尊敬できる上司

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うちのタマ知りませんか
あのさ。
ここ見てて思ったのだが、「課長氏ね」とか
「上司に放ったキツイ言葉」とか、なんで上司への
マイナス評価ばかりのスレが多いんだ?
漏れの上司は最高だぞ。

いや、前まではそうでもなかったんだが、直属の上司
になって初めてその良さがわかった。
・・・と、いうことでタマには上司を褒めようぜ
おまいら。
2名無しさん@明日があるさ:04/03/15 23:51
2
3名無しさん@明日があるさ:04/03/15 23:51
2げt
4名無しさん@明日があるさ:04/03/15 23:52
>>3
ヽ(´ー`)ノ
2get
6名無しさん@明日があるさ:04/03/16 00:14
2げっとぉ〜
7名無しさん@明日があるさ:04/03/16 00:18
転勤していなくなって、初めていい上司だったと実感。
居るときは有能すぎて、新人の自分は何も言えなかったし動く隙もなかった。

でも、あの人を見ていて動くべき所と判断の基準が見えたから、今、それが生きてる。
8名無しさん@明日があるさ:04/03/16 00:30
んー、いねぇ
9部下A:04/03/16 00:42
しかしまぁ、まともな書き込みが少ないね。
皆、そんなに上司にめぐまれてないの?

ちなみに私の上司はとても尊敬できる。
言うべきところはきちんと注意して直そうとしてくれるし、
部下の気持ちもよくわかっている。
どうしたいのか、意見もちゃんと聞いてくれる。
状況判断が適確で、早い。何につけても切り捨てると
いうことをせず、客先と自社、両方にとって
最善の方法を考えてくれようとする。素晴らしい。

普段無口なので、その良さに今までは気付かなくて
正直、嫌いだった。でも最近、一緒に仕事するように
なって、その良さがわかるようになった。

実はちょっと前までは嫌いだったんだけど、今では
最も尊敬できる上司です。
やっぱり、一緒に仕事しないとわからないもんだね。
10名無しさん@明日があるさ:04/03/16 00:45
嫌い、じゃなくて悪い所をきちんと見抜くようにしておかないと駄目だよ。
俺7だけど、いなくなってあの上司の悪いところが初めて見えたーよ
11名無しさん@明日があるさ:04/03/19 01:10
しかし、レスが少ないなぁ。
私は今の上司をすごい尊敬してるんだけどね。
でも、4月の人事異動で変わるくさいんだよなー。せっかく
上司の良さが見えてきた時だったのに。
ほんとショック。絶対変わって欲しくないんだけどさぁ。
・・まぁ、まだ決まったわけじゃないんだけど。
12名無しさん@明日があるさ:04/03/19 11:11
上司の中の人も大変だな
13名無しさん@明日があるさ:04/03/19 16:53
>>1 いいなぁ

俺の会社の管理職は放浪癖のある香具師だよ。業務中は、、、

1.エクセルでファイルオープン

2.プリントアウト
 ↓
3.印刷失敗
    ↓
4.廃棄
    ↓
5.背面監視
    ↓
6.1へ戻る

の永久ループを繰り返してる。マジでウザイし、利益0のダメダメ管理
職だ。こんな香具師って世の中にいっぱい居るのか?と思う。

そして、自分の失敗は部下の失敗。部下同伴じゃないと技術的な打ち合わ
せも行けない。こんな感じの管理職も世の中にはいるのだよ・・・

マジ、最悪っす
14名無しさん@明日があるさ:04/03/22 22:45
尊敬できる上司がいるのだが、たまに
尊敬できぬときもある。
しかしながら、人間だからそんな面があっても当然、と
却って人間味を感じて 余計親しみを覚えてしまう。
15名無しさん@明日があるさ:04/03/22 23:01
うちの場合上司は悪くないが、同僚が最悪だ。
16名無しさん@明日があるさ:04/03/22 23:02
職場は池袋だが、ある朝黒磯から電話してきた。
今から会社へ行くと。
東北線の悲劇だ。いい上司だ。
17名無しさん@学業努力 ◆vXTSjDs88k :04/03/22 23:13
漏れは上司じゃないけど一緒のグループの先輩は尊敬できるな。
仕事は会社で一番できるし客先の信用もある。後輩に対する気配りもできる。
漏れはそんな先輩と一緒に仕事ができることがとても嬉しい。
常に漏れが一番目標としている人だ。ただ頑張りすぎるところがあって
最近も家に帰るのが午前様な様子。漏れがもっと頑張って
少しでも手助けできるようになりたい。
18名無しさん@明日があるさ:04/03/22 23:16
>>17
優しいね〜(^v^)。でも、そう思える先輩と
一緒に仕事できるあなたもまた幸せ者。
私も今の課長をすごく尊敬しています。
余計な事は言わないし、課長なのにちゃんと現場の事も
よーくわかってくれてる。
私も今の課長に少しでもお返しできるよう、
頑張ろう。
19名無しさん@明日があるさ:04/03/22 23:20
>>17
なんか深い意味でカコイイね!
そんな>>17タンを尊敬します。
あなたと一緒に仕事できる後輩もこれまた幸せ者だね。

20女工作員 ◆/KmRLBxDQ6 :04/03/22 23:28
>>17
そんなふうに思ってもらえる先輩もしあわせだと思うし、そんな先輩と
いっしょに仕事できるあなたもしあわせ者ですね。
>>17サンの後輩も同じように思えるように>>17サンもがんがれ!!

うちも今の上司をスゴイ尊敬してます。
仕事は正確、早い、無駄なコトは一切させない、部下にもある程度の裁量を
持たせ、裁量を持たせながらもきめ細かなフォローを全員にしてくれたりと
各人の能力を最大限引き出そうとしてくれる方でした。
弁護士資格を持ちながらもそれをひけらかすことなく、人間的もすばらしい
マイホームパパな先生を今でも尊敬してます。
21名無しさん@明日があるさ:04/03/22 23:46
>>17はヒーローだな。
22名無しさん@明日があるさ:04/03/23 22:45
尊敬できる上司が、4月で部署異動しそうだ。
まだ確定ではないがそんな気がする。
23名無しさん@明日があるさ:04/03/26 00:01
尊敬できる上司に異動の内示が出た。
ふざけんなよ!!あの人を異動させてどうすんだよ!
ほんとに役員レベルのバカ共がやる事は理解できん。
ほんとヴァカばっかりだぜ、もうすぐ倒産するね、うちの会社。
24名無しさん@明日があるさ:04/03/27 11:43
とりあえずあげ
25名無しさん@明日があるさ:04/03/27 11:59
うまいもん食わせてくれて、その後、ソープに連れて行ってくれる人だな
26名無しさん@明日があるさ:04/03/27 13:05
>>1はコネ入社!いつも仕事マタークやっていない!
毎日無言でサビ残付けられる、漏れら普通のリーマンにとっては
上司は鬼!悪魔!鬼畜のエイリアン!仕事も碌にしない癖に社内
でセクハラばかりしやがって、馬鹿課長氏ね!
27名無しさん@明日があるさ:04/03/29 17:07
部下は上司を選べないからな。
子が親を選べないのと同じ。
友達は選べるからやはりいい友達、同期と巡りあうことが大事だな。
28名無しさん@明日があるさ:04/03/29 20:39
俺は以前の課長がすばらしかった。
ほとんど指示を出さず、フリーでやらせてくれた。
重要な打ち合わせと謝るときだけ連れて行ってくれってよく言ったな。

29ちゃらりーまん:04/03/29 20:39
尊敬できる上司 か。。
俺はめぐり合った事がない
30名無しさん@明日があるさ:04/03/29 20:57
派遣先の上司を尊敬してたのに、すごい本性を知ってしまって
ガッカリです!
面倒見が良くて頼り甲斐のある人だと思っていたのに、本性は
冷たくて意地悪な人だってことがわかりました。
勤務日数の事で相談したら「俺には関係ない」「迷惑」だみたいな
事を言われて本当にショックでしたよ。
理想の上司だったのに。泣きたくなりますよ。
もともと勤務日数が少ないんですが、上司のほうから明日出て
いいよってよく言ってくれてたんです。
担当者が休んでくれないかって言ってもその上司は自分のほうから出ていい
って言ってくれるんです。
したら誰だってその上司に頼るじゃないですか?
なのに電話したら「こういう電話はハッキリ言って迷惑」だと。
なんか調子のいい人じゃないですか?
31名無しさん@明日があるさ:04/03/29 21:00
なんかからかわれてるみたいでムカつきます。
優しくすればこっちがつきあがると思って試されてるみたい
じゃないですか?
そういう感じがするんです。
派遣だから何言っても構わないだなんて思ってほしくない。
ブサが真顔で話すとキモイんだよ
33名無しさん@明日があるさ:04/03/29 21:07
30、31をどう思いますか?
誰か答えてくれませんか?
34名無しさん@明日があるさ:04/03/29 21:21
2週間で、たったのこの程度の書き込みですか。
如何に尊敬できる上司が少ないかということ、
もっとも、上司と折り合い良ければ、出世も早いし、2chで書き込む時間なんてないかもしれないね。

35名無しさん@明日があるさ:04/03/29 21:29
>34
君、極端すぎ。
痛い奴だな・・・
自分の力だけで生きてゆく覚悟を持てよ
37名無しさん@明日があるさ:04/03/30 00:57
大好きな尊敬する課長が4月から人事異動だって・・・。
モチベーション下がりまくり。今日も何一つやる気が
起きなかった。かなり重症。
この気持ちをどうしてくれよう。

>>30,>>31
所詮、その程度の上司だったってことだね。
本当に頼れる上司は「こういう電話は迷惑だ」なんて
言わないよ。もうそういうヤツはそういう奴なんだと思って、
他に頼れる上司(先輩)を探すべき。
38名無しさん@明日があるさ:04/03/30 01:01
買いかぶり過ぎだよ。
しっかりしろよ。
39名無しさん@明日があるさ:04/03/30 01:10
>>30
その上司を反面教師として、お前は本当に部下(後輩)を
思いやれる上司(先輩)になればいいさ。
今の気持を忘れなかったらできるだろう。
まぁ、こうなってはいけないというイイ例を見たと思えばいいさ。
40名無しさん@明日があるさ:04/03/30 01:11
>>38
いや、買いかぶりじゃないんだよ・・。
本当にいい上司なんだよ。しかも、以前、自分の課長に
なる前はちょっと苦手だったのだが、直属の上司に
なって初めて良さを知った。

以前は苦手だっただけに、良さを知ってしまうとその
良さが余計に身に染みてくる。
今日も“もう4月からは一緒に仕事できないんだー”と
思っていたら何だか涙出てきそうになったよ。
せっかく頑張ろう、って気になっていたところだったのに。

本当に人事異動を知って以来、何もやる気が起きない。
私用で仕事を休んだ事は一度もないが、
本気で2日ほど休みでも貰いたい気分だよ。鬱。
41名無しさん@明日があるさ:04/03/30 01:11
3ヵ月くらいしか一緒に仕事できなかった。

中○さん、あなたがボクの一生の目標です。
また一緒に仕事したい。
42名無しさん@明日があるさ:04/03/30 01:15
>>37
仕事中に電話したこっちも悪いけど、そういうイイ方ないと
思うんだけど。
こっちは派遣だから、どうせいつかいなくなると思って何を
言っても構わないと思ったんだと思う。
会社が違うからオレには関係ないとハッキリ言われちまった。
その課長サンの性格は、口が悪くて声もでかくて自己主張が強すぎて
ちょっとでも反抗するとすぐにキレて言い返してくる。
見た感じ、チャラチャラしている。ピアスしてるし。
いい歳したオジサンなのに。
始めはこっちのワガママを聞いてくれて、ものわかりのいい人
だなぁと思って尊敬して頼りにしてたのに、あんなひどい事を
平気で言われた時には本当にショックだった。
こっちは気に入られたいと思って必死で努力していたつもりなのに
なぁ。何も分かっちゃいない。鈍感だよ。
人の気持ちなんてわかりゃしない。よくあれで出世できたよなぁ。
43中○:04/03/30 01:18
>>41
おう!
お前も達者でな!
44中○:04/03/30 01:20
>>43
あれ?俺が2人いる?
45名無しさん@明日があるさ:04/03/30 01:21
もう少し優しさがあればなぁ。
46名無しさん@明日があるさ:04/03/30 01:23
偽者はうざいんじゃ。
マジレスカコワルイ
48名無しさん@明日があるさ:04/03/30 09:01
たかだか会社の上司を一生の目標にする>>41が禿しくキモイ
>>48
ジャパネットと勘違いしたw
50名無しさん@明日があるさ:04/04/03 03:00
今日は来て下さって有り難うございました。
そして、今までさんざんお世話になり、有り難うございました。
これから、一緒に仕事をすることは少なくなると思いますが、
やっぱりあなたはいつまでも尊敬出来る方です。
これからも宜しくお願いしますね。
51名無しさん@明日があるさ:04/04/03 10:02
自分の上司は、部下の悪口はもちろん
部下に失敗や容姿などをねたにして笑いを取ろうとすることも無い。

叱るときは、人目につかないように会議室などで
1対1の状況でしかる人だ。

前の部署を去るときも、すごい惜しまれたようだし
いい上司だと思うな。
52名無しさん@明日があるさ:04/04/03 16:10
今まで職を転々としてきたけど、
どこも「こんなおっさんにはなりたくねぇなー」
っていう疲れた親父ばっかだった。
けど、今の会社で「カッコエエ」と思える上司に
めぐりあったよ。目標となるような上司がいないと
リーマンなんてやってられないと気づいた。
53名無しさん@明日があるさ:04/04/03 16:21
10年ほどリーマンをやってきましたが、割合的には

理想の上司:反面教師=1:100くらいのような気がする。

尊敬できる上司にめぐりあえるなんて、むしろ「奇跡の出会い」に近いものが
あるように思います。人生ってきびしいのね。

54名無しさん@明日があるさ:04/04/04 17:30
尊敬、頼りにしているが向こうが気づいてきれない。
冷たい態度ばっかりでさ。何も分かっちゃいない。

55名無しさん@明日があるさ:04/04/04 23:49
>>54
あ〜なんかそれ、わかる気がするな〜
もっとわかって欲しいのに、ね。
56名無しさん@明日があるさ:04/04/04 23:53
うちの上司はヒステリーな一面があるが、心は優しい上司である。仕事は厳しいけどな。
57名無しさん@明日があるさ:04/04/05 14:04
派遣だからって関係ないだなんて思わないでほしい。
こっちは頼りにしてるのに、気づいてくれよ〜課長。
私に好かれてるってことなんでわからないの?
>>57
色んなスレに現れてるね。どこでも相手にされず大変だね。
メンヘル板に行った方が良いと思うよ。

あと、職場から書いているのかもしれないから忠告しておくけど、
もしちみの派遣先会社にシステム部があって、社員の私用ネット
使用に厳しい会社なら、ログ取っていてどんなサイトにアクセス
しているかまる分かりだからね。
それをどういう風に使っているかはしらんけど。

業務中に2chにアクセスしている派遣ちゃんがいたらそれ理由に
派遣の契約更新無くなるかもしれないよ(w
59名無しさん@明日があるさ:04/04/05 20:11
>>58
自宅でしていますが何か?
派遣といっても技術系ですのでご安心を。
いい上司の恵まれると、仕事するのが楽しくなる。
器の大きい方で、尊敬できまつ。
転勤して良かった・・・。
厳しい人ですが、飴と鞭を使いこなしていまつ。スゲェよ・・・。(´・ω・`)
61名無しさん@明日があるさ:04/04/06 22:30
K課長、あなたは素晴らしい。
62名無しさん@明日があるさ:04/04/08 22:32
どうでもいいけど、派遣はウゼえんだよ。消えろ。
63名無しさん@明日があるさ:04/04/09 16:12
俺のも>>56 と同じだな。俺だけに特に厳しく指導するけど、それだけ期待されてることの裏返しなんだよな。
64名無しさん@明日があるさ:04/04/09 22:31
異動していった上司が本当に尊敬できる傍ら、
かわりに新しく来た上司をその上司と比べてしまう。申し訳ありません。
…同じくらい人格的にもいい人だといいんだけどまだわからんな。
65名無しさん@明日があるさ:04/04/13 23:38
>>64
わかるなー。
どうしても比べてしまうんだよね・・・。人それぞれ、
いいところ悪いところがあるのに。
66名無しさん@明日があるさ:04/05/07 20:01
いない
67名無しさん@明日があるさ:04/05/29 17:49
部下の前では人の悪口を言わない人。
68〜♪〜 ◆166dRIFz0c :04/05/29 23:20
今月一杯で定年退職されるわたくしの親分
尊敬していますし、出会えたこと御付き合い頂ける事を感謝しています
会社から継続勤務を頼まれているのに断られるのは淋しいことです
会社から離れても一生のおつきあいをお願いいたします
69名無しさん@明日があるさ:04/05/30 00:15
そんなのいねー。
70名無しさん@明日があるさ:04/05/30 00:16
うちの親分尊敬できるけど、
上に刃向かいすぎて降格されて
しまった

でも、また復活しそうなので
わくわくしている
71名無しさん@明日があるさ:04/06/02 20:14
私、派遣工やってるんだけど、課長は係長や班長がいる前では
冷たくする。
いないところでは優しい。なんか意識し過ぎじゃない?
優しくしたら部下からの信用をなくすから?
上司にご機嫌取るならわかるけど、部下にまで・・・・・・。
72名無しさん@明日があるさ:04/06/07 22:08
漏れの会社は親族だけで運営してる糞会社なので重役はアフォばっかり
尊敬できるのは一部の先輩だけかな・・・上司の尻ぬぐいを愚痴もこぼさずそつなくこなして
後輩にはキッチリ仕事を教えつつ人間関係などが巧くいくように配慮してくれてる

世の中が完全に実力社会になってくれれば良いのになぁ。・゜・(ノД`)・゜・。
73名無しさん@明日があるさ:04/06/08 08:19
過去10数人の上司の下で仕事をしたが、心から尊敬できた上司は
前任のK課長だけだ。
馬鹿は3人(現上司含む)。
74名無しさん@明日があるさ:04/06/08 08:48
社内に尊敬できる上司はいません。
社外で独立して仕事を手伝ってくれている人の方が尊敬できます。
オレの元上司は見た目が怖い。
配属され紹介されたとき、190cm以上の長身から見下ろされ
睨み利かされた時はまじでびびった。
正直、こいつの下で働くのやだな〜って思った。

でも、蓋を開けたらきちんと仕事を教えてくれるのはもちろん、
色々体験させようと早々と客先に連れて行って貰ったり、
派遣で来ている人の進捗管理をやらせてくれたり、
他の新人がやらないようなことを経験させてくれた。
仕事に関してはバカがつくくらい真面目で、部下の責任は全部自分が背負うみたいな。
そのくせ仕事以外では気さくだし、ちょっとからかうような軽口も許容してくれる。
「あ、オレ上司に恵まれたかも」って思ってた。
でも、怒ると口が悪く無茶苦茶怖い。「おめーよーだから最初に言ったじゃねぇか」って感じで。
まぁ怒るというか、注意して教えてくれてるんだけどね。

でも、上と意見が合わなくなったのか転職してしまい、替わった今の上司は最悪。
ちょっと本気で元上司もところに転職しようかと考えている。
76名無しさん@明日があるさ:04/06/16 17:20
なんだか、心がほっとするスレage
77名無しさん@明日があるさ:04/06/17 00:01
77age
ラッキーセヴンあげ
今日、以前の直属の上司に久々に会って嬉しかったage
オタ専出身で対人恐怖症でヒッキー気味だったおいらを
どうにかこうにか使いもんになるレベルまで、根気よく付き合って
育ててくれた先輩、感謝しております。

このたび会社が無くなってしまいますが、自分のことよりもまず
おいらの再就職の世話を第一にしてくれて、なんと言ってよいのやら・・・
あなたは実力のある方ですから、自分の心配はしなくてもよかったんでしょうけどね。

今、再就職先でゼロからですけど頑張ってます。
以前と違い、新しい上司や同僚にも臆せず話し掛けていけてますから心配しないでくださいね。
まだまだ遠い目標ですけど、あなたのような人間になれるよう頑張っていきます。
働きすぎで体だけ壊さないように気をつけて下さい。
エロサイトのメールが奥さんにバレてしまったようで、ごめんなさい。
お詫びも兼ねて、落ち着いたらまた呑みにでもいきましょう。
79名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:34
今まで縁もゆかりもなかった部署に配属になった。
当然知識はほとんどゼロに近い。
だけど、そんな俺をビシビシ鍛えてくれている。
厳しいけどいい上司に恵まれた。
80名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:36
俺に男の味を教えてくれた上司。
噂ではタイで行方不明になったとか…。
81名無しさん@明日があるさ:04/07/13 22:29
尊敬出来る上司、ってわけじゃないけど
(スレ違い?)でも、こっちの性格をよくわかってくれていて、
何かの時はちゃんと助けてくれる。
フォローしてくれる。そんな気遣いがすごく嬉しい私の上司。
82名無しさん@明日があるさ:04/07/13 22:38
>>81
うちもそうです。
仕事できるから、仕事集まってきちゃって忙しいのに、ちゃんと
部下のことを見てくれている。
もう一生、今の上司のようなすばらしい人に会えないかもしれない。
83名無しさん@明日があるさ:04/08/06 07:26
ちなみに私の上司はとても尊敬できる。
言うべきところはきちんと注意して直そうとしてくれるし、
部下の気持ちもよくわかっている。
どうしたいのか、意見もちゃんと聞いてくれる。
状況判断が適確で、早い。何につけても切り捨てると
いうことをせず、客先と自社、両方にとって
最善の方法を考えてくれようとする
84名無しさん@明日があるさ:04/08/11 23:21
ばんじゃーい ∩( ・ω・)∩
85名無しさん@明日があるさ:04/08/12 23:04
アホ課長Tの性格・人柄が耐え切れないくらいイヤという理由で
どんどん人が辞めていっています。今週もひとり辞めました。
本人は自分が原因だということに全く気付いていません。
アホの塊です。
Tからアホを取ったら何も残りません。
86名無しさん@明日があるさ:04/08/29 14:34
あの爆乳写真を本気にしてる方も居るようなので、
ヤボだと思いつつ、あえてコメントさせてもらうと、皆様が興奮してる
写真は非常に良く出来たCGというか、画像をいじったものですよ
87名無しさん@明日があるさ:04/09/03 00:34
子育ての相談によく乗ってくれる部長がいる。本当頼りになる。
その部長は自他共に認める子供好きなんだけど、反面子供っぽいところもある。
88名無しさん@明日があるさ:04/09/04 01:42
自分を正当化することしか考えていない(自分が助かるためならアルバイトに
すら責任を押しつける)上司がいるかと思えば、部下をかばって真っ先に盾に
なる上司もいるわけで。

会社ってのは、クズと神の絶妙なバランスで成り立っているんですかねぇ・・・
89名無しさん@明日があるさ:04/09/04 01:51
状況に満足できないなら転職すればいいわけで。
グチを言う人は@転職できるほど市場価値が無い
A自分の実力で周囲を変えて行く実力が無い
B今たまたま運が悪い
のどれかでは?それぞれの上司にどこかしら自分の持っていない
勝るところがあるはずです。それが見えないほどひどいなら
市場価値を高めて転職してさまざまな上司に出会いましょう。
90名無しさん@明日があるさ:04/09/04 01:57
尊敬できる上司がクビになり。とんでもないバカが来た。
でもあのバカサ加減はもっと上には便利だと気づいた。
能力や知識や努力=実力
と思ってたが案外世の中はデキナイ方が都合がいいことに気づいた。
あの上司のデキナイ部分を学ぼうと思う。
それはあるよな。
バカな子ほどかわいい、とはよく言ったもんだ。
92名無しさん@明日があるさ:04/09/06 21:30
こんな板があったとはしらなかった。

尊敬できる上司・・・そういう上司と仕事がしたいぜ。
93名無しさん@明日があるさ:04/09/06 21:33
上司ではないが、私の職場のバカな野郎が反面教師となっているおかげで、
普通の上司であっても、すごくまともにみえてしまうのであった。
94名無しさん@明日があるさ:04/09/06 21:37
昔の上司が、あまりにも尊敬に値すべく最高の人だったので、ついつい比較して
しまいますうっ。そのおかげで、常に現状に不満だらけ。

尊敬できる上司とは を 追求したいこの頃。
95名無しさん@明日があるさ:04/09/06 21:46
何だかんだで自分のことしか考えてないと思う
96名無しさん@明日があるさ:04/09/06 21:56
>91
うん・・それって、なんかわかるぞ。ん?
97名無しさん@明日があるさ:04/09/06 22:15
頭の固い理論バカ上司。
おいオマエだよ。
もっと柔軟な頭持てんのか?
もうそろそろ代わってもいいんじゃない。
オマエには飽きた。
全く成果でてねーじゃんーか。
ついでに、オマエんとこの部下も同じ理論バカ。
オマエら、自分達の失敗棚に上げといていいきなもんだ。
明日から逆襲に出てやるからな。
楽しみにしてろ。
98名無しさん@明日があるさ:04/09/06 22:16
>70
私とにたような気質だな。
99名無しさん@明日があるさ:04/09/06 22:22
>53
とってもものすごく同意。奇跡の・・・という感覚わかりますよ。


100名無しさん@明日があるさ:04/09/06 22:40
>85
「性格・人柄が耐え切れないくらいイヤ」 であっても、他で使ってくれる職場が
なければ忍耐で我慢し、仕事している現実。
尊敬できる上司や先輩は、はるかかなたのむこうに。ああ永遠の理想の上司が
夢に出、現実に直面し、私はどっと疲れているのであった。
101名無しさん@明日があるさ:04/09/06 23:31
ここの板への書き込みが妥当でないかもしれませんが・・・
@尊敬できる上司の名言:
 @すきこそものの上手なれ・・そうすればそれなりになんとかなるものです。 
 A議論は対等、しかし決定は上司である。
 B遠慮は美徳ではない。
 C自分の人生?の選択は、自分ではどうすることもできない
  宿命・運命に左右されていることに気がつくことが大事である。
@感動した言葉:
 @君に改革を期待する
 Aここは、家柄・育ち・血筋等はとわない。きにしないで仕事してくれ
 B貴方が、このことにとっての初(初めて、パイオニア)になればいい。
  誰もいないから、可能性がないのではなく、貴方がその先駆者となればいい。
 どうだ・・こういう上司や先輩のセリフは人にやる気を与えますな。
 こういう上司や先輩が世の中にいるから、すてたもんではないですぜ。   
102名無しさん@明日があるさ:04/09/07 00:59
うちの上司は
”給料泥棒”とか
”つかえねー”なとか
”偏差値低いね”など私に愛情を注いでくれます。
課内で俺だけ前年比・ノルマクリアしているから
目をかけて厳しく育ててくれてるのさ。
103名無しさん@明日があるさ:04/09/07 22:40
>102
うぷぷぷっ・・・・なんて、おもしろい上司だよ。
104名無しさん@明日があるさ:04/09/07 23:12
T課長。
頼むから、ちゃんと管理してくれ!!
105名無しさん@明日があるさ:04/09/07 23:28
今時、小学生でもできる簡単なPCすらできない野郎を、尊敬など決してできない。


106名無しさん@明日があるさ:04/09/07 23:39
うちの主任、かなりいいキャラだ。
オッペケペーな性格してて人気も高い。誰よりも遅く来て、誰よりも早く帰る。
しかし、誰よりも仕事ができる!

理想だ。将来こんな親父になりたい。
107名無しさん@明日があるさ:04/09/07 23:43
いつも冗談連発しているが、実はすごい上司・・なんてのがいいよな。
しかしペンをにぎらせたら超一流・・どうだ。
108名無しさん@明日があるさ:04/09/07 23:44
俺の上司は仕事を気に入らない奴には割り振らない。
割り振られない社員は当然ボーナスは減る。
たまに仕事を割り振ると思うと、かなりむちゃくちゃな計画のもの。
物理的に不可能と反論しても、「やる前に無理と決め付けるな」と
精神論を吐く。何を読んだのやら。
109名無しさん@明日があるさ:04/09/07 23:46
こういう上司も尊敬できるぞ。
この板だと違う気がするが、 メスさばきはブラックジャック・・・
そしてペンはなによりも強しとばかり正義の人。
やっぱ、ちょっと違うな・・ごめん。
110名無しさん@明日があるさ:04/09/07 23:52
昔の上司、厳しいひとだった。「できません、やれません」という言葉をいわせて
くれなかったもんだ。とどめに「日本語で書いてある内容がなぜ理解できないのだ
よく、よんでみろっ。人が1回よむところを君は何回も、それでもわからなかった
らわかるまで読め。」と・・・そして「それでもわからなかったら俺にきけ。努力
もせず、何がわからんのだ」と・・
111名無しさん@明日があるさ:04/09/08 00:01
物理的な不可能は電子によって心理的に近くなると私は思う。
よほどの守秘義務を要しない内容でない限り、電子の活用で仕事はかなり可能
な時代だよ。決して不可能ではない。
現代の電子化は、怖い面もあるが、仕事の効率性から有効な手段だと思う。
「やる前に無理」ときめつめてはいけない。電子の力で不可能をある程度可能にで
きるはず。
112名無しさん@明日があるさ:04/09/11 17:40:14
>111
せまい視点でものを語るな
見ていて恥ずかしい

 うちの会社のT部長は、

 1.客先に連絡も入れずに遅刻する。
 2.客先に行くと連絡しておいて行かない。
 3.事前に出張になることが分かっているのに、前日に連絡しないで、当日、部下に出張させる。
 4.面接をカラオケボックスでした事がある。
 5.思い立った事を連絡もせずに勝手に決めて、それを部下に押し付ける。
 6.仕儀との内容を分からずに仕事を取ってくる。
 7.自分から御客と約束した書類の提出期日を守らない。(できなきゃ、いわなきゃいいのに・・・)
 8.コンピュータには疎く、聞かれるので、答えてあげるが、「うん、そうだね」と言いながら、理解
  していない。
 9.朝礼で挨拶があるが、ポケットに手を入れたまま、やる気がなさそうな挨拶をする。
 10.機嫌が悪いと部下にあたる。

 こんなにも、優れていて、よい上司です。 こんな、上司を尊敬w しちります。

 
114名無しさん@明日があるさ:04/09/12 00:31:32
>113
うちの先輩@氏
@会社にはいちはやくきている。7時すぎにご出勤
A予定していた仕事をすっぽかしたり、客がこないといってさっさとかえる
B自分の私的な海外旅行を職場で連絡している。クレームがきたことがある。
C人と話すとき、ふんぞりかえって対応している。
D自分の予定の間違いを他の人にあたり「しらん」といいはり責任回避する。
E仕事は自分のペースでしているが、たまに人の仕事の邪魔をするだけでなく
 誰と何をはなしているのか、聞き耳たててそばからはなれない。
 @氏がきにいらない話だと、あとで、意味不明のやつあたりをされる。
F約束はよく忘れたり間違えクレームがきたことがあった。
Gコンピューターは全くできず、そのことにふれると怒りをかい、いびられる。
 おかげで大事な書類をやぶられそうになった。
H朝礼にでたことがない。
I最近そこ、態度がやさしくなったが、「ありがとう」「すまんな」という言葉
 を聞いたことがほとんどない。
どうだ・・君の上司とまけないくらい、すごい奴だろ?君と違うのは、私はこい
つを尊敬していない ということだよ。
115名無しさん@明日があるさ:04/09/12 21:08:52
尊敬できる上司、そのイメージ・・・真面目にかいておく。114の書き込みだと
                 私のことが誤解されると困るからね。
@頭脳明晰(学歴だけでない要素も含めるが、いわゆるそれなりの学歴や資格や
      試験を勝ちぬく能力)
A法律につよい・・・法は正義で法のもとでは男女同権
B109でも書いたが、 メスさばきは、ブラックジャックでペンを握れば正義の人
CPCや事務能力、研究能力とその手腕は、国家的世界的に超一流。
 これは天才・天才性と思う。
Dいくら天才であっても、真面目な地道な努力の人であること。
E処世術がうまい。・・人脈等ネットワークのいかしかたのうまく人づきあいを
           大事にしている。
F人望があつい・・・おひとがらがいい。
G説得力、答弁能力にたけている。
H高潔・崇高・格が高い
I育ちや家柄や血筋等は、比較的きにしない・・本人の努力以外のことだから。
Jときには、政治力・政策力も発揮できる。
116名無しさん@明日があるさ:04/09/12 21:41:37
部下が伸び伸び自主的に仕事をやる環境をつくってくれるのがよい上司

尊敬できるよい上司の下につくと いい仕事が出来るし 
人間的にも成長できた気がする

そういうものに私もなりたいと思って日々部下と接しています
117名無しさん@明日があるさ:04/09/12 21:52:31
尊敬できる上司の追加
@大事なことをわすれていた。
     人格とキャリアを否定しない、経験を尊重した適切な処遇を
     し、企業としての(あるいは職場としての)倫理観があること。
118名無しさん@明日があるさ:04/09/12 21:52:49
>>116
ヒラのリーマンですが、あなたの言うことは正しいと思います。
2段落目は同感。あと、部下から話し変えやすい環境を作り、
日頃から雑談兼報告できるようであればなおいいでしょう。
悪い出来事などあっても日頃から雑談の仲で双方の情報伝達を
していれば、上司が部下をどなりつけるような悲劇は
発生しないはずです。
119名無しさん@明日があるさ:04/09/13 00:14:59
27歳で最近部下3人持ったが、
使えねー 使えねー 使えねー
俺がやったほうが3倍速い。
特に年上の(30歳)の部下、お前生きていた何していたの?30年間。
死ぬ気で今からでも仕事覚えろ。
お前が私生活の充実云々言うのは10年早い。
部下が馬鹿ばかりでしわ寄せが私にきて参っています・・・・・
何とかしてください。
こんな使えない部下を会社も俺に持たせないでよ!
120名無しさん@明日があるさ:04/09/13 00:17:08
部下にあたる前に正しい日本語を(ry
121名無しさん@明日があるさ:04/09/13 00:22:55
はぁ?揚げ足とって楽しいすか.......
だから無能なんだよ。
本質を捉えることができず、瑣末な自称にこだわる。
馬鹿の一大傾向だ。
馬鹿は馬鹿だからわからないことを飛ばすことをしない。
勉強もできなかったんだろうなとしみじみ思う。
>>119
あんたが3倍仕事できるから上司になったんだよ
部下が仕事できるように育てるのも上司の仕事。
年上年下関係無い
がんばれ
123名無しさん@明日があるさ:04/09/13 22:16:13
>119
君は若くして有能な人なんだね。がんばれよな。
124名無しさん@明日があるさ:04/09/14 00:55:26
また部下があほなミスやらかして帰宅が今です。
上司に「馬鹿すぎて使えないです!」と我慢できずに言ったら
「みんながみんなお前と同じ仕事できると思わないでやってくれ」とか言われるし
もう最悪。
俺が今の部下の立場にいたときは、もうちと仕事はできた。
向上心もあったし、なんでできないかが理解できない。
マジで部下持つ管理職辞めて転職しようかと思う。
いらいらするんだよ。
できないこと求めてないのに、やらないのがむかつく。
125名無しさん@明日があるさ:04/09/14 01:11:14
>>124
すいません _| ̄|○
126〜♪〜 ◆166dRIFz0c :04/09/14 06:19:22
>>124
あなたがもう一段上の仕事ができるようになるには
>なんでできないかが理解できない
状態を脱して理解してできるようにしてあげることです
あほなミスをやらかさないように転ばぬ先の杖にならなくてはいけません
部下が無能とか馬鹿と罵るだけでは何も改善されません
あなたは優秀な兵隊だったのでしょう
今は下士官です 兵のことは誰よりもできて当然で
士官の考えを理解し助け兵の能力をそれに生かすようにしなければいけないのです
それが高い水準でこなせるようになればあなたの仕事量・作業スピードは
チームとして3倍どころか数十倍にもなるのです
きっとあなたは転職したら他社でも優秀な兵隊でしょう
でも所詮一平卒 兵隊ではたかがしれています
前向きに仕事を捉えて部下と正面から向き合い 工夫したり我慢したり
年下の上司に仕える人の屈折した思いを考えてみたりするべきだと思いますよ
あなたは大きなチャンスを逃してはならない というのが私の感想です
127駄鑼 &rlo;!鹿馬ーせるう&rlo; ◆EMZHGo6oyI :04/09/14 06:46:45
>>124
まぁよくある話だよね。
オレんとこも部下というか、後輩はホント出来ないよ。
それだけじゃなくって、上司も出来ない(怒)。
結局責任だけが回ってくるなんてことは茶飯事。
職種にもよるけど、エンジニアの場合だったら
生産性は数倍違うからね。
出来る香具師にだけ仕事が集中しがちってのもある。

けど、自分が仕事できることと、仕事できる部下を
育てることは違うという気もしてるよ、最近は。
成果が出るようになるまでのスパンを1日2日で考えないで、
年単位で人を育てることが出来るようになったらきっと今の悩みは
解消するんじゃないかな。
やっぱり地道にやってるヤツの方が強いと思うけど。
そして、それが出来れば♪氏の言うとおり作業効率はグンと上がるハズ。

>できないこと求めてないのに、やらないのがむかつく。
下の人間からしたら「出来ないのがわかっていてやらせようとする」
になってない?
けっこう意識の上で温度差があると思うんだけど。
128名無しさん@明日があるさ:04/09/14 21:39:48
私は多くをのぞみません。尊敬できる上司におつかえしたい。
夢にでますよ。
129名無しさん@明日があるさ:04/09/14 21:41:15
残念ながら、今の職場に尊敬できる上司はいない
130名無しさん@明日があるさ:04/09/14 21:51:22
昔おつかえした上司が最高級にすばらしすぎたおかげで、つい比較しているらしく
職場でヒンシュクかいそうですよ。
俺はこの前30歳(ちなみに1歳8ヶ月の息子がいる)になったんだけど、部長がタイピンをプレゼントしてくれた。
「これで君は名実共にオヤジだね」の殺し文句にちょっと引いてしまった。
132名無しさん@明日があるさ:04/09/15 23:23:50
殺し文句=くどき文句=感動的な文句 というイメージなのだが。
意味が違うか・・。
133名無しさん@明日があるさ:04/09/15 23:41:31
尊敬できる上司にこういってもらえたら、まいあがってよろこぶセリフ。笑。
       (あくまでも架空・空想・想定 なので間違えないでね。)

@君と仕事がしたいし、この仕事には君が必要だ。とか、ここで仕事してみないか?
Aこの仕事は君にまかせる。あるいは、この仕事は君にまかせたい。
B君に期待している。こういう仕事はどんどんやってみてくれ。
C君のその仕事の責任は、俺がとるよ。心配しないでくれ。
Dみんなに君を紹介しておこう。君の力になってくれるはずだよ。

  今まで聞いたことがないセリフばかりなのでおもいつかないがこういうのは
  いかがかとおもう私であった。ちょっとキザすぎるか・・笑。
上司にこういわれた、すごくへこむ台詞。笑。

@お前が部下になってから俺の胃が痛いんだよ。とか
A仕事はやらなくていいから、邪魔にならないようにと遠回りに。
Bお前何歳?メモ取ることからはじめさい(子供をあやすように)
C責任は取らなくていいから。報告だけしてくれ。(達観して)
Dみんなに挨拶することから始めよう!力になってくれるはずだよ。

今まで耳にたこのせりふばかりなので言い足りないがこういうのは
いかがかとおもう私であった。ちょっとダークすぎるか・・泣
135名無しさん@明日があるさ:04/09/15 23:54:20
134さん・・・私の書き込みに対抗してくれましたね。笑。
しかし、私の上司も、そう思ってたら、がっくりきそうだ。

昔いわれたことあったぞ。邪魔にならんようにね  とか、 バタバタうざい
んだよ とか、よく指摘されたもんだ。とほほ。
136名無しさん@明日があるさ:04/09/16 00:04:09
尊敬できない上司
@部下に責任をおしつけ、いざ、仕事がうまくいかない、まずいことだ・・とわか
 ると 「俺はしらなかった」とにげる奴。=責任回避
A仕事の約束が守れない奴
B時間にルーズとか、契約や規則や規約にうとく、自分本意な奴
Cプライドが高い。プライドにみあった能力の上司なら、嫌な奴でも、まあ仕方が
 ないよな と 思うが、よったよーな奴のプライドが高いのは、なぐりたくなる。
 本物は、プライドの高さにみあった能力と人格を有していると思う。
D専門分野であろうことに対しての努力をしない奴。
137名無しさん@明日があるさ:04/09/16 00:06:23
なんかねー尊敬できる上司じゃないのよ。今の上司。
俺以外に人気あるけど
やけにものしり顔で「ああ、そういう考えもあるねうーん」
なんて物分りのいい上司なんて一番合わない。
俺がひそかに好きなのが、社内に敵が多くて
中途採用で高卒たたき上げの下品なおっさんなんだが。
言い訳せずに働く姿勢が尊敬できる。
138名無しさん@明日があるさ:04/09/16 00:08:01
そうそう上司には、なにも人生の責任までとってほしいとはいってないぞ。
組織で仕事するうえでの、仕事における 責任 であって、その件につき
上司がしらない 存じません は通用するはずがない と私は思いますが
いかがでしょうか。
139名無しさん@明日があるさ:04/09/16 00:10:04
>138
いいぶんわかるが
その上司の上司も知らない存じないなんだが
部下が俺にだけ責任取れというのは気に食わない。
そういう体質の会社でどれだけ血反吐く思いで
部下の負担を減らしているかわかってないな。
140名無しさん@明日があるさ:04/09/16 00:12:58
上司が仕事の責任をとる  というより 組織が責任をとる という意味じゃ
ないのかな。縦割りの組織だと、そういう考えをするはずですがいかがでしょうか。
141名無しさん@明日があるさ:04/09/16 00:17:19
社内に敵が多い=やり手か、へんくつな人のどちらかだな。

中途採用者、私もそうなのですが、他社と比較してしまうから使用者にとっては
使いにくいと思う人もいると聞いたことがあるよ。反面、てとりあしとり教えなく
てもいい という即戦力としてはいいらいいが。
142名無しさん@明日があるさ:04/09/16 02:22:34
部下でもあり上司でもある29歳。
スレタイと違って後ろ向きな書き込みが多いな。

まぁ、尊敬できる上司に出会えるなんてことは極々稀なことだから、
いいところはマネして、悪いところは反面教師にすればいい。
いつか自分にも上司になる番がまわってくるのだから。
143名無しさん@明日があるさ:04/09/16 22:56:38
上司に尊敬できるような理想像を要求しても、極めて不可能ならば、自分の描く
「尊敬できる上司」のように、自分がなればいいんだと・・・・。
144名無しさん@明日があるさ:04/09/16 23:02:41
時間的に今すぐ対策を取らないといけないのに、どうしてそうなったと
原因追求に走ったり、責任を誰が取るかを考える俺の上司。
優先順位付けろよ。。。。おかげで被害が大きくなるだろ。
145名無しさん@明日があるさ:04/09/16 23:10:43
俺の人生どこにたどり着くのだろう俺の人生どこにたどり着くのだろう俺の人生どこにたどり着くのだろう俺の人生どこにたどり着くのだろう
俺の人生どこにたどり着くのだろう俺の人生どこにたどり着くのだろう俺の人生どこにたどり着くのだろう俺の人生どこにたどり着くのだろう
俺の人生どこにたどり着くのだろう俺の人生どこにたどり着くのだろう俺の人生どこにたどり着くのだろう俺の人生どこにたどり着くのだろう
俺の人生どこにたどり着くのだろう俺の人生どこにたどり着くのだろう俺の人生どこにたどり着くのだろう俺の人生どこにたどり着くのだろう
俺の人生どこにたどり着くのだろう俺の人生どこにたどり着くのだろう俺の人生どこにたどり着くのだろう俺の人生どこにたどり着くのだろう
俺の人生どこにたどり着くのだろう俺の人生どこにたどり着くのだろう俺の人生どこにたどり着くのだろう俺の人生どこにたどり着くのだろう
俺の人生どこにたどり着くのだろう俺の人生どこにたどり着くのだろう俺の人生どこにたどり着くのだろう俺の人生どこにたどり着くのだろう
俺の人生どこにたどり着くのだろう俺の人生どこにたどり着くのだろう俺の人生どこにたどり着くのだろう俺の人生どこにたどり着くのだろう
俺の人生どこにたどり着くのだろう俺の人生どこにたどり着くのだろう俺の人生どこにたどり着くのだろう俺の人生どこにたどり着くのだろう
俺の人生どこにたどり着くのだろう俺の人生どこにたどり着くのだろう俺の人生どこにたどり着くのだろう俺の人生どこにたどり着くのだろう
俺の人生どこにたどり着くのだろう俺の人生どこにたどり着くのだろう俺の人生どこにたどり着くのだろう俺の人生どこにたどり着くのだろう
俺の人生どこにたどり着くのだろう俺の人生どこにたどり着くのだろう俺の人生どこにたどり着くのだろう俺の人生どこにたどり着くのだろう
俺の人生どこにたどり着くのだろう俺の人生どこにたどり着くのだろう俺の人生どこにたどり着くのだろう俺の人生どこにたどり着くのだろう
俺の人生どこにたどり着くのだろう俺の人生どこにたどり着くのだろう俺の人生どこにたどり着くのだろう俺の人生どこにたどり着くのだろう
俺の人生どこにたどり着くのだろう俺の人生どこにたどり着くのだろう俺の人生どこにたどり着くのだろう俺の人生どこにたどり着くのだろう
146名無しさん@明日があるさ:04/09/16 23:28:34
部下の仕事をしらない上司は、はっきりいってボケですな。
仕事のことは、把握しとくのが上司だと思いますから、部下の仕事の責任は
連帯責任だよ。 (プライベートを把握したがるのは個人的興味といわれますぜ)
147名無しさん@明日があるさ:04/09/17 00:04:57
良い上司だと思ってたけど、全くそうで無かった。
気付かない振りしてたけどようやく今日気付いた。
なんにもわかってないし、なんにも見てくれてなかったんだね。
女の部下は可愛くて気立てが良ければ仕事できなくってもいいんだね。
もう私も仕事しない。助けてあげない。

疲れちゃったよ。
148名無しさん@明日があるさ:04/09/17 07:21:38
今ごろ気が付くなよ(w

アンタみたいな香具師ってきっと、
表面は厳しいけれど、実はアンタのことを考えてくれている先輩、
上司の存在に気づかないんだろうね。
149147:04/09/17 22:50:57
>148
うちの会社の事何も知らないくせに。
分かった様な事偉そうに言って楽しい?
厳しいことしか言わないけど尊敬してる先輩はいますよ。
150名無しさん@明日があるさ:04/09/17 22:54:14
>147
我が社の上司も、女性は頭がいいとか仕事ができるかどうか・・をあまり
期待していないのではないかと思えるときもある。
事実女性が幹部ポストを獲得していないのが疑問だが、ほとんど誰も疑問に思って
いないのが不思議。
151名無しさん@明日があるさ:04/09/17 23:06:32
尊敬できる上司と仕事できるにこしたことはないが、女性であーいうタイプなら
アウトだな・・というタイプが男性だと甘い点がつくのはなぜ?
女性に「そこまでしてはたらかなくても」という上司は、ボケ野郎。その時点で
女性の人格と能力適性を無視している保守的やろうだよ。尊敬に値しない男だな。
でも国からして見本を示してくれないと、いつまでたっても、女性からみて尊敬
できる上司がふえませんね。


152名無しさん@明日があるさ:04/09/17 23:35:21
>134
上司に・・・の私流追加(頭にくるシリーズ編)
           :過去の経験からで、誤解ないように。
1)他のみんなが仲間になっているのに、自分だけメンバーからはずされる
   どうどうど次回の仕事のめんばーからはずす。昔これもやられました。
   そーいうときは気がつかないふりすればいいし、気にしないこと。
2)大事な伝達内容や指示が自分だけきかされていない。
3)今まで使えた部屋のものがつかえなくなるようにされた。
    電話がかけられない。あるいは部屋の名札がかえられていなかった。
4)ムシされる あるいは 誰も ちかよってこない
    仕事内容によっては、自分のペースでできるのでありがたいと思うが。
    あるいはまれに誰か来たと思ったら、なにがいたいかと思うようなこと
    をいっていく奴がいる。好意的なセリフではないと思う奴もいる。
5)君にはこの仕事がむいていない といわれる
    昔どこかでいわれたセリフ。
    むきふむきなどどうにでもいえるから、ふざけんなよな と思った昔
6)どうみてもプッツン野郎なのに「君の上司なんだ」とか、わけわからんこと
  いい、文句いったら「俺にさからうな。口答えだ」という。
7)大事だと私がおもっている資料等を、勝手に部屋にはいってきて許可なく見て、
  破りすてたりほかろうとしたこと。ぶんなぐったろかと思ったことがあった。
  そのうえ、敵意まるだしのけん制をするやろうがいたな。
153名無しさん@明日があるさ:04/09/18 23:10:01
独り言は風呂にでも入りながらつぶやいてろよ
154名無しさん@明日があるさ:04/09/19 01:57:18
>>152

君はリーマンに向いてないな。
味方を作る、友達を作るのも能力のうち。
155名無しさん@明日があるさ:04/09/19 19:02:14
>154
味方もいますよ。ご安心ください。
156〜♪〜 ◆166dRIFz0c :04/09/20 21:06:29
今日親分から絵葉書が届いた ウレシイ!
ニュージーランドに行っているはずなんだがハワイの絵葉書
謎だ・・・
157名無しさん@明日があるさ:04/09/20 22:23:03
ちょっとスレ違いかも知れませんが。
メールチェックって業務外ですよね?
たいていは、始業時間前に済ませるものではないですか?
長期の休み後に出社した後にはメールが溜まってるものだと思いますが
できるだけ早めに出社してチェックしておくべきではないかと思ったので。
朝礼で今日の業務予定にメールチェックを入れる後輩に疑問を感じます。
158名無しさん@明日があるさ:04/09/20 22:45:36
メールチェックは仕事に入らんよ!
159名無しさん@明日があるさ:04/09/20 22:47:18
>>157
アホか。仕事に決まってんだろ。
160名無しさん@明日があるさ:04/09/20 22:51:42
仕事によっては業務時間の半分はメールチェックでしょ?
161名無しさん@明日があるさ:04/09/20 23:06:29
クライアントや他部署とのやりとりを個人で担当してるメール
ばっかりなら業務のひとつかも知れないけど。
でも長期の休み明けなら早めに出社しておいてメールチェックしておく
くらいは社会人として常識なんでは?
162名無しさん@明日があるさ:04/09/20 23:09:04
>161
頭固いね。
163名無しさん@明日があるさ:04/09/20 23:11:07
いやだからメール読むことそれ自体が仕事なの。
長期休暇中は休暇なんだから、メール読まずにたまるのは当たり前。
溜まったメールを読むのは仕事なんだから、業務時間中に読むの当たり前。
164名無しさん@明日があるさ:04/09/20 23:15:52
我が社は、メールは送受信できるけど、インターネットは読めないようになって
いるから不都合で困ってるよ。勤務時間には、配信メールに接続したらいけない
らしい。せこいんだよな・・・。そのくせ私用の遊びの電話を長々とする奴のこ
とはいいのかい?おまけにゴルフのさそいのファックスまで会社に送信するバカがいる
のにあきれるし、私の大事なメールはインターネット接続も許可しないのは矛盾して
いると思うし、そーいう上司の考えを私は理解できない。とても尊敬はできんよ。
165名無しさん@明日があるさ:04/09/24 23:23:27

ミュージックアラベスクだろ
166名無しさん@明日があるさ:04/09/26 15:25:42
>164
今時常時接続じゃないんか
167名無しさん@明日があるさ:04/09/26 20:08:55
>166
せこい会社なんでね、電子メールの送受信はできてもインターネット接続は
課長以上しかできないんだよ。だから、配信メールの一部に読めないのがあり、他
でよんでるのだよ。全く・・・。なんのためのPCなのやらと・・・
そのくせ幹部連中は・・・と納得できないことがあるから、尊敬できる社員は自社
にはおりませんね。人柄はよい人がいて仲良くしてますが、尊敬とは意味が違いま
すし、仕事において理解できない感覚に、頭きれっぱなしだよ。
168名無しさん@明日があるさ:04/09/26 20:10:58
>>167
早く辞めたら?
169名無しさん@明日があるさ:04/09/26 20:20:13
どこもつかってくれるとこないもんな。それが現実だよ。
170名無しさん@明日があるさ:04/09/26 20:21:31
いつもの週末よりかなり鬱度高い…

171名無しさん@明日があるさ:04/09/26 20:24:30
尊敬できる上司が、毎晩夢にでてきて困りますよ。
 あの方がたと仕事がしたいといってるだろうが・・といくらさけんでも、負け犬の
 とおぼえだよ。とほほ・・・。
172名無しさん@明日があるさ:04/09/26 20:25:10
早慶文系の序列

早慶最上位:慶應法、早稲田政経・・・地底をも上回る
早慶上位:慶應経済、早稲田法
早慶中位:慶應文、慶應商、慶應SFC、早稲田一文、早稲田国際教養
早慶下位:早稲田社学、早稲田教育・・・マーチと同類
早慶最下位:早稲田人科、早稲田二文・・・マーチ以下

173名無しさん@明日があるさ:04/09/26 20:27:55
訂正:尊敬でききる上司と仕事できるかどうかはわかりませんが、そーいう人と
   仕事できるように、努力はしたいと思ってますけど。
   
174名無しさん@明日があるさ:04/09/26 20:55:48
結局愚痴スレになるのが2chらしいな
175名無しさん@明日があるさ:04/09/26 21:00:21
業務時間中、秘書に手マンしてる部長
176名無しさん@明日があるさ:04/09/27 07:26:25
>167
上のヤツがネットの有便性をわかってないとおもわれ
177名無しさん@明日があるさ:04/09/27 22:19:56
>176
そーいうことですね。
178名無しさん@明日があるさ:04/09/28 00:08:51
「フリーに仕事をやらせてもらえる」ってのがいい上司の一因に上がってるが、
それでちょいとミスった時に「ミスると思ったよ」って言われた時の気持ちが
君たちにはわかるか?
179ナムル ◆taIZZWMjp. :04/09/28 01:49:35
「任せるからな」なんて言った後は
ドキドキしながら一生懸命隠しながら
観察してチェックしてフォローしたりしている
「しっかり見ててやるから大丈夫だ」
なんて胸叩いている時のほうが危ない
ほったらかしにして忘れている
180名無しさん@明日があるさ:04/09/28 22:31:17
以前、自社で(本社の方)、比較的尊敬し、あこがれの人 の実績等や会社での
仕事がかかれたものを壁にはっていたら、「こんなもんはずせ」と、全く尊敬で
きない奴と大喧嘩になったのはほかならぬ私です。
181名無しさん@明日があるさ:04/09/29 23:10:05
しかし、尊敬できる というタイプに どういうわけか、ある種の共通した
イメージが・・・・そういうものだよな。
182名無しさん@明日があるさ:04/10/04 02:01:25
部下「すいません例の件間に合いそうにありません」
上司「先方には連絡下のか?」
部下「まだです、すぐします」
上司「あとどのくらいでできるんだ?」
部下「今日の昼までには終わらせます」
上司「もう18時だぞ」
部下「いいんです、私のミスだから」
・・・それから1時間後
上司「順調に行きそうか?」コーヒーをそっと置く
部下「なんとかやってみます」
上司「俺も手伝おう」
部下「結構です、私の責任ですから」
上司「部下のミスは俺のミスでもある 
   二人でやった方が早く終るだろ」
部下「ありがとうございます」
上司「失敗は恐れるな、ここから上っていけばいい」
183名無しさん@明日があるさ:04/10/04 02:28:55
急性盲腸炎で1ヶ月休み
離婚調停で3ヶ月休み
娘の保護観察で3週間休んだ上司に
私用有給届を出した。答えはノー
特別な事じゃない限り受け付けないとの事
おまえが特別じゃなさすぎ。。。娘はたぶん円光捕まりだよ
184名無しさん@明日があるさ:04/10/04 02:31:48
理想の上司は星野仙一とかいう奴はDQN
ジェフ市原の監督が面白そうだ
186名無しさん@明日があるさ:04/10/04 20:55:13
部下のミスは俺のミスだと・・・カッコイイセリフだな。
いい上司なんだね。そんな上司だったら、なんでも相談して頼ってしまいますよ。

世の中には自分だけ、いいかおしてさ、「部下のあれが勝手にやりました」なんて
いう、野郎がいるのにね。そのくせ、なんでも知りたがりで、こそくなしけた手使
う奴がいるから要注意だよ。
187名無しさん@明日があるさ:04/10/04 20:56:32
>>182
仕事の後で尻を差し出したい
188名無しさん@明日があるさ:04/10/04 21:03:32
私など、頭にくる奴が会社にくるりたびに、かっかするもんだから、血圧が上がって
しまい、ついに要精検になってしまったじゃないか。ばかやろう。
尊敬できる上司と仕事したら、血圧が安定するのだろうか・・笑。
ん? 意味が違うか・・・わはは。
189名無しさん@明日があるさ:04/10/04 21:06:46
部下の仕事を取らない上司
190名無しさん@明日があるさ:04/10/04 21:07:50
上司ではないが、尊敬できる人(達)とおめにかかるたびに、現実の尊敬できない
奴と仕事するにつけ ぶんなぐりたくなる私は、どうしたらいのでしょうか?

 ギヤップが、おおきいんだよおおっ。この違いと溝をいかにしてうめれば
 よのかとおもうのであった。
191名無しさん@明日があるさ:04/10/04 21:21:54
まてよ。尊敬できる人(達)がいるとこに再就職すればいいのだが、現実は年齢
等で無理なので、そのはしくれでもいいので、その会社関連で仕事すればいい・・
という単純なことが今までわかっていなかった。

おーい、尊敬する先輩よお・・なんとかしてくれ。ワシ、現実ぶんなぐりたく
なる奴と仕事すると、頭にきて血圧あがりっぱなしだよ。そのうちアポるぞな。
192名無しさん@明日があるさ:04/10/04 21:23:15
191の訂正
関連会社ではなく、関連のところ に加筆訂正いたします。
193名無しさん@明日があるさ:04/10/04 22:59:39
そのうちなんとかなるやろ?笑。
194名無しさん@明日があるさ:04/10/06 22:40:20
なんともならなかったりして。
195名無しさん@明日があるさ:04/10/07 22:10:34
ある人達の名言(尊敬とまではいいませんが)
 ・自分の信念・自分自身を信じろ。自分を信じられない者は他人を信じさせ納得・
  説得させることはできない。
 ・自信過剰は困るが、自分はこんなんだ という自信にみちたアピールを 
  しなさい。そして 自分はこのことについてはこうなんだ・・という
  自信=我こそは、そのことのNO1だと思いなさい(そういうアピールが
  できるようになりなさいという意味と解釈)
 ・これからは、こーいうことが(ある事実をさして)可能な時代です。
  私達が(あのー、私はちがうのですうっ)手本とならなければ国民がつい
  てきません。
  あることを獲得したから、あのことを犠牲にするとか、2者択一にするの
  ではなく、そーいう状況(ある事実)という困難やハンデを乗り越え、
  実現するからこそ値打ちがあるのです。今の時代はそれが可能です。
  そして私は、今、こうして ここにいるではありませんか
     貴方はその事実と今の時代をどう思いますか?
  
 正直言って、カッコよすぎますうっ。。。。。 
 
 
196名無しさん@明日があるさ:04/10/09 22:04:04
君達ならどの上司が比較的このましいと思いますか?(極論ですいません)
@むちゃくちゃ頭がよくて能力も当然抜群で人柄は悪くないが、考え方がぶっとん
 でいて仕事については、ついていけない。
 悪くいえば、奇人・変人タイプで、なんとかとなんとかはカミヒトエといわれているような上司。
A上司のお人柄はいいのだが、仕事があまりできず、部下がその上司のフォローや尻拭いをしなけ
 ればならない。部下がその上司の尻拭いで疲れてしまう。
Bアホなクセに、意地が悪くプライドだけはやたら高く、根性が捻じ曲がっている。
 部下に執拗ないやがらせをし、そのくせ部下の仕事が理解できない。
 しかし目上のヤツにこびるのはやたらうまいので部下から反感をかいやすい。
C頭がよく仕事もできるが、部下に上司である自分と同じ水準を要求し「なんでこ
 んなことがわからんのだ」と言い、できない部下は大弱り。
 つまり、きびしく性格がきついタイプ。
D有能といわれる上司だが、きついとか厳しいというより、とにかく意地が悪い。
 
君達だったら、上記上司のうち、どういったタイプの上司なら、許容範囲でしょうか?
197名無しさん@明日があるさ:04/10/09 22:08:05
某スレ292なら、196の@の上司ならなんとか・・・
 Bのようなヤツはごめんですな。
俺も@なら我慢できる。
BやDのような「意地が悪い」のはカンベン。
199名無しさん@明日があるさ:04/10/10 20:16:36
>198
196の件、私も同意する。
意地の悪いのは、有能であろうが、そうでなかろうが、カンベン。
AとCは、ガマンしきれないかもしれないが、BやDよりはマシ。
よって、@ならば、考え方を変えればユニークでおもろい上司かもしれないと思える。
200名無しさん@明日があるさ:04/10/10 20:53:24
前の上司は凄く好きだったな〜。
ちゃんと仕事のフォローとかもしてくれてて。


ただ、他の部署に文句言われない様にキチンと仕事しすぎてて
時間がかかってたのと原価が大きくなりすぎるんでリストラされた
けど…
201名無しさん@明日があるさ:04/10/12 23:52:32
尊敬できる上司=偉大な上司

   私の人生をかけてもいい  と、おもえるような、職場の上司
        
        
そういう上司に限って、
”君の仕事は君自身の為にやるものだ。”
とかいいそう。
203名無しさん@明日があるさ:04/10/13 20:57:04
>202
そんなこといわなかったぞ。
204名無しさん@明日があるさ:04/10/13 21:20:33
>202
昔のことだから忘れたが・・・・・。
とにかく、むちゃくちゃイカシタ上司だったが。
205名無しさん@明日があるさ:04/10/14 00:11:45
上司のひとこと?助言で、自分の人生がかわってしまったという影響力の
あった上司=尊敬できる上司のお言葉
206名無しさん@明日があるさ:04/10/28 22:02:38
尊敬できない上司
・己の感性・論理性・常識(あくまでの己の常識であって、多くがどうおもうか
 という常識ではない)・正義感の有無が、どうしても理解しがたい範疇の奴。
            
    
207名無しさん@明日があるさ:04/11/17 21:10:00
根○常務!あなたは、ホントにご立派、お偉い方です。尊敬申し上げております。

なんせ、あなたは、あの○松(通称バカ松)支店長を更迭して下さった!
ホントにマジに感謝申し上げております!

バカ松ときたら、20分おきに20分間タバコ吸いに行って、サボってばかりだし、
一体いつ仕事してるのやら・・・・おまけにタバコ臭くて、こいつに近づくと、ドブの臭いがした・・・
ニコチンきれると、たちまち不機嫌になり、気色ばんで、尾張弁で早口でまくしたてる・・・
このバカは、好き嫌いが激しくて、テメエのお気に入りの腰巾着ばかりを、大事にして、
テメエの気に入らない人間は、徹底的に干しあげる・・・このパワハラ野郎・・・

おかげで、このバカ松が、支店長やってた2年間は、まるで生き地獄、北朝鮮ヨ!
でも、根○常務のおかげで、もうこれで昔話です!

もうあのバカ松支店長の下では、働きたくありません!

タバコはポイ捨て、神経質な気分屋、たかがG県内の公立大出身程度なのに
エリート気取り・・・なにが理論派ダヨ・・・バカ野郎!

                    ( つづく )
208名無しさん@明日があるさ:04/11/17 21:28:29
通称 バカ松支店長のこと

社長から年賀状がきたんだゼと、得意そうに威張りやがって・・・・
全く狭量だろうが・・・
傑作なのは、このバカ松、辞めた派遣社員のテメエの息子と同い年の女に
『頼むからまた戻って、一緒に働こう』みたいなメールしてやんの・・・
怖くなった派遣社員が、みんなに相談してたから、もうバレバレだぜ・・・
全く55にもなって、ようやるわ・・・・やっぱ、その名のとおりバカだろう・・

こんなバカに、いつまで支店長やらせてくんだろうと、正直不安だったが、
根○常務のおかげで、ようやく安堵できました・・・
ホントに感謝申し上げます


209名無しさん@明日があるさ:04/11/30 22:15:27
尊敬できる、っていうか、

あまりに子供っぽくてかわい過ぎる上司がいる。
なんて天真爛漫w
見てるだけで何となくハッピーw
ウチの上司。
仕事は出来る。行動力もある。自信に満ちている。
部下は口煩く教育する。話が解りやすい。
管理職としての能力は充分。働きやすい職場だ。

しかし、
うっかりミスが多い。規則にルーズ。すぐ感情的になる。口汚く罵る。
失敗すると、その場にいる部下にすぐ責任転嫁する。忙しくない時はだらけまくる。
同じミスを繰り返す(部下としては、ミスを予測できる分フォローもしやすいのだが…)

まあ、人間まっすぐなことは良いことです。
211名無しさん@明日があるさ:04/12/04 23:21:38
弊社には、まったくおりません。

以上
212名無しさん@明日があるさ:04/12/20 21:17:27
ちょっとスレ違いかもしれんが・・・
俺の直属の上司は尊敬していました。
まず、懇切丁寧に仕事を教えてくれたことがきっかけだったな。
俺が仕事失敗して客先に迷惑を書けた場合、一緒になって謝りに行ってくれた。
その他、まだたくさんあるが割愛します。

今日、営業訪問でその上司と一緒に電車に乗ってました。
気さくに話しかけてくれる上司を、俺は完全に信頼していました。
電車は目的地の駅に到着し、俺と上司は電車を降りようとしました。
しかし、女子高生が前に立ちはだかっており、俺は「ちょっとすいません」と言おうとした矢先、
その上司は無言で女子高生にタックルをかまして電車を降りました。
女子高生は大きくバランスを崩して倒れて、上司をにらんでました。
俺は、「ごめんなさい」と謝りましたが、上司は知らんぷりでそそくさと歩いていきました。
「うわぁ・・・こういうことする人なんだ・・・」
今日で、上司を見る目が変わりました。
駄レスすんません。
電車は降りる人が優先です。

まして立ちはだかっていたのならタックルされてもw

まあ、212氏もそれぐらいで人判断してたら人間小さくなりますよ
214212:04/12/21 14:45:31
ごめんなさい
俺は人間も小さいし、気も小さいし、ちんちんも小さいです。
でも、何か一言「どいてください」とか言っりしたっていいんじゃないかな〜?
女子高生が可哀想でした。
まぁ、でもこれがオッサンだったら「ざまあみろ」とか思ったりするんだけどね。
はぁ・・・やはり俺は小さい男だ。
215某コテハン:04/12/21 20:00:44
理想の上司ね・・・

宝くじで1万円以上当たることよりもめぐり合うのは難しいですな。

尊敬できる上司に巡り会うことができた人はとってもラッキーですね。
216名無しさん@明日があるさ:05/01/04 23:08:54
そういえば今までイヤな上司って当たった事がない。
今の上司も頭がいいうえに人間としても尊敬できる。
同僚が反抗するのを見てると、何を言ってるのか理解できんのだが
自分がおかしいのか。
>>215は賢いから上がダメに見えるのでは?
217名無しさん@明日があるさ:05/01/04 23:18:16
池田●作(当時22歳)
http://domo2.net/bbs/image/1102513869.jpg
強姦事件
http://domo2.net/bbs/image/1102652954.jpg

上記を見れば、池田●作が在日朝鮮人二世だということがわかる。
そして、在日朝鮮人二世が操る、創価学会を母体とする公明党が【在日外国人への参政権付与】を
声高々に叫んでいるということは・・・?

導き出せることは一つ。 
池田●作は在日朝鮮人に選挙権を与え、将来的に朝鮮人を日本へ流入させ
日本を裏側から掌握してゆくつもりだろう。

『在日に参政権付与と、防衛庁の省への昇格』……これを天秤にかけることは
そもそも間違い。 
カルト公明党ひいては在日朝鮮人池田が指揮する創価学会の最大の狙いは『在日チョンの勢力を伸ばすこと』。
これを容認したら……十数年後に巨大化した在日公明党が日本そのものを動かすようになってしまう。
結果、芋づる式に防衛省もいつのまにか在日公明党の傘下に入りかねない。

自民党議員がこれを快く思わないのも、当然。日本人なんだから。
こればっかりは自民党を支持せざるを得ない。
現状維持にすべきだ。 絶対的に外国人への参政権付与を認めてはならない。
認めたら在日朝鮮人が、日本を我が物顔で闊歩する国へと変貌していく可能性がある。
このスレを見ている人間なら理解できるはずだ。 絶対に阻止せねばならない。
218名無しさん@明日があるさ:05/01/05 07:04:41
あまり必要以上に関わってこない、適度に距離感のある人くらいのほうが
毎日顔をあわさないといけない職場ではいいかと思っています。
あとあんまり感情的にならない。これは相手にも自分にもいえることですが。
219名無しさん@明日があるさ:05/01/05 07:10:18
あまり会社に近寄らない先輩がいますが
無味無臭なかたである意味尊敬してます。
(営業)
220名無しさん@明日があるさ:05/01/09 09:14:27
私の上司はユーモア精神にあふれています。常に周りを笑わせています。
豪語するプロフィールは以下の通り。
身長:185cm 体重:85kg(20年前までは65kgだった)
スポーツ:部活に入ったことはないがなんでも得意。特にサッカー、バスケ
走る速さ:新幹線より速い 特技:マッハ3.5で空を飛べる
夢:K-1の王者になりたい
家:ごく普通の一戸建てだが、総部屋数3000室、使用人1万人の別荘がある
このほかにも言い出すときりがないので割愛。

身長体重以外は眉唾で読み流してください。この人、再来年で定年退職なので、
その後はここまで車内を明るくする人がいないんじゃないかと心配です。
221名無しさん@明日があるさ:05/01/16 09:08:55
俺が係長から常に言われていること

「無駄な努力はするな」「できるだけ楽をしろ」「他人に任せられる事はどんどん任せろ」
「定時に帰れるようにしろ」「外回りは時間の無駄。遅く出て早く帰れ」

よその会社に勤める友人たちと比べると、ずいぶんここは居心地が良すぎて、
かえって怖い。
222名無しさん@明日があるさ:05/02/17 01:36:24
「組織(部や課)の成功は部下のお蔭、組織の失敗は自分の責任」
と言ってくれる上司。
223名無しさん@明日があるさ:05/02/17 03:41:20
東大以外の上司なんか尊敬にも値しない









と、学生時代なら言ってただろう。
224名無しさん@明日があるさ:05/03/05 17:55:28
そんなヤツいねーYO!

うちの上司なんて、課長のくせに人の事平気でネタにして
笑ってるよ。
「あいつはクリスマスもバレンタインも何の予定も
ない悲しいヤツだ」なんて言ってるらしい。
225名無しさん@明日があるさ:05/03/05 19:54:29
最近、とても感動しました。
私の直属の上司は揚げ足取りばかりして、会議で
部下をさらし者にしたてあげる最低な奴です。
しかし、隣の職場の課長は、私が仕事で困っているのを
察し、自分の部下でもないのに、わざわざ現場から
職場に戻ってきて、忙しい時に私の様子を
聞いてくださったのです。
226名無しさん@明日があるさ:05/03/06 19:26:53
上司という立場でありながら、そんな無責任な
行動が出来ること、ある意味尊敬します。
227226:05/03/06 19:27:15
うちのバ課長!
いつも目先のことばかり気にして、保身・ごますりが仕事と勘違いしてる
カスが多い中、こないだ初めて会議で顔をあわせた他部署の上役。
「10年後入社してくる香具師が入ってよかったと思える会社にしようや」
カコヨカッタ。
当方、新人SE。

技術検証でどうしてもわからないことがあった際に、
自分の担当プロジェクトでもないのに一緒に調べてくれた。
いつも遅くまで残って仕事をしているくらい忙しいはずなのに。

解決方法を発見できたので
一緒に調べてくれたことのお礼を言いに行くと、
「見つかったんだ、よかったね」と笑顔で言ってくれた。
まだまだ実力不足な若造に対し、
同じ目線で物事を見てくれてありがとうございます。

4月には後輩が入社してくるが、この上司と同じように
後輩と同じ目線で物事を見てやれる先輩になろう。
い な い ('A`)
231名無しさん@明日があるさ:05/03/10 19:16:09
おれも
232名無しさん@明日があるさ:05/03/10 20:13:50
漏れは尊敬されているはずだ。
問題点を明確にし、余計な言葉を言わない。
これが良い上司の最低限の条件じゃね?
234名無しさん@明日があるさ:05/03/12 12:09:37
ていうか、あいつナニよ?
うちのバ課長。

電話で来た問合せに、ヤツの言う通りに回答したら
大クレーム!修復にスゲー時間かかった。
で、ヤツが間違っていた事をお手柔らかに説明してやったら、
うまい言葉で逃げやがったぜ。

ったく、そういうズルさを持ち合わせているヤツに
ある意味尊敬するぜ!
235名無しさん@明日があるさ:05/03/14 00:44:58
いないね

残念ながら
236名無しさん@明日があるさ:05/03/14 01:54:31
仕事の面で見習う部分がある上司は居なくもない

が、職場での人格、気性には敬意をはらう気にはならない。

まあそれに耐えるのも仕事の内
237名無しさん@明日があるさ:05/03/14 02:37:56
嫌われてナンボだろ、上司なんて。
238名無しさん@明日があるさ:2005/03/31(木) 00:16:48
そーいう上司が欲しい!
239名無しさん@明日があるさ:2005/03/31(木) 00:25:08
困った時に助けてくれる上司。
誰もがやりたくない交渉事をまとめる事ができずに相談すると
「お前らが困った時に助けるのが私(上司)の仕事だ」といって
うまく進むようにしてくれる。
240名無しさん@明日があるさ:2005/03/31(木) 00:36:49
俺の上司は、近隣の部署では有数のやり手で、しかも人望が篤いから
仕事を進めるのは、やりやすいことこの上ない・・。マジで尊敬してる。

ただ、ちょっと押しが弱いので、
うちのチームは厄介案件や重要案件を複数抱えて
いつも仕事山積・・・。
(しかもボスは仕事が丁寧で、妥協ないからみんな帰れない・・・あはは)

理にかなってるし、時間外勤務予算は働いた分は
なんとかふんだくってきてくれるから働くけどさぁ。・・・忙しい。

隣のチームの倍の案件をさばいても、給料はせいぜい30%増しだしねえ。
贅沢な悩みなのか、上手に使われてるのか・・・。
241名無しさん@明日があるさ:2005/04/07(木) 01:12:53
嫌われてチンボだろ、上司なんて。
242名無しさん@明日があるさ:2005/04/07(木) 05:28:41
俺の部署には居ないなアフォばかりだ。
243名無しさん@明日があるさ:2005/04/07(木) 05:49:04
自分をしっかりと持ってる上司。
最近こう言う上司が全然いねぇ・・
さらに上の役員とかに言われたことに対し
理解せず自分の言葉を使わず「守るように」とかいうから
自分の地位を守るためとしか見えねぇんだよ!
244名無しさん@明日があるさ:2005/04/07(木) 11:26:03
私の尊敬する上司。

本当は部長クラスなのに、現場にこだわり店長であり続けていた。
部下のタイプを見極め、叱り方をかえアドバイスをしてくれた。
プライベートの相談にものってくれた。

もう40代なのにとても素敵な女性です。
今は退職してしまったけど、上司・先輩女性として尊敬しています。
245名無しさん@明日があるさ:2005/04/07(木) 14:07:58
い い か ら パチンコ屋 潰 せ よ 21
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1111712009/
246名無しさん@明日があるさ:2005/04/07(木) 15:08:08
俺の会社はマジ最悪。
社員全員が自分の都合でしか仕事しねぇ。
みんながみんな勝手なことやってるからまとまりはなく、
有能な人はやめていくし。つまんねぇ。
247名無しさん@明日があるさ:2005/05/02(月) 12:51:23
('A`)
248名無しさん@明日があるさ:2005/05/02(月) 13:40:46
尊敬できる上司なんていないね
優しい性格の上司は仕事押し付けられて
無理矢理働かされてるパシリばかりだし
厳しい上司は、周りに厳しく自分に優しいから
すぐサボったり八つ当たりしたりする
249名無しさん@明日があるさ:2005/05/02(月) 18:52:30
私の4月からきた上司は尊敬できる人。
教え方うまいし、誰に対しても同じ態度に見える。
愚痴は言わないし、明るく前向きを絵に描いたような人。
この人がきてくれて本当によかった。
250山猫:2005/05/02(月) 20:49:44
約束の時間に15分遅刻してしまった私。
あわてて仕事を始めようとしたら、「はい、息すって〜吐いて〜深呼吸」
その一言に、業者の方も笑ってくれて、私も肩の力が抜けました。
そんな一言がさらっと言える、ステキな上司になりたいと思いました。

ネタじゃないですよ。
251名無しさん@明日があるさ:2005/05/03(火) 01:25:59
>>250
ちょうどラジオ体操でもしてたんだろ。
252名無しさん@明日があるさ:2005/05/03(火) 01:28:21
尊敬できる人ほど上司になれないうちの会社orz・・・
253名無しさん@明日があるさ:2005/05/03(火) 01:44:56
       _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{   
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }  
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ  
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".   
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |     
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_

254名無しさん@明日があるさ:2005/05/03(火) 10:33:47
>>252 気にするな。どこの会社でも同じだ。orz
255名無しさん@明日があるさ:2005/05/07(土) 17:25:20
仕事初めて2年。G.Wあけから新人の教育係に任命されました。
その新人、噂じゃかなり生意気で以前の会社を半年で退職して現在23歳。
対してこっちは29歳。
学校卒業して就職、退職、また就職とまさに「第二新卒」そのままですがどう接したら尊敬されるような先輩になれるでしょうか・・・?
256名無しさん@明日があるさ:2005/05/30(月) 16:12:57
>>248
いえてる!!
そのとーりだと思った。
257名無しさん@明日があるさ:2005/06/09(木) 04:00:30
「今思えばフリーザっていい上司だよな」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1118155765/l50
258名無しさん@明日があるさ:2005/06/09(木) 12:15:46
私の最高の上司は昨年末他界してしまった。
もう二度とあのような上司に巡り会う事はないと思う。
259名無しさん@明日があるさ:2005/06/19(日) 03:07:11
なんか、ここに書いている人は、部下と同じ視線で面倒見てくれる
といった、人間性を尊敬の対象にしているようだね。
でも人間性だけでいいの?

部下の目線では気づかない問題点をずばりと指摘し、組織が進むべき
方向を示す力をもっている、尚且つ世間一般から外れない常識を
持ち合わせている上司。
これが本当の尊敬できる上司ではなかろうか?

俺の上司はそういう意味で本当に尊敬できる上司。
ちゃんと方向性を示してくれるし、問題が発生した場合もこちらが
予想もしない解決策を指示してくれたりする。

俺も早くそういう千里眼を持った仕事人になりてぇ〜。
260名無しさん@明日があるさ:2005/06/19(日) 08:04:03
  
261名無しさん@明日があるさ:2005/06/19(日) 09:48:29
>>259
時代遅れな奴だな。上司が方向性示す時代なんて終わったってのが大勢の見方だぞ。
上司が必要なのは部下の自己実現を助けること。部下の本音を引き出すことが非常に重要。それができる人こそ最高の上司。
情報化によって商品ライフ・サイクルが短くなり、それに対処するためには顧客の声に敏感になる必要があり、そのためには末端の社員(すなわち顧客との窓口)の声を生かすことが重要であり、そのためにフラットな組織が増えてるのは知ってるよな?
262260:2005/06/19(日) 10:10:29
ageた途端にレスかw
君、わかり安過ぎ。
263名無しさん@明日があるさ:2005/06/19(日) 10:13:18
1時間40分を途端と見てしまうほど心に余裕がある君が心底うらやましい。
264名無しさん@明日があるさ:2005/06/19(日) 10:17:53
というより、ひたすらレスを待ちつづけていた260が滑稽だなw
265名無しさん@明日があるさ:2005/06/19(日) 10:22:19
お前ら釣られすぎ(w
266名無しさん@明日があるさ:2005/06/19(日) 10:27:01
でた!!厨房お約束の捨て台詞 おまえら釣られすぎ !!!!!
あの文章が釣りだというのか!!?ある意味すげーなおまえw
267名無しさん@明日があるさ:2005/06/19(日) 10:29:33
なんかおもしろそうだなww
俺も混ぜろやw
268名無しさん@明日があるさ:2005/06/23(木) 07:38:40
>>259>>261
も間違ってないと思うが如何だろう
269名無しさん@明日があるさ:2005/07/05(火) 23:49:40
尊敬というか信頼はできるな
270名無しさん@明日があるさ:2005/07/08(金) 02:03:12
無駄な業務をさせない上司!気が付いたら、きっちり実になって戻ってくる。しかもそれを自分の成果としてではなくそれぞれの担当部下の成果として感謝してくれる。
271名無しさん@明日があるさ:2005/07/08(金) 02:08:39
課長と課長代理。
二人そろって人格者。

課長はとにかく面倒見がよく、内側からも外側からも評判はいい。
他の部署の管理職からも
「あの人の下にいるの?そりゃあよかったねー」と言われるほど。
威圧的だった前の上司とは、普段の言葉も話の進め方もまるっきり違う。
何かをやらせるとき、しっかり話を聞いて、とても上手にコーチングして
くれて、実際、疑問が解決する。
彼自身も難しい調査のプレゼンテーションとかさせると、誰よりも上手く、
その上わかりやすい。お見それしました!

課長代理はころころしてて、スマイル攻撃が強力…
尊敬もするけど職場の花でもあるというオトクな存在w
まず、この人が集団の中にいるとたいがい丸く収まる。
客からの信用もことのほか厚い。
労働法規に明るく、いろいろ教えてくれる。
もちろん業界の動向にも明るい。
前の職場で新入社員のときからカーネギー流コーチングの教育を受けていた
そうで、質問や疑問に非常に的を得た答えをくれる。
構造的でクリアな理論で、納得できないことはほとんどない。
納得できなかったとしても、ポジティブなスマイルで
「まあまあ。世の中そんなもんなの♪こっちでなんとかしなくちゃ」
と言われると、「そっすね、エへ♪」と答えるしかない。
威圧的にならないように「気を使ってこれでも大変なんだから、もうっ」とのこと。
本気で怒ったとき、オネエ言葉が加速するのは、脱力していいのか、萌えて
いいのか、真剣に反省しないといけないのかとにかく戸惑うので、なんとか
してください。
272河童:2005/07/08(金) 02:10:34
理想な上司は中沢さん(≧ロ≦)
273名無しさん@明日があるさ:2005/07/08(金) 06:15:57
>>271
うらやましいね。
ちなみに課長と代理は何歳くらいの方なんですか?
自分もその年齢になる時までに、そういう人になりたいと思って。
274名無しさん@明日があるさ:2005/07/08(金) 06:28:57
上司が替わった。良い方になった。

散々ヴァカな上司に当たってきた漏れの意見。

”納得してくれなくてもいいから、せめて”理解”はして欲しい。”

それだけで十分。

”理解”してくれた上で漏れの見解と違う業務指示を出されても、
ちゃんと従うからさ。 所詮サラリーマンだし。

ただし、理解も出来ないくせにトンチンカンな”命令”をされるとマジ、頃そうかと思う。
275名無しさん@明日があるさ:2005/07/08(金) 07:34:56
>>271
因みにその課長代理は男性ですよね?(w

− 念の為。
276名無しさん@明日があるさ:2005/07/08(金) 10:18:13
>>273
おふたりとも41くらいです。
>>275
はい、男性です。
277名無しさん@明日があるさ:2005/07/21(木) 00:35:17
>>272]
島耕作だよな!
俺も登場人物の中で中沢さんが一番好きだよ。
278名無しさん@明日があるさ:2005/07/21(木) 23:00:17
今日部長に怒られた
いつも弱々しくしゃべる人で正直舐めてたが
別室に呼び出された時、部長の手に資料があったので
てっきり打ち合わせかと思った
周りの同僚もそう思ってたらしい
周りの空気を悪くしない部長なりの気遣いに気付いて
尊敬できる上司No.1になりますた
279名無しさん@明日があるさ:2005/07/25(月) 09:10:31
尊敬できる上司にサービス残業やら休日出勤を命じられても心よく引きうけれる
280名無しさん@明日があるさ:2005/07/25(月) 20:06:56
それはない
281名無しさん@明日があるさ:2005/07/25(月) 22:01:05
>>279
人はそれを洗脳という
282名無しさん@明日があるさ:2005/08/15(月) 10:53:46
もう10年くらい前の話だが、営業で得意先の店長と胸ぐら掴み合いのトラブル起こした。
会社に帰ると当然のように得意先の本社、我が社の統括支店、問屋等から連絡。
支店長に呼びれ、最後に言われた言葉が未だに忘れられない。
「良くやった。理不尽な要求にはどんどん喧嘩してこい。
 後は俺がケツ拭いてやる。」
怒られるとばかり思ってた所にその言葉、マジで泣きました。


283名無しさん@明日があるさ:2005/08/15(月) 23:18:31
その昔、某、湯川さんが上司だったおいらがきましたよ

ある意味、上司とは、部下に育てられるものなんですよ
いまは苦労してます
284名無しさん@明日があるさ:2005/08/15(月) 23:33:11
みんなうらやますぃ・・・
285名無しさん@明日があるさ:2005/08/18(木) 04:13:35
>>282 どういう理不尽か、支店長の話の内容は?
詳細プリーズ
286名無しさん@明日があるさ:2005/08/19(金) 22:28:12
ネタだよネタ
287名無しさん@明日があるさ:2005/08/20(土) 01:46:10
支店長クラスって、仕事も出来るだろうけど、性格もいいよね。
288名無しさん@明日があるさ:2005/08/20(土) 02:22:59
銀行支店長がいぱーいのウチ


みんな昼間寝てるよ。

ぐるんぐるん回ってる。

(-_-)zzz (-_-)zzz (-_-)zzz
289282:2005/08/20(土) 03:14:58
>>285
いきなりウンコを差し出されて「食べろ〜〜!食べるんだ〜〜!!」と
迫られたんだよ・・・さすがに参ったよ。
それと同時に、いくら客だとはいえ、そこまでの理不尽が通っていいものかと
義憤にも似た感情が心の奥底からふつふつと湧き出てきて・・・
それで後は282に書いた通りだよ。気が付いたら取っ組み合い。
でも、そこで理不尽な要求に屈しなかったから、今の俺があると思っている。
もし言われる通りにウンコを食べてたら、俺の人間としての尊厳なんてもうないよ。
あの時はあれで正解だったと思っている。そして、まさに文字通りに、支店長は
俺のケツを拭いてくれていたことだろう。
290名無しさん@明日があるさ:2005/08/20(土) 03:23:58
うちの上司は、女子社員がいなくなると屁ばっかりこく。
しかも臭杉だし。
マジで氏ね!
でも、今日湿った屁をしてトイレに駆け込んでいった。
m9(^Д^)プギャ━━━ッ!!!!
291名無しさん@明日があるさ:2005/09/05(月) 23:54:50
出世厳しいだろうなあ
でも下はやりやすいからまあいいか

って部長ごめんね
292名無しさん@明日があるさ:2005/09/16(金) 10:45:26
>>282
読んでてちょっと泣きそうになった
293名無しさん@明日があるさ:2005/09/28(水) 22:46:47
去年本社から来た上司。
無茶苦茶嫌いだった。現場の事情も知らないくせに
何を偉そうに理想を語るんだ!って。
言ってることは本質的に正しいし、それを実現するために
本社とも戦っている。全部自分のプライドのためのように見えた。
でも、産みの苦しみで業績低迷している間、何も文句言わず
「責任は取る。将来のためあきらめずやろう」といい続け本社の
バッシングに耐えていた。
今うちの部門は全国最高の業績です。
今になって尊敬している自分にはできない(無念!!)
294名無しさん@明日があるさ:2005/09/29(木) 00:20:07
アンタ、良い香具師だな。

そこまで客観視出来るのは、アンタ自身も仕事が出来る証拠だと思う。
295名無しさん@明日があるさ:2005/10/13(木) 17:31:37
あげ
296名無しさん@明日があるさ:2005/10/15(土) 02:02:04
出来れば誉めたいけど自分のことしか考えていない器の小せぇ野郎ばっかだから
ね。
俺が争い無くうまくモメ事を纏めたら「怒鳴れば一発だろ〜が」だからね。
恫喝で治まった事柄は必ずシコリが残るってことを知らない猿ばかり・・・
297名無しさん@明日があるさ:2005/10/15(土) 02:06:39
恫喝してからその後のメンテができない馬鹿上司には殺意を覚えた経験あり。
298名無しさん@明日があるさ:2005/10/15(土) 02:13:47
いない
299名無しさん@明日があるさ:2005/10/15(土) 02:53:27
怒っちゃ駄目だよな。
俺の尊敬してる上司は絶対に怒らない人だった。
注意や指摘はもちろんあるが、声を荒げたところを見たことがない。

その上司はドラッグストアの店長で俺はそこの店員だったわけだが
店に来る客のほとんどが店長のファンなんじゃないかって思うくらい慕われてた。
予算も滅多に落とさんし、落としたとしても利益だけは死守。
そんなスーパー店長がなぜ左遷されるのか
本部の人事には謎が多すぎる。

後任の店長は自らのかなり初歩的なミスでクレームを起こし
処理を誤り、さらにそこからクレームを連鎖させる2重クレームの達人。
現場に30年いて何を学んできたのか……。
300名無しさん@明日があるさ:2005/10/15(土) 08:55:20
ドラスト…
301名無しさん@明日があるさ:2005/10/15(土) 10:49:24
でも、そんな猿みたいな上司しかいないからこそ今の会社から「卒業」
することが生きがいになってるかも…
毎週末スキルを上げるための研修とかセミナーなんかに参加してしまう
し、しょうもない努力と思われるかもしれないけど、そんな現状が楽し
い。

>>296
302名無しさん@明日があるさ:2005/10/15(土) 12:29:56
>>299
会社の人事なんていい加減を通り越して、会社の利益を損なうようにしているのかと
思ってしまうほどデタラメなもんだ。誰もが「それは明らかにおかしいだろう」と
思うような人事異動を一体誰が、何のために、誰の賛同を得て行っているのか謎ではある。
転職した先でも人事は無茶苦茶で閉口してしまうほどだ。
父もリーマンだけど、人事ほどいい加減な部署は無いって言っている・・・。
303名無しさん@明日があるさ:2005/10/15(土) 14:10:30
理想の上司って、いつ如何なる時でも「覚悟」を持っていてくれてる
人だと思う。
声を荒げたりする奴は気の小さい「常に怒られたくない」とか「常に
楽をしたい」と考えているだろう。
ウチの会社は、そんなんばっかだけどね…

304名無しさん@明日があるさ:2005/11/16(水) 17:51:57
んなもん、いねーよ
305名無しさん@明日があるさ:2005/12/13(火) 21:01:08
ホッシュ
306名無しさん@明日があるさ:2005/12/15(木) 01:23:01
ペコのKnightOnline暇つぶし日記
307名無しさん@明日があるさ:2005/12/16(金) 23:50:13
保守
ホッシュ
308名無しさん@明日があるさ:2006/01/10(火) 23:23:53
尊敬できる上司・・・いません

巡り合いたい・・・ムリだろうなw
309名無しさん@明日があるさ:2006/01/10(火) 23:36:33
いないな
310名無しさん@明日があるさ:2006/01/10(火) 23:37:57
同じくいない
311名無しさん@明日があるさ:2006/01/10(火) 23:39:53
今日も怒られた。
怒られている時は、へこんだり 反感を持ったりするけど
冷静に周りを見渡せば、親 友達 恋人とかいるが
誰も真剣に自分に怒って説教してくれる人は居ない。
多分皆さんも会社の人を含め自分に真剣に怒ってくれる人は居ないはずだ。

自分自身は後輩、部下のミスにいちいち怒ったり注意するのは面倒だから
何も言わず訂正してしまう。

本当に厳しい上司だが、直属の部下になれたことを嬉しく思う。
312名無しさん@明日があるさ:2006/01/10(火) 23:43:35
だが皆の前で怒るのは勘弁
313名無しさん@明日があるさ:2006/01/10(火) 23:46:02
感違いばかりして切れるやつはウザイ
314名無しさん@明日があるさ:2006/01/10(火) 23:54:40
いやいや 本当に為なるのは皆の前で怒られる時。
後輩の前とか屈辱そのものだが、後で振り返ると必ず
プラスになってると思う。
315名無しさん@明日があるさ:2006/01/11(水) 00:11:51
上司も人間だから尊敬に値しない人は沢山いる。期待しすぎないことだ。
316名無しさん@明日があるさ:2006/01/11(水) 00:23:43
皆の前でまで怒られるヤツは本当に無能だからだ。
上司が何を求めてるか早く気付け。
その上で自分で判断してやれ。
自分で判断するには知識と知恵が必要だ。
勉強しろ。学校卒業したら勉強しなくていいなんて大間違いだ。
317名無しさん@明日があるさ:2006/02/02(木) 01:15:02
小姑見たいに細かくて、何なのこの人と思っていた人がいたんだけど
振り返ってみたら部署が違うのによく面倒見てくれたなぁと思った
直属の上司よりよっぽど動いてくれてた気がする
318名無しさん@明日があるさ:2006/02/15(水) 21:59:52
たった3年で上司が3人かわりました。最初がどうでもいい上司。次が尊敬できる上司。次がバカで使えない全員に嫌われちゃう上司。そしてそのバカ上司もいなくなりそうで今度は自分が責任者になりそうだ。
319名無しさん@明日があるさ:2006/02/16(木) 02:05:39
どうでもいい上司が一番イイよ。
320名無しさん@明日があるさ:2006/02/16(木) 22:15:28
それはない!俺はいい上司に巡り合ったからそれは断言できる!人生はいかにいい人と巡り合うかだよ。
321名無しさん@明日があるさ:2006/02/23(木) 07:07:59
>>318 おめでとう!おめえの理想の職場を作り上げることができる立場になったって
ことだな。大変だろうけどガンガレ
322名無しさん@明日があるさ:2006/03/13(月) 21:24:40
アゲ
323名無しさん@明日があるさ:2006/04/18(火) 21:59:51
あげ
324名無しさん@明日があるさ:2006/04/24(月) 00:17:00
いない…
自分自身の事しか考えないウマシカばかりで…
325名無しさん@明日があるさ:2006/05/16(火) 21:59:45
>>299
上手く説明できないが怒り上手や叱り上手みたいなモノがあると思う。
326名無しさん@明日があるさ:2006/05/16(火) 22:13:46
やっぱフォローが大事だと思う

普段叱ってばかりでムカつく上司いるけど、
たまに「よくやってくれた。お前のおかげでこの仕事うまくいった」
とか言われると、嫌な部分帳消しになるもんなー

って俺だけ?
327名無しさん@明日があるさ:2006/05/26(金) 00:28:41
>>326
同意。
叱るってのはどんな風に叱られる?
俺は、同じ叱られるならば、相手の事考えて怒鳴ってくれる人がいいなあ。

今の上司は、怒鳴らない。頭脳明晰で堅く冷たい。
ミスすると、冷たく無表情で、「キミに任せたのがいけなかったみたいだね。こればかりは俺のミスだね。」
「で、どーすんの?失敗しっぱなし?学校じゃないから対処法なんて教えないよ」などと
正論で容赦なく攻めてくる。
なんかよそよそしくて、上司に怒られている、というより、取引先に謝りに行ってるような気分になる。
しかも、あまりチェックしてくれないんだよね。
報告はしてるけど、作業がかなり進んだ後から、注意をしてくる。
もう後戻りできずアボーンというパターン。
胃が痛い・・・・・
328名無しさん@明日があるさ:2006/05/26(金) 21:46:36
ボケ死ねクズ
329名無しさん@明日があるさ:2006/06/02(金) 22:39:26
昨日、メッチャ仕事が出来て優しい女上司が創価だった事実を聞いてショックを受けた・・・
330名無しさん@明日があるさ:2006/06/02(金) 23:55:10
なぜ創価が即NGなの?
俺はお向かいの創価の人と普通にお付き合いしてるし、
一番お気に入りのミュージシャンはハービー・ハンコックだし。
331名無しさん@明日があるさ:2006/06/06(火) 01:21:10
今の上司が最高だな。
書き出していったらキリが無いくらいだ。
分からない事があったら、理解出来るまで付き合ってくれるし
入社したばかりで、周りと馴染めなかった時も気を使って一緒に飯を食ってくれた事もあった。
何かミスをしても必ずフォローしてくれて、今後ミスをしない為にはどうすれば良いか一緒に考えてくれる。
そして、自分はミスをしない為に何に気を付けているのかも教えてくれる。
暇な時間がある時は業務の模擬演習を行ってくれて良かった点や、改善すべき点を言ってくれる。
難しい仕事でも、まずは自分にやらせてくれて、取り返しの付かなくなる一歩手前で手助けをしてくれて
後から何がいけなかったのかを丁寧に教えてくれる。

一番、嬉しかったのは今日、自分が希望していた部署に10月に異動の辞令が出た時、一緒に喜んでくれた事だな。

今日、何でそこまで良くしてくれるのかを聞いたら
「んー…何でだろ?自分が指導している新人や、部下が一番可愛いからな〜。つい入れ込んでしまうんだよな。」
一番可愛いからな〜…って、アンタ何人の新人を指導してんだよwww

もしも上に行けたら、彼のような上司になりたい。マジで尊敬してます。
332名無しさん@明日があるさ:2006/06/07(水) 01:33:47
>>331
頭もいいんだろうね。
取り返しの付かなくなる一歩手前を気づいて、しかも手助けしたり。
それに、気を使うってことは、ある程度自分を犠牲にして、君ら新人や
部下のために時間も費やす訳だから、「彼のような上司になりたい」と
いうのは考える以上に難しいと思うよ。
333名無しさん@明日があるさ:2006/06/07(水) 02:41:07
良スレ
334名無しさん@明日があるさ:2006/06/07(水) 12:50:32
中間管理職は中年サラリーマンだもんな。つらいだろうよ。
いい歳してサラリーマンはつらい!
オレは若くして独立したい!
335名無しさん@明日があるさ:2006/06/07(水) 23:38:45
>>331
そういう上司を理解できているアナタもえらい。
336名無しさん@明日があるさ:2006/06/08(木) 17:18:34
いないよな〜。性根の腐った奴しか見たことないんだよな。
337名無しさん@明日があるさ:2006/06/10(土) 00:51:45
私の本当に素敵な人。
最初はいい人過ぎて絶対裏が
あるなんて考えて、一年間あえて距離を置いていた。
だけど一年経った今も相変わらず
いい人。
どんなけミスをしても気にするな
と言って爆笑(笑)
しかもフォローしてくれる
のがまじ早い。
私がワ〜ってなってると、
微笑んでくれる。
難しい仕事任せてくれる。
失敗しても爆笑。
本当に大好き。
でも自分の子供と私がタメで22歳も離れてるから
子供扱いされてるだけかなぁ〜
本当に大好き。
おじさんをこんなに大好きに
なるとは思っていなかった。
338名無しさん@明日があるさ:2006/06/10(土) 00:53:02
↑私の上司も本当に素敵な人 の間違い
339名無しさん@明日があるさ:2006/06/10(土) 00:53:18
>>337
はいはい一方的に好きになって上司に迷惑かけるなよw
340名無しさん@明日があるさ:2006/06/10(土) 01:05:33
ツンデレな上司

他の奴等には教えてやんねーんだぞ!とか言いながらいろいろ教えてくれる
341名無しさん@明日があるさ:2006/06/10(土) 01:09:48
>>340
却下
342名無しさん@明日があるさ:2006/06/10(土) 01:11:22
>>341
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
343名無しさん@明日があるさ:2006/06/10(土) 01:12:31
職人気質な上司に一杯いそうだなw
344340=342:2006/06/10(土) 01:15:27
ちょっと変わり者ではあるようですね。
物凄くプロ意識が高くて。
職人と言われればそんな感じ。
345名無しさん@明日があるさ:2006/06/25(日) 09:15:28
仕事以外でも幅広い知識があって部下の質問に答えられる人かな
政治経済文学音楽スポーツ等の幅広い知識がある上で自分なりのスタンスを持っている人
346名無しさん@明日があるさ:2006/06/25(日) 16:36:21
いくら仕事できても冷たい人は尊敬できない
347名無しさん@明日があるさ:2006/06/25(日) 16:39:56
自分より出来ない人間の緊張をほぐして、
リラックスして仕事できるよう、自信をつけてくれる人。
恐怖心を植えつける怒り方をしない人。
348名無しさん@明日があるさ:2006/07/10(月) 00:26:04
ゴルフで風呂入った時、次長が包茎だった事を知った。
包茎は、人として尊敬できないね。
349名無しさん@明日があるさ:2006/07/13(木) 23:56:22
うちの上司には毎日毎日、仕事でミスすると怒鳴れてた。
見た目もヤクザみたいな顔してて、
上司が怖くて怖くてしかたがなかった。

俺の仕事の納期が遅れて客先に謝りに行き、
その怖い上司と一緒に客先の所へ。
上司はずっと黙りっぱなしで、
それはそれで怖かった。

客に頭下げてる時、客が俺に、ある差別的な言葉を投げかけた。
俺はその差別用語、子供頃から言われてたから大して気にしなかったが、
その時一緒に謝ってる上司がブチ切れて、客に突っかかった。
「スタロロロローン!!!」
俺は泣いた。
350名無しさん@明日があるさ:2006/07/15(土) 21:16:34
情報の更新と透明性をはかれる人。
つねにプロジェクト内で何がどう動いているか、
チーム内のコミュニケーションをはかれる人。
351名無しさん@明日があるさ:2006/07/22(土) 01:26:10
うんうん、透明性だよな。
陰でこそこそする奴は、その時はイイかも知れないが、後々イヤになる。

あと、えこひいきをしない人。
えこひいきをしてくれる間は助かる事もあるケド、
してくれなくなったが最期、相当に冷たい仕打ちが待っている。
352名無しさん@明日があるさ:2006/07/22(土) 13:33:13
フリーザ様
353名無しさん@明日があるさ:2006/07/28(金) 09:00:25
>>350
前の上司は、いつも影でコソコソ野郎だった。
そのうち、発言内容全てに不信感を抱くようになった。
354名無しさん@明日があるさ:2006/08/05(土) 11:15:49
俺の上司は、俺の仕事について、よく、レジュメを作ってくれて
渡してくれる。
口頭で教えただけでは覚えきれないことを上司は知っているのだ。

俺がミスをした時も、全く怒らずに淡々として、なんでそのミスをしたのかという問題点と
その具体的な解決策を箇条書きにしたレジュメを あっ!という間 に作成して
ホイッ!と渡してくれる。「これ読んどけよ〜ん」と呑気。

俺はそのレジュメを逐一きちんとファイルに綴じて、大切に大切にして、
毎朝と昼に読み返して復習している。
このファイル、そのまま俺の業務マニュアルになってる。
おかげでどんどん仕事が覚わる。

とにかくこの上司、文章表現力が超人レベル。
この上司が書いたレジュメをサラリと読むだけで、誰でも仕事ができるように
なってしまう。作家になればよかったのに、とすら思えるレベル。

すごい人がいるんだなぁと感心する。おかげで俺は同じミスを2度したことが無い。
デキる上司って説教も叱責もせず、淡々と部下を最短距離で伸ばしていく上司のことを
言うんだなぁと痛感。

この上司はB型で東大(法)卒で体育会出身。イケメンでモテモテ。奥さん綺麗。
飲み会では率先して女装したり、手品やったり、常に盛り上げ役で馬鹿ばっかりやってる。
355名無しさん@明日があるさ:2006/08/05(土) 12:44:22
そういう上司をみていると自分が責任者に
なりたくなくなる。
自分の業務はできても、どうやったら人に理解してもらえるか
分からない。反抗されたり、落ち込まれたりしたら
自分はどうしたらよいのか?

来年4月位で管理者(主任)になるかもしれん。
自分にはできん。
356名無しさん@明日があるさ:2006/08/05(土) 12:46:42
>>355
上司と同じスタンスでやればいいんじゃないか?
357名無しさん@明日があるさ:2006/08/05(土) 21:24:42
>>355
最初から完璧な仕事が出来る人なんていないよ。
部下に対しても、仕事の結果に100点を求めるのではなく、及第点を求めるようにしてみてはどうだろう。
部下任せにできない場合には、仕事の仕組みを変えてみたりしてみる(ルールだて)とか。
どうしてもどうにもならないときは、叱る(一対一)。
(叱るときは、仕事の事柄に対してのみ。人格攻撃は厳禁)

>自分はどうしたらよいのか?
このように考えている時点で、目が自分の方に向かっていると感じる。
「どうしたら仕事が回るだろう」
「どういう環境へ持って行ったら、他人は仕事がしやすいんだろう」
と、視点をシフトしてみてはどうだろうか。

あなたの上司も同じように、徐々に上にあがっていった事と思う。
あなたと同じような悩みを持っていたと思う。
呑んで相談とかしてみては?
頼りない or 任せっきり or 信用できない上司であったら、隣の部署の上司とか親とか友達でもイイと思う。
358名無しさん@明日があるさ:2006/08/06(日) 01:34:07
自分の仕事がよくわかっていて、効率化や合理化などを常に考えている人は
部下に説明するのが上手だよね。
359名無しさん@明日があるさ:2006/08/06(日) 17:56:11
さほどのガノタではないが
シナプス大佐とバニング大尉は理想の上司。
まぁそれ以前に天涯孤独なので理想の祖父&父像だが。
360名無しさん@明日があるさ:2006/08/06(日) 23:21:03
>>359
シナプス大佐は極刑、バニング大尉は戦死、か。
切ないな。
361名無しさん@明日があるさ:2006/08/08(火) 10:55:00
サラリーマンになったら、人生棒に振った感じがある。
なんでサラリーマンなんて・・・・・みたいな。
362名無しさん@明日があるさ:2006/08/09(水) 06:57:08
>>361
それはあるよな。
363名無しさん@明日があるさ:2006/08/09(水) 06:58:36
○○○彦死ね。地獄に落ちろ。
364名無しさん@明日があるさ:2006/08/09(水) 08:11:37
サラリーマン辞めたら、人生楽しいし、
美容師やショップ店員の友達増えたし、オシャレになれた。
それから、最新の情報に疎くならなくなったから、
”世の中に乗り遅れている”といった、妙な卑屈さは感じなくなった。

サラリーマンは駄目だね。勉強して他の道で生計を立てられる
ようになったほうが素敵な大人になれるよ。
一部の勝ち組リーマン以外のリーマンを見かけると、
臭いし、脂ギってるし、ダサいし、もう、救いようがない。
自分もあんな印象を与えていたのかと思うと、なんだか悲しくなったよ。
365名無しさん@明日があるさ:2006/08/10(木) 17:41:54
>>364
確かに中小企業の40代50代のリーマンたちは
人間的に終わってる連中ばっかりだよな。
366名無しさん@明日があるさ:2006/08/11(金) 10:14:46
自分が終わってる、と気づいていない20代30代のリーマンもかなり痛い。
367名無しさん@明日があるさ:2006/08/12(土) 12:18:25
こないだ社長が朝礼でいいことを言ったよ。

「仕事が終わらない時にはみなさんは9時10時まで無償で残業してくださる。
ということは、仕事が早く終わった時には、たとえ3時4時でも帰るべきなのだ」と。

でも、本当に帰る勇者は今のところいない。俺が先陣を切ろうかな、、と、ドキドキ(・∀・)v
368名無しさん@明日があるさ:2006/08/16(水) 13:07:13
高卒が書いた日報や報告書見たことある?
笑えますよ〜。
さっき私が見たのを忠実に再現しますね。 
この人は一応デリバリーの主任45歳です(笑)
  ↓

(8月15日)
部長から「A社のけんはどうなっとるんだー」
答えたのは「今度までにやる」ということで答えた。
車で行ったがだめだったので部長に報告
「どうなっとるんだー」
電話した。
369名無しさん@明日があるさ:2006/08/17(木) 01:06:47
メモ用紙と日報の区別もつかないのかよ

そんな報告書を出せたネ申!
370名無しさん@明日があるさ:2006/08/18(金) 00:16:19
いねぇ
371名無しさん@明日があるさ:2006/09/07(木) 19:24:34
見たことねぇ
372名無しさん@明日があるさ:2006/09/08(金) 17:19:27
尊敬できる奴????



どこにいんの?

糞同然の奴ばかり
373名無しさん@明日があるさ:2006/09/08(金) 17:29:52
俺の上司、無茶苦茶エロいけど、仕事に関しては物凄く尊敬できる!
俺がミスった時なんかは、常に最善の解決策を提示してくれる。
まあ、経験からくるものかもしれんが、その場の判断力や実行力はいつもビツクリ。
逆に仕事うまくいった時はちゃんと認めてくれるし。
俺もその人もラーメン好きで、会社帰りにちょこちょこラーメン屋探しに行ったりして
行動を共にすることが多いからか、妙な錯覚というか、主観が入っているかもしれんが、俺にとっては超いい上司。
正直、この人の役に立ちたいって思うぞ!
374名無しさん@明日があるさ:2006/09/09(土) 00:32:11
上司、いい人だけど尊敬はできない。
375名無しさん@明日があるさ:2006/09/09(土) 23:37:53
■「でたらめトップ」(=団塊の世代)に精神を破壊されるサラリーマン■

精神を病むサラリーマンが増えている。
その理由として、社会経済生産性本部は、仕事がハードになったとか、責任
が重くなったのに権限が小さい…など、いろんな理由をつけている。しかし、
最大の理由は、弱い立場の部下に、無茶な目標や仕事を与えたり、自分のミス
の責任を押しつける「でたらめ上司」が増えたからだと思う。

なぜ増えたかというと、同様の「でたらめトップ」が増えたからである。そ
の証拠に、会社の80%以上、すなわちトップのほとんどが、「会社の業績が
悪いのは、社員が怠けているからだ」と決めつける成果主義や、「能力開発は
社員がやれ」と説くコンピテンシー論に飛びついた。
 
そして、「限界を超す高い目標にチャレンジすることで、能力が飛躍的に高
まり、現状をブレークスルーする革新的な成果をあげることができる」といっ
た精神論を楯に、高い目標設定を強制し、追い立てる。あげくは、大きな成果
をあげるか、そうみせかけるのが上手な社員以外は、怠慢かつ無能な人間だと
決めつける。

これでは、誠実な社員の意欲と誇りが踏みにじられ、精神がゆが
められ、破壊されていって当然である。しかも、トップは、「他社もやるから
うちもやる」と思うだけで、自分がいかにひどいことをやっているかに思い至
らない。

http://www.yukan-fuji.com/archives/2006/08/post_6730.html


376名無しさん@明日があるさ:2006/10/06(金) 21:32:49
26年前、当社は今の社長や専務を始め僅か総社員4人で営業をされていたそうです。
その時は大工も兼ねていましたので作業着(土方姿)で請負営業に廻っていたとの事でした。
回りを見ると営業中はいつもスーツ姿の人が目に付いたそうです。その度に専務は、
『いつか必ず俺も高いスーツを着て仕事をするんだ!!』と常々思われていたそうです。それから26年後の今、専務は特注のスーツを着て仕事をされています。
『ずっと昔の話だけどね・・。』笑いながら話をされている専務を見て本当に格好良かったです!!
きっと昔はスーツも買えない位、大変な状況だったのでしょうね。その時の苦労を知るからこそ、社員全員にスーツを支給して戴けるのだと思いました。
そんな当社も来春には上場する予定です。
泣いちゃうんだろうな〜、専務も俺も。
377名無しさん@明日があるさ:2006/10/06(金) 21:35:23
そんな会社は名証セントレックスに上場が関の山
378名無しさん@明日があるさ:2006/10/06(金) 21:53:23
まあ口の悪い上司は尊敬できないわな。
379名無しさん@明日があるさ:2006/10/06(金) 22:23:53
やはり俺の名前は無いな
380名無しさん@明日があるさ:2006/10/07(土) 00:16:37
上司は超頭が切れる(日本トップレベル)、知識無限大、
まわりの上司達も認める実力で、1人でウチの部署を切り盛り。
その部分は尊敬するけど・・・。
難点は、全く教えてくれないこと。
やってることがかなり複雑なので、全く教えてくれないのはかなりきつい。
何時間も仕事のサポートしてても、
やってることの5%くらいしか理解できないのでつらい。
わからなかった部分を質問したら、「自分で調べろ」と。
学問が入ってる分野だけれども、この分野の仕事は
一個一個パターンが違うので考えなきゃだめなんだ
考え方を学ぶだけ、というけれど、はじめてなんだから少しくらい教えてくれたっていいじゃん。
(ちなみに就職前に来い来いといってたのはこの上司。単なる人手が欲しかっただけなのかもしれないけど、
釣った魚には餌をやらないのか・・・)
調べてもわからなければきっと教えてくれるんだろうけど、
自分が疑問に思わなかったり、気が付かなかったりしたころはいつまでたっても教えてくれないことになるな。
あと、挨拶とかしても無視とかのときもあるし・・・。
なんかヘンな気遣う。
381名無しさん@明日があるさ:2006/10/07(土) 00:42:31
>>380
天狗になってるね
だけどそういう人は足元すくわれるよ

研究開発部門で研究員なら良いけどね
382名無しさん@明日があるさ:2006/10/16(月) 20:35:59

エロ携帯

始まる。

(PCからしか見えないぞ→)http://cream.ath.cx/ichigo/cream/IchigoCream0121.jpg
383名無しさん@明日があるさ:2006/10/18(水) 00:05:13
上司「べっ・・・別に、
あんたの為を思って言ってるんじゃないんだから、
勘違いしないでよね!」
384名無しさん@明日があるさ:2006/10/22(日) 00:48:08
仕事はもちろんできるのだが、男気がある上司。
部下からも信頼されている。
しかし、手に根性焼きの跡を発見。外資なのにw
過去に何してたんだよ。。。
385名無しさん@明日があるさ:2006/10/22(日) 11:24:52
>>384
だから外資なんじゃねーの?
386名無しさん@明日があるさ:2006/10/22(日) 15:57:29
一見冷たそうに見えるが、親しくなると優しい。
失敗しても完璧にフォローしてくれる。
頭がきれる。ぽんぽんと解決策を出す。
行動力がすさまじくある。
裏表が全く無く、誰にでも同じ態度。
適当でいいかげんな事はしないし、言わない。
宴会では率先して盛り上げ役。

社内からも客先からも信頼が厚い上司。
こんな上司の下で働けて幸せ。
387名無しさん@明日があるさ:2006/11/11(土) 22:50:30
>>386
お前女だろ?ソイツに惚れてんだろ?
388名無しさん@明日があるさ:2006/11/12(日) 12:33:50
尊敬されてカワイイおなのこの惚れられる上司になりたい
389名無しさん@明日があるさ:2006/11/12(日) 18:03:00
自分自身のことを客観的に見れる上司
390名無しさん@明日があるさ:2006/11/20(月) 23:12:44
なかなかの居ないんだよな
391名無しさん@明日があるさ:2006/11/22(水) 01:59:02
やっぱりオレの上司が一番、相談に乗ってくれる、一緒に考えてくれる、
これが一番イイ
392名無しさん@明日があるさ:2006/11/28(火) 21:18:31
そんな人滅多にお目にかかれませんぜ。
393【神】【99999999円】:2007/01/01(月) 02:17:21
 
394名無しさん@明日があるさ:2007/01/09(火) 05:07:33
学生さんを見ていて思うことは、やはり大学生活が楽しいものとなるか
つまらないものとなるかの決め手は積極性が全てのようです。
なんだ、簡単じゃないと思う方もいると思いますが、この積極性があるか
ないかを大きく左右するのはマスクの良し悪しにかかっているのではないでしょうか。
マスクがある程度よいと、自分に自信ができるため自然と積極性も身についてくるものです。
ところがそうでない人は、どこで何をしても誰も評価してくれないので、ますます消極的になり
ついにはひきこもりにまで発展する人も多いようです。
皆さんの小中高時代を思い出してください。
登校拒否やいじめられっこというのは大抵肥満児やマスクが悪いおとなしい子が多かったのではないでしょうか。
木村タクヤさんのような顔で、登校拒否というのは例がありません。
特に我が早稲田大学の場合、学生の数が著しく多いため、マスクが悪い人は相当な苦労を要している ようです。
さらに本学の定期試験は、過去問が大量に出回る為それを手にいれるか否かが重要なポイントになっています。
これは大学側が仕向けていることであり、結果的に人脈力、交渉力が決めてとなってきます。
早稲田大の定期試験は社会に出てから要求されるこれらの能力を試す総合人間力テストでもあるのです。
留年する人は、いわゆるチャライ人ではなくおとなしい学生が多いのはこの為です。
就職でうまく行く人も、授業に毎日出ているまじめな人ではなく、サークル恋愛アルバイトをこなす
活発でおしゃれな学生が多いようです。
これは就職課でも言われていることです。
受験生の皆さんはこのあたりのことも充分考慮してください。
学生さんを見ていて思うことは、やはり大学生活が楽しいものとなるか
つまらないものとなるかの決め手は積極性が全てのようです。
なんだ、簡単じゃないと思う方もいると思いますが、この積極性があるか
ないかを大きく左右するのはマスクの良し悪しにかかっているのではないでしょうか。
マスクがある程度よいと、自分に自信ができるため自然と積極性も身についてくるものです。
ところがそうでない人は、どこで何をしても誰も評価してくれないので、ますます消極的になり
ついにはひきこもりにまで発展する人も多いようです。
395名無しさん@明日があるさ:2007/01/13(土) 08:46:57
ズバリ俺!40になったばかりだけど、バンドでギター&ボーカル
やってるし、実年齢よりも相当若く見られる。ゴルフなんて
だせえからやらんわ。英会話も習ってるんだが、それは英語で
歌詞を書きたいから。オリジナルだけで200曲はある。
この前街を歩いてたら「28歳ですか?」だってさ。
部下の信頼も厚く大阪で売上1にになったから、
その手腕を上司に見込まれ仙台に異動してきた。こっちでも
最初バラバラだったメンツも徐々にまとまりが出てきた。
数字はイマイチだけど、まだまだこれからだ。
困ってたら当然力を貸してやること!これは上司として当然。

ま、俺ほど仕事とプライベート充実してる人間はいないわな。
396名無しさん@明日があるさ:2007/01/13(土) 09:01:02
>395

妄想乙!!
397名無しさん@明日があるさ:2007/01/13(土) 15:26:07
セレブを見てショックを受けた平凡男たちは、
もはや、自分には女性をひきつけるチカラはないと考え、
ロリコン化していくのだろう。
多くの男性がロリコン化することで、
ロリコン文化はますます繁栄し、
日本はロリコン大国となるであろう。
そして、日本のロリコン文化が海外に輸出され、
世界をも感化するのであろう。
ああ、おそろしい。
398名無しさん@明日があるさ
電話で名乗っていない相手の名前を声だけで言い当てた。
上司曰く、金の成る声は全て覚えている。
そこから延々と垂れ流される高額決済者の氏名…
お前、何者だ。