SEが集うスレpart10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@明日があるさ
前スレ
【過労死は】SEが集うスレpart9【突然に】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/employee/1216853449/
2名無しさん@明日があるさ:2008/09/28(日) 16:44:28 0
2ゲド
3名無しさん@明日があるさ:2008/09/28(日) 17:39:34 0
戦記
4名無しさん@明日があるさ:2008/09/28(日) 20:46:05 0
>>1
5名無しさん@明日があるさ:2008/09/30(火) 19:56:50 0
保守
6名無しさん@明日があるさ:2008/09/30(火) 21:21:10 0
運用
7名無しさん@明日があるさ:2008/09/30(火) 22:30:20 0
開発
8名無しさん@明日があるさ:2008/09/30(火) 23:13:27 0
そして鬱発症
9名無しさん@明日があるさ:2008/09/30(火) 23:28:09 0
>>1
10名無しさん@明日があるさ:2008/09/30(火) 23:50:58 0
『 SEの実態がよく分かる図 』


       入社1990年          2000年          2008年
       ∩___∩        . ∩___∩ ;      . ∩_∩ ;
       | ノ      ヽ       ; | ノ|||||||  ヽ `      ; | ノ|||||||ヽ `
      /  ●   ● |     , / ●   ● |     , / ● ●|
      |    ( _●_)  ミ     ;, | \( _●_) / ミ    ;, |\( _●)/ ミ
     彡、   |∪|  、`\   ; 彡、 | |∪|  |、\ ,   ; 彡、| |∪| |、\ ,
    / __  ヽノ /´>  )   ./    ヽノ/´> ) :    ./  ヽ/> ) :
    (___)   / (_/   (_ニニ>  / (/ ;    (_ニニ>/ (/ ;
     |       /       ; |     | ;        ;  |   | ;
     |  /\ \       ' \ ヽ/ / :        '  \ヽ/ / :
     | /    )  )       , / /\\ .      ,  //\\ .
     ∪    (  \      ; し’ ' `| | ;      ;  し’ '`| | ;
           \_)            ⌒              ⌒


     2010年
      ∩∩ ;
      ;|ノ||`      ┬-‖
   __,/●●| __    | | ‖
   | ; |`(_●)/ ミ   . Y ‖
   | .彡|∪||、 , .|     |  ‖
  /:~ ̄ ̄ ̄ ̄:/.|    |  ‖
  ,|:::::.   .......::/>>    /  ‖
 /.:::::  .. ...::::::|'(/\_/  ‖
../:.:::    .. :.:::/.:/     /‖\
/.:::.   ....:::..:::/.:/
' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ _/
|_| ̄ ̄ ̄ ̄|_|
11名無しさん@明日があるさ:2008/10/02(木) 08:30:03 O
仕事のしやすい人間関係って、なかなかできないもんだね。
今の職場に疲れてきた。。
まあ、自分が悪い部分もあるんだろうけど。
12名無しさん@明日があるさ:2008/10/02(木) 20:39:04 0
職場に、気が弱くて仕事に慣れていない若手社員にだけ強気で叱ったり怒鳴ったりしてくる
嫌なおっさん社員がいるんだけど、俺はその人のことが好きじゃないので、
俺にも同じ態度でコーディングミスを指摘してきたときに、おっさんの方が間違ってる点を
洗い出して
「ここがぁーこうなってるからぁーこうなるんですがっ!」
って殆ど悪態つくような感じで言ってしまったんだが、
これってやっぱり冷静に考えるとまずいですよね orz
13名無しさん@明日があるさ:2008/10/02(木) 22:17:57 0
なにがまずいのか冷静の述べてみてくれ
14名無しさん@明日があるさ:2008/10/02(木) 22:41:08 0
本当は怒りたくなんてないけど、重要性を分からせるためにわざと怒らないといけないときもあるんだ
みんなでニコニコ仲良く仕事したいけどそういうわけにもいかないんだ

後輩を叱ってるのを感情的に怒ってると思うなよ
怒る方も疲れるし辛い
15名無しさん@明日があるさ:2008/10/02(木) 22:45:41 0
単に感情で起こっている奴もたくさんいるが
最後の行はまったくだ
自分本位の人は怒らない
16名無しさん@明日があるさ:2008/10/02(木) 22:53:27 0
俺はまだまだ怒られる立場の人間なんでよくわからないんですが、
怒るのって場の雰囲気も悪くなるし、当人同士のホウレンソウしずらくなるし
結局は作業効率が下がる気がするんですが
まあ怒る頻度にもよりますが、一日中ぴりぴりしている人なんかを見ると
こいつのせいで全体の作業効率さがってるわーと本気で思います。
怒る立場の人はどう思いますか?
17名無しさん@明日があるさ:2008/10/02(木) 23:02:29 0
怒れない上のためにナアナアのチームで
一度痛い目みればわかるよ
18名無しさん@明日があるさ:2008/10/02(木) 23:13:39 0
ヽ,.ゞ:,  ,ヾゞヾ;ゞゞ\ヾゞ:  ヾヾ゛ ゞ.ヾゞヾヽ,.ゞ:,,ヾゞヾ;ゞゞノヾゞ:  ヾゞ;ゞゞヾゞ;ゞ
,.ゞ :,,ヾゞヾ;ゞゞノヾゞ:ヾヾ  ゛ゞ.ヾ     ゞヾゞ;ゞゞヾ  ゞ;ゞ      `
ゞ:ヾゞ゛;ヾ;ゞ  ,',;:ゞヾゞ;ゞヾ.:     ヾ:ヾゞヾ., .ゞヾゞ;ゞ   ヾ;ゞゞ;ゞ `  ``
,,ゞ.ヾ\\ ゞヾ:ゞヾ ノノ ゞヾ .  ゞヾ ゞヾ  .ゞ;ゞヾ;ゞゞ;ゞ ヾ;ゞゞ;ゞ    `
ゞヾ ,,.ゞヾ::ゞヾゞ:ヾ ゞ:.y.ノヾゞ..ヾ .ゞ,'ヾ  ゞヾゞ ;ゞヽ,.ゞ:,,ヾゞヾ;ゞゞ;ゞゞヾゞ;    `
ゞヾゞ;ゞゞヾゞ;ゞiiiiii;;;;::::: イ.ヾゞ, .,;  ゞヾゞ___// ;ゞ   ゞヾゞ;ゞ  ヾ;ゞゞ;ゞ
ゞヾ   ゞ;ゞ iiiiii;;;;;::::: :)_/ヽ,.ゞ:,,ヾゞヾゞ__;::/      ゞヾゞ;ゞヾ;ゞゞ;ゞ
  ゞヾゞ;ゞ   iiiiii;;;;::::: :|;:/    ヾ;ゞゞ;ゞ   ヾゞ  ,            `
ヾ;ゞゞヾ;ゞゞ |iiiiii;;;;::: : |:/ ヾゞ        `
  ヾ    |iiiii;;;;;::::: ::|        `   `        色鮮やかな花も、やがて散ってしまう
  `    |iiiiiiii;;;;;;::: :|     ヽ            `      儚き世に、汝は何を追い求めるのか
 `     ,|i;iiiiiii;;;;;;::: :|     `         `     `
     `  |ii,iiiiiii;;;;;;::: ::|  、      、      、
      ,|iiii;iiii;;;;:;:: :: :|     、      、       、
 `    |iiiiiii;;;;;;,:,,,:::.::|                       ` ,
  `   |iiiiiiii;;ii;;;;;;::;::::|    `       `
,       |iiiiii;iii;;;;i;;:: ::::::| `     `             ,
   `  |iii;;iiiii;::;:;;;;::: :::|    `
,,.,.. ,..M|M|iMiiii;;ii:i;;:;i:i;;::;|,.,.. ,...... ,.... ,,,.,.. ,.... ,,,.,.. ,.... ,,,.. ,.... ,,,.,.. ,.... ,,,.,...,.. .. ,.... ,,,.,.. ,.... ,,,.,.. ,.... ,,,
,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,
19名無しさん@明日があるさ:2008/10/02(木) 23:24:03 O
>>17
客からの仕様変更要望をなんでも受け入れるPMの下は辛いよな
20名無しさん@明日があるさ:2008/10/02(木) 23:27:52 0
>>16
注意や指示を深く受け止めていないと見えたらしかることは有るよ。
だけど「しかる」と「怒る」は別、1日怒ってるなら人格に問題あるだろ。
21名無しさん@明日があるさ:2008/10/03(金) 00:37:30 0
うちのリーダーは
喜んで他人の傷つくこと言ってるだけみたいだけどね
22名無しさん@明日があるさ:2008/10/03(金) 08:38:25 0
>>19
今日出荷なのに仕様にいちゃもんが付いた…笑うしかねえw
23名無しさん@明日があるさ:2008/10/05(日) 01:24:09 O
最近やっとJCLがわかってきた
3ヶ月もかかったwありえねー
24名無しさん@明日があるさ:2008/10/05(日) 02:23:52 O
>>23
汎用機とは可哀相に

ただ今作業中
25名無しさん@明日があるさ:2008/10/05(日) 03:44:25 O
金融会社だから、コボルなんだよね
26名無しさん@明日があるさ:2008/10/05(日) 04:52:04 O
作業完了。さあ帰るかな。

サーバで動くCOBOLもあるのよさ。
27名無しさん@明日があるさ:2008/10/05(日) 12:21:36 O
JCL懐かし〜
数年前にダウンサイジングして使わなくなったけど、読みやすいし書きやすいし楽だったわ。
自分は今もCOBOL使いです。
28名無しさん@明日があるさ:2008/10/05(日) 12:35:18 0
JCLもIBM系と国産メーカー系とあってだなあ・・・
29名無しさん@明日があるさ:2008/10/05(日) 13:16:59 0
F4とX8じゃ違うんだよ
30名無しさん@明日があるさ:2008/10/05(日) 13:20:05 O
PL/1>>>>>>>>>>>>>>>>>>>COBOL
31名無しさん@明日があるさ:2008/10/05(日) 14:10:42 0
おっさんども、昔話に花が咲くのは良いけどな、若い者も沢山いるんだ。
自重さっしゃい!
32名無しさん@明日があるさ:2008/10/05(日) 14:49:02 O
実家に帰って稲刈りをしてきた。
コンピュータを触るより土を触ってる方が楽しく感じた。早くリタイアしたい。
33名無しさん@明日があるさ:2008/10/05(日) 16:13:50 0
まだ20台のコボラーですが何か。
PL/Iもネットワーク型DBも扱いますが、オープン系もやります。

人数少ないから一人何役もしなくちゃいけないんだよね。
34名無しさん@明日があるさ:2008/10/05(日) 16:34:36 0
そうか、それはすまんかった。
まあ、がんがってくれ。
35名無しさん@明日があるさ:2008/10/05(日) 21:08:26 0
ほんと辞めたい
なんでこんなこと続けられるの
36名無しさん@明日があるさ:2008/10/05(日) 22:08:47 0
SEがいないと、日本が沈没するだろうが
まあ沈没して欲しいわけだが
37名無しさん@明日があるさ:2008/10/05(日) 23:21:17 0
ぶっちゃけ早く人売り商売が崩壊して焼き野原になって欲しい。
その後の無人の荒野で荒稼ぎするブルーオーシャン戦略狙ってるからサ。
38名無しさん@明日があるさ:2008/10/05(日) 23:33:12 0
この業界の人身売買業がなくなるレベルで
システム構築の方法論が確立するには最低あと100年はかかると思う
技術は日進月歩で出てきては消えだし
経験の理論化をあーでもないこーでもないやってる段階だし
39名無しさん@明日があるさ:2008/10/05(日) 23:40:32 0
あと100年かぁ〜
長生きしなくっちゃ〜
40名無しさん@明日があるさ:2008/10/05(日) 23:44:48 0
>>39
地味に笑った
41名無しさん@明日があるさ:2008/10/05(日) 23:56:25 0
たった今、他業種に転職の応募をした
なんとか受かって脱出できますように
42名無しさん@明日があるさ:2008/10/06(月) 00:07:38 0
SEとPGの違いも分からずレスしてるやつは過労死しろ
43名無しさん@明日があるさ:2008/10/06(月) 00:47:59 0
SIerに純粋なPGっているの?
44名無しさん@明日があるさ:2008/10/06(月) 01:05:28 0
なぁ俺は精一杯やったよな…
もう…先に逝って……いいかな…
45名無しさん@明日があるさ:2008/10/06(月) 01:09:26 0
畳で死ねる気がしねえよ
46名無しさん@明日があるさ:2008/10/06(月) 01:13:23 0
寝落ちするように死んでそうだ
47名無しさん@明日があるさ:2008/10/06(月) 01:40:58 0
デスマーチが発生する理由
http://labaq.com/archives/51105290.html
48名無しさん@明日があるさ:2008/10/06(月) 02:07:38 0
>>47
ちょろっと見たけどなんか解せない・・・
49名無しさん@明日があるさ:2008/10/06(月) 08:19:23 O
>>47
弊社のことかな
50名無しさん@明日があるさ:2008/10/06(月) 11:58:32 O
>>36
日本イラネ
51名無しさん@明日があるさ:2008/10/06(月) 16:08:20 0
伝言ゲームだけがデスマの原因じゃないわなぁ
52名無しさん@明日があるさ:2008/10/06(月) 18:25:04 0
株価暴落しすぎワロタ
53名無しさん@明日があるさ:2008/10/07(火) 10:38:21 0
円が振れ幅大きすぎて絞りきれね・・・・・・
暇があればFXで稼ぎどきなのに・・・
54名無しさん@明日があるさ:2008/10/07(火) 20:26:55 0
稼ぎ時かw
55名無しさん@明日があるさ:2008/10/07(火) 22:07:54 0
邪悪を打ち砕く剣!イデウォンソード!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4857569
56名無しさん@明日があるさ:2008/10/07(火) 22:37:58 O
田舎に帰ろう
57名無しさん@明日があるさ:2008/10/07(火) 23:17:52 0
都会に夢を見て上京したお芋さん、夢から覚めて涙ぐんだ。
夢から覚めたお芋さん、生まれ故郷に帰って行った。
58名無しさん@明日があるさ:2008/10/08(水) 00:11:04 0
>>57
だが田舎に帰っても既に自分の居場所が無くなっている事に気づくんだな。
一体どこで人生間違ったんだろうかとひたすら後悔するわけだ。俺みたいに。
59名無しさん@明日があるさ:2008/10/08(水) 00:15:05 O
北海道に帰ろう
60名無しさん@明日があるさ:2008/10/08(水) 01:27:46 0
>>58
畑から掘り出した芋を元に戻すことはできない。
なぜなら、蔓を切ってしまったからだ。
61名無しさん@明日があるさ:2008/10/08(水) 07:31:41 0
うあああああああああああああ
62名無しさん@明日があるさ:2008/10/08(水) 23:09:05 0
田舎がある奴はいいよなー…。
実家で商売やってる奴とか。
東京のサラリーマン家庭じゃ逃げ場ねーよ。
63名無しさん@明日があるさ:2008/10/08(水) 23:40:03 0
樹海とか線路に逃げるしかねーわな
64名無しさん@明日があるさ:2008/10/08(水) 23:44:56 0
とりあえずセックスやりてぇ。機能を失う前に。
65名無しさん@明日があるさ:2008/10/09(木) 00:27:25 0
もう前にオナニーしたのがいつだか分からん
66名無しさん@明日があるさ:2008/10/09(木) 01:09:08 0
今帰宅。
このスレにはまだ仕事中の人一杯居るんだろうなあ…
67名無しさん@明日があるさ:2008/10/09(木) 07:48:27 O
EDかな
68名無しさん@明日があるさ:2008/10/09(木) 10:42:51 0
田舎で百姓ってのも悪くないな…
でも、ミミズとかカエルとか嫌いなんだよな
69名無しさん@明日があるさ:2008/10/09(木) 12:20:15 O
>>68
嫌な上司や客よりはマシ。
70名無しさん@明日があるさ:2008/10/09(木) 12:24:55 O
俺…このプロジャクトが終わったら、
田舎に帰って親孝行するんだ…
71名無しさん@明日があるさ:2008/10/09(木) 12:53:57 O
>>70
おい、大丈夫か?
ずいぶん疲れてるみたいだが
72名無しさん@明日があるさ:2008/10/09(木) 22:09:36 0
>>70
フラグキター
73名無しさん@明日があるさ:2008/10/09(木) 22:42:57 0
>>70

|> ピロリロリーン
|
|
74名無しさん@明日があるさ:2008/10/09(木) 23:15:00 0
>>68
      _人人人人人人人人人人人人人人人人_
     > お前SEだろ・・・汚いな、さすがSE汚い <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
       ゝ,,,, \| ) )_,,....,,....,,....,.,,.    )\
        /_,,....,,_\、'::::::::::::::::::::::::::::r''''ヽ''ヽ  )
        _..,,-":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::{   '  }r-''''フ
      "-..,,_:r''''''''''''''''''''''''''''''''''''''( ( )____ノ::- ,,
       //   r  ;    ! ヽ i ヽ ',' |''"
     .'    ';  i i  i  !  i  } }  i
      ,' i  ' ; ゝ、人人ノ/_ノノ / ノ   、
     i ヽ .| rr=-,:::::::::::r=;ァ / /  i  '、
     ! | \| " ̄      ̄" ( /|   |   '、
     ヽ V 人   'ー=ョ    ヽ  人   '、 
      、_)ノ ノ  >.、_    ,.イ/ ( ノ (._   ヽ
      /  / ノ´ ,,.ィ''i ̄ ̄ノ こ  ノ |  ノ  
75名無しさん@明日があるさ:2008/10/10(金) 00:39:16 0
マシン室に篭ってする作業が楽しすぎる。

サーバ6台にOSをインストール汁っていう指令が下ったから
稼動してる奴からHDD引っこ抜いて、空のHDDを全部差し込んでコンソール6枚開いて
# dd if=/dev/dsk/c1t0d0s2 of=/dev/dsk/c1tXd0s2

あとは待つだけw
76名無しさん@明日があるさ:2008/10/10(金) 07:02:39 0
それってSEのやる仕事かw
77名無しさん@明日があるさ:2008/10/10(金) 08:09:07 0
ソルジャーが動ける環境を作るのもコマンダーの仕事なのだ。
開発室移転のときは夜中まで床磨いてたw
78名無しさん@明日があるさ:2008/10/10(金) 16:44:07 0
今案件減ってきてない?
株価の影響で、切られてるとかも聞いたが。
79名無しさん@明日があるさ:2008/10/10(金) 17:28:52 0
年内に20人月の仕事あるんだけど。
メンバー2人で(´・ω・`)
80名無しさん@明日があるさ:2008/10/10(金) 19:56:13 0
案件減ってるね・・・
81名無しさん@明日があるさ:2008/10/10(金) 21:14:21 0
必要以上に値切られるな
技術に対する対価が不当に低い
82名無しさん@明日があるさ:2008/10/10(金) 22:36:17 0
>>78
ごめんね、顧客が官公庁でごめんね
83名無しさん@明日があるさ:2008/10/10(金) 22:42:49 O
うんこ
84名無しさん@明日があるさ:2008/10/10(金) 22:56:59 0
結局どういう顧客が一番
(゚д゚)ウマーなの?
85名無しさん@明日があるさ:2008/10/10(金) 23:11:23 0
システム子会社にかかった分フルで出す親会社でしょ
86名無しさん@明日があるさ:2008/10/11(土) 13:41:27 0
>>79
早く逃げろw
87名無しさん@明日があるさ:2008/10/11(土) 13:43:19 0
どっか大手が潰れるとかはないのかなぁ
結局、皺寄せでうちみたいな下請けが泣きを見て不況乗り切るのかなぁ

この間、パートナー募集したら予想の倍くらい来たよ
PGもできないおっちゃんとか平気でねじ込んでくる
やっぱ年食っちゃうと仕事ないんかぁ
将来が不安でしょうがないよ・・・
88名無しさん@明日があるさ:2008/10/11(土) 13:48:59 0
第二次世界恐慌、大手企業でもバタバタと倒れる時代。
中小零細企業は、風になぎ倒される草と大差ない。
89名無しさん@明日があるさ:2008/10/11(土) 14:24:26 0
日本のIT大手で潰れたなんて聞いたこと無いけど
90名無しさん@明日があるさ:2008/10/11(土) 14:30:22 0
PG全く経験ありません!
COBOLしか経験ありません!

後者の方がマシだと思いたい俺
91名無しさん@明日があるさ:2008/10/11(土) 14:50:02 0
コーディングの経験あるなしなんて使える使えないに関係ない
真剣さがありゃすぐに仕込める
92名無しさん@明日があるさ:2008/10/11(土) 16:12:27 O
ほんと使われ坊主だよ
93名無しさん@明日があるさ:2008/10/11(土) 16:18:30 0
どうでもいい質問だけど
ファイル圧縮って暗黙のルールでlzh使うものなの?
仕事のメールでzipが添付されてたことないんだけど
94名無しさん@明日があるさ:2008/10/11(土) 16:22:09 0
俺は ZIP-PASS がデフォだと思っていた
95名無しさん@明日があるさ:2008/10/11(土) 16:33:50 0
国際標準はzipだろうな
解凍も覚束ない顧客にPASSは無理筋なので使ったことはない
PASS必要なデータならセキュリティ契約結んだ業者使ってメディア送る

仕事でlhaは見たことないな
96名無しさん@明日があるさ:2008/10/11(土) 20:03:40 O
リクナビTech総研で富士ソフトではサービス残業はないって言ってるぞ
97名無しさん@明日があるさ:2008/10/11(土) 20:09:28 0
仕事オワタ!
久しぶりの2連休だ〜><

世間では、3連休が当たり前だって?
なにそれw
98名無しさん@明日があるさ:2008/10/11(土) 20:24:27 0
マネジメントばかりやらされます。
プログラムしようとしたら、するなとおこられます。
いみがわかりません。
99名無しさん@明日があるさ:2008/10/11(土) 20:28:51 O
工程全体のを管理しなきゃならんのに
個々の工程に熱中してたら駄目なのは当たり前
100名無しさん@明日があるさ:2008/10/11(土) 20:30:42 0
当たり前を疑え
101名無しさん@明日があるさ:2008/10/11(土) 20:45:49 0
SE/PG=ITドカタ=キーパンチャー

キーパンチャー
102名無しさん@明日があるさ:2008/10/11(土) 21:26:58 0
パンチャーといえば、先輩が紙テープ読める人だったw
103名無しさん@明日があるさ:2008/10/12(日) 00:14:42 0
なあ、仕事で資料やドキュメント作ること多いよな?
俺そういう作業がものすごく苦手・・・・・
何から手をつければいいのか全然わからない
雛形が在って、それにあわせるだけなら何とか形には出来るけど
新しく〜の資料作っておいて、っていう指示されると死ねるを通り越して終わるw

なんかコツとかある?
オススメの本とかあったら教えて
104名無しさん@明日があるさ:2008/10/12(日) 00:19:14 0
そんな奇抜なもん作れって言ってるわけじゃないだろうし
ある程度型はあるだろ
105名無しさん@明日があるさ:2008/10/12(日) 00:22:37 0
そう、結局はパターンがある
それがわかるほど文書を見た経験がないなら
ネットなり本屋でテンプレを集めて、あとは経験を積むしかないだろう
106名無しさん@明日があるさ:2008/10/12(日) 00:48:10 0
アドバイスありがとう

ただ、経験も糞も期限と要求品質があるし
俺が作るといつまで経ってもレビュが通らんもので・・・
一応、レビュ担当から評価されてる同僚に見てもらって
「これなら大丈夫だよ」って言われる所まで作る(場合によって一緒に作成)
んだけど、レビュが終わるといつも
「何だこの資料w全部作り直し」
「貴方の考え方は全然意味がわからない」
なんて言われるんだよなぁ

形以前に情報収集とか分析力とか考え方がおかしいのかね

ひょっとしておまいらこういうことで悩んだ経験ない?
俺低脳杉?

107名無しさん@明日があるさ:2008/10/12(日) 01:16:46 O
>>106
分かるよ、その気持ち。
俺も似たような事で悩んでる。

聞いても曖昧な指示や目的しか伝えてくれないと、
どうして良いかが分からない…。

具体的な事は言わず、事例も見せてくれず、
標準化された社内での文書作成ルールとかも無い。

簡単に作ると、
「こんなんじゃ分かりません、やる気ありますか?」
と赤ペン。

丁寧に作ると
「こんな簡単な事は分かります、バカにしてるのですか?」
と赤ペン。

泣きそう(´・ω・`)
108名無しさん@明日があるさ:2008/10/12(日) 01:17:56 0
ドキュメントなんて大体会社によって雛形が決まってるだろ?
それに合わせていくだけじゃないの?
109名無しさん@明日があるさ:2008/10/12(日) 01:28:52 0
いや、質問書いているうちに気づいたんだけど
どうも形式云々じゃないようだ

「どんな情報を盛り込むか?」
「どんな説明の流れにするか?」

っていうレベルでダメだしされてるっぽい
雛形にそういうところまでは決められてないだろ?
というか、決めようがないし
110名無しさん@明日があるさ:2008/10/12(日) 03:10:48 0
ドキュメンテーションは難しいけど、揉めないためにも、引き継ぐためにも大事だからな
SEの仕事って要件定義とドキュメンテーションが9割だと思う今日この頃
プリセールスやってればプレゼンとかもするのかな
111名無しさん@明日があるさ:2008/10/12(日) 03:25:30 0
もっと設計とかプログラムとかしたよお・・ママン・・
112名無しさん@明日があるさ:2008/10/12(日) 07:25:42 0
>>108
それは恵まれてる
ただしある意味恵まれてない
自力で書き起こすことが出来なくなる

>>109
もちろん同じことを超悩んださ 時間もかかった
というのは、どういうことを盛り込まないと後々ヤバイとか
いうのは、結局イタイ目みた経験が元だから
凄い仕事できる先輩のお手本を間近にみるような機会でもあれば
違うんだろうけどね
113名無しさん@明日があるさ:2008/10/12(日) 08:10:46 0
具体的にどんなドキュメントなのかわからんけど。
最後までやっていきなりレビューなのか?
最初はアウトラインだけ書いて「こんなかんじ?」レビューしてもらうとか・・・
114名無しさん@明日があるさ:2008/10/12(日) 12:21:03 0
今日は昼から仕事行ってくる。
明日は稲刈り。

うちみたいな田舎の企業だと兼業農家の社員も多いから「農繁期」を理由に有給申請するのは珍しくない。
だけど工期が縮んで自分の首を締めるだけなので、農作業をやるのは休日になっちゃう。

天気の具合では平日に休まざるをえない事もある。だからこの頃のスケジュール調整は
天気予報とにらめっこしながら決めてます。
115名無しさん@明日があるさ:2008/10/12(日) 13:39:04 0
>>112
やっぱりみんな通る道なのか・・・・・
一応、レビュする上役が同じ仕事のために以前作って、実際に使用した資料を基に
情報を上乗せする形で作ってみるんだけど

「情報が足りない」
「意味がわからない」
「嘘を書くな」

と言われる・・・・・・


>> 113
そうなのか?
ウチの上司はレビュのとき、アウトラインだけなんて提案しようものなら
「完成したものを持ってこい!!」
ってキレられるけどな
まあ、大した量の資料じゃないからなんだろうけど
116名無しさん@明日があるさ:2008/10/12(日) 15:15:47 0
>>115
素直に先輩に聞きなよ。
117名無しさん@明日があるさ:2008/10/12(日) 15:19:16 0
>>115
どうしようもない上司だな
具体的にどこをどのように直せばよいのか
指摘してくれないの?

初版のドキュメントなんて通るわけないんだから
指摘の報告書をまとめて、
その通り修正していればいいんだよ

指摘の報告書さえまとめていれば、
後でそいつがどんだけ適当な指摘しているかを残すことにもつながるしな
118名無しさん@明日があるさ:2008/10/12(日) 15:19:37 0
>>116
この業界、先輩への質問に対しては
「自分で考えろ」
って返ってくるのが基本じゃない?
うちの先輩もみんなそうなんだけど
119名無しさん@明日があるさ:2008/10/12(日) 15:21:56 0
>>115
沢山本を読むと良いのかも知れないよ。
技術書だけじゃなくて、ビジネス書とか何かを説明している本を色々。
そして解りやすい本/解りにくい本を、見やすい図/見難い図、なんかを無意識にでも
頭に溜めておくと、資料を作る時の引き出しが増えるんじゃないかな?

あと、俺が心がけてるのは見せる相手の理解度を考えながらかくことくらい。
「このくらい解るだろう」「この位は察するだろう」ってのは無くした方が良いと思う。
120名無しさん@明日があるさ:2008/10/12(日) 15:28:42 0
>>117
直前にならないと
具体的な指摘はしないなぁ
で、毎回徹夜で修正って感じ
それまでは基本的に

「いちいち私が指摘しないとダメなのか?」
「少しは自分で考えろ」


>>119
なるほど
技術書に比べて、ビジネス書はあまり読んでないな、そういえば
最後の一行は俺もよく考える
でも、それを実行しようとするととんでもない時間がかからない?
(具体的には2〜3倍くらい)
121名無しさん@明日があるさ:2008/10/12(日) 15:32:20 0
>>120は文章おかしいな
「指摘はしない」じゃない
おかしい、気に食わない、ってことは言ってくれるけど
どう直したらいいかについては

「いちいち私が指摘しないとダメなのか?」
「少しは自分で考えろ」

と言われるってことね
122名無しさん@明日があるさ:2008/10/12(日) 16:17:42 0
多少文章がおかしくても、誰も気にしないんじゃないかと思う、この日この頃
かなり大手の会社が書いた文書にも、平気で誤字脱字、仕様違いがあるからね
一流大出て大手に入った連中でさえそれなんだから、うちはもっと適当で良くね?
123名無しさん@明日があるさ:2008/10/12(日) 16:34:40 0
5分前:自分で考えろ
20分後:何で聞かないの?
124名無しさん@明日があるさ:2008/10/12(日) 16:38:42 0
>>123
ああああああああああああ
嫌なこと書くなよwww
125名無しさん@明日があるさ:2008/10/12(日) 16:42:36 0
>>123
あるあるw

多分、5分前の時に相手から「上手く聞きたい情報を引き出せる人」が
できる人なんだと思ってる。
126名無しさん@明日があるさ:2008/10/12(日) 16:56:50 0
適当でも通るということはじっさい事実
よほどギリギリなら用さえ済めばいいという選択はアリ

ただ、普段からできる限りきちんとしておいたほうが
結局は自分の身を守る
127名無しさん@明日があるさ:2008/10/12(日) 19:00:42 0
「自分で考えろ!」=「めんどくせーよ!」

決して教育のためではない
128名無しさん@明日があるさ:2008/10/12(日) 20:20:13 0
KONAMIブースの左側のイベントアイコンにマウスカーソル当ててみ
http://weekly.yahoo.co.jp/81/map/index.html
129名無しさん@明日があるさ:2008/10/12(日) 20:35:21 0
自分で考えろじゃなくて
俺のちゅ―太は「自分でやれば」


なんかさ、1年目SE向けのノウハウの本とか無いかな
常識的なノートの撮り方だの、そこらへんから
プログラミングのどーこーとかノウハウ本

マジあんなのに聞きたくないから、自分でやるのに何も手がかりが無さ過ぎる
130名無しさん@明日があるさ:2008/10/12(日) 20:53:08 0
たくさんあるよ
紹介するまでもなくネットなり本屋ですぐ見つかる
あえてヒントを言えば雑誌
131名無しさん@明日があるさ:2008/10/12(日) 21:02:53 0
>>129
目的と達成のためのプロセスを考えればいい。
そうすれば手がかりがないってことはなくなるんじゃない?
132名無しさん@明日があるさ:2008/10/12(日) 21:05:20 0
>>129
マジアドバイスするとしたら、他業種転職しろ
どうしてもSEやりたいなら、信頼できてやさしい先輩みつけろ
133名無しさん@明日があるさ:2008/10/12(日) 21:38:16 0
人間的魅力が少ない人が多いと感じる。
コンピュータが相手である故に
技術さえ高ければ
うまく行く業界だからか。
134名無しさん@明日があるさ:2008/10/12(日) 21:39:45 0
技術さえ高ければって
それはPGなんじゃないのか
135名無しさん@明日があるさ:2008/10/12(日) 21:39:53 0
は?
136名無しさん@明日があるさ:2008/10/12(日) 21:40:40 0
変人が多い。
どこの会社でも1人や2人は変な奴がいるもんだがその比率が高すぎる。

40歳とかになってもまだSEやる気?
137名無しさん@明日があるさ:2008/10/12(日) 21:53:49 0
技術だけ高くてうまくやってる奴など見たことがない
技術に関わらずにうまく仕事を回せる尊敬する先輩は2人いるけど
138名無しさん@明日があるさ:2008/10/12(日) 22:05:48 0
>>130-132
レスありがとございます
雑誌かぁ…それ関係の見たことがなかったので漁ります。
お勧めの教えて下しア

他業種転職は考えてます。
SEじゃなくて、PGとして技術つけたいなら
9時〜5時の緩い職場で、趣味の日曜PGになるのが理想だと気がついたから。
仕事を通じてスキルアップ、自己実現なんて出来ないよ。

1年働いて、失業手当もらえるまでは…耐えます
139名無しさん@明日があるさ:2008/10/12(日) 22:21:44 0
馳銀次郎の株式投資とFX

10年間、年平均9.5%の利益を
出してる人のブログです
140名無しさん@明日があるさ:2008/10/12(日) 22:36:14 0
厳しいだけじゃダメよね
優しさがないとね
141名無しさん@明日があるさ:2008/10/12(日) 22:39:52 0
>133的に人間的魅力ってなによ?
142名無しさん@明日があるさ:2008/10/12(日) 22:52:28 0
人前で嫌味言わないとか
質問に質問を返さないとか
同じ内容のものの評価を担当者によって変えないとか
じゃね?
143名無しさん@明日があるさ:2008/10/13(月) 01:23:47 0
今日はITならでは、というよりも
仕事一般の進め方に関する話題で盛り上がっているね。

休日だから目先のストレスから離れていることが、
その理由だろうか・・・
144名無しさん@明日があるさ:2008/10/13(月) 01:49:10 0
とても落ち着く歌

http://www.nicovideo.jp/watch/sm4731725
145名無しさん@明日があるさ:2008/10/13(月) 12:36:40 0
>>136
うちはPMが55歳、PLが48歳だw
146名無しさん@明日があるさ:2008/10/13(月) 18:57:48 0
うちは50代でヒラのSEがいるよ
技術的にはいいもの持ってるらしいけど変人だから出世できないとか
147名無しさん@明日があるさ:2008/10/13(月) 19:47:58 0
>>143
>休日だから目先のストレスから離れていることが、


それ言っちゃダメぇ〜〜!!!
148名無しさん@明日があるさ:2008/10/14(火) 00:02:21 0
「どうしたらいいですか?」と訊くから、「ちっとは自分で考えろ」といわれるんだよ
「こうしたらいいですか?」と訊くべきだろ?
149名無しさん@明日があるさ:2008/10/14(火) 00:13:58 0
いや、結局それでも「ちっとは自分で考えろ」と言われるな、多分。
150名無しさん@明日があるさ:2008/10/14(火) 00:16:50 0
いつまでこの仕事続けられるんだろうか・・・
定年60歳までやれるとは思えないんだが鬱・・・お前らどうよ?
151名無しさん@明日があるさ:2008/10/14(火) 00:34:47 0
>>150
定年したはいいが、俺はPC叩くくらいしか能が無いからって言って
再雇用で復活した人がいるw
152名無しさん@明日があるさ:2008/10/14(火) 00:50:44 0
40までに過労死する自信があるぞ
153名無しさん@明日があるさ:2008/10/14(火) 07:47:05 O
今日は客先にフルボッコされて行ってきます
154名無しさん@明日があるさ:2008/10/14(火) 21:01:09 0
>>149
それでも、後者の方が「ちっとは自分で考えろ」と
言われる可能性は低いだろ。
155名無しさん@明日があるさ:2008/10/14(火) 23:24:10 0
なにやったらいいかわけわかんないから
どうしたらいいですか、と聞いていたときに
ほんとボロクソに言われてた
ほんとやだ…もうやだ辞めたい
156名無しさん@明日があるさ:2008/10/14(火) 23:49:33 0
将来どうしたらいいんですか、と訊かれたときに気持ちがわかるよ
質問は具体的に
わからないことを具体的にするまでは質問者の義務だ
157名無しさん@明日があるさ:2008/10/15(水) 00:05:06 0
>>150
周りに、そういう人が居るなら、可能性あるのでは。
うちは、部長・役員クラスなら、その年齢は居る。
一緒に仕事をした他の会社の人だと、現場の仕事してたのは55歳ぐらいかな・・・。
158名無しさん@明日があるさ:2008/10/15(水) 00:16:30 O
>>155
技術者に抽象的な質問や依頼はNGだよね。
コンピュータが具体的な指示じゃないと動かないように、
技術者もプロセスをはっきり伝えないと動いてくれない。

また、質問したい時などは、
先に結果(して欲しい事、聞きたい事)から話す。
理由とか経緯とか感想とかは、
とりあえず横に置いとく。
聞かれたら答えられるようにしとけばOK。
159名無しさん@明日があるさ:2008/10/15(水) 00:50:19 0
ブラックボックス化しまくりだよー
ドキュメント全然合ってないよー
絶対無理だよーう
160名無しさん@明日があるさ:2008/10/15(水) 01:20:50 O
>>159
お疲れさん。俺も今帰ってきたところ。
丸々作り直しなんてやってらんねぇよ
161名無しさん@明日があるさ:2008/10/15(水) 01:24:40 0
凄いだろ・・・これIF文なんだぜ

条件が80個とか何の冗談だ
162名無しさん@明日があるさ:2008/10/15(水) 01:45:12 0
>>161
複雑で分かり難い条件式を書いたり、異様にネストを深くしたりすることで、
「自分は高度なコードを書いているんだ」
って勘違いしている馬鹿が書いたんだろ
保守性の低いコードは糞以下だってのが分かってない
163名無しさん@明日があるさ:2008/10/15(水) 02:05:17 0
今度の基本情報落ちたら
ますます会社での居場所が無くなるので奇跡よ起これ
164名無しさん@明日があるさ:2008/10/15(水) 02:36:33 0
勉強しろよ……
165名無しさん@明日があるさ:2008/10/15(水) 08:22:38 0
>>158
微妙に回答が的外れな気が・・・・
いや、言ってることは正しいけどね

>>155の相手は技術者がどうとかじゃなくて
人間性自体が糞なだけでしょ
普通の技術屋なら相手の質問の仕方が
気に食わなくても、きちんと聞き返す

「そういう質問では、私にはわからない」
「〜ということを教えて欲しい、と言っているという認識でいい?」

というふうにね。
というより、質問に対してきちんと相手するのは
社会常識レベルの話でしょ
営業はノリで相手に合わせる
技術屋は論理的に詰める
方針は違うけどね
ボロクソ言うのは技術屋としても論外じゃない?

というわけで>>155よ、まあ気にするな
166名無しさん@明日があるさ:2008/10/15(水) 15:08:14 O
血が混ざったウンコが止まりません。。。°・(ノД`)・°・
167名無しさん@明日があるさ:2008/10/15(水) 15:53:27 O
>>166
何を我慢してる?
お前は今、休んでいい!
168名無しさん@明日があるさ:2008/10/15(水) 19:25:51 0
>>166
赤いウンコは痔、薬局いけ。
黒いウンコは腸内出血、病院いけ。
169名無しさん@明日があるさ:2008/10/15(水) 19:40:53 O
痔も病院だろ条項
170名無しさん@明日があるさ:2008/10/15(水) 20:11:13 0
緑ってパターンもあるよ
これも内蔵のどこかの出血だけどね。
171名無しさん@明日があるさ:2008/10/15(水) 20:37:43 0
ストレスで下痢気味になって切れ痔の俺が通りますよ・・・
172名無しさん@明日があるさ:2008/10/16(木) 00:19:00 0
零細から大手に売られて働いていますが
チームリーダがプロパーレベルの心構えを要求するので困ります
たかが安物商品である我らに現場にそこまでハマる義理はないのに
173名無しさん@明日があるさ:2008/10/16(木) 00:21:30 0
リーダーはリーダーで役員クラスの心構えを要求されてるわけさ
174名無しさん@明日があるさ:2008/10/16(木) 00:33:26 0
俺大手だがウチくる人材には結構要求するね。
結構カネ払ってるもの。俺の月給の数倍払ってる。
その金がそいつにどれだけ行っているのか判らない以上
加減は出来ない。俺の数倍の働きを期待する。
175名無しさん@明日があるさ:2008/10/16(木) 00:38:24 0
そいつがフリーじゃなければほとんどが会社の金だろ。
176名無しさん@明日があるさ:2008/10/16(木) 00:46:51 0
>>172
> たかが安物商品である我らに現場にそこまでハマる義理はないのに

金払って買ってるほうは、安いと思ってない罠。
177名無しさん@明日があるさ:2008/10/16(木) 01:03:45 0
>>174
そうですね
チームリーダがプロパならそのとおりだし、それが正しいと思います
でも、うちのチームって、リーダも含めて全員がよそ者なんですよね
私とは会社が別ですが

>>176
その辺がわかんないんですよね・・・・・
ウチは糞零細、現場は業界最大手の外資
うちの会社ごときが単価について条件出せるわけないと思うんです
いらなければすぐ切ればいいだけだし
178名無しさん@明日があるさ:2008/10/16(木) 06:20:16 0
>>177
大手プロパーレベルとか零細レベルとか無くて、仕事は全力でやるものだろ。
プロジェクトを成功させるために雇われているんだから、プロジェクト成功に全力を尽くせ。
それが作業者の心構えだと思う。

ただ、雇う側も作業者の生活に配慮するべきだよね。
どんだけ忙しいか知らんけど、他社の人間を徹夜・休出前提で管理するのは間違ってるよね。
零細企業なんて頑張っても未来はたかが知れてるんだから、プロジェクト>>>>>作業者の生活に
なってるような奴の下で、生活壊してまで頑張る義理は無い。
別に今作ってる商品がバカ売れしてもボーナスが増えるのはプロパーだけだし。
無茶したら直ぐ居なくなって、人員立ち上げ工数が余計にかかると思ったほうが良い。

まぁ会社間の契約どうこうは置いておいて、自分と自分の会社の間の条件で働けるだけ頑張れ
自分の会社の労働条件と労働内容が折り合わなければ他にいけばいいよ。

個人的には作業者はプロジェクトの為に心を砕く、リーダーは個々の生活に配慮するってのが良い流れだと思う。
179名無しさん@明日があるさ:2008/10/16(木) 06:42:42 O
彼女ができない俺にも配慮してほしいお(つд`)
180名無しさん@明日があるさ:2008/10/16(木) 07:27:27 0
それはちゃんと上司に相談してるのか?
181名無しさん@明日があるさ:2008/10/16(木) 07:40:17 0
残業休出が原因で彼女に振られたって連絡なら受けたことがある。

結婚前提に付き合って他の知ってたし、ちょっと憔悴しきってるから少し休ませようと思って
上司に相談したところ、「何のために頑張ってきたのか、もう頑張れない」と言う後輩に
「お前のよさがわからない女なんてほっといて働け」と言う上司を見てて、俺が頑張る意義を見失ったw

>>179
彼女が出来たらきっとお前の心配をしてくれるが、会社はお前の心配をしてくれない。
182名無しさん@明日があるさ:2008/10/16(木) 07:55:31 O
所詮会社なんて腰掛け程度の存在だからな。
本気で付き合う必要ないよ。
183名無しさん@明日があるさ:2008/10/16(木) 08:05:56 0
余計な仕事はする必要ない。
義務の範囲ではベストを尽くす。
ただそれだけさ
184名無しさん@明日があるさ:2008/10/16(木) 08:20:39 O
何でだか最近気力がない
やる気体力食欲睡眠欲性欲と全てない
そんなに忙しいわけでもなく
そこまで辛いわけじゃないし
甘えだろと何とか会社まで行って何とか仕事をこなすけど頭が動いてくれない
困った。
185名無しさん@明日があるさ:2008/10/16(木) 13:44:27 0
辛いことがあったときは
ネロ、セーラ、おしんの辛さに比べれば
こんなのへっちゃらって思うんだ
186名無しさん@明日があるさ:2008/10/16(木) 18:32:17 0
>>184
俺と似てる。なんだかもやもやした考えが頭の中をぐるぐると
まわって集中力が全くなくなった。

病院行ったら一度は「なんでもない」って言われたけど、
しつこく通ったら欝状態だと言われたよ。
薬飲んだらすこし楽に楽になるかもしれないね。

ただ、医者によっては薬もらえないかもね。
俺も病院変えてようやくもらえた。

でも正直、薬が効いてるのか効いてないのか微妙だ。
多少集中力はでるようになった気がするけど、
薬を飲んでるんだ、という気持ちの問題だけなのかもしれない。

あと、落ち込んで考え込むときは、薬のせいかな?
眠くなって考え込みすぎるってことがなくなった気がする。
187名無しさん@明日があるさ:2008/10/16(木) 21:45:23 0
プラシーボ効果
188名無しさん@明日があるさ:2008/10/16(木) 22:19:44 0
中間管理職の悩みでも聞いてくれ

俺は社内向けのSEなんだが、
「部下のミス」を犯したときの対応方法を教えてくれ。

まず上司に報告・・
「すみません、こういうミスが起こってしまいました」

何故か俺がそのミスを犯したような論調になる「お前、アフォなことするな!!」

そこで「何故 こんなミスが起きたんだ!!」と聞かれる

俺は「それは○○君が作業しましたので・・・決められた事をキチンとやってないのが原因かと・・」と答える

「管理しているのはお前だから ○○君が・・とか言って責任逃れするの止めろ!!アフォか!!」

いつもこんなパターン、
管理する俺に責任があるのは分かる、でも「何故こんなことが起きたか?」と聞かれて
作業者の名前とその真実を言って更に怒られるのは納得いかん。
こんな時どうすれば良いんだ?
189名無しさん@明日があるさ:2008/10/16(木) 22:37:25 0
>>186
ショック療法として死ぬ思いしてみたら?バンジーとか。
190名無しさん@明日があるさ:2008/10/16(木) 22:49:35 0
>>188
それでホントに中間管理職?
部下のせいにしてないで、部下が人為的ミスしないような仕組みをつくれよ
191名無しさん@明日があるさ:2008/10/16(木) 22:50:22 0
>>188
再発防止策を最初に述べればよい

ミスが発生しました、こうこう対策を打ちました、今後はこうします

その流れは確かに責任逃れにみえる
いつもこんなパターンて学習能力あるのかお前
まさか部下も隣で聞いてるとかはないよな?
192名無しさん@明日があるさ:2008/10/16(木) 23:06:42 0
>>188
障害管理という概念がない会社だということはよくわかった
君から持ちかけて上司と一緒に勉強しよう
193名無しさん@明日があるさ:2008/10/16(木) 23:13:40 0
>>188
俺がそのまま大人になった感じだなぁ…
俺も多分そうなるんだろうな

はぁ…
194名無しさん@明日があるさ:2008/10/16(木) 23:19:01 0
>>188
「管理しているのはお前だから ○○君が・・とか言って責任逃れするの止めろ!!アフォか!!」

「私を管理しているのは貴方ですが?」

とでも言ってやれ。
195名無しさん@明日があるさ:2008/10/16(木) 23:21:13 0
>>101
ネタだろうがキーパンチャーとは全然違うだろ。
キーパンチャーやってるけど世間話しながら打ってるだけだから
仕事してる感じがしない。こんなんでも普通に給料もらえる。
何の技術も身につかないがストレス一切たまらない
196名無しさん@明日があるさ:2008/10/16(木) 23:24:15 0
部下の名前だして作業ミスを上司に報告とか最低最悪だな
197名無しさん@明日があるさ:2008/10/16(木) 23:24:33 0
>>101の知能ではそんな当然の事も理解できないだろ。。。
198名無しさん@明日があるさ:2008/10/16(木) 23:25:37 0
>>191
なるほど、最初に部下と原因と解決策を話し合って、
最初に防止策を述べて流れを変えるのか・・・。
ありがと 分かったわ。
199名無しさん@明日があるさ:2008/10/16(木) 23:27:33 0
キーパンチャーってなに?
200名無しさん@明日があるさ:2008/10/16(木) 23:29:42 0
>>196
最初は名前出すつもりは無いんだよ、

「何故 こんなことが発生したのか!!」
と聞かれたとき、正直に答えたくなってしまうだろ

「○○君が決められたこと守ってません!!」

201名無しさん@明日があるさ:2008/10/16(木) 23:31:13 0
>>188
自分の部下のせいにするな
たとえ自分が悪くなくても、自分が責任を負え
損が出来る男になれ
さすればおのずと得がやってくる
202名無しさん@明日があるさ:2008/10/16(木) 23:41:13 0
>>201
寝言ばっか言ってねぇで現実を見ろバカ
203名無しさん@明日があるさ:2008/10/16(木) 23:50:24 0
自分の勤務先では余程の手抜きでもしない限り、ミスしても怒られる事はないです。
ただし、甚大な影響があった時だと始末書は書かされます。
先のレスにあるように、再発防止策を書かないとダメ出しされますが。

当然どんなミスでもお客さんには怒られますけどね。社内では滅多に無いなぁ。


責任の所在を追及したところで会社としては何の解決にもならない。
2度と起こさない方法を考えて全社として実践する事に力を入れるべきですからね。

ただ怒るだけの上司は管理職としての資質が無いですよ。
204名無しさん@明日があるさ:2008/10/17(金) 00:03:07 0
ただ怒られるだけの部下にも会社員としての資質がないんじゃないの?
205名無しさん@明日があるさ:2008/10/17(金) 00:04:26 0
部下が決められたこと守ってないって、決めただけで皆が守ってくれるとでも?
いかに守らせるかを考えないと。
例えどんな事でも、自分が関わったなら、その事態を回避できなかった事を反省して改善すべき。
206名無しさん@明日があるさ:2008/10/17(金) 00:13:50 0
というかそれは組織としてやらないと意味なし
個人の反省も大事なんだけど一時的局所的特定範囲にしか効果ないから
207名無しさん@明日があるさ:2008/10/17(金) 00:26:12 0
「ほうれんそう」が出来ない、>>188が中間管理職な現実。
208名無しさん@明日があるさ:2008/10/17(金) 00:30:53 0
上司が担当者のミスを予防できない原因を訊いているのに
もう一段下のレベルの原因を答えたら怒られるのは当たり前
209名無しさん@明日があるさ:2008/10/17(金) 00:36:45 0
>>208
禿げ同
210名無しさん@明日があるさ:2008/10/17(金) 00:40:47 0
でも障害対策が出来てないから、といったら
それは誰のせいだ
おめーだよ、カス
になりそうだと感じる新人1年目

1年目でミスしましたが
チューターが矢面に立ってくれた
けど
そもそも、失敗する前に
わけわからんまま案件担当させる前に
基本的な開発ルールとか決まりごととかを
ちゃんと教育して欲しい
211名無しさん@明日があるさ:2008/10/17(金) 01:38:46 O
キーパンチャーか
死ぬほど忙しい現状からするといい時代だったなあ
212名無しさん@明日があるさ:2008/10/17(金) 01:40:26 O
埼玉在住の糞上司死ね。
千葉在住の糞上司死ね。
2人とも死ね。
213名無しさん@明日があるさ:2008/10/17(金) 01:41:18 0
>>188
> こんな時どうすれば良いんだ?

まだ対策まで決めてなければ「これから確認します」と答える。

担当にヒアリングして動機的原因を明確にする。

動機的原因をもとに根本的な対策を考える。
思いつかなければ、その上司と一緒に考える。

レスがいっぱいな所くどくてすまんが、こういう流れで根治をはかるのが
常道かと。めんどくさいけど。
具体的な報告をする以上、状況説明の中で個人名が出てくるのはやむをえない
というか、上司に具体的状況認識してもらうには必須と思うよ。
214名無しさん@明日があるさ:2008/10/17(金) 01:48:10 O
埼玉在住の糞上司H。
千葉在住の糞上司T。
2人とも東京23区に住めない時点で負け組なんだよ。
東京23区民の俺に偉そうな口を叩くなよな。
さっさと死にやがれ!!!!!
215名無しさん@明日があるさ:2008/10/17(金) 01:58:26 0
>>210
>そもそも、失敗する前に
俺も最初はそう思ったよ。
今では基本的な開発ルールとか決まりごととかなんて、人に教えられるほどちゃんとしたものが無いんだって事を理解したが。
216名無しさん@明日があるさ:2008/10/17(金) 02:09:13 0
>>188
まあお前さんもまだまだ甘いけど
その上司もろくなモンじゃねぇな
お互い様だ

上への報告に「誰が」とか「主語」は要らないんだよ
思い返してみろよ
人間偉くなると、指示をするときも、話をするときも主語がなくなるだろ?
その辺は目下が正確に察し、理解し、適切に処理するもの
上役は事実だけを聞いて判断、指示を出す
それが常識とやらになってるんだよ
(おかげで馬鹿でも上役が務まってしまうのが欠点なんだがな・・・・決断や判断という行為自体は誰でも出来るから)

まあ正確で細かい表現を叩き込まれる技術屋の世界とは正反対だから、仕方ないといえば仕方ない
多分大抵の奴が通る道なんじゃないかね

具体的に無難なやり取りの例をあげるならこんな流れじゃないか?

「こういうミスが発生しました」

怒られる

原因を聞かれる

「現在調査中です」or「調査の結果、手順の遵守がされてないことが原因だと判明しました」

あとは怒鳴るなり改善策を聞くなりしてくるだろ、そこは上司の程度次第だな

217名無しさん@明日があるさ:2008/10/17(金) 03:46:07 0
どなたか私の悩みに答えてもらえませんか?
会社を辞めたいのですが、社長に脅されて辞めさせてもらえません。


詳しく話しますと、私は大学卒業して東京のIT企業に勤め、5年で退社し
地元(ド田舎)の水産加工会社(社員8名)で働いています。

この会社は、数年前まで会社宣伝のHPはもちろん、プロバイダ契約
すらしてない超ローテクな会社でしたが、私が入社後、前職の経験を生かし
商品管理システムの構築、会社のHPおよび、水産加工品のネット販売などを
私一人の力で開発しました。今では、会社の売り上げの1/3がネット販売です。

そんな中、私以外の上司、同僚はワード・エクセルでイッパイイッパイなPCスキルで
私が会社を辞めると、商品管理や主力事業のネット販売は継続不可能になります。

社長には退職したい旨を、何度も相談しまたが「お前のかわりは誰がやるんだ?
こんな田舎でお前に代わりになる人間が、求人応募しくると思うか?
どーしても退職したいのなら、都会から専門業者と保守契約するんで、その費用を
お前が弁償してれるなら退職を認める、勝手に辞めるなら、裁判でその費用を
賠償請求する」と恫喝してきます。


この事で、労働基準監督署や弁護士に相談したいのですが、超ド田舎なので、
仕事中に抜け出し相談に行ける距離ではないですし、零細企業なので平日に
有給なども取れません。「親戚が死んだ」とウソを言って休もうと思いましたが
田舎の閉鎖社会なので、すぐにバレてしまいます。


もう相談するのは、2chの皆さん位しかいません
長々と書いてしまいましたが、どーしたら良いでしょうか?
218名無しさん@明日があるさ:2008/10/17(金) 06:00:20 0
5W2HをはっきりさせるのがSEの仕事だろ
曖昧とか気持ち悪くないのか
219名無しさん@明日があるさ:2008/10/17(金) 06:49:14 0
>>217
そんな状況だったら普通に無断欠勤してやれ
220名無しさん@明日があるさ:2008/10/17(金) 06:49:20 O
>>217
辞めるなら賠償金とか、その社長頭悪すぎるな。
俺だったら逆に訴えるぞ。
まずは休み時間とか利用して弁護士に電話してみ。
221名無しさん@明日があるさ:2008/10/17(金) 07:17:12 0
>>217
> この事で、労働基準監督署や弁護士に相談したいのですが、超ド田舎なので、
> 仕事中に抜け出し相談に行ける距離ではないですし、零細企業なので平日に
> 有給なども取れません

電話くらいできそうなもんだが。
なんか、どーやっても もめそうだから勤務時間中に電話すれば?
222名無しさん@明日があるさ:2008/10/17(金) 08:07:33 0
>>217
まず、損害賠償がありえない。
不法行為や債務不履行だったらいいが、ルールに従っている以上は絶対ない。

待遇向上について交渉してみたら?
あと、個人事業主として契約するとかね。
アルバイトのオペレータを遠隔地に一人置いて業務を回すシステムもありだな。
好き勝手言ってごめんw

とにかく、退職はできる。
辞めさせてくれないなら、それが正当か裁判所に確認しますが
よろしいですか?って俺なら言う。
223名無しさん@明日があるさ:2008/10/17(金) 08:31:14 0
>>188
収束しかかったところすまん、どーしても気になったので。

>「すみません、こういうミスが起こってしまいました」
「起こってしまいました」じゃなくて「起こしてしまいました」だろ、当事者意識無さすぎじゃない?
中間管理職の仕事って、部下に仕事を振る事じゃなくて部下を使って仕事をする事だと思うんだが?

対策はすでに出ている内容で良いと思うけど、心構えを直さないとどうにもなら無い気がする。
部下の所為はありえない、部下を使って仕事をするのが任務なんだから。
すし屋に行ったらボロボロのマグロが出てきて「すいません包丁切れなくってwww」とかいわれたら普通怒るだろ?

まぁその上司もちゃんと指導が出来ないところを見ると、「××君が管理をちゃんとできないので」とか報告上げて
怒られてそうだけどな〜
224名無しさん@明日があるさ:2008/10/17(金) 08:37:18 0
>>217
辞めるから人間関係はどうでも良いってことなら、「退職の件について弁護士(または労働基準監督署)に
行くので、有給を取らせていただきます。」と宣言して休め。
有給が認められなかったら、その件についても相談してくるといいよ。
あと、残っている有給はちゃんと買い取ってもらうか休みきってから辞めるんだぞ。

後は小さな町だとすると、暮らしにくくなるのが問題になるのかな?
でも、それはもう回避できないだろうから諦めろ。
225名無しさん@明日があるさ:2008/10/17(金) 11:55:34 0
システム構築だけして後継者を育てない時点で>>217は無責任極まりないけどな
226名無しさん@明日があるさ:2008/10/17(金) 13:33:45 0
それは経営が決めることだろ

>>223
すいません包丁切れなくってワロタw
227名無しさん@明日があるさ:2008/10/17(金) 14:08:31 0
>>224
有給の買い取りってNGなんじゃなかった?
228名無しさん@明日があるさ:2008/10/17(金) 19:20:39 0
>>223
〜だが?〜だろ?
っていうの圧力になるから辞めたほうがいいよ
229名無しさん@明日があるさ:2008/10/17(金) 19:25:00 O
>>225
キミ疲れてるんだね。。。かわいそうに。。。
230名無しさん@明日があるさ:2008/10/17(金) 21:48:54 0
>>188フルボッコバロス
お前ら鬱憤が溜まってるからって明らかに叩きやすい奴を
中身繰り返しで叩くなよw

>>225
それは担当の仕事じゃないな
職務定義でもされてんなら別だけど
231名無しさん@明日があるさ:2008/10/17(金) 22:21:26 0
導入のメリットを語り、実際に開発し、実際に運用し・・・までをやったんだろ

で、その後の担当者がいなくなった時のことまで考えてやらなきゃ早期破綻するのは見え見えじゃん

いい加減な営業が後先考えずに新規システム導入させまくって

アフターサービスなんて知らんうちは開発屋だってゴネるのとおんなじやん
232名無しさん@明日があるさ:2008/10/17(金) 22:30:55 0
我々の仕事は、不況に弱い。
ソフトウェアは、企業にとっては設備投資なんだよ。
不況で銀行が貸し渋る時勢では、設備投資が縮小するので、
ソフトウェア産業は大きな打撃を受けるのだ。
特に中小零細企業は、簡単に倒れてしまうだろう。
233名無しさん@明日があるさ:2008/10/17(金) 23:00:46 0
それなんてうちの会社
234名無しさん@明日があるさ:2008/10/17(金) 23:02:04 0
>>231
社長がシステムの維持に金出す気ないんだろ
どうしようもないじゃないか
235名無しさん@明日があるさ:2008/10/17(金) 23:02:25 0
だからそれは経営側が考えること
契約に入ってなければ開発屋がアフターを考える必要はない
それで安く買っといて後から無責任とかただ無能なだけ
236名無しさん@明日があるさ:2008/10/17(金) 23:56:43 0
話は少し反れるが、デキル上司とデキナイ上司じゃ
全くモチベーションが違うよな。

案件、複数持ってる部署なんだが、
ウダウダ、モジモジやってる上司と仕事やってる時は
こっちもダラダラと仕事してしまう。

スピード、テンポがある上司と仕事やってる時は
こっちも引っ張って貰えて仕事はえーよ。

当たり前だが後者の仕事やってる時は、心身共に格段に充実するわ。
237名無しさん@明日があるさ:2008/10/18(土) 00:39:55 0
>>217
本気度合いが伝わっているのかな?
お世話になった会社だし、安易に実力行使するより、もっととことん話し合うってのはどうだろうか?

>>236
でもいつかは、どんな上司の下であったとしても、
自分が「スピード、テンポがある上司」になれるようにならないとね
238名無しさん@明日があるさ:2008/10/18(土) 00:41:13 0
>>236
そんな下っ端根性さっさと捨てて
お前がそのデキル上司みたいになれよ
239名無しさん@明日があるさ:2008/10/18(土) 09:45:54 O
誰だって責任背負うのはイヤなんだよ
240名無しさん@明日があるさ:2008/10/18(土) 09:51:26 0
でも高い給料は好きだろ?
そのバランスの問題だね
241236:2008/10/18(土) 10:16:51 0
>>237
>>238
一人で奮闘してもダメなんだよな。
デキネー上司との仕事は、周りの人員もダラダラやるから、
それに引きずられちまうorz

平は出ない杭の方がいいから、
ま、いいか。
だが、気持ちがね〜。
242名無しさん@明日があるさ:2008/10/18(土) 10:25:06 0
>>236
> ウダウダ、モジモジやってる
ってのは、言い換えれば「スピード、テンポが合わない」ってだけ。

> スピード、テンポがある上司と仕事
スピード、テンポが合わないと地獄を見る。

いるよな。
自分の視野の狭さを棚に上げて、批判にかこつけた上司叩きするカスw
そういうやつが昇進すると、確実にダメ上司になる。
243名無しさん@明日があるさ:2008/10/18(土) 10:40:45 0
SEって何でこんな事でカリカリしてんだろ。
244名無しさん@明日があるさ:2008/10/18(土) 10:46:00 0
休みがないからじゃね
日本人はそうでなくても休息とるのがへたくそなのに
245名無しさん@明日があるさ:2008/10/18(土) 11:22:27 0
本来システムの範囲じゃない仕事まで
ユーザから丸投げされるからだと思うね
246名無しさん@明日があるさ:2008/10/18(土) 13:20:47 0
>>240
高い給料(笑)

裁量労働な40歳のプロマネの明細チラ見したら手取り30万
それから俺はがんばるのをやめた
247名無しさん@明日があるさ:2008/10/18(土) 13:27:33 O
時給30万なら多少は頑張ってやる
248名無しさん@明日があるさ:2008/10/18(土) 16:50:44 0
いままで担当したシステムが出荷して負担が軽くなってきたから、
半々の工数ってことで今後ジョブ2つ担当することになった。


そうだよ死亡フラグだよ畜生w
249名無しさん@明日があるさ:2008/10/18(土) 17:58:58 0
明日は、情報処理技術者試験の試験日だ。
現行制度の試験としては、最後の実施となる。
来年度春からは、新制度の試験が実施される。
俺は、テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験を受験するが、
勉強は全くしておらず、合格できるとは思っていない。
即ち、実質的に記念受験である。

同志諸氏、明日はどの試験を受験されるか?
250名無しさん@明日があるさ:2008/10/18(土) 18:20:51 0
ソフ開
記念です><
251名無しさん@明日があるさ:2008/10/18(土) 19:40:12 O
基本
本気です
252名無しさん@明日があるさ:2008/10/18(土) 20:11:42 0
AE
ギャグです
253名無しさん@明日があるさ:2008/10/18(土) 21:04:42 0
先々週思い立って参考書を購入し、一昨日初めて開いたところです><
254名無しさん@明日があるさ:2008/10/18(土) 21:15:40 0
仕事が忙しくて勉強する時間が無かったんですね。わかります。
255名無しさん@明日があるさ:2008/10/18(土) 22:07:27 0
>>217
法的には、辞職届を郵送で送りつけたらOKです。
その社長の言っている事は意味不明。
でも私なら年収で1000万円位は出せと交渉しますねw
倒産して一家で心中するよりはマシだろと激しい口調でw
256名無しさん@明日があるさ:2008/10/18(土) 22:14:11 0
プロマネ
敵前逃亡予定済み
257名無しさん@明日があるさ:2008/10/18(土) 22:25:57 0
SW
本気です
258名無しさん@明日があるさ:2008/10/18(土) 22:36:27 0
FEです。周囲が高度持ち当たり前の中で辛いです・・
259名無しさん@明日があるさ:2008/10/18(土) 23:14:59 O
FE…無理ぽ
260名無しさん@明日があるさ:2008/10/18(土) 23:15:28 0
k
261名無しさん@明日があるさ:2008/10/19(日) 12:04:32 0
ソフ開さぼりage
262名無しさん@明日があるさ:2008/10/19(日) 12:14:19 0
上級シスアドさぼりage
263名無しさん@明日があるさ:2008/10/19(日) 13:45:49 O
ガンプラ製作中age
264名無しさん@明日があるさ:2008/10/19(日) 16:24:49 0
今日受けにすら行けない奴は次回も落ちる
なんで貴重な強制模擬試験だと思えないかねえ
265名無しさん@明日があるさ:2008/10/19(日) 17:41:28 0
ネットワーク試験、不合格確定の俺が来ましたよ。
266名無しさん@明日があるさ:2008/10/19(日) 18:04:50 0
資格なんて飾りです。偉い人にはそれが分からんのです。
267名無しさん@明日があるさ:2008/10/19(日) 19:17:09 0
>>266
とはいえ、飾りがある方が見栄えがいいのも事実。
268名無しさん@明日があるさ:2008/10/19(日) 19:17:47 0
>>266
わからんのは君が下っ端だからだよ。
上に行って客の(ユーザ企業の)前に出れば、資格が有効であることがわかるだろう。
269名無しさん@明日があるさ:2008/10/19(日) 19:19:30 0
来春ソフ階の後継受けるわ
270名無しさん@明日があるさ:2008/10/19(日) 19:42:18 0
どうせまた応募し忘れるんだろうな
271名無しさん@明日があるさ:2008/10/19(日) 19:43:15 0
SW午後U沈没オワタ
272名無しさん@明日があるさ:2008/10/19(日) 20:10:16 0
>>268
資格が有効に思える状況ってどんなの?
上の人たちは資格をどういう風に扱ってるのかな?
273名無しさん@明日があるさ:2008/10/19(日) 20:54:34 0
いっつも午前で脂肪する・・もういや
274名無しさん@明日があるさ:2008/10/19(日) 20:58:52 0
今回のソフ開は相当簡単だった気がする
・・・いや、俺は午前で足切りなんだけどね
275名無しさん@明日があるさ:2008/10/19(日) 21:18:32 0
>>272
自分が客だとして・・・
どっかの会社にシステム構築をしてもらおうとして、候補が2社あって甲乙つけがたいが、
一方の会社は、担当者の資格なんもないけど、もう一方はシステムアナリストとかだとしたら
どっちに仕事頼みたいか、ということだと思うけど

資格って営業的要素なのかもね
276名無しさん@明日があるさ:2008/10/19(日) 21:32:57 0
>>275
やっぱ資格なんてその程度の価値しか無いんだな。
そのぐらいならハッタリで何とかなるし、
スキルが足りなくても努力すれば何とかなっちゃう業界だよ。
277名無しさん@明日があるさ:2008/10/19(日) 21:39:37 0
ハッタリが通用するほど、楽な世界ではないと思うが。
278名無しさん@明日があるさ:2008/10/19(日) 21:44:14 0
普通にみんなやってるだろw
逆に問うとハッタリ無しの営業が存在するのか?
実務経験ゼロのド素人をハッタリで最前線にねじ込むような業界だぞw
279名無しさん@明日があるさ:2008/10/19(日) 21:46:06 0
転職活動したことあるけど、相手企業担当者が重視してみたのは職務経歴。
資格はオマケみたいなもんだったよ。

俺の中では資格は必要無いかなと思ってる。
280名無しさん@明日があるさ:2008/10/19(日) 21:49:33 0
じゃあお前の資格を俺にください
281名無しさん@明日があるさ:2008/10/19(日) 21:54:26 0
でも客先に突っ込むときにはやっぱり相手は資格をみてるよ。
プロジェクト経験なんかも勿論みてるし、そっちのほうが重視されてるけどね
282名無しさん@明日があるさ:2008/10/19(日) 21:55:40 0
ちなみにおまいらはどんな資格を持ってる?
283名無しさん@明日があるさ:2008/10/19(日) 22:03:06 0
>>282
すまんJ検しかもってない
284名無しさん@明日があるさ:2008/10/19(日) 22:10:43 0
今年から採る側の端くれになったけど、
資格は結構有効だと言わざるを得ない

確かに本質ではないけどね
285名無しさん@明日があるさ:2008/10/19(日) 22:11:00 0
結局一番重要視されるのは実務経験だろ。
「こういう経歴もってるならウチでもやっていけるだろ〜」とか
「デスマ経験アリならウチの仕事もOKだよね♪」って感じで。
実務経験が無いヤツを判断する時に資格があれば
「まぁこの資格持ってるなら多少仕込むだけでイケる・・・かな?」
って具合に判断されるだろうがな。
ある程度の経験年数あるヤツには資格なんて本当に飾りにしかならんよ。
286名無しさん@明日があるさ:2008/10/19(日) 22:13:21 0
>>275
と同じ意見だけど同程度と思われる場合の最後の選考基準とかそんなかんじじゃね?
だったらやっぱ持ってるに越したことはないと思うけどな。
ハッタリで仕事とって来る業界であるのは事実だけど、やっぱり化けの皮は
そのうち剥がされて残るのは客先からの不信感。
287名無しさん@明日があるさ:2008/10/19(日) 22:23:11 0
>>286
>ハッタリで仕事とって来る業界であるのは事実だけど、やっぱり化けの皮は
>そのうち剥がされて残るのは客先からの不信感。

ソレを努力でカバーできるヤツが一人前のSEなんだと思うが。
「開発経験あるけどその言語は分かりません」とか
「Windowsサーバは構築経験あるけどLinuxは分かりません」とか言って逃げるヤツはダメ。
そりゃ顧客も不信感募らせるだろうな。
やるべきなのは分からないことを分かるように努力することだろ。
その辺は資格のあるなしに関係ないからなぁ。
288名無しさん@明日があるさ:2008/10/19(日) 22:32:16 0
そりゃあ分からないことを調査する予算や時間があるプロジェクトばかりならいくらでもやるけどさ。
予算や時間がギリギリのプロジェクトでそんな悠長に努力でカバーとかできるのかいな?
まあそれができる人は一人前のSEなんだろうなあ。
289名無しさん@明日があるさ:2008/10/19(日) 22:32:42 0
みんなの言う顧客って、SIerとかのこと?
最終的な顧客はユーザ企業なのに

>>287
これは仕事がとれてからの話だよね
290名無しさん@明日があるさ:2008/10/19(日) 22:49:51 0
話が噛み合ってねーなw

「経験があれば資格不要」論は、心情的には反対しないんだけど、
採る側が「同じくらいの経験経歴なら資格を判断材料にする」ってのは事実。
採用されなければ、経験を活かして活躍することすら出来ない。

それでもまだ「経験があれば・・・」って繰り返すヤツは、
経験があっても身についてなさそうだw
291名無しさん@明日があるさ:2008/10/19(日) 23:01:31 0
一言でいうと、キャリアアップの武器の一つ
そこそこは使える

なくてもやれたよ、というのは適応能力の話であって、
あった方がこちらからの選択の幅が広がるってこととは別の話
292名無しさん@明日があるさ:2008/10/19(日) 23:04:11 0
>>274
今回のソフ開午前問は相当簡単だった気がする
・・・いや、俺は午後で爆死したんだけどね
293名無しさん@明日があるさ:2008/10/19(日) 23:42:09 0
資格が必要ないっていえるのは取った人間だけ。
見ててかっこ悪いよ。
294名無しさん@明日があるさ:2008/10/19(日) 23:44:14 0
何だか免許スレを見ているようだw
295名無しさん@明日があるさ:2008/10/19(日) 23:47:22 0
ちなみにみんなどんな資格持ってるの?
仕事の経験年数と合わせて聞かせてちょー
296名無しさん@明日があるさ:2008/10/19(日) 23:49:28 0
5年
そろばん1級
297名無しさん@明日があるさ:2008/10/20(月) 00:00:18 0
4年目。基本情報、ソフト開発。TOEIC680点。
英語は読み書きくらいならできるが何せ活用先がない。
変数名や関数名に「良い」名前が付けられるくらい。。。

いずれは転職してこの業界から離れたいぜ。
298名無しさん@明日があるさ:2008/10/20(月) 00:04:08 0
>>297
基本情報、ソフト開発は何年目で取得した?
299名無しさん@明日があるさ:2008/10/20(月) 00:11:03 0
>>298
FEは2年目秋
SWは4年目春
あとOracleの低レベルの資格もあった。
300名無しさん@明日があるさ:2008/10/20(月) 00:11:10 O
基本4連敗フラグ立ちました
4回連続徹夜明けとかって……
301名無しさん@明日があるさ:2008/10/20(月) 00:18:03 0
>>297
おま俺
ついでにテクネと銀のOracleも取った。
TOEIC730で5万円貰うのが次の目標w
将来はソフトウェア専門の弁理士になりたい・・・。
302名無しさん@明日があるさ:2008/10/20(月) 00:28:32 0
2年目。ソフ開,DB,ネットワーク。弁理士。TOEIC910点。 カラーコーディネータ。簿記2級。

弁理士はまぐれでうかってしまった。
303名無しさん@明日があるさ:2008/10/20(月) 00:33:11 0
>>302
本当なら半端なくすげーな。
どういう経歴しとんだおまえはw
304名無しさん@明日があるさ:2008/10/20(月) 00:36:38 0
>>302
弁理士は5年計画だったのに初受験の学生時代に何故か受かって拍子抜けした。
こんなんでも中小企業のSEですよ。
弁理士餅は周りの誰も知らないけどw
305名無しさん@明日があるさ:2008/10/20(月) 00:55:48 0
日本は人材が豊富なんだか不足してるんだか。
306名無しさん@明日があるさ:2008/10/20(月) 02:54:12 0
まともに使えば豊富かもしれんけど
使い捨ててりゃ不足するわな
307名無しさん@明日があるさ:2008/10/20(月) 03:01:18 0
ネットワーク試験の午後U、まったく知識のない分野の問題だけだった……orz
308名無しさん@明日があるさ:2008/10/20(月) 04:54:52 0
残業代不払いでもサビ残たっぷりでもボーナスカットでも文句を言わない人材が不足しています
309名無しさん@明日があるさ:2008/10/20(月) 06:02:23 0
>>306
たしかにこの業界、リソースの有効活用が下手なヤツ多いよなw
310名無しさん@明日があるさ:2008/10/20(月) 08:47:17 0
>>304
いますぐ転職してPCT出願の明細書書く仕事始めろよw
311名無しさん@明日があるさ:2008/10/20(月) 20:43:01 0
ソフ開、いくらなんでもなめすぎ
制度かわるから最終回は出血大サービスって奴ですか?
312名無しさん@明日があるさ:2008/10/20(月) 21:21:00 0
使われる優秀な人材は豊富だけど使う優秀な人材が不足してるんだよ
はっきり言って教育の問題以外の何者でもない
313名無しさん@明日があるさ:2008/10/20(月) 21:26:20 0
>>312
>使われる優秀な人材は豊富だけど



(゜∇ ゜)ブヒャヒャヒャヒャ
314名無しさん@明日があるさ:2008/10/20(月) 21:31:44 0
>>313
わかってないな
人使いが巧いリーダーが1人チームに入ったとたん
凡人の集まりが精鋭チームになるんだぜ
あれはホントにびっくりした
315名無しさん@明日があるさ:2008/10/20(月) 21:37:09 0
>>314
>人使いが巧いリーダーが1人チームに入ったとたん

お前自分で答え言ってるじゃんw
316名無しさん@明日があるさ:2008/10/20(月) 21:46:09 0
>>315
言葉が読めない奴だな・・・
>>314じゃないぞ念のため
317名無しさん@明日があるさ:2008/10/20(月) 21:48:18 O
北海道と九州の人はおおざっぱでいい加減だからSEに向いていない。
318名無しさん@明日があるさ:2008/10/20(月) 22:07:38 0
人間を出身地や血液型で分ける人間は大雑把でいい加減だからSEに向いていない
319名無しさん@明日があるさ:2008/10/20(月) 22:10:31 0
人間は大雑把でいい加減だからSEに向いていない
320名無しさん@明日があるさ:2008/10/20(月) 22:12:04 0
人間に向いていない
321名無しさん@明日があるさ:2008/10/20(月) 22:17:47 0
人間でない
322名無しさん@明日があるさ:2008/10/20(月) 22:20:29 O
エルス
323名無しさん@明日があるさ:2008/10/20(月) 22:46:07 0
エルス?
324名無しさん@明日があるさ:2008/10/20(月) 23:04:13 0
elsif
325名無しさん@明日があるさ:2008/10/20(月) 23:42:10 0
perlとCを両方使ってると

continue
last
next
break

がごっちゃになるねん
326名無しさん@明日があるさ:2008/10/20(月) 23:44:38 0
COBOLなら迷わないぜ
GOTO文も使えるぜ
327名無しさん@明日があるさ:2008/10/20(月) 23:54:45 0
>325
defineで全部perl名に置き換えればいいんじゃね!?
328名無しさん@明日があるさ:2008/10/21(火) 00:06:36 0
>>326
やめれw
329名無しさん@明日があるさ:2008/10/21(火) 00:21:16 0
お前らのソース内の l(エル) を全て | に置換するぞ!
330名無しさん@明日があるさ:2008/10/21(火) 01:00:56 O
試験じつは寝坊したんだ!
団体応募で会社に欠席報告っていってしまうのかな?
331名無しさん@明日があるさ:2008/10/21(火) 01:27:01 0
生まれたところや〜皮膚や〜目の色で〜一体、SEの何がわかるというのだろ〜
332名無しさん@明日があるさ:2008/10/21(火) 01:51:02 O
>>326
後藤文?
333名無しさん@明日があるさ:2008/10/21(火) 01:51:46 0
オブジェクト指向言語でも大体GOTOは使えます
334名無しさん@明日があるさ:2008/10/21(火) 01:52:16 0
オブジェクトCOBOLってあるらしいな
335名無しさん@明日があるさ:2008/10/21(火) 01:59:29 0
GOTOを見るとイラっとする
336名無しさん@明日があるさ:2008/10/21(火) 02:00:54 O
Lispなら()でどうとでも
お前もλにしてやろうか!
337名無しさん@明日があるさ:2008/10/21(火) 02:11:13 0
常識的に考えて誰がLispでかくのか
338名無しさん@明日があるさ:2008/10/21(火) 02:57:21 0
この業界3年目だがまったく話しについて行けん
そろそろ潮時だろうか
339名無しさん@明日があるさ:2008/10/21(火) 12:29:10 0
>>335
確かに、教育担当のむかつくやつで「後藤」ってのが居るんだよ。
そいつがよく確認済みという意味でのサインでGOTOって書いてたんだ。
340名無しさん@明日があるさ:2008/10/21(火) 23:53:07 0
能力とプライドの高さは無関係だってのが問題を複雑にする。
オッサンはいらん。
341名無しさん@明日があるさ:2008/10/22(水) 00:32:12 0
かつてのバブル経済は、日本人の持つ拝金主義を嫌う文化を破壊した。
しかし、その一方で、バブル経済は、日本の銀行の警戒心を高め、不況に強くした。
342名無しさん@明日があるさ:2008/10/22(水) 01:00:14 0
何が不況に強くしただ
コイツら貸し渋ってぜんぜん金がまわんねえじゃねえか
343名無しさん@明日があるさ:2008/10/22(水) 13:55:34 0
ここにいる奴ってほとんどPGと変わらない仕事してるんだな。
344名無しさん@明日があるさ:2008/10/22(水) 13:59:53 Q
SE新人一年目ですけど、徹夜やってる人ってネットワーク運用監視とかの仕事ですか?
ネットワークに興味あるのに将来がそんなんだと心配になります…
345名無しさん@明日があるさ:2008/10/22(水) 16:19:32 0
>>344
徹夜デバ
346名無しさん@明日があるさ:2008/10/22(水) 19:04:19 0
偉い人は後追いで文句言うだけの存在。
347名無しさん@明日があるさ:2008/10/22(水) 21:03:51 O
今のゆとり(笑)世代にSEなんて務まらないだろう。
348名無しさん@明日があるさ:2008/10/22(水) 21:54:50 0
>>341
高まったのは銀行の警戒心じゃなくて、「銀行に対する企業の」警戒心だよ。
あれ以来好景気になっても借りてくれる大企業がいなくて、仕方ないから海外に金回したんだろ。
349名無しさん@明日があるさ:2008/10/22(水) 21:56:09 0
>>344
どっちかっていうと開発が徹夜すんじゃない?
監視はローテーションがちゃんとしてるだろうし。
350名無しさん@明日があるさ:2008/10/23(木) 00:16:22 0
設計でデスってるお
351名無しさん@明日があるさ:2008/10/23(木) 00:54:12 0
ネットワークの設計やってるけど、徹夜はいつまでも有ると思う。
つーか自分が数か月必死にやってきたシステムが導入されるって時に寝てろと言われても無理だって。
352名無しさん@明日があるさ:2008/10/23(木) 10:54:44 0
つながんねー!っと頭抱えて徹夜したらコネクタが外れてただけとかなw
353名無しさん@明日があるさ:2008/10/23(木) 19:06:04 0
>>352
ありすぎる

サーバ故障かと思いきやハブが壊れてただけとかな……
354名無しさん@明日があるさ:2008/10/23(木) 20:33:14 0
LANがループしててスイッチが…
いやぁぁぁぁ!!逃げてええぇぇぇぇえ!!!
355名無しさん@明日があるさ:2008/10/23(木) 20:35:36 0
>>352-353
あるある。

社内のネットワークがつながらなくて、
必死に ping や ipconfig で原因切り分けしてたら、

営業「LANケーブル抜けてたよー(笑)」

とか。

一般人は物理的な破損を最初に疑う
技術者は論理的な破損を最初に疑う

ような気がする。
356名無しさん@明日があるさ:2008/10/23(木) 20:36:48 0
>>354
あ、LANケーブルつながってないのあるじゃないか
ちゃんと全部ハブにつながなきゃね
俺って偉いなぁ
357名無しさん@明日があるさ:2008/10/23(木) 20:46:16 0
LANケーブル自作できる俺Tueeeee→不良ケーブル
358名無しさん@明日があるさ:2008/10/23(木) 21:41:21 0
どの仕事も一律、同規模のクライアント、直受け、
同人月、同期間として考えた場合、
何系が単価高いんだろね。
359名無しさん@明日があるさ:2008/10/23(木) 22:41:22 0
>>356
プラットフォーム部隊呼ばないと実機のCiscoリセットできねえんだよおおおお


一種のテロだなw
360名無しさん@明日があるさ:2008/10/23(木) 23:37:37 0
基本情報難しかったオワタ
361名無しさん@明日があるさ:2008/10/23(木) 23:57:26 0
プラットフォーム部隊に配属になり
見渡す限りハードウェアとUNIXコマンドだらけで
気が狂いそうです〜
362名無しさん@明日があるさ:2008/10/24(金) 00:08:26 0
どうせいつか狂うんだからさっさと発狂しとけ
363名無しさん@明日があるさ:2008/10/24(金) 00:08:47 0
それはうまやらしいな
お客さんからくるストレスが9割以上だわ
364名無しさん@明日があるさ:2008/10/24(金) 01:00:21 0
基本情報は学生の頃に取っておいたが
ソフ開は取れる気がしない
365名無しさん@明日があるさ:2008/10/24(金) 01:29:03 0
09年新卒文系なんですが…
みなさんどうやって入社できたの
特に文系の方
366Fラン文系:2008/10/24(金) 01:45:19 0
>>365
馬鹿でも入れる会社に入社にした、以上
367名無しさん@明日があるさ:2008/10/24(金) 01:52:56 0
ITなんて必要ない、AIがあれば
368名無しさん@明日があるさ:2008/10/24(金) 01:54:02 0
株価いい感じだな
そろそろ潰れる上場企業でるかなwktk
369名無しさん@明日があるさ:2008/10/24(金) 01:58:43 0
みんな潰れてしまえ
370名無しさん@明日があるさ:2008/10/24(金) 02:00:10 0
明日火事で学校焼けたら行かなくていいのにって感覚
371名無しさん@明日があるさ:2008/10/24(金) 02:04:29 0
>>363
前任者の尻拭いでストレスがマッハ
怒りが有頂天
372名無しさん@明日があるさ:2008/10/24(金) 09:42:06 0
373名無しさん@明日があるさ:2008/10/24(金) 12:51:32 O
>>365

俺も>>366と同じ。
探せば意外とある。
374名無しさん@明日があるさ:2008/10/24(金) 16:33:47 0
>>366
>>373
がんがるお(ヽ´ω`)
SEしか仕事残ってなくて涙でてきた…
お先真っ暗\(^o^)/
375名無しさん@明日があるさ:2008/10/24(金) 17:28:57 0
この業界に学歴なんて関係無い
仕事ができて生き残れれば良い
376名無しさん@明日があるさ:2008/10/24(金) 17:59:03 0
定時で会社追い出された。
仕方ないので肉食いに行く。
377名無しさん@明日があるさ:2008/10/24(金) 20:12:23 Q
あ−業務用の知識なんか覚えても意味あんのか…
三年以内に転職したいのに 図書館の仕組みばっか覚えても…
プログラミングやらせてくれ…
378名無しさん@明日があるさ:2008/10/24(金) 20:41:45 0
>>377
何もわかってないな・・・
高度の資格試験でも受けて目を覚ませ
379名無しさん@明日があるさ:2008/10/24(金) 22:23:16 0
俺は素晴らしい技術者になったるで!
Cテスター、Linuxコマンダー
何でもどんと来い
380名無しさん@明日があるさ:2008/10/24(金) 22:25:24 O
>>379
それ、技術者じゃないから・・・。
381名無しさん@明日があるさ:2008/10/24(金) 22:31:32 0
コマンダーちょっと良い響きだなw
382名無しさん@明日があるさ:2008/10/24(金) 22:33:18 0
俺も司令官になりたいな。
後ろから命令だけして、やばくなったら逃げる。
383名無しさん@明日があるさ:2008/10/24(金) 23:12:19 O
「0C7」のアベンドを放置して帰ってしまったorz
384名無しさん@明日があるさ:2008/10/25(土) 00:19:23 0
>>383
本番環境の?
385名無しさん@明日があるさ:2008/10/25(土) 00:49:41 0
>>372
ハゲワラ
作者はセンスありすぎだぜ
386名無しさん@明日があるさ:2008/10/25(土) 09:33:03 O
>>372
下の曲かっこいいのにだれも感想書いてなくて吹いた
387名無しさん@明日があるさ:2008/10/25(土) 10:28:19 0
seは黙って言われたことやってろ
問題をすぐ解決しろ
388名無しさん@明日があるさ:2008/10/25(土) 10:31:18 0
顧客(銀行)のお偉いさんで>>387みたいなことを言うコロコロしたいヤツが居る
389名無しさん@明日があるさ:2008/10/25(土) 10:49:48 O
>>387
的確な指示貰えるなら従います
390名無しさん@明日があるさ:2008/10/25(土) 11:07:28 0
黙って言われたことをやってたら
どう考えても問題が深刻化する件
391名無しさん@明日があるさ:2008/10/25(土) 11:13:26 0
問題を直ぐ解決しろっていわれたら直ぐ解決しろってことだろ
SEが言われた事なんでも出来るなら、国会議員にして日本の政治を良くさせたらいいよね
…馬鹿じゃなかろうか?
392名無しさん@明日があるさ:2008/10/25(土) 11:27:28 0
おまえらの存在そのものが問題
393名無しさん@明日があるさ:2008/10/25(土) 11:32:16 0
>>392
じゃぁITなくして回らない銀行だとか証券取引だとか、ネット通販だとか、
そういうのが使えなくなってもいいってことですね。
394名無しさん@明日があるさ:2008/10/25(土) 11:55:17 0
>>393
シーッ!
>>392はPCも携帯も、銀行ATMすら使えない低脳なんだから!
395名無しさん@明日があるさ:2008/10/25(土) 12:00:45 0
IT使えないやつをバカにする傾向があるが、
お客様の領域や業務についてお前らは理解しているのか
396名無しさん@明日があるさ:2008/10/25(土) 12:18:35 0
>>395
何を根拠にバカにする傾向があると言ってるか知らんが、これだけは言える。
お客様の領域や業務を理解しないシステムなど商品価値はない。またそういう知識や理解は
今やSEの基本素養。そうでないと競合他社に敗退するし。お前がIT業界を理解してない。
397名無しさん@明日があるさ:2008/10/25(土) 12:21:30 0
コーディングなんて「作業」
お客様の領域や業務を理解して最適な答えをひねり出すのが「業務」
398名無しさん@明日があるさ:2008/10/25(土) 12:23:46 0
お客様先の入社数年目の社員よりも、
そこのシステム作ってるSEの方が、
お客様の業務に詳しかったりする。
ま、当たり前だけどね。
399名無しさん@明日があるさ:2008/10/25(土) 13:54:15 0
なんというか、攻撃してるわけじゃないよ
疲れてるならゆっくり休んでね
400名無しさん@明日があるさ:2008/10/25(土) 14:11:28 0
もっと業務分析とかしたいのに、障害対応要員・・。
「障害が起きた。直せ。」
常にイライラされて・・モチベーションも低下
401名無しさん@明日があるさ:2008/10/25(土) 14:34:35 0
たまに道理のわかった顧客(追加要求に費用を出す)がいると
日本もまだまだ捨てたもんじゃないと思う。
402名無しさん@明日があるさ:2008/10/25(土) 14:49:14 0
>>387
考えを提案したら若造は黙ってろみたいな態度でこれでいいんだよ!とか怒鳴るくせに
今度は黙ってたら自分の意見はないのかと怒鳴る元受の糞社長

もし俺が偉くなったらこの会社真っ先につぶしてやりたいと思った
どうせ無理だけど
403名無しさん@明日があるさ:2008/10/25(土) 16:19:49 0
何かやったら文句言われ
何もやらなかったら文句言われ

技術的に出来ないことを言ったら
なんでと言われ
理由を話したら
なんでと言われる

ヴァカかと
404名無しさん@明日があるさ:2008/10/25(土) 17:12:05 0
あー、先が見えなくて不安で恐いよー…
405名無しさん@明日があるさ:2008/10/25(土) 19:31:58 0
なんでと言われたら「質問する前に自分で考えろ」って言うといいよ
406名無しさん@明日があるさ:2008/10/25(土) 21:56:41 0
>>403
伝え方が悪いんだよ
どうせシステム用語連発して解説した気になってるんだろ
407名無しさん@明日があるさ:2008/10/25(土) 21:59:42 0
つまりそこらのオッサンに教えるのと同じような教え方をしろということか。

…その会社の上司である必要性が全く無いな。
408名無しさん@明日があるさ:2008/10/25(土) 22:03:41 0
「マンガでわかるシステム」ぐらいにレベル落とさないと理解できない人間が上司やってるのが現実
409名無しさん@明日があるさ:2008/10/25(土) 22:05:02 0
>>406
お前ら業界用語は普通に使うよな?
だから俺らはそれを勉強する。
そうしないと仕事ができないからな。
でも、たまにお前みたいに
「俺は何もしない。お前たちが俺に合わせろ。」
なんて、仕事よりも自分都合が優先っていう、低脳小学生みたいな奴がいる。

>>403はね、そういう奴に言ってるんだよ。

用語の勉強くらいするのが当たり前なんだよ。
システムを使うのも、用語の理解を必要としてるのも自分達なんだからね。
410402:2008/10/25(土) 22:26:26 0
その糞社長、俺が提案したことを怒鳴り散らしてまで拒否したくせに、
あとになって「○○(俺が提案した方法)知ってってどうして使わなかったんですか!?」
お前が怒鳴ってまで拒否したんだろ糞が。

あと笑ったのが「言わなかったらしてくれないんですか!?」

言わなかったらしねーよwばーか。しんじまえよ
411名無しさん@明日があるさ:2008/10/25(土) 22:32:38 O
おれの上司がそんな感じ
常に不機嫌
技術的にわからないことがあるとキレる
説明するとなぜかキレる
他の人間が説明すると納得する(ふり)
その割に困ったことが起きるとおれに相談してくる
ツンデレか
412名無しさん@明日があるさ:2008/10/25(土) 22:40:54 0
大体いわなかったらって、何回レビューしたところなんだよ
おまえらレビューでOKだしただろ。何のためにレビューしたんだよ。
その後も受け入れてストで何百回も目通してるのに何もいってこなかっただろうが。
今さらごたごた抜かしてんじゃねー!
あんな会社潰れてしまえばいいのに
413名無しさん@明日があるさ:2008/10/25(土) 23:29:27 0
レビューの仕方が悪いんだろ常識的に考えて
相手のことなんかまったく知らず「言われたことだけ」吸収して設計開発して
言われないことまでは知らんがなって態度なんだろ
ユーザーは勝手だから、常に先読みしてこっちからあーだこーだと世話してやらんと苦労するのは結局自分達だ
俺がこの業界に来て学んだことはココだね
414名無しさん@明日があるさ:2008/10/25(土) 23:44:09 0
>>413
世の中には信じられんバカも生きてるですよ。
415名無しさん@明日があるさ:2008/10/26(日) 00:14:21 0
ユーザーて何でわがままなんですか?
昔からそんなもんだったのだろうか?
これはデスマの元凶の一つだ!!!
416名無しさん@明日があるさ:2008/10/26(日) 00:22:11 0
モンスタークライアント
417名無しさん@明日があるさ:2008/10/26(日) 00:35:24 0
むちゃくちゃ言うのが客なんですよ
それをうまいこと納得させることができるのが優秀なSE
418名無しさん@明日があるさ:2008/10/26(日) 01:19:27 0
と、いう考えも現実的ではあるが業界全体としては問題だわなあ

そのへんはアメリカとかインドのような契約型文化が浸透してほしいもんだが
それは偉い人たちの仕事なので全く期待できそうにない
その弊害を喰らうのは自分たちなのにね
419名無しさん@明日があるさ:2008/10/26(日) 04:50:53 0
だな
「ユーザーは馬鹿でわがままで勝手」
という命題に対して、日本では答えを出すこと自体を避けてる節がある

誰かが全てをかぶって我慢する、という一択以外の選択肢を考えようとしない
海外でもユーザや客は日本と同じようにわがままで勝手
だからこそ、契約ってもので縛るようにしようとしたんだろうね
それが彼らが考え、導き出した答えだったんだろう
420名無しさん@明日があるさ:2008/10/26(日) 08:35:59 0
技術サイドと営業サイドで考え方が違うのってどうよ?
技術サイドでは「そんなの技術的に絶対無理」「時間が足りない」って分かってても
営業サイドからは「今損しても今後の仕事に繋がるから」「多少の無理は努力で補ってよ」とか。
もうね、アホかって。だったらお前らがやれよって。
421名無しさん@明日があるさ:2008/10/26(日) 09:23:11 0
「大丈夫って言うけど、バグは100%出ないって証明出来るの?」
「絶対に問題はない?問題が出たら責任取れんの?」
「この前大丈夫って言ったよね?何でこんな問題が発生すんの?」

とか上司に問い詰められると、泣きそうになります。
胸を鋭利なナイフで抉られてるような気持ちになります。
ううう
422名無しさん@明日があるさ:2008/10/26(日) 10:20:31 0
>>421
> 「大丈夫って言うけど、バグは100%出ないって証明出来るの?」
もちろん不可能です。

> 「絶対に問題はない?問題が出たら責任取れんの?」
責任とるのは管理職が行うべきことだと思います。

> 「この前大丈夫って言ったよね?何でこんな問題が発生すんの?」
さあ?

過剰なプロ意識はストレスの元だ。
423名無しさん@明日があるさ:2008/10/26(日) 10:37:14 0
誰だって責任背負いたくないんだよ・・・
責任背負いたくないけどお金は欲しいんだよ・・・・・・
424名無しさん@明日があるさ:2008/10/26(日) 10:41:30 0
>>421
自分でプログラム作ったことがない上司が言いそうなせりふだねw
425名無しさん@明日があるさ:2008/10/26(日) 10:48:48 0
>>424
レビューやる時ってあらゆる問題点を洗い出さなきゃならんから
どうしても意地悪く重箱の隅を突っつくような物言いになるんだよ。
これはプログラム経験の有る無しは関係無いよ。
>>422が言うように過剰なプロ意識を持つ必要は無い。
最低限必要なクオリティは維持しつつ、
後はのらりくらりとかわせるようなフットワークの軽さが必要だな。
426名無しさん@明日があるさ:2008/10/26(日) 10:51:55 0
もちろんでないように最善を尽くして作るのは当たり前のことだが
それでもバグはでるに決まってるだろ。
427名無しさん@明日があるさ:2008/10/26(日) 10:52:10 0
>>425
重箱の隅をつつこうとも 「大丈夫って言うけど、バグは100%出ないって証明出来るの?」 なんて言葉出てこないだろ。無意味なことこの上ないな
428名無しさん@明日があるさ:2008/10/26(日) 10:56:24 O
無責任に何の根拠もなく大丈夫とかいう奴は殴りたくなるがな。
大丈夫と言うからにはその根拠を示せよって。
429名無しさん@明日があるさ:2008/10/26(日) 11:12:56 0
一番正しい答えは
「できる限りのテストをしましたが運用では何が起こるかわからないので、何かしらのバグがでる可能性は充分あります。
ですがそれは運用して対応するまではどこにでるか分かりません。」

だろうけど、そんなこといったって相手を不安にさせるだけだから、
最後は「大丈夫です」と言ってリリースするしかないのでは?
430名無しさん@明日があるさ:2008/10/26(日) 11:25:20 0
少なくとも、バグが100%出ない証明求めるとかは
テスト技法のイロハのイも知らないド素人か(本当はそれ以前だが)
単に新人いじめだろう

まず>>421は、設計・開発の前に
品質レベル別の必要なテスト工数を提示することだな
もちろんだいたいの目算でいい、正確なところはよほど熟練しないとわからん

ユーザなり上司に品質は組織で努力しないと確保できないことを
一から教育しないといけないのは大変だよね
431名無しさん@明日があるさ:2008/10/26(日) 11:39:23 0
バグがでない証明はできないが、できる限りのテストをした証明は
テスト仕様書とテスト結果を提出するとか見てもらうことで
ある程度納得してもらうことはできる。多分。

432名無しさん@明日があるさ:2008/10/26(日) 11:44:33 0
>バグは100%出ないって証明出来るの?
どう見ても悪魔の証明です。
本当にありがとうございました。
433名無しさん@明日があるさ:2008/10/26(日) 11:49:06 0
>>421が上司に問い詰められたのはどの段階での話しなんだ?
テスト前ならあらゆる事態を想定したテスト計画を示せば上司も納得するだろうし
テスト後ならテスト結果を見せればそれで済む。(テスト計画は上司の承認を受けたという前提で)


テスト結果がボロボロなら死亡確定って事だがw
434名無しさん@明日があるさ:2008/10/26(日) 11:55:56 0
>>「あらゆる事態を想定したテスト計画」を示せば
すげーな、神か?

証明だの責任だのセリフを吐く上司が
レビューだの承認という概念を持っていると思える方が不思議だが
435名無しさん@明日があるさ:2008/10/26(日) 11:57:19 0
本当ならコーディングと同じかそれ以上のテスト期間があればしっかりテストしてからリリースするんだが、
コーディングするだけで時間も金も一杯一杯っていうプロジェクトが
巷にはごろごろしてるからなあw
436名無しさん@明日があるさ:2008/10/26(日) 12:14:42 0
>>434
予想した通りのリアクションだなw
んな言葉を額面通り受け取る必要は無いだろ。ある程度のパターンを作れば後は
「そんな常軌を逸した想定外の操作をやるとは思わなかった」と言ってユーザのせいに出来る。
上司も基本はそのつもりだろ。
>>435の言うとおり、十分なテスト期間確保できればいいんだがな〜。
437名無しさん@明日があるさ:2008/10/26(日) 12:47:17 0
>>436
お前は上司の知り合いかw
トンデモ上司先輩には数多くご対面してきたので
上のセリフ吐く奴がそんなマトモな輩とは思えんなー

それが通じること自体が恵まれているという世界もあったりするから
438名無しさん@明日があるさ:2008/10/26(日) 13:47:19 0
(1)「俺の言う通りにしろ、責任はお前が持て」
(2)「俺の言う通りにしろ、責任は私が持つ」
(3)「お前の好きにしろ、責任はお前が持て」
(4)「お前の好きにしろ、責任は私が持つ」

このスレでは、(3)のタイプの上司が多そうだな。
439名無しさん@明日があるさ:2008/10/26(日) 14:18:00 0
上司の意味が全くねえ
440名無しさん@明日があるさ:2008/10/26(日) 14:28:18 0
>>438
うちの上司は(2)と(4)が1:3くらい

話のわかる普通な上司で幸せです
441名無しさん@明日があるさ:2008/10/26(日) 14:37:21 0
うちの上司は(1)と(3)が3:1くらいかな・・・
442名無しさん@明日があるさ:2008/10/26(日) 15:02:09 0
室井さんッ…!
443名無しさん@明日があるさ:2008/10/26(日) 15:34:13 0
「上司の仕事は部下の失敗の責任を取ることだ」
と偉そうに語ってくれた割に、障害発生時に「こいつが悪い!」と何も知らない俺だけ突き出して土下座させた上司に乾杯
444名無しさん@明日があるさ:2008/10/26(日) 15:50:39 O
以外、弊社比
(1)「俺の言う通りにしろ、責任はお前が持て」 1割
(2)「俺の言う通りにしろ、責任は私が持つ」 3割
(3)「お前の好きにしろ、責任はお前が持て」 5割
(4)「お前の好きにしろ、責任は私が持つ」 1割
445名無しさん@明日があるさ:2008/10/26(日) 16:30:03 0
(1)とか上司云々より人としてもうアレだな
普通に存在するのが泣けてくるが
446名無しさん@明日があるさ:2008/10/26(日) 16:31:56 0
絶望しかないな
447名無しさん@明日があるさ:2008/10/26(日) 16:55:14 0
>>443
ワロタ
448名無しさん@明日があるさ:2008/10/26(日) 16:57:03 0
>>440は幸せすぎるだろ常考
449名無しさん@明日があるさ:2008/10/26(日) 17:01:23 0
(1)「俺の言う通りにしろ、責任はお前が持て」
→無責任上司

(2)「俺の言う通りにしろ、責任は私が持つ」
→牽引上司

(3)「お前の好きにしろ、責任はお前が持て」
→放任上司

(4)「お前の好きにしろ、責任は私が持つ」
→室井さん
450名無しさん@明日があるさ:2008/10/26(日) 17:18:41 0
(1) 人間の屑
(2) 指導的上司
(3) 社会のお荷物
(4) 最高の上司
451名無しさん@明日があるさ:2008/10/26(日) 17:41:34 0
お前の好きにしろ、私は逃げる
452名無しさん@明日があるさ:2008/10/26(日) 18:24:27 O
「お前の好きにしろ」
上司はそう言ってズボンとパンツを脱ぎ捨てた。学生時代にラグビーをやっていたという課長だ。
さすがに引き締まったイイ尻をしている。俺はたまらず、課長の尻肉に顔を埋めた。
453名無しさん@明日があるさ:2008/10/26(日) 18:27:39 O
アッー!
454名無しさん@明日があるさ:2008/10/26(日) 18:29:23 0
絶対誰かやると思ってたら期待を裏切らなくて安心した
455名無しさん@明日があるさ:2008/10/26(日) 19:30:22 O
まぁSEならロジックの解析ぐらいできなきゃなw
456名無しさん@明日があるさ:2008/10/26(日) 23:15:58 0
何で土日にこんなに書き込みがあるんだ・・・。
457名無しさん@明日があるさ:2008/10/27(月) 00:10:10 0
休日出勤もあるけど、平日よりは時間取れるからね。
458名無しさん@明日があるさ:2008/10/27(月) 00:16:43 0
休出は嫌です。
459名無しさん@明日があるさ:2008/10/27(月) 00:55:22 0
明日の仕事を考えると頭痛がします^^
460名無しさん@明日があるさ:2008/10/27(月) 12:44:43 O
SEの手伝い疲れるお
461名無しさん@明日があるさ:2008/10/27(月) 22:54:33 0
休日出勤はお断りです><
462名無しさん@明日があるさ:2008/10/28(火) 18:59:49 O
夏休み消滅フラグ立ちました\(^o^)/
463名無しさん@明日があるさ:2008/10/28(火) 20:56:47 O
お前の夏はいつなんだよ
464名無しさん@明日があるさ:2008/10/28(火) 22:06:36 0
夏休みという概念を久しぶりに思い出した
465名無しさん@明日があるさ:2008/10/28(火) 23:54:23 0
そんなフラグなんて入社以来デフォルトで立ってるぞ
もちろん年末年始やGWもだ

正直もうどうでもよくなってきた
466名無しさん@明日があるさ:2008/10/29(水) 03:06:29 0
昼休みにカップ麺すすってる馬鹿
くせーんだよ、周りの迷惑考えろや
うむ、夜食は許す
467名無しさん@明日があるさ:2008/10/29(水) 08:26:36 O
そういえば今年はまだ夏休み取ってなかったorz
468名無しさん@明日があるさ:2008/10/29(水) 09:40:57 0
今年は、夏休み金土日の3日間あったぜ?
469名無しさん@明日があるさ:2008/10/29(水) 10:09:49 O
>>468が勝ち組に思えるIT業界の不思議
470名無しさん@明日があるさ:2008/10/29(水) 12:42:00 O
>>469
ここ五年で三連休なんて正月にしか取ったことない
471名無しさん@明日があるさ:2008/10/29(水) 13:04:35 O
客先が工場だと夏休みとか9連休狙えるぜ
472名無しさん@明日があるさ:2008/10/29(水) 22:11:35 0
24時間365日3交代フル稼働ですが何か
473名無しさん@明日があるさ:2008/10/29(水) 22:45:47 0
大過なければもうすぐ三連休だ!
ITの神様、どうか不具合出ませんように…南無南無
474名無しさん@明日があるさ:2008/10/30(木) 00:05:31 0
ITの神様はあてにならねー
475名無しさん@明日があるさ:2008/10/30(木) 08:44:24 O
ITの神様は我々を弄ぶのが趣味です
476名無しさん@明日があるさ:2008/10/30(木) 11:42:38 0
まだ 知らない人のために。
必ず理想の人に出会える出会いサイト!
携帯番号と携帯メールで認証するのでサクラはいません!
「迷惑メール」や「広告メール」 が一切来ません!
当然登録無料! 女性は完全無料!
男性でも画像投稿や定期的に溜まるポイントで実質無料!
援助目的も比較的少なく健全です。

【ワクワクメール】
http://550909.com/?f6380094

【ハッピーメール】
http://www.happymail.co.jp/?af3318558
こちらが一番の老舗らしいです。常連もいますが、遊んでいない子もいて面白いです。
477名無しさん@明日があるさ:2008/10/30(木) 12:12:40 O
俺、このプロジェクト終わったら、田舎帰って農家やるんだ
478名無しさん@明日があるさ:2008/10/30(木) 12:39:51 O
>>477
デスマ乙
479名無しさん@明日があるさ:2008/10/30(木) 13:12:04 0
2ちゃんやってるひまがあったら仕事しろ仕事
480名無しさん@明日があるさ:2008/10/30(木) 15:10:12 0
>>477
帰る田舎があるだけいいよ…頑張って日本の農業を支えてくれ。
トマトが食いたい。
481名無しさん@明日があるさ:2008/10/30(木) 17:16:43 O
>>480
俺の実家トマト界では有名なトマト農家だぜ。
はぁ…
482名無しさん@明日があるさ:2008/10/30(木) 18:52:57 0
トマト界なんて世界があるんだな…
トマトの王子がSEやってるようじゃ日本の農業も終わりだな
483名無しさん@明日があるさ:2008/10/30(木) 22:13:44 0
トマトマンがいると聞いて
484名無しさん@明日があるさ:2008/10/30(木) 22:18:08 0
サラダの国のトマト姫

辞めたい
485名無しさん@明日があるさ:2008/10/30(木) 22:20:12 0
俺の田舎は過疎でライフラインも危うい。
486名無しさん@明日があるさ:2008/10/30(木) 23:52:47 0
何の不満があってトマト界を捨てたんだ…!目を覚ませ
487名無しさん@明日があるさ:2008/10/31(金) 06:34:03 O
真っ赤なトマトを見ると・・・あの日の惨劇を思い出す・・・・。



とか?
488名無しさん@明日があるさ:2008/10/31(金) 07:42:05 O
何気に明日から三連休なんだな。
489名無しさん@明日があるさ:2008/10/31(金) 08:39:09 O
>>488
何を寝ぼけて言ってんだか
休みは日曜だけだろ
490名無しさん@明日があるさ:2008/10/31(金) 08:45:27 O
人の粗探しで飯食うってどんな気分ですか?
491名無しさん@明日があるさ:2008/10/31(金) 13:55:37 0
あらを探しておかないと、仕事して無いみたいに思われて不安なんだよ
492名無しさん@明日があるさ:2008/10/31(金) 14:23:51 0
現地調整終わり!
お先に失礼します


イヤッホォォォオオゥ!!!
493名無しさん@明日があるさ:2008/10/31(金) 20:26:01 0
あら


あらあらあら…
494名無しさん@明日があるさ:2008/10/31(金) 22:53:21 0
過疎だな。
495名無しさん@明日があるさ:2008/10/31(金) 22:56:38 O
得意先の業務形態、社風によってこんなに違うのか。
グループ異動したら一気にブラックだ。
496名無しさん@明日があるさ:2008/10/31(金) 23:35:31 0
所詮ソフトウェア業なんてのは虚業なのさ
497名無しさん@明日があるさ:2008/10/31(金) 23:43:25 O
>>496
ここ5年くらい穴を掘って埋めるような仕事しかしてねぇや
498名無しさん@明日があるさ:2008/10/31(金) 23:53:48 0
>>496
石器時代から現代へようこそ。
堀江が逮捕された後、鬼の首を取ったようにそんなセリフを抜かしてたやつがおったな。
499名無しさん@明日があるさ:2008/11/01(土) 00:19:19 0
アプリケーションに進むべきか
プラットフォームに進むべきか
はたまたネットワークに・・
500名無しさん@明日があるさ:2008/11/01(土) 09:02:33 0
>>489
おまいこそ何を言ってるんだ
休みなんかねぇよ
501名無しさん@明日があるさ:2008/11/01(土) 12:46:17 O
はあ…病院勤務SEは超絶ブラックだった。

マジで辞めよ。
502名無しさん@明日があるさ:2008/11/01(土) 13:47:09 0
>>501
ちなみにどんなんw?
503名無しさん@明日があるさ:2008/11/01(土) 14:29:06 O
>>501
看護婦長?にでも嫌われたか?一般企業のお局より厳しそうだな
504名無しさん@明日があるさ:2008/11/01(土) 15:37:59 0
病院勤務SEって何やるんだ??
505名無しさん@明日があるさ:2008/11/01(土) 17:30:44 O
欲求不満のナースをメンテしてやるんだろ
506名無しさん@明日があるさ:2008/11/01(土) 17:36:45 0
なるほどブスばっかってことか
507名無しさん@明日があるさ:2008/11/01(土) 23:30:13 0
病院勤務のSEってデータベース作ったらもう保守以外することないみたいな
気がするが、んな甘くはないのか
508名無しさん@明日があるさ:2008/11/01(土) 23:38:38 0
案件激減で余剰人員出まくりらしいぞ。
509名無しさん@明日があるさ:2008/11/01(土) 23:46:01 O
>>507
病院勤務って院内感染が心配だな。
510名無しさん@明日があるさ:2008/11/02(日) 00:01:38 0
>>508
育児休暇中で案件探ししなくていい俺は優良社員ってことだな?
511名無しさん@明日があるさ:2008/11/02(日) 14:32:47 0
>>507
インフラ整備から個別のPCのメンテまで全部だろうな。
512名無しさん@明日があるさ:2008/11/03(月) 10:37:54 O
院内SEも社内SEも似たようなもんか。
どっちも学校の用務員的ポジションだろ。
513名無しさん@明日があるさ:2008/11/03(月) 10:48:09 0
>>512
学校用務員
30歳で年収550
40歳で年収700
50歳で年収850
「職長(用務員の管理職)」で年収1200
退職金3000
退職後恩給月25だ

この待遇に勝てるSEはそういないだろ。
514名無しさん@明日があるさ:2008/11/03(月) 10:55:26 0
後半の伸びが半端無いな…
でも、少子化で学校潰れた時に前職用務員じゃ再就職がきつそうだな
515名無しさん@明日があるさ:2008/11/03(月) 11:29:21 0
IPAの資格って取ると意味あるの?
高度レベルとか。
516名無しさん@明日があるさ:2008/11/03(月) 12:15:24 O
>>513
まじか。
517名無しさん@明日があるさ:2008/11/03(月) 12:32:11 0
>>515
もってると多少は評価してもらえる
頼りない命綱だが、体一つでいくよりはよほどよい
518名無しさん@明日があるさ:2008/11/03(月) 12:35:19 0
>>513
それって公立学校の用務員平均年収?
何かハンパなく美味しい仕事に思えるんだが。
SEやるより女子中学生と戯れて尚且つ高給取りの方が良いに決まってるよな。
519名無しさん@明日があるさ:2008/11/03(月) 15:50:53 0
SEのスーツや革靴は安物で十分だよな?
所詮作業着なんだし
520名無しさん@明日があるさ:2008/11/03(月) 15:54:09 0
>>518
生徒からはゴミ扱いされるのは確実だけどな
521名無しさん@明日があるさ:2008/11/03(月) 16:41:49 O
燃えるお兄さん乙
522名無しさん@明日があるさ:2008/11/03(月) 16:44:08 0
ボク、オタリーマン面白い
523名無しさん@明日があるさ:2008/11/03(月) 18:53:34 0
>>217
激しく亀レスだが俺にその案件くれw
下手なとこより自分の待遇よくできそうだ
524名無しさん@明日があるさ:2008/11/03(月) 22:19:15 O
オタさんに質問。
年下のかわいい弁護士(天然ぽい。わがまま。あまり話したことない。彼がいるみたい)に熱烈アピールされたら引きますか?
525名無しさん@明日があるさ:2008/11/03(月) 23:21:40 0
とりあえず、質問の意味不明さにひいた。
526名無しさん@明日があるさ:2008/11/04(火) 07:32:27 0
SE=オタなのか?
527名無しさん@明日があるさ:2008/11/04(火) 11:39:20 0
>>526
SE=気持ちはいつでも10代20代
528名無しさん@明日があるさ:2008/11/04(火) 12:11:55 O
肉体は年齢+10歳
529名無しさん@明日があるさ:2008/11/04(火) 21:15:08 0
寿命は平均-10年
530名無しさん@明日があるさ:2008/11/04(火) 21:30:21 0
うちの会社の上司をどうにかしてくれ。

DELLで買った時に「4200円払うの勿体無いから」と言われ、
パテ切るために俺がOSインストールし直して、
MyDocumentsもDに移動し、ここにデータを保存するように言った。

その後、PCが壊れたと相談され、システムが逝ってたから、
「データはDドライブに保存してありますね?」と要確認してから、
OSを再インストールしてやった。

そしたら「あのデータが無いぞゴルァ、重要書類が消えたぞクソォ」
とわめき始めた。

どうやら重要なデータを含め、殆どのデータを
デスクトップにベタベタ貼ってたらしい。

「おまえの責任だろコラァ、大丈夫だって言ったじゃねぇがボケェ」
と小一時間怒られました。

俺が悪いの?
531名無しさん@明日があるさ:2008/11/04(火) 21:33:37 0
>>530
相手の理解度を測り損ねた・注意事項を文書で残しておかなかった
といった点では、怒られた・反論できない理由の一旦は有ると思う。

大体、おじさんとかって理解しなくても返事するんだよな…後から文句言うなって話だ
532名無しさん@明日があるさ:2008/11/04(火) 21:33:46 0
SEは人間的におかしい人が多い気がするんだけど気のせいか?
533名無しさん@明日があるさ:2008/11/04(火) 22:07:46 0
>>530
注意事項を文書で残す・・・してなかったです。
口頭で言えば済むことだし、とても簡単な事なんで、
いちいち文書化して出すのも失礼になると思ってたので・・・

「こんな事なら、少し高くついてもDELLに頼めば良かった」
と言われた時、殴りたい衝動を抑えるのに必死でした。
534名無しさん@明日があるさ:2008/11/04(火) 22:42:53 O
>>531
外注に丸投げすればよかったのに
535名無しさん@明日があるさ:2008/11/04(火) 23:12:55 0
>>533
殴っていいと思うよ。明らかにその上司に問題がある。
536名無しさん@明日があるさ:2008/11/05(水) 00:13:47 0
でも、社会的制裁を受けるのは、最初に殴った奴なんだよな。
537名無しさん@明日があるさ:2008/11/05(水) 00:14:42 0
理不尽ナリィィィィィ
538名無しさん@明日があるさ:2008/11/05(水) 00:25:04 Q
24才でテクニカルサポ−トやってんだけど転職のとき全くこのキャリア使えないよな…
開発とかじゃないと…
539名無しさん@明日があるさ:2008/11/05(水) 00:29:24 0
>>538
使えるよ。

たしかに開発のキャリアの方が需要あるけど、
開発はデスマで寿命削るから。
テクサポなら、デスマって事はあまりないだろ。
540名無しさん@明日があるさ:2008/11/05(水) 00:30:13 0
>>533
DELLに頼んだら、全部データ消えて帰ってくるのがデフォだろJK。
541名無しさん@明日があるさ:2008/11/05(水) 01:09:38 0
絶賛デスマ中
542名無しさん@明日があるさ:2008/11/05(水) 01:20:48 0
>>539
あのトランスコスモスを知らないのか?

ヘルプデスクなんて苦情処理班だからな。
この業界の最底辺はPGじゃなくてヘルプデスクだと俺は思う。
543名無しさん@明日があるさ:2008/11/05(水) 01:46:43 O
心と体がもたねえ
544名無しさん@明日があるさ:2008/11/05(水) 03:57:12 0
>>542
同意
付け加えるならテスタ(リーダ除く)とコーダもだな
どちらも役立たずのクズの集まり
545名無しさん@明日があるさ:2008/11/05(水) 09:55:10 0
デスクトップフォルダーをDにすれば良かったものを・・・・・・
546名無しさん@明日があるさ:2008/11/05(水) 12:32:32 O
>>544
そんなコーダに、俺はなりたい。
547名無しさん@明日があるさ:2008/11/05(水) 19:40:29 Q
>>539
意見をみると半分、半分てとこですか
プログラミング能力がまったく必要とされない職種だし独学でやってますよ…
548名無しさん@明日があるさ:2008/11/05(水) 21:44:23 0
2人でやってるのにPMがぶっ倒れて2年目の俺がPMになったよ\(^o^)/

部長「それぐらいやれんだろ?」

無理です\(^o^)/
549名無しさん@明日があるさ:2008/11/05(水) 21:52:53 O
>>548
ピンチはチャンスだ!
550名無しさん@明日があるさ:2008/11/05(水) 22:14:03 0
JCBシステム障害
今頃、現場は狂気の沙汰だろうに・・・
551名無しさん@明日があるさ:2008/11/05(水) 22:26:01 O
>>546
そんな倖田來未に、俺はなりたい。
552名無しさん@明日があるさ:2008/11/05(水) 22:29:34 0
TISご愁傷様だな
553名無しさん@明日があるさ:2008/11/05(水) 23:02:52 0
SEってプログラム触らないよなぁ
554名無しさん@明日があるさ:2008/11/05(水) 23:11:33 0
>>553
職場による
555名無しさん@明日があるさ:2008/11/05(水) 23:29:59 0
>>550
オンライン落とすのは一番やっちゃいけないことだからな
とりあえずは最初に対応に当たらされた数年目社員が涙目になってるところです
556名無しさん@明日があるさ:2008/11/05(水) 23:40:27 0
3年目の社内SEですが、勤続年数20年の先輩があまりにも無知で困ってます。
たとえば、
・CPU性能はクロック周波数だけで決まる、と思い込んでいる
 =>パイプラインのステージ数を増やせば、いくらでもクロック周波数を
  引き上げられるという事実を知らない
・主記憶の容量を増やせば必ずシステムの性能は向上する、と思い込んでいる
 =>性能向上が期待できるのはスワップアウトが頻繁に発生している場合だけ、
  であることを知らない
・DNSとリバースプロキシを混同している
・広域イーサネットとIP-VPNの違いがわからない
・L2スイッチとリピータの違いがわからない
etc...

毎度毎度こういったことの説明を求められては説明しているのですが、
その説明自体が理解できないほど無知なのです。
わかりやすく説明が書かれているWebサイトも紹介したりするのですが、
それすら理解できないほどです。
「おまえは今まで20年間もなにをしてきたんだ」と突っ込みたくなるほどです。

仕事を一緒に進めていく上で同僚のスキルがあまりに低すぎる場合、
みなさんはどのように対処してますか?
557名無しさん@明日があるさ:2008/11/05(水) 23:49:52 0
>>556
そんな先輩いない・・・
できない俺でもそれぐらい知ってるんだけど、いったいどんな業務してんの?
手順書をそのままやるだけの作業員SE?
558名無しさん@明日があるさ:2008/11/06(木) 02:15:04 0
転職すれば?
559名無しさん@明日があるさ:2008/11/06(木) 05:32:14 0
駅★★前で「手◆◆相★占いの勉強してます」と声を掛けてるのが統◆◆一教◆会(北◆朝◆鮮カル◆トw)ですwwww
(アク禁回避のため→◆★←がついてます。トリ外してね)
2ち◆ゃんねるは統◆◆一教会が運営して個◆人情◆報を集めてますよ
2◆ちゃんねるで「チョン」「ネトウヨ」言ってるのは統★一◆教会ですよ。日本と韓国と中国の仲が悪いとユダヤ権力がボロ儲けできるから。
日本の与党野党の要職は朝◆◆鮮人ですよ。統一◆教◆会、そ◆う価は覚せ◆い剤などの元締めですよwwwwwwwww

◇求人 VIP制作部員募集◇→http://yu◆★tori.2ch.ne◆★t/test/re★ad.c◆gi/n◆★ews4v◆★ip/1◆★225901118/
そう◆価の池◆田◆台作はソ◆ン・テ◆ジャクという名前の朝◆鮮人ですよ(そう価幹部の6割りは朝◆鮮人)
オ◆ウムは統一そう◆価の下部組織ですよ
オ◆ウ◆ム真◆理◆教の工場でサ◆リンは作れません。工◆場では覚◆せい剤やL◆◆SDを作ってました
◆91◆1では小型の水爆が使われましたよ(イラクでも核兵器が使用されてる、日本の自衛官の多数自殺は核の後遺症の…)
★★ユダヤ北朝鮮カルト統一草加は日本で保★険★金★殺★人★★をしてますよ(これが集団ストカー) 無料動画見てください↓

★ユ◆◆ダ◆◆ヤの子分→北朝鮮=◆◆小★沢1朗=自民◆党清◆和会=公◆明◆党=★与党野党の朝鮮人=統◆一◆教会=◆草◆加
★ユ◆◆ダ◆◆ヤの子分→★桜★井良子=マスコミ=読売=毎日=サンケイ=ヤクザ=日◆本右◆翼は朝◆鮮人
★ユ◆◆ダ◆◆ヤ人→★ロ★ックフ★ェラー=ブ★ッシュ=★クリ★ントン=★ヒラ★リー=★ヒト◆◆ラー=オ★サ◆◆マ・◆◆ビ◆◆ンラ◆◆ディン
与党★も野★党もメディアも◆全部朝鮮◆人だった。
h◆◆ttp://j◆bb◆s.li◆ved◆◆oor.jp/◆bb◆s/◆rea◆d.c◆◆gi/news/2★★092/1★1579★413★06/
http://j★b★bs.li★★ved★oor.jp/b◆bs/r★ead.c◆gi/ne◆ws/20◆92/1◆1949◆47143◆/
フル◆フ◆ォ★ードhttp:/◆/benja◆★min★fulford.ty◆pep◆ad.co◆m/◆b◆e◆nja★minf◆ulf◆ord◆/
独◆立◆党ht★tp:/◆/d◆ok★u★ritsuto★u.m◆ain.◆j◆p/
毎◆日◆新◆聞◆スレ荒らしは2◆ちゃん運◆◆営(統◆◆一協会)
http://◆◆n◆amidame.2ch.net/t◆est◆/◆rea◆d.c◆gi/◆nhkdr◆◆ama/1◆◆22564560◆0◆◆/
560名無しさん@明日があるさ:2008/11/06(木) 10:38:02 O
プログラムが苦手な社内SEって無意味ですよね
入社半年。仕様書作成しかできず、プログラムに落とし込むことが苦手でほかの同期に比べて遅い
物事を理解することに時間がかかる。
かといって、辞めても就職先がないだろうしなぁ

561名無しさん@明日があるさ:2008/11/06(木) 11:07:11 0
>>560
入社半年でやってる作業で、最終的な差なんて付くもんじゃない。
仕様書見てプログラム作成なんて別に外注でも良いんだし、綺麗な仕様が作れたり、良いテスト仕様が作れるほうが助かる。
そして、自分が作業に時間がかかっていると解っていれば直すだけだ、変に天狗になっているよりずっと良い。

今、理解に時間がかかるのは見方によっては良い事だよ。
入社直後なんてちょっと要領の良い奴なら直ぐ覚えられるけど、段々覚える範囲が増えてくるから、要領だけで覚えるのが
厳しいプロジェクトも出てくるとはず。
センスだけで先に進んできて、壁に当たったときに寄って立つところが有ると無いだと違うと思う。

あまり責任が無いうちに、自分なりに理解するプロセスってのを作る良い機会なんじゃないだろうか?
562名無しさん@明日があるさ:2008/11/06(木) 20:19:09 0
未経験で入社半年の自分でもまだ可能性はあるんだな
563名無しさん@明日があるさ:2008/11/06(木) 20:31:06 0
あたりまえだろw
入社半年でなにがわかるっつんだよ
面倒みる先輩からすればなにも変わらないよ。
社内SEであれば、早々に技術よりも折衝力がキモになるしさ。
564名無しさん@明日があるさ:2008/11/06(木) 20:49:42 0
>>556
5年やってるが何を言ってるのか分からない俺はこの業界向いてないんだと思う。
技術的なことに突っ込むような仕事の経験がない。
基本情報すら持ってない。
技術的なことこねくり回す香具師にイラっとしたりする。
業務の再構築したりそっち寄りのことばっかりやってるな。辞めたい。
565名無しさん@明日があるさ:2008/11/06(木) 21:04:55 0
>564
わかってしまうが為の苦しさってのもあるぜ
あんまり無理スンナヨ
566名無しさん@明日があるさ:2008/11/06(木) 21:54:11 0
業務縮小で社内SE首になり、偽装派遣として働きます。
どうせどこにいっても同じだから、やっぱり給料が高い企業に勤めるのがいいのかな?
同規模なのに給料が高いって、なんか裏がありそうで怖いんだが、残業半端ないとかかな・・・

金融系の社内SEしてたんだけど、偽装派遣で、金融系ってきついのか?
社内SEのころは残業しても月20くらいだったんだが、偽装金融SEはどうなの
567名無しさん@明日があるさ:2008/11/06(木) 22:11:32 0
>>566
会社による。

>>564
経験がなくとも自ら勉強するのが向いてる人だと思う。
そういう意味ではあなたはご自身で言うように向いていないんでしょう。
568名無しさん@明日があるさ:2008/11/06(木) 23:02:38 O
入社半年、Javaもまだ全然わからないのに開発やらされて毎日死にそうだよ。
自分は残業ないけど、自分のせいで先輩が毎日残業してるのが辛い。
でも頭が悪くて全然理解できない。
セッターゲッターすらわからない。あれは何のために作るんだ?
ひと手間余計なだけにしか見えん…
569名無しさん@明日があるさ:2008/11/06(木) 23:18:06 0
気持ちは分かるが、
先輩もリーマンなんだ。
企業に従事してるなら、新人育てるのも仕事の一環。
俺も先輩もみんなそうやって一人前になってんだから気にすんな。
逆に、分からない所は、ちゃんと「分かりません」と言える新人の方が
プロジェクトにとってもありがたいし、育てやすい。
分かったふりする新人がいると、納期前に必ず火吹くからな。
そーいう新人が、一番向いていない。
570名無しさん@明日があるさ:2008/11/06(木) 23:46:18 0
運用設計とかやってる人いる?
571名無しさん@明日があるさ:2008/11/07(金) 00:09:07 0
>>568
>ひと手間余計なだけにしか見えん…

ひと手間余計にしておくことによって、ソースコードの
保守性が高まったり、後々楽できたりする。こともある。
修正が必要になったときあちこち直さなくていいように
なったり。

例えばセッターでいうと、set***()というメソッドでしか
setできないということによって、誰かが変な値をセットする
可能性が低くなる。
そんなメソッドを使わないでもコーディングする人が
気をつければいいじゃないかと思うかもしれないけどね。
572名無しさん@明日があるさ:2008/11/07(金) 00:16:48 0
3年目の先輩社員@大卒(苦笑)がまだ基本情報持ってないand今秋も不合格確実らしいという話を聞いて
内心プギャーしてた俺です
573名無しさん@明日があるさ:2008/11/07(金) 00:45:41 0
カプセル化は大切なことじゃよ
574名無しさん@明日があるさ:2008/11/07(金) 01:02:37 0
6年目ですが資格なんて無理矢理とらされたOracleの金しかありません
575名無しさん@明日があるさ:2008/11/07(金) 01:08:04 0
getterは値を触らせずに参照だけっていう点で意味があるかもしれないが
setterも持ってたりするともうグローバル変数でええやんという気持ちにはなるな。
576名無しさん@明日があるさ:2008/11/07(金) 01:11:48 0
>>567
技術的なことは分からないけど業務的なことは勉強してるぞ。
税務・会計とか金融とかその他必要なもろもろ。
要求されてないから手が回ってないってのが正しいかも。
つか俺、SEなんだよな?自分が何なのか分からん時がある。
577名無しさん@明日があるさ:2008/11/07(金) 01:14:25 0
>>572
5年目だけど落ちたっぽい俺はどうすれば。
578576:2008/11/07(金) 01:14:31 0
>>570
インフラ回りやってたことあるよ。
579名無しさん@明日があるさ:2008/11/07(金) 01:32:29 0
デスマってきた。毎度のことだけど。
どうなんかね、この仕事っていうかこの業界。

正社員の数なんて、ギリギリ以下で後は派遣でやりくりしてるから、
余裕と言う状況が常に存在しない環境なんだよな。

手が空いたら、協力会社に発注する量が減るだけで、
経営層は満足するだろうけど、末端の作業員たるこちとら全然楽にならない。

一発トラブルが発生した時点で全てのスケジュールが遅延する。
その遅れが次の案件に響く。

効率化、効率化って、終わらないよなー。
580名無しさん@明日があるさ:2008/11/07(金) 02:49:13 0
>>557
いないなんて、、、羨まし過ぎます。
業務は、
(1)販売管理・勤怠管理システム開発運用
(2)ISMS・PMS運用(セキュリティ対策、資産管理等)
(3)ヘルプデスク
(4)バックアップ運用
(5)サーバ設計・管理(Linux,Solaris,Win)
(6)ネットワーク設計・管理
(7)サーバおよびネットワーク関連機器管理
(8)サーバ室電源設備・冷房設備管理
(9)アカウント管理
(10)管理部門からの雑多なPG開発依頼請負
などですが、社内的な位置づけで言えば企画部門です。
その先輩は(1)を、私は部内では一番下っ端ですが(5)〜(10)をメインで担当しています。
581名無しさん@明日があるさ:2008/11/07(金) 02:50:21 0
>>558
私自身は入社3年目です。
1年目はコボラーで、今の部門に配属されて2年目。
5年目で転職を検討するつもりです。
仕事内容自体は好きで、今も社内サーバとストレージの仮想化という、
とても面白い案件をメインで担当しているのでできればやめたくないのです。
その先輩のお陰で1年前からストレス性疾患に掛かり、今も精神安定剤を常用中だったりもしますが、
それでも仕事内容はどうしようもないくらい好きなので簡単にはやめられないですね。

社内SE部門はどうしたって他部門に比べて幅の広い知識が要求されますから、
そのなかで、多少苦手な分野があるのは仕方がないと思うのですが、
コミュニケーションを円滑に行うためにも基本情報技術者相当の基礎知識もないのは正直困りものですね。
相手のレベルにあわせて簡潔に説明を行うと、細部に誤解が生じ、逆に、より正確に詳細に説明を行うと理解してもらえない。
前者であると、後日「この前言っていたことと違うじゃないか!」と言われ、後者であれば、その場で「分かり難いから簡潔に説明しろ!」と言われ、
どっちに転んでも全面的に私が悪いことにされる...orz
相手の技術レベルにあわせて説明を行う能力もSEに必要な能力であることはもちろん承知していますが、
それは相手が顧客や管理職や新人の場合の話で、同じ現場のSE間のコミュニケーションで、
相手の度を超した低い技術レベルにこちらがあわせて、、、というのは仕方がないけれども何かがおかしい気がしてなりません。

長文になってしまった。ソーリー。
582名無しさん@明日があるさ:2008/11/07(金) 05:16:02 0
>>581
君、向いてないよ。
技術レベルの話じゃなくて、日本の会社のやり方自体が。

多分、今のままじゃ転職しても満足できないんじゃないかなぁ。
まともな技術者にとって、この国のIT系会社員(笑)は想像以上に馬鹿ばかりだからね。

以前、アルファギークだかなんだかの特集記事の対談でも
似たようなことが書かれていたし。

・能無しは雁首そろえて業務系の開発でもやってろ。簡単だからw
・優秀な奴は日本に縛られずに活躍しろ。誰でもできることはやらなくていい。

2chらしく悪意を込めて書くとこんな感じ。
583名無しさん@明日があるさ:2008/11/07(金) 07:06:16 0
>>581
社外とやり取りするSEだと、自分らは悪くなくて相手が悪いことにするスキル重要だから
常に負けてるならば転職しないほうがいいかもね。

社内のSE部門の立場弱いとかあるのかもしれないけど。
584名無しさん@明日があるさ:2008/11/07(金) 09:19:51 0
>>579
参考までに人月と開発期間は?
585名無しさん@明日があるさ:2008/11/07(金) 09:43:25 0
web案件豊富だし単価高いのはいいんだが、どーしてもデスマになる
586名無しさん@明日があるさ:2008/11/07(金) 11:31:35 0
無線LAN使わされている奴、いる?


携帯の使用は'子供の脳腫瘍の危険を五倍に'という研究
欧州議会が電磁波規制の厳格化へ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1147230391/314





587名無しさん@明日があるさ:2008/11/07(金) 23:34:58 0
導入に失敗した。1年目の俺

リーダー「でもさ〜、出来ると思ってたのに、ダメだったことあったじゃん?さいきんさぁw」

俺は辞めればいいんだよね。
明日、別の会社の総合職の採用試験受けてくる

588名無しさん@明日があるさ:2008/11/07(金) 23:39:01 0
>>576(=>>564?)

>>556の内容が今の業務で要求される知識じゃないなら、
とりあえず必要になったら勉強する・・・っていうスタンスも
アリなんじゃないかな。現実的には、自分の業務関連の勉強で
手一杯になったりすることもあるわけで。
589名無しさん@明日があるさ:2008/11/07(金) 23:41:03 0
知らないのに知ってるふりする新人っていうけど
知らないこと聞いたら「知らない。他に聞いて」とたらいまわし
聞いたらイヤな顔されるのが入社直後からで
解決法が見つけられてないです。
コミュ能おしえてくだしあ
590名無しさん@明日があるさ:2008/11/08(土) 00:28:59 0
ソフ貝とテクデ持ってるけど
>>556の内容、俺も正直わかんない
この前セキュアド勉強してネットワークっぽいことちょっと勉強したんで
聞いたことがある用語がある程度
午前問題は選択式だからなんとなくでも正解できたし・・・

ま、俺の場合は単純ミスが多い、仕事が雑なんで
自分も回りも本当に大変です。
591名無しさん@明日があるさ:2008/11/08(土) 00:35:54 0
>>590
まぁまぁ、3年目ってことでちょっとひけらかしてみたかったんだよ。
書き込むときの本音は3年目なのにそんなこと知ってるのかって
言われることを期待してたんだろ。
592名無しさん@明日があるさ:2008/11/08(土) 01:21:32 0
>>588
あ、すまん
>>576>>564だよ。
そのうち税理士資格とかとって経理とか財務とかそっち行きそうな勢いだからな。
その方が多分幸せな人生送れそうな気がするが。
593名無しさん@明日があるさ:2008/11/08(土) 02:12:49 0
納期にまにあわねーよとユーザーに相談した
徹夜でも休出でもいいからなんとかしろ!としか言わなかったこれまでの奴らと違って
1ヶ月リスケでいいよと快諾してくれたユーザーさま
俺は知っている
あのあと上司や関係部署に必死に頭を下げて許可してもらってる姿を

そんな姿を知って俺は・・・








納期ズレた今日はさっさと帰ろ♪と5時に出社して飲んでた
594名無しさん@明日があるさ:2008/11/08(土) 02:33:15 0
ネタの揚げ足とって悪いけど、
普通、退社してから酒飲むと思うんだ。
595名無しさん@明日があるさ:2008/11/08(土) 06:41:40 0
行間を読むのがSEの仕事かも知れんが
>>589の言いたいことが良くわからない。
「知らないのに知ってるふりする新人君に
コミュニケーション方法を教えてやってくれ」
ってことでいいのか?
それとも『知らないのに知ってるふりする
新人』ってのは589自身のことか?

596名無しさん@明日があるさ:2008/11/08(土) 07:02:39 0
>>596
知らないのに知った振りするなと皆さんおっしゃいますが
知らないので素直に聞きに行くと、聞いた相手も「知らない」といって教えてくれません。
良い聞き方を教えてください。

...じゃね?


まず以下3点確認してみたらどうかと思う。
・質問相手としてその人が妥当か
・質問相手は忙しそうじゃないか
・聞かなくても調べられることじゃないか

10分後にお客さんが来るので資料を準備している時に、英単語の意味とか聞かれたら
嫌な顔して「他の人に聞いて」って言うよねたぶん。
597名無しさん@明日があるさ:2008/11/08(土) 08:11:48 0
最近は業務内容以外の一般的な知識なら大体ネットで調べたら分かるから
確実に昔より他人に聞く必要が減ってるよな
それも一長一短のような気がするけど
598名無しさん@明日があるさ:2008/11/08(土) 08:17:06 O
今帰ってきた。↓が情報処理業界に見えた。やはり疲れだな
産業廃棄物処理業界で働いてる奴の数→
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/employee/1131793275/
599595:2008/11/08(土) 08:41:02 0
>>596
なるほど。そっちのほうが解釈として正しそうだ。
600名無しさん@明日があるさ:2008/11/08(土) 08:48:44 0
>>599
客先から出てきた良くわからん要求仕様書の意図を探ってる様を思い出した
序盤はまだ時間に余裕あるから、意外と楽しいんだよなw
601名無しさん@明日があるさ:2008/11/08(土) 10:59:08 0
調べれば分かるようなことでも、聞いちゃっていいと思うけどね
もちろん状況によるけど、新人のうちは仕事の話とか出来ないし、コミュはかる意味もある
602名無しさん@明日があるさ:2008/11/08(土) 13:17:15 O
でも、そんなことしたら『バカ野郎!』って言われるだけだよ
調べてそれでもわからない部分があるなら聞くべきだけど
603名無しさん@明日があるさ:2008/11/08(土) 13:30:03 0
動きません。なぜですか!!
604名無しさん@明日があるさ:2008/11/08(土) 13:30:19 0
>>600
深読みして首締めることが多いから楽しくない。
605名無しさん@明日があるさ:2008/11/08(土) 14:18:22 O
ようするにテンパっていて、思わずハイって言っちゃうあれだろ。
606名無しさん@明日があるさ:2008/11/08(土) 15:38:07 0
>>593
高品質で恩返し
607名無しさん@明日があるさ:2008/11/08(土) 15:58:52 0
総合職として採用されて、初年度に社内SEとして配属されたはいいものの
いきなりデスマ?と呼ばれるものに組み込まれてしまったらしく大変です
同期は皆本来の業務に携わっているというのに何で自分だけ><
608名無しさん@明日があるさ:2008/11/08(土) 16:07:17 0
会社が、本来の業務だけで動くわけないだろ
本来の業務をやっている奴も、仕事の半分は事務と雑用やってるはずだ
609名無しさん@明日があるさ:2008/11/08(土) 20:29:33 0
>>607
土曜の16時にココに書き込めてデスマ?
いや、月曜に出社してさっき帰ったとかなら申し訳ないが
610名無しさん@明日があるさ:2008/11/08(土) 23:24:03 0
ユーザー系だけど常にデスマ
協力会社がバタバタ倒れて常に戦争中
もちろん我々も5年後にはみないなくなっている!
5年残れば課長になれるぜ
課長も3年持てば部長の座GETだ!!
611名無しさん@明日があるさ:2008/11/09(日) 00:54:44 0
もう、やめようぜ・・・・・
思い出したくないんだ・・・・・
612名無しさん@明日があるさ:2008/11/09(日) 01:51:46 0
金より休みが欲しいお・・・
半年以上ぶりに車乗ろうとしたらバッテリーあがってたお・・・
ふんだりけったりだお・・・
613名無しさん@明日があるさ:2008/11/09(日) 01:55:31 0
俺、何でSEになったんだろう・・・って最近思うようになった。
まだギリギリ20代なんだけど、「手に職」系に転職しようかなぁ・・・。
多分年収は今より大きく下がるだろうけど、今の職場はストレスが半端ない。

何よりも、鬱病の同僚を何故全て俺がケアすることになってるんだろう。
比較的お節介な部類だとは思うが、そこまでお人好しじゃないっつーの。
部下のメンタルケア等は管理職の仕事だろう・・・後輩の俺の仕事ではない。
「俺、その辺苦手だからさ。お前の方がそういうの得意だろ?」
とか・・・・職務放棄だろ、常識的に考えて。
作業的なフォローをある程度やるのは、仕方ないと思うけども。
(鬱病の同僚も、タバコとネットで業務時間の大半を過ごしてるし・・・)

自分も心療内科へ行こうか迷うようになってるし、
潰れる前に辞めるべきだよなぁ。
614名無しさん@明日があるさ:2008/11/09(日) 02:06:26 0
鬱なんかになれる奴はいいよな
半端に耐性あるからマジ辛いわ
615名無しさん@明日があるさ:2008/11/09(日) 02:10:24 0
>>614
俺もお前と同類だと思うんだが
心は大丈夫でも体が壊れるぞ。それも突然に。
そしていまは廃人同然だ。
616名無しさん@明日があるさ:2008/11/09(日) 02:25:44 0
>>614
誰だって好き好んで鬱になるわけじゃない
さすがにいい大人がそんなことを書くなんて
617名無しさん@明日があるさ:2008/11/09(日) 07:44:04 0
>>614
鬱にはならない方が絶対にいいよ。ホント辛いから。集中力が全く無くなる。
失敗してもお客さんに病気を言い訳にする事はできないし。
ひとつの作業にも時間が掛かるから、実績が予算を超えて収支が悪くなるし踏んだり蹴ったり。

自分は休職したくても許してもらえず投薬だけで粘ってる。
発症して1年が経ち、以前より治った気がしますが
薬の副作用か、不眠症が出て困っています。昼間が眠くって仕方ない。
それでも仕事量は減らない。
618名無しさん@明日があるさ:2008/11/09(日) 08:42:38 0
>>617
俺は鬱で薬飲んだら、テンション上がる副作用が出た
客がブラックだったところに薬でテンションが上がって
大喧嘩になったので、無事休職できました。

休職中に結婚して今は復職してボチボチ暮らしてる。

会社がコリャダメだと休職させたくなるような事やってみたら?
619名無しさん@明日があるさ:2008/11/09(日) 10:59:54 0
欝になる奴の大半は職務怠慢によるサボりたいだけのクズだ
だがお前の代わりなどいくらでもいるからさっさとやめろカス
620名無しさん@明日があるさ:2008/11/09(日) 12:46:46 0
>>619
うん、そうだね。キミも早く診察受けた方がいいよ。
621名無しさん@明日があるさ:2008/11/09(日) 13:55:26 0
知識が足りている上で、作業量が多いだけなら耐えられるけど
知識が足りてなくて、聞いたら殺伐と返されて、ネチネチ言われて
そこのところで体力使ってもうイヤだ

辞めたいな…
622名無しさん@明日があるさ:2008/11/09(日) 15:30:58 0
>>621
辞める度胸も将来の計画性もないんだろ
今の会社に必死にしがみついてろカス
623名無しさん@明日があるさ:2008/11/09(日) 16:20:26 O
殺伐
624名無しさん@明日があるさ:2008/11/09(日) 16:24:11 0
休日で仕事できないからストレスたまってんだよ
625名無しさん@明日があるさ:2008/11/09(日) 16:44:58 O
そうだったのか
626名無しさん@明日があるさ:2008/11/09(日) 16:59:12 0
明日からまたインフラの構築、障害対応
627名無しさん@明日があるさ:2008/11/09(日) 18:30:01 0
基本とソフ開持ちの学生だけど、SEきついって本当だったんだな・・

入りたいITの中堅会社あるんだけど迷うなあ。
628名無しさん@明日があるさ:2008/11/09(日) 19:05:14 O
>>627
入りたいなら受けてみたら?
あと勝手にアドバイスするけど、就活中は食わず嫌いせずにいろんな業界を見ることをオススメするよ
興味のない業界でも、セミナーにいって話を聞くだけでも勉強になるし、そっちのほうに興味が出てくるかも知れないから
629名無しさん@明日があるさ:2008/11/09(日) 20:27:56 0
ああもう無心にプログラミングしたい。
工数とか生産性とか気にせずに。
他人から見れば無価値なものを一心不乱に作りたい。
630名無しさん@明日があるさ:2008/11/09(日) 20:34:25 0
>>629
社内SEをオススメする
631名無しさん@明日があるさ:2008/11/09(日) 22:12:09 0
>>629
自分用のツールでも作ればいいじゃん
片っ端から、設計書も作らず、思いつきとノリで
632名無しさん@明日があるさ:2008/11/09(日) 22:24:59 O
オタリーマンかわいいです。
633名無しさん@明日があるさ:2008/11/09(日) 22:25:28 0
>>631
俺はそれをやってるよ
作ったものは社内で公開してるが、中々好評だ
634名無しさん@明日があるさ:2008/11/09(日) 22:28:24 0
オタリーマンと理系の人々オモシロいなぁ
635名無しさん@明日があるさ:2008/11/09(日) 23:07:08 0
          _人人人人人人人人人人人人人人人_
          >    あしたはげつようびだよ!!  <
           ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
         , --一=ニ==―zz,、      _,.ィ彡ミ}}}Y小Y{{{ミ≧=-、
       ,イミミミミミミミWシシシシ彡≧,、   fミミミミミハハWハハ三彡彡ヽ   
.     ,イミミミッ―-ミ三彡-‐ミミミミ'ヘ   人ミミ彡ミミヾ火シ彡、-ミミ彡Y
.     }ミミシ' .:  .::`"´  .:.:.ヾミミミ{  f三シ'´    `"''''"´   `ヾ三i!  
.     {ミシ .:.:..   .:     .:.:  :ヾミミ.}  {彡f               ミミ'|   
     Vf! .:  :...::      :.:.:.......:.:.}Wリ  {彡'      、 ,     ミミl
      W..::,. ―_、 、,.:.:.,_,.. -― 、|W.  ,}彡  ,.=≡≡、! : ≡≡=、 ミ}
    ,-llリ.:. ,rt::ッミ>i: f:.,ィt::ッュ、::.V{-、 /ニY} .:',ィt:テミ、〉 : ,f‐t:テミ、 《fヽ   
    |f,jj、 `"""´ ,! .:..`"""´ ...:}fK| |l{ ,jリ   `""'´ : : `゙""´  }} l|
    〉fr';"':..   ,.'  .:.ヽ   .:''"|ぅ'ソ .l{Vハl     , _ : : _ 、    f,リl|
    、_`)   ::   `^:‐:^'′  ::  {ン  ヽ__`!    /゙'ー、__,.‐'ヽ、  {_'シ′
       |  ..:   __:_.:__   :.. |       |   ,;'  __:.:__ ,、:  i |
       ヽ、.:   '´__,`'   :.,イ       '、:.. ; ,.-=ニ二ア’: ノ /
       |: \  ´   `   /|       lヾ:..:'.、:.. .::. .. ..:..:,':,イ
      /.  \  ...:...  /  '、        | \:..:..:..::.....::...:.../ ヽ
       /      `¨¨~¨¨´     ヽ       |   丶:._:._::_:._/   \
636名無しさん@明日があるさ:2008/11/09(日) 23:07:12 0
>>633
言語は何で作ってる?
637名無しさん@明日があるさ:2008/11/10(月) 20:10:51 0
どうせvbだろ
638名無しさん@明日があるさ:2008/11/10(月) 23:50:37 0
VBに恨みでもあるのか
639名無しさん@明日があるさ:2008/11/11(火) 00:01:44 0
アンチMSだろ
640名無しさん@明日があるさ:2008/11/11(火) 00:26:04 0
やっぱりMSよりはMAですよね
641名無しさん@明日があるさ:2008/11/11(火) 02:54:11 0
先輩が外注に偉そうにしているのが凄い嫌だったけど、自分が外注を扱ってみてわかった
ある程度上下関係を意識させないと仕事がうまくいかないのな
642名無しさん@明日があるさ:2008/11/11(火) 11:19:05 0
それは大きな間違い
643名無しさん@明日があるさ:2008/11/11(火) 12:19:11 0
強く言わないと惰性で責任持って仕事しないからってのもあるよな。
作業の質も、こちらとして当然あるべきと思うこともなかったりして。
遅れてるのに定時で帰ろうとするのもいるから強く言わないとダメなときもある。
644名無しさん@明日があるさ:2008/11/11(火) 16:01:53 0
やる気の無い外注が多いのも事実
やる気の出ない発注側が多いのも事実
645名無しさん@明日があるさ:2008/11/11(火) 21:51:59 0
>>629
仕事やめて趣味でやってりゃいいじゃん
仕事でやるから苦痛なんだよ
646名無しさん@明日があるさ:2008/11/11(火) 22:37:53 0
>>610
何故かガリガリガリクソンを思い出した・・・
647名無しさん@明日があるさ:2008/11/11(火) 22:45:36 0
>>641
上下ってより、必要なのは役割分担の意識だよ。「管理」と「実務」とかさ。
>>643
強く言わないといけないんじゃなくて、認識するように説明しないとダメなんだよ。

発注元と外注の関係が良好じゃない場合の大半は、単にコミュニケーション不足だと思う。
648名無しさん@明日があるさ:2008/11/12(水) 01:48:07 0
俺の会社の場合、酷い外注と凄い外注が入り混じっているから

外注→社員→外注

って関係だわ。
649名無しさん@明日があるさ:2008/11/13(木) 00:32:14 0
第999話 うちの すごい 外注
650名無しさん@明日があるさ:2008/11/13(木) 00:51:35 0
不景気だから外注ヤメレってお達しが来た。
俺プログラム書くの?
651名無しさん@明日があるさ:2008/11/13(木) 01:01:41 0
>>650
ガンガレ
652名無しさん@明日があるさ:2008/11/13(木) 01:23:55 0
仕様の質問を1つするだけで最低2時間は喋り続けるPMをなんとかしてください・・・
全く仕事が進みません・・・
653名無しさん@明日があるさ:2008/11/13(木) 09:46:34 O
おしゃべりも工数に入れとけ
654名無しさん@明日があるさ:2008/11/13(木) 20:58:57 0
やっと・・基本情報が・・
長かった
655名無しさん@明日があるさ:2008/11/13(木) 21:27:15 0
>>654
あんなもん一発で受かれ
656名無しさん@明日があるさ:2008/11/13(木) 22:05:52 0
落ちた俺は屑ですか、そうですか。
657名無しさん@明日があるさ:2008/11/13(木) 22:30:48 0
受かるわけねーだろあんなもん
658名無しさん@明日があるさ:2008/11/13(木) 23:03:37 0
俺が受けたのは10年も前だがそんときゃ簡単だったな、基本情報。
659名無しさん@明日があるさ:2008/11/13(木) 23:53:29 0
10年前と今のなんて全然別モンだよ
660名無しさん@明日があるさ:2008/11/13(木) 23:57:09 0
よっしゃ、次は応用情報受けるぞ!
661名無しさん@明日があるさ:2008/11/14(金) 00:05:43 0
数年に1回の割合で超簡単な問題しか出ない時があるから
継続して受けてるといつかは受かると思うよ
今年秋のソフ開なんてまさに“当たり”だったなぁ
662名無しさん@明日があるさ:2008/11/14(金) 00:14:03 0
つーか普通に勉強したら受かるだろ
663名無しさん@明日があるさ:2008/11/14(金) 00:35:30 0
普通に勉強しようと思っても、午前の途中で嫌になって投げる
664名無しさん@明日があるさ:2008/11/14(金) 00:51:01 Q
基本情報取って転職しようとオモテタのに落ちたぜ
コンチクショウ
@一年目
665名無しさん@明日があるさ:2008/11/14(金) 02:38:44 0
俺は、来春の試験、エンベデッドシステムスペシャリスト区分を受験する。
今までは、テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)区分を受験してきていたが、
取得済みである情報セキュリティアドミニストレータ区分と統合されてしまったため、
エンベデッド分野へと変更した次第である。
666名無しさん@明日があるさ:2008/11/14(金) 09:41:11 0
今年のソフ開簡単だったから、合格率15%になるようにボーダー調整されるよ。
667名無しさん@明日があるさ:2008/11/14(金) 14:15:18 0
来年から何がどうなるんだ
668名無しさん@明日があるさ:2008/11/14(金) 23:40:00 0
>>667
来年から抜け毛が増えて胃に潰瘍が出来て鬱が酷くなって休職したら収入無くなってこの世からフェードアウト
669名無しさん@明日があるさ:2008/11/15(土) 00:48:19 0
今年の休日が全部出勤日にupdateされた\(^o^)/
670名無しさん@明日があるさ:2008/11/15(土) 00:56:14 0
この業界は35歳定年説って言われてた。その根拠として
「頭が固くなって仕事ができなくなる。新技術についていけなくなる」とか
書いてあったっけ。

おいらがもう少しでその年齢を迎えるにあたって考えるのは、そういう技術的な
能力不足とかではなくて、「ずっとこの仕事を続けていくのかと思うとひたすら憂鬱になる」
って感じだなあ。でもこの年齢になるともう新しいことはできない。

若者は転職するならお早めに。
671名無しさん@明日があるさ:2008/11/15(土) 01:45:11 0
なんか、将来のビジョンが見えない。
昇格するのも面倒。
かといっていい年してヒラってのもそれはそれで情けねえし。
仕事の内容だって基本的には好きじゃあ、ない。

俺は、できれば最新技術ってのは利用するだけの側に
なりたいっていう種類の人間だ。本音は。

でも食うためにはしょうがない。誰だって苦しい仕事やってるんだ
そういいきかせている。前職がつらくて半年でヤメたから、あまり
職種を変えてころころ転職できねーし。
672名無しさん@明日があるさ:2008/11/15(土) 07:18:45 0
プログラマーは35歳まで続けれないわな。
頭固くなるし、最新の技術取り込むのに苦労する。

だいたい28歳くらいでSEになって、37歳くらいでPMになってと
昇進するだろ。
673名無しさん@明日があるさ:2008/11/15(土) 07:43:18 0
>>658
資格試験は、時が経つごとにつれ取得難易度が上がる。

つまり出来たばかりの時が一番取りやすく、
廃止になる前が一番取りにくい。
674名無しさん@明日があるさ:2008/11/15(土) 07:44:51 0
>>669
なんという死亡フラグ
675名無しさん@明日があるさ:2008/11/15(土) 21:10:00 O
ちなみに一年目はボーナスいくらでしたか?
676名無しさん@明日があるさ:2008/11/15(土) 21:18:31 O
保険だけど、夏は手取りで30万、冬はたぶん60万
金融では少ないほうかな。
てか、なんでボーナスからも税を引くんだろうね
677名無しさん@明日があるさ:2008/11/15(土) 21:18:52 0
>28歳くらいでSEになって


遅すぎですからwwwwwwwwwwwwwwww

あ、博士号持ちでしたか失礼しました
678名無しさん@明日があるさ:2008/11/15(土) 21:23:24 O
>>676
凄いですね
679名無しさん@明日があるさ:2008/11/15(土) 21:40:18 0
>>676
おいくつですか?
680名無しさん@明日があるさ:2008/11/15(土) 21:40:49 0
あ、ごめん一年目の話か・・・
681名無しさん@明日があるさ:2008/11/15(土) 23:45:04 0
客先常駐と自社であまりに雰囲気が違いすぎるのも・・・
682名無しさん@明日があるさ:2008/11/15(土) 23:58:06 0
>>672
ちょっと違うと思う
頭が固くなるとか、技術的な問題については
(本当の意味での)プログラマなら問題にならないよ
見た目が変わっても技術の基礎部分は変わらないし
頭脳労働に年齢は関係ないことはPG以外を見てもわかる(学者とか、医者とかね)


PGが35歳で定年って言われるのは
プログラマを技術者ではなく、単なる作業員としかみなさない日本だけでしょ
単なる作業員程度の認識だから、「動くものが作れる」程度の人間を大量生産して
しかもそれ以上教育しようともしないし、求めようともしない
プログラミング技術は単なる道具だけど、同時に情報ビジネスの基礎であり、土台でもあるのにね・・・・・
683名無しさん@明日があるさ:2008/11/16(日) 00:39:37 0
プロジェクト管理はやってるし
客と仕様の打ち合わせはするし
設計書もプログラムも書くし
テストもやる

もうPGなんだかSEなんだかPMなんだか分からん
ただの便利屋の気がするよ
684名無しさん@明日があるさ:2008/11/16(日) 00:51:53 0
>>682
そうそう、定年ってわけではないよな。
PGという「作業」は外注できるけど、システムとしての仕様や、プロセス単位の内容理解、構造は
単純に外注してもわからないわけだ。

35歳くらいになると、担当プロジェクトのそういった中身も知っているだろうから、
そういうやつに管理をさせて、製造管理をさせつつ品質管理もさせたいって事なんだと思うよ。

PGなんて手段に過ぎないから。
それだけできてもモノは作れん。
685名無しさん@明日があるさ:2008/11/16(日) 04:17:44 0
>>683
それが普通のエンジニアだよ
グローバルな視点で見ると

海外では顧客との打ち合わせや仕様決定から、設計、実装、テスト、運用、各種資料作成
それらができる人のことを「エンジニア」って呼ぶよね
(ここにマネージメントまで加えると、上級エンジニアって扱いになるみたいだけど)
要はモノを作る上で必要となる全ての作業を一通りこなせることがエンジニアを名乗る最低条件ってことなのかな
その意味ではあなたは海外に行くと、上級エンジニア扱いになるね


>>684
全くもってそのとおり
けど、この国の連中ってのはそれが全く理解できてないよね
Z80相手にしてたような元パソコン少年のプログラマは悪い意味での職人(=技術オタ)になって
若手をコーダ呼ばわりだし
上層部はプログラミング技術を刺身の上にタンポポを載せる程度のものと本気で思ってる

プログラミング技術ってのは、それ単体だけを見れば単なる手段であり、広い視点で見れば
モノを作るうえで絶対に欠くことのできない土台
だからこそ、携わる全員が知っていなければいけないし、現場には常にエース級の技術者が必要
そして、常に勉強と教育が必要なはずなんだ
その上に仕様やプロセス、構造が乗っかるのだからね

ホントになんで日本のIT企業って、技術者から「現場」を取り上げちゃうんだろう・・・・・・
「エース級のエンジニア − 現場 = プロマネ」
じゃなくて
「エース級の技術者 + マネージメント = 上級エンジニア」
という教育方針、経営方針にすべきだろうに
686名無しさん@明日があるさ:2008/11/16(日) 10:09:09 0
技術的に難しいことをしているPGなんて日本にはほとんどいない。
欧米製の製品の上でカスタマイズする程度の軽作業。
そんな仕事は中国やインドに外注すればいい。
687名無しさん@明日があるさ:2008/11/16(日) 11:38:02 0
開発より運用保守の方がずっと人も金もかかるな。
この業界で長くやるなら開発からは早めに手を引いた方がいいと思う。
688名無しさん@明日があるさ:2008/11/16(日) 12:41:25 0
でも運用保守って、正直やってて腐って行くよね。
689名無しさん@明日があるさ:2008/11/16(日) 15:09:29 0
定年って、続けるのが難しいって言うよりは辞める人の多い年齢なんじゃないかと思う。

30前後で段々先が見えてくる、大半の会社じゃエースプログラマって言っても結局現場作業者扱いで
管理者にならなきゃ給料上がらないしね。
後々の待遇とか考えた時に、転職するラストチャンスって皆考えるのがそのくらいの年齢なんじゃないかな?

690名無しさん@明日があるさ:2008/11/16(日) 15:49:59 0
中小は大変だな。
691名無しさん@明日があるさ:2008/11/16(日) 15:52:32 0
大手でもあーこの人上に行き場が無いんだなって人割と居ない?
692名無しさん@明日があるさ:2008/11/16(日) 16:15:14 O
>>688
なんで運用だと腐るの?同じ作業の繰り返しだから?
693名無しさん@明日があるさ:2008/11/16(日) 20:20:14 0
俺はエクセルしか使ってないから、技術なんて要らないと思う
思うようにしている
694名無しさん@明日があるさ:2008/11/16(日) 22:09:23 0
でもインドや中国のエンジニアに任すのって本当にいいのか?
言葉通じにくいし、仕様書日本語で読めない書いてくれないし、
仕事は無理をしないし、させたら辞めてしまうし。
逆によほど優秀じゃないと元がとれないだろ。
695名無しさん@明日があるさ:2008/11/16(日) 22:33:33 0
>>694
海外に仕事を投げるのは
国内の若手SE教育のため、という裏事情があると聞いたことがある
人の使い方や資料の作り方の面で鍛えられるかららしい
696名無しさん@明日があるさ:2008/11/16(日) 23:49:27 0
それで大損こいてたら世話ないわな
697名無しさん@明日があるさ:2008/11/17(月) 00:40:18 0
大手がきちんと自社の社員の質を高めつつ、
海外の技術の高いエンジニアを囲って使うノウハウを持っているなら、
有用だよな。
技術の低い海外エンジニアに振り回されるくらいなら、
ある程度の中堅の日本のエンジニア使ったほうがよほど効率的。
698名無しさん@明日があるさ:2008/11/17(月) 06:53:32 O
経営者でも頭の悪いヤツはとにかく安けりゃ良いみたいに考えるからな。
海外のエンジニアとやり取りする手間やら調教する労力を考慮してないバカはマジで殴ってやりたい。
699名無しさん@明日があるさ:2008/11/17(月) 22:48:46 0
>>698
ああ、それうちの会社の馬鹿上司に聞かせたい。
あいつは脳みそ腐ってる。
700名無しさん@明日があるさ:2008/11/18(火) 00:08:15 0
手間がかかりすぎたり、うまく扱えないのは単なる能力不足だろ
SE名乗ってるなら努力しろ
甘ったれるな






















問答無用で年末年始に有給とあわせて2週間くらい休んでやっていいですか?
701名無しさん@明日があるさ:2008/11/18(火) 00:16:25 0
だめです
702名無しさん@明日があるさ:2008/11/18(火) 01:29:05 0
>>700
みんなが休んでいるときにこそ働くのだ!
だろ?
703名無しさん@明日があるさ:2008/11/18(火) 02:11:37 0
胃がキリキリと・・・
704名無しさん@明日があるさ:2008/11/18(火) 08:13:51 O
SEの人と付き合ってるが正直いつも忙しくて
一緒にいても楽しくない
705名無しさん@明日があるさ:2008/11/18(火) 08:18:54 0
私生活よりも仕事に人生を捧げる事が美徳とされるからな、
SEは。
706名無しさん@明日があるさ:2008/11/18(火) 08:34:40 0
NEになりたくて会社入ったのにPGの部署にまわされた
cobolなんて書けないよ
707名無しさん@明日があるさ:2008/11/18(火) 09:01:45 0
SEもピンキリだろ。

お前ら中小企業の不幸自慢で悪評流すんじゃねえよ。
俺の会社に良い社員来なくなるだろうが。
708名無しさん@明日があるさ:2008/11/18(火) 09:06:32 O
>>707
中小から派遣雇えばいいじゃん
709名無しさん@明日があるさ:2008/11/18(火) 11:57:02 0
これを見てみろ IT業界をよく表している

http://jp.youtube.com/watch?v=rJSKAXf7KPo
システムエンジニアになろう 〜新入社員研修編〜
710名無しさん@明日があるさ:2008/11/18(火) 12:05:51 0
>707
阿呆?
711名無しさん@明日があるさ:2008/11/18(火) 12:49:49 O
>>706
安心汁、COBOLなんて文系や高卒でも楽勝だから。
712名無しさん@明日があるさ:2008/11/18(火) 18:15:25 O
おいwikiのSE編集したの誰だよ
完全に自分論でワロタwヒドすぎww
出展明らかにしろよ馬鹿
713名無しさん@明日があるさ:2008/11/18(火) 18:44:17 O
最近ほんとにしんどい
風邪を引いても休めないし
寝たら朝になって会社に行かなければと思うと眠いのに寝たくない

なんか、うまく言えないが疲れた
714名無しさん@明日があるさ:2008/11/18(火) 19:23:05 O
wikiの『システムエンジニアリングの手法』がウケたw
精神論(死ぬ気でやればなんでもできる)ってw
715名無しさん@明日があるさ:2008/11/18(火) 22:40:33 0
一瞬アンサイクロペディアかと思ったぜwww
716名無しさん@明日があるさ:2008/11/18(火) 23:36:55 O
>>715
掃除機?
717名無しさん@明日があるさ:2008/11/18(火) 23:49:12 0
718名無しさん@明日があるさ:2008/11/19(水) 00:49:54 0
しかし否定できない現実でもあるw
719名無しさん@明日があるさ:2008/11/19(水) 01:57:06 0
ああ、悲しいことだな。
720名無しさん@明日があるさ:2008/11/19(水) 02:00:01 0
国籍法改悪による官邸テロ・・・こちらもよろしく

公明党&自民党左派&小沢民主党による国家転覆テロにより、
日本存亡の危機です。
マスコミはこの事実について全て黙認。言論の弾圧を実施しています。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20081117-00000003-jct-soci
721名無しさん@明日があるさ:2008/11/19(水) 07:54:38 0
韓国人以外の外国人なら別にいいと思うよ。
722名無しさん@明日があるさ:2008/11/19(水) 08:16:58 0
おまいら電磁波きをつける 無線LANもEUでは規制の話が出てるらしい

米国立環境健康科学研究所ジャーナル
EHP 2008年10月号 フォーラム
がん
携帯電話の影響に強い警告

携帯の使用は'子供の脳腫瘍の危険を五倍に'という研究
欧州議会が電磁波規制の厳格化へ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1224893426/l50


723名無しさん@明日があるさ:2008/11/19(水) 12:25:02 O
朝鮮人と中国人以外ならおけ
724名無しさん@明日があるさ:2008/11/19(水) 14:29:24 O
>>723
フィリピン、ブラジル、コロンビア人も勘弁だな。
725名無しさん@明日があるさ:2008/11/19(水) 14:52:07 O
最近は本当インド人増えたね
うちの会社にはいないけど、昼間にうじゃうじゃみるよ
インド人は良い人なイメージがあるけど使ってる人いる?

うちの会社は何を思ったか最近韓国人と交換留学みたいなのをしてる…
ただでさえ中国人多いのに…まだ中国人のが使えるし

なんかうちって在日企業なんじゃないかと不安になってきた(´Α`)
726名無しさん@明日があるさ:2008/11/19(水) 17:25:01 0
だからファイル名に日付つけるなら、更新とリネームセットにしろよー
末尾に080730って付いてて更新日が一昨日のファイルと
末尾に何も付いてなくて更新日が080930のファイルがあって
どっちが最新かわかんねー
更新履歴も書いてねー
727名無しさん@明日があるさ:2008/11/19(水) 19:06:35 0
ソンナ難シイるーるワカリマセーン
古イのにはold新シイのにはnewツケマショウ
728名無しさん@明日があるさ:2008/11/19(水) 20:31:19 0
>>726
日付かいてないのが最新で、バックアップファイルに日付つけてない?
最新置き場は別のフォルダとかにしない?

729名無しさん@明日があるさ:2008/11/19(水) 21:23:54 0
subversion使えよ・・・
730名無しさん@明日があるさ:2008/11/19(水) 23:25:41 O
考えるんじゃない。感じるんだ!
731名無しさん@明日があるさ:2008/11/19(水) 23:59:32 0
"ファイル名080801.doc"
"ファイル名080807.doc"
"ファイル名080820.doc"
"ファイル名080821.doc"
"ファイル名080930.doc"
・・・
とかファイルをガンガン作って、
ファイルサーバーの各所に点在させる奴ウザすぎる。

で、張本人に
「あー違う!これ最新の奴じゃないよ!何やってんだよ!」
とか言われると殺したくなる。
732名無しさん@明日があるさ:2008/11/20(木) 00:01:07 0
あげくにローカルにあるやつが最新ですとか言い出すと最高だな
733名無しさん@明日があるさ:2008/11/20(木) 00:18:16 0
>>732
あ〜それ俺だ
734名無しさん@明日があるさ:2008/11/20(木) 00:26:01 0
>>733
貴様だけは許さん!
735名無しさん@明日があるさ:2008/11/20(木) 00:32:23 0
>>732
最新がよくローカルのごみ箱ん中にある
736名無しさん@明日があるさ:2008/11/20(木) 01:41:21 0
>>728
古いのは日付つけてoldの中に放り込んだりするけど、
サーバにアクセスできない人が修正してメール添付で送ってきたりして
_XX修正 とかズンドコ増えていくぜ!

Wordの中身を比較するツールを探さなくては・・・。
737名無しさん@明日があるさ:2008/11/20(木) 03:23:56 0
コピー 〜 バグリスト(社内用)(2).xls
738名無しさん@明日があるさ:2008/11/20(木) 07:14:58 0
ファイル名の変遷

ファイル名.doc
ファイル名080930.doc
ファイル名080930(レビュー修正).doc
ファイル名080930(レビュー修正)b.doc
ファイル名080930(レビュー修正)b2.doc
739名無しさん@明日があるさ:2008/11/20(木) 10:26:03 O
バージョン管理は、
ローカルの中だけにしてくれ。

共有フォルダには、
周りに利用して欲しい最新ファイルだけ置いてくれ。
740名無しさん@明日があるさ:2008/11/20(木) 10:26:57 O
>>736-738
あるあるw
741名無しさん@明日があるさ:2008/11/20(木) 12:45:16 0
>>736
Visual SourceSafe とかどうよ?
742名無しさん@明日があるさ:2008/11/20(木) 14:22:16 0
ファイル名080930(レビュー修正_最新_old)b2.doc

どっちだよorz
743名無しさん@明日があるさ:2008/11/20(木) 14:28:31 0
>>741
データベースがしょっちゅう壊れるから嫌い
744名無しさん@明日があるさ:2008/11/20(木) 16:50:32 0
>>736
winmerge使えよ・・・
お前ら本当にSEなのか
745名無しさん@明日があるさ:2008/11/20(木) 18:38:03 O
>744
それ思った(ワラ
746名無しさん@明日があるさ:2008/11/20(木) 18:51:24 0
そんな便利なソフトがあるのか
747名無しさん@明日があるさ:2008/11/20(木) 18:55:40 0
差分は判るけど新旧は判らないよな、誤字脱字とかならわかるけど。
748名無しさん@明日があるさ:2008/11/20(木) 19:49:21 O
うちの現場はエクセルでバージョン管理してるよ。
749名無しさん@明日があるさ:2008/11/20(木) 19:59:16 O
自分自身が頭悪すぎてもう嫌だ

サーバをバージョンアップすることになったんだが、手順書が分からなさ過ぎる

ディスク管理ソフト、クラスタソフト、データベースソフト、Javaアプリ…

ベンダ固有のファイルをいじったり、キャッシュを解放したり…


言葉尻を追っ掛けるので精一杯
なんでここでデータベースのキャッシュを解放するのかも分からないし、
そもそもそのデータがなんなのかすら分からん

もう泣きそうです…
750名無しさん@明日があるさ:2008/11/20(木) 20:30:05 O
俺のところは通し番号制

かぶったら後から共有にあげた奴が負け
751名無しさん@明日があるさ:2008/11/20(木) 21:13:44 0
エクセルファイルのバージョン管理がウザイ。
752名無しさん@明日があるさ:2008/11/20(木) 23:45:25 O
問答無用で上書きすればおけー
753名無しさん@明日があるさ:2008/11/20(木) 23:56:23 O
確かにある意味OKだ
754名無しさん@明日があるさ:2008/11/21(金) 00:59:03 0
共有ならいつあげたとか気にするよりも
ファイルサーバのファイル直接開いて修正したらよくね?
755名無しさん@明日があるさ:2008/11/21(金) 01:12:14 0
Office Live つかってみれば? 変更履歴もわかるし、無料だし
756名無しさん@明日があるさ:2008/11/21(金) 17:32:43 0
困った

webaplって入力しようとしてwabaplって入れてしまい、そのまま出荷マシンが構成されてしまった。
直そうと思ったが、いくらやっても直らない。
強引に設定を削除したらアプリが起動しなくなった。

…もういいよ、wabaplで…。
757名無しさん@明日があるさ:2008/11/21(金) 19:18:50 0
サーバの時刻合わせってどうやってる?
758名無しさん@明日があるさ:2008/11/21(金) 21:47:53 0
気にしていない。
759名無しさん@明日があるさ:2008/11/21(金) 22:11:33 0
私は入社直後からSEと名乗っている。
5年を経過したが、ソースを書いた事はほとんど無い。

そんな人が、俺の職場には結構いるんだぜ・・・。
俺は学生時代からプログラムを組んだりしてたけど、
入社前に触れたこと無い奴は、簡単なスクリプトすら書けん。

それでもプロジェクトはやってくるんだよな。
760名無しさん@明日があるさ:2008/11/21(金) 22:17:44 0
下請けが面倒見てくれるしね。
761名無しさん@明日があるさ:2008/11/21(金) 23:22:57 0
>>757
サーバってどのサーバだよ
762名無しさん@明日があるさ:2008/11/22(土) 00:53:03 0
>>756
まあそうあわてるな
別に明日までじゃないなら帰れ
明日までだったとしても、とりあえず下の階おりてコーヒー買って飲め

案外何とかなるもんだ
763名無しさん@明日があるさ:2008/11/22(土) 02:04:17 0
開発マシンのトラブルで作業が大きく遅れている。
日曜も月曜も逝ってきます!
764名無しさん@明日があるさ:2008/11/22(土) 02:12:09 0
迷わず逝けよ!逝けば分かるさ!
765名無しさん@明日があるさ:2008/11/22(土) 02:55:31 0
ごめん
俺もう我慢できない

連休は宇都宮行って死ぬほど餃子食いまくってやる
766名無しさん@明日があるさ:2008/11/22(土) 03:21:14 0
餃子像の補強よろしく
767名無しさん@明日があるさ:2008/11/22(土) 08:58:36 O
おみやげヨロ〜
768名無しさん@明日があるさ:2008/11/22(土) 13:29:18 0
明日と明後日は、楽しい休出ですよ。
朝、空席の多い電車に乗って、会社まで行くのが好きなんだ。
社員カードで入口のロックを外すのも、ネルフみたいでカッコいい。
そして、殆ど人が居ないオフィスで、パソコンをカタカタやるんだ。
夜になって、外が暗くなってきたら、そろそろ帰る時間。
ちょっと寂しいけれど、パソコンをシャットダウンする。
夜の電車は、行楽帰りの人達で混んでいるから嫌いだ。
明らかに酔っぱらっている中年や若者。
臭い。
近寄らないようにしなちゃね。
家に着いて、熱い風呂に入ると疲れが癒される。
そのまま寝てしまいそうになるけど、きょうじんなせいしんりょくで耐える。
布団に入って、パソコンでえっちなどうがを見ながらじいをして、寝る。
そして、次の朝、また電車で会社に向かうのさ。
769名無しさん@明日があるさ:2008/11/22(土) 14:55:12 0
残業休出当たり前の状況で、えっちなどうがや
風俗に通うSEはすごい。
俺はとにかく眠りたい派…
770名無しさん@明日があるさ:2008/11/22(土) 17:06:10 0
きょうじんなせいしんりょくが平仮名で書かれていると、どうも強靭な感じがしてこない
771名無しさん@明日があるさ:2008/11/22(土) 17:17:01 0
( ´ω`)きょうじんなせいしんりょくで耐えてやるお

こんな感じ
772名無しさん@明日があるさ:2008/11/22(土) 17:27:52 0
そこは寝とけよ…

SEって淡白そうというか非エロな印象があるが、実際はそうでもないんだな
773名無しさん@明日があるさ:2008/11/22(土) 17:32:26 0
めんどくさいから右手の恋人で済ます
人肌恋しくなったら風俗行くだけさ

彼女?そんなもの維持する時間が無い
774名無しさん@明日があるさ:2008/11/22(土) 20:58:12 0
俺がSEやってて悲観するのは、おそらく先輩の私生活が
>>768のようだろうと思うからだ。
仕事ができて性格が温厚でも、忙しすぎで彼女がいなければ
そんな毎日以外ないもんな…。
俺は本物の彼女が欲しい…。
775名無しさん@明日があるさ:2008/11/22(土) 21:03:19 0
エトナは俺の彼女
フロンは俺の嫁
776名無しさん@明日があるさ:2008/11/22(土) 21:20:36 O
ランバ・ラルは俺のバディ
777名無しさん@明日があるさ:2008/11/22(土) 21:59:24 0
忙しくて金を使う暇が無くて貯まるとかwwwwありえねーだろwwww

とか学生の頃は思ってたよ
実家だし趣味は無いし車も無いけど、5年で1000万貯まるとは思わんかった
778名無しさん@明日があるさ:2008/11/22(土) 23:05:58 0
忙しくて金を使わないのに、お金が凄い勢いで減っていく。
株って怖いな。
今年だけで600万ほど消えてしまった。
残り320万、今も絶賛値下がり中だぜ♪

まぁ、どうせ数年後にはまた貯まってるんだろう。
779名無しさん@明日があるさ:2008/11/23(日) 00:20:25 0
滅びを拒むと言うのか……だが、運命が変わることはない。
780名無しさん@明日があるさ:2008/11/23(日) 01:11:16 0
>>777
わかる。確かに残業しまくりで自然と溜まる。
でも漏れは海外旅行にいける時はさっといっちゃうので溜まらない。
でも420万。4年目。
781名無しさん@明日があるさ:2008/11/23(日) 06:45:05 O
女SEだとなんだかんだで使っちゃって貯まらない(´・ω・`)
意識して貯金せんと
782名無しさん@明日があるさ:2008/11/23(日) 09:07:32 O
俺は妙に貯まったこの金でマンション買うぜ。
もちろん2LDKの一人用だ!
783名無しさん@明日があるさ:2008/11/23(日) 11:17:16 0
女SEの人、みんな肌荒れてる
疲れてるんだろうなー
784名無しさん@明日があるさ:2008/11/23(日) 11:41:21 0
>>782
奮発してアパート一棟買いだ
家賃収入で結構いい部屋に住める
785名無しさん@明日があるさ:2008/11/23(日) 18:10:15 O
アパート一棟買うなら一部屋自分用にしちゃえば?
んで若い女限定で貸して部屋の中に隠しカメラとか仕掛ければまた別の収入が増えるじゃん。




犯罪だから俺はやらないけどな。
786名無しさん@明日があるさ:2008/11/23(日) 19:19:56 0
馬鹿か。
若い女が屁をこいたりゲップしたり
昼間からジャージでうろうろしたり、誰が喜ぶんだ。
現実見ろよ…
787名無しさん@明日があるさ:2008/11/23(日) 19:32:20 O
マニアが喜ぶんだろw
788名無しさん@明日があるさ:2008/11/23(日) 23:57:02 0
女なんて家じゃ俺らと同じようなもんだよ・・・
女に夢見すぎ・・・
789名無しさん@明日があるさ:2008/11/24(月) 00:19:42 0
大丈夫、俺の脳内の女性たちは完璧だぜ。
まぁ、ドジしたりもするけど、それも愛嬌だ。

しかし、今からアパート経営は厳しいだろ。
俺の住んでる単身者用マンションも、1割くらい空室になってるし。
790名無しさん@明日があるさ:2008/11/24(月) 10:38:33 0
791名無しさん@明日があるさ:2008/11/25(火) 00:27:16 0
アホか。
こんなものヤラセに決まってるだろ…
792名無しさん@明日があるさ:2008/11/25(火) 00:31:43 0
姉が3人いる俺から言わせてもらうと
夢から覚めナサーイ
793名無しさん@明日があるさ:2008/11/25(火) 07:20:53 O
盗撮モノだったらパンチラ系が好きだな
794名無しさん@明日があるさ:2008/11/25(火) 19:29:25 0
企業規模あたりの売上げから推測される特徴まとめてみた

ベース100人として

売上げ 30億以上 直受け。SI系
      20億以下 大手SIからの2次受け専門
      10億以上 3次受け専門、派遣あり
      10億以下 なんでもやりますぜっ!

待遇(30歳)
      30億以上 600〜700万 常に残業80オーバー
      20億以下 500〜600万 常に残業40オーバー
      10億以上 480〜550万 常に残業30オーバー
      10億以下 450〜500万 0〜120ウロウロ

時給換算(30歳残業含む)
      30億以上 700万 2430円
      20億以下 600万 2500円
      10億以上 550万 2412円
      10億以下 500万 2192円(月30時間として)

俺の独断と周りの周辺情報からこんな感じと判断したんだけど
結局時給ベースにするとそんなに大差があるわけでもないことが分かった
計算してみたが知らない方が良かったような気もする・・・・
795名無しさん@明日があるさ:2008/11/25(火) 19:32:18 0
なんだそのソースは。
大体、時給2000円もあるのか?
俺は錆算考慮に入れると、時給900円だった。
796名無しさん@明日があるさ:2008/11/25(火) 19:39:41 0
>>795
30で時給900円はネタですと言ってください。
転職することを強く、強く、そしてまた強くお勧めします。

まぁ、おれがまとめたんだけど、首都圏情報ですから
地方は情報ないし、知り合いいないから知らないです
797名無しさん@明日があるさ:2008/11/25(火) 21:03:53 0
サビ残いれちゃあてにならんよね。
サビ残考慮しなければ2000円くらいは行ってるはず
798名無しさん@明日があるさ:2008/11/25(火) 21:28:16 0
20億1円から29億9999万9999円の間が抜けてるのは何故なんだ?
799名無しさん@明日があるさ:2008/11/25(火) 22:51:48 0
int age ;
800名無しさん@明日があるさ:2008/11/26(水) 01:46:06 0
while(1) {
printf('帰りたい\n');
}
801名無しさん@明日があるさ:2008/11/27(木) 06:52:13 O
もうそろそろ転職するかな。。。
802名無しさん@明日があるさ:2008/11/27(木) 07:35:22 O
>>801
ヤオイGetですな。
803名無しさん@明日があるさ:2008/11/27(木) 09:04:15 0
副業でネットショップやってるんだが、SEO業者が激しくウザス。
必ず1ページ目に表示させますって10社が10社とも言うんだが、
そんなに枠あるわけないだろうに。
804名無しさん@明日があるさ:2008/11/27(木) 14:35:23 0
俺もやってるよネット副業
やっぱ多いんだなこの業界。
業者に依頼してるけど、当たり外れがあるのは確か。
度を越えたニッチなワード検索で
「なんとかトップにもっていけましたよ!」とか苦し紛れの
業者が多いらしいよ。俺も2度ハズレ引いた。

でも中には、検索対策プラスアルファで
商品内容、アフィのマーケティングまで事細かに教えてくれて
度を越えないニッチなHPに仕立て上げてくれるとこもあった。
アタリ業者はかなり少ないんじゃね?
805名無しさん@明日があるさ:2008/11/28(金) 23:47:35 O
SEは勉強が何よりも好きじゃないと無理ですね、よく考えたら私は勉強大嫌いだったわ
806名無しさん@明日があるさ:2008/11/29(土) 01:48:30 0
勉強してるふり十分
演技力が物を言いますです
807名無しさん@明日があるさ:2008/11/29(土) 01:54:00 0
ロクにテストする期間も無いまま納品しちまった
確実に火を噴くだろーなぁ・・・
808名無しさん@明日があるさ:2008/11/29(土) 21:51:44 0
ここのやつらって独立系?ユー子?メー子?
809名無しさん@明日があるさ:2008/11/29(土) 23:00:40 0
>>808
独立系
810名無しさん@明日があるさ:2008/11/29(土) 23:12:11 0
>>808
メー子。
親会社と一緒に客先行くと名刺出せなくて困る。
811名無しさん@明日があるさ:2008/11/29(土) 23:44:41 0
デー子
812名無しさん@明日があるさ:2008/11/29(土) 23:59:17 0
813名無しさん@明日があるさ:2008/11/30(日) 00:06:33 0
僕は安心安泰のユー子ちゃん!
814名無しさん@明日があるさ:2008/11/30(日) 00:27:01 0
ユー子
親が潰れることはないだろう
815名無しさん@明日があるさ:2008/11/30(日) 13:12:16 0
客先常駐偽装請負個人事業主
816名無しさん@明日があるさ:2008/11/30(日) 18:25:11 0
>>815
板違い
817名無しさん@明日があるさ:2008/11/30(日) 18:38:04 0
printf("20080401\n");
printf("start SE life\n");
while(1) {
printf('辞めたい\n');
}
818名無しさん@明日があるさ:2008/11/30(日) 18:50:16 0
>>817
構文おかしいぞ
819名無しさん@明日があるさ:2008/11/30(日) 22:51:10 0
システムエンジニアの現実

http://www.nicovideo.jp/watch/sm4010880
820名無しさん@明日があるさ:2008/11/30(日) 22:52:35 0
>>817
文字列はダブルクォートで囲うんだ
これは基本だYO
821名無しさん@明日があるさ:2008/11/30(日) 23:14:59 0
俺がやってる仕事は月給1千万以上の価値があると思うんだが
現実に受け取っている安月給はいかがなものか
822名無しさん@明日があるさ:2008/11/30(日) 23:43:26 0
どのようにしてプログラムは動くのか
をわかっていなかった
823名無しさん@明日があるさ:2008/11/30(日) 23:54:29 0
ユーザー子会社だが、その内に残業代抑制とかになるんだろうなぁ。
今は残業代出てるから、定時後の打ち合わせにも参加してるけど、
残業代が出ないなら、業後の打ち合わせはストレス溜まるんだろうな。

まぁ・・・それでも21時からとかいう基地外な打ち合わせは勘弁して欲しいが。
トラブル対応の方針決めとかなら、仕方ないと諦められるけどね。
824名無しさん@明日があるさ:2008/12/01(月) 00:05:31 0
遅い時間にやる打ち合わせは総じて糞な内容

ソースは俺
825名無しさん@明日があるさ:2008/12/01(月) 00:38:18 0
残業代すら出せない会社は潰れるべき、
まだIBMとかの外資のほうが正常に見えるよ
826名無しさん@明日があるさ:2008/12/01(月) 00:40:13 0
>>820
趣味でDelphiやってると猛烈に混乱するんだコレが。
827名無しさん@明日があるさ:2008/12/01(月) 01:34:39 0
入ってくる後輩が絵に描いたようなゆとりばっかりだ・・・
828名無しさん@明日があるさ:2008/12/01(月) 01:59:44 O
>>827
例えば?
829名無しさん@明日があるさ:2008/12/01(月) 02:05:49 0
難しいこと言うと泣き出したりとか
830名無しさん@明日があるさ:2008/12/01(月) 07:30:35 0
女か?
831名無しさん@明日があるさ:2008/12/01(月) 07:49:12 O
>>821
フリーランス
832名無しさん@明日があるさ:2008/12/01(月) 21:29:54 0
僕オタリーマンの自虐がむかつく

どうみてもリア充


それとオタクじゃねえだろ
理系の人々1,2,3でいいだろ
833名無しさん@明日があるさ:2008/12/01(月) 21:51:31 0
つかったこともない言語やスクリプトの案件振られて
何かわからないままに見積もりださせられて
「なんでここ、こんなに積んでるの」といわれて
何もわからないのに設計出して
何もわからないまま組んで
聞いたらイヤな顔されて
納品したら、エラーばっか

やってらんねーよ。辞めてやるよちくしょー
834名無しさん@明日があるさ:2008/12/01(月) 21:56:06 0
>>833
どんな案件?
835名無しさん@明日があるさ:2008/12/01(月) 23:19:54 0
>>825
IBMリストラしたぞw
836名無しさん@明日があるさ:2008/12/01(月) 23:21:55 O
>>833

そんなめちゃくちゃな仕事させる企業ってあんのかよwwwwwwwwwwwwww
837名無しさん@明日があるさ:2008/12/01(月) 23:27:11 0
>>836
それって普通でしょ???
838名無しさん@明日があるさ:2008/12/01(月) 23:48:50 0
仕様書とソースが違ってますって指摘して、修正してくださいってPGに依頼したら
仕様書を修正して送ってきたwwwそれはお前の仕事じゃないwwwww
839名無しさん@明日があるさ:2008/12/02(火) 00:12:47 0
ソースが正だろ
840名無しさん@明日があるさ:2008/12/02(火) 01:44:27 0
当たり前だのクラッカー
841名無しさん@明日があるさ:2008/12/02(火) 02:02:55 0
「int って何ですか?」

って聞かれた時は素で引いた
842名無しさん@明日があるさ:2008/12/02(火) 02:40:43 0
>>838
こんなヘボ仕様書だからだろ

と、言いたいんだろう。
843名無しさん@明日があるさ:2008/12/02(火) 07:59:09 0
>>833
解らないまま1プロジェクト通したってダメっぷりが凄いな…
知らない言語だったら勉強しろよ
844名無しさん@明日があるさ:2008/12/02(火) 16:05:20 0
周りのSEって学生時代にロクに勉強していなかった奴ばっかりなんだが・・・。
自業自得だろう。
845名無しさん@明日があるさ:2008/12/02(火) 19:20:44 0
マルチ乙
846名無しさん@明日があるさ:2008/12/02(火) 19:48:09 O
マルチのエピソードは泣けるよな
847名無しさん@明日があるさ:2008/12/02(火) 20:54:53 0
過去に戻れるなら、社会人初の仕事として選びたいと思う仕事ランキング

http://www.shikakutoshigoto.net/article/ranking/?CP=002&vos=nssnmsna000056#ranking2


めでたくSEが9位に入っております。ヘ(゜◇、゜)ノ~らりらり〜
848名無しさん@明日があるさ:2008/12/02(火) 21:31:03 0
俺達はあこがれの職業に就いているんだな。
849名無しさん@明日があるさ:2008/12/02(火) 23:34:29 0
>>847
世の中の社会人ってどんだけ学習能力ないんだ。。
バカなの?
850名無しさん@明日があるさ:2008/12/02(火) 23:52:22 0
学生のほうがわかってるなw
851名無しさん@明日があるさ:2008/12/02(火) 23:55:09 0
>>849
サラリーマンなんて馬鹿ばかりだって。
馬鹿だからサラリーマンやってるんだろうし。
852名無しさん@明日があるさ:2008/12/03(水) 00:05:47 0
SE辞めてITコーディネータになりたい。
なんかカーストの頂点って感じがしない?
853名無しさん@明日があるさ:2008/12/03(水) 00:11:32 0
SEは所詮IT土方に過ぎん。
世界でも人数の多い人種であるインド人や中国人が活躍している事を見ても明らかだろう。

人海戦術=肉体労働=IT土方

SEは学生時代にロクに勉強していなかった人間が多い。
自業自得だろう。
854名無しさん@明日があるさ:2008/12/03(水) 01:13:28 0
情報系の学科に進んだ時点で終わってた
この業界の惨状に気付いたのが3年の終わりの方さフフン
855名無しさん@明日があるさ:2008/12/03(水) 01:44:20 0
俺、今のプロジェクトが片付いたら、中小企業診断士の勉強を始めようと思うんだ。
856名無しさん@明日があるさ:2008/12/03(水) 01:46:11 0
>>853
うちの職場、京大院卒とか名大卒とかが結構いるよ
彼らもロクに勉強していなかったのかな?かな?
857名無しさん@明日があるさ:2008/12/03(水) 01:47:31 0
>>856
それコピペだから
858名無しさん@明日があるさ:2008/12/03(水) 02:01:11 0
そのインド人や中国人に「何こいつら」とひかれるほど働いている日本人て…。
859名無しさん@明日があるさ:2008/12/03(水) 02:34:09 0
インド人の残業実態知らないのか?ITバブル期の日本状態だぞw

まぁ、日本は今となっては、昔に比べると残業休出歓迎案件がほぼ無くなったな〜
俺が入社した7年前なんて、どの案件も常に徹夜休出当たり前状態だったからな・・・
今の現状で、やっと他業界の残業時間並に落ち着いてきた。

それまでに同期を2人なくしたけどさ・・・
それまでに同期が6割去っていったけどさ・・・
でもだからこんな俺がスピード出世できたんだけどさ・・・
860名無しさん@明日があるさ:2008/12/03(水) 02:43:36 0
今の仕事と客は氏んじゃえばいいけど
業務内容の面白さは抜群だと思うんだけどなあ
どこかにユートピアがあるに違いない
861名無しさん@明日があるさ:2008/12/03(水) 02:48:26 0
          _人人人人人人人人人人人人人人人_
          >   あしたからですまーちだよ!!  <
           ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
         , --一=ニ==―zz,、      _,.ィ彡ミ}}}Y小Y{{{ミ≧=-、
       ,イミミミミミミミWシシシシ彡≧,、   fミミミミミハハWハハ三彡彡ヽ
.     ,イミミミッ―-ミ三彡-‐ミミミミ'ヘ   人ミミ彡ミミヾ火シ彡、-ミミ彡Y
.     }ミミシ' .:  .::`"´  .:.:.ヾミミミ{  f三シ'´    `"''''"´   `ヾ三i!
.     {ミシ .:.:..   .:     .:.:  :ヾミミ.}  {彡f               ミミ'|
     Vf! .:  :...::      :.:.:.......:.:.}Wリ  {彡'      、 ,     ミミl
      W..::,. ―_、 、,.:.:.,_,.. -― 、|W.  ,}彡  ,.=≡≡、! : ≡≡=、 ミ}
    ,-llリ.:. ,rt::ッミ>i: f:.,ィt::ッュ、::.V{-、 /ニY} .:',ィt:テミ、〉 : ,f‐t:テミ、 《fヽ
    |f,jj、 `"""´ ,! .:..`"""´ ...:}fK| |l{ ,jリ   `""'´ : : `゙""´  }} l|
    〉fr';"':..   ,.'  .:.ヽ   .:''"|ぅ'ソ .l{Vハl     , _ : : _ 、    f,リl|
    、_`)   ::   `^:‐:^'′  ::  {ン  ヽ__`!    /゙'ー、__,.‐'ヽ、  {_'シ′
       |  ..:   __:_.:__   :.. |       |   ,;'  __:.:__ ,、:  i |
       ヽ、.:   '´__,`'   :.,イ       '、:.. ; ,.-=ニ二ア’: ノ /
       |: \  ´   `   /|       lヾ:..:'.、:.. .::. .. ..:..:,':,イ
      /.  \  ...:...  /  '、        | \:..:..:..::.....::...:.../ ヽ
       /      `¨¨~¨¨´     ヽ       |   丶:._:._::_:._/   \
862名無しさん@明日があるさ:2008/12/03(水) 03:04:16 0
残業150超えても結構余裕あるもんだなHAHAHA

精神的に死にそうだけど
863名無しさん@明日があるさ:2008/12/03(水) 03:18:06 O
SEが頑張れば頑張るほど、会社が効率化されるから、
解雇されるし、給料も減る。
そして派遣が増える。
悪魔だよな、おまえ等。




まぁ、同じ理由で自分の首を絞めている変な悪魔だがな。
864名無しさん@明日があるさ:2008/12/03(水) 07:12:34 0
究極のドSでドMなのはわかる
865名無しさん@明日があるさ:2008/12/03(水) 07:12:52 0
SEは所詮IT土方に過ぎん。
世界でも人数の多い人種であるインド人や中国人が活躍している事を見ても明らかだろう。

人海戦術=肉体労働=IT土方

SEは学生時代にロクに勉強していなかった人間が多い。
自業自得だろう。
SEは所詮は現場の労働者。
出来る人は他へ行く。
866名無しさん@明日があるさ:2008/12/03(水) 07:13:44 0
>>856
京大・名大でも落ちこぼれがSEになるんだろw
867名無しさん@明日があるさ:2008/12/03(水) 18:34:37 0
>>865
>>866
中小ITスレにいた香具師か?
なんかお前の立ち居地に興味あるわ
何やってる人?
868名無しさん@明日があるさ:2008/12/03(水) 23:55:25 0
>>867
どうせSEだろw
869名無しさん@明日があるさ:2008/12/06(土) 03:00:30 0
IBM1000人リストラ
業界全体が不穏な空気だ・・・
明日はわが身かな、南無
870名無しさん@明日があるさ:2008/12/06(土) 13:36:14 0
          _人人人人人人人人人人人人人人人_
          >    あしたかいこされるよ!!   <
           ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
         , --一=ニ==―zz,、      _,.ィ彡ミ}}}Y小Y{{{ミ≧=-、
       ,イミミミミミミミWシシシシ彡≧,、   fミミミミミハハWハハ三彡彡ヽ
.     ,イミミミッ―-ミ三彡-‐ミミミミ'ヘ   人ミミ彡ミミヾ火シ彡、-ミミ彡Y
.     }ミミシ' .:  .::`"´  .:.:.ヾミミミ{  f三シ'´    `"''''"´   `ヾ三i!
.     {ミシ .:.:..   .:     .:.:  :ヾミミ.}  {彡f               ミミ'|
     Vf! .:  :...::      :.:.:.......:.:.}Wリ  {彡'      、 ,     ミミl
      W..::,. ―_、 、,.:.:.,_,.. -― 、|W.  ,}彡  ,.=≡≡、! : ≡≡=、 ミ}
    ,-llリ.:. ,rt::ッミ>i: f:.,ィt::ッュ、::.V{-、 /ニY} .:',ィt:テミ、〉 : ,f‐t:テミ、 《fヽ
    |f,jj、 `"""´ ,! .:..`"""´ ...:}fK| |l{ ,jリ   `""'´ : : `゙""´  }} l|
    〉fr';"':..   ,.'  .:.ヽ   .:''"|ぅ'ソ .l{Vハl     , _ : : _ 、    f,リl|
    、_`)   ::   `^:‐:^'′  ::  {ン  ヽ__`!    /゙'ー、__,.‐'ヽ、  {_'シ′
       |  ..:   __:_.:__   :.. |       |   ,;'  __:.:__ ,、:  i |
       ヽ、.:   '´__,`'   :.,イ       '、:.. ; ,.-=ニ二ア’: ノ /
       |: \  ´   `   /|       lヾ:..:'.、:.. .::. .. ..:..:,':,イ
      /.  \  ...:...  /  '、        | \:..:..:..::.....::...:.../ ヽ
       /      `¨¨~¨¨´     ヽ       |   丶:._:._::_:._/   \
871名無しさん@明日があるさ:2008/12/06(土) 14:18:51 O
SEの学生時代だった頃の特徴

@ロクに勉強していなかった。
A具体的な夢や目標が無くただ漫然とした生活を送っていた。
B秋葉系オタク
C当然男なら彼女、女なら彼氏がいない
D友達はゼロかもしくは1〜2人のごくわずかしかいなくて、キャンパス内では孤独である時間が殆どだった。
E休日は部屋に引きこもりがちでネットサーフィン
F一般常識知識はあまり得意ではない。
G学生時代は免許取得とかしていなかった。
H貧乏か金持ちかのどちらか。
I好きな食べ物はラーメン。お酒は苦手。
J夢や目標が無いから具体的ななりたい職業が見つからず、
結局、言葉の響きの良さや最先端だというイメージからSE職に就いてしまった。
872名無しさん@明日があるさ:2008/12/06(土) 14:19:43 0
わざわざ携帯でそんなコピペとか悲しくならんの?
873名無しさん@明日があるさ:2008/12/06(土) 15:17:55 0
資格取るために必死で勉強して、生活費稼ぐために昼夜働き、
あらゆるものにチャレンジしてたから楽しかったぞ。大学時代。

危険物とか無線技士とか大型特殊免許とか役に立たないものばかり残ったけど。
874名無しさん@明日があるさ:2008/12/06(土) 16:10:56 0
>>871
ここにいる香具師の大半って氷河期世代だと思うから
おまえらゆとりの想像してるような劣等生でもないのが現実だぞ。
SEがもてはやされていた時代もあったわけだし。
875名無しさん@明日があるさ:2008/12/06(土) 16:17:22 0
だが、今では、解雇されるのを待つ身の者が多い。
876名無しさん@明日があるさ:2008/12/06(土) 18:21:52 0
ほんとにダメなやつは1年でいなくなる
877名無しさん@明日があるさ:2008/12/06(土) 18:40:33 0
1年ももたない
878名無しさん@明日があるさ:2008/12/06(土) 18:45:31 0
採用すんなよww
879名無しさん@明日があるさ:2008/12/06(土) 19:31:11 0
人身売買やってる会社はどんなバカでも採用しちゃうんだよな。
それにありえない経歴つけて現場に放り込むと。。
880名無しさん@明日があるさ:2008/12/06(土) 20:29:30 0
今月も暇すぎるんですけど
朝出社してやることがない
まわりもない
みんなネットばかり見て過ごしている
それでも給料は出る
ボーナスも出る
不思議な会社
先月もその前もほとんど残業なんか無い
たまに仕様書が送られてきてその通りにコーディングして送り返すだけ
うちの会社絶対変だよ
何かカラクリがないとこんなんで採算取れるわけないよ
でも楽だからそんな疑問を解消しようとも思わない
881名無しさん@明日があるさ:2008/12/06(土) 22:41:28 0
>>880
会社のキャッシュフローに怪しいところはないのか?
882名無しさん@明日があるさ:2008/12/06(土) 22:43:49 0
>>879
放り出される現場は厳しいから役立たずはすぐ契約切られる
883名無しさん@明日があるさ:2008/12/06(土) 23:13:06 O
>>880
反社会的組織のフロントとかトンネルかもしれんぞ
884名無しさん@明日があるさ:2008/12/06(土) 23:15:20 O
いきなりうちの会社の人が退職した。
メールに退職届のPDFが添付されててそれ以降音沙汰なしみたいです…結構技術力あったらしいですがね
885名無しさん@明日があるさ:2008/12/06(土) 23:29:58 0
まぁ一生続けられる仕事じゃないよな
886名無しさん@明日があるさ:2008/12/07(日) 10:06:56 0
届けだして直ぐ来ないって…技術だけあってもしょうがないな
887名無しさん@明日があるさ:2008/12/07(日) 20:52:46 0
>>883
思い当たるフシがないわけじゃない
たまに黒塗りの車が会社に横付けされて、
ちょっと人相の悪い黒服の人達が出入りしてるくらい
そういえばその日に限って早帰りが推奨されてたっけ
888名無しさん@明日があるさ:2008/12/07(日) 23:17:50 0
妄想乙
889名無しさん@明日があるさ:2008/12/09(火) 01:39:00 0
>>871
8と11以外は全部該当する。

ただ俺はSEすら勤まらなかった人間だがw
890名無しさん@明日があるさ:2008/12/09(火) 07:55:22 O
SEってクレーマーの人多そうなイメージです。
891名無しさん@明日があるさ:2008/12/09(火) 07:57:35 O
SEの性格の悪さは異常
892名無しさん@明日があるさ:2008/12/09(火) 10:57:47 0
最近、ExcelとWordしか触ってない件について
893名無しさん@明日があるさ:2008/12/09(火) 15:44:01 0
上から目線で話してくるからね
894名無しさん@明日があるさ:2008/12/09(火) 21:15:43 O
「しゃぶれよ」とか「四つん這いになれよ」とか、
基本的に上から目線ですよね。
895名無しさん@明日があるさ:2008/12/09(火) 23:08:09 0
>>892
よう、俺

気付いたらコーディングしなくなってたなぁ
896名無しさん@明日があるさ:2008/12/09(火) 23:48:13 0
うちの会社、要件定義書とかドキュメント類はすべてExcelなんだけど
これ普通なの?
897名無しさん@明日があるさ:2008/12/10(水) 00:09:19 0
うちは全部パワポw

全部Excel vs Word vs PP ファイッ!
898名無しさん@明日があるさ:2008/12/10(水) 00:39:12 0
おっと、Visioを忘れてもらっちゃ困るぜ
899名無しさん@明日があるさ:2008/12/10(水) 00:50:28 0
>>896
うちは全部EXCEL。
前の会社ではパワポ。

全部EXCELの方がマダましだとおもた。
パワポで要件定義書とか使い辛くてしょうがなかった。
900名無しさん@明日があるさ:2008/12/10(水) 01:18:01 0
Wordのドキュメントが一番辛いよ。
図表とか入れようと思うとすぐにズレて泣きたくなる。。。。
901名無しさん@明日があるさ:2008/12/10(水) 01:24:06 0
設計書がWordだったのを全てExcelで書き直させたことがあるよ
Wordは使いにくくてたまらん
902名無しさん@明日があるさ:2008/12/10(水) 02:07:03 0
_人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
>  ゆ っ く り 居 残 っ て ね !! <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^YY^Y^Y^Y^Y^ ̄
  :ノ """"""|           ミ_  _ 三
 (6リ [ ̄]-[ ̄]          (  ・ `' ・  ミり
     ∪  l _n          i  'し`
   、 「 ワ / , El.      ~・=1m ワ  /
903名無しさん@明日があるさ:2008/12/10(水) 03:43:44 0
エクセルのワークシートの間隔を方眼紙のようにしたい - 教えて!goo
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa134850.html
904名無しさん@明日があるさ:2008/12/10(水) 22:01:09 0
MSゴシックのサイズ9
905名無しさん@明日があるさ:2008/12/10(水) 22:59:10 0
セル結合禁止
906名無しさん@明日があるさ:2008/12/10(水) 23:10:55 0
選択範囲内で中央
907名無しさん@明日があるさ:2008/12/11(木) 06:52:23 P
>>904-906
いよう俺。
908名無しさん@明日があるさ:2008/12/11(木) 06:55:13 O
ボーナスが。。。orz
909名無しさん@明日があるさ:2008/12/11(木) 07:14:03 O
文系でSEって地獄だわ
910名無しさん@明日があるさ:2008/12/11(木) 10:29:12 O
>>896
普通というかデザイナーフレンドリーで非常に素晴らしい
911名無しさん@明日があるさ:2008/12/11(木) 11:40:15 0
Excelで仕様書とか、なめてんの?
wordも使いこなせないんじゃSEに限らず
どんな職種でも"出来ないヤツ"
912名無しさん@明日があるさ:2008/12/11(木) 11:53:12 0
明朝体は大嫌い
913名無しさん@明日があるさ:2008/12/11(木) 14:03:28 0
昔コードをポップ体で書いてたら、;と:が見た目上判断できなくてコンパイルエラー多発したなぁ…
914名無しさん@明日があるさ:2008/12/11(木) 18:40:56 O
ワードパット最強
915名無しさん@明日があるさ:2008/12/11(木) 19:56:33 0
>>911
( ´,_ゝ`)プッ
916名無しさん@明日があるさ:2008/12/11(木) 21:33:55 0
コンピュータの動く仕組みを根本から知りたいと思い、
アプリ→OS→BIOS→と遡り
今、回路から勉強中。難しい・・
917名無しさん@明日があるさ:2008/12/11(木) 21:48:05 0
頑張れ若者よ!
918名無しさん@明日があるさ:2008/12/11(木) 22:23:31 0
上司の渡してきた仕様書がセル結合されて泣いた。
919名無しさん@明日があるさ:2008/12/11(木) 22:28:37 0
セル結合の何がいけないの?
920名無しさん@明日があるさ:2008/12/11(木) 23:22:11 0
>916
CPUの創り方読んだか?
921名無しさん@明日があるさ:2008/12/12(金) 01:29:45 O
理系に入ってればよかったぜ
922名無しさん@明日があるさ:2008/12/12(金) 07:10:32 0
セル結合はおれもイヤ。
矢印キーで移動してると、突然ガクっとなっ
て位置を見失うから。

全部選択してセル結合をすべてバラしてか
ら作業開始する。
923名無しさん@明日があるさ:2008/12/12(金) 07:59:42 O
>>911
wordは要らない子
924名無しさん@明日があるさ:2008/12/12(金) 08:03:52 O
SEは文系が向いてるとかいうけど嘘じゃね?まあ自分の頭が悪すぎるだけなんだろうが。
925名無しさん@明日があるさ:2008/12/12(金) 10:41:02 0
>>924
俺の主観に過ぎないけど
一部の金融系みたいに業務色強いところだと文系の方が馴染みやすい気がする。
コボルとかで単純なプログラムの組み合わせのことも多いし。
一方で技術的にというか複雑なアルゴ要求されるような仕事になってくると
数学の素養のない香具師は行き詰ってくるな。俺みたいに。
926名無しさん@明日があるさ:2008/12/12(金) 12:16:01 0
じゃあオイラもダメだな
これからどうしよ
927名無しさん@明日があるさ:2008/12/12(金) 13:19:11 0
んだな。業務アプリ系は経済やら経営学んでたやつのがやりやすいな。
ま、最初だけだけどな。

本当は、全般的には理系が断然有利だし、向いている職種だと思うよ。
ま、これも最初だけだけどな。

研究職じゃないんだから、ようは既存の知識を詰め込むだけの度量があるかないかの差だけ。

会話スキルなんてもんは、人それぞれで経験でどーにでもなるもんだ。
コミュ力はほんとに経験だけ。
文系のコミュニケーションが必要だ、とか、よく言ったもんだよ・・・・
928名無しさん@明日があるさ:2008/12/12(金) 15:23:00 0
文系でも理系でもいいけど仕様書にSQL書くのやめろよ
929名無しさん@明日があるさ:2008/12/12(金) 18:53:07 0
組み込み難しすぎワロタw
物理の世界にどっぷり
930名無しさん@明日があるさ:2008/12/12(金) 20:33:13 0
大学ではコンピュータサイエンスを学んできたが、
仕事では顧客との折衝と協力会社への指示と管理ばかり。
新人研修以降は全く技術的な事に触れなくなった。

技術色の強い所は下流ばかりで給与が微妙だったので某上流SIに入社したが、
コミュ力の低い俺には向いてなかったようだ。
931名無しさん@明日があるさ:2008/12/12(金) 20:43:22 O
文系でSEって死亡フラグってことか・・。ちなみに数学は嫌い
932名無しさん@明日があるさ:2008/12/12(金) 21:30:27 0
文系でも多少論理的に考えられ、でも浪花節も理解できればだいたいOK

専門的な技術なことは技術屋に聞けばいい。SEはギークではない。
(最低限の知識は常識として必要だが)
933名無しさん@明日があるさ:2008/12/12(金) 23:24:22 O
SEって本当に使い捨てなのかな。
934名無しさん@明日があるさ:2008/12/12(金) 23:32:26 0
結局SEもリーマンだからな。
使い捨てじゃないリーマンなんていないだろ?
935名無しさん@明日があるさ:2008/12/13(土) 00:19:09 0
文系卒で同じような成績だった三人。それぞれ
顧客折衝、コーディング、システム構築からスタート
さて3年後はいかに
936名無しさん@明日があるさ:2008/12/13(土) 00:38:38 0
よく文系・理系って言うけど1年後はまったく関係ないと思うけどな
社会人になってからの経験のほうが大きい。
937名無しさん@明日があるさ:2008/12/13(土) 02:21:29 O
へー。なんでSEって馬鹿にされるの?
938名無しさん@明日があるさ:2008/12/13(土) 02:31:07 0
現実じゃ馬鹿にされたことなんて無いけど?
2ちゃんでってこと?
939名無しさん@明日があるさ:2008/12/13(土) 02:40:20 O
はい。就職板かリーマン板に SEはブラック SEを慰めるスレとか結構あるじゃないですか!
940名無しさん@明日があるさ:2008/12/13(土) 02:56:17 0
馬鹿にされてるのはIT業界の階層構造の下層の住人じゃない?
941名無しさん@明日があるさ:2008/12/13(土) 03:07:30 O
財閥のSEになりたい
942名無しさん@明日があるさ:2008/12/13(土) 03:09:54 0
そんなジャンルあるのか・・・
943名無しさん@明日があるさ:2008/12/13(土) 09:37:00 O
動作確認を全くしてないようなプログラムを
お客さんのサーバに突っ込むヤツは殴っていいよな?
944名無しさん@明日があるさ:2008/12/13(土) 10:13:36 0
>>943
殺していいよ。
ってかありえねー。責任は誰が取る?
945名無しさん@明日があるさ:2008/12/13(土) 12:38:14 0
>>943
全くしないわけではないが、95%くらいの確認でつっこんだ挙句
1日目でぶっこけた俺もいますから安心してください^^
946名無しさん@明日があるさ:2008/12/13(土) 12:40:02 O
>>944
追加で発生した工数は当然ソイツの会社が負担。
俺の所はちゃんとやる事やり終えたんでその後はワカラン。

つーか「テストやってない」って言われた時はマジでビビったわw
947名無しさん@明日があるさ:2008/12/13(土) 12:42:33 0
他社の請負範囲だから知りませんwww

なんだ底辺下請けか
948名無しさん@明日があるさ:2008/12/13(土) 13:15:20 O
>>945
多少なりともテストやった結果ならしょうがないでしょw

>>947
底辺で悪かったなw
SE名乗るならどいつもこいつも底辺だろwww




。。。orz
949名無しさん@明日があるさ:2008/12/13(土) 14:28:30 0
>>931
呼んだ?
950名無しさん@明日があるさ:2008/12/13(土) 14:32:07 0
僕のローカルでは動いたんです!
951名無しさん@明日があるさ:2008/12/13(土) 14:36:44 O
SEはブラック
952名無しさん@明日があるさ:2008/12/13(土) 14:54:23 0
ご注文のブラックです。ごゆっくりどうぞ。

  ∬∬
 | ̄ ̄ ̄|¬  誰 が 壊 し た 苦 労 人。
 |:    |___|   そ れ は 私、 と 上 司 が い っ た。
 \__/
953名無しさん@明日があるさ:2008/12/13(土) 22:07:58 0
資格の勉強ってしてる?
俺は仕事でミスばっかりだけど
資格の勉強の補助申請ばっかりしてる。
さすがに、会社の足ひっぱってばかりだから申請とおるか分からないけど
あと合格後の奨励金ゲッター。
954名無しさん@明日があるさ:2008/12/13(土) 22:16:18 0
>>953
よくいるなこういう奴w
頼むから実務にも活かせるやつ勉強してくれって思う
955名無しさん@明日があるさ:2008/12/13(土) 22:23:06 0
資格なんてもう業務で使えそうなものは取りつくしてて、何も取るものが無い
956名無しさん@明日があるさ:2008/12/13(土) 22:25:13 0
補助なんかないぞ。
957名無しさん@明日があるさ:2008/12/13(土) 23:24:28 0
>>954
わりーな
俺は仕事が出来ないから、資格だけでもと思って受験してる
情報処理試験よりoracleとかの方が実務で活かせそうな気がするけど
会社で奨励金がでないから、
全然関係ない科目の情報処理試験を受けてる。
テクニカルエンジニアDB持ってるけど、設計どころかPGもまともにかけない
958名無しさん@明日があるさ:2008/12/14(日) 08:00:44 O
資格なんて飾りです!偉い人にはそれが分からんのですよ!!
959名無しさん@明日があるさ:2008/12/14(日) 09:34:28 0
偉い人が分かっていないからこそ取る意味が有る
960名無しさん@明日があるさ:2008/12/14(日) 09:48:34 0
仕事全然出来なくて、客先から切られて次の行き先も決まらないやつが
給料貰って勤務時間中に勉強して取った資格に対しても、手当てが出るのが納得いかねー

まじめに仕事しても手当てがもらえないから、俺も仕事しないで勤務時間に勉強したいんだが…
961名無しさん@明日があるさ:2008/12/14(日) 12:17:13 0
そういや、明日の正午は情報処理技術者試験の合格発表か
962名無しさん@明日があるさ:2008/12/14(日) 19:29:56 0
奨励金出るけど、
取りたい資格には奨励金出ない。
仕事で役立つ資格には出ないってどういう事だ。
963名無しさん@明日があるさ:2008/12/14(日) 20:03:44 0
奨励金も補助金も出ない資格取れって強要されてるぜ
やってらんねーよ
964名無しさん@明日があるさ:2008/12/14(日) 21:00:50 0
制御系SEの人達って、制御理論とか使うのかな?
965名無しさん@明日があるさ:2008/12/15(月) 18:57:07 0
駄目SEで、資格ばっかり合格しているんだが
また今日も合格しちまった。
この前大クレームやっちまったばかりなのに
報奨金ゲットだが、申し訳ない。
966名無しさん@明日があるさ:2008/12/15(月) 19:06:04 O
つうかオラクルマスターとかボリすぎ。
967名無しさん@明日があるさ:2008/12/15(月) 21:13:09 0
遂にBTMUFJの統合が完了したか。。。
このスレにも大なり小なり関わった人多いんじゃない?
968名無しさん@明日があるさ:2008/12/15(月) 22:46:42 0
Oracle Platinum 取れとか簡単に言うな糞上司
「俺は Platinum 持ってるぞ」って、
昔の Platinum と今の Platinum はレベルが違うんだよ屑
969名無しさん@明日があるさ:2008/12/15(月) 22:48:36 0
レベルというか資格自体が違うよ。
970名無しさん@明日があるさ:2008/12/16(火) 01:48:14 0
Platinumって受験料だけで20万超えで、
さらに研修2コース受けなきゃならんのだろ?
40万超えるよな、まさにボラクル
971名無しさん@明日があるさ:2008/12/16(火) 06:55:42 O
オナクールマスターで誤魔化しておけ
972名無しさん@明日があるさ:2008/12/16(火) 07:45:29 O
俺は来年春の基本情報取る。なんか、こんなのが主任昇格の必須要件になってる。
973名無しさん@明日があるさ:2008/12/16(火) 07:51:47 O
役所の仕事取るには基本情報取得者が何割だかいないと駄目とか基準があるんだよな。
こうして天下り団体は存続するという訳。
974名無しさん@明日があるさ:2008/12/16(火) 07:56:14 O
会社としても役所の仕事取って安定したいから、昇進に基本の取得が条件とする場合が多い。
975名無しさん@明日があるさ:2008/12/16(火) 10:28:27 0
資格とっても給料に上乗せされない零細企業・・・・・・
976名無しさん@明日があるさ:2008/12/16(火) 12:07:39 0
資格で給料上乗せは、常駐専門でやってるとこだけじゃないか?
基本情報くらいは業界必須だろうけど。
客の単価がよくなるからって、無い時間をフル活用して必死で取らされたな俺も。
以前の会社は、資格で毎月手当てだけで、年40万あった。

SIに転職してから、資格手当てじゃなく、基本給ごとUPしてもらってるから、かなりありがたいべ。
手当てなんぞにされると退職金が減るだけだしね・・・・
977名無しさん@明日があるさ:2008/12/16(火) 21:47:15 0
基本情報って入社する時に取らされるレベルだろ
978名無しさん@明日があるさ:2008/12/16(火) 22:35:58 0
新人1年目
Shellのバッチなんて作ったことも無いのにいきなり案件振られる
俺「参考になるようなソースどこにありますか」
聞いたらイヤな顔。
なんで?必要なの?とイヤな顔
「そもそも、○○ってわかってる?」と解決したいことまでたどり着くのに疲れる。

んでわからないまま見積もり出さないといけない。
「早く、早く。なんでそんな調査ばっかに時間かけてんの」
見積もりだす
「なんでこんな工数かかってんの」

なんでってなんだよ。聞いても教えない、イヤな顔ばっかして
わかんねーまま、やったこともねぇ仕事振って、プレッシャーかけて
んで「なんで」かよ。なんでってなんだよ。おめーうぜーんだよ

辞めたい。
転職しようと試験受けようとしたら、平日だし。
もーやってらんねー
979名無しさん@明日があるさ:2008/12/16(火) 23:13:52 0
どこのブラックだよ。高卒か専門卒か?
980名無しさん@明日があるさ:2008/12/16(火) 23:26:54 0
一応専門職だし、Shellのバッチくらいなら当然知ってて欲しいような気もする。
1年目とは言え、教えてもらって当然だと思っているようだと、この仕事向かないんじゃないか。
たぶん、今後も碌な話は無いよ。
981名無しさん@明日があるさ:2008/12/16(火) 23:34:58 0
ふ〜ん、お前は一年目からなんでもできたんだな
982名無しさん@明日があるさ:2008/12/16(火) 23:43:11 0
>>980
あなたみたいなことを言うのが、このスレでも会社にもいるけど
何でもかんでも「〜くらいは自分で解決しろ」という風に
必要なことでさえ教えもしない。

だからヤなんだよ。お前はほんとに始めから出来てたのか、と。
出来なかったらネチネチ言ってきて。
専門職とかいうなら、専門性を高めるための教育施してから言えや。
プロフェッショナルという言葉にかこつけて、責任だけを押し付けて
教育も育成もしないのを棚上げしてるだけだっての

だから俺は辞めるんだよ。辞めるときに晴れ晴れとした顔で辞めてやる
くそったれ
983名無しさん@明日があるさ:2008/12/16(火) 23:47:16 0
あと、教えてくれ、教育してくれ、というわけじゃない

必要最低限の自学・自習時間と、基礎知識をつけた上で案件振るくらいのこと考えてくれ。
コードの書き方とかは自分で学ぶよ

ただ、そのための必要なソース・ドキュメントの場所くらいはイヤな顔せずに教えろや
参照するテーブルの場所とか聞いて、イヤな顔してくんのがなんなのよ
挨拶してもイヤな顔かよ…
984名無しさん@明日があるさ:2008/12/16(火) 23:47:24 0
>>982
お前の言ってることは正論だよ。
でも正論を振りかざしたところで食って行けないからさ。
985名無しさん@明日があるさ:2008/12/16(火) 23:51:52 0
残念ながら部署、上司に恵まれなかった不運な例だな・・・
根本的な解決策は・・
986名無しさん@明日があるさ:2008/12/16(火) 23:54:15 0
>>980
あー、俺も昔こういう奴に散々苦しめられたわw
987名無しさん@明日があるさ:2008/12/16(火) 23:55:36 0
ただでさえブラック認定されて新人が来ない業界なんだから
もうちょい人にやさしくなれよww
988名無しさん@明日があるさ:2008/12/17(水) 00:02:25 0
うちの上司は「自分で調べると出てくるよ」と言いつつ、実はこっそりメールで教えてくれたりする人だった。
何でもないようなエクセルの操作とか・・・・・

なんていうか、気を使われている。
新人にはありがたい上司だよ。
989名無しさん@明日があるさ:2008/12/17(水) 00:28:25 0
資料のありかくらいは教えるべきだな。
1から10まで教育してくれたら覚えます、という態度のやつは辞めてくれてかまわん。
というか辞めろw
なんで単体テストのデータをオレが用意せにゃならんのだ。
結合テストは俺がやってやるから自分のところは自分でやれっつうの。
990名無しさん@明日があるさ:2008/12/17(水) 00:28:53 0
こういうの見ると自分は恵まれてる方なんだなぁと思うわ
1聞くと10ぐらい教えてくれるよ

教えてくれるのはいいんだけどさ・・・
喋りだすと止まらないんだよなあの先輩・・・
991名無しさん@明日があるさ:2008/12/17(水) 00:37:51 0
1から10まで聞いてその中に間違いがあった場合どうするわけ?
教えた人のせいにしないよね?
というか教えてもらった以上のことを覚える機会をなくしてるとは思わないの?
992名無しさん@明日があるさ:2008/12/17(水) 00:39:23 0
>>991
こんなこと考えてることに逆に驚いた。
993名無しさん@明日があるさ:2008/12/17(水) 00:54:09 0
そうか?
頭の幼い人間はたくさん見てきたけど絶対数は少ないのかな。
994名無しさん@明日があるさ:2008/12/17(水) 01:16:33 0
俺は他力本願でも言いと思うぜ!

ってことで誰か次スレ立ててw
995名無しさん@明日があるさ:2008/12/17(水) 03:10:56 0
そうか、来年度から試験制度が変わるのか。
996名無しさん@明日があるさ:2008/12/17(水) 03:11:53 0
受ける気ないからどうでもええがな
997名無しさん@明日があるさ:2008/12/17(水) 07:17:33 O
クビになんなきゃなんでもいい。
あんまり頑張ると死んじゃうよ?
998名無しさん@明日があるさ:2008/12/17(水) 09:02:28 O
>>980
うぜーよ
カスwwwwwwwwwwwwww
999名無しさん@明日があるさ:2008/12/17(水) 09:51:52 0
1000名無しさん@明日があるさ:2008/12/17(水) 10:00:38 0
1000なら納期に間に合う
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。