか
あと忙しさは売り場によって違って、食品は超激務だとか
980名無しさん@明日があるさ:2010/06/22(火) 00:14:38 0
うちは残業青天井でつけれる。しかもノーチェックだし。
とにかく上長に何時まで働いたかメールするだけでok。
大体月80位してることになってるが実際は半分以下だな。
あとはカラ残業。
額面45の手取り37位。ナスが年で130ほど。年収670。
外食なしの贅沢なし。俺の小遣い月2万で貯金は出来ないが、家族3人何とか生活出来る感じ。
残業しないと生活出来ない。
981名無しさん@明日があるさ:2010/06/22(火) 12:46:18 0
>とにかく上長に何時まで働いたかメールするだけでok。
>大体月80位してることになってるが実際は半分以下だな。

バレると労基法違反で免職もんだよ。
その時間、会社にいるなら大丈夫だが。
982名無しさん@明日があるさ:2010/06/22(火) 21:24:43 0
>>980
もし本当なら嫁を再教育キャンプにでも放り込め
絶対無駄遣いしてるぞ
983名無しさん@明日があるさ
週2万は自由奔放に使ってるんだろうな。