【メーカー】理系・エンジニア・研究者たちへ

このエントリーをはてなブックマークに追加
63名無しさん@明日があるさ:2006/04/18(火) 13:00:21
数学関連の記事をもっと増やして欲しい
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1136467967/l50
64名無しさん@明日があるさ:2006/04/18(火) 21:41:33
日経BPオンラインかなんかで灯台の進振りで電子工学の人気ががた落ちしてるというのを最近読んだ。
まあそうなるよな。賢い東大生が社会を見渡したとき報われない電機会社に行こうとは考えないよな・・・
65名無しさん@明日があるさ:2006/04/25(火) 14:06:29
だって人間のやる仕事じゃないじゃん。

「ロボットが作りコンピューターがさばきます」
「わが社の機械を使えば人間が不要になります」
「お子様の変わりにロボットペットを」
「両親の変わりにお守りロボットの親を」
「料理人の代わりにロボットを」
「職人の変わりにロボットを」

という宣伝や広告ばかり。

メーカーは人間の居場所がない。
俺は人間であり電子部品や螺子じゃない。
なぜ自分の首をはねるような仕事をしないといけないんだ?

なのに工学部行った馬鹿な俺w
両親や親戚や友人先輩や教師が理学工学行くなって意味がわかった。

忠誠心なんか入社して1ヶ月に消えた。自社の商品なんか欲しくもない。金をもらうから代償として作るが子供のころの工作のときと気持ちが違う。

今は異業種行くための別学部入部のために勉強中
俺は人間だ。ロボットの奴隷じゃない。製造業は好きだし心に迷いもあるが人間の尊厳を損なうような会社に2度と就職しようとは思わない。
66名無しさん@明日があるさ:2006/04/25(火) 14:14:37
メーカーで働いている人間が口にしちゃいけない言葉

「人間の尊厳」

それを考えたら自我が崩壊するぞ。
67名無しさん@明日があるさ:2006/04/25(火) 16:19:14
逆にメーカー以外で人間の尊厳がある職場は何があるのか。
使い捨て可能な人種とはいえ技術者であれば、絶対数が営業職などより
少ないから扱いはマシなほうじゃないのか。
金融なんて逝こうものならそれこそゴミ扱いだと思うが。誤解?
68名無しさん@明日があるさ:2006/04/25(火) 16:21:50
あ、すまん。よく読んでなかった。
人間の仕事を奪うこと=人間の尊厳を損なうことっていいたいわけね。
69名無しさん@明日があるさ:2006/04/25(火) 16:30:24
なんだかんだ言ってついて行けなかっただけとか?
70名無しさん@明日があるさ:2006/04/28(金) 21:40:45
研究者の皆さん、あなたたちが日本を支えています。
物を開発しなくちゃ何も生まれないもんナ。
良いものを開発して日本を豊にしてくださいw
71名無しさん@明日があるさ:2006/04/28(金) 22:17:37
技術を選んだ自分に後悔してる。ホント馬鹿だよ。
72名無しさん@明日があるさ:2006/04/29(土) 01:50:48
今日昇進が決まっていつも上司が出てる会議に出たんだけど
意味のない時間をすごした
73名無しさん@明日があるさ:2006/04/29(土) 15:33:01
青かった・・・
製造業が日本を支えているんだってアホな考えは大学在学中のうちに変えるべきだった
腐りきった組織消費者に見放されたオナニー商品意欲をなくした同僚優秀だけど人格に問題ありげな同僚
そしてついていけない自分
割に合わない業務(スキルを得るべき投資の価格>得られるであろう収入)
1ドル130円を切った時点で日本では限界だ。個人の努力経営人の努力より政治の問題(金利や為替)になっちまう。


後輩に勧めるべき仕事ではない
74名無しさん@明日があるさ:2006/05/02(火) 13:08:55
いつまで技術立国なんて言ってられるんだろうな。
能力ある奴は外国にはよ逃げれ。今ならまだ高く買ってもらえる。
7565:2006/05/05(金) 17:04:58
ついていけない側面があるのは否定しない
けど2次産業に将来性ある?

均衡縮小じゃん

船に例えるなら

「船員倍増、輸送量4倍」なら理想だし楽しいしある程度の苦痛に耐えられる
「今の船員のままで輸送量2倍」まぁ仕方がない

だけど
「輸送量そのままで船員減少」
「輸送量半減でさらに船員抹殺」

ならやってらんねぇ

余力がなくなってから乗り換えてからじゃ手遅れだ。余力がある今のうちに転業しないと。
76名無しさん@明日があるさ:2006/05/16(火) 18:35:17
技術者と技能者は
天下り銀行員と商社の奴らの
使い捨てコンドームのような存在だと入社してから思うような気がしてきた



文民統制とかっていうお題目で梯子をはずされる
その文民が職人や技術者より社に貢献したり優秀なら文句ないが
派閥闘争や政治力の差で収入が変わる
なんでそんな奴に評価されるんだ?
漁夫の利を得ているほうが儲かるってどういうことだ?

残業して作るのが馬鹿らしいや。
77名無しさん@明日があるさ:2006/05/17(水) 12:20:29
上司の政治闘争の道具として存在しているようなものだよメーカーは。
1960年代なら、未来に向かって走るんだけど
完成した後は、裸の王様の私兵

ぶっちゃけインサイダーの道具

真面目にモノを作っているメーカーなんて減っているんじゃないのか。
学友の6割が
「看板はメーカーだけど、実態は商社。先人の遺産を右から左で食いつぶしている。年金老人みたいなものさ。
現場にタッチしないで、外国人の作ったものにイチャモンをつけているだけ。安全な所から、吠える弱い犬みたいなもの。
なりたくてなるんじゃなくて、上司からそう命令される。」
78名無しさん@明日があるさ:2006/05/18(木) 12:28:57
日本社会の構図がようやくわかった

銀行上級将校≧商社上級将校≧銀行商社下仕官≒メーカー経営陣

エンジニアと職人は天下りのやつらのための使い捨ての駒だ。
金を巻き上げるためのストロー程度にしか見ていない。

メーカーに就職したかったら
新人でいきなりメーカーに入社して2等兵から成り上がるんじゃなくて
まず銀行や商社に入ってそこから「天下る」。
そうしないと世間一般並の生活ができない。

現場を知らない上司がお空から降ってきてうんざりだ。
法学部に機械が動かせるのか?
79名無しさん@明日があるさ:2006/06/09(金) 23:21:09
ボヌス出たけど、税金高いス
80名無しさん@明日があるさ:2006/06/09(金) 23:30:46
お前ら年収いくらくらいよ?
テンプレ↓
【年齢】
【年収】
【平均残業時間/月】
81名無しさん@明日があるさ:2006/06/09(金) 23:34:11
つかお前らなんでそこまで銀行商社を意識するのよ
銀行から天下りくるってよほど資金繰り悪いのか?
商社なんて使う側だろメーカーは

中小は知らないけど
82名無しさん@明日があるさ:2006/06/10(土) 12:28:27
【年齢】 27
【年収】 550マソ
【平均残業時間/月】 月によるが、大体30時間くらい
83名無しさん@明日があるさ:2006/06/10(土) 15:41:38
平均残業時間より平均実働時間のほうが参考にならないか?
残業以外の労働時間にも差があるだろうから、
残業時間だけでは判断できない

あと、コミックの「ヤング島耕作」ってのを読んだんだけど
あれってメーカーの方々から見てリアル?
寮生活とかすげー萎えたんだけど
84名無しさん@明日があるさ:2006/06/10(土) 16:13:25
エンジニアの悲しみはジミヘンドリックスの悲哀とよく似ている
85名無しさん@明日があるさ:2006/06/10(土) 16:55:48
【年齢】 30
【年収】 650マソ
【平均残業時間/月】 月によるが、大体30時間くらい

製造業だとこれでもいいほうだよな。
転職したいが、同条件のとこほとんど無い。
86名無しさん@明日があるさ:2006/06/13(火) 23:46:17
>>85
所詮会社員なら文句言わず働くしかないのよね
欲を出すなら独立するしかないんじゃね?
87名無しさん@明日があるさ:2006/06/22(木) 00:13:01
電機・電子・機械系エンジニアが働きたい企業ランキング


1位はトヨタ(231票)
2位はキヤノン(230票)
3位はホンダ(197票)
4位はソニー(171票)
5位は松下電器産業(156票)
6位はシャープ(127票)
7位は日産
8位はデンソー
9位はニコン
10位はエプソン



11位以下はこちら
http://ex.nikkeibp.co.jp/flash/feature_050418.shtml
88名無しさん@明日があるさ:2006/06/23(金) 16:19:11
文系より低いとかよく言われるけど

  文系    理系
   ■
上  ■■    ■  
   ■■■   ■■■■
中  ■■■■ ■■■■■
   ■■■   ■■■■
下  ■■    ■
   ■      ■

こういう感じの分布だとよく言われる。
89名無しさん@明日があるさ:2006/06/23(金) 21:00:41
・まんべんない文系
・中上位に偏って下位が少ないが、テッペンが殆ど居ない理系

90名無しさん@明日があるさ:2006/06/23(金) 21:51:21
>>88
それ、ひどくね?
理系のは「いびつ」すなわち、何らかの外力によって
ゆがめられた給与ゾーンということになりそうだな・・・

普通にアダムスミスの神の手なら、文系パターンになるはずだが
91名無しさん@明日があるさ:2006/06/23(金) 21:53:16
【年齢】 30
【年収】 700マソ
【平均残業時間/月】シフト勤務なので残業なし
92名無しさん@明日があるさ:2006/06/23(金) 22:40:35
複雑な人間関係の中を泳いでいくことが苦手な俺は
エンジニアで良かったと思ってるな。
それに、どんな分野であっても、秀でた技術力を
養っていくということは楽しい。
仕事を楽しみながら給料も貰えるなんて最高だわ。
93名無しさん@明日があるさ:2006/06/23(金) 23:00:15
うは
馬鹿大、学部卒なのに中央研究所に配属されたよ
どうなるやら
94名無しさん@明日があるさ:2006/06/24(土) 00:04:42
エンジニアでもサービスマンはつらいよな
95名無しさん@明日があるさ:2006/06/24(土) 00:09:38
金の流れをコントロールできない技術馬鹿の理系は、
「管理君」に搾取される運命なんだよ。ムプププ
96名無しさん@明日があるさ:2006/06/24(土) 00:25:50
でもよ〜〜
実際重要なのは学歴・学力なんかより
 階級・階層=生涯獲得賃金・資産だろ。。

@飲食店・性風俗店 数店舗経営(中卒)    年商十億  年収4000万
Aパチンコ店・健康食品・美容機器販売業(高卒)年商十数億 年収6000万
B芸人・タレント(中卒) 年収5000万〜

C財務省官僚(東大卒)  年収850万
D製薬会社研究員(京大卒)年収850万
E大学教授(東工大卒)  年収900万

C〜Eがどんなに学力あっても、@〜Bのような上流階級の社交界には
はいることができませんよ。。
そこには超えられない壁があるわけです。。 
97名無しさん@明日があるさ:2006/06/24(土) 02:42:16
でも1〜3って贔屓目に見ても成金だよな
金だけあっても永遠に上流階級になれない層だな
98名無しさん@明日があるさ:2006/06/24(土) 11:25:40
中卒・高卒の生涯獲得賃金と一流大卒の生涯獲得賃金を比較したら
1億は違うだろww

所詮大学にもいけない連中なのだよ
一流大卒じゃ1〜3くらい稼ぐやつはごろごろいるw

GSなんか5000万は超えるし
99名無しさん@明日があるさ:2006/06/24(土) 12:12:38
低学歴が稼ごうと思ったら、@〜Bみたいな仕事を選ばなきゃならんってことだ。
まあ人生の目的が金(だけ)なら、悪くはないかも。
100名無しさん@明日があるさ:2006/06/24(土) 12:15:20
@〜Bみたいな仕事についたやつのいったい何人があの給料を稼げるんだかw
101名無しさん@明日があるさ:2006/06/24(土) 20:00:43
>>96をいろんなスレで見るがほんの一握りの成金高・中卒を例に出されても何の意味もないな
102名無しさん@明日があるさ:2006/06/24(土) 23:16:35
本当に中卒や高卒の方が生涯賃金多くて得するのなら、皆そっちに流れるわ。。。
中卒や高卒が凄いのではなく、学歴の差を埋める程の商売上手が存在するという只それだけのこと。
103名無しさん@明日があるさ:2006/06/29(木) 02:12:02
【年齢】 30
【年収】 330万
【平均残業時間/月】150h

化学系です。
100点満点中、60点レベルの製品を大量に開発してる感じかな。
とにかく量が多い。

もっとレベルの高い、95点くらいの特許のとれるモノを作りたい。
・・・が、周りの環境がそうさせてくれない。
104名無しさん@明日があるさ:2006/06/29(木) 21:22:11
>>102
新卒で今工員やってるんだが、月の給料が40万超えるよ。
来年は技術に行くので給料はガクッと20万まで下がる予定。
これで中途半端に管理職なんぞになろうもんなら
残業代はつかんわ休出増えるわで全然徳に成らん気がする。

何も考えずに工員してるだけで月40万行くんだから、
頭使ってサビ残して20万30万ってのより良い気がする。
問題なのは、仕事の内容がつまらないって点。
大卒は、この問題点が最大の難点になるだろう。
105名無しさん@明日があるさ:2006/06/29(木) 21:46:03
>>104
新卒って事は基本給が20万くらい?
それで40万ってすげーな………割と危険な仕事?

それとも工員は「○○手当て」みたいなんが多いんか?
106名無しさん@明日があるさ:2006/06/29(木) 22:24:48
ヒント。
@昇進に伴う賃金カーブの違い
A加齢に伴う肉体的負担の増加

交代制の現場だと、30代以降に体を壊す人が続出。
107名無しさん@明日があるさ:2006/06/30(金) 20:23:57
>>105
仕事は重労働ではなく、やや技術の必要な機械操作系。
機械の種類的に危険は割と少ない。
クリーンルームなので気温・湿度は安定してるし綺麗だから
動労環境はいいけど、クリーンスーツのウザさでトントンかも。
四勤二休で12時間労働。休日出勤がたまにある。
残業代が毎日3h分。
土日に出勤、および休出時は全時間が残業扱い。
これに交代勤務手当てと、夜勤の場合は夜間勤務手当てが付く。
休出した場合は休出手当ても付く。年間休日は128日。

>>106
歳をとると部署が異動する模様。
現場に居る50代の人は、一番楽な仕事をしてる。
給料も結構いいらしい(まぁ現場労働にしては って事だとは思うけど)。
現場では ある意味で社長よりも勝ち組 と噂されてる。

あと、30代以降といわず、新入社員の俺が既に体調崩してる('A`)
108名無しさん@明日があるさ:2006/06/30(金) 22:57:24
>>107
なるほど……
夜間勤務手当てと残業手当がきっちりつくと、それぐらいになるんだな。
109名無しさん@明日があるさ:2006/07/01(土) 03:29:00
いやー呼ばれて修理してきたよ。
110名無しさん@明日があるさ:2006/07/02(日) 13:13:30
おつかれ。
漏れも日直宿直勤務してきた。
24時間和室ごろ寝待機で実務無し、
インターネット&テレビ自由、食事付きで
手当1.9万げっつ。なかなか美味しい。
111名無しさん@明日があるさ:2006/07/05(水) 21:01:09
>>110
中々どころじゃねーーー、天国ではないか
112名無しさん@明日があるさ
災害や労災が起こらなければね。うん。