★定率減税の廃止で住民税が激増した人おいで★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@明日があるさ
6月からの住民税が月13,000円も増える通知がきた!!
所得税が5千円くらい下がっても、8千円の増税だよ。
年収もたいして変わらないのに・・・。
同じ境遇なリーマンっているのかな?

2名無しさん@明日があるさ:2007/05/25(金) 23:56:08
ういういー!セクロス!セクロス!
3名無しさん@明日があるさ:2007/05/26(土) 11:52:24
>>1
俺も増税された。
昇給よりも増税されたから、
手取りが減った…。

なんか当初の説明だと、
「住民税増えるけど、その分所得税減るから±0!」
とか歌ってたから安心したけど、
結局税金増えてるじゃん…

今は小さな額だけど、
これをキッカケにどんどん増税されそうな悪寒…

どんだけ庶民から金を巻き上げれば、
気が済むんだよ…
4名無しさん@明日があるさ:2007/05/26(土) 12:16:13
役人死ね
5名無しさん@明日があるさ:2007/05/26(土) 22:04:55
おまえらが消費税増税反対するからだよ
わかりにくく所得税増やすしかないだろう
どっちが自分にとって得か考えろよ
6名無しさん@明日があるさ:2007/05/26(土) 22:07:25
所得税払ったけど住民税払えって催促こないよ?どうなってんお?
7名無しさん@明日があるさ:2007/05/26(土) 22:33:47
何か庶務から
説明のプリントが来た。
結果的には増税、のトコしか読まなかった。
8名無しさん@明日があるさ:2007/05/26(土) 22:42:59
増税は規定路線
問題はどうやって増税するか。
消費税反対しても得するのは企業と働かない層だけでしわ寄せはリーマンにくる
9名無しさん@明日があるさ:2007/05/26(土) 22:55:03
うむ。しかし鳩山や福島がぞーぜーはんたーい!
とか叫ぶと不思議と賛同出来ない。なぜだ。
10名無しさん@明日があるさ:2007/05/26(土) 23:34:03
右翼だからさ
11名無しさん@明日があるさ:2007/05/27(日) 13:52:09
定率減税よりも税源移譲の関係だろう。
所得税はその分下がっているぞ。
12名無しさん@明日があるさ:2007/05/27(日) 16:47:03

知ったか君こんにちは
ちゃんとスレタイ読もうね。
それともステレオタイプ人間で何かを鵜呑みにしたのかな
13名無しさん@明日があるさ:2007/05/27(日) 22:13:55
国家的詐欺。
14名無しさん@明日があるさ:2007/05/27(日) 22:21:27
税源委譲による税率、控除額の違いによる差額は経過的に考慮されてはいるが
定率減税廃止は全く別の話。
愚かな大衆が消費税に反対するからだぞ
15名無しさん@明日があるさ:2007/05/27(日) 22:22:37
>>14
国家的詐欺の売り文句だな。
16名無しさん@明日があるさ:2007/05/27(日) 22:25:55
金が足りない足りない、消費税も上げるぜ〜って言ってる癖に
緑資源機構みたいな税金の無駄遣い・・・しかもこれも氷山の一角

17名無しさん@明日があるさ:2007/05/27(日) 23:02:55
これ以上財政悪くなってインフレもしくは破綻したらそれどころじゃなくなるぞ。
円暴落、株価暴落、失業率20パーセントとか。
今の時代そんなことなったら中国韓国に買い叩かれるよ
18名無しさん@明日があるさ:2007/05/27(日) 23:06:08
それと税金の天下り&無駄遣いは別の話。
19名無しさん@明日があるさ:2007/05/27(日) 23:20:59
その議論をやっている間にどんどん負債はたまっていってるんやぞ?
別の問題なら増税も早くやらんと取り返しつかんくなるぞ
20名無しさん@明日があるさ:2007/05/27(日) 23:25:57
>>1>>3がアホなのは理解できた
21名無しさん@明日があるさ:2007/05/27(日) 23:46:42
>>12
何がスレタイよめだ。
定率減税7.5%廃止より
税源移譲の所得税・住民税の税率が変わった事が原因だろうが。
俺は元から、所得税10%・市民税8%・県民税2%
       ↓
今回の税法改正でも所得税10%・市民税6%・県民税4%だ。
しかし、住民税は、速算控除10kがなくなった。

あきらかに、定率減税より、税源移譲の関係による
税額計算の関係だろう。

12よ、きさまこそ勉強しろよ。
お前みたいなやつが家庭を持つと、
給食費滞納とか、地方自治体を困らせる要因になるんだろうよ。
22名無しさん@明日があるさ:2007/05/28(月) 00:02:47
あくまでおまえの一例だろ。その単純計算が合ってるかは知らんがな。
おまえみたいなクズはたいして税金払ってないんだから文句言う権利もない
23名無しさん@明日があるさ:2007/05/28(月) 00:18:16
>>22
貴様のほうがくずだろう
手前の年収、扶養控除、その他の控除をあげてみろよ
言っとくが、人的控除もちゃんと説明できるんだろうな。
住宅借入金なんかあれば、晒して見ろ。
そしてどうなるか、俺の納得できるように説明してみろよ。
24名無しさん@明日があるさ:2007/05/28(月) 05:36:20
言っとくが俺は5000人強の給与担当者だ。なぜおまえみたいな小物にわざわざ説明しないかんのだ?
25名無しさん@明日があるさ:2007/05/28(月) 06:25:41
24の勝ち★
26名無しさん@明日があるさ:2007/05/28(月) 07:53:20
うむ
24かっこいい。
27名無しさん@明日があるさ:2007/05/30(水) 13:16:58
リーマンはまだましだろ。去年末に会社辞めた俺なんか
もっと悲惨。今年は所得なしだから所得税減の恩恵なし。
で、住民税は去年の所得にもろかかる。10万円増。
まさに俺を殺すための措置だなwww
28名無しさん@明日があるさ:2007/05/30(水) 13:29:26
住民税7700円から21000円へ

なんだよこれ3倍やん  orz

たしかに去年ナスボーで年収あがったけど
これはあんまりだよ。

借金もまだあるのにどうしよ
29名無しさん@明日があるさ:2007/05/30(水) 14:10:52
バカばっかりだなここは。
この件に関しては、増税なんて1円もしてないし。
30名無しさん@明日があるさ:2007/05/30(水) 14:14:05
”恒久的”定率減税撤廃は実質増税だろ
31名無しさん@明日があるさ:2007/05/30(水) 14:53:53
定率減税は最初から時限措置
32名無しさん@明日があるさ:2007/05/30(水) 15:02:54
小渕さんは恒久的って言ってたぞ
的がつくから恒久じゃないっていぢきたねぇ
暫定税率の揮発油は何十年暫定なんだよ
3327:2007/05/30(水) 15:50:51
>>29
少なくとも俺に関しては間違いなく増税だぜ。
34名無しさん@明日があるさ:2007/05/30(水) 18:10:42
>>27
たかが、数十万の金で人を殺すなんてできないよ。1期にしたら数万円だろ。
35名無しさん@明日があるさ:2007/05/30(水) 19:54:22
増税ではなく定率減税の廃止だということをわかってないバカ多すぎ
3627:2007/05/30(水) 20:02:30
>>34
おいおい、無収入者に10万円は死活問題だぜ。
3727:2007/05/30(水) 20:19:48
公務員スレで聞いたら救済措置教えて貰ったよ。助かった。
これで来年の夏まで生き延びられそうだ。
38名無しさん@明日があるさ:2007/05/30(水) 22:09:05
おまいら法律の知識詳しいですね★
39名無しさん@明日があるさ:2007/05/30(水) 22:26:42
今、与野党関係者があおりあってて
政治家の本音がバンバン出てて面白いよ

議員選挙板
第21回参議院議員選挙総合スレ 42
40名無しさん@明日があるさ:2007/05/31(木) 20:15:24
共産党のビラは普段は読まないんだが、住民税増税の文字が飛び込んできたので、つい読んでしまった。
自民党でも公明党でも民主党でも増税に賛成して、共産党は反対してたのが分かった。
共産党と思われたくないから抗議し辛くなった。我慢するしかないのか。
41名無しさん@明日があるさ:2007/05/31(木) 22:09:25
市役所課税担当が来たので、皆さんのクレームにバンバン答えるぜ。

>>21
所得税の税率も改正されてる、所得税の速算控除はその分上がってる
42名無しさん@明日があるさ:2007/06/01(金) 01:41:51
定率減税が廃止されたから税金は増えてしまうに惑わされるな。
来年は自然にもっと増税だ。
所得税減税=住民税増税じゃないだろ。
今年と同じ金額を来年も1〜5月までやってくれるわけじゃない。
来年は1月から住民税は増えた金額でくる。
今年は6月から住民税が増額になったから 同じ になっただけだ。
来年は1月から増額になった金額で徴収される。
国民の目線を騙した詐欺的増額だぞこれ。マジで。
43名無しさん@明日があるさ:2007/06/01(金) 02:04:46
こいつ頭悪いんじゃないw
44名無しさん@明日があるさ:2007/06/01(金) 02:20:15
年収400万程度の貧困層を見ると、ここ30年で所得に対する税の
最終租税率(社会保障費含む)は7倍にもなっている。
つまり30年前の貧困層と比べて、現代の貧困層は7倍の税金を払っている。
それでも日本は税金が安い、というのは真っ赤な嘘であり、単なる数字のトリックで、
実は高税と言われるスウェーデンよりも高い。
単純な所得税率比較、などで見れば確かに日本の方が低いのだが、税体系
全般で見ると逆転してしまう。
ある意味、日本の役人は天才だと思う。
45名無しさん@明日があるさ:2007/06/01(金) 02:20:26
>>43
そっか。
んじゃー賢いお前が来年分全部負担してくれよ。。。。
今年は俺が自分で払うから。負担額は今年は同じだし。
46名無しさん@明日があるさ:2007/06/01(金) 14:30:44
100円寿司が流行るわけだ。
でも3年前なんてがらがらだった100円寿司が今は、2時間待ち
とか余裕であるからお金に余裕が出てきた証拠なのだろうか。
47名無しさん@明日があるさ:2007/06/01(金) 15:20:32
マックは値上げして業績過去最高とか
結局企業が儲かればそれでよし
国が儲かればおk
48名無しさん@明日があるさ:2007/06/01(金) 15:40:42
自民党政治は民衆からお金を盗むだけの「泥棒政治」 2
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1152644248/l50
49名無しさん@明日があるさ:2007/06/01(金) 21:15:11
リーマンも、税金を天引きじゃなく自己申告制にしてくれんかの。
自営業みたいにあれこれ上手く誤魔化せるのにな。
50名無しさん@明日があるさ:2007/06/01(金) 21:51:24


>>49
年収500万の人なら無条件で150万くらい経費代わりに控除が認められてるが、それより多く引けるのか?
51名無しさん@明日があるさ:2007/06/01(金) 21:54:12
>>50
無理だろうな多くのリーマンは損をする破目になると
52名無しさん@明日があるさ:2007/06/01(金) 22:58:47
所得税は19年分で住民税は18年分であるから退職した翌年に
そのつけを支払わされるという仕組みである。
分かりやすく言うと昨年定年退職された方は所得税が下がった分は
全く反映されず、向こう一年高い住民税のみを支払わされる。
一部高所得者は一律10%の住民税の恩恵あり。
53名無しさん@明日があるさ:2007/06/01(金) 23:31:36
段階定年組から取れるだけ取っとこって訳か?
54名無しさん@明日があるさ:2007/06/02(土) 09:36:03
>>52
それについては、経過措置があるよ。
55名無しさん@明日があるさ:2007/06/02(土) 12:50:21
定率減税の廃止って意外と大きいな
年収400万独身で住民税13000円アップ
やばいなこれ
政府は今後、給与所得控除少なくして増税していくつもりなんでだろ。

56名無しさん@明日があるさ:2007/06/02(土) 13:51:12
そもそも自分の年収だとどれくらいうpするのかマッタク分からなかったのだが
>>55を見て理解した。ありがと。
57名無しさん@明日があるさ:2007/06/02(土) 16:08:43
年間13000円ぐらいどうってことないだろ
58名無しさん@明日があるさ:2007/06/02(土) 17:06:24
しかし、改めて考え直すと、小泉純一郎は、すごい人だったな、もちろん悪い意味で。

『改革には、痛みが伴う』と言った時点で小泉純一郎の勝ちだったのかもしれない。

普通、政治家は、マイナスな事は、おおっぴらには言わない。

『改革すれば、必ず生活が良くなりますよ』と言ってただろう。

落選が怖いからだ。

ところが、小泉純一郎は、マイナスの部分をおおっぴらに言う事で、庶民の支持を得た。

『この人は、口先だけじゃない。改革には痛みが伴うのは仕方ないよな、うん』

信じてしまった。

痛みが伴うどころじゃなく、痛みばかりの政治だったのに、信じて耐えてしまった。

『改革してるから生活がキツいんだ。だから、もう少し頑張ろう』

↑こんな風に思ってた奴もいるだろう?

小泉純一郎の洗脳が解けた奴に出来る事は、いまだに洗脳から自由になれない奴に、ゆっくりと話してあげることだよ。

参院選まで諦めないで、頑張ろうぜ!
59名無しさん@明日があるさ:2007/06/02(土) 17:18:51
>>55
年間で13000円増えるのか?
それとも毎月?
60名無しさん@明日があるさ:2007/06/02(土) 17:22:22
毎月だよ。
61名無しさん@明日があるさ:2007/06/02(土) 17:35:06
うちも月で12000円増えた!
一ヶ月48000円!
固定資産税もあるからすんごい事に!

子供いなくて良かった!!!
62名無しさん@明日があるさ:2007/06/02(土) 17:47:38
公務員のボーナスは通常通り出るんですね





納得いかねーよ

ヽ(`Д´)ノうわああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
63名無しさん@明日があるさ:2007/06/02(土) 18:01:32
秋には消費税上げの国会やろたまらん
64名無しさん@明日があるさ:2007/06/02(土) 18:18:54
>>59
年間に決まってるジャン
65名無しさん@明日があるさ:2007/06/02(土) 18:23:43
県市民税の請求来た・・・・・・30万・・・
去年の倍になってるとか泣きたくなるわ・・・
66名無しさん@明日があるさ:2007/06/02(土) 18:30:51
>>55
はぁ・・・まじですか・・・・ちょうどそのぐらいの額だ。
なんか働き始めてから、
ずーと税金上がり続けている印象・・・・
67名無しさん@明日があるさ:2007/06/02(土) 18:46:51
ここから住民税試算できます

ttp://www.jcp.or.jp/tokusyu-07/16-juuminzei/index.html
68名無しさん@明日があるさ:2007/06/02(土) 18:48:57
ここから住民税試算できます

ttp://www.jcp.or.jp/tokusyu-07/16-juuminzei/index.html
69名無しさん@明日があるさ:2007/06/02(土) 18:50:43
市役所から通知書きた
毎月8千円ですわ
70名無しさん@明日があるさ:2007/06/02(土) 18:51:33
去年より年間で10万増えてる!
マジでビビったw

まぁまだ払えるからいいけどさぁ・・・
71名無しさん@明日があるさ:2007/06/02(土) 19:16:42
47毒の俺は、月1万の増額。


まぁまだ払えるからいいけどさぁ・・・
72名無しさん@明日があるさ:2007/06/02(土) 19:17:56
無職の俺は去年と変わらず0円
73名無しさん@明日があるさ:2007/06/02(土) 19:21:30
増額は月1万くらいか。
ちゃんと使ってくれるなら良いけど、結局、役人の無駄使いになるだけ。
やってられんわ
74名無しさん@明日があるさ:2007/06/02(土) 19:22:13
俺達の飲食代のための増税
自民を支持するなら黙って払えよ カス
75名無しさん@明日があるさ:2007/06/02(土) 19:38:50
>>74
残業代ゼロ法案と簡単な首切り法案成立するから、
今度の選挙は自民なんて入れね−よ。バカ。
76名無しさん@明日があるさ:2007/06/02(土) 19:44:05


地方公務員の給料高杉 ヽ(`Д´)ノうわああああああああああああああああああああああああああああああああああああ



77名無しさん@明日があるさ:2007/06/02(土) 19:45:42
住民税の大幅税、消費税10%、残業代カット、
長時間労働による過労死も自己責任、安い
手切れ金による解雇自由、年金搾取・・・

もう自民には入れん。
78名無しさん@明日があるさ:2007/06/02(土) 19:50:58
>>77
某市役所だと定時帰り当たり前
忙しくなると民間じゃ残業するけど
役所はバイト補充して職員は定時上がり、それも税金が使われる
79名無しさん@明日があるさ:2007/06/02(土) 20:00:01
俺の町は結婚祝い金
みかん代
氷代 餅代 服代
見回り代 といろんな手当てがある
この間までは、プール代もあったが
糞市民に見つかってなくなった
8077:2007/06/02(土) 20:01:34
>>78
公務員が働かない事は昔からだからな・・・

それより小泉から自民党政権が完全に弱者切捨て政策を
取るようになり、一部の特権階層を除いて日本は普通に
生きていく事が難しい国になった。

81名無しさん@明日があるさ:2007/06/02(土) 20:03:13
マジで誰が自民党に投票してんのか知りたいわ
漏れの周りには一人もいない
82名無しさん@明日があるさ:2007/06/02(土) 20:22:44
【2007夏選挙前】
    , - ,----、
   (U(    )   争点はあくまで憲法一本。これで解決します!
   | |∨T∨    
   (__)_)    どうか自民党に投票お願いします。
          ↓
  【選挙勝利後】
   ↓自民党
   ∧_∧   WE法案を早速導入するのは解ってただろw
  ( ´∀`)   反対しても強行採決するから無駄無駄www
  (   /,⌒l     ついでに消費税も10%に上げるからしっかり払えよ奴隷どもwwwww      
  | /`(_)∧_0.     は?消えた年金・・・?領収書持ってきたら払ってやるよボケ老人www   
  (__)(´∀`; )⊃⌒⊃  ←国民
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
83名無しさん@明日があるさ:2007/06/02(土) 20:55:41
>>82
公務員労組は社会共産の奴多いと聞いた
もしも野党優位になったら公務員いまよりも優遇されるのミエミエだぞ
モーゼの時代みたいに公務員はファラオ、国民は奴隷扱いなるぞ!
84名無しさん@明日があるさ:2007/06/02(土) 21:36:20
又、自民工作員か

今度の選挙、自民が勝ったら正社員は奴隷化、
派遣は奴隷以下になる。
85名無しさん@明日があるさ:2007/06/02(土) 21:59:28
>>68
計算したらマイナスになった。0.8倍にもなりますってなんだよ。
86名無しさん@明日があるさ:2007/06/03(日) 00:15:11
でもさぁ〜どこに入れても大して変わらない気がする。
じゃあ逆に何党に入れたら世の中マシになると思う?
まさか民主党?それもどうかと思うよね・・・
公明党は絶対ナシとして共産党はないと困るけど
過半数になると恐ろしい事になっちゃうよね?

社民党なんて今よりろくでもない事になりそうだし。

さて困った!
87名無しさん@明日があるさ:2007/06/03(日) 01:06:58
今日通知来たけど年間60万円だって。
たっけーしムカつくー。
88名無しさん@明日があるさ:2007/06/03(日) 02:57:13
>>87
800〜900万近く稼いでるんだから文句言うな
89名無しさん@明日があるさ:2007/06/03(日) 03:10:56
もっとまともな人間は政治家にはいないのかね
90名無しさん@明日があるさ:2007/06/03(日) 03:34:49
ちょっとまて、公務員なら住民税とかそーいった税金払わなくていいのか?
そうなら俺今から公務員になるぜ
91名無しさん@明日があるさ:2007/06/03(日) 06:45:43
         __ , -------- 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,;:::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-----、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/   なんで、自民関係者すぐ死ぬん?
  .   i ^~~~ー==--  ー'-+、     / ゙-、;;;;/
     {      ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙゙'''-''---、       /-'^
     ヽ,    ^~^         (
     /  `丶 、     , -   /^l
     |   /( ノ `''''''´~  __, - '  ゙i、
    {  / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,- '¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
    /               ヽ  \
5/12 地検特捜部が証拠紛失 既に焼却 林道談合の押収品
    http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2007051202015400.html
5/18 松岡農水相 地元の事務所関係者が首つり自殺
    http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/toshikatu_matuoka/story/25gendainet02031971/
5/28 松岡農相が自殺、議員宿舎で首つり
    http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070528it06.htm
5/29 緑資源機構の山崎元理事が死亡
    http://www.sankei.co.jp/shakai/jiken/070529/jkn070529003.htm
92名無しさん@明日があるさ:2007/06/03(日) 06:53:36
>>90
そんな訳ないだろw
93名無しさん@明日があるさ:2007/06/03(日) 08:29:37
>>90
マルサの女見れ
94名無しさん@明日があるさ:2007/06/03(日) 09:29:05
所得税は減ってるだろ
住民税年10万増えても所得税月7000くらい減ってないか?
1月の給与明細見直せよ。
比較対象に年末調整月を選ぶなよ。
95名無しさん@明日があるさ:2007/06/03(日) 13:55:29
みんな、よく考えろ!
ボーナスからは所得税しかとられないんだ。
月々で考えれば、所得税の減り分より住民税の増加分が多いのは
あたり前だ!ボーナスまで含めた年間で考えろ!

でも、定率減税廃止の分は勿論増えているんだけどね。
96名無しさん@明日があるさ:2007/06/03(日) 14:40:58
税源委譲・・・
とか逝ってたはずだが・・・
なぜ増税されているんだね?
97名無しさん@明日があるさ:2007/06/03(日) 16:25:45
減税措置が無くなっただけ
愚民
98名無しさん@明日があるさ:2007/06/03(日) 16:48:16
だが忘れてはいけない
時の首相はこう言った「恒久的減税処置を行う。」

恒久的・・・w
99名無しさん@明日があるさ:2007/06/03(日) 16:54:19
言葉に釣られすぎだ
恒久的だったら根本的に税率や所得控除を変えるはずだ
まぁ払わずに財産差し押さえされてなよ
愚民
100名無しさん@明日があるさ:2007/06/03(日) 17:02:11
住民税大増税。

年収(万円) 月収(万円) 社会保険 18年度住民税 19年度住民税 上昇額 前年度比倍率
    150      12.50   181968      19500     35200   15700       1.80
    200      16.67   245520      33600     65800   32200       1.96
    250      20.83   288864      47900     96500   46600       2.01
    300      25.00   346632      61300     125700  64400       2.05
    350      29.17   433296      73500     152000  64400       2.07
    400      33.33   491064      88900     185200  96300       2.08
    450      37.50   548832     113100     219500  106400      1.94
    500      41.67   592164     146000     255100  109100      1.74
    550      45.83   678816     175100     286500  111400      1.64
    600      50.00   722160     208000     322100  114100      1.55
    650      54.17   765480     241000     357800  116800      1.48
    700      58.33   852132     275600     393100  117500      1.43
    750      62.50   895476     316300     433800  117500      1.37
    800      66.67   929424     358000     475500  117500      1.32
    850      70.83   946392     401200     518700  117500      1.29
    900      75.00   969024     444000     561500  117500      1.26
    950      79.17   991656     486700     604200  117500      1.24
    1000     83.33   1014288    529500     647000   117500      1.22


101名無しさん@明日があるさ:2007/06/03(日) 20:39:16
単純に考えて4人に1人の超高齢社会なんだから稼いだ金の1/3は取られて当たり前なんだ。
プラス子供や障害者、妊産婦、失業者もいるから40〜45%は取られて当たり前なんだよ。
それが嫌なら日本を出るべき
102名無しさん@明日があるさ:2007/06/03(日) 21:00:30
>>101

エライ!アンタ人間出来トルヨ
103名無しさん@明日があるさ:2007/06/03(日) 21:08:26
>>101
お前みたいな奴が勝手に一人で90%ぐらい納めてろ
104名無しさん@明日があるさ:2007/06/03(日) 21:10:12
残念ながら社会全体で今30%しか払えてないなら
将来5割以上になるだけ。
105名無しさん@明日があるさ:2007/06/04(月) 00:05:15
とりあえず、平成17年分の確定申告書を見てみた。
定率減税額80,280円がなくなるのか・・・。
結構痛いな。
106名無しさん@明日があるさ:2007/06/04(月) 19:41:40
これって、去年195万円以下で今年195万円超だと大増税じゃないの?

住民税は18年の年収で計算するから、従来5%→10%
所得税は19年の年収で計算するから従来10%→10%
5%の増税になる気がするのだが・・・


107名無しさん@明日があるさ:2007/06/04(月) 22:47:12
>>105
定率減税が8万もあったような高所得者がほざくな!
108名無しさん@明日があるさ:2007/06/04(月) 23:08:57
住民税額 7600円
人生オワタ
109名無しさん@明日があるさ:2007/06/04(月) 23:59:52
>>108
年収101万乙
110名無しさん@明日があるさ:2007/06/05(火) 00:51:48
自民党は糞だな
111名無しさん@明日があるさ:2007/06/05(火) 12:04:55
>>106
そのとうり。
昨年の所得がたまたま200万以下で今年195万超ならただの大増税。
今年の課税所得が0であればH19分に以前の住民税率を適用して救済とか!?
何らかの事情で昨年の所得のみ低い人間に対しても救済措置をとる必要がある。
112名無しさん@明日があるさ:2007/06/05(火) 12:23:17
>>106
>>111
失礼。勘違い。
〜195万は5%になるので、\97,500程度は所得税が減る計算になる。
住民税の増税分は上記金額で相殺されることになるな。
113名無しさん@明日があるさ:2007/06/05(火) 15:33:58
俺も3倍だ。
まあ文句言ってもしょうがないのはわかるがどうも収まらないんで
一応市役所に確認の電話だけ入れたけども。

でもなんかあっちも今ごろさぞタイヘンそうで多少哀れにもなってくるな。
国が決めたことなのにとりあえず市役所あたりが矢面に立って
特に高額所得者でもなかろう一般職員のオバチャンとかがへーこらゼイゼイしてさ
きっとみんな「6月に入ったら・・・」と戦々恐々と構えてたかと思うとちょっと悲惨
114名無しさん@明日があるさ:2007/06/05(火) 18:00:22
そうか、2倍になってたけど普通なのか
115名無しさん@明日があるさ:2007/06/05(火) 18:11:11
>>100
俺は300マソ強だが16万以上来てるぞ。ナンデダヨ
116名無しさん@明日があるさ:2007/06/05(火) 19:33:48
ぶっちゃけ正社員の方々だけ一割でむしり取ればイイよね。
117名無しさん@明日があるさ:2007/06/05(火) 23:38:33
ちょっとtっと聞いてくれ、
おれも3倍近くせいきゅきたぜ????!!!!
派遣だぜ死んじゃうぜ???
なんだこの学派???
118名無しさん@明日があるさ:2007/06/05(火) 23:40:49
俺なんて会社で源泉やってくれないから
納税通知書来たけど年額26万5900円だったよorz

一括割引ないし。
119117:2007/06/05(火) 23:42:29
すまん、にばい強打
120117:2007/06/05(火) 23:43:36
おお、どうしよ。>>118
これ、ほんとに大丈夫なのかえ??
121名無しさん@明日があるさ:2007/06/05(火) 23:52:53
4期分納で66000円だよ

フザケンナー
122名無しさん@明日があるさ:2007/06/06(水) 00:38:52
課税所得が1,158千円で住民税が117,200円かよ・・・
123名無しさん@明日があるさ:2007/06/06(水) 01:09:30
同じような質問がでてますが、
私も2月末でやめて、前年度所得が370ほどで、去年は8マンぐらいだったのが
17マンできました。びっくりして吐き気がします。
これは確定申告というやらをしなかったからですか?
ではなく、普通に今年から上がったからなのでしょうか。
今は派遣で社保ありますが、住民税はありません。
124名無しさん@明日があるさ:2007/06/06(水) 11:26:02
ttp://www.nta.go.jp/category/topics/data/h18/5383/01.htm
これって詐欺じゃね??
思いっきり負担増えてんだけど
125名無しさん@明日があるさ:2007/06/06(水) 13:02:59
唯一言える事は、後世からの借金を手に放漫する時代が終わり
新参者から順に返済する時代に切替ったというコトだ

前世代と異なり若年層の半数は非正規雇用で社会保障も自己負担させられる
低賃金、シ゛リ貧生活の一方で老人達は貯まった金を手に逃げ切りを図る

政策が示すとおり、現状は大変うつくしくない国ってコトだ
126名無しさん@明日があるさ:2007/06/06(水) 14:54:07
年金を消し
閣僚を消し

残業代も消し去ろうとする

それが自由民主党政権。
127名無しさん@明日があるさ:2007/06/06(水) 16:33:04
今騒いでない連中って、高額所得者?
それともリーマンは気にならない理由とかあんの?
128名無しさん@明日があるさ:2007/06/06(水) 17:16:32
今騒いでないのは収入0の連中
または天引きでまったく気づいてないリーマン
129名無しさん@明日があるさ:2007/06/06(水) 17:41:41
神奈川県の人居るかな? 何ですかこの超過課税実施って。
何が「超過」してると言うんだ? しかも「水を利用される
県民の皆様に」って・・・ワケワカメ・・・
130129:2007/06/06(水) 17:52:43
自己解決・・・てか、釈然としないのは解決しないけど・・・ヽ(`Д´)ノ
131名無しさん@明日があるさ:2007/06/06(水) 19:10:08
来月の明細と比べてみたら、衝撃的だよん
132名無しさん@明日があるさ:2007/06/06(水) 19:18:09
府中に引っ越すかな
133名無しさん@明日があるさ:2007/06/06(水) 19:20:49
>>127
だって1月から所得税減ってるから。
134名無しさん@明日があるさ:2007/06/06(水) 19:25:42
>>129
宮ケ瀬ダムの負債で県営水道が赤字だからとか?
まあ、あれができたから神奈川で渇水は起きにくいかもね
135名無しさん@明日があるさ:2007/06/06(水) 19:53:39
まだまだ地獄はこれからだぜ?
http://club.pep.ne.jp/~nonoyama/ShakinCounter/ShakinCounter.htm
136名無しさん@明日があるさ:2007/06/06(水) 20:09:52
ボーナスからも引かれるのか?
137名無しさん@明日があるさ:2007/06/06(水) 20:25:18
引かれない
138名無しさん@明日はない:2007/06/06(水) 22:08:26
先月試算した時点で、納税通知書来たら首釣るしかないと思ってたけど・・・
去年の2.6倍。払えねー。逝ってくる。

所得税の減額差し引いても大増税なのに、
「ほとんどの方の負担は変わらないようになっています」
とか書いてあるのが余計ムカツク。

>>129
神奈川県民ノシ
ほんとワケワカラン。こんだけ増税してんだから、
別途課税しなくたって出来るでしょ。
139名無しさん@明日があるさ:2007/06/06(水) 22:27:29
おいらも神奈川県民。
そういや市役所に電話したとき、担当者が水がどうのっても言ってたなあ。
脳に打撃受けてたんでなんか遠くの鐘の音のようにしか聞こえなかったが。
そのせいで>>100の参考値?より高いのかな?
140名無しさん@明日があるさ:2007/06/06(水) 22:38:40
たけえ・・・・いっきや・・・・・・・・農民一揆や!!!!!!!!
141名無しさん@明日があるさ:2007/06/07(木) 00:04:37
所得税 → その年の所得に対してかかるもの
住民税 → 1年前の所得等に対して判断されるもの

いくら1月から所得税減税しようが、去年の中途で辞めたやつには恩恵一切なしの増税。
加えて、
今年の「1月」から減税した所得税の合計額と
今年の「6月」から増税した住民税の合計額が
税金の合計額では今年は昨年と一緒なだけ。
仮に今回住民税が1万上がってるやつは、来年以降は自然に+5万の増税となる。
そんなことは周知はしていない。
あくまでも「昨年と「「「今年は」」」税金は一緒!」と言ってるだけだ
訴えるか?
142名無しさん@明日があるさ:2007/06/07(木) 00:10:32
今こそ革命だ!立て日本人!侍の子孫!
http://www.youtube.com/watch?v=nTMQJi_wDi8&mode=related&search=
143名無しさん@明日があるさ:2007/06/07(木) 00:19:05
どーせコイツらって匿名掲示板でのたまうだけで実行力ゼロの腑抜け。
せいぜい練炭とかグモしか出来ない池沼民族wwwww
144名無しさん@明日があるさ:2007/06/07(木) 00:26:37
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070606-00000104-jij-pol

自衛隊が市民団体を調査=「内部文書」公表、共産指摘−イラク派遣反対運動など
6月6日17時1分配信 時事通信

共産党の志位和夫委員長は6日、自衛隊関係者から入手したとする「内部文書」を公表し、「陸上自衛隊の情報保全隊が市民団体やジャーナリストの活動を監視している」と指摘した。
文書は、自衛隊のイラク派遣に反対する団体、個人の調査結果が中心だが、年金制度や消費税に関する集会の報告もあった。
同党は「表現の自由やプライバシーを侵害する行為で、憲法違反だ」としており、政府に同日、監視活動の停止を申し入れた。
防衛省はこれに対し、「内部文書かどうか確認できないが、この種の資料は作成した。イラク派遣の反対運動が高まっていた時期で、対応を考えるのが目的。違法性はない」としている。

最終更新:6月6日23時1分
145名無しさん@明日があるさ:2007/06/07(木) 00:41:33
今こそ革命だ!立て日本人!侍の子孫!
http://www.youtube.com/watch?v=nTMQJi_wDi8&mode=related&search=
146名無しさん@明日があるさ:2007/06/07(木) 02:06:11
             ______
             \     :::::/
              │ 統一::│
         /⌒ヽ__// ‖\\__/⌒\  | ̄ ̄ ̄|◎ | ̄| ロロ
         ( ◯ / /)  (\\ ○ )   ̄`フ | | ̄   ̄| __| ̄|_
         \ / ./● I  I ●\\/    /  / | ̄   ̄||__  __ /| ̄ ̄|
   / ̄\   /  // │ │ \_ゝヽ     \/   ̄|_| ̄  |__| 'ー'  ̄ ̄
  , ┤     ト、      /│  │ヽ    :::ヽ
 l  \__/  ヽ    ノ (___):::ヽ    :::|
 |  ___)( ̄  |    I      I  :::::: ::::::|
 |  __)  ヽ.ノ   /トエェェェェエイ\  ::::::::|
 ヽ、__)_,ノヽ    /ヽニニニニソヽ  :::::::::/
    \      \    __   ' :::::/
【暴力団】安倍首相と暴力団【どす黒い交際とカネ】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1153137748/
安倍晋三=統一協会=電通=産経新聞⇒犯罪
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1156465513/
◆◆安倍政権で強制的にニートは「徴農」へ◆◆
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1158260494/
見よ!自民党の「実績」を!数年間で自殺者17万人! 2
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1152646369/
■安倍・自民党、参院選後、「残業代ゼロ法案」提出か
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1168693249/
【安倍】統ー教会・創価学会連全政権【池田大作】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1157786585/
安倍人気急落(ホワイトカラーエグゼンプション)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1166539647/
【疑惑発覚】安倍首相、脱税逮捕業者から巨額献金!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1164136679/
安倍が機密費から50億円を北朝鮮に贈与
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1160985799/
147名無しさん@明日があるさ:2007/06/07(木) 08:33:26
歩合で稼いでいる人間にはきつぃね。競馬で稼ぐか。
148名無しさん@明日があるさ:2007/06/07(木) 10:58:45
消費税、上げる必要なくても上げるんだよ
149名無しさん@明日があるさ:2007/06/07(木) 11:25:50
ロレックスが買える額着たよ!

今まではオメガだったのに!
150名無しさん@明日があるさ:2007/06/07(木) 12:52:24
>>134 ミヤガセかぁ・・・ てか何で「水道料値上げ」と言う形にしなかった
んだろう? 神奈川県全域の水源が宮ヶ瀬ではないと思うんだけども。使う使わな
いは関係なく、一人当たりの徴収額を減らすためとかかな・・・
151名無しさん@明日があるさ:2007/06/07(木) 13:09:13
これだけ増税されたにもかかわらず、このスレにこれしか
反応が無いのはみんな無関心だから?
152名無しさん@明日があるさ:2007/06/07(木) 13:16:11
>>151
この板の住人の8割がニートのなりすましリーマン
である事実が証明されただけ。
153名無しさん@明日があるさ:2007/06/07(木) 19:06:15
去年の2倍近くだよ。
払えない額ではないが正直衝撃だ。
154名無しさん@明日があるさ:2007/06/07(木) 19:59:50
>>151
1月から所得税減ってるんだから、増税といっても定率減税分だけだし。
反応してるのは仕事辞めてしまったニートぐらいだろ。
155名無しさん@明日があるさ:2007/06/07(木) 20:49:30
お前ら自民党マンセーなんだから、自業自得だろ
156名無しさん@明日があるさ:2007/06/07(木) 21:07:24
これで地方が
157名無しさん@明日があるさ:2007/06/07(木) 21:15:48
どんどん働くの嫌になれ
158名無しさん@明日があるさ:2007/06/07(木) 21:16:31
滅ぶ、と・・・
159名無しさん@明日があるさ:2007/06/07(木) 21:21:30
時の小渕総理が定率減税なんかしてなかったら、元々来る値段だろ。
税金が増えたんじゃなくて元に戻ったんだ。
160名無しさん@明日があるさ:2007/06/07(木) 21:23:39
毎月給料から天引きされてるのに
納税通知書&納付書が自宅に届いたんだけど
何で??
161名無しさん@明日があるさ:2007/06/07(木) 21:32:06
1.6月以降の住民税が天引きになっていない。
2.給与以外の所得があって、その分に該当する住民税を分けている。
3.去年の6月から今年の5月までの間に、転退職、休職などの理由で天引きが止まった。
以上のどれかに該当すると思われ。
162160:2007/06/07(木) 21:35:48
ずばり3に該当します。
今年の4月30日まで前の会社にいて退職し、すぐ5月1日から
今の会社に転職したばかりです。
これは前の会社に何か証明書か、窓口に行って
納税証明書でも貰って何とかしないといけないのでしょか?
163名無しさん@明日があるさ:2007/06/07(木) 21:39:22
しかし日本人って馬鹿が多いな。
今年の住民税増分は搾取だということに誰も気づかない。

税金というのは、稼いだ金(所得)に対してかかるもの。

去年の所得に対して、所得税は去年源泉徴収され、年末調整して確定される。
自営の場合は、今年2,3月の確定申告のとき。
住民税は、6月から徴収される。

去年の所得に対して、所得税では何の減税もなく、住民税はしっかりと
増税されている。

こういうからくりに全く気づかない、アホな日本人ども。
しっかり役人・政治家の懐を肥やしてな。
164名無しさん@明日があるさ:2007/06/07(木) 21:42:24
>>162
払わなくてはいけない、今まで払ってるのは去年の住民税だから
165名無しさん@明日があるさ:2007/06/07(木) 21:49:13
選挙で自民党勝たせたおまいらが悪い
166160:2007/06/07(木) 21:55:18
>>164
辞める時に5月分までの、市民県民税は最後の4月の給料日に
2ヶ月分引いてもらい処理しました。
そのまま今の会社に入って5月の給料明細では前の会社が5月分
(年度の最後まで)まで払ったので引かれていませんでした。

今月6月からは市民税も県民税も毎月普通に引かれるらしいのですが
19年度分市民税県民税の20万もの納付書(1回か4回の分割)が
いきなり今日送られて来たので、非常に驚きました。

やはりこれは良く分かりませんが、払わないといけないのでしょうか?
167名無しさん@明日があるさ:2007/06/07(木) 21:56:34
つうか昇給分がきえる(;w;)
168名無しさん@明日があるさ:2007/06/07(木) 22:51:26
>>166
ちゃんと給与引きになってるか会社に聞いてみな。
169160:2007/06/07(木) 23:15:03
>>168
心配なので、明日の昼休みにでも総務に聞いてみます。
170名無しさん@明日があるさ:2007/06/07(木) 23:47:05
所得税の減った分なんて、厚生年金と健康保険料の値上げで帳消し。
年金なんて幾ら払っても、リターン無いし。
住民税が3倍近くになった分は、丸々家計の負担増。
もう、さっさと氏にたい。政府与党は自殺者増やしただけじゃ足らなくて、戦争ヤリたいんでしょ。
171名無しさん@明日があるさ:2007/06/08(金) 00:04:38
泣いた、マジで泣いた。
8万→17万。
172名無しさん@明日があるさ:2007/06/08(金) 00:17:21
今日市役所に支払いについて相談したけど
今日の担当者はけっこう平然として態度でかかったぞ
まだ元気あるみたいだな
173名無しさん@明日があるさ:2007/06/08(金) 00:22:23
ふざけんなよ全くよ
174名無しさん@明日があるさ:2007/06/08(金) 00:45:55
>>173だから、おまいが選挙行かないのが悪いんだろwww
175名無しさん@明日があるさ:2007/06/08(金) 00:55:10
ワロタwww
手取りの年収が270万www
準ワープアwww
176名無しさん@明日があるさ:2007/06/08(金) 01:27:28
◎安倍自民党改悪の住民税の大増税  2007年6月から開始

年収(万円) 月収(万円) 社会保険 18年度住民税 19年度住民税 上昇額 前年度比倍率
    150      12.50   181968      19500     35200   15700       1.80  約2倍
    200      16.67   245520      33600     65800   32200       1.96  約2倍
    250      20.83   288864      47900     96500   46600       2.01  2倍以上
    300      25.00   346632      61300     125700  64400       2.05  2倍以上
    350      29.17   433296      73500     152000  64400       2.07  2倍以上
    400      33.33   491064      88900     185200  96300       2.08  2倍以上
    450      37.50   548832     113100     219500  106400      1.94  約2倍
    500      41.67   592164     146000     255100  109100      1.74  約2倍
    550      45.83   678816     175100     286500  111400      1.64  約2倍
    600      50.00   722160     208000     322100  114100      1.55  約2倍
    650      54.17   765480     241000     357800  116800      1.48
    700      58.33   852132     275600     393100  117500      1.43
    750      62.50   895476     316300     433800  117500      1.37
    800      66.67   929424     358000     475500  117500      1.32
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1168693249/
177名無しさん@明日があるさ:2007/06/08(金) 08:02:29
なんで国保料まで連動して値上がるのか教えて
178名無しさん@明日があるさ:2007/06/08(金) 09:06:45
それが増税マジックだから
179名無しさん@明日があるさ:2007/06/08(金) 17:03:13
>>176
コレ見てると、国民のもっとも多数を占める所得層から徴収量を増やそうとしてる
のがアリアリと分かるよね。
そもそも定率税なんて、年収2億の国民から5千万の税を取るのと、年収2百万の国
民から50万取るのでは、割合が同じなんだから平等だ、なんて素っ頓狂な、世間知
らずな発想がある事自体どうかと思うんですが・・・(´・ω・`)
180名無しさん@明日があるさ:2007/06/08(金) 17:34:39
これは江戸時代の八公二民が復活だな
日本始まったな
181名無しさん@明日があるさ:2007/06/08(金) 17:59:36
しょうがないから仕事量増やしてなんとか対応しようかと考えても
初めっから住民税払うためとわかってるとどうしょうもモチベ上がらねー
182名無しさん@明日があるさ:2007/06/08(金) 18:00:25
オワタ
183名無しさん@明日があるさ:2007/06/08(金) 19:24:32
今の連中じゃクーデターどころか
まともなデモもないものな
184名無しさん@明日があるさ:2007/06/08(金) 21:08:02
やりたい事はやりたいんだが身内がアレでなあ
185名無しさん@明日があるさ:2007/06/08(金) 21:21:02
>>177-178
国保の保険料の所得割の計算には旧ただし書き方式と住民税方式がある。
住民税方式とは所得割に 住民税×**** を用いたもの。
いままで 住民税 課税所得の5%だった 貧乏大所帯は 国保の保険料も増える。
東京23区、武蔵野市、川崎、横浜、藤沢、名古屋、神戸、金沢、etcで まだ
やってると思うよ。
半面、10%の人は減る。
186名無しさん@明日があるさ:2007/06/08(金) 21:31:09
私は毎月19000円増えたよ。給料は上がらないのに。
もうこれ絶対おかしいよ。所得税なんて下がったっていってもたいした額じゃないし。
自分らの税金無駄使いとかにまわされてるんじゃん。
昨日牛乳やが契約してくれって来たけど住民税で剃れどころじゃないって言ったら
そのおじさんも怒ってて、しかもその人は年金まで途中からデータ不明にされてるんだと。
引っ越して前のデータが不明でうちの区では分かりませんってデータはオンラインで一緒じゃないのかよ
70歳以上でも働かないと生きていけないからって言ってたけどさあ
自民公明7月に潰さないと国民舐めすぎてる
187名無しさん@明日があるさ:2007/06/08(金) 23:10:20
公務員はボランティアにすべき!
188名無しさん@明日があるさ:2007/06/09(土) 00:14:28
アメリカの議員は議員数人で一緒に古いところに住んでる
日本の議員は税金で贅沢し過ぎ
189名無しさん@明日があるさ:2007/06/09(土) 00:16:58
赤坂一等地にすみたひ・・・格安で・・・
190名無しさん@明日があるさ:2007/06/09(土) 04:59:05
おれも、液晶テレビぶんどられた!
みたいな
クソだぜ。
国が赤字ならその社員=公務員がかぶんだろ?
なんなんだこの国は?
191名無しさん@明日があるさ:2007/06/09(土) 06:37:50
はっきり言って、税はインフレです。永遠に。
192名無しさん@明日があるさ:2007/06/09(土) 11:13:45
ニュー速+の住民税スレ落ちた?(消された?)

あんま伸びないし、このままなかったことにされちゃうのか。
193名無しさん@明日があるさ:2007/06/09(土) 11:30:19
>>190
普通の会社だったらとっくに潰れてるってのに
公務員の給料は大企業だけを基準に決定されるから高給なんだよな。
しかも穴埋めのために実質増税。

自民は駄目だわ。。。経団連の犬と化した。。。
194名無しさん@明日があるさ:2007/06/09(土) 11:44:55
>>192
あそこはニートヒッキーのたまり場だからなぁ・・・
税金を自分で払ってない連中は関心が薄いんだろうよ
195名無しさん@明日があるさ:2007/06/09(土) 11:58:51
ニュー速のスレは1日で1000行ったというのに+ときたら
196名無しさん@明日があるさ:2007/06/09(土) 12:07:24
ゴミクズ役人どもの給料になるの払うのやだなあ。
197名無しさん@明日があるさ:2007/06/09(土) 12:21:51
老人や貧乏人を切り捨てて、赤字になるような政策は全て排除すれば国も黒字になるよw
そーすれば増税もないしみんなハッピーw?
198名無しさん@明日があるさ:2007/06/09(土) 12:25:09
役人切れ捨てて今の10分の一にすれば無駄遣いが無くなるよって黒字化増税なし
199名無しさん@明日があるさ:2007/06/09(土) 12:33:50
無政府状態希望ですか。
ソマリアに移住されてはどうですか?
200名無しさん@明日があるさ:2007/06/09(土) 12:37:05
おまえ公務員か?今の日本なら公務員1/10で十分だ
201名無しさん@明日があるさ:2007/06/09(土) 12:41:45
>>199
ちゃんとレスは読もうな?
202名無しさん@明日があるさ:2007/06/09(土) 12:43:08
・役人半減
・公務員の天下り完全廃止
・第3の監督機関を分設
・赤字の温床「第3セクター」と「公共振興事業」の打ち切り
・経団連、海外企業からの献金の規制
・在日への無条件補償の撤廃

これだけやればかなりましになるよ。
少なくとも自民には無理だろうがな。

20億とか献金貰いすぎ。金に目がくらんでいる。

金が足りないお→増税すればいいお!

って小学生かお前らはw
203名無しさん@明日があるさ:2007/06/09(土) 12:57:04
公務員は、1/10 はムリにしても、
10 年もすりゃあちこちで夕張みたくなるでしょ。
もちろん税金をたんまり吸い込んだ後で。
204名無しさん@明日があるさ:2007/06/09(土) 13:02:20
公務員10分の一ってことは警察自衛隊も10分の一だろ
じゃあ治安は悪化するわ、支那チョンが侵略してくるわで無政府状態になるんじゃね?
205名無しさん@明日があるさ:2007/06/09(土) 13:05:06
>>204
それに教員10分の1もプラスしてアホ餓鬼大量生産すれば美しい国の完成ですよw
206名無しさん@明日があるさ:2007/06/09(土) 13:08:56
>>204
警察とかは教員はいらんだろう。
官庁職員だけで100分1にすればおkw
事務なんてシステム化すればいい。
207名無しさん@明日があるさ:2007/06/09(土) 13:11:54
>>204
馬鹿丸出しだな
208名無しさん@明日があるさ:2007/06/09(土) 13:18:37
一般行政職なんて全体の公務員人数からしたらたいしたことない。
公務員の大半は警察・自衛隊・教師。
一般行政職を10分の一にしても財政にはほとんど影響ないよ。
209名無しさん@明日があるさ:2007/06/09(土) 13:21:41
住民税年50マソはとり過ぎだろ!!
びっくりしたぞ
210名無しさん@明日があるさ:2007/06/09(土) 13:30:54
日本の全公務員数 400万人

消防官15万人
警察官27万人
自衛官24万人
公立幼小中高教師140万人
211名無しさん@明日があるさ:2007/06/09(土) 13:45:32
>>208
ヲイ!何とか言ってみろ
212名無しさん@明日があるさ:2007/06/09(土) 15:01:48
>>163 
がイイコト言った!

所得税の減税が19年度の所得から。
住民税の増税は18年度の所得から。
よって18年度の収入にかかる税金だけ、5%UP(一律じゃないけど)。
副収入があったとか、18年度だけ一時的に所得がUPしてる人は大損。

税金って、何年度の所得にこれだけかかります、ってのが基本。
18年度の所得に対する国保、年金、住民税、所得税、全部足して
手元に残ったのは何割なのか・・・計算すると働く気が失せそう。
213名無しさん@明日があるさ:2007/06/09(土) 15:06:21
汗水たらして働いた安月給からしこたま税金取られて
在日に配ったり警官消防自衛隊以外の
ぐーたら公務員の高給になると思うと悲しくなる
214名無しさん@明日があるさ:2007/06/09(土) 18:36:42
>>214
泣くくらいなら、選挙に行け
215名無しさん@明日があるさ:2007/06/09(土) 19:49:40
>>214
自戒乙
216名無しさん@明日があるさ:2007/06/09(土) 21:10:38
あーあ、公務員憎い、公務員減らせになっちゃってるな。

それで自民が「公務員をへらします」を公約にかかげればほいほい自民にいれるんだろ?

あほらしい。公務員の数なんか各国より少ないんだよな。
うまくサービスがまわってるほうだよ。

問題は国が無駄遣いをやめればいいわけで、
まずは経団連からの献金廃止。そのかわり国民の税金からなにがしかの金をだす。
経団連のいいなりなら、公務員を減らすのスローガンの下自民にいれたなら、

つぎは消費税増税と、グローバルで勝ち抜くためと法人税は逆に減税だよ。

景気は悪くなるばかり。悪循環。

217名無しさん@明日があるさ:2007/06/09(土) 21:18:42
やっぱり若者が選挙に行くしかないよ。
自民党を崇拝する老人どもに数で勝つのは難しいことだけど。
218名無しさん@明日があるさ:2007/06/09(土) 21:21:22
今度は消費税増税来るよ
日本は諸外国に比べ、消費税低いとか言ってるけど、
消費税以外の税が多すぎ・高すぎなんだよね。
諸外国水準であらわすと30%くらい。
やってらんねーよ。
219名無しさん@明日があるさ:2007/06/09(土) 21:50:29
これからは更に税率が上がるだろう。必要にならざるを得ないからね。北欧の高い税金は
福祉を充実させる為だと言うけど、日本は役人が不正するから信用出来ないんだよね。

誰か数学に詳しいヤシが、定率10%に替わる公式作ってくれないかな。以上〜未満の区
切りではなく、2次関数グラフを描く様に尻上がりに増えていく様な公式ね。
220名無しさん@明日があるさ:2007/06/09(土) 22:16:53
ほとんどの物に消費税がかかるから、年間に物とか買った合計の
5/105が消費税だよな。間接税とはいえ、結構な額。
221名無しさん@明日があるさ:2007/06/09(土) 22:40:07
まずは消費税が年金に当てられることに法律をかえるとともに5%→10%に増税。

消費税増税・・・年金目的税とかいって導入されるな。

そして数年後、年金が足りないからと、経団連希望の15%になる。

そいでもってさげられるのは法人税。

もちろんグローバル競争に勝つためにという名目。

日本の大企業過去最高益更新してるし、しっかりグローバルにかってるのになwww

で、法人税減税で浮いた金は株主(主に外資が大株主)

日本人は永遠に外資(ユダヤ)の合法奴隷。

なにが美しい日本だよ。安倍、売国野郎
222名無しさん@明日があるさ:2007/06/10(日) 10:37:51
12万円請求が来た。
月20万ちょっとの派遣の身で、どうやって払えと。
今こそ水道経済学が必要だ。
223名無しさん@明日があるさ:2007/06/10(日) 11:29:10
>>217同感だな。

若者が選挙に行かなすぎるから、老人に負けるんだよ。


会社の同僚と選挙や政治の話、するか?


>>219

消費税増税で、法人税の減税分を補ってるのが事実らしい。


つまり、大金持ちの企業の税金を我々が負担してるって事。
224名無しさん@明日があるさ:2007/06/10(日) 11:43:40
督促状の説明が誤解を招く書き方だ。
225名無しさん@明日があるさ:2007/06/10(日) 12:39:25
だからもう必死こいてお金のイイ所に転職するなり、
他者を蹴落として上の地位をめざしたり、
老人を騙してインチキ商品を売りつけたり、
パートやったり休日に短期派遣やったりとか

そういう事をしろという事じゃないのかね国は
226名無しさん@明日があるさ:2007/06/10(日) 12:56:07
脱税していたら税務署に密告とか。
227名無しさん@明日があるさ:2007/06/10(日) 12:59:00
天引きされていたけど先々月転職して手元に28万の請求の請求が来ました。
役所に連絡して「支払いがきついので12ヶ月分割でお願いします。」と頼んだら
「延滞金がかかります。」と言われました。決められたことだとは理解できますが
あまりにもひどいと思いました。一気に請求が来て払えない人も絶対にいると思いますが
皆さんどうするつもりなのですかね?延滞金は個人で払う場合は分割では滞納金
取られてしまうのか詳しい方教えてください。
228名無しさん@明日があるさ:2007/06/10(日) 13:20:10
零細勤務なので毎年給料とは別に
自分の銀行口座から引き落としにしてます。
まだ支払いの明細書類届いてないのですが
年額を一括払いという案内なのですか?
去年は4回くらいに分けて8000円くらいずつ納付したのですが…
それでも厳しかったのに今年はいくらの請求がくるのだろう(;_;)
ヤフオクやブックオフで稼いだ小金もなくなりそう(>_<)
229名無しさん@明日があるさ:2007/06/10(日) 13:54:22
>>192
あそこは生活感がないからな。
230名無しさん@明日があるさ:2007/06/10(日) 14:14:39
おまいら、税金払うの好きなの?w
231名無しさん@明日があるさ:2007/06/10(日) 14:27:58
 払わなくていいなら払いたくないよ。でもこの金額を国民全員が
まともに納めているとはとても考えられないね。
 結局まじめに納めている納税者がバカを見そうと思うのは私だけ
では無いはず。 
232名無しさん@明日があるさ:2007/06/10(日) 14:51:00
なんだってそうだよ。
交通違反の罰金にしても、マンションの管理費にしても。
233名無しさん@明日があるさ:2007/06/10(日) 14:53:38
一番ションベンな標識無視で5000円だもんな
234名無しさん@明日があるさ:2007/06/10(日) 15:44:46
そら>230みたいなニートは無関係でいいけどさあ。
なんかあったときの事を考えて、やっぱとりあえず合法的な市民でいたいと思っちまう罠

>>227
だがその対応ムカつかね?ちょっとは怒ったれよ
漏れも期限内の納付はきつそうなんで相談したが、
延滞金て期限切れ翌日から計算はされるけど、\1,000未満は切捨てなんだってな。
俺の場合(1期分は4万強)それでいくと期限後2ヵ月半ぐらいは請求ないらしいんで
なんとかそれを期限にして対応しようかと思ってるが。
235名無しさん@明日があるさ:2007/06/10(日) 16:52:17
1月から所得税が減ってるのに、6月からの住民税が払えないって・・・
給料はあるだけ全部使ってしまうお馬鹿さん?
236名無しさん@明日があるさ:2007/06/10(日) 16:59:05
>>235
たぶん貯金しないで全部使ったんでしょw
アホすぎるwww
237名無しさん@明日があるさ:2007/06/10(日) 17:03:15
テレビや新聞のニュースも見ない、
給料は貯金せずにあるだけ使う、
こんな基地外はどんどん延滞金払ってろw
238名無しさん@明日があるさ:2007/06/10(日) 17:03:23
>>223 な、なんだってぇー・・・(AA略)

>>230 納税は3大義務の一つな。
239名無しさん@明日があるさ:2007/06/10(日) 17:07:15
>>235-237
なんか急に低脳自民党員が入ってきたな
しかも一人?
240名無しさん@明日があるさ:2007/06/10(日) 18:53:31 0
>>239
みんなわかってるから放置で
241名無しさん@明日があるさ:2007/06/10(日) 18:56:29 0
俺は民主に入れるよ。
242名無しさん@明日があるさ:2007/06/10(日) 19:06:02 O
単純に考えて4人に1人の超高齢社会なんだから稼いだ金の1/3は取られて当たり前なんだ。
プラス子供や障害者、妊産婦、失業者もいるから40〜45%は取られて当たり前なんだよ。
243名無しさん@明日があるさ:2007/06/11(月) 01:09:35 0
住民税を払ってない人がたくさんいる中、こんなに値上げされて音を上げる
244名無しさん@明日があるさ:2007/06/11(月) 02:44:34 0
議員層減税は言われなくてもやるんだな
245名無しさん@明日があるさ:2007/06/11(月) 11:28:30 0
よくわからんよ。役所では住民税非課税世帯とか均等割りしか課税されない世帯を
低所得者と位置づけていると思ったが。国保世帯は大半がこれ。
246名無しさん@明日があるさ:2007/06/11(月) 13:48:41 O
>>242
俺にはガキがいないし、妊んだ妻もいない。

だから払わない
247名無しさん@明日があるさ:2007/06/11(月) 14:05:33 O
↑そんなの関係なし。
日本の社会にいる以上払わないといけない
嫌なら移住しな
248名無しさん@明日があるさ:2007/06/11(月) 17:52:34 0
【住民税引き上げ】「住民税が上がったのはなぜだ!?」 市民からの問い合わせ殺到で、自治体の電話回線がパンク状態
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181551115/l50
249名無しさん@明日があるさ:2007/06/11(月) 18:03:25 0
自民マンセーしてたお前らが悪い
7月の選挙は自民に入れるな
いい加減に調子にのってるから許せないよな
250名無しさん@明日があるさ:2007/06/11(月) 18:04:12 O
おまえらの税金10倍にすりゃあ赤字なんかなくなるんだぜ?
おまえらの納める税金が少な過ぎるせいで国が赤字なんじゃねぇか
6公4民で十分
251名無しさん@明日があるさ:2007/06/11(月) 19:07:16 0
なんで 所得で住民税とか変わるんだよ!!一律でいーじゃねーか!!
変えるなら、高額納税者をもっと優遇しろ!!
252名無しさん@明日があるさ:2007/06/11(月) 19:13:33 O
↑意味わからん
おまえみたいな馬鹿は何も言わず払っとけ
おまえの意見が正しいことは無いよ
253名無しさん@明日があるさ:2007/06/11(月) 19:15:34 O
>>251
優遇してどうすんだよ!
254名無しさん@明日があるさ:2007/06/11(月) 20:31:44 0
8.4万→19.56万。。。

うへへへっへへへへ。。。。。εε=ヽ( `Д´)ノ ウワァァァン
255名無しさん@明日があるさ:2007/06/11(月) 20:39:55 0
去年の頭、転職したけど
前の会社の給料2ヶ月分を源泉徴収として提出しなかったため、
去年の年末控除の額が実質10ヶ月分の給料で計算されたため、
今回の住民税がそれほどきつくない値上げになって助かった(・ω・)
256名無しさん@明日があるさ:2007/06/11(月) 20:40:30 0
>>248
国民がどれだけ政治に興味がないか判るなw
257名無しさん@明日があるさ:2007/06/11(月) 20:43:21 0
日本人ってマジでバカばかりなんだな
ほんといやになるわ・・・
258名無しさん@明日があるさ:2007/06/11(月) 20:50:51 0
去年と比べて住民税の払いが一気に5倍に増えた。
ありえん。
無駄だとは思うが、役所行ってくる
259名無しさん@明日があるさ:2007/06/11(月) 20:56:43 O
住民税倍かよ………
実質収入減か…………

保険解約かな(・_・;)
260名無しさん@明日があるさ:2007/06/11(月) 21:04:11 O
保険解約すると所得控除減って余計に税金上がるかもよ
261名無しさん@明日があるさ:2007/06/11(月) 21:06:43 0
>>260
保険の掛け金の方が多いに決まってるだろ
つまらんレスするな
262名無しさん@明日があるさ:2007/06/11(月) 21:11:55 0
厚労省はコムスン問題の原因は介護報酬が低報酬で介護事業者の安定的な運営に支障があるためとし、
介護報酬の増額を決定、その源資に介護保険の保険資格年齢を20歳に引き下げるよう参議院選挙後、
提言する。与党、自民党と公明党はこの提言を受け、20歳に引き下げる改正案を次期通常国会に提出、
来年度から施行する。

厚生年金も9月から増税なんだよね

263名無しさん@明日があるさ:2007/06/11(月) 21:16:07 O
>>261
税金は義務で決められた額を払うだけだが、保険は違うだろ?
個々のリスクに合わせて必要な分だけ払うだろ?
おまえこそちゃんと考えてるんか?キャッシュフローしか考えてないんとちゃうか?
264名無しさん@明日があるさ:2007/06/11(月) 21:17:36 0
税源移譲のためなのか?国から地方交付税をもらっている地方ならわかるけど
東京都や区は地方交付税もらっていないのではないのか?
初めからもらっていなければ移譲の必要もないんじゃないの。
都や区の増税分はどこに行くんだ?
265名無しさん@明日があるさ:2007/06/11(月) 21:18:12 0
>>258
5倍ってどう言うことよw
266名無しさん@明日があるさ:2007/06/11(月) 21:18:42 0
>>263
キャッシュフロー以外何を考えるんだ?
267名無しさん@明日があるさ:2007/06/11(月) 21:21:48 O
>>266じゃあ君、なんで今保険入ってるの?
268名無しさん@明日があるさ:2007/06/11(月) 21:24:42 0
君ってか随分上から物を言ってくれるじゃねーか
269名無しさん@明日があるさ:2007/06/11(月) 21:25:44 0
>258は
平成17年分(平成18年度)と平成18年分(平成19年度)
の所得が激増したのでは?と混じれ酢してみる。
270名無しさん@明日があるさ:2007/06/11(月) 21:30:15 O
>>268
どうした?愚民
271名無しさん@明日があるさ:2007/06/11(月) 21:36:37 0
上げるべきは法人税だろっ!
272名無しさん@明日があるさ:2007/06/11(月) 21:40:54 0
絶対自民党には入れねーわ
273名無しさん@明日があるさ:2007/06/11(月) 22:15:44 0
15万6000円⇒27万9600円 

払えねーよ。ふざけんdんふぁおじゃ@おdふじこ
274名無しさん@明日があるさ:2007/06/11(月) 22:17:34 O
>>273

年収いくらよ?かなりもらってるべ?
275名無しさん@明日があるさ:2007/06/11(月) 22:20:15 0
>>271
そうだな。税金足りんから消費税あげるとかいってなかったけ?
最高収益上げてる企業の法人税は下げろとは、北斗の拳の悪役みたいだな。これで
サー残どころかWE来たら、ヒデブ
276名無しさん@明日があるさ:2007/06/11(月) 22:22:15 0
カルトや坊主からも取って欲しいよな
公務員なんか給料半分でいいだろ
何もしてねーんだから
277名無しさん@明日があるさ:2007/06/11(月) 22:25:23 0
>>275-276
とりあえず選挙行こうな
278名無しさん@明日があるさ:2007/06/11(月) 22:27:26 0
俺はいつも行ってるよ
279名無しさん@明日があるさ:2007/06/11(月) 22:43:56 0
それにしてもニュー速+は、
住民税に協賛党って言葉がついただけでのびることw
どんな連中が住人かよくわかるよ。

リーマンも下旬になればグチるやつも増えるかな。
とりあえずボーナス商戦に冷水かけるくらいの
インパクトはあると思うんだが。

まあ、あまりageると変なのがコピペに来るかもな。
280名無しさん@明日があるさ:2007/06/11(月) 23:09:14 0
おまえら、こいつの事覚えてる?



http://www.u-air.ac.jp/hp/guide/guide02.html

元政府税制調査会会長であり、今回の住民税激増をもたらした『石弘光』。

覚えてるだろ?『サラリーマン増税』

こいつはなんと今は放送大学長に天下ってるw

281名無しさん@明日があるさ:2007/06/11(月) 23:26:11 0
>191 で結論がでた
282名無しさん@明日があるさ:2007/06/11(月) 23:27:22 0
>>277
275だけど、俺も選挙いってるよ。
朝からスロットだからいかないなんていう知り合いや、良く判らないんでいつもの自民とかいう農家の老人の人達。選挙の時だけ電話来る洗脳の同級見てると、なんかもうね。彼らに殺されそうな気がしているよ。明日からまた、サー残地獄だyo
283名無しさん@明日があるさ:2007/06/11(月) 23:31:16 O
それ後で通知来るよ
284名無しさん@明日があるさ:2007/06/12(火) 08:27:45 0
>>278 >>282
そうか、すまん。

つーか、今度の選挙は自民の失態多すぎるし、さすがになにかが
変わる気がするのだが・・


、、と、都知事選の時もそう思ってたか。。
285名無しさん@明日があるさ:2007/06/12(火) 09:38:25 0
この増えた増税も社会保険庁の職員の残業に払うと思うと虫唾が走る
286名無しさん@明日があるさ:2007/06/12(火) 10:46:48 0 BE:450446494-2BP(0)
>>37の件は
「税源移譲時の年度間の所得の変動に係る経過措置」
ってやつだね。
ノシ
287名無しさん@明日があるさ:2007/06/12(火) 11:52:20 O
もう自民、公明には絶対に投票しない
いままで応援してきたけど、こんな仕打ちを受けるとは…
288名無しさん@明日があるさ:2007/06/12(火) 12:18:51 O
>>287
周りに自民党支援してる人はいる?いたら、教えてやってくれ
289名無しさん@明日があるさ:2007/06/12(火) 13:44:47 0
俺も今度の選挙は自民、公明に投票しないつもり。
だが、どこに投票すればいいものか・・・
290名無しさん@明日があるさ:2007/06/12(火) 17:15:22 0
>>289
で、結局自民に入れちゃうわけw?
291名無しさん@明日があるさ:2007/06/12(火) 17:56:39 0
●共産党は地方切捨て(住民税の増税 等)に反対しています。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-10-26/05_01.html
http://www.jcp.or.jp/i/tokusyu/act005_2004sanin/seisaku_02/09.html

●共産党はサービス残業に反対しています。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-01-03/01_0101.html
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-05-17/04_01.html

●共産党は非正規雇用者の拡大に反対しています。
 一九八五年に労働者派遣法がつくられ、二十六業種に限定されていた労働者派遣が、九九年の改悪で原則自由化されたのです。今日の千七百万人といわれる非正規雇用を生みだし、格差・貧困拡大の引き金となりました。
 これを「労働者に多様な選択肢を確保し、就業機会の拡大を図る」(公明党議員の賛成討論)などと推進したのが自民、公明と民主、自由(現民主)の各党でした。社民党も賛成しました。
 日本共産党だけが「大量の低賃金、無権利の派遣労働者をつくりださざるを得ない」(市田忠義参院議員)と反対しました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-02-21/2007022103_01_0.html
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-02-22/2007022203_01_0.html

●共産党は企業献金に反対しています。
 外資企業による政治献金を解禁する政治資金規正法改悪案が一日、衆院政治倫理委員会で自民、公明、民主、国民新各党の賛成多数で可決されました。
 日本共産党の佐々木憲昭議員は「国家主権にかかわる原則を百八十度転換する内容。今必要なのは企業・団体献金の禁止だ」と反対しました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-12-02/2006120202_02_0.html

●共産党は外国人研修生受け入れに反対しています。
  日本・フィリピン間の経済連携協定(EPA)の承認案を、自民、公明、民主、社民の賛成で可決しました。日本共産党は反対しました。
  同協定案は、看護師・介護福祉士の研修生の初めての受け入れと、農業分野での関税撤廃などを取り決めたものです。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-12-06/2006120604_04_0.html

●共産党は三角合併(会社法)に反対しています。
 ▼05年 会社法 自民、公明、民主、社民が賛成。日本共産党が反対
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-07-30/ftp2006073025_01_0.html
292名無しさん@明日があるさ:2007/06/12(火) 18:58:11 0
今日通知がきたんだが、>>67の試算と違いすぎてびびった。

これまで 37300円/月
試算 47500円/月
実際 63700円/月

なんでこんなに違うんだろ。
1.7倍は正直きつい。
293名無しさん@明日があるさ:2007/06/12(火) 20:22:29 0
>>275
法人税上げると、献金してくれなくなるからじゃね?
何だかんだ言って小遣いをくれる人には優遇する政治屋ですよ。(´・ω・`)
294名無しさん@明日があるさ:2007/06/12(火) 22:35:42 0
俺、総支給額620万円、嫁同じく320万円、子供一人
昨日、住民税納付書というものが着ました。夫婦で40万円
ボーナス前にこんな金額払えるか。
295名無しさん@明日があるさ:2007/06/12(火) 22:49:34 0
本日、うちも納付書届いてました!
夫婦合わせて30万円。
今年は転職したのでボーナスも出ない。
7/2までの第1期分だって、突然払えね〜!
マジで、サラリーマン泣かせだわ…。
296名無しさん@明日があるさ:2007/06/12(火) 22:49:57 O
払わなければ、君の財産差し押さえるだけだから。
延滞金もつくし、構いませんよ
297名無しさん@明日があるさ:2007/06/12(火) 23:26:02 0
50マソの払えやゴルァ用紙が来た…マジか!?
まあお国も落ち目だしこれから先さらに3倍くらいになるんかねw

共産は世の中を変えられないけど、自民や創価は世の中を変える実力を持った政党だ。
だから共産さえいなければ自民や創価はおもっきり美しい夢が広がりまくりんぐ。
やべえwww そこで重要なのがカウンターとしての共産ですよ。
俺は小物の資本主義者だから共産にしか投票したことないw
298名無しさん@明日があるさ:2007/06/13(水) 00:15:44 0
>>292
共産の試算は会社での特別徴収で年12回に分けて毎月の給料から天引きということ
みたい。今頃、来たってことは普通徴収というやつでない。年4期で払うやつ。
299名無しさん@明日があるさ:2007/06/13(水) 00:18:57 0
今日来た。。。
転職して今基本40なのに、一期から9万4千円・・・
しんじゃう。
300名無しさん@明日があるさ:2007/06/13(水) 00:19:18 0
住民税のからくり明かしキタ
http://futu-banzai.cocolog-nifty.com/blog/
自民党マジで氏んでくれ
301名無しさん@明日があるさ:2007/06/13(水) 01:42:44 0
またそこかよ(´・ω・`)
302名無しさん@明日があるさ:2007/06/13(水) 02:26:19 0
今まで3万8千円だったのが10万5千円に増えたよ(´・ω・`)

給料は増えてるけど、それは会社が厚生年金と健康保険に入ったから
その分だけ増やされただけで、手取りは6000円ほどしか変わってないわけで。

その上一応は年2回だった賞与も年1回に減って、額自体も0.7か月くらいに減ったよ・・・。

節約しなきゃなぁ。
303名無しさん@明日があるさ:2007/06/13(水) 02:33:44 0
低所得者ほどきついね3倍だわ
304名無しさん@明日があるさ:2007/06/13(水) 03:20:43 0
俺んとこまだ住民税の通知来てない…
何故だ
305名無しさん@明日があるさ:2007/06/13(水) 05:56:08 O
>>299
前までが高給だったんだろう?
306名無しさん@明日があるさ:2007/06/13(水) 07:21:13 O
今無職なんだけど、昨日通知きた住民税、
役所行ったら免除とか減額とかしてくれないのかな?
収入ないからマジきついんだけど・・
307名無しさん@明日があるさ:2007/06/13(水) 07:24:30 0
無理
308名無しさん@明日があるさ:2007/06/13(水) 07:28:36 O
>>307
マジっすか!?
309名無しさん@明日があるさ:2007/06/13(水) 07:31:40 O
これが与党の言う、美しい国かよ!
今度の選挙、自民党公明党以外なら何処でもいいや

草加の奴らはどうなの?
おまえらにもしわ寄せいってるだろ?
それでも懲りずに公明党か?
310名無しさん@明日があるさ:2007/06/13(水) 07:35:56 O
草化は病気だからな
311名無しさん@明日があるさ:2007/06/13(水) 14:34:56 0
12月より手取りで1万5千円減ってた。
ボーナスで9万手取り上がってて欲しいなぁ
定率減税廃止は仕方ないにしても
同時に企業にもセットで減税導入してなかったっけ?
あれどうなったの?
312名無しさん@明日があるさ:2007/06/13(水) 15:07:11 0
もう共産党に入れるわ
お前ら選挙行けよ
313名無しさん@明日があるさ:2007/06/13(水) 15:19:22 O
>>312
共産党がやけに頼もしく見える。

増税に大反対してるのは、共産党と社民党だけだもんな。
314名無しさん@明日があるさ:2007/06/13(水) 17:44:28 0
もう日本事態駄目だろ
さっさとアメリカに吸収されて51番目の州になっちまえ
315名無しさん@明日があるさ:2007/06/13(水) 18:52:16 0
地方分権に絡んだ今回の住民税引き上げ(=税源移譲)に関しては、自民も公明も、そして民主党も似たりよったりです。
共産党は、自公民のやり方では地方格差が生まれるとして批判してきました。

2005衆院選 マニフェスト 「地方分権」
  【自民党】
いわゆる三位一体の改革に取り組んでいる自民党。平成19年度以降も地方の意見を尊重しつつ、一般財源を
確保した上で、地方分権をさらに推進する考えです。そして、補助金廃止4兆円、税源移譲3兆円規模、地方交付
税見直しをモットーに、当面平成18年度までの、三位一体改革の全体像を確実に実現するとしています。
  【民主党】
「地域のことは地域で決める」という分権革命が民主党の目指すものです。中央集権で全国一律、一人ひとりの
意思が反映されにくい社会を、住民が主役となり地域に主権がある、低コストで満足いく社会へと変えていくことを
提案しています。住民に最も身近な市町村に、できる限り権限と財源を譲り渡すと主張しています。
地域住民の生活に影響を与えているものの一つが、補助金です。現在は約20兆円の補助金がありますが、国が
責任を持つべき補助金以外の約18兆円を原則廃止し、3年以内に税源移譲5.5兆円や一括交付金12.5兆円に改める
としています。大枠の使い方のみ国が定め、実際の使途は地方が決める財源になります。自由な財源が生まれれば、
地域の活力が生まれ、自治体の集合体である日本全体の活性化につながると主張しています。
  【公明党】
「官から民へ 国から地方へ」というスローガンのもと政府が進めている、いわゆる三位一体の改革。これは、「国庫
補助負担金を減らし」、「税源を地方に移譲」、「地方交付税を見直す」という3つの改革を同時に行って、地方分権を
円滑に進めるというものです。公明党では、この改革を継続して行っていく方針で、おおむね3兆円規模の税源移譲を
目指し、地方の自由度を拡大するための国庫補助負担金の改革を行うとしています。さらに、税源移譲については、
所得税から住民税への本格的移譲を実現していく予定です。
http://election2005.yahoo.co.jp/manifesto/10/index.html

赤旗 ここが知りたい選挙特集/「地方分権」の名で 補助金廃止/住民にとってはどうなの?
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-10-26/05_01.html
316名無しさん@明日があるさ:2007/06/13(水) 18:53:41 0
>>315参考記事

★所得税移譲なら37道県財源不足 補助金削減で政府試算(03/11/26 朝日新聞)

 国と地方の税財政の「三位一体改革」で、3兆円の地方向け補助金削減の見返りに、全額を所得税から税源移譲した場合、
全国の37道県で削減額より税源移譲額が下回り、「財源不足」が生じることが政府内の検討資料で明らかになった。

 政府は小泉首相の指示で06年度までに補助金4兆円を削減・廃止し、所得税など基幹税を中心に税源移譲を検討する方針。
その前提の一つになる削減自治体の姿が、試算ながらも明らかになることで、今後の議論にも影響を与えそうだ。

 試算では対象となる補助金のうち義務教育費国庫負担金3兆円(01年度決算額)を全額廃止すると仮定。それに伴って
国税の所得税を3兆円減税し、地方税の住民税を同額増税する税源移譲を想定した。住民税率は全国一律に設定した。

 その結果、税源移譲額が補助金削減額を上回ったのは東京、大阪、神奈川、愛知といった首都圏、近畿圏、東海圏などの
10都府県だけ。東京のケースでは約4800億円の移譲額に対して補助金削減額は2000億円にとどまり、都は差額の2800
億円を義務 教育費以外にも活用できるようになる。

 一方、島根、鳥取など37道県では移譲額が削減額を下回った。北海道は約1600億円の削減に対して移譲は1000億円程度。
政令指定都市を抱える福岡でも約1100億円の削減に対し移譲は約900億円にとどまる。大半の道県で年間100億〜300億円の
財源不足が生じる。

 基幹税である所得税、住民税は納税者の所得水準に応じて累進税率を設定している。このため、国から地方に税源移譲を
実施すると、配分は納税者の人口が多く、所得水準の高い大都市部に集中してしまう。財務省は「他の基幹税の消費税や
法人税を税源移譲しても同じような税収偏在が生じる」としている。

 37道県が改革前の教育サービス水準を維持するには、財源不足を何らかの方法で穴埋めする必要がある。
 政府は移譲税目について「基幹税」を基本方針にしている。その移譲を小泉首相は04年度に実現するように指示した。
政府税制調査会(首相の諮問機関)は12月上旬にも答申する04年度の税源移譲案で、財源調整の問題を指摘する方針だ。
317名無しさん@明日があるさ:2007/06/13(水) 18:54:52 O
今度の選挙で与党に入れる奴は草加基地とみなして良い?
318名無しさん@明日があるさ:2007/06/13(水) 19:01:27 0
>>317
良いとおも、皆頼むから共産に入れようよ・・
319名無しさん@明日があるさ:2007/06/13(水) 19:25:42 0
すいません、「住民税1」に投稿したのですが場違いだったようで…ここにきました

例えば一昨年と去年は収入があって去年は住民税の請求がなくて
今年は請求があった場合、今年のを払うと
急に去年の(一昨年の収入に対する)住民税の請求が来たりするのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
320名無しさん@明日があるさ:2007/06/13(水) 19:57:17 0
>>319
住民票の住所が去年、今年の5月まで現住所にあっていなければ、市町村の役所が
住所を把握できない(住所不定)なので一昨年の分が郵送されてくることはある。
引っ越したのに住民異動しておらず、今年になって住民異動したなどが、考えられ
る。対策として郵便局の郵便転送がある。
 法的には第3者の役所の税金の納付書は処分してはいけないもので郵便ポストに
宛名に×でもして返すものなんですけど、処分してしまうのが普通。実家に来た
場合でも捨ててしまうこともある。
 あと、郵便転送しても選挙のハガキは転送不要で届くから、住民票を関係ない
他人の住居に置いておくことは良くない。
321名無しさん@明日があるさ:2007/06/13(水) 20:02:29 0
★公務員に夏のボーナス支給 国65万円、地方69万円

・全国約400万人の公務員の大半に、夏のボーナス(期末・勤勉手当)が
 支給された。管理職を除く一般行政職の平均支給額は、国家公務員が昨夏より
 約5000円増の約62万2000円(平均年齢34・6歳)。地方公務員も約1万5000円増の
 約70万7000円(同36・2歳)だった。

 支給月数は、昨年の人事院勧告を基に国、地方とも昨夏比0・01カ月増の2・11カ月。
 夏のボーナス増額は3年ぶり。
322名無しさん@明日があるさ:2007/06/13(水) 20:09:09 0
やっと自民党の議員がサラ金のグレーゾーン金利撤廃に難色を示したのか解りました。
6月の大増税で生活が苦しくなったリーマンがサラ金で借りれる道を残しておいたんだろ。
借りたい人が借りれなくなるって急にいいだしたもん。
そのうち行政も税金延滞したらサラ金紹介してくれるんでない。笑
323名無しさん@明日があるさ:2007/06/13(水) 21:16:37 O
>>314まだあきらめちゃいけない。参院選に賭けよう!


>>315税源移譲自体は、悪い事ではないみたいだね。

ただ、国が責任を放棄してるようにも思えるんだけどな。
324名無しさん@明日があるさ:2007/06/13(水) 21:26:55 0
俺には国が地域間紛争、住民税争奪戦をあおっているように見える。
あと、普通徴収4期分納で1回の金額が大きすぎ。8期分納とか考えるべきだった。
325名無しさん@明日があるさ:2007/06/13(水) 23:37:42 0
住民税が大幅ウプしたと言うヤシ、所得税はどう?
326名無しさん@明日があるさ:2007/06/14(木) 00:06:56 0
>>320
郵便法55条の手続きをせずに、勝手に捨てたら、
遺失物横領罪などの刑法犯罪になる行為だね。
捨ててしまうのが普通?でも、見つかったら
やばいね。郵政公社には監察もいるんだしね。
327名無しさん@明日があるさ:2007/06/14(木) 00:12:49 0
>>324
全然下がってねーよ
漏れの報酬からは
328名無しさん@明日があるさ:2007/06/14(木) 00:14:45 O
>>324地域間の紛争?

どうして、煽ってるように見えるの?
329名無しさん@明日があるさ:2007/06/14(木) 01:01:45 0
前回まで1期7000円ぐらいだった市民税が
いきなり2万円超えた……
こんなの払えるわけねーだろ
アホか
330名無しさん@明日があるさ:2007/06/14(木) 01:07:34 0
今日来たよ16万て・・・年収変わってねーのにorz
331名無しさん@明日があるさ:2007/06/14(木) 01:09:59 O
>>329
えー?
私は去年、一期8000円から17000円でした
田舎だから安いのかなあ?
もっと上がってると思ったけど、
何とか払える金額で少し安心しました

332330:2007/06/14(木) 01:11:51 0
因みに前回は6万3000円
333名無しさん@明日があるさ:2007/06/14(木) 01:27:37 0
去年の年収が200万ぐらいで所得税14万払ったのに、
今回住民税の請求が16万来た。
わけわからん。
334名無しさん@明日があるさ:2007/06/14(木) 01:27:49 0
>>331
そうか
うちは名古屋なんだが、
それが関係してるのかねぇ
あ〜あ、やってらんね
335名無しさん@明日があるさ:2007/06/14(木) 01:41:36 0
ショバ代払わないとどうなるの?
336名無しさん@明日があるさ:2007/06/14(木) 03:08:45 0
>>335
あなたが在日でなければ財産差し押さえになる。
337名無しさん@明日があるさ:2007/06/14(木) 05:44:58 O
安倍死ね
338名無しさん@明日があるさ:2007/06/14(木) 09:09:38 0
>>326
本当はポスペでも貼って郵便ポストに返す物なんだけど、捨ててしまう悪習が多杉。
逆に役所の郵便物を返送すると、前の住人の住民票が職権消除される可能性もある。
これで前のアパートの住人が後の住人に押しかけてきてトラブルになることも考え
られる。
339319:2007/06/14(木) 09:31:02 0
>>320
ありがとうございます319です。

>住民票の住所が去年、今年の5月まで現住所にあっていなければ、市町村の役所が
住所を把握できない(住所不定)なので一昨年の分が郵送されてくることはある。
引っ越したのに住民異動しておらず、今年になって住民異動したなどが、考えられ
る。

これは無いです。2年以上前から住民票の住所と現住所は一致してると思います。
もし過去の分が来るとしたら納税通知書が来た分だけなのでしょうか?
それ以外の過去の分を再計算して新たな納税通知書が来るということはあるのでしょうか?
申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
340名無しさん@明日があるさ:2007/06/14(木) 10:10:10 0
これって高額所得者には減税になるんだよね?
納得できない。
341名無しさん@明日があるさ:2007/06/14(木) 10:11:28 O
去年まで学生でバイトしてたんだけど
所得が150万近くあったため昨日家に7万円ぐらいのが北

仕送りなしで生活してきたから貯金なしなんだけど所得あるから扶養外れますね
とか電話かけたら言われた

俺オワタ
342名無しさん@明日があるさ:2007/06/14(木) 11:24:40 0
>>340
所得税が上がってる
一番損してるのは、200〜300万ぐらいの奴かな
343名無しさん@明日があるさ:2007/06/14(木) 11:48:38 0
>>342
まじですか?
年収200万くらいですが
こんな貧乏人から搾取しまくらないでほすい
344名無しさん@明日があるさ:2007/06/14(木) 12:18:55 O
貧乏人は、自民党支援しちゃイカンよ。

と言っても、自民党に入れる奴がいるんだよなw
345名無しさん@明日があるさ:2007/06/14(木) 12:48:55 0
           /::::::::::::::\
          /─-,,,_:::::::::::::ヽ
          /    ''-,::::::::::::i
         i / \  /::::::::::::!
         ノ●) (●> |:,r=、:/
        l , (_,、)、_   ι/
        ヽトtェェヨイ )  トr'
          ヽニノ _,ノ
        ,r''"´l ̄´ ::ト、
       / r  `ー'''"  ヽ
俺の勝ちのようだなwwwwwwww
年金も老後はないよ
346名無しさん@明日があるさ:2007/06/14(木) 14:02:46 O
>>341
お前は俺か
去年は2マソくらいだった気がするんだが
347名無しさん@明日があるさ:2007/06/14(木) 14:06:44 O
住民税を沢山払えば、道路や保育園が充実するから、いいじゃないか
348名無しさん@明日があるさ:2007/06/14(木) 14:26:59 0
いいわけねーだろバカか
349名無しさん@明日があるさ:2007/06/14(木) 17:38:11 0
>>339
電話が混んでいるかもしれないが、課税してきた役所に聞いてみることをすすめる。
考えられる原因として

口座引き落としにしていて残高不足で引き落とせなかった。
納付していない分がある。
昨年度の分を延納、分納の申請を役所にした。
役所のなんらかのミス。
郵便の紛失、誤配等。
350名無しさん@明日があるさ:2007/06/14(木) 20:30:10 O
住民税を払わないと夕張みたいになんでもかんでも3倍になるぞ
351名無しさん@明日があるさ:2007/06/14(木) 20:43:53 0
夕張は住民が悪いんじゃないだろ、行政(馬鹿な公務員・議員)が悪いだけだ
352名無しさん@明日があるさ:2007/06/14(木) 20:59:03 0
議員を選んでるのは住民だけどな
353名無しさん@明日があるさ:2007/06/14(木) 21:03:31 O
公務員はただ上から指示された仕事を行うペーペーだろ
議員や市長を選んだ住民の自己責任
自民党を選んだ国民の自己責任
354名無しさん@明日があるさ:2007/06/14(木) 21:06:11 0
公務員の実態を知らないようだな
355名無しさん@明日があるさ:2007/06/14(木) 21:31:35 O
24万もはらえねーよ。サラ金かよ
356名無しさん@明日があるさ:2007/06/14(木) 21:45:23 O
>>348
きみ、道路を歩くべ?
信号も使うやろ?


住民税はインフラに使われてます。
357名無しさん@明日があるさ:2007/06/14(木) 22:05:04 0
普通徴収だと4期納負で1期の金額がでかい。住民税は増えたんだから、分納の回数
みなおさないとダメダベ。失業者は10月まで地獄。国の気遣いのなさは否定できな
いべ。そういうわけで困った人は役所に相談することをすすめる。分納に応じてくれ
るかもしれんべ。
 戸籍も住民票も個人情報も保護が厳しくなったし、派遣、請負、非正規雇用
の拡大で普通徴収が増える傾向があることも考えられる。
 
358名無しさん@明日があるさ:2007/06/14(木) 22:08:09 0
住民税上がって県民税払ってゴミ出すのに金かかるのは頭にくる。

何のための住民税だ?

359名無しさん@明日があるさ:2007/06/14(木) 22:17:07 0
ゴミの埋立地は無限にあるわけじゃないんだよ。
馬鹿が捨てまくるから金取られるようになってしまった。
360名無しさん@明日があるさ:2007/06/14(木) 22:30:05 0
もうダメだ
361名無しさん@明日があるさ:2007/06/14(木) 22:37:46 0
◎安倍自民党改悪の住民税の大増税  2007年6月から開始

年収(万円) 月収(万円) 社会保険 18年度住民税 19年度住民税 上昇額 前年度比倍率
    150      12.50   181968      19500     35200   15700       1.80  約2倍
    200      16.67   245520      33600     65800   32200       1.96  約2倍
    250      20.83   288864      47900     96500   46600       2.01  2倍以上
    300      25.00   346632      61300     125700  64400       2.05  2倍以上
    350      29.17   433296      73500     152000  64400       2.07  2倍以上
    400      33.33   491064      88900     185200  96300       2.08  2倍以上
    450      37.50   548832     113100     219500  106400      1.94  約2倍
    500      41.67   592164     146000     255100  109100      1.74  約2倍
    550      45.83   678816     175100     286500  111400      1.64  約2倍
    600      50.00   722160     208000     322100  114100      1.55  約2倍
    650      54.17   765480     241000     357800  116800      1.48
    700      58.33   852132     275600     393100  117500      1.43
    750      62.50   895476     316300     433800  117500      1.37
    800      66.67   929424     358000     475500  117500      1.32

もう安らかに眠り(永眠)たい
362名無しさん@明日があるさ:2007/06/14(木) 22:41:39 0
10月までだ。ガンバ。12月になれば茄子が。
普通徴収  膿期
第1期  7月2日
第2期  8月31日
第3期 10月31日
第4期  1月31日
363名無しさん@明日があるさ:2007/06/14(木) 23:00:26 0
皆さん知ってた?
日本の借金額を総人口で割ると、夕張市と同じぐらいの借金があることになるんだぞ。
だから夕張はぜんぜん他人事ではない。
364名無しさん@明日があるさ:2007/06/15(金) 00:26:46 0
いくら1月から所得税減税しようが、去年の中途で辞めたやつには恩恵一切なしの増税。
加えて、
今年の「1月」から減税した所得税の合計額と
今年の「6月」から増税した住民税の合計額が
税金の合計額では今年は昨年と一緒なだけ。
仮に今回住民税が1万上がってるやつは、来年以降は自然に今年よりももっと、+5万の増税となる。
そんなことは周知はしていない。
あくまでも「昨年と「「「今年は」」」税金は一緒!」と言ってるだけだ
訴えるか?

今年今まで仕事していない奴は大増税だ。早く気づけよ。
糞公務員や総務省に騙されるなっっっっ
365名無しさん@明日があるさ:2007/06/15(金) 00:28:36 0
いくら1月から所得税減税しようが、去年の中途で辞めたやつには恩恵一切なしの増税。
加えて、
今年の「1月」から減税した所得税の合計額と
今年の「6月」から増税した住民税の合計額が
税金の合計額では今年は昨年と一緒なだけ。
仮に今回住民税が1万上がってるやつは、来年以降は自然に今年よりももっと、+5万の増税となる。
そんなことは周知はしていない。
あくまでも「昨年と「「「今年は」」」税金は一緒!」と言ってるだけだ
訴えるか?

今年今まで仕事していない奴は大増税だ。早く気づけよ。
糞公務員や総務省に騙されるなっっっっ
366名無しさん@明日があるさ:2007/06/15(金) 00:37:01 O
>>358

自治体による。うちは、粗大ゴミのみ有料。


ちゃんと選挙に行けよw
367名無しさん@明日があるさ:2007/06/15(金) 00:39:08 O
>>364
なんで、来年、五万も増えるんだよw
煽るのはよせよw
368名無しさん@明日があるさ:2007/06/15(金) 02:58:50 0
去年仕事辞めたヤツ居るんだが心配になって来た
取敢えず自民党には潰れてもらわんとダメだ
369名無しさん@明日があるさ:2007/06/15(金) 04:09:01 O
このスレにはやたら擁護するバカがいるな
370名無しさん@明日があるさ:2007/06/15(金) 04:47:00 0
    三晋晋晋晋晋晋晋,
   晋晋晋晋晋晋晋晋晋晋三,  
   晋晋三 '晋晋晋晋晋晋晋晋i    はぁ〜?年金問題?
  晋晋晋   ' ̄ ̄三晋晋晋晋'  
  晋晋晋          三晋晋    
  晋晋 I   ◆  ‖ ◆   三晋     そりゃ自分の年金は別口で確保してあるから当事者意識なんて持てません。
  I晋   ◆ /)  (\◆   晋     はじめから他人ごとですよ 皆さん
  丶,I ◆/● I  I ●\◆ i'i    
   I │  // │ │ \_ゝ │ I        
   ヽ I    /│  │ヽ    I/     議員にはしっかりした議員年金があるからな
    │   ノ (___) ヽ  │      しっかり税金も投入する安心保障付よwww
    │    I     I    │     
     I    │    I    I     
     i    ├── ┤   │
     \  /   ̄  ヽ  ,/       おまえらのような詐欺年金とは違う
       ヽ_      'ノ         さて、税金使って照合してやるよ。アハハ

安倍晋三らが小学生に「ゴミをばら撒け」と激怒!
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/shinzou_abe/story/07gendainet02032141/
371名無しさん@明日があるさ:2007/06/15(金) 07:20:18 O
しわしわキンタマ顔

安倍心臓でございます
372名無しさん@明日があるさ:2007/06/15(金) 08:01:07 O
+5万になっちゃったら

オレのお小遣いはどうなるんだぜ?
373名無しさん@明日があるさ:2007/06/15(金) 08:06:47 0
皆様、公明党の実績作のための増税、協力してやってくださいな w
374名無しさん@明日があるさ:2007/06/15(金) 08:12:01 O
草加市ね
375名無しさん@明日があるさ:2007/06/15(金) 08:16:31 O
去年9月に仕事辞めて、半年ニートを経て転職したばかりに住民税の納付書がきた。
前職の蓄えはニート生活で使い切ったし、今の給料は生活していくだけでいっぱいいっぱいなのでとても払えまへん。
376名無しさん@明日があるさ:2007/06/15(金) 08:21:08 0
国民健康保険料や介護保険料も住民税を基礎にして算出してるから
上がるんだよな、みんな住民税だけ値上げってだまされるなよ
377名無しさん@明日があるさ:2007/06/15(金) 08:33:05 0
かなりの割合で所得比例方式の導入がすすんでいる。国保に住民税方式を利用しているのは
たしか、
仙台、東京23区、武蔵野、川崎、横浜、名古屋、神戸、金沢、・・・・

そんなに影響ないと思うが。
378名無しさん@明日があるさ:2007/06/15(金) 08:40:04 O
共産党は、増税前から反対を唱えてたね。

もう、名前で敬遠せずに共産党に投票しようぜ。
379名無しさん@明日があるさ:2007/06/15(金) 08:49:17 O
まじで自民党死ね
380名無しさん@明日があるさ:2007/06/15(金) 10:10:59 0
>>378
小泉政権時代、父親が小泉批判ばっかりで、
「もう共産党しかない」なんて言っていたのを
さめた目で見ていた自分を反省した。

しかし共産党っていう名前がイメージわるいよぬ。
381名無しさん@明日があるさ:2007/06/15(金) 11:06:48 0
横浜だけど去年の3倍の20万請求きた
何かの間違いだろうと役所に聞いたら年収があがってるからだって。

そんなにあがってね〜よ!
382名無しさん@明日があるさ:2007/06/15(金) 11:31:09 0
景気回復して給料増えたんだからそれくらい我慢すべき
383名無しさん@明日があるさ:2007/06/15(金) 12:10:51 0
景気が回復したとは実感ないし、給料も増えてないぞ・・・。なのに税金は月1万近くUP。マジで生活出来んわ・・・。
384名無しさん@明日があるさ:2007/06/15(金) 12:27:52 0
>>377
そこの都市の人口だけで、ざっと2000万人
すでに国全体の6分の1
385319:2007/06/15(金) 12:41:11 0
>>349

わざわざありがとうございます。319です。

>電話が混んでいるかもしれないが、課税してきた役所に聞いてみることをすすめる。
>考えられる原因として

>口座引き落としにしていて残高不足で引き落とせなかった。
>納付していない分がある。
>昨年度の分を延納、分納の申請を役所にした。
>役所のなんらかのミス。
>郵便の紛失、誤配等。

正直私にはよくわからないのですが、例えばこれ以外で会社が年末調整を
ちゃんとしていなかったetc…は考えられるのでしょうか?

またいずれの場合でも
もし過去の分が来るとしたら納税通知書が来た分だけなのでしょうか?
それ以外の過去の分を再計算して新たな納税通知書が来るということはあるのでしょうか?
無知で恥ずかしいのですが…よろしくお願いいたします。

386名無しさん@明日があるさ:2007/06/15(金) 12:50:10 O
>>380
お父さん、すごいやん。そのくらいの年代は、特に共産党を敬遠するのにさ。

つか、その当時の自分を反省したおまいも偉いなあ、と思った
387名無しさん@明日があるさ:2007/06/15(金) 13:22:28 0
微妙に思ったんだが、日本全国で所得に対する住民税の割合が違ってて、
一律同じじゃないって事なのかな? もしそうなら、日本でもっとも税金
が高い自治体/安い自治体てのが出来て、皆その安い市町村に移り住んで
しまいそうな気が・・・
388名無しさん@明日があるさ:2007/06/15(金) 14:22:23 0
自営業者29歳。今年一月に取引先倒産。
失業手当は当たり前だがでない。
滅茶苦茶切り詰めたが、生活できず、仕方なくカードローンも使ってなんとかやりくり
4月頃、新規クライアント開拓に成功 なんとか持ち直せると思った矢先、住民税の通知
年額25万超 役所に相談「すいません、払いたいんですが払えません」
私事と前置きした上で、正直に事の顛末を話す
役所担当者「アハハハ。それは困りましたねえ。」
え?いま、ははは?っていったよねえ?? ねえ?? ねえ???
(絶対にAAでレスしないでくれよな、約束だぜ。)
389名無しさん@明日があるさ:2007/06/15(金) 16:14:38 O
>>382
オマエ死んでいいよ
390名無しさん@明日があるさ:2007/06/15(金) 16:19:31 0
まじでどうしたらいいの?
自民が参院選で負けたら減税にならないまでも、
これ以上の増税は防げるの?
だったら共産だろうがなんだろうが投票してる。
悪魔にでも魂を売ってやる。

まじでクビくくる奴がでてくるぞ。
391名無しさん@明日があるさ:2007/06/15(金) 16:31:54 0
もう手遅れ増税は免れないぜ
392名無しさん@明日があるさ:2007/06/15(金) 17:43:53 0
ははは、今日通知が届いたぜ。
3.9倍。低所得でぎりぎりやってんのになにこれ?
所得税の分差っぴいても負担が4万上がっとります。



転職資金が消えていきましたとさ。
393名無しさん@明日があるさ:2007/06/15(金) 17:47:58 0
まじで扶養控除もっとでかくしろ

このままだと日本はますます晩婚、少子化で、人いなくなるぞ
394名無しさん@明日があるさ:2007/06/15(金) 17:57:09 0
安倍さんはもうダメ!辞めろ!
395名無しさん@明日があるさ:2007/06/15(金) 17:58:15 O
>>388
25万は大金だなあ。その後、どうした?
396名無しさん@明日があるさ:2007/06/15(金) 18:01:58 O
>>390
自民党以外に、賭けるしかないよ。

悪魔に魂売る前に、友人知人を選挙に行かせろ。

>>393
経団連も自民党も、少子化なんて、どうでもいいと思ってるさ。だから、外国人を大量に受け入れようとしてるんだよ。
397名無しさん@明日があるさ:2007/06/15(金) 18:04:35 0
公務員を叩いてる奴は、
自治労と彼らが支持してる政党に文句言え。
的外れだよ
398名無しさん@明日があるさ:2007/06/15(金) 18:09:51 0
所得税は今年の稼ぎに課税(減ってる)
地方税は昨年の稼ぎに課税(増えてる)

つまり昨年までさかのぼって増税ってわけよ。

今年定年退職した方々は実質大増税。

時間差増税プラン発動しました。
399名無しさん@明日があるさ:2007/06/15(金) 19:18:42 0
なんだよお前ら、数万円程度税金上がっただけで
ぎゃあぎゃあ言ってるのかよ。
税金上がるなんて前から分かってたことだろ。
あれほど小泉さんを支持していていまさら何を言う。
もしかして痛みを伴うというのは自分には関係ないとでも思っていたのか?
ほんとおまえら脳みその無い馬鹿どもだな。
だからおまえらはいつも良い様に踊られるんだよ。
ほんと馬鹿だな。

最も、どうせどこ投票したって結果はほとんど同じだけどな。
国に金が無いんだから結局は増税しかないんだよ。
おとなしく自民支持しておけ。
400名無しさん@明日があるさ:2007/06/15(金) 19:29:15 0
>>385
会社が役所に給与支払い報告書というものを出す必要があるんだけど、それが遅れて
いた可能性があるね。
あとなんらかの事情で特別徴収(住民税天引き)をやめた可能性も。

 住民税の支払い方法は特別徴収(毎月の給与から天引き)と普通徴収(納税通知書で
納付)がある。パート、アルバイト、契約社員などは入退社が激しいこともあり、特別
徴収しない会社が多い。また中小零細では正社員でも普通徴収のとこもある。住民税の
特別徴収は事務がかさむ。
401名無しさん@明日があるさ:2007/06/15(金) 19:55:26 0
弱小町民税、所得390万で第一期の支払がほぼ2倍の49600円本日キター。
あと半月で5万近くもどーやって払えと・・・orz
402こいずみじゅんいちLOW:2007/06/15(金) 20:07:35 0
もーいいぢゃん

みんな税金払うのやめよー税
403名無しさん@明日があるさ:2007/06/15(金) 20:30:32 0
>387
住民税は日本全国どこでも一緒ですよ。
どこの市も一律10%に変更。

国民健康保険税は市によって違う。
うちの市は所得で計算するから住民税が上がっても国保税額は去年と変わらない。
住民税で計算する市は、国保税も値上がりしてるのかな。
404名無しさん@明日があるさ:2007/06/15(金) 20:34:14 0
>403 おまいよく知ってんなぁ〜!
今まではその市によって住民税違ってたのか?
405名無しさん@明日があるさ:2007/06/15(金) 20:46:13 0
>404
今までも日本全国どこの市も税率いっしょ。
406名無しさん@明日があるさ:2007/06/15(金) 21:35:36 0
今まで地方自治体によって住民税(道府県民税と市町村民税)は違っていた
それを税源移譲のための税制改正を機に同率になった
407名無しさん@明日があるさ:2007/06/15(金) 21:38:01 0
>>403
住民税方式の市でも住民税率10%だった人は計算式の調整で減るんじゃね。
増えるのはいままで住民税率5%、住民税が増えた人が考えられるけど、23区
以外はどうだか。仙台、川崎は12期分納やってるようだし、横浜、神戸は
倍率が去年の半分くらいになっていた。
408名無しさん@明日があるさ:2007/06/15(金) 21:42:51 0
住民税は以前も今も、全国どこでも税率同じだよ。
409名無しさん@明日があるさ:2007/06/15(金) 21:52:54 0
>>408
そうだな。
去年までは課税所得によって5,10、13%があったん。
今年からはみな一律。

ttp://www.soumu.go.jp/czaisei/czaisei_seido/pdf/zeigennijou060202_1.pdf
410名無しさん@明日があるさ:2007/06/15(金) 21:54:15 0
よく勉強した方が良いよ均等割が違ってたから
411名無しさん@明日があるさ:2007/06/15(金) 22:00:53 0
均等割りなんてすっかり頭から抜けてた。
でもそれを言うなら県民税は今年も違うところあるよ。
県民何とか税って独自に設定されてる県がある。
412名無しさん@明日があるさ:2007/06/15(金) 22:11:07 0
でも、均等割って年1万もいかないじゃん。普通。これで困るはずない。
やっぱ問題は所得割。
413名無しさん@明日があるさ:2007/06/15(金) 22:16:32 0
住人税の追徴がきた。

10万って、ヲイ。


所得税は住宅ローン減税でいけたが、この制度はヒドイ。
住宅ローン減税つぶし?

去年150万以上ぜいきんはらってんだぜ
414名無しさん@明日があるさ:2007/06/15(金) 22:27:56 O
>>399
こんな必死なレス今年初めてみた
415名無しさん@明日があるさ:2007/06/15(金) 22:38:37 0
去年の8月から出産で収入ゼロなのに7.5万も来た。
一昨年は5.5万だったのに…貯金崩さなきゃ払えないよ。
416名無しさん@明日があるさ:2007/06/15(金) 22:41:31 0
これで益々少子化が進むな...
417名無しさん@明日があるさ:2007/06/15(金) 23:01:48 0
自民は勝とうが負けようが確実に増税。
民主も確実に増税。

増税といっても、いままでのような生ぬるいのではなく、消費税10%アップとかありえないようなやつだぞ。


そろそろ日本脱出を考えたほうが良いのかもな
418名無しさん@明日があるさ:2007/06/15(金) 23:32:08 0
年収300万しかないのに年24万払えってorz
419名無しさん@明日があるさ:2007/06/15(金) 23:33:01 0
増税が必要なことはわかる。しかしだ、

我々国民を苦しめてまでせしめた税金を使って
何をどう変えて良くするのかがまったくもって見えない。

「とりあえず金がないから集めます」的な感じしかしない
そんなもんに納得して大事な金が払えるわけがないだろ

とにかく必要なのは目が醒めるような革命だ
420名無しさん@明日があるさ:2007/06/15(金) 23:36:00 0
社会人2年目で初めて住民税の請求来たがここで騒がれてるほどの額ではなかった。
去年の給与収入が230万で課税所得が80数万。で住民税が年間84,000円くらいだった
昇給分と所得税が減った分を合わせれば手取りは去年とトントンだよ
421名無しさん@明日があるさ:2007/06/15(金) 23:41:41 0
2年目は去年の所得は4〜12月分だけで低い。来年になればどうだか。会社が普通徴収に
切り換えることも考えられ。
422388:2007/06/15(金) 23:45:26 0
>>395
なんとか分割(延滞)にしてもらって、新たな通知書を発行してもらったよ。。。
「月々1万円ならなんとか払えます。限度ギリギリで納付計画を組み直して下しあ」って
電話口で土下座した。
きっと、信長の野望で、民忠を無視し続けてきたツケが回ってきたんだと思うorz
423名無しさん@明日があるさ:2007/06/16(土) 00:04:48 0
自民党はまちがいなく惨敗する。
424名無しさん@明日があるさ:2007/06/16(土) 00:10:43 0
自民フォー!(HG)
425名無しさん@明日があるさ:2007/06/16(土) 00:11:36 0
自民党NG!
426名無しさん@明日があるさ:2007/06/16(土) 00:38:33 0
NHK払ったり、

国民年金保険料払ったり

住民税払ったり・・・国民の負担重くしすぎ 自民党
427名無しさん@明日があるさ:2007/06/16(土) 01:05:46 0
これ、いつものパターンだよね。
定期昇給あっても、何かが値上がりして、生活余剰金が増えないという。
そんなんじゃ、経済循環が活性化しないから、しょうがないんだけど。
428名無しさん@明日があるさ:2007/06/16(土) 01:06:30 0
国民よ!怒れ!
429名無しさん@明日があるさ:2007/06/16(土) 01:07:43 0
これで秋以降に消費税も上がれば、消費が一気に冷え込むこと請け合い。
430名無しさん@明日があるさ:2007/06/16(土) 01:10:35 0
>>427
別に経済は活性化しなくてもいいんだよ
431名無しさん@明日があるさ:2007/06/16(土) 01:11:59 0
ここまでリーマンを叩き潰せば
そりゃー新幹線に飛び込む人も増えるだろうよ。
432名無しさん@明日があるさ:2007/06/16(土) 01:34:52 0
自民党死ね
433名無しさん@明日があるさ:2007/06/16(土) 01:42:15 0
滞納したらサラ金並みの金利を請求するとはねぇ...
過払いじゃねーのかよ
434名無しさん@明日があるさ:2007/06/16(土) 02:12:11 0
絶対自民には入れん
きつすぎるわ
435名無しさん@明日があるさ:2007/06/16(土) 02:14:42 O
13年間自民一筋の俺でさえ今度の選挙は…
436名無しさん@明日があるさ:2007/06/16(土) 02:15:27 0
自民党死ねや自民党死ねや自民党死ねや自民党死ねや自民党死ねや自民党死ねや
自民党死ねや自民党死ねや自民党死ねや自民党死ねや自民党死ねや自民党死ねや
自民党死ねや自民党死ねや自民党死ねや自民党死ねや自民党死ねや自民党死ねや
自民党死ねや自民党死ねや自民党死ねや自民党死ねや自民党死ねや自民党死ねや
自民党死ねや自民党死ねや自民党死ねや自民党死ねや自民党死ねや自民党死ねや
自民党死ねや自民党死ねや自民党死ねや自民党死ねや自民党死ねや自民党死ねや
自民党死ねや自民党死ねや自民党死ねや自民党死ねや自民党死ねや自民党死ねや
自民党死ねや自民党死ねや自民党死ねや自民党死ねや自民党死ねや自民党死ねや
自民党死ねや自民党死ねや自民党死ねや自民党死ねや自民党死ねや自民党死ねや
自民党死ねや自民党死ねや自民党死ねや自民党死ねや自民党死ねや自民党死ねや
自民党死ねや自民党死ねや自民党死ねや自民党死ねや自民党死ねや自民党死ねや
自民党死ねや自民党死ねや自民党死ねや自民党死ねや自民党死ねや自民党死ねや
自民党死ねや自民党死ねや自民党死ねや自民党死ねや自民党死ねや自民党死ねや
自民党死ねや自民党死ねや自民党死ねや自民党死ねや自民党死ねや自民党死ねや
自民党死ねや自民党死ねや自民党死ねや自民党死ねや自民党死ねや自民党死ねや
自民党死ねや自民党死ねや自民党死ねや自民党死ねや自民党死ねや自民党死ねや
437名無しさん@明日があるさ:2007/06/16(土) 08:06:18 O
所得税も書いて文句言えよ。増額率高い奴はもともと納税額少ないカスなだけ。
嫌なら日本から出ていきなさいよ
438名無しさん@明日があるさ:2007/06/16(土) 08:19:32 0
昨日お給料もらってびっくり!!住民税が13000円も増えた。所得税はたった300円しか減ってないぞ。自民党公明党のバカヤロー
439名無しさん@明日があるさ:2007/06/16(土) 08:30:37 0
昨日給料もらってビックリ。住民税13000円も増えてる。その分所得税が
13000円減るのなら納得なんだけど、減ってたのはたった300円。
自民党公明党のバカヤロー。参議院選で惨敗しろ!!
440名無しさん@明日があるさ:2007/06/16(土) 08:39:37 O
単純に考えて4人に1人の超高齢社会なんだから稼いだ金の1/3は取られて当たり前なんだ。
プラス子供や障害者、妊産婦、失業者もいるから40〜45%は取られて当たり前なんだよ。
441名無しさん@明日があるさ:2007/06/16(土) 08:54:42 0
お前らボーナスの所得税も去年に比べて大幅に減るのを忘れるな。
それに加えて、ボーナスでは住民税は天引き無し。
442名無しさん@明日があるさ:2007/06/16(土) 09:24:08 0
>>441
来年の住民税の課税対象額には
所得税が減った分しっかりプラスされて計算されることも忘れるな。
443名無しさん@明日があるさ:2007/06/16(土) 09:28:19 0
>>442
所得税の多寡とは、全然関係ないだろ
444名無しさん@明日があるさ:2007/06/16(土) 09:38:10 0
>>443
今年の手取り分が増えるということは来年の住民税が上がる
ということと関係ないのか?
445名無しさん@明日があるさ:2007/06/16(土) 09:43:12 O
自分公明死ねよ

草加関係者は全員死ね
単純にキモい
446給与事務担当者:2007/06/16(土) 09:44:05 0
あのな、税計算の根拠は所得から所得控除を引いた残り。
前年に納めた税は所得控除に関係なし。
所得控除の種類は人的控除、社会保険料控除、生保・損保控除などです。
あとはググってくれ。
447名無しさん@明日があるさ:2007/06/16(土) 09:57:55 0
>>444だが、>>446の言っていることはわかった。
サンクス

所得税率が低くなったとしても住民税が増えたら
「負担が重くなった」としか感じないなあ
448給与事務担当者:2007/06/16(土) 09:58:40 0
うちはあまりにも人事部への問合せが多いから、
社内掲示板で新旧税制でのシミュレーションのページを造った。
工員とか研究職とか社会情勢に疎すぎる。
ほとんどの社員は、所得税と住民税の年間トータルが約1割増税。
定率減税廃止の影響ですな。6月から住民税大幅増は税源委譲の影響が大部分。
6月の住民税はキツイケど今月のボーナスでは所得税がメッチャ減ってるじゃん。
449名無しさん@明日があるさ:2007/06/16(土) 10:18:20 0
 このシステム自体が1月1日の役場に対する年貢。それと経費、リーマンは給与所得
控除というのがあるのを忘れてはいけない。最近、厚生年金料、健保料を減らす
ノウハウが普及しているようだが、これは場合によっては税金を増やす諸刃の刃だと
いうことを忘れてはいけない。
 それから、近年、個人情報保護で戸籍、住民票とか入手が難しくなってきた。
会社で特徴だと5月なんだけど5月時点の住所、住民票集めても無意味。問題は
正月の住所。過去を掘り起こすのは手間がかかる。
 だから、普通徴収が増える。転職1年目も普通徴収。普通徴収というのは
年4期払いか一括払いですごく重い。
 
450名無しさん@明日があるさ:2007/06/16(土) 10:18:39 0
>>440
あとそれに加えて在日も養ってるしな。
451名無しさん@明日があるさ:2007/06/16(土) 10:23:07 0
気をつけろ!

所得税と住民税がプラスマイナスゼロになるのは家族四人で子供二人+専業主婦を養ってる状態の人間だ。
独身だったり、子供が居なかったり、妻も働いている場合は実質増税となる。
452給与事務担当者:2007/06/16(土) 10:27:35 0
転職やら復職で普徴になってる分は、会社通じて区役所に電話入れたら、
翌月から特徴に変更できるじゃん。
普通徴収だって個人的に区役所へ連絡すれば各月分割あるじゃん。
住民税上の各人の住所は年末調整で記入した住所、
それが本当に住民票のある市かどうかは関係ないようですよ。
453給与事務担当者:2007/06/16(土) 10:32:29 0
>>451
じゃあ、嫁と子供二人と母親養ってる5人家族だと減税になるのか?
んなアフォな!家族の人数には無関係。
全ての人に国税+地方税が定率減税廃止分だけ増税で正解。
451は勘違いしてます。
454名無しさん@明日があるさ:2007/06/16(土) 10:40:49 0
14000円ぐらいうpしたよ・・・
455名無しさん@明日があるさ:2007/06/16(土) 10:51:33 0
>>453
特徴って5月までに就職しないと断られるケースも多いのでは。所得税と違って
納める役所がみんなバラバラ。正社員以外は出入りも激しいので事務がかさむの
でお断りというところが多いようです。あと、過去の住所を5月になって掘り起
こすのはやはり手間では。住民票と無関係に払う場合もあるが、なるべく住民票
と結びつけたほうがいい。とくに国税庁は個人の識別のため結びつけたがる。
本人だって後で困ることになるかもしれない。
456名無しさん@明日があるさ:2007/06/16(土) 11:07:12 0
キャリア官僚が何度も受け取る
退職金をせっせと納税しているかと思うと虫酸が走る
457名無しさん@明日があるさ:2007/06/16(土) 12:02:18 0
>>453
つまり厚労大臣のいう「健全な家庭」の推進策ってことかw
458名無しさん@明日があるさ:2007/06/16(土) 12:28:09 O
>>438あんたが自民党を支持するからだよw
459名無しさん@明日があるさ:2007/06/16(土) 12:31:05 O
>>430いや、経済の活性化は必要だろ。また不景気になるぞ。
460名無しさん@明日があるさ:2007/06/16(土) 12:35:59 0
>>459
しなくていいのさ・・・
キヤノンもトヨタも海外で設けることにしたらしいから。
国内はコスト下がればそれでいい。
461名無しさん@明日があるさ:2007/06/16(土) 13:18:31 0
糞痔眠盗!!
ぜってー投票してやんねー氏ね
462給与事務担当者:2007/06/16(土) 13:23:57 0
もう税務手続き面倒すぎるから納税者番号導入でいいよ。
そしたら7月以降特徴繰入もすんなりでしょ?年調もスピーディ。
給与所得者ばっかし厳格に課税しやがって、そこがむかつく。
自営業と農民の脱税し放題をなんとかしろ。
年金爺も2箇所以上年金有ったらチャンと申告せよ!
かなりの老人は厚生年金と国民年金の2本立てにもかかわらず、
厚生年金の源泉分しか税金払ってネーよ。
両方あわせて計算したらほとんど追徴ですよ。
463名無しさん@明日があるさ:2007/06/16(土) 13:44:52 0
★安倍「残業代ゼロ法」見送りの罠 参院選後、法案を提出か
サラリーマンの残業代をゼロにする希代の悪法「ホワイトカラー・エグゼンプション」。
安倍内閣は今年の通常国会での成立を目指していたが、早くも腰砕け。
「もう少し議論を進めていく必要がある」と言い出した。
丹羽総務会長が「経営者は従業員が報われるような雇用環境の整備に力を入れるべき」と発言したり、
公明党からも「慎重であるべきだ」(太田代表)と言われたからだ。
しかし、導入を諦めたわけではない。
法大教授の五十嵐仁氏(政治学)はこう言う。
「明らかに7月の参院選対策です。
サラリーマンが大反対しているこの制度を導入すれば惨敗は必至。
国民受けしない『ホワイトカラー・エグゼンプション』と消費税アップは
参院選後に持ち越そうという腹づもりなのです」
こんな悪法が導入されたらサラリーマンは地獄だ。
「経団連トップの御手洗会長のキヤノンは偽造請負で人件費を浮かしていました。
上場企業は空前の利益を上げていますが、労働者に分配するつもりはありません。
安い給料で長時間、機械のように働かせることを合法化するつもりです」(五十嵐仁氏=前出)
国民はポーズだけの断念にダマされてはいけない。
ttp://news.livedoor.com/article/detail/2975566/
★安倍無策…大増税サラリーマン直撃、家計引き締めだ
★税負担や厚生年金負担料がサラリーマンの家計に重くのしかかる
ttp://www.zakzak.co.jp/top/2006_12/t2006122831.html
★残業代消える…ホワイトカラー対象、年収基準明示せず
個人の徴税強化に残業代カット…。
政府と経済界はどこまでサラリーマンをいたぶれば気が済むのだろうか。
ttp://www.zakzak.co.jp/top/2006_12/t2006122843.html
「ホワイトカラー・エグゼンプション」法案(残業代ゼロ法案)の成立を阻止するためには、
自民党・公明党を参院選で過半数割れに追い込む以外、方法はないだろう。
自公の参院選勝利=過半数確保=「ホワイトカラー・エグゼンプション」法案成立
と判断せざるを得ないのが現状だからだ。
成立を阻止するためにも、なんとしても自公の過半数確保を阻止するしかない。

次これか
464名無しさん@明日があるさ:2007/06/16(土) 14:19:11 0
★公務員に夏のボーナス支給 国65万円、地方69万円

・全国約400万人の公務員の大半に、夏のボーナス(期末・勤勉手当)が
 支給された。管理職を除く一般行政職の平均支給額は、国家公務員が昨夏より
 約5000円増の約62万2000円(平均年齢34・6歳)。地方公務員も約1万5000円増の
 約70万7000円(同36・2歳)だった。

 支給月数は、昨年の人事院勧告を基に国、地方とも昨夏比0・01カ月増の2・11カ月。
 夏のボーナス増額は3年ぶり。
465名無しさん@明日があるさ:2007/06/16(土) 14:22:39 0
失敗は明らか。普通徴収の場合、遅い自治体になると納付書は今ごろ届いている。
4期分納は去年のままということで1回あたりの金額は3月分で特徴の3倍です。
8期分納とか考えるべきだったんだよ。自治体に納付相談、分納が殺到するだろ
うね。
466名無しさん@明日があるさ:2007/06/16(土) 14:57:30 0
あははー今日通知きたー
22万なり
泥棒がくるよ・・私のお金なのにorz
467名無しさん@明日があるさ:2007/06/16(土) 15:18:00 0
しかしWEが導入されたらこんなもんじゃないと思うけどね。
サビ残が当たり前の人は変わらないかもしれないけど、
過剰労働を残業手当ってもので何とか乗り切ってきてる層はやばい。
裁量性と過労自殺に因果関係がないとは言えないし。

実際今の世の中成功した者マンセーだから
それ以外は負担が大きくなる事はここ数年の方針からすると必須な訳で。
>>100とか見れば分ると思うけど。
勿論少子化や財政難による側面もあるのだけれど。
もうちょい一人一人が政治に関心持ってくれればちょっとは変わるとは思うんだけど。
468名無しさん@明日があるさ:2007/06/16(土) 15:26:01 O
>>467企業が裁量制にしたいのは、労災認定から逃れる為だよね。


最後の一文、激しく同意だな。

投票率が65%くらいになれば、変わるんじゃないかなあ?
469名無しさん@明日があるさ:2007/06/16(土) 15:39:54 0
1月に年収750万で退職して今年は年収220万くらいになるんですが・・・
住民税の納付書が1年分45万くらい送ってきたらしいんですがこれって
救済策なし?
470名無しさん@明日があるさ:2007/06/16(土) 15:46:28 0
救済も何も正常な税の徴収で無収入でも同じ事
471名無しさん@明日があるさ:2007/06/16(土) 15:53:53 0
>>468
あとは人件費、コスト削減したいんだろうね。
残業代を払うのが嫌。
ほとんどの人間は何も好きで残業してる訳ではないのに。

>投票率が65%くらいになれば
7割行けば結構変わるかもね。
しかし前回の郵政選挙は投票率高かったけれど
民衆には結果的に良い方向にいったとは現在のところ言えない。
やはり各政党がどういう方向性を向いているのか少しは吟味しないと。
現在の競争社会では政治に関心持つだけ余裕のある人が少ないのは確かだけど。
472名無しさん@明日があるさ:2007/06/16(土) 16:07:41 0
みんなー、本当に困ってるのは中村ノリさんなんだぞw
473名無しさん@明日があるさ:2007/06/16(土) 16:15:22 0
>>466
★公務員に夏のボーナス支給 国65万円、地方69万円

・全国約400万人の公務員の大半に、夏のボーナス(期末・勤勉手当)が
 支給された。管理職を除く一般行政職の平均支給額は、国家公務員が昨夏より
 約5000円増の約62万2000円(平均年齢34・6歳)。地方公務員も約1万5000円増の
 約70万7000円(同36・2歳)だった。

 支給月数は、昨年の人事院勧告を基に国、地方とも昨夏比0・01カ月増の2・11カ月。
 夏のボーナス増額は3年ぶり。
474給与事務担当者:2007/06/16(土) 16:45:59 0
公務員のボーナスって所詮しょぼい月数なんだねw
>>466
幼稚園から高校まで市立&県立、大学が国立なら、
どんだけ税金で面倒見てもらってんだよ。
おまけに子供の医療費とか検診とか予防注射全部タダじゃん。
老人も一部負担のみじゃん。
ゴミ処理も今んとこタダ。家の前の道路舗装工事もタダ。
下水工事は一部負担だけ。消防も救急車もタダ。
税金で賄わないと全部自腹だから納税は当たり前。
ただし今の税システムが陳腐すぎ&決定過程が不透明すぎ。

悪いのは与党税調&政府税調、それに可決した国会議員。
475名無しさん@明日があるさ:2007/06/16(土) 18:40:12 0
>>469
う〜ん計算上はそういうことになるわな。
476名無しさん@明日があるさ:2007/06/16(土) 18:43:45 0
おい!みなの物!思い出せ!
こういう事態を起こさない為に消費税を導入し
さらにそれを3%から5%に引き上げたのは
どこのどいつらだ?
477319:2007/06/16(土) 18:49:06 0
>>400
319です。

お忙しい中どうもありがとうございました。
478名無しさん@明日があるさ:2007/06/16(土) 19:17:14 0
長勢法務大臣の富山県の実家の建物が、未登記になっているらしい
つまり固定資産税を払っていないということになる
この問題について本人は、厚生政務次官だった1995年に既に未登記
を指摘されており、「社会的に非常識なら登記する」と言ったと言う

みなさん、今日から固定資産税は志願制となりました
払いたくない人は役所の住民課に、支払い免責届けをしてください
479名無しさん@明日があるさ:2007/06/16(土) 19:26:08 O
「所得税→住民税に、半年間の猶予アリ」←こういう解釈でいたので、今月の明細をみて思わず脱糞した。
480名無しさん@明日があるさ:2007/06/16(土) 20:06:11 0
>>469
払えない見通しなら、役所に納付相談というものがある。分納、延納が認められる
ことがある。
481名無しさん@明日があるさ:2007/06/16(土) 20:18:41 0
固定資産税て未登記でも課税されるやン。
未登記だと課税作業が円滑に進まないだけ。
おれんとこの市は毎年上空から市内全ての写真とって去年と比べてチェックしてるんだとさ。
うちの家はこの方法で税金掛けられた。
482名無しさん@明日があるさ:2007/06/16(土) 20:22:44 0
>>480
ありがとうございました。
483名無しさん@明日があるさ:2007/06/16(土) 21:24:04 0
長勢法務大臣の富山県の実家の建物が、未登記になっているらしい
つまり固定資産税を払っていないということになる
この問題について本人は、厚生政務次官だった1995年に既に未登記
を指摘されており、「社会的に非常識なら登記する」と言ったと言う

みなさん、今日から固定資産税は志願制となりました
払いたくない人は役所の住民課に、支払い免責届けをしてください
484名無しさん@明日があるさ:2007/06/16(土) 21:28:18 0
>>483固定資産税て未登記でも課税されるやン。
未登記だと課税作業が円滑に進まないだけ。
おれんとこの市は毎年上空から市内全ての写真とって去年と比べてチェックしてるんだとさ。
うちの家はこの方法で税金掛けられた。

485名無しさん@明日があるさ:2007/06/16(土) 21:32:20 0
結局登記の問題じゃなくて国会議員の地位とかでそうなっているのだろうか。
486名無しさん@明日があるさ:2007/06/16(土) 21:35:14 O
>>471そうそう、人件費削減が一番の狙い。
経団連はじめ、経営者はまだ儲けようとしてるんだよな。
で、株主に配当を。
だけど、既男板には、ホワエグ賛成派もいるからなあ。
無知は怖い。

郵政選挙ねー。
小泉はエンターティナーだよ。政治に無関心な層まで選挙に行かせるんだから。
同僚や友達と政治について話す?
487名無しさん@明日があるさ:2007/06/16(土) 21:38:42 0
>>486
自分も無能なくせに他人の残業は許せないらしい。
488名無しさん@明日があるさ:2007/06/16(土) 21:48:59 0
住民税が月5万アップとなっていた。間違ってないかな?
489名無しさん@明日があるさ:2007/06/16(土) 22:13:40 0
通知書をチェック。
 誰か扶養から外れていないか?
 去年の所得がおととしより大きく増えていないか?
 今ごろ来たということは特別徴収でなく普通徴収で月ではなく期の勘違い?

 
490名無しさん@明日があるさ:2007/06/16(土) 22:35:35 0
スマン、ちょっと流れを戻すけど・・・
この改正おかしくね?
だって、
18年度の収入 所得税 18年に古い・高い税率で、払っている。
       住民税 19年に新しい高い税率で請求が来た。

どう考えても、18年の収入に対し、所得税も住民税も高い税率ジャマイカ??
これって、税金の二重取りとちゃうか??
491名無しさん@明日があるさ:2007/06/16(土) 22:39:34 0
去年かなり給料よかったのに今年給料激減の俺には
住民税UPは死活問題だ
492名無しさん@明日があるさ:2007/06/16(土) 22:54:59 O
>>487ん?意味が分からないな。分かるように書いて
493名無しさん@明日があるさ:2007/06/16(土) 22:57:12 O
>>491一人暮らし?
494名無しさん@明日があるさ:2007/06/16(土) 23:01:28 0
賛成派の言い分は大抵
「生活のためにダラダラ残業してる無能社員が減っていいんじゃないか」って
ことだが、賛成派もどうせ無能だってこと。
495名無しさん@明日があるさ:2007/06/16(土) 23:13:59 0
難しい事はよくわからんが
鳥あえずココに来てる人は
今回の増税に何らの意見があるんでしょ?

とにかく選挙に行くべし
496名無しさん@明日があるさ :2007/06/16(土) 23:19:46 0
団塊世代の人件費・退職金・恩給の財源確保のためなんです。ご理解下さい。

公務員法案や議員待遇法案の審議は遅々として進まないが
国民の首を絞める政策は議会素通り。迅速に採決隙なく施行永遠に継続。
497名無しさん@明日があるさ:2007/06/16(土) 23:32:10 0
>>496
内閣が考えてるのは、それだけじゃないだろうよ。
498名無しさん@明日があるさ:2007/06/17(日) 00:14:48 0
>>490
その件については問い合わせした。
「その通りだ。来年の申告時に差額を返還するかを検討してる」
だと。返すつもりがあるかは知らんがそれを分かった上で意図的にやってたんじゃまいか
499名無しさん@明日があるさ:2007/06/17(日) 00:19:56 0
>>498
年金と同じで申請してきた人だけ対応してそれ以外はネコババのつもりじゃねーかwww
500名無しさん@明日があるさ:2007/06/17(日) 00:22:12 0
_            (ミ;、               ふ・・・・・
iミヽ           (ミ;ゝ,--ー‐‐、...,,,___      ふざけ・・・・
)ミ:`=ー-―-´~ ̄''ヽ  iミヒiニニ~~`ー‐‐‐、.  ̄ヽ
(ミゞ_;'ニニニ~~~~,.~'ヽ、ヽ `ー´  ~~~--..,,=、`;  i   ふざけんなよっ・・・!
 ~     ~"~ゝ、 ヽ.`ヽ.      _,,.-- ,´  /   増税っ・・・!
    ,., .    ヽ ヾ ゝ_,,,..--...‐'~ _,,.‐~ .‐~
   //i)i)     i _,,..ゞ/    ,‐~___,,‐´      ぐぐぐっ・・・・・・!
  //       /~`ー~7''`ー〜~~"~十-7      うぐぐっ・・・・・・・・!
  `.ヽ.      i十-十,'十-十-十-+/  ,.,
   ヽ)      ',十-+|十-十-十-/   //i)i)   な・・・・
   i7_      i十-+',十-十-十/   //      なんでこんな目に・・・!
〇⊂ ,7_     ,'十-十、-十-十;.i   `.ヽ      オレが・・・・・・・
.  j ,‐-、ヽ    i十-+,1,1ト,、-十-:ヽ.   ヽ)     オレだけが・・・!
〇/, |  ) )、.   i十-,1::|::|.i::i:|十-十i   i7_
. `U (_ン´   i十-+ゞ::::::::::::::ノ--十ノ〇⊂ ,7_   おおおっ・・・・・・!
〇       ,,/',十-+i:::::::::::::::'、-十/十-+j ,‐-、ヽ
      /+ヾ+‐',+‐/丑::::::::::iミ、十/+〇/, |"ー、) )、 うぐぐぐっ・・・!
     /-....十-`+',+', ミ   .ゞヽ[コ]‐"~'`U (_ン´
    ,´u ´ ̄~''"~~ヾ j::::::::::::::ヾ_シ__..、_〇___,.‐´
    ヽ.,__,..‐‐―‐"''~ゞ:::::::::::::ノ

501名無しさん@明日があるさ:2007/06/17(日) 00:41:17 0
いくら1月から所得税減税しようが、去年の中途で辞めたやつには恩恵一切なしの増税。
加えて、
今年の「1月」から減税した所得税の合計額と
今年の「6月」から増税した住民税の合計額が
税金の合計額では今年は昨年と一緒なだけ。
仮に今回住民税が1万上がってるやつは、来年以降は自然に今年よりももっと、+5万の増税となる。
そんなことは周知はしていない。
あくまでも「昨年と「「「今年は」」」税金は一緒!」と言ってるだけだ
訴えるか?

今年今まで仕事していない奴は大増税だ。早く気づけよ。
糞公務員や総務省に騙されるなっっっっ

しかしほんと許せねーな。
去年3月末で辞めた今ニートの俺はどーすんだよ。
502名無しさん@明日があるさ:2007/06/17(日) 00:41:38 0
こいつらが税金を取りたければ、選挙区:新風 比例:共産

1.武井保雄&一族    5940億円【武富士】(サラ金)★
2.毒島邦夫&一族    5720億円【サンキョウ】(パチンコ)★
3.佐治信忠&一族    5170億円【サントリー】
4.森章&一族       4950億円【森ビル】
5.辛格浩&一族      4950億円【ロッテ】★
6.糸山栄太郎       4620億円【新日本観光】
7.柳井正&一族     4620億円【ユニクロ】★
8.伊藤雅俊        3960億円【イトーヨーカ堂】
9.福田吉孝&一族    3520億円【アイフル】(サラ金)★
10.孫正義         3410億円【ソフトバンク】★
11.三木谷浩        3300億円【楽天】 ★
12.滝崎武光        3300億円【キーエンス】
13.岩崎福三        2750億円【岩崎産業】
14.重田康光        2530億円【光通信】
15.山内薄         2090億円【任天堂】
16.船井哲良        1870億円【フナイ】
17.神内良一        1760億円【プロミス】(サラ金)★
18.盛田英夫&一族   1430億円【ソニー(レイケイ社長)】
19.福武總一郎      1320億円【ベネッセ】
20.岡田和生&一族   1320億円【アルゼ】(パチンコ)★
21.大島健伸        1320億円【SFCG ※旧:商工ローン】(ノートリアス金融)★
22.堤義明         1320億円【西武鉄道】
23.吉田忠裕&一族   1320億円【YKK】
24.韓昌祐         1210億円【マルハン】(パチンコ)★
25.木下勝弘        1210億円【丸糸グループ(ホテル)】(アコム親戚筋)★
26.木下恭輔        1210億円【アコム】(サラ金)★
27.木下盛好        1210億円【アコム】(サラ金)★
28.里見治         1210億円【セガサミー】(パチンコ)★
503名無しさん@明日があるさ:2007/06/17(日) 00:48:29 0
>>501
今年1年間収入無かったら今年の所得税ゼロ、来年は住民税ゼロ。
よかったですねw
504名無しさん@明日があるさ:2007/06/17(日) 01:01:43 0
クソ自民FUCK!
505名無しさん@明日があるさ:2007/06/17(日) 02:05:17 0
>>163
>>212
 そうなんですよね。
 住民税は去年の収入に対してかかっているんだから、所得税の減税は1年前にやらなければいけない。
以前に老年者控除を廃止したときは、平成17年に所得税を増税して、平成18年度に住民税を増税した
のに今回は同じ年にやっているから、普通の所得層は1年分搾取されています。

 今回の「税源移譲という名の搾取」がなかったら、所得税と住民税の合計がいくらになるかを表にして比較します。
(比較しやすいように、定率減税の廃止は計算しません)
   所得         移譲なし  移譲あり 税額の増減
  100万円(年収約223万円)  154,000  204,000  50,000増
  500万円(年収約740万円) 1,070,000 1,170,000  100,000増
 1500万円( 〃約1798万円) 4,914,000 4,774,000  140,000減

 結局、200万以下の所得への住民税の税率を5%から10%へ増やしたので、住民税の税率が下がる
高額所得者が得する分を他の人が貢いでいる形になっています。単純計算で年間所得約1050万以上の
人だけが得するようになっている1年限りの「隠し増税」だったのですね。
506名無しさん@明日があるさ:2007/06/17(日) 02:13:45 0
向こうが取り過ぎている事を認めてるわけだからみんなでその事について電話しよーぜ。
問い合わせが多ければ、検討してるとかふざけた事抜かすのやめて決定事項になるかもしれんぞ
今年納める住民税の約半分が返ってくる事になるから大きいだろ。
507名無しさん@明日があるさ:2007/06/17(日) 02:18:44 0
>>323
税源移譲は数年後の完全道州制(決定済み)をみてのことだからね。
今の国の体制、政府の思惑は、赤字財政の地方切捨てが目的。
物価が高い金持ちしか住めない都市と、
それ以外の貧乏人の住む地域に住み分けされるよ。
508名無しさん@明日があるさ:2007/06/17(日) 02:55:56 0
>>490
>>498
>>499
>>506
 来年住民税の取りすぎを戻すのは「平成19年中に所得税がかからなかった人」だけ
だそうです。戻す対象者だけはもう決定済み。
 で、その手続きとかどう広報するかについてはまだ決めていないらしいです。
たとえば、今年中に引越しした人はどこに申告して、どこから返してもらうか。とか。

 ということで、今年少しでも「所得税減税の恩恵」にあずかれば、「住民税増税分
がそれ以上」でも戻ってきません (;_;)
509名無しさん@明日があるさ:2007/06/17(日) 03:01:14 0
意味わかんね
減税した人は対象者にならんというのはどういう理屈だ?
510名無しさん@明日があるさ:2007/06/17(日) 03:10:11 0
>>490
そうです。今年1年だけは住民税も所得税も高い方を取られる二重取りです。
>>505 のように、所得が1050万円以上の人以外は1年間だけの増税になっています。
511名無しさん@明日があるさ:2007/06/17(日) 03:14:17 0
505
ということで「3兆円規模の税源移譲」というのは、今年に関して言えば
3兆円規模で高額所得者の税金を安くしてあげて、その分をほかの人に払わせる
という中低所得者増税の役割を果たしているのですね。
512名無しさん@明日があるさ:2007/06/17(日) 03:18:09 0
>>509
へんな理屈ですよね。
「あなたは今年所得税の税率が下がったんだから、住民税の税率が上がっても
がまんしなさい」
「で、そもそも所得税がかからなかったら、税率が下がったメリットを受けら
れなかったことになるから、住民税を少し返してあげる」
ということらしいです。
513名無しさん@明日があるさ:2007/06/17(日) 03:53:41 O
郵政で自民圧勝した時、姉が「自民に入れた奴はバカだ」と絶望してた(姉は共産に入れた)。
何言ってんだか…と思ってたが。

姉ちゃんゴメン…俺が間違ってたよorz
このままじゃ生活していけねーよ
514名無しさん@明日があるさ:2007/06/17(日) 05:09:54 0
住宅借入金等特別控除はどうなんの?
515名無しさん@明日があるさ:2007/06/17(日) 05:30:49 0
自治労 2006−2007年度運動方針〜第2章 たたかいの指標と具体的進め方
http://www.jichiro.gr.jp/shoukai/houshin/gian_02.htm

【政権交代可能な民主・リベラル勢力の総結集の取り組み】
6. 政策実現のため、当面、民主党を基軸に協力関係を築き、社会民主党とも協力
  します。

【外国籍市民の人権確立の取り組み】
16. 外国籍市民の地方参政権の確立や「人権条例」の制定、外国籍市民も含めた
  住民投票条例の制定、協議会の設置や各種審議会への積極的登用にむけた
  取り組みを進めます。
17. 外国人登録票の常時携帯・提示義務の廃止、罰則規定の削除、登録票原票
  の第三者への開示禁止を求めます。また、内外人平等を明記した国連人権規約、
  難民条約の遵守、政治亡命の権利保障をもとに強権的な入管行政の転換にむ
  けた取り組みを進めます。
18. 歴史的に経緯のある在日韓国・朝鮮人、中国人への無条件の永住保障、強制
  退去・再入国許可制度の適用除外と、年金・就職などの生活権を保障するため
  の法・制度改革にむけた取り組みを進めます。

【部落解放、人権のまちづくり、人権確立闘争の推進】
4. 部落解放中央共闘・地方共闘に結集し、人権相談センターを中心とした地域
  における人権尊重のまちづくり運動、市民を対象とした人権講座の開講や人権
  啓発の強化などの取り組みを進めます。
516名無しさん@明日があるさ:2007/06/17(日) 05:44:44 0
民主党参議院選挙マニフェスト
・中学卒業まで子供1人につき月額2万6千円支給します。(2005年衆議院選時は1万6千円)
・出産手当を20万だします。
・高校を無償化します。
・国民年金保険料は無料化、税を財源に最低7万円を保障します。
・農家には生産費と市場価格との差額を支払う「戸別所得補償制度」を導入します。
・高速道路料金を無料にします。
・消費税は5%を維持します。
・憲法改正については検討中です。
★これらの政策を実行するための財源については説明できません←←←←←←←←ココ注目!

所得税住民税半減にもまったく真実味がなかった小沢一郎。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1142799748/49-52n
ふざけた政策やっと取り下げたかと思ったら今度は年金か。
国民年金税方式だけでも所得税半減の倍、12兆円は新たな財源が必要と
思われる。財源措置もないまま見切り発車すれば国が傾きかねない予算規模。
やはり壊し屋疫病神。小沢、今度は日本を潰すつもりか。

甘い誘いには毒がある。耳障りのいい話だけする奴の言う事は
絶対聞いてはいけない。ばら撒き無責任政治の小沢民主党に投票する
ぐらいなら自民、公明、社民、共産、国民、新党日本、どれでもまし。
小沢民主党が政権を取れば日本の国が潰されかねないのだから・・・
517490:2007/06/17(日) 07:47:35 0
みんなThanX
やっぱり二重取りされるんだ・・・美しい国日本、やることは美しくねぇ・・・orz
518名無しさん@明日があるさ:2007/06/17(日) 08:57:26 0
164 :非公開@個人情報保護のため:2007/06/17(日) 00:09:31
>>162
99 :名前をあたえないでください:2007/06/16(土) 20:49:24 ID:bwK/aKoj
公務員で小児科医師の俺が来ました。
我が市は全分野でメチャクチャ職員数減ってるんですけど・・・。
医療職員の過半数が非常勤、うちの病院の事務は全部派遣です。
こいつらが出来ない事務は医師やナースが補ってます。
本庁の健康部の職員も4割ほどバイト、ラインの役職者とヒラが数人のみ正職員。

どこの部署でも「電話は自動音声処理、手続きはネットで提出、窓口人員は派遣化。そうでなきゃ事務処理が追いつかん状態。」
と言っております。なにしろ10人止めたら2人しか補充しない計画ですから・・・。

俺も金があったらさっさと辞めて開業したい。もう勤務条件グチャグチャです。
36歳の医師で640万の税込み年収ですよ。3人の小児科医で日勤・夜勤・休日診療のシフト回してます。
去年の有給休暇取得2日だけ。夏休み3日消化。非勤日の緊急呼び出しもしょっちゅうです。

こんな市の状況でまだ職員減らすべきですか?給与減らすべきですか?

519名無しさん@明日があるさ:2007/06/17(日) 09:13:35 0
>>505
年間所得約1050万って、課税所得のこと?
年収じゃないよな。
520505:2007/06/17(日) 11:50:08 0
>>519
レスありがとうございます。
 そうです、所得税と住民税の基礎控除等が少しだけ違うので概算になりますが、
課税所得でだいたい1050万円(給与収入だと1325万円位)以上の人が
税源委譲で1年間だけ減税になります。
521名無しさん@明日があるさ:2007/06/17(日) 12:25:11 0
こんな額はらってらんねーよ!!!!!!!!!!
怒りが!!!!!!!!

みんな払うの?
522名無しさん@明日があるさ:2007/06/17(日) 12:59:33 0
参考資料

OECD諸国の国民負担率(対国民所得比)
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/238.htm

国民負担率の内訳の国際比較(日米英独仏瑞)
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/020.htm

国民負担率の内訳の国際比較(日伊加丁瑞)
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/020_1.htm

租税負担率の内訳の国際比較(国税+地方税)
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/021.htm

給与収入階級別の個人所得課税負担額の国際比較
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/028.htm

主要国の個人所得課税(国税)の税収
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/026.htm

付加価値税率(標準税率)の国際比較
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/102.htm
523名無しさん@明日があるさ:2007/06/17(日) 14:15:01 0
>>521
納税は国民の義務ですから。
524名無しさん@明日があるさ:2007/06/17(日) 14:18:37 O
単純に考えて4人に1人の超高齢社会なんだから稼いだ金の1/3は取られて当たり前なんだ。
プラス子供や障害者、妊産婦、失業者もいるから40〜45%は取られて当たり前なんだよ。
525名無しさん@明日があるさ:2007/06/17(日) 15:43:59 0
●共産党は地方切捨て(住民税の増税 等)に反対しています。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-10-26/05_01.html
http://www.jcp.or.jp/i/tokusyu/act005_2004sanin/seisaku_02/09.html

●共産党はサービス残業に反対しています。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-01-03/01_0101.html
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-05-17/04_01.html

●共産党は非正規雇用者の拡大に反対しています。
 一九八五年に労働者派遣法がつくられ、二十六業種に限定されていた労働者派遣が、九九年の改悪で原則自由化されたのです。今日の千七百万人といわれる非正規雇用を生みだし、格差・貧困拡大の引き金となりました。
 これを「労働者に多様な選択肢を確保し、就業機会の拡大を図る」(公明党議員の賛成討論)などと推進したのが自民、公明と民主、自由(現民主)の各党でした。社民党も賛成しました。
 日本共産党だけが「大量の低賃金、無権利の派遣労働者をつくりださざるを得ない」(市田忠義参院議員)と反対しました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-02-21/2007022103_01_0.html
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-02-22/2007022203_01_0.html

●共産党は企業献金に反対しています。
 外資企業による政治献金を解禁する政治資金規正法改悪案が一日、衆院政治倫理委員会で自民、公明、民主、国民新各党の賛成多数で可決されました。
 日本共産党の佐々木憲昭議員は「国家主権にかかわる原則を百八十度転換する内容。今必要なのは企業・団体献金の禁止だ」と反対しました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-12-02/2006120202_02_0.html

●共産党は外国人研修生受け入れに反対しています。
  日本・フィリピン間の経済連携協定(EPA)の承認案を、自民、公明、民主、社民の賛成で可決しました。日本共産党は反対しました。
  同協定案は、看護師・介護福祉士の研修生の初めての受け入れと、農業分野での関税撤廃などを取り決めたものです。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-12-06/2006120604_04_0.html

●共産党は三角合併(会社法)に反対しています。
 ▼05年 会社法 自民、公明、民主、社民が賛成。日本共産党が反対
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-07-30/ftp2006073025_01_0.html
526名無しさん@明日があるさ:2007/06/17(日) 16:08:53 0
時々出てるが、ホントに給与所得じゃなくて報酬のヤツには
所得税減税て無関係なのか?
漏れもなんだが。住民税分ン10万の単純な増税だよ
だとしたらこれから全国の自営業者が自殺しだすってことでおk?
527名無しさん@明日があるさ:2007/06/17(日) 16:16:35 0
なにこの増税
528名無しさん@明日があるさ:2007/06/17(日) 16:36:45 0
住民税10倍入りましたwww
何故か所得税増えてるしwwwwwwwwwwwww

ニートに戻ろう・・・
529名無しさん@明日があるさ:2007/06/17(日) 16:44:13 O
納税の義務果たしてない人に権利はないんで文句禁止。
以降文句ある方は納税額報告のうえでお願いします。
530名無しさん@明日があるさ:2007/06/17(日) 16:53:22 0
ちょっとわからねーんだが
所得税で195万以下が        5%
    195万超え〜330万以下  10%

この金額って課税される所得だろ??
年収500万くらいで課税される所得って220万くらいになる

195万超え〜330万以下  10% は控除額が 97500円?


それだったらよ、課税される所得が 195万のヤツと
                 196万のヤツがいた場合

196万のヤツが遥かに所得税が安くなるって事?

つーかヤヤコシすぎなんだよorz
531名無しさん@明日があるさ:2007/06/17(日) 16:56:48 0
↑すまん
なんか勘違いしてた
532名無しさん@明日があるさ:2007/06/17(日) 17:03:56 O
偏差値低い馬鹿は素直に払ってればいいよ
公務員は偏差値高いから
533名無しさん@明日があるさ:2007/06/17(日) 17:43:26 0

◎安倍自民党改悪の住民税の大増税  2007年6月から開始

年収(万円) 月収(万円) 社会保険 18年度住民税 19年度住民税 上昇額 前年度比倍率
    150      12.50   181968      19500     35200   15700       1.80  約2倍
    200      16.67   245520      33600     65800   32200       1.96  約2倍
    250      20.83   288864      47900     96500   46600       2.01  2倍以上
    300      25.00   346632      61300     125700  64400       2.05  2倍以上
    350      29.17   433296      73500     152000  64400       2.07  2倍以上
    400      33.33   491064      88900     185200  96300       2.08  2倍以上
    450      37.50   548832     113100     219500  106400      1.94  約2倍
    500      41.67   592164     146000     255100  109100      1.74  約2倍
    550      45.83   678816     175100     286500  111400      1.64  約2倍
    600      50.00   722160     208000     322100  114100      1.55  約2倍
    650      54.17   765480     241000     357800  116800      1.48
    700      58.33   852132     275600     393100  117500      1.43
    750      62.50   895476     316300     433800  117500      1.37
    800      66.67   929424     358000     475500  117500      1.32
    850      70.83   946392     401200     518700  117500      1.29
    900      75.00   969024     444000     561500  117500      1.26
534名無しさん@明日があるさ:2007/06/17(日) 19:13:08 O
住民税はな、政治家や公務員が懸命に整備してるインフラの使用料だ。

お前ら、好き放題、インフラを使ってるべ?だから、納めるのが当たり前なんだよ。
535名無しさん@明日があるさ:2007/06/17(日) 19:20:47 O
今、日本の土地に立って、空気吸ってるだけで税金払わないといかんのや。
嫌なら出てけ
536名無しさん@明日があるさ:2007/06/17(日) 19:42:48 0
>>534=>>535
お前公務員か?だったら有能な人材だな
537名無しさん@明日があるさ:2007/06/17(日) 20:44:32 0
定率減税が始まったときに、手取りが増えた記憶がないのだけど・・・
忘れてるだけかな?
でも2万円とか手取りが増えてたら覚えていそうなんだが。
で、減税をやめにして元に戻ったことになるはずだけど、手取りが減ったとしか思えないのだが。
やっぱり増税だよね。
538名無しさん@明日があるさ:2007/06/17(日) 20:57:23 O
民間人は悪だから自分に都合のいいことは言わない、気付かない
自分に都合が悪くなると途端に文句ばかり垂れる。
増税はこれからだから楽しみに待ってろよ
539名無しさん@明日があるさ:2007/06/17(日) 21:56:50 0
リーマン乙

振り込め詐欺にひっかってんのw
540名無しさん@明日があるさ:2007/06/17(日) 21:59:47 0
>>539
税務署員から連絡があって100万円振り込んだのに未だに還付されません
どうしたらよいでしょうか。
541名無しさん@明日があるさ:2007/06/17(日) 22:32:03 0
>>540
ネタか?

ネタじゃなかったら消費者生活センターへ相談しろ
542名無しさん@明日があるさ:2007/06/17(日) 23:25:08 0
543名無しさん@明日があるさ:2007/06/17(日) 23:28:28 0
>>502
505が言っている「高額所得者が得する分」って言うのを502に出てるやつらで
計算するとすごいね。
一番下の1210億のやつらが所得で1150億ぐらいだとして、住民税が減った3%
の34.5億がやつらに対する減税額になってる。

俺たちはあいつらに今年はたくさん貢いだんだなあ。
544名無しさん@明日があるさ:2007/06/18(月) 00:26:39 0
共産党にかってほしいAGE
545名無しさん@明日があるさ:2007/06/18(月) 01:02:39 0
ホントにもし百万件単位で滞納が出たら
全部差し押さえすんのかにちょっと興味はあるんだが
546名無しさん@明日があるさ:2007/06/18(月) 01:21:52 O
皆、暴動起こったら参加する?
俺はする…
547名無しさん@明日があるさ:2007/06/18(月) 01:37:29 0
むかつくなら態度で示そうよ
さあみんなで手を叩こう
548名無しさん@明日があるさ:2007/06/18(月) 01:46:21 0
もしかして、自民党って
今まで中産階級だと思って生きてきたサラリーマン層を
叩き潰すつもりなんじゃないかって気がしてきた。
ホワイトカラーうんにゃらと方向性一緒なんだろ、これ
549名無しさん@明日があるさ:2007/06/18(月) 02:11:51 0
選挙で意思表示だ。
自民党が一番嫌がる民主党に入れてやるよw
550名無しさん@明日があるさ:2007/06/18(月) 02:16:33 0
減税に一番効くのはどの党だ?さすがに俺も選挙に行く気になった。
551名無しさん@明日があるさ:2007/06/18(月) 02:41:11 0
上のほうのレスで所得税を去年と比べろ安くなってるって言ってるけど
同じ給与の月で2000円しか安くないんだが。
で住民税は月10500円増税?
ぜんぜん相殺されないやん。
552名無しさん@明日があるさ:2007/06/18(月) 04:01:14 0
【安倍政権の年金問題対応について】

自民党大村さんの勇姿を見たい人はこちらへ
YouTube - 2007/6/17 サンデープロジェクト 年金問題 長妻昭 vs 大村秀章 (1/4)
ttp://www.youtube.com/watch?v=DA6gXYoVzzY
YouTube - 2007/6/17 サンデープロジェクト 年金問題 長妻昭 vs 大村秀章 (2/4)
ttp://www.youtube.com/watch?v=fJkesrszhbM
YouTube - 2007/6/17 サンデープロジェクト 年金問題 長妻昭 vs 大村秀章 (3/4)
ttp://www.youtube.com/watch?v=FxqOVAUJXmU
YouTube - 2007/6/17 サンデープロジェクト 年金問題 長妻昭 vs 大村秀章 (4/4)
ttp://www.youtube.com/watch?v=pCfzwvfw71w
ニコニコ動画(γ)‐2007/6/17 サンデープロジェクト 年金問題 長妻昭 vs 大村秀章
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm469090
553名無しさん@明日があるさ:2007/06/18(月) 04:36:46 0
国際結婚@情報ステーション
国際結婚@情報ステーションでは国際結婚の手続き、
リタイヤメントビザの手続き、法律、離婚など国際結婚についての様々な情報を解説しています。
今では特別なことではなくなりましたが、お互いの国の法律や婚姻制度の違いなど、
日本人同士が結婚するのとは大きく異なります。。
文化や習慣の違う2人が生活していく上で遭遇する様々な問題を克服し
すばらしい国際結婚生活築いていくためには仕組みについてよく理解することが大切です。
www.ko-kekkon.com/jo-ho/
554名無しさん@明日があるさ:2007/06/18(月) 06:05:09 O
>>548新自由主義

推測通り。今、いい気になってる中産階級が数年後、下層になる。今の下層は、数年後…


それが自民党政治。再チャレンジ?そんなもの、やる気ないない。
555名無しさん@明日があるさ:2007/06/18(月) 08:21:38 O
【年金記録漏れ】 1992〜1996年に就職した会社員の大部分で、学生時代の国民年金記録の統合漏れ 該当者は手続きをしないと受取額が減る
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182119550/
556名無しさん@明日があるさ:2007/06/18(月) 11:09:29 O
共産党のマニフェストが出たね。

必読
557名無しさん@明日があるさ:2007/06/18(月) 13:12:28 0
国や市町村が金が欲しいのは分かったけど、こういうご時世なんだから国民に選択権
を与えてはどうかと。所得税は国税で一定割でいいから、住民税、法人税、財産にか
かる税のそれぞれの割合や額を、自治体で自由に設定できるように。東京都は効率で、
過疎市町村は低率にすれば、都心の人口・法人集中が緩和され、地方に人が戻ってく
る様なキガス。あ、幽霊市民はもちろん禁止ね。
558557 訂正:2007/06/18(月) 13:13:26 0
効率=× 高率=○
559名無しさん@明日があるさ:2007/06/18(月) 17:26:52 0
自民死ね
560名無しさん@明日があるさ:2007/06/18(月) 17:34:44 0
>>526
自営ですよ。零細ですがw。
まー、ほんとお先真っ暗なんて書きたくはないけれど、住民税通知がとどきはじめてからの
ここ10日ほどの客足はパタリとやんでいます。

高齢者の非課税処置もなくなり、実質かなり増税でしょ。
定率減税の廃止はでかい。
住民税控除と所得税の控除率は違うからそれも低所得から中間所得増税になっているのでは。

どうしましょ、働きでるか、好景気???のうちにリーマンになるか。
もう三十路後半ですから再就職は難しいだろう・・・。
561名無しさん@明日があるさ:2007/06/18(月) 17:38:31 0
>>551
住民税の定率減税もだけど、
所得税の定率減税も廃止でしょ?あまりいわれてないけど。

政府は住民税と所得税の税源譲渡で実質負担はかわらないってとこだけ大きい字。
ただし定率減税で負担増がありますwって小さい字。


住民税と所得税の定率減税って恒久=永遠減税として法人税減税とセットで導入されたんだよね?
なのに個人負担だけあがって法人税はそのまま。いやいまからグローバル競争に勝つためと
もっとさがるだろうね、法人税。

562名無しさん@明日があるさ:2007/06/18(月) 17:51:19 0
これ払わ(え)ないと真面目な話どうなるの?
親と同居なんだけど俺個人の物のみを差し押さえられるのですか?
563名無しさん@明日があるさ:2007/06/18(月) 18:08:28 0
差し押さえられて、競売に付される。
区別がつかないと、同居人の物も差し押さえられることがあるよね。
564名無しさん@明日があるさ:2007/06/18(月) 18:10:43 0
これから滞納続出の悪寒
565名無しさん@明日があるさ:2007/06/18(月) 18:18:08 0
俺も報酬で源泉徴収減ってないし気になったんで役所に聞いてみたが、
とりあえず来年の確定申告で多めに返ってくるはずてこと。
ほんとかなすっげー心配。
でもどっちにしろ、その分は来年の住民税で持ってかれるてことでorz
566名無しさん@明日があるさ:2007/06/18(月) 19:28:23 O
自民党に投票する奴らがいる限り、さらに増税は進むだろうね。
567名無しさん@明日があるさ:2007/06/18(月) 19:40:22 0
本日怒りをぶつけてきました。
年間52000円増えるわけですからね
妨害にならない程度に
「ふざけんな」と切れてきました。
メールも送っておきました
568名無しさん@明日があるさ:2007/06/18(月) 19:44:28 0
フリーターって100万以下なら住民税ゼロ?
569名無しさん@明日があるさ:2007/06/18(月) 19:57:11 0
いや、フリーターでも正社員でも収入があるいじょう
税金は発生するってさ
570名無しさん@大阪:2007/06/18(月) 20:04:04 0
明日の夕方のニュース(関西)で
やっと激増した住民税について特集するらC…

もっともっと話題になってくれなさい!
571名無しさん@明日があるさ:2007/06/18(月) 20:31:55 0
普通のリーマンなら定率減税廃止分の増税ぐらいたいしたことないでしょ。
572名無しさん@明日があるさ:2007/06/18(月) 20:43:48 0
>>571
大した事ないって言ってられるのも今年分だけってわかって言ってる?
お前のような単純バカのせいで与党が増長してるんだよ?
573名無しさん@明日があるさ:2007/06/18(月) 21:22:00 0
ぶっちゃけ増税いたすぎます。まじで死にそうです。
稗と粟を食って生きるしかないです。
要するに食って死ぬだけの人生です。
574名無しさん@明日があるさ:2007/06/18(月) 21:26:25 0
年間で高級ソープ2回逝けるだけ税金でむしりとられる
575名無しさん@明日があるさ:2007/06/18(月) 21:28:08 0
週末に給料明細がみれるぞ・・・。
事前通知うけたから覚悟できているぞ。くそ・・・。

しかし昇給しても増税額が多いなんてやりきれないな、リーマンとして。
賞与の所得税下がった話は本当でしょうか?
576名無しさん@明日があるさ:2007/06/18(月) 21:40:08 0
「民主党は、朝鮮総連の代弁者です!」

【「朝鮮総連は、大切にしなければいけない団体」 民主党・角田陣営献金疑惑】
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/news003.htm
朝鮮総連について、県連関係者は「大切にしなければいけない関係団体として、名前が挙がることが度々あった」と明か
す。別の関係者は、「群馬の社会党は全国的にみても朝鮮総連との関係が深かった」とし、「民主党県連発足後も、旧社
会党系の一部でつながりが続いていた」と指摘。朝鮮総連との関係について、旧社会党系と保守系で対立することもあっ
たという。

【「女性国際戦犯法廷」に対する冒とくと誹謗中傷を許さない日朝女性の緊急集会』は朝鮮総連主催】
http://www2.diary.ne.jp/user/154269/
議員会館を会場として手配したのは民主党衆院議員の石毛えい子。総連と民主党はつるんでる。

【岡崎参院議員の政治団体 北朝鮮男性から寄付】
http://www.sankei.co.jp/news/morning/03na1001.htm
民主党の岡崎トミ子参院議員(宮城選挙区)の政治団体が平成十三年、外国人からの寄付を禁止している政治資金規正
法に違反して、北朝鮮籍で朝鮮学校の理事長を務めている男性と、韓国籍のパチンコ店経営者の男性から計四万円の
寄付を受け取っていたことが二日、分かった。岡崎氏は「二人が外国籍であることは知っていたが、政治献金の処理は会
計担当者に任せているので、寄付を受けたことは知らなかった」と話している。


【民主党 元参議院副議長 角田義一 総連からの献金】
朝鮮総連騒ぎの緒方・公安庁長官は、村山政権時代の人物。
公安調査庁を管轄するのは法務省であるが、村山政権当時の法務省政務次官は、角田義一。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A7%92%E7%94%B0%E7%BE%A9%E4%B8%80
角田といえば、こないだ朝鮮総連から献金をもらってたことがバレた元参議院副議長。
577名無しさん@明日があるさ:2007/06/18(月) 21:41:17 0
「民主党は朝鮮総連の代弁者です!」

【近藤昭一(民主党・愛知)が朝鮮総連に議員会館会議室を貸していたことが判明】
朝鮮新報の記事がきっかけで、近藤昭一(民主党・愛知)が、11月10日午後、朝鮮総連に衆議院第2議員会館会議室を
貸していたことがわかりました。この日、総連の人々は何をしていたかというと、「万景峰92」号入港再開のデモ活動。
http://nihondanji.iza.ne.jp/blog/entry/76131/

【荒川コリアンタウン構想を実現しましょう】
片山浩ttp://www.katayama-hiroshi.com/seisaku.html
政策 片山浩(民主党)は約束します 「荒川コリアンタウン構想を実現しましょう!」
外国人が荒川区の人口の15%を占める特性を活かして、互いの歴史・価値観の違いを認め、21世紀をリードする『共生
のまち荒川』を構築するため、インターネットによる情報発信・ショップのマップ化、留学生の受け入れなど、『荒川コリア
タウン構想』を実現し、観光産業発展に努めましょう。


【第2次小沢『次の内閣』閣僚名簿 ネクスト防衛庁長官 副大臣 白  眞勲】
http://www.dpj.or.jp/gover_sosiki_02.html
白  眞勲(帰化朝鮮人)
  ・「竹島はどこの国の領土?」という公開質問状を無視
  ・帰化後、TBSの番組で「我々韓国人は」と発言
  ・当選後に真っ先に挨拶に行った先は民潭
  ・民潭での講演会で「韓国のために地位を利用する」と公言
  ・経歴は「朝鮮日報日本支社長」となっているが、実際は単なる販売店の社長(経歴詐称)
白氏は「これからがスタート。在日に勇気と希望、元気を与えたい。在日も韓国系日本人も結集し、みんなの力で地方参
政権を獲得しよう」とアピールした。
http://www.geocities.jp/yotsta/mindan/HAKU-SINKUN.htm
578名無しさん@明日があるさ:2007/06/18(月) 22:18:32 0
>>577
長すぎて読む気がせんよ
1行でまとめろ
579名無しさん@明日があるさ:2007/06/18(月) 22:52:36 0
要するに「民主党は朝鮮総連の代弁者です!」てこった
580名無しさん@明日があるさ:2007/06/18(月) 22:57:06 0
今年の夏ボーの所得税はどうなんの?下がるのか変わらんのか
はたまた上がるのか?
581名無しさん@明日があるさ:2007/06/18(月) 23:06:01 0
>>1
まったく同じ・・・あまりに酷すぎるwwwwwwwwwwwwww
地方公務員のやろーーーーーちゃんと仕事しなきゃぶん殴るぞ!!!
と思いました。
582名無しさん@明日があるさ:2007/06/18(月) 23:48:33 0
払わなくても大丈夫って友達が言ってた。
差し押さえとかもなかったらしい。
583名無しさん@明日があるさ:2007/06/18(月) 23:50:42 O
地方税は地の果てまで追い掛けてきます
584名無しさん@明日があるさ:2007/06/18(月) 23:55:17 0
>>577
どうでもいい
絶対自民党には入れないから安心しろ
585名無しさん@明日があるさ:2007/06/19(火) 00:12:14 0
所得税が千円下がって、住民税が1万2千円上がった。
もっとも、所得自体が上がった(残業代増えた)影響が多いんだけど。
586名無しさん@明日があるさ:2007/06/19(火) 06:04:10 O
おまえらの税金10倍にすりゃあ赤字なんかなくなるんだぜ?
おまえらの納める税金が少な過ぎるせいで国が赤字なんじゃねぇか
6公4民で十分
587名無しさん@明日があるさ:2007/06/19(火) 06:48:01 0
>>586
お前みたいなのが稼ぎを全部国に納付すればいいんだよ。
どんだけ稼いでるのかは知らないけどな。
自民、公明信者は全てそうすればいい。
588名無しさん@明日があるさ:2007/06/19(火) 08:14:15 0
>>583
地方税未払い記録は紛失しないんだな
589名無しさん@明日があるさ:2007/06/19(火) 09:20:17 O
>>586
こいつ毎日必死にレスしてるな

哀れなニートだ
590名無しさん@明日があるさ:2007/06/19(火) 09:47:10 0
今年失業したんだけど、安くしてくれないかな?
二十万は無理。
591名無しさん@明日があるさ:2007/06/19(火) 09:47:44 0
>>589
携帯でチェックするお前も同じ希ガス
592名無しさん@明日があるさ:2007/06/19(火) 12:37:53 0
>>581
★公務員に夏のボーナス支給 国65万円、地方69万円

・全国約400万人の公務員の大半に、夏のボーナス(期末・勤勉手当)が
 支給された。管理職を除く一般行政職の平均支給額は、国家公務員が昨夏より
 約5000円増の約62万2000円(平均年齢34・6歳)。地方公務員も約1万5000円増の
 約70万7000円(同36・2歳)だった。

 支給月数は、昨年の人事院勧告を基に国、地方とも昨夏比0・01カ月増の2・11カ月。
 夏のボーナス増額は3年ぶり。
593名無しさん@明日があるさ:2007/06/19(火) 13:02:59 0
◎安倍・自民党、半年だけの成果(抜粋) 美しい国 ?
---------------------------------------------
少子化対策      → 税金投入で低賃金の外国人労働者受け入れ拡大  日本人は増税
外資献金解禁・三角合併   → 済
韓国・中国ビザ拡大  → 済
北朝鮮経済制裁    → あさり等の経済制裁実施、逆に朝鮮銀行に公的資金4107億円投入
統一教会人事を優遇  → 重要ポストに統一教会幹部を選ぶ 「美しい国」は統一教会のパクリ
創価学会人事を優遇  → 重要ポストに創価学会幹部を選ぶ

拉致問題        → まったく解決しない上、統一教会の6500人の拉致は揉み消し
残業代0法案      → 準備中
過労死容認法案    → 準備中
やらせタウンミーティング、NHK強制放送命令 → 実施済み
NHK受信料強制徴収  → 準備中
郵政造反落選組復党  → 済
社保庁天下り法案  → 準備中 幹部の利権を保護し解体させ、血税で新組織の天下り社会保険庁の設立 

松岡農水相事件     → 揉み消し 済
住民税の大増税     → 済
サラリーマン増税案   → 済
ニート・フリーター増税案   → 準備中
議員年金廃止        → 議員年金拡大にすり替え中

サマータイム法案   → 選挙の公約に決定 早朝サービス出勤制度
天下り制限         → 天下り合法化にすり替え中 人材派遣パソナ癒着 サラ金にも天下り拡大
サラ金壊滅         → サラ金の援護法案にすり替え、批判を受け、サラ金規制3年先送りに
パチンコ壊滅         → 地元では、パチンコ利権のプリンセス安倍 大手パチンコチェーン「七●物産」
法人税減税、消費税増税  → 経団連減税、国民増税を計画中
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1160985799/
594名無しさん@明日があるさ:2007/06/19(火) 15:53:34 0
>>1
税源移譲分は住民税増えた分、所得税は減る。
特別減税がなくなった分、税額は9分の10になっているだけ。
君の計算で、えらい増えているように思えるのは、
源泉徴収の仕方がそれを反映していないだけなので、
年末調整で多めに源泉徴収された分は返って来る。それだけだよ。
595名無しさん@明日があるさ:2007/06/19(火) 16:44:32 0
>>594
政府の言い分はそうだな。
しかしながらそれはあくまで今年の分だろ?
来年以降上がり続けると聞いてますよ。

>年末調整で多めに源泉徴収された分は返って来る
これはまだ決定事項じゃ無い
596名無しさん@明日があるさ:2007/06/19(火) 16:52:30 0
住民税来たんだけど、金額みてびっくりw
約33万円
独身、毒女ですがこんなに税金増えたら子供産んで育てるなんて・・・
今のお給料でも生活ギリギリ、住民税も入れて毎月10万近く税金に持ってかれてる。
これからボーナスの時期だけど、みんな財布の紐が重そう
597名無しさん@明日があるさ:2007/06/19(火) 16:55:37 0
>>596
そんだけ貰ってて生活ギリギリなんて言ったらここの人に叩かれますよ
598名無しさん@明日があるさ:2007/06/19(火) 17:12:24 0
>>597
住民税が年33万円ってことじゃないんか。
年収にすると・・・超適当に6百万位か。
599名無しさん@明日があるさ:2007/06/19(火) 17:18:56 0
>>598
毒女で貰い杉だな
600名無しさん@明日があるさ:2007/06/19(火) 17:31:58 0
>>599
結婚して旦那の収入と併せれば年収1千万円オーバーうらやましす。
それで生活ぎりぎりなら妻、子2人で毎月15万以上税金で持っていかれる俺は首吊りだな。
601名無しさん@明日があるさ:2007/06/19(火) 17:59:01 0
よく考えたら俺って自民様からいっさい既得権益与えられてねーしな。
こんだけゴッソリ持ってかれて今となっては何で自民シンパだったのか意味不明だ。
政策決定の恒久減税なんて全く信用できないって事がよく解ったし、目の前の生活と直結してるんだな〜って初めて実感したわ。
自民マンセーの雰囲気に流されてた自分に反省しつつ今後の選挙考えるよ。
602名無しさん@明日があるさ:2007/06/19(火) 18:37:51 0
おいおい、>>596
給与収入だとすれば単純計算で年収1000万超えるぞ
603名無しさん@明日があるさ:2007/06/19(火) 20:03:25 0
>602
こえねーよ
俺住民税40万Overだけど700くらいだよ
604名無しさん@明日があるさ:2007/06/19(火) 20:12:06 0
1万ちょいから2万ちょいに上がった。まじやってらんね〜。
605名無しさん@明日があるさ:2007/06/19(火) 20:17:44 O
所得税は減税て言ってはいるが、給与からの天引きはそんなに変わらんぞ。
住民税は倍以上増えたのに。
どうゆうことだ?
年末調整でちゃんと戻ってくるのか?
詳しいヤシ、教えれm(_ _)m
606名無しさん@明日があるさ:2007/06/19(火) 21:04:43 0
>>605
1月から変わってるぞ、去年の11月分と比べてみれ
607名無しさん@明日があるさ:2007/06/19(火) 22:39:27 0
>>605
お前さんの感覚は正しい。
俺もそんなに変わらないから。
608名無しさん@明日があるさ:2007/06/19(火) 23:41:37 0
>>605
減税が廃止になってるから、独身なら年末調整では帰ってこないだろ
(むしろもっと取られるかも)。扶養家族ありなら戻ってくるかも。
重複課税になった部分を還付してくれるかどうかでも違うが。
生命保険控除とかをしっかり活用しないと損するよ。
通知どっか行ったからまあいいや...って提出しない人いるんだよなあ。
609名無しさん@明日があるさ:2007/06/19(火) 23:49:06 0
自分の給与明細見てみた
去年の11月分  総支給208500円に対して所得税6900円
今年の5月分   総支給209000円に対して所得税3800円
単純に2分の1ではないのは定率減税廃止の影響だろう。
610名無しさん@明日があるさ:2007/06/20(水) 00:26:34 0
今年5月分  総支給627,000円で所得税32,700円
去年11月分 総支給623,000円で所得税35,300円

ほとんど変わらんw

ちなみに住民税は7500円ほど上がってた。
611名無しさん@明日があるさ:2007/06/20(水) 00:31:07 0
住民税が16400→30400/月とほぼ倍増。
年にして15万以上の増税ってありえん。

どんだけむしりとれば気が済むんだ
額面増えても手取りが増えねー!
612名無しさん@明日があるさ:2007/06/20(水) 00:32:20 0
>>605
棒茄子からは住民税引かれませぬ。
棒茄子での所得税は昨年より減ります。
よって棒茄子が昨年並みに出るのであれば・・・
気休めか・・・
613名無しさん@明日があるさ:2007/06/20(水) 00:42:03 0
>>612
でも、ボーナスから所得税が少なめに引かれても
翌年の住民税は高くなると思う。

なんじゃそりゃってカンジ。
自民党絶対入れねー!
614名無しさん@明日があるさ:2007/06/20(水) 00:42:47 0
去年の住民税の追徴のハガキがきた。

10万円払えだって。
これはヒドイ
615名無しさん@明日があるさ:2007/06/20(水) 00:43:46 0
住民税だけなんで遡ってなんだよ!

じゃあ、所得税も遡って返戻しろやああ!!
616名無しさん@明日があるさ:2007/06/20(水) 00:44:23 O
>>605だす。
みんなありがと。

>>609
その額ならばわかるけど、
漏れの場合、総支給323500で去年と変わらず。
で、所得税/月:去年22200−今年20600=1600。
だが、住民税/年:去年92800<<<今年204800
これ、どゆこと?
独身だが、これは有り得ん!
還付されるのか?
詳しいヤシ再度教えちくりm(_ _)m
617名無しさん@明日があるさ:2007/06/20(水) 00:49:35 0
>>612
ナスの所得税
今年147000円、去年152000円
5000円しか変わってないぞ!
618名無しさん@明日があるさ:2007/06/20(水) 00:58:45 O
>>617
だから還付で返ってくるってことなのか?????
619名無しさん@明日があるさ:2007/06/20(水) 01:15:43 0
>>618
それは還付されるまでわからんのでは無いか
620名無しさん@明日があるさ:2007/06/20(水) 01:39:00 0
会期延ばしたって意味ねーよクソ自民
あ、でも投票率下げたいのか
さすが詐欺集団のクズ政党だわ
621名無しさん@明日があるさ:2007/06/20(水) 03:03:06 0
>>620
公明の固定票頼みってもう終わってるよな
大作に魂売ってまで政権維持するのはあきれるわ
622名無しさん@明日があるさ:2007/06/20(水) 03:24:27 0
ほんとにたまげたなあ。ここまで毟りとりやがって、いいかげんにしろよ
いっそWEと消費税うPでもなんでもやれや!そのぐらいやらないと
有権者も選挙に行かねえだろ
623名無しさん@明日があるさ:2007/06/20(水) 05:27:14 O
この期に及んで自民公明に入れる奴は少ないだろうな
創価どもや田舎の爺婆なんかは頭逝かれてるから入れるんだろうけど
624名無しさん@明日があるさ:2007/06/20(水) 05:54:16 0
>>623
金持ちも入れるだろうな
625名無しさん@明日があるさ:2007/06/20(水) 06:37:02 0
もう一度自公には政権の座からすべりおちてもらおうか
626名無しさん@明日があるさ:2007/06/20(水) 06:57:11 0
さてさて。。。
伸ばした会期の効果はあるのかな。
627名無しさん@明日があるさ:2007/06/20(水) 07:01:07 O
10%の定率減税分、所得税増税。
7、5%の定率減税分、住民税増税。
住民税の給与控除額の増が所得税より大幅に上がっている奴は年収におけるボーナスの割合が高い。
わかったか、低学歴ども
628名無しさん@明日があるさ:2007/06/20(水) 07:04:13 0
今月の明細見て自民を見放すヤツがかなりの数いるだろうな。
こりゃ、確かに酷いよ。
629名無しさん@明日があるさ:2007/06/20(水) 07:20:11 0
一時的に定率減税で20l減税してたのを元に戻しただけなのに何でそんなに騒ぐんだ?
年間の所得税と住民税の総額は定率減税分が増えただけで変わってないのに。
おまえらバカばっかりなのか?
630名無しさん@明日があるさ:2007/06/20(水) 07:39:10 0
×一時的
○恒久的
631名無しさん@明日があるさ:2007/06/20(水) 07:53:03 O
創価死ね
632名無しさん@明日があるさ:2007/06/20(水) 08:04:37 O
>>629
18年分の所得税・住民税ともに高いんだぜ。
住民税は1年以上遅れてとられるからバカには分からないかもしれないが
633名無しさん@明日があるさ:2007/06/20(水) 08:14:57 O
1年以上じゃなかったな
634名無しさん@明日があるさ:2007/06/20(水) 09:07:31 0
創価は生活保護受給してて市営住宅に住んでるから世の中のことが判らんとです。
気狂い狂信者死ね。
635名無しさん@明日があるさ:2007/06/20(水) 09:29:36 0
>>629
お前はアホw
気づけよ。住民税はただの搾取だって事にw
636名無しさん@明日があるさ:2007/06/20(水) 10:34:44 O
次は自民に投票しない、俺も今そう思っている 自民、野に下れと


でもそれって奴らも予想してのことじゃないかね?色々問題噴出し支持率落ちてる今、逆風当然 ほとぼり覚ます為一旦自公に背負わせて死んだ振りしてなと どうせ死ぬならやばそうなのは今の内に出しちまえと


で、しばらくしたら時の政権のスキャンダラスな事象をリークして「やっぱ自民だわ」みたいな流れになって、ハイ元通りみたいな


以上、普段は全く政治に興味がなくこんな時だけ…なオイラが通りました
637名無しさん@明日があるさ:2007/06/20(水) 10:42:13 0
>>629みたいなバカがいる間は自民安泰ってわけだな
638名無しさん@明日があるさ:2007/06/20(水) 11:27:37 O
>>632どういう事?

詳しく教えて下さい
639名無しさん@明日があるさ:2007/06/20(水) 11:41:43 0
>>638
住民税=昨年の給与額を根拠に課税
所得税=源泉徴収、つまり実質相殺されていない

つまりいずれも高い方の税率で、しかも2重課税
640639:2007/06/20(水) 11:46:25 0
こう書くと解りやすいかな。
「一年のタイムラグ」で誤魔化されてる。
641名無しさん@明日があるさ:2007/06/20(水) 12:43:32 0
定率減税の廃止やタイムラグを考慮しなくても
所得税の課税所得<住民税の課税所得 なので
金持ちは減税、貧乏人は増税。

所得税の基礎控除額38万円に対して住民税の基礎控除額は33万円。
これは基礎控除のみならず扶養控除も同様。
単純に言えば所得税率が下がって住民税率が上がる世帯は増税。
住民税率が下がって所得税率が上がる世帯は減税。
 
結論としては所得700万以上の富裕層については実は減税。
所得税所得195万未満(住民税所得200万未満)の層については増税。
ただし、上記の金額は「所得」であって「収入」ではないので注意。
実際のところ給与所得者であれば、諸々の控除を考慮に入れたとして
概ね年収420万以下の単身世帯については増税。
奥さん専業主婦、子供2人であれば概ね年収560万以下なら増税。

・・・年間一人あたり2,500円だが・・・。
642641:2007/06/20(水) 12:45:27 0
間違いた・・・一人あたり5,000円・・・な。
643名無しさん@明日があるさ:2007/06/20(水) 12:49:56 0
>>641
>概ね年収420万以下の単身世帯については増税。
もっと多くても増税っぽい気がする
644名無しさん@明日があるさ:2007/06/20(水) 12:50:30 O
みんな今回は投票行こうな
休みだろうと雨だろうと
自民公明を引きずり下ろそうぜ

基本的にはずっと自民支持してきたが今回ばかりは酷過ぎる
今度だけは何があっても与党は支持出来ない
一度本当に与党に痛みを分け与えようよマジで
645名無しさん@明日があるさ:2007/06/20(水) 13:16:34 0
とりあえず先週から昼飯予算100円以下にしてみた。
カップ麺なら79円〜99円、おにぎりなら92円。結構行けるかも!

ところでどこの党に投票したら両方一緒に食える様になるのかな?w
646名無しさん@明日があるさ:2007/06/20(水) 16:14:53 0
>>643
定率減税の廃止とかを考えれば基本的には皆増税なんだけど・・・
単純にその辺を排除して考えるなら

給与年収420万→給与所得額282万
社会保険料率約12%△50.4万 基礎控除△38万(△33万)
所得税課税所得193.6万(住民税課税所得198.6万)

保険料控除とかを考えるならもうちょい上まで増税。
647名無しさん@明日があるさ:2007/06/20(水) 16:34:38 0
去年5000円(を4回)
今年25000円(を4回)5倍だぜ〜
かぁ〜やってらんないぞ

国保なんて毎月が1万円も上がって10万支払いUP

何かの間違いでは?と思ったぞ
今年はまだ軽減されてるらしいから
本当に恐ろしいのは来年からだ
死人に犯罪者に出るな沢山
648名無しさん@明日があるさ:2007/06/20(水) 16:59:36 O
>>647給料からの天引きじゃないの?

間違いじゃねーか?多すぎる
649名無しさん@明日があるさ:2007/06/20(水) 17:02:58 O
>>639ありがとう。
ちゃんと勉強しなきゃあかんな。

所得税は17年度の税率って事?住民税は18年度の給料からの計算だよね?
650名無しさん@明日があるさ:2007/06/20(水) 17:18:00 0
>>648
4回って書いてあるから
特別徴収ではなく普通徴収だと思い思われ

>>649
所得税は前払い(年末に精算あり)
住民税は後払い
って考えると分かり易いかもかも
651名無しさん@明日があるさ:2007/06/20(水) 18:11:33 0
>>649
今年払う税で簡単に説明すると

所得税=今年の給与に対して払う
住民税=去年の給与に対して払う

はっきり言って訳わからんだろ?
ワザと訳わからなくしているのだよ。
652名無しさん@明日があるさ:2007/06/20(水) 18:24:18 0
自民党なんて詐欺集団だからな
絶対投票行くべし
653名無しさん@明日があるさ:2007/06/20(水) 19:07:22 0
>>641
人的控除の差を解消するために、調整控除が設けられているのを知らないの?
中途半端に理解して早とちりしてはいけません。
654名無しさん@明日があるさ:2007/06/20(水) 19:24:29 0
>>641の書き込みから>>653の指摘までこんなにかかるのか。
こうも無知ばかりじゃみんな大騒ぎするわけだ。
655名無しさん@明日があるさ:2007/06/20(水) 19:38:20 0
>>653
おめでとう
大抵の人は>>643みたく「っぽい気がする」で終了
5,000円のほうに突っ込みが入るかと思たがにゃ
656名無しさん@明日があるさ:2007/06/20(水) 19:57:58 0
厚生年金も9月から上がるんだろ・・・景気がまた悪くなるぜ。
657名無しさん@明日があるさ:2007/06/20(水) 20:43:26 0
え〜っと、景気はすでに再失速気味
金利うpと増税で冷や水浴びせるどころか冷凍させる勢い
658653:2007/06/20(水) 22:21:41 0
オイラは税理士事務所に勤めてるもんでね。
あと1科目合格したら免許取得でし。
659名無しさん@明日があるさ:2007/06/20(水) 22:33:09 0
>>658

>>653についてkwsk
660名無しさん@明日があるさ:2007/06/20(水) 23:08:31 O
>>650>>651ありがとう。これから勉強していかなきゃなぁ。

住民税を今年(19年)から増税するなら、所得税は、去年(18年)から減税すべきだった、って事ですか?


減税されてない18年分の所得税を元に、今年の住民税が決められたのはおかしい、という理解でいいのかなぁ?
661名無しさん@明日があるさ:2007/06/20(水) 23:12:11 O
日本の首相は女が良いのかもな
但し既婚者な^^
662653:2007/06/20(水) 23:19:34 0
一例を挙げると、基礎控除は所得税38万円、住民税33万円の控除額ですが、住民税のほうが5万円少ないですよね?
というとは、同じ所得でも住民税のほうが税率のかかるもとの数字が5万円大きい。
したがって新旧税制の低所得層にあてはめると、そのままだと、5万円×5%=2500円が前年に比して国税と地方税合計額で増加してしまう。
この2500円の差を帳尻合わせするために地方税を2500円税額控除します。
これが調整控除です。
この例は一番簡単なパターンですが、ほかの各人的控除の差額も調整控除で穴埋めするようになります。
ややこしい例は職場の資料見ないとカキコ無理です^^;
663名無しさん@明日があるさ:2007/06/20(水) 23:35:39 O
調整控除もすぐなくなるけどな
664名無しさん@明日があるさ:2007/06/20(水) 23:47:51 0
俺の会社、設備投資に回すため、賞与前回に引き続きカット、不況だし、わかってくれ。だって、業績凄くいいじゃん。おまけに住民税W 経団連といい、政府といい、うちの同族経営者といいやりたい放題、いいたい放題だよな。 労働者も人間だつーの!
665名無しさん@明日があるさ:2007/06/20(水) 23:54:23 0
10年前からの問題の年金がなぜ安倍総理の問題なのか?
むしろ問題を認め解決する姿勢は評価すべきであろう

朝鮮総連の解体でマスコミから逮捕者が出ることを恐れ
マスコミは安倍叩きに必死なんじゃないのかな?
666名無しさん@明日があるさ:2007/06/21(木) 00:16:17 0
>>665
マスコミより政治家から逮捕者出そうじゃん
667名無しさん@明日があるさ:2007/06/21(木) 00:34:42 0
たとえば、課税所得が500万円程度の人が平成19年の12月に会社を辞めると、
今年と来年の2回「高い住民税」を払うことになります。
一方で「安い所得税」の恩恵を受けるのは今年1回だけ。。。。。
これは、住民税と所得税の改正を同じ年におこなったせいです。

本来、住民税の改正は来年やらないといけないのだから、今年度住民税が増加した分は
すべて増税になっています。

 今回の「税源移譲という名の搾取」がなかったら、平成18年中の所得にかかる
所得税と住民税の合計がいくらになるかを表にして比較します。
(定率減税の影響も計算します)
   所得         移譲なし  移譲あり 税額の増減
  100万円(年収約223万円)  140,000  194,000  54,000増
  500万円(年収約740万円)  987,000 1,107,000  120,000増
 1100万円( 〃約1337万円) 3,049,000 3,049,000  増減なし
 1500万円( 〃約1798万円) 4,769,000 4,649,000  120,000減
 2000万円( 〃約2284万円) 7,059,000 6,789,000  270,000減

課税所得200万以下の住民税が5%上がっているので、
平成18年中の収入に関しては、
課税所得1100万円より少ない中・低所得層は増税、
それ以上の高所得層は減税になります。
668名無しさん@明日があるさ:2007/06/21(木) 00:38:21 0
>>662
わかりやすい説明ありがとうございます。

でも自分も今年収入が極端に減ったので区役所に
調整控除が来年出来ないか確認したのですが
「今年の収入がないか、扶養内だったら申請して
再計算されて還付されるけど、103万超えたら
還付する方法がない」といわれました。

自分みたいなケースは調整控除出来ないんじゃないでしょうか?
669名無しさん@明日があるさ:2007/06/21(木) 00:42:42 0
>>665
>むしろ問題を認め解決する姿勢は評価すべきであろう
何を寝ぼけた事言ってるんだ?
与党の党首であり一国の総理である以上当たり前過ぎる事だ。

>マスコミに逮捕者が出そうだから安倍叩き云々
自民政権が続こうが民主政権になろうが朝鮮総連の件は別問題ですよ。
まさか自民だと解体、ミンスだと存続とか思ってる?意味不明な論理のすり替えですな。
670653:2007/06/21(木) 07:13:09 0
>>668
それは調整控除の話しではなく、19年中所得に所得税がかからない人に対する19年度市民税を旧税制を当てはめる救済措置です。
20年7月に申請すると適用になります。
調整控除は20年度以降もあります。時限的な項目ではありません。
671名無しさん@明日があるさ:2007/06/21(木) 08:05:16 O
与党惨敗して欲しい
金持ち優遇政策も多少はマシになるんじゃね
一般庶民をナメ過ぎたな
672名無しさん@明日があるさ:2007/06/21(木) 09:20:20 0
今月から住民税が跳ね上がるらしいけど、その分国税が減るから一緒・・・。
と思ってましたが、定率減税分増えるそうですね。

月末が給料日のサラリーマンなんですが、5月の明細は所得税50万住民税20万計70万ほど払ってます。
今月からいくらぐらい払うことになるんでしょうか?
ショックを受けないために今のうちに教えてください。
673名無しさん@明日があるさ:2007/06/21(木) 10:27:46 O
調整控除はすぐ無くなるだろ
っていうか無くします
674名無しさん@明日があるさ:2007/06/21(木) 11:16:54 O
所得税の天引きも昨年とそんなに変わらんぞ。
今年から還付率が良くなるのか?
675名無しさん@明日があるさ:2007/06/21(木) 11:17:13 0
江戸末期みたいになってきたな
676名無しさん@明日があるさ:2007/06/21(木) 11:18:58 0
米騒動
677名無しさん@明日があるさ:2007/06/21(木) 12:14:20 O
この件に関してマスゴミは批判的な報道してるか?
678名無しさん@明日があるさ:2007/06/21(木) 12:39:57 0
してない。
25日まで燃料溜めてるのか、国の顔色伺ってるかかさてさてどっち?
679672:2007/06/21(木) 12:42:05 0
所得か年収か忘れましたが1500万で7万ほど天引き額が増えるそうです。
所得2200万ぐらいだと10万強は増えそうですかね?

昨日、社会保険庁で年金の予想額を算定してもらったら、一ヶ月22,3万にしかならないみたいだし。
大学卒業してから共済や厚生年金欠かさず払ってもこんなに少ないんですね。
稼げる時に貯金していかないといけないな・・。と痛感しました。
680名無しさん@明日があるさ:2007/06/21(木) 12:44:38 0
>>679
そんな年収参考にもならん
681名無しさん@明日があるさ:2007/06/21(木) 13:10:29 0
てか何でこんなメンドクサイ、分かりにくいシステムを敢えて運用するんだろな。総所得の
10%が税金で、国税とか県市町村民税とかは支払ったその後の手続きと言う事にすれば、う
ちらは10%支払って完了、ってなって明解だと思うんだが。
取る段階で、やれ所得の中の幾らが課税対象だとか、何を足して何を引いて、それが幾らよ
り多ければその額で少なければ幾らで、アレは控除するけどコレは対象外だとかナンダカン
ダ・・・とシチメンドクサイ計算をイチイチ素人にさせるから誤解や間違いが生じる。結果この
スレの様に不信感を持つ者も増える訳だな。
682名無しさん@明日があるさ:2007/06/21(木) 13:49:06 0
>>667
税務課に聞いてみたら、住民税は18年度の収入を元に19年の住民税として払ってもらってると言われたんだが。
だから2重取りとかじゃないって。こっちが正しいのか?
いろんな話を聞きすぎて頭痛いわ
683名無しさん@明日があるさ:2007/06/21(木) 13:57:38 0
>>681
本当はシンプルで解りやすい税制にしなければいけないんだけどな。
それを嫌う人達もいるようで・・

>>682
その通りだよ。「目晦ましの1年のズレ」で共に高い税率になる。本来住民税の改正は来年行われるべき。
2重取り分は年末調整されるだろうからあまり気にしなくて良いはず。
684名無しさん@明日があるさ:2007/06/21(木) 14:26:53 0
>>683
いや、違うんだ。
18年度の収入を元に19年度の住民税として払ってもらってるんだから、住民税の改正は今年からですよ。という事をいわれたんだ。
だから同じ19年度の税を移し変えているんですよと。

それに所得税の減税が今年されていない人のみ、年末調整で返します。という事で住民税は二重取りでもなんでもなくかえってこないって聞いたけど。
685名無しさん@明日があるさ:2007/06/21(木) 14:59:04 0
>>684
それなら所得税減税も昨年からしなければ相殺にはならないのでは?
根拠となる収入を合わさなければ帳尻が合わないじゃん。
686名無しさん@明日があるさ:2007/06/21(木) 15:04:20 0
>>685
俺もそう思ってたから言ってみたけど、住民税は払い方の仕組みが所得税と異なるから云々の一点張り。
同じ意見なら税務課に連絡して覆してくれ頼む
687名無しさん@明日があるさ:2007/06/21(木) 15:11:12 0
残念だが役所に言ってもどうにもならんよ。
これはミスではなく 意 図 的 なんだから。。
688名無しさん@明日があるさ:2007/06/21(木) 15:24:06 P
田舎の母から電話が
年金収入しかないのに
住民税9万→19万になって困ったと言って来たよ


689名無しさん@明日があるさ:2007/06/21(木) 15:26:26 0
年金はめちゃくちゃだし給料は安くなるしどうなってんだこの国!!
参議院選挙真剣に考えよう。
690名無しさん@明日があるさ:2007/06/21(木) 15:48:08 0
美しい国日本!
691名無しさん@明日があるさ:2007/06/21(木) 16:05:02 0
板違いだと思いますが、どうしてもわからなかったので…どなたか
ttp://www.youtube.com/watch?v=jGDghCCMXjg
の作品名を教えて下さいませんか?

692名無しさん@明日があるさ:2007/06/21(木) 16:12:37 0
本当に板違いだな。せめてアニメ関連の板で聞こうな。
693名無しさん@明日があるさ:2007/06/21(木) 16:22:16 0
老いも若きも男も女も皆で小泉改革を担ぎ上げてただろ?
民主主義なんだから理論上、現状は国民の総意が反映されている事になる。
自民党は国民との約束を果たしたに過ぎない。
国民が望んだ実力主義社会だから成功者優遇は当然だ。
悔しければ努力して金持ちになれよな。
694非課税世帯:2007/06/21(木) 17:16:21 0
もう10年以上住民税を払っておらんわ。
まあ貧乏所帯には住民税アップは関係ないということやな。
参議院選挙は自民党に入れよう。
695非課税世帯:2007/06/21(木) 17:18:21 0
国保料も2割減額措置だわ。
これも自民党さんの思いやり政治ですな。
やはり選挙は自民党に入れよう。
696名無しさん@明日があるさ:2007/06/21(木) 17:24:24 P
なんで年金暮らしの年寄りまで住民税が掛かるんだ?
697名無しさん@明日があるさ:2007/06/21(木) 17:33:39 0
>>696
A.貯め込んでるから
698名無しさん@明日があるさ:2007/06/21(木) 17:36:40 0
わかってたことなのになんでいまさらさわいでいるの?
ばかなの?
699名無しさん@明日があるさ:2007/06/21(木) 17:39:01 0
こりゃ税金対策のためだけに籍をいれるカップルがでてくるかもしれんね
700名無しさん@明日があるさ:2007/06/21(木) 19:17:27 O
この国は暴動やデモを起こさないから役人のいいなり。自民党の圧勝で住みにくい国日本になるよ。こりゃだめかもわからんね・・・
701名無しさん@明日があるさ:2007/06/21(木) 20:45:22 0
ここ
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sm/zim/
の「平成19年度分から個人住民税が変わります」
とか見ると去年退職するとかして今年から所得が無くなった人には経過措置があるらしいがこれ不公平じゃないか?
平成18年の所得に対して所得税も住民税でも高い税率で払うのは去年退職しようが100年後に退職しようが同じだと思うが・・・
702名無しさん@明日があるさ:2007/06/21(木) 21:02:12 O

なんだ!それ!
703名無しさん@明日があるさ:2007/06/21(木) 21:08:00 0
周りの人に聞いたら横浜市は住民税が高めらしい
704非課税世帯:2007/06/21(木) 21:11:36 0
>>696

年金が多いと住民税がかかってくる。
でもな俺みたいにニートがいると非課税扱いになるようだ。
というわけで俺は働かなくてもいいと親に言われている。
705名無しさん@明日があるさ:2007/06/21(木) 21:21:28 0
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/seisaku/news/20070614k0000m020144000c.html

だから300万人じゃなくて全員なんだって・・・
マスコミも馬鹿なのか?
706名無しさん@明日があるさ:2007/06/21(木) 21:22:37 O
来月もし与党が圧勝するようだったら
自民公明はますます図に乗るだろうな
あってはならん事だが
金持ちと創価キチはまるっきりのアホだからなぁ…
707名無しさん@明日があるさ:2007/06/21(木) 22:02:23 0
でも現実的に考えてこのご時勢に減税を公約できる政党なんてあるんだろうか?
民主も増税路線に変わりは無いし、共産はどうせ中身が伴わないだろうし・・
これはもう宗男しか無いな。
708名無しさん@明日があるさ:2007/06/21(木) 22:06:09 0
>>704
なんでこの板に来たのだ?
ほんとならすごいなお前
709名無しさん@明日があるさ:2007/06/21(木) 22:06:51 0
自民が参院選ポスター
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070621-05333052-jijp-pol.view-001

成長を実感に!。
710名無しさん@明日があるさ:2007/06/21(木) 22:10:09 0
>>707
共産党。共産党ならたぶん減税を約束する
711名無しさん@明日があるさ:2007/06/21(木) 22:11:54 0
1万以上手取りが減った。阿部はさっさと死ね
712名無しさん@明日があるさ:2007/06/21(木) 22:19:06 0
減税が無理なら無理で良いから、せめて納得感のある徴収方式にしてくれ

まあ絶対無理だけど
713名無しさん@明日があるさ:2007/06/21(木) 22:58:05 0
そして来週からガソリン大幅値上げ。
714名無しさん@明日があるさ:2007/06/21(木) 23:05:36 0
■□■□■□社保庁前で老後を「叫ぶオフ会」□■□■□■
ボーナス全額支給ですって!
もう我慢できませんよ!
叫ばないと気がすみません。
日付 2007/6/30時間 17:00頃
集合場所 東京・社保庁前
大阪・大阪市中央区備後町 2-6-8 サンライズビル10・11F集合
社保庁前で老後を叫ぶオフスレ
ttp://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1182430094/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
715名無しさん@明日があるさ:2007/06/21(木) 23:13:29 0
なんかさ、住民税が6月からめっちゃ増えてるんですよ。
支給額、今月の方が少ないのに。
5月 9300円
6月 29100円

ってなにこれ・・・?
ほとんど恐喝じゃん・・・!
なんなのなんなの・・・!!!!なんなんだよーーーーーーー!!!!!!!

2万円も毎月多く取られるのかこれから・・・!
つーことは、家賃2万円高いとこに住めたってことだよな!くそっくそっくそっ・・・・!!!

むかつくしねシネシネシネ視ねッ・・・!
716名無しさん@明日があるさ:2007/06/21(木) 23:19:51 0
>>715
一昨年に比べて去年の収入が相当増えた?
717名無しさん@明日があるさ:2007/06/21(木) 23:29:24 0
うん。確かに増えました。でも、なんで急に?前月まではあんなにおとなしかった子が・・。うっうっ。
718名無しさん@明日があるさ:2007/06/21(木) 23:36:54 0
別に収入増えてなくても今回はみんな高くなってるだろ?
719非課税世帯ニート:2007/06/21(木) 23:37:48 0
月3万円ぐらい払いや。
行政は取れるところからとっているだけや。
自民党万歳!
720名無しさん@明日があるさ:2007/06/21(木) 23:42:15 0
>>719
払ってるけど。なんなのお宅。3倍になったから悲しんでるのがそんなに悪いのかよ。
721名無しさん@明日があるさ:2007/06/21(木) 23:45:18 0
>>719
っていうか、税金よりお前の方がムカつく。しねばいいのに。
かなり周りからも鬱陶しく思われてるだろ、おまえ。まじ意味のない人生だな。
早く人生終えろよ。ひっそりとしねよ。
722名無しさん@明日があるさ:2007/06/21(木) 23:45:53 P
定率減税廃止で年金暮らしの老人も住民税が増えたらしいですが
田舎の母も年金、月20万程度貰ってると思うんです
住民税は幾ら払うことになるのでしょうか?
723名無しさん@明日があるさ:2007/06/21(木) 23:52:54 0
>>712
賛成!本来納税は誇りでもあるんだし。
義務を果たしたといふ爽快感、達成感を与えろよって感じ。
724名無しさん@明日があるさ:2007/06/21(木) 23:55:12 0
このスレも終わりに近づき、きょうという日も終わろうとしている今だから言いたいことがある。

このスレで住民税が倍になって○○万円になったとか具体的に金額を書き込んで怒っている人がいるけど、

実は、 そ の 住 民 税 の 安 さ にびっくりだ。

(だから住民税が高くなっていいと言っているわけじゃない)
725非課税世帯ニート:2007/06/22(金) 00:17:17 0
>>721

あのな「憎まれモノ世にはばかる」テ言うやろ。
おれがズバリそれなんやな。
長生きするからな。
726非課税世帯ニート:2007/06/22(金) 00:19:26 0
ほんま住民税上って大騒ぎしているの見ているとおもろいな。
参院選は自民党に投票してきたろ。
727名無しさん@明日があるさ:2007/06/22(金) 00:37:58 0
おまいらざまあみやがれwww
728名無しさん@明日があるさ:2007/06/22(金) 00:40:55 0
>>715
落ち着け。毎年、特別徴収(給与天引き方式)の住民税の
その年度第一回目の徴収額は、他の回よりも金額が高いよ。
12ヶ月で均等に割れない差額をそこにもってくるから。

といっても、去年より高いのは間違いないけどね。
729名無しさん@明日があるさ:2007/06/22(金) 00:46:51 0
 おいらの友人は、29歳までフリーター、その後1年おきに3回転
職(正社員での)会社勤務後、今年3月で会社辞めて、またまたフリ
ーターに戻りました。今まで、一人暮らしだったのですが、実家に戻
りました。
 今、派遣の仕事やってます。
 で、この間、国民健康保険料やら年金やら、住民税はどうなってる
と聞いたところ、国民健康保険料は、そいつの実家の小さな会社の扶
養家族とやらになって、払う必要がないとのこと。年金は全く払う気
なしとのこと。住民税は、引っ越して実家に戻ったけど、役所関係に
は一切書類だしていないので、住所不定だと思うとのこと。当然、住
民税も払わないと言ってました。
 友人の昨年の年収は400万弱ぐらい。

疑問
1.国民健康保険料は、支払わなくていいのか?
2.住民税は、支払わなくていいのか?
3.これらを支払わない場合のペナルティーは何か?具体的にどんな
不都合があるのか教えてください。詳しい方お願いします。

730名無しさん@明日があるさ:2007/06/22(金) 01:12:15 0
.          {               |
          !                |
           |  _ -‐'''''''""""""'''ー|
           |‐''            .|,,,,,,,,,,,,,______
          ,、L,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,-‐‐‐''''"~´_____,,,,、、-‐'r゛
      , -‐'    ________,,,,,,,、、、-=;;''''ヽ| ,,、-‐''"
     < ―‐'''!'''''''h''T'''廿'i= .r廿´| { r~
       ̄ ̄ |⌒i r ヽ-- '   |i‐‐‐'  }|
          |λ|{       ヽ      |
.          |ヽi |       , r.'    |
          lV r              |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          `、 !   ‐‐''''''''"""'   !  <  自民党はとんでもない物を盗んでゆきました。それは貴方の税金です。
           ヽト     ""     /    \________________
             |\         ,.!
           ,,、rl  '''''''ー‐_"''''""_´└ 、
         // __`-‐''""~   /    丶-、__
    =--_-/ /''"  ヽ    /        //  ゛''‐--、,,,
  /  ̄/ /    _ノ\ /          //、__    /~'=‐-
/   / /⌒ヽ<  /           //    ̄"''v /
731名無しさん@明日があるさ:2007/06/22(金) 01:18:50 0
>>729
ネタだと思うが一応マジレスしといてやる

1.扶養家族なら何ら問題無し
2.収入が有る以上滞納状態なので、延滞金が発生している。後々必ずエライ目に合う。
3.上に示した通り
732名無しさん@明日があるさ:2007/06/22(金) 01:20:47 0
>>722
月25万貰ってるウチのじーちゃんは
年9万だったのが、年19万になったそうで「寿命が縮んだ」そうだ。
もう十分長生きしてるだろうが。
733名無しさん@明日があるさ:2007/06/22(金) 01:21:48 0
前の衆議院選挙の時、
自民に入れたら間違いなく悲惨なことになるぞって言ってたのに、
誰ーーーも聞く耳を持たなかったな。
サヨクだチョンだシナだと散々罵られただけ。

そして今、俺の予想した通りの結果になったじゃないか。

あの時自民に入れた香具師は氏ね。
734名無しさん@明日があるさ:2007/06/22(金) 01:24:14 0
税源移譲で差し引きほぼ0と言っておきながら実態は移譲分の住民税3兆円の増税だよな。どう考えても。
国民相手にこんな詐欺的なことをする政府/国会っていったい何なの?
735名無しさん@明日があるさ:2007/06/22(金) 01:24:34 0
3.に関する補足
住民税は減免措置の条件に当てはまら無い限り、必ず支払わされるので最悪の場合財産差し押さえ。
特に地方税の取立てはサラ金以上、地の果てまで追いかけられて絶対に逃れられない。
736名無しさん@明日があるさ:2007/06/22(金) 01:28:40 0
>>733
あの時は正直すまんかった。
内心は郵政民営化も反対だったのに素直になれない自分がいた。
面白がってサヨクだチョンだシナだと罵った事を後悔している。
今回も自民党をよろしく頼む。
737名無しさん@明日があるさ:2007/06/22(金) 01:49:47 0
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

〜社会保険庁前で老後を叫ぶオフ会〜

 日時 : 2007年6月29日(金) (「満額」ボーナス支給日)
       第一部 : 17:00集合
       第二部 : 20:00集合
 集合 : 【東京】 社会保険庁 東京都千代田区霞が関1-2-2(地下鉄霞ヶ関下車0分)
       【大阪】 社会保険庁 大阪社会保険事務局 大阪府大阪市中央区備後町2-6-8
       【各地】 社会保険庁 各社会保険事務局
            http://www.sia.go.jp/sodan/madoguchi/shaho/index.htm

社保庁前で老後を叫ぶオフ (大規模オフ板)
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1182430094/

※行けない人はコピペで協力お願いします。1人1スレ。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

738名無しさん@明日があるさ:2007/06/22(金) 05:46:05 0
現在29歳妻あり扶養無しで
7月1日に140万程度のボーナスを貰う予定の
俺は手取りがどれくらいになるんだい?
739名無しさん@明日があるさ:2007/06/22(金) 06:18:06 0
何か働くのが馬鹿らしくなるな
天引きばっかで・・・

月収35、5万なのに
所得税・住民税・社会保険やらで
6万以上引かれてる・・・
740名無しさん@明日があるさ:2007/06/22(金) 06:20:51 0
ぎゃああああああああああああああああああ

六月の給料が激減してる。オワタ
741名無しさん@明日があるさ:2007/06/22(金) 06:34:56 O
単純に考えて4人に1人の超高齢社会なんだから稼いだ金の1/3は取られて当たり前なんだ。
プラス子供や障害者、妊産婦、失業者もいるから40〜45%は取られて当たり前なんだよ。
まだまだ国民の負担は足りない。先送りばかりしてると、破綻するぞ。
742名無しさん@明日があるさ:2007/06/22(金) 06:44:52 0
>>737
なんだかそのスレって
デモ阻止圧力かけようとしてる人が出没してる?
743名無しさん@明日があるさ:2007/06/22(金) 07:09:58 O
265900納めてまいりましたよ。
1ヵ月の手取り並だぜ
744名無しさん@明日があるさ:2007/06/22(金) 07:25:12 0
たしか1年までは延滞料発生しないから
それまでは滞納するつもり。
小さな抵抗ではあるがそれくらいしかできない。
745名無しさん@明日があるさ:2007/06/22(金) 07:43:46 O
>>744
収入増えたつもりになってお金使いきっちゃダメだよw貯金しておかないと
ま、役人なんてオマイや俺らの暮らしがどうなろうが知ったこっちゃないがな。
746名無しさん@明日があるさ:2007/06/22(金) 07:48:00 O
でもその抵抗役人には効果ゼロw督促出して差し押え公売するだけw
747名無しさん@明日があるさ:2007/06/22(金) 07:57:32 0
>>745
払えないわけじゃないんだよ。
貯金はかなりあるし。
ただ小さな抵抗でもしなきゃって事。
748悪代官:2007/06/22(金) 08:16:50 0
私は愚かでした。住民税増税は1月からやるように自民党、総務省にアドバイスす
べきでした。愚民よ。愚かな私を許したまえ。
 国の財政をみろ。不安で消費どころじゃねえぞ。
749名無しさん@明日があるさ:2007/06/22(金) 08:17:32 O
奴らは集団になると魂のないロボットみたいなものだから
未納があれば粛々と督促して差し押えるだけだよな
750名無しさん@明日があるさ:2007/06/22(金) 08:21:20 O
>>748
財政状況が悪いのは一日7万の日当を博報堂に払ったりしてる金銭感覚が原因じゃね?
751名無しさん@明日があるさ:2007/06/22(金) 14:23:50 O
自民党工作員がいっぱいいるな
752名無しさん@明日があるさ:2007/06/22(金) 14:59:55 0
バカ→何も考えずに取り敢えず自民、もしくは棄権→自民圧勝
     ↑                    ↓
    それでもバカだから・・←余計貧乏になる←貧乏人搾取

結論:バカで貧乏な奴は永遠に貧乏
753名無しさん@明日があるさ:2007/06/22(金) 17:36:10 0
税務畑の中では徴収は最底辺に位置される
「税収確保は市政の最重要項目」などと持ち上げておきながら
景気の回復とともに、「汚い仕事をやる掃き溜め部門」との認識が復活
ま、適当にやりなよ。臨戸なんてマンドクセ。喫茶店でまったりしなよ
誰にも感謝されない仕事なんだからさ
754名無しさん@明日があるさ:2007/06/22(金) 18:25:10 0
自民党と経団連には、神の鉄槌でも下ればいいのに。
マジで悪人皆殺しのハルマゲドンとか来ないかなぁ。
755名無しさん@明日があるさ:2007/06/22(金) 18:55:38 O
>>754
公も忘れてもらっちゃあ困るぜ
756名無しさん@明日があるさ:2007/06/22(金) 19:14:53 0
大阪国税職員、高級クラブから100万円相当の利益供与
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070622i406.htm

大阪国税局職員三十数人が大阪・北新地の高級クラブで割安料金で飲食していた問題で、
同僚をクラブに誘ったとされる同国税局課税1部の40歳代の男性職員が、クラブ側からタクシーチケットやネクタイなど
十数万円の物品を受け取り、飲食の割引分と合わせた利益供与は100万円相当に上ることがわかった。

 割安料金での飲食は、男性職員がクラブ側に頼んでいた。

さらに男性職員はクラブ側から数回、タクシーチケットを受け取り、同僚と帰宅に使用したのをはじめ、
ネクタイやプロ野球のチケットなど計十数万円相当の物品をもらっていた。

(2007年6月22日14時36分)
757名無しさん@明日があるさ:2007/06/22(金) 19:26:16 0
うちの会社は一応、定期昇給なんて有り難い物があるんだが、
定期昇給<住民税増分で結果、手取りが減で何の意味も無いよ・・・orz
来月の選挙で自民が惨敗すればいいな・・・どこでも一緒なんだろうけどさw
758名無しさん@明日があるさ:2007/06/22(金) 19:34:56 0
住民税3.7万円/月(2万円増)
所得税1.6万円/月(ステイ)

なにこれ。
減税分の廃止ってのはわかるけど、
学生時代「税金上げてでも云々」とドライなこと言ってたけど、
これはがまんならんね。
759名無しさん@明日があるさ:2007/06/22(金) 20:41:11 0
>>744
1年までは大丈夫なのね?
じゃ、オレも小さな抵抗やってみます
760名無しさん@明日があるさ:2007/06/22(金) 20:45:50 0
今回、一応所得税率が下がってたから住民税率が上がるんでしょ?

俺の会社(医療法人だけど)は今年に入っても所得税は全く変わらなかったんだけどどうなってんだろ?
まさか経理が忘れてるとかいう可能性あるの?

住民税はしっかり上がってるみたいだし・・・まとめて年末に戻ってくるのかな?

761名無しさん@明日があるさ:2007/06/22(金) 21:23:46 0
住民税は倍以上、所得税も1.5倍いったいどうなってんの?
所得税は下がるんじゃないの?
誰かわかる人教えてください。
762名無しさん@明日があるさ:2007/06/22(金) 21:42:17 0
>>761
その倍以上や1.5倍になるまえの金額と書いてもらわんと、教えるほうはエスパーじゃないんだしw
763名無しさん@3周年:2007/06/22(金) 21:49:35 0
所得税について、「前年と比較して」だから去年の11月の月収と今月の月収がほぼ同様で
なおかつ扶養対象者の人数が同様であることが前提です。
扶養家族数が同じでも子供さんが去年は特定扶養で今年はその他扶養の年齢ならその分控除額は減ります。
全てが同じ条件(収入はほぼ同様でも可)にもかかわらず所得税が増えているなら所得税天引き金額がおかしいです。
764名無しさん@明日があるさ:2007/06/22(金) 22:21:34 0
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

【コピペ推奨】

お前らが今回の年金問題や定率減税廃止(住民税増税)で怒りまくって
とにかく参院選では与党(自民・公明)に入れたくないってのは充分判った

でもな、みんなしてバラバラに投票しちゃうと死票が増えちゃうんだ
(全19票 自民7、民主6、共産6 自民当選みたいなヤツね)
なので何らかの意思統一が必要なんだ

で、特定の支持政党、支持候補者の居ない人で、とにかく与党に
勝たせたくない人はこうすればどうだろう?

 選挙区(候補者名書いて投票する分) 民主党候補者

 比例区(政党名書いて投票する分) 共産党

 出口調査(投票後にやってるアンケート) 自民党

もちろん強制はしないよ、あくまで参考にね!(^−^)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
765名無しさん@明日があるさ:2007/06/22(金) 22:22:37 P
週刊新潮に載ってたが
定率減税廃止は公明党が原因なんだと
公明党の支持層は金持ちが多いから年収200〜300万の世帯なんか
どうでもいいそうだ。
766名無しさん@明日があるさ:2007/06/22(金) 22:25:36 0
エスパーかと思ってたよ
767名無しさん@明日があるさ:2007/06/22(金) 22:51:10 0
昇給で基本給が18000円上がったのに、手取りは7000円しか増えていない。
住民税のアップ率が2倍以上なんですが…
おまけに所得税まで上がっていやがる。
俺、サラリーマン辞める。
768非課税世帯ニート:2007/06/22(金) 22:55:59 0
>>767
ニートがいいよ。
769名無しさん@明日があるさ:2007/06/22(金) 22:58:16 0
住民税が月4マソになりました!
独身。
770名無しさん@明日があるさ:2007/06/22(金) 23:52:56 0
>>769
微妙に高給取りだな・・・

漏れは手取り2万上がったはずなのに、ふたを開けるとー3万
どういうことだよ
昇級がマイナスになるってどの次元の発想だよ
771名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 00:17:33 0
両親と嫁と子供一人養ってるのに38000円も天引きて・・・
こづかいガタ減りで、昼飯はホカ弁の海苔弁当しか買えねぇよ。
772名無しさん@明日があるさ:2007/06/23(土) 00:21:44 0
>>770
私も似たようなもんです
所得税:22,720→19,220 =▲ 3,500
    27,000→42,300 =+15,300
トータル +11,800の増税
しかも去年の10月から厚生年金+基金で+5,000
          健康保険が   +1,200
これらも併せると +18,000の増税
これってボーナスも同じ比率であがるのか?
皆そうなのか
昇格しても手取りが下がる
モチーベーションも何もないな・・・
773名無しさん@明日があるさ:2007/06/23(土) 00:23:10 0
>>771 安心しろ、下には下がいる。

つ645 :名無しさん@明日があるさ:2007/06/20(水) 13:16:34 0
  とりあえず先週から昼飯予算100円以下にしてみた。
  カップ麺なら79円〜99円、おにぎりなら92円。結構行けるかも!

ところでどこの党に投票したら両方一緒に食える様になるのかな?w
774名無しさん@明日があるさ:2007/06/23(土) 00:25:03 0
金持ちでもないのに、
参院選で自民に入れる救いようもない大馬鹿野郎って、
今回も大勢いるのかな…
参院で勝たせたら、今回の住民税の件ですら微々たるものに感じるような、
そんな恐ろしい地獄が待っているのに…
775名無しさん@明日があるさ:2007/06/23(土) 00:45:06 0
共産党に賭けます
776名無しさん@明日があるさ:2007/06/23(土) 00:46:35 0
入社3年で約3万・・・
一気に増えた。
マジきついっす。
777名無しさん@明日があるさ:2007/06/23(土) 00:59:27 0
負担が大きいのも切実な問題だけど、フェアじゃないっていうのも根源的な問題だよな。
住民税の税源移譲は来年納税分からじゃないと二重取りだろ。
移譲分って約3兆円っていう話だから今年だけは地方税へ3兆円余計に払っていることになるよな。
さらに問題なのはこの3兆円の中身は低所得者ほど支払い率の上げが高くて超高額所得者は逆にお金をもらえるってとこだよな。
フェアにやってくれよ・・・。
778名無しさん@明日があるさ:2007/06/23(土) 01:15:05 0
そう、その約3兆円を国か地方かが掠め取ろうとしている...
779名無しさん@明日があるさ:2007/06/23(土) 01:18:31 0
2倍になってる人は半分だけ払えばいいじゃん
780名無しさん@明日があるさ:2007/06/23(土) 01:20:35 P
年金暮らしで月20万程度しか貰ってない
年寄りも住民税上がるわけ?
781名無しさん@明日があるさ:2007/06/23(土) 01:43:47 0
選挙後は消費税アップ!!
鵜飼の鵜状態
完全にバカにされてるよなー
782名無しさん@明日があるさ:2007/06/23(土) 01:56:56 0
ブートキャンプで強靱な肉体を作り
社保庁職員を殴ろうと思う今日このごろ
783名無しさん@明日があるさ:2007/06/23(土) 03:10:39 0
>>744
抵抗するなら別の方法にしないと。
督促の葉書にも、その作業をする職員にも余計に税金がかかって
また税収が足りないからと増税に繋がるだけだよ。
徴収してる役場は、国会で決まった事を行わざるをえないんだ。
784名無しさん@明日があるさ:2007/06/23(土) 07:20:05 0
ぎゃあああああああああああああああああ

もう昼飯抜くしかないな。
785ニート:2007/06/23(土) 08:47:04 0 BE:912243694-2BP(7)
消費税増税するときは食品以外だけをおもっきし増税して欲しい
786名無しさん@明日があるさ:2007/06/23(土) 08:56:33 0
職に就いていると、任意で一括納付ってできないですか?

チマチマ取られるの嫌なのですが。去年は転職したら一括で
払うことを勧められて一括で払いました。
しかし、今月からまた勝手に引かれ始めました。
787名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 09:37:18 0
給与所得者の在職者は天引きが原則です。
去年在籍していたのに天引きにならなかったのは会社がめんどくさがっただけです。
788名無しさん@明日があるさ:2007/06/23(土) 09:56:39 0
おまいら、今年の選挙はどこに入れてはいけないか分かってるよな?
789名無しさん@明日があるさ:2007/06/23(土) 10:06:12 0
今回は税率分布もいっしょに変わっているから分かりにくいけどこれが仮に変わらなかったとすると
とても変なことだということが分かる。単純化のためにたとえば所得税10万円地方税10万円
あわせて20万円払っていてるとして今回の税源移譲で3万円が地方税に回ったと考えてみると

平成18年 所得税10万円 地方税10万円
平成19年 所得税 7万円 地方税13万円

確かに去年と今年で総額は変わらないように見える。

でもほとんどの人はいつか仕事をやめるとかで収入が激減する年がやってくる。
X年まで収入があってX+1年に収入が無いとすると

X年 所得税 7万円 地方税13万円
X+1年 所得税 0万円 地方税13万円

となってX+1年の税金は税源移譲が無い場合に比べて3万円高くなる。
仕組み的にに税源移譲すればするほど税収は増えるわけだ。

かなり姑息な「錬金術」だなこれは。
790名無しさん@明日があるさ:2007/06/23(土) 10:09:02 0
教えてください。
今年5月に転職したので普通徴収(個人で4期で払う)の納付書が来ました。
合計¥266000 だったのですが支払いがきついので役所に相談したところ
延滞金がかからない10回分割で再度、納付書を送ってもらいました。
今回の交付額は合計¥217800だったのですがこれは単純に役所のミスなのでしょうか?
それとも何か分割にすると安くなる理由があるのですか?
わかる方、教えてください。
791誘導:2007/06/23(土) 11:15:06 0

  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`) <  2ちゃんらーが保守系労働党作ったモナー
 (    )   \___________
 | | |
 (__)_)

労働党プロジェクト@2ch 日本国民労働党その8
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/part/1181753843/83

党員募集中だお( ^ω^)
792名無しさん@明日があるさ:2007/06/23(土) 11:21:51 0
>>790
役所のミスじゃね?安くなるなら普通は一括払いをした時だろ。
気付かないフリするがよろし
793名無しさん@明日があるさ:2007/06/23(土) 11:56:54 O
ソースは?妄想ばかりしてないで社会に出ようね。
794名無しさん@明日があるさ:2007/06/23(土) 12:24:05 0
これでいいかね。分割した場合は本来の期限にちゃんと支払いができていない状態だから逆に延滞金ついて高くなるはず。
あとは税務課に問い合わせろよ。
おまえこそ頑張って社会に適合しような。

http://www1.odn.ne.jp/~caz63250/musyoku/jumin.html

http://allabout.co.jp/finance/tax/closeup/CU20050728A/index2.htm
795名無しさん@明日があるさ:2007/06/23(土) 12:50:34 0

一括割引は金持ち優遇との批判が出て数年前に廃止されたハズですが
796名無しさん@明日があるさ:2007/06/23(土) 13:00:14 O
794
一括の方が高かったってレスのソースは?
プププ
797名無しさん@明日があるさ:2007/06/23(土) 13:08:41 0
>>796
一括のが高くなるってレスをした覚えがないんだが?
798名無しさん@明日があるさ:2007/06/23(土) 13:18:27 O
790
790
790
799名無しさん@明日があるさ:2007/06/23(土) 13:25:04 0
日本語の不自由な俺に教えてくれ
>>790のどこにその内容が書かれているの?

延滞金のかからない分割割りできるんだな
俺も相談してみよう
800名無しさん@明日があるさ:2007/06/23(土) 13:37:49 0

NHK 本日(23日) 午後7:30〜10:29  ※午後8:45〜9:00はニュース中断

■ 日本の、これから 「納得してますか?あなたの働き方」
 
今、雇用の現場で「働き方」を巡って、大きな地殻変動が起こっている。

派遣社員やパートなど、週に働く時間が35時間未満の労働者が増加している一方で、
60時間以上働く労働者が急増。労働時間の“2極化”が、進んでいるのだ。
それにともない、非正規雇用と正社員との間で、給与の2極化も加速している。

徹底した人件費の見直し、成果主義の導入を背景にすすむ、こうした2極化は、
コスト削減につながり、生産効率を上げるとされる一方で、「勝ち組」
とされてきた正社員にも、過重労働を強い、過労死やうつ病を蔓延させ、
企業倫理の低下や、不祥事を招く温床になっているとする声も上がっている。

 「2極化や成果主義のメリットを重視し、更に雇用の場に市場原理を導入していくのか?」
 「競争よりも協調のメリットを重視し、新しい日本型システムを築いていくべきなのか?」

少子高齢化時代を迎える一方で、企業間のグローバルな競争が激しさを増す中、
私たちはどのような働き方を望み、そして会社と、どのような関係を築いていくべきなのか?

番組では、働いても豊かになれない派遣社員から、成果主義で高収入を得る会社員、
海外とのコスト競争に苦悩する経営者、そして識者などを交え、徹底的に討論する。

[番組ホームページ] http://www3.nhk.or.jp/korekara/
801名無しさん@明日があるさ:2007/06/23(土) 14:09:30 0
安価もまともに打てない携帯廚
802名無しさん@明日があるさ:2007/06/23(土) 14:17:29 0
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/employee/1180103140/790
「支払いがきつい」というのが下記に相当するのであれば経過措置によって
去年の税率で課税されるようです。

平成20年度住民税の課税所得金額(申告分離課税分を含む。)が
所得税との人的控除額の差(下表参照)の合計額以下
(人的控除額の差というのは平たく言うと基礎控除や配偶者控除の
額の所得税と住民税での差です。たとえば基礎控除は所得税では38万円
ですが住民税では33万なので差額は5万円です)

金額の差からいってこの経過措置が適用されていると思われます。
803名無しさん@明日があるさ:2007/06/23(土) 14:24:05 0
>>802
わるい 過去レスへのリンクの作り方知らんかった・・・
804名無しさん@明日があるさ:2007/06/23(土) 14:26:04 0
>>802
下表も無いな・・・
805名無しさん@明日があるさ:2007/06/23(土) 14:42:09 0
延滞金のかからない分割?
普通徴収も特別徴収もキホン分割ですが?
オプションで一括も可ってだけ。
806名無しさん@明日があるさ:2007/06/23(土) 15:13:27 0
odaとか、わけわからん日本だけある車検や生活保護減らせや
807名無しさん@明日があるさ:2007/06/23(土) 16:22:07 0
自民党なんて、
二度と再生できないくらいメタメタのグシャグシャになってしまえばいいのに。
本当に憎たらしくてしょうがない。
808名無しさん@明日があるさ:2007/06/23(土) 16:51:31 O
おまけに、天下り規制法案なんて、
ていのいい天下りの免罪符だしなw
規制法作ったんだから、もう国民に文句は言わせないって感じか。
癒着度が増している政官(民)が、自らにに都合が悪い法案などを作るわきゃないわな。
809名無しさん@明日があるさ:2007/06/23(土) 17:39:21 0
法案作るのは役人なんで それを通すのが自民党

天下り規制法案は 事実上の天下り完全実施法案だからな
民間と同じようにハロワで職探ししてみろってんだ
810名無しさん@明日があるさ:2007/06/23(土) 17:45:23 0
住民税   1.2万円アップ
所得税   10%アップ

美しい国  プライスレス



払った年金は闇の彼方へ 

             自民党
811おなぁ:2007/06/23(土) 18:27:23 0
住民税上げるのなら、その前にてめぇらの給料半額してからヤレ!
812名無しさん@明日があるさ:2007/06/23(土) 18:36:38 O
2005年が一つのポイントだったね。その年、郵政民営化解散で頂点を迎えた小泉=竹中。
同年、そのどさくさに紛れて定率減税廃止もケテーイ。
そして、現在の日本の基調を作ったのは、
冷戦崩壊後のロン・ヤス政治。
813名無しさん@明日があるさ:2007/06/23(土) 18:49:37 0
税金の移し替えなので、所得税と住民税とを合わせた税負担が変わることは基本的にありません。

「首相、正直に話してください」
814名無しさん@明日があるさ:2007/06/23(土) 19:04:21 0
住民税を滞納すると延滞金が発生します
消費者金融などからお金を融資してもらい納付期限までに
きっちり支払いましょう
815名無しさん@明日があるさ:2007/06/23(土) 19:14:33 0
住民税の振込用紙みたいなやつっていつ送られてくるんですか?
今年はまだ来ていないんですが・・・
816名無しさん@明日があるさ:2007/06/23(土) 20:17:45 0
殆どの人は6月10日前後に届いたんじゃないっけ?
聞いてみた方がいいよ
817名無しさん@明日があるさ:2007/06/23(土) 20:40:30 0
>>815
今年、引っ越した?
818名無しさん@明日があるさ:2007/06/23(土) 21:51:24 0
今みたいな状態が続いたら、
やぶれかぶれになって、犯罪起こす香具師とが増えそうな気がする。
819名無しさん@明日があるさ:2007/06/24(日) 00:07:25 0
>>817
返事が遅くなってすいません。
引越しはしていないです。
今年は振込用紙を会社に持ってきてくれといわれたんですが
まだきてないんです。去年は振込用紙で払いました。
820名無しさん@明日があるさ:2007/06/24(日) 00:38:24 0
         ;;;;;;;;;;;;;;:::::::       ____    :::::::::;;;;;;;;
        ;;;;;;;;;:::::::        /     /|   ::::::::::;;;;;;;;;
        ;;;;;;;;::::::::       /住民税 ̄|/|    ::::::::::;;;;;;;
       ;;;;;;;;::::::::      / ̄ ̄ ̄ ̄ | |/|    ::::::::;;;;;;;;;;
       ;;;;;;;;;;::::::    /     / /| |/    ::::::::;;;;;;;;;;
       ;;;;;;;;;;;:::::    |三三三三|/ /|/     :::::::::;;;;;;;;;;
       ;;;;;;;;;;:::::::   |三三三三|/ /       ::::::::::;;;;;;;;;
        ;;;;;;;;;;:::::::   |三三三三|/       ::::::::::;;;;;;;;
         ;;;;;;;;;;:::::::                :::::::::;;;;;;;;;   ブーーーン
          ;;;;;;;;;;;;;:::::             :::::::::::;;;;;;;;;
            ;;;;;;;;;;;::::::::        :::::::::::::;;;;;;;;;;
              ,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
              、ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
             ミミミ彡゙ _    _   ミミミ彡   <--- 爆弾仕掛けた犯人はコイツです
              ミミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
      m n _∩    彡|  -=・=-' 〈-=・=- .|ミミ彡    ∩_ n m   くっ
    ⊂二⌒___)   彡|    / |      |ミ彡    (___⌒二⊃ た 足りねぇ・・・・
       \   \   ゞ|    ´-し`)  /|ミ|ミ    /   /
         \   \  |      、,!     |ソ   /   /     みんなの税金チョットずつ
          \     ヽ  '´ ̄ ̄ ̄`ノ /    /    /     オラに分けてくれ・・・頼む!
            \    ,.| \、    ' /|、  /    /
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1182150112/
821名無しさん@明日があるさ:2007/06/24(日) 01:32:46 0
住民税はボーナスからは天引きされませんよ。
月給単位で比較したら、単純に増税と思うだろうけど、
年収単位で見れば、そうでもない。
特に所得税は12月の年末調整で還付されることが多いので、
その影響まで考慮して比較しなきゃだめ。
822名無しさん@明日があるさ:2007/06/24(日) 01:41:38 0
>>821
>年収単位で見れば、そうでもない

バカですか?年収単位でも大増税だから皆こんだけ騒いでんだよボケ
823名無しさん@明日があるさ:2007/06/24(日) 01:48:27 0
>>822
馬鹿はおまえだろ。
所得税法、地方税法を理解してから発言しろ。
どうせ、税務なんか携わったことないだろ。
税理士資格の勉強でもしてみろや。
今回の税源移譲の場合、昨年と今年の所得、控除が全く同一の場合、
増税分は定率減税分だけだ、ドアホ。
824名無しさん@明日があるさ:2007/06/24(日) 02:05:53 0
>昨年と今年の所得、控除が全く同一の場合

急に都合の良い条件付けてやんのw
自 称 税務関係者のお前が偉そうに語ってる事は皆すでに知ってます

そして、折角工作していただきましたが自民には入れません!
825名無しさん@明日があるさ:2007/06/24(日) 02:07:01 0
>>823
低所得リーマソ(年収300万)にとって負担増大、消費税5%UP後は現行税負担2倍の模様

全商連、税源移譲後の見込
ttp://www.zenshoren.or.jp/zeikin/fukouhei/070219-01/070219.html
826名無しさん@明日があるさ:2007/06/24(日) 02:11:56 0
この国は今や、ブレーキの壊れた自動車のようなもんだな。
827名無しさん@明日があるさ:2007/06/24(日) 02:20:20 0
>>823
1年分の二重課税はどうなるのですか。全部年末調整される?
828名無しさん@明日があるさ:2007/06/24(日) 02:36:02 0
●●●●● 自民党の悪行 ●●●●●

・ホワイトカラーエグゼンプションでサービス残業合法化する法案をすすめる。(法人税は減税中)
 (外相麻生は派遣会社を抱えるファミリー企業を率いる。政府に重用される奥谷禮子は
 人材派遣業社長でアムウェイの元顧問。「過労死は自己責任」「労基署は不要」と発言)

・郵政造反議員が復党:国民が選挙で示した民意は無視。
・特定郵便局の改革を進めていた郵政公社総裁をクビに。新総裁は特定局維持の方針。
   ↑(世襲公務員)
・メディア規制法案で報道規制を計る。新憲法案でも9条の影に隠れて表現の自由規制を進める。

・道路郵政改革ともに骨抜き。無駄遣いと高額なインフラをスリムアップして国際競争力を
 つけるどころか、無駄な税金寄生組織を温存し、そのツケは増税とサビ残合法化で
 一般国民に押しつける。

・契約社員、派遣労働者を増やして、将来に不安を抱える若者を大量に作り出す。


その他
・安倍の後援会”安晋会”はライブドア事件変死の野村が理事。ヒューザー小嶋が会員。
・なんとか還元水の使途不明金疑惑中に松岡農林大臣がもみ消し自殺。
・郵政民営化法案の時、亀井派で1人賛成した長岡議員が自殺。遺書は見つかっていない。
・行政改革担当大臣が隠し献金
・厚生大臣が「女性は産む機械」発言
・公務員との年金の統合をします。→同時に公務員だけ割増し制度併設で形だけ中身なし
・天下り禁止します。→ 天下りを斡旋する部署を変えただけで形だけ中身なし
・現在進められている「労働法制」の改定(ホワイトカラーイグゼンプション、金を出せば
 違法な解雇も合法化、労働条件を自由に切り下げ可能)

参院選で自民党に投票したり投票に行かないのはこの政策に「YES」と言うのと同じ。
NOと言うなら、どこでもいいから他に投票すること。
829名無しさん@明日があるさ:2007/06/24(日) 08:42:09 0
>>823
それは今年実際に支払う税額が同じ、ってことじゃないの?
来年以降は
>昨年と今年の所得、控除が全く同一の場合
でも、地方税増額分を1月から払うから税負担は増えるんでしょ。

>>827
年末調整されるのは所得税だけだろ。
830名無しさん@明日があるさ:2007/06/24(日) 09:32:12 0
先月まで36000円
今月から59000円

死にそうです(つд`)
831名無しさん@明日があるさ:2007/06/24(日) 09:33:03 O
ホワイトカラーエグゼプション ↓


サラリーマン定額使い放題
832名無しさん@明日があるさ:2007/06/24(日) 09:38:50 O
あんたら調子乗りすぎ。
あんたらの今の生活は国と地方が借金して成り立ってるわけ。
今は一人頭600万くらいの借金があるの。
借金作っている間にあんたらは浪費してたんだろ?
浪費はしてないってか?
車やバイク、市街に住んだり、外食、飲み会してませんか?
甘いんだよ、愚民!
833名無しさん@明日があるさ:2007/06/24(日) 09:53:44 0
月収30万で税金7万円ってどういうこと?
5月のときは5万円だったのに。
税金取りすぎ!!
834名無しさん@明日があるさ:2007/06/24(日) 10:04:24 O
>>832
はぁ!?勝手に公金を湯水の如く使っておいて、お金ないから増税だぁ!?節約もしない公務員なんぞウンコ以下だって(笑)頼んでないのに借金なんかすんなっつーの!!!!
公務員の仲良しクラブや、議員様のお金の為に働いてるんじゃねっつーの!
835名無しさん@明日があるさ:2007/06/24(日) 10:06:56 O
勤労、納税の義務果たさない奴に言われたくないな
心外だ
836名無しさん@明日があるさ:2007/06/24(日) 10:13:28 O
>>832
はぁ!?勝手に公金を湯水の如く使っておいて、お金ないから増税だぁ!?節約もしない公務員なんぞウンコ以下だって(笑)頼んでないのに借金なんかすんなっつーの!!!!
公務員の仲良しクラブや、議員様のお金の為に働いてるんじゃねっつーの!
837名無しさん@明日があるさ:2007/06/24(日) 10:19:33 0
税源移譲によって所得税と住民税とを合わせた税負担が変わることは基本的に無いというのは徴収側の視点ですね。
きっと平成19年度の所得税収の一部を地方へまわすんでしょう。

納める側にとっては平成18年に納めた所得税から今年地方へまわしてもらわないと計算が合わないから
生涯の税金支払額で考えると平成18年分は総額約3兆円分の増税となるんですね。

ではこの3兆円はどこへ行くのでしょうか。

やっぱり払う側の実感と同じで、今回去年までの税率で所得税を納めて、今年高くなった
税率で住民税を納めた人が収入が無くなって次の年住民税を納めた瞬間に地方財政へ行くんですね。
そういう意味で今後何十年かかかりますが薄くぽとぽとと約3兆円分が地方税になっていくわけです。

あまりにも分かりにくいので政府もちゃんと説明しないのでしょう。

でも税源移譲が増税であるのはこれで明らかですね。
838名無しさん@明日があるさ:2007/06/24(日) 10:22:24 0
競争相手が増えると儲けが減る開業医

(献金)

日本医師会

(献金)

自民党、医師減らし
診療保険料増額の方向へ

癒着しまくりんぐ
既得権益の権化 それは自民党
839名無しさん@明日があるさ:2007/06/24(日) 10:45:29 0
住民税がつき6万て年収いくら?
840名無しさん@明日があるさ:2007/06/24(日) 10:49:35 0
1000万超くらいだろ
841名無しさん@明日があるさ:2007/06/24(日) 10:57:33 0
>>830
氏ね
842名無しさん@明日があるさ:2007/06/24(日) 11:18:46 0
>>832
なるべく消費は増やした方が
景気も良くなって税収増加につながるんだけどなぁ。
843名無しさん@明日があるさ:2007/06/24(日) 11:27:56 O
机上の空論はいい。
贅沢するなら税金払え。
白米食いたきゃ税金払え。
844名無しさん@明日があるさ:2007/06/24(日) 12:04:10 0
断る!!!
845名無しさん@明日があるさ:2007/06/24(日) 12:09:32 0
>>843
そういうことは金の使い道を全部公表してから言え
846名無しさん@明日があるさ:2007/06/24(日) 13:02:56 0
>>829

>来年以降は
>>昨年と今年の所得、控除が全く同一の場合
>でも、地方税増額分を1月から払うから税負担は増えるんでしょ。

いや、ちがうぞ、あくまで、所得税は1月〜12月の間に負担し、12月に年末調整
もしくは2・3月に確定申告をして、最終的に所得税額を確定させるものだが、
住民税は役所側が前年の所得を基に課税額を決定し、それを6月〜翌年5月までの間に支払って
もらうもののため、どうしてもタイムラグがある。

今回、負担額が変わらないと言っているのは、昨年の1〜12月に支払った所得税(年末調整・確定申告後)
と昨年6月〜今年5月に払った住民税の合計が、今年の1〜12月に支払った所得税(年末調整・確定申告後)
と今年6月〜来年5月に払う住民税の合計と変わらないといってるんだ。
847名無しさん@明日があるさ:2007/06/24(日) 13:26:54 O
あのさあ、みんなさあ、納税の義務はご存知?

あんたらは国に税金納める義務があんの。ゴチャゴチャ言わない!
848名無しさん@明日があるさ:2007/06/24(日) 13:35:24 0
>>847
ここはゴチャゴチャ言うスレだ
お前が去れ
849名無しさん@明日があるさ:2007/06/24(日) 13:57:06 O
>>847
何こいつ?

バカジャネーノ
850名無しさん@明日があるさ:2007/06/24(日) 13:59:35 0
>>848-849
税金払ってないニートだから痛みがワカランのだろ
851名無しさん@明日があるさ:2007/06/24(日) 14:13:38 0
    18年11月  19年6月
所得税  7050円  4800円
住民税  5200円 14400円
合計  12250円 19200円

4月の定期昇給分吹っ飛びました。
所得税、住民税合計でプラマイナ0だったはずでは?

平成14年度に就職して、
棒茄子 支給額のの9割⇒支給額の8割
医療費負担 2割⇒3割
住民税のうP

大企業・金持ちには、「うつくしいくに」
貧乏サラリーマンには 「にくいしくつう」
852名無しさん@明日があるさ:2007/06/24(日) 15:20:11 0
>>837
これはやっぱり少し変だな。
結局どうやら平成18年に働いていた人が平成19年に働いている人へ3兆円払っていることになるのかもしれない。
そしてこれはこれから永遠に続くんだ。平成19年に働いている人も平成20年に働いている人に3兆円を払う。
平成18年に働いていた人だけ前の人から払ってもらえていないから個々人のレベルでは払い損になる。
でも国や地方の税収が増えるというわけじゃない。
なんていうのか制度上の欠陥じゃないか?
853名無しさん@明日があるさ
うちは住民税下がったので良かった。
でも反対に所得税はあがるんだよね・・